TMPGEnc講座 Ver.25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1塩湖道程
TMPGEnc 4.0 XPress
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html
TMPGEnc DVD EASY PACK(TE3.0XP Easy Edition)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep.html
TMPGEnc 2.5無料版
http://www.tmpgenc.net/
TMPGEnc3.0 XPress 販売(生産)終了
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te3xp.html
TMPGEnc Plus 2.5 販売(生産)終了
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tp.html


※MPEG2エンコード機能はライセンス料が発生するので
 無料版では30日間試用のみ。
 常用したい方は製品版をお買い求め下さい。

※このスレでの注意事項
・質問する時は、バージョンと、AC-3プラグインの有無(3.0XPの場合)を明記しましょう。
 2.5無料版、PLUS2.5、3.0XPress、4.0 EXPress、Easy Edition、Source Creatorの
 いずれも内容が異なります。
・過去ログは有用な情報の宝庫です。目を通しましょう。

前スレ
TMPGEnc講座 Ver.24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1146929279/

テンプレは>>2以降
2名無しさん@編集中:2006/07/08(土) 05:28:36 ID:YikpXtU9
関連スレ
【TDA】TMPGEnc DVD Author 17枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1143453306/
【TME】TMPGEnc MPEG Editor Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1144201119/


関連・参考サイト
PEGASYS
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html
FAQ(よくある質問とその答え)
https://secure.pegasys-inc.com/faq/index.php?lang=ja
TMPGEnc NET 掲示板(公式掲示板)
http://www.tmpgenc.net/j_bbs_menu.html
TMPGEnc 3.0 XPress オフィシャルガイド
http://www.ascii.co.jp/books/books/detail/4-7561-4507-8.shtml
TMPGEncオフシャルガイド
http://www.ascii.co.jp/books/books/detail/4-7561-4036-X.shtml
3名無しさん@編集中:2006/07/08(土) 05:29:31 ID:YikpXtU9
■TMPGシリーズのまとめ

DVDビデオを作る→TDA、TDA2

DVDビデオに使う動画を用意する
 ・CMカット編集がしたい
   フレーム単位で編集したい → TME、TME2、TDA2
   GOP単位の編集でもかまわない → TDAだけでOK

 ・MPEG以外の動画(Divx-Aviなど)を使いたい → TE3XP、TE4XP
 ・一枚のDVDに出来るだけ高画質でたくさん詰め込みたい → TE3XP、TE4XP
 ・AC3音声で作りたい → AC-3プラグイン(TE4XP、TDEP、TME2、TDA2は標準で対応)

※TDEPの一本で、一応上記の全てが出来ます。

TDA  = TMPGEnc DVD Author 1.x
TDA2  = TMPGEnc DVD Author 2.0
TE3XP = TMPGEnc 3.0 XPress
TE4XP = TMPGEnc 4.0 XPress
TME  = TMPGEnc MPEG Editor
TME2  = TMPGEnc MPEG Editor 2.0
TDEP  = TMPGEnc DVD EASY PACK
4名無しさん@編集中:2006/07/08(土) 05:30:59 ID:YikpXtU9
■FAQ
Q. AC-3プラグインについて
A. TMPGEncシリーズの一部製品(DVD AUthor 1.x・3.0 Expres・MPEGEditor 1.x)は
 AC-3を扱うのに専用のプラグインが必要です。
 しかしこのプラグインは各製品共通で使用可能なので、全て1台のPCで使うなら
 1個だけ「With AC-3」を買えば、残りはAC-3プラグインの付いてないものでOKです。
 なお、TE4XP、TME2、TDA2の内蔵AC-3機能、TDEPの専用AC-3プラグインはこれとは別です。
 (今後の製品はプラグイン形式でのAC-3サポートはやめる -個別に機能を内蔵する- 方向に
 向かうと思われます。)

Q. TMPGEnc や TMPGEnc Plus2.5で「AVI」形式のファイルをMPEGにエンコードしたい
A. https://secure.pegasys-inc.com/faq/view.php?lang=ja&faqid=268

Q. WMV形式やDivX形式などのファイルを入力できますか?
A. https://secure.pegasys-inc.com/faq/view.php?lang=ja&faqid=59

Q. TE3XPにDivX Plug-inいれたのに、出力選択で「DivX出力」がでてこない。
A. DivX Plug-inはDivX Proのバージョンを非常に厳密にチェックしてる。
 まずDivX Proのバージョンを確認しる。
 (2004.10.7のアップデータで、バージョン5.2.1に"だけ"対応)
 なお、すでにDivX Proを自前のレジストキーでインストール済みなら、
 Plug-inに付属しているDivX Proのレジストキーは無視してOK。
 TE4XPでは最新のDivXエンコードエンジンを内蔵(予定)。

Q. H.264でインターレースエンコードしたファイルの再生方法は?
ヒント: ffdshow + MP4 Splitter あるいは Nero Showtime
5名無しさん@編集中:2006/07/08(土) 05:31:52 ID:YikpXtU9
6名無しさん@編集中:2006/07/08(土) 05:33:06 ID:YikpXtU9
FAQに前スレの >>8 を追加した

塩湖初心者なのに、スレ立てた
反省はしてない
7名無しさん@編集中:2006/07/08(土) 06:17:26 ID:sSgC/Zht
>>1
乙です
8名無しさん@編集中:2006/07/08(土) 06:40:52 ID:GifqVgaD
乙MPGEnc
9名無しさん@編集中:2006/07/08(土) 07:01:19 ID:MZgZHZVj
>>1
乙です
10名無しさん@編集中:2006/07/08(土) 09:11:30 ID:x7MVPSRD
スレが見つからなかったから焦った。
そろそろDivXに対応したハッスュをたのむ。
11名無しさん@編集中:2006/07/08(土) 09:53:40 ID:NBFK0xLY
mpeg2のvbrエンコは使い物にならない
12名無しさん@編集中:2006/07/08(土) 10:45:53 ID:1LbMz1Ko
つまり
XP3.0サイコー
XP4.0サイテーってことですね
13名無しさん@編集中:2006/07/08(土) 12:39:59 ID:tnnFaVfs
>>1
乙です
昨日の晩は焦ったよ
14名無しさん@編集中:2006/07/08(土) 22:29:37 ID:xu+f7xJp
中国  「日本を本気で怒らせてみたいが、潜水艦で領海に入っても怒らない」
韓国  「独島を占拠しても怒らない」
ロシア  「北方領土を返さなくても怒らない」
中・韓 「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
米・露 「ふーむ…」
北朝鮮 「・・・テポドン打ち込んでみたんだが、半年ぐらいで許してくれるそうだ」
ペルー  「俺は女の子をレイプして殺したのに死刑にならないんだぜ」
全員  「じゃあ、どうすれば・・・」
柳沢  「俺なんか急にボールが来て慌てただけなのに、日本中から袋叩きだぜ」
15名無しさん@編集中:2006/07/08(土) 22:53:16 ID:NMsDSV/q
>>14
日本政府は自国民に対しては厳しく、(と、言っても犯罪者を保守する傾向にあるが。)罪を憎んで人を裁かずw
外国が日本に対して何をしてもまったくの無関心。(一応慌てたパフォーマンスをしないと国民の顰蹙をを買うからポーズだけはとるw)
日本政府は結局は口先だけの国を食いつぶす害虫の集まりだって事なんだろ。(実際何もしていないし税金を釣り上げて国民を苦しめるダニと化しているw)
16名無しさん@編集中:2006/07/09(日) 20:05:49 ID:DzeSZksM
>>14
うわーつまんね、アニオタが考えそうなネタだ
17名無しさん@編集中:2006/07/09(日) 22:32:53 ID:KL7Zlno1
やっべー動画エンコ糞つまんねぇ
やっべー地デジの綺麗なソースがP2Pにうpされてる。
やっべー俺どうしようwwww
18名無しさん@編集中:2006/07/09(日) 22:47:45 ID:5ZpAt4ag
警察に相談に行く。
19名無しさん@編集中:2006/07/10(月) 06:34:55 ID:Y3W62vyf
>>17
キャプチャボードメーカーにクレーム言えばOK
20名無しさん@編集中:2006/07/10(月) 10:59:13 ID:QZaOh3NS
公式BBSに内蔵DivX(6相当)と外部DivX(5.2.1)の画質の違いが書かれてたけど、
実際そんなに変わってるモノかね?
オレの眼には違いが判らなかったんだが。
21名無しさん@編集中:2006/07/10(月) 20:11:55 ID:jzRgNX9r
イージー1のTE3XPEEってバグありバージョンじゃね?
画像からmpeg2作ろうとしたらTE3XP.exeが不正な処理で落ちやがった
22名無しさん@編集中:2006/07/10(月) 22:22:10 ID:U5Fm+PQV
藻舞いの環境に問題あり。

1年以上使っているけど、無問題。
23名無しさん@編集中:2006/07/11(火) 07:18:48 ID:9U/lBc2+
BUGFIX なかなか コネ━━━(゚A゚)━━━!!!!な

メールでは、次回以降の更新でなおしますとか言ってきてて
それから随分経ったなぁ
24名無しさん@編集中:2006/07/11(火) 09:34:32 ID:FRkC5kOg
ProCoderとどっちが性能が良いだろうか
25名無しさん@編集中:2006/07/11(火) 09:41:34 ID:vpON+4km
ProCoder2のマスタリングモードに勝つのはCCESPでもシンドイから
ただ速めのフェードやディゾルブはTMPGEncの圧勝
ProCoder2はベリノイズ、CCESPはブロックノイズの悪癖が直らない
26名無しさん@編集中:2006/07/11(火) 12:07:14 ID:FRkC5kOg
それなのに値段は高いのか…
27名無しさん@編集中:2006/07/11(火) 16:39:07 ID:79TPK79s
前にHI-VISION画質で(例:1440:1080)、Tmpg縁故&DVDに焼く方法が
どっかのHPにあったんだけど、知っている人いますか?
28名無しさん@編集中:2006/07/11(火) 19:50:12 ID:Jpl3Uep8
HD動画作ってデータ書き込みすれば?
29名無しさん@編集中:2006/07/11(火) 20:11:17 ID:n3mXd3/k
>>27
あくまでデータ焼きだからDVDプレイヤーでは再生できないよ
30名無しさん@編集中:2006/07/11(火) 20:57:44 ID:2E74t/lz
そもそも規格が
31名無しさん@編集中:2006/07/11(火) 23:07:32 ID:PAGRlpxR
1500Kbpsの画像を3000Kbpsでエンコするとちょっとは綺麗になるもんなの?
32名無しさん@編集中:2006/07/11(火) 23:07:58 ID:XvDKLYWQ
>>31
なんねぇ
33名無しさん@編集中:2006/07/11(火) 23:18:41 ID:PAGRlpxR
でもサイズは増えてるよ。
34名無しさん@編集中:2006/07/11(火) 23:42:49 ID:8JXBYwMw
そりゃ増えるさ。

ブスはどんないい絵の具たくさん使ったってブスにしかならん。
35名無しさん@編集中:2006/07/11(火) 23:46:19 ID:2vNr5h+o
サイズは増えているかもしれないが
元データをエンコしているんだし、フィルターなどで映像の不足分を補わない限り
もとより綺麗になるとは思えない

36名無しさん@編集中:2006/07/12(水) 00:16:28 ID:GT2t6V1C
ブスにはパテ使え。
面倒ならお面被らせろ。
37名無しさん@編集中:2006/07/12(水) 00:28:54 ID:ZA37qAZv
紙袋
38名無しさん@編集中:2006/07/12(水) 01:53:52 ID:2Zx9SsIz
>>25
探索範囲の狭さが逆にうまく働いちゃってるだけだったり。
39名無しさん@編集中:2006/07/12(水) 06:18:16 ID:vB5+Oiyq
それはするどい考察かもしれない
シーンチェンジ検出をオフにするとかなりライバルと差が開くのは確か
CCESPのシーンチェンジIフレ挿入は申し訳程度だし
ProCoder2はシーンチェンジIフレ挿入しないから
TMPGEncのシーンチェンジ能力の高さは弱点フォローのものなのかも
逆にProCoder2は手動でいいからIフレ挿入できればベリノイズ回避できると思うんだけどね
40名無しさん@編集中:2006/07/12(水) 09:53:47 ID:l13BC6Ov
hashuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu!!
pleaseeeeeeeeeeeeeee!!
41名無しさん@編集中:2006/07/12(水) 10:06:29 ID:ZA37qAZv
どぞ
        ∧∧   
       (д`* )    
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
42名無しさん@編集中:2006/07/12(水) 13:27:09 ID:5cR18qE5
アニメなんかで動きのあるシーンで眉毛とかのこまかくて細い線が
ぶつ切れにならないようにするにはどんなフィルタがむいてますか?
43名無しさん@編集中:2006/07/12(水) 15:03:32 ID:G4QizqfG
Tmpg2.5の時とXpress4系だとバッチエンコードの登録が
イマイチわかりにくい。
複数の動画をエンコしたいときに2.5の時は感覚的に出来たんだけど
Xpress4系だと同じようにすると、複数の動画が1本の動画になってしまう _| ̄|○
44名無しさん@編集中:2006/07/12(水) 16:02:39 ID:o2VTz/MC
そりゃ複数の動画を1本にするように指定してバッチ登録してるから
45名無しさん@編集中:2006/07/12(水) 16:46:12 ID:BURMPQEu
クリップ毎に・・・って設定しているんだが。どうしてだろ?
あと出力ファイルが、旧バージョンは、abc.avi→abc.mpg ってな感じに
ファイル名を自動的に入力ファイルから持ってきてくれたけど、
Xpressはいちいち入力ファイル名を指定しなきゃいけない・・・・
46名無しさん@編集中:2006/07/12(水) 17:35:38 ID:0zp3inkL
hashuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu!!
pleaseeeeeeeeeeeeeee!!
47名無しさん@編集中:2006/07/12(水) 18:07:52 ID:47Bki0Cv
録画ソースの段階で、音声にプチプチとノイズが入ってしまったのですが
フィルタでの低減の仕方がよく分かりません。
手順的にはどうすればいいんでしょう?

ソフトはTE4XP使ってます。
48名無しさん@編集中:2006/07/12(水) 18:20:20 ID:GNa1NaOZ
>>45
製品版では、どっちも出来るけど。
49名無しさん@編集中:2006/07/12(水) 18:31:41 ID:X+o49R4P
hashuって何?
そんなのこの製品にあったっけ?
50名無しさん@編集中:2006/07/12(水) 18:34:25 ID:NfA5YtGG
>>49
たぶん苦楽したいんじゃない(`´メ)
51名無しさん@編集中:2006/07/12(水) 21:28:24 ID:47Bki0Cv
>>47
自己解決
52名無しさん@編集中:2006/07/12(水) 23:46:46 ID:7Hj3iLrD
やっべー動画エンコ糞つまんねぇ
やっべー地デジの綺麗なソースがP2Pにうpされてる。
やっべー俺どうしようwwww
53名無しさん@編集中:2006/07/13(木) 00:39:58 ID:bLYJP8XV
やっべー動画エンコ糞つまんねぇ
やっべー地デジの綺麗なソースがP2Pにうpされてる。
やっべー俺どうしようwwww
54名無しさん@編集中:2006/07/13(木) 02:40:25 ID:i3PmBJtZ
今日は気温が高かったから・・・
55名無しさん@編集中:2006/07/13(木) 05:40:38 ID:1ElCZkTT
DVDレコからVRモードで焼いた映像をXP3.0でAVI(DIVX)にエンコ。
無事成功と思いきや、その出来上がったファイルが選択できない・・・・。
何かファイルを選択しようとすると直ぐに固まっちゃうんだよね。
これってVRモードに関係してるのかな?
56名無しさん@編集中:2006/07/13(木) 06:48:17 ID:oHDjfaVP
まったく関係ない

とりあえずPC再起動しる
57名無しさん@編集中:2006/07/13(木) 06:59:43 ID:1ElCZkTT
再起動しても駄目・・・直ぐに固まっちゃうorz
58名無しさん@編集中:2006/07/13(木) 07:08:12 ID:mizouZoT
そのファイル捨てて、もう一度エンコする
微妙にDivXの設定を変えて
59名無しさん@編集中:2006/07/13(木) 07:14:41 ID:1ElCZkTT
何か、エンコする前の段階の、DVD−RAMからHDDに移したファイル
を見ようとしても固まる・・・。
60名無しさん@編集中:2006/07/13(木) 07:40:21 ID:dWdlmB1n
TE4XPで
コーデックがwmv、コンテナがaviのファイル作りたいんだけど
出力設定でつまずいてます。
wmvでエンコード済みの映像ファイルとMP3化した音声ファイルを
映像設定とか音声設定とかなしで、単にくっつけてaviとして出力するには
どうすればいいんでしょうか?
61名無しさん@編集中:2006/07/13(木) 07:46:52 ID:4+X5yrFv
>>60
再エンコ無しなら他のソフトつかえ!!
62名無しさん@編集中:2006/07/13(木) 11:27:47 ID:QwKYdNv5
>>60
その限定条件がよくわからん
フロントエンド一個追加するかwmvやめればいいだけ
63名無しさん@編集中:2006/07/13(木) 12:03:10 ID:P76jprY6
WMV3やWMVAをAFSコンテナに入れたものをAVIコンテナに入れなおすことは無劣化では出来んと思うぞ。
64名無しさん@編集中:2006/07/14(金) 01:11:10 ID:amaaexPQ
TE4XPなんですが元ビデオ(MPEG-2)をWMVに変換したいのですが、変換するとなぜか解像感がすごく低くなってしまいます。
出力設定は元ビデオと同じサイズに設定しているのですがなぜでしょう?
ビットレートを上げたりしても効果はありませんでした。
65名無しさん@編集中:2006/07/14(金) 01:20:08 ID:amaaexPQ
ちなみに解像感がなくなるというのは画面がぼやけるのではなく、ギザギザになる感じです。
66名無しさん@編集中:2006/07/14(金) 02:33:17 ID:OUX9pTKn
http://puka-world.com/php/upload/large/img-box/1152811929528.mpg
なんで
こんなしましまになるの
67名無しさん@編集中:2006/07/14(金) 03:05:13 ID:Xm4RQMhB
まずインタレ、インターレースの勉強してください。
68名無しさん@編集中:2006/07/14(金) 06:56:24 ID:athfpHNc
>>66
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマクマ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    | そんなの    │
 |  / | 気にクマない  |
 | /  |           |
 ∪   |___________|
        \_)
69名無しさん@編集中:2006/07/14(金) 07:49:38 ID:+/6uwWT8
>>59
たぶん、レコーダーでRAMに焼く段階から焼きミスが一部分で生じてる
不良VROファイルが出来てる
もう一度、RAMに焼いてやり直し
70名無しさん@編集中:2006/07/14(金) 07:51:01 ID:+/6uwWT8
焼くっておかしいな
ダビングだな
71名無しさん@編集中:2006/07/14(金) 11:09:51 ID:CEfQ99kg
誘導されてきました。

DVビデオカメラからIEEE接続DV-AVI形式で取り込む時って
テープのデジタルデータをそのまま取り込んでるから
TMPGEnc XPress使ってもWindows ムービー メーカー使っても
差はでないですよね?
72名無しさん@編集中:2006/07/14(金) 11:52:23 ID:fh4mfNvE
>>66
インターレースの解除はしてみたか?
73名無しさん@編集中:2006/07/14(金) 12:02:49 ID:dr/RA+RR
MPEG2エンコでそれも実写の60iをインタレ解除なんかする必要なし。
74名無しさん@編集中:2006/07/14(金) 13:37:01 ID:5X1vZmuH
Athlonとかいう粗悪CPUはゴミ以下の性能なので間違って買わないようにしてください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/tawada79.htm
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/663447-000.html
75名無しさん@編集中:2006/07/14(金) 14:44:28 ID:oSWLVF0b
>>71
前のスレで「出来ない」と言われた筈だ。
76名無しさん@編集中:2006/07/14(金) 14:49:45 ID:oSWLVF0b
>>74
はい。そのゴミ以下のものより更に下の性能のP4だけは間違っても買わないことにします。
77名無しさん@編集中:2006/07/14(金) 16:17:41 ID:XxfI4h+5
こーゆースレにまで出張来るのか……
78名無しさん@編集中:2006/07/14(金) 16:38:17 ID:FFygwiE/
じゃあPenXE買ってこよう
79名無しさん@編集中:2006/07/14(金) 16:45:13 ID:+oOi+lSC
coreって思ってたより消費電力高いな
80名無しさん@編集中:2006/07/14(金) 16:51:48 ID:KAt3XjmU
こんろーまちー
81名無しさん@編集中:2006/07/14(金) 17:40:36 ID:fh4mfNvE
>>73
この横線を消すには、ドシタライインダ?
82名無しさん@編集中:2006/07/14(金) 17:51:56 ID:i6ex7oVU
>>81
再生環境を見直す

インタレ解除しないスレ その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1109305535/
8381:2006/07/14(金) 18:54:19 ID:PeNaXdKd
>>67
読んだよね あとは調べてみよう見よう
84名無しさん@編集中:2006/07/14(金) 21:12:56 ID:/BYMI9/y
>>69
dダビングし直してみるよ。
85とりあえず、過去ログ調べたのですが:2006/07/14(金) 21:18:24 ID:xM0csFco
tmpgenc4でmpg2ファイルをavi(divx5.21)にエンコしたいのですが
2パスにしてバッチ登録しようとすると、1パス目は問題ないのですが
2パスめを登録すると、ファイルが重複しているのでファイル名を変えろ
見たいなエラーメッセージが出ます。enc3では、問題なくマルチパス
出来たのですがどなたかアドバイスください。

86名無しさん@編集中:2006/07/14(金) 22:34:54 ID:1PdcLBdf
>>85
日本語の勉強汁
87名無しさん@編集中:2006/07/14(金) 22:36:21 ID:rRtuo1jz
対象スレ: TMPGEnc講座 Ver.25
キーワード: ですが

85 名前:とりあえず、過去ログ調べたのですが[sage] 投稿日:2006/07/14(金) 21:18:24 ID:xM0csFco
tmpgenc4でmpg2ファイルをavi(divx5.21)にエンコしたいのですが
2パスにしてバッチ登録しようとすると、1パス目は問題ないのですが
2パスめを登録すると、ファイルが重複しているのでファイル名を変えろ
見たいなエラーメッセージが出ます。enc3では、問題なくマルチパス
出来たのですがどなたかアドバイスください。
88名無しさん@編集中:2006/07/14(金) 22:39:17 ID:KAt3XjmU
過去ログの前に説明書読まないと・・・ゆとり教育はこれだから
89名無しさん@編集中:2006/07/14(金) 22:41:25 ID:oSWLVF0b
言いたいことは分かるけどね。

>>85
指示通りに1パス目と2パス目でファイルネームを変えたら?
90名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 02:51:51 ID:2Qp4+jKd
もしかして手動24fps化って2.5でしかできない?
91名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 05:21:07 ID:BuTGTurY
92名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 08:42:38 ID:xItkXfY9
TMPGEnc 5.0 XPressはいつ頃に発売になるのだろう?
4は地雷だったし
93名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 10:30:10 ID:vMtFF/Aj
4の売上悪いから
3の復活

5は次のエンコーダがメジャーになったころだろう
2年後かな
94名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 10:31:24 ID:xItkXfY9
じゃあ4買うしかないのか・・・
95名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 11:15:58 ID:0/wLoNDe
3も最初はへちょかったけど2年以上熟成されたからな
4も1年物くらいになればいい感じになるんじゃねーかの?
96名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 11:18:08 ID:c0JIYKyO
とりあえず、Quicktimeで再生できないH.264吐くのはやめて欲しい
どっちが悪いにしろ、あまりいい印象はないし。
97名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 11:30:10 ID:TcMXBPKE
QTはH.264の規格全てに対応してる訳じゃない。
98名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 11:40:39 ID:vMtFF/Aj
>>94
用途は?
それによっては
イージ-パックの1でいいかしれん
99名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 11:47:20 ID:xItkXfY9
>>98
MPEGエンコをしたい。
TMAだと限界があるし
100名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 13:22:22 ID:vMtFF/Aj
TMA?

DVDビデオ作成のためにmpeg2を作成したいってだけなら
XP4.0はまともだよ
イージーパックのxp3.0簡易版より入力できる種類もおおいし

PCキャプmpeg2の再エンコとかDVDレコ作成の再編集したいのかな?
101名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 13:23:12 ID:xItkXfY9
まとめてDVD一枚に収めたいと思って
102名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 15:48:09 ID:BuTGTurY
まともというのはどうか?
最終GOPが短くても平均ビットレート下げないせいで
結果的に最終GOPだけビットレートがフローするβ以来のバグ直ってなくね?
兄弟のTMEがなぜかチェックしてるせいでそこだけ再エンコになるんだが
103名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 21:09:17 ID:+VBGiANR
>>66
それ歌手だれ?
104名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 23:09:26 ID:DUPGE2qJ
3は肝心のmpeg2エンコエンジンが使いもんにならない
4で改善されましたか?
105名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 23:13:50 ID:Cg2vY7y9
全く一緒
106名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 23:19:25 ID:DUPGE2qJ
divxやwmvなんてフリーのソフトで十分なんだから
mpeg2なんとかして欲しいよ
ビットレートMbps以上で CBRじゃないとまともな
画質でないんだもん
107名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 23:46:10 ID:vMtFF/Aj
>>104
は?
XP3.0はまともだと思うが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・違うのか
108名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 23:55:00 ID:DSBQFwuS
つーことは、だ。
イージー1…xp3.0
イージー2…xp4.0

つーことは、だ。
ぶっちゃけ、ライトユーザーならイージー1を勧めちゃうっていうことでFA?
ま、TDAとTMEはイージー2の方がよさげだが。
109名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 23:59:33 ID:DUPGE2qJ
tmpgはVBRで使うと画面にじむフレームが入る
多分レートの配分がうまくいってないんだろうけど
CCEの名前だすと怒る奴いるけど 差は歴然

110名無しさん@編集中:2006/07/16(日) 00:04:56 ID:5hzPzDvs
ビットレートが不足してきたときの特質私見

TMPGenc系・・・Y値の圧縮率を上げる→にじむ・ボケる
CCE系・・・演算途中の丸め込みを強くする→緑になる
ProCoder系・・・B・Pフレームの圧縮率を上げる→ベリノイズ発生
111すげーなぁ:2006/07/16(日) 07:16:36 ID:d4bs4EgX
いやよくその違いまで検証しているもんだ
俺は比較画像UPされても解説無ければ違いがわからん人間なので
感心しちまう

VS6とenc2.5でも当時は同じように見えたからな
今3.0XP使うと違いがわかるけど
(当時ブラウン管モニター、今液晶モニターなので違いがわかっただけなんだろうな)
112名無しさん@編集中:2006/07/16(日) 10:57:41 ID:TJeZo/M5
サンプルあげてほしいところだな
記憶の中だけで比較してるとしたら個人差があるからな
好みもあるし元画像も分からんし
113名無しさん@編集中:2006/07/16(日) 11:08:04 ID:5hzPzDvs
試用版で試せばいいだけのこと
3.0XPは手に入らないけど
11421:2006/07/16(日) 17:34:42 ID:+2RUwgqd
サポート終了する前にイージー1の3.0XPを修正してくれよん
素材によってはエンコすると落ちるのだってば
115名無しさん@編集中:2006/07/16(日) 18:39:17 ID:TJeZo/M5
サポートはするけど開発は終了って奴だろ
116名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 00:09:49 ID:4d7Y8eMB
>>112
>記憶の中だけで比較してるとしたら個人差があるからな

私見に対してサンプルあげろとか言うくらいなら自分で試した方が早いと思うよ。
117名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 01:18:00 ID:8GJ3PSzF
このソフトだけならそれもありだが他のツールの名前出すなら
それなりの比較サンプルは欲しいけどな

そうじゃないならチラシの裏にして欲しいと思う
118名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 01:19:07 ID:mSC299eC
試用版があるんだから問題ないでしょ
119名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 01:27:50 ID:Z/OZTcIx
超初心者です。誘導されてきました。
PALの動画をNTSCに変換できますか?出来るのなら買おうと思います。
120名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 01:37:45 ID:crEjcEa0
アレと比べてどうですか? とか
コレとTMPGならどっちが〜〜ですか? とか
そうゆう質問が絶えない一方で、インプレッションを
聞かせてくれる親切な人にはサンプル出さないなら
イラネとか言うお前ら面白い
121名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 01:39:09 ID:H7t9DgCH
心が(ry
122名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 01:59:14 ID:KAXd4wyT
>>119
体験版をダウンロードして試してみたら?
123名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 13:19:19 ID:ls4RSAFW
つーかぶっちゃけ動画エンコはどこぞの職人さんにまかせておけばいいんだよなw
まぁ漏れの場合、毎日ダウンロード完了チェックで動画見てる暇ないけどな〜w
って意味ねーなオイwwwwwwwww
124名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 13:36:04 ID:XE0+meTb
頭悪そうな書き込みだな
125名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 14:12:36 ID:F7VNlemx
そうな が余計
126名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 14:30:50 ID:7ZTuH2YJ
頭悪書き込みだな
127名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 14:55:20 ID:9fkoFYWn
き が余計
128名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 15:03:39 ID:3IwiZDma
頭悪書込
129名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 16:07:53 ID:fac0P9Im
ちゃんと段取り踏め
130名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 19:49:47 ID:msZdRMLr
よろしくおねがいしますっ (礼)
131名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 20:29:13 ID:xPvTuRDl
ネットカフェで4.0EXPの体験版試用してみた。
シークが早くなったとペガシスのHPにあったけど、
あんまり変わってなかった。3.0から乗り換えるほど魅力なし。
ファイルはdivx5.21  640×480、
PCはpenD(2.8G相当)メモリ1G。
132名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 21:15:21 ID:x+ivgBHw
横槍質問失礼します。
現在無料版のTMPGEncを使用しています。
flvをaviにエンコードしたいのですがTMPGのフォルダに何かのファイル?
を置くとエンコ出来るようになるとドコかで見た気がするのですが如何でしょうか。
指南の程よろしくお願いします。
133名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 22:29:35 ID:WaarNL+9
つーかぶっちゃけ動画エンコはどこぞの職人さんにまかせておけばいいんだよなw
まぁ漏れの場合、毎日ダウンロード完了チェックで動画見てる暇ないけどな〜w
って意味ねーなオイwwwwwwwww
134名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 22:30:18 ID:YE7fNaci
                     _, ._              '  ' ,  w
                    (・ω・ )             彡''
           ||      ⊂⊃⊂    )/ _/二二二 l 彡 w
     ____| |__/__// / ̄__)/ / ___l_ '_ ' ,  w
     |0≡0| ===  |/(__)====/ / /\/   \
      |IIIIIIII|       └─┘     ̄ /,// /. ̄ヽ. l  jルルル
      |IIIIIIII| // ̄ヽ_________|\ |  l     l  | '_ ' ,
      l l ̄ ̄l l   l.            l ノ l  ヽ,_,ノ ,l
      ヽヽ   ヽヽ__ノ             ヽ,, \,__ ノ
wwwwって意味ねーなオイwwwwww www www  www www
135名無しさん@編集中:2006/07/18(火) 00:29:22 ID:TCngUx6N
>>131
実は俺いまだにP3-S 1.26GHzをエンコ用途に使ってるんだけど
3→4でシーク体感倍速でつよ。
それよりもうれすぃのはホイールボタンのシーンチェンジ検出で
これがあるおかげでCMカット作業は無視できる工数になた。
136名無しさん@編集中:2006/07/18(火) 01:34:55 ID:JJ2sJ/n/
>>132
通報します
137名無しさん@編集中:2006/07/18(火) 09:27:45 ID:WI6zfV5d
>>132
つーかぶっちゃけ動画エンコはどこぞの職人さんにまかせておけばいいんだよなw
まぁ漏れの場合、毎日ダウンロード完了チェックで動画見てる暇ないけどな〜w
って意味ねーなオイwwwwwwwww
138名無しさん@編集中:2006/07/18(火) 10:32:11 ID:/Thi34sh
そういやもう夏休みなんだな。チュウボウガフエル('A`)
139名無しさん@編集中:2006/07/18(火) 10:54:53 ID:+12oMYpD
>>138
まだ学校だYO!www
つーかぶっちゃけ動画エンコはどこぞの職人さんにまかせておけばいいんだよなw
まぁ漏れの場合、毎日ダウンロード完了チェックで動画見てる暇ないけどな〜w
って意味ねーなオイwwwwwwwww
140名無しさん@編集中:2006/07/18(火) 12:20:08 ID:/+rro/zc
厨確定か^^;
141名無しさん@編集中:2006/07/18(火) 14:42:04 ID:cbfO5Pbu
つーかぶっちゃけ動画エンコはどこぞの職人さんにまかせておけばいいんだよなw
まぁ漏れの場合、毎日ダウンロード完了チェックで動画見てる暇ないけどな〜w
って意味ねーなオイwwwwwwwww
142名無しさん@編集中:2006/07/18(火) 16:19:15 ID:hjYg5SRQ
スプーだぁwwwww
143名無しさん@編集中:2006/07/18(火) 17:11:19 ID:UICMAkEL
ライブのビデオって少し音ずれしただけでも気になるからエンコード難しい。
みんなどうやって音ずれ回避してるの?
144名無しさん@編集中:2006/07/18(火) 18:13:16 ID:81xD68dh
どこの馬の骨ともわからん奴がエンコードした動画なんて保存する気にならない。
やはり自分でやらないと気がすまない。
145名無しさん@編集中:2006/07/18(火) 18:22:59 ID:fmVhNrV0
>>141
他人がウンコした汚い糞を拾うのは気持ちが悪くてヤダなぁ〜
乞食は平気で拾って食っちゃうんだろうなぁ〜wwwwwwwwwww
146名無しさん@編集中:2006/07/18(火) 18:51:08 ID:VVO42eOF
>>145
なんかwが独特だなwww
147名無しさん@編集中:2006/07/18(火) 20:16:45 ID:BEmyZygs
4.0のシリアルください><
148名無しさん@編集中:2006/07/18(火) 21:40:05 ID:vClqUFOP
>>135
んん、じゃこんどは自分のPCで試してみるか。
149名無しさん@編集中:2006/07/18(火) 22:42:18 ID:xIZmTytm
>>143

漏れは気になるほどの音ズレなんてしないが。
150名無しさん@編集中:2006/07/19(水) 00:02:41 ID:/Thi34sh
>>143
まず音ずれしないソースが肝心。家では音ずれなんてならないけど。
キャプ時点でコマ落ちとかしてんじゃないの?
151143:2006/07/19(水) 00:14:51 ID:0fKv9bbb
ソース(MPEG2)は音ズレしてません。
WMV9で音はWMA Losslessでエンコードしたら後半に行くにしたがって音ズレが。
152名無しさん@編集中:2006/07/19(水) 00:44:52 ID:MGZSMIwW
元ソースがペグ2では音ズレわかんないよ、しているかも

ググルと情報集まると思うけど
コマ落ちしている部分とか補間しているので
エンコしたらその補間部分が抜けて音ズレになることもあるからね

153名無しさん@編集中:2006/07/19(水) 09:56:53 ID:ZVTYxEeA
そもそも地デジソースでなく、糞アナログソースでエンコしようってのに無理があるんだよな。
糞アナログソースでうpされた動画を見ると萎える。逆に地デジソースでエンコされた1280x720とか
見るとものすごく感動。ファイルサイズも小さい。 これらを見ちゃうと糞アナログソースの
MPEG2なぞまさに糞のようだ。結論から言うと、おれも早く地デジソースでエンコしたいwwww
154名無しさん@編集中:2006/07/19(水) 11:50:32 ID:BIiGa7iK
はやく地底人になりたい
155名無しさん@編集中:2006/07/19(水) 11:52:42 ID:5xNAhYqG
EASY PACKのTEで作ったMPEG2をTMEでそのまま出力してみたら
4.25GBが3.95GBに4.28GBのは3.94GBに。無劣化なのに小さくなるのは何故ですか?
TEで作るときに大きくしといて(ビットレート上げる)TMEを通して小さくすればビットレート得するってことですか?
156名無しさん@編集中:2006/07/19(水) 11:57:57 ID:OQKTToe4
>>155
劣化してるから
157名無しさん@編集中:2006/07/19(水) 12:05:58 ID:5xNAhYqG
>>156
無劣化出力中って出てたんだけど、思い切り変わってるのですか?
何も弄らなければ再エンコード必要ないと思ったんだけど、やっぱり劣化しちゃうんですか?
158名無しさん@編集中:2006/07/19(水) 13:00:39 ID:gOFe5qYJ
WMV にエンコードしたけど
WIndows Media Player で再生すると問題ないのに
PowerDVD で再生すると音がずれる・・・
159名無しさん@編集中:2006/07/19(水) 16:27:14 ID:3YzGb4ZG
>>153
たかがテレビなのに高画質・高画素とかイラネ。
見られればいいじゃん。
160名無しさん@編集中:2006/07/19(水) 16:30:26 ID:TSjq6iDX
明後日発売のEASY PACK2に興味があるんだけど
情報収集するならどこのスレが適切でしょうか?
161名無しさん@編集中:2006/07/19(水) 17:27:41 ID:cI9+5qVZ
>>160
スレたてたら?
162名無しさん@編集中:2006/07/19(水) 19:38:08 ID:3YzGb4ZG
>>160
別にここで良さそうな気がするけど。
もしくはhttp://www.tmpgenc.net/ja/j_bbs_main.html
163名無しさん@編集中:2006/07/19(水) 21:15:42 ID:ggF0rtRm
ここでいいじゃん。
164名無しさん@編集中:2006/07/19(水) 21:22:14 ID:VCa48Dm+
TMPGEnc MPEG Editorには読み込み解像度の制限とかあるの?
HD解像度・フルHD解像度の編集ができれば買うんだが。
165名無しさん@編集中:2006/07/19(水) 21:48:44 ID:v48QFQsg
Editorは残念ながらこのスレではありません。
HDには2.0で対応したようですけどね。

体験版を落として確認してみれば?
166名無しさん@編集中:2006/07/19(水) 23:00:55 ID:MGZSMIwW
どうして仕様を確認してから質問しないんだろう

よくわかんないものを買うのに下調べしないで
そこにたまたまいた客にこれどうなの?って聞いて
その客がでたらめ言っていたらどうするんだろう
お金だしてゴミにするのかよ
167名無しさん@編集中:2006/07/19(水) 23:15:20 ID:y4vaPHKz
>>164,165
制限なんか無いよ1.0でも編集は可能
168名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 04:19:06 ID:v9x2nl3r
>>155
途中でエンコがかかってない?
音声の方はどう?
169名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 05:25:52 ID:BWpWyiyU
>>155
品質下げて出力しているってオチだったりしてww
170155:2006/07/20(木) 10:50:18 ID:0IeJY9pX
155-157をコピペしてペガシスに送ってみた。
その後気付いたんだけど、再エンコード部分解析してみると
何もしなくても最後の部分をごくわずか再エンコードするみたい。
ごくわずかだけど結構サイズ変わってしまうのですね。
これなら99%の部分が変わらない感じなのでTEの時点ではビットレート上げておいた方がいいのかな。

171名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 11:30:34 ID:6+Ucfyle
返答きたら教えて
172名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 13:26:17 ID:7raLCaKC
TMPGEnc3.0 XPressを使用しているのですが、
エンコードする時に元の動画が720*480で出力も設定で720*480にしているのにもかかわらず
出力された動画を見たら上下に黒枠が出来てしまいます。
どうすれば上下に黒枠が出ずにエンコードできるのでしょうか。
173名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 13:27:13 ID:ACAW5EOx
>>172
アスペクト比
174名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 14:07:26 ID:7raLCaKC
ありがとうございます。
175名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 15:06:35 ID:oSpF4sNG
4.0xPrressって体験版ありますか?
176名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 15:07:14 ID:8JfJKPr5
>>175
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → じゃあ聞くな。
         /                \  
【検索した?】                     NO → 【半年検索した?】─ YES → なら、ねぇよ。
         \                                   \
            NO → 死ね。                            NO → しろ。
177名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 15:11:40 ID:oSpF4sNG
>>176
(´・ω・`)携帯だから…
178160:2006/07/20(木) 15:21:49 ID:ijQcLz5y
んじゃここをROMります。

というか、フルバージョン体験版の感触がけっこう良かったので
さきほど買ってきてしまいました。

さっそくインストールして東芝のRDから吸い上げたファイルを
TMPGEnc MPEG Editor(EasyPack2版)でCMカットして出力ボタンを
ポチったら音声部分のエンコがDVD向けのDolby Digitalっつーことで
けっこう時間がかかる(実時間くらい)・・・。

フルバージョン版だとデフォルトのセッティングのままでRDのAC-3音声状態で
あっという間にエンコが終わっていたはずだが、何か設定見落としてるのかなぁ・・orz
179名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 15:22:38 ID:d+XxhDui
>>177
なにその使い古された笑えないギャグ
180名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 15:29:47 ID:8JfJKPr5
そもそも携帯だったら体験版も何も無いだろ
181名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 15:33:41 ID:oSpF4sNG
外出中で、携帯からレスしてるって事なんですが…
182名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 15:35:33 ID:oSpF4sNG
親切な>>178に感謝
183名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 15:36:36 ID:yzDPD6Od
どうせ携帯から↓できるわけじゃあるまいし、PCの前に戻ってからヤフレ
184名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 15:38:06 ID:8JfJKPr5
>>182
俺は?
185名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 15:51:59 ID:U2zkLKBN
TE4でアニメの24fps化に挑戦してるのですが、インタレ解除設定で「24fps化」を選択した後
その下にインタレ解除の方法という項目がありますが、ここも設定したほうがいいのでしょうか?
186名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 16:01:48 ID:TcLWUIBx
.oO(最近早漏が多い気がする・・・)
187名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 17:28:22 ID:6+Ucfyle
188名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 18:57:22 ID:3+Wd2uRa
SDならxDVDでノイズ除去無しで10bitMaxで1話323MB最強!
189155:2006/07/20(木) 19:04:55 ID:0IeJY9pX
>>171
お問い合わせありがとうございます。
(株)ペガシス・ユーザーサポートです。

大変申し訳ございませんが、2chなどの情報含め、伝聞での不確定情報では何が原
因で、何が発生しているかを確定することができません。

不確定な情報では正確なご案内をいたしかねますので、お問い合わせ頂く際、ユ
ーザーサポートをご希望の場合は、ユーザー登録の後、専用のユーザーサポート
フォームよりお問い合わせいただくようお願いいたします。

それでは失礼いたします。



だそうです。もう使わないからどうでもいいや。
190名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 19:19:24 ID:crX0rKse
2chって書いてあるんだw
191160:2006/07/20(木) 20:16:50 ID:ijQcLz5y
>>187
ありがd

実はRDシリーズからLANで抜いたMPEGファイルがAivX DVP-355という
再生機能付きのHDDプレーヤーではなぜか音声が出ないのが原因でして、
その該当ファイルをTMPGEnc DVD Author 2.0に素通しエンコすれば
音が出るようになると聞いてTMPGEncシリーズにハマりかけてるところです。

とりあえずTMPGEnc MPEG Editor 2.0 Easy Editionでの出力はDolby Digitalは
止めて手動で「特定クリップにあわせる」(だったかな?)に変更したら非常に
高速になりました。もっともAivX DVP-355で再生できるAC3音声に直してくれているかは
まだ試してないので謎です。(DVP-355をクルマからはずしてこなきゃ・・・)

試用版のTMPGEnc MPEG Editor 2.0では音が出ていたので出てくれないと
思いっきり目算がはずれて困るんですが(苦笑)。
そもそもこの設定では音声部分は再エンコしてないはずなのにDVP-355で
音が出るAC3に変化しちゃうこと自体が謎でしょうかw

TMPGEnc 4.0 XPress Easy Editionはやはり制限が大きくてつらいです。
何も考えずに一定のMPEG2を作ってくれるのはある意味楽ですけど
いじり甲斐がなさすぎてホントにおまけレベルって感じ。
AivX DVP-355にはDivX再生機能があるのでそのうち耐えきれなくなって
TMPGEnc 4.0 XPressを買いそうな予感。

TMPGEnc DVD Author 2.0 Easy Editionはまだ試してないけどウチのDVDドライブ、
対応表に載ってない・・・orz





192名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 20:22:23 ID:L5E+zNrO
193名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 23:48:08 ID:TYzU6bH/
>>191
レポ乙
イージー1で十分なのがわかた
194名無しさん@編集中:2006/07/21(金) 00:12:58 ID:GOd592/9
今北産業
よくわかんないけど一昨日イージーくん1のパッケを買ってきた漏れは勝ち組?
195名無しさん@編集中:2006/07/21(金) 00:14:29 ID:jxAbrXqf
>>194
用途に夜
196名無しさん@編集中:2006/07/21(金) 00:15:11 ID:NbJ8GOet
>>189
PEGASYSは>>102のバグを認識してるだろうに。冷たいなw
197名無しさん@編集中:2006/07/21(金) 00:46:06 ID:y5c7pi5G
俺もずっとイージーくんで済ましてる。
198名無しさん@編集中:2006/07/21(金) 09:52:37 ID:JyFb3U26
つーかぶっちゃけ動画エンコはどこぞの職人さんにまかせておけばいいんだよなw
まぁ漏れの場合、毎日ダウンロード完了チェックで動画見てる暇ないけどな〜w
って意味ねーなオイwwwwwwwww
199名無しさん@編集中:2006/07/21(金) 09:54:14 ID:djMsH3On
俺日本人だから物は金だして買わないと気がすまない
>>198のようなチョンにはわからないと思うけど
200名無しさん@編集中:2006/07/21(金) 10:03:16 ID:4eprWXmi
>>198
何処の誰か分からない乞食がウンコしたのを拾うのは気持ちが悪くてヤダなぁ〜
そんな汚いウンコを拾うのは乞食だけなんだろうwwwwwwwwwwwwwwwww
201名無しさん@編集中:2006/07/21(金) 10:55:52 ID:irVsPtfN
コピペだろ。
202名無しさん@編集中:2006/07/21(金) 11:36:49 ID:s8t/5fgx
コピペ厨・・・2chの中にいる荒らしでも最下層の部類に入る。
203160:2006/07/21(金) 14:19:56 ID:I56q0uiZ
【 EASY PACK2 ネタ 】
TMPGEnc DVD Author 2.0 Easy Edition、ですけどウチのDVDマルチドライブ
(Panasonicの最近買ったバルク)はやっぱりダメですた。機種名は出るけれど
書き込み速度の選択部分が真っ白けだす。orz


でもこいつはフルバージョンのと比べてもあんまり制限されてるって印象は少ないかも。
試用版でよく使った機能は全部使えたので、よく使い込まないとフル版との差に気づかないって感じ。
さすがにこの製品の中核のソフトだけあって、あまり露骨に機能を削れなかったってところかしらw。

とりあえず出来上がったDVDフォルダはDVDマルチにバンドルされていたCyberLink PowerProducer3
の「DVDフォルダをからのき込み」にてDVDに焼き焼きしたのでとりあえず無問題。

2日間で簡単に使ってみた総合的な感想はTMPGEnc 4.0 XPress Easy Editionだけモノ足らないけど
実売6,500円ほどで買えることを考えるとなかなかグーじゃないかと。
アクティべーションが無いってのもポイント高いw
204訂正↑:2006/07/21(金) 14:21:08 ID:I56q0uiZ
「DVDフォルダをからのき込み」

→「DVDフォルダをからの書き込み」
205名無しさん@編集中:2006/07/21(金) 15:51:14 ID:2bjl7lBb
イージー2に含まれるTME2EEは地雷か?

>試用版のTMPGEnc MPEG Editor 2.0では音が出ていたので出てくれないと
>思いっきり目算がはずれて困るんですが(苦笑)。

この部分もうちょっと詳しく教えて。
206名無しさん@編集中:2006/07/21(金) 16:57:27 ID:aBTQ+BQ2
調べずに質問するのがなんで悪いのかマジでわからん。
楽でいいじゃん。知らない人はスルーでいいし
知っていてかつ親切な人が現れればラッキーなぐらい。
なにも解答を強制している訳じゃない。
207名無しさん@編集中:2006/07/21(金) 17:17:34 ID:TZQukrAT
>>206
お前スレを荒らしたくてわざと書いてるだろ?
208名無しさん@編集中:2006/07/21(金) 21:01:27 ID:9EJ8oGGS
俺も調べずに質問することが理解できん

聞くよりぐぐった方が色々と解ると思うがなんでしないんだろう

解らなければ弄くらなければいいとも思うけどな
209名無しさん@編集中:2006/07/21(金) 21:53:08 ID:UdBSjqAz
>>206>>208は独り言だからスルーしる
210名無しさん@編集中:2006/07/21(金) 23:42:50 ID:1ee+6T3V
そもそも地デジソースでなく、糞アナログソースでエンコしようってのに無理があるんだよな。
糞アナログソースでうpされた動画を見ると萎える。逆に地デジソースでエンコされた1280x720とか
見るとものすごく感動。ファイルサイズも小さい。 これらを見ちゃうと糞アナログソースの
MPEG2なぞまさに糞のようだ。結論から言うと、おれも早く地デジソースでエンコしたいwwww
211名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 00:06:52 ID:cUA/X8Y3
そんな環境そろえられるのか?
エンコのために機器買うなら
多少画質悪くても我慢するぞ

212名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 00:31:32 ID:dgCOUbtp
D-VHSでいいじゃんって話ですか?
213名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 00:35:15 ID:GIj2Nk1t
ピタピタ青ハーフパンツキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

ピタピタ青ハーフパンツキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
214名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 07:38:34 ID:2iBAsf0L
HDV向けMPEGで、ビットレート下げてるのに容量変わってないのって仕様ですか
容量減らすことはできないんですか?
215名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 08:16:53 ID:LXJIEUNz
>HDV向けMPEGで、
  _, ._
(;゚ Д゚) ?

>ビットレート下げてるのに容量変わってない
  _, ._
(;゚ Д゚) ?

>容量減らすことはできないんですか?
  _, ._
(;゚ Д゚) ?

これって新しい暗号なの?
(´・ω・`)何が言いたいのかサッパリ分かりまへんがな???
216名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 08:35:09 ID:ELwcawfs
HDVは規格でビットレート固定
217名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 08:44:33 ID:OZb9w4T3

218名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 08:50:26 ID:2iBAsf0L
>>216
ありがと
固定だったんですね
219名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 09:27:17 ID:fEFUx8wH
MPEGからWMVに変換したら、とりあえず最初からの録画はできるけど、
早送りするとフリーズします。バグですか?
220名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 09:31:45 ID:SRkVJ8NG
日本語でおK
221名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 09:34:22 ID:fEFUx8wH
録画→再生でした
文章を編集して、削除するとこ間違えました
222名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 09:37:19 ID:ha5SGW4z
爆笑!
223名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 09:44:22 ID:ZP9b4E/h
プギャー!
224名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 10:00:50 ID:fEFUx8wH
そんな事より、直す方法教えてくれよ…
225名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 10:06:53 ID:vKYf6hoS
エスパーが来るまでおとなしく待て
226名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 10:13:21 ID:fEFUx8wH
トイレ我慢して液晶の前でワクワクテカテカしてるのに…
227名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 15:16:09 ID:5ocyVSWD
>>226
GOMPlayerで再生しろ
228名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 15:33:41 ID:5l0KWT0v
マシンがボロくてシークが重い



に500リラ・・・
229名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 15:58:43 ID:fEFUx8wH
At64
Sコア3800+
メモリ2G
OSはXPのproです。
230名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 16:00:55 ID:My51ULeW
^^;
231名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 16:23:39 ID:QXPA2rNX
党内からの批判強まる

民主党小沢代表は、先の中国訪問で胡錦濤国家主席から
世界で一頭しかいない突然変異で生まれた全身真っ白なパンダを贈与された。

珍しいパンダを見た小沢代表は大感激し中国との親密さ、アジア外交の成果を武器に
政権奪取をと、意気揚々だが党内からは「どう見ても白熊だろ」と
パンダと白熊の見分けも出来ない小沢代表への不審の声が上がっている。
232160:2006/07/22(土) 16:48:14 ID:ptXHuQDu
>>205
スマソ、勘違いしていたかも。
少なくともTMPGEnc MPEG Editor 2.0 Easy Editionをくぐらせた
ファイルでは音が出なかった。試用版のTMPGEnc MPEG Editor 2.0は
すでにアンインストールしちゃったので追試ができないけど
似たようなファイル名でいろいろとエンコしたせいで混乱していたようだ。

だからたぶんTMPGEnc MPEG Editor 2.0ではAivX DVP-355で音が出せる
AC3音声には(素通しでは)修正されないと思う。音声部分再エンコは
明日以降もう一回やってみる(いまちょっと時間ないので(^^;))
233名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 20:52:54 ID:TLeivQYA
>>232
てっきりTME2EEだけAC3の音声出力は非対応かと思った
234名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 20:57:01 ID:TLeivQYA
書き忘れ

>>232
宜しければTMPGEnc 4.0 XPress Easy Editionのレポもキボン
235名無しさん@編集中:2006/07/23(日) 01:32:59 ID:eS85yul/
TMPGEnc 3.0 XPressを使用しているのですが、字幕フィルタは使えないのでしょうか
236割れ厨:2006/07/23(日) 02:10:58 ID:QsZIZjl3
XPressの割れ情報ほしくねか?
237名無しさん@編集中:2006/07/23(日) 02:47:42 ID:V0T6cG1N
>>236
お前ここの住人だろ
ttp://vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm
238名無しさん@編集中:2006/07/23(日) 09:40:33 ID:h3lNvSFE
そもそも地デジソースでなく、糞アナログソースでエンコしようってのに無理があるんだよな。
糞アナログソースでうpされた動画を見ると萎える。逆に地デジソースでエンコされた1280x720とか
見るとものすごく感動。ファイルサイズも小さい。 これらを見ちゃうと糞アナログソースの
MPEG2なぞまさに糞のようだ。結論から言うと、おれも早く地デジソースでエンコしたいwwww
239名無しさん@編集中:2006/07/23(日) 09:50:29 ID:mCw3L3D+
>>238
コピペ乙。
240名無しさん@編集中:2006/07/23(日) 09:54:51 ID:JFQD7akC
と、素人糞職人がおっしゃってます
241名無しさん@編集中:2006/07/23(日) 09:55:50 ID:JFQD7akC
更新するの忘れてたww
242名無しさん@編集中:2006/07/23(日) 11:31:03 ID:14sA2qVz
>>241

(;^ω^)
243名無しさん@編集中:2006/07/23(日) 11:34:21 ID:BmzlfxSW
TMPGEnc 4.0ユーザーです。気になったのだけれども
ここの人たちは、MPEG2を結合する時ってどうしてるの?
TMPGEnc 4.0ではできないよね。
244名無しさん@編集中:2006/07/23(日) 11:35:07 ID:yp1QBIUr
>>237
ネットセキュリティーにブロックされて開かなかったw
245名無しさん@編集中:2006/07/23(日) 11:41:54 ID:14sA2qVz
>>243
つ【イージー1,2,TME1,2】
246名無しさん@編集中:2006/07/23(日) 11:54:12 ID:14sA2qVz
>>243
つ【TMPGEnc PlusのMPEGツール】

あれ?TMPGEnc XPressからMPEGツールなくなったの?
247名無しさん@編集中:2006/07/23(日) 12:11:11 ID:BmzlfxSW
>>245-246
ありがとう。
TMPGEnc 4.0にはMPEGツール自体はあるけど、
その中には、TMPGEnc Plusでいう結合(カット)はないよ。
248名無しさん@編集中:2006/07/23(日) 12:56:05 ID:z7EjgA2M
TMPGEnc PlusではVBRのmpeg1は無理矢理カンで切れるが
TME2はそもそも絶対開かないので切れない
よって今でもPlusが棄てられない
退化してね?
249名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 07:14:32 ID:fCi7yoCS
初心者です。TMPGEnc 4.0でH.264エンコードするとブロックノイズはひどいし、黒の部分がグレーになったりで
うまくエンコードできないんですが、どうしてでしょうか?
250名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 07:57:18 ID:93eLHkGy
>>249
そのソースの出所は何処だい?自分でキャプしたファイルならこんな質問は出来ないよなw
どうせダウンしてきた出所不明のファイルなんだろう自分で解決しろよダウン房wwwwwww
251名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 08:12:43 ID:36W+LVnp
>249
それは例のQuickTime7.1問題じゃないか?
QuickTime7.04までは大丈夫だったんだが7.1にQuickTimeがバージョンアップしたら
TMPGEncでエンコードしたmp4の再生がおかしくなった
アップルの修正待ちだね
252名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 08:19:45 ID:6ycfgrAB
      ∩___∩
      | ノ  _,  ,_ ヽ
     / -=・= -=・= |
     |    ( _●_)  ミ  < ヤレヤレだぜ・・・
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
253249:2006/07/24(月) 11:28:20 ID:fCi7yoCS
>>250
ソースはMTVX2004でmpg2にキャプチャしたものです。
>>251
そうだったんですね。確かに私がもっているQickTimeはバージョン7.1でした。
まだまだH.264は使いそうにないですね。ファイル容量が多くなってもDivxでエンコします。
ありがとうございました。
254名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 11:32:32 ID:qA27eFxa
そもそも地デジソースでなく、糞アナログソース
でエンコしようってのに無理があるんだよな。
糞アナログソースでうpされた動画を見ると萎える。
逆な地デジソースでエンコされた1280x720とか
見るとものすごく感動。ファイルサイズも小さい。
だから、これらを見ちゃうと糞アナログソースの
俺らみたいな糞MPEG2キャプチャラーはまさ
に糞のようだ。結論から言うと、俺も早く地デジ
ソースでエンコしたいwwww
255名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 12:06:37 ID:5PdbQi9G
>>253
おもしろい!いい訳だな、ダウン房なんだろ?正直に成れよwww
256名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 16:47:20 ID:wS7254ww
AviUtlで作ったaupファイルをTMPGEncに読み込まして
WMVでエンコしてるんだけど「モジュール'ntdll.dll'のアドレス7C941010で
アドレス00000034に対する読み込み違反がおきました」っていう警告が出て
止まるのですか、まったく原因がわかりません。
どうすればいですか?
257名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 16:56:18 ID:NWjLOQnK
TMPGEnc 4.0だとカット部分が意図したフレーム箇所で切れるんですか。
258名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 18:38:07 ID:U38j5Fjv
>>257
ログ検索ってどういう時に使うんだろ?
体験版ってなんのためにあるんだろ?
259名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 23:18:25 ID:3qu67jLf
TMPGEnc 4.0 パッケージ版を購入しましたが
インストールの仕方がどうすればいいか分りません
どうやったら使えるのですか?
PCを始めてまだ3年ぐらいなので専門的な知識がなくて済みません
260名無しさん@編集中:2006/07/24(月) 23:31:43 ID:6hQS8kyH
>>259
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/te4xp.html
・ここから最新版をダウンロードしてインストール。
・買ったパッケージの中に入ってるシリアルナンバー入力。
261名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 00:46:09 ID:54OQgYct
3年は「ぐらい」なのか
262名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 00:52:26 ID:14cTwiLC
釣られんなよ
263名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 08:58:20 ID:tNqxr8j4
初めてエンコにチャレンジしたのだが
H.264やxvid、Divxなど2パスでエンコすると、できたファイルを再生しても映像は表示されないのです。
1パスだと表示されるのですが、なにか設定間違ってますか?
264名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 09:20:44 ID:DxEXPrUr
プレイヤーがBVに対応していないとか?
265おっと 間違えた!:2006/07/25(火) 09:22:45 ID:DxEXPrUr
プレイヤーがVBRに対応していないとか?
んなわけないか…  何で再生できないんだろうね
266名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 09:25:09 ID:tNqxr8j4
>>265
再生できても音声は出るのですが、映像がなにも表示されてないのです。
さらに1パスと比べて圧倒的に容量が少ないのでエンコ自体がうまくいってなさそうです。
267263:2006/07/25(火) 09:37:43 ID:tNqxr8j4
環境を書いてませんでした。
TMPG4.0体験版
コーデックはk−liteの詰め合わせを使用

プレイヤーはGOMを使っております。
268名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 14:43:19 ID:0xLW2xXk
>>263
初心者はよく勘違いしやすいミスかもなw
2passに設定して1回しかエンコしてないでしょ?
2passで1回目は動画を解析して、ビットレートが大きく必要な部分とか、小さくてもいい部分とかを決めて
その解析結果をいったん保存するの。このとき動画はただのベタ塗りとして保存される。んで、もう1回エンコしなきゃなんよ。
2回目は1回目の解析結果を元にちゃんと動画を出力する。

1回目は2pass - first pass
2回目は2pass - Npass(ここはコーデックによって様々な記述が表現)
269名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 14:54:54 ID:ef3xz7Ow
>>41をどなたか、分かる方はいませんか?
よろしくお願いします
270名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 15:13:24 ID:FQnbBA0K
>>269
肛門
271269:2006/07/25(火) 15:47:18 ID:mn3gPBxS
自己解決しました
272263:2006/07/25(火) 16:45:35 ID:tNqxr8j4
>>268
本当でした、ためしにやってみたら出力されました。H264、Xvid共に成功。
しかしWMVは2パス設定にすると解析終了後、出力開始するけど2回やらないとダメなんて面倒ですな。

ともあれ、どうもです
273名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 20:42:33 ID:3ndI+Fvj
そもそも地デジソースでなく、糞アナログソース
でエンコしようってのに無理があるんだよな。
糞アナログソースでうpされた動画を見ると萎える。
逆な地デジソースでエンコされた1280x720とか
見るとものすごく感動。ファイルサイズも小さい。
だから、これらを見ちゃうと糞アナログソースの
俺らみたいな糞MPEG2キャプチャラーはまさ
に糞のようだ。結論から言うと、俺も早く地デジ
ソースでエンコしたいwwww
274名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 20:57:07 ID:soLCbgyf
>>273
コピペ乙
275名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 20:59:36 ID:hkklH9AW
2時間のmpegをwmvに変換するのに10時間かかるんだけど、仕様ですか?
276名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 21:02:38 ID:ZdG5f//f
環境も設定も何も書かれてないから答えようがない。
277名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 21:42:11 ID:wt4bOoXp
仕様です
278275:2006/07/25(火) 21:59:03 ID:VU4fzhAt
>>276
申し訳ありませんでした
今後、質問するときは注意します























そして死ね
279名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 22:04:24 ID:ZdG5f//f
>>278
結局環境も設定も書かないのか?書いたら答えようと思ってたのに。

お前本当に>>275か?
280名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 22:06:12 ID:gSrurxLl
夏だなぁ
281名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 22:10:31 ID:dfHZLZIK
すいません、本物は僕です。
環境はXP HOMEのsp2です。
282名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 22:13:54 ID:ZdG5f//f
放っといたら「本物」があと2〜3人現れそうだな。
283名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 22:59:21 ID:eFjl2YQj
アップグレード期間終了が迫ってきたわけだけど、
XP 3.0から4.0へのあの値段でのアップグレードの価値はありそう?
284名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 23:06:29 ID:w68WNwoO
>>283
終了時の選択が増えた分だけでも価値あると思った。
285名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 23:40:36 ID:wt4bOoXp
>>283
今3.0使ってるんだろ

で4.0にするメリットあるのか?無いなら価値なし
あるなら新規より安いので価値あり
変わったのって字幕ぐらいか?だとすると俺には価値無し
吹き替え版しかみませんからね^^
286275:2006/07/26(水) 00:10:01 ID:D0vJHO0l
俺が本物です
環境は駅から徒歩5分、3LDKの15階建てマンションです
287名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 11:53:24 ID:ner3u4cW
>>286
その環境だと10時間かかるのはしゃーない
288275:2006/07/26(水) 13:26:11 ID:e7EHmkcK
俺が本物です
175*70*23あそこは勃起時で20センチくらいでちょっと右に曲がっていますがタチはちょムリです
ガチムチのオヤジさん待ってます
289名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 13:32:19 ID:+HK4KqTT
わっけわかんねーよ。
290289:2006/07/26(水) 14:26:52 ID:l23Fjftt
自己解決しました
291名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 14:30:01 ID:kNme95FY
>>288
仕様です
292名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 16:42:39 ID:jLznadDD
で、275は質問だけしてどこに消えたんだ?
293名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 16:49:54 ID:kNme95FY
>>278が本人でしょ。
294275:2006/07/26(水) 17:53:11 ID:z0K9iD8y
275 :名無しさん@編集中 :2006/07/25(火) 20:59:36 ID:hkklH9AW
2時間のmpegをwmvに変換するのに10時間かかるんだけど、仕様ですか?


これ、俺です。
質問しといて寝てました。すいません。

編集した動画は、GV-MVP/GX2Wで読み込んだ二時間分のmpegです

・・・環境・・・
CPU:アスロン64の3800+
メモリ:2ギガ
その他は下記
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/b31a_6330a_2.html

wmvのビットレート2000kに変換で、エンコードに10時間かかります

あとは何か書くことありますか?
295名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 17:58:06 ID:mDFqEacI
1,インタレ解除 してる?(どんな方法で)orしてない?
2.フィルタは?
3.リサイズは?

このくらいか?
296275:2006/07/26(水) 18:12:04 ID:z0K9iD8y
1,インタレ解除 してる?(どんな方法で)orしてない?
A,インタレ解除の意味が分からないので、解除してないと思います。

2.フィルタは?
A,二時間動画を5つのクリップに分けて、
それぞれに10箇所ずつ各10文字程度の字幕フィルタをかけています

3.リサイズは?
A,画像サイズでしょうか?デフォルトの740×480です
297名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 19:21:35 ID:J4LZDmdT
糞エンコの代表みたいなことになってる悪寒
298名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 20:29:11 ID:6YEYcR76
>>296
2パスエンコしてるのかな?出力設定の「パフォーマンス」はいじってみた?
299名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 21:20:17 ID:LCj1YukS
カット編集なのですが、非常に使いにくくないですかこれ?
一体青い線を基準にカットするのかバックの紫色に反転した範囲を基準にカットするのか
いまいち理解できません。青い線を基準にカットしてもCMの頭コンマ何秒が入ってしまうし
わけわかめです。この辺aviUtlは非常に使いやすかったのに。
300299:2006/07/26(水) 21:28:49 ID:LCj1YukS
あ、なんでもないです。こつつかめてきたぞ・・・
301名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 21:31:47 ID:z0K9iD8y
>>298
何もいじってないですね。
みなさんはどれくらいの時間がかかりますか?
302名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 21:32:21 ID:4iZ5B9rE
・左右キーは使っている?
・コマ送り(戻し)ボタンは使っている?
・マウスの右クリックは使っている?
・マウスのホイールクリックは使っている?
・Ctrl+Shift+左右キーなどは使っている?


この点をチェックしながら使ってみるといいかも?
それと、青い線は現在位置、紫色の部分は
選択範囲を示しているよ。
CMカットだけなら3.0より4.0の方がずっと楽になったなー。
303名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 21:42:13 ID:LCj1YukS
>>302
了解です!あれですね、プレビューは参考程度にちゃんと自分でコマ送りしながら
分岐点を探さないと駄目ですね。プレビューでばしばし切ってました・・・。
すいません、ありがとうございました。
304名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 21:51:54 ID:4iZ5B9rE
>303
ホイールクリックを使うとさらに楽だよ。シーン検出の閾値は高めの方がいいかもね。
305名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 07:22:51 ID:uNdqF4K1
子猫を拾ったのですが猫を飼うのは初めてでどうしていいか分りません
手のひらに乗るくらいの子猫なんですが1日に何回くらいミルクを与えればいいのでしょうか?
それと病院に連れて行って予防注射とか打たなければいけないのですか?
もし連れて行く必要があるとしたらお金はどのくらいかかるのでしょうか?

拾ったのはいいが育て方が分らなく戸惑ってます
アドバイスがあったらよろしくお願いします
306名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 07:33:06 ID:nI4cU+Ch
かわいいくまを(ry
     ∩___∩
     | ノ      ヽ
    /  ●   ● |___     
    |    ( _●_)  ミ ./\   
  /彡 ___|∪|___/  /   
/| ̄ ̄    ヽノ  |\/|
  | 拾ってください | /
  |____________|/
307名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 08:12:33 ID:9S33qcag
>>305
板違い。
http://hobby8.2ch.net/dog/
で。
308名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 09:00:32 ID:xq2yzF3U
AVCHDの登場で、TMPGEncもVer5あたりから、大きな方針転換が迫られよう。
H.264 HD入出力への対応は必須だろう。そして、そのデコード・エンコード品質が問われることになる。
309名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 09:58:40 ID:hQKlcQnY
そもそも地デジソースでなく、糞アナログソース
でエンコしようってのに無理があるんだよな。
糞アナログソースでうpされた動画を見ると萎える。
逆な地デジソースでエンコされた1280x720とか
見るとものすごく感動。ファイルサイズも小さい。
だから、これらを見ちゃうと糞アナログソースの
俺らみたいな糞MPEG2キャプチャラーはまさ
に糞のようだ。結論から言うと、俺も早く地デジ
ソースでエンコしたいwwww
310名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 10:12:03 ID:hnvLrgUe
確かにそうだが…コピペ乙。
311名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 12:57:57 ID:EI6HNJ8J
312名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 15:24:45 ID:a156ohb4
いつも貼ってあるコピペだが、エンコしないで地デジをHDDに録画したのそのまま見ればいいんじゃね?
313名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 17:12:12 ID:S4rfS27L
うちは地デジなんかまだまだ来ないしアナログの電波状況も悪いからノイズリダクションかけまくってエンコしたあとのファイルのほうが綺麗だよ!!
314名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 17:41:52 ID:TLXPBwh/
>>313の地域を優先に地デジ普及させるべきだ


地デジ用に
TVアンテナ→謎箱→アンテナ→TVやDVDレコにつながる危機がほしいところだよな
315名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 19:23:49 ID:1U6d156a
316名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 19:29:39 ID:S3OoL/5h
>>313
聞いて涙が出てきた
317名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 19:39:40 ID:ypW2v5s8
TMPGEnc 4.0 XPressはH264デコーダ内蔵されてないんだね?
デコードはQTに依存するのかよ!なんで専用のH264デコードエンジン積まないの?
H264エンコードエンジンだけ積んでデコードエンジン積まないなんて中途半端だな・・・
318名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 19:55:22 ID:ZoWsphtw
>>317
中途半端なのはお前の思考
319名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 19:59:16 ID:TLXPBwh/
デコードって再生するときに使うもんだろ

エンコーダーにそんなの求めてもな
推奨の再生ソフト教えてくれって話なら理解できるけどさ
320名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 20:00:38 ID:ypW2v5s8
>>318
QTに依存してると対応してないH264ファイルだと読み込みすらできないけど
こんな、中途半端な仕様で一体如何しろと言うんだよ・・・
321名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 20:07:03 ID:ZoWsphtw
>>320
悪い悪い中途半端は言い過ぎた
お前はただの馬鹿だ
322名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 20:09:42 ID:ypW2v5s8
>>321
中途半端な仕様で一体如何しろと言うんだよ・・・
323名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 20:11:55 ID:dLbbA2P4
>>320
定番な所で回線切って首吊れ
324名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 20:12:40 ID:ypW2v5s8
>>323
中途半端な仕様で一体如何しろと言うんだよ・・・
325名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 20:13:07 ID:S4rfS27L
>>320
いや、そもそも名前の由来がTUNAMI MPEGエンコーダでソースはMPEGが前提なんだからH.264のソースを変換できなくてもいいんじゃ

いろんなファイル形式やコーデックに対応していったら違うソフトになっちゃわね?
それでもいいけどさ
326名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 20:16:33 ID:FiibO8dz
>>324 
         , '´        ‐ 、   `ヽ
        /        /     \    \
      //   ./  :!  .:. :.:.  ヽ     ヽ
     /// :/ .:./ :/ |  :.l: :.:.:   ハ: ',   ヘ
  __,ノ'イ / :/ .:./ .:,'  :!  :.l:  i:.:.:..  l: l  ヽヘ
     l :| .:l .:.:.j  .:{: .:|:.: ..:.l.  l、:.:.:..  !:. |:.:  l: l
     | /|.:.:! :.:.ハ_.:.∧ .:|ヽ  .:|\| \:. _ |:.:.l:.:.: :.:.|: l
     l/ l:.:.ト.:.:.「ヽ{二Nト \ l 弋二\:|:.:,'i:.:.:.:.:.|ヾ、
.      ! ヽ:{ ヘハ "ヘf_::::}`  \ ''f _:::::}ア!/:ハ:.:.!:.:l   `
        ヽ l:.:.:',. V;;ィj      V;ィリ l:.:.:ムj:.∧:l
         |:.!:∧  ̄   '     ̄ i!:./:./V リ
         l:.!l:.:.:ゝ    ‐    ,.ィ':./|/  ……あなたはどれ?
         リハ:.:{ヽ>,、      ィ/リ /
             __ヽ__V_jノ_`二´_ト、/'
          /    ,ィ |「 ̄ ̄ ̄//\`ー‐- 、
        /   /  |l 阿呆 //   \    ヽ
:       ,'   /馬鹿|l   // 間抜け >   ヽ
       l    ヽ     |l_rx ,/メ、     //    |
       |    \ ///}∧ヽ\.  /     l
       |      // 〃Yヘ.ヽ\ヽ. /     /
       |    / / /,/ A ヽヽ  V     /
327名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 20:22:21 ID:ypW2v5s8
>>325-326

>TMPGEnc 4.0 XPress のH.264/MPEG-4 AVC及びISO MPEG-4出力には、
>MainConcept社のエンコードエンジンが使用されております。

この会社はH.264/MPEG-4 AVCデコードエンジンも在るのに・・・
何で?ペガシスはケチってTMPGEnc 4.0 XPressに搭載しなかったの?
328名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 20:24:38 ID:dLbbA2P4
もはや池沼レベル
329名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 20:26:48 ID:ypW2v5s8
>>328
わからない質問だと煽るのは何故?
330名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 20:28:27 ID:EGoAkmQS
しかしサイトには
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/images/flow_te4xp.gif
の図もある事だし、
H.264ファイルの再編集のためにもちゃんと読み込めるようにして貰いたいな。
インタレAVC目当てで買ったのに再編集不可は辛い。

>>325
H.264はDivXとかのまがい物とは違い、歴としたMPEGだろ?
331名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 20:28:30 ID:u5S6/5j0
>>329
そいつはいつも煽ってばかりだからかまわなくていいよ
332名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 20:32:00 ID:dLbbA2P4
>>330
mpeg7にも対応しろと?
333名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 20:39:00 ID:EGoAkmQS
>>332
最近暑いからしょうがないよね。
どんなに辛くても生きていけばきっとこの先いいことあるよ。
頑張って。
334名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 20:43:38 ID:/wgnlJxF
ペガシスも毎日こんなクレーマーどもの対処してんだろうな。
ほんと何のために体験版があるんだか。
335名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 21:05:51 ID:W02aAiVL
むぅ・・・
コンロー速いな
336名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 21:06:02 ID:FiibO8dz
>>334の冷静な一言でようやく場がおさまったな。
337名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 21:11:42 ID:ypW2v5s8
>>334.>>336

体験版使ってみたけど!これって自前で吐いたH264ファイルの再編集もできないの?
ビデオで例えるなら録画はできますが再生はできませんって言ってるのと同じだよね?
338名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 21:12:54 ID:u5S6/5j0
>>337
DVDで例えるならDVD-Rみたいなもんだな
339名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 21:15:22 ID:2FlEhCuR
しかし、あれだな。
せっかくアップデータが公開されたのにそれについては誰も語らないのか?
とりえあず、自分にとってはありがたみは薄いんだが。
Core2Duoな人の話やH.264の2パスエンコードをしてみた人の感想を聞いてみたい。
340名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 21:23:59 ID:1U6d156a
あれだ、ここはダウンロードが集中すると重くなるので、皆
しばらく黙ってるんだな。
341名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 21:48:06 ID:LMiy8aMV
コンロー対応ってH.264でも効果的なん?
342名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 22:02:09 ID:S3OoL/5h
メールの来ないし
起動してお知らせも出なければ
気がつくわけがない
343名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 22:06:38 ID:2FlEhCuR
>342
インプレスに記事はあったし、
アピールの仕方が悪いのはあるが315でも紹介してあるんよ。

>341
MPEGだけみたい。
344名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 22:08:54 ID:ypW2v5s8
>新世代フォーマット H.264/MPEG-4 AVC出力対応
>地上デジタル放送をはじめ、ワンセグ放送、Blu-ray、HD-DVDでの採用で話題の新世代
>フォーマット“MPEG4 AVC/H.264”のエンコードエンジンを標準で搭載!再生する機器
>に合わせて、細かな出力設定を行うことができます。
>※SD解像度(NTSC:720*480,30fps / PAL:720*576,25fps)までサポート

>マニュアル設定(QuickTime7以降必須)
>QuickTime Movie(mov, qt, mp4, m4a, 3gp, 3g2, amc) ※4 / DivX ※7
>※4 QuickTime Player7(または、iTunes6)以降が必要です。

デコードエンジンにQuickTime7を推進しているのにTMPGEnc 4.0 XPressで
H.264/MPEG-4 AVC出力したファイルがQuickTime7で再生できないのは問題ではないのか?
何故?ペガシスはH.264/MPEG-4 AVCをPCで再生できるデコーダを用意しないんだ?
345名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 22:10:43 ID:xp+B7NBD
ここで聞いても答えが出るわけでもなし、
自分でペガシスに聞いてみたら?
346名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 22:43:40 ID:83QHTiFU
>>345
だよね
そろそろ変な荒らしに見えるし
347名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 22:50:19 ID:S3OoL/5h
TXP4で264はあきらめろ
俺はとうにあきらめた
348名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 23:58:38 ID:79XdZZpt
>>346
つーか、既に荒らし
349名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 00:10:15 ID:3d2LzOUH
Core2Duo買うしかねぇ
350名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 00:26:36 ID:63Zklmjq
5%くらいしかかわらんのに
買う気しねー
351名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 00:28:37 ID:bD/wGVE6
質問です
TMPGE4.0で映像に違う音声を取り組むことは出来ませんか?
たとえば、自分で撮った猫のビデオをカット編集してバックミュージックに音楽CDから取り込んだmp3を入れてmpeg2にエンコするとか
それが出来るソフトをいろいろ探したけどムービーメーカーしか見つかりませんでした
352名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 00:36:17 ID:fxK0zrIv
353名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 00:36:47 ID:4cpMdYva
体験版使えよ
354名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 01:16:52 ID:r5kEXVGt
>>346
>>348
本当の事を追求すると荒らしにされるって変だね?
疑問が在れば追求するのは当たり前なのに・・・
まあ、追求されて困るのはペガシスなんだけどねw
355名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 01:20:02 ID:0IdHxPIg
>>351
出来るよ。クリップ情報で音声ファイルを選べる

まぁ、>>353の言うとおり体験版があるんだから試した方が良い
356名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 01:24:41 ID:N8SBkpcD
自分で吐いた映像ファイルを読み込めないエンコーダって珍しいか?
357名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 01:29:36 ID:sf3tJcYH
きっとH.264デコーダのロイヤルティーが高くて払えないから搭載しないんだよ
商品の定価も跳ね上がるしな!金銭的ダメージがユーザーに及ばないように
ここは、QT7で妥協したんだよ精度はかなり落ちるけど仕方ないよねw
358名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 01:34:32 ID:oiJKPMuk
qt完全対応させろって何かのギャグですか?
359名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 01:40:27 ID:ghAhUFZK
ペガシスは技術を他の企業に頼っている時点で既に終わってるんだよ勘弁してやれ
自前で何とか出来るなら既にやっているだろうからなQT7なんて欠陥品を使わずに済んだんだよ
360名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 01:42:19 ID:7kyzO7V8
他のソフトを使えば良いじゃない。
361名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 01:43:10 ID:to7RLbHD
2パスって1パス目で映像のどこが重いかを調べておいて
2パス目で重いところに重点的にビットレート割り振るみたいに思ってたんだけど……

今回H264に追加された「2パス 固定ビットレート」ってどういう意味があるん?
エンコ無知なおれに教えてつかーさい
362名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 01:49:35 ID:rOJC7wpV
>>360
そだねwww
他人のふんどしで相撲を取れば良いよねw
363名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 02:02:05 ID:s5qdGQgy
ペガシスのソフトを他に例えるなら”フランケンシュタイン”だな
自前で開発はしないで他の企業のパーツを寄せ集めて繋げただけのソフトに
使い易い訳が在る筈は無いじゃないか技術力も開発力も既に無いんだよ
364名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 02:06:00 ID:7kyzO7V8
体験版を使ってダメだとわかったらそれで問題ないじゃない。
365名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 03:40:20 ID:LR4ixG/q
変なもの入れたくない。そう思わせる何かが。
366名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 04:02:17 ID:3d2LzOUH
>>352
うちのPenD940は3.2GHzなんだけど、PEGASYSはOC推奨ですか。
367351:2006/07/28(金) 04:56:59 ID:YtZiNTKe
>>355
すみません、ありがとうございました
余計な物はインストールしたくないと思ってたのですが
一応、初体験版をインストールして試してみます
368名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 09:38:26 ID:o1uE0qCR
萌えアナルから糞!
369名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 09:44:11 ID:ujLWP4Bk
読み込みでQT切って、好きなCODEC使ってDirectShow経由で読み込めよ。
370名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 10:28:31 ID:fzi/VSsj
コーデックはペガシスが自前で用意して格ユーザーに無償で提供しないとな・・・
一応金とって売ってる訳だしユーザーにネットで探させて勝手に使えよは企業として怠慢だろ?
371名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 10:52:42 ID:ujLWP4Bk
プログレAVCならffdShowでもいいし、βのCoreAVCでもいいでしょ。どっちも無料
インタレAVCならCoreAVCの正式版(有償)MainConceptのエンコーダーの体験版いれりゃ再生CODECは使えるよ。
372名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 10:54:22 ID:ujLWP4Bk
つか、俺まだ2.5なんだよね。AVCのエンコでシーンチェンジでまともに検出できないバグなおってんの?
直ってるなら買う。
373名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 10:57:50 ID:3d2LzOUH
キャッシュ設定したら100%落ちるの直ってNEEEE
374名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 11:00:52 ID:FJgTtlU4
夏前は抱き合わせやめろって意見多数だったが、
急に昨日からその逆の意見が単発IDで出てきた
375名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 11:02:10 ID:to7RLbHD
>>370
オリジナルのCODECならそうだけど
いちお公的に規格化されたフォーマットだし
まぁそれもアリなんじゃないかと思う
もちろん提供してくれた方がありがたいのは無論だが……

ていうかおれはffdshowで困ってないが
なるほどインタレだとffdshowではダメだったのか
知らなかった
376名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 11:31:47 ID:fzi/VSsj
>>371
Mainの体験版コーデックは左上にロゴが入っているからイラネ!正規品が7万5千円って高杉・・・
TMPGEnc 4.0 XPressが吐き出したH.264/MPEG-4 AVCならnero + ffdshow + Haali Media Splitterで
再読み込み編集できるけど!でも、これじゃ「PC-MV9H/U2」とか「PvrAlex」が吐き出したH.264は読み込めないしな・・・
ロゴ入りを我慢してMainの体験版コーデックを使うしかないのかな・・・
やっぱり!ここは何とかしてぺガシスにコーデックを提供してもらう方向で検討して欲しいな。
377名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 11:46:30 ID:ujLWP4Bk
>>376
ところで君は何がしたいの?TMP4に読み込むってことは最エンコ?
それとも無劣化でカットしたいの?
PC-MV9H/U2なるものを持ってないが、それにはDirectShow経由のCODECは入ってないの?
378名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 11:54:52 ID:fzi/VSsj
>>377
じゃあ!オレからも質問させてくれTMPGEnc 4.0 XPressは何の為にあるの?
編集・書き出し・再エンコ等は使うユーザーの自由だろ、それすらも制限するのかよ?
何も出来ませんって言うなら、じゃあ!このソフトは何に使えばいいんだ?
379名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 11:59:55 ID:7g+P8AMX
インテルからどれぐらいもらってるのかなぁ?
380名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 12:05:51 ID:ujLWP4Bk
>>378
まあそう怒らんと・・・。
元々TMP4じゃ、無劣化でカット編集したり、コンテナ入れ替えたいとか出来んし。
そういうのがしたいならttp://www.elecard.com/products/products-pc/consumer/xmuxer-pro/
コンテナの入れ替えもできるからHD DVDやBDと相性良さそうなMPEG-TSコンテナにMP4を突っ込み直すこともできます
デコーダだけならttp://www.elecard.com/technology/avc-dxva.php
なのも出てきてるよ。個人的には今のところCoreAVCが一番受けが広いとは思うけど。ハイプロも読めるし。
381名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 13:02:13 ID:sBEv+Lg1
コーデックもこみだと7万になります。
382名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 17:39:23 ID:Rw4w1f7+
フィルターにある映像フェードイン、フェードアウトをシーンの変わり目に入れたいのですが
これはシーンごとに複数のクリップに分けなければ出来ないのですか?
また、スライドショーみたいないろんな特殊効果は出来ないみたいですね
ムービーメーカーは好きな場所を分割して切り替えに好きな特殊効果を使いたいのですが・・・
383名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 19:52:29 ID:isyE3cji
そもそも地デジソースでなく、糞アナログソース
でエンコしようってのに無理があるんだよな。
糞アナログソースでうpされた動画を見ると萎える。
逆な地デジソースでエンコされた1280x720とか
見るとものすごく感動。ファイルサイズも小さい。
だから、これらを見ちゃうと糞アナログソースの
俺らみたいな糞MPEG2キャプチャラーはまさ
に糞のようだ。結論から言うと、俺も早く地デジ
ソースでエンコしたいwwww
384名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 21:17:17 ID:Ba2MUYNS
さすがに飽きた

本人は面白いと思ってコピペしてるんだろうけど
385名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 22:21:33 ID:tEipyq7Q
だな。貼っている人は相当な間抜けだ。
386名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:32:05 ID:FnWFika5
初心者ですがファイルを読み込ませると上下逆さまに画像が出てきます。
これを解決するにはどうしたらいいですか?
387名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:45:46 ID:5lZiGCYe
逆立ちしろ!
388名無しさん@編集中:2006/07/28(金) 23:46:21 ID:YdVUsjYz
>>386
AVIUTLでプロジェクトファイルを作ってそれを読ませるとか
389名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 00:11:24 ID:MfT0nidY
>>388
VAIO使いなんですがAVIUTLだと読み込ませても画像がまったく出てこないです
390名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 00:55:23 ID:xthLqHoc
何のファイルを読み込ませたの?
391386:2006/07/29(土) 01:37:27 ID:NNf53hPB
>>390
普通のmpgの動画ファイルです
392名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 01:55:03 ID:xthLqHoc
AviUtlはMPEGファイルをそのまま読み込ませることはできないから
画像が出ないのは当然。

入力したファイルはエンコしてみた?
393名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 02:52:52 ID:5Qm74exC
>>367
TE4XP単体でカット編集後に別の音声まんま当てるのは無理だったかな?
たしか編集がリセットされるはず

MPEGツール使えば後から被せられるけど
394名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 03:28:44 ID:usokODVg
>>391
まるもさんとこから、AVIUtlのプラグインもらってこいよ
395386:2006/07/29(土) 05:20:29 ID:Q8TQfHit
>>392
AVIUTLはまるもさんのプラグインで画像はでるようになりましたがエンコしようとするとオーディオ圧縮の初期化に
失敗したり、検索後にファイルの初期化に失敗しましたと出てエンコすることができません
396名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 06:08:34 ID:DYCoUjxp
>>393
よく分からないけど、カット編集後に入れるのはちょっと無理でした
ただ、映像だけエンコードして出来た動画に音声を入れることは出来ました
MPEGツールというのを使った方が早いんですかね?
ちょっとやってみますね
それとTMPGE4.0のダウンロード版を買ってみようと思います
今までは、wmvやaviにしかエンコ出来なかったのでmpgにエンコできるといろいろ助かります
いちおうPC付属のソフトでも出来るのですがノイズ除去もないし
ビットレート指定も出来なく常に8000Kの変なソフトです
DVDに焼くときしか使ってなかったです
397名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 09:13:30 ID:WfIAE6PW
398名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 12:36:09 ID:86zJjqak
>>396
> エンコードして出来た動画に音声を入れることは出来ました

それだとエンコードを2回やってない?
画質が落ちるのでTE4XP付属のMPEGツールを使えば編集エンコードした映像に
別途音声ファイルを再エンコ無しで統合できる。

俺はそう言うときTME2で映像編集してからTE4XPで音声ファイルを当ててエンコードしてるけど。
399名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 16:09:41 ID:g03euEkb
avi operatorみたいな機能はないの?
400名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 00:46:38 ID:f6C+PiWy
>>398
MPEGツール試してみました
最初のやり方だと2回エンコしてました
TMPGEはいろいろ便利な機能があって楽しいですね
教えてくれてどうもありがとう
401名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 01:36:03 ID:ApqKe/MV
>>399
AVI用にはそう言う機能もツールもないね
402名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 02:31:24 ID:2pgmVUw6
ライセンス認証(アクティベーション)って、何を送ってんの?
IP?MAC???
403名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 15:33:20 ID:2bvMhxSI
フィルターでスロー再生が使えるようになるのは5.0からですか?
404名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 19:36:01 ID:oyRr7ukt
>403
そういうのはTMPGEncじゃなくてPremiereのようなソフトの役割じゃない?
405名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 21:32:12 ID:pB+sccBj
TMPGEnc 4.0 XPress
TMPGEnc DVD Author 2.0

購入してきた初心者です
昔I・O DATA GV-MPEG2/PCIで撮った動画を
編集してDVDに焼くだけだけど・・・

TMPGEnc DVD EASY PACKでもよかったのかなと
ちょっと後悔中・・・
406名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 21:45:14 ID:4SgKeFi6
メニューが自分でちょっとでも加工できるので
TDA2.0は買って損したとは思わないでしょ

XP4.0は勿体無いかもしれないけど
イージパックには連続パッチ登録できないからこれもヨシと思いましょう


つぎはTME2.0買わないとね^^
407名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 21:46:45 ID:tpk0S7Pb
ttp://suzukiairi.net/cgi-bin/up/img/puniairi150.jpg
どうしてこんな風になるのですか?
408名無しさん@編集中:2006/07/30(日) 22:04:32 ID:aRTWp/BF
↑ウイルス
バックドア系
409名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 02:36:44 ID:ypNOhFp8
ノートン先生が反応した
410名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 11:29:15 ID:t1QRkzHa
そもそも地デジソースでなく、糞アナログソース
でエンコしようってのに無理があるんだよな。
糞アナログソースでうpされた動画を見ると萎える。
逆な地デジソースでエンコされた1280x720とか
見るとものすごく感動。ファイルサイズも小さい。
だから、これらを見ちゃうと糞アナログソースの
俺らみたいな糞MPEG2キャプチャラーはまさ
に糞のようだ。結論から言うと、俺も早く地デジ
ソースでエンコしたいwwww
411名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:03:19 ID:IYYMo7Ec
オマイの糞にかける意気込みはわかった
412名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:34:56 ID:V3MIUjVY
>>407
専ブラ使っていればウッカリ踏んでも無問題。
413名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:37:24 ID:Gfdn+e30
初めてDVの編集をしようとしているのですが、
DVからDVDを作成するために、EASY PACK2の購入しようかと考えています。
カットとチャプター作成が出来れば良いのですが、EASY PACK2
で問題ないでしょうか?
また、他に良いソフトがあれば教えてください。
414名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 16:59:54 ID:zaAt7k6J
横着してないでテンプレ嫁
体験版使え
415名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 20:04:08 ID:3YFLyYzq
他のソフトか
ユーリードのビデオスタジオ8でも進めておくか
こっちならオリジナル文字も入れれるし
トランジョンとかの効果もOkよ
416名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 21:47:43 ID:iHawhH2i
CBR 9200kbpsと
VBR 9200kbps(最低でも9200kbpsを割り込まないようにする)

どっちが綺麗ですか?。
417名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 21:51:10 ID:coyArYq7
自分で確かめる
ネタレスで返される

どっちが確かですか?。←なにこの文法
418名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 21:55:00 ID:iHawhH2i
>>417
といいつつ
興味あるだろー

419名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 21:58:41 ID:coyArYq7
駄目だこいつ痛すぎ
420名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 21:59:32 ID:WWSy4G8t
夏…だな
421名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:00:58 ID:VBw24CMZ
ネタとしてもつまんない
422名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:02:41 ID:iHawhH2i
馬鹿にしつつ
ご興味があるんだな(w
423名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:04:58 ID:VBw24CMZ
裸の王様って知ってる?
424名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:16:17 ID:iHawhH2i
>>423
なんだ
それ?
王様・・・・・・ワロス
425名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:21:32 ID:pYbOa9fQ
VBR 9200kbps(最低でも9200kbpsを割り込まないようにする)


どう考えても普通に無理があるよな


426名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:27:51 ID:Gxx0hv1X
cbr
427名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:28:09 ID:iHawhH2i
>>425
VBRでありながら、CBRと同じく9200kbpsでエンコされるはず。
違いは2passエンコ
もしかしたら微妙な差がでるかどうか?。
428名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:34:48 ID:YcExE4tt
どうみてもあの国の人です
429名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:35:35 ID:0k7pepnj
VBRの方が一時的に扱える容量が多いから、
最大値が同じでもCBRより画質は上げられる箇所はある。
430名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:51:02 ID:83v6R0sK
ID:iHawhH2iは何がしたいんだろう?。
431名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:58:19 ID:iHawhH2i
>>430
少しでも綺麗にエンコードです。
432名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 22:59:55 ID:WWSy4G8t
433名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 23:01:34 ID:iHawhH2i
>>432
URL怪しすぎ(w
434名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 23:11:20 ID:VhzzHOSR
お前ら構うなよ
435名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 23:15:05 ID:clC7rm+o
TMPGEnc Plus 2.5でどうしてもdvdファイルが開けません
PowerDVD 6.0も入れています
会社で使っているものは、編集できるのです(XPで、入っている物もほぼ同じ)
可成り調べて見たつもりですが、分かりません
お願いします
436名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 23:23:36 ID:83v6R0sK
エスパーの光臨を待ってください。
437名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 23:44:07 ID:YCsTo74+
エスパーの俺に言わせると犯罪行為ですよ
438名無しさん@編集中:2006/07/31(月) 23:46:36 ID:Y5+D6ZZN
720×480 3〜4Mbpsで アニメ1本分をエンコード。
コンセプトは、37インチ液晶TVで見ても
画質劣化が気にならないように。
MPEG2、8Mbps程度の画質?

WMVはCBRだと等速変換出来るのが判ったけど、
VC-1じゃないから使っていいものか判断に悩む。

どうやっても、画質破綻しますH.264。
1〜2分は綺麗なのだが、それを過ぎると見れたものじゃない。
なんか良い設定方法は無いのか?
439名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 00:36:52 ID:xw0aFmY/

アルヨ
440名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 02:00:51 ID:msYb4n2G
XP3.0使ってみれば

3M=8M同等画質ってちょっと無理あるよね

しかも3Mで720x480だってさ
これだけでだめでしょ
441名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 05:53:44 ID:yn9BAjma
Sorensonかっとけば?

NELの人曰くリアルタイムじゃなくて良いなら720pは6M以下で十分だそうだけど。
ただ…まだ速度が遅くてクラスタレンダリングで十数倍以上の時間がかかると。
442440:2006/08/01(火) 06:39:52 ID:msYb4n2G
あ〜別にDVDビデオにするわけじゃないのか

ここがいみわからんな
>H.264。
1〜2分は綺麗なのだが、それを過ぎると見れたものじゃない
なんで1分は綺麗で5分とかだと破綻するんだろう?
443名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 07:05:38 ID:D+nkRUEn
>>413
一応レス、イージー2買った
カット編集もサム出て簡単、チャプターもオケ
たいしたメニューもつくらんのでこれで十分
444名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 09:49:02 ID:p6WqxDGT
テイーエムピージーエンコ4のコンロー対応最新版の八ッシュなどが欲しいのですが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
445名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 09:52:02 ID:1tL1Jzay
今日は涼しくて快適に過ごしております
446名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 12:13:02 ID:TR9sDarK
>>444 呪われた数字
447名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 13:28:55 ID:1APzqmfG
メアド晒してくれたら八ッシュ教えますよ。
448名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 13:31:25 ID:vqwTprif
449名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 13:44:39 ID:7ZnP2t0d
450444:2006/08/01(火) 14:35:20 ID:AJegB0JP
>>448
どうもありがとう!これでコンロ使ってエンコ楽しめます。
ウイルスかと疑っちゃってすみませんでした^^;
八ッシュってすごいな〜
451名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 14:41:07 ID:5w/mOrLv
>>448
どうやって探したの?
452名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 14:52:49 ID:qPSN9ygW
入れ食いだなw
453名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 18:47:56 ID:mgLCk0zx
不正アクセスで逮捕者続出の夏になりそうだねw
454名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 01:11:58 ID:yF5KDOq0
VC-1対応はまだかよ。
455名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 09:26:30 ID:2CiKTV8D
>>450-453
あ4
456名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 10:43:22 ID:XOKm2WrV
TMPGEnc4.0でインターレースWMVを作る場合って、「フィルター」でインターレース解除を行わないに設定して
「出力設定」でWMV9AP選んで、29.97インターレースに設定する。

で合ってますか?
457名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 11:50:32 ID:+N/xrMxD
>>456
a4
458名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 14:28:16 ID:0x3awTds
直リンした人が不正アクセス容疑で逮捕された前例があったはず、その後の顛末は知らないが。
459名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 14:29:44 ID:o+tvts2u
一応通報しといた?
460名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 14:32:48 ID:YgHg41hw
パスワードも教えてくれ!
461名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 15:21:24 ID:a22kGq21
>>458
ソースを出せ
462名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 16:09:03 ID:goxih6A0
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
463名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 16:12:41 ID:YgHg41hw
パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!
パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!
パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!
パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!
パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!
パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!
パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!
パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!
パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!
パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!
パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!
パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!
パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!
パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!
パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!
パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!パスワードも教えてくれ!
464名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 16:47:57 ID:00txLMYw
>>458
早くソースを出しなさい
465名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 17:02:39 ID:wXcpJ/zF
たぶんこれだろう。
元研究員に有罪判決 ACCS不正アクセス事件
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/25/news022.html
466名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 17:30:33 ID:tIGUUc0M
ニュースをチェックする習慣付けろよ
467名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 17:32:38 ID:00txLMYw
>>448
だってこれってペガシスのサイトの製品版ダウンロードのアドレスでしょ。
なんで不正なの?って釣られてるのか俺・・・orz
468名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 17:36:16 ID:Sj7jBjBU
なんで人を殺したら犯罪なの?
469名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 17:43:00 ID:o+tvts2u
>>467
通報したから1ヶ月いないに裁判所から通知くるかも
470名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 17:45:10 ID:MtJUYWir
DL販売で購入した人だけに教えるアドレスだろ?それ。
購入者の情報(IPアドレス)と照らし合わせてると思う。
ま、ペガシスに喧嘩売った>>448のタイーホは時間の問題。
471名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 17:46:34 ID:o+tvts2u
秘密だよと書いているあたりから確信犯
472名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 17:47:23 ID:uP2KAfN9
473名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 17:49:18 ID:o+tvts2u
これは酷い
474名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 17:49:46 ID:MtJUYWir
といってもシリアルと認証しないと使えないからファイルだけあっても
475名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 17:50:33 ID:o+tvts2u
使う使わないの問題じゃないと思う
476名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 17:52:14 ID:Rs3EE6ae
Ver.4.2.1.188

SSE2 が無い CPU 環境(Athlon XP,PentiumVなど)で MPEG ファイルの入出力が出来なくなっていた問題を修正しました。
477名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 17:53:06 ID:MtJUYWir
で、そろそろマジレスしたほうがいいのかなw
478名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 17:53:18 ID:uP2KAfN9
いえ。
479名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 17:55:21 ID:00txLMYw
>>470
でなくてペガシスのサイト見てくれよ。誰でも落とせるんだってば。
シリアルは別の購入ページから。あ〜〜、、俺ってやっぱり釣られてるんだよな?
480名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 19:42:24 ID:RhYvgQYs
Editer 2.0の方だね。購入者だけ落とせるのは。

とえさにかかってマジレス。
481名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 19:53:12 ID:JP5+PZHQ
Mercury、Cell搭載のPCI eアクセラレータカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0802/mercury.htm

ついに10倍速エンコの時代が到来・・・・・してくんないかな。
482名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 20:02:48 ID:8gO85hjb
>481
そうか、それだよ。マジで対応ソフト作ってれくれないかな?
って、8000ドルじゃ買うのがしんどいか。
483名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 20:08:29 ID:o+tvts2u
ボーナスで一発だろ
484名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 20:48:05 ID:HHFxNfj9
それ買うくらいならPC4〜5台買い足したほうが使い道多くない?
485名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 20:54:22 ID:o+tvts2u
消費電力はどうなんだよ
486名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 20:57:36 ID:8gO85hjb
>484
4〜5台買ってもエンコが速くなる訳じゃないだろ。
487名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 21:04:56 ID:RdyjBDra
そのものは速くならないな
けど別々のそれぞれでエンコすれば実質速くなるし融通効くけど
488名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 21:23:05 ID:P+ND7Y2v
夏場は地獄だぞw
クーラーをガンガンかけないと・・・
489名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 23:40:03 ID:uP2KAfN9
>>481
>同社のミドルウェアを利用することで

ミドルウェアはおいくらですか?
490名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 02:49:28 ID:HZ7mHLl0
インテグレーション料金込みで応相談でございます(マジ
491名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 02:59:35 ID:0NTsl4Lr
んじゃ、とりあえず電話してみる
492名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 10:16:34 ID:Jr2qSqFR
いま電話してみた。
色々と訊いてみたが、結論から言うとミドルウェアは定価20万だそうだ
493名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 17:17:02 ID:XfQzO/Vg
こういうの見るとPS3の安さが実感できるな





買わんけど
494名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 14:57:05 ID:5ZtgQ5c5
ミドルウェアは定価20万ミドルウェアは定価20万ミドルウェアは定価20万
ミドルウェアは定価20万ミドルウェアは定価20万ミドルウェアは定価20万
ミドルウェアは定価20万ミドルウェアは定価20万ミドルウェアは定価20万
ミドルウェアは定価20万ミドルウェアは定価20万ミドルウェアは定価20万
ミドルウェアは定価20万ミドルウェアは定価20万ミドルウェアは定価20万
ミドルウェアは定価20万ミドルウェアは定価20万ミドルウェアは定価20万
ミドルウェアは定価20万ミドルウェアは定価20万ミドルウェアは定価20万
ミドルウェアは定価20万ミドルウェアは定価20万ミドルウェアは定価20万
ミドルウェアは定価20万ミドルウェアは定価20万ミドルウェアは定価20万
ミドルウェアは定価20万ミドルウェアは定価20万ミドルウェアは定価20万

プュギャー
495名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 19:12:42 ID:t87gDg1G
704x480、16:9、13000kbpsのmpeg2をDVD規格内のmpeg2にエンコする時、
サイズは720x480と704x480のどちらでやるべきですか?
496名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 21:25:42 ID:jk3ZXjSa
左右8ドットの黒帯を付加して720
497名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 21:29:00 ID:bsjkOKTy
それ、16:9なの!?
498名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 21:43:42 ID:fX0ZomJU
すいません質問なんですが
TMPGEncエクスプレスでAVI→Mpeg2に変換したのですが
続いてTMPGEncDVDAuthorにそのファイルを読み込ませようとするとエラーが出ます
なぜでしょうか?
変換したファイルが間違った変換をしてしまったのでしょうか
ちなみに真空波動研で変換したファイルを調べました

[???.mpg]
720x480 29.97fps 4:3 4587.60kb/s
MPEG1-LayerII 48.00kHz 224.00kb/s CBR Stereo
[MPEG2] 01:59:54 (7194.00sec) / 4,384,497,668Bytes
499名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 21:52:59 ID:5ToGRfw9
長さ1時間で容量700MBのファイルのエンコードに3時間くらいかかるんですが、こんなもんなんですか?
なんか買って損した気分
500名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 21:56:37 ID:QgPWccq3
>>499
PCがヘボだったりフィルタやたらかけてればそんなもの
501名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 21:57:51 ID:fX0ZomJU
>>499
私は初心者ですがAVI→MPEG2に変換しました
2つのファイルで行いました(両方とも再生時間は2時間のファイル)

1つ目は3時間
2つ目は2時間かかりました
502名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 22:00:58 ID:3nCU2eEg
PCのスペックとフィルター等の設定次第だけど、
動画のエンコードってそんなもん。

個人的主観だけど、ハイビジョンをH.264で
ブルーレイディスクに録画するのが一般的になったら
PCで動画のエンコする人は激減すると思う。
503498:2006/08/04(金) 22:11:37 ID:fX0ZomJU
すいませんが、どなたかご存知ないでしょうか?
504名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 22:23:15 ID:zN7wIYs/
質問して30分もしないで催促すんなよ。

どのバージョンのTEかとか,どんな出力設定にしたのかとか
書いてなくてもわかるエスパーが降臨するまで待てよ。
505名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 22:27:08 ID:t87gDg1G
>>496 了解
506名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 23:09:54 ID:+s1DJCtQ

820 名前:820 :2006/08/04(金) 21:41:49 ID:fX0ZomJU
すいません質問なんですが
TMPGEncエクスプレスでAVI→Mpeg2に変換したのですが
続いてTMPGEncDVDAuthorにそのファイルを読み込ませようとするとエラーが出ます
なぜでしょうか?
変換したファイルが間違った変換をしてしまったのでしょうか
ちなみに真空波動研で変換したファイルを調べました

[???.mpg]
720x480 29.97fps 4:3 4587.60kb/s
MPEG1-LayerII 48.00kHz 224.00kb/s CBR Stereo
[MPEG2] 01:59:54 (7194.00sec) / 4,384,497,668Bytes
507名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 23:14:05 ID:bsjkOKTy
なんだよマルチやってるじぇんか
508名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 23:22:15 ID:xp71pJR7
ID:fX0ZomJU=ポン吉www
公式掲示板にもマルチして必死だなwwwww
509名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 23:30:35 ID:hoMd4aU6
ふーん、ならこっちは放置でいいね
510名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 01:01:28 ID:HmmZCPNI
>>498
環境の所為!
ウチでは問題なし。
511名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 01:23:41 ID:XQy4aRtt BE:394899293-BRZ(4142)
フリー版と有料版の違いを列挙したページってある?
512498:2006/08/05(土) 01:55:45 ID:FhLjDt6/
>>510
レスありがとうございます

>>506-509
大変失礼いたしました
多重書き込みがダメの事をまったく知らなかったもので
どうもすいませんでした
以後、気をつけます
513名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 04:22:46 ID:XQy4aRtt
動画のプロパティに説明付けることってできる?
514名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 07:43:17 ID:AjHcHqfx
アニメDVDをエンコードする時、24fpsより59.94fpsの方がきれい?

マルチパスエンコしてるんだけど、ビットレートって大体どれくらいあればいいの?
1700kbpd位でも良い?

>>513
俺は製品版だけど、出力設定画面でそれは出来る。
515名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 10:19:40 ID:iA59M6pb
Core2Duo出たね。

もう載せてこんくらい速くなりました〜

てな報告無いかな
516名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 11:20:04 ID:z47yAmE+
>>514
自分で試して比べてみ、としか言えない
結局それが一番勉強になるし

なにか回答もらいたいなら以下の条件を明示してくれ
・何を目的にしたエンコなのか
  DVD用MPGか、PC再生用ファイルか
   fpsを変える話が出てる以上、後者だとは思うが
・画面サイズは
・コーデックは
・差し支えなければ作品名も
  動きがとても激しいとかCGフェードインがとても多いとかいう作品なら
  その作品限定の注意事項も聞けるかもしれない
  ・・・あくまで職人さんが答えてくれるなら、だけど
517名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 11:39:36 ID:La88TEN5
俺のはノートでCORE DUO T-2300(1.66G)
2時間もののAVI動画を2つMpeg2にエンコした
CPU使用率は常時100%に近かった
使用ソフトはエクスプレス4.0を使用
エンコ時間は1つ目が3時間、2つ目は2時間だった
雑誌などではかなり良いように書かれてあったが、思ったほどじゃなかった
まあ、所詮ソフトでエンコすんのは少し無理がある
ソフトが飛躍的な性能アップを果たすまでは、ソフトエンコは時間がかかりそう
518名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 11:43:01 ID:r0xwchKE
ソフトウェアやOSに限って言えば、性能アップ=速度向上にはならんよ
ハードウェアの進化があってこその速度向上
519名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 12:22:02 ID:TmDg5yRa
それはない
なら聞くがハードのどこが性能アップすれば速度が向上するわけ
俺はOSかエンコソフトの改革的に性能アップしない限り
ソフトエンコの速度は向上しないと思うが
520名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 12:28:09 ID:AjHcHqfx
>>516

1700と2100でやってみたんだけど、あまり違いが分からなかったorz
用途は後者。
DVDは持ってるんだけど、汚したくないのでエンコしたものを見ようと。
サイズは720×480でコーデックはXVID(DIVだと59.94を受け付けてくれない)
物は…あまり威張れない作品なのでご勘弁をorz
P4の3Gにメモリは2G。
エンコしながら信長やって羽を使ってテレビ見ても堕ちる事はない。
結構頑張ってくれてます。
521名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 12:45:01 ID:jDvFsNXq
>>518-519
む〜ん??
ソフトであれハードであれ、処理速度向上を目標にした改善なら
そうなるだろうし、それ以外の例えば画質改善とか消費電力削減とか
を目標にした改善なら速度には関係ないだろうし
ということにはならんのかいな近頃は?
522名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 13:13:55 ID:z47yAmE+
エンコ速度にハード面で一番影響あるのはCPUの性能だと思ってたが
参考URL、ちとすぐに見つからんけども
523名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 13:18:05 ID:TmDg5yRa
結構新しいCPUのCORE DUOで3時間とか2時間とかなら
あんまCPUは関係ないんじゃないか
まあ、まったく無関係ではないだろうけど
対外は使用率100パー行くんだからCPUをパワーアップしたってなあ
恐らくOSとかじゃねの
元々パソコン自体エンコード作業を基準にしてるわけじゃないからな
524名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 13:23:21 ID:TiS/Xcks
525名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 13:25:48 ID:TiS/Xcks
うーん、速度のことを言ってるのか、出来上がった画質のことを言ってるのか?
速度でも画質でも動き検索制度の設定で変わるからなぁ。
526名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 13:27:14 ID:TmDg5yRa
つう事はハード面もソフト面も両方重要と言う事だな
つまり>>521あたりが正しかったわけですな
527名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 13:32:24 ID:TiS/Xcks
ん?
同じソフト、設定でスピードを速くしようと思ったらCPU交換すれば良いし、
同じハードウェア、同じソフトでスピードを速くしようと思ったら、画質犠牲に
なるかもだけど、設定でそのように設定するしかないですよね?
528名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 13:33:21 ID:TmDg5yRa
>>527それは現状で速度アップする方法だバカ
529名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 13:39:07 ID:yFWZ22en
バカは蛇足だな、一言多い
530名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 13:44:47 ID:TiS/Xcks
>>519みたいな事書く奴にバカって言われたよ。
531名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 14:08:07 ID:z47yAmE+
>>520
俺自身は滅多に自分でAVIエンコはやらないので
あんまり参考にならないかもしんないけど

全く個人的なカンで言うと、MPEG2とMPEG4で
同等画質を実現する映像ビットレートは4:1くらいの比率と思ってます
このカンをとりあえず信じてもらうとすると1700と2100kbpsは
MPEG2で言うと6800と8400くらいに相当することになり、
6800で十分キレイだろうからあまり違いは分からないのもむべなるかなと思います

XvidとかDivXで自分でエンコするときは、
1000〜1200kbpsくらいでとりあえずテストエンコしてみて
仕上がりを見て増やしたり減らしたりしてました

でも、職人さん謹製のアニメAVI見ると、
映像に600〜700Kbpsしか当ててないのにキレイなんだよなあ
どうやってんのか分かんないけど
532名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 15:01:25 ID:XQy4aRtt
アニメ自体元々動きが少ない素材だから、600〜700kbpsも使えば高品質だろう。
激しく動く実写映画だったら内容によっては怪しいが。

アニメを320x240でiPod用にエンコしてみたが、低ビットに有利なH.264でエンコすると
300kbps程度でも十分綺麗で驚いた。もちろん2パスVBRね。
しかもmpeg4系よりサイズを格段に縮められるから
アニメ分野のエンコならH.264を追随するものはいないと思う。
533名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 15:07:30 ID:MiMQHzj8
エンコーダーは4.0XPのヤツ?H.264はmpeg4ではないとか思ってる?
なんでわざわざ2パスを誇ってるの?

>H.264を追随するものはいないと思う。
こんなこと書くなら、640x480でエンコしてから書けよ。
534名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 15:34:39 ID:Tp82l19b
アニメなんかエンコして自慢すんな
535名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 15:38:59 ID:TmDg5yRa
え?アニメをウンコしたって?
536名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 19:47:02 ID:8f1wot6X
300kbpsの領域で品質1passとかVGAはちょっとありえないと思うんだが
537名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 22:17:51 ID:Nrs1qvHu
アニメは待てばDVDでるんじゃないの エンコなんてするやついるのか
538名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 22:21:39 ID:vYJ5H/0P
そもそもDVDを1700〜2100kbpsでエンコという話なんだが。
何故QVGAでの例を出すのか理解に苦しむ。
539名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 22:26:59 ID:EQ6eQt/r
それがつまらないからみんな話を逸らしてるんじゃ
540名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 22:44:05 ID:fazhCfBO
QVGA300〜500kなら単純計算VGAで1200〜2000kbpsくらいか?
私感だが最終判断はHDD保存なら品質指定、もしくは×クール×話分をメディア×枚にとかで換算した方が楽な予感。
541名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 23:28:41 ID:vYJ5H/0P
至極真っ当な意見で安心するわw
542名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 23:58:46 ID:PZJA3k6L
>>540
話、混同させすぎw
543名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 00:20:58 ID:bpk0w6z4
そもそもアニメをiPodにという話なんだが。
何故VGAでの例を出すのか理解に苦しむ。

とか言ってみるトースト。
544名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 00:21:45 ID:YnsWKHfG
おなかすいた (´・ω・`) トーストなんて言うなよ
545名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 03:02:22 ID:AhKbitQw
>>520
どうしても59.94fpsにする必要があるの?
元の60iから60pにする都合上、ビットレート的には不利だよ。
それなら60iのまま(インタレ保持で)エンコした方が良いと思う。

>>531
こればっかりはソースによるが、MPEG2/4での対比が4:1は楽観的だと思う。
アニメは知らんが実写60iソースなら、せいぜい2:1が良いとこだよ。
546名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 03:27:50 ID:1VdJ/uUq
15秒のCM動画を1440x1080 18500kbpsでうpしてた奴がいた
こいつは本当に馬鹿だと思う
547名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 06:21:01 ID:2rsFnPa4
>>546
其れは藻前の脳内うpの事か?
自分の事を馬鹿なんて分かってるじゃないかm9( ^Д^)プギャー
548名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 06:40:53 ID:yOZRZ7Ar
DVDからMPEG2変換しようとしてDVDshirinkで前処理したイメージを使って
TE4XPでエンコしたんだけど、半分くらいまでいったらそこから画がフリーズ。
音声だけになった。MPEG2の他、DivXとかでも試したけど全く同じシーンで
フリーズ。フリーズするシーンの前後2秒ほどをカットしたらうまく行った。
DVDshirinkの前処理(非圧縮)をなんどやっても一緒なんだが、これは
TE4XPのバグなんだろか。それとも前処理に問題があるのだろか。
因にTE3XPでも同じ症状でした。
549名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 06:53:01 ID:lnS330cR
おはようございやす。

色々ありがとうです。>>all
レートは色々試してみるです。

>>545
どうしてもっつーか、入力情報を見ると23.97って書いてあるんですが、
60だとメディアプレイヤーでは再生できない事があるって記事を何回か
見たので59.94にしてみてます。
2倍指定解除しないで、ソフト任せでもいいのかな。
あと、もう一つ教えていただけると助かるんですが、キーフレーム間隔って何です?
どうもよく分からなくて、もし良かったら教えてやっておくんなさいまし
550名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 07:01:58 ID:s90McDqc
>>548
DVDからMPEG2変換?

DVDは元々MPEG2じゃなかったか?
DVDーVideoの事を言ってるなら!同じ事だ。
MPEG2をDVDーVideo規格に符号変換してるだけで中身はMPEG2だろ?
551名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 09:15:43 ID:AhKbitQw
>>549
ソースが24pなら、23.976fpsのまんまエンコで良いよ。
理由無くフレームレートを変えるのは無意味。

キーフレーム間隔はXviDの設定かな。
圧縮率が低いフレームで、これの間隔が長すぎても短すぎても
ビットレート:全体的な画質の比が悪くなる。
良く分からなければデフォルトのままで構わない。
それと720x480でエンコするなら、XviDの設定で
Pixel Aspect Ratioを4:3(X10:Y11)か16:9(X40:Y33)にしておくと吉。
552名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 09:27:06 ID:m1J5isLd
>>547
うp主乙
553名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 10:19:21 ID:lnS330cR
>>551
ありがとうです。
フレームレートは高い方がいいわけじゃないんですね。
ピクセル何とかはデフォでそういう感じになってました。
日本語化したものを使ってるんですが、aviとかに埋め込まれた時は
反映されない事があるとか書いてあるのがちょっと気になるです。
554名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 11:46:19 ID:gIgp9PDV
>>548
フリーズ?
俺の場合は絵が映らなくなって黒いまま音声だけで進んでいく。
新しいコピーガードなのかな?
昔のならそんなことにはならないし。
555名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 12:37:53 ID:VRzqZjrk
>>546,>>552

脳内うp乙
実際にうpされた事実を証明できない段階で妄想壁の病人!
556名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 12:45:13 ID:wX0AUg82
>>555はかわいそうな子なのでスルーしてあげてください
557名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 12:51:12 ID:6V/8KgNf
>>556
脳内うp乙
実際にうpされた事実を証明できない段階で妄想壁の病人!
558名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 13:22:09 ID:6w2DtQTo
>>546,>>552,>>556
ウソじゃなかったらURLを晒せって言ってるのさw
今から うP して以前から在った様に見せかけてもタイムスタンプでバレるからなw
妄想壁の基地外くんwww
559名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 13:42:35 ID:nr/gDvSf
>>558
なに、もしかして欲しいの?
560名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 13:44:00 ID:eSCOcZwt
>>559
脳内うp乙
実際にうpされた事実を証明できない段階で妄想壁の病人!
561名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 14:11:03 ID:h0bcqCz9
いいかげんうっとうしいのでおまえらまとめてあぼーん
>>555-560
562名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 14:13:44 ID:wOpfPuyd
>>561
ダウン房がキレたーーーーーーーーーーーーーーー!!
脳内うp乙
実際にうpされた事実を証明できない段階で妄想壁の病人!
563531:2006/08/06(日) 14:24:06 ID:h0bcqCz9
>>545
スキルのある人からのツッコミが欲しかったんだわ、dクス
564名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 15:57:52 ID:TRE7TILX
誰がうpしてたとも言ってないのに
なんで一人だけまるで自分のこといわれたみたいに反応してるんだろうね?
とゆうか厨のこと房って言うやつって15秒のCM動画を1440x1080 18500kbpsでうpしそうだよね
565名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 16:36:13 ID:0O/NqwG5
>>564
藻前の事なのにトボケルの上手いね!
脳内うp乙
実際にうpされた事実を証明できない段階で妄想壁の病人!
566名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 16:36:35 ID:I8dpbtCx
夏だな
567名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 16:42:49 ID:PtFh6KDh
脳内うpできるなんて夏の風物詩だね!
夏になると変態が出没するってホントだったんだ!?
568名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 17:02:57 ID:PuNJZzfJ
とりあえず通報しますた
569名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 17:05:27 ID:TQKz41xh
白けさせてホントに済まないと思うが、
15秒のCM動画を1440x1080 18500kbpsでうp
することにはどんな良い意味、あるいは悪い意味があるのですかいな?
570名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 17:07:48 ID:u1FreYrD
自分で考えろ!
571名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 17:17:32 ID:9iOrnNOf
>>569
うpもダウンも犯罪だってことさ!
とりあえず通報しますた><
572名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 17:24:49 ID:5CUmZco4
うp房も犯罪!ダウン房も犯罪!

>15秒のCM動画を1440x1080 18500kbpsでうp
           ↑
こんな犯罪を誘発する発言自体が既に犯罪!通報されて当然!とりあえず通報しますた><
573名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 17:31:44 ID:4UkQWLPC
>>569
藻前は著作権の事を勉強汁!
CMに著作権が無いと思ってるのか?
犯罪者は犯罪を犯罪と思ってないってホントだな!
574569:2006/08/06(日) 17:32:25 ID:TQKz41xh
あ、サンクス ポイントは「うp」で数字に意味はないんだな
575名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 17:34:40 ID:I8dpbtCx
夏厨しかいないのかここは
576名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 17:37:12 ID:6nbH948d
バカが調子乗りやすい雰囲気あるからね。
無視しときゃ良いのに。
577名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 17:39:26 ID:I8dpbtCx
>>576
言ってるお前も無視できてないじゃん
ここはアホばっかだな
578名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 17:43:53 ID:WCl/WhPk
脳内うPまでなら実際にうPされた事実はないからセーフだが!
実際にうPをしてダウンを呼びかける行為及び誘発する行為は犯罪になる。
大抵のうp房もダウン房も犯罪行為と思ってないから何で批判を受けてるか理解できてない。
579名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 17:45:02 ID:Loz99oHv
気の短い野郎ばかりだなw
580名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 17:45:35 ID:6nbH948d
>>577
なんだ、君は無視されるようなバカだったのか。
ごめんな。無視するよ。
581名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 17:53:32 ID:OsaXeJJU
イージーの2はどうですかね?
582名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 18:21:22 ID:I8dpbtCx
>>580
お前が頭悪いのは分かったからとっとを消えろ
583名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 18:24:22 ID:A9eyUQQu
低脳高卒が必死のようですねw
584名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 19:45:32 ID:5a/ASh6w
    /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)  ちょっと通りますよ
  |    / 
  | /| |
  // | |
 U  .U
585548:2006/08/06(日) 20:59:45 ID:yOZRZ7Ar
>>550
すまん、書き方が悪かったです。
vobからmpgファイルにする際にビットレートを任意に変更したかったんです。
例えば8Mbpsのオリジナルを4Mbps-VBRのmpgファイルにするとか、
QVGAサイズの3Mbpsにするとかしたかったんデス。

>>554
コピーガードというよりもあるキーフレーム(Iピクチャっていうんですか)が
再エンコの邪魔をしているって感じ。そのキーフレームを含む前後数秒をカット
してしまえば問題なくなるんで、コピーガードってわけでもなさそう。

もすこし情報把握してから出直してきますわ。
586名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 21:00:45 ID:yjSdKr/4
>>585
DVDshirinkいらないでしょ それ
587548:2006/08/06(日) 21:06:21 ID:yOZRZ7Ar
>>586
いや、その、TE4XPだけだと読み込めないもの相手なので、一旦shrinkを非圧縮で
通してるんですよ…
588名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 21:09:13 ID:yjSdKr/4
>>587
それならDGIndexかMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In通したほうがいいね
589名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 22:24:49 ID:wX0AUg82
>>587
君の話は結局、複製禁止のレンタルDVDをコピーして、TE4XPでMPEG2にしたいだけだろ。
590名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 22:25:51 ID:Loz99oHv
あーあ言っちゃった
591名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 22:31:07 ID:wX0AUg82
あーあ言っちゃった
592名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 22:44:38 ID:DME2ut5U
あ〜あ
593名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 22:46:14 ID:SQaHjZJQ
言っちゃった
594名無しさん@編集中:2006/08/06(日) 22:50:55 ID:I8dpbtCx
これはもうだめかもね
595名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 05:44:00 ID:hRB2GJV5
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1146228173/

660 名前:萌える名無し画像[sage Pなし] 投稿日:2006/07/24(月) 07:53:41 ID:6iInQQfH0
653のCM
http://n.limber.jp/n/GuqWbe3FW

662 名前:萌える名無し画像[sage] 投稿日:2006/07/24(月) 09:52:01 ID:pzlXvpTl0
1440x1080 gj

669 名前:萌える名無し画像[] 投稿日:2006/07/24(月) 23:03:10 ID:RO8ss+Oa0
ビットレート18500・・・ ワロタw


なんで1人でムキになって噛み付いてんだろう?
脳内、脳内って頭おかしいのかな?
キチガイの執着するポイントが分らない
596名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 05:53:18 ID:hRB2GJV5
短時間でIDをころころ変えて執着してるのは>>595のスレの執着厨と手口がまったく同じだな
597名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 06:17:53 ID:H2k6RoiL
>>595
自分の事をキチガイだなんて分かってるじゃないかw
598名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 06:22:22 ID:H2k6RoiL
>>595
なんで、そんなにムキになってるのか分かんないけど自分の事をキチガイだと自負できるのは脳内あぽ〜んだからかw
599名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 06:40:08 ID:fSdzFuNq
>>595
ダウン房乙!
通報しますた><
600名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 06:56:03 ID:tSUOqi8R
必死すぎる
ID:H2k6RoiLがまれにみる基地外なのがよく分かった
601名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 07:11:37 ID:jTIme7XZ
病院から出しちゃいかんだろ、こういうやつは
いるだけで世間の迷惑だってことがまるで分かってない
602名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 07:26:18 ID:sn7bUV9V
>>600
自分の事をキチガイだなんて分かってるじゃないかw
603名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 07:28:56 ID:xVylUmFd
病院から出しちゃいかんだろ、こういうやつは
いるだけで世間の迷惑だってことがまるで分かってない
604名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 07:30:49 ID:xVylUmFd
あっ!595・600の事ねw
605名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 08:03:55 ID:jTIme7XZ
また書き込んでやがる、ずっと貼り付いてんのか
他にやることも行くとこも話す相手もないのか
どんだけ空しい人生だよ・・・
自殺直前の必死の存在アピールなのか
606名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 08:31:53 ID:xVylUmFd
その必死さにワロタw
60714:2006/08/07(月) 09:20:04 ID:JxWotwGF
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
608名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 10:44:41 ID:fXNmXNmc
アニメDVDをx264コーデックでエンコードしているのですが、
フィルタ等を全て標準でエンコードするとインターレースの縞々ができてしまいます。

そこでインターレース解除をするのですが、解除方法はどれがいいのでしょう。
ソースがアニメDVDということを踏まえて、教えてください。
609名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 11:14:28 ID:324qiGB2
プロジェクトファイルを管理するようなソフトってないでしょうか?

free版でMP4→MPEGのバッチエンコードをしてるんですけど
プロジェクトファイルとして、一々保存しなきゃいけないので
ソースファイルが大量にあると死にそうです…orz
610名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 13:16:21 ID:81lA0cIr
>>608
内蔵のAVCでインタレ保持してエンコ
611名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 13:47:16 ID:0UdSjtrL
3XPでXDVDのエンコ速度が異常に遅いんですけど、設定を変えてしまうと
XDVDじゃなくなってしまうのですか?
612名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 14:09:42 ID:mUUtrEv2
日本語でおk
613名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 19:13:39 ID:7vLgSZ9s
>>611
xDVDは2PASSがデフォルトになってるから
そのままやれば時間が2倍かかる。

xDVDの定義はヘルプかペガシスのHPみるべし。
614名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 19:27:46 ID:FIndm7/M
同じ設定の2パスだとDIVよりXVIDの方がうちは明らかに早いんですけどね。
なんか知らんがみょーに早くなりますた。
615名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 20:22:17 ID:dQZVbG2f
こんな糞画質なへっぽこエンコーダはもう使わないよ。
高いけどCCE使うことにするよ。
616名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 20:23:47 ID:nyGAwDdM
>>615
じゃあ、くドttp://る”tp://な
617名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 20:24:57 ID:FdhHm7Qv
高いけどって・・・・

同一性能ならBASICと値段比較するだろうが、そうするとCCE-BASICの方が安いんだが・・・
618名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 20:30:25 ID:dQZVbG2f
CCE-SPだよ
619名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 21:07:24 ID:qKyqatlS
今時CCEなんて、使うやつなんて居ないよ。
一体、何をエンコする為に使ってるんだよ。
MPEG2を直接読込めもしない、AVI素材エンコソフトなんぞに。
620名無しさん@編集中:2006/08/07(月) 21:46:10 ID:xdbGf9t7
>>606
お前頭悪そうだから教えてやるよ
俺は>>546>>552>>595しかカキコしてないから
だから、もう執着しなくていいよ
621名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 03:09:45 ID:NFP6ywk8
その必死さにワロタw
622名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 03:30:07 ID:jb/M3mlX
>>620
何顔真っ赤にして弁解してんの?
623名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 07:03:35 ID:m+z/0KrU
今更日曜日のカキコは自分だなんて何の言い訳だかなw
624名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 09:43:30 ID:66URLzh5
>>620

>>596の” ID ”を見てみろ藻前だろ!自問自答の自作を演じて楽しいか?

596 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/08/07(月) 05:53:18 ID:hRB2GJV5
短時間でIDをころころ変えて執着してるのは>>595のスレの執着厨と手口がまったく同じだな
                                     ↑
自分の” ID ”の履歴を見てみろw     自分で自分の事を執着厨とゲロしてるじゃないかw
62514:2006/08/08(火) 11:22:21 ID:HasHRTAH
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
62614:2006/08/08(火) 11:23:21 ID:HasHRTAH
HasH wwwwwwwwwwwwwwwwwww
627名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 13:37:17 ID:IH4DwChA
>>620
>お前頭悪そうだから教えてやるよ

自分の事を 頭悪そうだから教えてやるよ なんて自慢しなくてもいいよw

628名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 14:15:59 ID:gFk8Hzzx
>>625
何その神IDwwwwwwww
だがウザいから消えろ
629名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 15:36:29 ID:mCwRAvuy
TE4XPの音声圧縮コーデックにMP3使いたいんだけど
色々あって、どれにすればいいのかよく分かりません?


Advanced Acoustic Engine MP3
MPEG Audio Layer-3
MPEG Layer-3

この3つの違いを教えてください
630名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 15:46:03 ID:dtrZ0po6
人に配布しない動画のmp3なら、Lame一択
631名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 15:56:51 ID:jb/M3mlX
神話崩壊でLimeの時代終了のお知らせ
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20194087,00.htm
632名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 16:38:55 ID:mCwRAvuy
>>630
Lameを入れても一覧には出てこないのですが
この3つでいうと一番下がそれに当たるのでしょうか?

コーデックの追加とかなしで
誰にでも見られる動画を作る場合の音声圧縮の選択は
この3つならどれなんでしょう?
633名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 17:11:37 ID:tq8u23SD
>>632
>誰にでも見られる動画を作る場合の音声圧縮の選択は

PCMつかえばコーデックの追加とかなしでおk
634名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 17:25:09 ID:t2kuxkwv
>>632
映像の方のコーデックは何を使ったの?
635名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 17:35:45 ID:mCwRAvuy
>>634
WMV9です
拡張子が.wmvってのが気に入らないので
AVI出力にしてます
映像が WMV9、音声が MP3、コンテナが AVI ですね
636名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 17:53:03 ID:gz0adS6i
>>635
>誰にでも見られる動画を作る場合の音声圧縮の選択は

自分の環境で見る分にはコーデックは何でもいいじゃないか!
誰にでも見られるって?誰を対象にしてるのかな?
コレはどう考えても不特定多数に対しての配布目的としか思えんが・・・
うp目的なら>>620の様なDQNと同類って事になるが!?
もしかして、本人?

637名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 17:54:02 ID:HEIdBM72
>>632
>Lameを入れても一覧には出てこないのですが

Lameの優先順位を上げるとでてくるんじゃないかな?
638名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 17:57:51 ID:gue6lv/m
>誰にでも見られる動画を作る場合の音声圧縮の選択は

犯罪ちっくな匂いのする発言は控えようや。



それはそうと、アニメってDVDになるとフレームレートは全部同じになるの?
放映時の録画だと結構バラバラみたいなんだけども。
639名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 18:23:52 ID:mCwRAvuy
ああ、言い方がまずかったですね(;^ω^)
パソコンに疎い友人や仕事仲間に作った動画を
渡すのが目的なんですが
コーデックとかの説明するのが面倒なので
極力説明が要らないように作りたかったんです。
すみません(;^ω^)
640名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 18:36:59 ID:QgA0ACNS
機械に疎いやつに渡すならVHS
641名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 18:47:08 ID:NfGHCRhy
そのパソコンに疎い友人や仕事仲間がパソコンを持ってない可能性もあるわけだな?
そんな友人たちにパソコンでしか再生できない動画を渡してどうするんだ?
642名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 18:57:45 ID:t2kuxkwv
>>639
ペガシスが開発したAdvanced Acoustic Engine MP3を使っとけば?
再生互換に問題が出たらペガシスに文句を言えば良いし。
643名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 18:59:46 ID:jb/M3mlX
説明が面倒なら「とりあえずこれ入れといて」っていって
コーデックパックを入れさせさえすればいいじゃん
これでDivx xviD x264も見れる
644名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 20:07:05 ID:eYS/EE9B
よく分かってない奴に動画を渡すとしたら
俺なら画質を無視してでもMPEG1とかWMV7とかにするけどな。
わざわざWMV9+MP3のAVIにしようとする意図が分からん。
645名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 20:43:41 ID:oy4895Bk
俺も644に激しく同意

646名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 20:45:55 ID:1l3kQZik
俺の場合は、インストール方法とかを書いたtxtファイルと必要なソフトを入れるな。
647名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 21:03:30 ID:U/hV+yYu
>>646
でも、今度はテキストの読み方も分からない友人に渡す場合はテキストビューアの説明をしなければいけないとか言い出しそうだなw
648名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 21:07:09 ID:NFP6ywk8
パソコンに疎いって事は何も知らないって事と同じだからな!その必死さにワロタw
649名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 21:19:03 ID:AS0IO2Tn
俺ならXVDでオートランに(ry


発売日に買っちゃった orz
650名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 22:50:31 ID:Nm9PAVNG
このスレってさー、ソース映像の入手経路とか作ったムービーを
どうするつもりなのかとか根掘り葉掘り 異 常 に 関心を持つのな。
なんかもう、自分以外みんな犯罪者に見えるのかよって感じ。
651名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 23:06:19 ID:kemHM+bZ
汎用性ならDVDにして渡すのが一番だと思うが・・
652名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 23:13:18 ID:PWRD8uwV
法に触れない動画を保存する時、あくまで自分の場合だけど、
自分用ならなるべくソースごと置いておくし、
人に渡すなら>>651が言うようにDVDにするし、
製作段階のサンプルとかを人に見てもらうときはWMVにするからなー。
DivXだXviDだって言われたら、あー違法か…と思うのもしょうがない気はする。
板の性質上、クリエイター側の人も多いだろうし、著作権にうるさいレス多くなると思うよ。
653名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 23:22:26 ID:jb/M3mlX
話の筋が通っていても、ちょっとでも既存住人の相反する書き込みだと
スルーどころか住人総員の集中叩きでコテンパンにするからなあ

技術板で技術の話題出したら叩かれるってのもおかしな話だが
技術を生かして仕事にしてる人も多いだろうし、仕方がないのかもしれんな
ただ単に怒りっぽい人が多いだけだろう
654名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 00:00:15 ID:W+T21i40
>>653はかわいそうな子なのでスルーしてあげてください
655名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 00:07:04 ID:NEA8VDij
で、結局CPUの新旧関係なく、動作周波数が早いほうがエンコも早いってこと?
デュアルならなおさらって事?
656名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 00:11:14 ID:+I58kHHt
>>655
お前何もわかってねーな
657名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 00:14:46 ID:qovNYRQQ
夜釣りなんだろ
658名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 00:45:35 ID:7t3zyrR6
ふつうにDVD-videoに焼いて渡すのでいいよなぁ。
659名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 00:58:52 ID:e62BWVat
どうも、エンコしてなくて負荷が軽い状態でPC動かしてると「勿体無い」って気持ちに駆られるんだよね。
どこかにエンコしてないファイルが無いか、とソワソワしてしまう。
660名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 01:06:05 ID:pd4eod5r
>>659
あはは、こっちもエンコード専用PCがまったく動いてないので分かる。

スタートレックまるごと40時間でやるエンタープライズシーズン4全話を
xDVDにでもしてやろうかな。
661名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 01:13:12 ID:nuz7yOD+
>>659,660
量子化行列変更の研究を始めると、山ほどテストエンコできるよきっと
自分はやりませんが
662名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 01:17:21 ID:pd4eod5r
>>661
PC置いてる部屋が暑いので出来るだけ近寄りたくなかったり。
CMカットしてエンコード開始して部屋から退散。
663名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 06:04:55 ID:+/UvNB1y
念のために言っておくがオレは>>620ではないが…絶対に違うぞ勘違いするな!
エンコした動画をうpしたら犯罪だなんて時代錯誤はやめれ!
著作権云々等でタイホーされた実例なんかネーだろゲラゲラゲラ!
うpもダウンも自由にやったらええじゃないかギャハハハハハハハ!
664名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 06:14:09 ID:k5cpS8IE
一行目でわざわざ弁解した意味が分からん。
665名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 06:14:42 ID:9UeAzkPX
うちは、DivXへのエンコが多いんだけど
DrDivX2が、無料化されたので使ってみたんだが、2PASSも簡単でできあがりもよさげだな
TXP4焦って買わなくても良かったなぁ(´-`).。oO
666名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 06:29:46 ID:sp/erCju
その必死さにワロタw
667名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 06:35:33 ID:LPL+ia2a
弁解すればするほど墓穴を掘ってるのに気付かない段階で犯罪意識が薄い証拠だw
668名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 07:25:24 ID:LI0JDyyN
DrDivXで事足りるならTXP4なんて買っても豚に真珠だな
669名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 07:34:22 ID:DuxtXknK
DrDivXで満足できるなんて幸せだなぁ〜
そんなキミは携帯動画変換君を愛用してそうで笑えるw
670名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 09:44:26 ID:NEA8VDij
荒らしてるのは社員?
671名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 11:02:31 ID:9UeAzkPX
あらしてるというか669は社員だね
672名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 12:03:24 ID:HjK/a59N
625 名前: 14 投稿日: 2006/08/08(火) 11:22:21 ID:HasHRTAH

ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
673名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 13:27:54 ID:XrIwx3Ne
DivX程度の画質で満足なら幸せだよな。
674名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 13:54:17 ID:I8nH+X1i
DivX愛用者だが何が悪い?
DrDivX2も使ってるが便利だぞウヒャヒャヒャ!
うp動画のエンコにはこれほど最適なソフトはないだろギャハハハハハハハ!
弁解なんか、した覚えはないぞ勝手な解釈はするなゲラゲラゲラ!
675名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 13:58:52 ID:I8nH+X1i
ID変わってもオレだって分かるよな?
一応、自己申告しておかないと又、弁解だってツッコム糞バカがいるからなギャハハハハハハハ!
676名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 14:33:41 ID:G2Mudeqm
コレだけは理解した。>>620のDQNはDivX愛用者でDrDivX2でエンコしてる犯罪者で
自問自答の自作がバレてスレ住人から散々叩かれたのに全然懲りてないオメデタイ奴
677名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 14:55:32 ID:NaDK4GHe
ペン4 2.8GHz FSB533 メモリシングル512Mと
センプロン 3000+ 754のやつ
だとどちらがエンコード早いですか?
ノイズ除去(時間と2D両方)かけた時と、MPEG2エンコだけの
時とおしえてください。
678名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 15:45:51 ID:ZsA3PgaQ
625 名前: 14 投稿日: 2006/08/08(火) 11:22:21 ID:HasHRTAH

ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
ハッシュくださいハッシュくださいハッシュくださいハッシュください
679名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 18:23:32 ID:pgOu2xvQ
コーデックなんて状況に応じた使いこなし次第だと思ってたけど
特定のコーデックやエンコツール使ってるだけでバカにされるのか
キモチワルーイ
680名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 18:50:06 ID:ow0i+f5+
>>679
やっと仲間に巡り合えた気分だよウヒャヒャヒャ!
そうだよね、エンコしてうpしただけで犯罪者扱いだからな
うpしてダウンするのにDivXが最適なんだよギャハハハハハハハ!
オレでも簡単に使えるツールがDrDivX2だったって事さゲラゲラゲラ!

また、ID変わったけどオレだって分かるよな?
681名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 19:01:47 ID:bwEtHTAH
DivX+mp3.aviは古臭い感じがする。
Xvid+Vorbis.ogmは偏屈な感じ。
x264+aac.mkvは尖った感じ。
avc+aac.mp4は日和ってる感じ。
682名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 19:05:37 ID:GHYy2h5P
わたしはx264+mp3。。。。。
683名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 19:09:46 ID:9IIhY+0o
m2v+ac3.mpg (vob)なオイラ。
684名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 19:17:00 ID:sp/erCju
あ〜あ>>620が、とうとう架空の同調者まで創ってしまったよw
自作自演も神の領域に突入か、何でそんなに必死なの?
685名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 20:03:27 ID:pgOu2xvQ
>>680
あんましアンタにも近寄られたくないんだけど
>>684
架空の同調者って俺かね?
いっつもそうやって自分を慰めてんの?
686名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 20:09:12 ID:pZzqKPm1
>>685
二重人格レス キタ━━(゚∀゚)━━神認定乙!

687名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 20:19:54 ID:sp/erCju
アンカー付けてレスしてないのに何故、自分だって思ったの?
身に覚えがあるから自分の事を言われてるんだと思ったのではないのかな?
IDを頻繁に変えてレスしてるのに今更自分ではありませんって虫が良すぎるのではないかw
688名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 20:20:51 ID:BBh1mxVx
>>687
ヒント ●
689名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 20:45:03 ID:pZzqKPm1
>>685
これは自分の事を言ってるんだな(●/\●)ドキッ!
トッ゙キドキッで!ビックリしたんだ゙ネw乙カレ!
690名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 03:12:33 ID:KyiE0cbp
おいらはDivX+mp3.avi。
低容量と汎用性を考慮した結果これかなと。
Divxも5.02だす。
691名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 03:21:22 ID:nwXL36ek
Divxは5と6じゃエンコ速度といい画質といい完全に6の方が上位だぞ
再生にも互換性あるんだから最新版入れれば?
http://www.divx.com/divx/windows/ ←ここからFree download
692名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 03:52:33 ID:udop40FG
でも職人たちはみんな521使うよね。 なぜかな?かな?
693名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 07:34:02 ID:ZAEVmvqE
NoNR xDVD 2pass インタレ保持 10bit 最高精度(誤り訂正付き) 1クール DVD1枚 =

 ┏━━━━━━━━┓        ┏┓      ┏━━━━━━┓        ┏┓      ┏┳┓
 ┃┏━━━━━━┓┃┏┓┏━┛┗━┓  ┃  ━━━━  ┃  ┏━━┛┗━━┓┃┃┃
 ┃┃┏━━━━┓┃┃┃┃┗┓┏┓┏┛  ┃  ━━━━  ┃  ┗┳━━━━┳┛┃┃┃
 ┃┃┗━┓┏━┛┃┣┫┣┳┛┃┃┗┓┏┻━━━━━━┻┓  ┃┏━━┓┃  ┃┃┃
 ┃┃┏━┛┗━┓┃┃┃┃┣━┻┻━┻╋┳━━┳━━━┳┛  ┃┗━━┛┃  ┃┃┃
 ┃┃┗━┓┏┳┫┃┃┃┃┣┳━━┓┏┛┃ ━ ┣┳  ┏┛┏━┻━━━━┻━┫┃┃
 ┃┃┏━┛┗┛┃┃┃    ┃┃┏┓┃┃  ┃ ━ ┃┣  ┗┓┃┏┳━━━━┳┓┃┃┃
 ┃┃┗━━━━┛┃┣━━┛┃┗┛┃┃┏┛ ━ ┣┛┏┓┃┃┃┃┏━━┓┃┃┣╋┫
 ┃┗━━━━━━┛┃      ┗━┳┛┃┗━━┓┣━┛┃┗┫┃┃┗━━┛┃┃┃┃┃
 ┗━━━━━━━━┛          ┗━┛      ┗┛    ┗━┻┛┗━━━━┛┗┻┻┛
694名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 07:53:56 ID:CWJh6yLM
(* ̄ ・ ̄)y−~~~~
695名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 07:55:56 ID:t4aVdJO4
せめて2枚だな
696名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 09:26:09 ID:FbaoPhgz
糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね
糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね
糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね
糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね
糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしねwwwwwwwww
697名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 09:45:17 ID:saI468CS
698名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 11:11:40 ID:F3UK9kdu
糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね
糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね
糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね
糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね
糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしね糞ソフトしねwwwwwwwww
699名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 13:16:32 ID:saI468CS
700名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 13:22:32 ID:Vob5MIrW
古いVerのTMPGEnc持ってる人いませんか?
MPEG2の制限が無いVerの
701名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 13:29:01 ID:Vob5MIrW
自己解決しました。
702名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 13:30:44 ID:t4aVdJO4
_
ζ
703名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 13:58:19 ID:AZtAbQAX
AVCHD出力対応マダー?
704名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 14:48:58 ID:U38J0kNk
2.5plusで手動間引きしたデータをAVIUtlに渡してエンコしたんだけど
AVIUtlに渡すときって無圧縮じゃできませんか?
705704:2006/08/10(木) 14:51:13 ID:U38J0kNk
書き方が悪いな…
無劣化でAVIUtlに渡すことは可能ですか?
706名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 14:53:40 ID:Guig9doZ
>>705
劣化レベルをどう考えるかによる
VFAPI経由なら無圧縮RGBで渡すことになるけど
YUV→RGB変換がはいることになるわけで
707名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 14:57:25 ID:5eZLqZxu
動画援交してはいけません。違反です。
by山本
708名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 15:03:14 ID:SbBpL9nF
>>704-705

┐(゚〜゚)┌ 無圧縮って何?

┐(゚〜゚)┌ 無劣化って何?

┐(゚〜゚)┌ エンコって何?

┐(゚〜゚)┌ てゆーか!AVIUtlって喰えるの?
709名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 15:57:35 ID:0n6Pb6sH
TME3.0を使ってDVDビデオの作成を始めました。
DVで撮影した画像をPCにaviで取り込み、加工後、
TME3.0にてMPEG2にエンコードしたのですが、
WinMediaPlayer(Ver9)でMPEG2ファイルを再生したところ、
動きのあるシーンでは画像がふるえる様に再生されます。
言葉で表現するのは難しいのですが、
忍者が分身の術で3人ぐらいに見える様な感じで
こんなイメージです。→ (^_^)))

無料版で同じ素材をエンコードしてもこんなことはなかったのですが、
無料版とTME3.0とのエンジンの違いでこうなるのでしょうか?

ちなみにペガシスへこのことを確認したところ、
MediaPlayerがMPEG2に対応していないようのことを言われ、
DVDソフトで確認してみてくれとのことで
PowerDVDでエンコード後のMPEG2ファイルを再生したところ、
このような画像の乱れはありませんでした。

みなさんのところでも同じ現象でしょうか?
710名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 15:59:13 ID:nwXL36ek
消えろ
711名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 18:12:44 ID:CWJh6yLM
>>709
つまり、こ〜ゆこと?MediaPlayerのデコード・エンジンだと震えて!PowerDVDのデコード・エンジンだと震えないって事だよね?
MediaPlayerのデコード・コーデックはメリット値を変える事で変更できるから試してみろwww
712名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 23:06:47 ID:3OooGV6q
>709
入力した画面のフィールドオーダーがトップになってる?それともボトム?
DVの編集ソフトで編集するとDVなのにトップで保存するのがあるので注意
713名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 00:41:16 ID:qqy0I2p1
>>709
PowerDVDでまともに再生されるなら単純にデコーダの性能だろ?
mpeg2が初期のころに出回ったデコーダは再生品質がイマイチだからなw
ウチでは、Ligos MPEG Video Decoder がプルプル現象を起こすけど!
714名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 00:56:06 ID:zR5OM0pt
誤爆したので再び。
バージョン:TMPGEnc2.5フリー

mpeg1の動画をカットするため、mpegツールで読み込み
編集ボタンを押すと「不正なMPEGビデオストリームです」と弾かれました。

352x240 29.97fps 4:3 525line CCIR601 1150.00kb/s
MPEG1-LayerII 44.10kHz 224.00kb/s CBR Stereo
[MPEG1] 00:03:02 (182.00sec) / 994,518,616Bytes

対処の方法をどなたかご存知ですか?
VirtualDubMod 1.5.10.1 Build2366で読み込んでも
「MPEG Import Filter: no video stream!」のエラーで弾かれました。
715名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 01:00:07 ID:MWx+jBl0
消えろ
716名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 01:05:02 ID:cAMix0n/
>>714
ファイルが壊れている
717名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 01:12:28 ID:5tP2/pNr
>>714
同じファイルを作って今試したが全然問題なし
718名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 01:15:46 ID:O1ut9kwY
>>714
氏ね
719名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 01:20:20 ID:+Khwu6j5
>>714
スレ違い
720名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 01:27:54 ID:6IyQ8y/L
715,718,719は、誤爆でした
すみません
721名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 03:33:54 ID:ruWzWsI6
>>714
誤爆したTMPGEnc MPEG Editorスレの方にレスがついてるから
読んでみたら。
722709:2006/08/11(金) 08:19:26 ID:cLic8cUD
みなさん、ありがとうございます。
レスが遅くなり、申し訳ありません。

>>711さん
> つまり、こ〜ゆこと?MediaPlayerのデコード・エンジンだと震えて!PowerDVDのデコード・エンジンだと震えないって事だよね?
> MediaPlayerのデコード・コーデックはメリット値を変える事で変更できるから試してみろwww
はい、そういうことです。
ただ、再生時ソフトによる違いはそうなんですが、
エンコードソフトによる違い(無料版ならMediaPlayerでもOK)ということもあります。
メリット値についてはもう少し検索してみます。

>>712さん
> 入力した画面のフィールドオーダーがトップになってる?それともボトム?
> DVの編集ソフトで編集するとDVなのにトップで保存するのがあるので注意
フィールドオーダーは、ずっとボトムのままで処理しています。
TE3.0で読み込み時にもボトムと表示されています。
ちなみに加工しているソフトは、Premiere6.0です。

>>713さん
> PowerDVDでまともに再生されるなら単純にデコーダの性能だろ?
> mpeg2が初期のころに出回ったデコーダは再生品質がイマイチだからなw
> ウチでは、Ligos MPEG Video Decoder がプルプル現象を起こすけど!
やはりそうなんですか。ありがとうございます。
あれからいろいろ検索してみてそのような記事がありました。
711さんへのレスにも書きましたが、
おなじMPEG2ファイルでも、エンコードソフト(エンジン?)により、
再生が変わるっていうことがあるのでしょうか?
723名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 08:41:50 ID:gEy/7fHy
>>722
そりゃあ変わるだろ!MPEG圧縮は常に進化を続けてるからな。
各社メーカーが凌ぎを削って圧縮品質を高めようと努力してる訳だから、
古いデコーダーと最新のエンコーダーで多少のアルゴリズムにズレが起きて当然!
724名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 09:21:17 ID:oGEHJD3Y
動画援交してはいけません。違反です。
by山本
725名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 11:00:08 ID:TCrnTdOI
動画援交すんなって言ったろ!このばかちんがプ
726名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 14:08:05 ID:HhFgmlO9
イケメンの漏れがエンコなんかするかってのw
727名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 14:12:48 ID:dDYoEVDU
アイドルも(ry
728名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 16:22:22 ID:zR5OM0pt
>>721
逝って来ます。
729709:2006/08/11(金) 16:36:55 ID:cLic8cUD
>>723さん
レスありがとうございます。
そういうことなんですか。勉強になりました。

>>713さんのかかれているように、
私のところの震えているMediaPlayerも、Ligos MPEG Video Decoderでした。

最終目的はDVDビデオの作成なので、
オーサリング後に画像がちゃんとしていれば良しとします。
いろいろありがとうございました。
730名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 20:32:51 ID:KYGsX37z
質問です。エンコのことを研究したいのですが、
どうやって設定を学べばいいのでしょうか?
参考になる図書などを教えてください
731名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 20:35:22 ID:hfPzxcdz
732名無しさん@編集中:2006/08/11(金) 21:33:47 ID:4WkrJn2n
TMPGEncの設定について知りたいなら公式ガイドがある。
>>2を参照
733名無しさん@編集中:2006/08/12(土) 00:02:28 ID:akPM7i31
解像度が960*720の動画を再生すると何で左右に黒帯出ちゃうの?
734名無しさん@編集中:2006/08/12(土) 00:14:24 ID:mA74WewP
>>624
はぁ?
それは連投してIDが並んでるから省略しただけだけど?
馬鹿じゃないんだからIDと内容で分るだろ
毎日自演ばかりしてると他人を疑うようになるんだよ
735名無しさん@編集中:2006/08/12(土) 00:30:29 ID:CBjPKfZG
>>734
お前が頭おかしい哀れなやつってことはわかったからとっとと消えろ
ここはそんなつまんねー話を議論するところじゃない
736名無しさん@編集中:2006/08/12(土) 00:43:17 ID:C+GniFkg
すぐに噛み付いてくるのは証拠を出せと騒いでいたDQNか?
それとも、あの動画のうp厨?
737名無しさん@編集中:2006/08/12(土) 04:00:46 ID:u/F40dU0
フィルタのノイズ除去の静止画と時間軸は、両方チェック入れた場合どっちが先に処理されるの?
738名無しさん@編集中:2006/08/12(土) 06:48:29 ID:CBjPKfZG
(アプリ) TMPGEnc 4.0 XPress Ver.4.0.3.169 製品版 (Crack付)(説明のさらなる訂正版).rar
(アプリ) TMPGEnc MPEG Editor Ver.1.0.0.47 日本語版 (クラック付き).zip
(アプリ)TMPGEnc Plus J 2.59(最新版制限解除済).zip
739名無しさん@編集中:2006/08/12(土) 07:00:53 ID:bjqZKOW1
>>734
その必死さにワロタw
740名無しさん@編集中:2006/08/12(土) 07:50:26 ID:DZ6nM3yV
>>735>>739
顔真っ赤だぞwwwwwwwwww

741名無しさん@編集中:2006/08/12(土) 09:18:10 ID:bjqZKOW1
>>740
>>596の>>ID:hRB2GJV5が ⇒ >>595の>>ID:hRB2GJV5に対して執着厨とゲロしてるのにワロタw
>>620で更に誤爆してるのにワロタw

本人は、未だに気付いてないのにワロタw
さあ、早く顔真っ赤にして弁解してくれ!
742名無しさん@編集中:2006/08/12(土) 09:32:14 ID:bjqZKOW1
>>740
オマエはもう文末の語尾に”ギャハハ”とか”ゲラゲラウ”とか”ウヒャヒャ”を入れるのはもう止めたのか?
相変わらず頻繁にIDを変えながらレスしてるんだな?それで誤魔化せると本気で思ってるのにオドロキだよw
743名無しさん@編集中:2006/08/12(土) 11:37:20 ID:1MXp1b7G
こうしてまたスレ大半が煽り合いで消費されていくのであった
お、なんかスレ伸びてるな、と思っても大抵そんなんばっかし
744名無しさん@編集中:2006/08/13(日) 17:18:49 ID:JnxDV9/X
つーか、脳内うpと狂ったようにレスしてた妄想癖が煽り合いの原因だろ
証拠が出たんだから自分が病気だった事を認めて消えればいいんじゃね?
いまだに妄想してるようだが
745名無しさん@編集中:2006/08/13(日) 18:23:07 ID:bjCp2/pS
基地外は証拠を出せば基地外じゃないと思ってる時点で基地外だって事に気付かない基地外野郎w
746名無しさん@編集中:2006/08/13(日) 18:40:00 ID:9y8GthMO
>>744
それ!>>620の基地外レベルが上がっただけでフォローに成ってない件について・・・
747名無しさん@編集中:2006/08/13(日) 23:17:18 ID:Swj7QaXn
>>738
ハッシュキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━
748名無しさん@編集中:2006/08/13(日) 23:18:49 ID:ZifcjGux
       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J
749名無しさん@編集中:2006/08/14(月) 00:07:08 ID:155YoZin
♪いとしき 友はいずこに〜
       ∧_∧  ♪この身は 露と消えても〜
      ( ´Д`)  ♪忘れはせぬ 熱き思い〜
      ( つΘ∩  ♪誠の名に集いし 遠い日を〜
       〉 〉|\ \   ♪あの旗に 託した夢を〜
      (__)| (__)
750名無しさん@編集中:2006/08/14(月) 00:09:50 ID:umPxrmLI

        _,..-‐'´ ̄ ̄ ̄``ー-、.._
      /     ,、.l´`!ヽ、     ヽ、
   /       イ._ヽ! ,!' _/ヽ     ヽ
.   /       lニニ(ニ)ニ、ニ!      l
.  !      ヽ'´,イ lヽノ      /
.   ヽ、       ̄ ̄      _,.ィ´
     `ー! ‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐ !´
       「`!┬‐‐‐‐‐‐‐‐┬!`!
     __K二二二二二二ニ/!
     l ii,!`-=・=-、 -=・=-"l'´,!
    人jj      ≡  .._   lrイ_
    彡´.... i'´ r、.,....ィ ノ. ..... `Y
.   /  ::::::        ::::::::  ヽ
  ,./-         ー        ...!、
 ヽ =‐‐‐‐ー'ー-----‐'ー‐‐‐‐=ノ   死刑!!
   ヽ      三三       /  _r7-┐
    `ー 、..__ ‐-‐ _,.....-t='´/´ ̄ ,._彡´
       l `ーニニニ--ri二 `ー--イ,、
         !  '´ ̄ ̄___!´    / ヽ
       >--‐ri'´   _,.-'´   ノ
      /   / l _,.- '´,r'    ,イ
.    /    /‐ヘ´........_i'   r'´
   /    /   ヽ  .!__,......,」
.  / _,.. -‐'´      ヽ、..!   /
   ´             ヾ_,!

751名無しさん@編集中:2006/08/14(月) 02:17:01 ID:iM5fOF5V
音声ファイルと映像ファイルをmpegにエンコードしてたら途中(62%辺り)で映像だけ止まってしまうのはどうしてでしょうか?
当方無料版を使用している者ですが、それがいけないってわけじゃないですよね?
752名無しさん@編集中:2006/08/14(月) 02:27:21 ID:ktlNVFBN
>>751
ファイルが壊れててそうなったことがあるよ。
たぶんTME通して直る。

壊れたファイルは、RDで録画したので間違ったところでチャプタ切って、RDの
編集で繋いだところだった。

普段はMTV2000Plus使ってるんだけど、RD買ったばかりで画質とか比べたり
検証するためにやったんで、そのファイル捨ててMTV2000Pでキャプチャした
ファイル使った。
753名無しさん@編集中:2006/08/14(月) 02:31:11 ID:vQxixzG/
>>752
俺も先日同じ現象でTME2通して対処した。

4:3から16:9の変わり目の所でチャプタ打ったのが拙かったのかも。
PCに転送したあとだったのでチャプタ打ち直さないでTME通したんだけどね
754751:2006/08/14(月) 02:57:41 ID:iM5fOF5V
>>752 >>753
早レスありがとうございます。
ファイル破損の可能性ですか…。
映像ファイルだけ再生したらきちんと動くみたいなんですけど、やっぱり破損してるんでしょうか…。
当方、vobから多重化するときにVOBeditを使ってるんです。
この工程で破損しちゃってるんですかね?
ツール変えた方がいいのかな…(´・ω・`)
755名無しさん@編集中:2006/08/14(月) 03:03:55 ID:ktlNVFBN
>>754
>映像ファイルだけ再生したらきちんと動くみたいなんですけど、やっぱり破損してるんでしょうか…。

エンコード掛ける前のファイルは普通に再生できるよ。
エンコード掛けると途中で動画が停止したのが出来上がった。
756751:2006/08/14(月) 03:23:18 ID:iM5fOF5V
>>754
1チャプタ(10分程度)丸々を多重化&エンコードしようとしてたんで、特に編集した点なんかは無いんですよね。
取りあえず修復ツールを使ってみようと思います。

しかしどのDVDでやっても同じことになるし、何か根本的な解決策は無いんでしょうか?
映像ファイルの破損を修復するとこまでが一般的な工程ってわけじゃないでしょうし…。

757751:2006/08/14(月) 03:26:50 ID:iM5fOF5V
アンカーミスった…。
>>756>>755へ。
758名無しさん@編集中:2006/08/14(月) 03:31:05 ID:vQxixzG/
>>754
同じく俺も普通に再生時は問題ない。
TE4XPのカット編集時のプレビューではその現象が出るんだけどね。

MMname2でファイル整合性とかチェックしてみたら?
759名無しさん@編集中:2006/08/14(月) 03:43:43 ID:ktlNVFBN
>>756
>しかしどのDVDでやっても同じことになるし、何か根本的な解決策は無いんでしょうか?

たとえばDVDレコで録画した-RをTE4XPなどで読むと、無条件に壊れるとかなら問題だと
思うけど、そうじゃなければこのスレの範囲超えちゃうからなぁ。
普通は起こらない事だから、何かゴニョゴニョしてるなら、ゴニョゴニョの方法を変えてみる
とかしか・・・ ごめんね。
760751:2006/08/14(月) 03:44:55 ID:iM5fOF5V
>>758
1チャプタの容量小さいんで、一応一本のvobファイルから作成しようとしてるんですけど、整合性は関係してくるものですか?
初歩的な質問で申し訳ないです(´・ω・`)
761751:2006/08/14(月) 03:50:50 ID:iM5fOF5V
>>759
縺?縺医>縺医√い繝峨ヰ繧、繧ケ縺ゅj縺後→縺?縺斐*縺?縺セ縺励◆縲?
蜿り?縺ォ縺励※濶イ縲?隧ヲ縺励※縺ソ縺セ縺?(?ス?ス・マ会ス・ツエ)
762751:2006/08/14(月) 03:54:30 ID:iM5fOF5V
>>761がなんか残念なことになってますが、携帯からなんですいません。

>>759
いえいえ、アドバイスありがとうございました。
参考にして色々試してみます(`・ω・´)
763名無しさん@編集中:2006/08/14(月) 04:00:01 ID:ktlNVFBN
とりあえずDVDからファイルをHDDに置くやつは、多重化とか加工しないで、
体験版を上手く利用して、そのまま読み込んでどうなるかやって、上手く行
けば、どれくらい使うか考えて、TE4XPとか買ってみるとかかな。

頻繁に同様の作業するなら持っといた方が楽そうだし。
764名無しさん@編集中:2006/08/15(火) 20:24:22 ID:8QHfDI+S
TMEだけなら
ビクターのハンディイカム?HDD録画機器も対応してんだよね
XPも対応してくれたら助かるのになぁ
765名無しさん@編集中:2006/08/15(火) 20:31:44 ID:soOmbyiB
>>764
マルチ乙!
766名無しさん@編集中:2006/08/16(水) 10:15:17 ID:+Y8hjB+Y
724 名前: 名無しさん@編集中 投稿日: 2006/08/11(金) 09:21:17 ID:oGEHJD3Y
動画援交してはいけません。違反です。
by山本


725 名前: 名無しさん@編集中 投稿日: 2006/08/11(金) 11:00:08 ID:TCrnTdOI
動画援交すんなって言ったろ!このばかちんがプ


726 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2006/08/11(金) 14:08:05 ID:HhFgmlO9
イケメンの漏れがエンコなんかするかってのw
767名無しさん@編集中:2006/08/16(水) 17:30:08 ID:7czFQrdu
現在mpeg2のファイルをdvd2aviで映像音声分けてからaviutlで各ファイルを指定してwmvで出力してますが、
このソフトは直接mpeg2ファイルを指定してwmvにエンコードはかのうなのでしょうか?

フィルタの数等で違いがあると思いますが、c2d等新しいCPUでは
aviutlに比べエンコ時間は短いでしょうか?
768名無しさん@編集中:2006/08/16(水) 17:34:36 ID:v+NFfIqO
>>767
スピードは環境にも依存するから体験版試すのが一番納得すると思う。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/te4xp.html#taiken
769名無しさん@編集中:2006/08/16(水) 17:37:16 ID:FblJIASV
4.0XPressで クリップ読み込み時に
アドレス 〜 で アドレス 〜に対する読み込み違反が起きました
とかってエラーが 結構な頻度で出るんだが
みんなはどお?(´・ω・`)
770名無しさん@編集中:2006/08/16(水) 17:43:39 ID:4DohRP/T
>>769
割れ乙!ウプデートしてみwww
771名無しさん@編集中:2006/08/16(水) 18:35:57 ID:HkpbOPWP
>>769
結構な頻度とまでは言わないが希に(一割程)同様のエラーが出る。

AMD Athlon64 3200+
ASUS A8N-VM CSM
MS WinXP SP2
TE4XP 4.2.1.188
772名無しさん@編集中:2006/08/16(水) 19:22:23 ID:JCfCL+/W
>>769
バッチ登録後次のファイル読み込む段階で大抵出ますね。
最新にしてからコレ。
ちなみに、その前のバージョンではAthlonXPだったので例のトラップにかかってましたorz
773名無しさん@編集中:2006/08/16(水) 20:00:03 ID:AWlFgHnQ
Pen3で1本4時間45分かかるエンコードを14本、バッチ仕込んで
夏期休暇の旅行に出かけたのだが、
帰ってきたらちゃんと完走しててちょっと感動しましたよお前ら。
G965マザー早く出揃え
774名無しさん@編集中:2006/08/16(水) 21:33:30 ID:qWNeWlul
14本も仕込んで問題なしでしたか
よかったですね
4本ぐらいでエラー出る人もいるらしいのですが
あなたはついていますね
775名無しさん@編集中:2006/08/17(木) 00:30:25 ID:hpjN4jiL
>>769
一昨日ダウンロード販売で買ったばかりだがウチも同じのが出た。
もう一度クリックしたら今度はすんなり読み込んだが。

それにしてもカット編集が妙に重い。
TMPGEncは処理が重いとどっかで見たが、
P4 3GHz Dual、メモリ1Gならなんとかなるだろうと思っていたら…。
最初のうちはさくさく動いていたが、しばらく使っているうちに
編集中のクリップ再生すらガクガクにorz
776名無しさん@編集中:2006/08/17(木) 00:32:18 ID:nnoCxLAA
>>775
テンポラリのHDDがいっぱいかフラグメントだらけ
777名無しさん@編集中:2006/08/17(木) 01:36:45 ID:hpjN4jiL
>>776
HDDの空き容量は大体130G
試しにクリーンアップ、デフラグ作業をしてみるも
多少良くなった気がするが、元のさくさく状態には戻れず。
他の作業をやってみても重くなるのは、やはりクリップ編集のみだった。
外付けHDDで試してダメなら、そのうちにでもサポセンに電話してみる。

ともかくサンクス。
778名無しさん@編集中:2006/08/17(木) 01:53:05 ID:+UP+Xd08
>>777
オーバーレイ表示が向こうになってるとか?
779名無しさん@編集中:2006/08/17(木) 02:54:23 ID:u16Z455k
SSE3対応にひかれてTMPGEnc 4.0 XPressを購入しようと思っているのですが
フィルタはやはりAviutlに劣りますか?増やしたりできないのでしょうか?
輪郭強調やYC伸張みたいなのがあればいいのですが・・・
780775:2006/08/17(木) 09:46:17 ID:hpjN4jiL
外付けUSBのHDDにソースファイルを移してカット編集を試してみた。
結果、元のさくさく動作に戻った。
本体の引っ掛かりのある動作は、やはり改善せず。

これはPC本体のHDDがおかしいのかもしれん。
TMPGEncの異常じゃなさそうだ…。
(以前も初期不良でHDD交換したPCなので)

保障が効いてる内に、PCショップに苦情入れてみる。
スレ汚しすまんかった。
781名無しさん@編集中:2006/08/17(木) 11:26:35 ID:SRs0leme
4.0 出始めの頃に
複数のファイル読み込んで
バッチに10数個登録したときは
特に問題なかったよ
最近はバッチで3個程度だけ登録してやってるけど
問題ない
782名無しさん@編集中:2006/08/17(木) 11:48:25 ID:7jN6uYg8
EASY2買おうかと思ったら
バッチ機能が省かれてるのね
もっと他のとこ削れなかったのか
783名無しさん@編集中:2006/08/17(木) 13:04:54 ID:CM2x2t0n
>>780
もしかしてアレじゃね?
HDD冷却まったくしてないとかは?
784名無しさん@編集中:2006/08/17(木) 13:44:22 ID:yYdp4DEh
>>780
PIO病?
785名無しさん@編集中:2006/08/17(木) 14:43:15 ID:b6yPjyyY
>>780
PCに搭載してるHDDは1基だけ?
786名無しさん@編集中:2006/08/17(木) 18:36:23 ID:hpjN4jiL
>>783-785
搭載してるHDDは1基だけ。
前回の初期不良の時も今回も、徐々に挙動が怪しくなる傾向があったので
やはり冷却がうまくできてないのかもしれん。
PCを開けてしまうと保障が切れるらしいので、中は覗いていないが…。
PIO病ってのはググったが良くわからんかった。

まあ、ハードの問題ぽいしスレ違いなので素直に店に持っていくことにするよ。
素人の自分が下手にいじって余計悪化させるのも嫌だしな。
ありがとう。
787名無しさん@編集中:2006/08/17(木) 21:30:45 ID:8JaXlBdW
>>786
複数回のタイムアウトまたは CRC エラーの発生後 IDE ATA および ATAPI ディスクで
PIO モードが使用される
ttp://support.microsoft.com/kb/817472/ja
788名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 10:28:57 ID:uJV2J7h6
縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ
縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ
    縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ
   縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁ェ
 縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウセ
  縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ
   縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ
     縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ
縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ
縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ
縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ
789名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 10:49:25 ID:mWRXXepI
以前から疑問だったんだけど、例えばTMPGEncの設定でインターレース解除を選んだとして、
そのあとAVI出力→XVIDを選んで、そうするとXVIDの設定にもインターレース解除の項目があるんだけど、
これってどういうことなの?
どっちの命令が優先されるんですか?
790名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 12:27:43 ID:Kp5aC/Fm
>>789
> そうするとXVIDの設定にもインターレース解除の項目があるんだけど、

そんな項目はない。
791名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 12:30:34 ID:9RdapwzM

412 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/08/18(金) 09:13:36 ID:mWRXXepI
ttp://www.nodamusen.jp/dtv/interlace_noninterlace.html

XVIDとかDivXで動画を作るとき、動きの激しい部分でこのサイトの一番下にあるように横線が酷くなってしまうんだけど、
これってみんなどうやって消してるの?
DivX系の動画拾うと全然こんな横線ないし。
792名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 12:52:14 ID:oDtauVWo
TMPGEnc 4.0 XPress で、動画をMpeg4/AVCでエンコしたんですけどQT7で再生すると超重たくてカクカクします。
もっと軽い再生ソフトはどこかにありませんか?
793名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 13:02:57 ID:Kp5aC/Fm
>>791
なんだこっちは放棄してXviDスレでやってるのか・・・
死ねよ。
794名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 13:15:33 ID:F85Y1gQX
>>792
K-Lite Mega Codec Pack使え!な〜んでも!MPCで再生できるぞwww

ttp://cowscorpion.com/Codec/klitemega.html

795789:2006/08/18(金) 13:27:20 ID:mWRXXepI
詳細を書くので何かわかることあったらお願いします。

目的:映画スウィングガールズの動画を作りたい。

1.DVD DecrypterでVOBをリッピング
  ここは別に問題ないと思う。

2.VOBをDVD2AVIに入れて、DVD2AVIのオプションは何もいじらずに、XVIDでエンコ。(ここで設定にインターレースのがある)
  音声なしのAVIと音声Waveができる。
  この時点のAVIに動きの激しいところで横線が入ってる。

3.2でできたAVIとWaveをTMPGEncに入れて、TMPGEncの設定で16:9(NTSC)にして、
  ノイズ除去とか色々あるチェックボックスのところはインターレース解除にだけチェック。
  解像度は720×480
  AVI出力でXVIDにして、(ここにもまたインターレースの設定がある)、音声は44.1KHz 128kbpsのMP3、
  これでエンコしてる。(2で一度XVIDでエンコしてるのにまたしなきゃいけないのがよくわからん。みんなどうしてるの?)

これでできあがった動画が、やっぱり動きの激しいところで横線と、さらに音がどんどん遅れていく。
2時間映画だと最後のほうは1秒ぐらい遅い感じ。
もうどうすればいいのかわけわからん。
796名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 13:56:25 ID:5BgpNTBx

429 :名無しさん@編集中 :2006/08/18(金) 12:04:25 ID:mWRXXepI
TMPGEncのスレにも書き込んだけど別にマルチの内容じゃないしいいじゃん。
つーかあっちのスレ人いないしこっちで回答してくれるとうれしい。
797名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 14:01:37 ID:cRinfb+r
>>ID:mWRXXepI
通報しますた。
798名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 14:09:06 ID:mWRXXepI
スウィングガールズのDVDはちゃんと自分で買ったやつだし。
マルチしてないんだからコピペするのはやめてくれ。
799名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 14:11:51 ID:UrF5Dl+G
>>795
なんで、DVD2AVIで aviにしてんの?
DVD2AVIを理解してるか?
800名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 14:14:57 ID:mWRXXepI
>>799
昔のTMPGEncってリッピングしたVOBをそのまま突っ込んで映像と音声両方出せたけど、
いつからかVOBは映像だけしか使えなくなってない?
音声作るためにDVD2AVIに一度VOBを突っ込んでそのときついでにAVIにしてるんだけど。
っていうかDVD2AVIで音声作るときに映像になんらかの圧縮かけないと無圧縮AVI作り始めてHDD全部使われちゃうんだけど。
801名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 14:32:21 ID:kdiQU//j
>>800
なんかおかしいぞ?
802名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 14:33:10 ID:sl5hcGm/
ん?プロジェクト保存するだけで良いんじゃないの?
使った事無いけど
803名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 14:34:44 ID:5ECW6mr3
804名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 14:43:43 ID:UrF5Dl+G
>>800
ググって、出直し。
805名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 15:07:59 ID:dShdaLxZ
マルチ、ダウソ、リッピングのトリプルでしかも反省無し。
ハッシュ馬鹿と同等かそれ以下。
806名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 15:11:21 ID:lPiMnK2s
>>792
そもそもQuickTime7.1だと、TPMGEnc4.0で吐いたMP4/AVCは再生できないだろ?
807名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 15:29:49 ID:c/l4Wojl
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
808名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 15:33:44 ID:eTHPH0TN
縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ
縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ
縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ
縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ
縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ
縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ
縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ
縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ
縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ
縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ縁故厨ウゼェ
809名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 15:47:02 ID:3gjhp+KE
>>805
はっしゅ馬鹿に謝れ。
810名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 15:52:11 ID:mWRXXepI
>>802
>>804
そのWaveだけを切り出すやり方がよくわからないんだよね。
DVD2AVIにVOBを入れてプロジェクト保存選んでもそのまま終わっちゃわなかった?
AVI出力にしないとWaveもできなかった気がするが。
今出先だから詳しくはわからないけど。
811名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 16:35:09 ID:1lxwuQu1
好きな部分をshrinkとかで切り出してVIDEO_TSフォルダに展開。
その後、追加ウィザードから開くだけだが。
812名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 18:00:10 ID:GE5r51ik
>>795
使っているバージョンは2.5ですか
しかも無料版なのかな?
2.がおかしいのですよ

DVD2AVIでプロジェクトファイルを作成し
3.の時点に行けばよい
813名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 18:09:34 ID:UsuIhC3+
アニメ専用!DVD作成入門ソフト「萌えぺぐえんく」開発協力のお知らせ
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/06_0818.html
814名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 18:21:44 ID:Fp5dwhJd
とりあえず萌やしときゃヲタが買うだろってな商品だな。
どうせなら更に「萌える!!アニメDVD作成法」本でもつければいいのに。

買わんけど。
815名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 19:00:56 ID:2IbLXVu2
マニュアルがA3と言うのが気になるなw

おそらく>>814の言っている内容そのものな気がするw。
816名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 19:37:50 ID:2IbLXVu2
しかし、萌えぺぐえんくは一見親切なソフトに見えたのだが、どうやらバッチエンコードができないようだな。
こりゃ致命的だ。
817名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 19:41:27 ID:WSef2BHP
「萌えぺぐえんく」って・・・
ついに壊れたかペガシス。

でもアニメ用チューニングのエンジンとか専用フィルタとかちょっと魅力かも・・・
818名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 19:42:05 ID:6k5czE2I
ペガシスきめえwwwwwww 終わったな
819名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 19:56:12 ID:3gjhp+KE
アニメDVDからVOBを抜き出してAVI化するのに特化してついでにアーエル
みたなキャラがパッケージに描かれてるやつなら三万でも買うであろう俺ガイル。
820名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 20:12:52 ID:wW4jBCpJ
>>813
リンク先見るまでネタだと思った。マジで。いやマジで。
しかし「萌えぺぐえんく」ってネーミングはどうなんだろう。
「TMPGEnc」って名前に誇りを持ってたんじゃないの?
今まで全ての製品につけてきた名前なんだから。
それをあんた、萌えぺぐだなんて、あーもー安売りみたいに
最悪なネーミングで落としてしまうなんて、
β時代から追ってる俺は悲しくてしょうがない。
堀さんがどうかなっちゃったのかな?
会社の規模が大きくなってきて、堀さんの影響が小さくなってきたのかな…。
こんなソフトを出すようになったってことは、よっぽど経営が苦しいのか…。
まあ、マニアには売れそうな製品だね。もしかしたら一番売れるかも。
821名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 20:32:23 ID:dOZqxiiy
そろそろ社員にも TMPGEnc の T が何の略かとか知らない奴がいそうだな
って社員何人いるか知らないけどさ
822名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 20:34:21 ID:PmOpgswt
EASY PACKに毛が生えたようなものじゃないか
823名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 20:36:11 ID:BDCV38Bg
発売元が丸紅だからじゃね?
824名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 21:00:08 ID:huU9Kmtw
初回限定版に特製フィギュアが付くとか、TE4XPとTDAとの
両方に付属する応募シールを送ると抱き枕もれなくげtとか、
そういうのでなきゃ”萌え”を名乗る資格ないし
825名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 21:02:55 ID:BDCV38Bg
大丈夫。
最終目標は海外販売だから。
826名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 21:08:11 ID:odi1/9mH
「萌えぺぐえんく」

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
827名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 21:12:44 ID:Ye+a7SDQ
エンコしてるやつの5割はアニヲタだろう?
目の付け所がしゃーぷだな
828名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 21:32:15 ID:3e+AF6ve
TMPGEncで有名なペガシスがアニメ専用DVD作成入門ソフト「萌えぺぐえんく」を発売
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155898566/
829名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 21:43:15 ID:LTMUtouq
ペガシス・・・orz
830名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 21:45:48 ID:bV5zIPKJ
音がすごいズレる(音が遅れる)んだけどこれって外部のツールとか使わないと治せないんですか?
音声なしのAVIとWaveが用意してあって、それをTMPGEncに突っ込んでエンコしてる。
どっちもエンコ前にWMPで再生してみると再生時間は同じで、エンコ後は2秒再生時間が延びてる。
44.1KHz 128kbps MP3でやっててこうなったから、48KHzに変えてみたら音のズレがさらに酷くなった。
831名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 22:16:30 ID:/PJo4nPA
>>816
今時そんなツールださねぇだろ
832名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 23:26:43 ID:mvqKKeax
■TMPGEnc 4.0 XPress for Animeは通常版と比較して、DVD作成に直接関係の無い以下の機能は搭載されておりません。
・DVD字幕の読みこみ機能はありません。
・スライドショー作成機能がありません。
・フィルター編集機能がありません。
・AVI、WMV、MPEG-4、HDV、DivX、QuickTime、連番画像などの出力形式には対応しておりません。
・MPEGのマニュアル設定出力に対応しておりません。(テンプレートからの出力のみ)
・バッチエンコードツールは搭載されておりません。
・VFAPIプラグインに対応しておりません。(DirectShowのみ)
・PCastTV2からの入力機能はありません。
・通常版とfor Animeで作成したプロジェクトファイル/テンプレートファイルの互換性はありません。
・MPEGツールは搭載されておりません。
833名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 23:29:43 ID:/PJo4nPA
なにこれ( ゚д゚)ポカーン
834名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 23:35:12 ID:StuQjBy5
萌えぺぐ
すごいことになっちまったな
俺の場合、萌えペグでも「良いかも知んない

835名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 23:40:53 ID:OEHqlVzm
>>806
いや!再生はできるよw
再生画面は全体が白っぽくてブロックが一杯でてカクカクするけど再生はできるんだw
素直にMPCを使った方がいいな。QT7は使い物に成らんwww
836名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 23:45:07 ID:/ELdmS5E
>832がネタだと思っていたけど、ホントに書いてあったよ。
837名無しさん@編集中:2006/08/18(金) 23:54:43 ID:/PJo4nPA
こういう商売をまかり通しちゃダメだな
838名無しさん@編集中:2006/08/19(土) 00:17:36 ID:NHgSXVaS
TMEもないし
イージ君以下ですから
DVD作成ソフトっていってるけど
実はXDVD作成ソフトですから
839名無しさん@編集中:2006/08/19(土) 00:27:47 ID:btBHvFRY
逆に、萌えぺぐのコストパフォーマンスが高くて
アニオタでもないのに萌えぺぐえんくを買うというのも嫌な話だ
840名無しさん@編集中:2006/08/19(土) 00:34:40 ID:tes9ZC4c
どっかで見たことある絵柄だ、絵師は誰だろ?
841名無しさん@編集中:2006/08/19(土) 00:35:33 ID:G6LT8nq3
イージー買った方がいいね。
842名無しさん@編集中:2006/08/19(土) 01:46:33 ID:CbbElf55
従兄弟なにやってんだ('A`)
843名無しさん@編集中:2006/08/19(土) 02:02:33 ID:K6PRdRnF
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep.html
イージー君はどこへ・・・
844名無しさん@編集中:2006/08/19(土) 02:25:20 ID:FEMXyuAG
845名無しさん@編集中:2006/08/19(土) 03:09:42 ID:ZCyQLt3D
萌えぺぐ 9/8か
3.0を持ってるが、買ってしまいそうだ。どこまでペガシスが噛んでるかによるな。
846名無しさん@編集中:2006/08/19(土) 04:43:12 ID:Tipu/u99
「萌アニメに最適なフィルター」って何だよ?
ヽ(`Д´)ノウワァァン
847名無しさん@編集中:2006/08/19(土) 05:00:15 ID:Xjv965Mm
>>846
ぬこにゃんダンスが綺麗に観られる。
848名無しさん@編集中:2006/08/19(土) 08:30:12 ID:9AXtmgP1
>>820
元が、津名魅MPEGエンコーダーの略なんだが・・・
いやマジで
849名無しさん@編集中:2006/08/19(土) 12:13:23 ID:IR93fmdt
「津名魅」が何なのか知らない人も多そうだ
テレビは10年以上前で原作にいたっては15年近く前の作品だしな

とか思ったらいちばん新しいのは2002年とかなのね……息長いな
850名無しさん@編集中:2006/08/19(土) 12:33:13 ID:w3MHEm6c
砂沙美に関してならまだまだやっているw
この秋には第2期やるし。
絵がだいぶ違うけどな。
851名無しさん@編集中:2006/08/19(土) 13:00:19 ID:AguqE6XB
確か天地無用に出てくるばーさんだっけ?
数百年だが数千年だが生きてるような気がしたが…
852名無しさん@編集中:2006/08/19(土) 13:30:12 ID:vn6LlLA4
開発ペガシス・発売SOD 「エロペグえんく」の発売マダァ!?
853名無しさん@編集中:2006/08/19(土) 13:33:27 ID:bNgr3kqv
人肌と激しい動きをきれいにエンコならモーオタにも売れるかもしれんな
854名無しさん@編集中:2006/08/19(土) 14:15:42 ID:zNtpZpxf
モザイクを除去してくれるの?
855名無しさん@編集中:2006/08/19(土) 16:17:55 ID:ieCgDyOf
東京エロペグ日記
856名無しさん@編集中:2006/08/19(土) 18:46:07 ID:yPB/BP0A
糞混合アニメを全自動で完璧にエンコしてくれるなら買うぜw
857名無しさん@編集中:2006/08/20(日) 00:09:56 ID:pV+YNGnK
>>856
クソな素材しか持ってない奴に完璧を求められてもこまるんじゃねーの。
858名無しさん@編集中:2006/08/20(日) 08:45:00 ID:Mzli9+kJ
>>857
放送してるもの自体が糞混合だからしかたがない。
859名無しさん@編集中:2006/08/20(日) 12:26:53 ID:JbWZ+2Di
わざわざ別パッケージで出すなら自動判定で対応するぐらいして欲しいね。
860名無しさん@編集中:2006/08/20(日) 12:59:33 ID:knaZPoev
実売7000円以下で面倒なネット認証がないなら買ってもいいけど
パッケージがなあ、恥ずかしすぎる。
861名無しさん@編集中:2006/08/20(日) 13:08:46 ID:/hT1tuRS
通販でおk。
でもなぁ、バッチエンコードないしなー。
エンコードエンジンがアニメ向きって量子化マトリックスがアニメ固定になっているだけじゃないの?
862名無しさん@編集中:2006/08/20(日) 13:43:02 ID:pV+YNGnK
デフォルト値が変わっているだけとか・・・。
863名無しさん@編集中:2006/08/20(日) 13:44:59 ID:76z/FH5E
こういうのは限定発売にして予約特典テレカとかドラマCDをつけないと!
わかってない
864名無しさん@編集中:2006/08/20(日) 14:33:11 ID:eulDZmF9
TMPGEnc XPress 4.0 もってれば
バッチ縁故は何とかなるかもしれない
と無責任なこと言ってみる
865名無しさん@編集中:2006/08/20(日) 15:06:14 ID:GyO0XehG
経営が苦しくなるほどの人数なの?
いっても10人未満じゃないの?
866名無しさん@編集中:2006/08/20(日) 15:26:26 ID:C0PqgkrO
>>864
通常版とfor Animeで作成したプロジェクトファイル/テンプレートファイルの互換性はありませんってことだから無理じゃね?
867名無しさん@編集中:2006/08/20(日) 15:35:31 ID:JbWZ+2Di
まだ4.0を買っていないからちょっと興味があったけど、バッチエンコが
ないんじゃ使い物にならん。
868名無しさん@編集中:2006/08/20(日) 15:37:41 ID:GAvCiyXf
テンプレ設定さえ把握したらもう4.0だけ使えばいいだけだろ

テンプレといっても
フィルターの数値あらかじめ設定してあるだけだろうからな
869名無しさん@編集中:2006/08/20(日) 16:07:04 ID:EtSAYkxB
自動フィールドシフトに匹敵する機能がないんじゃイラネ
870名無しさん@編集中:2006/08/20(日) 16:52:48 ID:cwNBsUl+
avi出力できない、バッチエンコできない、フィルタ編集できない、VFAPIプラグインが使えない
ごみじゃん
871名無しさん@編集中:2006/08/20(日) 19:08:10 ID:eulDZmF9
>>866
そうか。ちゃんとみてなかった。
無理だな
872名無しさん@編集中:2006/08/20(日) 19:29:29 ID:LgxbcddR
もしかしてTE4XPがあればTME2要らない?
873名無しさん@編集中:2006/08/20(日) 19:40:09 ID:QsiH5nkg
>>872
いる。

つーか目的書けよ
874名無しさん@編集中:2006/08/20(日) 19:56:19 ID:LgxbcddR
>>873

いあ、両方持っててさ
TME2でCMカットしたソースにしてから
TE4XPで編集→エンコってやってたんだけど
よく見たらTE4XPにも「カット編集」ってのがあって
使ってみたら 「これってTME2と一緒じゃん」 って思ったわけよ

875名無しさん@編集中:2006/08/20(日) 20:10:35 ID:QsiH5nkg
>>874
その使い方で最後にエンコするなら普通TME2いらないよ。
ただ、TE4XP読み込み時不具合が起きるMPEGファイルなんかは一度TME2通すと
すんなり読めたりするな。それと編集したあと別音声を被せたりする時TME2があると便利。

と、言う具合に俺の場合は時々TME2のおかげで重宝してる。
基本的にVR用のオーサリングソフトと化してるけど

この2本統合してくれると有り難いんだけどね。
876名無しさん@編集中:2006/08/21(月) 00:26:36 ID:1wXpcsEu
MPEGツールまでバッチ処理できるのはTME2だけだったり
877名無しさん@編集中:2006/08/21(月) 11:41:11 ID:+VbqZsXE
そういや萌えぺぐでバッチ処理できないとかって話が槍玉に挙げられてたけど
どうせ全部設定同じでエンコするならバッチツールなくても
クリップを別ファイルで保存するようにエンコすれば大して問題ないようなー

まぁそれはそれとしてイラネけどさ
878名無しさん@編集中:2006/08/21(月) 11:41:43 ID:7xBIOTCH
萌えペグは機能悪すぎてかえって初心者にやさしくないのでは?
879名無しさん@編集中:2006/08/21(月) 11:43:02 ID:jQsMqqc9
>>874
一緒どころかシーン検出のおかげでTE4XPの方が使いやすい。
880名無しさん@編集中:2006/08/21(月) 17:16:46 ID:OVeJvyV5
質問させてください
無料版のTMPGEncを使用しているのですが、flv形式動画を携帯動画変換君でaviにしたファイルが変換できないと
言われてしまいます。
これはTMPGEncが悪いとかじゃなく、はなからムリなもんなんですか??
881名無しさん@編集中:2006/08/21(月) 17:17:39 ID:hVWL0KOp
ダウソ乙
882名無しさん@編集中:2006/08/21(月) 17:40:11 ID:fjt9fqL0
flvだろうがrmvbだろうが受け付けるぞ
883名無しさん@編集中:2006/08/21(月) 19:55:05 ID:CKWNnn+y
無料版だからじゃねえの
設定は自分で探せ


最新版使えば(体験版OK)らくらくよ
884名無しさん@編集中:2006/08/21(月) 20:16:40 ID:B2Si0dqO
>>880
そのaviのコーデックは何?
885名無しさん@編集中:2006/08/21(月) 20:34:28 ID:xpN7hF67
>>877
>どうせ全部設定同じでエンコするなら

なにがどうせなのかわからんが、そう言う使い方をしないから
バッチが必要なんだが?
886名無しさん@編集中:2006/08/21(月) 21:05:37 ID:Sszm1JCg
>>885
877ではないけれど、出力設定が同じならってことではないかな。
887名無しさん@編集中:2006/08/21(月) 21:15:52 ID:hOvYm0vO
>>886
>そう言う使い方をしないから
888名無しさん@編集中:2006/08/21(月) 21:18:29 ID:+VbqZsXE
>>885
言葉足らずすまん

バッチが必要な人はそうだろうけど(おれもそうだ)
「萌えぺぐ」自体が「いろいろな設定でいろいろなソースをエンコード」のためのものでなく
出力設定も同じのままがんがんソースぶっこんでアニメをエンコできればOKみたいな
そういう商品だろうから問題ないんだろーなーと

「どうせ」は「どうせこの製品のユーザは出力をいちいち細かくチューニングとかしねーだろうから」
くらいに取っといてくれ

まぁいいや……この商品がおれにとってイラネーことに変わりはないw
889名無しさん@編集中:2006/08/21(月) 23:45:12 ID:oG3dVG7W
TMPGEnc DVD EASY PACK 2をもってます。
TMPGEnc 4.0 XPressでMPGに変換するときに入力クリップを増やすと、
その分、画質を落としてDVD1枚に収めようとします。

入力クリップそれぞれがDVDDVD1枚に収まるように連続エンコードする方法
はないでしょうか?一枚ずつじゃたまらん。
890880:2006/08/21(月) 23:54:35 ID:OVeJvyV5
>>884
とりあえず動画の詳細はこんな感じです。

AVI1.0 320x240 24Bit XviD MPEG4 14.99fps 2446f 313.45kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 64.00kb/s CBR Mono
[RIFF] 00:02:43 (163.23sec) / 7,849,462Bytes

これでわかりますか??
891名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 00:45:27 ID:T1zzKNcZ
flvを携帯動画変換君でaviにしたものをさらにTMPGEncで何したいの?
892880:2006/08/22(火) 01:19:46 ID:2nW9mhNE
MPEG2にしてDVD-VIDEOを作成したいのです
そしてムフムフ言いながら夜中にDVDプレイヤーで眺めていたいです
893名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 01:41:11 ID:/mW4CCs0
894名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 02:03:04 ID:i2cfcx59
>>890
そのAVIファイルはPCで再生できてるの?
895名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 02:42:51 ID:p3jXA4Z+
通報してもいいですか?
896名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 02:47:53 ID:r6EEo0cC
>>890
要するに平たく解釈すれば携帯動画変換君でエンコしたAVIがTMPGEncでMpeg2にエンコできないって言ってるんだよね?
結論から答えよう!問題なくエンコは可能だ。コレが出来ないなら環境がおかしいんじゃね?
携帯動画変換君&TMPGEncが正常に機能しないのは変な環境の所為なのだから、この話はコレで終わり!
おまいの(´・ω・`)PCの環境が正常に成ってから出直して来いwwwwwwwww
897名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 08:08:01 ID:dvd9Jszc
現時点ではファイルを入力設定でファイルを追加して、
フィルタのテンプレートをいちいち読ませなければなりません。

エンコ設定は1度だけで大丈夫な状態です。

パッチ処理する際ファイル追加だけでエンコ設定を同じで出来ますか?
898名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 08:43:04 ID:FcM/5jPM
ネットで落としたasfとか携帯動画変換君だとエラーになるけど、
TMPG4だと問題なく吐けるね。
899名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 11:49:11 ID:d3fVfBaf
萌えぺぐえんくは可変フレームレート対応?
900880:2006/08/22(火) 16:37:19 ID:2nW9mhNE
>>894
できます。
TMPGEncでMPEG2にしたら音声だけが異常になります
901880:2006/08/22(火) 18:43:05 ID:2nW9mhNE
違った
変換しようとそのaviファイルを選択すると、「開けないかサポートしてない」って言われます
902名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 18:48:20 ID:7UUW/g67
>>901
その動画上げてみて。
それだけの情報からじゃファイルが悪いのか環境が悪いのか判断できるわけないし
903名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 18:56:18 ID:C96yUDa3
>>902
どうせ釣りなんだからうpするわけないだろ?
結論なら≫896が既に出してる^^
904名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 19:08:43 ID:7UUW/g67
>>903
おk、把握w
905名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 19:26:33 ID:f14UxfHb
携帯動画変換君じゃないXvid動画でも
コーデックが「Xvid MPEG4」ってなってるファイルは
ウチのTE3XPでも高い確率で「開けません」になる
なんかXvidコーデックの問題なんだろうけど
よく分からないのでそういうもんだと諦めてる

白状:ダウン厨です
906名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 19:29:06 ID:/IVgPr2N
てか、時間と手間かけるより、そいつらをテレビでも見れるプレイヤー買ったほうが楽だと思うんだが。
907名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 19:39:06 ID:C96yUDa3
○最初のレス
>TMPGEncを使用している
>携帯動画変換君でaviにしたファイルが変換できない
○次のレス
>TMPGEncでMPEG2にしたら音声だけが異常になります
○更に次のレス
>aviファイルを選択すると、「開けないかサポートしてない」って言われます

最初は変換が出来ないと言っているのに?
次のレスでは変換が出来てるらしいが?
更に次のレスでは選択すると開けないと言っている?
明らかに挙動が怪しいだろうが!釣られんなよ^^
908名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 19:59:17 ID:Rf9Sfy16
てゆか、通報しますた
909名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 21:28:16 ID:8aeL0AhU
質問です。
MPEG動画のデータ形式が知りたいのですが、(何番目のビットがどういうデータをあらわしているかなど)
どうやって調べればいいのでしょうか?
910名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 21:30:49 ID:ePcU+WWr
>>909
調べてどうするの?
911名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 22:08:16 ID:8aeL0AhU
>>910
新しい、MPEGの画質設定を自動でやってくれるソフトを作ろうと思っているんです。
そのために、データ形式を調べているのですが、なかなかみつかりません
912名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 22:12:46 ID:ePcU+WWr
自動なんて不便だろ?手動でも!もっと細かく自由に設定できませんかって文句言われるのに・・・
913名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 22:13:35 ID:rLsTimNw
まるもに書いてたのの転載だが
http://www.itu.int/publications/bookshop/index.html
メアド登録で1年に3ファイルだけ無料で勧告書がダウンロードできます。
これがITU-T H.222.0 (ISO/IEC 13818-1)とITU-T H.262 (ISO/IEC 13818-2)の規格。
英語だけど。
914名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 22:38:03 ID:8aeL0AhU
>>913
ありがとう。やはり本来は有料なんですね
>>912
うーん、そこはちょっとマニア向けを狙っているわけではないんで・・・
915名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 22:41:16 ID:8aeL0AhU
死んでいい?
916名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 22:45:18 ID:ePcU+WWr
>>915
 じゃあ!お葬式出してあげるね^^
                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/    \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(゚w゚ メ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
917名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 22:51:31 ID:r6EEo0cC
じゃあ!オレは霊柩車を出してあげる☆ ⌒ ( *^▽゚)b

            凸\_________/,凸、
          ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
        [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
          ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
          /∧∧ //∧ ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
       /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
 _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄|
i゙(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――多磨霊園――――〕
|_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ≡))
  ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー'
918名無しさん@編集中:2006/08/23(水) 00:29:20 ID:xIcwQ3Ie
デュアルコアのCPUのPCでTMPGEnc 4.0 XPress使ってMpg2やWMVにエンコードする場合は
CPU使用率が100%張り付きでエンコードも早いんですけど
Divxコーデックでエンコードすると使用率が50〜60%止まりなんですけどDivxってそういうもんですか?
919名無しさん@編集中:2006/08/23(水) 01:52:53 ID:wCoHwpvy
>変換しようとそのaviファイルを選択すると、「開けないかサポートしてない」って言われます
それはおれもたまにある
ようつべから持ってきたのとかは変換できたためしがない
なんでなんだろ
920名無しさん@編集中:2006/08/23(水) 02:25:56 ID:0sc0UdAJ
ようつべのflvも開けるぞ。別に変換君でも良いけどさ。
XviDで開けないのはうちでも起こるけど、ffdshow側を無効にすると読めるようになった。
921名無しさん@編集中:2006/08/23(水) 02:26:34 ID:U+dHwYeM
>変換しようとそのaviファイルを選択すると、「開けないかサポートしてない」って言われます
それ、藻前だけだから
変換できないって言ってる奴は頭の中がお花畑に成ってるんだよww

922名無しさん@編集中:2006/08/23(水) 04:20:56 ID:wCoHwpvy
>>920
いや、ただ開くのは普通にできるんだよ
TMPEGでそのファイル選択しようとするとムリっていわれるだけで。

>>921
フリーのTMPEGでもできた?
923名無しさん@編集中:2006/08/23(水) 11:42:32 ID:nTnhH3Co
>>918
うちも同様だ
内蔵 DivX はデュアルコア対応してないんじゃないかな
バッチツールで同時に2ファイルやると100%に張り付くよ

ちなみに純正の DivX 6.2.5 はデュアルコア対応してるけど
外部 DivX だとどうしても音がずれてしまって対応策が見つからなかったので諦めた
924名無しさん@編集中:2006/08/23(水) 13:31:34 ID:RgxZGX9i
ははyくあッシュください!ははyくあッシュください!ははyくあッシュください!
ははyくあッシュください!ははyくあッシュください!ははyくあッシュください!
ははyくあッシュください!ははyくあッシュください!ははyくあッシュください!
ははyくあッシュください!ははyくあッシュください!ははyくあッシュください!
ははyくあッシュください!ははyくあッシュください!ははyくあッシュください!
ははyくあッシュください!ははyくあッシュください!ははyくあッシュください!
ははyくあッシュください!              ははyくあッシュください!
ははyくあッシュください!              ははyくあッシュください!
ははyくあッシュください!              ははyくあッシュください!
ははyくあッシュください!              ははyくあッシュください!
ははyくあッシュください!              ははyくあッシュください!
ははyくあッシュください!              ははyくあッシュください!
ははyくあッシュください!              ははyくあッシュください!
ははyくあッシュください!ははyくあッシュください!ははyくあッシュください!
ははyくあッシュください!ははyくあッシュください!ははyくあッシュください!
ははyくあッシュください!ははyくあッシュください!ははyくあッシュください!
ははyくあッシュください!ははyくあッシュください!ははyくあッシュください!
ははyくあッシュください!ははyくあッシュください!ははyくあッシュください!
ははyくあッシュください!ははyくあッシュください!ははyくあッシュください!
925名無しさん@編集中:2006/08/23(水) 14:52:45 ID:ywHOzxtP
キャッシュください
926名無しさん@編集中:2006/08/23(水) 17:43:45 ID:Khm3HWfG
そろそろ次スレの用意を!
927名無しさん@編集中:2006/08/23(水) 20:00:22 ID:Svxx6yGq
んじゃおまえ頼む
928名無しさん@編集中:2006/08/23(水) 20:15:28 ID:9PqOKO7w
nyだと犯罪者呼ばわり、ようつべは容認なんだね
いったいどう違うんだ?
929名無しさん@編集中:2006/08/23(水) 20:49:09 ID:V2KCDtUX
ようつべのがアニメ板とかまで出張してきてうpまだー?とか言ってきてうざい
まだny使用者のがDown板に隔離されてるからほかに害ないし
930名無しさん@編集中:2006/08/23(水) 21:05:12 ID:ySnNBjdv
ようつべにうpされてる動画って何であんなにボケボケなんだ?見る気しねーyo
931名無しさん@編集中:2006/08/24(木) 11:29:00 ID:H5jztUG+
元ファイルの音が小さいので、大きくエンコする場合は
オーディオタブ→音声加工にチェック→100%以上に設定でおkでしょうか?
932名無しさん@編集中:2006/08/24(木) 11:59:47 ID:6S60Geaf
for AnimeのAuthorの機能制限ってどこに書いてある?
933名無しさん@編集中:2006/08/24(木) 12:13:01 ID:axA3eRR2
>>931
つーか分離した方がいいんじゃねーの?
934名無しさん@編集中:2006/08/24(木) 14:39:44 ID:wAg9F6LH
>>931
それでもOKだけど 適正化を試してみた?
935名無しさん@編集中:2006/08/24(木) 14:43:02 ID:zSyDo3hC
>>932
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/moepeg/html/system_tda2.0.html

下の方に機能差(機能制限)が書かれてあるよ。
936名無しさん@編集中:2006/08/24(木) 16:33:14 ID:LFi1KHp2
4000x4000とかの巨大なサイズの映像のエンコードって
できませんか?
937名無しさん@編集中:2006/08/24(木) 18:10:03 ID:JKkrlLvA
やってみれば?
938名無しさん@編集中:2006/08/24(木) 18:35:41 ID:axA3eRR2
画面表示サイズは1280×768
で、エンコサイズも1280×768にしてみたが、720×480と大きさが変わらない。
どうしてかしら。
プロパティではちゃんと合ってます。
939名無しさん@編集中:2006/08/24(木) 19:18:37 ID:c8JsMVoQ
それはエスパーしかわからんな
940名無しさん@編集中:2006/08/24(木) 19:24:46 ID:axA3eRR2
>>939
日本語が不明ですた。
数字上は合ってるんだけど実際に再生してみると大きさが変わらないってことです。
もっと上の解像度にして再生しろって事かな
941名無しさん@編集中:2006/08/24(木) 19:33:19 ID:dbHfA9ud
質問 エスパーで検索
942名無しさん@編集中:2006/08/24(木) 19:35:41 ID:4JIIFdro
>>940
それって、352x480の動画を再生したら縦長に成っちゃいます何故?
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
                     ↑
       こんな質問が以前に在ったけどコレと質問が似てるね^^
943名無しさん@編集中:2006/08/24(木) 20:04:39 ID:vnz/xF07
再生画面のサイズが変わらないってだけだろ
つまり再生ソフトの設定もしくは設定+仕様の問題
とすればスレ違いだな
944931:2006/08/24(木) 20:57:22 ID:H5jztUG+
>>933>>934
レスありがとうございました
ムズい事は出来そうにないので、
とりあえず、やってみます

945名無しさん@編集中:2006/08/24(木) 22:41:54 ID:WpJEJpge
冥王星が惑星からはずれたああああ。・゚・(ノД`)・゚・。
946945:2006/08/24(木) 22:43:15 ID:WpJEJpge
誤爆った。スマソ。
947名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 00:19:52 ID:rhKLqDL0
よくTMPGEnc3で1つの動画を重要なシーンは品質90で、
どうでもいいシーンは品質60でエンコして
TMPGEnc2.5で結合して、音声は3.0で別にエンコして多重化ということをやっています。
別の品質をつなぐのはMPEGの規格とかはだいじょうぶでしょうか?
948名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 00:25:52 ID:c7DFOSBJ
>>947
TMEncで品質弄っても容量は大して変わんないからデフォでおk!
今まで使っていて気付かなかったの?だとしたら可也の変人^^
949名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 00:52:28 ID:UFqSosRc
皆様こんにちは、諸事情にて弊社TMPGEnc 4.0 XPress Ver.4.0.3.169をご使用の方々に有用な情報をお知らせします
C2DでPCを組まれた方はこの機会に是非「正式版」をお買い求めください
詳しくはこちら
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/06_0727.html
950名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 06:52:21 ID:lhTw/t9t
エンコ厨は糞w
エンコ厨は糞w
エンコ厨は糞w
エンコ厨は糞w
エンコ厨は糞w
エンコ厨は糞w
エンコ厨は糞w
エンコ厨は糞w
エンコ厨は糞w
エンコ厨は糞w
エンコ厨は糞w
エンコ厨は糞w
エンコ厨は糞w
エンコ厨は糞w
エンコ厨は糞w
エンコ厨は糞w
951名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 11:04:58 ID:N3zdc9CZ
>>950
おまいはそれ以下ぢゃんw
952名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 11:12:22 ID:LSu1FJ7U
エンコ厨951は糞w
エンコ厨951は糞w
エンコ厨951は糞w
エンコ厨951は糞w
エンコ厨951は糞w
エンコ厨951は糞w
エンコ厨951は糞w
エンコ厨951は糞w
エンコ厨951は糞w
エンコ厨951は糞w
エンコ厨951は糞w
エンコ厨951は糞w
エンコ厨951は糞w
エンコ厨951は糞w
エンコ厨951は糞w
エンコ厨951は糞w
953名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 11:22:45 ID:k+UDGxal
>>952
おまいは糞以下
954名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 12:59:49 ID:n3cyq5Vu
>>938
真空波動研で縁故後のファイルの縦横サイズをチェックした?。勘違ミスで無いの?。
955名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 13:40:28 ID:+tkLsnvT
>>954
波動圏では見てなかったや。
フォルダの表示では合ってたから大丈夫だと思っていたが…ファイルは処分してしまったから
もう一回やってみる。ありがとう
956名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 14:00:32 ID:Mr46e1vk
>>949
X2 3800からE6300に替えたら
実際エンコ時間、オーサリング時間が
低くみても3割から4割短くなった。

C2D・・・・・恐ろしい子!
957名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 15:05:20 ID:8GlK/ggL
>>956
C2Dをすぐ買ってる貴様に嫉妬
958名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 15:11:27 ID:MjOD9nNX
>>956
プレスコ3.4(HTのみ)からE6600に乗り換えたらどのくらい短くなるだろうか。

予想では1/3くらい・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
959名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 15:16:00 ID:idM4uA+7
>>957
P4の3GHZを使ってるもんで2.93が欲しいんだが手の出せないチキンな俺ガイル
960名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 18:18:24 ID:FhIq5PEm
>958
1/3はないだろ。
プレスコ3.4からE6300乗換えで3割くらい短くなった。
だから1/2くらいか?
961名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 22:10:41 ID:PT5hhFJT
初期北森2.53から4600+に乗り換えた
4割程短縮出来て嬉しいんだが、DDR2-800で4-4-4-10に出来た方が嬉しかったりする
1時間物でノーマルセッティングと比較すると1割も違う
962名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 23:03:03 ID:GFfswsuM
最近このソフト使い始めた初心者です。

http://www.ascii.co.jp/books/books/detail/4-7561-4507-8.shtml

の4.0判がでたら買おうか迷っていますが、初心者には役に立ちますでしょうか?

>>958
北森3.2からE6600なら時間的に6割減。
ただキャッシュ2Mと4Mはエンコにほとんど影響なさそう。
1万円差をどう思うかで違ってくると思うが、キャッシュ倍だからと考えるのはよくない。
単純にクロックで選んで欲しい。
6400も悪くないと思う。
963958:2006/08/25(金) 23:13:42 ID:YyXFaCzt
>>960
>>962
うーむ、半分くらいにはなりそうだね。買うのはもう一寸後の予定なんだけど。

>>962
3.0版オフィシャルガイド持ってるけど俺は役に立ったよ。エンコードソフト弄るの初めてだったし。

でも4.0版出るのかな?
964名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 23:15:56 ID:Nre5/1+3
>>963
4.0版も出るんじゃない?
というかガイドブックは2.5の本も出てたし…
965名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 23:25:13 ID:GFfswsuM
>>963-964

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4756147909/sr=1-7/qid=1156515711/ref=sr_1_7/250-1489500-6854602?ie=UTF8&s=books

一応9/4に出るみたい。
3.0とあまり変わってない気がするが・・・
Divxや264あたりの簡単な設定が知りたいです。
966名無しさん@編集中:2006/08/25(金) 23:37:42 ID:YyXFaCzt
>>965
出るんだね。ここに目次が載ってた↓
http://www.techdoc.jp/tmpg40_cnt.html

著者の他の著作物が気になるが・・・
http://books.yahoo.co.jp/book_search/author?author=%C6%A3%BB%B3%C5%AF%BF%CD

でもちと高いなぁ
967名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 00:41:50 ID:72kbid2y
エンコ厨951,953は糞w
エンコ厨951,953は糞w
エンコ厨951,953は糞w
エンコ厨951,953は糞w
エンコ厨951,953は糞w
エンコ厨951,953は糞w
エンコ厨951,953は糞w
エンコ厨951,953は糞w
エンコ厨951,953は糞w
エンコ厨951,953は糞w
エンコ厨951,953は糞w
エンコ厨951,953は糞w
エンコ厨951,953は糞w
エンコ厨951,953は糞w
エンコ厨951,953は糞w
エンコ厨951,953は糞w
968名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 00:44:01 ID:5vdcy+SB
粘着も大概にしろよクソガキ
969名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 01:34:24 ID:Kd7XaVNb
Core 2 Duo E6600/2.4MHzはOEマンセー仕様だね
簡単に3GHz(12万相当)に化け、メモリと冷却強化で3.6GHzなんてのも割と普通

MPGEnc 4.0 XPressのC2D対応最新パッチと、このOEと併用するともう爆速すぎ!
H.264すらリアルタイム以下だもん エンコ野郎は迷わず買え
970名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 02:06:58 ID:w93GPPBW
OEって何さ
971名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 02:41:53 ID:GUVrZqid
オーバーエンコード?
972名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 06:58:48 ID:gxAQsB+a
オマンケ
973名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 07:05:09 ID:wsck3QcY
Outlook Express に決まってるだろ。
974名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 07:14:18 ID:P5p9Tmeg
>>970
Over Clock
975名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 08:06:42 ID:GTyPfYrO
エンコするのに速いマシンが必要かどうかと言うのも人それぞれだと思うが。
俺は現状処理しきれないほどのバッチを抱えているわけでもなし、エンコ時間を
短縮してもエンコ用PCの非稼働時間が伸びるだけでメリット無いな。
976名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 10:07:09 ID:gxAQsB+a
>>975
普通エンコ用PCなんて持ってないってw
977名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 12:53:09 ID:3V0ATOzB
>>975
Conroeで2本同時バッチ組むとかなり速いらしいぞ
978名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 13:25:37 ID:aFFT/Rjh
>>977
このソフト使えば
1本でもCPUほとんど100%使ってるけど、
2本にすると1本のパフォーマンス半分くらいに落ちるのでは?

AVIUTLなら効率良さそうだけど。
979名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 13:28:33 ID:fdpjj6W+
エンコ用のPC2台用意すると速いぞ。
980名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 14:41:49 ID:vjixxtFR
ベンチでエンコやってるんじゃないから速くしても意味がない。
981名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 14:46:36 ID:2UHjo6Px
PenDのエンコも結構早いケド、電気消費量と発熱がヤバイ!
982名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 14:58:12 ID:vjixxtFR
速度が5倍とか10倍になるのなら買い換える気にもなるかな。
983名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 16:01:07 ID:2yyqHvo2
TMPGEnc 4.0 XPress使い始めたんですけどAVI変換の項目にWMV9がありません
WMV形式でエンコードを選ぶと今度は音声コーデックでMP3を選ぶ項目が無いんですが
映像がWMV9で音声がMP3と言う組み合わせでのエンコードは出来なくなったんですか?
984名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 16:36:25 ID:pZV05ArZ
出来なくなったんですか?って3.0でも出来なかったが
985名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 17:10:34 ID:YtTKvyss
>>983
Windows Media エンコーダ9をインストールするとAVI変換のコーデックのところに
wmvが現れて、wmv9でエンコードできますよ。音声もmpeg layer-3を選択できます。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5691ba02-e496-465a-bba9-b2f1182cdf24&DisplayLang=ja
986名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 18:16:10 ID:2yyqHvo2
レスどうもですー

>>984
昔はWindows Media エンコーダ9をインストールすればAVIコーデックの選択一覧にWMV8や9が出て来てた気がするんですが
2.5だったかなぁ、ちょっとうろ覚えですが・・・

>>985
Windows Media エンコーダ9はインストールしてるんですがAVI変換のコーデックの所には
WMV9の表示が無いんですよね・・・それで使えなくなったのかと思ったんですが
何で出て来ないんだろうか・・・
987名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 20:04:38 ID:BjyXatR0
>>986
そのエンコーダ9は、ちょっと違うんだよ
VCMのほうを入れると出てくるようになる

映像コーデックがWMV9で、avi出力できるようになるはず
988名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 21:00:18 ID:3V0ATOzB
>>985
>>987
横からですがレス見て試したらVCMインストールでコーデック一覧にWMV9が表示され
エンコードできました

有り難うです
989名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 21:18:06 ID:2yyqHvo2
>>987
どうもレス有難うです
VCMって何でしょう・・・
985のリンク先にあるんですか?見つけられなかったんですが良かったら教えて頂けないでしょうか
990名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 21:20:58 ID:2yyqHvo2
あぁごめんなさい
ググったら出てきました
今入れてみたんですがエンコード中なので確認出来ません
後で確認してから報告させて頂きます、有難うございました
991名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 21:22:25 ID:YtTKvyss
992名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 21:23:47 ID:YtTKvyss
>>990
ところで次スレを立ててもらえるとありがたいです(笑
993名無しさん@編集中:2006/08/26(土) 21:42:59 ID:2yyqHvo2
すみませんよく考えたら多重起動出来るんでしたね・・・
無事WMV9使えるようになりました、とりあえず日本語化してみたので
今からエンコードやってみます、本当に感謝です

>>991
なんとかたどり着きましたありがとうですー

久々に着てパッと見なんで立てて良いか分からなかったんですが
現スレ足しただけですけどこれで良かったんですかね?

次スレ
TMPGEnc講座 Ver.26
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1156595741/
994名無しさん@編集中
>>994
スレたてありがとうございます。お疲れ様でした。