TvRockについて語るスレ13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
TvRock について語りましょう。

公式ページ
http://1st.geocities.jp/tvrock_web/
TvRockヘルプ
http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html

※TvRock上ではフリーオは不利男と表記されています。
※不具合報告・仕様変更等の要望は
  公式ページから作者へ直接メールして下さい。

質問がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
 OS
 CPU
 マザーボード
 HDD
 TvRockのver
 PT1のRev
 TvTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定
 使っていればUSBハブ・カードリーダ
 使っているプラグインなど。
2名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 00:04:30 ID:+bUz59j5
過去スレ
TvRockについて語るスレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238478798/
TvRockについて語るスレ11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236312906/
TvRockについて語るスレ10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1234236578/
TvRockについて語るスレ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1232288357/
TvRockについて語るスレ8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230015034/
【Friio】TvRockについて語るスレ7【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1228565963/
【Friio】TvRockについて語るスレ6【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224418630/
【Friio】TvRockについて語るスレ5【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1219756875/
【Friio】TvRockについて語るスレ4【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1216787850/
【Friio】TvRockについて語るスレ3【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1214346686/
【Friio】TvRockについて語るスレ2【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1212158828/
【Friio】TvRockについて語るスレ【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1209267088/
3名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 01:24:38 ID:0TzhV7JN
タイタニア追随記念真紀子
4869:2009/04/24(金) 02:38:59 ID:uO5Py2FV
前スレ869です。
解決しましたのでご報告を……

Friioドライバー1.96のまま、

TvTest 0.5.28 / TvTest 0.5.29 / TvTest 0.5.30

を別フォルダーに用意し、それぞれに

BonDriver_Friio / BonDriver_Siro / BonDriver_Siro2(新)
TvRockOnTVTest(チャンネル切替修正版4)

を入れ試してみましたが、BonDriver_Siroでopenエラーが出る以外は前と同じ。

Friioドライバー1.96を削除し、1.93にしましたがまったく同様でした。

結局何が悪かったかというと、TvRock側のチューナー → チャンネル設定 → チャンネルが全て「0」でした。
今までFTune / DTuneにお任せだったので気付きませんでした。

Friioドライバーは1.93が2chでは推奨らしいので、1.93のまま使おうと思います。

お騒がせしました。
5名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 03:37:46 ID:j13+6FJG
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
6名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 06:37:16 ID:/0cEyBF5
TVRockの設定のインテリジェントの、TvRockサーバから情報を受け取る
っていうのにチェック入れて、
またはずしたら、それ以降番組表にチャンネルが表示されなくなったんだけど、
誰か戻し方教えて。
TVRock入れなおしても、別の場所で管理してるのか設定をリセットできない・・。
7名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 06:54:17 ID:fDi/t87Y
こっそり前スレの979が可哀想だったので

その機能は俺も使ってないけど、そもそも
Ir(赤外線リモコン)を君のPCのどこに向かって使うつもりだったんだい?

と言うことで、HDUSの赤外線受信機を使うってことだから
せめてIr受信が出来ないと物理的に無理ですよ、っと
8名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 07:37:11 ID:3z2gsBK+
>>4
1個目のチューナーにチャンネル設定すると他のチューナーに
設定がされてないチャンネルが追加される仕様はものすごいまぎらわしいんだよねえ
追加するなら設定つけたものを追加してほしいのに

チャンネル設定だけチューナー毎の別ファイルにして
チャンネルは受信して取得、使うチャンネルだけを選択できるEDCBと
同じようにしてほしいなあ
9前スレ979:2009/04/24(金) 15:13:47 ID:s0pbYtNx
>>7
お気遣いどうもです。
いや、iphone,touchにはirポートはそもそも無いのでw
lan経由でどうにかするっぽいんですが。
だれか、実際に動かしているひといませんかー?
10名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 15:33:17 ID:2H6ezVFs
デフォルトではiphone,touchで↓へアクセスするだけですよ
http://localhost:8969/nobody/iphone

localhostはTvRockを起動させてるPCのIPに置き換えてください
11前スレ979:2009/04/24(金) 15:55:04 ID:s0pbYtNx
>>10
あーすいません。スレまたぎで、解りづらくて。
iphone向けテレビ番組表の話ではなくて、[Touch-Remocon]という
JBアプリを使ってのHDUS互換リモコン(lan経由動作)の話題でした。
12名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 16:00:43 ID:d0+2XAoP
JBアプリはまず手は出さないんじゃないかな。
てかそれってなんで正規アプリにしないんだろ。
13名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 16:04:27 ID:2H6ezVFs
こちらこそ勘違いスイマセンね

軽く検索してみましたが
ttp://code.google.com/p/atmark/
を入れればいいんじゃないんですかね?
14前スレ979:2009/04/24(金) 16:32:41 ID:s0pbYtNx
後出しに名ってすみませんが、winRemoconの方もいれてあり、
テンキーなど他のキーは動作している状態です。
しかし、ニッチな話題すぎましたね。すいません。
とりあえず、google codeのほうで聞いてみます。
ありがとうございました。
15名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 19:50:56 ID:S+lQqfVP
やっと俺もBS-iをBS-TBSに修正したでござるよ
16名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 20:54:26 ID:P1Qr2Gk8
TvRockの番組表を別のPCで表示すると、予約ボタンなどが正しく表示されず
予約もできません。
何か設定などがあればアドバイス願います。

「アクセス方法」
 http://localhost:8969/nobody/
 *)localhostはTvRockを起動させてるPCのIPに置き換えています。
「環境など」
 TvRock:Ver 0.9s3
 OS:XP SP2
 ブラウザ:IE6
      イントラネットのセキュリティを低にしてもだめでした。
17名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 21:51:14 ID:cwPYoTcn
>>1
18名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 21:56:29 ID:Ba58t6Rb
>>15
どうやったのでしょうか?
教えていただきたいです
19名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 21:59:50 ID:pCr54hQ/
>>16
どう正しく表示されないのか説明またはスクショ貼れ
20名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 22:27:37 ID:cczYH2Vy
>>16
>プライベートネットワークは認証を必要としない。
IEだとこれじゃないとうまくいかないな。なんでかはわからん。
Firefoxならそんなことはないが
21名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 22:30:58 ID:5E8X/5C9
>>20
IEの3.0でも使ってるのか?
22名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 22:34:42 ID:cczYH2Vy
>>21
IEはめったに使わんからもしかしたら3.0なのかも・・・
23名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 23:11:56 ID:vkxVAFiR
Win95なんぞ今更ハードが対応してないだろ
24名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 23:41:22 ID:BFQhbTgK
>>19
番組表がこの様になってしまいます。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org33633.jpg
25名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 01:07:41 ID:UxjbR7MT
>>24
IE6の時はdigest認証は×じゃまいか。
26名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 02:16:46 ID:rqGBwbJ6
>>24

バナー広告と誤判定されて、表示抑制されてるんじゃないか?
27名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 02:25:36 ID:WHIu7P34
先週のタイタニア、放送時間10分延長に無事対応してくれたんだけど
ログ見たらエラーが発生してた。
エラーなんてほとんど起こらないから気になる。みんなは大丈夫だった?

[09/04/24 01:20:00 0.9r16]:[T1]エラー詳細:PID 0x1c61, Total=8, Drop=1, Scrambling=0
28名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 02:27:05 ID:WHIu7P34
先週ていうか昨日か
29名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 02:27:49 ID:XJSSF3/n
データ放送のパケが不連続起こしたくらいでビビるな
30名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 02:34:14 ID:WHIu7P34
>>29
レスあり〜
てことはタイタニアを録画した人は全国一律でエラーが発生してるってこと?
環境の問題かと思ってビビッタヨ。安心した。
31名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 03:02:01 ID:v5hik1uW
[09/04/24 23:30:00 0.9s]:[T3]エラー詳細:PID 0x50e, Total=3661, Drop=0, Scrambling=3661
[09/04/24 23:30:00 0.9s]:[T3]エラー詳細:PID 0x50d, Total=3661, Drop=0, Scrambling=3661
[09/04/24 23:30:00 0.9s]:[T3]エラー詳細:PID 0x50c, Total=3661, Drop=0, Scrambling=3661
[09/04/24 23:30:00 0.9s]:[T3]エラー詳細:PID 0x50b, Total=3661, Drop=0, Scrambling=3661
[09/04/24 23:30:00 0.9s]:[T3]エラー詳細:PID 0x50a, Total=3661, Drop=0, Scrambling=3661
[09/04/24 23:30:00 0.9s]:[T3]エラー詳細:PID 0x500, Total=3661, Drop=0, Scrambling=3661

上記みたいな感じで、Scramblingのエラーが頻発するのですが
そもそもScramblingってどんなエラーなんでしょうか?
32名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 03:04:33 ID:C5eGFeOi
>>31
さあね
少なくともそのPIDだったら無視していいってことだけは言える
33名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 04:02:01 ID:WkN81OuJ
>>18
【TvRock:BS-i → BS-TBS再設定手順】

1. 同期モード使用中の場合、設定を行うTvRockをひとつ残して他のTvRockは全て終了する(マスター/スレーブ不問)
2. 他のTvRockがある場合、それらのtvrock.sch、tvrock.sch.old、tvrock.sta、tvrock.sta.oldを削除する
3. 全てのTvRockでBS−i.dat、BS−i.grp、BS−i.prgを削除する
4. 設定を行うTvRockで[ツール]→[チャンネルエディタ]を開く
5. チャンネル一覧から「BS−i」を削除し、替わりに「BS−TBS」を追加して放送波をBSに設定する
6. [設定]→[チューナー]でBS用チューナーのタブを選択し、「チャンネル設定」で「BS−TBS」を選択する
7. 「チャンネル」に768557073、「サービス」に161を入力する
8. 必要なチューナー数分の設定が終了したら設定画面を閉じ、番組情報取得を行う
9. 同期モードで使用している他のTvRockがあれば、起動してチャンネル設定が反映されるまで待つ
10. 既にBS−i用の予約を設定していた場合、該当する予約を編集してチャンネルをBS-TBSに設定し直す


…という手順で、とりあえずうちの環境はおk
キーワード予約の設定は検証してないけど。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238478798/50
34名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 07:27:00 ID:o9pvl1GO
>>25
>>26
解決しました。
IE6ではdigest認証がダメみたいですね。
一度、認証なしやBasic認証を確認しましたが現象が変わらなかったので
質問させてもらいましたが、今回は問題なく表示されるようになりました。

ありがとうございました。
35名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 10:10:30 ID:RHaZPAox
インテリジェントの設定は※印で書いてある通り、設定変えたらTvRockの再起動が必要だから
変わらなかったのはそのせいじゃないかな。
36名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 11:46:53 ID:LNyerUvW
TvRockを09r9から09s3に上げたところ、スリープ(スタンバイ)から手動復帰時、
直ぐに再度スリープへ移行してしまうという現象が発生しています。
どうも、TvRockによるスタンバイ移行の後の手動復帰の時のみに発生しているようで、
起動時にTvRockの「スタンバイへ移行します」のダイアログが残り数秒分だけ表示されて
直ぐにスタンバイ移行してしまう状況です。
ログを見ると、予約録画終了後18秒程度でシステム休止となっているように見えるので、
30秒待たずしてスリープ移行しているようにも思えます。

OSがVISTAのため復帰はタスクスケジューラで行う設定となっています。
スリープタイマーは設定していません。
同期設定もありません。

何か考えられることはあるでしょうか。

37名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 13:46:23 ID:MSC/D0qB
>>36
そうですね
まずは09r16にしてみてはどうでしょうか
38名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 00:24:50 ID:5jg5Katr
39名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:01:12 ID:lcA6jl/p
TvRock番組表を起動すると、ブラウザのステータスに
画像http://mycast.orb.com/orb/res/orb_pc_default/img/favicon.icoをダウンロードしています...
とでてダウンロードが終わらずアクセスし続けるのですが、これはいったい何でしょうか?
TvRockはver0.9r12でOSはXPです
40名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:09:36 ID:7czCoKhx
画面最上部のログの右側にorbのアイコン出るけど。
HTMLソースみてもそうなってるし。接続できないのは環境の問題では
41名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:12:30 ID:RtT7hJSG
>>39
直接ブラウザのアドレスバーにそのURIコピペしてリクエストしても画像は表示される

favicon.icoは本来、ブラウザのタブとかに表示するのが目的のアイコン
TvRockは単に画像として表示させてるがw
4239:2009/04/26(日) 01:18:46 ID:lcA6jl/p
>>40,41
もう一度TvRockを表示してみたところ先ほどの表示は出なくなりました
30分ほど前から上記のURLにブラウザで直接アクセスしても応答がなかったので
よく分からない通信に不安になってました
起動時に毎回、右上の緑のアイコン画像をDLしにいってたんですね
ありがとうございました
4336:2009/04/26(日) 03:30:50 ID:CG0fVwmB
>>38
TvRockのスリープ移行カウントダウンの最中にスリープしてしまっているようなので、
TvRock側の問題かと思ったのですが・・・
なるほど、TvRockのスリープ抑制仕様が変わってOSのタイマーが顕在化したのかもしれないですね。
ちょっと検証してみます。
ありがとうございました。
44名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 04:33:26 ID:rEVnxGvS
>>33

この通りにやったらスレーブのTvRockのチャンネルがなぜか全部地上波になったけど、
手動で直したら大丈夫でした
45名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 04:43:43 ID:cWJ4gF40
当方、PT1、TVtest、RecTest、TvRock(Ver0.9s3)使用中のものです。
ちょっと皆さんにお聞きしたいのですが、Rockバーのみを立ち上げて
いる状態(TVtest、RecTestは未起動)にて、Rockバーに録画したいと
思うような番組がある事に気付いた場合、その番組を即座に録画のみ
(視聴を行わない)を実施するにはどうしてますか?

当方、
@タスクバーのTvRockアイコンから予約登録ウインドウ起動
A該当番組のチャンネルを設定
B予約時間の設定
C”録画のみ”をチェック
D録画デバイスの確認
と、かなりの手数を踏んでいます。
もう少しスマートな方法はないでしょうか?

Rockバー右クリックで表示される番組名のプルダウンから、
”予約”の他に”予約(録画のみ)”なるものが選択できれば
ベストなんですが…。
46名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 06:25:39 ID:HBgRAlxD
初心者君?デフォで録画のみに設定すりゃいいじゃん
47名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 08:15:43 ID:xIfAzcKg
常にプレビューウィンド出さず録画のみ設定で
アイコン右クリでch選択/RECするもよし
ロックバー本体でch選択/RECするなりお好みで
4845:2009/04/26(日) 11:18:50 ID:cWJ4gF40
当方、ぶっちゃけ初心者にかなり近いです。
なのでコメントはありがたいです!ありがとうございます。

>46
つまり、チューナー設定で、
実行アプリ(視聴・有)→RecTest
実行アプリ(視聴・無)→TvTest
に設定する、ということでしょうか。

>47
”アプリケーション起動時にプレビューOFF”にチェックを入れると
言うことでしょうか。


基本、通常起動はTvTestに設定しておきたいのですが、重いゲームを
プレイしている時に、たまたまRockバーに面白そうなタイトルの番組を
見つけた場合、とりあえずRecTestで録画しておいて後で観る…という
のがやりたかった…というのが、今回の質問の背景です。

チューナーが4つフルで使えれば、チューナー1と2はTvTestを通常起動、
チューナー3と4はRecTestを通常起動、と使い分けできるんですけど、
当方アンテナ2個しか繋げてないので…。
分派機用意するのがベターっぽいですね。
49名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 11:26:24 ID:kIgxNrnZ
んなもん試せばわかるだろ
初心者だからってなんでも聞けばいいってもんじゃねーぞ
5045:2009/04/26(日) 11:34:00 ID:cWJ4gF40
>49
すみません。初心者という言い訳を使いたくはないのですが、
2方のコメントを当方がちゃんと理解できているのかが不安で…。
確認の意味をこめての再質問でした。
今度は安易に掲示板汚さないように気をつけます。
51名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 11:37:53 ID:NjWbwXpG
ただ偉そうにしているだけで何の回答も示してないのも
掲示板汚しだから気にするなw
52名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 11:45:28 ID:qB0iqwA5
>>50
後はヘルプ読んで理解すべし
53名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 11:52:26 ID:ytM4aR8w
>>50
視聴あり→RecTest
視聴なし→TvTest
これでいい、詳しいことは自分で調べろ

あと、すぐに録画したいんだったらRockバーから局選んで録画ボタンを押すだけだ
54名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 11:53:15 ID:ytM4aR8w
逆だった

視聴あり→TvTest
視聴なし→RecTest
55名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 11:55:03 ID:FBEzprd7
うお!?RecTestなんてあったのか
TvTestの視聴なしオプション使ってた

・・・まぁ今のところ異常とか出てないしこのままでいいか
56名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 12:51:32 ID:ueYEQxla
orbのアイコン表示させてる人って過去番組とっておいてないの?
もったいないような。
俺はもう4ヶ月くらい溜まって結構重宝してるんだけど。
57名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 13:01:40 ID:HBgRAlxD
>>48
いや、録画基本設定タブの視聴・録画デフォルトを録画のみに変更。

下の方は何を言ってるのか分からない。
5848:2009/04/26(日) 14:05:39 ID:cWJ4gF40
>57
まさに求めていたのはこれでした!
ありがとうございます!
ここの設定は完全に見落としてました。

他の方も色々アドバイス頂き、ありがとうございました。
59名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 16:03:17 ID:/O7LfpDZ
TvRockで録画予約するとき、HDDがガリガリ鳴ってめちゃくちゃ重いんだけど
みんなもこうなるの?
60名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 16:06:35 ID:XaQcfqY6
>>59
極端にメモリ少なくてスワップしてるとか
アンチウイルスソフトが延々と録画ファイルをスキャンしてるとかじゃね?
61名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 16:55:32 ID:QlZ/F2yw
HDDがPIOなんだろ
62名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 17:18:08 ID:qB0iqwA5
vistaとエスパーして
パソコンの中で動いてるネズミを飼わないようにすればいい
63名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 17:56:34 ID:O/oNO0DB
>>59
復帰処理をタスクスケジューラで行うにチェック入ってる?
64名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 18:53:20 ID:/O7LfpDZ
>>63
まさにそれでした!
チェック外したらさくさく録画予約可能に
情報thx
65名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 18:55:15 ID:FBEzprd7
単純にチェック外しただけだと後々悲惨なことになる予感
66名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 19:57:08 ID:Ed9Ps+FM
ほかにタスク管理しているものがなければ大丈夫じゃない?
つーかうちの環境だとタスクスケジューラで復帰しないから
内蔵のものにやらせてるけど特に問題ない。
67名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:54:05 ID:O/oNO0DB
>>64
解決したようで何より
でも、そのチェックはずした後、てきとーな録画予約を入れて
休止とかからちゃんと復帰できるか確認しておいた方がいいよ

環境によってはタスクスケジューラからじゃないと
復帰に失敗することがあったりするから
68名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 09:37:05 ID:m5yw7RXz
Epgdatacap_bonから乗り換えてきたのですが、dropがあったかどうかの
確認ってどこでするんですか?
あっちではエラーファイルを作ってくれたんだけど。
69名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 09:41:50 ID:DBdEk2yB
ログ
70名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 09:48:35 ID:GLrioB0K
これのdropやscramblingのログって当てにならないよ
ちゃんとtsselect等でチェックした方がよい。
71名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 10:23:54 ID:vAgViEF8
TsSplitterでも可
7268:2009/04/27(月) 15:15:16 ID:m5yw7RXz
レスありがとうございます。
録画終了の行にあるDrop値が0ならDropが無かったということなんですね。
TVROCKを導入してからDropが出たことは無いのですが、Epgdatacap_bonの
ときは結構dropが出てたので確かに当てにならなそうな・・・。

まあでも、保存用に録ってもどうせ見返さないからDrop判定が甘い方が手間
かからなくていいんですけどねw
73名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 20:49:26 ID:RQtigKQp
S70SDを録画サーバにしていますが、リモートデスクトップ接続が
できない時があります。(サーバ起動直後は問題ありません。)
下記導入ソフトに何か関係(設定など)があるのでしょうか。
*)TvTest / RecTest / TvRockに関係ないかもしれませんが...

[環境]
 OS:WinXPsp2
 チューナ:HDP2
 導入ソフト:TvTest / RecTest / TvRock

[リモートデスクトップ以外で確認したこと]
・TvRockの番組表にはアクセスできます。
・shutdownコマンドに対してもアクセスが拒否されます。
・ファイル共有は問題なく使用できます。
74名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 21:02:00 ID:V1v5nyzP
リモートデスクトップで繋ぐ時は
カードリーダーが使えないらしい

理由はセキュリティのため
ほら、カードリーダは住民基本カードとか入れて
個人認証とかに使えるかららしい
75名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 21:06:39 ID:vAgViEF8
>>73
リモートデスクトップは色々問題が出るから止めた方が良いよ。
VNCとか使った方が良い。
76名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 21:12:26 ID:TTgzDUfe
リモートデスクトップで繋ぎたいって言ってるのにVNCを薦めるのもどうかと思うが
まぁリモートデスクトップの質問は他でするべきだな
77名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 22:10:23 ID:p4d7TyxA
VNCの存在をしらないかもしれないじゃん。
ちなみに俺もVNC使ってる。
RealVNCとUltraVNCをポート別にして立ち上げておいて、用途によって使い分けてる。
以前はリモートデスクトップも含めて使い分けていたが、いまは使わなくなった。
4TSを1台の2.5inchHDD(OS領域)に録画中に複数コネクションで接続/切断してもDropやErrorは無い。
78名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 01:09:15 ID:pps5GYA/
作者様

いつもお世話になっております。
いつか対応していただきたいお願いを書かせていただきます。

ファイル名置換で「エラー数」と「デバイス名」を
指定できるパラメータを作ってほしいです。

最近HDP2で録画を始めたのですがあまり安定せず1〜2ドロップエラーが出ます。
それまでメインで、いまや録画専用機のサブノートの不利男の方が安定しているので
一応念のため両方で録画したりしています。
でエラーの少ないほうを残そうと思っているのでいちいちログを見ないで
ファイル名でエラーの数がわかるようにならないかなといった
すごく私的なお願いでした。

まあ、録画環境整備しろよって話なんですけどね。。。
79名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 01:20:53 ID:xhrIx6O6
要望はメールしないと無理だと書いてあるんだがな
80名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 01:47:50 ID:fUaf+iCv
>>73
B25を後回しにすればカードリーダ関係は解決するだろうから、それでどうだろ?
shutdownできないのはTvRockの設定でシャットダウン抑制時間にひっかかってるんじゃね?
81名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 03:14:16 ID:bizQF7MF
数ヶ月前に>>78と全く同じ要望をメールで出したけどスルーされたまんまだなー
82名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 09:03:29 ID:THGxJ60T
まあ特に切迫した需要でもないし
ログぐらい見ろよとしか思わんな
83名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 09:13:55 ID:aDQRVUSO
全く同じだったとして「いつか対応して」なんだからスルーでもないだろう。
84名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 09:29:45 ID:cTGdCmOb
エラー数はアテにならないからいらないけど、デバイス名はほしいよな。
俺も随分前にメールした事あるけど完全スルーされてる。
85名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 10:31:38 ID:VjQC9NeU
俺は完全スルーしている
86名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 12:02:49 ID:ScW0K0wO
S70SD+PT1で録画鯖作ったんだけど、休止状態にしても
時々謎の起動をしてしまいます。
Windowsの電源設定でシステム休止状態を5分後に設定
してあるので、起動しても何もせず5分で休止状態に入って
しまうのですが・・・。
どういった原因が考えられるでしょうか?
87名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 12:23:33 ID:r0GVz9r1
さすがにセレロンには過負荷なんじゃね? 
88名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 12:24:52 ID:PpoEpwp7
言ってる意味がわけわからんw5分後設定してるんだからなにもしなければ休止になるだろ あほかw
89名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 12:47:06 ID:wkS3AELt
>>86
5分後になるよう目覚ましをセットしました
すると何もしないのに5分後に目覚ましが鳴ってしまうのですが、どういった原因が考えられるでしょうか?

お前の書いてることはこういうことだぞ
意味ワカンネw
90名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 12:51:40 ID:HGHFeKVB
>>86
犯人はあなたです
91名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 12:54:14 ID:0/53tvsN
最近は高度な釣りが多いな
92名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 14:08:42 ID:aWvZ96UG
俺の妄想なんだけど

休止にしても起動してしまう、のと

5分後に設定していて休止になっていくってのは別の話と言うか話す順番が違がちゃったんじゃないだろうかw

5分後に休止になるように設定して実際休止になるんだけど、何故か勝手に起動しちゃうの〜ってところだろうか。

ならNICの設定でWOLのパケットだけ受け付けるにするか、WOL関係全部オフにするか
93名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 14:22:01 ID:Hp2fQ3gb
NICの詳細設定でパターンマッチも選んじゃってるとかじゃないの?
94名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 14:26:48 ID:WKRBkFmL
アホな質問なら申し訳ないが、教えて欲しい
例えば・・・
白凡+HDUS環境なら、地デジ*2ですよね
このとき、チューナー1は白凡、チューナー2はHDUSのように
1、2はデバイスが固定されるモノなんでしょうか?

それとも、視聴or録画時に先に掴んだ方が1
掴まれてない方が2みたいな感じなんでしょうか?
95名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 14:34:05 ID:WfZ71kIt
以前、0kbのファイルができるって話があったけど、
「TvRockによるファイル出力を行う」にチェック
TVTestでデコーダやレンダラを変更→TvRockOnTVTestのアイコンが暗くなる
この状態で録画すると0kbのファイルができるな
96名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 14:41:03 ID:nTxwwiRk
そんな早いもん順みたいな曖昧な機能は有馬温泉
固定どすえ・・・そやけど自分の設定しだいで順番は変えれマッセ!
97名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 14:43:48 ID:WKRBkFmL
>>96
さんくす
ちなみに、指定されてるデバイスってどこで確認すればいいのかな?
設定画面には出てこないと思ったけど、どっかのファイルを開くのかな?
98名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 14:49:56 ID:nTxwwiRk
TvRockアイコン右栗→設定→チューナーでええんちゃいますのん
99名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 14:51:55 ID:WKRBkFmL
>>98
そんなところに・・・
もう少し、TvRockの勉強続けます
何度もありがとうございました
100名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 17:07:46 ID:bizQF7MF
>>92
逆だろ
5分で休止する設定にしてないのに5分で休止になっちゃう、っていう

Windows XP ベースのコンピュータで休止状態から再開した後、無通信タイマが 5 分に設定される
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;318355
101名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 17:33:28 ID:g9kKoErj
PT1とHDP2x2で地デジ6ch、BS/CS2chで使ってる方いますか?
102名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 17:50:27 ID:9cq5/Juf
いないよ
103名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 17:52:58 ID:ijOscqhQ
>>101
PT1+HDP2*3+HDUSFなら
104名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 17:53:26 ID:cTGdCmOb
白凡x2+黒凡+HDUS+PT1x2なら
105名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 17:54:25 ID:cTGdCmOb
あー、ごめん。
TvRockでって意味では、全部は使ってない。
EDCBとデバイス振り分けてる。
106名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 17:54:58 ID:lhesRnrL
実際のところ、3.5インチ5400rpmのHDDにTS同時書込み何本までいけるんだろ?
107名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 18:00:37 ID:aWvZ96UG
>>100
>Windowsの電源設定でシステム休止状態を5分後に設定
>してあるので、起動しても何もせず5分で休止状態に入って
>しまうのですが・・・。

「5分後に設定してあるので」って本人が書いてるんだが
108名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 18:09:47 ID:lQ5Lnotk
>>106
1TSで2MB/s位だから単純計算で40TS位は軽いんじゃない?
109名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 18:11:07 ID:eXmz+wWl
それは無茶だろ・・・
110名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 18:14:28 ID:lhesRnrL
>>108
そんなにいけるの?
PT1*2で8TSはいけた。
111名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 18:18:59 ID:ijOscqhQ
あーうちも
TvRockとEDCB組み合わせて使ってるTvRockは8台までしか使えんし

>>106
うちの構成だと11tsまでは確認済み
16tsぐらいまでは報告有ったけど5400rpmで出来るのかは不明
112名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 18:19:21 ID:lQ5Lnotk
というか40TSどう抜くかが問題だがなw
PT1をPCI4本に刺して16TS、あと24TSは黒凡を24台接続とか?
恐ろしいほどのコストが掛かりそうだ・・・
113名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 18:19:40 ID:mZ0chAll
単純計算で20くらいじゃね。
高精度クロック監視しながら20Mbpsでデータ書き出すプログラム作って、
何本まで遅延エラーなしに動くか確認するとか。
114名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 18:22:44 ID:6GKtZmWm
誰かiPhone用アイコン作って下さい。
115名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 18:59:33 ID:lhesRnrL
何本かでそのうちダメになるだろうけど、
ダメってのは具体的に言ったらドロップが発生することだよね?
116名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 18:59:56 ID:6cCvFtU3
TSといってもCSでまとめて抜くと50Mbpsくらいだから何をどう抜くかによって違うわけで。

>>86
これはS70SDのFAQで >>93 が正解。TvRockは関係ない。WOLの設定を見直せ。
117名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 19:04:02 ID:rYspNwa3
>>101
PT1+白+黒なら
118名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 20:12:44 ID:bizQF7MF
>>107
「で」を「に」に変えるだけで通じるじゃないか
>>92の妄想と同じ妄想だよ
119名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 20:15:10 ID:bizQF7MF
って通じねえっ
120名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 20:38:15 ID:B92fjr3I
2回目再現したので、バグ?報告。

TvRock0.9s3を「復帰処理をタスクスケジューラで行う」のチェックを入れずに利用。
録画終了後スタンバイ設定。

1.録画予約を入れて、サスペンド。
2.録画予約に従って自動リジューム、録画開始
3.放送時間が終了し、スタンバイのカウントダウンのダイアログ表示時にキャンセル(ログ内容:手動によるスタンバイのキャンセル)。
4.数分後TvRockがなぜか終了(ログ内容:TvRockの終了)。
 ↑もしかするとTvRockウィンドウを閉じるとかこのタイミングで何かしたのかも知れません。通常はタスクバーに隠れるだけのはずですが。

TvRockが終了していることに気付かず、次の予約録画に失敗すると言うパターン。
スタンバイキャンセル後の挙動になにかバグが潜んでそうな気がします。

解決策としては素直にタスクスケジューラを使うと言うことなんでしょうね。
121名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 20:49:29 ID:cTGdCmOb
関係ないけどしばらくアップデートされてないね。
忙しいのかな?
122名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 21:35:40 ID:PpoEpwp7
てめーの糞環境のせいなのTVrockのバグとはこれいかにw
問題ない人のが多いつっーの
123名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 21:51:26 ID:eXmz+wWl
うちも0.9s3は問題ないなぁ。
タスクスケジューラを使っても、スリープタイマーを使っても。
124名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 00:39:00 ID:Oiw7S4pi
問題ない人が
「うちは問題ない」
とはわざわざ書かないからね
125名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 01:29:43 ID:NHMFNxSQ
いつになったら携帯用の予約ページが実装されるのやら・・・。
126名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 02:19:50 ID:0sK+U1d5
信者気持ち悪
127名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 03:05:51 ID:NE7WIU9p
時々番組表が別のチャンネルに混じるの、何とかなりませんかねえ。
今もNHKに東海テレビが混じってる・・・正午からNHKでいいともってw
128名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 04:21:53 ID:1Ai7pWwl
白凡からHDU2に変更後、タスク使用しないとS4から復帰しなくなった。
この鈍さに耐えられないorz
129名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 04:44:04 ID:Jy1Cqdt7
TvRockonTVTestの、TerrestrialIndexという設定にはどんな意味があるんですか?
数字を増やすとどう変わるの?
130名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 11:01:14 ID:4HUl23zm
NHK教育の番組表が頻繁に他局のとダブっちゃうんだけど
131名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 12:48:54 ID:99IfzrL3
3番組以上を同時刻に録画開始すると結構録画開始ずれ込むのな

うちの設定だと待機時間30秒前、録画開始15秒前がデフォ設定なんだけど
3番組重なった時があってどれも頭が数秒切れてるので
ちょっと試しに録画してみたら
TVTestが一つ立ち上がるのに約10秒
立ち上がって時間がきても録画開始されずに
全部のTVTestが立ち上がるまで録画開始にならない
同時刻録画開始の場合
番組数×10秒程度待機時間を余計に取っとかないと頭切れる場合がある
3番組同時刻っていままで無かったから気が付かなかった

これはTvRockの仕様か?TVTestの仕様なのか?
132名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 12:54:36 ID:QjUL7Itx
>>131
TvRockの機能
133名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 16:45:24 ID:Ggo8H51p
最近TvRockの動作がだんだん緩慢になってきたけど
自動検索予約の件数が多くなってきたかなあ
予約件数は現時点で90件くらいだけど250件とか予約したら
ほとんど動かなくなるんじゃないかと心配になってきた
134名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 16:56:45 ID:1wBnOvy8
おれは140件であまり変わらんけど。
135名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 17:20:53 ID:i7xhc040
>>131
俺なんて君と同じ設定でもって2件同時録画で頭が切れちゃう。
136名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 17:24:07 ID:hZ9Bj0Az
>>131
rectest使ってみたら?
4個同時でも大丈夫だよ
137名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 17:37:08 ID:GaKhYSDe
おまい頭悪いレスすんなよ
rectest関係ねーしw
138名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 17:47:15 ID:+t44KpSp
TvTestで録画って書いてるけどRecTest使ってるとかじゃねえの
録画のみならRecTestのがいいよな
139名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 17:57:46 ID:GaKhYSDe
また頭悪いのがきたなw
動画の頭が切れるのとrectestとか関係ねーしwww
140名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 17:58:46 ID:PioznfIA
じゃあRecTestにしてみればいいじゃん
141名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 17:59:07 ID:nmEvLnLn
つーか俺は録画のみならRecTest使うのが当たり前だと思ってたよん
142名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 18:00:29 ID:CtzXVVAB
あー、これはRecTestだね
143名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 18:06:56 ID:GaKhYSDe
何でバカばっかなのw
録画待機マージンと起動時ウェイトとチャンネル選択時の待機時間の設定で変わるのに
録画アプリ関係ないだろwwwwww
144名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 18:06:59 ID:cwDkIL10
うんやっぱりRecTestだね
145名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 18:09:12 ID:PioznfIA
ID:GaKhYSDeかわいくて仕方ない
146名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 18:09:44 ID:BM3WtpdJ
こまけぇことはいいんだよRecTest
147名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 18:12:38 ID:7BNDvhKb
何と言うRecTest
148名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 18:12:41 ID:CtzXVVAB
ID:GaKhYSDeはツンデレ
149名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 18:55:34 ID:Tm3bYO9W
>>127, >>130
んなことうちじゃ起きね・・・ん?キター
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0089.png
これは確かに困るな
150名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 19:02:17 ID:+t44KpSp
>>131スペック書いてねえし
軽いの使ってみたらって言われんのも仕方なくね
151名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 19:15:08 ID:94tdnoS2
うちなんか、TvRockからTvTestを呼び出すとき
テストボタンで呼び出したり、チューナーアプリ起動だと問題ないのに
予約録画や番組取得で使うと必ずエラー吐いて
2個目のウインドーを呼び出しはじめて、勝手にこけるんだぜ ヽ(≧∇≦)ノ

RecTest使うとなーんの問題もなく立ちあがるし録画も出来てるので
ある意味追求はしない、もう1分前から立ちあがって15秒とか
余裕を持って録画だから多分大丈夫、きっと大丈夫

TvTESTが上手く動かなくたって、全然悔しくなんか無いんだからねっ
152名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 19:27:10 ID:jPRGqkG3
>>98
チューナーデバイス名なんてどこにあるんだ?
153名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 19:42:14 ID:DUc2/UNc
>>152
ツール→デバイス名エディタ
154名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 19:48:52 ID:jPRGqkG3
>>153
sで実装か・・・
r16つかってたから気づかなかった
155名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 20:31:32 ID:SV8cewQg
>>131
待機時間を60秒にしろよ
156131:2009/04/29(水) 20:34:50 ID:99IfzrL3
すみませんスペック書くべきでした

xp pro sp3
Q9450@定格
GA-G33-DS3R
録画用ドライブWD1001FALS
TvRock 0.9s3
TVTest 0.5.32
revB
SCR3310-NTT

RecTestは使った事無いです
今後はRecTestを試すとともに
待機時間長めに設定します
157名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 22:33:24 ID:PioznfIA
うちは待機25秒・録画10秒前・起動時ウェイト5秒・選局後ウェイト5秒
Atom330とQ6600とで同じ設定にして使ってるけど無問題
※ただしチューナーアプリはRecTest
158名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 22:55:41 ID:GaKhYSDe
ここってマジレスしたらだめなの?w
設定の秒数みただけで>>157のやつだと同時刻4chかぶったら
T3T4まにあわなくて頭切れるはずなんだがw
159名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 23:25:11 ID:FSlo20PU
>>157
さすがにAtomの設定は無理があるんじゃないの?
Atomだとその設定だと4番組同時は無理でしょう
160名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 23:37:04 ID:ZmAQEsiA
足し算の出来ないスレはここでつか?
161名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 23:53:15 ID:PioznfIA
ID:GaKhYSDeかわいいよID:GaKhYSDe
162名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 23:53:57 ID:rIlTFocS
足し算出来ないんじゃなく、単に知らないだけ。

知らないのに語りたがる人が多い。
163名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 00:05:44 ID:cMhkIbU0
使う側がこのレベルじゃ作者も迷惑だろうね・・・
164名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 00:12:37 ID:syPJCh8Y
[09/04/30 00:00:03 0.9r16]:[T1]番組「亡念のザムド」 録画終了BcTimeDiff=-0.89sec, TimeAdj=+0.00sec,
[09/04/29 23:29:55 0.9r16]:[T1]番組「亡念のザムド」 録画開始BcTimeDiff=-0.94sec, TimeAdj=+0.00sec,
[09/04/29 23:15:04 0.9r16]:[T2]番組「世界の車窓から」 録画終了BcTimeDiff=-0.41sec, TimeAdj=+0.00sec,
[09/04/29 23:15:03 0.9r16]:[T1]番組「世界の車窓から」 録画終了BcTimeDiff=-0.38sec, TimeAdj=+0.00sec,
[09/04/29 23:10:17 0.9r16]:[T2]番組「世界の車窓から」 録画開始BcTimeDiff=+0.00sec, TimeAdj=+0.00sec,
[09/04/29 23:10:17 0.9r16]:[T1]番組「世界の車窓から」 録画開始BcTimeDiff=-0.41sec, TimeAdj=+0.00sec,
[09/04/29 02:29:57 0.9r16]:[T1]番組「涼宮ハルヒの憂鬱」 録画終了BcTimeDiff=-0.85sec, TimeAdj=-0.85sec,
[09/04/29 02:00:09 0.9r16]:[T2]番組「タユタマ-Kiss on my Deity-」 録画終了BcTimeDiff=-1.16sec, TimeAdj=-1.16sec,
[09/04/29 02:00:09 0.9r16]:[T1]番組「涼宮ハルヒの憂鬱」 録画開始BcTimeDiff=-0.85sec, TimeAdj=-1.16sec,
[09/04/29 01:30:03 0.9r16]:[T1]番組「クイーンズブレイド 流浪の戦士」 録画終了BcTimeDiff=-0.85sec, TimeAdj=-0.99sec,
[09/04/29 01:29:55 0.9r16]:[T2]番組「タユタマ-Kiss on my Deity-」 録画開始BcTimeDiff=-1.16sec, TimeAdj=-0.99sec,
[09/04/29 00:59:55 0.9r16]:[T1]番組「クイーンズブレイド 流浪の戦士」 録画開始BcTimeDiff=-0.88sec, TimeAdj=-0.88sec,
[09/04/28 02:00:03 0.9r16]:[T2]番組「宇宙(ソラ)をかける少女 #17「友達の輪」」 録画終了BcTimeDiff=-0.10sec, TimeAdj=-0.10sec,
[09/04/28 01:59:50 0.9r16]:[T1]番組「アスラクライン」 録画終了BcTimeDiff=-1.19sec, TimeAdj=-0.62sec,
[09/04/28 01:30:06 0.9r16]:[T1]番組「アスラクライン」 録画開始BcTimeDiff=-1.06sec, TimeAdj=-1.43sec,
[09/04/28 01:30:06 0.9r16]:[T2]番組「宇宙(ソラ)をかける少女 #17「友達の輪」」録画開始BcTimeDiff=-1.43sec, TimeAdj=-1.43sec,

PT1+Rec Testでこうなる

先週まで別PCで凡+FriioViewも時間ズレて録画開始になってた、こっちは再設定し直して今のところ発動しないのだが・・・
165名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 00:39:32 ID:cMhkIbU0
>>164
いいかげんウザい。 >>132,143,155をよく読んで考えろ
166名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 13:31:50 ID:mJ/we/0t
TvRockの予約録画で、スタンバイ復帰後
XPの開始するユーザー名をクリックして下さいの画面で
止まったままで録画が出来ていないのですが
これを回避する方法はあるのでしょうか?
デスクトップ画面に移らないのですが…
167名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 13:32:42 ID:MYf8cZQI
サポセンに電話
168名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 13:43:31 ID:ZDCkke4z
>>166
休止からの復帰時パスワード入力を要求させない方法 ⇒「電源オプション」→「詳細設定」→「スタンバイからの回復時パスワード要求」をOFF
169名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 13:49:05 ID:mJ/we/0t
>>168
ありがとうございます。
お陰様で、予約録画することが出来ました。
170名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 18:12:45 ID:9NtZTbiA
録画開始前の待機してる時にシグナルが0であれば別のチューナーに変更する
と言う機能つかないかなぁ
たまにシグナル0で録画に失敗するときがあって
その後チューナーを調べてみても特におかしなところはなく、普通に視聴できるし
なんかタイミングとか悪かったんだろうか
171名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 18:23:00 ID:lgWLikDa
機嫌悪かったんだろうね
172名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 19:57:05 ID:cMhkIbU0
たまにシグナルが0になる方をなんとかしようとは思わないのか?
そんな不安定な機械じゃ安心して録画ができないだろ
173名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 20:01:58 ID:0SOx1AVv
操作デバイスが「キャプチャ」でも、Rockバーから番組名のクリックで「外部録画」みたいに、リモコン信号を送信できるようにできないのかな〜
ふぬああ+GV-MC/RX3でCS用外部入力としているんだが視聴用に番組切替がしたい
「外部録画」としてリモコンをコントロールすることで実現できるんだが、Rockバーの番組欄が繁雑になって使い難くなってしまう
174名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 20:32:18 ID:+KY71gZe
>>173
リモコン使えるのは本来そっちが本筋で外部録画というのはオマケだったような仕様だったと思うが。
175名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 20:58:21 ID:0SOx1AVv
>>174
そうなんだ  予約録画だったら「キャプチャ」でもリモコン信号が発信すれんだが、もう少し調べてみるよ
176名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 20:59:12 ID:Z0YOIUuU
チャンネル別に週間番組表の表示、ジャンル別表示の週間表示ってできないの?
177名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 21:20:41 ID:cMhkIbU0
>>176
チャンネル名の横についてる>>をクリック
178名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 22:35:32 ID:Z0YOIUuU
>>177
うぉー!すげぇ!できた!
レスありがとうございます。m(_ _)m

甘えついでに確認なんですが、
ジャンル別表示をリスト形式で表示したとき、現状、週間表示は無理ですよね?
[新番組]からジャンル別表示したときのように1週間分表示されると便利なんですが。
179名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 23:08:38 ID:0XQLuGbb
答えてくれた人に要望だしてどうするのだろうか。
180名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 23:10:24 ID:KZq4RdAE
キーワード検索で、
そのジャンルだけ選択
*を検索
とかじゃどうだろ。
181名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 00:01:23 ID:ivpW9yoV
>>180
その手があったか!発想の柔軟さに頭が下がります。m(_ _)m
ありがとうございました!
182名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 00:23:34 ID:5OMSSuOP
EPGの話数とかサブタイトルのフォーマットコロコロ変えられるとムカつくな〜
適当ってレベルじゃねえぞ
183名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 00:36:58 ID:AwTcNLVu
TvRockのタイマーで、次回予約まで休止を選んだ後
ちゃんと休止復帰して、録画が出来るのですが
次回予約までスタンバイの場合には、復帰はされるのですが
上手く行かなく復帰後、ブラック画面のまま止まってしまいます。

XPの終了オプションでのスタンバイは復帰機能もきちんと出来ています。

TvRockのスタンバイ予約の場合、何か設定があるのでしょうか?
184名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 00:42:11 ID:TZV7zzY0
>>182
話数は自分でカウントするのが一番良い。
サブタイトルは取れたら儲けものくらいで考えると酔いよい。
でもTvRockだと半角アラビア数字しか使えないんだよね。
漢数字とかギリシャ数字とか使いたいときがある。
185名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 00:48:05 ID:MB1zQ+PB
>>184
  @knb … ナンバリング (漢数字)
  @rnb … ナンバリング (ローマ数字)

あるけど。
186名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 02:31:44 ID:U93M0oGc
ワロタwwww
187名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 06:17:05 ID:qAs615K8
ひゃっひゃっひゃ
横浜の豚フル高校生のおかげで、
すいエんサーのアンコール放送録画ががったがた
ますぞえの会見がバッチリ取れてたw
放送時間追尾の設定が甘かったのか・・・orz
念のためHDDレコでも録画してて良かった
188名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 06:32:49 ID:LDISNJMU
それはもう手遅れです
感染してるブー
189名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 07:32:37 ID:jitLch/p
[09/05/01 07:24:27 0.9s]:番組「けいおん!」の予約は実行されませんでした
[09/05/01 07:24:57 0.9s]:システム休止からの復帰

(  Д ) ゚ ゚
190名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 09:02:18 ID:TWfq4x0S
ざまあああああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
191名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 09:28:17 ID:XA+urLMi
>>182
サブタイならまだいい。タイトルがカタカナから英語に変わったこともある。
放送当日に予約入ってないのに気付いたが危なかった。
192名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 11:03:14 ID:OPt2bamq
>>183
ReadMe.txt の中に書かれている Ver 0.6 の項目がヒットするであろう・・・

と、エスパーからのお告げです
193名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 12:05:55 ID:E1Sss6sG
>>183
環境書いてないからエスパーするけど、チューナーの他に何かパーツ追加してるのであれば、取り外してテストするといいかも。
俺はSE-200PCI LTDが原因でスタンバイ復帰しなかった。外してからは失敗したことないな。

>>189
録画失敗したくないのであれば、休止使わないで付けっぱなしの方がいいよ。
194名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 12:19:15 ID:kk7EKg8H
>>189
メシウマといわざるをえない

195名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 12:38:18 ID:Nahv6aVG
エスパーの集うスレ
196名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 13:53:22 ID:tWgX/MKo
SE-200PCIは結構相性問題あるみたいだね
うちでも戯画のマザーと相性悪くてOSがやたら不安定になった
BIOS上げたりドライバ入れ直したりしたけど
SE-200PCI外したらピタリと止まった
197名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 14:32:35 ID:TZV7zzY0
>>189
>>193
俺も今日から実家に帰るけど、帰省中の予約は電源入れっぱにするわ。
198名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 14:54:50 ID:ZxDrbUyJ
アップグレードする場合ってtvrock.exe上書きだけでおk?
それとも他のbatファイルも上書きしたほうがいい?
199名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 14:56:15 ID:PR1Puzzf
exeでおk
不具合があったらその他も上書きでおk
200名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 15:28:49 ID:OPt2bamq
>>198
アップグレードした後は、ちゃんと動作するか色々試したほうがいいぞ
TvRockはバージョンアップすると色々細かな点で挙動が変わってくるからな
>>189みたいには、なりたくないだろ

>>197
確かにつけっ放しの方が休止・復帰テストをやらなくて
済むかもしれんが、それくらいはテストしておこうよ。
201名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 15:47:57 ID:obHxxEyN
>>196
うちの80も時々ドライバー見失って音でなくなる
P6Tと前使ってたP5Qでも同じ症状出てた
202名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 16:03:39 ID:AbnZO1Zs
スリープタイマーの条件を複数設定した場合
どれか一つでも満たせばスリープするんだっけ?
203名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 16:25:57 ID:0z/N63tC
>>201
SE-U33GXとP5Qでもよく音でなくなるわ!
ずっとP5Qのせいにしてたけど、実はONKYOが糞なのか?
204名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 16:32:47 ID:nmTDHjdp
なんでもP5Qのせい病は 2ちゃんの脳無しアンチにやられた証拠
205名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 16:40:47 ID:wLXuk3CD
USBまわりがちょっと弱いぐらいじゃね
206名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 16:46:11 ID:26R8B2Fn
>>189
録画するならBS-TBSで良いじゃない
207名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 16:52:54 ID:PwK73KMM
毎週録ってるのって
1話録り損なうと全部消したくなる
208名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 17:06:23 ID:NCh4L4Df
どーぞどーぞ
209名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 21:07:51 ID:Nahv6aVG
Envyちゃんが駄目な子なだけじゃないの
ttp://httalk.xrea.jp/mt3/archives/2005/09/via-envy24audio.html
こんな感じに
210名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 23:20:21 ID:AG6B7LmO
何度見ても録画時間の変更入った時のログは「TvRockやるな!」ってかんじだな
211名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 00:01:25 ID:w/NaONlY
[09/05/01 23:59:34]:番組「neo sports/世界卓球2009ハイライト」の開始時間を20分00秒調整しました
[09/05/01 23:59:34]:番組「neo sports/世界卓球2009ハイライト」の終了時間を20分00秒調整しました
212名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 00:20:24 ID:Gz2tE6vL
追従するときにデバイスの振り分けをし直してくれると助かるんだけどさすがに難しいのかな
213名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 00:27:48 ID:tdH9udq9
直してくれたよ
214名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 00:51:50 ID:Hh/JCMOn
>>212
余裕。
215名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 01:22:06 ID:tAhlRTsp
2009/5/1
TvRock Ver 0.9s4
------------------------------------
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
216名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 01:22:24 ID:Bj2BJQSU
2009/5/1
TvRock Ver 0.9s4
------------------------------------
 ○最大予約数を可変に
  設定・システム画面で最大8192件まで変更できます。
  最大数を変更するとメモリ使用量が増大するので気をつけてください。
 ○キーワード検索・検索数を可変に
  設定・システム画面で最大1000件まで変更できます。
 ○キーワード検索予約数を最大1024に変更
 ○スケジュール再構成の再構成受付時間を予約の5分前までに変更(同期時に対する対策)
 ○スケジュール再構成にTvRock番組表から[予約]ボタンを押した予約に対しての再構成を追加
 ○バックアップ録画・録画デバイスを一つしか見ていなかったので全デバイスを対象に修正
 ○キーワード検索予約・"既に予約されている番組は登録しない"の不具合修正
  二重の予約をしたくない場合は番組が被りそうなキーワードに全てチェックを入れてください。
 ○インテリジェント・補助録画の追加
  補助録画をONにすると同期した他のPCの予約を予備として同時録画開始します。
  既に予約が埋まっている場合は実行されません。
  (機能はほぼバックアップ録画と同じですがバックアップ録画と違うのは同期接続中でも録画します)
 ○録画終了後コマンドにバックアップ/補助録画用コマンド"BR:"および"B1"〜"B8"を追加
 ○TvRock番組表・携帯用番組表の追加(テストバージョン)
  アドレスはデフォルトの場合"http://127.0.0.1:8969/nobody/mobile"になります。
 ○ごく稀に録画が途切れてしまうことがある不具合の修正 (長い間不明だったバグ)
 ○"タイムゾーン(JST-9)を設定"がTvRock内部時間を追加した際に意味のないものになってしまっていた不具合の修正
 ○録画終了後コマンドのパラメータに番組情報・タイトルの"%d"を追加
 ○録画終了後コマンドのパラメータに番組情報・番組内容の"%e"を追加
 ○録画終了後コマンドのパラメータに番組情報・番組詳細の"%f"を追加
 ○細かい不具合の修正
217名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 01:38:31 ID:935v7xC0
うはw
一週間かけてs3の動作検証やってる最中で、来週r16からs3に移行しようと思ったのに・・・

しかも「ごく稀に録画が途切れてしまうことがある不具合の修正 (長い間不明だったバグ)」に対策入ってるし。
今年に入って二回ぐらいあったかな。原因不明の録画途切れ。
218名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 01:41:59 ID:C5vRJC8n
バージョンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
219名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 01:54:02 ID:YH+6Cwgf
>216
さっそくバージョンアップしてみた
まだ録画はしていないけれど
視聴時にチャンネル換えると必ずエラーが出るようになったorz
friio2台で両方ともだ・・・
220名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 01:55:23 ID:c+oAdufG
いつも通り、取りあえず人柱様の報告まちかな。
221名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 01:59:41 ID:t2KiRkPx
バージョンアップしたらデバッグをユーザーが行うのってどうにかならんのかな
超安定してくれれば1万円でも出すよ
222名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 02:04:53 ID:EGDPeUnR
フリーソフトでユーザーがデバッグしないでどうすんだ



・・・とはいいながらTvRock毎回バージョンアップのたびに
バグの出方が多すぎるのはねえ

バグ修正と機能追加は分けてバージョンアップしてほしかったり
問題切り分け出来なくならないのかな
223名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 02:09:39 ID:nDb1nwng
で、なんのバグが出たの?
224名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 02:09:44 ID:xc9o63uL
 用途が用途だけに、人柱志願しづらいんだよね。
225名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 02:17:34 ID:LOgdaS2y
>>221
Becky!でもよくあること
226名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 02:24:08 ID:1Nyn5DnF
>>221
フリーなんだからあたりまえの話じゃないの?
227名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 02:25:49 ID:cxrDXbV0
むしろ俺たちでデバッグしたものを1万円で買ってくれると>>221は言ってるんじゃないか?
228名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 02:47:51 ID:rb6Psdok
>○細かい不具合の修正
これは動作には支障のない表示系の類と思っていいのだろうか
229名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 02:50:39 ID:YH+6Cwgf
>219
自己レス
録画はじまったので確認してみたけれど
録画のときはエラーは出ていない
視聴時のチャンネル変更のときだけなのかな
録画終わったらまた報告する
230名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 02:54:29 ID:peemf6eH
>>227
こういうこと言うのは決まって口だけの奴だよ。
231名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 03:03:35 ID:tdH9udq9
r16からアップしてみた
とりあえず動いているみたいだけど
明日(というか今日だけど)1日つかってみないと何とも言えないか。
232名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 03:05:40 ID:YH+6Cwgf
>229
録画終了
エラー0だった
動作上は問題ない模様
233名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 04:44:36 ID:OUwlIN5O
バージョンアップをバージョンとか言う池沼ってダウソ板の犯罪者連中だけじゃなかったのか
234名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 05:19:08 ID:PwhyqVzO
ここの連中もやってる事は似たようなモンだろ
235名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 06:38:03 ID:mN2HjDc1
(長い間不明だったバグ) ってどのバージョンから潜んでいたんだ?
236名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 07:25:23 ID:QTk2nb6H
久々の更新で一気に修正されてるのか
連休怒涛のバグ修正になるのかちょっと怖いな
237名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 08:16:31 ID:PYlDqlp4
連休後半に0.9s5が来そうな予感
238名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 08:35:27 ID:rmUcYyAc
そのためにはどんどん人柱になってよ
239名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 10:02:59 ID:ytLw9OKW
最大予約数が8192件までとか検索数が1000件までとか
正直そんなにいらないようなw
240名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 10:18:58 ID:Hh/JCMOn
うはっ!予約数足りねーゾ!! って人から要望のメールが来たんだな。
241名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 10:19:48 ID:62YfT5N2
>>239
全録機にしていると必要なんだろうね
242名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 11:02:07 ID:SXpIjGw/
今現在安定してるだけに、機能追加verは試すのに躊躇するな。
243名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 11:15:30 ID:F9Ubcn8m
あー更新あって安心した。
244名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 11:22:50 ID:W5RZd7Jg
TvRockをバージョンアップするときって、tvrock.exeを上書きするだけじゃなくて
DTune.batで初期設定からやり直したほうがいいのでしょうか?
245名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 11:23:58 ID:Hh/JCMOn
r16からs4にアップしてみた。パッと見は問題なさそうに見える。
携帯用軽量webページは喜ぶ人が多いかもね。
ムービーフォルダが色々おもしろく使えそうなので、今、動作テストそっちのけでエンコバッチ作ってる。
246名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 11:25:24 ID:LOgdaS2y
携帯用できたのか!
帰省する前に入れるしかねえ
247名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 12:37:16 ID:FHT68lMm
携帯用はプログラム予約だけさせてくれればいいんだけど。
一日の番組表どっさり送られても困る・・・
248名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 12:43:53 ID:A2ODsARt
それ普通に予約登録画面行きゃいいだけじゃねーの?
249名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 13:12:36 ID:FHT68lMm
>>248
あの登録画面も携帯だとグダグダになるっす。
250名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 13:32:36 ID:S7Gh1K/7
FOMAのフルブラウザで番組表を見ると「接続が中断されました」となるのは仕様ですか?
うちはF-01Aなんですが、過去のバージョンからs4に至るまでそのダイアログが出てしまいます。
251名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 13:33:15 ID:sOv2DaST
現在放送中の番組をiEPGから録画登録すると固まるようになった
252名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 13:48:40 ID:Hh/JCMOn
>>250
おそらく携帯が読み込めるhtmlサイズを超えたのが原因。
ttp://xxxxxx.xx.jp:8969/nobody/now?h=3&b=0
とか、サイズを小さくする工夫をやってみ
253名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 14:06:23 ID:S7Gh1K/7
>>252
それでも出ますし、新機能の携帯番組表でも出ます。
他の方で出ないということは、うちの宅内ネットワークのショボさが起因なんでしょうかねぇ。
254名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 14:10:18 ID:Hh/JCMOn
>>253
もちろん、外からPCで見られるのは確認済みだよな?
255名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 14:26:31 ID:S7Gh1K/7
>>254
自宅内でノート+イーモバイルできちんと見られるのは確認してます。
ちなみに回線はフレッツ光マンションタイプ、プロバイダはBIGLOBE、ルータはコレガのCG-WLBARGPXW
TVRockを起動させている録画鯖のマザーはFOXCONNのA7GM-Sです
256名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 14:36:13 ID:Hh/JCMOn
認証がDigest認証になってるとか、EM経由のアクセスのつもりが自宅内の無線LANを経由してたとか・・?

たかだか数10kB程度のページすら見られないフルブラウザって、どうなのよ?
257名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 14:47:08 ID:S7Gh1K/7
認証はBASIC認証ですし、イーモバイルでの接続時には無線LANを切るようにしているので
無線LAN経由で読みに行ったという事もないと思います。

うち以外では同じような症状が起きていないようであれば、
うちのどこかに問題点があるだけのようですね。スレ汚し失礼しました。
258名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 15:28:26 ID:+3d6j+dT
谷に打たれるようじゃあなぁ
259名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 16:09:15 ID:pLgJAtPl
「予約が既にある場合は無効に設定」と
「すでに予約されている番組は登録しない」
の違いって何ですか?
260名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 17:23:58 ID:ZFVGCNux
「予約が既にある場合は無効に設定」
 ↑時間が少しでも被ってたら無効になる
「すでに予約されている番組は登録しない」
 ↑すでに同じ「番組」がEPGで登録されてたら登録されなくなる
261名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 17:27:43 ID:3ON9Dd0S
  あ
    り
      が
        と
          う
            !
262名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 17:46:08 ID:xU5EILjd
ここで質問するのがよいかわからないのですが..
TvRockで録画後、TsRenameでファイル名を変更し、それを別のフォルダにコピーするという作業を自動処理したいと思っています。(実際にはコピーしたあと別のプログラムでフォルダ監視してバッチエンコしてます)
設定画面から「TsRenameでファイル名を変更」「録画ファイルを別のフォルダにコピーする」という個別処理はコマンドはさすがに書けたんですが
変更後のファイル名をコピー元のファイル名として食わせるのはどうすればいいでしょうか。教えてください。

263名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 17:55:42 ID:p99vyuiG
>>260
こういう表記というか、GUI設定の理解のしやすさに
重点を置いた改良を是非希望
264名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 18:09:56 ID:Fe2ivzxv
システム設定でiEPG登録後に予約ダイアログを開くにチェック入れても開かないんだけど
皆さん、ちゃんと開きますか?
265名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 18:14:02 ID:Hh/JCMOn
>>262
TsRenameを最後にかければいいんじゃね?

>>263
それはTvRockを改良するんじゃなくて、
単にヘルプサイトが欲しいだけなんじゃ・・・?
266名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 18:23:26 ID:Uwj7kHWV
ポップアップヘルプみたいなものを充実させてくれってことじゃね?
267名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 18:25:02 ID:Hh/JCMOn
>>262
あー、すまんそういう事か
どうしてもTsRenameを使いたいなら、どこか作業用フォルダを掘ってそこにTSを吐き出して
 for %%B in ("どこか作業用フォルダ\*.ts") do set filename=%%B
でファイル名が取れる。作業用フォルダは常にクリアしておく必要があるが
もっとスマートな方法誰か頼んます
268名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 20:46:37 ID:sOv2DaST
「他の予約と時間が重なる場合、無効として登録する」
位の表現にしてくれればわかりやすい
269名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 21:32:02 ID:IiyRCZVx
vistaです。
画面右下のアイコンが左右どちらのクリックも無反応なのですが
どうすればクリック有効にできますか?
設定→システム設定のTvRockアイコン・マウス定義
は少しいじったりもしましたが
状況は良くなりません。
270名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 21:49:57 ID:xU5EILjd
>>267
コピーしてからリネームしたら、バッチエンコプログラムのフォルダ監視と
衝突してエンコの失敗がそれなりに発生しちゃいまして。
PT1+Friioで稼働させている関係で同時3つファイル生成することもあるので
教えていただいたやりかただとひっかかりそうですね
とにかく、ありがとうございました
271名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 22:26:59 ID:BF4+jPkG
うpだてきてたのか
人柱でもするか
272名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 22:32:30 ID:LOgdaS2y
>>270
録画したものかリネームしたもののどちらかの拡張子を変えて
それを目印にリネーム済みかどうか判断させればいいんじゃね?
273269:2009/05/02(土) 23:38:20 ID:IiyRCZVx
自己解決しました
274名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 23:39:32 ID:N3dvNZ4a
ちらうら
マジンガーZが追従してないな。。。
275名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 23:54:54 ID:w/NaONlY
>>273
どうやって解決したか書いておいて。
276名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 23:59:26 ID:HuwjDtUw
なんでマジンガーの追従失敗してるんだろ?
277名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 23:59:30 ID:eUZ6t/79
○"タイムゾーン(JST-9)を設定"がTvRock内部時間を追加した際に意味のないものになってしまっていた不具合の修正

ktkr
ついでに×で閉じれないのと直ってるかや?
278名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 00:13:54 ID:lSS0cQtu
普通に追従してるけどなあ>マジンガー
279名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 00:13:57 ID:vFCEPqkz
>>276
わかんないけどTV局側のEPGの更新のタイミングな気がする。
NHK総合で午前中に予約番組るとき急遽国会中継があったりすると国会中継が録画されてることが何度かあった。

今回はほっといてもう一度予約にはいるのか不安だったので手動録画で対応してみた。
280名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 00:14:04 ID:fBtPqCyJ
NHK教育がチャンネル=0、サービスIDが2056なんだが、
RecTestが起動するが、チャンネルが空白のままで録画されない。
誰か解決方法教えて下さい。
281名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 00:50:02 ID:dm0QPVPm
>>280
チャンネルに0以外の数字を入れる
282名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 01:07:47 ID:Xh11zPZj
とりあえずチャンネルを2にしたらいけました。
ありがとうございます。
チャンネル、サービスID、この数値の意味がわからない。
てっきりチャンネルでTVRock→RecTestのI/Fを取ってるものと思ってたけど、
そうじゃないんですね。
283名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 02:07:19 ID:dgiT9I/Z
インテリジェントで番組情報取得をしても、番組表に反映されないんですけどなんででしょうか?
チューナーアプリで各チャンネル一定時間つけておくと反映されるんですが
284名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 02:10:14 ID:77paebgy
>>283
放送局のところにチェック入れてないだろ
285名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 02:18:25 ID:dgiT9I/Z
>>284
入れてるんだけど駄目なんだよね
設定はインテリジェントの所からだよね?他の所にもあるのかな
一応全部見たつもりなんだけど
286名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 02:32:14 ID:nKsu/ujg
取得間隔は
287名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 02:54:25 ID:Zq29+a7f
2007 2008 20009
288名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 03:06:49 ID:dgiT9I/Z
取得間隔は無常件から日数指定までやったんだ
TV testとrockが取得した番組データが共用できないって事なのかな?

289名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 03:09:14 ID:nKsu/ujg
番組情報取得スケジュール使ってみたらどうかな
290名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 03:22:38 ID:3eBhpNd+
同期機能を使ってるんだが、予約のコンピュータ名を切り替えても
録画デバイスの名前がそれぞれのPCで設定したものにならないな
名前だけだから並び順で判断すれば問題は無いみたいだけど
291名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 03:23:45 ID:EjhtZZCZ
地デジ取得してるはずがBSになってるとか
292名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 03:58:54 ID:dgiT9I/Z
>>291
流石にそういう初歩的ミスは無いんだが…皆アドバイスサンクス
293名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 04:41:24 ID:PLp8DMDh
同一チューナの連続録画に対して、連続録画は録画停止しない設定にした場合
後番組録画終了後のファイル名を参照するバッチ処理が動きません・・・。
294名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 04:42:19 ID:PLp8DMDh
なにかいい解決方法はありませんか?
295名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 06:00:12 ID:hffbEWXw
プレビュー画面にカーソルを置くと表示されっぱなしになるのは仕様なのかな?
ここで聞くのも変だけどTVtestスレを探したんだけど見つからなかった。
296名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 06:07:14 ID:h67xDMvu
[09/05/03 05:00:02 0.9r16]:[T3]番組「奏光のストレイン STEP 05「尽きせぬ恩讐」」 録画終了
[09/05/03 05:00:00 0.9r16]:[T4]番組「君が望む永遠 #9」 録画終了
[09/05/03 04:29:30 0.9r16]:[T4]番組「君が望む永遠 #9」 録画開始
[09/05/03 01:00:00 0.9r16]:[T6]番組「奏光のストレイン STEP 05「尽きせぬ恩讐」」 録画終了
[09/05/03 00:29:30 0.9r16]:[T6]番組「奏光のストレイン STEP 05「尽きせぬ恩讐」」 録画開始
[09/05/02 23:59:31 0.9r16]:[T3]番組「特:GUNSLINGER GIRL - IL TEATRINO - 全13話一挙放送」 録画開始

T3タイトル変わって(ファイル名はそのままだけど)、違う時間に終了ってorz
297名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 11:00:41 ID:eyIni99R
>>前スレ996
>>Spinel通して排他処理させれば回避出来る
>>その場合は録画用と視聴用でTVTestのフォルダ分ける様に
>>※試聴用にはTvRockOnTVTest入れない様に
この設定で見事にチャンネル排他できました。
これでどのチャンネル観てても録画時にチャンネル強制変更されました。
複数PCでの視聴(同チャネル限定だけど)もできてウマー。
ありがと〜。
298297:2009/05/03(日) 11:02:17 ID:eyIni99R
すみません。クイックサンスレの誤爆しました。
299名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 12:32:29 ID:ZNCh+Bva
携帯用番組表HTMLのサイズでかすぎ
試しにサイズ測ってみたけど50Kとかあったよ
これホントに携帯用・・・?
300名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 14:27:15 ID:UkgzKvF4
パケホーダイだから大丈夫
301名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 14:50:01 ID:cVgE8f0f
TVRockが「チャンネルが設定されてないから設定・チュナーで設定しろ!」
っていうんだけど、
どうも検索予約でBSの番組が地上波のデバイスに割り当てられたのが原因みたいだ。
最近、予約数が上限に達したらしいのでそれでこんな事になったんだろうか?
302名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 15:36:06 ID:EjhtZZCZ
>>299
俺はpc2m通して使ってるよ
303名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 15:45:39 ID:qilyyQ0U
キーワード検索予約って
野球が休止した時に放送される番組も自動的に録画してくれるのかな?
304名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 15:49:03 ID:GbaOmPXB
野球の休止が決まってEPGが変更された後〜番組が始まる前までにEPGを取得してればね。
305名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 16:22:27 ID:j/BdroVN
>>270
監視先フォルダにいきなりコピーすればそりゃそうなるわな。

>どこか作業用フォルダを掘って
とあるように、一時コピー先のフォルダを別途作ってそこでリネームしてから監視先に移せばよい。
また、
>作業用フォルダは常にクリアしておく必要がある
これは録画ファイル毎に新規にフォルダを追加作成するのが
誤消去のおそれがなくて簡単だとおも。
306名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 17:05:47 ID:H1VxRYfh
>>305
リネームしてから監視先に移すのにファイル名が不特定で困ってたのが起点ですが
>録画ファイル毎に新規にフォルダを追加作成する
これならできるかな...ありがとうございます
307名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 17:19:29 ID:j/BdroVN
>>306
フォルダ名を録画したファイル名と同じにすれば重複が発生しないし、バッチの作成も悩まず簡単。
もちろんTvRockのファイル名変換ルールで、ファイル名が半角英数のみで
日時ほか重複しないように設定しておく。

あと一時作成フォルダを監視先フォルダと同一パーティションにしておけば、
ファイルの移動は一瞬なので無駄が無い。
結果、中身ゼロのフォルダが量産されるので、あとでまとめてフォルダサイズが0で
あることを確認して、ごっそり消せばスッキリ。
308名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 20:10:58 ID:wedvlK/B
rockバーの右の上から2番目のボタンってなんですか?
309sage:2009/05/03(日) 20:14:58 ID:0YcEnuQx
あれ何よ?
310age:2009/05/03(日) 20:47:44 ID:AG9iCBq0
わかんね
311hage:2009/05/03(日) 22:15:36 ID:d1rFyEA3
だれか解析よろ
312名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 22:30:14 ID:5RyCTP85
snapshot
313名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 22:46:48 ID:qQCC3kRn
[09/05/02 04:05:31 0.9s]:[T1]番組「咲 -Saki-」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=29.05, Bitrate=15.4Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=-2.18sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=31.95%, FreeMem=1483MBytes, DiskFree=69.41%.
[09/05/02 04:05:30 0.9s]:番組「咲 -Saki-」の終了時間を-20分00秒調整しました(R)
[09/05/02 04:05:29 0.9s]:番組「咲 -Saki-」の開始時間を-20分00秒調整しました(R)
[09/05/02 04:05:28 0.9s]:番組「咲 -Saki-」の終了時間を20分00秒調整しました(R)
[09/05/02 04:05:28 0.9s]:番組「咲 -Saki-」の開始時間を20分00秒調整しました(R)
[09/05/02 04:05:26 0.9s]:番組「咲 -Saki-」の終了時間を-20分00秒調整しました(R)
[09/05/02 04:05:26 0.9s]:番組「咲 -Saki-」の開始時間を-20分00秒調整しました(R)
[09/05/02 04:05:25 0.9s]:番組「咲 -Saki-」の終了時間を20分00秒調整しました(R)
[09/05/02 04:05:25 0.9s]:番組「咲 -Saki-」の開始時間を20分00秒調整しました(R)
   ・
   ・
   ・

なにこれ お陰で録画が数分で終わってた
314名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 00:00:31 ID:wKRp7jhm
iEPG更新担当のせいだな
315名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 00:31:37 ID:wvnze2mu
iEPGはないわ
316名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 00:41:11 ID:FgvzEfTG
あ…BSのハヤテ録画はじまってないやw
EPG更新されてないんかな?

まあいっかw
317名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 00:44:58 ID:EvS3kSEm
>>316
あーオレもw
手動で見てたら同期したわ早まったのか?ひどいやBS-J
318名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 00:46:57 ID:AziLPBBL
定刻通りです
319名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 00:57:47 ID:tEFV5YoZ
>>316
今朝の番組情報取得で-30分されてたよ。
320名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 01:01:18 ID:FgvzEfTG
>>319
うむ、地デジは週3回と深夜対策用に24時頃
取得入れてるんだけどね
BSはほぼ変更なかったのでスルーしてたw
もちろんこれはTVRockのせいではなく卓球のせいw
321名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 01:03:38 ID:EvS3kSEm
>>320
ログ確認したら取得失敗してました(´・ω・`)
322名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 01:06:35 ID:SKTMo22F
なんで早まるよ
延長なら手動で対処できるのに
323名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 01:08:57 ID:wE6RfvBk
ちなみに宇宙をかける少女も既に変動してるからな。
324名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 01:12:10 ID:FgvzEfTG
>>323
そうかありがとう
だがそらかけは既に録画対象ではなかったりするw

BSも毎日更新かけた方がいいってことを学んだw
325名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 01:15:58 ID:YBwlE3sb
うは今見たらハヤテ1:00開始予定になってて
1:00になったらー30分修正して1:00に録画終了してる。
もっとしっかり確認しとくんだった
326名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 01:18:23 ID:wE6RfvBk
繰上げは難しいよな。
俺もBSは朝取得してたから問題なかったけど。
327名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 01:20:21 ID:ozbNZvkI
ハガレンがなぜか開始7分で録画終了してた・・・。
328名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 01:25:47 ID:X+5LP2PB
今日は奇跡的に昼間に取得してたのでハヤテ録画できてた。
一応テレビ大阪も録画してるんだけどどっちで残そうか決めかねてる。
どうでもいいなこれは

しかし1日以内の繰上げ変更って実際どうなんだ?家電レコでも失敗してそうな
例が無くはなさそうなんだが
329名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 01:32:16 ID:FgvzEfTG
>>327
今日のハガレンは30分遅れだけど
時間変更したログは残ってないので
先週の時点で決定してたみたいだが…

HDDの空きがなかったとかじゃね?
330名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 01:42:58 ID:KOVAjaQX
>>328
家電はアイドル時に自動取得したりしてるので、1日ならまず対応できる。
数時間だと家電でも失敗するだろうな。
331名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 01:52:23 ID:tEFV5YoZ
>>327
>>329
ハガレンは先週の予告の段階で放送時間変更が出てたね。

>>328
家電レコも完璧じゃないというか、少なくともウチにあるDIGAは全く信用できんw

何故か予約を丸々一日遅らせて録画失敗したりとか、二話連続放送モノで
時間がずれると、一話目の放送を同時録画して二話目を録画してないとか。

挙げ句、1チューナー録画で、もう1チューナーで視聴してるとき、チャンネル変更
処理に追随出来ずに、レコ丸ごとリセットされるのを見て、家電レコは製品的に
まだ発展途上だと思った・・・
332名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 01:57:55 ID:coyAn4/4
時間変更で被ったからハヤテはレグザに任せたが正解だったようだな
333名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 01:59:24 ID:KOVAjaQX
>>331
DIGAは追従怪しいみたいねw
SONYは結構まともだけど、それでも失敗するときはある。
家電とTvRockで二重に予約するのが確実だな。
334名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 02:03:33 ID:xuCaiyDU
>>331
ひでえ何その不良品
335名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 02:09:40 ID:SKTMo22F
[09/05/04 02:00:00]:[T1]番組「咲−Saki−」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=27.78, Bitrate=14.0Mbps, Drop=0, Scrambling=0, TimeDiff=-4.76sec, CPU_Weight=4.68%
[09/05/04 01:59:15]:[T1]番組「咲−Saki−」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=27.23, Bitrate=15.9Mbps, Drop=4, Scrambling=1080, TimeDiff=+0.00sec, CPU_Weight=4.64%
[09/05/04 01:59:14]:番組「咲−Saki−」の終了時間を-30分00秒調整しました(R)
[09/05/04 01:59:14]:番組「咲−Saki−」の開始時間を-30分00秒調整しました(R)

なんだこりゃ
336名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 02:29:30 ID:7PkeR9hg
OS:Win7RC
TVTestを起動すると、
「TVRockDTVライブラリが見つかりません。」
というエラーが出ます。OKボタンをクリックすると、問題なく稼働はします。

OS:Vistaでまったく同じように設定してるのですが、そちらではエラーは出ません。

ググったところ、TVRockのプラグインが関係しているというところまではわかったのですが、
具体的にどう対処していいのかがわかりません。
解決方法をご教示願えないでしょうか?
337名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 02:46:47 ID:vCktSeD6
>>336
TvRockをインストールしてないのにTvRockOnTVTestを入れてるとそうなるよ
TvRockをインストールする、又はTvRockOnTVTest.tvtpを削除する
338名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 02:48:44 ID:BABosuOr
TVTestのPluginsフォルダのTvRockOnTVTest.tvtpを削除する
339名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 03:21:32 ID:7PkeR9hg
>>337-8
即レスありがとうございます。
覗いたら、確かにTvRockOnTVTest.tvtpがありました。
早速削除します!
340名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 03:46:47 ID:tEFV5YoZ
>>333
DIGAの予約にはキーワード検索が無いですからね。(ついでにオフセットも出来ない)

んな訳で、しばらくはTVRockとDIGAの併用だったけど、春の改編からはTVRockで保存、
DIGAは(外出先からも含めた)ワンポイント録画で見たら消すって感じになってきてる。

あとはTVRockのWebからの操作が完璧になれば家電レコは不要になるんだけどね。
新しい機能もいいけど、Webからの操作(予約内容変更とか削除)でエラーになるのを
どうにかして欲しい・・・
341名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 05:33:12 ID:oYu3V5we
[09/05/02 19:05:56 0.9r16]:番組「夏のあらし!「秘密の花園」」の終了時間を-35分00秒調整しました
[09/05/02 19:05:56 0.9r16]:番組「夏のあらし!「秘密の花園」」の開始時間を-35分00秒調整しました
[09/05/02 19:05:56 0.9r16]:番組「咲 -Saki-」の終了時間を-35分00秒調整しました
[09/05/02 19:05:56 0.9r16]:番組「咲 -Saki-」の開始時間を-35分00秒調整しました

2日の時点で調整されてたぽいけど
342名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 06:14:37 ID:9dcMyu3x
[09/05/04 02:15:02 0.9r16]:[T6]番組「タユタマ -kiss on my dei」 録画終了
[09/05/04 02:15:00 0.9r16]:[T4]番組「ザ☆ネットスター!」 録画終了
[09/05/03 23:59:31 0.9r16]:[T6]番組「特:鉄腕バーディー DECODE 全13話一挙放送」 録画開始

またつられ?終了かorz
予約時間空いたのでs4入れてみるか。
343名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 09:51:41 ID:RSH962pc
5/2 3:35 時点ではまだ調整されてなかった・・・
おかげで私の所もミスってしまった。
あと今日の宇宙をかける少女も何故か更新されてなかった(前の番組の段階で取得されてるはずなのに)
さっき手動で取得させたらちゃんと調整されたけど。
344名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 11:03:59 ID:WSr0MHzt
ほとんどチラシの裏なんだけど
うちのTvRockの番組取得の予約が5月に入ったあたりで
ぱったり全滅していてな

というか、昨日番組表を見たらやけに灰色で気がついたんだけど
他にもそんな感じの人いる?

ちなみにカスタム予約で週3回ぐらい朝5時頃に取るように予約してたんだけど
どこでなくなったかが微妙に分からず、なぜ消えたのかが思い当たらずです
まぁ、エスパーが居たら是非、同じ事が起きないように指摘していただきたい所存
345名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 11:10:51 ID:fMSHfEfc
あ、俺も
全部消えててあわてて手動で取得したら地デジは番組取得できたけど
BSはかわらなかった

r16だからかなあ
346名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 12:01:12 ID:tEFV5YoZ
>>344
朝の5時とかだと、局によっては放送が始まってない所もあるから、
そこが灰色になることはあるけど、流石に全滅は設定に問題があると思う。

番組情報取得の設定で局の選択が外れてるとか、取得条件が長すぎるとか・・・

ログで番組情報取得の時間を見てみると良いかも。

>>345
少なくとも、ウチのr16は普通に取得してますよ。

ちなみに、s4を評価機でテスト中だけど、今のところ問題無さそうだから、
今週末には本番機の環境をs4にリプレースするかも。
347名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 12:36:29 ID:TRL44+PF
>>340
そのエラー内容をメールすれば直してくれるんじゃね?

>>342
つられ終了あるよね。特に無効予約のつられ終了は気付きにくい…。s4で直っているといいな。


番組表は毎朝6時取得で特に問題出た事は無いな。BS-Jのハヤテも追従してたし。
348名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 14:15:59 ID:4n+197cc
フジテレビの番組内容が、すべてNHK総合と同じにになってしまう、変な症状が出る
デイリーで予約してある、番組情報取得がおわっったら、正常に戻ったけど、いつの間にか突然変わってしまう原因が、つかめない
349名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 18:50:34 ID:0TQV8F3x
意外と毎日番組情報取得しない人が多いんだね
350名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 18:55:29 ID:YBwlE3sb
毎朝5時30分に取得してたら当日の分が更新されとらんのです
351名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 18:58:29 ID:b9P2P49F
面倒臭いので24時間録画しようぜ
352名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 19:12:46 ID:tEFV5YoZ
>>347
r8ぐらいの頃にメールしたと思うけど、その頃はTVRock使い始めだったから、説明が上手くできなかったかも知れん・・・

>>350
毎朝5:30から番組情報取得してるけど、↓みたいにちゃんと取れてるよ。

[09/05/03 05:34:38 0.9r16]:番組「ハヤテのごとく!! 「Heart to Heart」」の終了時間を-30分00秒調整しました
[09/05/03 05:34:38 0.9r16]:番組「ハヤテのごとく!! 「Heart to Heart」」の開始時間を-30分00秒調整しました

BS-Jはチャンネル後ろの方だから、番組情報取得時間がデフォの30分だけでタイムアウトしてない?
353名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 19:18:26 ID:18M/etQ0
前にも書きましたが同一チューナの連続録画に対して、連続録画は録画停止しない設定にした場合
後番組録画終了後のファイル名を参照するバッチ処理が動きません・・・。
これは仕様でしょうか?前Verでは動作してたんですが。
354名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 19:24:07 ID:iPmn4Ard
>>340
Webからの操作でエラーがでるってなんか条件ある?
r16とs3 うちだと予約内容変更とか削除でエラーが出たことない
355名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 22:57:47 ID:ZNSIvrXb
昔VHSの機能で、録画時にCMスキップとか機能あったんだと思うんだけど
TvRockに導入する事って難しいのかな?
CMと番組は何か違うと聞いたことあるんだけど・・・。
詳しい人教えて!
356名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 23:00:58 ID:wAjee8up
357名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 23:01:02 ID:v+xgb2DS
久々にうpでとした。
案外動いて居るっぽいのと
携帯電話からの予約が楽そうだ。
良い感じで作者さんにGJを。


>>355
CMカットなんて機能は名称だけで、
単に「モノラルはCMに違いない、ステレオは本放送だ!」
と、音の違いで判断していただけ。
いまは、どうなってるのかな?
358名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 23:11:59 ID:aDJ7zhng
>>357
逆でしょ
CMがステレオで本編がモノラルのときに機能する
今のレコーダーはCMカット機能とかないんじゃね、持ってないから分からんが
359名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 23:48:04 ID:bvdIzxw8
>>357-358
どっちも違う。
ステレオとモノラル、あとバイリンガルの各種音声モードが切り替わる点を抽出してるだけ。
今のレコーダーでも積んでる奴はあるんじゃないだろうか。
一昔前だとソニーのスゴ録とかはチャプターを自動で切ってたが・・・
360名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 00:07:34 ID:c2y2HB9z
東芝RDとかソニーのもCM前後でチャプター打ってくれるよね。
結構な精度でどんな番組でも打てるけどあれどうやってるんだろ?
361名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 00:08:30 ID:yj/aQAyj
レコはCMのカットはしないが、自動でチャプター打つものがある。
あと再生時に勝手にCMスキップしてくれるのもある。

いろいろ使っている人の話では、日立のレコがかなり正確とのこと。レコから撤退してしまったけど。
勝手に推測をすると、再生時に映像/音声をデコードしてデジタル処理するのだから、
たとえば15秒の倍数で音声/映像の切り替わり(シーンチェンジなど処理の切り替わり)が
数回連続続くと、それはCMであると判断しているのではないかと。
362名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 00:24:20 ID:aO3FCx/M
携帯電話からの予約を使ってみたいが。。。centos鯖が別に動いている&Softbankはport80しか通さないのでむりぽ。
わざわざjigブラウザ導入するのもなー
363名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 00:37:44 ID:siT1oMBA
centosの鯖にpc2m入れて
そこでローカルのtvrockに繋げばいいじゃない
364名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 00:49:41 ID:30AekDtI
>>354
しばらく調べたことあるけど、残念ながら条件が判らないのですよね。
最近だと、ナンバーリングの変更でエラーになったかな。
365名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 01:20:47 ID:SCkoDPjG
>>364
なるほど
うちではナンバリングいじらないから余計でてないのかもしれないな
エラーでたら俺も色々調べてみよう
366名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 02:50:09 ID:Gva6lU2X
OS:Windows Vista Premium 32bit SP1
CPU:Core2 Duo E6700
マザーボード:Asus P5B Deluxe

ソフトは
TvRock 0.9s4
TVTest 0.5.33を使用しています。

チューナーはQRS-UT100Bです。

番組表をFirefoxで表示させると例えば
5月5日・火曜日 2:00〜
まで表示されそれ以下の番組表が表示されません。

IE8でも試しましたが同じでした、解決策がありましたら教えてください。
367名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 03:26:13 ID:PreMJLmL
ワンセグ番組表じゃないの?
368名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 08:09:46 ID:7B/u8fc4
>>362
CentOS側でApacheのリバースプロキシ使うとか
369名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 08:58:13 ID:dYPBSaO9
>>347
s4にしてまた同じ時間帯で試してみたけど、大丈夫っぽいです。
その間の予約が2件と少なかったからかも
370名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 09:48:27 ID:xIdevMPX
>360
昔RD使っていたときにはお世話になったんだが
HDD1台での総チャプター数が決まっていて、
番組がたまった頃に見たら後の方の番組は
チャプターが一個も撃たれていなかったよ

内蔵HDDが160Gの奴で半分以上空いていたのに
放置していたらチャプター数オーバーになってるんだから
ちょっと仕様として問題ありかと

結局はシーンチェンジ検出チャプター自動打ちだけだった気がする
371名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 10:01:14 ID:1zsMiLOh
>>357-359
要するにVHSのは、ステレオ音声部分をカットってことだな。
それでCMカット。
372名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 11:44:15 ID:+brl2zxw
PCでも録画は簡単にできるようになったが、
CMスキップとかはまだまだ家電に及ばないよなあ
373名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 13:30:15 ID:V2rAoFkS
>>362
CentOS鯖があると何がマズいのか理解できんが、
普通にルーターかCentOSでポートフォワードすりゃいいんでないの?
374名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 15:06:41 ID:Gva6lU2X
>>367
もう少し詳しく教えてほしいです。
チャンネル設定を間違えているとかでしょうか?
375名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 16:43:51 ID:PreMJLmL
>>374
その表示されてるのはワンセグ番組表じゃないの?

そもそも番組情報取得したの?
メニューから?取得予約スケジュールから?

もう5/5 2:00〜は過ぎたけど、いまはどういう表示になってるの?

376名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 17:45:59 ID:Gva6lU2X
>>375
表形式を地上波にしているので地上波の番組表を表示していると思います。

番組情報はDTune.batでセットアップをするときにとりました。

今の表示は
5月5日・火曜日 17:00〜
となっています。

画面上部のメニューは正常に表示されていますが
肝心の番組用が全くない状態です。
377名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 17:58:22 ID:Be4RbX+W
>>376
>>375が言うように番組表取得をしないとだめだよ
378名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 18:04:45 ID:/5AEX737
ハヤテを見ようと思ったら...
案の定失敗報告多いな...
379名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 18:04:59 ID:Gva6lU2X
>>375
>>377
番組情報取得はやっているのですがもう一度メニューからやってみます。
アイコン右クリック->インテリジェント->番組情報取得ですよね?

後、tvrock作業フォルダの中にある
放送局名.datと放送局名.grpの中身がNULL(0x00)だらけなのですが
これはおかしい状態でしょうか?
放送局の数だけファイルはあります。
380名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 18:12:46 ID:Be4RbX+W
>>379
右下のTVrockアイコンを左クリックして番組表取得の予約を設定
381名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 18:43:28 ID:30AekDtI
番組表の一部が他局に塗り変わるの、うちは関係ないと思ってたら・・・

s4の方は正常だけど、r16で稼働してる方はBS11にBS朝日の「徹子の部屋」が進出してるw
382名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 18:46:55 ID:4jfhBr9j
>>364-365
ナンバリングはよく弄るけどエラーは出たこと無いなぁ。

>>369
s4以前でも必ず再現する訳では無いんだよね。自分は定期の時間指定予約と無効予約が被った時に
時間指定の方がつられ終了(しかも次回の時間指定予約が入らない)することが数回ありました。
とりあえず、ウチもs4にして様子見てみます。

>>372
再生ソフトで15秒スキップできればCMスキップの代用になるよ。MPCとかなら設定できますね。
PS3のフラッシュも同じ機能。メニューを出さずにリモコンのボタンから直接使えれば最高なんだけど。
383名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 18:52:48 ID:Gva6lU2X
>>380
やってみましたがだめでした。
TVTestのEPG番組表は正常に表示されるのですが・・・。
384名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 19:16:17 ID:Be4RbX+W
>>383
TVTestのEPG番組表ってよく分からないけど、現状の環境でTVtestは正常に全チャンネル受信できているの?
プラグインが入ってなくて、TVrockからチャンネル変更できないとかない?
385名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 19:31:08 ID:2Ogf0NMQ
>>383
俺も同じ状況だわ。
クイックサンのテンプレ真似てやったんだけどなぁ
386名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 19:37:48 ID:EGy+l4fp
雨天時とか感度下がると混ざるんかな
387名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 20:22:43 ID:Gva6lU2X
>>384
TVTestはすべてのチャンネルを受信できています。
プラグインは入れました、On/Off等はできています。
チャンネル変更は試してみましたができませんでした。
後、適当な時間で予約録画するとTVRockが固まって反応が無くなりました。
この辺が悪そうですね。

>>385
多分、同じテンプレを見ています。
388名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 20:27:47 ID:JtkwQfLS
>>387
入ってるとは思うが、TvRockOnTVTestはちゃんと入れてるよね?
389名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 20:43:20 ID:y6Qbs7X7
Rockバークリックしてちゃんとチャンネル変わってるか?
390名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 21:31:21 ID:xrh0cGIm
設定>チューナー>チャンネル設定
ココが間違っているとTvtestのチャンネルは変わらない
ということでD.tuneからやり直しましょうとかいう初歩的な話じゃないよね?
391名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 21:46:21 ID:30AekDtI
>>387
なんとなくだけど、番組情報が取得できていないのは、クイックサンスレの頭に書いてる
テンプレのとおりに設定した"だけ"で、運用の設定が一切されてないような気がする。

とりあえず、TvRockヘルプの「○番組情報の取得」あたりを読んで、番組情報を取得する
仕組みを理解されるのが良いと思う。
392名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 22:09:06 ID:Gva6lU2X
>>388
入っています。

>>389
変わりません。

>>390
ここの設定はTVRockと同じにしています。
同じ放送局が複数ある場合は番号が小さい方しか入れていません。
これは問題あるでしょうか?

>>391
DTune.batで設定を行うと番組情報の取得まで行うので
手順としては問題ないような気がします。
393名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 22:21:31 ID:VJYJJ9LT
>>392
設定>チューナー>チャンネル設定>チャンネル一覧
ここで自分の地域表示してch番号があってるか確認してみて
394名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 22:31:35 ID:PreMJLmL
>>392
ダメダメじゃん
395名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 22:39:29 ID:30AekDtI
>>392
そのお答えから察するに、私が想像したことは間違ってないようですね。
ヘルプをご覧になってTvRockが番組情報を取得する仕組みを確認してください。
396名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 22:54:33 ID:+ITOm0Gr
春からCSのチャンネルが一部増減してるんだけど無くなったチャンネルは手動で削除したんだけど
(samuraiTVとか)旅チャンネルとFOX Plusのチャンネル番号とサービス番号が分からないので
TVRock番組表で取得できません。
番号誰か教えて!

あとSamuraiTVもHP見るとスカチャン(4)で復活すると書いてあるんだけど
普通のテレビのEPG見ても取得されてないのでまだ放送してないのかな?

以上誰かよろしくお願いします
397名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 22:58:30 ID:+ITOm0Gr
すいません
追記
ショップチャンネルとC−TBSウェルカムチャンネルも番組表取得できません。
この辺りのチャンネル番号サービス番号が書いてあるページを探したけど
見つかりません
どかこありますいか?
398名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 23:06:09 ID:PKR305sX
追記
彼女の作り方も教えて!
399名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 23:17:34 ID:c2y2HB9z
追記
僕の右手をしりませんか?
400名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 23:18:19 ID:PreMJLmL
>>396
TVTest同梱のPreset_CS.ch2参照じゃ駄目なのか?
401名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 23:20:51 ID:Qc1xzCL5
>>361
CM自動カットだけど、右上の放送局のロゴの有無で判別できるんじゃね?
アニメだとOPや本編は入ってるんだけど、CMは入ってないことが多いので。

ただ実装がエライめんどくさそうw
402名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 23:24:33 ID:Gva6lU2X
>>393
>>394
>>395
TVRockとあわせずに自分の地域のch番号に
あわせると番組情報が取得できました。
ありがとうございました。

でもなぜTVRockと同じじゃだめなのでしょうか?
QRS-UT100BのスレではBonDriver_HDP2.ch2から
取得すると記述があったのですが・・・。
403名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 23:29:27 ID:+ITOm0Gr
>>400
ありがとう
早速メモ帳で開いてみましたがサービス番号は書いてあるみたいなんだけど
他のチャンネルとの比較するとチャンネル番号が一致しないですね。
8※※※※※※※※と9桁の番号を割り振らなきゃいけないみたいなんですけど・・
404名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 23:46:29 ID:rqU2Q9Yj
>>329
予約はちゃんと17時半からになってたんだけどなぁ。HDDの空きは600GBぐらいあったのに('A`)
405名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 00:02:50 ID:+ITOm0Gr
自己レス
どうやらTVRockの設定でのサービス番号というのはいわゆるチャンネル番号のとこみたいですね。

さっきここの部分を設定し直して番組映してしばらく放置したら番組情報取得出来ました。
でもTVRockの設定での9桁のチャンネル設定がいまいち分からないなぁ。
406名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 00:07:17 ID:1Yqe3C8P
>>405
チャンネル番号はチャンネルの周波数x65536
*.ch2の3番目のチャンネルの数字と以下のように対応する

0 = 805502976
1 = 808124416
2 = 810745856
3 = 813367296
4 = 815988736
5 = 818610176
6 = 821231616
7 = 823853056
8 = 826474496
9 = 829095936
10 = 831717376
11 = 834338816
407名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 00:12:58 ID:Nal3aaJi
>>406
ご丁寧にありがとうございます!
ちょっと今から計算してきます!
408名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 01:46:50 ID:7gZbCf6A
何でだろう、先ほどS3からS4にリプレースしたら
先にS4にしたマスター側のログが吹っ飛んで、R16時代の奴まで戻って
(数行前が4月のログとか・・・)
後からリプレースしたスレーブ側はR16時代とS3時代とS4時代が残っているという形に


全然困らないけど何でか悩む・・・謎は深まるばかり
いや、再現も検証も何もないけど
409名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 02:28:05 ID:F140ZQG+
>>405
どうやって設定したか教えてくり
俺もCSの一部のチャンネルで番組表が取得できないんだよ
410409:2009/05/06(水) 03:36:11 ID:F140ZQG+
ID:+ITOm0Grの書き込みを何回も読み直してたら自己解決できた、スマソ
やっと予約ができるようになってウレションしそういなった
411名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 04:03:14 ID:Nal3aaJi
>>410
おめでとうw
今必死に書いてましたww
無駄になるかもしれませんが一応チラ裏で残しときますww

1/2

まずTTVTest ver.0.5.33のEPG番組表の取得で(EpgDataCap2.dll使用)
番組表を取得したものとTVRock番組表を見比べてチャンネル内容が違う事に気付いて
色々調べるとチャンネル名変更やサービス番号が変わってるもの
(これはショップチャンネルだけでしたが)
新しいチャンネル等があることが分かる。
多分TVRockのCSチャンネルの読み込みファイル(?)が古いせいだと思うのですが、
手動で削除、追加してみました。

まずTVRockチャンネルエディタでチャンネルの追加、変更、削除
次にTVRock設定→チューナー→チューナー2(うち場合)→チャンネル設定で
チャンネルとサービスの変更

削除したものは
e2メイト、TAKARAZUKA(プロモ)、ワンテンポータル(これはデータ放送なので)
FIGHTING TVサムライ(これは番組名が変わるとの記述がHPに)
fashontv(これはFOX Plusに番組名が変更になったらしい)

続きます
412名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 04:04:21 ID:Nal3aaJi
2/2
追加したものが
FOX Plus
これはfashontvの項目を書き換えて
チャンネル 834338816
サービス 315
に変更

旅チャンネル
チャンネル 834338816
サービス 362
に変更

FIGHTING TVサムライをスカチャン(4)に変更
チャンネル 823853056
サービス 804

ただスカチャン(4)とC−TBSウェルカムチャンネル
は取得出来ず。
ウェルカムは多分内容がほとんど無いからだと推測
チャンネルエディタで外すことも検討中
スカチャン(4)はいまだ実験中

>>406さんの教えより
トランスポンダ利用状況
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html
ぬるま湯な日々様
ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/34364/35143/55134221?page=2

等を参考にしました。読みにくい長文失礼しました。
413名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 04:08:10 ID:Nal3aaJi
書き忘れ
ショップチャンネルのサービス番号は45から55に変更
これで取得出来ました。

以上ですキャップ。
414名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 07:09:48 ID:HkzliMYp
終了後コマンドのデフォルト設定って出来ないのでしょうか?
今の私の状況は、予約して、登録編集画面開いて、終了コマンドを設定・・・
予約時に自動的に終了後コマンドをセットする方法があれば教えてください
415名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 08:18:49 ID:HkzliMYp
とりあえず
規定コマンドに入れることで対処しました・・・
416名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 08:46:22 ID:YlnCd8Yd
fashontvとかってサービスだけかえればよくね?

TvRockも番組自動取得してくれないかなあ
417名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 09:53:52 ID:gYxKRQSu
>>363,368,373 さん コメントありがとです。
すみません。勉強不足でしたのでわからなかったです。アドバイス参考にちょっと挑戦したいと思います。
418名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 10:23:43 ID:eTvMlc7V
野球延長確定前に入れた予約録画(スタンバイから復帰)で、
もし野球が延長ありで番組開始時間が変更になった場合は自動的に繰り下げて録画されますか?
それとも録画直前に1日だけ番組情報を取得するスケジュールにすればいいのでしょうか?
419名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 10:33:14 ID:qnqXd5Cn
なんか質問スレになってるな。
420名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 10:43:53 ID:xM0TejpG
ファイル名置換、どう設定してる?
ちなみに俺はデフォ+@YY@MM@DD
でもこれだとフォルダ内ごちゃごちゃだしなんか気持ち悪い。。
オススメ教えて。
421名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 11:06:14 ID:GNEwcZcF
バラエティばっかりだからあんまりこだわりない。

@TT@NB [@yy@mm@dd] @sb sbに番組内容置き換え。

番組名+日付ならファイルソートすればきれいに並ぶと思って。
422名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 11:19:30 ID:xM0TejpG
>>421
なるほど!
sb前に日付かぁ。いいね。
ちなみに番組内容置き換えって(したことないけどw)ファイル名長くなるんじゃない?
423名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 11:32:22 ID:GNEwcZcF
>>422
長くなるねw
番組内容置き換えはキーワード予約の時点で番組によって変えてる。
バラエティメインなんであとで見返すときある程度内容が分かる方がいいのさw
424名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 12:13:06 ID:68ticYsA
@TT 第@2nb回 @YY年@MM月@DD日 @CH @SB
425名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 12:59:30 ID:BrYr9y16
2スレぐらい前で、S70SDデフォルトにて番組情報を取得すると
CPU使用率が100%になって一瞬固まって録画してたらドロップする
と書き込んだ者です。
連休をもらえたのでCPUをE5200に換装してみました。
すると、celeron440では100%のスパイクが2秒ほど出るだけだったのが、
15秒程度の山になり、5チューナー同時に番組情報取得させても最高72%でした。
これで安心して録画中に番組情報の更新をすることができます。
ちなみに予約数は183件、キーワードは191件登録しています。
やたらめったら録画する方は参考にどうぞ。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
426名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 13:44:29 ID:0nbxBoTl
s4に上げてから、プライオリティが勝手に下がるようになったんだけど、これをやめる方法はないの?

[09/05/05 16:51:55 0.9s4]:番組「hoge」の番組情報が見つからないためプライオリティを下げました

こいつのせいで、重複録画時に、後ろの番組のプライオリティが-1になって、頭がかけてしまった。
427名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 14:13:59 ID:1r+QLVFZ
>>425
TVrockのバージョンはいくつですか?
428名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 14:38:23 ID:j7RTWeCT
まーた番組表で違うチャンネルの乱入が発生してる><
429名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 14:58:08 ID:fWHvBvQa
>>426
チューナーを追加する
430名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 15:17:45 ID:4ztYwZ85
>>418
番組が遅れている場合、TvRockは余裕で追従してくれるので全く問題ない。もちろん設定次第だが。
逆に番組が早まってしまった場合は面倒だ。滅多に発生はしないが、実際2日前にあったようだ。

>>426
番組優先度-1って、ワンセグを予約してたとか?
そもそも「番組情報が見つからないため・・・」って何だろ?
431名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 15:31:59 ID:ogHMAVRv
いっそP2P機能つけて番組情報共有するようにすれば良いのに
432426:2009/05/06(水) 17:14:22 ID:0nbxBoTl
>>430
ワンセグ予約じゃないです。 不利男での通常予約です。
番組タイトルを修正したりしてるからかな?番組表の番組名とタイトルは完全に一致してないとまずいのかな…
433名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 17:24:03 ID:zzIU/wta
S4使ってるが>>426みたいなログは出たことないな
どうせなんか間違ってるんだろ
434名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 17:25:12 ID:feFiyoq1
電波状態が悪くなってEPGに穴が開いたとか?
435名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 18:02:49 ID:jM16Cf6N
TvRockからRecTestを使っての予約録画で
タスクの中のアンテナマークが
赤く点滅し続けるんですけど
点滅させない方法はないですか?

TVTest単体の録画などは
アンテナマークは点滅しません。
436名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 18:15:44 ID:+sVPsZfh
RecTestスレへどうぞ
437名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 18:26:17 ID:jM16Cf6N
>>436
RecTest単体の録画は
アンテナマーク自体ありません。
438名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 18:30:27 ID:ehpeXtdD
だったらRecTest使わなければいいじゃん
439名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 18:30:55 ID:OlOYQW58
点滅させない方法は無いです
なんで点滅すると困るの?
嫌なら自分でWindowsの設定でアイコンごと消せ
440名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 18:34:25 ID:jM16Cf6N
>>439
ないんですね。

しかしないかどうか聞いてるだけで
いちいち
436 438みたいなのがわいてくるとか
うざすぎ
441名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 18:36:42 ID:lrZKXk8S
本日のNG登録推奨 ID:jM16Cf6N
442名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 18:37:53 ID:ehpeXtdD
ないから別に録画する為のアプリがあるんだからそっち使えば済む事でしょ?

それがうざいとか言うんなら自己解決しなよ。
443名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 20:01:58 ID:TOsFfgKl
点滅が気になる理由を書かないから、会話の発展が望めない。
もしも気になる点がこのコミュの同意を得られるものであれば
TvRockの仕様が変更される可能性もあるのに。
444名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 20:08:58 ID:du2V3Nwn
俺の望む回答しかいらねーんだよおめーら
ってことだからそんな建設的な発言を望むのは酷かも。
445名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 20:11:09 ID:OECB/PGq
(・ε・)?
446名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 20:27:10 ID:vrxD+pUv
TvRockの仕様じゃなくRecTestの仕様だし
447名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 20:27:39 ID:jM16Cf6N
>>443
他の作業してるときに右下でチラチラするのが気になったから
一通り設定見て、聞いてみただけなんだけど

その問いには答えずに他のスレ行けとか
他のツール使えとか言ってきたから

まー点滅しなければ録画正常に作動してるかもわからないし
点滅しないで他の色に変わるだけとかできるのかなって思っただけ

みなさん申し訳なかった。
448名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 20:31:09 ID:a/xICvZ8
質問するときはその理由も書いたほうがいいよ
でないと、「黙って質問にだけ答えろ」みたいに見えて印象悪いから
449名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 20:39:33 ID:1r+QLVFZ
>>447
あの録画中アイコンはTVrockが出してるのか...そういえばaとかfとかTVrockでの設定デバイスで表示されてるね。いままで気付かなかった。
450名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 20:46:44 ID:ehpeXtdD
>>447
実際他のアプリ使った事あるの?
ないんでしょ?
だったら試せば自分の希望のがあるかもしれないでしょ。

大体「無い」って回答だけで満足するんなら最初から質問なんかしないでよ。
451名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 20:47:18 ID:fm3VvAEx
質問してる立場でうざいとか言い出す時点でなぁ…
言い方一つでせっかく答える気になった人もコイツには教えるのやめとこうって思われちゃうよ
スレチな質問をしておいて「他のスレ行けとか言ってきたから」って言われても、な
452名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 20:55:44 ID:HkzliMYp
終わった事をねちねち言い続けるのもどうかと思うよw
453名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 20:59:18 ID:gO1Plc4h
あのアイコンってTVTestのプラグインが出してるんじゃないの?
454名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 21:26:11 ID:/yXRpOTj
>>453
お前みたいなアホはレスすんなよwww
知らないならだまってろ雑魚が
455名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 21:40:33 ID:Z6gA3U9e
点滅させない方法はないですか?
ありません
の話を
どんだけ膨らませてんだよ
456名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 21:44:33 ID:zzIU/wta
点滅してると都合が悪いってことだろ
「何これ?何録画してるの?」とかな
457名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 21:48:48 ID:vJyLBjcI
控えめに点滅するより
「録画中」←みたいな看板をデスクトップに表示させる機能とか欲しい
458名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 21:54:37 ID:4MOsqHZ7
タイムキーパーを録画時のみ表示ではダメなのか?
459名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 21:55:14 ID:BZxgP07e
>>457
落ち着いてヘルプを「タイムキーパー」で検索しろ
話はそれからだ
460名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 21:56:41 ID:3Daq9H56
>>457
全画面にでかでかと「こいつ○○録画中プ」と表示させれば良い訳ですね
461名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 22:04:54 ID:Z6gA3U9e
>>460
違うと思うよ 小さくていいんだ
462名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 22:12:34 ID:/huXMWEi
小さくていいならそれこそRecTestを常に前面に表示にすればいいんじゃね
463名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 22:15:16 ID:ogHMAVRv
関係ないけど同期してる他のマシンで録画開始したら接続してる方でもポップアップ出して欲しいんだけど
そんな機能ある?
464名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 22:35:59 ID:Q/Cj4qhs
2台で同期してるんですが、2台ともオンボの蟹NICから
インテルNIC(EXPI9301CT)に変更したら、マスター側PCが予約スケジュール以外で起動して困っています。
番組情報取得予約でマスター側起動→WOLでスレーブ側起動→同期→2台とも休止状態へ移行と
通常の動作は問題ないみたいなんですが原因がさっぱりわかりません。
2台ともOSはXP Pro SP3、tvrockはr16を使っています。
よきアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。
465名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 22:40:47 ID:x1u8CwQU
そんなのNICの設定の問題だろ
466名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 22:58:06 ID:1r+QLVFZ
>>463
タイムキーパー表示させれば可能。うるさい位表示されるよw
467名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 23:08:19 ID:ogHMAVRv
>>466
d
試してみる!
468名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 21:41:49 ID:PngznOFl
しばらく実家に帰省していて、
その間に予約録画しといたのを観たら、関係の無いのが録画されてた・・・
何でかと思ってパソコンの時刻をみたら思いっきり狂ってた…
469名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 21:52:13 ID:yxCt9zBb
CSの番組表取得、難しいな

1個づつ取得したらオケなのに、連続取得しようとすると、いずれコケル
470名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 22:08:37 ID:n6XjNNlq
B25処理常にやってるって落ちだろ
固まるのとTVrock関係ないし
471名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 22:19:53 ID:yxCt9zBb
>>470
どいうこと?
472名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 22:38:13 ID:n6XjNNlq
エスパーしただけだからなw環境わからないとなんともいえんが
spinel使ってるならEMMショリしない録画ソフト側では現在のサービスのみの保存に設定しておくこと
ND6あたりが重なると固まる
473名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 22:51:37 ID:yxCt9zBb
>>472
Spinel使ってる

連続取得すると、スレッドが取得できなかったと言い、次にチャンネル変更できなかったと言って失敗する
Spinel.iniに

; EpgDataCap_BonとBonDriver_PT1-STの組み合わせで起こる問題をどこまで対策するかを指定します。
; 特に問題がなければ0を指定して下さい。
; EPG取得や番組情報取得に失敗する場合は1や2を試すと効果があるかもしれません。
; 0: 何もしません。
; 1: チャンネル切り替え後、約600ms分のTSパケットを捨てるようにします。
; 2: 1に加えて捨て終わるまで制御を返さないようにします。
EpgDataCapBonWithPT1WorkaroundLevel = 0

があったので、1や2を試してみようと思う
関係ないかも知れないが
474名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 22:58:37 ID:w1a/5KvB
それEDCBしか関係あらへんがな。
475名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:05:09 ID:n6XjNNlq
そこじゃないだろカスw
B25っていったわけだが
そこの下に項目あるだろ
476名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:05:36 ID:yxCt9zBb
>>474
具体的な対策内容を理解した上で、そう言ってます?

とりあえず、試すのはタダだからやってみてる
477名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:08:12 ID:w1a/5KvB
>>476
>EpgDataCap_BonとBonDriver_PT1-STの組み合わせで起こる問題をどこまで対策するかを指定します。
日本語読めてる?
>>475の言うとおりB25Decodeを切れ。
478名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:11:26 ID:yxCt9zBb
B25切ったら治るって言われても困るな
失う物の代償が大きすぎ

とりあえず、設定ファイルは問題ないということはわかった
固まるって感じじゃないけどB25のせいなのかね
479名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:16:20 ID:CkfeTiPn
失うものってなんだよ BonCasLinkでもつかえ

480名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:18:06 ID:n6XjNNlq
ホームランキューのバカ相手にしてたわwww
エスパーまでして正解いってやったのにwww
代償大きいとかわけわからんこといってんじゃねーよ
>>477
アホはもうほっとこうぜwwww
481名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:22:32 ID:yxCt9zBb
>>479
それを死んでも使いたくねぇんだよ

B25処理のせいだってわかってるんだったら、対策してくれ〜〜〜〜
482名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:26:44 ID:w1a/5KvB
なんだキチガイか。
483名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:26:50 ID:WGHyV+qN
なんでこの板は変なのが多いんだ
484名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:29:11 ID:2+7Y6bpR
TvRockがTS抜きを楽にしてしまった代償は大きすぎだなw
485名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:33:07 ID:FhTvYUkY
ええじゃないかええじゃないか
486名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:38:06 ID:7IC3WXSS
Spinel側の話なのにここで相手をするのがいけない。ってSpinelの単独スレはないのか。
こっちか
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240726004/

昨日は逆に、TvRock側の話なのにRecTestの問題にしたがってたやつがいたのも困りものだが。
487名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:40:59 ID:yxCt9zBb
Spinelの問題とわかっただけでも収穫だったよ
あんがと
488名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:54:59 ID:BjYBMin3
どいつもこいつも天下りも
489名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 00:43:10 ID:3HdzkNmN
キーワード検索予約は素晴らしいけど重複が泣けるね

で、内蔵の予約番組表を見ながら手動で録画時間調節するんだけど
録画開始*秒前や終了*秒後をたとえば-3分とかにして
実際には重複しないようにずらしたとしても
開始or終了時間で判断されるからか番組表では重複扱いされたまま

実録画時間で重複判断する、なんてのができればうれしいなぁ
みんなに言いたいことが伝わってるのか不明だけど気にしない
490名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 00:49:18 ID:QZFg1iC7
できるだろ
>>489もまた、機能が使いこなせなくてわめいてるだけだな
491名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 01:08:02 ID:9CfkU8ax
CS番組表全表示ようやっと達成できそう

でも、明日になったらまた抜けてるかな・・・・
492名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 02:46:51 ID:rIts1owy
>>489
「重複判断を待機時間まで含める」にチェック (0.9r14以降)
493名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 02:49:05 ID:DHEDjJrd
待機時間にマイナスがないからなあ。
マイナスにできればなんとかなるのかならないのか
494名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 05:41:14 ID:QZFg1iC7
待機時間15秒、録画開始0秒、終了-60秒とかじゃ駄目なのかい?
ていうかチューナー増やしたら解決すっぞ
495名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 06:19:43 ID:3eKcvAB2
極端に言うと1時間番組で最後の10分だけ録画したい、みたいな話だろ。
録画開始「-50分」秒前で録画は問題なく行えるけど、
待機時間はマイナス指定できないので40分待機になる。
496名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 06:22:33 ID:3eKcvAB2
50分待機の間違い
497名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 07:17:19 ID:WkN1R1Ix
ゴッドタン録画するときとか?
498名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 07:38:23 ID:1NWP2gjB
 優先順位を指定しておけば、優先順位に従って極力何かを録画する
ような動作になるんじゃなかったっけ?
 うちはPT1の2枚差しだからそういう状況にそもそもならないけど。
499名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 07:48:04 ID:tbTU0vyX
番組単位でかぶった番組オフにされてたようなされてないような
500名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 10:03:48 ID:z2px12qa
前々回のハヤテのごとく録ったら中身は「美女の壷」とかいうアダルト番組が撮れてて、子供が見だして焦った。
原因がわからず、検索かけたらサンテレビの番組なのはわかった。
しかしサンテレビは番組表にも入れてないし、そもそも入らないはずだし。
テレビの番組表検索でもヒットしない。
原因究明のアドバイスをお願いします。当方京都。
501名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 10:06:31 ID:3HdzkNmN
>>497
まさにあのバラエティ7内の番組を録画する時に起きる話
特にゴッドタンは前後に番組がついてるから泣ける
個別にしてほしいよ…

>>493>>495-496
確かに待機時間がマイナスにできればなんとかなりそうな感じだね
要望出してみようかな
502名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 11:12:35 ID:rNcUM4q7
CSの番組表取得の話がでてたけど、オレも取得中にrectest落ちるんで
結局>>472と同じ
spinelのEMM処理オフ
rectest or Tvtest 現在のサービスのみ保存
他のPCからの視聴はboncaslinkに頼る
でやってるんだけど、この状態では問題なし。

んで、これってspinelかrectestの不具合なの?
それともB25decoderの不具合?
503名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 11:23:19 ID:ijI3U9CQ
>>502
readmeすら読まないカス大杉
詳しく書いてあるし流れみて何が原因かもわからないのかよ
504名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 11:52:24 ID:rNcUM4q7
>>503
何のreadme?
spinelのにはCSが一部映らない、音切れは書いて有るけど
番組情報での不具合だし視聴ソフトが落ちちゃうほど致命的なようには読めない。
505名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 12:02:12 ID:hS7VCkY8
>>501
そしたら待機時間を含めて重複判断をさせれば効率よくなるわけか。
だけど番組内でいつ時間変更されるかびくびくしちゃうから俺は全部録画しちゃうよ
506名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 12:07:31 ID:y//x5LvI
>>504
・B25Decoder2_DecodeメソッドでAccessViolationExceptionが発生する。
507名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 13:14:27 ID:8psaymQu
常時起動の鯖機にPCIスロットがなくてPT1刺せないんですが
使わない時は休止する録画機との組み合わせで外部から予約とか出来ないでしょうか?
508名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 13:20:13 ID:U5zFjEEP
>>507
余裕。
509名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 13:21:19 ID:rNcUM4q7
>>506
>・B25Decoder2_DecodeメソッドでAccessViolationExceptionが発生する。
> ・スマートカードのSourceとしてBonCasLinkProxyを利用すると起こることがあります。
> ・B25Decoder内部で起こる問題のためどうにもなりません。
> 通常の構成でBonCasLinkを使うならSpinelのB25Decode機能は要らないはずです。
> ・独自B25デコーダで改善する可能性はありますが、BonCasLinkとの相性までは保証できません。

これのことだよね。
これってboncaslinkを使った場合の不具合についてなんじゃないの?
510名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 13:33:05 ID:83Z3AbK3
囲碁スルーで
511名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 18:48:20 ID:uGanrCfS
何で番組表取得時だけ顕在化するの?
CS有料放送見てる人は、SpinelでB25解除できないんだっけ?
512名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 19:02:07 ID:rNcUM4q7
>>511
番組表取得以外は不具合でないんだよなぁ。
録画も視聴もおk。
e2基本パックとフジとJスポ契約中
513名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 20:25:05 ID:kRWYVwYc
>>508
横から悪いけど俺も知りたいのでヒントヨロ
514名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 20:46:37 ID:mMcj2JkX
>>513
鯖機(常時起動)と録画機(録画時のみ電源自動オン)を用意する。
録画機は基本はスタンバイにしておく(しゃっとだうんでもいけるかもしれない。)
鯖機と録画機にtvRockをいんすと。
設定→同期の設定を行う。
 鯖機はマスターで、
 録画機はスレーブで。(とりあえず。)
鯖機を外部に公開。
録画機の設定→同期のところで、予約情報更新時にマジックパケットを送ってもらうにチェック。

これで、
外部からは鯖機が見えるし(外部に公開しているのだから)
録画機には、「予約情報更新時にマジックパケット」が飛んでくるので、
飛んできたときに電源入って起動するし、そのときに予約情報も更新される。
あとは、自動的に起動して自動的にスタンバイする録画機を呆然と見守るだけ。

ざっくりこんな感じか。
録画機の方は、インテリジェント→スリープタイマー(スタンバイ)とでもしておけば、
マジックパケット受信→起動→予約情報更新→勝手にスタンバイに落ちる
と運用することも可能
515名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 20:59:54 ID:ijI3U9CQ
>>512
単に症状でるチャンネル同士を録画視聴してないだけだろ
試しにB25有効にしてチャンネルNECOとナショジオあたり同時視聴録画してくるんだ
ND6同士は必ず症状でるし ND6同士以外の組み合わせだと出ない
516名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 21:27:24 ID:kRWYVwYc
>>514
なるほど、丁寧な説明ありがとうございます
やはり、常時起動の鯖機が必要なんですね(当たり前か…)

ATOMマシン鯖でも作るかな〜
517名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 22:06:09 ID:3YqJBjsj
>>516
MagicPacket出せるルータ使ってそれでマシン叩き起こすというのはいかが?
518名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 22:29:45 ID:FYAEaroj
>>500
美女の穴ってやつかな?今夜もハッスルって番組の1コーナーみたいだな
テレ東のハヤテの時間だと裏のチバテレビでやってるはず
予約ミスったんじゃね
519名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 01:42:06 ID:vy8bpPQu
普通に予約する時や自動検索で予約する時に自動で日付を
ファイル名の後ろにつけることはできますか
520名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 01:46:19 ID:6E8z/SMn
公式を”日付”で検索すればわかるのでageないでください
521名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 04:12:22 ID:EV0HfB4V
>>508>>514
参考になりました。本当にありがとうございます。
お礼のレスが遅くなってしまってすみません。
522名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 05:26:14 ID:Acn/Kkye
s4あたりからテレビ番組表を表示する度にインターネットにアクセスするようだけど、
こういうくだらない事はヤメて欲しいんだよな。
完全オフライン状態でも普通に予約出来る所がDTVの良い所だろ。

orbのアイコンなんて内蔵しておいても、この程度ならフェアユースの範囲だと思うぞ。
523名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 05:46:08 ID:6y7T1BkQ
>>522
インターネット繋いでないのならhostsに
mycast.orb.com 127.0.0.1
書いとけよ。
524名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 06:17:18 ID:Acn/Kkye
いや、orbはたまに使うから
525名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 06:23:28 ID:Mm2hFTnc
変なスレになって参りました
526名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 06:57:51 ID:cp2JJvzu
同じチャンネルの連続した時間で、番組が違う録画をしたら
2番目の予約録画した番組の頭が録画出来ていなかったんですが
何か、設定方法ってあるんでしょうか?
527名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 07:32:20 ID:g+wZdoHW
>>526
重複時は後番組有優先にチェック入ってるから
nhkとかはギリまであるからチューナーわけて別にとるか
2番組を1つの番組としてとってあとからわける
528名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 07:37:38 ID:g+wZdoHW
アッ逆かw前優先されたのね
どっちにしも対処同じだが
529名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 07:53:57 ID:DTdnXUxN
>>526
NHK以外なら、前番組の終了時間を-30秒後にする
後番は例えば待機25秒、開始10秒にする
NHKでも大抵の番組は-60秒前に終わるぞ
530名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 08:38:16 ID:cp2JJvzu
>>527
>>529

ありがとうございます。

色々設定の詰め方があるんですね。
これで次回から、きちんと録画出来そうです。
531名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 10:54:48 ID:RYcbdNln
>>526

以下TvRockヘルプより
  ●連続した予約は録画を停止しない
   同じ局で連続した予約がある場合、今の予約と次の予約で継ぎ目ができて
   全てが録画できないような状況があると思います。
   この項目にチェックを入れるとそのチャンネルで連続した予約の場合は今の予約の終了時に
   録画停止を行わず、次の予約の終了とともに停止します。

   NHKのような時間いっぱいで放送されている番組で連続予約が発生した時等に有効です

これじゃだめなん?
後でスプリットかけたりしなあかんけど
532名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 11:17:45 ID:QYXEJV3g
チューナを使い分けて指定しとけば無問題w
533名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 11:57:26 ID:y+yJhYmg
>>531
本当は重複したときに番組録画自体をキャンセルじゃなくて
終わった段階から次の録画に移ってくれれば録画時は後番組優先で
前番組の終わり30秒ぐらいが録画されないだけになるんだけどね

534名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 12:10:35 ID:QYXEJV3g
ソフト的にやるのなら、TvRackによるファイル出力で、はじめの番組の最後と
次の番組の最初は2重出力すれば解決するね
535名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 12:24:26 ID:6E8z/SMn
そのへんはパクってほしいよね。連続録画でいちいち分離してタイトルを入力するのはめんどい
536名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 12:24:27 ID:2SkQ+PWO
何でもいいけど
誤字脱字ぐらい気を付けようぜ!
テストで見直さないタイプがあまりにも多すぎる
537526:2009/05/09(土) 12:51:31 ID:cp2JJvzu
>>531
まさしく、これです。
さっき、NHKで試したら連続録画出来ました!
ありがとうございます。
面倒ですが、切り分け・タイトルは妥協したいと思います。
538名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 15:33:17 ID:QGQcuj2u
めんどうだったらチューナ増やすだけだと思うけど・・・
539名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 15:53:18 ID:EyigIBMo
NHKのBSとかだと1秒の隙もなく次番組が始まったりするから、
その場合はチューナーを分けないと絶対に無理だな。

まぁ、黒凡1台とかの人は前後を1番組として丸ごと録画してから
後で分けるしかないな。
540名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 16:06:19 ID:edHddMIn
PT1が最適解ということですね?[Y/y]
541名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 16:57:31 ID:SNHRuiIl
そりゃチューナー増やせば良いだろうけど、ソフト的なアプローチも欲しいかな、と希に思ったりする。
542名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 17:12:53 ID:H17t2wPW
受信料取っといて再放送とか詐欺まがいだな>NHK
しかも、SD放送の放送時間変更した奴に限ってHDって
円弧の手間が増えるからやめてくれ

チラ裏スマン
543名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 17:22:32 ID:4H+jA0QY
マジで受信料払ってるなら電話なり使って文句言えばいいじゃない
544名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 20:16:24 ID:gGrfXUbH
再放送やってくれるのはマジありがたいわ。TvRock導入以前の番組とか貴重だし。
それにBSだと天候不良で録画できないこともあるからね。
545名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 20:40:01 ID:p/EImViH
再放送をすることが問題なんじゃなくて、
後にHDで再放送があることを、事前にアナウンスしないのが問題かと。
どうせ保存するなら、HDで録りたいからね。
546名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 20:45:08 ID:vfL+XqOF
それなら再放送でHD保存して、本放送のファイルを削除すればいいだけじゃない。
547名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 21:27:05 ID:GV67N1pb
両方保存して2画面並べてニヤニヤしなくて何のためのPT1か
ケツの穴がちいせえ
548名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 21:59:26 ID:UFPxNle7
テープに保存する訳じゃないんだから気軽に取捨すりゃいい話だよな。
549名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 22:20:20 ID:KGL1VUX3
でも見るのと捨てるのめんどくさがってると毎月1TずつHDDが増えといくはめに

550名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 22:34:33 ID:5XRwzOi0
アニメしか取ってないと半年で1.5TBを使い切るペースかな。
昨日もT-ZONEで1.5Tを1万円で売ってたから2枚捕獲した。
551名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 22:35:30 ID:HgOxK3pq
最近は1ヶ月で1Tになってきた。アニメが主
552名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 22:45:17 ID:vfL+XqOF
俺も>>551とほぼ同じ。
番組改変期はとりあえず新番組片っ端から保存してるし。
そんで面白くないものを消していく。
553名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 22:46:21 ID:emn1yNqO
それって後でみたりするの?
554名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 22:48:29 ID:vfL+XqOF
俺は追いかけて見てる。
あと10年後とかにおもむろに見たくなることもありそうで。
VHSとかではこないだ20年前のとかをおもむろに見たりしてたし。
555名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 22:48:31 ID:gKMCVW1d
アニメメインだけど、取捨選択していくと
大体毎期12,3本位に絞れるから半年1TBで十分だな
556名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 23:14:08 ID:qZrdfTQa
録り過ぎだろお前らww

と思って自分のを数えてみたら週10本録ってた。
見てるのは4本くらいで残りはどんどんたまる。DVDレコでやりくりしてたときは
HDDが極めて限られてたから2本くらいしか録って見なかったけどPT1に乗り換えたとたんにこれだ
557名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 00:01:10 ID:I/m64XvA
>>554
558名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 00:15:46 ID:uQ002ORk
ホワイトボックスの録画いつも失敗する
559名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 06:48:33 ID:wKH4Hm/n
失敗はしないけどニュースで英会話からの切り替え時に2〜3回に1回程度ドロップが起こるな
前期のスペイン語講座もそうだったしうちの環境だとあの時間帯は鬼門だ
とは言え映像音声関係ない箇所のようだから気にしないようにしてるけど
560名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 07:23:14 ID:b8Ay3Cxm
最近は美女放談しか予約に入ってないな
561名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 08:53:26 ID:wdyMZpok
自動検索予約で時間指定を23時から24時に設定すると、
自動検索予約リストの指定時間が23:00〜47:00になるんだけど、
これって既出のバグですか?
余計な予約が入ってしまい困るんですが。
使用しているバージョンは0.9s4です。
562名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 08:55:58 ID:Ok9f+hJa
×自動検索予約で時間指定を23時から24時に設定すると、
○自動検索予約で時間指定を23時から24時間に設定すると、

誤解のないように。
563名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 08:57:00 ID:Ok9f+hJa
つまり、23時〜24時にしたいなら、「23時から1時間」と設定する。
誤解しやすいのは確かにわかるが、よく読めばわかるはず。
564名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 08:59:29 ID:wdyMZpok
>>562
速レス感謝です。
NHK教育の「エリンが挑戦! にほんごできます」を予約リストに追加したいと思います・・・
565名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 09:35:21 ID:VRnJBJNS
今日逝くテレビの視聴率上げてるのはおまいらか

っつか録画は数字に関係ないか
566名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 13:47:31 ID:1/Q9ByVF
Windowsが異常終了してTvRockが起動しなくなった。
レジストリじゃあなくて作業フォルダを以前のものへ戻して直ったわけだけど
知ってる人も多いと思うが
レジストリ:録画基本設定、システム設定
作業フォルダ:その他の設定
だった。

作業フォルダにはテキストファイルのものが多くて元に戻すのにこれを編集した。
dtv.ini:チューナー設定など
command.txt:終了後コマンド
tvrock.key:検索予約のキーワードなど

以上、チラシの裏でスマン。
567名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 13:49:52 ID:Ok9f+hJa
84 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/04/01(水) 22:12:43 ID:3ws2TP3R
[デフォルトチャンネル設定](ただのテンプレなので実際の動作には影響しない)
ch-ts.txt  地上波のデフォルトチャンネル設定
ch-bs.txt  BSのデフォルトチャンネル設定
ch-cs.txt  CSのデフォルトチャンネル設定

[チャンネル設定]
tvrock.sta  TvRockに登録されてるチャンネルの一覧
tvrock.ssa  放送局ごとのサイト設定(TvRock番組表でリンクが貼られる)
(放送局名),dat  そのチャンネルの具体的な設定内容(バイナリファイル)
(放送局名).prg  放送局ごとのEPGデータ(バイナリファイル)
(放送局名).grp  放送局のグループ設定

[予約設定]
tvrock.sch  予約内容
tvrock.key  キーワード検索予約登録内容

[チューナー設定]
DTV.ini  各DTVの設定
command.txt  録画後などの実行コマンド

[その他の重要な設定]
レジストリ内
568566:2009/05/10(日) 13:56:44 ID:1/Q9ByVF
前スレで既出だったのね、スマソ。
569名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 16:14:54 ID:7G8ZxFi7
チューナーアプリ起動→チューナーデバイス1
              チューナーデバイス2

ってできると楽だな
570名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 16:26:44 ID:YOIJEY7e
これ他のPCから番組表見るのって、どうすればいいですか?
Tvrockのヘルプ見ても、さっぱりです。
571名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 17:22:17 ID:G9lOiJwA
http://[録画マシンのIP]:8969/nobody/
デフォルトではこう
572名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 17:23:52 ID:HP2vl5N1
>>570
番組表を出した時に見えているURLの「localhost」を、そのPCのIPアドレスに置き換えてアクセスすればいい。
例えばTvRockが動いているPCのIPアドレスが192.168.0.1だとすれば、他のPCからはブラウザに
http://192.168.0.1:8969/nobody/
と入力してアクセスすればいい(最後の「/」は重要)
「設定」の「インテリジェント」で認証を有効にしている場合は、「nobody」の部分をユーザー名に置き換えればOK。
インターネット経由のアクセスでは、ポート8969をフォワードする設定と、DDNS等でグローバルアドレスを把握可能な
態勢が必要。
573名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 17:55:04 ID:iH3BmqIT
>>572
そんなことはだいたいわかってるんですが、
そもそも自分のPCのIPアドレスを知る方法がわかりません!
そう書いたつもりだったんですが、伝わらなかったようですね
たとえわかったとしても、IPアドレスというのは毎回変わると聞いています。
変わるたびに毎回調べないといけないんでしょうか?それは面倒過ぎです。
574名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:04:18 ID:zA01mE3i
>>573
死ね
575名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:04:34 ID:HEYMGQoF
そんなことがだいたいわかってれば、
あとは TvRockに関係ないし。
576名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:04:41 ID:v9rl/9OX
はぁ?
577名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:06:28 ID:rDsiIR9S
>>573

ttp://cgi13.plala.or.jp/hiro-mg3/ip.shtml
ま〜ここいらで勉強して見るのも良いかも
578名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:10:00 ID:RDQh+pyo
>>573
誘導
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ113【エスパー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241574086/
579名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:10:44 ID:rDsiIR9S
>>577
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se318082.html
ここのツールも良いかもね
580名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:24:55 ID:pxbQjE7p
変なのにのっかるのは微妙だけど
なんで送信先アドレスを名前解決しないんだろう。
ってTvRock関係ないじゃん。


TvRockに関係ある話としては、TvTestやRecTestに送信先PCのアドレスを設定する
機能がコントローラページにほしいなあ
とか思う。
現状、RecTestもTvTestも多分受けるインターフェースが無いだろうけど。

581名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:27:35 ID:G9lOiJwA
ここまでエスパー要求するやつ初めて見た
582名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:32:17 ID:coSXdX8H
いったいどんなエスパー連れてくればいいのだろうか・・・
583名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:35:38 ID:e0HkQi+w
ルータとかのサポートページで
OS別のIPアドレス固定化とポートマッピング解説が両方載ってるようなのがいいんじゃない
584名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:44:45 ID:pxbQjE7p
そもそもUDP視聴の話でもねー
昼寝しすぎて頭ぼけてた。

番組表なら マシン名がpc9801raなら

http://pc9801ra:8969/nobody/now?t=0&j=-1&x=0

とかで普通にアクセスできてるな。

585名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 18:57:31 ID:I3hputmO
>>584
釣られないクm・・・ マジだw 知らなかった
586名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 19:25:23 ID:H4nmHz6Y
わかると思うけど自作の場合はマザボ名でオケ。
587名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 19:31:08 ID:5NpnAtTc
>>586
マザボの型番=コンピュータ名として入力してればね
というか、TvRockに全然関係ない
588名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 21:33:15 ID:EDGnJ4Pb
おお・・・これ知らなかったw
マイコンピュータ→プロパティ→コンピュータ名の
フルコンピュータ名に書かれている名前か。
589名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 21:40:39 ID:DXIzK4OI
書かれているってなんだ
自分でつけた名前やないか
590名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 22:09:43 ID:0xvsek5W
いい加減スレチだが、少しはWindowsの仕組みや設定も知っておこうよw
まぁ、IT業界に勤めてる奴でも自分のPCのこと全然知らない奴がほとんどだが・・・
591名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 22:14:41 ID:kurc4aop
IT業界(笑)
592名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 22:28:04 ID:MOBnF46K
そんなに笑うなよ。ITの底辺と言われている組み込み系で
テレビ用のソフト書いている人もこのスレを覗いているのだから。
593名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 22:28:35 ID:32DG6OtT
WINSの機能だね
NetBIOS over TCP/IPを無効にすれば名前解決もしなくなるはず
まぁ本当はサービスから止めるとかすべきなんだろうけど
594名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 23:15:36 ID:XMX5n/L2
TvRockOnTVTest (修正版5)
(TVTest ver.0.5.33 以降で使用してください)
・DIDが指定されていない場合はTvRock DTV Targetの初期化を行わないようにした
・複数起動禁止時に正常に動作するように修正
・TvRockから要求を受けた時やエラーが起きた時にログに書き出すようにした
595名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 23:51:39 ID:lTv3JSEt
>>594
情報サンクス
596名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 00:10:53 ID:Ng8nb2zf
TVTest系の本体及び関連ソフト&プラグインを一気に最新版に入れ替えてみたけど、
とりあえず問題なく視聴も録画も出来てるな。
元からCPUパワーには余裕があったので、SSE2の効果は気分的なものだけかも…
597名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 00:18:54 ID:7oiC5cFs
37にアップしたけどうちはSSE2効果スゴス(HDUSFで内蔵カード使用)
ベンチマークで80%近く処理が変わって追っかけ再生のシークが軽い軽い
逆に今までどんだけもたついてたんだよって思ったw
598名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 00:23:42 ID:frEzisLR
内蔵カード使用でなんで高速化するんだろ
スクランブル解除関係なしにICCでの効果か?
599名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 00:54:31 ID:H/VEA3d4
不思議だなあtvTestではデコードしてないハズなのにねえ。
他の部分もインテルオプティマイズが効くんだろうか。

600名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 01:10:55 ID:eN/HezOG
>>597
□TVTestのスクランブル解除にSSE2命令を使用する(2)
のON/OFFで違いがでるか?を報告してもらうしかないんじゃね?
思わぬ副作用かもしれないしね。

ま、スレ違な話題だけど
601名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 04:59:19 ID:BDTSZQLh
RecTest ver.0.2.3
ver.0.2.3
・スクランブル解除に SSE2 命令を使用できるようにした
・PAT/PMT 更新時のサービス選択処理に問題があったのを修正
・その他微修正
602名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 10:09:31 ID:GRu5yBMQ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
603名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 10:22:40 ID:QrGv4+sr
スレ関係ないけどRectestをコマンドプロンプトで東京MXワンセグ2をUDP送信したい場合はどういう書式にすればいいのですか?
以下でやっても無理でどなたか教えて下さい。
RecTest.exe /ch 20 /sid 23609 /rec /d BonDriver_PT1-T.dll /noview /rec1seg /udp
604名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 11:04:17 ID:SGyPMc5z
スレチってわかってるなら適切なスレに行け。
605名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 12:16:21 ID:RbQsJGdi
>>594
どこにあります??
606名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 12:22:54 ID:WschHIDz
607名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 12:27:05 ID:QrGv4+sr
適切なスレってどこですか?
608名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 13:12:33 ID:RbQsJGdi
>>606
ありがとうございます。
『PT1関係ファイル置き場』ばっかり見てました。
609名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 13:33:29 ID:ririNjxT
>>607
そもそもスレチってわかってるって事は「適切なスレを知ってるけど、あえてここで質問した」って事になるんだが
なんで知らねーのかな?

まあ、とりあえずBonTestからの派生ソフトだし↓のスレでいいんじゃね。
それと当該スレのレスを隅々までしっかり読んでから質問しろよ。

【DTV】Friio ソフトウェア&プラグインスレッド 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218252188/
610名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 14:20:12 ID:0ZDEVecE
HDUS単体で使える?
611名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 14:55:34 ID:4sLFk9/0
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240726004/
612名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 17:21:52 ID:y/kwkszB
>>609
適切なスレを知ってる・・・んなわけねーだろw
613名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 21:47:46 ID:U6EyjXf/
ナンバリングで録画終わった後にキーワード予約のとこの数字も増えてるにもかかわらず
ファイル名のとこのナンバーが進まないのは何がおかしいんでしょうか
ファイル名置換のところは第@2nb話と書いてあって6本くらいナンバリング使用で録画してます
614名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 22:08:56 ID:kthRwHLK
>>614
次の予約に振られる
615名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 22:28:26 ID:U6EyjXf/
ごめんなさい、書き方が悪かったです。
ナンバリング5話→6話と進むのにファイル名は5話→5話となるのです、↓のような事例があったみたいで
進んでないのか他のナンバリングと混ざってるのかもしれないです

164 :名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 21:37:55 ID:RAlCDyBO
>>163
地デジのみで設定もそれほどいじってないんだけどなぁ
自動検索予約リストの次回のナンバリングを見ると正しい番号になってるし

全然違う番号と言っても
#20の番組と#10の番組があったとして
自動検索予約リストを使って自動で予約した場合両方とも#20になってた
と言うような感じなんだよね
ちなみに日時も局も違う番組で、1回の番組情報更新で8番組ほど同時に予約リストに追加されたとき
この現象が起きた
616名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 22:47:12 ID:APGBlrPZ
うお。けいおん!のサブタイトルを「.*?」で取得していたら、5話6話とも「まんがタイムきらら」になっていたw
サブタイトルのフォーマットは買えないでくれよorz
617名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 23:07:46 ID:xWiyS0WQ
>>613
何がおかしいって?
設定だよ 見直せ
618名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 23:46:48 ID:U6EyjXf/
ナンバリングに数字合わせてファイル名置換で@2nb入れる以外になんかあった...っけ?
619名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 04:33:49 ID:LGzhl+iM
>616
タイトル+年月日にしておいた方が無難だよ
向こうの都合で勝手に変更されること多いから
620名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 08:00:49 ID:7oaMg2vN
それにしたからってどうなる訳でもないだろ。
621名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 08:32:34 ID:ZEqtDWp0
教えてくだされ。
これまでfriioで番組情報取得してたのをPT1での取得にかえたんだけど、地デジの
取得予約のときにBS/CSのぶんも取りに行こうとしてチャンネル変更を試みてるみたい。
なにか設定もれてるのかな?

やったのは番組情報取得の予約設定で、それぞれチューナーをPT1のチューナー(地デ
ジはチューナー3、BS/CSはチューナー5)にかえただけです。白黒riioのチューナー1、
チューナー2で取得していたときは地デジは地デジ、BS/CSはBS/CSで完結していました。
622621:2009/05/12(火) 08:33:21 ID:ZEqtDWp0
すみません。TvRockは0.9r13です。
623名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 08:59:24 ID:wfh+g0Nl
VistaデスクトップPCにてスリープ機能を利用していたが停電でメモリしてたデータが逝ってしまった
ハイブリッドスリープをONにして解決
624名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 09:01:07 ID:Dl12wmff
勝手にチャンネルリストに名古屋テレビが追加されるんだけどなんで?
表示だけで実際には選局できないしEPGも空欄のまま。チャンネルエディタで
削除しても勝手に復活するし。
625名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 09:09:55 ID:B84MY8nA
>>621
設定のチューナー3のタブでBS/CSにチェックはいってない?
デフォルトでは3、4がBS/CSだから。
626621:2009/05/12(火) 09:29:56 ID:ZEqtDWp0
>625
ありがとう。いちおう全てのチューナー確認して、地デジは地デジのみに、BS/CSはBSとCSとに
チェックが入ってます。

設定がうまく反映されてないかもしれないので、もう一度設定を直したり、情報取得の予約を入れ
なおしたりしてみます。ヒントありがとう。
627名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 10:39:32 ID:H0i7p3GJ
628名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 11:35:50 ID:3x0dVxZJ
作者さまへ
長い間不明だったバグってやつがまだ発生してるみたいです
再現度が極めて低いため対処しずらいと思いますが、頑張ってください
629名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 11:53:00 ID:B84MY8nA
番組表の放送局名横の>>をクリックするとその局の一覧が見れる機能で
表形式では問題ないんだけど、リスト形式にすると全局の一覧になっちゃう。
CSなんだけど、これってどうすればリストで見れるの?

TvRock 0.9s3
630名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 12:01:32 ID:wWBYrFfm
週間のリストなんか検索すりゃ見れるだろ・・・
631名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 12:11:43 ID:JwMyh9G5
>>624
他のPCと同期してない?
632名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 14:08:59 ID:B84MY8nA
>>630
あ、チャンネル指定で.?とかで検索すれば見れるね。
ごめんなさい、ありがとう。

でも>>でリスト形式で全局になっちゃうのはバグだよね?
633名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 14:17:26 ID:r9NMl1dh
バグじゃないな リスト形式の仕様だな
634名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 15:35:20 ID:H0i7p3GJ
>>632
その機能は実装されていないと思う。ヘルプかどこかに書いてあったっけ?
635名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 20:14:52 ID:efZo72/j
前に話が出ていましたので、報告します。

TVRock Ver 0.9pを昨年からずっと使用してました。
09/5/10まで、普通に番組表の情報が更新されてたのですが、
09/5/11に急に番組表情報が取得できなくなりました。
加えて、前日に取得した一週間分の番組情報も消えていました。
とりあえず、TVRockを最新のものに変えたり、アンインストール⇒再インストール など
色々なことをしてみましたが、直りませんでした。

過去ログを見てみると、同様の症状が出た方が過去にいたようなのですが…
その後の解決策などがないところを見ると、一時的な現象だったようです。

で、一応解決しましたので、ご報告を。
Windowsの時計が、いつの間にか2009/6/1となっていました。
同様の症状が出た方は、一度ご確認下さい。
636名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 22:25:10 ID:r9NMl1dh
いつの間にかwww
637名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 22:33:11 ID:ByaeYvNZ
最新と書くなと
638名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 05:52:32 ID:H1pbUV+L
タイトルに最新とか書いてある本見ると何時の最新だよと思うよな
639名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 09:15:10 ID:Zp7gdnPy
それで時計がずれた原因は特定できたのか?
640名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 10:56:13 ID:CweMr0yu
体験版のクラックが正常に動くかどうか確認したんだろうよ。
641名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 20:38:27 ID:4kV06C7B
安定版どれよ
CS入れると番組表がゴチャゴチャになってBSにCSの番組表が混ざったりする
ダレカタスケテー
642名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 20:59:02 ID:8onWncjI
r16
643名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 22:20:28 ID:xzyO/hCA
残念ながら番組表がごっちゃになるのは既知の問題
644名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 22:32:15 ID:ST4yiMS9
ソースがごちゃごちゃのスパゲティ状態になってて
直すのも一苦労と予想
645名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 22:36:54 ID:s8TJQmqb
いっそRuby on Railsで書き直した方が良いんじゃない?
646名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 22:40:42 ID:AIgf8iqq
RoR(笑)
647名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 23:54:34 ID:Ya1K6m0K
キーワード予約で時間追従にチェック入れてるのに
登録した予約が野球延長を反映してくれません
手動で番組情報取得して番組表を見ても遅れが反映されてないんですが
どのへんの設定を見直してみたらいいでしょうか?
648名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 00:59:55 ID:v3xaJuiQ
>手動で番組情報取得して番組表を見ても遅れが反映されてないんですが
手動で取得しても、反映されていない
ってことは、
送信側(テレビ局側)から、野球延長を反映した番組表を
ソモソモ送っていない。
と言うこと何じゃないかしら?

平たく言えば、「メンドイから番組表更新後回しwww」と、
TV局の中の人がサボっている、と。
649名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 01:10:31 ID:2BybyyaA
>647
もしかしてCSのJスポ? だったら>648氏の言うとおりだよ。改善する気はないみたい。
650名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 00:35:57 ID:XXTPgA60
TvRockのクイック録画をリモコンのボタンに割り当てる方法がありますか?
651名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 01:45:21 ID:GyM54tK2
地デジでも番組の時間近くにならないとゲスト情報載せない番組とかあったりするもんね。
それで番組見てほしいのかと。
652名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 03:08:52 ID:S4FPUw0x
コマンドのパラメータ文字列に"&"とかがあると困りませんか?
653名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 03:52:18 ID:1BwBHQut
>>648>>649
地デジのサンテレビなんですが、手動で調整するしかないのかなぁ・・・
今回は確認してないんですが、
レコの方では今まで延長があってもミスしたことはないので、
TvRockでも自動追従できるものと思ってました。
654名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 07:15:01 ID:7XwIeP1T
うーん・・・
録画終了後に休止状態になるように設定しているのだが、
その後に休止状態から復帰させると、
休止状態になった時刻のままPCの内部時計が動いてない。
つまり休止状態にした瞬間からPCの時計が動いてないみたい…。
同じような事象ある?
655名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 07:41:55 ID:h3o45fTw
マザボのドライバが糞なだけ。
656名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 07:55:10 ID:UMndXYoE
サンは普通に追従する。糞設定。
657名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 08:41:46 ID:plsZbPb/
サンはHPでも小まめに延長の繰り下げうpしてるからなあ
658名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 10:42:02 ID:x5xA5Pd+
>>653
レコが追従してるのならTvRockも追従するだろ。糞設定メッ

>>654
どうせタスクバーの時計しか見てないんだろ
日付と時刻のプロパティを表示したまま休止してみ
659名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 11:25:23 ID:b1k/IzkE
rockバー右上隅にある3つのボタン
上から2つめって未だに何かわかってないのはオレだけ?
気にすること無いと放置しているが…
660名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 11:37:25 ID:EVQDjE7o
rockバー自体使ったこと無いオレもいる
661名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 13:07:25 ID:joWzEajP
662名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 13:47:40 ID:LglZC8Pu
だからそこじゃねーてのw
663名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 13:53:12 ID:joWzEajP
チューナー右の■じゃないの?
664名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 14:23:16 ID:ssyMWUVc
Rockバーが必要になる状況が全く思いつかない…
665名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 16:27:39 ID:U0n1gnPK
Rockバーを使いまくっていやがりますが、何か?
666名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 16:38:36 ID:4AOihiyG
録画鯖以外のクライアントにTvrockインスコしてるかどうかだろ
鯖はほとんど触らないし、鯖兼メインPCって使い方なら
rockバーからチューナー起動とかでさわるじゃないかな
667名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 17:19:41 ID:ssyMWUVc
鯖じゃなくてスタンドアロンの録画機兼メインPCだけど、Rock婆なんて使わないな。
チューナーアプリはTVTestを使ってるけど、録画時での競合を避けるため、地上波・
BS共に最後のモジュールを指定したショートカットを作ってある。
パネルをドッキングさせてあるので、TVTestさえあれば基本的に他のウインドウは邪魔なだけ。
668名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 17:36:06 ID:4AOihiyG
つか競合とか気にしなきゃいけない設定してるのかい?
録画専用のドライバ作って排他でだせばいいじゃん
視聴してても大丈夫だし、クライアントから見ててもチャンネル
切り替わって変更できないよう設定できるのに
669名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 18:36:21 ID:GJsxd4oJ
0.9s4で番組表についてちょっと確認したい。
BShi 20:00 プレミアム8<エンターテインメント> SONGSプレミアム ▽・橋真梨子
と表示されてる人、俺以外にいる?
TVTestのEPG番組表はちゃんと高橋と出てるんだが。
そういや最近ファイル名に・がついてるの多いなと思ってたがまさか
670名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 18:39:12 ID:4AOihiyG
gaiji
671名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 18:39:41 ID:RJ5uxRv/
>>668
RecTestが起動して録画待機状態になっている最中に
うっかり同じモジュールでTVTestを起動してしまうと、
初期化に失敗して録画がコケてしまう。

視聴時のチューナーモジュールはなるべく過疎ってるやつを
使うに越した事はない。
672名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 18:43:06 ID:Cke5QX1B
>>669
・橋真梨子になってるね
673名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 18:46:34 ID:4AOihiyG
>>671
spinel入れて録画を排他でだすんだよ
そうすれば、そのうっかりすらおこらないのさ
674名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 19:13:16 ID:RMbymDfl
>>658
システム設定内での「強制的な休止を要求」のチェックを外してみました。
今回は狂わなかったのでもうちょっと様子を見てみます。
675名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 19:21:45 ID:D9JYYeaG
たまーに番組受信したあと延々とチャンネル切替をしてるときがある
676名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 19:42:49 ID:XXTPgA60
TvRockのクイック録画をリモコンのボタンに割り当てる方法がありますか?
677名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 19:43:34 ID:S4ZczEgh
spinel無しに何かやり方あるかとオモタ
678名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 19:52:05 ID:vjeVBZeW
番組情報取得の挙動っておかしいよね

毎日8時から30分間、地デジだけの取得に設定してるんだけど(取得後休止
だいたい開始15分から20分で休止状態になる。
その後手動で休止から復帰させると、また取得を開始して、数分で休止に入ってしまうんだ
毎日こうなんだわ
679名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 19:55:54 ID:x5xA5Pd+
>>678
うちは全く問題ないけど?
680名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 20:25:47 ID:w4JFlZy/
>>678
手動で休止から復帰させているのが8時30分までなら正常な動作じゃないかい?
681名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 20:30:42 ID:vjeVBZeW
いや、9時に復帰しても、10時に復帰しても同じような挙動を示します
682名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 20:38:49 ID:fjmowokh
30分かからずに取得が終わってるってだけでしょ。
683名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 20:41:08 ID:TWdS93HG
番組情報取得時のおかしな挙動
ちょっと違うけどうちもたまにあるな

うちの場合朝7時30分に番組情報取得開始
取得後スタンバイに移行させてるんだけど
手動で復帰させると情報取得してtvtestは終了してるのに
tvrockのアイコンのとこにチャンネル変更のポップアップが出ててチャンネル変更してる
そのまま放置してしばらくすると消えるんだけど
まあ煩わしい時はtvrockを再起動させてるけど

毎回じゃないし番組情報もちゃんと取得してるし
その後スタンバイに移行したりしないから
放置してるけど
684名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 21:10:08 ID:D9JYYeaG
>>683
あーうちのもそれだ
685名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 21:17:42 ID:gc14Dq9Y
その症状一度だけなったことがある。それ以降起きないから気にしてないが
686名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 21:24:20 ID:mrodq8vO
それ、いつもなるんすけど…
スタンバイじゃなく休止だけどね@r16
687名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 21:29:04 ID:LQc5JNyM
それ切り替えてるんじゃなくてポップアップが残ってるだけだろ・・・
688名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 21:50:05 ID:rOxHmAGD
以前に同期してるPC同士が勝手に起動して困ってると質問した者ですが、
原因らしきものがわかったので一応書いておきます。
NIC:Intel EXPI9301CT
ルーター:バッファローBBR 4HG
ルーターのDHCPリース期間に設定していた時間のタイミング通りにPCが起動して同期取っていたようです。
tvrock自体は関係なかったようです。
お騒がせしてすみませんでした。
689名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 22:00:14 ID:gvowAkIy
ルータがPCに通知するためにマジックパケ投げてたってこと?
690名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 22:01:18 ID:EkHsSp84
よくある
691名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 22:15:47 ID:D/7CdqsR
TvRock0.9s3使ってるんだけど、NHK総合だけ数日前から番組情報取得出来てないんだけど
なんか設定いるの?
http://localhost:8969/
も総合だけグレーのままんす。
692名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 22:21:08 ID:9CrlACFA
まあ、とりあえずNHKGの*.prg消してもっかい取得すれば?
693名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 22:22:40 ID:CDiS5mwX
>>691
そのチャンネル、観れてる?

ウチのPT1は、片方のチューナが壊れているのか、
TVKだけ映らない。
そんな、ハードの不具合が在れば、
特定チャンネルだけ番組更新が出来ていない
原因になりうる
694名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 22:24:17 ID:td5ntyVU
そりゃ番組情報取得出来てないんだからグレーで当たり前だ。
インテリジェントの番組情報取得でNHKのチェック抜けてたりしてないか?
695名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 22:35:43 ID:RJ5uxRv/
うちも日曜夜あたりからNHKGだけがゴッソリ抜けているな
とりあえず再度番組情報取得でNHKG狙い撃ちの無情拳で片付けたが
696名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 23:13:06 ID:vjeVBZeW
>>691
多分そのchだけ、レベルが高すぎる、或いは逆に弱すぎるんだと思う
C/N値を他のchと比べてみると良いよ
697名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 06:52:01 ID:rGd2xHht
GV-MVP/GX2というキャプチャボードでゲーム録画して
HDUSFで地デジ録画して使いたいと思ってます。
今まではHDUSFとtvrockとtvtestで問題なく地デジ録画ができていたんですが
GV-MVP/GX2を装着し付属のキャプチャソフトのmagictvを入れてから
tvtestによる視聴、録画ができなくなり
tvrockの予約録画もできなくなってしまいました。
tvtestを起動するとbondriver nnbが読み込めませんでした
というエラーメッセージが出てきます。

何が問題なのかご教授願えませんでしょうか。
環境は
OS xpsp3
CPU phenomU720BE
メモリ 3GB
M/B GA-MA790GP-DS4H
TvRock Ver 0.9r13
TVTest ver.0.5.26
です。

どうかよろしくおねがいします。
698名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 06:54:02 ID:rGd2xHht
書き忘れましたが
GV-MVP/GX2とmagictvでのゲーム録画は問題なくできています。
699名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 07:09:00 ID:SmTC/DQT
まず原因の切り分けしたほうがよくね?
TVrock終了してTvtest単体のみ起動して視聴録画ためすべき

それでもだめならこのスレじゃない
700名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 07:12:21 ID:EO55dpMq
問題も何もそのキャプチャ関係を導入してから症状が出てるんだからそれが問題だと思うのだが?
それにTvTestで視聴・録画が出来てない時点ですでにTvRock以前の問題だろ。

それと「教授(きょうじゅ)」じゃなくて「教示(きょうじ)」な。
701名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 07:28:48 ID:rGd2xHht
>>699
Tvtest単体でダメでした。
スレ違いでしたね。すいません。

>>700
Tvtestと他のキャプチャソフトの共存に問題があるかなと思いました。
他のスレを探してみます。
国語のご教示もありがとうございましたw
702名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 09:49:35 ID:CWTIw3e2
国語の方は俺が天下取って教授を普及させる予定だから関係ないよ
703名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 10:04:35 ID:2I0VhVJo
どこの天下だよ?おれの目の黒いうちはそんなことはさせない。
704名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 11:53:31 ID:1wVdE2+L
>>669
気にするな
徳永英明の時も
プレミアム8<エンターテインメント> SONGSプレミアム ▽・永英明
になってた
705名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 12:01:56 ID:Nt6VptEf
>>704
その番組、出演者が徳永英明じゃなくてソックリさんだったら気にするけどな
706名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 12:11:30 ID:vUeUhk/r
IBM拡張文字ってやつだな

@ A B C D E F G H I T U V W X
Y Z [ \ ] ¬ U V W ∵ \ ] ^
_ ` a b c d e f g h i j k l m n
o p q r s t u v w x y z { | } ~


。 「 」 、 ・ ヲ ァ ィ ゥ ェ ォ ャ ュ
ョ ッ ー ア イ ウ エ オ カ キ ク ケ コ サ シ ス
ツ テ ト ナ ニ ヌ ネ ノ ハ ヒ フ ヘ
マ ミ ム メ モ ヤ ユ ヨ ラ リ ル レ ロ ワ ン
゙ ゚

@ A B C D E F G H I J K L M N
O P Q R S T U V W X Y Z [ \ ] ^
_ ` a b c d e f g h i j k l m n
o p q r s t u v w x y z { | } ~


。 「 」 、 ・ ヲ ァ ィ ゥ ェ ォ ャ ュ
ョ ッ ー ア イ ウ エ オ カ キ ク ケ コ サ シ ス
セ ソ タ チ ツ テ ト ナ ニ ヌ ネ ノ ハ ヒ フ ヘ
ホ マ ミ ム メ モ ヤ ユ ヨ ラ リ ル レ ロ ワ ン
゙ ゚

@ A B C D E F G H I J K
707名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 12:51:21 ID:9VEI3KN0
EPGの変更確認したらtmファイルも訂正して欲しいな〜
708名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 16:25:35 ID:rTwjHRK5
以前から期待していただけに、携帯用予約ページにはがっかりした。
709名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 17:29:36 ID:PWaf7fMj
>週刊 手■治虫
なんでたまに伏せ字になってるの?
710名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 17:52:12 ID:SmTC/DQT
旧字体つまり外字
711名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 19:00:57 ID:N/IYpNue
>>708
スマートフォンに買い換える時がきたんだよ
712691:2009/05/16(土) 19:54:27 ID:Xd6pN4Vx
なんかもろもろ触ってたら直った。さーせん。
ただ今度は、TvRockの番組表のMBSとABCがところどころ同じ番組になっちょる。
全部じゃなくて21:00のところとか、0:00のところとか。
どうしたらよいものか。
713名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 19:57:59 ID:N/IYpNue
番組表をこちょこちょクリってれば直るよ


直るよ
714名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 21:09:31 ID:Xd6pN4Vx
クリったら直りまーた。さーせん。
715名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 23:42:21 ID:UWkc2Xhs
0.9r12なんだけど、VerUpって上書きだけでいいんでしたっけ
そもそも、安定しててVerUpかけたら不具合いっぱいなんてことならないかな・・・
716名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 23:48:35 ID:YMYw4ber
>>706
俺の戸籍上は「」
717名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 23:48:59 ID:I5TU5Kg2
>>715
上書きだけでOKだが、
何のためにVerUPするんだい?

安定してて、機能的に困っていないのなら。
今のままでもいいじゃないか
718名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 23:52:30 ID:EO55dpMq
>>715
旧Verの不具合で悩まされてて、新Verで修正されたっていうのならVerUPする価値はあるが
現在使ってるVerに不満ないならVerUPする必要なんてまったくないのだが?
719名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 01:30:42 ID:iBszv3Ck
>>717-718
やっぱりそうですよねー
でも、
0.9r14
○システム設定に"TvRock内部時計を放送波時刻に合わせる"を追加
が何気に欲しかったり・・・内蔵時計の時間がちょっと狂ってて頭切れになってたから・・・
あと、なぜかTvrockの起動に失敗して録画失敗したり(極たまに、しかもTvRock関係ないかも)

現状維持しようか・・・
720名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 01:33:48 ID:9uB/i//n
TvRockの起動に失敗って起動してないことの方がおかしいだろ
721名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 01:44:40 ID:iBszv3Ck
Tvtestでした、サーセン
722名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 01:49:35 ID:vqNNu5/5
>>719
10秒ぐらい早めに録画するようにすれば問題ないんじゃね
723名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 01:53:33 ID:vFbDivrU
何でいちいち相談しないとup出来ないのかそれが分からん。
724名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 02:36:14 ID:mrR5o284
誘導してもらい来させていただきます。
HDUC+TVtest+TVrock+Rectestで予約録画をしていましたが、突然TVrockの番組表が
NHK教育しか表示されなくなりました。
TVrockのDTune.batから再度番組取得を試みましたが表示は変わりません。
この場合の解決法等ありましたらご指南お願い致します。

@http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1242493912297.jpg
再設定前の時点でNHK教育だけはサービス数値は上がっている状況です。

Ahttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1242493930608.jpg
設定手順を一通り終え終了ボタンで自動的に番組表へと接続されるとこのような表示となります。
何度かやりなおしても同じです。

一度全設定を終えてからは設定を変えたという事も無く、思い当たる節はレジストリクリーナーを数回かけただけです。
これが原因という要素もあるのでしょうか。宜しくお願いします。
725名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 03:24:03 ID:3ckbHWvb
つ「インテリジェント → 番組情報取得」 で 番組情報取得ウィンドーを開いたときに
NHK教育以外のチャンネルにチェック入ってますか?

入っていないならチェックをして『記憶する』のボタンを
ついでに『開始』ボタンを押して30分ほど放置

番組表はどうですか?と言うか
EpgDataCap2.dll を入れてないとか?
TvTESTのVer0.5.31から
> ・EpgDataCap2.dll を使用するようにした(EpgDataCap.dll は使えなくなりました)
> ・EpgDataCap2.dll が無い場合も最低限の番組情報は表示するようにした
とか言う変更がされてるから、EpgDataCapBonの人柱版9以降かな?
最新版をDLして該当dllだけ抜き出さないとダメな気がする。

ここまで書いて的外れな気もしてきたけどまぁいいや
726名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 03:42:34 ID:mrR5o284
>>725
どうもありがとうございます。
「インテリジェント → 番組情報取得」 のウィンドウでは全てにチェックを入れて何回か開始をしましたがダメでした。
EpgDataCap2.dll は入れていませんでした。今現在TVtest0.5.20、BonDriver_HDP2_008、RecTest_0.2.3_Srcを使用していますが、初期設定の段階で
番組表は全て映っていました。今日いきなりNHKしか読み込まないような状況だったので焦りました。
EpgDataCapBonの人柱版9を導入してみようとは思いますが、どのファイルに何を入れればいいのかがわからない…(;´Д⊂)
727名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 04:34:11 ID:OL39nui4
>>726
一応念のためにマイドキュメント→TVRockフォルダ内にあるdatデータを削除もしくはフォルダごと別フォルダに
退避させてもう一回番組情報取得してみるとかは?
728名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 07:44:22 ID:YgDlC5Hl
http://localhost:8969/nobody/
この番組表ってどこからとってきてるの?
デフォルトだとインテリジェントの番組表サイトに
Yahooの番組表が設定されてるけど、Yahooからとってきてるんだろうか?

だとしたらYahoo以外で取得できる番組表とかって他にもあるだろうか?
729名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 07:46:21 ID:jtCJyBjC
>>728
お前は何を言っているんだ
番組に埋め込まれてる情報からの自前生成だよ
730名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 07:55:53 ID:YgDlC5Hl
あ、そうなのかすまん
内容にも詳細にもサブタイトルの入ってない番組とか
どうやってファイル名置換でサブタイトルつけようと思って疑問に思ったもので

まあよく考えなくても番組情報取得したらアプリ起動するんだから当然だよな…
731名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 09:33:58 ID:3ckbHWvb
>726
TVTestの0.5.31ぐらいからEPGの取得方法が変わってるぐらい何だから
TVTestのバージョンを上げた方がいい気もするんだけど?
0.5.20に拘る理由があるなら別に良いけど・・・

設定のチューナータブの『録画中に番組情報の更新を行わない』に
チェックが入っていないことを確かめた上で、
番組表が見えているNHK教育以外のチャンネルを
無理矢理10分ずつぐらい予約録画。

それで、EPG番組表が書き換わらないかチェックした方が
良いんじゃないかな?
TvROCKディレクトリの各チャンネル名のdatが
書き換わってるかどうかも一緒にチェックね

まずは問題の切り分けとどこでつまずいてるか探すのが良いよ。
732名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 12:08:17 ID:vtTQ714n
TvRock09s4で普通に録画できてるんですけど
vistaのエアロを切って予約録画してみたらログには録画開始となってるけどファイルが作成されなかった
エアロ切ると録画できないんでしょうか?
733名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 13:41:23 ID:NYT0Jtwa
>>732 エアロ戻したら録画できるようなった?
こっちはwindows 7 64bitで似たようなことになってるよ
734名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 13:47:48 ID:vtTQ714n
>>733
エアロ使用時は問題無く録画できます
735732:2009/05/17(日) 14:36:07 ID:vtTQ714n
訂正エアロ戻しても録画出来なくなった
736名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 14:40:04 ID:ocKD2nE8
エアロだけに空を切った質問のようですなw
737732:2009/05/17(日) 14:52:45 ID:vtTQ714n
PC再起動したらなおった
738名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 15:21:41 ID:PFwubX0G
チューナーアプリケーションを不利男で使ってたときみたいに、
何秒以上ストリームが流れなければ強制終了・再起動
っていう機能をDTV targetでもつけてほしい。
たまにチャンネル切り替えがうまくいかなくてファイルサイズが0になってるときがある。
メールしてもいいかな。
739名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 15:38:38 ID:W3i1KXNj
サイズ0は恐らく、BSアンテナの電源がOFFとかになってないかい
後はUSB機器の休止から復帰での認識問題とか
740名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 15:52:49 ID:PFwubX0G
うん。認識できてなくてUSB抜き差しすればチャンネル切り替え出来るようになるって時もある。
それはハードの問題だからまあいいんだ。
でもたまにウェイトを短くしすぎてチャンネル切り替えに失敗するときがあって、そういうとき、再起動があるといいなと。
出先で急いで録画を始めたいときがあるんだよ。
741名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 16:08:12 ID:vqNNu5/5
ウェイト長くすればいいだけ
742名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 17:50:31 ID:TerfylEn
録画終了後コマンド(カスタム)についてですが、TvRock 0.9s4 + TVTest 0.5.34 + RecTest
0.2.2の環境では処理できていましたが、その環境でTVTest 0.5.37とRecTest 0.2.3を上書き
コピーするとカスタムコマンドを実行しなくなりました。
(TvRockのログを見ていてもカスタムコマンドを実行した痕跡すらない状態)
TvRockの予約内容は変更していません。
TVTest + RecTestの入れ替え時に念のためにTvRockを再起動しても変わりませんでした。
(それぞれの設定はSSE2のチェックしました)
TVTest + RecTestを元のバージョンに戻すとカスタムコマンドは実行します。
録画はいずれも問題無く完了します。(予約設定はRecTestでの録画)

環境
 OS:WindowsServer2003R2EE
 CPU:Phenom II X955
 マザーボード:M4N78PRO
 メモリ:UMAX DDR2-800 2GBx4(8GB)
 HDD:OSとアプリ起動用にWD5000AAKSと録画処理用にWD10ADESx2(NVRAIDでRAID0)
 PT1:RevA(32ビットOSでメモリ8GBでは問題が出るので別マシンからSpinel 3.0.11経由)
  BonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.13 / 残念な人Verを使用
 白凡と黒凡 1.90にEDCB 9.37に付属の新/BonDriver_KuroとBonDriver_Siroを使用
743名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 18:16:30 ID:I2McDL1j
OS:XP SP3
PT1:rev.Β
TvRock:ver.0.9s4
TvTest:ver.0.5.37
BonDriver_PT1:ver.1.26

新環境へ移行したんでイチから設定しなおしたんだが、RockバーでBSのチャンネルを選択しても
TvTestには地デジが表示されてしまう。

どうすればちゃんと連携するようになるかエスパーしてくだしあ
744名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 18:44:19 ID:ALr7Iw48
つBonDriver_PT1 −> BonDriver_PT1-ST
+TvRockOnTVTest
745名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 18:46:11 ID:ALr7Iw48
あれ?、ずれない。もう一回

つBonDriver_PT1 −> BonDriver_PT1-ST
                +TvRockOnTVTest

                録画はRecTestで
746名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 19:57:39 ID:I2McDL1j
>>745
dd
やっぱり何事も楽しちゃダメなんだなぁ

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  またT0、T1、S0、S1と振り分ける作業が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
747名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 20:28:21 ID:62LMcnzo
>またT0、T1、S0、S1と振り分ける作業が始まるお…
この面倒な仕様どうにかならんのかねぇ
ああスレ違いだった
748名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 21:39:32 ID:7b88srEP
>>747
BonDriver_Spinelアップデート用バッチ 1.0.1(RecTestを削除/HDUSの記述をを修正)
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0164.zip

16行目のこれはいらなくなってるからそこだけ修正すればok
copy "%~dp0Lapis.Spinel.SharedInterfaces.dll" "%EpgCap_Bon_folder%\"
749名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 21:42:12 ID:7b88srEP
あー適当に読み流してた
元のBonDriverのほうか

前の環境から持ってくればいいだけじゃね?
750名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 21:56:36 ID:I2McDL1j
>>749
TVTes上でゴチャゴチャ見えるのが気に食わんかったから
1つで4つ分の処理をしてくれる(っぽい)BonDriverを入れてみたが
素人が手を出すべきではなかった、というお話・・・

ちなみに4つ用意して設定したら何事もなく動いたが、
今度は番組切り替え時のみエラーパケットを吐くようになった('A`)
751名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 00:19:56 ID:bal92W+c
>>750

> 1つで4つ分の処理をしてくれる(っぽい)BonDriverを入れてみたが

確か実態は4つのうち1つしか処理してくれないばかりか、残りの3つを使えなくするドライバ。
752名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 01:06:12 ID:J4snFOdE
多局の番組表がかぶるバグ
最新版にしてからますます酷くなった。
常時かぶってる。まともになるのは番組表の取得直後だけ。
753名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 01:12:41 ID:n1R/w1Uf
たしかに番組表がかぶるバグはヒドいよなぁ。
俺の環境だとTBSが侵略されるんだが、これは他の人も同じ?
754名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 01:15:28 ID:tNB517Il
これってディスカバリチャンネルとかも録画できる?
あほみたいなしつもんだろうけど
755名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 01:17:36 ID:AMpGpWGD
自分の環境だと、局は関係なく侵略される。
けど、今のところ撮り逃しはなかった。
TBSテレビで予約しといて、TBSで放送されてたってのはあったけどw
756名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 01:40:23 ID:mZJjiRlX
番組表がおかしくなるの、r16で起こってたけどs4ではまだ起きてない。

まだ一回しか見てないけど、表示がおかしくなってたのは録画予約の
表示がされた局だったかな。
このときは並行稼働中のもう一台からdat・grp・prgファイルをコピーして
復旧させたけど。
757名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 02:58:14 ID:zHWqEr1C
>>754
出来る


番組表がおかしくなった事なんて一度も無いんだけど。設定ミスじゃないの?
758名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 03:10:55 ID:0UIYbyUA
うちもおかしくなるが。この件について、ミスるような設定項目あったっけ?
759名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 03:30:52 ID:MWBmT7Kc
TvRock登場初期の頃から割とこまめに最新版を使い続けてるけど、
番組表がおかしくなったことって滅多にないな。
ただ、番組情報取得のターゲットがTvTestだったりするとよくハングしたり
するので、いまだにFriioView経由の凡白黒が大事なんだけどね。
なぜかこいつらだとハングしない……不思議だ。
760名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 03:49:09 ID:mZJjiRlX
>>757
実際、その現象を目にするまでは、俺も何か設定の問題じゃないかと思った。

しかし、ある日突然、同じ設定をしてる二台両方ではなく片方だけに発生したのを
目の当たりにして、ここで時々話題になってるのは事実なんだなと悟ったよ。
761名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 04:46:11 ID:0512YU3M
たまに発生するけどな
762名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 04:46:54 ID:0512YU3M
番組表って予約目的には使わないんで、別に発生しても気にしてない
うちでは滅多に起きないし
763名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 07:45:31 ID:MSh338kO
うちも結構前のバージョンから発生してた。
高速化取得させると発生率が高い気がしたからそれ以来高速化は使わず、
かつ取得条件を無条件にしてから出なくなった気がする。
764名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 08:20:14 ID:QCHaCpZh
>>753
たしかにTBSの場合が多いな
765名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 08:20:57 ID:yL2Jusg/
つまり設定の問題。
766名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 08:24:22 ID:EtC7GiLa
>>755
(前にも書いたけど)うちは、フジテレビが、ごっそりNHKの内容に置き換わってしまうことが起きる
767名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 08:30:45 ID:J1SxsVGY
お前らは視聴率ブラウザという作者のお手本見てないのかよ。
768名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 13:58:49 ID:THqXDAJa
使用状況に問題はなかったがかなり古かったので超久しぶりに更新した
8チューナー対応とか凄すぎだなw
でも一番嬉しく感じたのは番組情報取得が30分固定じゃなくなった事かな
BS系の予約を複数入れなくて良くなったのが気持ちいい
769名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 17:15:39 ID:g3znm7TK
番組表がおかしくなるのなおしてほしいんなら
ツールのバージョンや設定を全部晒すべきでは?
おかしくなる、おかしくなると言ってるだけじゃ
ずっと直らないと思うけど・・・
770名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 17:27:05 ID:qu3FQTT+
書いたところで直せないんだなw結構古いバージョンからずっと放置
ってわけじゃないんだが発生してるし、作者も知ってるがな
現状既知の不具合だが、実害はすくないし、人柱として気長に待つしかないよ
771名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 17:31:22 ID:ePDm3hCx
うちもこまめにVerUpしているけど、番組表が(勝手に)混ざった事は無いな。
ただ、TvTestを色々いじっていたときに、TvTestのチャンネル(実際に受信してるCH)と
TvRock側が表示するチャンネルが泣き別れた時があった。
そのまま3分経過した後番組表を見てみたら、もちろん上書きされてた(混じった)。

泣き別れた理由としては、TvTest側でチャンネルを変更したという情報が
TvRockへ伝わらなかったんじゃないかと推測できるが、何をどうやったのかよく思い出せない・・
772名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 17:36:08 ID:fw1V9wdp
>TvTest側でチャンネルを変更
これがダメだろTvRock側から操作しなきゃ混ざる原因になる
773名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 17:59:20 ID:g3znm7TK
>>770
番組表機能が実装されたころからずっと使ってるが、俺の環境ではおきたことがない。
Friio(FriioView/FriioUtil)>PT1(TVTest)と環境移行もしたけど。
>>771みたいな操作が原因じゃねぇのかなぁ。

現象が出たやつは文句を書き込むが、正常なヤツはなにも書き込まないからなぁ。
実際問題、正常に動いてるやつのが多いだろ、多分だけど。
774名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 18:02:54 ID:hqHGJ5iL
俺も1年以上使ってるけど混ざったことなんかないなぁ。
確かにTvRockでしか操作してないけど。
775名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 18:04:15 ID:lS0J1EN3
俺も>>774と同じだわ。
黒凡のチャンネルバグで狂った事は何度かあるけど。
776名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 18:11:48 ID:d0c99HII
俺のとこじゃ番組表がぐっちゃになるのはデフォ、しかし再現性ワカラン

恐らく、番組表がぐっちゃにならないって言ってるヤツは
日に一回とかいう頻度でしか番組表を見ないのでは?
番組表を頻繁に閲覧してる俺見たいなのはこの症状を週に1回以上はみかけるんだが
777名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 18:14:09 ID:Ezkm2nWg
オレも混ざるんだけど、再取得したら直るんだよな。
設定を全く触らなくてもなる時とならない時があって原因の切り分けが全くできない。
だから、ちょっと書込みしにくかったりもする。
778名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 18:20:51 ID:qu3FQTT+
設定ミスとかじゃないよ
現象でるひとは確実にいるし、自分がでないから設定ミスだろと思いたい気持ちもわからなくはないが・・・
そもそも設定ミスだったら録画失敗すると思うんだが失敗はしないのよね
779名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 18:23:52 ID:hqHGJ5iL
ちなみに俺は黒凡とPT1とクイックサン使ってる。
問題なし。
780名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 18:30:09 ID:g3znm7TK
>>776
EPGデータが更新されるタイミングとしては番組情報取得スケジュール、録画、視聴時くらいだと思うんだが、
日に何度も番組表を確認する必要があるんだろうか。
録画、視聴回数次第な気はするけど。

まあ毎日1回くらいは番組表見てる気がするけど、俺のところでは今まで一回もおかしくなったのを見たことはないよ。
おかしくなったのを見てないだけだ、とか言われてもなぁ・・・
781名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 18:30:12 ID:/ZkSFUjs
以前一回だけ丸ごと一つのチャンネルが入れ替わったことあったな
再取得したら直ったけど
今はs4使ってて高速化切ってCS以外1日1回取得してるけど問題ない

これだけしょっちゅう書かれると何かあるんだろうけどよくわからんね
782名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 18:31:59 ID:UM80jOaG
一回だけなったことあるけど原因が掴みづらい
783名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 18:32:51 ID:lS0J1EN3
入れ替わりが発生した時、予約はどうなるの?
予約は影響なくて番組表での見た目がおかしくなるだけ?
784名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 18:33:32 ID:g3znm7TK
>>778
設定ミスと思ってるんではなくて、特定の設定や操作によって起こるんではないかな、と思ってる。
で、なんで環境晒さないの?と思うわけ。
バグならバグで情報多いほうがいいんじゃねぇの、と思うんだけどな。
785名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 18:35:44 ID:EWjTUAqf
PT1で毎日EPG取得してるし、日に何度も番組表見てるがまったく問題ないな。
tvrock/*.prgにEPGデータ入れてんでしょ?tvtestは別な場所。
で、プラグイン経由でtvrockはEPG取るんでしょ。
だから*.prgがおかしくなるのかそうじゃないのか。
*.prgが変わるとしたらどういうタイミングなのか。
おかしくなる環境で調べられることたくさんあると思うが
786名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 19:08:25 ID:Pl7vgQvS
>>772
んなことはない
TvTestからチャンネル切り替えてもTVRock側も追従するよ
787名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 19:11:16 ID:jYACoWR0
番組表のhtml生成がなんかおかしいだけ?
788名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 19:12:50 ID:qu3FQTT+
既知のバグっていってるだけだよ
環境さらしたところでバグなおせねーだろがww
そもそも不具合系メールしてるし、発生頻度が極めて少ないし、わかりずらいのにどうにもできんだろw
789名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 19:24:57 ID:lS0J1EN3
少ない情報も集めてみると結構糸口が見えたりすることもあるけどね。
790名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 19:26:04 ID:g3znm7TK
>>788
ならテンプレにでも既知のバグとして書いといて、何度も何度も同じこと書くなっつーの。
791名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 19:34:09 ID:hqHGJ5iL
まぁ問題ある人のことなんか俺達知ったこっちゃないよね。
792名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 19:37:15 ID:atQmCleL
たまにCSで歯抜けはあるが混じりはないわな。
なんか関係しそうな設定のテンプレ作って情報出し合ったらどうなのよ。
793名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 20:02:27 ID:qu3FQTT+
いやだから番組表のこと書いてる人がいたから既知の不具合って書いてあげただけ
なんで怒ってるのかわかんないし、番組表が稀にかぶることはあるけど録画動作その他問題ない
次スレのテンブレ入れてもいいし、そのつど教えてもいいでそ
ちなみに作者もこのこと認識してるべ
794名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 20:04:04 ID:CUiY0kse
なんか盛り上がってますね、
うちもまれに番組表がおかしくなるけど
>787 の言うようにhtml生成がおかしくなるだけだと思う
ちなみにうちはNHKの教育がTBSになったりフジテレビになったりする@東京都民

なんだかんだで困るほどの実害は出てないけど
まぁ、番組表を見て、このチャンネルで予約したっけ?と焦る程度の被害
治ってくれればうれしいが、そこまでせっぱ詰まってないなぁ・・・
795名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 20:24:15 ID:njR4wVnH
少なくともhtml出力の問題なら設定じゃどうにもならんというのはわかるしな
796名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 20:35:10 ID:EWjTUAqf
じゃあその時のHTMLと*.prgを保存してデータ集めておけばいいじゃん。
規則性があるかもしれないし、作者から調べ方を聞けるかもしれない。
797名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 21:11:23 ID:ePDm3hCx
現象が出たときに確認する事をまとめると

・ビューア側(TvTestやFriioView)の表示するCHと、TvRockの表示するCHが合っているか?
・ブラウザ(IE等)の表示と、TvRockアイコン右栗→予約リストは合っているか?
・htmlの保存とprgの保存

これくらい?
798名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 21:16:33 ID:MgrSdLCb
最近ずっとリスト形式で表示させてるけどchが入れ替わって表示されるとかいう状況にはなってない気がする。
表形式だと確かに時々おかしい表示になるときがあった。気がするレベルなんで確証はないけど
番組表の表形式に限った不具合なのかも?
799名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 21:16:39 ID:nZYtKg/m
信者気持ち悪
800名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 21:18:42 ID:ePDm3hCx
そりゃ、これだけ有用なアプリを無料で作ってくれているからなぁ
801名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 23:30:02 ID:TItviiIL
やっぱそうなのか
うちも9s4にしてから急に増えた
キーワード自動予約はきちんと働いてるからいいけど…
NHKEがMBSに侵食される@京都
802名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 00:03:28 ID:3cvCAcU/
HTMLタグのエスケープやURLエンコードの処理が抜けてて
番組名に上記文字が入ってtableレイアウトが狂っているだけのような気が…

表示とは関係ないけどtvkの「Style/Style」っていう番組だと
番組名をクリックしてキーワード検索画面を表示させようとすると「access denied」って表示されちゃってるし
(URLに「/」がそのまま入っているためパスとして認識している)
803名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 00:10:34 ID:ssgG00h6
上記「access denied」エラーはFirefox3で。
IE8だと「Webページが見つかりません」
804名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 00:26:48 ID:Vned0e7S
URLエンコードが不完全ってことだな
805名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 00:27:00 ID:3sGkyMr8
>>802
クエリをURLエンコードくらいしろってのには同意だな
ただ番組表の不具合はテーブルのセル云々の話じゃない、HTML無関係
806名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 00:33:23 ID:3QMgtnS6
地上波のみの表示でBSが入ってきたりするからな
807名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 00:37:48 ID:nR667KTT
ならば話は同じ。http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240499029/652
コマンドパラメータにもコマンド内に出てくると問題を生じる文字が含まれる。
808名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 01:07:01 ID:WS/it/aw
ケーブルテレビの番組にはiEPGついてないんだけど
予約録画できますか?
809名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 01:11:04 ID:leIaKORj
いつでもいいからその壊れたHTMLをうpしてね
810名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 01:52:04 ID:posws7TJ
Windowsが起動するたびにRockバーが現れるんだけど消すことできない?
「インテリジェント」>「Rockバー」のチェックを外すんだけど起動するたびに
Rockバーが出てしまう どうにか消せないもんかな。
811名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 01:58:19 ID:/RY+E4Zv
消した状態でTvRockを正常に終了して再起動すればいんじゃね
812名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 02:00:49 ID:IcgyvvZ/
TVrock導入後1週間弱今まで番組表を取得していたんですが急に番組表が取得出来なくなりました。
設定等は導入時以降触れていないので原因の予想がつきません。
一度NHK教育を1時間程TVtestで手動録画したらNHK教育だけTVrockの番組表に表示されました。
数日後フジテレビを1時間程TVtest手動録画をしたら今度はフジテレビだけTVrockの番組表に表示されました。
その時NHK教育の表示は消滅していました。

「UnInstall.bat」を起動してTvRockを削除して、もう一度最初から設定しても番組表取得は出来ません。
何かしら異常時のデータがPC内に残っていたのでしょうか?完全にTVrockのデータを一つも残さずに
UnInstallする方法とはあるのでしょうか。
もしくはそこまでしなくても設定のやりようで復旧するものなのでしょうか。
参考意見をお聞かせ頂きたい次第です。

一般的な復旧作業(インテリジェント・チェック・番組取得 / DTune.batからの設定)は
何度かやりましたがダメでした。

※DTune.batでの実行アプリrectest.exeでの起動テストを行うとrectestは起動するのですが
「B-CASカードの初期化に失敗しました」が出現します。
そのままの状態で実行アプリTVtest.exeでの起動テストは正常です。


813名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 02:04:08 ID:/RY+E4Zv
番組情報取得スケジュールって知ってるのかなあ
814812:2009/05/19(火) 02:21:03 ID:IcgyvvZ/
>>813
…スミマセン、わかりません。。。
今ググってみたら
http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html
というまとめサイトに出会えました。
その項目からそれらしいところを開いたのですが初見&無知のおかげで理解に苦しんでいます。
見ている項目が見当違いなのかどうかも分かりかねる状況です。
こちらでのご指南も頂きたい次第です。
815名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 02:27:38 ID:CnFcuq2h
公式ヘルプだろ…最初に目を通せよ
816名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 02:30:45 ID:l5EuMhua
まとめサイト呼ばわりに吹いたw
自分がどこからTvRock落としたのか理解できてないのな。
物事を注意深く組み立てて考えられない君には向いてない。諦めたら?
817名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 02:33:26 ID:uOvW6drJ
>>814
そこの番組情報の取得ってところ見てわからないんだったら本当に諦めたほうがいいと思う。
818名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 02:34:26 ID:posws7TJ
>>811
それがダメなんだよ いくらやっても必ず次回起動時に復活してしまう
確か起動オプションにRockバーを強制的表示させるとあったが
その逆に強制的にタスクバーに納めることができればいいのだが
819名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 02:38:39 ID:l5EuMhua
>>818
ホントにRockバー閉じた状態でタスクバー通知領域から終了させてみた?
ウィンドウを(TvRockの場合たとえばRockバー)出してない状態でWindowsの再起動,logoffとかさせると、ウインドウに対しての終了勧告が貰えないので、いきなりプロセスを殺されてRockバーの出し入れが保存出来てないんだと思う。
820名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 02:38:43 ID:/RY+E4Zv
>>812

ありがちな間違った思いこみだね
「今まで番組表を取得していた」のではなくて、初回設定時に1週間分の番組表が取得されて、それがいままで表示されてただけ。取得してない。だから「出来なくなった」のではない。

番組情報は、手動でメニューから取得するか「番組情報取得のための予約」を入れて取得するもの。

特定のチャンネルを視聴か録画すると、そのチャンネルだけ取得される(設定によるけど)
ちなみに地デジなら1チャンネルにつき2分少々必要。

ヘルプちゃんと読もうね

読んだうえでの疑問なら、きっと誰か教えてくれるよ
821812:2009/05/19(火) 02:50:40 ID:IcgyvvZ/
>>815
おっしゃる通りです。返す言葉もありません…
>>816
DLページしか見ていませんでした。今指摘され見直してようやく気付きました…
>>817
理解するまで見直してきます。
>>820
なるほど、「出来なくなった」のではなく自分が「やっていなかった」のですね。
番組表は自動更新だと思い込んでいたのでヘルプの記載に従って設定してみたいと思います。
ご親切な指摘・誘導ありがとうございました。



…もしつまずいたらまた来ても・・・いいですか?
822名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 02:51:20 ID:posws7TJ
>>819
う〜ん もう一度、手順を追ってやってみるよ
今、エンコ中で終了予定時間が7時間後の自動シャットダウン
そろそろ寝る時間なんで 助言ありがとう おやすみ
823812:2009/05/19(火) 05:14:56 ID:IcgyvvZ/
みなさんありがとうございました、どうにか番組表の構築が出来ました。
ヘルプを一通り見て、合っているかどうかという確信の無いまま自分なりの解釈で
やってみたところ、TVtest起動、設定するチャンネルに合わす→TVrock起動、設定・チューナーの
チャンネル設定からTVtestと同じチャンネルを選び設定→2〜3分後番組表更新で反映されました。
もしかしたら意味の無い手順も含まれているかもしれませんがとりあえずこれを各チャンネルごとに
合わせて番組表は取得できました。

そして次なる問題点が発生しました。
取得した番組表から予約ボタンを押してTVrockが予約を読み込んだのですが、予約時間になり
TVrockが起動するとまず↓
@ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long13359.jpg

こうなります。そして数秒後に↓
Attp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long13360.jpg
こうなってしまいます。

Rectestのツールバーが2つ出てしまい、各1つづつにエラー表示も付いてきます。
@の一つ目のツールバーが出現した時には受信がされている表示になるのですがエラー表示も出現、
数秒後に現れるAの2つめのツールバー内の表示は無反応+エラー表示出現・となります。
DTune.batからの設定でも全く同じ症状になります。
>>812で記述した
「※DTune.batでの実行アプリrectest.exeでの起動テストを行うとrectestは起動するのですが
「B-CASカードの初期化に失敗しました」が出現します。
そのままの状態で実行アプリTVtest.exeでの起動テストは正常です。」
は出なくなりました。
度々ですがご指南の程お願いしたい次第です。
824名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 06:11:01 ID:nMRcvfCI
自分の経験と記憶によるとTvTestプラグインにTvRock DTV Targetが入ってない
もしくはTvRock DTV Targetとして指定されていないとかだった気がする
825812:2009/05/19(火) 06:51:22 ID:IcgyvvZ/
>>824
ご返答ありがとうございます。早速設定関連のフォルダの中からそれれしいファイルを探してみたのですが
該当しそうなファイルがtvrock内フォルダにある「TvRockDTV.dll」がありました。
これをコピーしてTvTestプラグインに入れるということでよろしいのでしょうか?
826812:2009/05/19(火) 06:54:09 ID:IcgyvvZ/
追記
チューナーアプリケーションは「TvRock DTV Target A」に指定されています。
827名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 07:39:19 ID:v/F7IucO
TvRock on Tvtestをダウンロードしてこい
828名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 07:41:46 ID:IafZjlB8
iniも書き換えていないに一票
829名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 08:58:55 ID:AefEhn8x
>>812
そろそろTvRockとTvTest、そしてOSのバージョンと環境を晒してくれないか
830名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 09:33:17 ID:3zD/e+1E
TVrock(最新版)+PT1を使っていますが、時々e2(チャンネルパック)の番組が、
スクランブルがかかってしまい見れなくなります。その時はBSCSチューナー
にカードを挿して見れるようにしてるのですが、いつ見れなくなるのか分からな
いので気付いたら予約録画が失敗してるという状況です。
調べるとEMM処理というのが原因のようですが、TVrockをお使いの皆さんは、
どのように対応しているのでしょうか?Spinelというのを入れるしかないのでしょうか。
831名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 09:42:56 ID:XY+d8ZMP
EMM処理するためだけに導入するだけなら、
1ヶ月に1回CSチューナーにBCAS挿すか、Multi2Dec使えばいいよ。
832名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 09:44:07 ID:v/F7IucO
>>830
スレ違い
PT1スレで聞け
833名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 10:19:48 ID:INotAbJF
番組表が侵食される件、「表示」だけが崩れるならTvRockもだけど環境と思う。
PCがwebサーバ兼クライアント状態だから負荷の問題もあり得るし、なによりブラウザの性能(?)も絡むかと。

問題が出た人、ブラウザは何のどのバージョンを使ってるときに出たのかな?

うちはFirefox3だけど番組表侵食は1度も出た事がないよ・・・・・・
PCはAthlonX2 BE-2300とちょっと非力だけども。
834名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 10:33:04 ID:3zD/e+1E
>>831
ありがとうございます。
Multi2Decを使うのを試してみようと思います。
835名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 10:45:03 ID:AefEhn8x
>>833
表示が崩れるやつって、誰かいたっけ?
836名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 11:25:55 ID:lgCH0YY5
1つのチャンネルだけ幅が2倍になったことならあったな、なんか治ったしほっといてるけど
837名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 11:38:12 ID:DOCl9CEi
受信状況が悪いときに(20dB前後)番組表が混ざったことがある
それと録画や番組表受信中にTvRockを操作した時にも混ざったことがある

今はフレッツ・テレビに入って受信レベルは常にMAXだし
毎日昼過ぎ(自分がいない&録画する物がない時間帯)に
番組情報取得スケジュール入れるようになってからは1回も無い
838名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 12:05:12 ID:JxkJ2hMg
番組表浸食問題まとめ

・既知の不具合である。
・電波強度とは無関係(当方ケーブルTVでも発生)
・「HTMLタグの処理が・・・」や、「ブラウザの環境が・・」は見当違いと思われる
 (Rockバー上で既に乱れている)
・再現性が難しいので、報告しづらい。
・不具合が発生しても、そのときに「番組情報取得」を再度実行すれば、
 治ることが多い(≒実害が少ない)ので、重大な欠陥とも言いづらい

以下不確定情報

・TBS系放送局が、乱れの渦中となることが多い(浸食側?)
839名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 12:18:10 ID:8F9OGQWE
・文句ばかり言ってデータをとらないので問題解決が進まない
840名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 12:42:55 ID:yPIdzkg4
データ取る取らないの問題じゃないよ
ソース公開してるわけじゃないし、ユーザーはどうにもできない
随分前から作者認識済み
デバッグに期待するしかないけど、それがわかってれば作者も苦労しないw
長い間不明だったバグも修正されたことになってるけど、これもまだ発生するしな
841名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 12:51:02 ID:OP/P05Gc
フレッツ・テレビだろうがケーブルTVだろうが大型アンテナだろうが
状況によって電波強度変わるだろう
TvTestで表すと26dB以上でてない家はクソだからな!

何というか本当のバグの人とそうじゃない人の報告が
ごっちゃになってるからもうだめぽ
トラブってる少数はご愁傷様って事でもういいよ
842名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 12:55:51 ID:UAexKxpd
XXXXの番組情報取得に失敗しました、ってエラーが
記録された後に乱れやすい気がするけどなあ
843名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 13:00:57 ID:FahS7dmQ
つーか普通そんなの出ないから
844名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 13:14:44 ID:DF7rT9jc
番組表浸食なんて一度も無い。
あるとか言ってるのって同じ2,3人が何度も書いてるだけなんじゃ?
845名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 13:15:46 ID:ulg4jHev
>>812
設定がボロボロの予感がする
チューナーアプリケーションの該当欄に

/d BonDriver_PT1-T1.dll /DID A

みたいなの書いてあるのかなあ

ていうか激しく向いてない気もするけど
846名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 13:31:52 ID:v/F7IucO
>>845
禿同
一度、ぬるま湯さんのトコロ熟読させた方が良いと思う
847名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 13:39:14 ID:iW8inR0a
バージョン変える
シス復
レジ消す
クリーンインスコ
848名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 14:25:23 ID:qQhnYIgC
TBSって、ワンセグでも問題あったよね
番組表にも何か特殊事情有り?
849名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 14:44:11 ID:KCrr40Px
TVrock番組表でよみうりテレビの番組予約したんだが何故かNHK教育の番組が録画されてた
番組表見てみるとNHK教育の番組欄がよみうりテレビの番組欄のコピペになってるの
以前もBS1の番組予約したはずなのにNHK教育の番組が録画されてた
何のバグですかこれは
850名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 14:51:42 ID:P8qcetEM
君の妄想じゃないか?
851名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 15:14:47 ID:ulg4jHev
設定うまくできてないんだろうね
852名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 15:20:43 ID:ZlArir7Y
番組表混ざってる状態でも、チャンネル違いで録画された事はないな
853812:2009/05/19(火) 15:26:52 ID:IcgyvvZ/
質問スレでは無い事は承知していましたがみなさんここまで
アドバイス頂き本当に感謝しています。
>>812の悩みはここに書き込まなければ自力解決出来なかったかもしれません。

>>823の症状に至っては未だ症状は変わりませんが、TVrockの録画アプリ設定をTVtestにしたら
予約録画に成功しました。Rectestに戻すと相変わらずRectestバーが2つ出現し、B-CASの初期化に失敗したという
表示が現れます。原因はRectest設定と思いましたがせっかくTVtestでの録画が出来たので
設定に手を出すのを躊躇してしまいます。
このツールバー×2の出現の原因とは一体どういった所にあるのでしょうか。。。
854名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 15:31:17 ID:AefEhn8x
混ざる前に予約が作成されたものなら、問題なく録れるはずだよな
855名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 15:33:55 ID:AefEhn8x
>>853
そろそろ >>829 を読んでもらおうか
856名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 15:58:20 ID:ulg4jHev
>>853
エスパーからの回答を期待してるのかもしれないけど、
自分のやった設定ぐらいちゃんと書いた方がいい

例えばTvRock設定のチューナーのチューナー1
実行アプリ(視聴有・無)、オプション欄とかさあ

「設定はデフォルトのままです。何もしていません」とかは無しな
それだったらこっちも「それじゃ動かんよ」と答えて以降スルーだよ
857名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 16:20:51 ID:posws7TJ
俺は頻繁に予約録画はしないから番組表が混ざることを経験したことがないが
時間帯が重複したときに先に予約中の物をキャンセル(削除)して新たに同時間帯の
他の番組を予約し直したらキャンセル(削除)したはずの古い予約が実行され
新しく登録した予約はキャンセルされてしまったことがある。
858名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 16:32:18 ID:posws7TJ
>>819
そのとおり、保存出来ていなかったみたい 助かったよ ありがとう
859名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 16:38:24 ID:AefEhn8x
>>857
もしかして古い予約はキーワード検索予約を使っていたとかのオチじゃないよな?
860名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 17:26:20 ID:ulg4jHev
s4
視聴有にTVTest、無にRecTest設定してある
Rockバーのチューナー右クリックすると
[アプリケーション起動(視聴・有)]
[アプリケーション起動(視聴・無)]
がメニュー表示されるけど
有選んでもRecTestが起動されるのなんでかな?
861名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 17:37:26 ID:posws7TJ
>>859
そうかもしれない・・・  この場合「予約が既にある場合は無効に設定」をチェックする?
862名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 17:37:58 ID:AefEhn8x
>>860
>視聴有にTVTest、無にRecTest設定してある

そこが非常に重要なのよ。TvRockの設定項目にオプション欄があるけど、そこはどう設定してるんだい?
それと、使っているTvTest.exeのバージョンとかRecTestとかのバージョンも書こうぜ。
863名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 17:41:10 ID:rec6Gow9
>>860
自分で設定ぐらいちゃんと書いたほうがいいって言ってんじゃん。
864名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 17:44:44 ID:AefEhn8x
>>861
キーワード検索で予約を入れている場合は、予約リストの一覧から番組を選んで「予約を削除」のボタンを押しても
その後、番組情報を取得・更新するたびにキーワード検索から予約が登録される。
まずは、キーワード検索予約の登録を削除するのが先だ

つーか、公式のヘルプに思いっきり書いてあるだろ
「注意として、キーワード検索予約された録画予約は削除を行わないで下さい」
 ttp://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html#keyword
865名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 17:47:59 ID:5/7EMqaY
キーワード予約使ってて、その週だけは要らないってのなら
予約登録に入ったヤツのオプションの予約有効のチェックを外しておけばいいんでないかい?
866名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 18:00:48 ID:ulg4jHev
>>813
書いてるつもりなんだが すまんね
一字一句転記した方が誤解なくていいか
以下チューナータブのチューナー1の設定

実行アプリ(視聴・有) TvTest.exe
オプション /d BonDriver_PT1-T1.dll /DID A

実行アプリ(視聴・無) RecTest.exe
オプション /tvrock /min /d BonDriver_PT1-T0.dll /DID A

設定画面の[テスト]ボタンを押した場合は
意図したアプリがそれぞれ起動するけどね

Rockバーの右クリックメニューで有を選んでも
無の方に設定してあるアプリが起動するのは明らかにおかしいんじゃないかな?
867名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 18:02:51 ID:ulg4jHev
アンカミス…
866は>>862 >>863へのレス
TVTestは0.5.37 RecTestは0.2.3
868名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 18:04:03 ID:WS/it/aw
TvRockDTVの選択肢の中に 701 テレビ松本 がないので追加したいのですが
チャンネルとサービスIDには何を入力したらいいのですか?
869名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 18:06:22 ID:ulg4jHev
転記ミス…

>>866 訂正
視聴有の BonDriver_PT1-T1.dll は BonDriver_PT1-T0.dll
870名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 18:14:30 ID:rec6Gow9
>>866
俺もOS再インスコしたばかりのPCでなったことがある。
何度かアンインストールしたりTVTest,RecTestバージョンUPしたり
ロックバーの右のチューナー1って所をダブルクリックしたり
いろいろしてたらいつの間にか治ってた。

番組表の件もそうだけどハッキリした原因がつかみづらい。
871名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 18:19:20 ID:ulg4jHev
>>870
レスサンクス
これってなったりならなかったりする類の現象なのか!
ちょっと意外
872名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 18:24:58 ID:qhCEc8Gm
月曜と火曜の8時から9時まで同じ番組を「カスタム」で録画予約してるんだけど、
火曜がスルーされちゃうことが起きる
毎週じゃないんだ、ちゃんと録画されるときもあるんだ

こういう場合は、(もしかして)毎週で録画しないと行けないの?
873名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 18:29:04 ID:posws7TJ
>>864
悪かった 確かに書いてあった 俺的感覚ではキーワード検索で登録したものは手動で番組キャンセルした場合、その番組が週単位で無効になると思い込んでいた
>>865
「予約が既にある場合は無効に設定」で代行できるよな気がするので後で実験してみる
874名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 18:35:26 ID:ulg4jHev
>>873
口挟むけど
キーワード予約されたけど不要、って場合は
削除したらダメなので無効にすればいいんじゃない?
WEB予約リストで言うと、○をクリックして×にする
手動な作業なんで面倒かもしれないけどね
875名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 18:41:38 ID:PeXbMQWu
>>738-739
うちもたまに0になって録画失敗します。これってBSアンテナの電源が原因なんですか?
BSアンテナから分配してPT1とTVに繋いでいるんですが電源供給はTVからしか行っていませんでした。
BonDriverからもUseLNB=1にして供給した方がいいんでしょうか?
房な質問ですみませんorz
876名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 18:46:35 ID:AefEhn8x
>>875
分配器を良く見てみよう。「電流通過」ってどこかに書いてないか?
TVのメニュー設定とかで「常時給電」ってモードがあるはずだ。
またはTVのアンテナ入力のそばにスイッチが付いている機種もある。
それをONだ。これ以上はスレチなので終了
877名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 18:50:11 ID:AefEhn8x
>>866 870
ほとんどRockバーは使わないので、その現象に遭遇したことは無いなぁ。
試してみたけど、当然問題ナス。
ところで>>812氏と>>860氏を混同してた。スマソ
878名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 18:50:30 ID:qZeh5/uM
>>875
PT1で録画するときにBSアンテナの電源を供給してるテレビはonにしてないと0になるよ
TVが確実にonにできないならUseLNB=1にしないとだめぽ
それと途中の分配器が全端子電流通過型かチェックも必要
1端子通過型なら全端子通過型に買い替えが必要です
879名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 18:51:47 ID:PeXbMQWu
>>876
レスありがとうございます。確認してみます。
今思えばTVの電源が入っているときとTVで録画しているときだけ
PT1でBSの録画が成功していました。アホですね俺。スレチスマソorz
880名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 18:53:40 ID:PeXbMQWu
>>878
レスありがとうございます。
881名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 19:00:11 ID:WS/it/aw
>>868
だれかよろしく
882名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 19:01:34 ID:AefEhn8x
チャンネルスキャンすれば出てくるぞ
883名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 19:23:52 ID:95AaEGoI
>860
つ「設定→システム設定→コンピューター設定→アプリケーション起動時にプレビューOFF」
のチェックを外すと良いと思った

オレもちょっと悩んだけどここだった記憶


>812
視聴ソフト及び録画ソフトのオプション、どんな設定にしてますか?
キャプチャー画面を見る限り、DTVターゲットとして動いてない気がします
RecTestウィンドーの左端、チューナーの左の部分にアルファベットが表示されるはずなんだけど・・・
気にならないならチューナー1のタブのスクリーンキャプチャーとオプションを上げてくれると
解決しやすいとおもいます
884名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 20:39:49 ID:ulg4jHev
>>883
ビンゴでした。THX!

「アプリケーション起動時にプレビューOFF」
=「プレビューOFFに設定されてるんだから、視聴有を選んでも無のアプリを起動するよ」
ってことか なるほどなー
チューナーをダブルクリックしたときにどっちを起動するかもここで変わるのね
885名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 21:14:21 ID:ZHuwvXjJ
>>823
そういやうちも似たような感じになったなぁ。
原因かは分からないけど、チャンネルとサービスIDの設定ミスってた。
CATVなのにチャンネル+13し忘れてたりサービスID間違ってたのをなおしたら正常になった。

関係ないかもだが参考までに。
886名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 21:17:49 ID:ZHuwvXjJ
おおぅ>>853に対するレスだった。
どっちにしても環境ぐらいは書こうZe
887名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 21:56:25 ID:rec6Gow9
>>883
「設定→システム設定→コンピューター設定→アプリケーション起動時にプレビューOFF」
これってデフォでチェック外れてなかったっけ?

おれの場合いじってないような気もするのだがバージョンアップで外れたのかな?

ともかく情報ありがと。
888名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 22:17:05 ID:ZLKqm1yH
メジャー予約してたら
すイエんサー「エンピツをもっとメジャーな存在にした〜い!」
録画しちゃった テヘッ
889名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 22:25:23 ID:D1jZb0d1
アルフの予約で趣味の園芸「〜プラスアルファで〜」を録画した俺に既にぬかりはなかった
890名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 23:11:01 ID:aRQ5tNrT
>>881
チャンネル 12、サービス 0
で映らないんでしょうか?
891名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 23:36:59 ID:+SHH9u3d
>>889
ジャンルをドラマに絞っておいた俺にぬかりはないぜ
892名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 00:10:02 ID:iwQt+IKt
>>881
890は間違えました
ツール→チャンネルエディタ
で地デジにテレビ松本を追加
設定→チューナー
でチャンネル19(多分・・・違う場合は20以降入れてみる)
893名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 00:46:30 ID:lDQsIrOw
あ、また俺んとこの番組表がおかしくなってるw
894名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 00:47:35 ID:xY7acAF1
フィギュアでキーワード予約してたら別のフィギュア番組が引っかかってラッキーだったぜ
895名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 01:58:04 ID:vdBcsy0D
TvRock0.9s4を使わせてもらってます。
システム設定、メニュー・チャンネルリストの「チャンネルリストから予約可能に」と
「チャンネルリストを放送波で別ける」にチェックを入れるとタスクトレイのTvRockを
右クリックできなくなってメニューを開けなくなり、そのうちシャットダウンすらできなくなって
PCの挙動が凄く不安定になってしまうんですが、これって既出ですか?
同じような症状の方で対策された方いましたらアドバイスよろしくお願いします。
896名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 02:02:26 ID:l32lcctK
>>895
多分……「デスクトップヒープ」でぐぐってレジストリいじれ。
897名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 02:18:36 ID:7JoUTGII
>>895
そんな普通の設定でみんながみんな不安定になるわけないって思わないのかい
自分の環境に問題あるってことを理解したら、PC環境詳細書くといい
898名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 02:34:35 ID:vdBcsy0D
>>896
ありがとう。ググってみます。

>>897
環境はWinXPSP3、S70SDでCPUをE5200に、メモリは純正のものを
もう一枚さして2GB、PT1を使ってます。環境書かずにスマンでした。
899名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 02:43:55 ID:7JoUTGII
>>898
普通の環境っぽいが、だとしたら余計に問題かも

「チャンネルリストから予約可能に」と「チャンネルリストを放送波で別ける」は
どちらもチェック入れてるけど、特に何も起きてない
過去にそんな報告もなかったと思う

常駐物がアホみたいにたくさんあるとか?
なんか過去にWINDOWSに対して変な設定とかしてないかい?
900名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 02:49:29 ID:Wc4nvoNw
まぁ何故過去に報告が無いかというとヘルプの注意事項に書いてあることだからな。
901名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 03:10:54 ID:Aop/anhs
tvrockの予約時間が来たときに、tvtestで視聴していると予約したチャンネルに切り替わらずに録画がはじまってしまうんですが、どうしたら?
902名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 03:25:00 ID:n5GFRvOo
tvrockの予約時間が来たときに、tvtestで視聴しなければいい
903名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 03:27:15 ID:2tHgM1de
ちゃんとTvRockから起動しなさいよ。
904名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 07:28:09 ID:iZRVKWIW
コマンドを使って、録画開始時に「そろそろ録画が開始されます。
HDDの残量を確認してください」とメッセージを出せば、家電っぽくてカッコいいかも。
905名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 08:55:33 ID:vdBcsy0D
>>899
>常駐物がアホみたいにたくさんあるとか?
>なんか過去にWINDOWSに対して変な設定とかしてないかい?

特にそんなこともないんですが、色々見直して見ます。

>>900
「チャンネルリストから予約可能に」が原因なんですね。
メモリ周りをチェックしてみます。ありがとう。
906名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 09:05:29 ID:+Mbz3170
>>905
ヘルプにも書かれている通り、リストから予約を可能にすると全体的に重くなる気がするね
参考までにキーワード検索予約に登録してあるキーワードの数と予約一覧の数を教えてくれない?
907名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 09:48:07 ID:+DKwcR1h

>>840
つまり>>839はみんなおまえみたいなやつばっかりだと言ってるわけだ、俺も賛成w
>ソース公開してるわけじゃないし、ユーザーはどうにもできない
俺は一応プロだが、、、
性質の悪いバグを修正する場合はソース修正する人間の他に現象を再現させて発生条件を絞り込むテスターを大量に動員することがよくある。
それがこういうソフトでのユーザーの役目だよ、それをサボってるんじゃねえと言ってるんだろ。

俺の環境では再現しないんでもうしわけないが。
908名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 09:57:46 ID:c4+53u+j
プロ()笑
自分から頭悪いですっていう
発言しないほうがいいよwwwww
909名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 10:11:18 ID:JkH93nth
結局、再現する人しか報告できないんだよな。
直してもらいたければ情報提供するしかないよ。
報告しないならその問題を受け入れるしかない。
910名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 10:25:51 ID:TeU7WEuH
「現象が発生したことを知る」のと「原因の特定」は別の事。
環境やデータの提供しないで直してくれとかwww
そういうやつはフリーソフト使わないほうが良いね。
911名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 10:30:46 ID:YVuAPBKS
フリーソフトを使うってのはデバッグやるってことでもあるからな。
報告しないのが作者に対する礼儀とか勘違いも甚だしいw

まあそりゃ言い方はあるだろうけどな。
使わせてもらっておいて偉そうに上から要望言えばそりゃ叩かれる。
912名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 10:37:58 ID:c4+53u+j
頭悪いやつ大杉て萎えるわ
環境とかデータいるとかの段階じゃねーの
いつから発生してる現象だと思ってるんだよ
913名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 10:53:36 ID:vdBcsy0D
>>906
>参考までにキーワード検索予約に登録してあるキーワードの数と予約一覧の数を教えてくれない?

キーワードの数は49、予約一覧の数は73です。時間がなくて殆どロクに観ずに消しちゃうんですけどね…。
914名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 11:11:08 ID:3IzVDCtS
直してほしいならそうしろとデバッグの常識を教えてるだけで、
別に俺らは困ってないからどうでもいいんだけどな。
915名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 11:18:36 ID:c4+53u+j
ソース公開してないフリーソフトに常識も非常識もないww
発生してるやつも動作には困ってない
知ったかすんなやwwwww
916名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 11:19:58 ID:+Mbz3170
>>913
トン。うちは予約20でまだ平気だけど参考にするわ
917名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 11:22:35 ID:TeU7WEuH
一番シッタカしてるのが>>915な件
918名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 11:25:28 ID:3IzVDCtS
墓穴掘りまくりで楽しいが、困ってないそうだからもう黙るだろw
919名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 11:28:43 ID:c4+53u+j
報告すればすぐ修正されると思ってるおまいらの頭の中しりたいわwwww
920名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 11:50:51 ID:JkH93nth
>>919
>>912のお前の発言の事か?
921名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 11:56:21 ID:+Mbz3170
おまいら熱くなり過ぎ。アイスでも喰って頭冷やそうぜ
922名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 11:57:08 ID:c4+53u+j
読解力ないのなwww
おまいらが報告しろだのデバッグしなきゃなおせねーだろいったからだろwww
とっくにしてるっての
こういえば理解できるかなwww
923名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 11:57:36 ID:HAOLJhr1
うまくいってない奴みると楽しくて優越感に浸れるよ。
924名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 12:03:04 ID:c4+53u+j
おまいの優越感にふいたわwww
925名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 12:07:55 ID:JkH93nth
豚フルのせいで学校が休みなんだっけ?
926名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 12:29:58 ID:7JoUTGII
>>913
E1200、メモリ2GB、XP-SP2で予約100ちょい、自動検索予約80ちょいだけど
普通に動いてるよ
927名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 12:38:55 ID:AMMmmfVN
そろそろ次スレのテンプレ用に既知の不具合あげてくれない?
毎日毎日番組表がおかしくなるとか見るのうざいんで。
928名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 12:51:31 ID:blCSGtmA
ここで同じ質問をしている奴らはテンプレも見ないに一票
929名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 12:53:06 ID:JkH93nth
テンプレがあれば「テンプレ嫁」で終わるという利点もあるぞ。
930名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 13:44:09 ID:7MJf8vpQ
Spinelを使う
931名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 14:20:31 ID:52mEWrmu
既知の不具合っぽい感じのものとか仕様とか。

*番組表が混ざってしまう

高速化取得を切れば直る場合が有るが、直らない人もいる。
再取得すれば直ることが多いみたい。

*CSのND6辺りの番組情報取得で録画ソフトが落ちる。

spinelでEMM処理処理をしていたり、録画ソフトですべてのサービスを
EMM処理していたりすると発生するみたい。
録画ソフトで現在のサービスのみ保存にしておくと落ちない模様。
TvRockの不具合じゃないみたい。

*番組表の縦を短くするのってどうするの?

今のところはできない。して欲しければここに書くより作者さんにメールで要望。


追加と校正おながいします。
932名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 14:29:30 ID:52mEWrmu
こっちが先かな。

よくある質問たち

*番組情報が更新されないぞ。

予約登録で番組情報取得スケジュールにチェックして登録。

*BS/CS番組表がぬけまくり。

番組情報取得スケジュールを録画時間を240分以上に設定して登録。

*録画でTvtestが立ち上がっちゃって重たくてどうしようもない。

設定→録画予約デフォルト値→視聴・録画デフォルト→録画のみ

*番組表の不要なチャンネルを消したい。

チャンネルエディタから削除。

933名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 16:23:03 ID:+Mbz3170
TvRockは質問スレが無いから、不具合や要望の話と質問がごっちゃになって
話がややこしくなりやすいんじゃないかな?
934名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 16:34:13 ID:8iaznsIc
こんにちは
予約が途中で終わってしまうことがあるのですが原因がわかりません
わかる方いらっしゃいましたら教えてください

現在s3で2台のリンクで使ってます
1台目(メイン)はHDUS3台、2台目はPT1が入ってます
2台目は現在アンテナ線の都合で地デジ側は使って無いです

先週のダビンチコードなんですが
[09/05/16 20:59:54 0.9s]:[T3]番組「土曜プレミアム・ダ・ヴィンチ・コード」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=17.07, Bitrate=16.1Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=+0.73sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=22.81%, FreeMem=1189MBytes, DiskFree=81.87%.
こうやって始まります
所が
[09/05/16 23:45:13 0.9s]:[T3]番組「オレたちひょうきん族 #143」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=16.89, Bitrate=16.1Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=+0.70sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=17.81%, FreeMem=1158MBytes, DiskFree=73.89%.
という、予約に無い終了が発生して予約時間前に終わってしまいます
ダビンチコードに対しての終了ログはありません
メインの方はT1−T3で地デジだけでサブの方はT5からBSCSのみを
設定していてサブの方ではT3なんかは使っていません
(ひょうきん族はCSのフジの物で別で予約は入っていますがこの時間には放送は無いです)

以前もコナンの映画とかでもこういうことが起こっていました
一通り設定とかを見たのですが関連するようなことは見つかりません
見落としてるのかもしれないので、この設定が原因とかわかる方
いらっしゃいましたらヒントだけでもいいので教えてください

よろしくお願いします
935名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 17:19:33 ID:9b8ZjeC0
問題あると思うならなんでバージョンアップしないの?
936名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 18:23:33 ID:foBy8WNM
>934
なんか使い方が特殊に見えるんだけど
普通は、1台目にチューナーが3つあるならT1〜T3に
2台目にPT1なら4チューナー換算でT1〜T4と使うと思うんだけど・・・
地上波を使わないならT1とT2で良いけど

で、けっきょく番組録画が途中で切れたの?
最新版のS4のアップデート項目に
> ○ごく稀に録画が途切れてしまうことがある不具合の修正 (長い間不明だったバグ)
とか有るけど、この現象かもしれないとか思わないの?

質問する前にやることがたくさんあると思うんだ
みんなエスパーじゃないんだから、もう少し何とか・・・
なんかすごくギスギスしてるタイミングだし
937名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 19:12:06 ID:kJ/hxU2H
TVROCKの番組表のタブの中にあるムービーって、
どれくらいの規格でエンコードしておけば見れるんだろう。
H264で3パス1024×hogeのサイズではちっともうごかない
938名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 19:30:26 ID:UEoSfb4q
当方、MP4(H264+AAC 512x288@60P)、問題なく滑らかに再生できてる
1024サイズではまだ試した事がないのでわからないが

俺の場合、FFMPEGでさっとMP4の動画を作ってみたんだけど、
ムービーのページで再生できなくて悩んだよ
ファイルを再生するQuickTimeのプレイヤー側にちょっとした問題(仕様?)があって、
それを回避する対処方法で動画を修正したら、無事再生できるようになった

参考サイト:AACなのに開けないmp4。
http://mycometg3.blog.so-net.ne.jp/2008-05-11
939名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 22:12:25 ID:jbZL3JKm
>>934
>>342,347で出ているつられ終了とか。もしかしてひょうきん族を無効予約にしていたりしない?
CS受信やサブPC利用といった環境では無いので外しているかも、だけど。

ちなみに、自分的つられ終了対処法は「時間帯が被っているものを無効予約にしない」ですね。
今のところs4にしてからは発生していません。改変期を過ぎたので予約が少ないってのもあるけど。
940名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 22:27:22 ID:8iaznsIc
>>935,936,939 さん
>> ○ごく稀に録画が途切れてしまうことがある不具合の修正 (長い間不明だったバグ)
>とか有るけど、この現象かもしれないとか思わないの?
ああ、本当だ。今回のアップデートの修正にこんなのがあったんですね
気が付きませんでした
アップデートしてみます
稀にしか起きないのですぐにはわかりませんが、またおきるようでしたら
報告させていただきます

>もしかしてひょうきん族を無効予約にしていたりしない?
ほかの時間帯では無効にしたりしてますけど、過去番組表でも
確認してみたのですがこの時間帯に放送はありませんでした

ありがとうございました
941名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 22:36:15 ID:+Mbz3170
>>938
うちはffmpegのv16905使ってるけど、objectTypeIndicationは0x40で問題なく吐いてくれてるよ
それよりも、QTPlayerがファイルを全部読み込んでから再生するんだけど・・・クソッタイムめっ!
942名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 23:52:33 ID:m13Y6w9r
TVTest+TvRock+RecTest

TVTestで視聴中の番組をクイック録画で録画しようとしたら別の局に切り替わって録画し始めた
視聴中の局をクイック録画できるようにしたいのですが・・
943名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 23:56:15 ID:SipfQ3kl
TvRockの設定を見直せばいいんじゃないかな。

944名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 00:10:37 ID:/3uWG2DX
>>942
そこでRockバー
945名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 00:15:07 ID:I412rk44
>>683のような症状、時々出てたけど今回おそらくそれがトリガーで録画ミスっちった。
番組情報取得のをしたせいだと思うんだがRecTestのタスクアイコンは消えてるのに
TvRock DTV Targetのタスクアイコンは残ってる状態でTvRockアイコン上でしきりに
チャンネル切り替えをするポップアップが出てくるようになってた。
そのまま何もせずに放置したらそのおかしな挙動してるチューナーの録画時間が来て
TvRockバー上ではプログラムされてた予約実行してるように見えるけど、実際には
RecTestアイコンが起動してなくて録画失敗になってた。
なんとなくだけど、これTvRockじゃなくてTvRock DTV Targetの問題かな?
定かじゃないけど使ってたのはTvRockOnTVTest(チャンネル切替修正版4)だった筈。
946名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 02:47:10 ID:eFUK/KiE
PT1買ってから5ヶ月くらい使っているけど
今までTvRockOnTVTest.tvtpをTvRockの
プラグインフォルダに入れてたw
947名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 03:54:52 ID:/Fq/yfIg
せめて4人かな〜
948名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 08:33:18 ID:OFfMxKrY
初歩的な質問で申し訳ないんだけど・・・

録画時にTVTest.exeが起動(視聴?)するんだけど、起動しないように出来ないのかな?
録画のみ(視聴を行わない)にチェックしてもダメなんだけど。
949名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 08:37:38 ID:dd5JzM4/
録画のみ時はRecTest使うのがいいんじゃね?
950名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 08:45:27 ID:6F5Dxzf2
録画時にRecTest.exeが起動するんだけど、起動しないように出来ないのかな?
951名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 09:05:46 ID:EL7lHaq7
起動しないと録画もできまへんがな。
952名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 09:14:26 ID:oMmQXQC5
>>942
TVRockからTVTestを起動したらできるんじゃないのかな
953948:2009/05/21(木) 09:16:41 ID:OFfMxKrY
>>949
ちょっと試してみた。
上手く動作しないけど、探ってみる。
ありがとう。

>>950-951
バックグラウンドで動作させるって事は出来ないって事でしょうか?
録画時は視聴しないといけないって事?
もう少し試行錯誤してみます。
954948:2009/05/21(木) 09:34:05 ID:OFfMxKrY
>>949-951
RECTestで思ったような動作になった。
ありがとう!
955名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 09:50:44 ID:8uVjpnS3
>>950
チューナーの設定で RecTest.exe のオプションに /min をつけてみたら
956名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 12:42:12 ID:P64t73Ah
>>954
TVTest使う場合は、オプションに /nodshow
TVTestとRecTestのヘルプも読もうね
957948:2009/05/21(木) 13:10:45 ID:OFfMxKrY
>>956
サイトは確認したけど、ヘルプは読んでなかった orz
/nodshow だと、黒窓が表示されるんだな。
ありがとう
958名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 13:28:46 ID:8Gilf8zi
てかスレ違いだし
959名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 13:52:11 ID:P64t73Ah
>>957
じゃあ /min もつけて
960948:2009/05/21(木) 14:00:52 ID:OFfMxKrY
>>959

/min /nodshow /d BonDriver_HDP2.dll /DID A

こんな感じかな?
今、録画中なので後で試してみます。

RECTestだと、TVTest視聴中に予約が始まると、BCASを見失うんだよな・・・俺の環境では。
961名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 14:07:15 ID:Ln5XN7vI
そこでspinelの登場ですがな、旦那。
962名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 14:07:38 ID:8uVjpnS3
/silent も忘れるな
963948:2009/05/21(木) 14:17:29 ID:OFfMxKrY
>>962
/nodshow で音はしなかったと思います。

>>961
spinel ですか?
後で調べてみます。

ありがとうございました。
964名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 14:19:00 ID:8uVjpnS3
readme嫁よ
965名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 18:19:18 ID:U0unslAl
readmeレベルの質問ですた
966名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 19:40:05 ID:bxS7OOMM
/silentは音じゃないんだが
これも5.32以降は暫定措置で強制的に実行されるから指定しなくていい
何が言いたいかと言うと
readme嫁
967名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 20:01:28 ID:CZT/vz8A
Date: Thu, 21 May 2009 10:59:30 GMT
Content-Length: 157223
Content-Type: text/html
Connection: close
Last-Modified: Thu, 21 Thu 2009 10:59:30 GMT
Expires: Thu, 21 May 2009 10:59:30 GMT
Pragma: no-cache
Cache-Control: no-cache

Last-Modifiedがおかしいので修正願います
968名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 20:14:24 ID:8Gilf8zi
>>967
作者にメール汁
969名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 23:16:43 ID:gvDGSWM7
Last-Modified には、何の時間が反映されたら満足するんだ?
最後に番組情報を取得した(チャンネルの)時間?
他人事ながら Last-Modifiedで何がしたいのか興味ある。
970名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 23:24:40 ID:BweLN7XZ
>Thu, 21 Thu
ここっしょ
まあブラウザは気にしないと思うけど
単純ミスだろうね

971名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 23:59:28 ID:gvDGSWM7
おお、なるほど。気がつかなかった、すんません。
972名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 14:08:44 ID:t6YzIUM6
チューナー予約終了につられて、キャプ録画が止まるようになってしまった><
再起動してみるか、、、
973名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 21:20:33 ID:O5hqlcZQ
これ、非ネット環境だと再起動のたびに初期設定(地方局設定、各保存場所指定、EPG取得)をさせられるんだけど

EPGは1週間分読むからせめて1週間は残すとかできないの?
てかせめて2〜3時間分残ってれば緊急録画にも対処できるし

PCの電源落としたらダメの使用設計なんかいな?
974名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 21:25:59 ID:Ho0nCmKW
なんか最近PCをまともに扱えない人間がよくここに来るよな。
975名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 21:36:49 ID:+GA3QaWr
>>973
全てあなたの設定の所存でございます
976名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 21:46:51 ID:Ug3EmAxM
こんな流れのときに、空気を読まず質問です。

予約登録デフォルト値を、以下にして使用しています。
 視聴・録画デフォルト「録画のみ」
 録画終了後デフォルト「休止」

PCを使用していない時は、これでいいんですけど
PCを使用中の時、録画終了後に休止移行のメッセージが出てきます。
まぁ中止ボタン押せばいいんですけど・・・

録画終了後の処理を、録画開始時のOS状態に設定することはできますか?
977名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 21:59:55 ID:mnnkZz4g
>>976
私の場合、録画終了後デフォルト「アプリケーションの終了」にしているけど
これと違うのかな
978名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 22:00:36 ID:dwMAKS/G
アプリケーション終了の設定にして使わないならその後スリープタイマー休止や
即休止にすればいいジャマイカ?まずヘルプ嫁!
979名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 22:00:43 ID:qHJxZXtj
そりゃ終了処理を休止にしてるからだろがwww
そこはアプリ終了あたり設定で休止はインテリジェントのほうから
スリープタイマー選べよcpu使用率あたりで移行でよくね?
つられてる?w
980名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 22:01:27 ID:ZS5PWU6/
予約単位で休止させるよりも、
インテリジェント機能のスリープタイマーで休止のオンオフした方がいいんじゃない?
981名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 22:16:17 ID:Ug3EmAxM
>>977-980
みなさん。アドバイスありがとうございます
インテリジェントはまったく変更してなかったんで設定してみます。

とりあえず録画できていたんで、>>976のまま1ヶ月使ってました^^;
982名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 22:26:44 ID:a/vehnhK
>>976 >>819
FAQ過ぎて萎える。ちょっと前に出た話題ぐらいチェックしろ。
自分に関係無いとか思い込むなよ
983名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 00:26:01 ID:BKpIiRGg
質問です。TVrockからNHK教育だけ番組情報を取得、TVtestのチャンネル変更ができません。
TVtestの設定→チャンネルスキャンのNHK教育・大阪の項目が番号:0 サービスID:2056
となっていたのでTvrock設定のチャンネル設定においてNHK教育を
チャンネル:0 サービス:2056にしています。
dtv.iniの設定を見るとTUNER CHANNELにNHK教育の項目がなく、
「NHK教育=0」を追加してもうまくいきませんでした。
チャンネルの設定が間違っているのでしょうか。

使用ソフト・機器:TVrock ver 0.9s4 TVTest ver0.5.33 チューナー HDUC カードリーダー 黒凡

「dtv.iniファイルの内容」
[TUNER1 CHANNEL]
NHK総合=12
MBS毎日放送=3
ABCテレビ=2
関西テレビ=4
よみうりテレビ=1
KBS京都=10
テレビ大阪=5
[TUNER1 SERVICE]
NHK総合=41984
NHK教育=2056
MBS毎日放送=2064
ABCテレビ=2072
関西テレビ=2080
よみうりテレビ=2088
KBS京都=42032
テレビ大阪=41008
関西テレビ=2080
よみうりテレビ=2088
KBS京都=42032
テレビ大阪=41008
984名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 00:57:48 ID:GtWXa51+
チャンネルが0とかありえないからね そこ確認
985名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 01:06:41 ID:+xCtJNTP
>>983
チャンネルエディタからチャンネル追加しろ
そしてTvRock設定でチューナータブのチャンネル設定の教育とこにチャンネル番号入れる
986名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 01:22:17 ID:+xCtJNTP
連投悪い
なんか適当に書いてたわ、言いたいことはチャンネルエディタから登録し直せってことね
987名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 01:32:22 ID:FNFuWqVx
むしろdtubeやりなおせよ
988984:2009/05/23(土) 01:33:21 ID:BKpIiRGg
>>984-986
アドバイスありがとうございます
チャンネルエディタでNHK教育を一度削除してもう一度追加すると
TVrockで番組情報が表示されるようになりました。
そして、チャンネル設定の番号に0ではなくて1を入れたら
TVrockでNHK教育の項目をクリックすると
TVtestのチャンネルがNHK教育になるようになりました。

チャンネルの番号はサービスIDさえ合っていればなんでもいいんでしょうか?
989名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 02:27:37 ID:GtWXa51+
うん、DTUNE.batやりなおした方がいいね
または、誰かNHK教育(大阪)のチャンネル番号教えてあげて
990名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 03:51:06 ID:xU0cfLGq
うちの場合

[TUNER1 CHANNEL]
NHK総合=24
NHK教育=13
サンテレビ=26
毎日放送=16
ABCテレビ=15
テレビ大阪=18
関西テレビ=17
読売テレビ=14
コミュチャン=22
[TUNER1 SERVICE-L]
NHK総合=41344
NHK教育=2440
サンテレビ=43440
毎日放送=2448
ABCテレビ=2456
テレビ大阪=41392
関西テレビ=2464
読売テレビ=2472
991983:2009/05/23(土) 10:07:43 ID:BKpIiRGg
>>990
教えてもらいありあがとうございます。>>983と比べてチャンネル番号が違うみたいですね。
地域によって異なるようですね。ちなみに私は京都市内です。

[TUNER1 CHANNEL]のNHK教育を1にしています。
ただ、>>983で示してあるようによみうりテレビも同じ値である1になっています。
この状態でもNHK教育、よみうりテレビの両方、問題なく録画できました。

元々、チャンネル番号は何のためのものなんでしょうか?
問題なく使えるようになったのでいいのですが・・・

あと、>>988の名前欄が984となってますが983の間違えですね スレ汚しですみません
992名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 13:49:57 ID:fxhnSFsE
CATVのチャンネルにもうまいことたいおうしてほすぃい
993名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 13:51:58 ID:3t1YLWr5
dtv系使ってないから解らないけど
リモコンキーID → 一応決められてるらしいが…
            TVのリモコン等と同じく任意に設定しても問題ない
            使い勝手に合わせておk
物理ch → 暗黙に周波数を示してる
周波数 → そのまま直設定

参考 : ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E9%A7%92%E5%B1%B1%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%BBFM%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%89%80
994名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 14:08:48 ID:FNFuWqVx
リモコンキーIDって重要だよね。
地デジは1-12をちゃんと割り振ってあればTvTestが表示してるくれるからわかりやすい。
まずTvTestをほんもんのTVと同じようにチャネル名,チャネルの番号を表示してくれるようにini書いた後、dtube.batで設定し直す事をお薦めするよ。
でないと今後また同じ問題が起きると思う。
995名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 15:54:10 ID:GtWXa51+
>>991
うまくいってるのはたぶん偶然か別の理由
DTV.iniだけじゃなくて、TVTestの方のチャンネル設定も確認せえ
996名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 16:49:18 ID:60/GNGC4
>>991
TVtestでスキャンしたチャンネルの数値に13を足した数を
TvRockのチャンネルに設定したら良いよ
997名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:48:53 ID:vNXVS5NW
質問してくる連中の半分くらいが
ヘルプを読んでもいない
残りの半分は
ヘルプを読んでも理解できない

まあこのくらいの難易度のほうが馬鹿に広まって
変な規制受けないからいいや
Winnyは馬鹿に広まってえらいことになったよね
998名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 18:18:28 ID:SzQSGWd2
選局時の挙動はTvRockOnTVTestの修正版の方を使っているか
オリジナルの方を使っているかによって変わってきます。

TvRockでチャンネル変更すると、DTV Targetの方には
チャンネル番号とサービスIDが渡されます。

TvRockOnTVTestの修正版の方(RecTestも)では、TVTestでちゃんとチャンネルスキャンできていれば
サービスIDだけでも選局が可能なので、チャンネル番号は適当でもちゃんと選局されます。
(ただし、正しく設定されているに越したことはない)
TvRockの方でサービスIDさえ正しく設定されていれば、極端な話チャンネル番号は全部1でも大丈夫です。
逆に言えば、サービスIDを0にしている場合はちゃんとチャンネル番号を設定する必要があります。

オリジナルの方のTvRockOnTVTestはチャンネル番号を正しく設定しないと選局できません。
ただし、マルチ放送でなければサービスIDは0でも構いません。
999名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 18:24:58 ID:6hJh+Nd1
次スレは?
1000名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 18:33:46 ID:YXVoeH8Y
次スレがわからないまま、
しかたなく1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。