非常識な親(常軌を逸脱した親)Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
まだまだ世の中に生息する常軌を逸脱した親を、ここでマターリ発表しませう。
スレ違いは速やかに、移動もしくは退場下さいませ。

前スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1043308563/

1 http://salad.2ch.net/baby/kako/988/988617021.html
2 http://salad.2ch.net/baby/kako/992/992941094.html
3 http://salad.2ch.net/baby/kako/996/996163641.html
4 http://salad.2ch.net/baby/kako/1000/10008/1000891513.html
5 http://life.2ch.net/baby/kako/1003/10031/1003142498.html
6 http://life.2ch.net/baby/kako/1005/10058/1005879948.html
7 http://life.2ch.net/baby/kako/1008/10088/1008892685.html
8 http://life.2ch.net/baby/kako/1012/10129/1012914119.html
9 http://life.2ch.net/baby/kako/1015/10155/1015566073.html
10 http://life.2ch.net/baby/kako/1018/10186/1018678618.html
11 http://life.2ch.net/baby/kako/1021/10215/1021526114.html
12 http://life2.2ch.net/baby/kako/1023/10235/1023585107.html
13 http://life2.2ch.net/baby/kako/1025/10255/1025594619.html
14 http://life2.2ch.net/baby/kako/1026/10268/1026897176.html
15 http://life2.2ch.net/baby/kako/1028/10289/1028958487.html
16 http://life2.2ch.net/baby/kako/1030/10301/1030177540.html
17 http://life2.2ch.net/baby/kako/1031/10313/1031300915.html
18 http://life2.2ch.net/baby/kako/1032/10321/1032185629.html
19 http://life2.2ch.net/baby/kako/1033/10333/1033314499.html
20 http://life2.2ch.net/baby/kako/1034/10347/1034738133.html
21 http://life2.2ch.net/baby/kako/1036/10365/1036541797.html
22 http://life2.2ch.net/baby/kako/1038/10384/1038473500.html
23 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1040944424/l50
2名無しの心子知らず:03/02/06 10:48 ID:Kg8HB6Le
お疲れ様
2か3か4ゲット
3名無しの心子知らず:03/02/06 10:49 ID:6ykjBJtN
2get
4名無しの心子知らず:03/02/06 10:52 ID:BxztyULl
お疲れ
5名無しの心子知らず:03/02/06 10:52 ID:kSyYEqyD
>>1さん乙カレー
6名無しの心子知らず:03/02/06 10:52 ID:edpMAz4G
4ゲッ都 V
7名無しの心子知らず:03/02/06 10:53 ID:GGcY3A1N
乙彼様です。五くらい?
8名無しの心子知らず:03/02/06 10:56 ID:tC2CDwib
みんな全然番トリ違うよw
9名無しの心子知らず:03/02/06 10:57 ID:N6dhfVNy
9あたりを余裕でゲト。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
      ∧∧   )       (´⌒(´
  ⊂(´<_`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
10ぴかぷぅ ◆CCPIkAPU2. :03/02/06 11:00 ID:0MSP+QAw
     ∧∧ /\ガチャ
    (,,*゚/ /|>  ,◇
     ノつ、/||◇γ
    (_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


      ∧ ∧  〜♪
      (*゚ー゚)
     、ノ つC□
    (_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ★★
     口◇口口☆   ■            age!!
          □   ☆口口◎口     ∧ ∧
       口 ▽   ▼  ◎       (*゚ー゚)
       ○         口        /  |
      ▼          ○      〜(,_,,ノ
11名無しの心子知らず:03/02/06 11:00 ID:QJ70UBW7
10位かな?
1タン乙
12名無しの心子知らず:03/02/06 11:07 ID:TbrzDvKu
他人に無農薬野菜分けてあげる時は
洗ってあげろよなー
食べられんだろうだとか思って
洗ってもあげずに、ナメクジ一杯くっついてた
とか言われてやっぱりそうだろー
だとか不親切極まりないよ
13名無しの心子知らず:03/02/06 11:09 ID:N6dhfVNy
>12
激しく日本語に不自由してますな。
14名無しの心子知らず:03/02/06 11:09 ID:ZS6ulo5Z
1タン乙〜
新スレにも登場するかな?無添加タン
15名無しの心子知らず:03/02/06 11:11 ID:TbrzDvKu
>13
非常識な親には、特別な文法と
特別な表現方法が必要ですので(W
16名無しの心子知らず:03/02/06 11:13 ID:kSyYEqyD
前レス431が登場して、堂々と非常識母を避難するのは許さん!
自分が非常識極まりない!
17名無しの心子知らず:03/02/06 11:15 ID:GGcY3A1N
>>12たとえそれがトラックいっぱいでも洗えと申されるのか?
洗った分の時給はいただけるのか?
18ぴかぷぅ ◆CCPIkAPU2. :03/02/06 11:16 ID:0MSP+QAw
常識と非常識がわからなくなりました。

子供にたまに添加物を与える親なのか?
見知らぬ他人に「添加物危険!」と注意するの親なのか???
19マジレス:03/02/06 11:18 ID:7BD3UqR5
白菜とか巻いた中に入ってるんだから洗えない。
まあ 虫が入ってるけどいい?って聞いてからあげるけど。
20名無しの心子知らず:03/02/06 11:20 ID:N6dhfVNy
どっちも程度の問題。
やりすぎは体に毒。
21ぴかぷぅ ◆CCPIkAPU2. :03/02/06 11:21 ID:0MSP+QAw
>>19
さらにまぢれす。

あまり中央付近に元気なムシがいると
食べられすぎで穴あきだらけ・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
22名無しの心子知らず:03/02/06 11:21 ID:tC2CDwib
>18
そりゃどう考えても・・・
23名無しの心子知らず:03/02/06 11:22 ID:xQ+C908o
お友達と連れだってお祭りにも行けないね(´・ω・`) 431の子は。
24名無しの心子知らず:03/02/06 11:23 ID:Bclhb18p
まえ、韓国キムチに青虫入ってたのって
無農薬の白菜使ってたからなのか?
25名無しの心子知らず:03/02/06 11:33 ID:YerZktnS
>23
そりゃそうでしょ。
お友達なんていないよ、きっと。
26名無しの心子知らず:03/02/06 11:33 ID:N6dhfVNy
さ〜て、添加物タプーリの昼メシでも食うかな。
27名無しの心子知らず:03/02/06 11:37 ID:tC2CDwib
それにしても431は近来まれにみるこのスレのスターだったかも。
こんなすごい燃料は姉さんでも補給できまい。
28名無しの心子知らず:03/02/06 11:43 ID:V63zyf2U
431はもうおなかいっぱい無添加でつ。
みなさん、外に出て非常識親を見つけてきてください。
私は腰痛でヒキー中なのでネタを見つけられない。申し訳ない。
29名無しの心子知らず:03/02/06 11:46 ID:7AkLx/Mw
431ネタがまた続いてたのか!
香具師は結局、

 書 き 逃 げ な ん で す ね 。

あれ程偉そうな事言ってたのにね。
あぁ〜あぁ〜どうしようもない人がまた1人・・・

30名無しの心子知らず:03/02/06 12:04 ID:TbrzDvKu
>>17
おたくには言ってないよ。
↓に言ったの。
925 :兼業農家 :03/02/05 18:53 ID:eER/f4fu
あの〜 お邪魔します。
みなさん 無農薬と簡単におっしゃいますけど,わかってて言ってるのですか?
ホントの無農薬野菜なんて都会の人には食べられないでしょう。

まな板の上やなべの中から,洗いきれなかったナメクジや芋虫がでてきても
平気でピッと取り出して料理して食べられるくらいの度胸が必要なんですよ。

現実にうちに無農薬野菜をわけてくれって来た人がいて,うちは販売してないって
断ったんだけど,どうしてもっていうので実費で分けてあげたら,後日
白菜の葉の間にナメクジがたくさんいたって文句言ってきた人がいたのよ。
きれいな無農薬野菜なんてないよ。

実際 私だって必要最小限の農薬使った野菜食べてるし...


31431です:03/02/06 12:08 ID:z/jE5+53
誰が書き逃げなんですか?
また、いない間に酷いこと書いてますね。
こんなとこに書き込む時間が有るなら
少しは自分の食生活を見直したらいかがですか?
32名無しの心子知らず:03/02/06 12:08 ID:N6dhfVNy
人様から無農薬野菜譲って頂くのに
洗って貰おうと思ってるほうがどうかしてると思いますが。
スーパーじゃないんですから。
3317:03/02/06 12:09 ID:GGcY3A1N
兼業農家さんは白菜も一枚ずつはがして洗って渡すべきだったと言いたいわけですね。
34名無しの心子知らず:03/02/06 12:13 ID:GGcY3A1N
431きたー!向こう全部読みました?
35名無しの心子知らず:03/02/06 12:13 ID:/6AJdTDb
何がどのように酷いのか、具体的にお願いします。>>31
36名無しの心子知らず:03/02/06 12:14 ID:nVbLU71T
>31
またまた、うまいこと言うねぇ。
37名無しの心子知らず:03/02/06 12:14 ID:tC2CDwib
とりあえずトリップつけれ>431
38名無しの心子知らず:03/02/06 12:16 ID:TWtMOdWN
>31
またまた〜、お止しなさいよ。
なりきり431たん。
あんな莫迦を騙っても、いいことないでつよ。

では、非常識な親ネタ、どうぞ!
39名無しの心子知らず:03/02/06 12:17 ID:Kg8HB6Le
もう431ネタはいいよ。ついでに無農薬ネタも
40名無しの心子知らず:03/02/06 12:17 ID:wYQc6zqy
本物の431タンは<431です。>って。がついていたので
偽者だと思われ。
41名無しの心子知らず:03/02/06 12:17 ID:lL3lIhOb
しつこすぎ・・・431
十分、非常識な親だね。
42名無しの心子知らず:03/02/06 12:18 ID:7AkLx/Mw
書き逃げだと思っていないのなら、
早く下記の質問に答えて下さい!!

(1)添加物食べてる夫は浮気される
↑ソースを早く出して下さい

(2)「私のHPに来て下さい」と言ってるので、
URLを早く教えて下さい

(3)昨晩の夕食と材料(仕入先)を教えて下さい


>少しは自分の食生活を見直したらいかがですか?
貴方に言われなくてもやっていますがなにか不満でも?
そういうのが押し付けがましいって言ってるのに、
貴方は向こうのスレを読んでないんですね。
43名無しの心子知らず:03/02/06 12:18 ID:GGcY3A1N
なんだニセモノカ
44名無しの心子知らず:03/02/06 12:21 ID:C7zYTZmG
よっぽどネタないのねぇ
45名無しの心子知らず:03/02/06 12:24 ID:nVbLU71T
むかつく親子はいっぱいいるのにねぇ、、
46名無しの心子知らず:03/02/06 12:34 ID:uHeCSskp
あのさ、人の家汚しにくるのやめてほしい。っていうかどうして気まわさないの?涎と食べ物でベトベトの手くらい拭いてよ。その手で家中触りまくるから家中ベトベトじゃん。殺したいよ。
47名無しの心子知らず:03/02/06 12:34 ID:0KDsao2s
さっき親子が犬にリードをつけないで散歩してたんだが
知り合いに出くわして、こんなこと抜かしてた。

さっき団地の管理員とすれ違ったんだけど、犬に紐つけろっていうのよ。
ウチの〇〇ちゃんは、おとなしいから何もしないのに、失礼しちゃうわ!

だって、飼い主もまとめて繋いどけよとオモタ
48名無しの心子知らず:03/02/06 12:36 ID:S8jgSDMC
431人気だな(ワラ
しかも必死だし、もうアフォかと
49名無しの心子知らず:03/02/06 12:37 ID:JzyRdq3E
>47
それは、非常識な親じゃなくて飼い主だと思うが(w
でも、飼い主のお口をつないでおく必要はありそうね。
50名無しの心子知らず:03/02/06 12:40 ID:7AkLx/Mw
>46
あ〜その気持ち痛い程分かるね。
そういう時はサラッと濡れたタオルを渡してあげると親が気付くかもよ。
51名無しの心子知らず:03/02/06 12:49 ID:QJ70UBW7
無添加飽きた!
ゆえ、ガイシュツかもしれないけどネタを振ってみる。

幼稚園のバス停が近所にあるんですが、そこの親子誰一人として
子供と手をつないでいないんです。なんで?
車もたくさん通るのに。

私は自転車でその付近を通るんだけど、いつも「飛び出してくるなよ〜」
と祈るような気持ちで通過しています。

数日前にはついに、そのバス停の反対側の路地から出てきた下の子供さん
らしいお坊ちゃんが、路地から飛び出し事故りかけました。
幸い、園バス停の他のママンが声をかけ子供が止まり、車も止まれたので
大事には至りませんでしたが…

子供一人犠牲にならなきゃわからんのだろうか…
52名無しの心子知らず:03/02/06 13:07 ID:VXFkWxRT
うちの子がどうやらアトピーのようなので、アトピの生活に関する本を読んでみた。
ダニ・ホコリは大敵、という内容のところでアトピ子の親の体験談が載ってたのだが
「お友達の家のソファでトランポリン遊びをしていたらアトピーの症状が!
自分の家は気をつけているけど、よそのお宅までは気をつけられないし…困ったワ」
というような内容でした。
他人の家のダニやホコリがどうこうよりも、ソファでトランポリン遊びって…
53名無しの心子知らず:03/02/06 13:09 ID:5oSs2uJa
54名無しの心子知らず:03/02/06 13:13 ID:z/jE5+53
>>51
自分も朝そういう場所通るが、自分が通るとこは、まず親が一人もいない。
いったいどうなってるんだと、いつも思う。
55名無しの心子知らず:03/02/06 13:13 ID:0KDsao2s
>>51
自分も朝そういう場所通るが、自分が通るとこは、まず親が一人もいない。
いったいどうなってるんだと、いつも思う。
56名無しの心子知らず:03/02/06 13:17 ID:/wgfzmuH
祭りに乗り遅れ、前スレを楽しく読み直していたのですが、
832番以降の800番代がどうしても表示されません。
831番以降、まっしろ・・・が続きます。
何度もトライしているのですが同じ。
私のパソコンの問題でしょうか。
それとも、831が果てしなく長い改行を入れまくってるとかありますか?
どなたか教えていただければ幸いです。
スレ違いならすみません。
57名無しの心子知らず:03/02/06 13:19 ID:eQZL/Avf
大丈夫だYO。

どう、よめる?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1043308563/801-900
58名無しの心子知らず:03/02/06 13:42 ID:GZw9CP3j
>>431
ここに登場しているアナタが本物で、自分の信念に自信があって、書き逃げと言われたくないのなら
このスレの43の質問への解答と、前スレ968のシチュエーションへのコメントお願いしまつ。

それぐらいの責任は、自分の言動に対してとってほしいでつ。
5956:03/02/06 13:43 ID:/wgfzmuH
57さん、ありがとう。
早速見てみましたが、ダメです。
同じく、832以降、まっしろ。
でも、57さんが読めるということは、ウチのパソコンの問題なのでしょう。
ありがとうございました。
逝きます・・・。
60名無しの心子知らず:03/02/06 13:44 ID:prBbjg/y
昨日、たまには外でおやつ、と思ってミスドへ。
新しいキャンペーンのピングーのお弁当箱も見たかったし。

席に座って一通り食べて、さあ買い物して帰りましょ、というときに、
近くに座ってたおばさん(50代くらいか?)3人連れも立ち上がった。
入り口の所に飾ってある見本のお弁当箱を見て、「これこれ、かわいいわね〜」
「欲しいわね〜」「どのくらい集めればもらえるのかしら。」
「これ、貰ってっちゃえば?(ぐいぐいひっぱる)・・・あら、紐で
くくりつけてあるわ、いや〜ねえ」

お前らの方がいやじゃーーー。
非常識な「親」なのか不明なのでさげてみる。
61名無しの心子知らず:03/02/06 13:44 ID:qq33DFt0
>>52
うーん・・・微妙。


431タソ祭りはまだ続いてるのね。
62名無しの心子知らず:03/02/06 13:49 ID:xQ+C908o
自分の家のソファで他人の餓鬼がトランポリン遊びなんかしたら頃す。
ダニを心配するよりまず自分ちの餓鬼に注意汁!
63名無しの心子知らず:03/02/06 13:57 ID:7AkLx/Mw
>>52>>62
禿胴!!
アトプーの前にトランポリンなんぞさせんなヴォケ!!
人家でトランポリンとかジャンプさせてる親神経が分からん珍。

後、勝手に冷蔵庫開けるヴァカガキも一緒。
「喉乾いた」「お菓子ないの?」とかもムカツク!!
64名無しの心子知らず:03/02/06 13:57 ID:hZm+zszA
>>60
万引き肯定ヴァヴァですな。
65名無しの心子知らず:03/02/06 13:57 ID:eQZL/Avf
でも52の話のシチュエーションがわからないし。
御呼ばれした家の子供と一緒に楽しくトランポリン遊びをしていて、
家人もそれをかまわないと思っていたなら別に非常識とはいえないし。
66名無しの心子知らず:03/02/06 13:58 ID:FZ0OEmwt
うちに来るお子様方は、みなさん我が家のダブルベッドにてトランポリン遊びを
ご満悦の様子。
親が笑ってみているので、注意も出来ず、その上お菓子を食べながら・・・
子供たちは、4才児。
せっかくスプリングにこだわって買ったベッドなので鬱・・
67名無しの心子知らず:03/02/06 14:01 ID:eQZL/Avf
>66
いやならちゃんと言ったほうがいいよ。
お菓子食べながら遊ぶなとか、ベッドは遊ぶ場所じゃない、とか。
よっぽどいいにくい相手なの?
68名無しの心子知らず:03/02/06 14:02 ID:N6dhfVNy
子供を寝室で遊ばせちゃうの?
69名無しの心子知らず:03/02/06 14:08 ID:7AkLx/Mw
>>65
イヤそう言うことではないでしょ。
御呼ばれ云々の前に、人様家で飛び跳ねる行為をしておいて、
「アトピーが出た。」って言ってるんでしょ。
その前に飛び跳ねる行為を止めさせなかった(注意を促さない)親に原因があるかと思うけど。
家人は構わないのではなくて、66さん同様に言えないのでは?
70名無しの心子知らず:03/02/06 14:10 ID:eQZL/Avf
>69
そうか。そうかもね。
67も私だけど、私だったらいやならいやっていうんで。
もちろん自分の子供がよそで行儀の悪い事したら注意はしますが。
71名無しの心子知らず:03/02/06 14:11 ID:FZ0OEmwt
>>67、68
ドアを開けて、勝手に入って行くんです。
入らないでね〜とは言うんですが、もっときつく言わないとダメですね。
今度からきちんと言います。
うちの子は、その中には入っていません。
ベッドで遊ぶなんて怒られるのもわかっているし、遊び食べはいけないって
いつも言っているから。


72名無しの心子知らず:03/02/06 14:13 ID:YVpOPNyx
寝室になんて、入られたくないよ〜〜
よその御宅に行ったって、子供が寝室に入り込もうとしたら
叱るよ。
ましてベッドでトランポリン…お菓子…
鍵、つけられないの?
73名無しの心子知らず:03/02/06 14:15 ID:N6dhfVNy
つーか、家人が許そうと許すまいと、
ソファやベッドの上で跳ねる行為はお行儀が悪い行為。
食べながら遊ぶのも然り。
その辺の躾をきちんとしてない野生一族は余所様の家に上がり込む資格なし。

それからアトピーが出たとかインフルエンザにかかったとか、
そういうのをいちいち誰かのせいにしないと気が済まない奴は共同生活する資格なし。
74名無しの心子知らず:03/02/06 14:18 ID:FZ0OEmwt
>>72
「うちベッドないから、珍しくって楽しいのね〜」と笑って見ているので
私がそれ以上言えなくって・・・・。
ダニが繁殖しないように、お子様たちが帰られたあとは、大掃除です
75名無しの心子知らず:03/02/06 14:21 ID:7AkLx/Mw
「うちベッドないから、珍しくって楽しいのね〜」
うちもないけど、よそ様の寝室に入ろうとするものならば、
叱ります、、、

いろいろですね。
がんがれー!!
76名無しの心子知らず:03/02/06 14:25 ID:FZ0OEmwt
>>73
野生一族>その通りですね。チョット笑えた。ありがと!
>>75
ありがと〜!
77名無しの心子知らず:03/02/06 14:27 ID:nweiuk7R
>>74
鍵かけちゃったら?
付いてないなら鍵つけちゃったら?
入れないようにしてしまえば注意する必要も無くなるよ。
78名無しの心子知らず :03/02/06 14:29 ID:HCvQK8O0
>66=>75
相手の躾もそうだけど自分の態度にも問題があるんじゃん
75のような言動してたら「いいのよ」って受け取るんじゃないかしら?
7966=74:03/02/06 14:31 ID:FZ0OEmwt
>>77
鍵つけたら、感じ悪いかなって・・・
80名無しの心子知らず:03/02/06 14:33 ID:KhEMlAAu
もうパート25だから、禿外とは存じますが・・・
子供がウンチもらしていたら、おむつ替えてよ。
臭いのよ。他人の私でさえ気がつくのだから、親なら気がつくでしょ。
この際、おたくのお子さんのお尻がかぶれようが何しようがいいとしても、
臭いというだけで、他人に迷惑なのよ。
その親は、その1歳代と思われる子供に対し、15分以上経過したころに
「あら、ウンチしているの?じゃあ帰ろう」だとさ。
家まで放置せずに、すぐに替えてやれよ。道中臭いをまきちらし・・・・

ちなみに、屋内でのことです。ああ、臭かった。
8166=74:03/02/06 14:40 ID:FZ0OEmwt
>>78
その発言は、遊んでいるこの親が言うんです。
その時にきちんと言えればいいんですけど、どうも他人の子にきつく言うのは
苦手なので優しく「入らないでね〜」としか言えなくって。情けないです。
8278:03/02/06 14:42 ID:HCvQK8O0
ごめん >66=>74 の間違え

83名無しの心子知らず:03/02/06 14:45 ID:fjGSL9Ul
うんちも涎も愛する我が子のものだからヘーキって人多くないでつか?
ベッドでトランポリンだってお風呂はいってから寝るベッドに埃まみれの
足で登ってきちゃうんでしょうし。
84名無しの心子知らず:03/02/06 14:46 ID:eQZL/Avf
>80
前に、うちの1歳と3歳(こっちはオムツ卒業済み)連れて、デパートのおもちゃ見本で遊んでたとき。
上の子と同じくらいのおじょうちゃんがひとり、うちの子供たちと一緒に遊びだした。保護者なし。

ふと気づくとなんかウンティくさい。
下の子のしりのにおいを確認wするがこっちじゃない。
念のため、上の子のしりのにおいも確認したが、やっぱり違う。
あとでベビー休憩室にいたら、そのおじょうちゃんとママがやってきて、
「もうこんな大きいのにオムツしてるの恥ずかしいよ!」と怒りながらウンティおむつかえていた…。

いっちゃなんだけど、放置とかしてる親だから、寂しくてオムツはずれ遅れるんじゃないの?
おじょうちゃん、あなたにかまって欲しいだけじゃないの?と思っちゃったよ。
85名無しの心子知らず:03/02/06 14:46 ID:6BIgYiz4
他人様の家ルールに従えないなら家の中で遊ぶな!と
しっしっ!で外に出しちゃえ。
それが出来ないなら鍵かけたってOK。
言葉で言ってわからないから、ここは開かずの間に
なりました、ってさ。
8678:03/02/06 14:53 ID:HCvQK8O0
>81
なるほど!ちゃんと読んでなくてスマソ

何で、自分はイヤなのに『いい人』で見られたいのかな?
ごめんね、勉強させてください

8766=74:03/02/06 15:05 ID:FZ0OEmwt
>>86
いえいえ、書き方が下手ですみませんでした。
近所のしがらみがあって、言いたいことを言うのも勇気がいるんです。
幼稚園は、そういうのが嫌で離れたところを選んだんですけど、どうしても
小学校から一緒になるので、「いい人でいる」というより、「波風を立てない」
ようにしています。
子供のため、子供のためと自分に言い聞かせていますが、ここで愚痴ってしまいました。
聞いてくださって、ありがとう!
88名無しの心子知らず:03/02/06 17:42 ID:UF0PmVhD
デパートで見た非常識と思ゎれるおばちゃん。
3〜4歳位のぉチビちゃんが 売り物のおもちゃで遊んでいたら
バキッ とおもちゃが壊れた。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ぉチビちゃんは オロオロ。
おかーは「どーすんのょっ!弁償しなきゃじゃないのっ!」
「買わなきゃいけなくなっちゃったじゃないのょっ!!」
「どーすんのっ?どーすんのっ?!」
以下繰り返し…。

店員さん「大丈夫ですょー!ィィですょー。」

おばサマ「あっ そーですかぁ?」 ハイ っとおもちゃを店員に渡す。

それって ありなのっ?!
びっくりこぃたゎ。ってか 普通なんかな?
うちのチビは まだ0歳だから それが普通かどぅかゎからんデス。
でも とりあえず、びっくらこいた!
89名無しの心子知らず:03/02/06 17:44 ID:cyi9tnvl
>84
三歳でもオムツはずれてない子は大勢いるジョ。
自分の子が外れてるからって、乱暴な意見を
振りかざしちゃノンノン!
傷ついたわヨ。アテクシハ。
90名無しの心子知らず:03/02/06 17:46 ID:s6fMiY2H
>>88
ところどころ字を小さくするのは流行ですか?
9188:03/02/06 17:47 ID:UF0PmVhD
そぅそぅ!追加ですが…

友達と一緒に買い物行った時の話。
友達んとこの チビは1歳半。売り物のぬいぐるみを友達は子に渡し
「ハイッ ○○ちゃぁ〜ん チューは?」
と最近するようになったらしぃ チューをぬいぐるみに…。
買うのかなぁ?と思ってみてたら
次々と色んな ぬいぐるみ にチューさせてるし。
結局1コ も買わず。。

売り物じゃんょ。ィィのかよっ?!ありデツカ??
他の子がチュッチュ(・ε・) したのなんか欲しくなぃやぁ〜ぃっ!

と思いつつも その友達に何もぃぇなかったゎしは小心者…?!

だって それがその年齢の子を持つと普通なんかなぁ?
とかチト思ってまったんだもーん。
9288:03/02/06 17:48 ID:UF0PmVhD
>>90
多分マイブームにすぎないです…。
読みづらかったら辞めます。
失礼しました…ササッ((((・_・)
93名無しの心子知らず:03/02/06 18:09 ID:eQZL/Avf
>84
ごめんね。
94名無しの心子知らず:03/02/06 18:11 ID:KhEMlAAu
>93
自分にあやまってるよ。

>88
ゎが自分のPCでも出せることを知りました。
ところでゎってどういう時に使うの?非常識じゃないけどさw
95名無しの心子知らず:03/02/06 18:15 ID:eQZL/Avf
ほんとだ。
間違えたよ。ごめんね>89
96名無しの心子知らず:03/02/06 18:15 ID:eQZL/Avf
クヮトロとかそういう表現でつかうんじゃないでしょうか。
97名無しの心子知らず:03/02/06 18:20 ID:cyi9tnvl
>84
こっちこそごめんね。
実は今日もスーパーで買い物中にウンチを
したのよ。
慌てて買い物カゴの中の物を返して
トイレでオムツ替えしてトホホだったの。
もうすぐ幼稚園だしホント悩んでるんすよ。
からんでごめんなさいジョ。
98名無しの心子知らず:03/02/06 18:23 ID:s6fMiY2H
>>94
ひすゎし
9988:03/02/06 18:26 ID:UF0PmVhD
ゎ<ぁぃぅぇぉ<ゃゅょ

とイ吏用歩頁度の害リ合が違ぅ。
けどぁるんだから イ吏ってあげなきゃ かゎぃそぅ…かな?と思ったり思わなかったり…
どっちだょ(w

スレ違ぃなのでsage

小さい字 と言われたので大きい字にしてみたが 言売みづらぃっ。・゚・(ノ∀`)・゚・。スマソ
100名無しの心子知らず:03/02/06 18:34 ID:kQeshWsu
もうすぐ3歳の息子。やることなすこと悪いことばかり。
モスで昼食取ったら椅子の上に立ってふざける、
植え込みに入り込んで植木を踏みつける、
お店の前にある赤い木の実のついた鉢植えの実を取る・・・
一日中怒鳴ってる気がする。
でも今は反抗期もあってなかなか言うこと聞かないけど
言わなきゃ分からないし、何より人様に迷惑なことはやっぱり
怒らないと、と私は思う。怒れば一応止めるしね。
やめないときは鬼の形相で連れ出す。

ところが、今日一緒に行動した同い年の男の子を持つお母さんは
全然怒らない。私が自分の子を怒鳴りつけてるのを見ても
ぼーっと眺めてる。
で、その子が大量の赤い木の実をもぎ取って地面に踏みつけ始めて
やっと、「こりゃいよいよ店の人に怒られるから止めさせなきゃ」だって。
はっきり言ってその子の方がイタズラのレベルもすごかったんだけど、
それで慣れてしまってるのか、諦めてしまってるのか知らないけど
自分とのあまりのギャップに驚いてしまった。

私のほうが怒りすぎなのかなあ。

きっと今ごろおうちで「○○くんのお母さん、怒ってばっかりで怖かったねー」
なんて子供と話してるんだろうな・・・鬱
101100:03/02/06 18:35 ID:kQeshWsu
お。何気に100ゲト
102名無しの心子知らず:03/02/06 18:36 ID:GGcY3A1N
>>97カゴはレジで預かってもらうといいよ。(^^)

わしのママ友にも「野放し」を「のびのび」という人がいた。
どう見ても、そりゃ叱れよというようなことをしても
「子供はのびのびが一番よね」と。
お店や他人に迷惑になるようなことも叱らず、
「大人のルールを押し付けちゃだめ」とも言ってた。
オマイはもう山の中で家族だけで暮らせよ?と思ってたよ。
104名無しの心子知らず:03/02/06 18:43 ID:PXIj1PM2
>100
なんか根本的に間違ってるよ。そもそも、三歳児が皆、椅子の上に立ってふざける
わけではないし、
店の鉢植えの実をとることもしないよ。
っていうか、入る前に店に入ったらしていいこと、悪い事教えないの?
なんでいつも後手後手になってるの?それとも、店に入る前に
言い聞かせてて、本人もその時は聞き分けの良いフリをするが、
店に入った途端、舞いあがってしまい、約束も忘れ、暴れだしちゃうの?
家ではちゃんとご飯の時は椅子に座って落ちついて食べてる?
なんか、怒らないよりは怒ったほうがいい状況ではあるけどさ、
なんかそれ以前の問題と言う気がしてならないんだけど・・・。
105名無しの心子知らず:03/02/06 18:56 ID:ZWEBeW09
信じられない!子供にモスを食べさせてるんですか?
普通は一生懸命ご飯を手作りするものでしょう?
なぜ子供の健康を損なうような、素材のわからない、
添加物一杯の食べ物を与えるんですか?
幼稚園のママ達に聞いても「ひどいインターネットね」って言いますよ。





とかいう流れでなくてヨカタ。
106100:03/02/06 19:07 ID:kQeshWsu
>105 ハッ!そうだった!以後気をつけますw

>104
>それとも、店に入る前に
 言い聞かせてて、本人もその時は聞き分けの良いフリをするが、
 店に入った途端、舞いあがってしまい、約束も忘れ、暴れだしちゃうの?

まさにその通りです。
うちの子も1人のときはいい子に出来るんだけど、
お友達と一緒だとすごいハイテンションになるのです。
そのうえ、まねっこが大好きなもので、今日一緒だったお友達の子の
悪さをすべて真似しちゃったわけです。
で、私は怒ってまわってた、と・・・

だから女の子と遊ぶ方が怒る回数もぐっと減ります。
家ではご飯のときは一応座ってるんだけどね・・・
でも、危ないから立っちゃダメって言ってる子供椅子に立ち上がって
飛び降りようとしては怒られ、下にすんでる人がビックリするから
走っちゃダメ、と走るたびに怒られてます。家では。
やっぱり家でも怒りすぎてるからここと言うときに効かないのかな。
家では黙認するべきなのかなあ。
でもそうすると外でもやりそうだし。

ちなみにうちの子は厳密に言うと2歳と10ヶ月です。
3歳になると聞き分けよくなってぐっと楽になると効くけど本当かな。
107ぴかぷぅ ◆CCPIkAPU2. :03/02/06 19:10 ID:0MSP+QAw
>>105
ハハハ・・・

>>104
うちはまだ2歳になるとこで、3歳ってのが詳しくわからないけど
言葉だけで「お店でしていいこと、悪いこと」を説明して
理解させて、納得させて、実践って最初からは少し無理かな?と。
もちろん3歳にも幅があるから一概には言えないと思うけど。
うちもそこそこ外食はするし、その度に言い聞かせてるけど
毎回毎回完璧にっていわれると、3歳くらいじゃまだ自信ないと思う。

まぁ>>100サンと一緒に行動したママンはまた問題外かと思いますが・・・。
108名無しの心子知らず:03/02/06 19:12 ID:eQZL/Avf
>106
参考になるかわからないけど、子供にはマイナスイメージの言葉
「禁止の言葉=ダメ、やめろ」より、
行動を具体的に指示する言葉のほうが効果的らしいよ。

たとえば、走っているとき、「走るな」より「とまって」とか「歩いて」とか。
「その線から出るな」より「その線の中にいて」とか。
それで、出来たらしっかりほめてあげるとよりいいかも。

うちの子供には結構きいてます。
109.,:03/02/06 19:13 ID:Ki/eUt6B
【創価学会は、オウムに関わっていたのか?】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1038884514/
http://technotrade.50megs.com/kok_website/fireworks4/main_pages_sub/OUMUNOSEIRISEITON_YOUYAKUHEN.HTM
@アサハラの二人の兄弟は、ともに創価学会員であった。うち一人は今も地方幹部であるらしい。
家族を通じて、アサハラと創価学会との間に関わりはなかったのか?
A90年総選挙に惨敗したオウムは、壊滅的な経済的打撃を受けたが、資金ゼロのはずのオウムが、
同年5月に熊本県波野村に六ヘクタールの土地を購入している。一説では、「統一教会が五〇億円を出した、
文鮮明が池田大作にたのんで五〇億円を出させ、そのうちの三〇億円をオウムに渡した」といわれる。
オウムに資金提供した目的は、敵対する大石寺をオウムに叩かせるつもりだったという話がある。
一方、2001年2月の松本被告の公判で、オウムが大石寺をサリン襲撃する計画が実際にあったことが、
中川智正被告の証言で明らかになった。創価のオウムへの関与を立証する事実ではないのか?

Bオウム内部の準軍事的組織は、実際には創価学会の秘密軍で鍛えられた信者によって構成されていたという噂がある。
つまり、創価学会員そのものが、オウムに送り込まれていたということだ。これら、オウムの元創価学会員の多くは、
犯行後姿を消している。そして、なぜか警察の追求も受けていない。創価学会は、北京・クレムリンと強力に
結びついており、在日朝鮮半島人会員が上層部から下部に至るまで広くその教団に浸透している。

C元オウム信者の方からいただいた情報:
「.....創価学会員の人はたくさんおりました。確かに。統一教会の信者さん?は、おりませんでした。そうです。
騙されたとしかね、今は・・・。日本は、間違い無く近い将来、創価さんに汚染される事でしょー。
創価さんをなめてたら怖いですよ。おあと、業界では有名な話ですけど、創価さんは法の華ともつながっております。
どうでも、いいですけど・・・ ムライさんは、創価さんの指示の元殺された・・・海外に永住したくてもマークされてるかも
しれないので、怖くて申請もできません。ちなみに富士で作ってた覚せい剤は、注射用ではありません。」
110ぴかぷぅ ◆CCPIkAPU2. :03/02/06 19:18 ID:0MSP+QAw
>108
いいこと聞いたかも・・・
うちもやってみよう。
111名無しの心子知らず:03/02/06 19:21 ID:3gpyz6vl
>108
通りすがりの者ですがいい事聞きました。
まだ0歳児なのですがもうちょっと
大きくなったらやってみよっと。
112名無しの心子知らず:03/02/06 19:28 ID:BeHOsfQn
>>108

そうだよね、
外人から聞いたんだけど
「子供はママが「ダメ」ということがしたい」って諺あるみたい。
確かにダメって言うとやたら固執したりするんだよね…
113名無しの心子知らず:03/02/06 19:41 ID:LmeYTefo
>>100

うちは3歳児の息子がいますが、普段からどんなに言って聞かせていても、
キチンとその通りにするってのは難しいです。
すんなり言うことを聞くときもあれば、だんだん知恵もついてきたせいか解っているけど
言う事を聞きたくない!ってこともあるみたいだし、
ドツボにハマるとパニックになって何をしていいか訳が解らなくなる・・・なんてこともあります。
なので押してダメなら引いてみる、引いてダメなら次の手・・・的な駆け引きもしばしばです。

でも、やっぱり普段からの言い聞かせや叱ることって必要だと思います。
私のママ友にも2歳10ヶ月くらいのお子さんがいる人がいますが、
「うちの子はまだ解らないから〜」と言ってるだけで、叱ることもなければ
言って聞かせることもしない人がいますが、そこのうちの子、
既に親をなめていると言うか話すら聞かなくなってきています。
今更ながら「うちの子言うこと聞かなくて〜」なんて言ってるけど、
そりゃそうだろっ!!今まで教えてこなかったんだからってカンジです。

親の姿勢を見せることも大事なことだと思いますよ。
114名無しの心子知らず:03/02/06 19:41 ID:WBW+pdJW
ダメ、は否定の言葉だから余計に試したくなるけれど
「歩いて」とかってのはわかりやすいし、子供の行動そのものを
否定したり止めたりするものではないので
受け入れられやすい、と聞いたことがあるよ。

大人は「ダメ!」の方が言いやすいし、なぜダメなのかを
自分ではわかっているからつい使っちゃうけど、
子供は「なぜダメなのか」を理解するのに時間がかかるもんね・・・
115名無しの心子知らず:03/02/06 20:03 ID:7AkLx/Mw
>>108
素晴らしい!!
これで促してみようと思います。
116名無しの心子知らず:03/02/06 20:17 ID:BeHOsfQn

逆にうちは甘いのかな…

私自身が結構体罰で躾られたんで
なるべく子供を叩きたくない。

勿論叱るシチュエーションもあるんだけど
やり方は大抵視線を合わせて
「○ちゃんが××したらお店の人が困るから、や め よ う ね」
こんな感じ?
子供と同じレベルで感情をむき出しにして
「怒らない」ように気をつけてる。

勿論これを2-3回繰り返してもやめないときもある。その方が多い。
そう言うときは抱いちゃったりベビーカーで拉致監禁。
そうなると怒って親を叩く。
よっぽどハラに据えかねたときだけポコっと一回だけ叩く。
ここまでやると「親のくせにぃ」と言う感じで
ナミダ一杯の眼で見るよ。

ちなみにそろそろ3歳でつ。
おとなしいとは言われますが男のコなんで言葉は遅くて、
親が言ってることもちゃんと理解できてるのかどうか…

他の家の人から見れば生ぬるいのかな。
117名無しの心子知らず:03/02/06 20:25 ID:kSyYEqyD
外食や買い物の時にじっとしていない子供を持つ母としては
>114の方法に憧れるのはわかるよ。
ウチもじっとしていないので4歳になった今も大変。
あの手この手を全て使ってダメな時はそそくさ帰るよ。
だから、同じような子供を見るとお母さんは大変だな−と
同情するのと同時に、全然注意を促さない母もいるので驚くな。

でも大人しい子供を持つ母が「ウチの子はあんなんじゃないわ」
「躾が悪いのよ」って言うのはかなり鬱になる。
私だって大人しい子が欲しかったよ。
118名無しの心子知らず:03/02/06 20:32 ID:ZtLa4mn2
>117 はげはげはげどー!!

私その言葉、うちの子より悪さばっかりしてる子のママンからいわれたよ。
「お前に言われる筋合いねえぞ!」って思ったけど、勝手にしる!と
思って放置しちゃった。
119名無しの心子知らず:03/02/06 20:34 ID:T3utQLVY
>>98
>ひすゎし

面白すぎるよ、、、アナタ(涙目)
ツボにはまった。
120名無しの心子知らず:03/02/06 20:40 ID:s+LdUAqU
懐かしいなぁ
鳥山明のアシスタント(だっけ)<ひすゎし
歳がばれるかw
121名無しの心子知らず:03/02/06 21:04 ID:BwD0e4Dl
>>116
独身の頃読んだ本に
「みんなが(又は他人の誰かが)困るからやめようね」だと
子供には対象が漠然としすぎて理解できないとありました。
大好きなママが困るならやめようという風に持っていきなさいと。
それが頭に残っていたので
「〜すると〜(こういう理由で他人に迷惑がかかる)、
 そうするとママは困るからやめようね」と
「ママが困る理由」を話していました。

 小学生になった今は、単になぜ良くないかだけで
理解できるようになりました。

 他人のものを壊していけない理由のひとつにも
「壊す」「弁償する」「お金がかかる」「あなたのおやつ代が無くなるよ」
自分の身にどう帰ってくるか実感がわくレベルで説明するのも
妙に納得するようです。
122NG ◆8rx////NG. :03/02/06 21:20 ID:LTx5rY+A
今日バス通り歩いてたら、向こうから足でまたいでこぐやつ(なんて言うんだっけ?)に乗った
2歳くらいの女の子が。
歩道は50センチくらい。
だんだん真ん中に寄っていく。そこにはるか彼方から怒鳴り声。
「○○ーーーっ!!危 な い よ −!!あーーぶーーなーーいーー!!」
見ると買物帰りらしいママがお兄ちゃんと歩いてる。あくまでも同じペースで。

おぃおぃ。クルマが来たよ〜〜!一車線だからクルマが気づいて止まるか轢かれるかしないとムリじゃん・・・。
クルマが随分手前から気づいてよけたからいいけど。

私がそのクルマだったら、まん前まで行ってクラクション鳴らしっぱなしにしてやるのになぁー・・と思いながら
通り過ぎた午後ですた。

もちろん、お兄ちゃんが必死に走って行って事なきを得ましたが
ママはそのままゆっくり歩いてきました・・・。莫大な保険でもかけてあるのかよ?
123100:03/02/06 22:13 ID:kQeshWsu
みなさんいろんな意見ありがとうございます。

なるほど!>108
目からウロコです・・・
ダメダメ言われて子供も少なからずともストレスになってたのかな。
実践してみます。

>117はげどう!
子供が落ち着き無い、怒っても聞かない・・・っていうのは
躾でなく個性である部分も少なからずあると思う今日この頃。
私も子供の目線に合わせて言い聞かせとか、
夜寝る前に「今日はこんなことしちゃったね。これからはやめようね。
○○(ウチの子)はイイコだもんね」と一日を振り返ったりしてるけど
ハイテンションにスイッチが入るとだめなんだなあ。

だからといって諦めて子供を放置するわけではないけど。
こういう子供なんだ、と割り切ってその子に合った
叱り方、いい方向へ持っていき方を考えるしかないですね。

とりあえず今日一緒に遊んだ親子とは公園とか外で会うようにしよう。
124100:03/02/06 22:21 ID:kQeshWsu
連続スマソ
>113
ママ友さん、2歳10ヶ月とはウチと同じだ-。
とりあえず、諭せば分かったような感じになって一応やめる
ということは、今までの苦労は無駄ではなかったってことかな。
これからはうまく駆け引きしていい方向に行くといいけど・・・

長引かせてすんまそん。
ではこのへんで逝きます〜。
125名無しの心子知らず:03/02/06 23:09 ID:PP0yG6AZ
>>120
聞いたことあるなあ、なんかの鳥だっけ?と思っていたら鳥山明か!
すっきりしました!ありがとう!
126名無しの心子知らず:03/02/07 00:31 ID:TSdXRq82
>>150
ゴクドウ
127名無しの心子知らず:03/02/07 02:30 ID:e8u5M2wD
後ろ姿がジョン・ベネちゃんみたいな子(3歳くらい)を見た。
金髪プリンでクリクリのパーマ頭。でも、顔はまるっきり日本人でブ(ry
茶髪の子供は何度か見たことあるけど、あそこまで激しい金髪の子供を
見たのは初めてだった。
128名無しの心子知らず:03/02/07 02:48 ID:CLuvcCda
最近、ママ友に借りた育児マンガの「ぽよぽよザウルス」だっけ?
あの作者って相当DQNだよ。3才の娘に美容院でパーマをかけたり、
題名「アン、パーマをかける」(失敗した話をまたマンガネタにしてたけど)
ディズニーや遊園地など、4才から有料のところを息子に嘘をつかせて
3才だといわせたゆえ、ムスコが本当の年が分らなくなったのを
ギャグにしたり・・・。あんなん、よく出せたな〜と。
129名無しの心子知らず:03/02/07 03:25 ID:vn0EVuLD
>>122
>足でまたいでこぐやつ

自転車?
130名無しの心子知らず:03/02/07 05:57 ID:hf5Ae1c8
昨日、娘を幼稚園にお迎えに行ったんだけど、見知らぬジイジが2歳くらい
の子供を連れて来ていた。
たぶん、お孫さんのお迎えに、小さい孫も連れてきていたんだと思うけど、
なんと歩きタバコ!園の中に入っても吸ってるのよ。
私も2歳児連れていたから、よけてスルーしたけど、怖いよぉ。
ジイジだって、小さい子連れているのに???
もし、火傷させたらって、思わないのかな?煙だって、害だし。
せめて、園の中で吸うのはやめてくれよぉ。
でも、もし、娘のお友達のジイジかも、って思うと何も言えない小心者の私。
センセにチクればよかったかなぁ。
131名無しの心子知らず:03/02/07 07:10 ID:sVz5fffA
>>130
チクるべきだった。
132名無しの心子知らず:03/02/07 08:30 ID:eXdP9JnC
>129
自転車はいくらなんでもわかるでしょ〜(w
乗用玩具かなあと思ったのですが。くるまみたいなやつ。
違うかな?>122さん
133名無しの心子知らず:03/02/07 08:43 ID:6csAVE1o
>>122
いるいる、口先だけで怒ってるママ。
車に牽かれそうになったとこ何度もみたよ(w
でもそういうヤツに限ってギリギリのところで助かるんだよ。
その子ホント落ち着きがなくて、色んな子に暴力ふるってたんだけど
ママが遠くから「○○〜、止めなさ〜い!‥‥ったく!」とか言って
一歩も動かないでやんの。
よちよち歩きの妹を無理矢理おんぶして、妹が反っ繰り返って
アスファルトに頭が‥‥!ってのもあったな。
でも今も生きてるし。
それなのに友達にやられると簡単に怪我して病院通ったりするんだよな。
134名無しの心子知らず:03/02/07 08:47 ID:TSdXRq82
>122
>私がそのクルマだったら、まん前まで行ってクラクション鳴らしっぱなしにしてやるのになぁー・・と思いながら
通り過ぎた午後ですた。

おれだったら出来るだけ徐行する。
車は道の王様ではない。
少々のことでイライラする椰子は
そのうち事故起こす確率も高いだろうから車なんか乗らなければよし。
135NG ◆8rx////NG. :03/02/07 08:50 ID:IhNibOUG
>>129>>132
乗用玩具よ。あのほら、プラスチックでうしろに親が押すハンドルついてるやつ!!ガラガラこいで。
アレなんていうのかな。「乗用玩具」でいいのかな?

もうね、お兄ちゃん、がんがってこの先守ってやれよ!って感じ。(w
136NG ◆8rx////NG. :03/02/07 08:53 ID:IhNibOUG
>>134
じゃまで頭来てそういってるんじゃないことを理解しろよ?
それでビックラすれば、その娘は道路で乗るのが怖くなって自分で真ん中に出たりしなくなる。

親が守ってやれないんだったらね、そのくらいしてやる。
137名無しの心子知らず:03/02/07 09:00 ID:TSdXRq82
待てるまで待って
せいぜいピッくらいかな。クラクション鳴らすにしても。
お前みたいに何かあるとすぐけたたましく
鳴らす奴は近所迷惑でもある。ついでに言うと諸外国では罰金ものらしい。
138NG ◆8rx////NG. :03/02/07 09:02 ID:IhNibOUG
プッ( ´,_ゝ`)(´ι_,`)プッ 
からみたいだけちゃうんかと小一時間。サヨナラ〜!
139名無しの心子知らず:03/02/07 09:37 ID:S4lpM8zx
>108
そう言えば、うちの子にも

「家の中で走るなゴルァ!!」

より

「静かに歩いてごらん」

のほうが効果がある。

140名無しの心子知らず:03/02/07 10:05 ID:kfR6m+YF
どうでもいいけど
鳥山明ではなくて烏山明ではなかっただろうか?
141名無しの心子知らず:03/02/07 10:09 ID:TdpLaMGI
>140
( ;゚д゚)<カラスヤマ!?
142名無しの心子知らず:03/02/07 10:11 ID:T1Q7XOZc
え?
鳥山、でしょ?とりやまあきら。
143名無しの心子知らず:03/02/07 10:11 ID:nqYXR7HT
カラスヤマアキラ?ゲキワラ
144名無しの心子知らず:03/02/07 10:18 ID:iUkNraU4
そういえば、
布袋(ホテイ)をヌノブクロトラヤス と答える奴いたな・・・(w
145名無しの心子知らず:03/02/07 10:35 ID:U/rV6Owe
昔話で悪いんですが…

小学校の頃、通っていたバレエ教室での事。
教室の隅で、友人と二人で座ってレッスンの順番待ちをしていたら、
後ろに立っていた女の子(教室を見学に来てた)が、突然ゲロった。
当然、私と友人はゲロまみれ。
先生が、濡れタオルで髪やレオタードを拭いてくれた。

しかし、ゲロった子の母親は、ゲロ掃除を手伝う素振りも無く、
さらに、私たちに一言の謝罪も無く、
ゲロ子を引っぱってそそくさと帰っていった。
そして、二度と教室には現れなかった。

子供心に、あんな大人にだけはなるまい、と思った。
146名無しの心子知らず:03/02/07 10:53 ID:+sBRwUOn
昨日、子供の友達が遊びに来て、うちのトイレでウ○チを漏らしてしまいました。
パンツもズボンも汚してしまったので、着替えを貸してあげようと服を選んでいたら、
「ちょっとパンツ洗わせてね〜。」と母親の声。
私が返事をする前に、彼女は勝手に洗面所に入ってパンツを洗っていた。
しかも、ウ○チがたっぷりとついたまんまのを・・・。
普通、トイレで下洗いしてウ○チをある程度落とさないですか?
(これって、私だけなのかな・・!?)
当然洗面ボウルはウ○チまみれ・・もう泣きたくなりました。
その上、子供が手を拭いたとみられる、トイレに置いてあったタオル(ウ○チ付き)
を、「これで、手拭いちゃったみたいなの。」と洗いもせず、そのまま私に手渡す母。
びっくりしすぎて、何も言えませんでした。
子供なんだから、たまにはウ○チもらすこともあります。
それに関しては、全然何とも思っていません。
でも、母親の行動にはビックリしました〜。
親子が帰った後、思いっきり洗剤ふりかけて洗面ボウル磨きました。
目皿にカスがいっぱい詰まっていた時は、倒れそうになりました(T_T)。
クサイ話題&長文で失礼しましたー。
147名無しの心子知らず:03/02/07 11:03 ID:z9br2fOw
>146  ウンチは気の毒すぎる・・・非常識だよ、その母。

そんな私はかつて「シッコ」もらされたことある。
まあさ、アクシデントっていえばそうなんだけど、オムツ替えるときに
普通手元に新しいの用意しておくじゃない?知り合いは尻フリー状態で
バッグをごそごそ始めたんだよね。で、その間にベイベちゃんは・・・。
そのママン、着替えとかも持ち歩いてないから、頂き物でいらないやつ、
上げたよ。もらうなんて申し訳ない、とか言いながらも結局ありがとう、
ごめんなさい、の一言もなく。翌日メールで、「楽しかった。また遊ぼうね」
と着たので、もうその日から知り合いやめたよ。
148名無しの心子知らず:03/02/07 11:05 ID:o0DiXaIV
>146
お気の毒に・・・
普通、洗わずにポリ袋かなんかに入れて持って帰る罠。
母親になったとたん「子供のすることだからいいでしょ」と他人に迷惑
かけまくりのDQN親の典型でつね。
149名無しの心子知らず:03/02/07 11:09 ID:GZHYKrPS
>>146
いやあぁぁぁぁぁぁぁーーーー
ウンチ目詰まり
150名無しの心子知らず:03/02/07 11:10 ID:iUkNraU4
>>146
うわ、可哀想、、、、
もう友達(知り合い?)止めな( ;゚д゚)・・・・
151名無しの心子知らず:03/02/07 11:11 ID:6p32aPPA
>146
お気の毒〜・・・
トイレでウンチ落としてから、が普通だし、それ以降の行動もなんとも・・・
って感じ。

でもゴメン、
>目皿にカスがいっぱい詰まっていた時は、倒れそうになりました
想像したら、気の毒すぎてワロテしまった(w
152名無しの心子知らず:03/02/07 11:21 ID:2JebIQ8m
>148
禿同。普通持って帰るよ。
こんなヤツが知り合いに居なくて良かった…。
153名無しの心子知らず:03/02/07 11:25 ID:TSE8NWtv
>146
まさに、このスレタイに相応しいエピソード
お見舞い申し上げます。
154名無しの心子知らず:03/02/07 11:27 ID:3qz5wh7L
ウンチって洗うとカスが残るんだよねー。
そんなのを歯を磨いたり顔を洗ったりする洗面台に
残された日にゃぁ・・・・同情しまつ。
155名無しの心子知らず:03/02/07 11:34 ID:Y8oyFrgy
別板のナンジャタウンスレでタウン内でウ○チ発見した人2人もいた。
(トイレではない、アトレクションの前とかの話
大人が人前で尻出してするとはチト考えにくいので
やはり子供のポロリなんだと思う。
それを放置したままで平気な親と他人の家の洗面所、
ンコで詰まらせて平気な親・・被るんですけど。
だいたい子供の汚れたオムツを他人の家で処理してもらって当たり前って
思ってる人は似たようなものだけど。
156146:03/02/07 11:41 ID:+sBRwUOn
皆様、ありがとうございます。
かなりのダメージでしたが、ちょっと気分が晴れました。
でも、いくら不経済と言われようと2度と洗面ボウルに水を溜めて
顔を洗うことはできゃまっしぇん。。。
157名無しの心子知らず:03/02/07 11:52 ID:hDZUjH+i
汚い話する時は
最初に一言断ってよーーーー
読みたくなかったよー。ご飯食べてたのにー
158名無しの心子知らず:03/02/07 11:54 ID:TSE8NWtv
>157
食べながらネットするなんて、お行儀が悪いわ。
159146:03/02/07 11:56 ID:+sBRwUOn
>157さん
ほんとだね、ごめんよ〜!!
もう逝きます。。。
160母ちゃん ◆.BMAMAN2zk :03/02/07 11:58 ID:TdpLaMGI
>157
1行目に「トイレでウ○チ」って書いてあるじゃん。
そこで読むのやめとけばいいのに。
161名無しの心子知らず:03/02/07 11:59 ID:+972tQTR
>>146

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1042197834/501-600
の537を書いた者です。

気の毒過ぎます。敷物やタオルなら洗うか捨てるかできるけど
洗面ボウルじゃショックでかすぎだよ・・・
っていうかそのママ、うちでもそうやってるって事だよね、
遊びに行かせられないよ。
洗面台目詰まりしてるかもしれないじゃん。オエエエエエ。

>>147
私もやられた事あるよ。しかも大小混ざり。おむつケチって
取り替えないから思いっきり漏れてんの。服の色が変わる程よ。
おむつ替える時も生ケツそのままでもたもたおむつ出してるし、
洋服だって漏らしたのしみてるのにそのままで遊ばせてるから
凄く臭いし敷物や畳にケツ拓付けてる。
気分悪いから服貸したけど。

162名無しの心子知らず:03/02/07 12:01 ID:dEPKwV7t
お昼食べながらいつも2ちゃんしてます(w
(子は幼稚園)
お行儀悪いと思いつつ・・・ゴメンナサイ
私もげっ・・・と思ったけど、146さんは悪くないよ〜逝かなくていいよ。
163名無しの心子知らず:03/02/07 12:02 ID:ere97oEp
産婦人科で働いてた時の事。ナースコールが鳴り、行ってみたら産後ママのお見舞いに来ていた
友達ママ(二歳くらいの子連れ)が「子供がジュースこぼしたんです。拭いてくださーい」と言った。
私が拭いてるその横でずっとおしゃべりの続きをしていた。
タオル、雑巾を貸りてあとは自分でするもんじゃないのかなあと思ったんだけど…
産婦人科病棟は患者さんよりもお見舞いママの方が変な人多かったと思います。
164名無しの心子知らず:03/02/07 12:04 ID:Nw78WS8n
この前スケートに行ったら
リンク内にカレー色の汚れ&物体が・・・・

好意的・希望的観測ならば『カレー』だけど
カレーの販売をしていないスケート場にカレーは存在しないだろう。

絶望的観測からすると、やはりそれは『うんちくん』の可能性が・・・
チビッコがお漏らしして、パンツの裾から漏れはみ出して
ズボンの裾を伝ってリンクにブツが落ちた!
としか推理できません。

スケート靴に踏まれてカス状態になっていたけど
どう見ても擦り付けられたうんちくんにしか見えなかった。

非常識な親レスじゃ無いけど
うんちくんつながりで・・・
165名無しの心子知らず:03/02/07 12:16 ID:B8mlWSYa
つなげるなよ!(゚д゚)
166名無しの心子知らず:03/02/07 12:20 ID:hDZUjH+i
リアルで人前で
大きな声で子どもの
ウンチやオシッコやゲロの
話をしてる人って凄く嫌だ。

子どものだからって汚くないと思ってるのかな。
167名無しの心子知らず:03/02/07 12:27 ID:qnU0IILO
>>166
注意したら「小梨にはわかんないでしょうよ」などと言われたことアリ。
確かに当時小梨だったけどね。
子供産んだ途端に、ウンチやオシッコやゲロが「他人にとっても」
平気な物なはずだって考えになるのは理解できん。
当時は正直、子供産むと黄金や聖水に感じられたりすんですかぁ?とか
思ったりもした。その人達はすごく嬉々として語ってから。
子を持って初めて知る「やっぱりあれはただのDQNだったんじゃん」だ。
168母ちゃん ◆.BMAMAN2zk :03/02/07 12:30 ID:TdpLaMGI
>163
(;´Д`)<ジュースこぼしてナースコールする人いるんでつね・・・。
169名無しの心子知らず:03/02/07 12:36 ID:okEv4pJa
私は兼業主婦なのですが。
先日パートを希望される女性(40代前半)が面接に来て採用されました。
午前中の数時間働いてもらった翌日「やっぱり辞めます」との言葉・・。
理由を聞くと「仕事がたいへんでやれる自信がない」と言うんですね。
この女性、離婚して今春中学を卒業する息子さんと2人暮らしなのですが
採用の時に「離婚して今まで元夫の養育費と両親の仕送りだけで生活して
きたけど、両親からこれ以上の援助はできないと言われた」ということで
仕事を探していた様子なんですね。
「たった、1日で辞めるのはまだ早いと思う」と職場の人達もちょっと呆れ
た感じで彼女に言ったら「だって、辛いことや面倒なことをするのは嫌なん
です」という返事に唖然。
そして更に「昨日、息子と話し合ったけれど息子に高校進学を断念して貰って
息子の働いたお金で生活するから、もう辞めます」って・・・・。
上司が「息子さん、仕事のあてがあるの?」と聞くと「それはこれから探すでしょう
から」とまるで他人事のよう。大卒でも仕事がない昨今、何のあてもないのにこんな
ことを平気で言うのか。「生活保護は?」と聞けば「だって病気でも何でも
なければ審査も通らないでしょう〜」と言う。
確かに他所の家庭のことだと思ったけれど、あまりにも母親としての自覚のなさ
常識のなさに昨夜は何ともやりきれない気持ちになりました。
170名無しの心子知らず:03/02/07 12:40 ID:Izc1SQOn
>169
哀れな息子・・。
何故親権がパパにならなかったのだろ。
171名無しの心子知らず:03/02/07 12:52 ID:Sr3kvvvm
>169
経済的に大学が無理ならまだ分かるけど・・・。
高校くらい出してやれよ。絶対後悔するよ。息子かわいそう。
172名無しの心子知らず:03/02/07 12:55 ID:q2ZBepw5
>135
ウチの娘の通う園ではそれを「ブービーカー」と言っています。

ちなみに、私も食事中…
173名無しの心子知らず:03/02/07 12:58 ID:B8mlWSYa
未成年の子に養ってもらおうなんて、しかも、「病気でも何でもない」のに。
ていうかこのひと鬱とかじゃないの?
だったら救いの手が必要というか。
この母の親(ジジババ)もこれ以上面倒見られないという気になるのはわかるけど、
こんな大人になるような育て方した責任とってほしい…。
孫がかわいそうじゃないかー!
174名無しの心子知らず:03/02/07 13:01 ID:9UdnTW/Y
>169
息子さんには父親のところへ逃げるか、駄目なら一旦就職して資金を貯めて
DQN母から逃げられるよう祈るよ…。
そんなタカリ母が憑いてたらどんな悲惨な人生が待っているか…。

息子さんが今がんがってDQN母と戦っていてくれることを祈るしかない。
175名無しの心子知らず:03/02/07 13:05 ID:Qrtwy7S9
そんな家庭に、生活保護をやる必要はありません
176名無しの心子知らず:03/02/07 13:19 ID:C+wlR6SR
父親がもっとDQN(暴力父とか)という救いのないオチだったりする可能性も・・・。
ほんとにあるからなぁ、そういうこと。もう祈るしかないんだが。
177名無しの心子知らず:03/02/07 13:26 ID:hhIbyar9
この前スーパーのおっぱいルームに行ったんだけど。
ムスメにおっぱいあげてたらカーテンのむこうで
「なにこれ、どうなってんの!」と怒声が。
なんだろと思ってたら「80度ってとういうこと?こんな熱湯じゃ
やけどするじゃない、どうやってミルクあげたらいいのよ!」と。
そこは流しがあって80度の熱湯が出る蛇口と水が出る蛇口の2つが
ある所だったんだけど、これってふつうだよね?
この馬鹿ママ、熱湯を冷やすためにわざわざ水の蛇口があるのが
理解できないらしく、店がなってないと旦那にも文句たらたら。
みかねた別のお母さんが教えてあげてたけど、きっと家では
調乳ポットしか使ったことないんだろうな。こういう人最近多いの?
178名無しの心子知らず:03/02/07 13:34 ID:B8mlWSYa
>177
そんなことも知らない、ってのはまぁ確かにあれなんですが、
そのママも一度恥かいて覚えられたんだからまぁいいんじゃない?
デパートに怒鳴り込む前に教えてもらえたんだし。
179名無しの心子知らず:03/02/07 13:34 ID:5dRwSo8o
最近の若いお母さんにはそんな事すら分からないんでしょうね。
180名無しの心子知らず:03/02/07 13:38 ID:dEPKwV7t
若いお母さんって何歳くらいまで?
181名無しの心子知らず:03/02/07 13:39 ID:vlUYWbtE
いや、それは若いとかの問題では無いかと、、、。
182母ちゃん ◆.BMAMAN2zk :03/02/07 13:41 ID:TdpLaMGI
蛇口から出るお湯で調乳するってフツーなの?
183名無しの心子知らず:03/02/07 13:41 ID:vlUYWbtE
>180
あえて言うなら21(微妙、、、)
184名無しの心子知らず:03/02/07 13:41 ID:DSsf+N+i
直接蛇口からお湯入れて調乳してもいいの?
185名無しの心子知らず:03/02/07 13:45 ID:B8mlWSYa
>182>184
今は直接使えるお湯が出る蛇口備え付けのベビールームが多いです。
ポットに異物混入されないようにです。
186母ちゃん ◆.BMAMAN2zk :03/02/07 13:47 ID:TdpLaMGI
へぇ〜なるほど〜。
>185タソさんきう。

もう若くないどころかトメ並な母親ケテーイな自分。
187177:03/02/07 13:47 ID:hhIbyar9
>185
たぶん一度億等させたお湯が蛇口からちょっと温度下がって
でてきてるんだと思う。蛇口からってのがあんまり気持ちいいもの
じゃないけどミルクあげるのに仕方ないときは重宝すると思うよ。
そういや私がつとめてた会社の蛇口もそんなんでカップラーメンを
そそいでつくってたなあ。微妙にぬるかったような・・。
188名無しの心子知らず:03/02/07 13:47 ID:mYcSppKA
んじゃ聞きますが、「昔の年取ったお母さん」は全員
ミルクの作り方ぐらい当たり前に知っていたんですか?

「最近の若いお母さん」で一括りにするのやめてください。
最近の若いお母さん世代ですが、調乳用に湯冷まし入りの
魔法瓶くらいもって歩いていますよ?

そ の 人 が D Q N だ っ た だ け じゃないですか。
189名無しの心子知らず:03/02/07 13:50 ID:DSsf+N+i
ポットに異物混入,
こんな心配あるなんて思わなかった。なっとくです。
190名無しの心子知らず:03/02/07 13:52 ID:jZXrFBRv
××金髪、茶髪にしている母親って××スレが祭りになってる。
前スレ431の添加物を金髪に差し換えたような人が暴れてるよ
191名無しの心子知らず:03/02/07 13:53 ID:euRgn/Ii
今時の病院だと逆に調乳指導くらいしてくれそうだが・・・
私も最初から母乳出たけど、哺乳瓶の使い方教えてもらったし・・・

やっぱ、 そ の 人 が D Q N だ っ た だ け か と
192名無しの心子知らず :03/02/07 13:57 ID:+nmmUkYc
>188
言われてみれば私も魔法瓶携帯してるわ・・・

だから、蛇口は使用したこと無いからどのようなものかも判らないし
初めて使用したらビックリしてしまうかも
その時の私の態度はDQNなんだよ 昔の年取ったお母さんにとっては
193名無しの心子知らず:03/02/07 13:57 ID:vQdkZbVF
ミルク必要なら、自前でお湯ぐらい持ち歩いて外出するだろ(w
194名無しの心子知らず:03/02/07 14:01 ID:c2wse2p1
思い出したけどなんかの雑誌で読んだけど赤ちゃんのおしっこが
青くないといっていた母親がいたらしいね。
195177:03/02/07 14:01 ID:hhIbyar9
すんません、なんかこの話題もめてる?
私はまさに今時の母ですが、一応知ってただけで
知らないからといってDQNではないと思います。
問題なのはその人が店の落ち度のようにふるまっていたこと。
このことがあってから、自分の知らないことがあったら
まわりのお母さんたちにうかがってみようと思いまちた。
196名無しの心子知らず:03/02/07 14:05 ID:QcSYnDl7
私は沸騰させてから冷ましたぬるま湯を水筒で持ち歩いてたな。
蛇口から出る80度のお湯とテキトーに混ぜて、40度くらいの適温にすれば
流水で冷ます手間も省ける。
(あくまで、熱湯の出るベビールームにしか寄らないこと前提だけど。
 そのまま公園にでも、と思ったらぬるま湯しか手元にないのはツライ)
197名無しの心子知らず:03/02/07 14:05 ID:pF+ZNqzH
だから 非 常 識 な 親 の ス レ なんだよね
若いママ皆がこうだなんてここ見てる大半は思ってないよ
時々変なのがいるけどそれは同じ穴の狢ってことでスルーしよ
198名無しの心子知らず:03/02/07 14:06 ID:5FrGzH48
179は前スレ431タソの口ぶりをまねただけかと思ってたが。
199名無しの心子知らず:03/02/07 16:10 ID:qoEziiJT
>>198本人かと思っちゃったよ。ただのジョーダンってことね。
200名無しの心子知らず:03/02/07 16:14 ID:qoEziiJT
ついでに200ゲト〜♪
201名無しの心子知らず:03/02/07 16:23 ID:jkoLbQOP
>>187
億等って何?
202名無しの心子知らず:03/02/07 16:40 ID:pF+ZNqzH
>>201
たぶん沸騰って書きたかったんでは?
203名無しの心子知らず:03/02/07 17:10 ID:HvnTKelx
今年の夏に上の子(5才)と家の近くの市民プールに行くと、
さすが夏休み、小学生中高学年くらいの子供がわんさか。
そこのプールには、スライダーが1つしかなくて就学前の子は親と一緒なら
滑れるので並んでいると、前に友達が居るからと割り込んでくるグループが1つ。
ちょっとなとも思ったけど、前に友達は並んでるし子供だからな・・とスルー
何回か並んでいるとどうやら友達が居なくても、スッスッと割り込んでるっぽい
のでやんわりと注意。私の他にも何人か注意してもやめない小僧ども、
さすがに我慢ならず、
「他の小さい子供がちゃんと並んでるのに、何やってんだ!!おまえら!」
とかなり怒りモードで檄をとばすと、怖かったらしく泣きだしゃいました。
それくらいの年齢になると、親もあんまり注意して見てない様子だったのですが
さすがに我が子が泣かされてるの見てすっ飛んできて
「うちの子に何したんですか!!」と2、3人のママ。
正直私は見た目がDQNなので、何かされたと思い怒り心頭なママ達
それでもやんわりと事情を説明したのに、うちの子に限って状態で取り付くしま無し。
結局、そのママ達は子供が泣かされたと監視員に抗議しに言って、私と娘は
その日はプールを追い出されました。スマン娘よ休日が台無しだったね・・
204NG ◆8rx////NG. :03/02/07 17:15 ID:IhNibOUG
>>203
えーーー?間違ってるヤシに文句いったら、監視員が追い出すのーー!?
なんだかプール側がDQNな感じ。
親も事情把握する気ないんだな。

・・・ちょっと>>203タンに、親近感感じるなぁ(w いや、独り言w
205名無しの心子知らず:03/02/07 17:16 ID:sdUgNyUh
>>203
グッジョブ!
しかし、後味悪いね〜。なんで>>203が追い出されるの?
監視員間違ってる。
子供も割り込んでないよとか嘘ついたのかな。
206名無しの心子知らず:03/02/07 17:20 ID:qoEziiJT
>>203何で他の周りの大人は誰もかばってくれないんだよー。ひどいよ。監視員がさぼってたの棚にあげて、客を見た目で判断して追い出すなんて、ひどいプールだ。
207名無しの心子知らず:03/02/07 17:22 ID:+d0mrlAL
>>203
あなたは正しいことを言ったのに…そのプールひどい(怒

きっとあなたにもお子さんにも良いことありますよ。
208名無しの心子知らず:03/02/07 17:23 ID:VT5m36V6
>203
プール管理してるところに苦情いってやったら?と思ったけど、
夏の話だから何ヶ月も前なのね…。

とんだ災難でしたね。
209名無しの心子知らず:03/02/07 17:28 ID:uopuDlIQ
ごめん話戻るけど、私も水筒持ってく派なんだけど、
80度のお湯をどう冷ますの?
80度の方で溶かしてから、残りは水をいれてぬるく薄めるってこと?
真水じゃん。
そんなの飲ましていいの?

私は水筒無い時は、80度の方で全部ミルクつくって、水で哺乳瓶ごと
冷ました。
それってDQNだったのか・・・・。
210名無しの心子知らず:03/02/07 17:29 ID:Abt8oBx1
>今年の夏

予知か・・・
211名無しの心子知らず:03/02/07 17:33 ID:VT5m36V6
>209
………。

調乳した哺乳瓶の上から冷水をかけるんだよ。
氷水の入った器につけて冷ます方法もある。
212名無しの心子知らず:03/02/07 17:35 ID:QcSYnDl7
>>209
前半五行の言ってるポイントがよくわかんないけど、
普通そうするんじゃない?>209の後半の三行
ちなみに、80度のお湯をまず冷まして、
それからミルク作るのが普通かな?と思うけど。
213名無しの心子知らず:03/02/07 17:37 ID:qoEziiJT
>>209私だったら哺乳瓶ごと水で冷やすと思う。水が湯冷ましなのかわからない時は。
214209:03/02/07 17:38 ID:uopuDlIQ
レスありがとう。
そうか、80度を先に冷ました方がビタミンも壊れないね。
外出先だからしょうがないと思っていたよ。

つうか哺乳瓶ごと冷ましている人見たこと無い。
私だけかと思ったよ・・・。
215名無しの心子知らず:03/02/07 17:40 ID:Ouo77jl7
息子の定期検査で小児科に連れて行き、待ち時間が約2-3時間だったので
息子はゲーム(音なし)、私は読書で待っていました。
待合はいつもどおり子供で一杯で、赤ちゃんの鳴き声や遊んでいる子の声で騒々しい様子でした。
しばらくして、息子の隣に座っていたお母さんから、「ゲームのパット音がうるさい
のでやめさせて欲しい」とお願いされたので、やめさせました。
私・息子・そのお母さん・その子供の順で座っていたのですが、
私の元にはパット音は全く聞こえず、その母子の会話の方がよく聞こえてきた程です。
その母子は息子がゲームを止めた後も絵本の読み聞かせや会話をしていたので
息子も納得がいかなかったらしく、子供達が一層がやがやする場所近くに
席を変えてゲームをし出しました。
すると今度は、私に聞かせるかのように少し高い声で、
「病院でゲームするなんてダメだよね〜」と母子の会話が聞こえてきました。
「あなたの声も相当うるさいですよ」と伝え、私も席を離れました。
パット音って会話の声よりうるさい程迷惑なものですか?
216203:03/02/07 17:40 ID:HvnTKelx
でも後日談があって
翌週の休みに懲りずに同じプール行くと(近いし市民プールで安いので)
入り口で事務室に呼ばれて、たぶん偉い人?に
「先日は、従業員の対応が不適切で、大変申し訳ありませんでした」
と謝罪され、詳しく事情を聞くと、当然悪行を見ていたお客さんも居て
その方達が「正しい事をした人がそうなるのはおかしい」
と抗議してくださったそうです。
さらに監視員の何人かも目撃してたらしくて証言してくれたみたいです。

でも、僕の見た目も決して良い物ではないんです。
私の方が追い出されたのは、両肩と左足にTATOOが入っているせいでしょう(叩かれるかな?)
別にプール自体が禁止って訳ではないんですよ。なるべく不快を与えない様に
プールサイドではTシャツ着用してますし
自分では良くても他人に不快を与える事はありますからね。
ただ悪い事してるつもりはないので、変に負い目を感じてる事はありませんし。
でも小学生にしたら、刺青入れた大人に怒鳴られたのは怖かっただろうなと・・
やっぱり私もDQNかも(W
217203:03/02/07 17:43 ID:HvnTKelx
>>210
ゴメン去年ね
218名無しの心子知らず:03/02/07 17:45 ID:xIZFMp9n
哺乳瓶ごと冷ましている人よく見るよー。
219名無しの心子知らず:03/02/07 17:45 ID:uopuDlIQ
>216
見てんなら監視員その場でいえよ!
って思った
220NG ◆8rx////NG. :03/02/07 17:46 ID:IhNibOUG
>>216
(・∀・)イイ!! 
でも最近は「刺青お断り」って堂々と書いてあるとこ少なくなったよね?
TATOOが増えたからなんだろうけど。
221名無しの心子知らず:03/02/07 17:49 ID:VT5m36V6
>216
お父様でしたか。

でも私は思うんですが、男性が荒い言葉遣いで注意すると、
されたほうはすごく怖いと思うんですよ。
TATOOはいってなくてもね。
悪い事するほうが悪いのはもちろん決まってますが。
荒い言葉遣いじゃなくてもすごみをきかせる方法はありますし。

誤解されてもへっちゃらだい!っていうんならいいんですけどね。
222名無しの心子知らず:03/02/07 17:51 ID:o0DiXaIV
>215
そのお母さん、ゲーム機買えないから妬んでたのかね。
223名無しの心子知らず:03/02/07 17:53 ID:HvnTKelx
>>220
ありがとう。
もちろん「刺青お断り」の所へ行ってのたまわるDQNはしませんよ。
最近は世間の目も、それ程冷ややかな物では無くなってきましたが
生理的に受け付けない方もいらっしゃるので、そのへんはウマク対処。
自分に意味のある物をいれてるので、(妻、娘、自分の誕生日)
自分の中では良い物だと思っています。
224名無しの心子知らず:03/02/07 17:54 ID:QcSYnDl7
>222
子供にゲー禁を布いてる最中でユーワクを遠ざけたかったためだとか…
(だからって許されるとは思わんけど)
225名無しの心子知らず:03/02/07 17:57 ID:KgaNth2U
ゲームボーイ、パット音がうるさいんじゃなくて
横で手をこまかく動かされてる(キー操作)が
ウザかったんじゃないかな?
携帯と一緒。
電車で隣に座ったヤシが音消してても携帯でメールペコペコ打ちつづけてて
モソモソひじから先が動いてたら落ち着かないよね。

でも、本を声出して読み聞かせしてるヤシが文句垂れる資格はないな・・
226名無しの心子知らず:03/02/07 17:57 ID:VT5m36V6
>215
わたしも224と同じ理由かと思った。
我が家の掟を貫くのに不都合なんで攻撃してきたっぽい。
227203:03/02/07 17:58 ID:HvnTKelx
誤解は気にしません。悪い事をしてる訳ではないと思っていますし
このときの様に、分かってくれる方も大勢いらっしゃるので。
ただ

>男性が荒い言葉遣いで注意すると、されたほうはすごく怖いと思うんですよ。

この部分は自分でもなるべく言い聞かせてます。
228名無しの心子知らず:03/02/07 18:22 ID:euRgn/Ii
ま、最初はやんわりとした言葉遣いで注意したんでしょ。
他の人も注意しているし。
なら、よっしゃよっしゃ。
229名無しの心子知らず:03/02/07 18:27 ID:xIZFMp9n
>>215
たしかに相手の人も心無いけれど、一回やめて、といわれたら、
わたしだったら224の可能性もあるし、子供に我慢させるけどな。
それと、ゲーム自体にあまりいい印象をもっていない人たちだったのかもね。
230名無しの心子知らず:03/02/07 18:27 ID:sdUgNyUh
>>221
え〜、別に怖くてもいいと思うんだけどな。

>>203
やっぱむかついていた周りの人もいたんですね。
スッキリしました。
231名無しの心子知らず:03/02/07 18:52 ID:uopuDlIQ
>229
その家の教育方針なのだから、(各家ごとの)
自分の家が我慢させてるから、あんたも止めてというのはおかしい

人がやっていても、人は人と我慢させるべきじゃないの?
232名無しの心子知らず:03/02/07 19:39 ID:ORBHPe6Y
具合が悪いから病院に来ているんじゃないの?
ゲーム出来るんだったら行かなくってもいいじゃん。
小児科少なくって問題になってるのにさ。
233名無しの心子知らず:03/02/07 19:49 ID:uopuDlIQ
それはそうかもしれないけど、今はそんな話はしていない
234名無しの心子知らず:03/02/07 19:56 ID:o0DiXaIV
>231
禿胴

電車の中でも公園でも「うるさいからゲームやめてくれません?」
て言いそうだな、その親。自分の家庭ではゲーム中止してるという理由で。
前スレの431みたいな自己中&押しつけな親。
235名無しの心子知らず:03/02/07 19:57 ID:euRgn/Ii
>>232
どんな病気や怪我で来ているのか判らないのに
勝手に赤の他人に行かなくてもいいじゃんなんて言えるなんて
非常識な人ですね。

病気によっては様子をみながら投薬を続けていかなければならない
慢性のもの(喘息やアトピー等、発作が出てないときは元気なのよね)等も
ありますよ。
236名無しの心子知らず:03/02/07 19:58 ID:wXy4dXYP
>>232
定期検査と書いてあるから具合悪いわけじゃないだろ
237名無しの心子知らず:03/02/07 20:15 ID:COjuEe4v
ゲーム自体がその人にとってウザイものなのかもしれないね。
こんな所にまで来てゲームするなよって思う人もいるだろうしさ。
238 :03/02/07 20:17 ID:Wz1VQqjT
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?
盛り上がってます。
http://wossal.k-server.org/tw/

239名無しの心子知らず:03/02/07 20:24 ID:9n3af4QP
重症の子供やその母親が順番待ちでイライラして、
>>232のように思っていたのかもね。
240名無しの心子知らず:03/02/07 20:32 ID:dey8tlrM
病院でゲームってOKなんですか?
携帯がダメだからなんとなくダメな気がしてたけど...
241名無しの心子知らず:03/02/07 20:33 ID:UgYffA1m
入院中の子供でも携帯ゲームはやってるからOKでしょ。
医療機器に不具合はないと思われ。
242名無しの心子知らず:03/02/07 20:34 ID:pM2JPWYe
>239
はげどー。
243名無しの心子知らず:03/02/07 20:40 ID:zFBK7pYN
>234
私はそうは思いませんけど。
244名無しの心子知らず:03/02/07 21:08 ID:CMR6yN+7
>234
体の調子が悪い時
ゲーム自体の音がしなくても
カチャカチャカチャカチャ音を立ててたらイラつくよ
病院って静かにするところだしね
電車とは訳が違うとおもうけど
245名無しの心子知らず:03/02/07 21:35 ID:edrKv2Hr
>234同意。
なんとなくその親、ゲームは悪の枢軸、
ゲームやらせる親は非常識!
それに引き換えワタシは本の読み聞かせをする
常識的でイイママでしょ♪という強烈な431的思い込みが感じられる。
携帯ゲームをどこでも放さない馬鹿ガキも嫌いなんだけどね…
でも、見た目にわからない痛みや苦しみを、ゲームやってると
紛らわせられると言う事も考えられる。
うちの子喘息持ちなんだけど、ああも苦しげな息遣いされると
ラクになる、気がまぎれるというんなら携帯ゲームくらい
やらせてしまいそうだ。
246名無しの心子知らず:03/02/07 21:37 ID:uopuDlIQ
>244

でも自分だって絵本の読み聞かせしてるんだから(215の登場人物)
ゲームばかり目くじら立てるのは私怨かと。

イヤな人にとってはボタンを押す音でさえうるさく聞こえるかもしれないけど、
音を消してゲームしている人に対して、うるさいと注意するレベルではないと
思った。たとえ病院でも。私の意見はだけど。
247名無しの心子知らず:03/02/07 21:48 ID:Byl6WQ8d
ネタじゃないかって言われてるよ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1043209402/555-
248名無しの心子知らず:03/02/07 21:49 ID:VPxxhI4n
>244
パット音がカシャカシャ響いて耳障りなほど
静かな小児科はあまり見かけませんが…
私も何処でもゲームするのは反対ですが
定期検診の2,3時間待ちって、大人も子供も
かなり時間を持て余すので、ゲームくらい
いいのでは?と思いますが。
249名無しの心子知らず:03/02/07 21:53 ID:eCaVUFjI
確かに>248
退屈をもてあましてキャーキャー走り回られるより
よほどいいです。
250244:03/02/07 21:54 ID:dey8tlrM
機械オンチなんで、単純に機械の誤作動にならないのか
とおもったんです。
251名無しの心子知らず:03/02/07 21:55 ID:3qz5wh7L
だからさ、要はゲームだけじゃなく、バタバタ走り回ったり大声で
話したり本を音読したり、そういう行為だってまわりに病人がいることを
考えない、十分うるさくて迷惑な行為なんでしょ。
迷惑という点では同じなのに、さもゲームだけが「病人のことを考えてない」
みたいに言われるのがおかしいってことなんじゃないの?

話し声は平気でもゲームの音は我慢ならん、という人もいるけど
逆にゲームの音は気にならないけど周りをウロウロされたり読み聞かせ
の声はすごくうっとおしい、という人もいるんでしょ。
他人の感覚を無視して「私は〜は気にならないけど〜はうるさいからやめて」
って言ったって感覚が逆なら全然理解は得られないよ。
その人の感覚の問題だからどっちもお互い様って気がする。
252名無しの心子知らず:03/02/07 22:33 ID:qoEziiJT
>>251納得。
253名無しの心子知らず:03/02/07 22:52 ID:zhxnqASU
>>245 
>ラクになる、気がまぎれるというんなら携帯ゲームくらい
やらせてしまいそうだ。

その気持ちわかるよ。
ひどい喘息の友達がいて小発作の時は当時流行していたルービックキューブで
気を紛らわしていたって聞いたことがあるなあ・・・
254名無しの心子知らず:03/02/07 23:17 ID:i0OCeP1f
ゲームだけでなく、普段何気なくしてることに対して「うるさい」と
注意されて逆切れする人って、よっぽどの大家族とかうるさい家で育った
雑な人なのかなぁ。
255名無しの心子知らず:03/02/07 23:27 ID:3qz5wh7L
>254
随分極端な話しだね。>うるさい家で育った雑な人

それを言ったら、普段人が何気なくしてることに対して「うるさい」と
注意したくなる人って、かぎっ子とかの人のいない寂しい家庭に育った
神経質な人なのかなぁ、ってくらい極端だよ〜
256名無しの心子知らず:03/02/07 23:28 ID:NZsGYvtj
ちょっと話とはズレますが、
病院でゲームとかやってるのはおとなしくしてくれてるから
いいと思うのですが、
例えば小児科とかにおもちゃとかって持って行きますか?
突然隣で音の出るおもちゃだの最新モノおもちゃが
出てこられると子供の興味がそっちにいって得意げな
ガキ尻目に子供が手出したがるのですが…。
うちは病院にある本とかで誤魔化していたのですが
みんな持って行ってるもんなんですかねー。
257名無しの心子知らず:03/02/07 23:38 ID:euRgn/Ii
>256
病院は病気の人間が行くところ = 病院に置いてあるものは病気の人間が触ったもの

と考えると、本やおもちゃは持参した方が院内感染を防げるような・・・
258名無しの心子知らず:03/02/07 23:48 ID:Sr3kvvvm
>256
ウチはかかりつけが大学病院なので
常に待ち時間が2.3時間を越えるけど
おもちゃは持ってかないな。
お絵かきセットみたいなのを持ってて
後は病院にある絵本で誤魔化してるよ。
259名無しの心子知らず:03/02/07 23:50 ID:X9z5Qpyp
>256
ゲームだろうが、玩具だろうが、音が出なくて場所をとらないものなら
いいんじゃない? 飲食はマナー上&衛生上だめだろうけど。(それに
したって病気の子供の水分補給なら仕方ないけどね)

>最新モノおもちゃが
出てこられると子供の興味がそっちにいって得意げな
ガキ尻目に子供が手出したがるのですが…。

それも双方の子供に、社会勉強のいい機会かも(音が出ない場合)。
260名無しの心子知らず:03/02/08 00:14 ID:eVOcWAEv
おもちゃも本もゲームもごそごそ動いたり、ぼそぼそ話したりする
うっとおしさは一緒なので、気にし出したらきりがない。
隣でやられて一番うっとおしいのは、私は絵本かな。
黙って1時間読んでいられる幼少児が皆無だし、ちり紙交換のスピーカーの
如く同じフレーズを繰り返されることがあったりして耳障り。
これが漫画だと、世代のためか比較的長時間大人しい子が多いので
気にならないけど。
261名無しの心子知らず:03/02/08 02:52 ID:x2LaJdBO
病院での読み聞かせを今までに散々やってしまった…
子どもが騒ぐよりいいと思って。
これからはまわりの雰囲気を読んで気をつけよう。
262コピペ:03/02/08 03:28 ID:AnLeWq81
72 :おさかなくわえた名無しさん :03/02/08 03:13 ID:hyfiVkfb
>注文するのもわざわざ子供に言わせる。静かな店内に「すみましぇ〜ん!
>すみましぇ〜ん!」と子供のかん高い声が何度も響き渡る。
これって一種の躾というか訓練だと思ってた。
注文のしかたとか、給仕の呼び方とかの。
よそで迷惑をかけないようにファミレスで教育してるのだと。
三ツ星レストランではできないでしょ・・・。

これを「騒いでる」とは感じないですよ。
でも余裕の無い人はイライラしちゃうのかな・・・。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1044523494/l50

子供キライな人や余裕のない人のみがイライラするの
ではないのに。
263名無しの心子知らず:03/02/08 04:03 ID:N86/AGLu
>>262
育児板からの来た人がこういうこと書いてる、って思われちゃうんだよねー。
すごくしつこいあたり、釣り師だと思うんだけどね。
264名無しの心子知らず:03/02/08 05:34 ID:H/H7rvoI
このあいだ スーパーのおもちゃ売り場で
4才くらいの女の子が「ままぁ〜 ままぁ〜」
とさけんでいた なんか様子がおかしいと
思った瞬間 おもらしをした
親は?とキョロキョロしてみたら
5メートル先で父親らしきひとが 仁王立ちしてた
そして母親にコソコソ(もらしてるぞ)みたいな
結局その親子は何もせず去って行った
通路に大量に放置された おしっ○を
見て 何も思わないのかな・・・
 
265名無しの心子知らず:03/02/08 10:03 ID:u3JPYZ0L
> 注文のしかたとか、給仕の呼び方とかの。
> よそで迷惑をかけないようにファミレスで教育してるのだと。
> 三ツ星レストランではできないでしょ・・・。

三ツ星レストランで「すみましぇ〜ん!」と叫ばせるための訓練なのか…?
ていうか注文の仕方ぐらい周りのやり方見て覚えるだろうに。
だいたい親なしでレストラン行くのって何歳頃の話だと思ってんのか。
266名無しの心子知らず:03/02/08 10:54 ID:a4hkZoiK
うちが前に行ってた小児科・内科の個人病院。
せまい待合室におもちゃがいっぱい置いてある。
しかも電子音のガンガンでる鉄砲とか
じゃべる知育玩具(九九の問題出してきたりする)なんかを
置いてあるんで五月蠅い五月蠅い。
子供は喜ぶんだけどマジで具合の悪い人には地獄ですよ。
一体全体何を考えてんだかと小一時間・・・
267名無しの心子知らず:03/02/08 10:56 ID:Ql/tDQpy
>266
個人医院の置きおもちゃや置き絵本、雑誌とかって、
先生の家の子供のお古とかだからじゃない?
先生の子供がそういうのが好きだったんかと。
268名無しの心子知らず:03/02/08 11:06 ID:wOFAuoEZ
>>266
私も子どもの具合が悪い時に行った小児科で
看病でフラフラになっている私の横でよその
子がキティーちゃんテレホンで遊んでいて
「わたしキティー!いっしょに遊びましょ!!」
の音に「頼むキティー、今日はひとりで遊んでくれ!!」と
心の中で突っ込みを入れていた経験がある。
269名無しの心子知らず:03/02/08 11:15 ID:E8jcl7A5
>>268
激しくワロタ
270名無しの心子知らず:03/02/08 11:25 ID:e3bawccI
近所のDQNママ、「土足厳禁」の小児科の待合室で、
ベイベ(1歳)に靴はかせたまま遊ばせるのはやめてくれ・・
歩けるようになって、靴はかせるのが楽しいのはわかるが、
ここは室内、しかも病院だぁ!
靴脱がせなよ、と突っ込んだママンに、「えー?何でぇ?」
その思考回路に「えー?何でぇ?」と聞いてやりたいよ、ほんとに。
271名無しの心子知らず:03/02/08 12:40 ID:gn64vOQ1
ここを読んでいると本当に最近の若いお母さん方は
何も知らないんだという事がよくわかりますね。
272名無しの心子知らず:03/02/08 12:50 ID:mLLbKcIi
「最近の若いお母さん方」って言い方
431以来このスレのブーム?
273名無しの心子知らず:03/02/08 12:58 ID:zzNqhBug
釣りたい人の専門用語だ
274にぃ? ◆JhFtWSqsGk :03/02/08 13:00 ID:5bFZZVUq
「最近の若いお母さんは」なアラーシが棲んでるスレ?(w
275名無しの心子知らず:03/02/08 14:06 ID:j1ppggTu
人それぞれだということは充分分かっていますが、
私の勤めていた保育園では、高齢ママの一人っ子が一番たちが悪いです。
保育園なのに いつもヒラヒラのワンピースのコ。しかも水洗いできない質。
息子は小さい恋人、と言って少しの傷でも 喧嘩相手を見つけようと躍起になる人。
子供に我慢をさせないで。とマジで言ってくる人。
不妊治療でこのコはお金のかかったコなので、大事にして下さい。とか。
276名無しの心子知らず:03/02/08 15:30 ID:X625CGyV
>>275
お金がかかった子・・・。
277名無しの心子知らず:03/02/08 15:41 ID:2JDDRDqg
ゲームにしろ、絵本の読み聞かせにしろ、よっぽど非常識なほど大声を出して
いなければ目くじらを立てて「これは嫌、あれは嫌t」っていうのも
大人として狭量だと思う。常識と狭量を履き違えてる人多いと思う。
逆に親切の上にのっかかる人もいるけれどね。
相手が正しいか間違ってるかどうかは置いといて、嫌だという意思表示をされたら、
それが甚だ常識から外れているわけでもないならば(程度の問題)、こちら側が
融通してあげるのが大人だとも思う。
わたしは小児科で小声で本を読んであげたり、多少子供が話したり、ゲームをしたりするのは
どれも許せる範囲だな。
278名無しの心子知らず:03/02/08 17:33 ID:pEj5MpfR
>息子は小さい恋人

いや〜、こういう系の事言う男の子の母親ってすごく気持ち悪いんだけど。
親子だろ、恋人にはなりえないだろ!とつっこみたくなってしまう。
こういう母親って将来、息子が学歴や家柄の低い彼女や年上彼女連れてきたら
「息子にふさわしくない!」とか言いそう。
279名無しの心子知らず:03/02/08 17:46 ID:19hl0BfZ
>息子は小さい恋人
私も気持ち悪い。つか既に周囲に一人いて親子ともども将来が
すごく心配。
彼女連れて来たりする以前に、あまりのマザコン・息子ベッタリ
ぶりに女が近寄らないと思う(藁
280名無しの心子知らず:03/02/08 17:50 ID:0brCtOVa
息子は小さい恋人。いい事なんじゃないですか?
母親だったら当然だと思いますけど。
それだけ息子が大切なのではないでしょうか。
281名無しの心子知らず:03/02/08 17:52 ID:LLtpFOiL
お口の恋人ロッテといい勝負。
282名無しの心子知らず:03/02/08 17:58 ID:lQ3RiUXp
ショタやね。
283名無しの心子知らず:03/02/08 18:05 ID:FYAcqOB7
>278
あんたみたいな嫁はもってのほか
284名無しの心子知らず:03/02/08 18:20 ID:sFn2PtnP
>>281
北海道土産白い恋人もあるよ。
285名無しの心子知らず:03/02/08 18:32 ID:2JDDRDqg
言葉の綾だろ。<恋人発言
そんな言葉が出てくるところが気持ちが悪いってのはわかるけど、
いちいち言葉を取り上げてるほうも変。
286名無しの心子知らず:03/02/08 18:35 ID:wOFAuoEZ
近所に不仲のAさん、Bさん親子がいたんだけど
ある日Aさんが「Bさんのことで色々と嫌なことが
あったから思い切って引っ越すわ」とか言い出して
本当に引っ越して行った。
ずっと後になってAさんのご主人がリストラにあい、借り上げ
社宅であった以前の家は立ち退きを迫られていた
ことが判明。確かに「リストラにあいました」とは言えなかった
のだろうと思うけど、「Bさんのせいで引越し・・・」と
近所中に言って回ってから引っ越すのもどうかと。
287名無しの心子知らず:03/02/08 19:07 ID:yyTO9fOu
私の診察待ち時間お勧めグッズは
手のひらサイズの迷路の本。
ポケモンのシリ−ズでそれとシャープペンシル一本バッグに忍ばせていれば
何の迷惑もなく静かに楽しめる。
イヤ?迷惑かけてる?
周りの子が物欲しそうに寄りついてくるのよね。
その子の親にとっては「子どもがほしがる物を持ってくるな!」かも。

ゲームは持っていった事は無いけど
電子音さえ消せば許容範囲です。

基本的に病院内のグッズは触りたくないので
本もおもちゃ(音が出ない)も全て持っていきます。

絵本の読み聞かせ・・・
今までそこまで不快感に思った事はなかったのは
みんな遠慮して小さな声で読み聞かせしてあったからかも。
大きな声で自信満々で朗々と音読されたら
ウルサイですね。
そんな場面に一度も遭遇した事のない幸運に感謝。
288名無しの心子知らず:03/02/08 19:51 ID:ujvQGPG3
恋人発言、する人は口癖のように言うよね。
289名無しの心子知らず:03/02/08 20:09 ID:azFdlESG
昔々の話だけど

私の幼なじみが中学生だったのにくも膜下出血で死んでしまった。
その時のおばさんの悲しみがすごかった。

「あの子だけが私の生き甲斐だったのに〜」葬式の席で号泣
そりゃそうだろうけど、残された弟と妹の前で言うなよとオモタ。

そりゃあんたのダンナは働きもいい加減だし浮気三昧
死んじゃった長男は県下でも一流の私立中学逝ってたけどさ。
その金を捻出するためにおばさんが死にものぐるいで商売やってたのも知ってる。
おばさんにとって、死んだ長男はまさに「小さな恋人」だったんだろうね。

その後スゴイ教育ママの本能剥き出しになっちゃった彼女
弟をその私立中学へ入れるべくシゴキまくりましたがどうやらシパーイ
弟は成人した後他の土地へ逝ってしまい帰ってきません。
妹がその後彼女の生き甲斐になったようですが
こちらもウザがって逃げた模様。

彼女を見てて子供中心で生きる女の哀れさを知ったよ。
290名無しの心子知らず:03/02/08 20:21 ID:0V11k0ze
>>289
我が子を亡くすというのは尋常な体験ではないのに・・・。
なんでそこまで意地悪い見方をするのだろう・・・
291にぃ? ◆JhFtWSqsGk :03/02/08 20:42 ID:5bFZZVUq
>290
禿同
292名無しの心子知らず:03/02/08 20:46 ID:1UKtJGEs
>>289
私も子供が死んじゃったら、同じかも。
ただ違うのは、「あの子だけが・・」ではないけど。
どの子も大切。
生きがいとかじゃなくて、ただ愛しい存在です。
自分の命と引き換えにしてもいいよね。
293名無しの心子知らず:03/02/08 20:52 ID:n0gRrfNH
何事も、必要以上に期待を押し付けてはいかん。
294名無しの心子知らず:03/02/08 20:53 ID:m/PnDaWI
お葬式でだと、死んだ子のことで頭がいっぱいになるあまり
思わず「あの子だけが・・」と口走るかもしれない。
それが他の子との溝を作ったとすれば不幸なことだね。
295名無しの心子知らず:03/02/08 20:53 ID:thxcDq74
>>289
弟を長男の代わりにしようとしてたのかな
弟可哀想。長男じゃないのに。
子供が亡くなったのは気の毒だけど、その後の行動は
ちょっとね、って感じ。
296名無しの心子知らず:03/02/08 21:04 ID:X625CGyV
>>290
私、年子の妹が生後半年で病死したけど
十何年も経ってからでも、母親、私の目の前で泣いたのね。
母親は可哀相に思ったけど、私は自分を要らない子だと思って育ったよ。

弟と妹の目から見たら、その母親許せないよ。
いくら母親がこっちに構ってきても「兄の代わり」って意識抜けないし。
297名無しの心子知らず:03/02/08 21:07 ID:mLLbKcIi
しかしまぁ、どう考えたって自分の子供の葬式なんて
平常心でいられるもんじゃない。
ていうか自分だったらぶっ倒れて葬式にすらでられるかどうか
わからないと思う。でられても半狂乱かもしれない。
多少常識外れのことを口走ってても、ある程度仕方ない
ような気がする。
298ルイジアナママ:03/02/08 21:11 ID:GcQFGBbt

ストレス発散するにはショッピング?
息抜きしてから話そうよ

http://www5e.biglobe.ne.jp/~tokusyu/
299名無しの心子知らず:03/02/08 21:13 ID:m/PnDaWI
>>296
死んだ子のことはすっかり忘れる母親ならば満足だった?
私は子どもに死なれたことはないけど、死んだ子というのは
生きている子とはまた別格の、特別な存在になってしまうの
ではないかな?他の子が要らない子ということじゃないと思う。
300名無しの心子知らず:03/02/08 21:16 ID:Yvd4cupG
逆に、弟妹たちは傷ついて、葬式で素直に悲しむこともできなかったかもしれんよ。とオモタ。
だって、家族が亡くなって悲しいのは「母親だけ」じゃないじゃん・・・
弟妹たちにすれば、そういうときの言葉だからこそ本心なんだなってずっと残るかもと思う。
それでも、誰が悪いわけでもないんだろうけどね・・・・・・鬱。
301名無しの心子知らず:03/02/08 21:19 ID:4z2ZKFjk
兄姉だろうと妹弟だろうと、
子供を亡くしたら親は悲しむのは当然だと思うけど、
残された子供たちにしてみたら伝わらないのかね・・・・?
302名無しの心子知らず:03/02/08 21:20 ID:m/PnDaWI
そうね。残った子供に親の悲しみを思いやれと言ってもね。

でも、こういう話が「非常識な親」スレで語られるのは
とてつもなく違和感。
303名無しの心子知らず:03/02/08 21:26 ID:+xgeFF9b
私も兄が死んだんだけど、その時の親は見ていられないくらい号泣してた。
哀しくて哀しくて、何年経ってもなかなか忘れられなかったみたい。
でも>>296さんみたいに「自分が兄の身代わり」だと感じたことはなかったな。
だって、私自身、兄が死んだことにすごいショックを受けて何年も哀しいと思ったから。
そして、自分自身で兄の分も親の面倒を見よう。
お兄ちゃんの変わりに、私が親を大切にしよう…と心に誓った。
304名無しの心子知らず:03/02/08 21:33 ID:lQ3RiUXp
自分自身が「身代わりになろう!」と進んで思うのと
相手に「身代わりになれ!」というのは意識の仕方がちがうから。

後者はヘタするとアイデンティティーの喪失をまねきます。
305304:03/02/08 21:40 ID:lQ3RiUXp
ん?

× 相手に「身代わりになれ!」というのは意識の仕方がちがうから。
○ 相手に「身代わりになれ!」と要求されるのは、意識の仕方がちがうから。

こうか
306名無しの心子知らず:03/02/08 21:53 ID:X625CGyV
>>299
それ、大人の理屈。
・・・どう言えばいいんだろう・・・。
>>303
私のケースの場合、私は身代わりじゃなくて
「私は母の中に居ない」だったから、ちょっと違うな。

この話って、その兄が亡くなった時に
「○○が可哀相」って嘆き方をしたんじゃなくて
「私の生き甲斐だったのに」って嘆いたとこにキモがあるんじゃないかな。
307名無しの心子知らず:03/02/08 21:58 ID:2JDDRDqg
どっちにしろスレ違いだろう。
308名無しの心子知らず:03/02/08 21:59 ID:azFdlESG

そうだね。
確かに長男死んだのは相当悲しかったと思うよ。すごく急だったし。
まさか厨房でくも膜とは誰も予想しないだろうと思うしね。
私もよく一緒に遊んだ中だったので正直ショックだった。

でも、その後のおばさんを見ていてやはりどうかと。
いつもうちに来て長男の昔語り&自分のダンナとトメの悪口
次男が受験の年齢になれば、先生に袖の下送るべく私から情報収集。
先生の個人情報までしらんっつの。
一回なんか、私が帰宅するの待ちかまえていて
次男がどうやったら勉強好きになるかとデムパな眼で
2-3時間近く問いつめられた時は、もう勘弁してとオモタヨ。
そのウザさと自己陶酔の深さに尋常ならざる物を感じたと同時に
すっごく次男がかわいそうになった。

同級生だったうちの弟が超お気楽だったのに比べて
いっつも死んだ兄ちゃんの影を背負わされて、勉強しろって追いまくられて。
次男だってDQNでも頭悪いわけでもない、とってもカワイイいい子だったんだよ。

言っちゃ悪いが、死んだ長男をほめる言葉は幾度も聞いたが
生きて頑張ってる次男をほめる言葉は一回も聞いたことがないよ。(泣
長男を亡くして悲しかったら
その分次男長女の気持ちを大切にしてあげて欲しかった。
商売でいくら頑張っても満たされない自分の気持ちを
子供で埋めあわせたかったんだと思うけど

 な ん か 根 本 的 に ま ち が っ て る よ アンタ

いつもそう思ってました。私はあんな風にはなりたくない…
309296:03/02/08 21:59 ID:X625CGyV
>>299
ごめんなさい。言い直します。
299さんの言ってる事は全部「百も承知」なのです。
母が兄弟分けへだてなく愛するような人であれば
こんな事を感じたりしません。
母は「健気な自分」が一番好きなタイプの人でしたから。
310296:03/02/08 22:37 ID:X625CGyV
>>308
>長男の昔語り&自分のダンナとトメの悪口
>生きて頑張ってる次男をほめる言葉は一回も聞いたことがないよ。(泣

・・・・・・うわぁ・・・(涙
311にぃ? ◆JhFtWSqsGk :03/02/08 22:50 ID:5bFZZVUq
308読んでいろいろ解ってすっきりしたよ。
>289に出されてる親はたぶんもともと長男にばかり
愛を注ぐ非常識な親だったろうし
スレ違いでもないと思う。

でも、子供を亡くした親の悲しみが発露した言動が
ここで「非常識な親」として出されるたびに
いつも胸クソが悪くなる。
312名無しの心子知らず:03/02/08 22:53 ID:Ox2axYJS
大きな不幸が「その後」の歯車を狂わせることもあると思う。
仲のいい夫婦も子供を亡くしたことをきっかけに憎しみあって
別れたりする。
313名無しの心子知らず:03/02/08 23:32 ID:azFdlESG
も一つ言うならこのおばさん
いっつも「私はダマされて結婚した」が口癖でした。
持ち家と思ってたのが借家だったとか
商売もうまく行っていると聞かされてたのに開店休業だったとか。

まあ…いつもフラフラしてて頼りなさげなダンナではあったが…

おばさんが資格取ってがむしゃらに働いてたのも
本当、長男を「小さい恋人」と思ってたからだろうね。

「小さい恋人」で思わず反応しちゃったよ。
314名無しの心子知らず:03/02/08 23:39 ID:DFKKdo82
>>311>>312
「死んだ子供が」可哀相だったの?
「子供を失った私」が可哀相だったの?

私も息子が居るから、にぃ?さんの言うことも理解できるし
悲しみが発露した言動が「非常識」だとも思わないけど…。
日常から外れた時にこそ、立派な態度を取りたい、と、私は思う。
不幸は人を傷付ける言い訳にはならない。
315名無しの心子知らず:03/02/08 23:43 ID:Yvd4cupG
>>296
スレ違いかもしれんけど、このままじゃ296さんが嫌な思いを残してしまいそうなので一言だけ。
最初のカキコは、そこには書かれてない思いがいっぱいあるんだろうなって想像ついた。
ちょっと言葉が足りなかったから上手く伝わってないだけだと思う。
妹さんが亡くなったことそのものじゃなくて、あなたにそう思わせるなにかを
あなたのお母さんが持ち続けてたから、その思いが消えないんだよね。
あなたの心が癒えますように。
316名無しの心子知らず:03/02/08 23:43 ID:Ox2axYJS
>>313
では、お母さんだけではなく、お父さんだって、不幸前も不幸後も
夫として父親としてしっかりしていない「非常識な親」だったと
いうことだよね。
317296:03/02/08 23:46 ID:DFKKdo82
>>315
ありがとう。
318名無しの心子知らず:03/02/08 23:56 ID:Ox2axYJS
>>314
私は子供を失っていないけど・・・
319名無しの心子知らず:03/02/09 00:05 ID:JYd33iU+
318続き
大きな不幸がもたらす歯車の狂いを、誰かひとりが悪いのだと
単純化していいのかな?と思う。
320314:03/02/09 00:05 ID:Rd3ZQdpN
>>318
ごめんなさい。そういう意味じゃなくて言葉のアヤです。
>>289の話の母親を指して「子供を失った私」と表現しました。
「子供を失った仲のいい夫婦」も指してるかな。
321314:03/02/09 00:09 ID:Rd3ZQdpN
>>319
誰か一人が悪いんじゃなくて、皆が悲しい時に
母親だから自分が特別悲しいのだ、と思っちゃったら
そりゃ歯車も狂うんじゃないかな。

スレ違いだからもう止めときます。ゴメソ。
322314:03/02/09 00:13 ID:Rd3ZQdpN
し・・・しつこくてごめん。
勿論、319さんがそ、って言ってるんじゃないよ。
不幸だからといって、誰かを傷付けていいもんじゃないって
言いたかっただけ。
323名無しの心子知らず:03/02/09 00:16 ID:Mxpielvd
>>316

正直、まじめに働いてなかったです。
出入り先での浮気の噂がいっぱい。
人当たりのいい人ではあったけど、それだけの人。

トメは非常に気性の荒い人
何が気に入らないのか、いつもうちの飼い犬を農具で叩いていたようで
一回なんか庭で畑仕事してた家の婆ちゃんとイヌを間違えて
農具を振り上げて叩きそうになったそうでつ。

おばさんが資格取って死にものぐるいでがんばったんです。
今地元ではかなりの商売になってますが
おじさんだけではとっくに商売は潰れてたでしょう。
324289=308:03/02/09 00:23 ID:Mxpielvd
296さん

本当にごめんね、私の配慮が足りなかった。
あなたの心の傷が癒えますように。
325319他:03/02/09 00:41 ID:nbM4vciU
スレ違いだが、親への恨みは私にも覚えがある。
父親が飲む打つ買う三拍子の人で、サラ金地獄の中で私達は
貧乏の恐怖や飢えも経験したし、暴力もあった。
共依存で別れられない母も軽蔑してた。
けど、自分が子供を産んで、ジジ馬鹿、ババ馬鹿になっている
老親達を見ていると、なんだかもう過去の恨みはどうでもいいと
いうか、人間の弱さを認める気持ちになったよ。
今はもう父は死んで、母もすっかり弱ってあと何年かなぁと思うし。
子育ての中で自分も変わった。過去にいつまでもこだわりたくない。
326名無しの心子知らず:03/02/09 03:07 ID:JkbKWYM2
>>325
>子育ての中で自分も変わった。

あなたが変わったのは、それは両親が変わったからでないの。
うちの場合は両親は今でも昔と変わらないどころか
とてつもなくひどい状況になってしまっています。
私の生活も脅かされる状態。
死んだり弱ってくれたらどれだけいいか。過去でははく、現在進行形です。
早く「過去」と言えるようになりたいです。

スレ違いですね。
327319他:03/02/09 06:25 ID:cr7dPPg2
>あなたが変わったのは、それは両親が変わったからでないの。

直接的には借金返済の援助をして、しばらく距離を置いたからかも。
これで実際の関係においても、自分の気持ちの上でも優位に立てた。

いつまでも親が親がと考え続けるのは、結局、心理的に親に縛られ
続けていることになる。そこで留まっていては、先に進めないと
考えるようになったのは子供が産まれたからです。
328名無しの心子知らず:03/02/09 09:13 ID:GIyxKfYn
不幸があろうが無かろうが、子供を所有物扱いする親はやっぱり
非常識って言ってもいいんじゃないかなあ。

乗り越える乗り越えないはその子供の問題であるけど
そのハードルを、なんでまたわざわざ与える?ってことで。
それを親自身の不幸を理由にしちゃいけないよね。
親の不幸を認めて許していいのはその子供だけ。

特に親の立場にある者は、気の毒だからで納得しちゃいかんのです。
329296:03/02/09 10:33 ID:DjXMCwXc
>>324
お気遣い有難う。

親とうまくいかないのにも、色々ありますよね。
私は、早くに人間の弱さを認めて母を許した為に
逆に自分を責めて憎みました。
恥ずかしい話ですけど、若い時って両極端になりますよね(ニガワラ

でも、出産を期にどっちの親とも完全絶縁したので
今は幸せにやってます。
一人になった父は可哀相だけど、母には溺愛してた弟がついてるから
(弟に対して)罪悪感はあっても心配はしていないし・・・。

母は何人も堕ろしたり流れたりしているので
産んで貰えただけでもめっけもんかなあと(w

でも、息子には「産んでやった」なんて口が裂けても言えないです。
ああ、過剰愛で非常識にならないように自戒しなくっちゃ。
330289=308:03/02/09 11:17 ID:Mxpielvd
>>329

>ああ、過剰愛で非常識にならないように自戒しなくっちゃ。

そうだね、でも大丈夫だと思うよ。

あのおばさんは心の底にダンナとトメに対する
言いようのない不信があったんだと思う。
それで特別出来のよかった「小さな恋人」にすがっちゃったんだよね。

今296さんが旦那様と幸せなら、それで万事うまく行くよ。

なんといっても、子供は両親が仲良くしてるの見るのが一番好き。
親が毎日夫婦げんかしてたら、子供は勉強なんて無理。
将来子供の幸せな結婚を望むなら、
夫婦いたわり合って生活してる所を見せるのが一番。

私も子供を産んでそれがよくわかったよ。
どうぞ、旦那様とお幸せに(ハアト)
331名無しの心子知らず:03/02/09 12:03 ID:cJQlBlN3
子供を亡くしたことのある母親です。
その後2人の子供に恵まれたけど
やっぱりあの数日は今思い出しても心がきしむ。
はっきり言って正気じゃなかったと思うし。

誰かも言ってたけど、その時の発言は
まとも心理状態ではないと思うの。
だから「あの子だけが」という発言もわかる。
でも、そこで下の子に傷をつけてしまったと
後々気がついてほしかったよね。

…物心ついてからあそこまで自分の世界に入れる
ことってそうはないから、「健気な自分」に
酔っちゃったんだろうな…と想像してみたりする。
332289=308:03/02/09 12:24 ID:Mxpielvd
>>331さん

本当にごめんなさい
多くの人に辛い思いをさせてしまったようで。
やっぱりこの話題振らなきゃよかったと反省してる。

どうか、つらい時期を一緒に乗り越えた旦那様と
今生きて頑張ってるお子さんを大切にしてあげてくださいね。

子供はみんな
お父さんお母さん仲いいのが一番だよ。
2子3子が自分の分まで充実して生きて、
それぞれの幸せを掴んでくれることが
第一子も一番うれしいに違いないと思うので…

331さんの心の傷が早く癒えることを心からお祈りしております。
333名無しの心子知らず:03/02/09 12:35 ID:zZJpjrUe
>>289ノワダイハ、イツオワルノカナ…
モウアキタ、ポ。
フサワシイ,ホカノすれニイドウ、キボンヌ。
334名無しの心子知らず:03/02/09 12:43 ID:/B5Obgbg
延々と自分語り
335名無しの心子知らず:03/02/09 13:16 ID:/B5Obgbg
↓のスレの人が来てるんでしょ?いいかげんスレ違いなんだよね。
 巣に帰って心の傷を癒してくださいな。

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1037838459/l50
336名無しの心子知らず:03/02/09 13:20 ID:O6rwRGFd
そうかな〜?
私は、いい話聞かせてもらったと思いながらROMってたけど。
こんな話、なかなか面と向かって出来ないジャン。
かといってわざわざそういうスレを覗きに行くほどでもないし。
要は、残った子供への愛情も忘れてはイカンということで。
337名無しの心子知らず:03/02/09 13:33 ID:apXPXQa4
子供と同じクラスの女の子の親。
参観日も発表会も親子で出てこない。
家族で過ごす方が大事なんだと。
子供は一生懸命練習したこと見て欲しいだろうに。
家庭、家族が大事っていうのとはちょっと違うと思う。
338名無しの心子知らず:03/02/09 13:45 ID:33NFfpyf
>>337
大義名分振りかざして面倒くさいだけだろうな。
周りの子供が、親に普通にやってもらってることを
してもらえないのが、どれだけ子供にとって侘しいかわからんのだろう。
339名無しの心子知らず:03/02/09 13:52 ID:apXPXQa4
>338
いやいや そこは超過保護で有名なの。
だから面倒くさいとかそういうんでなくて
ホントに家族だけで過ごしたいみたい。
子供はとてもいい子だけど。
340名無しの心子知らず:03/02/09 13:56 ID:Gm5oh5Lr
不思議。
過保護(=親ばか?)なら、発表会なんて嬉々として出席しそうなものなのに。
341名無しの心子知らず:03/02/09 13:59 ID:xWjQSVgg
でも参観日や発表会ってホント言うと面倒。
下の子連れてきて愚図らせてるのや、授業もロクに見ないで
私語してるのと一緒に参観するのって結構ストレスなんだけど。
342名無しの心子知らず:03/02/09 14:02 ID:axkZTXOF
>335
非常識な親を持った子供の話だから、それ程スレ違いでもないかと。
もうまとめに入ってるっぽいし。
>337
参観日や発表会だけ休ませるの?
親が行きたくないだけなのに、子供まで巻き込んでるって感じ?
343名無しの心子知らず:03/02/09 14:02 ID:1viUA/90
>341
ほっときゃいいじゃん
344名無しの心子知らず:03/02/09 14:05 ID:axkZTXOF
>39
それにしたって、何故発表会の時を選んで家族の交流を図るのか解らん。
345名無しの心子知らず:03/02/09 14:08 ID:OxtxgLEI
>>341
>下の子連れてきて愚図らせてるのや

放置の人もいるかもしれないけど、これは実際連れて行く方の立場としてはツライ。
預けるところはないし、上の子のキモチを考えると参観に行かない訳にもいかない。


346名無しの心子知らず:03/02/09 14:14 ID:S2awz4oX
>>345
うん、そうだよね。実家に甘えられない人達たくさんいるもの。
しかし341さんの言う私語ばばあは私的には許せない。
ちらっと睨んでしまう私はDQNでしょうか。
347名無しの心子知らず:03/02/09 14:33 ID:iin3YdZT
>しかし341さんの言う私語ばばあは私的には許せない。

私もそういう人は許せない。
授業参観に限らず「うちは○○だから大変で〜」と
とか言って、他人に甘えるのを前提に開き直るようなヤシは許せないな。
348名無しの心子知らず:03/02/09 14:37 ID:OxtxgLEI
私語ばばぁは言外だね。

先生に注意されたら小声に変わる(w
349名無しの心子知らず:03/02/09 14:42 ID:eL60JEP3
授業中におしゃべりしちゃいけないってのに、
子供に悪い見本っす。
350名無しの心子知らず:03/02/09 14:53 ID:33NFfpyf
おまけに、ウチのこあてなかったっとか
ギャーギャー騒ぐ親もいて大変なんだろうな先生は。

>>344
ハゲドウ。行事で埋まってない土日の方が多いだろうに。
昔と違って、ただでさえ週休二日で休み増えてんだからね
351名無しの心子知らず:03/02/09 14:57 ID:qgyuWEYs
DQNかどうかわからんが、少しムッとした事があったので書かせてくれ

昨日、マクドナルドでゴミ箱の上などに置いてある
紙ナプキンと灰皿を取って、振り返ると5、6才くらいの女の子と
ぶつかってしまった。どうやら捨てに来た所だったらしく、
ナゲットのソースやパンケーキのホイップなどが、ズボンに付いてしまい
それを見た女の子は「ごめんなさい」と1言。
ぶつかったのはお互い様なので「こっちこそゴメンね、大丈夫?」と落ちたゴミを一緒に
拾っていたら、その子の親がきて「ごめんなさいね〜」の一言でも出るかと思っていたら、
「危ないじゃない!小さい子も居るんだから、よく下も見て歩きなさいよ!!」
「○○ちゃん大丈夫だった?」とえらい剣幕で罵声をあびせられた。
間違いなく親の食べた分もあるゴミ量なので、そんなら子供にやらせないで
お喋りやめて自分で捨てに来いと言いたかったが、
小さい女の子がせっかく「ごめんなさい」としっかり言ってくれていたので
その子の事を考えると、強気に出れなくて「はぁ〜スイマセン」と対応、
相手はプンプンしながら子供を連れて席に戻りました。
自分も席に戻り、ズボンに付いた汚れを拭いてると、さっきの女の子が
紙ナプキンを持ってきてくれました。相手の席に目をやると相変わらず親同士で
ベチャクチャでかい声で井戸端やってました。(親の目盗んで渡しに来てくれったぽい)
「ありがとう」というとニコッと笑って戻っていきました。

あんな親なのに、こんないい子に育つんだと思いましたよ〜。長くてゴメソ
352339:03/02/09 14:59 ID:R05HTUwW
聞くところによると子供が病院に行くにも
父ちゃん必ずついて来るって
353名無しの心子知らず:03/02/09 15:09 ID:S2awz4oX
塾の保護者会のこと。
携帯ベルオフにしていない親がいました。まあここまではどこでもばか1号はいる。
2人目が鳴った、3人目が、2人目がもう一度鳴らししゃべりながら退席又戻る・・この日5人分の携帯ベルが鳴りました。
約一時間半の間に。
アホか??
354名無しの心子知らず:03/02/09 15:31 ID:ZXnLs3Et
>あんな親なのに、こんないい子に育つんだと思いましたよ〜。

私もそう思うことがあります。親が高圧的で他人に批判的でいつ
も愚痴や不満をブツブツと言っているタイプなのに、子どもは社交的
で優しく誰とでも仲良くできる子がうちの近所にいて「♪なんでだろう〜♪」
と思ってしまいます。
355名無しの心子知らず:03/02/09 15:34 ID:XIRL+LV+
>354
いい子を演じてるだけ。いまどきのいい子はあとで爆発するんだよ。
356名無しの心子知らず:03/02/09 15:39 ID:pasVFEZ3
>355
そうだと思う。
演じる事に慣れてるんだよ、きっと。
357名無しの心子知らず:03/02/09 15:41 ID:AALsFaEF
サッチ−の息子、カツノリってイイ子だってよ
358名無しの心子知らず:03/02/09 15:42 ID:+Iz7gHl5
それにしても、やな親だね〜
>>351さんかわいそ。
359名無しの心子知らず:03/02/09 15:42 ID:OSlpdpP5
カツノリ爆発カウントダウン開始
360341:03/02/09 16:16 ID:tx/fruty
一部誤解があったようでスマソ
私が言いたかったのは、下の子連れて来るのは仕方ないとしても
教室内放牧させたり、明らかに授業妨害し始めてるのに
放っておき、他から冷たい視線が注がれても「小さいから
仕方ないじゃん」とばかり開き直る親のことっす。
361351:03/02/09 16:39 ID:rUdkyVZi
演じてるだけなのかな〜
そうは思いたくないな〜そのまま健やかに育ってほしいでつ。
あとで爆発する様な育て方するなや!とあの親に言いたい・・
362名無しの心子知らず:03/02/09 18:10 ID:Mxpielvd
まあまあ…。
たまたまママ友と話が盛り上がってただけで
普段は子供と一緒にお片づけしてるのかも知れないし。

でもなぜか最近そう言う妙にアグレッシブな親って多くない?
そんな気がするよ
前後の状況解らないときはとりあえず抗議シルみたいな。

私が天然すぎなだけかもしれないけど
正直客観的に見てチョト怖いと思うときあり。
363名無しの心子知らず:03/02/09 19:42 ID:zhJOpC2P
>351
あ、先日ちょっと似た状況になった。
上の子を通わせてるスイミングにて。下の子(2歳)を連れて来て
プールの様子を観覧席(というのか?)から見てるんだけど、
その間下の子はプレイルームのようなスペースで、おもちゃで
一人遊びしていた。おとなしく遊んでたようなので目を離していた
私もいけなかったんだけど・・・。気づいたら下の子が泣いている。
どうも、コケたとか何かにぶつかったような感じの泣き方。あわてて
見に行くと、3〜4歳の子がうちの子に向かって「ごめんね、ごめんね」
と謝っている。ぶつかったようだけど、怪我をしたわけでもないし、
「大丈夫だよ、こちらこそごめんね」とその子に言った。すると、
数メートル向こうにいた、2人で喋っていたママの片方が「あ、うちの子
が押したみたいなんです」とふんぞり返って一言。目を離したこちらにも
落ち度があるとはいえ、なんで「すみませんでした」って一言いえないの
かと思ったよ。
364名無しの心子知らず:03/02/09 20:08 ID:fOs/Ls8Y
ローラースニーカーって
よくよく考えれば、遊ぶ場所公園か道路くらいしかないよね。

店舗内で買い物中滑るのはDQNだしね。
もし、自分が注意して、親が
「じゃあ何処で遊べばいいんですか!!」なんて逆ギレされたら
「何処で遊ぶべきかも考えていないのですか?」と
言うしかないよね。
上手い切り返し方、迷惑だと解ってくれる方法ないかな・・・
365名無しの心子知らず:03/02/09 20:26 ID:rUdkyVZi
↑ローラースニーカースレと誤爆?
366名無しの心子知らず:03/02/09 20:30 ID:rUdkyVZi
>>363
えっ??押されたのに「すいません」ってなかったのか・・子供は素直なのにねぇ〜

そういう親を見て育つから、素直な心が失われていくのか・・鬱
3677:03/02/09 20:40 ID:sYZ60b5a
ドラマで有名な某俳優の家が丸見えになっています。
本人はセキュリティ対策は万全だと自負していますが・・・。

● 防犯対策で「防犯フィルム」を張っているらしい
  厚さ375ミクロンという防弾機能を備えた
  フィルムでガードしているそうです。

詳細は  http://www.sepro-wv.co.jp/
368名無しの心子知らず:03/02/09 20:43 ID:ZoZzK+q5
>>365
誤爆しました・・・・・
お恥ずかしい。゚・(ノД`)・゚・。
369名無しの心子知らず:03/02/09 20:51 ID:I2QEHtJx
聞いた話ですが。
中学校入学のための保護者説明会にて。
一緒に連れてこられた小さいお子さんが、キャーキャー言って会場を走りまくり。
親が注意するor会場から一時退却するかと思いきや、
「だめよ〜。違うところで ”遊 び な さ い”」
説明会場は遊ぶところでないと思うのですが・・・。
預けて来いよ。
370名無しの心子知らず:03/02/09 20:54 ID:lWZ5nKVx
年の離れた子どもは・・・・
371363:03/02/09 22:23 ID:zhJOpC2P
>366
そうなんだよ。でも、後日友達にこのこと話したら、
「その子、家でもすぐあやまらされてるんじゃない?だから
ちょっと悪いことした、って思うととっさに謝っちゃうんじゃ
ないかな〜」と言っていた。そういわれると、すごくびくついて
謝っていたような気がする、その子。
うちの子が押されたどうこうより、そのことの方が心配だ・・・
372名無しの心子知らず:03/02/09 23:09 ID:jeY1Mbj5
え?
369の話に納得できないなあ。
だって、説明会場は遊ぶところじゃないから、
(遊ぶなら)他で遊んで来なさいって言ったんでしょ。
ここも遊ぶところだなんていってないじゃん???
わたしもちっさいころは「向こうで遊んでなさい」って言われたこと多数だけど、
それって、「ここはあそぶところだけど」って言外に言っていたのか?
373名無しの心子知らず:03/02/09 23:13 ID:aBtps9aG
>369
遊ぶために連れてきたわけではないからじゃない?
374名無しの心子知らず:03/02/09 23:15 ID:DT4uGvfF
週末のダ○エーにて。頼むからエスカレーターで遊ばせるの
やめてくれぇ〜〜!「大勢人が乗り降りするんだから遊んで
ちゃだめだよ」とやんわ〜〜り注意したら「ほら!よその人に
怒られるから止めなさい!」っていう親の言い方も何だかなぁ…
散々ガイシュツネタだと思うので下げます。しかしホントに危ない
んだってば。
375名無しの心子知らず:03/02/09 23:20 ID:Ije37mSu
普通、中学校の入学説明会って言ったら、中学校の体育館では?
「他で遊んでなさい」ったら、学校中走り回ることになるのでは?
さらに外に出てって車にはねられでもしたら、誰が責任とるのかねえ?
中学校の先生もDQN中学生だけじゃなく、幼児の相手せよって言われたって
困るでしょうが、DQN親に限って事故があったら学校に責任を押しつけそうで
怖いけど。
しかし、>>372の言う「向こう」は、果たして本当に遊んでよかった場所なのか、疑問。
376名無しの心子知らず:03/02/09 23:52 ID:c17Hx2qR
イドオクの引っ掻き傷相談、久々にため息モン
それともこれくらいで騒いでる私がダメ!?


377名無しの心子知らず:03/02/10 00:20 ID:+wpskBXF
>369
「違うところであそびなさい」は違うとおもうけど、
「預けてこいよ」も言われても困ると思うよ。
万一の時の事考えたらそうそう他人の子は預かれないし預けたくない。
もううちは下が小学校4年だから昔の事だけど、
皆連れてきてたよ、下の子。キャーキャーは言わせてなかったけど、
後ろで遊んでるのは普通だった。
378名無しの心子知らず:03/02/10 00:25 ID:SOJsDo34
フラメンコのレッスン場に赤ん坊連れてきて、床に寝かせて練習してた女がいた。
預けるか、練習に来るな。
ほかの生徒には迷惑だし、ガンガン床を靴で打つのにそこに根かされたら
大人だって絶えられない。
自分のことしか考えてないのか、この母親・・・
379名無しの心子知らず:03/02/10 00:34 ID:na2aaB1j
こんな事を言ったら気分を悪くする人も居るかもしれないけど
子供を預かってくれる人が居なくても、預けるところが無いと
いうわけじゃないよね?
お金を払えばプロが見ててくれるでしょう?
1人や2人預けるだけならそんなに高くないし。
私は親戚や親兄弟が居ないのでそういう場所を利用しているけど…

参観日とかで下の子を連れてきているお母さんって下の子に
気を取られてて、上の子の参観に集中できてないのでは?
380名無しの心子知らず:03/02/10 00:39 ID:0ScIBPdu
預ける努力もせずに、子どもを連れてきて平気なのはどうかと。
大人が集まって話をする場所に、子どもを連れて行きたくないなあ。
そういう子が、大人同士で話をしているときに割り込んできたりするように
なるのでは?
381名無しの心子知らず:03/02/10 00:50 ID:URqwzftP
上の子が低学年の時は、下の子が未就園児という場合も多い。
授業参観に連れて来るのはまぁ良しとして、
お兄ちゃんお姉ちゃんの席まで行かせるのはどうかと思う。
それを微笑ましいことと勘違いしてるようなお母さんたちをよく見る。

自分が子供の頃はそんな親いなかったけどなぁ…。
「うちのチビちゃん、お兄ちゃんが大好きでぇ〜」とか話し掛けられても
モニョモニョしちゃうよ。
382名無しの心子知らず:03/02/10 00:51 ID:+wpskBXF
>380
逆さまでは?
日頃連れて廻ってて「こういう時は静かにしているもの」としつけられた子と
いつもどこかに預けられててそういう経験のない子とくらべるならね。
383名無しの心子知らず:03/02/10 00:57 ID:0ScIBPdu
>日頃連れて廻ってて「こういう時は静かにしているもの」としつけられた子
少ないよね。
大抵、連れてきといて放りっぱなし。
384名無しの心子知らず:03/02/10 01:01 ID:kBJlHZj9
うーん。わたしは自分の手間を考えると預けていくほうだけれど、
例えば臨時に預ける場所が遠かったり、交通手段が面倒くさすぎるところだったり、
人によっては高額だと思う値段だったりもするだろうから、ある程度は下の子を連れてきても
しょうがないと思う。
子供持ってるんだから優しくして!と主張するのもどうかと思うけど、自分はこれだけ気つかってるんだから
ほかの人もできるでしょ?と子持ちの人が子持ちの人に感じてしまったりするのも、行過ぎるとどうか
と思う。
385382:03/02/10 01:25 ID:uUL9w8Ng
>383
うちの学校では連れてきてる子はまあ静かに遊んでるよ。
普段どうしようもなく暴れる子は親が疲れるからきっと預けてきてると思う。
あんまり見ないから。
386名無しの心子知らず:03/02/10 02:01 ID:Uq049FUj
下の子託児が小学校であつたらいいのにね


ま、無理だろうが。
387名無しの心子知らず:03/02/10 02:14 ID:tQKFru82
>>378
それより、あのフラメンコの勢いで誰かが踏んじゃったら・・・・・・。
388名無しの心子知らず:03/02/10 02:38 ID:4DdarXX+
上の子が行ってる学校は、講演会があるときは託児があるよ。
389名無しの心子知らず:03/02/10 04:47 ID:yQAyfqWj
>388
それ、いいなあ〜。
ちょっと前に講演会あったときに、うちはファミリーサポートに
お願いしたんだけど、連れてきている人がいた。会うと話すくらいの
付き合いのお母さんだけど、子どもの世話を手伝う気にならなかった。
心せまい私・・・。
390名無しの心子知らず:03/02/10 07:36 ID:pV9eh/tU
参観日に子供を託児所に預けるという発想は私にはなかった。
(古い人間なんだわ、、、と思ったわ)
若いお母さんとは感覚が違うなぁ〜
これからは、託児所利用も普通になる時代なのかもね。
391名無しの心子知らず:03/02/10 07:41 ID:AA38lZM8
下の子、預けたほうが自分も楽だし
子どもも楽しいだろうし。
そして上の子も親が自分の授業を見ることに
集中してくれてうれしいよね。

下の子連れて行くなら騒いだらすぐ廊下に出る、
音の出ないおもちゃを持参する等何か対策考えないとダメだよね。

小学生スレっぽくなってきたのでさげます
392名無しの心子知らず:03/02/10 09:00 ID:v1U3Li+k
>390
年齢だけじゃなくて経済状況も関係するかも。
私は高級住宅街の公立を出たんだけど(家は庶民)
参観日に幼い弟連れて行った母親、
「あら、今日はシッターさんお休みなの?」といわれたそうだ。
そういうのがあたりまえという世界もあるのでしょう。
393名無しの心子知らず:03/02/10 09:18 ID:Q75dMI3V
小学校主催の胡弓の演奏会。
乳幼児は入場出来ませんって案内書にかいてあるのに、
連れてくる人っているんですね。
後ろの方に座ってはいたけど、やっぱりぐずりだした。
しばらくはそのままだったけど、先生に言われて退場してました。
(^。^;)ふうって感じ。
394名無しの心子知らず:03/02/10 09:51 ID:ZmZCQGqn
連れていく行かないで思い出したんだけど、以前知り合いがホテルのバイキングで食事
その後、ホテルのメインバー(ホテルもかなり大きなホテル)に2-3歳児をつれていった。(21時過ぎ)
もちろん、バーは小さなお子様はちょっととお断り。あたりまえだと思うんだが、
その知り合いは、別に酒を子供に飲ませるわけじゃないとか、飲ませなければいいだろとか
ごねまくり。結局は断られ腹を立てていたらしい・・・まあ非常識だな。
頭の中どうなってるのか?見てみたいと思ったが、そのまま知り合い止めたんで、残念。
外出と思うんでsage
395名無しの心子知らず:03/02/10 10:00 ID:bDU11jdv
>393
なんで最近のお母さんは連れてきてる乳幼児の子供がぐずったり
泣き出したりしても、すぐに退場しないんでしょうね?
いつも不思議。その場であやすぐらいなら、すみやかに退場しなさいよ。
っていつも思うんだけど・・・。自分の子供のことだから、
親として困ったなって思うぐらいで、回りの人に迷惑をかけてるってことまで
頭が回ってないのかな?って思うんだけど・・自覚なさすぎ。
396名無しの心子知らず:03/02/10 10:13 ID:+fqq9iK2
この前行ったバイキングで、ず〜っと泣き通し&奇声あげまくりの赤ん坊がいた。
私達が席に通された時、すでにそのテーブルには皿や食べ残しがイパーイあったから
結構前からいたんだと思うんだけど・・・
「そのうち出るだろ」と思ってたけどその気配もなく、
結局自分たちが席を立ったあとも、ダラダラおしゃべりを続けていた。
(並んでる人もいるのに・・)

赤ん坊とその母親と、恐らくおばあちゃん(っつっても若いが。)。
赤ん坊はず〜っと泣き喚いていて、一応「も〜泣かないの〜ヨシヨシ」とか
たまに思い出したように声は掛けてるんだけど何せ赤ん坊だからわかる訳がない。
周りは会話するにも、聞き取りにくい状態。
(その母&ばあちゃんも、赤ん坊の声がうるさいもんだから
大声で話をしているので、ますます五月蝿い。)

二人も大人がいるんだから、ちょっと席を外して店の外であやすとか、
考えないのだろうか・・・
397名無しの心子知らず:03/02/10 10:16 ID:jggjYaG1
うちの小学校のクラス懇談会に小学生を教室に入れているんです。
家で留守番させていられないのか?(小3)
心配なら校庭で遊ばせるとか親がな〜〜んにも言わない。
それも1人2人ではありません。いつもいらいらしてしまいます。
398名無しの心子知らず:03/02/10 10:24 ID:dppZt1Js
>397
ちょっと文章がおかしいと思うのですが・・・。
399名無しの心子知らず:03/02/10 10:24 ID:IXwVaDCd
>>397
先生がいけないですね。普通いれません。
教師が「出ていきなさい」と言いますよ。
400名無しの心子知らず:03/02/10 10:28 ID:+fqq9iK2
>>399
でもそれで何かあったら、教師が責任問われるわけだから
教師もなかなか言えないんじゃないかな・・・
401名無しの心子知らず:03/02/10 10:36 ID:MlQBQQ41
>>397
うちの子の学校もそうだよ。その子のお母さんも「校庭で遊んでなさい」とか言わない。
子供が聞いてると思うと言えないこともあるのにさ〜(低学年)。
あと、盗癖あるのにうちに遊びに来たがる子、普段は避けてるのに
懇談会や参観で来ると、自分の母親がいる前で私に
「明日は○○(ウチの子)スイミングじゃないよね? 明日遊びに行っていいよね?」
と聞きやがる。
親の前で拒みづらいのと逃げられないのを狙っているのか?
402名無しの心子知らず:03/02/10 10:53 ID:lajIV87V
>>401
「明日は用事があるからウチはだめなのよ。お外で遊んでね」
と言いましょう。
403名無しの心子知らず:03/02/10 11:30 ID:sA5gPgdv
スーパーで同級生親子に会った時のこと。
同級生は1歳3ヶ月の息子にラムネをあげようと蓋をあけたら
5個くらいバラバラっと床に落ちた。
そしたら、同級生はその落ちたラムネを足で蹴って商品棚の下へ隠しちゃった。
こんなことしちゃだめだからね、と言葉も通じない子に思わず言っちゃったけど
同級生だったから言えた。
近所の奥さんとかだったら内心(ゲゲ)と思っても、言えませーん。

404名無しの心子知らず:03/02/10 12:27 ID:It/ZdGxw
>>393
もう10年以上前のことを思い出しました。
2000席くらいのホールで行われたクラシックのコンサートに行った時、
小さな子を連れている人がいたらしく、
演奏中に子供のぐずる声が響いてしまいました。
すると、日本人の某有名指揮者が演奏を中断して振り返り、
「外に出ていただけますか?」と注意して、
親子が出た後、演奏が再開されました。

その親子は、会場を出るまで、
ホールにいた2000人近くの人に注目されてました。
405名無しの心子知らず:03/02/10 12:30 ID:Q4uXlelM
>397
前に親が学校の行事で学内にいるとき
校庭で遊んでいた男の子が刺されちゃった事件無かったっけ?
406名無しの心子知らず:03/02/10 12:36 ID:CAc5kREL
>405
あったかも。
そうすると子供を留守番させたり校庭で遊ばせたりも
なにかあったら結局最終的には「親の判断・責任でやったことでしょ」
って言われそうだから、そうなるとやっぱり子供を手元に
おかざるを得ないのかなぁ〜・・・?
でも3年生くらいだったらもう1人でちゃんと留守番もできそうだよね。
407名無しの心子知らず:03/02/10 12:38 ID:+fqq9iK2
>>404
勇気ある!
なんか日本って、どんな場面でも子供相手にはいい顔しなきゃ!という
プレッシャーがあるような気がするからさ。
408名無しの心子知らず:03/02/10 12:49 ID:QK/LFRdm
>>404
指揮者グッジョブ!
直接注意された上2000人近くの聴衆の目に晒された母親…ザマミロ
409名無しの心子知らず:03/02/10 12:50 ID:7GZJQIeT
>404
だいたいクラシックのコンサートにぐずるような小さい子供を連れて行こうという
気持ちがわからん。
普通のロックのコンサートでも6歳未満はお断りって言ってたよ。
410名無しの心子知らず:03/02/10 12:54 ID:8SS7tpWH
普通のクラシックコンサートは未就学児は入場不可って書いてあるよね。
主催者がDQNですね。
411名無しの心子知らず:03/02/10 12:58 ID:sSxtsR0D
>>404
某美術館にもいたよそーゆーヤシ。
「危険ですので走り回らないで下さい」と、やんわり注意
までされてるのに放置、あげくの果てに見知らぬおじちゃんに
怒られてたよ。
412名無しの心子知らず:03/02/10 13:11 ID:0YN3S762
私は美術館・博物館めぐりが好きだけど
だいたいさわぎまくりなのはオババ軍団。
ランチとかして時間が空いたから
フラッと入るのかね。
もともと興味ないんだろうね。
413名無しの心子知らず:03/02/10 13:53 ID:QK/LFRdm
>>410
書かれてなくても未就学児を連れて来ないのが常識なんだよ。
『ゴミ捨て禁止』って書かれてなきゃ平気でポイ捨て、『携帯は
ご遠慮ください』と放送がなきゃ携帯やめない(放送聞いてない
ヤシ多いけど)…最近はみんな禁止されなきゃ何でもOKって思ってる
ヴァカばっかり。
414名無しの心子知らず:03/02/10 13:58 ID:OH7r3q06
>409
しっかし年越しライブとかにもいるんだよ、子連れ。
席とらないのをいいことに野放し。
ひどいと肩車してみてるが後ろの人は見れないだろうな…。

深夜二時まで起されている子供も辛いだろうな。

そういえば、逆オークションでTDLのホテル権利売ってって
あったの(10月頃?)ここのスレでしたっけ?
まだ新生児の子供がいるからホテルがないと…ってあったが
それでもカウントダウンに行く強行DQは結局どうなったのか…
415名無しの心子知らず:03/02/10 14:10 ID:It/ZdGxw
>>413
>最近はみんな禁止されなきゃ何でもOKって思ってる

本当ですね。チケットに「未就学児は入場できません」
の一文が入り始めたのはいつ頃からだろう。
416名無しの心子知らず:03/02/10 15:05 ID:oO+rXSnH
>>414
ここじゃないけど、ある掲示板でみかけたよ。
「TDLのカウントダウンのチケットを取ったんだけど、乳児連れです。
 いいアドバイスお願いします」

レスにはひとつもアドバイスはなく、「低月齢の子をあんな寒いトコに
連れて行く必要はなんですか?」と7〜8人から説教されていたよ。
で、締めレスに、「ホテルだけはキャンセルがもったいないので、
ホテルライフを楽しみます」だって。
417名無しの心子知らず:03/02/10 15:29 ID:sSxtsR0D
ワールドカップでもあったね、こんな話題
ハリーポッターの字幕版でも4才ぐらいの子がいて
やたら「帰ろうよー」「コワイからいやだー」など言ってたのに
ママンは小声で「シィーいやだったら寝ときなさい」だって
うるさくて寝れないだろ。
418名無しの心子知らず:03/02/10 15:34 ID:aC7OVCuS
>>386
下の子託児ありますよ。うちの小学校。
有料ですが、参観時間のみ見てくれる。
自治体によりますね。かけあってみては?
419名無しの心子知らず:03/02/10 15:37 ID:IXwVaDCd
うちもハリポ見に行ったら乳飲み子(2歳ぐらい)連れてる人がいて
泣き声でウザイ、ウザイ、そのうち係りの者につまみ出されてました。
うちの小2の娘も恐がってるシーンがあるのに無理だろう。どう考えても
420名無しの心子知らず:03/02/10 15:39 ID:b8oO/rUb
カウントダウンとか、連れて行こうと思ったことすらないわ。
数年我慢(という表現は嫌いだけど)すれば済むだけのことなのに。
他にアカンボと一緒に楽しく過ごす方法を知らないのかな。

今の季節になったら、インフルエンザが怖いので人混みには寄付きもしないし。

私が消極的過ぎと言われるかも。
421名無しの心子知らず:03/02/10 15:41 ID:hpa4kFGh
>417
私はバイオリンのコンサートを見に行った時に
最前列の真中で子ども2人が爆睡していたのを見たことがある。
足投げ出して、体を斜めにして。
騒がれるよりはいいと思うけど、演奏者にはその様子が丸見え
の状態だったと思う。コンサートホールを真っ暗にしてという
コンサートではなかったので。どうしてそこまでして小さい子を
夜のコンサートに連れてくるのか、不思議だった。
422名無しの心子知らず:03/02/10 15:45 ID:YVtMLoWo
映画で思い出した。
毎日聞いてるラジオ番組に
「2歳(くらいだったと思う)の娘を連れて映画観にいったら
いいところで『トイレー!』と騒がれて観損ねた。娘は以前にも
映画の途中でトイレコールして夫を激怒させた前科が…』と
投稿してる馬鹿母がいた。おまいら映画館逝くなよ!

映画館にも内容によって『未就学児お断り』表示きぼんぬ。
423名無しの心子知らず:03/02/10 15:48 ID:hpa4kFGh
>422
少し待てばビデオレンタルできるのにね・・。
424名無しの心子知らず:03/02/10 16:07 ID:7UF56smU
>420
私もそうだよ。
自分の意志が伝えられるぐらいの子ならまだいいけど、
寒いともしんどいとも言えないような乳幼児を連れて
そんなとこ行けないよ。
親にだって楽しみがあっていいとは思うけど、
あまりに子供のことを考えない行動はやっぱり慎むべき。
自分が遊びたいだけなのに「子供も楽しいはず」なんてのは
言い訳でしかない。
425名無しの心子知らず:03/02/10 16:38 ID:sI/Pt8OI
”子供のうちからいいものに触れさせたい”ってどう?
言いたいことは分かるけど、適齢期ってのがあると思う。
426名無しの心子知らず:03/02/10 16:44 ID:KxuunnTf
>425
まわりに迷惑かけず子供にも負担をかけないなら別にいいんじゃない?
427名無しの心子知らず:03/02/10 16:58 ID:jiqzxPT5
もののけ姫を観にいった時、もともと子ども向けではないもののけ姫、
飽きた子どもが主題歌を歌ったり「ねえ、今の人死んだの?死んだの?」
とか「シシ神笑ってるー」とかしゃべりまくり。親は注意するそぶりなし。
フランダースの犬のときも子どもが騒いだり歩き回ったり。あれって親世代
の方が観たくて来てる場合が多いみたいで子どもは飽きちゃうんだよね。
一見子ども向けなのにそうでない映画はタチが悪いっす。
428名無しの心子知らず:03/02/10 18:35 ID:dGt6j2OD

まあ、そう言うの座って見てられるかどうかって言うのは
その子その子の特性によるからねえ。
同じ年齢でも。

私なら小さいうちはビデオやCDで済ますなあ。
ていうか連れて行ったら自分が楽しめないじゃん(w

うち、親戚がイベンターやってたんで
コンサートでも何でも見放題だったけど
そう言うの本番見せて貰えるようになったのは小学生位から。
それより小さかったいとこ達はリハーサル中はその辺走り回ってたけど
実際開場後は控え室とか
使っていない特別席とかにいたよ。
429名無しの心子知らず:03/02/10 19:09 ID:DP5qApiB
>まあ、そう言うの座って見てられるかどうかって言うのは
>その子その子の特性によるからねえ。
>同じ年齢でも。

その特性を親ならちゃんと見抜けよって事なんじゃない?
てめぇの子供の特性も見抜けない上に、親の好き勝手で連れてきて
「だってしょうがないじゃん」って態度のヤシがいるから問題になってるんでしょ?
430名無しの心子知らず:03/02/10 19:10 ID:20im/hvC
昨日病院にヤンママが子供2人連れてきてた。
待ち時間長くて子供が飽きちゃって
走り回ってるのを見て大声で
「ちょっとあんたたちキ○ガイじゃないの!!」
あんな大声で差別用語発する人をはじめて見ました。
しかもその病院は精神科もあるのだよ…
431名無しの心子知らず:03/02/10 19:13 ID:v46X7RNL
非常識な親がいるせいで、年齢で一律禁止にされちゃったりするんだよね。
自由を守ろうと思うなら、ちゃんと自分で律しないとダメなのに。
432名無しの心子知らず:03/02/10 19:50 ID:uTa7E6pQ
>>428
>親戚がイベンターやってたんで
インベーダーかと思ったよ…
433名無しの心子知らず:03/02/10 20:56 ID:ZE6BOd72
モ娘。のライブにも乳児を連れてきてる親多数いるよ。
あんなやかましいとこ赤ちゃん大丈夫なのかな??
434名無しの心子知らず:03/02/10 21:04 ID:wumW4J60
>>43
あんまり良い言葉じゃないはずだけど
差別用語とはしらなんだ。
でも、差別用語だから良いとか悪いとかって
視点がずれている気がするんだけどねぇ・・・
435名無しの心子知らず:03/02/10 21:15 ID:pGXTgAIV
うちのトメが非常識です。
3ヶ月の子供にヨーグルト食べさせてた。
ハケ-ンして「お義母さん、お腹壊しちゃうから・・・」って言うと、
「あらー大丈夫よこれくらい。いつもミルクじゃ飽きちゃいまちゅよねー」
なんて言って翌日激しく下痢った。
436名無しの心子知らず:03/02/10 21:24 ID:VI01OSmc
>>435
うちの子が3ヶ月の時なんかトメはするめを
しゃぶらせてたよ・・・あとたくあんとか。
その姿を見た時失神しそうになったよ。
437430:03/02/10 21:26 ID:20im/hvC
>>434
これって430へのレスだよね?
>でも、差別用語だから良いとか悪いとかって
>視点がずれている気がするんだけどねぇ・・・
意味がわからないんですが。
あなたはチョ○だのメ○ラだの
子供の前で平気で言えるんですか?



438名無しの心子知らず:03/02/10 21:37 ID:7kxO5b8W
>>436
うちもトメにスルメやられたよ。
空き袋を見たら「辛口」
それ以来、トメから目を離すことが出来ない・・・
439名無しの心子知らず:03/02/10 21:42 ID:wumW4J60
私個人の意見だけど、
きちがい、っていうのは日常用語の一つなのでは?
と思ったから。馬鹿とかアホとかと同程度で。
子供に馬鹿!と大声で叫ぶことと同様に同じ位
常識には欠けているけど、そんなに差別用語って所には
重点を置くのは???と思って。
まぁ、差別用語認定委員でもあるのかしらないけど
そういう規定こそ、差別に荷担している気がしないでもない。
>>430
さんには、ちょっと嫌な言い方になってごめんね。
確かに、良くない言葉であるには違いないと思う。
440名無しの心子知らず:03/02/10 21:43 ID:1M8scjVH
>>434の言いたいことは何となく解る。
精神科と関連づける>>430もなんだかね。
441名無しの心子知らず:03/02/10 22:00 ID:jiqzxPT5
キチガ○が放送禁止用語とか差別語にされてるのはそもそも
精神病の人、つまり特定のカテゴリの人を指すとされてる
(感じ方はそれぞれ違うと思うけど)からでしょ。
だから精神科と関連づけたのは的外れではないと思われ。
使う人にはそんなつもりはない場合も多いだろうけど。
差別語の難しいところですな。

442 :03/02/10 22:03 ID:RQz89SkY
>>430さんの意見、チョトアレかもだけは「そのとき」本当な意見だったんだと思うよ。
>>420-440さんの意見がすごく同感できるから〜
443名無しの心子知らず:03/02/10 22:06 ID:W3t5ymgt
>私個人の意見だけど、
きちがい、っていうのは日常用語の一つなのでは?

コワイ・・
444名無しの心子知らず:03/02/10 22:08 ID:jEJVk+5y
子供の前でキチ○イはないでしょ?
445名無しの心子知らず:03/02/10 22:13 ID:COSVimsZ
前にサッカー見に行った時、後ろに座ってた母親と小学生の子供二人
親子揃って、黒人選手に向かって黒ブタだの、黒人は臭いから氏ねだの
聞くに耐えないヤジを飛ばしていたので、文句言ってやったよ。
同じことを思っていたらしい周りの白い目もあって、そそくさとどっかに消えた。
いったいどういう教育してるのか・・・
446名無しの心子知らず:03/02/10 22:28 ID:dGt6j2OD
>>445

まさにDQN炸裂。(^o^;)

そう言うのに限って自分がJapとかgookって
言われたり書かれたりしたら逆ギレしそうだが
一緒にいる方がハズカシイよね。
447名無しの心子知らず:03/02/10 22:30 ID:M/Jocv29
以前、四谷駅のアトレの中の飲食店(中華)で隣の席にいた親子。
小学生の子供は私立の制服を着ていて親子共、
上品な身なりでキチンとしてて一見「マダムとイイトコのお坊ちゃん」。
「お会計を済ませてくるから鞄を持っていらっしゃい」と、
母親が先に席を立ちいなくなったとたん、外人(アジア系)のウェイトレスさんを捕まえ
「ねぇ?あんた中国人だろ」「絶対そうでしょ?当たり?当たり?」と問い詰め始めた。
ウェイトレスさんは中国の方ではないらしく「違います」って言ってるのに、
「だってさ喋り方中国人じゃん」「だから中国人なんでしょ?」としつこく言っていた。

親が教えるのか学校が教えるのかわからないけど、
ホント、どういう教育受してるんだか…
448名無しの心子知らず :03/02/10 22:35 ID:d+z5OvLL
>>446

あなたの存在のほうがむしろハズカシイよね。
449名無しの心子知らず:03/02/10 22:37 ID:COSVimsZ
>>446
DQNすぎてJapなんて理解出来ないんじゃね?(w
450名無しの心子知らず:03/02/10 22:37 ID:/V6pXmcR
学校では中国人の日本語の喋り方は教えないと思う
451blacklist:03/02/10 22:39 ID:VpJXSLZf
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
452名無しの心子知らず:03/02/10 22:40 ID:5wORdIqZ
>>445
あー、それで嫌なこと思い出した。
黒人の夫と一緒に喫茶店でくつろいでいたら、
隣にいた親子の子の方が「クロンボ!」って指差したんだよね。
ま、それは子供のことだから我慢してやってもいい。
(それにしても小学生にもなって頭が弱いのか?とは思ったけど)
そうしたら、親の方が「アハハハハ」って大笑いした後、
「黒いねぇ。でもおしぼりは黒くなってないよ、ホラ、見てごらん」って。

頭にきて、何か言ってやろうと思った瞬間、そのまた隣にいた女性が、
「アンタみたいな厚化粧じゃないんだから、おしぼりが汚れるわけないでしょーが。
親がバカだと子供がますますバカになるで、気ィつけやーよ」と
とてもいい事を言ってくださったのでした。
453名無しの心子知らず:03/02/10 22:45 ID:RudJQLwB
>>441
いやいや、そうじゃなくて何といっていいか
上手く説明出来ないけど、
>しかもその病院は精神科もあるのだよ・・・
というのがねなんか引っかかるのよね。
精神科もあるのだよ・・・。だから何?って感じで。

最近は土方とか百姓も差別用語っぽい使われ方をされている
と言う話をとっかで聞いたけど、なんだかなー。
余計に差別意識広げたいのか?
スレチガイゴメンネsage
454名無しの心子知らず:03/02/10 23:03 ID:wumW4J60
単なる「差別用語」という言葉に振り回されるより、
差別を含んだ言葉(「黒豚」って先述されていたけど)
の方が、間違ってるな、と思う。(すべてとは言わないけど)
差別用語も日本語に馴染んでしまっている言葉もあると思うし、
(それが良いか悪いかは別にして)
用語を廃しても、また同じ意味の新しい言葉が造語されるだけだし。
ただ、そんなこと、みんな分かってるはずだと願う。
455430:03/02/10 23:08 ID:20im/hvC
>>453
もし精神病の方の家族がそういうの聞いたら
どう思うだろか?ということが言いたくて書いたのですが
言葉足らずだったようで誤解を招いたようですみません。

456名無しの心子知らず:03/02/10 23:15 ID:3/5GEP7p
>>452
そんな母親に育てられて子供も気の毒・・・
それにしても隣にいたというその女性は、人間として清々しくも凛々しい方ですね。
私もそうありたい。
457世直し一揆:03/02/10 23:16 ID:52+Wzvc+
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
458名無しの心子知らず:03/02/10 23:39 ID:qaLj4HXK
>>455
それなら、本当の余計なお世話じゃない?
貴方が言っている事を、その精神病を患っている人、
家族が知った方が傷つくかもね。


459名無しの心子知らず:03/02/10 23:49 ID:sC0zrVdc
きくところによると、精神病の人は「キ〇ガイ」ってことばを何気なく見聞きしただけで、
(例えば、文字を目にしただけでも)
本当に深刻なダメージを受けることがあるらしいよ。
だから、精神科併設の病院でそのことばはやはりまずいのではと思われ。
もちろん、そういう意味で言えば、どこであってもまずいわけだけど、
より気を使う必要があるかと。

差別語はともかくとして、
放送禁止用語っていうのは、差別をなくすためにあるのではなく(それもあると思うけど)
いろいろな人が視聴する可能性のある公共の放送では使用するのをひかえようってことらしいよ。
460名無しの心子知らず:03/02/11 00:00 ID:DlScB3t8
この間スーパー行ったら、今流行の…ツーってすべる靴(名前忘れた…)で
店内中を滑ってる子どもに出くわしたよ。
そこのスーパーはまだ禁止令出してなかったらしくて、もうまさに無法地帯(w
私は4ヶ月の子どもを抱っこして、ダンナと一緒に買い物してたんだけど、
こういうときに限って寄ってくるんだよ、滑ってる子どもが(;´Д`) 
案の定うちらにぶつかりそうになって、子どもがよろめいてしまった。
とっさに「大丈夫?」って声が出てしまったのだが、
その子どもらはうちの赤子に興味津々の様子で、すごいはしゃぎよう。 
そのうちに、子どもたちを捜しに母親が来た。
「最近この靴履いてる子多いですよね〜」って何気なく言ったら、
「そうなんですよね、でもすべる場所がないのでこういう所でやらせてるんですよ。
道路だと転んだときに危ないし、車も通るかもしれないし…」

お  い  お  い  !!
それは本気で言ってるのか!? えぇ!?どうなんだーーっ!!
……っと小2時間ほど問い詰めたい気もしたけど、そこでダンナが!

「流行ってるものを子どもに与えるのはいいですけど、
ここは大勢の人がいて周囲の迷惑になりますよ?
現に、今、子どもを抱いてるヨメさんがぶつかられそうになりましたし…。
あなたがもし、他のお子さんに同じことをやられそうになったらどう思います?」
(よく覚えていないけど、確かこんな内容のことを言った。)

その子の母親は無言…。
子どもも、なんで母親が怒られて(?)いるのか分からないようでキョトンとしてる。
そのうちに他のお客さんが呼んだのかしらないけど、店員さんが来た。
母親は一応は店員さんと私たちに向かって謝っていったけど、私は聞いた!
一 瞬 小 さ く 舌 打 ち を し た の を!!
461460の続き:03/02/11 00:02 ID:DlScB3t8
店員さんの話によると、そのスーパー○×支店は、
他の大手スーパーと違って禁止令をまだ出してなく、
前なんかキックボードで店内中を滑ってる子どもがいたらしい…。
(お、おそろしー…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル)

結構広い店内で、ベビーカーも余裕で通れる通路、
しかも、平日2時〜3時はあまり混まない、
禁止令が出されていない……。
条件はそろっとりますな…(鬱)。
しっかり子どもに常識を教えてくれないと困るよ…。
(他人のことばっかり言ってないで、私もしっかりしないとね(;´Д`)

長文失礼しました。
462名無しの心子知らず:03/02/11 00:06 ID:XKxJF0ow
ヒーリーズスレにも是非。

スーバーでものんきにしてられないよね。
私も昨日子供抱いてエスカレーター降りていたら
乗り口でフラフラしている子供が勝手に降りて
「戻ってらっしゃい」という母の声でいきなり
逆走(上り)はじめてバランス崩して人の腕握りやがった。
それも子供抱いてる手を。
急いで逆の手も差し出したて受け止めたがそのまま親子とも
ムシして行きやがった。こっちは子供落としそうになるわ
怖かったよー。
463名無しの心子知らず:03/02/11 00:18 ID:y9tCLy8Q
>458
非常に申し訳ないのだけど、そんな内面のことまで言われちゃうと
本当に困っちゃうよ。
普通に考えたら公の場で大人が「キチガイ」と叫んでたら
「うはー」と思うんじゃないかな?
464名無しの心子知らず:03/02/11 00:19 ID:y9tCLy8Q
あ、私は>>455と別人です。
465名無しの心子知らず:03/02/11 00:30 ID:EurAd6fZ
コンサート話終わっちゃったみたいだけど書かせて。
ご近所の2歳の子のママさんが、娘とクラシックバレエを観にいくと息巻いていた。
行く、という話を聞いた時「え?大丈夫なの?」と私が聞いたら
「小さいうちから良い物を見せたり聞かせたりしなきゃいけないのよ。来年から
バレエも習わせるから、早めに慣れさせないと」と浮かれていた。
が、一緒に観にいった人の話によると、案の定始まってすぐ子どもがぐずりだし
暫くは席であやしていたらしいのですが、だんだん大声でぐずってきたので
ようやく外に連れ出し、ロビーを走り回らせて子どもの機嫌が直ったらまた
客席に戻り、子どもがぐずり外に出る、を繰り返してたそうです。
結局子どもとそのママさんはほとんどの時間を外で過ごしてたらしい。
それでもママさんは反省するわけでもなく、私には「やっぱり早いうちから
芸術に触れさせないとダメよぉ〜。○月は△△ホールで○○交響楽団のコンサートがあるから
チケット取らないと…」とのたまってました。
私も誘われたんだけど(同じ2歳の子持ち)、誰が行くかっちゅーの。
アンパンマンコンサートならデパートの屋上でも喜んで行くけどね。


466名無しの心子知らず:03/02/11 00:35 ID:9F0yrE03
>>463
いえいえ、公の場でキチガイと大声で言う大人がいれば
そりゃ、「うはー」って思いますよ。私もそう。
其処の部分を言っているのではないのですよ。
467名無しの心子知らず:03/02/11 00:56 ID:Ko0gkq0n
私も見たよ、子供用のキックボード乗ってる子。
自転車置き場に置いてこいっつの。

いずれにしてもアレだね、
ヒーリーズにしてもキックボードにしても
流行り始めは数も少ないし、やるのは大人なんで
やる場所とかスピードとかまだ良識あるけど
子供がやるようになるともうムチャクチャだね。

スーパー以外やる場所もないようなら与えなきゃいいのに…

スレ違いさげまつ
468463:03/02/11 01:13 ID:PFqpAD8I
>>466
あ、そうなんですか。
勘違いしちゃいましてごめんなさい。
469名無しの心子知らず:03/02/11 08:45 ID:yh085B8Z
>>465
コンサート会場で係員につまみ出される事をきぼんぬ(藁
家でCD聞かせりゃいいのにね。
470名無しの心子知らず:03/02/11 09:24 ID:yWLwqT8H
しつこくコンサート話ですが。
知り合いにもいましたよ「小さいときから本物を見せる」主義の人。
その人、某子供向けミュージカルが3歳以下入場不可なのに、「券が
あるからいいのよ」と行ったり、少し大きくなると「うちの娘はバ
レエもやっていて、こういう芸術系はおとなしく見ているから大丈夫
よ。」となどといって、夜の大人向けミュージカルを見に行ったり
していました。そこのお嬢さん、確かに座っていることはできるの
ですが、のめり込むと一緒になって大声で歌ったり、親に質問したり
親はそうは思っていなくても、周りには十分迷惑をかけているんです。
何回かそういうことがあって、何度親にやんわりと注意しても例の
「うちの子は芸術センスがあるから大丈夫!」の一言で返してくるので
そのうち、「すきにすれば〜!」と、周りも何も言わなくなりました。
471名無しの心子知らず:03/02/11 10:52 ID:CeZsDxcG
>460
そ、そうか!なぜあの靴でスーパーで放置できるのか、ずっと
疑問だったんだ。「外だとケガして危ない」か。なんと自己中な
考え方。その思考回路に一種の感動を禁じえましぇん(号泣)
だったらそんな靴買い与えるな、バカ。

舌打ちママンの心境をアフレコ。
<なによ、他の子だってやってるじゃないの。なんでうちの子だけ言われるの>
472名無しの心子知らず:03/02/11 11:19 ID:cDSsUD1r
名前が有名私立大学を卒業なさったKさんは
嫁さんと子供2人を引きつれて海外に移民。
8歳と6歳の息子達は、急に言葉の解らない
国に連れていかれ「学校に行きたくない」と
ダダをこねた。
するとKさんは「行きたくないなら行くな」と
言い放ち子供を野放し。
見るに絶えず、周囲が学校には行かせるべきだ
子供だから3ヶ月で言葉も覚えると言い聞かせ
たが「俺は大学出たけど、学問は役に立たなかった
子供の人生は子供に選択させる」とのお答え。

学問が役に立たなかったのはアナタが役立てなかった
だけのお話です。
あれから17年、彼らは日本語は10歳程度の読み書き
現地の言葉は喋れるけど小学校1年程度しか読み書き
出来ません。
最悪の結果になりました
473名無しの心子知らず:03/02/11 11:23 ID:Ko0gkq0n
>>471

それもそうだけど、
子供に危ないから外でせずスーパーの中でやれと言っていた手前
親として子供に対して引っ込みがつかないんだろうね。

いずれにしてもアレだね、
遊べる場所が限られるようなおもちゃは
いくら流行でも買い与えちゃイカンと言うことかな。
474名無しの心子知らず:03/02/11 11:27 ID:Ko0gkq0n
>>472

ていうか、この親
勉強をさせる云々よりそれ以前
子育て自体を放棄してるといっていい?

だってその子達、勉強が出来ないだけでなく
いくら実力・実績主義のアメリカでも
親元離れたら生きていくことすら無理だと思われ…
475名無しの心子知らず:03/02/11 11:36 ID:v+kLtWyY
>472
・・・うわ、それ最悪・・・。
必要な教育を与えないっていうのも、非常識な親だよね。
(まだ10才にもならない子供に、人生の責任をとらせるなよ〜〜。時には親が腕引っ張って行くこともあるよね。)
476?《:03/02/11 11:49 ID:+R8KVcDV
>>472
って言うか、ネタでしょ?
477名無しの心子知らず:03/02/11 11:54 ID:+IyyHTSq
>>472

日本に出稼ぎに来ているブラジル人の子供もそういう子が多くて
問題になっているみたいだね。
478477:03/02/11 11:59 ID:+IyyHTSq
あ、なにもブラジル人の親が非常識だと言ってるわけではないです。
国際化社会といっても外国人生徒の
受け入れが出来てない行政の問題が大きいと思うので。
479472:03/02/11 15:12 ID:Mb2dLSWE
>477
本当だよ。10年ほど前の有名海外旅行本
『地球の迷い方』にも
「なんと、ここの鮨職人は若干10歳から修行を
しているツワモノ若手職人。将来が楽しみ」
なんて紹介もされてた。しかし、いくら日系企業
で、目をかけてもらっていてもどんな仕事も長続き
せずにクビになってました。
長男は19歳で26歳の移民権狙いの日本人DQN女にコンドームに
穴あけられてデキ婚したものの女が正気に戻って数年で離婚。

北米板のとあるスレでも稀に実名があがってきてました。
どうしようもないDQN親子だ!って。
日本国内でもこんなケースがちらほら出てきそうな予感…
480名無しの心子知らず:03/02/11 18:27 ID:q0E5AltG
>>472
日本国内のケース、私が知ってるのはこんな感じ。
時々ここにも書いてるけど、実家にいた毒女の頃、
近所の育児放棄親にしょっちゅう子供預けられてますた。
その預けられてた上の子。小学校中学年くらいから荒れ出して、万引きしたり、
学校で問題行動(暴力、暴言等)が増え、地元で商売してた育児放棄親、さすがに
近所で評判がたつのを恐れて遠くの寄宿制の私立中学に無理矢理入れた。
ところがそこでも問題さんざん起こし、裏金積んだけど退学。戻ってくるなり
家庭内暴力と浪費。結局もてあまして今度は留学させた。留学先も成績が悪すぎて
あちこち転々と変わり、結局日本での学歴は中卒のまま。結局親が「日本の高校卒の資格をとれる」
学校を探すんじゃなくて、金さえ積めば入れてくれるような語学学校にばかり
行かせてたのが原因。手元に置いて問題起こされるのがいやで金だけ出して放り出すくらいなら、
高卒の資格くらいとれるような学校を探すくらい、責任持ってやれよって思ったよ。
結局5年ぐらい留学して戻ってきたが、目的持って留学してるわけじゃないから
仕事にできるほどの英語力ついてないし、本人もやる気なし。
結局ずっとフリーター。何年働いても中卒扱いだから給料あがらないし
正社員にもなれない。
そういうの見てると、いくらお金持ってても親が無責任だと子供が哀れだと思うよ。
子供に人生選ばせる、ってきれい事言ってるうけど調べるのが面倒で育児放棄してるだけだよね。
私が「ちゃんと高卒の資格とれる学校の方が良いと思うけど」って言ったんだけど、
「海外は日本と違って学歴重視じゃないから、日本にいたってあの子の良いところは
伸びないから」って偉そうにかましてきたよ。まあ確かに日本にいる限りは、
いくら留学帰りったって中学中退の常識知らずのDQN息子だけどね(w
なんか親子そろって「海外の良いところ」をはき違えてんだよね、主張をはっきりすることと、
わがまま言いたい放題ってのとは違うし、実力主義でやっていけるっていうのと、
勉強できなくても海外なら通用するっていうのとは違うでしょ。努力することを
教えるんじゃなくて、お金出せばどうにでもなるってことしか教えてない段階で
親がどうしようもないDQNなんだけどね。結局犠牲者は子供。


481名無しの心子知らず:03/02/11 18:28 ID:+VjwYZKX
======================================

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

======================================
482世直し一揆:03/02/11 18:43 ID:pfZMm9an
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
483名無しの心子知らず:03/02/11 18:51 ID:YzmXGiBr
>>472
しゃれにならないほど自分の幼年期の状況に似ている。
だけど、今はなんとか形になって親に感謝できるようになった。
思春期次々に挫折を重ねていた頃は自分の人生狂わせた
親を恨んだこともあったけど、親も信念もって最後まで
付き合ってくれたから・・・・。
なんか未だに子役タレントとかの顛末みてると、自分も一歩間違えれば
って同情してしまう。
484名無しの心子知らず:03/02/11 18:54 ID:PFABO5Qs
ここの1図々しいにも程がある。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1044409970/l50
485名無しの心子知らず:03/02/11 20:18 ID:U++KeEVo
↑ いちいち貼るな。(*゚д゚) 、ペッ 。おまいが一番非常識。
486名無しの心子知らず:03/02/11 21:02 ID:5pT55Wnx
>483
健ちゃんのなれの果ては酷かったな。
数年前、関口宏の番組で「落ちた天使」って題名で1時間番組組まれてた。
健ちゃんの両親は正真正銘のDQN決定
487名無しの心子知らず:03/02/11 21:03 ID:dUNE/5Q2
ケンちゃん子供もいるんだよね。
それなのに「今の仕事の合間に芸能界の仕事もしたい」とか
言ってたね。
「そんなに甘くないよ」ってあの逝江にいわれてたよ・・・
488名無しの心子知らず:03/02/11 21:09 ID:kds2jdA3
大五郎のなれの果ても酷いな
489名無しの心子知らず:03/02/11 21:26 ID:LAP4i0Ak
杉田かおるも悲し。
490名無しの心子知らず:03/02/11 22:00 ID:LzdMCb53
一番すごいのはマイケル・ジャクソンじゃないの?
491名無しの心子知らず:03/02/11 22:41 ID:eXjXpORH
三田佳子も非常識な親だよね
492名無しの心子知らず:03/02/11 23:05 ID:6Qm2VQar
ケンちゃんは現在子役育成スクール関係に絡んでます。
幼稚園の息子を迎えに行ったら保母が「ケンちゃんパパが
迎えに来たわよ〜」と言われて芸能界に復帰したくなったそうな
上沼恵美子も言ってたけど、一度スポットライトを浴びた
人間は、またスポットを浴びたくなるんだそうな。
おとなしくガスメーター検査の仕事で安定した生活送れば
いいのに。とかオモタ
493名無しの心子知らず:03/02/12 01:01 ID:DoJCV/Bp
>>480
石田純一の息子
石田いっせいっだっけ?名前覚えてないや。
を思い出した。そんなかんじの甘やかされ方してただろ?
クスリやって捕まって。
494名無しの心子知らず:03/02/12 01:01 ID:5WmHi+SQ
三田佳子はひどいと思う。

こないだ、長男とテレビ出てたの見たけど、「溺愛」って感じ。
長男には悪いが、長男も次男と同じようなニオイしてたって思っちゃった。
あれも育児放棄の代表みたいなもんでしょう。

大空真弓の記者会見は、火曜サスペンスのコーナーかと思うほど
芝居がかってて、真実味なかったなあ。
495名無しの心子知らず:03/02/12 01:11 ID:DoJCV/Bp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1040450023/l50
↑のスレッドにある
西川きよしの娘の逝ってた
芦屋大学ってのも凄いよ。
496名無しの心子知らず:03/02/12 01:24 ID:ZgAgSKpf
>>493
そういえば石田純一の息子、確かそんな感じだったと思う。
母親が元ヒッピーで、親の都合であちこち連れ回して
フリースクールみたいなところしか行ってないとか雑誌で読んだ。

私、結局その子が海外に放り出されるまでは、宿題見たり、
うちの親も一緒にご飯食べたりしてた。
ブランドものと使い切れないほどの小遣いは与えられてても、
手足の爪は伸び放題でかみ切ってたり、耳の後ろは汚れてたり、
靴下に穴があいててもそのまま、風呂もまともに入れてもらってなかった。
見かねてうちの父親が風呂に入れて、爪切ってやったり、
耳掃除してやったり、風呂に入ったついでに上履き洗うこととか教えてた。
DQNの割には小心者な子で、海外行っても周りにおだてられて金使うだけで
くすりやるほどの根性はなかったみたい。帰ってきても親に当たるだけで、
日が暮れないと外に出られないぐらいだった。
ぞっとしたのがその親。ちょうどその子が海外行ってた頃、
留学生が撃たれる事件とか、交通事故で死傷した事件があったんだけど、
うちの親に「あんな金のかかる子、迷惑だからどこかで事故にでもあって
死ねばいいのに。外国なら人に詮索されないし」ってしれっと言ってた。
あんなバカでも子供産んでりゃ「子供産んでないあなたにはわからないわよね」
って小梨に偉そうに言えるのかと思ったらぞっとしたよ。
497名無しの心子知らず:03/02/12 01:31 ID:DoJCV/Bp
496=480ですか?
498名無しの心子知らず:03/02/12 01:44 ID:DoJCV/Bp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1040450023/-100
7 :ひよこ名無しさん :02/12/21 18:02
西川かの子が芦大時代、グループのお仲間にBMWをお友達4人でお金を出し合って
誕生日プレゼントしたんだって。
プレゼントされた子は、沖縄出身で唯一アルバイトをしていた芦大生だったそうで。
(それでも仕送りで家賃20万のマンションに住んでいた子だけど)
「いっつも頑張ってバイトしてるから、はいこれ!プレゼント!」とBMWの鍵を
渡したんだと芦大の友達から聞いた。
26 :名無しさんの主張 :02/12/22 09:35
四国に住んでる成金一家の娘が芦大に通うことになり、
その娘のために芦屋(六麓荘)に豪邸新築したと聞いてびびった。
なんでも部屋が20近くあるらしい。「夏の居間」、「冬の居間」
と名前までつけて、それぞれの部屋にカシニョール(とかいう画家いるよね?)
の絵を飾ってるらしい。
さらに気が狂ったのか、娘がテニスをやりたいというので奥池にもう一件別荘を新築、
テニスコート整備したとのこと。その娘がピンクやオレンジのド派手なシャネルスーツで
愛車のランボルギーニにのって出かけるのをたびたび見かける。その母親が
これまた派手でいい年してすっげー派手なラメ入りストッキングにミニスカートで
よく娘を訪問してる。これぞ芦大文化。
499名無しの心子知らず:03/02/12 01:45 ID:MaWx4qYS
500名無しの心子知らず:03/02/12 02:03 ID:K7f7YeMh
>498
そう言うの聞くと素直にうらやましい。(背景は知らないけど)
お金に縛られずやりたい事がやれる人生って
一生続けられるならやっぱ良いよね。
501名無しの心子知らず:03/02/12 08:57 ID:2uZjGJur
DQNキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1040884430/

785 名前:679 投稿日:03/02/12 08:21 ID:6636WF5U
>>766
>>769
>>772
前にも書きましたが私はうちの子供の店内での使い方を「遊び」と思っていません。
走り回ってるように店内を滑りまわって遊んでいる子供は多いのでしょうが。。。
「危険」の判断の基準として通常の歩行と比較したときに、
リスクの大きさは変わらないと思ったので「危険ではない」と判断してます。
極端な話、普通に歩いていても誰かにぶつかったりする可能性は0ではないですよね。
それと同じことだと思っています。

ローラースケートはローラーシューズのように止まれますか?
接地面がすべてローラーのものとは一緒にできないです。
502480=496:03/02/12 09:22 ID:ZgAgSKpf
480=496です。

書き忘れてごめんなさい。教えてくれてありがとん>497

うちの近所のスーパー、先週ヒーリーズお断りの張り紙してあったんだけど
昨日行ったらはがされてた。
どこぞのDQN親がキレたのだろうか・・・

503名無しの心子知らず:03/02/12 09:46 ID:xt52GVh8
>>502
スレ違いよ。
前のよーくみてごらん。
よそのスレから引っぱってきてるでしょ。
504名無しの心子知らず:03/02/12 18:09 ID:dCsGmChC
西川きよしの妻のヘレンさんの父親は「何処の誰ともしらん」人らしい
きっとヘレンさんの母親が強姦されたか、商売なさっていたかだと推測
出来るのですが、それでも西川きよしは自分の子供達を米国に「おじいさんの
国の言葉を覚えてきなさい」って留学させたあの神経もどうかと思います。
かの子さんの英語は一度、お笑い番組で聞いたけどそりゃもう…
あんなんで通訳して誤解を招かないのかとお節介ながら心配しますた
505名無しの心子知らず:03/02/12 22:42 ID:Rn+t4mTr
>>498

くだらないリンク貼るんじゃねーよ!
馬鹿野郎!
506名無しの心子知らず:03/02/12 23:10 ID:ZffkICtw
集合住宅で子供を育てるとき、
部屋の中で走りまわらないことって、
小さいときから教えませんか?
上の階の子供はこんな時間まで走っていて大迷惑!
507名無しの心子知らず:03/02/12 23:11 ID:4qPzJbtS
スーパーの店員やってます。
1日おきくらいに来る親子、いつもベビカのこどもにパンやらバナナやら
食わせています。他のこどもが見て欲しがっていて、その欲しがっている
親が困っているにも関わらず知らん顔。
自分の子さえおとなしければイイという感じでウザー              
508名無しの心子知らず:03/02/13 00:06 ID:ZWTjhXLB
>>507
てーか、食べ物は家の中でやれよ。
509名無しの心子知らず:03/02/13 00:10 ID:P1FAhQez
もうイヤというほど出ている話題ですが、
実際、自分の身のまわりで発見!
「飲み会に赤ちゃんを連れてくる女」。
ダンナにくっついてくる必要性はないんだよ、と
その女に言いたい! けど言えない・・・・・
そんな自分がイヤ〜ん。


510名無しの心子知らず:03/02/13 00:10 ID:xuGz0zH4
498のような頭の悪い香具師こそ非常識そのもの(w
511NG ◆8rx////NG. :03/02/13 03:22 ID:B3AHIqFx
今日国道沿いの道端で叫びあってる親子がいた。もうすでに、2オクターブ高いウラ声。

「もうっ!!はやくきなさいよーーっ!!ええっ?なんなの!?」
「ウギャーーーー!!!」
「ほら、あ〜〜〜!!もう!!!いったい な ん な の よぉぉぉーーーーー」
「ジュ・・・ジュッチュ・・・うあおあいあ〜〜〜」
「なによっ!?いったい何が言いたいの!?」
「あっ!あっ!あぁぁぁ〜〜〜ん」(指差し)
「ジュース?なに?ジュースなのっ!?まったくもう・・どれっ!!!」(自動販売機に近寄りサイフ出す。)
「うえぇっうえぇっジュッチュ・・・」
「ほらっ!!いらっしゃいっ!!はやく!もう〜〜〜いいかげんにして!!」(フェイントだったのかーっ!?)
「うっぎゃおぁぁぁぁ〜〜〜〜ぎゃぁぁぁぁ!!」
「はやくしないとぉぉっ!もうっな、ん、な、の、よ〜〜〜〜〜ッッ!!!」
(ベビカけり倒し)

あの、お母さん、わざと泣かせてるの・・・・・?
相当まいってるんだろうな。

私、同じことしてなかったか不安になった。
512名無しの心子知らず:03/02/13 08:01 ID:HZExUUMq
>509
私の叔父の奥さんがそのタイプ。
とにかく子どもを連れて夫の
後をどこにでもついて行きたい人。
周囲も表面的には「仲が良いですね」
「子煩悩ですね」って言っているけど
場の空気が読めないだけです。
私も嫌な顔ができないけど、内心イラ
イラしてますよ。
513名無しの心子知らず:03/02/13 09:04 ID:k8Z8HwfW
>511
ゲッ!
私かも?急いでる時に限ってグズグズ言うのよネェ。
また、喋れるくせに
「あっ、あ〜あ!!!」
ってワケわかんない言葉で駄々こねるし...
こっちもイライラして
「なに?!しゃんと喋りなさい!!なんなの〜?!」
って、なっちゃうんですよ。そして更にグズグズ言い出してしまう。
まいっちゃうよ。
4月から幼稚園、ちゃんと行けるかなぁ。
わがままに育てすぎたかと旦那と反省中です...
514名無しの心子知らず:03/02/13 09:05 ID:ZZE9CVGS
>>511
そのお母さんも相当疲れ切ってるね…
誰か、ゆっくり話を聞いてあげられれば
きっと落ち着くよ。
515名無しの心子知らず:03/02/13 09:23 ID:SBkegYNK
下げちまった是!悪かった・・・
516名無しの心子知らず:03/02/13 09:24 ID:SBkegYNK
あぁ〜すみません。スレ違いです。
517NG ◆8rx////NG. :03/02/13 09:38 ID:B3AHIqFx
気持ちがわかるだけにね・・・
そのお母さんが又「私は子育てこんなに大変なんですよ!!」って感じで
わざと?大声で叫ぶんだよね・・・

自分ちがその時期卒業してると、見ていてあんなに恥ずかしいもんかと、振り返った出来事。<<511
518名無しの心子知らず:03/02/13 10:27 ID:PKzyfUGq
幼稚園の参観って、下の子野放し状態でいいの?
この間あったんだけど、下の子2歳前後の子が多くて
うちのクラスだけでも10人近く連れて来ていたんだけど。
午前2時間の保育で、前半一時間は席に座って工作やら歌やらで、
後半は自由遊び。
で、前半戦から教室の中、下の子ウロウロでさ…
うちの子はやっぱり気になるのか、集中できてなかったよ。
工作中の物に手を出すし。
何人かのお母さんは、下の子ぐずったりすると外に連れ出したりしてたけど
ほとんどビデオ撮るのに夢中なんだよね。
まあ、私もビデオ撮ってたけど(w
で、自分の子撮ってる時にウロウロしている子達がかぶったりするじゃない?
そうするとやっぱりこっちとしては自分の子を映そうとしてカメラの視点変えたりする。
その時の、ウロウロしていた子の母「あら〜(他人の)カメラに入っちゃうねぇ」
…そうじゃなくて、うちのビデオに映るのは構わんから
うちの子のハサミ返してやって下さい。
それよか、2歳児にハサミ持たせておいて
い い ん で す か ?
さりげなく、その子の手からもぎ取ってしまいましたよ。
519名無しの心子知らず:03/02/13 10:30 ID:aE5jU8WK
*『わりきり学園』キャンペーン実施中!!*
わりきり出会いなら『わりきり学園』
携帯からもPCからも同アドレスでアクセス可。
只今、バレンタイン企画と致しまして男性会員様50名様限定で
永久会員様を募集致しております♪永久会員様登録の費用は1万円です♪
1万円ですと、通常6ヶ月しかご利用出来ませんが、50名様
限定で一生登録にしちゃいますよ♪
ポイント制なんて元から無いかですから、メールし放題です。
女のコにアタックし放題のチャンス♪
急がないと損ですよ〜↓のHPのみから受け付けております♪
http://www.pink7.net/sig/

(クリックでHPへ飛べないのでコピー&ペーストでお願いします)
520518:03/02/13 10:36 ID:PKzyfUGq
なんか518読み返すと、読みにくい文章だわスマソ
後半の自由遊びの時は、下の子も一緒になって遊んでたのは
全然良いんだけどねぇ…
しかし、親たちのおしゃべりもうるさかったなぁ〜…
521名無しの心子知らず:03/02/13 10:54 ID:quP4efPW
>518
はさみはあぶないので取り上げてオッケーだと思った。
あとは、ふっ、神経質ね。
522名無しの心子知らず:03/02/13 11:05 ID:GwuL4oD+
>518
スレとは関係ないけど幼稚園の参観でビデオに撮るの?
うちの幼稚園では参観ぐらいでビデオやカメラ撮影なんて誰もしてないし、
弟妹が来るのもわかってるから当日は工作なんてしない。
歌とかお遊戯するから弟妹も一緒になって跳ねたりして先生も受け入れてる。
幼稚園なんてそんなものと思っていたけど違うのね。
うちは引っ越ししたので兄弟で違う園に行ったけど、どっちもそんな感じでした。
523名無しの心子知らず:03/02/13 11:24 ID:1sX97rGS
>522
同感。
どっかのお受験幼稚園かなと思いながら読んだけど
うちも参観日は親も子も下の子もいっしょに何かやる事が多いな。
524名無しの心子知らず:03/02/13 11:28 ID:RrAaEc5W
うん、うちの園は「保育参加」だった。
園児たちと同じことを体験してみてくださいって。
砂遊びにひっぱりだされることもあるから
汚れてもいい服着ていくしー。
525518:03/02/13 11:44 ID:PKzyfUGq
なんとなくの愚痴こぼしにレスありがとう。

うちの幼稚園はお受験でもなんでもなく、都下私立マンモス幼稚園です(w
今回の参観の目的は一年の総仕上げという事で、
こんなに大きくなった子供達を見てあげて下さいという事でした。
平日の参観だったので、お父さんの為にビデオ撮りは普通という感じで。
「保育参加」の方は、6月頃に「父親参観」と称して親子レク形式の参観がありました。
その時は親子で工作・体操など楽しかったですよ。
まあ、下の子連れてくるのは事情であたりまえですし、
園側も連れて来るな!とは一言も言いません。
私も今回は預けましたけど、園には度々連れて行きます。
親にはTPOっていうか、その場にあった対応をして欲しいかな…と。
工作をしていたのは20〜30分位で、その位の時間は
下の子を野放しにしないで、子供達に集中させる時間を
与えてやりたかったなぁと思ったのでした。
その後の自由遊びは一緒にどんどん遊んでよかったので。
まあ、先生からの一言も無かったんですが、
おかあちゃん達よ、ちょっとは察してくれ〜〜って思いました。
スレ違いですね、スミマセン…
526名無しの心子知らず:03/02/13 12:09 ID:bvvNheoZ
そっかぁ…今は来られないお父さんの為にビデオ撮影当たり前なんだ…。でも何と無く受け入れられないのは、わたすが古い人間なのでしょうか…?
527名無しの心子知らず:03/02/13 12:18 ID:1sX97rGS
>518にどうこう言うのではないが
個人的には野放しの下の子より
ビデオ覗きながらアングルを決めるためあちこち移動する親の方が目障りかも。
一生懸命ビデオ撮ってたら肝心の参観がおろそかになると思うな。
528名無しの心子知らず:03/02/13 12:21 ID:RrAaEc5W
ま、参観日のビデオも幼稚園までにしておいてほしいですね。
小学校の参観日にビデオは、よしてください。
529名無しの心子知らず:03/02/13 12:33 ID:2alQqXRq
肉眼で運動会のかけっこが見たい・・・
530名無しの心子知らず:03/02/13 12:48 ID:rmoqAIfJ
見れば?
ていうか、肉眼で見ながら応援してあげるのが本来の姿かと。
531名無しの心子知らず:03/02/13 12:56 ID:Ic3Ui65E
うちのほうでは子野放し以前に、
幼稚園の参観でビデオ撮ってるだけで非常識といわれると思うなぁ。土地によるのかな?
でもチョトウラヤマシイかも・・・w
532名無しの心子知らず:03/02/13 13:12 ID:sGmm+1hL
うちは中途半端な都会の私立幼稚園だけど
やっぱり、参観日にビデオ撮影会だよ。
大きい兄弟らしき子に「ほら!そっちから撮って!」
なんて説明してる先生の方に行かせる親もいる。
私はカメラ類持っていかないけど、もって来るものなのか。。。と
ちょっと考えた時もある。
発表会なんぞは、芸能人の結婚会見なみのフラッシュ・・・。
幼稚園ママ1年生の自分としては、色々学んだ1年だった。
後2年か〜〜〜(;;)
533名無しの心子知らず:03/02/13 13:32 ID:Y72O5/Dy
お父さんたちにも幼稚園の様子を見せたいというのはよくわかる。
ときどき、ライブカメラを設置して、
保護者限定で公開している幼稚園が話題になるけど、
いいなと思う。
534名無しの心子知らず:03/02/13 13:40 ID:CliCXNjW
子連れ、一組だと酷いのはあまり見ないけど
団体になると酷い。
お店で大声あげたり走り回ったりしてても
「うちの子だけじゃないし・・いっか」と
思ってしまうのかな。
535名無しの心子知らず:03/02/13 13:44 ID:R3yushFE
ごめん、うちもビデオ&カメラ持参です。
日曜休みじゃない仕事なので、父親参観にはダンナいけないし、
両実家が遠くてなかなか帰れないので、園の様子を見せてやりたい
という理由なんだけど・・・
でもやっぱDQNかなあ。チョト鬱。
536名無しの心子知らず:03/02/13 13:53 ID:CliCXNjW
別に持っていってもいいと思う。
ただ場所取りにヤッキになったり
良いアングルで取りたいあまりに
周りに迷惑かけてたりするとダメ
537名無しの心子知らず:03/02/13 14:02 ID:scr0SjoG
>>536

そうだね、
カメラ取っていると視野がせまくなるというか
周りに配慮しにくくなるね。
ビデオだと特に。

あんまりのめり込まない方がいいとは思う。
どうせ編集するんだし、その場で凝らなくてもと思うよ。
538名無しの心子知らず:03/02/13 14:03 ID:tVKbwIaC
少年アシベの「ゆみこちゃんのパパ」だっけ?
ああいうのがたくさんいるんだね。
539518:03/02/13 14:09 ID:PKzyfUGq
またまた来てしまいました。

ビデオ撮影は、地域や園によって差があるんですね。
うちの園は基本的にビデオOKですが、
やっぱり周りに迷惑かける撮り方はもちろんNGです。
お互い様という事もあるので、場所などは譲ったりですが
あまりにも酷いと周りから白い目で見られます(トーゼンですが w)
運動会等は撮影スペース等設けたりして、園の方も対処してくれています。
この間の参観では、うちのビデオは液晶画面が付いているので
胸の前で固定視点で撮って時々確認で、保育の様子はしっかりと肉眼で見ました。
あとで見ると画面ぶれてたりもしますが(w
その為か、余計に下の子達に目がいってしまったのかも…
園でのビデオ撮影が非常識の所もあるんですよね。
もちろん、うちの園がスタンダードとは思いません。
それと、ビデオ撮影も幼稚園止まり。小学校に上がってからは撮ろうなんて人
さすがにここらでも居ません。
幼稚園だからこそ、という親の気持ちがありますね。

長文失礼致しました。
540名無しの心子知らず:03/02/13 14:56 ID:0nZQgyqT
うちの近所の幼稚園の運動会はちょっと…。
私立のお受験校なのだが
夜中から場所取りのため父がずっと列をなしていて
開門と同時にダッシュ。そしてもうケンカのような
状態に。
そういうのをみせておいて「こんな親でどうやって
受験するのだろう」と思ってしまう。
541名無しの心子知らず:03/02/13 15:11 ID:Fnn4HpcU
息子の小学校の参観では、ビデオ撮影しているお母さんが
いましたよ。
寝たきりのおばあちゃんに見てもらうのだそうです。
でもほとんどの親は、小学校では運動会と音楽発表会くらいしか
ビデオ撮影はしてませんでしたね。

幼稚園では、運動会も各種発表会も力以上の事をしてるから
(特に私立の幼稚園は演出が派手)あとから繰り返しビデオを見て
「小さいのに本当に頑張った!」とウルウルしつつ思えるけど
小学校に入ると「こんなの幼稚園よりも簡単だよ」と
ビデオを繰り返し見る気も起こらなかったよ。
542名無しの心子知らず:03/02/13 15:31 ID:nLSJbAVA
うちの近所の集合住宅にDQNヴァヴァがいるよ。
子供が人に伝染る病気なのに、幼稚園に行かせるんだよ。
とびひで、皮膚がジクジクしてるのに、
「うちの子、皮膚が弱いだけだから」とか言って、
シレーッとして、バスに乗せてんの。
案の定、翌日からクラスでとびひが大流行。
アテクシ、思わず園に匿名で電話して、チクりますた。
その後、園から「“とびひ”のお子さんは休ませてください。」って
感じの手紙が出されましたよ。

それ以外にも“水疱瘡”の子供を幼児教室に行かせるんだよ。
「うちは習い事は絶対に休ませない主義だから…」だと…。
「幼児教室の友達はたまにしか会わないから、伝染しても
別にいいよ。」な〜んて、言ってる。

そのヴァヴァ、子供が小学生になった現在は
インフルエンザなのに、参観日だからって、無理やり子供を
学校に行かせてる。
おまけにその父親もB型のインフルエンザに感染してるのに
参観に行きやがった。

一家揃って、とんでもないDQN…。

これ以外にもこの一家はとんでもない話がいっぱいある。
543名無しの心子知らず:03/02/13 15:43 ID:QRmxRPIN
ききたい聞きたい
544名無しの心子知らず:03/02/13 15:43 ID:HZExUUMq
>542
この前の参観日に大きなマスクしたお母さんが「インフルエンザかもしれない」
って言いながら学校に来ていた。確かに行かないと子どもが寂しがるかもしれな
いけど・・私も何だかなって思った。
545名無しの心子知らず:03/02/13 16:25 ID:qCFebUgr
みんなで訴えよう!
546名無しの心子知らず:03/02/13 16:31 ID:MV2gzjcl
インフルエンザって出席停止じゃないの?
547542:03/02/13 17:37 ID:nLSJbAVA
>>546
インフルエンザは出席停止だよ。
それがこのヴァヴァは仲良しの爺さん小児科医に
登校許可書の日付をさばよんで貰って
参観日に行ったんだとさ。

そうゆうことを得意げに話すDQNなのよ。
自分は小児科医まで友達で、どうにでもなるってことを
みんなに見せ付けたいらすぃ。

ま、その爺さん小児科医もDQNだから、
わかってる人たちはその病院には行かない。

いまだに抗生物質を子供に出しまくるし
「多めに薬ちょうだい!」って言うとすぐ出す医者なんだよ。
DQNヴァヴァといいコンビ。.
548名無しの心子知らず:03/02/13 18:00 ID:nLSJbAVA
この前、後楽園のプリズムホールであった、“アバレンジャー”のプレミア発表会で、
整理券順に入場するんだけど、中に入った途端、異常な勢いで走り出し、
かばんや上着を放り投げ、いっぺんに3列の席を取ろうとした、
“バカッ母”二人組みを見たよ。
どうやら、二人のママが7人ぐらいの子供達を引き連れて
来てたみたいで、全員の席を取ろうとしてたらしい。
そいつらの勢いのせいで、他の人たちも大慌てに拍車がかかり、
周囲はほとんどパニック状態。全く、異常な光景だった。
その二人のママたちは、今まさに椅子に座ろうとしている人の
おしりと、座面の間に自分のカバンを割り込ませ、「取った!取った〜!」と奇声を上げる蛮行。
もちろん、座ろうとしてた人と口論になった。
そしたら、口角泡を飛ばして「私が荷物を置いて取ったんだよッ!」
とまくし立て、何かに獲り憑かれたようだった。
結局、そんなDQNな行為が周りに受け入れられるはずも無く、
そいつらが置いていた、カバンやら洋服やらは無残にも椅子から落とされまくり、
他の人たちが次々と座っていった。
その間、周りの人達を罵りつづけ、醜い顔を晒していた。
何だかんだ言って、そいつらは2列に渡って、7脚位の椅子を取り、
5脚の椅子に詰めて座っている子供達に「見えなかったら、椅子に立っていいから!」と言う始末。
どうやら、椅子を取られた仕返しに、後ろの人に嫌がらせをするつもりらしい。
後ろの人たちも子連れだったが、4歳くらいのちょっと大きい子供を
膝に乗せて見ていて、周囲の人とちゃんと席を譲りあっていた。
DQN二人組みの子供達は2歳児位の小さい子も膝に乗せることなく
座らせていた。
5脚の椅子に子供が7人で座っても、大してキツク無いはずなのに
その子供達もDQNの血が入ってるので、「キツイ〜!狭い〜!」を連発しつづけていた。
ショーの最中も椅子に立ち上がり、奇声を発しており、
全く知能の低い奴らは氏んで欲すぃと心から感じた日だった。
549名無しの心子知らず:03/02/13 18:10 ID:kczaK9z9
>>548
そういうヤシらは本当に氏んでほしいね。
子供も見事にDQNを受け継いでしまった訳だ。はぁ〜・・嫌だ嫌だ。
550名無しの心子知らず:03/02/13 18:22 ID:1QejZrm3
スーパーに勤めているんですがDQNママにとても困っています。
6時からのタイムセールに毎日のように来店するんですが、
いつもエスカレーターのかげのところに子供の乗ったベビーカーを放置して
買い物するんです。
そういうことして誘拐されたケースもありましたし、
事故があったら危険なので何度も連れて買い物に行くようにお願いしたんですが
「フットワークが悪くなるからやだ。ちょくちょく見てるから大丈夫。」と全然きいてくれません。
店長さんがもうあの人には何を言っても無駄だから事故や誘拐が起こらないように
店員が一人ベビーカーについて見張ることにしようと言い出しました。
たった一人の非常識な客のためにそこまでしなくてはいけないんでしょうか?
来るのがいつもタイムセールの時なのでレジも売り場もめちゃくちゃ混んで
猫の手も借りたいほど忙しいんですが。
551名無しの心子知らず:03/02/13 18:23 ID:8LqpmwE2
>かばんや上着を放り投げ 
て席取りをするのも嫌だけど、
他人ものが置いてあるのをを払い落として、席に座るのも嫌だな…。
どっちもどっちのDQNのような気がしてしまう私は、
きっと少数派なんだろう…。
552名無しの心子知らず:03/02/13 18:40 ID:nCoY1uUr
>551
いやいや、普通だったら荷物がある席は誰も座らないと思うよ。
でも、この場合はかえってざまあみろって気持ちにならない?
553名無しの心子知らず:03/02/13 18:41 ID:nCoY1uUr
>>550
「子供の乗ってきたベビーカー」と読み間違えた。
「子供の乗ったベビーカー」を放置するはずがないという先入観からだろうか。
554名無しの心子知らず:03/02/13 18:44 ID:tLMJMN/y
>>550
警察や児童相談所に店長から連絡を取るっつうのはどうでしょうか。
それで事態が動くかどうかは分かりませんが、取りあえず。
555名無しの心子知らず:03/02/13 18:52 ID:47tTO10R
>552
うん、なる「ざまあみろ」
…でもリアルでそういう場面に出くわしたら私は
多分、そのDQのカバンは払い落とせないと思う。
だってそんなヤシのカバンに触ってDQがうつったら嫌だから。
556548:03/02/13 19:33 ID:nLSJbAVA
>>551,>>555
確かに普通だったら、他人のカバンを振り落とす事はできないでしょう。
ただ、そのDQNママ二人は人々が列に入ってきて、いざ座ろうとしている所に、
前列から、或いは2列も前から、洋服を放ったり、
カバンを滑り込ませたり、とにかく、二人しかいないのにやるはやるは…。
あまりにも傍若無人な振る舞いだったのです。
椅子に土足で乗っかって、3列の座席を前へ後ろへ行ったり来たりしながら、
周りの人たちを罵り、罵倒して自分達と自分達の子供達だけの席を
異常な執着で確保しようと躍起になっていたのです。
そして、何よりも明らかな“椅子の確保し過ぎ”でした。
全部で合計9人くらいしかいないのに、子供の服やら自分の服やら、カバンやらで
3列に渡り、15箇所くらい、とりあえず確保する!という姿勢でした。
全く、理解不可能な行動で、周りの人たちは怒り心頭に達してたのだと思います。
結局、座った後に、会場の係りの人を呼び止め、
「カバンや服を振り落とされた!」とか何とかまくしたて、
周囲の人間の悪質な行為を訴えていましたが、
本人達も子供達も全員、何とか座っているので、係りの人も
相手にしていませんでした。

20代後半から30代前半くらいの一見普通の主婦のようでしたが
あまりのオバタリアン(懐かすぃ)ぶりに、ちょっと離れたトコから見ていた私も
引いてしまいました。
どうして、こんなに自分の事しか考えない我儘な人間が
親をやっているのか…。
そんな子供達が大人になっていくと思うと背筋が寒くなります。
557名無しの心子知らず:03/02/13 19:43 ID:PV3quyT1
>>550
エスカレーターのかげって事は親はちょくちょく見に
「行っている」ってこと?
わざわざ見にいかないとちゃんと見えないんじゃないの?
そんな混んでる店内なら10秒もあれば誘拐されちゃうよ。
もう「迷子」ということで事務所かどこかに連れていって、
店内放送で呼び出ししてやれ。
そんなDQNならすぐには来ないと思うけど、それなら捨て子
ということで警察に届けてやれ。
558名無しの心子知らず:03/02/13 20:00 ID:dnoT8OUL
>>550
警察に「子供が置き去りにされてる」と通報しては?
559名無しの心子知らず:03/02/13 20:01 ID:tVKbwIaC
>557

事務所に連れて行ったらこれ幸いと子守ができたと喜ぶと思われ。
560名無しの心子知らず:03/02/13 20:02 ID:tVKbwIaC
で、店側としては、店内での安全に注意する義務を果たさないといけないらしいので、
店長がガンとして「置き去り禁止」を言い渡すしかないかと。
どうしても聞かないなら出入り禁止にしたいところ。

でも店長弱腰っぽいから無理そうだね。
561名無しの心子知らず:03/02/13 20:04 ID:S8rXDoKd
>>557

>それなら捨て子 ということで警察に届けてやれ。

おれの姉
以前デパートに勤めてたんだけどホントにいたらしいよ,子捨て親。

ホントに捨てるんじゃなくて,わざと迷子にさせて預からせといて
存分に買い物を済ませて迎えに来るんだって。
午前中に迷子放送したのに母親が迎えに来たのが13時だったって
もちろん両手に荷物たくさん持って,,,

デパートはその性格上 とっとと警察に通報ってわけにはいかないから
ずっと預からないといけないんだって。
DQN母も手馴れたモンで,悪びれもせず子供つれて帰るんだって,,,
562名無しの心子知らず:03/02/13 20:34 ID:05VhBP4t
>>542
うちの子が通ってた幼稚園にもいた、そういう香具師。
下痢がひどい流行性の風邪で
お弁当にお粥持たせて来たんだよ。
その子下痢のせいで体力落ちてて明らかに具合悪そうなのに
その後習い事にも行かせてた。
落ち着き無い子だから家にいると邪魔らしい。
563名無しの心子知らず:03/02/13 22:23 ID:CyH5qWHP
>557
私昔デパートの託児室に勤めていたんだけど、実際に子供置いてバックレた母親がいたよ。
デパートから出るなって言っておいたのに、約束の時間になっても戻って来ず。
閉店時間1時間前に託児室は閉めるんだけど、帰って来ない。
申込書に書かれた住所に電話しても誰もいない、携帯も分からない。
店側の責任者が警察に届けようとした時、電話が通じた。
その母親のトメらしく、「嫁は家出してます」だって。
孫はどうするのか聞いたら、「知らない」とほざいた。
で、責任者が警察に通報しますと伝えると嫌々引き取りに来たよ。
次の日、責任者に色々聞くと、旦那(子の父親)が謝りにきたという。
で、母親は子供が邪魔だから預けて渋谷で遊んでたんだと。
長文スマソ
564名無しの心子知らず:03/02/14 00:02 ID:3yoFsn+O
今朝私がベランダに出て洗濯物を干していたら、我が家の真下にお母さんと3才
くらいの女の子二人連れが通りかかったんだけど、原因は不明ですが女の子がずっと
泣いてたのね。

そしたらそのお母さんすっげえでっかい声で
「何泣いてんのっ!この辺の人が何かと思うでしょうがぁ〜!!」
洗濯物を落としそうになった(・・・)

お母さん、私は貴方の方に何かと思いましたよ。
私はたまたまベランダに出てたけど、貴方の声はきっと家の中にいても丸聞こえ
だったでしょうねぇ・・・

ちなみにこの親子が遠ざかってからもお母さんの怒号はしばらくの間丸聞こえ
でした。
いくら朝でも、住宅密集地で大声を出しながら闊歩しないで下さい。

たまに人前ででっかい声でボロクソ子どもを怒鳴りつけてる親って見掛けるけど、
叱らない親とは別の意味で引いてしまうなあ。
565名無しの心子知らず:03/02/14 00:27 ID:SXAUjj0t
>>564
わかる、分かるんだけどさ、その人が異常だったと言うことは。
だけど、子供の我が儘にぎりぎりまで我慢していて、
ぷちっと切れた瞬間、すこし手荒に肩をゆすって(殴りませんが)
「〜しちゃだめだっていったでしょ!!」と大声で叫んでしまう事もある。。。
同じ環境の人以外からは「何あのひと・・・」ってな目で見られて鬱になったりして。
566名無しの心子知らず:03/02/14 00:40 ID:y0bNlGdX
また見ちゃったよ・・・自分が運転しながら1〜2歳の小さい子をだっこしている母親。
人間エアバッグになるのが判らないんだろうか?
この前はスクーターに自分の腕の中に抱えるように小学校くらいの男の子を立ち乗りさせている男を見たし・・・。
警察よ〜ちゃんと取り締まれよ〜;
567名無しの心子知らず:03/02/14 00:40 ID:pFSWYv3/
まだ独身のころ、会社帰りにスーパーで見た風景。
ぎゃーぎゃー泣いてる男のコを手をつないだまんま母がひきずってるの!
床がつるつるなんで、けっこうすたすた歩いていっちゃうの!
4,5歳くらいだったと思う。
それも引いたんだけど、ちょっと後ろを歩いてた父(アカンボ娘だっこ)が
「また肘(肩だったかも)ぬけそうだなあ」といってたのが!!!!!
もうぬけてたら、どーすんのさっ!
こわかったよー

568名無しの心子知らず:03/02/14 00:44 ID:0CXT1/SM
子供も親もいろんなタイプの人がいるってことで。
母親が子供を叱り付ける声まで今は「騒音・迷惑」なのね。
スーパーでの子供の泣き声も…
でも、手のかかる子の親としては
「そんなこといわれても・・・」としか言えないわ。
叱らないと、または小さい声で言ってるだけじゃ
「しつけが悪い・叱れない親」って言われちゃうんだもの。
たまらんよ。
569名無しの心子知らず:03/02/14 01:03 ID:wJcIHwdW
>568
それは言えてる。
私も以前、スーパーで子供がいたずらしたときに
普通に言い聞かせてたら、近くにいたおっさんに
「生ぬるいなぁ。そんなんで子供が言うこと聞くか。」と
ポソリと言われたことある。
で、しばらくして次にポーズで大声で叱ったら
「そんなに叱らなくてもいいのに。可哀相。」と言われた。
正直、泣きそうになった。
じゃあ一体どうしたらいいの?って。
自分の子供の特性ってもんがあるんだから、
親がどう叱ろうが、周りは見て見ぬふりをしてほしい時がある。
(ビシャビシャ叩いてたり、罵倒するのは別にしてね。)
長文愚痴ごめん。
570名無しの心子知らず:03/02/14 02:23 ID:N3r8sQ+c
>569
周りにどう思われようと、自分の子なんだから自分が責任持って
育てればいいの。周りばっかり気にしてたら育児なんてできない。
自分中心でなく、その子中心に周りにかつひどい迷惑掛けないように
そこが難しいけれどね。

例え、その時その場で自分がDQNと思われようと、将来その子が
DQNと思われないように育てていかないと。
571名無しの心子知らず:03/02/14 02:24 ID:N3r8sQ+c
>自分中心でなく、その子中心に周りにかつひどい迷惑掛けないように
>そこが難しいけれどね。

その子中心で、かつ周りにひどい・・・に訂正。
572名無しの心子知らず:03/02/14 06:54 ID:lSZqe7mx
>>567
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル>また
573名無しの心子知らず:03/02/14 09:09 ID:QrKQQ6L7
>>572
まあ抜ける子はよく抜けるし。
574名無しの心子知らず:03/02/14 09:27 ID:eE281XqS
>568
どうなんだろうねぇ・・・。
私の母親は声も手もあげることは無く、無言になり、目線もあわせず
帰宅後、物凄くネチネチ言うタイプだった。
叱るとかではなく、「親を不機嫌にさせる子だね、お前は」とか
「お前みたいに、頭の悪い子は育てる気にならない」とか。
友達の家に行って、「ごら〜っ!」と友達を追い掛け回すお母さんの方が羨ましかった。
無言の母に堪えられず、ビクビクしてたなぁ。
おかげで一流大を卒業でき、一流企業に就職でき、一応エリートと言われる人とケコーンしたけど
いつも自分を殺しているんだよね。
暴力とかっていけないと思うけれど、言葉の暴力も物凄いトラウマになると思う。
最近、自分の子供に対しても、実母と同じような怒り方(?)をする自分に気がつき、
死んでしまいたくなるときがあります・・・・。
575名無しの心子知らず:03/02/14 09:41 ID:6Gza+uE5
>>574
そーゆーお母さんもなんか陰湿でやだね・・ってうちも近いものがあったよ。
「ああいう親にはなるまい」と誓って明るい母を心掛けてるのに
結局時々同じ事してる自分が嫌になる時がある。
子供に「お母さんて時々矛盾してるよね」って責められます。
576名無しの心子知らず:03/02/14 10:00 ID:zXD+2GdK
非常識っていうか「そこまでやるか?」っていうのを見たことあります。
スーパーの駐車場で親だけ車に乗ってこども(5歳くらい?)は運転席の
外で窓にへばりついて大泣き。たぶんわがまま言って「置いてくよ!」
ってことになったんだと思う。ただ親が車動かし始めたからビックリした。
子供半狂乱になって窓叩いてるし、危ないのもあるけどちょっと心の傷が
心配・・・。すんごいムカついてお灸据える気でやったと思うけど
やりすぎかなあって思ってみてました。
577名無しの心子知らず:03/02/14 10:01 ID:iixj8JXu
スーパーの床に寝転んで泣き叫んでる3歳くらいの子のお母さんは
最初一生懸命なだめてたけど、そのうちその子の足首つかんで引きずって
帰っていった。
そのお母さんの中で何かがきれちゃった様子。

578名無しの心子知らず:03/02/14 10:08 ID:2yZtl3yb
>577
非常識だと思うけど激しくそのお母さんの気持ち分かるw
579898:03/02/14 10:09 ID:UDj4g913
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/




580にぃ? ◆JhFtWSqsGk :03/02/14 10:13 ID:VVsOdehL
576と同じ事やったことある・・・。
しかも子供は2歳くらいの時だった。
「かえんない!かえんない!」と車に乗るのを拒否され続け
5分くらいでプチッと切れた。
3時間もデパートのオモチャ売り場で粘られた後だったから
私も疲れていたのだと思うが・・・
581名無しの心子知らず:03/02/14 10:18 ID:TOJsjVHk
私は、子供が公共の場で騒ぎっぱなしぐずりっぱなしみたいな
状況の時に、まわりを気にして「○○ちゃん、だめよ〜〜」なんて
子供も聞きゃしないような猫なで声で言ってる親より、
例え怒鳴ったりひきずってったりしようと、
「やっちゃダメ!迷惑だ!」とビシッと叱ってるお母さんのほうが
好感がもてるなー。

「アラアラそんなに言ったらカワイソウ〜」って横から言ったりするのは
孫とだぶってしまうジジババが多いよね。
582名無しの心子知らず:03/02/14 10:22 ID:iixj8JXu
うちの父親も兄が小さい時、やったらしい。
30年くらい前だけど、隣の市に置き去りにしたとか。
この父は私の2番目の兄を車の中に置き去りにしてタバコを買いに
自販機に行ったら、兄が後を追いかけてタクシーに轢かれ、天国に
いってしまった。
583名無しの心子知らず:03/02/14 10:27 ID:/oWp76zf
CD屋で1歳にもならない赤ちゃんに向かって
「うるさい、泣くな!」
「・・・こいつ、ほんまに嫌いやわ!」
って言ってるお父さんを見ました。

あと地下街で「おしっこ〜!」
と泣き叫んでいる3歳ぐらい子のに
「だからさっき行っとけって言うたやろ!
ほんま鬱陶しいわ!」とか。

なんか子供に向かって嫌いとかウザイとか言う人
意外と多くて怖い。
584名無しの心子知らず:03/02/14 10:30 ID:MVuhdEgT
>>582
やだ、びっくりしたよ。
フンフンって読んでたけど、最後の一行で、びっくり・・・
何て言っていいものか。
585名無しの心子知らず:03/02/14 10:37 ID:iixj8JXu
ごめんねw
私が小さい時離婚したから、もう全然会ってないんだけど
自分のせいで子供が亡くなったのに、墓参りも全くしない
非常識極まる父親です。
586名無しの心子知らず:03/02/14 10:47 ID:YuFTDvwN
怒鳴りたくなる気持ちはわかるけど、
感情的にキーキー大声だしまくるってのは
まったく意味をなさないと思いますよ。

本当に今すぐ止めないと危ないとか
そういうときに大声出せば、いいのでは?
毅然とした態度と、叫ぶっていうのは違う。
いつも大声だしてばかりいると、それがあたりまえに
なってしまいませんか?
しつけだからというのとは また違うのでは?
まして公衆の面前でというのは、周りに同情を求めているようで好きじゃない。
587名無しの心子知らず:03/02/14 10:47 ID:TyI5ZW/O
毒女の頃、いわゆるサービスカウンターで働いてた。
で、迷子ちゃん。3歳の女の子。何度呼び出ししても親は来ない。
しばらくしたら、女の子の表情が固まり、向こうから鬼の形相の妊婦登場。
女の子はそのお母さんに「ばしーん!」と一発平手打ちされ吹っ飛ぶほど。

普通お母さん見えたら泣いて喜ぶのに、あの子は固まった。
吹っ飛ぶほど叩かれることがわかってたんだろうか?
引きずられるようにして帰っていったけど、周りはあまりのひどさに
何もいえなかった代。
588名無しの心子知らず:03/02/14 10:51 ID:U737mje1
>587
いってやってほしかったよ!
589名無しの心子知らず:03/02/14 10:52 ID:MVuhdEgT
>>585
そうだったのか。
でも、そんな話を聞いてしまうと悲しくなりました。
私にもDQN父がいます。なんとかここまで私も生きてきましたが、
子供を傷つけたり苦しめる親はいないほうがいいと思います。
590名無しの心子知らず:03/02/14 10:57 ID:MVuhdEgT
>>588
いや、多分その母親は、そこでだれかに注意されたら
家に帰ってからもっと子供に当たると思う。
「あんたのせいで恥かいたじゃない!!」って。
でも、言いたいよね。ムズカシイ。
591名無しの心子知らず :03/02/14 11:06 ID:tyRRK59k
やばいな・・私DOQだ
ここで書かれている事、やってる
一回怒り出すと止まらないし

早めに病院行った方がいいな


592名無しの心子知らず:03/02/14 11:07 ID:TyI5ZW/O
いや、もう絶句しかできなかった。
あまりの勢いに周りにいた世話好きなおばちゃんまで固まった。

今思えば言ってやりたかったけど、ちょっとノイローゼっぽい感じもあった。
でも妊婦、背中には乳児・・・
593名無しの心子知らず:03/02/14 11:31 ID:aDiiPtCG
今の日本で、避妊して計画出産出来ない時点でアウトっぽい。
旦那にレイプされてるのか?
594名無しの心子知らず:03/02/14 12:17 ID:OtKbrHOT
>>591
一度キレると中々収まらないのは育児中のママだったら誰でもあるよ。
ここを読んで、怒鳴っていると同情を買うようで好きじゃないっていう
意見を見にしみて感じましょうよ。
キレそうになったら、冷静にこの言葉を思い出しましょう。ふぅ。
595名無しの心子知らず:03/02/14 12:27 ID:b0QSRVFf
>586に禿同。
子供も何かあると、叫ぶようになるよ。

自分が外人に何か伝えようとしても
英語が下手で伝わらず、怒鳴られたと想像しよう。
理不尽じゃありませんか。
596名無しの心子知らず:03/02/14 12:51 ID:/1udPI2b
上の子(4歳)が風邪気味だからと病院へ。
その帰りに公園で遊ばせている母親。
こちらに実害がないのは構いませんが、風邪が長引いては子供がかわいそう。
597名無しの心子知らず:03/02/14 13:13 ID:P7yPwOuL
人に聞いた話だけど、その女は18才で子供が出来ました。付き合っている
彼氏の子供ではなく、浮気の子。けど彼氏に「結婚しなくちゃ母子手帳貰えない。」
と言って結婚。しかし、子供が小さいうちにすぐ離婚しました。その後、外で男と会うときは
友達の家の前に子供とオムツ、ミルクセット一式置いてピンポンダッシュ。2,3日は帰ってきません
それからしばらくして子供が出来ました。もちろん付き合っている彼氏の子ではありません。
最初の結婚と同じ事を彼氏に言って再婚(22歳で)。今度は生まれる前に離婚しました。
その後その赤ちゃんは1歳を待たずに病気で亡くなりました。驚いたのはその子の
亡き後すぐ再再婚(23歳)したこと。そして今妊娠中・・・。今後が楽しみであります。


598名無しの心子知らず:03/02/14 13:14 ID:xLepXxmo
>597
あなたって怖い人。
599名無しの心子知らず:03/02/14 13:18 ID:U737mje1
結婚してなくても母子手帳はもらえるんだが。
600名無しの心子知らず:03/02/14 13:20 ID:sGyOfcst
>>574>>575
漏れ小梨毒女だけど、そんな風に思うことあるよ・・・
つらいだろうな、死んじゃいたくなるの分かる。
がんがろうね・・・
601名無しの心子知らず:03/02/14 13:56 ID:9/uQXWwL
>597
私がそいつの友達なら、即刻警察に届けるけどね。
うちの前に子供が置き去りにされてますって。
まあ、間違ってもそんな女とは友達にならないが。
602名無しの心子知らず:03/02/14 14:26 ID:2Rh0c73g
私の知ってる推定150kgはあると思われる人。
妊娠して男の子を帝王切開で産みました。
産後1年半たっても傷口が閉じないらしい。糖尿病の人って化膿しやすいでしょ。それと同じらしい。
生まれた男の子は1歳半にして体重20kg(マジ)身長は80センチくらいかな。
でかいおにぎりを2個ぺろりと平らげ、未だに粉ミルクを1日600ccくらい飲んでるらしい。
水分補給はQooやなっちゃんなどの缶ジュース。いつも持ち歩いてます。
で、自分が太ってると子供を追いかけられないし、まして20キロの子供を抱くことも出来ない。
子供は常にベビーカーの中・・・。運動しないから余計太る。
あそこまで行くと虐待だな、と思うよ。
603名無しの心子知らず:03/02/14 15:10 ID:XKr9Qfzr
>602
それ、間違いなく虐待だろう…。
604名無しの心子知らず:03/02/14 15:27 ID:gIgjoZGs
>602
非常識というか、
常識を超えてるな…
605名無しの心子知らず:03/02/14 15:35 ID:cT6Bea3j
>602
せめて水分補給は麦茶など
カロリー無いものにしたほうがよろしいかと・・・
606名無しの心子知らず:03/02/14 15:38 ID:IWfxSMJL
>>602

人間の脂肪細胞の数って一生
増えることはあっても減ることはないって言われてるよね。

その子、子供のうちからそんなんで、
その後の一生いったいどうなるんだろう…

マジ、欧米みたいにドアから出られなくなるほど太りそうだよね。
男の子だし。怖いなあ…
607名無しの心子知らず:03/02/14 15:46 ID:8B7pRAm6
>600
それとは違うかもしれないんだけど、
私の母親は、グズられるのが大嫌いで
ちょっとでもベソかこうもんならゲンコツ。
その後も「泣き止むまでこうしてやる」と泣き止むまで頬や耳を引っ張る。
泣けば益々チカラを込められるんで痛くても必死で泣き止む。
これの繰り返しですっかり泣けなくなってしまった。
今でも映画等で涙が出そうな時も、それをしてはいけないと無意識のうちに、必死で我慢。
今、自分の子供がグズッた時は、なるべく何で泣いているのか聞いてやろうと思ってるのに、
旦那は「泣くなぁ!泣くなら、こうだぞ!」と玩具を捨てようとしたりする。
それを見ていると耳をふさぎたくなる。自分が同じ事をやったら死にたくもなるよね。
608名無しの心子知らず:03/02/14 15:48 ID:pSM0ixNk
さっきCM晩で見たのだけど、

362 :提供:名無しさん :03/02/12 17:06
フジッコの佃煮(?)
オニギリを子供と握るやつ。
ジャーから直接子供の手に「お手て出して」とご飯をのせてる。
普通絶対しない。

世間知らずのヤシが作ったとしか思えないCMだよね。
609名無しの心子知らず:03/02/14 15:50 ID:FYkzIN6X
>>602
実際、アメリカでコドモを太らせすぎた母親が虐待行為だとして、
子供を行政機関に取り上げられたことがあったよ。
たしか去年くらいの話だったと思う。
610名無しの心子知らず:03/02/14 16:04 ID:uuZddKR1
>ジャーから直接子供の手に「お手て出して」とご飯をのせてる。

CM用に良く冷えたごはんだったんだよね?ガクブル
611名無しの心子知らず:03/02/14 16:25 ID:pSM0ixNk
>>610
そうだよねーーー?
ジャーのご飯は75度あるんだって、アレ見て知らずにやる人いないよね〜。
…いないよね…きっと…。
612名無しの心子知らず:03/02/14 16:26 ID:GT/QxtUe
>CM晩

もしかして板をバンって読んでる?
613名無しの心子知らず:03/02/14 16:28 ID:8B7pRAm6
志村けんのCMを思い出しちゃったよ。<直接手にゴハン。
614名無しの心子知らず:03/02/14 16:30 ID:HV23wxGS
>602
義姉の子供が1歳半で17キロあったけど、それより重いなんてすごすぎ・・。
甥っ子、顔のパーツが全て埋まってる。マジで。
うちの4歳の息子より重い。ダッコしたら腰が痛いです。
615名無しの心子知らず:03/02/14 16:34 ID:apaWqj7E
>>608
私もオモタ!
まねするヤシいるかも・・・
616名無しの心子知らず:03/02/14 16:40 ID:kjNWa11t
CM鵜呑みにする奴って結構いるからね。
オムツのCMで・・・「うちの子、オシッコが青じゃなくって黄色いんです。異常ですか?」なんっつってね。

617名無しの心子知らず:03/02/14 16:56 ID:/xKAd7E7
「うちの子仰向けでピョンピョン移動しないんです。異常ですか?」とかね。
byパンパースCM
618名無しの心子知らず:03/02/14 19:01 ID:iixj8JXu
80センチで20キロって、いったいどんなだ。
想像つかん。
マリか?マリなのか?
619名無しの心子知らず:03/02/14 19:11 ID:u8wB248D
区の児童平均、小1が116.8cm 21.9kg…
体重だけ見ると、軽めの小1か… 一歳半で。
620名無しの心子知らず:03/02/14 19:13 ID:bD0Ww7Nc
>618
マリか?マリなのか?

ワロタ。
621名無しの心子知らず:03/02/14 19:20 ID:ncxjOJz+
>>616
それ、実際にいたらしいのよ。
「みなさん、赤ちゃんのオシッコは青じゃありませんから
慌てて小児科にいかないように」って母親学級で言われた。
622名無しの心子知らず:03/02/14 19:27 ID:omc10Nod
>>621
そういう奴って自分の経血が青じゃないことについては
どう思ってたんだろうね。聞きてーわ。まじで。
623名無しの心子知らず:03/02/14 19:32 ID:ncxjOJz+
まだ出てない?非常識だと思うから拾ってきた
母親の年令・子供の名前・突込みどころ満載

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045216994/l50
宮城県で3ヶ月の乳児をおんぶして運転していた母が事故。
赤ちゃんが全身打撲で重体だって。。。。・゚・(ノД`) ・゚・。



624名無しの心子知らず:03/02/14 19:36 ID:uuZddKR1
>>623
とうとう出ちゃったねぇ・・・人間エアバック。
625名無しの心子知らず:03/02/14 20:17 ID:EegIKYvE
先日本屋に行ったところ、子供が車の本を見つけて
「くるまだっ!くるまだっ!!!」と騒ぎ始めました。
大好きなので大興奮で、自動車の本を読み始めてしまい、
ずるずると引きずって退散するのも大暴れされるだろうから、
しばらく見せてあげようか、と思って黙っていました。
子供は「あーーすっごーいい!!」とかなんとか大きな声を
時々出していましたので、「しー!!もうちょっと静かにね」
とやんわり言っていましたが、周りは静かなもんで、ちょっと
うるさかったのか。
一人のやさ男がつかつかとやってきて「うるせーから黙らせろよ!」
と言ってきました。

この話で非常識なのはやっぱり私なのでしょうかい?
みなさんにご教授願いたいーー!どうすればよかったか。
本からひっぺ返して去るのも大変でした・・・
626名無しの心子知らず:03/02/14 20:19 ID:U737mje1
>625
まぁ静にすべき所ではちょっとしゃべっただけでもうるさいしね。
お子さんおいくつかわからないけど、
ささやき声で話しかけて、
「小さい声で話そうね。」ってやるとお子さんにもわかりやすいですよ。
627名無しの心子知らず:03/02/14 20:21 ID:Pj0PR7u7
>>625
本くらい買ってやれよ。
628名無しの心子知らず:03/02/14 20:22 ID:jhUkE0my
そういう経験は何千回もあります
本買ってあげればいいんだけど
毎回って訳にはね。
買わない時は行かない。
それにつきる。
図書館でいいよ。
日本人は子持ちに冷たいもの…
629名無しの心子知らず:03/02/14 20:25 ID:aDiiPtCG
こどもの声を小さくするには、>>626さんの言うようにささやくのがよろし。
でかい声でギャーギャー喚いてるこども、大抵母親もでかい声だ。
ママ友も「うちの子五月蠅くてー」といつも言ってるが
「あんたの声もでかくて五月蠅いよ」と言いそうになるのをこらえてる(w
630名無しの心子知らず:03/02/14 20:28 ID:Pj0PR7u7
本屋は買わないヤシが幅を利かせている珍しい場所

うるさくて立ち読みの邪魔になったから注意したんだとすれば、そいつもDQN
631名無しの心子知らず:03/02/14 20:36 ID:6xvMPCDX
>日本人は子持ちに冷たいもの…

このスレで見たんだっけかな?
外国は子供の躾にはメチャ厳しいってさ。
632名無しの心子知らず:03/02/14 20:41 ID:QYyrcE/3
>>625
お子さんが何歳かにもよると思うけど‥
こっちの言ってる事が解る歳なら(シ〜とか)
黙らせるか、ダメなら買うか帰るかでしょう。
基本的には本屋は立ち読みお断りだし。
子供が読めるようにイスとか置いてある本屋に行くのはどう?

うちは、赤ちゃんの時から土日、雨以外のお出かけは
電車、バスに乗せてたので、騒いだり泣いたりってのはほとんど無かった。
乗る前に「のりものでは小さい声だよ。」って
必ず言い聞かせてから乗るようにしてた。
病院、レストランもね。
そのせいか、うちでは凄〜くうるさい子だけど
図書館や他の静かにしなきゃならない所でも言えば聞いてくれるよ。
小さいうちから何度もそういう経験させるといいんじゃないのかな。
出来ない時は、速やかに退散って感じで。




633名無しの心子知らず:03/02/14 20:42 ID:MVuhdEgT
私は幼児連れで本屋は無理だと思い年中位になるまで一緒には
行きませんでした。うちの子は大きな声は出しませんでしたが
やはり、いろいろ手にとって見たがりました。
子供の手もきれいにしていましたが、お店の人によっては
子供が触るとベタベタになるから迷惑と思うのでは、と思ったから
です。売り物だし、万が一汚したり破ったりしてはいけないし。
子供が幼稚園に行くようになり、本屋へ一人で時間をきにせず
行けるようになった時感動しました。

634名無しの心子知らず:03/02/14 20:48 ID:CPuc4xpx
私も子どもが小さい時には本屋さんにいかなかった。
この前2歳ぐらいの子どもが棚によじ登って絵本を取ろう
としているのをその母親が微笑ましく見ていた様子を見て
唖然としてしまった。
でも、主人が早く帰宅した日などには主人に子どもを預け
て夜、1人で本屋さんに行ってました。
635625:03/02/14 20:49 ID:EegIKYvE
>>633
すすすす、すごい。。尊敬します。
でも気持ちとしてはそれぐらいに思っていないと、
自分も周りも不快な思いをするんですよね、子連れですと。

>>632
見習いたい躾の仕方ですが、もう遅いかなぁ。。
他人に極力迷惑にならないように、というのを前提に
結構自由にやらせてしまうタイプなんです。
どこまでよいか、の線引きが人によって違うでしょうから、
私の線引きは甘いのかもしれない。
例えば、道に止めてあるバイクに乗りたがると、
一瞬だけのさせてもらったり。(たまに)いじくりまわすと注意、
そしておろす、といった感じです。
「人のだからだめだよ」といった注意もしますが・・・
やっぱりこの行為もDQNですよね・・・?
636名無しの心子知らず:03/02/14 20:52 ID:bXzB44sp
うん。
637名無しの心子知らず:03/02/14 20:54 ID:MVuhdEgT
えっ!
他人のバイクに、ですか?
私のバイク(持ってませんが)にされたら嫌だな〜。
638名無しの心子知らず:03/02/14 20:57 ID:Pj0PR7u7
>>635
かなりDQNだよ。
子供の欲求のままにやらしてたら、後々面倒になるぞ。
639名無しの心子知らず:03/02/14 20:57 ID:PkdgXJI7
親の教育ってのは本と重要だと思う。
親の教育でほとんどDQNになるのか、まっとうなのか決まると思う。
子供の友人関係も関係しそうだが、
俺の親が超真面目教育だっため、俺は友達がDQN系ばかりでも
中学にして自分にブレーキかけれてた。 (万引きしないとか)
高校に進学してDQN友が本格的に悪の道に進み始めたら
自ら縁切った(さりげなく会わないようにし自然消滅させた)。
親がしっかりそだてれば、多少友人関係わるくても子は
しっかりそだつ。それくらい親の教育は大切って自分が大人になってわかったね。
ちなみに、知り合いにとんでもないウザイくらいのダメ人間がいるが、
案の定片親だった。片親だったりするだけでも人間性が壊れる。
640632:03/02/14 20:58 ID:QYyrcE/3
>>635
バイクに乗せるっていうのはすごくDQNだと思いますね。
バイクとか車って大事にしてる人にとっては宝ものなんですよ。
他人の子供になんて絶対に触らせたくないはず。
子供に必要以上に甘いと、結局自分と子供が苦労すると思うけど。
641名無しの心子知らず:03/02/14 20:58 ID:UAGykqE5
>635
持ち主の許可も得ないで触らせるのはそりゃだめだよ。
そのうち勝手に人様のものを弄繰り回す子に育ったらどうするの?
それって「他人に迷惑」なことだとは思わない?
極力、ってあるけど、極力の中には入らないの?>他人の持ち物にむやみに触る
642名無しの心子知らず:03/02/14 20:58 ID:qVtqts9E
・・・何かあってからでは遅いような気がしますが。>635

ちなみに、私も子どもが小さいうちは、本屋や割れ物を
扱うお店には行かなかったな〜。
陳列してあるスイカに触ってしまい、買い取ったことも
あった・・・なつかしいわ・・・。(子どもは二人とも
小学生)

643名無しの心子知らず:03/02/14 21:00 ID:UAGykqE5
>639
なんだかご立派なこといってるけど、
片親云々は偏見だと思われ。
両親揃ってたってダメや奴はダメ。
644625:03/02/14 21:00 ID:EegIKYvE
>637
そうですよねぇ。私は嫌だと思わないざっくばらんなタイプなんですが、
普通は嫌でしょうし、大事にしているなら尚更でしょうね。
こうやって冷静に一人で考えると、そう思うんです。
っが。子供は乗り物が大好きで、もう、車輪がついている物を見つけると
駆け寄って触りたがる。10メートル進むのも大変です。
大抵は「人のだからね」と促してもダメなので、抱っこですが、
10回に一度くらいはいいか、などと甘くなってしまいまして。
以前大きなビルの駐車場に入ってしまい、
車を指さして遊んでいましたが、(車の出入りには本当に慎重ですが、
これも危ないからできればやめたい、でもたまには・・の心境)
そこの人間が出てきて、「人の土地に入ってくるな」とまた
怒鳴られました。
・・・。すんません、これもDQN行為ですね・・?はぁ・・
645名無しの心子知らず:03/02/14 21:01 ID:UAGykqE5
>644
てゆ〜かさっきから、ダメだと自分でわかってるならするなよ。
それだけのことじゃん。
646名無しの心子知らず:03/02/14 21:03 ID:Pj0PR7u7
>>644
交通博物館でも連れて行けば?
647632:03/02/14 21:05 ID:QYyrcE/3
>10メートル進むのも大変です。
そんなあなたの子だからね。
648名無しの心子知らず:03/02/14 21:07 ID:uuZddKR1
>>644
ご自分は車を所有していないのですか?
649名無しの心子知らず:03/02/14 21:12 ID:kbEhePgE
幼児は「たまには」とか「例外」なんて理解しない。
子供を事故(そして事件)から守るためにも、
心を鬼にしてください。



650625:03/02/14 21:20 ID:EegIKYvE
>648
自家用車あります。乗るのが大好きです。

ほんとうにみなさんの言うとおりです。生命に関わる危険、
そして他人への迷惑は躾をする上で最低限ですね。
バイクの件は、自分を指標にしていました。まぁ、私ならいいから、
といった気持ちがあったはずです。

・・でもたまに思うんですよ。そう目くじら立てなくても・・・と。
651名無しの心子知らず:03/02/14 21:39 ID:yS1QZACr
>>625
いいかげんにしろ!
あきれてモノも言えない。
お前みたいな香具師は、子供つくるな。迷惑だ。
2ちゃん見てて、久々に本気で腹たったよ。
652名無しの心子知らず:03/02/14 21:39 ID:JywDqyG8
>650=625
あなたならいいのかも知れないけれど、
ほかの人はそうだとは限らない。

人の数だけ考え方や基準がある。

誰も目くじらを立てているわけではなくて、
価値観が違うだけ。

その価値観の違いを理解しろとは言わないけれど、
自分とは違う人がいるのだとは認識して欲しい。

あなたがそこを認識できなければ、躾なんて出来ないよね。

「子供のすることだから」じゃなくて
子供のすることだからこそ親がきっちり判断をしなきゃね。
653名無しの心子知らず:03/02/14 21:39 ID:NHb2GNkd
>625

「そう目くじら立てなくても」
目くじら立てられることをしているのは、自分じゃないでしょうか?
世間や他人に甘えてるとしか思えませんが。
654名無しの心子知らず:03/02/14 21:39 ID:uuZddKR1
>>650
車やバイクは高価な物なのです。
持ち主不在の時に勝手に触らせて、壊したり傷つけたりしてしまったらどうするのですか?
低所得者にとっては人生で最大の買い物だったりするんですよ?
人のものは人のもの、自分の物は自分のものと教えてあげるのも
親の務めです。

ご自分が車を所有される立場なのでしたらエンジンをかけずに
好き勝手いじらせてあげたらいかがですか?
これなら誰の迷惑にもならないし、誰も嫌な思いをしません。
655名無しの心子知らず:03/02/14 21:41 ID:manj2rKA
>650
>・・でもたまに思うんですよ。そう目くじら立てなくても・・・と。

この言葉を、自分側がいってしまっては駄目なのですよ。
「子どもなんだから」って言葉と一緒でね。

656名無しの心子知らず:03/02/14 21:41 ID:NHb2GNkd
ざっくばらんで、やりたいことを迷惑のかからない程度にやらせよう・・

方向性が違っていたらタダの迷惑親子なんだよね。
こういう人にはもう何を言っても無駄な気がしてきた。
世間に迷惑かけても、「こういう時期だから」って一生いい続けそう。
657名無しの心子知らず:03/02/14 21:41 ID:6xvMPCDX
ありがちなのが
「子供を跨らせたらバイクが倒れて子供がケガをした。こんなところにこんな置き方を
したお前がわるい。どうしてくれるんだ!!」ってやつ。

実際、バイクの持ち主に責任がかかることもあるだろうし。

658名無しの心子知らず:03/02/14 21:41 ID:FYkzIN6X
>>625
「目くじら立てなくても」って言葉の使い処を間違えています。
それは自分のやったことを、正当化するために使う言葉じゃありません。
あなた「子供のやったことですから」って言葉も使ったことありませんか?
659名無しの心子知らず:03/02/14 21:41 ID:67W1/l1O
>625
釣りでしょ?
660名無しの心子知らず:03/02/14 21:43 ID:q5/IYO7m
>650
誰に対して何について言ってるの?
「そう目くじら立てなくても」って。
661名無しの心子知らず:03/02/14 21:43 ID:manj2rKA
>659
だと思いたいねぇ。
662名無しの心子知らず:03/02/14 21:43 ID:q5/IYO7m
>659
私もそんな気はするんだけどね…。
663名無しの心子知らず:03/02/14 21:44 ID:NHb2GNkd
やっぱそうか。
これだけ釣れて満足して消えたか!?
664名無しの心子知らず:03/02/14 21:45 ID:Pj0PR7u7
なんだよ、前スレのオーガニックキティガイを超えるほど楽しませ炉や
665名無しの心子知らず:03/02/14 21:47 ID:FYkzIN6X
でも釣りなら釣りの方がいいなあ。
こんな母親が実際に存在しているなんてぞっとする。
絶対にお近づきにはなりたくない。
666名無しの心子知らず:03/02/14 21:49 ID:Pj0PR7u7
625の子供が将来バイク盗んで珍走するに10000cc
667名無しの心子知らず:03/02/14 21:50 ID:FYkzIN6X
盗んだバイクで走り出す〜


お約束でした(w
668名無しの心子知らず:03/02/14 21:51 ID:4Y3j0nYf
なんだ釣りなのか・・・。
真剣にレス書いて書き込む前にリロードして良かったよ。
669625:03/02/14 21:55 ID:EegIKYvE
うー、ここまで非難されるとは・・・。
バイクの件は、反省ひとしきりです。他人様のものですから。
車だ車だーって大興奮して引きづったり抱っこしたりして
通り過ぎているのだが、たまにもう一回くらい・・といった甘さが
ありました。確かに。大反省です。以前はずっと注意していたんですが、
最近魔の2歳児後半で、ほとほと手を焼いていて。
しかるべき所ではきちっとすべきですね、一貫性を持って。

あと、そんなに目くじら・・・という一文は
主に本屋での一件です。
きちんとした躾をなされている方が、「躾させ出来ていれば
静かにすべき所では静かにできる」の趣旨の文を書いていましたが、
大きくうなずき、小さく疑問です。

実母は本当に厳しく、私も姉もそれは躾にうるさく育てられました。
おかげで私は幼い頃はおとなしく、よくできた娘だと周りに言われましたが、
同じように育てられた姉は、常に迷子になる、怒ると大声で騒ぐ
やかましい子供でした。
その子にあった育て方をしていたり、注意の仕方をしていれば多少は
理解し、状況を飲み込んでくれるでしょうが、今は本当に難しい時期だと実感しています。

もちろん静かな所でやかましいと怒りますし、外に連れ出します。
その境目で、気がゆるんだ話をしたつもりでした。
670名無しの心子知らず:03/02/14 21:58 ID:NHb2GNkd
どうも625タソは常に「ネジゆるみっぱなし」なんじゃないかしら?

確かに静かにすべきところで静かにしている子は、それなりの
しつけを受けてるんだなあ、と思うよ。

っていうか、もう出てこないでね。どうせ批難しかされないよー
671名無しの心子知らず:03/02/14 22:02 ID:mzI7rrE9
625タンはまあ、のほほーんとした天然系の人なんだろうなー。
別にそんなに言わなくてもいいじゃん。
常軌を逸脱したってほどじゃないし、
前スレのエコママとは友達になりたくないけど
625タンならまあいいかな。
672625:03/02/14 22:03 ID:EegIKYvE
>670
二歳児後半でもですか?

どんなに躾をしても、なかなか身になりにくい時期だと思いました。
だからといって何もしないわけでもなく、自分なりに気を張っているつもりで
、たまの気のゆるみの話をしたまでです。

その通り、非難の対象物のようなので逝きます・・・(トボトボ
673名無しの心子知らず:03/02/14 22:05 ID:9TMC2xZG
幼い頃はおとなしくて良くできた娘だといわれていても
こんな常識のない大人になるとはねえ・・。
うちの子も2歳後半ですが、ダメなものはダメと言えば
ちゃーんと理解しますよ。躾の差でしょうね。
自分の価値観でしか行動できない625さんに育てられた
お子さんなら仕方ないか・・。
674名無しの心子知らず:03/02/14 22:07 ID:NHb2GNkd
>625タソへ

670です。それぐらいの年齢の子でも、「静かにすべき場所」で
静かにしている子はいますよ。だから、あなたにとっては
「たまの気のゆるみ」かもしれないけど、今までの文章を
読んでいると、どう考えても「あなたの脳内ネジが緩んでいる」
としか思えないんですよね。
675名無しの心子知らず:03/02/14 22:08 ID:FYkzIN6X
>>625
「三つ子の魂百まで」とも言うしね。
ある程度の躾は3歳までに頑張っておかないと取り返すのが大変ですよ。
ここまで叩かれて気の毒な気もするけれど、これから頑張ってください。
676名無しの心子知らず:03/02/14 22:09 ID:X7vMd9R2
迷惑になるかならないかは自分を基準に考えちゃダメだよ。

悪意があったかなかったか、善意でしたのかどうか、ではなくて、
受け取る方が、どう受け止めるかなんだから。
677名無しの心子知らず:03/02/14 22:11 ID:yS1QZACr
>>671
あたしは、625とは絶対に友達になりたくないな。
こういう「少しぐらいなら良いでしょ」と言うタイプの人って、平気で人に
迷惑をかけるんだもの。
しかも、子供に少しはきかないのにさ。
678名無しの心子知らず:03/02/14 22:12 ID:QYyrcE/3
>大きくうなずき、小さく疑問です。
人の忠告にいちいち余計な一言を付け加えるような人間には
何を言ってもムダかもねw
625のお母さんはうるさく怒鳴るだけで
子供には伝わってなかったのかも。
だって私にはどう考えても625が
「幼い頃はおとなしく、よくできた娘」には思えないモン。
679名無しの心子知らず:03/02/14 22:14 ID:NHb2GNkd
>>677
私も、友達というか、近所でもいやだなあ。
680名無しの心子知らず:03/02/14 22:14 ID:qVtqts9E
>625
二歳は大変。ほんとよくわかる。だけど・・・ねえ。
ここらあたりでしっかりやっておかないと、あとで
ひびくよ、たぶん。
叱るレベルが低すぎると思う。私なら、泣こうが
わめこうが横抱えにしてでも、バイクから遠ざかるよ。
681名無しの心子知らず:03/02/14 22:18 ID:QYyrcE/3
普段から脳内ネジがゆるんでる人の「たまの気のゆるみ」って
ネジが外れちゃったってことだねw
たまの気のゆるみで他人様のバイクや敷地に‥なんて
普通じゃ考えられないもんね。
682名無しの心子知らず:03/02/14 22:18 ID:4Y3j0nYf
私も担いででもその場から離れるね。
本屋の件でもそうでしょ?
本屋さんに迷惑だし、本は商品なんだよ?
お客だって本を選んでる人だっているんだしね。(立ち読みもいるけど)
「だめだめ」だけじゃなく
「どうしてだめなのか」を教えてる?
最初は分からなくても、キチンと教えていれば
分かってくると思うよ。
683名無しの心子知らず:03/02/14 22:19 ID:S1Tz/N39
持ち主にぶんなぐられても、文句は言えないよ。
684名無しの心子知らず:03/02/14 22:20 ID:NHb2GNkd
681タソ、ナイス!
そっか、普段から緩んでるから、たまの気のゆるみは外れてるってことで(w

人のものと自分の物の区別もつかない人なんだろうな。
外に出てるものはみな触っていいもの、って感じでさ。
685名無しの心子知らず:03/02/14 22:23 ID:9/uQXWwL
息子の同級生の親が「のびのび育てる方針」の人でした。
はっきりいいてさせたいほうだい状態だったその子はそのまま
物事の善悪もわからず育ってしまったんだけど、子供自身は
普段は本当にとても素直で明るくて子供らしい感じのいい子なんですよね。
でも、悪い事をしてるって自覚なく、悪い事をしちゃうの。
道路の空き缶を思いっきりけりあげちゃったり、
塀に石で線を引きながらあるいちゃったり・・・
ちゃんとしつけられてて、悪い事ってわかってるけど、
親の目を盗んで悪い事をしちゃうような子とは
タイプが違うのよ。この子は、「のびのび育児」のお蔭かどうかはわからないけど、
素直だけど、ものの善悪がわかってないだけだから、教えてあげればいいんだな
(親は教えないでしょうから)と思って、今、そのこが悪い事をしたら、息子に
「それはやってはいけないことなんだよ」って教えてあげなさいって言ってます。
余計反発しそうですが、それが以外に「ああそうなんだ。へへへ(やっちゃいけないことを)
やっちゃったてへ。」って感じで素直に聞くらしいの。素直でしょ。
もちろん私が気付けば私も注意しますが・・。登校班が一緒なだけなんで。
それで、息子からその子の悪行を聞くわけです。
で、最初はよほどワル餓鬼なのかと思ってたけど
実はそうじゃなかったって気付いた次第なんですけどね。
わがままでもないんですよね。でも、それが散々我が侭なふるまいをしてきて、
それでは友達に通用しないって自分で経験して我が侭じゃなくなったのかな?
なんて思ったりもして・・。「のびのび育児」を色々と考えさせられる子供です。
686名無しの心子知らず:03/02/14 22:23 ID:yS1QZACr
まあ、本屋での一件がかなりDQN行為であったことに気づかない人だからね・・・。
本屋の件についてのレスをちゃんと読んだのかしら?
公共の場では、大声を出したりする行為は控えさせるべき。
注意した人の行為に疑問を投げかけるなんてもってのほか。
躾をしてもいうことを聞かないなら、始めから連れて行くべきではない。
賢い母のレスには、本屋なんて子供が興味津々で騒ぎそうな所には連れて
行かないとあったでしょ?
625はそういう努力を自分でする道ではなく、他人に「子供のすることだから」
と我慢する努力を押し付けているのね・・・。
687名無しの心子知らず:03/02/14 22:25 ID:FERyjfhW
一つにつき一人ドキュソな親が光臨するスレはここですか?
688名無しの心子知らず:03/02/14 22:31 ID:uuZddKR1
>>685
>道路の空き缶を思いっきりけりあげちゃったり、
>塀に石で線を引きながらあるいちゃったり・・・
私も小さいときやってたよ。
これって悪い事だったんだ・・・ごめん私もDQN。
689名無しの心子知らず:03/02/14 22:34 ID:X7vMd9R2
>685
でも善悪をきちんと教えてくれる人が回りにいなかったらその子どうなるの?
教えてくれるにしたって、優しく教えてくれる人ばっかりじゃないよ?
躾を他人任せにするのはいただけません。
690名無しの心子知らず:03/02/14 22:34 ID:FZDdCjzG
今頃気づいたのなら、間違いなくDQNでつね・・・。
691名無しの心子知らず:03/02/14 22:35 ID:9/uQXWwL
>688
あれ?ごめん、私の悪い事の基準は人の迷惑になるかどうかで、
それを基準に子供にも物事の善悪を教えてたんだけど・・
そんなことで子供にうるさくいって、子供の自由を奪ってきた
私のほうがDQNなのかな?
692名無しの心子知らず:03/02/14 22:37 ID:9/uQXWwL
>688
あなたが見てる前であなたの子供が同じことやってたらどう?
注意する?怒る?やらせとく?
693名無しの心子知らず:03/02/14 22:40 ID:manj2rKA
空き缶はともかくとして、
線路に石は犯罪でしょ?
脱線したらどうするよ。
694693:03/02/14 22:41 ID:manj2rKA
スマソ・・・勘違いした。逝ってきまつ。
695名無しの心子知らず:03/02/14 22:44 ID:X7vMd9R2
塀だって他人様の持ち物なんだから故意に傷つけちゃダメに決まってる。
缶だって高く蹴り上げたら人にあたって怪我をさせるかもしれないし、
走ってる車の目の前にでも出てハンドル操作誤りでもしたらどーするの、ってことで。
ダメでしょ。
696名無しの心子知らず:03/02/14 22:45 ID:uuZddKR1
>>691
いえ、私がDQNです。

>>692
う〜ん・・・缶は危ないから止めさせる。
塀は注意しなかったと思う。
この書き込みを見てやっちゃいけないことだと判ったので塀も止めさせる。
ただ、私が悪い事だと気が付かないでやっていたのでどうやって注意
したら良いのかが判らないと思う。
塀・・・他人の家の塀ならやっちゃいけないのは判るんだけど・・・
697名無しの心子知らず:03/02/14 22:51 ID:9/uQXWwL
>696
あなた興味深い。その子と同じタイプだったと思う。
素直だし。
あなたが小さい時に今の私に出会ってたら注意されてたよ。
小さい時の私じゃ無理だけど。
公共物も勝手に破損させたり落書きは駄目ですよ。
698名無しの心子知らず:03/02/14 22:58 ID:XA1uYnyF

2歳半の子に商品である本をさわらせる神経がすでにDQN
自分の子供だと、よだれやハナクソが手についてても全然
気にしてない馬鹿親多い。
699名無しの心子知らず:03/02/14 23:05 ID:uuZddKR1
>>695>>697
ありがとうございます。
知らずに非常識親になる所でした。
これからもこのスレで人の振り見てわが振りを直していきたいと思います。

話の腰を折っちゃってごめんなさい。
700名無しの心子知らず:03/02/14 23:07 ID:2huvRiBY
「魔の2歳半」とか言ってるし。
こういう親って
4、5歳になったら「一次反抗期だから」、
小学生の時は「ギャングエイジだから」、
中高生になったら「二次反抗期だから」と免罪符のように
振りかざしつづけるんだろうな。

いったいいつ躾するつもりなんだろ。
701名無しの心子知らず:03/02/14 23:08 ID:4CLqI4Xw
>>696
他人の家の塀はダメだとわかっているなら、
自分の家の塀(持ち家)以外はダメ、でいいんじゃない?
それ以外はみんな他人の塀でしょ?
「誰のものでもない塀」なんてないんだから。
702名無しの心子知らず:03/02/14 23:18 ID:9/uQXWwL
>699
ほらね。あなたも、ものの善悪がわかってないだけで、
とても素直な人だよね。だから、誰かが教えてあげれば、
ちゃんと分かるんだよね。子供時代に誰にも教えてもらえなかったのは
残念だけど、今からでも遅くないよ。大丈夫。
703名無しの心子知らず:03/02/14 23:35 ID:PpOE9V13
今日、某DSの入口のドア横でオシッコさせてる親&子(多分おむつとれたて)を見ちゃったんだよね。
店にトイレもあるのにさー、、、、。
多分、間に合わなかったんだろうけど、普通させちゃうものなの?
704名無しの心子知らず:03/02/14 23:37 ID:X7vMd9R2
>702
いやまぁ、素直だけどさ…。
いまさら教えてもらわないとわからないってのは相当いたいし、
迷惑そのもの…。

教えてもらわなくても自分でいいか悪いかよく考える癖つけて欲しい。
705名無しの心子知らず:03/02/14 23:38 ID:X7vMd9R2
>703
させないと思うけど…。
あわてて店に駆け込んで店の中でもらすよりはマシと考えたのか…。
706名無しの心子知らず:03/02/14 23:46 ID:XukSq3OU
うちの近所のママ友なんだけど、
「子供の自主性を尊重したい」って事なのか何なのか?
育児の愚痴とかを聞いていても、「自分とは違う生命体だし、
自分(親)の言う事を聞かない時もあって当然、子供が自らの意思でしてることだから・・・」
みたいな感じで、どこか他人事のような感じで子供を見ているの。(うまく言えない)
躾に関しても「社会に出て子供自信が困ったりすれば自ら学んでいくだろう」ってな感じで、
「子供には子供の世界がある。親が出来ることなんて意外と少ないものよね」なんて言っちゃう。

確かに、子供自身が自ら学んで(覚えて)いくのは大事なことだけど、
3歳にもならない子供にそれを期待するのは違うよね?
自らできるようになる為の基礎部分は親が身に着けてあげるものだよね?

悪い人じゃないけど、関わりたくない親子です。
707名無しの心子知らず:03/02/14 23:49 ID:4CLqI4Xw
>>703
DSて何?
708名無しの心子知らず:03/02/14 23:51 ID:8MtZ8i8Q
ドラッグストアでしょ?
709703:03/02/14 23:52 ID:PpOE9V13
DS=ディスカウントストア
そんなとこ行くから見ちゃうのかな、、、。
710名無しの心子知らず:03/02/14 23:53 ID:vqyrs8g2
>>706
わたしも親が子供にできることなんて少ないと思ってるよ。
出発点の違いだと思うけど。

だからといって躾しないで放任する気はないけれど。
その後の行動で何か言われるのはしょうがないけれど、価値観の違いだけで
非常識といわれてもなー・・・と私は思うけど。
711707:03/02/15 00:04 ID:Ciu5k9MJ
>>709
ディスカウントストアか…
ぜんぜん違うこと考えてたよ。アリガd。
712706:03/02/15 00:08 ID:0XHJROkH
うまく言えなかったので改めて…

私自身も親が子供にできることなんて少ないかも?とは思ってるよ。
普通にしてたら親の方が先に死ぬんだし、何から何まで面倒見るのなんて不可能だからね。
問題は「だからといって躾しないで放任する気はないけれど。」ってところよ。
最初からそう思ってしないのと、やった上で感じるのとは違うでしょ?
家の中ではそれでも良いのかもしれないけど、
外でも家の方針(価値観)だけを前面に押し付けられても困るよ。
実際、迷惑してる人もいるしね・・・

まぁ、価値観の違いって言われたらそれまでだけど・・・
713名無しの心子知らず:03/02/15 00:09 ID:Ciu5k9MJ
>>706
具体的にはどんなことなの?
私もそのママさんと同じような考えだけど。
子供は自分の所有物じゃないし、別の人格を持った他人だ、っていうのは
忘れないようにしたい。そういうこととは違うの?
なんかの本で読んだ「親なんて、ただ産んだだけなのよ」って言葉、好きです。
714名無しの心子知らず:03/02/15 00:10 ID:PeL4INfT
>>712
その、迷惑を具体的に書くとよいと思われ
715602:03/02/15 00:23 ID:VTzskT6u
>>602です。遅レス失礼します。
すごいよ〜。80センチ20キロは。
ちなみにうちの息子が80センチ10キロ。普通体型です。
腕の太さは倍くらいはあるのか?と思ってしまうくらい太い!ボンレスハム状態。
洋服は80センチなんてもちろん着れないから110センチ位のを袖折って着てる。
ズボンは110の短パンが丁度長ズボンくらいになってる。
はっきり言って息子とは遊ばせたくないです。転んだ時にもし下敷きになったら
と思うと(((;゚д゚)))ガクガクブルブルだし、お菓子やジュース飲んでるの見ると欲しがるしね。
ふだんベビーカーに押し込まれてるからなのか、遊ばせるとすっごい暴れるし
親は動くのが面倒くさいのか動けないのか注意しないし。
その子いつもベビーカーに乗ってるけど、ベビーカーが16キロくらいまでのやつなので
今にも壊れそう。
与えてるお菓子とかジュースとかいかにも高カロリーな物ばかりだし、量もすごい。
あれでは太るばっかりだよな〜と思います。
母親も自分が太ってるのに子供にも同じ人生を歩ませたいのかな。
716706:03/02/15 00:52 ID:0XHJROkH
>その、迷惑を具体的に書くとよいと思われ

そうでした。

一番は、やはりケガをさせられたことですね。
幸い大きなケガではありませんでしたが、女の子だしケガした場所が顔だったので…
その時も「も〜う、あんたがウロウロするからこんなことになっちゃったんじゃない〜い。謝りなさ〜い」と
言ってましたが、子供は既にどこ吹く風って顔で親の話なんて聞いてないし、
直ぐに違うことに気がいってあっちへウロウロこっちへウロウロ…
すると親は「あんたはもう人の話聞かないんだから〜まちなさ〜い」と追いかけ始め有耶無耶に…
こっちも子供がなかなか泣き止まなかったりでオロオロしてしまってそれどころじゃなかったのもありますが、
結局、親からはまともな謝罪の言葉はありませんでした。
それどころか「そのくらいのケガなんてよくある事だから大丈夫」と、
何ともあっけらか〜んとしたものでした。

あとは一緒に食事をしている時も、その子が自分の分を食べ終わり無くなると
人のお皿から手づかみで奪って食べたりするのですが、
それでも「あんたはもう卑しいんだから〜」で終わり。

こんな感じで、子供が何かをしても人に謝りもしないし叱るわけでもない。
「もうヤダ〜この子が勝手に〜」って愚痴り始める始末なんです。
717名無しの心子知らず:03/02/15 01:21 ID:tu6xJMPW
>716
3才にならない子って2才とか1才?
718名無しの心子知らず:03/02/15 01:45 ID:ECf/gVxq
仕事からの帰宅が遅かったので、625祭りに乗り遅れた(T_T)
亀且つ長文でスマンが聞いてチョ。

皆さんがおっしゃっているのは
T:「そんなに目くじら立てなくても」というセリフは迷惑かけた側が言うべきではない。
U:「魔の2歳児だから」という言い訳をするヤシは、いつまでも何かしらの言い訳をする。
V:他人のバイクや車に断りもなく触るのは良くない。
W:まだ自分のものになっていない商品である本を、かってに読ませるのはDQN.

こんなところかな?全て同感です。
2歳でもきちんと躾をすれば、場をわきまえられる子になるよ。
娘もそうでした。ただし最初が肝心。鬼になって「いけないことはいけない」と教えなければ。
確かに子供の持って生まれた性格もあるけど、最初から躾は無理と思っていたら永遠に無理。

バイクといえば私も乗るんだけど、知らない幼児に触られるのは絶対に嫌。
って言うか怪我されたらたまらない。エンジン止まってすぐはマフラーとか高熱だし。

以前見かけたDQNママ’sの話で締めくくります。
マンションの入り口に郵便屋さんがバイクを止めて、郵便物を配っていた。
小さなマンションで入り口が近いので、キーはつけたままだった。
そこへやってきたのが近所で評判の野放し幼稚園に通う親子数組。
子供放置でママたちはお喋りに夢中。お子様方の一人がバイクの鍵を抜いて草むらに捨てる。
戻ってきた郵便屋さんは鍵がないので、慌てる。
たまたま部屋の中から目撃していた私が「そこの子供が抜いて捨てましたよ、その辺りです」と証言。
やっとお喋りを止めたママ達、最初は「うちの子達じゃない」としらんフリしていたが、目撃者現れると知ると
「子供が通るようなところにバイクを置いて、しかも鍵を付けっぱなしにしておくほうが悪いのよね」
ヲイヲイ、郵便屋さんは仕事だろうと小1時間…

>>625にこのママさん達と同じDQNのカホリを感じるのは私だけ?
719名無しの心子知らず:03/02/15 01:49 ID:BaD0+tDj
>>716さん、とりあえずそのママさんと付き合うのやめたら?
子供泣かされたり食べてる物取られたくないならね。

私の息子はしょっちゅう年上の子に泣かされてるし、オヤツも他の子に
バンバン取られてるけど、ウチの子はまだ1歳になったばかりで、相手は
2〜3歳。
力の差は歴然だし、2〜3歳の子なら手が先に出たり、目の前にある
食べ物に手が出るのはしょうがないと思う。

そういう時、フォローしてくれる親と知らん振りする親とに見事に
別れるね。

私も初めは知らん振りする親にいちいちムカついていたけれど、泣かされたり
おやつ取られたりが毎日の事になった今は「まあ 子供なんてこんなもんか」
なんて思えるようになったよ。

>>716さんもそのうちそう思えるようになる・・・かな?
720名無しの心子知らず:03/02/15 03:00 ID:YPF9h4Vh
>親が子供にできることなんて少ないかも?
今の私の感情に激しくふれる言葉だ…。いろいろあるよぅ〜

ウチの夫と親友の親は「あらたまった躾はしなかったけど、
ちゃんと育ってくれて良かったわ〜」と本気で思っている。(親別人 念のため)
ええ、確かに真面目で素直で人の道を外れていなくていい子ですよ。
躾もそこそこ行き届いています。
でも年長者への接し方とか近所・親戚付き合いとか世代間の思想の違いとか
風習とか伝統への配慮、その他いろいろ分かっていない。
っていうか知らない。それって躾じゃないけど親が教えてあげる事だと思う。
親がちゃんとやっている姿見せてても、それだけじゃなくて時々言葉にして
話題にして取り上げて、ちゃんと伝えていってほしい。
子と同世代や他人は絶対教えてくれない事だよね?

夫は外で我が家の恥を晒すので教育中だけど、親友にはやっぱり他人だから
踏み込んで言えない。遠慮があって教えてあげられない。
つきつめた話、親が教えてないのが悪いってなっちゃうから。
「特に何もしてないけどいい子に育ったわ」も3世になるとちょっとはた迷惑。

王様の耳はロバの耳でごめん。ここのみなさんがどうこうって話じゃないの。
「おまえらちゃんと子供に教育しろ!!」
721名無しの心子知らず:03/02/15 08:57 ID:XqtDhSVW
昨日本屋にいた親子にもむかついた!
私が本を探している足元(平積みの本)で
2歳くらいの男の子が本のカバーをはがして遊んでる!!!
親が気づいて片付けるのかな?と思って見ていても
母親は立ち読みを続けてるので、「ぼくダメだよ〜」と
優しく注意して私が元通りに片付けた。
それを見ていた手伝いもしないで、本を読みながら「すみませ〜ん」だって!
母親は離れた所にいた訳じゃないんだよ
私の隣に居たんだよ!
最近思うんだけど、最近の若いお母さん達って
予防接種や新しい育児グッズ、
近所の幼稚園情報などには異常なほど詳しいけど、
肝心な子供のしつけがなってな〜い!

722名無しの心子知らず:03/02/15 09:14 ID:Abw43b6/
>720
旦那さんとは、幼馴染かなにかですか?
同じ日本でも地方によって、風習とか伝統って違うものですよ。
私も夫とはお互い別の場所から上京してきて出会って、結婚にいたったんだけど、
夫の常識と私の常識が結構違っててびっくりすること多いです。
うちのほうでは割りと男尊女卑的な感覚が残ってたのか、
「男子厨房に入らず」「武士は食わねど高楊枝」じゃないけど、
奥さんが夕飯を作ってる台所に旦那が入ってくるのが信じられなかった。
「なんで、ほんの少しの時間ちゃんと座って待ってられないんだろう。
いやしいなあ」って信じられなかった。でも夫にしてみれば、
お腹すいてるし、手伝ってあげれば早くたべられるし、
って普通の感覚だったんだよね。
そんなこといっぱいあって、風習の違いって結構あるなって思ったよ。
723名無しの心子知らず:03/02/15 09:27 ID:U2YOx11z
>722
そりゃ地域によって風習が違うのは、まあわかるよ。
でも、720さんが書いてるのはそれだけじゃないよね?
たとえば年長者への態度って具体的には書いてないけど、こんな
ことは日本全国津々浦々、どこでもそうかわらないんじゃないの。
近所づきあいにしたって、最低限の礼儀みたいなものは、やはり
人生のどこかの時点で教えられたり、親のしているのを
見ないとわからないと思う。
私は720さんじゃないけど、そういうことを言いたいのでは・・・と
オモタよ。
724名無しの心子知らず:03/02/15 09:50 ID:Abw43b6/
>723
いや、年長者への態度だって、
あまり年長者が身近にいない環境に住んでた人と、
じぶんちにもおじいちゃん、おばあちゃんいたし、小さいときから
近所の年寄りといつでも接してた人では違うと思うよ。
あまり年長者が身近にいない環境にいた人って大人になっても、
なんかすごくよそよそしいと言うか、あまり親しげには、話さないですよね。
それが敬意を持って接してるって本人は思ってるのかもしれないけど。
でも、歳よりという垣根をはずして親しげに話しかけてあげた方がいいと思ってタたりって
あると思うよ。具体的に書いてないから、私もあなたも違う場面を想定して書いてるのかも
しれないけどね。具体例を書いて欲しいね。
725名無しの心子知らず:03/02/15 09:52 ID:PmDchzGR
軽自動車(最近あるような大きめじゃないヤツ)に、母親(たぶん)2人に
じじばば。余談だが全員小デブ。そして2歳くらいの子ども2人。

当然、座席は大人4人でぎっちり。子どもは片方の母親とババが1人ずつ
抱っこしていた。

というのを、この前道を歩いてて見かけた。

ジジババ積む余裕があるなら、チャイルドシート積めよ(´Д`;)
つーかそれ以前に定員オーバーじゃないのか?

…あまりのDQNぷりに、しばし( ゚д゚)ポカーン
726名無しの心子知らず:03/02/15 10:57 ID:nfxHDHKj
716です度々スミマセン・・・

>>717
その子は3月生まれなので、もうすぐ3歳になる子です。
ちなみに、うちの子は数ヶ月月齢が早いです。

>>719
すでに付き合いは控えてる(フェードアウト)状態です。
ただ、同じ保育園に通っていて帰り時間も同じくらいで、
帰り方向もクラスでうちとそこのうちだけ同じ方向なのです。
子供の手前、露骨に態度に出すのは…と思って仕方がなく付き合う(一緒に帰る)部分は今もありますが。

多少のことなら子供のする事ですし、数ヶ月の違いとはいえうちの子も通ってきた道なので解りますよ。
単に泣かされるのがイヤ取られるのがイヤな訳ではなく、そういうことをしても今まで(赤ちゃんのうちは)は、
「皆のトコロは言うことを聞いてくれるお子さんだから解らないだろうけど、うちのは言われてる事がまだわからないから」
と一切の注意や相手に対するフォローもなし。
それでも周りは「同じ学年でも月齢が遅いし仕方ががないよね」と黙認してきた部分もあるんですよ。
でも、色んなことがわかはじめてきた(でも親の言うことは聞いてない)今は、
「子供が自らの意思でしてしまったことで、むしろ私(親)も迷惑してるの」って、
また違ういい訳をし始めた。

あぁそうか、いい訳をするところがイヤなのか…(書いていて問題点がクリアになった)
727名無しの心子知らず:03/02/15 11:03 ID:VXu1GiVu
>>725
こちら九州。以前、地元の旅行系情報誌(わりとメジャー。コンビニには大抵置いてある)の
読者投稿欄に、大家族で温泉へ旅行した奥の投稿が載ってたが・・・

「ワゴン車のリアシートをフルフラットにして放し飼いにしたら、高速に乗ってる間中、子供達
は大はしゃぎで遊び続け、全く手が掛かりませんでした。ウチの家族はいつもこのやり方。
皆様もご参考にしてください」 みたいな内容だった。

高速で子供を車内放し飼い・・・。 書く方は論外だが、載せる方も載せる方だとオモタ。「田舎
の恐るべき実態」(@家庭板)ネタのような気もするのでsage
728名無しの心子知らず:03/02/15 11:11 ID:9wYbRO6m
>727
チャイルドシートなんかない頃(あったのかもしれないが法制化はされてなかった)は
それが普通だったのかもね。
十数年前、いとこが幼児だった頃、おじ一家はそうやっていつも移動してる、
っていっていた。
729名無しの心子知らず:03/02/15 11:13 ID:69s5dnWR
>>727
アホ家族を参考に反面教師にしろってことだな
730NG ◆8rx////NG. :03/02/15 12:07 ID:/o7+UCih
うちの子たちが赤ちゃんの頃(8〜9年前)はもちろん
ベビーシート着用義務なかったけど、トウゼンのように
年子をベビーシート2つに乗せてたよ。
だって子供が怪我するの、すっごい怖かったんだもん・・・。

事故らないように気をつけて運転していても
横道から一時停止しないで出てきた車に、後ろのドアぶつけられたし。
あのときはシートにのせていても、本当に一瞬「子供は!?」ってあせった。
放し飼いで遊ばせてたり抱っこしてる人は、危機意識が欠落してるんだね。
731名無しの心子知らず:03/02/15 12:52 ID:W5LnoHjK
アカチャンホンポにいた、DQN夫婦。
クーファン手にとって
「車乗るとき、これでいいんだよな」
「私とパパで挟めば大丈夫だよ〜」
どうやらアームレストに乗せるつもりらしい。
子供が無事に育ちますように・・・
732名無しの心子知らず:03/02/15 12:59 ID:6MCnEgCa
毒女の頃歩道を歩いていたら、正面からきた軽自動車が、突然街路樹に衝突!
たぶん母親の居眠りかと思うのでつが、エンジンもかからぬくらい、車が壊れていました。あわてて近寄り、運転者の無事を確認。後部座席に、チャイルドシートのベビがいて、驚いたけど、もっと驚いたのは、そのベビがすやすや寝てた事でした。

733名無しの心子知らず:03/02/15 13:14 ID:Hsjnucre
>>725
 チャイルドシート法制化前の話だけど、
大人9人、乳児〜小学生の子ども6人の中国人が、
車2台(普通車と軽自動車)に乗って来た。
 どうやって乗っていたのか詳細は不明。
(怖くてじっくり見られなかった。)
734名無しの心子知らず:03/02/15 13:20 ID:vOZDajDD
>>733
中国雑技団のメンバーじゃないの?
735名無しの心子知らず:03/02/15 14:18 ID:Ja2W0U3P
さすがもう>>625は出てこないのか。
「トボトボ」とか言って退場していったけど
叩かれたからだよね。
自分が悪いと認めたわけではないと思うニャ。

蒸し返してスマソだけどね。
今話題の車の話、何度も出てきて飽きてるんだもん。
736名無しの心子知らず:03/02/15 14:53 ID:+hjQ7l7M
ここ読むとマトモな親子さんがちゃんといてくれて嬉しい。(泣
>>625は誰も肯定つうか賛同してくれる人いなかったけど、
たとえ2ちゃんでも自分のこと振り返れると良い。
聞く耳は常に持てる人ならまだ・・・。
737名無しの心子知らず:03/02/15 15:18 ID:iPdZMN6S
>734 ワロタ
738名無しの心子知らず:03/02/15 15:22 ID:iSnG+nuI
>733
海外の話だけど、タイにてバイク一家4人乗りを
見たことを思い出しました。
739名無しの心子知らず:03/02/15 15:27 ID:VLvTVsNq
「きちんと自己主張の出来る子にしたい」からと、
子供の言いたい放題にさせてる親の子は、口が達者でとってもなまいきです。
親が注意しても言う事をきかないし、
子供のお友達のママがみかねて注意しても、
大人をばかにして、まったく言う事をききません。
子供をきちんと叱らない親の子は、
大人をなめてるから、他人が注意しても全然言う事をきかないんだよね。

普段の態度も憎たらしくて、
私だったら「大人にむかってその態度はないよ。」って叱るんだけど、
その子のママは、にこにこ笑ってみてるんだよね。
740名無しの心子知らず:03/02/15 18:59 ID:8tDd5pv3
自己主張といいたい放題は違うんだけど
気づいてない人多いよね。

自由と放任もちがうんだけど
これまた気づいてない人多いよね。
741名無しの心子知らず:03/02/15 20:17 ID:QkdzZwbV
>>739
いるいる、口達者な子。
詳しくは書けないけれど・・・
ダメなことを「ダメよ」と注意しても聞きやしない。
もっともらしく「これは良いことになっているんです〜」とか言っているの。
「何がどういう風に良いんだ、説明して見ろ」と言いたかったけど止めたよ。
「〜君のお母さんうざ〜い」とか言われそうだしな。
もう関わりたくないよ。
親も「子供なんだからこれくらい良いんじゃない?」と言うタイプ。
そうは言っても、うちの子のクラスメイト・・・とほほ。
742名無しの心子知らず:03/02/16 00:31 ID:vFpF3347
千と千尋の神隠し千尋の母親。
行った事もないところですたすた自分で行っちゃって早く歩けだの、くっつかないでだの、勝手に店に
入って食べてるし、ほんと不思議。
743名無しの心子知らず:03/02/16 00:49 ID:t3BZ3waS
(・∀・)ワラタ!!
744名無しの心子知らず:03/02/16 01:31 ID:brmPyT61
>>739
いるね〜口が達者な子。
理屈が通っていればこっちも納得できるが、
こりゃあダメだなって理屈を言って来る時は
「トイレに入っている時に、後ろからお化けがす〜って息吹きかけてくるから気をつけなよ・・・。」って威かしてやります。
屁理屈には屁理屈で応戦。

世の中こういう風に回っているのさ。
745名無しの心子知らず:03/02/16 01:41 ID:RAqPPF6i
まぁ、だからといっていっつもカリカリ怒っている母親も
見ていて良いもんではないね。
萎縮して育っている子供をみると、怒るにもポイントがあるよな
と思って、子供の将来を案じてしまう。
746名無しの心子知らず:03/02/16 02:14 ID:brmPyT61
ホントにね〜。
他人の家庭のことってよく見える場合もおおいですし。

ぱっとしかったら、後は親子共々さっぱり忘れて
一緒に身体使う遊び(exキャチボール)でもすればいいのに。
747名無しの心子知らず:03/02/16 02:28 ID:xiQsYMXA
お願いです。母親のみなさん子供にちゃんとしつけをして下さい。
電車のなかでポテトを食わせてる馬鹿母がいました。
狭い道を横一杯になって歩いてる馬鹿母もいました。
おばあちゃんにぶつかって「邪魔ねぇ」と言ってました。
いいかげんにしてください
748名無しの心子知らず:03/02/16 02:31 ID:y4YC1iPy
電車のドアが開いた瞬間、前にいた老婆を突き飛ばして
乗り込んできたクソガキがいた。
749名無しの心子知らず:03/02/16 04:30 ID:oAr8jNfz
具体例としては夫の話ですが… うまく言えなくてすみません。

一例として夫実家は家庭内でも「親子なんだから分かってる」で日常の挨拶なし。
それでも義両親は私に対する遠慮で挨拶するけど、夫はむすっと起きたまま
新聞読み始める。新居(新婚じゃないけど)でもそう。おはよう位言えって思う。
それも我が家内だけならいいけど、私の実家に泊まっても同じ。
さらに私実家に数日お世話になって帰るときも、さよならもお世話になりましたも
なんにも無しでふらっと車に乗ってしまう。 習慣ってコワイ。
私の親戚が新居に立ち寄ったりした時もいらっしゃいもなし。
新聞読み始める。とうとう顔も上げなかった時もあった。
「お前に会いに来てるんだから」とか後で言い訳してる。
付け加えて「俺話分かんなくてする事なかったし」
それが夫ともなった三十路男のすることか!と腹が立つ。
「俺の実家は親戚がめったに来なかったから、どうしていいかわかんない」
そんな理屈が通るか!と思う。
伝統・風習への配慮は全く無し。それぞれ違うって事を理解してない。
そもそもいらんもんとか思ってるから、合わせてもらわないとちょっと私の立場がって
時でも「でも合理性で言えば…」とか始まっちゃって話にならない。
夫の親はひととおり常識的に立ち振る舞えるの。でもそういうのが面倒で
あまり人がこない家に努めてしたのね。だから息子はできない。
息子はできないなんて思ってもいないの。だって夫も三択問題でなら
ちゃんと分かってるんだから…。(試しにやってみた)
学歴とか資格取得とか仕事辞めたい病にかからないとか浮気しないとか
育児家事に関わるとかそんな意味ではいい子に育ったのだろう。
そういうのも親の影響が大きいからね。
でも人付き合いが全くダメ。夫が馬鹿なだけと思いたいけど
「俺はそんな実家じゃないから分からない」連発で
分からなくとも常識で考えたらまずしないだろうって事を平気でするから
やっぱり親の育て方なのねー経験させてもらえなかったのねーと解釈してしまう。
750名無しの心子知らず:03/02/16 04:31 ID:oAr8jNfz
749は720です。スマソ
751名無しの心子知らず:03/02/16 08:13 ID:BnRW8+ty
>748
バスのドアが開いた瞬間、近くにいたガキをシルバーカーで
「ほらっ!足っ!!」と突き飛ばし降車した老婆がいた。
752名無しの心子知らず:03/02/16 08:27 ID:9tstUbuJ
>>749
わかるよ。うちの旦那もそこまでではないけど似てる。
辛うじてボソッと挨拶はしてるけど、会話には殆ど参加しない。
社交的になれとは言わないけど、36歳で一児の親なんだから、もう少し大人の
振舞いというか、気を使って欲しいなあと思うことはある。
753名無しの心子知らず:03/02/16 09:35 ID:OLqvPFqE
病院の待合室で熱のある8ヶ月くらいの子に無理やりミルクを飲ませている母親
発見。嫌がって何度も吐いているのに「飲まなきゃダメよ。」と。あきらめたらしく
3才のお兄ちゃんに哺乳瓶を渡して飲ませました。次にお菓子を食べはじめ、母親が
口の中で噛んで軟らかくした物をその赤ちゃんに食べさせていました。って言っても
嫌がって出していたけど。空になった哺乳瓶にヤクルト3本入れて飲ませたりもしてました。
5歳位のお姉ちゃんは大声で叫んで本を散らかしたり他の子を叩いたりしてました。
母親は注意もしませんでした。
754名無しの心子知らず:03/02/16 10:12 ID:I0VdGO6F
>>479
うちの父親みたい。
755名無しの心子知らず:03/02/16 10:12 ID:93Hs+XQr
>749
具体例をだしてもらえたらよく分かりました。
確かにあなたのおっしゃる通りです。
すみません、想像してたのとは違ってました。
それは、あなたたちのお子さんの将来の為にも、
奥さんが旦那サンを教育していくしかないでしょうね。
旦那サンが反発したとしても、
それの一部始終を見ている子供には、どっちが正しい事
言ってるかとか、なんとなくわかるんじゃないかな?
756名無しの心子知らず:03/02/16 12:08 ID:1NT72sTK
すごい非常識な母親タイーホ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030216-00000091-mai-soci
757名無しの心子知らず:03/02/16 12:21 ID:VwdI40qz
>749
うちの旦那実家みたいだな。
「家族間で挨拶なんてよそよそしい」とか思ってる家もあるよね。
それと男兄弟の家とかだったら起き抜けにムスッとしたまま
食卓についててもそれが普通だと思ってる家もありそう。
うちの旦那も朝起きて挨拶抜きで「なあ、コーヒーは?」とか言う人だったよ。
反対に私の実家は必ず声掛けをする家だったからすごいギャップだった。
返事がなくても私は必ず「おはよう」って言うようにしたら
旦那も洗脳されました、ヤッタ!
あと子供さんがいるなら「子供が真似すると困るから、あなたもちゃんと言ってほしい」などと
話すと協力が得やすいかもしれないよ。
・・実は旦那がちゃんと挨拶するようになるまで10年かかった。
758名無しの心子知らず:03/02/16 13:40 ID:RDNrllFl
「小学生以上お断り」になっている、役所の子供コーナーに、明らかに小学生
以上の兄、3歳くらいの妹、乳飲み子の3人を連れてきたデブ母。
赤ん坊に授乳する間、上の子2人は子供コーナーで走りまわり、叫びまくり、
よその子を殴りまくり、お菓子こぼしまくりで食べまくり。
見かねて注意したよその母に「お兄ちゃんは、真中の子の付き添いだから」と
主張。
あの、その付き添いさんが、1番ワイルドなんですけど・・・・・・

まあ、頭悪い親からは、頭悪いブサイクな子供が生まれるってことで、納得。
759名無しの心子知らず:03/02/16 15:12 ID:OAlr6YZ+
>>749
それって躾や育て方の問題・・?
少なくとも、普通にお勤めなり仕事なりしてる人だよね?
三択させれば分ってるって事は、やる気が無いって事でしょ。
お付き合いが苦手な人っているけど、
ああいう事は苦手→苦手なら無理にやらなくていい
と自分勝手に脳内変換している気がする。
躾の問題だったら知らないだけだから教えればいいけど、
やりたくないものをやらせるのは大変だよ。しかもいい大人に。
760名無しの心子知らず:03/02/16 15:21 ID:SbKNQHKH
>759
同意。知らないと、やらないorしないというのは、同列では
ないと思う。でもそれであなたやお子さんが困るというなら、
(じっさい困ると思うけど)どんなに面倒でも根気よく
教育するしかないんじゃないの?なぜしなければいけないのかを
説明するところからすべて。
761名無しの心子知らず:03/02/16 17:52 ID:USn6bAZ5
>フジッコ鬼母CM、さっきテレビで一緒に見てたダンナに
「コレ、やる人いたら怖いよね〜」って言ったら
「え?何が変なの?」と言いやがった!!ヤル…男は知らずにヤッチマウぞ…!!!
762名無しの心子知らず:03/02/17 00:34 ID:fIbN39g4
息子の幼稚園のお遊戯会に、自分で衣装作り忘れたパーツがあったのか(全員同じ手作りの衣装で踊る)
ウチの息子の衣装の袋から足りない分を盗んでいった信じられない母親がいました。
目撃していた人がいて、私や先生に報告してくれましたが、本人は知らないと言い張り、
記名の部分をマジックで塗りつぶして、自分の子供の名前を書いてた…
結局、ウチの子が幼稚園の『見本品』を借りて出演しました。
そんな事してて、ちゃんと子供は育つのでしょうか…かなりショックっす(T_T)
何より怖いのは、そんな事件起こしたのにその後も私に普通に話しかけてこられる神経。
関係ないけど、彼女は18歳だそうです。こんな人がいるから、世間の若いお母さんのイメージが
悪くなるのでは…
763名無しの心子知らず:03/02/17 00:41 ID:PZGZoqpV
>>762
え"?
てぇ事は、そのドキュママって、15の母ってヤツですか?
中学生妊娠だよね・・・

762さん、折角息子さんのために作った衣装なのに、お気の毒でつ。
764名無しの心子知らず:03/02/17 00:43 ID:Fd68WpJ0
>762
その人の他のネタが聞きたい・・・
765名無しの心子知らず:03/02/17 00:52 ID:AHV7G1B2
そんな人、なるべく近寄らない方がいいよ・・・
766762です:03/02/17 00:55 ID:fIbN39g4
ドキュママの武勇伝としましては…夜のお仕事をしているようなのですが、
園のお迎え時間になっても迎えに来ず、連絡は取れず、担任の先生が自宅に子供を連れて帰り
1晩泊めたそう。先生、ほとんど徹夜で電話かけまくってたけど、ついに連絡はつかず
次の日は子供を連れて登園してました。その後、連絡が取れた彼女は「お客と盛り上がって
お泊りしちゃった!」と言ったそうな…怖いっす…怖すぎるっす〜!100%実話なり。

767名無しの心子知らず:03/02/17 01:01 ID:XFYORYGN
いよいよオーガニックマンセー母、目鯨母を越えるDQN登場でつね。
768名無しの心子知らず:03/02/17 01:06 ID:iEQF3IZ1
ていうか18歳は子供だよなぁ…。悪いけど。
そりゃぁ働いて子供養ってるけど、でも子供だよ。

誰かこの子供を躾けてやってくれ…。
769名無しの心子知らず:03/02/17 01:23 ID:iHDXI85Q
申し訳ないけど、そういうのは「産んだだけ」の人だね。
どっかの施設にでも入れたほうが、まっとうな子に育つよ。うん。
770名無しの心子知らず:03/02/17 01:25 ID:sFSw40yp
>>768

でもやることやっちゃって、親になっちゃったんだからね。
失敗したり迷惑かけたりいろいろしながら、
親として成長していくしかないんじゃないの?
誰かに躾を求めるのはどうかと…厳しいようだけど。

ちなみにかくいう私ももう40になるなんとしてるけど
他の人に迷惑かけてないという絶対の自信は恥ずかしながらないでつ。

まあ、確かにこの18歳ママは周りに迷惑かけすぎ、
加えて自覚なさ過ぎではあるけど…
771749:03/02/17 02:14 ID:qupFxp0I
>755
私としては父親を反面教師役にする事に抵抗があります。できればちゃんとした
お父ちゃんでいてほしい。嫌だけど口酸っぱく再教育していきます…。

>757
なんだかうちと似た旦那さんですね(笑)という事はうちも10年経てば直るのか。
頑張ります!
子供が真似すると困る、は、テーブルに足を乗っけるのを止めて貰う時に使いました。
今後も多用するキーワードですね(笑)
このような行儀が良いか悪いかで尋ねたら悪いと分かっているけど、家族だし
まいっかでやってる事を平気で子供の前でもやれちゃうのが困った所です。

>759>760
私としては(私の育てられ方からしても)親が必然性を説き、子供が経験から
利便性を学び、身に付いて行く事と思います。
>ああいう事は苦手→苦手なら無理にやらなくていい
 と自分勝手に脳内変換している
激しく同意です。さらに「俺に悪気がないのは相手も分かっているはず」とか
真剣に言うからお口あんぐりです。そんな心の広い他人って何人いるのだろう?
>知らないと、やらないorしないというのは、同列ではない
これも同意です。でも夫の言い分ではやらないのではなく、タイミングを逃して
しまい「結果的」に出来なかっただけ だそうです。
それが3回も続けば出来ない人って思われるって分かってない。
結局私が思うには、今回挨拶を例えに出したのですが、挨拶がもっている効果
それが自分にもたらす印象、付け加えて後ろにいる私や親の立場、子供に対する
見本としてどうかとか、頭で分かっていても感覚が掴めていないんです。
720でも書いたけど、そういうのって親しか正せないから。
赤の他人がなんでそんな嫌な事わざわざ助言してくれると思うの?って。
本人が一番悪いけど、それの大切さとか重要性を身に付けさせなかった親も
悪いぞ何やってんだって、今不利益被ってる私は思うのでした。
親の出来る事、する事って意外と多いぞって夫に学びました。
772名無しの心子知らず:03/02/17 02:31 ID:9NVhT9Kj
18才でも、ちゃんとしてる人はちゃんとしてるんだよねえ、当たり前だけど。
この人の場合、年とっても変化がなさそうじゃないですか??
年うんぬんでなく、性質というか、前の話題に繋がるけど、育ち方というか。
棺桶に片足突っ込んでる年齢の人だってDQNはDQNですもんねえ・・
周りが、文句を言うのではなく、教えてあげられれば一番良いですね。
773名無しの心子知らず:03/02/17 04:49 ID:vTIShWI1
 このスレを読んでいると、「デヴ母=ドキュ。子供もデヴでドキュ」
って図式がたま〜に見えるのでつが、皆様やっぱり、そう思います?
 前に舅に、「子供を産んで太るのは、怠けてる証拠だ。」と言われて
もの凄く落ち込んだ事が有ります。
 私は、自他とも認めるデヴです(洋服は23号)が、完璧とは言わない
までも、家事も人並みにするし、子供も一所懸命に育てているつもりです。
2歳の息子も別に太っている分けでもなく、お菓子やジュースは極力アゲナイ
ようにしてますし、(っと、いうか、私がお菓子やジュースが苦手)食事も
自分の苦手な食材も食べさせる様に努力しています。
 太っている母親はそれだけで、ドキュだと思われてしまうのでしょうか?

 スレ違いですみませんが、教えて下さい。
774名無しの心子知らず:03/02/17 06:44 ID:ogQPYhAz
見た目だけで判断する人の方がドキュ。
まっとうな感覚の持ち主同士であれば、ごく普通のお付き合いが
できるはずだよ。そんなに気にしないで!気にしすぎるのも
うまく行かないことにつながりかねないから。
775名無しの心子知らず:03/02/17 07:56 ID:cv277VKW
>773
小さい時から太ってるほうだったのです?
それとも、子供産んで太ったタイプ?
776名無しの心子知らず:03/02/17 07:58 ID:9jolLnfl
お菓子やジュースが苦手で何故そんなに太るのか・・・
それが知りたい。
777名無しの心子知らず:03/02/17 08:23 ID:OznvQ66+
太っていても、だらしなくしてなければ、ドキュには見えないと重いまつ。
778名無しの心子知らず:03/02/17 08:29 ID:VAzUh0Hn
>>776
テレビで知ったけど肥満遺伝子ってあるそうですよ。
779名無しの心子知らず:03/02/17 08:35 ID:A0MvpFEj
>>766
先生も大変ですね。

ところでこのドキュ母は家族はいないのでせうか?よっぽど施設で面倒見たほうが良いと思われ。親子共々。
780名無しの心子知らず:03/02/17 08:38 ID:Nwh6t94A
話の流れ変えてスマソ。

リアルプチDQN知人がサイト始めた。毎日毎日、世間に対するグチや
同居家族に対するグチ。まあ、これはいいんだけど、いつの間にか
勝手にリンクされてて、あとでびっくり。

高速道路をチャイルドシートなしでフルフラットシートにして暴れさせたり、
グズるからって抱っこしながら運転したり、って当たり前のようにかいてる。
お前ほんと、一回つかまってこいよって感じ。

そのくせ、アドバイスだとかすぐ求めるくせに、みんながカキコにいくと
うん、わかってる。でもね〜って自己主張が始まるからアドバイスの意味もない。
もう、サヨナラ候補ナンバーワン。
781名無しの心子知らず:03/02/17 08:42 ID:9jolLnfl
>>780
見たい。アドレスウプキボン
782名無しの心子知らず:03/02/17 08:57 ID:m+HHNoTO
>>781
780タンのホムペにもリンクしてるから、晒さないに100リンク。
783773:03/02/17 09:45 ID:vTIShWI1
 お答え、有難うございます。
>775さん
 太ってはいませんでした。
 昔から何かしら運動をしていたので、太る暇がなかっただけかも・・・
妊娠した時は26歳で、ダンサーでした。

>776
 お菓子やジュースは、好きでは無いのですが、ごはんが大好きです。
太っている人が良く発する「食べてないのに〜」発言は、一部のカテゴリー
だけですね。 私は、「お菓子は食べてない」が「ごはんは、イパーイ食べます」
「甘い飲み物は苦手」だけど「ビールは好き」とか。

 妊娠後期より15`も増えているんです。子供は2歳半で、公園なんかで
追いかけっこしたり、毎日自転車に乗せてお買い物した位では、昔の体重には戻れない
んですね;;
784名無しの心子知らず:03/02/17 09:57 ID:TAU7MND6
>>773
ストレスで太る人いるみたいですね。
あと、ごはん好き(炭水化物)は太りますよ。
(炭水化物系=うどん・麺・パン・ご飯など)
家の夫も急激に太ってダイエットしました。
その際、ご飯(炭水化物系)は一切食べず、おかずのみ食べました。
ただ、あまり我慢ばかりすると返ってストレスとなるといけないので、
月に1回は贅沢日として好きな物を好きなだけ食べる日として決め、
通してきました。その結果9キロ減量成功。
凄く辛いかもしれませんが、もし体重が気になってるんでしたら頑張ってみてください。
あと、お酒(ビール類)も太りますので、
もしお酒を飲まれるんでしたら焼酎1杯位が良いみたいですよ。
頑張って下さいね。

関係ないのでSage
785名無しの心子知らず:03/02/17 10:02 ID:n90tEK5p
すごい偏見だということは自分でもよく分かっていますが太っている人は
我慢の足りない、自己管理もできないだらしない人という風に考えてしまい
友達にはしたくありません。私も太りやすいのですが自分で運動したり食事制限したりして
健康と容姿を保つためにがんばっています。
786773:03/02/17 10:10 ID:vTIShWI1
>774,777(スリーセブン!!)
 なるべく、だらしなく見えないようにはしているのですが・・・
気を遣っているのは確かです。 太っているせいで、だらしなく見えるのは嫌ですから。
 後、ファーストフードやファミレスなんかには、友人とでも行かない様にしています。

>778
 そういえば、父方の(私の)祖母は太っています。やっぱり私にも・・・

 太っていても、昔から鍛えていたせいか、足腰は強いしフットワークも軽い
ので、自分に余裕が出来たら、運動して痩せられれば・・と、思います。


 すれ違いにも係わらず、有難うございました。
787773:03/02/17 10:19 ID:vTIShWI1
>184
 気をつけてはいますが・・・頭の中が体育会系なのか、「運動しないと痩せない」
と思っています。でも、炭水化物をへらすのは、やってみようかな^^
 不思議なもので、体脂肪12,3の頃と、29の今では、昔の方が
食べているんですよね。がっちり食べてガンガン動いていたんでしょうね。
今は、スーパーに行くか公園に良くか家事で、ガンガン身体を動かす様なことは
無いんでしょうね。
788名無しの心子知らず:03/02/17 10:20 ID:Jm4nQ7Ga
太っていることの是非は置いといて。
いくら母親が「私は私!」と信念を持ったデヴだとしても
子供って残酷だから
「お前の母ちゃんブタ」とか平気で言いますから
子供自身が冴えない思いをすることになる。

例えば身体的な障害等どうしようもない事だったり、
それ自体が意味ある大切なことであれば
「何も恥かしい事なんかないのよ」と躾をする価値はあると思いますが
「デヴ」というのは信念を持って貫く価値のあることでもありませんし・・
健康にも良くないし・・
できるなら痩せたほうが良いかと。
789773:03/02/17 10:22 ID:vTIShWI1
>785
 そうですね。自分のベストになるまで、ガンガリます!!
790名無しの心子知らず:03/02/17 10:24 ID:3QgR4g3a
ソース引っ張ってこれないんだけど(どこかワカンナカッタ)、
日テレのニュースで40歳の母親が中学生の娘に万引を指示して
タイーホってやってた。余罪も追及してるみたいだけど・・・。
約2万円相当の万引・・・窃盗だろ!
近所じゃなくてよかった。そういう育てられかたした子カワイソウ
791名無しの心子知らず:03/02/17 10:32 ID:hv1QwLcS
車で40分くらいの所に住む2歳児の子を持つ友達なのですが3ヶ月になる
うちのベイベを見たいとしきりに遊びに行くけどいつ暇?催促が来てウザイです。
しかも
「息子のインフルエンザも先週治ったみたいだし私の風邪も昨日で治ったから
行っていい?」と言われるとますますまだ風邪の感染力が微力ながら残ってるんじ
ゃないんかい?とミルクオンリーで育ててる私としちゃすごく迷惑+不安で困ってる。

2歳児を持つ母親の癖に何故乳児を持つ母の気持ちを理解しないで遊びに来たがるか
激しく疑問
792名無しの心子知らず:03/02/17 10:34 ID:DVra6ql5
>773
私も出産後ストレスで超デブになり、21号の服とか着てたけど
去年1年かけて15キロ減量したよ。
太って何が一番イヤかって、服のサイズがないのね。
私は身長もあるから(173cm)余計サイズがないの。
でもまだデブなのでコトしも年かけて15キロ落とすつもり。
1年で15キロ落ちたって言ったらすごいって言われるけど
1ヶ月あたり1キロちょいだからそう思うとできそうでしょ?
793名無しの心子知らず:03/02/17 10:38 ID:OznvQ66+
>>791それはドキュだから。
がんがって逃げきってください。
794名無しの心子知らず:03/02/17 10:41 ID:UIoKyJiZ
>>790
>>756でソースだしてますわ。
795名無しの心子知らず:03/02/17 12:05 ID:8pCpIMHW
>790
茨城の事件でしょ?朝のワイドショーでも取り上げてたね!
母子家庭の真ん中の女の子に万引きさせたって。
実は事件があった大型スーパーって実家の近くなの、
帰省すると必ず行ってたんだよね。パン屋のパンを勝手に
食べてる幼稚園児とか(親逃げた)、DQNテイストイパーイな所です。

>773
私も19号のデブです。この10年で20キロ太りました。
私の場合、ストレス太りなので(自律神経やホルモン系も元々良くないです)
お医者さんに通いながらダイエット頑張ってます。
目標は「小奇麗な奥さん(w」
お互い、頑張りましょう〜
796名無しの心子知らず:03/02/17 12:34 ID:5uR6/+UI
私もデブ。(15号、156cm)
激しく便秘体質で、いくら繊維質の物を食べても、運動しても
出ないものは出ない!
5日出ないなんてことは普通で、便秘薬も効かない。
食べる量が少なくても、バランスを取っていても
出ないで溜まるんだもんなぁ・・・もう、ダメ・・。
激しくスレ違い。sage
797名無しの心子知らず:03/02/17 13:07 ID:7xiMb2Mi
798名無しの心子知らず:03/02/17 13:14 ID:j0StH781
神社関係者です。
今日お宮参りに来た親子(若夫婦、双方のおばあちゃん2人)は
ちょっとヘンだった。
赤ちゃんを入れるかご(名前忘れた スマソ)に赤ちゃんを入れてやってきて
受付部屋へ。たたみの上にかごをのせて若夫婦は受付用紙に
名前を記入していた。
すると、まもなくぐずりだす赤ちゃん・・・
ところが、だれ一人として動かないの。
若夫婦は2人でいちゃいちゃしながら受付用紙書いてるし
おばあちゃん2人もまったくあかちゃんにさわろうともしない。
あかちゃんは泣き出した!のに、まったく抱こうともあやそうともしない。

たまらなくなって「ミルクは飲ませました?」って聞いたの。
そしたら「1時間位前に飲ませました」と言っただけ。
相変わらず赤ちゃんが泣いても何もしようとしない。

あやすとかさ、抱くとかさ、何もしないっていったい・・・と思う私って
ヘンでしょうか?
799名無しの心子知らず:03/02/17 13:23 ID:+zdxHlE6
午前中矯正歯科の待合室にて。
金髪母とその娘たち三姉妹。上二人は就学児。(中・高学年)
まあ、インフルエンザで学校閉鎖とかたまた振休だったのかも
しれないけど、なぜ母自身の診療に連れまわす?
1番下の2才の子守させようというつもりだったのか。それに
しても待合室できゃあきゃあ騒ぎ過ぎ。矯正とはいえ、仮にも
歯科の待合室でなっちゃんなんか飲ますな。スナック菓子を
食べさすな。しかも歩きながら。言葉遣いもひどかったぞ。
800名無しの心子知らず:03/02/17 13:29 ID:nG3xSKcu
>>773
私もデヴでした。でも、仲よかったママ友に縁切られて、わかったのは
それまでそんなこと言ってなかったのに、実はものすごく馬鹿にされて
自分達より絶対下の人間だと思われていたこと。
悔しかった。そこから努力して約20キロ痩せたよ。まだ痩せるつもり。
周りにどう思われるとか、そんなことは蚊屋の外にして
自分のために頑張ってみるのをお勧め。
801名無しの心子知らず:03/02/17 13:30 ID:AxjnWcey
>>798
変ではないけど、抱き癖がつくとかいってしばらく放置するという椰子らもいるからね。
802名無しの心子知らず:03/02/17 13:41 ID:WsGFGkgL
良くある事なんだろうけど…
上の階の子供が朝早くから頭上でものすごい何往復も走り回る足音がしてウルサイ。
去年あたりまではまだヨチヨチだった様子で何とも無かったんだけど…
最上階だからよけい気がつかない様子。でも起きる時間が激しくずれてるから困るんだ〜。
どうしたらいいだろう…??
一言書くにとしたら何て書いたらいいかな。
803名無しの心子知らず:03/02/17 13:54 ID:5uR6/+UI
>>802
うるさい。
804名無しの心子知らず:03/02/17 13:56 ID:22g8HapL
>802
わかるわかる、うちの上もそうなんだ。二歳くらいの男のお子さん。
ただ、住んでるマンションが
間取りのせいか、揃いも揃って妊婦か乳児のいる家庭なもんで、
時々「うっせぇーよっっ」と天井に毒づくことはあるけど、
心の中で「お互い様」と思うことにしています。
うちも、どこかで子供の嬌声で迷惑かけているかもしれないし。
805名無しの心子知らず:03/02/17 14:10 ID:DG3HbVUq
う〜ん・・・?
漏れ、大学時代にすっごいでっかいサイズの人とお友達だったけど、
だからってだらしないとかは思わなかったなぁ・・・?
なんつーか、最初見たときは「大きいなぁ」とは思ったけど、最初だけ。
あとはあんまり関係なかったよ。
別にその人の人間性が良かったからとかでなく、普通に体格は関係ないから気にならない感じ。
(実際、中身はDQNだったけど、そう思い至るのに体格のことは全く影響しなかった)

まぁ、漏れも勝手に「ホルモン異常とかなのかも知れんし」と思ってたから・・・
実際、自分と一緒に行動してるときに常に食ってるとか、食事の量がハンパじゃないとかだったら
引いたかも知れないけど、そういうこともなかったんで。
見えないところで食べてたのかも知れないけどね。
そういうのって普段の振る舞いや雰囲気からとかも感じ取れるかどうかで、
でも、太ってるかどうかだけで判断されるとも限らない。と思います。

実際、その人に原因があることだから蔑んでもいいかっていうとそういうことじゃないと思うし、
「自分に甘い」とかそういうアドバイスなら、本当にその人のためを思ってしてあげるべきだと思う。
好みの部分(=太った人ってどうしてもダメ)は何ともできないものはあるけど、
それはもう「あの人とはどうしても合わないの」というのと同じ次元の話だと思う。
もちろんそう思ってくれる人ばかりではないというのが実際のところなんだろうけど、
逆にこういう考えの人もいるよってことを言ってみたかったり。

まぁ、結局別の理由で付き合いやめたわけだから、参考にはならんかもしれんけど。
806名無しの心子知らず:03/02/17 14:12 ID:DG3HbVUq
でも、太ってるかどうかだけで判断されるとも限らない。と思います。
→太ってるかどうかだけで判断されるとも限らない。と思います。
807名無しの心子知らず:03/02/17 14:17 ID:0B1K9bBc
>802
引っ越せば?
808名無しの心子知らず:03/02/17 15:06 ID:x3867BGg
デブネタヤメテクダサイ!
809名無しの心子知らず:03/02/17 15:25 ID:sFSw40yp
>>787

筋肉つけてみたら?
私もそうだったけど、妊娠中って運動できないから、
思っている以上に筋肉衰えるよ。

私の場合特に腹筋がダメダメになった。

私は産後一年以上経ってもお腹の皮がシワっぽくて
ある日「これは脂肪じゃない、腹筋が腹圧に負けてるんだ」と気がついた。
アブスライド買って頑張ったら、一週間でとりあえず締まったよ。
その代わりその一週間筋肉痛で笑うのも辛かったけど。(w

正直、痩せるのなんて簡単だよ。
朝30分早起きしてゆっくりジョグしてご覧。
どんな体質でも、何食べてても絶対痩せるから。

単に太ってるのは非常識の範疇には入れたくないなあ。
正しい努力の方向が解ってないだけだと思うよ、個人的には。
810名無しの心子知らず:03/02/17 15:47 ID:JVemo+ns
ある掲示板の地域別ママ友トピをロムってたら、トピ主が子連れ(1歳)でショットバー
行ったのを自慢げに語ってたよ。しょっちゅう義母に子供あずけて飲み会やカラオケしてるみたい
だし。
他の常連さんも母乳あげながらしょっちゅう飲酒とか、オフ会でも泊まりで酒盛り
とかもあるみたい。

私はあまりおさけ飲まないのでつが、この人たちちょっとおかしいよね??

811名無しの心子知らず:03/02/17 15:55 ID:0B1K9bBc
>810
明らかにおかしいと思う。
812名無しの心子知らず:03/02/17 16:22 ID:A0MvpFEj
>>811禿道!
813名無しの心子知らず:03/02/17 16:28 ID:0B1K9bBc
>810
何で子供を産んだんだろう?その人達。。。
たまにだったら分かるけどさ。
子供いたら何でも我慢・・・とは言わんが。
人の親になったら、我慢も大切かと思う。

で、どこの掲示板でしょう?
814名無しの心子知らず:03/02/17 16:46 ID:BAwIWBEu
こないだ弟家族(子供は小学生一人)と一緒に、2歳10ヶ月の子供を連れてスキーに行った。
その話を友人にしたらDQN扱いされました。

子供用UVカットクリームを塗って、ソリ遊びくらいしかしなかったんだけど
「そんな弱いUVカットじゃ効かないよ!皮膚ガンにでもなったらどうするの」って
叱られちゃった・・・。(´・ω・`)ショボーン
815世直し:03/02/17 16:50 ID:8q31iZTz
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
816名無しの心子知らず:03/02/17 16:56 ID:QKxWN3m6
>814
そんな・・・降雪地方に住んでる家族はどうなるんだ。
817名無しの心子知らず:03/02/17 17:00 ID:t5K2myTT
>>814
お友達はあなたのどんな行為に対して叱ったのかな。
2歳の子を連れてスキーに行ったこと?
弱いUVカットクリームしか塗らなかったこと?
どちらにしてもあなたは特に悪くないと思うけど?

ちなみに私のいとこは海に行った時子どもに日焼け止めを
たっぷり塗ってあげたら皮膚がかぶれてしまい、
お医者さんに「子どもにキツイ日焼け止め塗っちゃダメ!」と
叱られたそうです。
818名無しの心子知らず:03/02/17 17:01 ID:gRY9m42E
>>814
こういう「私ってDQNですよね。ショボーン」とか入れながらカキコする香具師
って、「いえいえ、DQNではありませんことよ。周りがDQN。気になさんな」
って言ってもらいたいんだろうな。
ちょっと前祭りになった>>625のように。

ま、私はDQNとまでは思いませんが、暗に同意を求める書き方が何か嫌な感じがするでつ。
819810:03/02/17 17:22 ID:kJNgVKXc
>>811-813
そうですよね。私もロムってて住んでる所が近いので、書き込みしようと思った
けど、やめました。っていうかちょっと不快感を覚えたので。

ヤフー掲示板>富山>出会いにあるわりと長く続いてるママ友トピです。
もうすでに他のトピ同士で争いあって荒らしとかはいってますが
マターリヲチでお願いします。
820名無しの心子知らず:03/02/17 17:25 ID:BAwIWBEu
>>817
そもそも「小さい子供がいるのにそんな所に連れまわして!」という感じです。
きつい日焼け止めは子供の肌に悪いと思って子供用でおさえといたんですが。
子供のUVケアはそれではマズかったのかな?
821名無しの心子知らず:03/02/17 17:27 ID:YTLbgtsQ
何か、公園や習い事や病院や、色んな所で、子供が遠くや見えない所に行っても
全然追いかけていかないママっているやん?で、ちゃんと追いかける人がそこの子全部見てる、
みたいな。私、きちんと監督しちゃう方なんで、スッゴク気になります。どっかいったり
何か迷惑な事とかやったらどうすんだろ・・・
822名無しの心子知らず:03/02/17 17:34 ID:dOB7Dcf/
>どっかいったり
何か迷惑な事とかやったらどうすんだろ・・・

逃げるんだと思う

823名無しの心子知らず:03/02/17 17:42 ID:1OBN9wpK
何かあったら、一番近くにいた>>821さんのせいにされたり…。
事故も怖いね。
824名無しの心子知らず:03/02/17 17:44 ID:7zNiJmXx
親に見ててもらえない子は
>823の言うように自分のせいにされたら嫌なので
自分も見ないように遠くに行きます。
そういう子とは関わらないように
自分に壁を作り、小さい子が近寄りにくい大人になります。
825名無しの心子知らず:03/02/17 17:50 ID:1OBN9wpK
親に見ててもらえない子は、すごく人懐っこいね。
どんどん話しかけてくる。
スーパーのお遊び広場で一人で遊んでいるような子。
826名無しの心子知らず:03/02/17 17:50 ID:TDnZHTnx
818みたいに文句ばっか言うヤシ、どこにでもいるもんだな。

>>814
うちもスキーに行く時は子供用。こまめに塗り直せばいいよ。
友達とやらは自分が行けなくてやっかんでたんじゃない?
827名無しの心子知らず:03/02/17 18:10 ID:5uR6/+UI
ヤホーの掲示板って慣れてないせいか見づらい。
10件ぐらい読んでもうや〜めたになってしまう。
828名無しの心子知らず:03/02/17 18:29 ID:FLScbroP
今日夕方にスーパーにて、お客さんはそんなに多くなかったけれど、
店内で追いかけっこしているきょうだい(兄と妹)がいた。
思いっきり走り回って危ない危ない。
「ゴルァ!!」とでもいって泣かせるぐらいしても良かったのだが、
そこまでするのはさすがに気がひけた。
母親はまた離れたところで品定め中。自分の子供ぐらいちゃんと見とけよ。
自分が会計を終わって袋に詰めいてるときにも近くを走り回っている。
よけるとき腰をひねるのも、腰痛持ちにはちと辛い。
自分の子達はああいうことを一切しなかったので理解できない。
ていうか、普通はしないように親がしつけるのではないの?「他の人に迷惑だから」って。
卵を買ってなくてよかった。
829名無しの心子知らず:03/02/17 18:34 ID:nG3xSKcu
>>810
別に義母にあずけて飲みにいくのは、義母と本人が了承の上なら
他人がとやかく言う問題じゃないと思うから別にいいと思う。
でも、ショットバーにつれていったり母乳あげながら飲むのはなぁ。
830名無しの心子知らず:03/02/17 18:34 ID:3Ak3WVia
聞いてくれ。3年位前建材屋で合板買った時、不意に強風が吹いて板の端が折り畳みナイフみたいに反対側に
めくれ返った。その瞬間、建材屋の敷地内で砂遊びしてたガキが物陰から板の前に走ってきて切れ端で右目直撃。
漏れは視覚的ショックから相手の親に平謝りして治療費とか全部払ったんだが…今考えるとそりゃねえだろって
半分位思うよ。だって業者専門の建材屋の、鉄柵で囲まれた敷地内だぜ?








831名無しの心子知らず:03/02/17 18:56 ID:m3P1WTgF
>>830
気の毒に・・・
次からは、敷地内に入ってくる子供はゴラァーーー!!
子供の遊ぶと頃じゃねぇぞ!!としかってあげて下さい。
それが貴方と、バカ餓鬼とバカ親のためです・・・
832名無しの心子知らず:03/02/17 20:15 ID:Y2E+Do8N
風邪で具合が悪くて、病院の待合室で呼ばれるのを待ってた時。
3、4才位の娘二人を連れた母親がいたんだけど、たまたま私の頭の上にある棚におもちゃが置いてあり、
子供達がそれに夢中になってしまいすご〜くうるさかった。
親は全く注意せず、耐えきれずに私は席を移動しました。
その後診察を受けるのは親のほうだったらしく、
私が移動した診察室の前のコーナーに親が一人で移動してきました。
当然子供達も「お母さ〜ん」とついてきたのだけども、そこで母親の冷たい一言。
「あんた達関係ないんだから向こうに行ってなさいよ!」子供は絶句。
833名無しの心子知らず:03/02/17 20:15 ID:n90tEK5p
高校時代からの友人のことなんですが、旦那さんは医者で友人は会社を経営する共働きです。
二人合わせて年収が5000万だそうで、すごい豪邸にすんでいます。
一ヶ月前女の子が生まれたんですが退院して次の日から友人は
ベビーシッターさんに子供を預けて職場復帰しました。
それ以来子供の世話をするのは昼間のシッターさんと夜のシッターさんの
交代の合間の30分だけだそうで自分が親になったとか子供がかわいいとか
全然感じないそうです。母性本能って何?ときかれたんですがこの子は友人を
母親と認識してるのか疑問です。
834名無しの心子知らず:03/02/17 20:19 ID:wGoVAOZk
>>833
この間、夜中のテレビでやってた夫婦と似てる。
その母親は離婚したら子供はいらないんだって
旦那が職場につれてって世話してた
金持ちそうなのに1ヶ月ころからリクライニングもできないベビカに
乗せててかわいそうだった。
835名無しの心子知らず:03/02/17 20:24 ID:WuMDb6rS
今日、郵便局へ行ったら郵便局の前にエンジンかけたままの
車が止まってた。
何げに見てみると、運転手はいなくて、後部座席にチャイルド
シートで寝てる赤ちゃんだけ乗ってた。
鍵もかけてないし、前にも1度、この車が今日と同じ状態で
同じ場所に止めてあったことがあるのですが、その時は
私が郵便局に入ろうとしたとき、入り口ですれ違った母親らしき
プリン頭の女性が車に乗り込みました。
今日は郵便局での用事も終わって外に出てもまだ同じ状態で止まってた。
もう1度郵便局に入っていって、局員にそのことを言うと、
「あっ、○○さんの車かな?車、外に止めてるの○○さん?」と
聞いてくれたのですが、赤ちゃんのことを注意することもなく、
母親らしき女性も「泣いてた?」と私に聞いてきました。
「は??何の心配してるの?」と思いながら「泣いてない
ですけど・・」と言うと「じゃあ大丈夫、大丈夫」って言われて
しまいました。
何が大丈夫なんだろう・・?
私が郵便局に入ってから出るまでが約5分。私が来たときには
既に止まってたし、エンジンかけて鍵はかけてない車に
一体どれだけ子供を放置しておくつもりなんだろう。
あれだけニュース等で車内に放置はダメって言ってるのに
何でわからないんだろう?
836名無しの心子知らず:03/02/17 20:24 ID:auVUk7js
>833
その友達はなんで子供を産んだのかしら?素朴な疑問。
837名無しの心子知らず:03/02/17 20:26 ID:IR684WIY
マツリダ ワショーイ ワショーイ キネンカキコキネンカキコ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
殺人予告に校長が削除依頼
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1045470818/l50

小学校の生徒を殺すという書き込みに対して、校長が実名で削除依頼を出しています。

殺人予告
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1043755597/269

削除依頼
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1045457502/l50
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
838名無しの心子知らず:03/02/17 20:37 ID:xx9hUAOe
車が便利だからって、そういう使い方をするものではないよね。
自分は子供が小さいときは車がなかったので、「車内に子供放置」と聞くと
甘えすぎだと思います。便利の履き違えもいいとこ。
今は子供たちも大きくなって、ちょっと買い物へ行くのにもバスよりも車のほうが
交通費が安く済むので車を持っていますが。
(最寄の駅まで片道500円近くします)
839名無しの心子知らず:03/02/17 21:36 ID:Pamkwcjg
自分が仕事をしてるからって
子供をママ友とかの家に遊びに行かせて託児所代わりにするやつ・・
そーいう書き込みってよくあったけど自分の周りでそんなやつがいるのを
この前はじめてみた
子供からケータイにかかってきて話してたんだけど
「ママまだ帰れないよ。〜君と約束した?してないの??
誰でもいいから約束して遊びに行って待っててよ。じゃあね!」
ビックリした。この人ってこういう人なのね・・と距離を置こうと思った
840名無しの心子知らず:03/02/17 21:41 ID:IoV5MFQ2
>>838
ん??
841名無しの心子知らず:03/02/17 21:46 ID:pXgSheS3
>>833
ちょっとうらやましいなぁ。その人…
842名無しの心子知らず:03/02/17 21:49 ID:5uR6/+UI
>>841
私もお金があることは羨ましいけど、
産後1週間で復帰しなければならなかったりするのは嫌だな。しんどい。
しかも産みっぱなしなんでしょ?
ほ乳類じゃなくて魚類みたいでなんかヤダ。
843名無しの心子知らず:03/02/17 22:07 ID:i65BwusS
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1045108172/460
この非常識ママにびっくり。
844名無しの心子知らず:03/02/17 22:33 ID:xmws8+n9
>843
私も前の会社に赤ちゃん連れてったことがある。
代々の先輩達も連れてきてたし・・・DQNなことだったのね。
845名無しの心子知らず:03/02/17 22:52 ID:RvRTRKqh
>>844
私もある。旦那の転勤を機に結婚退職して関西から関東へ。
2年後に転職してまた関西(以前住んでいたところに近く)へ。
今度の仕事は、私が以前勤めていたところの関連会社という
こともあるし、子供が生まれましたの報告も兼ねて、ちょこっと
顔を出しに行った。
3時にはお茶休憩がある会社だったので、お茶菓子持参。
仕事中なので長居はせず、15分くらいで帰ったけど
やっぱ、DQNだよね。。
846名無しの心子知らず:03/02/17 23:04 ID:YTLbgtsQ
代々、一度は赤ん坊を見せに来る習慣があったりすると、
産休中に一度は来てくれないと淋しい。無事に産まれましたとの報告ですね。
うちの会社の場合。
でも、赤ん坊は食堂まで。お昼時に来て、すぐに帰ってしまう。
そういうマナーというか、暗黙の決まりが出来てます。
847名無しの心子知らず:03/02/17 23:09 ID:i65BwusS
1度とか2度くらい、時間が空いてるときに遊びにいくならいいんだろうけど、
>>843のスレの474とか見るに就業時間中に何度も連れてきてるんじゃない?
それはかなりのDQNだよ。
848名無しの心子知らず:03/02/17 23:19 ID:F39sAlRa
昼休みに赤ん坊連れてくる元社員とか産休中の人、正直ウザい。
「きゃ〜かわい〜抱っこさせてー」とかいかにも
興味あるフリしなきゃいけないのがうっとうしー。
よそのコなんてまったく興味ないし
子供嫌いだし。(自分の子は例外)
たまに本当に子供好きな女性が「みんなに抱っこされて行こうねー」とか
勝手に決めて「ハァ?」とか思う。
そこで赤ちゃんに興味ないからとろくに見なかったり
あやしたりしないと「子供嫌いな冷たい女」扱いされるから
めんどくさいけど母性豊かで優しい女ぶらなきゃいけなくて
すっごいめんどう。
会社に赤ん坊見せびらかし制度は悪しき習慣、なくしてほしい。
復帰後、写真見せてくれればそれで充分。
849名無しの心子知らず:03/02/17 23:22 ID:vKnK1o3l
>>848
>「みんなに抱っこされて行こうねー」
誰も頼んでネーヨ。
850名無しの心子知らず:03/02/17 23:24 ID:1/ESetbQ
>848
禿同。
私の元職場にも居たなぁ〜産休中で連れてきてる人が…
忙しい時だったからマジギレしそうだったのを思い出したよ。(w
休憩時間ならまだしも仕事中に来るのは絶対非常識だと思う。
851名無しの心子知らず:03/02/17 23:50 ID:WeVnals9
何考えて職場に子供なんか連れてくるの?最悪・・・
ここのタイトル通り非常識な親そのものだねー
あんたの産んだきったねー顔のくせーあかんぼーなんかみたくもねぇよ
「みんなに抱っこされて行こうねー」なんて気味が悪いの極み
まだ係長のバーコード頭見てた方がいいよ
852名無しの心子知らず:03/02/17 23:57 ID:sFSw40yp

うーん、でも元社員って子供連れてくるくらいなら別にかわいいよ。
うちの会社じゃそう言う範疇だな。
そんな程度じゃ何とも思わないと言うか…
私は単に逝くのが面倒くさいから連れて行かなかったけどね。


なんせ自分が再就職した会社の貴金属宝石売りに来てる奴とか
毎日のようにやってきて保険の外交やってるのとか
そう言うの多かったから…

会社や職場の雰囲気によるんじゃない?
一概に非常識とか、まして常軌を逸しているとまでは言えないよ。

もっとスゴイのキボーン
853名無しの心子知らず:03/02/18 00:07 ID:vSWH8+fZ
>>852
もっとスゴイのキボーン

ってあんたのレス事態非常識だよ
保険屋や宝石屋と比べる様な次元じゃないでしょ
854名無しの心子知らず:03/02/18 00:10 ID:II/Qs0SW
連れてくるのが慣例だからちょっと休み時間に見せに来て、
空気の読めないヤシに「みんなに抱っこされてきな」なんて勝手に言われて、
子供嫌いに「子供嫌いの冷たい奴と思われたら嫌だわ!」と社交辞令されるのか…。
女も楽じゃないな。
855名無しの心子知らず:03/02/18 01:48 ID:YRZ4afLn
逆に人間性腐った計算高い女が
上司ののガキを
「烏賊にも私は子供好きの善人」ってなちょうしで
あやしてたのみて
ゲーッって思ったことがある。
856名無しの心子知らず:03/02/18 07:47 ID:l4PzCQA9
先輩を立てなきゃならない職場だったのでぶすな先輩から生まれる子ってやっぱり地味なんだ。
でも口が裂けても言えないから
「きゃあ〜かっわいい♪」何度女優をやったことか。
857名無しの心子知らず:03/02/18 08:06 ID:5FIIBUqu
いくらアカンボとはいえ、他人には変わりないから
ベタベタ触るのって私はすごく抵抗あるよ。
動物だったら触りたくなるけど・・・
それと自分の子をたらいまわしに抱っこされるのもなんか嫌だなあ。
858名無しの心子知らず:03/02/18 08:45 ID:gQjVJC3W
昨日ディーラーでキッズルームで一緒に遊んでいたら
(車の査定中で待ち時間)他の親子連れが来て
子供とパパが入ってきて私を見たママが一言
「この子は一人で遊べる子だから置いといて
いいわよ」と。そしてパパは「そうなの?」と
出て行ってしまった。
当然ながらこっちにかまってモードでうっとおしい。
本読んでれば自分も、抱っこすれば…とエンドレス。
よく見れば歩き始めのよちよちで…
よくほっとくなぁ…と思い査定終わったので部屋出てみると
その子ももちろん親に甘えモードで出て行く。
結局はベビーシッター代わりに利用しようとおもったのかもと
ムカついた〜
859名無しの心子知らず:03/02/18 08:48 ID:XdBVuItp
うちの会社、産休もしくは退職すると、必ず一度は子供連れて
いかなきゃいけない・・・って暗黙の了解があるんだけど、
一度事務所改装の時に、1歳になる子供を背負って退職した先輩が
手伝いという名の遊びに来たことがあった。

本人は手伝ってるつもりかもしれないけど、
周りからみたら本当に迷惑だった。
860名無しの心子知らず:03/02/18 09:19 ID:PWMpKzx9
>>858
わたしも昨日スーパーのちびっ子広場で保母さんやらされたよ。
一歳半の娘と行ったら、先客で三歳ぐらいの男の子と女の子がいた。
親は見当たらない。かまって、かまってって感じで話しかけてくる。
どうやら母親同士で服を見に行ってるらしい。
うちの子はじっとして遊ぶというより、ちょっと油断するとすぐスペースを飛び出して
売り場の方に行っちゃうから目を離せない。
でも、お話ぐらいならと思って一緒に遊んでたら、案の定うちの子が脱走。
私が追いかけていくと二人も揃って脱走。その後、延々その繰り返し
うちの子一人追いかけるならまだしも、3人追いかけるのはツライ。
すると、親がのぞきにきて「○○くん、外でちゃダメヨ」とだけ言ってすぐ消えた。
わたしが「赤ちゃんはまだ注意されてもよくわからないけど、
ぼくたちはママにも怒られたんだから出ちゃダメだよ」と言い聞かせてもダメ。
すると、もう一人の親が注意に来て、またすぐ立ち去ろうとする。
それでキレて、その親二人を探してつかまえて
「うちの子はまだ1歳半で走り回っちゃうんで、あと二人も見てられないんで
ちゃんと見てていただけますか!」って言った。
でもヘラヘラ笑って軽くうなづくだけ。心底、つかれたよー。
861名無しの心子知らず:03/02/18 09:22 ID:YQDj/Ei2
>>860
>その親二人を探してつかまえて
「うちの子はまだ1歳半で走り回っちゃうんで、あと二人も見てられないんで
ちゃんと見てていただけますか!」って言った。

あなたお人よしっていうかなんというか・・
だから相手に見抜かれて
>ヘラヘラ笑って軽くうなづくだけ
っていう態度をとられるんだよ。

自分の子だけ追いかけてればいいんだよ。
何かあってもあなたに責任はないんだから。
私だったら黙って消えるけど。
862名無しの心子知らず:03/02/18 09:27 ID:II/Qs0SW
>860
861に同意。
お子さんが出ていっちゃったとき、おいかけるのは自分の子だけで十分。
かまってチャンの放置お子様も適当に無視してたほうがいいよ。
863名無しの心子知らず:03/02/18 09:28 ID:6YgWN/Tb
>861
禿同
よそのガキ相手してくれる優しいおばちゃんが多いんだね。ここ。
864名無しの心子知らず:03/02/18 09:28 ID:537T6E2g
>>858
それ、すごい非常識だね。
親は計算ずくですな。
よちよち歩きの子が一人で遊べる時間なんてたかが知れてるよ。
865世直し:03/02/18 09:29 ID:2sMq31y9
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
866名無しの心子知らず:03/02/18 09:30 ID:uvySNvly
私もその子達が勝手に外でたってほっとく。
だってなんにもあなたに責任ないじゃん。
自分の子だけみてればいいんだよ。

なまじ中途ハンパに面倒みてやったりするから
「なんかあのお母さんがみててくれてるみたいだからヘーキよ」
ってアテにされちゃうんだよー。
867名無しの心子知らず:03/02/18 09:37 ID:YQDj/Ei2
放置の子供がこっちに近寄ってきた時点で
プレイルームで遊ぶのは諦める。
子守りなんていやだもん。
868名無しの心子知らず:03/02/18 09:41 ID:II/Qs0SW
>863
保護者がついてる子なら普通に一緒に遊ぶけどね。
放置子供は愛情に飢えているのかずうずうしいほどかまってチャンで相手してられない。
放置親はそれを「物怖じしない」とか「積極的」とか都合よく解釈してそう。
869名無しの心子知らず:03/02/18 09:47 ID:fzHdnnEo
でも、そういう子にもしも何かあったら…
自分に責任はなくても気分が悪いから
あんまり危ない事してたら注意してあげちゃうな…
甘いのかな、私。
870名無しの心子知らず:03/02/18 09:50 ID:II/Qs0SW
>869
自分や自分の子、そのほかに危害を加えてる状態なら注意するけど。
本人が危険なときにも注意はする。
でもそれ以外はかまわない。
871名無しの心子知らず:03/02/18 09:51 ID:m9VMoDjO
放置親は「子育ては社会でするもの」とか都合良く解釈してそう。
でも、損な役回りだけど863みたいなお人好しサンがいないとダメだと思う。
他人の子守なんてイヤだっていうドライな人ばっかじゃ殺伐とする。
872名無しの心子知らず:03/02/18 09:51 ID:uvySNvly
>869
別にいいんじゃない?自分がやってあげたくてするのなら。
ただそれなら後で「なんで私がよその子まで・・」って
相手の親に不満をもつのはスジ違いってことでしょ。
873860:03/02/18 09:54 ID:PWMpKzx9
そーか…子どもは悪くないしって思っちゃうんだよねー。
甘かったのか…これからはもっとクールになりまつ(´・ω・`)
874名無しの心子知らず:03/02/18 09:55 ID:537T6E2g
>868、871

同意w いいところ突いた!
もし、放置餓鬼をかまってやらなかったら、「最近、子供嫌いな人
って多いのよね〜恐いわ〜」とか言い出しそう<放置親
875名無しの心子知らず:03/02/18 10:16 ID:NxkdGeC3
プレイルームで巻添えになったよ…
2才3才の年子を抱え、この2人をみているだけで一杯一杯だったのに
回りには私ともう一人のママンしかいなくて、遊んでる子供は6人
うち放置されてる子供は3人

放置されてる子供(推定4才)が他の子(推定3才)を突き飛ばし
転んだ拍子に口を切った。

親が居ないもんだから、私ともう一人のママンがティッシュだの世話した着後に
怪我した子の母親登場(推定30代前半)。誰がやったのだなんだと大騒ぎ
挙句、大人がいながら(私達)何見てた!ときたもんだ

「放置してる貴方は何してた?文句言われる筋合いはない」と勇者ママン
私は、事情を話して店内放送で放置さられてる子の親を呼んでもらった…(やりすぎか?)

突き飛ばした子のママンは、迷惑かけたと一礼したけどねぇぇ

なーんーだーかーねー
876名無しの心子知らず:03/02/18 10:19 ID:B1kaCF4U
>「放置してる貴方は何してた?文句言われる筋合いはない」と勇者ママン
私は、事情を話して店内放送で放置さられてる子の親を呼んでもらった…(やりすぎか?)

よくやった、感動した。
877名無しの心子知らず:03/02/18 10:24 ID:uvySNvly
>大人がいながら(私達)何見てた!

うわ〜〜自分のこと棚にあげてカンチガイも甚だしいね。
見てなきゃいけないのは自分だろうに。
とんだとばっちりだったね。
878拾 ◆JUU/10r/is :03/02/18 10:24 ID:mvcR1CFi
>大人がいながら何見てた

( ゚Д゚)ポカーン・・・放置の結果なのによくこの台詞がでたもんだ・・・

「何見てた」ってそりゃ「自分の子」に決まってるよ。
879名無しの心子知らず:03/02/18 10:30 ID:KgGHa345
みなさんにお伺いしたいのですが、子供の年齢を偽ったことってありますか?
例えば、レストランや遊園地って4歳以上から有料になったりしますよね。
4歳になった途端、きちんとお支払いしていますか?
私の周りは、結構3歳で通している人が多く、いけないこととはわかってながらも
漏れず私も数回やってしまいました。

880拾 ◆JUU/10r/is :03/02/18 10:35 ID:mvcR1CFi
>>879
4歳から有料の遊園地で、前にいた親が子供に「今日だけ3歳だからね?」
「今日だけ3歳って言うんだよ?わかった?」とずっと言ってた。
そうしたら係員に「僕いくつ?」と聞かれたその子が
『今日だけ3歳!』と。

1歳から有料とかで11ヶ月と言うならまだアレですが、もの心ついてる
子供だけに、とりあえず払ってました。
881名無しの心子知らず:03/02/18 10:38 ID:II/Qs0SW
>879
他人がやってれば自分もやっていいってもんでもないけどね。
882名無しの心子知らず:03/02/18 10:39 ID:B9LOqImT
869さんの気持ち解る(ToT)

そういうときは、放置子に情が移る前に、プレイルームを立ち去ります。見なかったことにしてしまいます。
883名無しの心子知らず:03/02/18 10:40 ID:qcLCL700
周りの人はみんな歳ごまかしてるけど、私はしない。
なんかすっごく恥ずかしい行為だと思えるから。
「正義感!」というより「恥ずかしい」
恥ずかしいことはしたくないよ・・・。
ほかの人がしていても私は恥ずかしくないのでなんとも思わないけどね。
884名無しの心子知らず:03/02/18 10:41 ID:PlZ4e46P
>879
漏れは裕福じゃないけどそんな貧乏くさいことしたことないよ。
つか、そこまで安くあげることに固執しながら遊びに行って楽しい?
885名無しの心子知らず:03/02/18 10:45 ID:NSlmt/lR
私はやったことない。
だけど、ムチュコは赤ん坊の頃から大きかったので逆に
2才なのに3才に見られて遊園地のお姉さんに怪訝そうな
顔された。
886名無しの心子知らず:03/02/18 10:46 ID:x4zcNdQ8
>883に同意かな。
なんとなく恥ずかしいんだな、子供にも自分にも。
887名無しの心子知らず:03/02/18 10:50 ID:bPETLZYN
知人家族が果物狩り(4才から子供料金)に行ったとき
「3才です!」と言い張った奥さん。
どう見ても3才に見えない子なのにさ。
最終的には農園の方が
「お母さんが3才というならそうなんでしょ。」
とあきれた言い方で入園させてくれたとか。
奥さんは自慢げで旦那さんは顔から火が出るほど恥ずかしかったって。
「じゃ、おまえが止めろよ!」と私が心の中で思ったのは言うまでもない...。
888679:03/02/18 10:50 ID:KgGHa345
他人がやっているから、やっていいとは思っていないし、今はしないけど4歳になりたての時に
数回していました。ごめんなさい。
こういうことをあるから>>885さんみたいに正直なかたにご迷惑をおかけしてしまうのですね。
すみません!!!
周りの人は、すでに5歳の誕生日が近いと言うのにまだ「3歳」で通しているから
みなさんはどうしているのかなと思って質問させていただきました。

889名無しの心子知らず:03/02/18 10:53 ID:II/Qs0SW
逆パターンってあるよね。
幼児じゃなくて、小学生とかでも。
従兄弟のお兄さんが、すごいガタイがよくて(縦にも横にも)
4年生くらいでも中学生と間違えられるから、
電車乗るときは必ず名札つけてろ、と親に言われていたよ。
890拾 ◆JUU/10r/is :03/02/18 10:57 ID:mvcR1CFi
>>888
うん、気持ちはわかるです。
同じ年に生まれた子数人と出かけて、うちだけ誕生日を迎えていたから
有料って時は、正直「損した気分」になったもんです。
でもなんちゅうか、子供がいると「矜持」の気持ちが強くなるというか、
「ズル」して得をしてる人を「得してる」とは思わなくなるというか。
きっと平気な人は平気な人どうしで仲がいいんだと思います。
891名無しの心子知らず:03/02/18 10:59 ID:cSHSANL4
スレと関係ないけど、わたしもそうだったよ。
体格がよくて、ランドセルしょってないと小学生に見えなかった。
高学年のころは、高校生に間違われて。
バスの運転手に疑われたんだけど、小学生だから身分証明書も学生証もないし
「まあ、今回は子供料金でいいよ」みたいに言われて家に帰って泣いた。
小柄な友達は中学卒業ぐらいまで子供料金で乗ってたし。親にそうしろって言われたらしい。
892名無しの心子知らず:03/02/18 11:00 ID:SNDxc5B1
「矜持」
読めない無知なアテクシに読み方教えて
893名無しの心子知らず:03/02/18 11:01 ID:II/Qs0SW
矜持=プライド(らしい)
また語彙が一つ増えました。ありが豚。
894名無しの心子知らず:03/02/18 11:01 ID:II/Qs0SW
読みは「きょうじ」「きんじ」だそうです。
895拾 ◆JUU/10r/is :03/02/18 11:05 ID:mvcR1CFi
>>893
フォロー、ありがと。
自分に誇りを持つとか襟を正すとかそんなかんじ?
たまにはわしも辞書引こうと思いますた。
896679:03/02/18 11:07 ID:KgGHa345
>>890
ありがとうございます。
他のお母さま方が払わないのに払うようにした途端、しばらく声がかからなくなりました。
うちを誘うと払わなくてはいけなくなるから・・・ということでした。
自分もやってしまって反省しています。
897名無しの心子知らず:03/02/18 11:08 ID:SNDxc5B1
みんなありがとう。
パソコンのおかげでますます語彙が増えたものの、
誤変換も多い今日この頃。
漢字ドリルやり直しに逝ってきまーつ
898名無しの心子知らず:03/02/18 11:14 ID:B4dKO0c1
漏れは高2の時に最寄の無人駅で電車待ってたら駅員に「小学生?中学生?」と聞かれた。
思わず「小学生」と答えて子供料金で電車に乗りました。
中学の頃は有無を言わさず子供料金で駅員が売ってくれたのでそのまま買っていた。
だって大人の買うと改札で「間違えて買ったの?小学生は○○円でいいんだよ」と言って
わざわざ駅員が子供のやつに買い直してくれるんだよ。
899名無しの心子知らず:03/02/18 11:27 ID:y4nVnCGd
私も子供の頃から背が高く、小学校入学時で130cm、小5で160cmあった。
ので、当然よく間違えられたさ。
そのときは一人で電車に乗ることなんてなかったから
いつも母がフォローしてくれて、終いには保険証持ち歩いてたよ。
我が息子も4歳になったばかりで110cm・・・。
ちなみにウチはズルしたことないです。私が子供の頃にさせられた記憶もない。
900名無しの心子知らず:03/02/18 11:52 ID:KFfY2vzF
娘が乳児の頃に機関銃をかまえるような抱き方がいいと
だだをこねられ仕方なくアクロバット抱き(?)で歩いていたら
すれ違った女子高生に「あんな抱き方されてかわいそー!」と白い目で見られた。
子供をおもちゃにしてるわけでもせっかんしてるわけでもないのに。

901名無しの心子知らず:03/02/18 12:01 ID:Hf/TuUjd
自分も小さい頃から背が高くて、親は疑われるのが
めんどくさくて幼稚園なのに小学生料金払ってたとか
いってた。
でも小6ぐらいになって(165cm近くあった)一人で
切符買うときに「子ども1枚」とかいうとびっくりされて
たけど、こんなあからさまな嘘つくわけないと思われるのか
わりとすんなり受け入れてもらえたりもした。
902名無しの心子知らず:03/02/18 12:13 ID:IK0wZuRX
当時は独身だったから、親じゃないんだけど、
地元で働いている子が、友達の会社が休みの日にその子の通勤用の定期券を借りて
都心まで出掛けてたよ。
今は親となって子供料金をごまかしてるのかなあ?
って、ちらっと思ってしまったよ。
903名無しの心子知らず:03/02/18 12:18 ID:dWqRc50B
よくROMしてたママさんの掲示板があるんだけど、そこのママさん、
子供がインフルエンザ発症してもう熱が下がったからって保育園行かせてる・・・
登園させてから主治医に電話してそれを言ったら「すぐ迎えに行って!今週いっぱいは
登園はダメ」と言われたらしいのに、昨日も登園させたそうだ。
子供をなだめるのが大変とか書いてあったけど、自分が大変だからって
インフルエンザ菌を保育園でばらまくのか???
(子供のインフルエンザって熱が下がってから5日位感染力があるそうなのに)
もう二度とROMのみとはいえ、そのHPに行くのはよそうと決心した。
904名無しの心子知らず:03/02/18 12:23 ID:wBIQ8CKq
>>903
うちの子が行ってる幼稚園(同じクラス)では水疱瘡で休んだ子が2日で
登園してきました。
その後クラスで大流行!もちろんうちも水疱瘡なりました。
905名無しの心子知らず:03/02/18 12:34 ID:5iZOuzKY
>>903-904
ホントそれ止めて欲しい!!
完全に治ってからとまでは言わないが、
主治医の許可が出るまでこないでくれ。
息子が通ってる保育園にも1〜3日休んで来る子供いるんだよね。
インフルエンザの菌なんて撒き散らされたら、
下手したら命とりの恐れもあるのに、
親は他の子供のことなんて考えてないんだよね!!
906名無しの心子知らず:03/02/18 12:36 ID:St0MZ51K
うちは4月から幼稚園入園だけど、入園のしおりにご丁寧に
「園を休ませなければならない病気」一覧がかいてありましたよ。
いわれないとわからないのがいるからなんだろうね。
かいてあっても連れてくるやつもいるんだろうな。
907名無しの心子知らず:03/02/18 12:45 ID:BUPvInzS
>>903-901
みたいなケースはお母さんが仕事してるからなの?
908名無しの心子知らず:03/02/18 12:46 ID:St0MZ51K
>907
保育園ならそうなんじゃないの?
909名無しの心子知らず:03/02/18 12:46 ID:BUPvInzS
りんく間違えた。
>>903-904でした。
910名無しの心子知らず:03/02/18 12:47 ID:luunDu9k
>903
私の場合、子供じゃなくて、親の話ですが。
ある園ママが園の友達親子を自宅でのお茶に招待してくれました。
その直後、我が子がインフルエンザになりました。
聞くと、招待された子全員がインフルエンザにかかった模様。
招待してくれた園ママに
「お宅のお子さんは、大丈夫?」とメールしたら、
「ウチの子は、予防接種をしたからか、ピンピンしてるよ」との返事が。
あとで聞いたら、その園ママ、自分がお茶会の前日まで、
インフルエンザで寝込んでたそうで。
誰も「お宅に行きたいわ」とか「この日にお茶会がしたいわ」と
言ったわけでもないし、その日でなきゃ都合が悪かったわけでもないのに、
なんで中止してくれなかったんだろう…。
その後しっかり我が子からインフルエンザを貰った私。疲れました。
911903:03/02/18 12:48 ID:dWqRc50B
>904
水疱瘡・・・それで行かされた子供がかわいそう。もちろん他の幼稚園児は
もっとかわいそうだな。

>905-906
病気の場合は主治医の許可が出てからって基本だと思うのに、やらない
ママさんってほんと多いですね。リアルでもネットでも驚きっぱなし。
まして保育園だったら基本的には働いてるお母さん多いんだから、
病気うつされたら迷惑だよね。

>907
いえいえ。専業さんです。
912名無しの心子知らず:03/02/18 12:48 ID:537T6E2g
>906
います。皆勤賞狙いにヤシとか。
913名無しの心子知らず:03/02/18 12:49 ID:CeF+0m4N
>906
うげ・・医者に止められても行かせるのか。
確信犯なんだなー。
それも、「なだめるのが大変だから」・・・。

・・・あいた口がふさがりません。
914名無しの心子知らず:03/02/18 12:49 ID:BUPvInzS
>>908
やっぱりそうなのかぁ。

周りに迷惑(他の子の親や仕事場)だし
やっちゃいかんわなぁ。
以前37.6℃の微熱では保育園に連れていくか?
みたいな議論があったけど、なんか根深くて難しい問題だなぁ。
915名無しの心子知らず:03/02/18 12:51 ID:BUPvInzS
>>911
>いえいえ。専業さんです。

うわぁ、マジですか?
私も専業やってるけど、働いてるお母さん達の足を引っ張るような事は
したくないよ。
同じ母親同士、まして仕事持ってるお母さんなんて大変だろうに・・。
916名無しの心子知らず:03/02/18 12:54 ID:537T6E2g
>>911
専業なのに保育園って、子沢山?
917名無しの心子知らず:03/02/18 12:56 ID:KHt9pfgv
ベタな人見ました。
子供がスーパーでワインの冷ケース
(アイスのケースのような形)に
よじ登っているのを発見したママン。
サッと子供の側によって
「ホラ!あそこのおじちゃん見てるでしょ!
見てるでしょ!見てるでしょ!ホラ!怒られるよ!」

「あそこのおじちゃん」は奥さんらしき人と
ワインを選んでいただけだよ・・
918名無しの心子知らず:03/02/18 12:57 ID:fzHdnnEo
>900

今更だけど、「機関銃を構えるような抱き方」ってwww
なんかすごくワラタ
919名無しの心子知らず:03/02/18 13:04 ID:KHt9pfgv
>>903
昨日の近所のバカ主婦AとBの会話
A「なんでインフルエンザ治ってから2日間登校しちゃいけないの?」
B「え〜?あれ、ただ単に体力落ちてて休ませなきゃいけないからじゃないの?」

920名無しの心子知らず:03/02/18 13:11 ID:hIP1Z/nd
世の中、インフルエンザ大流行!の頃小さい女の子を連れたお母さんが
トレイにパンを載せる方式のベーカリーに入店してきました。
女の子は具合が悪いらしく「げほっげほっ」と咳をしていて
(勿論、子供が手で咳を塞ぐわけもなく)陳列棚にむきだしの焼きたてパンに
咳をトッピングしていました。速攻、パンを棚に戻して買わずに帰りました。
せめてマスクさせるとか・・といってもしないですよね。
あれ見てから、カバーしてないパン買うの、嫌になっちゃいました
921名無しの心子知らず:03/02/18 13:15 ID:537T6E2g
>920
子供が咳き込んでいてもマスクをさせない親って多いよね。
ある程度の年齢になったら、嫌がっても諭してつけさせるべきだと思う。
あと、咳が出そうな時は口に手を当てることも教えないと。

それよりも、その女の子は具合が悪かったんだよね?カワイソウ。。。
922名無しの心子知らず:03/02/18 13:43 ID:lAVdgkPR
子供が風邪で‥とかいうといやな顔する上司いるけどさ、あまり休みすぎてクビになるのもなんだけどさ、

保育園行って、確信犯にウツされてしまうほうが、理不尽だと思い。
923名無しの心子知らず:03/02/18 13:47 ID:s0r2zIMh
ひさびさに小町に行って、2つほど面白かったスレを拾ってきました。

●赤ちゃん連れのセールについてアドバイスください
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003021200044.htm

●不妊サイトがいきなり妊娠サイトになってしまって
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003021200009.htm

上のほうは有名なキティさんの新作。
下は非常識な親というカテゴリーからはちょっと外れるけれど、
結果としてはいずれそうなるのではないかなぁと。
924名無しの心子知らず:03/02/18 13:50 ID:Xq72EKSP
病児保育をお願いできる場所ももう少しあったらいいのにね。
保育園で一部屋だけ病気の園児を見てくれる部屋を作るとか。
925名無しの心子知らず:03/02/18 13:57 ID:gnKqgMSF
可愛くて可愛くてスレの196、なんかなー。
子供も気持ち悪い。
926名無しの心子知らず:03/02/18 14:03 ID:FonwAJ0N
ファミレスで、ドリンクバーのジュースを入れようとしてたら、
小汚い2年生位のガキ男が、ななんと、
氷を手でかき出してグラスに入れてたの。
凄い勢いで。
「ちょっと!!手、突っ込んじゃだめよっ!ちゃんとトングで取りなさい!」
と、思わず注意。
糞親は何処だと、目で追ってたら、なんと、ドリンクバーのすぐ横の席だよ。
腹の出た、油っぽい背広来た親父と、海苔が張り付いたみたいな髪の毛した、でれんこ母。
聞こえてるくせに、「関係ねーよ」と退廃的に座ってました。
息子には、お咎め無しさ。
そこだけ、空気が淀んでますた。
きっと、お家も汚ねーんだろなと思いました。
927名無しの心子知らず:03/02/18 14:09 ID:AwPPFESN
水疱瘡ね・・・うちの子、3日で治ったんだよ。もちろん、医者の証明つき。
なぜかというと予防接種をしてたから。ワクチン打ってても水疱瘡はかかることが
多いんだけど、非常に軽く済むらしい。
904のお子さんのクラスの子はこういうケースじゃないみたいだけど、こんなことも
あるということで。
928名無しの心子知らず:03/02/18 14:30 ID:D15JY1Uj
>>903
>もう二度とROMのみとはいえ、そのHPに行くのはよそうと決心した。
そうだよね。自分の常識とは違うなと思ったHPは見なければいいだけ
だよね。世の中にはわざわざ見て不快だうざいと文句言うやつがいる…
929名無しの心子知らず:03/02/18 14:39 ID:CbbhQshe
友達が出産して実家に帰っていた。
私のときも実家にお祝いを持ってきてくれていたので友達の携帯に
「子供(当時5ヶ月)連れて行ってもいい?」と聞いたら
「いいよ、来て来て」と言ったので出掛けた。
で、行ってみたら友達の妹が風邪をひいて仕事を休んでいた。
正直、それならそうと言ってくれ、と思った。
そして翌日、私は風邪をひいた。
まぁ、子供は大丈夫だったし、そこの家に今まで小さい子供が
いなかったから仕方ないか、と思っていたが先日
「実家に泊まりに行こうと思ってたら、父さんが風邪ひいてるから
行くのやめた」と言っていた。
…なんか納得できなかった。
930名無しの心子知らず:03/02/18 14:47 ID:7bKZNNru
インフルエンザネタに遭遇!!
ちょっと大きめのスーパーの「子どもの広場」(ボールプールみたいのもある)で
顔を真っ赤にして咳ごほごほしつつもすっごく元気いっぱいの5歳位の男児が遊んでいた。
そばにはニコニコしながら母親。
そこに、男児と同じクラス(幼稚園らしい)の子どもの母親登場。
「あらっ??○○君、インフルエンザで休んでるんじゃないの??」

周りが凍り付きました。私も2歳児遊ばしていたので固まりました。
したら、その母親
「そうなの〜。でも今熱は37’8度まで下がったし、家にいても退屈だから
ここで遊んでいるのよ〜。幼稚園に電話したら、来ちゃダメって言われちゃって」

おいおいおいーーー!!!
瞬時に、周りにいた数組の母子が急いで立ち去りましたよ。
うちも、買い物終わってなかったけど速攻帰りました。
あー、怖かった。あの時一緒にいた母子達がみんな感染しませんように・・・。
931名無しの心子知らず:03/02/18 14:49 ID:DzEfOnyP
なんか軽い罪でいいから、そういう母親には刑罰与えてほすぃ……
>インフルエンザ菌振り撒き母
932名無しの心子知らず:03/02/18 14:57 ID:7fP+92Jm
水疱瘡に無頓着な親はほんと許せないよ。
友達、うつってるかもしれないからってしばらく出かけないでいたら、
当のうつした可能性のある親に「何してんのよ!遊ばないの?」なんて
言われてたわ。見ていて腹が立ったよ、その無神経な一言で。
933名無しの心子知らず:03/02/18 15:03 ID:537T6E2g
幼稚園でも登園しないように言われているのに、園児未満の乳幼児がいる場所
で遊ばせるだなんて凄いね〜。休ませなければならん理由を理解していないね
。少しは勉強すれ!
934名無しの心子知らず:03/02/18 15:13 ID:gQjVJC3W
うん、治りかけって怖いよね。
子供はだんだんと持て余してくるけれども
親がちゃんとしていて欲しい。
「うちは水疱瘡あけなんだー」とベタベタ触れられてから
言われた。「下の子は潜伏期間中かも」とまで。

あー早く二週間何もなく過ぎて欲しい。
935世直し:03/02/18 15:14 ID:2sMq31y9
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、デリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
936名無しの心子知らず:03/02/18 15:16 ID:7fP+92Jm
水疱瘡は、潜伏期間が長いんだよね。2〜3週間。
本当にカンベンしてほしいと思うよ。
937名無しの心子知らず:03/02/18 15:23 ID:537T6E2g
でも、いざうつっても、そういう親に限って「良かったわね!早めに
貰っておいて〜。」とかほざくんだよなー。
938名無しの心子知らず:03/02/18 15:28 ID:hdL8agIr
うちの保育園は、完治証明書ってのを出さないと
登園させてもらえない。(インフルエンザや水疱瘡)

ところで、保育園にどんな服装させていってますか?
上下別々の服でお願いします、って何度も保育士さんが
言ってるのに、股下スナップのつなぎの子がいるの。
1歳のクラスなんだけど、あんよは上手だし、すごく
その子のための着替えに時間かかって大変。

その子の親はお迎えに来ても保育園の駐車場に車を
止めないで、玄関に横付け、エンジンかけっぱなしで
子供連れに行くし。なんだか嫌だわ。
939名無しの心子知らず:03/02/18 15:29 ID:BUPvInzS
>>937
それよく聞くむかつく開き直りだよね。

水疱瘡なんて多少大きくなって「かくのは我慢してね」を
実践できないと後に酷いことになるからね。
私も3歳の頃に友達からもらったらしいんだけど、
かきむしってしまって、額にばっちり痕が残ってるからね。
学生の頃はいやだったなぁ。
そういう私は今、帯状疱疹で子供(2歳)に水疱瘡が移ってやしないかと
ヒヤヒヤしております。
940名無しの心子知らず:03/02/18 15:59 ID:AjdDWkkr
>939
ご自分が辛いのにかわいそうですが、たぶん
お子さんに水疱瘡うつるとおもいます。
私の友達も父親が帯状疱疹になり、お子さんに
しっかり感染しました。
でも水疱瘡は今とてもよく効く薬があるので
一つでも水泡を発見したら、すぐ病院に行って
薬を飲めば、たいした発疹にならず大丈夫です。
毎日3回くらい発疹チェックをしてね!
帯状疱疹、痛くて辛いと思うけどがんばって!
941名無しの心子知らず:03/02/18 16:08 ID:jsqrosOG
病気ネタ遭遇しました
市の子育て支援施設に乳幼児を遊ばせるスペースがあって
子供(もうすぐ1歳)を連れて行ったんですが、
ベビーベッドに9ヶ月の子が寝ていて、お昼寝かなぁと思ったら
おでこに冷えピタ!! 真っ赤な顔!!
上の子を遊ばせていた母親はしばらくして、
「今から病院行ってきまーすっ」って(あぜん)
連れてくる方も連れてくる方だけど、中に入れる職員もどうかと・・・
うちの子にうつらないかどうか、しばらく心配です。
942名無しの心子知らず:03/02/18 16:09 ID:BUPvInzS
>>940
ありがとう。
幸いにも発疹はすごく少なくて済んだし、
抗ウィルス剤もしっかり飲んだから、今は微妙な痛みだけで
ほとんど治ったのよ。
ただ、痛みだけの時(医者行く前)にお風呂一緒に入ったことがあってね。
それがすごく引っかかってる・・・・。
でもあなたが言ってくれたように、子供の全身チェックをして、
早めに対処できるようにしときます。
943名無しの心子知らず:03/02/18 16:37 ID:gQjVJC3W
実家に帰る時に実母が帯状疱疹になったけれど、
母の先生から「一才過ぎている子供ならばいいですよ」と
言われたので(一才以下だと大変らしい)帰ってしまった。
なんともなかったのだが
ホントはいけなかったのか…医者の言うこと信じてた。
944名無しの心子知らず:03/02/18 16:50 ID:6SIfDEoe
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
945名無しの心子知らず:03/02/18 16:53 ID:BUPvInzS
>>943
>>942ですが、私も主治医から「ほとんどは大丈夫」と言われたよ。
でも
「移る可能性が低くてもあるから、しばらくは用心して視てやってね。」って。
だからちょっとビクビクなだけなのよ。
不安にさせてしまってごめんね。
946名無しの心子知らず:03/02/18 16:54 ID:IdRhjF/j
>939さん
うちの子も2歳の時に水疱瘡にかかりました。
上の子が幼稚園(多分)でもらってきたのが感染したんだけど、
上の子よりも軽くすみましたよ。
お医者さんから「今はよく効くいい薬があるから、予防接種もしなくて大丈夫」って
言われて予防接種もしませんでした。
もしや?って気を付けてると発見も早いから、
>940さんのおっしゃってるように大した発疹にならないと思います。

>939さんもお大事にね。


947名無しの心子知らず:03/02/18 17:05 ID:BUPvInzS
>>946
ありがとう。
しばらくは慎重に見るようにします。

>>940さんも >>946さんも
耳寄り情報と心構えを教えてくれてありがとうね。
948名無しの心子知らず:03/02/18 17:39 ID:7BMhOq4t
幼稚園、保育園にいってれば
病気をもらってくるのも仕方がないこともあると思うんだけど
「一番最初は誰々だった」ってすぐに犯人さがしみたいなことを
言い出す人が嫌。
罹ってるのがわかってて登園させる確信犯は非難されるべきだけど、
そうじゃないなら心の中で思っても口では
「お互い様」って言ってほしい。
949名無しの心子知らず:03/02/18 17:43 ID:EQ5QV5pZ
一種のバイオテロだな>伝染病バラマキ親
950名無しの心子知らず:03/02/18 18:27 ID:lkJ9md25
今日子供を小児科に連れていった。
手をつないでいたが、段差で転んだ。
「がんばってた・・」と言い終わらぬうちに
後ろからきた小学生を連れた母親がうちの子をまたいだ・・・。(゚Д゚)ハァ?
小学生はまってたのに。そして「早くおいで」とせかしていた。

あまりの出来事に、いつもなら一言いうワタスですが目が点ですた。
951名無しの心子知らず:03/02/18 18:30 ID:g2V+VKzy
バイオテロ・・・
うちの幼稚園でも去年いたなあ。
おかげで2週間後に罹患園児続出、しかも年長児だから最後の行事に出られない子が多数。
テロ親はまるで他人事のように「あらかわいそうね〜」なんて平気で言っていたよ。
皆、心の中で「誰の所為だよ!」と思っていたら、勇気のある人が直接言ってくれたらしく、
後日になって謝罪の電話をかけまくったらしい・・・
952名無しの心子知らず:03/02/18 18:30 ID:Gt+4MI/9
>950
>「がんばってた・・」と言い終わらぬうちに
「がんばって立って」って言おうと思ってたということ?
確かにまたいでいくのはびっくりだけど人が後ろにいるときは
とっとと立たせないと迷惑だよ・・・。
953名無しの心子知らず:03/02/18 18:35 ID:+ggKCMWf
水疱瘡はやっているのかな?

うち、2才児がいるのですが、先週、久々にアパートの(去年から幼稚
園に行き始めた)子に昼間会った。
うちの子その子の所に走りより抱きつく。
見かけた時、結構遠くだったので気付かなかったのですが、近くで見
たらその子水疱瘡(カサブタ出来始め)でした。

その子のママン曰く
「うちの子軽いし、体力有り余っているから外で遊んでたの。どうせ兄弟
同士で移っているし、早めにやった方が良いって聞くから貰っとけば?」
と。

「貰っとけば?」か、いずれ貰う物かもしれないけど、こんなインフルエン
ザもはやっている時に貰ってモナー。
って

再来週あたり出るのかと思うとなんかガックリ。
954名無しの心子知らず:03/02/18 19:16 ID:yJM6nGaG
>>951
あなたの書き込み去年の今頃見たような気がする。
955名無しの心子知らず:03/02/18 19:16 ID:5pd4Y/QT
>>952
イヤイヤ、読んでるこっちまで目が点だったんですけど。
だってまたぐかぁ〜普通。赤の他人をだよ!
後ろの人に迷惑もなにも、「がんばってた・・」って言ってる時間ってほんの数秒でしょう?
普通ちょっとくらい待つか、すみませんって声を掛けるかするでしょう?
その親の子は待っていられるのに。それとも>>952 は普段赤の他人をまたいでるんですか?
956名無しの心子知らず:03/02/18 19:17 ID:S4xiWMey
>952
そういう問題じゃないでしょう。
子供とは言え人をまたぐなんて言語道断。
転んだ子ぐらい待ってあげればいいのに。
>950の文面だと、もたつくもたつかない以前の問題だと思うけど。
957名無しの心子知らず:03/02/18 19:18 ID:/Kosc02g
他人をまたげるその神経がわからん。

ま、実際は一人抜いて診察時間を早くしたかっただけでしょ。
待ち時間は短い方がいいもんね、小児科って連れが多いから待ち時間読めないし。
958名無しの心子知らず:03/02/18 19:23 ID:yJM6nGaG
階段って事で思い出した。
デパートの狭い螺旋階段で
子供がハイハイしながら登ってた。
その横で母親
「ガンバレ♪ガンバレ♪」
抜かせず、うしろは長蛇の列。
母親の連れが「ねぇ、後ろ並んでるよ」といったら
チラッと見て
「ガンバレ♪ガンバレ♪」

またいでやりたかったわ。
959名無しの心子知らず:03/02/18 19:26 ID:Gt+4MI/9
>955
文章よく読んでね。私もまたぐのはびっくり、と書きました。
確かにほんの少しも待てないと言うのはおかしいし
またぐなんてもってのほか、とは思ってます。
960名無しの心子知らず:03/02/18 19:28 ID:MCGui37K
>>958
そういうのは母親が性格が悪いね。
とっさに転んだのをまたいでいくのは、またいだ方がDQNだけど
案外段差でお子さん転ぶ前に後ろから「オラオラ」と踵蹴って歩いてたり
して…
961名無しの心子知らず:03/02/18 20:15 ID:4FmTeefu
いい!
子供のやること!
ついでに蹴ったらあらあらごめんなさ〜いっておほほほ笑いでおっけー
いけいけ!
がんばれ母親に「世間」を教えてやれ!
962ひやち:03/02/18 20:19 ID:PoAcVjZv
ついでに、ジャングルジムに一緒にのぼる腹ぼてとーちゃんにも
世間を教えてやってふぉすいい!
うちの子が一所懸命登ってんのにおまえが邪魔なんだよ!おおおお!ごるあああ!
963名無しの心子知らず:03/02/18 20:33 ID:D15JY1Uj
>>948
激しく同意。そういう人ってなにもかも他人のせいにして生きてる感じ
964ひやち:03/02/18 20:40 ID:PoAcVjZv
がはは!
なにもかも他人のせいにするの楽じゃなあ!
しかも、他人のせい!って吼えてすっきりする香具師は
得じゃのお!
965名無しの心子知らず:03/02/18 21:14 ID:l4PzCQA9
パンをぺたぺた触る人多いと思いません?(パン屋さんで)
おばさんに多いんだと思っていたら子供連れた若いママさんもいるんです、、、
いやだわ〜〜〜
966名無しの心子知らず:03/02/18 21:25 ID:ciEw90lB
パンを直接手で触るの???
普通トングとかあるよね・・・あれのことじゃなくて?
素手で触られたら絶対にいやじゃ〜。
967名無しの心子知らず:03/02/18 21:25 ID:yJM6nGaG
子供じゃなくてママが触るの?それは見たことない。。

毒女の頃、親と一緒にパン屋に行ったら
パンを触って自分の手を舐めてまたパンを触って・・と
繰り返している子を発見。
衝撃のあまり叫んじゃったよ。
母親?店の人が気づかなかったから
子供を叱ってそのまま店を出たよ。
その後「叫んで悪かったかな」って
思った私ってちょっとズレてたかしら。
今じゃそんな事思わないけど。
968名無しの心子知らず:03/02/18 21:28 ID:9m3vF7Ue
ウザいコテハンがいるねw
969名無しの心子知らず:03/02/18 21:29 ID:l4PzCQA9
>966
素手で触るのよ〜〜
食パンなど柔らかさを手でためして一番やわいのを買っていました。(中には買わ無い人もいる)
ちょっと!って言ってしまってもいいでしょうか?
970名無しの心子知らず:03/02/18 21:31 ID:PLermGne
>969
それは言っていいんじゃない?もしくはお店の人に言うか。
だって、他人が押したパンなんて買うのいやだよう(涙)
971名無しの心子知らず:03/02/18 21:42 ID:z1EOYnl8
>>969
うちの近所のスーパーのインドアベーカリーなんかしょっちゅう
見かけるわよ。親も注意しないドキュンばっかり、店員も見て
見ぬふりというか…気持ち悪いからそこでは絶対買わない。
972名無しの心子知らず:03/02/19 00:23 ID:wXmAnE2D
子供が2歳なりたての時、インドアベーカリーの外に
低いテーブル出してその日のお買い得パン売ってたのね。
あっという間に子供が一番手前の奴を触っちゃった。
子供に「くださいする前のパンを触っちゃだめ!」思いっきり叱り、
触ったのと両隣、合計3個取って会計に行ったら
会計のとこのおばちゃんに
「まー、子供の触ったパン、買い取って行ったの貴方が初めてよ」
と言われた・・・

明らかに2歳児が手を伸ばして触れる位置なのね。
今までよその子が触ったパンかなり購入してたんだなと。
最近になって、手前のテーブルのパンはビニール包装されだしたよ・・・
973NG ◆8rx////NG. :03/02/19 00:51 ID:5jUtcFyj
おばちゃんはチェックはしてたけど、今まで見ない振りしていたのか・・・・?(w
まぁ捨てるのももったいないよな・・。触ったの知らなきゃ同じだしな・・。
974名無しの心子知らず:03/02/19 01:54 ID:+kz3fhMg
>>972

うちも似たような事があったよ。

せっかく離れたパン屋まで買いに行ったのに
子供がパンを触ろうとして
「触らないで、見るだけね!」と叱ったら
あいつ何を思ったのかくるっと方向変えて
店からダッシュで飛び出しちゃった。

せっかく買いに行ったのに買えずに帰ってきたよ…
何しに逝ったんだか。
975名無しの心子知らず:03/02/19 02:14 ID:l9J/XfoH
>>967
私も見たことあるよ。
砂糖がまぶしてあるパンを触っては指をなめ・・・を繰り返してる子だったけど。
小学低学年ぐらいだったから、「悪い事をしている」っていうのは分かってるらしく、
側にいる母親の目だけを気にしながら続けてました。
店員も気付いていたみたいだったけど、注意せず・・・。
私も根性無しだったので、注意することは出来ませんでした。
(母親に逆切れされて、面倒になるのが嫌だったので)
976名無しの心子知らず:03/02/19 02:28 ID:xOhpjNPT
逆切れする母親って、そんなに多いの?注意しても全く無視だったり、
「ナニこの人?」みたいな感じでヘラヘラしながら逃げる人が多かった
けれど。。。
977975:03/02/19 02:47 ID:l9J/XfoH
>>976
スーパーの店員してた時に、何回か経験しました。
売り物の食器で飯事をしていたから注意したら、「割れた時は弁償したら
いいんでしょ!!」とか、売り物のソファーに靴のまま上がってたので注意したら、
「子供も来そうな所に置いとくからでしょ!!」とかね。担当者に言っても
何も言わないから代わりに注意してたんだけどね。
「これも仕事の内・・」と割り切ってたら出来るけど、それ以外では、叱る気になれない。
978名無しの心子知らず:03/02/19 03:16 ID:xOhpjNPT
>>975=977
す、すご〜(汗
何でそんな人達が親になっちゃったんだろう?
それとも、育児に追われて精神的に殺伐としてきちゃったとか。。。
でも、975さんはやんわりと注意したんでしょう?仕事柄。
それで逆切れなんて、ホルモンのバランスでも崩れてるのかな?
979名無しの心子知らず:03/02/19 07:13 ID:CGdmTBMx
>>978
>それで逆切れなんて、ホルモンのバランスでも崩れてるのかな?
単に脳味噌がトーフなだけだよ。
こーゆー親には「一般常識」という文字は一生ないと思う。
こんな親に育てられる子供も可愛そうさ。
DQNがDQNを産んで育てて明日に続く〜。(藁
980名無しの心子知らず:03/02/19 07:58 ID:5WjdZnxe
子供がまたがれた者です。
書きこんだ後プチ荒れしてたんですね、申し訳無い。
「がんばってた・・」の時は手も繋いでいたままだったので
引き上げて立たせようとしていた時ですた。
子供は3歳半ですぐ立ちあがろうとしましたが
それより早く上をまたいでいったのです(w
その小児科は予約制のため、急いで受け付けしても
あまり大差ないところです。

状況説明不足sage
981名無しの心子知らず:03/02/19 08:01 ID:5WjdZnxe
補足
一歳半の子を抱っこひもで抱えていたので
すぐさま起こすこともできませんでした。

またいだ人はすぐ後ろにいたわけでなく、車からおりて
小走りにきてそのまままたいだわけです。

説明下手でスマソ sagesage
982名無しの心子知らず:03/02/19 09:00 ID:WJtIAWnv
>>980
お子さんに足とか当たらなくてご無事で何よりです。
そのまたいだ女逝って良しですね…(;´Д`)
983名無しの心子知らず:03/02/19 09:44 ID:cz/BNVmy
ライフの店内にあるベーカリーで試食用にちいさくカットしてあるパンを
何種類かおいてある。
8歳くらいの男の子と4歳くらいの女の子の兄妹が来てパン屋の人に
「ねえ!これ食べてもいいんでしょ!」
とお兄ちゃんらしき子が聞いてて、お店の人が「・・・どうぞ」と言った。
そしたら全種類の試食パン全て二人で平らげていった。
母親はベーカリーの隣の普通のパン売り場で食パンを物色中。
気づいてないのかな〜、いや声は聞こえてたはずだよな〜。
984名無しの心子知らず:03/02/19 10:27 ID:9wmA4pZw
>>980もしまたがれたのがうちのベビで、となりにうちの旦那がいたら、

「(゚Д゚)なにすんだゴルァ」

だけではすまなかっただろう。((((゚д゚;))))クワバラクワバラ

ベビカにちょっとぶつかられてもガンとばすし、、、あるいみDQでつ。スマソ。
985名無しの心子知らず:03/02/19 11:18 ID:EqCECv3d
子供の頃、人を跨いではいけませんてやかましく言われたよ。
>>980のお子さんを跨いだ母親はちゃんとした躾をしてもらえなかったんだな。
かわいそうだなあ。
986名無しの心子知らず:03/02/19 11:27 ID:Q8RGzjOd
>985
きっと狭いうちにひしめき合って住んでたから
跨いではいけませんなんて言ってられなかったんだよ。
やっぱ子育てには家もある程度の広さが必要かも。
987名無しの心子知らず:03/02/19 11:49 ID:5eWp5Mju
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 




,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
988名無しの心子知らず:03/02/19 12:04 ID:l+jqZ1Rg
たった一つしかない1000を、10人近くで争うんだもの、
踏み潰されても仕方ないね
989名無しの心子知らず:03/02/19 12:12 ID:5Y2Flkti
またがれても仕方ないね。
990名無しの心子知らず:03/02/19 12:27 ID:OPvD3X4u
あーもう邪魔ね、またがせてもらうわよ
ヨイショ
991名無しの心子知らず:03/02/19 12:47 ID:mWZeEi7z
いやだぁ、あなたおパンツまるみえよっ
992名無しの心子知らず:03/02/19 12:51 ID:AbDaC+aF
>>983
それって自分のことでしょ?
貧乏だからいつもそうやって試食させてんでしょ?
993名無しの心子知らず:03/02/19 13:05 ID:I1UmFBJC
>>984
いるねーそうゆうドキュパパ
おまえのベビカ操作が悪いんやろ!ボゲェ
994にちゃい ◆2ChaIAsUuc :03/02/19 13:08 ID:a4boj+CQ
よっこらしょ。


あっ、つまずいた。



ごめん、ふんじゃった。
995名無しの心子知らず:03/02/19 13:21 ID:f1LnJzt/
将来、「一般常識」とか「躾」って言葉がまだあるのかな・・・。
996にちゃい ◆2ChaIAsUuc :03/02/19 13:23 ID:a4boj+CQ
非常識な親(常軌を逸脱した親)Part26
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045628502/

まだ貼られてなかったよね?
997名無しの心子知らず:03/02/19 13:23 ID:6ECSVwbI
うちの娘(7ヶ月)は保育園で欲しいおもちゃがあると、そばにいるお友達を乗り越えて突進してまつ…(´Д`;) ごめんよ、お友達… そろそろいくつ?
998名無しの心子知らず:03/02/19 13:24 ID:05/FPk7L
1000
999名無しの心子知らず:03/02/19 13:25 ID:L8SW4Fy6
新スレたててみました↓

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045628502/l50
1000拾 ◆JUU/10r/is :03/02/19 13:25 ID:xCVRCrjq
耳を澄ますと・・・・鳥の羽ばたく音が遠くのほうから・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。