【目指せ】高画質アニメエンコスレPart9【軽量】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
2名無しさん@編集中:03/04/02 23:26
関連スレ

アニメキャプチャ総合スレッド Part.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1020814126/l50

アニメのフレームレートを聞くスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1028604710/l50

AviUtl 総合スレッド 8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1033672500/l50

Avisynthを絶賛ιょぅょ PART9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1037678341/l50

関連スレ (ダウソ板)

アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その10
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1048057425/

【DVDリプ】高画質アニメ関連スレ PART6【HD】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1049281937/


【対策】深夜アニメ放映時間の変更と重複8【関東】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1049203555/
3名無しさん@編集中:03/04/02 23:26
関連ページ

放映中のアニメの確認に「全国TVアニメ番組表」
http://www.tv-anime.info/

iEPG予約・近日放送アニメの確認に「インターネットTVガイド」
http://www.tvguide.or.jp/

キャプボ・ビデオデッキの価格調査に「価格.com」
http://www.kakaku.com/

ガンマ補正について
http://ofo.jp/osakana/cgtips/gamma.phtml

カラーマッチングについて
http://www.d2.dion.ne.jp/~yoshih/color_index.html

アップローダーリンク集
http://uplink.hp.infoseek.co.jp/

4名無しさん@編集中:03/04/02 23:30
otu
51:03/04/02 23:34
これから野球も始まるしイラク戦争もあることから、
アニメサロンの放送時間スレも引っ張っときますた。
6名無しさん@編集中:03/04/02 23:36
でもテポドン打ち込まれたら・・・あぼーん・・・
7名無しさん@編集中:03/04/02 23:41
アニメサロンの時間変更を知らせてくれていた人、転勤でいなくなっちゃうんだよね。
これからどうなるんだろう。あの人のおかげで今まですげぇ助かった。
8名無しさん@編集中:03/04/02 23:42
はじめまして、私もきれいなエンコード目指してます。
まだ初心者ですがよろしく
9名無しさん@編集中:03/04/02 23:47
誰でも最初は初心者ですよ。
って漏れも初心者レベルですが。
10名無しさん@編集中:03/04/02 23:54
何を効いて良いかも分からないのですが
使っているソフトや手順を貼っても良いのでしょうか?
11名無しさん@編集中:03/04/02 23:58
>>10
そうですね。出来るだけ詳しく書いたほうがレスもつきやすいかと思います。
動画サンプルとかも添え付けるとさらに効果大ですw
12名無しさん@編集中:03/04/03 00:02
>>10貼ってもいいんじゃ?
丁寧に聞けば誰かが答えてくれるかも。
漏れは
1.MTV3000Wで15Mbpsでキャプ
2.CMカット
3.TMPGEncで再エンコ(RMP4)
フィルタを何掛けていいかわからん。
WMV9がAVIで使えるようになったのでテスト中。
13名無しさん@編集中:03/04/03 00:09
題名「ghost in the shell 攻殻機動隊」
☆ripper 仕様ソフト:smart_ripper234 VOBファイルコピー
☆分割時の設定 使用ソフト:DVD2AVI DVD2AVI project fail に変換。
☆動画圧縮時の設定 使用ソフト:Tmpeg encoder2.59.47.155(sirial ver)
○MPEGの設定
アスペクト比: 4:3:525line NTSC
フレームレート:23.976fps
レート調整モード:固定レートCBR
○映像ソースの設定
フィールドオーダー:トップフィールドが先に表示される
ソースアスペクト比: 4:3:525line NTSC
画面配置方法:任意のサイズ 624*336
24fps化:横縞除去優先 偶数(anime適応)
ノイズ除去:上から82,1,100
○圧縮の設定
使用ソフト:divX pro5.0.2Codec
○DivX設定
ビットレートモード:1-pass
エンコードビットレート:850kbps
マックスキーフレームインターバル:300
アウトプット ワイドヘイト:624*336
☆音声圧縮時の設定
使用ソフト:CDex
保存の形式:MPEG Layer-3属性:128kbit/s 24000Hz stereo
☆動画音声合成の設定
使用ソフト:AVI UTL 0.98d
サンプルは今は用意できないッス・・スマソ
14名無しさん@編集中:03/04/03 00:13
激しく動く時の横縞がとてもきになります・・・
ぶろっくノイズはあまりでないのですが・・
15名無しさん@編集中:03/04/03 00:17
それは「インターレース」と言うものでございます。
16名無しさん@編集中:03/04/03 00:17
>>13
なぜ音声が128Kbit/sなのに24000Hz?
17名無しさん@編集中:03/04/03 00:19
キャプチャーしたものは、ノイズが激しく出るから(うちだけ?)
ノイズ除去をMAXまであげればマシになりますよね・・
容量もきれいなほうが落ちるし。でも時間がすごくかかる・・
セレロンだから夏エンコできないかも・・
18名無しさん@編集中:03/04/03 00:23
あれ・・48000だったかな・・
すみません、良く覚えてなくて、スピーカ自体がたいしたことないんで
音声の方にはあまり気を使ってないんですよね、高画質重視で・・
19名無しさん@編集中:03/04/03 00:28
あまり関係ないかもしれないけどNOIRと言うアニメは
XDIVでやると軽くなりました・・・けど、そう言うことって
あるんすかね?初心者ですみません
2012:03/04/03 00:29
WMV9形式のAVIのサンプルをうpしたいのですが、アプロダはどこにすればいいのでしょうか?(11MB)
あと、タイ-ホされたりしないでしょうか?(某アニメOP)
21名無しさん@編集中:03/04/03 00:35
11何分入ってるんすか・・・・?サンプルなら1分くらいで
良い様な気がするのは私が初心者だからでしょうか・・

みなさん27分くらいの一本のアニメどのくらい
の大きさなんですか?
22名無しさん@編集中:03/04/03 00:36
>>20
通報しますた。って言われるぞ(w
俺も適当なうぷろだ知らん・・・今は亡きMTV鯖が懐かしい。
23名無しさん@編集中:03/04/03 00:40
ちなみに私は70MBくらいです。・・・だめですかね・・?
初心者なんで自信ありません・・
2412:03/04/03 00:44
>>23
984Kbpsです。これなら1話25分として2クールDVD1枚に収まります。
まだDVD焼き装置持ってませんが(泣
25名無しさん@編集中:03/04/03 00:47
>>21
30分モノのアニメの場合CM削るとだいたい賞味24分前後になります。
自分用なので200MBを基準にしてます。誤差±50MBくらいですね。
QBでエンコするとソースしだいで縮んだり膨らんだりするのであまり厳密には考えてません。
2625:03/04/03 00:50
>>25 自己訂正
誤 賞味24分前後
正 正味24分前後

食ってどうする食って・・・w
27名無しさん@編集中:03/04/03 00:51
なるほど〜・・今サンプル用意してます・・
初心者の私ので良かったら参考(?)にみてください
28名無しさん@編集中:03/04/03 00:59
19 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 03/04/03 00:28
あまり関係ないかもしれないけどNOIRと言うアニメは
XDIVでやると軽くなりました・・・けど、そう言うことって
あるんすかね?初心者ですみません
NOIRはJたんへの愛があればXVID
29名無しさん@編集中:03/04/03 01:09
Jってだれでしょ・・
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/5111/Noir.zip
とりあえず、サンプルです。汚いですけど、どうぞ
30名無しさん@編集中:03/04/03 01:15
上のサンプルは上に書いたゴーストインシェルを
XVIDに変えただけです。特に補足はないかと・・
3112:03/04/03 01:17
ビットレートの割には綺麗ではないかと。
ソースはDVDですか?
328:03/04/03 01:18
キャプチャーカードはないんで・・・DVDですね。
338:03/04/03 01:24
まぁ24分72MBなので・・
3412:03/04/03 01:31
あと9分ほどでエンコ完了するのでうpします。
アプロダは何とか自分で見つけることができました。
358:03/04/03 01:36
WMV9形式 ってなんなですか・・?MPEGに変わるもの
と言うのを聞いた事があるのですが・・・・
36名無しさん@編集中:03/04/03 01:38
なんか急に良スレ・・・?
俺もどこかに上げてみようかな。
3712:03/04/03 01:52
>>8
WMV9はMicro$oftが開発したコーデックです。
ビットレートが足りなくなってもブロックノイズが出ないところが長所。
AVIにも対応して、あとはゲイツが変なこと考えなけりゃ・・・
388:03/04/03 01:54
そっか、タメしにダウンしてみようかな。
サンプルのできによっては・・
3912:03/04/03 01:58
サンプルは今うp中です。
でもAVI対応版はまだβなのでやめといたほうがいいですよ。
408:03/04/03 01:59
う〜〜む・・マイクロソフトの英語がよめん・・
どれなんだろう・・
4112:03/04/03 01:59
428:03/04/03 02:04
ありがとうございます!
4312:03/04/03 02:12
あれ?うまくうpできません(泣)
ほかのアプロダ探してきます。
448:03/04/03 02:16
逆に短所はなんですか・・?ありまつか・・?
4512:03/04/03 02:28
重い。基本的にWin用。独自企画。編集が効かない。MPEG4v3のようにされるかもしれない。
468:03/04/03 02:38
編集が効かないと言うのはいやですねぇ・・
うむ・・眠い・・
478:03/04/03 02:40
すみませんがそろそろ寝まつ。
明日見たいですね
4812:03/04/03 02:43
分かりました。明日3MB程度にエンコしなおしてうpします
それではまた明日。。。
49名無しさん@編集中:03/04/03 02:57
>>8,12

初心者質問スレッド 20
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1048293103/
50名無しさん@編集中:03/04/03 03:08
>>13
これ、ネタだよな?w
51名無しさん@編集中:03/04/03 03:53
いつからここはDVDエンコスレになったんだ?
52名無しさん@編集中:03/04/03 05:42
おまいらいつ突っ込みますか?
春ですね と
5312:03/04/03 09:49
ttp://sona-five.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source/So_0002.zip

ソースは地上波
WMV9(AVI) 29.97fps 448x336 26s
Video 856Kbps 1pass CBR
Audio 128Kbps 44Khz stereo
54名無しさん@編集中:03/04/03 12:58
ttp://sona-five.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source/So_0003.avi
俺も便乗ウプ。切り出しだから120fps。
DivX5.0.2 QB97 全体は133MB
55名無しさん@編集中:03/04/03 16:41
>>54
漏れはお前の画質とクオリティの半分にも及びません。
元ソースの差だなコレは。
いいもんいいもん、どうせ最大6Mbpsだよ…しくしく。
56名無しさん@編集中:03/04/03 16:57
53のは糞画質だったので削除&2passVGAでやり直し。これもイマイチですが。
ちなみにステルヴィアでつ。
ttp://sona-five.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source/So_0006.avi
57名無しさん@編集中:03/04/03 17:05
So_0006.avi

640x480 24Bit Windows Media Video 9 29.97fps 599f MPEG1-LayerIII 44.10kHz Stereo 128kbps 00:00:19s
2,546,466Bytes

WMV9…なぜそんなフォーマットを…
58名無しさん@編集中:03/04/03 17:11
>>54
微妙に色ずれが気になりまつ。
>>56
これって全体で何M?
ビットレート不足でノイズが多い。2passじゃしかたないかな。
59名無しさん@編集中:03/04/03 17:15
>>57
新しもの好きだから。
>>58
984Kbps 計算で1話172MB
60名無しさん@編集中:03/04/03 17:29
ttp://sona-five.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source/So_0007.avi
漏れも魔法遣いのOP
オナジク切り出しだから120fps。
DivX5.0.2 QB97 五話魔法局CM入りで127MB
61名無しさん@編集中:03/04/03 18:25
やっぱ捨てるヴィアのOP24じゃないとスクロールでカクカクするね
全部24でやるか
62名無しさん@編集中:03/04/03 18:53
クレジット以外はCG部分も24っぽい
63名無しさん@編集中:03/04/03 19:21
>>60
元ソースはキャプチャ時点で何Mbpsで設定してまつか?
64名無しさん@編集中:03/04/03 19:22
24fps化してみますた。
アンテナ線が一部フィーダーだからノイジー。
WMV9 One-passQualityVBR 88
ttp://sona-five.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source/So_0008.avi
65名無しさん@編集中:03/04/03 19:58
WMV9-VCM使ってみますた。
素材は同じくステルヴィアOPでQB86。
ttp://sona-five.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source/So_0009.avi

なんかこれ、恐ろしく時間かかるんですが。(w
ちなみにDivX5.0.2-QB95Bフレ/音160kbpsで209MB。
66名無しさん@編集中:03/04/03 20:22
MTV2000の色ずれ補正って、AviUtlの色タイミング補正フィルタでどのくらい入れたらいいのかな?
横方向に微妙にずれてるっぽいのはわかるんだけど。
67名無しさん@編集中:03/04/03 20:34
>>65
Performanceのとこをfasterにすればマシになるし画質もほとんど変わんないよ。
6865:03/04/03 20:49
>67
マジすか?
WMEスレだと右いっぱいと右2でも結構変わるようなこと書いてあったような気が……
アニメだとまた違うのかな。

まあ、いろいろ試してみますわ。
69名無しさん@編集中:03/04/03 21:11
>>66
AviUtlの過去ログにでてたよ
70名無しさん@編集中:03/04/03 21:22
23 :名無しさん@編集中 :03/03/22 23:42
おれの色タイミング修正報告
MTV2000 垂直cr+2 水平cr-5
71名無しさん@編集中:03/04/03 21:47
>>66,69-70
放送局(又は外部入力)のカラーバーをキャプチャして
波形表示プラグインで色ベクトル見ながら自分で調整した方が良い
72名無しさん@編集中:03/04/03 21:51
>>70
漏れの場合、MTV2000、水平Cb+4 Cr-4で、垂直は弄っていないが…。
7367:03/04/03 21:55
>>68
128Kbpsでfasterとbetterqualityじゃ画質にかなり差があるけど、2Mbpsだとそうでもない。
漏れの環境だとエンコ時間が4倍以上違うし(2MbpsCBR)。
浮いた時間でフィルタ掛けられるから設定は時間との折り合いで。
74名無しさん@編集中:03/04/03 22:04
>>73
QBでやってるとビットレート高くてもfasterに持っていくと話にならん画質になったなぁ。
実時間以下で終わるのはありがたいけど、それなら1時間ちょい待ってクオリティを
上げたいと思ったのは大分前。どうせWavelet使ったら4時間はかかるし。
7567:03/04/03 22:19
たしかにQBで同じ品質でやるとファイルサイズが1.5倍ぐらいでかくなる。
漏れ貧乏性でメディアいっぱいに書き込むからほとんどCBR。

あと、fasterで実時間で終わる?最低でも2倍掛かるんだけど。
m2v.vfpが遅いのかなぁ?
7665:03/04/03 22:39
fasterでやってみました。
時間は3分の1になったけど、サイズが4.9MB→6.3MBに……(;´Д`)
画質は思ったよりも劣化しなかったですが。

>74-75
いいマシン使ってますねぇ。
うちは、faterでも5倍。病的に遅い。

因みに、使用フィルタは、DeDot、UVTiming、IT+Decimate、
EraseGhostV、Convolution3D、_2DCleanYUY2、Crop+AddBordersで
HuffyuvソースをVDubエンコです。
7774:03/04/03 23:27
>>75
実時間で終わるよ。24fpsソースでfasterならVDub FastRecompressで24fps出る。
一回HuffyuvSで中間掃くようにしてるからフィルタはなしね。
そりゃフィルタかけたらもう・・・
DeDot+IT+Decimate+UVTiming+Crop+Lanczos3Resize+WarpSharp+Wavelet3DNR2だから
一発出力で4時間いくかいかないか、クオリティは右から2番目ね。1時間で終わるようにならんかな・・・

P4 2.4GHz PC2700DDR 1GB Dual Channelだから、この板的にはそれほどでも無いかと
Dual Channelにはあんまり期待してなかったけど、結構色々早くなって(゚д゚)ウマー
78名無しさん@編集中:03/04/03 23:33
>一回HuffyuvSで中間掃くようにしてるからフィルタはなしね。
これを最初に書けっつーの・・・
7974:03/04/03 23:56
スマヌ・・・
80名無しさん@編集中:03/04/04 00:04
>77
中間はかせると漏れも実時間いったよ。
TMPGEncでMPEG2→NR→WMV9(デフォ)で一発出力だとかなり掛かる。
P4 2.40GHz PC1066 512MB RDRAM まあRDRAMもDDRIIIが出ればおしまいだが。
81名無しさん@編集中:03/04/04 01:02
試しに俺もステルヴィア貼ってみるテスト
http://sona-five.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source/So_0016.zip
82名無しさん@編集中:03/04/04 01:18
>81
音が割れてるような気がするのは漏れだけでつか?キャプボ何?
8381:03/04/04 01:22
キャプボはギガポでつ。
音はサイズ縮小のために再エンコしたからちょっと悪くなってるかも。
84名無しさん@編集中:03/04/04 01:46
85名無しさん@編集中:03/04/04 01:52
じゃあ俺も・・と思ったらキャプミスだぜ(σ゚д゚)σゲッツ
86名無しさん@編集中:03/04/04 03:23
>>85
( ´∀`)σ)Д`) ゲッツ!
87名無しさん@編集中:03/04/04 12:18
>>86
( ゚д゚)≡○)∀`)σ)Д`) ゲッツ!
88名無しさん@編集中:03/04/04 13:21
今日は紅の豚と最終兵器彼女(TVK)があるけど、
誰かキャプるヤシいる?
89名無しさん@編集中:03/04/04 16:34
ディブリのはDVDレンタルしてるしわざわざキャプすることもねぇだろ
90名無しさん@編集中:03/04/04 16:53
TVの千尋も赤かったしなぁ・・・
91名無しさん@編集中:03/04/04 17:10
貧乏だからレンタルできない・・・
地上波 = 無料 DVD = 有料 てなかんじで。
92名無しさん@編集中:03/04/04 17:28
貧乏ったって数百円だろ
TSUTAYAならサービスデイを狙えば百円で借りれるし
93名無しさん@編集中:03/04/04 18:34
その数百円が貧乏にはつらいのよ・・・
94名無しさん@編集中:03/04/04 21:10
それは貧乏ってレベルじゃないだろw
95名無しさん@編集中:03/04/04 21:18
極貧
96本諏訪 秀樹:03/04/04 21:38
呼んだ?
97名無しさん@編集中:03/04/04 23:09
今日はキャプするもんが無いから暇だなぁ
98名無しさん@編集中:03/04/04 23:39
>97
CX 26:55〜27:00 ストレイシープポーのちっちゃな大冒険
99名無しさん@編集中:03/04/04 23:43
>>98
( -Д-) ・・・
明日朝っぱらから新番連続だからHDD休ませておく・・
100名無しさん@編集中:03/04/04 23:46
俺はピッチとロキだけだな
101名無しさん@編集中:03/04/04 23:52
俺は延長ミルモとロキ
102名無しさん@編集中:03/04/04 23:56
漏れは最終兵器彼女
103名無しさん@編集中:03/04/05 00:09
俺はカービィ
104名無しさん@編集中:03/04/05 02:14
最終兵器彼女はボトムフィールドなのかな?
キャプ板事態はトップ設定になってるはずなんだけど・・・
105名無しさん@編集中:03/04/05 02:46
>>104
放送自体にはトップボトムの区別はありませんよう。
キャプチャ時にどちらかになるのですよう。
106名無しさん@編集中:03/04/05 08:11
ぴっち全編30fps?
107名無しさん@編集中:03/04/05 09:48
>>106
禿しく混合。漏れは手抜きでエンコすることにしたよ。
高画質でないからスレ違いだな。
108名無しさん@編集中:03/04/05 12:37
カレイドスターエンコしたやついないのか?
俺は諦めた(爆
BS-Japanの額縁のままMPEG2保存。
109名無しさん@編集中:03/04/05 12:43
テレビ大阪組は過零度今日放送だけどそんなにヤバイの?

なにげに今期では好評のようだけど・・・
110名無しさん@編集中:03/04/05 12:47
漏れも評価が良いみたいなので予約したクチだが・・・。


バイト10時に帰ってきてからエンコして・・・、
成恵とGPMまでに間に合うだろか。(汁
111名無しさん@編集中:03/04/05 13:22
>>109-110 
本編の内容、絵、動き、声優(子安が最高に嵌る) これらは90点以上あげられる。
OP&EDは歌がヘタクソ杉&韓国なまりの日本語なんで、
CDレンタルしてカラオケVerと差し替えするのが良い感じかも。

やばいのは動きすぎで圧縮しきれるか!ってこと。
BS-Japan見る限りでは問題ないが、(多少解像度感が無い)
AT-X(CSアニメで一番高レート、NRも強め)のCMでは、
ブロックノイズ&モスキートノイズ連発してる。

MPEG2キャプの人は、DVDに焼ける範囲の最高レートでキャプっておしまいか、
キャプボードの最高レートでキャプ→7.5Mbps程度への再エンコがお勧めかも。
MTVキャプの人はAVIキャプをお勧めする。
112名無しさん@編集中:03/04/05 13:40
ロキってざっと見た感じじゃ24fpsに見えるけど
混合部分ってあるの?120fpsにしてる人がいるみたい
113名無しさん@編集中:03/04/05 14:20
カレイドあんなに動くとは思わなかったから、やばかった。
VBRでいつも上限けちって12Mbpsとかにしてるけど、15Mbpsにしててよかった。(ケチる意味ないか・・)
114名無しさん@編集中:03/04/05 14:26
>>103
カービィ縮まないんですけど、
どれくらいのサイズで保存してますか?
115名無しさん@編集中:03/04/05 14:29
つかmpeg2でキャプるなよ・・・ここは高画質スレだぞ?

可逆圧縮codecでキャプ(RGB24bit推奨)→エンコ、それ以外の厨はデテケ
116名無しさん@編集中:03/04/05 14:31
可逆圧縮で取り込みたいのは山々だが、週20本以上あるとHDD容量がとてもではないが足りない。
117名無しさん@編集中:03/04/05 14:41
>>115
YUY2じゃダメなん?
118名無しさん@編集中:03/04/05 14:42
MPEG2キャプっておしまいよりも低画質なAVIキャプ→DivXもごろごろ有るわけだが、
>>116と同じ理由で、週30本だと、7.5-9.2Mbps(そのままDVDに焼いて3話収録可能)のMPEG2キャプ。
@MPEG2キャプ→鑑賞→ゴミ箱(翌週からはキャプらないとか)
AMPEG2キャプ→鑑賞→編集→DivX化
BMPEG2キャプ→鑑賞→編集→DVD化(再エンコなし)
CBの物を気合のAVIキャプ→(高レート)MPEG2エンコ→DVD化

4月第一週ではAVIキャプなんかやってられない。
>>109-110のように数日遅れの放送で他地域での情報が入ってるならAVIキャプするかもしれないが。 
119名無しさん@編集中:03/04/05 15:14
MPEG2キャプする時ってやっぱり9Mbpsぐらいで妥当かな?
120名無しさん@編集中:03/04/05 15:26
15
121名無しさん@編集中:03/04/05 15:27
ずいぶんと中途半端だな
15Mでいっとけ
122名無しさん@編集中:03/04/05 15:37
>>119 60分ものOVA1本キャプっておしまいなら正解。
24分アニメキャプっておしまいなら中途半端。(平均を)7.5まで下げろ。
再エンコするなら最高レートでキャプれ。
123名無しさん@編集中:03/04/05 15:56
>>117
テレビ放送はYUY2だからおk。
RGBは無意味
124名無しさん@編集中:03/04/05 16:54
ロキ、暗すぎるヽ(`Д´)ノ
暗視カメラ並にガンマを上げてやっと細かい部分が見えるくらいだけど、
これは暗くてよく見えないものだとしておいたほうがいいのかな。
125名無しさん@編集中:03/04/05 17:50
自分が見やすきゃ(・∀・)イイ!
126名無しさん@編集中:03/04/05 18:12
ピッチでかいな
280MBになっちまった
127名無しさん@編集中:03/04/05 18:13
今日の種ガンは縮まりそうにないな
128名無しさん@編集中:03/04/05 18:47
今日??
129名無しさん@編集中:03/04/05 18:56
未来の人だろ。
週遅れのガンダム発祥の地名古屋も休止だしヽ(`Д´)ノ
130名無しさん@編集中:03/04/05 19:01
今週は実写だったな
新兵器のリューマチが登場した
131名無しさん@編集中:03/04/05 19:03
>>129
仲間ハケーン
132名無しさん@編集中:03/04/05 19:16
(アニメ) 機動戦士ガンダムSEED PHASE-27 ニュースの森 (VGA DivX).avi
133名無しさん@編集中:03/04/05 19:38
>>108クリッピングして再圧縮じゃだめ?
134名無しさん@編集中:03/04/05 21:01
そもそもベン・ウッダーは何故あんなに部下に慕われてるのだ?
上官のブラン・ブルタークより人気あるのかよ。
135名無しさん@編集中:03/04/05 21:22
何の話かワカラネ
136名無しさん@編集中:03/04/05 21:56
Zガンダムじゃない
137名無しさん@編集中:03/04/05 22:25
>>122漏れは、大体、5-5.5mbpsで一枚に
4話入れてるんだけど、華麗度星は7.5
じゃないとブロックノイズるかな?
138名無しさん@編集中:03/04/05 22:26
スー鳥萌え
139名無しさん@編集中:03/04/05 22:34
133だけど、アイリンクで
データ吸い取り前提ね。
140名無しさん@編集中:03/04/05 22:35
書き込んでみるテスト
141名無しさん@編集中:03/04/05 22:58
俺もいま仕事から帰ってきてキャプしたやつ見たときは焦った。
「あ゛ぁ、またやってもうた・・・」って思ったけど今日は放送中止と聞いて一安心。
でもこんなことなら昨日録った最彼エンコしとくんだった。
142名無しさん@編集中:03/04/05 23:58
新聞くらい読めよ。
143名無しさん@編集中:03/04/06 00:19
>>142
ニュースくらい職場で見ろよ
144名無しさん@編集中:03/04/06 00:21
>>143
アニメも職場で見ろよ
145名無しさん@編集中:03/04/06 00:58
本数多いからMPEG2でキャプってる香具師は来ない方が良いね
200GBx4で余裕
146名無しさん@編集中:03/04/06 01:21
カレイドスター 第1話エンコ終了
MTV1000・外部入力(S-VHS)でHuffyuvキャプチャ,DivX,VGA,インターレース,QB93で281MB(22分59秒)
よく動くって聞いてたんでQBはちょっと低めだけど、TVに出力してもそれほど破綻してなかったから、
とりあえずこの設定でキャプチャ続行するつもり
147名無しさん@編集中:03/04/06 04:22
で?
148名無しさん@編集中:03/04/06 05:11
>>146
ウソ・・・俺は頭のカレイドステーション入れてQB95で200Mいかなかったゾ。
149名無しさん@編集中:03/04/06 05:22
カレイドはよく縮むよ
150名無しさん@編集中:03/04/06 05:30
漏れは170MB
確認はまだしていない
151名無しさん@編集中:03/04/06 07:32
>>146はインタレだからデカいんだろ。それとも他の奴らもインタレエンコか?
152名無しさん@編集中:03/04/06 08:08
あっ、なるほど・・・つーかインタレエンコってやっぱりサイズでかくなりますねー。
クシクシした画像を圧縮ってやっぱ容量くうのね。
キディとかやったら爆死しそう
153名無しさん@編集中:03/04/06 10:06
前スレから話題が縮むとか縮まないとかばっかりだな・・・
154名無しさん@編集中:03/04/06 10:51
さてアトムだけど、
さすがにぜんぜん縮まなさそうですな....(;´Д`)

450MBとか逝ったらどーしよー。ガクガク
155名無しさん@編集中:03/04/06 10:57
アトムより出事故を・・・            
156名無しさん@編集中:03/04/06 11:05
デジコつまんなかったな・・・毒抜けすぎ。
157名無しさん@編集中:03/04/06 11:31
EQUALロマンス
158名無しさん@編集中:03/04/06 12:01
ファイヤーストーム縮まねえー!(・∀・)アヒャ
159名無しさん@編集中:03/04/06 12:38
あとは捨てぷりとキノか・・・。
この二つが今期一番の期待株なんだが。
160名無しさん@編集中:03/04/06 14:01
うほっ!アトムでかっ!
320x220のQB93で175MB それだけ手の掛かったアニメなんだろうな
161名無しさん@編集中:03/04/06 16:19
>>160
アトムはセル&フィルムでもあるし。
162154:03/04/06 18:49
俺640x480のQB95で447MBですた。
NR思い切り強めにかけても370MB and 細部トビまくりなので
もうこれはこれでイイや。
163名無しさん@編集中:03/04/06 20:33
皆さんCMとかカットしちゃうんですか?
164名無しさん@編集中:03/04/06 20:40
CMはカットしる!
別ファイルで保存!
165名無しさん@編集中:03/04/06 20:43
>>163
漏れは月に1回くらいのペースでCMも含めてエンコード。
魔法遣いの「魔法局からのお知らせ」みたいのは別だけど。
166名無しさん@編集中:03/04/06 20:49
その番組の関連CMとかなら尻に連結してる
167163:03/04/06 21:04
そうなんですか〜。

自分は、繰り返し(?)になると思いながらもいつも28分くらいのファイルを作ってしまっています。
それでサイズが大きかったのか・・。今度別エンコードやってみようと思います。
168名無しさん@編集中:03/04/06 21:14
金色のガッシュベル!!ってかなりサイズ大きくなりません?
169名無しさん@編集中:03/04/06 21:34
>>167
んなもんエンコ前にフレーム単位でカットだよ。23分〜24分になるぞ。
あと、実写のCMはビットレート馬鹿食いなので無駄。
170名無しさん@編集中:03/04/07 01:10
>>160
とってもイイ解決方
@@@捨てる@@@

なぜアトムなんだ?
誕生日とか言ったって、今日現在そんなロボ作れてねーわけだしよ。
誕生日イベントだって、ショボイきぐるみ着た奴が手振ってるだけだろ。

あれだ、ノストラダムスとかいう大預言者様が
2000年になった瞬間に大ウソつき野郎になったのと同じさ。
171名無しさん@編集中:03/04/07 01:23
>>170
(;´Д`) 現実を目の当たりにした。
172名無しさん@編集中:03/04/07 01:44
アトムのアスペクトどうしたらいいのだろう
自分の環境では上下クリップ36で黒帯消えるが
640x480に縦を引き伸ばしてしまって良いのかが判んねぇ
TVに忠実にっていくと縦444となるが う〜ん参った
173名無しさん@編集中:03/04/07 02:03
>>168
かなり大きくなりそう……。
まだ半分しかエンコードしてないけど、すでに170MB(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

エッジがくっきりしすぎてるのかな。あえて少しぼかすか。
174名無しさん@編集中:03/04/07 02:15
>>173
うちはインターレースで、500MB超えてしまいました。
一応HDD保存なので、困ることはないのですが。
初回は皆大きくなりがちですよね?
(デ・ジ・キャラットにょはちいさかったです…。)
175名無しさん@編集中:03/04/07 02:38
>>170
元々は2013年なんだから、もう10年猶予が有る。
176名無しさん@編集中:03/04/07 04:59
アトムで思い出したが、
ジェッターマルスって2015年の話だったよな。

・・・エヴァンゲリオン?
177名無しさん@編集中:03/04/07 05:56
タイムマシンは2008年に発明されるよ。
178名無しさん@編集中:03/04/07 08:32
アトム第1話。俺はDIVX、QB93、640x480、インタレ解除で250M超えた。
毎回これが1年続くとCDR何枚いるんだ?
179名無しさん@編集中:03/04/07 09:07
一枚に二本入れるつもりで350Mまで許すか、
三本詰め込むために230M程度に押さえるか
悩む
てきとーにやっちゃうと一枚に一本しか排卵
180名無しさん@編集中:03/04/07 09:27
貧乏人にはDVD-R買うという選択肢は無いのか?
181名無しさん@編集中:03/04/07 09:45
>>180
うむ
貧乏人だからこそDVDメディアを買うべきだと俺は思う
182160:03/04/07 12:22
>>172
どうしても黒帯び付きが嫌ならさらに上2下2削ればいいかも。
漏れは上記の通りで(゚д゚)ウマー
下手にNRやぼかし掛けるのは(゚д゚)マズー
183名無しさん@編集中:03/04/07 12:47
DVDに保存してる時点で自分も貧乏だって気付いた方が良いよね
金持ってる奴はDVD買うし
HDDに保存する

目くそ鼻くそを笑うって奴やね
184名無しさん@編集中:03/04/07 13:04
>>183
うるせーこの尻糞
185名無しさん@編集中:03/04/07 13:35
>>183
DVDで修正はいったらどうすんだよ。

しかし往年のアニメのリメイク第一話って格段に動いたりするから第一話で判断しない方がいいんじゃない?
失速のすばらしかった009とかさ…
186名無しさん@編集中:03/04/07 13:47
009途中で顔変わったりしてたよな。
187名無しさん@編集中:03/04/07 14:04
俺の基準としては、
ネタアニメ→キャプ・エンコして最終回後全削除
おもしろいアニメ→キャプ・エンコしてDVDに保存
非常におもしろいアニメ→DVD購入
188名無しさん@編集中:03/04/07 14:25
なんでエンコしたのを捨てるんだ?
189名無しさん@編集中:03/04/07 14:42
エンコ自体が楽しいから・・・かな。
fpsをチェックしたりとかフィルタの設定とかさ。
あと、最終回後は見ることは無いから捨てるけど、放映中はちょっと見返すということもあるから。
190名無しさん@編集中:03/04/07 15:31
俺はアトムを670x480なんていう解像度でWMV9にエンコしてみたけどどうでしょう
191名無しさん@編集中:03/04/07 15:37
思い出として大切にしまっておいてください
192名無しさん@編集中:03/04/07 15:43
>190
横の解像度が16の倍数どころか8の倍数でもないぞ。
再エンコしる。
193名無しさん@編集中:03/04/07 15:49
>>192
見て変じゃなきゃ問題ないっしょ
龍騎なんかも670x360にしてたけどXviDじゃなきゃ問題は無かったし。
194名無しさん@編集中:03/04/07 16:04
>>193
8や16の倍数にするのは見た目のためじゃなくて
フィルタや各種ソフトが対応してないことがあるから。
将来家電プレーヤーが出た際に再生できないかもしれないし。

まぁ気にしないならそれでいいんだけどね
195160:03/04/07 17:58
スマソ。>>182はちょっと勘違いしますた。一行目は間違ってるかも。
漏れの場合、320x240から削っていくと縦が222でエンコ出来ないので
上下1づつ削ったわけです。
640x480からの場合は444で4の倍数でエンコできるはずなんで
見た目おかしくなければ、640x444でいいかと思われ。

むしろ「縦伸ばしちゃっても良いんでは?」なんて思ってたり・・・
196名無しさん@編集中:03/04/07 21:24
漏れは最終兵器彼女を544x320でエンコしますた。
197名無しさん@編集中:03/04/08 00:40
俺はあのこと一緒にエンコしました
198名無しさん@編集中:03/04/08 03:02
しずちゃん、大変だ! 潜水艦がエンコした!
199名無しさん@編集中:03/04/08 05:26
わけわかんねーよw
200名無しさん@編集中:03/04/08 07:42
ジャンプ!ジャンプ!
201名無しさん@編集中:03/04/08 11:40
ワンダバ縮まなかったな。
VGAのQB95(BフレON)で310MBって・・・。
あの色使いであの動きだから、いつもよりQB値下げたんだけど。
この容量で安定してれば、まあ良いんだけど、次回以降また増えそうだしなあ。
90くらいで再エンコするかどうか悩む。
202名無しさん@編集中:03/04/08 13:45
LAST EXILEみたいな16:9ものって、みんなは画面サイズいくつでやってるの?
俺は720×392あたりでやってる
番組最後のSee You on Next Flightってのは640×480でBMP保存
203名無しさん@編集中:03/04/08 14:04
ワンダバ(埼玉)、クロスカラーひどい。
204名無しさん@編集中:03/04/08 14:08
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
205名無しさん@編集中:03/04/08 16:03
16:9は640x360でするよ
縦392って拡大することになるよね?
206(つД`):03/04/08 16:17
エンコしたLAST EXILE見たら盛大に音ずれしてて
OP中に「ファイトォォォーーー!いっぱァァァァーーーつ!」
207名無しさん@編集中:03/04/08 16:37
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ
        |::::::::::( 」  < 音ズレしたっていいじゃないか!
        ノノノ ヽ_l
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
208名無しさん@編集中:03/04/08 16:47
床ずれよりずっとマシ
209名無しさん@編集中:03/04/08 18:08
ワンダバQB93で198M・・・まぁこんなもんだろ。全12話みたいだし
210名無しさん@編集中:03/04/08 18:09
やべー。wowowのすてプリ撮るつもりがEs撮ってたYO
211名無しさん@編集中:03/04/08 18:27
ご愁傷様です・・・・・・・
212名無しさん@編集中:03/04/08 18:40
うぅ…E'sキャプってたらHDDの要領が足りないとか言って途中で切れてた…。
あと8GB以上も空いてるのに何故ギリギリまでしないんだYO!
E'sホスィ…。
213名無しさん@編集中:03/04/08 19:04
ようこそダウソ板へ
214名無しさん@編集中:03/04/08 19:19
>>212
明日BSデジタルで放送があるYO!
215名無しさん@編集中:03/04/08 19:28
>>202
普通に640*480だよ

640*360でやってる人に逆に聞きたいんだが、
画素数を16:9に合わせたところで何かメリットあるか?
216名無しさん@編集中:03/04/08 19:42
>>215
それが自然ってもんだ。
217名無しさん@編集中:03/04/08 20:26
>>215
なんか無駄なスペースだし、容量幾分でも減るし・・・
218名無しさん@編集中:03/04/08 20:32
>>215
俺は黒いところいらないから
704×400でOPエンコしてみた。
いらんところを切った方がその分ビットレートが絵に回るんでない?
219名無しさん@編集中:03/04/08 20:37
>>218
俺もそれを期待して、DVDリップしたら黒帯切ってるけど、実際どうなんだろ?
220名無しさん@編集中:03/04/08 20:43
>>214
THX!でもチューナー高いよ、ウワァァァン!!!

>>213
エンコするのが楽しみだから駄目ッス!
221名無しさん@編集中:03/04/08 20:53
すてぷりと、キノの旅 DVHSから引っ張ってエンコしようと思ったら音がない(・ω・)
十二国記はちゃんと音出るのに。。。ちとショック。
222名無しさん@編集中:03/04/08 21:00
キノは小説読みながらアニメ見れば音なしでも大丈夫だよ
223名無しさん@編集中:03/04/08 21:11
>>219
黒帯は動いてないんだからビットレートほとんど食わないんじゃ?
多少黒帯が残っても16とかの倍数にしたほうが良いかと。
224名無しさん@編集中:03/04/08 21:15
>>215
640x360ですね。
704x480(ソース)→640x480(リサイズ)→640x360(クリッピング)です。

うちでは出来上がったファイルをD(3)端子経由でHDTVに出力しています。
D端子出力は1024x576の解像度を使っています。
16:9→画面いっぱいに再生させることが可能。
4:3→最大化すると左右に黒帯付きで表示。
解像度800x600などを使えば4:3ででも画面いっぱいに拡げることはできるのですが
偏平表示になってしまいます。S端子の場合はTV側で調整が利くので4:3ででも画面
いっぱいに表示できます。D端子で画面サイズを調整できるかどうかはTVの機種に
よって差があるようです。
225224:03/04/08 21:28
ちなみに上下黒帯付放送を640x480でエンコしたものをD出力すると
上下左右黒帯のいわゆる額縁で表示されますw

連続スマソ
226名無しさん@編集中:03/04/08 21:35
今、十二国記のOPだけエンコしたけどDivx、QB98で57Mだってよ・・・2パスにするわ。
227218:03/04/08 21:38
横640で16対9にするなら縦は352では?
720×480を640×480にするのって
パソコンの画面で正しいアスペクト比で表示するためだと俺は思ってたんだが。
上下黒帯が入るような作品は16対9黒帯切り取りで704×400エンコでいい気がする。



ラストエグザイルOPをQB94でやってみたら18MB・・・
縮むな・・・。
228215:03/04/08 21:52
黒帯び削除したところで大して縮まないので、理由としては弱い
こんな感じ

4:3 640*480 (5,681,874 バイト)
http://www.retro-mania.net/cgi/uploader/up/Retro_0344.avi 

16:9 640*360 (5,622,352 バイト)
http://www.retro-mania.net/cgi/uploader/up/Retro_0344.avi
229名無しさん@編集中:03/04/08 21:54
ファイル名が同じなわけだが
230215:03/04/08 21:57
スマソ・・・修正

16:9 640*360 (5,622,352 バイト)
http://www.retro-mania.net/cgi/uploader/up/Retro_0347.avi
231名無しさん@編集中:03/04/08 21:59
つーかキャプる時640x480だと容量がでかくなる
俺はクロップしながら640x360でキャプってる

エンコすりゃそんなに大差無いだろうが
232名無しさん@編集中:03/04/08 22:00
>>216が全てだろ。
16:9映像をテレビで見るとき、ワイドテレビと4:3のノーマルテレビ
見比べたら、前者の方が黒帯ない分すっきり自然に見えんか?
233名無しさん@編集中:03/04/08 22:06
>>227
横を720(704)から640にするってのは正方ピクセルにするためだから縦は関係無い。
それよりも、400とか352という数値の方が謎。
234224:03/04/08 22:08
640x360 ttp://cgi.io-websight.com/index2/uploarder/img/hare2349.jpg
640x480 ttp://cgi.io-websight.com/index2/uploarder/img/hare2350.jpg

まぁ言葉ではちょっと説明不足なところもあるかもしれないのでとりあえずデジカメで
写してみました。
235名無しさん@編集中:03/04/08 22:20
>>233
そういう意味だったんか。
俺はてっきり横伸びしてるからだと・・・・。

400とか352ってのは
DivX4BitrateCalculatorの機能使って16対9の時に出た数字ッス。
縦は16の倍数じゃなくていいのかな(´・ω・`)・・・・。
236名無しさん@編集中:03/04/08 22:22
ん?16の倍数にしなきゃいけなかったんだっけ?
俺は8の倍数だと思ってたが
237名無しさん@編集中:03/04/08 22:27
ん?DivXだったら横は4の倍数・縦は2の倍数でいいんじゃなかったっけ?
238名無しさん@編集中:03/04/08 22:28
>224
RADEON持ってるので、
将来的に コンポーネントでHDTV or DVI-Iでプロジェクター に出力したいと思ってたんだが
その場合も720じゃなくて640にしたほうがいいんでしょうか?
239名無しさん@編集中:03/04/08 22:29
16で割れるのにこしたことない。
240名無しさん@編集中:03/04/08 22:32
>>239
理由は?
241215:03/04/08 22:36
>>224
TV出力に拘るという方向の話で言うならば、
RADEON +HDTVアダプタ(だよね?)でワイドTV出力よりも、G400系統+DivxG400で4:3テレビ
にTV出力している人の方が多数ではなかろうか?
後記の場合は4:3画素で記録したほうが都合がいい
(16:9だと、横がクリップされて表示されてしまう)

4:3 640*480
http://wapov2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/tesfuwa0278.jpg
16:9 640*360
http://wapov2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/tesfuwa0279.jpg
242名無しさん@編集中:03/04/08 22:37
>>240
これから先新しいコーデックが16の倍数の解像度しかサポートしなかったら困る。
先のことを考えてもしょうがないが。
243224:03/04/08 22:37
>>239
mpegみたいにアスペクト比埋め込みができれば好きな解像度で保存すればいいですけど、
DivXだとどうしてもファイルそのものの解像度に依存して出力されてしまいますからね・・・
再生時ソフト側で調節も可能ですが、コンポーネント出力なさるならパソコンでみるのと
同じようにしたほうがいいのかもしれません。わたしもD出力で見始めたのは最近なんで・・・
244243:03/04/08 22:38
ごめん>>238さんへです。
245224:03/04/08 22:54
>>241
たしかにおっしゃる通り4:3TVの場合は640x480が正解だと思います。
このあたりは微妙な選択でしょうね・・・
246名無しさん@編集中:03/04/08 23:01
みんなはテレビで見てんの?
漏れはEIZOのFlexScanL465(1280x1024)で見てるから必ず上下が余る・・・
247名無しさん@編集中:03/04/08 23:10
1280×960に汁ってのは駄目?俺も基本はVG1000出力なんだけど。
248名無しさん@編集中:03/04/08 23:29
>246
1280x720なんてのも使えるけど結局縦が伸びる・・・
249名無しさん@編集中:03/04/09 00:01
>>246
キャプチャ及び編集&エンコは当然CRTでやってますよ。
ただ、貯まってくるとだんだん見てる暇がないので専用機をこさえました。
性能欲張らなければ3-5万くらいでできるかと思います。
DivXやWMVを再生できる家電プレイヤーを待つくらいなら、
PCによるTV出力専用機のほうが再生の互換性、自由度も上なので。
250名無しさん@編集中:03/04/09 00:04
わかってて買ったんだろ?あきらめろ

そもそもXGAなんて解像度は存在すべきではなかったんだよ
251名無しさん@編集中:03/04/09 00:42
>>241
う〜ん、それはDVDMaxとDivXG400の設定でどうにでもなるかと。
うちはG550+4:3TVだけど、16:9でも横いっぱいで表示してる。

ttp://www3.to/pultu
↑ここのNo.1358(tv_vga.jpg)とNo.1359(tv_360.jpg)
252名無しさん@編集中:03/04/09 01:14
>>236-237
DivX5が登場した時に480x360で色化けが発生して、
512x384に切り替えたんだよな・・・・・
5.01でbagfixされたけどさ、それ以降は16の倍数を使うようにしてる。

あ〜、でもLASTEXILEは640x360でやっちまったな。
ともあれTV出力しないなら、縦480よりも360なり352なりにした方が
エンコ時間が節約できるのは確かだぞ。
253名無しさん@編集中:03/04/09 19:07
な ん で や ね ん !
   ン な わ け あ る か い!




と、いちおう 突っ込んでおくw
254名無しさん@編集中:03/04/09 20:51
ラストエグザイル、やっとベスト容量におさまった。
512×288のQB94、音128で96.5M。画質もOK。
この手の色調は、同設定でも大幅に容量の変化がないから、全話通してこれでいこう。
これで1クール(13話として)2CDでいける。

もし1クール12話だったら、CMでもつっこむとしよう。
それにしても、新作アニメは最初に全何話になるか、公表してほしいなあ。
その点、成恵はありがたい・・・・。
255名無しさん@編集中:03/04/09 20:54
独り言はいいよ
256名無しさん@編集中:03/04/09 21:21
俺は結局アトムを672x480などと言う解像度でWMV9にエンコして保存した
257名無しさん@編集中:03/04/09 21:27
13話2CDって…
258名無しさん@編集中:03/04/09 21:30
埼玉
News930ハジマタ
259258:03/04/09 21:30
スマソ、激しく誤爆
260名無しさん@編集中:03/04/09 22:47
( ´,_ゝ`)
261名無しさん@編集中:03/04/10 18:57
さて、TV東京のニュースが撮れていたわけだが・・・。
262名無しさん@編集中:03/04/10 19:57
で?
263名無しさん@編集中:03/04/10 21:12
あばれる。
264名無しさん@編集中:03/04/10 22:35
おまいら何キャプってますか?
【漏れのキャプ予定】
宇宙のステルヴィア
最終兵器彼女
ワンダバスタイル
成恵の世界(予定)
THXHNOLYZE(予定)
265名無しさん@編集中:03/04/10 22:37
こっ これはァァァッ!(゚∀゚)

と思った物はS-VHSに録画してるけどな。
キャプは、とりあえずとっとくかー のもの。
266名無しさん@編集中:03/04/10 23:10
狼雨
捨てるヴィあ
LAST EXILE
TEXHNOLYZE(予定)
267名無しさん@編集中:03/04/10 23:18
ステルヴィア
カレイド
DNAngel
あたしンち
人間交差点
さいかの

こんなもんかなぁ。
268名無しさん@編集中:03/04/10 23:28
学園戦記ムリョウ
U-15・Fスキにさせて
推定学園
テンパイ
セクシー女塾
秋葉りむじん
仮面ライダー555
爆竜戦隊アバレンジャー
めちゃいけ
ワンナイ
269名無しさん@編集中:03/04/10 23:48
エロイやつ
270名無しさん@編集中:03/04/10 23:57
>>269
タトエバ?
271名無しさん@編集中:03/04/11 00:07
ステルヴィア
カレイド
DNAngel
すてプリ
成恵
LAST EXILE
E'S
ワンダバ
魔探偵ロキ
マーメイドメロディー
272名無しさん@編集中:03/04/11 00:17
>>270
ぎるがめっしゅないと
273名無しさん@編集中:03/04/11 00:21
>>270
おとなの絵本
274名無しさん@編集中:03/04/11 00:23
EXILE
ロキ
ガンパレ

宇宙
ピッチ
ワンダ
成恵
にょ
275名無しさん@編集中:03/04/11 00:48
びちぐそ
ガッシュ
ナージャ
カスミン
枯れ井戸
捨てビア
捨てプリ

少ないほうでしょ
276名無しさん@編集中:03/04/11 00:49
D・N・ANGEL
スクラップド・プリンセス
NARUTO
277名無しさん@編集中:03/04/11 01:02

エアマスター
NARUTO
ムリョウ
ロキ
ガッシュベル
278名無しさん@編集中:03/04/11 01:03
アトムキャプしてる香具師いねーのか
279名無しさん@編集中:03/04/11 01:15
アトムキャプしてもなー。やたら容量食うし
280名無しさん@編集中:03/04/11 01:54
炎嵐は人気無いのなw
281名無しさん@編集中:03/04/11 02:08
LAST EXILE
狼雨
エアマスター
D・N・ANGEL
クラッシュギアNitro
ナージャ
ガッシュ
プリンプリン物語
サンダーバード

こんだけ。
プリンプリン物語がかなりの重荷。いや、時間は短いけど、帯はちょっと・・・
282名無しさん@編集中:03/04/11 03:41
十二国記は膨らむな・・・。
QVGAのQB95でも、軽く100M超える。
他のアニメと比べると輪郭がやたらとくっきりしてるが、そのせいかな。
シャープ系のフィルタ全然いらないし。

最近のNHKアニメはみんなこうなのか?
283名無しさん@編集中:03/04/11 03:46
LAST EXILEの雲の部分、シボンヌ!
ビット食いすぎ!
284名無しさん@編集中:03/04/11 04:46
エンコしてるのは

捨てプリ
ガンダムSEED

月末はEVA26話一挙エンコ
カナリ辛そうだ
285名無しさん@編集中:03/04/11 06:07
ttp://uploaderlarge.42ch.net/UploaderLarge/source/1050008120.zip

WMV9VCMを使って、One-pass Quality VBRでエンコしてみました。
ソースは学園戦記ムリョウの5Mbps(CBR)キャプ。
次回予告をカットして、80.avi〜95.aviをまとめてうpしました。
ファイル名がQBになってます。あと音なしです。
ちなみに95で作ったファイルがフルサイズで350MBです。
286名無しさん@編集中:03/04/11 07:48
俺の今年度のエンコ予定

鉄腕アトム
サンダーバード
ひょっこりひょうたん島

以上
287名無しさん@編集中:03/04/11 08:06
ムリョウ見てる人多いんだな、よかった。
本放送時は、キャプ&エンコはじめたばっかで、綺麗に作れなかったからな〜。
今見返したら、CD-Rカチ割りたくなる。
今回は頑張るぜ…。
288名無しさん@編集中:03/04/11 08:20
ムリョウ300MBいっちまった(;´Д`)
>>285さん
WME9の品質ベース(QB)あれこれ。
80-95のQBなら79、83、86、90、93の5ケースとなりますので、この場合
80.avi ⇒ QB79
85.avi ⇒ QB83
90.avi ⇒ QB90
93.avi ⇒ QB93
95.avi ⇒ QB93
のクオリティになります。
93.aviと95.aviのサイズが同じなのがそういう理由です。

※アニメエンコードのWME9ならQB90、QB93推奨したいです。
×同じなのが
○同じなのは
291名無しさん@編集中:03/04/11 10:35
ムリョウみないでポケモン見てた俺は負け組みなんだろうか
292名無しさん@編集中:03/04/11 12:03
>>282
OP,EDカットすれば思いっきり小さいぞ。
サイズ大になる訳は、画がスクロールし続けているため。
293名無しさん@編集中:03/04/11 15:10
>>289
先生。
WMV9の90とDivXの95ってどっちがいいでしょうか。
BなしだとDivXでも容量でかいんすよね・・
294名無しさん@編集中:03/04/11 15:12
ムリョウ結構縮んだなぁ。
295名無しさん@編集中:03/04/11 15:14
試してみれば一発で分かることを・・・時間がかかるのが嫌ならOPだけでやってみるとか。
296名無しさん@編集中:03/04/11 16:02
漏れは試すとき30秒に切り出してやってる。
297名無しさん@編集中:03/04/11 16:27
あぁぁぁ!ワンダバ2pass984Kbpsでエンコしたつもりが、
3000Kbpsになってて536MBに!

も う い ち ど だ ぜ
298名無しさん@編集中:03/04/11 17:14
>>297
XviD
299名無しさん@編集中:03/04/11 18:33
縮まないアニメ無理に縮ませる時ってどうしてるんですか?
QBとかビットレート、もしくは解像度を下げるってのは、単純ですよね。
輪郭ぼかしたりとか(?)なんか凄いテクニックがあるんですか?
300名無しさん@編集中:03/04/11 18:37
フレームレートsage
301名無しさん@編集中:03/04/11 18:49
>>299
コントラストを下げれば劇的にファイルサイズ減る。
302名無しさん@編集中:03/04/11 18:59
TVスケール(16-235)とPCスケール(0-255)じゃだいぶ違うな。
自分用ならTVスケールでエンコしといて
ffdshowで再生時にYC伸張ってのもアリかも。
303名無しさん@編集中:03/04/11 19:36
>>301
そういえば、ストラトス4でやたらコントラストの激しい回があったな。
いつもの設定でYC伸張したら・・・・。
動き少ないのにサイズも巨大。
おまけに原画もダメダメなので、やる気消失。
結局TVスケールのままでガンマ&コントラスト下げて、サイズを減らした。
304名無しさん@編集中:03/04/11 20:58
PCスケールのRGBデータをYUVデータに変換するときは
PC→TVスケール変換が掛かる。

YUVデータは再生時にDirectXのビデオアクセラレーションで
TV→PCスケール伸張が掛かる。
305名無しさん@編集中:03/04/11 21:16
PCからTV出力する時と
家電DVDプレーヤーからTVに出力するときは
TV→PCスケール伸張かかるの?
306名無しさん@編集中:03/04/11 21:30
>PCからTV出力する時
エンコーダーチップがスケールを圧縮している。
307名無しさん@編集中:03/04/11 21:55
>>306
サンクス
308名無しさん@編集中:03/04/11 22:55
>>281
なにぃ「プリンプリン物語」なんてやってるのか。
チェック不足だったな・・・
309名無しさん@編集中:03/04/12 00:06
攻殻120化マンドクセ
310160:03/04/12 00:09
ガンパレード・マーチ
機動戦士 ガンダムSEED
学園戦記 ムリョウ
仮面ライダー ファイズ
ASTRO BOY 鉄腕アトム
毎週4日35分の実写番組

予定さらに毎週30分が一本 (´-`).。oO(後々ムリョウかこれを諦めよう・・・・・) 


>>308
いきなり2年とんだけどね。
311名無しさん@編集中:03/04/12 00:10
人生がマンドクセ
312名無しさん@編集中:03/04/12 00:16
>>311
イ`
313名無しさん@編集中:03/04/12 00:44
最近全てがマンドクセ
314名無しさん@編集中:03/04/12 00:48
ワンダバ VGA QB93で495MB…。

いや60fps化してるからなんだが(ぉ。
315名無しさん@編集中:03/04/12 00:55
>>313
お逝きなさい
316299:03/04/12 01:21
テク伝授ありがとうございます。
いろいろやってみます。
317名無しさん@編集中:03/04/12 01:37
ワンダバ60fpsなのか・・・・?
漏れの目で見ると全部24fpsに見えるんだが・・・・。
318名無しさん@編集中:03/04/12 01:52
>>299
シャープフィルター切る
319名無しさん@編集中:03/04/12 02:53
ぼけぼけ画質は嫌です
320名無しさん@編集中:03/04/12 03:17
シャープフィルタ掛けた方がぼけると思うのだが・・・
321名無しさん@編集中:03/04/12 04:16
( ゚д゚)
322名無しさん@編集中:03/04/12 09:39
同ビットレートだと、MPEG4V2とDivX5.02ではどちらが画質良いのでしょうか?
323名無しさん@編集中:03/04/12 10:23
試したら分かることを聞いてもレスはつかない
324名無しさん@編集中:03/04/12 10:27
今日のミルモは30
325名無しさん@編集中:03/04/12 11:36
326322:03/04/12 13:56
目が悪いので、試しても分からないんです
お願いします
327名無しさん@編集中:03/04/12 14:22
>>326
それだったらどっちでも良いような・・・
328名無しさん@編集中:03/04/12 14:38
>>324
失敗した。
329名無しさん@編集中:03/04/12 16:32
>>326
人に渡す事を考えたらDivXの方が良いでしょ。
MSのV2はDLLが違うと再生出来ない場合があるみたいだし。
個人的には同じくらいの画質を狙うとDivX5.02の方がファイルサイズは小さくなる。
それと、MSのMOEG4は気をつけないと所謂『ベリノイズ』が出るのでマズー。
330名無しさん@編集中:03/04/12 16:40
まうだめぽ
331名無しさん@編集中:03/04/12 17:35
XviDやDivXで、暗いとグラデーションがガタガタになるのは、
仕様なんですか?
TV出力で観ているのですが、けっこう目立ちます。
332名無しさん@編集中:03/04/12 18:41
>>331
仕様です
WMV9を使ってください
333名無しさん@編集中:03/04/12 18:46
でも、WMV9エンコードに時間かかるんですよね。
334名無しさん@編集中:03/04/12 19:13
>>333
品質に妥協してはいかん!
335名無しさん@編集中:03/04/12 20:05
パフォーマンスを40くらいにしたらDivXとエンコ速度かわらん
336名無しさん@編集中:03/04/12 21:16
たまに雑誌なんかでCPUはPenIIIで充分とか言ってるヤシがいるが、
CPUまだまだ足りないよな。40Ghz以上欲しい。
337名無しさん@編集中:03/04/12 21:22
用途によるわな。
338名無しさん@編集中:03/04/12 21:28
40Ghz・・・高周波でPCが今以上の
とんでもないノイズ発信源になるな
339名無しさん@編集中:03/04/12 22:03
フィルタ処理時間が3秒の時代になったら
尿漏れしちゃうよ
340名無しさん@編集中:03/04/12 23:21
漏れはPenVでがんばってるが
30分ものアニメがフィルタかけて2passでやると24時間くらいかかるからなぁ・・・・。
せめて10Ghzは欲しいかも。
341名無しさん@編集中:03/04/12 23:26
2passでフィルターがけするなら、中間吐いた方がリスクが低くていい様な・・・
342名無しさん@編集中:03/04/12 23:46
24時間もPCつけっぱなしだと壊れませんか?
343名無しさん@編集中:03/04/12 23:58
>>342
24時間程度なら大丈夫ですよ。
そんなことで壊れてたら困る。
344名無しさん@編集中:03/04/13 00:15
朝起きてブルースクリーンになってるとヘコむけどな
345名無しさん@編集中:03/04/13 00:20
>>342
連続40Hぐらいエンコしたこともあるし、
ここ半年程度(HDD交換)電源落としてないけど壊れてないよ。
346名無しさん@編集中:03/04/13 00:26
>>342
夏はやめたほうがいいぞ。夏は。
PC歴1年の時に熱暴走で止まって、原因が分からなくて冷や汗かいたよw
347名無しさん@編集中:03/04/13 00:51
夏っても普通クーラー付けっぱなしだから
あまり変わらない罠
348名無しさん@編集中:03/04/13 00:55
>>346
よっぽど部屋が暑いの?
それともPC筐体がヘボ?
俺のとこは真夏は30度をちょっと越える程度だけど、24Hエンコしても熱暴走なぞしない。
(と言っても別PCで経験したことは何回かある。)
349名無しさん@編集中:03/04/13 01:07
>>348
漏れの部屋は真夏になると糞暑い。冷房は扇風機のみ。
そのときのPCはシャープのPC-MJ700R。
下部から吸気でA4ノートにデスクトップ用CPU積んであるから、熱はけが悪い。
350名無しさん@編集中:03/04/13 01:23
気になるのはCPUよりHDだな。

会社でつかってるサーバーなんか、当たり前だがひたすらつけっぱなし。
HDとか大丈夫なんだろうか・・・。

普及しつつあるHDレコーダーなんかも、結構酷使されそうだし・・。
故障クレームはでてないのか?
351名無しさん@編集中:03/04/13 01:34
PS2のHDDは酷い扱いうけてんだろうな・・・
352340:03/04/13 01:36
やってもうた・・・。
オカンがご飯炊きながらポットでお湯沸かして
床暖房つけたら
ブレーカーが逝きおった・・・・
あと50分のところであぼーん・゚・(ノД`)・゚・

>>341
それも考えたが無圧縮AVIなんかを出力するHDDスペースが無いのです・・・・。

>>342
壊れはしないと思うけどHDDとかかなり暑くなってる罠。
50度超えなんてザラですよ。w
353名無しさん@編集中:03/04/13 01:54
>>352
気持ちは痛いほど分かる・・・(-人-)ナムナム

もうさ、AthlonXPあたりでシステム入れ替えちゃえば?(笑
DDR-SDRAMと2100+あたりで組めば今の1/3の時間で終るよ。
354名無しさん@編集中:03/04/13 03:06
>>352
こ、怖い環境!
何時、母親が電子レンジやオーブントースターやホットプレートやヒーターコンロを使うか...
ブレーカー落ちまくりじゃない?
355名無しさん@編集中:03/04/13 03:10
留守中にエンコする時どうしてるの?
夏場は怖くない??
あと、エラーで止まって、自動シャットダウンするはずがずっと電源はいってたり
とか怖いな。うち、冷房つけっぱなしで出かけられないから。
部屋、平気で40度くらいになっちゃう。
356名無しさん@編集中:03/04/13 04:02
この間、ふとCPU温度見たら79℃だったw
ケースファン冬の間だけ止めてたのだが、春になって再び繋ぐの忘れてた

ちなみに偽皿 
雷鳥だったら氏んでたね
357名無しさん@編集中:03/04/13 12:17
ゴーストって、フィルターでうまく消せますか?
TVKゴースト載りまくりなんでこまっています。
AviUtlのゴースト除去フィルター、
白いバックのシーンでゴーストの検索しても、
うまく処理できません。

どこかで、凄く綺麗に除去できている画像を
観たのですが、やはり手動で行うものなので
しょうか?
でも、バーが256までしか動かなかったり。
358名無しさん@編集中:03/04/13 12:39
>>352
非常識な母親だな。
359名無しさん@編集中:03/04/13 12:48
時々見るけど「偽皿」ってモデルナンバー
2100以下のサラブレッドコアCPUのこと?
360名無しさん@編集中:03/04/13 13:28
>>357
手動でやったほうがいいと思いまつ。
どの辺に住んでんの?
漏れは都内のマンションに住んでるからTVの映りは近所の友達の家より数段上。
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1050207819.zip
ゴースト除去・ノイズ除去・カスタム色調補正 byTMPGEnc
361160:03/04/13 13:30
漏れも今日から両サイド、フロントのパネル外したよ。
(あまりに五月蝿かったのでチプセットとビデオカードのファンは止めたまま。)

>>357
ゴースト、漏れも良く分からないからそのままだ・・・・
ガンパレOPくらいしか気にならない
362名無しさん@編集中:03/04/13 13:37
例え AIRUA←最後の5文字目がAなら偽皿
363160:03/04/13 14:33
アトムがさらに膨らんでしまうわけだが・・・
364名無しさん@編集中:03/04/13 15:03
最近アニメをエンコードしていて、何かと試行錯誤してみるのですが、
どうも絵がはっきりしないというか・・・
http://www.imagestation.jp/raw/009/2d/53/2d53581fc77b-0.avi
こんな感じになるのですが、こんなもんなのでしょうか?
キャプチャーボードはPC-MV3S/PCIというのを使っていて、
映像はビデオデッキから普通に出てるAVケーブル(S端子ではない)です。
何かアドバイスなどありましたら、お願いします。
365357:03/04/13 15:05
レスどうもです。
家は多摩なんですが、横浜の方面に丘陵があるので家では受信できずケーブルテレビ。
ゴーストと劣悪な映り、時々入るビートノイズと点状の白いノイズ(妨害電波?)。

もう諦めていて、ガンパレはそのままだったんですが
ワンダバを観てゴーストをどうにかしたくなりました。
それで、googleでいろいろあたってみて、
ちょっと試したのですが、失敗してしまいました。難しいです。
昨日、さらに成恵が始まったので、再挑戦です。
こつこつ手動でやることにします。

ビートノイズ・リダクションもほしいなぁ〜。

>>360のウプローダー激重かも。
366名無しさん@編集中:03/04/13 15:12
QVGA、種を24fps、色が濃すぎる(主観になるけど)、さらにコンポジット入力ですか・・・
コンポジットで入れるならせめて3DY/CSの載ったボードを使ったほうがいいかと。
シャープ系フィルタを使えばハッキリさせる事は可能だけど、その前に色々する事がありますな。

ちなみに、種は元々ボケ気味なのでシャープ系のフィルタはあんまり使わないほうがいいと思いますよ。
副作用あるし。
367名無しさん@編集中:03/04/13 16:04
>>364の漏れ的感想。
かなり彩度が高い。
そのビットレートなら、448x336ぐらいまで逝けると思う。
QBでエンコしてるなら、>>301の方法を試してみそ。

>どうも絵がはっきりしないというか・・・
QVGAではどう頑張ってもはっきりとは見えまつぇん。
当然ソースは720×480だよね?
368名無しさん@編集中:03/04/13 16:13
369名無しさん@編集中:03/04/13 16:19
つかネタだろ?これ
370364:03/04/13 16:36
どうもありがとうございます。
早速試してみようと思います。
371名無しさん@編集中:03/04/13 18:28
孤独な すごい >>369
372名無しさん@編集中:03/04/13 18:30
俺の場合ゴーストはべたアニメだったらwavelet-typeGとノイズ除去を強烈にかけて消す
ナージャみたいにNRかけると背景の細かいのが消えてしまうのはお手上げ
373357:03/04/13 18:54
ゴースト除去チャレンジしましたが、やっぱり難しいです。
薄いゴーストが多数出ているので、位置合わせが難しいです。

しかし、一番問題なのは、前ゴーストを処理できないことです。
困りました。どういうわけかTVKだけ左側に濃いのがいっぱい。
あと、位置を256より大きく出来ないので、ロングゴースト
もお手上げです。

やはり>>372の方法しかないでしょうか・・。
374名無しさん@編集中:03/04/13 19:08
LGhost
375名無しさん@編集中:03/04/13 19:20
>>357
GRT付のチューナーorボード買ってみれば。
376名無しさん@編集中:03/04/13 19:34
TVKって音の右出力が左に比べてが弱くないですか?
377357:03/04/13 19:34
あれ?ロングゴーストじゃなかったかも?うんと右のゴーストです。

>>375
ビデオデッキについているのですが、ケーブルテレビのせいか、消えないんです(というか増える)。
378名無しさん@編集中:03/04/13 19:51
>>376
成恵の世界OPをSoundEngineで平均音量の解析をしてみた。
R:-32.16dB
L:-30.35dB
確かにRのほうが音量が小さい。よく気がついたな。
379376:03/04/13 20:15
>>378
音声はいつもSoundEngineというソフトでノーマライズかけてます。
その際レベルの振れ幅が左右で異なる番組が見受けられました。その都度修正していました。
最初はオーディオケーブルがしっかり差さっていないのかとか、受信環境とかのせいなのかな?と
思ってたんですが昨日の「成恵」で確信にw
まぁほとんど気づかないレベルなので気にならない人もいるかと思います。
380名無しさん@編集中:03/04/13 21:39
>>357
>ビデオデッキについているのですが、ケーブルテレビのせいか、消えないんです(というか増える)。
ひょっとしてそのビデオデッキのチューナー、前ゴーストに対応してないんじゃ?
参考までに。
ttp://www.homav.com/avq-log/396.shtml
381352:03/04/13 22:59
HDDを増設してやっと中間ファイル吐き出せるくらいの空きができた。
しかし、無圧縮で出そうか、Huffyuvで出そうか思案中。
Huffyuvは可逆圧縮だから、こっちでも画質的にはそんなに変わりはないんかな?
382名無しさん@編集中:03/04/13 23:04
>>381
可逆圧縮の意味を考えれ。
383名無しさん@編集中:03/04/13 23:05
おめ。
画質的には理論上huffyuvと非圧縮には画質の差は無い。
けど、使ってるツールとか展開方法次第で、色が伸長されたりする罠。
ttp://vmaker.tripod.co.jp/ でhuffyuvSってのがあるから使ってみるといいかも。作者さんには感謝。
384352:03/04/13 23:12
>>382
CDとWAVみたいな関係って昔言われた気がする。
要するに劣化しないってことであってるんですよね?

>>383
サンクス
MPEG2キャプチャ→DVD2AVI→Aviutl
って感じでやってるんですが
AviutlでY/C伸張フィルタかけてるから
色はあんまり関係なくなっちゃうかもしれない罠。w
とりあえずhuffyuvSの方で出力してみまつ。
385名無しさん@編集中:03/04/13 23:15
可逆圧縮とは例えて言えば布団圧縮機みたいなもんでつ。
386名無しさん@編集中:03/04/13 23:18
つーか身近に可逆圧縮の一番良い例のLZHとかZIP書庫があるじゃん。
387名無しさん@編集中:03/04/13 23:21
>>386
まぁ確かに・・・
LZHやZIPなんかが非可逆だったら困るわけだがw
388352:03/04/13 23:22
>>385
たまに戻らないやつもあるけどな。w

>>386
分かり易い例えをありがd。
そっちの方が一般的ですね。
389名無しさん@編集中:03/04/13 23:24
>>388
そりゃデコードが重たいんじゃw
390名無しさん@編集中:03/04/13 23:28
膨大な時間を掛けてエンコしてると、MXやnyで何の罪の意識もなくダウソするヤシってムカつくよな。
391名無しさん@編集中:03/04/13 23:31
膨大な時間をかけてダウンしてると、24fpsの動画を何の罪の意識もなく30fpsでエンコするヤシってムカつくよな。
392357:03/04/14 00:02
>>380
レスどうもです。
三菱のBS890という機種で、対応しているのですが、
効果がありません。右側のものもです。残念です。
393名無しさん@編集中:03/04/14 00:38
>>384
AviUtlでYUY2で入出力しているなら、HuffyuvもHuffyuvSも同じ。
HuffyuvSはTMPGEnc用と言っても良いかも。
394名無しさん@編集中:03/04/14 00:53
金色のガッシュベル、縮まなね〜ヽ(`Д´)ノ
395名無しさん@編集中:03/04/14 04:04
>>364

色調はシャア板逝けばOPのmpg落ちてるからそれ見てみそ。
自分のがぜんぜん濃いって分かるから。
396名無しさん@編集中:03/04/14 06:54
>>393
HuffyuvSはTMPGEnc用ではなく
「YC伸張はプレイヤーにやらせる派」用でそ
どっちかっつーとCCE使いのほうに人気あると思うが(CCEはネイティブYUY2)
397396:03/04/14 06:57
追記
あとDub系のFastComp.もネイティブYUY2(正確には入力がYUY2だとネイティブYUY2処理)
398名無しさん@編集中:03/04/14 08:08
ソースがHuffyuvS、
Aviutilのコーデック設定「YUY2で展開する」チェックなしで

Aviutilのプロジェクトファイル(aup)→VfapiConv→CCE

だとYC伸張されるの?
399名無しさん@編集中:03/04/14 08:16
ロキちぢんだぁ?
400名無しさん@編集中:03/04/14 08:43
>>398
まずHuffyuvSの設定はなんじゃ?
RGB,YUY2,conv.YUY2で異なるだろ
つーかVFAPIConv.だといったんRGBになるから
CCEはネイティブにならんね
CCE側のRGB読み込み設定でも変化することになる
詳細はS作者Vmakerのページみりゃわかる
ちなみに↓のことね
http://vmaker.tripod.co.jp/huffyuvs/convlist.html
401400:03/04/14 08:44
あぁ・・・・キリ番だったのにぃ
402名無しさん@編集中:03/04/14 11:23
>>396,397
YUY2で入力するなら両者は同じじゃない?
CCEには、RGBで渡す(例えばVFAPI経由とか)場合にHuffyuvSの意味があると思う。
DubのFast compにはHuffyuvで良いと思うよ。
403402:03/04/14 11:29
もちろん、HuffyuvSだけを常に使ってて問題は無いけど。
404名無しさん@編集中:03/04/14 14:11
>>402
いやいやAVIutlを経由する以上何に渡すにしてもHuffyuvSの意味はあるでしょ
HuffyuvだとRGB出力しないかぎりDropされるじゃん?
HuffyuvSでconv.YUY2ならDropされないしスケール変換もないでしょ
大体質問者はYUY2入力でないんでは?
405名無しさん@編集中:03/04/14 21:06
>>404
Dropって何?

俺とは前提が違うのかな。
俺は、YUY2でHuffyuvキャプチャ、全てYUY2で処理(Avisynth)、Dubのfast compでYUY2のままでエンコ。
何処にも、RGB->YUY2変換するところは無いので、HuffyuvもHuffyuvSも同じなんだけど。
(これは、AviUtlでYUY2で入出力する場合にも言えること)
406名無しさん@編集中:03/04/14 21:31
何度も変換しなければどちらでも問題ないかと。

あとさ、可逆圧縮だとハードディスク酷使するけど、
大丈夫なのだろうか…
407名無しさん@編集中:03/04/14 22:00
408名無しさん@編集中:03/04/15 00:38
>>405
別に問題ないんじゃない?
409名無しさん@編集中:03/04/15 01:06
ディアボーイズ凄い動きだね
410名無しさん@編集中:03/04/15 22:10
コロッケ縮まないね
411名無しさん@編集中:03/04/16 02:46
アトム縮まねぇ
412名無しさん@編集中:03/04/16 02:55
>>392
BS890うちにもあるぜ。
いまいちだよな。やたらデジタルっぽい画質だし。
今は東芝でキャプ。
413名無しさん@編集中:03/04/16 12:29
十二国記第2話縮まねぇ・・・Divx、640x480、QB95で207Mだとさ・・・
414413:03/04/16 12:30
違う!間違った、270Mだよ・・・鬱だ氏のう
415名無しさん@編集中:03/04/16 12:35
>>413
俺は274MBですた。
416名無しさん@編集中:03/04/16 12:43
十二国記のDVDリプものってスクロールがガクガクした
エンコミスのやつが多いね。
インタレ解除ミスなのかフィールドオーダー逆なのか知らんけど。
417名無しさん@編集中:03/04/16 14:12
はぁ?
お前ダウソ厨か?
418名無しさん@編集中:03/04/16 14:15
>>416
混合ミスちゃうか
419名無しさん@編集中:03/04/16 16:48
>>418
スクロールガクガクってことはインタレ解除ミスだろ
420名無しさん@編集中:03/04/16 17:09
>>413
俺は241MBになった。
Xvidだけど。
421名無しさん@編集中:03/04/16 18:32
>>419
ハァ?
ソースと違うfpsでエンコしても、スクロールおかしくなるだろ
422名無しさん@編集中:03/04/16 19:40
>>414
QVGA、QB93、ノイズ除去やや強め、OP無しでも107MB・・・。
423名無しさん@編集中:03/04/16 19:41
>>421
何言ってんのおまえ
424名無しさん@編集中:03/04/16 20:01
>>423
天然か?初心者スレで知恵つけて出直せや、屑
425名無しさん@編集中:03/04/16 20:16
24fps化とインタレ解除をゴッチャにしてるんだろうな。
426名無しさん@編集中:03/04/16 21:40
ってゆーかインタレ解除を理解してないから
ソースと違うfpsで…なんて言い方になるんじゃないかな
427名無しさん@編集中:03/04/16 21:45
てゆーかfpsを理解してないから
>>426みたいな書き方になるんじゃないかな
428名無しさん@編集中:03/04/16 21:51
>>427
お前、煽りじゃなくて 本 当 に 知 ら な い だ ろ (w
429名無しさん@編集中:03/04/16 21:58
>>426=428
>>425>>419=423に突っ込んでるんだろうが。
何にも分かってないな、お前
430名無しさん@編集中:03/04/16 22:07
無知の知
431名無しさん@編集中:03/04/16 22:13
多分>>418の意味が理解できてない、と。
432名無しさん@編集中:03/04/16 22:31
もう終わり?
>>428は逃げたかw
433名無しさん@編集中:03/04/16 22:31
ここで一句。

今日もまた
ダウソするだけ
ダウソ厨

知らなきことは
悲しきことよ


ヘタレ工房心の句
434名無しさん@編集中:03/04/16 22:43
今日、ドラマ入れたら5本だよ…HD足りねぇ…
435名無しさん@編集中:03/04/16 22:45
小雪タソハァハァ
436名無しさん@編集中:03/04/16 22:46
小麦たんハァハァ
437名無しさん@編集中:03/04/16 22:47
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
438名無しさん@編集中:03/04/16 23:07
小朝たんハァハァ
439名無しさん@編集中:03/04/16 23:09
原発がとまって電力不足だそうだが、エンコのために長時間PCつけてても大丈夫だろうか。
440名無しさん@編集中:03/04/16 23:11
電力が止まればテレビ放送も止まるから無問題
441名無しさん@編集中:03/04/16 23:17
質問させてください。

1.ふぬああで
ビデオをHuffyuv、オーディオをPCMでキャプチャ

2.AviUtlで
Divxを使ってエンコード

という流れで動画を作りたいんですが、
エンコード時の音声の圧縮形式(または圧縮する方法)
は何が良いでしょうか?
標準で選べるMP3形式は音質に満足できなかったので、
午後のこ〜だを使うやり方も試したのですが、
スキル不足で理解できませんでした。

よろしくお願いします。
442名無しさん@編集中:03/04/16 23:19
>>441
MP3の扱い方をマスターするのがよい。いやマジで。Lameとか使いな〜。
443名無しさん@編集中:03/04/16 23:20
LAME ACM を使うがよろし。320Kbpsまでおk
ttp://mitiok.cjb.net/

解らなかったら質問スレに逝け
444名無しさん@編集中:03/04/16 23:20
音声はaviutlで編集後無圧縮のまま書き出し、好きなmp3エンコーダ使って 別にエンコ。
→映像のみAviUtlでエンコ
→映像と音声を合成
445名無しさん@編集中:03/04/16 23:22
>>441
Oggがいいというのは分かってるけど、
なんとなくLameでエンコしてNandubで結合してる。
446名無しさん@編集中:03/04/16 23:49
今日はTHXHNOLYZEが27:28〜27:58にフジテレビで放送だ!

*ご注意*
萌えはないと思われます。
447名無しさん@編集中:03/04/17 00:01
あのー、DVDが出てないVHSのビデオ借りてきてキャプしようと
おもうんですけど、どういう機材がお勧めですか?

キャプボは苦労徒のあれです。
ビデオデッキはないので、バブル時代に出てた3DNRとか搭載されてた、
高い奴をヤフオクで仕入れるよていなのですが、お勧めとかありますか?
448名無しさん@編集中:03/04/17 00:01
がどがーどはどうなんだ?
一応録画しておこう
449441:03/04/17 00:01
>>442-445
合成するとき、mp3の形式によっては音ズレが
生じるとか、どこかで見たような気がしたので、
どうすればいいか迷っていたところでした。
Lameを使うのが定石のようですね。試してみます。
どうもありがとうございました。
450名無しさん@編集中:03/04/17 00:02
なんか、両方、色暗そう。XviDとかじゃヤヴァイかも?
451名無しさん@編集中:03/04/17 00:03
>>447
とりあえずTBC付いてないと、ダメぽ
452名無しさん@編集中:03/04/17 00:06
TBCと3DNRですね。

あと、昔の高級デッキで櫛型フィルタ(?)とかヘッドのちかくにある奴
とか(?)ってあったみたいですけど、それってなんですか?
453名無しさん@編集中:03/04/17 00:08
454名無しさん@編集中:03/04/17 00:12
NECのがお勧めだが、MTV2000が売ってたらそれもよし。
http://121ware.com/smartvision/header.html
455名無しさん@編集中:03/04/17 00:13
>>452
>櫛型フィルタ(?)
  YC分離するもの。周波数の位相の違いにより、櫛で梳くようにYとCが分離されるところから。
  これを発展させたものが現在の2D-YC分離、3D-YC分離
>ヘッドのちかくにある奴とか(?)
  なんのことだろう?
  走行系(テープ)の安定化機構のことか?
456名無しさん@編集中:03/04/17 00:13
キャプカード側のTBCもあると良い感じになるな
457454:03/04/17 00:18
スマン、リンク間違えた。
http://121ware.com/product/option/smartvision_hg1/func01.html
TBCと3DNRやらについてはココを。
458名無しさん@編集中:03/04/17 00:25
レンタルVHS再生を主目的に考えてるなら、
中古の大昔の高級バブルデッキはやめたほうがいいかも。
ヘッドが逝かれてたら、バブルデッキの売りとなるデジタル回路なんか関係ない。
新品のデッキでレンタルモードとか3DNRとかTBCとかついてるものを買う。
そしてコンポジット出力で3DYCSの付いたキャプカードに渡す。
459名無しさん@編集中:03/04/17 01:07
DNRはかけない方がいいよ
残像出まくり
460名無しさん@編集中:03/04/17 01:13
3DNRはキャプした後のほうがいいんじゃ?
461名無しさん@編集中:03/04/17 01:49
今日はエンコするのが多い罠
462名無しさん@編集中:03/04/17 01:50
>>461
え?ハングリだけでしょ?
463名無しさん@編集中:03/04/17 02:28
>>455
くし型フィルタと2D-YC分離って同じものかと思ってたんだけど発展形だったの?
464名無しさん@編集中:03/04/17 02:48
>>462
HHの後に2本新番組
465名無しさん@編集中:03/04/17 03:30
ガンパレ
ステルヴィア
ガドガード
テクノライズ
466名無しさん@編集中:03/04/17 03:41
GADGUARDとTEXHNOLYZEは微妙だな〜
467名無しさん@編集中:03/04/17 03:56
テクノライズは・・・・(;´Д`)ハァハァ
468名無しさん@編集中:03/04/17 04:07
テクノライズ・・・ひたすら暗いシーンばかりだったなぁ圧縮かけるとボロボロになりそう・・・
469461:03/04/17 04:09
ガドガード
テクノライズはキャプはしたけどエンコしないですてる。
余計な心配だったようだw
470名無しさん@編集中:03/04/17 04:49
オレはガドガドはふぬああの停止ボタンを何度か押し掛けた・・・・が!
ニンジンを見た瞬間気が変わった(w

更にテクノはパンツいっちょの男を見た瞬間停止ボ(以下略・・・が!
赤い唇をみたしゅんか(以下略

結局オレは赤い唇キャラさえいればそれでヨイのであった。

どっちも24fpsぽいけど、どうじゃろね?
471名無しさん@編集中:03/04/17 05:02
そんな事よりラストエグザイルがモヤモヤばっかで終わらないよ(´・ω・`)
472名無しさん@編集中:03/04/17 06:26
>>463
3ライン相関型のY/C分離をクシ型フィルタの発展系と言っているのでは?
473名無しさん@編集中:03/04/17 06:31
テクノは全編30fpsじゃねーの?
474名無しさん@編集中:03/04/17 06:50
すみません、BSDの再圧縮で教えてください。

DVHSからアイリンクキャプしたデータをTMPGENCで
クリッピング→リサイズ→再圧縮したところ、酷い
カクカクが随所に出てしまいました。(ガンパレ=
地上波STD、録画機種はDRX100、11MBPS→5.5MBPS)

本来必要ないと思いつつもカクカクなので30FPS化を
しますと、多少は、改善されたため、毒皿でAVI出し
してからインタレ解除+ノイズ除去(いずれもTMPG)
を加えたところ劇的に改善しました。

ただ、ノイズ除去を入れると、無茶苦茶、時間がかかる
ので他の改善方法を知りたいです。ちなみに、同じよう
(クリッピング→リサイズ→再圧縮のみ)にBSD放送を
再圧縮したときは、特に問題ありませんでした。
(カレイドスター、24MBPS→7.5MBPS)

475名無しさん@編集中:03/04/17 10:17
フィールドオーダーは合ってるかい?
476名無しさん@編集中:03/04/17 10:20
ごめ。。
フィールドオーダーは合ってるっぽいな
477名無しさん@編集中:03/04/17 11:17
>>474
音声は何bpsにしてる?
478名無しさん@編集中:03/04/17 11:18
479山崎渉:03/04/17 12:00
(^^)
480名無しさん@編集中:03/04/17 12:55
481名無しさん@編集中:03/04/17 19:39
ガッシュベル、どうやって縮めますか?
482名無しさん@編集中:03/04/17 19:58
もう縮めません
483名無しさん@編集中:03/04/17 21:03
>>474
クリッピングもリサイズもインターレースラインを破壊するよ
そのカクカクしちゃったヤシを60fps化してみな
インターレースラインが壊れてるから60fpsでもカクつくと思うよ
484 ◆TJ9qoWuqvA :03/04/17 21:09
質問していいか

みかん


ああ


そうかよかった
485名無しさん@編集中:03/04/17 21:24
>>474
1920x1080→640x480にしてるってこと?
インターレースが崩れて、常に残像が出てるような映像になるような。
カレイドスターの時だけ問題無しってのも、よくわかわんけど。

ところでDRX100って、白飛びは大丈夫?
486名無しさん@編集中:03/04/17 22:00
aviutlでノイズ除去フィルタ、ノイズ(時間軸)時間軸フィルタを
使って、エンコードしたんですが、出力したものにはフィルタがかかった状態ではないのです。
ですが、第1フレームと最終フレームだけはフィルタがかかった状態になっています
なで、こうなるかと、全体をフィルタがかかった状態にするにはどうすればいいか教えてください
487名無しさん@編集中:03/04/17 22:08
マルチ?
それともこのスレだっけ
488名無しさん@編集中:03/04/17 22:14
>>474

多分、7500が3話/枚、5500が4話/枚だよね。

で、4話/枚ということでよければ、LS2の
直抜きをすればいいよ。(再圧縮は要らない)

それと、STDの再圧縮時にリサイズはいらない
704*480でもDVDデータとして食ってくれるし
黒ふちは家電再生では気にならないよ。

489名無しさん@編集中:03/04/17 22:16
漏れは、Sデッキ時代と同じく、キャプカードで
ハードエンコしてまつが、逝ってよしですか?(;´Д`)
490名無しさん@編集中:03/04/17 22:23
それもまた良し。
491474:03/04/17 22:34
>>485
→720*480です。カクカクは、スクロールする
シーンで出ます。白とびは、以前、KIDDYで
これかなあ?と思うときがありましたが、他の
機材でも似たようなもの(白がきつい)だった
ので、多分、大丈夫ではないかと思います。

>>488
うっ、LS2を忘れてました。
これからは、それで逝きます。

それと確かにDVD形式にした場合は
(PCではまずみないので)黒枠は
クリッピングしなくていいですね。

ちょっと、釣ってきます…(TT)
492名無しさん@編集中:03/04/17 22:36
イ`
493名無しさん@編集中:03/04/17 22:39
まじめな話、Sデッキと同じやり方でも
Dデッキの方が画質は向上するよ。あと
DVD形式なら、直抜きもありだろうけど、
ペグ4系だったら手を入れるしかない。

ノイズ除去なんてはずせないね。
494名無しさん@編集中:03/04/17 22:43
>>481
これからは2DNRを強めにかけて、
シャープフィルタを全然かけないで行こうと思ってる。
495名無しさん@編集中:03/04/17 23:46
TMPGEncはフィールドリサイズに対応してるから
インターレースが崩れることはないはずだけど。
496名無しさん@編集中:03/04/18 00:50
なんか苦労と買ってS入力したほうが早い気がするw
497名無しさん@編集中:03/04/18 10:50
ガッシュベル縮まない。どうしよう。

インターレースで保存しているのですが、
アンシャープンフィルターを、横方向だけに掛ける方法ってありますか?
498名無しさん@編集中:03/04/18 10:58
>>497
フィールド単位でかければ?
499名無しさん@編集中:03/04/18 11:07
混合ソースならまだしも、アニメでインタレで保存する意味がわからん
500名無しさん@編集中:03/04/18 11:14
単にエンコが楽だからでは。
501名無しさん@編集中:03/04/18 11:39
エアマスターのEDが見たいのですが・・・。
どこなら見れるでしょうか?
502名無しさん@編集中:03/04/18 11:52
>>501
 ...............:::::/L|/    ヾ、  ヾ!   〃|:: /  /:: / |  ヽ::::::.
::::::::::::::::::/ ┼:!     ヽ  ||  〃 |:: /  |::. | |   ヽ:::::.
::::::::::::/    | |   ○  !  ||   | |:: |   |:: |  |     ヽ::
:::::::/      ヽヽ     | | ||   | |::.|   .l:: |  |____ヽ
::::/        \\     | | || ,//| |: |   |: |-‐'T"´ ̄ ̄
::/          `ー`二ヾ!| 彡′!ハ::| ,. -'"|::|   !
′              ⌒`ニヽ| しl::!=,==|::|"´ ̄ ̄ ̄``
      /          ___ノ  ヽlニ |:!く   |:|  ○   ニ ,
     / ,.へ;:::.     /        ヽ l:!ヽヽ、 l:!      ,.ィ彡
    //   \:.    |         ヽヾ! ヽミl:!ニニニ彡"´
   ./∧|  |   \:::...     ヽ      ̄`ヽ、ー─── ''´ .:
   //  `ー'⌒ヽ、  `ヽ、::::::...........           ``ー-- 、_::::::::
  //  , --、   `ヽ、  `゙''ー─-- 、__::::::. |        ,.二
  // /⌒/ ̄`ヽ、  `ー‐- 、      `ヽ. |=ニ二二二---
 /// ̄/      ヽ----- 、  ̄`T´  | |        /
. //ー、 /              `ヽ.| / | |       /::::::
503名無しさん@編集中:03/04/18 11:58
>>502
あるな・・・それ・・
504名無しさん@編集中:03/04/18 12:34
ワロタ
505名無しさん@編集中:03/04/18 22:02
>>491遅レス、スマソ

もしかしたらだけど、書き戻せない「どこか」
不正なファイルになっていない?俺も成恵で
似たような状況になったんだけど、キャプを
やり直すことで回避できたよ。

それと中間ファイルは作ったほうが得だよ。

ペグ2だけでなく、ペグ4系にもすぐに圧縮できるからね。
ペグ4もファイル××とか、それなりにウマーなとこあるからw
506名無しさん@編集中:03/04/18 22:51
ペヤング
507名無しさん@編集中:03/04/19 03:44
みんな音声にNRかけてる?
無音の部分のしゅーって音消した方がいいのかな?
508名無しさん@編集中:03/04/19 05:26
俺つんぼだから
509名無しさん@編集中:03/04/19 06:17
掛けてるよ。
ほとんどヘッドフォン視聴だから。
510名無しさん@編集中:03/04/19 07:23
ノイズが乗るような環境から直せ

ショボサウンドカードはゴミ箱へ
キャプ時はTV、モニタは消す
511名無しさん@編集中:03/04/19 08:40
>>510
アナログチューナー経由だとどうしてもノイズは乗るよ。
512名無しさん@編集中:03/04/19 09:47
Samplitudeのノイズリダクションが一番マシ。しかし、ノイズは
ゼロにはならない。
513名無しさん@編集中:03/04/19 10:17
ピュアオーディオ厨なら少々のノイズくらいではNRかけない
514名無しさん@編集中:03/04/19 10:31
だよな
515名無しさん@編集中:03/04/19 13:46
>音声のノイズ
外部チューナーと2重シールドのケーブル使えば?
516名無しさん@編集中:03/04/19 14:51
PC内部のノイズなら、サウンドカードをアルミホイルで包むとかなり効果的だよ。
もちろん、基盤の端子に触れないようちゃんと絶縁しての話だけど。
517名無しさん@編集中:03/04/19 17:33
漏れの部屋にはアンテナコネクタが無いから、同軸ケーブル引き回してるんだけど、
ドアが閉じなくなるから、そこだけフィーダー線・・・
薄く、かつノイズに強いケーブルって何かありますか?
 あと、PC周辺の同軸ケーブルをアルミホイルでシールドするのって意味ありますか?
518名無しさん@編集中:03/04/19 17:40
>>517
すきまケーブル買えば?
519517:03/04/19 18:11
>>518
サンクス。
隙間ケーブル知りませんでした。フィーダーで吊ってきまつ。
520名無しさん@編集中:03/04/19 20:00
みんなQB減らす以外でどうやってサイズ小さくしてるの?
この間の成恵の世界QB93でやったら440Mになっちゃた(´・ω・`)
521名無しさん@編集中:03/04/19 20:11
色が濃すぎるんじゃねーの
522名無しさん@編集中:03/04/19 20:30
pcスケールならtvスケールにしる。
徹底してノイズを除去汁。
コントラストを落として我慢。
成恵を抱きしめる。
523名無しさん@編集中:03/04/19 20:31
昨日のカレードステージって何で第2話だったの?
524名無しさん@編集中:03/04/19 20:42
ブレア首相に抗議汁
525名無しさん@編集中:03/04/19 21:01
ワラタ
526名無しさん@編集中:03/04/19 21:55
>>521
>>522
そうなのか・・・サンクスやってみるよ。

ちなみに皆さんフィルターって何使ってます?
527名無しさん@編集中:03/04/19 22:02
ノイズリダクション
色調補正

赤外線フィルターホスィ
528名無しさん@編集中:03/04/19 22:06
なんだ、赤外線フィルターって(藁
529名無しさん@編集中:03/04/19 22:15
水着とか透け(ry
530名無しさん@編集中:03/04/19 22:23
通報(ry
531名無しさん@編集中:03/04/19 22:55
ワラt(ry
532名無しさん@編集中:03/04/19 23:04
tmpgencで編集、30fps化(適応)してhuffavi
こいつを解除2、dnr2、clip、lanczos、unsharp
(必要に応じてyc伸長や色補正)してから握手
533名無しさん@編集中:03/04/20 00:22
スレ違いな気もしますが、質問させていただきます。
カレイドスターのOPをエンコしたのですが、
OPタイトルのドット妨害がどうしても気になるので
aviutlで「ドット妨害フィルタ使用したのですがとりきれません。
というかあまり変わりません・・・
こういった場合はどうしたらよいでしょうか?
534357:03/04/20 00:34
以前、ゴースト除去の話題を書き込んだものです。
テレビ東京のゴーストを、ステルヴィアで適当な画像があったので、
手動でちょっと消してみたのですが、設定値の保存方法がよくわかりません。
プロジェクトを保存してから、ゴースト除去に使った静止画像を
クリップボード経由で、動画ファイルとは別に保存して、
その静止画像をaviutlで読み込み、設定がまだ保持されていたので、
静止画像のほうも、プロジェクトを保存しました。
値が保存されました。

そこまではよかったのですが、TVKのゴーストもどうにかしようと、
こちらは、適当な画像を探して自動検索処理をして、プロジェクト保存しました。

そしてまたテレビ東京用の設定の保存されたプロジェクトを読み込み、
設定を保持したままほかのファイルを処理しようと、動画ファイルを開き、
ゴーストの設定を再び確認すると、設定がTVK用のものに戻ってしまいます。
値が保持されません。いろいろやったのですが、うまくいきません。

テレビ東京用の設定を、テレビで確認しながら、
さらに調整したのですが、もとの動画ファイルのプロジェクトにしか
設定を保存できません。
エンコードしたらこのファイルは消す予定なので、困っています。
動画ファイルを消すと、プロジェクトは読み込めないので、
処理が出来ないでいます。
どうすればよいのでしょうか?
535名無しさん@編集中:03/04/20 03:07
>>533
あれを完全にとりきるのは無理だと思われ
536533:03/04/20 03:43
>>535
そうですか・・・無理なのですね。あきらめます。
レスどうもありがとうございました。
537山崎渉:03/04/20 05:53
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
538名無しさん@編集中:03/04/20 12:25
電波が弱くて砂嵐が入っちゃってるんですが、これを除去する方法って
何かないですか?あと、SEEDに入ってる後ろのビーって音を除去する方法も
ありましたらご教授ください。よろしくお願いします。
539名無しさん@編集中:03/04/20 12:27
砂嵐は無理ぽ
ブースターで無くすしかないっぽ
音声だったらサウンドエンジンとかで消せるっぽ
540538:03/04/20 12:34
>>539
そうですか、やっぱり砂嵐は無理ですか・・
どうもありがとうございました。
541名無しさん@編集中:03/04/20 13:01
>>540
俺も電波の弱めなUHFで実験してみたが、砂嵐はNR最強にしても無理だった
実写だとまだ目立たないけど、アニメは砂嵐あるとダメだ
ブースター入れて無くせば大丈夫だった
でも音声にノイズが・・・
542名無しさん@編集中:03/04/20 13:02
ブースター入れると音声のノイズが乗りやすくなるの?
543名無しさん@編集中:03/04/20 13:27
ブースターはアンプみたいなものだから、ノイズも一緒に増幅されまつ。
544名無しさん@編集中:03/04/20 13:28
>>538
常に綺麗な地上波が観たい 4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050328779/l50
545名無しさん@編集中:03/04/20 14:00
(゚Д゚;)ガーン!!
そうだったのか・・・
546534:03/04/20 14:38
ここで訊くのは、まずかったかも・・。すみませんです。
547名無しさん@編集中:03/04/20 23:45
今日のガッシュベルは、先週のよりも縮んだな。
548 ◆TJ9qoWuqvA :03/04/21 03:46
ねえねえ高画質で圧縮したい
549名無しさん@編集中:03/04/21 04:24
>>548
おまえにゃ無理
550名無しさん@編集中:03/04/21 04:42
>>548
huffyuv
551名無しさん@編集中:03/04/21 08:26
エンコをし始めて一週間ほどなのですが...
全然うまくいかないのでどうか教えてくださいm(_ _)m
DVDソースでDivxの2passで1080kでやってるのですが
ベタ塗りのところがモヤモヤで全然汚いです
一話全部がトンネル内で暗いときは最悪でした
DVD2AVI→AVIutilのクリッピングと24f化(自動)で200Mほどのファイルを作成しています
時間はかかってもいいのでどなたか最強手順をおしえてくださいませんか?
どうかおねがいしますm(_ _)m
552名無しさん@編集中:03/04/21 08:51
>>551
DivX5.0.3以上で3回パスをかけなさい。
もしくはQB90〜95の範囲でそれぞれ1つずつ作成しなさい。
もしくはXviD使いなさい。
あとはフィルタかけまくれ。

要するにだな、モヤモヤシーンだけ切り出して
あらゆるパターンを試すしかないと思われ。元ソースによって一番綺麗に出来る方法が違うので
本気で解決して欲しいならどっかにその部分だけ切り出してうぷするのがよいかと。
553名無しさん@編集中:03/04/21 08:51
>>551 DVD-Rドライブ購入+DVD2one
吸出し20〜30分 圧縮30分 焼15分〜1時間
DVDソースならこれっきゃないだろ。
地上波ソース→DivX化ですら意義が薄れてるし。
554名無しさん@編集中:03/04/21 09:23
>>551
もやもやが嫌ならWMVとかでやってみれば
>>553
えっ地上波DIVX化って意義が薄れてるの?
555名無しさん@編集中:03/04/21 11:53
んなこたーない
556名無しさん@編集中:03/04/21 13:38
WMVにする場合はこれね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1031887381/398-399
557名無しさん@編集中:03/04/21 19:37
Divx:アングラ標準・高速・MPEG4系・家電再生可能・暗部に弱い・もやもや・オープン

WMV :自称Win標準・低速・独自・PCのみ・発色良好・ブロックノイズ少・クローズ

将来性はどちらも微妙。。。

まあ、自分で決めなはれ。
558名無しさん@編集中:03/04/21 19:40
WMV家電も出るようだ。
既にWMAはかなり出てきてる。
ただ独自だからな。
559名無しさん@編集中:03/04/21 21:17
DivXも5.0以降はクローズだと思うが
XviDはオープンだと思うけど
WMVはデフォルトの設定がヘタレなだけで決して低速ではない
560557:03/04/21 21:40
>>559
それは承知の上だが、デフォルト = 推奨設定 と考えてるので、遅いと書いた。
561名無しさん@編集中:03/04/21 21:54
2M程度充てればあんまりかわらないが、
500Kぐらいで勝負するとWMV有利かな。
(少なくとも俺にはそう見える。)

ただ、DIVXに比較して早いかというと
設定でどうこうできる範囲じゃない。

もっともMSがアナウンスしたように
「本当に」フォーマット固定なら
2〜3年で解決するだろうけど…
562名無しさん@編集中:03/04/21 22:35
WMVってAviutlとかのフィルターって使えるの?
5635:03/04/21 22:47
>>562
WMV9-VCMなら、Aviutlからエンコできるから使える。
ちなみに、その場合はavi形式になる。

WMV9-VCM
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0c99c648-5800-4aa3-a2fe-3de948689db8&DisplayLang=en

日本語化パッチ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1031887381/398-399
564563:03/04/21 22:48
嗚呼、名前が変になってた(ノД`)
565名無しさん@編集中:03/04/21 22:56
WMV9はエンコ時間がな…。
毎日3番組以上ほぼ必ずエンコ、水土は5番組な俺には無理だわ…。
566名無しさん@編集中:03/04/21 23:20
パッチのとこ逝けないよ
567563:03/04/21 23:23
568名無しさん@編集中:03/04/21 23:45
テンクス
日本語化できたよ
とりあえずDIVXでうにょうにょになる所をWMVでやってみる
569名無しさん@編集中:03/04/22 00:32
XPじゃないと使えないの?
570名無しさん@編集中:03/04/22 00:44
うにょ に反応してしまった。鬱だ死のう。
571名無しさん@編集中:03/04/22 01:25
>>570-571
ダウソ厨はけっそ
572名無しさん@編集中:03/04/22 05:30
さっそく狼雨をエンコ中
しかし6時間もかかる・・・・
573名無しさん@編集中:03/04/22 06:28
独り言はいいよ
574名無しさん@編集中:03/04/22 09:58
563の試してみたんだが、これエンコ時間は長いが圧縮率は大したもんだな。
なんかMSが本気を出したらDivXも淘汰されてしまうんじゃないかという
気がしてきた。
575名無しさん@編集中:03/04/22 11:04
わからない項目が結構...(;´д⊂)
やっぱ初心者にはきついか...解説してくれる神キボン
576名無しさん@編集中:03/04/22 12:44
WMV9VCMBetaで狼雨エンコ終わった〜
確かにうにょうにょが少ないね
これは(・∀・)イイ!
PCでしか見ない俺はこれからこれでいこうかな〜
でもBetaだからどうしようか迷うな
577名無しさん@編集中:03/04/22 12:48
と思ったらバグが・・・ヽ(`Д´)ノ
578名無しさん@編集中:03/04/22 13:09
>>577
(´・ω・`)

狼、まじで暗い部分のうにょうにょ厳しいんですけど
579名無しさん@編集中:03/04/22 13:25
いいから5.0.2使っとけ
5.0.3も5.0.4もだめぽ
580名無しさん@編集中:03/04/22 13:32
>>578
QBでエンコしてる?
581名無しさん@編集中:03/04/22 13:35
CBR1000でしてまつ
582名無しさん@編集中:03/04/22 13:47
>>581
やっぱり>>552の方法しかないんじゃないかな?
nPass使ってみてはどう?俺は2Pass1.2Mbpsでほとんどエンコするけど
暗部のモヤモヤはやっぱりそれなりに出る。けどTV出力させるとほとんど
わからないのでその辺で妥協してます。
583名無しさん@編集中:03/04/22 14:36
もうだめだ
nPass???
俺にはできないのでカード売り払う...(;´д⊂)
584名無しさん@編集中:03/04/22 15:46
火曜日はみるもんいっぱい
585名無しさん@編集中:03/04/22 15:50
火曜はキャプる物何もないから楽ちんぽ
586名無しさん@編集中:03/04/22 15:58
まじか?
E'Sとステプリは?
587名無しさん@編集中:03/04/22 16:08
(゚Д゚)ハァ?
エアマスターあんだろ
588名無しさん@編集中:03/04/22 16:33
>>586-587
見るだけでキャプはしてない
nyで拾うかも微妙
589名無しさん@編集中:03/04/22 16:36
その代わり明日が大変だ
ボンバーマンJ、NARUTO、深夜のアニメ全部
590名無しさん@編集中:03/04/22 17:06
ガドとテクノはもう少し様子見るかな。
どうせ月曜と水曜しかキャプしないし。
591名無しさん@編集中:03/04/22 17:54
今日キャプするのはすてぷりとエアマスだけだ。
明日はステビアだけだし、最近キャプするもんへったよ
592名無しさん@編集中:03/04/22 19:38
593名無しさん@編集中:03/04/22 20:52
NHK再放送ばかりで助かる
594名無しさん@編集中:03/04/23 01:34
最近キャプ時にTV見てないし
それをエンコしても見ていない。
ただキャプしてエンコしての繰り返し。
エンコするときにCMカットするのでその際に少し画像みる程度な罠
595名無しさん@編集中:03/04/23 01:53
俺はエンコしたらちゃんと出来てるか一回見るけど
CMカットでたまに音が入ってる時とかあるし
596 ◆TJ9qoWuqvA :03/04/23 02:39
どうでもいいけどさアニメって面白いよねカレカノとか
597名無しさん@編集中:03/04/23 03:09
>>596
いや全てが面白いとは思わない。やっぱり好みもあるし本当に駄作だなと感じるものもある。
キャプチャするようになってアニメを見始めたがそう感じる。結局実写の映画やドラマと同じ。
なぜキャプ素材がアニメなのかというと、フィルターのかけ具合によって画質が上下したり、
ファイルサイズが膨らんだり縮んだりでちょっとしたゲーム感覚でキャプしてる。

>>594
再生はTV出力専用マシン作ってそれで見ると良い。
3-5万もあればできるんじゃないかな?
598名無しさん@編集中:03/04/23 03:31
変なことを聞くようですが、アニメってDVDよりVHSの方が
画質がイイってことありますか?レンタル屋さんで借りて来た
モノを観るとそんな気がして・・・。PCで鑑賞してます。
599名無しさん@編集中:03/04/23 03:37
レンタルのVHSはヤヴァイ
600名無しさん@編集中:03/04/23 03:48
まぁきったねぇDVDもあるからな
ビデオだと劣化があるからなぁ
601名無しさん@編集中:03/04/23 05:52
>>598
規格的には、vhs<dvd<bsd

漏れの将来予測@ダソーク
レンタルビデオ→赤色DVD
SALE-DVD→青色DVD
602名無しさん@編集中:03/04/23 05:54
>>598
VHSはテレビで見てたりしない?
603名無しさん@編集中:03/04/23 06:03
教えて君ですいません。

みなさんは、シャープフィルターには
何を使ってますか?渡しは、AVIUTLの
標準を使っているのですが、PLUGINの
DNR2には「輪郭強調をアニメ用にする」
という項目があり揺れています。

自分で短いソースを試した限りでは
アニメ用の優位というものは感じら
れませんでしたし、ネットでDNR2の
輪郭強調は破綻することがあるとの
書き込みも見たので「今までどおり
標準でいいかなあ?」とかも思って
ますが、「アニメ用」というところ
がどうしても気になります。

特にDNR2使いの方の御意見を
お待ちしてます。
604名無しさん@編集中:03/04/23 06:57
>>603
GNBとこにある差分フィルタを使えば
KENくん謹製輪郭強調とDNR2の輪郭強調で
フィルタの掛かり方がどう違うかが分かりやすいですよ。
605名無しさん@編集中:03/04/23 07:35
>>598

モノによってはLDが一番綺麗だとか、
NTSCという規格上はW-VHSが一番( ・∀・)イイ!だとか言われるけど・・・
規格上も、最大限表現可能なポテンシャルということで考えればDVDのほうがいい。

ただ、そこで問題になるのは、そのDVDというメディアのスペックを
余すことなく利用できるかということ。

下に悪例を2つ示す。

I.初歩的な編集欠陥
  元々640×480で編集されたOVAのOPとEDをDVDにするときに720×480に伸張したDVDな訳だが、
  何を血迷ったか、ニアレストネイバー法でさえなく、リニアで引き伸ばしちゃったドキュソ動画。
  まぁ、それはネタばらすと某ゲームファンディスクののDVD Videoパートなわけだが(謎

II.もうだめぽ
  映画に多い。フィルムソースに撮るときにはものすごい神経質なのに、DVDソースにするときに、
  1フレームずつデジタル化することを怠り、スクリーンに映したのをDVカメラで撮ったんじゃないかと思うほど
  色褪せの酷い、赤色の弱い動画。

III.問題外
  いわゆる千と千尋の神隠しDVD版。よりによって大手企業があんなヘマするとは。
  万死に(冗談です

つまり漏れが一番心配しているのは、DVDという規格そのものではなく、

 『DVDに記録する人たちの技術が、果たして皆さんの眼鏡に敵うほどに伴っているのか』

ということだったり。
即ち、>>600が言ってる「きったねぇDVD」が蔓延しないかという問題。
杞憂かなぁ。
606名無しさん@編集中:03/04/23 07:50
DVD化するために必要な人手が足りて無いんじゃねーか?
607名無しさん@編集中:03/04/23 07:54
千尋はヘマじゃなくて確信犯(ry

つうか、ジブリや販売会社がP2Pに脅威を感じたためで、P2P蔓延の
副作用でもあるわけだが。

韓国でゲームコピーしまくりだから、でるゲームすべてがネトゲに
なっちまったのとおんなじ感じで。
608名無しさん@編集中:03/04/23 07:56
とりあえずきったねぇDVDの代表といえばハッピーレッスンTV版のDVDだな。
磯ででてるから字引しろよ。

でもっておまいら職人がフィルタつかいまくって綺麗にしてください。
609名無しさん@編集中:03/04/23 08:11
610bloom:03/04/23 08:21
611名無しさん@編集中:03/04/23 08:21
今夜のステルビアは時間に気をつけろよ
まちがってスポーツニュースキャプるな〜
612名無しさん@編集中:03/04/23 08:30
AVIコンテナにMP4AACをインターリーブする方法を教えてください。
613名無しさん@編集中:03/04/23 08:37
>>603
アンシャープマスクいいよ〜
重いけど。。。
614名無しさん@編集中:03/04/23 10:05
>>603
SynthだけどWarpsharp、UnsharpMaskとかは?
効き目は抜群。
これらを使いたいがためだけにUTLでノイズ除去→中間〜
てなことをやってる・・・
615名無しさん@編集中:03/04/23 10:16
標準NRだったらAvisynthでも出来るべ
616名無しさん@編集中:03/04/23 10:23
エンコ前にシャープかけるのは素人
617名無しさん@編集中:03/04/23 11:30
シャープにするとサイズでかくならない?
618名無しさん@編集中:03/04/23 11:49
そらそーだ
619名無しさん@編集中:03/04/23 13:00
やっぱプロはエンコ後にシャープだな
620名無しさん@編集中:03/04/23 13:13
エンコごときでプロかよ
金にもなんねーのに
621名無しさん@編集中:03/04/23 13:33
>>614
warpsharpはAviUtlでも使える。
622名無しさん@編集中 :03/04/23 13:59
UnsharpMaskはAVIUTLのプラグインのやつのほうが性能いいと思うけど。
avisynthのほうでパラメータ調節してもaviutlのやつと同じようには出来なかった・・・
623名無しさん@編集中:03/04/23 16:56
>>616
確かにシャープネスだけを考えるとそうだけど、warpsharpなんかはNRとしての
効果を狙うことも多い、いちがいにエンコ前にシャープフィルタ使っている
からアホとはいえない。
624名無しさん@編集中:03/04/23 20:09
>>612
OGM形式でよければOggMuxで可能。
AVIではムリだなー。
けど、何気に……
ttp://arbor.ee.ntu.edu.tw/~jackei/projectbsd/AAC2WAV.zip
これを使ってRIFF WAVEで中身MP4 AACとしてWrapping
すればいけそうな匂いがする。
ちょっと試してくる。
625名無しさん@編集中:03/04/23 21:16
実験終了。AVIでもMuxできるけど、
再生開始直後にメモリ確保作業に入る
CODECの性質のせいで、インターリーブ
しても止まるw

実用範囲外。

まぁ、もしかしたら漏れの再生環境問題かもしれんので
試してみる価値はあるかと。
626603:03/04/23 22:48
レスありがとうございます。

差分フィルター使ってみました。

が、

よーわかりません。(;´Д`)

とはいえ、

とっかかりができたので
ぼちぼちガンパレまつ。
627名無しさん@編集中:03/04/23 22:50
おい、おまいら

MSのVCM使ってますか?
628名無しさん@編集中:03/04/23 22:54
4fpsしかでねーからイヤ
629名無しさん@編集中:03/04/23 22:55
>>627
使ってません
630名無しさん@編集中:03/04/23 22:56
>>627
あれ、確かに技術としてはいいんだが…
とりあえず、特許関係のあやうさと
圧縮処理の重さが問題。まぁ、β版だから、
特許面はともかく、はやく改良してくれることを願う、
というレベルだな。

そもそもMSに過大な期待はしてないけどw

まぁ、Developer側としては、
ソースコードジェネレーターの欲しくなるCODECってところですかw
631名無しさん@編集中:03/04/23 22:57
まあDivxも5からClosedになっちゃったし、
WMVもDivxも将来性は同じようなもんだね。
632名無しさん@編集中:03/04/23 23:00
>>631
そして、最後の砦をXviDと決定するにはちょっと
心配が残るんだよねw やはりw

633名無しさん@編集中:03/04/23 23:21
コーデックはバージョンごとに保存しておくのが良い?
634名無しさん@編集中:03/04/23 23:27
>>633
取りあえず、数世代は保存しておく。
635名無しさん@編集中:03/04/23 23:33
>>633
とりあえず、うちはそうしてます。
一応、XviDは、uManiac版は保存してますね。
例の小刻み更新も全部残ってます。
636名無しさん@編集中:03/04/24 00:31
ガンパレ変な終わり方(´・ω・`)
ってかあの雪はNRかけたらほとんど消えそうだ…
637名無しさん@編集中:03/04/24 00:43
>>631
ん? ソースコードは公開されていないけど、MPEG4 という公開されている標準に
基いた圧縮するでしょ。WMV はどんな圧縮アルゴリズムなのかすら完全に非公開
なんだから、とても比較対象にはならんぞ。
638名無しさん@編集中:03/04/24 03:03
テクノライズのOPってどこまでがブロックノイズでどこまでが映像表現なのかがわからんなw
639名無しさん@編集中:03/04/24 05:14
>>638
放送見れ阿呆
640(´д`;):03/04/24 05:52
641_:03/04/24 06:05
642名無しさん@編集中:03/04/24 08:19
ブロックノイズのところなんてあるか?
643名無しさん@編集中:03/04/24 10:23
GAD200Mになってしまうなぁ
職人共は大体150M前後なのになぁ
644名無しさん@編集中:03/04/24 16:06
GAD=ギャラクシーエンジェルダイナマイト?
645名無しさん@編集中:03/04/24 17:32
ガドガードではないかと。
646名無しさん@編集中:03/04/24 18:07
フジテレビ、電波障害がひどいなあ。
東京寄りの埼玉でこれはないだろう(ブースターつけてもダメだし)。
それとも、済んでるマンションのアンテナがわるいのか?

GRTでやっとこさ見れる状態になってる(これが無いとボロボロ)けど、
それでもNHK、日テレ、TBS、テレ埼玉と比べると雲泥の差・・・。
8CH>10CH>12CH>その他CHの順で悪いってことは、周波数かなんかに
関係あるのかなあ。

埼玉、群馬に住んでる人、電波状況どうですか????
647名無しさん@編集中:03/04/24 18:18
>>646
ウチは深夜の10chが異常にノイジー。
昼間はそうでもないのに夜中は砂嵐がひどくなる。
648名無しさん@編集中:03/04/24 21:40
>>646
どうやらお前と同じような地域に住んでるようだが(w うちは12chが入りにくい
649646:03/04/24 22:53
ほんと困る。
自宅ならアンテナ換えたりできるけど、集合住宅だしなあ。
フィルタかけまくりだけど、キャプチャ時の画面のゆれや色ノイズまではどうしようもない。

ここに引っ越した4年前はこんなにひどくなかった(「ひでーなー」程度)んだけど、
GA(3期)が始まった頃から、急激に悪くなってきた。
何があったんだ?フジ、朝日、東京の3局!

対策としては、ケーブルしかないのか?(でも金が・・)。
650名無しさん@編集中:03/04/24 22:56
>>649
途中に何か建造物でも出来たんだろうね。
高層ビルとかに心当たりはないか

都心は高層ビルラッシュなんだが。
651名無しさん@編集中:03/04/24 23:10
ギャラクシーエンジェルはたしかに画質あまりよくなかったね。
フジもメンテナンスのたびに悪くなったりして・・・
652名無しさん@編集中:03/04/24 23:37
キディグレイドは綺麗だった
653646:03/04/25 00:08
都内のビルの影響なのかな。
たしかにお台場は遠いから考えられなくはないけど・・・。

こっちはキディ、モロ影響受けたなあ。
特に4話以降は手がつけられないほどひどくなった。
それまでフジをキャプったことなかったので、画面見たとき
ボードの故障かと思ったくらいだし(その頃はGRT無し)。

654名無しさん@編集中:03/04/25 00:28
キディねぇ・・・バックでバリバリ音が割れてるの聞いちゃうとキャプる気すらなくなったなあ。
さっさと治せ、関テレ。
655名無しさん@編集中:03/04/25 00:32
そういえばもう終了してしまいましたが、ガンパレのOPで教室に来栖が出てくるシーンて
スクロールおかしくないですか?一瞬だけ逆戻りする感じで・・・
656名無しさん@編集中:03/04/25 06:26
最近急にゴーストが出始めて、ずっと悩んでたんだけど今わかった
目の前に家が建てられてる
657名無しさん@編集中:03/04/25 07:53
>>655
俺も悩んだなあ・・・手前(フェードアウト))と奥(フェードイン)で24fpsの周期が違ってるからだと思う。
解決法はわからん・・・
658名無しさん@編集中:03/04/25 08:36
あの〜
カレイドスターの最初のヤツどうしてますか?
659名無しさん@編集中:03/04/25 10:00
>>656
数十メートルでは目に見えて分かるようなゴーストはでないはずだが。

何インチのTVで見て約何センチ何ミリ離れたゴーストが出ている?
660名無しさん@編集中:03/04/25 10:24
夏休み、BSデジタルに加入しようと少しバイトした。
夏休み明けに下宿に戻ると自分のアパートの部屋の前に家が建ち始めていた。
かろうじてスカパーは入れるかもしれないが・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン
661名無しさん@編集中:03/04/25 10:50
文句言えば?
662名無しさん@編集中:03/04/25 12:02
悲惨だね・・・・
663名無しさん@編集中:03/04/25 13:27
ステルヴィア、冒頭の訓練シーンの背景の宇宙がすごいブロックノイズ・・。
なんかおかしいなーって、エンコしたやつを静止画でみたら、ブロック目立つ目立つ。
QB98なのになー。
本当にQBがVBRなのか不安になってきた。
664名無しさん@編集中:03/04/25 14:12
キャプの時点でおかしんじゃねーの?
俺は平気だったよ
665名無しさん@編集中:03/04/25 14:15
>>659
クレーン車が何台もウィンウィン働いてるけど関係ないかな
14インチTVで見て約10cmくらい離れた感じ
提供の文字とかがあるとわかりやすい
以前はノイジーではあったがゴーストはなかった
666名無しさん@編集中:03/04/25 16:46
>>665
それが、原因だとゴーストも動くぞ
667名無しさん@編集中:03/04/26 11:53
音声のノイズ取りのためにSamplitude買っちゃった。一番安い奴だけど。
GCT-500からCardDeluxeで取り込んでSamplitudeでノイズ消し。ウマー
今さら地上波にこだわってんのもなんだかなあという気もしなくはないが。
668名無しさん@編集中:03/04/26 12:30
今さら地上波にこだわらねー、って知り合いからGCT-500を
タダで譲ってもらってウハウハ(死語)ですが何か?
669名無しさん@編集中:03/04/26 13:40
>>667
ノイズリダクションかけるとたいてい音そのものが悪くなるから
少々のノイズならそのままにしてるんだけど
Samplitudeのノイズリダクションってどお?
670名無しさん@編集中:03/04/26 13:43
>>669
Samplitudeのはかなり良いよ。
やってみる価値はある。
671667:03/04/26 14:06
>>669
そこら辺のノイズリダクションソフトだと音自体が歪んじゃうけど、
やっぱりSamplitudeだと明らかに違うよ。ここまで違うかってぐらい。
Samplitude Masterで3万円ぐらいだけど、
音録り用にオーディオカード買うような人ならまず納得できるものなはず。
まあさすがにキャプ目的だけだと躊躇しちゃうかもしれないけど、
私はレコードやテープからの取り込みもやってるから買っちゃった。
今は出先なんでちょっとうpできないけど、夜にでもサンプルうpしてみる。
672名無しさん@編集中:03/04/26 14:32
Samplitudeの公式pageってどこっすか?
673名無しさん@編集中:03/04/26 15:30
ぐぐれば出てくるだろ
ちなみに英語だけど
674名無しさん@編集中:03/04/26 19:04
いいから結果だけおしえろよ
675名無しさん@編集中:03/04/26 19:37
うわっ
676名無しさん@編集中:03/04/26 19:37
age
677名無しさん@編集中:03/04/26 22:15
「〜っすか」は敬語ではない。念のため。
678 :03/04/26 23:22
すいません、ここでお聞きしていいのか分かりませんが、
150M〜程度のアニメ動画(mpeg,avi)を
Win98(セレ400*128MB) or ME(セレ700*192MB) 搭載のノートPCで
再生するって無理なんでしょうか?
とりあえず諸々のコーデックと、WMP9(98-ME用)をインストして
再生してみたところ、カックカクで紙芝居みたいになってしまいます。
XP搭載のノートでは平気だったので、98〜MEでも
大丈夫かと思ったのですが…ビデオメモリが足りないのかな?
679名無しさん@編集中:03/04/26 23:30
>>678
ここで聞くな
スレタイ嫁ネーノか
680名無しさん@編集中:03/04/27 00:16
DivX5の動画が重くて観れない香具師は Part8
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1049844364/
681名無しさん@編集中:03/04/27 00:37
>>680
神のように慈悲の心に満ち溢れたやつだな
682名無しさん@編集中:03/04/27 00:39
アッラー・アクバル!
683名無しさん@編集中:03/04/27 02:36
ガン種はボケボケでアンシャープかけんと見れたもんじゃないな・・・
684名無しさん@編集中:03/04/27 03:07
池袋のビックP館の地下の自作売り場で
毎週ガンダムSEEDが流れてるPCあるね。
けどなぜかしらんが24fps化しちゃって
スクロールがかくついてて
ものすごく気になる・・・・。
685名無しさん@編集中:03/04/27 03:08
>>684
あったw
686名無しさん@編集中:03/04/27 06:01
>>684
店員がエンコしてんのかな
687名無しさん@編集中:03/04/27 06:22
立川のぴーかんではこないだの一歩が流れてた
インタレ解除二重化でした
688名無しさん@編集中:03/04/27 06:32
そういうのを店で流すのって問題ないの?
客集めとして利用してるんだよね?
689名無しさん@編集中:03/04/27 07:19
こないだの一歩って30fじゃなかった?
690名無しさん@編集中:03/04/27 10:50
>>689
24だろ
691名無しさん@編集中:03/04/27 11:01
ノイズリダクションだけならKillerNoizeで充分だな
692名無しさん@編集中:03/04/27 14:29
>>689
24完パケ
693名無しさん@編集中:03/04/27 14:53
>>691
いや、KillerNoizeは音変わりすぎ。
あれ使うならWavCleanの方がずっと良いよ。
WavCleanは微調整がしにくいけど、変質しにくい。
694名無しさん@編集中:03/04/27 15:28
めんどくさいからWAVClean使ってる。
695名無しさん@編集中:03/04/27 15:31
>>687
前は、でじこ流してて気まずかったな。小麦ちゃんも流してたっけ?
696名無しさん@編集中:03/04/27 15:59
>>695
小麦ちゃん流してたねー。大音量で
キンゲ流れてた時は結構綺麗だったよ
キャプ物かDVDかわからんけど
697名無しさん@編集中:03/04/27 16:04
ノイズリダクションは確かに難しいね。
どんなものでも効きを強くすれば副作用も強くなるから。
まあ、その辺は画像のNRと同じだけど。

最近は軽いヒスノイズくらいならそのままにしておく。
「〜っすか」は敬語ではない。念のため。

「〜っすか」は敬語ではない。念のため。


「〜っすか」は敬語ではない。念のため。



699bloom:03/04/27 16:27
700名無しさん@編集中:03/04/27 18:47
たしかにkiller noizeは便利だね。
テレビ・ラジオ用とか選択肢があるのがいい。
適用レベルを調整すれば思ったほど、音の変化も気にならない(ていうか、
ノイズがひどけりゃ、変化もくそもないし)。
とくに、ノイズがひどいやつには効果的。
フジテレビの激ノイズ対策に不可欠。
701名無しさん@編集中:03/04/27 22:43
おれもKillerNoize使ってる
まぁたしかにきつくかければ歪むけど
これはしゃあないんじゃない

元々ノイズを全く消すことなんてできないし
やったつもりでも副作用が目立つだけ
俺は若干ノイズが残るぐらい軽くかけてる
動画の方もそうだけど、ノイズにこだわりすぎると本来の物が台無しになることがままあるから
702名無しさん@編集中:03/04/27 22:49
>>696
3月ごろだったかな、星矢のハーデス編を延々流してたのを
ぶっ続けで4時間近く立ち見したよ。さすがに疲れたw

ちなみに店員に聞いたらMTV2000でキャプったってさ。
703名無しさん@編集中:03/04/28 00:03
ただ、音の感覚がおかしくなるので、うちは
ノイズを犠牲にしてオーバー15KHzの音の再現性に重点を置いてみたが…
結構これって(`皿´)ウゼーかなぁ(^^;
一応UP。

http://lune.no-ip.info/lib/gp_after.mpc

音の再現性の為にMP+形式。
あしからず。
704名無しさん@編集中:03/04/28 00:21
デジコとかぴっちとか、今週からボケてる気が。。。
705名無しさん@編集中:03/04/28 00:52
>>703
地上波で15KHz以上といってもほとんど意味ないと思う。
lowpass filterが局側で入っているから。
むしろ、エンコ時にlowpassを下方に任意で指定してやることで、
VBRなら容量を削減、
CBRなら聞こえ易い領域の音質を向上することができる。
14KHzから16KHzの間で設定すると良い。
706名無しさん@編集中:03/04/28 13:52
どうせlowpassかけるなら14〜15kHzがいいんじゃないかな
15.7kHzにノイズのピークがあるから
707名無しさん@編集中:03/04/28 14:01
>>703
なんか必要以上にキンキンしてないかい?私には聴いてて疲れる感じがしちゃう。
好き好きだとは思うけど。
708名無しさん@編集中:03/04/28 14:45
ちっくしょぉ!!
でじこの4話、中間ファイルと一緒に間違って消しちまった
709名無しさん@編集中:03/04/28 17:34
目からビームくらってください
710名無しさん@編集中:03/04/28 18:12
もうすぐエヴァがwowow放映されるけど、キャプったほうがいいのかな?
4/30〜5/2 全26話一挙放送

庵野秀明総監修のもと、
・オリジナルネガテレシネによるコンポーネント・デジタル・ニューマスター
・新たに設計し直した5.1ch音声(でもアナログwowowなので無関係)

10周年記念のDVD用に作成されたもので、今回1回限りのプレミア放送。

でも、テレシネが30fps用に作成されてると24fps化には不向きかも。
711名無しさん@編集中:03/04/28 18:20
自分で考えて決めろよ・・・
712名無しさん@編集中:03/04/28 21:04
>WOWOW EVA
せっかく5.1chなのはいいけどAACをうまくデコードできないんでD-VHSに録るだけの予定
713名無しさん@編集中:03/04/28 23:16
>>718
そういうのはDownload板で聞いたほうがいいんとちゃうか?
自分しか見ないやつは人に聞くまでもないからなぁ・・・
714名無しさん@編集中:03/04/28 23:24
ニュータイプおまけDVD見る限りじゃぁ 音声よりも映像リニューアルで凄さを感じる。
揺れまくりゴミだらけのDVDが 最近のアニメDVDのレベルに達してる。
5.1ch環境あるのなら DVHS録画がいいかな。
2chっきゃ無いのならアナログの方がいいかも。
もっとも、10枚組み(Disk自体は11枚組み?)、本編26話+LD用4話+劇場版+初公開特典映像Diskで、
約4万円、割引後なら32kくらいで買えそうだし、DVD買っちゃうのも良いかも。
715名無しさん@編集中:03/04/28 23:34
エヴァってDVDレンタルしてるじゃん
あれとは違うのか?
716名無しさん@編集中:03/04/28 23:48
NewTypeのおまけのEVA、ホントに5.1chかよ?って音だったけどな。
青の6号のようなはっきりとした臨場感は無かった。
717名無しさん@編集中:03/04/29 00:53
>>716
青6は駄目サラウンドの決定版だと思うが。
右、左、真中、後ろ右、後ろ左以外の音の配置が無いってのは…
718716:03/04/29 01:13
>717
そう言われちゃうとミもフタも無いんだけど。全くその通り(w
アニメの5.1chでまともな物を探す方が大変ぽい。
洋画のU571やグラディエイターみたいなのを期待しちゃいかんのかなぁ。
719703:03/04/29 06:06
うーん、ちょっと高音強すぎたかなー。
LPF自体は18kHz付近から掛けたんだけどね。
勿論15750Hzはピンポイントで-20dBしたけど…。


>>716
もっとも、AM:3Dのような3Dサウンド技術を、
DVDの音声パートに付加したほうが、
ずっとファンに対する受けがよさそうな気がするのは気のせいかw

AM:3D
http://www.am3d.com/

ちなみにAM:3DとはHitman2にも使われてる
仮想3次元恩像処理技術。
いわゆる人工バイノーラルみたいな技術だYO〜
720名無しさん@編集中:03/04/29 07:52
http://cgi.2chan.net/up/src/f6068.mp3

私は音はこの程度で満足してしまうけど、ないなもんでっしゃろ?
721名無しさん@編集中:03/04/29 08:27
攻殻SACの5.1chってけっこういいと思う
DVD高いけど
722名無しさん@編集中:03/04/29 10:09
>>720
自分でヘッドフォンで聞いてみな
723名無しさん@編集中:03/04/29 11:57
今週のワンダバ4話を見てて気づいたんだが、
OPにED、アイキャッチに8号のシャワーシーンなどの使いまわし映像だけに
下から1ライン妙なノイズが乗ってるな。

TVKだけか?
724名無しさん@編集中:03/04/29 12:21
米インテルら、IEEE1394に対応したコピープロテクション方式開発
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980220/intel1.htm
725名無しさん@編集中:03/04/29 12:24
>>723
うちもTVKだけど乗ってなかったなぁ
でも1-3話までに比べると全体的に画質悪いし
しかも妙に色ずれ・にじみがきつい
726716:03/04/29 15:18
>>719
AM:3Dって面白いね。知らなかったよ。
なんかSEGAサターン最後のエロゲーの3Dサウンドを思い出した(w

ウチはボロアパートなのでdtsをドカンと再生なんて無理。
こういう小さい音量でも楽しめる3Dサウンドは良いなぁ。

ワンダバは埼玉TVは諦めた。輪郭ダブリが直らない。千葉の方が綺麗だ・・・
色味が派手なせいなのか縮まないね、ワンダバ。
727名無しさん@編集中:03/04/29 17:24
地域のせいか、チューナーのせいか、アンテナのせいかわからないけど、
テレ埼以外も輪郭だぶる(右左)・・・。
TMPGencのゴースト除去で綺麗に消せるとはいえ、毎回だとめんどくさい。
728名無しさん@編集中:03/04/29 19:50
さてと、ステプリでも見るか・・・・(・∀・)?
729名無しさん@編集中:03/04/29 20:22
今日はやらねーよw
730名無しさん@編集中:03/04/29 20:41
昔AIW128+AviUtil+TMPGencでエンコってました。
とにかく時間がかかりすぎるのがいやだった。
しかもたまる一方でろく見やシネ-し。
手間の省力化or自動化の方向で
頑張ってる方っていませんか?
731名無しさん@編集中:03/04/29 21:28
>>730
俺もたまにそう思う。
どっかから、H/Wエンコ(MPEG-2/4)ボード出さないかな?
入力はDirectShowかなんかでファイルをソースに出来る奴。
キャプチャはHuffyuvとかでその後H/Wエンコとか夢見る。
732名無しさん@編集中:03/04/29 21:39
ttp://www.iodata.co.jp/products/video/2003/gv-xvdpci/index.htm
がWMV9のハードエンコだったらどんなに楽だった事か・・・
中間さえ吐けば、直ぐにエンコ終了なんだろうなぁ。
733名無しさん@編集中:03/04/29 23:05
WMV9を現在の汎用のDSPに移植したら、
画質を保ったままでのリアルタイムエンコは無理だと思われ。
734名無しさん@編集中:03/04/29 23:06
>>733
DCT用の超高性能DSP搭載すれば大丈夫。
予価10万。
735名無しさん@編集中:03/04/29 23:13
>>734
DCT じゃなくて ME/MC の方が重そう。
後インループのブロックノイズ除去フィルタも。
736名無しさん@編集中:03/04/29 23:15
>>730
省力化はしていないが、ペグ4は、週4本までと決めている。

これ以上、録画したいときは、ペグ2でHWエンコ、GOP
編集→結合→DVD化、2ギガクラス2台では、これが限界。
737名無しさん@編集中:03/04/29 23:17
最初の1フレームがCMといっしょだったりするんですが、60fps化せずに、フィールド単位の編集ってできますか?<aviutl
738名無しさん@編集中:03/04/29 23:19
どなたか、dvd2oneかdavideo-on-dvd使ってませんか?

最近、バンダイがレンタル用のdvdだすようになった
んでモノによっては使えるかなと…んで、質問なん
ですが、こいつらは、一枚というと何でもかんでも
4.3Gにしちゃって3.8Gとかに調整はできないんですか?
739名無しさん@編集中:03/04/29 23:29
>>736
MPEG-4系、週26本だよ〜。きつい。
手間と時間の節約で、インターレース解除なしで、フィルターは通常、時間軸ノイズ除去のみ。
元々省スペース化のためなんで、DVDに入れたりはしない。
というか、ドライブが買えない・・。
クラッシュが怖い。
740名無しさん@編集中:03/04/29 23:59
PCつけっぱなしだと帰ってきたときにムワっと部屋が暑くなってる
741名無しさん@編集中:03/04/30 00:33
換気扇を導入汁!
漏れはそうした。結構快適で(・∀・)イイ! よ。
742名無しさん@編集中:03/04/30 05:06
みんなキャプチャーボードどういうのつかってるんだ?
743__:03/04/30 05:08
744名無しさん@編集中:03/04/30 07:03
エンコしっぱなしのときは、夏なんか
部屋のクーラーつけっぱなし…
745名無しさん@編集中:03/04/30 10:31
>>744
今年は電力不足が懸念されるからそれは止めてください
746名無しさん@編集中:03/04/30 11:18
このスレの住人は7200なHDDと2Ghz並みのCPU使いが多いと思うが、
発熱は半端じゃないな。しかも二台以上でエンコしたりしてると確実に室温が上昇。
マジで今年はエアコン修理しよう・・・
747名無しさん@編集中:03/04/30 11:26
ふわふわ あちち PC大爆発♪
748名無しさん@編集中:03/04/30 11:38
だから壁に穴あけてそこからダクト通して直接外に熱を逃がせばいいものを
749名無しさん@編集中:03/04/30 17:36
(゚д゚)シメジ
750名無しさん@編集中:03/04/30 19:03
>>747
ギャラエン´ω`)ノ
751名無しさん@編集中:03/04/30 20:56
>>747
どんまい♪
752名無しさん@編集中:03/04/30 22:05
エヴァがWOWOWでHDにアップコンバートして放送されているわけだが、実際の
解像度はいくつなんですかね?
753名無しさん@編集中:03/04/30 22:10
>>752
720x483
754名無しさん@編集中:03/04/30 22:47
エヴァがWOWOWでHDにアップコンバートして放送されているわけだが、
再エンコは24FPSでいいでつか?
755名無しさん@編集中:03/04/30 23:05
知るかヴォケ!
756名無しさん@編集中:03/04/30 23:09
virtualdubを使ってもともとDivXでAVIに圧縮されていたファイルをCMカット後
再圧縮しようとすると「can't load sylia scripting language」などと表示されてエラーになります。
どうすれば再圧縮できますか?
757名無しさん@編集中:03/05/01 00:13
>>754
11.5時間分のキャプ空き容量が無いので諦めますた(´・ω・`)
758名無しさん@編集中:03/05/01 01:51
>>754
市販されるDVDは24だな。
759名無しさん@編集中:03/05/01 02:11
AVIファイル(DivX5とか)のピクセルフォーマットが
RGBかYUY2か判別する方法ってない?
どっちでエンコしたか忘れちゃったんだけど。
760名無しさん@編集中:03/05/01 03:39
DivX5は、I420のみ、なのでRGBでもYUY2でもありません。
761名無しさん@編集中:03/05/01 04:28
うあ、マジですか・・・無知でした。
762名無しさん@編集中:03/05/01 05:50
間違えた。
DivXは、YV12とI420の2つをサポート。で、普通はYV12の方。
763名無しさん@編集中:03/05/03 01:49
なんか寂れてるね。

留守中にエンコしてるひとっている?
うち、エンコード待ちのファイルがたまってたまって仕方ないんだけど。
764名無しさん@編集中:03/05/03 02:02
PC買い換えたんで今は居る時にしてまつ
同じくソース溜まってるんで休み中に全て処理するぞっ・・・って感じ
765名無しさん@編集中:03/05/03 02:21
WMV-VCMがいいぞなもし
766名無しさん@編集中:03/05/03 07:49
>>763
GW 中帰省しているんだけど、PC2台並列にして VirtualDub の job list に
それぞれ20個ずつ叩きこんでる。
767名無しさん@編集中:03/05/03 09:30
>>766
帰ったら家が燃えてたりして
768名無しさん@編集中:03/05/03 10:00
マジな話、家が燃えるのはともかく、エンコ中にPCが火噴いた香具師いる?
769名無しさん@編集中:03/05/03 11:58
>>767
ワラタ

>>768
煙が出てた奴ならいたが
770名無しさん@編集中:03/05/03 13:35
>>769
笑いごとじゃねーぞまじで
半断線とかしてたらマジでボーボーグラフになるぞ
771名無しさん@編集中:03/05/03 13:46
俺部屋が煙だらけになっててビビッタことがある。
ケーススピーカーのコードがショートしてた((((゜д゜;))))
772名無しさん@編集中:03/05/03 15:34
>>771
kowasugi
773名無しさん@編集中:03/05/03 17:11
俺厨房の時ハードディスクの線ショートさせて煙りが出た
んでPC98シリーズにお別れを告げた
774名無しさん@編集中:03/05/03 19:46
コンデンサーの極性間違えてハンダ付けして
電源入れた途端にピューーーーーて音立てて黄色い煙噴き出して
やべーと思うまもなくスパーーーーーーンと破裂して心臓止まるかと思いますた。
775名無しさん@編集中:03/05/03 19:49
薔薇Wとかつけっぱなしだと結構熱くなるからなぁ・・・
776名無しさん@編集中:03/05/04 00:50
どんなアニメをエンコしてるのか教えてくださいまし。
保存サイズとか、どのように決めていますか?

・・と、聞くだけなのは失礼なので、
自分は、コロッケとかワンダバとかスクプリにボンバーマンジェッターズ、
NARUTO、ステルヴィア、ガドガード、テクノライズ、カレイドスター
DNANGEL、ハム太郎、カービィ、ピッチ、ミルモ、デビチル、ロキ・・等
です。
ちょっと多いかも・・。
インターレースエンコなので、容量食います。
平均400Mにしようとしているのですが、
神作画の回などは、どうしても大きくしてしまいます。
777名無しさん@編集中:03/05/04 00:51
>>776
キモッ
778名無しさん@編集中:03/05/04 01:03
>>776
キモッ
779名無しさん@編集中:03/05/04 01:09
>>776
DVD-RAM両面で26話入るよう
1話大体350MB程度になるようにしているよ。
780名無しさん@編集中:03/05/04 01:46
>>776
成恵、ワンダ、エグザイル、カレイド、でじこ、ガド、十二国、チュチュ、ステルヴィア。

まだCD-Rなので、一話230MB、170MB、140MB、100MBくらいでエンコし分けている。
基本は230MBだけど、GPM、魔法遣いみたいに縮みやすいのもあるので、ソースによって使い分け。
また、モノによって(見れれば良い程度のやつ)は、QVGAにしてむりやり100MBにする。
ちなみに全部ノンインターレース。
781名無しさん@編集中:03/05/04 01:49
>>777
キモイのでしょうか?

>>778
そうですか・・。

>>779
やはり、DVD-RAMや-Rに記録している方が多いのでしょうか。
自分は、HDDにぽんぽん入れていっています。
気楽といえば気楽ですが、サイズが大きくなりがちで、容量が不足
してしまいます。まだ、HDDよりDVDのほうが少し高いですよね。
782名無しさん@編集中:03/05/04 02:00
>>780
なるほどです。
キリがよい枚数で最後まで録画するのは結構大変そうですね。
時には妥協しなければならないことも、あるのでしょうか。
230MBできついこともありますか?

自分は、どうも、”観られればよい”作品であっても、
容量を割り振ってしまいます。(というか、時間的制約もあり1-passのquality-basedなので・・)
解像度落とすことも考えましたが、320x240だと、圧縮率があまりよくないですし。

なにか制限がないと、割り切るのはむずかしいものなのですね。
783名無しさん@編集中:03/05/04 02:15
インタレエンコは容量デカいよな・・・
784Socket774:03/05/04 06:50
音についてなんですが、VirtualDubでCMカット編集して書き出した
WaveファイルをCDExのLAME3.92 --alt-preset CBRでエンコードして、
最後にエンコードしたAviと合成しているんですが、友人に無音のときの
「サー」というノイズが気になるし、なんか音につやがない気がすると
言われました。この手順は甘いでしょうか。

ホワイトノイズはSoundEngineを使えばいいというのは判るんですが、
フェードするシーンや小さい波の音などが消えてしまった時があるので
使うのをやめたのですが。
785784:03/05/04 06:57
受信状況が悪くてブースターをかませているような状態ではあるんですが、
手順などがへぼでしたらつっこみをお願いします。
786名無しさん@編集中:03/05/04 07:59
今んとこペグ4はロビン@自分用だけだよ。
(フィルタかけてるから一話仕上げるのに
全部で8時間ぐらいかかる。)

あと頼まれもんで「捨てる枇杷」と「華麗度」
と「がんがれ」をDVD形式にしている。

人が違うのでR一枚に5話、3話、4話だよ。

ペグ2自分用は「成恵」だけだね、
4話/枚で…あとは観てるだけ。

漏れ的には、ペグ4やってフィルタなしは考えられないんで
時間がないのならペグ2ハードエンコでいいので輪と思う。
787名無しさん@編集中:03/05/04 09:22
>>782
QVGAだとソースを352*480でキャプしておけば、エンコが速くおわるという利点もあります。
容量的に例えば魔法遣いはOPなしでQB97で50MB以下。CD-Rに1クール。

また、230MBに収めるのに、VGAでQB94から95。だいたい230弱になるので、各話の増減誤差を
考慮に入れて、平均で230にする。もちろんソースによるが。
第一話のエンコでQBをいくつにするか決めるのだが、このとき当然エンコし直すこともある。
まあ最近は経験で、ソースからおおよそ読めるようになっている(エグザイルは縮、ワンダは膨とか)。

だがキディーのように各話によって増減がとてつもなく激しいものは、妥協することもあります。

ちなみにメディアの余った部分には、CMや気合をいれて作ったOPED(フィルタ多でQB98の音192程度)
をいれている。
788名無しさん@編集中:03/05/04 09:52
折れは、自分で決めた容量の中でできる限り上を目指してるな。

で、結局、2PASSばっか…

確かにペン3時代は、QVGAばっかだったけど、今はVGA
しかやってないし、保存もCDRからDVDRに変わったので
一話当たりも350メガ→300メガに変更した。
789名無しさん@編集中:03/05/04 14:37
漏れは、2-pass VBRで360MBに収める。
成恵、ワンダバ、最終兵器をキャプ。
前はステルヴィアも撮ってたけど、テストがあるから止めた。
このままじゃDQNに…
790名無しさん@編集中:03/05/04 14:55
TMPGENCの30FPS化を止めてAVIUTLのインタレ解除を
使うようにしたところ、WMV圧縮が2回に1回ぐらい
フリーズして終了しなくなりました。とりあえずは、
GUI付のエンコーダでしのいでいますが、これでは、
バッチ処理ができなくて不便です。

こんな感じのごく簡単なスクリプトなんですが…

cd \program files\windows media components\encoder
cscript.exe wmcmd.vbs -input f:\kaleido.avi -output e:\kaleido.wmv -a_codec wma9std -a_mode 0 -a_setting 128_48_2 -v_codec wmv9 -v_mode 3 -v_bitrate 1472000
exitwindows
791782:03/05/04 15:03
レスどうもありがとうございます。

MPEG-2だと容量が大きいので、
いまのところ、その形式で保存しているのは1つだけです。
時間だけでなく、容量もあまりないんです・・。

MPEG-4に再エンコードするとき、
フィルターはAviUtlで時間軸ノイズ除去だけしか使っていないのですが、
多くの方はもっといろいろな処理をしているのでしょうか。
(処理時間は28分当たり約1時間40分です。)

十二国記総集編をQVGAで録画、huffyuv>DivX5に再エンコード
したことがあり、Duronの900MHzででほぼ等速に近い速度なので
これはよいと思ったのですが、輪郭周りのノイズが凄かったので
(+Athlonにしたので)それ以来していません。
圧縮率もそんなによくなかったですし。
halfVGA>QVGA/VGAは今度ちょっと試してみようと思います。

自分も、最近だんだん見た目でサイズがわかる気がしてきました。
でも、やっぱり不確実で、何度かエンコードしなおすこともあります。
先週までのサイズとQBの値を見てから、作画の良し悪し、
暗いシーンの多さなどを加味して適当にQBの値を決めています。
ガッシュやデビチル、カービィは大きくなることが多いです。

自分は、HDD保存のため容量の上限、特に設けていないので、
1-passばかりです。環境の向上による画質(の妥協点?)の
向上が凄まじいようなのであまり小さなサイズで保存すると、
あとあと見劣りしたり、後悔しそうなのが怖くて、どうしてもサイズを
大きくしてしまいます。(HDDが足りない・・)
結局見劣りするんでしょうけれど・・。

(長くなってスマンです。)
792名無しさん@編集中:03/05/04 15:26
時間軸NRだけって・・・。色ずれ補正とかNRとかクリッピングとかしないの?
いろいろフィルタ使わないと画質の改善なんて見込めないと思うけど・・・。
793名無しさん@編集中:03/05/04 16:26
>>790
wmvスレがあるっしょ
794名無しさん@編集中:03/05/04 16:31
>>793
許してやれ、カレイドスターだ。
795名無しさん@編集中:03/05/04 17:03
というだけではアレなんで
AMD環境でやってない?

もしできるならインテル環境で
同じファイルを変換してみな。
796782:03/05/04 18:19
>>792
TV出力だと、色ずれがあまり見えなくなるんです。
なので補正する必要を感じてないです。
クリッピングも、同様の理由でしていません。
(というかしてしまうと見え方が放送時と異なってしまいます。)
それに、クリッピングは意外と時間かかりますし。
NRはかけてもサイズがほとんど縮まないのと、
ノイズごと細かいところが消えてしまうので、よほどソースが悪いとか
そういう時以外は使わないようにしています。

TVKで白いノイズがプツプツと入ったときは、メディアンフィルターを使いました。
797名無しさん@編集中:03/05/04 20:43
>>795
インテルマシンでは問題なくできますた。

何が悪いんだか…
嫌になってきますた。(;´Д`)
798名無しさん@編集中:03/05/04 21:09
CPUというよりチップセットの安定性の差かもね
799名無しさん@編集中:03/05/04 21:11
商売してるわけじゃないんだし、
どこまでいっても自己満足だから
みんな自分のいいようにやってるよ。

ちなみに、俺の今の指標はフルスクリーンでみて
自分が耐えられるというところ…結果、オーバー
2ギガのマシンでも一話に6〜8時間かかるよ。

マシンも2台しかないから頑張っても
1週間に1クールがやっとだよなあ〜
800名無しさん@編集中:03/05/04 22:46
試しにソニック撮ってみた。
全然縮まね〜
801名無しさん@編集中:03/05/05 12:35
CSに加入していないので、ATXアニメは、レン×ルビデオ
で観ているのですが、どうも音が悪い(雑音が入り
やすい)ように思います。

そこで、質問ですが、無音状態でも入るデッキ雑音では
なく、テープに録音されてしまっている雑音を除去する
には、どういったソフトがお勧めでしょうか?

なお、予算は1万円以内が有難いです。
802名無しさん@編集中:03/05/05 12:37
>>801
WavClean・KillerNoize
803名無しさん@編集中:03/05/05 13:19
レンタルじゃなぁ・・・・
劣化とかもあるんじゃないか?
804名無しさん@編集中:03/05/05 17:38
>>801
両方ともあっていいと思うけど、まずはWAVCLEAN
刈ってみたら…KILLERNOISEはICZ氏推薦だし(爆
805名無しさん@編集中:03/05/05 17:40
>>804
>ICZ氏推薦
ワラタ
漏れもWaveCleanの方が設定が少なくて効かないときは効かないけど、
その分副作用が抑えられてるように思える。
806名無しさん@編集中:03/05/05 18:19
スポメンあたりでオマンコ奉仕どうっすか。
週末なんか合ドラきめたウケ野郎が汗だくで穴遊びやってるっす。
上下のオマンコ穴でたっぷりチンポ喰えると思いますよ。
ウケは大抵ケツワレっすよね。白もいいっすけど目立つように赤ケツワレとかどうっすか。
いつだったかガチムチのウケ野郎見たっすけどそいつは赤いケツワレやったっす。
そればかりか尻にハリガタぶっこんだままの男漁りっていう気合いはいった野郎で尻穴の周り
になんと女陰の刺青彫ってたっす。照明の下ロッカー付近で取り囲まれハリガタ出し入れされたりしてその後は大部屋で穴姦わしされてたっす。
5〜6人の野郎たちから次々ぶち込まれ狂いまくり、、、多分合ドラきめやったと思うっすけど
「チンポ〜、チンポ〜、チンポ〜ぶっこんでくれ〜!!」
「アア〜〜〜〜〜ヒイ〜〜〜〜〜オメコ〜〜〜〜〜いぐ〜〜〜〜〜!!!」
って感じで尻くねらせ上下のオマンコ大開放やったっす。
807 :03/05/05 18:49
Neroウエーブエディタのほうがお手軽じゃない?
体験版についてるし。期限きれたらまた入れなおせばつかえるしね。
808名無しさん@編集中:03/05/05 19:23
漏れもNero Wave Editor愛用中。ノイズ除去だけじゃなくてノーマライズもこれ一本。
809名無しさん@編集中:03/05/05 21:54
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/genhou

価格に自身あり!プレステ2でも使える、
期間限定特価販売★4倍速DVD-R なんと!なんと! 1枚153円(税込)
810名無しさん@編集中:03/05/06 00:17
キングゲイナーって面白いですね
811名無しさん@編集中:03/05/06 16:30
キングゲイモナーも面白いですね
812名無しさん@編集中:03/05/06 22:04
レスありがdとりあえずですが、WAVCLEAN注文済ました。

でもねえ、新井さん、四谷支店って今でもあるんですか?
813名無しさん@編集中:03/05/07 00:22
すてプリ、OPが微妙に変わってるな
814名無しさん@編集中:03/05/09 03:35
先日、昔キャプし忘れた回をnyで補完した。
見てみると、ソースはDVDらしいのだが、左右の無効領域を入れたまま
VGAにリサイズしてあった。(たまに、無効領域カットしても黒い部分が
残るアニメもあるが、これは違うと思う。黒部分残り過ぎ)
めんどくさかったのかな?でも24化するよりは手間かかんないはず・・。

最近、雑誌にリッピング特集が多い行けど、水平720でも有効領域704って
やつもあるって話を書いてないのもけっこうある。
このせいで、知らずにやっちゃう人も多いのかな。
815名無しさん@編集中:03/05/09 03:37
>>768 電源が逝かれて、室温が上がり、酸っぱいにおいがしてた事なら3度ある。
3度目はデュアルマザー&CPU1個死亡した。
816名無しさん@編集中:03/05/09 04:24
>>813
ほんと微妙〜にかわってますね。
いわれなきゃわからなかった。
でも変えることに何の意味が・・・・


817名無しさん@編集中:03/05/09 10:17
>>814
日記はいいよ
818名無しさん@編集中:03/05/09 13:47
>>814
日記はいいよ
819名無しさん@編集中:03/05/09 14:30
>>814
日記は良いよ
820名無しさん@編集中:03/05/09 14:35
イイのかよ
821名無しさん@編集中:03/05/09 14:57
>>814はとりあえず、イタチ飼いというところか
822名無しさん@編集中:03/05/09 16:30
>>814
そいつのトリップさらして
823名無しさん@編集中:03/05/09 23:59
>>822
イタチ飼いがもう一人
824名無しさん@編集中:03/05/10 02:26
>>814
日記はいいね。
825名無しさん@編集中:03/05/10 22:44
TMPGEncで画面サイズは640x480でDivx5.03でアニメをエンコした場合
ビットレートを1150kbbsにしたら550Mにも(27分アニメ)にもなってしまいました。
他の方は250前後にするために どんな設定なんでしょうか?
どこの設定を削っていいものかなかなかわかりません。。
826名無しさん@編集中:03/05/10 22:46
>>825
ビットレートの意味ぐらい調べてから書き込みましょうね。
827sage:03/05/10 22:57
>>825 アニメなら850くらいでいいんじゃないかな? 結構サイズも
    今よりは圧縮率上げるよ!! o(^o^)o初心者でも 慣れの問題で
    すぐにうまくなれるよ♪ >>826の言葉は気にするな ファイト〜
    (σ^。^)σ
828名無しさん@編集中:03/05/10 23:00
>>825
音声を非圧縮にしちゃってたらそのくらいのサイズになりそうだね
829名無しさん@編集中:03/05/10 23:02
>>828さん  基本的な数字はどんな感じなのでしょうか?
ビットレート等は。。。教えていただけないでしょうか?
今は音声も圧縮してやってみます。
830名無しさん@編集中:03/05/10 23:05
CMカットして24分アニメをnPath1200kbps640x480でだいたい230-240MBくらいかな。
>>828氏が当たってるかもね
831名無しさん@編集中:03/05/10 23:09
>>827
sageも満足に出来ない奴に言われたかないなぁ
832名無しさん@編集中:03/05/10 23:09
映像200MB+音声250MB(非圧縮)=550MB
映像200MB+音声20MB(MP3)=220MB

こんなとこじゃないかな?
833sage:03/05/11 00:05
>>831
下げるつもりがないんでないの
834名無しさん@編集中:03/05/11 07:22
アニメなんかアホでも高画質なエンコできるだろ
実写をどれだけ綺麗に再現するか、これが問題だ
835名無しさん@編集中:03/05/11 08:26
>>834
やったことあんのか?バッカジャネーノ
836名無しさん@編集中:03/05/11 10:45
>>834
日記最高
837名無しさん@編集中:03/05/11 11:34
MXの汚いアニメエンコ物を見たら何て言うのだろう
838名無しさん@編集中:03/05/11 12:05
ふつーにキャプってふつーに1-passQBあたりでエンコしたらこの程度だろう
という水準さえもはるかに下回る糞動画が氾濫してるのはどういうわけだ
839名無しさん@編集中:03/05/11 13:00
>>838
この程度がどの程度かは解らないが、
ソースの質はそれぞれだから、差が出て当然なのではないか。
840名無しさん@編集中:03/05/11 17:46
地上波だと実写もアニメもソースがひどいとどうしようもない

ま、しかしアレだ
>>838のいう「氾濫」というのはココでは板違いなんでカエレ!と
841名無しさん@編集中:03/05/11 22:21
>>834
三次元には興味ありませんが何か?
842名無しさん@編集中:03/05/11 22:40
3次元の女なんかに興味があることが信じられないよね。
843名無しさん@編集中:03/05/11 23:27
三次元に興味ないだなんて頭オカシイだろお前ら



ゆめりあを無視すんな
844名無しさん@編集中:03/05/11 23:28
U15Fには興味あるくせに
845名無しさん@編集中:03/05/11 23:28
そっちかよ!
と、素早く突っ込む。
846名無しさん@編集中:03/05/11 23:40
3次元の男には興味大!!!
847名無しさん@編集中:03/05/11 23:46
>>846
ウホッ
848名無しさん@編集中:03/05/11 23:57
種エンコしてて気がついたがトールたん、あぼーんの際首チョンパになっとるね。
849名無しさん@編集中:03/05/12 00:31
なにを今更…。
850名無しさん@編集中:03/05/12 00:35
一週遅れの地域だと思われ・・多分
851名無しさん@編集中:03/05/12 18:02
首チョンパ画像うp
852名無しさん@編集中:03/05/12 20:15
ほんとだ、首と胴体が違う位置に((((;゚Д゚))))
853名無しさん@編集中:03/05/13 00:27
先日のSEED、1カットだけぶっといインタレース縞みたいのが出る所ないか?
ザフトの飛行型MSが飛んでるトコ。
854名無しさん@編集中:03/05/13 22:24
DivX5.0.5でQB使うにはどこをどう変えればいいんでしょうか?
855名無しさん@編集中:03/05/13 23:04
それが解らないうちは使わないほうがいい。
856名無しさん@編集中:03/05/13 23:46
エグザイルをHuffyuvでキャプチャしてAviutlのノイズ除去(時間軸)(256,2,96)フィルタを
かけたらファイルサイズが12G->8Gまで減ったんですけど

減りすぎているような気がするんですが、気のせいでしょうか?
857名無しさん@編集中:03/05/13 23:47
>>856
普通。
俺は7Gまでなる。
858名無しさん@編集中:03/05/13 23:58
うちは中間映像のみ5.5GBになった。Type-G使ってるけどね。
859名無しさん@編集中:03/05/13 23:58
>>857
ありがとうございます

元ファイルにあった画面全体のチラチラが減って見やすくなったのは
良かったんですが3割位減って少し焦ってました
860名無しさん@編集中:03/05/14 02:32
にしても、LAST EXILE って結構圧縮効くよなぁ。#2 なんて XviD で 1pass QB で
quantizer=3 でも 160MB ぐらいにしかならなかったし。
861名無しさん@編集中:03/05/14 15:24
CGの場面をエンコするとどうもノッペリした感じになるのよ
862名無しさん@編集中:03/05/14 15:26
ノイズが少なくなると容量が減るのもあるけど、
24f化すれば単純にフレーム数が4/5になるんだからそれだけ容量は減るワーナ
863名無しさん@編集中:03/05/14 17:45
VFWは動画のフレームレートを30fpsとして扱っていました
しかし実際には29.97fpsで動画データが入力されここで
つじつまが合わなくなります。
864名無しさん@編集中:03/05/14 17:49
LAST EXILE インタレース解除失敗しまくりで鬱(´・ω・`)
aviutl自動24fps化デフォ値で、
インタレース解除2alpha6の設定がわからん・・・。
865名無しさん@編集中:03/05/14 17:51
aviutlでどうにもならん時は他のツールの解除も試してみるといいよ。
avisynthなら沢山種類あるし。
866しーぽん:03/05/14 23:04
とうとう5.0.5入れたよ
今夜のステルヴィアで試してみる予定
ちなみに1時ではなく1時40分からだから気をつけましょう
867名無しさん@編集中:03/05/15 01:41
始まりましたよ。
868名無しさん@編集中:03/05/15 02:09
終わりましたよ。
869名無しさん@編集中:03/05/15 02:31
エンコ始めましたよ。
870名無しさん@編集中:03/05/15 02:40
エンコ終わりましたよ
871名無しさん@編集中:03/05/15 02:50
エンコ失敗しましたよ
872名無しさん@編集中:03/05/15 05:33
元ファイル消しちゃいましたよ
873名無しさん@編集中:03/05/15 08:20
>>866-872
ワラタ
874名無しさん@編集中:03/05/15 10:42
>>864
俺もインタレ2のアルファ版の設定が解らん。んで安定版のほうを常用してる。
875名無しさん@編集中:03/05/15 21:31
↓このスレ痛杉(^A^)ケラケラ

〓〓〓〓〓飯田里穂11歳ぱーと12〓〓〓〓〓
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geino/1051133784/
876名無しさん@編集中:03/05/16 10:38
昔のロボットアニメDVDをPC上のDVDプレイヤー(WMPやPowerDVD等)
で再生したら上下左右に黒枠が残って再生されたのに対して、PS2等でTVに再生さ
せると、黒枠部分は綺麗に隠れて表示されていた。(TVの枠に隠れてる?)
PCのDVDプレイヤーもTVも同じ320*240だと思ってたんだけどなぁ・・・
問題はエンコするときのクリップ&リサイズですが・・・普通どおりに左右8ドット削
り落としてリサイズ・・・じゃぁなんかやばそう。
ちなみに720*480のソースの黒枠は、左8、右9、上14、下8ってとこです。
877名無しさん@編集中:03/05/16 10:42
( ´゚,_」゚)バカジャネーノ
878名無しさん@編集中:03/05/16 11:00
>>876
そんなくだらないカキコをするアナタが好き&hearts
879名無しさん@編集中:03/05/16 11:31
>>878
セミコロン入れ忘れる藻前にゾッコンラヴ
880名無しさん@編集中:03/05/16 17:09
>>876
根本的に解かってないのか、唯の釣りなのか。
判断に悩む。
881名無しさん@編集中:03/05/16 18:39
>>876
「オーバースキャン」という言葉の意味を調べて出直せ、バカ
>>880
まあ、いちおうマジレスしといてやろうよ。
882名無しさん@編集中:03/05/16 19:08
ゲインオーバー!
883名無しさん@編集中:03/05/16 19:26
オーバーヒート!
884名無しさん@編集中:03/05/16 19:33
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
885名無しさん@編集中:03/05/16 21:05
チェーーーーーーーーーーーーーーーーんじ
女共「オ〜バ〜」
886名無しさん@編集中:03/05/16 21:32
>>885
馬鹿か、お前は?
887名無しさん@編集中:03/05/16 21:53
ワラタ
888名無しさん@編集中:03/05/16 23:02
>>886
馬鹿かどうかぐらい自分で調べるクセをつけろ
889名無しさん@編集中:03/05/16 23:05
まぁ>>886はカス民ヲタだからわからんのだろ
890名無しさん@編集中:03/05/16 23:24
テニプリネタなのでカスミン見てる人には分からんかもな
891名無しさん@編集中:03/05/16 23:32
そうだったのか・・・
892名無しさん@編集中:03/05/17 20:50
テニスの王子様、ここまで凄く化けるんだったらエンコしておけば
よかったな。惜しいことをした。
893名無しさん@編集中:03/05/17 22:28
>>886>>885に対するマムシのセリフだな
正確には「馬鹿か、お前」だったけど
894名無しさん@編集中:03/05/18 00:24
高画質アニメウンコ欲しい・・・
895名無しさん@編集中:03/05/18 02:51
今、暇人3人くらい必死にうんこのAAを検索してます。
896_:03/05/18 06:46
ども。はじめまして。ウンコ超初心者のウンコ歴3日です。
DivX5.05使ってクオリティー落とさず軽量化にせいこうしますた。
  うれしかったので書きました。やり方は、王道なやりかたで、TVソースを、
DVD2AVI→AVIUTLだけです。音声は外部圧縮しました。詳細は秘密です。
  音声は、mp3 128kbpsです。容量は201Mバイト。画質はDVDクラスだと思う。
まあ流すにはもう少し容量落とすことできるが、保管用として作ってるのでまあよし。
897名無しさん@編集中:03/05/18 09:59
>>896は1年後それを見たら恥ずかしくなるんだろうな
898名無しさん@編集中:03/05/18 13:19
>>897
俺は3ヶ月くらいで恥ずかしくなった。。。
899名無しさん@編集中:03/05/18 13:21
普通は恥ずかしくて>>896みたいな書き込みはしない
900名無しさん@編集中:03/05/18 13:22
('A`)
901名無しさん@編集中:03/05/18 16:01
>>896
そのくらいは普通・・・見てるだけで恥ずかしい( ´゚,_」゚)
902名無しさん@編集中:03/05/18 18:02
詳細は秘密なのか。ぜひ知りたいなぁ
903名無しさん@編集中:03/05/18 18:30
まず保存用で音声128kにしてる所から直した方がいいね
904名無しさん@編集中:03/05/18 19:49
>>903←耳がタコ
905名無しさん@編集中:03/05/18 21:29
タコって言うか凄く良いんだろうね、耳。
906名無しさん@編集中:03/05/18 21:46
ヘッドフォンで聞けば分かると思う
907名無しさん@編集中:03/05/18 22:18
今日左側がトルリンタッは.. ロベンのせいもある..
作成者 : チァブム ('>)
作成日 : 2003/05/18 22:14 (from:211.216.119.162)
1:1 プレーなら.. ヤングピョがトルリだないだけは.. エモトンとカルルの協力プレーは..
ヤングピョをよほど当惑にさせた.. ロベンはあの時何をしたのか..
今日ロベンの守備加担は.. 普段以下だった.. ウェグレッヌンジ...

    OΛ_Λ∧_∧O
(( O <`Д´#=丶`Д´> O ))    ロベンのせいニダ!!
    Oヽ = ( =  ノO
    ヽ__< < > >__フ ジタバタ
      <_> 〈_フ
908名無しさん@編集中:03/05/18 22:21
>>907
シオカニスタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ???
909名無しさん@編集中:03/05/18 22:48
>>907
.  _, ._
<ヽ`∀´>
910名無しさん@編集中:03/05/18 22:54
m2p(vob)を1フレーム単位でCMカットしてそのまま保存はどのtoolで出来ますか?
今はcanopusのCMカッターで、15フレーム手前でカットしてエンコ後にVirtualDubでaviを編集してます。
フリーソフトで素人向きなのあったら教えてください。 お願いします。
911名無しさん@編集中:03/05/18 23:21
DivXでの圧縮で早い動きのときに出る四角いボコボコしたノイズを消したいのですが、どうやればいいのでしょうか??
教えていただければ幸いです。。。
912__:03/05/18 23:25
>>911
  ブロックノイズ?上司鬼で考えたら、ビットレート上げるだけでOK.
913名無しさん@編集中:03/05/18 23:39
早いレスありがとうございます。TMPGEncで圧縮しております。どの変をいじったらよいのでしょうか?
コーデック設定での「データレート」KB/秒のところでしょうか?それとも、
DivX codec propertiesのBitrate ControlのEncoding bitrateという〜kbpsの項目でしょうか?
かなり見づらく困っております。。。
914名無しさん@編集中:03/05/19 00:49
>>913
短いソースを使って両方試すというのが定石。
915名無しさん@編集中:03/05/19 00:50
>>913
Kbpsのほうでおk。
あと、Divxより、WMV9のほうがブロックノイズは目立たない。人それぞれだけど。
916名無しさん@編集中:03/05/19 02:55
速報。
なるたるは 30fps。
917名無しさん@編集中:03/05/19 08:57
>>916
もうCMでも流れてるの?
918名無しさん@編集中:03/05/19 11:19
DivXもデコーダの設定次第でほとんどかわらん。
919名無しさん@編集中:03/05/19 12:42
>>914
>>915さんアドバイスありがとうございます。WMV9も考えたんですが、やはり一般的なDivXにしようと思っています。
現在の設定は965kbpsになってます。基準としてはどのくらいに設定すればよいのでしょうか?
希望としては、24分のアニメを、150M前後でブロックノイズを消したいと思っています。
MXで落としたアニメは145Mでブロックノイズがなく、クリアでかなりきれいでした。少しでもこれに近づけたらと、思っています。。。
920名無しさん@編集中:03/05/19 12:51
>>919
フィルタの設定を煮詰めれば何とかなるかもね
921名無しさん@編集中:03/05/19 12:53
動かないアニメだったら150M前後も可能だけど、
動きまくりアニメで150Mを目指そうとするとどうしてもブロックノイズ出るよ。
結局はソース次第。つーかここでMXの話をするんじゃない
922名無しさん@編集中:03/05/19 14:09
>>919
自分の受信ソースでの*必要なビットレート*が分からないのに
素人が決め打ちするもんじゃない。

一度、1PassQB-95%ぐらいでやってみれ。
その上で、クオリティを落とすかフィルタかけてサイズ縮めるかの
妥協点を見出すべき。
923名無しさん@編集中:03/05/19 14:17
エンコ始めたころってどうしても色濃くしちゃうんだよねぇ
924名無しさん@編集中:03/05/19 17:12
>>920
>>921
>>922さんありがとうございました。MXの話をしてすみませんでした。
何度か試してみます。
>>922さん、ズバリ素人とプロの境界線はどこなんでしょう?1PassQBでやってみます。。。
925名無しさん@編集中:03/05/19 18:34
プロは、ソース見れば出来上がりのサイズ(QB使用時)が大体分かるらしいぞ。
ということは、2Passでやってもビットレートの指定を誤らない。
926916:03/05/19 22:21
>>917
昨日の深夜にTBSの「デジ屋台」っていう番組で紹介されてたよ。
監督と原作者が出てた。ヲタな匂いがした。
927_:03/05/20 05:02
TVソースを4.6Mbpsで録ったら、エンコ後の容量に影響でるのでしょうか?
  8Mbpsと4.6Mbpsでは容量に偶然差がでたのですが。
     ちなみに8Mで、250M  4.6Mで、150Mでした。
928名無しさん@編集中:03/05/20 06:55
容量以前に気づくべき所があると思う
929名無しさん@編集中:03/05/20 09:06
偶然差がでたのなら偶然だろ
930名無しさん@編集中:03/05/20 10:01
>>927
結局のところ、ソースが違うとやっぱり差がでるのでしょうか?
   エンコーダーは何に対して圧縮しているのですか?
     色を濃くするだけでDVD並に高画質になるのですが(あるプラグインはON)
      色を濃くするのは”あり”ですよね?
931名無しさん@編集中:03/05/20 11:07
視聴が自分のPCだけなら色なんて好きにしろ
932名無しさん@編集中:03/05/20 17:34
>>929
ワラタ
933名無しさん@編集中:03/05/20 18:23
>>930
>色を濃くするだけでDVD並に高画質

あなたの画質補正フィルタ付きの目が羨ましいでつ
934名無しさん@編集中:03/05/21 03:00
白黒もカラーに!
大昔にはこんな詐欺も横行したんだろうな
935_:03/05/21 03:08
質問なんですが、DivXの動画ファイルを、途中で切り離すことはできますか?エンコード後にできるかということ。
  RD-XS30のHDDにアニメのOP EDが連続して入れてるもので・・。一括DivXでエンコードして完成したファイルを
  切り離ししたいんですけど。分かる方いますか?
936名無しさん@編集中:03/05/21 03:25
>>935
範囲指定かカットした後、再圧縮なしで保存しなされ
音がVBRならaviutlはやめとき
937名無しさん@編集中:03/05/21 08:19
あと、当然ながらキーフレームでしか切れない
938_:03/05/21 10:01
レスありがとございました。
939名無しさん@編集中:03/05/22 00:00
すみません。ちょっと質問しても宜しいでしょうか?
MTV2000で15Mbpsで録った

ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1053527924.jpg

このような画像をaviutlにて
24fps化・インターレス解除・Wavelet3DNR2・Wavelet_NR Type-G
アンシャープマスク・拡張色調補正
フィルタにて

ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1053528559.jpg

ぐらいの画像にして中間ファイルを吐き出してます(サイズ約4.7GB)
その後DivX5.0.5にてqb3.0 Bフレでエンコードしたのですが300MBほどの
サイズになってしまいました。

これをもうちょっとサイズを減らすようにするにはどうすればいいんでしょうか?
940名無しさん@編集中:03/05/22 00:04
うpろだ自体も重いしサイズもでかいので見るのもたいへんな罠
941名無しさん@編集中:03/05/22 00:06
ノイズ除去と時間軸ノイズ除去

つか3DNR2とTypeGって一緒にかけるとものすげー時間かからんか?
942名無しさん@編集中:03/05/22 00:14
アンシャープマスクをかけるな
943939:03/05/22 00:15
>940
あう。やっぱりでか過ぎましたか(w

>941
さらにNRをかけていくって事ですか。これ以上やると画像がボケるかと
思ってやらなかったのですが。今度やってみます

ちなみに
Athlon 2200+
メモリー 1GB
Windows 2000
で24分が5時間ぐらいでした>エンコード時間
944名無しさん@編集中:03/05/22 00:16
>>941
それでも4〜5時間くらいでないか?
勿論他のも少し入れて
945名無しさん@編集中:03/05/22 00:16
>>939
可逆圧縮、非圧縮で録る。
それと、ノイズ多すぎ、受信環境を見直す。Waveletでも取りきれてない。
946939:03/05/22 00:30
>>942
やっぱりアンシャープでサイズがでかくなってるんですね

>>945
>可逆圧縮、非圧縮で録る。
ζドライバがあるんでふぬああキャプやってみます

>ノイズ多すぎ、受信環境を見直す。
う…確かにノイズ多いなとは思ってたんですけど(;´д⊂)
今コネクタのある所から4mぐらい引っ張って来てるんですが
部屋の模様替えも考慮してみます
947名無しさん@編集中:03/05/22 00:38
シールドケーブルを使え
ケーブルの通り道にノイズになりそうなものがあったら排除
アンテナを分岐しない
948山崎渉:03/05/22 01:55
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
949名無しさん@編集中:03/05/22 06:07
一旦DivXで作られてるファイルをAvisynth+VirtualDubでリサイズ&フレーム数変更してるんですが
画質的には元のファイルよりきれいになってると思うんですが
スクロールっていうのか横や縦に動くときに妙にかくかくします。
これってどうしようもないんですかね・・・・。
元のaviはスムーズに動いてます。

設定は爆速エンコードのときとほぼ同じ設定。DivX5.05は1passQB94%です。
できるサイズは1割程度増えてる感じです。
950名無しさん@編集中:03/05/22 06:48
>>949
眼科へゴー
951名無しさん@編集中:03/05/22 07:07
>>950
ぎゃーす。
よく考えたら30fpsを24fpsにしてるからこまが落ちてもしかたがないのか・・・・。
もうすこしやってみまふ
952949:03/05/22 07:12
ってAvisynthの24fps化のプラグインをAuto24FPSからITに変えたらスムーズになった〜。
長時間戦ったかいがありました。お邪魔しました。
953名無しさん@編集中:03/05/22 14:16
ITもなにげない(ように思える)妙なところでカクつくので再生確認を忘れずに
954名無しさん@編集中:03/05/22 18:29
うげ〜。ゼントリックス凶悪…。ノイズが皆無で画像がちょっとボケがちなのにも
かかわらず、わけわかんね〜フレームレートと動きまくりのせいで、サイズが増える
増える。

>>952
Auto24fpsではプログレッシブフレーム生成だけを行い、フレーム間引きを
Decomb の decimate で行うのがふつ〜。IT は間引きはいいけどプログレッシブ
フレーム生成はコーミングが残りやすいし、多少ガタつくこともある。もっとも、
ガタつき自体は Decomb 4.0 以降でかなりマシになった decimate よりもさらに
少ないけどね。
955名無しさん@編集中:03/05/22 18:34
サイズだけだったらマシンロボレスキューが最強だ。
普通にエンコするとほぼ毎回脅威の300MB越え。
同じ設定でもテクノライズは100MB程度なのに…。
956名無しさん@編集中:03/05/22 19:22
オレはAuto24FPSとDecimateの組み合わせはいまいちな気がする
ふつうに画面がスクロールするシーンでどうみても不自然なときが多い
けっきょくITのあと保険でAuto24FPSで二重化に落ち着いている
場面によっては、IT003で間引きはDecimateもうまくいくが解除ミスが多い

まあsynthスレで出てたのをいろいろとためしてみてるだけだがw
957名無しさん@編集中:03/05/23 01:16
次スレ立てました。

【目指せ】高画質アニメエンコスレPart10【軽量】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1053620077/
958名無しさん@編集中:03/06/03 23:45
|
|
|д・)  ・・・
|⊂ノ
|
959名無しさん@編集中:03/06/04 00:29
960名無しさん@編集中:03/06/07 21:33
小麦2.5は駄目ぽage
961名無しさん@編集中:03/06/08 08:19
962名無しさん@編集中:03/06/10 03:04
963名無しさん@編集中:03/06/10 09:15
964名無しさん@編集中:03/06/10 18:33
965名無しさん@編集中:03/06/10 21:08
966名無しさん@編集中:03/06/10 21:11
967名無しさん@編集中:03/06/10 23:26
968名無しさん@編集中:03/06/10 23:53
巫女巫女ナース
969名無しさん@編集中:03/06/11 01:02

970名無しさん@編集中:03/06/11 08:23

971名無しさん@編集中:03/06/11 15:33
972名無しさん@編集中:03/06/11 19:10

973名無しさん@編集中:03/06/11 21:30

974名無しさん@編集中:03/06/11 22:28
975名無しさん@編集中:03/06/12 00:32

976名無しさん@編集中:03/06/12 00:42
977名無しさん@編集中:03/06/12 04:00
(゚д゚)ウメー
978名無しさん@編集中:03/06/12 18:35
979名無しさん@編集中:03/06/12 19:14
鹿
980名無しさん@編集中:03/06/12 19:17
981名無しさん@編集中:03/06/12 19:25
 ∧_∧
 (  ^^ )
〔~∪ ̄ ̄〕
◎――◎                               
982名無しさん@編集中:03/06/12 20:14
983名無しさん@編集中:03/06/12 20:14

984名無しさん@編集中:03/06/12 22:19
え、俺!?
985名無しさん@編集中:03/06/12 23:15
ち ゃ う ね ん
986名無しさん@編集中:03/06/13 03:03
987名無しさん@編集中:03/06/13 04:14
988名無しさん@編集中:03/06/13 05:17

989名無しさん@編集中:03/06/13 10:39
990名無しさん@編集中:03/06/13 13:23
991名無しさん@編集中