【目指せ】高画質アニメエンコスレPart8【軽量】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
目指すは2クール1DVD化!
妥協を許さない極限のエンコを語るスレッドです。

過去スレ、関連URL等は >>2-10 あたり
2名無しさん@編集中:03/02/21 03:39
過去スレ

【目指せ】高画質アニメエンコスレPart7【軽量】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1037918163/l50

【目指せ】高画質アニメエンコスレPart6【軽量】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1035609140/l50

【目指せ】高画質アニメエンコスレPart.5【軽量】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1034723775/l50

【目指せ】高画質アニメエンコスレPart4【軽量】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1033446052/l50

【目指せ】高画質アニメエンコスレPart3【軽量】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1029427185/l50

【目指せ】高画質アニメエンコスレPart2【最軽量】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1023803236/l50

【軽量】アニメ100MBエンコードスレッド【高画質】
http://pc.2ch.net/avi/kako/1021/10214/1021470474.html
3名無しさん@編集中:03/02/21 03:40
関連スレ

アニメキャプチャ総合スレッド Part.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1020814126/l50

アニメのフレームレートを聞くスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1028604710/l50

AviUtl 総合スレッド 8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1033672500/l50

Avisynthを絶賛ιょぅょ PART9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1037678341/l50

関連スレ (ダウソ板)

アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その7
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1034481280/l50

【DVDrip】高画質アニメスレ Part3【VGA】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1035905984/l50
4名無しさん@編集中:03/02/21 03:40
関連ページ

放映中のアニメの確認に「全国TVアニメ番組表」
http://www.tv-anime.info/

iEPG予約・近日放送アニメの確認に「インターネットTVガイド」
http://www.tvguide.or.jp/

キャプボ・ビデオデッキの価格調査に「価格.com」
http://www.kakaku.com/

ガンマ補正について
http://ofo.jp/osakana/cgtips/gamma.phtml

カラーマッチングについて
http://www.d2.dion.ne.jp/~yoshih/color_index.html

アップローダーリンク集

http://uplink.hp.infoseek.co.jp/
5名無しさん@編集中:03/02/21 14:20
>>1
オツカレーション!!
6名無しさん@編集中:03/02/21 17:11
エンコして 見もしないのに またエンコ
  メディアばっかり 増えていく罠
7名無しさん@編集中:03/02/21 17:12
水樹奈々は嫌いです
8名無しさん@編集中:03/02/21 17:37
おつー
9名無しさん@編集中:03/02/21 17:55
おい、おまえらは1クールにどのくらいのアニメをキャプってエンコってますか?
10名無しさん@編集中:03/02/21 18:25
全部
11名無しさん@編集中:03/02/21 19:03
週12本
12名無しさん@編集中:03/02/21 19:21
OPとEDしかいじってないものが多くて・・・。
13名無しさん@編集中:03/02/21 19:45
>>10-11
多いっすね・・・
14名無しさん@編集中:03/02/21 19:45
7本
15名無しさん@編集中:03/02/21 20:06
>>13
全部はうそ。ごめんなさい。ほんとは8本。

16名無しさん@編集中:03/02/21 21:06
リンク古いのが多いなぁ
誰か最新の関連スレ貼ってくらさいませ
17名無しさん@編集中:03/02/21 22:08
>>16
よろしく
18名無しさん@編集中:03/02/22 00:03
そんなシャイな>>16さんが好き

|  |
|  |_∧
|_|ω・`) 
|文|o ノ
| ̄|u'
19名無しさん@編集中:03/02/22 00:19
>>16
なにとぞ宜しくお願い申し上げます。
20名無しさん@編集中:03/02/22 01:32
今は4本か・・
らいむいろと.hackとNarutoとギャラクシーエンジェル。

なんだかこの4つだとどうでも良くなってきたなぁ。
21名無しさん@編集中:03/02/22 02:05
GA、WOLF、Kiddy、L/R。
hack腕伝はやめた。まほたいはどうしようか思案中。
22名無しさん@編集中:03/02/22 02:35
俺は寝てる間や出かけてる時にエンコしてないともったいないきがして
なにかしらエンコしてるよw
23名無しさん@編集中:03/02/22 03:37
GA、ユーシィ、12国、ビゴー、満月、ミュウ、ミルモ、種、カスミン、キディグレイド
らいむ、マシンロボ、腕伝、ストラトス4.狼雨、ナージャ、チュチュ、まほたい、ガンパレ
再放送)ぶぶチャチャ、Vガン、コメットさん

切ってもいいのがほとんどだが…おれも>22か
24名無しさん@編集中:03/02/22 03:41
意外と金曜深夜のアニメがないので困るんだよねぇ
土曜の朝はあるんだけどさぁ
25名無しさん@編集中:03/02/22 05:06
なぜ困るのだ?
金曜はエンコするものがないから気が楽だけど
26名無しさん@編集中:03/02/22 07:26
んで、それらは見てるのかな?
27名無しさん@編集中:03/02/22 07:39
先週のロビンなんだが、1PASS、Q90だと410Mになったんで
Q89でやり直したところ170Mまで小さくなった。しかし、
これではなあ〜ってんで、再度2PASSでやり直し中…

89と90の間には、われわれのうかがい
知れないような深い溝があるのでわ?
28名無しさん@編集中:03/02/22 07:44
前すれからの引きですが、この辺、
持論とかあれば、お長いしまふ。

3DNR2をデフォがけはもったいないよ…
アニメならこれ一個でいけるくらいだと思うけどなー


29名無しさん@編集中:03/02/22 08:16
>>27
それはありえない、、、と思う
サイズからして音声が無圧縮で入ってたんじゃないのか?
30名無しさん@編集中:03/02/22 10:54
>>28
持論はないけど、3DNR2は、パラメータ思い切り
極端にしてもサイズにはあんまり影響ないみたい。
31名無しさん@編集中:03/02/22 12:03
>>29
スマソ。。DIVX系じゃないんだ(WMV)

だから99と100には、凄い溝があることは前から
知ってたんだけど、89と90の間もそーみたいね。
3229:03/02/22 16:38
>>31
WMVでしたか・・・

いや前のスレでも書いたんだけどさ
ヘルプくらい読もうや(汗

WMEヘルプより
>個別の品質設定に対応する品質レベルは、1、4、8、11、15、18、22、25、29、33、36、40、43、47、50、54、58、61、65、68、72、75、79、83、86、90、93、97、および 100 です。
>2 つの値の間の数値は、小さい方の数値と同じ品質設定になります。
>たとえば、2 と 3 はどちらも 1 と同じ品質設定になります。

つまり>>31氏はQB86とQB90で比較したってことになるね
でも、86と90の差はかなりあるみたいですね
3329:03/02/22 16:40
ごめん、前のスレでは書いてないや
WMVスレだった

吊ってきます・・・
34名無しさん@編集中:03/02/22 16:59
フタタビスマソ

漏れも一段階というのは知っていたんだが
にしても410→170というのは…というのが
言いたかったのだ。まあ、2PASSがあるから
いいといえばいいんだけどねえ…
35名無しさん@編集中:03/02/22 17:26
>>28、30
3DNR2は基本的にしきい値設定のみで、強さ設定がないからね。
でも高性能だよ。
時間軸ノイズ除去はもちろん、平面ノイズ除去もウェーブレットとストレートの両方できるし、
エッジ強調もクロスカラーノイズ低減も輝度の調節もできる。
インタレソースにも対応してるし、一応YC伸張もできるから、これ1つでもいけそうな雰囲気はある。
36名無しさん@編集中:03/02/22 19:25
その閾値設定が知りたいんじゃないかな?(俺も短い
ソースで比べてみたけど違いはわかりにくいねえ〜)
3735:03/02/23 00:47
そう言われてもソース次第だし、その人次第だし・・・
自分的には、きれいなソースなら3DNR2のしきい値をいじってなんとかなるし、
ちょっとノイジーなら3DNR2の平面ノイズ除去は切ってTYPE-Gに任せるかな・・・という感じだけど
38前スレ934:03/02/23 01:06
Type-Gにしても人によってキャプ環境やノイズ状況が違ったりするんで、
定番的な値って出しにくいですよね。Type-GのほうはGNBさんのとこの
解説見ながらやればなんとか使えますが。3DNR2のほうはトライ&エラー
の繰り返しで・・・
39前スレ934:03/02/23 01:06
って思いっきり句読点間違えてるしw
4035:03/02/23 01:22
そういえば3DNR2ってノイズ表示ついてないからやりにくいってのもあるっすね。
自分は3DNR2をTYPE-Gより優先順位を上にして、TYPE-Gのしきい値や適用度を全部1に設定したあと、
3DNR2のパラメータをいじりつつTYPE-Gで展開させてノイズ状況を確認するってやってます。
TYPE-Gの設定を0にしちゃうと展開が変になるので注意です…
41名無しさん@編集中:03/02/23 01:25
追加で原発が止まるんだってな。
エンコどころじゃなくなるかも・・?

ところで、ここにはインターレース解除しないで保存してる人っていないの?
42名無しさん@編集中:03/02/23 01:37
いません

何時間か前だったらいますた
すんまそん

(´-`).。oO(某局系は何で最初の2、3フレームだけ別のインタレ解除処理を必要とするのかなぁ・・・)
43名無しさん@編集中:03/02/23 01:38
なんかさー
最近TV東京のアニメのAパート開始2フレーム目とかに
上に白い帯とかつかない?
4442:03/02/23 01:54
>>43
言っちゃってるし・・・

付きますよ

それを解除する方法をここ2、3日間ずーっと試行錯誤してた
ボトムを最初にして解除できたことがあったんでそれで何時間もエンコしたファイルが
視聴してみたらスクロールガタガタで泣いたし・・・

結局、フレームのインタレ解除で落ち着きますた
45名無しさん@編集中:03/02/23 01:56
嫌がらせだ。
46名無しさん@編集中:03/02/23 02:48
フレームのインタレ解除とは?

音声ないところだからとばしちゃおうかとも考えてたYO
4742:03/02/23 10:19
>>46
aviutl の編集メニューの現在のフレームのインターレース解除でつ
これすると少し汚くなるけど、再生時では全然白帯より目立たないから
これで十分でしょ

VirtualDub ではよく知りません、スマソ
48名無しさん@編集中:03/02/23 13:06
ガンパレってアスペクト比おかしくね?
720x480をクリッピング704x480にしたあとに、VGAにすると顔が妙に細長い
49名無しさん@編集中:03/02/23 13:35
魔法遣いのOPですが、自分がやると教官の横顔の髪の根本(「閉じて〜」の部分)が
どうしてもチラついてしまいます。
職人さんのやつを見ると微動だにしない超安定画像&超シャープなのですが、これは
どんなフィルタを使ってるんでしょう?







50名無しさん@編集中:03/02/23 13:42
ソースの違いは疑いませんか。
51タム:03/02/23 13:58
ねーねーデーター速度を変える方法ってないですかね〜?
52名無しさん@編集中:03/02/23 13:59
データー速度?
53タム:03/02/23 14:01
えっとaviファイルのプロパティで概要ってとこであるじゃないすか?
54名無しさん@編集中:03/02/23 14:02
>>53
一気に書けよ・・・
55タム:03/02/23 14:03
25分のアニメ、aviutlで640×480をDivx502で圧縮したらど〜しても300M超えてしますんですよね。。。
なにかいい方法ないですか??
56名無しさん@編集中:03/02/23 14:06
>>53
ビットレートあげれば良いんじゃないの?
57名無しさん@編集中:03/02/23 14:08
>>55
QB値下げる
ノイズ除去してぼかす
単にぼかす

音声無圧縮とかいう落ちか・・・?
58名無しさん@編集中:03/02/23 14:08
>>55
2pass使ってビットレート指定しろ。
2pass使うなら5.0.3のマルチパスの方がいいと思うけど
59タム:03/02/23 14:11
どうも返事ありがとうですm(_ _)m やってみます!
60名無しさん@編集中:03/02/23 14:13
音声無圧縮。

アリエール(・∀・)
61タム:03/02/23 14:18
http://pcmania.jp/~fujii/vcd_dvd.html 
ここの設定ぱくっておりまする。音は無しでやってるですよ。。。
62タム:03/02/23 14:21
まじでデータ速度を下げる設定とかないですか?今280kbpsあるんですが。。。
63名無しさん@編集中:03/02/23 14:21
>>50
ほとんど東京ローカルなんだからソースに違いはないような気が…
実はソース上で既にチラツキがあるので、職人さんはフィルタテクで除去していると思われ。
赤魔法陣のシーンも完璧にドット妨害を除去してあったし。

で、単純にぼかし系のフィルタを使えば私でもそれなりになるのですが、職人技は超シャープと
きたもんだ…
64名無しさん@編集中:03/02/23 14:23
んーなんか情報が古いねそのサイト
GreedyHMAとか使ってるよ・・・
65名無しさん@編集中:03/02/23 14:24
280kbpsで25分ものが300M越えるわけねぇ・・・
66タム:03/02/23 14:29
まじで超えてるんすよ(ノД`)どっかいい設定書いてるとこないっすか?
67名無しさん@編集中:03/02/23 14:32
>>66
検索とsageを覚えてから書き込もうね
68タム:03/02/23 14:37
やっぱ2chはつめたいですね〜〜〜
69名無しさん@編集中:03/02/23 14:41
OSはxp?

私の環境だと、
プロパティ -> 概要 -> ビデオ -> データ速度 の値は158kbps
実際のレートは1300kbps。

ソースのサイズは251MB、と。
70名無しさん@編集中:03/02/23 15:15
2chの連中は、雰囲気を読めないやつには冷たい。
71名無しさん@編集中:03/02/23 15:22
それは2chに限らず。
72名無しさん@編集中:03/02/23 16:14
メモリが多いほど有利なことは何ですか?
エンコ速度には関係あります?
73名無しさん@編集中:03/02/23 16:18
机が広い方が作業能率は良いだろうなあ。
74前スレ936:03/02/23 16:19
シャープな状態を保ちつつ200M前後に収めるのって
どうすればいいんでしょうねえ。
とりあえず皆さんが仰ったように輝度とコンストラスを下げたら
かなりファイルサイズ縮まったんでその辺はホッとしたんですが。
75名無しさん@編集中:03/02/23 16:30
>>74
ソース(輝度や彩度、動き等)によって変わるから何とも言えんが、
ビットレートorQB下げるしかないんでない?
76前スレ936:03/02/23 16:35
>>75
今のやり方ならQB90で200M以下に収まるんですがモスキートノイズが
やっぱ気になるんですよね。
どの辺りで妥協するか悩んでまふ。
77名無しさん@編集中:03/02/23 16:38
二重化
78名無しさん@編集中:03/02/23 17:22
Shin100人しかいないよ‥

くさいの!!!!!!俺のちんこがくさいの!!!!!!
79名無しさん@編集中:03/02/23 17:48
>>73
みんなそのたとえが好きだなw
エンコードに関してはCPUがネックになってる事が多いと思うが。
まぁ、メモリが128程度しかないと言うなら話は別だが。
80名無しさん@編集中:03/02/23 18:07
メモリが多いとAviutlとかでソースの範囲指定するときに速いよね
81名無しさん@編集中:03/02/23 18:12
やっぱり、XviDよりDivX5.0.3を使う方がよいのか?
82名無しさん@編集中:03/02/23 18:19
>>81
DivXの方が人口は多いとおもふ。
83名無しさん@編集中:03/02/23 18:27
やっぱりそうなのか。
ただ、自分はインタレース使おうかと考えていたりするので、
決めかねてしまう。クソという意見があまりにも多い。
結局は自分が気に入った方ということになるだろうが、
後々、新しいコーデックでは再生できないなどということが
もしあったら困ってしまう。そういうことは、普通はないのだろうか?
84名無しさん@編集中:03/02/23 18:33
MS-MPEG4 V3 とかかな。
85名無しさん@編集中:03/02/23 21:58
ソースが地上波なら受信したものが同じということはありえない
BSDなら安定して受信してる限りは他人とまったく同じだが

キレイに作ろうとすると25分で300Mいくアニメもあるので
あんまり容量を気にしすぎるのもどうかと思う
どうしても気になるなら作品名と話数、QBの値を等をきちんと書けばだれかが答えてくれる筈
86名無しさん@編集中:03/02/24 00:05
>>49 >>63
髪の根元とか言われてもどこか分からん。生え際なら額と耳の横の2箇所あるがどっちだ。
どっちにしろちらついてるようには見えないが‥
そこから数秒後の赤魔方陣だが、円弧の方は時間軸方向に動かないドット妨害だから
デッキでY/C分離するかDeDot等で消える。
放射状線の方は常に動いてるから静止画レタッチの最終奥義しか思い付かん。
87名無しさん@編集中:03/02/24 11:32
HDDレコーダーかDVDレコーダーで6Mbpsで録画して
DivX5.03でQB98か100でエンコ
音質は192kbpsか160kbpsで
フレームレート120fpsにしようと思ってますが
これよりお勧めな工程ってありますか?
だいたい25分アニメで300MB前後に抑えつつエンコしたいのですが
88名無しさん@編集中:03/02/24 12:01
ふぬああでaviでPCに取り込んでから
DivXでエンコする。
これが最強だと思うよ
89名無しさん@編集中:03/02/24 12:51
DivXが最強かどうかは賛否両論ですが
90名無しさん@編集中:03/02/24 13:13
mpeg2で取り込むと色ずれがどうも。

いや、環境依存なんですが。
91名無しさん@編集中:03/02/24 13:48
>>87
そんなにまでしてエンコがしたいわけだな。
92名無しさん@編集中:03/02/24 14:35
>>87
DivXを100でエンコしても効果ないよ。容量が増えるだけ損。
93名無しさん@編集中:03/02/24 14:36
>>87はmpeg2に圧縮されたのを再度DivXに圧縮するんだよね?
高画質で置いときたいなら一番最初の家電の段階のみで終わらせれば?
94名無しさん@編集中:03/02/24 15:10
>>87
DivXじゃなくてXivDというのはどうよ?

>>92
100でエンコする機会もする気も無かったらからDivXで効果ないとは知らんかった…
100にしたい場合は何でエンコすりゃ良いんだろう?
95名無しさん@編集中:03/02/24 15:26
huffyuv
96名無しさん@編集中:03/02/24 15:28
100にしてもDivXの性質上どうしてもモスキートノイズが出ちゃうから、最高でも98でいい。
97名無しさん@編集中:03/02/24 19:25
暗い場面でのブロックノイズやモヤモヤが98と100じゃ全然違ってくる
…というソースもある
98名無しさん@編集中:03/02/24 20:00
>>97
暗い部分をTV出力で見るとモヤモヤウネウネが結構気になるね
99名無しさん@編集中:03/02/24 20:28
>>6Mbpsで録画して
ここから再圧縮というのは勧められない。

6MBPSしかないんだから素直にDVD形式で
いいんじゃない。DIVXでっていうんなら
せめてデジタル放送をアイリンクキャプ
したソースでないとエンコ時間が惜しいよ。
100名無しさん@編集中:03/02/24 20:47
IEEE1394
101名無しさん@編集中:03/02/24 21:05
6Mbpsじゃソースとしては失格だな
12以上にならんか?
102名無しさん@編集中:03/02/24 22:30
たしかに6mbpsはどうしようもないな。
Halfサイズならまだ見れるが、VGAまで引き伸ばすとやっぱりだめだしなぁ
103名無しさん@編集中:03/02/25 00:39
>>98
あ、うちと逆だ。
PCでウネウネが見えるやつも、TV出力すると黒として出てる。
104名無しさん@編集中:03/02/25 13:20
>>103
うらやますぃ
105名無しさん@編集中:03/02/25 22:44
ウルフズレイン、何回も作り直してるんだけど黒がウネウネ (;´Д⊂
106名無しさん@編集中:03/02/25 23:02
>>103
つぶれてるだけ
コントラストあげろ
107名無しさん@編集中:03/02/25 23:09
QBもあげろ
ていうかWMV9だとうねうねしない
108名無しさん@編集中:03/02/25 23:14
このスレ的にTemporalSmootherって必須?
AviutlでもVirtualDubでも使えるし
109名無しさん@編集中:03/02/25 23:42
VirtualDubっていうかAvisynthではあまり使わない

AviUtlでもあまり使わないんじゃないかな?
110名無しさん@編集中:03/02/25 23:51
結構縮むんだけどね
スレタイの「軽量」は意味が薄れつつあるのかな?
111名無しさん@編集中:03/02/26 00:10
>>102
いかにもDVDレコ持っていないやつがいいそうな台詞…。
お前、腐れTVキャプチャMPEG2板と同一視してないか?
112名無しさん@編集中:03/02/26 00:14
TSはフェードで破綻するんで駄目なんよ
縮み方もConvolution3Dなんかと変わらないし今使う意味がない
113名無しさん@編集中:03/02/26 00:45
もういいだろ・・・・軽量は。
114名無しさん@編集中:03/02/26 00:58
Convolution3DのAviUtl版はありますか?
115名無しさん@編集中:03/02/26 01:07
>>114
ない。似た原理のフィルタもない。avsinp.aui使ってavs読み込むにしても、
NRかけたあとのものをAviUtlで読み込んでも意味がほとんどないから、
AviUtlである程度フィルタかけたものを中間ファイルとして吐いて、
それをAvisynthに読み込ませてVirtualDubで…とかいうパターンになる。

もしくは、AvisynthでLoadAviUtilPlugin使ってAvisynthからAviUtl用の
pluginを呼び出す形にするか。
116名無しさん@編集中:03/02/26 01:17
TSは強度5,範囲1くらいだったら、まあ使えると思うんだけど
(デフォルトの強度6,範囲3だと強過ぎる)
117名無しさん@編集中:03/02/26 01:32
>>114
avsf_packを使えばaviutl上でConvolution3Dを使えるよ、重いけど。
元々効きを確認するためのもんだからねぇ。
118名無しさん@編集中:03/02/26 03:03
divxで黒いところがうまくできない人は、シャープフィルタを試してみては?
119名無しさん@編集中:03/02/26 03:12
>>117
Convolution3D使えました〜ありがとうございます
そんなに重くは感じなかったんですけどAvisynthだともっと速いんですかね
移行しようかなぁ
120名無しさん@編集中:03/02/26 03:22
DivXモヤモヤ対策
わずかな経験上、時間軸じゃない2Dフィルタを強くかけるとモヤモヤしやすい気がする
一度ノイズフィルタなし(もしくは時間軸のみ)でどうなるか試してみられ
121名無しさん@編集中:03/02/26 03:26
CATVなんだけどここ最近フジだけがTVでみてもインターレースみたいに横に縞がでる
週10本以上エンコしてるけど一番好きなキディが・・・もうだめぽ
122名無しさん@編集中:03/02/26 03:32
キディ2本立ては辛いよ(;´Д`)
水曜に3本録るのに間に合わないかも。
123名無しさん@編集中:03/02/26 03:40
>>121
ヲレはJ-COMなんだけど、.hack//黄昏の腕輪伝説見ているときにそれが発生
したことがある。解約したくなったよ…
124名無しさん@編集中:03/02/26 03:46
キディは今後も2本立てみたいだしスパイラルもエンコなんで俺も122と同じ
でもさー、何に間に合わないんだよ?
125名無しさん@編集中:03/02/26 04:51
>>122
キャプマシン=エンコマシンなのか?
126名無しさん@編集中:03/02/26 06:28
漏れは水曜夕方にマシンロボレスキュー、テニプリ、ヒカ碁ときて深夜には萌hack、L/R
2台で分散エンコしてるけどかなりギリギリの勝負
そしてガンパレとななかをリアルタイム鑑賞
アホか
127名無しさん@編集中:03/02/26 06:53
アホじゃない。
つーか漏れも似たようなもんだ
128122:03/02/26 07:29
キャプ、エンコとも1台。
もう1台あるにはあるけどP3の700MHz程度なうえにルータみたいな物になってるし。
50Gの空きじゃ随時エンコしてかないと次のが録れなくなっちまうんだよ。
慣れればもうちっと余裕出て来るんだろうけど…
129名無しさん@編集中:03/02/26 07:56
tp://210.153.114.238/cgi-bin/upload/upload.cgi
此処のうpローダーに
up0118.avi(キングゲイナーのCM)うpしました。

アドバイスおながいします。
ソースはアナログWOWOWです。
130名無しさん@編集中:03/02/26 08:41
ではアドバイスしましょう!
どのソフトでどういう設定でエンコしたのか
細かく書いたほうが批評される側に的確な意見がでるし
する側も自分と違う設定などでどういう画像なのかというのもわかるのでお互いにメリットが出る。
したがって俺はわざわざ落とす気にもならないです



といってみるテスト
131129:03/02/26 09:19
キャプソフトはふぬああ
Huffyuvでキャプしました
その後
AviUtlでノイズ除去とノイズ時間軸とクリッピングとインターレス解除2とLanczos 3の拡大縮小640x360
インターレス自動24fps
フレームレート30->24fps
で中間出力した後

DivX5.02のQB95%で圧縮しました。
132名無しさん@編集中:03/02/26 10:28
「といってみるテスト」ってのは日本人らしくていいですね。

無駄なオブラートだ。
133名無しさん@編集中:03/02/26 13:10
ユーシィ、ウルフズレイン、ストラトスフォー、十二国記、キディグレイド、ヒートガイ
ヒカルの碁、マウス、ガンパレ、.hack腕伝、ななか、L/R、魔法遣い、満月、ミュウミュウ
ガンダムSEED、カスミン、ゲイナー、らいむいろ、デジモンF、GA、ビッグオー

前はどれみ、ガンバ、NARUTO、ゲットバッカーズ、ミルモ もやってたが
さすがに仕事以外家を離れられない状態だったのでちょっと減らした

・・・・それにしてもキディ縮まなかったのでやりなおし中だが
ヒカ碁以降が溜まって泣きそうだなぁ・・・(つд`)
134名無しさん@編集中:03/02/26 13:31
>>129
何か見当たらないんですが…。
135名無しさん@編集中:03/02/26 14:58
>>133
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
136名無しさん@編集中:03/02/26 15:57
kiddyはちじまないよ
俺も3回やりなおしたw
137名無しさん@編集中:03/02/26 16:35
Kiddy縮まないか〜
中間ファイル出しといたほうが無難だな。
138名無しさん@編集中:03/02/26 17:34
17話、動きすぎだな。前回(16話)の倍近くなった
この調子だと18話も‥
139名無しさん@編集中:03/02/26 18:41
じゃっじゃーーん! 局長とおよび! (・ω・)ワラタ

17話は爆発シーンと地下の構造物がビット食いすぎ
この辺諦めてテクスチャ潰せば縮む

140名無しさん@編集中:03/02/26 21:14
エクレールとリュミエールがいっぱいいるから縮まないのでは?
七人のナナみたく
141名無しさん@編集中:03/02/26 21:27
絵がめちゃめちゃ動いてたな >じゃっじゃーーん!
142名無しさん@編集中:03/02/26 21:28
KiddyのOPって何話から変わったん?
なんか気付かないで初期OPと結合しちまったかも・・・
143名無しさん@編集中:03/02/26 22:49
局長があぼーんされてから
144133:03/02/26 23:24
OP変わったのは16話からだね。

それにしても今回は11話以来の縮まない回だったなぁ・・・
次からレート落とすか

時間ないので17話340M 18話275Mと 普段に1.5倍サイズで諦めた
まだヒートガイおわってねぇし ヒカ碁もあぁもうちょっとでマウスが(;´Д`)
145名無しさん@編集中:03/02/26 23:24
俺が失敗して頭欠けちゃった次の回からだから、16話からだな。(w
146名無しさん@編集中:03/02/26 23:33
>>145
泣ける話やね
。・゚・(ノД`)・゚・。
147名無しさん@編集中:03/02/26 23:36
こんなに話題になるんならキャプすればよかったな
今日休みで一日中、暇だったし・・・

>>133
ガンガレ
148名無しさん@編集中:03/02/26 23:40
おぉぉ、確かにキディ縮まねぇ。
これまで XviD で 90, 92, 93, 94 とやってきたけど、今回は 86, 88 ってとこか…
149名無しさん@編集中:03/02/26 23:48
なんで縮ませようと必死なんですか。
たとえいつもの3倍になったとしても
シリーズ通して同クオリティを保った方が後々後悔しないと思うのですが。
150名無しさん@編集中:03/02/26 23:51
R一枚に収まる枚数を一定にする方が大事なのさ。
容量を保つ事に関して妥協しないのです。
151145:03/02/26 23:55
>>146
本編が4秒欠けたのでフェードインフィルタでごまかし、16話のOPくっつけた。
どうせ自分しか見ないから、まあいいや……って。
152129:03/02/26 23:59
再うpしました
http://210.153.114.238/cgi-bin/upload/upload.cgi
此処の
up0060.aviです

お手数かけて申し訳ないです。
153名無しさん@編集中:03/02/26 23:59
キディ同じくいままでと同じ設定(QB95)でなぜか300MB越え・・・
よく見てみるとドット妨害とクロスカラーでまくってる・・・
いままでこんなことなかったのに(涙
3DNR2はずしてドット妨害除去とYC再分離にて変更再処理中
154名無しさん@編集中:03/02/27 00:01
先週からフジのメンテが悪影響起こしてるってことはないかな?
155名無しさん@編集中:03/02/27 00:04
いや、ただでさえ縮まないんだから3DNR2もしっかりかけとけ。
IIR型でもいいが、時間的余裕があるなら参照フレーム2くらいで。
156名無しさん@編集中:03/02/27 00:05
WOLF'S RAINもクロスカラー出てた。
鬱だ...ま、時間も無いしこのまま放置w
157名無しさん@編集中:03/02/27 00:05
改悪メンテかよ。
うちもクロスカラー出まくり。エンコやり直しだぁ
158名無しさん@編集中:03/02/27 00:06
マシンロボレスキューが300MB越えました
吹雪ってノイズ画面の次くらいにレート食うな
159名無しさん@編集中:03/02/27 00:08
げ、、、じゃぁ今日のL/Rもやばいかな
160名無しさん@編集中:03/02/27 00:09
狼雨は1話から普通に出てただろ>クロスカラー
キディはなんでか2話同時放送のときの1話目が糞画質になるね。
放送局側というより製作側の事情か?
161153:03/02/27 00:16
>>155
一回目にエンコし終わった動画をチェックしてみてたのよ。
したらなんか3DNR2かけてるわりにエッジ周りがざわついてて
元ソース確認してみたらドット妨害の渦。クロスカラーもいままでも皆無だった
わけじゃないけど今週の分は特にひどかったので→YC再分離
いま再エンコ中の画像見てますが一回目の3DNR2のみのときより
ザワツキが抑えられてる感じなのでとりあえずこれでいってまつ。
162133:03/02/27 00:20
>>160

放送局側の事情って気がするけどなぁ
前の縮まない時にも話がでたが わざとこういう状態にしてるんじゃないかとか・・・

ニジマナイザーならぬ チヂマナイザー搭載のフジなんてでぇっきらいだ(つд`)
163名無しさん@編集中:03/02/27 00:22
製作側がDVD売るために〜
っていう事なのかな
164名無しさん@編集中:03/02/27 00:27
みんな、マウスはちゃんと録ってるか?
165名無しさん@編集中:03/02/27 00:28
>>163
可能性としてはゼロではないけど、やるとしたらもっと
エゲツナイ方法とるかと思われw
単に出力調整がうまくいってないように感じるんだけど
この辺は放送機器の専門家ではないので。
少なくとも今週はTVKのほうが全然キレイw
166133:03/02/27 00:29
>>164

キャプしてるよー MTV2000なんで エンコ中でもキャプできる
つーか このおかげで本数多いんだが 良いんだか悪いんだか(´・ω・`)
167133:03/02/27 00:31
>>165

らいむタンは別だけどな
昔撮ったビデオからキャプ&エンコしてる錯覚に陥る画質・・・・
168名無しさん@編集中:03/02/27 00:32
デジコキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!! ってここは実況板ぢゃなかったなw
169名無しさん@編集中:03/02/27 00:43
TVKはこの後のテープ入れ替えが大変なんだが
170名無しさん@編集中:03/02/27 01:29
>>152
見当たらないが流れたのか?
171名無しさん@編集中:03/02/27 01:51
ストラト4、キディグレ、種ガン、らいむ、GA、ビゴーに本日よりガンパレ追加w
まぁフツーか・・・
172名無しさん@編集中:03/02/27 02:45
やっぱりみんなキディおかしかったんだね、安心したけど(・A・)イクナイ!!
173名無しさん@編集中:03/02/27 07:18
お前らくらいのエンコ野郎になるとやっぱり毎日のカラーバーはチェックしてるのか?
174名無しさん@編集中:03/02/27 12:03
エンコ野郎だけどしてないス
175129:03/02/27 12:10
モウコネーヨヽ( `Д´)ノウワァァァァァァァァァン
176名無しさん@編集中:03/02/27 13:47
>>129
よくあるパターンでのエンコなんだし何しりたかったんだよ?
どうせならこの板でなくクレクレ君のいるダウソ板とかで
人気アニメのOPとかDLする香具師がいそうなのをうpしてみたら?
反応は聞けると思うよ
177名無しさん@編集中:03/02/27 19:48
オチケツ
(*^ー゚)ノ ♪
178名無しさん@編集中:03/02/27 20:10
>>152
なんというか、もうとっくに流れているんだよね…
時間的に無理っ
179名無しさん@編集中:03/02/27 22:52
>>152
アプロダの選択に失敗したな・・・

>>153のキディの結果ですが17話なんとか音声込みで270MBほどに・・・
3DNR2で時間かければ250MBくらいまではいきそうなかんじですが
雷鳥1.4Gではこのあたりが限界ですw
180名無しさん@編集中:03/02/28 00:26
今日初めてビッグオーのエンディングでロジャーとドロシーが腰掛けてる
砂時計の中の砂が動いてるのに気づいた。VirtualDubで何の気なしに
早送りしてて発見したよ。嬉しい。嬉しい。
181名無しさん@編集中:03/02/28 01:00
ここのうpろだのNo_0097.zipとNo_0098.zipにbmp上げました。
ttp://lancel.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/upup3.html
ソースは灰羽連盟のPVの1カットです。

同一シーンのaviutlの自動インターレス解除(検出の有無)、解除なし、ソースの4種類です。
検出有だと服がうまくいかず、検出無だと顔がうまくゆかず他のシーンも崩れてきます。

2重化はナシで解除なしレベルまでキレイにしようと考えた場合、どのようにしたらいいでしょうか?
182名無しさん@編集中:03/02/28 01:18
>>181
インターレース解除をしないっていうのはどうよ。
灰羽って本編は30fpsでしょ。PVもそうじゃないの?
183名無しさん@編集中:03/02/28 01:30
>>182
最初はその方向だったんですが、今上げてきたNO_0099.zipみたいに
画面の暗転部分でインターレスが目立ってしまうシーンもあるので。

好きな作品ならコマ送って確認してそこだけ自動にしる!
といわれればそれまでですが…
184名無しさん@編集中:03/02/28 01:35
これがアニメだからインターレース問題も少しは楽だが、実写映像になると30コマにすると動きがぎくしゃくする。
と言ってインターレースのままつうのもアレだし、なかなか難しいものですな。

軽いデインターレースドライバがあればいいんですが、複雑な糞窓じゃ結構難しいでしょう。
185名無しさん@編集中:03/02/28 01:44
>>183
ヲレの場合は AvisynthでAuto24fps(AviUtlの自動24fps化とアルゴリズムのもの)
を30fpsの場合はフレーム間引きなしで使っている。24fpsの場合はフレーム間引きに
decombを利用。
186名無しさん@編集中:03/02/28 01:46
>>184
60iモノ用のよさげなインターレース解除というと、AvisynthのTomsMoCompを
動き検出を弱めで使った場合かな。動き検出にバグがあるようで、強めに検出
させようとすると、なぜかテロップが悲惨なことになるんで注意。
187名無しさん@編集中:03/02/28 01:50
ガンパレ失敗したー・゜・(ノД`)・゜・
シミュレーターのシーン一緒にフィルタかけちまったよ。
輪郭周り以外の網目が消えてる…
188名無しさん@編集中:03/02/28 01:54
>>185
30fのままAuto24fpsは俺も良くやるが、スクロールが微妙にカクつくんだよな・・・
189名無しさん@編集中:03/02/28 07:31
新作はこの頃ほぼ手動だわ・・・
30分に1時間ちょいかかってハゲシクダレ気味
190名無しさん@編集中:03/02/28 10:30
今気が付いたんだけど、魔法遣いってセリフなんかの高音部分でプチノイズ乗らない?

191名無しさん@編集中:03/02/28 11:10
何でアニヲタってこんなに多いんですか?
192名無しさん@編集中:03/02/28 11:14
質問の趣旨が分かりかねますが?
193名無しさん@編集中:03/02/28 15:29
何で>>191 みたいなの多いんですか?
194名無しさん@編集中:03/02/28 17:39
春だから
195名無しさん@編集中:03/02/28 18:59
3週間ばかり早い気がするけど
196名無しさん@編集中:03/02/28 20:15
春厨の季節か・・・
197名無しさん@編集中:03/02/28 20:45
魔法遣い、想像してたのと全然違う作品なんで鬱 (;ω;)
198名無しさん@編集中:03/02/28 23:34
>>197
俺は見るだけで残してないけど、昨夜のあれは度肝を抜かれたねw
すげえものを見たわ。撮っときゃよかったかな〜。
199名無しさん@編集中:03/03/01 02:04
このアニメさぁ・・・始まる前はもっとほんわかした優しい気持ちのなれるアニメかと思ってたんだけど、
・・・なんで東京タワー曲がってんの?
200名無しさん@編集中:03/03/01 04:32
つーかガンパレ実戦はまだか(゚Д゚)ゴルァ!!
201名無しさん@編集中:03/03/01 06:11
ミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウ
ミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウ
ミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウ
ミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウ
ミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウミュウ


(涙
202名無しさん@編集中:03/03/01 21:20
どうしたw
203名無しさん@編集中:03/03/02 00:29
スゴw
204129:03/03/02 07:47
又来てしまいましたごめんなさい。
うpローダー選び間違えました、あれだけ流れが速いとは

今日は別の質問何ですが
動画をエンコする時にいつも
ノイズ除去、ノイズ時間軸、クリッピング、インターレス解除2、Lanczos 3の拡大縮小640x360
インターレス自動24fps
フレームレート30->24fps
と言う流れなんですが

wavelet3DNR2とかwaveletNR_G等のフィルタ使う方って多いんですか?
あまり違いが分からずに困ってます。
最近作画の違いってのが分かる様になってきたレベルです。
205名無しさん@編集中:03/03/02 09:14
>>204
高速マシンでエンコしてるんなら使えばいいと思うよ

使ってる人、どぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
206名無しさん@編集中:03/03/02 11:24
あいかわらずTV東京系むかつくねー
GAとかおきまりの白いのが上に1フレームでたりするしさー
207名無しさん@編集中:03/03/02 11:39
waveletNR_Gで、輪郭周り以外のノイズはざっと取れます。
標準のノイズ除去は、極軽くかけて、Gでとり切れない輪郭周りをぼかすのが良いみたい。

俺はGしか使ってない。wavelet3DNR2は選択すると落ちる(何故かはわからん
208名無しさん@編集中:03/03/02 14:03
素朴な疑問だがエンコ時間どれくらい掛けてる?
漏れは仕事帰ったらエンコ始めて起きるまでに終わるようにして
仕事行く時にエンコ始めて帰るまでに終わるようにとカナーリアバウトな事をやってるが
いつか帰ったら家が灰になってたりしてな(゚∀゚)
209名無しさん@編集中:03/03/02 16:41
マジレスすると、
火災保険入ったよ。
団地型なら安いぜ。
210名無しさん@編集中:03/03/02 17:01
ガンパレEDの雨って、ちゃんと見えるようにエンコしてる?
漏れはもう諦めかけ
211名無しさん@編集中:03/03/02 17:52
>>206
割り切って、上4縁塗りつぶしでやってるよ。
うちのボード、上ノイズが出るからちょうどいい。

>>210
俺は、WOLF'S RAINのOPの雨が消えてるな。(w
212名無しさん@編集中:03/03/02 20:26
う〜ん、ソースが汚くてどうにもならない…
安物のS端子付きビデオデッキ買ってキャプれば幸せになれますか?
213名無しさん@編集中:03/03/02 20:32
本当にソース(放送元)からで
あればどうしようもありません。
214名無しさん@編集中:03/03/02 20:34
狼のOPの雨が消えてることに今気づいた
(´・ω・`)
215名無しさん@編集中:03/03/02 20:34
>>208
うちはCPUが非力なもんでType-G、インタレ2でドット妨害除去で12時間くらいかな。
場合によって3DNR2も使ったりすると16-18時間くらいまで逝きます。
週7本なのでこれくらいかかってもいいかなと・・・
エンコにどれくらいかけるかはHDDの容量とキャプ本数によってある程度きまるかもw

GAのオープニングだったら一枚だけ抜き出して修正してもいいかもね。
そういえば最近テレ等でキャプってるのGAくらいしかないや・・・

216名無しさん@編集中:03/03/02 20:38
いや、内臓チューナ使っててそれが原因です…
217マッチ ◆V7RrnHdWgo :03/03/02 20:45
書き忘れていましたがスマビ3を使用中です
218名無しさん@編集中:03/03/02 20:59
>>206
GAよく見りゃ提供の場面でも前のコマの最下部がずれ込んで表示されてるね。
219名無しさん@編集中:03/03/02 21:54
>>212
スマビ3の内臓チューナーってそんなに悪い評判は聞かないです。
確かにチューナーはPC内部にあるより外部のほうが有利なのは確かですけど、
アンテナ周りは対策してあるのかな?通常のTVの受信状況はどうなのかな?
ソースが汚いって文面で書かれても程度がわからんからね・・・
静止画でも動画でもいいからサンプルあげてみればどうですか?
220212:03/03/02 22:34
遅くなりました
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/
にある
1046611716.zip
です。

あと>>219氏の仰っているアンテナ周りとはどのような対策がありますか?
ちなみに普通のTVの方はブースターを付けていますが、綺麗に出ています。
チューナーカードの方にもブースターは設置済みです。
ご教授願えますか?
221名無しさん@編集中:03/03/02 23:58
>>220
まぁ別に特別なことって訳じゃないけど
ケーブルをシールド付きのするとかもちろんブースターやF型接栓なども含めてです。
アンテナそのものの交換とかも効き目あるけど通常のTVが普通に映っていれば問題ないと思う。

常に綺麗な地上波が観たい 3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1042010733/

この程度だったらNRくらいでなんとかなりそうな気がするけど・・・
うちのエルザの内臓チューナーなんて画面全体が波打ってるしw
222名無しさん@編集中:03/03/03 01:10
seedって本編30fpsですよね?
エンコしてるひとseedはどんなインタレ解除してますか?
ちなみに僕はFrameCache(9).AutoDeint("")しかやってないんですが
なにかアドバイスおねがいします。
223名無しさん@編集中:03/03/03 01:44
なぜ30fpsだと思うのか小一時間問い詰めたい
224名無しさん@編集中:03/03/03 02:07
中古のMTV2000とsis655のマザーとメモリ512M3枚とP・2.4B買ってきたよ。
グラボとHDが6.4Gと4.3Gのしかないから、まだ新規には組めないけど…(´・ω・`)
苦労と7130から変更でちょっとは幸せになれるでしょうか?
225224:03/03/03 02:09
ゴメソ、誤爆
226名無しさん@編集中:03/03/03 02:40
>>212
S端子使っても元が悪ければアナログとあんま大差ない
デッキも安物だとあんまりよくないっぽ
227名無しさん@編集中:03/03/03 03:23
>>222
今年に入ってからのSEEDは混合が目立つけどね〜。
俺は30fpsの部分は基本的にインタレ解除使ってないけど、真っ白な画面からフェードインする時コーミングノイズが出るからそこん所だけ手動で解除してる。
この間のSEEDも2箇所あった。
228名無しさん@編集中:03/03/03 14:37
SEEDのCGは全部30?
229名無しさん@編集中:03/03/03 15:20
SEEDは全部CGなんじゃないかなぁw
230129:03/03/03 17:32
レスどうも有り難う御座います
もうちと勉強してきます。

今のところキングゲイナーしかエンコしてないから週1ペースで楽だ
231名無しさん@編集中:03/03/03 19:58
>>221さん>>226さんありがとうございました!
内臓チューナのままでノイズ対策・エンコ技術の精進に耽りたいと思います。
来週のSEEDも頑張ろう、っと!
232名無しさん@編集中:03/03/04 01:47
>226
Sもアナログなんだが
233名無しさん@編集中:03/03/04 09:06
まぁまぁw
234名無しさん@編集中:03/03/04 22:42
>>226の使ってるS端子はうちらと違ってデジタル出力の出来るカスタマイズものかもしれないだろ!
>>226に一般常識をあてはめんな
235名無しさん@編集中:03/03/04 22:47
>>234
惚れました。

ところでビッグオーって縮まるには縮まるけど、暗部とかボロボロにならない?
236名無しさん@編集中:03/03/04 23:50
>>232
アナログじゃなくてコンポジットでしたすみません
237名無しさん@編集中:03/03/05 02:09
>>236
キミ(σ・∀・)σ !

なんて律儀


238名無しさん@編集中:03/03/05 02:33
今週の狼はヤラレタ!
エンコ結果を未だ確認してない奴は急いでエンディングを見るべし。

まぁ、問題ない場合も多いかも知れんが。
239名無しさん@編集中:03/03/05 03:04
>238
なんかあった?別段問題あるようには見えなかったけど。
もうソース消しちゃったよ。
240名無しさん@編集中:03/03/05 03:39
さてと、キディまた2話分エンコだ・・・サイズでかくなるんだろうなぁ
相変わらず先週からフジの画質はひどいしもうだめぽ
241133:03/03/05 04:14
>238

エンディング?? なんかあったのかな
物語終盤でかなり暗い絵の連続で潰れちまってるとかじゃないの?

>240
とりあえず先にジェイをエンコしながらD-VHSからキャプ中
縮んで欲しいが 念の為先週よりちょいと絞っておかなきゃ・・・
242名無しさん@編集中:03/03/05 04:32
いや、EDで犬が走るシーンを24fps化したらちょっと酷かったので…
某インタレ解除2もロクに効かなかったし。
243名無しさん@編集中:03/03/05 04:39
>>232-234
D端子がデジタルだと思った事のある奴は正直に手をあげるように。
244名無しさん@編集中:03/03/05 05:19

         ___
       ,∠==、ヽ `i'ー- .
      /    ヽ| 「`'ー、`ー、           
       l     ミ| /   `ー、ヽ  ・・・・ゴメンナサイ
      j     R|イ ー-、.  ノ7┐
      `Vハハハ/ヽ.「~ ̄ `''ァf‐┘        
.         `、 }ー-`、__..._/::l     
          `|:::::::|ヽ/l:;:;:;|
.            |::::::::l:::::::::::::::l
.            l::::::::l:::::::::::::::l
           l:::::::::l::::::::::::::l
           l;::::::::{:::::::::::::l
              `iiiiiiiハiiiiiiiij´
          ∠-、レ'ヽ〃
245名無しさん@編集中:03/03/05 13:06
キディやはり300m超えた・・・。
246133:03/03/05 19:57
今週のキディは 用心してたせいかなんとか280M程に・・・
20話は210Mと普段レベルに収まった(´ー`)y-~~~

それにしても・・・・今夜はエンコ始めるタイミングが無い位に連続で
キャプする状態になってるのを発見して思案中
腕伝をビデオに任せてエンコ始めて後は帰宅後にしようかな
247名無しさん@編集中:03/03/05 20:01
フジ、深夜の電波おかしくね? 関東ローカル話でスマン
248名無しさん@編集中:03/03/05 21:04
フジおかしいよね?
家電でおきがるエンコしてる人だと補正しないから大変そうだ
さて、俺も今夜はななかと腕伝だ。ガンパレはビデオかな
昨日と今日はいそがしいよ
249名無しさん@編集中:03/03/05 21:10
うん、おかしい。
アニヲタの人権侵害だ。訴えよう。
250名無しさん@編集中:03/03/06 00:39
みんないそがしいんだね〜
俺なんかあたしんちしか録画してないよ
251名無しさん@編集中:03/03/06 01:35
>>250
ある意味貴重な存在
252名無しさん@編集中:03/03/06 01:42
僕と一緒に腕伝撮りませんか?

        クルッ 
       ∧_∧
      ( ・∀・ )彡
     ⊂    つ
       人  Y
      し (_)
253名無しさん@編集中:03/03/06 07:37
>>252
腕伝ってあの変なアニメか
エロとか無いし撮らない
254名無しさん@編集中:03/03/06 08:27
253はあかほり厨
255名無しさん@編集中:03/03/06 09:44
俺はヒートガイジェイしか、キャプってないな・・・・
256名無しさん@編集中:03/03/06 09:45
>>255
キディは?
257名無しさん@編集中:03/03/06 11:04
>>256
時間被ってるじゃん、その二つ
258名無しさん@編集中:03/03/06 14:02
さてみなさん、昨夜のななかと腕伝はきちんと予約できてましたか?
何人かは時間ずれたの忘れてるきがするw
259名無しさん@編集中:03/03/06 15:20
新聞見たからダイジョブ
260名無しさん@編集中:03/03/06 16:45
どっちも撮ってないからモウマンタイ
そんな漏れはL/Rを選択したオサレ野郎さ(´・ω・`)
261名無しさん@編集中:03/03/06 18:30
>>257
ビデオもう一台起動すれば無問題
262名無しさん@編集中:03/03/06 22:12
>>246
19話、うちはQB95で210MBくらいでした。クロスカラーは若干出てますが
通常並に戻った感じ。でもやっぱり2話連続はつらいですよね。
263133:03/03/06 22:50
昨夜のは マウス、ガンパレ とここで腕伝をD-VHSに任せてエンコ開始
朝起きて 腕伝のキャプやって、腕伝、L/R、ななかのエンコ開始

でも まだ最後のL/Rのエンコ終ってないんだな(;´Д`)

>262
2話連続つらいっす ジェイもあったしな。
264名無しさん@編集中:03/03/06 23:13
今週のジェイはやたらと縮んだな
265133:03/03/07 00:17
>264
L/Rも縮んだよ。

266名無しさん@編集中:03/03/07 00:22
さて、今夜は魔法遣いが5分おくれでつよ?
ここのみんなはマメにチェックしてそうだけどね
今夜はコレだけなので少し安心
たまにはPC休ませないとね
267名無しさん@編集中:03/03/07 00:26
>>266 Thx 今チェキした
268名無しさん@編集中:03/03/07 02:18
OP後のチャラランを残すかどうか今真剣に悩んでいる。
269名無しさん@編集中:03/03/07 05:09
>>263
忙しいやっちゃな
>>268
残せ
270名無しさん@編集中:03/03/07 10:37
提供の?おれはけしてるよ
271名無しさん@編集中:03/03/07 11:10
OP+本編+ED+予告 があればいいんじゃないの?
好みによって別ファイルに提供とかCM保存すればいいし
272名無しさん@編集中:03/03/07 13:13
L/R、すげー小雨になっちゃった。
273名無しさん@編集中:03/03/07 17:14
提供無くなったジャン
274名無しさん@編集中:03/03/07 17:23
>>238
本編の方がヒドカッタ。
なんだよアノ影。
消すのに時間かかっちまったYO
275名無しさん@編集中:03/03/07 19:05
>>274
そんなのあったっけ?
まあ、もうどうしようもないわけだが・・・
276名無しさん@編集中:03/03/07 23:07
ガンパレ第四話やけに縮むと思って確認してみたらシミュレータの画像が・・・
277名無しさん@編集中:03/03/08 12:26
DVD一枚に2クール入れる為、180M以内にしたいんですが、
VGAでQB85にするのと、QVGAもしくは480×360でQB95にするのでは
どちらが良いですかね?
やってみた感じでは後者の方が綺麗だったんですが。
ちなみにVGA、QB95でやると300位になります。
いつもフルスクリーンで観る場合、VGAにこだわる必要はないかな?
278名無しさん@編集中:03/03/08 12:30
512x384でQB90
279名無しさん@編集中:03/03/08 12:36
>278
即レスサンクスです。

やっぱQB85まで落とすとキツイですよね。
512でやってみます。
280名無しさん@編集中:03/03/08 14:50
なんでQB
281名無しさん@編集中:03/03/08 18:12
アニメなんだろ<QB
282名無しさん@編集中:03/03/08 23:17
安物R使ってるんで、外周は使えないっすね。
で、切りもいいところで、1クール/1枚。
(国産1枚より、安物2枚の方が経済的。)
283名無しさん@編集中:03/03/09 00:12
.MP4が世界標準と定められました。

みなさんは間違ってます。
世界標準は.MP4です。そう決まったのです。
WindowsとLinuxでしか見れないAVIなんて辞めて下さい。これからはもう必要ありませんね。


.MP4はアップルのQuickTimeテクノロジーを利用しています。だから素晴らしいのです。
よく知らない人はここを読んで下さい。これが証拠です。
http://www.apple.co.jp/mpeg4/index.html
284名無しさん@編集中:03/03/09 00:58
標準はユーザが決める。
285名無しさん@編集中:03/03/09 03:21
クイックタイム使わないから(゚听)イラネ
286名無しさん@編集中 :03/03/09 19:02
今週の種ガン冒頭のAAが航行してるとこみょーにフレームレートが変速だ(;´Д`)
どうしたもんか・・・
287名無しさん@編集中:03/03/09 21:22
俺はなにもかんがえずに30でしたよ
どうせつくってもたぶんもう見ないしw
288名無しさん@編集中:03/03/09 21:55
漏れも何も考えず30でやってて今見たけどオカスイね。
その前に設定ミスってたから、今夜やり直しぽ(´з`)
まだ1話も見てないんだけど。
289名無しさん@編集中:03/03/09 23:22
1話もかyp
290名無しさん@編集中:03/03/09 23:26
ははは俺はもう種つまんねーからエンコやめた
291名無しさん@編集中:03/03/09 23:52
俺は最初からスクエアで落としてる。
292名無しさん@編集中:03/03/10 00:19
種なんかもう見てねぇ〜よ
293名無しさん@編集中:03/03/10 00:38
今日からガンダムも禁止します。

 アップル MP4 はMPEG-4規格で決められているMP4と呼ばれるフォーマット。
MP4フォーマットはISOのMPEG-4規格で定められたファイルフォーマットです。
QuickTimeのファイルフォーマットが元になってます。
今後MPEG-4のファイルフォーマットの主流になるといわれており
これからそうなります。そう決められました。


QTが世界標準です。みなさん標準を使いましょう。
294名無しさん@編集中:03/03/10 16:11
AVI(DivX・XviD)はガキや貧乏人が違法コピーを作る

フォーマットであることを理解しよう。
295名無しさん@編集中:03/03/10 18:37
>>294
少なくともお前よりは役に立ってるから良いんだよ。
296名無しさん@編集中:03/03/11 02:22
作成自体は自由だろ。
ただのビデオ代わりなんだから。

ま、他人に配布しやすい形式なのは間違いないけど、
そんなのは、デジタルデータ全般に言えるこった。

297名無しさん@編集中:03/03/11 03:00
今日の狼は難物だぞ〜。
花娘が月を見上げるシーンをジャギー皆無で仕上げる事の出来た職人は手ぇあげてw
298名無しさん@編集中:03/03/11 03:13
60i前提になっているような作品はDivX5.03やXviDやWMV9で
インターレースエンコして、再生時はWeaveするのが素直なのかも。
せっかくMPEG2以外もにインターレースが扱える環境が整ってきたんだし。
299名無しさん@編集中:03/03/11 05:43
狼キャプしてないから分からんや
300名無しさん@編集中:03/03/11 12:33
>>298
だね。DVD保存ならそこまでサイズ縮小の必要ないしね。
ただ、そうするとこのスレの趣旨から外れると言う罠w
301名無しさん@編集中:03/03/11 12:45
はじめてキャプボード導入しますた。
綺麗にキャプするのに、こんなに苦労するとわ(;´Д`)

これだったらnyで(以下略
302名無しさん@編集中:03/03/11 12:50
>>301
がんがれ、自炊出来るようになれば職人がいなくなっても大丈夫だろ?
ただ、どんどん目が肥えていくからちょっとやそっとじゃ満足出来なくなるのがイタイけどな(w
303名無しさん@編集中:03/03/11 13:41
80Gのハードディスクにアニメ20本3ヶ月分保存するってのは、
結構きつい計画ですか?インターレース解除したくないので、
DivX5.0.3とかXviDとかでインターレース記録したいんですけど、
ぷにはっく試しにDivXのQB91(半端?)でエンコしたら454MBになってしまったです。
aviutl使って、フィルターは時間軸ノイズ除去、音声は224kbps。

みなさんはDVD-Rとかですか?
304名無しさん@編集中:03/03/11 14:28
>>303
はっきり言って無理。
今140GBのHDDに週20本ペースでMPEG2録画してるが
どんどんダビングして消していかないとすぐいっぱいになって録画不能になる。
(CPUが貧弱で20本もエンコできないのでS-VHS3倍で残してます・・。)
増設HDDも考慮してみては?
305名無しさん@編集中:03/03/11 15:00
>>304
そうですか。4月からの新番組用に80G増設して、
今テストで使ってる80Gのドライブは一時保存用にしようと思っているんですが、
やっぱり、エンコード作業がけっこうあれでしょうか。
それに向けて、AthlonXP 1700+にしましたが、正直もうちょっと速いのが・・。

インターレースだと、300MB前後に収めるのは結構品質に響きそうですね。
録る本数を減らすしかないか・・。
306名無しさん@編集中:03/03/11 15:40
>>305
最近XP1700+買ったならFBS333でうg(略
と余計な事を言ってみるテスト
307名無しさん@編集中:03/03/11 15:43
>>305
フィルタもかけずインタレ解除もしないならアスロンでもいけるかもね。
漏れの場合フィルタかけまくりインタレ解除しまくりでやってみたら
2分のMPEGが50分かかる・・。(Pen参933Mhz・・・)
もうダメポ。・゚・(ノД`)・゚・。
308名無しさん@編集中:03/03/11 17:37
>>305
俺は今のとこ60GB(保存)と80GB(録画専用)でやってるけど全然追いつかない
毎日エンコ、DVDかCDR保存しないとはっきり言ってきつい
100GB超えのHDDをそろそろ増設しようかと思ってるよ
あと音声は160もあれば充分だと思うよ
アニメだったら24fにすれば少し縮むかも
>>307
どんだけフィルタかけてんだと小一時間聞いてみたい
309名無しさん@編集中:03/03/11 17:37
>>307
そりゃなんかおかしいだろ??フィルタ何?
2分で50分って・・・考えられん・・・
310名無しさん@編集中:03/03/11 19:21
ネタだろう…
311名無しさん@編集中:03/03/11 20:13
ヲレはIVTCして1本200MB。ときどき映画とか一挙放送とかもエンコしているんで
1日1GBペースでHDDを消費している。インターレースだと300MBぐらいないと
つらそうだから、1.5GB/日ペースになるのか…。テラバイトストレージが必須だなぁ。
312名無しさん@編集中:03/03/11 20:15
>>308
アニメのOPを

クリッピング
色調補正
インターレース解除2
輪郭強調
WaveletNR TypeG
YC伸張フィルタ
音量の調整

で、640×480 自動24fpsで出力
すると、2分が50分に・・・・。(約1〜2fps/秒)

PCスペックは
PenV933Mhz
メモリ SDRSDRAM384MB
Windows2000

>>309、310
ネタだったら苦労しませんがな、ダンナ・・・・。
313名無しさん@編集中:03/03/11 20:25
>>312
インタレ解除2とWaveletNRかけるとめちゃめちゃ遅くなるよな
この辺は妥協して軽いNRの方がいいんじゃないか?
そのスピードじゃ25分アニメなんてエンコしてらんねぇだろ
メモリももっと増やせば?
314名無しさん@編集中:03/03/11 20:39
漏れはAthlonXP2000+で、インタレ解除してフィルタ掛けて一本6時間で
一日3本が限界でつ(;´Д⊂) もう一台エンコマスィーンホスィ。
今はPen4のが良いですか。
315名無しさん@編集中:03/03/11 20:43
メモリ以前にP3-1G未満ってのに問題があると思われ…
316名無しさん@編集中:03/03/11 20:44
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 童    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   童 え
  学 貞    L_ /                /        ヽ  貞  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
http://kagoai.gn.to/ibon/i/bon01225.jpg
317名無しさん@編集中:03/03/11 20:47
>2分のMPEGが50分かかる・・。(Pen参933Mhz・・・)
そんなもんでしょ。
俺はP3-933で、24分が8〜12時間くらいかかってるな。
クリッピング
インタレ解除、解除2
ゴースト除去
WavletNR-G
P4-1.6だと、4〜6時間くらいかな。
アスロンは、スロットAしか使ってなかったので知らんです。
318312:03/03/11 20:58
>>313
ためしにフィルタかけずに自動24fpsだけやってみたら
2分が6分で8分でエンコできました。
やっぱりWavelet系は重いんだな・・。きれいに仕上がるのに。・゚・(ノД`)・゚・。
メモリはそろそろ512MBに増やす予定です。

>>314
Athlon2000+もあるならいいじゃないか・・・・。

>>315
2年前のVAIOですから・・・。
しかもギガポ(鬱
金さえあればPen43Ghzで自作するんですが
先立つものはお金でつ・・。
319名無しさん@編集中:03/03/11 21:04
>>305
そんなあなたにHDDリムーバブル化がお勧めだす。
余裕があったらスリムケースとかでTV再生専用機作ってそれもリムーバブル化。
キャプチャ用、エンコ用、視聴用それぞれにリムーバブル一機搭載しとくと便利だす。
人にデータ渡すときは-RAMや-Rも便利ですけどね。
320312:03/03/11 21:09
ちょっと修正・・。
×2分が6分で8分でエンコ
○2分が8分でエンコ。
321305:03/03/11 21:34
>>306
マザーが不調なんで、OCはしないつもりで偽皿とやらにしました。

>>307
WaveletNR Type-Gはかなり重たいですよね。自分の環境では、
あまり効果がなかったので使うの止めました。
確か、Duron900MHzを使っているときでアニメOPが20分くらいでした。(インターレース解除と時間軸ノイズ除去を併用。)
AthlonXPに最近換えたのですが、30分弱のアニメをaviutl時間軸ノイズ除去のみで1時間40分くらいです。フィルター無しだともう10分くらい早く終わります。
322305:03/03/11 21:53
>>314
なんか、aviutlのフィルター処理はAthlonの方が速いって話を聞きました。
自分はお金なかったんで、Athlonにしました。w

>>316
最近見かけますが、元のネタは何なんでしょうか?マシンロボレスキューの人間キャラに似てますね。
ちょい萌え。

>>319
owltechのモバイルラック使っています。一台しか未だないですが。詰め替え用が結構高いですね。
最近これが騒音源になっているような気がしてならないんですが、2台取り付けるのはやっぱりまずいでしょうか。

このサイズにビデオ20本分入ると思うと感動です。
323名無しさん@編集中:03/03/11 21:56
>>321
標準フィルタしか使わないんなら、Aviutl使うよりAvisynthの方が良いと思うけどな。

Wavelet系は無いけど(使えないこた無いが)、クロスカラー除去、インタレ解除、
3DNR*2、2DNR*2、リサイズ、クリッピングと、これだけ入れても3時間で終わる。
ちなみに漏れも偽皿1700定格なんで条件は殆ど変わらないと思う。メモリは512Mだけど。
324305:03/03/11 22:02
>>308
やっぱり、間に合わないですか・・。
全部、自動処理でできればいいんですけどね。

ところでみなさんHuffYUVで録ってるんですか?それともMPEG-2ですか?
うちは、MPEG-2なのでエンコ前でも30分で2Gくらいです。
325名無しさん@編集中:03/03/11 22:06
HuffyuvSでつ。HDDを増設したので何とか容量もOK。
326305:03/03/11 22:08
>>323
Avisynthなんかちょっとむずかしそうでまだ手を出してないのですが、
やっぱり使いこなすのは大変なんでしょうか?
自分は、前後をカットしてフィルターちょっとぐらいしかしない
と思いますが・・。
327名無しさん@編集中:03/03/11 22:24
>>305
そんな難しいもんじゃないよ。漏れみたいなキャプ2ヶ月の超初心者でも出来る。
スクリプト例は、ググれば幾らでも出てくるから、それを自分用にカスタマイズすりゃ良い。
GUIが無いから敬遠する人多いけどね。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1044610395/l50
ttp://niiyan.s8.xrea.com/
興味が湧いたら、この辺行って勉強すりゃ1,2日で組めるようになるさね。
328305:03/03/12 02:00
ちょっとエンコしていました。エンコ中にIE使うと最近エラーor落ちるので・・。

>>325
自分も、HuffYUVとか劣化のないコーデックが使えたら、画質もいいですし、
再エンコード時の処理速度の面からもいいんですが、貯めてしまうとあれなので、
4月からどうしようか迷います。

>>327
そうですか〜。チャレンジしてみます。
329名無しさん@編集中:03/03/12 03:00
>>325
ガンガレ!(・∀・)
330329:03/03/12 03:00
>>305だっつの
吊ってきま。
331名無しさん@編集中:03/03/12 03:51
ここは>>305を一人前のエンコ職人に仕立て上げるスレになりました
332名無しさん@編集中:03/03/12 10:26
良スレw (・∀・)つ
333名無しさん@編集中:03/03/12 11:05
Windows使ってクリエイティブなことは無理です。
映像やるならマック買わないと・・・

でも君達のレベルではQuickTimeの良さを理解出来ないんじゃないかと思いますね 
334名無しさん@編集中:03/03/12 12:26
今週、先週の「明日のナージャ」エンコした方います?
実は出来上がったファイルで、
キャラのスクロールシーンで所々影が出来てしまうのですが、
こんな現象になった方いますか?
335名無しさん@編集中:03/03/12 12:35
>>334
取ってないけど、キャプ元をコマ送りで確認してみたら?
その時点でなってないなら、インターレース解除に失敗してると思うけど
336名無しさん@編集中:03/03/12 12:48
>>335
確認しました。
縞になっている部分をインターレース解除すると発生します。
337名無しさん@編集中:03/03/12 13:20
ならそこだけ手動とか・・・無視とか
338名無しさん@編集中:03/03/12 15:05
>>336
Windows使ってクリエイティブなことは無理です。
映像やるならマック。

大体Windowsは画面が汚いでしょう?アイコンはドット絵だし
音はズレるし、ツールもバグだらけだし
センスの悪さがニジみ出てます。

これで綺麗な映像は不可能だよ
339名無しさん@編集中:03/03/12 15:07
漏れはもうファイルサイズ優先でQB90にすることにしてるよ。
それでも画質はそこそこ保ってるし、

……どうせ繰り返し見るのはほんの一部だし(;´Д`)
340名無しさん@編集中:03/03/12 15:21
>>337
やはり手動でしょうか?無視できるレベルではありません。
先週の分は手動で作りました。

他に同じような現象に悩まされている方で、
自分はこうしたというのを聞きたいです。
341名無しさん@編集中:03/03/12 15:25
そのシーンだけインタレ解除の方式を変えるとか。
それでもダメなら二重化でいけるんじゃないの?
342名無しさん@編集中:03/03/12 15:57
>>341
自動と二重化は試しましたがダメでした。
なので前のフレームをコピーして対応したのですが…
343名無しさん@編集中:03/03/12 16:15
>>342
どの部分? 見つけられないんだけど・・・
344名無しさん@編集中:03/03/12 16:59
>>343
OPのナージャが衣装を剥ぎ取るシーン

その付近のスクロールシーンをよく見ると影になっており、
インタレース解除前のソースを見ると縞になっています。
放送局はTV朝日で、
キャプチャボードはMTV1000です。
345名無しさん@編集中:03/03/12 17:29
いやらしいですね
346名無しさん@編集中:03/03/12 17:31
TMPGEncでも使ってOPだけ手動解除とかにしたら?
10分かからんでそ
347名無しさん@編集中:03/03/12 17:59
>>346
本編(第6話)はチェックしていないので、まだ分からない。
第5話はかなりの影がありました。
TMPGEncもあるけど、問題の部分は全て縞なので
どのような効果があるのでしょうか?
348名無しさん@編集中:03/03/12 20:32
>>305
AviUtilはAthlonのが向いてますたか。ちょっと(・∀・)ウレシイ!


ところでこちらの方々、ノイズ時間軸+WaveletNR Type-G と Wavelet3DNR なら
どっちしますか?
今は3DNRに絞ってますが。
349名無しさん@編集中:03/03/12 20:46
>>348
漏れは前者。
Type-GはType-G helperで設定を簡単に調整できるが
3DNRはいじり方がよくわからん。適当にいじっても効果がイマイチ感じられなかったし・・・
350名無しさん@編集中:03/03/12 20:54
Type-Gの方が手軽だわな。
最近はキャプが多くなっちまったんで時間がかかるフィルタは使わなく
なっちまった。Lanczos3はゆずれない一線だけどな。
351名無しさん@編集中:03/03/12 22:57
>>348
俺の場合
ソースをあまり弄りたくないとき→3DNR2
力技でキレイに仕上げようと思うとき(謎)→Type-G

Type-Gの場合注意しなくてはならない点が・・・
わざとノイズ表現が使われてるところまでベタになったりするので注意しましょう。
最近だとガンパレードマーチとかのシミュレータ画面が本来は網目がかったものがノッペリとw
352348:03/03/13 01:08
確かにType-Gは弄り方しだいでキレイになりますね。
最初Type-Gだけでやってたけど、ゆらぎが気になったのと
設定が結構面倒臭く感じて今は3DNRにしてます。

3DNRの設定は、アニメは強く効かせたかったのと
やっぱめんどかったので、メチャクチャいい加減ですが、
Low3DYとW3DY最大にして
色処理無し、と輪郭強調で使ってます。

ちなみにエンコし始めだした時は、TypeGで淡い模様とか消しまくりで(;´Д`)
353名無しさん@編集中:03/03/13 01:35
3DNRは何故か落ちるので使ってない(使えない)。
354名無しさん@編集中:03/03/13 01:52
>>353
貧弱貧弱ぅ〜
355名無しさん@編集中:03/03/13 04:01
今日のうででんは最後のアレを残すかどうかチト迷う…
でも本編を16:9にクリッピングしてるので、あの部分だけ画角が変わるのはダメダメだな。

逆ワープディメンジョンとか言ったりして。
356名無しさん@編集中:03/03/13 04:42
俺は切るよ
357名無しさん@編集中:03/03/13 07:02
別物として残しておけば問題無い
358名無しさん@編集中:03/03/13 09:31
ためしに、いくつかのソース(アニメ)を以下の2種類の設定(AVIUTL)で、DIVX5.02Bフレエンコしてみた。

1:標準時間軸(256、2、45)+WAVELET-TYPEG
2:WAVELET3DNR2(2、各3D:最大、各2D:OFF)+WAVELET-TYPEG(設定は同上)

うわさと違って、1のほうが縮む。
実験のため、副作用覚悟でWAVELET3DNR2の3D部分を最大にしてるのに何故だろう?
359名無しさん@編集中:03/03/13 10:39
>>358
Type-Gは縮めるのが目的のフィルタ。
そのためにディテールも犠牲にするのもやむなし。
VCD、DivX等高圧縮向け。

Wavelet3DNR2はディテールをできるだけ確保しつつMpeg2圧縮し易くするためのフィルタ。
NRはType-Gより弱い。
実写・自作DVD向け。

目的が違うのよん♥
実写や自作DVDを作っているひとが、ディテールを確保できるレベルに設定にしたType-Gと
Wavelet3DNR2では後者が縮むって事じゃないかな。
360359:03/03/13 11:16
×NRはType-Gより弱い。
○NRはType-Gや標準時間軸、標準NRより弱い。
361名無しさん@編集中:03/03/13 13:19
どっちにしろ、設定次第なわけで・・・
エンコード者の腕にかかっているんだがなw
362:03/03/13 20:39
しょぼいOS使ってるアニオタ
363名無しさん@編集中:03/03/13 22:43
>>362
2点
364名無しさん@編集中:03/03/13 23:17
君達のレベルではQuickTimeの良さを理解出来ないんじゃないかと思いますね。正直。

Windows使ってクリエイティブなことは無理です。
映像やるならマック買わないと・・・
365名無しさん@編集中:03/03/13 23:30
Type-Gと標準NRの違いってなんですか?
366名無しさん@編集中:03/03/14 00:17
>>365
重さと深さ。
367名無しさん@編集中:03/03/14 00:31
>>364
新横のマックならあるよ
368358:03/03/14 01:47
>>359.360
あちこちで、WAVELET3DNR2を「縮む」と絶賛するのでいろいろ試行錯誤していたが、
そういうことなのか・・・・・・。

どう拡大して表示しても、画質上のはっきりとした違いが見受けられないので、
しばらく時間軸系はAVIUTL標準を使うことにしよう。残像もでてないし。

設定を最強にしても、標準時間軸に(圧縮率において)及ばないんじゃ、WAVELET3DNR2は
は今のエンコ状況には必要ないかな。
369名無しさん@編集中:03/03/14 11:23
エンコードのドコがクリエイティブな仕事なんだろ...w
370名無しさん@編集中:03/03/14 11:27
みんな放置してたかまって君にレスくれてやるとは
優しいなあ君ら
371奈奈氏@暇人:03/03/14 14:13

http://www52.tok2.com/home/goemon/file/Movie.zip

出来立てホヤホヤ、さっきエンコ終了したファイルの一部。

Ex-D24fps.avi
47,038,464Byte
3m31s
XviD.Root.24.02.2003.1100

サイズは多少大きくなってもイイんだヨ、
今は、DVD-R/RWなどのメディアも有るし。
この位のレベルのモノでないと、
後々からあんまし見る気しねぇーしナ…。

ちなみに音声は、AC3なんで。
必要なCodecは各自で探してくれよナ。
372名無しさん@編集中:03/03/14 14:33
お前XviDスレにも書いてたな。
このファイルぁゃιぃ
373名無しさん@編集中:03/03/14 17:01
>>371
誰か見た人いる?
374名無しさん@編集中:03/03/14 17:31
>>373
mitayo
375名無しさん@編集中:03/03/14 17:52
>>374
どうだった?
376名無しさん@編集中:03/03/14 18:03
見ようとおもたら・・・ERROR
377名無しさん@編集中:03/03/14 18:07
>>375
えくすどらいばぁでした。
378名無しさん@編集中:03/03/14 19:36
エクスドライバーだった。
けどこれってこんなにカクカクしてるもんなのか?
元見たことないからわかんないけど。
379名無しさん@編集中:03/03/14 21:06
テロップやエッジがビビりまくって
リンギングが酷い以外は普通だったよ
380名無しさん@編集中:03/03/14 21:15
((´-`).。oO( QuickTime 業界標準 Mac マック・ビデオコーデック MP4 QT 最強…))
381名無しさん@編集中:03/03/14 22:02
>>378
最新のffdshow入れるといいみたいだよ。
382名無しさん@編集中:03/03/14 22:39
急に食いつきが良くなったので、明日もマックの素晴らしさを教えに来てやります。
383名無しさん@編集中:03/03/14 23:48
リアル世界でも友達作れよ
384名無しさん@編集中:03/03/15 00:01
QTにエンコしたらファイルが馬鹿でかくなったんだけど
385名無しさん@編集中:03/03/15 00:59
(´_`).。oO((´-`).。oO(QT、アップル、最高、Win、最低、ドザ氏ね、MP4、業界標準、最強……))
386名無しさん@編集中:03/03/15 01:11
387名無しさん@編集中:03/03/15 03:11
ttp://yami.plala.jp:774/upnop/data/yami2931.avi
パナSXG550→ELSA EXVISION500TV Hufyuvs2.1.1
AviUtl使用フィルタ
インタレ解除2
Wavelet_NR Type-G
ノイズ除去
時間軸ノイズ除去
ドット妨害除去
色にじみ低減
ぼかし
アンシャープマスク
Lanczos 3-lobed 拡大縮小

DivX5.0.3 QC100にて圧縮
第06話本編込みでトータル180MB
388名無しさん@編集中:03/03/15 03:14
5.0.3かぁ
俺は5.0.2がいいのでいれてないので見れないYO
389387:03/03/15 03:19
>>388
すまん

ついでに訂正
DivX5.0.3 QC100 ×
DivX5.0.3 QB100 ○
390名無しさん@編集中:03/03/15 04:46
>>389
で、何して欲しいの?
評価して欲しいのか?
391387:03/03/15 09:59
>>390
いや結局ここはサンプルがあってなんぼのスレなんでね。
最近キャプチャ始めたやつだっているだろうし、素材があって
それについてあれこれ言ったほうが分かり易いかと思ってねん。
貶すなり参考にするなり適当に使ってくれ。
392名無しさん@編集中:03/03/15 10:18
一応かもしれんがYC分離のついたデッキ使って
ドット妨害除去
色にじみ低減
ぼかし
が、必要とすれば、エンコテクという
よりアンテナから見直したほうがいい。

っていうか、この盛大なフィルタは釣りかな?
393名無しさん@編集中:03/03/15 10:47
色にじみ低減とぼかし は関係ないだろ。
ぼかす理由は良く分からんが。
394387:03/03/15 10:57
直リン規制されてるっぽいので
コピペで落としてね。
>>393
リンギングを目立たなくさせるのと、一度均してからアンシャープを軽くかけたほうが、
元ソースより輪郭ラインがすっきりするのが目的です。多少細部は潰れますけどねん。
395名無しさん@編集中:03/03/15 15:33
サンプルはOPだけで充分だ
180MBも落とすのまんどくせー
396名無しさん@編集中:03/03/15 16:32
6話って何の?
ガンパレか?
クレクレ君じゃないんだから適当な部分だけでいいのに。
397名無しさん@編集中:03/03/15 16:59
>>387
これで元ソースより輪郭ラインがハッキリしてるって事は、
元ソースは相当ボケてるんだろうな…。
398名無しさん@編集中:03/03/15 17:40

元ソース 元ソース
399名無しさん@編集中:03/03/15 17:57
とりあえずSEEDはじまるぞ
400名無しさん@編集中:03/03/16 13:03
ガンパレは様子見でHDD入れっぱなしだったのだが、
エンコした方がいいかもしれん。まあ、第5話は演出的
にも早すぎのような気はするが…
401名無しさん@編集中:03/03/16 13:22
ガンパレ05話 録画ミスってエンディング途中で切れてた 鬱だ・・・
補完しようとWinnyというものを導入して落としてみたら
腕伝の絵にガンパレの音声つけた捏造だった ますます鬱だ・・・
402名無しさん@編集中:03/03/16 13:49
>401
同志発見。GPM予約してから親父と酒飲みにいったんだが
間違えて23日からの予約をしてしまった(;´Д`)
で、ダウソ妖精Winnyにお願いしてみたところ腕伝の捏造ものがつれますた。

それにしても最近はDivX5.03の人が多いのな。うちなんていまだにM$mpeg4V2
使ってますよ。物によってはDivX5.02ですが。
403名無しさん@編集中:03/03/16 14:45
>>401
>>402
2人ともMBS組らしいですね。
俺も昨日初めてキャプってみたんですが、OPって他の局と尺が違うんですかね?
>>387の奴とは音の出方が違うし、ガンパレだけ1秒ぐらい音ズレしたんですよ。
マスターの問題でしょうか・・・

俺はもうWMV9以外のエンコはやめてしまいますた・・・
404名無しさん@編集中:03/03/16 14:49
>>400そーだね、まるで1クールものみたい。

>>401>>402画質が悪いというのならアレだけど
捏造は非道いよなあ〜ただ、これいうとWINNY
自体云々という香具師がでてキソーだけど…
405名無しさん@編集中:03/03/16 16:01
色にじみ低減ってうちのには入ってない(´・ω・`)
406名無しさん@編集中:03/03/16 16:07
WINNYと大文字で書くなんてうんぬんだよ。
ていうか、Winny自体うんぬんだよ。
407名無しさん@編集中:03/03/16 17:14
>>405
はいってないからいれるんだYO
テンプレたどればみつかる
408名無しさん@編集中:03/03/16 17:15
aviutlのテンプレのほうがいいかな
409名無しさん@編集中:03/03/16 20:18
なあ、おまいら!
アニメの映画をCD-R一枚に収めたいんだがやっぱ画質は激しく妥協してるんですか?
DVD版のAKIRAで試しているんだが、DivX5.02(1passQB86)でも1.3GBって
どうすればいいんだ・・・_| ̄|○

>>403
ガンパレは01-04までは音ずれとか問題なく録画できてますた。05は402の理由で
ないのでわからないです。
410名無しさん@編集中:03/03/16 20:37
>>409
2pass
411名無しさん@編集中:03/03/16 20:38
分ければ?
てか、DVDがあるなら吸い取ってDVD-Rにバクーアプー
映画なら特に。
412名無しさん@編集中:03/03/16 21:26
>>411
409は1枚にしたいといってるんだが。
やっぱ2passしか。それかQVGAにするとか
413名無しさん@編集中:03/03/16 21:43
>>409アキラは、ISOファイル
を力技で分割保存してますが…

CDR一枚なら妥協しまつ。

414387:03/03/16 21:56
>>402
5.03
QB100Bフレon 180MB エッジ周りが若干ざわついてる感じ
QB95Bフレon 130MB 暗部ボロボロ
QB100フレなし 204MB とりあえずマトモ
WMV9
QB96 180MB DivX5.0.3QB100Bフレなしと同じくらいな感じ。

ということでガンパレはWMVのほうが向いてるのかなぁ・・・と個人的見解
415名無しさん@編集中:03/03/16 22:21
>>414
>QB96 180MB DivX5.0.3QB100Bフレなしと同じくらいな感じ。

WMVのQB96はQB93と認識されるよ、やるならQB97にしないと。

Q.品質ベースで設定を1だけ変えてもファイルサイズが変わらないんですけど。
A.現時点では、30 の個別の品質設定があり、品質レベルの一部がそれぞれの
 品質設定に対応しています。個別の品質設定に対応する品質レベルは、
 1、4、8、11、15、18、22、25、29、33、36、40、43、47、50、54、58、61、
 65、68、72、75、79、83、86、90、93、97、および 100 です。
 2 つの値の間の数値は、小さい方の数値と同じ品質設定になります。
 たとえば、2 と 3 はどちらも 1 と同じ品質設定になります。
416名無しさん@編集中:03/03/16 22:24
>>413
巨大なファイルサイズのISOってどんなツールで分割してるの?
有名どころを一通り試してみたけどサイズの関係で
どれもエラーが出るんだけど
417387:03/03/16 22:26
>>415
そかQB97も試したんだけど300MB超になった。
だから一気に120MB以上縮んだのか・・・
WMVのほうはちょっと疎いもんで(汗
418403:03/03/16 22:39
>>409
そうですか、音ズレ無かったですか・・・。
ウチは直前のCMまではほとんど音ズレ無いのに始まったら後のCMまで音ズレ、しかも尺がちょっと短いし。
ウチのMultiplexerが悪戯したのか曲が悪かったのか、来週まで評価は保留しとこう。

>>414
TV出力してみるとDivX5の限界を感じますよ。QB100を使うくらいならWMV9の方がいいかも。ウチはQB93で240MB超えました。
MSがサポートを切らないと言う条件付でWMV9はDivXを超えてると思います。
パフォーマンス下げて時間優先にすりゃそんなに変わりませんけど。
419名無しさん@編集中:03/03/16 22:56
>>387
DivX使うなら5.0.2使ったほうがいいかも・・・
輪郭周りのノイズや暗部に関しても5.0.2の方がいいよ
5.0.3はビットレートの上限値が上がったらしく同じQB値だと容量増える
5.0.3はn-passやらインターレースやら新しい機能が増えているから
次のバージョンまで様子見かな
420名無しさん@編集中:03/03/16 23:05
>>419
アニメに関して5.0.3はちょっとダメかも。
静止画がモヤモヤ動くのは耐えられん。

ただ、5.0.3入れても5.0.2互換エンコはできる。
421419:03/03/16 23:13
>>420
2-passとかの5.0.2互換エンコはあったけど
QBで5.0.2互換ってあったっけ?

いまは5.0.2入れてるからわかんない
422名無しさん@編集中:03/03/16 23:18
BSDからキャプったMPEG2ストリームをTSDemux後、まるもでAviUtlに読み込んでるのですが、
デフォルトだとトップ→ボトムになるので、まるのも設定でボトム→トップに設定しています。
これって何か問題あるのでしょうか?
423名無しさん@編集中:03/03/16 23:21
>>421
1-passは只の1-passだけですね。

あ、只のってのはビットレートベース事。
424419:03/03/16 23:31
>>423
サンクス
5.0.2で耐えしのぎまっす!
425名無しさん@編集中:03/03/16 23:54
>>416みやぶんた
426名無しさん@編集中:03/03/17 00:06
>>425
サンクス!ようやくHDDに空きを作れるよ
427名無しさん@編集中:03/03/17 00:40
ちょっとスレ違いで申し訳ないですが、60iの実写ものとかもエンコしてる方って
二重化かインタレでエンコしてるんでしょうか?
でもインタレでエンコするならDivX5.03かXviD使わないとダメですか。
428名無しさん@編集中:03/03/17 00:45
OSぶっ飛んでフィルタも設定も全部飛んじゃったよ…
誰か色にじみ低減のアド教えてくらさい…見つからね…
429名無しさん@編集中:03/03/17 00:57
ttp://www1.speednet.ne.jp/~latch_up/aviutl.html
ほい。まぁaviutlスレにもあるんだけどね。
430名無しさん@編集中:03/03/17 00:59
431名無しさん@編集中:03/03/17 01:15
おお、多謝多謝!これで溜まったソースを処理できるっす…
432名無しさん@編集中:03/03/17 01:29
以前はアニメ150前後だったけど今は200mb位が基準になってそうだよね
魔法遣いとかガンパレとか縮むのもあるけどさ
433409:03/03/17 02:30
いままで鱈セレだったんで避けていたが最近エンコ用に真皿Athlonに乗り換えたから
とりあえず2Pass試してみます。
最悪CD2枚組みかなあ・・・。
助言くれた方々、ありがとう。
434名無しさん@編集中:03/03/17 02:56
DVD-Rでも買え
435名無しさん@編集中:03/03/17 08:01
MTV2000じゃ色ずれ酷すぎてフィルタじゃどうしようもないストラトスフォー1話@S標準
(キャプ始めたのは4話から)

MTVは売っちまうかなぁ…
436名無しさん@編集中:03/03/17 08:49
売っちまえ、中古を漏れが安くゲトするから
437名無しさん@編集中:03/03/17 12:45
>409
WMV9つかってみれば?
AKIRAは何分ぐらいあるかよく知らないが、アニメmovieはだいたいどれも90分前後だ
と思うのでそれなりにビットレート取れると思う。
俺は映画のinitialD(90分前後)をDivX502とWMV9両方で同程度の条件で試したが
あきらかにWMV9のほうがきれいだった。DivX502ではエッジのモスキートノイズや
色調変化の不自然さがあったがWMV9ではこの点で問題ないレベルだった。
WMV9は静止画がきれいに表現できるので実写より同一のこまの多いアニメなんか
だとより長所が生かせると思う。
リサイズなしでもひょっとしたらいけるかもしれない。もし映像が破綻するなら横解像度
640ぐらいだと確実に大丈夫だと思う。

ちなみに映像も音声もVBR2passでね。個人的には音声はWMAだと64kbpsで十分だと思う。
あくまで1CD700Mに収めるという条件のなかではね。
438名無しさん@編集中:03/03/17 14:34
>409

NRフィルタかけてますか?
NRの掛け方次第でいくらでも縮むと思うが。

あと2passでサイズ指定とかしてみれば?
439名無しさん@編集中:03/03/17 16:26
>>435
宝の持ち腐れか・・・( ´,_ゝ`)
440名無しさん@編集中:03/03/17 19:46
宝・・・( ´,_ゝ`) 
441名無しさん@編集中:03/03/17 21:42
>>435
色ずれ補正かければどうしようもない、ってほどじゃ無いと思うけどなぁ・・・
確かに完全には消えないけど
442名無しさん@編集中:03/03/17 22:46
スピード重視派→Avisyth→Dub→DivX5.0.2
画質重視派→AviUtl→VFAPIconv→WME→WMV9
こういうことかな?
443名無しさん@編集中:03/03/17 23:04
wmvって画質重視なのか?
444名無しさん@編集中:03/03/17 23:40
>>441
全体的に目立たなくすることは簡単なんだけど、
きれいに消そうと思ったらシーン毎に調整してかないと
うまく消えないんだよねぇ(;´д⊂)
445名無しさん@編集中:03/03/17 23:46
地上派ではある程度の妥協も必要だと思う。
色ずれに関してはBT848とかのほうが有利なのかな?
446名無しさん@編集中:03/03/17 23:52
画質にこだわるなら高級なデッキ買えば?
447名無しさん@編集中:03/03/18 01:23
>>442
うちでは、AviSynthをAviUtlに喰わせてる
やっぱり結果見ながら微調整したい部分もあるし
AviUtlのWaveletはやっぱ優秀
448名無しさん@編集中:03/03/18 03:24
速攻仕上げの汚いのはny用
wavelet使って綺麗に仕上げたのは保存用
449名無しさん@編集中:03/03/18 03:27
ん?ダウソ厨がどうしてここに?
450名無しさん@編集中:03/03/18 10:41
>>447
aviutlにavisynth食わせてaviutlのフィルタかける場合、
フィルタ順序って、どう処理されるんですか?
451名無しさん@編集中:03/03/18 12:20
>>450
avs→aviutlのフィルタ指定順序だろ
プラグインそのものを食わせた場合は全てaviutlだけで設定できるだろ
452名無しさん@編集中:03/03/18 18:42
さすがTV東京、スパイラルは無事放送されたけど
他局深夜アニメは特番で時間ずれたり中止になる可能性もあるね
453名無しさん@編集中:03/03/18 22:57
200MBってそんなに主流かなぁ?
俺もかつては最大で140MB台だったけど、最近はもっぱら160MB台。
それでも170MB越えたら廃棄している。
454名無しさん@編集中:03/03/18 23:06
今週の狼ってなんか縮み過ぎ…
QB97でエンコしてみたら音ナシで114MBにしかならなかった。
これならQB99でもイケそうな気がしてきた。
455名無しさん@編集中:03/03/18 23:07
漏れは、映像+音声を1700kbps=300メガー
これ以上、小さくするのは、イヤポ
456名無しさん@編集中:03/03/18 23:33
CBRで作ってるヤシ(;´Д`)

動きの激しいシーンではブロックノイズ
動きの少ないシーンではビット余りまくりで
457名無しさん@編集中:03/03/18 23:55
まぁ何はともあれ今日でキディ2話連続が終了してくれるのは助かる。
458名無しさん@編集中:03/03/18 23:58
>>452
「番組の途中ですが・・・」って入って何事も無かったように本編に戻ったりするのが
一番嫌なパターン。いっそ中止→延期してくれたほうがマシ
459名無しさん@編集中:03/03/19 00:22
戦争反対に署名しよう!(戦争開始20日10時までに、色々な板にコピペしてください。あなたのご協力を切望します。)

http://www.thepetitionsite.com/takeaction/224622495
1.Sign This Petition!の所に名前(ローマ字)を入れボタンを押す。
2.フォームに必要事項(赤字で(required)と書かれた所)を記入し、ボタンを押す。
「E-MAIL ADDRESS」には適当なアドレスを、「STATE」には「(NON USA)」、「COUNTRY」は「Japan」を、「WHY I'M SIGNING THIS PETITION」には、戦争反対声明文を入れよう!(例:No More War!!)
3.下の「Add my Signature」ボタンを押せば、署名完了!
参考:http://xmas.site.ne.jp/topics/20010922/Petition.html
460名無しさん@編集中:03/03/19 00:23
>>454
そんなに縮むか?
ってゆーか狼はノイズフィルタ弱ーーーくしてやらないと
細部も質感も潰れちゃうからQB97なら160Mがいいとこじゃないの?
461名無しさん@編集中:03/03/19 00:31
昨日のストラトス4全然縮まねぇよ。・゚・(ノД`)・゚・。
462名無しさん@編集中:03/03/19 00:33
ガンパレをインターレースでエンコードしてるんですけど、4話が、音声224kbpsの5.0.3のQB95で480MB。
ソースが悪いんでしょうか?
463名無しさん@編集中:03/03/19 00:34
フィルターは、時間軸ノイズ除去だけです。
464名無しさん@編集中:03/03/19 00:37
ガンパレは5.02のがいい
465名無しさん@編集中:03/03/19 00:39
>>464
どうして?
466名無しさん@編集中:03/03/19 01:06
>>465
ageるヤシには教えねぇ。
自分で試せ。
467462:03/03/19 01:50
>>465
なんか、暗部のモキョモキョとか、輪郭部のモキュモキュがごにょごにょ・・らしいです。

インターレースだとXviDのほうがよいのかも?
468名無しさん@編集中:03/03/19 01:52
>>462
ノイズが多いんだろ
469名無しさん@編集中:03/03/19 01:58
ガンパレはかなり縮む
QB95なら〜100MB前半
470462:03/03/19 02:11
>>462
やっぱり?
受信できないからケーブルテレビなのにかなり悪いです。
でも、ほかの番組よりはちぢむかも?

Waveletかけるかな〜。
とにかく、レートあげてグレーのモキュモキュをどうにかしたいれす。
471名無しさん@編集中:03/03/19 02:17
>>470
Wavelet3DNR2かけると物凄い縮むよ
時間かかるけど
472名無しさん@編集中:03/03/19 02:18
convolution3Dにしる
473名無しさん@編集中:03/03/19 02:27
フィルタかけるとそんなに縮むのか…
時間かかるっぽいけどやってみよう。

お試しで一つだけフィルタかけるなら、何が一番おすすめですか?
ソースは今週のビッグオー。
474462:03/03/19 02:38
>>471
それだと6時間コースですね・・。
う〜ん、どうしよ。

>>472
Avisynthはまだ手を出してないです。すんません。
475名無しさん@編集中:03/03/19 02:56
Wavelet3DNR2は副作用が少なく仕上がりも綺麗だが、あまり
縮まんよ。
縮めるのが目的なら標準時間軸かTemporalSmootherだな
476名無しさん@編集中:03/03/19 03:18
>>465
うちも120-130MBくらいでしたよ。
ただ第四話は暗いシーンが多いので縮みすぎると暗部がボロボロになります。
ちなみにTVKから2`圏内の受信状況です。
まぁ近ければいいというわけじゃありませんがw
477名無しさん@編集中:03/03/19 03:21
さて、今回のキディは特に膨れそうだな
478名無しさん@編集中:03/03/19 04:18
キディ、燃えている天安門もどきに掛けられている肖像画の人物が金正日っぽく見えるんだが…
479名無しさん@編集中:03/03/19 11:32
キディ23話、
Convolution3D+QB95で380MBとかに。w
TemporalSmoother(3,3)+QB93でも305MB。
そして見るに堪えません。(;´Д`)
480名無しさん@編集中:03/03/19 13:28
これ、300〜400MBは当たり前。
481名無しさん@編集中:03/03/19 14:52
>>462
ガンパレたしかに第4話はいつもとちょっと違う。
通常QB97・Bフレ(ノイズ除去は薄くかけるだけ)で110MB前後だけど、第4話は150MB超えた。
>>475
そうなんだよなあ。いろんなソース・設定で実験しても標準時間軸のほうが縮む。
プレビューで気をつけながら設定すれば、副作用もほとんど出ない。

ちなみにキディーは、17話>375MB、18話>320MB、19話>280MB、20話>220MB、21話>200MB、22話>170MB。
設定は全部、QB95・Bフレ(一部の範囲を除き、ノイズ除去は強め)なのに・・・。
なんかもう訳わからん。
23、24話まだエンコしてないけど、他人の状況みると、怖いなあ。
482名無しさん@編集中:03/03/19 15:19
キディ23話 (・ω・;)

かなりヤケクソな映像になってまつ。
派手すぎ。普通にやったらギガとか行くかも
483名無しさん@編集中:03/03/19 15:25
いっそ潔く2passにしようという気はないの?
484名無しさん@編集中:03/03/19 15:52
('A`)ノ
485名無しさん@編集中:03/03/19 16:34
今キディ23話終わった。
QB95B映像のみで309MB。なんじゃコリャ。(w
2passで175MBぐらいにまとめようとするとボロボロになりそうだな。
486485:03/03/19 17:03
でも24話は縮んだな。186MB。
もうちょっと詰めてみよう。
487名無しさん@編集中:03/03/19 18:52
MTV2000のVBR8-9.5では破綻感じなかった。
しかし、400MBに仕上げたDivXではボロクソだった。
こんなのは久しぶりだなぁ(w
DivXで全24話で5.5GB、23話24話のMPEG2で約3GB
23話24話はMPEG2のままとっとくか。
488462:03/03/19 21:00
先生!おとといの犬夜叉がちぢみません。
時間軸ノイズ除去(デフォルト)+ノイズ除去(しきい値20・強度ほぼMAX)
XviDインターレース、QB85で410MB超えました。

>>476
いいですねぇ。うちは多分30km圏です。
489名無しさん@編集中:03/03/19 22:10
今日のヒカ碁縮まネーYO
490名無しさん@編集中:03/03/19 22:28
ヒカ碁最初の所城島の声入らない?
491名無しさん@編集中:03/03/19 22:29
低レベルな話で申し訳ないんですが
4Mbpsでmpeg2キャプチャーのソースで
DivXでこのスレなどを参考にフィルタやら使ってエンコしてるんですが
どうしても画面全体がもやもやしたりします
無かった残像が残ったりも・・・

何かアドバイスいただけないでしょうか
492名無しさん@編集中:03/03/19 22:34
>>491
ソースが悪いんじゃない
もっとレート上げれば?
残像はフィルター強くかけすぎじゃない
輪郭くっきりさせたかったらアンシャープマスクとか使うといいよ
493名無しさん@編集中:03/03/19 22:41
>>492
ソースは4Mbpsが限界なパソコンを使ってるので・・・

フィルターかけなくても妙なノイズが増えたりするんです
アンシャープマスク使ってましたけど
それでいけるんならもうちょっと勉強してみます
494名無しさん@編集中:03/03/19 22:51
ブロックノイズが更なるノイズを呼んでる予感。
NRをどぎつくかけるしか無いんでないの?どの道元が4Mbpsじゃキツイ・・・
495名無しさん@編集中:03/03/19 22:54
KIDDYってそんなに不安定なのか…

DVD勝手よかーたよ。
496名無しさん@編集中:03/03/19 22:55
>>493
SVHSでも買って録画保存しとけ
そっちの方が画質いいと思う
もっと高性能なパソコン買ったらキャプしまくれ
497491:03/03/19 23:18
ソースが駄目って言葉を聞いて一安心しました
買い換えるまで我慢します
サンクスでした
498名無しさん@編集中:03/03/19 23:48
某所で見つけた一言

「わかっていない間が面白い」

まだエンコ初めて一ヶ月半の未熟者だけど、こんな俺でも面白くなくなる日がくるのだろうか・・・

いろんなフィルタやら違う設定、取り入れたソフト・・・
問題解決出来て綺麗になった時の嬉しさは格別で出来たファイルを再生しながら
なんて美しいんだ、と、うっとりしたり・・・

そんなことをしなくなって惰性でエンコすることの無いように、、、まだまだ問題山積みなんだから
がんばらなくちゃ・・・

独り言、失礼
|彡サッ
499名無しさん@編集中:03/03/20 00:01
うん。エンコ面白いよな
あんまりハマるなよ、みんなw
500名無しさん@編集中:03/03/20 00:08
俺は、エンコを楽しむには数をこなしすぎない事だと思うけどな。
週10とか20とかやってる人もいるみたいだけど、それだと時間的に使えるフィルターも限られるし、
こだわりたくてもこだわれなくなる。仕方が無いから、大体の作品に通じる設定を使いまわす事になる。
一時期アホみたいにエンコしてたけど、ほんと惰性でエンコするようになってしまった。
最悪だったのが、それをエンコしてももう一度見るものなんてホンの一部だけだった時。完全に手段と目的が逆転してた。
それに気づいて今は週4本。来期は合計3本予定。エンコも作品も楽しめておりますよ。

>>498
がんがれ、多分半年してもう一度今のファイルを見返せば自分の成長がわかるかと。
それと、ちょっと使い方は違うけど、nyで流れてるファイルにもエンコの参考になることも結構ありますよ。
501名無しさん@編集中:03/03/20 00:10
>>500
そんなあなたの来期お勧めはなんでちゅか?
502462:03/03/20 00:27
あ〜、もしかして・・、MPEG-2から再エンコードしてるんですけど、
ビットレート低すぎて(?)微妙に変なノイズがのってしまい、
ちぢまないのかも。

MTV1000の10000kbpsVBR上限13500kbpsで録画してます。
やっぱりhuffyuvのほうがよいのかも?
目に見えるほどのノイズはないです。

ケーブルテレビはつらいかも。


そういえば、犬夜叉って、PCで録画したの初めてだったんですが、
解像度がめちゃめちゃ高い?物凄いクッキリしているんですが。
503名無しさん@編集中:03/03/20 00:33
X huffyuv
O huffyuvS
504名無しさん@編集中:03/03/20 01:25
    |
    |  鬼混合ウゼェな・・・     \
    |  カタカタ         ギシギシ
    |( 'A`)_______  アンアン
   / (、ヽヽ ___           /
 /    _/vaio/
505462:03/03/20 01:32
昨日のスパイラル、XviDのQB88で330MB弱でした。
時間軸ノイズ除去だけ使いました。こんなもんですよね?やっぱり大きい・・?
506名無しさん@編集中:03/03/20 01:41
スパイラル〜推理の絆〜 第24話 「高い城の男」 (640x480 DivX5.02).avi
G1WrcQ3EnH 144,977,282 f27175f857668d84833d5f767a270e30

[アニメ]スパイラル 〜推理の絆〜 第24話 「高い城の男」 VGA DivX5.02.avi
GN2OEmVgHk 155,842,688 a7ffde4a7b6d7de81944b7172e80de6e

(アニメ) スパイラル〜推理の絆〜 第24話 「高い城の男」[640x480 DivX5.02 98% 24f MP3 48kHz192kbps].avi
191,594,496 b687aa8eb23219f384d994a317bb25e4

DivxだけどQB98よりも遥かにでかいぞ
ノイズもっと除去しろ
507462:03/03/20 01:46
はう〜。
ちっちゃいですね。
これってプログレッシブですよね。
インターレースなんで、6割くらい大きいのはいいにしても、
QB98でこのサイズはすごいな〜。・・修行してきます。
508名無しさん@編集中:03/03/20 01:53
流れてんのはぼけすぎだ
509名無しさん@編集中:03/03/20 02:23
一応言っとくけど、ここはDTV板ですよ?
510名無しさん@編集中:03/03/20 02:29
今日のヒカルの碁エンコ一応終わり。
普段の倍のサイズに成ってて藁った。
22分40秒で500MBオーバーってどういうことよ(苦笑

キディ23話といい今週はきついなぁ。
511名無しさん@編集中:03/03/20 02:39
ここは自分の低スキルを晒すスレか?

チンカスキャパーは初心者スレ逝けや
512名無しさん@編集中:03/03/20 03:18
2点
513名無しさん@編集中:03/03/20 03:23
キディ23話現在WMV9QB93にてエンコ中。
結果は16時間後w
514名無しさん@編集中:03/03/20 03:26
ストラトス4は、現在まで(あの手抜きの話を除いて)230から270MBくらいで安定している。
みんなこんなアニメならいいんだけどなあ。
515名無しさん@編集中:03/03/20 07:36
まあサイズ気にするより品質一定でいこうや
516名無しさん@編集中:03/03/20 12:26
で4月の新番組のオススメってどうYO
517名無しさん@編集中:03/03/20 12:41
今回のガンパレ駄目だ…モヤモヤモヤモヤモヤ ヽ(^`Д´)ノ
518名無しさん@編集中:03/03/20 13:20
今回のガンパレ、動きが少ないためか、いつもより縮んだ。
エンコしていてこんなに縮んだのは初めてだ。
DivX5.02、VGA、QB97、Bフレームありで100MBぴったし。画質上々。
ノイズ除去は他のアニメの設定より弱くしてるので、細部もOK。
こんなのできると、MPEG2なんてやってらんないな。
519名無しさん@編集中:03/03/20 14:57
ガンパレって全体的に色暗いからかな?
520名無しさん@編集中:03/03/20 15:49
ROBIN、WOLF、ガンパレあたりは共通してる部分がある罠
521名無しさん@編集中:03/03/20 17:14
モヤモヤモヤモヤモヤ ヽ(`Д´)ノ
522名無しさん@編集中:03/03/20 21:45
モヤモヤが嫌ならWMV9がお勧め
523名無しさん@編集中:03/03/20 22:06
シャープフィルタである程度モヤモヤは抑えられるが、それでも限界はあるな。
524名無しさん@編集中:03/03/20 22:18
モヤモヤはソースが悪いと出るんじゃない
525名無しさん@編集中:03/03/20 22:29
>>524
バーカ
526513:03/03/20 22:44
キディ23話WMV9QB93で映像のみ503MB。
まぁいいかw
527名無しさん@編集中:03/03/21 03:04
魔法遣いテロップキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
あの部分だけ古いのと差し替えるか?
それとも歴史のひとコマとして残すか?
528名無しさん@編集中:03/03/21 03:08
好きにしろや。ここはDTV板だ。
529名無しさん@編集中:03/03/21 03:27
>527
とりあえずOPのみ差し替えだね>あほ毛

>528
DTV板でもアニメエンコスレだよ?
530名無しさん@編集中:03/03/21 04:29
もちろん残すべきだろw
531名無しさん@編集中:03/03/21 04:51
テロップがいやならDVDを買えば良いだけの話だ。
むしろJなどはTV版は永久保存。
532名無しさん@編集中:03/03/21 04:57
やっぱりガンパレモヤモヤモヤモヤヽ(`Д´)ノ
もう諦めてRAM1枚潰してhuffyuvで…(´・ω・`)
533名無しさん@編集中:03/03/21 05:01
JのTV版って何かあったっけ?
例の「最近インターネットで…」のテロップぐらいしか見ないが。
534名無しさん@編集中:03/03/21 05:23
>>533
DVDで激しく修正入ってるからだと思われ。
535名無しさん@編集中:03/03/21 08:04
修正内容でいくと、BS-i=DVDと考えていいのかな?>J
ていうか両方みてても、流し見なので違いがよく分からない
アスペクト比が違うのは、流石にわかるw
536名無しさん@編集中:03/03/21 08:42
魔法遣いのED後にまたみてねという感じの絵が数秒あったのが今回ないよね
毎回絵が違っていたのでそれも入れてたのに今回はそのまま報道特集だった。
537名無しさん@編集中:03/03/21 10:48
>>563
(S)にしろや
538名無しさん@編集中:03/03/21 15:27
>>536
あったっけ?>またみてね
539名無しさん@編集中:03/03/21 17:28
>>563
責任持って(S)にしろよ
540名無しさん@編集中:03/03/21 17:29
そいえば魔法遣いの予告編は24fpsだが最後青空のスクロールが30fpsになってら・・・
541名無しさん@編集中:03/03/21 17:33
1本200MB前後のアニメって、ディテイル潰れまくりですか?
それとも、元々つるつる(&うごかない)なんですか?
542536:03/03/21 18:16
勘違いですた^^;
543名無しさん@編集中:03/03/21 19:04
週20本とかエンコしてる人おるんですか?
544名無しさん@編集中:03/03/21 19:20
ん〜俺はBS、CS含めて週15本だな。
視聴してるだけのアニメはもっとあるけど。
545名無しさん@編集中:03/03/21 19:25
週10本みて、1本をエンコ、1本はDVDでよしにしてる。

週4本ぐらいならエンコできるだろうし春の改編に期待。
546名無しさん@編集中:03/03/21 21:04
みなさんクロスカラーはちゃんと除去してるんでしょうか?
547名無しさん@編集中:03/03/21 21:29
くそソースしか使えないキャプチャ環境なんですけど
やっぱりソースが悪いと縮みにくいですよね?

泣きっ面に蜂・・・
548名無しさん@編集中:03/03/21 21:52
糞ソースって何?室内アンテナ?
うちはケーブルテレビ・・。
549名無しさん@編集中:03/03/21 22:05
>>546
フィルタでの除去は難しいよ。
ソース改善の方が可能性あり。
550名無しさん@編集中:03/03/21 22:10
ちょっとお聞きしたいのですが、
アイリンクキャプの再圧縮処理に
アンシャープマスクは有用ですか?

あまり変わらない気がするので…
551名無しさん@編集中:03/03/21 22:18
ナージャはどれくらいのサイズで保存していますか?
エンボス加工の紙みたいな背景はつぶれてないですか?

細かいところがつぶれないようにうまくノイズ除去できてますか?
552名無しさん@編集中:03/03/21 22:21
>>549
そうなんだよね
時間軸最強にすると無くなるんだけど、残像が物凄いし・・・
ちなみにSVHSコンポジット(YC分離)→MTV2000(YC分離)でやってるんだけど、細かい字とか線のクロスカラーがとり切れない・・・
MTV2000が悪いのかな・・・
553名無しさん@編集中:03/03/21 22:24
DeDot使えば比較的短時間でクロスカラー低減出来るかと。
クロスカラーにはニジマナイザー(w
554名無しさん@編集中:03/03/22 00:36
555名無しさん@編集中:03/03/22 00:47
ttp://apuro.zive.net/~uploader/cgi-bin/updata/ap4768.avi
ナージャを一部切り出してウプしてみた。

うちだと大体こんな感じで、この話のサイズが230MBくらいかな。
エンコ本数多いんで重いフィルターは使ってない。
556名無しさん@編集中:03/03/22 01:54
>>551

うちだとDivX1PassQB93% 640x480で平均160から180MBかな。
MTV2000+mpeg2でキャプってる。

エンボス加工してる背景ってどこ?OP?
前編24fpsインタレ解除無しでやってるけど特に不満なし。

やっぱQB98でやっとこうかなぁと思ってるけど。
QB98だと350MB台になるんだよね。

それより、OPの最初のゴーーンって鐘がキャプチャソースの
段階で音割れしてるんだけど。しかたないのかなぁ。
557名無しさん@編集中:03/03/22 02:27
無知って罪だね…。
558名無しさん@編集中:03/03/22 02:46
エンボスもしらないDTV板住人って。
559名無しさん@編集中:03/03/22 02:48
>>555
重くて落ちてこないよ
560名無しさん@編集中:03/03/22 09:04
> 前編24fpsインタレ解除無し
??(´Д`)
561名無しさん@編集中:03/03/22 11:14
手動24fps化なので、インタレ解除は使ってない
という事かな?
562551:03/03/22 11:16
レスありがとうございます。
>>555
ちょっとアップローダー重過ぎて、まだダウンロードできずにいます。
フィルターあまり使わずに200MBだとどんな感じなのか興味あります。
>>556
私は、MTV1000でMPEG-2録画していますが、なかなかちぢみません。
XviDのインターレースのQB90で400MB超えてしまいました。30fpsです。
ケーブルテレビのため、ザラザラのノイズが多いのでしょうか。
エンボス加工は、全編で出てきます。
AviUtlのノイズフィルターだと、設定によってはこれが消えてしまうので、
あまり強くできないでいます。閾値を20程度におさえて、強さを大きめに
設定したのですが、350MB程(XviDのQB85)になってしまいました。
時間軸は、残像が出るので閾値は40に設定しています。

何か、軽めで小さくできるフィルターはないでしょうか。
563551:03/03/22 11:56
エンコードしたものを、ちぇっくしたのですが、
QB85だとかなりつぶれてしまっているような感じがします。
エンボスっぽいものは残っていました。

フィルター探しをしたのですが、よくちぢむと評判のTemporal Smootherの
移植版は、結構重たいですね。Wavelet NR Type-Gはつるつるになるんですが、
エンボスが消えそうになってしまいます。設定項目が多くてむずいです。
564名無しさん@編集中:03/03/22 12:50
>>551
あなたも主流じゃないXviDでのインタレエンコなんかやめて下さい
話を聞いて欲しいのならそれからです

>Temporal Smoother移植版
lanczosと一緒に使ってるのなら重くて当たり前
565名無しさん@編集中:03/03/22 12:59
どれみもエンボス調な背景だったしなぁ。
AviUtlしか使わない俺はNRの設定を範囲1にして閾値弱めにしてしのいでる。
566名無しさん@編集中:03/03/22 13:07
>>564
ちみ、何様のつもり?

てんぽらも標準時間軸NRも設定次第で処理時間的に大差ねぇYO!!
567名無しさん@編集中:03/03/22 13:11
設定次第で、フィルタ効果が違ったら意味なし
568551:03/03/22 13:29
すみません。XviDはやっぱりマイナーですね。
Temporal Smootherの設定で、範囲を狭くしたらかなり軽くなりました。
でも、ノイズが目に見えて低減する程度の設定だと、
やっぱり、標準時間軸のほうが速いようです。
WaveletNR Type-Gよりはずっと軽いので、時間軸と併用してみます。
569名無しさん@編集中:03/03/22 13:30
ちくしょー!!千年女優DVDリップしてDivx QB90でエンコしたら350Mになったよ!
大体予想はしてたよ、彩度も低いし動きも少ないし・・・でも細部までの書き込み量と
シーンチェンジの量考えて設定したのに・・・。
2Passにすりゃ良かった・・・。
700Mくらいに納めようと思ったのに、QB95でもいちどエンコし直すわ。

570名無しさん@編集中:03/03/22 17:29
>>569
その気持ちわかるなあ。500MBくらいなら(再エンコするか)ちょっと悩むていどだけど、
350MBじゃねぇ。
できるだけ綺麗なものをのこしたいもんなあ。

といいつつ自分も、同様の理由で1時間ものを再エンコだ・・・・・。
571名無しさん@編集中:03/03/22 18:18
綺麗なもの残したいのにQB90かよw
素直に2passにすりゃいいのに、アフォか
572名無しさん@編集中:03/03/22 18:22
>>569
おれは1PASSで950前後で設定して音声込みで700MB切るぐらいに
できた。
満足です
573551:03/03/22 18:50
今日のデビチル、WaveletNR Type-Gかけて、
調子にのって、QB97にしたら1300MBになりました。うぁ〜。3時間半かかったのに。

でも、結構楽しいかも。
ためしにTVで観たら、かなり綺麗でした。
574名無しさん@編集中:03/03/22 19:21
Type-Gかけて、1300MB?
たった3時間半?

ノイズ除去が甘いんじゃねぇの?
もしくはネタですか?
575名無しさん@編集中:03/03/22 19:30
うちも3時間半くらいだが
ものによりインタレ手動解除で+1時間くらいかかるが、エンコ時間はそんなもの
フィルタは、DeDotA,Convolution3d,TypeGかな(色ずれ補正とか基本は抜きで)
アンシャープとかをものによってはかけるが
576名無しさん@編集中:03/03/22 19:47
その三つ同時にかけてんのか?・・・それで1.3G?アフォかコイツ

いつからここは厨のたまり場になったんだよ
577名無しさん@編集中:03/03/22 19:49
うちは1.3Gにはなってないよ
たった3時間半?とかぬかしてるから、普通だろと言いたかっただけ
578551:03/03/22 19:54
>>574
ネタじゃないですよ。
なんか、サイズが小さくならないんです。ケーブルテレビだからなのか、
それとも何かが間違っているのか・・。
WaveletNR Type-Gで粒状のノイズを極限まで減らせば、
圧縮効率がよくなると思っていたのですが・・。
再エンコード中なので、ちょっと調べられないのですが、
パラメータを少しいじくりました。あまりディテイル(?)が失われると
嫌なので、確かY-NR5Hを38に、適用度を140%に設定しました。今日初めてなので、適当です。
ノイズはx3で見ても綺麗さっぱり取れているのですが・・。

音声224kbps、インターレース解除なし、時間軸NR併用です。
もしかしたら3時間40分くらいかもしれないです。AthlonXPの1700+っちゅーやつ使ってます。
579名無しさん@編集中:03/03/22 19:57
インタレホジってるからだろ
でかいの
580551:03/03/22 20:03
>>576
アフォです。すみません。
自分でもおかしいと思うのですが、原因がよくわからないです。
単にNRが弱いだけでしょうか。(いや、むしろ頭が・・みたいな?)

仕方ないので、QB90で再エンコード中です。
性懲りもなくXviDです。DivXだと、暗いところのもやもやが気になるので。
581551:03/03/22 20:07
>>579
それを考えても、大きすぎる気がして・・。
582名無しさん@編集中:03/03/22 20:13
>>551
MPEG2で録画する際、ビットレートはどのくらいにしてる?
583名無しさん@編集中:03/03/22 20:38
へんなのがいるな
584名無しさん@編集中:03/03/22 20:44
>>551
インタレ解除すればいいのに、なんで解除しないの?
585名無しさん@編集中:03/03/22 21:04
ここの住人はPCモニタ視聴が多そうだな。
TV出力最高よ。
586名無しさん@編集中:03/03/22 21:16
>>551
今日のデビチル、WaveletNR Type-Gかけて、
調子にのって、QB97にしたら1300MBになりました。
↑1.3G? ・・・・(゚д゚)ハァ?何使ったらそうなるの??
587名無しさん@編集中:03/03/22 21:18
多分フィルタ何も無しでも1300Mにはならん気がするな
588551:03/03/22 21:19
>>582
普段は(これも)10MbpsのVBR上限13Mbps前後です。

>>583
私ですか?

>>584
なるべく元の状態のままにしておきたいのと、
インターレース解除作業を避けるためです。
(自動で失敗とか、手動で・・といった書き込みを見て)
589名無しさん@編集中:03/03/22 21:27
>>580
おれもXviD派だが、インタレは不安定じゃないかと。
Bフレ使ってるか?
590551:03/03/22 21:28
>>586
やっぱりおかしいですよね?

XviD-08082002-1
バージョン確認したら、よく使われている安定なバージョンよりも
ちょっと古いやつでした。これが原因かも?
(入れ替えたものと勘違いしてました)

でも、DivX5.0.3も、別ソースですが、小さくならないです。
591名無しさん@編集中:03/03/22 21:29
224Kbpsと聞いて音声PCMのママなんてことは無いと信じたい・・・
592551=590:03/03/22 21:30
自己レス
>>590
DivX5.0.3で、WaveletNR Type-Gはまだ試していないので、
今行っているエンコが終わったら試してみます。
593名無しさん@編集中:03/03/22 21:32
>>578
ガイシュツなことだけど・・
Wavlet Type-Gを使っても基本的に容量は減らないよ。というかむしろしないより増えるよ。
Type-Gはエッジ周り(線とかの辺りね)はぼかさずにそれ以外の部分をぼかすから、
エッジが際だってかえって容量が増える。普通に2DNR(標準NR)を弱めに掛ける方が
よっぽど容量を落すのには効果的。ただ強くしすぎるとぼけてしまうのでそのあたりの
兼ね合いをどうするかは自分で試してみれ。
594名無しさん@編集中:03/03/22 21:32
>>588
XviD 1passQB100でも1.3GBはムリ。
正直そこまでディテールにこだわるならmpeg2のままDVDに焼いたほうがイイ。
んで、どうせXviDにするんなら、AVIでキャプったら。

>>591
もしそうだとしても、30分番組ならせいぜい200MBちょいだから1.3GBにはならんかと・・・
595名無しさん@編集中:03/03/22 21:38
593>>今まで知らなかったよ。
Wavlet Type-Gで軽いゴーストを消すのに使ってたけど
最近はそれも面倒なので辞めました。
596名無しさん@編集中:03/03/22 21:42
通常の2DNRに比べればエッジ強調分で容量増えるが、かけない状態よりは減るだろ
少なくともうちでは減ってるのだが、何かのバグか?
597551=590:03/03/22 21:43
>>589
Bフレは使っていません。
というか、XviDは設定項目があまりよくわからないです・・。

>>593
もしかして、かなりガイシュツですか。…すみませんでした。
時間軸と、普通のNRを併用していたのですが、
ここへ来てまだサイズが大きいことがわかったので、
CATV特有の粒状ノイズのせいかとおもい、
Type-Gを試してみました。
今回はいきなりType-Gを使ったので、なしでもやってみることにします。
598名無しさん@編集中:03/03/22 21:45
>>596
ふつうのNRより縮みにくいってことじゃ?

>>551
インタレ保持の処理はもうちょっと気をつけなきゃだめだぞ。
TYPE-Gはプログレ用。
NRは3DNR2の「フィールド別処理」でやるのが楽だな。
599名無しさん@編集中:03/03/22 21:46
Wavlet Type-Gを使っても基本的に容量は減らないよ。というかむしろしないより増えるよ。
600名無しさん@編集中:03/03/22 21:50
エンコしたときにフィルタかけないでモヤモヤがでるのはビットレートがたりてないから?

フィルタの掛け方失敗したらモヤモヤでる門なんかね?
601名無しさん@編集中:03/03/22 21:52
下手なNRするよりサイズは減る。
602551=590:03/03/22 21:53
>>594
そうですか。
DVD焼けるドライブを持っていないので、方針を変えることにします。
いちおう、インターレースで300MB前後を目標にしています。
ここの皆さんのレポートを聞いていると、結構小さくなっている
印象を受けたので、300MBあればディテイルをあまり損なうことなく
エンコできるのではないかと期待していました。
ちょっと無理みたいですね・・。
603名無しさん@編集中:03/03/22 21:53
ガイシュツなことだけど・・
Wavlet Type-Gを使っても基本的に容量は減らないよ。というかむしろしないより増えるよ。
604594:03/03/22 22:03
>>602
大げさに書いてしまったけど、300MBあれば作品によるけど大体のディテールは残せる。
言ってるばかりじゃなんだから、試しに初めてだけどナージャやってみるわ、丁度明日だし。
605名無しさん@編集中:03/03/22 22:32
エンボスって、エンボスってどこにあるんですかぁぁ
606名無しさん@編集中:03/03/22 22:33
しきりにサイズは減らないと主張してるが
Wavlet Type-Gを使ってサイズが減ると都合が悪いんか?
607名無しさん@編集中:03/03/22 22:36
煽りはスルーしろよ。

Wavlet Type-Gは輪郭強調掛かるんで、設定によっては容量
増える事もある。
圧縮率上げたければ時間軸NR使うべき
608名無しさん@編集中:03/03/22 22:36
>>603
何回言えば気が済むんですか?
609551=590:03/03/22 23:01
>>598
WaveletNR Type-Gはインターレース向きではなかったんですね。
3DNR2ってあの、激重たいやつですか。かなり時間かかるかも?
インターレースエンコはなかなか難しいんですね。

>>604
そうですか。
いろいろと試してみます。ただ、やっぱりうちの環境はおかしいようです。
1.3Gは皆有り得ないといっている事ですし。

>>605
そこら中の背景に出ているけど、NR強いと見えないかも?(もしかして、「エンボス」って言わない??)


XviDインターレース QB90での結果出ました。554MBでした。やっぱり大きいです。
610名無しさん@編集中:03/03/22 23:12
エンボスというかどうはわからないが、
デコボコした紙に色を塗った時の立体ムラのことでそ?
ゆきゆきえの背景でよく使われてる。

確かにNR強すぎると見事なまでに消えちまうね。
よく、WaveletNRは上手く調節すれば、そういう細かい部分が消えず完璧なNRができる
みたいに言う人が多いけど、実際に両立できたサンプルを見てみたいんだよなぁ。

俺もいくら調節しても無理だった。
Waveletフィルタ自体重いから、普段は全く使う気になれないし。

あ、DivX系はQB値低くするとそういう細かい模様は消えちまうよ。
細かい模様を残したかったら最低でもQB97くらいでないと、NR薄めで残しても無意味。
611551=590:03/03/22 23:16
デビチルOPで、時間軸NR、時間軸NR+WaveletNR Type-Gの比較をしました。
どちらもインターレース解除なしで、それぞれ、58316KB、57656KBでした。
あんまり意味ないようなので、Waveletはやめておきます。

次は、Temporal Smootherを使ってみようかな・・。
612名無しさん@編集中:03/03/22 23:22
>>611
あんたの場合、NR色々試す前に基本的な設定や環境見直す
必要あるんじゃねえの?
QB97で1300MBになる様なエンコの仕方じゃ、どんな優れたNR
使っても焼け石に水だ
613名無しさん@編集中:03/03/22 23:35
YC伸張しまくって、ドット単位シャープネスを鬼のようにかけて、
音声をPCMにしたらそのくらい行くかもしれない。
614名無しさん@編集中:03/03/22 23:38
NRの効果を容量の変化でしか感じ取れないなら使わない方がいいだろう。
615名無しさん@編集中:03/03/23 00:13
>>611
ヤミに適当な動画上げてくれないか?
どんなもんか見てみたい
616551=590:03/03/23 01:11
ほかの番組のOPでエンコードを試してみました。

ボンバーマンジェッターズOP
AviUtlを使用、フィルターは時間軸ノイズ除去のみでインターレース解除は自動
XviD QB90 プログレッシブ 15675KB
XviD QB90 インターレース 35568KB

という結果になりました。
XviDはアップデート済。
先ほどのソースでは変化が見られませんでした。

普通のサイズでしょうか?

>>615
適当なあぷろだ知らないです・・。
あと、プロバイダが一定容量越えると従量制なので
大きなファイルはちょっと・・。
617名無しさん@編集中:03/03/23 01:18
ボンバーマンは見たことないが、QB90でそのファイルサイズだとおそらく普通
ソースに問題ありかも

インターレースで出力するとサイズ倍以上か・・・解除すると上のも600M程度なんかな?
それでも大きいが
618名無しさん@編集中:03/03/23 01:28
>>607
TYPE-Gはデフォで輪郭強調OFFになってるだろ
619551=590:03/03/23 01:29
>>612
そうでした。NRどころじゃなかったです。
でも、原因がさっぱりです。
コーデックを疑ったのですが、DivX5.0.3で同じファイルをエンコードしてみても、
ほぼ同じようなサイズになってしまいます。XviDもアンインストールしてから、
新しいバージョンのものをインストールしたのですが、ほとんど変わりません。
AviUtlは少し前に再インストールしました。バージョンは最新版です。

ケーブルテレビのざらついた映像が悪い気もするのですが、
これは、さきほどのエンコード時のNRでざらつきが消えたように見えたにもかかわらず、
サイズが小さくならなかったことから、サイズの増加はこのざらつくノイズが原因では
なかったと考えてよいのでしょうか?
それとも、目に見えない、圧縮に悪影響を及ぼすノイズ成分がきえずに残っているのでしょうか?
620名無しさん@編集中:03/03/23 01:31
>>618
"設定によっては"って書いてるだろ
621名無しさん@編集中:03/03/23 01:36
>>619
とりあえず、各フィルタの設定値細かく書いてみて。
あと、音声はmp3?
622551=590:03/03/23 01:44
>>617
やっぱり大きめですか。
ソースが悪いとすると、BS(直接受信)を録画してみるしかないですね。

と思ったら、以前に一度だけ録画した、ぷちぷりユーシィがありました。
ただ、エンコード条件が残されていませんでした。
ファイルサイズは、370MB。「ご奉仕します! ご主人様はヘンクツ様」というサブタイトルの話です。
DivX5.0.3かXviDのインターレースのおそらくQB90前後と思われます。(見た感じでもおそらくQB90)
623551=590:03/03/23 01:57
>>621
時間軸NRは、強さ256、範囲2、しきい値40です。
普通のNRは、ちょっと設定変えてしまってよく覚えていないのですが、
強さ200前後、範囲2、しきい値20前後
WaveletNR Type-Gは、Y-NR5Hが38、適用度140、他はデフォルトのままです。

前出の、明日のナージャでは時間軸ノイズ除去とノイズ除去
デビチルでは、時間軸ノイズ除去とWaveletを使いました。
ボンバーマンOPは、時間軸ノイズ除去のみです。
ぷちぷりも、時間軸ノイズ除去のみです。

音声は、どちらも、Lame MP3の48,000Hzで224kbps(CBR)です。

コーデックは、先ほどXviD-04102002-1.exeをインストールしました。
DivXは5.0.3Bundleです。設定はいじくっていません。
624551=590:03/03/23 02:01
訂正:
音声に関して、
ぷちぷりはよりハイレートだった可能性があります。
ほかはどれも224kbpsです。
625名無しさん@編集中:03/03/23 02:08
設定値は普通だな。
シャープネスフィルタや色調補正の類も掛けてないとなると、ウーン・・・。
コーデックの設定でload defaultsは試してみた?
626551=590:03/03/23 02:34
>>625 XviDは、再インストール後設定がおかしかったので、もとに戻しました。
その後、ボンバーマンジェッターズOPをエンコードしました。
627551=590:03/03/23 02:40
今、またエンコードがおわったので報告します。
動画大陸(ロウラン+チュチュ)の昨日の分ですが、XviDインターレースのQB90で
238,283KBでした。わりとふつうかも?
時間軸ノイズ除去を使用しました。
628593:03/03/23 04:06
>>606
減るに越したことはないが漏れの経験上時間掛る割に大きくなるのが堪えられなかっただけ。(漏れがヘたれだと言うのならそういうことでしょう)

>>608
複数回でてるコピペ厨にいちいち反応しない。
593から今までカキコはしてないぞ。

>>627
容量が大きくなる一番の理由はインタレースのままエンコードしてるからでしょう。
(実際に他で試していたでしょ)30fpsのままエンコードしてTV出力が目的ってことですか?
多分インタレース解除してエンコードし直せばもっと小さくなる(自分で実証済みたいだし)。
629名無しさん@編集中:03/03/23 08:39
ナージャ初めて見たけど、これはNR弱めじゃないとダメっぽいな
630名無しさん@編集中:03/03/23 09:55
ナージャ終わったな。結果報告まってるよー
ナージャOPすごいのな、フレームレートは24fpsだったな。
631名無しさん@編集中:03/03/23 10:11
30fpsのときもあるよ。
632名無しさん@編集中:03/03/23 12:22
100〜150Mあたりで、なかなか画質の良い動画を良く見かけますが
(このスレの人から見れば、低画質なのかもしれませんが)
漏れがそのレベルの画質を維持しようと思ったら
400M近くになってしまいます
4Mbpsでキャプチャして、QB95でエンコしてます
QBを90まで下げると、ブロックノイズにモスキートノイズの
大群が押し寄せて参ります、でも300M程度までしか縮みません
なにか解決策ありますか?
それともこのソースでは不可能なんでしょうか

フィルタはインターレース解除2とクリッピングとゴースト除去とtype-G
しか使ってません
633632:03/03/23 12:23
ちなみに今やってるのはガンダムSEEDです
634名無しさん@編集中:03/03/23 12:27
>4Mbpsでキャプチャして、
ここに根本原因があると思われ
635名無しさん@編集中:03/03/23 12:29
誰かが言うだろうけど…
>>632 とりあえずフィルタ云々言う前に15Mbpsでキャプってみれ。
636632:03/03/23 12:33
>>634
>>635
ソニーのギガポケットってのでやってるのでこれ以上は
買い換えたら済むんですけどそういうわけにもいかないので

要するに手の打ちようは無しで
あきらめればいいんですよね?
これ以上努力しても無駄だとわかりすっきりしますた
637名無しさん@編集中:03/03/23 12:43
>>636
解像度を横640から320に下げろ。
それだけでだいぶましになる。
フルスクリーンで見ようとか考えるな(w
638632:03/03/23 12:50
>>637
容量は譲れても、画質だけは譲れないので
はぁぁ、400Mの山ですよ
しかもそこらの100Mレベルの
639名無しさん@編集中:03/03/23 12:57
そりゃどう考えてもソースの問題だろ
元が悪けりゃ縮むものも縮まない
サイズを気にするなら画質が悪くなるのも已む無し。

◎受信環境の改善とキャプチャボードの変更、及びエンコの方法を過去ログ読んで
勉強する事を提案する。そんで駄目なら諦めるように・・・
640名無しさん@編集中:03/03/23 12:57
100MレベルのQB95と君の400MのQB95は、同じレベルじゃないぞ
画質譲れないとか言ってるなら、ダウソ厨として生きるか、いっそAVIキャプボ追加
10k以下のものでもマシになるだろ
641632:03/03/23 13:25
>>639
>>640
アドバイスどうもです
一応今の環境で無理ってことで諦めがつきました
とりあえず400Mで生きていきます
週2つ程度しかエンコしないので
642名無しさん@編集中:03/03/23 13:27
諦めたらそこで試合終了だよ
643名無しさん@編集中:03/03/23 13:53
こんな所にいたんですか。安西先生。
644名無しさん@編集中:03/03/23 14:37
つかQVGAが画質悪いからイヤだと決めつけてるあたりが厨だな
せっかくの助言もまったく聞いていない

高ビットレートでキャプれないなら、これが一番いい策だろうに
645名無しさん@編集中:03/03/23 14:45
>>644
ギガポはキャプの時点でQVGA無理だったはず
646名無しさん@編集中:03/03/23 15:41
もうどうしようもねーじゃんw
647名無しさん@編集中:03/03/23 16:36
つか、4Mbpsだとちょっと動くとブロックノイズでヒドイだろ。
そんなの400Mだろうと1Gだろうと話にならねえな。
学生でキャプボも買え無いんだろうが、可哀想な話だ。
648名無しさん@編集中:03/03/23 19:57
ナージャまだー?
649名無しさん@編集中:03/03/23 20:18
SEEDだったらnyにいっぱい流れてるからそれを参考にして色々いじってみれば
650名無しさん@編集中:03/03/23 20:30
つーかギガポって最高8Mくらいのモードがあるだろ?
651名無しさん@編集中:03/03/23 20:31
SEEDで4Mbpsってのはキツイだろうな
652名無しさん@編集中:03/03/23 20:47
ギガポは最高MPEG2で8Mbpsまでモードがある(というか4Mか8Mの固定)けど
MTVとかと比べると輪郭がぼやけすぎだしMPEG2にする時点で
変なインタレ解除みたいなことをしてるから、なんか線がギザギザになるんだよな。
萌えjpとかのキャプ見てるとそんな感じがする。
653名無しさん@編集中:03/03/23 20:56
しかし>>632が4Mでキャプったものでこっちが15Mでキャプったものと
(そのレベルの画質を維持)出来てたら鬱だな・・・
654名無しさん@編集中:03/03/23 21:05
ガンパレ、まほ大なら4Mbpsでもそれなりに見えるか?
ガンパレは微妙な画面多いから辛いか
655名無しさん@編集中:03/03/23 22:07
まずはサンプルをどこかにウプしてくれ。
4Mbpsでどうとか言われても、どの程度の画質なのかわからないとアドバイスのしようが無い。

でも最近いいウプローダーがどこにも無いんだよな。
以前のこのスレ推奨みたいになっていたウプローダーみたいなところは無いのか?
656名無しさん@編集中:03/03/23 23:33
ギガポの4Mbpsって、死んだも同然の画質だぞ。
元がアレではエンコしようにもね…
657名無しさん@編集中:03/03/23 23:38
>>632
金の問題はきついかも知れんが、画質を気にするんなら
投資を惜しむべきではないと思われ。
とりあえず120GBのHDDと玄人のSAA7130-TVPCIを買っても2万円で
おつりがくるだろうから、それとふぬああ+HuffyuvでAVIキャプすれ。

望みどおりの画質が手に入るだろうから。
今のままでは不満ばかりが募るぞ。
658名無しさん@編集中:03/03/23 23:48
本人が納得してるっぽいのに
ここって凄いね
659名無しさん@編集中:03/03/24 00:23
正直、キャプボ買い足せ系は、イヤって言ってるからいらぬお節介なんだろうけど、
>>655のようなそれを幾分でも改善するって方向なら結構前向きだと思うがな
キャプ始めたばっかみたいだし、良い設定を他の人が見つけ出せばそれなりに助かるかと
住人にしてみても、共通で試す素材が上がる事は悪くないし
660名無しさん@編集中:03/03/24 00:24
>>658
まぁな。スレタイどおりだしな。
661551=590:03/03/24 01:42
お待たせしました(?)。
明日のナージャのエンコがおわりました。
時間軸ノイズ除去をかけて、XviDインターレースのQB85で、294MBでした。

今回は、HDDの空き容量がなくて、6MbpsのVBRで録画しました。(すみません・・)
以前も同じようなことがあり、そのときはもう少し低めのレートで
(上限値含む)ちょっと輪郭付近のノイズが気になったのですが、
今回はパッとチェックした感じでは、そのようなものは確認できませんでした。

ノイズ除去フィルター、Temporal Smoother、WaveletNR Type-Gは、
あまりサイズを小さくしてくれるわけではないようなので、今回は見送りました。
本当は、QB90程度で300MBにできればよいのですがとりあえず満足です。

あと、これの前には、
HDDを圧迫していた、灰羽連盟の10話&11話もエンコードしました。
これは、PrimeTV7133というキャプボードでHuffYUV録画したものです。
57分30秒あります。インターレース解除なし、時間軸ノイズフィルター、
DivX5.0.3のQB95でエンコードして、1.2GBあります。
やっぱりちょっと大きいですね。

(つづく)
662551=590:03/03/24 01:42
>>628
はい。TV出力します。
インターレースだと、サイズの増加は1.6倍くらいかと思っていたのですが、
きのうためした素材では、2倍を超えてしまったのでやはりそのような感じがします。
でも、それにしても、デビチルの1.3Gは大きすぎるような・・??
インターレース解除して検証する必要があるかも?


ちょっと思い出したのですが、
ミルモでポンの後半10分(とCMで10分52秒)をプログレッシブでエンコードしたものがあります。
確か、XviDのQB95でエンコードしたのですが、165MB弱あります。
フィルターは、時間軸ノイズ除去のみです。
放送日忘れてしまいましたが、ミルモを取材に記者がやってくる神作画(?)の話です。
これは、サイズ大きい気がしないでもないのですが、どうでしょうか?
663513:03/03/24 01:46
確かにソースは大事。
例えばうちのキャプ板はかなりリンギングが目立つからフィルタで誤魔化してるけど、
最終的な解決策はキャプ板換えることだったりする。まぁ誤魔化し方も人によりけり、
他人の方法を聞いてみるのも悪くないとは思うけどね。
664551=590:03/03/24 01:54
QB85のナージャをTVで見たのですが、
エンボス消えてました・・。微かにノイズっぽく残ってるだけ・・
あと、踊ってるシーンがぐちゃぐちゃでした。
もう一度エンコードします・・。
パッと見、綺麗だったのですが、もとのファイル見たら差が歴然でした。ふみゅ〜。
665名無しさん@編集中:03/03/24 01:56
やっぱりどう考えてもサイズ大き過ぎると思う。
アニメではないが、うちは仮面ライダー555を60fpsプログレッシブという変則エンコしてるけど
総フレーム数8万3千、それでもQB93で400MB行かないよ。

絶対なにか根本的な部分がおかしい。
マジでどこかにサンプル上げてみな?
666名無しさん@編集中:03/03/24 01:58
あと、QB85なんてそもそも論外。
どんなに悪くても、アニメだったらQB90以上無いとボロボロになること必至。
667551=590:03/03/24 02:09
>>665
やっぱりそうですか?

あまり大きなのはうぷできないですが、
どんなのがよいでしょうか?
10秒くらいのファイルでも・・?

>>666
そのようですね。
以前は、QBは90以上ないと、と自分でも思っていたのですが、
あまりにもサイズがでか〜くなるので・・。
668551=590:03/03/24 02:40
ファイルサイズがどうしても大きくなるので4秒のを用意しました。
これじゃ検証にならないでしょうか?
669名無しさん@編集中:03/03/24 02:49
4秒でもおっけー。
出来るだけ動きがあるシーンでよろ。
ソースと、エンコ後のファイル両方あるとよい。

で、うぷろだか?
こことかどうよ?
ttp://210.153.114.238/cgi-bin/upload/upload.cgi
670名無しさん@編集中:03/03/24 02:51
それでいいよ。とりあえず何とかなる
671名無しさん@編集中:03/03/24 02:54
今朝のナージャならエンボスが消えない程度のNRでQB95で230Mってとこだぞ・・・
672551=590:03/03/24 03:00
   ↑パス
>>669で紹介のところにうぷしました。
GCAでアーカイブファイルにしました。よろしくおねがいします。
ソースは大きすぎてだめかも?
673551=590:03/03/24 03:02
げ、GCAはだめかも?
流れそうなので、もう一度EXEでうぷします。
674名無しさん@編集中:03/03/24 03:04
zipにしろよ
675名無しさん@編集中:03/03/24 03:07
なぜ、exe…恐ろしいヤツ。
676551=590:03/03/24 03:07
>>674 自己展開にしたのでご容赦を・・。
677551=590:03/03/24 03:12
そういえば、MPEG-2切り出せるツール持っていなかったです。
ソースをうぷするのは難しいです。すみません。
678名無しさん@編集中:03/03/24 03:15
で、exeを実行するとHDDあぼ〜ん
手の込んだ悪戯だな
679551=590:03/03/24 03:16
>>675
EXEはだめでしたか?危ないファイルっぽいでしょうか。
ZIPでもう一度うぷしましょうか?
680名無しさん@編集中:03/03/24 03:17
up0523.exeを実行したらウイルスだったぞゴルァ
681551=590:03/03/24 03:20
何度もごめんなさい。もう一度zipでうぷしました。
682名無しさん@編集中:03/03/24 03:21
あー、これ、インタレ出力が出来るハードデコーダじゃないと駄目?
683名無しさん@編集中:03/03/24 03:21
MTV2000ホスィ
684551=590:03/03/24 03:24
このファイルは、インターレース解除してあります。
あ、それじゃダメですか?
685名無しさん@編集中:03/03/24 03:25
人妻パラダイス落とちまったじゃねーか
686名無しさん@編集中:03/03/24 03:28
インターレース解除してある???どこが???
687名無しさん@編集中:03/03/24 03:28
>>683
がっかりするよ
688名無しさん@編集中:03/03/24 03:29
>>677
mpeg切るなら、TMPGenc使え。

つうか、その馬鹿でかく出来ちまったファイルの一部上げてくれよ。
ナージャのを見るかぎり、色々問題はあるが、話にならんってほどでもないし。
689551=590:03/03/24 03:30
4秒で1.5MBってことは、3Mbpsですよね。ちょっと大きいでしょうか?
690名無しさん@編集中:03/03/24 03:31
ってゆーかさ、このaviをAviUtilとかで読み込んで1コマずつ送って見てみ
フレーム毎に絵が違うんだからでかくなってあたりまえだ
ちょっと大きいなんてんもんじゃないよ。
691名無しさん@編集中:03/03/24 03:34
>>683
アニメキャプするならMTVはお薦めできましぇん
692名無しさん@編集中:03/03/24 03:35
パス付きのやつか?
パスどこ?
693名無しさん@編集中:03/03/24 03:36
>>687
>>691
買うのやめます
694名無しさん@編集中:03/03/24 03:38
パスみっけた
パスなんてつけんなよ面倒臭い
この場面はそれほど破綻してないね
695551=590:03/03/24 03:38
>>690
いまあまり動いていないところをエンコードしたらとても小さかったです。
変なこと言ってすみません。

>>688
馬鹿でかくなったデビチル10秒分エンコードできました。
XviDのQB95、インターレースです。
696名無しさん@編集中:03/03/24 03:42
クロスカラーが凄いな
697名無しさん@編集中:03/03/24 03:44
どうでもいいけど萌えるな
698名無しさん@編集中:03/03/24 03:45
up0535.avi
人に見せられる出来ではないがあえてうぷ。
XviD qb4 Bフレon
551よ、インタレ解除した方がテレビで見ても遥かにスムーズだと思う。どうよ?
699名無しさん@編集中:03/03/24 03:48
551のはフィールドオーダー合ってるか?確認汁
700名無しさん@編集中:03/03/24 03:49
クロスカラーはうちも酷いからなんとも言えん
701551=590:03/03/24 03:50
もうひとつうぷしました。
フィールドは、ボトム>トップです。

>>698
MPEG-2とインタレ解除したものだと、MPEG-2のほうが滑らかです。
702名無しさん@編集中:03/03/24 03:51
>>699
いや、フィールドオーダー違ったら、全部のフレームおかしいだろ。
つか、これ、ぎがぽで動き見て解除するっつーのじゃねえの?
703551=590:03/03/24 03:57
>>696
HV-BS890というデッキをチューナーにしてます。
一応3次元Y/C分離ついているのですが・・。

>>698
チューナーに入る前の時点で負けているかも?


あらたにうぷしたファイルは、
先ほど報告したのとちがう動きの多いところにしました。
こちらはインターレースです。
704名無しさん@編集中:03/03/24 04:00
ナージャのエンボスってどのへん?
エンコだけして一度も見てないんだよ(TVも)
俺NR強いから消えてるかもしれないので確認しなきゃ
705名無しさん@編集中:03/03/24 04:00
最後まできゃああ〜〜ドテッ
何のアニメこれ?
706551=590:03/03/24 04:02
>>698
動きの激しいシーンなのに、クロスカラーが少ないですね。なにか秘訣があるんですか?
707名無しさん@編集中:03/03/24 04:02
>>705
デビチルじゃねえの?
708名無しさん@編集中:03/03/24 04:10
>>704
絶対消えてる
>>707
ああ〜
709名無しさん@編集中:03/03/24 04:12
>>704
本編のところどころで背景に出てくる、水彩紙みたいな模様じゃないかな
これを殺さない程度にNRやQBを決めると木や岩の質感も綺麗に出る
710名無しさん@編集中:03/03/24 04:14
>>703
sample2.aviだが、ウチのDVDMax出力だと明らかにフィールドオーダー
逆でエンコしてる様に見えるが、あんたの所はスムーズに動いてる?
711名無しさん@編集中:03/03/24 04:15
OP・EDのクレジットなんかが激しくぶれます。
ドット妨害っぽいみたいなんですが上手く取れません
ぼかした上にシャープかけてごまかしています。
アンテナ線の交換を後日試してみようと思っていますが、
発生した場合これに対処するいい方法は無いでしょうか?
ソースはMTV2000の内臓チューナーでY/C分離かけてキャプしています。
712名無しさん@編集中:03/03/24 04:18
>711
アンテナ線いじっても無駄。
ドット妨害って言葉知ってるなら
検索すればどうするかすぐわかるだろうに。
713551=590:03/03/24 04:21
>>710
うちもDVDMaxだと変なんです。
Use field-based scalingをチェックしてみてください(DVDMaxのプロパティ)。
というか、インターレースは解除していないです。
714名無しさん@編集中:03/03/24 04:22
アンテナはいじっといた方がいいと思うぞ
715551=590:03/03/24 04:24
MPEG-2だと、インターレース(ボトム>トップ)
なのに正常にテレビ出力されます。
XviDやDivXにすると、インターレースなのにオーダーが逆に・・。

それで、例のオプションをチェックするとまともになるものの水平解像度が半分に・・。
716名無しさん@編集中:03/03/24 04:25
>>704
エンボスはこんなの。
ほぼ全編にわたって使われてるな。
ttp://202.212.144.75/saba/hoge00157_20030324042900.jpg
717名無しさん@編集中:03/03/24 04:26
>>713
インタレ出力させたけりゃUse field-based scalingのチェック外さなきゃダメ。

で、mpeg2は普通トップファーストなんだが
718698:03/03/24 04:29
>>706
うちも、CATV。
ざらざら多いよ。
ざらざらは時間NRで消える。
クロスカラーはDedot003でばっちし。
719551=590:03/03/24 04:29
>>717
そうなんですか。すみません。
MTVがボトムファーストをはくんです。
どこかオプションで直せますか?
720名無しさん@編集中:03/03/24 04:29
ちなみにDivXG400入れてるなら、Shift Image by one rowに
チェック入れれば多分動きは正常になるよ
721名無しさん@編集中:03/03/24 04:36
>>716

わーー??これがエンボスか。
すげーざらざら。

こんなの今まで気がつかなかったな。

ところで折れのなーじゃ
DivX5.0.2 1passQB93 全体で計166MBのやつ
http://210.153.114.238/source/up0537.avi
722551=590:03/03/24 04:37
>>720
それって、どれですか?
723名無しさん@編集中:03/03/24 04:39
>>721
色が違いすぎ
724名無しさん@編集中:03/03/24 04:40
>>719
逆だろ
725名無しさん@編集中:03/03/24 04:41
うぷされてるzipのpassなに〜?

馬鹿には開けないzipでつか?
726名無しさん@編集中:03/03/24 04:42
>>719
ん〜、mtvもトップファーストだと思ってたけど・・・。

例えば、DVD2AVIでSwap Field Orderさせるとか、AviUtlで
”選択範囲のインタレ解除→反転”させてみるとか、色々試してみて。
ちなみに俺もインタレエンコ色々試したが、DivXもXvidも、
たまに画面の一部が崩れる様なノイズが出る(原因不明)
ときあるんで諦めた。ウチの環境に依存する問題かもしれんが

DivXG400は、
ttp://www.tac.ee/~prr/videoutils/
にある
727551=590:03/03/24 04:42
>>713
クロスカラーは、フィルターで取っていたんですか。
ザラザラ、時間軸NRでも少し残ってしまいます。


やっぱり、MPEG-2をきらないとダメでしょうか?
XviDファイルのほうで、何か異常は・・?

(MPEG-2切出すのはあしたにするかも?)
728698:03/03/24 04:42
>>721
うお、彩度低っ!
色いじってる?
729名無しさん@編集中:03/03/24 04:44
>>727
だからフィールドオーダーが逆なんだって何度も言われてるのに
なんで確認しないんだ?
730名無しさん@編集中:03/03/24 04:44
>>728

面倒だからぜんぜんいじってないよ。
TV出力するといいかんじだけど。
731551=590:03/03/24 04:48
>>729
すみません。それは確認しました。
732名無しさん@編集中:03/03/24 04:49
>>731
どうやって確認した?
MTVはトップファーストだぞ
733551=590:03/03/24 04:54
以前、トップファーストでインターレース解除(自動)したら、
動きがあのようになりました。
あと、輪郭のような残像が出ました。

前に使っていたボードはトップファーストで
していて、その設定のままMTVの出力したファイルを処理したらおかしかった
ので、ボトムファーストにしたところ、ちゃんとできて、
フィールドオーダーが逆だったのかな・・?と思ったのですが、

勘違いしているでしょうか?
734551=590:03/03/24 04:57
インターレースを解除していないので、
MTVがトップファーストを出力していれば、
DivX5.0.3やXviDもトップファーストに
なると思ったのですが・・。

AviUtlで、インタレ解除なしを選択。
735名無しさん@編集中:03/03/24 04:59
>>713
インタレ保持エンコの場合も、ソースのフィールドオーダーが
関係するってのは理解してる?
736698:03/03/24 05:02
>>730
そうか…局によって色が違うからなんとも言えないな。
ただ、うちはテレビと見比べながらDVDMaxの色を調節してある。
デフォだとかなり違うぜ?
737551=590:03/03/24 05:03
>>735
やっぱり、そうですよね。
そのままのフィールドオーダーですよね。

MPEG-2を再生してテレビ出力をすると正常なので、お手上げです。
738551=590:03/03/24 05:05
あれ?なにか勘違いしてるかも?
739名無しさん@編集中:03/03/24 05:07
>>737
違うよw
インタレ解除に限らず、インタレ保持でエンコする時でもフィールド
オーダーが間違ってると動きがカクつくって事だ
740名無しさん@編集中:03/03/24 05:10
そろそろ、釣りデスタwなんて言いそうな気もするな
741551=590:03/03/24 05:11
MPEG-2 インターレース(トップ>ボトム)→ DivX インターレース(トップ>ボトム)
MPEG-2 インターレース(ボトム>トップ)→ DivX インターレース(ボトム>トップ)

という風になるんじゃないんですか??
742551=590:03/03/24 05:13
トップが先かボトムが先かの判断方法(>>733)は正しいでしょうか?
743名無しさん@編集中:03/03/24 05:14
ググれよ
744551=590:03/03/24 05:23
googleしてきました。
とりあえず、寝てからもう一度考えてみます。
皆さん遅くまでありがとうございました。
745名無しさん@編集中:03/03/24 14:07
エンボスはこれぐらいが限界。これ以上弱くNRやると輪郭のノイズが出ちゃう。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~V1046R/cgi-bin/img-box/img20030324140645.jpg
746名無しさん@編集中:03/03/24 15:24
むしろエンボスなんか消えてもいいと思うけどなぁ
どうしてもというならNRかけないでmpeg2のまま保存
747名無しさん@編集中:03/03/24 16:31
>>746
高画質アニメエンコスレ
748名無しさん@編集中:03/03/24 16:53
>>746
目指せ軽量スレ
749551=590:03/03/24 18:10
フィールドに関してはまだわからないことがありますが、
>>720のソフトを入れて、チェックを入れたら、正常にテレビ出力されました。
ありがとうございます。

フィールドの設定が間違っていると、時間軸ノイズ除去の効きが悪くなったり
ということがあるようなので、サイズが大きいのはこのせいなのでしょうか。
とりあえず、地上波ではなくBSを録画してみます。ユーシィで試してみます。
750名無しさん@編集中:03/03/24 18:59
今までトップ>ボトムと信じてきていたのですが、このスレ見てて心配になってきたので質問させてください。

MonsterTV2はトップ>ボトムでいいのでしょうか?
751名無しさん@編集中:03/03/24 20:21
見てわからんのなら今までどおりでいいよ
752名無しさん@編集中:03/03/24 20:22
トップ、ボトムなんて素直にAviutlなりTMPGEncなりつかって調べればいいような気がするんだが・・・
複数のソフト使って編集とか始めると、途中で反転する可能性もないではないし・・・。
753名無しさん@編集中:03/03/24 22:13
インタレ解除失敗してりゃ映像見れば分かるだろ
754551=590:03/03/24 23:05
ぷちぷりユーシィのエンコがおわりました。
XviDインターレースQB95 52分59秒で、729MBでした。
フィルターは、時間軸ノイズ除去のみです。
今回は、12Mbpsで録画しました。わりと普通かも・・。
755名無しさん@編集中:03/03/24 23:17
>>755
あんたの近況なんか聞いちゃいない
うまくできましたか?
よかったですね
さようなら
756名無しさん@編集中:03/03/24 23:22
>>755
言ってる事には同意するが、お前のマヌケっぷりに乾杯
757名無しさん@編集中:03/03/24 23:27
755 名前:名無しさん@編集中 本日のレス 投稿日:03/03/24 23:17
>>755
758名無しさん@編集中:03/03/24 23:28
>>755
さようなら
759名無しさん@編集中:03/03/24 23:28
Xvidの設定項目にあるMPEGとかH.263とかは、なんの設定なのですか?

またそれはどう映像にかわってくるんでそ?
760名無しさん@編集中:03/03/24 23:29
>>756
まぁ概ね同意だがマターリいこうや。
761551=590:03/03/24 23:35
ああ、どうもすみません。
このサイズが大きすぎないかどうか聞きたかったんです。
まぁまぁ標準的ですよね?

地上波なんか、もう大きくて大きくて。(>>573参照)
762名無しさん@編集中:03/03/24 23:40
763名無しさん@編集中:03/03/24 23:40
>>761
昨日から見てるが、ちと調べれば分かるような事を一々訊くのは
どうかと思うぞ。
764名無しさん@編集中:03/03/24 23:44
うはぅ、氏ねいわれたポ.....
765551=590:03/03/24 23:46
>>763
すみません・・。昨日はいろいろとご迷惑をおかけしました。
思ったよりgoogleは便利なのがわかったので、明け方以降はそうしています。
でも、今日のユーシィのサイズは調べようがなくて、たずねてみました。
やっぱり、ダメでしょうか・・?
766名無しさん@編集中:03/03/24 23:54
もちょっと勉強してからまたおいで
せめて人のアドバイスの意味がわかる程度に
767名無しさん@編集中:03/03/24 23:55
>>765
>思ったよりgoogleは便利なのがわかったので、明け方以降はそうしています。
フル活用せよ!
768551=590:03/03/24 23:58
わかりました。それでは!
769名無しさん@編集中:03/03/25 00:31
折れもたまたまぷちぷりっていうのをキャプしてエンコした。
たまたま最終回だった。

最終話前 DivX5.0.2 640x480 1PassQB93で160MB

画質は・・プチプチノイズ乗ってるからアンテナ曲がってるな・・。
BSアニメのテストエンコだったから、まぁ、いいや。
770名無しさん@編集中:03/03/25 01:58
漏れは
25話 DivX5.0.2 640x480 1PassQB95で170MB
最終話 DivX5.0.2 640x480 1PassQB95で180MB
771769:03/03/25 02:11
最終話も仕上がった。

最終話 DivX5.0.2 640x480 1PassQB93で139MB
音声はmp3の56KBps
772名無しさん@編集中:03/03/25 02:25
おいおい、みんなインタレで試してやれよ。
773名無しさん@編集中:03/03/25 02:45
>>769
>>755
あんたの近況なんか聞いちゃいない
うまくできましたか?
よかったですね
さようなら
774名無しさん@編集中:03/03/25 02:56
ハイエンド職人様の近況なら
垂れ流しても文句はありません
775名無しさん@編集中:03/03/25 02:57
OK。>>773よ、いいこと教(ry
776名無しさん@編集中:03/03/25 10:08
アヒャタンはもしかして魔法使い11話録画失敗?
777名無しさん@編集中:03/03/25 10:12
>>776
うるせー馬鹿。
778名無しさん@編集中:03/03/25 12:20
???
わけわからん
779名無しさん@編集中:03/03/25 12:26
>>761
ちなみに漏れはDivXでプログレ化した状態で25話が130MB、26話が115MB程だ。
(音声はmp3 48KHz 128Kbps CBR)
780名無しさん@編集中:03/03/25 14:12
>>778
録画失敗だからどうしたってんだよ。
予定より1時間も延びれば失敗もするわぃ、阿保かお前。
781778:03/03/25 14:34
アヒャタンがわけわからんのだが
782名無しさん@編集中:03/03/25 15:09
1時間も延びてなかったと思われ。
783名無しさん@編集中:03/03/25 16:37
30分の罠
あの日なら長めに予約する機転がきかないとな
784名無しさん@編集中:03/03/25 18:50
阿呆な>>780にそんな機転がきくわけない。
785名無しさん@編集中:03/03/25 22:15
ギャラクシーエンジェルとかは、手動解除と自動解除(IT+Decimate)で20M近い差が出る(QB95時)んだが、
ストラトスとかは、ほぼ誤差という範囲の差しかない
これって画の作りの差なのかな
786名無しさん@編集中:03/03/25 23:33
阿保と言う奴が阿保ってのは本当だったのか・・・。








プッ
787名無しさん@編集中:03/03/25 23:44
阿保なんてどう変換したら出てくるんだ、阿呆。
788名無しさん@編集中:03/03/25 23:55
うにょ=神
789名無しさん@編集中:03/03/25 23:59
ここはDTV板ですよ
790名無しさん@編集中:03/03/26 01:55
ここはDTV板の阿呆スレですよ
791名無しさん@編集中:03/03/26 02:07
当スレでは、うにょ画質を継げる技術を持った職人を募集しています

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1048607560/
792名無しさん@編集中:03/03/26 02:19
うにょ画質はまずTVの受信状態がいい人じゃないと無理だな
オレはかなり酷いので無理
793名無しさん@編集中:03/03/26 02:28
お前達の見事な釣られっぷりが某職人鯖の茶室で話題にw

>>792
確かにうにょ氏は綺麗だったねぇ。最近見ないけどどうしたものか
794名無しさん@編集中:03/03/26 02:37
キモすぎると評判のおにぎり友の会か?w
795名無しさん@編集中:03/03/26 02:56
>>794
ハァ? オマエ誰だよ?
796名無しさん@編集中:03/03/26 02:56
http://members.tripod.co.jp/winny_meibo/
魔法使いに大切なことのキャプチャ率は高いな・・・
ガンパレも健闘している感じか。
視聴率とはまた違った意味でこういうのも面白い。
797名無しさん@編集中:03/03/26 03:14
>>795
匿名掲示板で、オマエ誰だよ?ってw
馬鹿丸出し
798名無しさん@編集中:03/03/26 03:24
>>796
糞ぼっとんは1人しかいないのな
しかもまだ続くし・・とっとと終われよ糞ぼっとん
チャットは寂れてます
ここの話題は全く出てませんので安心して下さい( ´∀`)

・・・と釣られてみますた (・∀・)ノw
800名無しさん@編集中:03/03/26 04:52
24日のGAは縮みましたか?
801名無しさん@編集中:03/03/26 04:55
GAはいつも縮まないよ
250前後かな
802800:03/03/26 05:02
24日じゃなくて23日でした。
803名無しさん@編集中:03/03/26 06:44
(゚∀゚) ウ...
(゚∀゚) ウッ......

(゚∀゚)うにょって誰━━━━━━━━!?!?
804名無しさん@編集中:03/03/26 08:10
地雷屋の次に綺麗な職人
805名無しさん@編集中:03/03/26 08:44
地雷屋様に並ぶ者無し
うにょと比べること自体失礼だよ
806名無しさん@編集中:03/03/26 09:08
DVDの一枚でも買って比べてみろよ。アフォか
807名無しさん@編集中:03/03/26 09:40
ここは職人の技量比較スレじゃないだろ
そろそろやめようや
808名無しさん@編集中:03/03/26 10:45
>>798
俺は毎週欠かさずエンコして見ているぞ
809778:03/03/26 11:37
>>794
奴等と知り合いだけど確かにキモイ。

4月から何をキャプしようかな・・・
810名無しさん@編集中:03/03/26 18:42
キモイ
811名無しさん@編集中:03/03/26 18:49
>>808
( ´_ゝ`)
812名無しさん@編集中:03/03/26 19:12
そろそろ違法者マンセーネタはやめようよ
813名無しさん@編集中:03/03/26 21:03
(´-`)。oO(いつからこんなにダウソ板のやつらが来るようになったんだ…)
814名無しさん@編集中:03/03/26 21:10
貼られたから・・・

なぜダウソの方に貼ったのか理解に苦しむ
マルチを問題にするのならこっちに「>>776はマルチでつ」って
書き込めば済む話なのだが・・・
815名無しさん@編集中:03/03/26 23:17
俺は職人達に密かにコッソリ感謝してたりする。
予約キャプ失敗するときだってあるしね。
保険としてS-VHSででも録画しとけばいいのかもしれないが画質鈍るしね。
他人さまの動画を見るのも勉強になる。
816名無しさん@編集中:03/03/26 23:45
おれも補完させてもらってる。
週20本近くキャプ&エンコしてると、たまに録り逃すことあるので。

今週中にはキャプ用ドライブ増やさんと…
新番大杉ヽ(`Д´)ノ
817名無しさん@編集中:03/03/26 23:45
DVHS買ったほうがいいかと
オレはPC(ふぬああでavi)とDVHS両方で予約してる
818名無しさん@編集中:03/03/26 23:58
DVHSはテープが高い
819名無しさん@編集中:03/03/27 00:11
Sテープ使えばいい
BSDもハイビジョンなまま録れる
820名無しさん@編集中:03/03/27 00:27
テープが高い
821名無しさん@編集中:03/03/27 01:21
>>820
Sテープなんぞ、10本で2000円しないだろうが!
822名無しさん@編集中:03/03/27 01:22
http://yami.plala.jp:774/?a=yami5060.avi
評価というかどんなフィルタ掛けたらいいか
ご教授ください
最近始めたので何に手をつけたら良いかわかりません
DVHS>IEEEキャプです
Aviutilでクリッピング、アンシャープマスク、リサイズしました
どの変が悪いか教えてもらえれば
あとは自分で調べてやってみますんで
よろしくお願いします
物はギャクシーエンジェルのOPです
823名無しさん@編集中:03/03/27 01:27
テープは置き場所に困る
824名無しさん@編集中:03/03/27 01:27
>>822
登録した人よろしく
825名無しさん@編集中:03/03/27 01:30
DVHSって20万ぐらいするんでしょ。
はずれを買った時思うと(((;゜Д゜)))
826名無しさん@編集中:03/03/27 01:31
テープは劣化がSuperX
827名無しさん@編集中:03/03/27 01:34
糞ボットンはぷりうんこで決まりウマー
828名無しさん@編集中:03/03/27 01:42
>>825
10万あれば買えるよ
829名無しさん@編集中:03/03/27 02:17
>>828
妻子餅のリーマンにはつらいずら
830名無しさん@編集中:03/03/27 02:23
おっさん、さっさと寝ろよ
831名無しさん@編集中:03/03/27 04:31
ガキはともかく、女がいたら10万なんて余裕はそうそう出ない。
832名無しさん@編集中:03/03/27 04:33
DVHSで保存するとテープがいっぱいになるけど、
録画しても全部PCに移動&エンコしてるからテープに残ってるのはせいぜい1週間分
833名無しさん@編集中:03/03/27 11:42
「宇宙のステルヴィア」の予告、フレームレートがめちゃくちゃ。
24でも30でもない部分があるから単純にはエンコできないな(;´Д`)
834名無しさん@編集中:03/03/27 12:23
そんなことありえる?
835名無しさん@編集中:03/03/27 13:02
次回予告出し20fpsだったよ
836名無しさん@編集中:03/03/27 17:26
最初の部分(戦闘機が一斉に飛び立つ場面)は秒間40コマ
その後は20コマ
惑星が爆発?するところは めちゃくちゃ
最後のタイトルは60コマ
837名無しさん@編集中:03/03/27 20:32
>>836
うわー、24fpsでWinnyに流しちった。
宇宙のStellvia「新番組予告」(640x368 DivX503).avi cs5dxPQfWN 3,405,824 ef0f0d0150568023e47fdbbeafc336b8
838名無しさん@編集中:03/03/27 21:20
昔は1話160M程度のものが大きく低速回線ということもあり80M程度のものもありました。

最近のは確かに高画質なのですが220Mとかはちょっとひどすぎじゃないでしょうか?180Mに収まる
どうがも240Mとかで見たことがあります。

昔と技術や放送の動画なども変わっていることも大きくなった理由の一つかも知れませんが、
スレタイ通り高画質で軽量のエンコをしてもらいたいと思います。

どうぞ、よろしくお願いします。

っていう私は160Mを目指しています。
839名無しさん@編集中:03/03/27 21:27
>>838
こんにちは
840名無しさん@編集中:03/03/27 21:34
>>838
さようなら
841名無しさん@編集中:03/03/27 21:35
>>838
ありがとう
842名無しさん@編集中:03/03/27 21:35
これだけ高速回線と大容量ストレージが広まってきて、
どれくらいが軽量なのかが問われるところですな。

大体自分で保存するなら好きにすればいいでしょう。
流す云々はダウソでやれば。
843名無しさん@編集中:03/03/27 21:37
>>842
そろそろダウソで喧嘩が始まる予感
844名無しさん@編集中:03/03/27 21:45
>>837
ごめん訂正。×20コマ ○24コマ
845名無しさん@編集中:03/03/27 21:53
以前はHDDの容量が少なかったから100M切るのも当然だけどいまはナイスなキャプボにグッドなHDDがあるんだから大容量志向になって当然。
846名無しさん@編集中:03/03/27 22:16
ここはダウソ厨によって占領されました
別スレをキボン
847名無しさん@編集中:03/03/27 22:28
わけわからんfpsのときはbobしてしまえ
ファイルサイズはかなりデカクなるけど
848名無しさん@編集中:03/03/27 22:48
L/R最後の2話は音質重視で逝こう
849名無しさん@編集中:03/03/27 22:51
>>838
大変だね頑張って
おまえの動画なんか落とさないと思うけど
850名無しさん@編集中:03/03/27 22:58
最近エンコがだるくなってきた。面白かったらDVD買えばいいしつまんなかったら一回見て消去すればいいし。
どうしたらいいんだ
851名無しさん@編集中:03/03/27 23:11
>面白かったらDVD買えばいいしつまんなかったら一回見て消去すればいいし

結論出てるじゃねえかw
852名無しさん@編集中:03/03/27 23:23
なんでDVD出てるのまでエンコするんだろ
853名無しさん@編集中:03/03/27 23:42
金使いたくないから
レンタルも結局金かかるし、キャプエンコすんの面倒くさいだろ
それならダウンした方が楽ちん
854名無しさん@編集中:03/03/27 23:48
>>852趣味
>>838流さないし300M
>>822落とせません
855名無しさん@編集中:03/03/28 00:08
流すとか落とすとかのハナシって普通にやめたら?
ていうか、まったくダウソと同じメンバーがここにいるわけ?

 . . . イ ヤ 、 オ レ モ ナ ー
856名無しさん@編集中:03/03/28 00:17

ダウン板でエンコを知って始める→エンコ関連のスレ検索→機械のこと聞いたらDTV板に逝けやと言われる
→DTV板でエンコ関連のスレを検索→今に至る
857名無しさん@編集中:03/03/28 01:11
>>853
何でこの板にいるの?
858名無しさん@編集中:03/03/28 14:25
>>857
はげしく同位。
859名無しさん@編集中:03/03/28 15:31
楽ちん('-'*)何年ぶりかに聞いたというか見た
860名無しさん@編集中:03/03/28 16:42
アニメをキャプチャーする時ってオーディオはステレオ、モノラル、
デュアルチャネル、ジョイントステレオのどれで、ビットレートは
どのくらいにしてますか?
最近キャプチャー始めたのですが、どうしても音声にノイズが乗ってるのか、
アニメなどでも音声がなんか変?なんです・・・
出来るだけ自然な音にしたいのですが、皆さんはどういった方法で
キャプチャーしているのでしょうか?
861名無しさん@編集中:03/03/28 17:07
>>860
ノイズにビットレートとか関係ない。電波の問題でしょ。あとはパソコン内部の電磁波とか。
862838:03/03/28 17:12
いやただ単に流すとかじゃなくて220Mとかでかいのを見かけたと。
このスレタイに「軽量」と書いてあるのに何でこんなにでかいじゃー。っと思ってつい
カキコしたというわけです。(ここのスレ関係ないかもしれないに・・・申し訳ない)
個人的には1分6Mが標準と思っています。皆さんはどれぐらいが標準ですか?
また、私が1話160M以下を目指しているのはCD-R一枚に4話収めたいからです。
それではお騒がせしました・・・
863名無しさん@編集中:03/03/28 17:17
自分がしたいようにすればいいじゃんかー
誰かにあげるわけでもないし
漏れは140MB〜200MBには収まるようにしてるけど
864名無しさん@編集中:03/03/28 17:18
>>862
作品によるしその回にもよる
865860:03/03/28 18:05
>>861
何か良い解決策などありませんか?
なんかいつも音声が太いというか変で困ってます・・・
866名無しさん@編集中:03/03/28 18:10
>>862
CD-Rに画質削って4話入れるくらいならDVD-Rにプレイヤーで視聴出来るようにして4話入れる。
まぁ自分は13話1DVDに入れば十分。
DVD-Rだと無理して容量を削るほどのことでもないし。

知り合いとの配布・交換用の鯖も光にしたからあまり困らない。
867名無しさん@編集中:03/03/28 20:02
>>865
どうキャプっててどう変なのかぜんぜん言おうとしないのにどう解決しろと?
868860:03/03/28 21:19
>>867
VideoStudioというソフトでMPEG2でオーディオが
ステレオ、384k、サンプリングレート48000という
設定でキャプチャーしてます。
その後DivXにエンコードしてるのですが、MPEG2の時点で
音声が太い感じがするんです・・・
後でサーサー言ってるのも聞こえます。
869名無しさん@編集中:03/03/28 21:28
>>868
再エンコするならAVIで撮った方がいいよ。
音声もPCM録音できるし。

後ろのサーサーってのはサウンドボードのホワイトノイズかチューナーのヒスノイズが濃厚。
ステレオでやる限り、少なからずノイズはのるから諦めどころも肝心。
でも、使ってる環境とかどんな音なのかを書いてもらえるともっと的確にアドバイスできるかも。
音はうpしてもらう方が分かりやすいけどね。
870名無しさん@編集中:03/03/28 22:36
TVからのノイズが一番影響あると思う
キャプ時はTV消せ

・・・何かむなしいけどなw
871名無しさん@編集中:03/03/28 22:51
CDRに四話か・・・DVDR買えよ
872名無しさん@編集中:03/03/28 23:02
キャプチャにビデスタというのはアレだな・・・
873名無しさん@編集中:03/03/29 00:38
>>871
買えないからCD-Rで頑張ってるんだろ。

俺も画質殺して4話入れてるよ。TV出力だと十分見れるしな。
874名無しさん@編集中:03/03/29 01:54
DVDRも買えないのかよ
3万ありゃ買えるだろ
875名無しさん@編集中:03/03/29 02:09
中高生は金がないんでしょ。
876名無しさん@編集中:03/03/29 03:38
今はもう2万円代から余裕であるだろ。
むしろメディア代のが早く下がって欲しいくらいだ。
国産2倍速の激安メディアはないのかねぇ。
877名無しさん@編集中:03/03/29 12:53
>>873の気持ちはわからなくもない
折れも昔はそうだった
878名無しさん@編集中:03/03/29 17:31
DVDRがあると気持ちに余裕が出てくる
昔の画質削ってCDRに詰め込んだのなんて今は見たくもない
879名無しさん@編集中:03/03/29 21:01
DVD-Rでもオレは866と同じく画質削って13話1DVDだけどな。
880名無しさん@編集中:03/03/29 21:09
>>879
もったいなくないか・・・?がんばれば2クール入るだろ
881名無しさん@編集中:03/03/29 21:43
VBR1Mの音声128Kってとこですか?2クール。
882名無しさん@編集中:03/03/29 21:52
ビデオCDに劣る画質というのは厳しい・・・
それにうちのプレイヤーでは再生できないや。
パソコンでしか再生しないのならMPEG使う必要はないのだが。
883名無しさん@編集中:03/03/29 22:18
>>880
1クールでも映像は1500KBPS程度
カナーリ節約な気持ちなのだが…
884名無しさん@編集中:03/03/29 22:22
1クールのビットレートなら352x480が基本?
352x240ではもったいないよね。
885名無しさん@編集中:03/03/30 04:13
皆さん釣りがお上手ですね。
886名無しさん@編集中:03/03/30 04:44
ここは「高画質」アニメエンコスレだ

低脳地雷製造者は初心者スレに逝けや、ヴォケ
887名無しさん@編集中:03/03/30 06:15
マジレスですが、
>884の意味がわからない。

誰か解説して下さい。
いや、ホントに。
888名無しさん@編集中:03/03/30 08:18
ネタニマジレスカコワルイ
889名無しさん@編集中:03/03/30 08:21
Mpeg2なら352(360)x480もありうるんだがな

aviはアスペクト比1:1だろ
890名無しさん@編集中:03/03/30 09:34
ダウンスキャンコンバータを買って自分のエンコしたアニメをTV出力
してみた・・・我が目を疑うくらい綺麗に写った。
320x240のやつでもいい感じでぼやけて改めてこのサイズも中々良い事に気づいた。
液晶ディスプレイで見ている奴はいっぺんTV出力に挑戦してみな、エンコし終わって
一回も見てない奴もいるだろ?
また違った感覚で楽しいぞ。

それからTV出力にするからインタレース解除しないでエンコって奴がいたが
(自分のエンコしたやつはインタレ解除しているのだが・・・)何か意味あんのか?
何かサイズがでかくなりそうだし、自分エンコしたやつは見てて不具合な点は無かった
のだが・・・・俺の目が悪いのか・・・それならそれでいい・・・。
891名無しさん@編集中:03/03/30 10:19
いい感じでぼやけてが嫌
892名無しさん@編集中:03/03/30 10:25
>>891
禿同
893名無しさん@編集中:03/03/30 10:34
ソースがVHSなら320x240でも良いと思うのだが、
ぼやけるのが嫌ならエンコ時かデコード時にでもシャープとかアンシャープかければ良いね

地上波直接DVD焼きするよりフィルタかけてエンコしたほうが綺麗やね〜ゴースト除去とか
色ずれ補正するだけでも格段に違う。
894名無しさん@編集中:03/03/30 10:53
VHSでも320x240よりかは綺麗だ
895名無しさん@編集中:03/03/30 17:57
軽量で高画質ってなどのくらいをいうのか
896名無しさん@編集中:03/03/30 18:17
>>895
>>1読め!
897名無しさん@編集中:03/03/30 18:30
>>890
ポケモンのOPとかカクカクしてイヤーソ。
898名無しさん@編集中:03/03/30 18:50
軽量には数値的な指標があるが、
問題は、高画質だろう…
899名無しさん@編集中:03/03/30 20:13
>>890
ある意味幸せだな。
もっとエンコの経験積んで見る目が養われてくると、”テレビ出力はインタレ
保持すべき”の意味が分かると思うぞ
900890:03/03/30 20:46
俺って幸せモノ!


901名無しさん@編集中:03/03/31 06:34
>>898VGAという以外はっきりしたものはないな。
専用アップローダのあった頃はよかったのだが…
「何もかもみな懐かしい…」ってか。
>>899テレビによっては無理だろうな。
902名無しさん@編集中:03/03/31 06:41
あっ、900越えハケーン、もし、次すれ
建てるんだったら、1クール、1DVD
にしたら、現実的だし、ダウソも減る。
(いんないかもしんないけど)

それに、最近の人達はしんないかも
しんないけど最初は1クールを1CDRっつう
(高画質なんて無理だっつうの)ほとんど
ネタな看板だったんだぜ。
903名無しさん@編集中:03/03/31 06:44
まあ確かに、1クール1DVDってのは画質面から考えても丁度イイな。
俺の場合は今だと、中途半端に1DVD18〜22話くらいになることが多いから、
もういっそのこと画質追求で1DVD13話程度にしちまうかどうか悩んでる。
904名無しさん@編集中:03/03/31 08:22
>>901
>テレビによっては無理だろうな。

どんなテレビだと無理なんだ?
905名無しさん@編集中:03/03/31 08:50
>>904
プログレッシブテレビだと無理っていうか汚いんじゃないの?
テレビのインタレ>プログレ変換回路って現時点では
大したものがないみたいだし。
906名無しさん@編集中:03/03/31 09:34
DivXでQB95だと1話で150〜200mb前後が今のアニメなら現実的
907名無しさん@編集中:03/03/31 10:52
彩度が高い・スクロール多様・吹雪が出る作品では200MBじゃ収まらないことが多い。
何を基準に現実的なのかわからんけどQB95で定義するなら120〜260MB前後だと思われる。
908名無しさん@編集中:03/03/31 15:39
例外いいだしたらきりがないでしょ
キディ23話はでかいし魔法遣いやガンパレは縮むしな
909名無しさん@編集中:03/03/31 19:01
>>744
遅レスでスマンが
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In使ってる?
これの初期設定が「ボトム→トップ順に出力」になっている。
910名無しさん@編集中:03/03/31 20:56
qb-1passなら2ク−ルやった平均とか
4クールやった平均が問題でしょ。

元ソースが光学ものかデジタルもの
かの違いはあるんだろうけど。

2passなら1話でもいいだろうけど

それと良質のメディアならいいけど
安物メディアだと3ギガ台が無難な
線だから1クール入れようとすると
200メガ台/話だね。
911名無しさん@編集中:03/03/31 21:12
QBでいくならサイズこだわんなよ。
サイズ気にするなら2passか1passにしなよ。
912名無しさん@編集中:03/03/31 21:25
俺もそう思うなぁ。
極端にでかくなっちゃっ困るとかいうことならともかく、
QBで希望のサイズに収めようとして何度もやりなおすという奴の神経が理解できん
913名無しさん@編集中:03/03/31 22:32
300*13=3900ね。
914名無しさん@編集中:03/03/31 22:52
>>905
いや、そんな質の高い話じゃなくてね。

何十万もするノ−トPC3台も持ってて
テレビは14型モノラルって奴がいるのよ。

25でよけりゃ、2万ぐらいからあるんだから
買えっつてんだけど、場所がないとか抜かす
わけだなこれが…マジ理解できん。
915名無しさん@編集中:03/04/01 00:17
>>901=>>914か?

14型モノラルテレビと20型超の高級PCモニタを見比べたとして、
例えばキャラ(もしくはテロップ)と背景のフレームレートが違うよう
なシーンだと、動きの自然さという点ではまず前者の方が優れてる。

動きの自然さに拘るならインタレエンコ出力を(どんなにショボくても)
テレビで見るのが一番だろ

916名無しさん@編集中:03/04/01 01:30
つか、場所が無いっつーんだからどーしよーもないだろ。
917名無しさん@編集中:03/04/01 01:42
オイオイ、全く話通じてねえな。話の流れ分かってるか?
俺は、お前の知り合いがどんなテレビ使っていようが興味ねーよw
918名無しさん@編集中:03/04/01 01:56
すまん。正直言って全く読んでなかったw
919名無しさん@編集中:03/04/01 02:02
やれやれ、春だな・・・。
頭にキタから寝る
920名無しさん@編集中:03/04/01 02:05
なんでも春で済ます香具師の方がよっぽど(r
921名無しさん@編集中:03/04/01 02:11
お前は”なんでも”のウチには入らんぞ。明らかに春(ry
922名無しさん@編集中:03/04/01 02:17
さあおまいら、明日から新番組ラッシュですよ。
923918:03/04/01 02:17
>>919
まじで悪かった…
>>921
おれは920じゃないぞ
924名無しさん@編集中:03/04/01 08:59
>>922
もう今日からE's始まるけどな。

HDD40Gじゃ全然足りねぇヨ・・・。
925名無しさん@編集中:03/04/01 11:33
>>924
とうとう120GBのHDDが1.2万切ったぞ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0401/pa_cphdd.htm

120GBまでなら大抵のマザーで認識できるし。
926名無しさん@編集中:03/04/01 11:45
春だな・・・。



新番組がんばろう。
927名無しさん@編集中:03/04/01 11:59
E'Sって知らないからtv東京いったけどまともな情報ないんだね
キャプどうしようかなぁ。
エンコが追いつかないので今期は減らしたいんだよね
928名無しさん@編集中:03/04/01 12:59
>>927
1話目だけとりあえず録画してつまらん、画が気に入らんなどがあれば切捨てしていけばいいのではないかと
929名無しさん@編集中:03/04/01 13:47
今日、埼玉に住んでてよかったと改めて思った。
930名無しさん@編集中:03/04/01 13:51
だ・さいたま
931名無しさん@編集中:03/04/01 14:37
埼玉に住んでてよかったと思えることなんてあるわけねー
932名無しさん@編集中:03/04/01 14:46
26:15
933名無しさん@編集中:03/04/01 15:05
アニメをキャプチャする時に一番良いキャプチャソフトって何ですか?
フリーソフトとかで何かありませんか?(もちろんフリーじゃなくても良いですけど)
934名無しさん@編集中:03/04/01 15:11
>>925
1G100円割れか・・・。時代の流れが速すぎですよ。

でもオカネ無いからPICVIDEOに逃げようかとかも考えてみたりもする。
このスレではMJPEGの評価って、どんなモンなんでしょ。

>>927
E'sはエニックスのサイト行った方が判るかもね。
オレは原作ファンなので一応保存するが、エニクス系はいっつも期待ハズれだからなぁ。
935名無しさん@編集中:03/04/01 19:12
>>934
ハレグゥという当たりもあった。
936名無しさん@編集中:03/04/01 21:28
>>933 ふぬああ
937名無しさん@編集中:03/04/01 21:45
AVIキャプかよ!!
938名無しさん@編集中:03/04/01 22:55
>>935
アレは数少ない当たりだったですね。

ちなみにE'sは普通の圧縮率ですた。QB97で250M。
ビッグオー最終回までに間に合ってヨカタ。
939名無しさん@編集中:03/04/01 22:56
じゃなきゃ何だよ
940名無しさん@編集中:03/04/01 23:17
>>938
250Mって・・・。あっしは95%で135Mです。
941名無しさん@編集中:03/04/01 23:40
エスかぁ
明日のBS-Dをキャプチャしてみるかなぁ
今日のは先行放送だねぇ
942名無しさん@編集中:03/04/02 00:05
250MBって…。
シャープフィルタ掛けまくってYC伸張もしまくりかい?
うちはQB97でも175MBだヨ。
943名無しさん@編集中:03/04/02 00:13
みんなエンコ速い・・・・。
漏れなんて30分モノやろうとするとQBでも12時間かかるよ・・・。
944名無しさん@編集中:03/04/02 00:14
>>942
>>938はおまえみたいに音声を圧縮しないでやってんだよ
音にこだわってるんだよ
職人なんだよ
945名無しさん@編集中:03/04/02 00:29
>>940
>>942
なんだかなぁ。
元ソースにノイズ乗り過ぎなんだろか。キャプカード、アルミで包んでみるか・・・。
確かに、シャープは強めに掛けて、YC伸張してますけど。ボケるの嫌いなんで。
946名無しさん@編集中:03/04/02 01:15
>>944
音声無圧縮だったら、それだけで250MBじゃん(w
947名無しさん@編集中:03/04/02 01:19
画質の好みなんて人それぞれだしな。250MBなら容量的にそれほど
大きいってワケじゃないし。
>>938>>942の動画見たら、暗くてネムい画に見えるかもしれんな
948名無しさん@編集中:03/04/02 01:36
250MBならなんとか・・・って感じか。
ただ、今日のE'Sで250MBなら他の動くアニメは400MBは行きそうですな。
今日のはWMV9のQB90で150MBあたり。ただ、E'Sはもうやらない。
>>945
ノイズは潰せるからその口ぶりだと違うっぽいと推測してみるテスト。
俺んちの受信環境はかなり劣悪だから、NRは強烈にかけてます。
シャープフィルタは最近かけるの薄め、特にアンシャープマスクの破綻ぶりは・・・
949名無しさん@編集中:03/04/02 02:42
>>948
ぼっけぼけなんだろうな・・・
950名無しさん@編集中:03/04/02 12:52
腕伝のあとはステルヴィアみたいだけど
ななかのあとはアニメなし?
951名無しさん@編集中:03/04/02 13:16
エアマスターをキャプってるやつ居ないのか?
952名無しさん@編集中:03/04/02 14:12
妥協を許さない極限のエンコを語るスレッド
に私のような初心者が来たらいけないのかもしれませんが、
ひとつ教えて欲しいことがあります。

みなさんはこの分野に結構詳しいと思うのですが、
まだエンコ始めたばかりの時に参考にした解説サイトなどを教えてもらえませんか?

アニメのエンコで参考になるものでしたら何でも構いません。
ブラウザのお気に入りに入っているURLとか貼り付けてもらえれば幸いです(:´Д`)
953名無しさん@編集中:03/04/02 14:37
954名無しさん@編集中:03/04/02 15:05
955名無しさん@編集中:03/04/02 16:43
いや、マジで2chでお勉強しましたが>>952
とりあえず>>954が正しい選択だと思われ。
956名無しさん@編集中:03/04/02 18:44
>>951
自分用だからサイズは気にしてない。好きなだけシャープかけてY/C伸張してる。
エアマスター 第01話「飛べ!エアマスター」(640x480 DivX503).avi cs5dxPQfWN 413,190,144 5c4f79cdeceda610dae9527c920548ac
957778:03/04/02 18:57
ダウソ厨かよ・・・
958957:03/04/02 18:58
別板の番号で書いちゃった。
すまそ
959名無しさん@編集中:03/04/02 19:00
みんな!オツツケ
960名無しさん@編集中:03/04/02 20:13
5.0.3いらねー
961名無しさん@編集中:03/04/02 21:39
新規キャプするのは
人間交差点とムリョウ(再)とDEAR BOYSに決めた。
おまえら何キャプするんだ?
962名無しさん@編集中:03/04/02 21:53
灰羽の作者の新しいやつ。
他のはとりあえずキャプってみて、面白かったら次からもキャプる。
昔はCATCH TVで録画してた(w
963名無しさん@編集中:03/04/02 22:16
>>962 何て〜タイトル?
964名無しさん@編集中:03/04/02 22:24
>>963
THXHNOLYZE
ソースはここ。
ttp://www6.cds.ne.jp/~maimu/anime/ani_wed.htm
965名無しさん@編集中:03/04/02 22:42
>>961
コロッケ
966名無しさん@編集中:03/04/02 22:51
新しいネタではないが「最終兵器彼女」
「エグザイル」「宇宙のステルヴィア」は一回目キャプってから続けるかどうか決める。
967名無しさん@編集中:03/04/02 22:53
また水曜日が集中しそうだな・・・
968名無しさん@編集中:03/04/02 22:54
>>941
しまった、TXもBS-Jも見るの忘れた(-_-)
969名無しさん@編集中:03/04/02 23:00
今のところ関東圏で時間帯かぶってるやつ無いっけ?
970名無しさん@編集中:03/04/02 23:12
>>969
U局含めるとテレビ埼玉は結構厳しいんでかも。
971名無しさん@編集中:03/04/02 23:16
折れも962といっしょだな。
TEXHNOLYZEキャプる予定。

他に面白そうなのない?
972名無しさん@編集中:03/04/02 23:27
次スレたてました。

【目指せ】高画質アニメエンコスレPart9【軽量】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1049293573/
973名無しさん@編集中:03/04/02 23:29
>>972
シレッと言うねぇ
974名無しさん@編集中:03/04/02 23:34
>>971
成恵の世界とかどう?ってTVK映りますか?
975名無しさん@編集中:03/04/02 23:38
>>970
日テレ・エアマスターと千葉テレビ・ガンパレは、千葉テレビ・ガンパレが
4月から30分ずれてくれたからほとんど重ならなくなったヽ(´ー`)ノ
976名無しさん@編集中:03/04/02 23:53
ワンダバスタイルはどうだ?
977名無しさん@編集中:03/04/03 00:00
とりあえず成恵もワンダバも一回目を見てみないことにはなんともいえない。
エアマスターがあのザマだったからな・・・
978名無しさん@編集中:03/04/03 00:05
>>956
参考までに聞きたいのですが
ファイルサイズってどれ位になりました?
ちなみにオレは502,640x480,QB95で220MBになりました。
979名無しさん@編集中:03/04/03 00:07
>>977
キャプするものが無けりゃエンコしようが無いからねぇ。
980名無しさん@編集中:03/04/03 00:09
>>978
413,190,144 って見えないか?
981名無しさん@編集中:03/04/03 00:23
ども、サンクスです。
982952:03/04/03 01:17
みなさんありがと。
別に急いでマスターすることもないんで、
初心者質問スレのログを追うことにします。

サイトはもちっとがんばって色々なコトバで検索してみまつ。
983名無しさん@編集中:03/04/03 01:43
捨てるびあは題名の通りにケテーイ。
しかし、あのクレジットはエンコ職人への嫌がらせか?
984971
>>974
残念です・・・さいたまーに住んでるもので。