1 :
名無しさん@編集中:
2 :
名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 10:58:39.07 ID:4MVl0Re3
3 :
名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 10:59:17.04 ID:4MVl0Re3
4 :
名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 10:59:55.17 ID:U5w+qvmV
5 :
名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 11:01:15.14 ID:4MVl0Re3
BB2Cから立てたから遅くなってしまった。
いつの間にかレベルが0になってて焦ったw
水遁したの誰だよ!
6 :
名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 11:23:08.32 ID:amy4UL/L
7 :
名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 11:35:46.87 ID:AFciQP8n
>>5 巻き添え余裕、荒らしに武器を、従来の利用者にはより多くの制限を、
それが忍法帖なのだ
8 :
名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 12:13:51.49 ID:UD4EDCpG
もう一年もうpなしか・・・
地震で被災されたのかな・・・
安否だけでも知りたい
9 :
名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 13:01:52.78 ID:fbkNAhCE
>>1 GJ
>>7 おでんでも書き込めるようになったからうれしいけど
普通にやってる人までリセットは困るね
今日のおはスタ録ったらワンセグになってた
時々起きるけど原因は・・?
原因は
お・ま・え
設定ミス、ということだな
NHK総合は急にまた480pで放送するようになったな
GOMで見てますとか言ったらその幻想をぶちこわす
前スレ最後から200くらい辿ればみつかるでしょ
きちんと動作したらその操作手順を報告しなさい
>>13 来月完全地デジ化というのに減力放送しなければいけないテレビって一体・・・・
>BSのチャンネルが初めから登録されてるように見えててても、
>ちゃんと、BSのチャンネルスキャンのとこで【プリセット】をクリックする必要がある。
>もちろん、BonDriver_PTのdllをリネームして4つへ増やしてる場合だと、
>BonDriver_PT-S0.dllとBonDriver_PT-S1.dllの2つそれぞれで、
>チャンネルスキャンのとこで【プリセット】をクリックする。
通りすがりの者だが前スレのこのログの人ありがとう。
BSはプリセットクリックだけで良かったんだな。
下手に自分でスキャンしてたせいか、BS日テレ録画ミスの不具合が、
おかげさまで解決した。感謝
>>17 wktkしながら64kbpsで表示したおれにあやまれ!
>>20 正解
これは石田探偵が牛の乳を直飲みしようとしているところ。
やっぱりw
ナイトスクープは小枝探偵の小ネタシリーズが好き
上岡さんの頃のほうが面白かった
>>24 確かに。西田局長になって軟弱になってしまった
>>24 上岡さん、最近全然見ないけど?
死んじゃったの???
>>27 「2000年の自分の誕生日に芸能界を引退する」
っていう公言通りに2000年に芸能界を引退してる
29 :
名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 18:38:49.99 ID:H2iL/4c5
TvRock 0.9u2なんだけど、この間停電でPCの電源が突然落ちたせいなのか
明日の番組表見ようとすると必ず不正な・・って出てしまって
先週末から明日の番組表が見れないんだけど
どこかのファイルを消して番組表再取得すればなおるとかないですか?
どうやら精神年齢が小学生なおっさんが混じっているようだな。
TvRockユーザーって短気だね
TS初心者はVLC使うなよ…
ユーザというより一部のVipじゃない?
全くだよな、スレ違いも甚だしい。
それでも質問したいならせめて初めから再生アプリを書くべき。
>>31 テンプレで直りそうです ありがとうございました!
40 :
名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 21:19:58.97 ID:w0AfnUEA
俺はECDBに乗り換えて幸せになったけどな
もっと早く使っとけばよかったと思った
もうこのスレに用はない
だな
俺もECDBに乗り換えた
TVROCKはバグが多くて使いもんにならん`-‘
ECDBって言ってるやつは一人しかいないのに
何やってんの?
ID変えて布教を頑張ってるみたいよw笑えて来たw
EDCB信者の布教活動を笑って見過ごせないほど
TvRock厨もテンパってきたんだな
別に困ってないのでテンパる理由も無いけどな。
意味がわからないw何と戦ってんだろう
EDBCも変な信者がついちゃったな
とりあえず荒らしだから水遁対象だよなw
とりあえずEDCBはCSの録画用に使っているぞ
やたら多いCSの番組表の取得が楽だからな。
TvRockは主に地上波・BSの録画用に使っている。
用途に応じて使い分ければいいだけだ。
おれたちもEDCBwスレに書きに行こうぜw
ID変えてさw
>>51 行くのはいいけど何も書くことないじゃん
虚しいだけだろ
TVReck最高だね、とか書き込んでやれw
やりたいなら自分でやれ、他人を誘うな。
やっぱりテンパってるじゃんwwwwwwwwwwwww
>>51 荒らし発言かよ・・・
通報されたらアク禁になるぞ
TvRockの作者もこの糞スレ見たら
VerUPなんてする気にならないだろうな
>>59 同意
HPも閉鎖すれば難民だらけで笑えるのにね
視聴率鯖もいきなりダウンさせたからな
HPもいきなり閉鎖すんだろ
番組表2.0みたいなオナニー晒して使用期限をつけたり
有料化にしようとスケベ心だしてきた時点で糞だけどな
TvRockの要望をここに書き込む人が多いけど
サポートは2chの書き込むのではなく直接メールでって事じゃなかったっけ?
あったあった
不具合・御要望はメール ●●●●●●.●●●@gmail.com でのみ受け付けています。
もしかして以前はメールで連絡取れてて震災後に音信不通になったとか?
お前らは知らんだろうが一年前の更新の前は半年も更新無かった。
どんどん更新しなくなったってこと。
公共の街中でアレな方を見たらどうします?
ちょっかい出しますか?
どうしたらよいかよーく考えましょう
>>64 HPの履歴を見れば誰でもわかることじゃんw
そういう書き方するから、出張者がやってくるんだよ。
あーあ頭おかしい奴に占領されちまった
意固地な荒らしの相手をするから荒れるんだろ。
あいつはただのレス乞食なんだからアンカつけるなどして相手するだけ無意味。
>>69 それでも安価つける奴がいるから
状況かわんないんだろ
EDCBwスレの奴らに引き取ってもらうとか
なんか考えろよ
以上、ここまで番組取得君とEDCB君の自演でした。
まぁこのスレがどうなろうがECDBの優位性は揺るがないわけだけど
あっちで散々議論されて結論も出てるし
tvrokcは更新終了してるし早目に乗り換えることをオススメする
EDCBって宣伝してあるくとお金もらえるらしいね
そのうちEPG表にads張られたりして
まじか
じゃあおれも他スレに書き込んでくる!
ノシ
延々とバグが治らないから
更新コジキには有用だよなwwwwww
今日も朝から声の大きい一部の人が元気いっぱいで
結構結構!
Tvrockはレジストリいじるから糞
番組取得クンは昔、さんざんコケにして糞扱いでイジメてあげてたからな
ここまで粘着するのもわからなくは無い
>>77 EDCBもちゃっかりレジストリ触ってるけどな。
windowsのソフトウェアは基本的にスタートアップに追加したり
サービスに追加したり、タスクスケジューラにタスクを追加したり
スリープ回復後にあれこれ自動起動とかやらせるには
レジストリを経由してやらないと正しく動作しない。
ここをわざと見ないフリしてレジストリを汚さないからクリーンだとか
本気で言ってるのなら笑われるよw
EDCB-ROCKを開発中なんだよ
期待してろよ
だよなw
83 :
名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 12:22:02.46 ID:tNWHqsRJ
>>79 ECDBの話なんてしてないのに何ファビョってんの?
死ねよ
そうだなECDBの話はしてないなその通りだよ
w
85 :
名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 12:55:40.39 ID:OzEjMvSK
TvTest,RectestはTvRockの位置をレジストリから読んでる
>>83 自分の使ってるソフトの名前くらいちゃんと覚えろよw
ネタだろ
NGワード避けな気もする
>>83 > 77 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 10:39:32.93 ID:tNWHqsRJ
> Tvrockはレジストリいじるから糞
このレスをみて、レジストリを使わないEDCBに乗り換えればいいだろ。
などと、深読みしているわけだが、おまえは何のソフトを使っているんだ?
TvRockはレジストリをいじるから糞なんだろ?TvRockとEDCB以外で何使ってんの?
ちなみにptTimerもレジストリ弄ってるから糞って事になるんだぜ?
>>91 あんまり構うなよ。番組取得クンはECDBってソフトを使っているらしいから
ふむ。
94 :
名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 16:02:56.44 ID:FwukDmGj
ID:7stI/qyR
またこの流れか。ここの荒らしも自作板のコピペ厨と似たり寄ったりだな。
TVTestではNHKBS1とNHKBSみたいなプレミアムの番組表が取得できているんですが
TVRockではそれが出来ません、なにかこうやってみろみたいなアドバイスもらえませんか?
IDずれてる
>>96 > 610 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 14:42:20.94 ID:qBOGfLlx [4/5]
> TvTestの番組表を開いて、BSプレミアムの番組を適当に選んで
> TvRockへiEPG経由で視聴予約してみたらいいんじゃね?
> 予約時間になってTvRock経由でTvTestが立ち上がって
> 視聴が始まればあっちゅうまにBSプレミアムの番組情報が埋まると思うが
>
> あれこれ設定を触って訳が分からなくなるよりいいぞ
>614 名前:604[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 16:55:11.29 ID:W5k2/Epw [3/3]
>チャンネルエディタでBSプレミアム追加して番組情報取得したらちゃんと表示されました
>BS-hiのままで大丈夫と思ってた
Spinel導入して、便利だなー。
>>100 Spinel導入したけどこれ便利だなってこと?
>>101 そうそう。
TVRockで導入は少なそうだけど。
かなりいいね、PC2台で1台録画兼TV出力。
メインPCで視聴とSS撮れるからね。
103 :
名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 23:13:19.41 ID:j+7odoUp
TVRock起動させてるとスリープにならないんだけど、どうすればいい!?
マザー:ASUS、P7P55D
グラボELSA:GLADIAC GT 240 SP
キャプチャ:KEIAN、KTV-FSPCIE
OS:Windows7
電源オプションの「メディアを共有するタイミング」→許可
Suspend mode → S3 only
Repost video on S3 Resume → NO
ACPI 2.0 Support → Disabled
ACPI APIC Ready → Enabled
ACPI EuP Ready → Disabled
TVRock終了させるとスリープになるんだよね。
104 :
名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 23:18:15.50 ID:j+7odoUp
103だが、追記する。
Ver 0.9u2
録画開始前がスタンバイだった場合、録画終了後にスタンバイ
録画開始前が起動中だった場合、録画終了後なにもしない
このような予約はできないでしょうか?
まあ、気持ちは分かるが、タダでなんでもかんでもは人としてどうかとも思うな
家電HDDレコで良いじゃないすか。ts抜いてもだからなんなんすか。
>>105 設定画面でTVRockのアイコンにスリープタイマーのショートカットを設定して必要な時にon/off切り替えるだけでも似たようなことできると思うよ。
>>105 あまりにも基本的な質問だが一応マジレス
まず録画前はスタンバイや休止から自動復帰できるようにしておくことが大前提
1.予約を入れた時や予約リストから当該予約のウィンドを開く
2.「予約終了」後のプルダウンメニューから「何もしいない」「シャットダウン」「スタンバイ」「休止」の内やりたいことを選ぶ
3.OKで確定
以上
先にも書いたけど、あまりにも基本的なことなので、ここに書き込む前にHELPくらい読めよ
>111
105のやりたい事とちょっと違うんじゃない?
>>111 お前も質問内容をちゃんと読め
>>105は
ある予約がPCがスリープしていない状態から録画した時は、終了後スリープしない
同じ予約がもし無人状態でスリープから自動復帰して録画した場合は、終了後スリープする
ように予約を仕込みたいんだろ
114 :
111:2011/06/22(水) 10:38:03.32 ID:YcQDIUrY
>>112>>113 え?どこ違う?
俺はいつも
スタンバイ(スリープ)→録画→スタンバイ(スリープ)や
PC起動中録画→何もしない
は録画予約のところで設定してるが?
指摘厨って助言すら載せずに無駄なレスしかしないよね
>>115が無駄レスの見本だな
>>111 それだと予約を入れる時にあらかじめ(スリープにするか、何もしないにするかを)決めておく必要があるじゃん
105は、予約を入れるときは録画後スリープに設定してあって通常はその状態で運用しているんじゃないかな
たまにPCを使っていたときに予約録画が実行されると、録画が終わるとPC使っていてもスリープへ移行しようとなるでしょ
118 :
111:2011/06/22(水) 11:16:21.21 ID:YcQDIUrY
>>116 録画中でも予約録画のとこから設定変えられるよ
やったことないかい?
120 :
111:2011/06/22(水) 12:08:09.58 ID:YcQDIUrY
>>119 むう…
予約に仕込むか…
スタンバイ(スリープ)→録画→スタンバイ(スリープ)は予約に仕込めるが
PC起動中録画→何もしないはどっちにしろスリープタイマーon offか予約の設定変えるかしないな
スマソ 俺はここまでだわ
実際
>>105はどう運用したいのかだなぁ
ここまで参考になる例があればいいが
エンコ中に録画が始まって、録画終了時にまだエンコ中なら録画終了後もスリープしないでホスイ
またはエンコが意外に早く終わってしまい録画前にエンコアプリがスリープにしていた場合は
スリープから起動して録画なので終わったらまたスリープになってホスイ
ってな感じじゃね?
問題は録画中にエンコが終わってしまい、エンコ終了後問答無用でスリープされたら録画失敗ってとこかw
もうずっとCPU**%で移行を使ってるな
特に不便感じなす
この間Firefox4にしたばかりなのに、もう5かよ…
面倒くさいな、低消費電力録画鯖でも組んで24時間稼働にしとけ!
>>121 録画中にスリープへ移行することはないよ
TvRockのシステム設定の「 ☑ 強制的な休止を要求 」とか有効になってるんじゃない?
NHK教育だけ番組表が自動で更新されないのですが、原因としては何が考えられるのでしょうか
手動で取得はできるのですが時間の経過とともに教育だけ抜け落ちます。
他の局は自動で更新されます。関東です。
ヒントだけでもよろしくお願いします。
>>123 4は7の64bitで使っててしばらく最小化で放置した後呼び出すと
1分くらいビジー状態になって困ってました
なんだろうと思ってタスクマネージャーで見たらメモリの使用量が表示更新毎に爆速で増えてて
2Gを超えたところでウザいのでプロセスを落としましたw
条件は最初に書いたとおりで10分くらい放置するとほぼ毎回
うっとおしいのですぐにプロセス落として起動してます
そこまで
>>105の為に知恵を振り絞らなくてもいいんじゃない。ここまでで「鯖でも作って放っとけ」って誰も言わないのが優しさだな
>>125 な、なにそれw 7って。。アドオンが対応しきれないだろ。ギリギリまで3.5で使って3.6に慣れてきたのに。。。
>>132 すいません 設定のチェックとはどこを指しているのでしょうか
>>131 TvRockで予約をしたり等表示を更新すると、10MBずつぐらいメモリを消費して
いくんだが、これはFireFox4のせいなのかね。TvRockのせいという可能性は
ないのだろうか。
俺の環境は XP+FireFox4だけど、他の人はどう?
番組表がいつの間にVer2.0に変わってる。いままで全然変わらなかったのに…
>>130 TVTestでチャンネルスキャンしたものと
TvRockのDTune.batのプリセットチャンネルが違って
総合だけ取得できなかった俺が通りますよ
>>140 もう直ってるけど、千葉の総合が34chに設定されてたやつだっけ?
岐阜も間違ってて似たような状態になってたやつがいたな。
TvRockからTVTestを起動すると、
TVTestがなぜか一瞬で消える。
同じような症状経験した人いない?
色々試してはみたんだけどなぁ・・・・
143 :
名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 00:01:21.95 ID:aFYBvW5M
しらんがな(AA省略)
>>142 糞OP乙。
>>136 TvRockは全てオンメモリだ。newで動的確保は全く無い。このためメモリ大量消費の糞アプリだとアンチが沸いている。
しかし、おかげでうちのTvRock鯖は丸2年、一度も再起動したこと無く動き続けているんだがな
>>139 TvRockの番組取得を使って手動で取得はできます。
なので全局番組表は表示されるのですが、一週間とか二週間経つと教育だけ表示されなくなるのです。
この時他の局は自動で取得されています。
ですから、教育以外は自動で更新されるのですが、教育だけある程度時間が経つと手動で更新取得が必要なんです。
>>140 ちょっとピンとこないのですが、ちょっと調べてみようと思います。
>>145 んーと、例えば地上波のリストの最下位にNHK教育があって、
番組表取得でNHK教育に回ってくる前に30分経過してタイムアウトしてるって事はない?
もしくは単にNHK教育を録画とか視聴とかしてないので番組表も取得されていないとか。
>>146 リストというのは手動で番組を取得する時のリストでしょうか。
ただ、おっしゃるように教育は視聴も録画もほとんどしていませんので、これが原因のような気がしてきました、
ちょっとこのことに気をつけてしばらく様子をみてみます。
ありがとうございました。
>>147 糞設定乙。
設定→チューナー→チャンネル設定の番号とサービス番号が合っているか確認しろ
>>142 ここにいるよ
TvRockのログに「ターゲットアプリケーションの異常終了コードを検出しました」
って残ってたら多分俺と同じ症状だと思う
エスパー現る
>>150 Friioview.exe の ver1.93とエスパー
>>136 説明不足でごめん
更新毎というのはタスクマネージャーが数値を最新にするために行ってるオートリロードのことです
foxはビジー状態で触ろうとすると「終了しますか?」みたいなウィンドウが出る状態です
その状態の時にタスクマネージャーを立ち上げてみるとfoxのプロセスのメモリ使用量が
爆速でぐんぐん増えて行ってました
まえからFirefoxはメモリまわりに不具合があると聞いていたので
64bitと何か相性が有って逆相乗効果みたいなものかなーと
今は最小化せずに終了して必要な時に起動して使ってます
153 :
96:2011/06/23(木) 05:01:44.32 ID:2Ex5P63H
NHKBSの番組情報取得できました。
tvrock2の番組表で番組リスト表示すると日にちが選べないんだけどこれは想定通りなの?
使いにくいよー
>>154 どうせ使用期限切れになって使えなくなるから。
すまんどういう意味?
1だと日付指定でリスト形式できてジャンル絞るときとか便利なんだけど
157 :
名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 06:44:31.36 ID:Ly9SZQKo
>>154 俺はリスト表示させてジャンルで絞り込んだ状態で日付切り替えるって使い方ができなくて速攻で1.0に戻した
火狐とIEで使い分ければいいんや
161 :
名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 10:55:19.52 ID:gLc3e+sj
こいつ何を知りたかったんだw
しょこたんの過去の検索ワードSEXを思い出したぜ
>>159 どこぞの説明画像にnyのフォルダや
クラックツールのショートカットが有ったのよりはまだましなほうかな
でもまずいよねw
「○○の仕方」だったら・・・
>>159 いろんな板に貼り付けてるけど、面白いか?
報道機関なんだら、「強姦」の検索ワードくらいするだろ。
な、なんだらなんだからねっ!
>>164 バカかおまえは。テレビに映る画面なんだぞ
チェックしないでオンエアする方がどう考えてもおかしい
それでテレビ局に抗議でもするの?
お金になるのそれ?
>>167 いや、テレビ局(女子アナ)と交尾する。
お金にはならないけどきもちい〜〜〜〜
マジか今すぐテレビ局行ってくる!
などと供述しており
炎上マーケティング。直ぐに反応なかったんで、今、関係者が貼ってまわってる。
皆、こんな番組に興味もつなよ。
>>172 へー、そんなマーケティング方法あるんだ
前にWin7でスリープから復帰できないって書いた者だけど
今確認したらなぜかタスク登録エラーが出なくなってて
普通にスケジューラに登録されてた。
思い当たる変更点はAPS管理ソフトを
英語の最新バージョンにしたことくらいだけど
関係あるのかな
あとwakeupタスクが登録されてもやっぱり復帰は失敗w
175 :
名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 19:33:27.18 ID:9/JI1GE7
録画終了後アプリケーションを終了」のチェック外してるのに終了してしまうんだがなんでだ?
>>174 もうすぐwin7にするつもりなんで気になるな〜
vistaのサポートが4月でなくなるから移行するしかないんだよね
win8はソフト動くかわからんし
移行して録画失敗は困るんでまたなんか変化あったら続報たのんます
スリープに関してはVistaは本当に確実に出来るからなあ…
なんでWin7はあんな仕様にしちゃったんだろ?
退化と言っても良い。
178 :
名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 20:16:01.28 ID:X/LMjGsi
そもそも録画する必要があるのかという
録画しても殆ど見てないしもうTvrock使って録画しまくるのは辞めよ・・・
さようならみんな・・・
2012年にwin8が出るのにいまさらwin7に移行する意味ないっしょ
>>172 なるほどなあ。
お前あたまいいな、って言うと「そんなん普通だろ」的なことを言う奴が出てくるからあんまし言いたくないけど
言われる前に言っておいた上で感心するわホント。
■更新履歴■
11/06/22 人柱版10.46
・ブラウザ表示の番組表のHTML出力形式を変更
・ブラウザ表示で時間軸を表示する間隔を設定できる項目を追加(設定方法の詳細はReadme_EpgTimer.txt参照)
・ブラウザ表示で表示モードとジャンル絞り込みの対応追加(検索絞り込みとリスト表示は未対応の方向で)
(一度設定を開いてOKで閉じてください。必要な設定情報が保存されます。)
11/06/21 人柱版10.45
・イベントリレー先のサービスがチャンネルスキャン結果に存在しない場合、番組詳細の表示内容に問題あったので修正
・イベントリレー時の動作ログの出力内容を追加
>>181 お馬鹿さん、スレ違いは恥ずかしいですわよ
すれ違いじゃなくてEDCBの宣伝するとお金もらえるらしいよ
そのうちブラウザ表示にadsenseはるんじゃない
作者もえげつないよな
>>183 へぇ〜そうなのか
どうりでやたらと宣伝されてるワケだ
しょっちゅうバグフィックスしてるの入れてもしょうがねーと思うんでありますよ
TvRockで支障なく使えてる品
だが違うソフトも使ってみたいという気まぐれで乗り換えてみた
もちろんバックアップとってるけどw
お試しで
入れたソフトが
悪さする
という経験があるから、ホイホイとインスコする気になれんw
無料番組検索機能がついてからは月に1回のCS開放日だけ起動するってのをしばらく続けているが
まだまだ乗り換える気にはなってないな
無料番組はTVTestの番組表のほうが探しやすいしなぁ。
>>189 だいたい録る番組は決まってるからキーワード予約で自動的に引っかけたいんだよ
この機能が付く前は番組表から探してたけどすごく面倒だった
他スレでの宣伝がイメージダウンに繋がるって分かっててやってるんでしょ。
つまり貼ってる奴はアンチ。
何これ作者?
天才スクリプト技術者の方に質問。
番組タイトルの"%d"が展開されると、
AAAA“BBB"CCC
のように、文字列中に " があるせいで、後続のパラメータが認識されなくなって
しまうケースがあるんだけど、うまい回避方法ありますか?
CRイベントで使おうとしてるので、タイトルとして使えるのは、%dだけだと思います。
195 :
194:2011/06/24(金) 05:18:09.33 ID:WydsUz1L
夢のお告げによると、セパレーターをくっつけて最初から1つのパラメータですまし、
後で分解すれば問題なさそうなので、これでやってみる。
遅延環境変数を使って「"」を「!」に差し替えれば?
エスケープして渡すとか
>※チャンネル”NHK教育”の設定がされていません。
>設定・チューナー欄でチャンネルを設定してください
と起動時に、エラーが出てしまいます。
”NHK E”には番組名を変えて無いんですが、それと関係があるんでしょうか?
199 :
194:2011/06/24(金) 18:53:00.35 ID:WydsUz1L
>>196-197 朝、出かける前に完成しちゃったんだ。でも、回答ありがとう。
遅延環境変数というのは、初めて存在を知った;;
>>198 TvRock番組表→予約リスト→一覧 を押して画面をupしろ
>>149 同じログ発見。
解決しましたか?
できたら対策を教えて下さい。
>>202 エラーが出て困っているんだろ?それをエスパー解決してやろうと言っているのだが、チラ裏なら帰れ
>>181みたいなヤツがいるとますますEDCBを使おうと思わなくなる
>>204 それが目的かもしれないけどな
敢えて嫌がらせして印象悪くする
誰だ
スレの平穏を乱す奴は
>>207 原因は3番目の予約。T4でNHK教育は撮れないだろ?
環境はWindows7 64bit
設定→録画予約デフォルト値→視聴・録画デフォルト→録画のみ
にしてるし、予約リスト確認してみても「録画のみ」にチェックが入ってるのに
どうしてもTVTestが立ち上がってしまう・・・
PC再起動したりもしてみたが・・・
誰か知恵をかしてください
>>207 チューナー設定タブで、チューナー3や4(BS/CS担当)に、地上波のチェックが
はいってるのが根本原因だったりして・・・なんちゃって。
>>209 何と戦っているのかいまいちわからないんだけど
TvTest.exeを削除してRecTest.exeをTvTest.exeへリネームすれば桶
>>209 チューナー設定の実行アプリの設定はあってるの?
>>208 そうなんです。
違う番組(BS?)が録画されてるんです・・・。
自動検索予約で、チューナーの選択がT4になっていたのを変えました。
以前はBSで放映されてたのでT4を選択してたの忘れてました(汗
これが原因だったのかな?
>>208 すごい!
本当にありがとうございます。m(_ _)m
>>210さんも、ありがとうございます。
これで直るといいなぁ。
>>213 おぃ(笑) そこまでわかれば原因思い当たるだろw
本当にわからないなら「自動検索予約」の一覧をupだ
>>211>>212 RecTestってのも必要だったんですね
入れようとしたのですがBonDriverをロードできないです・・・
チューナーはFSUSB2で、BonDriver_FSUSB2N.dllを使ってるのでそれでやろうとしたのですが・・・
検索したらそのドライバでやってる事例もありましたが何故かうまくいかないです
>>105 0.9t8までなら、何も設定しなくても録画開始前の電源状態に戻るよ
0.9u以降のバージョンでは、仕様変更で挙動が変わってしまった
IE9入れたら番組表の表示形式が変わってTvrock番組表 2.0ってタイトルになった??
(・・?) エッ
IE9で表示できるの?
win7x64でスリープから復帰できない件で
biosのサスペンドタイプをS1に変更したら
スリープから復帰できるようになったが
復帰した瞬間フリーズ→ブルースクリーン
もうやだ死にたい
>>223 メモリ様が壊れてるんちゃうの?1枚にしたり挿し口変えたりmemtestやてみてよ
>>222 出来てます(WIN7 32,64)
毎日1.0を使っていて、IE9入れたタイミングで切り替わったから混乱してる
配色は、原色の強めな1.0のい方がが良かった
>>223 左下のwin7マーク(?)を押して検索の中に"メモリ診断"と入れると
ソフトが出てくるから試してみては?
別件だけど、うちのはKP41病かと思ってたらメモリが壊れてただけでした
>>224,226
memtest86+でチェックしたがエラーなし
win修正パッチKB977178DLしたら
「この更新プログラムはお使いのコンピュータには適用できません」
くぁwせdrftgyふじこ
なぜPT2スレは厳しくてけいあんスレは優しいのかを考えよう
とりあえずサスペンドタイプS1で正常に復帰録画できたので
CPUファンはうるさいが我慢することにするよ
Win7SP2出たら再インストールしてまた試してみる
以上スレ汚しスマソ
半年ぐらい前の話だが、ダイエーで買い物したとき質襟を出したんだよ。
普段はダイエーではOMCを使っているんだが、質襟が来たばっかりで早く使ってみたかった。
そしたらレジのオバ犯、ド━(゚Д゚)━ン!!という音とともにカウンターから突然消えたんだ。
驚いてカウンター越しを覗いたら、オバ犯が大股開きで尻餅付いていた。
見たくもねぇオバ犯の腐ったパンツ…未だに夢に出てくるし、オレが死ぬときに
走馬燈のワンシーンに出てくること必至だ。
すまん。誤爆った
2週間ほど前からNHK総合だけ番組表が取れないです。
特定チャンネルだけ取れない場合ってどうすればよいでしょうか?
最近に類を見ない大誤爆w
同情するわ
あ、まずい構ってチャンでしたか
マルチまでするのはマジキチ
これが小学生のおっぱいかよ・・・
12歳の乳とは思えんな・・・
TVRock Ver 0.9u2を使用しています。
キーワード検索予約で、以下のように予約をしているのですが、notの要素の数が30あたりを超えると、
予約の候補が全く表示されなくなってしまいます。これは仕様でしょうか?
* not ((放送休止)|名曲アル|毎日モーツァル|クラシック倶楽|日めくり万葉集|漢詩紀行|幕内の全取組|
高校野球大会|迷宮美術館|アメリカ魂のふるさと|クラシックミステリー|ザ少年倶楽部|プレミアムシアター|
おひさま|アメリカ大リーグ|BS日本のうた|ごきげん歌謡笑劇団|週刊ブックレビュー|さわやかウインドー|
BSシネマ|BSプレマップ|デジタルサラウンドの誘惑|ぴあのピア|刑事コロ|音楽都市散歩|BS大好き|
総合診療医|世界SL紀行|お好み寄席|おじゃる|シリーズ世界遺|ドリーム・ガイド|星新一)
そもそも「仕様」が不明なので、回答できないわけですが…
ヒット数が大杉でバッファー超えた分が切られていてもおかしくない
なんかすごいなw
結論
星新一は小説で読むのが一番面白い
>>239 すなおに
へうげもの|BS深夜アニメ館|江〜姫たちの
だけにしとけ。
随分前に前に見た覚えのあるリストだが、ゲゲゲがアウトでおひさまがインしたのか
notの中身が面白そうな件
>>243 禿胴。先日久しぶりにeBooksで星新一の小説を読んだけど
改めて想像力の大切さというものを認識させられた。
>>216 なにこれ
毎月頑張ってスカパーに払ってるのがバカバカしくなってきた・・・
0.9u2で今朝から突然番組情報が一切表示されなくなりました。
TVTestでは問題なく視聴できます。
また、昨夜の予約録画は問題なくできていました。
原因わかる方いませんか?
Win7 Home 64bit
NTTCom USB SmartCard Reader
FireFox5,IE8,safari(iPhone)で同じ状態です。
すみません
>>249は番組情報が表示されないのではなく、番組表が表示されないの書き間違いでした。
251 :
249:2011/06/26(日) 17:38:22.34 ID:WOB0MXN9
さらにすみません
誤クリックで?表示形式がCSになっていたことが原因でした。
スレ汚しすみませんでした。
見なかったことにしてくださいorz
TvRockというかrectestについてです。
以前は録画開始時に画面にrectestのバーが表示されていました。
新しくしたら、タスクトレイには出るけどデスクトップにはrectestのバーが出なくなりました。
表示させる項目ってありますか?
TvRock0.9u2 TvTest0.7.16r2 rectest0.3.1
/minを外す
ちょっとJINの番組詳細を見て欲しいんだが皆の衆。
>藤本隆宏(山田純庵)田口浩正え福田玄孝ぉ佐藤二朗え近藤勇ぉ宮沢和史え澤村田之助ぉ吉沢悠え皇女和宮ぉ黒川智花え新門辰五郎ぉ中村敦夫え橘栄ぉ麻生祐未え勝海舟ぉ小日向文世ほか
MBSだと↑みたいに妙な所に「え」とか「ぉ」とか入ってるんだけど、
皆はどう?
>>256 同じMBSを受信しているから見たら、確かにぉって入ってるね。
>>257 ウチだけじゃなくて安心したよ。
どうもありがとう。
え=(
ぉ=)
が、化けてるみたいだわ。
つかいかたわからねー
ここまで苦労したの初めてだ
設定の充実度と敷居の高さはトレードオフです
頑張って覚えてください
いやでもこれくらいでそんな事言うとはどんだけソフト使ってないんだよ
慣れたら触るところ殆どない、そのうち慣れるよ。
近々win7の64bitにするのですが、バージョン9t8aで安定して使えてる人いませんか?
安定してるのでなるべくバージョン換えたくないのです
間違えました9t8ですた
266 :
264:2011/06/27(月) 02:48:42.53 ID:6BxG/W7x
>>265 問題なく動いてるときいて安心できました
参考にさせていただきます
どうもありがとうです
パソコンに詳しくなく初めてのOS買い替えなので
全部のソフトの設定画面をスクショで保存中です(;´・ω・`)
PCに詳しくない人でもそういった設定をまるごと保存して新OSで適用できるソフトがあったような
>>266 ごめん、コピペミスってる
win7 64bitは 0.9u2
お詫びにスレのコピペ(その時の話題はTvRockの引越しでした)
322 自分:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/06/06(月) 21:37:25.86 ID:aRWeA5qG [2/5]
64bitにしたからドライバは別のを当てて(ggると出てきます)
TvRockやTvTestは丸ごとコピーしてchange_textと言うソフトで
設定ファイルのPCネームだけ変更(使い方を間違うと泣けるソフトなので注意w)
その後TvRockとTvTestの新Verをフォルダごと上書き
起動時に設定フォルダだったか何かを作成しますか?って出るのでYes
キーワード予約とか既にキーワードで予約されているのもそのまま表示されます
PCネームだけ書き換えただけだから、予約リストのPCネームだけ変わってるだけです
前のPCが1年前にPTを使い始めて安定してたからVerupはしてなかったので今回PC更新を期に
全部最新にしようとしてBonドライバでこけましたw
これに気がつくまで3時間・・・
323 自分:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/06/06(月) 21:53:37.45 ID:aRWeA5qG [3/5]
流れとして
1.旧PCからTvTestとTvRock(レジストリも)のフォルダすべてコピーをしてファイル内のPCネームを書き換えておく
2.VBのランタイム(必要なものすべて)
3.公式ドライバ2種導入(カードリーダのも)
4.電源を落としてPTを取り付けて(念の為コンセントを抜いておいたほうが良いです)起動
5.64BitOSなので該当ドライバを当てる(32bitはふつうに)
6.(1.)でコピーした物を新PCに同じフォルダ配置になるようにコピー
7.Verupの場合はTvRockとTvTestの新しいのを上書きコピー
8.レジストリ統合(私はこれを忘れてましたw)
9.RvRock起動(何かを作成しますか?と出るので→"はい")
おしまい
これで現在も不具合なく動いてます
私が最初に0から綺麗に入れようとしてDTune.batを使って設定してたから(6.)のレジストリ統合をしなくても無事だったのかもです
再生専用のTvTestは最新のTvTestだと上手く動かなかったので旧PCからコピーしてそのまま使ってます
tvrockの録画時間が来たときに起動しているtvtestを終了してくれるソフトとかってないですかね?
272 :
264:2011/06/27(月) 07:54:21.40 ID:S82VNZ79
>>269 わざわざどうもです
バッチリ参考にさせていただきますm( )m
おまかせ+無条件取得の設定だと、今日の朝の7:00位に番組情報を取得すると思います。
その場合、今日なら7/4分まで取得されてますか?
前から不思議だったのですが、今回の場合「7/3に録画で使ったchのみ」、7/4分がないんですよね。
みんなはどうかと思って書きました。
tvrock 0.9u2使用です。
「7/3に録画したchのみ」と書いてるように、取得時間が足りないってことはないです。
インスコしてしばらくは、「1日以上経過」で更新設定にしてたので、謎ロジックで
どこかにその情報が残ってるのかも・・・。
>>274 訂正
× 今回の場合「7/3に録画で使ったchのみ」
○ 今回の場合「6/26に録画で使ったchのみ」
>>274 番組見てても録画してても番組情報取得するんだよ。
普通気付くだろ。
何言ってるか全然分からないわ
>>274が一番の謎ロジック
>>277 今日の7:00に実行された、おまかせの番組情報取得で、取得されてない7/4日分のchがある。
・0.9u2使用
・おまかせレベル3+無条件取得の設定にしてる
[11/06/27 07:23:06 0.9u2]:[T3]番組情報の取得を終了 (おまかせ)
[11/06/27 07:14:58 0.9u2]:[T1]番組情報の取得を終了 (おまかせ)
[11/06/27 06:59:31 0.9u2]:[T3]番組情報の取得を開始 (おまかせ)
[11/06/27 06:59:30 0.9u2]:[T1]番組情報の取得を開始 (おまかせ)
・30分に満たない時間で、情報の取得が終了してるから、時間不足で取得できてないわけじゃない。
・取得できてないchは、昨日、録画に使ったchだけ。
これでどう?
「無条件取得」なんだから設定をミスってない限り、7/4日分を含む番組表が全部埋まってて
当然だと思うんだけど、なんでかな?という質問内容。
>>276の意味がわからないのは、昨日、録画中に取得したEPGデータは、7/3(日)分までしかない
はずなので、7/4分にもれが発生する理由にはならんと思う。
番組があるかないかじゃなくて更新されてるかされてないか調べろよ。
番組情報のファイルの日付でわかるだろ。
>>279 ダメchは26日のままだね。
例えば、
MBS毎日放送.prg
更新日時:2011年6月26日、21:02:00
じゃあ一日経ってないから更新されないだろ。
アンインストールバッチ叩いて、再インスコしたら?
>>282 うん、「俺も!」って人が他にいないようだから、個々の問題なんだね。
番組表はめったにみないから、今のままでも別に問題ないんだ、ありがとう。
取得時間が足りないだけだろ。
番組表ないと録画大変なんじゃ・・・
>>285 前にも書いたことがあるんだけど、キーワード検索予約がメインだし、
ついったーで似たような嗜好の人を沢山フォローしてるから、その人が
予約した面白そうな番組をキーワードに入れてるw
番組表が取得できてなくてもキーワード予約ってできるんっすか?
ちょっと質問させてください
OS windows server2008R2
CPU pentium G6950
メモリ 4G(2G*2)
HDD 160G+2T
TvRockのver 0.9u2
チューナ PX-W3PE
ドライバ ver.1.02
下の画像みたいな感じで番組情報取得してるんだけど、
地デジは毎日うまくいってるっぽいんだけど、BSのほうが
なぜかうまくいかないっぽい。
ちなみに インテリジェント⇒番組情報取得 で取得すると、
問題なく取得できる。
何か心当たりがあるって方、ヨロシクお願いします。
ttp://www.gazo.cc/up/44824.jpg ttp://www.gazo.cc/up/44825.jpg ログの一部↓
[11/06/26 05:29:34 0.9u2]:[T4]番組情報の取得を終了
[11/06/26 05:29:31 0.9u2]:[T4]番組情報の取得を開始
[11/06/26 05:15:14 0.9u2]:[T2]番組情報の取得を終了
[11/06/26 04:59:30 0.9u2]:[T2]番組情報の取得を開始
>>287 うん、番組表は取得できないけど(ナニソレ?)、番組情報は取得できるからね。
釣りだったのか。
>>287 ゴメン、わかった。
>>278には書いてないけど、明日になったら、今日もれてた分も取得されるだろうから、
まさに
>>281さんの言うとおりだと思うよ。
「無条件取得」なのに、「1日おき取得」みたいな挙動になってるだけの話なので、再インスコは別にいらないんだ。
なんか、最近番組表のレイアウト変わったなーと思っていて、今日ちょっと番組検索したらWebメニューがびっくりするくらい速くなってて笑ったw
まあ、前の待ち時間が異常だったんだけどw
>>253 tvtestをrectestの代わりに使うといいよ。
昨日録画したファイルが再生出来ませんでした。
サムネイルも表示されず、エクスプローラ上では解像度が720・480になっています。
ログ見たらこんな感じでした。
[11/06/26 23:26:00 0.9u2]:[T1]番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」
録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=33.56, Bitrate=15.2Mbps, Drop=0, Scrambling=18910365, BcTimeDiff=+0.45sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=2.81%, FreeMem=1804MBytes, DiskFree=36.84%.
[11/06/26 23:16:57 0.9u2]:TvRockサーバからの情報取得に失敗しました
[11/06/26 23:04:56 0.9u2]:TvRockサーバからの情報取得に失敗しました
[11/06/26 22:58:56 0.9u2]:TvRockサーバからの情報取得に失敗しました
[11/06/26 22:55:31 0.9u2]:[T1]番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」 録画開始
Card=OK, Error=9886, Sig=33.64, Bitrate=15.2Mbps, Drop=0, Scrambling=287573, BcTimeDiff=+0.47sec, TimeAdj=+0.00sec
エンコードして容量減らしたいのですが、エンコソフト側で読み込み出来ません。
どうしたら普通のファイル同様に扱えますかね。,
まずはスクランブル解除してみたら?
>>295 multi2decというソフトを使って復号化を行った所、無事、普通のtsファイルとして扱えるようになりました。
即レスありがとうございました。助かりました。
IE9 WinUPについに来ちゃったね
知らないで入れちゃって、
番組表が見れない><
という書き込みがこれから雪崩のように来ると思う
テンプレ追加
・netscape入れればおkやで
今時ネットスケープはないだろ、とマジレス
じゃあ、モザイクで
>>297 番組表をお気に入りに入れて、更にツールの互換表示に追加してやればなんとか見れるよ
コツは一度『応答を待ってやす』と言われたら再度クリックしてやる。
FireFoxも5になって挙動不審になったので、むやみに4からアップしないほうが良いかも
そうなの?
Firefox5.0にしたけど問題ないなあ。不具合出てる人もいるのね
うちも5.0でまったく問題無し
ADDONとかの関係かもね
そらそうだ、FF7でも問題ないというのに。
FF7はクソゲーだった
WindowsUpdateでIE9にしちゃって
番組表が見れなくなった人用
(IEを使い続けたい人用)
1.復元機能でIE9にアップデートする前に戻す
2.手動でWindowsUpdateで更新プログラムを取りに行き
IE9を右クリックして非表示にする
3.TvRockが対応したら、非表示のプログラムを再表示するか
IE9のサイトで直接アップデートする
こんなところか?
A.IE9では見ない、使わない
これが一番簡単
有料版でも構わないからIE9に対応してくれないかな・・・
2000円くらいまでなら買うんだけど。
Xpの俺には隙はなかった!
#そもそも入らんのさorz
IE9は大変だなぁと思いつつIE8で番組表を開いたらびっくり
何故か番組表1.0でした
他のブラウザは2.0なのに何が起きてるんだか
今更何を言ってるんだか
tvrockだけのためにセキュリティーに強くなってるIE9を使わないで、これからどんどん緩くなっていく旧ブラウザーを使い続ける
本末転倒というか、キチガイの所業だろ
316 :
名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 10:56:37.98 ID:uVPcmW0G
使えない自慢とかいいから
本末転倒の使い方あってる?
本末転倒ワロタw
319 :
名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 13:17:53.03 ID:uVPcmW0G
汚名挽回すればいい
で、結局、名誉を返上したのは誰なの?
おめーだよm9(^Д^)プギャー
えーーー
operaで問題ないぞw
>>315 IE9は各所でトラブル頻発してるからね。
素直に、Chrome、FireFox、Operaなど別ブラウザをメインに使えばいいだけだろ。
IE専用サイトは流石にIE9には対応する。
IE9+Sleipnir2で問題なし
lolifoxで間違いなし!
男は黙ってtelnet
録画鯖のTvRockにIE9で接続すると…
・ノート(Win7Pro64bit):常にV1番組表 互換表示ボタンでない
・デスクトップ(Win7Pro64bit):互換表示ボタンでV1/V2が切り替わる
・録画鯖(Win7HomePremium64bit):表示できないw
なんだこの謎挙動w 互換表示設定は3台とも同じなのに
ついに録画遅れを体験した
録画開始を10秒前設定してる13秒遅れて開始になってたよ
ログ見たら21時ちょうどに4つ録画が走った為、スペック不足が原因でした(チャンチャン
CPUはCeleron440なのですが、これをE3400に変えたらこの現象は改善できるでしょうか?
設定時間は変えたくないです。
[11/06/26 21:00:03 0.9u2]:[T4]番組「日曜洋画劇場「アイ、ロボット」」 録画開始
[11/06/26 21:00:02 0.9u2]:[T3]番組「日曜劇場「JIN-仁-」 第11話」 録画開始
[11/06/26 21:00:01 0.9u2]:[T2]番組「ドラマチックサンデー・マルモのおきて#10」 録画開始
[11/06/26 21:00:01 0.9u2]:[T1]番組「5.1NHKスペシャル ホットスポット 最後の楽園 第6回「日本」」 録画開始
[11/06/26 19:59:50 0.9u2]:[T1]番組「江〜姫たちの戦国〜(24)「利休切腹」」 録画開始
何で録画させてんだ?tvtestか?rectestか?それ以外か?
rectestならそんな遅延は起こらないぞ。プラグインは必要最小限で
rectest3.1でプラグインは無し、待機時間は45秒です。
一年近く録画鯖として使ってて初めて起こりました。
録画先HDDの断片化とかですかね。
チューナー最大状態の同時予約を作って試せ
録画は受信して保存しているだけだからスペックは殆ど必要ないはずなんだけど。
待機時間が長過ぎとか、ウェイトが長過ぎるんじゃない?あとは録画予定時刻に
CPUリソースが他でかなり消耗していて足りなくなったとか。
スペック不足で失敗したときはログから以下の項目をみれば一発でわかると思う
Sig=, Bitrate=, CPU_Weight=, FreeMem=, DiskFree=
>>334 時間がある時に試してみます。
>>335 ありがとうございます。
ログを見た感じは大丈夫そうでした。
[11/06/26 21:00:03 0.9u2]:[T4]番組「日曜洋画劇場「アイ、ロボット」」 録画開始
Card=OK, Error=0, Sig=24.02, Bitrate=13.7Mbps, Drop=0, Scrambling=800, BcTimeDiff=-0.26sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=68.60%, FreeMem=248MBytes, DiskFree=33.46%.
[11/06/26 21:00:02 0.9u2]:[T3]番組「日曜劇場「JIN-仁-」 第11話」 録画開始
Card=OK, Error=0, Sig=23.59, Bitrate=13.7Mbps, Drop=0, Scrambling=233, BcTimeDiff=+0.02sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=66.10%, FreeMem=250MBytes, DiskFree=33.46%.
[11/06/26 21:00:01 0.9u2]:[T2]番組「ドラマチックサンデー・マルモのおきて#10」 録画開始
Card=OK, Error=0, Sig=32.81, Bitrate=11.4Mbps, Drop=0, Scrambling=517, BcTimeDiff=-0.88sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=66.10%, FreeMem=252MBytes, DiskFree=33.46%.
[11/06/26 21:00:01 0.9u2]:[T1]番組「5.1NHKスペシャル ホットスポット 最後の楽園 第6回「日本」」 録画開始
Card=OK, Error=0, Sig=31.23, Bitrate=13.5Mbps, Drop=0, Scrambling=79, BcTimeDiff=-0.31sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=66.10%, FreeMem=253MBytes, DiskFree=33.46%.
[11/06/26 19:59:50 0.9u2]:[T1]番組「江〜姫たちの戦国〜(24)「利休切腹」」 録画開始
Card=OK, Error=0, Sig=32.43, Bitrate=13.7Mbps, Drop=0, Scrambling=266, BcTimeDiff=-0.37sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=20.00%, FreeMem=456MBytes, DiskFree=33.69%.
ウイルス対策ソフトとかアップデートとかそういうのでないの?
保存先HDDを分散させれば改善する可能性がある
複数同時録画で遅れが発生するのは順番に個別で録画プログラムが開始されるからだろ
rectestが立ち上がってチャンネル選択して録画を開始するまでに10秒くらいかかる
それを回避するには立ち上げて準備する時間を多めに設定するしかない。
4番組同時録画なら80秒は必要
>>339 どんだけ糞スペックなんだよ
ウェイトをデフォルトの5秒だとしたら、4番組は待機30秒で十分
Q6600だよ
低スペックでTvRockが使えないからEDCBに乗り換え中
一ヶ月ほど使用して問題なし。
寧ろEDCBの方がいい感じだわ
・・・低スペック?
少なくとも、2コアあるようなCPUなら十分高スペックだと思うわ
てか、TvRockはCPUなんてあまり関係なくて、メモリの方が動作に直結するだろ
EDなんちゃらを持ち上げるためにQ6600を過小評価するとは盲点だな
いろいろ考えるね。1カキコ幾らなんだろう
昨日の夕方TvRockバーのBSプレミアムのチャンネルだけ番組タイトルが表示されてないので、
番組表を開いたら、BSプレミアムだけ今朝の3時までの間、情報が抜けてた。
でも、TvRockバーのBSプレミアムのチャンネルを右クリックするとポップアップで番組情報が表示された。
謎です。
346 :
339:2011/06/29(水) 13:25:44.20 ID:9IYCZAJk
EDCBを評価したら何かまずいことでもあるのか?
別にTvRockを貶してるわけでもねーのに一々うるせぇんだよ
少なくともwinxpにQ6600、メモリ3.2GB、GeForce8600GTだと
TvRockで4〜6番組を同時録画すると必ず頭が欠ける
チューナー数×20秒くらいの待機時間が必要だわ
6チューナーなら120秒ってこと。
逆に 乗換えたとか、そっちの方がいい とか報告する必要があるのかって事
このスレだけみても過去スレでも、散々EDCB絡みで険悪な雰囲気になってるんだから、それくらい察してくれ
E6400で8チューナーだけど、支障なし
TvRock+rectest 待機15秒
>EDCBを評価したら何かまずいことでもあるのか?
スレタイすら読めないのかこのバカはw
どんなおもしろ設定をしたんだろうな
>>346 Q66 Vista x64
PT2 2台
全て同一HDDに録画設定
番組開始+6秒指定だが全く取りこぼし無し
>341 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 11:46:31.76 ID:9IYCZAJk [2/4]
>Q6600だよ
>低スペックでTvRockが使えないからEDCBに乗り換え中
>一ヶ月ほど使用して問題なし。
>寧ろEDCBの方がいい感じだわ
しねよ
>>352 うらやましがってないで、おまえも早く仕事を見つけて
このぐらいのマシンを組めるようになれ
検索にHVじゃ仕方ない
>>341 卒業おめでとう、もう来なくていいよ、さようなら
E4300でたきどき頭欠けるしてたけど
Q6600にしたらばいまのところここ2年くらい頭欠けてないよ
素人考え
タスクバーのTvrockアイコンを右クリック-設定で
設定画面が現れるまで5秒ほどまたされるんですが
フォームロード時プルダウンメニューなどをすべて読み込んでるからだと思うんですが
マウスエンター時とかに読み込むようにすれば反応よくなると思うんです。
作者さんはロード時にすべて読み込む方針ですって言ってたっけ?
>>354 笑った
なかなか良い切り返しだな
俺はレスされた当人だから無視するしかなかった
360 :
名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 16:25:44.15 ID:XkhHAyhh
マシンが叫ぶ狂った朝の光にモニター
>TvRockで4〜6番組を同時録画すると必ず頭が欠ける
>チューナー数×20秒くらいの待機時間が必要だわ
>6チューナーなら120秒ってこと。
かなりの糞環みたいだけどうちのP4-3.2GでPT1*2枚でも
頭欠けはない
チューナー数×5秒で十分まわせてる
キミはOSから再インスコした方がいいよ
EDCBから乗り換えたボクでした
そりゃ室温が38度超えたらおかしくもなるよ。
うちの話だけど。
同時に4つ起動って確かに結構負荷かかってる気はする
ある程度の待機時間ないときついと思うわ
負荷ってか同時刻に8番組同時開始にすりゃ遅れるに決まってるよ
時間になってから、ひとつずつ起動wait、チャンネル変更waitかけて
rectestなり起動してくんだから最後のrectestは結構おそくなるよ
だから録画開始は90秒前が基本
これで問題なし
そんな設定、タイトな予約スケジュールを組んでいる人には向かない。
>>336 メモリ不足じゃねーの?
[11/06/28 20:00:31 0.9u2]:[T6]番組「地球遺産の旅〜Love Earth <ポルトガル 海がもたらした繁栄>」
録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=17.17, Bitrate=19.7Mbps, Drop=0, Scrambling=136, BcTimeDiff=+8.56sec,
TimeAdj=+7.99sec, CPU_Weight=15.54%, FreeMem=6306MBytes, DiskFree=71.31%.
[11/06/28 20:00:14 0.9u2]:[T5]番組「WRC世界ラリー選手権2011 パワーステージ アクロポリスラリー」
録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=15.93, Bitrate=18.8Mbps, Drop=0, Scrambling=731265, BcTimeDiff=+7.60sec,
TimeAdj=+7.99sec, CPU_Weight=13.96%, FreeMem=6321MBytes, DiskFree=71.31%.
普段 6800MBほど空いてるけど。
一時的に600MBぐらい録画だけで使ってる。
多重録画で領域確保にスワップしながらで開始が遅れたってだけじゃね?
よく見たらTimeAdj+8秒弱ってなんだこれw
おい・・・Win7・・・スタートアップ時に同期するのフリーズしてんだがwww
再起動しても、同期エラーが出てやがる。 同期ボタン押してサーバー変えてもダメw
タスクスケジューラーから実行しないと同期できなくなってるし(手動で実行ok)
Win7で時刻遅れが発生したらタスク関係を注意した方が。
ほんと、しょうもないOSだな 時刻合わせ機能は・・・。
TCclockとか使おうかなぁ。。
>>368 XPでも入れれば?
録画機には問題ないでしょ
>>369 XPだとSSDと4コアが無駄になるから・・・。
それにTVRockの時刻調整で問題でてないからいいや。
ただ、改善策は見つけるけどね。
GIGAママンで時計遅れで悩まされたことあるな
>>371 録画PCが2400sでWin7が入ってる。
XP(SP3)は、E3110+MB+メモリ+1万回転HDDで野ざらし放置だな。
一応、毎日(xx:xx:xx)に実行(起動)で初回は同期してる(8時15分で確認)
次回は6時間後かな? 明日も問題なく同期されてたら設定変更は完了。
ただ、タスク起動しないと、サービスで実行してもネットワークがねーよって怒られるのは意味不明www
TVRockのログから4日前までは6時間毎に同期してたらしい。
再起動したのは約2週間前かなぁ。 それまではスタートアップで問題なかったのよね。
>>373 問題解決しなかったら
もっと低スペックで低消費電力なマシンで24時間稼働させたら?
>>367 pagefileは0にしていてメモリは足りているようです。
今デフラグ中ですが真っ赤でとんでもないことになっていました。
IE9にしたら番組表が表示されなくなったので、仕方なくIE8に戻したけど、
どうしてもIE9にしたかったから、EDCBにした
ちょっと戸惑ったけど、いい感じ
tvrock離れが始まってるな
録画機がXPだからIE9になる心配が無い漏れは勝ち組か
>>372 ET6やEasySaverの常駐を切れば時計の遅延は解消するよ。
>そんな設定、タイトな予約スケジュールを組んでいる人には向かない。
素直にEDCBに移行しな
>>379 そんな簡単な問題じゃなかったぞ
思いつくこと全部やってみたけど何も効果なかったよ
>>381 ギガバイ子ちゃんのM/Bでの不具合って結局解決策あったの?
>>381 桜時計を5分おきに更新させて
ET6やEasySaverを常駐させて検証した結果の話をしているんだが?
それ以外だと電池の消耗と電源の老朽とコンデンサの肥大も関わってくると思うが
思いつくことと全部ってたとえばどんなことを何をやったのさ?
ある程度安定稼動するようになればgigaのM/Bでも
桜時計を6時間おきに更新しても0.1秒以上狂わない
GIGAのE-350使ってるけどTimeTuneってソフトで番組表更新後に合わせてる
一日2回。それで誤差1秒以内だな。5分起おきとかNTP鯖に迷惑だろ
5分おきはあくまで検証時限定の話だろ。
毎日その間隔で常用するわけじゃないんだから問題ないだろ。
何で桜時計とかわざわざ使うの?
ウィンドウズ標準のじゃダメなの?
レジストリ弄らないと7日間更新になるOS標準のはゴミだろ。
なるほど 人それぞれだな
俺は余計なソフトを入れるのがやなのでレジストリいじって標準使ってる
じゃあレジいじればいいじゃん
レジストリいじればいいと薦めて
それを見た誰かがレジストリを弄ってもしOSがクラッシュしたら責任とれるのか?
俺は余計なソフトを入れるのが嫌でレジストリも弄りたくないから毎回手動でやってる
TvRockはレジストリを常時弄ってるんだぜ?
まあいやらしい
>>390 馬鹿しゃねーの?
他人の言うこと鵜呑みにして
バックアップも取らないでシステム弄る情弱は
メーカーパソコンで大人しくしてな
>>394 この話題は自作とメーカー製パソコン関係ないからw
>>395 リカバリしやすいだろ、わかんないか?
そもそもスレチだし
>>395 うむ、エロに自作とメーカー製の垣根はない
エロに国境無し
>>396 復元ポイントとっとくだけじゃない
唐突にリカバリしやすいとか笑っちゃったよ
またいつもの桜時計のヤツか・・・
桜時計をEDCB専みたいなやつと一緒にすんな。
>>398 馬鹿は気楽でいいな
あの程度で責任とれと言う相手したことないんだろう
普通の人は相手にしないでしょう
じゃあ桜時計が原因でクラッシュしたらお前は責任取れるのか?
じゃあふるふるクラッシュアイスが原因でお腹がクラッシュしたらお前は責任取れるのか?
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/26(日) 12:52:38.92 ID:M3RdIWF50
まず食べ物じゃない。氷なの。まんま氷。
氷っていっても、かき氷とかそういう可愛いらしいものじゃない。
氷。ドリンク用の氷なの。
カップいっぱいにドリンク用の氷が詰まってる。
これにシロップと寒天とかを乗せただけのもの。
それがふるふるクラッシュアイス。乗せただけ。お手軽料理だね、うん。
とにかくこのままでは食べられない。ひたすら氷を溶かそうと必死だった。
でもやたらと詰まっている氷のせいでキンキンに冷えている。なかなか溶けない。
もう諦めた。
席を立ち持って帰ることにした。
店員こっち見てた。店内で召しあがろうとしてたのに、ほとんど食べてない状態で持って帰ることになった俺を超見てた。
心配そうな表情でめっちゃ見てた。
やっぱりこんなデザートおかしいと思ってるのだろうか。
そりゃそうだよね。
いつもドリンクに入れてた氷をいきなり食品として提供するんだもん。
ビックリもいいところだよ。
ドリンク用の氷だと思ったら食品に利用することになったんだもん。
店員も絶対におかしいと思っている。
よかった。店員はこちら側の人間のようだ。本当によかった。
やはりおかしいのは開発者だ。こいつがすべての元凶だ。
じゃあお前は今まで食べたパンの枚数を覚えているのか?
まぁいい加減スレチな話題はやめてTvERockの話しないとな
NGすると、すっきりします。
ID:uYzeUuNp
ID:IzMSrwEi
ID:9uLe3yVb
>>404 桜時計が原因でクラッシュ?そんな前例あるのか?
レジストリを弄ってクラッシュなら腐るほど前例みかけたが
>>411 おまえのIDをS道無双とよんだわっちはドMだったりします
>>386-390 Win7はレジストリーを弄っても意味ないんだよね。単体だとwww
まず、サービスで自動起動(遅延)にし、
次にタスクスケジューラから! 『正しく動く起動方法を選び』 wwwww
それで動くのが確認できたら、レジストリーで時間を指定する。
ただし、俺みたいに、タイムサーバーへのアクセスがぶっ壊れる場合もあるので、
定期的に時刻調整が動いてるか見るか。
or
TVRockの自働時刻調整をオンにするか。
腐ってるわな、Win7のはwww
素直に、時刻調整ソフトを常駐させたほうがいい。
何故?OSの使うか? 動かないなら動かしたくなるだろ!!w
お安いATX電源の明智光秀のことを明智伝鬼と呼んだ俺はドSだったりする。
>>414 すごい笑ってるけど、全然笑い所が共感できない
番組情報取得ってなんであんなに時間掛かるんだろう。
インターネットで取得すれば一瞬レベルの情報量のはずなのに
インターネットで取得していないから。
インターネットで取得してよ
取得する仕組みを作ってくれれば組み込んでくれるかもね
テレビ業界はまだネットを敵視してるのかよ
いつまでもそんなことしてたら滅ぶぞ
素人ですが。
だからレジストリは604800に戻して下記方法にしてみる
タスクスケジューラ Time synchronizationのスケジュールで設定するようにしてみる
プロパティで設定
イベント Rasman イベントID20267が起きたとき実行するようにした
すみません、スレ違いでした
424 :
名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 11:54:41.79 ID:yAjZ4fxo
昨日導入したよ
TVTstでTV視聴→TVTestで録画→TVRockでiEPG予約録画
まで動作確認できた
これってスタンバイとか休止状態の時は予約時間来たら勝手に
起動して録画してくれるの?
もしそうなら予約終わったら再びスタンバイに移行できる?
>>424 >これってスタンバイとか休止状態の時は予約時間来たら勝手に
>起動して録画してくれるの?
問題なければ録画してくれる
>もしそうなら予約終わったら再びスタンバイに移行できる?
録画終了後デフォルトからスタンバイとか選べる
>>419 放送局が更新してるわけじゃないんですけど、それでもいいんですか?
私も鼻毛に導入して1週間くらいですが、スタンバイにするとシャットダウンしてくれます。 ><
>>419 ネットだと、スポーツ中継なんかで時間延長になった場合、
リアルタイムで番組情報更新してくれない。
ネットの番組表もリアルタイムで更新してくれれば問題は無くなるんだけどな。
個人的にはリアルタイムで更新しなくていいからインターネットで
一瞬でダウンロードしてほしい
とか言ってるくせに実際延長になって撮り逃したら発狂するんだろ
しません。
ネットの番組表だとサービス終了もありえるしな・・・
追従してくれないのって、ほとんどのユーザーが不便になると思うけどな
それを犠牲にするなら、取得遅くてもいいわ
取得やってる間、待ってなきゃいけない訳でもないし
選べるようにしてよ
アンテナから受信できないときだけ、ネット経由で取得でお願いします。
>>436受信できないなら番組も録画できないと思うけど、もしかしてMXとかで落としてくれということか?
場合によっては、単純に取得できない時間帯とかあると思うよ
TvRockの番組表は歯抜けなのに、ネット番組表は表示される事がかなりあるんです。
そんなときに、足りない情報だけネットで補完してくれたら便利だなと。
>>429 誰がWebサーバーを設置してサービスを提供するのを想定してんの?
テレビを持ってる人全員相手に提供するならネットでさばくには結構大変なアクセス量になると思うが
番組情報取得は自動にしてても普段シャットダウンしてるので取得されない
けど起動した時に番組表がまともに出ない 起動の度に取得は時間かかりすぎる
だからネットで落とさせろゴルァ って感じかな
そもそもテレビはネットで取得する必要ないんだから
そんなにユーザーいないよ
>>440 ADAMS-EPGPlusを使ってた経験から言うと、大変なアクセス数に
なってるかもしれないけどデータ自体は小さいので問題無くね? と、思う。
無知は死ねよ
自分で好きなように作れ
417 :名無しさん@編集中 [sage] :2011/06/30(木) 10:38:18.29 ID:TmvC86eD (1/8)
番組情報取得ってなんであんなに時間掛かるんだろう。
インターネットで取得すれば一瞬レベルの情報量のはずなのに
419+2 :名無しさん@編集中 [sage] :2011/06/30(木) 10:56:17.99 ID:TmvC86eD (2/8)
インターネットで取得してよ
421 :名無しさん@編集中 [sage] :2011/06/30(木) 11:05:34.14 ID:TmvC86eD (3/8)
テレビ業界はまだネットを敵視してるのかよ
いつまでもそんなことしてたら滅ぶぞ
429+2 :名無しさん@編集中 [sage] :2011/06/30(木) 12:53:40.03 ID:TmvC86eD (4/8)
個人的にはリアルタイムで更新しなくていいからインターネットで
一瞬でダウンロードしてほしい
431 :名無しさん@編集中 [sage] :2011/06/30(木) 13:02:16.49 ID:TmvC86eD (5/8)
しません。
434 :名無しさん@編集中 [sage] :2011/06/30(木) 13:07:43.68 ID:TmvC86eD (6/8)
選べるようにしてよ
441+1 :名無しさん@編集中 [sage] :2011/06/30(木) 13:33:03.31 ID:TmvC86eD (7/8)
>>440 ニコニコ動画がやればいいと思う
445 :名無しさん@編集中 [sage] :2011/06/30(木) 13:41:37.13 ID:TmvC86eD (8/8)
そもそもテレビはネットで取得する必要ないんだから
そんなにユーザーいないよ
うざw
IDだけ書けよ
>>448 EDCBならインターネットで番組情報取得できるから
EDCBスレに行けばいいよ
うざいのはお・ま・え
意見があるなら勝手に作者にメールでもしとけ
メールアドレス教えて
IE9快適だよ
みんなもEDCBにしなよ
作者も迷惑だと思うな。
本当に欲しい機能ならまずサーバー側を自分で作るとかやってからにして欲しい。
とはいえ、全レス抽出する方もうざいわ
IDにカーソル当てりゃ該当レス見れるんだから、いちいち全レスコピんなくていい
それよりも ID:TmvC86eD はiEPG使ってれば事足りてるんじゃない?
テレビを見て番組情報を取得ってのはつまり、テレビ局にアクセスしてるのと同じだよな
なんつーか、無線LANと同じじゃね?これ
>>458 テレビ局が発信してる情報を、テレビというかアンテナで受信してるだけ
つまり一方通行
常識じゃね
なんか変なのが来てるんだなw
463 :
名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 19:16:42.05 ID:s4OJOwUe
465 :
名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 20:02:54.86 ID:Wtvgo2+n
番組情報の取得、基本はネット経由で高速取得出来れば理想なんだけどね
で、延長とかの話だけど、録画中は必ずその放送局を開いてるんだから
録画実行中に延長情報の差分だけを電波から取得して更新すればいいような気がする
って作者はここ見てないよね?w
ネットにあるEPG情報をgetしてtvrockが使える形式に加工してtimemachineフォルダに保存するツール作ればできるんじゃね?
難しいロジックはいらない簡単なPGだと思うけど俺は今のままでいいからなぁ
>>465 少し前にも書かれてた気がするけど
専用鯖を建てる場合、その維持管理の問題や地上波地方局のデータをどうするかが問題
テレビ局公式のものやテレビ王国などから拝借する場合、それぞれのサイトの形式への対応や形式変更があった時の対応が問題
是非P2P方式で
番組情報の更新を眺めてる時間がなんかなくなるように働けよ。
今日の18:00からワンセグも録画されるようになったんですけどどうしてですか
設定はいじってませんし雷くらいしか思い当たりません
だったら雷だろう。
うちのREGZAも4時台はBS録画がエラーになってた
大雨のせいだろ
>>475 Rockバーが消えない?再起動させてRockバーのチェックを外せば
>>475 稀にこうなる時があるけどRockバーを右クリック→TvRockの終了→TvRockを起動で直らない?
TvRock作者って、まあやりつくした感もあるけど、震災被害で何も出来ない状態ってわけじゃないよね?
482 :
名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 23:00:53.16 ID:EesBdKPJ
番組情報の取得を実行してもテレビ大阪だけ取得できません
番組表もテレビ大阪だけ空欄です
チューナータブのチャンネル設定も「テレビ大阪 ch18 サービス0」でちゃんと
設定されています
何が悪いのでしょうか?
視聴自体はTVTestで問題なくできます
ちなみに京都在住のため京都デフォルト設定にあとからテレビ大阪を追加しましたが
これが関係しているのでしょうか?
>>482 tvrockから起動したtvtestで、TV大阪が写らないでしょ?
それが原因。
改行、押しちゃった・・・。
で、↑のtvtestをしばらくみてて番組表が表示されたなら、
後から追加したしたTV大阪が、番組情報取得の設定でチェックされてない。
メールやツイも無反応なんでしょ?
あとは判るな?
487 :
名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 00:01:49.21 ID:BJ7rV2cR
>>484 れすありがとうございます
TVRockから「チューナーアプリの起動」でTVTestが起動しますが
ここでは問題なくテレビ大阪が見れます。
局名アイコンも出るし番組名も表示されています。
「番組情報取得」ですがテレビ大阪だけにチェックを入れて2回やってみましたが
依然として番組表は真っ黒なままです。
>>481 なんでそこだけうpするの?
SS撮って全体見せてもらえないとすごくわかりづらいし
教える奴も困ると思うんだが
TVTestが進化してきたぞ!
354+1 :名無しさん@編集中 [sage] :2011/06/30(木) 22:34:50.03 ID:SsIFbmc2 (2/3)
>TVTest TTRec Plugin ver.0.1
>当プラグイン使用の際はTVTestの複数起動を禁止してください
>当プラグイン、機能的にはTvRockやEpgDataCap_Bonと被ります。
>当方のPC環境がアレでこれらの常駐が厳しかったため作りました。
はい終了!
355+1 :名無しさん@編集中 [sage] :2011/06/30(木) 22:41:28.36 ID:uYzeUuNp
>>354 あらま
設定でbondriver複数登録出来て、タスクスケジューラ登録にして複数チューナ同時に録画可能になると思ってたよ
そんな難しいとは思わないけど俺は作らないけどふくしのだいがく?に行ってるんですけど!
357 :名無しさん@編集中 :2011/07/01(金) 00:46:00.62 ID:706o9gLO
TTRec作者です。複数チューナの需要高そうなんでつけるよ。
>>353 BSCSで動いたか、thxです
>>355 確かにそんなに難しくない
それとTVTest複数で動かす場合は、片方の録画終わってからのスタンバイを
抑制しないといけない場合があることに今気づいたorz。
なのでver.0.1での複数運用は法度かな。
なんか不満とかバグとかあったら垂れてくれるとうれしい。作成意図が
無粋なんでまあゆっくりやるわ。
うちのPentiumM1.5GHz、メモリ1GBより低スペコの環境なのか、↑の作者。
tvrockは更新しないのか?
BS変わったらメンドクセー
>>487 テレビ大阪のチャンネルを18とサービスIDを41008をちゃんと設定して
TvRockの再起動をしてないんじゃ?
493 :
名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 21:20:50.33 ID:BJ7rV2cR
>>492 チャンネル18、サービスID 41008としましたが同じなので
そもそもチャンネルが間違っているのかもと思い、TVTestのチャンネルスキャン結果を
見てみたらテレビ大阪はチャンネル27でした。
京都だからそうなのかも知れません。
チャンネル27、サービスID 41008で番組情報取得できました。
494 :
名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 21:34:29.64 ID:Mm7sb76z
ie9なんとかなりませんかね
>>493 なんだよ枚方サテライトかよ
長岡京、八幡、京田辺あたりか
ネットワーク上の他のPCからならIE9でも番組表が見れる
ってのは駄目?
よく、番組表2.0のチェック外せと書く人がいるけど
そんな項目はなっから無いって
(゚Д゚)ハァ?
ie9ってそんなに違うのか
まず糞だ
今までのIEで一二を争う
でも早い
504 :
名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 22:19:17.36 ID:if56kqV6
505 :
名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 22:29:05.37 ID:Tb/4R2Es
r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、 /
r'| | | |/ >、 /
! | | | |レ'´/| | 待 て
| | | /\ | |l /⊂う |
| | |__∠∠ヽ_\ | リ / j ヽ
|´ ̄ O  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`! 〉 あ わ て る な
l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{ /
⊥,,,,,_、 ___,,,,,ヾ| l::| |
lヾ´ f}`7 ヘ´fj ̄フ | l::i'⌒i | こ れ は 孔 明 の 罠 だ
l ,.ゝ‐イ `‐=ニ、i | l´ ( } ヽ
l { | l 、_ノ ∠ヘ
l / ̄ ''ヽ、 | l ヽ_ \,_________
! ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、 |亅〃/\
,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ j ,!// {_っ )、
// `ト、__iiiii______,レ'‐'// _,/ /スァ-、
,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′ !l `ソァ'´ _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l ` -イヘ !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
{、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ', !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ /!l / ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
506 :
湾岸署神田署長:2011/07/02(土) 00:10:43.93 ID:GKADWsrn
>>504 そういう口の利き方よくないねえ〜ねえ青島君。
おいおい、いまの湾岸署の所長は真下君だろ。WPS 映画 3作目をみてみ
ごめん。WPSって、なんの略 ?
509 :
名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 06:04:23.76 ID:g6aTl0ao
ワールド・プレイボール・サッカーに決まってんだろ上皇
>>511 知らないの?IE9はシステムに常駐するんだよ
513 :
名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 11:23:00.65 ID:E1XCVxZA
録画がはじめると必ずTVTestが起動して再生が始まりますが
これを抑制することは出来ませんか?
夜中などに突然再生が始まるとびっくりして起きてしまうので
うちではそんな事起こらない
もうテンプレにしろよ
/d BonDriver_FSUSB2N.dll /DID A /nodshow /min /mute
ってすればいいよ
>>513 設定→録画基本設定→視聴・録画デフォルトを「録画のみ」にしろ
次の予約から変更される
>>513 オーディオデバイスのプロパティ→ミュートにチェック
522 :
513:2011/07/02(土) 12:47:28.62 ID:E1XCVxZA
>>518 ありがとうございます。助かりました
録画中に視聴するときは追っかけ再生ですることにします。
>>508 Wangan Police Station
または Wangan Police Story
映画 踊る大捜査線のことな。3作目に急展開するから。
524 :
名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 14:36:50.37 ID:vnSYR9DJ
>>513 スタンバイ中に予約録画が始まっても映像・音声出力はされないよ
無言で録画が始まって終わると無言でスタンバイ状態に戻る
>>513 番組の予約画面でこんな風になってるんじゃないのか?
☑予約有効
☑視聴のみ
☑録画のみ
これを
☑予約有効
□視聴のみ
☑録画のみ
こうすれば解決すると思うがtvtestで録画しているなら
実行アプリ(視聴・無)のオプションに/muteか/nodshowを追加しろ。
rectest知らずにもう一度質問というオチ
527 :
名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 15:55:56.40 ID:u5zY24Xt
日付を7/24にしたら、お疲れ様、アナログ放送って文字が出てきた。
あと、表示画面のデザインが変わったぞ!
19 :名無しさん@編集中 :2011/07/02(土) 15:52:27.31 ID:u5zY24Xt
PT2ってデジタルだけだと思っていたけど、ふぬああでアナログキャプできたわ。
これで停波録画はばっちり。
420 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2011/07/02(土) 15:59:10.99 ID:u5zY24Xt
Sift+I を押しながらTVTest起動させたら有料放送も視聴できるようになった。
隠し機能付けてたなんで知らなかった・・・
ID:xdTys9LHは独りぼっちで寂しいんだろ
もっと構ってあげなよ^^
>>530 ∧_∧
(´・ω・) いやお断りする
/ , ヽ lヽ、
ニ(_つ'Y /ニニニii
ニニl ! レ'~`iニニii
今日初めて使おうとして、あれ番組表出ないなぁと思ってスレ覗きにきました。
IE9だとどんなにオプション弄っても表示不可ってことであってますか?
まず別のブラウザで出るか確認しろよ
Chromeだと表示され、LAN上の別PCからIE8、IE6だと表示されました。
ローカルのIE9だとTvRock側、IE側いろいろ弄っても表示されなかったので。
ほんと極稀に表示されますが・・・。
また孔明の罠か。
>>536 ・OS入れなおしてIE9を入れない
・別のブラウザで表示する
さあどちらか選ぶんだ!
539 :
名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 20:51:18.82 ID:g6aTl0ao
ああいくぅうう
>>536 たまに表示されるだろうから、それをお気に入りに入れて呼び出ししやすくしておく。
さらにIE9のツールで番組表を互換表示設定に入れとく。
これでも表示されずに応答待ちになるが、再度お気に入りからクリックしてやると表示されると思う。
ニートから社会人になったら
番組表が都市伝説になった。
嫌がらせかっつうのw
Miniska Police Coming Soon...
んで、結局IE9は入れない方がいいわけ?
tvrock中心の世界でieを叫ぶのか。
TvRock番組表を見るためだけに、FireFox3を入れてる。
普段のブラウジングはIE9だが。
まとめwikiメンテの人へ
できれば以下の内容の追加を。
A)番組表2.0で自動検索予約(予約リストじゃないよ)を見ると、
緑色になってるタイトルがあるけど、ナニコレ?
Q)「あいまい」にチェックがはいってるから・・・でござる。シュッシュッ。
ぐーぐる先生は偉大だった。
A&Qですか
AとQがそれぞれなんの略かもぐーぐる先生に聞いときなさい
あじゃぱーだろw
うーわw
本気で間違えてた、ごめんなさいorz
ゆとりって凄いんだな
なんでもゆとりっていっとけば許されると思ってる
男の人って・・・。
>>552 ゆとりじゃないなら
その無知で間抜けさは何なの?
自分がダメだと理解して耐性つけないと社会人になれないよ
>>552 何を今更。
このスレ、もうずっと前からこんな感じでしょ。
餌が落ちてくるのを待ってるピラニアの巣。
>>554 チャンネル設定はちゃんとサービスまで設定してるんだろうな?
>>554 dtv.ini見てみ
うちも前になったけど
nhkとテレ東が重複してないか?
>>553 ゆとりを擁護するつもりはさらさらないが・・・お前のその思考はさすがにネタだよな?
ゆとりのゆーとーり!なんちてw
>>559 いいよ俺すきだよそのエアコン止めれるぐらいのやつ
もう暑くて、オツムのネジがゆるゆるだよ
たのしんでいただけましたか?
ハァ?何言ってんだ
まだこれからだろさっさとケツ出せよ
げっ。
wikiメンテの人、後生ですからQとAをちゃんと直して・・・。
wikiに残されるのだけはイヤぁぁぁ。
ワロス
楽しめたよw
567 :
名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 20:34:05.97 ID:hMOcWUPW
wikiがってんじゃねーぞゴラぁ!
568 :
名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 20:41:03.88 ID:3mJhrdO0
BonDriverを使用することを前提にするソフトはソースを公開するのが慣例。
また、開発終了したソフトはソース公開するのが常識。
よって、TVRockはソースを公開せよ。
そーすか
まぁ、チューナー数の縛りは何とかして欲しいが
対応の義務はないからなぁ…。
572 :
名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 21:19:10.18 ID:2UGXngsH
「予約情報の登録・変更」で「詳細」−「録画のみ(視聴を行わない)」にチェックを入れると
予約時間が来ても「デバイス識別番号が設定されていません」とバルーンが表示され、
BonDriverの初期化が出来ない〜も表示されて予約が開始されません。
録画開始時にいちいちTVTestが起動しないようにしたかったのですが
解決方法はないでしょうか
RecTestの設定がおかしいんだろ
574 :
名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 21:57:43.89 ID:2UGXngsH
RecTestの設定ですが
/tvrock /d BonDriver_PT-T.dll /min DID A
としています。何か問題ありますか?
/d BonDriver_PT-T*.dll
数字入ってるか?
dllコピーして増やす事すらしてない気がする
まあ実際増やす必要ないんだけどな
>>577 間違えないってためには必要な気がするが
BonDriver_PT-ST 人柱、2,3なら同梱のPTCtrl.exeがあるからリネーム不要
ま、リネームしたい、必要な環境のひともいるだろうけどな
お前ら、突っ込むところはそこじゃないだろw
/DIDだなw
r15から最新版のu2に変えようと思ってますが上書きでいいのでしょうか?
firefox5入れたけど、TvRockの表示は特に問題なく良い感じ。
google toolbarが何故かネィテブデ動かないから、対応させる
アドオン入れなければならなかったが。
>>580 間にSpinel入れるならリネーム必須じゃなかった?
ローカルでTVRockとTVTest使ってるなら要らないような気がするけど。
>>586 つか、2段階必要。
人柱版2でチャンネルsetする。
それが完了したら人柱3を入れないとチャンネルスキャンが不能。
これで・・・すげー悩んだ。
なぜ、こんな方法が必要なのかは全く分からない。
ただ、人柱版3を入れるなら段階踏まないとダメだったよ。
Spinel+TVTest+Rockだと。
リネームも必須だしね。リネームつか、個別DLLだが。
今期の録画に合わせてPT2鯖本格運用し始めたけど
昨日から突然地デジのみ0バイト録画病が発症してしまった
今までノーミスだったのになぁ・・
とりあえず質問する前に調べてくる
591 :
名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 10:17:06.58 ID:/9NGjpFw
Spinelってどう読むの?
すぴんねる? スパイネル?
スピネルって呼んでるわ。
エスピーインエル
>>591 スパイならspyだろ 小学生から勉強し直せこのどアフォが
>>595 そういじめんなよ。おまえだってLOGINを最初見たときロギンって読んでただろ?
赤ちゃんはコウノトリが運んでくるかキャベツ畑で生まれるって思ってただろ?
スパイは酸っぱいwwwなんちてwww
そういえばモザイクブラウザ全盛の頃、
テレホタイムで夜な夜なウェブをやってた頃に
Yahooを始めてみた時はヤッホーって呼んでたな。
>>595 お前、spiralを何て読むか知ってるか?
ちょっとシン倒してくる
なぜ試さない
>>603 そもそもスリープ復帰できないPCだと失敗するので
まずは復帰するから試してね
なぜ試さないかって?
これからwindows7を導入しようかなと考えているところ
不安になったのでちょっとお尋ねしましたよ
なんでいまさら7?
もう8まで待った方がいいよ
2k→me→xp→vista→7
で8は地雷じゃね?
今だから7
>>603 Windows 7 x64で普通にスタートメニューからスリープして問題ないよ
95→95OSR→98→98SE→ME
NT3.0 NT3.1 NT3.5 NT3.51→NT4.0→W2K→XP→Vista→W7→W8 ?
NTserver→W2kserver→W2003server→W2008server
ちなみに、WindowsXPでもcommanプロンプトからスタンバイさせると
時間になっても起き上がってこない。
>>603 Win7 64Bitで普通に、スタンバイにしていますが、問題なんて出ていませんが。
OCすると、そもそもスタンバイ復帰しないけど、定格じゃ問題無くド安定で録画している。
よかった、Win7 x64で安定動作している例もあるのですね
ちょっと調べた感じでは不具合報告が目立ったのでほぼダメなのかと
それから8まで待てと言われても
更にそれに対応のとれた録画機器や環境がそろうまでどれだけかかることやら…
commanプロンプト
Win7 x64だけど、全く問題はない。
64bit環境はメモリが多く使えるから、普通の運用ならむしろ安定すると思う。
スリープとかは使わないから知らんけど
620 :
名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 17:01:40.14 ID:/9NGjpFw
スリープ使わないって予約録画どうするの
つけっぱ?
なるほど
録画マシンとしても使いたいと思っているので
個人的に一番の心配はTvRockが原因で休止状態からの復帰予約に失敗しないかということなんです
>>620 つけっぱ
録画に必要な必要最低限の機器しかつけてないから、電力的にはそこまででもない
俺も前に1度休止使おうとしたけど、何でだったか復帰に失敗して、
予約されなかった事があってからは特につけっぱでも問題ないんでつけっぱにしてるけど、休止できたらいいよね
僅かに静かになるし
>>621 うちもWin7 Ultimate x64 でTvRockの終了後動作をスタンバイにしているが
問題なく復帰。PC使用終了後電源ボタン押下(BIOSでスタンバイ動作設定)でも
録画時間になれば規定時間前にしっかり復帰するよ。マザボによって不安定になるだろうけど。
ちなみにうちはGigabyteのGA-MA790X-UD4PにPhenomII X4 955BEを定格で動かしている。
メモリはDDR2をノーブランド2GBをデュアルチャネルで4枚。計8GB。もちろんこれも定格。
言えるのは、OCすると速度面以上にいろいろと不具合が出るんで基本的に定格で使う。
>>613 MCE2004と2005も仲間に入れて下さい
>>625 詳細な構成までどうもです
OCするつもりはないんですが、どこに不安定の原因があるかもしれず俺みたいな小心者はおっかなびっくり
CPUにAMDか…
Core i7-2600とASUSのM/Bで保守的に固めようとしてる自分にはない発想だな
>>627 オレもCore2Duoまではインテル信者だったよ。その後コスト重視でAMDのCPUで組んでみたら
あらまぁ、意外と安定して動く。てなわけで、その後はAMD信者になりましたとさ。
Phenomいいよマジで。騙されたと思って試してみ。
>>616 時期はそれであってる。
2k(β)が、1999年初頭で、ME(2000/9)だから合ってるよ。
>>628 Phenomとかコストパフォーマンス高そうだ
でも、今のIntelのCore iに付いてる強力なエンコードエンジンに俺は負けそうです
電気代を考えると、起動時間でコスパも変わりそうだね
>630
時期は関係ないだろw
>>588 マジっすか、それ。
かなーり面倒な気が…。
635 :
574:2011/07/04(月) 22:02:26.23 ID:7xRbLAYi
TvRock09u2を使用中です。
デフォルトの地域選択では表示されない局を追加したいのですが、
チャンネルエディタで放送局、チャンネル番号を追加し、Rockバーに登録は出来たのですが、
番組情報取得をしても番組情報が取得できません。
どのようにすれば番組情報を取得できるようになるでしょうか?
TVおよびTVtestでは問題なく視聴できます。
チャンネルエディタ
>>636 情報取得の選択でそのチャンネル出てきてるの?
なぜか自動番組情報取得が、実行アプリ視聴有りのほうになってしまう。
なんか設定あるのか?
★もし作者さん見てたら検討よろしく★
いろいろ出てる電源管理だけど、WMCや市販の録画プログラムのように
『 録画終了後は録画開始前のステータスに戻る 』
という動きのほうがシンプルで使いやすいかと思います。
インテリジェント→休止のON/OFFをこまめに使い分ければ
同じようなことができますが、切り替え忘れて1日中電源入りっぱなしの
状況を発見するたび、うーーん となってしまいます。
省エネが叫ばれている中、ぜひご一考を。
=====================
09u2/FSUSB2(フロントUSB接続のみ正常動作)/Win7x64/H67M-GEにて
安定稼働中
スレ汚しすまそ。
>>1にありましたね、作者さんにメールしてみます。
0.9u2を使っているのですが、
PCゲームをプレイ中に予約録画が始まると
録画されたファイルが無音で黒い映像のtsになります。
逆に予約録画中にPCゲームを起動すると正常に録画されますがなぜでしょうか?
TVTest、RecTestの単体起動録画では問題なかったのでTVRockの問題だと思うのですが。
突然地上波だけ映らなくなった。エスパーして頂けないでしょうか?デバマネでボードは認識しています。
地上波のレベルは0dBです。宜しくお願いします。
TVTest単体で動くか確認できたら股おいで
作者はもうアプリ開発から足洗ったんじゃねw
始めて0kbファイルができた。新番組だけにつらい…orz
いつもと違う条件と言えば、新番組の時間帯の重なりのチェックも兼ねて一週間分の予約を入れてたぐらいだが、予約数が多いと失敗しやすかったりするのかな?30件弱ぐらいだったけど。
>>643 >>1 アンテナかアンテナ線が怪しいかも
エスパー希望と書けば手抜き質問が許されるわけではないから気を付けてね
受信環境や不具合が起きる前はどうだったとか直前に何かしたとか有ったとか
648 :
名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 05:42:00.97 ID:44X0oa1X
>>643 TvTestでチャンネルスキャンして、チャンネル検出できないなら
チューナー、アンテナ線、アンテナのどれか(もしくは複数)が
ダメになったんじゃねーの?
>>646 うちじゃ600件ほど登録されてるけど
ちゃんと録画されてるよ
ちなみにうちは、Win7HP,Mem8G,HDD2T,Phenom2-905e
649 :
646:2011/07/05(火) 06:09:30.44 ID:CfJVBvhR
>>648 となるとXP C2D9550 4GBだけど30件ぐらいじゃ余裕なはずですね。
tvrockのログではシグナル0、ビットレート0だったんで、
そもそも受信できて無かったようですし。
うちはJ:COMの地上波パススルーで受信してるんだけど、
デジアナ変換の工事かメンテのあおりでパススルーが停波してたのかも。
>>634 あくまで俺はそうだった。
Win7 64bitだからかもしれんけど。
>PCゲームをプレイ中に予約録画が始まると
さて。何人釣れるかなっと ♪
>突然地上波だけ映らなくなった。エスパーして頂けないでしょうか?デバマネでボードは認識しています。
>地上波のレベルは0dBです。宜しくお願いします。
これもヒドいなw
荒らしてた奴が、手法を変えてきたか・・。夏だねぇ。
>646
tvtestのチャンネルスキャンの問題だろう。
このスレか前スレあたりで、チャンネルスキャンでググってみて。
たしか、それっぽい解答のログがあった気がする。
自動検索予約のチューナ割り当てが昨日深夜の予約分からおかしくなった
昨日夜21:00までは割り当てに問題無く、設定の連携録画etcは触っていません
似たような症状の人いますか?
[症状]
・地上波の録画予約はチューナ1のみを使おうとし、予約が重複すると片方が無効になる
チューナ256に自動で割り当てされない
・予約リストから手動で割り当てることは可能
・TVTest単体でチューナ1256で地上波視聴可能
・BS(チューナ3478)の割り当ては問題無く行われている
[環境]
XP32bit PT2revBを2枚 TVRock Ver 0.9u2 CeleE3300 Mem2GB HDD2TB
その他設定はこれの通り⇒
ttp://www43.atwiki.jp/pt2atwiki/pages/21.html >>646 一回だけ同じ症状になったことあったけどPC再起動で直った
>>654 面倒だからT1〜4(地デジ)にしちゃえば?
設定がおかしくなったら面倒がらずに再セットアップがベスト。
割り当てがおかしいなら原因究明より、セットアップやり直すほうが確実だよ。
656 :
名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 07:16:19.95 ID:LhwcZiE2
XP proからWindow7 64bit Ultimateに移行したらTvRockの休止抑制が効かなくなった。
64bit版のWin7にはTvRockが対応していなかったとは・・・
録画中に、スタートメニューの「休止状態」をクリックすると休止状態になるのね。(T_T)
つかWin7のスリープや休止はVistaまでのそれとは違う
動画エンコード中なのに勝手に休みだす始末w
>>655 T1〜4(地デジ)とまとめた方が楽ですね
週末にじっくり再設定してみます
あと今おまかせ番組情報取得をしているのですが、T1とT3しか動いていません…
ログ見ると、通常はT1〜8を使っているのに、ここ約1週間はT1とT3しか情報取得おらず、
何かが根本的におかしいです…週末までは手動録画で乗り切ります
>>638 はい。ちゃんと出てきてチェックもついてます。
>>639 視聴中に7時になっちゃうとそのままTVTestで番組取得始まっちゃうけど、そういうんじゃなくて?
>>640 それはスマートじゃないよ
最初にTVTestで視聴中に予約録画が始まるとする
TVTestで視聴がおわってもrectestで録画中だとすると
録画が終わっても電源が入りっぱなしになる
非常に困ると思うが
>>655 楽かもしれんが、次そうなった時にまた対処できないのはな
こういうのは絶対設定が間違ってるんだから、徹底的に見直したほうがいいと思うけど
すぐに原因が分からないって事は、設定の仕方が分かってないって事だから、またそのうち同じ事起きるよ
>>663 いいんだよ、それで。
そのときはOSで設定した時間でスリープに入るだけ。
今のRockの仕様だと、スタートメニュー以外からのOSの
スリープ要求をブロックするのが問題。
逆に、スタートメニュー(人為的スリープ要求)以外からの
スリープ要求で寝ちゃうと、今度は意図せぬ録画中断などの
トラブルになるんだけどな。
メディアセンターはこのへん実にうまく処理してる。
トラブル回避でつけっぱ最強
まさに俺もそんな感じだ
たどり着いた先はつけっぱ
うちは週に数回は休止にした方が安定するな
つけっぱやスタンバイだけだとどこかしらコケ始める
Q. 電源管理のおすすめは?
A1. 録画専用機→TvRockにおまかせ
A2. 汎用PC→Windowsにおまかせ
俺もつけっぱ運用させているがスクリーンセーバは当然無効にして
idle状態が長く続くとOSの判断で画面オフできるようにしている。
録画と録画の予約スケジュールのインターバルが最長でも4時間弱なので
スリープ動作は殆どやらせてない。OSは起動と終了時に電力をかなり消費するもんな。
とりあえずuptimeが400時間を越えたぐらいで合間を見てrebootさせているが
これといって問題は起きてないな。
>>670 > OSは起動と終了時に電力をかなり消費するもんな。
いくら電気食うといってもつけっぱなしのほうが食うだろうが
672 :
忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/05(火) 13:58:51.56 ID:qImgWKwd
知恵を出したやつは助けるが、知恵を出さないやつは助けない。そのくらいの気持ちを持って質問しろ
そうしないと、我々は何もしないぞ
そうでもないぞ。最小限の構成にしていればな。
OSの起動なんて1-2分程度なんだから、アイドルの5倍電気喰っても
屁みたいなもんだろ。 俺もつけっぱなし派だけど、つけっぱなしに
する理由付けに、あまり変なこと言うなよ、はずかしくなる。
というか予約待機での比較ならスリープだろ
自分も付けっぱなしで運用しているが省エネ構成とはいえそれなりに電気代はかかる
win7 64bit PT2
休止で運用してるけど問題なんてないよ
つけっぱなし派の内部抗争かよw
微々たる電気代気にするくらいなら、仕事しろ。
ブーメラン
鼻毛XpSP2でスタンバイからの復帰に1/2ぐらいの確率で失敗してたけど
BIOSとデバイスマネージャーのWOL切ったら安定するようになった。
>>651 釣ったつもりは無いのですが釣り認定されるほど初歩的な質問なんですか?
>>105 録画中はスリープ命令無視(スクリーンブラックアウト)、
待機時はスリープ命令に従う。
スタートメニューでスリープボタン押したときも同じ動作。
スリープ状態から録画した場合は録画後にスリープ状態に戻る。
通常使用中に録画した場合は通常使用状態に戻り、その後
無操作で規定時間がたてばスリープ。
メディアセンターはこうだよね。
Rockは常に無視するか常に従うかの2択で融通利かないのが難。
たぶん作者は簡単にそういう機能仕込めるんだろうけど、
自分の使用形態で不満に思わなければ、わざわざ手間かけて
変更することはないだろうな。
>>681 ログ見るとスクランブル解除のエラーが出てない?出てるなら、
ゲームのせいで負荷が高くなりスクランブル解除に失敗している
と思われる。Multi2DecWinで解除すれば見られるかも。
CPU優先度落としたエンコなら100%張り付いていても、録画で
問題起きたことはないけど、ゲームみたいのだとCPUパワー
持って行かれて録画失敗するかもしれん。
一般的には、録画中にPCにあまり他のことをさせない方が良い。
録画失敗にCPUパワー不足は関係ないだろ。
どっちかっていうと空きメモリ不足の方だろ。
XPの録画鯖メモリ1Gでpagefiles0設定にしてたんだけど、5録画走ったらメモリ不足でTvRock強制終了したぜ
しょうがないから4Gに変えた
Windows7 x64、i5-2400S、PT2(2枚)で休止も問題ないな
視聴やエンコは別PC(録画PCがぶっ壊れた時用に、ほぼ同じ構成)でやってる
下手に省電力設定とかでスリープにすると
復帰時にメモリが不安定になってBoDが出るから
休止+スリープ切りが家では鉄板っぽい
休止やスリープやらせてるのかOSかRockのどっちかぐらい書けよカス
つけっぱなしにして、たまに再起動でいいでしょ。
Win7(SSD)ならシャットダウン→再起動に1分いらないし。
電気料金を気にするなら、省エネ製品で固めれば気にならないよ。
録画専用作れよカス
いちいち休止やスリープしてんじゃねーよカス
24時間稼働がもっとも安定だろカス
節電()笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
粕漬け
この非常時に録画なんかするな
非常事態が日常です
セツデンなぞ政府のプロパガンダ
熱中症でドケチの団塊世代を殺すのが目的だからな
>>688 お前みたいに一日20時間録画状態ならそれでいいかもな
1日は24時間ですけど
697 :
654:2011/07/05(火) 20:29:58.79 ID:IHvYsGEG
>>662 連携は見た目には問題なさそうです
チューナー1
第1候補:チューナー2(地デジ)
第2候補:チューナー5(地デジ)
第3候補:チューナー6(地デジ)
あと念のためPCを再起動させて様子を見ます
チャンネル設定でTVTestのチャンネルスキャンの結果を入れて番組表を取得したら
NHK教育の中がサンテレビに、よみうりテレビの中がNHK総合、テレビ大阪もNHK総合になってしまいます
何度やっても同じ結果でどうしたものかと頭をかかえています
住みは京都なんですがどなたか直し方お教え願います
Q.クリーンインストールします。TvRockの予約リスト・自動検索予約リスト・チャンネル設定などを、丸ごと移行するには、どのフォルダをコピーすれば良いでしょうか。
---
OS Windows7
CPU Core i7 950
マザーボード P6X58D-E
HDD WD、SAMSUNG、HGST
メモリ 6GB(とりぷるちゃんねる)
電源 コルセア750W
TvRockのver 0.9u2
---
よろしくお願いしますか?
どういたしまして
>>699 TvRockやらTVtestやら入っているフォルダでいいんじゃね?
>>699 [HKEY_CURRENT_USER\Software\TvRock]
これも忘れずに。
>>698 なぜtvtestの結果を入れるの?
dtuneで自分の地域選択するだけだよ
704 :
699:2011/07/05(火) 21:46:04.85 ID:zKK55hpk
>>701>>702 返信ありがとうございます。
---
・TvRockフォルダ
・[HKEY_CURRENT_USER\Software\TvRock]
---
この2点で問題ないでしょうか。
>>699 TvRockの設定画面のシステム設定タブ
TvRock作業フォルダーじゃ
古いPCであいまいONの自動検索予約を百件弱くらい登録したらドロップしまくった
チラ裏
それはさすがにないだろ。
TvRockはあくまで録画ソフトと視聴ソフトを
外部パラメータで制御するだけのソフトだろ
録画開始
→番組情報も同時に取得
→取得した情報と自動検索予約のパターンを照合 ←ここで処理が重くなりドロップ
>>709 チューナー設定のTvRock DTV Targetをこんな風にしてみろ。
□録画中に番組情報の更新を行わない
☑終了処理を外部から行う
☑終了しない場合は強制終了 タイムアウト[ 30 ]秒
□TvRockによるファイル出力を行う
もしRecTestなどを使っているなら録画設定で以下の様にしてみろ
同名のファイルがある場合[ 連番を付加する ]
☑録画中のチャンネル変更は確認を取る
☑録画中の終了は確認を取る
☑現在のサービスのみ保存する
□字幕データを保存する
□データ放送を保存する
☑現在のサービスのみスクランブル解除する
□CRCを算出する
バッファサイズ[ 4096 ]kb
☑TvRockについて語る
☑ Price Free
713 :
646:2011/07/06(水) 04:02:46.93 ID:b8WpM+BG
いろいろ情報ありがとうございました。
646です。
それで結果から言うと
やはりJ:COMの地上波パススルーの信号自体がが途切れていました。
今日も数分間途切れました。
どうもデジアナ変換が始まった日(6/30)ぐらいから、午前1〜3時のあたりが途切れやすいみたいです。
とりあえずうちの場合はTVRockの設定やPC環境が原因では無さそうです。
というかむしろ問題は深刻という…。
☑ 朝マック買ってくる
「じゃね?」
>>701 とか「よくね?」とか
正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。
更に 「・・・なくね?」
とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。
こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。
ちゅうより、今日の非常時、とっとと死にさらしたらええねん、ドアホが!
>>715 ま、待て落ち着けよ
自分が言葉の悪い2ちゃんねらーだからってそこまで悲観することはないんだぞ
早まるな
↑
お前らアホどもを監視しとかな世も末や、ドアホが!(嘲笑
うん、そんなドアホは絶滅でよくね?
今日の9時からの国会中継tvrockに表示されねえ
>>719 これか?
##国会中継「衆議院予算委員会集中審議」 〜衆議院第1委員室から中継〜::NHK総合:51c5RxSdRA5cc5Xq6yk7wHly8crJal8tvR
>>719 時間指定でやりゃいい。
9時〜11:54
マルチの荒らしとはまた貴重なw
レス文面も同じでワロタw
☑ ニートで今日もなにしていいかわからない
>>687 vista以降はOSしかできないんじゃ…
>>724 ?保険に入り受取人を親にして2年後に死ぬ親孝行を行う
地上波のNHK総合とTBSテレビだけ番組表を取得できません。ググって出てくる方法はすべて
試しました(取得時間を長くしたり,空のprgファイル作ったり)。他に何か対策方法がありましたら
教えてくださいませm(__)m
>>728 貴方がググってすべて試しているのであれば、もうこれ以上ここで得るものはありません
>>727 俺も似たようなことになる
2枚挿しでBonDriver_PT-ST(人柱版3)を
BonDriver_PT-T0.dll BonDriver_PT-T1.dll BonDriver_PT-T2.dll BonDriver_PT-T3.dll
にリネームして使うとBonDriver_PT-T2.dllだけCBC(TBSテレビ系列)を受信してくれない
対策もなにも・・・他のdllでは取得できてるのでそっちを使ってるだけ
解決法は「気にしない」 これ!w
原因がなんだか解らないので気持ち悪いのはあるが
以前はきちんと読み込んでたので入れ直せば治っちゃう気もする
前日のTVKのセイクリッドセブン。TvRockで予約録画したら、PC2台とも、NHK教育が映ってた…
何が起きた?
設定ミスじゃない?
735 :
728:2011/07/06(水) 20:55:09.97 ID:uCtUSo6l
>>729 う,傲慢な聞き方でした。すいません。
>>730 テレビの視聴は問題ないし,TVtestは番組情報拾ってきますが,TVrockが
上手いこと番組情報を取得してくれないんです。
>>731-732 他のdllは試していませんでした。ありがとうございます。ググって出てくること
たいしてやってないですね。。。やってみます!
チャンネル設定が間違ってる
取得したいチャンネルにチェックが入ってない
放送時間外
転載:IE9の解決策見つかったぽい
【ソリスト】ROアニメ雑談スレ87話目【友人帳 参】
ttp://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1309529583/238-239 238 (○口○*)さん sage 11/07/06 22:03 ID:AX4NJc4U0
>>219 IE9+Sleipnirだと平気だったから気づかなかったけど、
素のIE9でTvrock番組表アクセスすると表示されないんだな…
で、今ちょっと試してみた結果
IE9でループバックアドレス(127.0.0.1)でアクセスすると
Tvrock番組表サーバーがフリーズするって事がわかった。
他のブラウザ(例えばchromeとかfirefoxとか)や、
IEコンポブラウザならばループバックアドレスでも大丈夫。
また素のIE9でも
自分のローカルIP(例えば192.168.0.2)でアクセスすれば大丈夫だった。
なんでそうなるかまではわかんねっす
239 (○口○*)さん sage 11/07/06 22:15 ID:AX4NJc4U0
お、互換表示サイトに127.0.0.1を追加でもいけた!勝つる
念のためやりかた!
1.ALTでメニューバー出してツールメニューから互換表示にチェック入れる
2.同じくツールメニューから互換表示設定を開いて127.0.0.1(とlocalhost)を追加
すまん、最初は良かったが、数回やるとやっぱ出ないこともあるわ。
>>737では解決してなかった。
ゴタゴタ言ってないで諦めろよウザい
>>738 いまさらなネタだ。互換表示で一応動くには動くってのは既出
東京MXのS2をTvRock番組表に追加するにはどうしたらいいですか?
なんか番組表のレイアウトがガラリと変わったんだが何だこれ?
☑スルーする
> google先生に聞く とりあえず服を脱ぐ
互換表示ではなく、自PCのIPを明示する方は調子いいけどな。
☑ 人生なにもかもがうまくいかない
このチェックのはずし方を教えてください
テレビばかり観てないで外に出なさい
この時期、対したようもないのに外に出ると
暑さにやられておかしくなるぞ
昨日も一昨日も、うちに帰って来てから頭が痛くなって
調子が悪い
今朝西友で買い物してきたんだ。実際は子会社のサニーなんだけど、どうでもいいか。
普段ここではセゾンカードを使っているんだが、あいにく家に忘れてきてしまい仕方なく質襟を出した。
そしたらレジのオバ犯、ジョ━(゚Д゚)━ッ!!という音とともに失禁したんだよ。
見たくもねぇオバ犯の失禁…未だに夢に出てくるし、オレが死ぬときに
走馬燈のワンシーンに出てくること必至だ。
帰り際には店長以下全従業員が土下座して見送られ、ちょっと恥ずかしかったぞ。
庶民的なスーパーで無闇に使うもんじゃないなとつくづくオモタww
これの元ネタって何?
縦読みじゃないっぽい
この前急に今まで感じたことのない異常な性欲がわき起こって目が覚めた。
無意識に今後使うことがないであろう友人からもらったコンドームの袋を引き破り
おもむろに装着、摩擦し果てた。自分でも何が起こったかわからない。
あれは一体何だったんだろう…?
はっきり覚えているのは、コンドームを外すとき陰毛を巻き込んで痛かったことだ。
Windows 7 64bit上でTVTest(64bit版)+TVRock環境で現在録画しているのですが、
Rectest(up0551)を使用しての録画を試み、試行錯誤したものの、
「DTVターゲットが見つかりません」と表示され、正常に使用できません。
公式のRectestは64bitに対応していないようなのですが、64bit環境でRectestを安定動作させることはできないのでしょうか?
>>754 TVTestのx64で録画すればいいんじゃない?
実はこのアプリケーション、録画もできるということを知らない人が意外に多い。
>>754 TvTestもTvRockも32bit版で私はWindows7 64bitで使っています。
てか、録画アプリ64bit使う必要ある?
単独で2G超えるような処理しないんだから、おとなしく32bitでいいじゃん
Vistaの64bit版が普及し始めたころは、みんな分かって使っていたので問題は少なかった。
Win7で急速に64bit版が普及し始めて、意味も分からず64bit版を使う人が増えた。
これは普及という意味では大変喜ばしいことだが、間抜けな質問が増えたというもの事実である。
ネイティブで64bitで動くアプリはまだまだ少ない。
今は32bit版のアプリを使う方が良い。
Windowsのwow64は大変に優秀であります。
なんで俺は64bitのWin7を買ったんだ?とか考えるな。
これから一生、型遅れのROCKを使い続けなければならないのか・・・
あと一年待ってEDCBに移行しようかな
>>759 お前結婚するなよ、婚姻制度に考え方が向いてないから
>>755-756 >>764 ニートには時間があるのでTVTest32bit版等使って一から録画環境を構築しなおしてみたいと思います。
ありがとうございました。
>>754 Rectestは32bitしかないので、BonDriverも32bitの奴を使う必要がある。
なお、Windows7 64bitでも32bit版は使える。
番組情報が一時間ズレて取得されちゃうんだけど、どうしたらいいか教えてくれ
祈るしかない
新番組は番組表で問題ないけど、再放送の新しいのとか
みなさんはどうやって確認してます?
ドラマの再放送とか見逃すと途中からはつらいorz
>>767 なんか少し前にも同じ質問があったような
OSのタイムゾーン設定は日本(GMT+9:00)になってるか確認してみるとか
>>770 うおおおサンクス
こんなに早く祈りが通じるとは
タイムゾーンが(UTC-8:00)太平洋標準時 (米国およびカナダ)
になってたW
オクで買ったパチもん(?)のWinだからだな!
772 :
名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 07:56:39.66 ID:ysB1kUMY
今度のノイタミナ、蟲師のチームだな
けっこう好みかも
今度のろくブル、EYSのチームだな
かなり好みかも
ノイタミナ、ロリとホモで濃い枠だったな
775 :
名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 10:01:36.09 ID:5fyCm9nN
なんで深夜アニメは木曜日に集中するんだ?
キーワード検索予約の設定(例えば予約開始時間)を変えるとすでに登録済みの予約には反映されないんだけど
これはどうやって一気に変えることができるのですか?
予約されたやつを消す
>>776 良く知らないんだけど、スケジュール再構成では変わらないんだっけ?
予約消すしかないんですかねえ
スケジュール再構成じゃだめみたいですね
キーワード検索予約をコピーして元のを消せばいい
コピーの仕方は、「インテリジェント→キーワード検索予約」で対象となるキーワードを開いて「自動検索予約リストへ追加」をクリック
やってることは予約を消してるのと変わらないが手間は減ると思う
おーそれがいいっぽいですね
ありがとうございます
>>746 設定を有効するには再起動がひるようです。
今すぐ再起動しますか?
ひっちゃダメ
毎日取得以外のおまかせ番組情報取得って
その日の朝7時以降に、録画とか番組取得とかやらないと自動で予約入らないんだね
朝6時〜7時の間に手動スケジュールで取得してたから、全く予約が入らなかったよ
道理で毎日取得が朝7時決め打ちな訳だ、あと夜中の予約にしか有効にならないのか
786 :
名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 22:38:00.57 ID:Nffffuub
予約リストで[追][一]、[両][録]とあるのは何ですか?
矢追純一UFO&宇宙人両方捕獲録
矢追純一といえば、最近めっきりUFO特番見なくなったな。
宇宙人自体都市伝説だったのか?
でもFBIの文書でアメリカ軍は墜落したUFOを捕獲したって出てきたけどなw
空飛ぶ円盤とは表記されてなかったんでしょ?
偵察機とかスパイ衛星とかだよきっと
モルダー、あなた疲れてるのよ
噂で騒ぐ時期が過ぎて、もう政府がきっちり情報規制をかけてるんだよ。
いずれパニックを防ぐため少しずつ正式発表していく時期が来るよ。
「検出されましたが直ちに影響の出るレベルではありません」って。
そんなことよりNASA TVを見ろよ
スペースシャトルの最後の打ち上げを生中継してるぞ
後何分で発射?
ってかカウントダウン止まってる?
official clockをT-9minで止めるのはスケジュール通り
発射までの時間はNASAのwebサイトに出てる
予定通りなら日本時間で0時26分に打ち上げ
スペースシャトル、−31秒で止まっちゃったよw
英語よくわかんないけど、成功した?
なんか回転してるけど大丈夫なの?
802 :
名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 00:40:11.48 ID:yBrJGwrc
カメラってシャトル本体じゃなくてタンクの方についてるんだね。
管制室の画像見るとWindowsっぽいんだけど。。。
そういえば最近「NHK衛星第二」の番組表だけ取得しなくなったんだけど
何か放送局側での仕様変更とかあった?
今日気づいたんで、、、ただの気のせい、勘違いかとも思うけど…。
>>804 最近も何も、NHK衛星第二は3月31日に放送終了したでしょ
>>805 え?マジで?知らなかったyo
震災のゴタゴタで全く気づかなかった
ありがとう
807 :
名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 02:58:34.81 ID:binQ9SBC
TBSの深アニが本気すぎる件w
>>808 TVTestで、MX2のチャンネルを用意する。
TvRockで、MX2のチャンネルを追加して、設定する。
番組情報取得する
つぎは「MX2を録画したのにMX1が録画されてます」ですね
IE9で番組表が固まる?のだけ直してくれないかなー・・・
>>810 チューナーソフトがなきゃ番組情報取得できんだろ
TvRock使用者で、ジブリの映画とか除いて
TVシリーズのアニメを(1本以上)録画してる人って
どれくらいの割合でいるんだろうか・・・50%くらいかな?
>>814 個人的に統計をとってるけど、ジャンルごとで調べたら、アニメが約50%を占めててごめんね。
でも、0655と2355がアニメに分類されるから、仕方ないんだw
100%に近いと思われる
使用歴2ヶ月強だけどジブリ以外アニメ録画してないな。
MXでたまたまやってたDBZをちらっと見たくらいだ。
録画頻度としては今までで計1.2TBくらいのライトユースだけどさ。
>>817 レンタルするほうが圧倒的に安上がりだな
CMも間に入らないし
TvRockの終了後コマンドってどうしてる?
自分は、
TsSplitterで番組情報を残し、 SDファイルを削除し、1SEGファイルを削除(オプションは-EIT -SD -1SEG)
SCRenameで自動リネーム("$SCtitle$_第$SCnumber$話「$SCsubtitle$」")
だけしている。
CMカットは上手くいったりいかなかったりするので、手動でやっているんだけど、
俺はもっとクールでスマートでビューリホーでエレガンスな処理しているぜ!的な人いる?
結局一番良いSEPオプションってなんなんだ・・・。
>>814 質問の意図と違うが
俺の録ってる番組は9割がアニメ
アニメってCMカットされたものが
結構な高画質でネットで見られるしわざわざ録画する必要あるの?
↓以下TS抜きが違法であるか否かの論議
(捕まる恐れのある)違法行為しなくて済むじゃん
テレビ番組を観るのがそもそも犯罪なのです。
HDにこだわるなら狐でBDリッピングとかも今のところ捕まらないな。
最初、普通のBD焼きできる地デジチューナー買って、
それを狐でリッピングしようかなと思ったけどBDのメディア自体がまだ高いし、結局TS抜きチューナー買っちまった。
メディアはBD-RE一枚あれば十分じゃね?
自分は焼く&リッピングする手間が面倒だからts抜き選んだけど
>>821 んなことやってっから変なテロップ入れられるんだろ
829 :
名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 13:43:45.94 ID:3icEV0ml
録画自体も趣味
>>828 放送された番組が全てセルやレンタルになる訳じゃないからな?
個人で楽しむには、まず録画しないとね
消すのも簡単になって良いですわ、保存が心配だけど…
今朝のニュースでシャトルの打ち上げやってたけど
画質良くて臨場感あったな〜
831 :
名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 14:21:55.37 ID:VMCtQMtB
832 :
忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/09(土) 14:22:37.55 ID:XMs6pXbL
なにSTDって。
完璧に法的にクリーンでいたい人
HD:BD購入、国産チューナー、レコーダーで制限あり保存
SD:DVD購入
捕まらない程度に色々やりたい人
HD:レンタルBDリッピング、TS抜き、国産チューナーでBD保存→リッピング
SD:レンタルDVDリッピング
逮捕されてもいい人
HD、SD:p2p
他のスレでやって
STDってあれか
エとか梅とか淋とか…w
>>834 そのどうでもいいレスのどの辺がTvRockと関係するんだ?
ts抜きはホワイトです
グレーでもありません
でもちんこはブラックでつ
tvrockのアイコンって赤だったよね?XPから7に変えたら番組表が1になった上にアイコンの色も変わって落ち着かない
録画中だけ赤だっけ?
普段はその色
くっそ、諸事情で前のバージョンに入れ替えたら番組表2.0が使えなくなった…
ふぁああああああああああああああああああっく
もういつでも2.0使えるようにしてから居なくなれよ
2.0実装されてないバージョンに戻して使えるわけ無いだろ
ははは
>>841 前は待機のとき赤で、録画時は赤の点滅だった。
今は待機のときは灰色っぽい青で、録画時は前と変わらず。
ついでにOS入れ替えたというのにExcel97インストール用のCDも
見当たらずにさらに困った状態に('A`)
>>845 スリープタイマー使ってるとアイコン赤くなるけどそれ?
ブラウザから自動検索予約を繰り返すと異常終了する事多過ぎ。
アプリケーションログをいくつか作者に送ったけど何も無いし。
新規に作ったマシンでも同じ状況なんでまじ何とかして欲しいわ。
白凡の頃からこれしか使ったこと無いから他に移行し辛いし、したくないんだよなぁ……
今はHDDレコも凄い安いし、外付けHDDも強烈に安い
無理してPCで録画なんてやめたほうが良いよ
いやホント
PCで録画ってどう?とか聞いてくるヤツにはそう答えるのが一番!
PT2がむづかしいとか云う奴はかなり情弱だろ
ダビング10から解放されるしネットワーク越しにtsを再生できるテレビもあるし、
家電以上に楽だよ
DTuneの最後の番組表取得の時に一瞬で終わったんだがなんでだと思う?
今までは普通に取得してたからちょっと不安
TVTestの方でチャンネルスキャン予めしておいたからかなー
すべて最新版です
つ、つられないぞッ!
つられないて、なにが
俺は至って真面目なんだが
まあこの反応からして大したことないっちゅうことだな
すべて最新版です!キリッ
情報無さ過ぎワロタ
もっと知らせるべきものがあるだろw
「まあこの反応からして大したことないっちゅうことだな」
典型的な無知で痛い人のテンプレート発言でワロタ
なんだおめーら言いたい放題だな
くそっ
無知もそうだが無能なのが一番の原因かと
レス見ても肝心の問題の詳細は書かず
自分で何か対処してみたわけでもなくただ不満を垂れ流すのみ
何の罪のないTvRockたんは救ってあげたいけど
こんな状態じゃ使用者を善意で助ける気にはなれないわな
ここんとこ、PTとかも簡単に手に入るようになったせいか
他のスレも含めて、ほんとこの手の書き込みが多いよな
それが大衆化だよ
PT2やtvrockには罪がない
ここで愚痴ってる奴は家電レベルも使えねえと思う
Win7によって一般人にまで広がりをみせる64bitOSもな!
なんかこないだの原発事故での情報錯綜や情報操作で振り回された人たちを思い出した
結局リテラシーない人は何使っても駄目だって証明だな
スレタイ通りに語るだけでいいじゃん
質問には一切答えない
まあネタがないからこんなのがわいてくるんだな
もし更新とかあったらスルーされるだろ
正直歳を取るとこういうの使うのは難しいな
10〜20代の頃はPCに苦戦してるオッサン見てプッとか思ってたけもんだけど
今思うとよくautoexec.batだのconfig.sysだのdllだのあんなめんどくさい設定よくやってたと思うわ
もう今はTvRock環境を最低限整えるだけで精一杯
笑われる側に来ちまった
じじいはおとなしく
家電買って電器屋から説明受けとけよw
win7ってlocalhostがらみで不具合多いね
ちょっと前からie、chrome両方とも挙動がおかしくなった
>>866 一方ゆとりは説明を受けても理解ができなかった
870 :
名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 10:17:10.20 ID:L1ksTtwN
WOWOW3が番組表に出ない
>>868 俺は常時200件オーバーだが問題ないけど。
>>871 先週に今年初めてTvRockが強制終了したくらいなので
発生確率は非常に低いと思う。
でも他に強制終了を経験した人がいたので、問題はあるんだなと思った。
>>872 >でも他に強制終了を経験した人がいたので、
おまえだけだろ
発生頻度がそこまで低いなら再現は難しいと思うんだけど
どうやって原因を
>>868に特定したの?
tvrockの設定や番組表の動作ってなんであんな遅いの?
何をそんなに処理してんの
>>875 そんなに糞環境や糞設定の自慢をしなくてもよいと思います。自分を大事にしてください。
>>873 >>847にも同じ問題がある。
>>874 キーワード検索で検索ボタンをクリックした後に、検索結果が出てこないで強制終了をするから。
(この時、localhostの応答待ちの状態)
>>868 くっそこういう画像見るとビューア閉じるのに絵の中のキャンセルボタン押しそうになる
WOWOW3録画しながらWOWOW3を見れない。
なぜ?
tvrock.exeの異常終了は自分も経験がある。
番組表を一時間おきに更新するよう、ブラウザでリロードさせてたんだけど
良くに落ちた。今は手動でしか更新をしないようにした。
>>875 多分作者さんがサーバ系のアプリの作り方に慣れてないのだと思う。
882 :
名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 11:49:51.33 ID:YA1fLpcl
予約リストで[追][一]、[両][録]とあるのは何ですか?
必死だなw
884 :
名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 12:59:32.85 ID:LKV6Tu38
>>858 何が問題でどこがわからないのかもわからない小学生低学年と同じなんだろ。
番組表がちゃんと取得できているのかも見てないんじゃねーの?
スリープ設定して移行してくれるのはありがたいんだけど、
30秒後にスリープするからトイレ行ってたら消えててびっくりする
3分ぐらいに出来ないもんか
>>865 歳関係ないな
お前が衰えただけ
俺もおっさんだが一緒にスンナ
素直になれよ。
TvRockの異常終了は経験ないなぁ
録画予約で休止からの復帰でBoDになった事はあるけど
結局、Windowsの省電力設定の問題だったので
TvRockやTVTestが原因で、ってのは無いわ
TvRockは簡単に落ちる
web番組表更新連打すると大体落ちる
24時間表示にして連打すると落ちるマシンが一台あるぜ
>>889 確かに番組表のリンク連打して負荷与えると落ちる事が多い
仕様だと思ってるけど
まぁtvrock.exeの異常終了の話はwikiにも載せてあるし、表示時間を変えるか
番組データを削除して再取得すればまず直るけど。
複数チューナーで番組情報取ってるときによく落ちてた。
今はシングルで取得するようにしている。
糞環境糞設定の経験談を集めるよりも、使用PC情報でも集めたまえ
↑
煽りは速攻でやらな。アホみたいでっせ(嘲笑
嵐の予感
関連スレで発見
899 :
名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 19:40:45.21 ID:YA1fLpcl
あきた。
はい、次の患者さんどうぞー。
番組表2.0になる条件って何なの?
修行が足りない
割とマジレス
突然、自動検索予約で!の入った番組名を録画しなくなったんだけど
どういうことよ?
驚いたんだろう
起動時指定の時刻を過ぎていたら自動で番組情報取得機能まだかな
なにいってんだこいつ
早く寝ろよ
なんでもアプリに仕事させんじゃねぇよクズがっ…!
不精モノはHDDレコ買えっていってんだろクズがっ…!
1.0だけど、いつのまにかie9で使えるようになってるではないか。既出?
>>908 そうなのか、ありがとう
opera使っているんだが、2.0になるまで時間かかった。
firefox使ってみるか
>>912 なにいってんだこいつの意味がわからないタコスケ乙
日本語でおk
夏休みのゆとりだろ
録画ファイルの拡張子を、録画後のコマンド処理じゃなく、
設定で最初から .ts 以外にすることってできますか?
24時間まるっと番組情報取得の予約入れとけ ばか!
>>917 おい、いつから おk が日本語になったんや?ボンクラが!(嘲笑
>>920 TSファイルをTSにしたくないなら、それこそコマンドで処理するべきだろ
>>923 2ちゃんが苦手ならやめた方がいい
お前が無理に見なきゃいけないものではない
またこの季節が来たのね。
>>923 誰が「おkは日本語」つってんだ?ボンクラが!(失笑
\ / ____ , -‐……‐--. . . 、 \ | | /
\ / /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\ \ /
_ や 争 _ /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、 _ や _
_ め う _ . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :, _ め _
_ て の _ /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : , _ て _
_ : は _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′ _ : _
: 〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :, :
/ \ /.: :/.: : : : /l : |/Гト、 / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ / \
/ | | \ | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :, / | | \
∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′ ,ィ /〉
|: |: : i : :', : | |::∪::| !: : : : : :||: : i : : : : : : : :, / レ厶イ
ヽハ: : :、: :ヽ| l : : : | , └――┘ ! : : i : : : : : : : ′ / ⊂ニ、
い、: :\/  ̄ ̄ ', : : i : : : : : : : : , _, -‐' ⊂ニ,´
r 、 _ ヽ: :〈 <  ̄} |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T _,. -‐'´ ̄
くヾ; U| | : \ /| : : :i : : : : :_, -‐' | /
r―' ヽ、 | : : : \ イ: : :| : : :i_,. -‐ |/
iイ彡 _=三三三f ヽ
!イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ
fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ し ま
f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ て る
f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ い で
イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ な 成
fノ /) 彡! ィ ノ ̄l .い 長
トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 ! :
|l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ / .:
r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 / :
/ \ゞ ヽ ヽ ヽ /
./ \ \ ヽ /
/〈 \ ノ
-‐ ´ ヽ ヽ \\ \ 人
このスレまじで終わってるな
間違ってUnInstall.batしたら検索キーワードが全部吹っ飛んでしまったorz
今また一からチャンネルスキャンさせているが、復活方法があったら教えてくれ
システムの復元とかゴミ箱の中みたら
ゆとりが来ると夏だなぁと感じる( ´ー`)
パルプンテー
しかし何も起こらなかった!
今日から急に番組表が2.0になったけど、何でだろう
いままでネタだと思ってたのに
桃鉄はやるけどドラクエはやらないんで、ぱろぷんてカードの意味がわからないでいた。
>>938でググって、今頃わかって、自分自身に笑ってしまった
魔人が現れた!!魔人は笑いながら去っていった。 ψ(`∇´)ψハハハハハハ
録画したtsから字幕付きで一秒ごとにssを切り出したいんだが、なんかいい方法ないか?
淡々と切り出せ
UWSCあたりでスクショのショートカットを実行するようにすりゃいいんじぇねーの?
執事を雇え
羊を雇え
uwscが現実的か。
ライフワークのサザエさん鑑賞しながら神SS切り出しにPT2買ったが、集中してるとSS撮り忘れてしまうんだわ
マスオのマス寿し共食いとか
カツオ×中島とか
ワカメにハゲがいたずらなど
いい方法思いついたらSSうpするわ
でっかい解像度で字幕付きでキャプりたいというのはあるけど難しいよな
特に字幕付きでキャプる時はTSmemoryも一時停止も使えないし・・ってここRockのスレじゃん
おれまったくSS撮ろうと思ったことないんだけどネタ画像でもつくるん?
950 :
名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 11:13:29.31 ID:0fSy23lz
10月からのBSスカパー始まったら、設定って変えるんですか?
おまかせ番組情報取得の時間帯を設定する項目を見付けられないのですが
どこにあるのか教えて下さい。
七時台でなく五時台に行いたいです。
おまえらやさしいな。
そうでもないだろw
この手の質問者は、大抵取説をまともに読まない上に
情報を収集し自分で色々試してみようという気持ちがない
だから一応リンク先を示してるけど後はよく読めってことだろ
まぁ無視したり、罵倒しないぶんちょこっと親切かw
最近のメーカー製PCって64bit OSが
プリインストールされてることが多いの?
Dtune.bat やってないだけじゃね
>>958 いやもうそれが凄く親切で優しいと思う
普通無視するもん
なんか全てが自作自演に見えたw
>>959 メモリ4Gが標準になりつつあるからね。
今売ってんのは基本64bitじゃない?
ケチくさい激安BTOでも4GBメモリを普通に搭載してくる時代になったもんな
イチイチ、「これは32bitのWindowsなので4GBのメモリを差しても使えるのは3.2GBだけで云々…」
なんて説明しても客は分からず買ってしまい、後日逆ギレされるくらいなら
はじめから64bit版売った方が楽だろうしな、今のアプリ、ドライバ状況なら。
967 :
名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 02:18:24.55 ID:cm877cEa
64BItつかってみて思ったけど
32Bit使う意味がわからん。
そのくらい便利だよWIndows7は
お前すごいな!
969 :
名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 05:21:35.65 ID:iQgHze/f
本当にわかってるのか、不安になるレスだな
ま〜全角やめれ
xp32までのソフトを出来るだけ使いたいなら7の32
すでに64bit環境に移行や切り替えるなら64にすれば良いと思う
うちはxp32と7の32&64で最低3台用意してるけど
複数PCを置きたくないor同時に使う予定がない人は
録画鯖以外の1台はos入れ替えリムーバブルやマルチブートで対応する手も
>>967 古いハードとかだと64用ドライバがなかったりしないか?
ドライバがないような古いハードなんて買い換えろ
いえてる
徳川家照
録画したTSファイルをWMPで再生したら
局によって音声が再生されなかったりする。
具体的にはフジの番組は再生されない。
GOMプレイヤーとかで再生すたらいけるので
プレイヤーのほうの問題かもしれないけど気になる。
↑
2月ごろ既に話題になってたことなのか。失礼しました。
同じ局で連続した予約がある場合って設定どうされているでしょうか?
見たい番組はNHKと地上波
所持しているチューナー(KTV-FSUSB2)は一つです。
TvRockについて語るスレ45の108にあった通り
【BS/CS/NHK】
チャンネルエディタの「連続した予約は録画を停止しない」を有効
「連携録画をオフ」
待機0秒,開始0秒,終了0秒」
【それ以外の局】
チャンネルエディタの「連続した予約は録画を停止しない」を有効
「連携録画をオフ」
「待機1秒,開始1秒,終了-1秒」で予約
【それ以外の局】の設定を実行したのですが、録画した際、動画が二つくっついたまま出力されたので
TsSplitterで番組情報およびPMT情報で分割するを実行
オプションは-EIT -ECM -EMM -SD -1SEG -OUT "TSファイルのパス" -SEP2
で、とりあえず分割されました。(糊しろは忘れていた)
再生する暇がなかったので内容はざっと確認しかしていませんが、特に音ずれはおこしていませんでした。
NHKはまだ試していません。
これ以外の設定でもっとオススメというものはありますか?
もう過去スレで散々議論になってるから、過去スレ見る事ができるならそっち見たほうがいいと思うよ
いやそれが色んな情報が混在していて、
自分の環境に似た人の情報を見つけられなくて難儀していたので、
なんかわかりやすいまとめかなんかないかなーと探していたのですが、やっぱり無いですか。
探してきます。
環境とかよく分からんけど、結局TvRock+録画アプリの場合、1チューナーで連続した番組を2つのTSファイルとして出力するには、
TSファイル1本で録画して後で分離するか、前後にマージンを設けて尻頭が切れるけど2本にするしかない
それが嫌ならEDCBを使った方が幸せになれる
>>979 連携録画オフにしなくても、インテリジェント→スケジュール再構成→
「再割当て時に連続した予約を優先してデバイス指定を行う」にチェック
して、録画時間が被らないように予約すれば連続録画してくれると思う。
ただ、個人的には録画時間が被っても連続録画にして欲しいかな。
安全のために分かって指定しているんだから、連続録画で更に前から
継続してくれる分には何の問題もないわけで。
その辺、更新再開されたら要望を出すつもりだけど……。
>>982、
>>983 レスありがとうございます。
1チューナーで連続予約したい場合
・両番組のマージンをすべて保持しつつ、番組ごとに別ファイル→EDCBを使う
・TvRockでTSファイルを一本に録画して後で分離する場合は
【BS/CS/NHK】
「連続した予約は録画を停止しない」を有効(ツールチャンネルエディタ)
次の予約が1分以内の場合はアプリを終了しない」も有効 (設定→録画基本設定)
「再割当て時に連続した予約を優先してデバイス指定を行う」にチェック(インテリジェント→スケジュール再構成)
待機0秒,開始0秒,終了0秒
【それ以外の局】
「連続した予約は録画を停止しない」を有効(ツールチャンネルエディタ)
次の予約が1分以内の場合はアプリを終了しない」も有効 (設定→録画基本設定)
「再割当て時に連続した予約を優先してデバイス指定を行う」にチェック(インテリジェント→スケジュール再構成)
待機1秒,開始1秒,終了-1秒
で一本のtsファイルとして保存
TvRockのコマンドからTsSplitterを呼び出して分割
でよろしいでしょうか?
というかチューナーが一つなら、
連携録画オフも、チャンネルエディタの「連続した予約は録画を停止しない」を有効も必要無いのかな?
待機時間も実は根拠がよくわかっていません。(本当はマージンをもっと取るべきなのかも)
そろそろ次スレの季節だと思うのですが、たててきてもよろしいでしょうか?
最初の設定すんのにDTune.batを起動して
設定項目を書き込んでるんだけど、
実行アプリ名(視聴用)「TVTest.exe」
オプション「/d BonDriver_W3PE_T_kuma.dll /DID A」
実行アプリ名(録画用)「RecTest.exe」
オプション「/d BonDriver_W3PE_T_kuma.dll /min /DID A」
って感じに入れていってるんだけど、TVTest.exeの「起動テスト」だけ反応がない。
オプション無しでも同じ。
RecTest.exeは普通に起動するし、TVTest.exeも単体なら普通に起動する。
TvRock経由で起動しようとすると無反応…
なにが原因かわかりますか?
ぬらりひょんの孫〜千年魔京〜 という番組をブラウザ(ChromePlus)で検索予約できません
該当する番組はありません みたいなことを表示されます。
検索ワードとしては ぬらりひょんの孫 と 千年魔京 で試しています。
どんな原因が考えられるのでしょうか。
現在10前後のキーワード予約が登録されていますが、その他の番組は今のところ問題なく検索できますし、
設定画面からたどって検索予約は問題なくできました。
Ver 0.9u2でXP SP3です
>>986 俺の場合はDドライブに
d:\xxx:/tvtest/tvtest.exe
があるので
アプリケーションがあるフォルダは
d:\xxx
実行アプリ(視聴・有)は
tvtest/tvtest.exe
で問題なく動作するので
tvtest.exeがある場所の指定違いでは?
>>987 タイトルキーワードに
ぬらりひょんの孫 千年魔京
って入れたら普通に出てきたけど
>>984 俺はチューナーが足りなくなる事がないから、1本で録画ってした事ないけど、
個別にマージンいじる必要ないし、局によって処理分ける必要もない気がするのだけど
991 :
名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 14:38:50.12 ID:16tu7dFN
>>986 たぶんwindows7だな。
俺も同じ症状になったことあるわ。
実行ファイルを全部、管理者権限で起動するように設定してみ。
それでも駄目なら互換性の設定してみる。
これで大抵は動くようになる。
>>989 ぬらりひょんの孫 千年魔京で検索してもでてこねーよ
静岡なめんな!
995 :
名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 15:55:48.86 ID:DHdjmi46
ぬらりひょんだけでしてみたら?
キーワードが長いとだめなことある
ぬるぽ
>>989 そうですか。試してみます。ただ、設定の項目からたどって検索予約したときは普通にできるので、その違いがちょっと気になっています。ありがとうございました。
1000いただきっ!(^o^)
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。