TvRockについて語るスレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
TvRock について語りましょう。

公式ページ
http://1st.geocities.jp/tvrock_web/
TvRockヘルプ
http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html


※TvRock上ではフリーオは不利男と表記されています。
※不具合報告・仕様変更等の要望は
  公式ページから作者へ直接メールして下さい。

質問がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
 OS
 CPU
 マザーボード
 HDD
 TvRockのver
 FriioViewのver(またはFriioUtilのver)
 使っていればUSBハブ・カードリーダ
 使っているプラグインなど。
2名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 23:19:58 ID:HyOcPbC8
過去スレ
TvRockについて語るスレ8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230015034/
【Friio】TvRockについて語るスレ7【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1228565963/
【Friio】TvRockについて語るスレ6【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224418630/
【Friio】TvRockについて語るスレ5【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1219756875/
【Friio】TvRockについて語るスレ4【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1216787850/
【Friio】TvRockについて語るスレ3【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1214346686/
【Friio】TvRockについて語るスレ2【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1212158828/
【Friio】TvRockについて語るスレ【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1209267088/
3名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 23:28:05 ID:gI9zoGw7
>>1
どう見ても乙なんだよこれが
4名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 23:28:09 ID:TsVf1KDI
前スレの984へ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230015034/998
見てみて。
5名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 23:30:03 ID:/+hwt65Z
>>1

6名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 23:41:04 ID:irWlntOf
>>4
ビンゴでした
ありがとうです
7名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 06:42:13 ID:TM6bPtKD
( ´_ゝ`)フーン
8名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 10:51:26 ID:nuhTdRfj
TVrockとSpinelって一緒に使うことはできないのでしょうか?
9名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 11:04:11 ID:zrYbko+U
ハ?
10名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 11:05:03 ID:dYTqAuqq
>>8
お前は何を言ってるんだ
11名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 11:29:54 ID:etMSzzod
>>8
使えますが、初心者がいきなり構築するのは難しいかも。
TVTest+Spinelで複数チューナーを同時使用できるようになれば
TvRockの設定も自然にわかると思います。
12名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 13:04:23 ID:nuhTdRfj
>>11
使えるのですね。ありがとうございます。
今年に入ってからフリーオ+TVrockから変更してPT1+TVrockで予約録画をしていますが、
ネットワークに繋がった別なPCからの視聴が出来ればいいなあと思いまして。
EpgDataCap_Bonの環境では使ってる人がいるようなのですが、TVrockで使ってるのを見つけられなかったので。
帰宅したら設定してみます。
13名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 14:20:35 ID:HfTyfK/k
設定できなくて困ってもここに書き込むなよ。
14名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 19:29:28 ID:nuhTdRfj
>>13
はぁーい、りょーぉかぁーい。
15名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 19:49:51 ID:9UqnhIRj
>>14
spinel必要かな?
TvRock+TVTestでいいんじゃないの
16名無しさん@編集中 :2009/01/19(月) 20:00:08 ID:k8cpiy3I
>ネットワークに繋がった別なPCからの視聴が出来れば
とあるからSpinel必要でしょ
17名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 20:29:25 ID:9UqnhIRj
へえそうなんだ
BonDriver_UDP使えばできるもんだと思ってたよ 違うんだね 失礼
18名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 22:07:58 ID:sxywAj/F
俺も前スレ976と同じ症状がよく出るな。再取得すれば直るしdtv.iniの
設定間違って無いと思うんだが、何が原因でこうなるんだろう。

>TvRockで番組情報を毎日6:00で自動取得に設定してますが
>よく1部がとれてなかったり他chと同じ番組が誤って取りこまれています。
19名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 22:12:12 ID:0ikvWiGV
TVRockの録画終了後に休止にしてるんですが、この場合だとマジックパケット
送ってもWake On LAN出来なくなるのは仕様ですか?
録画後休止じゃなくて手動で休止したりした場合はマジパケに反応してWOL
してくれるんですが、TVRockコントロールで休止にはいると復帰してくれないんです
20名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 22:26:35 ID:H62Js/85
NICプロパティ画面の電源管理タブにある、
このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする。のチェックが関係してたような
21名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 22:42:52 ID:vKSqCYrH
>19
ルーターのARPキャッシュの問題では?
TvRockで休止→数時間後にWOLするが失敗
手動で休止→数分後にWOLするとOK

もし、手動で休止→数時間後にWOLすると失敗なら多分コレ。

>20
手動で休止した場合はできるって言ってるからそれは無関係。
22名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 23:02:46 ID:9lPcHWZm
WOWOW3を予約録画してたのに、WOWOW1が録画されてたんだけど・・・
23名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 23:04:43 ID:uysekw53
良かったね(はぁと
24名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 23:18:41 ID:MCjsG6Rw
Q&A作った方がいいのかね?

・Friio公式BONドライバ使うな
・Friio最新ドライバーが(ry
・指定サービスのみを録画するにはどこをいじれば(ry
・TVTestで指定サービスのみにしたのにTVrockで出力すると(ry
・DTVサービスがチューナー1しか動かない
・BS2を予約したのに(ry
・使用メモリが大きすぎるけどバグ(ry
・メモリあまってるのにメモリ不足エラーが
25名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 23:24:56 ID:RYjcsuMi
>>22
3つとも入ってるよ
26名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 23:30:34 ID:9lPcHWZm
>>25
ほんとだ、ありがとう。

せっかく録画した全豪オープン消してしまった。。。

サブチャンネルのみ録画とかはできないですか?
27名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 23:42:30 ID:9UqnhIRj
>>26
できるよ
Friioviewなら不要なデータ録画しないオプションON でも非推奨
28名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 23:52:33 ID:oNLZmPY7
Friio最新ドライバー じゃなくて Friio最新アプリ だろ
いいかげんうざい
29名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 23:54:25 ID:5wWr0oeS
どっちでもいいよ
30名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 00:00:19 ID:SwbPhUm9
ドライバとアプリは全然ものが違うだろ・・・
31名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 00:05:56 ID:Jbrp+KgZ
ソフトウェアがバージョンアップしたら、バージョンごとに別フォルダにインスコすりゃ済むだけなのに
元に戻すのが大変だとかなんとか、馬鹿かと、アホかと
32名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 00:11:03 ID:FLDVT348
一度も話題になっちゃいないのにいい加減とか
元に戻すのが大変だとか別スレみながら書き込んでるのか?

ファイルもインストーラーも一本化されてるのに
ぐちぐちこまかい奴だな
33名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 00:13:21 ID:mLQtxcT4
全然どうでも良いけど。
勝手に予約リストに
"伝える極意「海のあるふるさと〜ビデオ〜」"
なる番組が登録されてて、「誰だこんなの登録したの?」
と思っていたが。

よくよく調べたら、キーワード検索予約に"アルフ"って入れてたからだった。
カナとかな、うまいこと曖昧に検索して、漏れが無いようにしてタのね・・・
34名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 00:20:11 ID:m6AT6fjl
>>33
よう俺
35名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 00:26:41 ID:cnw4dYZX
推奨NG WD : アルフ, あるふ, アレフ
36名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 00:41:29 ID:2/LPdiyF
>>24
>・Friio公式BONドライバ使うな
なぜ?
37名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 00:51:18 ID:FCdL18ZZ
>>36
複数Friio非対応
38名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 04:39:58 ID:Z/D6eoDE
>>26
復元ソフト使う
39名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 07:39:23 ID:Jdc7nc1P
連携録画の設定がよくわかりませんorz

チューナー1、チューナー2、チューナー3とあったとして、
番号が若いものを優先度高いように設定する場合の設定はどうしたらよいでしょうか。
40名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 08:14:07 ID:bJ+Tecrl
おまえ、ヘルプぐらい嫁よ。
読んでわからんかったら使うな!
41名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 08:50:12 ID:C3i3X+fc
>>39
 ヘルプは当然読んでもらうとして、あえて抽象的に。
 「放送波別優先予約デバイス」に優先度を高くしたいチューナーを
設定し、そのチューナーの個別設定タブで連携録画対象として他の
チューナーを指定しておけば良いよ。

 「放送波別優先予約デバイス」の設定が変だと、BSチューナーに
地上波の予約が入ったりするので気をつけて。
42名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 11:05:37 ID:TWLh8q9D
Rockバーの右側に四角いボタンが二つあるんですが、
一つは押すたびにRockバーの表示が変わります。
もう一つは押しても何も変化しないんですが、このボタンはなんでしょうか?
4339:2009/01/20(火) 11:12:02 ID:Jdc7nc1P
レスありがとうございます。

放送波別優先予約デバイスを『チューナー1』に設定。
チューナー1の連携録画
 第一候補 チューナー2
 第二候補 チューナー3

ここまでは解ったのですが、チューナー2と3も連携録画の設定が必要でしょうか。
44名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 11:12:47 ID:ABZm1vBE
>>42
FriioViewが起動してる状態で押してみたらFriioViewの設定画面が開いたぞ。
45名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 11:24:55 ID:WcX8psEi
>43 予約が重複していないか、きちんと確認しながら手動で予約する人なら、必要ないかもね。
キーワード検索予約を使い始めると、絶対欲しくなる機能だと思う。
46名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 11:26:39 ID:C3i3X+fc
>>43
 ……実際に予約を入れてみたら判ると思うよ?
47名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 11:29:26 ID:CDCjocxY
>>42
TvTestのキャプチャ撮れた
4839:2009/01/20(火) 11:37:23 ID:Jdc7nc1P
実際にチャレンジしてみたらこうなりました。
ttp://www.uploda.org/uporg1949079.jpg

便宜上、チューナー1、チューナー2、チューナー3としていましたが、
実際はチューナー3、チューナー4、チューナー1という優先度で設定したいです。

この場合、ロンハーがT3
まもなく!誰も知らない泣ける歌がT4
誰も知らない泣ける歌がT3
リンカーンがT3

となるようにしたいのですが、何か間違っているでしょうか。
4939:2009/01/20(火) 11:40:14 ID:Jdc7nc1P
>誰も知らない泣ける歌がT3
T1っすよね。間違えました。

ちなみに全部キーワードによる予約です。
50名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 12:39:53 ID:p7TN8FS2
>>36
うちでは黒のspinel経由でBSに切り替えられなくなった>公式
51名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 12:42:08 ID:C3i3X+fc
>>48
・チューナー1がチューナー3の連携対象に入ってることを確認。
・全てのキーワード予約のデバイスが「優先デバイス」に指定されて、
 「連携録画」のチェックが入っているかどうか確認。
・設定→システム設定の「デバイス選択をロック」にチェックが入って
 いないことを確認。
・インテリジェント→スケジュール再構成、「スケジュール更新時に〜」に
 チェックが入っていることを確認。
・理屈上優先デバイスのみで指定している分には要らないはずだけど、
 チューナー4→同1、3とチューナー1→同3、4の連携設定をしてみる。

 以上を設定した上で、キーワード予約を削除→入れ直しして挙動を
確認してみる。どう?
5239:2009/01/20(火) 13:59:32 ID:Jdc7nc1P
>>51
ようやく解決できました。
連携の設定がではなく、自動検索キーワードの設定が不具合の原因だったようです。

具体的には、
鳥居みゆき 鳥居みゆき
居みゆき 居みゆき
(空欄) 鳥居

と設定したものを

鳥居みゆき 鳥居みゆき
(空欄) 鳥居 not 鳥居みゆき

に設定しなおしたところ、正しい挙動になりました。

ちなみに「居みゆき」と設定していたのはラジかるッの番組情報が「・居みゆき」
っと間違った表示をしていたから。いつの間にか修正されてました。

鳥居みゆきの表記が直ったら、今度は「山本高広」が「本高広」になってる・・・w
53名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 14:21:33 ID:2iGmA0Yq
予約スケジュールで更新しても地デジはほぼ問題ない(完璧ではない)が
BS/CSは結構番組の抜けが多い。今のところ当日の分は抜けが少ない
ようなので、とりあえず放置してますが、皆さんもこんなもの?
TVrockは最新1/10のものを使ってます。
5439:2009/01/20(火) 14:27:59 ID:Jdc7nc1P
今回のとは関係ないですけど、番組表で『予約』をクリックした後に更新すると
どんどん予約が増えていくんですね。知らなかった。

>>53
うちもそんなもんです。
ウチにはTVやられコーダーがないので試してないですが、放送局がデータを送ってないだけなんじゃないですかね?
55名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 14:30:50 ID:54YmoCRg
>>53
放送休止してる時間帯にEPG取得してないか?
56名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 14:34:33 ID:FCdL18ZZ
>>53
抜けはほぼないよ
取得時間が足りてないとか?
57名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 14:50:14 ID:Jdc7nc1P
ここでいう抜けって、例えば7日後のEPGが取得できてないとかそういことじゃない?
58名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 14:56:00 ID:cnw4dYZX
>>1のFAQに全部書き込んでも、教えてクンは、果たして読んでくれるのか?怪しい。

『ココは初心者板ではありません。質問をカキコする前に、
 過去ログにはよく目を通し、最低でも1週間(できれば半年程度)
 ROMの期間を置く。』 的なことを書いておいたほうが良いんじゃまいか?
59名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 15:15:27 ID:WcX8psEi
>53 番組情報取得スケジュールを組んで、その予約時間を1時間に設定しなさい
>54 「予約がすでにある場合は無効」をチェックしなさい
60名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 17:41:29 ID:d3Bc7sRt
64bitでエラー出ないようにならないかな
61名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 18:12:48 ID:RwVb1U9o
番組詳細がちょくちょくバグるなー
62名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 20:35:35 ID:uszhR49Z
>>60
なんのエラーのこと?
vista64bitじゃ思い当たらないけど
63名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 20:46:59 ID:PdtS3N0r
>>60
vista x64で動いてる。

vista用にcompile時のmanifestにreqAdmin入れて欲しいんだよなぁ。
64名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 20:55:06 ID:SwbPhUm9
>>63
Vista x86だがTvRockは管理者権限無しの状態で動かしてるのでやめてくれ。
ていうか、なんでrequireAdministratorがいるのか意味不明。
65名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 21:06:38 ID:XuWZkpDZ
というか64bit platformでコンパイルしてほすぃ
66名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 21:20:57 ID:cnw4dYZX
>>65
現時点では、あまり意味ないだろ
67名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 22:08:24 ID:X5a/TdNO
>>52
正規表現つかうといいよ
68名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 22:51:06 ID:qUlSCtQL
スリープタイマーって3種類全て設定しても
全ての条件が揃ったときにスリープじゃなくて
どれか一つの条件が合うとスリープになってしまうんだな…

まぁよく考えるとCPU使用率とその他の条件って一緒に使う意味はあまりないな
69名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 00:07:42 ID:DU7ng/N+
>47
キャプチャボタンだったんだ。
それって公式にも載ってないよね?
70名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 01:38:49 ID:DU7ng/N+
>8 >11
spinel+edcbだと
視聴中に録画が始まっても違うチャンネルの時は強制的に切り替わり、
さらには固定されて間違えてチャンネルを回してしまうことがないそうです。

spinel+TvRockでもこの機能を有効にする方法はありますでしょうか?
71名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 01:41:27 ID:d8MLd82a
お前録画したことあるのか?
72名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 01:50:29 ID:DU7ng/N+
>71
どういうことでしょう?

今の状況ですが、サーバー機のspinel+TvRockからクライアントTvTestで視聴中に、
TvRockの予約録画が始まるとドライバ開けずのエラーで失敗します。
73名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 02:00:13 ID:pXnnNXCZ
てめぇ設定わからなくてもここに書くなって言っただろ糞ボケが
74名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 02:50:37 ID:9DH087x8
>>72
半年ROMるが吉  忠告聞かぬはキチ
75名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 07:57:05 ID:k3BL5uLH
TVRock使わずにTVTest起動してたんじゃなくて?

そのエラーはいてるのはspinelでしょ
iniにドライバロック仕様で
76名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 08:40:05 ID:DU7ng/N+
>75
PT1を実装したPC(サーバー)でspinelとTvRockを入れています。
別PC(クライアント)のTvTestでサーバーのspinelからTCP/IPで
視聴しています。
このときにサーバーのTvRockの予約録画が始まるとエラーで
失敗してしまいます(エラーをだすのはTvRock)。
クライアントのTvTestを通じてspinelがチューナーを占有している為だと思われます。

EDCBの場合だと予約録画優先で、クライアントがチューナーを使用していても
強制的に乗っ取り?チャンネル変更も制限してくれるようなんですが。
77名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 08:58:37 ID:ecWf9xlL
>>76
iniにドライバロック仕様で
78名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 10:05:31 ID:Gy+IGLs2
>>76
iniにドライバロック仕様で
79名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 10:08:06 ID:nRUyKIkz
>>76
iniにドライバロック仕様で
80名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 10:21:04 ID:u3WTqLxF
>>76
iniにドライバロック仕様で
81名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 11:08:53 ID:mU5GohWE
PT1で使っています。
CS放送の番組情報の取得精度が悪いのですが、
必ず数チャンネル歯抜けになってしまいます・・・
取得していたはずのチャンネルでも新たに取得すると消えてしまったり、
何か対策はありませんか?
82名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 11:43:26 ID:nRUyKIkz
>>81
iniにドライバロック仕様で
83名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 11:47:25 ID:nRUyKIkz
おっと、間違えた。すまんすまん。
設定でチューナーのチャンネル(周波数の値とサービスの値)は全CS、確実に合ってるか確認してみてくれ。
84名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 12:08:06 ID:XESsXyAQ
可能性1. 番組情報を取得する時間帯が悪い
可能性2. 番組情報を取得する時間の長さが取得する局の数に見合ってない
85名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 12:17:33 ID:LBosysbf
78 2009/01/21(水) 10:05:31 ID:Gy+IGLs2
名無しさん@編集中(sage)

>>76
iniにドライバロック仕様で
86名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 12:51:14 ID:tqDSinx/
排他的チャンネルコントロールをロックってかいただけで
なんでこんなに粘着されてるんだ?

>>76
その動作だとTVestの視聴にTVRockが絡まないから当然はじかれる
クライアントにもtvrockいれて同期させてTVTestをtvrock上から操作しる
87名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 13:00:31 ID:ecWf9xlL
>>86
iniにドライバロック仕様で
88名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 13:19:27 ID:nRUyKIkz
>>86
iniにドライバロック仕様で
89名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 13:50:50 ID:9DH087x8
>>86
iniにドライバロック仕様で
90名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 14:03:13 ID:xzYw47rI
どこがつぼにはまったの?
粘着キモイ
91名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 14:23:34 ID:nRUyKIkz
ツボにはまってしまったので、つい遊んでしまった。すまん、すまん。
流れをよく嫁。粘着されているのは>>76だけだ。
92名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 15:00:45 ID:WfiX8CLy
>>90
iniにドライバロック仕様で
93名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 15:02:01 ID:WfiX8CLy
>>91
iniにドライバロック仕様で
94名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 18:56:31 ID:9P2fOjAx
Windows7 x64でも動きますか?
95名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 19:10:57 ID:2NxOzzZH
あなたのレスは意味不明です(笑)
解決済みです。(笑)
96名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 19:40:03 ID:k3BL5uLH
まだやってんのか
感じ悪いなあ

>>76
使ってないから断言できないけど
EDCBでも同じようにやればエラーでるんじゃないかな
spinelのドライバの使用状況みてドライバ割り振りでもしない限り
EDCBの時はEDCB経由でTVTest起動してたんじゃね?

クライアントにTVRockいれたくないとか常駐めんどくさいんであれば
TVRockでの優先するドライバをTVTestからはずしてTVTestの視聴用bonドライバを
排他処理しなければ大丈夫・・・だとおもうけど試してないからよくわかんね

実際にその動作を試したわけじゃないからTVRockのrockバーや
番組表から操作するほうが確実
97名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 22:44:36 ID:DU7ng/N+
多数の突っ込み有難うございました。
iniにドライバロック仕様でをヒントに一から見直したところ、
それ以前の初歩的な見落としが見つかりました。おかげ様で鯖蔵の排他主従関係もバッチリです。

>86 >96
アドバイスどうもです。
クライアントPCは基本的にサーバーへの録画予約とspinelでのリアルタイム視聴と
サーバーで録画した.ts再生のみなので、結果的にはTvTestだけでOKでした。
98名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 23:20:48 ID:y6ZLRG/E
番組情報取得のスケジュールで、「同じ放送波の同時取得時には高速化を行う」に
チェックをつけている状態で、プロセスに「UE」のコマンドを設定しているとき、
同時取得しているチューナーの1つで担当しているチャンネルの情報を取得し終えると
他のチューナーが番組情報を取得していてもUEコマンドを実行させてしまうのですが
同時取得しているすべてのチューナーの予約が終了するまで待つようにすることって
できないのでしょうか?


同時取得でEPGの情報取得が早くなるのはうれしいのですが、情報取得後にPCをリブート
させている当方としてはちょっと使いづらいのですが…
99名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 23:48:17 ID:A8SqXzdY
TvRockでPT1を使う方法がイマイチよくわからん(´・ω・`)
視聴アプリにTVTestを指定すると「チューナーアプリを開く」で起動してはくれるんだけど、
チャンネルも変わらないし終了もできない。
オプションの指定がいるのかな。
100名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 23:55:51 ID:a1TlsxQA
tvtest側も設定しないと駄目ですよ
フリオの時よりさらに導入の敷居は高くなってますね
101名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 23:58:23 ID:A8SqXzdY
ふーむ、もうちょっとぐぐってみるお
102名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 23:59:19 ID:k3BL5uLH
ぐぐるもなにもTvRockOnTVTest(チャンネル切替修正版4)の同封txt嫁
103名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 00:13:54 ID:ZEYTpTkS
TvRockのページから落としてた。
早速置き場から落として読んでみます。
104名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 00:23:46 ID:ZEYTpTkS
ワーイ、反応したお( ^ω^)
いやマジすんません助かりました。予約録画を試してみます。
105名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 00:42:22 ID:IUB5CByq
>>99
http://nurumayu.way-nifty.com/kame/2008/11/tvrock-8e83.html
ここは見ましたか?
大変だけどがんばってね!
106名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 00:46:43 ID:8ZaFpFOz
そういやTVRockのHPってむちゃくちゃPC重くならない?
107名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 00:50:38 ID:ZEYTpTkS
Nスペちゃんと録り始めたお( ^ω^) 裏のFriioとの同時録画を試すお
>>105
ううむ、関連ページザッピングでざっと目を通した気がしますがもう一度ちゃんと読みます^^;
108名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 00:53:20 ID:ZEYTpTkS
>>106
どうかな。キャッシュがあるので今見たところそんなに重くはないですが。
画像が割とでかくて縦が長いからかも。
109名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 01:17:35 ID:Z9OAxevn
ぬるま湯はプニルがフリーズしたな
110名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 02:49:39 ID:HaH5KRNo
TVROCK VER 0.9r9で、番組表を新聞と同じならびにしたいのです。
過去スレで「チャンネル編集ツール」を使えとありましたが、
見つかりません。どなたかお分かりになる方、お教えよろしくお願い致します。
111名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 02:58:05 ID:DbX/dZJ0
>>110
マニュアル読めば?のレベルだろ。スレ汚しうぜぇ。

(俺のふるーいのだと、
タスクトレイアイコン右クリック→ツール→チャンネルエディターででるんだが・・・
今のはかわっちゃってるのか?) 
112名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 03:03:37 ID:hbCg3GLU
ツンデレか
113名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 16:09:42 ID:Y0rR3N8q
DTune実行したときの「不利男のフォルダ」ってFriioView.exeのあるフォルダでいいの?「プラグインの作成に失敗しました」てなっちゃうんだけど。VISTAなんだがもしかしてアクセス制御の問題かな?
114名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 16:16:07 ID:6ZQlk491
不利男使ってるのにDTuneを実行しちゃいかんだろ?
115113:2009/01/22(木) 16:19:03 ID:Y0rR3N8q
あ、FTuneのまちがい。
それでFriioを自分のドキュメント・フォルダにインストールしなおしてFTune実行したら、うまく行ったぽい。やはりVISTAのアクセス制御かな?
116名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 16:20:24 ID:tLJFUX5o
実行しちゃってもいいだろ。
FriioView.exeを使い続けるならチューナーを不利男に戻すだけ。
117名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 18:08:42 ID:8ZaFpFOz
そうでもない
Dtune使ったら白が呼び出せなくなって
TVRock全部削除するはめになったことがある



118名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 18:10:15 ID:Q1Ea3QPY
>97
私も寝室のノートから居間においてあるPT1をインストールしたデスクトップの録画予約したり、
録画したビデオを再生したいのですが、判りやすいサイトとかあったら教えてください。
119名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 18:18:16 ID:1Xd9IF3f

> 不利男のみ御使用の方は添付の"FTune.bat"実行で簡易セットアップを開始できます。

> TvRockDTVターゲットのみ御使用の方は添付の"DTune.bat"実行で簡易セットアップを開始できます。

120名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 18:52:30 ID:oGgMGo1u
>>118
遠隔予約はTvRockだけでできるよ
再生はPCがLANで繋がってればできるよね
121名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 19:29:34 ID:xdsFh1su
連続した番組がまれに録画されないことがあるんだけど
そういう現象でたりしてない?とりあえずこれから色々テストして原因探っていくけども
122名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 19:46:23 ID:6mFMaQzA
録画されてないんじゃなくて一つにくっついてたりしねーか?
123名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 19:48:08 ID:xdsFh1su
いや、ログでは正常終了なんだけど、ファイルが出来てない
連続した番組の時だけまれにおこるっぽいんだけど、まだよく分からん。
124名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 20:00:52 ID:sm/aXKq+
1チューナーによる連続録画だと前の番組名のまま次の番組も1つのファイルに含まれてる、
というオチだと思うが。。。>>122が指摘しているように。
125名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 21:46:04 ID:DbX/dZJ0
やっぱ、混在して使っちゃだめだな。
126名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 22:39:58 ID:PqQeJYQx
現状、白フリーオとPT1を使っています。
チューナ1が白
チューナ5がPT1(地デジ)
チューナ6がPT1(地デジ)
チューナ7がPT1(BS/CS)
チューナ8がPT1(BS/CS)
こんな感じで設定も出来ました。
PT1はTVTest.exeで視聴録画しています。

そのときに、
TvRockのアイコン(タスクトレイ)右クリックから
インテリジェント→番組情報取得を選んで
開始を押すと、番組情報の取得が始まるのですが、
必ずフリーオで取得を試みるようです。
これをPT1に変更するのには
どこの設定を弄ればいいのでしょう?、
127名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 22:42:53 ID:v1qpWYTH
やっとPT1手に入れて使えるようになったけど、
ttp://bull.s11.x-beat.com/src/bull80493.jpg
日テレと地方局(埼玉なのでテレ玉)の表示が逆になってしまう。orz(TvTestの方は問題ない)
地域設定を何度設定し直しても変わりませんでした。
どうにかして直す方法はあるのでしょうか?
128名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 22:46:29 ID:CmwOK8xk
チャンネルエディタでやればいいんじゃないの?
129名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 22:55:22 ID:fzSRamW5
>126
Rockバーの何もないところで右クリック→操作デバイスを5か6に変更
的外れならごめん
130名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 22:57:06 ID:6ZQlk491
アイコン右クリック→操作デバイス→チューナー5
131名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 22:59:45 ID:v1qpWYTH
>>128
ありがとうございます。
設定し直してもう1度番組情報取得してみます。
132名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 23:02:56 ID:6ZQlk491
蚊豚。
>127 設定→チューナー→チャンネル設定→日テレとテレ玉のチャンネルは合ってる?
133名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 23:03:49 ID:PqQeJYQx
>>129-130
試してみました。
・・・玉砕orz
チューナ5でもチューナ6でも
どちらを選んでも、番組情報の取得をするとFriioUtilが立ち上がりました。

操作デバイスを変えても、「上から」1番目のデバイスを使って
番組情報の取得を試みているのかしら?
134名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 23:12:52 ID:6ZQlk491
>133 チューナーの設定がきちんと出来ていないじゃない?

まずは、操作デバイス→チューナー5 (〜8)を選択して、
アイコン右クリック → チューナーアプリ起動 を実行して、
ちゃんとT0、T1、S0、S1が映るかい?
135名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 23:16:01 ID:ZYe3T1R8
地上波の優先をpt1のチューナーにしても駄目かね
136名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 23:16:07 ID:v1qpWYTH
>>132
先ほど調べてみたところ、見事に日テレとテレ玉が逆になっておりました。
こんな単純なミスだったとは・・・orz
番組情報取得も終了し無事解決しました。ありがとうございました!
137名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 23:16:48 ID:XNYYALbT
>>133
TVrock設定ダイアログ、放送波別優先予約デバイス
だとおもう。
138名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 23:19:01 ID:PqQeJYQx
>>134
>まずは、操作デバイス→チューナー5 (〜8)を選択して、
>アイコン右クリック → チューナーアプリ起動 を実行して、
>ちゃんとT0、T1、S0、S1が映るかい?
試してみました。
ココまでは大丈夫。デバイスを変えてチューナアプリを起動させると、
TvTestが起動しておのおの映りました。

うーむ、むつかしい・・・
139名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 23:19:52 ID:6ZQlk491
>137 それは「番組情報取得スケジュール」を予約で実行した時だね
140名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 23:23:09 ID:PqQeJYQx
>>135
>>137
タスクトレイ右クリック→設定で
録画基本設定タブの右側、放送波別優先デバイスは
地上波、BS、CS、ラジオともども、デバイス5になっていました
(ついき、まだBDアンテナつないでいないので、未設定のママでした。
ホントは、BSとかCSはデバイス5じゃなくて7にするべきだなんだろうな。)
141名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 23:24:53 ID:6ZQlk491
BDアンテナつないでないのに、チューナー7と8が映るのが素敵だ。
142名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 23:28:03 ID:PqQeJYQx
>>141
・・・w

そこは「映るチャンネルは映るよ」位に
読み流していただけると幸いですorz
(BSとかCSは、ソフトは(TvTestは)立ち上がるけど、黒画面です・・・)
143名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 23:40:55 ID:6ZQlk491
すまん、今PT1マシンも不利男マシンも録画中で、手動取得が試せないんだ。
144名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 23:45:48 ID:6ZQlk491
設定→チューナー→チューナー5 のスクショ晒してくれないか
145名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 00:21:34 ID:H48Z6jle
>138
番組情報取得も録画扱いだとおもうので、チューナー5/6の録画ドライバの設定が誤ってるのでは?
実行アプリ(視聴・有)と実行アプリ(視聴・無)のオプションの状態を晒してみてください。
146名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 00:26:24 ID:RnjWmTOF
最近サブタイトルを記号やスペースで囲ったり分けてくれない番組や、サブタイトルそのものを書いてくれない番組が増えてきた・・・
TV局頼むよ
147名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 00:28:20 ID:ybB1FOgL
いちばん困るのは再放送なのに再放送フラグを付けてくれないTV局
148名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 00:31:42 ID:ZWG2ESZ8
連続番組は一つのファイルってどこでやるの?
149名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 00:43:11 ID:4VthtbAw
>>144-145
http://www3.uploda.org/uporg1955441.jpg
http://www3.uploda.org/uporg1955444.jpg
http://www.uploda.org/uporg1955451.jpg

チューナ5
実行アプリ(有)TVTest.exe
オプション    /d BonDriver_PT1-T0.dll /DID A
実行アプリ(無)TVTest.exe
オプション    /d BonDriver_PT1-T0 /nodshow /min /DID A

チューナ6
実行アプリ(有)TVTest.exe
オプション    /d BonDriver_PT1-T1.dll /DID B
実行アプリ(無)TVTest.exe
オプション    /d BonDriver_PT1-T1.dll /nodshow /min /DID B

こんな感じになってます。
150名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 00:57:33 ID:H48Z6jle
>149
試してみたら操作デバイスに関わらずチューナー1から情報取得しました。
さらに情報取得するとチューナー2も立ち上がるので、私も>149氏と同じ状態です。
何か同じ誤りをしているのか、それともこれが正常なのかな?

ちなみにチューナー5のオプションで.dllが抜けてるようですよ。
151名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 01:06:54 ID:4VthtbAw
>>150
指摘サンクスです。
おー、まったく気づいていなかったorz
152名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 01:10:09 ID:ybB1FOgL
>>148
[ツール]-[チャンネルエディタ]-[連続した予約は録画を停止しない]
153名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 01:18:55 ID:ZWG2ESZ8
152さんありがとうヾ(^v^)k
154名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 01:24:49 ID:bjuopFUl
230 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:05:02 ID:59XjDBm2
>>220
放送波としては無劣化だろうけど元ソースから明らかに足りない
ビットレートでリアルタイム送信してゴミ大量につけてるTSを
そこまで神聖化するつもりもない
155名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 01:28:11 ID:otlCh1Jk
>>149
録画アプリはRecTest使った方がよくない?
あとDTVターゲット使うならTVRockからファイル出力させなくてもいいような
156名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 02:22:45 ID:MrMcVS5Q
ケータイからTvRock番組表にアクセスして予約しようと思ったけど、
ソフトバンクのケータイは80番ポート以外でhttp接続しようとすると
エラーを返すんだな。使えねー。

ポート番号を80に変えると、セキュリティ的に不安なんだよな。
157名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 02:28:21 ID:ybB1FOgL
docomoへMNPでいいんじゃね?
158名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 02:43:08 ID:BmubOOu/
他のポートでも誤差だぜ。
ポートスキャン飛んでくるし。

FWの設定でSBの携帯が使う串のアドレスだけ80許したら?
159名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 03:54:58 ID:sNngIrGb
FTune.bat実行しても「不利男がみつかりません」と出て初期設定ができません

今まで(使用歴半年ほど)問題なく録画できてたのが、
先ほど予約録画してた番組が開始時刻にエラー音がして、
その時はタスクバーにFrioView録画アイコンが出なかったものの、TvRockウィンドウには
録画時間がカウントされてたのですが、
(過去に再起動と録画開始時間がかち合った時には同じ状態で番組は録画されてたので)
番組は録画されてませんでした
そこでTvRockウィンドウクリックしたところ右クリックしてもメニューが出ず挙動がおかしかったので
一旦TvRock終了して再度起動したところなぜか各種設定がクリアされてたので
FTune.bat実行したところ1行目の有様で
どこかファイルが壊れたのかと、TvRockをフォルダごと削除後、展開し直したファイルでも同様
同様にFriioドライバソフトも入れ直しても同じ状態で手動設定しかできないのですが
FTune.bat実行した際に設定されるデフォルト設定項目を教えていただけないでしょうか
また、ドライバ、ソフトともに入れ直してもFriioファイルが見つからない・一部以前の設定(B-CASカード設定など)が残ってるのは
どこかに関連ファイルが残ってるんじゃないかと思うのですが、どなたかご存知でしたら
教えていただけないかと
「入れなおせばいいか〜」と軽い気持ちでログも確認せずに削除してしまったのが悔やまれます
(上記症状で確認できなかったのですが^^;)
なおFriioViewでは視聴・録画ともに可能です
参考までに環境
OS WinXPsp3
CPU AMD Athlon64X2 5000+
マザー FOXCONN A7GM
HDD Hitaci HDP725032GLA360
TvRock ver0.9r6
FriioView ver1.93
使用Friioは黒1台
160名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 03:59:57 ID:sNngIrGb
すいません、ちょっと勘違いがありました
FriiioViewドライバソフトは(不具合あって別ver入れる時も消さずに上書きでいいと読んでたので)
消さずに上書きインストールしたので設定残っててもおかしくなかったです^^;
申し訳無い
161名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 05:04:03 ID:hJRtO208
じゃ解決だ よかったね
162159:2009/01/23(金) 07:23:27 ID:sNngIrGb
その後何度かファイル消したり生成し直したり再起動したりと繰り返してるうちに解決しました
TvRock作業フォルダ(最初存在に気付きませんでした)削除したのが効いたのかもしれないですが
真相は不明・・・・
(そもそも昨夜録画出来なかった理由も不明ですが。その30分前の番組は録画できてるのに)

なお、FTune実行できない状態で適当に設定して予約録画試したところ
やはり、あるはずのモノが見つけられない状態というのはどっかおかしかったようで
開始時刻になるとFriioViewが3つ起動し、1つはすぐに閉じるものの2つ開いた状態で
録画は開始されずエラー検知数だけがカウントされていき、終了時刻になると閉じるという有様でした
(ログにはエラーと終了処理だけで開始ログは無し)

ともかく、お騒がせしました
163名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 10:14:23 ID:0kAOZOH1
TvRockをインストールしようとしてDTune.batを実行すると
アプリケーションエラーで止まってしまう・・・

もしかしてwin2kは対応してない?
164名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 10:15:59 ID:/u/mYcYB
そんな一世紀も前のOS捨てろよ
165名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 10:20:57 ID:hJRtO208
>>163
TvRock以前に、Friioviewは要XP以降
166名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 11:12:24 ID:BNaae7sh
DTuneだからFriioViewじゃないだろ。
少なくてもTvRockは以前2kで動いてたぞ。
167名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 12:45:18 ID:pCt4RZAD
フォント変更で2k対象外になってなかったっけ?
168名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 13:39:04 ID:fHloYh7d
NHKの受信感度が悪いのか録画したの見たら一瞬カクッっとなったりブロックノイズがでたりするんだけど
設定⇒チューナーの『録画中に番組情報の更新を行わない』にすると少しは改善する?関係ない?
あとこれやると時間追従ってしなくなっちゃう?
169名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 14:35:51 ID:vqcUzKYB
>>168
>少しは改善する?関係ない?

全然関係ない

>あとこれやると時間追従ってしなくなっちゃう?

そう
170名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 14:56:16 ID:X30eUz1h
>>あとこれやると時間追従ってしなくなっちゃう?
>
>そう

嘘つくなボケ。
171名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 15:00:52 ID:fHloYh7d
>>169
ありがと
改善しないのかぁ
ログみたら
[09/01/15 20:45:00]:[T2]番組「Q.E.D.〜証明終了(2)「銀の瞳」」 録画終了 Card=OK, Error=7344, Sig=20.11, Bitrate=15.2Mbps, Drop=0, Scrambling=0, TimeDiff=+14.27sec, CPU_Weight=23.87%
[09/01/15 19:59:30]:[T2]番組「Q.E.D.〜証明終了(2)「銀の瞳」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=21.71, Bitrate=8.8Mbps, Drop=0, Scrambling=0, TimeDiff=+14.09sec, CPU_Weight=12.63%
Sig=は電波感度?これどんなもん?
172名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 15:03:48 ID:hJRtO208
ボーダーだけど、微妙に低い
173名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 15:06:13 ID:H48Z6jle
drop=0だから録画はokで再生時にコケてるんじゃない?
カクッとなったりブロックノイズってのは同じ箇所で出る?
174名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 15:09:16 ID:BNaae7sh
どうでもいいけど、時間ズレすぎじゃね?
175名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 15:16:37 ID:fHloYh7d
見直したらNHKだけちょっと低いな21〜23
他は26〜28だった
上記の番組の第1回もちょっとエラー出てた、第3回は平気だった

まぁ電波の問題じゃしょうがないか
176名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 15:23:15 ID:BNaae7sh
NHKのドラマってまずNHK-hiで録るからなぁ。

[09/01/22 18:45:00]:[T3]番組「Q.E.D.〜証明終了(3)「学園祭狂騒曲」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=15.96, Bitrate=24.2Mbps, Drop=0, Scrambling=0, TimeDiff=-5.07sec, CPU_Weight=9.05%
[09/01/22 17:59:31]:[T3]番組「Q.E.D.〜証明終了(3)「学園祭狂騒曲」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=15.98, Bitrate=25.3Mbps, Drop=0, Scrambling=0, TimeDiff=-4.85sec, CPU_Weight=9.68%
177名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 15:25:17 ID:fHloYh7d
>>173
うん、毎回同じ場所だからファイルの問題っぽい
178名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 15:29:17 ID:XZPLJtsQ
NHKの信号はちと弱めだね
179名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 15:42:53 ID:jLGvjt12
[09/01/23 13:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x287, Total=393, Drop=1, Scrambling=0
[09/01/23 13:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x114, Total=3152, Drop=1, Scrambling=0

最近こういうDropが目立つんですが、解決方法はありますか。
チューナデバイスはPT1のみです。
180名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 15:47:17 ID:+nvL7Z88
ドロップは受信がイクナイ
181名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 15:52:45 ID:jLGvjt12
>>180
なるほど…
分配しすぎかもしれません(^^ゞ
配線を見直すかな。
どうもです。
182名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 15:55:44 ID:hJRtO208
>>179
ちなみにチャンネルは?
183名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 16:03:47 ID:jLGvjt12
>>182

[09/01/23 13:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x287, Total=393, Drop=1, Scrambling=0
[09/01/23 13:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x114, Total=3152, Drop=1, Scrambling=0
[09/01/23 13:30:00]:[T1]番組「ラブレター」 録画終了 Card=OK, Error=2, Sig=29.43, Bitrate=16.1Mbps, Drop=2, Scrambling=0, TimeDiff=+1.23sec, CPU_Weight=6.87%
[09/01/23 12:59:47]:[T1]番組「ラブレター」 録画開始 Card=OK, Error=4077, Sig=29.42, Bitrate=16.1Mbps, Drop=0, Scrambling=394, TimeDiff=+1.37sec, CPU_Weight=3.74%

九州在住で、チャネルは地元の民放局です。
184名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 23:35:17 ID:mZenArjW
185名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 00:12:17 ID:YpGkHEWD
>>183
【糞環境】TSパケットエラー報告【とは言わせない】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231283879/14-17
186名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 00:37:47 ID:qLeBx3dR
Spinel+HDUS2台+TVtestの環境で使用しています。
TvRockを経由以外でTVTestを起動するチューナBが認識できません。
結果、録画に失敗してしまいます。
TvRockを経由で起動させるのが面倒です。何か方法ありませんか?
TvRockの起動コマンドで指定コマンドを起動させるコマンドとかありますか?
187名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 00:55:53 ID:ncm9IC6l
ソフトのバージョンとかPCの環境も書こうよ
エスパーじゃないんだから答えられるものも答えられない
188名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 01:48:30 ID:11bziHVi
>>163
r4まではw2kで動くよ。
189186:2009/01/24(土) 02:24:10 ID:qLeBx3dR
>>187
ソフトのバージョンやPCの環境に依存する問題じゃないと思ったから書かなかった。
とりあえず自己解決できたからいいよ。
190名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 02:53:44 ID:gUpFlorN
どう自己解決できたんだか書かないと誰の役にも立ちはしない。。。
191183:2009/01/24(土) 03:11:55 ID:/LeZ6l7o
>>185

[09/01/23 07:28:00]:[T1]番組「アニメ ぜんまいざむらい「大掃除パニック!」」 録画終了 Card=OK, Error=2396, Sig=31.62, Bitrate=17.2Mbps, Drop=16482, Scrambling=0, TimeDiff=+2.21sec, CPU_Weight=0.15%
[09/01/23 07:14:01]:[T1]番組「アニメ ぜんまいざむらい「大掃除パニック!」」 録画開始 Card=OK, Error=3656, Sig=32.18, Bitrate=16.5Mbps, Drop=0, Scrambling=110, TimeDiff=+2.25sec, CPU_Weight=5.78%

これだけひどいDrop記録していても、実際視聴したら問題なかった。
参考になりました。ありがとうございます。
192名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 21:45:26 ID:EKfIbZ+e
ファイル名置換のコマンドで、@C'xxx'というのがありますけどこれはタイトルに対して
適用されるので、サブタイトルに対して使えるものはありませんよね。
サブタイトルの中から「」もしくは『』で囲まれた部分とその前の部分を抜き出して
副題として格納しようと思ったんだけど、これらが混在してるケースもあってなかなか上手くいきません。
例)
第3話『電子精霊ツェルニ』▽移動都市の「学園都市ツェルニ」にやってきた少年レイフォン。個性的な“第十七小隊"のメンバーに囲まれ、新たなる学園生活が始まる。

この中から'第3話『電子精霊ツェルニ』'だけ抜き出したいんだけど、>>191みたいに
副題が「」で囲まれた番組が大半なのでどちらのケースでも上手く処理できる正規表現の
記述の仕方ありませんか?もしサブタイトルでも@C'xxx'が使えれば▽以下を削除して
応急的処理は出来るのですが。
193名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 21:56:48 ID:fPiVXCQ/
tvk今週から突然『』表記になったよな
とりあえず応急処置として
@NS1'(「|『).+?(』|」)' @PS1
にしてる。『』が無ければ「」拾うし、これで駄目なときは手動で書きかえてる
194名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 22:13:04 ID:WDOeB41Y
EPGのタイトルとかって結構適当だよね;;;
195名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 22:16:29 ID:vZuE3l7d
意識の低い社員が適当に入力してるからねー
196名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 22:21:00 ID:EKfIbZ+e
>>193
ありがとうございます、やっぱりそういうアプローチになりますね。
ただ副題と一緒に直前の話数も一緒に取り込もうとして
@NS1'.*(「|『).+?(』|」)' @PS1
するとやっぱり
第3話『電子精霊ツェルニ』▽移動都市の「学園都市ツェルニ」
orz
これはもう個別設定するしか・・・
197名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 22:34:49 ID:Dil/tuaL
ログみたら昨日の夕方過ぎからTvRockサーバからの情報取得に失敗しましたのログがずっと溜まってるんだけど
俺だけ?
198名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 22:38:19 ID:BQAAGMov
ちと教えてください。
キーワード予約の時にファイル名付けられると思うんですが、あれのデフォルトを変えるのは出来ないんですかね?
毎回打ち変えるのは面倒なんですが。
199名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 22:42:40 ID:+0wIvj1r
>>196
@NS1'(第|「|『).+?(』|」)'
俺の場合こうやってて
ファイル名も第3話『電子精霊ツェルニ』までになってるよ
正規表現ようわからんから>>193のをそのままコピペして第を付け加えただけだけどw
200名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 22:57:15 ID:GS97Lrj8
>>198
毎回打ち変えるの面倒だったら通常の置換使えばいいじゃん。
201名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 23:08:36 ID:YpGkHEWD
>>198
それは思う。
ちょっとだけ変えたい時に面倒なんだよな。
標準の置き換えルールを入れておいて欲しいね。
202名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 23:34:42 ID:vZuE3l7d
普通にメールで要望すれば実装される機能じゃないのか?
203名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 23:37:58 ID:Dil/tuaL
今まで何も思わず他の予約から雛形コピペで引っ張ってきてたけど、
確かにあったらちょっとだけ楽になるね

>>197
TvRockを再起動させたら約一時間失敗のログ出てないから直ったみたいだ
失礼しました
204名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 23:44:30 ID:HaaQoRxV
tvk、相変わらず「鋼殻のレギオス」のタイトルが間違ったまま。
キーワードを「鋼穀のレギオス」に変えた途端直されたりしてな w
こうこくのれぎおす?
205名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 23:47:00 ID:CaatTjwf
今日はNGワード大量GET出来ました
クズオタの人ありがとう
206名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 00:28:04 ID:g0bkcj88
いえいえ、どういたしまして。
今後もワード提供に勤しむ所存であります。
207名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 00:49:06 ID:TdM1zmy3
いい大人がにちゃんに書き込みしてる時点で同類だって気づけよクズ
208名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 01:11:50 ID:mE3yfpOi
いちいちマルチ(>>205)な釣りに、健気に反応している >>206,207哀れ いとおかし
209名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 01:20:38 ID:vABsJ9xG
>>207までがコピペなのに、わざわざ反応して解説始めちゃう>>208哀れ いとおかし
210名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 01:21:47 ID:Vjcu4/a8
以後、すべてコピペということで。
211名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 01:33:44 ID:TlCn0xi8
>>196
@NS1'.*?(「|『).+?(』|」)' @PS1
212名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 01:39:18 ID:le7OUS/j
I'm Feeling Luckyってなんですか?
213名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 01:46:24 ID:D3tLKxKZ
検索にヒットした1個目のページをひらくんじゃなかった

214名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 02:08:33 ID:hSEW69HU
>>195
TBSは出演者とかゲスト出演者の記載ないのが多い印象。
番組みてほしくないのかね。
215名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 02:27:51 ID:Kxf/H2BG
>>214
CMさえ見てもらえれば
番組なんてどうでもいいですし・・・
216名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 03:54:52 ID:yaZ93yLp
難しいと思うけどネットの情報も使えるようになるといいな
バッファローのおま録はテレビ王国の情報使ってるけど、こっちの方が出演者情報充実してると思う
217名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 03:59:05 ID:ewMlesJQ
そう思うならテレビ王国のEPG設定すればいいだろ
218名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 04:09:36 ID:yaZ93yLp
>>217
自動検索予約の情報として使いたい(゚ε゚)
219名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 09:38:18 ID:8xx93Ut3
>>201
>>202


そうなんですよね。あの部分の初期設定を自分で変更出来たらいいと思います。
220名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 11:52:03 ID:yoD30lrs
もう相変わらず毎回CSの番組表が不特定に取得できない。
歯抜けチャンネルをしばらく視聴してやっと取得しても、
次に情報更新したら、前にちゃんと取得できていたチャンネルが歯抜けしている。
EDCBではこんなこと無いんだけど使い勝手がいいからTvRock使いたいんだけど、
番組情報が正常に保存されないから録画できないケースも出てくるし。
何十回もやり直したりいろいろ調べたけど分からん。
まともに使えている人いるの???
221名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 12:09:53 ID:QqX5Bzb4
>>198
普通にファイル名置換フォーマットの設定を変えれば、いいんじゃないか?
222名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 12:31:40 ID:lEpv4Uru
>>218
その昔番組検索自動予約というソフトがあってだな
223名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 12:36:46 ID:MMgsDnwW
タスクアイコンがいきなし赤色になってんだけど何故故ですか?
224名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 12:37:55 ID:QqX5Bzb4
>>221
とか思って確認したら、昔入れたキーワード予約には
ファイル名置換フォーマットの内容が反映されてるに
最近入れたのには反映されてない???

仕様変更でもあったのかな?

まあ、俺みたいに予約ごとにファイル名の設定を変える
必要のない人間には関係ないが。
225名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 13:03:36 ID:tQXE0rU9
>>222
情報ありがd!使ってみる!
226名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 14:09:11 ID:yHoxbaHN
>>220
うちは問題ない
取得時間が短いんじゃないの?
227名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 14:43:19 ID:dOLs6Qse
>>220
30分じゃ取得出来ない事が多かったので1時間にした
228名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 15:44:18 ID:q7DS/GfS
作者はCS見ない(見れない)みたいだから完璧な動作は無理
229名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 17:15:52 ID:9N2ITzZJ
亀+TVtest+TvRockなのだが・・・
TvRockからチャンネルを変更できるのに
予約時にチャンネルが変更されない
(NHK教育を録画しても、現行選択のフジテレビが録画される)
230名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 17:30:25 ID:yoD30lrs
>>226>>227
以前何度も試して駄目でした。
視聴しながら無理やり全部取得して、
更新したら消えるとか、ほんと使えない・・・
231名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 17:43:22 ID:oIRvp2FB
>>230
 契約してないんで日テレプラス(サイエンスチャンネル)しか情報を
取ってないけど、普通に使えてる。
232名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 17:57:11 ID:WOctJmSD
WOWOWで、放送サイズが変わるとうまく録画ができなくなる。
開始時間を-15秒とかにして対応したけど、なにかうまい方法はないかな。
233名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 18:01:11 ID:R0Jj2ruT
>>232
それは単に再生側の問題
録画自体はできてるよ
234名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 18:10:31 ID:WOctJmSD
>>233
そうなんですか・・
MPCを使ってるんですが、30秒前開始設定で録画しておくと
30秒たった時点(放送サイズが変わった時点)でフリーズします。

ちなみに、その間下の時間のゲージをいじることもできません。

スレチかもしれませんが対策を教えていただけないでしょうか。
235名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 18:11:57 ID:KZgobzgf
MPCで再生しない
236名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 18:13:46 ID:P/eegWEp
それはこのスレとは関係ないです
237名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 18:51:35 ID:dOLs6Qse
>>234

録画は最後まで終わっているの??

終わっているならMurdocCutとかTsSplitterとかで
頭のcmを切って見ましょう
238名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 19:17:40 ID:WOctJmSD
>>237
ありがとう!
TS初心者スレで勉強してきます。
239名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 19:48:53 ID:GlnwblXa
VLCPlayerはMX専用になっておりやす
240名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 20:02:57 ID:8KqQ/b/O
>>239
よう俺。MPC HC内蔵スプリッタとHaaliスプリッタで挙動が違うので
場合によって切り替えるという手もあるにはあるのだが・・・
241名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 20:06:50 ID:Q8xKd4ex
TvRockの録画の後、時計が30分以上ずれることがあるけど
なんでなんだ
242名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 20:50:04 ID:S3Y/6KsJ
おまえだけだよ
243名無しさん@編集中 :2009/01/25(日) 22:50:48 ID:G8sDbpJ/
TVrockで何回も番組設定完了後に
インテリジェント⇒テレビ番組表を起動させても、ブラウザでEPG番組表が
出ません。http://localjpst:8969/nobodyでアクセスしましたが、繋がりませんで
終了。通常に設定すれば皆さん番組表は出ましたか?
244名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 22:54:00 ID:GQjf92YI
すげー勘違いしてるな
245名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 22:54:22 ID:pg2Hpuxw
>>234
フリーズする場合はスプリッタやコーデックを別の物に変えてみると良いよ
俺もフリーズしてたけど、変えたら直ったし
246名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 22:56:05 ID:QwelZg9U
どっからそのアドレス出てくるんだよ?
脳みそ大丈夫か?
247名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 22:56:36 ID:j9ZRPxaB
>>243
ヘルプを見ましょう
248名無しさん@編集中 :2009/01/25(日) 23:05:50 ID:G8sDbpJ/
243です。
アドレスは「http://localhost:8969/nobody/」でした。
スペル間違ってました。この設定でもブラウザEPGが表示できません。
249名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 23:16:52 ID:re6/kvPP
>>248
設定>インテリジェントのタブ>「TvROCK番組表を木津する」
のチェックボックスをチェックしてる?
250名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 23:18:53 ID:re6/kvPP
>>249
すまん漢字変換ミス
「TvROCK番組表を起動する」の項目だ
単なるインテリジェントじゃなくて、設定のインテリジェントタブね。
#IMEは使いにくい...orz
251名無しさん@編集中 :2009/01/25(日) 23:20:01 ID:G8sDbpJ/
>>249

チェックボックスはチェック済です。
252名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 23:22:07 ID:Kxf/H2BG
253名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 23:23:04 ID:Yj75KntP
チェックして設定後に、
TVRock再起動した?
254名無しさん@編集中 :2009/01/25(日) 23:29:21 ID:G8sDbpJ/
251です
TvRock番組表を起動する…チェック済
Digest認証チェック
「ローカルのアクセスは必要としない」 という設定です。

>>252
両方試しましたが、「表示できません」でした。
>>253
一度終了し再起動させ、トライしましたが、結果「表示できません」でした・・・
255名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 23:31:59 ID:94jgTZPT
まず表示されるか問題ない事確認してから、認証したり付加的な事やるんじゃないの?
256名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 23:39:40 ID:/Ap554h8
つーかアドレスコピペしてない時点で合ってるかどうかなんて不明だよな。
257名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 23:41:06 ID:yXIxLRRB
TvRock便利に使わせて頂いております

丁度、番組表の話題なので便乗質問させて下さい
ブラウザに表示される右上の画像が表示されません
外部サイトのアイコンを参照してるようです
番組表を表示するたびに足跡を残してるようで気になりました
仕様でしょうか?
258名無しさん@編集中:2009/01/25(日) 23:44:13 ID:Kxf/H2BG
んー、あとは。
ウィルスバスターとかマカヒーとか。
そういった類のアプリを一時的に止めてみる。とか。
259名無しさん@編集中:2009/01/26(月) 00:11:19 ID:XMF3L161
うちだけかもしれないけど
番組表開く→24時間表示にする→エラー表示→そのまま閉じる→再び番組表開く
するとエラー表示のままハマる
260名無しさん@編集中:2009/01/26(月) 00:19:21 ID:8JgwSwiw
機関車トーマス録画したのですが、日本語じゃなくて
英語の声で録画されていました。
日本語で録画するには何所か設定があるのでしょうか
261名無しさん@編集中:2009/01/26(月) 00:27:29 ID:RuXW+9ck
つか何で急にタスクアイコンが赤なん?気になる…
262名無しさん@編集中:2009/01/26(月) 00:30:03 ID:WIhtVolJ
>>260
再生ソフトでチャンネルを切りかえる。tvrock関係ない。
263名無しさん@編集中:2009/01/26(月) 00:35:43 ID:EDDFDMk8
>>257
orbでググれ
264名無しさん@編集中:2009/01/26(月) 00:36:38 ID:EDDFDMk8
>>254
とりあえず認証外せ
TvRock動かしてるPCと、ブラウザ動かしてるPCは一緒?別?
265名無しさん@編集中:2009/01/26(月) 00:42:59 ID:USoQIfjQ
>>263
外部リンク画像拾いに行くのが気になっただけっす
266名無しさん@編集中:2009/01/26(月) 02:01:49 ID:z5gna0Lb
>>259

TvRockの番組表の設定はレジストリにのこってるから、番組表のデータが
オーバーフローと異常がおきたらその状況になる。

HKEY_CURRENT_USER\Software\TvRock
24時間とかの設定は、どっかにのこってたはず、
とりあえず
ttp://IP:8969/nobody/now?h=3&j=-1&k=-1
で三時間で一回開き直せばそれで保存されるから作者にメールじゃね?
267名無しさん@編集中:2009/01/26(月) 02:07:03 ID:z5gna0Lb
連投すまん

>>259
レジストリのwebsectが変化してるはず
268名無しさん@編集中:2009/01/26(月) 02:27:00 ID:BPgocqsN
IPv6 の mix 環境だろ。
http://127.0.0.1:8969/nobody/ で打ってみ。
269名無しさん@編集中:2009/01/26(月) 09:03:47 ID:xeVYSagM
>>254
>>TVrockで何回も番組設定完了後

番組情報取得って書いてないことに引っかかる
tvrockの作業フォルダに NHK総合.prg とかの
数メガ単位のファイルある?
270名無しさん@編集中:2009/01/26(月) 10:01:30 ID:aHC2zgKc
Windows2003 SP2(32bit)、CPU:[email protected]、メモリー1.5GB
TvRock+FriioViewでフリーオ2台(白と黒)を長い間使っている者です

今まで、録画中に僅かながらエラー検出数が増えるのが気になってました。
(プレビュー画面は出さない状態で)
特に2台同時録画時、エラーが数10〜100程度(1時間あたり)も出ていたのです。
で、
USB I/Fを変えてみたり、USBの+5V電源を外部から供給してみたり、
FriioViewのバージョンを変えてみたり、MemTest86でメモリーの検査をしてみたり、
OSの関連しそうなレジストリを変えてみたり・・・・といろいろ試行錯誤していた結果、
FriioViewのプロセスの優先度を「リアルタイム」にすると、エラー数がぱったりと出なくなりました。
ということで、現在、TvRock設定でFriioViewのプロセス優先度を「最高」、
FriioView本体は負荷の軽いVer1.96(うちの環境では1.96は問題なし)で使っています。

以上、参考まで・・・・。
271名無しさん@編集中:2009/01/26(月) 11:28:49 ID:aHC2zgKc
すみません、もうひとつ参考に追記

ハードウェアの割り込み処理の優先度を変えたところ、
僅かながらエラー検出の頻度が下がる効果がありました。
具体的には、CPUのIRQと、USBコントローラのIRQです。

まず、IRQの番号の確認は、
デバイスマネージャーから、表示→リソース(種類別)→割り込み要求(IRQ)の+を左クリック

・システム CMOS/リアルタイムクロックの(ISA)
・NEC PCI to USB Open Host Controller
  (当方はNEC μPD720101のUSBカード(玄人志向 GbE+USB4-LPCI)を使用してます)

の番号をチェック。うちの環境では8、17、18となっていたので、

HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\PriorityControl

その中の「IRQ8Priority」(IRQ8はさっき調べたIRQ番号。)を設定する
キー「IRQ8Priority」が無い時は、作成。(DWORD値で)
値は「2」。ちなみに、2は(CPU割込強)、1は(CPU割込弱)。デフォルトはキー削除。

同様に、USBのコントローラの番号も設定して再起動、ウマー


しかし・・・・これはうちの環境だけかも知れませんし、本当に効果があるかは???です。
もしこれをやって不具合が起きても保障しません、自己責任で。
272270-271:2009/01/26(月) 11:30:29 ID:aHC2zgKc
あ・・・ここまで書くとスレ違いの話題ですね、どうもスマソ
273名無しさん@編集中:2009/01/26(月) 12:54:51 ID:yE1yDQf1
どうせ空欄のままってオチなんだろうなあ
274名無しさん@編集中:2009/01/26(月) 20:02:41 ID:9Swg41ql
Internet Explorer 7
275名無しさん@編集中 :2009/01/26(月) 20:31:25 ID:btbWctKP
254です

皆様のおかげで、番組表を取得 ブラウザで表示できました。
原因は、フレッツ IPv6の常駐ソフトでアンインストールしたことで直りました。
ありがとうございました。
276名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 04:04:34 ID:uGK4jakA
>>257

URL指定がどうなってるかわからんので何ともいえないところはあるが、
末尾に/一個追加して試してみてくださいな。


ところでこのTvRock、Win2000(SP4)で動いてるヤシいますか?
漏れの2000環境だとどうしてもtvrock.exeの起動直後に
アプリエラーで落ちてしまうので設定すらできずorz
実績だけでも知りたい。。。
277名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 08:42:40 ID:jfR3IYqx
278名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 10:42:10 ID:aBARxyEX
なんでまだ2kなんだ
どんどんサポート打ち切られて動かないソフト増えてるのに
279名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 10:43:47 ID:FFAql7US
録画サーバーだから関係アプリさえ動けばいい。
どうせならLinuxでやりたい。
280名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 10:47:01 ID:aBARxyEX
でも動かないんだろw
281名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 11:45:08 ID:7d4OGbnB
ヤシとかいってるし相当な懐古なひとだな。
282名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 13:27:28 ID:uGK4jakA
>>277

探し方が悪かったようだ。すまぬ。
ありがとう。
試してみる。
283名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 14:41:33 ID:JYmkkm3M
TvRockが起動してるときってWindowsの電源設定でスタンバイ(休止)にならないんだね。
予約録画後のスタンバイ移行とか、
スリープタイマーよりも、OSの電源管理に任せられたほうが何も意識しなくていいから楽なんだけど。
FEATHER使ってたときはそういう運用してた。
284名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 14:49:55 ID:hhRCvI6v
>>283
その話題を持ち出すとなんでか怒り出す人がいるんだよ
OSの電源管理を抑止する・しないを選べるようにしてくれるとありがたいんだが

それか、CPU使用率のほかに、ネットワーク通信量を監視する
オプションを付けるとかしてほしい
285名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 15:04:20 ID:94ep+2Eb
システム設定の右下にあるシャットダウン抑制時間ってやつじゃないの?
286名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 15:21:05 ID:Wg6ooTy4
まだユーザーが多いんだから2000に対応させろよ
287名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 15:28:55 ID:hhRCvI6v
>>285
全然違います
理解してから書こうな
288名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 15:40:41 ID:dV3zEIvk
>ネットワーク通信量を監視する
これは↑、ルーターの役目
PCwake-up機能付きのルーターで、休止から携帯で予約
289名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 15:42:16 ID:FFAql7US
>>283
OS側で眠らされると、TvRockが復帰の段取り出来ないんだろ。


理解せずに書いてるのであしからず。
290名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 15:54:42 ID:hhRCvI6v
>>288
釣れますか?
291名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 16:04:34 ID:dV3zEIvk
>>289
OS側で眠らせていますが・・・何か?

>>290
停電・フリーズなんでもござれの無人録画ステーションが前提の話しなので、
釣れるもなにも、「録画は一発勝負!」だし?
292名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 16:07:04 ID:I0k/gZjc
 電源制御周りでは、スリープタイマーが有効な状態で予約録画した
後処理中にスリープタイマーを無効にしても後処理終了後スリープに
入ってしまう不具合を報告済。
293名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 16:08:03 ID:6Hq7Tjcp
>>289
復帰処理をタスクスケジュールラで行う のオプションがあるけど。
294名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 16:29:17 ID:UPB0KTS7
2000ユーザってそんなにいるの?
295名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 16:44:28 ID:jJnDOQmx
フリーなんだし作者が持ってない環境にはソフトを提供しようがないな。
持ってるかもしらんけど。
296名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 17:20:19 ID:76+70/wM
普通に休止に出来るけど何が違うんだろう
297名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 17:56:18 ID:+XALW17X
今までの過去スレ内に答えは転がってると思うけど。
298名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 18:59:09 ID:DOCHtgBr
>>295
0.7かなんかで2k環境ないのでって書いてあるから作者はテスト環境ないよ>2k
299名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 19:16:00 ID:rJN0W1WA
そんな古いOSにしがみついてる奴なんかほっとけよ
300名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 20:32:06 ID:b7FMaLtH
2k最強伝説
301名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 20:46:51 ID:1yp6kQrF
まだ2000は現役で動いてるなぁ
302名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 20:50:38 ID:SxJ0V0uF
使う分にはかまわんが
対応OSからはずれる可能性があるデメリットを
理解して使ってほしいわな 
303名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 21:21:20 ID:2CtqOUk1
教えてください<(_ _)>

キーワード検索予約で [詳細キーワード] から検索をかけた中で、
番組名(タイトル名) [ * not ] で排他処理をしたいのですが、
排他キーワードは複数設定する事は可能ですか?
304名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 21:25:49 ID:nBzHu4mP
|
305名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 21:26:33 ID:5t3Pa3Xq
ためせばいいじゃん。
306名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 22:15:03 ID:QSeBl9HQ
2Kはアクティベーション無しで使えるから
愛用している乞食が多いんだろ
307名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 22:37:27 ID:lizbIQ1G
最近BSの番組表がやっとまともに取得してくれるようになったと思ったら,
今度は地デジのNHK教育と総合がまったく番組表を取得してくれなくなった.
受信料払ってないのが原因か?でもTVtesTでは見れるんだよね.
時々手動で取得しないといけないのかな?
308名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 22:51:33 ID:1tKFcXPP
詳細キーワード「大塚範一」で引っかけた結果のうち、
タイトル「めざましテレビ」を除きたい場合どのように設定すればよいのでしょうか?

要するにめざましテレビ以外の大塚さんを見たいんです。
309名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 22:54:58 ID:DOECKERZ
マニアだな
310名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 22:57:40 ID:DOECKERZ
例えば
タイトルキーワードに「* not めざましテレビ」
詳細に「大塚範一」
311名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 22:58:26 ID:nBzHu4mP
* not いいとも
南明奈
312名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 23:11:49 ID:m1KGiqHZ
南千秋がどうしたって?
313名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 23:12:14 ID:1tKFcXPP
>>310>>311
ありがとうございます
希望通りの予約ができましたo(^-^)o
314名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 23:12:47 ID:5t3Pa3Xq
simako
shine
315名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 23:24:47 ID:x3lCSkAQ
エロ番組だけ録画したいのですがキーワード教えて
316名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 23:29:15 ID:dV3zEIvk
パイプカット
317名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 23:41:58 ID:wGtfGaJq
>>316
それだと釣り番組が引っかかる
318名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 23:42:46 ID:qSAPxNcd
>>310,311
*単独って正しい正規表現なのか?
. not ほげほげ
の方がいいと思うんだが
319名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 23:51:25 ID:DOECKERZ
だから例えば って書いたのに
やんなるぜ、くそっ
320名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 00:25:23 ID:aKZwSKoI
うちはTvRockのCPU使用率でのスリープがうまくいきませんでした。
orthos回してCPU使用率100%にしても、スリープしちゃいます。

なのでWinOFFというソフトで、CPU使用率設定してスリープさせてます。
時間と使用率を設定できるので、誤作動は今のところありません。

固定IPでないので、DDNSを使って携帯からWOL。
PC起こして、携帯で番組表見るだけでもそのままほっておくとスリープ、という設定させてます。


321名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 01:03:29 ID:cK0eXrvp
>>320
DDNSでWOLしようとすると、スリープさせている間にIPが変わったりして、WOLできなかったりしない?

脇道にそれてスマン
322名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 01:24:22 ID:Jj7OtrM4
っ Dice ←→ ping
323名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 01:35:52 ID:vnH7qmum
Rockバーの右下にある番組内容とかスクロールしてる部分を非表示にすることってできますか?
324名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 02:54:11 ID:iBEkMS/w
クソして寝ろ
325名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 02:55:30 ID:iBEkMS/w
ごめん、友達と電話したたら、レスがかなり進んでたorz
326名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 03:18:06 ID:Arlp4H/a
Ver 0.9r9とRecTest ver.0.1.12でPT1の地上波2チューナーで使ってるんだけど
ログにT1だけ録画後にエラー詳細が表示されて、T2は詳細なし、具体的には


[09/01/28 02:00:02]:[T2]番組「A2040980247_4_マリア様がみてる 4thシーズン 4話」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=21.76, Bitrate=16.8Mbps, Drop=0, Scrambling=0, TimeDiff=-5.29sec, CPU_Weight=15.93%
[09/01/28 02:00:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x960, Total=640313, Drop=1, Scrambling=0
(省略)
[09/01/28 02:00:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x111, Total=11319912, Drop=0, Scrambling=11319912
[09/01/28 02:00:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x12, Total=56214, Drop=1, Scrambling=0
[09/01/28 02:00:00]:[T1]番組「A639649458_4_まりあ†ほりっく 4話」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=24.51, Bitrate=16.1Mbps, Drop=11, Scrambling=11792517, TimeDiff=-5.21sec, CPU_Weight=6.56%
[09/01/28 01:29:30]:[T2]番組「A2040980247_4_マリア様がみてる 4thシーズン 4話」 録画開始 Card=OK, Error=3760, Sig=23.29, Bitrate=16.5Mbps, Drop=0, Scrambling=0, TimeDiff=+0.00sec, CPU_Weight=6.87%
[09/01/28 01:29:30]:[T1]番組「A639649458_4_まりあ†ほりっく 4話」 録画開始 Card=OK, Error=3920, Sig=24.62, Bitrate=16.8Mbps, Drop=42, Scrambling=149832, TimeDiff=-5.23sec, CPU_Weight=6.87%


こんな感じになるんだけど、これってどこかの設定でいじれるの?
詳細とかいらない・・・
327名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 06:52:05 ID:W+9ox6MJ
T2にエラーがなかったんだから詳細があるわけなし
328名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 07:19:32 ID:Go/vWVIW
詳細必要だろww
エラーが出るような環境に問題がある、と考えるのが普通だろ
329名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 07:40:57 ID:9R6vEiLZ
>>326
ログみなきゃいいんじゃね?
330名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 08:15:18 ID:0+7cAw/C
フリーオのスレでレジストリいじって改善したらしい報告があがってるけどTSパケットエラーについては専用スレに逝け
331名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 10:09:10 ID:cK0eXrvp
>>322
Thanks
332302:2009/01/28(水) 11:01:22 ID:+Q/4vCJd
先ほどの質問、分かりにくい分だったですね。度々すみません。

たとえば

タイトル [ * not (番組A) * not (番組B) ]  ←二つ以上のキーワードをnot設定したい。
詳細   [ (キーワード) ]

番組Aと番組Bを排他して予約設定したいのです。
一つのキーワードなら問題ないのですが、複数設定する方法ってありますか?
あるとするなら間に接続構文があると思うのですが、いろいろ試しましたが分かりませんでしたので
質問いたしました<(_ _)>
333名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 11:18:42 ID:XUH/4XKJ
タイトル [ * not ((番組A)|(番組B)) ]
詳細   [ (キーワード) ]

だとダメなの?
334名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 11:22:04 ID:CRB61mRk
所さん not (見所|オススメ)
正規表現とか詳しいことは分からんけどこんな感じで使えてるな
335名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 12:46:33 ID:xRldoF04
>>332
>>304が親切に答えてくれてるのにそれはないんじゃないの?
336名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 13:58:06 ID:goL0pC2f
親切…ではないと思うがw
337名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 18:29:31 ID:+Q/4vCJd
 | 
で出来ました。
みなさんありがとう^^
338名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 19:19:35 ID:beDHiTzV
Rockバーをカスタマイズできるようにして欲しいなぁ
339名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 22:36:22 ID:6ce6qRTH
たとえばどんな風に?
340名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 22:38:39 ID:Vi3Eki2N
起動させると炉ダに自動でうpしてくれるやつとか
341名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 22:56:57 ID:R8ZvwfoU
大きさを変えられるとか、チューナーに別名をつけられるとか
色とか、フォントサイズとか
342名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 23:02:35 ID:Kue5KKc6
で、ここに書いただけで流されて終了。
343名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 02:18:49 ID:VNEfOGyU
録画中に突然途切れて音声がずれちゃったよお><
しかもdemuxすると音声の方にがエラーがでるという
tsも再生できなかった
344名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 02:20:31 ID:k+X3EWEp
【糞環境】TSパケットエラー報告【とは言わせない】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231283879/
345326:2009/01/29(木) 03:29:44 ID:HZJaeGkG
エラー詳細、必要な時は確かに必要なんだろうけど、今のところ必要だったこと無いからなぁ
T1にDropが無い時も、あるときも、T2にだけDropがあるときとかも、ずっとこうなんで、誰か対策分かりませんか〜

そういえば書き忘れてたのが、この録画機にはB-CAS刺して無いんで、スクランブル解除なしにRecTestの方で設定してある
346名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 05:31:55 ID:J45Em/ez
おれらにバイナリパッチを作れというのか? ゆとりの発想は宇宙越えるな
録画ごとにperlでログファイル修正しとけよ
347名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 07:41:59 ID:X6sCjaU/
詳細がいらないってことはエラーがあっても気にしないってことだから
そもそもログを見なければいい
348名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 09:17:37 ID:4VQ/2u62
録画後バッチファイルでログファイルの詳細部分を削除でもすれば?
349名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 10:04:45 ID:xkZrZTy4
エラー詳細みるとドロップが映像や音声部分かどうでもいい部分か PID でわかる。
もしエラーがどうでもいい PID で起きてるときは再生に問題ないってこともわかるわけよ。

ってマジレスイクナイ?w
350326:2009/01/29(木) 11:58:51 ID:HZJaeGkG
とりあえず反応を見る限り仕様かバグかなんだろうかー
351名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 12:03:44 ID:0kKJOIN1
ダメだコイツ・・・
352名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 12:04:43 ID:hPZsWV9U
>>350
アホか
353名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 12:06:29 ID:WIZyoXGi
今日PT1届いたんですけど、TvRockでどう設定したらいいのか分かりません。
「設定」から「チューナー2」を選んで「チューナーアプリケーション」をどれ選んでいいのか分かりません。
ヘルプ読みました。過去ログみんな読みました。半年ROMろうかとも思ったのですが、今晩w録したい番組があるので
なんとか今晩までに設定したいです。
よろしくお願いします。m(_ _)m
354名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 12:07:17 ID:hPZsWV9U
さて間に合うか
355名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 12:10:15 ID:hPZsWV9U
DTune.batは実行したのか?
356名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 12:10:30 ID:+Q+jLZvI
呼んだだけで理解してなきゃ駄目だろ
357名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 12:15:20 ID:JjXY187y
>>353
ヘルプは読むだけじゃなく
読んで理解しないと

でも、理解できたのならここに書き込まなくても済むわけで
358名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 12:22:12 ID:7MxwBysa
情報を教えても、作業する人が全然わかってない人なら
教える方のイライライがつのるばかりで無理っぽいと思うけど・・・
359名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 12:25:57 ID:SjzrIHhV
>>353
ぬるま湯の通りにやれ
360名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 12:43:18 ID:0Vm9FL2N
DTune.batってちゃんと機能してる?
一度設定してた環境にやったらめちゃくちゃになって
それ以来試してないや
361名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 12:49:59 ID:ed8gjNKW
誰が過去の環境残すなんて言ったんだ?
362名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 12:51:04 ID:tbX2DnbJ
TvRockのセットアップを行ったのですが、なぜかNHK総合の番組表だけ受信できていないようです。
地域は平塚なので、NHK総合を平塚の19chに設定してはいるのですが・・・
ちなみに教育は受信できています。
363名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 12:54:16 ID:4VQ/2u62
まず普通に視聴できてるか確認。
→できないならもっと基本的な部分から見直せ。
それができたらRockバーからチャンネル変更ができるか確認。
→できないなら設定が間違ってる。
364名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 12:55:59 ID:0kKJOIN1
>353
ネットで情報収集できる環境があるのにロクに設定すらできないようなクズが
PT1買うなよ。さっさと処分してI/Oでも買ってろヴォケが。
こんなのに手を差し伸べてるとこの先ずっとおんぶに抱っこ強要されそう。
365名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 13:00:29 ID:tbX2DnbJ
>>363
両方ともできています。
366名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 13:10:43 ID:4VQ/2u62
>>365
インテリジェント>番組情報取得でNHK総合のチェックが入ってるか確認
→入ってないならチェックを入れてから記憶
TvRockでNHK総合を表示してしばらく放置
→番組情報が入らないなら、設定欄のサービスのところに変な数字が入ってないか確認
367名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 13:15:32 ID:tbX2DnbJ
>>366
サービスのところになぜか変な数字が入っていました。修正して番組表を受信しなおしたところ正常に表示されました。
ありがとうございました。
368名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 17:58:17 ID:MJIZC26y
>>362
NHK総合は27chだよ
うちも平塚局から受信してる
369名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 18:07:05 ID:WIZyoXGi
>DTune.batは実行したのか?
実行してみました。
ヽ(´ー`)ノマンセー
これで高橋愛ちんとうたばんを両方録画して (;´Д`)ハァハァフンフンソウソウできます。
ありがとうございました。明日中学校で自慢したいと思います。ヽ(´ー`)ノバンザーイ
370名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 19:45:40 ID:hPZsWV9U
それだけで上手くいくのか すげえな
371名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 19:56:26 ID:SqanKYYA
そりゃDTuneで完璧に設定すれば上手くいくだろ
372名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 20:35:47 ID:Ip2TLxSp
ていうより最初にやるだろ。
373名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 20:52:44 ID:KPf25vo7
猿のためにあるDTuneを使わない猿は猿じゃない
374名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 21:23:10 ID:uiOMXzEG
俺は人間だからFTuneを使うぜ
375名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 21:33:14 ID:uGXIB9u7
>320,>321
私もDice使っています。

でよくよく考えると、確かにPCスリープ中にIPが変わると、
その情報をDiceが送ってくれないから、
WOLあて先不明で、PC起動できませんね。

自動起動で番組情報を取得する際にはDiceが働くから、
頻繁にIP変わらないならまあ大丈夫かな。

一日2回の番組情報更新に変更しようっと。
376名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 21:49:46 ID:v0w9cTX0
Diceはべんりなんだが、
ddo.jpの更新がいままでうまくいったことがないにょろ。
377名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 21:57:24 ID:DkP9OQ+d
378名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 22:31:53 ID:6KVnW+46
パイプ
379名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 22:33:57 ID:6KVnW+46
プロバイダによって、ルータからのping打ってても、
無理矢理コネクションを閉じて、ルーティング更新するのがいるからな〜。一概には論ぜられず…と。
380名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 00:02:16 ID:bNwuptey
2009/1/29
TvRock Ver 0.9r10
------------------------------------
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
久々だ
381名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 00:11:12 ID:VYluOdwM
>ジャンル別週間番組表

おお、これは便利だ
382名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 00:15:09 ID:bNwuptey
やっぱ予約録画で表示が途中までしか出てこないのはtvrockのバッファだったのか。
ショートカットにキーワード予約を設定って言うのはどう使うんだ。わからねえ
ジャンル別週間番組表GJです。
スリープ移行時にチェックってどこからのスリープ移行なんだろう。
録画終了後コマンド順次実行は便利です。他の処理が起動していないかチェックする手間が省けますね。
バッチを作り変えないと(;゚∀゚)=3
実行されなかった予約を表示はどこから情報取ってくるのかわかんないけど見てみます!
お疲れ様です。
383名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 00:34:39 ID:TDdXbTEk
キーワード予約画面久々に見た
384名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 00:49:13 ID:F+WAhk7t
JKだって簡単!? ←キーワード予約画面
385名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 01:01:21 ID:ZwP1A4Yt
>○TvRockアイコン・ショートカットにキーワード検索予約を設定できるようにしました。

ヤター!少し前に要望メールしたのが反映された!これの利用頻度高いから。
中の人、ありがとうございます。
386名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 01:27:52 ID:TDdXbTEk
録画終わったのにスタンバイに移行しなかったな
なんでだろう・・・
387名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 01:32:05 ID:vBV19pXZ
礼を言うなら、ほわるばだろう。   たぶん。
388名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 01:48:02 ID:6nH0RI3d
>386
うちもスタンバイ移行しなくなっちゃった。
で、r9に戻すとばっちり。

r10だとスリープタイマーを設定しないとダメなのかな?
389名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 02:01:04 ID:A7ch1YFc
同じく
とりあえずr9に戻したよ。自分の使い方だと
移行することの方が重要なんで
390名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 02:11:34 ID:TDdXbTEk
>>388-389
やっぱそうでしたか
とりあえず戻そうかな
391名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 02:57:38 ID:d/65sPcp
スタンバイ(休止)にならない件だけど、
TvRockが起動してる間、SystemExecutionStateがES_SYSTEM_REQUIREDになってる。
つまりTvRockが明示的にスタンバイを阻止してる。
何か理由があってこうなってるのか、
あるいはシャットダウン抑制時間か何かの誤作動でこうなってるのか。

んー、お手数だけど作者に尋ねてみるしかないかなー。

他に調べられる人これで確認してくれ

#include <windows.h>
#include <PowrProf.h> // PowrProf.libをリンクしてね
#include <stdio.h>

int main(int argc, char* argv[])
{
printf("Hello, World!\n");

ULONG output;
CallNtPowerInformation(SystemExecutionState, 0, 0, &output, sizeof(ULONG));
printf("execution state : %d\n", output);
return 0;
}
392名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 07:19:02 ID:8HpnSno9
r10のスタンバイ問題って環境依存?
今んところ移行した人みんな起きてるの?
393名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 08:45:22 ID:hzs4+cUW
今朝起きたら俺もスタンバイ移行してなかった。
>>391
execution state : 1
394名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 08:50:27 ID:hzs4+cUW
追記
TvRockを起動してなければ、
execution state : 0
r9に戻して試してみたけど、
execution state : 1
だったよ。
395名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 10:34:17 ID:uKjfjERj
CSの番組取得どうにかしてくれ
更新するたびに正常取得されていた情報まで上書きで消されたりする
結局毎回手動で視聴取得だよ
396名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 10:54:51 ID:3K8Fa4hE
俺は番組情報取得でBSからCSに切り替わるとこで必ずRecTestが応答しなくなる。
何が悪いんだろう。
手動で切り替える分には問題ないんだが
397名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 12:25:06 ID:pHB6f94A
>>395
バグレポートはメールで送れ
ここに書いても改善されない
398名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 12:58:48 ID:b5+vZyvL
だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨晩高橋愛ちんとうたばんを両方録画失敗した〜〜〜〜〜〜〜〜
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
なんでかフリーオだけは録画できる。
TVtestがエラーで起動しない!
高橋愛ちんを観ながらハァハァできなかった (((´・ω・`)カックン…
ぬるま湯みながらそのとおりにしたのに|・ェ・`)ノ ィョゥ
このままじゃw録できない(´・ェ・`)
どうしよう、今晩プレミアム10とラブシャッフル同時に録画したかったのに、、、、、、

今日は朝から再検証していて中学校に行けなかった、、、、
このまま不登校になったらどうしよう、、、、、

お願いです!だれか僕にPT1でw録できる方法教えてください!
別にTVROCKでなくてもいいんですけど、なんか方法ないでしょうか?

このままニートになるのだけは嫌です。
将来はすごいハッカーになってマイクロソフトをこえる大会社の経営者になって
アフリカの恵まれない子供たちを助けたいのです!
399名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 13:01:23 ID:t/xpsXwA
NG直行
400名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 13:30:16 ID:YIuyapon
なんかのコピペの改変?
401名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 14:23:57 ID:mr4PU/l+
メニュー - 設定 - インテリジェントでスリープタイマーを設定して
メニュー - インテリジェント-のスリープタイマー(休止)をONにしたら
とりあえず移行するようになりました。

0.9r10
○スリープ移行時にスリープタイマーモードの状態をチェックするようにしました

スリープタイマーヘルプ
ttp://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html#stimer
402名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 14:49:26 ID:89kSIIPB
 >>292への対応に、明示的なスリープ移行も巻き込まれた感じ?
403名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 15:56:19 ID:kJjKRaHG
>>402
巻き込まれたってよりは今までがわりと適当にスリープに入ってた、ってことじゃね?
404名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 16:17:45 ID:RYsbUlj4
r10はこわそうなのでr9+PT1+盆ドライバ人柱5+TVtest0.5.24使いなんだが
たまにBSが初期化エラーで立ち上がらず録画失敗
同環境で同じ人居る?
年始めは正常だったような・・・ドライバとTVtest戻そうかな・・・
405名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 17:17:58 ID:Y87FIhGm
>盆ドライバ人柱5
これじゃね人柱3に他の人がやった修正内容を反映させたが
全部反映させないまま放置されて今に至るハズ
406名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 17:33:24 ID:b5+vZyvL
EggDataCap_Bon使ったら同時録画できた。
最初からこれ使えばよかった (((´・ω・`)カックン…
ああ、高橋愛ちん昨晩はどんな活躍したんだろうヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
うたばんで大塚愛ちんの「愛」のCM流れたかなぁ?戸田恵梨香タソのカップヌードルの
ヌードのCM流れたかなぁ?
とりあえず今晩のラブシャッフルとプレミアム10は録画できるぞ!ヽ(´ー`)ノバンザーイ
407名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 17:35:26 ID:AnA3yxxG
>>406
ちょっと、あんたやばくね?
ちゃんと彼女いる?
408名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 17:38:11 ID:eqMFoojf
>EggDataCap_Bon
卵データキャプ?
409名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 17:59:47 ID:0t2iXZ0M
>>405
うちは人柱5で>>404な現象は発生してないな。

ただ、>>396に近い症状は発生してる。
まれにCS番組情報取得中RecTestが固まる。
BSCS切り替え時に限らず。

色々検証したがBonDriverのVerには依存してないようだ。
410名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 18:09:24 ID:xpcrJRMs
だから作者はCS対応不可能なんだよ
411名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 18:22:09 ID:Sjh3IbJW
infoseek番組表で引っかかるのにTvRockで引っかからないのはどうにかならないものか・・・
412名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 18:31:35 ID:pi0JVH0U
作者に毎月CSの料金を送金する作業に移るんだ
413名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 18:36:14 ID:YNLBXehH
対応して欲しいやつがアンテナと契約する金プレゼントすればいいんじゃね
414名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 18:42:29 ID:6+Q3kqCf
そして誰も報告せず終了。
415名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 18:49:33 ID:F+WAhk7t
NG ID:b5+vZyvL
416名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 18:54:41 ID:eqMFoojf
>>412
毎月第1日曜日はスカパーの無料開放日って知ってる?
417名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 18:56:23 ID:3K8Fa4hE
まぁ無料でも110CS受信できる環境かどうかはまた別だな。
418名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 18:58:21 ID:eqMFoojf
極端な話、CSの放送データさえあればいいんだよな。
tsfile2uでBonDriverに読み込ませればいくらでもテストができる。
419名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 19:04:12 ID:pi0JVH0U
>>416
開放日は1日中、CS対応を強制させられるお…
420名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 19:33:11 ID:BfAvu6Jz
ウチのBSアンテナはCS非対応で…とかCATVパススルーなので…とか
421名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 20:05:52 ID:+0SaKdgE
>>405
通りすがりverの反映をしたのが4.1
さらに反映のさせ方を見直したのが5

負荷を減らす目的の残念verは反映されてないけど
バグの修正点は全部反映されてる
422名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 21:11:29 ID:vBV19pXZ
メニューのスリープタイマーにチェックを入れると桶と言うけど、
これって3つある項目が排他になっているから、スタンバイと
シャットダウンを使い分けたりする事が出来ないよね?

やはり予約ウインドウの設定が最優先されないのはバグかな?
423名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 23:38:42 ID:HpodVYfu
予約ウィンドウで設定したらそれだけでおkにして欲しいよね。
昨晩録画終了後シャットダウンにして寝たら、PCが起動したままだったw
一個前にもどしたわさ
424名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 23:46:46 ID:b5+vZyvL
>ちょっと、あんたやばくね?
>ちゃんと彼女いる?
彼女は柳井ちはる似の可愛い娘。セックスも激しい。バックが好きみたい。たまに安全日に中だしするんだけど、
冷や汗もんだよな。でもゴム付けるのと全然違うよな。カリの引っかかり具合とかよ。
425名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 23:51:38 ID:Q1uZ0WAk
やっぱりやばいな。
426名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 23:57:56 ID:vBV19pXZ
それほどやばいと聞いてちょっとNG解除にしてみました
427名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 00:27:03 ID:bSweRLTl
録画処理中以外はOSの電源管理の抑止をしないようにすればいいのにな
マシンまかせでいいのに・・・
作者はTVRockでマシンを管理したいんだな
428名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 00:32:41 ID:sFflTkPX
>427
TvRock起動してるとスタンバイできないかのような言いぶりだな。
429名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 00:48:19 ID:/h3gv+/1
427じゃないが、だってできないんだもの。
一部環境でしか再現してないのかしらん。だとしたら厄介だ。
430名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 00:51:52 ID:fmXwws32
うちもできないよ。
431名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 00:53:03 ID:fmXwws32
省電力機能もおかしくなる
432名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 00:55:47 ID:LlWc3KNQ
お前だけだよ
433名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 00:58:07 ID:sFflTkPX
嘘でしょ?うちはいつもスタンバイしてるよ、というかシャットダウンは使ってない。
予約後の自動スタンバイ、手動スタンバイ、予約3分前のスタンバイからの自動復帰も問題ないよ。

XP SP2
0.9r9
434名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 01:00:24 ID:bSweRLTl
TVRockが抑止してるよ
ヘルプ見れば分かるじゃん
この話題出すと変にかみつく人がいるのはなんで?
435名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 01:00:56 ID:L6rvw+sK
嘘でしょ?最新のr10の話をしてたんじゃないの?
436名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 01:04:58 ID:bSweRLTl
お前が文盲
437名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 01:07:58 ID:sFflTkPX
>434
ヘルプ探したけど見当たらん、引用してくれ。
ていうか、うちは問題なくスタンバイできてるよ。
438名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 01:12:35 ID:bSweRLTl
>>437
おまいの言ってるスタンバイはオレのPCでも何の問題もなくできてる
OSの電源管理が殺されてるだろって話
439名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 01:18:55 ID:16Y0u7oK
ケンカはヤメて、みんなでr9に戻そうぜ
440名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 01:21:52 ID:sFflTkPX
>438
ありゃ、じゃ勘違いだわ失礼。
>428-429の流れだったからさ。

ちなみに具体的にどういう事よ、OSの電源管理って。
スタンバイも休止状態もOSの電源管理じゃね?
無操作10分でモニタの電源OFFとかならできてるよ?
441名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 01:27:20 ID:/h3gv+/1
一応言っとくけどTvRockのスリープタイマーのことじゃないよ。
あとモニタの電源管理は別口。
今調査用アプリまとめてうpするのでちょっとまって
442名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 01:29:59 ID:+DH8xh5N
>>424
さらに、あなたのことが心配になった・・・
443名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 01:36:38 ID:WBsoiknt
・OS標準のサスペンド、休止が常時殺されている(Ver関係なし)

・TVRockの「録画終了後」のサスペンド、休止の指示が「スリープ
 タイマー」をOFFにしていると実行されない?(最新版)

 別件だよね? 後者は、自分はスリープタイマー任せで明示的な
休止をさせていないので良く判らないけど。
444名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 01:41:12 ID:/h3gv+/1
うpした。ぶっちゃけ>>391のまんまなんだけど。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0207.zip
これを起動して、TvRockを起動して、ES_SYSTEM_REQUIREDがONにならないか
TvRock終了したらOFFにならないかどうか見てみて。

うちのXP SP3では、Uninstall.batで設定まっさらにしたTvRockでもONになった。
あと古いver 0.7でも試してみたけどONになる。
意図的なものだとしたら作者さんにしつもんかなやっぱ。

ちなみにモニタの抑止は右のES_DISPLAY_REQUIREDのほう。こっちはOFFのままかと。
445名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 01:48:23 ID:bSweRLTl
>>440
モニタのOFFまではおk
その先、「5分後にスタンバイ」「10分後にシャットダウン」みたいなのに移行しない
たぶん>>391のところで TvRockが明示的にスタンバイを阻止 してる
そのかわりにTVRockに「スリープタイマー」があるんだと思う
作者は心配性なんだよきっと
446名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 01:51:47 ID:/h3gv+/1
あれ、ひょっとして今ラインバレルやってる?
ちょうど設定を全部消したわけだが
447名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 01:54:14 ID:/1VrExmR
0225から@TBS
448名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 01:54:25 ID:bSweRLTl
>>444
すげー
TVRock起動でON 終了でOFF
モニタの方は変化なし

録画処理中だけONでいいと思うんだけどな
449名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 02:00:49 ID:et2nuzWh
しつもん!しつもん!作者にしつもん!
450名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 03:29:00 ID:FHSpvUNs
TvRock09r10にした。TV番組表示させるとdbgeng.dllがね〜って言って落ちる。
451名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 08:45:48 ID:1MrqwB3K
iEPG関連付けにチェック入れて、「しょぼいカレンダー」のiEPG。http://cal.syoboi.jp/iepg.php?PID=125249 例えばこのリンクをクリックして
ファイルのダウンロードダイアログで「開く」を実行しても、「予約リストの追加に失敗しました」と表示され弾かれるのは俺だけ?
上記のリンクを右クリックから保存して、DLしたファイルをTVRock.exeのD&Dするとちゃんと登録されるんだが、なんでブラウザー上からだと弾かれるんだろう

Vista SP1デス
452名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 08:47:28 ID:pk7ozb0r
ガンダム00(2)?

予約情報の登録・変更画面になって、登録もできたよ。

Vista SP1 + Firefox
453名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 08:49:42 ID:Akjjn6k+
IE7だと失敗するんだっけ?
454名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 08:51:42 ID:pk7ozb0r
IE7でもOK。
455名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 09:06:08 ID:1MrqwB3K
Firefoxだと正常に登録出来たけど、IE7+Sleipnirは「予約リストの追加に失敗しました」
IE7単体でも失敗でした

過去ログ調べるとその1から話題になってるみたいだけど、解決策はIE7放棄しか書かれていないのかな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1209267088/133,114 その1なのに100万回既出とか書かれてるし
メール出してみます。ありがとうございました
456名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 14:39:19 ID:iypiN9I6
タスクスケジューラー使ってるからかキーワード予約で引っかかった番組を
予約無効にするのがものすごく遅いよ
番組表の予約リストで無効にする番組をチェック、一括処理って感じにならないかな
457名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 15:05:34 ID:pLgGayHA
一度追加したチャンネルがすぐに復活するのですが、完全に削除するには
どうすれば良いのでしょうか?

メニューの[ツール]→[チャンネルエディタ]で削除したり、tvrock.staを編集したり、
.datや.grpファイルを消しまくってもゾンビのように復活してしまいます。
458名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 15:22:20 ID:VWJkpupB
vistaだけどタスクスケジューラー使わずにスリープ&復帰できてるよ
459名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 15:32:51 ID:0415jgc1
>>457
TvRockヘルプを100回音読しろ。
460名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 16:01:46 ID:/1VrExmR
>>457
そのチャンネル使う予約が残ってたりとかな
461名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 16:04:25 ID:G7bpmdHl
今現在PT1+BonDriver_PT1-ST+TvRockの環境で快適に運用しているのですが、
もう一台PCが増えたので、そのPCからもPT1を視聴出来るようにと考えています。

具体的にどのようにすれば良いのでしょうか?
Spinelを利用することになるのでしょうか?
このスレ内でもSpinel必要というレスと不要というレスがあるしどうなんでしょう?
ぐぐってもほとんど詳しい情報が見つからないので困っています。

録画サーバを立てて別PCから視聴している方教えてください。
よろしくお願いします。
462名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 16:15:23 ID:REIm07Qa
それはTvRock関係無いんじゃない?
463名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 16:17:37 ID:P/MQ1liP
2009/1/31
TvRock Ver 0.9r11
------------------------------------
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
464名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 16:20:00 ID:LyeSB2nu
spinel使ってBONドライバーspinelから排他制御しないで
視聴するなら関係ないけどW録中に割り込む可能性はある

視聴PCにTVRock入れてRecTestからUDP送信ってやり方なら関係ある
465名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 16:25:46 ID:I3U15pG1
2009/1/31
TvRock Ver 0.9r11
------------------------------------
 ○録画終了後のスリープおよびシャットダウンへ移行しない不具合の修正
466461:2009/01/31(土) 16:28:23 ID:G7bpmdHl
>>462
検索するとサーバ、クライアント両方にTvRockを入れろというのが
見つかるのですが、(これ以上は詳しいこと書いてないけど)
クライアント側もTvRockを使わないとサーバ側で予約録画が始まったとき
チューナーが開けないとか?

>>464
>視聴PCにTVRock入れてRecTestからUDP送信
ってところをもう少し詳しく教えていただけると助かります。
これがちゃんと設定できていればspinelは不要なんでしょうか?
視聴PC側に入れるTVRockのインストールは録画側PCと全く同じ方法でいいのかな?
ぬるま湯な日々様のTvRockのインストール方法を参考に録画PC側は設定しました。
ttp://nurumayu.way-nifty.com/kame/2008/11/tvrock-8e83.html
467名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 16:29:06 ID:2Miw1bYf
>>461
不可欠ではないが、Spinelを使う方法は柔軟性が高いので勧める
468名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 16:31:23 ID:2Miw1bYf
>視聴PCにTVRock入れてRecTestからUDP送信ってやり方なら関係ある

できるけど、こんな方法は良い方法とは思えない
469名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 16:33:07 ID:7s3EVZQQ
TvRockを新しいバージョンにしたいんだけど、上書き→再起動でいいんかな?
それとも要アンインストール?
散々既出だろうけど、ざっと調べてみても確定情報がみつからなかったので教えてくださいエロい人
470名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 16:35:03 ID:2Miw1bYf
>>469
停止→上書き→再起動でオケ
471名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 16:37:41 ID:7s3EVZQQ
>>470
ラジャ
マジ助かりました
ありがとー
472名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 16:38:30 ID:LyeSB2nu
>>466
すまんうそついた
http://localhost:8969/nobody/

ここのlocalhostをpt1入ってる鯖pcのアドレスにして
ユーザー名とpass設定しておいてログインすれば鯖のTvRockを
操作できるからそこから視聴予約orコントローラーでチャンネル変更
視聴ソフトはRecTestでUDP送信設定

クライアントPCのTVTestをUDPにしておけばTvRock番組表から
チャンネル切り替えるとTvTestで受信されるチャンネルがそれに切り替わる

クライアントにTVRock必要ないわ
473386:2009/01/31(土) 16:56:59 ID:kc9MHEgs
おぉ修正きたわー
474461:2009/01/31(土) 17:00:38 ID:G7bpmdHl
>>472
詳細レスありがとうございます!
これから試してみます!

>>467
レスさんきゅです!。
spinelを利用する場合はTvRockの設定のDTV Targetのところの
BonDriver_PT1-STのところをBonDriver_Spinelにすればいいのかな?
試してみます!
475名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 17:12:49 ID:LyeSB2nu
>>474
それはやっちゃ駄目
ネットワーク越しに録画することになる

spinelの場合は鯖PCにspinel入れて
視聴するTvTestにBonDriver_Spinel_を
鯖のアドレス指定、排他処理無しでつっこむ
TVRockは経由させない
476名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 17:42:05 ID:/1VrExmR
クライアントPCのTVTestをUDPに
ってどうやるの?
477名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 17:53:01 ID:LyeSB2nu
BonDriver_UDP.dllを選ぶ
478名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 19:14:38 ID:sFflTkPX
spinel不要派は設定が面倒とか、動作理屈を理解できてない人かと。
家庭内LANでPT1非装着PCで視聴したいのなら導入した方が色々と便利かと。
479名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 19:28:20 ID:sFflTkPX
>475
>それはやっちゃ駄目

いやいや、それでいいんじゃないの?
480名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 20:16:46 ID:/1VrExmR
RecTestって作者飽きて放置?
481名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 20:36:06 ID:izo4uEda
Tvtestの録画機能だけ拝借ってソフトでこれ以上何を望むって話なんじゃ?
482名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 20:40:27 ID:IbjPG+gu
Spinel で排他処理をするとき、
RecTest だけ排他で TVTest は排他しないって出来ますか???

排他用と共有用で別個に DLL と INI 用意して、/d で指定するしかないかな?
483名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 20:46:29 ID:2Miw1bYf
>>482
そうせざるを得ないと思ってる
484名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 20:48:14 ID:sFflTkPX
>482
方法が判っているのにこれ以上何を聞きたいのだろうか?
なにか不都合でもあるのかい?
485名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 20:49:04 ID:IbjPG+gu
>>483
即レス感謝。
アップデートの度に大量にコピーするのもスマートじゃないなぁと思ってたんだけど、今まで通りで行きます。
ありがと。
486名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 20:55:39 ID:IbjPG+gu
>>484
>>485の理由に加えて、
たとえば共有用の BonDriver_Spinel_PT1_S0 と
排他用の BonDriver_Spinel_PT1_S0_Lock ってのが一覧に出てくるってのがね。

TVTest は BonDriver_Spinel_PT1_xx 系、
RecTest は BonDriver_Spinel_PT1_xx_Lock 系だけを一覧に載せれるといいなぁと思ったの。
487名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 21:13:29 ID:sFflTkPX
>486
TvTestのアップデートは最新版のファイルを現行フォルダに上書きすればOK。

TvTestの場合は
BonDriver_Spinel_PT1_S0_Lock.dllではなく、
Lock_BonDriver_Spinel_PT1_S0.dllにすればOKじゃないかな?

RecTestはちょっと調べてみる。
488名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 21:17:28 ID:B9fWvsGf
よくわからんけど、0.9r11で・ジャンル別週間番組表すると
チャンネル名が間違った局になるな
一日に戻すと正しい局名だけど

これはバグ?
489名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 21:25:29 ID:sFflTkPX
>486
dllのファイル名でリストアップしてるみたいだから、
一覧に表示させないようにするには「BonDriver〜.dll」の頭に任意の名前付け足せばいいみたい。
490名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 21:32:56 ID:IbjPG+gu
>>489
おぉ〜ありがとうございます!録画終わったらちょっとやってみます。
491名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 21:38:34 ID:2Miw1bYf
>>486
うちじゃ、例えばチューナー1-4は排他制御設定のTVTestとRecTestを、チューナー5-8は非排他制御設定のTVTestとRecTestを
登録しているけど、視聴用には非排他制御設定のTVTestを、録画用には排他制御設定のRecTestを登録していると言うこと?
それで機能するの?
492名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 21:46:23 ID:tNG4kZN3
>>488
おかしいね
殆どがNHK総合になってしまう
493名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 21:47:13 ID:sFflTkPX
>491
1枚のPT1でチューナー8個設定してるの?
それはスマートじゃないと思う。
494名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 21:48:28 ID:7s3EVZQQ
>>480
RecTestいまのところ安定してますよ
我が家のなかでの実績はそろそろ鉄板級になりそうです
495名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 21:49:14 ID:2Miw1bYf
>>493
うむ
スマートなやり方を教えてくだされ
496名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 21:58:40 ID:YOvImWmp
RecTestとTvTestって
視聴無し録画な運用だと
さして代わりがないような気がする
497名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 21:59:25 ID:sFflTkPX
>495
そう言われると困るが・・・
うちの場合だと、まずRecTestを非排他で使うシチュエーションはありえないので
Recテストは常に排他ドライバ「RecTest_BonDriver_Spinel_PT1_**.dll」を指名。

TvTestは常に非排他でOKなので「BonDriver_Spinel_PT1_**.dll」を指名として
デスクトップに「地デジA」・「地デジB」てな感じでショートカット置いてる。

TvTestを排他使用したいなら「TvTest_BonDriver_Spinel_PT1_**.dll」でも作って
おけばいけるかと。
498461:2009/01/31(土) 22:01:36 ID:VbJqWsfO
良い機会だから一度どういうやり方がいいのかちゃんと纏めようぜ
こういう話がでると直ぐに荒れて素人には分かりづらくなってるし
俺も助かるww
499名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 22:04:57 ID:2Miw1bYf
>>497
うちはTvRockで運用してるから事情が異なるかな?

RecTestは排他設定、TVTestは非排他設定で、録画はRecTestを使って行い、視聴はRecTest+UDP+TVTestではなく
Spinel経由のTVTestを用いて見ているという点では同じなんだろうけど
500名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 22:13:37 ID:IbjPG+gu
482 です。テスト終わりました。バッチリです!ありがとうございました!!

いちおー言いだしっぺなんで、やりたい人がいるかどうかわかりませんが、
せっかくなんでまとめときます。
しばしお待ちを。。。


501名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 22:16:21 ID:sFflTkPX
うちもSpinel+TvRockだけど、>499と異なるのはチューナー8個設定はしてない事かな。
502名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 22:28:41 ID:2Miw1bYf
>>501
実際には、HDUSやワンセグ設定の登録もしているので、PT1の二重登録は2つだけど
二重登録なしにうまくやる方法あったら知りたい
503名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 22:34:41 ID:sFflTkPX
>497の方法で出来ない事なら、具体的に何をどうしたいのか言ってみて。
判りやすい名前のdll+iniを作っておけば排他・非排他は自由が利くはず。
504名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 22:41:11 ID:IbjPG+gu
お待たせしました。連投しますね。

=====
とりあえず Spinel & TvRock で視聴 TVTest、録画 RecTest が出来てる状態で話進めますね。
HDUS + PT1 の環境だと、TVTest フォルダに以下の BonDriver_Spinel が登録されていると思います。
環境に合わせてドライバを増減して読み進めてください。

BonDriver_Spinel_HDUS_0.ch2
BonDriver_Spinel_HDUS_0.dll
BonDriver_Spinel_HDUS_0.dll.ini
BonDriver_Spinel_PT1_T0.ch2
BonDriver_Spinel_PT1_T0.dll
BonDriver_Spinel_PT1_T0.dll.ini
BonDriver_Spinel_PT1_T1.ch2
BonDriver_Spinel_PT1_T1.dll
BonDriver_Spinel_PT1_T1.dll.ini
BonDriver_Spinel_PT1_S0.ch2
BonDriver_Spinel_PT1_S0.dll
BonDriver_Spinel_PT1_S0.dll.ini
BonDriver_Spinel_PT1_S1.ch2
BonDriver_Spinel_PT1_S1.dll
BonDriver_Spinel_PT1_S1.dll.ini

なお、各 ini ファイルの排他設定は 0 になっています。
RequireExclusiveChannelControl = 0
505名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 22:41:33 ID:2Miw1bYf
>>503
>>497でできないということではないけど、TvRockでRecTest:排他/TVTest:非排他という動作を、2つのチューナーに
登録することなく(つまりひとつのチューナー設定で)できるのかな?と思って
自分でテストスりゃいいわけだが、今SMAP録画中なんで
506名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 22:42:05 ID:IbjPG+gu
手順
====
1. TVTest フォルダ内の BonDriver_Spinel ファイルをコピーしてリネームします。
*.ch2、*.dll、*.dll.ini が 1 セットです。
なお、*.ch2 をコピーするのはリネーム後は TVTest にリストされないため
チャンネルスキャンが行えないためです。

PT1 の T0 チューナーを例に挙げると

BonDriver_Spinel_PT1_T0.ch2
BonDriver_Spinel_PT1_T0.dll
BonDriver_Spinel_PT1_T0.dll.ini

の3つのファイルをコピーして、先頭に「Lock_」を付与します。

Lock_BonDriver_Spinel_PT1_T0.ch2
Lock_BonDriver_Spinel_PT1_T0.dll
Lock_BonDriver_Spinel_PT1_T0.dll.ini

同様にすべての BonDriver_Spinel* ファイルに対して繰り返してください。
507名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 22:42:37 ID:IbjPG+gu
以下のファイルが新たに TVTest フォルダに追加されることになります。

Lock_BonDriver_Spinel_HDUS_0.ch2
Lock_BonDriver_Spinel_HDUS_0.dll
Lock_BonDriver_Spinel_HDUS_0.dll.ini
Lock_BonDriver_Spinel_PT1_S0.ch2
Lock_BonDriver_Spinel_PT1_S0.dll
Lock_BonDriver_Spinel_PT1_S0.dll.ini
Lock_BonDriver_Spinel_PT1_S1.ch2
Lock_BonDriver_Spinel_PT1_S1.dll
Lock_BonDriver_Spinel_PT1_S1.dll.ini
Lock_BonDriver_Spinel_PT1_T0.ch2
Lock_BonDriver_Spinel_PT1_T0.dll
Lock_BonDriver_Spinel_PT1_T0.dll.ini
Lock_BonDriver_Spinel_PT1_T1.ch2
Lock_BonDriver_Spinel_PT1_T1.dll
Lock_BonDriver_Spinel_PT1_T1.dll.ini
508名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 22:43:11 ID:IbjPG+gu
2. 「Lock_」で始まる ini ファイルの排他設定を 1 に変更します。
Lock_BonDriver_Spinel_PT1_T0.dll.ini を開いて RequireExclusiveChannelControl = 1 にします。

これも同様にすべての Lock_BonDriver_Spinel*.ini ファイルで設定してください。


3. RecTest の指定 BonDriver を変更します。

TvRock の [設定] を開き [チューナー] タブをクリックします。
たとえば [チューナー1] が以下の設定とします。

実行アプリ(視聴・有):TVTest.exe
オプション:/d BonDriver_Spinel_PT1_T0.dll /DID A
実行アプリ(視聴・無):RecTest.exe
オプション:/tvrock /d BonDriver_Spinel_PT1_T0.dll /DID A

この RecTest.exe 側のオプションを Lock_* で始まる排他設定した BonDriver に変更します。
オプション:/tvrock /d Lock_BonDriver_Spinel_PT1_T0.dll /DID A

これも同様にすべてのチューナーに対して繰り返してください。

結果
====
TVTest/RecTest を単体起動すると共有用のドライバのみがリストされます。

RecTest が TvRock によって起動された場合、
排他用の指定した Lock_* のドライバはリストされませんが、
録画は排他で指定したドライバで行うことができます。

他の単体起動した TVTest/RecTest によるチャンネル奪うのを避けることが出来ます。
509名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 22:44:31 ID:IbjPG+gu
以上です。とりあえず読みにくい文章ですみません・・・
510名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 22:51:54 ID:IbjPG+gu
複数レスにわたって読みにくいので DTV にも txt でアップしときました。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0208.zip
511名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 22:51:58 ID:/1VrExmR
>>488
うちではおかしくないなあ スクショきぼんぬ
512名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 23:02:43 ID:sFflTkPX
>510
乙だけど、正直アップするような物でも無いと思った。

spinelは理屈がわかれば凄く便利なものだけど、詳細な解説やヘルプサイトが少ないので
設定が面倒とか自分で色々試行錯誤しようとしない人が、結果ウザイ質問厨になるみたい。
513名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 23:02:57 ID:2Miw1bYf
>>509
>他の単体起動した TVTest/RecTest によるチャンネル奪うのを避けることが出来ます。

すんません
ここのところなんですが、「単体起動」ですか
TVRockからは起動不可ですか?

例えば、

実行アプリ(視聴・有):TVTest.exe
オプション:/d BonDriver_Spinel_PT1_T0.dll /DID A
実行アプリ(視聴・無):RecTest.exe
オプション:/tvrock /d Lock_BonDriver_Spinel_PT1_T0.dll /DID A

がチューナー1に設定されているとして、チューナー1のRecTest が TvRock によって起動された場合
チューナー1のTVTestをTvRock によって起動することは無理なんですよね???
ムリポだと思いますが、確認させてください
514名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 23:04:12 ID:IbjPG+gu
了解、消しときましたw
515名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 23:07:47 ID:IbjPG+gu
>>513
はい、TvRock によってアプリの同時起動は認められてないので無理です。

たとえば、RecTest 起動中に [右クリック] - [視聴プログラム] を起動とか、
直接 TVTest.exe や RecTest.exe をダブルクリックして起動した状況を「単体起動」といいました。
わかりにくくてすみません。
516名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 23:08:18 ID:sFflTkPX
>514
えぇ〜〜、気を悪くしたならスマンです・・・
自分で何とかしようという人には参考になるかと(汗

>513
だから自分でやれって。
517名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 23:11:38 ID:IbjPG+gu
>>516
いえいえ、全然気を悪くなんてしてないっすよ〜
個人的にはかなり満足な状況になったんで激しく感謝してます!

確かに書いてる内容はこのスレと同じだしうpするのも恥ずかしくなってきたなぁ〜とww
518名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 23:12:36 ID:2Miw1bYf
>>515
ありがとうございました

やっぱり、排他用と非排他用をチューナー分けて設定する今のスタイルでいいかな
でもドライバ8つもリスとされるというのもうざいから、折衷するか
519名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 23:15:46 ID:sFflTkPX
>513
ごめん、SMAP収録中だったね。>515の通りだと。
520名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 23:16:52 ID:ee20+7B6
>>496
だよね
視聴なしでTVTestの方が
途中から見たくなったときでもすぐ見れて便利なんだよね
521名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 02:58:02 ID:SQwA4YD8
すみませんが、PT1購入したので設定しインテリジェントで番組情報を取得しても
BS、CS系が取れていないようです。プロセスをみたら強制終了されていました。
初期設定後だったので、無条件取得にしました。

構成は以下でございます。

BonDriver_PT1-ST(人柱版5) これを、S0,S1.T0,T1 の様にしています。
TvRock Ver 0.9r9
TVTest ver.0.5.23
です。

EDCB(人柱版9.9)は、うまくいきました。

ちなみに同時起動はしていません。

よろしくお願いします。
522名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 03:02:59 ID:1fnxAaKJ
 どんどんログが細かくなっていく……。
523名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 03:07:45 ID:7VnXYVNU
まぁ、時間が時間だから。
とりあえず居間のテレビをつけとくかBonDriver_PT1-ST.iniの
UseLNB=0を1にしてTVTest再起動。
ダメだったら一寝して午前にでも。
524名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 03:59:16 ID:ZckgBVxL
Ver 0.9r11に入れ替えてみたけど、今度は起動がダメになったようですね。
どうやってもWOLが動作しないので、またまた0.9r9に戻してしまった…
もちろん、0.9r9ではこれといった不具合はなし。
525名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 06:34:53 ID:2v9JbxQl
TvRockの番組表をDigest認証できるようにしたいんだが、なかなか出来ないな。
Win用のApache入れて、htpasswdやhtaccess作ったり試行錯誤してるんだがよくわからん
526名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 07:02:32 ID:N7e+lzH7
>>511
ジャンル別一日
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou63289.jpg
ジャンル別週間番組表
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou63290.jpg
527名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 09:58:20 ID:W0ppSvHB
>526
オレもRIDEBACKがNHK教育になってる
局の表示が違うそれを録画予約しても予約リストでは正しい局になってるから実害はないけどね
528名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 10:34:35 ID:vDqBhT87
>524
今回のverアップは個人的にさほど恩恵も無いし、不安定要素があるみたいだから
しばらくr9を使うのがいいかもしれないね。

○TvRockアイコン・ショートカットにキーワード検索予約を設定できるようにしました。

↑も理解できてないので・・・誰か教えて。
529名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 11:00:04 ID:AerSNsE7
r9はTvRock番組表でTvRock本体が落ちるバグがあるよ。
530名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 11:27:35 ID:90uY4RwA
番組表で、詳細非表示にしても空欄が残って間延びしてしまうんですが、
設定とかで防げるんでしょうか?
531名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 11:50:12 ID:dVGxi3Kd
亀FXスレとクロスポストになっちゃいますけど教えて下さい

TVROCK+TVTEST+ユニデン3波+亀FXの構成で、
TVROCKからのチャンネル切り替えに成功している方はいらっしゃますでしょうか?

当方では、一部の地上CH(またマップも違う)と衛星のCH切り替えしか出来ていません。
設定→チューナ→チューナー1→チャンネル設定で
東京NHK総合が27,東京NHK総合が26等となっている為、チャンネルの設定は正しいように思います。

また、TVTEST単体では正常にCH切り替えが出来ています。

環境
TVROCK 1/31版
TVTEST 0.5.24
BonDriver_U3ID0.dll 昨年11月版
WINXP SP3
LENOVO T61
Mem. 4GB/CORE2 DUO 2GHz

よろしくおねがいいたします
532名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 13:22:43 ID:VaVp/Bzv
いえいえ、こちらこそよろしくおねがいします
533531:2009/02/01(日) 14:43:22 ID:dVGxi3Kd
上記問題は解決致しました。
ありがとうございました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1227518106/79-80
534名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 14:46:48 ID:tpqtztKF
いえいえ、どういたしまして^^
535名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 15:14:13 ID:WumzviDf
>>528
タスクトレイのアイコンクリック、右クリックから呼び出せる項目に追加ってことじゃねーの
536名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 17:31:32 ID:gjs2QlD+
うわあ、ガンダム、休止から復帰しなかった。

0.9r10ってサスペンド絡みのバグ持ちでしたか。

弁償シル!
537名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 17:38:48 ID:OqfKzKIL
>>391さん
ES_SYSTEM_REQUIREDをONにさせないパッチみたいなの、作れませんかねえ・・・
538名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 17:48:36 ID:/sXChwdH
>>536
弁償w
539名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 18:20:48 ID:CCr1iDbi
汁→シナ→しな
540名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 18:22:17 ID:W2aYVZRA
質問です
tvrock , tvtest , pt1 を利用しています

BSを番組情報取得で取得を試みるのですが
いつも途中で終了しています

tvrock.log には
番組情報の取得を強制終了

と残っています
視聴していると番組情報が取得できるのですが
一定時間を過ぎるとタイムアウトするような
設定になっているのでしょうか
541名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 18:36:41 ID:81S6FfJX
>536
ワロタ
おれはバッチリ録画したわ
542名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 18:43:19 ID:AerSNsE7
>>540
なってます。
予約の内容を変更して時間を延ばしましょう。
543名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 18:55:39 ID:L2Uv3qXR
>>525
TvRock自体がWebサーバーなのでApacheとか入れても無意味
544名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 19:11:50 ID:XuLiLUtl
>>536
ビビってオレも録画フォルダ見ちゃったぜ。無事捕獲済みだ。
やっぱり常時起動だよなw
電気代ケチって録画ミスを後悔するよりは電気代払うよ。
545名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 19:13:14 ID:ImqcN5RA
外出先から予約したい時があるので、常時ONにしてるぜ。
546名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 19:17:21 ID:l6SdVYYu
>>536
やーい
547名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 19:58:53 ID:ZckgBVxL
今日のプリキュアを何も考えずにTsSplitter -SEP3で処理して元ファイル消したら
(ノ∀`)アチャーとなった俺が来ましたよ
548名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 20:11:03 ID:TwxV/05U
>>547
いい年こいてプリキュアって
キモイ通り越してふいたわwww
549名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 20:11:39 ID:6OPjq01k
長文失礼します。

サーバとして使っているノートPCにフリーオ白、
デスクトップにPT1を入れてTvRockで同期させています。

普段はノートPCに録画させて、地上波が重複した場合や、
BSの場合だけデスクトップで録画したいと思います。

地上波の優先デバイスをノートPCのフリーオ白に設定して
いるので、キーワード予約はまずノートPCに予約が入り、
重なった場合はPT1にと思い通りに利用できています。

問題はBSの予約なのですが、BSの優先デバイスをデスクトップの
PT1に設定していても、BSのキーワード予約がノートPCの
フリーオ白に入ってしまい行き詰まっています。

このような運用でうまくいっている方いらっしゃいませんか?

TvRock 0.9r9
常時起動しているノートPC側をマスターモードにしています。
550名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 20:12:08 ID:ImqcN5RA
こうは考えられないか?
子供が見るのを録っているww
551名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 20:19:30 ID:TsfMdLUP
プリキュアは俺も見てるが変か?
552名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 20:20:42 ID:AerSNsE7
>>548
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/3/83d51565.jpg
プリキュアのメインターゲット層。
553名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 20:23:20 ID:TwxV/05U
どう考えても小学生対象だろww
おまい親父やお袋友達に見てるけど
変って聞いてみるんだ
554名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 20:26:07 ID:VaVp/Bzv
>>525
設定でDigest認証選んだらいいと思う
555名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 20:28:27 ID:DFaGaioX
今日の萌えアニメ繁栄はセーラームーンのおかげだということを覚えておくんだな
556名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 20:30:53 ID:ltFbotiZ
覚えたところで何の役に立つというのか
557名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 20:34:43 ID:wXqnfq2d
>>549
キーワード検索予約欄の録画デバイスはちゃんと指定してる?
558名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 21:27:56 ID:AhrrIsAJ
>>547
>>551
そんなプリキュア好きはこれも録画するべし

http://www.wowow.co.jp/anime/index.php
559名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 21:31:10 ID:LhkAAapO
NGワードd
560名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 21:56:06 ID:3kXXFFdx
プリキュアと聞いてこれを思い出した
ttp://file.jabro.jp/070409gintama24.jpg
561名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 22:30:08 ID:6OPjq01k
>>557
レスありがとうございました。
キーワード予約欄のコンピュータ名がノートPCになっていましたorz
もう一度設定し直して構築してみます。
562名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 22:47:14 ID:j91bhxF5
>>547
俺もSEP3で切ったら細切れになってしまった
なんでなの?
563名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 00:10:45 ID:mVXF5dJw
困ったな〜、娘に怒られちゃうよ
本人が見てるとしか考えられなかった娘も彼女も居ない連中が羨ましい
564名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 00:17:48 ID:sBq5SB9N
なんでこの人は言わなくてもいい家庭の事情を語るんだろう。
565名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 01:08:03 ID:LkWxDnV4
あのさTvRpckでPT1使えるように設定するの解説してるページってない?
ググって出てきたのをそのとうりにやったのだけど、うまくいかなかった。
プラグインとかdllとか指定されたのを落として、配置して、設定もしたんだけど、どうしても録画できない!
EpgBonTimerにしたらアッサリ録画できるようにはなったんだけど、フリーオも混在しているからどっちかのソフトに統一したい。
/(-_-)ヽコマッタァ
566名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 01:15:33 ID:+GZdvcFe
>>562
【糞環境】TSパケットエラー報告【とは言わせない】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231283879/114-
567名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 01:25:09 ID:mzX2D+Pd
>565
セットアップすらできない、参考サイトすら探せない、
この手の人にはPT1よりもI/Oとかの方が向いてるよ絶対。
568名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 01:35:30 ID:qrTEVvtA
>>536
大佐が・・・(;´д⊂ヽ
569名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 01:41:40 ID:2HymCvd3
>>565
顔文字ムカつくわー
このサイトの通りやればアホでも出来るだろ
ttp://lolipuni.com/20090107PT1.html
570名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 01:42:37 ID:atrqLBjX
ぬるま湯みてやってみたけどできなかったってことだろ
たしかにあそこに書いてある手順はわかりにくいな…

もちろんあれ読んでできる人もいるけど、>>565みたいなのも多そうだ
>>567とは言わないけど、少し落ち着いて参考になるサイト探すか、
どうできないか、何をやったか落ち着いて書いてみれば?

書いた内容は見直してからアップしような
スペルミスとかあると教える方も萎える
「どうしてもできないんです!!!111」みたいな部分もイラネ
571名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 01:46:47 ID:HvQYXdrv
ソフト落としてReadme見るのが一番いいよ
ブログとかは書いてある人の環境限定だし
572名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 01:50:09 ID:YU28zJiN
r10から追加された、
○TvRock番組表・ジャンル別週間番組表を追加
  番組表ジャンル横の">>"で週間番組表が表示できます
って正常に動いていますか?

うちの環境だと2台ともまともに動きません。TvRockが落ちてしまう。
573名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 02:01:00 ID:qrTEVvtA
>>572
今試したけどうちは動いてるよ。
TvRock落ちるって書いてあってドキドキしながらクリックしたよw
574名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 02:15:12 ID:IWx5RGFD
>547
-OVL使ってなければ
copy /b 入力ファイル1 + /b 入力ファイル2 + /b 入力ファイル3 出力ファイル
でつながる。
-OVL使っていてファイル間に同じ映像が含まれている場合は
tscat 出力ファイル 入力ファイル1 入力ファイル2 入力ファイル3
でつながる。

575名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 02:21:58 ID:E1mvT5Sn
一部の局の番組情報が取得できない。ちなみに岐阜民です。

取得できてるのは
NHK総合
ぎふチャン
テレビ愛知

できないのは
NHK教育
東海テレビ
CBC
メ〜テレ
中京テレビ

全部できないとかならまだしも、一部というのが謎です。
576名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 02:40:17 ID:E1mvT5Sn
原因がわかってきた。
どうやら、岐阜なんだけど、岐阜のではなく愛知の局の電波を拾ってるっぽい。(家はどっちも拾える位置にあるはずだが・・・。)
とりあえず使える物理チャンネル設定で行くよ。
577名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 02:41:52 ID:5gb5m/wg
俺も岐阜県民だけど、↓の設定で普通に取得できる

NHK総合=20
NHK教育=13
東海テレビ=21
CBCテレビ=18
メ〜テレ=22
中京テレビ=19
テレビ愛知=23
ぎふチャン=30
578名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 02:44:38 ID:qK090bTa
>>575
時間が時間なので
寝て起きたらやってみて。
579名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 02:49:25 ID:E1mvT5Sn
>>577
http://www.maspro.co.jp/contact/bro/toukai.html
そう。↑のサイトを参考にして、結局は俺もその設定で落ち着いた。
でもその設定だと愛知の瀬戸タワーからの電波なんだよな。
初期の設定で岐阜の雛形を使った上で、テレビ愛知を追加するってやり方が悪かったんだと思う。

とんだ落とし穴だったぜ・・・。
580名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 02:53:13 ID:E1mvT5Sn
>>578
とりあえず、現在放送中の局のEPGは取得できた。仕事行く前に再取得かましてみるよ。
サンクス。
581名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 06:25:07 ID:qvAo/Igb
>>572,573
俺もドキドキしながらクリックしたら落ちたwww
CSも契約してて番組表が膨大になっているのが原因だろうか…
OSはVista32bit
582540:2009/02/02(月) 08:49:30 ID:0lfYSvkh
>>542
ありがとうございました
番組取得も予約扱いになってるのを知らなかったのですが
デフォルトが30分になっているのを変更はできないのでしょうか

設定 >> 予約登録デフォルト値  >> 録画時間デフォルト
で制御されているのかと思って変更してみたのですが
反映されていないようです

まぁ
直接番組取得の予約を入れろという仕様かなと思いますが
583名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 09:04:55 ID:P5OY6U+A
TVRockで予約をしても、予約リストには載るけど
Rockのアイコンにカーソルあわせると「予約はありません」と出てて
案の定、予約時間になっても録画は開始されません?
つい先日までは出来ていたのですが、急にどうしちゃったのかな?
584名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 09:10:13 ID:mVXF5dJw
チューナーが無い事になってるのかもね
585名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 09:53:30 ID:4sScqKME
Ver0.9r10にしたら,番組表で前はT1,T2とか出てたのに消えたんだけど,出なくなった。
予約や録画は出来るみたいだから問題ないのだけど,これが仕様?
ちゃんとDTuneやったんだけどなぁ。
586名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 10:00:46 ID:5wohj6/z
>>585
ヒント:デバイス別予約
587名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 10:07:05 ID:8oRYbKqJ
なにもわからないでデバイス別予約とかしてる不思議な人。
588名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 10:10:40 ID:mzX2D+Pd
r10は「録画終了後のスリープおよびシャットダウンへ移行しない不具合」を抱えているよ。
r11へ乗り換えるべし。
589名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 10:19:10 ID:4sScqKME
書き方が悪かったかな。
そのデバイスが番組表に表示されなくなったんだよね。
ただデバイス毎の表示にしたらちゃんと出てる。
帰ってr11にかえてみよう。
590名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 10:36:39 ID:c00ph/HR
番組「・・・」の予約は実行されませんでした
がドキッとする。
591名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 10:37:47 ID:5wohj6/z
>>589
更に意味わからん。
592名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 10:39:52 ID:wHlEqZuW
そういえば予約録画がとっくに終了しているのに、右下のタスクバーのアイコンのところに
予約終了とかポップアップが何時までも点いたり消えたりしているんだけおいらだけ?
593名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 10:43:43 ID:mzX2D+Pd
>589
>ただデバイス毎の表示にしたらちゃんと出てる。

あなたが言う「デバイス毎の表示」って、TvRock番組表の「デバイス別予約」の事でしょ?
書き方が悪いんじゃなくて、頭が悪いんだと思う。
594名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 10:53:48 ID:atrqLBjX
>>582
番組取得予約は時間を増やして、毎日予約にすれば
デフォルト値変えたいとか考えなくて済むのでは
595名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 10:54:50 ID:fPQI+N1d
>>594
でも途中で取得失敗すると翌日から実行されなくなるワナ。
596名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 11:00:19 ID:atrqLBjX
>>595
んなことないけど
597名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 11:11:05 ID:4sScqKME
>>593
優先デバイス予約を押してもデバイス別予約を押してもT1〜T4が表示されないのです。

頭が悪いと言われるとは・・・。
まあ自分の世界しか知らない人から見たらそうかもね。
たぶんおれの頭は平均点,お勉強でも仕事でも。
598名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 11:12:45 ID:fPQI+N1d
>>596
CSとかで「番組情報の取得に失敗」とか出たら繰り返されずに消えちゃうんだけど。
599名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 11:22:47 ID:nXq1wq9T
>>597
r9で不具合なければr9使えばいいんじゃね?
トラブルないのにバージョン上げて調子が悪いって話なら戻せば良いだけの話だと思うんだが
600名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 11:34:19 ID:atrqLBjX
>>598
すまんCSは受信してない
地デジ/BSでは消えたりはしない

>>599
r9は予約入れた番組の番組詳細が長いと、予約データ開いて保存押しただけでTvRockが例外で落ちるよ r10で解消

r10以降はスリープ関係で問題あるんだっけ?
常時起動ならr10以降使うのがいいと思う
601名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 11:37:54 ID:fPQI+N1d
>>600
そもそも地デジやBSじゃ取得失敗しないんじゃ?
602名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 11:46:47 ID:atrqLBjX
>>601
普通はね
でも皆無ってわけではない
603名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 11:59:56 ID:mzX2D+Pd
>567

>そのデバイスが番組表に表示されなくなったんだよね。
>ただデバイス毎の表示にしたらちゃんと出てる。

>優先デバイス予約を押してもデバイス別予約を押してもT1〜T4が表示されないのです。

あなたのレスを最初から見ても何を言ってるのかが判らないんですよ。
もうちょっと他人に判りやすく具体的に書かないと、あなた以外の人には伝わりにくいのでは?
仕事は普通にやってても報告書作成とかがもの凄くヘタなタイプなんだと思う。
604名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 12:00:37 ID:fXM1Jqim
r11になってスリープと復帰の問題完全に治った?
605名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 12:00:56 ID:mzX2D+Pd
>597
606名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 12:49:43 ID:nXq1wq9T
>>604
完全には治っていない
607名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 14:20:04 ID:CgY0CmNJ
突然TBSだけ番組情報の取得ができなくなったんですけど
みんなはとれてますか?
東京です
608名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 14:34:01 ID:O5q5/wFX
>>607
取れてる
609名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 14:47:35 ID:CgY0CmNJ
そうですか・・・
610名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 17:24:00 ID:fswTdNj/
TBSだけチェックはずれてるとかのオチだったら校庭10周だw
611名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 19:20:51 ID:CgY0CmNJ
なんか全角のTBSってチャンネルが増えて
そっちにとれてる・・・
もとのTBSテレビはとれてないみたい・・
612名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 19:28:28 ID:KbyWTh5w
じゃぁ突然じゃないじゃん。
613名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 19:56:58 ID:IqfLkpN7
チラ裏

昨日「アニメ☆7」としか書かれてなかったので手動でヤッターマンを予約[T2]してたら
待機中の番組情報更新で「コナン&ヤッターマン」となりキーワードにヒット、
キーワードで予約[T1]してたアルフがキャンセルされてヤッターマンの二重録り[T1]に。
優先度の設定が逆ならば…orz
614名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 20:00:34 ID:P5OY6U+A
録画だけできなかったのが視聴までできなくなったし・・
なぜ何も設定変えてないのに、急に使えなくなるんだw
615名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 20:07:02 ID:atrqLBjX
設定できてないからだろ
616名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 20:07:51 ID:fPQI+N1d
>>613
「予約が既にある場合は無効に設定」
617名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 20:11:45 ID:c8gDcjF9
>>613
この仕様どうにかしてほしいけど対応してくれない・・・。
618名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 20:15:37 ID:KbyWTh5w
タイトル&サブタイトル追従はずせばいいだけじゃないの?
619名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 20:22:27 ID:KbyWTh5w
あ、予約入ってないから無理か。
プライオリティ付けるんだな。
620名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 20:53:14 ID:IqfLkpN7
>>616
前日予約したときは1時間枠の1番組だったものが
当日ヒットした時には30分枠x2番組の2つめで
違う番組の扱いになるので効かない
621名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 20:58:06 ID:fPQI+N1d
>>620
日テレなら今でも1番組だけど?
http://tv.so-net.ne.jp/schedule/101040200902021900.action
622名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 21:08:32 ID:oslQDnJ7
番組情報をマメに
623名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 21:08:37 ID:P5OY6U+A
視聴はできないけど録画は出来るようになったからまぁいいとして。
TVRockで予約リストには予約したやつ載ってるのに、アイコンには「予約はありません」
って表示されるのはなぜだろう?
624名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 21:40:11 ID:BFSVRaba BE:2798680199-PLT(16007)
フレッシュプリキュアが録画できてなかった…
誰か録画してない?
625名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 21:44:18 ID:HKHh0Flp
録画したけど
626名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 21:44:40 ID:BFSVRaba
be外し忘れスマソ
627名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 21:45:23 ID:ty2sAPSx
>>461です。
遅ればせながら、レスしてくれた方ありがとうございました!
おかげさまでTvRock+Spinel+TVTest(RecTest)にて
録画サーバ+視聴PCの環境を構築することができました。

特にID:IbjPG+guさん、詳細手順を纏めて頂いて感謝です!
このあたりの設定はググってもほとんど詳しい情報が見つからなくて
困っていたので、救われる人もこれからたくさん出てくると思います。
本当に感謝です!
628名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 21:46:38 ID:BFSVRaba
頂けないでしょうか
昨日からもうショック過ぎて何も手がつかないんです
629名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 21:48:13 ID:fPQI+N1d
ダウソ板にカエレ
630名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 21:50:18 ID:cmx/7fZm
>>628
違法になるからダウソ板に帰れ
PDでも使ってろ
631名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 21:52:33 ID:HKHh0Flp
>>628
馬鹿すぎて吹いたw
632名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 22:00:06 ID:lF/jWeH0
>628
ワロタ
アニメの新番組は全部自動で録画するようになってたから録画されてたけど
今から消すわw
633名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 22:02:10 ID:OTFCr9Mg
釣りじゃないかなぁ?
634名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 22:46:51 ID:5plAgw1X
二者間のファイルの行き来も違法だっけ?
635名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 22:49:06 ID:fPQI+N1d
違法だよ。
じゃないとP2Pが合法になっちゃうじゃないかw
636名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 22:51:06 ID:T46MSMiy
>>628
念のため、PT1で2つ、フリーオで1つ、HDDレコで1つ取っておきました。
あげませんけど。
637名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 22:53:50 ID:mzX2D+Pd
スクランブル解除してない生TSをDVDに焼いて郵送って方法ならどうだろ?
民生レコなら気にしないでいい事だけど、PT1でスクランブル解除自体がグレーだし。
638名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 22:56:13 ID:TMuPzHm3
>>637
全然アウトだな。

Zipで圧縮して送りましたパスワードは既知です
ってのと、変わらないのだから・・・
639名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 22:59:26 ID:Ho9wD7VY
だから、こういう時のために友達を作っておくんだ!!
640名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 23:03:05 ID:mzX2D+Pd
>638
スクランブルされたデーターを研究資材目的としてDVDで郵送するのはOKじゃない?
それを何らかの手段でスクランブル解除する者が違法に問われるんじゃないかな。

ところで普通に「知人にBDレコで録ってもらったディスクを送ってもらう」のはOKだよね?
641名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 23:03:32 ID:OTFCr9Mg
プリキュアの録画仲間?
うーん
642名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 23:05:26 ID:T46MSMiy
>>640
>スクランブルされたデーターを研究資材目的としてDVDで郵送するのはOKじゃない?
スクランブル解除の有無を抜きにしても
送信可能化権に触れないか?

>ところで普通に「知人にBDレコで録ってもらったディスクを送ってもらう」のはOKだよね?
ダメだったハズ。
643名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 23:11:41 ID:S41aF/Td
>>628>>637がお友達になればいいじゃない
644名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 23:12:13 ID:mzX2D+Pd
>642
>>BDレコで〜
これもダメなの??ガチガチすぎるよな実際。

「同居する親に頼んで居間のレコで録画、帰宅後そのディスクを自室で再生。」
さすがにこれは問題ないだろう。
645名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 23:13:03 ID:T46MSMiy
>>628
泣け喚け〜

>>644
厳密に言うとだから、おそらく処罰はされないと思うよ。
646名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 23:13:49 ID:mzX2D+Pd
>643
いやいや、俺がプリキュアなんて録るはずも見るはずも無い。
むしろその手の連中は軽蔑してる。
647名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 23:15:38 ID:BFSVRaba
>「同居する親に頼んで居間のレコで録画、帰宅後そのディスクを自室で再生。」
が仮におkでも誰もくれないなら意味ねーよ

本当にショックだ2日前に戻りたい
648名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 23:17:12 ID:MbbLoZg8
家族内が限度だったかな
友達が家来たので録画or買ったorレンタルした番組を一緒に見るのが厳密にはアウトらしい
649名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 23:21:07 ID:T46MSMiy
>>646
そもそもPT1を買ったきっかけはアニメ。
といっても子供たちの録画番組でHDDレコがいっぱいになったから。

>>647
泣きわめけ〜
650名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 23:36:02 ID:fPQI+N1d
>>644
家族程度の複製は認められてる。(コピガ解除したらアウトだけど)
それを超える範囲での複製は複製権侵害。
651名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 23:38:19 ID:dZdCZtEw
違法適法は他でやれば良いと思うんだ
652名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 23:42:00 ID:E1mvT5Sn
帰ってきたが、何かエラー(理由がわからないが)が発生しててTVTestが8個くらい起動していて録画が全部失敗してた。
今はテスト中だけど、大丈夫っぽい。
653名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 23:42:28 ID:sKJGg0EB
実際問題どの法律に抵触するんだい?
654名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 23:46:12 ID:TMuPzHm3
>>653
法律とは縁遠い生活をしているので
サッパリ詳細はわからないけど、
素人的には「著作権法」じゃないの?
655名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 23:46:13 ID:MbbLoZg8
著作権法 複製権に抵触する
第三十条の私的使用のための複製の範囲内なら問題は無いが範囲が普通に思うより狭い
656名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 23:48:15 ID:T46MSMiy
家族に準じるほど親しい友達なら良いみたいだね。
http://bushclover.nime.ac.jp/c-edu/answer.asp?Q_ID=0000342
657名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 23:55:13 ID:BFSVRaba
俺友達いない
658名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 23:56:11 ID:T46MSMiy
>>657
泣きわめけ〜


3度目だ。少しはプリキュア気分が味わえたろ。
659名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 00:39:45 ID:f9+zj71Q
環境
OS:VistaSP1
FriioView:1.93
TVRock:0.9r11
Friio:白
USBはマザー直結
CPU:E5200
HDD:600GBぐらい空き

症状
「次の番組予約」の前日以前の予約時刻になぜかTVRockが休止状態から復帰させてしまう。
例えば、日曜日に水曜日の20時に予約を入れた場合、月曜日も火曜日も20時に休止状態
から復帰する。別に録画もしなければ、終了後の休止への移行もしない。

はるか昔のログに同じような質問をした記録が人があったけど、解決方法が出ていなかったの
で質問させていただきました。上記症状の解決方法をご存知の方教えてください。既出だった
ら申し訳ない。
660名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 00:48:44 ID:ORAtOldk
放送番組の録画だろうがセルの映像ソフトだろうが、
友達との貸し借りが咎められることはない。
友達の友達とか、友達の拡大解釈は厳密にはアウトだろうが、
友達に紹介されていきなり意気投合して持ってるものを貸すこともあるわけで、
それは友達じゃないとは言い切れない罠。

ただし面識のない者同士が郵送で貸すなんてのはNGだろう。
録り損なったらあきらめるが吉。そう言うオレもプリキュアが新シリーズになるのに
自動予約の変更を忘れて録り損なったよ鬱。
661名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 00:51:04 ID:hbTkANKz
「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という」
なので友だちだってオッケーだよ。
ただネットで知り合った友だちとか、会ったこともない友だちが認められるかどうかは訴えられて判例でないと何ともいえないね。
常識的に考えて判断すればいいんじゃないの。
以上スレチでした。
662名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 01:02:45 ID:/l+/bam7
>>627
構築するまでが楽しくて後はシンプルな方へと戻っていくのさ
663名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 01:07:27 ID:iUH/sygV
>659
既に試してるかもしれないけど、
「復帰処理をタスクスケジューラで行う」のチェック有無で変化ないだろうか?
664659:2009/02/03(火) 01:31:12 ID:f9+zj71Q
>>663
試しましたが変化なし。タスクスケジューラには本来の予約時間用の
タスクが作られていますが、前日までの復帰のトリガにはなっていな
いみたいです(タスク自体が未実行状態)。
665名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 02:06:06 ID:uMb2L3da
俺もプリキュアts欲しいんだが
666名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 02:11:49 ID:+GDhnwpZ
プリキュア5 とインテリジェンスしていると死ぬだろうけど、そうでなくても、-SD2〜でぶった切れw
すなおに-HD
667名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 02:16:30 ID:1delEfjX
誰か>>628とソープに行って兄弟になってやれ
668名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 02:23:06 ID:NheF8Ghp
プリキュア5、俺はリア友からもらった
来週からは自分で録画する
EDいいね
669名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 03:13:10 ID:gzwSjKRB
先週末、r9からr11にうpしてから原因不明の録画が発生。
月曜の録画をr9に戻して様子を見たら、また録画失敗。
今日はr8まで戻して様子を見てみるか・・・
670名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 03:15:00 ID:t5TEA448
著作権法違反は親告罪なので,権利者に訴えられない限り罪に問われません。
671名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 03:50:24 ID:eaZh7bLh
みんな家族になろう
672名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 04:04:18 ID:sZicRpIc
PDに上げてる人と友達になれば、
いや上げてなくてもP2P系使って平気でDLしちゃう人と友達になれば、
たとえその友達が罪に問われても…

組織的犯行になりますね
673名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 04:19:25 ID:lkaQGSzb
違法板逝って頼めばtsくれるんじゃね
674名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 04:55:48 ID:6YVAFsEp
 ぶっちゃけネット乞食してる方が楽なわけで、そういう人は自力で
ts録画しようとそもそも思わないんじゃ?
675名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 06:22:43 ID:4QsDoJBa
>>627
いらないかなぁとも思いましたが、お役に立てて何よりです。
676名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 06:34:44 ID:oghZfbgb
プリキュア録れなくてショックで何も手がつかなくなる男の人って…
677名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 06:40:45 ID:/bXo2eSf
678名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 08:46:06 ID:yAyG+iSj
アニメとか、いい加減に卒業しろよな。キモオタども
679名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 08:54:15 ID:HJGtmgr2
最大の敵は天候なり
雷然り大雨然り
680名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 09:24:44 ID:FZX2AxdC
凡一機とかならともかくPT1が必要なアニオタ以外の人って一体何録画するの?
テレビないと生きていけない依存症の人なの?
681名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 10:02:19 ID:VeeM3f3K
>>680
アニオタもテレビないと生きていけない依存症の人
682名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 10:29:46 ID:nl7hXFTo
DTV板住民のアニオタ率ってどのくらいなのかな?
8割くらいいそうな予感。キモイなぁ…
683名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 10:37:30 ID:itXoy7jo
この板の住人は映像を一番いじりやすいからアニメを録画してるんだよ
684名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 10:52:56 ID:4f9Et/QQ
昔はおれもアニヲタキモイと確かに思っていたはずだが
いつのまにかキモがられる側になって幾星霜
いわれてみればIVTCとかの知識をあさるのがきっかけだったな
685名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 10:56:51 ID:FZX2AxdC
>>681
そりゃ当然そうだけど。つか、アニメないと生きてないからアニオタって言われてるんだろ。
既に蔑まされてるから別にいいんだけど。
686名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 10:57:11 ID:Xdn6EIWS
>>680
世界遺産関連番組。TBSとNHKと。
矢沢がいくらブルーレイを薦めようが無駄無駄無駄無駄!
687名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 11:05:57 ID:6YVAFsEp
>>686
 でも、水とか火とか出てくるとBS-hiでも全然帯域足りてないよね。
世界遺産100は今のところDVDしか出てないけど、BD-BOXが出たら
ちょっと欲しいかも。
688名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 11:13:46 ID:FZX2AxdC
世界遺産ねぇ。ずっと追いかけ続けてんだ。わからん趣味だな。いや、アニオタには理解できないってだけだけど。
まあ、一生行けないようなところもあるしね。
こんな俺でも日本の世界遺産には屋久島と紀伊山地以外には行っているのだ。興味ないのでうだうだしてただけ
だけど。
689名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 11:18:18 ID:D2PO0xJn
>>682
アニオタが住民なんじゃない。住民がアニオタになるんだ。
ほら、君も…
690名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 11:31:04 ID:P1CSacDQ
>>680
クラオタなので、クラシック音楽関係の番組。
市販はもとより、再放送すらされないものも多い。
それと、欧州鉄道の旅のような紀行ものは必ず
録画している。一月で1TのHDDいっぱいになるよ。
691名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 11:42:59 ID:Z2CUt5Qk
音楽番組って月にそんなにやっているんだ・・・まぁ、BSが多いんだろうからレートは高めなのかな。
毎週1500分ほど録画しているけど1Tは1.5ヶ月は掛かりそう。
692名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 12:03:22 ID:UcT0/CW8
みなみけととらドラ録画してる俺としてはプリキュアとか言ってる人と一緒にされたくないぜ
キモくないアニオタもいるんだぜ!!
693名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 12:21:58 ID:u0dZDsUv
ほとんどの有用なTV系フリーツールはアニオタな作者から作られてる罠。
アニメ録るのを楽にしたいところから始まるんだぜ。

694名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 13:35:34 ID:stEpI4Zq
>>692
よくわからんが、いい歳してアニメ見てるのはみんなキモオタだよオタ以外から見れば
まあ、いちいちオタオタ言って蔑んでるのも同じくらいキモイけど
何みてようがこのスレにいるような濃ゆい奴はみんなキモオタ扱いだろ?
俺もお前もキモオタなんだよ
現実見たら?
695名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 13:50:28 ID:kZiR3IuQ
>>694
現実見たら
オマエガナー
696名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 14:50:31 ID:ZUH5X1Xa
普通に会社員になって,結婚して子供が出来たら,アニメとかゲームだとか言ってられなくなるんだよ。
俺もプチオタだったから時々アニメもみたいしゲームもしたいが,仕事と子供の面倒でそれどころではなくなるよ。
697名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 14:59:34 ID:eIbS1oGT
それどころでないやつがこの時間に2chに書いてます。
698名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 15:07:59 ID:Q6zqgfER
そのうち放置された子供がグレて2chどころじゃなくなるよ
699名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 15:18:32 ID:xzd9y0cx
現状、亀+TvRockで、いつもはスタンバイさせておいて、
録画時のみ起動するって使い方をしています。
ただ、当たり前ですが、スタンバイ中は、他PCから番組表を通しての予約ができません。
これだと不便なので、どうにかしたいんですが、「同期機能」をつかえばよいのでしょうか?

上記の録画機以外に、24時間起動のweb鯖があるので、こいつにTvRockをいれて、
「同期機能」でうまくいけばと思うのですが、readmeの「同期機能」の利用法をみていると、
TvRockを動かすマシン全てにチューナーデバイスが必要なようにも読めます。

チューナーデバイスのないマシンで、TvRockの番組表と管理機能だけを動かすことって可能なのでしょうか?
700名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 15:23:15 ID:xzd9y0cx
>>699
あーすんません。ヘルプに詳しくありましたね。スレよごしすんせんした。
701名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 15:27:21 ID:ZUH5X1Xa
>>697
息抜きぐらいいいだろう?
公務員じゃないからこのぐらいは許してもらえる。

>>698
お前放置されてた(る)の?
まあ子供ができればわかるよ。
702名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 16:27:14 ID:telINNsX
>>659
0.9r9(8だったかな?)からTVRock:0.9r11
にあげてから同じ症状、まだバージョンは下げてテストしてない
703名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 17:01:49 ID:t5TEA448
>>396,>>409 の応答なし問題についてちょっと調べた。
どうやらRecTestのTvRockモードに不具合があるようで、STraceNTで覗いてみたら
TvRock.cpp(629):DWORD WINAPI CTvRockDTVTarget::StreamThread(LPVOID lpParameter)
にあるwhile()で無限ループしてた。
なんでこういう状態に陥いるかはわからんとです。
コード自体はtvrockontvtestのものと同じなんで、TvTestでも同じ症状は起きるはず。(たぶん)

できるかわからないけどVS Expressでビルド環境つくってデバッグしたいと思います。
704名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 17:10:52 ID:8/Eq8L6L
ストリーム受け取るところだから無限ループするものでは。
705名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 17:19:57 ID:t5TEA448
あぁごめん、それはごもっとも。
whileの中がこうなってるわけだけど、
if (pThis->GetStream(pBuffer,&Length)) {
pThis->ProcessTS(pBuffer, Length*188);
::SetEvent(pThis->m_hProcessTSEvent);
} else {
::SetEvent(pThis->m_hProcessTSEvent);
::Sleep(5);
}
else のほうで延々ループしとりますので、TSは処理されてない状況です。
706名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 17:26:17 ID:8/Eq8L6L
結果論じゃないの?それ。
707名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 17:37:35 ID:Xdn6EIWS
あと普通のニュースや報道もPCなら2倍速で見られるからな。
一般のHDDレコーダーは1.5倍速までしかないし、UIもレスポンスも最悪だし。
708名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 17:54:37 ID:rnMyQExe
ちょいまえにソニーが出してた多チャンネル録画しっぱなしであとから番組表みて見たい奴をCM飛ばしでみれるやつ
あんなかんじの使い方できたら最高だけど地上波、BS、CSのチャンネル多すぎるしHDD容量食うから難しいんだよなぁ
709名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 18:10:58 ID:ipWKy7Y4
地上波に限ればワンセグ録画すりゃ全局録っても1ヶ月1TBぐらいで済む
と思ってTVH264でテスト中
710名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 18:13:05 ID:rMlDmUIg
>>709
その使い方ならワンセグ野郎でよくね?
711名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 18:15:49 ID:eIbS1oGT
おれもワンセグでいいかと思ったけど、HDをH.264変換があまり手間と時間かからないんでコンバートしてる。
綺麗に残せるしな。
712名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 18:20:49 ID:ipWKy7Y4
フルセグで録りたい番組もあるのでチューナー共有させて録画させる方法を模索中
フルセグだと全局録画は35TB/月なのでちょっと用意しにくいし
713名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 18:40:22 ID:D2PO0xJn
>>710
ワンセグ野郎は対応ワンセグチューナが入手難だし。
714名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 18:44:29 ID:rMlDmUIg
715名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 18:56:15 ID:ipWKy7Y4
そこ見ると6400円でしょ
3kとかなら買うけど
現在地デジは4チューナー手元にあるから
ワンセグチューナーそろえるより必要分買い足す額の方が安くなる

HDUS、HDPが8k、HDP2が14kで売ってるし
716名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 19:34:14 ID:D2PO0xJn
ワンセグ6400円で買うならフルセグ8800円でかうよな
717名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 19:52:21 ID:rMlDmUIg
81 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/01/29(木) 19:14:40 ID:O5Uc4sSI
アタシも環境整えたいけど
マキエンター PCTV-hiwasa mini 高すぎねえ?
最低 4 個は欲しいところなんだけど

82 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2009/01/29(木) 20:16:37 ID:hcHT9cRv
>>81
本体4つのみ
延長ケーブル不要。
CD-ROM1枚でいいです。
USBのキャップもいりません。

こんな感じでメールを送って見てください。
私は、1本4900円で、マキエンターから送ってもらえました。

-------------------------------
とのことらしい
まあそれでも確かに高いか
718名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 20:31:49 ID:tC/T/n7U
>>703
ん?、もしかして番組取得のrectestがたまーに終了してないのは同じ原因?

それで、tvrockのチューナー設定のところで、「終了しない場合は強制終了」のところにチェックするようにしたのだが
この間それでも終了していないときがあった。
719名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 20:47:04 ID:4QsDoJBa
TvRockOnTVTest(チャンネル切替修正版4)を使ってる?うちじゃ発生しないんだけど・・・
720名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 21:16:53 ID:5o/UrKf8
うちも週3回番組情報取得させてるけど先週・今週2回続けてCSの
取得の最中で止まってた。ログは強制終了扱い
721名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 22:46:54 ID:vGgihEN7
強制終了って出るのは時間が足りなかった場合じゃなかったっけ?
722703:2009/02/03(火) 22:56:54 ID:t5TEA448
よく考えたらSleep()してるからビジーループになるわけないな。
もう一個のスレッドのほうでブロックしてるぽい。

とおもっていろいろ環境いじくってたら再現しなくなってしまった。
ついでにVS ExpressにはMFCついてないからビルドできませんでした、と。
723名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 23:24:49 ID:+GDhnwpZ
>>703
乙です(ι´ω`)つ (経験的勘でコソっと「メモリーリーク」かなぁ…)
724名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 23:51:01 ID:3yg7fMYo
これ、すんごい多機能、高機能で便利なんだけど、capstsの安定性にはかなわないな
725名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 00:07:04 ID:yLPs1XUO
TvRockのWOLって、ちゃんと動いてる人いる?
いろいろ設定試してみたけど全然機能しないな…
726名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 00:13:04 ID:FpqWt+fW
>725
まずTvRockを使わないWOLが動作している環境なのかどうかを教えてくれ。
727名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 00:13:20 ID:CNV3CatK
おおう今気付いた
今日神の雫撮ってたんだが
録画開始と終了はちゃんとしてるのにRectestが終了してない
ちゃんとアプリ終了にしてんだけどなぁ
728725:2009/02/04(水) 00:25:21 ID:yLPs1XUO
>>726
もちろんTvRockを使わないWOLの動作は確認済み。
「Wake up On Lan Tool」というツールでは何の問題も無く起動できた。
729名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 00:44:02 ID:fzL9aaJa
>>728
http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html#synch
>●予約更新時・番組情報更新時にWOL (Wake On LAN)のマジックパケットを送信して貰う
どうせちゃんと読んでないんだろ
730名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 00:48:34 ID:FpqWt+fW
>728
TvRockのwolは使ってないので詳しくは知らないけど、よくあるwolツールとは違い
マジックパケットを送るものじゃなくて、送ってもらう設定なのは理解済みでしょうか?

TvRockが起動している2台以上のPCで適切に同期モードを設定し、それぞれTvRockの
再起動はお済でしょうか?

3文字以下のコンピューター名はNGらしいけど大丈夫でしょうか?
731名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 01:23:31 ID:My61yQek
732725:2009/02/04(水) 01:32:28 ID:yLPs1XUO
>>730
親切にどうもです。再確認しましたが全て問題ありませんでした。

スレーブのPCの設定で、スレーブのPCのMACアドレスを入力して
「〜マジックパケットを送って貰う」は3つともチェックをつけてます。

また、マスターとスレーブ共にTvRockの再起動はしましたし、コンピューター名も
3文字以下ではありません。


>>731
あぁ、0.9r11だとうまく動かないのかな…。見落としてました、すいません。
0.9r9に戻してみます。
733名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 07:04:17 ID:5t9TDawQ
取得済みのEPGから特定のジャンルに当てはまる全ての番組をリストに抜粋することはできない?
その日の間にやる特定ジャンルの番組の一覧は表示できたんだけど。

あと、TVRockの番組表ってWebブラウザで表示される番組表しかないのかな?
734名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 08:09:58 ID:+YegLpvG
検索語句を「*」で良いんじゃないの?
735名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 08:20:55 ID:U7VnyvBF
>>728
自分も0.9r9から0.9r11に上げたらwolパケットを送ってもらわなくなった。
現在0.9r9に戻して様子見。
736名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 09:39:39 ID:p30FKnEI
キーワード検索+ナンバリング指定で予約組んでいるんだけど、録画終了後に予約一覧表示の数字(#)が増えないのは仕様っすか?
キーワード検索設定画面では#4→#5になってるんだけどねー
737名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 13:44:11 ID:ZP7WwHXN
>>736
何を言ってるのかわからん
738名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 14:03:34 ID:VbkwN04S
おれのは増えてる
739名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 14:03:56 ID:p30FKnEI
>>737
1. キーワードで予約をする(ナンバリングに4を指定)

2. タスクの予約一覧から見ると#4とナンバリングされているのを確認

3. 予約録画終了、設定どおりファイル名置換に4が使われる

4. タスクの予約一覧に表示されているネーム(来週分)は何故か#4のまま

5. キーワード予約画面の右下にあるナンバリングは4から5に変わっていた

4.の表示が#4のままなのは仕様なんですか?ってことでーす
わかりにくくてスマンかったです
740名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 14:15:49 ID:ZzuBEiiP
1の時点で4の来週分に#4が振られてるんじゃね?
741名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 14:25:44 ID:7ehPxejg
んでその場合来週分はちゃんと#5の名前で録画開始されるの?
742名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 14:48:38 ID:ZP7WwHXN
>>739
> 1. キーワードで予約をする(ナンバリングに4を指定)
> 2. タスクの予約一覧から見ると#4とナンバリングされているのを確認

もうこの時点でキーワード予約画面のナンバー欄は5になってんだよ 確認しる

> 3. 予約録画終了、設定どおりファイル名置換に4が使われる
> 4. タスクの予約一覧に表示されているネーム(来週分)は何故か#4のまま

これは意味わかんね うちでは5になる
てことはキーワード予約画面の方は6になってる

キーワード予約画面のナンバー表示は、次にヒットした予約に使う数字なんだよ

なんか勘違いか思いこみが原因だと思う
743名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 14:58:09 ID:NGRfqnaK
先の#4はタイトルに含まれていたってことじゃね
744名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 15:26:42 ID:p30FKnEI
>>740-743
レス感謝っす
>>742
確かにキーワード予約(ナンバリング4)した後すぐに予約画面みたら5になってました

>> 3. 予約録画終了、設定どおりファイル名置換に4が使われる
>> 4. タスクの予約一覧に表示されているネーム(来週分)は何故か#4のまま

>これは意味わかんね うちでは5になる
>てことはキーワード予約画面の方は6になってる
>キーワード予約画面のナンバー表示は、次にヒットした予約に使う数字なんだよ
>なんか勘違いか思いこみが原因だと思う

ということは、5にならずに4のまま
キーワード予約画面の方も5のまんま
ってのがうちの症状みたい
なんでだろう・・・ちなみにバージョンはr9です
とりあえず一度予約を消して再設定してみますね
レスまじでありがとー
745名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 18:31:37 ID:VbkwN04S
r10からログにエラー詳細でなくなった?
746名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 18:50:05 ID:KJ8SLwl2
>>745
>>326だけど、r11でも同じ状況だよ
747名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 19:09:20 ID:7ehPxejg
あらいつの間にか
I----------------------------I
    I-------------I

こういう重複の前番組の前と後ろを録画できなくなってるのか。後ろの番組が始まった時点で前の番組は消えちゃうんだな。
748名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 19:25:28 ID:24qS2o+F
鯖のTVrockに他のマシンから予約いれるとTVtestで録り始めちゃうんだけど
RecTestにしたい場合はどうすりゃええのん?

ちなみに実行アプリ視聴無しはちゃんとRecTestにしてる
749名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 19:26:56 ID:W1NJ4jWX
>>744
タスク>予約リストの所の#*のことなら、俺んとこも最初にナンバリング選択した数字のままだな
予約削除の時にミスってる可能性もあるが。。。
キーワード検索で作った予約を消したい場合は、予約リスト>設定画面に入って予約有効のチェック外してから、キーワード予約の設定画面で削除ボタン押すのかな?
それとも予約リスト>設定画面に入って予約有効のチェック外してから、その画面で削除ボタンを押すんだろうか?
俺の読解力が足りないせいか、ヘルプ読んでも確実な操作がイメージできなかった。
便乗質問だけど、どなたかおながいします。
750名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 19:36:14 ID:TYOgzCtv
削除すると復活するって出てくるだろ・・・
751名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 19:58:11 ID:W1NJ4jWX
>>750
ヘルプにはこう書いてあるんだ。

注意として、キーワード検索予約された録画予約は削除を行わないで下さい。
番組情報がアップデートされた場合に再び削除された録画予約が復活してしまいます。
キーワード検索予約でできた録画予約を削除したい場合は予約設定で"予約有効"のチェックを外し予約無効状態にして下さい。
これで予約を削除したのと同等になります。

これだと予約リストに残骸がどんどんたまりますよね?

予約画面にある予約有効のチェック外さずにキーワード検索予約画面から削除か、チェックを外してからキーワード検索予約画面から削除か、チェックを外した上でその画面のまま(通常の予約画面ね)から削除か、どれかわからないのです。
ちなみに、削除すると復活するって出てくるというのは警告が表示されるってことですか?
ああ、自分の日本語の駄目っぷりに泣けるわ・・・エスパー様お願いしますです・・・orz
752名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 20:05:13 ID:xiW/Bypi
無効スケジュールを別リストにしたら

753名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 20:05:48 ID:7ehPxejg
ヘルプ推奨でいくべきだろう
残骸が残るのは仕方がない。いやな人はたぶんほとんどブラウザで無効予約別を使ってると思う。

もしくはキーワード検索予約の条件の特異度を高める工夫をするか
754名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 20:09:26 ID:ZP7WwHXN
自分で実際にいろいろ試せばわかることだと思うんだが
自分では使ってないのかね?

キーワード自動予約でヒットして作成された予約は、
予約が有効な状態でキーワード自動予約を削除すると消えるよ
755名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 20:11:16 ID:ZP7WwHXN
自動予約である程度無駄予約できるのは仕方ない
不要なら無効にすればいい

見逃すのと無駄ヒットするのとどっちがいいか考えれば
どうすればいいかはわかるよね
756名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 20:37:53 ID:W1NJ4jWX
>>752-755
仰るとおり、実際に色々試してみればいいことなのかもしれませんが、今のところ腫れ物に触るような感じでしか扱えていないので、ご迷惑をおかけしてます。すみません。
キーワードを削除すると予約もちゃんと消えてくれたので、これでなんとか使っていけそうです。

検索誤爆の残骸は他の方の方法で対処したいと思います。
解りにくい質問へのアンサー有り難うございました。
757名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 20:46:11 ID:W1NJ4jWX
>>756訂正
他の方の方法 ×
紹介して頂いた方法 ○

安価-で括ってたの忘れてた
申し訳なす・・・・・orz
758名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 01:26:48 ID:+zTPp257
TvRockのログでDrop=351とか出ててもtsselectで調べてみると正常ファイル
となることがあるのですがそんなことない?
録画にはBonDriver_PT1-ST + RecTest使用。
759名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 01:43:57 ID:G5BuCP06
チャンネル変更時のドロップとかじゃなくて?
760名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 01:51:23 ID:+zTPp257
開始前は毎回エラー出てるけど終了時には毎回Drop出るわけではないです。
これだとログの結果が信用できないような。
チャンネル切り替えなのでしょうか?

[09/02/03 01:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x1fc8, Total=9302, Drop=3, Scrambling=0
(中略)
[09/02/03 01:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x0, Total=18607, Drop=6, Scrambling=0
[09/02/03 01:30:00]:[T1]番組「続 夏目友人帳」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=34.09, Bitrate=16.5Mbps, Drop=351, Scrambling=0, TimeDiff=-4.75sec, CPU_Weight=3.75%
[09/02/03 00:59:00]:[T1]番組「続 夏目友人帳」 録画開始 Card=OK, Error=3145, Sig=33.72, Bitrate=16.5Mbps, Drop=0, Scrambling=926, TimeDiff=+0.00sec, CPU_Weight=2.81%
761名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 02:03:02 ID:fZQLp7Vt
mpeg2repairでチェックするんだ!
762名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 02:07:57 ID:pUwbzx08
>>760
開始時はチャンネル切り換えたときのドロップも含まれているんでしょ。
終了時にドロップしていなければOKなんじゃない
763名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 02:11:11 ID:0g5/wrcL
>760
error、drop、scrambling の数値は録画終了の行だけ見る事にしてるけど、
うちは一切発生したこと無いので良く判らないんだけど、終了時にdrop=351だから
おそらく中略部分を含むエラー詳細のdropの数を合計すると351になるんだろうね。

ただdropしたPIDが映像・音声じゃなければ視聴には影響ないと思っていいんじゃないだろうか?
764名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 02:12:26 ID:+zTPp257
終了時にログではDropしてるはずなのに実際のファイルは正常なのが問題なので…
Friio(tvrockによるファイル出力→ON)ではこういうことはないです。
RecTest(tvrockによるファイル出力→OFF)でたまにこうなることがあります。
765名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 02:14:35 ID:fZQLp7Vt
tsselect で検出できないだけじゃまいか?いろんなツールで試した?
766名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 02:26:40 ID:+zTPp257
tssplitterだとdropは0です。
mpeg2repairだと録画終了時になんかあります。
ファイルの最後にエラーがありますがTSを適当な位置で切られたからかな?

Sequence Frame 55745(4-B) / Time 0:30:59 :
VideoError: Invalid Huffman code in non-intra MPEG2 block. MBA=1782(1152,304)
Additional error(s) detected. Increase VerboseLogLevel in INI file for details.
FileInfo: Last video errors span 11 bytes at file offset 3360523301

Sequence Frame 55746(4-B) / Time 0:30:59 :
Info: End of MPEG2 sequence

Sequence Summary:

File Size Processed: 3.13 GB, Play Time: 00h:30m:59s
1440 x 1080, 29.97 fps, 20.00 Mbps (9.03 Mbps Average).
Average Video Quality: 36.76 KB/Frame, 0.19 Bits/Pixel.
AAC Audio.
1 of 55746 video frames found with errors.
0 of 0 audio frames found with errors.
11 corrupted video bytes in file.
0.000000 seconds of video timestamp gaps.
0.000000 seconds of audio timestamp gaps.

End of Log
767名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 02:41:42 ID:MAz20YjV
つうか(中略)の部分が肝心なのにそこを略すなよ
768名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 02:44:16 ID:+zTPp257
こうなってます

[09/02/03 01:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x1fc8, Total=9302, Drop=3, Scrambling=0
[09/02/03 01:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x108b, Total=3707, Drop=1, Scrambling=0
[09/02/03 01:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x1083, Total=61944, Drop=20, Scrambling=0
[09/02/03 01:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x1081, Total=306295, Drop=40, Scrambling=0
[09/02/03 01:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x1080, Total=71659, Drop=27, Scrambling=0
[09/02/03 01:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0xe01, Total=18583, Drop=7, Scrambling=0
[09/02/03 01:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x3f0, Total=18607, Drop=6, Scrambling=0
[09/02/03 01:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x2f0, Total=18607, Drop=6, Scrambling=0
[09/02/03 01:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x1f0, Total=18607, Drop=6, Scrambling=0
[09/02/03 01:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x161, Total=229846, Drop=27, Scrambling=0
[09/02/03 01:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x160, Total=4903242, Drop=53, Scrambling=0
[09/02/03 01:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x15f, Total=1859, Drop=1, Scrambling=0
[09/02/03 01:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x140, Total=306454, Drop=32, Scrambling=0
[09/02/03 01:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x110, Total=265013, Drop=37, Scrambling=0
[09/02/03 01:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x100, Total=11433067, Drop=61, Scrambling=0
[09/02/03 01:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x27, Total=6754, Drop=1, Scrambling=0
[09/02/03 01:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x24, Total=1858, Drop=1, Scrambling=0
[09/02/03 01:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x23, Total=2156, Drop=1, Scrambling=0
[09/02/03 01:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x12, Total=114930, Drop=15, Scrambling=0
[09/02/03 01:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x0, Total=18607, Drop=6, Scrambling=0
769名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 02:45:00 ID:Tm2tGjBf
ドロップなんてしょっちゅうあるな
俺はTsSplitterでHDとECMだけにしちゃうから、した後にtsselectでエラーなり無かったらおkって事にしてる
770名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 02:47:19 ID:+zTPp257
Drop合計351
Video PID:100
Audio PID:110
771名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 02:55:25 ID:0g5/wrcL
>768
録画終了時間での欠落だから問題無いと思っていいよ。
理由はわからないけど終了時の処理が雑にぶった切ってるっていう感じなんだと思う。
772名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 03:05:09 ID:+zTPp257
録画終了してRecTestからTSが流れてこなくなっても
TvRockがしばらくDropをカウントし続けてる…のかな。
773名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 03:15:14 ID:+zTPp257
とりあえず作者に情報提供だけしておきます。
お付き合いありがとうございました。
774名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 06:36:11 ID:0lvDEL2K
>>771
このタイムスタンプはエラー発生時のタイムじゃなくてレポート吐いた時の時間でしょ?
うちのはそうなってるよ
実際エラーが発生した時間はわからないんじゃないの
775名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 08:41:24 ID:G5BuCP06
tsselectでドロップが出てないならドロップはないと思う。
TvRockのドロップ算出に問題があるんじゃね?
例えばバッファを接続する時のcontinuty_counterの算出がおかしくなってるとか。
776名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 09:02:06 ID:/SPWU/uK
TVRockの「番組情報取得」でBS/CSで取得できないチャンネルが多数あり、設定を変えたり何度も試してもダメなのですが、どうしたらいいのでしょうか。
視聴に関しては(有料契約しており)全チャンネル可能な状態です(一部Dropが出るチャンネルはありますが)。
また、EpgDataCap_Bonの方のEPGデータ取得では全チャンネルきちんと取得出来ています。
地上波は全チャンネル取得できました。BSはBS1とWOWOW2/3が取得できません。CSはほとんど取得出来ていません。
取得時間を延長したり、BSとCSを別々にしたり、強制取得にしても取得できません。

BonDriver_Spinel(自PC)、SpinelのBonDriverはBonDriver_PT1-ST-shm 0.3.0.13です。
OSはWindows Home Server、PT1のドライバは最新です。よろしくお願いいたします。
777名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 09:13:33 ID:0g5/wrcL
>774
ほんとだ、録画中にアンテナ抜いて確認した。
というわけで771は訂正します。
778名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 09:33:28 ID:DgDIalN4
接続環境:T1=黒凡のみ WinXPProSP3 B-CASカードはHITACHIのカードRW経由

[09/02/05 07:59:30]:[T1]エラー詳細:PID 0x1107, Total=356964, Drop=0, Scrambling=356964
[09/02/05 07:59:30]:[T1]エラー詳細:PID 0x1105, Total=475952, Drop=0, Scrambling=475952
[09/02/05 07:59:30]:[T1]エラー詳細:PID 0x1104, Total=356958, Drop=0, Scrambling=356958
[09/02/05 07:59:30]:[T1]エラー詳細:PID 0x1102, Total=356964, Drop=0, Scrambling=356964
[09/02/05 07:59:30]:[T1]エラー詳細:PID 0x1101, Total=475952, Drop=0, Scrambling=475952
[09/02/05 07:59:30]:[T1]エラー詳細:PID 0x1007, Total=11735208, Drop=0, Scrambling=11735208
[09/02/05 07:59:30]:[T1]エラー詳細:PID 0x1005, Total=15002635, Drop=0, Scrambling=15002635
[09/02/05 07:59:30]:[T1]エラー詳細:PID 0x1004, Total=11247563, Drop=0, Scrambling=11247563
[09/02/05 07:59:30]:[T1]エラー詳細:PID 0x1002, Total=13193576, Drop=0, Scrambling=13193576
[09/02/05 07:59:30]:[T1]エラー詳細:PID 0x1001, Total=7843908, Drop=0, Scrambling=7843908
[09/02/05 07:59:30]:[T1]番組「キミキス pure rouge(5)(6)」 録画終了 Card=NG, Error=0, Sig=9.76, Bitrate=35.0Mbps, Drop=0, Scrambling=61045680, TimeDiff=-17.60sec, CPU_Weight=100.00%
[09/02/05 06:59:50]:[T1]番組「キミキス pure rouge(5)(6)」 録画開始 Card=NG, Error=0, Sig=9.85, Bitrate=32.0Mbps, Drop=0, Scrambling=155242, TimeDiff=-17.54sec, CPU_Weight=99.84%

こんな具合に『Card=NG』ばっかりなんです。TsSplitterで分離後VLCなどで再生すると問題ないんですが。
みなさんのログ見てるとそんなことなさそうなんだけど…なんでだろう?
TvRockの0.9pあたりを使ってた頃はそんなことなかったのに。
779名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 09:41:35 ID:G5BuCP06
CSで有料チャンネルも同時に受信してるからじゃ?
780名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 09:43:25 ID:G5BuCP06
あぁ、カードNGか。
日立なら付属の確認ツールがあるだろ。
それで確認しとけ。
それでOKだったならFriio初心者スレにでも行ってテンプレ再確認してこい。
TvRockは関係ない。
781名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 09:45:03 ID:DgDIalN4
>>780
わかりました。ありがとうです。

>>779
[09/02/04 16:53:30]:[T1]エラー詳細:PID 0x490, Total=385058, Drop=0, Scrambling=384210
[09/02/04 16:53:30]:[T1]番組「韓国ドラマ テジョヨン」 録画終了 Card=NG, Error=0, Sig=12.64, Bitrate=23.0Mbps, Drop=0, Scrambling=384210, TimeDiff=-16.17sec, CPU_Weight=81.09%
[09/02/04 15:59:50]:[T1]番組「韓国ドラマ テジョヨン」 録画開始 Card=NG, Error=0, Sig=12.64, Bitrate=23.0Mbps, Drop=0, Scrambling=2070, TimeDiff=-16.10sec, CPU_Weight=97.50%

BS日テレでの結果。CSとは関係ないっぽいです、念のため。
782名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 09:45:36 ID:G5BuCP06
てかログをよくよく見たら
[09/02/05 07:59:30]:(中略) CPU_Weight=100.00%
[09/02/05 06:59:50]:(中略) CPU_Weight=99.84%
一体何をしたらこうなるんだよw
783名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 09:57:51 ID:DgDIalN4
>>782
SETI@homeで宇宙人探しをしとるですたいばってん。ちなみにCPUはC2Q-Q9550。

>>780
付属ツールで確認、カードには問題なかったようです。初心者用スレに逝ってきますλ...

#それはそうとエラーのせいか録画終了後のコマンドが動作しなくなったのは面倒だなぁ
784名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 14:13:12 ID:TCVThdJY
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvbbs/img/807.zip
↑ デフォルトのスキンをただ黒っぽくしただけなんだけど、誰か文字色の変更方法をご存じないですか?

785名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 14:21:25 ID:7mBh+96j
番組情報取得
BSはたまにチャンネル飛ばされたりはするな
うちだとBS2とBSフジ 取得できる日の方が多いが

CSは不具合だろ ここに愚痴って気が済んだら作者に詳細報告すればいい
「なんとかしてください!!!!1111」とか書くなよ
786名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 14:23:10 ID:7mBh+96j
>>783
もしFriioview1.96使ってんなら1.93以前にしてみるとNG治るかもな
787名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 16:45:44 ID:ZuD+FPVF
>>784
(・∀・)イイ!!
788名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 16:58:07 ID:WxInFJF1
>>784
青いのも良いけど、この黒もなかなか
使わせてもらいます
789名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 17:10:57 ID:24Ly0eCw
>>784
TvRock.exeをバイナリエディタで開いて
19 FA 8Cで16進データ検索
4箇所ヒットするので、16進数で好きな色を上書きすれば変更できる
TvRock v.0.9r11にて確認。
790名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 17:19:40 ID:24Ly0eCw
予約一覧の色は32 D2 FFで、
番組詳細の色はBE DC 1Eで検索
791名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 18:02:05 ID:HqiAvqW7
TVTest ver.0.5.25 /nodshow が効かない・・・
792名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 18:31:19 ID:98THNYyc
>>768
その結果だと、俺の基準では使えないファイルに分類されて、ゴミ箱に直行する。

[09/02/03 01:30:00]:[T1]エラー詳細:PID 0x100, Total=11433067, Drop=61, Scrambling=0

この行で判断してるんだけどね。Drop 6以上あった場合、使用に躊躇するわ。二桁は論外!
793名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 18:38:16 ID:98THNYyc
>>782
ここは、DTV板の特にTvRockスレという点を考慮すると、
正直、常時100%掛けれていない人のほうが少数派かと。(^^ゞ
794名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 18:41:44 ID:X7Z7nr6v
んなばかな
795名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 18:55:21 ID:pUwbzx08
おいらの判断基準はMurdocCutter
一応、4年これで続けているよ。
796名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 18:55:46 ID:G5BuCP06
まず確実に録画を成功させる為にCPU100%にしないように気を使う方が多いんじゃね?
797名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 18:56:09 ID:TCVThdJY
>>789-790
おお、ありがとうございます!
これからちょっと試してみます。

あと、メタリック系も作ってみました。よかったらドゾー
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvbbs/img/808.zip
798名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 19:21:55 ID:jXIEgrqw
TVTestICCプロファイルに対応したらいいなぁ
799名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 19:24:01 ID:3RdsiaHy
それTvTestに言うことなのか?mpeg2のデコーダの仕事じゃないのか?
800名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 19:41:11 ID:q75wx+3P
>>793
勝手にキチガイ基準を標準にするな
801名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 20:49:38 ID:HQL7MBrb
>>793
もう一段階いけば1機100%、1機0%になるから一概には言えんぞ。

で、最近EPG壊れたのか知らんがしょぼいカレンダーからiEPG予約して
番組情報と照会させると
2月06日(金) 00:00〜02:00 BS−i 明日のよいち!
2月06日(金) 00:00〜02:00 BS−i CLANNAD(2)
こうなっちゃう
802名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 21:01:27 ID:AsM46O1v
>>801
なんという特番
803sage:2009/02/05(木) 21:36:44 ID:VCsi/96Z
tvrockからのtvtest起動でプラグインのTVSubtitleだけを無効にする方法はありますでしょうか?
TVTest ver.0.5.24のときは無効になっていたんだか TVTest ver.0.5.25だとダメみたいで
804名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 21:44:24 ID:tzgUH4U0
>>796
>>794
>>800
どうだろう。↓この手のソフトを使ってみては。もちろん、無理にとは言わないが。。。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se293319.html
805名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 21:46:43 ID:ePLN8qqx
>>803
TvTestの設定ファイル(iniファイル)でTVSubtitleを無効にしたものを作成し、
/ini オプションで指定すればよい。
806名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 21:52:42 ID:VCsi/96Z
>>805
ありがとうございます
やってみます。
807名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 22:31:10 ID:tQFJsAv8
久しぶりにバージョンアップしたら、まずい事があったから、元に戻したんだけど、
以前廃止になった番組情報取得の30分制限が復活してるのは、何か理由が
あったの? 履歴を読んでも書いてないし。
808名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 22:53:05 ID:hjm/tiWj
そんな制限はない
809名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 23:00:41 ID:tQFJsAv8
なくなったはずだよねえ。うーん。
810名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 23:11:57 ID:+Pt5UNHc
[09/02/05 19:50:06]:[T4]番組情報の取得を強制終了
[09/02/05 19:00:10]:[T4]番組情報の取得を開始
うちはそんな制限無いけどな。
811名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 23:16:39 ID:d3W5tpsp
>>803
TvTest.ini確認したのですが結局わかりませんでした。
駄目な俺・・・
812名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 23:20:46 ID:/tc8Qhp3
>>807
初期設定が30分になってるだけでしょ。
予約を登録した後に時間を延ばせばおk
813名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 23:35:10 ID:tQFJsAv8
>>810
いや、ずいぶん前に撤廃したから制限無くて当たり前のはずなんだから、その通りなんだけど。

>>812
あんたは何か他の事と勘違いをしているような。
814名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 23:46:31 ID:0g5/wrcL
昔からのユーザーなんでしょうけど、古参気取りの見下した発言は反感を買うだけかと。
815名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 23:49:56 ID:1MIsTaA4
とりあえずNG
816名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 23:51:00 ID:7mBh+96j
>>813
あんたの言ってる番組情報取得はどっち?
・予約入れて取得
・TvRockアイコンのメニューから実行
817名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 23:59:27 ID:C5i/9RNr
>>813
TvRockのバージョンくらいは書けよ
818名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 06:20:37 ID:CH9aypoE
>>776
私の場合は下記環境でNHK総合が初めから取得出来ない
PT1+Ver0.9r11
手動で取得する方法を教えてと作者にメールを送ったが無視されました。
しょうがないので、friio用のVer0.9p4で取得したファイルをコピーしている
非常に面倒だが、EDCBには戻れない
819名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 06:47:16 ID:EMmsC1Wt
CSはともかく、NHKGの番組情報が取得できないなんて設定の問題だろ
作者に面倒かけんな
820名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 07:13:18 ID:0GswVJaF
>>818
しね
821名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 09:28:35 ID:G3DSZ5n1
まともなやつが躊躇してメール送らないので
アレなメールしか来ない現象
822名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 11:33:16 ID:zT4K1DX4
>>821
躊躇するよな普通
普通、バグを見つけたら、再起動、再インストールを行い
更にこうゆうコミュニティを探して無ければ環境依存性を調査して
それからメールだな
フリーウェアなんだから
商用なら時間がもったいないのですぐに電話メールするけど
823540:2009/02/06(金) 14:50:38 ID:XXo5GC8n
フリーウェアが一般化してくると
作者に対するリスペクトもなしに
マニュアル読まずにメールする馬鹿が出てくるのは
非常に悲しいなぁ

作者にはメールの返事をする
"義務" があるとでも思ってるのかね
824名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 15:12:51 ID:cjF3G4s+
フリーウェアだと、バグを見つけたら、しばらく使わないという選択肢もあるぜ。
メールははっきりわかってる時くらいかな。
825名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 15:24:04 ID:w5oavifz
これはバグですね、というメールは出しづらいなぁ。
し、仕様でしょうか?って当り障りなく・・・・
826名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 15:26:39 ID:awwLoMpF
ひたすら最新版で人柱になってレポートするのが作者さんにとってはいいんじゃないの?
827名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 15:30:23 ID:uZA0KNjX
たしかに不具合と要望はメールでとは書いてあるけど、質問してくれとは書いてないよな。
828名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 15:30:42 ID:FQhrCk7W
>>826
まともなレポートなんて作れないやつほどメール送ってくる罠

「これってバグですよね!?何とかしてください(^^)」

とかマジで送ってくるんだぜ…
829名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 15:43:40 ID:awwLoMpF
>>791
たぶん字幕のTVSubtitle入れてるからだよね?
どうした?なんかいい解決策あった?

俺は結局TVSubtitle外しちゃった、どうしても使いたいときだけ入れるようにして
830名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 16:33:09 ID:S4N3cEYY
>>829
>>805のやり方が分からず結局、字幕 Plugin For TVTestいれたよ
TVSubtitleの/nodshowさえ無ければなー
831名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 16:43:32 ID:bHklix5i
/ini で ini ファイル指定するだけなのになにがわからんのだろう。
832名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 16:52:07 ID:S4N3cEYY
>>831
TVSubtitleを無効にしたiniの作成がわかりませんでした。
教えてくださるとありがたいです。
833名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 16:58:00 ID:cjF3G4s+
いやあ、そういう人にとっては初期設定ファイル触るのもレジストリいじるのも同じくらいの危険度だろう。
本来の危険度は全然違うけどさ。親切心から言うけどわからんのならやめとき。
834名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 16:59:49 ID:0DQG13Nw
おまいらそろそろWOWOWの番組情報取得しないと明日は開放日ですよ
835名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 17:00:55 ID:jDbbc9uR
TVSubtitleを有効/無効にした状態で終了したときのini比較してみたら?
それぐらいのことを思いつかないなら諦めた方がいい。
836名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 17:21:13 ID:nIKGTIyH
TVSubtitleってほんとにPlugin一覧に出てくるの?
どこかで一覧には出てこないとか見た気がするんだが。
一覧に出て、TVTest上でon/off変更できるならini分けてできると思うが・・・
837名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 17:25:34 ID:g5I936KH
>>834
録画したいものが無い(´・ω・`)
838名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 17:32:03 ID:cHKLWWIq
>>836
うちの環境じゃまったく出てこないんだよな
見たことがない
839名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 17:53:17 ID:S4N3cEYY
>>836
>>838
最初でなかったけどDirectX End-User Runtime更新したらでました。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230739003/358
840名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 18:42:54 ID:v9DqQ/NW
昨日から番組情報取得に失敗してると思ったら、いつの間にかSpinelが終了してた。
スタンバイとかは一切せずに常時起動の録画サーバーなんだが、みんな問題無い?
841名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 18:45:35 ID:BhZJAkmK
不具合は使ってるソフトのバージョン書きましょう
842840:2009/02/06(金) 18:49:16 ID:v9DqQ/NW
すいません。Spinelのログみたら、自分で終了させてしまったみたい。
どうやら会社からVNCで接続したときにタスクトレイのTvRockアイコンから
操作しようとして誤ったようです。

失礼しました。
843名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 20:14:30 ID:BJm9ClB2
(ノ∀`)アチャー
844名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 20:36:24 ID:LwQ7IEYS
終了は確認メッセージだしてくれるとうれしいかもね>spinel
845名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 21:17:56 ID:bHklix5i
サービス化できるとベストだね。
846名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 21:32:30 ID:Qvmf+YSh
わざわざあんな目立つアイコン右クリックして終了させたんでしょ?
どんなUI付けても防ぎようないじゃん。
847名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 22:41:15 ID:BwvwLEYj
>>812
0.9r9だと「録画基本設定」の「録画時間デフォルト」を60分にしても
インテリジェント|番組情報取得が30分で終了してしまってました。
0.9r11では直っています。

>>813
勘違いじゃなくて、0.9r9を使ってるならインテリジェント|番組情報取得を実行すると
予約リストに入るので、そこから現在実行中の「番組情報取得」が30分になってるのを
伸ばせばおkでしょと言いたいんじゃないかと思う
848名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 00:00:53 ID:oH1DiMpZ
CSの番組情報取得、何とかしてくだしあ!!!!11111111111111
849名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 00:03:46 ID:94tLrJO7
CSよく録るならEDCBメインにしろ
850名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 00:14:08 ID:wQ3OxLow
「終了しない場合は強制終了」ってどんなときに有効なのでしょうか?

TVTestで録画終了して、次の予約が始まる時間になってもTVTestが
起動しないと思ったら、前番組の録画終了後にTVTestのウィンドウは閉じてましたが
プロセスだけが残ってて次の番組が録画できませんでした。
このような場合でもちゃんとプロセスを殺してくれるのでしょうか?
なかなか再現ができませんのでわかるかた居ましたらよろしくお願いします。
851名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 00:27:28 ID:xOUzrjry
>>850
その理解でいいんじゃない?
852名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 01:50:00 ID:oH1DiMpZ
>>849
そうします!!!!!!!1111111
853名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 05:06:29 ID:PTIjDND4
Spinel ver2.8.6.0 / 常に終了時に確認ダイアログを表示する設定を追加
854840:2009/02/07(土) 08:19:28 ID:p+1ifTfx
Spinel作者様、ありがとうございます。
855名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 08:29:28 ID:kQzFixWe
Vista SP1+TVrock 0.9r10+TVtest0.5.25+HDUSFです
TBSを録画予約し、TVtestをNHKにして終了させた後
TBSの録画時間になってTVtestが起動しても、チャンネルが切り替わらずNHKを録画している事が多々あります
コントローラー(/cnt)はNHKがアクティブになってます。予約リスト(/list)はTBSの録画予約がアクティブになっています
その他の設定はこんな感じです
録画基本設定>
・待機時間デフォルト 20秒
・録画開始時間デフォルト 20秒
・録画終了時間デフォルト 05秒
・録画時間デフォルト 30分
チューナー>チューナー1
・チューナーアプリ起動時のウェイト 10秒
・チャンネル設定後のウェイト 10秒
・視聴アプリコマンドライン /s /silent /d BonDriver_nnb.dll /DID A

全く別のチャンネルを録画してしまうのは避けたいのですが、対策方法を教えて下さい
よろしくお願いします
856名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 08:32:43 ID:S3kBqqj1
なんで待機時間切ってんだよ?
857名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 08:40:46 ID:3WOGpY0+
TvRockOnTVTest(チャンネル切替修正版4)を入れてない。
858名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 09:20:25 ID:j2U3Lx4x
>>855
最新は
TvRock Ver 0.9r11 だと思う

TvRockOnTVTestはどれを使っているか使ってないのか不明
TvRockOnTVTest(チャンネル切替修正版4)かな新しいのは??
859名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 09:41:51 ID:kQzFixWe
>>857-858
TvRockOnTVTest(チャンネル切替修正版4)を入れました
前のバージョンが何かは分かりませんでしたが、ファイルサイズが違いましたので何かしら影響はあると思います
再現性が無いのでしばらくこれで様子見をします
ありがとうございます

>>856
待機時間デフォルトを21秒にしました
860名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 09:48:31 ID:p+1ifTfx
>>859
> 待機時間デフォルトを21秒にしました

その1秒の拘りが理解できん。
861名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 09:57:46 ID:kQzFixWe
>>860
どうせ編集して前後カットするんだから、余分に録画して欲しい
それが録画開始時間デフォルトの20秒
外付けHDDだって常に電源onだし、録画開始時間デフォルトで既にセーフティ入れてるから待機時間は不要と思ってる
それに前使っていたソフトは待機時間入れると不具合があったから、そのトラウマってのもある

別にこだわりがある訳じゃなくて、「待機時間」を設定する意味が無いと思ってる
でも「待機時間無し」だと問題有るかもしれんから、最低単位の1秒入れた
なんか間違っていたら教えてくれ
862名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 10:00:05 ID:Gv5jziWo
チャンネル変更の時間を考えたら待機時間は必要と思うけど。
863名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 10:06:40 ID:p+1ifTfx
待機時間って録画開始時間を考慮するんだっけ?そこが問題だ。
864名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 10:07:48 ID:iqrcfp6K
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/FIGHTING_TV_サムライ
このようにスカパーチャンネルの終了・開始の時ってどうしてます?
いまいちどこをどう弄ってよいものやらわかりません。
865名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 10:14:41 ID:kQzFixWe
Rockがデバイスからtsを録画して、それをtestに横流ししてtestで視聴している
だからtestにウェイトが無くても録画はRockでやっているから関係無い と思っていたけど
testがデバイスからtsを受信して、録画している。Rockはtestを予約時間n秒前に起動したり
testが使う前にHDDを暖めておいたり、testのチャンネルを変更しているだけだったの?
866名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 10:18:29 ID:o2HEH3d4
簡単な事も理解できないなら市販品買いなよ
867名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 10:19:54 ID:zhBet8rj
そうだよ。
tvrockは、視聴・録画ソフト(不利男ビューとかtvtestなど)を制御してるだけ。
868名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 12:07:06 ID:DcKNNYxr
すみませんかなり亀な質問ですが>>504-508前後のやりとり
読んでまして疑問がというかかなり混乱してきたのですが
現在録画鯖用PCは通常のbondriverで
クライアント側にspinelのドライバいれてるのですが
>>504-508前後のやりかただと鯖用PCTVrock設定も
spinelを使うという認識でいいのでしょうか?

869名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 12:08:36 ID:zhBet8rj
同じチューナーを津可能であれば視聴、録画関係なく、すべてspinel入れないと意味ないんじゃないか?
870名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 12:13:18 ID:DcKNNYxr
自分の認識が>>475さんっぽいんだけど
やっぱ認識不足なのかなー
いっちょ全部やりなおしてみるかなー
871869:2009/02/07(土) 12:14:19 ID:zhBet8rj
訂正
すべてにspinel入れないとじゃなくって、
spilneドライバーだった。スマソ。
872869:2009/02/07(土) 12:14:43 ID:zhBet8rj
綴りも間違えた。
873名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 12:16:28 ID:DcKNNYxr
鯖録画用PCにのspinelのソフトとドライバは入れて起動してるんだけど
その鯖録画用PCのTVrockのドライバ設定は通常のbondriverなんですよねー
ここをspineldriverにするのかなー?
874名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 12:18:12 ID:zhBet8rj
yes
排他制御と同時利用が不要ならそのままでOKだけど。
875名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 12:19:21 ID:DcKNNYxr
>>874
ありがとー今のままだと同時できないっぴので
チャレンジしてみます
876名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 14:08:03 ID:kU3ZblmE
2009/2/7
TvRock Ver 0.9r12
------------------------------------
起きたらちょうどキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
877名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 14:10:25 ID:kU3ZblmE
詳細ログを出力しないオプションいいですね!
まだ試してないけどtsselectの機能だけ隠せたらいいな
878名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 14:13:41 ID:8WKb1Mv1
 ○同期時にMACアドレスが受け渡されていない不具合の修正

 ○ログ出力に"詳細ログを出力しない"を追加しました

 ○その他細かい不具合の修正と調整

乙乙

ただ出来ればwebのダウンロードページ別に分けてほしいな

879名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 14:20:59 ID:bgRktlQ4
日曜のガンダムしか撮るもんないし失敗しても別PCの凡あるから
んじゃ適当な番組予約入れまくって12の人柱いきまー

細かい不具合ってなんなんだろう?
880名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 14:44:08 ID:gHLmvzMs
r10のサスペンド復帰失敗(TvRock初)でr9から変えるのが怖い俺がいる。
r9は鉄板verっぽいので当面はこれでがんばる。
881名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 16:40:07 ID:bSyPjaqD
>>880
俺もr10でやっちゃったクチ
いまんところr9で問題ないっぽいのでr12は勇者の動作レポ待ち
復帰周りが完全に治っていると良いんだけどね

なんにせよ、作者様の更新ペースにマジ乙と言いたい
882名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 17:29:42 ID:XyRUu61w
12で起動と休止の不具合完全に直ったかね。
報告待ち
883名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 18:24:31 ID:ZR66vBtE
自分でテストすりゃいいだろうが
884名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 18:49:49 ID:XyRUu61w
お断りします
885名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 19:16:30 ID:EPs85DCK
俺は未だに0.9p4
886名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 19:42:16 ID:xcGqKshx
r12入れてみた。
WOLは完璧。
シャットダウンは華麗にスルー。
スリープはしらね。

…結局またまたまたr9に戻した。
887名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 20:05:51 ID:PdiZQuEI
デスクトップとノートでマスター&スレーブ構成にしてます。
HDUSFがデスクトップに一台だけ。
r12で、番組表がこうなります。
なぜですかね。
http://up2.iyhoo.net/up/download/1234004578.GIF
888名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 20:21:35 ID:lczCQkO7
ジャンル別週間番組表で局名が変わるのは直ってないな@r12
889名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 20:45:38 ID:PA7cL+wn
pkp
890名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 21:58:50 ID:oXeL+gvx
r11って休止まわりに不都合あったのか?
全然問題なく休止使ってたんだが。

r12も今のところ休止いけてるよ。
891名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 22:07:21 ID:U3T3vYPi
PT1導入で再セットアップしてるとこにr12きたので入れてみた。
休止で問題なし。
892名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 22:22:21 ID:om7lYUqJ
>>890
r11は問題ないはず。
ただwolが効かなくなってただけ。
893名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 22:26:40 ID:aT6s8L9J
番組表から予約したら毎週とか設定できないんだな・・・orz
894名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 22:46:15 ID:zhBet8rj
番組名をclick!!!!!!!!!!
895名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 22:52:03 ID:aT6s8L9J
できるの?もう少しさわってみるよ。
番組名クリックしても毎週とかできなかった。
896名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 22:54:19 ID:zhBet8rj
あと2回クリックが必要だよ。
自動予約検索の編集→自動検索予約リスト登録

毎週ってそういう意味じゃなかったらしらん。
897名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 00:01:48 ID:eWMYaLl5
録画したファイルのタイトルの後に日付も入るといいのにな
898名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 00:06:18 ID:vDhWbZ7P
入るだろ
899名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 00:11:24 ID:WL7VnqGu
入るね
900名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 00:25:13 ID:vDhWbZ7P
入れろ
901名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 00:26:51 ID:9LVlKuqg
>>893
>>897
TvRockの機能はおまえらの貧弱な想像力のはるか上をいっているので
お願いですからもう少し取説読むか操作してみるか、それもできないなら
せめて「〜はできませんか?」って書いて罵倒されとけ。
902名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 00:31:39 ID:smZIUv0T
予約録画の時の話ね
903名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 00:49:18 ID:X9lbyfab
番組表や予約一覧など、リスト形式で表示すると
プログラムごとの上下の幅が密接しすぎててとても見にくいので
もっと空間を広げたいのですが、paddingの設定とかは可能でしょうか?
904名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 01:56:54 ID:+zFCWprJ
上の方でも話題にちらほら出てるBSの番組情報取得で自分も問題が出てます。
TVRock 0.9r11+TVTest&RecTest最新版
インテリジェントから番組情報取得するとBonDriverでエラーが出てそのまま30分経過。
番組情報はBS1しか取得せず。
バルーンでエラー出るけど消えちゃうのでよくわからない。
905名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 02:40:23 ID:jB3LK2Rn
非常にどうでもいい不具合というか環境依存くさいっぽいから
やっぱどうでもいいことかもしれませんが
同じ症状なるかたいますでしょうか?
TVrockr11/12二つしか使ったことありませんが両方なる症状です
ASUSのMBのPCなんですけどpcprobeIIっていう電圧やらCPUの温度みるソフトをXP起動時
いっしょに動かしてるのですがrockバーとprobeIIが近い位置、隣り合わせとか
重なる位置等に配置しているとき、XPが起動終わるころrockバーprobeIIが表示されると
probeIIの表示ソフトがバラバラになったり消えたりします
probeIIを再起動あるいはrockバーとprobeの表示位置をある一定間隔離して
配置してると問題は起こりません
これってどうにか解決できないですかねー?w
906名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 02:46:11 ID:ikt3KXuz
>pcprobeII
悪いことは言わん、TvRock関係なしでこいつを使うのはやめとけ。
907名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 02:52:44 ID:jB3LK2Rn
>>906
いやいやそれは解決になってないしw
ASUSのMBPC3台あって入れてるけど
ProbeII問題になったことってあんまりないのよね
使ってるひとも結構いると思うし
音関係でじゃまされた経験はあるけどVUで
ちゃんと直ったりするし
まあ環境依存なのかTVrock表示の問題なのか
probeの表示の問題なのか
そういうのが気になったもので報告というか
聞いてみました
908名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 02:55:20 ID:9LVlKuqg
pcprobe使うって
素人か
909名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 02:57:31 ID:jB3LK2Rn
>>908
玄人何使うの?w
簡易ソフトとしては特に問題ないでしょ?
どうせ温度やらどれも直接表示できないしww
910名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 03:02:38 ID:9LVlKuqg
うん、そうだね
特に問題ないならこれからも使うといいよ
911名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 03:04:03 ID:jB3LK2Rn
と素人以下からの返事でしたwwwwww
912名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 03:39:27 ID:XcoE5P4Z
>>905
ダラダラ長文うぜーんだよ
913名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 03:58:05 ID:v56LaA8O
>>905
ASUSに言えよ
914名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 04:00:07 ID:S5EmlwF8
>>905
ない。うちは、Vistaだかな。
915名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 04:11:26 ID:C9nf1NdO
pcprobeなんてまず入れないだろ
916名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 05:10:58 ID:9LVlKuqg
>>904
「消えちゃうのでよくわからない」じゃないだろ?アホか
917名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 10:13:56 ID:5JjJRFXq
>>886
オレもr9に戻しちゃった。
918名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 12:02:15 ID:3Mh7U/AT
>>907
いや、俺のマシンもProbeIIつかっていると不調になったぞ
919名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 12:33:17 ID:XcoE5P4Z
つうか、プローブと相性問題起こすと分かっているなら使わないか他のスレでやれよな
920名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 12:40:13 ID:tYNBpoUy
>>886
うちではrev12でシャットダウン異常ないぞ
921名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 15:57:05 ID:KczefAWd
シャットダウン制限の設定知らなくて勘違いしてたんじゃね?
922名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 17:42:02 ID:g2gpqT6a
とりあえずPT1関係を全部削除してゼロから入れ直したらr12でも問題なくなったな。
同期が何か悪さしていたんだろうか?
923名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 20:38:12 ID:UZuk4INz
ガンダム録画失敗\(^o^)/
924名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 21:22:13 ID:+30m5k3q
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはTVRockの番組表からCSの番組を録画したと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか地上波の番組が録画されていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    BS/CSは取得できないだとかチューナーが逆だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


EPG取得できないだけじゃなく、予約にも問題あり?
925名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 21:24:41 ID:bna7khVM
偶に化けるから時々チェックした方が良い
926名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 21:31:32 ID:XcoE5P4Z
良くch切り替えに失敗するからね
927名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 21:52:47 ID:ULV2JAIw
スリープからリモコンで立ち上がり 録画したファイルもリモコンで指定して視聴できるようになればいいなぁ
HDUSで
928名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 21:58:53 ID:OEp0lFcf
>>924
 標準録画デバイスの設定が間違ってるのでは?
929名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 22:17:23 ID:fmH7rR4T
余ってるS70SDに余ってるPT1を付けてtvrockr12+tvtest5.25環境をでっちあげてみた
しばらく我が家では鉄板のr9(番組詳細長いと死ぬが録画するのアニメだけだし多分問題なし)+tvtest5.24環境と併用して様子見してみるぜ
930名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 22:19:40 ID:B6+YOMPP
TVrockをクリックしても起動してくれなくなったんですけど
そんな事過去にあった人いますか
931名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 22:27:24 ID:fmH7rR4T
>>930
俺はないな
挙動おかしくなったらTVrockをアンインストール(必ずやるように)して再インストールのがいいよ
932名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 23:37:32 ID:DWRqv9IY
>>923
お前は、オレか・・・
933名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 00:02:31 ID:Zkk6Qp6Q
>>923
む、俺発見
934名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 00:06:19 ID:+PNCBqn/
失敗した人の設定を知りたいんだけど、スリープからの復帰処理はOSのタスクスケジューラ側でやってる?
935名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 00:22:16 ID:SdGP5DMe
録画失敗以前に番組情報が取得出来て無くて、
録画すら始まらない欠陥ソフトをなんで使ってんの?
936名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 00:33:18 ID:H2yugHDf
欠陥人間を除いて全員が問題なく使えてるから
937名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 00:40:45 ID:hWxNv1vC
>>930
TVrockのプロセスが生きてるんじゃないの?
タスクマネージャでチェック。
938名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 00:58:02 ID:yk/NF/4j
>>935
おまえの内部にある欠陥なんてしらねえよ
939名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 01:24:58 ID:4Oe/kdwk
録画失敗とか全然ないな(PCは常時起動)
番組情報も毎日きちんと取得できてる(地デジ&BS)
もはやTvRock無しではやってられん(アニオタ)
940名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 01:26:45 ID:VzdPhleV
そもそも問題ないやつわざわざ書き込む奴いないだろ。
941名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 01:33:54 ID:kouIacHp
0.9r9で1.5か月問題なしだよ。
スリープなどは使ってなくて起動しっぱなしだけど。OSは2008鯖ね
942名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 01:42:22 ID:/iioIQfs
みなみけの録画失敗した
なぜかライドバックとみなみけが両方T1になってて、ライドバックだけ録画されてる
なんでT1とT2に振り分けないんだよ
明日以降の予約は問題なく振り分けられてるのに
なんだこのソフト…
943名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 01:45:15 ID:pKnd2Z+U
そりゃ予約時に優先デバイスで入れて
設定>チューナーで連携録画の候補を
設定してなければそうなる
944名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 01:57:26 ID:/iioIQfs
当然優先デバイスで予約して連携も設定してるよ
だから明日以降の予約は問題なく振り分けられてるのにって書いてるじゃん
945名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 01:59:29 ID:2fdP5Au9
まず予約確認してないところからして頭おかしい。
946名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 02:04:03 ID:pKnd2Z+U
キーワードか番組表からの予約かは知らないが
予約した後に連携の設定をしたんでないの?
それならありえる

それ以前に番組表で重複出るので確認は容易だし
大事な録画なら時々デバイス別予約等で確認すべし
947名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 02:04:55 ID:aNpCm1N4
使う人を選ぶソフトだな
948名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 02:09:11 ID:/iioIQfs
HDDレコ並みの信頼性を確保して欲しい
わざわざちゃんと予約できてるか確認なんて面倒
馬鹿でも使えるように頼むぜ
949名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 02:10:46 ID:VzdPhleV
頼むぜと言っても普段使ってる分にはそんなことならんぞ。
950名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 02:11:02 ID:uiU8dhGV
レコもたまにロストするが
RDシリーズには何度も泣かされた
951名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 02:12:54 ID:kouIacHp
毎回まめに確認するしかないよ。
952名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 02:15:05 ID:lREZ6JZ0
RDシリーズだと、キーワード検索予約が使い物にならないから
TvRockでも週間予約できないのかと最初迷ったのもいい思い出。
953名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 03:36:12 ID:4Oe/kdwk
おいおい、なんで馬鹿のくせにTvRock使ってんだ?勘弁しろよ はっはっは
954名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 04:12:59 ID:YaWqNhdB
なんでアニメの録画ばかり失敗するんだろうね?
955名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 04:43:42 ID:+hRuXePr
番組表使って予約録画するのに頭なんてほとんど使わんだろ?
いままで自分のミス以外で、失敗とかないよマジで。
956名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 05:02:05 ID:VpGb6mjN
ageてる時点で釣りでしょうよ。
957名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 07:26:02 ID:yk/NF/4j
Rectest ver.0.1.13
・ワンセグ放送に対応した
・スクランブル解除処理で、PMT の更新時に問題があった不具合を修正
・コマンドラインオプションの /ch が機能しなくなっていた不具合を修正
・その他微修正
958名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 09:21:21 ID:7AFRGX93
Tvrockから録画するにはTvtestとRectestのどっちを使えばいいのかな?かな?
959名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 09:28:37 ID:H2yugHDf
どっちでも好きな方を使えば良い。
録画中に他の番組を見たりする時は、別ソフトの方が気分的に安心ってのは
あるかも知れない。
960名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 09:35:42 ID:H9kqU6F5
>>958
Rectest
961名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 09:45:23 ID:1Mw2GdyK
rectestにしても視聴しながらだとTVtestでの録画になるんじゃないの?
rectestってボロイPC用だと認識してたが
違うのかい?ww
962名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 10:21:37 ID:eNJ1VKvL
friioでTVTestも併せて使おうと思ったら、いきなりチャンネルスキャンができなくてつまづいた。
併せて使ってる人多いみたいだから便利なんだろうけど…仕方ないからTvRock単独使用を続けるか。
963名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 10:55:05 ID:byoP92qe
TvRockの設定で"実行アプリ(視聴・無)"をRecTestに指定したが、TVTestが起動する
"実行アプリ(視聴・有)"がTVTestであるならTVTestを呼び出しています。
予約録画の登録・変更で"録画のみ(視聴は行わない)"にチェックが入っていない可能性が考えられます。
予約録画の際、"録画のみ(視聴は行わない)"にチェックを入れるか、TvRockの設定で"録画基本設定"-"視聴・録画デフォルト"-"録画のみ"に変更すれば予約録画の際、"録画のみ(視聴は行わない)"にチェックが入り予約されます。
964名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 11:19:01 ID:jZN5+Y2o
r12の具体的使用レポがない。不具合の修正は完全なのか?
>>963
作者にメールせよ。
965名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 11:37:08 ID:uiU8dhGV
BS/CSの番組情報取得でRecTest応答なしになる件わかったわ。
「同じ放送波の同時取得時には高速化を行う」
これチェックしてると起こる。
966名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 11:49:05 ID:byoP92qe
>>964
俺が?

つーかこれ
ttp://www15.atwiki.jp/hdusf/pages/16.html?PHPSESSID=b39605d31e9bff5a0823eb88bec4ec80&flag_mobilex=1
の中の一文なんだが

>>961の返答のつもりで書いただけどす
967名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 12:17:06 ID:1Mw2GdyK
>>966
おめーもアホだなww
俺がいつ
>>RecTestに指定したが、TVTestが起動する っていったんだ?www
録画はrectest指定でTVtestで視聴してるとTVtestでの録画になるとはいったがww
同一チューナーでの話しな
968名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 12:29:35 ID:jZN5+Y2o
そんなチマチマしたことでケンカすなよ。
969名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 13:28:34 ID:27SyutxG
みっともない
もっと大人になりましょう
970名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 16:32:23 ID:Pkfy1DRR
ファイル名置換で[字][S][再]等の [ ] 抜きをしたいのですが正規表現に苦しんでおります。
設定を教えて下さいませんでしょうか。

@C'[.]' @2NB[@2YY-@MM-@DD] @SB  ×
@C'\[.\]' @2NB[@2YY-@MM-@DD] @SB  ×
971名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 16:33:40 ID:LDErLPZH
ヒント、「.」は1バイト。
972名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 17:03:27 ID:Pkfy1DRR
>>971
. は、1バイトなんですね。[ ]の中は1と2バイト両方当てはまるケースがあると思いますので別の方法で
’S’で空白以外をマッチすればいいのかなと思い、@C'[S]' @2NB[@2YY-@MM-@DD] @SB としてみました。

結果:×
[終]ヤングドラマセレクション お金がない! #12[S][再] →[09-02-09].ts

目標は上記例ですと、
ヤングドラマセレクション お金がない! #12 としたいのです。
973名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 17:09:43 ID:LDErLPZH
ヒント2、[]は正規表現の特殊文字。
974名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 17:10:29 ID:S8z6FTMu
TvRockで一度番組予約した後、
予約リストに入ってるもの変更するにはどこで変更すれば良いんですか?
975名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 17:10:36 ID:LDErLPZH
ヒント3、空白以外の1バイトにマッチさせるのは\S。
976名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 17:11:56 ID:LDErLPZH
>>974
タスクトレイのアイコンを右クリックして予約リスト。
もしくはTvRock番組表。
977名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 17:13:27 ID:S8z6FTMu
おおサンクス!
978名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 17:32:10 ID:Pkfy1DRR
@C'\[\S]' @2NB[@2YY-@MM-@DD] @SB  結果×→ [09-02-09] .ts
@C'\[\S\]' @2NB[@2YY-@MM-@DD] @SB  結果×→ [09-02-09] .ts

うーん、[ ]がメタキャラだで、\でエスケープすればいいのでは・・とは
思いましたが、うまく行きませんでした。

あ、それと後出しで恐縮ですが利用中のバージョンは0.9r4です。
979名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 17:39:30 ID:LDErLPZH
>>978
2バイト文字をどうするかって考えてみ。
これ以上はさすがにスレ違いだから正規表現スレにでも行きなさい。

てかそもそもTvRockでのファイル名って[再]とか入ったっけ?
980名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 17:47:05 ID:VzdPhleV
TvRockに放送のマーク出てこないだろ?
ソフトスレで解決できないからってここでやるなよ。
981名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 17:55:53 ID:jCYHIF6q
俺なんか放送前に手動でタイトルを打ち込むけどなぁ。

マンガノゲンバ #90 「作者ノゲンバ」総集編!(吉田聡「ジナス-ZENITH-」/浜田ブリトニー「パギャル!」/和田ラヂヲ「ラブラドール・和田ラヂヲ」/森恒二「ホーリーランド」/武富健治「鈴木先生」/ひうらさとる「ホタルノヒカリ」/いがらしみきお「かむろば村へ」)

みたいに。
982名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 18:59:53 ID:dZdrt/eL
@YY年@MM月@DD日
983名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 21:50:17 ID:4fbs/EWw
>>903は無理でしょうか?
現状番組表エディタ以外は変更不可?
984名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 23:19:08 ID:mIK1V04A
>>832
とりあえずTVSubtitleを無効にするのならTvTestを /nodshow を指定せずに起動するとか
レンダラをVMR9以外にすればいいんじゃないの?

無効にしたい=現在は有効になっていて字幕放送で字幕が表示されるということ
だよね。

iniファイルを直接弄るなら
[PluginList] 項目でTVSubtitleが割り当てられている
Plugin?_Name=TVSubtitle.tvtp
の"?"と同じ
Plugin?_Enable=yes

Plugin?_Enable=no
にすればいいよ。
985名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 02:49:46 ID:NGfEYvYd
間違ったところに書いて居たのでやり直し
----
先日あたりにTvRockページに有る作者のGmailに時間指定のバグらしき動作について
画像添付でメール送ったんだけど

これって、返事とかくるものなんですかね?
別に来なくてもいいし
私の環境だけの状態ならそれはそれでいいのだけど
気になったモノで
986名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 02:58:39 ID:8hoJTWYl
返事もらったことないなー
987名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 03:10:47 ID:0ZMnvSca
不具合のレポートがないからr12に変えてみるかな
988名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 03:45:44 ID:zON+DzAv
対応予定の場合は返事くれるよ
来ない場合は対応しない、したくない、そもそもバグじゃない とか
989名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 10:20:47 ID:GO617sPb
>>985
それについての不具合改善のバージョンがきたら、それを返事とみなしていいんじゃないで
しょうか。
直接返事がもらえることは、あまり期待しないほうが、いい空気の読み方だと思います。
990名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 10:26:07 ID:4RGQvxSa
過去2回レポと要望出したけど返事は来たよ。
991名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 10:47:10 ID:zQPORdyw
何言ってるかわからないのに私の環境だけの問題とか言ってもな。
992名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 12:31:03 ID:8PDKNmfv
次スレ

TvRockについて語るスレ10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1234236578/
993名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 14:08:04 ID:2aVxgNZo
>>978
 ■ 444 NAME:名無しさん@編集中 MAIL:sage

@C'\[.+?\]'@C'\[.+?\]'@C'\[.+?\]'@C'\[.+?\]'@TT
でどうだ?
タイトルを@TT使わずに直接書いた方が早いかも。

                                                                   ■DATE:2009/02/07(土) 22:58:19 ID:3qfUfpq+
994名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 14:50:00 ID:NGfEYvYd
いろいろありがとうございます。

>>991
他の環境で動かして確認取れる訳じゃないからね
わたしの環境で問題が出たからバグだ最悪だとか言い切るほど短絡的思考になれないのです
995名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 14:56:04 ID:/eXYwMXA
お前バグだってメール出したんだろ?
996名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 18:05:07 ID:jCOp/dvV
デコーダはデフォルトよりPDVDとかがいいんですかね
997名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 18:19:55 ID:/T89Aqev
TVrock関係なくね?w
998名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 21:21:11 ID:jZZE9YHj
うめ
999名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 21:23:42 ID:h0DBsHwu
どーしていつも999
1000名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 21:24:29 ID:h0DBsHwu
1000とったどー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。