ナイスなヘッドホン part115

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ヘッドホン総合スレです。

前スレ
ナイスなヘッドホン part114
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1279882559/

■ヘッドホン購入の相談はこちらでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け47
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283827170/

■ヘッドホンアンプ購入の相談はこちらでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1277044670/

■ヘッドホン・イヤホン(゚听)イラネ、щ(゜ロ゜щ)クレクレという方はこちらでどうぞ。必ずルールを読んだ上で書き込みを。
AV機器+イヤホン・ヘッドホンを交換売買するスレ5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285333430/
AV機器+ヘッドホン等の売買・交換の査定スレ Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1255961589/


メーカーや販売店へのリンク、関連スレなどは>>2-10あたりです。
質問等は必ず>>2-10のテンプレをよく読み、自分に合ったスレへ行ってみましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:30:56 ID:aIFHBbJq0
■過去ログ、まとめサイト
ヘッドホンナビ-2ちゃんねる過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm
ヘッドホンスレ - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC
ヘッドホンスレ/ナイスなヘッドフォンアンプ - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/724.html

■レビューサイト
-国内サイト-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
さいたまAudio http://saitama-audio.com/
He&Biのヘッドホンサイト(通称:廃人) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
Headphones Kingdom −ヘッドフォンキングダム-(通称:王国) http://www.h-kingdom.org/
粗忽ヘッドホン(更新停止) http://www.geocities.jp/mister_terch/index.html
淵野辺 http://sonove.angry.jp/

-海外サイト-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:32:22 ID:aIFHBbJq0
■関連スレッド [ 質問は必ず自分の目的に合ったスレッドでお願いします ]
-価格別-
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホン part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1258610297/
低価格でナイスなヘッドホン 65台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1282844385/
1万円台のヘッドホン Part33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1252769887/
中価格でナイスなインナーイヤーヘッドホン Part68
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1175009488/

-形状・機能別-
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part69
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1201768434/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1243293645/
カナル型イヤホンのスレでつPart50
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284901072/
ナイスなカナル型ヘッドホン Part67
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1284470909/
[ワイヤレス]バーチャルサラウンド 20[ヘッドホン]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1274069733/
リアルサラウンドヘッドホン 五個
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1269404168/
ヘッドフォン型MP3プレイヤー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118363057/
骨伝導ヘッドホン・イヤホンってどうよ?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1213349190/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:38:39 ID:aIFHBbJq0
-メーカー別-
AKG ヘッドホンスレ K47
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1277549107/
AKG イヤホンスレ part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1236907325/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part59
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284816806/
ATOMIC FLOYDのイヤホン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1270800546/
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1282910611/
BOSEのヘッドホン・イヤホン Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1234508051/
【QC15】BOSE QuietComfortシリーズ Part10【QC4】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1274794042/
【B&W】Bowers&Wilkins P5【ヘッドホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1275809043/
Creativeのヘッドホン Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1278247366/
【デノン】DENONのヘッドホン14【デンオン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285004289/
【低音】DENONイヤホンスレ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285040956/
【ER】Etymoticのイヤホン Part48【))⊃カナル】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1282053406/
final audio designのヘッドフォン その1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283802651/
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1273036201/
【クリプシュ】Klipschのヘッドホン6【クリプシュ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1267615732/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:41:05 ID:aIFHBbJq0
KOSS イヤホン・ヘッドフォン総合スレEpisode[
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1251626843/
ortofonのイヤホン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1249613963/
AV/ Pioneerのヘッドホン π-1 /DJ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1237468546/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 44
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1282912637/
Sennheiser インナーイヤー型HPスレ Part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1233853752/
□■Sennheiser カナル型総合 IE/CX etc Part.7■□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1272824539/
SHUREのヘッドホンを語るスレ Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1281756779/
SHUREのイヤホンを語るスレ Part44
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285158756/
【ソニー】 ソニーのヘッドホン 12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1284942393/
SONY MDR-DS****専用スレ pert3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1272296896/
STAXイヤースピーカー Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1269686466/
【究極の耳】Ultimate Ears - Part70【ブタパナ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284726493/
ULTRASONEのヘッドホン part48
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1281198784/
【Victor】ビクターのヘッドホンPart2【わんわん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1245164264/
【Westone3】Westoneのイヤホン【UM3X】 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1253966929/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:42:23 ID:aIFHBbJq0
-ヘッドホンアンプ関連スレ-
ナイスなヘッドホンアンプ 45台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283774778/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 26台目ξ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1279553076/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 8台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1270874929/
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 50台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1275230532/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1267014167/
【フジヤ系】バランス駆動アンプ【フジヤ系】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1186079782/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part41
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283935056/
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 49台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1285397902/
個人輸入ポータブルアンプを待ちわびるスレ 6ヶ月目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1267880376/
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1242648484/
ぺるけ式ヘッドホンアンプ Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1242942469/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:45:56 ID:aIFHBbJq0
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:49:59 ID:aIFHBbJq0
■海外ヘッドホンメーカー
AKG: ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/product/akg/index.html
     ヒビノ http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/akg/index.html
Alessandro: あぽろん http://www.apollonmusic.com/Alessandro/products.htm
Bang&Olufsen: http://beostores.bang-olufsen.com/japan/Welcome?lang=jp
BEHRINGER: http://www.behringer.com/
beyerdynamic: ティアック http://www.tascam.jp/list.php?mode=10&c2code=12
BOSE: http://www.bose.co.jp/
Bowers&Wilkins http://www.bowers-wilkins.jp/
Etymotic Research: イーディオ http://www.aedio.co.jp/
              サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
Grado: ナイコム http://www.knicom.co.jp/index1.html#Grado
Head-Direct: サードウェーブ http://www.twctokyo.co.jp/hifiman/HiFiMAN.html
KOSS: ティアック http://www.tascam.jp/list.php?mode=10&c2code=11
SENNHEISER: http://www.sennheiser.co.jp/
Sensaphonics: http://www.sensaphonics.jp/lineup/
SHURE: ヒビノ http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/shure/product/earphones/
STANTON: コルグ http://www.stantondj.jp/products/headphones/
ULTRASONE: タイムロード http://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/
Westone: ミックスウェーブ http://www.mixwave.co.jp/audio/westone.html
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:55:41 ID:aIFHBbJq0
■その他ヘッドホン関連参考用ページ
ヘッドホンナビの掲示板一覧 http://www.h-navi.net/bbs.htm
価格.com http://kakaku.com/kaden/headphones/
BUYRAKU http://www.buyraku.com/hardware/searchresult~1,204.html
coneco.net http://www.coneco.net/idx/01801054.html
Headphile http://headphile.com/
Moon Audio http://www.moon-audio.com/

オーディオ銘機賞2010
http://www.phileweb.com/ranking/aea/2010/

ビジュアルグランプリ2010
http://www.visualgrandprix.com/vgp2010/
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 15:21:51 ID:FqQhRX5n0
位置乙
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 15:25:28 ID:aIFHBbJq0
前スレの話だけど漆ホンはたしか発売中止じゃ?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 16:16:01 ID:+QYysYfw0
オタフクソースを出してもらおうか
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 17:07:51 ID:sQAjRNpiP
>>11
おいおい冗談がキツいぜボーイ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 17:55:57 ID:aIFHBbJq0
あれ?わたしの記憶違いか
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 18:26:16 ID:TE0q1tme0
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 18:29:49 ID:QeCzUAKR0
>>1
HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 18:36:35 ID:qdJ/kc7U0
>>1
とりあえず何でもマルチのコピペは感心せんわ
最近規制議論板が騒がしいし・・・
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 18:55:57 ID:Fm3ph5n80
>>15の28069(下から6番目)って赤毛なの?
HTX7にしか見えないんだけど
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 19:25:46 ID:069evDJ30
>>16
terchって(略

>>19
お前あの(略

>>19
儀式乙
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 19:28:36 ID:QeCzUAKR0
なんか一人で盛り上がってごめん
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 19:40:05 ID:u5xaS5ohi
>>19

激しく 乙
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 20:49:36 ID:8OwV+Unz0
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   儀
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)   式      乙
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u   ι''"゙''u

23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 21:11:21 ID:jLNhzaOt0
前スレ987
> 合皮の場合、顔の油がパッドを保護するので、拭きすぎるのも良くないときいた

合皮=ゴムです。劣化します。
着古したTシャツとか、メガネ拭きとか、柔らかい布で乾拭きしてあげてください。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:07:20 ID:/64P5/ul0
前スレでバイオサイエンスのSH-1がでてたから、ホームページにのっている住所をストリートビューでみたんだが、あまりにも普通の民家すぎてわらた
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:12:29 ID:FqQhRX5n0
>>23
前スレで質問したものだけど
了解です
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 13:35:31 ID:rM+jp1JOP
高級ヘッドホンに相応しい音楽って、どんなものですか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 13:39:04 ID:XGP/IVJ20
>>26
高橋美智子のウルトラパーカッションとかかな
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 13:59:22 ID:FIiJNgjLP
>>26
自分が好きな音楽。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 14:34:34 ID:2RTnjTqQ0
>>28
良いこと言った
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 15:16:23 ID:TQkxIP2z0
>>26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283333520/
ここで訪ねな
高級機持ってる人たくさんいるから
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 15:22:09 ID:JFBx+HpQ0
高級ヘッドホンにふさわしいっていうか高級ヘッドホンの
性能がよくわかる音楽だろ?
アニソンは好きだが、アニソンは違うだろw
良録音のCD聞けばいいんだよ。
音楽じゃなくても自然の音とかたくさんあるだろ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 15:27:00 ID:XGP/IVJ20
アニソンでも菅野よう子の23痔の音楽は鮮度が高く鮮烈でお勧め
他は聞く気になれんw
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 15:57:02 ID:JFBx+HpQ0
菅野よう子なんてギャルが聴いてりゃいいんだよ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 18:39:55 ID:nt8c1w3/0
菅野パクラーよう子なぞ聞く気にならんわ
最近HD650でBLIND GUARDIANやANGLAとか聞いてるな
HD650はメロスピやパワメロはかなりいけることに気付いたので
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 19:15:18 ID:XGP/IVJ20
あとはM&K REALTIME RECORDSのフラメンコフィーバーかな
入手困難だろうけどw
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 19:44:23 ID:kt7c50LL0
菅野のインタビュー映像見たことあるけど池沼にしか見えなかった
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 19:49:15 ID:nt8c1w3/0
ANGLAじゃねえANGRAだ・・・あと、NIGHTWISHとかDark Moorとかとか

RainbowのOn Stageオススメ
良いヘッドホンにはライブ音源が合うと思うんだよな
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 19:50:36 ID:B0Yv/WwU0
AngraってAngels Cryの?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 20:01:45 ID:YXt/OB1r0
レールガンのEDは…ELISAか
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 20:39:27 ID:yBKJeRnGO
>>37
その通りだ。
HELLOWEENも合うよね。
ただthrashやdeath辺りは全くダメなので、E9使ってるわ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 20:41:21 ID:YCIYEODu0
生楽器だったり広いダイナミックレンジだったり音の厚みだったりで
クラシックのオーケストラあたりが適当なんじゃね
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 21:08:41 ID:eQAlxbE50
純粋な高音質という点ではこっちに行くべき

【24bit】高音質音楽配信サービス【192kHz】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1238095556/
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 21:46:48 ID:A6wBe97j0
そっちいくとプレイヤーがDSになるぞw
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:39:43 ID:VYe2cJUA0
別にリン以外にも色々あるだろ
正直デジタルトラポは聞き分けられない
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:47:16 ID:mPdmMHKF0
トラボが聞き分けられないってのがよく判らんのだが。弄っても効果が薄いってこと?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:50:34 ID:VYe2cJUA0
>>45
体調、ソース、ヘッドホンの装着位置、髪の伸び具合、気温、室温、プラセボの方が
個人的にはトラポよりも遥かに影響が大きい。それらの影響を無視して
純粋な音質判断をすることが俺には出来ない
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:57:04 ID:B0Yv/WwU0
>>45
まともなDACならリクロックしちゃうので理屈上トラポの性能が音に与える影響は皆無。
リクロックしなくても10nsec程度のジッタノイズを聞き分けられるのかと。まあ俺には無理。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:14:32 ID:YCIYEODu0
サンプリングレートも重要だけど、音質を決める要素は他にもある気がする
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:21:36 ID:mPdmMHKF0
まともなDACってのがどの辺のレベルかわからないけど
DAC64mk2でバッファ最大ても、トラボにクロックジェンネレーターon、offでかなり違うけなあ
大抵PLLでマスタークロック作り直す訳だし

>>46
もうそれはトラボでどうだとか言うレベルじゃないと思うぞ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:25:39 ID:Vj4E7Fc40
PCオーディオ挑戦した時にOSの設定変えた程度で激変したから
トラポやケーブルで音が変わらないとかいう幻想は吹き飛んだよ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:31:09 ID:VYe2cJUA0
>>49
ごもっとも。全く同じ環境、同じソースでも日によるムラが大きくて
自分はオーディオ向いてないんじゃないかと思う
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 03:29:17 ID:TcxhJlr60
ところでトラボってなに?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 07:02:46 ID:FYVc1bk90
トラボでなくトラポ
トランスポーターの略
CDトランスポーター+DACでCDプレーヤーとなる。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 12:21:10 ID:XhOuSj540
流れぶったぎって申し訳ないけど合唱とか声楽向けのヘッドホンてある?
ちなみに今所有してるヘッドホンはHD25 1-2とQC2のみです。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 12:24:14 ID:E3b0h0k40
どのヘッドホン買えばいいかスレ行け。T1とかSR-007Aとか勧められるぞ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 12:28:19 ID:DACik0DX0
>>54
T1とかSR-007A
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 13:10:10 ID:nul1QWgr0
>>54
HD650の得意分野ですね。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 13:21:58 ID:XhOuSj540
>>55-57
ありがとう。
T1とSR-007Aは俺には高価すぎるからHD650検討してみるよ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 14:25:28 ID:f2kPbu2j0
>>54
その分野では個人的にはK601が好き
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 14:43:17 ID:XhOuSj540
>>59
AKGもデザイン好みだし高音綺麗みたいだし、考えてみるよ。
ありがとう。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 16:00:22 ID:8FtXfHmhO
HD650は金系のプラグでバランス化とかまでしないとボーカルは微妙。
GRADOもいいけど高いのでPRO2500を薦める。これ俺持ってるけど自分で合うと
思ったんじゃなくて廃人さんが合うって言ってたんで。

今ならPRO2900だろうけど持ってないからわからん
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 16:15:58 ID:4yVQnKf/P
ずっとHD650を使ってたけど、最近HFI780を買ったら音の明瞭さにビックリした
楽器が鮮やかに聞こえる
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 16:19:58 ID:XhOuSj540
>>61
バランス化か……
バランスアンプもってないから厳しいな。
メーカーで音の傾向語るのはナンセンスだとわかってるけど
ゾネホンは敬遠してたからまったく眼中になかった。
もう一回視野広げて探してみる。
ありがとう。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 19:41:40 ID:uvYSkykU0
e9の右側ハウジング踏んで壊れたワロタ
無論お金持ちのオイラはもう一台買うわけだが
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 20:54:19 ID:5E/LLNnO0
壊したの俺にくれ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:07:01 ID:VWlJedLe0
中古を?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:30:18 ID:RV6W7wFNO
本当の金持ちなら2、3本予備機があるのが普通
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 22:16:23 ID:L2xFrJVP0
e9の予備保存用の倉庫があるのが普通
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 22:28:59 ID:uvYSkykU0
予備とかアホすぐるw
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 22:49:47 ID:t9EORlk3O
まったくだ。毎日べつのe9をローテーションで使うのが当然だろうに
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 00:36:04 ID:RVK8J4S/P
E9は芸術品といっても過言でもない。E9を超える温室のヘッドホンは今後310年は
出てこないことが決まっているから、帰るときに買ったほうがいい
書くいう私も芳香剤のにおいのするE9や、カロヤン臭のするE9や
マルボロのにおいのするE9等E9を24台所有している。
20台はケースに入れて保管していて、利ケーブル下2台とバランスかした1台とオープン化した1台を毎日聞き比べている。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 00:47:24 ID:rWCSd/sU0
>>70
俺は毎日E9でAKB48のヘビーローテーション聴いてるよ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 00:47:53 ID:oe23fO2c0
ttp://akiraiida.digi2.jp/kosyoutyu.html
究極のヘッドホンすげー(棒読)
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 03:49:03 ID:g/iVNQF80
書き込み失礼します。
今使っているヘッドフォン(RH-300)が断線してしまったので音楽鑑賞用に新しいものを買おうと思っています。
今の自分にとってどのヘッドフォンがお勧めでしょうか。

良く聴く音楽はポップ、フュージョン、ジャズ、クラシック、ファンク、ロック辺りが特に多め。
でも多ジャンルの音楽を聴きたいので多ジャンルに対応出来るヘッドフォンだと嬉しいです。
楽器の音質を重視しています。ヴォーカルでは女性の透き通った声が好きです。

予算は多くて4万前後で現在目を付けてるヘッドフォンはAH-D5000です。
助言の方、よろしくお願いします。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 03:53:52 ID:CbD/Pe/oP
D5000でいいんじゃない
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 04:27:23 ID:MKV4D3VpO
無難にHD650にしとけ
わかってるだろうけどローランドにちかいのは当然テクニカだぞ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 04:36:55 ID:ZgjHhG3t0
雑食、女性ボーカル重視ならAD2000かHD650かね。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 05:26:00 ID:kIsqNGDBO
KH-K1000だな
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 05:45:00 ID:v/oi2b8a0
長年(10年位)使っていたATH-W11Rですが、小一時間も聞いてると耳が痛くなって
長時間聞くには耐えられなかったのですが、重い腰を上げてやっと買い替えることにしました。
長年使ってただけあって、ATH-W11Rの音は結構好きではあったのですが、最近iPod+ND-S1+HP-A7
という環境にしたこともあり、低温が主張しすぎてきた というのもあって、HD800, HD650, K702, SA5000, SA3000等色々視聴して
低音の主張が無く、高音がすっきりした MDR-SA3000にしました。
MDR-SA5000と迷ったのですが、視聴して、倍の値段分の良さは感じられなかったので手ごろなSA3000にしました。
HD800がやはり一番音も、装着感もよかったのですが高すぎるので却下で・・・
ATH-W11Rが当時 56000円だったので、それくらいの予算でと思ってたのですが、ヘッドホンアンプに回すことにしました。
(今はDACにする予定のHP-A7をヘッドフォンアンプ代わりに使用)

やっぱり低音が出ないなーと思ってましたが、日曜に買って今日までエージングしたら、きれいな低音がでるようになりました。
約50時間程度ですが、ここまで変わるとは思いませんでした。
普段、ジャズやクラシックを主に聞いてるんですが、高音もよくでるので、女性の透き通った声が出るのもそうですが、息継ぎまで聞こえてくるほどです。
低音もATH-W11Rのように篭った低音ではなく、コントラバスやベースの楽器の音が正しく出ている感じでいいです。
ドラムのワイヤーブラシの繊細な音や、シンバルのカップ音も綺麗に出てる・・・

ということで自分的には MDR-SA3000
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 07:11:16 ID:qdMscrZb0
SA3000とSA5000との真の違いは耐久度
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 11:16:14 ID:IzvYtph00
>>75-80
たくさんの書き込み本当にありがとうございます。
今目を付けているヘッドフォン、ここで挙げられたヘッドフォン
口コミを調べて視聴してからがっつり決めたいと思います。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 14:18:12 ID:2HKdiAyf0
SA3000ってドライバSA5000と同じなの?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 14:59:15 ID:4UZSPHy+0
ドライバは一緒かもな
ただアコースティック部が全然違うから
能率も周波数帯域も変わっちゃってる
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 15:01:30 ID:2HKdiAyf0
SA3000良さそうだね俺も普段聞きに買うか
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 16:56:33 ID:v/oi2b8a0
絶対的に低音のエージングは必要で、オープンなだけあって、音漏れも激しいので外での使用は厳しいですが
結構自分は気にいってます。
買った時、片方のイヤーパッドの土台(というのかどうかわからないけど)部分が外れてて、それをつけるのに、イヤーパッド
を外してネジを外さないと付けられなかったので、初期不良みたいだったけど自分で入れちゃったので、早くも補償対象外?
プラスチックで壊れやすそうなので大事に使わないといけないみたいですが。

SA1000は、高音はシャリシャリしてて低音は出てなかった(店頭で流していた曲の問題かもしれませんが)のと、F1は低音は出てはいましたが
フルオープンのためか、わざと強調した感じがあり、なんか違和感がありました。
あと、高音は抜けはいいですが上の方まででないので、F1はそういったレンジの広い曲には向いてないかもしれません。
ロックやR&B、ポップスなんかだと、強調された低音と抜けの良いボーカルの音でよく聞こえると思いました。

店頭視聴で流してた曲の無音時に、CD録音時に入っていたと思われる高音のホワイトノイズらしき音が入っていたのですが、
F1だとこのノイズ音が聞こえませんでした。
SA1000, 3000, 5000ではしっかり聞こえてたので、やはりF1は音を出しきれてないようです。
よくいえば、録音状態のよくないCDでもそれなりに鳴らしてくれるので、そういった音楽を聞くのであればF1がいいのかもしれません。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 19:08:40 ID:JkwZzswQ0
買った人は知らないんだろうけど、SA1000, 3000はソニータイマーが付いてるからやめた方がいいぞ。
修理に出すとSA5000より高く付く。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 19:19:09 ID:v/oi2b8a0
>>86
持ってない人は知らないんだろうけど、ソニータイマーとはソニー製品全てに均等についているもの。
だからソニータイマーと呼ぶんです。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 19:21:55 ID:sXrz20za0
>>87
逆に考えると、凄い精度の品質管理をしてると言えるなw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 19:26:10 ID:v/oi2b8a0
>>88
全くですね。
新品購入して片方のイヤーパッドの土台部分が外れて取り付けられてる(いや取り付けられていない)
なんて、普通目視でもわかることなのにそのまま出荷してるなんて・・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 19:29:50 ID:JkwZzswQ0
>>87
スピーカー部分とヘッドバンドを止めてる部品の強度が違うんだよ。
SA5000は金属。SA1000, 3000はプラスチック。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 19:32:13 ID:v/oi2b8a0
>>90
それはソニータイマーとは違う。
ソニータイマーの意味もしらずに使ってるんですか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 19:36:30 ID:GcauopDtP
ソニータイマーの定義の話やんなくていいよw
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 19:39:50 ID:2HKdiAyf0
でID:v/oi2b8a0は買って満足しているのいないの?
返答によって俺の今後が決まる
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 19:41:47 ID:2HKdiAyf0
まあ禅のHD650だって中国産は取り付け部が外れて出荷してる場合もあるから
プラスチック製品独特の現象ではないかと思うんだが…
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 19:54:41 ID:v/oi2b8a0
>>93

>>79 に書いてあるけど?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 20:05:26 ID:4UZSPHy+0
>>94
HD650って中国産なの?
二年前に買ったのも二週間前に買ったのも
アイルランド表記だぞ?

二年前のは国名表記がシールだった気がするが
二週前のは刻印になってるから仕様変更はあったんだろうな
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 20:43:41 ID:SmtN/PB20
>>78
KH-K1000は送料込みで2万3千円まで下がってるんだな。
なら悪くないと思う。

全く持ち歩きに向かないのとデザインがイマイチなのが問題無ければだが。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 21:21:09 ID:2I4TFRGf0
日本橋でKH-K1000をクビに掛けて歩いてた奴がいてだな・・・
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 21:35:35 ID:SmtN/PB20
>>98
マジかよ。
試してみたが、予想通り邪魔過ぎてムリだったw
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 02:18:41 ID:yiynxGXO0
>>98
大阪ですか?東京ですか?

でも 自分的にはSA3000は大満足してますが(値段も音質も)開放なので 外での使用はおすすめは出来ないかもしれません
音漏れ激しいので、特に電車内とかでは 注意されてもおかしくないほど
あと 外の音も拾っちゃうし
10178:2010/09/30(木) 02:50:50 ID:5CSAjWXb0
>>97
大変申し訳ない事に78で重要な事を書き忘れまして
外にして行く用に実は密閉型希望でした…。

持ち運びもデザインも気にしません。
レビューサイト周りましたが良さそうですね。
価格もAH-D5000より1ランク下なので耳と財布と相談する事にします。

ありがとうございます。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 08:02:16 ID:vGzejIzK0
D5000の左の稼動部が外れちゃったんで、直すついでに増し締めして
大丈夫かなと試し聞きしてみると、何やら右の音がもっさり聞こえる。

増し締め効いた?いやプラシーボだろとか思いつつも右もパッド取って増し締め
そして、見事に左右同じ音になりました。

たいして強く締めてないのに効果あるのね。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:38:00 ID:avb4c7ah0
いまどきHD650なんて勧めるのはよほどの情弱
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:47:55 ID:phPoZsP+0
>>103
なんか嫌なことでもあったのかい?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 02:40:39 ID:5A6Ld9/u0
きっと貧乏で買えないんだよ。そっとしといてあげよう
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 03:06:01 ID:KALUDItJ0
情弱っていってる位だから、自分で試聴した事無いんだよ
情報で全て判断する人
そっとしといてやろうよ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 07:48:13 ID:i4n+Qs5U0
確かに今はT1とかHD800があるが値段が3倍以上だからなぁ
15万出せばちゃんとしたスタジオモニターが買えちゃう
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 09:30:44 ID:v0FNdypY0
新しいのを出すみたい
$449.95ってことは\38000くらいかな
http://beatsbydre.com/products/Products.aspx?pid=B5616

ヘッドホンと関係ないけどDr.DreがPCをプロデュースしたらしい
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100930_396788.html
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 17:37:31 ID:bwiEo3mu0
>>107
15万のスタジオモニターって何?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 18:01:30 ID:7+jM4plU0
genelecとかじゃね
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 18:15:20 ID:bwiEo3mu0
スピーカーの話かよ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 20:56:31 ID:5jPqfjFa0
15万なんて俺の生涯年収のたかだか1%にも満たない
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:14:44 ID:VpauYKwL0
確かに15万あればフォーカル、ディナウディオ、タンノイといった
ピュア方面でも定評あるメーカーのものが買えるな
だからどうしたって感じだが
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:26:02 ID:IXaMURdV0
生活環境の問題でスピーカーは完全不可だからどうでもいい
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 01:41:47 ID:uQkWVZyw0
>>108
proは大分前に情報だけは出てたが、ようやく発売か
久々に向こうのHPみたらラインナップがまた増えてるね
イヤホンの方だけど「ibeats」「powerbeats」は初めて見た
気になる製品だな

でもMONSTER製品って音はいいと思うけど作りが悪くないか?
ポータブルAVの方のスレでも破損報告結構見るし
新宿淀の試聴機もあっと言う間に壊れてたぞ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 09:53:20 ID:XLZ0i2g+0
SA3000にSA5000のイヤーパッドを付けようと思い 注文して届いたんだけど、間違って1個しか注文せず 取り敢えず右に付けて使っているけど、片耳だけ低音の締りが良くなってなんか気持ち悪い・・・
もう一個追加注文中だけど、届くまでの辛抱

イヤーパッドの変更だけでも結構変わるものですね
オススメです
はじめからSA5000にすればいいんだろうけど、倍額は出せないですね
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 15:55:03 ID:7QFt6As50
ヘッドホンの最終解答でました!
みんな今までありがとー
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 15:58:31 ID:b+KSE6h20
だれだよw
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 17:17:03 ID:cDnJH3i40
プロケw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 01:04:56 ID:UmzWz/gb0
今、オーテクのATH-OR7所持しててAKG701を購入しようかと思ってるんだけど
この2つって高音重視らしいけどキャラ被るかな?
田舎者の俺はAKG701がどこにもなくて試聴できない・・・
他に同じくらいの値段でお勧めあったら教えてください
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 01:29:49 ID:jNAjKr1KO
どっちも高音に特徴あるけど質は大分違う
OR7と比べたらK701はフラットに聞こえるはず
それ以前に単純な音質のレベルが違うからそんなに気にしなくて良い
他に候補って言われても何聞くか分からんから何とも言えん
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 01:39:07 ID:+JakcANZ0
ヘッドホン祭で漆ホンの続報来るんだろうか
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 01:47:03 ID:Dlz+D0hm0
そういやソニーのヘッドセットGA500って今月なんだよな
発売したら買う人いないかな気になってるんだけど
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 07:19:23 ID:wxnBp1K0P
漆はもう諦めた
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 07:33:39 ID:zlwsJ/KeP
漆の開発者の大半が、かぶれちゃって開発が遅れてるらしい
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 09:23:49 ID:nUepwwtP0
今回ヘッドホン祭り中野サンプラザじゃないんだな
青山とかリア充かよ…
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 10:33:58 ID:Pqw1jW5g0
もうブームは終わった感がある
10万オーバーがポンポン出た時点で萎えたわ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 10:35:13 ID:e4suN9JD0
つかヘッドホンブームだったのか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 11:38:29 ID:zYTDCzqG0
ヘッドホンよりイヤホンブームだったと思う
DAPの普及で
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 12:07:36 ID:bIf2rSBT0
ここ5年はかつてないほどヘッドホンが売れた時期だと思う
1985〜2004年までの20年間で売れた4万円以上のヘッドホンの数を全部足したよりも
2005〜2009年の5年でHD650が売れた台数のが多いんじゃない?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 13:15:03 ID:T1O3JY9o0
大体同意だけど、
ここ7年位じゃないかな
もう二年位前から兆しがあったような覚えがする
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 14:14:08 ID:TUaEs//T0
ttp://www2.mdb-net.com/member/report/01990K.html
少し古いデータだが
ipodが売れたのと同時にイヤホン、ヘッドホンの売上は伸びてる
ただDAPの販売台数と一緒に伸びただけで、
別にマスコミに煽られて作られたわけじゃないし、ブームとかいうのはおかしい気がする
逆にDAPの売上が極端に落ちない限り、イヤホン、ヘッドホンの売上も落ちないだろ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 14:19:59 ID:bIf2rSBT0
問題は単価だよなぁ
1万未満のヘッドホンがいくら流行っても
あまり嬉しくない
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 14:41:23 ID:B2MU9aak0
それまでもWalkmanとかMDがあったわけで、
ブームと言って差し支えないだろ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 15:52:57 ID:qyuW85UU0
>>134
ウォークマンの時もヘッドホンは爆発的に売れたのを知らないの?
腰にウォークマンDDをぶら下げてステンレス一本のヘッドアームと黄色いスポンジのイヤーパッドのヘッドホンをして街を歩くのが全世界的に流行(ウォークマンはDDだけじゃなく色々な種類だが)
当時上映した バックトゥザフューチャーでも 宇宙人に扮してマイケルJフォックスが親役が寝てる時に耳にかけてロックを大音量でかけていた
MDは規格自体失敗してるし 主に車や自宅で使う事が多く、MDウォークマンはそれ程流行らなかったので影響はそれ程なかった
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 17:03:13 ID:B2MU9aak0
ウォークマンはやらなかった、っていうなら、それでいいんじゃない。
当時小学生の俺の周囲でも、持ってた奴はかなりいたほどだけど。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 17:44:45 ID:E2eUo9rH0
あの頃は良いやつも出てたけど安い方安い方へと進化していってたのがメインだった気がする。
ウォークマン偽物とかホームセンターとかディスカウント系で680円で売ってたな。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 18:57:21 ID:RRDHLnTlP
AUDEZE LCD-2、セカンドスタッフで取り扱うみたいだな
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 19:15:06 ID:TUaEs//T0
これか
ttp://2ndstaff.jugem.jp/
head-fiでも評判のいいオルソダイナミックの高級機だからちょっと期待
いくらぐらいになるのかねぇ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 19:20:31 ID:ToRMPrHc0
試聴が出来そうなのはありがたいね
個人輸入はメンドイし試聴はできないしで手を出せなかったので
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:35:24 ID:wwEM0iIk0
2nd staffといえばBLO-0299はかなり良いと思うのに
全然話題にならないな何でだ。ACアダプタなのと箱に無駄に木を使ったせいか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:42:08 ID:SbhXDa7XP
最初はその2点から凄いネガキャンの嵐だったよ
最近は落ち着いたけど
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:36:22 ID:wAzD+/xp0
BLO-0299って実際どんな音出すの?
俺もHD53Nスペシャルかこれかで悩んでる

貸出頼めば済む話ではあるんだが・・・
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 02:49:32 ID:VlLpBnLb0
BLO-0299は、分解能が高く、クリアで味付けをしない音といった印象
モニターライクっていうのかな

まあ貸し出ししてくれるんだから自分で聴いて確認した方がいいかと
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 07:16:03 ID:7HXBjxQV0
電源のせいなのか大人しすぎる
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 07:25:33 ID:OCp4go690
>>145
このスレの事かい?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 09:20:15 ID:LR9oMGk00
木箱やめてheadroomやizoのように
専用電源作ったらもっと売れたろうに勿体無い
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 10:27:28 ID:VlLpBnLb0
0299が売れたからなのか売れなかったのか知らんけど、
BLO-0169って下位機種をこないだ出したね
実売5万くらいでバランス駆動できる機種としては最安値かな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 18:41:33 ID:0au1H23b0
m902と同じくIC一発だから
安くしようと思えば出来ると思う

0299やm902は特性を良くする為に
ボリューム部をはじめ凝ってるけど
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 22:22:47 ID:p8mDPUhJ0
プロはいくらのなんていうヘッドホンを使ってるんでしょうか。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 22:28:53 ID:qSRj8WwV0
CD900ST
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 09:14:16 ID:BEKCmKvT0
「プロ用」だからな…あとはASHIDAVOXかな
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 15:04:36 ID:qD/hm0pO0
プロって何のプロだか。ヘッドホンを仕事で使う状況にも色々あるだろうに。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 15:11:35 ID:ISsf3oA90
ポタプロを仕事で使ってる人も多いしな
SE-M570やHFI-650も見たことある
iPod付属イヤホンを使ってる人も多いだろうな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 15:39:08 ID:gY+UOLP50
プロはいくらのなんていうヘッドホンを使ってるんでしょうか。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 15:53:38 ID:6O87VkOS0
>>155
パチプロはER-4P
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 16:24:30 ID:gG/llPrr0
ミュージシャンだと特定の楽器とか機材メーカーと契約したりするし
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 16:29:14 ID:tHuNSa350
>>155
別に決まってないが定番はCD900ST
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 16:41:37 ID:UJYeEXmJ0
アメリカのミュージシャン、レコーディングエンジニアはAKG、特にK240のシリーズ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 16:59:14 ID:TmNVqymv0
聞くプロに決まってるだろうがカス
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 18:27:12 ID:qD/hm0pO0
聞くプロって何だ?
まさかオーディオ評論家じゃないだろうなw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 18:38:01 ID:cupK/qRi0
ニア・モニタースピーカーがあってこその900STだからなー
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 18:42:15 ID:t1/HtuIl0
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:40:32 ID:gcUUj60y0
再生芸術家(笑)
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 01:24:41 ID:QFjdqQCB0
>CD900STの特徴を一言で表すと「圧倒的な低音の量」これに尽きるでしょ
う。

10年前のCD900STは別物らしいから読むのやめた
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 01:27:17 ID:7O2n9e2k0
なんでテスト音源がCCさくらのサントラなんだwww
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 01:30:20 ID:QFjdqQCB0
はっしれーおーこくのーていこーくかげきだんー
っていう歌が10年前ずっとCDTVでランクインしてて
これいい歌だなと思ってたのを思い出した。
当時はアニソンなんて興味なかったから買わなかったが。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 01:38:25 ID:6gZtUHlY0
>>165
低域がぶあぶあで低解像度で邪魔だから
そういった意味で量が多いって書いたか
低域よりだと思えたんじゃなかろうか
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 01:41:10 ID:W/pCalGb0
ぶあぶあですらないなCD900STの低音は
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 01:43:42 ID:6gZtUHlY0
俺のと交換してくれ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 02:52:39 ID:beZ7aM1uO
900STは低音でないっていうレビューが多かった気がしたんだが、出ることはでるのか。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 02:58:58 ID:8GDtdL1j0
まぁ・・・アンプ次第かもしれん。
DAPとかPCジャック直挿しだと音ショボイしな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 06:31:00 ID:unYTejDi0
現代のヘッドホンリスナーと昔ながらのスピーカーリスナーは
低音の指す帯域が違うんだと予想

前者は60〜120Hz、後者は120〜180Hz辺りを指してるんじゃないかと
それなら辻褄が合う
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 07:09:27 ID:diNStZf70
>>173
細かい周波数は微妙なところだが、確かにCD900STについてはその考え方で辻褄が合うし、
人によって低音の指す帯域がかなり違うのは確か
現代のヘッドホンリスナーと昔ながらのスピーカーリスナーって分類も個人的には概ね同意

他に、例えばD5000を爆低音と言う人とフラットと言う人がいるのも、
同様の理由によるところが大きいと思われる
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 10:28:34 ID:6ILs498k0
D5000をフラットって言う奴は他のヘッドホン聴いたことあるんだろうかってレベルだけどな
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 10:32:05 ID:3ufO8qU60
D5000をフラットと言えない人は経験が不足してるんだけどね実際
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 10:43:58 ID:OKA+6IMn0
D5000、D7000信者って多いなあ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 10:49:13 ID:+hF3tin30
まぁほら・・・DENONだし
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:04:41 ID:Zj1pmfWP0
>>173-174から
>>175-178になっちゃうあたり
2チャンネルらしい流れだな、と
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:14:02 ID:6ILs498k0
>>176
15個くらい買ったよ
このスレでは決して多くないよね
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:18:01 ID:+hF3tin30
>>179
一緒にしないで!
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:54:21 ID:JjMT1R6WO
>>156
激しく同意だが何度か注意されてやめた
イヤホン自体がだめなとこ多いし ERは怪しいからな

まぁイヤホン注意してくるような店が一番あやしいんだけどな!

今は水泳用の耳栓してる ERー4Pの方が遮音性も僅かにいいし 音楽で予告とか一切
気にしないで回転率だけ気にして打てて最高
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 12:23:54 ID:0pesoTSB0
HD558が気になる、画像検索しても
まだあんまりはっきり写ったのが無いんだよな
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 12:32:39 ID:615VJQ/XP
パチンコやったことないけど
イヤホン禁止ってひでえな
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 12:34:28 ID:e5qj0WPG0
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 13:00:51 ID:615VJQ/XP
中曽根の証取法は面白いんだが、難しい部分があるのと、密度濃すぎる。テストを考えなければ、よい講義だ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 13:02:23 ID:615VJQ/XP
すいません誤爆です
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 13:11:25 ID:aLdF/ugi0
>>185
付けると暖かそうな色合いだな
物欲を刺激する
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 15:08:22 ID:dYLodRfHO
音屋で一応新しいHDシリーズの取り扱い始まってたんだな
お取り寄せ状態だけど
気になるけど手を出すのは試聴してからにしたいなー
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 15:24:13 ID:e2bQeCQH0
>>185
ありがとう。
でもやっぱどの画像も598のほうがメインになってて558は脇役なんだよね。
ハウジングの外側のところがどういう素材なのかがいまいちわからなくて。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 15:29:57 ID:QFjdqQCB0
>>178
DQNに見えたぜ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 20:27:59 ID:U7fph+Ia0
今度の休みにLCD-2試聴してくるのは自分だけじゃないはず。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:27:05 ID:6VlAqMp90
http://www.phileweb.com/news/d-av/201010/06/27010.html
この記事にあるバイオセルロース振動板を使った高級タイプのヘッドホンはフォスから出るの?
デノンの漆とは別物?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:55:52 ID:DO7CgQZi0
写真のやつは番号からしてこれな
http://www.foster.co.jp/products/headphones/n443742.html
http://www.foster.co.jp/products/headphones/n448498.html
D2000とD5000の元になったモデルだろう
漆ホンはフォスターから出るんであって、DENONは関係ない
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 22:05:44 ID:JuMY7WJLP
LCD2どこで試聴出来るの?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 22:15:19 ID:e5qj0WPG0
佐々木 喜洋さんの家 ・・・いや嘘

ハイエンドショウトウキョウ2010 と ヘッドホン祭りで展示されるらしい
http://2ndstaff.jugem.jp/
ttp://2ndstaff.img.jugem.jp/20101005_2193947.jpg
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 22:15:56 ID:Zj1pmfWP0
>>195
今週末のハイエンドショウトウキョウで

セカンドスタッフが代理店になって日本で販売するらしいよ
ttp://2ndstaff.jugem.jp/?eid=288
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 23:51:01 ID:BvL8otfbP
平面駆動のおかげか繊細さと音場感はかなりのものだよ
濃い目の音で若干篭りを感じるのが好みが別れそうな所
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 00:07:28 ID:t+Abf5on0
籠りですか、意識して聞いてみます。
気にいったら注文しちゃいます。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 04:50:22 ID:m3FQqueoP
STAXみたいな感じなのかな?かなり気になるね
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 06:59:52 ID:jcG7yGgdO
良さげだし電流アンプ(俺持ってる)との相性良さそうだが
あの文句を書かないササキがプラグが長すぎで肩にあたるって言ってる時点で
かなりやヴぁい気がする

結構片だしでもあたって気になるのあるし
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 10:12:04 ID:gze2IO7f0
>>200
STAXはコンデンサ、LCD2はオルソ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 15:07:47 ID:0gUJBtSQP
磁力と静電気の違いはあるけど、平らな膜を振動させるという点では同じなので、
音も似てくるという話を聞いたことがある
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 15:41:38 ID:KL63Y8A70
俺はダイナミックとコンデンサの間みたいな音だと思ってるんだが
実際にすべて複数メーカーの音を聴いた上で

>>201
ささきは首が短いから、普通の人は大丈夫じゃねw
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 19:22:02 ID:7ZKD8zWP0
さすがにD5000をフラットて言うのはおかしいだろ
そこいらのDJホンよりも低音強いぞ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 19:33:45 ID:gze2IO7f0
コンデンサとオルソの、それぞれ10機種ぐらいふるいの聞いた経験上だと
音質に一番影響するのは振動膜の厚みだな
厚い振動膜のは音がやぼったい
あとは膜を張るときのテンションとか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:13:55 ID:wbqarjRJ0
先日音楽プレイヤーのwiki見てたら「AKGK701 澪 ヘッドホン」ってリンクがあった
けいおんの名前くらいは知ってるから夜練習用なのかなとか思ってた
気になったからそのことについて調べてみたらヘッドホンが売り切れになるほど売れたらしい
ヘッドホンだけじゃなくてその子の持ってる携帯も古い機種なのに完売だったとか
ヘッドホンスレに住み始めてまだ半年の俺はそんなことは知らずに衝撃を受けた
アニメの社会現象のすごさを目の当たりにした気分だった


でもその澪って子ベーシストらしいんだけどなんでK701にしたんだろうか
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:16:57 ID:2nc6bfAm0
>>207
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:47:16 ID:kzRiFLPS0
色違いの702が出たのってそのせいかね?
アニメのキャラと被ってるのがやな人用とか
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:55:36 ID:mrXrIPApP
お前それ本気で言ってるのか・・・?釣りだよな・・・?
K702はスタジオとかのプロ向け
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 00:07:50 ID:doO1cRk20
>>210
お前それ本気で言ってるのか・・・?釣りだよな・・・?
212209:2010/10/08(金) 00:47:48 ID:TcZHPm+20
ああ、ごめん調べたらケーブル着脱式になってるんだね。
そのほかは違うのは色だけみたいだ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:15:14 ID:yMKJQVaw0
>>205>>173を何も理解してないだろ・・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 02:09:20 ID:tsk1ukVn0
>>205
オーディオ初心者は、低音ズンドコが好きだから仕方ない
BOSEあたりは、その辺をうまく利用してるが・・・
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 02:14:10 ID:GcOw52QbO
D7000買ったけどフラットとしか思わなかったな
ヘッドホンなんて表現なんだからそれぞれのHPにそれぞれのフラットがあんだよ
絵だって全部そうだろ 絵を絵の具の量や数値で語る奴はキチガイだけ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 02:47:23 ID:VloWuLYg0
頭が可哀想な子にありがちな考え方だね
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 03:33:33 ID:AAFODN6WO
それぞれのフラットワラタ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 06:06:16 ID:bAkTRErg0
それぞれのスタイルカコイイ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 07:23:30 ID:emm20uRc0
フラットした気持ちが#(しゃーぷっ)に♪
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 12:25:00 ID:PvKPq+lm0
D7000がフラットwwwww
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 12:44:07 ID:PW7ZmxSH0
ちょっとドンシャリなフラットホン買ってくる
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 13:28:14 ID:s4Ji8mIG0
新発売されたオーテクのイヤホンATH-CK70PROに関して気になったんだけど、
これ、ホーン型の導管を音響放射抵抗減らすってことで特許申請中らしいですが
ホーン形状の導管のイヤホンはずっと昔からあったと思うんですけど、どうでしょうね?

まあそれ以前にこの発想は、そもそもスピーカーのホーン型ユニットそのもので
水平思考からごく自然に思いつける程度だと思いますけど…。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:30:33 ID:9uw8E7oj0
フラット…AD2000とHD800はまぁフラットじゃない?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 18:50:22 ID:GTIlXE0O0
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:42:43 ID:Ae9Cf2yE0
AD2000とかフラット過ぎて特徴ない
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:39:57 ID:ehqMO7ho0
そろそろSTAXも外観をどうにかしないとアレだな
中身が重要って言うのはわかるけれども
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:16:55 ID:agpDkVIa0
通信兵みたいでかっこいいから変えたらイヤなんだぜ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:27:13 ID:oYnErEfs0
俺も好きだな。黒なら。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:35:33 ID:690EjjXF0
いま仕事帰りに行ってLCD2聞いてきた
とりあえず重い、スペック知らんけどケーブル抜きでも500グラム以上?
木と金属でできてるから当然といえば当然だけど
側圧は普通、イヤーパッドのシープスキンは微妙
厚めなんで縫い目が表に出てきちゃってるし、、、
音は米屋のT1ぽい感じ、高音地味め
周波数特性のグラフ見せて、ラウドネス曲線の逆だ!って言ってた(つまり聴感上はフラット)
個人的にT1は現行のハイエンドヘッドホンの中で単純に細かい音が聞こえるって点ではトップクラスだと思うけど
LCD1は細かい音がちょっとつぶれ気味、解像度とかでは2レベルくらい下
んで平面駆動っぽく音の立ち上がりが遅くて緩くて、倍音とか音の響きを楽しむ感じ、ジャズ向き
ケーブルは両出しミニXLR4pinコネクタで2×2で静電容量稼いでるって言ってた
とりあえずそんな感じ、佐々木その他のレビューは見ずにしばらく聞き込んだ印象で書いてるので他人と印象違うかも
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:42:31 ID:690EjjXF0
LCD1じゃなくて2ね。。。
んで販売価格は現在未定だけど、たぶん10万円台半ばぐらいじゃないかって言ってた
AVヲチとかPHILEWEBとかにものってると思うけど、いちお写真
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16928.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16929.jpg
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:19:43 ID:agpDkVIa0
>>229
レポ乙
音場の広さはどんな感じですかね
あと、シープスキンはE8のパッドがそうだったと思うけど、それと比べて肌触りとか
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:39:41 ID:690EjjXF0
音場は普通だったかな
GRADOみたいな典型的な開放っぽい音の抜けはない
周波数特性みても、聞いた感じでも中音域がメインの音作りだしね
E8とかE9は若い、適度に柔らかくしっかりした革なんだけど、
LCD2のはもうちょっと成羊?のしっかりした革で、
触っただけでは本革か合皮かわからなくて、社員に聞いて確認した
今の合皮のいい奴と変わらない感じで、逆に蒸れそうだし本革のメリットはあまり…
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:22:52 ID:GamkxUbY0
>>232
どうも。
レポを読んだ印象だとあまり好みの音じゃないかもしれない
パッドもE8みたく柔らかくないみたいだし

まあ気になる機種ではあるんで、出回ったら試聴してみます
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 01:28:17 ID:9MYUbgsw0
K701とDT880、クリアな音を求めるとしたらどっちがいいかな?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 01:52:01 ID:Ydj5tphQ0
>>234
俺の耳だとどう聞いてもK701はクリアじゃあない。
音楽的に楽しい聞かせ方だとは思うけど…
で、DT880よりはDT990の方がクリアだと思うんだ…
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 02:17:26 ID:umhYW/bm0
両方持ってたけど、どっちかと言われればK701。
でも私もK701をクリアとは思えないですね。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 02:22:30 ID:9Ifr1EJ40
俺はK701はクリアな音作りだと思うよ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 02:35:04 ID:p89abFV30
俺もK701をクリアだとは思わないな
まだRS-1のがクリアに感じる

つかクリアって明瞭のこと?それとも透明感?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 03:00:31 ID:jUXNcB3N0
K701がクリアだって?w
耳の腐ったただのアニヲタじゃねーかw
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 03:12:02 ID:jf9Vchtn0
だからクリアってどういうことなんだね
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 05:32:26 ID:uOMa0zt90
明瞭だろうが透明感だろうがDT880よりはK701のがクリアだと思うが
一般論としては特にクリアとは思わないな、平均よりちょい上くらい
全ヘッドホンをクリア・普通・クリアじゃない、で三等分したら普通に入るって人が多いんじゃないの
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 09:11:08 ID:z75Z7ARx0
高域すっきりって評判からK701買ってみたけど、思ったほどクリアじゃなかった。
全体的になんか一枚ベールでも被せてるみたいな感じで
高域ですらどこか甘い感じがする。
クリアさで言うなら、他機種になるけど、自分も>>235と同じでDT990PRO。
だからってその延長でDT880PRO聴くと、こいつもクリアさ足りないなと思う。
DT990PROの細い高域ゆえのクリアさは、880には感じられない。

てことで、繊細なのはK701だけどイマイチすっきりしない、
DT880はエッジは効いてるけど、肝心の高域は若干太めって感じ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 10:04:03 ID:1pcvDIe70
>>242
よし、k601を試してみるんだ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:58:41 ID:eblwjPhG0
クリアって定義がサッパリだなあ。
俺は高音がシャリ付くのは「クリア」だとは思わんし。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:59:13 ID:udyKdjhe0
DT990PRO持ちだがこれ高音が少し強いだけで全体的には曇ってるだろ
K701聞いたとき普通に見通しが良くて感動したわ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:08:16 ID:KLSA29II0
廃人もレビュー読むとDT990PROはクリアとは思ってなさそうだな。
880とk701の方がクリアだと思ってるようだ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:31:05 ID:Ydj5tphQ0
自分が感じたクリアなホンは、
K601、SR-404、HD800、とかそのへんです
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:31:44 ID:yipMV+g80
クリアか
Λ、SA5000、W5000辺りはクリアだと感じる
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:43:33 ID:C9svqDyAP
自分の所有機のクリア具合を比べたら、
HFI780>K601>DT990>K701>HD650
HFI780が群を抜いて高音や低音がハッキリ聞こえた
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:46:18 ID:Y/YG0VPh0
それただのドンシャリ…
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:48:46 ID:4M4L4Fba0
透明感と明瞭さの区別がついていない気がする
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:55:16 ID:z75Z7ARx0
>>245
自分は、こと「音の見通し」ってことなら、いくら低域強くても間違いなくDT990PROだわ。
元々それを期待して買った機種じゃなかったから、990にはちょと驚いた。
逆にK701じゃ(880も)あまりそれを感じない。

まあ880についての質問だから、同じ米屋だったらってことで990出したけど、
確かにクリアホンって聞かれて出す機種じゃなかったかなとは思っている。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 13:06:22 ID:tebWebwc0
D5000がクリアだね
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 13:53:58 ID:7so7Sfcs0
おまいら機種じゃなくて、
買った一つ一つのヘッドホンに愛着もってやれよ
ある意味、愛着持てたら勝ちだぜ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:05:04 ID:UBIA3wkg0
>>254
そうだね^^よかったね^^
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:20:43 ID:jf9Vchtn0
youtubeで最高音質とかアピールしてたから聴いたらただのドンシャリだったのを思い出した
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:22:03 ID:eblwjPhG0
なんで突然>>254みたいな話になるのか、さっぱり判らんw
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 15:21:21 ID:jGOnoZYW0
>>257
なんか俺イイこと言ってるっていう自己陶酔
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:42:40 ID:AwG86mY70
>>251
透明感という言葉自体が不適切
音に透明もクソもあるかよ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:44:55 ID:d3tD0deOP
>>259
学校で比喩って言葉を習わなかったのかい
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:27:26 ID:kGHQKTKkP
透明感てのはトランジェントの良さなのか音抜けの良さなのか
個人的には前者じゃないかなと思ってる
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:33:48 ID:yipMV+g80
測定上のトランジェントだとHD650なんか全くもって素晴らしいが
実際に聴くと透明感は感じないからなぁ。難しい
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:58:18 ID:uOMa0zt90
透明感はフィーリングとしか言いようがない気がするが・・・
傾向としては低音少なめで音の抜けが良い、とか?
理屈はともかく、STAXとゾネだったらSTAXの方が透明感があると感じる人が多いんじゃ?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:11:05 ID:oTtF9ksrO
また極端な例を w
確かにそれだと議論自体始まらんわな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:32:45 ID:KLSA29II0
>>254
じゃあお前は彼女にプレゼントしてもらった
ipod付属でも使ってろよ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:44:45 ID:Xi6CcVi10
>>265
彼女からipodプレゼントされるなんてウラヤマシスとか思ってたら
プレゼントされたのはipodじゃなくてipod付属なのか
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 00:29:04 ID:IdfpLuIEO
クリアさって、音が近いとより感じやすいと思う
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:00:32 ID:ms2Ya/z30
クリアな音は淡泊、あっさりで飽きる
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:08:34 ID:0WAzQCNZ0
クリア云々はアンプでかなり変わるからなぁ、HD600なんてまともなアンプじゃないとボコボコだし
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 21:23:52 ID:Fcl0xwuj0
HD600+ヘドマス+Equinox最強伝説
HD650+m902+Zu?なにそれ美味しいの?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 21:39:02 ID:9a0Wf6S50
知らん。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:12:23 ID:3Ruls0Ha0
完全耳覆い型で200g以下のヘッドホンというと、どんなのがありますか?
開放密閉問わずです
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:19:51 ID:r55HIDPP0
スタックスのSRS-4040A
が一番好きだなー。好みもあるが、
とにかく視聴して決めたほうがいいね。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:23:13 ID:CSoHlSwN0
>>272
AH-D1100
RP-HTX7
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:48:47 ID:wx+3d8CA0
>>272
その他で思いついたのは
HD448、BOSE TriPort AE、MDR-F1(これは覆うと言うのか?)
276272:2010/10/11(月) 00:49:10 ID:3Ruls0Ha0
>>274
レスどうもです
重いと首が凝るので軽いものをと思ってたんですが、
パッドの質感とか調べてみると、その2つではD1100のほうがいいみたいですね
視聴してきます
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:06:51 ID:3Ruls0Ha0
>>275
HD448も良さそうですね

軽いのって、ありそうで無いのか無さそうであるのか…
耳乗せ型ならいくらでもあるんでしょうけれど
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 08:54:09 ID:5etcrRYrP
前スレの650
AH-D5000でおk 現行だと低域以外は大分似てる 特に高域
HP-DX1000/700は割と音も音場も違う CD3000やD5000で大人しい所を逆に強調してる感じなので
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 09:04:45 ID:5etcrRYrP
投下しておいてなんだが超亀レスでワロタ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 09:25:30 ID:5etcrRYrP
透明感があってクリアで開放的で音の抜けが良く明瞭で見通しのあるヘッドホンがホスイ

ttp://blog-imgs-44-origin.fc2.com/m/o/e/moeaudio/20100604151829383.jpg
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 09:43:41 ID:wlffuZIc0
それはヘッドホンの形をしたスピーカーだしw
アイアンクロー機能付き
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:40:13 ID:USvNwsuX0
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 11:10:57 ID:wx+3d8CA0
なんか 大御所を張りたくなった
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200808/EGAWA2_big.jpg
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 11:19:15 ID:gpo6aaqV0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 11:26:25 ID:B1xyQFcW0
くそう・・・おっぱいに見えてきた・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 11:55:27 ID:9hHUM/94O
大御所でも再生機器はシャッフルなんだ。
変態紳士以上じゃないか。
怖いもの見たさで聴いてみたくなっちまったよ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:51:32 ID:PnZhc7bL0
K1000とQUALIA010って色々と欠点が多いけど音場はHD800と比べても良好というか明らかに異質なレベルなんだよな
K1000は爽やかすぎでQ010はかなりエコー感あるホールで聴く感じで自然な感じじゃないけど

あと つ ttp://sageuploader.vs.land.to/1upload/src/sage1_23958.jpg
月末は行けないけど^^;
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:02:40 ID:3ntza7Xt0
>>287
確かにK1000とQUALIA010の音場そんな感じだよね
でも純粋に音場の広さで言ったらSR-007が一番のような気がする
SR-007は音嫌いなんだけども

今回の新機種はすごく期待してる
edition10で一応お金貯めてたけどSTAXのほうに流れそうです
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:30:56 ID:PwSwhDniP
SR-507買ったばっかりだってのに畜生!
とりあえず音聞いてからだな

これで漆も発売決まったら混沌として面白いんだが
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:40:29 ID:jG4h2Cds0
507なんかとは値段が違う気がするけど
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:07:30 ID:wlffuZIc0
なんかっていうな
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:34:46 ID:PwSwhDniP
007aは音の質感がなんか合わなかったんだよなあ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 01:33:44 ID:zKR9FkUeP
STAXのフラッグシップは新アンプとあわせて50万だと言う話が、、、
たけぇw
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 10:38:11 ID:uowoh8wK0
10万越えの各社ハイエンドが売れてるんで、調子に乗ったんだろうかw
ただ、さすがにヘッドホンで50万はなあ……。
それでも買う奴は居るんだろうけど。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 10:43:51 ID:4x/wfi2Q0
>>294
何釣られてるの

まだ価格発表されてないし
新フラグシップ向けの新アンプは発表すらされてない
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 10:59:14 ID:bZJNRZMB0
まぁでも見た目的に定価30万未満ってことは無いだろう
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 11:09:01 ID:jq30hkWU0
このぐらいは知ってると思うけど
STAXてのは2chなんかが生まれるはるか前から
住宅事情などにより本格的なスピーカーオーディオを実践できないマニアを対象に
ヘッドホンではなくイヤースピーカーと称して製品を作ってきた
当然お金に余裕がある年配の固定客を多く抱えているわけで
例えばの話になるが、50万円を超えるような製品を出しても
長年STAXを愛用してきたオーディオファイルには歓迎されるだろう

ここ何年かで潜り込んできた似非オーディオヲタが
「たけぇw」「調子に乗ったんだろうかw」とうの反応を示すのは仕方ないが(苦笑)
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 11:09:45 ID:wM6v67BV0
でもe10が30万ぐらいだろ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 11:12:29 ID:Yfh07ztZ0
e10は発売して時間経てば
セール時に20万台前半で買えるような気がする
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 11:16:27 ID:zTC4fkZR0
フラッグシップのヘッドホンに15万
いいヘッドホンアンプに15万
合計で30万と考えれば妥当な値段だな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 11:19:53 ID:zTC4fkZR0
>>300はSTAXの話ね
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 11:27:16 ID:4x/wfi2Q0
まだ新フラグシップがΩ系とは決まっていないわけで
もしかしたら404と007の中間をうめる機種の可能性もあるわけで
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 11:46:06 ID:AOLvn7kp0
お金に余裕があったらスピーカー置ける家に住むだろ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 11:47:58 ID:lwNvq70t0
はあ、埒があかない
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 12:02:26 ID:4lICNfii0
ヘッドホンとスピーカーの論争は下のスレでお願いしますよ
スピーカーとヘッドホン比較批評議論スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1285822378/
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 15:52:32 ID:WpNKbrGE0
>>302
まさかの4070の後継
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 16:31:26 ID:LsBbAFto0
そういえば4070は注文生産だから
「新発音体で」「新ケーブルで」「新イヤパットで」ってオーダーしたら
STAXのことだから対応してくれそうな気がする。

互換性は知らないけど アークも「507のアークで!」って無理言えるのかも。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:00:37 ID:73gCj0Bw0
>>297
まあ、そんなもん出したり、手を広げすぎたりしたせいで、
一時期、傾きかけちゃったんだけどな。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:21:34 ID:UT1pm0IB0
>>306
どう見ても開放型じゃねぇかw
この間のハイエンドショウで4070聞いたけど、やっぱり404その他に比べて
音が抜けていかないで、ある空間の中で鳴る分、細かい音がきちんと聞こえるね
これはこれで一つのシリーズの最上位機種だなと実感したよ
ただ上下、左右とも装着感がゆるゆるで、やっぱりアジャスター型にして側圧強めてほしいとは思った
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:30:41 ID:uYgF6SM/0
新しい金型作ったんだなSTAX
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:52:51 ID:KN1ZIMTB0
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:01:21 ID:pq5xp6Oh0
>>297
50万ったら、物価の違いがあるとはいえ
昔だしてた本物のコンデンサスピーカーぐらいの値段だぜ
そんな値段でちゃちいヘッドホンを出しても
納得なんてできないだろ
イヤースピーカーなんつっても結局ヘッドホンにはかわりない
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:08:23 ID:fkfe01lY0
所詮ヘッドフォンと言ってこのスレにいるのが笑える。どういう属性だよw
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:15:24 ID:yr8l64YC0
まあ、高い(そしてデカい)スピーカー買えて、
いつでも好きなボリュームで聞ける環境なら、俺はそっちのがいいなw
現状、どう考えても無理なんでヘッドホンで頑張るが。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:16:08 ID:Nj5rWfYq0
よくスピーカー置ける環境とか言うけど
たとえ防音室があったとしても現実的に使えるもんなのか?
音楽かけてる部屋に、突然家族が入ってこられたら困るんだが俺だけか。
音楽聴くためだけに鍵かけて部屋に篭ればいいけど、それはそれで抵抗がある。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:19:25 ID:NMZCcaCo0
>>315
そんな恥ずかしい音楽聴いてるん?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:24:41 ID:RBnYUTqW0
ハートキャッチプリキュア
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:26:08 ID:WYr8IO/j0
世の中いろんな人間がいるからなぁ
クラシックを馬鹿にする人とか、結構多いよ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:28:40 ID:JrEcQChH0
>>315
普通鍵かけないか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:38:06 ID:zWxV9g3B0
オレの部屋は外鍵でなかなか開けてもらえないんだぜ?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:57:48 ID:0WWNlLn00
MDR-Z1000がソニスタで先行発売で20%引きやってるお
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/av_000007/
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 01:03:56 ID:C0Si+NvWP
>>321
尼ならもっと安くなりそうでな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 01:58:20 ID:bfQR/Cup0
Z1000とEX1000のモニターキャンペーン
なんとかぎりぎり終了1時間前に応募できた
やたら登録が多くてかなり手間取った('A`)
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 02:02:39 ID:JrEcQChH0
>>323
何それ?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 02:20:06 ID:bfQR/Cup0
「EX1000 プレゼント」でググってキャッシュみれ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 13:47:52 ID:HvlHGMCD0
フィッシャーのサイトいったら
知らない製品いっぱいあって頭痛と腹痛がしたくなってきた
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 16:55:31 ID:rs03fNJLO
>320
座敷牢住まいか何かかお前は
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:25:17 ID:XtlpjgyW0
精神病院じゃね?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:15:18 ID:uHeTz6970
銀座のSONYビルにZ1000とEX1000聴きにいった
SONYのPDAPしか置いてなくてガッカリしたけど(据え置きにつながれてると思った)
自前のIRIVERのPDAPにつないで試聴した
どちらも同じようなソニーのヘッドホンらしい中低音メインの音のバランス
Z1000はシンプルなデザインだけど、側圧がそこそこある反面パッドの装着感がいいから
きちんと密閉・遮音されて、なおかつ全体的に軽いんで付け心地はかなりいい
高音は10kぐらい?にピークが少しあって、シンバルとかほんの少し耳障り、その上の高音は割と控えめ
低音はしっかり下まで出ていて、結構駆動力のある低音を鳴らしてくれる
細かい音は10万↑の他社のハイエンドと比べると少し潰れていて値段なり
また全体的に振動膜が重たい感じで、スピード感のある音ではないね
EX1000もかなり装着感がよくて、ケーブルのタッチノイズは全くない
音のバランスはZ1000とほぼ同じだけど、解像度、帯域はZ1000より少し落ちる
コストパフォーマンスを考えるとZ1000はソニーのこの手の音が好きならかなりオススメだけど
EX1000はカスタムのイヤモニの安いのが買える値段だと考えるとかなり微妙かな
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:19:03 ID:DhHeCHro0
なげーよ
略すと、Z1000はかなりオススメってことでいいな
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:32:53 ID:F0i+aUkO0
他社のハイエンドと比べると値段なり、というのが気になるので
今回は見送ってZ1000の上位機種が出るのを待つことにしよう
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:36:09 ID:+ifRqqp90
SA7000が出たら本気出す
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:48:28 ID:uHeTz6970
>>330
がんがって書いたけど…読みにくくてごめんよ(´・ω・`)

>>331-332
型番通り、Z700とかZ900とかのシリーズの最上位機種っていう位置づけで
SA3000、SA5000とは方向性がぜんぜん違うね、たぶん開発陣も違うと思うけど
平日昼間のソニービルは欧米人の家族連ればっかりだったよ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:53:54 ID:DEPZ15ZYO
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20101014_400016.html

これ見るとZ1000がSRH840より低音多めみたいなこと書いてるな
そこまでいくと個人的には低音過剰なんだよなー
モニター的にもどうなんだろう
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:02:37 ID:jv5nzQ7k0
>>331
Z1000の上位機種って
ただでさえモニター用ヘッドホンとしては異常な価格なのに
最近の高額ヘッドホンに毒され過ぎ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:23:26 ID:RI52sIv40
Z1000って、日本製?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:59:31 ID:GsrqHSrv0
made in japanも気になるが、
1万円以下のHPと見分けがつかないのも気になる。

そんなことより、
客観的な自己分析の結果、
オレがK701に走らなかった理由がようやく判明した。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:00:06 ID:F0i+aUkO0
>>335
モニターとかあまり関係ないんだよね
Z1000のノウハウを投入したソニーならではの高級機出してくれれば
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 04:14:13 ID:gEAgGjiC0
>>332
想像すると、かなりキンキンになると思うけどね
3000辺りが丁度いいと思う
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:50:17 ID:ia18n+3S0
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:31:10 ID:0IX+9BqE0
流石にこの写真じゃわからない
多分昔沢山作られたボリューム付きの聞いてもわからない相当マイナーな機種だと思うぞ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:57:47 ID:KqQ65VL30
11月後半になれば新製品の視聴機が揃っているかな?

Z1000を本命に視聴して回ろうと思っていますが、
お店で聞き比べて予想外の機種を買ってしまうことありませんか?

ずっと前、
CD3000を買うつもりが隣にあったW11Rに手が伸び、
比べたら音が派手だったのでこちらを買ってしまい、
家に帰ってからじっくり聴いてみるとソースによってキンキン!
結局、一ヵ月後にCD3000を買いにいった苦い経験があります。

視聴には冷静さが必要です。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:44:33 ID:DRvIhR5q0
>>340
マイクっぽいのが付いてるけどヘッドセットかな?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:19:49 ID:eF0+xt/2P
ボリュームとカールコードを見るからにゲーミングヘッドホンだと思ったけど
機種名までは出てこない。確か海外製
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:41:39 ID:2tM+cbgJ0
Z1000は神ヘッドホン

僕は晩飯を買いにいつもの道を歩いてる

でも、今の自分は70年代アメリカにいる気分だ

それはZ1000、通称神ヘッドホンでボブディランを聴いてるからだ

いつもはウザいだけの横風も今日はとても心地いい

神ヘッドホンのコードが揺れる

僕の心はもっと揺れている

僕はスッキップしながら買い物かごに商品を入れていく

店内をさわやかに走りまわる僕

みんな僕をみている、みんな僕の耳にキラリと光る神ヘッドホンを知らないようだ

僕は叫びたくなった

Z1000は神ヘッドホン、Z1000は神ヘッドホン

部屋に戻ると、乗せられて買いすぎた食料の前で神ヘッドホンに軽くキスをした
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:51:13 ID:eNNAbv850
きもいよ〜
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 02:11:05 ID:1/2bKGr90
多分実話だろう
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 02:50:46 ID:whb4i4vg0
K701に代えても違和感ないな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 03:28:25 ID:v6RHbsKC0
神→澪に変えるわけですね、わかります。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 05:07:22 ID:nbStA+bK0
ソニーのヘッドホンスレって無くなったのか?
せっかく新機種出るのになあ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 05:56:04 ID:WwuOePNR0
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 07:07:11 ID:oaBzJKRN0
密閉はNGですね
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 09:02:56 ID:aywy525q0
俺も密閉はNGだリスニングに使えない
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 11:13:15 ID:2tM+cbgJ0
こうか?

K701は澪ヘッドホン

僕は晩飯を買いにいつもの道を歩いてる

でも、今の自分は70年代アメリカにいる気分だ

それはK701、通称澪ヘッドホンでボブディランを聴いてるからだ

いつもはウザいだけの横風も今日はとても心地いい

澪ヘッドホンのコードが揺れる

僕の心はもっと揺れている

僕はスッキップしながら買い物かごに商品を入れていく

店内をさわやかに走りまわる僕

みんな僕をみている、みんな僕の耳にキラリと光る澪ヘッドホンを知らないようだ

僕は叫びたくなった

K701は澪ヘッドホン、K701は澪ヘッドホン

部屋に戻ると、乗せられて買いすぎた食料の前で澪ヘッドホンに軽くキスをした
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 11:17:45 ID:8OFcvmEX0
>>354
澪フォンって言ってるやつがボブディランは聞かないんじゃない?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 11:18:03 ID:q9aPxURv0
抽出 ID:b4pOiC+40 (2回)

141 名前: きょろたん(福岡県)[] 投稿日:2010年10月16日(土) 01:38:00.41 ID:b4pOiC+40 (1/2) (PC)
Z1000は神ヘッドホン

僕は晩飯を買いにいつもの道を歩いてる

でも、今の自分は70年代アメリカにいる気分だ

それはZ1000、通称神ヘッドホンでボブディランを聴いてるからだ

いつもはウザいだけの横風も今日はとても心地いい

神ヘッドホンのコードが揺れる

僕の心はもっと揺れている

僕はスッキップしながら買い物かごに商品を入れていく

店内をさわやかに走りまわる僕

みんな僕をみている、みんな僕の耳にキラリと光る神ヘッドホンを知らないようだ

僕は叫びたくなった

Z1000は神ヘッドホン、Z1000は神ヘッドホン

部屋に戻ると、乗せられて買いすぎた食料の前で神ヘッドホンに軽くキスをした

152 名前: きょろたん(福岡県)[] 投稿日:2010年10月16日(土) 11:11:55.85 ID:b4pOiC+40 (2/2) (PC)

357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 11:27:33 ID:j1Db7f/40
開放がいいけどPCで使うときは密閉。ファンが煩いからね。
PCの前にいることが多いから必然的に密閉率が高い。
できの良い密閉は大歓迎。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 11:38:57 ID:2tM+cbgJ0
>>356
おれだわw

Q701楽しみ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 11:40:50 ID:QpVltl0t0
>>357
ファンレス機組めよ
PCオーディオ界ではもはや常識
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 11:56:08 ID:j1Db7f/40
すまない。常に作成時のハイスッペックで組むから無理。
サーバーやらサブPCもあるし。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:40:35 ID:BgU3ApINO
>>360
廃スペなら寧ろ水冷じゃないの?
てか、音楽再生ではPCIスロットが廃止されたMBなんてトラポにしかならないし。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 13:28:57 ID:v6RHbsKC0
水冷はファンなくせない
静穏効果は期待できない
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 13:48:26 ID:hSWhAq3tP
じゃあどうやってファンレスにするん?
ちと気になる
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:03:24 ID:lWzpLK790
完全に全部撤去する必要は無いけどね。
むしろまともなケースで組めと。
大体爆音のハイスペックPCは別室に置いておく物だろ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:17:54 ID:i4wkTYQg0
>>363
i3の530で夏場でも余裕。CPUクーラーも選ぶけどファンレスで間に合うし
VGAもオンボで取れるしHD5750ファンレスでもいい。
HDDはちょっと心配だから800rpm程度か裸族でおk。
電源は上付きで必要容量の2倍で。ACでもいい。
ケースは開放型。これで余裕の完全ファンレス。

心配ならボトムに1基ファン置くだけでも全然違うしフロント・リアに600rpmでも間に合う。
HDDがウルサイならスマドラに入れればいい
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:18:50 ID:pBO/QlBR0
水冷はメンテが糞面倒なのがな・・・
ホースやクーランスの取り替え費用も結構かかるし俺は空冷に戻した
今はケースはFT02
CPUクーラーはHR-02をファンレスで使ってる
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:23:34 ID:pBO/QlBR0
CPUはcorei7 960でGPUはHD5770のcrossfirex
多分俺の環境だと負荷時のGPUファンが一番五月蝿いなw
ゲームやらない人ならGPU押さえればもっと静音化できるとおも
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:30:47 ID:v6RHbsKC0
>>363
今あるPCをファンレスに、って考えは捨てた方が良い
低発熱なCPU探すとノート系になり、
M/Bを変えるハメになり、
M/Bを変えるとメモリも変えるハメになり、
一から組んでしまう。

めんどくさいからショップBTOでいいと思うけどね。
たとえば↓とか。
http://www.oliospec.com/pcindex1.html#fanless
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:31:35 ID:i4wkTYQg0
>>357
OCerならモニタとPCを10Mくらい離したり押し入れや廊下に置けばいい。
これで大抵の騒音は全く聴こえない。映像についてはどの端子でも余裕だけど
問題は音声で、俺はDACからバランスのXLR出しで10MケーブルをHPAに繋いでる。
PC-DAC間はS/PDIFやクロック、様々と機器が繋がるからここでAESの10Mとかはやめといたほうがいい

そこまでする熱意があれば開放型でもいいんじゃないか。
まあ、ファンコンいじれば余裕そうな構成の気がするから頑張ってみてw
開放型をそんな理由で諦めるのはもったいない。

密閉ならD7000、DX1000、E8、W5000あたりなら視聴もできるし良い音だと思うよ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:48:04 ID:q03bX6oX0
間違えて自作PC板に来たかと思ったw
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:10:13 ID:25O6C8fA0
アンプやらDACはただの伝言ゲームのようなもんだからな
100%伝えても10%しか鳴らないヘッドホンじゃ意味がない
70%しか伝わらなくても70%鳴るヘッドホンなら7倍良いわな
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:10:51 ID:25O6C8fA0
誤爆した
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:10:58 ID:1/2bKGr90
おれはもちろんミネラルオイルに浸してます
嘘です
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:25:28 ID:ZGSk4FXf0
>>346-348
>>345の元ネタのこっちの方がシンプルで破壊力抜群
http://www.earphone.jp/b/test/read.php/wm/1223044021/11
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:17:23 ID:1cvgr0FEO
スレの意向とはちっとズレるけど、mp3音源を聴くのに
各社のハイエンドクラスのヘッドホンは不要?


音源はmp3で高級ヘッドホンを使う人はいないかな?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:20:13 ID:+X6B8rMn0
mp3にするメリットがないんだよな
2TBのHDDが8kとかで買えちゃう時代に何をケチって…って思ってしまう。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:23:42 ID:HgRVu+dRP
当たり前だけど、まず下流だから意味あるに決まってるでしょ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 02:01:32 ID:A3GZsKRx0
俺は4年前に、手持ちのCD全てMP3化して(一応320Kではあるが)、
「もうこれで大丈夫^^」と思ったが、その後、
ヘッドホン沼にはまってしまい、今、必死にWAVで再リッピング中……。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 02:23:03 ID:bz5U/BOKP
10万以上のヘッドホンで320kのMP3を聞くと音がシャリシャリ行っているのが聞こえる
CD全部OGGで取り込みなおしたよ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 02:30:19 ID:+X6B8rMn0
OGG…
WAVじゃないにしてもFLACとかにしたら…?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 02:36:43 ID:sePg0345P
>>375
AMPや音源でよくこういう質問あるけど
音はそれぞれの要素が総合されたものだけど
それぞれ音質のベクトルとしては1つ1つ独立してるんだよね
だから音源がどうだろうとヘッドホンとしての音質は確固たるものがあるし
最終的な音もそれらの総合だから変化はする

必要か不必要かは自分で判断するものだよ
オーディオは自己満足なんだからね
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 06:35:06 ID:3PW1n2+L0
ヘッドホンは如実に音が分かるからMP3はやめた方がいい
もっさりするし こもった感じで聞けたもんじゃない
ビットレートを下げるなら128までならAAC それ以上ならMP3にした方がいいけど、やっぱり頭打ち

WAVが一番いいね
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 07:13:52 ID:fxwKeyqc0
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 07:49:07 ID:LR4Ebolx0
AAC256で十分。
e8程度のHPならWAVとの違いは分からない。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 07:59:24 ID:t3E3C3US0
vraisonのドライバだけDr.DAC2で使ってるので、たまにPCでmp3を聴く時も結構音いいわ
通常は据え置きのCDプレーヤーで聴いてる
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 08:43:10 ID:RsqoVbhx0
128と192の違いは分かったが、320とWAVの違いはわかんねーな。
しかもかなり意識して聞いてる中でのこと。普通に流し聞きしてる中で
「あ、今192の曲に入ったな」とか分かるかどうかは微妙なとこ。
元の録音の差もあるしね。

以前>>375と同様に音質の差に疑問を感じて、結局自分の耳で確かめるしか無いからやってみた。
Lameでエンコード、再生はLilith、HPは3種(HIF780、W1000、HD650)使ってランダム再生でテストした。
結果は上記の通り。カーオーディオにも手を出してるから(テストしたのはそのため)車でも確認したが、こっちはホントに分かんなかった。
つーか違いが分かるって言ってる連中はちゃんとブラインドテストしてるんだよなw
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 08:48:48 ID:/qaKm++y0
俺もfoobarでブラインドテストやってみてMP3の192kbpsで落ち着いたな
崇高な耳を持った選ばれし人はwavでいいんじゃないかな
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 08:49:24 ID:KTcK0Um30
してるだろ。W1000+Xonar EssenceでFoobar2kのABXテストやったらWMA9.2STDのQ90とQ98の判別はつくがQ98とWMA9.2LSLの差はわからないなんて結果が
ちなみに8/10回正解だった。外だとわかる自信がない
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 08:54:31 ID:+a+YFg+v0
DAPで聴いてるならともかく2TBが8000円切ってるのにmp3とか
全部wavでおkだろ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 08:59:28 ID:KTcK0Um30
精神衛生上の問題からWMALSLで保存してるけどね。エンコのソースとしては劣化ないからありがたいし
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 09:17:02 ID:+V4itn+60
まあそれぞれの精神衛生ですね
自分はwavにも戻せてタグが付けられるflacですね
外では音質なんて一切気にしない
ポタアンとかありえない
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 10:07:25 ID:ZhOKGa9J0
圧縮音源の区別が付くとか付かんてのは激しくスレチだよなぁ。

MP3やAACの128kあたり、つまり音楽用としては最低限の品質の圧縮音源でも、
ヘッドホンによる違いがあるのは確か。
高性能過ぎると粗が目立つとか、せっかくの性能が活かせなくて勿体ないとか
色々問題はあるけど、それこそ人それぞれ。好みの音を出すヘッドホンなら
いつでも使いたいように使えばいいじゃん。

まぁどっちかっつーと、音源ファイルより再生環境が問題だと思うけどね。
圧縮率が高いファイルを使うってことは、主にポタ機器なんだろうから。
例えばHD650でiPod直挿しとかちょっと考えられないけど、A2000Xなら十分
アリだし。環境も何も度外視して、音源の話だけする>>375の話の振り方に
無理があったんじゃねぇ?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 10:40:03 ID:H0NRRh0z0
相談なんですが

先月HD650を購入しました。アンプ越しで使っていたら玉にジリっとノイズを拾うのですけど
高性能だから色々な音域を拾うのか思っていたら、
昨日いきなり右側の方が聞こえなくなりました
しばらく時間がたてば、元に戻ったのですが、これは断線しているのでしょうか?
ならばメーカーに相談しようと思うのですが…

HD650を使用している方コメント頂ければ幸いです
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 10:42:07 ID:vcf44sybO
1000枚以上CD持ってるとさすがにWAVは無理。
ふだんはPCに放り込んだMP3の256で安物スピーカーや安物ヘッドホン、
がっつりヘッドホンで聴くときはCD出してきてCDP使う。

問題は、前者の使い勝手が良すぎること。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 10:46:01 ID:lJl7huNd0
DAPならMP3の192kと無圧縮の違いが分からないけど
ちゃんとした装置なら違いが分かるはずだ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 10:47:10 ID:KTcK0Um30
>>393
ヘッドホン側のケーブルコネクタ左右逆にしてみればわかると思う

>>394
PCにロスレス圧縮で保存してがっつりと聞けばいいんじゃ…
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 11:35:21 ID:qbTaQErF0
耳とヘッドホンの距離が離れてる機種って何かな?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 11:41:14 ID:cdGei/Mj0
K1000
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 11:41:30 ID:IZUWjSSc0
フリーってことならK701とかHD800とかPS1000とか…
ドライバの距離?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 12:15:50 ID:ZhOKGa9J0
PFR-V1
商品説明上は、ヘッドホンではなく別のものだってことになってるけど
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 12:20:07 ID:z3OtFG010
>>393
自分もHD650を使ってるけど、
アンプに抜き差しする時にジリっとしたノイズは出るけど
差し終わればそのあとは特には出た事は無いな
402397 :2010/10/18(月) 02:04:47 ID:+C4zkPNW0
ドライバとの距離です
いまW5000で疲れるので遠くから鳴る機種が欲しくて
K701は使ってるけど性能的に物足りないのでHD800かなー
高くて手が伸びにくいですが・・・
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 02:28:26 ID:A6+CKchG0
現行機種でそういう距離感ならHD800一択
他の選択肢は一切ない
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 03:12:05 ID:BD4B0MHt0
>>402
DX1000は遠いんじゃない?いや、俺は聴いた事ないけど評判で
もしよかったらW5000で超幸せになれた曲を教えて下さい。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 07:44:44 ID:KLO+PEcN0
DX1000は音が遠いというより
やや遠めで出た音がかなり遠くで反響するタイプ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 16:25:22 ID:6qC4kzro0
>>386
いいこと教えよう。
MP3はドラム、特にシンバル系が苦手だ。
「オープンハイハットやライドシンバルがゆっくりと鳴り、
他の音に邪魔されず余韻まで聞ける丁寧に録音されたソース」
をMP3化すると、320kbpsでも恐ろしく歪む。

自分はそういうソースばかり聞いているので、
MP3はビットレートにかかわらず聞くに堪えない。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:36:42 ID:VoA5mQ/e0
最低限、「〇〇の△△って曲」とか言わないと説得力は出ないぞ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 19:55:53 ID:qfVZOVxi0
>>406
最後に(キリッ が抜けてるよ?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 20:09:03 ID:4AgPev6J0
>>406
そんな釣りには引っかからないぞ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:32:57 ID:RN8qckuc0
実際高音と低音は頭打ちになるからビットレート上げてもそれ以上音は良くならないよ
非可逆圧縮は音質を犠牲にしてサイズを小さくする物だから、音質を語る物では無い
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:36:31 ID:RTNCJ6ac0
♪(´ε` )
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:33:15 ID:dj6geyGX0
ハイハットはわかりやすいね
この違い体験したことないの!
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:43:45 ID:RwBYgyGE0
元ソースの音質が悪けりゃどんだけビットレート上げてもファイル形式変えてエンコしても変わらんぞ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 03:26:22 ID:a5BUiy6GP
シンバル苦手なのは同意
実際歪む
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 16:59:01 ID:3kMya7nEO
俺のアイパッド5000ギギガバイトあるからMP3なんて聞いたことない
みんな貧乏なんだなぁ 勉強になるなあ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:16:00 ID:YCvaW7BXP
>>415
釣りと判っていてもウザイな。消えろ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:39:24 ID:k5fTSHmf0
ギギガバイトわろたwwwww
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 19:45:31 ID:9RdaQXFx0
5テテラバイトのまちがいだろ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 20:53:36 ID:5ZWiLZxw0
むしろ釣り針がデカすぎて避けきれねぇッ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 21:14:41 ID:dXyvHCSg0
>>413
レベル低過ぎ
元のソースを基点としてどれだけ劣化するかしないかが 圧縮ファイルのキモ
だから元のソースの良し悪しを問うのはお門違い
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 02:29:09 ID:VlJfM8cz0
iPadで音楽を聴いてるとは分かっているなこやつ
ただ5000ギGBモデルはまだ未発売だがな
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 05:27:55 ID:DzdUN97A0
>>420
そもそも圧縮ファイルって時点でレベル低過ぎなんだがw
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 05:31:42 ID:VAMD0TGO0
論点のずれたわけのわからん煽りを・・・
424420:2010/10/20(水) 11:05:36 ID:H1BlkdFw0
釣れた♪
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 11:29:40 ID:HSroXKSXO
PX360を試聴してみたが、エージング前なのか変にシャリつくしどうも微妙
あとポータブル用途?の割にけっこう音量がとりづらかった
やっぱり発売直後の試聴じゃよう分からんな
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 11:55:02 ID:ZlLmAkh00
餅は餅屋
室内オーディオ用途の開放型ならゼンハイザー
電車移動等ポータブル用途のNC密閉型ならボーズ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:29:17 ID:0v2sp6Hw0
米は米屋ですか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:39:32 ID:T6gM8WBk0
禅は急げ!
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:48:31 ID:Ems6644z0
赤毛のアン
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 08:58:44 ID:xSMYA+C40
ぐりとぐらど
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 11:03:29 ID:Nb8e+YW90
ゾネ崎心中
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 11:35:39 ID:mhpzty2pP
KOSSプレ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:50:47 ID:7arXADsO0
Edition10が発売になったはずだけど購入報告がないな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:54:41 ID:Y6DJzV8p0
あの価格の代物がどれ程売れると思ってるんだよw
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:54:48 ID:5yu+peJA0
さすがにあんなの買える奴+2ちゃん在住者ってのはそうホイホイおらんだろ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 01:05:11 ID:/VeIRgJ1P
あからさまに地雷だしな
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 01:28:09 ID:7arXADsO0
ググったら、ささきのところにレビューがあがってた
軽さと作りの高級感については褒めてたけど、音については
細かい音が聞こえるとか各社のフラッグシップ機に共通する特徴を挙げてるだけだった
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 02:23:38 ID:21bEUHLH0
SONEスレではちらほら買ってる奴いるみたいだよ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 10:55:40 ID:lNvCpIpj0
流石にあの値段は手が出せないわ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 10:58:30 ID:+G2LEgAE0
ハイエンド商法してるから10が終わったらまた次のハイエンドが出てくるだろうしねえ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 11:02:59 ID:21tzMFX60
e10とかいいからe8モデルチェンジ頼む
旧型処分品狙ってるから
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 14:37:34 ID:pp/Jn9Ei0
ハイエンド機種を開放型にしたのは評価するが、ハイエンドにしても高過ぎる
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 16:31:32 ID:6fzAiAVxO
どうせスタンドなしの廉価版出るんだろ?って値段だよな…
色ブラックでケーブルの材質多少変えてさ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 19:36:48 ID:zHrbUJQb0
ゾネ&タイムロード「なんでわかったの?」
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:07:37 ID:mPlWJSMI0
>>443
これ以上404LTDの悪口はやめて…
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:48:16 ID:pvVr6mG90
>>443
廉価版どころか、今のE10が売れたら
E8みたいにLimitedとか出すかも知れないぞ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 23:02:53 ID:zHrbUJQb0
ドイツの黒い森の空気を間に詰めた限定版
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 11:50:22 ID:o/qqU7I/0
アイ ライク バターセックス スカムマッチ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 13:10:49 ID:vOhS6rbvO
丁半博打でZ1000注文した。
値引き、ポイント分引くと41029円
糞二一HPの音作り余り好きじゃないから凄く不安。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 13:34:30 ID:lFooF1wI0
なぜ買ったし
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 13:56:43 ID:vOhS6rbvO
>>450
怖いもの見たさ。
モニターはSRH840しか所有していないことから。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 14:46:15 ID:03JPF5I20
恐いもの見たさでも試聴してからで良かったんじゃないか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 15:13:57 ID:gJccbMRS0
ヘッドホンでの最高の音を求めて秋葉原の
高級オーディオ店に行ってみた。
いろいろある中で店員の勧めで、スタックスの
静電型ヘッドフォンシステム「SRS-4040A」を
買う事にした。
とにかく視聴してみなくてはだめだね。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 15:17:36 ID:96I1fNkh0
最高の音はオルフェウスじゃね
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 15:22:22 ID:kdWm5OEc0
>>453
4040Aはもうすぐリニューアルされるのにな。
ネットの情報も捨てたモンじゃないよ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 15:26:30 ID:HZ4QPQV7O
マルチに構うなよなんだぜ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 15:56:45 ID:ML9nHJ3VO
店員のオススメは目の前でググり倒したくなる俺
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 16:36:05 ID:96I1fNkh0
>>456
気付いてなかった
すまん
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 17:48:47 ID:xDOU+doL0
>>457
あるある
特価品もネット価格とググるのは基本
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 00:48:46 ID:/VLqi1pP0
朝までzuntata実況
Ustreamも近頃音良くなってるもんだね
http://www.ustream.tv/channel/zuntata
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 05:02:39 ID:YztlS0HeP
今すぐは買えないけど(最近高級機買ったばっかなので)、クラシックを聞くのに向いてるヘッドホンはAKGとゼンハのHD系ならどっちが向いてる?
パッと調べたところどっちも向いてるみたいだけど・・・DENON7000は価格的にちょっと厳しいし
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 06:41:14 ID:oPggd5090
ジャンルで括るとどっちも向いてるとしか
正直音源による
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 06:42:58 ID:oPggd5090
STAX新フラグシップの値段がもしかしたらR10、Edition7超えもありそうだが大丈夫か?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 06:45:40 ID:YztlS0HeP
どっちも向いてるかぁ・・・
デザイン的に好きな方買う事にしようかな
トンクス
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 07:17:49 ID:Dme+Z2tlO
>>464
どちらかといえば、フルオケならHD650、
ピアノ主体、小編成ならK701が向いているかな。
HD650の方が音は濃い、K701はあっさり目ですから前の返答者の云うように音源やそれぞれの好みとしか言えない。
可能ならば試聴して欲しい。

俺のように地方だとオーテクくらいしか試聴出来ないんだよな…。
レンタル出来ればいいのにな。
おかげで気付けば2万円〜の機種が20本位ある状態。
でも、明らかに失敗したのは1本だけで収まっているのはネットレビューのおかげです。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 07:26:26 ID:YztlS0HeP
>>465
自分が回ったサイトと同じ感じの意見だね
視聴もしたいはしたいんだけど、比較的都会の方なのにヘッドホンを視聴させてくれるところが中々無いんだよね
電車で出ていかないとそういった店は無い感じ
オケ好きだからそれを鵜呑みにするとHD650なんだろうけど、HD650はデザインがなんか気に入らない・・・価格は許容範囲なんだけど
AKG701とかはデザインはモロドンピシャで好みなんだよなあ・・・うーん、迷うところ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 08:20:02 ID:JTb6OaoH0
両方買っちゃいなYO!
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 10:17:11 ID:0kDzZVNVP
Q701
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 10:44:21 ID:YztlS0HeP
改めて状況を書くと、クラシックの輸入盤をいくらか買おうと思ってるので環境のグレードアップの為に数ヶ月後どちらかを買おうと思ってる
今までは安物のイヤホン(3〜5千円前後)で視聴してたんだけど、最近IE8を買ってその情報量と音場の広さに感動してヘッドホンにも興味が出て
AKG701(または702、Q701)とHD650がクラシックに最適と聞いて考えてたんだけど、IE8の音傾向はHD650寄りだとか
で、K701にしようかとも思ったけど、前述の様に大編成のクラシックには低音重視なところがあるからHD650が向いてると
しかし音傾向が似ているとされるIE8からHD650に変えて、それ程の感動は得られるのかな?と思って・・・まだIE8も慣らし切れてないけど
K701の方がデザインは好み、しかし・・・サイトを何時間見て回っても決心が定まらんのだよなあ
両方買いたいのは山々だけど、前述の様にそんな金は無い・・・できたらIE8持ちからのそれら二機種の感想なんかあったら聞きたいなあ・・・なんて
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 11:11:49 ID:dOrVaxCX0
>>469
レス読む限り 心の中ではK701に決めてるじゃん。
背中を押して欲しいだけだろ? ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノ IYHの海
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 11:34:40 ID:Dme+Z2tlO
>>469
IE8からのステップアップなら尚更HD650だよ。
K701はあっさりし過ぎに感じられると思います。
どちらも音場は広いから違和感はないだろうけど、低音域の厚さが違うから。
どちらも鳴らすには駆動力いるからアンプの方も考えた方がいいよ。(音量が取れるという意味合いじゃないよ)
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 12:30:22 ID:YztlS0HeP
>>470-471
ありがとう、やっぱりHD650の方がいいのかな
HD650の購入を目指す方針に決めました、K701はまたの機会に
アンプについてはよく分からないけどHA4700辺りをヘッドホン買ってまたしばらくしたら買おうと思ってる
とりあえずウォークマン買ってしばらくしてヘッドホン買ってまたしばらくして・・・と苦難の道になりそうだ・・・
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 12:43:31 ID:74ZQ2tBz0
低音重視ならDT990の方が…
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 13:06:13 ID:YztlS0HeP
>>473
調べてみた
低音は確かに評判いいようなんだけど、高音域はシャリ気味でボワついたり埋もれたりするみたいなので今回はパスします
女性ボーカルやシンセサイザーなどの音もできれば鳴らせる方がいいので高級ヘッドホン入門としてもHD650にする事にした
使い分けるーみたいなお金の余裕も無いし、自分みたいな人はオールラウンドに聞けた方がいいもんね
にしてもこれも格好良いね・・・本当に色々なヘッドホンがあるんだなあ
皆色々とありがとうノシ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 13:12:56 ID:4h+BxAgl0
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654%5EHD595
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1591%5EDR150%5E%5E
アニソンばかり聞いてるんですが、この二つならどっちが適してますか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 13:15:48 ID:2J5LAKWR0
>>475
HD595だけど、もうすぐ(今月末?)後継のHD598が2万ちょいで出る予定
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 13:19:00 ID:4h+BxAgl0
>>476
ありがとうございます。
DR150は2〜3万の物にも、ひけをとらないと聞いてましたが
そんな事はないんですね。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 13:29:40 ID:t9gTPIC+P
キツさが気にならなければDT990のが電子楽器や女性ヴォーカルは上手いというか楽しく聴けると思うよ
ただしあまり自然な感じではなく味付けしてる感じだけど
中域も高域も鮮鋭な感じなので低域が多くて滲んだような感じの音色だけど全体的に曇ったように感じるかは意見分かれると思う
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 14:02:47 ID:Dme+Z2tlO
>>478
DT990PROは誤魔化すのが上手いよね。
その分精細感はやや劣るけど。
これはドンシャリの名器。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 16:33:49 ID:Kpif+kX6O
DT990は細くて派手な高音って意味じゃめちゃちくちゃ高音精細だが
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 17:03:27 ID:GFbZd5em0
電子楽器や女性ボーカルって
思いっきりアニソンだなw
アニヲタが好きそうな表現だな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:09:11 ID:t9gTPIC+P
ロック風オーケストラルヒットとか
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:18:37 ID:KbaFbRXe0
毎回思うけど、アニオタよりいきなりとってつけてケチ付けてくる嫌アニ厨の方がキモい
オリコンにも頻繁に出没するけど
つーか電子楽器=女性ボーカルってなんで思うんだ?
近年のJPOPって電子機器使うビブラート調の多いけど
あっ、貴方がアニオタだからですね分かります
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:19:33 ID:KbaFbRXe0
訂正

電子楽器、女性ボーカル=アニソン
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:21:26 ID:ArPCsqyLP
アニオタくらいしか貶せて優位に立てることがないんだよ
見守ってやろうぜ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:24:14 ID:tqDfYHhN0
HD650はぼってりした印象だからフルオケ聞く以外に使っては駄目。
アニソンなら701の方が相性いいよ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:30:02 ID:1XXb/htT0
HD650はランクアップの機種としちゃあ微妙かな
単体コスパは良いんだがHPAにも金掛けなきゃ鳴らないし
既に環境ある人間がサブとして買うなら良いと思うんだが
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:35:22 ID:Dme+Z2tlO
何だここはアニソンスレか?
とりあえずMSーPRO(RSー1i)薦めとく。

というか、あちらのスレは半端ない。
Ω2やら4040やらE9、E8、T1、HD800、PS1000、GS1000、10万円越えHPA、DACの複数所有者ゴロゴロいるから。
アイツ等お金持ってるわ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:37:14 ID:J3F3Ie2w0
まぁ他の人が釣りやらゴルフやらに掛ける金をそっちに傾けるわけだから…
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:38:12 ID:KbaFbRXe0
>>478の事言ってるのかと思ったが>>469の事言ってるならクラシックが主でオケ好きって言ってるからHD650の方がいいと思うが
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 20:51:55 ID:Ig8dgwVwO
数年前にSR325iとHD25を買って愛用してるんだけど
ロックに合うヘッドホンていうと最近はどの辺が定評ありますか?
上記の二つを買って以降発売された新商品のことはさっぱりわからないもので
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 21:10:41 ID:tqDfYHhN0
ロックならそれでいいよ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 22:56:44 ID:SjvuOrjI0
いまだにHD650をすすめる人がいるのが驚きだ。
大編成で展開の遅いオーケストラを聞くくらいしか用途がない。
K701との比較なら断然K701の方がおすすめだ。
イヤホンにしてもIE8はもう過去の機種。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:01:18 ID:oWlj5PT30
お前がそう思うならそうなんだろう
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:07:17 ID:u88yMLI10
それなりの環境で聞いたことない奴の戯言だろ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:12:56 ID:+neT9G6ZP
ハイエンドオーでいぉを楽しんでいる人はほとんどがクラッシックやジャズを聴いているので
兄損というのに強い拒絶感を持っています。私も兄損は音楽だと思っていません
落語や万段のジャンルに統一していいと思います。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:18:25 ID:pAmMowfb0
ヘッドホンの時点でハイエンドではありませんし
オーディオとは言いません
音楽に貴賎はありません
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:19:06 ID:XrBilAmO0
レス乞食に反応してやるけど、アニソンってのは使われ方に過ぎないわけでジャンルとしてはポップスだろ
んなこと言ったら銀河英雄伝説はどうなる
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:30:18 ID:/KifN3Ok0
つーか人が何を聞いていようとどうでもよいだろ。人が好きな物をあーだこーだゆうのはナンセンスだぜ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:36:37 ID:DlO1vAVj0
でもアニソン聴いてる人って十中八九気持ち悪いじゃん
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:38:47 ID:/KifN3Ok0
アニソンが気持ち悪いとなるとJ-POPはダメって事になるな・・。まぁピュア好きにはどちらにせよだめかw。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:41:48 ID:M4ClYPpv0
ジャンルに偏見を持っている時点で愚か
総てのジャンルを聞いてこその音楽好きだろ

ジャズ厨とクラ厨ごときをどんだけ崇拝してんだこいつ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:53:59 ID:SjvuOrjI0
>>497
前2行同意、最後の行は同意しかねるな。
ただし>>502のレスは真を突いているから同感できる。
好みはあるからすべてのジャンルを聞きこむ必要はないけど聞いて良さ悪さを知っておくのはいいことだろう。

>>495
環境整えてもダメなものはダメだ。HD650はナイスではない。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:55:36 ID:DlO1vAVj0
一般アーティストの楽曲を起用するとかならわかるけど
声優とか業界御用達のアーティストもどきの曲なんて目も当てられないわ

だいたいアニソンなんてアニメありきでしょ?(笑)
おまけみたいなもんじゃん
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:57:57 ID:KbaFbRXe0
ドラマの主題歌だって似たようなもんだろ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:59:23 ID:/KifN3Ok0
>>504
どんな音楽なら音楽なのか教えてくれ。興味ないけど。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 00:07:29 ID:Qdupa+Lk0
は?アニソンの音を楽しんでる奴がいればそれはもう音楽だろ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 00:09:55 ID:eZZfxKVr0
そうかなら質問を変えるかどんなアーティストならよいのかねぇ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 00:11:27 ID:C5Dx6jS80
困ったらHD800でも買っとけばいいんだ
何でもイケるだろアレ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 00:13:28 ID:xZPb7bw00
HD800使ってみたけどシングルだと音が薄い感じで合わなかったなあ
オラクルのバランスケーブル使うと凄い効果らしいけどどうなんだろうね
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 00:32:34 ID:Qdupa+Lk0
>>508
「よい」ってなに?
確かに俺はアニソン気持ち悪いとは言ったけど、アニソン聴くななんていってないぜ
それとも俺の好きなアーティストが知りたいってこと?
最近はattack attackとかstatic lullabyとかfactみたいなニカ混じりのスクリーモが気に入ってるけど
で、お前の思う音楽として誇れるアニソン教えてよ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 00:33:52 ID:xbJvkg3g0
HD800はそもそも音場が変
ドーナツ型のネックだな
アニソンでも初代ガンダムやマクロスやうる星やつらは聞ける。
最近のだとファタジックチルドレンやエマ辺りか。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 00:37:23 ID:eZZfxKVr0
>>511
508だけどなんでアニソン聞いてることになってるんだ?まぁJ-POPも聞くから聞いてることになるか。
誇るもなにも無いな。お前みたいな奴がカワイソウだな。人として終わってる。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 00:42:14 ID:qJUMkOjp0
>>512
最近のコンプかけたまくったような曲を聴くと高音がキンキンして耳が痛くなるね
広い音場と相まって、あまり音を弄らないクラシックみたいなソースを自然に鳴らすのに適したヘッドホンだと思う
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 00:50:38 ID:Qdupa+Lk0
>>513
へー、たった数レスで俺の人となりを理解したうえで人として終わってるって言う判断を下すんだ?
おまえは神か
言っとくけどお前すげー頭悪そうだぜ?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:20:53 ID:071xQQdg0
どっちも頭悪そうw
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:24:06 ID:SIibAXym0
まあ落ち着いてスレタイでも読もうぜ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:39:54 ID:5PhYvrvh0
ここだけの話DX1000で霜月はるかとか片桐烈火とかエロゲソン聴いてる。
でも女性ボーカルって言葉を使ったことはないです。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:48:04 ID:+dw6Pj2g0
そっち系だと、志方あきことかのコーラスを分離して聞き分けたいと
思うことがあるね、普通に聴くぶんにはHD650で問題はないのだけど
たまにはモニター系に手を出してみるべきかな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 02:58:13 ID:iR7WA073P
モニター系1本欲しいな
3万くらいまでで何か買おうかしら
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 03:04:16 ID:A/bbc5VU0
3万までならSRH840がおすすめだな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 05:38:41 ID:iR7WA073P
まあそうなるかw
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 06:59:30 ID:PqombCKkO
アニソン厨の自演が酷すぎる
日頃全然伸びないスレが…
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 07:24:55 ID:iR7WA073P
他人の好きなものを馬鹿にするメリットがわからん
自分の好きなものについてだけ語ってればいいよ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 07:30:03 ID:uCeN7O5x0
          ・   j∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ,
       __... -=¬.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
      ``ヽ、.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ      何
     o ./.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:/  .嫌    が
  O    /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`ヽ、.:.:.:.:ト、.:.:.:.ト、.:.:.:.厶  い
     ∠_,ィ.:.:.:.:.:.:.:.:.:厶斗rf \.:| ヽ.:.| ヽ.:.:./  か
ヽ, fヽx/ Y.:.:.:.:/7:::/f! {!  ヾ   ヽ!  ∨   よ
 ∨!       ''"'´ /}::≧x {!  ヽ ,''   ,ィ≦_   り
              レf´ __ `ヽー }j{、ー/ __   7
   自   何   厶 ((O))   竺   ((O))ム,イ  , ィ
   分   が   / `¨´ ,  i!i!   、 `¨´ _,厶イ^}| ,/^ヽ{
   を.   好  ⌒>{¨f¨´  ^ ^   `¨¨こ,   ム'' |/ ・ .
   語   き   イ:::{⌒¨¬ー‐―一¬¨´  }ヽ 厶イ{ノ{__,ィ_
   れ   か   >i「i「}TfTfTfTfTfTfT{!「i「i!i}/::::.'. '. '. '.
   よ..  で    `>{f¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨}⌒)'ヘ:::::::.'. '. '. '.
.   !!!        く:`ヽ、`¬=ー―一¬´/^ヽ}::::::::.'. '. '. '
            「 : : : .`ー  .._...  ' . : : : /}::::::::::.'. '. '.
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 11:16:04 ID:1FBujbD+0
そうだな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 11:38:02 ID:xbJvkg3g0
嫌いなものは演歌ぐらいだな
最近のチャラチャラしたJPOPも嫌いだな。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 12:08:00 ID:UA8qglLR0
とりあえず自分が気に入らないからという理由で他人の趣味にイチャモンを付けてくる人間が一番クズ。
リアルでも周りが楽しんでるところで一人だけいきなりブツクサ言い出すタイプ。根暗。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 12:54:32 ID:qRvbcQYR0
>>525
おっぱい
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 13:31:58 ID:qP2e0p3H0
>>525
おっぱい
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 13:55:21 ID:bMqQxUKA0
名古屋のソニーストアでZ1000きいてきた
とりあえず軽くてつけごこち最高だな
音場狭いけどボーカルの押し出し感はよかった
あとはサ行が刺さり気味に感じたな
てか在庫あるよっぽいこといわれたけど発売まだだよね?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 16:33:08 ID:T/4RelQd0
>>507
感動した
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 16:51:10 ID:P8SXrEXY0
おっぱいが好きとか言うやつきめぇw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 16:52:02 ID:T/4RelQd0
>>531
あったのか明日行ってくる
ZX700はコスパいいと思った。1万以内でこれなら十分
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 17:12:31 ID:FcP4vlZz0
>>527
演歌も中々いいもんだよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 17:15:37 ID:5t9EUuvj0
ジェロが何だって?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 17:25:33 ID:FcP4vlZz0
>>536
ごめん。最近のチャラチャラしたJPOPはあまり聴かないんだ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 19:14:35 ID:iR7WA073P
歌謡曲もええで
ちあきなおみとか
美空ひばりとかやべえ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 19:33:33 ID:8KzYvhKI0
美川憲一も何気にオヌヌメ
単なるオカマのおっさんじゃねーわ、あれw
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 19:38:35 ID:EXMG059z0
50歳以上の歌手は総じて歌うめえw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 19:57:13 ID:mMNiD+we0
テレビやレコードの売り上げとかじゃなく、コンサートとかの生の音を聞かせて稼いで来た時代の人たちだからな。
根本的な自力が違う。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 20:30:06 ID:RY9Nm+Mk0
親父に演歌のエンコを頼まれるけど、
正直聞いてられない。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 20:42:42 ID:AJVVapdF0
若手お笑いの使い捨てが一段落したと思ったら
戦場カメラマンだろ
それが下火になったらマツコ何とかだろ

最近何でもありでカオスだね。

ここ何のスレだっけ?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 21:21:24 ID:fgz8cv0u0
LCD-2は12万6000円か・・・個人輸入した方がかなり安く上がるな・・・
http://www.2ndstaff.com/products/audeze/lcd-2.html
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 21:28:52 ID:4k827n0T0
とりあえず入れただけの木の箱とかマジでいらねぇ
K701の簡易スタンドとかの方がよっぽどうれしい。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 21:43:28 ID:weXHTI1y0
昨日そのページできてすぐに注文したんだが在庫持ってなくて入荷未定だとよ
完全受注生産でまだ予約期間ていう位置づけらしい。即納かと思って即効で金振り込んだ俺早漏すぎる
ていうか初回販売分くらい在庫確保しとけよ・・・この状態で一ヶ月以上待たされそうな気がするわ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 21:53:15 ID:AcES0mLYP
個人輸入したけど三ヶ月近く待った
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:02:25 ID:weXHTI1y0
>>547
マジかよ・・・焦らしプレイにも程があるな
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:27:30 ID:JR8rChpyP
オーテクのATH-Pro700GDを買っちゃったんだけど、室内用でも痛い子ですか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:36:55 ID:mMNiD+we0
>>549
そんなことを今更疑問に思うのなら何故買ったのかね?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 02:47:19 ID:m2DpemcN0
>>549
電車や図書館でガンガン音漏れでもしてなきゃ痛い子ではない
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 09:08:10 ID:YPHeO4Ki0
うーん、あの色は、痛いと言えば痛いかな。
しかし問題は室内用かどうかではなく、>>549の普段の生活や服装、交友関係だろ?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 09:44:41 ID:fw0vvHFY0
ハウジングに百って書いとけば問題ない
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 09:45:39 ID:zBiXF5iF0
>>544
ケーブル抜きで550グラムw
レビューでこれだけの重さに一切触れないsasakiはどーかと思う
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 09:48:55 ID:cfGv7bLm0
QVでもいいかも
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 11:08:04 ID:RvfvGnUfP
フジヤに来てるけどシングルとバランスの価格差あまりないね
てかケーブルを別売りしろよw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 11:41:39 ID:BDHyQniR0
ううん

ボクの場合はね


スカムミー スカムミー
うんちまみれ
アナルしゃぶっている〜

歌いながらダヨ!^^
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 11:42:25 ID:BDHyQniR0
誤爆スマン
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 11:46:18 ID:J0dXvGH70
どこの誤爆だよw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 11:53:57 ID:++/rH8kR0
一瞬GRADOスレかと思った
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 14:19:04 ID:W1P/EDPd0
LCD-2
シングルプラグがバランスプラグになるだけで5000円アップか。
信じられないけど、ゾネの奴とか値段倍になってたからなぁw
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 18:17:01 ID:aLoJHAVd0
ささきのレビューは全然信用出来ないのに何で雑誌に載れるんだろ?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 18:46:36 ID:twr1SzsB0
かっこいいからじゃないか?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 19:25:41 ID:I/6sMjJe0
広告塔か

HE-5やLCD-2って性能はどういった感じなんでそね実際
head-fiでは高域は低歪だが量が大人しすぎとか性能はお値段より悪いってネガティブな評の人もいるみたいだけど
音がΩIIと割と似た傾向らしい?から全面駆動で更にダイヤフラムも糞薄い+装着感おkなΩII持ってる自分は今はまぁいいやで買わないけど
オルソダイナミック聴いたことないから気になる だれか聴いた・持ってる人いね?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 20:41:16 ID:Du6WzXkv0
>>562
売る人間にとって利害が一致するからじゃね?
基本なんでもマンセーするし
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 20:59:20 ID:VhQ+xcVIO
でもLCDー2気になるなぁ 全面駆動(オルソ)ってなんか憧れなんだよね
今までだとオクのヤマハホンとかフォステックスのモニターホンしか選択肢なかったし
値段もE10見たあとだと手頃に見えるw

まぁ俺も007A持ってるし 低音厨なんで今のレビューじゃスルーせざるをえないかな
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:15:47 ID:e0dPGTNr0
>>229-233
レポあるんだから過去レス読めよ…

俺もあんまりたくさん持ってはいないけれど、70年代のオルソ、平面駆動型は膜の厚みもあってか
基本的に動きの重い、出方が遅い感じの音でジャズ向きという感じ
全体的にちょっとベールがかった音で、
逆に当時のSTAXコンデンサはベールが晴れたくっきりした音だな
そういう点ではオルソってラムダ系よりは音場重視のオメガ系といえなくもない
HE-5は聞いたことないから知らん

568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:43:00 ID:i5iO5yGGP
音場は凄く広くはないけど自然な感じで個人的には凄く好み
曇り感と高音の地味さ以外は良いヘッドホンだと思う
装着感は重さは気にならないけど少し蒸れる
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:54:25 ID:BY5p9vD80
いつも低域強いPS1000使ってるから
使い分けにLCD-2欲しいなあ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 00:25:36 ID:1pxhX0wa0
先日セカンドスタッフの通販でLCD2に126k突っ込んだ者だが
さっき見たフジヤの方が1万安く予約受付中だと? 笑えない冗談だぜ、ハハッ
俺はフジヤのサイトを見なかったことにしてそっとブラウザを閉じた・・・
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 00:31:42 ID:4c4BkgN90
LCD2って輸入元だとどれくらいで売ってるもんなの?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 00:40:16 ID:bNg5bPzI0
>>570
その1万がセカンドスタッフを支えていると考えるんだ

>>571
$945プラス送料
ただ日本版はなんかケーブルがいいものに変わるらしい
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 00:44:14 ID:RIYgbobVP
手元に届くまでかなり日数かかるみたいだから一長一短だな
個人的にはケーブルはアクセサリ販売化とかバラ⇔アンバラの変換ケーブルを付けるとかして欲しかったけど
てかケーブルだけ個別注文とかできないのかな
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 00:51:47 ID:pTN7Tuk7P
直輸入したけどケーブルはカナレの4S6だった
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 01:29:49 ID:bNg5bPzI0
>>573
フジヤで聞いてみたらあとでケーブルも単品で売るって言ってた
まだ値段は決まってないけど高くはならないはずだってさ
つかケーブルどころか本体も発売日決まってないけどなw

>>574
日本版はゴッサムとかいうメーカーのになるらしい
ケーブル全然詳しくないんだけど有名なの?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 02:29:47 ID:jXQpR9yH0
YAMAHAのHP-1って評判いいけど、LCDはあれと似たような音なの?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 05:28:42 ID:43/mDyPU0
>>575
一応ピュア板にゴッサム推しの店のスレが立ってるな

【ゴッサム】オーディオケーブル市場【モガミ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1285057723/
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 06:12:45 ID:nYtEkP140
>>556
オルソならHE-5LEもあるぜ
これなら低音厨でもいけるだろう
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 13:42:17 ID:jXQpR9yH0
>>578
一年くらいここ見てなかったからその存在知らなかった
ちょっとポチってくる
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 21:08:57 ID:bNg5bPzI0
>>577
読んだけどケーブルの話はほとんどしてなくて
宗教論争ばっかりだった

いや別にいいけどねカナレだろうがゴッサムだろうが
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 21:25:53 ID:mMrDv9Rt0
ヘッドホン側がミニXLR3ピンだから、半田付けだけで自作できるね
好きなメーカーのケーブル使って作ればおk
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 21:34:14 ID:654RyF4O0
なんちゃってノイトリックとかもっと普及すればいいのに
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 12:40:51 ID:FiGpS6xUO
>>451
糞ニーとか言っている人間にこう言っても理解出来るだけの知能が
あるかどうか疑わしいところではあるが、とりあえず言っておく。
HDドライバーだから使い始めは覚悟しておけよ。「やっぱり糞ニーは
糞ニーだった」とすぐに投げ出したり売り出したりせずに根気強く
使い続けてエージングしろ。Z900HDやD777SL等同じHDドライバーを貶す
レビューをしているのは大抵そういう(ろくに使い込んでいない)連中だから 。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 12:55:08 ID:2o26SsrI0
>>583
D777SLを酷評してる某廃人は、レビューにあたって200時間鳴らし込んでるらしい
200時間って言ったら、毎日コンスタントに二時間使っても3ヶ月以上かかるんだぞ
それだけ鳴らしてなお本来想定した音にならないとか、もはや不良品の域だろ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:27:14 ID:Aw1ilTrBP
Z1000はHDドライバーじゃないぞww

>>584
耳を音に慣らせってことだろ 多分
てか音作りからかなり個性的だから機器がエージングでどうにかなっても音の変わり幅多分少ないかと・・・
QUALIA010とかドライバじゃなくてハウジングが問題であの超イカれた(良い意味で)音だしな
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:39:46 ID:5TjLrO800
>>584
価格の方の廃人はちゃんと評価してるよね
何なのこの差は?w
俺はE777は結構普通でポータブルとしては気に入ってる
低音のダンピングも並のイヤホンでより効いてて心地よいしね。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:39:58 ID:EW9mU+010
Z1000はHDドライバだったはず
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:41:48 ID:FiGpS6xUO
>>584-586
もしかしたら200時間じゃ鳴らし足りないかも……
エージングに300時間かかったと書いているブログもあったと思う。
Z900HDに至ってはソニー板のヘッドホンスレで500〜600時間使って
大のお気に入りになったと言っていた奴までいた。ちなみにそいつは
使い始めにあまりの糞音に吐きそうになり、使用中は旧Z900を
リファレンスにしてエージング、聴き比べをしていたとの事。

>>585 >>587
HDドライバーの液晶ポリマー振動板だよ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 14:01:13 ID:2o26SsrI0
>>588
500時間とか、普通に使ったら半年〜一年かかるぞ
脆い製品なら崩壊するスパンで、"完成"前の今一つな音を聞き続けなきゃならんのか
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:48:45 ID:Xfbp7XkpP
モニター用なのにすぐに役に立たないのは問題だろ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 16:38:56 ID:CX6D33sS0
箱に詰める前にエージングしとけよって言いたくなるレベルだな
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:01:08 ID:C9Fq2LXu0
エージングの意味も知らない人が多すぎ
ジーパンもそうだが、新品よりも履き古した物の方が柔らかくはきやすい
それに近づける為に新品の時に何度も洗濯したりして履くのが普通
じっくりはきならしていくのも、急速に洗濯してはくのも 何方もエージング
だけどどちらもはき心地は違う
それと同じようなこと
エージングに時間がかかるのも当たり前だし 物によってその時間が違うのも当たり前
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:09:56 ID:6pq3JDTT0
500時間履いて、やっと馴染むようなジーンズってどうよって話だな
それもジーンズほど、連続して使い続ける訳じゃないようなモノで
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:39:32 ID:K4awBXKI0
ジーンズ好きは洗わないとかどっかで読んだような
エージングて耳も含めてだと思うんだが箱にしまって慣らしっぱな人もやっぱりいるの?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:22:07 ID:YWjzvyGs0
漏れだって
イヤホンのエージング終わるまで風呂入らないし
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:38:18 ID:7UAQrqzA0
STAXは800時間くらいならさないといけないと思う。
007Aは200時間くらいでいいかもしれないが、404の時は600時間くらいまでは
なんかイライラしたな。800時間すれば無問題。まず高音の刺さり方が全然違う。
最初はHPぶん投げたくなるレベルだった。鳥肌立って脳に直接刺激くる感じ、
それが鳴らしこむとSTAXのサ行は最高!とかになるんだから。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:56:56 ID:lYs8PXy40
エージングというか洗脳に見える
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 20:39:01 ID:cWfWyc3H0
800時間も使いこむには一体どんだけ使い続けなきゃならんのだ・・・
それとも800時間目指して24時間鳴らしっぱなし?それでも1カ月以上かかるが
599449:2010/10/28(木) 21:05:43 ID:HlKptkT5O
>>583
エージングに関しては信じているので、200時間とまではいかなくても鳴らすでしょう。
だけども、素性の良いHPなら最初からキチンと鳴らすのに。
HD800やD7000は少なくとも当初から出ていた記憶がある。
HD650やK701は多少時間がかかったような記憶が。
いずれにしろ、当初の鳴りからの変化も楽しむつもり。
後2週間だけど、どれだけの人柱がいるのやら。
何時もは発売2ヶ月ぐらいして評価がある程度固まったところで購入しているからな。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:10:35 ID:0OTi6Lx00
D7000は早かったなぁ
つうか俺はエージング前のが好きだった
鳴らしてく内に低音が出過ぎるように
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:51:44 ID:7UAQrqzA0
D7000はエージングしないでいいと思う。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:49:04 ID:7wrKacpp0
>>601
エージングしないって 使わないって事だよ
ほんと意味も分からず使ってるんだなその単語
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:20:26 ID:4xu5p1Y10
慣らし運転を指す言葉としてはバーンインが適切なんだが、
性能を誤魔化したい連中は好んでエージングと呼ぶ傾向がある
まあ、バーンイン数百時間とか直感的に変だと気が付くしな
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:22:36 ID:Sep8g4mA0
おどりゃクソ森wwwwwwwww
シゴウしたるけえのwwwwwwwwww
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:31:12 ID:Sep8g4mA0
誤爆しちゃった……
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:06:15 ID:gS1v66gK0
一体どこからの誤爆なんだ・・・
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:17:16 ID:10wDmNmr0
>>603
お前の定義は披露しなくていいよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:33:51 ID:7h48VbDT0
>>602-603はヘッドフォンに頭の電話って何だよwwってつっこむレベルだな
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:47:42 ID:mqWzAUl/P
>>601はヘッドホンジョーク
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:55:40 ID:XN2gLx1Z0
密閉型でedition系以外にD7000より解像度のあるヘッドホンってある?
なければセミオープンで
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 02:21:08 ID:marNjkRq0
W5000、T1は間違いなく上
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 02:35:57 ID:XN2gLx1Z0
>>611
レスありがとう
W5000とT1か
T1は前から気になってた
W5000は少しクセがありそうだから、T1を検討してみるよ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 03:14:35 ID:tG7ia3GJP
W5000はよくないよ
買ってそんした
T1買おうかな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 06:33:27 ID:KCe3BraK0
W5000は確かに高性能だけど
環境依存度が異常に高い上に
イヤーパッドが浅く、人によっては
キッチリ密閉できないから低音がスッポ抜けてスカスカになる
要試着、試聴
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 10:41:03 ID:Zwip4M3nO
まぐそ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 11:57:38 ID:tWflIwMfP
>>610
4070
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:24:16 ID:xxr4AfkJ0
密閉だとA2000Xじゃないかな
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 18:22:09 ID:OX8wsuId0
テクニカの高級タイプは順番的にはどうなってんの?
色々在って分かりづらい
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:08:39 ID:IROCFpkj0
値段別で表示すると
L3000>W5000>W2002>AD2000>W1000X…ってとこ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:38:15 ID:Cn45tppd0
>>610-613
T1ってぜんぜん密閉じゃないんだけどw
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:41:50 ID:7h48VbDT0
蝉オーブン
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:52:50 ID:Cn45tppd0
セミオープンっていいながら並のオープン以上に駄々漏れだけどなw
何を期待して密閉を希望してるのかしらんが遮音性はほぼ無いと言える。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:55:46 ID:+Dp+eNE7P
セミオープンとかいうから、遮音性に期待して買ったら
普通に音漏れがオープンでがっかりしたぜ>T1
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:59:03 ID:9AzrA3hS0
五年とか使って壊れてから、次を探す人を見習いたい
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 22:43:34 ID:WfwuEN6j0
丁度良いタイミングだな
http://tascam.jp/product/t_5_p/
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 22:44:58 ID:GnmHHwGiP
テス
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 22:51:14 ID:XloAeh9t0
T5pの価値はe8に勝てるかどうかで決まるな
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 23:42:50 ID:qacZOApO0
>>627
e8より低音は少ないだろうから人によるだろ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 00:34:08 ID:9VGv+U/r0
T5Pって全然ポータブル向けじゃないじゃん。
これならE9の方がよっぽどポータブル向けだわ。

T1と色分けして低音にガッツがあるとかにして欲しかったわ。
DT990の上位版的な感じで。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 08:02:52 ID:K0dEA2nSO
pだからポータブル向けだとは思う
ES10みたいなポジションなんだろか
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 08:29:55 ID:h8oVcKBz0
>>630
portableのpじゃないだろw
premiumのpだろw
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 09:02:53 ID:QQTDnifn0
独beyerdynamicのテスラ技術搭載の密閉型ヘッドフォン「T 5 p」を12月から発売
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288396444/
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 10:21:31 ID:Quf38/BG0
ケーブルが1.2mでミニプラグなあたり、ポタ用を想定してそうだね
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 10:51:02 ID:P35HzMtY0
T5pもセミオープンか
密閉も出してほしいんだけどな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 10:53:36 ID:d/m5RDif0
どこをどうやって読むとセミオープンになるんだ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 10:58:46 ID:p1MDnoWE0
>>629
> T5Pって全然ポータブル向けじゃないじゃん。
密閉&インピ32って部分で言えばポタ向けとは言える。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 11:08:13 ID:d/m5RDif0
ドイツ人の感覚だとこれがポータブルなのかもしれん
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 11:11:47 ID:kz6enX/cO
つーかケーブル短くしてミニプラグ付ければポタ用ってメーカーさんそりゃ安易過ぎないか
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 11:26:55 ID:9tKjZLROP
サンプラザなう
今日の祭りは雨天中止ですか?
室内なのでやってほしかったです
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 11:31:03 ID:pbB3U0jL0
ドイツ人が作るのはどれも質実剛健って感じだな。
余計な装飾を廃して中身が濃いのが多い。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 11:36:38 ID:d/m5RDif0
ゾネもドイツだけどな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 11:44:29 ID:WtjoH8pPO
>>639
今回は青山じゃ。
自分で確かめて
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 14:50:34 ID:bjHA4qlr0
>ポータブルプレーヤーによるリスニングや家庭でのホームシアター鑑賞など

T1の密閉型という位置づけらしいがポータブルでの使用も考えてるってところか
外じゃ使えそうもないけどね
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 16:25:02 ID:9VGv+U/r0
HE-5LE買ってみた
オルソは電流アンプと相性がいいって聞いてたのですげー楽しみにしてたが、かなり微妙w 
電流につけると音がデカクなる機種があるからその類かと思ったが変わらなかった。
普通の電圧も微妙。やけくそでバランスケーブル自作して付けてみたらこれがハマった(もちろん電圧)。
オルソとバランス接続は相性いいみたいだ。STAXもバランスだしねぇ。
あと、素のプラグが銀色だったけど、嫌いなのでXLRは金色のプラグつけたからそのせいかもしれない。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 17:16:12 ID:Q5x3gNyGP
T1とA1で、ゲームミュージックや昔の歌謡曲を聞くたびに、その性能に驚く

それと同時に、この金でcore i5+メモリ4ギガのノートPCと
ポータブルカーナビゴリラの一番良いのが買えた事も考えてしまう

音楽がそこまで好きでもないのに、20万以上掛けた選択は正しかったのか・・・
いや、他のを買っていたら、きっと一生ヘッドホンが欲しくて悶々として生きていたに違いない
だからきっと正しかったんだ、そう思うことにする
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 17:20:54 ID:bFJrlf29O
>>640
実だけならAKGなんだが質と剛健がもうひとつ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:08:54 ID:EEoCezLyO
>>645
その組み合わせなら損してないよ
HPAで結構悩んだり失敗したりするけどBEYERは両方出してていいね
え?GRADO? そんなの知らない… 知らないんだ……
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:09:56 ID:fb7EZecU0
PCのファンの音が気になるので、密閉型かセミオープンにしようと思ってるん
だが、セミオープンのT1は遮音性ないのか
これにしようかと思ってたんだが
T5PがT1並の音質だったらT5Pにしようかな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:14:11 ID:h1Hh0YGq0
そういえばT 5 Pなのな
T5PじゃなくてT 5 P
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:37:04 ID:hwFBO8nX0
ヘッドホン祭り行ってきた
真面目に感想書くと長くなるから簡潔に述べると

良かったのはSTAX試作機とMBA-1 Platinumと
CEntranceのDACminiとHD800、PS1000、T1

良くなかったのはA1とChordette Toucanとedition10とHD598

STAX試作機は圧巻だった。STAXにしてはとかそういった括り抜きでタイトなのに
音量を上げても一切破綻しないしうるさくならない。しかも007Aが狭く感じるほど音場も広い
基本STAXの音は好きじゃない自分でも白旗を揚げざるを得ない
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:38:49 ID:oDq0Xzpm0
値段は聞いてきたのよね
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:41:27 ID:h1Hh0YGq0
これからの新発売のT 5 Pの試聴レビューください
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:45:41 ID:hwFBO8nX0
>>651
聞いてないよごめんね
しかしあの口ぶりだと新ドライバは出ない雰囲気だったな

>>652
特に感想無い。自前のHiFiMANを繋げたりして随分長時間試聴してた人達が居たから
恐らくその人達がレビューしてくれると思う
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:47:05 ID:wxNLGy/T0
HD598はそこらのハイエンド機と比べちゃったから
良くなかったんじゃないの?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:54:41 ID:hwFBO8nX0
>>654
音は仕方が無いにしても
プラのバリとか頭が縦長の人だと激しく頭頂部を圧迫する構造が良くない
後者についてはHP-DX700を思い浮かべてもらうと分かりやすい
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:02:08 ID:uXC03Pbg0
禅ホンって595含めて装着感良いのに失敗したのか
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:10:20 ID:2HvupJP6P
HD650が酷いからなあw
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:53:04 ID:7zpyt3U30
HD650も側圧きつかったけどなれたな、頭頂部がいたくなければ余裕、逆にウィングサポートは駄目だったな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:53:53 ID:oDq0Xzpm0
頭頂部は平気だけど横がきついと無理、やっぱ人によるね
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 21:07:34 ID:9VGv+U/r0
HD650くらい工夫次第でどうにでもなるだろ
フィット感は抜群 あれがだめならあとはもうSランクの装着感のHPしか残ってない
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 21:17:21 ID:dRGObSPS0
HD650はプラスチックなんで大きく広げて癖をつけたらかなり装着感良くなったよ。
デフォだと馬鹿みたいに側圧きついけどドイツ人ってそんなに頭小さくないと思うんだが。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 21:34:22 ID:9VGv+U/r0
縦長だから小さいんだよ
粗忽のK1000レポとか見ると身にしみる
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 21:58:09 ID:bpeiK1XP0
>>645
> core i5+メモリ4ギガのノートPC
って言っても1年したら完全上位版がより安くでたりして
過去の産物になるんだから、それからしたら賢いと思うよ。
音響製品はそれなりのものを買うと長く使えるのがいい。
もちろん気に入ればだけど。

>>640
俺は、繊細さと豪快さをあわせもつ様な印象かな。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 22:37:17 ID:l+vQaSRUP
usteamのイベント間近でずっと見てたんだけど
fostexインタビューに出てた山口氏によると漆ホンはなんかチラっとこのスレでも言われてたけどまだチューニングに手間かかってる段階だってさ
あとユニットが重すぎたのも延びた理由みたい
それとmh256だっけかとd1000とクリエイティブのやつとかやっぱりそれぞれチューニング細かく変えて把握してるみたいだね
漆がAH-D2~7000と音は意外と似ないんじゃないかと地味に期待するが
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:52:51 ID:tCMeeSPF0
俺もヘッドホン祭りいって来ました
Chroma MD1が超好みだった、相変わらずマニアック好き過ぎる・・・
個人的にはHD800やT1、PS1000といった10万超え開放型よりも好き
あとZ1000が素晴らしかった、これは買う事になると思う
e10は正直に言うとなんか微妙だった
STAXの新型も、もちろん良かった
細かく書くのは面倒、とりあえずこんなレポで
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 01:47:45 ID:gN0YI40G0
ヘッドホンとしては結構高い遮音性が欲しい+それなりに癖がない感じということで密閉型じゃSRH840使ってるけど
両方を保ったままで更に高いものをといった時意外と選択肢がなかったりするから
上記の2点最重視でZ1000とT5P目当てに行ってきたけどどっちも特に捻りもなくなかなか良かったですね
完全密閉なSRH840と比べるとハウジングに空気穴のあるZ1000は高い音が
バッフル内の空間が広いT5Pは低い音がそこそこの遮音性といった感じだけど
音はどっちもかなりよかた
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 02:01:28 ID:c+AvZB55P
モニタリングヘッドホンの密閉ってえとそのくらいのものになるね
開放だとモニタ用途に使えるLCD2があるんだけどね
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 02:07:57 ID:ffTDCQfr0
ぶっちゃけ装着感を超える性能基準ってないよね
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 02:19:34 ID:c+AvZB55P
ゲーム長時間やっててボイチャを聞き取ったりするのはHD595で十分だなー
FPSやってて定位も問題ないし、なにより着けてても全く疲れない
いつか598買おうと思ってたけど、装着感が変わったみたいで残念
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 04:46:28 ID:K16p69+qO
>>665-666
Z1000は900STと比べてどう?
SRH840も持ってるからそれとの差も気になる。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 09:38:20 ID:NjdceCP50
ソニーはイヤホンもヘッドホンもどっちも天下取りに来てるなー
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 09:45:39 ID:fpdkO4IPP
ソニーは本気で天下取りに来て良いから

QUALIA 010と同等以上のヘッドホンを、10万位で出せよ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 09:50:52 ID:G4FrSs6R0
どうせなら10万台ハイエンドが欲しかったけどなぁ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 09:57:53 ID:0XQrZMujO
同じく。
解放ならQ10以上の、密閉ならR10並みの物を15万円前後で出したら天下取りも夢じゃなかったかも。
天下取りの定義がどんな状態なのかは知らんけど。
実売3万円以上の販売額シェア25%以上とか?

675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 09:58:21 ID:V/XnfGx00
>>672
難しいかもな
技術的には余裕だろうが、出して売れるか微妙
舶来品への信仰、未だに根強いしさ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 10:11:54 ID:wWz0mhiO0
Q010はクセが強すぎてノーセンキュー
何で褒められてるのか理解不能
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 10:12:26 ID:SgI76Yx30
舶来品がいいって信仰は今回のソニーがぶち壊しそう。
Z1000は高いけどヘッドホンの中では中堅より下だが、それより上の機種もことごとく下しに来たな。
あの値段であれを作られたら、もうゾネとかゼンとか立つ瀬ないだろ・・・・。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 10:20:00 ID:0XQrZMujO
>>677
ゾネはわかるけど、禅とは音造りが違うだろ。
デザインは禅がHD800でパクリ疑惑あるけど。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 10:49:30 ID:E6GiHvPs0
Z1000のインプレどっかきてる?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 10:58:15 ID:0XQrZMujO
>>679
ポタ板のEXシリーズスレでチラホラ。
あまり参考にはならないけど。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 11:01:53 ID:rPPB258O0
舶来品は円高の昨今もう少し安くなってほしいのだが
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 11:31:08 ID:zd2vFkfUP
RシリーズやQUALIAブランドは景気が上向いてたから出来たのさ・・・
でもファイルウェブだかのこの前のインタビューでオーディオシステム用にHDコンポジットだか液晶ポリマーだかを使ったものを出す可能性がないとは言えない的なことは臭わせてたね
でも出すとしてもSA5000と同じくらいの価格帯だと思うよ 個人的に
SONYがなんか出すのより先にAKGか来年50周年のオーテクが高級機種出しそう
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 11:38:24 ID:wWz0mhiO0
オーテクは来るだろうけどAKGは微妙じゃないか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 11:43:35 ID:NKCkv+ts0
AKGは音楽機材も作ってる(というか本業)から
ボッタクリ価格な高級機は出しづらいと思いますね
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 12:02:38 ID:W9DJz/vk0
まとめると
Z1000はかなりいい。こいつは期待できるYO!
ってことでいいのか…?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 12:02:49 ID:NjdceCP50
カチっと骨のある印象ならソニーがいい
ゼンは骨が無い印象
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 12:05:51 ID:t+U3KO7g0
>>677
俺も同じ様な事思った
今回e8とT5p試聴してそれぞれポータブル機として良いなぁと思ったけど
Z1000はそれらに負けていなかった
むしろ装着感等総合的に見ればZ1000の方が勝つかもしれん
そう思うぐらいZ1000は良かった

ついでに言うとDENONのA100はZ1000に完全に負けてると思った
モニタ調のZ1000に比べて味付けがある分、音に個性があるんだけど
音場も狭いし装着感もイマイチ
DENON好きな人が手を出すだけでいいんじゃないかと思う
688449:2010/10/31(日) 13:08:04 ID:0XQrZMujO
俺含めて、GKが工作しているような流れだな。
購入店のステータスを見ると案外早く手元に来そう。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 13:34:34 ID:zd2vFkfUP
例の角田氏によればこうらしいが 900HDと傾向にてたら自分はスルーかな
てかオーディオシステム用の位置付けとして開発されてないから例の2.5KHz付近の大きなピークがZ1000にもあるのかどうかが気になる
ttp://www.phileweb.com/news/photo/201010/chartnew_big.gif
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 13:37:16 ID:rPPB258O0
モニターをうたう奴は音場が近めで狭いのが多いからな
音場が広くで音だけ同じように分離・メリハリ良く、というのは
なかなか難しいのかね
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 13:39:57 ID:mlLcL+yh0
GK乙すぎるwww
Z1000は低音寄りの残念な音だったよ。EX1000の方がむしろよかったけど装着感がダメ。
Z1000は装着感良くてEX1000は音がいい。今回のSONYはなんか惜しい
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 13:41:05 ID:mlLcL+yh0
>>689
Z900HDとZ1000は似てないよ。ピークも無くなってるけど低音寄りになっちゃってる
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 13:48:44 ID:NKCkv+ts0
>>692
Z900HDが駄目だった人には朗報ですね
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 13:49:27 ID:AbEFiNinO
>>691-692
そんなに低音寄りか?
昨日祭で試聴したが、そこまで低音の量は出てなかったぞ。
だが、低音の域は352kbpsの圧縮でもかなり下まで伸びていた。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 13:49:44 ID:gN0YI40G0
自分は結構好印象だったけど低音出てるってのは割とマジですね
喧騒の中だったけど持ち込んだSRH840より少々低音出ている感じでした
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 13:51:44 ID:6/AV6jhy0
少なくともZX700よりは低音出ていた印象があるなZ1000
個人的にはそっちのが好みだけど5万はナイ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:04:11 ID:t+U3KO7g0
Z1000は全然低域よりじゃないだろ
下の方の周波数までしっかり出てるだけで両自体は並だ
低音の音域と音量を聴き分けられてないだけだな
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:20:15 ID:zd2vFkfUP
>>695
T5Pはどうでった?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:34:35 ID:mlLcL+yh0
>>697
GKさんちーっす
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:37:02 ID:t+U3KO7g0
>>699
残念だけど俺AKG厨でSONYのイヤホン・ヘッドホンは一個も持ってないんだぜ
ちゃんと聴き分けられる耳を育てような
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:52:19 ID:HM7YYEX10
聞き分けられないのにオーディオやってる人がいるんですか。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:02:16 ID:V1K1NHHX0
ここにいるぞ!
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:03:39 ID:AbEFiNinO
>>699
キチガイアンチちーっす
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:37:04 ID:mlLcL+yh0
確かに言い過ぎてた感はある
確かに低音の量が多いわけではないんだけど明瞭さが欠けるから聴感上は低音寄りに聴こえる
これがモニターライクってことではないと思うけど?ER-4とかあるから
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:38:30 ID:ImNlXx6e0
低音よりだとモニター的じゃないとか、惜しまれつつ生産完了した旧Z900の立場がないな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:49:25 ID:mlLcL+yh0
>>705
Z900HDに取って変わられたんだからあれはあれでよかったんじゃ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:22:37 ID:NKCkv+ts0
>>706
ただ肝心のZ900HDが音質以外はZ600に完敗なのがどーも・・・
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:34:12 ID:t+U3KO7g0
>>704
ER-4があるからモニタじゃないとかアホかお前は
出直してこい
あれで聴感上は低域よりってんならお前さんの音バランスの基準が狂ってる
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:35:43 ID:AbEFiNinO
>>707
シェアと評判以外どこが負けているんだ?
装着感は同じ形だから変わらないし、
パッドの耐久力はZ600の物よりも高い。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:40:06 ID:wWz0mhiO0
聴感バランスは難しいよな
俺はHD800はフラットだと感じるし昨日のSTAX試作機なんかも丁度良いと思ったが
HD800は低域足りないという人が多いし、STAXも製品版ではもっと低域厚くなるらしい
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:42:56 ID:5zbE90iAP
ヘッドホン祭りでCHROMA MD1聴いた人いない?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:46:14 ID:5zbE90iAP
自分の中だとHD800とかSR-507がフラット
HD800は低域が足りないというより密度が薄い感じがする
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:48:44 ID:mlLcL+yh0
>>708
ER-4があるからモニターじゃないって言ってるんじゃないんだよね。なんか伝わりにくい文章でごめん
でもあれは低音寄りだよ。AKGなんてバランス狂ってるものばっか聴いてるからそうなるんだろ。K701/2はともかくイヤホンとかK272HDとかひどかったぞ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:52:55 ID:AbEFiNinO
>>713
赤毛ってマイクでも定評でなかったか?
そんなバランスが狂っているメーカーの
マイクがどうして定評になるんだ?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:57:34 ID:mlLcL+yh0
>>714
いや関係なくね
荒れ出したし原因は俺にもあるのでもうこの話題出さないことにするよ。すまん

STAXフラッグシップってどんな音だったのか詳しく聴いてきた人いない?情報欲しい
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 18:07:11 ID:gjbYOH+x0
>>687
A100とZ1000の比較kwsk
DENONスレではピラミッドバランスって誰かが言ってたけど、実際どうなの?

ところで、T5pのpはポータブルのpじゃないような気がするんだけどポータブルする人いるの?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 19:31:56 ID:t+U3KO7g0
>>711
MD1試聴したよ
簡単に言うとGRADO上位版というイメージが近いと俺は思った
とにかく音の抜け、広がりが良い
低域が持ち上がったりする事無く、音のバランスも良い
見た目と違って軽くて装着感も良好
ずっとMS-Pro買おうか悩んでたけど、そんな悩みは無くなった
MD1は絶対に買う

>>713
AKGのバランスが狂ってるとしたらヨーロッパのスタジオで作られる音楽はバランス狂ってる事になるんじゃないか?
そうなのか?
あとAKGから出てる最近のイヤホンはあまり評判良くないし
安物のイヤホンの音バランスでメーカーの事語るとかあり得ないから
ちゃんと低域の音量と音域区別出来るように耳鍛えとけ
ER-4なんて上も下もスッパリ切れてる音ばっか聴いてるから分からんのだよ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 19:57:30 ID:5zbE90iAP
>>717
やっぱGRADOっぽいですか
PS1000と使い分けられるかが気になってるんですが
どうでしょうか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 19:58:46 ID:t+U3KO7g0
>>716
A100はピラミッドバランスという認識で間違い無いと思う
ただ低音はちょっとボワついた感じがした
Z1000の音が頭の周りで鳴っているのに対して
A100は頭の中で中心寄りに固まっているイメージだった、広がりはあるんだけど
音の分離や定位感、明瞭さといった多くの要素で残念な印象
装着感もA100だけなら良いと言えるけど、Z1000と比べると悪いと言える

見ればみる程GK乙wな俺だけど
今回のSONYはヘッドホンもイヤホンも今まで以上に本気だと思う
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:12:24 ID:wWz0mhiO0
今晩限りでinfoseekの無料サイトが消滅するわけだが
ヘッドホン紹介ページ以外に何かレビューサイトあったっけ?
あったら保存したいのだが
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:14:16 ID:G4FrSs6R0
MD1、上位版ってもどれを指してるのかが気になる
PS1000持ってても買い足すだけの音だったのか知りたい
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:16:03 ID:t+U3KO7g0
>>718
今回の祭りで初めてPS1000聴いたからなんとも・・・
もちろん音色は違ったよ、GRADO好きなら気にいるんじゃないかなとしか言えない
GRADOと一緒にし過ぎるのもどうかと思ったりするが
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:19:29 ID:2jQCY6zm0
もう漆は出ないのかな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:30:17 ID:fpdkO4IPP
漆ホンは、製作チームが軒並みカブれちゃって中止になりました
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:31:13 ID:6/AV6jhy0
今社員が漆の本場で修業中だからそれが修了したら出ると思うよ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:33:24 ID:YlVC2CIJ0
MD1ってGRADOのパットなの?
あれフィット感ないからすげー微妙なんだよなぁ。
上のとこだけちょっと頭にあたって下がぽかーんって開いたり。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:37:43 ID:G4FrSs6R0
ボウルパッドはいい感じにフィットしてくれるけどなぁ
GRADOに比べてバンドが良さそうだから装着感は良さそうだけど
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:48:14 ID:OCmxLwU/0
A100ってほとんど数出ないらしいな、100周年なのにケチくさい。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:51:01 ID:BtxgbKqh0
T 5 P ! T 5 P !
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 21:09:49 ID:BtxgbKqh0
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 21:52:26 ID:5zbE90iAP
MS-Proは音が固まるところとローエンドが少ないこと
PS1000は中高域の線の細さがそれぞれ不満なんだけど
MD1はそこら辺はどうなのかなあ
あとSIGNATUREがいつのまにか注文できなくなってるね
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 22:48:28 ID:0EUSNZHBP
>>730
自信満々な顔だな
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:31:20 ID:N0yGQoqc0
ドヤ顔w
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:33:38 ID:gjbYOH+x0
>>719
サンクス
A100はD5000をポータブル化させたものかと予想してたけど期待ハズレぽっそう
Z1000は久しぶりにソニーがやる気を出したっぼそうだね。試聴できるまで待ってみようと思う
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:48:49 ID:4kEjiqPs0
個人的には装着感ならA100>Z1000だけどな。でも装着感は個人差しかないから何とも言えん。どちらも高レベルだが。

音はどっちもいまいち
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:15:51 ID:l8fwjXw/P BE:171411825-BRZ(10000)
出てもない機種を事前に語りまくって認知バイアスにまみれまくるのはおすすめできませんえ・・・^w^
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:25:45 ID:AqJGJ+f60
>>736
ダイソーsoftbankさんちーっす
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:28:20 ID:U92Do0uw0
>>736
ついにこのスレにまで来たかダイソーキチガイ
そんなことより一昨日のヘッドホン祭行った?
新機種で買う予定があるのない?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:32:07 ID:0c5TlkaG0
ローカルネタをわざわざここまで持ち込むなよカス供
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:32:08 ID:4kEjiqPs0
出てはないけど聴く機会あったしな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 02:23:11 ID:l8fwjXw/P
ヘッドホン祭って試聴の時にttp://www.faberacoustical.com/products/iphone/ioscope/とか使ってバレたら怒られる・・・?
あとコミュニティスペースって具体的にどういったことしてるの?ヘッドホンだけぽいっと置いて会場を闊歩するってのはあり?
おとといは行ってないってか毎回土曜日開催だと行けないんだYo!! 日曜日にするべき・・・
新機種はZ1000はすでに注文してT5Pも買うお

それとFisher AudioのFA-003をこの前買ったけどまぁまぁ良かったと感じました
立ち位置は、もうちょっとだけお金貯めたらKH-K1000買えたりというところによってなんともいえないけど
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 02:56:18 ID:U92Do0uw0
一応問題ないんじゃねーの?
写真は予め断らないといけないけど
長々と座って試聴してる人とかいたりするしね
コミュニティブースは持ってきた機器を自由に見せびらかしちゃっていいけど
場を離れるとモノによっては盗まれる可能性がなくもないからほったらかしは止めたほうがいい
てか集まる大抵の人は一通り回ってから来てる
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 04:12:06 ID:l8fwjXw/P
d

AH-A100はノーマークだったけど当該とD1100の遮音性ってどれくらいですか?
写真だけみると例のハウジングの淵の隙間はなさそうに見えるけど
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 09:57:08 ID:Bp+qLlZl0
>>644
電流アンプと相性がいいんじゃなくて、電流アンプでも音が変わらないだけ。
何故かと言えば、磁気回路の効率が悪くてアンプのダンピングファクターに
関わらず電磁制動が利かないから、DFの悪い電流アンプでも問題が無い。

まあ、全面駆動型のを良く鳴らしたければヘッドホンアンプじゃなく普通の
パワーアンプにつないだ方がいい。ノイズの少ないアンプじゃないと駄目だが。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 21:21:57 ID:71MZKO2CP
staxのハイエンド、デザイン変わらんかなあ
staxのヘッドホンって何か垢抜けないよなどの機種も
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 22:05:19 ID:Bw+kIy7E0
むしろ垢抜けたヘッドホンなんてあんまりないだろ
AMTとかK1000とか…?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 22:29:22 ID:T6Z6c2vZ0
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 01:35:06 ID:PuwhLIvtP
金はあるんだがヘッドホンひとつに30−50万出していると、
ふと公開しそうだな。まぁそんなこと思っているやつはオーオタの資格ないか
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 01:37:25 ID:aaADe6PF0
技術進歩はえらい遅い業界だし、公開しても売ったらそれなりになるから大丈夫では
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 02:31:12 ID:AwgLZ3BG0
どうにも、最近音の面以外で、各社のフラッグシップ機の認知度に
カラクリがあるような気がするんですけどね。

自分の印象では、

Edition系 SR-007A
【すぐ話題に上る壁】
PS1000 HD800 D7000
【よく話題に上る壁】
T1 DX1000

こういう図式なのだけれど、何でこんな差がついちゃったんだろうね。
AKG、オーテク、ソニーはフラッグシップのレベルが低いので除外。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 02:54:56 ID:ieX+d4dr0
>>750
T1はもっと上
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 03:00:17 ID:ysP1/Guv0
DX1000なんてもう話題にしないだろ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 03:12:11 ID:AwgLZ3BG0
まあなんというか、FSは一台も所持してないうんこなんだけど
やっと一台だけ買える身分になったので、何がいいか非常に迷ってたんですわ。
ちょいちょい調べてるうちにこういう疑問が湧いちゃった。

中・低音強めで音場広め、密閉開放は問わず よく聴くのはPOPジャズフュージョン系
という条件でPS1000に行き着いたんだが良選択と思う?
装着感は、できれば普通以上で。

Chroma MD1なる新製品も控えてるそうだから
諭吉数十枚をドブに捨てないよう細心の注意を払いたい。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 03:14:56 ID:G8HLdhYKP
LCD2はこれから話題になるかねえ
スペックと価格のバランスは申し分ない
重いのとコードがうざったい評価があるけど
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 03:28:32 ID:AwgLZ3BG0
もっと具体的に言うと、氷室京介のKISSMEで射精しそうになるくらい興奮できる
フラッグシップ機ならなんでもいいんです

あれJPOPの中ではギターがいい感じに録音されてて
2万クラスのヘッドホンで最大音量でも十分感動できるんだけど
それをゆうに上回る感動を味わいたいんです
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 03:41:03 ID:JlbgxFLx0
KISS MEか〜名曲だねぇ〜
HD800、T1、DX1000、PRO900持ちだけど、
T1が一番良いな。

個人的に、PS1000の装着感は並未満だと思う…。
重いから長時間向かないし、下向くと落ちるから。
冗談じゃなくほんとに正座して聞くことになるわ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 03:51:41 ID:7ihd6y7s0
>>743
D1100もD1000と同じく密閉型としては遮音性は低いよ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 03:57:37 ID:7ihd6y7s0
それとZ1000買ってるのなら届いたら簡単に感想でも書いてくれよ
俺は買わないけど HE-5買っちまったので
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 04:34:18 ID:AwgLZ3BG0
>>756
ありがとう、体ゆすりまくるからそう聞いたらMD1含めて駄目そう…
T1は評価高いけど、どちらかというと高音寄らしいから保留にしてた。
やっぱこう、地響きのように深く沈み込む低音が少しはないと、高級機って言われてもピンと来ない耳なんで。
D5000くらいの低音量が個人的にベストだった。

アンプ周りがオーディオとしては最底辺だから何にしても限界があるけど
現行品ではどれにコケても理想とはいかなそう、E10も高音寄りみたいだし音場は期待できないし。
STAXの新FSが低音寄りらしいからそれくらいしか期待は…でも値段的に届かないや。もういや。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 04:57:28 ID:r2zmYlqb0
低音スキーはフラグシップに行かなくても妥協できたからなー
STAXのが低音スキーにも認められる機種になったら出費がこええw
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 04:59:05 ID:lR9J59iZ0
STAXで低音寄りとか冗談の類だから気にしなくていいよ。
装着感考えたらGS1000+ラージパットとかはかなりいい線いってると思う。
重くないとはいえフィットしないからすごい微妙なんだけどね。。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 08:36:21 ID:G6NPOvsKP
低音は低音でもチェロとかコンバスの音なら007Aは凄く良いと思う。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 08:58:01 ID:9Hpm3Bb70
ZX1000は止めた方がイイぞ。
PAV板でもろくなこと書いてる奴しかいなかった。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 08:59:23 ID:9Hpm3Bb70
すまんZ1000な
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 12:33:06 ID:m46tmTIr0
PS1000は、単純な装着感だけ(耳周りとか頭頂部とかの快適さ)なら良好だと思ってるけど
下向いたらずれていってしまいには落ちるからな…

STAXのFSって結局正確な値段はどうだったの?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 12:40:34 ID:fd8kZQKu0
Rise of the Tyrantを切実にミックスし直して欲しい
冗談抜きでドラムが聞こえない・・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 12:41:35 ID:9Hpm3Bb70
個人的にe10を10とするとZ1000は6点ぐらいかな
HD800が9でHD650が7
CD900STは9
グラドはまったく下が出てないのでパス
速い音だけどな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 13:00:52 ID:Ft83FCYx0
個人的にとかいてるがなんの数値だよ、まったくあてにならんわ、開放と密閉を一緒にしてるし
しかも900stなんておもいっきりモニターじゃん音楽聴く点でその上の機種よりいいとは一般的には思えん
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 13:21:20 ID:9Hpm3Bb70
優秀度の度合いかな
出来の良さでもいい
やっぱZ1000はあの音であの値段は高杉
3万前後がいいとこ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 13:38:26 ID:Ft83FCYx0
優秀度ってどんな物かは分からんが測定上だと例えばhd650はhd800より優秀だぞw
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 13:41:56 ID:m46tmTIr0
PS1000とHD800比べて、HD800は下が出てないと思ってGRADO選んだ自分は糞耳だということか
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 13:42:45 ID:yHN+TzQc0
オーディオは感動度で語るもんだろうが。なに言ってんだこいつら
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 13:52:00 ID:NEH3+qba0
音質の評価は最終的に主観に頼らざるをえないもんね
どこまでいっても個人的
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 14:26:15 ID:55Q0sGYoP
そのこと自体が人による
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 15:04:44 ID:7ihd6y7s0
音屋見てたらなんかすでに在庫ありになっちゃってるんだがワロタ
出荷はえーな
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 16:26:19 ID:EAGnyjOM0
HE-5LE、なんか音場の左右に余裕がないような。
007Aみたいに広がりとか余裕がない。真ん中の音にかぶさってる感じがする。
404みたいに押しつぶしてボーカルだけ目立つ感じとは別で。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 18:46:14 ID:xathpyAEO
あの無理やり音を絞り出してる感じどうにかしてほしい
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 21:44:39 ID:5LZ/N0Jt0
個人的に、Z1000は低域の量は並だが
その伸びっぷりに感動したので気に入った。
海外メーカーは興味無いのでパス。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 21:50:34 ID:2o7rEL080
新宿のヨドバシにもZ1000の試聴機あったぜ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 22:35:28 ID:OZN1X/Gn0
>>763
ZX…ゼクロスか、懐かしいな
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:07:40 ID:HhTxTwHPP
音屋HD800扱わないかなー
正規品は手が届かないわ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:09:14 ID:9Hpm3Bb70
>>778
Z1000って50mmドライバだから旧Z900並に低音出るけどやっぱ全体的に温いよね
ハイテンションな音楽には向かない。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:14:19 ID:2o7rEL080
>>782
そうか?俺はむしろテクノとかにも良さそうに感じたけど。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:15:42 ID:XtJVC+KR0
>>781
かつT1のような価格破壊で売って欲しいね
いやーあれは美味しかった
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:37:52 ID:jGvdKgmr0
>>782
ヨドバシアキバの試聴機を聴いてきたけど
ドラムの音なんか良くは無かったな

まあエージングが終わってないだろうし
機材の質も良くないだろうから
鵜呑みにはできんけど
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 01:18:28 ID:InBmCUpw0
Z1000凄く気になる
ローエンド強くてスピード感あれば最高なんだが
787449:2010/11/03(水) 12:09:28 ID:H22GhRp+O
Z1000到着。
2時間程聞き込み。
CDP直だったけど、エージング?というくらいに上手く鳴らしてる。
E9に似た傾向かな?と想像していたが、良い意味で裏切られた。
モニターということで、味気ない音のイメージだったけど、俺はリスニングでも使えるわ。

まだまだ、聴き込み足りないのでこの辺で。
HD800、HD650、D7000、T1、W5000、E9との比較ものんびりしてみます。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 12:12:21 ID:l0OFgIHn0
俺が試聴したZ1000の低域は
e9ほど凝縮感は無ければD7000ほど量が多い訳でもない
中間的で感想を書きづらいイメージだったなぁ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 12:20:44 ID:kEohZjxZ0
>>787
到着おめ
レビュー期待してます
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 12:30:36 ID:PSTROOkW0
>>788
モニターホンとしては、ある意味それが正しい感想なんじゃね?
味付けがあったり低音の量が多かったりしちゃダメなんだし
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 13:48:39 ID:rxm8p6Ka0
低音には不満ないけど高音大人しすぎだよなこれ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 14:19:36 ID:bO0G24WJ0
MDR-Z1000都内のリアル店舗で安いとこどっかない?
kakakuで45705円だけど、もう一声欲しい。
ヤフオクにも42000円で今出てるけど、
即決だと47000円なんだよなぁ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 14:27:54 ID:rf/RT+Fh0
>>792
フジヤで42800だった
俺は予約してたんで今も買えるかはわからない
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 16:39:31 ID:NxzebLtVO
>>493
恐ろしく安いな、フジヤ。
俺はヨドバシでポイント使っても45000円だよ……
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 16:55:15 ID:rf/RT+Fh0
>>794
そうなん?
A100も一緒に買ってきたからその辺麻痺してたw
だって合わせたら9万近いんだぜorz
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:00:57 ID:oFe5NcLlP
なんか話だけ聞いてるとSX1やZ900と同じ位のレベルに感じるな。実際どうなんだろう。
まぁ個人的にはSX1は値段に比して相当評価高いので同レベルなら同レベルで結構欲しいけど
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:36:39 ID:NxzebLtVO
>>795
Z1000とA100を合わせて9万円いかないとかもうね……
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 19:37:57 ID:kAMJ0UWr0
2〜3万まででヘッドホン探してます。
よく聞くのはROCK,POPでほとんどミスチルしか聞きません
低音よりが好みです。何か良いヘッドホンあったら教えてください。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 19:44:42 ID:pNMo/+WK0
>>798
HD25-1とかES10とかかな?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 20:22:11 ID:ffX7ZXiT0
>>795
そのふたつ比較してほしい
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 20:34:31 ID:rf/RT+Fh0
>>800
どっちもまだ全然エージング進んでないからそのつもりで
Z1000は高音キンキン、低音あまり出ないけど分解能がすげえ高い
ボーカルが声を張った時とかはかなり耳に痛い感じ
A100は逆に低域の量が凄くてちょっとこもった感じがする
音の丸さや音場の広さとかはD5000なんかに近いかなと思う
ホール感の欲しいオケとかライブ録音とか聴くならこっちかな

全然キャラの違うヘッドフォンなんで両方持ちもいいんじゃない?
ちなみに買った帰り速攻開けてZ1000つけて電車乗ったらガン見されたw
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 20:38:28 ID:Fua7LMUA0
Z1000はSRH840より低音が出るとか、
A100はカマボコとか聞いてたが、結局どっちなんだ・・・
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 20:48:19 ID:ffX7ZXiT0
>>801
いいね。ポタホン探してたけど、どっちもいけそう
A100がD5000に近いのは初耳だな
別スレ見てたらピラミッドバランスらしいけど、その辺どう?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 23:11:03 ID:rxm8p6Ka0
>>801
Z1000は低音しっかり出るし高音出てないだろ...
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 23:16:02 ID:rf/RT+Fh0
いや、人の意見については別に何も言うつもりはないし
自分はこう思った、ってのを書いただけなのでどう?と聞かれても
そういう人もいるんだね、って感じ
>>804みたいな人もいるしね
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 23:35:05 ID:n1uHX7fUO
Z1000は概ねフラット、若干低音寄りかな。レンジの広さはすごかった。
SX1とかZ900と比べるのは間違いだよww
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 00:57:10 ID:HjCLf88L0
そもそも「高音」「低音」ってのは何を指してるんだ?
「量」か? それとも「高域・低域の伸び」か?
個人的にはZ1000は「量」は普通だが「伸び」は半端じゃないぞ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 00:58:49 ID:7yQRyD1M0
>>807
そうなんだよね。だから曲によってはかなり低音が出てるように聞こえる。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 02:28:53 ID:GOKtjZ+G0
ウシジマ4話まで全部みたけどおもしろいな
片瀬は一般視聴者にとっちゃ良心なんだろうけど原作オタにはうざい事この上ない
まあ4話では評判持ち直したみたいだけど
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 02:30:10 ID:GOKtjZ+G0
すまん、誤爆
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 03:03:30 ID:UpANXyw0P
MDR-Z900HD(MDR-7509HD)で痛い目を見たので僕は様子見するお!!
てかフライングゲットはえーよw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 08:34:24 ID:AxdMtwhZP
結局Z1000は聞く人に欲しいと思わせるようなヘッドホンだったのか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 16:34:01 ID:DrDgE5lgP
高性能ヘッドホン話題度

E9、HD800、T1、D7000、k701、HD650、MS-PRO
【すぐ話題に上る壁】
SR-007A、w5000、E10、sa5000
【よく話題に上る壁】
a2000x、DX1000、E8、PS1000
【そういやそんなの有ったね】
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 17:30:07 ID:xGQk44su0
Z1000がP5の見た目だったら突っ込んでたのに…
今日実機見てきたがどうにも安っぽい
持ってみたら結構しっかりしてるんだけどデザインがなぁ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 18:34:13 ID:tKwJBTze0
>>814
丈夫さは感じられるよねw
低音が多いわけじゃなくて伸びてると言われればそうかもなあ
でも高音はやっぱり物足りん
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 20:16:07 ID:sueADSif0
Z1000到着

早速の音出し第一印象 = 低音寄り
(比較対象:T1,HD650,HD25)

その他:
製造はタイランド
結構立派なキャリングポーチが付いている
持っているHPが値段の割りに安そうに見えるものばかりなので、
Z1000が高級品に見える。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 22:29:06 ID:h8/7baoaP
冥土in鯛かよw
だせえええ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 22:32:05 ID:/iVFtVUS0
確かににださい
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 22:43:03 ID:p2Bw3ad/0
国内で製造してるのはSTAXくらいか

Z1000はソニーの新型ということで気にはなってるんだけど、
モニター用ということであまり食指が動かないんだよね
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 22:56:17 ID:hUZYKu/x0
>>819
オーテクは上位が基本国内生産だったような
あとGR8がなぜか国内生産とかなんとか
米国内じゃなくて日本国内
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 23:07:30 ID:yH+nK2O50
SA5000やケンウッドのK1000も日本製やで!
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 23:48:32 ID:2/xX89ui0
>>820
フレームがマグネシウムのは国内のようですね

>>821
K1000は製造元が・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 01:06:10 ID:aWuGkgD30
MDR-Z1000届いて、今日聴いた。ほとんどの高級機は持っているが長時間
エージングしないと使い物にならない物ばかりだった。
これはたったの2時間で普通に聴ける。SA5000はまともな音になるのに300
時間はかかったのにね。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 01:22:37 ID:68QNPUK30
>>823
是非レビューを
ER-4S大好きな俺だがZ1000ものすごく気になってるんだ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 01:37:22 ID:aWuGkgD30
>>824
イヤホンは10proやFX700、ソニーを3種類ほど使っているけどイヤホンとは
比べ物にならない。使うアンプにもよるけど、ややソリッドな音質。
低音もよく出てるし、高域も伸びるよ。再生周波数帯が広い。
深夜の映画鑑賞にも合うと思う。素晴らしく効率が高いからアンプは要ら
ないと思う。試しにipodに直挿したら大音響だった。エージング前にこれ
だけの性能のものはないと断言出来る。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 01:48:24 ID:68QNPUK30
いいなぁ、Z1000
E9持ってて密閉型はもういらないかと思ってたが迷うぜ・・・
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 02:01:59 ID:aWuGkgD30
E9は知らないけどE8は愛用している。500時間以上使ったE8とZ1000
はほぼ同じ音。アンプのせいかも知れないけど、それだけ忠実に音
を出しているということになる。台湾製らしいからゾネと同じ下請
け工場だったらお笑いだね。E8の3〜4分の1の価格だし。

828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 02:41:37 ID:z37ulEvG0
さらっと言っちゃってるけどそれ本当ならE8がなかった事にされね?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 03:36:10 ID:f6qtRQRO0
あのう・・・タイランドと台湾は違うんじゃ・・・
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 03:59:42 ID:ryjJsT9+P
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 04:40:25 ID:8w3M39CQ0
手持ちのMDR-7509HD(Z900HD)と似てるみたいですね それを見ると
てか同じ会社で同じ用途でまじめに開発されてれば大雑把なくらいには似るのが当たり前か・・・
これは見送りかな
オーディオシステム用の位置付けのが出るまで自分はゲンスルー
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 05:26:42 ID:ryjJsT9+P
レビュー見てからの注文キャンセルは余裕・・・そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 06:10:41 ID:kOlaZM0b0
Bluetoothでオススメのネックバンドタイプヘッドホン&ヘッドセットありますか?

なんかゼンハイザーとモトローラーしか引っかからないので。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 07:37:40 ID:8w3M39CQ0
>>830
この低域の量で多めに感じるって場合、3次歪みはZ1000も割と大きそうなのかな?
表見る限り女声の第二フォルマントの辺りが抑え込まれてるみたいなので、
マイルドな中域と比べて目立つ、って影響もちょっとはありそうだけど(超適当な推測)、
myspeakerの位相+高周波歪み測定で、手持ちのHD振動版な7509HD,SA5000,SA1000は
低域の振幅の割りに3次歪みが大きいのが割と特徴的だったんだけど、
SA2つは量自体乏し目なのでとりたてて気になることはないないけど、7509HDは耳で聴いた場合にもそれがよく現れてる感じ
HDうんたら振動板はわざと柔らかいのを狙ってるみたいなので振動板自体の特性なのかな?
量が大体同じ場合、エレキベースなんかの中低域の辺りは少し歪んでる方が量感あって音階も意外と分かりやすかったりするしな・・・
まぁ、上の3つは同様の位相+高周波歪みで中域以上はかなり優秀だったんだけどね
ぶっちゃけいずれも傾向自体が常時使用するという観点で好みじゃないので押入れの中なんだけど^q^
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 07:37:40 ID:SDUWum7D0
>>830
相変わらず言ってる事は参考にならんな
最近はグラフも怪しく見えてきた
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 07:43:47 ID:D8rg4S6J0
粗忽はZu(とその後のエージング記事)の件でキチガイアンチを
作ってしまったのがかわいそう。めげずに続けて欲しいものだ
ただでさえ活動中のヘッドホンレビューサイトがどんどん減ってるのに
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 07:50:29 ID:UNzuXJOkO
上でも誰かが言っていたし、俺も今はそう思うんだが、Z1000で低域の量が
多いと感じるのは、低域の伸びの良さによる「錯覚」なんじゃないか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 08:04:06 ID:A2JBc9gr0
>>830
一応参考にCD900ST(ネオジウム)も貼っとくか
ttp://fuchinove.ninja-mania.jp/aging900stdriver.html
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 08:12:32 ID:ryjJsT9+P
ロッキング振動は密封度の高いのには付き物だったりしますぅぅぅ!!
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 08:23:26 ID:bIRvwCo70
>>827
IDがGkだからってそこまでヨイショしなくてもいいんですよ…
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 08:55:27 ID:ryjJsT9+P
いつも使ってるDT770、SRH440とも色が違いそうなので買ってみようかな Z1000
と思っていたらすでに配送が始まっていたのは確定的に明らか。
俺的にはZX700やT5Pのが気になるが全部買ったら火の車やがな!
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 10:24:27 ID:aWuGkgD30
>>829
上の方が台湾製と言っていたので刻印も見なくて真に受けてたんだが、
よく見るとタイ製だった。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 12:41:53 ID:jyvk/lC+0
e8のために貯金してるのに、e8と同等とか言われると…

ただ、Z1000て完全密閉ではないのか。
ポタ用にはつかえないかな?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 13:54:27 ID:z37ulEvG0
別に、安価で同様の音が手に入るんだったらそっちを選べばいいじゃん
メーカーに固執するメリットはないっしょ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 14:18:43 ID:V+hBVii30
尖閣諸島で使いたいヘッドホン
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288934270/l50
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 14:36:43 ID:KDd1F/yV0
本当に同等クラスの音ならば今すぐポチりたいくらい
話を聞くに、少なくとも実売4万そこそこならばコスパの高い機種なのは違いないんだろうか…
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 14:43:21 ID:rF7Fab/f0
Z1000が良いんじゃなくて
e8が4万程度の音しかしないだけでしょ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 14:55:00 ID:k0GLFvSe0
とりあえずゾネホンはコスパで語れる機種じゃない、いい意味でも悪い意味でも
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 14:55:24 ID:EMS1qif60
>>843
音漏れゼロだよ。E8は作りと雰囲気を楽しめるが、実用ならZ1000
で十分。繊細な残響はそれはE8の方が上だけど、Z1000とK701を安
く買った方がよいと思う。それにZ1000はまだエージングが進んで
いないから、1週間後には更に良くなると思う。E8のお釣りで良い
ポタアンを買った方がいいと思うよ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 15:03:09 ID:wIWy7N3gP
E8って二万レベルの音だろ
Z1000とは到底張り合えない
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 15:25:36 ID:z37ulEvG0
俺もE8に引き続いてのE10でゾネは終わったなと確信したよ
相変わらず一部で神格化されてるみたいだけど
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 16:49:29 ID:EMS1qif60
ゾネならPRO900かPRO2900を安く買えばZ1000と互角だと思うよ。
バランス仕様は騙された。Z1000はポータブルの高級品という位置
付けで、スタジオ用ではないと思う。ケーブルが細すぎ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 16:57:33 ID:bIWiymmq0
Z1000は確かにポータブル用途としては
かなりのコスパだろうな。e8やT5pの半額未満というのは素晴らしい
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 17:02:34 ID:ryjJsT9+P
>2010/11/4:

>MDR-Z1000。

>これ、なかなか面白いヘッドホンだと思いました。特性的に。
>音は結構マイルド感。

>長時間聴く場合は悪くないと思いますが、音場がかなり狭く感じるのは気になるかなぁ。

設計者の想定してる通りですな
ttp://www.phileweb.com/news/photo/201010/chartnew_big.gif
CD3000とは似てなさそうだな
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 17:08:40 ID:os4BKKi60
>>845
こういうスレを建てるからヘッドフォンは弱者のオーディオとか言われるんだよw
ただでさえ、アニメ、ゲームで馬鹿にされているのに。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 17:28:50 ID:Ix/HyI+Q0
Z1000
鳴らし込むほどに出音が濃ゆくなっていくのだが
どこまで濃くなるんだろう・・・
モニターとしてはまずいんじゃないかってレベル
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 17:38:59 ID:bIWiymmq0
D7000現象か
あれも鳴らし始めが一番良かった
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 17:43:39 ID:wjbaXbgd0
すげえ流れだな
自分が出せる精一杯のお金で買った安物のZ1000が可愛いのは判るが
馬鹿すぎる。

コスパコスパってアホばかりだな。
Z1000悪くは無いが音楽が楽しめる音作りじゃ無いだろ。
高域が刺さって痛いしいつものSONYの音じゃねえか。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 17:59:04 ID:EMS1qif60
あのね。C-3800でB&W800を回しているんですけど。E450にZ1000
を挿しての感想。Z1000を使っているから貧乏と思わない方がい
いよ。ピュア板は性格が悪過ぎる人が多いから、AV板を見てるだ
け。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:06:05 ID:EMS1qif60
>>856
どの位の時間鳴らしましたか。E8に音が似ていると思ったのは正にその点。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:09:22 ID:bIWiymmq0
C-3800にはアキュとしては唯一のゲイン調整付きの新型(?)HPAが搭載されてるのに
何故わざわざE-450に挿すのか
862856:2010/11/05(金) 18:14:19 ID:Ix/HyI+Q0
>>860
まだ10時間くらいなんだけど
最初は上も下も良く伸びてるなって感想だったのが
だんだん隙間に音が「みっちり」詰まってきた感じ

編集用に購入したんだけど
これでミックスダウンしたら大変な事になりそう・・・
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:17:52 ID:EMS1qif60
書斎にはE-450、ヘリコン800とデノン×3、STAXのヘッドホンアンプ×3
、AH5000、真空管アンプ×2しか置けないから。深夜は主にヘッドホン
リスニング。別室にはまだ数システムあるよ。小物やポアタンなんかは
ゴロゴロある。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:21:43 ID:EMS1qif60
>>862
私は20時間は鳴らしたんだけど、昨日より低音が引っ込んで透明感が
増した気がする。確かに濃いね。よいオーディオの音がする。
7Nケーブルの特性と思う。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:24:08 ID:UNzuXJOkO
>>863
ええのう。ヘッドホンだけなら数十個は
あるんだが……いやもう3桁いったかも?
8割以上がソニーとオーテクだけどな。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:27:27 ID:bIWiymmq0
B&WオーナーならB&W800とは記述しないんダナ
どの800なのか全然分からない
それに加えてヘリコン800とか99%ネタ。残りの1%は
オーディオを全く知らない素人が薦められるがままに買ったパターン
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:31:45 ID:Arpc2GX2P
やっぱZ1000は音場狭い?
ポタ用に欲しいなぁと思うけど、あんまり耳元でこじんまりと鳴る機種は好きじゃない。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:33:31 ID:Oj7X6tMe0
もう触ってやるなよ……E8とZ1000が似てるとか言っちゃう人だぞ。
Z1000の方は試聴経験だけだけど、普通に似てないんだが。
高域の伸びは大人しい方だし、どちらかというと低域寄りと厚みに印象をもった感じだった。
E8とは違うとしかいえない。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:38:40 ID:Ix/HyI+Q0
>>866
800 Diamond なのでは?
ヘリコンも1本100マンエンならマニアでは普通にありえるでしょ
そも業界の方かも知れんし

>>868
アプコンするとどこまでも伸びるずぇ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:39:53 ID:EMS1qif60
>>866
オーヲタではないから、薦められるものを買ったのは確かだが、貴方と
違って貧乏でも性格も悪くもないよ。車も四台あるが、いちいち名前と
かは覚えていない。家内もベンツのオープンという呼び方だね。

871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:43:53 ID:z37ulEvG0
気持ち悪いのが湧いてるな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:44:15 ID:vjL9Jvvo0
性格は両方悪いようにしか見えないから大丈夫
相手を貧乏貧乏言う金持ち自慢は大体くず
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:47:31 ID:bIWiymmq0
>>869
価格の問題じゃない。組み合わせがありえない
似てるとまでは言わないけど割と近いジャンルかつ高額なスピーカを
二セット用意するのはメーカーか雑誌かショップの試聴室以外では考えにくい
業界の人間が個人用途で使うなら尚更
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:48:15 ID:Oj7X6tMe0
旗から見たらものすごく性格悪く見える、そもしもそのことに気が付いてないならここでこれ以上話さない方がいい。
聴いてもないのに車だのなんだのといい始める段階で察してるけれど、そういう話を求めてる場所ではないはず、それくらいは分かるだろう?
ましてや相手の生活状況も知らずに金のことを持ち出して貧乏扱いするような人間が「性格がいい」なんて誰も思うわけないわ。

>>869
DACでアプコンはしてるけれどやっぱり伸びる感じはしなかったんだよなぁ、SA5000の方が遥かに伸びる。
あとZ1000の音場が狭いのは開発者の設計どおりらしい。
どこだったかにそんな記事がでてたね。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:51:32 ID:UNzuXJOkO
>>872
一度は人を殺してみたいと思っている俺は?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:54:47 ID:YTzZSfHj0
ただの中二病患者
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:57:09 ID:UNzuXJOkO
>>876
それは無い。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 19:00:46 ID:YTzZSfHj0
自覚症状がない、ということはかなり重症です
早めの治療をおすすめします
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 19:10:03 ID:3fwLKiBg0
ピュア板は性格が悪過ぎる人が多いから、AV板を見てるだ
け。 wwwwww
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 19:18:12 ID:CAI1gikVi
>>864
HP見てこい
すべて200時間鳴らして出荷だ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 20:10:47 ID:EMS1qif60
>>880
デモ機でもないのにメーカーがする訳ない。HD800でもしないし
してくれるのは1,000万円以上のスピーカーだけ。T1はしてくれ
ていたみたいで、これは例外。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 21:24:49 ID:A2JBc9gr0
>>880
嘘つき
何処にもHPには描いてないぞ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:18:37 ID:aWuGkgD30
T1は本国のサイトにもエージングをしていると書いていたな。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:45:03 ID:mmq6BQLS0
>>869,874
アプコンってなんだ?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:48:57 ID:fa5sadXJ0
検索してから質問しろよ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:54:42 ID:mmq6BQLS0
いやいや、最近はアップサンプリングを
アプコンてゆうのか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:59:55 ID:bIWiymmq0
アプコン→量子化ビット数拡張
アップサンプリング→標本化周波数拡張だと思ってた
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:06:15 ID:bIRvwCo70
なんだろう…アップコンバート?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 05:40:35 ID:6CLWUVZt0
            / ̄\
            | GK  |
            \_/
              |        
         //  ̄  ̄\\     
       //  ::\:::/::  \\       
      ■■  .<●>::::::<●>  ■■   ヤフオクで格安のXB700を買えば間違いない
      ■■   (__人__)   .■■  ♪
      ■■    ` ⌒´   ...■■ ♪     
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 06:56:36 ID:hoeSLRz90
海外で確かゼンハイザーだったかのヘッドホンが妙に安くてスレ住人が何人か注文、
「急に注文殺到してびっくりしてるだろうな」
「奥さんと祝杯あげてるだろうな」
みたいなレスがついてた記憶があるんだけど、
その海外通販サイトが何処だったか思い出せない。
知ってる人いたら2chの該当スレかその通販サイト教えてくれないかな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 07:23:43 ID:vET/bJJf0
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 10:27:03 ID:IGupNAuT0
>>889
なんというてきとーなAA・・・
A.M.T.のAAの完成度の高さが異常なのか
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 10:27:28 ID:6B08cag50
昨日Z1000試聴して、確かにこれはいいもんだと思った
けど音が細かく聴こえ過ぎるがゆえに、聴き疲れしてしまう様な気がした
ドンシャリを長時間聴くのとは違う疲れがありそう
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 10:29:30 ID:sNaPzszg0
>>892
しかしぼーっと見てるとミニ四駆的な何かに見えてくるふしぎ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 13:01:26 ID:TdXD5mGBO
Z1000といいEX1000といい、アンチソニーのキチガイ共が
ショックと屈辱でのたうち回りそうな雰囲気だな。いい事だ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 13:53:35 ID:OLgwiO3C0
Z1000は普通だがEX1000はガチでいい音だった
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 15:14:06 ID:a9RzgSBU0
>>890
気になったから掘り出してきた
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1275328239/l50
133 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2010/06/12(土) 23:17:55 ID:UilzLdrn0
中の人は何事かと思ってるだろうな。

135 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2010/06/12(土) 23:25:03 ID:tFels4f10
>>133
今日は沢山ヘッドフォン売れたから、久しぶりにFish and Chips食べながら
黒ビールでも飲もうか、でも嫁に見つかったら不機嫌になるか心配だな・・

と、思ってるんじゃまいか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 18:47:50 ID:aIhNL9Y00
HD598買ってきた、1.8K
確かに新品だと側圧強めだな
アンプはValveXだが確かにこれは何でも聴けるわ
便利な一本って感じ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 19:42:40 ID:k2eJZv9N0
>>898
18Kの間違いだろうけどやっすいわ、どこのお店?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 20:29:24 ID:aIhNL9Y00
日本橋のサウンドパル共電社
他がまだ閉まってたから覗いたら安かったんで即買いした
しかしビロード風のイヤパッドって初めてだが夏はどうなんだろう・・・
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 21:49:35 ID:WTUfg2jB0
>>898
オレも今日買ってきたが、23kくらい。ま、普通にヨドで買ったんだが、それは安いな。
確かに低〜高のバランスがフラットに近くて聴きやすいけど、
元気でメリハリがある音で楽しく聴けるよね。
オレは眼鏡をかけてるけど、側圧はそんなに気にならないなぁ。個人差か。
902890:2010/11/06(土) 21:51:32 ID:hoeSLRz90
>>891 >>897
おおお、有難う。
曖昧な情報しか提供できなかったのに見つかるとは。
本当に有難う。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 22:23:44 ID:yf84owih0
>>889
XB700も偽者出てるんだな
オクですら見た目全然違うし偽者分かりやすいな
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 23:20:41 ID:6YvdNTqhP
基本的に中国現地のショップにいっても、パッと見日本とそこまでかわらないラインナップが揃ってる。
ただし置いてあるのは95%以上ぱちモノ。
ただし「適当に調合してたら金できちゃった」みたいなやたら音いいのもあったり、
工場横流し品で正式品とかわらないのもあったり。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:01:08 ID:wTZopV1SO
今日、淀で視聴して一目惚れしたHD598買ってきちゃいました。
装着感も自分は気にならなかったし、
バランス〜低音もしっかり出る、とすごく自分好みの音で、
コストパフォーマンス最高だと思いましたね。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:12:27 ID:Pb8k7tdE0
SONY MDR-CD900STを買ったんですけど
パッドの肉が薄いからか耳が締め付けられて痛いんですけど
付け方間違ってますか?正しい付け方とかあるんですか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:16:49 ID:b+Xf8YgG0
仕様です
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:17:42 ID:4meKPbyS0
HD598はソツの無い優等生。
あの価格帯のヘッドホン持ってない万人に勧められる
つうか今で2万切ってるんならもう下位モデルも要らないくらいだな。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:37:14 ID:Tn2alT9m0
Z1000て装着感はどうなの?
視聴しにいけたらいいんだけどなぁ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:57:08 ID:mwkIx6qoO
>>909
普通に良い部類。
HD800、HD595、D7000には及ばないけども。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:29:18 ID:Tn2alT9m0
>>910
ありがとう
EX1000とZ1000どっち買うかずっと悩んでるぜ・・・
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 23:24:27 ID:SOUQJHNU0
>>911
装着感については>>910とまったく同意見。けっこういい

EX1000とZ1000って用途からして違うのになぜ迷うw
音はEX1000のほうがいい
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 23:28:19 ID:Tn2alT9m0
予算の都合上どっちかしか買えないのよ
イヤホンはER-4Sで結構満足してるんだ
ヘッドホンがE9で音は好きだけど装着感がよろしくないのでZ1000に傾いてた
けど更に迷う事になるとは・・・

とりあえずまた迷う事にするぜ!
お前らありがとう!
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 23:45:40 ID:mwkIx6qoO
>>913
E9とZ1000は並存可能かと。
E9の刺激的な音とは異なり、Z1000は地味な音だけど分離がいいから。
EX1000は未所有のため判断がつかないけども。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:01:37 ID:MNPKq8EF0
確かにキャラ使い分けならER-4S&EX1000よりedition9&Z1000のほうがいいね
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:08:07 ID:VorQLgiQ0
高中低3本使い分けるのとT1クラスの一本買うのどっちが良いんだろう
コスパ良い2万円クラスの3本だとなんも困らないよな
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:13:39 ID:tXCSS0Z40
音の解像感や音場の広がりは、一般的に高いヘッドホンの方が優れてるから、
そこら辺を重視するか否かで変わって来そう
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:14:58 ID:eAz3N0wf0
使い方と音の好み次第だろ
ヘッドホンを価格で語るなよ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:19:38 ID:tXCSS0Z40
レスしといてなんだけど、高中低って価格なのか音域なのかよく分からんな
何を困らないのか分からないし
自分が何でレスしたのかもよく分からない
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:32:59 ID:5mCIRpXr0
>>919
一行目は値段なのか音域なのかは俺もわからんが、
二行目はどんなジャンルの音楽を聴くにもって事でないの。
2万円クラスので得意なジャンルが異なるのを計3本買えば
どんなジャンルの音楽を聴くにしても不満は無いだろうと。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:33:22 ID:3LALYDXoP
まあ趣味のものなんで、自分でそこは決めればいいんじゃね
答えなんてでないよん
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:34:50 ID:3LALYDXoP
まあ俺は2〜4万のを買い漁ってるけどね
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:42:52 ID:0BGo8L3r0
自分の場合は高いの1本買ってじっくり使う。
沢山持ってても一度に使えるのは1個だから、
余らしてるのがもったいなく感じるので。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:51:48 ID:kGC6C7N20
>>923
完全に同意
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:52:25 ID:s00o5wTe0
どうせ高いの気になるからフラッグシップをメインに集めてるわ。
個性がどの機種もあるし。ただHD800だけは密度が薄くて駄目だったなあ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 02:09:58 ID:4bfU9GdQP
1〜2万くらいの買えば上が気になるし、1本だけなら他が気になる。

個人的には5万オーバーはもう買えないモノとして置いておき(買っちゃうといつか買うんだ!みたいな夢もなくなるし)、
HD650、K702、W1000、とかの普及価格帯ハイエンドを中古良品とかで複数集めてるな。
まぁ買いはじめたときはHD800とかT1とかはなかったから一番ハイエンドだったんだけど。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 02:11:32 ID:VorQLgiQ0
>>920
一行目は音域
残りはそんな感じ
他の人はどうなのかなと思っただけです
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 03:45:25 ID:qt8z3IPCP
このスレでE8とZ1000がほぼ同じって奴が居たから今日ヨドで買ってきた。

全然似てねぇじゃねぇか!w E8の解像度の高さが好みだけど頭がでかくてE8だと
長時間つけると髪の毛がすごい事になるから気楽に聴く用にいいかなと思ったのに。

これほんとモニター用なのかな。まだ数時間しか鳴らしてないからこれからもっと
解像度上がってってくれるといいなとは思ってるが・・・。

装着感と遮音性はなかなか。音漏れもES10にくらべりゃだいぶ小さい。普通の音量
なら図書館みたいなところでもない限り問題ない。とりあえず手元にあった
E8,ES10,P5との比較だと

解像度
E8>ES10>>Z1000>>>>>>>>>>P5

遮音性
E8=Z1000>>>P5>>ES10

な感じ。俺もイヤホンだとER-4S派だが、ああいう解像度を期待するとちょっと
がっかりするかも。ES10のほうがだいぶすっきりとした音。Z1000はぼわついてる
ほどでも無いが、ちょっと低音が響きすぎて邪魔してる気がする。布1枚余分に
かぶってるような印象。

想像してたモニター用な音(ER-4S的な)とはだいぶ違うが、ウォームな感じでもないし
これはこれで聴き疲れしなくていいのかも。まぁでも4.5万はちょっと高いな。。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 05:56:50 ID:vSA9PEOV0
>>928
ローに量感があるから確かに解像感を感じにくいけども、Z1000相当解像度高いぞ。
少なくともES10より低いとは思えない。
ベース音やキックの輪郭がはっきりわかるくらい音量上げて中高域(ハイハットとか)聴いてみて。
ES10あたりだと、Z1000に比べてやや歪が乗るからそれで抜けが良くなってハッキリ聴こえてたんだと気づく。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 11:57:32 ID:mhaP+Imh0
>>928
このスレでE8とZ1000がほぼ同じって者だが、既に100時間鳴らして
ES10とは比べものにならんぞ。E8のオーディオ的な余韻や残響の高
級さはZ1000より上だが、4万円足らずで贅沢を言ってはいかんよ。
4万円台では最高峰と言ったまで。釣られて買った者の自己責任。

931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 12:05:14 ID:mhaP+Imh0
ES10の方が解像度が高いと思うようでは、ろくな音源を聴いていない
証拠だね。Z1000は50時間もエージングしたら低音のボワボワ感が消え
るよ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 12:47:14 ID:AJezcdHS0
D5000との比較はどう?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 12:56:13 ID:LWq9Yckg0
一部のZ1000推してる人から、なにか病的なものを感じる
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 12:59:15 ID:AJezcdHS0
GKって言うまでもないよ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 13:08:42 ID:4bfU9GdQP
Z1000はバランス的にはHD650っぽい音なのかな。
低音寄りでパッと聞き解像度低く感じてしまいそうなとことか。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 13:17:38 ID:THaDuiQz0
結局最高のモニターヘッドホンって何なの?
900STでおk?
エロイ人教えてくだしあ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 13:19:36 ID:aalRLVWF0
Z1000マジおすすめ。SA5000や900STを買うよりよっぽどいい!
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 13:22:55 ID:bzp/FkPy0
>>936
OK
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 13:23:08 ID:KS1KJt9x0
こんなスレまでGK来ちゃうのか
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 13:43:56 ID:4bfU9GdQP
個人的にはSX1が使いやすくていいけどな。
モニターヘッドホンて解像度とかそういうのもそうだけど、
音漏れや、大音量の中でも自分の「演奏」が聞き取りやすいか、壊れにくいか、保守が強いか、
とかそこら辺の総合だからな。音だけで選ばれてる訳でもない。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 13:50:33 ID:hWhjTHIX0
Z1000はSRH840みたいな、空気感を表現するタイプのモニタだと思ってるんだが。
なにせ情報がまだ少ないよね。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 14:44:35 ID:mhaP+Imh0
SRH840も比較的安価でいいヘッドホンだけど、Z1000は比較にならない
繊細で高級な音を出す。D7000が国産ではようやくこれに勝てると思う。
タンノイやJBLのスピーカーの音が好みの人は合わないと思う。超高解
像度のスーパーツィーターが付いた現代のピュアオーディオの音。
SA5000より上手にSACDを鳴らせると思う。エージングが進むのが楽しみ
な機種。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 16:16:32 ID:TRrFdcyH0
暫くはZ1000をNGワードにするか・・・
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 16:37:29 ID:f5ArQJV9P
いちいち宣言しなくてよろしい
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 16:40:54 ID:c/npeoVP0
NGワードはGKにしたほうがいいんじゃね。
Z1000に関しての肯定的意見をこの言葉によって無効化しようとする奴が少なからずいるようだ。
おれは純粋に感想や情報がもっと欲しいわ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:03:12 ID:MNPKq8EF0
Z1000に対して俺は否定的だが解像度ならES10よりは上だと思うよ
e8とは勝負にならんが

とりあえず個人的にZ1000は地味でパッとしない音でオススメできないかな。
低音寄りが好きでポータブル好きなら今ならA100のほうがいい
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:16:12 ID:AJezcdHS0
なぜedition系はこうも神格化されるのか
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:21:50 ID:RrJWmHMD0
e7,e9は良いだろe8はと言われると俺は・・・だが
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:29:44 ID:61+je2LY0
価格から相対的に見るといまいちだが、絶対的に見れば悪くないなとは思うな。
解像度というより分解能なら確かにZ1000とは比較にならないほど良いと思う。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:43:26 ID:tXCSS0Z40
というか、Z1000とE8を比較をいつまでも引っ張る流れが謎
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:51:09 ID:zRN4/TNG0
用途は専らポータブルなんだが
十数年前に陥ったヘッドホンスパイラルを終結させたZ900(無印)の
上位機種ってことでZ1000は非常に関心が高いよ
今はイヤホンでもいいのがいっぱいあるけどオーバーヘッドでいいのも欲しいし
自分はカナルにするならBA ダイナミックにするならオバヘという考え
ヘッドホン一つに10万超とか自分の用途や経済力じゃ無理だよ
まあ5万が限界だな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:08:37 ID:iGQsmE7n0
DENONスレではあんまし評判良くないけど、
A100は5万のポタホンとして見た場合どうなんだろ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:12:49 ID:N2DInqJh0
e8かぁ。良いのかも知れないけど
どうしてもe9の影がチラついて正当な評価を俺は出来ない
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:14:28 ID:yyD3Zmem0
限定品は装飾品として部屋に飾るにはもってこいだ
後々自慢できるし
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:17:05 ID:5G/837gp0
ポタホン用途ではE8やA100みたいな高級感あるデザインは
なんとなく持ち出しにくいんだよな
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:31:52 ID:MNPKq8EF0
>>955
わかるわー
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:52:50 ID:L008OHh90
E8は大目に評価しても三万円レベルの音だろ
見た目や作りの良さだけは秀逸だが。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:55:49 ID:xJpWxEtm0
モトローラS305、意外に音が良い。
携帯とBluetoothで接続してるのだが、
5000円台としてはレベル高いほうだと思う。
進化してるんだなぁ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 21:25:45 ID:dpHLDHl40
そういやホームレスみたいなおっちゃんがEditoin8着けて電車乗ってたな

なんか色々な意味でかっこよかった
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 21:25:54 ID:LUK6N9sPO
A100はボンボンシャカシャカ、Z1000はドンドンシャカシャカ、E8はシャカシャカ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 21:27:06 ID:61+je2LY0
>>957
16万の機種とくらべて「悪い」なら同意だが3万は無茶振り過ぎるだろ。
3万前後でE8並の分解能と定位、音の立ち上がりと減衰表現、低域の制動、各音域の伸び……etc etc……比較対象になるヘッドホンを思い付かないんだが。

別にE8を擁護したいんじゃなくて、純粋にそんなヘッドホンあるなら教えて欲しい。
E8は持ち運ぶと神経質になりやすいし、3万前後で手軽に扱えるヘッドホンなら持ち運び(ただ運ぶだけ。途中道すがら聴いたりはしない)に購入したい。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 21:47:41 ID:LWq9Yckg0
>>961
HD650とか
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 21:59:01 ID:LUK6N9sPO
SONYのZX700はポータブルだとか細くなりますが、Z1000は音線が太く力強い。
E8は音線細くて、低音の量を求めると音量を大きめに行くのじゃない。
また、ボーカルのガサカザとした表現は強いですね。
装着感
耳周辺のクリアランス、パッドのSoftさはA100。
Z1000はZX700因りもガッチリとホールドするけど、耳周辺クリアランスは無いです。
一方、E8は耳周辺の深さは在りますが、カップが小さいのと長さ調整が大雑把ですね。
遮音性
Z1000が比較的高めな騒音も抑えて好い傾向ですが、海外カナル因りは落ちます。
次に好いのがA100で、E8は比較的高めな騒音の抑えが悪いです。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 21:59:44 ID:61+je2LY0
HD650……う〜ん……
絶対的には良いものだし俺個人の好み的にもあの音は好きなんだけど、音のキャラクター含めた性能面でE8と同格かと言われるとそうは感じないんだが、どうなんだろう。

例えばベルリンフィルの大編成オケ(悲愴とか)聴くとしても、ピークのなさと響きくらいしか比較要素が無いと思う。
当然音のキャラクターでHD650の方が合う曲はあるけれど、E8の方がより「それなり以上にこなす/合う」ものがあるし。
HD650でも比較対象としては厳しいと感じる、かなぁ……
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 22:14:03 ID:61+je2LY0
ああでもあれだよな、ボーカルの表現力だけなら3万ちょいでE8に勝るものは普通にあると思うwww
E8では他のゾネホンに比べればまだマシってだけで、そもそもゾネの音がボーカル表現に違和感あるし。

E8はボーカル聞けなくはないけれど、感情や人間臭さがもう一歩二歩欲しいと感じるよね。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 22:46:06 ID:1bIBgs3x0
新品Z1000をオークションに出しているのですがさっぱり入札されません。
41000円送料込み(離島は相談)でどうですかね?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:02:09 ID:s00o5wTe0
売買スレで募集してみたら?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:03:04 ID:yyD3Zmem0
3万なら買い手が出てきそうだけどね
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:04:03 ID:1bIBgs3x0
>967
ありがとうございます、そんなスレがあったのですね。
そちらに行ってみます。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:26:55 ID:86oaeZK/P
少し前まで最安値4万切ってたのに41000円じゃなぁ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:31:25 ID:1bIBgs3x0
>970
まじで?
価格comしか見てなかったけど42000円とかだったんで。
一応向こうのスレでは40000円にしときました。
ウザイと思うんでこの辺にしときます。
ありがとう。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:35:23 ID:dA+GmHCy0
オクでそんな値段で買う奴いねえだろ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:39:23 ID:cXLrEoH00
>>970
そこで買って、色付けて41000円で転売したいんでしょw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:45:32 ID:MNPKq8EF0
edition8が価格なりと言えないのはわかってるが音で8〜9万の価値はあるだろ
なんでアンチが沸いてるか知らんが
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 00:02:29 ID:m2HZgv6S0
すっぱいぶどう
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 00:16:08 ID:TU2P4p91P
Z1000購入直後は低音がボワついてこれがモニター用かよ・・・と思ったが
100時間ほどエージングしたらかなりすっきりとした解像度の高い音になった。

最初がガッカリだっただけに妙にうれしい。

見た目が地味だし、ハウジングに貼ってある赤いシールさえ剥がせばパッと見では
安物にしか見えないから外でも気兼ねなくて使えていい。(ZX700だと言い張って嫁対策にもw)

作りもそこそこ頑丈そうだし、ケーブルもやわらかくて使いやすい。久々に当たりかも。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 00:34:32 ID:jWv0JBpH0
SONY製品は好きじゃないがE8と比べるとZ1000に軍配があがるなぁ。
SONYの音作りも嫌いだがS-Logicの不自然さの方がもっと耳に合わない俺みたいなやつはいないのだろうか
…ま、どっちも軽く試聴しただけなんだがな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 01:40:24 ID:fdG83j0nP
ultrasoneはもうそれだけで特殊な音してるから、なんか値段比微妙なんだよな。
好きな人にはとことん合うけど、オーソドックスからしたらなんだこれ、みたいな。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 01:42:33 ID:3HsPUrLo0
E8、E10のブルジョワ価格のせいで敵をたくさん作っちゃったみたいだね
ゾネの音はもともとあまり好きじゃないんでどうでもいいけど
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 05:04:12 ID:LdMxRQ8f0
ヘッドホンってCPが良い事が理由で人気が出た面も多少なりあるわけで
そういった層を突き放すような感じなのが理由かね
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 06:06:37 ID:GthfG4fy0
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 06:13:54 ID:+nrprDmx0
>>979
敵も作ったが信者も作ったと思うけどな

>>981
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 12:38:32 ID:m2HZgv6S0
                 ___,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_,
              _,, ‐''"゛           `"''-..、
        ,..-''"゛ .__._____,,,,_____          ゙''、
      ., ‐´_..-‐'" ̄____________.  `''、.  .,、  Y .ヽ
     ./ ./ ,..-ー'''"゛         ´゙''i .ヽ     、 .、  ヽ
    l゙ / ,/    ,,.    .,,,,、    .l  .!  .'、  l  .ゝ .,ト ..、
    .,! l./    ./  .,i  /./  .`'-.  .l  | ___,,゙..,,,,,,_,,../   l
    l | |    /   /  / /     .ヽ .!´./  !           /  |
  ,.. ヾ,./ │ /  / . /  /       l| ! │ ̄ ̄''- ....-'' /  !
 .! .l゙゛ _, / /  ,./ / ./        l" |  .! .´゙___,゙_;;;;;;二 -'" .!
  ! .l .゙'│   . / .,/   ―ー     ! |  |   _,,,.... -ー''″ !
  .! .l  .| -‐'゙_,..-"              | | | .´ ._,,.. -''''"゛._  .!
  ! .l   ト‐'゙.!               .! |  ! `゛ ._,, -‐'"゛  !
  .! .l   !  .! .──   ──     | !  ! .`゙´ ._,,.. -‐'''"  !
   l .|   l   !              l !  l .''"´ ._,.. ‐''''"  |
   .l !  .!  ..l,    .,,、        | |  ! ''''"´__,,..-‐'',゙.  |
   .l│  .|   .ヽ.  __,      ,. | |  ! "゙゙゙,゙,,.. -'''"_,,... .|
   │|.  l    l\           /  │ ! .!  `.._..-‐''゙゙ / ' /
    ! .l  l   ..l. ゙ヘ..,、 ._..-'´   | | .|  二-‐''"゛  _,,..-′
     ! .! ._.l__,,,,,,.. !    ´7      .| ! .|   _,,..y;;'''_,
     l l, ゙‐'   _,|   .,/゛         ".ゝ--''"´  ._..ヾ  .`'-,
     .`┴--''''"゛ ."-'"               ‐'´         ゙‐
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 12:45:56 ID:W6q/n28g0
ゾネホンは密度とかは凄いんだけど
音場や高級機独特の残響なんかを犠牲にしすぎてチープ感がすごい
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 13:57:34 ID:fnoBCffU0
http://www.youtube.com/user/hikki
宇多田ヒカルがE8使ってる
まさかヘッドホンの宣伝も兼ねてる?
986936:2010/11/09(火) 14:47:22 ID:2XSb7KTh0
>>938
ありがとん
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:49:48 ID:iTnqDF280
HE-5LEの海外での評価ってどうなの?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 20:41:08 ID:GPNidgRW0
>>985
さっきそれみてここで機種質問しようとしたとこw
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:50:39 ID:d2Bgdpwx0
>>942
Z1000ってD7000より解像度劣るの?
D7000の解像度も大したもんじゃないけど
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:53:44 ID:d2Bgdpwx0
>>982
ワシもそう思う
Editionシリーズは価格で釣り過ぎ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:11:57 ID:fdG83j0nP
Z1000試聴してきたけど、ソース悪いと結構高域刺さるな。刺さり方もBAのイヤホンみたいな刺さり方だった。
まぁソースが良ければ刺さること無いし、明晰的なかなり良い鳴らしっぷりだった。
ただソースの悪さが露骨に高域に現れるので、そういう点じゃポータブルはきついんじゃないのかね。
音量なんかは普通に取れるし鳴りも遮音性も良好なので使えなくは無いけど。
店員さんも出したばっかみたいな事言ってたので、エージングで多少でも高域大人しくなるならかなり良い感じなのでは。
とりあえず赤シールは900STとちがってすげえダサいのですぐ剥がすべき。

関係無いけどZX700とEX510は値段を考えてもかなりいい感じ。特にEX510。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:16:52 ID:leKxDHUA0
SRH840の音で、ポータブルな軽さと装着感と見かけのが
4万以下で出れば速攻で買うのだけど
Z1000はなんか値段的には範囲に入りそうなんだけど、
SRH840と比べてどうなんだ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:42:41 ID:hIiibNDV0
Z1000は
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:12:21 ID:u8OFZTkc0
うめうめ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:14:31 ID:a41xjD1v0
>>991
ソースの悪さをそのまま聞かせるのは、モニター用らしい特徴ですな
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:16:53 ID:v3mSzmfO0
>>992
低音に寄ってる
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:28:36 ID:67dsJqTY0
同じ低音よりでも、膨らんでるのか締まってるのか伸びてるのかで
話が変わってくるからなあ
あとエージングもあるだろうし
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:32:43 ID:O+D6GUAhP
埋め
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:34:44 ID:uOOyw6lV0
うめす
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:45:02 ID:RkOtzEsh0
AD1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。