【図々しい】こんなヤツはウチに遊びにくるな 7人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
501480
考えてみれば確かに
いきなり来て泊まっていくって
ウーン・・・
朝まで飲む私にとっては
一緒に飲んでるっていう感覚だったけれど
寝始めてるんだしなー

ボケてる自分もいけませんな。
502名無しさん@HOME:03/02/03 16:49
>>496
姉弟でも結婚すると付き合いが難しい。
という問題ではないと思われます。
親のしつけの問題でしょう……。
503名無しさん@HOME:03/02/03 16:59
>496です。
>502
うちは小さい時両親亡くしているのでしつけを
あんまり教わらなかったかもしれません。
暗くてごめんね。
所帯もってなくても一般常識だべ。
それに、そいう気遣いを嫁だけに求めちゃだめだべ。
それじゃまるでトメだべよ。
こういう恥ずかしいことは姉弟どうしが一番注意しやすいべ。
今日は>>496も弟もおつきあいの仕方を学べたべ。
よかっただよ
505名無しさん@HOME:03/02/03 17:09
>>492
で結局、旦那・同僚・女性たちのご職業は一体ナニ???
普通の会社でもなくお水でもないなら、それは何なんだろう?
それがわからないと想像もつかないよ。
506名無しさん@HOME:03/02/03 17:11
>496
それは不運でしたね。
親の責任でもあなたの責任でもないかも知れないけど、
でも社会に出たらそんな言い訳は通用しませんから、弟さん
のためにも改めてお付き合いの常識を教えてあげると
いいと思いますよ。
507名無しさん@HOME:03/02/03 17:37
でも、496さんみたいなケースって、やっぱり親がしつけるのが一番だよね。
被害にあった人が忠告する、って形になると、「土産が欲しかったのか」とか
「自分に食わせた飯がもったいないと思ってたのか」なんて受け取る可能性もあるし。
姉弟だと、「姉ちゃんの旦那が言わせたのか?」なんて思うかもしれないしね。
弟嫁さんも、自分が非常識だと省みる前に、「小姑にいじめられた!」って気持ちが
先にたって、そこから先を考えられなかったりするだろうし。
それでふてくされて、もう行かなきゃいいんでしょ、みたいになったのなら、496さん
気の毒だな。
508名無しさん@HOME:03/02/03 18:50
姉弟だったら、
姉は気をつかうようにしつけられ、
弟は気をつかわずにすむようにしつけられたって
ことも考えられるから(身近な例:ウチ)、
>>496さんには同情の余地はあるな。
離れてみて改めてビクーリする男女のしつけ差。
509480:03/02/03 19:06
>>505
ウー・・・飲食です。

>>508
そういうのって始めて聞いた。
オトコだからズボラでもいい??ってことかな?
510名無しさん@HOME:03/02/03 19:24
>508 わかる。
弟ってさ 姉は許されなくても、許されることってあった。
ちゃっかりして おいしいところ持ってく弟。ウチもそう。
511名無しさん@HOME:03/02/03 19:25
結構女だからっていう躾はあったよ、なんかフに落ちなかったけど。

512名無しさん@HOME:03/02/03 19:39
なんかなんてもんじゃないなあ。やだなそれ。
513名無しさん@HOME:03/02/03 19:43
うお!うちは私より弟の方が冠婚葬祭にうるさい。
弟は田舎の跡継ぎ
私は「農家には嫁ぐな。サラリーマンを選べ」と言われてそだった。
(農家はつきあいにお金がかかるから。実家はびんぼー)
実家の周りも結構男の子に厳しい家が多かった。
まぁ、すんげぇ田舎だからかな。
514名無しさん@HOME:03/02/03 19:45
>>511
わかるわかる
姉は生まれついての家政婦みたいに躾けられて
弟はきりきり働く姉の横でくつろぐのさ
「弟ちゃんはそんなことしなくていいのよ〜」
とか言われてねー
515511:03/02/03 19:48
>514
うちの母はわりと女だからってのは変だって分かってるほうだと思うんだけど、
「女がやらされることが多い」
そういうつもりでいた方が大きくなってから困らないといっていた。
516名無しさん@HOME:03/02/03 19:49
>「女がやらされることが多い」
そういうつもりでいた方が大きくなってから困らない

母ちゃん大人だな。全く同意だ。
>508
わははうちもだ。
私は掃除洗濯皿洗いその他もろもろ全てやらないと嫌味。
姉弟平等にやるならお手伝いは当然のことだしすすんでやるけど、
「女の子なのにこんなこともやらないで…」
「○○さんちの○ちゃんはいつもあれをやってていい子」
って言われつづけたらやる気も失せるよね。
弟には何故言わないの?と聞くと、
「弟にも言っている、どうしてお前は口答えばかり、女の癖に」
一度、どれだけ弟と私の扱いが違うかメモをとって示してみても
「こんなの知らない。こんなはずはない。屁理屈ばかりで嫌な子」

どこかで書いたけど弟は母の面倒は絶対見ない宣言(なぜか)
私は大学3年就職活動中。このままこっちで就職してさようなら〜
そして2人とも父だけは面倒みたいと言っています(藁
518名無しさん@HOME:03/02/03 19:56
>>515
514です
514母さん大人ですね、たしかにそうです

うちはどっちかというとおだてられてプチ母に
なっちゃっていた感じです。
掃除洗濯やってたよ、早く帰ったら料理もしなきゃ
いけないからわざと寄り道したりしてた
うちの母専業だったんだけど・・・
まぁ、その経験は役にたったのでいいんですが
当時はあそびたい盛りだったから寂しかったな

 
ちょっと話がズレるけど、私は面倒みるの全然苦じゃない。
実家にいると、フルーツの皮剥き、食後のお茶淹れとか
自然にやっちゃう。しかし妹は「お姉ちゃん、これ食べたい〜」
言われてたってのもあるけど、親が共働きだったので、
私がプチ母ちゃんみたいな感じだったし。

うちでも、遊びに来た人は、歓待するよ。
ただ、そのため、なにか勘違いする香具師が発生することが…。
517だけど私もお客様にお茶を入れるのは大好き。
恐縮されると、いえいえゆっくりおくつろぎくださいって思う。
しかし家にきたらお茶を入れてもらって当然、その上夕飯も何か出して
くれないかな〜なんて思っている人間に対しては「くるな!」と思う。

相手に対する気遣いのない人間とは付き合いたくないし、
何もしたくなくなるもんだよね。
>520
禿同!
気遣いがあるかないかで全然違うんだよね。
522失敗 ◆NG1s5//Djw :03/02/04 02:07
ウチに来るといきなり冷蔵庫を開けてビール飲むヤツ居るんだけど…
もう、当たり前の様に。
遠慮と言う言葉を知らないのかと小1時間…(以下略)
>520
519です。
「アポなしで来る」っていうのからちょっとなんだか…っていうのは
あったんだけど、まあ、ひまだから、と中に入れたら、
「お茶も出ないの?」と言われたときには、
「え? 私はアンタとそんなに仲よかったっけ?」と思いますた。
もちろんてぶら。

20年来の親友でも手ぶら・アポなしで来ないっちゅうのに、
オマエはいったい何様かと小一時間…。
うわー図々しい!
「お茶も出ないの?」なんて何様!?
525名無しさん@HOME:03/02/04 12:04
毎年地方から出張の時、宿泊費浮かせるためにやってくる奴がいる。
やっと結婚してこの間嫁まで連れてきた。
病的に神経質な奴は、人の家のスプーンを熱湯消毒する。
まぁそこまでは慣れたので許そう。
しかし、しかしだ。
風呂を入れてやったら「水垢がキモチワルイので俺は風呂には一度も入ったこと
がない」とは何事だ!!殺すぞゴラァ。嫁も嫁だ。
タオルがキモチワルイとかいってキッチンペーパーで顔ふきやがって。
おまえが一番キモチワルイんだよ。
挙句の果てにお好み焼きつくったら「紅生姜は着色料だらけだから」とか
いいくさってゴミみたいにつまんで捨てやがって。
桜海老はいいのかよ。
ディズニーシー行くためにまたうちに泊まりたいとメールしてきやがって。
本当に縁切ろう。(泣)
526名無しさん@HOME:03/02/04 12:06
縁切れよ…(哀
527名無しさん@HOME:03/02/04 12:19
哀れんでもらえただけで癒された自分が辛い・・・
528名無しさん@HOME:03/02/04 12:23
>525
泊めるなよ…すっかり観光気分だよ…
嫁まできてその言い草って、相手はこっちのことを対等に見てないんだから
切って当然。相手が何言ってきても
「何言ってんだこの自己厨がゴラァ!金輪際関わるな!」
とすっぱり言いましょう。
529名無しさん@HOME:03/02/04 12:25
>>525
「うちの家だとくつろげないようで申し訳ないから、もうお泊りは断るわ。
お互い気を使って疲れちゃうでしょ。」とさらっといえないものか。がんがれ。
次泊まりにきた時、顔洗った時は雑巾持たしてやりましょう。
食べ物も身体に悪そーなのを用意して、布団も湿ってて臭いの出して
シャワーは壊れてると言う。
とことん嫌がらせしてから切りたくなる、そんなお昼時。
>>525さん
なんで今まで切らずに付き合ってこれたのか・・・
懐のさぞかし大きな方なんでしょうな?
もデリートですなそんなヤシ。
532名無しさん@HOME:03/02/04 12:31
>525
自分のタオル持参してくれば良いのにねえ・・・・
533名無しさん@HOME:03/02/04 12:37
励まされてさらに涙目になりそうな自分が哀れ・・・
一番びびったのは結婚する前にきた時、寝る前に自分のポロシャツに
アイロンをかけるからアイロン貸してと言ったときでつ・・
1枚のポロシャツ(半袖)を1時間ほどアイロンかけておりやした・・
1年に1度、奴の神経質度UPぶりを楽しむ余裕もありましたが
嫁が追加されて、いっぱいいっぱいになりますた・・・
534名無しさん@HOME:03/02/04 12:49
そんなに神経質な人がなぜ人の家に泊りたいのだろう?
今度は思いっ切り汚部屋にしておいて、どうぞどうぞと招き入れてみたら?
535名無しさん@HOME:03/02/04 12:51
嫁も随分と無神経の馬鹿だな・・
536名無しさん@HOME:03/02/04 12:52
友達に聞いた話しですが、前に幼稚園の友達親子が遊びに来たとき、
そこの子が急に素っ裸になっちゃって、室内用の車のおもちゃや、ソファーにベターっと
座ったりしてるので、ビックリしてその子の母親に言ったら
『うちの子家でもそうなのよ〜』で終わり。ハア?
正直嫌なのでやんわり注意しても『何言ってもきかないのよ〜』と
一向に止めさせる気配なし。
他所の家で、パンツも履かないで遊んでいる我が子を見ても放置している
その神経、まさしくDQN。もう絶対誘わないと言ってました。
537名無しさん@HOME:03/02/04 13:44
536>>
そいつ私が引越と一緒に縁切ったママ友だったりして(ニガワラ)
おむつはずれてすぐ位の時、自分でケツ拭けない位の子なのに、
「もうひとりでトイレ行けるの〜」ってご自慢。
それは良いけどさ、シッコしてそのまま、パンツ履けないから
手に持って、ぼたぼたそこら中にシッコ垂らしながら
リビングまで来て、そのまま生ケツで座るのよ。敷物とか畳に。
当然ウンコの時も同じ。座るのは阻止したけど、便座カバーだの
トイレマットにウンコが落ちてる。

当然目の前でぞうきん出して拭き倒してやりました。

その子母親が超ズボラで、おむつも漏れる位にならないと
替えないからいつもあせもだらけでかゆいんだか、
すぐ履かせるおむつでもなんでも脱いで遊ぶのよ。
そんな調子だからおむつは早く取れたみたいだけど。
でもケツ丸出しでもパンツすぐ履かせないし、
トイレトレーニングの時も、リビングにおまるおきっぱなしで
朝からパンツ履かせないで放置。(いちいち脱ぎ履きが面倒だから)
なんかすっごいだらしない感じでイヤだったな。
自分のうちならともかく、人様のうちでケツ丸出しってのはどうよ?
>>533
ポロシャツにアイロン?ひょえ〜!
539名無しさん@HOME:03/02/04 14:26
>538
ベビーの肌は弱いです
人様の家じゃなくてもダメダメ
540名無しさん@HOME:03/02/04 14:30
>537
読んでるだけで気持ち悪クなった。
ひどいねえ・・・・そいつ
541名無しさん@HOME:03/02/04 15:26
>>537
そういう家庭で育った子供が
将来こういうところで書かれる「躾の悪い大人」
になるんでしょうな
>538
ゴメン・・・うちの旦那もかける。
初めて知ったときには正直ビビった。
まぁ、人様の家まできてやらないけどね。(藁
しかし、二日同じ服を着るのは、ばっちくないのか?
私は服の皺は気にならないが、二日同じ服を着るのは嫌だ。
543536:03/02/04 17:30
>>537
私の友人ははG県T市ですがw
544537:03/02/04 21:27
>>536
それでは別人ですねw

って、似たようなヤツがどこにでも居るってことだね〜。
545名無しさん@HOME:03/02/04 22:31
>>544
残念!w
こんな人滅多にいないと思ったのに。
546名無しさん@HOME:03/02/04 22:47
人んちに泊まるときは、せめて自分のフェイスタオルくらい持っていくよね?
なーんにも気にしない人ならともかく、人んちのタオルを「気持ち悪い」なんて
どの面下げてぬかしやがるの?そいつ。
泊めて貰っておいて。
547名無しさん@HOME:03/02/04 23:07
そうだよね、タオルくらい100均で売ってるしね。
キッチンタオルも4ロール入りを持参で来い、だよね。
548名無しさん@HOME:03/02/05 00:29
>>529
「今後(泊まりに)逝く時から気をつけてくれればいいから!」と
さわやかにかえされそうな・・・

>>525 とにかくがんがれ。宿がわりは断固阻止しる!
人の家におよばれするのに手みやげ無しかあ・・。そんなやつ
いたかなあ。
子供だって誰かの家に続けて行くときには気をつかってお菓子くらい
持っていかない?

うちの子は社宅に数年いたから
「入るときはおじゃましますと言う。」
「走らない。階段は音をたてない」
「帰る時は挨拶をする」
「食べ物や飲み物はねだらない。出してもらったときはお礼を言う」
「黙って人の物を使わない。帰るときは後かたづけをする」
これは子供達同士でルールがあって、子供達の間でお互い躾ていたのよ。

ま、あくまで幼小中学生の子供の話ね。
550名無しさん@HOME:03/02/05 00:39
他人が家に来るって自体迷惑な話だな
>550
頭の皮が剥けるほどハゲ堂。
552名無しさん@HOME:03/02/05 00:43
約束した上で友だちが泊りに来たんですが、
下着をうっかり忘れたというので、
自分の、安物だけど新品の買い置きを
使って、といって出しますた。
普通、そういう場合、後日同じ程度のものを買って返しませんか?
かれこれ一年になりますが、下着については終わったことに
なってます。
後は全然問題なかったのですが、なぜか妙にそれがひっかかる。
パンツ一枚を気にするワテクシが、ドケチなんでしょうか?
553名無しさん@HOME:03/02/05 02:10
母親が被害にあった話なんだけど・・・
こないだ私が実家に帰ったとき、四角い箱にしわしわのティッシュが
伸ばして入れられてたので、理由を聞くと、
アポなしで家にいとこ(女)が家族連れでやってきたとのこと
いとこの子供(2人)はやんちゃ盛りで家中走りまくって大騒ぎ
安アパートなので下の階に響いてんじゃ無いかと母はハラハラ
2時間ほど世間話をしたあと、いとこは「友達のとこに顔出してくる」といったので、
母は内心ほっとしたらしい
しかし、いとこは旦那と子供を置いて一人で出かけていってしまったそうな・・・
いとこの旦那は気を使う風でもなく、リビングのソファに無言でじーっと座ってるし、
ガキどもは羽目を外して狂ったように騒ぎまくる
結局2時間ほどでいとこは帰ってきて、家族揃って自分の家に帰っていったそうだが、
後に残されたのは・・・粉々にちぎられ、散乱した一箱分のティッシュ、カーペットにべったりとくっついた
チョコレート・・・
そのときに使えるティッシュを拾って、伸ばして使ってるって聞いて、
涙が出そうになったよ
ひっそり暮らしている老人家庭に何てことするんだ・・・
554名無しさん@HOME:03/02/05 03:22
>552
私も友達が泊まりにきてパンツ新しいのあげたことあるけど、
私は気にならなかったな。その子はいつもくる時手土産持ってきて
くれるし、たいしたパンツじゃなかったし。普段いい子だったら、
パンツのことは忘れたらいいんじゃないですか。
555マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/02/05 03:59
もう、勝手にお持ち帰りしたおもちゃは返してくれないで良いです!
556名無しさん@HOME:03/02/05 04:29
>>537のDQNって、東京都 東Y市 在住だったりします…???
さらに 537って、すっげえセコかったりします?
>マイデータ
前言ってた親子とまだつきあってるの?
あんたも災難だね…可哀想に。
558名無しさん@HOME:03/02/05 05:21
>556
〇大〇市・・・かな?
隣からコーヒー豆をいただいた。
お礼を言ったら「いいの、いいの。飲みに来るから」と言われた。
それ以来、本当に毎日やって来る。
最低一日一回、マイカップ持参で、ときには夫婦で。
はぁ、もう疲れたよ。
今度来たら「もう豆はなくなりましたから(にっこり)
これからは自分のおうちで飲んでくださいね」
と言ってやれ
561名無しさん@HOME:03/02/05 06:02
つーか、豆、つきかえしてやれば?
「鬼は〜外」っつって。あ、2日ほど遅いか。
562名無しさん@HOME:03/02/05 06:03
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=kkgogo
    ★みんなの掲示板★
>>560
初めてのことじゃないんです。
豆がなくなると、また新しい豆をくれるんです。
コーヒーだけじゃなくて、ビール飲みに来たり、煙草もらいに来たり。
隣だから、当然アポなしだし。
昼間はもちろん、忙しい夕方に子連れでも来るし。
もう、お腹いっぱいなんです。
・・・引っ越したいよ・・・。
564名無しさん@HOME:03/02/05 06:06
家に呼ぶのも嫌だし、他人の家にいくこともない。トラブルのもと
565名無しさん@HOME:03/02/05 06:11
そおそお
行くのも来られるのも
気を使うから嫌なんだよねー。
最近めっきり減った。
566名無しさん@HOME:03/02/05 06:57
>559
嘘でもいいから家で仕事始めたことにしたら?
「知人に頼まれて」って詳しいコトは話さなくていいじゃん。
今取り込んでるの、締め切りだから余裕無くて、
忙しくて片付けてないから人を上げたくない・・・と
理由はいくらでもでつけれそうだけどダメ?
567559:03/02/05 07:52
>>566
ありがとう。
でも、本当に家で仕事してるの。
あ、私じゃなくてダンナなんだけど。
神経集中してる仕事中(設計)は、私や子供はリビングでテレビも観れない。
それなのに彼女はひとりで騒いで踊ってる。(ファンキーな人なもんで。)
ダンナに「うるせーぞ!」と言われても、「全然へーき。屁でもないよー。」って
静かにしない。
おひきとり願いたいんだけど、怒らせると怖いから・・・・・。
(彼女、夫婦喧嘩で、ご主人の頭を一升瓶で殴って、瓶こなごなって過去あり)
玄関は鍵閉めてても、敷地が隣と繋がってるんで、掃き出し窓からリビング丸見えで
居留守も使えないの。
あぁ、八方塞がりだ。
>おひきとり願いたいんだけど、怒らせると怖いから・・・・・。
でもガツンと言わない限り続くよ。
旦那にそばにいてもらって、「迷惑」ってことを伝えたほうがいいんじゃない?
付き合いなくすぐらいの覚悟で。
569名無しさん@HOME:03/02/05 09:39
同意。実際に旦那さんが迷惑してるんだから
ちゃんと言った方がいいよ。
家の中まで覗き込まれるなんてお気の毒です。
570名無しさん@HOME:03/02/05 09:54
>>559
ヘタレ!(・∀・)

あなたが何も言わないから、かなりつけあがってるんだよ、そいつ。
家主が帰れといっても帰らないのは犯罪です。(不退去罪)
近所が気になるなら、根回しした上で、ガツンと言って家にあげないというのは?
>>567
そこまで非常識なら近所でも有名だろうから、
あなたがキレても近所が白い目を向ける事もなかろうかと・・・。
それにもし相手があなたのうちで暴れたら、
K冊にお持ち帰りしてもらう手もあるし。
>それなのに彼女はひとりで騒いで踊ってる。(ファンキーな人なもんで。)
ただのDQN相手に「ファンキーな人なもんで」といってる時点で559の負けだね。
家に絶対上げなきゃいいんだよ。
「旦那仕事中だから。人がいると旦那が迷惑するから。」で押し通せば。
それでも寂しがるようだったら、向こうの家に押し掛けて一緒に遊んでやれ。
573名無しさん@HOME:03/02/05 10:04
自分がコーヒー持参で子供とその人の家に行くわけには行かないの?
「旦那が仕事できないから」と言って
お隣だから大変なんだけど、旦那さんの仕事に支障が出るからってことで
なんとか遠ざけたいところですね。
玄関にカギかけて、「仕事中」なんて窓に張り紙しておくのはどうかな。
それで「張り紙なんかしちゃって!」って言われたら
「いやだ、覗いてるの?恥ずかしい人!」って言ってやるとか。

自分の旦那と隣の奥のどっちが大事かは言わなくても判りますよね。
怒らせたら怖いというより、旦那が落ち着いて仕事するほうが重要でしょう?
がんがれー
575名無しさん@HOME:03/02/05 10:05
>>559
とりあえず、二度とモノをもらわないこと。

絶対に、玄関開けちゃダメだね。
ドア越しに(インターフォンあればインターフォンで)、一言で断って放置。
「今、忙しいから」
「今、具合悪いから」
これをローテーションで。
相手の返事待っちゃダメ。

買い物帰りとかにつかまったら、
「トイレ行きたいからじゃあ〜」で走って逃げる。

ハッキリ断れる人ならここで相談しないだろうしねぇ・・・
とにかく、逃げて逃げて逃げまくれ!
相手の顔見たら走って逃げるんだ!常に(w
そのうち避けられてるの気付いてくれるでしょ。
576559:03/02/05 10:38
みなさん、ありがとうございます。
今日は子供が熱出して寝込んでるので、それを理由に断ろうと思います。
(昨日もそう言って、上がり込まれたけど。今日こそは、なんとしても!)
今は忙しいダンナは、暇なときは隣夫婦と遊ぶことが好きなので、私の気持ちを
わかってもらえないんです。
私は人の心にズカズカと入り込んでくるような人とは付き合うのが苦手なんですが、
ダンナは正反対なタイプなんです。
隣の彼女は、そんな私を改善(?)してくれようとしているのか、いろいろ
誘ってくるので、もうお腹いっぱい状態なんです。
(日本人じゃないせいか)ファンキーとしか表現できない人で、ほとほと困ってます。
一番困ったことは、一緒にいると楽しい彼女のことを、うちの家族は気に入っていると
いうことですかね。
無理に笑っているのは、私一人なんですよね、いつも。
でも、がんばります。
これ以上振り回されるのは嫌ですから。
577名無しさん@HOME:03/02/05 10:53
そのファンキーな彼女は、一体どこの国の人なの?
隣のご主人は日本人?
もしそうなら「彼女のノリにはついていけないから、たまにならいいけど
毎日来るのはやめてほしい」って、ダンナのほうにきっぱり言ってみたら?
578559:03/02/05 11:27
>>577
ヨーロッパとご近所2国のブレンド、計3国の血が混ざってます。
(ハーフでもクォーターでもなく、なんていうんだろう?)
ご主人は日本人ですが、彼女と同じ位ファンキーな人です。
(っていうか、何考えているのかわからないタイプ。
音楽やってて、フラフラしてるらしい。)
ご主人に言っても、なにも変わらないような気が・・・。
彼もうちに来たがってるほうだし。
まずは、うちのダンナにわかってもらうしかないかな。
あまり期待できないけど。
579名無しさん@HOME:03/02/05 11:34
>576 あなたが家族を捨てて、家を出ていくのも一つの解決法

と自分を背水の陣に置いて対応するのが良い。
そこまでの覚悟でないとダンナはわからん。
580名無しさん@HOME:03/02/05 12:13
559にイラつくのは私だけ?
581名無しさん@HOME:03/02/05 12:18
>580
いらつきはしないけど、「そんなんだから、つけこまれちゃうんだろうなあ。」と
生温かい視線を投げたくなりますた。
582559:03/02/05 12:34
私もこんな自分にイラつきます。
もともとこんな考え込むタイプじゃないので。
元はと言えば、彼女のお兄さんとうちのダンナが友達で、たまたま空いたうちの
隣を紹介した、ということから始まったんです。
その友達とは、ダンナがこれから一緒に仕事をするかもしれない、ということで
大切に付き合っていきたいそうで。
そんなわけでいままでかなり我慢してたんですが、もういいです。
我慢はやめます。
これ以上、ふりまわされるのはまっぴらだ、とダンナに言います。
それでも変わらないようなら、私はここにはいられない、と。

単なる愚痴のつもりで書き込んだのに、こんなにレスをいただいてしまって・・・。
皆さん,本当にありがとうございました。
書き込んでよかったです。
なんだか、ふっきれました。
がんばります!!
583名無しさん@HOME:03/02/05 12:44
>>582
そいつの兄貴に旦那から言ってもらえば良いのでは?
言っても聞かないからって。
がんがれ〜!
「あなただって仕事中に来られるのは困ってるでしょ」
とか旦那が理解を示してくれそうなところをつっついて主張しましょう。
585名無しさん@HOME:03/02/05 13:16
559さん1人が毛色の違うアヒルなんだね。
他はみな仲良くしてるという悲劇。
つーか559の隣夫婦に言ってやりたい。
「郷に入っては郷に従え!」
日本じゃ、手土産もなく、アポなしで
毎日あがりこむのは「無礼」なんだよ!
自分の流儀を通したいなら、同じタイプのコミュニティに逝け!
日本じゃ、「敷居が高い」という言葉があるくらい、
家の中っちゅうのは、住人のインナースペースなんだ。
オープンスペースじゃない。
許可もなく入るな〜!!
>586
激しく同意。
588537:03/02/05 14:02
>556タン

残念!C県F市でつ。
ちなみにすっげえセコケチだわ、アポ無しで上がり込むわ、
おまけに層化だわ最悪ですた。
層化の人は図々しいから嫌い、とか言いながら同じ事やってんのに
気づかないアフォ女だったよ・・・
589名無しさん@HOME:03/02/05 17:10
以前にここでグチらせてもらった者です。(過去ログ探してきました。
ttp://life2.2ch.net/live/kako/1036/10361/1036123646.html
の>429です。)

忘年会は何だかんだで流れ、結局新年会になりましたが、参加人数が
20人・・・アヒャ。
「絶対何も手伝わない!その日は家に帰るからね!」と言ってはいたものの
新年会の次の日に私に用事が出来てしまい、どうしても家にいなければ
いけなくなってしまいました。覚悟を決めて、宴会の用意はほぼ旦那に
お任せで私はチョコチョコと手伝っています。
宴会は今週末です、色々と頑張ります。(゚∀゚)アヒャヒャ モウイイヨドーデモ・・・
590名無しさん@HOME:03/02/05 17:17
>589
イ`
591589:03/02/05 17:20
>「絶対何も手伝わない!その日は家に帰るからね!」
すいません。「家」とは私の実家のことです。
592名無しさん@HOME:03/02/05 17:31
>>589
ちょっとしつこい。
593名無しさん@HOME:03/02/05 17:51
>>592
そうかな。私は過去に乗り込まれ宣言された人たちのその後って
気になるけど。

そういう自分は前々スレ辺りで荒れる原因となった者です。
その後もいろいろあります(涙)
20人って、既に地方の農家の家やら大邸宅でもない限り
一般人の家でやる宴会の規模じゃないと思う…
他所で会場(居酒屋でもなんでもいい)借りてやれ!ってレベルだよ。
しかも身重でしょ?でも煙草吸うの遠慮しない連中でしょ?
…当日、旦那モロとも締め出してしまえ、と思った…
自分、来客自体が凄く嫌いだからなー。外で会うほうがいいクチだし。

新居建てたんだけど、またそれで来客あるんだろうなー打つ。
両家の親くらいは、当然喜んでもてなすが(でも100%自己資金だが)。
595名無しさん@HOME:03/02/05 18:24
以下自作自演が延々と続く予感。
596名無しさん@HOME:03/02/05 18:26
>589
ダンナはわかってくれたのかなあ。
ちょっと心配…。
>588
千葉県富津市か?
598名無しさん@HOME:03/02/05 18:35
>597
私は船橋だと思ってた。
599名無しさん@HOME:03/02/05 18:42
>>589
どうしても家以外の場所はないのか…死ぬなよー。
食器類は紙コップ、割り箸、紙皿で。
おつまみ類はデリバリーオンリー。んで、もちろん割り勘でしょ!?
すかいらーくは近所にある?Webで注文して持ってきてくれるよ。
オードブルとかあるから見て使えそうなら使えば?
ゴミはみんなで片付けるように旦那を教育…ぐらいしか方法ないかな…
しかしまぁ、何で妊婦子供のいるところで宴会やるのかねぇ。
600!