アニメキャプチャ総合スレッド Part.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん@編集中:02/12/01 16:16
あと、16:9のソースをいじって既存のアニメっぽくしてみたんですが
これを全く予備知識のない人に見せたら、違和感無くうけいれられるでしょうか

横長アニメをワイドサイズ枠にしてエンコ
http://makotosuki.getmyip.com/syspri_a.avi
横長アニメを通常サイズでエンコ
http://makotosuki.getmyip.com/syspri_b.avi
932名無しさん@編集中:02/12/01 16:27
>>931
2番目は論外だろう・・・w

ところで本題と関係ないがファイルサイズのわりに画質酷いな。
933釣りなのか?:02/12/01 16:45
高画質スレじゃないので画質・音質はおいとくとして
何でAVIキャプなのに、わざわざ小さくキャプって拡大してるの?

あと、640x320で出力してる時点でアスペクト比が狂って(ry
934名無しさん@編集中:02/12/01 16:49
>>933
ばれたか、実は元ソースがmpeg1の352x240なんです。
だから640x360をフレーム枠にして再度エンコすると黒枠が出来ます。
それでちょっと変則技640x320でやってしまいました。
でもアスペクト比はちゃんと保持させています。
935名無しさん@編集中:02/12/01 17:49
そんなんがソースの時点で論外だろう・・・
936名無しさん@編集中:02/12/01 22:52
糞ファイル作って何が楽しいのか…
937名無しさん@編集中:02/12/01 23:58
悪褐炭
938名無しさん@編集中:02/12/01 23:58
悪かったな
939名無しさん@編集中:02/12/02 01:50
>934
それアスペクト比保持できてねぇって。640x320のどこが16:9なんだよ。
940名無しさん@編集中:02/12/02 04:13
>>939勘違いしているよ。

640x320はアスペクト比ではなくビデオストリームを出力する「枠」だよ。
ソースがアスペクト比4:3なので4:3のままにしている。

352x240のアスペクト比4:3の中にさらに細長く入ってる当然ながらアスペクト比4:3の
クソみたいな絵の部分を、黒枠を避けながらアスペクト比4:3のままその「枠」に入れたら
ちょうどそのサイズがぴったりだったってだけ。

941名無しさん@編集中:02/12/02 04:24
てゆーか640x360を誰かさんが640x320と書いたのが間違いなわけだが
お前らちゃんと過去レス読めと以下略
942名無しさん@編集中:02/12/02 04:31
だからその「枠」にアスペクト比の設定次第では入りきらないではみ出てしまって
でーたが切れてしまうこともある。

因みにHuffuyv等(別にmpeg1でも2でもいいが)
320x240できゃぷった場合は640x360が細長サイズの動画を入れるのにいいはず。

そのセオリーでいくと352x240の場合本当は640x432なのに
なんかやってみたら上手くはいらないんだよな。
いろいろやってみてそれがぴったりだったってだけで、

でもあんまり352x240でキャプるってアニペグ君たちにとって一般的じゃないようですね。
俺はパソコンでテレビを見る時代が終わっても家電でも使えるように
ちょっと前まではマスターをMPEG1のCIF形式で保有することに拘っていた。
今ではそれを止めているが・・・


943名無しさん@編集中:02/12/02 05:26
色空間について調べていくうちによく分からなくなってしまいました。
ちょっと教えていただきたいのですが、MTV2000/1000でキャプったものを
TVで鑑賞することを前提に色空間を極力変化させずに再圧縮するには

(1) DVD2AVI 1.76でプロジェクト吐き出し(YUV422、TV Scale)
(2) AviUtlでの色調補正、拡張色調補正等はなし(Wavelet3DNR2での簡易YC伸張もオフ)

の上で単純にTMPGEnc Plusに食わせれば良いのでしょうか?

いつもはPC上で見ることが多いので、DVD2AVIではRGB24、PC Scaleで出力した上で
(2)の前にTMPGEncで音声位置を補正してプロジェクト出力(その際、「色空間変換式を指定する」のチェックはなし)
したものをAviUtlに食わせてDivX出力しています。
AviUtlではWavelet3DNR2の簡易YC伸張オン、拡張色調補正(RGBの同期にチェック、スケール補正はなし)にしています。
一応PCで見るにはこれが一番綺麗に映ってたので・・・。
944名無しさん@編集中:02/12/02 05:37
>>941
>>931の上のやつ落としてみれって。
ちゃんとサイズが640*320になってるから(w

>>929=>>940=>>942
とりあえず名前欄に元の番号入れてくれ。
何か根本的に勘違いしてるようだけど、AVIにはアスペクト比の情報がないんだよ。
だから、NTSC→VGAのりサイズが必要。

一般的な方法を書くと
1:640*480でキャプ→縦を360にクリップ→640*360
2:704*480でキャプ→縦を360にクリップ→640*360にリサイズ
3:720*480でキャプ→縦を360・横を704にクリップ→640*360にリサイズ
このうちどれかになるはず。

それより、何で小さいサイズでキャプって拡大しているか、の問いに答えてくれよ。
320*240だったら、縦をクリップして320*180になるし
352*240だったら、縦をクリップ・320*180にリサイズする、
と考えるのが普通だろう。
945名無しさん@編集中:02/12/02 06:38
>>943

BasicYCbCrで出力にチェック
946名無しさん@編集中:02/12/02 12:03

お前ら複雑に考えすぎ。
947名無しさん@編集中:02/12/02 18:41
> 俺はパソコンでテレビを見る時代が終わっても家電でも使えるように

( ´,_ゝ`)プッ
948929:02/12/02 21:58
>>944
>1:640*480でキャプ→縦を360にクリップ→640*360
>2:704*480でキャプ→縦を360にクリップ→640*360にリサイズ
>3:720*480でキャプ→縦を360・横を704にクリップ→640*360にリサイズ
>このうちどれかになるはず。

この横を360にクリップというやり方を具体的におしえてくれませんか?

わざわざ拡大しているのはやだから。
確かに元サイズがクソだから拡大したらみれたもんじゃないけど、
等倍でみたらちいさくてみれたもんじゃないから嫌なだけです。



でも、確かにソースがソースだから汚いのは当然だけど、
はそれっぽくないか?知らない人ならだませそう。

でもちゃんと作れるようになりたいので教えてください。その360にクリップって
いうやり方を。TEMPGencで出来るの?



949名無しさん@編集中:02/12/02 22:03
はじめから勘違いしてる人に教えるのは並々なる手間がかかる…。

950929:02/12/02 22:20
>>949自分が知ってるからってばかにするな。
俺は一応自分なりにやってるんだから。

>>944そのヒントで一応320x180のぼろデータをつくってみました。
これなら合格?(品質に対して出ではなくデータの作り方に関してです)

352x240Mpeg1NTSC4:3→320X180 VGA1:1 Mpeg4にした縦長画像サンプル
http://makotosuki.getmyip.com/syspri_c.avi
>>947
>( ´,_ゝ`)プッ

が、がぉ・・・




951943:02/12/02 23:13
>>945
前処理は大丈夫なんですね。
間違ってるかと思って心配でした(;´Д`)

最後のTMPGEncでBasicYCbCr出力します。
ありがとうございます。
952名無しさん@編集中:02/12/02 23:21
>950
それでいいよ。
クリップの方法は、TMPGEncなら
設定→ビデオ詳細→クリップ枠、で上下の黒帯を削る。
縦480キャプでシスプリだと、上67・下53ぐらいでちょうどいいかと。

で、わざわざMPEG4系に再エンコするんだから
元ソースはボードの許す限り高解像度・高画質でキャプした方がいい。
953名無しさん@編集中:02/12/03 07:48
スカパーのソース使ってる方に聞きたいんですが
左右の白いノイズ取るためにクリッピングすると
異様にサイズがおかしくなって困ってるんですが
どのように調節してますか?
954名無しさん@編集中:02/12/03 08:40
hyffyuvを落としたんですが、インストールのやり方がわからんです。
2k使ってたときが、iniを右クリックするとインストールの項目が出たんだけど、、

XPにしたら出なくなった。
955954:02/12/03 08:42
ごめん出た。
すまんかった。
956929:02/12/06 00:13
>>952 ありがとう。おかげでやり方を自分の物に出来たよ。

PentiumIII700Mhzなので640x480 Mpeg2 8M位のクラスでリアルエンコしてキャプチャーすると20%程コマ落ちします。
オーバークロックさせて1Ghzにしても8%程コマ落ちします。いろいろやってみましたが
俺の環境だと640x360 8Mまでがコマ落ちしないギリギリの所みたいです。
ハードエンコのボードを導入してパワーアップしようと思う。
957名無しさん@編集中:02/12/09 02:46
次スレな季節
958名無しさん@編集中:02/12/09 03:25
        _________
      /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
     /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
.    /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
   /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
  ./∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
  /∴∵∴∵∴∵∴ | ○ |  | ○ | ∴∵∴|
  |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
  |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
  |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \.|
  |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
  |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
  |∴∵∴|   \         |     /   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵∴∵|    \_____|__/    / <  次スレ イラネ
  \∵ |      \       /     /   | 
..   \ .|        \__/    ./    .| 
      \               ../      .\_______
       \________/

959名無しさん@編集中:02/12/09 10:34
7ヶ月かかってまだ終わらないスレなんて確かに存在意義を疑いたくなる
こっち↓の方は順調に伸びてるし、これだけでいいんじゃないか?
【目指せ】高画質アニメエンコスレPart7【軽量】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1037918163/l50
960名無しさん@編集中:02/12/09 16:54
スレの趣旨が違うので、おそらく向こうの住人に拒絶されると思われ。

新スレ不要には禿道。
961名無しさん@編集中:02/12/09 18:53
お手軽キャプに関しては、既に各アニキャプ関連サイトに
掲載されている情報で必要十分なわけで。

次スレイラネで良いんじゃネーノ。

962名無しさん@編集中:02/12/17 14:48
じゃぁここが1000ってことで終了。
963名無しさん@編集中:02/12/24 12:22
ソルビアンカめんどくさー
964名無しさん@編集中:02/12/28 03:44
ソルビアンカのインタレ解除ってどうやりゃいいんだろうね。
シュガーの頃からエンコしてきたがこんなの初めて見た。
基本は30fpsなんだろうけど、縞のあるところと無いところがあって、
縞のあるところは反転でも解除不可な30fpsがほとんど。
60fpsでキャプチャするのが正解なのか?
縞を消すのに自動を使うか二重化するしか方法が思いつかない。
965名無しさん@編集中:02/12/28 14:11
ソルビアンカ無理だ
いんたれのままwmvにでもするしか
966名無しさん@編集中:02/12/31 06:04
>>964
あれ、スクロールは完全に 60fps だもの。
綺麗に 30fps 化するには TomsMoComp のような動き検出するインターレース
解除フィルタを使うのがよさげ。いちばん素直なのは XviD や WMV 使って
インターレースエンコだろうけど。
967名無しさん@編集中:03/01/01 12:50
あっちのスレとかあちこちのBBSに流れ込むのを防ぐってことで
アニキャプ総合スレみたいなのがあってもいいんでは?
嫌な人は見なければいいだけなんで。
968山崎渉:03/01/14 04:40
(^^)
969名無しさん@編集中:03/02/11 00:29
参考になりましたage
970名無しさん@編集中:03/02/11 07:31
>>964
途中でフィールドオーダーが逆転してるところもあるな。
971名無しさん@編集中:03/02/14 18:17
1000
972名無しさん@編集中:03/02/17 09:37
>>500
ああああ
973名無しさん@編集中:03/02/23 21:58
MTV1000
974名無しさん@編集中:03/03/17 02:20
保守
975名無しさん@編集中:03/04/06 05:23
hoshu
976山崎渉:03/04/17 12:42
(^^)
977山崎渉:03/04/20 06:03
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
978堕天使:03/04/20 19:36
979名無しさん@編集中:03/05/15 11:56
1000
980名無しさん@編集中
1001