【ソニー】 ソニーのヘッドホン 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
前スレ:【ソニー】 ソニーのヘッドホン 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1267167445/

公式サイト
ttp://www.sony.jp/products/headphone/

ソニーeカタログサイト[Sony eCatalog]
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/index.cfm?B2=92
2It's@名無しさん:2010/09/20(月) 09:30:35
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < ソニーって、素敵やん
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
3It's@名無しさん:2010/09/20(月) 09:57:07
おいおいterchって何だよw
さすがに中学生レベルの英単語くらいは覚えてろよwww
4It's@名無しさん:2010/09/20(月) 11:49:38
>>1
乙といえよう
5It's@名無しさん:2010/09/20(月) 13:16:19
>>3
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://plasticdreams.tumblr.com/post/26398515/terch-profile-hi-my-name-is-larry-terch-i-have

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
6It's@名無しさん:2010/09/20(月) 14:32:01
CD900ST/WR
ttp://farm4.static.flickr.com/3101/3151776959_4c409e4055_o.jpg
昔は欲しかった 今は要らない
7It's@名無しさん:2010/09/20(月) 15:09:57
パッドがボロボロとか、まだいい。
スタジオいくと、パッドが片方ないやつとかが
平気で使われとるw
8It's@名無しさん:2010/09/20(月) 15:18:20
あのパッドは羊皮なんだよね。だから手入れしないとボロボロになる。
9It's@名無しさん:2010/09/20(月) 15:43:43
>>3
>>5
儀式乙
10It's@名無しさん:2010/09/20(月) 16:22:30
布地だけだと透けちゃって低音が漏れちゃうの・・♥
11へへへ:2010/09/20(月) 17:08:19
はぁー はぁー はぁー も、もっと漏らしておくれ〜(キャッキャッ) ^ ^ 
12It's@名無しさん:2010/09/20(月) 17:50:02
>>7
それをどうやって耳につけるんだよ
13It's@名無しさん:2010/09/20(月) 17:59:20
>>12
鳴ってりゃどおでもいいんじゃねw
14It's@名無しさん:2010/09/20(月) 18:02:07
いったいどんなスタジオだ
さすがにエンジニアが使うヘッドホンでそれはないだろうけど
15It's@名無しさん:2010/09/20(月) 18:36:16
CD屋とかで試聴用のヘッドホンもボロボだったりするしねw
16It's@名無しさん:2010/09/20(月) 19:31:29
しかし、片方取れてるのに放置ってのはあんまりなパターンだろうw
17へへへ:2010/09/20(月) 19:50:44
イヤパッド無しで聞いたこと有るよ。
全然落ち着きません。頭を動かせばズリ落ちます。
良い子のみなさんはマネをしない様にしましょう。 ^ ^
18It's@名無しさん:2010/09/20(月) 19:55:18
>>15
ヘッドバンドが既に無い状態のXD400とかパッドもヘッドバンド部もボッロボロで見るも無残なF1とか
そんなのを買おうって気になる客はそうそういないと思うんだけど店も馬鹿だよな
19It's@名無しさん:2010/09/20(月) 20:09:33
前スレでも言われてたけどイヤパッドの耐久性は大事だよね
どんなに音が良くてもイヤパッドが長持ちしないヘッドホンはダメダメだよ
Z1000のイヤパッドは頑丈だといいんだけどなあ
20It's@名無しさん:2010/09/20(月) 20:32:34
そういや、いつ視聴に行っても方チャンネル音が出ないまま
の販売店もあるが、あれもイメージダウン甚だしいよね。
21It's@名無しさん:2010/09/20(月) 20:42:07
>>19
もろもろになったパッドほど装着したくないものはないしな
あのみすぼらしさは異常すぎる

>>20
それどころか音が小さすぎて全く参考にならなかったり
音すら出ないとこもある始末

まあ俺は装着感の確認が第一目的だから別にいいんだけどさ
22It's@名無しさん:2010/09/20(月) 20:47:33
よく誰がかけたかわからんものをかけられるな。
23It's@名無しさん:2010/09/20(月) 21:02:20
そのスタンスでよく今までヘッドホン買ってこれたな
試聴否定したらレビューしか頼りにするもんなかろうに
24It's@名無しさん:2010/09/20(月) 21:18:03
>>22
俺は禅のスレで汗クサマニアにであった事すらあるっ。
とある販売店のとあるモデルがいつも
汗臭いので視聴をためらうと言う情報に
飛びつき、店名を聞き出していた。楽しみに行くんだと。
25It's@名無しさん:2010/09/20(月) 21:28:15
ソニースレだし視聴なんか糞くらえの成金おっさんもいるだろ
26It's@名無しさん:2010/09/20(月) 23:42:13
成金さんはどこのスレにでもいるよ
ここのところ、ヘッドホンの高価格化が著しいからね
Ω2とe9とHD800とHD650とK701とT1とPS1000とD7000とW5000とSA5000とDX1000と持ってます!
もちろんヘッドホンアンプはm902。でもまだDACは買ってない貧弱環境さ!HAHAHA!みたいな
27It's@名無しさん:2010/09/20(月) 23:43:39
今はオクでW2002を狙ってるとこ。次の良品出品時には必ずゲットだぜ!HAHAHA!

まあちょっとオーバーだけど近い人は見かけるよね。実数何人なんだろうっていうw
28It's@名無しさん:2010/09/21(火) 00:43:55
試聴機なんてメーカー貸出しなのにさっさとメーカーに交換させない店員が悪い
新製品出ても置いてないw片方が聞こえなくても音が出て無くてもお構いなしw
つまり売る気が無い店ってことだな
29It's@名無しさん:2010/09/22(水) 07:26:56
MDR-CD900STの正当後継機がカナルで出ますね

ソニーさんの勢いが止まらない
30It's@名無しさん:2010/09/22(水) 09:26:43
ヘッドホンとIEMでは全然違うから後継機ってのは適当じゃないと思ふ。
31It's@名無しさん:2010/09/22(水) 11:25:10
スタジオでカナル使うのは無理だろ。
32It's@名無しさん:2010/09/22(水) 12:00:19
MDR-CD900STの後継機っぽいカナルって
MDR-EX90SLじゃ……
33It's@名無しさん:2010/09/22(水) 12:57:42
7506は良いヤツだな。最近、こいつばかり使ってるぜ
青線剥がしたら地味になったが、これはこれで渋い
不満はイヤパッドの質感だけだな。すぐに破れそう
34It's@名無しさん:2010/09/22(水) 13:21:10
>>33
実際破けやすいから注意して扱えよ
35It's@名無しさん:2010/09/22(水) 13:39:30
>>34
さすがGK、命令形かよ
36It's@名無しさん:2010/09/22(水) 13:51:49
>>35
そうだ
37It's@名無しさん:2010/09/22(水) 15:21:27
表抜きはプロのステージモニター用という謳い文句だけど
ターゲットにしてるのはCD900ST買うような素人のオーディオマニアだと思う
今はネットで情報が直ぐに広がるから
だってプロのステージモニターとかってUEのカスタムとかが圧倒的シェアだろ
そこにこの価格程度のイヤホンで斬り込んでいくとは思わない
38It's@名無しさん:2010/09/22(水) 15:24:07
「プロ」とかの言葉にすぐに飛びつくんだよな

プロ用で20万とかだったら納得するけど、所詮2万でお釣りが来る位の商品だよ
39It's@名無しさん:2010/09/22(水) 15:27:38
むしろ900STて、口コミやネットで裏情報とそて素人をターゲットに売りつける機種だとおもう
新しいSONYの販売方法ビジネスモデル
40It's@名無しさん:2010/09/22(水) 15:50:01
1万5千円の投資で一般人の連中とは一味違うんだぜー的な、ちょっと音楽通になった気分を味わえる商法か

よく考えたなあ
41It's@名無しさん:2010/09/22(水) 15:56:18
つまりCD900ST使ってるスタジオは糞ってことですね
42It's@名無しさん:2010/09/22(水) 16:42:06
CD900STってもともとスタジオでカラオケ聴きながら歌ったり
楽器弾いたりする用なんだけどな。
43It's@名無しさん:2010/09/22(水) 16:47:57
AKGのK240やbeyerdynamicのDT770Proだって20万もしないだろ
何で変なストーリーでっちあげて納得してんだこの人らは
44It's@名無しさん:2010/09/22(水) 16:57:56
プロ用ってのは安物って意味か
45It's@名無しさん:2010/09/22(水) 17:10:04
プロ用プロ用っていうけど、そのプロの人達は
普段音楽きくときもCD900STなの?
46It's@名無しさん:2010/09/22(水) 17:31:55
なんか同じ奴が煽ってるな
47It's@名無しさん:2010/09/22(水) 17:51:41
趣味人の方が高級機使ってるなんて、どこにでもある話
48It's@名無しさん:2010/09/22(水) 19:03:05
ヘッドホンの価格にこだわってしつこいやつ、大抵貧乏人。
49It's@名無しさん:2010/09/22(水) 19:04:21
外で900STを掛けてるのをみると、ど素人っぽく見えるのはなぜ?
50It's@名無しさん:2010/09/22(水) 19:07:04
>>47-48
ってことは、CD900STを絶賛して使ってる奴らは貧乏人が高額機買えない腹いせなのか
51It's@名無しさん:2010/09/22(水) 19:48:08
何を言っているの
52It's@名無しさん:2010/09/22(水) 20:44:34
CD900STのみで音が調整されていると思い込んでいる人が多いようだ
53It's@名無しさん:2010/09/22(水) 20:50:57
STじゃないやつのがいいのにな。
54It's@名無しさん:2010/09/22(水) 20:55:13
>>52
普通(まともなレコーディングスタジオなら)スピーカー→ヘッドホンの順で音調整するよな。
55It's@名無しさん:2010/09/22(水) 22:02:59
「他のスタジオも置いてるからとりあえず同じの置いてる。違うの置くと嫌がる人もいるから」ってCD900ST置いてる所が多いんでない?
プロ用スタジオユースっても、数入れて消耗するタイプの便利な粗探し道具って位置づけだから、
この位の¥が妥当だろ
昔のアシダボックスのより安いから、みんなコレにしっていったんだろうし、
そうそう¥高いのを求めてはいないだろう
56It's@名無しさん:2010/09/22(水) 22:55:30
じゃあZ1000もZX700もモニター用だから一般リスナーは買うなってことだな
57It's@名無しさん:2010/09/22(水) 23:05:11
>>56
Z900HDもモニター用だけどモニター用途で使われているところは知らんな俺は。
58It's@名無しさん:2010/09/22(水) 23:07:16
プロ用からモニター用に変わった
59It's@名無しさん:2010/09/22(水) 23:12:19
リスニング用か否かだろ
60It's@名無しさん:2010/09/22(水) 23:16:00
VICTOR STUDIO レコーディング風景
ttp://www.youtube.com/watch?v=55yhzUsQw40
61It's@名無しさん:2010/09/22(水) 23:21:59
そこまでして900STを使うのか
62It's@名無しさん:2010/09/23(木) 00:24:06
CD900STは日本のミュージックのディファクトスタンダードだからな
63It's@名無しさん:2010/09/23(木) 00:24:17
>>60
レコーディング風景で900STなんてなんもめずらしくないんだが。
エンジニアがQUALIAとかつけてる動画上げろよ。
64It's@名無しさん:2010/09/23(木) 00:31:26
これか。まだページだけはあんだな。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200404/04-0421/
65It's@名無しさん:2010/09/23(木) 00:32:42
QUALIAみたいな糞ったれなヘッドホンつけてたら皆から笑われるぞ
66It's@名無しさん:2010/09/23(木) 00:37:34
このヘッドバンド嫌いw
67It's@名無しさん:2010/09/23(木) 00:40:39
何個くらい売れたんかね。5個くらい?
68It's@名無しさん:2010/09/23(木) 00:42:12
ZX700早く視聴したいなぁ

我慢出来なくて違うメーカーの買いそうだよ
69It's@名無しさん:2010/09/23(木) 00:43:56
Q010は全然糞じゃなかったけどな
70It's@名無しさん:2010/09/23(木) 00:45:03
>>67
300前後
71It's@名無しさん:2010/09/23(木) 00:55:52
>>69
Q010糞でしょw
レンジは広いし音場もそれなりに広くて立体的な音の鳴り方だけど
音が細身すぎてほとんどの曲で相性悪いし
一部の良録音のクラシックやSACDなんかはそれなりに相性良いけど
それでも開放型のわりに抜けきらない音で聴いていてつまらない

性能はいいけど使いどころのない糞機
72It's@名無しさん:2010/09/23(木) 01:05:30
>>68
違うメーカーの買えばいいじゃん
73It's@名無しさん:2010/09/23(木) 01:16:22
900STとZは別物だよ
そもそも出してる会社が違う
74It's@名無しさん:2010/09/23(木) 01:18:07
誰もそんな話してない。
75It's@名無しさん:2010/09/23(木) 02:14:20
>>73
違うぞという話は聞き飽きた。
むしろ、どっちがどうで、こっちは子だという具体的な話をもっとくわしく
76It's@名無しさん:2010/09/23(木) 04:19:28
Z1000気になるなぁ
もし好みの音ならポタ用に一本欲しいのだが・・・
77It's@名無しさん:2010/09/23(木) 08:12:17
スタジオに頼まれてエンジニア用に作ったのが900ST
スタジオモニターという名目で一般リスナー向けに作ってるのがZ
78へへへ:2010/09/23(木) 09:35:47
と、言うことは将来Z1000STなんてものが… ^ ^
79It's@名無しさん:2010/09/23(木) 12:43:48
プロ用とか書くから素人がイメージだけで「プロもつこてる!すごい!」って食いつくんだよな。
業務用でいいじゃねぇか。
80It's@名無しさん:2010/09/23(木) 13:07:19
800としたのは900の弟分という意味合いもあるのかも?
81It's@名無しさん:2010/09/23(木) 13:23:16
Z1000はエンジニアの意見をフィードバックしたとか謳ってるのに民生用
82It's@名無しさん:2010/09/23(木) 13:55:34
皆ソニーだけ責めるのはよそうぜ
ゼンハイザー、ベイヤー、AKGあたりでも
たてまえはプロ用・業務用謳ってても
実際は購買層の大半をオーディオファンが占めているモデル多いんだから
83It's@名無しさん:2010/09/23(木) 14:03:14
禅は知らないけどbeyer、AKGのは同等品より安いからみんな買ってるんだろ
それにCD900STみたいにエッジがきついわけでもないし
84へへへ:2010/09/23(木) 16:03:31
CD-900の歴史が物語る様に、プロ向けだが一般ユーザーでも使えるヘッドホン。
やがてそれが認められてスタジオモニター=CD-900シリーズとも言える状況になっている今日。
Z1000はそれの再来を期待していいと思う。プロ用のヘッドホンを先行して使える喜び。
値段からしてこれは相当な自信作になっているに違いない。(残念ながらまだ試聴出来ていない)
やがてZ1000がまたスタジオモニターとして一世を風靡する。ビジョンが見えたよ。
85It's@名無しさん:2010/09/23(木) 16:08:17
糞コテはしらんのかもしれんが、当時の民生用のCD900とスタジオ用のCD900は別物だ。
86It's@名無しさん:2010/09/23(木) 16:42:58
つーかプロもアマもみんなstaxでいいだろ
87It's@名無しさん:2010/09/23(木) 16:53:32
>>86
staxつけながら実況したり録音したりって言うのはさすがに無理があると思われw
88It's@名無しさん:2010/09/23(木) 17:14:21
CD900はサマリウムコバルト、CD900STはネオジムだったかな?
89It's@名無しさん:2010/09/23(木) 17:20:03
Z1000はSA5000の性能でモニター用になったモデルみたいなもんか?
SA5000の低音強化モデルだな
SA5000買わなくてよかったw
90It's@名無しさん:2010/09/23(木) 17:26:21
Z1000の出来次第でソニーのやる気がわかる
91It's@名無しさん:2010/09/23(木) 17:29:29
ZシリーズはHDになってから不評だったがその前は良かった。
元々悪いシリーズじゃないから期待できる。
AVwatchのレビュー見てもかなりよさそうだしな。5万じゃ安いくらいになるんじゃね?
92It's@名無しさん:2010/09/23(木) 17:36:23
>>6
WIREロゴがダサいよなwwww
93It's@名無しさん:2010/09/23(木) 17:36:49
まあ42.8kで買えるわけですがZ1000。雨降ってなければ今日聞きに行けたのに
94It's@名無しさん:2010/09/23(木) 17:39:27
39.8kで買えるだろ。
95It's@名無しさん:2010/09/23(木) 17:40:22
もう展示してんの?
ソニービルとか?
96It's@名無しさん:2010/09/23(木) 17:45:50
サウンドハウスなら35kくらいか?
評判良かったらすぐ買おうw
97It's@名無しさん:2010/09/23(木) 17:59:27
>>89
そもそも振動板そのものが違うし
開放と密閉では設計が全然違ってくる
98It's@名無しさん:2010/09/23(木) 18:04:13
70年代かと言わんばかりのレトロデザインZ1000
99It's@名無しさん:2010/09/23(木) 19:00:10
Z1000は遮音性もウリになっているので、それに期待してる
外音が遮断されて楽音だけ浮かび上がるように聴こえるヘッドホン欲しい

最近あまり使ってないオーテクのATH-A9Xは現行製品より音質落ちるけど
遮音性が非常に優れていた。ATH-W1000持ってるけど遮音性はA9Xより
いまいちで楽音だけ浮かび上がる感じには乏しいんだよな

遮音性がウリのヘッドホンって今は何があるかな
ゼンハイザーのHD25ぐらい?
100It's@名無しさん:2010/09/23(木) 19:15:06
CD900現役中。死ぬまで使うよ。
101It's@名無しさん:2010/09/23(木) 19:49:42
>>100
じゃあもうそろそろ使えなくなるのか・・・
遺言にはCD900を俺に譲るように書いといてな
102It's@名無しさん:2010/09/23(木) 19:57:42
>>101
普通に嫌ですね。
103It's@名無しさん:2010/09/23(木) 20:01:01
SONYは今までグレードの8番台のヘッドホンほとんどなかった気がする。
CD850というのしか知らない。
104It's@名無しさん:2010/09/23(木) 20:03:06
名古屋の栄にソニーショップあったと思うんだけどもうあそこなら700とか1000とか試聴できるのかな?
105It's@名無しさん:2010/09/23(木) 20:20:58
>>98
70年代ヘッドホンはもっとカッコいいよ。音はウンコだけど。
MDR-Z1000、MDR-ZX700は80年代後半のCDソース時代のデザイン
106It's@名無しさん:2010/09/23(木) 20:35:13
>>105
どこがw
107It's@名無しさん:2010/09/23(木) 20:41:19
>>84
視聴してないからかもしれないけど、視聴したらそんな感想は言えなくなると思うよ。
ある意味、へぇーって感じの音

ただ、>>99の言うように遮音性は凄いよ
108It's@名無しさん:2010/09/23(木) 20:57:49
MDR-Z1000はスタジオモニター用途としては高価すぎるだろう。
109It's@名無しさん:2010/09/23(木) 21:03:38
というか必要なくね?
ボーカルやミュージシャンは900STでじゅうぶんだしエンジニアはヘッドホンなんて確認くらいにしか使わないし
110It's@名無しさん:2010/09/23(木) 21:04:58
>>107
Z1000聞いたの?
もうちょっとkwsk頼む
111It's@名無しさん:2010/09/23(木) 21:34:40
Z1000よかEX800STが気になる
あれはまだどこでも試聴できないのか?
112It's@名無しさん:2010/09/23(木) 21:36:33
つかあの値段は業務用としては不必要なレベルだろうに
どうみてもプロ用という名の一般オーオタ向け
113It's@名無しさん:2010/09/23(木) 21:38:34
>>112
業務用で使ってる機材ってめちゃくちゃ高いぞ
114It's@名無しさん:2010/09/23(木) 21:40:51
業務用って100万単位の値段付いてるし
115It's@名無しさん:2010/09/23(木) 21:46:32
アホか
116It's@名無しさん:2010/09/23(木) 21:50:51
900STは1万6千円くらいっしょ?
その他のプロご用達モニターも割と2万円以内のが多い印象なんだが
117It's@名無しさん:2010/09/23(木) 21:54:30
>>113
ここはヘッドホンスレだぞ
118It's@名無しさん:2010/09/23(木) 21:58:46
>>117
だから何ぞ?
119It's@名無しさん:2010/09/23(木) 22:01:42
>>103
MDR-E8**系の立場がw
120It's@名無しさん:2010/09/23(木) 22:03:59
>>118
>>114へのレスだった
121It's@名無しさん:2010/09/23(木) 22:21:46
>>119
イヤホンの事はよく知らない
ヘッドホンの型番の話
122It's@名無しさん:2010/09/23(木) 22:25:54
>>114
100万単位の値段が付いてる業務用ヘッドホンの型番を教えてくれ
123It's@名無しさん:2010/09/24(金) 00:24:45
>>105
確かにDR-4Mのデザインはいかす。あれが70年代のデザインとは思えん。
DR-6M、DR-M5、DR-M7、DR-45、DR-Z6、ZR-Z7なんかも好きだ。
124It's@名無しさん:2010/09/24(金) 01:03:50
あれは、イヤーマフだよww
125It's@名無しさん:2010/09/24(金) 02:06:04
D777の後継機はまだかね?
126It's@名無しさん:2010/09/24(金) 02:18:22
>>122
こういう理解力の無いバカが本当にいるのか
127It's@名無しさん:2010/09/24(金) 02:52:22
じゃあピュアのハイエンドSPは桁がもう一つ上ですが〜とかいえばいいのか?スレタイも読めないなら帰っていいよ
128It's@名無しさん:2010/09/24(金) 03:06:23
皆の衆、馬鹿が出たぞ〜
129It's@名無しさん:2010/09/24(金) 03:29:44
>>113-114>>126の言う理解力って>>114の超低能ぶりに話あわせるっていう意味しかないよね(棒読み)
130It's@名無しさん:2010/09/24(金) 03:49:54
くやしいらしいw
131It's@名無しさん:2010/09/24(金) 05:55:30
なんか約1名必死だな
132It's@名無しさん:2010/09/24(金) 07:12:51
>>114
はやく100万単位の値段が付いてる業務用ヘッドホンを教えてくれよ
133It's@名無しさん:2010/09/24(金) 08:44:04
早く銀座行って聴いてこいよ
134真のプロフェッショナル:2010/09/24(金) 11:41:03
>>129-130をはじめとする俺たち真のプロはヘッドホン業界と太い太い裏のパイプを持ってるんだよ!

君たちがプロ御用達と思い込まされているMDR-CD900ST、その最後の二文字・STは、
実はスタジオではなくてスタンダードを意味していたのだよ!!(な、なんだってー)

真のプロ用カスタマイズモデルはMDR-CD900MY!!(ババーーン)
言うまでもなく(1) Million Yenの略さ・・・100万円というプロ価格をそのまま機種名にする剛直なセンス・・・

鳥肌モノだろぅ??

MDR-CD900MY・・・輝かしい響き・・・プロの間では通称「俺ホン」と呼ばれているのさ・・・
135It's@名無しさん:2010/09/24(金) 11:42:10
この人大丈夫なのか?
136It's@名無しさん:2010/09/24(金) 11:43:09
やりすぎだろwてか>>129を巻き込むなよw
137It's@名無しさん:2010/09/24(金) 11:45:50
>>132
クオリアシリーズ・リミテッド・プロフェッショナルラインのオルフェウス・プロ
138It's@名無しさん:2010/09/24(金) 11:47:21
お前オルフェウスって言いたかっただけだろ。
139It's@名無しさん:2010/09/24(金) 11:50:32
100万だとe7を2個買えちゃうな
140It's@名無しさん:2010/09/24(金) 12:25:48
DTM板のヘッドホンスレでは5000時間エージングだの
CD900ST信者って気狂いが多いのかね
141It's@名無しさん:2010/09/24(金) 12:44:19
>>134>>113-114>>126>>130を見てでっちあげたネタカキコだろ。どう見ても
142It's@名無しさん:2010/09/24(金) 12:46:18
>>140>>113-114>>126>>130>>134をスケープゴートにしようとしてるんだよ
143It's@名無しさん:2010/09/24(金) 12:53:56
まあまあ、そんなに悔しがるなよ
144It's@名無しさん:2010/09/24(金) 12:56:35
レビュー見れば大方予想つくから、900STなんて安物は買わない
その金を追加してもっと上の買うべし
145It's@名無しさん:2010/09/24(金) 12:57:35
142が正解のようですね
146It's@名無しさん:2010/09/24(金) 12:59:28
MDR-CD900MYってなんか臭そうな名前だな
147It's@名無しさん:2010/09/24(金) 13:06:28
100万単位のプロ用の話はこのへんにしてそろそろZ1000のレポ欲しいな
148It's@名無しさん:2010/09/24(金) 15:33:26
CD900STって素人用だよね
149It's@名無しさん:2010/09/24(金) 16:14:56
詳しい人教えて、こいつは何の為にあるんでしょう?
セグメントレジスター
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003029000021/048/001/price/

制震とかに有効なのかなとは思ってるんだけど。
150It's@名無しさん:2010/09/24(金) 17:01:32
なんだよ
100万単位のプロ用の話
まだやってたのか、よっぽど悔しかったのだろうw
151へへへ:2010/09/24(金) 21:04:20
僕も>>107の話が聞きたいな〜 ^ ^(参考にしたいで〜す)
152It's@名無しさん:2010/09/24(金) 23:27:52
Z1000のレビューマダー
153It's@名無しさん:2010/09/25(土) 00:04:19
固い
154It's@名無しさん:2010/09/25(土) 00:16:40
まだハエが飛び回ってんのか
155It's@名無しさん:2010/09/25(土) 00:19:15
都内でZ600、Z900HD、7506を一度に試聴できる所ありますか。
700DJ買ったのだけど頭きつくて別のにしようかと・・・
156It's@名無しさん:2010/09/25(土) 01:34:25
プロ用ならダース単位で導入だろうから
高価過ぎるのは釣りですかと・・・


実際どーなの?
157It's@名無しさん:2010/09/25(土) 01:40:13
スタジオのマイクとかヘッドフォンってちゃんと消毒してんのかなあ
158It's@名無しさん:2010/09/25(土) 03:23:56
マスクはともかくヘッドホンは買ったらずっとそのままだろうな
159It's@名無しさん:2010/09/25(土) 06:32:13
>>155
銀座のソニプラでショールームの案内嬢に聞いてみたら?
CD900STなんかも展示場には出てなかったけど、聞いたら出してくれたことがあるよ。
160It's@名無しさん:2010/09/25(土) 08:00:11
>>158
マスク?
161It's@名無しさん:2010/09/25(土) 09:19:51
>>160
そうマスク
162It's@名無しさん:2010/09/25(土) 10:26:24
>>156
前に高校バレーか何かの応援に浅尾美和がいくという企画の番組で、
彼女がテレビ局のスタジオ内らしき場所にいるときにATH-W1000が
映ってたのを見たことがある。チラっとじゃなくてガッツリ映ってたので
見間違いではない。
163It's@名無しさん:2010/09/25(土) 11:32:43
Z1000の横にCD900STも試聴出来るスペースが欲しいよね
164It's@名無しさん:2010/09/25(土) 12:57:31
>>163
CD900STを持ち込めばいい。
自分は試聴に行くときは必ずそうしてる。
CD900STじゃないときはEX90SLは持っていってる。
165It's@名無しさん:2010/09/25(土) 13:40:40
よく自前のポタ機持って行って試聴してるとか聞くけど
地方じゃそんなサービスやってないw
166It's@名無しさん:2010/09/25(土) 21:16:59
EXスレだと散々な言われ様だなZ1000はw
167It's@名無しさん:2010/09/25(土) 22:24:27
もうだめぽ
168It's@名無しさん:2010/09/26(日) 00:35:12
Z1000も試聴してきたけど、900STより付け心地も音のクリアさも上だと思うけどな
169It's@名無しさん:2010/09/26(日) 00:49:17
EXスレってどこ?
170It's@名無しさん:2010/09/26(日) 00:56:48
Z1000の音漏れ具合が知りたいな
171It's@名無しさん:2010/09/26(日) 01:27:22
172It's@名無しさん:2010/09/26(日) 01:31:02
>>170
音漏れは少ないと思う
一人で行ったし、音量弄れなかったから強くは言えないけど
あのイヤパッドは、BXのバームクーヘンの改良版だから凄くフィットするよ
ただ、ハウジングの上の方に謎の穴があった
173It's@名無しさん:2010/09/26(日) 03:31:58
結局、Z・ZXシリーズは音楽鑑賞には向かないのけ
174It's@名無しさん:2010/09/26(日) 09:39:29
Z1000はもうホントに何とも言えないな。
HDドライバーは長期間エージングしないと(しても?)
どうなるかわからないし。
175It's@名無しさん:2010/09/26(日) 10:52:11
>>172
低温のポートだろそれ。
176It's@名無しさん:2010/09/26(日) 10:53:21
訂正

× 低温
○ 低音
177It's@名無しさん:2010/09/26(日) 12:33:40
>>175
だろうね
大抵の写真では巧妙に写ってないがw
あそこから漏れる気はする
ていうかZ1000そこまで悪いかね?
900STより明確な音が出ると思うんだけど
178It's@名無しさん:2010/09/26(日) 12:42:18
イヤホン厨の耳とか糞だからあてに出来ない
179It's@名無しさん:2010/09/26(日) 18:19:53
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/391/224/html/sony1_04.jpg.html
この穴か。

Z1000は簡単にリケーブルで遊べるからとりあえず買うぞ!
180It's@名無しさん:2010/09/26(日) 19:23:28
おへそww
ダサさに磨きが掛かるな
181It's@名無しさん:2010/09/26(日) 19:49:42
こういう太いケーブルにするべき
http://www.sony.jp/cat/products/RK-G136CS/index.html
182It's@名無しさん:2010/09/26(日) 23:08:27
PCOCCにしようぜ
183It's@名無しさん:2010/09/27(月) 00:22:08
>>172
ありがとう
穴かぁ・・・ポタじゃ無理かなぁ・・・
184It's@名無しさん:2010/09/27(月) 01:44:17
穴は低音を鳴らすには不可欠だよ。
例えばCD900STはハンガーの付け根に穴があるし、
Z900あるいはZ600は穴ではなく溝がハウジングの周りに
実は4ヶ所もある。
塞げば低音が出なくなる。
完全な密閉なんて有り得ないんだよ。
185It's@名無しさん:2010/09/27(月) 02:05:24
ぷぷっ
186It's@名無しさん:2010/09/27(月) 02:46:28
確かにヘッドホンの容積で完全な密閉にしたらマズイよな
187It's@名無しさん:2010/09/27(月) 02:50:04
不格好にもほどがある
188It's@名無しさん:2010/09/27(月) 07:56:01
>>184
> 完全な密閉なんて有り得ないんだよ。

いくらでもあるが・・・
SONYでもCD3000に穴なんかあったっけ?
189ふかわりょう:2010/09/27(月) 09:16:38
完全な密閉なんて有り得ないんだよ。

完全な密閉なんて有り得ないんだよ。
190It's@名無しさん:2010/09/27(月) 10:05:04
ダクトが一切ない密閉ヘッドホンてあるの?。SONYので型番を教えて。CD3000はダクトあるよ。Z900やZ600にもある。あれはウマく隠してるよな。
191It's@名無しさん:2010/09/27(月) 10:09:51
ポートがないと駆動に支障が出るしな。
エアの通り道があるといってもそれが音漏れに直結するわけじゃないから183は気にしすぎだと思う。
192It's@名無しさん:2010/09/27(月) 15:32:09
パワーイヤーパッド機能搭載であなたの耳にジャストフィット!
193It's@名無しさん:2010/09/27(月) 17:13:28
そんなに音漏れが嫌ならマグネチック型ヘッドホンを自分で作ればいいじゃない
194It's@名無しさん:2010/09/27(月) 19:20:16
>>188
はやく完全な密閉ヘッドホンの型番教えてよ
195It's@名無しさん:2010/09/27(月) 19:42:31
>>184
XB700もそうだよな。
まあ、あれは空け過ぎなんだが。
196It's@名無しさん:2010/09/27(月) 21:31:07
CD※※※(3連番)シリーズも堂々と開いてた
穴の隠し方が一番ウマイと思ったのはCD270〜CD370とかあの辺り
あれこそ穴の無い完全な密閉と勘違いされる機種ではないかな
197It's@名無しさん:2010/09/27(月) 21:36:48
穴のはなしだが、低音がどうのこうのより、穴なしだと気圧のへんかで
破損したりするよ。
198It's@名無しさん:2010/09/27(月) 21:44:21
風が吹いたら穴がピーピー笛吹くD777なんてのもありましたなぁ
199It's@名無しさん:2010/09/27(月) 22:14:14
穴が二つ
200It's@名無しさん:2010/09/27(月) 22:28:59
>>194
> はやく完全な密閉ヘッドホンの型番教えてよ

ホントは思いつかないんです・・・
穴があったら入りたい _ト ̄|○
201It's@名無しさん:2010/09/27(月) 22:31:54
MDR-EX90は違うか カナルだけど
202It's@名無しさん:2010/09/27(月) 22:38:29
EX90はハウジングに2箇所小さな穴開いてるね
あれが背面ダクトとして機能してるかまでは未確認です

>>200
誰ウマw
203It's@名無しさん:2010/09/27(月) 22:38:52
>>201
あれはリアハウジングの接合部分に隙間ある(隙間があるから接合とはいわないが)。
204It's@名無しさん:2010/09/28(火) 02:54:56
ソニーじゃなければ完全密閉なんていくらでもある
205へへへ:2010/09/28(火) 03:24:50
完全密封だと温度の変化により、振動板の内と外で気圧の変化が生じて、
振動板が負圧側に引っ張られて、正常に動作しないのでは?
206It's@名無しさん:2010/09/28(火) 03:29:10
俺のPRO900は完全密閉
207It's@名無しさん:2010/09/28(火) 03:34:33
篭った湿気とかで音変わるし
208It's@名無しさん:2010/09/28(火) 09:52:17
SA5000をかうべきか、Z1000を待つべきか…
HDドライバが進化しているのかどうか気になります。
209It's@名無しさん:2010/09/28(火) 10:39:15
オーディオ講座みたいなテレビ番組またやらないかなNHKでやってたの
タモリ倶楽部とかで偶にやるけどあんまり大した事ない
210It's@名無しさん:2010/09/28(火) 10:54:34
こもったにおいでも気分が変わる。
211It's@名無しさん:2010/09/28(火) 20:03:45
>>209

技能講座オーディオ入門
http://www.asahi-net.or.jp/~YZ8H-TD/audio/

瀬川冬樹、岩崎千明、山中敬三、五味康介

212It's@名無しさん:2010/09/29(水) 01:22:59
昔、密閉型でも必ず穴開けるってSONYの人が言ってたよ。

それ密閉じゃねぇし、と思ったけどw
213It's@名無しさん:2010/09/29(水) 01:37:59
穴あけても抵抗で塞ぐから密閉じゃね?
214It's@名無しさん:2010/09/29(水) 09:13:49
密閉/開放の意味がかかるのは振動板じゃなくて耳だぞ。
215It's@名無しさん:2010/09/29(水) 21:25:46
Z900HDマジ音がキツイ
一音一音が際立っているのはCD3000の音調にもにているが
これはCD900STの高品位版といったほうが。
さすがにHDドライバーだけあって900STのようなざらざらした
感触にはならない。
無印Z900のドスンとして低音は出ませんな
低音は必要量あるか少なめに感じる。
ただCD900STの不足感を考えると十分だ。

いずれにせよゆったり楽しめる音ではないので
D5000に戻るとしますか・・・・・・・・・
216It's@名無しさん:2010/09/29(水) 22:39:32
>>215
CD900STの高品位版ならばモニタリングには使えそう?
217It's@名無しさん:2010/09/30(木) 01:20:26
うん 低音は出るけどね
CD900STだとボケて聞こえなかった音が拾える
218It's@名無しさん:2010/09/30(木) 01:50:41
Z900HDって鳴らし込むと良いよね、癖になる音、SONYの音
なんで評判悪いの?
219It's@名無しさん:2010/09/30(木) 01:54:11
>>218
そこまでしないで結論づけるからだと思う。
220It's@名無しさん:2010/09/30(木) 02:12:29
最近ビックのネットでZ900HDが急に安くなったからスペアー用に買おうか考えてた
でもZ1000が出ても併売されるみたいだね
221It's@名無しさん:2010/09/30(木) 02:56:45
Z900HDでSACDでも聴くのか
222It's@名無しさん:2010/09/30(木) 07:39:45
>>218-219
だな。
Z900HDといい、D777SLといい、ボロクソに貶す奴は
大抵徹底的に鳴らし込んでいないと思われる。

で、11月に出るZ1000も同じようなレビューが
大半を占める事になるだろうとも思われる。
223It's@名無しさん:2010/09/30(木) 10:26:12
にわかは禅でも買って聴いてればいいってことだね
224It's@名無しさん:2010/09/30(木) 11:01:03
そうだねそして鳴らし込んでZ900HDよりもっと良い音を聴くんだろうね(棒
てか他社製やそのユーザーを無意味に貶すようなことを書くなよ

Z900HDの鳴らしこみってどのぐらいの時間をみてるの
225It's@名無しさん:2010/09/30(木) 11:26:04
>>224
2年以上
226It's@名無しさん:2010/09/30(木) 11:38:52
>>225
やってられん
2年間鳴らし込んでから出荷しろ
227It's@名無しさん:2010/09/30(木) 12:01:44
>>222
そこにE888も付け加えてくれよ
228It's@名無しさん:2010/09/30(木) 12:42:11
耳エージング丸出しw
229It's@名無しさん:2010/09/30(木) 12:59:00
最近オレのE888が慣らしこんで音が絶好調になってきた
EX90よりも聴き易くてEX90の出番が少なくなってきた
230It's@名無しさん:2010/09/30(木) 13:24:41
中古のZ900HDを試聴して、具合が良かったので新品を買った。(パッドがボロかったから)
新品のZ900HDを聴いたときの衝撃は未だに覚えてるよ。
偽物つかまされたのかと…

今では普通に気持ちよく鳴ってるw
231It's@名無しさん:2010/09/30(木) 14:06:50
E888hはあんま慣らさなくてもイイ感じだと思う
232It's@名無しさん:2010/09/30(木) 14:08:20
気持ち良いとか鳴らしこみ後はイイでは何がどう良いんだかさっぱりわからん
前後でどういう変化なのか少し書いてくれよ
233It's@名無しさん:2010/09/30(木) 14:14:14
たまんねー音、癖になる音、毎回聴く度にゾクゾク音、SONYの音
234It's@名無しさん:2010/09/30(木) 15:21:36
>>232
秋雨前線が去って澄み切った空、とでも言えばいいか
235It's@名無しさん:2010/09/30(木) 15:32:58
前後でどういう変化なのかと聞かれてるのに何でどんな答になるんだ
236It's@名無しさん:2010/09/30(木) 15:34:24
何でどんな答になるんだ→何でそんな答になるんだふざけんなよオイコラばかやろうこの糞ニーオタがっ・・・!あすみませんちょっと持病の発作が・・・
237It's@名無しさん:2010/09/30(木) 15:40:17
E888は最高ではないけどホッとする独特の良い音だよね
箱庭的に耳の中で音楽を奏でるというか。
238It's@名無しさん:2010/09/30(木) 15:46:44
>>235
前:秋雨前線
後:澄み切った空
239It's@名無しさん:2010/09/30(木) 15:59:17
bfore クソデブ
after ガリキモ
240It's@名無しさん:2010/09/30(木) 16:03:11
E888は6000円だから買って自分成りに調教したほうが早い
241へへへ:2010/09/30(木) 16:50:21
マジな話しです。よくエージングと聞きますが、意味があるのでしょうか?
23年前にCD900買って、いきなり常音でガンガン聞いていました。
今でも変わりなくいい音しています。気にする程のものは無いと思いますが。
間違いでしょうか?(・(ェ)・)
242It's@名無しさん:2010/09/30(木) 17:15:31
>>241
HDドライバに関しては念入りなエージングが必要なんだよ
ネット等で評価低いのも初期のモヤモヤ感が取れないままの音で
ハズレと判断する人が多いのだと思う
243へへへ:2010/09/30(木) 17:21:03
>>242 ありがとう。なるほどね。ちょっとググってきます ^ ^
244It's@名無しさん:2010/09/30(木) 17:24:45
>>241
釣りかとオモタ
245It's@名無しさん:2010/09/30(木) 17:50:30
「MDR-Z900HD エージング」「MDR-D777SL エージング」で検察すると、
エージングする前とした後で全然違ぇというブログのレビューを少し見かける。
246It's@名無しさん:2010/09/30(木) 17:52:37
某サイトで誤って1987発売って書いたの真に受けてるアフォ発見
247へへへ:2010/09/30(木) 18:29:04
ググったら思わぬものを拾ったよ MDR-7509HD(直輸入)いいね〜

エージングと呼ぶのは日本だけで、外国ではブレークイン等と呼ぶらしいね。
そこでエージングの方法を調べたが… 人によってなのか機械によってなのか?
やり方が色々有って迷った。早い話、通常よりも心持ち小さな音で長時間鳴らせておくと言う結論に至りました。
あとは、低音だけで鳴らせば尚良いと言うことも。(テストCDで鳴らせば理想かな?)
中にはアンチエイジングと言うものもありましたが、置いてきました。
248It's@名無しさん:2010/09/30(木) 18:45:57
バーンインだろ
249It's@名無しさん:2010/09/30(木) 18:59:01
レスした>>248の負け
250へへへ:2010/09/30(木) 19:37:13
あー 釣りじゃないよ〜 バーンインとも言うみたいですね〜
251It's@名無しさん:2010/09/30(木) 20:04:50
初期へたれ以外の何者でもないw
252It's@名無しさん:2010/09/30(木) 20:15:39
900HD試聴機で聴いたけど何の感動も無かったな
253It's@名無しさん:2010/09/30(木) 20:44:13
名古屋のソニーショップにヘッドホン新5機種全部あったよ
(新カナルもたぶん全部あった)

エージングできてるか不明だけど,
必要なら感想書くよ…糞耳でよければ
254It's@名無しさん:2010/09/30(木) 20:45:41
>>253
感想は多い方がいいYO
255It's@名無しさん:2010/09/30(木) 20:48:01
だが断るYO
256It's@名無しさん:2010/09/30(木) 21:38:07
まぁ断られても書くつもりだったんだYO

手持ちはMDR-Z900(無印)とAH-D1000.
まぁ短時間だからホントにちょっとした感想.


MDR-ZX100
 聴いたがあんまり覚えてない

MDR-ZX300
 側圧強いので,遮音性がまずまず・低音がズンドコ
 反面,他の音域が埋もれまくる
 典型的な低音の出る3,000円クラスかなぁ

MDR-ZX500
 ZX300より一回り大きいウレタンのイヤーパッドだが,耳のせ型
 解像度もZX300に比べ一気に上がり,落ち着いて聴きやすい
 4,980円にしてはよく出来ている(高級機の入り口一歩手前な感じ)

MDR-ZX700
 ZX500より一回り大きい
 ただ,耳覆いか耳のせか微妙な大きさ(D1000と同様の問題)
 ZX500より中音・高音がキレイな鳴る
 これが10,000円以下とかリアルに予約を考えた

MDR-Z1000
 外面はZX700とほぼ(まったく?)同じ
 イヤーパッドの大きさも同じなので,人によっては耳にあたるかも
 耳が大きい人は要注意かな
 音質の違いは…ごめんね…分からなかった
257It's@名無しさん:2010/09/30(木) 21:40:21
あったぶんエージングは済んでないから,音質は参考までにしてね
258It's@名無しさん:2010/09/30(木) 21:45:32
本当に参考にならなかった・・・
259It's@名無しさん:2010/09/30(木) 21:55:30
>>258
ごめんよ…もう出しゃばったりしません
260へへへ:2010/09/30(木) 21:56:48
>>256 レポートありがとう。
261It's@名無しさん:2010/09/30(木) 22:27:24
栄のとこにあるのか
俺も今度行ってみようかな
ただ装着感が既に予想通りだけど期待外れのようだしあんまり気乗りしないや
262It's@名無しさん:2010/09/30(木) 23:11:07
ZX700はそれなりに期待出来そうだな
Z1000は高い金払ってまでは…って感じかねえ
263It's@名無しさん:2010/09/30(木) 23:18:35
Z1000は未知数。エージングの結果どうなるか誰にも予測がつかない。
264It's@名無しさん:2010/10/01(金) 01:19:33
オーディオテクニカがPRO700やPRO5の生産を完了しているから
順当にいくと年末に新機種対決があったりな
265It's@名無しさん:2010/10/01(金) 07:17:20
オーテクは、ちょっと遅れてもう少し良くしたのを出す手法。
266It's@名無しさん:2010/10/01(金) 09:40:49
手法(笑)
267It's@名無しさん:2010/10/01(金) 11:09:28
ここは芸風というべき
268It's@名無しさん:2010/10/01(金) 11:16:16
単に規模縮小だったりして
例のリコールの件は結構な痛手だと思う
269It's@名無しさん:2010/10/01(金) 11:47:24
CGでも耳ぎりぎりのイメージ図だったしなあ
50mmドライバの意味がねー┐(゚〜゚)┌
270It's@名無しさん:2010/10/01(金) 15:22:34
今度のSONYは本気なのか惰性なのかわからなくなってきた。カナルの方は本気っぽいが、ZXが…。
271It's@名無しさん:2010/10/01(金) 15:47:41
これからのスタンダード
ZX700で決まりだね
272It's@名無しさん:2010/10/01(金) 16:27:20
同じノイズアイソレーションイヤーパッドになってるけど、
Z1000とZX700のイヤーパッドは縫製が違うよね。
Z1000のイヤーパッドの方が耳にフィットして遮音性は高そうだ。
273It's@名無しさん:2010/10/01(金) 22:48:29
Z900HDは無かった事にして、3万円くらいの価格帯でZX900開発して欲しい。
274It's@名無しさん:2010/10/02(土) 00:19:19
ZXはZXでいいから、Zは別にしてほしい。
275It's@名無しさん:2010/10/02(土) 00:21:12
まじんがぁー
276It's@名無しさん:2010/10/02(土) 00:40:26
277It's@名無しさん:2010/10/02(土) 02:52:26
つーかz900hdとか7509hdなんて使ってるやついるのか?
278It's@名無しさん:2010/10/02(土) 03:21:59
SACD聴くやつとかじゃね
CDならそんなもの要らない
279It's@名無しさん:2010/10/02(土) 21:33:55
SACD聴く人がそれらを使うかえ?
280It's@名無しさん:2010/10/03(日) 01:34:34
80kHzまで再生してもらわないと
281へへへ:2010/10/03(日) 02:26:49
僕はどうやら16KHz以上の音は聞こえないみたいだ…
以前はツーンと言う音でテレビが点いているのが判ったが、最近はそれが無い…
282It's@名無しさん:2010/10/03(日) 02:53:09
イヤパッドの脆さを何とかしろ
283It's@名無しさん:2010/10/03(日) 07:50:15
>>281
いまどきブラウン管のTVももうないからだろ。
284It's@名無しさん:2010/10/03(日) 11:14:26
レスした>>283の負け
285It's@名無しさん:2010/10/03(日) 11:58:30
>>282
消耗品商法ですから^^
286It's@名無しさん:2010/10/03(日) 12:23:29
>>285
労働者の敵、キヤノンのプリンタ商法と同じか。
287It's@名無しさん:2010/10/03(日) 12:27:11
>>281
若者は高域が聞こえるから耳の性能がいいと良く自慢してるが。

テレビのフライバックトランスから出るノイズはせいぜい17khzとその
倍音程度。
その低さでも「ツーン」という音だが「ピッチ感」を感じる人は
いないだろう。そもそもその超音波的な音を「音楽の大事な(外せない)
表現の一つ」として取り入れてる楽曲を聴いたことがないのだが。

だれか若者代表でそんな音楽を発表してみろよ。

老人の俺には聞こえんがなw
288It's@名無しさん:2010/10/03(日) 12:42:46
頭が良くなるサブリミナルSACDとか発売すればいいのにww
289It's@名無しさん:2010/10/03(日) 13:42:08
どうでもいいから、Zシリーズはなくさないでほしいよ。
反転、折りたたみ、スタジオモニター鳴りラインナップはなくしたらダメだと思うんだ。
なんで、密閉ラインナップ復活させるのに、Zシリーズ喰ってしまう必要があったんだろう。
普通にリスニング用途のラインナップにすればよかったのに。
290It's@名無しさん:2010/10/03(日) 14:14:44
反転、折りたたみみたいな子供向け付加機能はTechnicsやPioneerのDJモデルに任せればいいよ
291It's@名無しさん:2010/10/03(日) 15:37:53
デファクトスタンダードを覆すのは至難の業だ
CD900ST/HDでも作ればいい
292It's@名無しさん:2010/10/03(日) 15:42:10
>>281

おれなんか蚊が耳たぶに止る直前しか羽音が聞こえないんだぜorz
293It's@名無しさん:2010/10/03(日) 15:45:37
まずはZX700を聞いてからのこと
Z900HDより良ければ代替もありえる
294へへへ:2010/10/03(日) 15:49:39
>>292 それは周波数より聴力の問題ですね。直前と言う位だから難聴になりかけじゃないかな?
けど、殆ど人が耳に接近しないと聞こえないけどね。僕は20cm位の距離なら聞こえるよ。
295It's@名無しさん:2010/10/03(日) 15:56:15
ZX700はプラ仕様なのにZX1000と10gしか変わらないのがなぁ 
296It's@名無しさん:2010/10/03(日) 16:22:05
ヘッドホンも価格と重量比によるコストパフォーマンスを重視するべき
297It's@名無しさん:2010/10/03(日) 16:39:52
>>295
強度不足を補うために少し重くなるのは仕方ない
298It's@名無しさん:2010/10/03(日) 17:23:14
むしろプラで成立する設計なのに金属ってーのは・・・


まあSA5000/3000に比べればマシだが
299It's@名無しさん:2010/10/03(日) 17:31:08
ソニー:マグネシウム合金を使用っ(キリッ

ハイエンド機の薄型化軽量化(がどこまで必要かわからんが)のためには
高コストの部材も使っちゃうのがソニー。
金属加工系をアピールしてるプロダクトはガンダム世代に受けが良い気がする…
300It's@名無しさん:2010/10/03(日) 17:41:11
ただソニーは出し惜しみするから
プラの下位機が強度面で悲惨なことになったりするし
301It's@名無しさん:2010/10/03(日) 18:43:10
HD800に使われているレオナみたいな強化プラスチックって高いのかなぁ。
少しでもコストダウンをするべきだと思うんだよ。
302It's@名無しさん:2010/10/03(日) 18:48:51
SA3000はナイスなヘッドホンスレでイヤーパッドを5000のにすると低域が締まるって出てるよ
やっぱ何かしら効果があるんだと思う
303It's@名無しさん:2010/10/03(日) 19:16:37
CD3000てここ的にはどんな評価?
304It's@名無しさん:2010/10/03(日) 19:18:55
名古屋ソニーショップ俺も行ってきたんで一応所感だけ
音に関しては貧弱な耳なんで主に物理的な面をば

MDR-ZX100
耳の上に乗せるポータブル用のスタンダードなタイプ
安っぽい糞素材パッド。側圧やや強め装着感イマイチ

MDR-ZX300
ほぼ100と同様。側圧やや強めで装着感イマイチ

MDR-ZX500
300よりも大きめのパッドだが浅く、また微妙に小さいためほぼ確実に耳乗せになる
安っぽいパッド素材がチープさを際立たせる。装着感イマイチ

MDR-ZX700
俺の耳(福耳)でも耳覆いになってくれたから大体の人でも耳覆いになるんじゃないかな
ここから一気に別世界へ。パッド素材も良好で深さは耳が奥に当たるか当たらないかの微妙ライン
側圧も丁度いい感じで耳元の不快感はあまりない。RH-300の装着感よりも上に感じた
ちゃんと覆いきってくれてる人なら装着感は良いと感じる人が多いと思う。というか俺はいいと思った
ただ頭頂部が少し当たる。頭の大きい俺だからこそだろうけど少し気になった。
音も綺麗だったし初期値から少し下がったら購入も視野に入れて考えている

MDR-Z1000
700よりも装着感がいい。パッドに織り込みがあってパッドの下も併せての内部で耳を包む
ただしパッドの内側の一部分に安っぽい糞素材っぽいのを確認。5万のヘッドホンに使う素材じゃなかろうに
側圧も丁度いいし重さの点を入れても装着感は700より少し上だと思う
でもやっぱ5万は高いよママン
305It's@名無しさん:2010/10/03(日) 19:23:24
MDR-ZX700 vs D1100 か
306It's@名無しさん:2010/10/03(日) 20:00:34
Z1000はZ900HDの上位機種なのか、ZX700の上位機種なのか。
307It's@名無しさん:2010/10/03(日) 22:36:55
>>304
レポさんくす

ZX700・Z1000って確かに耳覆いだけど、禅みたいな余裕がないんだよね
特にZ1000は高級機なんだからも少し大きくてもよかったのに
308It's@名無しさん:2010/10/03(日) 23:24:46
民生仕様があったとは知らなかったわ
ttp://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/ot/goods/2010headphone/img/headphone_l.jpg
309It's@名無しさん:2010/10/04(月) 00:51:28
すまんが、そのテのやつにレア感はないよ
310It's@名無しさん:2010/10/04(月) 01:11:17
レア感なんか人それぞれだろ
311It's@名無しさん:2010/10/04(月) 01:26:22
デノンのD1100聞いたけどあまり好みじゃなかったから
ZX700に期待してる
ZX700が駄目だとBOSEのAE2に期待するしかなさそう
312It's@名無しさん:2010/10/04(月) 01:26:31
誰がレア感なんて話してるんだ?
313It's@名無しさん:2010/10/04(月) 01:49:41
Zシリーズってなくなるのか
314It's@名無しさん:2010/10/04(月) 04:00:52
>>303
意外に好き嫌いが分かれる機種だが、普通に名機だろ。
315It's@名無しさん:2010/10/04(月) 07:18:57
>>313
その危惧はあるね


Z700やZ600がヤバイかもね
316It's@名無しさん:2010/10/04(月) 07:32:59
ZX700のどこがアウトドア仕様なのかがわからん
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-ZX700/index.html
「アウトドア用モニターサウンドの最高位モデル」
317It's@名無しさん:2010/10/04(月) 13:45:54
ポタ用と謳わないと売れない時代なんだろ
318It's@名無しさん:2010/10/04(月) 14:02:43
インピーダンスが小さめなところとか
319It's@名無しさん:2010/10/04(月) 16:42:35
HD25大好きな俺としてはZX700がきになる
今度視聴しよっと
320It's@名無しさん:2010/10/04(月) 21:40:34
じゃ、Z1000なんてもっとアウトドア用になるやんけ
能率いいよー
321It's@名無しさん:2010/10/05(火) 20:58:46
あのデザインでアウトドアってヤバイヨヤバイヨ
322It's@名無しさん:2010/10/05(火) 21:27:21
デザイン的には外で使っても問題ないレベルだと思うけど
323It's@名無しさん:2010/10/05(火) 21:29:13
今日新宿とアキバの淀いったけど
ZX700置いてなかったわ残念。
324It's@名無しさん:2010/10/05(火) 22:33:36
アームの調整部分が銀色なのは良いが、
MDR-Z1000もMDR-ZX700も銀色がハウジングを横切ってるのがカッコ悪い。
325It's@名無しさん:2010/10/05(火) 23:00:44
Z1000ベースのD777の後継機は出ますか?
326It's@名無しさん:2010/10/05(火) 23:18:17
もうDは出ない気さえするが、
D777の後継はいりません
D77の後継は欲しいです
327It's@名無しさん:2010/10/05(火) 23:23:31
D77の後継がD777だろw
328It's@名無しさん:2010/10/06(水) 02:26:06
>>327
まさか、D777をD77の後継として認めておるのか?
329It's@名無しさん:2010/10/06(水) 02:55:20
>>328はD777聴いたことないだろ?
もしくは買ってすぐ手放したとか
330It's@名無しさん:2010/10/06(水) 07:22:44
ヤフオクのSQMY製MDR-ν6やMDR-75O6、箱はぼろぼろで作りも雑だが音はいい。
SONY製のMDR-V6やMDR-7506に余裕で勝っている。SONYも落ちぶれたもんだな。

ゼンハなんか、HO-650が出たとたんに法的措置にでてぶっつぶしたんだが
SONYはなにも手を打たないのかね。
331It's@名無しさん:2010/10/06(水) 07:27:57
>>328
長く使ったよ。レンジが狭過ぎる。
2万円の価値のある音ではない。
勝手憶測から手向けるとは子供っぽいなw
332It's@名無しさん:2010/10/06(水) 07:29:36
333It's@名無しさん:2010/10/06(水) 07:30:49
>>330
大量に1円出品してるのはお前か
334It's@名無しさん:2010/10/06(水) 07:37:03
>>330
へ〜ちょっとみてみたいな
実物写真UPしてよ

本物と音はどう違うの?
335It's@名無しさん:2010/10/06(水) 07:37:23
>>331
お前の耳は欠陥品だったようだな。
336It's@名無しさん:2010/10/06(水) 07:38:29
D777は普通に糞だろ
337It's@名無しさん:2010/10/06(水) 09:12:21
>>330
使ってるパーツは本物って話だからな。
糞耳には音は変わらないんだろ。
組み立てが甘いから微妙な音の違いはあると思う。
338It's@名無しさん:2010/10/06(水) 09:29:00
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <糞耳には音は変わらないんだろ
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
339It's@名無しさん:2010/10/06(水) 09:46:22
>>338
お前耳あんの?
340It's@名無しさん:2010/10/06(水) 10:11:42
>>338
お前目ん玉あんの?
341It's@名無しさん:2010/10/06(水) 12:02:02
秋葉の淀にZ700あるね
342It's@名無しさん:2010/10/06(水) 12:03:58
ZX700と500でした
ごめんなさい
343It's@名無しさん:2010/10/06(水) 12:26:20
>>341
昨日いって見逃した俺orz
344It's@名無しさん:2010/10/06(水) 13:48:59
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nago788
こいつだろ
評価で偽者だって言い切ってる奴いるぞ。どうなん?
345It's@名無しさん:2010/10/06(水) 15:09:01
オクでXB700買ったけどドライバの取り付けがしょぼくてビスを締め直さないとガタついてビリビリ鳴るし
耳当ては硬いし金属部分がプラ製になってるし
本物のパーツなんてどこに使ってるんだかわからなかったよ
346It's@名無しさん:2010/10/06(水) 16:13:29
347It's@名無しさん:2010/10/06(水) 16:42:20
ipod付属とか使ってるやつが使うには充分じゃね?
これを野放しにしてるのはソニーのせいなんだから
俺らには関係ない
348It's@名無しさん:2010/10/06(水) 17:36:55
そうさ。何と呼ばれようと薔薇は薔薇。薔薇に変わりはあるまいよ。音が良くて
おまけに安い。ユーザーとしちゃいうことなしじゃないか。
349It's@名無しさん:2010/10/06(水) 17:54:47
食用菊と偽ってタンポポをお刺身にのせる
仕事が始まるお
350It's@名無しさん:2010/10/06(水) 18:09:59
タンポポおいしいよ? 知らないの? 刺身タンポポっつってね、やる夫
ブログに説明があるぜ。
351It's@名無しさん:2010/10/06(水) 18:47:44
>>348
でも薔薇は薔薇は気高く咲いて美しく散るんだぜ?
352It's@名無しさん:2010/10/06(水) 19:06:38
ステテコだろうがステレンキョウだろうが音がいいっつーんだから文句はあるめえ
353It's@名無しさん:2010/10/06(水) 19:07:59
ジュテーム オスカルぅぅぅぅぅぅ!
354It's@名無しさん:2010/10/06(水) 19:08:02
iPod用にSONYのNCヘッドホン2台使ってるけど、Shureのイヤホン買ったら
出番が無くなった。
355It's@名無しさん:2010/10/06(水) 19:50:12
Shure着けた上からSONYのNCかぶってNCオンにすれば
ほぼ無音
356It's@名無しさん:2010/10/06(水) 20:47:17
2003年頃に買ったE931が壊れた
とりあえずiPodの付属で凌ぐか
今更E888は手が出ない
つか先にEX800STが欲しい
357It's@名無しさん:2010/10/06(水) 20:58:15
shureの商標登録なんやらで逮捕者がでたんだぜの巻
358It's@名無しさん:2010/10/06(水) 20:59:18
>>357
逮捕者という単語を見てshareかと思ったw
359It's@名無しさん:2010/10/06(水) 21:06:06
>>355
耳が痛くなりそう
360It's@名無しさん:2010/10/06(水) 21:55:20
>>346
なかなか面白いものが見れました
ありがとう
361It's@名無しさん:2010/10/06(水) 22:41:37
MDR-CD700 持ちで
 このキラキラした音が気に入ってずっと使ってるけど
MDR-ZX700ってこの代わりになる???
362It's@名無しさん:2010/10/06(水) 22:46:50
ダイヤモンド蒸着振動板の音はほかでは出せないよ
363It's@名無しさん:2010/10/06(水) 23:44:23
キラキラした音ってなんだ?
364It's@名無しさん:2010/10/06(水) 23:45:00
バイオセルロース振動板の音も独特で他では出せないよね?
E888とCD2000を持ってるけど、今更ながらにCD3000の音が聞きたくなってしまった…
365It's@名無しさん:2010/10/06(水) 23:50:44
つまんない音だよ。
366It's@名無しさん:2010/10/06(水) 23:53:34
>>363
オフコースみたいな音じゃね?
367It's@名無しさん:2010/10/07(木) 00:01:18
聞いたことない
368It's@名無しさん:2010/10/07(木) 00:39:38
>>363
えれぴょんの歌声
369It's@名無しさん:2010/10/07(木) 01:53:17
CD700で一番近い音は、やっぱりCD900だと思う。
サマリウム独特の明るい音だよな、CD700。
ゴールドコーティングのドライバーが綺麗な金色だった。
370It's@名無しさん:2010/10/07(木) 08:27:49
ZX700もう手に入れた人いますか?
371It's@名無しさん:2010/10/07(木) 12:12:01
まだヤフオクにZχ7OOが出てきてないので入手してないよ
372It's@名無しさん:2010/10/07(木) 14:23:49
ZX700は核地雷
373It's@名無しさん:2010/10/07(木) 14:35:13
爆発音から耳を守る
374It's@名無しさん:2010/10/07(木) 14:41:28
Baby逃げるんだ
375It's@名無しさん:2010/10/07(木) 14:47:39
関西も入荷したらしい。
http://twitter.com/eear_buchyo/status/26614230480
> SONY 新製品MDR-ZX700シリーズ入荷!

公言してるから10日発売の縛りはないんだろうな。
376It's@名無しさん:2010/10/07(木) 14:47:49
オーテク新製品発表も今期脱落w
377It's@名無しさん:2010/10/07(木) 14:59:44
オーテク発表、なにこれ
毎年年末はオーテク新製品にお布施してたのに
はぁ…ことしはZ1000買うか
378It's@名無しさん:2010/10/07(木) 17:46:02
オーテクは来年〜再来年にいよいよ50周年だからな。
その時に備えてゆっくりじっくり貯えとき。
379It's@名無しさん:2010/10/07(木) 21:35:49
SQNYのMDR75O6とかスゴイな。
SOMYのウォールマンもひれ伏すパクリw
380It's@名無しさん:2010/10/07(木) 21:40:30
>>372
ソースなり理由くらいは書け馬鹿野郎
381It's@名無しさん:2010/10/07(木) 22:14:17
>>370
手に入れました
382It's@名無しさん:2010/10/07(木) 22:24:23
新HP買った人はレポよろしく
383It's@名無しさん:2010/10/07(木) 22:49:22
>>379
俺も昔ヤフオクでひょろっと騙された事があるから洒落にならん⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
384It's@名無しさん:2010/10/07(木) 23:38:10
>>383
それは御愁傷様。
知人がBBSのホイールを安く買ったつもりで到着したら
886だったそうだ。後で写真みたら、たしかに886だったんだとw
385It's@名無しさん:2010/10/07(木) 23:40:29
>>384
ワロタw
886ホイールとか噂でしか聞いたことないww
386It's@名無しさん:2010/10/07(木) 23:43:53
ZX700早速ヤフオク
387It's@名無しさん:2010/10/08(金) 00:36:38
886とか聞いて、今は無きE868思い出したよ
388It's@名無しさん:2010/10/08(金) 11:04:18
ZX700

なんやこれ!
低音モワモワで中音、高音マスクされまくりや
解像度も何もないわ

ファック!
389It's@名無しさん:2010/10/08(金) 11:26:42
今まで何使ってたのよ
390It's@名無しさん:2010/10/08(金) 11:55:38
Z600
391It's@名無しさん:2010/10/08(金) 12:30:37
>>389
ATH-PRO5
392It's@名無しさん:2010/10/08(金) 12:39:29
HD-650
393It's@名無しさん:2010/10/08(金) 12:42:05
ダイソーイヤホン
394It's@名無しさん:2010/10/08(金) 12:55:17
ポータプロ
395It's@名無しさん:2010/10/08(金) 14:01:35
どいつもこいつもうそつき!
396It's@名無しさん:2010/10/08(金) 14:56:06
マジレスするとCD900ST
397It's@名無しさん:2010/10/08(金) 14:59:39
というのはガセ
398It's@名無しさん:2010/10/08(金) 15:15:24
ハートがあればヘッドホン無しでも音は聞こえる
399It's@名無しさん:2010/10/08(金) 15:17:57
   ._                                  _,
   / li;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-;;;;i     ._,,...... ....,,,     `-`-!! i-;;ニ二r‐''"      l /   .,i、ヽヽ
   / l゙       |│    , '' / ",! |`"‐ \   `-`-`-"   .! !     .i;;;;;;;;;;"_二ミ! .ヽゝ´
  ./ │ !'`-ニコ :! |   ,i'./   / l    l .l   `-ニニ‐`-`-ゝi`-`-!    / ! .,,.. --‐‐;;
 l_/,! ! .| |  .,!.| .|│   ! l   l /    .| .|  .lニニニゝ ,,,,,,,,| |,,,,,,,,     /./  "''" ̄´
   .! |  ! !;;;;;;;;_! :! |   l |,  ././    ./ /   l''ニニ/'l .! l'''''''''''''i |    / /  ...、
   .! |  !/    .|│   .ヽ,゙;;./ .,,.. ‐ /    .| |  .,!.! | |    | |   ./ /  .ヽゝ..,,,,,,......、
   .!_|     |二彡!           `'''"      |_i`-`- .!_`-`-! l_|   '゙‐'    `'''''''''''''''"
400It's@名無しさん:2010/10/08(金) 15:56:28
わからないの? あたまわるいんぢゃないの? ばかなの? しぬの?
401It's@名無しさん:2010/10/08(金) 16:15:33
ソニーストアからMDR-ZX700届いた〜。

普段愛用してるのがMDR-SA3000なんで比較するのもアレなんだが
SA3000に比べれば低音は出てると感じるけど
別に主張してる感じはなく、密閉型ならこんなもんじゃない?っレベル。
中高音の伸びや解像度は、SA3000と比較する方が間違いなレベルだけど
密閉型にしては、そこそこ良いんじゃない?って感じ。
すごくフラットで特徴がないのが特徴的な印象かなぁと。
402It's@名無しさん:2010/10/08(金) 16:16:34
HD25と比べてどうだ
403It's@名無しさん:2010/10/08(金) 16:44:26
MDR-7506やAH-D1100との違いが気になる
404It's@名無しさん:2010/10/08(金) 16:47:35
>>401
SA3000はパッド変えると激変するらしいよ
405It's@名無しさん:2010/10/08(金) 17:26:00
ハウジング保持用のアームの裏側、肉抜きが酷く安っぽいな…
Z1000は高いんだからこういう部分も綺麗に処理して欲しかったな。
http://twitpic.com/2vlktk
406It's@名無しさん:2010/10/08(金) 17:34:45
>>405
反対側へのケーブル通す部分?
他の高級機でもこんなモノだよ。

Twitterウォッチ頑張ってね。
407It's@名無しさん:2010/10/08(金) 18:40:35
しょせん安物なんだし
察しようぜ
でもデノンのD1100なんかに比べて定価からの値引き低いよなどこも
408It's@名無しさん:2010/10/08(金) 19:28:20
ZX700はXB700を高音寄りチューニングした感じですか?
409It's@名無しさん:2010/10/08(金) 19:34:21
>>408
ある程度エージングしてからの方がいいんじゃまいか
410It's@名無しさん:2010/10/08(金) 19:39:17
>>408
なんか根拠があるの?
411It's@名無しさん:2010/10/08(金) 20:28:58
>>409
それもそうですね。

>>410
仕様を見ると結構共通点があるようなみたいなのでどうなのかなぁと。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-ZX700/spec.html
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-XB700/spec.html
412It's@名無しさん:2010/10/08(金) 21:09:40
なんだよ、Z1000のハンガーってプラッチックかよ
こんなパイ菓子みたいなスライダーすぐパキっと折れそうじゃねーか
定価6万のソニータイマーかよ
Z700、D777ときて、Z1000も折れホン確定だな
413It's@名無しさん:2010/10/08(金) 21:20:19
HD版として番号引き継ぐしかなかったZ900HDを除けば、
S0NYのヘッドホンの9番代ってトウの昔に廃止だったのな
Z900とCD950がラストモデル。
20年近く前じゃねーか。

それ以降1000〜番代に切り替わってんじゃん
そらいつまで待っても9番代出ねえ訳だ。
イヤホンのEX90SLは奇蹟モデルだったんだな。
414It's@名無しさん:2010/10/08(金) 21:52:44
あれ金属じゃなかったのか・・・ハウジングだけに金掛けてんだな
415It's@名無しさん:2010/10/08(金) 22:12:39
このクラスの密閉型でハウジングが金属制動じゃないってのも酷いな
箱鳴りしそうだな
416It's@名無しさん:2010/10/09(土) 00:39:51
ライバル会社の工作員のレスが多いな
417It's@名無しさん:2010/10/09(土) 00:46:39
有楽町ビックでZX700買ったんでここを覗きに来たんだが、あまり評判良く無いのね。
俺的にはこれでも低音足りないんだけど。ちなみにHD25みたいに耳元でパリパリするの嫌いだから、これは結構好き。
418It's@名無しさん:2010/10/09(土) 01:02:25
低音にしか価値を見いだせない奴大杉ワロタ

お前らはXB700で一生シコシコやってろ
419It's@名無しさん:2010/10/09(土) 01:04:33
イコライザとエフェクターで掛ければおk
420It's@名無しさん:2010/10/09(土) 01:16:58
ZX500てどうなん
Z500みたいな音かえ?
421It's@名無しさん:2010/10/09(土) 01:25:46
>>417
900STと比較するとどんな感じですか?
系統が違いすぎて比較は無理?
422It's@名無しさん:2010/10/09(土) 02:21:34
>>421
900STって試聴しかしたこと無いんだけど、あんなにフラットじゃないと思う。どっちかと言うと、数寄屋橋ソニービルで聴いたZ1000の方が900STに似てるのかも。解像度はずっと上がるけど。

音場がもう少し広いかな。解像度?は落ちるかな…。軽くドンシャリ。あくまで軽く。思ったよりも抜けが良くて開放感がある。

装着感がとても良い。側圧が強過ぎなくてイヤーパッドの柔らかさが適切。でも、安っぽい。

ごめんね、あまり表現がうまくなくて。
423421:2010/10/09(土) 04:15:07
>>422
どうもありがとう 参考になりました
装着感もよくて 刺さらず聞き易そうなんですね
>抜けが良くて開放感
いいかも!
424It's@名無しさん:2010/10/09(土) 05:24:19
http://k.pic.to/16j2un
このヘッドホンの品番わかる方いますか?

http://p.pic.to/14hmq6
あとついでにこの画像の左上に写ってるのはMDR-CD900STでほぼ間違いないでしょうか?
425It's@名無しさん:2010/10/09(土) 05:55:30
>>424
画像が粗くてよくわからないけど
CD900STでいいと思う

生産終了したやつでCD900とCD700っていう
似た形のがあるからその可能性もあるけども
426It's@名無しさん:2010/10/09(土) 06:50:59
CD900は艶出しテカテカの丸アームだから分かりやすいけど、CD700とCD900STは形ソックリだよな。LR表示の色が違う。
CD900STはどっちかと言うと、CD900じゃなくてCD700の改造版だと思う。

427It's@名無しさん:2010/10/09(土) 13:29:32
そいやAVのパケに変わったヘッドフォン付けてたのがあったなあ
428It's@名無しさん:2010/10/09(土) 20:07:25
>ソニーストアでエージングの終えた完熟のZX700聴いたけど
>正直これ1万以下で手に入れればこのクラス最強だと思う
>D1000なんて比べれば赤子だよ
>ソニーさんが本気だすと凄いわ

GK乙
429It's@名無しさん:2010/10/09(土) 20:15:35
デノンと言うかFosのヘッドホン関連は微妙だと思う
スピーカーは知らんけど
430It's@名無しさん:2010/10/09(土) 20:15:48
お前が工作員だろw
431It's@名無しさん:2010/10/09(土) 20:19:27
ZX700とZのレビューもっと増えないかな
他の現行機種と比較してどうとかそういう記事が見たいな
432It's@名無しさん:2010/10/09(土) 20:28:10
取りあえずZX700はZ600越えをして魅せないことには
名声は得られないかも・・・

433It's@名無しさん:2010/10/09(土) 20:28:28
フォスってソニーもOEMして貰ってるんじゃ
434It's@名無しさん:2010/10/09(土) 20:31:01
ZX700と被ってしまったZ600はなくなってしまうんでしょうか…
壊れない、CPいい、使い易い…なくしてほしくない
435It's@名無しさん:2010/10/09(土) 20:31:18
Z600はあの価格帯じゃ素晴らしくて名機と言っても良い位だからなー
パッドさえ脆くなければ…
436It's@名無しさん:2010/10/09(土) 20:34:00
z600てそんなにいいの?Z700買っちまった俺はもけぐみか?!
437It's@名無しさん:2010/10/09(土) 20:39:48
音質自体は価格相応だけどバランスが絶妙で
音楽業界でも愛用者が結構居るらしい名機中の名機

一万以下の価格帯でコレを越えるのはそうそう無いかと
438It's@名無しさん:2010/10/09(土) 20:56:42
Z600はZ900、Z700はZ500と兄弟だろ
439It's@名無しさん:2010/10/09(土) 20:57:28
色んなモノに特化した癖のあるヘッドホンは色々出てるけど、
至って普通の音がするヘッドホンって少ないんだよな
Z600はその少ない中の1つ
しかも安い。学生でも買える
440It's@名無しさん:2010/10/09(土) 21:08:59
まあZ600はソニーの最盛期に作られたのだからねえ
現代よりも人材面で色々と有利だったのかもな
441It's@名無しさん:2010/10/09(土) 21:12:02
>>436
もけてもいいじゃないか
にんげんだもの

みつを
442It's@名無しさん:2010/10/09(土) 21:26:01
タイ製になったのか
443It's@名無しさん:2010/10/09(土) 21:38:30
>>437
もう発売から18年目だからな、Z600。Z300もか?
ヘッドホンでここまで息の長いモデルも珍しい。
444It's@名無しさん:2010/10/09(土) 21:42:54
Z300はZ500の仲間。
Z600時代のZ400の後継。
445It's@名無しさん:2010/10/09(土) 21:43:22
糞ボロボロパッド全部剥がして使ってるわ どうせパッド交換してもすぐボロボロ
446It's@名無しさん:2010/10/09(土) 22:08:16
>>443
Z600には及ばないけどオーディオテクニカのATH-PRO5は
1995年発売でロングセラーだったけど
今年で新型に切り替わるから終了だしねえ

Z600も部分的にリニューアルの必要があると思うけど
Z900HDのことを考えると変えるのはリスクが・・・
447It's@名無しさん:2010/10/09(土) 22:27:55
>>444
調べてみたら、最初はZ200、Z400、Z600、Z900で、
Z200とZ400を切ってZ150、Z300、Z500DJ、Z700DJが入ったようね。
Zシリーズが出来てから生き残っているのはZ600だけになるのか。
値段の割に完成度が高いのと、Z900のようにダイアモンドやら
サファイアやらの特殊素材を使っていなかったのが長寿に貢献したんかな。

>>446
ATH-SX1→SX1aのように、パッドを耐久性のあるものに変えるだけしてくれれば
それだけでいいや(正確にはSX1aはプラグも6.3から3.5に変わったけれど)。
448It's@名無しさん:2010/10/10(日) 00:55:15
そろそろ販売終了かもね
449It's@名無しさん:2010/10/10(日) 01:02:51
ZX700持ってる人いたら聴き疲れ度合い教えてくれ
900STとかRH-300とかSX1a当たりと比較出来るならなお嬉し
450It's@名無しさん:2010/10/10(日) 01:20:14
とりあえず現行のZ900HDがいちばんお買い得だと思うな
451It's@名無しさん:2010/10/10(日) 07:35:29
>>449
昨日、ネットのアングラサイト廻りながら15時間連続で聴いてたけど全く疲れなかったよ
聴いてたのはSunn O)))(ドローン)なんだけど
452It's@名無しさん:2010/10/10(日) 10:03:07
Z600とZ700はなまじ売れてるから、SONYもそう簡単にはなくせないと思う。
用途と価格に見合った質が確立されているモデルだから、純粋な更新でなければなくさない方がいいと思う。

元々デジタルモニターCDシリーズ1本だったのを、
デジタルリファレンスCDシリーズと、スタジオモニターZ(復刻型番)シリーズに分裂させて、
用途と設計意図をハッキリ分けた。
でもリファレンスCDシリーズは3代目で消滅。
CDシリーズを開放型SAと密閉型XDで上下に分けるも、普及クラスのXDが振るわないまま更新なし。

ここに来て、スタジオ&DJ用途のZシリーズに、別の密閉型の型番ZXを混同させてきた。
1本ラインナップに戻していくのか、分けたままいくのか、不明。
ZとZXの特徴が、互いを微妙に喰ってる印象も意図不明。

ZXシリーズの不可思議な設計意図の点は、XDシリーズの存在が邪魔をしている感あり。
あんな低質で中途半端なラインナップが鎮座している為、
被りを避ける為純粋な密閉型リスニングモデルが出しづらいのではないかな。
それで、売れてるZシリーズと被らせてるのは本末転倒。

CDシリーズから著しく質が低下したXDシリーズを廃止して、
ZXシリーズは純粋な密閉型リスニングモデルで出せば良かったんではないかな。
正直ZXシリーズは、リスニング用途なのか、Zシリーズを喰いたいのか、中途半端過ぎる。
アウトドア用途を謳っているが、Dシリーズを喰ってるようには到底見えない。
ZXシリーズは、何がやりたいんだ?
453It's@名無しさん:2010/10/10(日) 12:03:40
900HDで失敗したからZXを出した
454It's@名無しさん:2010/10/10(日) 13:27:04
ZXってZ900HDの代わりなのか
じゃZ900HDはなくなるのか
455It's@名無しさん:2010/10/10(日) 13:28:09
新モニターのデザインは最高だな。
456It's@名無しさん:2010/10/10(日) 13:46:45
Z1000は実売4万程度
でその流れをくむという下位機種のZX700が1万程度
その間にも欲しいよね
そこら辺デノンなんかはD1000、2000、5000、7000とうまく流れができてる

やっぱあまりやる気ないのかなソニー
457It's@名無しさん:2010/10/10(日) 13:52:15
ZX700のレビューもっと見たい
増えないかなー
458It's@名無しさん:2010/10/10(日) 14:29:48
本日が公式発売日だしそろそろ増えてきてもいいころだと思う
ただエージング全然してない人がまだまだ多そうだけど
459It's@名無しさん:2010/10/10(日) 14:51:16
>>452
CDの後にXD出したのがなんか残念だった
開放のSAだけじゃなく普通にCDシリーズの後継は密閉型を出しとけば
よかったんだよな
後はD77をE888のように定番商品として発売継続してくれればよかったのに
460It's@名無しさん:2010/10/10(日) 15:21:15
>>456
ZX700を頂点に下方向への流れは万全ですよ
確かに2万円台のモデルも出してくれればいいんですけど
461It's@名無しさん:2010/10/10(日) 15:51:55
2万台のモデルはD777の後継でお願いしたい
462It's@名無しさん:2010/10/10(日) 16:45:10
ソニー直営店でもD777の不評っぷりにボヤいてたくらいだし無理でそ
D333もクソだし、サウンドウォークとやら1代で終わりだろ
463It's@名無しさん:2010/10/10(日) 16:57:37
不評だからこそのモデルチェンジ
ウォークマンやiPodそれにPCで使うのにも
ポータブルHPが一番需要あると思んだけど

464It's@名無しさん:2010/10/10(日) 19:25:32
今日は午後からちょっと身の回りの物を買うついでに
ヨドバシにも行って来たんだが
Z600が7980円Z900HDが14800円っと家電量販店の店頭では
ありえない値段に下がってたんだが・・・


ヤ バ ク ナ イ カ



終ったかも試練
465It's@名無しさん:2010/10/10(日) 21:00:17
>>464
Z1000、ZX系と併売していくそうだが。
D777も店頭価格が14800円に値下げされながら
売り続けているし、単に戦略的な値下げだろ。
466It's@名無しさん:2010/10/10(日) 21:33:18
高く買った俺様を馬鹿にする商法だな
467It's@名無しさん:2010/10/10(日) 21:42:45
ZX700装着感かなりいいね
音は試聴じゃ判断できんかった
安いし買ってみるかなぁ…
468It's@名無しさん:2010/10/10(日) 21:55:44
Amazonに出店してる某楽器屋で
MDR-V6買ったらまさかの偽物だった
469It's@名無しさん:2010/10/10(日) 23:13:47
Z600ってライトユーザーのひとまず安心駆け込み寺っぽい所があるから、
なくしたらかなりのリピーター失うだろうな
今まで通り密かなマイナーチェンジのまま行っとけばいいと思う
口コミで広がって得た信頼って、そう簡単に後釜持ってこれないもんだよ
470It's@名無しさん:2010/10/10(日) 23:32:47
>>468
どこの楽器屋?
どうやって偽物鑑定したのかも気になる
471It's@名無しさん:2010/10/10(日) 23:41:06
>>468
今後被害者を増やさないためにも晒すんだ!
472It's@名無しさん:2010/10/11(月) 00:48:18
ZX700/500を買った人でCD900ST/7506を持ってる人が居たら、
それぞれのパッドの互換性があるかどうか教えて欲しいな
473It's@名無しさん:2010/10/11(月) 00:53:23
写真で見る限りでは、形が全然違うような
474It's@名無しさん:2010/10/11(月) 11:07:49
SA5000が欲しい
だがZ1000が出た後に値下がりするんじゃ・・・と思うと
怖くてポチれない・・・
そして最安はどこなんだろ・・・
475It's@名無しさん:2010/10/11(月) 11:33:34
7506を手放して900STを買ったものの、どうにコモリ感が気になる。
7506ではこんなことなかったんだが、そんなもんなのか?(既に散々鳴らしこみ済み)

そして久しぶりに引っ張り出したCD950の音が実はすごく好みだったことに気づいたが、
パッドがもうボロボロで…でもたしか供給はもう終了してるんだよね?どうしようもないのよね?
476It's@名無しさん:2010/10/11(月) 11:55:55
>>475
7506と比べた場合のCD900STなんですけど
この子の場合けっこう再生環境には敏感な子です
恐らく鳴らしきれてないんでしょう
本来この子の出音はこもりなどありません
477It's@名無しさん:2010/10/11(月) 12:40:58
900STで聞いてコモるとか音が悪いとかいう場合、音源が悪いかあるいは
900STまでの経路が悪いかのどちらかだ。それ以外はあり得ない。

なぜなら900STは原音再生のための絶対原器だからだ。理解できたかね諸君
478It's@名無しさん:2010/10/11(月) 13:06:46
理解できたかね諸君(キリ
479It's@名無しさん:2010/10/11(月) 13:22:13
>>475
他社製のサイズの合うパッドが、この世界のどこかに、存在するんじゃないか?
Z900とかだと難しいと思うが、CD950は円形なんで。

パッドが小さいと絶対に入らないが、少し大きいくらいなら、なんとかなる。
オーテクのATH-A900あたりなら、イケそうな気がするんだが…とCD950を見たことがない俺が言ってみる。

確実を期したいなら、100均で安いノギスを買って、
店頭の視聴コーナーで実測だな(不審者だが)。

ググってみたら、CD950をボロボロになるまで使った人が、けっこう居るんだね。
需要は有る話だと思うので、うまく行ったらどこかに画像をUPしてほしい。
480It's@名無しさん:2010/10/11(月) 13:22:28
まあマイクロフォンの振動板が発生した信号に一番近いヘッドホンなのは事実
481475:2010/10/11(月) 14:18:37
900ST、CD950についてのご意見・アドバイス感謝です。

900STまでの経路…
 CDP:DENON DCD-S10(電源ケーブルを交換式に変更済)
 AMP:DENON PMA S10(IEC端子をロジウムメッキのものに前オーナーが交換済み)
 インターコネクトケーブル:ベルデン 88760(赤いの)+スイッチクラフトの金メッキプラグ
 壁コン:OYAIDE R-1
 コンセントプラグ・IECコネクタ:OYAIDE 037 (銀+ロジウムメッキ)
 電源ケーブル:OYAIDE TSUNAMI NIGO

ヘッドフォンアンプとかは使用せずにS10のヘッドホン端子に挿してる。うーん。
7506が心地よい微ドンシャリ系だったので、その高音の強調感の印象を引きずってるんだろうか。
でもCD950は抜けきってるんだよなあ。もうすこし900ST鳴らし込んでみようかな。
>477氏の意見(音源が悪いか経路が悪いか)もあるから、音源のほうももう少し色々試してみます。

>>479
時々、オクに出てくるCD3000、CD1000用互換パッド(非純正品)がどうかな、とは思ってます。
ヘッドホン本体の製品写真を見る限り、ハウジングの形状がよく似てる(同じ?)ので。
CD950とCD1000、3000のハウジング形状が同一とかいう情報でもあれば、安心して入札できるんですが。
482It's@名無しさん:2010/10/11(月) 14:26:30
長文の上に追記失礼
ttp://www.kfdlab.com/~lab/html/Headphones/hp_rpt_3.html

ここを見たらCD950とCD3000のイヤーパッドは流用ができそうな雰囲気ですね。
オクのやつ、落とせたら試してみたいと思います。
483It's@名無しさん:2010/10/11(月) 14:47:02
サウンドハウスのZ600イヤパッドのレビューに「CD450に使用した」と
いうような記述があったと思うが、CD750〜1000+3000はハウジングの
形が違う(というより大きい)からZ600・Z900のパッドは使えんかな。
484It's@名無しさん:2010/10/11(月) 15:53:06
>>475
そうだどうしようもないのだ、もう二度とCD950をマトモに聴く事は出来ぬのだぁ
ふふぇへははは・・・(閣下ふうに)







ワイヤレスの古いモデルのMDR-IF420Rのパッドの状態のいいのがオクに上がってたら
サクっと落としてみ。なに…大してプレミア感のない機種だ、安く落札出来る。
若干小さいが、入れる位置、方向、角度を間違えなければ入る。
応急処置用だから、あとはCD1000〜3000のパッドが手に入るまで辛抱だ。

残念だがオーテクのA用パッドは小さ過ぎて入らないんだ。
CD950のパッドはレザーだったが、CD1000のはコラーゲン配合パッドだよ。
長持ちする。
CD950はいいよな。高音がシャープだよな。
485It's@名無しさん:2010/10/11(月) 16:21:55
>>480
ど、どうしたんだ、突然
486It's@名無しさん:2010/10/11(月) 17:40:12
Z600から低音弱めただけのフラット>ZX700
リスニング用ならZ600でいいわ
487It's@名無しさん:2010/10/11(月) 17:49:35
>>484
いや逆だろ?
オーテクのATH-SX1もそうだが、コラーゲンパッドは
自然劣化してしまう(加水分解を起こすらしい)。
488It's@名無しさん:2010/10/11(月) 18:10:34
ZX700
安かろう悪かろう
489It's@名無しさん:2010/10/11(月) 18:21:26
>>488
「らしい」じゃなくて、わたしは使ってみて言ってる
コラーゲンパッドはその下地も違う
レザーパッドの様にベタついて、その後すぐにスポンジお目見え…のようにはなかなかならない。
D55とD77を比べてもそう。
コラーゲンパッドが粒子上に剥げ落ちる頃には、レザーパッドなら2つ目がベタついてる頃。
特にCD950の様にオートクローズ(自動密着遮音)する様な機種には、レザーパッドとコラーゲンパッドの違いは大きい。
個人差もあるが。
490It's@名無しさん:2010/10/11(月) 18:21:53
ニューバランス久々に穿いたらソールがボロボロ剥がれていった憎き加水分解がヘッドフォンでもおきるのか(つД`)
491It's@名無しさん:2010/10/11(月) 19:46:07
>>486
カールコードと欠陥パッドが解消されてる点は利点
カールコードの良否は人それぞれだが
492It's@名無しさん:2010/10/11(月) 19:54:55
493It's@名無しさん:2010/10/11(月) 20:11:22
ZX500・700は1.2mストレートコードに
なってポータブル性が向上したな。
でも折りたたみはできないんだっけ。
494It's@名無しさん:2010/10/11(月) 20:28:12
普通に考えて260グラムのポータブル用は無いわ
何故もう少し軽くしようと思わなかったのかが謎すぎる
495It's@名無しさん:2010/10/11(月) 20:33:10
このスレ、新製品の試聴レビューが全然来ないな・・・。
EX1000は結構きてるのに。Z1000はどうなんだろう・・。
496It's@名無しさん:2010/10/11(月) 20:39:14
Z600の方が低音出るからまだZX700比べればポータブルでもそこそこ鳴るんだぜ


ZX700だと低音が軽いんだよね
497It's@名無しさん:2010/10/11(月) 20:45:42
逆だ逆Z600が低音多めなんだ
498It's@名無しさん:2010/10/11(月) 20:54:09
XB700を使ってるんですがもふもふのところが臭いです。
ふぁぶり〜ずとか使ったら落ちるでしょうか?
499It's@名無しさん:2010/10/11(月) 20:58:57
>>498
それはイヌのフン
500It's@名無しさん:2010/10/11(月) 20:58:58
>>497
だからポータブルにつなぐ場合は低音大目で丁度良いんだって

特に音量を絞った時とか
501It's@名無しさん:2010/10/11(月) 20:59:00
>>498
アルコール含むウェットティッシュでふく
502It's@名無しさん:2010/10/11(月) 21:03:08
>>498
性別は問わない
君の容姿によってその臭さの価値が変わってくる
503It's@名無しさん:2010/10/11(月) 21:03:40
ZX700をポータブル用とかもう
SONYもおかしくなったもんだ
504It's@名無しさん:2010/10/11(月) 21:11:58
妙な色気を出さずケーブル長を長くして金属プラグにでもしとけばハッタリが効くのにな
505It's@名無しさん:2010/10/11(月) 21:20:11
D1100は50mmドライバ&耳覆いで180gだもんなあ
506It's@名無しさん:2010/10/11(月) 21:30:59
>>487
自然劣化するのってポリウレタンのフェイクレザーじゃないか?
使ってるとぼろぼろになるし、放っておくとべたべたになる
507It's@名無しさん:2010/10/11(月) 21:36:04
ZX700ってポタ用だったのか、アウトドア用モニターサウンドって書いてあるがよく分からんちん。
508It's@名無しさん:2010/10/11(月) 21:40:49
ポタに「も」使える、だろ
509It's@名無しさん:2010/10/11(月) 21:54:09
にも使えるにしたってあの重さじゃあねえ
D1100に優っている点がひとつとして見当たらん

値段の低さ以外
つかポタでモニターって意味不
510It's@名無しさん:2010/10/11(月) 23:57:06
アウトドアで録音する人用のヘッドフォンだったりしてw
それの最高位モデル 特殊すぎる・・
511It's@名無しさん:2010/10/12(火) 00:01:24
「生録」が流行っていた頃には特殊でもなかったろう。
昔のMシリーズ(DR-4M・6M・M5・M7)とか。
512It's@名無しさん:2010/10/12(火) 00:17:10
モニター用ではなくてモニター風サウンドってことでないのかねw
513It's@名無しさん:2010/10/12(火) 00:58:10
開発と販売でせめぎ合った結果がZX700の仕様なのかもな
514It's@名無しさん:2010/10/12(火) 02:00:55
結局インドア用にもアウトドア用にもなれなかったZX

みんなインドア用リスニングモデル出せ出せ言ってたのに
アウトドア用モニターモデル謳ってくるマヌケさ
そしてこれのどこがアウトドア用モニターを特化してるのか不明
SONYは相変わらずユーザーの声に耳を傾けない
ZXはXD以上の致命的な失敗作
515It's@名無しさん:2010/10/12(火) 02:15:45
Z1000の副産物なんか作るからこうなるんだよなあああ
516It's@名無しさん:2010/10/12(火) 07:19:06
数売りたいってのは判るけどねえ

オーディオテクニカのATH-PRO5なんかはポータブル向けって訳で無いけど
ナカミチのアレのベース機という要因があって売れている側面があったにしろ
外で使ってるの割と見るからなあ


ポタ向けにしなくてもなんとかなるもんです
517It's@名無しさん:2010/10/12(火) 07:22:10
>>514
身元割られて殺されたくなければ二度と来んなキチガイアンチ。
518It's@名無しさん:2010/10/12(火) 11:01:54
>>517
やってみろよキモオタちゃんw
ほら、さっさとやってみろ
519It's@名無しさん:2010/10/12(火) 11:23:10
>>517
たかがヘッドホンで人生を棒に振るつもりかwww
520It's@名無しさん:2010/10/12(火) 11:41:49
>>517
こっちはイスラエルだ
来るなら来てみろホモ野郎
521It's@名無しさん:2010/10/12(火) 13:31:08
Z1000は実売25Kか。安いな。
522It's@名無しさん:2010/10/12(火) 13:39:38
そんなに安く買える?
523It's@名無しさん:2010/10/12(火) 13:41:30
低域厨のフラットバランスは明らかに低域過多
どんな環境ならZ900HDがスカスカになるのか分からん
524It's@名無しさん:2010/10/12(火) 13:56:37
あの記者、特等席で聞いてるようなとか適当なレビューしてんじゃないよ マジで
525It's@名無しさん:2010/10/12(火) 14:56:24
新製品ラッシュのなか近所の家電店でSA1000が在庫特価11800てのは買いなのだろうか
526It's@名無しさん:2010/10/12(火) 15:31:15
EX800ST購入予定の人いる?
527It's@名無しさん:2010/10/12(火) 16:04:37
>>517
だからとっとと実行してみろや
IP丸見えだからそこでひとりでガクブルしてろカスw
528It's@名無しさん:2010/10/12(火) 17:27:09
おまえそんなハッタリかましてていいのかよ、どーせおまえドシロートだろIP抜ける
はずねーよ。

俺の友達はスーパーハッカーなんだぞ、>>527のIPぶっこ抜いてさらしもんにして
やるからみてろよクズ
529It's@名無しさん:2010/10/12(火) 17:46:16
EX700レビュー増えろ
530It's@名無しさん:2010/10/12(火) 20:02:00
ヘッドフォン祭り行ってくっか
531It's@名無しさん:2010/10/12(火) 20:05:53
この流れで7506買った俺。だってあの音好きなんだもの。
EXはレビュー待ちだな。
532It's@名無しさん:2010/10/12(火) 22:20:43
今安いうちにZ900HDを買って5年くらい寝かせてから売れば儲かるかな
533It's@名無しさん:2010/10/12(火) 22:48:18
EX700はちゃんと装着できてる奴とそうでない奴とで、強烈に評価が変わるからなぁ
案外もっともレビューが当てにならない機種かも知れん
534It's@名無しさん:2010/10/12(火) 22:52:28
オーディオの水準に達してない人にレビューされても迷惑なだけ
535It's@名無しさん:2010/10/12(火) 22:58:20
>>533
カナル型は全部そう
まず正しい装着方を習得した奴のみレビューしてほしいもんだ
536It's@名無しさん:2010/10/13(水) 02:30:03
装着方なんか適当でいいんだよ。それなりに奥まで突っ込めば。
どうせ低音がちょっと変わるくらいだろ。
537It's@名無しさん:2010/10/13(水) 07:41:47
よかったね
538It's@名無しさん:2010/10/13(水) 08:48:58
やさしくしてくれなくちゃイヤ
539It's@名無しさん:2010/10/13(水) 13:47:21
>>536
こういう奴は1000円のでも3万のでも音質は変わらない
むしろ1000円のイヤホンでも十分に間に合うからお得な耳といえる
540It's@名無しさん:2010/10/13(水) 14:04:00
だってer4を奥までつっこんだり普通にしたり緩くしたりしても
大してかわらないよ。奥までつっこめば低音がそこそこ出るようになるって
いうくらいであとは変わらない
541It's@名無しさん:2010/10/13(水) 14:20:53
はいはいお得な耳の>>540
542It's@名無しさん:2010/10/13(水) 19:28:57
よかったね
543It's@名無しさん:2010/10/13(水) 19:54:06
>>524
バランスは二階の桟敷がよかったりするんだがな。
544It's@名無しさん:2010/10/14(木) 04:42:47
545It's@名無しさん:2010/10/14(木) 09:40:24
オーテクホンはほんとデザインはいいよねえ
一人勝ちだと思うよ
本来ソニーがひっぱるべきデザイン性を今はオーテクがやってる。

でも音はオーテク独特のスカスカサウンドだと思うと買う気がしないw
546It's@名無しさん:2010/10/14(木) 10:31:16
オーテクはコストパフォーマンスが悪いんだよな。でも昔に比べたら随分と箱鳴り減ったよな。
547It's@名無しさん:2010/10/14(木) 13:03:47
オーテクのシェアすごいよな
道でみるほとんどのオーバーヘッドがオーテクかパナのRP-HTX7(男女関係なく)
ソニーも割とよくみる部類だがオーテクパナと比べるとかなりすくない
ソニーでよくみるのはタイヤホンとMDR-570LP
548It's@名無しさん:2010/10/14(木) 13:19:47
シェアツートップなんだから当たり前じゃん
549It's@名無しさん:2010/10/14(木) 13:53:45
俺はシュアー使ってるんで、人が振り返るw
550It's@名無しさん:2010/10/14(木) 17:14:09
HD25使ってても誰も興味もってくれないな
551It's@名無しさん:2010/10/14(木) 17:26:00
金色に塗れ
552It's@名無しさん:2010/10/14(木) 17:49:17
>>549
あんなもん外でつけてたらそりゃ身障にしか見えんわな
553It's@名無しさん:2010/10/14(木) 18:30:51
ていうか地球外生物とみなされてNASAに拉致されるのがヲチ
554It's@名無しさん:2010/10/14(木) 21:07:20
PFR-V1で外に出ろよ
555It's@名無しさん:2010/10/14(木) 21:46:42
>>554
ワロタwww
556It's@名無しさん:2010/10/14(木) 22:00:12
557It's@名無しさん:2010/10/14(木) 22:07:30
ハイファイタイプじゃないから庶民は買うなってことを言ってますな
558It's@名無しさん:2010/10/14(木) 23:12:34
Z1000はあと1万安ければ買いたくなるんだが
559It's@名無しさん:2010/10/14(木) 23:15:14
560It's@名無しさん:2010/10/15(金) 00:11:52
素材にこだわりすぎても音はよくならないヨ
561It's@名無しさん:2010/10/15(金) 00:45:34
ちょ…
あんま熱し易いロマンチストは、こういうレビューしない方がいいんじゃね?って思った。
とりあえず落ち着けよって思う。
562It's@名無しさん:2010/10/15(金) 07:43:22
あずにゃん
563It's@名無しさん:2010/10/15(金) 15:36:23
ヴォーカルの息づかいややパンツの色、演奏者のダイナミックなアクションまでが目の前にあるかのように描写されるサウンドだ。
564It's@名無しさん:2010/10/15(金) 15:47:23
私買います!
565It's@名無しさん:2010/10/15(金) 19:00:11
>CD900STはスタジオモニター
>MDR-ZX○○○リスニングモニター

リスニングモニター笑
566It's@名無しさん:2010/10/15(金) 19:11:57
そりゃあの価格の時点でプロに使ってもらうことは想定してないだろうしな
そういう売り込み方で買ってもらうしかないと思ってるんだろ
567It's@名無しさん:2010/10/15(金) 21:21:29
いい旅プロ気分
568It's@名無しさん:2010/10/15(金) 21:31:02
>>566
たしかに個人が買う場合は1個ですむけど
スタジオとか事業所で使うには沢山必要になるからな
569It's@名無しさん:2010/10/16(土) 00:09:01
名前にSTが付いてないのは本気じゃない証拠
本命はMDR-EX800STしか無い
570It's@名無しさん:2010/10/16(土) 00:30:27
よかったね
571It's@名無しさん:2010/10/16(土) 05:06:36
修理代すべて有償とか、補修パーツ無しとか

本気で金儲け仕様だな
572It's@名無しさん:2010/10/16(土) 10:13:10
ネタ投下。
先日話題に上がってから、何となくよくCD950使ってる。
この頃を象徴したマジメな音。
ttp://www.death-note.biz/up/m/9683.jpg
イヤーパッドまだ健在。コラーゲンパッド欲しいが…
ttp://www.death-note.biz/up/m/9684.jpg
CD750も健在。
ttp://www.death-note.biz/up/m/9685.jpg
デジタルリファレンスCD※50は、通称R10レプリカシリーズ。
そのためf特表記がR10の仕様を越えない様に、20〜20kHzに統一されている。(後発のCD3000除く)
レプリカモデル最下位のCD750から、ハウジング内に吸音材が仕込まれてる。
これによって下位シリーズ(CD250、CD350、CD450、CD550)で見受けられる箱鳴りが抑えられている。

CD750 :40mmポリエステル
CD850 :50mmポリエステル
CD950 :50mmアモルファスダイアモンド
CD1000:50mmバイオセルロース
CD3000:50mmバイオセルロース
R10 :50mmバイオセルロース
全:ネオジムマグネット
1992年モデル

仕様間違ってたら申し訳ない。
573It's@名無しさん:2010/10/16(土) 13:16:28
ソニーは偽物対策しろよ
574It's@名無しさん:2010/10/16(土) 13:23:30
まったくだ。このままだと会社つぶれるぞ。なにしろ偽物のほうが高音質だからなあ。
575It's@名無しさん:2010/10/16(土) 14:43:40
サマリウムコバルト仕様のMDR-7506ってもうどこにも売ってないですか?
一台持ってるんだけど予備が欲しくて。
576It's@名無しさん:2010/10/16(土) 14:54:22
ヤフオクの75O6はサマコバという噂
577It's@名無しさん:2010/10/16(土) 15:06:10
ドン・シャーリー
578It's@名無しさん:2010/10/16(土) 15:29:30
秋淀でZX視聴して来た。周りがうるさいかったから
音を聴くより装着感を確かめた感じ

最近流行りの低音強めなHPが苦手だから
ZX700のクリアでバランスがいい音には好感もてた

個人的にはZX500の装着感と手頃な大きさが気に入った(音はZX700より篭ってる感じ)から
このサイズで、自分の好きなE888とZX700を足して2で割ったような
HPが欲しいと思った
579It's@名無しさん:2010/10/16(土) 16:39:23
低音強めというより出なさすぎ
580It's@名無しさん:2010/10/16(土) 17:49:37
低音でない場合はハウジングに穴を開けると出るようになる。
581It's@名無しさん:2010/10/16(土) 20:18:30
>>572
ええのうCD950。うまやらしい。
582It's@名無しさん:2010/10/16(土) 20:18:53
>>580
と、同時に壊れましたとさw
583It's@名無しさん:2010/10/16(土) 20:26:28
>>572
950の話題出した者です。イヤーパッドうらやましす。
オクのスペアパッドは、結局予算オーバーで落とせませんでした。無念。
その代わりというわけでもないんだが、一度手放した7506を買いなおしたので現在鳴らしこみ中。

仕様、そんな感じでしたね。当時のカタログ、しまいこんであるけど引っ張り出してみようかな。
950だけがダイアモンド蒸着なんですよね。そういう独自性も気に入ってます。
584It's@名無しさん:2010/10/16(土) 20:45:30
初代MDR-CDシリーズはヤケクソ気味なリリース数だなあ
585It's@名無しさん:2010/10/16(土) 21:25:32
>>576
ヤフオクのって偽物なんでしょ
586It's@名無しさん:2010/10/16(土) 22:16:31
>>468の、その後が知りたい
587It's@名無しさん:2010/10/16(土) 22:17:23
>>584
ソニーの最盛期だからね
588It's@名無しさん:2010/10/17(日) 11:05:42
DENONのヘッドホン見てるとMDR-CD*50シリーズを思い出す。
589It's@名無しさん:2010/10/17(日) 11:57:26
>> その後が知りたい


オクに中古が1件、あとは業者ばっかし・・・ポーチのロゴのイロ質問されてるがそれで真贋わかるの?
590It's@名無しさん:2010/10/17(日) 12:22:03
玄人を甘くみんなよ
591It's@名無しさん:2010/10/17(日) 15:54:51
>>589
真贋は>>346のリンク先を見ればわかるんじゃね? 
問題は>>468が、偽物を持ち込んだクレーマー扱いされるのかどうか、だ。

転売屋がamazonや楽天に入ってるとすれば、
もう怖くて通販ではソニーのヘッドフォンが買えなくなる。
592It's@名無しさん:2010/10/17(日) 18:15:46
>>572
てかCD3000もR10と周波数帯域同じよ。
593It's@名無しさん:2010/10/17(日) 20:16:13
ZX700のパッド、硬めなんだな 内径も小さくて窮屈だった
音は普通だな
594It's@名無しさん:2010/10/17(日) 22:32:44
Z1000は柔かいのにね
ていうかパッドって柔かくするだけでかなり売上伸びると思うんだけど
手抜きな会社多いよね
595It's@名無しさん:2010/10/17(日) 22:58:29
XB700のパッドはたまらん
596It's@名無しさん:2010/10/17(日) 23:01:31
ワコールとソニーの共同開発で生み出された耳パッド
597It's@名無しさん:2010/10/18(月) 00:46:09
ΘωΘ)つ ヌーブラパッド
598It's@名無しさん:2010/10/18(月) 03:10:13
おっぱいパッド

ていうかおっぱい
599It's@名無しさん:2010/10/18(月) 03:46:41
おっぱいに挟まれたい
男の夢そのもの
600It's@名無しさん:2010/10/18(月) 07:14:17
おっぱいホンとか
ジョークショップで売られてても不思議ではないな
601It's@名無しさん:2010/10/18(月) 08:23:35
>>468のその後
規制で書けなかった。
その後の顛末だが、返品にはすぐに応じてくれた。
色々めんどくさい事があるので、店の名前は明かせない。スマソ
ただ、返品した日から今現在(10月18日)は出品していない。
真贋は音屋でもう一台本物を買って比べた(そもそも音屋は在庫切で、某店で買った)
真贋は>>346で判断して間違いないと思う。
補足するとすれば、ハウジングの「DIGITAL」の文字の品質ぐらい
偽物はドット同士がくっついていたりで分かりやすいと思う。


602It's@名無しさん:2010/10/18(月) 08:35:06
女の子の体
603It's@名無しさん:2010/10/18(月) 09:50:55
おっぱいそのものをハウジングで見立てたらジョーク以外の何物でもないが、
何て言うか、服着てる状態のおっぱいに頬ずりした時の、布越しのおっぱいの柔らかさをCD2000やXB500は実現してるよな。
男の人って柔らかいのが好きよねって感じだな
604It's@名無しさん:2010/10/18(月) 10:04:04
キモデブの肌の柔らかさか
605へへへ:2010/10/18(月) 11:50:00
僕の脇腹の感触だね〜 へへへへ ^ ^
606It's@名無しさん:2010/10/18(月) 13:19:04
スク水の生地で
607It's@名無しさん:2010/10/18(月) 13:40:01
リボンとフリル付きの白地がいいな
ギャザーでキュッと絞って…

…なんか、凄い売れる気がする
608It's@名無しさん:2010/10/18(月) 16:48:50
おっぱいマウスパッドのヘッドホン版だな
609It's@名無しさん:2010/10/18(月) 17:27:51
もう耳の形スキャンしてオーダーメードホン
610It's@名無しさん:2010/10/18(月) 17:39:43
新機種発表あたりから今まで平和だったこのスレも
工作員の登場で荒らされ始めた
611It's@名無しさん:2010/10/18(月) 19:33:10
購入相談スレにこないだ信者装ったアンチが暴れてたくらいだしな
612It's@名無しさん:2010/10/18(月) 20:56:33
でもZX700って普通に良品じゃね?
613It's@名無しさん:2010/10/18(月) 21:40:29
品がどうとかじゃなくて例の奴がアレ過ぎただけ
614It's@名無しさん:2010/10/18(月) 21:52:50
Z1000予約した。

ドラマーのパンツが目の前にあるかのように描写されることに興味はないが、
とりあえずソニー久々の注目機だし、
手元に増えてしまったHPの比較基準に使えそう。
外用HD25の代替になれば更に好都合。
615It's@名無しさん:2010/10/18(月) 22:00:37
液晶ポリマーのレビューよろしく
616It's@名無しさん:2010/10/18(月) 22:21:38
SRH840の系統で、より高解像度・クリアなのが欲しいので
Z1000にはちょっと期待している
もう少し価格が下がれば・・・
617It's@名無しさん:2010/10/19(火) 01:43:13
>>612
音は価格帯を越えるぐらいの出来でも
売り方がブレてるのがねえケーブルが短いし(延長は勘弁)
ポータブル向けというより据え置きの機器向けではと思うし

あと難点を挙げるとすると
ハウジングを抱えてるアームのヘアバンド側の軸周りが剛性不足で
ちょっと乱雑に扱ったら折れるかもと思うぐらいだし
618It's@名無しさん:2010/10/19(火) 01:57:32
あれをポータブル向けで使う人はそれこそRX900とかでもポータブルで使うような猛者だろうな


いや前に目撃したんだって電車の中でRX900装着してたおっさん
あれはカッコよかったなー別の意味で
619It's@名無しさん:2010/10/19(火) 02:59:15
外でXBシリーズよりマシだw
620It's@名無しさん:2010/10/19(火) 03:29:13
ZXぐらいなら全然余裕でしょ
フリーアジャスト系でハウジングがでかいのは宇宙人ぽくてヤバい
621It's@名無しさん:2010/10/19(火) 10:24:49
CD950は外では絶対無理だな。
CD3000ならわかる人はわかるかもだけど。
R10を外で使う人はソンケーする。
622It's@名無しさん:2010/10/19(火) 10:38:57
CD3000を外で使ってどうだいすげえだろうわかるヤツにはわかるだろうと悦に入るおっさんか
すざまじいな
623621:2010/10/19(火) 11:04:02
いや、実際、CD950の前に使ってたのがAV7(CD350あたりにボリューム
コントローラー付の5mコードを組み合わせた仕様らしい)なんだけど、
CD950に買い換えて現物を見た時はマジでなんだこりゃ、って思ったから。
音は比べ物にならないけど、装着してる姿はAV7の方が100倍マシ。
624It's@名無しさん:2010/10/19(火) 13:56:39
AV7の本体部分はCD550だと思ってたが
625It's@名無しさん:2010/10/19(火) 14:10:21
>>624
俺の記憶もあいまいなんでちょっとチェックしてみたけど、
AV7はやっぱりCD350相当で間違いないみたい。
 ttp://20cheaddatebase.web.fc2.com/SONY/MDR-CD350.html
CD550はAV9だね。
 tp://20cheaddatebase.web.fc2.com/SONY/MDR-CD550.html
626It's@名無しさん:2010/10/19(火) 15:18:54
Z1000を3週間ぶりに試聴してきた
だいぶエージングされてサ行が減っていて
基礎性能がEX1000より高いことがよくわかった
付けごこちもかなりしっくりでアウトドア十分可
快適なので聴きごこちや聞こえ方もインナーイヤーよりよい

ただ低音のかたさが昔からあるソニー的な気になる硬質さだった
今日は耳の穴が痛くてインナーイヤーはあまりちゃんと聴けなかったけど
627It's@名無しさん:2010/10/19(火) 15:29:23
>>625
ぉぉそうだった。
情報ありがとう。
628It's@名無しさん:2010/10/19(火) 17:02:14
>>626
その硬さは他のソニーホンで例えるとどんなん?
629It's@名無しさん:2010/10/19(火) 19:20:17
>>628
いや、実はソニーのヘッドホンでも聞き覚えはなくて、
過去に一つだけ知ってる硬さで、
それはたしか1992頃の2万くらいの8cm程のフルレンジのソニー製スピーカーの音
他の4つの手持ちのヘッドホンでは丸く聞こえるドラムが
タイトに強く鋭く聴こえて安らかになれない感じ
630It's@名無しさん:2010/10/19(火) 19:41:24
>>629
低音固いの同意
反響してないよねw
それはそれで貴重かと
631It's@名無しさん:2010/10/19(火) 20:31:05
締まりが良すぎるのか、、
632It's@名無しさん:2010/10/19(火) 20:38:55
そりゃインナーイヤーはみなダイヤフラムの口径が小さいからこじんまりとした音でパッとしないからな
ある程度大きくないと細かい音がよく聞き取れない
633It's@名無しさん:2010/10/19(火) 20:54:10
634It's@名無しさん:2010/10/19(火) 22:03:05
びちゅう〜
635It's@名無しさん:2010/10/20(水) 00:39:50
A○azonで買ったEX85がパチ物だった。
ここのスレみてもしやと思い、本物とよ〜〜〜〜く比較して判明。
こちらはパッと聞き音がにてるだけに油断した。
購入から2週間過ぎてるが、もう遅いか…orz
636It's@名無しさん:2010/10/20(水) 00:42:21
>>635
Amazonのマケプレ?
637635:2010/10/20(水) 01:23:40
>>636
yes。新品でかなり安価だったため、つい…
ヤフオクで1000円台でならんでるのも怪しいな。
ちなみにホンモノとの違いは
・印刷(特に保証書、日本語だが字体が変)
・材質(特にポーチとイヤーピース)
・細部の作り(ケーブルの質・プラグ根元など)
とりあえずお店にメール投げたが、どう返事がくるやら…
638It's@名無しさん:2010/10/20(水) 02:52:59
そういうのはどんどん晒していこうぜ
639It's@名無しさん:2010/10/20(水) 12:39:00
ソニーに報告汁
640It's@名無しさん:2010/10/20(水) 20:03:50
マケプレならマケプレと最初から書とかないと。

変な誤解生むだろ。
641635:2010/10/21(木) 00:33:35
>>640
すまん、フェイクと気づいてショックだったため、書き漏らしてしまった。

今日になって店側から返事があり
「正規品を仕入れている」と。まぁ予想通りの返事でした。
次は比較写真を添付して再送信。

ところで正規品でPOSシール貼り忘れって、ありえる?
いや、パチもんの箱にはPOSシールと色シールないからさ(当たり前だが…
642It's@名無しさん:2010/10/21(木) 01:04:44
まさに安物買いの銭失い
643It's@名無しさん:2010/10/21(木) 06:09:11
>>641
今後、犠牲者を出さない為にも、その業者をAmazonに報告しろ。
マケプレ購入を書き漏らした罪と引き換えにな。
644It's@名無しさん:2010/10/21(木) 07:15:03
尼は返品30日までおkだろ。マケプレは違うのかな?
しかし偽と指摘しても認めないとは悪質だな。
偽は禁止されてるからいきなり尼に通報でも問題ないのに。
645It's@名無しさん:2010/10/22(金) 11:07:18
ヘッドホンが著しく劣化するのは何年目からなのか?
カナルスレにカナルの耐久年数が2年程度とあったから気になった。
ここの皆さんからの情報で、EX1000かZ1000どちらを買うか決めようと思う。
646It's@名無しさん:2010/10/22(金) 11:19:19
俺ならヘッドホンだな
耐久年数云々より所有欲が満たされるから。
やっぱでかいと主張するから
647It's@名無しさん:2010/10/22(金) 11:21:45
>>571
亀ですまんが、こういう製品は使用者がメンテナンスやカスタマイズするか
最悪、メーカー修理に出した場合は経費で落ちるもんだからな
最初からコンシューマユーズを想定してないモノにサポートを期待するなよ
648It's@名無しさん:2010/10/22(金) 12:34:25
>>645
ある日突然劣化するわけじゃあるまいし、製造完了したその日から劣化は開始してるよ。
それがエージングです、使ってなくてもね。
売れずに倉庫で眠ってる新品も箱の中で劣化してる。

でも、壊さないように大切に使えば何年も使える。
85~86年に製造されたCD900もE282も健在で使えてるよ。(パッドなどの消耗パーツは更新するが)
気にせず大切に使えれば、あとは自分が欲しいと思ったモノを買えばいいんです。
自分が好きな方を選んで楽しんで下され。
649It's@名無しさん:2010/10/22(金) 12:44:28
ドライな耳じゃないから、カナル型だと影響がありそうなんです。
CD900を現役で使えるということは、ヘッドホンはひどい劣化はしないんですね。
私の手持ちのゼンハイザーのカナルインナーイヤーが荒い表情を出すようになってます。
ご意見、参考になりまして有難う御座います。Z1000でいこうかと思います。
650It's@名無しさん:2010/10/22(金) 12:51:48
>>649
寿命まで使ってもらえてゼンイヤホン君も喜んでることでしょう
Z1000買ったらレビューもぜひぜひ
651It's@名無しさん:2010/10/22(金) 14:04:42
エージングの後に壊れる話をしてるのかと思ったら
652It's@名無しさん:2010/10/22(金) 16:00:02
以前山下達郎がラジオでヘッドホンは2年ぐらいの消耗品って言ってたぞ
653It's@名無しさん:2010/10/22(金) 16:10:45
>>652
山下達郎が言えばお前のヘッドホンも全部そうなっちまうのか?w
654It's@名無しさん:2010/10/22(金) 16:17:49
http://www003.upp.so-net.ne.jp/kinji/
山下達郎や大滝詠一がオーディオを教わった師匠
CD900STもここから発祥
655It's@名無しさん:2010/10/22(金) 16:27:41
モニター目的の人は知らんが
2年過ぎたあたりからソニーのHPは美味しくなるのに・・・
656It's@名無しさん:2010/10/22(金) 17:50:49
>>652
どんだけ使い方荒いんだ山下達郎……
657It's@名無しさん:2010/10/22(金) 18:22:45
やれ長そうなもんに巻かれてマグロになっとるヤツばかりかよ
オマエら自分の頭に自分の耳は付いてないんか
658It's@名無しさん:2010/10/22(金) 18:24:18
ライブ会場なら耳でいいんだよ
659It's@名無しさん:2010/10/22(金) 22:30:31
パッドが傷んだ時、
取り寄せて交換するのがめんどくさいから、買い換えてるだけだろ
660It's@名無しさん:2010/10/22(金) 23:08:05
うわぁ…
661It's@名無しさん:2010/10/22(金) 23:12:56
900STはもはや現在の音質水準にない
ただ原音のアラまで拾い上げる能力は高い
662It's@名無しさん:2010/10/23(土) 02:39:58
だから、その能力の一点で未だに現役なんだろw
っていうか、聴き専の視点でST系を語るなよ
663It's@名無しさん:2010/10/23(土) 07:56:20
リケーブルとバランス化で900STは現在の頂点に立つ
664It's@名無しさん:2010/10/23(土) 23:01:29
HDドライバをぶっ込んで安く作れよ
665It's@名無しさん:2010/10/23(土) 23:09:33
SONYのヘッドホンのメインストリームがリリースラッシュだというのにここのスレの過疎っぷりときたらもう…

ZX700とかも欲しいがそれとは別にZX100の赤とか青が何故か欲しい
まるでプラレールみたいなカラフルさとプラスチッキーさがカワイイ
いつか買おう
666It's@名無しさん:2010/10/23(土) 23:37:03
イヤホンスレは新EXで盛り上がってるな。
EX1000買ってしばらく聴いてたけど、SA1000に乗せ換えて耳がホッっとしてる。
デカいヘッドホンはイヤホンよりはるかに安い金額でより豊かな音が出せるから、
やっぱ自分はヘッドホン派だな。
667It's@名無しさん:2010/10/23(土) 23:41:16
>>666
すまんが、Ex1000が盛り上がっているスレってどこかおしえてくれ。
AV板見ているけど見つけられない。
貼ってくれると凄く嬉しい。
668It's@名無しさん:2010/10/23(土) 23:42:01
>>667
EXシリーズイヤホンスレはポータブル板の方だよ。
669It's@名無しさん:2010/10/23(土) 23:42:16
どうしても音がこじんまりするんだよな
所詮密閉型だからオープンの抜けの良さは出せないし
670It's@名無しさん:2010/10/23(土) 23:44:02
>>667
AV板じゃなくてポタAV板にある。
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part23【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1287677897/
671It's@名無しさん:2010/10/24(日) 00:27:44
>>668>>670
Thanks
672It's@名無しさん:2010/10/24(日) 01:34:24
>>665
Z1000は良いんだけどまだ得体が知れないと言うか・・・・・
自分の環境で聴いた人はいないからなぁ
673It's@名無しさん:2010/10/24(日) 02:00:24
EX1000は、必要に迫られて、求められて、って具合でバカ売れしてるみたいだけど、
Z1000は現在数ある定番密閉モデルをどこまで凌駕出来てるか…で需要のサジ加減は厳しくなってくるね。
SONYは、分析型モニターヘッドホンでそこそこいいのが低価格帯に沢山あるから、
割とみんな冷静に様子見…といった感じなんでしょうかね。
674It's@名無しさん:2010/10/24(日) 02:29:12
原音忠実なんて真っ平らの面白くもない音を出せばいいだけなのに
何を小難しいこと言って付加価値高めました見たいな言い方してんのかね
リスニング用こそ腕の見せ所だろうに
675It's@名無しさん:2010/10/24(日) 02:37:27
>>674
同感
あの価格帯で密閉なら、ピュアの人のニーズに応えて、
観賞用モデル出せば良かったのでは、と思ってやまない。
でもZ1000のレトロ感に受けてる人もおられるので、
やはり慎重に様子見の状態か
676It's@名無しさん:2010/10/24(日) 02:42:58
EX1000の音色はD5000よりキレイ
解像度では負けるけど
あとDシリーズみたいなさみしい鳴り方でもないし

音がキレイ
それが同じ振動板でヘッドホンってことでZ1000には期待してる
フルサイズのヘッドホンより一周り小型で装着感いいし

かなりのエージングが必要そうなのと低音の硬さがネックだけど。

レビュー記事は下位機種としか比較してないしなあ
677It's@名無しさん:2010/10/24(日) 03:08:29
>>676
確かにEX1000が素直な音をだすので
Z1000も振動板には期待できますね
しかしそれだけに開放型の観賞用出せば良いのにとも思いますね
ポータブル需要を意識し過ぎたか
678It's@名無しさん:2010/10/24(日) 09:58:04
700聴いてみたらうーんって感じだった
900STよりもさらに10khz強調ぎみな感じ
Z1000は素材は違うとはいえ、ハウジング形状は700と同じ
つまり大まかな音の傾向も同じと考えると、ちょっとなぁという感じ
679It's@名無しさん:2010/10/24(日) 10:28:08
>>678
傾向は似る可能性ありますねー。
でも、ハウジング形状が見た目同じなのに鳴り方が全く違う例もあるよ。
古い話だけど、CD750とCD950とか。
Z900とZ900HDも違う。
ドライバやハウジングの素材が激しく違ってるZX700とZ1000もそのパターンかも。

「元気なドンシャリの中堅機、繊細で落ち着いた上級機」ってのが多いパターンだし。
680It's@名無しさん:2010/10/24(日) 10:35:10
>>679
Z1000を発注しているから最後の一行を烈しく期待している
681It's@名無しさん:2010/10/24(日) 10:43:33
>>680
EX1000買ったが、ドライバーユニットは同じなんでドンシャリってことは無いと思う。
ただ高音きつめになる可能性あり。
682It's@名無しさん:2010/10/24(日) 10:46:10
既にZX700は持ってるけどZ900HDが使いこなせなかった人なんで
Z1000に関しては暫らく様子見ですね
683It's@名無しさん:2010/10/24(日) 11:12:10
>>681
ダイヤフラムの素材は同じだけど、ドライバーユニットは違うだろw
684It's@名無しさん:2010/10/24(日) 11:19:04
>>683
すまん確かにそうだww
16mmのオーバーヘッドとかマジキチだなwww
685It's@名無しさん:2010/10/24(日) 11:26:07
ドライバの素材が同じってことでつね
初モノに期待高まりますなぁ
686It's@名無しさん:2010/10/24(日) 11:28:22
昔SONYにAシリーズってのがあってな?、ルイジコラーニのやつ、
あれはある意味16mmのオーバーヘッドだったなぁ
味わい深い音だった
687It's@名無しさん:2010/10/25(月) 00:30:44
今度の新ラインナップは、なんかこうトキメくものがないんだよね
音もだいじだがルックスもうちょっとなんとかならなかったのかいな
688It's@名無しさん:2010/10/25(月) 01:31:59
営業力だけは優秀だからさっそく量販店にZXシリーズコーナーが設置してあったわ
こうやって皆騙されて買うんだよな
689It's@名無しさん:2010/10/25(月) 03:44:41
上にPETと液晶の振動版聞き比べ動画があるけど、
PETの付帯音は高域寄り液晶の付帯音は中域寄りだから
Z1000は重心が下がりそう
個人的には腰高な音の方が好みだからちょっと残念
690It's@名無しさん:2010/10/25(月) 18:28:20
>液晶の付帯音は中域寄りだから
ということは液晶ポリマーは高音にクセが少なくてナチュラル、ということなんでしょうか?
691It's@名無しさん:2010/10/25(月) 21:53:47
ZX700買った。
1万アンダーで解像感が素晴らしい。
ヘッドホンはもうこれでお腹いっぱいって感じ。
692It's@名無しさん:2010/10/25(月) 22:13:31
>>687-688
たしかに下位機種なんかΠやオーテクより後発なのに
外見のデザインでは負けてるよねえ
693It's@名無しさん:2010/10/25(月) 23:40:55
>>691
低音どう?
あと付け心地がきになる
パッドの厚み深さは結構あるのか?
XB700くらい付け心地が良いもので音がいいなら欲しいんだが
694It's@名無しさん:2010/10/25(月) 23:53:55
SONYヘッドホンは穴を隠そうとするよね
隠さなくてもいいのに
695It's@名無しさん:2010/10/26(火) 01:32:04
>>693
試着した感想だと付け心地はなかなか
でもパッドはやや浅いから人によっては耳を完璧にすっぽりとはいかなさそう

装着感という点ならRH-300よりも上だと思う
696It's@名無しさん:2010/10/26(火) 02:00:38
>>693
ZX700を買って仕事に投入してますが、深さは7506とほぼ同等かなと思います。
XBは付けたことないから分かんないです。ごめんなさい。
低反発ウレタンにちょっと期待してたけど、違う!ってほどの実感はないです
ハウジングが若干広くなった分耳への負担は減った…のかな。
697It's@名無しさん:2010/10/26(火) 02:34:21
深さはあるけど髪を巻き込まないようになってるくらいだから夏はかなり蒸れそうだな
698It's@名無しさん:2010/10/26(火) 09:57:09
>>695-697
d
7506とほぼ同等ってのはちょっと俺には心配だわ
ドライバに耳が当たりそう
20mmくらい深さあったら良かったんだけどなぁ
どっかで視聴してみて問題無かったら買ってみる
699It's@名無しさん:2010/10/26(火) 10:26:55
デザインが生理的に受け付けない
900STと同じでよかったのに
700It's@名無しさん:2010/10/26(火) 12:26:48
大昔のカメラの黒い部分みたいな本体が萎える
701It's@名無しさん:2010/10/26(火) 13:19:34
Z1000って900STみたいに赤ラインシール貼ってあんの?w
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/r/rei1963/20101010/20101010222156.jpg
このブログの人、ZX700があまりに低音不足でD1100に買い換えたらしいw
702It's@名無しさん:2010/10/26(火) 14:12:56
>>701
ただの低音厨じゃねーか
703It's@名無しさん:2010/10/26(火) 18:10:15
>>702
悪かったな。
704It's@名無しさん:2010/10/26(火) 18:29:28
>>701
銀座ソニービルのには貼ってあったよ。市販されるのはどうかな?ごめん、分からん。
低音厨なのは認める。
705It's@名無しさん:2010/10/26(火) 18:31:33
D1100で間に合う耳ならそれに越したことはない
706It's@名無しさん:2010/10/26(火) 18:50:24
ギャラリーやレビューに載ってる写真は黒地にSONYだけだよな。
試聴サンプルようだから仕様が違うのかな?

それにしても、このフォルムに赤ラインは似合わなすぎるw
707It's@名無しさん:2010/10/26(火) 18:55:11
900STは意地でも改良しない気なんだな・・
708It's@名無しさん:2010/10/26(火) 19:00:36
>>707
同じものが長く手に入るというのも重要な要素。
変わるのなら、それこそCD900STをモニター用途に使い続ける理由が無い。
709It's@名無しさん:2010/10/26(火) 20:12:57
Z1000を長く売る気は無いから業務用じゃないということですね
710It's@名無しさん:2010/10/26(火) 20:20:13
業務で使ってる人達がCD900STにもんだいを感じているのか
それを解決するために3倍もの金を出すのかってことだよな
711It's@名無しさん:2010/10/26(火) 20:33:00
あの赤ラインはヤラシイなあw
712It's@名無しさん:2010/10/26(火) 20:40:30
>>709
そうだよ。
CD900STは保証無しだがZ1000はあるだろ?
713It's@名無しさん:2010/10/26(火) 21:01:54
Z1000はスタジオ用というより
屋外のビデオ撮影にどうぞってインタビューに書いてあったじゃんよ
714It's@名無しさん:2010/10/26(火) 21:17:01
「for STUDIO USE」ってシールに書いてあるぞ
715It's@名無しさん:2010/10/26(火) 21:29:04
SONYは迷走してんのか
716It's@名無しさん:2010/10/26(火) 21:34:23
717It's@名無しさん:2010/10/26(火) 21:52:21
Z1000ってなんかマルシンハンバーグみたいだな
718It's@名無しさん:2010/10/26(火) 21:59:04
DR-4Aの様なデザインだったら良かったのに
まああれはEX90がそれっぽいけどね
719It's@名無しさん:2010/10/26(火) 22:08:15
CD900をマグネシウムハウジングで作ってくれればいいだけなのに、だけなのに・・
720It's@名無しさん:2010/10/26(火) 22:26:44
>>715
迷走は今に始まったことじゃないだろ
ZX700なんてあまりにブレ過ぎだし
721It's@名無しさん:2010/10/26(火) 22:50:53
>>720
確かに
ZX700ももったいない機だと思う
XDなどは案外迷走に気付かず迷走している状態なのかもな
722It's@名無しさん:2010/10/26(火) 23:33:36
しばらくSRH840使ってたけど頭頂部が痛いからZX700買おうかな
723It's@名無しさん:2010/10/27(水) 00:45:25
>>720
ZX700買ってしまった人間としては、「アウトドア用モニター」っていう看板がぶれてるだけで
そのものは名機…まではいかないにしても良機だと思いたい。
あと、Z1000の赤シールは正直ないわーと思う。このデザインにこのラインはないよ。
900STとかV6ならまだわかるけど、踏襲することはないよな。
724It's@名無しさん:2010/10/27(水) 00:49:11
あんなシール貼る場所あったら型番書けよと言いたい
725It's@名無しさん:2010/10/27(水) 00:59:46
あそこにシール貼ったらデザイン台無し
726It's@名無しさん:2010/10/27(水) 01:08:28
900STに肖りたいのミエミエだな
727It's@名無しさん:2010/10/27(水) 01:17:36
アヤカルってこんな漢字だったのか
肖る肖る肖る

Z1000の最大の欠点は高すぎること
あんな高いの業務用に普及するわけないっつの
728It's@名無しさん:2010/10/27(水) 01:17:51
マイナーチェンジ後に型番は刻まれます
729It's@名無しさん:2010/10/27(水) 01:24:58
>>727
実は俺も知らなかったw
普段はバカでイラつかせてくれるiPhoneに教わった
730It's@名無しさん:2010/10/27(水) 01:32:00
ZX700以下を作る意味が分からない マジ消費者舐めてるだろ
731It's@名無しさん:2010/10/27(水) 01:36:19
名機作りすぎてもう出ないのかね 
732It's@名無しさん:2010/10/27(水) 01:59:19
おまいら、D77とXB700愛用中の漏れはZX700追加で幸せになれますか?
Z1000は価格的に厳しいので・・・orz
淀ではZX700は無くて視聴できずZX500聴いてきたが
音は微妙で好みじゃなく、装着感も硬く合わなかった
装着感は不人気のD777SLが一番良かった・・・
他社だとAH-D1100、AH-D1000がいい感じだった(ちとスレ違い(m´・ω・`)m ゴメン…)
733It's@名無しさん:2010/10/27(水) 02:57:44
D77使ってる時点で満足できないと思うよ
ありゃいいもんだ
734It's@名無しさん:2010/10/27(水) 07:10:59
>>723
>「アウトドア用モニター」

それでいて軸周りが強度不足なのがね
735It's@名無しさん:2010/10/27(水) 07:21:05
D77の定価が18000円だったのを今考えたら、どんだけコスパ良かったんだって思う
736It's@名無しさん:2010/10/27(水) 07:34:38
>>735
イヤホンもE282やE484が8000円程だったり、
他企業の高級イヤホンも1万円位だったからな。
昔が安過ぎたのか、今が高過ぎるのか……
737It's@名無しさん:2010/10/27(水) 12:49:14
E484をまた発売してくれないかな
738It's@名無しさん:2010/10/27(水) 19:47:06
もう一度アモルファスダイヤモンド蒸着設備を復活させるべき
さすればE484もD77もZ900もCD900も復活できるってのによぉ
739It's@名無しさん:2010/10/27(水) 20:08:08
for DIGITAL みるたびに感慨深くなるわ
740It's@名無しさん:2010/10/27(水) 20:23:54
>>739
今となってはかなり痛いよね
forプロフェッショナルとかは時代を問わず痛いけど
741732:2010/10/27(水) 21:03:27
>>733
そうか、じゃZX700は見送るかな・・・(´・ω・`)
そんな漏れに何かオヌヌメきぼんぬ
742It's@名無しさん:2010/10/27(水) 21:36:07
for フォー フォオオ!!
743It's@名無しさん:2010/10/27(水) 23:40:45
ZX700に期待しすぎ、しょせん1万円のヘッドホンでしょ
744It's@名無しさん:2010/10/28(木) 00:51:10
ZX700レビューだと、そんな悪くないけど別に良くもないみたいな感じだった
745It's@名無しさん:2010/10/28(木) 01:20:20
モニターとしての評価なのか、音楽鑑賞しての評価なのかそこが問題だ
746It's@名無しさん:2010/10/28(木) 01:39:21
問題だw
スッキリしない様な評価ってことは鑑賞向きじゃないってことなのかも

747It's@名無しさん:2010/10/28(木) 02:54:20
モニターとしても反転機能無いから片耳モニター出来ないし
道具として使うには強度面でヤワだしねえ・・・

ハマるシチュが思い浮かび難いな
748It's@名無しさん:2010/10/28(木) 03:46:57
週末の飲み会キャンセルで金浮いたから試しに買ってみるかなあ
悪い物ではなさそうだし
749It's@名無しさん:2010/10/28(木) 07:56:26
ZX700=安かろう悪かろう
750It's@名無しさん:2010/10/28(木) 08:18:53
ネガキャンしてる奴はちゃんと聴いたのか?
安いけど悪くは無いぞ。むしろこの価格帯ではトップクラスのバランスだよ。
7506を少しだけマイルドにしたような音で装着感もいい。
751It's@名無しさん:2010/10/28(木) 11:34:17
装着感と音の良さを取るかどちらかだな
752It's@名無しさん:2010/10/28(木) 12:05:02
次元の違う音が出ないとヘッドフォン市場は盛り上がらないだろうなあ
753It's@名無しさん:2010/10/28(木) 15:10:04
Z1000の先行予約販売が11月上旬に変わってる
754It's@名無しさん:2010/10/28(木) 15:14:00
非常にこっそりと更新したねw
755It's@名無しさん:2010/10/28(木) 15:46:26
絶賛エージング中か
EX1000の売れ行きを見て頭数増やしてるのか
756It's@名無しさん:2010/10/28(木) 17:46:30
>>741
D77なんて古くボロくても高い金出して買う人いるでしょ?
つまりそれ以上ってのはランク上げないとまず無理。
CD3000なんざズタボロでもZ1000と同じくらいの値段するし、
思い切ってZ1000買うくらいでないと満足できん。

安い店見つけたなら(ソニストの20%OFFも悪くない)Z1000を勧める。
757It's@名無しさん:2010/10/28(木) 18:45:09
ZX700はXB700と比べるとどうなの?
音と付け心地的に
付け心地は明らかにXB700に軍配が上がりそう
低音はXB700の方がよさそう
中高音はどうなんだろう?
758It's@名無しさん:2010/10/28(木) 19:49:53
低音の迫力はXB700の方が上だし、パッドの柔らかさはXB700の方が上だし、装着感はXB700の方が上だし、
重低音はXB700の方が上だし、ケーブルの平たさはXB700の方が上だし、タイヤの様なデザインはXB700の方が上だし、
斬新さもXB700の方が上だし、珍しさもXB700の方が上だし、XB700の圧勝だな。
759475:2010/10/28(木) 19:51:15
以前CD900STでコモリ感が気になると相談にのっていただいた者です。
十分鳴らしこんだつもりだったけど、どうも足りてなかったようです。
数日間追い討ちのように鳴らしてたらスコーンと抜けました。
試聴用CDの中に一曲だけコモリ感の残った曲があったけど、それはソース側の
問題でした(リマスタリングされた同じ曲は大丈夫)。どうもありがとうございました。

その後買いなおした7506も最初は中高域の刺さり具合に引いたけど、今は落ち着いてます。
なぜかDR-S3とS6も増えてるけどキニシナイ。いや、コーン型の音ってのがちょっと気になったので。
760It's@名無しさん:2010/10/28(木) 19:54:35
コーン
スコーン
761It's@名無しさん:2010/10/28(木) 19:58:36
>>758
というかオンリーワンで高評価のXB700とぶれてるだの値段なりだの低音弱いだの言われてるZX700で勝負になるはずもなくだな
762It's@名無しさん:2010/10/28(木) 20:04:21
だな?
763It's@名無しさん:2010/10/28(木) 20:17:22
たまにCD900STで音楽聞くと音が違い過ぎて吃驚する
764It's@名無しさん:2010/10/28(木) 20:25:32
CD900STは登場当初からネオジム仕様だったのかな
765It's@名無しさん:2010/10/28(木) 20:42:54
>>757-758
汎用性(どれだけジャンルを選ばずに使えるか)は?
766It's@名無しさん:2010/10/28(木) 20:48:17
それは聞かなくても分かりそうなもんだが
767It's@名無しさん:2010/10/28(木) 20:53:01
XB700に汎用性求めちゃだめ
768It's@名無しさん:2010/10/28(木) 20:59:11
でもこれからの季節には耳あてとしても活用できるからある意味汎用性高いよ
769It's@名無しさん:2010/10/28(木) 21:28:53
外でXBとか、そんなに車に轢かれたいのかおまいら
770It's@名無しさん:2010/10/28(木) 21:51:04
やっべ…XBかと思ったらタイヤだった
771It's@名無しさん:2010/10/28(木) 22:36:22
やっべ…タイヤかと思ったらXBだった
772741:2010/10/28(木) 23:04:50
>>756
やっぱZ1000かぁ・・・(ノ∀`)アチャー
すぐには無理だからD77大切に使いつつ貯金するお(`・ω・´)

で、ビックでZX700視聴できたので個人的感想を。オーディオ詳しくないし糞耳だけど
D77とXB700との比較でヾ(゚д゚;) スッ、スマソ・・・
音場の広さ XB700>=ZX700>D77 (ドライバの大きさが効いてる?)
高音域 D77>ZX700>XB700 (スペックの割には物足りないような)
中音域 D77>ZX700>=XB700 (ボーカルは聞きやすかった)
低音域 XB700>D77>ZX700 (そこそこ出てるけどXB700は迫力が違う)
装着感 D77>=XB700>=ZX700 (耳スッポリ、外耳にハウジング内側が当たらないのが好み)
って感じですた
>>733のいうとおり満足できそうにないです\(^o^)/
ただD77で高音をXB700で低音を慣らされた耳には疲れなくて心地よかったのも事実・・・

>>769
外で使ってるけど何かww重くて疲れるけど
773It's@名無しさん:2010/10/29(金) 00:00:17
外人にウケそうだよな タイヤホン
774It's@名無しさん:2010/10/29(金) 00:24:42
D77断線したよ…(泣)
775It's@名無しさん:2010/10/29(金) 00:38:33
D77は、使い終わったらいちいちあの専用ソフトケースにしまう習慣を付ければ、いつまでも断線しないよ。
776It's@名無しさん:2010/10/29(金) 01:56:53
ソニーはタミヤみたいにヘッドホンとアンプの改造キット出すべき

中空タイヤとかブラックドライバとかD3000シャーシとか
777It's@名無しさん:2010/10/29(金) 02:53:12
オレD77にD66のアーム付けて使ってるぜ。線のグレードは落ちるが使い易いし、締め付けが若干ソフト。
断線した後の苦肉の策だったんだが、調子いい。
778It's@名無しさん:2010/10/29(金) 09:17:21
SA1000はイヤパッドでせっかく劣化し易いレザー素材を避けたのに、ヘッドパッドをわざわざそのレザー素材でアームに通してる、なんでだろ。
ここ劣化したらヘッドパッドが分離してしまう。
新発売のZXもスライダーが異常に華奢だな、あの薄さで中は空洞だし。
今のSONYは何かしら故障要因を盛り込まないと、商品化させてもらえないんだろうか。
779It's@名無しさん:2010/10/29(金) 12:51:22
MDR-ν6にしておけばいいのに
780It's@名無しさん:2010/10/29(金) 13:22:16
ZX700は届いてからまだ3〜4日なんだけど特徴がないのが特徴だよね。
低域、中域、高域どれも合格点をあげられると思うが、、、

他ヘッドフォンはK240S、ATH-AD700
781It's@名無しさん:2010/10/29(金) 13:59:48
どれくらいの値打ちがあるだろう?
僕が今生きてるこの世界に
全てが無意味だって思える
ちょっと疲れてるのかな?

一体どんな理想を描いたらいい?
どんな希望を抱き進んだらいい?
未来が僕らを呼んでる
その声は今 君にも聞こえていますか?

決して捕まえることの出来ない
花火のような光だとしたって
もう一回 もう一回
もう一回 もう一回
僕はこの手を伸ばしたい
782It's@名無しさん:2010/10/29(金) 15:49:27
こういう歌詞って最後に何が言いたいのか
書くべきだよね。
781に言ってるんじゃなくて歌詞書いた人ね
783It's@名無しさん:2010/10/29(金) 15:53:32
大した事が書かれてる歌詞なんか無いだろ…
784It's@名無しさん:2010/10/29(金) 15:59:26
そういうことじゃなくて、気持ち悪いから考えたくないの。
こっちに考えさせないで、言いたいこと早く書けってこと。
785It's@名無しさん:2010/10/29(金) 16:14:05
本人も何を言ってるのか分からないから曖昧さに逃避してるんだろうに残酷な事言ってやんなよ
証明不可能な事なんて考えるだけ時間の無駄無駄
自分に分からないから他人に考えさせるような失礼な文章はゴミ箱に捨てろ
786It's@名無しさん:2010/10/29(金) 16:16:17
ネットで2ちゃんねるを見ているとこちらの姿や感情が伝わっているな、と感じます。
787It's@名無しさん:2010/10/29(金) 16:30:24
V6と7506て音違うの?
788It's@名無しさん:2010/10/29(金) 16:31:24
この板IDねーからウザい奴NGに出来ないのが糞だな
789It's@名無しさん:2010/10/29(金) 17:13:03
>>787
ドライバーの型番は同じ。これで答えは分かるはず。
790It's@名無しさん:2010/10/29(金) 17:34:04
V6と7506、CD900STやZX700なんかも合わせて比較してるホームページがあったら良さげだね。
791It's@名無しさん:2010/10/29(金) 17:56:16
>>788
ソニー板は基本的にアンチソニーの隔離病棟だから、
IDが表示されると患者のアンチ達が困っちゃうんじゃないの。
792It's@名無しさん:2010/10/29(金) 18:13:00
書けるかな?
793It's@名無しさん:2010/10/29(金) 18:13:55
書けたああああああああああああああああああああああ
794It's@名無しさん:2010/10/29(金) 19:51:53
>>793
よかったなぁ
795It's@名無しさん:2010/10/30(土) 00:26:44
一昨日XB700買ったったwww
ZX出てるの知らんかったo..rz
796It's@名無しさん:2010/10/30(土) 00:27:28
ヤフオクの例のシナ製ニセモノ買ったアフォ業者が、値段吊り上げて出品しとるなw
どーしよーもねーな
797It's@名無しさん:2010/10/30(土) 00:33:03
>>795
XBはZXより良い機種だろ
低音はZXより遥かに出るし
高音もZXに負けないほど良い感じに出るだろ?
798It's@名無しさん:2010/10/30(土) 11:16:57
Z600白出せ。売れる。
799It's@名無しさん:2010/10/30(土) 11:41:11
>>795
>>797に同意。コスパもいい。
800It's@名無しさん:2010/10/30(土) 14:14:05
>>795
orzのoは頭部じゃなかったか?
801It's@名無しさん:2010/10/30(土) 14:17:27
斬首
802It's@名無しさん:2010/10/30(土) 14:30:51
>>799
しかも防寒にもなる。最高。
803It's@名無しさん:2010/10/30(土) 14:34:30

    ○ ザシュッ 
   .∵  ● ノ  
   ':.  | ̄
_| ̄|  / >
804It's@名無しさん:2010/10/30(土) 14:50:40

       ○
     ddノ|)
   _| ̄|○ 「L

        ○
      ○ ノ|)
   _| ̄|  <し

  ○、
    \、  ○
      ヾ \)ヽ
   _| ̄|  く  
805It's@名無しさん:2010/10/30(土) 14:51:46
斬首スレ
806It's@名無しさん:2010/10/30(土) 17:37:27
お前ら俺の首で遊ぶな

>>797 799 802
ninとか最高にハマるから文句は全く無い
この冬俺を温めてくれるのは布団とこのイアパッドだけだな
これでクラシックも聞こうとした俺が間違ってた
807It's@名無しさん:2010/10/30(土) 18:33:17
XBとZXは比べる機種じゃないだろ
808It's@名無しさん:2010/10/30(土) 18:48:25
一芸型と色々色目を使ってどっちつかずじゃね・・・
809It's@名無しさん:2010/10/30(土) 19:17:21
>>808
Z600もZX700と同じオールマイティ型でかれこれ18年目なんだが。
810It's@名無しさん:2010/10/30(土) 19:50:14
Z600の18年とZX700かんけーねーじゃん
811It's@名無しさん:2010/10/30(土) 21:04:07
押入れ整理したら二十年前のSONYのヘッドホンがでてきた
SONY MDR CD850 っていうヘッドホン
恐らく兄が中学生の頃に買ったものだと思う

どれくらいのクラスのものだったんだろう
分かる方います?
812It's@名無しさん:2010/10/30(土) 21:09:39
定価15000円くらいだしロー〜ミドル級じゃね
813It's@名無しさん:2010/10/30(土) 21:10:59
今で言うZ700くらいじゃねーか?
814It's@名無しさん:2010/10/30(土) 21:13:48
>>811
ttp://20cheaddatebase.web.fc2.com/SONY/MDR-CD850.html

CDシリーズの中の上のクラスじゃなかったっけ?今で言うとSA1000とか?
815It's@名無しさん:2010/10/30(土) 21:18:13
SA1000は開放型だからCD780が最後じゃね
816It's@名無しさん:2010/10/30(土) 21:21:52
けっこう音質いいっすよ
817It's@名無しさん:2010/10/30(土) 21:22:40
SA1000はCD2000辺りな気がするが
818It's@名無しさん:2010/10/30(土) 21:24:22
CDシリーズが終わった時その後釜にSAシリーズが来た感じじゃなかったっけ?確かにSAは開放型だけれども・・・
と言ってもSAシリーズは高いか。
前情報なしに完全に素の状態で聞いてみて、どう聞こえるか知りたい
819It's@名無しさん:2010/10/30(土) 21:25:46
じゃあの
820It's@名無しさん:2010/10/30(土) 21:52:39
CD850てどんな音なんでしょうか
821It's@名無しさん:2010/10/31(日) 00:25:09
俺好きだよ
俺には十分
822It's@名無しさん:2010/10/31(日) 00:33:13
CD850は、ハウジングよし、吸音よし、ドライバーよし、ついでに装着感よしな名機かも知れない。
SONYヘッドホンの絶頂期の品ですなぁ。
823It's@名無しさん:2010/10/31(日) 01:59:14
他社がまだショボかった頃ってことかも

技術がコモディティ化して他社がキャッチアップしてから
ソニーアンチによるソニー叩きが始まった
知らんけど
824It's@名無しさん:2010/10/31(日) 02:29:02
>>821
それが一番ですなぁ
自分にいいのが一番いい
825It's@名無しさん:2010/10/31(日) 14:44:36
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/fujiya_avic/imgs/8/3/83eae8cc.jpg
フジヤのブログからだが、Z1000はやはり赤ライン入るのか…
826It's@名無しさん:2010/10/31(日) 14:58:20
笑窪ペロペロ
827It's@名無しさん:2010/10/31(日) 15:00:49
>>825
EX1000の粒粒が気になる
828It's@名無しさん:2010/10/31(日) 15:09:29
ハンバーグにしか見えないw
829It's@名無しさん:2010/10/31(日) 15:26:29
んん、いいエクボだ。

EX1000のツブツブは天井の写り込みだな。鏡面加工だから。
830It's@名無しさん:2010/10/31(日) 15:28:34
マルシンハンバーグ食いたくなってきた
831It's@名無しさん:2010/10/31(日) 15:42:13
視聴せずに通販で1000を買った。
今日はじめて店頭で800STと600を自分のX1050で聴いて、1000と比較できた。
800STと600は同じ傾向にあるけど、1000と比べると好みの範疇とは言えないくらい安物の音がする。

試聴できない環境で予算だけで迷ってるなら、トルコに行ったと思って予算を足して1000を買う事を勧める。
比較試聴してから選ぶなら何も言わん。
832It's@名無しさん:2010/10/31(日) 16:10:51
よかったね
833It's@名無しさん:2010/10/31(日) 16:12:31
Z1000のパッドをCD900STに使えるだろうか
834It's@名無しさん:2010/10/31(日) 16:25:51
トルコ・・・旅行費高いのか
835It's@名無しさん:2010/10/31(日) 16:30:26
>>791

ソニー工作員を隔離する目的で作られた
836It's@名無しさん:2010/10/31(日) 16:49:29
>トルコ
まさかとは思うが・・・ソープランドの事ではないよ・・な?
837It's@名無しさん:2010/10/31(日) 16:54:37
トルコ行進曲
838It's@名無しさん:2010/10/31(日) 17:00:55
>>何も言わん。
ww
839It's@名無しさん:2010/10/31(日) 17:13:26
トルコ風呂とな
840It's@名無しさん:2010/10/31(日) 17:45:16
Sony板を希望。
http://mentai.2ch.net/mukashi/accuse/kako/949/949569464.html

10 名前: >9 投稿日: 2000/02/04(金) 11:52
それがちょっと違うんですよ。
例えば声優板で、「へきる萌え〜」ってやってたとして、
それが濫造でウザくても、一応は声優の話題なんですよ。
でも家電板での「ソニー」は、殆ど家電で語られるものが無く
他のスレッド(AV板やデジタルモノ板やPC一般板など)に
振っても問題ないものばかり。
強いて挙げれば他の家電メーカーの比較と言う内容だとしても、
起業・経営板等でやってくれればいいんです。
声優板に「矢口天使様〜」って言ってるようなもんです。
それでも愉快犯は、放置しかないんでしょうか?
立つスレッドは残念ながら削除要請に該当しないものが多いので、
隔離板も一つの手段だと思っています。

11 名前: 10 投稿日: 2000/02/04(金) 11:57
「ソニー」の文字が100近く並ぶ「家電」板は異様です。
放って置いても下がっていく程他のスレッドが上がらない
(板全体が活発でない)のも原因のひとつなんですけどね。

12 名前: ひろゆき 投稿日: 2000/02/04(金) 18:51
http://www.jbbs.net/2ch/sony/index2.html
ソニーです

13 名前: 10 投稿日: 2000/02/04(金) 19:28
感謝します。DCCでうまい棒10kg送ります。受け取って下さい。
841It's@名無しさん:2010/10/31(日) 23:22:21
>>791 嘘吐き野郎…というかソニー工作員乙
>>840
842It's@名無しさん:2010/10/31(日) 23:36:52
            / ̄\
            | GK |
            \_/
              |        みんな久しぶりだな!
          /  ̄  ̄ \     ヤフオクでXB700買っておけば間違いない!
         /  ::\:::/::  \    
       /  .<●>::::::<●>  \  
       |    (__人__)     |  
       \    ` ⌒´    /      
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
843It's@名無しさん:2010/11/01(月) 00:26:19
ZX700適当自己流レビュー。
(買ってすぐ聴いた感想なので、エージングで変化する可能性あり。)

音傾向はとにかく均等。かまぼこよりにも感じる。低域、高域とも質・量は良いと思う。
ただあまりドンシャリではない。
音場はモニターライクらしく、広くない。まぁ個人的には許容範囲。
ポータブル機種で再生すると、キンキンした感じが非常に気になって聴けたものでない。
imAmpでも良いからアンプはかました方が良い。
装着感は非常に良く、この付け心地を目的に聴いても良いと思う。遮音性も良好。
844It's@名無しさん:2010/11/01(月) 00:28:37
続き。
以下ソニーのモニター機2種と比較。
本当はZ600とも比較したかったけど、持ってないので出来ません…

VS 7506
7506のほうが低域と高域のメリハリがしっかりしている(特に重低域は7506の方が量も質も上。
ゆえに7506のほうがノリが良く、楽しく聴ける。
ただ7506は乾いた音を出すので、ソースによってはそれが気になる。
だからといってZX700が瑞々しいわけではない。
ボーカルはどちらも癖あり(ZX700はキンキン、7506は奥へ引っ込んだ感じ)
音場はどちらも広くはないが、7506のほうが若干広く感じるか。これもソースによる。
洋楽やポップス、アニソンを(乾いた音が許せても)ノリ良く聴くなら7506、
あくまで均等で無難な音を聴きたい時はZX700か。

VS CD900ST
ZX700のほうが音が硬く感じる。
ボーカルもその傾向があり、CD900STのほうが柔らかく聴こえる。
CD900STは耳のすぐ近くで音が鳴っている感覚が気になる。
ゆえに音場もZX700のほうが広く感じる。
どちらも冷静な印象だが、ZX700のほうがメリハリはある感じ。
メリハリはあるがキンキンで聴いてて疲れる。CD900STのほうが聴き疲れしないのではないか?
それでも音場でかなり差があるので、キンキンしてても音場を選ぶならZX700、
耳の近くで鳴っててもいいから、抑揚がなくマイルドに聴きたいならCD900STか。


長くなってゴメン。
個人的な総評としては、1万円で買うヘッドホンとしては良いと思う。
デノンのD1100は低音が主張的だから、それとは正反対を行く機種。
テクノ系の音楽聴くなら最適かも。個人的にはPerfume聴く時が最高に思う。
845It's@名無しさん:2010/11/01(月) 00:34:36
SONY買いました…
846It's@名無しさん:2010/11/01(月) 01:03:14
>>841
結果的に変わりは無いよ。
ソニーに余りに精神を病んだアンチが多過ぎるから
自然とそうなってしまうんだろうけど。
847It's@名無しさん:2010/11/01(月) 01:05:03
>>844
なんか廃人っぽいレビューだな。
848It's@名無しさん:2010/11/01(月) 01:11:04
>>846
ソニーって恥ずかしいね
お前の両親もそういう精神構造なの?クズなの?
849It's@名無しさん:2010/11/01(月) 01:12:14
>「ソニー」の文字が100近く並ぶ「家電」板は異様です。

どう考えてもソニーの仕業です。
ありがとうございます。
850It's@名無しさん:2010/11/01(月) 01:15:54
久しぶりに今日のショパンの最後だけスピーカーじゃなくヘッドホン使ったらなかなか良かった。
851It's@名無しさん:2010/11/01(月) 01:26:11
852It's@名無しさん:2010/11/01(月) 01:31:20
>>848
この板を見ればアンチの方が精神的な欠陥を
抱えているのは考えなくとも分かるはずだが。
853It's@名無しさん:2010/11/01(月) 02:49:28
嘘を指摘されて「結果的に変わりは無いよ。」で返せる精神構造はソニー特有だよ
正反対の内容なのに…IP晒しながら自社製品ユーザーを叩きまくるソニーならではの神経だと思う

遺伝的に欠陥があると指摘されるのも仕方ないだろう
854It's@名無しさん:2010/11/01(月) 03:27:46
そもそも「アンチを隔離するために作った」とはどこにも書かれていないわけだが。
855It's@名無しさん:2010/11/01(月) 04:46:26
>>851
んん、いいおっぱいだ
856It's@名無しさん:2010/11/01(月) 06:24:51
>>855 だな
857It's@名無しさん:2010/11/01(月) 08:57:42
He&Biの人みたいなレビューだな
858It's@名無しさん:2010/11/01(月) 10:12:22
ZX700のハウジング支えてる所とスライダー部ってプラスチックなの?鉄で頑丈そうに見えるけど。
859It's@名無しさん:2010/11/01(月) 13:14:09
Z1000、ソニーストアで販売開始だね。
お届け日は11/3
860It's@名無しさん:2010/11/01(月) 14:25:15
>>858
さすがに鉄ではないと思います。
ZX1000はもしかしたらアルミかマグネシウム使ってるかも知れないけど。
861It's@名無しさん:2010/11/01(月) 14:53:16
チタンをつかいたいどころだか、見えないところに金は掛けないのがソニー
862It's@名無しさん:2010/11/01(月) 15:06:56
しょうがないですね。今は金属高いし。
スライダーにステンレスらしきものを使ってるZ500は奇跡ですね。
863It's@名無しさん:2010/11/01(月) 15:10:40
折れやすいところに金掛けろw
864It's@名無しさん:2010/11/01(月) 15:17:47
それじゃ儲からんbySONY
865It's@名無しさん:2010/11/01(月) 15:41:59
力の集中する折れやすいところには、細くスマート部品でソニーデザイン
866It's@名無しさん:2010/11/01(月) 15:56:54
ソニータイマー必死だなw
867It's@名無しさん:2010/11/01(月) 17:28:43
Zシリーズで唯一のステンレススライダーのZ500、しかも中継ケーブルコンシールド。
Z500はCD500とZ400のおいしい所取りしたんだろうな、貴重だ。
868It's@名無しさん:2010/11/01(月) 17:41:53
Z500/700はスイーベル機構が脆すぎる
869It's@名無しさん:2010/11/01(月) 18:11:16
でも出音は好きな機種だなぁ。元気で。
870It's@名無しさん:2010/11/01(月) 19:47:07
ソニー「ガキみたいに粗暴な人間の頭にソニーエンブレムがあるとブランドイメージが傷つくから壊れやすくしよう」
871It's@名無しさん:2010/11/01(月) 19:54:12
ソニー「ポータブルオーディオプレーヤーでこの繊細な音が出せるとは思わなかった。」のキャッチコピーでZ1000をヒットさせるぞ!!
872It's@名無しさん:2010/11/01(月) 20:05:38
Z1000はアーム部分もマグネシウム製とAVwatchが申しております。スイーベル機構は・・・・書かれたないから予測するしかない。マグネシウム製でありますように<m(_ _)m>
873へへへ:2010/11/01(月) 20:29:13
Take No.001
 風が吹く音、鳥の鳴き声、水の流れる音。 自然の音を忠実に再現する。 Z1000

Take No.002
 街の音、人の声、お気に入りの音楽。 ありのままに再現する。 Z1000

Take No.003
 安らぎのリビング、優しい音楽、透き通る音。 かぎりなく繊細に。 Z1000
874It's@名無しさん:2010/11/01(月) 20:30:40
マグネシウムって傷付けないように取り扱い注意しないと酸化してボロボロになったりするんじゃ
875It's@名無しさん:2010/11/01(月) 20:36:15
>>874
確か合金だったから大丈夫じゃ。
俺の所も明後日Z1000クルー。
by一般店舗。
876It's@名無しさん:2010/11/01(月) 20:36:25
>>874
発火すると爆発的に燃焼するので喫煙者は特に注意
877It's@名無しさん:2010/11/01(月) 20:59:11
Z1000は先週のヘッドホン祭で試聴したけれど、想像以上だった。
一つ一つの音がくっきりと聴こえたし、何よりそれ以上に、
自前のポータブル機で聴いた時の低域の伸びが凄まじかった。
ちなみに、機器はバイオポケットで、音源はATRACの352kbps、
試聴の曲はヒカシューの「転々」と「挨拶以前」。
低音の量はズンドコでなく並程度なんだが、鼓膜を越えて
身体の内部にまで震えが伝わるレベルまで低域が伸びていた。
この低音域を聴いた時は「これはただものじゃない」と思った。
352kbpsの圧縮音源でこの低音の伸びなんだから、非圧縮だと
低音高音共にその質の高さはなおさらになるのかもしれない。

まあ、俺自身は試聴以前から買う気満々だったから
今日店頭で遅れながらも予約してきた。
878It's@名無しさん:2010/11/01(月) 21:39:09
圧縮音源は低音あまり関係ないと思いますよ
879It's@名無しさん:2010/11/01(月) 22:23:56
>>858
出てすぐに買ったけど
分解までして確認はしてないが
手で触った感じだと樹脂ですね

かなり柔いです
880It's@名無しさん:2010/11/01(月) 22:29:08
[3562894]h2ama さん 2004年 11月 29日 月曜日 14:10
GateKeeper23.Sony.CO.JP Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windo
ws NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

ソニー入手しました。ソニーが出る前はボーズを買う寸前まで行きました。展示会と試聴できる
ショップへも何度も行き、手持ちのMP3もつないで音も確認しましたが、半額以下でソニーから
出るのを知り、ソニーにしました。

(↑ソニー社員の書き込み)

しばらく後、不思議なことに某所ではIPアドレスが非表示になる。
881It's@名無しさん:2010/11/01(月) 23:53:25
Sennheiserがゼンハイザーなら
ソニーはドイツではゾニーか
882It's@名無しさん:2010/11/02(火) 00:09:09
クソッ MDP-999が動作不能状態に陥った・・・・
883It's@名無しさん:2010/11/02(火) 00:51:13
基はソニー商品ってのは金持ちの道楽で買うものだったんだよ
だから時期が来ると壊れる。次に新製品を買う。というサイクルで楽しむ物。
貧乏人はソニー買うなよ。
884It's@名無しさん:2010/11/02(火) 01:02:45
ソニースピリッツなど過去の遺物
885It's@名無しさん:2010/11/02(火) 01:08:53
オーテクスピリッツ


書いてみて萎えた
886It's@名無しさん:2010/11/02(火) 02:06:22
>>885
最初期のA系のウイングサポートが手に入るし
イヤパッドはわざわざ保用専用の代替品すら有るし

末長くですか・・・


少しはソニーも見習って欲しいです
887It's@名無しさん:2010/11/02(火) 03:19:57
ZX700地味過ぎ
888It's@名無しさん:2010/11/02(火) 03:24:56
>>877
信者耳だと存在しない音まで聞こえるのかスゲーなw
889It's@名無しさん:2010/11/02(火) 06:57:02
>>888
お前にはZ1000おすすめできんな。
聴いたら上の言葉の意味を理解してしまって
ショックで自殺したくなるかもしれないから。
890It's@名無しさん:2010/11/02(火) 07:39:44
初めてヘッドホンを買おうと思うのですが 、Z1000を買っても大丈夫でしょうか?
参考意見お願いします。
891It's@名無しさん:2010/11/02(火) 08:12:11
>>890
EXスレから誘導されたかw
Walkmanとかで鳴らすのも考慮されてるかモデルだから
環境気にせずに使えると思うよ
892It's@名無しさん:2010/11/02(火) 08:15:33
>>890
初めてでいきなり4〜5万円って無茶過ぎだろ!
まずは1万円以内のクラスから入ってみては。
ソニーのヘッドホンだったら、1万円以内クラスの
定番であるMDR-Z600、出たばかりのMDR-ZW700、
どこかで中古やデッドストックが手に入るならば
今は無きMDR-CD380とか。1万までの機種だったら
自分にとって「はずれ」であっても、経済的にも
精神的にもまだダメージは浅い。

AV機器板に「低価格でナイスなヘッドホン」「ナイスなヘッドホン」
などといったスレもあるから、そこの書き込みも参考にしてみては。
893It's@名無しさん:2010/11/02(火) 09:03:36
>>891
なるほど!PCからipodその他いろいろ
幅広く使う予定ですのでありがたいですね

>>892
確かに無茶ですねw
まあ結局どの位のヘッドホンがどの位の音を出し
それを満足できるか
買ってみないとやっぱりわかりませんねw

考えた結果取り合えず買って見る事にしました。
意見ありがとうございました。
894It's@名無しさん:2010/11/02(火) 09:38:35
>>892
低価格帯でスパイラルに入るよりずっといいだろ。
895It's@名無しさん:2010/11/02(火) 09:53:37
金ある奴を止める意味がわからない
買えるんだったら当然いいものを買った方が満足できるよ
896It's@名無しさん:2010/11/02(火) 12:27:05
>>886 保管専用の代替品てたとえばどんなの?
897It's@名無しさん:2010/11/02(火) 13:22:55
>>896
相当昔に買ったオーテクのA9という機種のイヤーパッドも素材が少し違うけど購入できるようになってた。
というか今年買った。
898It's@名無しさん:2010/11/02(火) 14:03:58
モニターヘッドフォンで音楽鑑賞するのが趣味なら文句は言わないが
モニターが何であるかを知らない情弱も目に余る
899It's@名無しさん:2010/11/02(火) 14:05:23
ATH-A10やA100Tiなどに使われてたイヤーパッドはCD3000のようなコラーゲン配合のものだったが
(発売時期的にも同じくらい)、より耐久性の高いクラリーノを使ったイヤーパットに変更され
現在も供給されている。
その改良型パッドは現行機種では使われていないし過去に標準採用された機種もなかった。
下位機種用のビニールでも流用可能なのに素材改良してまで供給しているのは見習って欲しい。

あぁ、うちのCD3000とCD6とD77たちは…
900It's@名無しさん:2010/11/02(火) 15:17:08
CD900ST,7506は耳乗せ?
Z600,Z700HDは耳覆い?
901It's@名無しさん:2010/11/02(火) 15:30:52
>>900
全部覆う。
902It's@名無しさん:2010/11/02(火) 15:50:38
原音を楽しみたければCD900ST以外の選択肢はないよ。
903It's@名無しさん:2010/11/02(火) 16:17:26
>>899
まったく同感なんだが、A9のパッドはA7Rにも採用されてました。
ともかくオーテクのアフターサポートは良いですなぁ。
904It's@名無しさん:2010/11/02(火) 16:53:50
>>899
あ、あとD77は、D66のパッドを使って末永くどうぞ。
905It's@名無しさん:2010/11/02(火) 17:40:24
>>904
残念ながら、D66のパッドはソニーにもう在庫が無い(ほぼ無い?)らしい。
が、幸いにも、D777のパッドがちょっと形が違うものの装着出来るとか。
906900:2010/11/02(火) 18:11:12
>>901
マジ?レビューでフィット感とか見るとCD900STは耳乗せかと思ってた。
個人的には覆うのがいいんで、それならモニターならとりあえずCD900STか。
ZX700やZ1000も気になるが…
907It's@名無しさん:2010/11/02(火) 18:15:42
>>902
まったく同感なんだが、イヤーパッドをMDR-7506のにするともっといいよ。
908It's@名無しさん:2010/11/02(火) 19:05:42
>>906
まあ、そこんところは各々の体格と耳の形によるとしか言い様がない。
俺個人は、Z1000とZX700は丁度耳がすっぽりと覆われる具合だった。
909It's@名無しさん:2010/11/02(火) 19:58:58
900STはドライバーが近過ぎて苦手な人もいるのではなかろうか
910It's@名無しさん:2010/11/02(火) 20:34:47
CD900STは、パッドは耳を覆うが、パッドの中の耳は内部に当たる。
「ウレタンリングを定期的に交換しろ」とよく言われるのはその為。
耳の接触を緩和するウレタンリングが劣化してると、耳がかなり痛くなる。
音の好みは別として、用途としてCD900STは快適な長時間リスニングを想定しては作られていない。
911It's@名無しさん:2010/11/02(火) 20:39:36
>>910
パッドもやけにへたるの早いしな。
912It's@名無しさん:2010/11/02(火) 20:48:37
Z1000は箱にもFor STUDIOUSEとか書いてあることが判明。ネタ元はフジヤ。
913It's@名無しさん:2010/11/02(火) 20:53:31
>>912
Z900HDにもStudioの文字はあるよな。
914It's@名無しさん:2010/11/02(火) 20:56:34
>>912
Z150にもSTUDIOの文字あるよ
915It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:00:11
>>886
CD3000のイヤーパッド(CD3000のはかなり前に在庫切れで代替品でCD1000のになっていた)ももう手に入らないんだよね。
ソニーは生産終了から6年どころか3〜4年で保守部品の在庫が無くなったりするのが痛いわ…
916It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:03:25
>>912
箱そのものは本気モードだな〜。STUDIOでも使えるポータブルモデルなんて、変わった企画書が通るのはソニーぐらいなんじゃないかな、他社だとそんな企画書を出せば、変人扱いされて企画を提出した技術者の首が飛んでいきそうだけどな。
917It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:06:50
しかもそのポータブルのはずなのに謎の270グラムという重量ってのがまたね
意味不明すぎ
918It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:08:13
919It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:10:21
ソニー「スタジオで使ってね(><)」

スタジオ「お断りします(゚ω゚ )」
920へへへ:2010/11/02(火) 21:11:28
CD900の場合
ヘッドホンを装着すると、耳はパッドの空間に押し込まれる状態になります。
少し耳が縮められて収まる感じ。よって長時間リスニングは正直辛い。
僕は福耳だから余計かも知れないが…

でも、音が良いから止められない止まらない。カッパ… ^ ^
921It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:13:42
CD900とCD900STの違いも分からないクソコテw
922へへへ:2010/11/02(火) 21:16:34
>>921 ダイヤモンド蒸着だぜ盆暗〜! 30年近く使ってるぜクソ禿げ! お前がカスだ!!!(これでお前の負け) ^ ^
923It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:17:58
900STのパットって内側は縫い目が無いからすぐ破けてスポンジ丸見えになるんだよなあ
924It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:18:03
>>922
今は"CD900ST"の話をしているんだが。
925へへへ:2010/11/02(火) 21:19:35
>>924 これだ… すぐ逃げる… カス! ^ ^
926It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:21:37
>>918
んん、いい伏し目だ。
927It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:22:00
   ∧_∧            うめて           
   ( ・ω・)             lヽ,,lヽ
   (っ―-つ|__,>;* ザッザッ   (    )
   /   )     ・;*;'∴    と.、  i
  ( / ̄∪       ハ,,ハ   しーJ
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\('(゚∀゚∩/`゙゙´´ ~~゙゙
            ⌒⌒⌒
928It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:22:19
>>925
持ってるならうpくらいしてみろよw
929It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:24:47
930へへへ:2010/11/02(火) 21:26:03
>うpしろよ

一覚えのサル。答える義理は無い、せいぜい悔しがれば良い ^ ^
931It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:26:06
>>922
ダイヤモンドじゃなくてアモルファスダイヤモンドです。
ダイヤモンドとは違う人工的なものです。
そしてCD900は発売から25年しか経ってません。
本当にCD900ユーザーであればCD900STとの違いを8つ以上挙げられる筈。
どうぞ。
932へへへ:2010/11/02(火) 21:29:27
>>931 >>930を100回読め。で、出直してこい。OK? ^ ^
933It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:31:17
>>932
not ok.
8つ以上の違いをどうぞ。
934It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:31:38
>>930
何が悔しいのかがわからん。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1229641.jpg
935It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:32:14
汚なw
936It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:32:51
>>931
CD900持ってるがCD9000STとの違いが8箇所は俺もシラネw
937It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:32:52
>>932
家族を殺されても知らないよ。
938へへへ:2010/11/02(火) 21:33:34
STを所持していない。よって違いを挙げるのは不可能である。
(それぐらい直ぐに分かって欲しいよ… 幼稚園じゃあるまいし…) ^ ^
939It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:34:01
>>935
80年代後半くらいに買ったもんだからそれはしょうがないw
940It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:34:05
赤ラインが血に染まるのかw
941It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:34:49
CD900を本当に持ってるなら、確実に30歳後半だな
その歳でこの小学生脳っぷりか
かわいそうに
942へへへ:2010/11/02(火) 21:35:17
>>937 かかってこい! 寝言は寝てから言うんだぞ〜(正直お前はカスだぜ) ^ ^
943It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:35:47
>>936
・値段
・ヘッドバンドの文字
・コードが直線かカールか
・プラグが3.5か6.3か
・民生品か業務品か
・ハウジングの質感
・折りたたみ機能の有無
・ドライバーの素材
944It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:36:29
>>942
人を殺すのは嫌いかい?
人を殺すのは楽しいぜ。
945へへへ:2010/11/02(火) 21:37:05
>>941 悔しいだろう〜 お前は幼稚園じゃ〜 ^ ^
946It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:37:49
>>934
それはCD900ではなく、CD900ST初期モデルです。
CD900は黒光沢で金色のリングとLR表示です。
それでもCD900なのであればLR表示部を見せて下さい。
947It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:38:35
Z1000新宿ヨドバシで試聴してきたー。AKG K450が無理な俺でも問題なく装着できた。
パットが思ったより薄かったけどフィット感はなかなか。遮音性とかは普通なんじゃないかな?
音は前評判通り抜けが異常にイイ。ホントに密閉型かコレ?って思うほど。
音場はボーカルがかなり近いが楽器とかはちゃんと遠くで鳴ってる感じ。
低音も結構出てる。7506と同等以上に聞こえた。
ただ音は凄いイイんだけど、リスニング向けかというとちょっと違う気がする。
だがエージングの結果、音がまろやかになったりするなら十分いけるかも。
(たぶん店のは今日店頭に出したばっかなはず)
948へへへ:2010/11/02(火) 21:38:59
>>944 雑魚は良くそう言うよな〜 ^ ^
949It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:40:03
>>946
ああ、LRの色も違うんだっけ。

ちなみに、ヘッドバンドに書かれている文字は
900は「DIGITAL MONITOR」、900STは「STUDIO MONITOR」。
950It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:40:32
>>943
ああ、値段とかアリなのか。
そしてヘッドバンドの文字忘れてたわw

STのハウジングはマットなんだっけか?
>>946
ハウジングは光沢。
金色リングだがくすんでほとんど銀に見える。
LR部分うpするのはいいが、カールコードでステレオミニだから俺のはCD900だぞ。
951It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:40:51
>>948
ならお前も言うまでも無く人殺し大好きってか。いい事だ。
952へへへ:2010/11/02(火) 21:42:09
>>946 答える義理は無いと… 読んでないのか?! 100回な〜 (ボーナス:カールコード) ^ ^
STではない。CD900が発売されて直ぐに買ったぜ〜 ^ ^
953946:2010/11/02(火) 21:42:23
>>496
左があなたと同じCD900ST
右がCD900
954953:2010/11/02(火) 21:43:03
955It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:43:53
>>954
初期のCD900ST(CD900表示)って折り畳みできたのか?
956へへへ:2010/11/02(火) 21:44:35
>>951 なにマスかいてる 一緒にするなよ〜 ^ ^
957It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:46:41
>>956
相手を雑魚だと看破できるのはお前自身も同じ分野に通じているからだろ?
958It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:49:11
>>956
左:私のCD900STはCD700のベアリングカバーを付けているので黒い
右:CD900

あなたのCD900もぜひ拝見したい。
うpどうぞ。
元祖CD900の話題もぜひ盛り上げて頂きたい。
959へへへ:2010/11/02(火) 21:49:54
>>957 >>956を200回読め。で、寝ろ(キャッキャッ) ^ ^
960958:2010/11/02(火) 21:50:33
961It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:53:00
>>960
だよな、CD900のLR部分は金色なんだよな。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1229682.jpg
962へへへ:2010/11/02(火) 21:54:46
おいや〜 LRはゴールドだぜ〜 で? ^ ^
963It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:56:15
>>961
CD900ですね。
7506よりも一層高品位な煌びやかな音がいいですね。
ぜひ末永く。
964It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:56:15
>>959
どうしても家族を殺されたいようだな。
965It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:57:35
>>962
わかるようにうpするまでは嘘つき扱いのままです。
何を言っても無駄です。
966へへへ:2010/11/02(火) 21:58:21
>>964 今からでもいいぞ〜 さっさとヤレ!(おむつ交換してあげようか〜?) ^ ^
967It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:59:32
>>963
イヤーパッドやウレタンリングは何とか出来ても、ヘッドバンドがもうきついんだけどな…
7506のって移植できるんだろうか。
968It's@名無しさん:2010/11/02(火) 21:59:33
うん、タイミング最悪だったみたいだ。
969へへへ:2010/11/02(火) 22:00:43
>>965 かまわん 正真正銘のSONY MDR-CD900 for DIGITAL だぜ〜 ^ ^
970It's@名無しさん:2010/11/02(火) 22:01:21
>>966
画像upしないとお前も殺すよ。
971It's@名無しさん:2010/11/02(火) 22:01:59
>>967
7506のヘッドバンドは問題なく移殖できますよ。
7506の全てのパーツが移殖できます。ドライバーだけはCD900なんですが。
どこかに移殖の様子を写真つきで紹介しているブログがありました。
972It's@名無しさん:2010/11/02(火) 22:03:21
>>971
ありがとう。
実に良いことを聞けた。

まさか収穫になることを聞けるとは思わなんだ。
973へへへ:2010/11/02(火) 22:04:49
>>970 ここでホザイても死なんでしょ 早くしてね〜(逃げるなよ) ^ ^
974It's@名無しさん:2010/11/02(火) 22:07:37
CD900は入手困難ですが、荒削りながら7506やV6がかなり近い音を出すので、
7506とV6も貴重な現行機ですね。
V7はCD900STの海外版とか。
975It's@名無しさん:2010/11/02(火) 22:07:45
>>971
それとお主も、CD900を大事にな。

次スレ
【ソニー】 ソニーのヘッドホン 13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1288703213/
976It's@名無しさん:2010/11/02(火) 22:09:48
>>975
はい、一生使います、ありがとう。
取り急ぎスレ立て乙です。
977へへへ:2010/11/02(火) 22:10:25
CD900祭りだね〜 ^ ^  僕も嬉しいよ〜 ^ ^
978It's@名無しさん:2010/11/02(火) 22:13:34
埋め。
979へへへ:2010/11/02(火) 22:16:47
艶やかで〜 のびやかで〜 それでいてメリハリの効いたアタック感
あ〜 なんていい音 僕のCD900  ん〜あッ!(接吻) キモイ? ^ ^
980It's@名無しさん:2010/11/02(火) 22:19:48
埋め
981It's@名無しさん:2010/11/02(火) 22:20:30
埋め
982It's@名無しさん:2010/11/02(火) 22:20:55
埋め。
983へへへ:2010/11/02(火) 22:38:17
お山の大将 僕一人? ^ ^
984へへへ:2010/11/02(火) 23:43:53
僕のCD900をCD900STにしたがる人は、羨ましいと思っているのかな?(余計に嬉しいジャマイカ!)

うpしないから本物とは認めない。君は嘘つきだ!(本物だから君が嘘つきになるのに…)

家族が殺されてもいいのか!(小心者がよく口にするよなぁ)

片腹痛い〜 ^ ^
985It's@名無しさん:2010/11/02(火) 23:46:15
986It's@名無しさん:2010/11/02(火) 23:51:13
Z1000聴いてきた。予想以上に良かった。
987It's@名無しさん:2010/11/02(火) 23:55:07
>>986
次スレでレビューよろ!
埋め
988It's@名無しさん:2010/11/03(水) 00:02:55
>>915
在庫というより保用品を作る気が無いんだろうな
だから交換需要的に余りやすい
下位機種のパッドなんてことになるんだろうな


オーテクの場合いだと逆にA500〜900のパッド交換に
上位のA1000用とかがスレで薦められたりとかする
989It's@名無しさん:2010/11/03(水) 00:03:31
>>986
次スレで待ってる

埋め。
990It's@名無しさん:2010/11/03(水) 00:04:51
>>986
今すぐここでレビューヨロ
991It's@名無しさん:2010/11/03(水) 00:05:10
ただ今、Z1000到着待ち。
992It's@名無しさん:2010/11/03(水) 00:09:30
レンジが広いのと低域の沈み込みがかなり印象的で、ソニーらしい癖が上手く抑えられてて、普通にいい音!って感じるような音だったな。詳しくは次スレにでも。
993It's@名無しさん:2010/11/03(水) 00:11:28
Z900HDでなかなかのレベルに到達していたから
それ以上だろうな
994It's@名無しさん:2010/11/03(水) 09:21:14
Z1000を昨日新宿ヨドで買ってきた49800
仕事忙しかったので今朝開封。
EX1000と比べると、簡素な箱ね。
995へへへ:2010/11/03(水) 12:52:28
ロスト・ワールド… ^ ^
996へへへ:2010/11/03(水) 13:23:09
本物のCD900は最高だね〜 でもSA5000とZ1000も気になるな〜 ^ ^

※密閉と開放の違いも分からないのか〜!(先に書いておくよ手間省けるでしょ)

音で選ぶから形式は気にしないんだ… ^ ^
997It's@名無しさん:2010/11/03(水) 13:34:16
ソニーのヘッドホンつけてるとモテますか?
998It's@名無しさん:2010/11/03(水) 13:42:22
モテる奴はモテます。
999It's@名無しさん:2010/11/03(水) 13:42:34
モテない奴はモテません。
1000It's@名無しさん:2010/11/03(水) 13:43:11
つまりあなたはモテません。
【ソニー】 ソニーのヘッドホン 13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1288703213/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。