TvRockについて語るスレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
TvRock について語りましょう。

公式ページ
http://1st.geocities.jp/tvrock_web/
TvRockヘルプ
http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html


※TvRock上ではフリーオは不利男と表記されています。
※不具合報告・仕様変更等の要望は
  公式ページから作者へ直接メールして下さい。

質問がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
 OS
 CPU
 マザーボード
 HDD
 TvRockのver
 FriioViewのver(またはFriioUtilのver)
 使っていればUSBハブ・カードリーダ
 使っているプラグインなど。
2名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 15:50:43 ID:hAwos1Vb
過去スレ
【Friio】TvRockについて語るスレ7【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1228565963/
【Friio】TvRockについて語るスレ6【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224418630/
【Friio】TvRockについて語るスレ5【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1219756875/
【Friio】TvRockについて語るスレ4【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1216787850/
【Friio】TvRockについて語るスレ3【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1214346686/
【Friio】TvRockについて語るスレ2【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1212158828/
【Friio】TvRockについて語るスレ【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1209267088/
3名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 15:52:08 ID:DXiLbA97

     ┏━┓
     ┗┯┛
        ̄
   T v R o c k
4名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 15:55:59 ID:Y2SUE4Ru
     ┏━┓
     ┗┯┛
        ̄
   R E G Z A
5名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 16:33:29 ID:7oAN21hE
このスレは解決済みです(笑)
6名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 16:45:42 ID:1vLEIHRS
あなたのレスは意味不明です(笑)
解決済みです。(笑)
7名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 16:48:34 ID:f/fxNq1i
前スレの解決済みの嵐ワロタ
知恵袋かよwwww
8名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 16:55:59 ID:hUrlIqeZ
録画後 タイトルと同じ名前.txt ができるんだけど
エラーログっぽいけどどうすればはかないようにできる?
不景気なんだから教えて!!
9名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 16:57:29 ID:Td0JSc1D
最後の一行が意味不明だから教えない。
10名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 16:58:22 ID:4M63TaDD
それもTvRock関係ない
Friio初心者スレ池ってば
11名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 17:06:27 ID:RypEBg9z
>>8
録画時にMurdoc Cutter互換のGOPファイルを同時出力する
のチェックを外す
12名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 17:13:54 ID:hUrlIqeZ
>>11
ありがとう やさしいな
13名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 17:15:06 ID:Lz5SvF3x
    /|
    |/
    ヽ┏━┓<ハーイ
     ┗┯┛
        ̄
14名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 17:17:02 ID:6yRrEIGA
今夜のNG推奨
ID:8uLJ+8aw Be:
15名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 17:18:38 ID:4M63TaDD
もう来ないだろ
なにしろ解決済みです。
16名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 17:20:15 ID:8uLJ+8aw
解決済みです。
相変わらず意味不明なレスしてる人はいますが。
17名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 17:24:13 ID:umH1FHod
こんなにバカでも生きていけるの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:38:26 ID:XRHTtYrp
ぼちぼち冬休みだからなぁ。
ここだけじゃなくあちこちで湧いてるみたいね。
触らなきゃいいんじゃまいか。
19名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 17:39:41 ID:7oAN21hE
>>17
解決済みです(笑)
20名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 18:10:37 ID:7vBF8lTt
はじめてのお正月、無人稼働させてみますよ。
問題なく、動くといいですね〜。それでは、みなさん、よいお年を!
21名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 18:42:46 ID:vtumuRt2
休止スタンバイシャットダウンに移行する条件みたいなのが設定できたらいいな
と思う今日この頃

昨日、動画を再生しながら休止しちゃったから
22名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 18:45:52 ID:8v9QsEgW
>>21
スリープタイマー・CPU使用率
23名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 18:47:32 ID:HbGhtPYc
解決済みです(笑)
まぁ 小学生だか中学生だか知らんが
高校生だったらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
24名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 18:48:55 ID:4M63TaDD
>>21
動画を再生しながら休止いいいぃぃぃ!?
そりゃー大変だあー
25名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 19:21:54 ID:vtumuRt2
>>22
それがですね
最近のグラボは動画再生支援がついてて動画再生しててもCPU使用率がかなり低いんですわ

>>24
復帰したらいきなり再生はじまってマジワロタ
26名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 19:29:18 ID:8v9QsEgW
>>25
ん? スリープを自分でON/OFFするだけだから途中で以降するようなことがなくなるよ。
予約とかでもスリープの設定必要なし。
27名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 19:59:43 ID:EjHw2/oC
こんな年の瀬に新たな流行語大賞候補がノミネートされるとはw
28名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 20:14:29 ID:D3xH/U2Q
以前このスレで名前があがっていたサスペンドコントローラーで
おいらは解決済みです
29名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 20:19:07 ID:hxmQzwuv
8台制御できるってんで凡追加購入、白3+黒3の6台に。
ftuneで設定し直すと、チューナー1〜6が「白白黒白黒黒」の順番に orz
http://support.microsoft.com/kb/315539/ja
一旦すべて取り外し、↑の方法ですべて削除、
「白白白黒黒黒」の順番で接続しそのつどドライバインストール
ftune.batで設定し直すと、今度は「黒黒黒白白白」の順番に o...rz

どんな順番だろうと任意のチューナー番号を割り当てられるようにしてほしい、
というのは作者氏にさりげなくお願いしておくとして、とりあえずなんかコツないっすかね。
30名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 20:25:29 ID:ZSI85q4l
>>29
自動で設定してるんだからあたりまえ。
自分で設定すりゃいいだろ。
31名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 20:29:19 ID:SlSDM6Df
つうかFriioが糞なのが原因だろ
32名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 20:30:18 ID:hxmQzwuv
>>30
え、マジごめ、できるの?
ftuneでしかやったことないんで・・
33名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 20:31:55 ID:8v9QsEgW
黒黒黒白白白ってABCDEFで並んでんでしょ?
DEFABCで並べりゃいいだけでは。
34名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 20:50:24 ID:oF/syQLg
78
56
34
12
うちのマザボのUSBはこんな感じなので
78
黒黒
白黒
白白
35名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 20:50:59 ID:hxmQzwuv
>>33
げ、そうか、DをAにしたい、じゃなくて、
Dのまま「チューナー1」にすればいいのねん・・
やってみるッス
36名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 20:55:41 ID:hxmQzwuv
>>34
オンボードの方に白3台、ママンの端子(9,10と11,12)からとった
端子に黒3台繋いでみたのよね、>>29の順番で。
でも逆になっちった
37名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 21:37:36 ID:3OuXdZ6L
レス伸びているから新verキタコレと思ったがそうかそうか
38名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 21:44:36 ID:hxmQzwuv
>>33
チューナーの設定で入れ替えてと、
番組表でデバイス別予約にして確認、っと。

やっぱできねーじゃねーかwwwww

>>37
すまんこ
39名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 21:49:42 ID:9oNN30hZ
手動設定しろよ
40名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 21:56:07 ID:ZSI85q4l
まぁとりあえずバカには教える必要無し。
41名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 22:00:45 ID:hxmQzwuv
>>39
放送波も設定するのね・・・できました
みんなマジありがたう
42名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 23:44:58 ID:55OsghU7
解決済みです荒らし氏ねw
43名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 04:27:43 ID:XR5MXoqz
RecTestのUDP送信ポート指定オプション設定して機能しているひといますか?
PT1+TvRock0.9r7+RecTest0.17では機能せず。
44名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 12:45:29 ID:QjbkfmlX
>>21,25
つ電気を大切に!
つサスペンドコントローラー

前者の方が機能豊富だけど、うちの糞環境では復帰後に監視を再開してくれないことが多いので
今は後者を使ってる。
45名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 16:07:09 ID:k7vnl58e
[質問です]
PCastTV for ワンセグプラグイン何だけど、pluginフォルダにdll入れているんですが、
チューナアプリケーションの一覧にPCastTV for ワンセグが表示されません(再起動済)。

フリーオ接続しているメインPCと、PCastTV for ワンセグを接続しているEeePCがあって
テストにPCastTV for ワンセグをインストールした事が過去にあるメインPCの方は、
TvRockの一覧からPCastTV for ワンセグが選択できるのにEeePCの方は出来ません。

まさかフリーオ環境をEeePCの方に入れないと行けないってことは無いだろうけど、
どなたかヒントや情報をお教え願います。
46名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 16:54:10 ID:t45ZgsrF
friio PC と PT1 PC で TvRock の連携環境構築してみた。
これすごい良いな。WOL で子機起動とか感動した。

つかってて、こんなアプリ思いついたんだけどどうでしょ。
TvRock の番組表と連携して、予約開始前にWOL を
サーバに送るツール。

携帯電話とかiPhone とか常時起動が前提の機器で
動作して、万が一サーバの電源が落ちてても外出先から
自動的にサーバの電源を入れてくれるみたいな。

だれか作ってw
47名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 17:15:37 ID:4+kysXr2
前に誰かお父さんの赴任先の地方番組表と自分の番組表同期させて2地方分の番組予約してる奴いたよなw
48名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 18:36:41 ID:AfrrxwUw
すみません、TVRSupportを TN:TVRSupport.exe /h として設定してると
連続する番組があっても録画終了後に休止してしまうのは
どうやって回避すればいいの?
49名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 19:19:31 ID:TJPCbX4S
>>44
これはいいものだ!
50名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 19:47:28 ID:QCosRw/W
解決済みです。
51名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 22:06:45 ID:achlTJG9
すみません、どなたかご教示ください。

今日になって、以下の組み合わせでPT-1を使用していた環境で、視聴アプリ(TVTest)が起動せず
録画アプリ(RecTest)の方が起動するようになりました。

TVRock ver0.9r7

視聴アプリ(TVRockチューナー1での設定)
TVTest ver.0.5.17
オプションは/d BonDriver_PT1-T0.dll /DID A

録画アプリ(TVRockチューナー1での設定)
RecTest ver.0.1.6
オプションは/tvrock /d BonDriver_PT1-T0.dll /min /DID A

Rockバーでチューナーや番組名をダブルクリックしても起動するのがRecTestになって視聴できません。
PT-1の他の3チューナーも設定は同様なのですが、いずれも同じ現象です。
TVRockのタスクバーの右クリックメニューの 「チューナーアプリ起動」でも状況は同じです。

昨日、設定を終えた段階では普通にTVTestが起動して視聴できていたのですが。

なお、予約録画で視聴有ではTVTestで予約中の番組が視聴できます。
52名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 23:46:03 ID:mtEF7Nqn
解決済みです(笑
53名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 23:50:00 ID:yGv3Zsur
>>51
もう一度 DTune で再設定してみてはどうだろう?
54名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 01:25:22 ID:M/GM5Bzt
>>44
このサスペンドコントローラーってVistaのは対応してないの?
なんかビジーモードになってるけどサスペンドできちゃう。
55名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 03:18:27 ID:kHSmg6MT
Tvrockでファイル出力する設定にしてると、TVTestの「現在のサービスのみ保存する」が効かないのは仕様?
56名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 06:01:15 ID:gie7HVUs
 Friioの時もそうだったし、仕様じゃないかと。
57名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 06:42:20 ID:4Y2F9sBJ
>>54
(´・ω・`) 知らんがな
58名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 07:05:26 ID:WabZx31I
>>55
TVRockから出力するんだから
TVTestのオプションが利かないのは当たり前じゃないの?
59名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 09:08:26 ID:adkGg4yw
>>54
Vistaはサスペンド時のイベントの投げ方が変わって、アプリケーションがサスペンド拒否できなくなっているのでサスペンドコントローラーは使えないと思う
スレチなので気になるならあとは自分で調べてくれ
60名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 09:58:50 ID:ymm4gfW8
>>51
TVTestのオプションを/tvrock /d BonDriver_PT1-T0.dll /min /DID A
としてみたら?
TVTestとRecTestは元々同じものなんだからコマンドも同じはず
61名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 12:58:33 ID:YiUnWKMN
アニメ テレパシー少女蘭 <終>「蘭と翠〜私の中に何かがいる〜」 .ts
309,260MB  2008/12/20 18:27
アニメ テレパシー少女蘭 <終>「蘭と翠〜私の中に何かがいる〜」 (1).ts
2,656,816MB  2008/12/20 18:50

んー? なんで分割されてるんだろ。
レコの方で録れてたから良かったが。
「テレパシー少女」をキーワードにしてあったんだけど、誰か録った人いる?
62名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 13:10:30 ID:MHB4LyYg
よく恥ずかしげもなくクリスマスに、テレパシー少女蘭とか書けるよなw
63名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 13:12:35 ID:f80byrJB
>>62
お前もな
64名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 13:21:15 ID:SZLFgng9
普通に録れてたが
65名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 17:35:14 ID:ln/q/OQ6
[08/12/20 18:24:51]:番組「アニメ テレパシー少女蘭 <終>」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=26.95, Bitrate=16MBps
[08/12/20 18:27:11]:番組「アニメ テレパシー少女蘭 <終>」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=28.00, Bitrate=16MBps
[08/12/20 18:50:05]:番組「アニメ テレパシー少女蘭 <終>」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=28.18, Bitrate=15MBps
[08/12/20 18:50:08]:番組「アニメ テレパシー少女蘭 <終>」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=27.15, Bitrate=16MBps
ウチは2つ録れてたよ。なぜか2分遅れのほうは消した。
66名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 17:36:51 ID:8nf9q2uI
確か最終回は番組情報がおかしくなってたって他のスレで聞いたような。
6751:2008/12/25(木) 22:30:36 ID:MRspIQqd
皆様、お騒がせしました。 

うっかり、システム設定のアプリケーション起動時にプレビューOFFをチェックしていました。
このオプションをチェックすると、視聴無のアプリケーションが起動する仕様のようです。

ということで、解決済みです(笑
68名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 23:10:10 ID:5iX7oU6e
2008/12/25
TvRock Ver 0.9r8
------------------------------------
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
69名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 23:12:28 ID:NKJsKsSi
これ、よさげ
 ○TvRockDTVターゲット・終了しない場合は強制終了させるように追加
  終了処理を行ってもアプリケーションが閉じない場合は強制終了させます。
  チューナー・TvRock DTV Target設定の"終了しない場合は強制終了"にチェックを入れると働きます。
70名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 23:16:42 ID:S0K988Cl
ああたまに終了しないのが残ることがあって不安だったんだ
これで年末年始も安心だな
71名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 23:51:18 ID:miQoWs+N
番組表フォントサイズを小さくするより

フォントとサイズの指定が出来る
縦、横の最大サイズを指定

この二つをやってほしいなあ
RDの番ナビぐらいにしたい
72名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 00:14:29 ID:ZAVfrjla
やはり番組表はスタイルシート使ってほしい。
そうすれば利用者側で自由自在。
73名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 01:19:28 ID:nD+Zkc1g
メールしろよ
74名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 01:20:14 ID:H/otP/dT
作者が嫌がってたんじゃなかった毛
75名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 01:49:08 ID:uYArAmk+
具体的なhtmlとcssのサンプルでも提出すれば
作者も検討してくれるんじゃない?
76名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 03:43:41 ID:H88iuSEF
いい年なんだからアニメはそろそろ卒業の時期だな。
アルフみろアルフ
77名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 06:59:42 ID:ZAVfrjla
作者が懸念してたのは
>番組表のジャンル色分けの設定やI'm Feeling LuckyのON/OFFを設定できるようにしました。
>スタイルシートにしようかと思いましたが携帯等のブラウザで使用できるかどうか
>よくわからないのでHTMLは基本的なものしか使用していません
なのですが、
ちょっと検索してみたところ、
エージェントごとに別のCSSを使うようにすればなんとかなりそうだけど、大変そう。
もう少し調べてみてメールしてみようかな。
78名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 10:18:58 ID:cfktOCMN
Rockバーに表示されるデバイスの名前をユーザーが変更できるようにして欲しい
また、どのデバイスが動作中か分かるようにハイライトする機能をつけて欲しい
79名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 10:23:53 ID:9jlgFKAj
要望案を相談するのはいいと思うんだが、要望そのものをここに書いても意味ないだろ。
80名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 10:27:19 ID:ywFft2C9
予約録画中に□押すと確認も無しに録画止まっちゃうの何とかして欲しい。
81名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 10:59:05 ID:nD+Zkc1g
いいか?□押すなよ?絶対押すなよ?絶対だぞ?
82名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 11:28:35 ID:6kjSiN9+
>>80
そりゃぁ止まってくれないとさぁ。
自分で気を付けろよとしか。
83名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 11:30:19 ID:sH95Q5T+
デフォルトがいいえの確認ダイアログくらい出てくれても良い気もする。
84名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 12:06:10 ID:M6EgEdpl
信じられないだろうがリアル世界のスイッチは確認ダイアログなんて出ないんだぜ?
85名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 12:35:12 ID:kUMkGnbe
芝レコは出るね
86名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 12:44:17 ID:7Nxi5lVE
Rockバー出さなきゃいいだけじゃねーの?
87名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 16:38:02 ID:KgqjtuoZ
>>85
REGZAも出るね、「おまえそれ停止ボタンだぞわかってんのか?
そりゃ止めろって言われりゃ止めるけどさ、じゃあなんで予約したんだよ?
こっちはまじめに働いてんのにさ、まあいいや、マジで止めるならもっかい押せよな」
っていうメッセージが出る(歪曲表現)。
88名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 16:55:58 ID:sH95Q5T+
別に84は比喩であって、レコーダー類の事を言ってる訳じゃないだろw
89名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 17:10:59 ID:ErDogYD0
別に84にレスしてるわけでもないだろ
90名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 17:34:07 ID:rLLFvMmh
>>89
お前、友達いないタイプだな
91名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 17:51:50 ID:5mbl9qad
第三者から見ると、>>90よりは友達いるような気がする。
92名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 17:53:04 ID:KcUy8wNj
>>90みたいなこと言い出す奴にもいないだろうけどね
93名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 18:14:36 ID:9LRerY9e
別にどうでもいいが自演にしか見えない
94名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 19:02:34 ID:zAom3Jpr
あなたのレスは意味不明です(笑)
解決済みです。(笑)
95名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 19:04:35 ID:ywFft2C9
くだらないことで喧嘩すなw
96名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 19:06:15 ID:xlAWqL74
解決済みです。(笑)
97名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 19:47:43 ID:q73v70W7
Ftuneのセットアップの時の地上波の放送局が選択できるようになったのが便利すぎる
98名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 01:55:44 ID:R8qYP/Is
99名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 11:22:07 ID:T3MFmmJL
答えられない低脳の巣くうスレ。
解決済みだもんなあ。
100名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 11:56:22 ID:bX8nfhYo
解決済みです。(笑)
101名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 11:59:16 ID:9vgt//fK
>>99
その通りです。
ですが私でもあなたのレスは意味不明です。
102名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 12:31:36 ID:9RbUTI5D
解決済みです。(笑)
103名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 12:38:55 ID:tYWAmzNA
RecTest ver.0.1.9
・左端部分にデバイスIDが表示されるようにした
・TvRockDTVTarget として動作中に録画停止する場合、確認のダイアログを表示す
るようにした
・プラグインにストリームが流れない不具合を修正
・その他微修正
104名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 14:06:07 ID:X8IsMvYW
乙です
105名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 15:04:45 ID:TaCBoE1H
要望
Tvrock+TVtestで使用しています。

Tvrockで録画してTvtestで録画停止した場合
Tvrockでは録画中のつもりになっている。
TVtestの録画停止がTvrockに伝わって欲しい
106名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 15:10:16 ID:8Yev3Ypc
注意書きすら読めない、使っている物の一覧すら正確に書けない、バージョンもかけない。
ないないだらけの>>105

しかも対応義務があるかのような態度…
107名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 15:11:54 ID:qqw8aKkr
いや、別にここに書いてもいいんじゃない。
対応はされないと思うけどw
108名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 15:18:54 ID:8Yev3Ypc
されないよね。
仮にされたとしても他の人が入れ違いで正しい方法で要望だしたとか、本人が自発的にそう思った時だけだな。
109名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 15:42:11 ID:X8IsMvYW
>>105
0.9r8+TVTest0.17でなるね
チャンネルの切り替えは追いかけてるけど
DTVターゲットに録画のオンオフ情報渡していないのかな
110名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 16:19:25 ID:zCTuQ2RP
俺がメールしといたから対応されると思う
111名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 18:45:50 ID:weil489s
TVTest側が渡して無いのなら無理だね
112名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 18:49:16 ID:8qfNC1zN
渡して無いというか、そもそも渡す方法が無い
113名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 18:56:10 ID:rshfhZwa
じゃあ解決済みです。(笑)という事で
114名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 19:21:09 ID:neFvSIPW
つうか0.9rでDTVターゲットに限りチャンネルが同期する機能を付加してるのであって
もともと録画アプリ側でコントロールする仕様ではないね
FriioViewとかは今でもチャンネル同期しないはず
TVRock側でチャンネル切り替えも録画もするようにというのが基本で
TVRockはあくまで主従関係の主という立場かと

115名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 19:44:30 ID:qtvQseyN
RecTestなら期待通りの動きしてるみたい
116名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 20:06:55 ID:1XUUQidL
b=放送波
0:地上波 1:BS 2:CS 3:ラジオ 4:地上波/BS/CS

h=タイムブロック幅(t=を参照)
24の約数でない数や25以上も指定できる(が上部の今の時間の右側が正しくなくなる)

j=ジャンル
-1:全ジャンル 0:ニュース・報道 1:スポーツ 2:ドラマ 3:音楽 4:バラエティー 5:映画
6:アニメ・特撮 7:情報・ワイドショー 8:ドキュメンタリー 9:劇場・公演 10:趣味・教育 11:その他

k=チャンネル(週一覧表示)
(p=は無効になるがp=-1とするとウィンドウ幅をフルに使う)

p=チャンネルブロック(番組表エディタで指定したチャネル数が1ブロック)
-1:ALL

t=タイムブロック(h=で指定した時間が1タイムブロック)
now?では現時刻のタイムブロックが0
day?では今日の4時のタイムブロックが0
(nowかdayを指定する必要がある)

w=番組詳細 0:非表示 1:表示

y=番組内容 0:非表示 1:表示

x=形式 0:表形式 1:リスト形式

z=デバイス予約 0:デバイス別予約 1:優先デバイス予約
117名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 20:07:05 ID:1XUUQidL
以上、番組表のURLのクエリをまとめてみました。
手探りで調べたものですし、
版があがれば変わる可能性もあるので注意。

タイムブロックとかチャンネルブロックは造語です。

こんな風に使えます。
http://host:port/now?b=0&h=6&j=-1&k=-1&p=0&t=0&w=0&x=0&y=1&z=1
現時刻から先頭チャンネルブロックだけ6時間分地上波全ジャンルを
番組内容表示・番組詳細なし・優先デバイス予約・表形式で表示する。

TvRockは番組表の(表形式とか番組内容表示とかの)状態を
内部で保持していてセッション共通で使うようなので、
複数のブラウザから見ると互いの操作が影響してしまいます。
そこで携帯とかで表示を固定したかったので調べてみた訳です。
118名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 22:37:22 ID:X8IsMvYW
RecTest ver.0.1.10
・録画時のファイル名がデフォルトの場合、プラグインからファイル名を取得でき
ない不具合を修正

>>112
TVRock側からは渡せてるんだから方法がないってことはないんじゃね?
119名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 22:44:34 ID:pQcHNAZZ
一方通行の可能性はある。
120名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 23:54:05 ID:8qfNC1zN
>>118
TvRockDTV.h見てみ
どこにそんな関数がある?
121名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 23:57:54 ID:34NQaIA6
>>118
TVTestのプラグインSDKの仕様を追加せねば、
TvRockOnTVTestがTVTest内の録画状態変化のイベントを取得できない。
122名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 00:25:57 ID:EqByFGuO
>>121
録画の状態が変化すると、TVTestのプラグインにはEVENT_RECORDSTATUSCHANGEというイベントが送られる。
ただし、それをTvRockに伝える方法が無い。
つまり、TvRockの側が対応しないと無理。
TvRockでは、クライアントの側で録画を停止することは想定してないのだと思う。
123名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 00:33:27 ID:EqByFGuO
あ、逆だ。クライアントはTvRockね。
124名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 01:08:48 ID:QNOQUdXk
あらら、初めてTvRockがエラーらしいエラー出して止まった。
キーワード検索で「メジャー」入れてたんだけど、年始の特番用EPGが取れた段階でおかしくなた気がする
最大予約数溢れたのか、たまたまだったのか、他でもそう言う人いるのかどうか分からないけど…
再インストールしてkeyファイルだけ流用、EPG取れる前に「メジャー」だけ消して復旧。なんだったんだろう。
125名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 01:40:15 ID:hCI/o7vn
スリープタイマーどうせつけるならCPU使用率だけじゃなくて
ネットワーク使用率も指定できるようにしてほしいな
録画したファイルを他のPCから見てるときにスリープしてしまう
まぁ他のソフト使えばいいんだけど
126名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 02:14:45 ID:W5VgNi+L
それいいな>ネットワーク使用率

そいえばスリープタイマーって起動直後も始動してびびる。
アプリ起動後5分は始動しないようにしてもらえるといいな。
127121:2008/12/28(日) 08:53:59 ID:TU0TVr9P
>>122
ホントだ。見逃してたthx
このイベントはtoggleなんだね。
128名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 13:30:04 ID:H1Fd4vwq
あのさ、TvRockってユニデン+亀FXとかでもつかえんのかしら?
現状、ユニデン+亀FXをCapBon_seaで録画してんだけど、
やっぱちょっと不便で。
129名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 13:35:32 ID:McO89LbL
>>128
たしか動くようになったって0.9r系の最初の方で書いてあったような。
130名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 14:37:30 ID:rMwB4ZKf
TVTest/RecTestが対応している地デジ/BSD/CSDならなんでもok
TvRockのfriioプラグインを元に連携用dllとTvTestプラグインが用意されたからね。
131名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 16:16:48 ID:AggcMPNW
TvRockのチューナーにラジオってあるけど、
どうやって使うんだろう?
132名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 17:21:22 ID:vinGjGrN
0.9r8 NHK総合とNHK教育の番組情報だけ取得できない。
0.9r7 も同様。
0.9r5 まで戻して取得できた。
ちょうどチャンネル取得を修正しているところみたいだからそれ関連だろうと思っとります。

瀬戸タワーから受信で、集合住宅です。とりあえず報告まで。
133名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 18:38:52 ID:qQ6RpC3z
>>132
問題なく全ch取得できてる
134名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 18:41:46 ID:144fnr0F
>>132
すでに4日まで全部埋まってるけど こっちは
135名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 19:04:44 ID:vinGjGrN
うほ・・・>>133.134 thx

環境の問題か・・・0.9r5ならきっちり取れてるんだよね。
了解しました。もちょいなんかやってみる。
というかログみたらほとんどすべての局の取得失敗が表示されてたorz
がんばる。
136名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 19:42:03 ID:4BbLfSBI
これって録画中に無意味な名前のファイルが生成されなくなったのはいいんだけど、
録画中に予約タイトル名を変更しても反映されなくなったのはチト不便だな。
録画終了時点で予約設定に合わせてファイル名を再変更してくれると完璧なんだけど。
137名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 21:02:04 ID:wE37KW7m
録画中に予約を変えるほうがおかしいだろ
138名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 00:30:04 ID:f7XrTyNY
同一局の連続した番組を分けずに丸ごと予約したいのですが、
どうやったら良いのでしょうか?
具体的にはガキ使の年越しSPの第一部と二部をひとつのファイルで録画したいです。
139名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 00:39:01 ID:Tf5EkSyD
>>138
ヘルプ
140名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 00:43:01 ID:lz/Zn+c3
>>138
手動で時間指定して予約
141名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 01:05:25 ID:f7XrTyNY
>>139
チャンネルエディタ内に「連続した予約は録画を停止しない」という項目が有りました。
今度からはヘルプを良く読みたいと思います。有難うございました。

>>140
手動で時間指定のやり方が分かりませんでした。
もう少しヘルプを読んでみます。有難うございました。


142名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 01:44:13 ID:H7veadHv
>>141
連続録画の件は俺も分からなかったからとても参考になった!thx
143名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 03:24:04 ID:v2TJDBRl
EDCBから流れでSpinelを使っているんだけど、TVRockだとSpinel無しで
同時録画できるの?
144名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 04:14:57 ID:FlTB8hRC
EDCBは使ってないからよくわからんが、別にEDCBでもSpinel使わなくても動くんじゃないの?
145名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 04:52:06 ID:LhxDokqk
spinelなしでPT1で同時録画できるものでたの?
146名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 05:18:05 ID:AzIA7+xU
出たっつーか、11月上旬には既にあった。
147名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 05:43:03 ID:Vc3HFVj0
12月から使い始めた俺はEDCBしか使ってないけど
4ch同時録画も問題ない
148名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 08:38:46 ID:xPqybqhX
調べが足りなさすぎだろw
149名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 08:55:22 ID:tHn8qwbJ
spinelって同時録画と関係なくね?
150名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 08:57:50 ID:Z087R2xX
PT1用のBonDriverがBonDriver_PT1しか無かった頃は関係あった。
151名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 10:02:22 ID:tHn8qwbJ
あーdllを4分割出来なかったときか・・・
本当に初期の話だね
152名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 10:04:42 ID:rL6HJal0
dllは2分割で4ch同時録画できる。
4分割する意味やSpinel使う意味とか導入するときに考えないのかね〜
153名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 10:52:03 ID:Z087R2xX
>>152
ただ分配して配線してるだけ、という条件付きならね。
154名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 12:34:40 ID:rL6HJal0
>>153
そそ。T0とT1に違う配線している人は分割すればいい。
ほとんどの人はただの分配じゃないかと思ってるけどね。
155名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 15:15:02 ID:5Rqoo9L2
TVRockの設定情報ってどこに保存されてるのですか?
レジストリながめてみましたが、TVrockの階層にはチューナ周りの設定情報はかかれてませんでした。
再インストールしたとき復旧が大変そうなので・・
156名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 15:18:22 ID:erZa4sff
デフォルトだとマイドキュメント(Vistaだとドキュメント)の下
157名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 15:27:12 ID:5Rqoo9L2
どもです。
158名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 17:08:22 ID:ZYlhzexz
tvrockってどのぐらいメモリ使用してる?

最初、70Mぐらいなんだけど、すぐに140Mになっちゃう。
みんなこんなもん?

バージョンは最新版(0.9r8)
管理してるチューナーは、PT1×1、白凡×1
スレーブモードで同期を取ってる
CPU:Q6600
メモリー:3G


159名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 17:23:34 ID:xPqybqhX
そんなもん
160名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 17:57:57 ID:xNf3LUGr
09rになってから、たまにTvRockが多重起動している。
スタンバイからの復帰でタスクスケジューラ使っているからかしら?
09pでは多重起動しなかったような気がするんだが・・・
161名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 17:59:10 ID:kvnPd2C+
TvRock番組表は予約の赤色がきつすぎで他の画面に切り替えても
目に赤が焼きついて暫く残るから使ってない
162名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 18:24:10 ID:2laDSHTy
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   ないない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
163名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 18:56:38 ID:XrcgdVhR
そこまでひどいならオミトロン使うしかないかな
使いたいならだけど
164名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 19:35:27 ID:4xIXMFVf
キーワード検索の放送種別に「未定義」ってあるけど、これだけ選択しておけば
放送種別による判定せずに全部録画するってことですよね?
他の番組は「未定義」だけで問題なかったのに、アルフだけ判定漏れして
冒頭部分録画し損ねちゃった。何が悪かったんだろう。
ちなみに「文字放送」もしくは「2ヶ国語」を選択すると検索にヒットする模様。
165名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 21:29:15 ID:FGPsvR7G
未定義じゃないからだろ?
166名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 21:49:42 ID:YPIbo2eJ
>>164
違う。未定義は未定義のものを対象
167名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 04:09:48 ID:NdS8zN9/
YDBC-30(ユニデン)+亀FXでTvRockを使おうとしている者です。
TvTestでは、地デジ・BS・CS問題なく視聴・録画できるのですが、
TvRockからのチャンネル切り替えが、地デジでしか出来なく困っています。

DTune.batを使って、2チューナー(地デジ・BS,CS)として設定しました。
そのままでは、地デジの選局もおかしかったので、dtv.iniを当てずっぽうにいじって、選局できるようにしました。
しかし、BSのチャンネル情報(ex;786186481)が桁数が多く、当てずっぽうでは、うまく設定出来ませんでした。
ユニデンと亀という一昔前の環境ですが、わかる方いたら、ヒントでもいいのでください。
お願いします。
TvRock V0.9r8 TVTest ver.0.5.20 BonDriver_U3ID(EpgDataCap_Bonのおまけ)
boncasproxy1.00
XP SP3 E6600 asus P5B 
168名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 04:42:34 ID:9ovlgkFY
TvRockOnTVTest.tvtpはチャンネル切替修正版3使ってる?
169名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 06:43:21 ID:cQ037gVz
視聴率ブラウザが見れないんだが
170167:2008/12/30(火) 10:48:35 ID:NdS8zN9/
>>168
ご指摘どうもです。12月12日の修正版3を使ってます。
171名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 11:25:55 ID:YcLB99w7
前スレから甜菜 

359 名前:名無しさん@編集中 sage ▽7件 投稿日:2008/12/10(水) 01:05:48 ID:ZtFdOXyJ 1回目

うまく説明できないので結果だけを PT1x2枚+BonDriver_PT1-ST+TVTest+TvRock0.9r4

ND2のchは805527584  ND4のchは808153152  ND6のchは810774624
ND8のchは813392000  ND10のchは816013472  ND12のchは818639040
ND14のchは821260512  ND16のchは823881984  ND18のchは826503456
ND20のchは829124928  ND22のchは831746400  ND24のchは834367872

ココを参考にしてチャンネルの設定を変更して下さいサービス方はそのままです
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html

一応自分のch-cs.txtアップしておきます
チャンネル名は自分用に変更しているのでご注意を
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/15004
172167:2008/12/30(火) 11:44:34 ID:NdS8zN9/
TVrockからTvTestを呼び出して、Tvtest側でチューニング空間をBSに
してからだと、TvRockから選局できました。
そこで、チューニング空間をBSに指定してTvTestを起動すればいいのではと思い、
起動オプションを/ch 786186482 /chspace 2などとして、試してみましたが、
どうしてもチューニング空間が地デジで立ち上がってしまいます。
TvtestをBSチューニング空間で立ち上げるにはどうしたらよいでしょうか?
PT1だと特に指定する必要ないのかな。
あと、/DID オプションがTvTest.txtに乗っていないのですが、どういう機能なのでしょう?
これもPT1のbondriver専用オプションなのかしら?
173名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 12:02:53 ID:9ovlgkFY
/DIDはTvRockOnTVTestプラグイン用のオプション
TvRockOnTVTest.txt見れ
174名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 12:06:00 ID:5tSNk9CG
俺も同じ状況に陥った

TvRockOnTVTest.の一番はじめのバージョンにだけ
つけなくちゃいけないオプションについてのtxtがついてるんだよ

exやチャンネル切替修正版にもそのtxt同封してくれてれば
よかったんだけど・・・
175名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 19:22:41 ID:kSDrPAu0
PT1+TvRock。携帯からネットワーク経由で、リモコンのまねごととかできれば
便利かもしれないとか妄想した。
176名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 20:36:30 ID:z6V4JLvv
NHK教育のところにメ〜テレの番組が取得されてて吹いた。。。とりなおせばなおるかしら。
177名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 20:42:06 ID:njhI7x9H
>>176
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・) _√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) < オチゆーな
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
178名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 20:59:39 ID:z6V4JLvv
>>177
自分でいってんじゃねーってこと? スマンカッタ
179名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 22:24:02 ID:7xoC8z9g
>>175
できるだろ?面倒だけど。
180名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 23:21:53 ID:6B4yul5L
チラ裏。
ネットから番組表にアクセス出来るようにしたし1テラ入れ替えたしこれで安心して実家に帰れるわ。
TVRock様々ですわ。
181名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 23:56:06 ID:Go0v1p8f
>>172
もう解決したかもしれないけど
ttp://blogs.yahoo.co.jp/christmas_1227/45865958.html
ここ見れば設定方法わかるよ
DTVターゲットのAを使ってるなら
視聴有りオプション /d BonDriver_PT1-S0.dll /DID A
でいけるんじゃないかな
182名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 01:06:19 ID:w5zEYvfk
現在、メインPC:白凡、サブPC:PT1の2台のPCを録画連携して運用しています。
今後メインPCの白凡を外し、PT1をもう一台購入してサブPCに導入する事を考えています。
その際、白凡の受け持っていた予約は新しいPT1に自動で振り分けられますか?
それとも再登録しないとダメ?
183名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 03:38:13 ID:Fb9Krjc4
TvRockOnTVTest(チャンネル切替修正版4) が
チューニング空間の直接指定に対応してた。

CATV周波数変換パススルーだったんで、TVRock-TVTest間の
チャンネル操作が連動しなくて、散々はまったが、これでやっと解決したよ。
中の人GJ!

>>172 も、これでチューニング空間を直に指定すれば解決するんじゃないかな?
184名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 10:15:40 ID:/wRc909Q
>>182
チューナーとチャンネルの割り当てが変わるから
予約削除して再登録しないと駄目
185名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 12:27:27 ID:vvJ12JYC
TvRock V0.9r8
TVTest ver.0.5.20
TvRockOnTVTest.tvtp切替修正版4
XP SP3
フジテレビCSHDをTvRockから選ぶと日本映画専門チャンネルHDが選局されてしまう。
同じ状況の人いますか?
186名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 14:51:53 ID:/pxAAvs0

TvRock V0.9r8
TVTest ver.0.5.20
TvRockOnTVTest.tvtp切替修正版4
XP SP3

インターローカルTV だけ選局すると TVTest 固まりませんか?

dtv.iniで インターローカルTV 808153152 194 に設定してあります
187名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 21:42:33 ID:bRnbG+7y
TvRockでは「宮崎あおい」が「宮・あおい」と認識してるみたいなんですが
みなさんはどうでしょうか?確認していただければ幸いです。
http://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up1267.jpg
188名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 21:57:27 ID:oIqk/v9p
>>187
こちらも崎がないねぇ
189名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 21:59:19 ID:0rzYbqEO
崎じゃなくてアなんだよね
190名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 22:05:49 ID:IEQgkoz+
SJISの規格外なんじゃ >「ア」
191名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 22:08:24 ID:nP/LiSho
SJISにない文字だから仕方ない
192名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 23:33:29 ID:bRnbG+7y
>>188-191
ありがとうございます。
そういう仕様みたいですが一応メールしておきます。
193名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 00:23:48 ID:d9LmNk8I
視聴中の番組名をメッセに送ってnowplayingで表示できるようにならんかな?
194名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 00:31:54 ID:lUNoQZVX
録画終了時のコマンド実行で、
たとえば複数の番組のコマンド実行が集中したとき

 番組A録画開始→終了→コマンド=====================
      番組B録画開始→終了→コマンド==============
          番組C録画開始→終了→コマンド===================
     番組D録画開始→終了→コマンド===================
                               <------------------->
                          タスクが増えた分だけ、それぞれの処理に時間がかかってしまう
で、これをなんとかしたいと思い、
先に動いているスレッドのプロセスのスレッド優先度を「高」、他は「低」と設定すれば
解決できると思ったのです。
ただしすべてのプロセスで行うのではなく、
コマンド実行で動作している特定のアプリ、例えば「mencoder」を見つけたら
・プロセス一覧に「mencoder」がひとつだけ見つかったら、「mencoder」のプロセス優先度を「高」に設定する
・プロセス一覧に「mencoder」が複数見つかったら、
  先に動作していた方(プロセスIDの小さい方?)の「mencoder」のプロセス優先度は「高」、
  他の「mencoder」の優先度は「低(アイドル)」に設定する
ということを自動でしたいんですが、
このようなスクリプト、もしくはソフトウェア、ないですかねー
195名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 00:47:21 ID:ggnQIF87
1月01日(木)
21:00〜23:30
フジテレビ
バラエティー 爆笑レッドカーペット新春満点コラボ祭り! [字][S]

予約出来ないな。
化ける文字列無いと思うのだが
196名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 02:37:21 ID:NqpdBezH
普通に予約できた
197名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 07:21:08 ID:VmikS6Q6
>>194
 同時にエンコを走らせて優先度を変えるんじゃなく、ロックファイルを
使ってエンコ中は他のタスクを待たせるようにしたら?
 ただ、バグった時にまとめて止まってしまう欠点はあり。
198名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 09:10:29 ID:lHkdy8hZ
↑の方でもいわれているけど >>158
tvrock、異常にメモリ食ってる
起動直後で110,892KB
タスクマネージャーでみると一番多い
2番目のエクスプローラの10倍ある、何に使ってるんだろう
199名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 09:23:20 ID:SZqQZ0Hr
>>198
レスポンスを重視して全部オンメモリの実装なんじゃなかったっけ?
メモリ安いしその分EPG番組表とかの動作軽いからいいと思う。
200名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 09:37:52 ID:FuBGSs1S
レスポンスじゃなくて録画の書き込みに影響しないようにだったとおもう
うちはだいたい150Mぐらい
201663:2009/01/01(木) 09:48:39 ID:874Fiqtb
>194
録画が終了したらエンコーダを起動するbatファイルを作成するようにして
↓このソフトを使用して順番に起動する。
http://www10.plala.or.jp/tukaeru/soft/folders.html

ただし >197 指摘の欠点は残る。
202198:2009/01/01(木) 09:53:38 ID:lHkdy8hZ
tvrockの履歴見ると

>ちなみにTvRockが全てオンメモリ構成なのは余計なディスクアクセスを防ぐためです。
>ちなみにメモリは番組データがあれば結構増えます。同期してれば更に増えます。あしからず。

納得、安心しました
203名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 11:11:18 ID:xKdFN5OR
アホみたいに騒ぐ前にドキュメントぐらい読めよ…
204名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 11:42:19 ID:NqpdBezH
Tvrockのリモート設定完了
さて、帰省してくる ノシ
205 【大吉】 【1027円】 :2009/01/01(木) 14:52:09 ID:ekWCNPiP
ブレーカーを落としてから帰るように。
206名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 15:25:54 ID:bdJj1vEO
物理メモリ192MBしかねーのに、アプリ1個で100MBオーバー使うとかマジキチ
だろ常考。
207名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 16:13:18 ID:7SUCkr99
DTV板にいてメモリ192MBしかないのがマジキチだよ
208名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 16:42:22 ID:OZBN1vyC
メモリは最低2GBから
上は積めるだけだな
209 【大吉】 【591円】 :2009/01/01(木) 16:53:31 ID:ekWCNPiP
440BX
210名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 16:56:45 ID:RbOuErcL
>物理メモリ192MBしかねーのに

ここ笑うところですか?
211名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 17:50:44 ID:G13ZgDgF
今時VRAMでもそんな少ない容量のモデルは珍しいよ、最低256MBだし。
212名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 18:43:46 ID:vNlL2etB
釣られすぎワロタw
213名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 18:46:42 ID:QO1t8Nir
スワップがあるじゃないか
214名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 18:50:14 ID:bdJj1vEO
>>207
マジキチはお前だクズ。死んでろ。
録画するだけならP3やP3-Sでも十分問題無い訳で、BXやi810ママン+PT1の組み合
わせだって十分ありうるだろ。特に24H録画サーバなら省電力、省静音性の点で
もP3あたりはまだまだ活用出来る。

ただ、この辺のクラスのマシンとなるとまだまだ256MBや192MBのマシンの多い。
下手スりゃ128MBのマシンだって原液なんだが?分かる?
215名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 18:54:13 ID:1yMOV5lu
予約ソフトはTvRockだけじゃなかろう
俺なら、Tvrockのためにメモリ追加するけどな
てか釣りじゃなかったんだねw
216名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 18:56:11 ID:Zg6x4LqN
今メモリ安いんだし、最低1Gか2Gくらいない話にならんよ
そんな少ないメモリのPCが現役であったとしても
どこで何言ってもまずPC買い換えろと言われると思うw
217名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 18:56:37 ID:tolts7yw
218名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 18:59:57 ID:h9basiHX
マジキチと言われてマジキチになった例

>>214
219名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 19:05:09 ID:eS2xPJxl
220名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 19:08:27 ID:mrP7bowI
>>214
この子いきなりどうしちゃったの?
221名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 19:18:31 ID:iFElGl0q
教育のEPGがおかしなことになってるw
22時まで5分おきに追従でいくっぽいw
222名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 19:46:40 ID:rQyH/reE
俺も大焦りしたわ
手動で予約突っ込んで録画中
223 ◆JwWAv.E1fU :2009/01/01(木) 20:39:05 ID:O1eVKnXM
きちがいがおるんか
224 【吉】 【259円】 :2009/01/01(木) 20:41:07 ID:O1eVKnXM
フヒヒ
225名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 20:53:26 ID:s2skVZAQ
気違いが来たと聞いて飛んできました
226名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 20:58:50 ID:VmikS6Q6
 256Mとか、TVRock以前にOSだけで埋まっちゃうようなメインメモリ
では、割り込みに弱いこういう用途はCPUの処理能力が足りていても
きついのでは……。
227名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:07:52 ID:F5m6R6cy
昔使ってたAopen AX6BC TypeRで5才の息子用にPCに組んでやったが、
これにもメモリは1G入れてやってるけどなw
228名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:08:57 ID:lG73oVMH
省静音性て
229167:2009/01/01(木) 21:18:45 ID:W+CxrYlv
>>183
TvRockOnTVTest(チャンネル切替修正版4) の作者さんありがとう。
亀でも不自由なくTvRockが使えるようになりましたー
230名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:21:17 ID:FuBGSs1S
1000円で2Gが買える時代に・・・
231名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:24:36 ID:NIbL+J73
そういえばS70SDのDDR2メモリ買いに行くついでに478なマザボを延命させるために
DDR1メモリ買ったんだけど・・・・高いな;;もう一台S70SD買ったほうがスピードも速かったことに先ほど気づいた、、
232名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:27:50 ID:u7U0goVu
TvRock以外使えばいいのに・・・
233名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 21:55:23 ID:bdJj1vEO
>>230
はいはい、じゃあBXで使えるPC-100メモリが1000円で2GB分買える店を是非とも
ご教示頂けませんか?w知ってるんでしょ?w

>>226
割り込みw割り込みてwwwwww
分かって無いなら口出すなよwwwwwww
234名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 22:09:04 ID:O1eVKnXM
おまえが小学生なら文句ない。

そもそも死ねとゆう言葉づかいしたのはおまえやぞ。
書き込みが自動で出てきとんじゃないぞ。
235名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 22:12:23 ID:lbYdonBz
ID:bdJj1vEOのレスは意味不明です(笑)
解決済みです。(笑)
236名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 22:16:29 ID:FuBGSs1S
>>232
ぐだぐだいってないで1000円のメモリの価値すらないPC
つかってないで買い換えろ

嫌ならつかうな
OSの起動だけで100MもってかれてPT1Ctrl.exeを
起動しただけで60MとられるんだからTVRock起動する前に
お前のPCのメモリ食い尽くされてんだよ
237名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 22:17:54 ID:bdJj1vEO
>>234
この人いきなり出てきて何訳わかんない事言ってんの?キモチワルイw
238名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 22:23:24 ID:spYieGkL
>>233
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?ITMCODE=2712
6000円有れば何とかなるから、がんばって買ってこい。
フルで積んで動くかどうかしらんけど
以上問題解決
239名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 22:27:51 ID:hvncgjLF
2009年マジキチ始め。
240名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 22:33:44 ID:hvncgjLF
>物理メモリ192MBしかねーのに、アプリ1個で100MBオーバー使うとかマジキチ
>だろ常考。

そもそもこのマジキチとは誰を指しているのか?大な勘違いをしていた。

世間ではすでに数世代前とされるPCを考慮して作る必要性のない作者に対して向けられた言葉であろうはずがない。
これは自分は何の代償も払わず、リスクも負っていないにもかかわらず文句を言う>>206自身に向けられた言葉なのであった。

というわけでやっぱりID:bdJj1vEOはマジキチ。
241名無しさん@編集中 :2009/01/01(木) 22:36:10 ID:tGrQHlXS
冬休みなんだから
ぬる〜でよろしく。
242名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 22:41:33 ID:9PAAFFr8
古いマシンの活用法を見出して悦に入ってる時点で十二分にマジキチ。
というかそこらへんのレベルに達してる人は大抵自分でもわかってて
「マジキチだとは思うけど…それが何か?」って開き直ってるのが普通。
変にキレてるID:bdJj1vEOは釣りとしか思えない。
243名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 22:45:54 ID:xKdFN5OR
>>240の言うとおり、
「俺ってマジキチ?マジキチ?マジキチ〜!イェーイ!」
ってことだろ
ほっとけ
244名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 23:03:28 ID:lFEInJFr
解決済みです
245名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 23:10:41 ID:lHY9SxkU
tvkが番組名に[新]を付いてないせいでTVRockの新番組にtvkが出てないぜ
あぶねぇところだった
246名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 00:28:12 ID:U4Q70x6C
>227 懐かしい名前だ。オレも使っていたよ。年がバレルな。

あれはメモリスロットが3スロットなので、メモリは最大768MBしか積めないけどな・・・
247名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 06:55:48 ID:IdK5E3QG
>>227>>246

>>227
1Gだってプギャー、嘘付くんじゃねぇよ

>>246
サポート対象外だが512Mも使えるんだよ!



好きな方選んで。
248名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 15:04:14 ID:k7aNK0aP
TvRock V0.9r8
TVTest ver.0.5.20
TvRockOnTVTest.tvtp切替修正版
XP SP3

PT1で放送大学の番組情報取得に失敗します。
私がPT1を購入する前に同様の話題があったような気がするのですが、
そのときは読み飛ばしてしまっていました。

放送大学の番組情報取得を成功させるには、どうすればいいでしょうか?
249248:2009/01/02(金) 15:58:13 ID:k7aNK0aP
ちなみに、放送大学はTVRock+TVTestでちゃんと視聴できています。
250名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 16:30:20 ID:U4Q70x6C
TvRock側とTVTest側のチャンネル設定が、きちんと噛み合っていないと、そうなる事があるよね。
TvRockのチャンネル一覧に、放送大学が2つ存在していたりしない?
251名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 07:55:18 ID:snl8Ernk
>>250
放送大学は一つしか存在していません。

TvRockの設定画面の、[チューナー]タブ→[チューナー1]タブ→[チャンネル設定]
では放送大学は28chになっていますし、TvRockから起動したTvTestで28chを
選んでも放送大学が表示されます。
Rockバーから放送大学を選んでも問題ありません。

アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
252248:2009/01/03(土) 07:59:38 ID:snl8Ernk
>>251の名前にレス番号を打ち忘れていました。
は>248の書き込みです。
253名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 08:26:11 ID:y3S4ga8c
放送大学が放送してない時間に番組情報取得してるんじゃないの
またはマルチの時間帯でサービスを指定してないとか
254名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 09:40:39 ID:aHDkYIZc
インテリジェント取得のところでチェックついてないとか?
アイコン右クリ > インテリジェント > 番組情報取得 でみてみて
255名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 09:50:55 ID:RZxGLViV
マスゴミのクソっぷりを見事に表現w
さすが佐藤純弥
256名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 11:19:40 ID:jBi1VlrH
白4台つないでいて、連携録画にチェック入れているのに、
T3やT4が殆どなくて、T2で無効予約がいくつもできる。
なんか他に設定が必要なのかな?
T3やT4が空いているはずなのに、何故T2で無効になるんだろう?
257名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 11:28:22 ID:9AiqrFNy
各チューナーで連携設定してないとか
258名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 18:43:42 ID:jqVQIlaa
お聞きしたいのですが下記の様なログの CPU_Weight ってどういう方法で出しているのでしょうか?
タスクマネージャで見ていても片方10%いってないのですが。。。
[09/01/01 06:00:03]:[T4]番組「2008 F1グランプリ総集編」 録画終了 Card=OK, Error=1, Sig=15.71, Bitrate=37.0Mbps, Drop=0, Scrambling=0, TimeDiff=-4.83sec, CPU_Weight=43.47%
[09/01/01 06:00:00]:[T2]番組「2008 F1グランプリ総集編」 録画終了 Card=OK, Error=576, Sig=16.03, Bitrate=33.0Mbps, Drop=588, Scrambling=211631733, TimeDiff=-4.80sec, CPU_Weight=57.32%
[09/01/01 00:59:31]:[T4]番組「2008 F1グランプリ総集編」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=15.71, Bitrate=38.5Mbps, Drop=0, Scrambling=0, TimeDiff=-4.76sec, CPU_Weight=12.81%
[09/01/01 00:59:31]:[T2]番組「2008 F1グランプリ総集編」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=15.96, Bitrate=33.0Mbps, Drop=0, Scrambling=248669, TimeDiff=-4.74sec, CPU_Weight=12.81%
259名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 20:34:25 ID:BL3khySP
>>255
WOWOWで新幹線大爆破を見ていたのかとw
260名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 21:36:45 ID:ssqi8L/I
あけおめ、Vistaでのタスクスケジューラ関連について
自分Vista32BasicでTvRock 0.9p4とFriio白黒使っているドM変態なんですが、
予約録画動作は出来てるのですが、気が付いたらタスクスケジューラにかなり多重登録や削除残りがあって怪しいです
同じような構成の方登録タスクみてもらえますか?
コマンドプロンプトで一覧出ます。
>schtasks.exe

eventではスケジュール削除エラー出てるよぅ
261名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 21:39:07 ID:5/RVJE/S
>自分Vista32BasicでTvRock 0.9p4とFriio白黒使っているドM変態なんですが、
なんで?
262248:2009/01/03(土) 22:13:28 ID:snl8Ernk
>>253
> 放送大学が放送してない時間に番組情報取得してるんじゃないの

きっとこれです。放送大学って6時からの放送だったんですね。
5〜6時に番組情報を取得していました。お恥ずかしい。

アドバイスをありがとうございました。>253-254
263名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 22:45:47 ID:1IoTew/5
@C'\[新\]'@C'\[終\]'@MST@TT-@2YY@MM@DD @NS1'.*「.+」'@PS1[@CH]

ファイル名置換フォーマットをこんな具合で設定してるのですが、同じ正規表現を
TsRename1.21のTvRockっぽい置換で使う場合と少し挙動が異なる場合があります。
具体的には番組のタイトル内に「」で囲まれた部分がある場合はTsRename1.21も
TvRockも@MSTで移動されて@PS1で展開されるのですが、サブタイトルにそもそも
「」で囲まれた部分がある場合TsRename1.21はちゃんと展開できるのですが
TvRockだと上手くいきません、なにが問題でしょうか?@ver 0.9r7
264名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 23:22:04 ID:1IoTew/5
サーセン、自己解決しました。ヘルプにある通り、"番組内容をサブタイトルへ変換"と
"番組詳細をサブタイトルへ変換"にチェック入れればサブタイトル扱いになりますね。
ということはキーワード予約の場合はこれでいいけど、それ以外の予約の場合は
適用できないってことか・・・

小話だけど、+や*って文字通り可能な限り広い範囲を選択するんですね
>>263の設定でみなみけ おかわり設定したらひどい事になった件('A`)
265名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 00:12:10 ID:Nq4N8kyn
今帰ってきてみたが、白凡+PT1+TvRock0.9r7+TVtTest+PT1-STで1週間以上の耐久テストは成功してた
予想外に調子がいいw
266名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 03:00:53 ID:wzq9zl77
録画するだけならP3やP3-Sでも十分問題無い訳で、BXやi810ママン+PT1の組み合
わせだって十分ありうるだろ。特に24H録画サーバなら省電力、省静音性の点で
もP3あたりはまだまだ活用出来る。
267名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 03:13:01 ID:WFiakYff
"省静音性" に一致する日本語のページ 2 件中 1 - 2 件目 (0.25 秒)
268名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 03:15:58 ID:+ultNUsc
>>267
>>214
触るな危険
269名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 03:26:18 ID:lvadogve
外部から番組表が開けれないんですけど、何ででしょう?
家にある別PCから、プライベートIP(http://192.168.0.02:8969/nobody/)でやれば開けます。
家にある別PC・家の外からどちらでも、グローバルIP(http://59.***.***.***:8969/nobody/)だと、ieに「ページを表示できません。」と出ます。

ADSLで繋いでいるんですけど、モデムの設定が悪いんでしょうか?
モデムは、富士通のM1というものです。
「スタティックIPマスカレード設定」でプロトコル「TCP」のポート「8969」を192.168.0.02としているのですが、他に設定しなきゃいけないものあります?
270名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 03:39:52 ID:k2jTePoe
>>269
携帯のブラウザからアクセスできるか試してみ
271名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 04:12:12 ID:lvadogve
>>270
お助けありがとうございます。
しかし、ケイタイからでもダメ見れません。
一応、フルブラウザでもやってみましたが、ダメでした。
272名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 04:39:21 ID:ghGJriVK
ウイルス対策ソフトのたぐいが邪魔していることもある
273名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 05:02:51 ID:lvadogve
>>272
ウイルス対策ソフトは入れていません。
というか、もしかしたらと思って、アンインストールしたままになっています。
OSはXPproSP3で、ウィンドウズファイアウォールは有効で、tvrockを例外に入れています。

プライベートIPでは見れたので、ソフトの設定は問題ないと思い込み、最初にPC環境を書かずに申し訳ありません。
274名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 05:05:35 ID:k2jTePoe
>>269>>271
TvRockが起動してるPCのプライベートIPが固定されてるか
ポート開放はできているか、FWソフトなどの設定確認、この辺もう一度チェックしてみて
たぶんP2P導入FAQサイトとか探せば、詳しく載ってると思う
ちなみに自分の環境でルーターのポート開けて、
外部からアクセス(携帯で)したら、あっさり見れた
275名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 05:24:52 ID:ghGJriVK
ポート解放がちゃんとできているかを確認しては?
こことかで
http://winny.cool.ne.jp/lesson1/scan.html
276名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 05:26:33 ID:fV8c670g
>>269
".02"って何で0付けてるんだろう・・ってのはあるけど、とりあえず外部からのアクセスが
どこまで到達してるか確認してみたら?
M1のことは知らないけどルーター機能があるみたいだから、

 1)外部からM1の管理メニューが見えるか確認(外部から参照可能に設定可能なら)。
 2)M1にログ機能があるなら、そのログを見る。
 3)Windowsファイアウォールのログオプションを有効にして確認。

とかやってみると、どこまで到達してるのか判るんじゃないかな。

あと、Windowsファイアウォールの設定でTvRockかTCPポート8969を例外登録してると
思うけど、スコープ指定がサブネットってことはないですよね?
277名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 05:47:53 ID:ghGJriVK
次のステップの話だけど、グローバルIPは固定かDDNSでも使わないと実用的でないと思う
278名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 05:52:33 ID:+ECLwOP7
TvRockの同期機能は素晴らしいな。
録画サーバーに録画デバイスを接続して、
クライアントにTvRockを入れておくと、クライアントから番組表を見たり予約したり出来る。
しかもサーバーの設定で予約更新時にマジックパケットを送ってもらうを有効にすると、
サーバーがスタンバイしててもクライアントで予約を追加したりすると自動で電源が入って更新される。
通常はスタンバイにして省エネにしておいても、手間がかからず予約を追加できる。

TvRockってネットワーク機能が素晴らしいね、EDCBから頑張って乗り換えた甲斐があったわ。
まさにこういうソフトを求めていたって感じ。
279名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 05:52:59 ID:52mZ3YeG
M1はしらないけど、M4ならそんなに苦労したことないけどな・・・
280名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 05:55:28 ID:rQbi+hzF
グローバルIP間違えてるだけのような気がする…
281名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 06:40:21 ID:vEOrZZSC
269です。

>>274
プライベートIPは固定されています。
DHCPサーバーによる自動取得ではありません。

>>275
提示していただいたサイトによる確認では「〜開放されています」と表示されました。

>>276
すいません、打ち間違えです。".02"ではなく".2"です。

どこまで到着しているかを確認してみたところ、
1)外部からM1管理メニューは表示できました
2)M1にログ機能がありません
3)ファイアウォールのログには、外部からアクセスした場合のログが残りませんでした。
ドロップも成功もどちらのログも残っていません。
もちろんプライベートIPでアクセスしたものに関してはログが残ります。
以上のことから、PCまでアクセスできていないものと思われます。
ルーターでログが取れないのが残念です。

ファイアウォールですが、ポートではなく、プログラムを例外としています。
スコープは、「任意のコンピュータ」としています。

>>280
ルーターの管理メニューが表示できたIPアドレスですので問題ないかと。


一度、P2Pの導入サイトを覗いてみます。
282名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 06:49:03 ID:YxTb4le7
Friio+PT1で年末年始700Gくらい録ったけど特に問題なし。
福山ライブでdrop表示あったけど、TsSplitterかけた後は特に問題なかった。
283名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 06:57:50 ID:1+GhQuBB
>>281
一度DMZで実験してみると問題の切り分けがしやすいかも。
284名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 06:59:17 ID:tzJdej3d
>>278
インターネット越し(グローバルIP)でも、マジックパケットで起動できる?
285名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 07:37:53 ID:+ECLwOP7
>>284
やったこと無いけど、ポートの設定があるから
そのポートをフォワーディングすれば出来るんじゃないかな。
286名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 09:33:35 ID:Y8EceRgk
>>281
ポート解放の確認をしたら、それもログに残るはずだし、
ポート解放されていると表示されるならPCまでアクセスできているはずなんだけど
後はもう、ブラウザ再起動してみるとか、urlで最後の/を忘れているとか
287名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 09:59:25 ID:gzglbnlj
>278
friio時代からの流れでTvRockだけできているんだけど、
EDCBのほうが優れているところってある?
288名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 10:05:42 ID:bRGZPN9h
つかぬことをお聞きしますが、保存用のドライブが満タンになった(なりそうな)時に、
他のドライブにバトンタッチして保存を継続ってできますか?
289名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 10:16:11 ID:eNwk2kDx
>>287
シンプルで安定していることかな?
290名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 11:05:02 ID:Jdzu9Z+Q
PT1+Spinelのサーバを立てて、家中のPCにTVRock入れています。
かなり便利に使えるので、最後にSpinelサーバ自身にTVRockを入れることにしました。
視聴せずひたすら録画するだけの構成として、番組表でどんどん録画指示を出しておけば
クライアントの起動なしで勝手に録り溜めしてくれて便利かな、と。

でもクライアントですんなりできたインストールが、サーバではできません。
最初にDTune.batを実行する段階で即座にtvrock.exeのアプリケーションエラーが出て
動いてくれません。ドキュメントフォルダにTVRockフォルダを作ることさえしません。
何か忘れているのでしょうか?

TvRock Ver.0.9r7 および0.9r8
Windows2000professional SP4
M/B Intel D201GLY メモリ2GB HDD 250GB(オンボードIDE接続) PT1装着
.NET Framework 1.1sp1と2.0sp1、VC++2005sp1と2008sp1のランタイムを入れた状態
他にSpinel2.8.1.2とBonCasLink1.10のサーバが動作中、TVTest0.5.20の設定はした


>>214
BXはPCI2.1だから、5VスロットにPT1挿すと壊れますよ…
スペック的にはP3で十分だけど、PCI規格の端境期にあたるから注意してね…
291名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 11:22:13 ID:STdUsaWy
FTune.batの初期設定でLa La HDを認識しないようだけど
手動でやるにはどうしたらよいのですか?
292名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 11:23:32 ID:+ECLwOP7
>>287
明確に優れてるというか使いやすい点は、
・BonDriver専用なので、録画デバイスの設定が簡単
・スタンバイや休止状態への移行時に特定のアプリが起動していた場合移行を抑制できる
・番組詳細情報を取得しなくて良い場合はBSのEPGを1chから全ch分取得できる
ってところかな。

>>288
出来ません。
Webからドライブの使用容量は見られるから、機能を入れようと思えば出来そう。
作者に要望メール送ってみると良いかも。
293名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 11:40:04 ID:Os0tkqkF
番組表に番組が表示されないのはどの部分の設定に問題があるのでしょうか?
視聴率は表示されます。
294名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 13:58:38 ID:4yMVf3lt
パソコンを起動するとTvrockが自動で起動してしまうんですが
自動起動をとめる方法はありますか?手動で起動と終了したいんですが。
295名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 14:05:58 ID:urXbXKGN
>>294
ログイン時に起動のチェックボックスさがせ。
296名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 14:16:01 ID:4yMVf3lt
>>295
ありがとうございます、すぐみつかりました。
一応設定欄はすべてチェックしたつもりだったんですが
こんな簡単なもの見逃してました^^;;;
297291:2009/01/04(日) 14:48:26 ID:STdUsaWy
すいません勘違いでした。申し訳ない…
298名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 14:49:32 ID:oPKvGSH5
>>293
番組表にチャンネルの枠はあるけど空っぽ?
全部のチャンネル?一部のチャンネル?表示されてるけど歯抜け?

予約に番組情報取得スケジュール入れてる?
目的のチャンネルがRockバーから選択して視聴できる?
地上波なら適当なチャンネル3分視聴して、TvRockフォルダにそのチャンネルの*.prgができる?
299名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 15:02:18 ID:Ss4I2cad
281です。

>>286
ポートの確認を行ったら、Windowsファイアウォールのログに残っていました。
という事は問題は、ルーターではなく、PCの設定?
TvRockが起動しているPC?アクセスするPC?何がいけないのか分けわかんなくなってきた

ieに入れるurlって、ttp://59.***.***.***:8969/nobody/で問題ないですよね
300名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 15:11:07 ID:JdSnTjvB
@C'\[+\]'@C'.<.+>'@C'.#[0-9]'@MST@TT@2nb @NS1'「.+」'@PS1 (@YY@MM@DD-@SH@SM)

上記のようにファイル名置換を使ってみたのですが、2つほど疑問があります。
@MSTは「」で囲まれている部分じゃなくて「から後ろ部分のように思う。
@2NBはナンバリング無しの場合表示されませんが、@2nbは00が入る。
これは仕様なんでしょうか?
301288:2009/01/04(日) 15:16:49 ID:bRGZPN9h
>>292
ありがとうございます。
折を見て要望出してみます。
302名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 15:22:23 ID:Os0tkqkF
>>298
>>予約に番組情報取得スケジュール入れてる?

これでした。どうもです。
番組情報取得スケジュールって30分くらいでいいのでしょうかね。
なぜか日テレだけ取得できませんでした。
303300:2009/01/04(日) 15:26:28 ID:JdSnTjvB
訂正
@MSTは「」で囲まれている部分にしか適応しないが、「」の後ろ部分も一緒に移動してしまう。
304名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 15:57:21 ID:tzJdej3d
>>299
たぶん、ないだろうけど…
nobodyの値を変えてないよね?
305名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 17:09:13 ID:oPKvGSH5
>>302
できなかったのはたまたまだと思う
日テレ2分ほど視聴してれば取得される
だめなら日テレ.prgを削除してから視聴

地上波は2分/ch、BSは5分/ch
あとは受信可能なチャンネル数からだいたいの取得必要時間を決めれ
306名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 17:30:27 ID:oPKvGSH5
ローカルな話でスマン
チバテレの1/10の番組情報が取得できないんだが、配信ミスなんてあるのかな
再取得や*.prg削除したりもしたんだが、現象変わらず
受信できる人、試してみてもらえんかね
307名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 17:34:59 ID:ovec+CP6
番組情報取得で最近
friioUtilでの取得 NG
Rectestでの取得 OK

ってなってきたな…これは単にfriioが死ぬ寸前ってことだけならいいが。
308名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 17:37:53 ID:oPKvGSH5
>>298
少しおちつけ
ポート8969をTvRockの起動してるPCまでちゃんとフォワーディングできてるの?
モデム・ルータによって呼び方はまちまちだけど「静的IPマスカレード設定」とか

前にも同じような人がいたけど、FW解除してるつもりでできてなかったオチだった
Windowsのは解除したけど、もうひとつのセキュリティソフトのFWが…みたいな
309名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 17:39:10 ID:oPKvGSH5
うわw

>>308>>299へのレス
おれも少しおちつけ
310名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 17:52:44 ID:1+GhQuBB
>>306
レコでも10日分だけ抜けてる。送り出し側の問題かと。
311名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 17:53:54 ID:Jdzu9Z+Q
あと、うっかり引っかかるのが、

http://***.***.***.***:yyyy/nobody/
の最後のスラッシュを入れないと開けない場合があるってことかな。
最初気づかなくて30分くらい悩んだw
312名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 18:08:50 ID:Y8EceRgk
>>299
ポート解放の確認でログが残って、番組表へのアクセスで残らないなら
アクセスする側の問題という気がするけど

>>308
これまでの検証から、ポート解放の確認でターゲットPCの
WindowsFWのログに足跡が残るのが確認済み

入れてないつもりのセキュリティソフトが、というのは未検証
これはもう一度確認してもらうしかないか?

グローバルIPが間違っているのではないかということに対しては
ADSLモデムの管理画面に外部からアクセスできた

TVRock側の設定などについては、LANからではアクセスできた
(認証関連をのぞけばLANもWANも変わりないはず)

TVRockを起動していない状態でもう一度ポート解放の確認をしてみてはどうか?
起動していないとポート解放されていないとなるのが正解だけど
あと、やっているかもしれないけどWindowsFWを切ってみるとか
もういい加減思いつくことがないな
313名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 19:08:01 ID:Os0tkqkF
>>305
アンインスコしてやり直したけど、
なぜか日テレだけ取得できませんでした。
何ででしょうかね。
314名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 19:15:50 ID:Ss4I2cad
299です。

>>304
TvRockの設定アカウントという箇所ですよね。
nobodyのまま変更していません。

>>308
自分の使っているルーターでは「スタティックIPマスカレード設定」と言うもので行っています。
FWもWindowsファイアウォール以外入れていません。
プログラムの追加と削除で表示される一覧は、
Explzh
Intel Matrix Storage Manager
C++ 2005のランタイム
NTTスマートカードリーダのドライバ
nvidiaのドライバ
PowerDVD
pt1のSDK
pt1のドライバ
以上ですのでFWは無いかと思います。

>>311
URLの最後の/は入れています

>>312
TvRockを起動しない状態で、ポート開放の確認を行ったら、「〜開放されていません」と表示されました。
WindowsFWのログにはドロップと残っています。
WindowsFWを無効にしても試していますが、番組表は表示されません。

アクセスする側に何かしら問題があるとしたら、どのようなものがあるのでしょう?
315名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 19:36:46 ID:oPKvGSH5
開けないの具体的な挙動は?
404?
316名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 19:38:18 ID:oPKvGSH5
>>310
確認感謝
こんなこともあるのかー
317名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 19:45:04 ID:oPKvGSH5
>>313
日テレの視聴に問題ないなら謎だなあ
318名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 20:08:10 ID:Os0tkqkF
>>317
解決しました。
TVTesのファイルをいじったのが原因でした。
本当にすみませんでした。
319名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:22:04 ID:Ss4I2cad
>>315
ieのタイトルが「サーバーが見つかりません」となり、
本文(?)に「ページを表示できません。」
「検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。」
「次のことを試してください:・・・・」
「サーバーが見つからないか、DNS エラーです。」
と表示されています。
320名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:36:20 ID:tzJdej3d
アドレス変換時にTCPとUDP間違えてないよね?
321名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:42:37 ID:tzJdej3d
>>319
一応、インテリジェントの設定
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0194.jpg
322名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:54:46 ID:oPKvGSH5
>>319
それだとやっぱFWかポートフォワード設定ができてない、しか思いつかないわ
すまんがさじ投げ

同じPCでサーバ系アプリ(webやftpとか)使えてるんなら上記疑惑は払拭できるけど
323名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 22:20:41 ID:Y8EceRgk
>>314
WindowsFWのログでドロップと出るのはおかしいんだけどね
こんなログになるはずなんだけど
2009-01-04 21:36:11 OPEN-INBOUND TCP 202.181.96.38 192.168.1.2 42932 8969

ドロップだとこう
2009-01-04 21:35:49 DROP TCP 202.181.96.38 192.168.1.2 42834 8969 60 S 1226313801 0 5840 - - - RECEIVE
こうなるとポートが開放されていない

ポート解放の確認ができているわけだし、WindowsFWの無効でだめなら・・・
アクセスする側の問題として、はて?何が考えられるのやら
原因の特定は難しいから、誰か知り合いに試してもらうとか
ここにIPアドレスさらす勇気はないだろうけど
固定IPでないなら短時間だけさらして確認後すぐIPアドレスを更新すれば
致命的なことにはならないとは思うけど、認証もあるんだから
324名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 22:24:31 ID:LqKeAuY/
>>319
家の中の別PCからグローバルIP経由でアクセスしようとしても
同じルーターを使うので、ルーターの中でグローバルIPをうまく処理
できず繋がらないとかって過去スレで読んだことあるけど・・・

すでにグローバルIPが変更されているって言うオチは無いの?

TVRockの設定でBasic認証にして適用なID名とパスワードを決めてTvRock再起動
FW切ってセキュリティソフトもあれば一旦切って、グローバルIP数値変わってないか
再度確認、携帯フルブラウザでhttp://***.***.***.***:yyyy/nobody/にアクセスしてTvRock認証
画面が出るかやってみたら?
325名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 22:51:41 ID:NpUemCLL
Q6600 + P5K PRO + メモリ4G + Vista SP1 で録画しているのですが、
録画中に、PCで別の操作やスクリーンセーバの解除をしただけでも
ブロックノイズが出ます。

PCのスペックに関係なく録画中は操作するなということですか?
皆さん録画中はPCどうされてます?
326名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 22:54:40 ID:Q7MKRTlM
そもそも携帯フルブラウザがDigest認証対応しているのかどうか
327名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 22:56:44 ID:Q7MKRTlM
>>325
「TvRockによるファイル出力を行う」にチェック入れてキャッシュ多めにしてみたらどうだろう?
328名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 23:02:02 ID:FpoO3QR3
>>325
録画ファイルも?
329名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 23:10:26 ID:5EEkNkHv
>>325
FriioViewで録画せずにプレビューしているだけでもエラー出てない?
330名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 23:27:05 ID:oPKvGSH5
>>324
あれ?同じLAN内の別PCからの話なんだっけ?
そりゃグローバルIP入力してもダメに決まってる

できないって言ってるのはルータ外のPCからの話だと思いこんでたけど、違うの?
331名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 23:28:38 ID:NpUemCLL
325です。
使っているのはPT1です。

「TvRockによるファイル出力を行う」にチェック入れて
キャッシュは32MB
プレイバックバッファは0MBです。
もっとあげた方がいいのでしょうか。メモリは多く積んであるので。

TVtestでみる分にはノイズはでません。
332名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 23:29:50 ID:oPKvGSH5
>>269に「家の外から」と書いてあるな
家の外から自宅の無線LAN経由ってオチじゃないよなあ…
家の外からは回線と機器何使ってるんだろう

「家にある別PCからグローバルIP」は開けなくて当然
333名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 23:30:43 ID:tzJdej3d
使ってるルーターの機種名を…
334名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 23:38:38 ID:tzJdej3d
ルーター機能付きモデムか
335名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 23:43:22 ID:FpoO3QR3
>>331
TVTest側のバッファリングを行うで適当なバッファ指定してみたら?
336名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 23:53:13 ID:IY+2MUSR
あのさ、BS1録画するとBS2も同じファイルに録画されるじゃないすか。
これをどっちか選ぶオプションとかあるんでしょうか?
ユニデン+BonDriver_U3ID0.dll+TvRockす。
seaだとSELオプションっていうのがあったんですが。
337名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 00:01:24 ID:tx6OgjAC
>>336
TVTest or RecTectで現在のサービスのみを録画する
338名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 00:06:57 ID:0Pl794/g
>>337
あーりがとうございました。
339名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 00:15:35 ID:ndXn3gqh
319です。

原因がわかりました。
電話で指示して、知り合いのPCからアクセスしてもらったら表示が出来ました。

という事で、自分がアクセスしていた端末に問題があったようです。
まず、324が書かれておられるとおり、家の中の別PCからは繋がらないです。
ケイタイから、試してはいたのですが、
自分のケイタイ(ソフトバンク 910SH)に標準で付いているフルブラウザ(PCサイトブラウザ)からでは表示できないようです。
jigブラウザをダウンロードしてみたら表示できました。

ホントに相談に乗ってもらった皆様に感謝。
正月休み中に設定できてホント良かったです。

あとは、ケイタイのフルブラウザをどうするか決めないと。
ソフトバンクだと、jigブラウザしかなさそうだけど。無料のがないか調べてみます。
それと、グローバルIPをispのwebサーバーに通知できるようにしないと。

いろいろ、お世話になりました。
340名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 00:19:07 ID:/xkFVhxz
>>332
M1はしらないけど、実は、M4は「家にある別PCからグローバルIP」で接続できたりするのだ。
341名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 00:21:35 ID:UjLSnF35
REGZAのメタブレイン・プレミアムをPCに移植しろよ
342名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 00:33:26 ID:riI72Pl6
>>339
2008/2/17
TvRock Ver 0.9
------------------------------------

 ケータイやiPod Touchで予約できるようになった… これやりたかったのでちょっと嬉しい。
 WEB関係はスケジュール編集やTvRock設定等まだ色々追加していく予定です。
 (ケータイだと他のポートアクセスできないので私はポート80に設定しています)

ソフトバンクは80だ。
343名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 00:35:33 ID:tx6OgjAC
携帯用はうしろに/iつけて別画面とかできると最高なんだけどなあ
2chブラウザの携帯版みたいな
344名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 01:06:01 ID:wNh64C6V
それいいね。
俺はスクリプトで見たい情報だけ取り出してページ作ってるけど
345名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 10:43:35 ID:9o/mO638
自動検索予約ワード追加時に同じのが大量に追加されるのはおれだけ?
かなり困るんだけど・・・
346名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 11:17:14 ID:Pf+5Ayni
iモードは好きなポートで出来るのにね
347名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 11:28:37 ID:0cTil/v6
>>345
それは「○△×」っていうワードを追加しようとすると、
同時に何件も追加されるってことか?
普通に使ってればそいうことは起きないね

登録ボタンを何度も押してたり
登録後の画面でそのまま更新かけてたり
とか?
348名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 11:36:55 ID:E90251rl
ウイルスバスターの有害サイト判定機能みたいなの使ってるとか
349名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 12:33:17 ID:n9PGqPMD
どうせOperaだろ
350名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 14:55:20 ID:wNh64C6V
十中八九operaだろうな。
戻るURLを変えてくれれば大丈夫なんだろうが
351名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 18:10:30 ID:NxFh/UoS
>>187-192
草・剛の女子アナ2009〜女性芸能人とプライドを賭けて戦いますSP〜
352名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 20:42:11 ID:9o/mO638
200個以上が勝手に重複登録される・・・
視聴率ブラウザかキーワード検索予約ウィンドウしか使ってないんだけど・・・
353名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 21:27:07 ID:0cTil/v6
愚痴りたいだけ?
それだとレスのしようがないんだが
354名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 23:24:26 ID:+qDA7coq
素人にちと教えて欲しいのだが・・・

メーカー純正の地デジチューナーもTvRockでコントロールできるのかな?
355名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 23:27:48 ID:xKxl4wsR
>>354
TvRockは地デジチューナーをコントロールするソフトでは無い。
356名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 23:32:07 ID:2Gz0qr6h
以前 [新] → 予約 → インテリ 検索ワードへの転送確認 を 起案したモノだぜ!

なんとなく、最初から徹底してマニュアルでやると、モレもなく抜けもなくできそうだぜ?

3クールにして、ようやっと、わかってきたぜ!な俺、齢50なおじちゃんアニヲタだぜ!?
357名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:07:31 ID:2wZ6fA0R
TvRockはEDCBと違い複数のチューナーを同時に扱えるのでSpinelがいらないんですか?
358名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:11:17 ID:10tPWnTD
>>357
Spinelのマニュアル100回読み直して来い
359名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:15:25 ID:Bk6AYDSn
>>357
考え方が違う。
TvRockは録画ソフトをコントロールするソフト。
チューナーの無いクライアントで録画するならSpinel、
サーバーとチューナーの付いたクライアントで録画を管理するならTvRock。
後、今はEDCBでも同等の事が出来る。
出来ないのは同期機能とマジックパケット機能位。
360名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:21:58 ID:Bk6AYDSn
>>359
一部訂正
Spinelはチューナーのサーバーなので
録画ソフトとは違う。
361名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:25:35 ID:38Sk1rZ8
 まず優先録画デバイスを正しい種類のものに設定しておかないと
自動割り振りが動かないのね。
 今まで地上波用とBS用を分けてた録画鯖をPT1完全移行を機に
1台に統一したら、地上波チューナーに衛星の予約がつっこまれて
びっくりした……。
362名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:28:40 ID:A5y/AEdd
マジックパケット機能とはなんぞや?
(と、あえてググらずに聞いてみるテスト)
363名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:31:47 ID:hxAODEEj
どうぞ。

##(宇宙|ソラ).*をかける少女::テレビ東京:e9ZS5RJpHDN1yXWoTk2qFSr7CRjFzV8oZLde#5HkKqGzF6sc4uxn4C@#8wQjq#M6y9IsCc9ziHiOFeU9PCUYXpByqMKEOOydqeeWlEkVO0dp#allk

##夏目友人帳::テレビ東京:20ltX7gx#OoRgZejZbXIXfw@FYhdeGvUBK#wGBkpO15iicdEyPvW@unTavOP6zMDsrJQ5Pkmzsi#daAY3OkIOPXdZ7AtcnQA4iG5nrO5P3@a

##黒神::テレビ朝日,BS朝日:3ed6qDPg#pBzBRIQWqf4SwW#fes#nWBRPAaXoR@CRWDwC#70RySRUIuMaIUbypN0ohgJqXS0@jaGoXzIuaLLWLWa
364名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:34:13 ID:Bk6AYDSn
>>362
じゃあお約束でw
ググれw
365名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 01:13:54 ID:FXKzPElA
録画終了後のコマンド実行についてなのですが、これEDCBみたく次の
録画予約が近いと実行を遅延させるようなオプションとかありませんよね?
複数のストリームを同じドライブに録画する分にはいまどきのHDDなら
多分問題ないんでしょうが、裏でファイルコピーとかシーケンシャルなアクセスを
全力でやってたりするとどうもこいつがドロップの原因になってる気がするので。
366名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 01:20:52 ID:kYpnxX7g
実行アプリの優先度をあげる。
キャッシュ付きの録画を行なう。
無問題。
367325:2009/01/06(火) 01:50:25 ID:YaFXTdiA
325です。

録画したファイルがドロップすると聞いたものですが、
キャッシュを32Mから64Mにしたら出なくなりました。
368325:2009/01/06(火) 02:02:25 ID:YaFXTdiA
おかげさまでかなりPCがHDDビデオ化したな。

撮りだめたTSファイルを毎晩夜間バッチを起動させてTMPGEncで自動的にエンコさせるようにしてます。

friioは台湾通販しか買えないのでかなり際物だけど、PT1も潤沢になってショップとかで普通に売られるようになると、
ある程度の市販の地デジHDDレコ駆逐するようになるんじゃないか。
地デジHDDレコの制限が今のままだと。
369名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 02:06:14 ID:b1DHBUkW
>>365
ヘルプで実行タイミング見やがれー
370名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 02:09:12 ID:z0RvUdUx
まぁ棲み分けだよね。
パソコンに取り込んでどーこーしようとする変態以外は、
こんな苦労しようとしないんでない?

friioの類を知らないだけで、潜在的に需要は在るのかも知れないけど。
371名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 02:27:00 ID:FXKzPElA
>>366
あぁキャッシュ機能がありましたね、試してみます。

>>369
予約ごとのカスタムコマンド実行でファイルパスとか
与えたいので多分代用がきかない気がするんですがどうでしょう。
372名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 04:38:40 ID:7GzkQDxW
>>327

「tvrockによるファイル出力」を有効にして、
FriioUtilの録画ボタンから録画をするとそれはFriioUtilが録画をしてることになるのですか?
だとしたらメモリのキャッシュ機能はその間使えないと言うことでしょうか?

予約録画以外に、偶然番組を見つけて録画しようと思ったらどこから録画を開始するのでしょうか?
373名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 06:53:11 ID:38Sk1rZ8
>>371
 AutoGearお薦め。エンコツール等ヤバめなソフトのの優先度を「低」
に。TSSplitterには「-WAIT2」のオプションがある。
 自分は、HDDを2台繋いで1台を生録画用、もう一台をTSSplitterの
出力先(そこからipod用に自動エンコさせ、終わったTSは編集用の
メインPCに手動で移動)に使って、生録画用HDDへのアクセス集中を
避けるようにしてる。
374名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 06:54:00 ID:tqFF1xsL
TVROCKから録画できるだろ
375名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 13:11:22 ID:i6jFai4A
今年こそアニメ卒業しろよ いい年なんだから
アルフみろアルフ
376名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 19:46:33 ID:advpZBn4
まだ高校生なのでアニメ見ますが、何か?
377名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 19:55:37 ID:E7oDSM8a
情けないね
378名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 20:22:37 ID:0Lg3Rxta
いい歳してアニメってキモ
379名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 20:27:29 ID:SWKTZhz/
80過ぎてアニメ好きってなら、それはそれで
380名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 20:47:50 ID:qb5x/hqE
>>378
TvRockの作者もまるも氏もアニヲタですが?
381名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 21:13:51 ID:IvNfzogk
普通にキモイからw
382名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 21:35:15 ID:TrcJsGge
客観的に見ればキモイに決まってる
そんなの誰だってそう思う
誰だって思うことを書き込んで何がしたいのか分らない…
383名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 21:50:03 ID:f+COqRqQ
tvrockの作者がアニヲタってどこソース?
384名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 21:52:10 ID:A5y/AEdd
なんか、いくつかレス番抜けてるな?

って、思ったら、透明あぼ〜んダタヨw
385名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:04:23 ID:10tPWnTD
じゃあアルフを見てるのがきもくないか?と言われたらそれもまた違う。
386名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:22:21 ID:qb5x/hqE
>>383
以前はTvRockのページに載ってたサンプルの録画リストがアニメ満載だったよ。
http://1st.geocities.jp/tvrock_web/snapshot12.jpg
メールで連絡する時もアニメ番組の話が普通に通じてるし。
387名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:29:20 ID:zKG7jm5u
見るのは海外ドラマ見るけど
海外ホームコメディとか見ないし
388名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:43:04 ID:2wZ6fA0R
深夜アニメを見たぐらいでヲタクってw 一般人でも暇つぶしにみるよ。
プリキュアを見ていたらヲタクだけど。
389名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:47:04 ID:4X5YS2hH
> 一般人でも暇つぶしにみる

聞いたことないな。
390名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:49:32 ID:dvtHxkcR
Vista 64bit環境でFriio黒 + TvRock使ってる人がいたら教えて。

俺の環境だと、TvRockの番組情報取得中にOSごとフリーズしてしまう
トラブルが頻発してるんだけど、みなさんはどう?

最初はFriioView + TvRockでFriioViewのアプリケーションエラーが頻発して
まともに動かなかったんだけど、FriioUtil + TvRockにしたらアプリケーションエラー
は激減した。

でも、その後は番組情報取得の3回に1回ぐらいはOSごとフリーズして、まったく
操作出来なくなるか自動でリブートされるか。

どうもチャンネル切り替えのタイミングでフリーズすることが多いらしく、タスクトレイの
TvRockアイコンにチャンネル切り替え中のチップヘルプが表示された状態で
固まっていることが多いようだ。

ググってもみてるけど、64bitの情報が少なくてよくわからん。

窓から投げ捨てろってのは無しの方向でよろしくお願いします。
391名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:49:40 ID:Pw+DlWlK
最近面白い映画無いの?
392名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 23:07:08 ID:dyIwUvPv
俺は同人誌やってるくらいだからヲタクなんだろうけど、
アニメはほとんど見ないな。
もっぱらゲームと教養番組。
393名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 23:08:44 ID:KB8yNRZm
同人誌すらいまいち何なのかわからない
394名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 23:19:41 ID:Pw+DlWlK
俺も同人誌はわかんねーけどアニメを見なければ版権物だったらアニメネタではないね。
東方かなんかかな。
395名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 23:20:25 ID:Aem4zVuH
会社建てても同人って聞くし俺も良くわからんけどスレ違いだぜ
海外ドラマならとりあえず今日1話の
1/7 02:29〜03:24
GALACTICA 「序章1」

人類絶滅まで、あとわずか50,298人。
誰が敵なのか、まったく見分けがつかない恐怖、かすかな希望を信じて、いま旅が始まるー。
海外ドラマの最終兵器、襲来!!

##MIDNITEテレビシリーズ::日本テレビ:05Pp3juuJIDzeup5PD96JZbXO29QGwSM2C@a

なんかあらすじにwktk
396名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 23:27:18 ID:yl0S8HNV
洋画は前はよく見てたけど最近ビデオ屋に行ってないから何が流行ってるのかわからん。
今度トランスフォーマーは借りてみようと思う。

>>395
ほぅ、ジョージAの「ゾンビシリーズ」みたいだな。
終末的世界観好きならたまらんか。
397名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 23:29:11 ID:zwTOjlJN
>誰が敵なのか、まったく見分けがつかない恐怖

遊星からの物体Xもそんな感じだな。
398名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 23:34:14 ID:UnOFziwM
おもしろそうだけど愛知県では見られないようだ
399名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 23:37:31 ID:XTHKnvD0
>>390
DTVターゲットでやってみたら?
400名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 00:11:16 ID:aKgmKTaB
400アニメ

>>386
そのタイミングの番組取得だと、野球とか始まるとタイムシフトしてくれなくて苦しいぜ?
401390:2009/01/07(水) 00:11:47 ID:QToL5HBS
うわ!いつの間にそんな手が。知らなかったorz

えっと、今ググって調べた範囲だけど要するに、

Friio公式ドライバ(64bit) + BonDriver + TVTest + TvRock

という構成になると言うことでオケ?

これで間違ってなかったら、今すぐするにはちょっとハードルが高いので、
時間作ってからチャレンジしてみるね。ありがと!
402390:2009/01/07(水) 00:12:54 ID:QToL5HBS
>>399 ← コレ忘れてたorz
403名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 01:02:35 ID:UdWF7EAf
>>401
うちは白だけどその構成でまったく問題ない。
TVTestは軽くていいわ。
404365:2009/01/07(水) 02:09:29 ID:xApZGY2y
またドロップした('A`)
昼間負荷テストしたときはPT1の4ストリーム録画に加え、tsselect一つ
外部HDDからtsファイルの書き込みを全部同じHDD上で処理して
さらに裏でPHPサーバー処理までさせてもドロップしなかったのに。
今回も含めドロップしたときの状況の共通点はデバイス一つ録画しながら
別のデバイスで外部に転送してて、負荷かかかる状況でも
なさそうだからSpinel(とそのドライバ)のデッドロック的な何かかなぁ。
Spinel上では溢れ無し。頻度が低いから、まぁ気長にやるしかないかな。

つかTvRock関係ねぇ!!
405名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 02:31:53 ID:5pImrQwI
さっきおまえんちのまえトラックが走ってったよ
406名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 03:23:53 ID:f3gY48V0
>>368
>撮りだめたTSファイルを毎晩夜間バッチを起動させてTMPGEncで自動的にエンコさせるようにしてます。

TMPGEnc 4.0 XPressのヘルプを見ても、コマンドラインパラメータで
外部から制御できなさそうなのですが、バッチリストに登録するのも、
TvROCK側のプロセス>コマンド実行あたりを使って自動でできますか?
#遠隔地に置いてあるマシンなので、頻繁にログインできないので

BonTsDemux+ffmepgだとプロセスがたくさん立ち上がりすぎて
ドロップが起きることがあるみたいです。これもなんとか制御できる
方法があるといいのですが
407名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 03:53:14 ID:aKgmKTaB
>>406,368
横レス失礼、あいまいな表記が多いので、質問には表記の正確性の向上を!

>>368は 「録り溜めた」TSファイルの(.proj作成後の?) バッチ処理を、
>>406さんは、TvRockが録画を完了した直後のオン・デマンド処理を、
バッチと表記しているので、全く話しがズレることになる。

コマンドラインバッチでエンコードを制御する際、各段階でのCPU Priorityの設定が必須。
コントロール不可な時は、録画の有無をチェックし、処理を中断する。よって、中程度の
スキルが必要となる。完全バッチ化自体は可能だが、プロセス管理の無人化は、やや難。

ガンバレ!
408406:2009/01/07(水) 04:29:46 ID:f3gY48V0
>>407
まとめていただいた内容その通りです。ありがとうございます。
Celeron 440機でも、atom330機でも、4ts同時録画は問題ない
のですが、encode処理中にさらに録画が始まるとCPU的につらいようで
(100%はり付き)ドロップが生じてしまい躓いている状況です。
#atom330はDualCoreのせいか、1ts録画、1encodeまでは平気でした。

携帯動画変換君の裏方
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/tinynealy/trescnvx.html
のようにencodeをシークエンスに処理してくれ、かつ
録画のソフト動作中には、encoderのプロセスをサスペンド
してくれるようなものをもとめていました。
#これがTSを読み込んでくれればよかったのですが。

ご示唆いただいた内容をもとに少しあがいてみます。
ありがとうございます>407さん。
409名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 06:02:11 ID:+niG039o
>>408
 >>197>>373では駄目?
410406:2009/01/07(水) 06:51:55 ID:f3gY48V0
>>409
>>373でご紹介いただいたAutoGearは即刻使わせていただいております。
>>197で書かれている「ロックファイルを使って〜」のところは
>>201の方法も使ってみましたが、実現方法がよくわからないので、
これから調べてみます。

BonTsDemuxのバッチリストにコマンドラインでファイルを追加
できて、録画ソフト監視してencoderプロセスのサスペンドに
対応してくれると助かるのですが..とさすがにTvROCKスレと趣旨が
ことなりますので、TS初心者スレあたりに移動します。
皆様ありがとうございます。
411名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 07:41:16 ID:cb4j9HDN
>>395
ええ〜、GALACTICAを日テレでやるのか・・・・ 録り損ねたorz
GALACTICA見たくてスカパー(スーパードラマTV)契約してSD画質でこつこつ録り貯めしてたオレって・・・
412名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 07:51:32 ID:+niG039o
>>410
 使う言語によって実装方法は違うけど……。

1)「エンコ中ですよ」という名前のファイルを作ろうとする
 作れた→2)へ進む
 既にあるから作れない→しばらく待って、1)を繰り返す
2)エンコ処理をする
3)「エンコ中ですよ」という名前のファイルを消す

 こんな感じで、エンコ中は他のエンコが始まらないように制御する。
ループ部分にある程度のウェイトを入れないと、そのループ自体が
負荷になることがあるので注意。
 ファイルではなくディレクトリの存在を鍵に使っても良い。
413名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 08:00:25 ID:vDhWFUHd
「ロックファイルを使って〜」はたぶんこのスレの6ででていた
スクリプトのことかな? おれはエンコはしないけど後処理にパクって組み込んでいる

基本アニヲタで海外ドラマにはあかるくないが、地上派で深夜やっているモノに関しては
わりと逃さず見ているな。TvRock番組表の「新番組」はそこそこ興味ある程度の分野にも手軽でありがたい
414406:2009/01/07(水) 10:22:55 ID:f3gY48V0
>>413
ありがとうございます。
【Friio】TvRockについて語るスレ6【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224418630/608
ですね。

ATOM330(2GB RAM)の環境で早速試してみました。待機ファイル
ごとに生じるCMD.exeプロセスのそれぞれの値が4〜5%程度と結構大きく、
1ts録画、1encode、3待機の状態でCPU利用率100%に達してしまいます。
sleepの感間隔などを調整したいと思います。
#やっぱりencodeまでするならこのレベルのマシンじゃ無理なのかも。
415名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 10:43:30 ID:+niG039o
>>414
 そりゃエンコさせたら余ってるCPUは全部使っちゃうのは普通なの
では。むしろ使ってくれないエンコーダーの方がアレだよね。問題は、
その状態でts録画に影響が出るかどうかであって。
 AutoGearでエンコーダーの優先度を「低」に、RecTestの優先度を
TVRockの設定で「高」にして、エンコーダーが同時起動されないように
して、それでもドロップが出るの?

 まあ、Atom330ならデュアルコアだから、エンコーダー側の設定で
スレッド数を1に固定できれば50%には収まるだろうけど、当然CPUが
余った状態でエンコが遅くなるわけだから、影響がなければ制限は
かけない方が良いよね。
416名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 10:46:32 ID:bXhwcro3
Atomでエンコードとかマゾとしか思えない
417406:2009/01/07(水) 11:24:47 ID:f3gY48V0
>>415
ありがとうございます。なんとかできた模様
AutoGearでffmpegとcmdの優先度を低に
4ts録画+1encodeの状態でCPU利用率83〜85%
:lockでのsleepの間隔を少し伸ばしました(5000)
(sleep.exeは2003のリソースキット)
5〜10分程度のテストですがドロップでませんでした。

>>416
すまん..orz



418名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 13:48:17 ID:ifbL+TJv
GALACTICA、BSでやったりとかしないの?
419名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 14:12:20 ID:6AHLtD7f
>>418
そこらへんはスーパードラマTVが大体やってるだろう。
420名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 14:58:05 ID:xBfvpHTj
人類降伏しちゃってはやくシーズン3みたいお
421名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 19:31:07 ID:buUrIbEa
最新のTVTestでCSの特定チャンネルが切り替わらなくなるんだけど俺だけ?
TVTest本体では切り替えられるけどTvRockからだと画面が少し止まるだけで変わらない
422名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:02:45 ID:pY4L+AOP
なんでその「特定」を隠そうとするのかね
423名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:07:53 ID:9kUY+N4K
教育1と教育3の分け方どうやるんでしょうか?
424名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:13:13 ID:5pImrQwI
TS初心者勉強会スレ 9頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225590235/
425名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:18:16 ID:6AHLtD7f
>>423
FTUNEでサンプル入ってるでしょ?
426368:2009/01/07(水) 20:59:48 ID:xFyViiBm
>撮りだめたTSファイルを毎晩夜間バッチを起動させてTMPGEncで自動的にエンコさせるようにしてます。


368です。

TMPGEnc2はCLIで操作できたのですがTMPGEnc4はできないと思います。
いろんな掲示板やらスレで聞いてみましたがスルーされてしまった。
なので、USWCで操作しています。しかし思うように動いてくれないなぁ。
WindowsAPIを扱える人ならTMPGEnc4をCLI制御できるかもしれません。

いちおうこんな風にやっています。
@tvrockコマンド処理でPT1録画済みのTSを録画済みTS置き場のDirにmoveする。
 ↓
AWindowsのタクススケジューラで留守中にWSHバッチを動かす。
 ↓
BそのWSHはTS置き場のDirのTSファイルをUSWCマクロ経由でTMPGEnc4に渡す。
 ↓
CUSWCマクロはキー・マウス操作でTMPGEnc4を動かす。

なかなかキー・マウス操作でTMPGEnc4を動かすところが肝で、ここが不安定です。

人様に見せるようなスクリプトではありませんが
http://tamajimu.no-ip.com/tmp/friio/ にバッチおいときます。
もっと洗練された方法があったら教えてください。
427名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 21:06:19 ID:9kUY+N4K
>>425
すみません田舎なんでサービスの番号が違ってたようですw
428名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 21:55:51 ID:SSqvYvPh
HDUSでコレで使ってるんだけどHDUS付属リモコンってコレで使えますか?
429406:2009/01/07(水) 23:01:56 ID:f3gY48V0
>>426
マクロいただきました。ありがとうございます。
週末に試させていただきます。USWCマクロなんてのがあるんですね、
ちょっと調べてみます。その昔使っていたAIソフトのScriPlayer
みたいなものでしょうか。
#TMPGEnc5(?)ではCLIに対応してもらいたいものです。
430名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 23:43:39 ID:hNY0fG/1
8台制御出来るのか
白黒フリーオにPT1足そうかな…
431名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:09:12 ID:VahLutDE
>>422
いくつもあるから書かなかったスマソ
具体的に確認したものでいうとナショジオと朝日ニュースターの行き来ができない
何回も切り替えようとクリック連打してるといけることもある
行き来が問題ない所は常に問題ないと思う
TvRock+TVTest+ST+Spinelで全部最新版使ってる
プラグインはどっちでも一緒だった
432名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:27:56 ID:kaYoXcyn
RecTest ver.0.1.12


・チャンネル切り替え時のログをより詳細にした
・TVTest の BonTsEngine への変更をマージした(主にエラーチェック強化)
・下側にスナップしない不具合を修正
・その他微修正

乙乙
433名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:36:04 ID:QEprw4R+
 めっちゃ細かい話だけど、RecTestが複数起動していて先に起動
した方が先に終わった時、スナップさせていても隙間が出来るのが
ちょっと格好悪い感。自動的に詰めてくれるようになると見栄えが
良いかな、と思うけど難しい?
 ルック&フィールの話なんで超後回しで良いけど、可能なら……。
434名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 07:38:08 ID:seMwqTzW
CLIってなんだ?

.NETのあれか?
435名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 07:45:44 ID:8m22MM9v
Command Line Interface
436名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 07:56:46 ID:QEprw4R+
 CUIって言うことが多いけど、ウィキペを信じるならCLIも間違いでは
ないみたいだね。
437390:2009/01/08(木) 08:26:38 ID:1tiK3511
>>399
>>403

昨日の晩、BonDriverとTVTest入れて設定してみた。
最初はTvRockからチャンネルが切り替えられなくて焦ったけど、TvRockとTvRockonTVTest
を新しいのに入れ替えたらうまくいった。

まだ録画はしてないけど、少なくとも1回目の番組情報取得はうまくいってる。

ありがとう

あとは、Dtune.batのチャンネル情報取得時に一度ブルースクリーンで落ちたことと、
TvRockからのチャンネル切り替えで、画面と番組名はきちんと切り替わってるけど、
チャンネル名が全然別のチャンネルを表示しているのがちょっと心配だな。
438名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 10:01:45 ID:4JIl7Vef
>>436
いや、CLIの方がより昔からある言葉なのだが。
GUIが出て、対義語としてCUIが生まれた。スレ違いスマソ。
439名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 10:11:52 ID:7kdpUie6
古い新しいはともかくCUIって言うな俺は。
440名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 10:35:27 ID:+Mv+nC66
番組名に「!」が入っているとTsSplitterがエラーを起こして動かないのですが、
「!」を「!」(全角)に置換するにはどうすればいいのですか?
441名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 10:39:02 ID:4pX2a4L7
そもそもCUIとCLIは意味が違う
CUI : 出力(実行結果のユーザー提示)も含めてキャラクタベースで行う事・GUIの対義語
CLI : プログラム起動時のオプションで動作や設定等を指示するもの・GUIアプリでもCLIはある
442名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 10:40:34 ID:7kdpUie6
>>440
TvRockがファイル名決める時に勝手に全角にしてくれてるはずだけど?
じゃないとファイル名に使えない。
443名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 10:44:13 ID:+Mv+nC66
>>442
いえ、半角のままになっています。
使えない文字は「\ / : * ? " < > |」だそうです。
!は特に問題なく使えるみたいですが、TsSplitterだとエラーが出てしまいます。
444名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 10:45:53 ID:+Mv+nC66
すみません、「!」はTsSplitterに限らず、tsslectもb25も駄目みたいです。
コマンドラインアプリでは使用できない文字なのでしょうか。
445名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 10:50:56 ID:7kdpUie6
>>443
おっと、勘違い失礼。
446名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 10:52:25 ID:7kdpUie6
試してみたがうちではTsSplitterでもtsselectでも「!」入りのファイルを正常に処理できていた。
447名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 10:55:46 ID:sSmqCrCD
>443 "ファイル名" のように「チョンチョン」でくくってみてもダメかい?
448名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 11:04:17 ID:0ERRY66y
今まで気づかなかったけど、XPのcmd.exeでファイル名補完つかうと
「!」つきのファイルは引用符付きで補完されるな。

でも別に引用符ついて無くてもTsSplitterは普通に機能にしている
ように見える。TsSplitterGUIのほうは確認してないけど。
449名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 11:05:23 ID:+Mv+nC66
>>446-447
可能でしたか。
うちだとなぜか「!」が読み取れないようで、こんな感じになってしまいます。

rem autoexec.bat
set PATHtools=C:\Software\TVTools\
set OPT=-EIT -BUFF 64 -1SEG -GOPTIME -GOPCH -LOGFILE -WAIT2
set outFolder=D:\Capture\
"%PATHtools%tssplitter.exe" %OPT% -OUT %outFolder% "%1"

"C:\Software\TVTools\tssplitter.exe" -EIT -BUFF 64 -1SEG -GOPTIME -GOPCH -LOGFILE -WAIT2 -OUT D:\Capture\ "D:\Capture\test!.ts"
EITフラグ:オン/ECMフラグ:オフ/EMMフラグ:オフ/HD○,SD○○○,1SEG×
error - failed on open(D:\Capture\test.ts) [src]
450名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 11:15:26 ID:+Mv+nC66
すみません、解決しました。
ループ処理用の遅延環境変数が悪さをしていたようです。
削除したら無事動くようになりました。

「!」でググってもなかなかヒットせず、エクスクラメーションマークでやっとヒットしました。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/kiraru2002/diary/200508130000/

途中からTvRockと無関係になっていてすみませんでした。
451名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 11:38:14 ID:x9A/M3Do
こういう処理を入れとけばいいんじゃないか

set filename=%1
ren %filename% %filename:!=!%
set filename=%filename:!=!%
452名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 19:14:11 ID:yemjALaf
>>426
TMPGEnc MovieStyleのフォルダ監視機能を使って自動化している
453名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 19:24:38 ID:UrFWLXep
>>452
TMPGEnc MovieStyleって、divxなどでQualtyベースでの
指定できるようになりましたか?リリース直後に試用版
を試したときは細かい設定はほとんどできず、
bpsでの指定のみだったような...

最近のアップデート履歴を見るとtsの読み込みにも
対応したので、encoderの細かい指定さえできれば
MovieStyle結構使えるソフトだと思うのですが。
454名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 19:28:23 ID:UrFWLXep
>>453
誤 Qualty 正 Quality
#手がかじかんでスペルミスした..寒さが続きますので
#皆様お風邪など引きませんように。

逆にTMPGEnc 4.0 XPressにフォルダ監視機能がついてくれると
もっと嬉しいですね。
455名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 19:54:07 ID:NXewLUva
TvRockなんですが、スタンバイから復帰した際、再起動したいのですが、
設定項目を見つけることができませんでした。
再起動するオプションは無いのでしょうか?
456名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 19:59:57 ID:IG3V5B4E
そもそも復帰したあとに何かするオプションなんて1つもないだろ?
457名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 20:00:16 ID:1v0Mw9ic
復帰後に再起動する意味がわからん。
458名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 20:03:42 ID:8OcUYePR
例によってコマンド使うんじゃね
ttp://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html#command
459名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 20:13:58 ID:B7xqWaCc
>>455
確か過去レスにあったのは

RS:shutdown -r -t 10

だったと思う。
460名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 20:15:32 ID:NXewLUva
>>456
TvRockには無いんですね。ちょっと不便かな。
EpgDataCap_Bonにはあるんですが。

>>458
コマンドを使えば復帰時に再起動可能なのでしょうか?
当方PCに詳しくないため、具体的に教えていただければ助かります。

実際にコマンドを使って再起動をしている方、
教えていただければ助かります。
461名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 20:17:53 ID:sSmqCrCD
コマンドプロンプトを開いて、shutdown -? と入力してごらん。
462名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 20:17:56 ID:8fSVobZD
VISTAでの日立リーダーの問題なんじゃないかな
463名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 20:23:09 ID:NXewLUva
あ、時間差。
>>459-461
ありがとうございます!
今録画中で直ぐには試せないのですが後でやってみます。

>>462
カードリーダーも含めてUSBで接続してる機器の認識が
上手くいかないときがあります。;;
464名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 20:26:20 ID:sSmqCrCD
スリープ時にUSBの電源が切れないマザーなら、休止状態を試してみるのも手だよ
465名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 20:46:50 ID:DhKQfVew
S4ハイバネート→復帰ってのが普通の使い方じゃないのか
466名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 23:13:01 ID:4AOuUXZD
>>465
俺はfriioのときS4使うと初期化失敗がたまに出て、S3の方が安定してた。
467名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 00:09:11 ID:rxpoPsLO
重いんでuninstall.batで削除して再起動したんだが、
起動時にタスクバーにしっかり残って起動してる。
どうすれば消えるのだろう?
468名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 00:20:59 ID:foDh7hED
<<465俺は黒ぼんが不意にチャンネル間違えるから再起動するようにしてる
469名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 00:38:41 ID:YBduJDAY
>>453
細かくは設定できない
まず速度重視か、画質重視かを選択し
画質を3段階から選び、解像度をリストから
選択する
こんな感じ
470名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 01:12:57 ID:uzrGQLuW
CPU使用率への対応って簡単に実装できるものなのかな
A8N-SLI Premiumで使用率表示されなくてスリープ使えないのだけれども
要望出して迷惑にならないか迷う…
471名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 01:32:56 ID:SP65mk5O
>>467
設定でログイン時に起動のチェックを外す
472名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 06:47:15 ID:rxpoPsLO
>>471
ありがとー
オレのヘボPCでは重すぎたようで、録画失敗することあるから他のアプリを検討します。
473名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 06:57:54 ID:7bHFaxJX
>>472
 CPUは大して要らないけど、メモリは結構喰うからね……。
 まあ、もう一回使うならメモリは最低1Gで。
474名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 09:35:10 ID:7bHFaxJX
 くあ〜。世界遺産100って、同じ遺跡で複数作ってるのね。
 今まで遺跡名で管理して、ダブりは消しちゃってたよ……。
475名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 10:24:27 ID:e3Tq6wc+
>>474
エーッ!知らなかった。自分もそうしていたよ。
476名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 12:18:31 ID:K4Z6aOJ1
録画だけじゃなくきちんと見ろよって事だな。
477名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 12:45:56 ID:NruL1oYK
TVRockメモリは食うけど全部オンメモリなんだし
重いってことはないだろ・・・
なんか勘違いしてる?
478名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 12:50:08 ID:sYwSFF2i
メインメモリが512MBしかなけりゃswapして重くなると思う。
479名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 12:55:36 ID:ad8SN3ne
設定画面を出そうとタスクトレイのアイコン右クリック>設定をクリックしたあとに
なかなか設定画面がでなくてイラっとする時はある。
設定なんてそんなに弄るもんでもないからどうでもいいけど。
480名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 13:08:00 ID:UAEUkVjh
確かに、0.9rあたりから遅くなってきた感じがするよね。
TvRockはこれだけ膨大な機能を満載しているんだ、と思えばオレは平気。
481名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 13:14:03 ID:se4huODC
タスクトレイのアイコンの上にカーソルもってくだけで
勝手にアクティブになるのはやめてほしい
482名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 13:29:56 ID:GLUyqcO8
EDCBだと録画の際、番組情報がtxtファイルで保存されるのですが
TvRock or TVTestで同様のことは可能ですか?
483名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 13:35:25 ID:GNW0N3qy
>>482
録画じゃなくて全番組記録がある。
484名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 13:39:11 ID:7bHFaxJX
>>475
 サブタイトルは違えてるっぽいから、そこまでファイル名に含めて
管理すれば良いと思うけど、既に300本以上溜まってるからなぁ。
485名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 13:47:32 ID:GLUyqcO8
>>483
レスありがとうございます。
全番組記録というものがどういうものか分からないのですが、
例えばEDCBで番組を録画すると、
・1分間の深イイ話新春SP.ts
・1分間の深イイ話新春SP.ts.program.txt
というファイルが保存され、program.txtの中には、

「2009/01/04(日) 11:45〜13:50

1分間の深イイ話新春SP

アナタの人生観を変える!!かも知れない「深くて」「イイ話」を紹介

出演者
SPコメンテーター:島田紳助
司会進行:羽鳥慎一アナウンサー
ゲスト:アンタッチャブル、木下優樹菜、里田まい、スザンヌ、チュートリアル
    内藤剛志、浜口京子、吉田沙保里、アニマル浜口、栄和人、小島よしお、
    東国原英夫、ボビー・オロゴン
番組内容
人気番組大集合2時間SP・・・進め!電波少年の名物“アポなしロケ”が生まれた深イイ理由▼アメリカ横断ウルトラクイズ&仮装大賞&池中玄太80キロ&歌のトップテン秘話▼遠くへ行きたい人気の秘密▼太陽にほえろ最終回・石原裕次郎の感動台詞▼東国原知事の深イイ話」

と言った内容が保存されます。
動画ファイルの内容を把握するのにとても便利なのですが、
TvRock or TVTestでは無理でしょうか?
486名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 13:53:48 ID:GNW0N3qy
>>485
要はTvRock番組表で月日指定して過去閲覧できる。
487名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 14:04:02 ID:GLUyqcO8
>>486
なるほどです。
でもそれだと私の場合不便なので
EDCBと同じことができるようにならないか
要望メールを作者様に出してみます。
ありがとうございました。
488名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 14:58:26 ID:4ATXm6xb
>>487
迷惑だからやめてくれ
489名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 15:00:48 ID:GLUyqcO8
連続で質問です。すみません教えてください。
EDCBだとBS/CSのEPG取得の際、
「1チャンネルから全チャンネルの基本情報のみ取得する」
というオプションがあるのですが
TvRockでは可能でしょうか?
490名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 15:13:23 ID:5eKJgrUm
連続で質問です
491名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 15:14:15 ID:4ATXm6xb
>>489
そんなアホなオプションありませんから
いいからEDCB使ってろよ
荒らしか?
492名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 15:17:53 ID:UAEUkVjh
>489
そのオプションは無いよ。作者に要望のメールを出すのもやめておこうね。
493名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 15:19:15 ID:GNW0N3qy
>>489
その質問だと>>485の内容は要らない。
494名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 15:28:27 ID:GLUyqcO8
>>492
サンキュです。
無いんですね。ではこちらも要望メールを作者様に出してみます。

>>493
>>489>>485は別の質問でした。
それぞれできると便利なんです。
495名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 15:33:10 ID:6Fwi/zG9
TvRock設定画面で、録画基本設定タブにある「視聴・録画デフォルト」っていう項目の
通常・視聴のみ・録画のみって何がどう変わるの?
496名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 15:38:46 ID:sYwSFF2i
>>495
予約録画が開始されたとき、

通常 : 放送がリアルタイムに再生されながら録画も行う
視聴のみ : 放送がリアルタイムに再生されるだけで録画は行わない
録画のみ : 録画を行うだけで放送はリアルタイムには再生されない

これは予約単位で指定できるが、そのデフォルトをどうするかをそこで設定する。
497名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 17:28:52 ID:MMmBPAY5
Vista x64で使用している方にお聞きしたいのですが。
システム設定のコンピュータ設定で録画時にモニタ電源をONにしないと
自力でスリープから復帰させたときにモニタが起きてくれません。
録画予約でスリープから復帰するとモニタはONになるのですが
録画終了後スリープにした後、自力でスリープから復帰させると
やはりモニタがONになりません。
Vista x86だと録画時にモニタ電源をONにしなくてもモニタがONになるのですが
何か設定が他にあるのでしょうか?
498名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 18:28:14 ID:uuOebsno
ありのままに起こったことを話すぜ
PT1,rectestの組み合わせで、録画が終わってもタスクがプロセスに残り
終了処理が正常に行われないのでTvRockから強制終了した旨を表す文字が。
ログでは録画は正常終了なのに、フォルダのどこを見渡しても動画は存在しなかった。
コマンドの動作ミスだとか、HDD容量とかじゃねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ。
499名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 18:33:44 ID:E9UUstVe
>>479
DTVターゲット以外の設定をすべてレジストリに記録してるからだろうねえ・・・
いじるの楽だからiniだとありがたいんだけど
500名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 19:39:35 ID:VNxte4jy
アイコン右クリはタスクバーの右クリメニューと誤爆しやすいので
Rockバー右クリしてるよ
501名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 20:36:57 ID:8UHYwwuv
録画後コマンド実行でGOPファイルの作成とリネームを続けて行いたいのですが
設定の欄の書き方がわかりません。
ヘルプを見てとりあえずTsSplitterでGOPファイルを作成しようと

TsSplitter.exe -GOPONLY -FLEN "%1"

とすると録画終了時にいっしょに作成してくれるとこまではできました。
問題はリネームなんです。
時間枠を対象に毎週予約してるのでその都度番組情報からのリネームが
必要で、今までは手動でTsRenameでやってました。
TsRenameのヘルプを見ると

TsRename.exe -auto -quit ファイル名〜

とする、みたいに書いてあったので

# GOP作成
GOP:TsSplitter.exe -GOPONLY -FLEN "%1"
GOP:TsRename.exe -auto -quit "%1"

と書いてみましたがリネームまではいきませんでした。
TsSplitter・TsRenameとも本体をTvRockの作業フォルダに入れてあります。
直すべき箇所を教えてもらえないでしょうか?
502名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 20:54:09 ID:0CHB6qbc
TvRockのリネームじゃ駄目なの?
503501:2009/01/09(金) 21:53:03 ID:8UHYwwuv
>>502
番組内容に関係なく放送局のアニメ枠とかバラエティ枠とかの時間枠を狙って
録画してるのがあって、その予約はタイトルなしにしてあります。
予約リストからの整理や編集の時に他のと区別し易くするためなんですが
やっぱり録画された後は内容がある程度わかり易いと助かるので。
どこかでTvRockのリネームも録画ファイル内の番組情報から情報ひっぱてくる
とあったので試してみたのですが、うちの場合@TT@NB@SB @YY-@MM-@DD-@SH@SM
としてあっても予約の時タイトルなしで録画すると@YY-@MM-@DD-@[email protected]
となって出てくるだけで期待通りにはいきません。
設定がおかしいだけみたいな感は多々感じるのですが。
ここが何とかできればリネームは要らないのですが。何とかできますか?
504名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 22:06:42 ID:b4tt5NQ6
意味がよくわからないけど、タイトル無かったらそう出てくるの当たり前じゃないの?
505名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 22:18:37 ID:D7AviYKU
>>474
もしかしてハバナ以外にもある?
506名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 22:30:29 ID:As4A1RPk
>>455
自分もEDCBから乗り換えた。
過去ログ読んでshutdown -r -tも試してみたけど
キャンセルする方法が分からなかったので、AutoHotkeyでスクリプト書いたよ。
留守録以外復帰時のキャンセルに関しては
キャンセルボタン、Escキー、右上の×ボタンでOK

TvRock設定→プロセス→コマンドを実行するにチェック→以下を入力
(ファイルパスは適宜置き換えて)
RS:D:\bin\ahk\AutoHotkey.exe D:\AutoHotkey\tvrock_reboot.ahk

--tvrock_reboot.ahk--ココカラ
#NoTrayIcon
SetTimer,Reboot_timer,15000
Gui,Add,Text,,安定録画のため再起動しますか?`n(15秒後自動的に再起動)
Gui,Add,Button,gExec x10 yp+40,今すぐ再起動
Gui,Add,Button,gCancel x200 yp+0 Default,キャンセル
Gui,Show
return
Exec:
shutdown,2
return
GuiEscape:
GuiClose:
Cancel:
ExitApp
Reboot_timer:
shutdown,2
return
--ココマデ--
507名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 22:44:22 ID:7bHFaxJX
 あのc.mos氏作のシャットダウンツールが待ち時間内キャンセル
可能だよ。名前でぐぐるとすぐ見つかる。
508名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 23:18:59 ID:D7AviYKU
>>505
手元に残ってるので確認したら、京都、知床もそうだった。
俺も地名だけで消してたよorz
509名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 23:22:24 ID:vkMtH9OP
あのさ、「TvRock出力で録画」みたいなオプションで録画すると、
録画のターゲットフォルダに0kbのファイルが出来て、
録画終了してから、一気にファイル容量が増えるんだけど、これって、
どこのフォルダにキャッシュしてあるのかしら?
510名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 23:38:00 ID:oZrwG5yk
排他処理とかでエクスプローラがさぼってるだけだよ
空き容量は減っていくだろ
511名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 00:20:43 ID:CPvTFxHh
そそwエクスプローラ見て一瞬焦るんだよなww
ちなみにTvRock出力で録画使わなくてもそうなる。
512名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 00:37:45 ID:xy8Hg7J0
2009/1/10
TvRock Ver 0.9r9
------------------------------------
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
513名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 00:42:25 ID:xy8Hg7J0
ふむふむ今回のあぷでとは実際やらないと良くわからんな。
今夜は無理だ
514名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:10:16 ID:ahQGqVHR
2009/1/10
TvRock Ver 0.9r9
------------------------------------
 ○TvRock番組表・キーワード検索時の日付設定が足りない不具合の修正

 ○TvRock番組表・"経過した番組を全て記録する"の状態で、過去番組表のリストが更新されない不具合の修正
  今までのは記録自体はできていると思います。

 ○TvRock番組表・ログの表示をUTF8に変更

 ○TvRock番組表・"プライベートネットワークは認証を必要としない"を追加
  設定・インテリジェントのTvRock番組表で変更できます。

 ○TvRock番組表・番組表の幅を設定できるように追加
  番組表の幅をツール・TvRock番組表エディタで変更できます。

 ○TvRock番組表・放送種別をイメージ化できるようにしました
  TvRock番組表エディタで設定できます。

 ○TvRockDTVターゲット・強制終了時のタイムアウト値を設定できるようにしました

 ○その他細かい不具合の修正
515名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:11:00 ID:ahQGqVHR
 ○TvRock番組表 for iPhone [テスト版]
  iPhone用にカスタマイズしたTvRock番組表を作成中で、リモコン型番組表になっています。
  とりあえずテスト版を作成してみました。
  デフォルトアドレスの場合

  http://localhost:8969/nobody/iphone

  にアクセスすると使用できるようになります。
  iPhoneやiPod Touchでリモコンとして使用できるはずです。
  PC上でブラウジングするにはSafariかChromeで使用できると思います。
  TvRock番組表 for iPhoneとPC-OP-RS1を使用すると 

   iPhone == Wi-Fi ==> サーバ == 赤外線(外部録画)==> テレビ

  のようなiPhoneを使用した赤外線リモコンとしての使用法も可能です。
516名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:14:30 ID:E/HgWXqY
乙です(ι´ω`)つ
517名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:18:43 ID:/HGA5JHQ
これってアップデートは古いの消してから
新しいの入れ直せばいいの?最初から設定し直し?
518名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:23:13 ID:Yy38sMpl
古いのを消す必要なし
最初から設定し直す必要もなし
ただTvRock.exeを上書きするだけでよし
質問には「はい」「はい」言っとけ
519名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:23:48 ID:ooi6X1DF
CSS対応マダー?
520名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:29:01 ID:Yy38sMpl
必要ないだろ
521501:2009/01/10(土) 01:33:29 ID:eA8aSbrT
>>504
だと思うので録画終了の後に手順を増やしてTvRock以外で
リネームするしかないかな、と。

やりたい事が意味不明かもしれませんが、録画→GOPファイル作成
→それらをリネーム、と処理したいものだとするならTvRockに
何と書き込めばできるでしょうか?
522名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:35:06 ID:2lRp630l
要望したことが早速反映されてた。作者様感謝。
523名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:36:23 ID:/HGA5JHQ
>>518
了解
ありがとう
524名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:37:19 ID:E/HgWXqY
ワード検索自動予約が、非常にアバウトでも、

例えば、

【アニメ】@TT@NB@SB [@CH] @yy年@mm月@dd日 @sh時@sm分@ss秒(@wk曜日)

感じで、TvRock自体にタイトルやサブタイトルを含んだファイル名にリネーム可能ってのは、理解してるよな!だぜ?
525名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:38:38 ID:E/HgWXqY
日本語でおk>>俺
睡魔が・・・(-_ゞゴシゴシ
526名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:41:28 ID:E/HgWXqY
当然 録画後コマンドの実行にわたる %1は 上記のおっそろしく長いファイル名になるから、
GOPでもなんでも TN:honyarara.bat "%1" で、作らせるコマンドバッチを組んでおけばokだぜ??
527名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:41:52 ID:ywasraSx
>>521
まずDOS窓開いてTvRockで実行するのと同じようにファイル名自分で付けて実行してみな。
そうじゃないと原因わからないよ。
528名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:42:53 ID:E/HgWXqY
てか それじゃ 悩みにならないから 俺が問題点を認識できずにいるんだわ きっと スマソ
529名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:57:42 ID:Yy38sMpl
>>528
寒いうえに意味不明で酔った年寄りみたいになってるから今夜はもう寝たらいい
530名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 02:46:07 ID:5IWcbmDH
録画終わったらスタンバイS4にしたいのにどうしても休止になってしまう
まいっちんぐ
531名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 06:22:24 ID:PDUq8RGz
S4って休止だろ
532名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 08:27:37 ID://mK1vTU
 おお、作者さん乙〜。
 世界遺産100を集めてる人、自分以外にも結構いるのね。
 これまでロストした分のことを考えると痛いけど、ちょっと和んだ。

>>521
 コマンドリストに複数書いた場合、逐次実行になったっけ?
 TSSplitterがファイルを掴んだ状態でTSRenameを実行しても無理
だから、外部バッチに処理を移すようにしてみたら良いかも。
533名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 09:12:19 ID:HgiKxwrZ
録画開始後にFriioViewが再起動された時、録画ファイルサイズ=0KBで失敗します。
「TvRockによるファイル出力を行う」にチェックはしないほうがいいんでしょうか。

[09/01/10 08:00:01]:[T1]番組「アニメ おさるのジョージ「おじさんのぼうし」「ミツバチ、ブンブン」」 録画開始
 Card=OK, Error=10, Sig=24.04, Bitrate=15.0Mbps, Drop=0, Scrambling=969, TimeDiff=+0.00sec, CPU_Weight=6.25%
[09/01/10 08:00:05]:不利男Viewがタイムアウトのため強制終了・再起動しました
[09/01/10 08:25:00]:[T1]番組「アニメ おさるのジョージ「おじさんのぼうし」「ミツバチ、ブンブン」」 録画終了
 Card=OK, Error=553, Sig=24.79, Bitrate=16.0Mbps, Drop=573, Scrambling=1719, TimeDiff=-4.29sec, CPU_Weight=6.25%
[09/01/10 08:25:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x0, Total=14895, Drop=20, Scrambling=0
以下略
534名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 09:19:08 ID:xy8Hg7J0
カード刺してるの?
535名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 09:22:23 ID://mK1vTU
>>533
 何を録ってもそうなるの? たまになるの? 特定のチャンネル?
FriioViewを直接起動して録画したら録れるの?
 もう少し情報がないとなんとも言えないよ。
536名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 09:54:59 ID:497S89N8
9r8

東海と中京の番組情報が被って取得されてる。(東海の情報が中京に入る
中京の分はどこへ行ったんだ…
537名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 12:21:45 ID:Ouzfuc+0
質問。

PT1+tvrock+TvTestなんだけど、

CS見られる環境じゃないから、チャンネルエディタでCS全局を削除するんだけどいつも復活する。
> これは現在予約してある番組、または過去のログにその削除したチャンネルの名前が残っているためです。
> このため、その予約した番組情報を変更・削除するか過去のログが消え去るのを待ってから削除して下さい。
ってあるんだけど、見られる環境じゃないから当然予約なんてしてないし、
過去ログって設定から見るログだよね?そこにチャンネルの名前は載ってない。

tvrock.staってファイルにチャンネルリストがあったからそこから直接削除しても復活する。

過去ログって他にあるの??
それとも何か他の解決法がある?

538名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 12:22:45 ID:Ouzfuc+0
追記

なぜかCSのチャンネルはすべて地上波扱いになってる。
539名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 12:38:52 ID:iXc+8eyl
キーワード検索予約で、各種チェックのデフォルト設定とかできたっけ?
スカパーの無料放送録ってみようかと思ったんだけど、有料放送とかPPVのチェックは外しておきたいんだよね。
毎回外すのも面倒だし、デフォで外れた状態にできるといいんだけど。
540名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 12:39:38 ID:r+HcinH+
同期使ってる?
541名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 12:45:27 ID:ahQGqVHR
>>539
自動検索予約のオプションで出来る
542名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 13:03:36 ID:iXc+8eyl
>>541
thx!
と思ったけど探したけど見つかんない。
設定ダイアログにもないし、キーワード検索予約にもオプションとかないし、どこなんだろ?

ひょっとして1個のキーワードに設定付ける話と思われた?
新規キーワード作成する際に、最初からPPVとかが外れてるようにしたいんだけど。
543533:2009/01/10(土) 13:18:27 ID:HgiKxwrZ
>>534 >>535

カードは日立のリーダーで使ってます。
通常は録画成功するんですが、時々、失敗するんです。
チャンネル、白黒、は片寄り無く発生します。
XP SP3 メモリ3G
FriioView 1.8.1.0 TvRock0.9r8

です。時々なんですが、録画失敗だと悲しいんで
544名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 13:29:36 ID:JwwlH22X
番組情報BSだけチャンネルフルチェックしないと
仮に全10chだとすると半分ぐらいしか取ってきてくれないや
どうにか直してくれないかな
フルじゃ時間が掛かってしょうがない
545名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 14:01:11 ID:E/HgWXqY
>>543
エラーでてるやんw エラーは 0 必須、ドロップは、pid=0x0100で 理想0, 2以上だと、かなり厳しいぜ
下記のコースで半年ROMっとけ

TS初心者勉強会スレ 9頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225590235/

【Friio】初心者用質問スレ12うわw目【フリーオ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231247100/

PT1初心者質問スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231400110/

それでもわからなかったら、まず↓で訊け
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-72-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224434724/
546501:2009/01/10(土) 14:48:15 ID:dK4Asu2E
>>526>>527>>532
遅れましたがレスありがとうございます。
バッチというのに光明が見えました。
色々なサイトを参考にして適当に作ったら何か動いたのでとりあえずOKで
いい事にします。どっかでコケる気もしますが。
助言感謝します。
547名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 15:11:34 ID:rK0l8Rim
「TvRockによる出力」をつかうと、
TvTest側の「現在のサービスのみ保存する」オプションが効かなくなる、
具体的にはBS1とBS2のストリームが混ざって録画されるみたいなんだけど、
これって回避策あるのかしら?
つまり、「TvRockによる出力」を使いながら、サービス分離録画をする方法って
あるのかしら?
548名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 15:16:07 ID:+QE9SGVm
>>547
たったひとつだけ方法があるよ
それでも確実じゃないけど
「作者に大金を積む」
これを実行すればいいよ
549名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 15:40:18 ID:Yy38sMpl
>>544
不具合報告?要望?

BSは放送の仕様上 約5分/chかかるらしい
半分ぐらいしか取得できないのは設定の問題
毎日60分ぐらいかけてBS全ch取得できてるよ
550名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 15:41:10 ID:E/HgWXqY
>>546
TN: コマンドの開始・終了タイミングと、不利男Viewerの挙動のタイミングと >>547の設定の関係で
たまにコケルかも知れないけど・・・そのへんは、色々とゴソゴソやってみて!お前なら使いこなせるぜ?
ガンガレ
551名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 15:43:16 ID:Yy38sMpl
>>543
FriioViewは1.93あたりにした方がいいかもね
TvRockの問題じゃないように見えるから、そのへん切り分けるのが先かな
552名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 15:57:48 ID:ArZMWvgo
BSのEITって1チャンネルに全チャンネル分流れているんじゃないの?
553名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 16:07:50 ID:Yy38sMpl
>>552
0.9iのコメント

○BS/CSの番組情報ですが、本当は一つの局でいっぺんに全局の情報が流れてくるんですが
 TvRockの都合上(メモリが巨大になったり)チャンネル移動しながらの取得になっています。
554名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 16:19:24 ID:MklgeRsI
>>543
俺はFriioView1.85使ってるけど、たまーにチャンネル切替に失敗してたからFriioUtil使うのが楽。
FriioUtilだとストリームが流れてこないとチャンネル切替をリトライしてくれる。
今のFriioViewだとこの辺解消されてるのかな?

もしくはTVTest (or RecTest) + BonDriver_Friio。
555名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 16:23:31 ID:ArZMWvgo
>>553

了解、今後に期待ってところかな。
556名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 17:03:07 ID:meZOUeKl
iPhone向けの番組表、電源や予約リモコンにはなるけど、現在視聴中チャンネルとかもリモコンできたら便利なんだけどなぁ
Rockbarが加われば、さらに便利だと思う
557名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 17:17:35 ID:Ouzfuc+0
上記の件、同期しているすべてのPCを設定しなおしたら、
CSのチャンネルは、地上波ではなくCSとして認識されたけど
まだ消えない…。

報告。
iPhone向けの番組表、adesでも使えた。
で、これって現在放送中の番組は予約ボタン一発ってわけにはいかないのね。
贅沢いってなんだけど、現行の番組も録画(予約)ボタンがあれば楽だね。

558名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 17:17:45 ID:DfweJz/2
>>537
UnInstall.batしたあとDTune.batで、ウィザード進んでいく中でいらないチャンネル削除したら?
559名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 17:19:00 ID:ywasraSx
>>556
チャンネル枠クリックするとそのままチャンネル切り替わるけどそれじゃなくて?
560名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 17:29:31 ID:ywasraSx
>>557
現行の番組はデバイスの"録画"ボタンでわ。
561名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 17:37:15 ID:Yy38sMpl
親切なドキュメントがないっちゃないせいかもしれないけど、
使う方ももう少し試してから書き込んでもいいんじゃないの?と思うよ
562名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 17:46:34 ID:Ouzfuc+0
>>560
現行の番組を録画するには…

チャンネルを選んで、録画ボタンをおさなきゃでしょ?
面倒ではないんだけど、現行の番組を録画ってことは
一秒でも早く取りたいんだよね。


で、adesは回線がしょぼしょぼなので選択するだけで凄く時間がかかるわけだ。
だから、チャンネルごとに予約(録画)ボタンがあればなと思った次第。
563名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 17:53:11 ID:sgp7n4Hs
ウンコムなんか解約しろよw
564名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 18:28:21 ID:meZOUeKl
>>559
そういうことね
気がつかんかった

dクス
565名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 18:33:34 ID:jdutSJNO
>>557
dtv.ini開いてみ
566名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 18:45:30 ID:meZOUeKl
ついでに、音量調整やミュートのリモコンもできたら
567名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 19:38:14 ID:Twa0Bmsh
FriioViewerの録画ボタンから録画をすると、tvrockによる出力はできませんか?
568名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 19:48:23 ID:F0f0+Mmi
PT1+Friio白で利用しています。
番組情報取得スケジュールを毎日実行しているのですが、これはすべてのチューナーで実行する必要があるのでしょうか?
FriioとPT1のCSチューナーで番組情報取得を実行しておけば、PT1の地上波チューナーは実行不要でしょうか?
569名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 19:53:16 ID:DZ+yTqP5
はい
570名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 19:53:50 ID:jdutSJNO
いらないけど全チューナー分予約しておくと分散処理で早く終わる
571名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 19:55:10 ID:S0ZtZNko
なんでCSで取得すると地上波が不要になる発想が出てくるんだ?
572名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 19:56:48 ID:rK0l8Rim
>>548
あーそうなのか。「TvRockによる出力」の方が安定してて、
それで録画してる人のほうが多そうなんだけど、
みんな混合で録画してるのか。
PS3で再生できなくて面倒い。しゃあないのか。
573名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 20:01:19 ID:ahQGqVHR
friioviewの時はソフトが糞だからTVRockから出力させてたけど
DTVターゲットでTVTestやRecTest使えるようになってからは使ってない>TvRockによる出力

バッファ指定もあるしCSとかサービス指定しないとでかすぎるし
574名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 20:03:59 ID:F0f0+Mmi
>>569>>570
レスありがとうございます
分散処理してくれるならすべてのチューナーで予約しておこうと思います。

>>571
Friioで地上波の情報取得しておけばPT1の地上波はFriioから
情報流用してくれるのかなと思ったので・・・
575名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 20:07:09 ID:2lRp630l
>>574
Friioで取っておけば情報は共通だよ。
576名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 20:09:26 ID:S0ZtZNko
>>574
あなたの文章はそう書いてないと思うんだけど。
CSはどこいった。
577名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 20:15:57 ID:DZ+yTqP5
お前以外分かってるから消えろ
578名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 20:20:48 ID:Ouzfuc+0
「Friio」と「PT1のCSチューナー」で番組情報取得を実行しておけば、「PT1の地上波チューナー」は実行不要でしょうか?
↑重要ね
579名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 20:22:14 ID:jdutSJNO
>FriioとPT1のCSチューナーで
白は地上波専用、+CSで地上波とCSの番組が取れる。ID:S0ZtZNko、わかった?
580名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 20:26:05 ID:Twa0Bmsh
tvrokck出力を行うにはRockバーから開始するか、予約録画を行わないといけないのでしょうか??
581名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 20:36:09 ID:PTo6BHtz
Win7のβがでてるっぽいけど、
TvRockとか、フリーオとかHDUSとかPT1の動作状況ってどんな感じなんだろ?
582名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 22:09:56 ID:Twa0Bmsh
だれかああ
583名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 22:12:40 ID:jdutSJNO
パパに聞けよ
584533:2009/01/10(土) 22:18:26 ID:HgiKxwrZ
アドバイスくれた方々ありがとうございます。

環境が FriioView 1.8.1.0 と古かったので
思い切ってTvTestへ環境を切り替えてみました。

白黒あったので移行作業に2時間ほどかかりましたが
安定して視聴、TvRock録画できそうで、いい機会に成りました。

エラーについてはアンテナアッテネータにて再調整してみたいと思います。
これで様子を見てみます。
585名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 22:22:05 ID:0nfbNbUN
>>581
TVTestが動いてる画像は見た
586名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 22:26:05 ID:meZOUeKl
TVRock for iPhone番組表、ノートPCからリモコンできるようになって便利ですぅぅぅ
587名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 22:58:04 ID:9PtGGBAq
・TvRockを起動>インテリジェント>Rockバー>番組名ダブルクリック>Rockバーボタンから録画
・TvRockを起動>予約録画
これがTvRockによるファイル出力

・TvRockを起動>チューナーアプリ起動>ViewまたはUtilボタンから録画
こっちの方が手間は掛からないけど、キャッシュは使えない(?)


リビングで偶然好きな女優を発見したとき、一つ目の方法だとかなり出遅れちゃわないか?
588名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 23:01:17 ID:ahQGqVHR
TVRockは常駐させとくもんだろJK

タブブラウザのひとつに常に番組表
好きな女優とかはキーワード予約で自動的にひっかける
589名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 23:03:42 ID:9PtGGBAq
>>588
Rockバーがなんかあれなんだな・・・
終了時に場所を記憶してくれたら便利なのに。
590名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 23:13:56 ID:9PtGGBAq
Rockバーも常駐させておくものなんだろうか?

> キーワード検索予約
使ってみました。これ便利ですね!
今度からこれで番組見つけます。
591名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 23:33:28 ID:MklgeRsI
>>589
記憶するらしいぞ。
俺の環境では記憶しないけど。
592名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 23:40:45 ID:meZOUeKl
うちは記憶してるな
593名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 23:40:54 ID:2lRp630l
場所も記憶するし、開いてるか閉じてるかも記憶するな。
594名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 23:42:00 ID:ywasraSx
メニューから終了しないと記憶しないよ。
595名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 23:56:28 ID:9PtGGBAq
>>594
ほんとだ。
TvRockはRockバーとワンセットで起動して欲しいな〜
596名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 23:58:41 ID:0nfbNbUN
やだそんなの
597名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 00:00:42 ID:CEi21sr/
Rockバーは縦幅を伸ばしたり縮めたり出来るといいな、現状だと
うちの地上波受信チャンネル数がギリギリいっこ表示領域に収まりきらないw
あとPT1の各チューナーを地上波とBS/CSそれぞれ別のデバイスとして
登録すると地上波とBS/CSのチャンネルがRockバー上で一覧できないので
そこがちょっと不便かも。
598名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 00:00:59 ID:meZOUeKl
メニューから以外に終了する方法があるのか?
599名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 00:04:50 ID:L9k719mf
キーワード検索・予約なのですが、
* not A not B と入れると、Aは除外されますが、Bが除外されません。
コンピュータに詳しくないのですが、この表記は間違っているのでしょうか?
2つ以上のキーワードを除外したい場合、どのように記載すればいいのか
教えて頂ければ幸いです。
600名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 00:12:32 ID:+xZxFn5S
>>599

* not A|B
601名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 00:17:41 ID:6kMilGW5
正規表現でググれ
602名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 00:32:23 ID:YHmIlL/K
もはや、Rockバーの代わりにTVRock for iPhone番組表を使ってもよいような
603名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 00:39:19 ID:L9k719mf
>>600
ありがとうございます!できました。
604名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 00:42:20 ID:YHmIlL/K
TVRock for iPhone番組表って、サーバーサイドからプッシュできないのかしらん?
605名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 01:31:59 ID:/X2LUMRl
TvRock+friioで常用しております。
予約録画開始時、プレビューOFF状態になる様に設定は可能でしょうか?
606名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 01:34:10 ID:LTVZqQ2G
ヘルプを100回音読して出直して来い。
607名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 01:34:32 ID:ov1sMYeO
録画のみにチェック
608名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 01:47:45 ID:kKtZ6fff
一体何処にプッシュするつもりなんだ?
609名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 02:07:11 ID:YHmIlL/K
>>608
もちろんリモコン(となるiPhone)に
Rockバーの情報が放っておいても更新されていくように

現在はリモコン側からプルしないと更新されない
610名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 02:33:34 ID:bi2+fO4y
Webアプリなんだからそんなもんだろうよ。
タイマーでも回すしかない。
611名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 03:12:27 ID:8a34SnuY
意外にiPhoneもってんだな。
612名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 04:09:49 ID:2pKbKdXv
iPhoneいいで〜。
録画したTSをorb使ってそのまま外で再生できるw
613名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 04:17:21 ID:qjIvHPI7
iPhoneの解像度じゃハイビジョン再生できないじゃん。
614名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 04:39:17 ID:kKtZ6fff
html+CSSの範疇では不可能だね。自動reload仕掛ければ擬似的に出来なくはないけどいろいろと問題が有りすぎる。
なにより>>604の言うプッシュではない。
HTTPは能動的にクライアントがデータを取りに行く技術でしかないので
HTTPの範疇では一応無理。

どーしてもやりたいならUIをJavaAppletとかで作ってもらうしかない。
けどport fwであけてる場合の対応は難しくなる。
# Flashはサーバ側の実装が難しいかも
615名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 04:57:43 ID:fcjGyLL5
ドコモ携帯でもm2pcでTS再生できるんじゃん
616名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 08:34:20 ID:5sCXgnd7
TvRock同期機能でモバイルPCを予約専用のクライアントとしたいときって、TvRock番組表開いて
番組表から録画すれば即時反映される?
AirH"あたりのナローバンドだと帯域占有されてずーっと通信しているんだけど、同期状態がようわからん。
同期データが選択できるようになれば良いなあ。
617名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 08:49:37 ID:zaYDE/Z3
まだr8のままだけどTVKの17日の番組情報取れないのなんでだろ
18日のは取れてるのに。消してやり直しても同じ
618名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 09:04:30 ID:BR02iGNd
>>617
テレビ(SONY)もレコ(SHARP)も17日分が無い。
>>306>>310のやりとりと同じで局側の問題と思われ。
619名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 09:42:39 ID:YHmIlL/K
>>614
単純にserver pushではダメなの?
620名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 10:11:18 ID:fJ5y56L5
>>617
tvkの番組情報は配信も中身もむちゃくちゃな気がする
621名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 10:20:49 ID:ERPTHo6V
タスクトレイのtvrockアイコン(ver0.9r9)にマウスポインタ持っていくと
ウィンドウのフォーカス奪われるんだけど仕様?

まあ現状、特に困ってるということではないんだけど・・・
622名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 10:20:48 ID:YHmIlL/K
>>611
iPhoneじゃなくてノートPCで試してるけど、便利に使える
623名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 11:12:34 ID:e7UxWS8j
>>612
コーデックなに使ってる?
うちだとどうもTSをOrbでうまく再生できないんだよね。
624名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 11:32:59 ID:UCuGMELD
>>617
オレEDCBも使ってるんだけど やっぱ17日のTVKだけまだ空だわ
625名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 11:56:37 ID:lRZZ0rN8
>>624
だから局側でデータ送信されてないんだってば。
626名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 12:33:33 ID:1mdSVh5D
そうかさんくす
627名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 12:48:39 ID:JZqPHKO7
さすが額縁tvkさんのやることは違いまんなぁ
628名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 12:55:19 ID:leH7KRVp
sakusaku.TV
629名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 13:00:33 ID:P4O6RgJ0
>>621
それまえ出来てたのに今出来なっくなっちゃた
便利だからそうしたいんだけどどうすればなる?
630名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 13:05:38 ID:D1cNBBrC
番組表未取得だった場合にワンクリックで当該チャンネルの番組表を取得できるようにならないかな・・
631名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 13:31:24 ID:cT1T6qDr
少しの間録画すればいいんじゃないの?
632名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 13:31:49 ID:PzmFJ5Ej
TVK番組表やっと配信されたな
633名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 13:50:24 ID:2pKbKdXv
>>623
なんだろ? iPhoneはQTしか再生できないと思うから設定要らないと思うけど。

>>630
視聴してれば自動でアップデートされるけど。
634名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 13:54:22 ID:D1cNBBrC
>>631>>633
例えば出先から番組表を見たら灰色だった場合とか・・・・
635名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 13:56:29 ID:2pKbKdXv
>>634
friioやTVTestをコントローラで起動できるじゃん。
636名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 13:59:13 ID:D1cNBBrC
ま、出来ますけど…
ここまで作りこんでいるソフトなので今後の希望ということで^^
637名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 14:33:46 ID:D1cNBBrC
あと、しいて言えば番組表からコントローラでのON/OFFって視聴ソフト側(TVTest)で動くんですよね。
多分視聴を目的としているから。

画面が出るとS70SDではかなり厳しくなるのでできればRecTestで動けばよいのだけれど、
視聴ソフト設定をRecTestにするのは利便性がないし。
そういう意味ではEPG取得〜なんてボタンがあるといいなって思った。

あくまでも個人的な希望です;;
638名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 15:01:53 ID:ERPTHo6V
>>629
普通にインスコして普通に使ってるので
特別なことはなにもしてない
639名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 15:44:39 ID:KKlbj8yv
>>637
S70SDは、録画オンリーで視聴は他のPCから。
640名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 15:48:36 ID:ri4/ZmWG
時計が1分あたり0.3秒遅れる。
尋常じゃない遅れだ。
どうにかならんか?
641名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 15:51:41 ID:vSAUjZqK
桜時計を導入する。
642名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 16:06:53 ID:ZfE81P2n
>>640
糞マザーをさっさとと窓から投げ捨てろ!
643名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 16:08:26 ID:6JoIa5V4
644名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 17:52:36 ID:kO7mmgzv
>>640
自分は未だにfriio_EpgDataCap.dllを使ってる、
超便利だから他に乗り換えられない。
645名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 18:00:40 ID:zaqXvTYY
そんなもん使うより
Windows標準インターネット時刻のポーリング間隔を1時間とかにしたほうがいいよ
646名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 18:10:46 ID:/TjjlUnn
黒friio使ってるんだけど、番組情報がまともに取れない。
インテリジェント−番組情報取得でもだめ。
番組情報取得スケージュールでもだめ。

FuiioUtilとかで、そのチャンネルをしばらく見てれば取得できる。
自動で番組情報を取るときに、チャンネル切替が早すぎるだけだと
思うんだけど、切替のタイミングを遅らせる方法ない?
っていうか、みんなは普通に取得できているの?
BS11とかTwellVとかいつも灰色になる。
647名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 18:14:41 ID:g3szyM+q
>>633
いやiPhone側じゃなくてOrb鯖側の話だよ?
Orbは鯖PCにインストールされたコーデック使って読み込むから。
だからどんなファイル形式でも対応できるけど、コーデックによってはうまくいかないときもあるから。

648名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 18:31:52 ID:bkkJoXiJ
>>646 番組情報取得タスクの継続時間は?
ウチじゃ、30分だと短かったようで、60分にしてからは
取得漏れは殆ど無くなったよ
649名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 18:39:30 ID:/TjjlUnn
>>648
30分にしてましたので、1時間に設定して様子を見てみます。
アドバイズありがとうございました。
650名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 18:39:41 ID:2pKbKdXv
>>647
いや、サーバにしかビデオの形式設定できないでしょ?
俺は再生できてまんがな。
651名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 19:28:18 ID:ZNqIjSXX
Orbスレでやれ
652名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 19:39:26 ID:OYZDPze4
TVRock作者様
面倒でなければTVRock番組表の隙間(赤斜線部)を調整して頂けますと幸いです。

ttp://www2.uploda.org/uporg1925392.jpg
表示環境:1920x1080ディスプレイ(DPI:96dpi)
653名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 19:54:45 ID:T/AS/BV5
なるなるw 英語やら記号入ると広がっちゃうんだよなぁ 特にNHK
http://www3.uploda.org/uporg1925456.jpg
654名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 19:58:09 ID:6JoIa5V4
>>652
なんでそんなに空白があるの??

IE6(SP2)
ttp://www.death-note.biz/up/img/36992.png
FireFox(3.05)
ttp://www.death-note.biz/up/img/36993.png
655名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 20:06:21 ID:Wa/VkGQe
地上波は140px師弟が歩けどBSCSには無いから
656名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 20:06:32 ID:ZNqIjSXX
ウインドウ幅が広いから
657名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 20:08:54 ID:pXpngGbB
縦も指定させてほしい
番組情報は番組名クリックとかで
658名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 20:13:59 ID:IgUtMSyO
>>657
番組内容非表示
659名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 20:26:18 ID:rREyE7X1
うんざりするほど縦長な番組表は使う気にならん
660名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 20:27:08 ID:sl1WdoyW
ASCII文字列は区切り文字となる半角スペース、
(-)ハイフン等以外までは改行されない。
結果、テーブルの幅を指定しても、無理矢理広げられてしまう。
どっちかってーと、HTMLパーサの問題。

この問題は番組詳細表示にした場合、
その文章中に長いASCII文字列が入っていると発生する。
URLとかね。
>>654で空白が出ていないのはその為。

手っ取り早く解決するとしたら、↓を作者に取り入れて貰うか、
ローカルプロクシで何とかするか。。
http://www.htmq.com/style/word-wrap.shtml
661名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 20:32:32 ID:PRdrQ8Ap
>>652
それバージョンいくつ?
表示するチャンネル数指定できるようになってから直った気がする。
662名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 20:44:17 ID:SwfXSPsJ
663名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 20:45:33 ID:pXpngGbB
>>658
非表示&フォント小だけどまだ使いづらい
664名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 21:25:52 ID:OYZDPze4
>>661
TvRock Ver 0.9r9です。
常に最新版使い続けているけど、なかなか直らないので今回ここに書き込んでみました。
ちなみに文字の大きさはデフォルトでfirefoxでも同じ状態になり、
どのチャンネルでも右に大きく空きが出来ます。

ttp://www3.uploda.org/uporg1925792.jpg
横幅1920まで広げた状態
665名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 21:37:43 ID:itRy7L/z
なんか今やってるNHKを録画できない
666名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 21:42:02 ID:LL7XR7GT
普通に出来たぞ
667名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 22:06:09 ID:rx6Ye9Ai
番組表幅をちゃんと設定してないとかは無いよな
668名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 22:10:58 ID:itRy7L/z
うーんなんかT3の録画だけできないみたい。
ちゃんねる変更も電源も入り切りできるけど録画だけできない。
なんだろ。最近ブラウザからキーワード検索も途中までしか読み込まれないことがあるし
669名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 23:02:06 ID:OYZDPze4
>>667
設定はデフォだったので調整してみました。
全画面表示時はそれでもスペースが2倍空いて難ありですが、
横幅を2/3で幅を調整することでやや右にスペースが空く程度で
元の状態よりかはかなりマシになりました。助言ありがとうございます。

○窓幅1920/番組表幅1880→難あり
ttp://www2.uploda.org/uporg1926118.jpg

○窓幅1275/番組表幅1210→かなり改善
ttp://www2.uploda.org/uporg1926121.jpg
670名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 23:05:26 ID:hM4FYoRX
要望はメールでって作者が言ってた
671名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 23:33:35 ID:RoJbD28a
↓みたいな感じでスクロールすると放送局のバーが着いてきてくれる仕様にしてほしいなぁ
http://www.television.co.jp/programlist/guide.php
672名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 23:35:58 ID:1kylEBkl
おいらの番組表幅800になってるお、あと放送アイコンのボタンはちぇっくしてないお
673名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 23:51:37 ID:6Vny1T8H
>>671
それはずっと前から言われてるけどねー
674名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 00:06:27 ID:1Pu/BBNP
TvRock Ver 0.9r9だが、凡で予約録画もボタンを押しての録画もできない。
凡viewerではできるけど。何が悪いのだろう?
675名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 00:10:24 ID:0DM9mpKh
日本語でおk
676名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 00:12:55 ID:aWarfa08
それだけじゃ設定が悪いとしか言えん罠
677名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 00:28:18 ID:zBdwgfQK
>>671
こういうの出来るようにするProxomitronのフィルタ誰か作って><
678674:2009/01/12(月) 01:16:45 ID:vea/8kHK
フリーオとはつながっている。起動のボタンをおしたらviewer起動する。チャンネルも変わるけど、録画だけができない。
679名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 01:19:56 ID:s6yzcj5L
TVRock+TVTestでBS2を録画すると、視聴画面は正しいのにファイルをGOMやVLCで見るとBS1やWeatherが録画されている
これって正しい動作?
全サービスが録画されており、後処理で取り出す必要があるのかな?
680名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 01:24:28 ID:Ug/Sc2BR
>>679
その通り
681名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 01:24:32 ID:sdV9YR0K
VLCなどが複数サービスに対応していない。PMTの先頭にあるものから再生する。
BS1-2の場合BS1がPMTの一番先頭にあるから選択されてしまう。

今のところ指定サービスで録画するしかない。
PMTを書き換えてくれるツールがあれば全サービス録画してから後処理できるけどね。
682名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 01:27:02 ID:s6yzcj5L
>>680-681dクス
683名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 01:27:30 ID:0DM9mpKh
>>679
TVTestで指定サービスのみ録画にチェック
録画した奴はTSSplitterで分離
684名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 01:33:13 ID:s6yzcj5L
>>680-681
TVTest+BonDriver_Fileでサービス2の存在を確認できました
685名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 04:42:04 ID:iZSkKhhi
どいつもこいつも糞ロダ使ってんじゃねえぞゴルァ!
686名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 09:03:05 ID:TGDQCS1H
TvRock ver 0.9r9 で、右クリックメニューからスケジューラを無効にすると
アイコンが黒くなりますが、その後有効にしても水色に戻りません。
687名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 09:05:05 ID:zfbxxnzV
>>685
ロダはどこがオススメでしょうか?
688名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 09:41:54 ID:QLjS5TB1
中京テレビだけ予約録画できなくなった…
というかTvRockからの選局で、電波の拾いが極端に悪くなる
FriioUtilでは普通に選局できるんだわ、なぜかTvRockからの選局だけは受け付けん
他のチャンネルは全て問題なく予約録画並びにTvRockの操作を受け付ける。
誰か同じような症状の方みえませんかね?
689名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 10:50:49 ID:BXRi2VJq
>>686
仕様なんじゃない?
こっちも黒のまま
690名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 11:44:23 ID:kJj6dsOl
>>688
USB挿し直せ
691名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 14:02:26 ID:P0u6YUbb
>>390
Vista 64bitで黒不利夫+FrrioUtil+TvRock使ってます。

TvRockから手動の「チューナアプリ」では正常にviewがあがるときが多い
スケジュール録画の時に、viewerが正常に立ち上がらないので監視スレッドが
山のように再起動を繰り返し、結局録画に失敗します。
viewerが正常に立ち上がっていなくてもTvRockは録画していると認識しているみたい。
=>このときはみている前なら、一度TvRock自体を再起動するとなんとか正常に録画
できるときがあります。
または、viewerを録画チャンネルに切り替えておいて起動しておくと録画成功率アップ。

番組情報取得では、途中のチャンネル切り替えしている間に100%フリーズです。

また、手動でviewer起動でも、チャンネル切り替えするとフリーズするときがあります。

たいてい時はTvRockのシャットダウン・起動でなんとかもどるようです。

最近発覚したのは、XP32bitでも同じような状態になったということです。l
可能性としては、TvRockのバグ7割のこりの2割がviewerのバグかなあと。

いまのところTvRockのvista 64bitからのスケジュール録画の成功率は10%以下です。
692名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 14:28:08 ID:r072XTTS
それは大変ですね。
693名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 14:41:25 ID:qUaapiU9
TVRock for iPhone番組表 試してみたいんだけど、うちの環境ではダメみたい。。
「ページが見つかりません」って出る。
ファイヤーウォールの設定とか必要なん?

 iPod Touch
 PC OS:xp Home
 無線LAN、ウィルスバスター

誰か助けてください
694名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 14:54:34 ID:QVP2++zE
初期不良だね
695名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 15:09:37 ID:rLTRwDPC
最後に余計なスラッシュつけてるとか
696名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 15:12:08 ID:lXLY7LoS
まず他のPCからLAN越しに番組表見れるのかどうかとか。
697名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 15:19:58 ID:aWarfa08
>>691
XP32bitでもViewer単体の動作が不安定なら
設定の問題5割、PCの問題3割、受信の問題2割

バグ?そりゃあるだろうけど今回は0割
色々見直してみたら?日本語も
698名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 15:28:06 ID:aWarfa08
>>693 >>696
まずTvRock動いてるPCで見れるかどうかとか。
699名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 15:51:03 ID:1MieUFoE
プラウザーのアドレス欄へ 127,0,0,1:ポート番号 って入れてみな >>693
700名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 15:52:58 ID:Pf0hJJYA
>>699は信じちゃいけないよ。絶対にアクセスできないから。
701名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 15:54:01 ID:aWarfa08
プラウザーとかカンマとか
702名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 15:55:48 ID:P0u6YUbb
>>697
XP32bitのViewerの可能性がなければTvRockの問題かも?
だいたい単体で問題が起きたことはあまりない。
TvRockからの起動でも、手動で起動なら問題ない

Vista64bitでもそうなのだが、TvRockが長時間起動されていると発生する。
メモリの使用方法かなんかに問題はないのかな?

ログでは「不利夫Viewがタイムアウトのため強制終了・再起動しました」に
なっているわりには、Error=0,Drop=0で、ファイルサイズが0byte
そして、監視スレッドがviewerを多重起動したと思われるアイコンが
タスクバーに山のようになる
703名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 15:58:28 ID:nzMPg76C
くだらない質問ですが
この動作は普通なのでしょうか?
rockバーだけ出した状態でTV欄のとこダブルクリックすると
タスクバーのとこに選局中と選んだ局が表示されるけど
ロックバーの右側からチューナーの起動あるいは
タスクバーからでもチューナーを起動すると
ロックバーで選んだ選局ではなくTVtest側で見ていた前の
TV局の状態で起動されるのですが・・・・
TVtestが起動していればrockバーから選局自由だけど
起動してないと反映されない動きは自分だけなのかな??って
思い質問させてもらいます
704名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 16:04:59 ID:LCeqrS/g
ちょっと教えてほしいんだが、ショップチャンネルのEPG取れてる?
PT1でも黒でも、取得できずに番組表がグレーのまんまだ。
705名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 16:22:41 ID:q3xur+x8
>>702
TvRockの設定で監視スレッドにチェック入れてないとかっていうオチはナシだぜ坊や
706名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 16:28:03 ID:aWarfa08
>>702
USBまわりの問題じゃねーの?セルフパワーUSBハブ使ってる?
707名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 16:32:16 ID:g3roDBmR
>>621>>629の切り替えってどこでやるの?
あとROCKバーのスナップショットボタンでとった画像はどこに保存されるの?
708名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 17:28:10 ID:P0u6YUbb
>>705
チェックが入っているから、山のよう死んだスレッドがでる。
チェックが入っていないときは、一回で終わる。

ログでは毎回こんな感じ
[09/01/11 21:36:56]:不利男Viewがタイムアウトのため強制終了・再起動しました
[09/01/11 21:36:48]:不利男Viewがタイムアウトのため強制終了・再起動しました
[09/01/11 21:36:39]:不利男Viewがタイムアウトのため強制終了・再起動しました
[09/01/11 21:36:31]:不利男Viewがタイムアウトのため強制終了・再起動しました
[09/01/11 21:36:22]:不利男Viewがタイムアウトのため強制終了・再起動しました

>>706
USBは直結。ハブは通していない。
709名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 17:32:54 ID:hpruTHVE
俺の経験ではfriioは電源供給できるUSBHUBに指すと
より安定する。おすすめしておくよ。
710名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 17:42:14 ID:aWarfa08
>>708
まずfriioview単体で安定動作を目指すのがいいのでは
こういう現象のときは、TvRockは原因じゃないことが多い
711名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 17:46:15 ID:ePXZ25wq
TVRockのログを見ると
TvRockサーバからの情報取得に失敗しました
で埋まってます
たまに取得できてますが、が原因として考えられますでしょうか
712名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 18:00:36 ID:aWarfa08
埋まってるのか
こっちはそれはたまに発生する程度だけど
ログ数行晒してみたら?
713名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 18:11:22 ID:P0u6YUbb
>>709
こんど試してみる
>>710
うーーむ、単体では問題でたことがないので、わからん。(たぶん)
TvRockからのスケジュール録画でおそらくチャンネル切り替えに失敗している
ような希ガス
714名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 18:27:42 ID:aWarfa08
XP32bitだと問題ないのか、同様なのかはっきりしてくれ
715名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 18:28:26 ID:aWarfa08
問題ない とか 多い とか 可能性 とか多すぎてレスしづらいし
716名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 18:30:27 ID:aWarfa08
Util使うのも一旦やめてみたら
717名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 18:43:54 ID:r072XTTS
なんか日本語おかしい奴多くない?
三国人かな。
718名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 18:50:48 ID:1MieUFoE
64bitなVistaで使うことをやめたらいいと思う
719名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 19:14:32 ID:nzMPg76C
ごめーん誰か
おいらの質問答えてくだたい;;
720名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 19:16:35 ID:0DM9mpKh
いちいちageんな

チューナーオンにしてからじゃないとチャンネルが切り替わらないのは仕様
ダブルクリックでチューナーオンにしてそのチャンネルへの変更はしてほしいけどね
721名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 19:20:45 ID:nzMPg76C
>>720
なんとうつんでれ
ありがとう 仕様なら納得しました
ってことでさげときますね
722名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 19:31:21 ID:qUaapiU9
>693 です。
みんなレスありがと。

自分のPCからは、127.0.0.1:portでも見れました。
他のPCからはiPod以外でも見れませんでした。
これって無線LANのブリッジモードとかルータモードとか
関係あるのですか?

亀レスですいませんが、引き続き助けてください。<(_ _)>
723名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 19:34:57 ID:1MieUFoE
それかよ マジで殴るぞ!
724723:2009/01/12(月) 19:39:17 ID:1MieUFoE
>>723>>721へ対するレスね

>>722
ブリッジ・ルータのモード自体は関係ないけど、LANかましてるんだったら、
ルーター上のポートも開放してあげないとダメだね。もちろんWinのFWも。
ping してみそ。それから、外部から見えてるかどうか下記のURLでチェックも。

ttp://www.cman.jp/network/support/port.html
725名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 19:43:58 ID:aWarfa08
>>722
じゃあ次いってみよう

TvRock動いてるPCのWindowsファイアウォール、セキュリティソフトの類を
試しにいっぺん全部無効にしてみる

で、他のPCから見てみよう
念のため、他のPCから見るときのURLを書いてみて
726名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 20:51:33 ID:p64++XZ9
普通プライベートLAN内のアクセスにはFWなんて関係ないんじゃない?
>722のレベルが不明なので基本な事きくけど、

ホストPCのIPアドレスは固定にしてる?
クライアントPCのブラウザに入力したURLを晒してみ
727723:2009/01/12(月) 20:56:25 ID:1MieUFoE
ん?? i-phoneで予約したいんじゃねーのか?
728名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 20:57:18 ID:hpruTHVE
>>726
そんな乱暴な・・・
LAN内だってFW設定は重要でしょうに。
たいがいのFWはLAN内での動作を明示する項目があるよ。
XP標準のにだってあるくらいだ。
729名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 21:01:18 ID:oU5aj+cV
>>726
XP以降は個々のPCがファイアウォールを標準装備していて、そこで
引っかかるとLANにさえ出られない。
割とよく引っかかるトラップなので、最初にチェックすべき事項。
730名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 21:03:45 ID:p64++XZ9
ありゃそうですか、失礼しました。
ソフトFWは利用した事がなかったので、思い込みでした。
731名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 21:05:28 ID:p64++XZ9
>727
iPod touchだからLAN経由みたいですね。
732723:2009/01/12(月) 21:07:04 ID:1MieUFoE
発売当初は、そのへんは 殆ど全部がデフォで開いてたからな
それどころか、IISがデフォで開いてたから、一時大問題になったりしてたぜ。
733723:2009/01/12(月) 21:07:37 ID:1MieUFoE
>>731
連スマソ なる 了解です<(_ _)>
734名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 21:29:59 ID:nzMPg76C
名前に723いれてんじゃねーよ雑魚が
IDでわかるっつーの氏ね
735名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 21:33:48 ID:Pf0hJJYA
なんだこの馬鹿は。
聞くときだけ低姿勢か。最低だな。
736名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 21:34:00 ID:aWarfa08
id:1MieUFoE
id:nzMPg76C
737名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 21:35:48 ID:fWAZ3UcV
俺なんか
http://localhost:8969/nobody/iphone
のlocalhostの部分をそのままiPodに打っていた
738名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 21:38:16 ID:s6yzcj5L
そんなアホおれへんやろーーーー?
739名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 21:40:26 ID:Pf0hJJYA
NHK BS2録画して、BS1が映ってる!って書き込みしてる馬鹿と同じぐらいだよ。
740名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 21:42:51 ID:s6yzcj5L
>>739
まぁ複数サービス入ってるぐらいは想像付いてたからw
741名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 21:46:32 ID:YkeB/Bge
ウェザーニュース、しかもワンセグ
742名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 23:07:00 ID:iuPe7/Uc
TVRockの予約をケータイのフルブラウザからやってるんですが、
普段は録画用PC電源ずっとONになってるんだけど、コレを常時スリープにしておいて
ブラウザで予約表示サイトにアクセスしたときにスリープ解除するっていう使い方はできますか?
743名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 23:39:41 ID:J2gBfEmP
>>742
 この辺参照。やったことないけど。ネット上にCGIの置き場所が必要。

 ttp://www.hundredsoft.jp/cell4win/wol.html
744名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 23:41:47 ID:qUaapiU9
>693 です。

つながりました!
ポートの開放とか、ウイルスバスターもルーターの設定も
いろいろいじくってみて、ようやくできました。

みんなのおかげです。ありがとうございました!
今後もっと勉強して、このスレの役に立てるよう頑張りマス<(_ _)>
745名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 00:00:34 ID:OqyEH0XF
携帯から録画予約できるようにしたいんだけど、番組表のhtmlってどこにあんの?
746名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 00:06:08 ID:1Z43H5jz
>>745
http://localhost:8969/nobody/
もしくは、設置したPCのグローバルアドレスを入れてくれ。
747名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 00:07:43 ID:ftq+ispT
>>743
THX!
常時借りっぱなしにしてるレンタル鯖があるので出来そうです。
ありがとう!
748名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 00:08:35 ID:OqyEH0XF
>>746
アドレスはわかるんだけど、携帯ブラウザじゃ表示できないから携帯で見れるように弄ろうと思う
んでhtml自体はパソコンのどこにあるのかなと
マイドキュメントのtvrockフォルダには見当たらない
749名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 00:19:45 ID:2P1OIkSn
ないということは、TvRockが直で吐いてるという事じゃないの
750名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 00:23:31 ID:OqyEH0XF
まじですかぁ・・・
docomoの標準ブラウザで見れることは見れるんだけどすごい醜いんだよなぁ
フルブラウザ契約するのはお金かかるし;;
751名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 00:36:20 ID:2P1OIkSn
>>750
吐いた物を改変して吐き直す、フィルターあるいはプロキシーサーバーみたいな物を開発するとか
752名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 00:48:21 ID:2P1OIkSn
そういったフィルターを開発して、TvRock作者に送って、ケータイ向け出力としてインプリしてもらうとか
753名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 00:55:41 ID:zuNR9Jhh
friioとTvRock
録画のみで予約。
録画予約後にfriioViewer起動すると、プレビューウィンドゥがなくなっちゃうんですが・・・
仕方ないのでregeditでプレビューウィンドウ位置を初期化して再起動させてるんですけど・・・これどうにかなりませんか?
754名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 01:09:08 ID:OqyEH0XF
>>752
iPhone向けのを流用すれば携帯向けのも作れそうな気がするんだけどなぁ
755名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 02:53:55 ID:8JSV7crN
同一チャンネルを連続するとき切れ目部分をそれぞれのファイルにオーバーラップしてくれるといいなぁ・・
T0->T1なら可能だけど、T1使用中でT0->T0の連続のときね
756名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 03:38:05 ID:qBQ9hs9s
録画後にtssplitter通せばいいじゃん
757名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 04:32:29 ID:FJAUKzOq
tssplitterで-OVLすればいいじゃん使ったことないからわかんないけど
758名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 06:32:04 ID:DGY+GmWj
>>755
EpgDataCap_Bonだとそれやってくれるんだよなぁ…
要望だしてくれ
759名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 06:54:14 ID:YXIdYeSW
>>753
プレビューが飛ぶのはfriioViewerのせいだったような気がするけど、
とりあえずレジストリいちいちいじらなくてもRockバーダブルクリックで
ウィンドウ戻すことはできたと思うよ。
760名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 07:53:50 ID:1pIArGcj
>>755
 連続して記録するんじゃなくて、別個のファイルに糊しろ付きで録画
しろってこと?
761名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 08:01:41 ID:VQKmZgWV
TvRock Ver 0.9r9からのような気がするのですが、
インテリジェント>キーワード検索予約で「終了後コマンド」を
「規定コマンドを実行」"以外"に設定してあるにもかかわらず、
規定コマンド(TN:)が実行されているようなのですが、
同様の現象が起きている方はいらっしゃるでしょうか?
762名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 08:41:35 ID:86vhPFEQ
>>758
EDCB9になってからやってくれなくなった気がする。
763名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 08:56:32 ID:WUMPxMIX
>>762
9.xでもちゃんとやってくれる。
しかも8.xよりチューナーの使い方が改善されてる。
764名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 09:19:40 ID:E4upa05m
録画途中で別のチャンネルに勝手に切り替わってた。
放送当日は家には誰もいなかったので誤操作ではない。
ログは正常。なぜだ〜
765名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 09:54:12 ID:D09i/ayu
誰かいたんだろ
766名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 10:19:36 ID:gytQFDpr
ぬこだろ。
767名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 10:52:39 ID:UW7icmyP
番組表での予約時はT1とT2で青/緑とかで色分けして、重複を赤にすればより見やすいと思いません?
768名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 11:08:10 ID:B4U72IjV
重複って予約一覧で確認するので、思いません
769名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 11:10:27 ID:KpaVc5RW
質問 (TVRock Ver0.9r8使用中)
1.番組情報取得の時間を30分から60分に変更するにはどこをいじればいいの?
2.録画時プレビュー無し、視聴時プレビューありにするにはどこをいじればいいの?
  (バージョンアップしたら常にプレビュー無しになってしまった)
3.friioviewのバージョンは?最新にしたらはチャンネルが変わらなかったりしたけど。。。
770名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 11:42:37 ID:B4U72IjV
>>769
「番組情報取得スケジュール」を使う。通常の録画予約のようなイメージで、時間を調整する。
771名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 12:41:53 ID:E4upa05m
>>765-766
家族旅行中なので誰もいない。ペットなし。
ログでは問題なく録画されていることになっているので、
TVRock DTV〜RecTest〜PT1の間で何かが起こったのだろうか。
772名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 13:02:06 ID:KpaVc5RW
>>770
質問1解決しました。ありがとうございます。
引き続き質問2と質問3をよろしく。
773名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 13:19:51 ID:5ChSPkhs
>>769
ここを見れば簡単に判るお
ttp://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html#top
774名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 14:30:48 ID:4yEvNKOW
>769 
こ、ここはあんたのサポートスレじゃないんだからね!

つ ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1227181942/#tag411
775名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 15:17:30 ID:g2XpNDME
罵声が飛び交うかと思ったのに優しいねえ
776名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 15:23:35 ID:4yEvNKOW
べ、べつに優しくしてあげたわけじゃないんだから!
TvRockスレを荒らしで汚したくなかっただけなんだから!
777名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 16:01:27 ID:KpaVc5RW
とりあえずごめんなさい。

質問2.録画時プレビュー無し、視聴時プレビューありにするにはどこをいじればいいの?
これだけ未解決なんですけど、仕様が変わっちゃったのかな。
778名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 16:24:34 ID:4yEvNKOW
録画する時、FriioViewのプレビューチェックボックスを消す。
視聴する時、FriioViewのプレビューチェックボックスをつける。

ちょっと使ってみればわかると思うんだけど、パトラッシュ、もうボク疲れちゃったよ・・・
779名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 16:43:37 ID:qBQ9hs9s
わざわざロックするように組まれてるならロックされてる間は変更されたくないちゃんとした理由があるんだよ。ふつうね。
もちろん解除できたら便利だろうけど。
780名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 16:54:54 ID:MqsXEIN6
>>671
これほっすぃー。
縦に長いとCHが分からなくなる・・・
781723:2009/01/13(火) 17:36:27 ID:zVUno6/F
>>778
DVDやBDを焼かされ過ぎたのですね。わかります。(チガ
782名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 19:51:10 ID:WN7wDf/n
>>780
くっつかなくてもいいから、局名と時間軸をフレームで分ければいいんじゃないか。
783名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 20:49:52 ID:b1vLOn7H
>>780
1時間ごとに局名が入るのでそんなことないと思う
784名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 20:58:42 ID:SQTmpose
PT1+TvTestでBSの番組表を取得すると、BS-iだけなぜかCS-QVCの欄に更新されてしまうのですが、
ちゃんとBS-iの欄に表示させるようにするにはどうすればよいでしょうか?

気になったのが、TvTestのチャンネルでBS-iが161・QVCが161、と
BS/CSの違いはあれどサービスID?が同じだった事です。

どなたかご教示お願いします。
785名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 21:22:37 ID:RvY0RuzJ
dtv.ini にちゃんとチャンネルを書き込みましょう

[TUNER2 CHANNEL]
BS−i=768557073
ショップチャンネル=813392000
QVC=831746400
[TUNER2 SERVICE]
BS−i=161
QVC=161
786名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 21:47:54 ID:SQTmpose
>>785
どうもです。
最初ファイルの場所が分からなくて時間がかかってしまいました。
開いて見たところ、
[TUNER2 SERVICE] の
BS-hi〜BS12までが何故かゴッソリ抜けていました。
今また試しています。

[TUNER2 CHANNEL]
の方の数字は近いながらも少し違うのですが、周波数か何かでしょうか?
怖いのでこちらは未変更です。
787784=786:2009/01/13(火) 22:02:18 ID:SQTmpose
>>785
ありがとうございました。
サービスの追記で
無事BS-iの欄に更新されました。
788名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 22:14:00 ID:V/QlS0YW
C−TBSウェルカムチャンネルの番組表取得って皆さんちゃんと出来てますか?
PT1でTvRock0.9r9とTvRockOnTVTestは作者作成のものとDTVアップローダの
チャンネル切替修正版4の両方で試しました。
TvTestは0.5.22使っています。視聴と録画も出来ています。

ググっても同じ現象に遭遇してる(気にしてる?)人がいないのか、EDCBが
PT1で取得出来てたのでTvRockに乗り換えたときに「あれ?」て思ったのがきっかけでした。
ほかのCSでは(ショップチャンネルのSID=45を55へなどでは)問題なく取得できてます。

有料CSチャンネルのチェック用でよく指示されるチャンネルなので
「あのチャンネルの番組表取得?おまえこれ忘れて無いか?」とかがあったら
ご教授いただきたく思い、はじめて2chに書き込みました。
どうか、どうか新参者をお見捨てなきようよろしくお願いいたします。

作者にメール出したほうが良いならそうしたいと思います。
作者さんは2chをチェックされてないようなことが
書いてあったようなので、ご存知の方がいらっしゃればと思い
思い切ってこちらに書き込ませていただきました。
789名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 22:38:57 ID:B4U72IjV
C−TBSウェルカムチャンネルの番組表なんてものを取得してる人口が少なそう
790名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 22:39:31 ID:uWIRroxu
ウェルカムchに番組表もくそもないだろ

と釣ら(ry
791723:2009/01/13(火) 23:31:21 ID:zVUno6/F
C−TBSウェルカムチャンネル社長乙です(ι´ω`)つ
792名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 00:08:23 ID:1Z43H5jz
TvRockと白フリーオとPT1で使っていたのですが、
どうも白フリーオが壊れたのか
カードリーダーとしての役目しか果たさなくなりました。

故障か否かはともかく、
TvRockの機能としての「番組表を放送波(地デジ)から得る」と言う機能を
PT1で行うコトってどうやったら出来るのでしょうか?
今は、番組情報取得を行うとFriioViewが立ち上がる(で、黒画面、映らないorz)
ようになっています。
793名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 00:11:09 ID:AB0++mkn
PT1で番組情報取得スケジュール組む
794名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 00:13:56 ID:hbPPBhKR
TVRockr9+TVTest0.5.22を使用していますがなぜかTVRockバーからチャンネル変更が出来なく
なってしまいました。

TVTestのチャンネル切り替えは単独で出来るのでTVRock側かと思いますが手がかりになるようなことないでしょうか?
よろしくお願いします。
795名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 00:15:30 ID:x7+fWV6b
チューナーのところでフリオ削除
796名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 00:15:55 ID:iJcgzFgj
>>794
坊やだからさ
797名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 00:19:09 ID:eMnA/923
>>793
レスありがとうございました。
なるほど、言われるまで全く気づきませんでしたorz
とりあえずはコレで何とかなりそうです。
(白不利は、故障かな…orz
798名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 00:23:36 ID:hbPPBhKR
>>795さん
チューナのところはDTV TARGET Aしかありません。
HDUS1台のみなので。
799名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 00:28:10 ID:myLy6kPs
実行アプリの起動オプション設定してないだけじゃなくて?
800名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 00:32:43 ID:hbPPBhKR
>>799さん

/d BonDriver_HDUS.dll /DID A
で設定しています。
TVTestの起動、停止はrockバーから出来ているのですがchダブルクリックしても
変わらないんですよね・・・
801名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 00:44:46 ID:hbPPBhKR
大人しくDTUNEを再度実行したら直りました・・・何で出来なくなったのかな?
レスくれた人ありがとう
802名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 01:51:25 ID:N5yMlcsS
>>800
TvRockOnTVTest(チャンネル切替修正版4)
803名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 02:20:40 ID:L4iuzeoQ
フリーオで予約録画して、録画は無事成功したんですが、
その後、タスクトレイのアイコンをクリックしても、無反応になってしまいました。
プログラムの再起動も出来ない状態なんですが、何か設定があるんでしょうか?
アイコンはグレーっぽい色に変わってます。
804名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 02:25:44 ID:L4iuzeoQ
すみません、構成は、

 OS   WinXP
 CPU  E6600
 マザーボード GA-965P-DS4 rev3.3
 HDD HDT725032VLA360
 TvRockのver 最新版だと思います。
 FriioViewのver(またはFriioUtilのver) 1.1.7.46
 
です。
805名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 02:27:57 ID:x7+fWV6b
単なるフリーズでしょ
タスクマネージャからTVRockのプロセス終了してTVRock再起動
806723:2009/01/14(水) 02:33:15 ID:uL13xION
>>803
対症療法だけど、タスクマネジャーから、friioviewerを強制的に終了するといいよ
原因追及は、再現性の有無に注意しながら、どういう状況でトラブルかわからないと厳しいかも。
807名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 02:41:50 ID:L4iuzeoQ
ありがとうございます。
とりあえず再起動で直りました。
また症状がでるか試してみます。
808名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 06:26:51 ID:LQhEt60C
>>788
TBS(全角)がTBS(半角)になってたりしないか?
809名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 14:53:42 ID:3m26i3Gq
0.9r9でTVRockによるファイル出力の
プレイバックバッファってのを試してみたんだけど、
録画できたTSファイルがプレビューで見て録画停止した位置とは違って、
多分バッファに貯め込んでた時間分?前の位置で録画終了するんだけど
これはこういう仕様なんですか?
810名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 15:26:23 ID:U2P3pUyR
811名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 15:43:16 ID:R2KTqYX5
さすがにアンカーなしは不親切すぎる
>2008/5/30
>TvRock Ver 0.9L
>(中略)
>録画開始時はプレイバック分のデータを書き出すために現在の時間に追いつくまで多少時間がかかります。
>(バッファが多ければ多いほど時間がかかります)
>追いつく前に録画を停止してしまうと正しい停止位置で終了しない場合がありますので気をつけて下さい。
812名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 16:43:31 ID:3m26i3Gq
>>810-811
短い時間の録画だとそういう風になる仕様なんですね。
どうもありがとうございました。
813名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 19:23:22 ID:U2P3pUyR
あ、いつの間にかスケジュール再構成時に優先デバイス再割り当て機能がちゃんと動いてる
814名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 23:15:31 ID:tEUC3LR+
TVRockによるファイル出力が安定動作すれば、RecTestって不要なのかな?
815名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 23:20:26 ID:K/kYBRH3
え??なんで?
816名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 23:23:42 ID:yEEal+LU
Jcom東京のJcomチャンネルはチャンネルいくつですか?
817名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 23:26:50 ID:yEEal+LU
111ですね
818名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 23:39:25 ID:tEUC3LR+
>815
TVRockが.tsを出力保存してくれるものかと勘違いしました。
819名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 00:33:46 ID:M9NCI5oD
WindowsXPMCEでTvRock Ver 0.9r8を使用しているのですが
WindowsUpdate後正常に起動しなくなりました。
Rockバーが出ず、その他のアプリも起動しません。
更には、Windowsの終了やCtrl+Alt+Delもききません。
(やむ終えないので終了は電源ボタンでしています)

レジストリでTVrockを自動起動しないようにしたところ
Windowsの動作は正常になったのですが、
改めてTVrockを起動させると同じ現象が発生しました。

また、復元ポイントで過去に戻しても発生するのでUpdateは無関係かもです。

同じような現象になった方などいませんでしょうか?
820名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 01:19:22 ID:lEPms18m
今になってリモコンの重要性がわかった。
よく考えて作りこまれたソフトだな、これ。
便利すぎてちびりそうだよ。
821名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 01:25:50 ID:qVwKd5Kh
>>819
http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html#warn8
>>デスクトップの動作がおかしくなる

これ試してみ。
WindowsUpdateとの関連はわからんが症状が似ている。
822名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 01:36:11 ID:aNyLUQWp
RamPhantom3の1.0.1以下を使ってると調子が悪くなること合ったなそういえば。
1.0.2にあげたら直ったけど。
823名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 01:50:09 ID:M9NCI5oD
「チャンネルリストから予約可能に」の設定を変えようにも
TVrock自体のメニューすら出ないのですが
どの設定ファイルorレジストリでできるかってわかりませんでしょうか
824819:2009/01/15(木) 02:02:18 ID:M9NCI5oD
ダメもとでCS番組情報の*.prgなファイル全部削除したらちゃんと起動しました
番組情報prgファイルが多すぎたり大きすぎたりするとマズいとかでもあるのでしょうか・・・

お騒がせして申し訳ないです、とりあえずありがとうございました
825名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 02:09:02 ID:JnC+z+fR
>824
報告乙です。
こういうのっていつか誰かの役に立つかもしれない情報だからね。
826名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 02:21:39 ID:qVwKd5Kh
復帰おめ。
この前のCS無料放送のとき、俺もまさに同じ症状に遭遇したんよ。
CS全チャンネル番組情報取得しようと思ったら操作不能に。
.prgを全削除後>>821の設定を変更して再度番組情報取得、で復帰。

"チャンネルリストから予約可能に" はデフォルトOFFのほうが
良いような気がする。
827名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 02:57:00 ID:+72iCqdw
俺も悩んでたけど、デスクトップのヒープを増やすことで解決した。
http://support.microsoft.com/kb/126962/ja
828名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 06:39:14 ID:sNlXEk7+
ちょっとややこしいが、、、
チューナーが2つあってそれぞれ「チューナー1」と「チューナー2」だとして、
「チューナー1」を録画優先にしてあって、連携録画に「チューナー2」を指定した。

TVrock番組表(優先表示)から録画予約する時の話なんだけど、
同時刻開始の1時間番組と30分番組の2番組を予約したいとき、
先に30分番組を予約してつぎに1時間番組を予約したら
「チューナー1」が30分番組の録画が終わった段階で「チューナー2」が録画してる番組を途中から録画しようとするように表示されてるんだけどおれだけ?

わかりづらいな。すまん。
829名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 06:41:43 ID:6cSNZov2
俺はなったこと無いな。
で、そういう場合、番組表のSSをうpしたほうがわかりやすいよ。
830名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 07:13:41 ID:sNlXEk7+
ごもっともですね。いまパソコンないからまた後でSSうぷします。
831名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 07:30:07 ID:tYy+Z9zm
TVRockをいれてから
スタンバイできなくなったんですけど
(スタンバイや休止にしても1分ぐらいで起動してしまう
その時間帯の予約は当然ないです。)
同じ症状の方っています?
832名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 07:38:00 ID:AHbwVhx9
>>827
いつからかわからないけどここ数ヶ月メモリ不足で
アプリが起動しなくなったりダイアログ開いても
中のメニューがみえなくなってたりするのが解決するのかな・・・

メモリ3.5Gあるはずなのにトータル1Gもつかってないで
そういう状態になること多かったんで悩んでたんだけど
833名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 08:27:28 ID:lu/EA1lK
デスクトップヒープでも増やせば解決するかもな
834名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 08:28:07 ID:lu/EA1lK
あっすまん 827を見逃してた
835名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 08:29:49 ID:ALMppjtl
>>828
予約の方で連携録画のチェックは入ってる?
836827:2009/01/15(木) 11:54:44 ID:+72iCqdw
>>832
まさしくその状態が解決する。
レジストリのバックアップとってやってみたら?
837名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 12:06:26 ID:WVOuj7pI
>>831
これを入れる前にスタンバイや休止使ったことなかったから
なんとも言えないが、うちも同じ症状でてる。
が、おそらくマザー(うちのはIntel)の問題かと…

うちの場合は
とりあえずスタンバイor休止時はLANケーブル引っこ抜いておけば
変な時間に起動したりしない。
838名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 12:47:46 ID:qVwKd5Kh
なんかWake On Lan が誤動作してるっぽいね。
WOLの設定が不十分だと、電源OFF中に通信受け取ると
パケットの内容を問わず起動しちゃいます。

複数PCの同期を使っていないなら、BIOSからWOLをOFFにする。
同期を使っているなら、ネットワークアダプタの詳細設定から
受け取るパケットをマジックパケットのみにする。
これで不意な起動は抑えられると思うよ。
設定項目は環境により様々なので、具体的にアドバイスできませんが。
839723:2009/01/15(木) 14:00:31 ID:KbLqMWmn
>>827
どうせ新しいハード構成にしたのに、OSを再インストールしていないとか、そういうオチだろ?
840828:2009/01/15(木) 14:27:29 ID:sNlXEk7+
上で俺がハマッてるややこしい連携録画の設定を質問したんだけど、
スクショあっぷしたから解決策をたのむ。。。
http://www3.uploda.org/uporg1934579.jpg

理想
PT1のダブルチューナーを意識しないで録画予約したくて
TVrock番組表(優先デバイス予約表示)状態の「予約」ボタンから予約して
重複する場合は自動的に別チューナーで録画されるようにしたい。

現実
TVrock番組表(優先デバイス予約表示)状態で
同時刻開始の1時間番組と30分番組の2番組を予約したいとき、
先に30分番組を予約してつぎに1時間番組を予約したら
「チューナー1」が30分番組の録画が終わった段階で
「チューナー2」が録画してる番組を途中から録画してしまう。
結果的に2番組が3つのファイルになってしまう。

TVrock設定(「チューナー1」=T1「チューナー1」=T2)
・「録画基本設定」→「放送波別優先予約デバイス」→「地上波=T1」
 (「重複時は後の番組を優先」をオン・オフでも変わらず)
・「チューナー」→「連携録画(予約振り分け)」
  →「T1の第一候補T2」「第2候補以降使用しない」
  →「T2の第一候補T2」「第2候補以降使用しない」
・「チューナー」→「チューナーアプリのプロセス優先度=T1T2共最高」
 (プロセス優先度=T1普通、T2最高にしても変わらず)

てかそもそも俺の理想が間違ってるのか?
解決策わかる人よろしくたのむ。。。
841名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 14:32:08 ID:XIb71XuG
俺以外にも日めくり万葉集録画してるヤツがいたなんて。
まあ2日目でやめたけど
842828:2009/01/15(木) 14:34:44 ID:sNlXEk7+
そ、、そこはつっこむなよ。。。
843名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 14:34:53 ID:NUclYHHw
自動予約の重複による二重予約を起こしてるんだろ。予約リストみてみろよ。
844名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 14:53:50 ID:16UBGvnp
T1、T2じゃなくてT0、T1って書いてよ。混乱する
845名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 14:59:45 ID:adO9vx80
いやいや
TVrock予約上はT1T2T3T4だろjk
846名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 15:04:19 ID:iOCqPYAZ
DTuneで連携設定してくれるだろ・・・
847828:2009/01/15(木) 15:06:36 ID:sNlXEk7+
>>843
なるほど、確認した。おっしゃるとおりだ。
若干の勘違いがあったが、実際録画できたファイルを確認したら2番組3ファイルが出来てて

1)「番組1録画分6:00〜6:30.ts」はT1で6:00〜6:30まで録画されてる
2)「番組2録画分6:00〜7:00.ts」はT2で6:00〜7:00まで録画されてる
3)「番組2録画分6:00〜7:00(1).ts」はT1で6:30〜7:00まで録画されてる

こんな状態だった。
3)「番組2録画分6:00〜7:00(1).ts」はT1で6:30〜7:00まで録画されてる
をなくすためにはどう設定すればいいだろうか。。。
848828:2009/01/15(木) 15:11:35 ID:sNlXEk7+
>>844
なるべく分かりやすくしたいが文字が増えてしまう、、、のジレンマです。
混乱させてすまん。。。
849名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 15:14:11 ID:3ws+olFV
「T2の第一候補T2」ってなんでしてるの?
850828:2009/01/15(木) 15:15:36 ID:sNlXEk7+
>>846
DTuneはスルーして全部手動で設定してしまった。
DTuneで設定しなおせば変わるんかな?こんな状態は俺だけか??
851828:2009/01/15(木) 15:18:54 ID:sNlXEk7+
>>849
>「T2の第一候補T2」
はデフォでした。もし「T1の第一候補T2」「T2の第一候補T1」にしたら
無限ループしないか心配だったので。。。
852名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 15:20:40 ID:YT/ghNxY
>>847
番組表の予約ボタンで予約を入れると、同じ予約が重複して登録されることが多々ある。
なので、そうした場合は予約リストで確認して必要なら重複したやつを削除すべし。
今回の現象は多分それ。
853名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 15:28:20 ID:NUclYHHw
ttp://www2.uploda.org/uporg1934737.jpg
2番組を3回予約しないとそういう状況にならないって言ってるんだけど
854828:2009/01/15(木) 15:42:24 ID:sNlXEk7+
>>853
いや、その原理は理解した。が、2番組を3回予約はしてないんだよな。。。
TVrock側じゃなくてブラウザの問題だろうか。
予約した直後は正常なんだがリロードすると2重になってる。
OPERAとIEでやったがどっちもだめだった。(VISTAです)
855名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 15:49:01 ID:aNyLUQWp
リロードしたからだろ…
856名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 15:52:15 ID:r2KzeMqa
リロードしても2重にならないのが理想ではある
857828:2009/01/15(木) 15:53:27 ID:sNlXEk7+
>>853
おおお!あんたのスクショ見て
ためしに別PC(XPのIE)からhttp://192.168.1.**:8969/nobody/に繋いで予約したら
2重にならずにちゃんと予約できたよ!!

VISTAのオペラとIEと遠隔iPhoneと遠隔XPのオペラから試した時はまったくだめだった。
ブラウザの何かが邪魔してんのかな??
858名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 15:55:11 ID:5s5J0Y3h
最後にとんでもない落ちがありそうだなww
859名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 15:55:30 ID:aNyLUQWp
まーね。GETやPOSTで更新系のリクエストがあった場合はLocationで飛ばしてあげるのが正しいっちゃ正しいんだけど。

TvRockのHTML周りにはいろいろと首をかしげる仕様が多いから余りそこを追求してもなぁ。たぶんwebシステムのノウハウがあんまり無いんだろう。
860名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 15:56:52 ID:aNyLUQWp
>>858
アンチウイルスのチェッカーが外から遅延で叩きに来てるとか?w
861名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 16:09:24 ID:s+aDT3b1
予約が既にある場合は無効に設定 にチェック入れとけばいいだけだよね。
862828:2009/01/15(木) 16:09:59 ID:sNlXEk7+
いちおうの解決策はわかった。みんなのおかげだよ。
俺のレベルじゃこれ以上のオチには到底たどりつけん。すまん。
何か良くなる方向へ進むきっかけにでもなってればいいのだが。。。
みんなありがと。TVrockありがと。
863名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 16:27:25 ID:H4eCxIbN
いや予約がすでにある場合は無効の機能は使えるか?
なんか妙なところで無効になったり、いきなり有効になったりする気がする
864名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 18:13:19 ID:AHbwVhx9
オペラだと多重になるとか以前ログなかったっけ?
865名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 19:07:01 ID:fTc0OLAF
NHK教育とかの2番以降のサブチャンネルが有るやつの番組表ってどうやって取得するの?
チャンネルは登録してあるけど自動取得でそこだけ番組情報拾えてなくて
もしかして各放送局のメインのチャンネルだけでサブチャンネル分の番組情報も送っててTvRockではそういうサブチャンネルの情報に対応してないとか?
866名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 19:18:08 ID:NUclYHHw
チャンネルごとに数字入れる場所が2箇所あるんだ。考えれば何を入れれば動きそうかわかるだろ。
867名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 19:18:47 ID:looDlwS/
そもそもそれできなかったらCSはどうなるのかと。
868名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 19:31:36 ID:LwWU7hBu
>>827
ありがとうありがとう
ここ半年ほどの悩みが解決した
本当に助かった・・・
869名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 19:35:04 ID:sNlXEk7+
1年使ったフリオ2台をオク5万売り抜けしてPT1デビューしたぜ。

TVrockサイコ〜!作者ありがと。2chサンクス。
870名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 19:39:34 ID:iOCqPYAZ
>>868
デスクトップヒープの話題はここ半年以内にこのスレで確実に出てたはずだけど
871名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 19:55:15 ID:AHbwVhx9
うーん・・・
デスクトップヒープ調べてみたけどメモリが足りなくなる原因は
アプリのメモリリークみたいだね
単純にデスクトップヒープ増やして解決ってわけにもいかなそう



872名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 21:28:20 ID:c3e7qHqM
>>864
俺まさにそれだった。
IEでやったらきちんと平行録画になったよ。
聞こうにもうまく説明できないから、予約リストで勝手に切り替わる分を削除してた。
原因が分かってちょっとうれしい。
873名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 21:41:55 ID:QBoevb4r
おめでとう
874名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 23:45:52 ID:LwWU7hBu
>>870
今未取得の過去ログを取得してヒープで検索してみたら最後に話題が出たのが5月の終わり頃だった
俺が凡を手に入れる丁度一ヶ月前くらいかな〜
何か気に障ったようですまんね

>>871
少なくともあなたと全く同じ症状で苦しんでた俺は解消したよ
875名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 11:14:44 ID:ixAX8uIq
同期機能がどうにも上手くいかない。
ログを見るとマスターが同期処理・送信エラーでスレーブが同受信エラーとなっているのだけれども。
マスター・スレーブの設定・ポート・IPは間違いないはず。
ポート変えたりKaspersky無効にしてみたりしたけれど同じだった。
Vistaが駄目なのだろうか…
876名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 11:24:13 ID:8LQW6nbH
Ver0.9rの作者の設定例はどうみてもVistaだけど。
877名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 11:44:39 ID:ixAX8uIq
>>876
でも、更新履歴のとこ見るとサーバーだけXPで載ってるんだよね。
まあOSのせいだとはあまり思ってないけれど…
番組表はどこからでも見られて予約もできているのになんでだorz
878名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 12:03:20 ID:3qIiBoCP
Vistaよく知らんのだけど、ファイアーウォール切ること
出来ないの?
879名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 12:16:57 ID:dORb0pm/
>>878
OS付属のはKasperskyインストールしたときに無効にされるから関係ないと思う
880名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 12:45:45 ID:3qIiBoCP
同期用のポートは当然番組表とは別に設定してあって、
そっちもFW開いてるんだよね?

切り分けとしてはFWをまず疑うべきとは思うんで、
KasperskyをアンインストールしたりOSのを無効にしたりで
状況を一個一個確認してくしかないんじゃないかな。
ルータ上のフィルタも影響してないか要確認。

あと、同期用パスワードも確認かねぇ。
881名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 12:51:44 ID:3qIiBoCP
そうそう、同期エラーは多少は出るもの、みたいだよ。
うちはXP同士で構築してるけど、たまに出てる。

同期機能は使えてて、たまに出るエラーを気にしてるって
話なら、それは気にしないのが吉のようだ。
882名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 13:46:08 ID:zPcDVNL+
おれは鯖XP、クライアントVistaだが何の問題もない。
パスワード確認してみたら?
俺は最初パスなしでやろうとしてはまってた。
883名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 13:53:05 ID:G+erIYLL
CTUのFW無効にしたりでID変わったけど>>875です。
Kasperskyアンインストールしてもパスワードアルファベット1文字にしても駄目だったorz
PC名も3文字以上だしなあ。
番組表はポート8969通して見れてるしポートは外してもいいかな?
もはや何かの相性としか思えない…
884名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 14:01:03 ID:VLNdyic2
>CTUのFW無効にしたり
24を想像した
885名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 14:01:19 ID:lcTZ5ynL
>マスター・スレーブの設定・ポート・IPは間違いないはず。
はず!?
そしたら一度、SSをうpしてみたら?
確認してもらえるよ。個人情報は黒塗りで。
886名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 14:04:54 ID:3qIiBoCP
鯖で開いてるポートが他のネットワークサービスと
かぶってる、ってことは無いよな?
887名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 14:14:39 ID:G+erIYLL
>>885
サーバー:マスターとして3台まで ポート8869 パスワード1234
クライアント:スレーブとしてサーバーPCにローカルで割り当てている192.168.24.3のIPを指定 ポート8869 パスワード1234
一応両方アダプタのMACアドレスも入れてある。何か問題あるかな…
もしVistaサーバーで運用してるって人がいたら
もう自分の環境が特異ってことで納得しようと思う。
888名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 14:17:57 ID:PKdkTUR3
>>887
マスター・スレーブで最大予約数は一致させてあるか?
889名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 14:24:23 ID:aLv4jWT/
CSの録画はND22とかならそこに含まれるchを全てまとめてしまうものなんですか?
キッズステーションだけを録画したいのですが。
録画終了後にTsSplitterで分離すればできそうですがTvRockの設定でなんとか
できたりするのでしょうか。
890名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 14:24:33 ID:3qIiBoCP
サーバとクライアントは同じネットワークセグメントだよな?
ルータまたいでるなら、ルーティングの設定も確認だな。
891名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 14:26:33 ID:G+erIYLL
>>886
8970や23984とか適当に入れたのも試したからそれはないと思う

>>888
公式に書いてある注意事項はPC名2文字以下NGも含め一通りチェックしたよ
892名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 14:28:33 ID:G+erIYLL
893名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 14:32:43 ID:G+erIYLL
>>890
同じ
上でも言ったけど他のPCからの番組表予約やコントローラーなんかは問題ないんだよね…
これができて同期ができないのがほんとわからない
894723:2009/01/16(金) 14:36:36 ID:oLIAiv2z
ルーターに明示的にポートを開けてないだけ
アドレス:ポート変換の設定を汁
895名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 14:37:57 ID:3qIiBoCP
>>893
いやぁ、わからんね。
あと思いつくのは、VISTAってUACとかいう機能でファイル書き込みや
実行する権限を制御してたよな?それが悪さをしてるってのは
ありえないかい?

同期が正常に行われると、TvRockの作業フォルダ内のファイルを
相互にやり取りしようとするんだけど、そこをUACが阻害してるとか。

おれはVISTA使ってないから的外れだったらすまん。
896889:2009/01/16(金) 15:06:05 ID:aLv4jWT/
>>892
なるほど、ありがとうございます。
897名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 19:51:48 ID:U1440P0+
基本的にチューナーAで録画予約して時間がかぶった番組だけ
自動でチューナーBで録画するようにはできないのでしょうか?
898名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 20:10:33 ID:xQ/TEC02
>>897
連携録画
899名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 20:59:33 ID:U1440P0+
>>898
ありがとう。

この機能同局の連続した予約もAとBに分かれるのは仕様かな
900名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 21:16:34 ID:OpL7j3uO
>>899
待機時間が前番組の終了時間にかぶってるんじゃない?
待機30秒・録画開始5秒・終了-30秒とかなら平気かと。
当然NHKとか終了時間ギリギリまである番組はダメだけど
901名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 21:34:51 ID:U1440P0+
>>900
かぶってても「連続した予約は停止しない」にチェックを入れておけば
チューナー切り替えずにいけると思ったんですけどね。
902名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 21:49:00 ID:g2G+EGPU
終了時間の調整次第でしょ。
0秒でもいけたと思ったけど改めて試してないので何とも。
903名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 00:55:12 ID:eZlrpMt5
俺の場合は番組毎に録画したいので「連続した予約は停止しない」にすると
2番組が1ファイルに入ってしまうので、連続した予約は別のチューナーを使って録画してる
だもんでこれも連携録画で振り分けの対象に入れてくれると非常に助かるんだけども…
904名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 01:07:04 ID:/mpBHbpY
PT1で使ってるんだけど
録画基本設定の待機時間やら録画開始時間
いくつに設定してるか今すぐ教えろ
905名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 01:09:58 ID:jddRl+x0
いやじゃ、ボケ
906名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 01:10:21 ID:+xO0ah9+
うちじゃ待機時間2分以上にしとかないと番組情報取得ないから時間追従できずに番組の時間変更で泣く
907名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 01:32:37 ID:tUkuteXG
>901
待機時間もかぶらないようにすればいけるんじゃない?

>903
終了時間デフォルトに1秒いれとけばOK
908名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 01:37:04 ID:l3dkoKHz
>>903
キーワード検索予約を使えばキーワード別に録画デバイスを指定できるよ。
毎週録画する番組ならキーワード検索予約を使って別々の録画デバイスを
割り当てておけばいい。
909名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 02:07:09 ID:gf88KP5o
EDCB みたいに同一チャンネルの連続録画は1チューナーで複数のファイルに分けてくれればうれしいのにな。
マージン部分のかぶりが出ても 2 つのファイルに書き出してくれるし。
この点は TvRock に取り込んで欲しいなぁとずっと思ってるわ。
910名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 02:29:41 ID:jAf7v5ca
>>909
>EDCB みたいに同一チャンネルの連続録画は1チューナーで複数のファイルに分けてくれればうれしいのにな。
これできなかったか?
PT1+TVRock+TVTestでうちはできてるんだが…。
911名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 02:33:14 ID:ZwuHFKwY
tvrockだと連続した録画をそのままつづけて録画する、はあるけど
かぶった時間を二つのファイルにそれぞれ書き出すはなかったはず
912名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 02:38:42 ID:Arq2ZIru
rectestに命令なげてるだけな以上無理な相談だと思うが?
913名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 02:42:43 ID:BwyOaV9w
TvRockは極力ヘッドシーク減らすためにあえてやってなかったと思う。
やりたい人は録画完了後のスクリプト実行機能でどうぞ、というスタンス。
914名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 02:44:18 ID:gf88KP5o
なぬ?!出来るのか?と一瞬期待してしまったw
けど、出来るならやり方教えてほしいな。

TvRock の連続録画だと 20:59:45〜22:54:03 で 1 ファイルになっちゃうんだよね。
今はこのようなファイルを作るために、チューナー 2つ使って録画しちゃってるから。
20:59:45~21:54:03 (T1)
21:53:45~22:00:03 (T2)
21:59:45~22:54:03 (T1)
915名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 03:17:47 ID:3g0tdAwI
そりゃ自動がいいかもしれんけど、Murdoc Cutterでいいや。
916723:2009/01/17(土) 03:20:00 ID:xslIcSCt
>>914
ハイ、君こっち↓
TS初心者勉強会スレ 10頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231676273/
917名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 03:24:24 ID:QUP8vh58
なんでもかんでもそこに誘導するのやめてください
918名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 03:28:53 ID:xslIcSCt
>>917
ん? 誰のセリフだっけ・・・声は頭の中で響くのだけど、キャラが出てこない
919名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 03:39:22 ID:gf88KP5o
>>916
録画後にスクリプトで TsSpliterで分けるとかなら知ってるぞ。
2 チューナー使えば出来ることも知ってる。

TvRock で EDCBのように 1 チューナーで二つの録画ファイルに書き出し出来ればいいなぁという話だぜ。
ちゃんと流れ読めよ。
920名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 04:54:31 ID:Arq2ZIru
rectestに命令なげてるだけな以上無理な相談だと思うが?
921名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 05:15:59 ID:IOJKm8tU
EDCBも2チューナー使ってなかったっけ
922名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 06:39:44 ID:QGS6xTfC
 後処理が多い場合、ファイルを分けた方がパイプライン処理的に
良いね。まあ、PT1の2枚差しなんでチューナーのやりくり自体は余裕
だから、無理矢理録画時間をかぶせて別チューナーに振ってる。
923名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 08:07:40 ID:tUkuteXG
rockバーの右端にある四角ボタンの上側を押しても何もなりませんが、これは何でしょうか?
924名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 08:24:17 ID:PdlTn6Uz
TVRockで番組情報取得するチャンネルって、
番組情報取得の予約ごとに指定できないのでしょうか。

取得できていないチャンネルだけを1回予約時に指定して取得すると、
毎日予約で情報取得することにしているチャンネルも勝手に変わってしまうのでしょうか?

番組表が歯抜けだらけでキーワード検索予約が意味無し状態になっていて涙目です。
925名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 10:50:15 ID:S2NJuuQ6
>>909
要望出せば実装してくれるんじゃない?
926名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 10:52:37 ID:rpRpd6CO
検討はしてくれるだろうね。
927名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 10:56:28 ID:/E+qjjUL
>>919
そんな昨日欲しがってるの自分だけだって流れをちゃんと読めよ。
928名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 10:57:16 ID:/E+qjjUL
>>924
そもそもなんで歯抜けだらけなのかを考えろよ
929名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 11:50:56 ID:gf88KP5o
みなさまレスありがとうございます。
ご批判もありますので >>909 はスルーでお願いします。スレ汚しスマソ
930名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 12:24:41 ID:rja+U0Fr
0.9r9でもまだファイル名が別の番組になるバグ残ってるんだな・・・。
予約時間が重複してたら、録画したファイルが重複して録画されてない方のファイル名になってた。
931名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 12:28:14 ID:ycrtG0KK
キーワード録画で「石橋貴明」と「中居正広」を登録した場合
「うたばん」が二つ録画予約されるんですがひとつだけするにはに
どうすればいいのでしょうか?
932名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 12:36:20 ID:/E+qjjUL
>>931
「予約が既にある場合は無効に設定」
933名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 12:59:43 ID:xgomlKvU
>> 929
本人が終わりにしているのに何だが
俺もEDCBのあの機能は素敵だと思うぞ。
934名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 13:01:09 ID:Blji2T1S
ホラ、素敵
935名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 13:20:45 ID:ycrtG0KK
>>932
ありがとうございます。
でもそれを有効にしたら同じ番組ではないのに
放送時間がかぶっただけで無効になってしまいます・・・。

例えば「中居正広」でその設定を有効にした場合
「相棒」を予約していたら「ザ!世界仰天ニュース」が
無効になってしまいます。
936名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 13:27:54 ID:/E+qjjUL
チューナー1個なら、片方が無効になるのは普通の動作
937名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 13:31:27 ID:8cI2xVko
前番組の録画終了を-30秒後番組の待機を25秒で2つに分離無理かな >>909
938名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 13:42:52 ID:eZlrpMt5
Spinel使ってフリーオ2台をTvRock+Tvtestで録画しようかと思ったが
1台しか認識しないなぁ…
フリーオ複数台使う場合はやっぱFriioView使わなきゃダメなのかね
939名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 13:44:09 ID:ycrtG0KK
>>936
もちろんチューナーは2つ以上あります。
940名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 13:49:44 ID:ZwuHFKwY
>>935
バグじゃね?
メールで報告したら?

>>937
デバイスAしか使えないのは起動オプション設定してないから
941名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 13:51:34 ID:ZwuHFKwY
×>>937
>>938だった
942名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 14:02:26 ID:/E+qjjUL
>>939
2つ以上あるなら、放送時間違う番組は連携使ってうまく予約されるんじゃ?
943名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 14:06:32 ID:JHAvf6cP
>>931
なんで予約2つ入れるんだよ?
石橋貴明|中居正広
これでいいじゃねーかよ。
944名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 14:08:50 ID:89rUpgPY
>>938
普通にTVtest起動して2台とも使えてる?
使えてるなら/d (ドライバ名)のオプションで起動時にチューナー選べるようになってるから
TvRockのチューナーアプリ設定のオプションにそれいれとけばOK
945名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 14:12:48 ID:8cI2xVko
ほとんどがアニオタだから経験ないんじゃない
かぶったら予約有効のチェック外すしかないんじゃない今は
946名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 14:43:31 ID:rja+U0Fr
 ●"タイトル and 詳細" または "タイトル or 詳細"
  ANDでタイトルと詳細の全てのキーワードを含むものを検索
  ORでタイトルと詳細のいずれかのキーワードを含むものを検索
947名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 14:44:40 ID:rja+U0Fr
あ、下のと勘違いした。
>>943でFAだな。
948名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 15:11:54 ID:IVX5eNTq
石橋と中居で優先度変えたい場合もあるだろうからFAではないだろう
949名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 15:39:52 ID:gY+m21aK
BS録った後にログ見るとScramblingが大量に記録されてて一瞬 工エエェェ(´д`)ェェエエ工 てなるんだけど
ちゃんと調べると見た目には影響しないストリームだったりするので
MPEG2とAACとPCR以外のストリームは無視するとかできないもんだろうか
950名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 16:42:50 ID:jHdL9uLB
TsSpliterでけずればいいじゃん
951名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 17:13:11 ID:xslIcSCt
>>949
PIDでわかるよ 0x0100代はHDの動画データてなぐらいね。詳しくはググってみるといいよ。
952名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 18:56:42 ID:ZjzR9YVY
TVtestで録画終了時にスタンバイに移行すると
復帰時にTVtestが残ってて復帰後の録画に失敗する事があるんですが対処法ありますか?
予約の録画終了後にスタンバイを選択すると
アプリ終了のチェック項目が使えなくなるのでどう設定するといいですかね?

強制的な休止にチェック
終了しない場合は強制終了 タイムアウト5秒
に設定はしてあります
常時稼動は避けたいのでちょっと困ってます

0.9r9使用
953名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 19:20:20 ID:egzK5HIi
チューナーn→TvRock DTV Target

レ 終了処理を外部から行う
レ 終了しない場合は強制終了

954952:2009/01/17(土) 19:54:06 ID:dDcXh4Z0
>>953
終了処理を外部から行うにチェック入れました
外部って言うのはこの場合tvrockになるんですかね?
しばらく様子を見てみます
ありがとうございました
955名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 20:58:07 ID:eZlrpMt5
>>940
起動オプションって
-o 0とか-o 1だよね?
これ使っても無理なんだよね…

>>944
TVtestでも使えない

とりあえずSpinelのドライバフォルダに白凡用のドライバを2つ作って
TVtestフォルダにはSpinelのドライバ入れてiniにチューナーパスをそれぞれ書いて
TVrockのでオプションを設定しても使えなかった…
記述の方法が間違ってるのかなぁ
956名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 23:41:57 ID:BYuE9tZq
ああ、ログファイルにPIDごとのエラーがたまっていくのはちょっと見づらくなるよな
しかし詳細であることは良いことだ
957名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 02:59:43 ID:0K9wpKss
番組情報取得スケジュールにチェック入れて、録画のみにチェック入れた場合、
実際には録画されないでおk?
958名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 03:04:05 ID:8jxg8svT
おk
959名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 04:09:40 ID:/+hwt65Z
>>955
いいからTvRockOnTVTestに入ってるtxt全部嫁
960名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 05:07:07 ID:8jxg8svT
公式に置いてあるBonDriver_Friioは複数台Friio使えない罠

最新のEDCB同梱のBonDriver_siroで複数台白がやっと認識できた
ここまで3日かかった
961名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 05:09:01 ID:8jxg8svT
やっと白x2、黒x2の環境でTvRock+TVTest/RecTestで動かせた
負荷はえらい低いね チューナー毎に出力先設定できるのも○
962名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 07:37:54 ID:vWxWh/Ay
TvRockとmAgicAnimeを使った組み合わせで
iEPG使って予約すると追従がつかない問題って解決した?
963名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 09:53:38 ID:kZjTW3kx
 むむ、ロックファイルで制御すると、録画した順番に後処理される
とは限らないのね。
964名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 10:11:41 ID:P3UZf1SU
>>959
読んでみたけどわからなかった…
TVTestのコマンドラインオプションのリストも見たがそれらしいの無かったし
Spinel上ではデバイス1と2になっていて、それぞれ使っているように見えるんだけども

TvRockOnTVTestをプラグインフォルダに入れて、TvRockOnTVTest.iniに[DID_A]、[DID_B]と使う分を書いて、設定は特になし
SpinelのBonDriverフォルダにBonDriver_Siro0、BonDriver_Siro1を入れて
TVTestと同じ場所にBonDriver_Spinel.dllを適当な名前に変えて、それに対応するiniにチューナーパスを書く
それでTvRockで色々設定して、オプションには
/d BonDriver_Spinel.dll /o 0 /DID A
と言うような感じに設定してみたけども/oを0や1にしてみても片方のフリーオしか使えない
どこが間違ってるんだろ…
965名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 10:32:59 ID:r+7bHXS9
>BonDriver_Spinel.dllを適当な名前に変えて
>/d BonDriver_Spinel.dll /o 0 /DID A

適当な名前に変えてないからじゃね?

/d BonDriver_Spinel-siro1.dll /DID A
/d BonDriver_Spinel-siro2.dll /DID B…

とか。
966名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 10:46:50 ID:P3UZf1SU
>>965
スマソ、書き直すの忘れてた
BonDriver_Spinel_F0.dll
BonDriver_Spinel_F1.dll
に変えて使ってる
起動オプションが怪しいと思うんだけども、色々調べてみたけどFriioViewでの設定方法しかわからなかった…
967名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 11:40:38 ID:/+hwt65Z
o 0 <これはfriioveiwのオプションなんだからこんなもんつけちゃ駄目

/d BonDriver_Spinel_F0.dll /DID A
/d BonDriver_Spinel_F1.dll /DID B

その名前ならこう書く

ただ問題の切り分けとしてTVTestを2つ起動して
同時にfriio2つを表示できてからの話ね

spinelはドライバを入れただけで画面上には機器表示するから
TVTestからbonドライバー直接指定して2つ起動できてなければちゃんとうごかないよ
968名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 13:05:08 ID:P3UZf1SU
>>967
ようやくできた!!
EpgDataCap_Bonに入ってるBonドライバーじゃないと複数台のフリーオに対応してないのね…
今までフリーオ公式のドライバー使ってたよ

お騒がせしました
ありがとう!!
969名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 13:57:00 ID:FcgP4mXp

TvRockの番組表のカスタマイズの仕方を詳しく紹介している所ってない??
970名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 16:19:50 ID:irWlntOf
チューナー8個登録したら、テレビ東京が設定されてないとか警告が出たり、地上波チャンネル一覧に
95 NHK総合
96 NHK教育
97 TBS
が消しても消しても現れる

うっとぉしいなぁ
何でだろう
971名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 16:38:36 ID:8jxg8svT
予約が残ってるとか
972名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 16:58:11 ID:irWlntOf
95 NHK総合
96 NHK教育
97 TBS

は消せた

テレビ東京が設定されてないとか警告

なんで出るんだろう???
973名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 17:19:35 ID:irWlntOf
やっぱまた出た(つд⊂)エーン
974名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 17:36:27 ID:X1QjnYp1
チューナA〜個別の設定でチャンネルを選択するけど、そこで地上のTVチャンネル番号が0のままだったり
衛星の番号が0のままだったりするとエラーがでるね。それぞれのチューナで設定しないといけない。
975名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 17:44:21 ID:irWlntOf
>>974
それぞれのチューナーで、テレビ東京はしっかり設定されてるんだけどね
でも何度やっても立ち上げ時警告でるなぁ

ゾンビのチャンネルについては、どうやら同期設定のため、他のPCの番組表ファイルがコピーされることが原因っぽい
ので調査中
これらゾンビチャンネルは、デフォルトから名前を変えた(NHK総合→NHK総合・東京、TBS→TBSテレビ)ものだけが
出てきてるんだよね
チューナー設定を増やしたとき、うっかりして地域設定を使ってチャンネル一覧を設定したのが間違いの元だと思う
976名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 18:09:38 ID:8VzH5TzO
TvRockで番組情報を毎日6:00で自動取得に設定してますが
よく1部がとれてなかったり他chと同じ番組が誤って取りこまれています。

該当のprg削除してもう一度やればいいんだけどめんどいっす
977名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 18:38:03 ID:bEuzc667
ふたりともdtv.ini開いて手で直せ
978名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 18:52:07 ID:zGmROsN2
> 975
地上のチャネルなのにチューナーがBSになっている予約が紛れ込んでいた時に
似たようなことが起きました
979名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 19:12:18 ID:irWlntOf
>>977
それはやってるんですが、間違いが見つからないんです
980名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 19:19:00 ID:So6REu/c
もうこうなったら一度設定全部削除(どうしてもというなら設定の入ってるフォルダ移動して)して
最初から設定しなおしたら?

981名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 19:23:02 ID:TsVf1KDI
同期取ってない?
おれは同期取ってたから片方だけ直してもダメだったのに半日ぐらいしてから気がついた。
982名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 19:28:15 ID:ceamg9xk
フリーオのドライバ、TVrockとも最新バージョンに代えたら、映像が引っかかるようになった
設定次第で引っかからないようにできたが、PT1と同時起動すると、止まってしまう(´・ω・`)
983名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 19:31:25 ID:bEuzc667
friioの196は地雷だと何回書けばおまえの目に留まるんだ?
984名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 19:46:20 ID:irWlntOf
とりあえず、ソンビチャンネルは同期のせいで片が付いたけど、テレ東京のチャンネル未設定表示はどうにも解決できないや
立ち上げ時警告だけのことだからがまんする
985名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 19:47:52 ID:TsVf1KDI
でも、うまく予約できない時があるよ。
今も解決してないけど、そのチャンネルはあきらめてる。
986名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 20:14:53 ID:xENIFxo0
>>687
とっとうぷろだ
987名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 20:17:10 ID:xENIFxo0
どっとうpろだ
988名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 21:20:26 ID:aeH2ykNO
ごめん、誰か教えて。

TvRockの録画終了時コマンドで、tsselect使ってエラーチェックしたいんだけど、
TvRockのHPにあるやり方をまねて、

TN:tsselect "%1" > "J:\videos\%2.log"

ってしてもうまく行かない。
logファイルそのものは作成されるんだけど中身が空っぽ。

どうやったらうまく行くの?
989名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 21:28:14 ID:kZjTW3kx
>>988
 tsselectはどこにおいてある?
990988:2009/01/18(日) 21:31:56 ID:aeH2ykNO
>>989

TvRockのフォルダの中に置いてる。
991名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 21:35:17 ID:T2rMQ/J+
TvRockの"設定"フォルダだろうな?
tvrock.exeのあるところにおいても意味ないぞ。
992名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 21:36:54 ID:7P+TeiS1
>>990
> 実行パスはTvRock作業フォルダに設定されています。
> オリジナルのプログラムをTvRockの作業フォルダに入れ実行させることが可能です。
993988:2009/01/18(日) 21:38:19 ID:aeH2ykNO
>>991,>>992

が〜ん、そうなんだ。
ちょっと待って今からやってみる。
994988:2009/01/18(日) 21:41:52 ID:aeH2ykNO
できた!

ありがとー!!
995名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 21:51:49 ID:aaqjBySH
間違いがないようにフルパス指定するだろ普通。
996988:2009/01/18(日) 21:59:00 ID:aeH2ykNO
ごめん。

TvRockのHPに”"tsselect.exe"をTvRockフォルダに入れ”って
書いてあったのを見て、何の疑いもなくプログラムフォルダに入れてた。
確かに設定フォルダもTvRockだよなぁ。
997名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 23:00:39 ID:0K9wpKss
>>958
把握した。サンクス!
998名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 23:16:16 ID:TsVf1KDI
>>984
見てないかもだけど…。

その症状、さっき解決した。念のため参考に。
BSのチューナーに誤って地デジの予約が入ってるとなった。
予約を修正して再起動したら出なくなったよ。

試してみる価値はあると思うよ。
999名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 23:16:37 ID:TsVf1KDI
埋めちゃおう
1000名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 23:17:15 ID:TsVf1KDI
次スレも立てずに。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。