【D端子/S端子】AVケーブル総合スレッド 6m【L/R】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サウンドタムランク999
       | ここは手持ちのAV機器の性能を引き出すケーブルについて語るスレッドです
       | 質問はテンプレ読んだ後で
       \__ _________________________
┏━━━┓    V
┃\.次第 ┃ ∧_∧   ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗┯┯━┛ (・∀・ ,,)   (゚Д゚,,)  < テンプレ必読、基本的な事項はまとめてあります
.| ̄ ̄ ̄|\ (|| ̄|| )  |  | ._  \__________________
.|     |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
.|   電線病レベル-4    .|  |
.|____________|/

前スレ   http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1160761471/
前々スレ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1146543620/
前^3スレ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1133093507/
前^4スレ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1104586702/
前^5スレ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1066533724/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 02:18:41 ID:i4W74WJx0
B-CASカードの登録て必要あんの?
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 02:20:04 ID:u39CwB7X0
関連スレ
◆スピーカーケーブルおすすめ〜Part22◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1167314836/l50
ピンケーブル カムバック@
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169466553/l50
電源ケーブル 第17章
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1170379189/l50
メガネケーブルを語ろう
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1158012764/l50
【同軸】  デジタルケーブル総合スレ  【光】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1134918382/l50
●●銀線ケーブル Part3.1●●
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1106731893/l50
【信号線】自作ケーブルスレッド 2本目【電源線】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1136660914/l50
【童貞】ケーブル未経験派【変わるはずが無い】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154254281/l50
【ケーブル】 ワイヤーワールドってどうなの?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1056562130/l50
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 02:21:32 ID:u39CwB7X0
?(´Д`,,);ケーブル変えただけで変わるんですか?
(,,・∀・)σ;変わります、良くなるとは限りませんが。フィルターのようなものと考えて下さい

?(´Д`,,);付属品を交換すると具体的にどうなりますか?
(,,・∀・)σ;解像度上昇、ノイズ低減、情報量増加等、後は各メーカーの個性に因りますね

?(´Д`,,);デジタルケーブルで音が変わるとか言ってる人が居ますが、嘘でしょう?
(,,・∀・)σ;不思議なことに変わります、原因不明ですが。

?(´Д`,,);D端子ケーブルはデジタルなのに、画質に違いが出るんですか?
(,,・∀・)σ;D端子ケーブルはデジタルではありません。アナログ信号を送ります。
(,,・∀・)σ;ちなみにデジタル映像信号を送るのはHDMIケーブルです

?(´Д`,,);D端子ケーブルとコンポーネントケーブルはどちらが綺麗なんですか?
(,,・∀・)σ;一応変わりません。概ね同じモノと考えて下さい。双方色差信号、ハイビジョン対応です

?(´Д`,,);電線病ってナニ?
(,,・∀・)σ;ケーブルにこだわる余り、大枚ハタく様になったキチガイです
(,,・∀・)σ;初心者にトランスペアレントやPAD、PS-AUDIO、NORDOST勧める人は要注意

…(´Д`;);プラシーボ効果って知ってますか?
(,,・∀・)σ;ハイ知ってます。ぶっちゃけ「信じる心は力になる」って奴です

(´Д`;);もう一度聞きますよ、変わりますか?気のせいじゃありませんか?
(#・∀・);変わります、変わらないと言う人は五官に異常があるのでしょう
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 02:22:43 ID:u39CwB7X0
?(´Д`,,);ドコのケーブルを変えるのが一番効果的ですか?
(,,・∀・)σ;一番効果的なのは最上流、最下流の電送です
(,,・∀・)σ;具体的には、スピーカーケーブル、電源ケーブル、アンテナケーブル辺りでしょうか

?(´Д`,,);音声LRケーブルはドコが良いの?
(,,・∀・)σ;カナレのGS6、ベルデンのSTR192、ZAOLLAのシルバーライン、オーディオクエストのCopperhead辺りから始めると良いでしょう
(,,・∀・)σ;青天井の世界です。音楽にこだわらないなら、スタジオグレードで充分です

?(´Д`,,);音声デジタルのお薦めは?
(,,・∀・)σ;光デジタル(TOSリンク)なら、TDKのOC-6TT、オルトフォンのOPT-1000、IXOSの106
(,,・∀・)σ;同軸デジタル(コアキシャル)なら、オーディオテクニカのDVDリンク、ZAOLLAの同軸で充分でしょう

?(´Д`,,);コンポーネントケーブルはどれが良いですか?
(,,・∀・)σ;RCAx3なら、概ねどれでも値段なりの品質です
(,,・∀・)σ;D端子は、オルトフォンのDD-3500、フルテック、モンスターケーブルなら損をしません
(,,・∀・)σ;オーディオテクニカの新型ARTリンクはスジが良さそうですが、総合的にはボッタクリ価格かも(現在エージング中)
(,,・∀・)σ;D端子自体は住友3M製のコネクタが秀逸なのですが、採用のSAEC、ライトハウス共に高額です・・・

?(´Д`,,);電源ケーブルを交換してみたいのですが
(,,・∀・)σ;IEC(3P)プラグなら、クリプトンのCP-5がオススメです
(,,・∀・)σ;メガネプラグは、現在オヤイデ電器さんと、オーディオテクニカぐらいしか扱ってません

?(´Д`,,);全体的に高価ですね、安く済む方法はありませんか?
(,,・∀・)σ;そうですね、代替が効くケーブルも検討されると良いでしょう
(,,・∀・)σ;DVI-D<-変換コネクタ->HDMI、同軸デジタル<->コンポジットビデオは代替が効きます
(,,・∀・)σ;音声ライン(インターコネクト)ケーブルはビデオケーブルと互換性がないので注意して下さい
(,,・∀・)σ;カナレの5C同軸はなかなか使い回しが効きますよ(保証外だけど)

(つДT,,);ピュア板のケーブルスレで質問したら物凄い勢いで荒れてしまいますた
(,,;・∀・);何処のスレかは存じませんが、気にしないように、あれも電線病の一種です
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 02:23:58 ID:u39CwB7X0
?(´Д`,,);お奨めのS端子ケーブル教えて下さい
(,,・∀・)σ;オルトフォンの7N・STW10C、ZAOLLAのZSV、を勧める人もいますね
(,,・∀・)σ;付属品からの交換なら、ビクターのLC-OFCや、オーディオテクニカのDVDリンク、ARTリンクも良いでしょう
========================================================
| オルトフォンの7N・STW10C、ZAOLLAのZSVも何処にも置いてないぞ!
\__ .____________
    ∨   | すみません、現在確認中ですが、
         | ZaollaのZSVは取り扱い停止中、7N・STW10Cもプラグが不足している模様です
         | 同格品以上だと、WWのスターライト、XLOのER-1Sなどがご用意できます
        \_ ______________________________
┏━━━┓    ∨
┃¥次第┃  ∧_∧   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗┯┯━┛ (・∀・;,)  (゚Д゚;) < 新型ARTリンクも、検討なされては?
| ̄ ̄ ̄|\_.(|| ̄|| )  |  |  _.\______________________
|     | ∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|___|(     )_______/  |
|      ( ○  )        │  |
|    プ| | |.ーヴォ効果  .| ./
|____(_(_.)______.|/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 02:24:28 ID:u39CwB7X0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| はい、ありがとうございます!
| サウンドタムランク999です!
\_____ _______
         ∨
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○    ___
      (    )D……/◎\
=============================

         C∧ ∧
   ___    ○(゚Д゚#)オーヲタニヴァカニサレタゾ,チクショウ
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ケーブルを見繕ってくれ、人に自慢できるようなヤツ
| 機器は、DVD-H2000、KX-29HV3、VSA-AX8、LVP-2001、S-PM2000二本!
| 予算は無制限、とにかく良いヤツを
| スピーカーケーブル、コンポーネントは3m、S端子は2m、同軸デジタル、インコネは1mな
\_____________
=============================
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 大変良いシステムをお持ちですね、わかりました! !
| 当店で用意できる最高「価格」の物を見積もらせていただきます!
\_____ _______
         ∨
       ∧_∧ D    金持ちキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
      ( ・∀・)○    ___ 
      (    )D……/◎\
=============================
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 02:30:14 ID:u39CwB7X0
お見積もり:サウンドタムランク999

YIQ-EagleEye;RCA色差ケーブル(オーディオクエスト)3m    491,000
RLS-OSHLA;スピーカーケーブル-バイワイヤーペア(PAD)3m    6,310,500
OptixSV;S端子ビデオケーブル(NORDOST)2m   57,750
RLS-OSHLA;RCAインターコネクトケーブル(PAD)1m    2,289,000
RLS-OSHLA;RCA同軸デジタルケーブル(PAD)1m    1,071,000
==========================================================
合計          \10,219,250-

      l⌒ll⌒il  << #)つ
       ⌒''⌒    しヘ  \  <一千万円も出せるかっ!!
       バシッ ヽ/   (_ヘ__)
           ☆

       | PADは拙かったかな?やっぱトランスペアレントか、MITで止めとけば良かったかな
       | 金のある見栄っ張りみたいだったから、上手く行くと思ったんだけどな
       \__ _________________________
┏━━━┓    V
┃\.次第 ┃ ∧_∧   ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗┯┯━┛ (・∀・  )  (゚Д゚;)  < 店長、初心者に何を薦めたんですか?
.| ̄ ̄ ̄|\ (|| ̄|| )  |  | ._  \__________________
.|     |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
.|   電線病レベル-4     |  |
.|____________|/
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 02:31:53 ID:u39CwB7X0
         C∧ ∧
   ___    ○(゚皿゚#)
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| あ、サウンドタムランク999さん!?
| お宅で買ったケーブルに換えたけど全然良くならないぞ!!!!!!!!
| 10万円も出したのに、詐欺じゃねぇのか、金返せ!
\_____________
=============================
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| それでは以下のことを確認して下さい
| 1,電源ケーブルの極性は合っていますか?印の付いている方を、壁の差込口の長い方に合わせて下さい
| 2,方向性は合ってますか?文字の流れる方向が信号伝達の方向です
| 3,スピーカーケーブルはマイナス(コールド)側に、文字がプリントされている側を合わせて下さい
| 4,コネクタはしっかり刺さってますか?S端子は抜けやすく、コレットチャック式プラグも結構緩んでることが多いです
| 5,機器側の端子口にゴミが混入したりしていませんか?皮膚で直接触るだけで結構汚れますよ
| 6,機器の性能以上を求めていませんか?送り出し元以上の信号は絶対に出せませんよ
\_____ _______
         ∨
       ∧_∧ D    
      ( ・∀・)○    ___ 
      (    )D……/◎\
=============================
         C∧ ∧
   ___    ○(゚皿゚;)・・・・・・・・
 /◎\……C|  \
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 02:36:18 ID:u39CwB7X0
       |以上、6スレ目のテンプレとなります。
       |出来れば次スレ立ってから埋め立ててくださいね。
       \__ _________________________
┏━━━┓    V
┃\.次第 ┃ ∧_∧   ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗┯┯━┛ (・∀・  )  (゚Д゚;)  < つーか、6レス目で連続投稿ですか?と
.| ̄ ̄ ̄|\ (|| ̄|| )  |  | ._  \ 弾かれて、よもやアク禁?と焦ったぞゴルァ…
.|     |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|  ..\___________________
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
.|   電線病レベル-4     |  |
.|____________|/
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 09:37:40 ID:OQIeSZTt0
>>1
>>2 氏ね
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 17:46:54 ID:ZNqWKhF60
安物のD端子繋いでみた
少し色が濃くなったけどRD-X3の入力NRが効かなくなったorz
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 00:50:22 ID:OId4BUrQ0
サウンドタムランク999氏とは何者なのか?
誰か解説してほしい。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 08:42:13 ID:W3khkfMa0
>>13
前にもその質問があったが
それに答えるわけにはいかない
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 08:06:39 ID:/adw9cyO0
スタジオたくらんけの親戚
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 18:14:10 ID:wnatPZ4z0
サウンドタムランク999氏に言いたい。
テンプレがマンネリ化しているので、進化させてほしい。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 20:30:33 ID:Td7tSrUd0
サウンドタムランク999はみんなの心の中にいる
ということで次のスレは>>16が「サウンドタムランク999」を襲名して
マンネリじゃないテンプレのスレたてヨロ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 14:30:56 ID:awtSxWAJO
D1端子までのテレビだとDVDプレイヤーをD端子で繋ぐのも
S端子で繋ぐのも
映像効果は変わらないんですかね??
D端子のほうが高いので・・・

あと音声ピン付きの端子のほうがいいのですか?
それとも付属の赤白黄のやつを音声ように繋いで
映像は別に買ったやつ付けても変わりはないですか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 14:38:56 ID:lNfwrnzz0
>>18
理論上ではD1>S
しかし実際に比べてみるとD1=SなのでS端子でも良いんじゃないか?
その後直ぐにハイビジョンテレビ買ってしまったらちょっと後悔するかもしれないけど

後ろ3行はコンポーネントのこと?正直意味不明
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 14:50:40 ID:awtSxWAJO
そうなんですか(>_<)
テレビは最低あと4年は使います
買って一年もたたないので。
多分そうです
PS2とかにも付属してある赤白黄のケ−ブルです。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 15:00:02 ID:awtSxWAJO
音声と映像の端子じゃなくても
映像端子だけでもいいのですか??
音声は付属の端子で繋げたらいいのですか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 15:14:35 ID:awtSxWAJO
端子は音声と映像と
映像だけの端子ありますよね?
これは別に映像だけの端子を買って
あとは音声は付属の
物を繋げたらいいのですか??

効果は映像と音声端子のほうが優れてますか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 15:26:22 ID:lNfwrnzz0
D1端子とコンポーネント端子がついたテレビ使っていてどっちにしようか考えてるわけ?まあいいや
コンポーネントは赤・緑・青色のケーブルだが黄色いケーブル×3本で代用可能
赤白黄のケ−ブルでも代用は出来るがもしかしたら画質に影響を与えるかもしれない

音声は赤と白なので難しいこと考えず普通の赤と白いやつで良い
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 15:41:44 ID:awtSxWAJO
いえ違います(>_<)
テレビもDVDプレイヤーにもD端子ついてます。
まだDVDプレイヤーは買ってないんですが
テレビ(D端子音声ピンなし)→DVDプレイヤーで繋げて

音声は付属のケ−ブルで繋げてもいいのですか?

それとも音声付きD端子で繋げたほうがいい?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 15:54:59 ID:5lrOomyU0
付属のケーブルでいいですよ。
(どっちでもいいです)
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 15:57:37 ID:awtSxWAJO
皆さんありがとうございました!!
検証してみます。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 16:01:29 ID:awtSxWAJO
画質の乱れは恐いですね・・・
迷います
検証します
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 16:15:26 ID:gN602rdx0
ID:awtSxWAJOは他スレでも延々と質問を書いて絶対に買わない携帯厨なので
スルー推奨です
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 16:46:39 ID:awtSxWAJO
テレビ買いました!!買うために聞いてるの(:_;)
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 18:16:25 ID:+qPHHTY80
仕事とはいえ毎度ご苦労様なこったな。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 04:16:01 ID:HpTpoHBbO
テレビがD1までのテレビだと

D端子とS端子ではD端子のほうが輪郭とか色はドギツくなるの?
S端子のほうが自然で綺麗になってしまうんですか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 10:48:38 ID:dtz/tBZj0
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 12:36:57 ID:HpTpoHBbO
ありがとう!!端子って10年くらい使えますか??
長く使えば映像は低下とかするのかな?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 12:59:35 ID:HpTpoHBbO
何回もすいません。
S端子ってビデオ用とかDVD用に分かれてたりするんですか?

YC-810Sこれビデオに繋げるとは書いてますがDVDにはとか書いてないので(>_<)
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 14:00:17 ID:aaakSA490
>33 >34
全部まとめて。 「気にすることない」
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 14:28:00 ID:qhm8vZSU0
>>33-35
荒らすなヴォケ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 14:59:19 ID:HpTpoHBbO
DVDプレイヤーにも使えるってこと??
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 23:36:00 ID:DWr6BOKD0
D端子って日本オンリー規格だよね?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 00:19:04 ID:6JuPolek0
韓国もD端子
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 01:47:13 ID:8GVLpXiV0
質問です。
今白と黄色の端子(RCA端子というのですか?)を使ってるんですが、
これをS端子等と変換するケーブルがあることを知りました。
この変換ケーブルを使うことでdvd等の画質は向上しますか?
4140:2007/03/25(日) 02:08:48 ID:8GVLpXiV0
すいません少し補足します。
今、使ってるテレビがRCA端子しかついてなくて、使ってるDVDプレイヤーはRCA端子とD端子が付いてます。
それと変換ケーブルはRCA端子とD端子を変換するものでした。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 02:12:09 ID:TIuteyIe0
>>40
向上しない
簡易的に接続できるようにするだけのものだ
変換ケーブル、プラグで比較的マシなのはこれだけ
http://www.saec-com.co.jp/product/movie/excalibur.html

質問の際には
S端子”等”DVD”等”という曖昧なことではなく
具体的にケーブルだけでなく何の機種を使ってるのか
使用しているTV,DVDの型番を書いておくれ
端子やケーブルだけですべては語れない
出力する機器、入力されて表示する機器は重要な要素
上記のサエクのプラグを買う価値があるかどうかもわからないしね
(買う価値があるケースは滅多にないが)
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 02:15:06 ID:TIuteyIe0
ああ>>41見てなかった
RCAしかないテレビならまずテレビを買い換えることが先決
何やったところで大して向上しない

>変換ケーブルはRCA端子とD端子を変換するものでした。
どこでそのケーブルの存在を知った?
そんなケーブルはないはずなんだが・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 02:23:21 ID:8GVLpXiV0
レスどうもありがとうございます。
やっぱり向上しないですか。
今時、RCA端子のみでしかもモノラルのテレビでは時代遅れですね。
もう少しまってから液晶テレビ買います。
ありがとうございました。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 02:26:10 ID:TIuteyIe0
ちょっとまてw
テレビをいずれ買い換えるのはいいけど
変換ケーブルどこで知ったのか教えておくれ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 03:19:32 ID:y8L6QiLC0
>>45
> それと変換ケーブルはRCA端子とD端子を変換するものでした。
俺思うんだが、それはD端子<->コンポーネント変換ケーブルじゃないのか。
色が違うだけでRCAなのは間違いないからな。
……まぁコンポジ黄色に繋いでも(白黒以上には)まともに映らないけどな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:38:21 ID:5gHf6Hl10
2点質問があります。

今スカパーの機器とテレビを付属のコンポジットケーブルでつないでます。
スカパーとテレビにS端子があるのでS端子ケーブルを買うのですが
3本並列につながってる映像ケーブルだけびよーって引きはがして(ブラブラさせててもいい)のですが
音声ケーブルは付属品で、映像ケーブルはS端子のみの単線だけ買えば良いでしょうか?
それとも音声、映像両方くっついてるケーブルを新しく買った方が良いでしょうか?
音声はテレビからの出力のみでスピーカー等はつないでません。

2点目、端子が金メッキされてるのと、されてないのでは結構な差があるのでしょうか?

以上お願いします。

48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 21:22:18 ID:jpy4BI96O
大丈夫ですよ!多少は違いでるのかな?

キンメッキされたやつのほうがノイズとかの問題をほぼ無くしてくれるので
値段は上がりますが
メッキされてるほうを買ってください☆

オススメはソニーのが値段も普通で品質がいいですよ(^O^)
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 21:39:29 ID:RA9EYNzw0
ビクターのhifiを勧める人は多いがソニーのを勧めるのは珍しい
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 21:41:44 ID:WsQ5m6Xz0
DVDプレーヤーからTVに繋ぐS端子ケーブルを買おうと思い
電気店に行ってみると、OFC、LC-OFCと書かれたものがありました。
価格が倍ほど違ったのですが、 それほど変わるものなのでしょうか。
素人目で見て違いが解るようなら高い方を買おうと思っています。
優しい方、どなたかご教示下さい。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 21:51:55 ID:uQ1uBhGr0
>>47
黄色を余らせておけばOK。

金メッキは機器の端子が金メッキ処理されてるならトラブル避ける意味で金メッキ使うのも吉。
機器の端子がそうでないなら、あんまり意味無し。
結局端子部の酸化皮膜による接触不良を避ける意味しかないから。

>>50
違いません。
そんなもの気にする人は電線病と言われる病に罹っている人だけです。
しかしTVにD端子は無いのか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:04:29 ID:jpy4BI96O
D端子もビクターのほうがいいの??

D端子買うつもりなんで(>_<)
同じ値段くらいならどこがオススメですか?
5350:2007/03/25(日) 22:07:10 ID:WsQ5m6Xz0
>>51
レスありがとうございます。
これで安心して安い方が買えます。

>しかしTVにD端子は無いのか?
ある事はあるんですがD1なんです。
D1はSとあまり変わらないと友人が言っていたので
Sにする事にしました。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:09:11 ID:jpy4BI96O
あとスレ違いになりますが
ノイズリダクションは必要ですか??
テレビはソニーのD1までで
DVDプレイヤー買うつもりなんですが
ソニーのNS53PとパナのS50どちらがいいですか??

見るのはエッチな市販DVDと
コピー屋さんの裏です!
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:12:55 ID:jpy4BI96O
誰かいませんか??
5647:2007/03/25(日) 22:16:27 ID:5gHf6Hl10
レスくれた方ありがとうございました。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:20:13 ID:TIuteyIe0
>>51
電線病人はS端子ならオルトフォンかそれ以外の銀線キワモノケーブルをつかったりするけど
(今だともう枯れた規格だしオルトフォンで充分なのでこだわる人もあまりいないが)
ケーブルの線材や構造をトータルに見て、個々の製品ごとに評価してるから
OFCかLC-OFC(ビクターのSTとHi-fiかな?)とか線材だけを気にする人はほとんどいないかと

ビクターのSTとHi-fiなら線材だけでなく構造も違う
しかるべき機器につなげばわかるだけの違いはあるけど
値段だけの差があるか?と言われると
別に倍違う訳じゃないからあとは使う人の価値観次第

STも変な癖はないし、短いのでそこそこな機器につなぐなら必要充分
>>50さんの書き方やD1までのテレビということからすると
OFCで充分のような感じを受ける
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:23:10 ID:jpy4BI96O
誰かいませんか??
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:26:50 ID:jpy4BI96O
今せんか??
時間あまりありません
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 23:00:27 ID:jpy4BI96O
>57
教えて!
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 23:04:28 ID:jpy4BI96O
おやすみぃ☆☆
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 23:19:34 ID:yJ8S7aX10
S-VHS→DVDレコに使うS端子で悩んでいます。
NV-SB800W、DVR-710H-s です。ビクターのHi-fiを候補に入れていますが、
やはりオルトフォンクラスにしたほうが、、 全然違いますか?
ちなみにモニターはCRT19インチ業務機です。
80年代アダルトが主なソースです。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 03:16:53 ID:Vn/mNzUKO
僕は初心者なので
まったくわかりません(>_<)
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 06:15:40 ID:wBGi5xhb0
>>62
まあ、全然ということはないよ
ビクターのHi-fiでも充分ではある
色の抜けと素直さでオルトフォンの方に分があるが
好みの範疇だとも思う
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 12:55:29 ID:os4N6zkX0
       | NV-SB800W!業務用CRTモニタ!
       | DVR-710Hも悪くない!
       | そんな>>62はケーブル童貞かも!?
       | 
       | ここはひとつアナログBSの外部入力も視野に、2万円以上の
       | 機器的に釣り合いとれるだろうし
       | オルトの7N・STW10C、XLOのER-1S、WWのSTS5/SSS、クエストのS-3/S-5、フルテックのFVS-1
       | どうしようギコくん、これでも高い投資にならないね!
       | トランスペアレントのTSV1/TSV2、ノードストのOPTIX-Sなんか丁度良いかも!
       \__ _______________________
┏━━━┓    V
┃¥優良┃ ∧_∧  ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗┯┯━┛ ( ・∀・) (゚Д゚;) < でもアダルトって!?7N・STW10C、ER-1S、FVS-1、トラペのHPTSV1まででは
.| ̄ ̄ ̄|\ ( || ̄||)  |  |  _ \_____________________
.|     |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
.|   電線病レベル-4    .|  |
.|____________|/
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 21:42:20 ID:N0m7HXwV0
>>53
NTT-X Storeで980円送料込みのDケーブル買うって言うのはどうかな?
SとD1はあんまり変わらないけど、高いSケーブルと安いSケーブルよりは差があると思う。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 23:36:54 ID:wBGi5xhb0
ただ、D1しか映らないテレビはコストかけてないせいもあって
D1側は妙に輪郭強調がきつかったり、色相が微妙だったりで
Sの方が素直で見やすかったりすることもあるから
実際つないで試してみないとどっちがいいかは一概に言えないのよね
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 00:03:26 ID:RhC1+enn0
でもD1じゃないとプログレッシブにならないんでしょ?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 00:16:51 ID:GmmjHMCM0
D1はインタレ...
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 00:55:43 ID:PX+VvDPp0
>>68
それはD2です
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 05:53:50 ID:1qR+Gitf0
見た目がS端子の出力か入力で変換ケーブルをつけると黄・赤・白の代わりにも
なる端子とその変換ケーブルのことをなんと言いますか?
また外見上、S端子と見極める方法はありますか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 08:39:33 ID:4wdbCXEt0
S端子は4ピンですので黄・赤・白の6ピンには変換できません。
なので例えばそれがS端子ぽかったりしてもS端子とは違う物では?
どちらにしても普通に売ってる変換ケーブルじゃないですね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 12:12:16 ID:UgnGocQuO
上のほうに書いてあるビクターのS端子の
番型教えてもらえないですか??
わからないので。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 12:19:48 ID:UgnGocQuO
ビクターS端子映像ケーブルVC-S110これですか??
違うかな?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 19:39:18 ID:UgnGocQuO
詳しい人いませんか?おちえてぇ☆
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 19:48:42 ID:MLZ3GAg60
いないから帰れ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 20:16:32 ID:UgnGocQuO
意地悪ばっかりして

これがネットですか?!!
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 20:27:26 ID:hQf9zGYW0
>>71
>>72さんの言うとおりで一般的なものではありません
ゲーム機とか一部の小型AV機器にそういうのがありますが
互換性はまずありません
また見た目はS端子に似ているかもしれませんが
全く外見が同じものというのはないはずです
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 20:40:23 ID:0KvcdUvw0
>>71
S端子←→黄というケーブルなら前スレにあったが黄・赤・白の3つを兼ねるというのはさすがに無いでしょう
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 20:41:27 ID:UgnGocQuO
捻くればっかり・・・
情けない
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 20:43:14 ID:MLZ3GAg60
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 22:33:12 ID:MbYEvu5h0
この携帯厨は他のスレでも質問して
結局買わずにまた同じ質問をしてくる厨

文体とか顔文字の使い方とかに特徴あるから
スルーするが吉
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:35:36 ID:AM82BNFJ0
携帯のレスなんか、余程のことがない限り読み飛ばせばおk
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:39:54 ID:3E43v9W3O
だからテレビかったし
本気でプレイヤー買うきなの!!
他のスレまで偵察にきてるならわかるでしょ??
プレイヤーとかには端子がいるでしょ?

皆!イメージできるぅ?
ん?
先生のこと嫌い?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:59:03 ID:6uAuurqJ0
プレイヤーには端子は最初っから付いてるわけだが
電気屋の店員がその辺詳しくこことは違って優しく丁寧に教えてくれるぜ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 01:26:00 ID:3E43v9W3O
じゃぁこのスレいらんやん
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 02:46:02 ID:3E43v9W3O
教えてよ(>_<)
D端子はわかったから
S端子の教えてm(__)m
ここにはこないから。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 10:55:53 ID:3E43v9W3O
教えて
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 12:55:22 ID:lg7toE/6O
3〜4メーターのD端子ケーブルが欲しかったんだけど、3メーター以上は5メーターばかり。
ヤマダで日本アンテナのD端子ケーブル3.5メーター購入。
その他メーカーよりちょっと安いし出てくる映像も問題なし。
コネクタのツメが独自形状だが取付も問題なし。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 13:20:23 ID:3E43v9W3O
教えて
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 18:37:36 ID:3E43v9W3O
一人くらいいないんですか!
答えたら批判あびるとか仲間外れにされたらとか思ってるんですか?
文字の世界でもそんな弱虫なんですか!!
あまりにも情けなくて
カッコ悪いですよ・・・
勇気だせよ!!
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 19:03:25 ID:YqkWTRl/0
華麗なるスルーな人々
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 19:51:35 ID:3E43v9W3O
汚い
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 00:05:17 ID:uJHTlhtH0
>>79
黄・赤・白がまとまったケーブルが安く出ていたら
業界標準になっていた気もする
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 00:16:47 ID:i+y3ksYC0
ヤフオクでてるカナレの自作ケーブルってどうなんでしょ?
テンプレにあるカナレのGS6なんで気なってるんですが。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 14:40:35 ID:xNA4ha7o0
シャープレコ+付属のD端子ケーブル(1.5MでE74020-Cと書かれてる)で
ゴーストのようなリンギングのようなものに悩まされているのですが、
市販品に変えたら少しは良くなりますでしょうか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 17:49:04 ID:cM03Qt4y0
>>94
まあならなくてよかった
メリットが何もない
>>95
作成者さんによって作りが微妙に違うので
評価を見て判断しておくれ
評価の多さより商品紹介文とコメントで判断すべし

>>96
よくなる可能性はあるよ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 21:19:05 ID:gpPO74GAO
おーでぉてくにかのAT5V35/2.0が500円だた
安いから買ってみた
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 23:33:28 ID:xIlsYNSh0
>>98
おお、それはお買い得だったね
おめでとう
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 02:31:30 ID:CrcLhAE20
近所のPCショップで光デジタルの分配プラグが¥999で売ってたから
買ってみたけどダメだわ全然ならない新品のケーブルつけても無理
片方だけですら鳴ったり鳴んなかったり・・・
オーテクのセレクタでも鳴らないときよくあるけどそれよりひどいわ
アナログだったら分配でもちゃんと鳴るのにケーブルの特性かな
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 02:45:15 ID:F3CTaEju0
アナログは特性的に劣化はしても鳴らなくなることはまず無い
光は機器の光量の強弱、ケーブルの導光性能による光量の多寡
分配プラグのクオリティ等の組み合わせで鳴らないことも充分考えられる
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 10:37:35 ID:qaikf0iD0
ボッタクリのコンポーネントケーブル(笑)
日本でしか使われないD端子(笑)

アナログハイビジョン(爆笑)
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 13:22:21 ID:7r7srSnb0
ソニーのD端子セレクターを買ったけど、全端子分のケーブル5本
買ったら、軽く本体の値段を超えるのに気づいた。
ネットで探して、送料込みで6千円ちょっと。
3分の1以下ですんだけど、普通に見られる。

テレビがD2にしか対応してないけど、D3・D4になると
問題が出るのかな?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 14:59:45 ID:rpA+rgkK0
PS2やD1なら、
画質があまり変わらないSの方が
値段的にお得
105103:2007/04/02(月) 15:47:55 ID:KEPJilK10
>>103
出力端子は2つ余してるけど、使う予定もない。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 19:51:14 ID:XE5iJifR0
ttp://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/spec.cfm?PD=16389&KM=KLV-14SP2
今このテレビでPS2をやっているのですが、「D端子に変えれば画質がよくなる」
と聞いたので変えたいのですが、どんなものを買えばいいのでしょうか??
よろしくお願いします。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 19:58:27 ID:BrUmjpLTO
>>106
D端子じゃなくてAVマルチケーブルにすれば?
VMC-AVM250
そうすりゃD端子をDVDプレイヤーなんかに使える
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 20:15:18 ID:F3CTaEju0
>>103
>D3・D4になると問題が出るのかな?

いいモニタやプロジェクターにつなげば
若干シャープさや色味の劣化を感じる場合もあるだろうが
使えないことはない

>>106
>>107の仰るとおり
ソニーのTVでD端子をPS2で埋めちゃうのはもったいない
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 20:19:53 ID:XE5iJifR0
>>107>>108
答えていただきありがとうございます。
でも、D端子が一番画質がいいですか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 20:20:31 ID:YVR+g4Gg0
AVマルチで接続がベスト
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 21:15:25 ID:F3CTaEju0
>>110氏が仰るとおり画質面でもAVマルチがベスト
AVマルチはソニー以外のテレビだと使えないが
D端子は他社でも使えるというのがPS2の場合の唯一のメリットではないかと
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:40:25 ID:sII0r0nZ0
オーテクのS端子って同価格帯のソニ、犬と比べて高画質でしょうか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 23:14:03 ID:F3CTaEju0
>>112
傾向が違うので何とも言えんが
私的にはテクニカ(輝度・解像度重視)とビクター(バランス重視)は同レベル
ソニーは無難だけどSケーブルであえて選ぶ理由がないような感じ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 08:33:36 ID:pJCMgogK0
>>113
SN感と立体感はどうですか?
後、クロの階調が良いのはどこのでしょう。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 09:58:08 ID:fo6HkUDc0
ここで聞いても良いのかな?
HDMIとD5、もしくはD4ってかなり画質が違うものでしょうか?
XBOX360でHDMIモデルが出るようなので、買い替えるか検討中なのです。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 11:28:20 ID:tTnM/Rlr0
>>113
パナのSB900、SB8800Wあたりの輪郭強調系にパイオのDVDレコなら
テクニカと犬、どっちいいでしょうか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 15:38:14 ID:+1z20HwtO
ソニーのテレビが
D端子2個ついてるんですが、一つはPS2と繋いでて
もぉ一つをDVDと繋げてもいいですか?
映像になんらかの影響でてしまいますか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 16:59:23 ID:jRTGLIaq0
>>114
あくまで私感
S/Nテクニカ>ビクター
立体感ビクター>テクニカ
クロ階調ビクター>テクニカ
>>115
モニタ次第だけどかなり違う、とまではいかないはず
>>116
私的には犬
>>117
OK
混合しているのではなく切り替えているので影響は出ません
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 19:53:08 ID:+1z20HwtO
ありがとう!!
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 20:16:30 ID:T9iyEX5O0
ゲーム関係でテンプレいるね
PS2との接続は
画質@番 対応テレビならAVマルチケーブル VMC-AVM250
画質A番 D端子orコンポーネント端子ケーブル S端子ケーブルより画質UP(D端子とコンポネは同じ規格なので同画質です)
画質B番 純正S端子ケーブル 最初から付いてるコンポジット端子ケーブルよりは画質UP
うんこ  最初から付いてるコンポジット端子ケーブル

(重要)どれも純正ケーブルがいいです。 ←どれがいい?って聞くやつ大杉
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 20:28:31 ID:T9iyEX5O0
あとは
オーテク、ビクター、ソニーあたりのケーブルとエレコム、カナレ、カモンあたりのケーブルの比較
ほぼ値段相応の機能であって、飛びぬけて「低価格かつ高機能」という事はない


個人的には
カナレやカモンのD端子はぐらぐらので信頼度は低い
オーディオクエストの低価格シリーズは買ってよかった
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 23:42:52 ID:Q8Auywhd0
サブウーハーに使うピンコードって安もんでもOK?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 23:50:39 ID:jRTGLIaq0
>>120
そんな感じだね
純正ケーブルはPS3にあわせた今のモデルになってから
質がだいぶ上がった
非純正は2mか1.8mの長さが欲しいという人向け(純正3m)
ケーブルは太いだけであんまりいいというモノではなかったりする
>>121も仰るとおりという感じ

>>122
サブウーハーの質次第
高級サブウーハーならそれなりの物を使った方がいい
124122:2007/04/04(水) 00:36:27 ID:1OivNC2K0
そうなんですか。うーん、あんま高級ってほどでもないからな。
ためしてみるかなー。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 00:48:37 ID:cwat+G0P0
まあ付属の細いケーブルではなく
そこそこのちゃんとしたメーカー品使った方が無難よね
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 01:21:43 ID:MjMn/tZS0
ビクターのHiFiシリーズ買えば間違いは無い
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 03:25:37 ID:OBc0wD/PO
ビクター S端子映像ケーブル1.0m VC-S110G
これですか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 03:34:59 ID:OBc0wD/PO
SONYS端子映像ケーブルYC-10Vこれと
VC-S110Gではどちらがいいのでしょうか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 03:57:30 ID:cwat+G0P0
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 07:38:47 ID:1oF2L0PF0
押入れから昔のS端子ケーブルが出てきた。メーカー表示なしだけど、結構太い。
PCOCCって書いてある。どこのメーカー製造でしょうか?、PCOCCって古河?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 09:08:13 ID:cwat+G0P0
PCOCCは確かに線材そのものは古河の製造である可能性が高いけど
ケーブルに採用したのはテクニカやTDK等もあるので
製品としてのケーブルがどこの会社のものかはそれだけだとわからない
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 10:14:56 ID:Jt5X1CDb0
パイオニアにもあったような気がする
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 12:50:01 ID:OBc0wD/PO
>>129
違うよ、一緒にしないでくれ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 12:53:31 ID:9vjH3gUU0
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 13:25:20 ID:OBc0wD/PO
だから本当に違うってWW
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 18:26:34 ID:OBc0wD/PO
教えてくれませんか
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 18:53:00 ID:MjMn/tZS0
VC-S110E(LC-OFC)を買え
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 19:21:52 ID:Bx5Cx0ae0
>>120

つ【RFアダプターキット】
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 19:43:21 ID:OBc0wD/PO
ありがとうございましす!
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 00:02:54 ID:DFMpbz8u0
DVDプレイヤー:Pioneer DV-343
プロジェクター:三菱 LVP-HC1100
アンプ・スピーカー:ONKYO BASE-20X(S)
スピーカーケーブル:カナレ 4S8
っていう構成で映像にはコンポーネント、音は光を考えてて予算は両方で\10,000程度。
音は1m、映像は6〜7mくらい必要なんだけども、予算内でよさげなモノがあれば教えていただきたい。
TDKのOC-6TTは検索かけても出てこない;´Д`
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 03:59:49 ID:Ucxrfimm0
       | >>140
       | 1万円では・・・光をオルトフォンのOPT-100(1000ではない)
       | 映像はRCAx3でカナレの色差ケーブルでお釣りが来ますかね?
       | 後はカナレの5CのBNCにRCA色差変換コネクタ噛ますか・・・
       \__ _________________________
┏━━━┓    V
┃\.次第 ┃ ∧_∧   ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗┯┯━┛ (・∀・ ,,)   (゚Д゚,,)  <  S5C-FB同軸で自作する(つくって貰う)方が良いかもですが
.| ̄ ̄ ̄|\ (|| ̄|| )  |  | ._  \__________________
.|     |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
.|   電線病レベル-4    .|  |
.|____________|/
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 11:49:34 ID:Tn2+s4Ff0
>>140
OC-6TTは生産完了で新品は店頭在庫のみ・・なんだが
もうよほど寂れた店に転がってるしかないと思われ

テンプレから外した方がいいな
143130です:2007/04/06(金) 07:50:30 ID:O1K7E0tK0
S端子なんだけど、やっぱ太いほうが暗部諧調、ダイナミックレンジ広いな。
情報量が圧倒的に違う。押入れから出てきた、昔買った名無しのPCOCCね。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 09:32:18 ID:mX5ehsdl0
まあ何と比較して言ってるのかわからんが
太いから、と言うだけの理由ではあるまい
S端子はシールド含めた構造が一番大事
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 10:01:50 ID:Glgq2xk70
太め、シールドOK、広Dレンジ、暗部階調good、オルトが最強?
パイオニアのやつ最近見ないね、探してるんだけど。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 10:51:57 ID:N6nbFIc70
以前ARのSケーブル、値段の割に(3千円台前半)太くて丈夫そうなので買ってみたが、
全然ダメだった。外来ノイズを拾い易いようで映像に横波が走った。
オーテクの安い青いやつに替えたらウソのように治まった。
アチラ製は、のびのびした環境の中で使うのを想定して機械的強度が優先で、
スパゲッティ環境での耐ノイズ性というのはあまり考慮されていないんじゃないかな。

>>145
パイオニアは5千円の方のやつね。あれは良かったと思うが随分前に生産中止品
になってる。俺ももっと買っときゃよかったと思ってる。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 20:08:11 ID:81QWPr+/0
昔オーム電気のケーブル持ってたけどPCOCCだったよ
148140:2007/04/07(土) 02:51:39 ID:6VFbXSJ90
>>141-142
thx。
映像ケーブルは見つけたから光ケーブル探してくる。ノシ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 08:01:39 ID:2vZHB2O50
メーカー製のコンポーネントケーブルって、75Ωがフツーでしょうか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 09:54:11 ID:/Xx+FB9I0
・・・メーカー製とはなんぞや。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 11:11:09 ID:YTkCm5Z2O
ゲームを美麗な画面でする為、D1端子に対応しているテレビを探しています。
教えてください。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 11:30:07 ID:dyAOlTpJ0
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 12:34:07 ID:ppy3++PHO
スレ違いだったらゴメン。
S2端子とD2端子しかない液晶テレビにPS3を繋げようと思ってるんだけど、家にはPS2用のS端子ケーブルがあって暫定的にそれを使ってるけどD端子ケーブルに換えたところで違いはわかる?

簡単に言うとS2とD2って違いはある?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 12:45:47 ID:sKVZ53M40
>>153
あなたの質問の答えにはならないし、スレの趣旨に反するけれど
パネル解像度1920x1080のテレビを買ってHDMI端子で接続したほうがいいと思う
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 12:58:08 ID:/Xx+FB9I0
S2端子とはS端子に4:3 or 16:9の識別信号をのせれるようになっただけ。
細かく言うと
S1  4:3と16:9(スクイーズ) の判別
S2  S1にプラスしてレターボックスの判別

なので解像度的にはS端子と同じ480i。
D2端子は480pなので違いはある。
違いが分かるかどうかはゲームのタイトルにもよる。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 10:40:33 ID:nWkDsYDr0
質問です
PS3の映像をHDテレビとPCに同時に出力を考えております。
今現在はコンポジットで二股に分けてテレビとPCに出力しているのですが、テレビ側の画質が非常に悪く困っております。
PC側はコンポジット出力で満足しているのですが、テレビ側の画質を出来るだけ上げたいです。

一番の理想は

                             
【PS3】--【HDMIケーブル】----二股に分ける|
157156:2007/04/08(日) 10:42:27 ID:nWkDsYDr0
すみません、途中で誤って書き込んでしまいました

一番の理想は

                             -----→HDテレビ
【PS3】--【HDMIケーブル】----二股に分ける|
                             -----→【コンポジットかS端子に変換】----→PC

この様な事は可能でしょうか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 12:27:33 ID:v9GfV2O8O
PS2でゲームをするんですが、おすすめのD端子ってなにかありますか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 12:53:40 ID:qL6Io9Re0
>>156
普通のAV出力ならAVアダプター(SCPH-10130)使えば
二つに出力できるけど、
HDMIだとAVアンプとか必要になるんじゃないかなぁ?

>>158
SONY純正
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 17:08:35 ID:1DSLPV+I0
>>157
HDMI→コンポジットかS端子に変換

が出来ちゃったら問題あるね
ということで不可能だと思う
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 19:11:41 ID:mLBVXPkC0
>>159
>>160
把握しました
諦めることとします
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 18:30:05 ID:u/W9YPX90
コンポーネントケーブルを購入予定なのですが
ケーブルによって画質に差はでますか?
金メッキされてたりで・・。
163名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/13(金) 19:05:11 ID:JCkwEcYg0
>>162
金メッキの有無による画質の違いがわかる人はほとんどいないんじゃないか。
まぁしっかりシールドされているものを選べばいいと思うよ。
あと無駄に長いものを使わず必要最低限の長さのものを使うとかね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 20:18:57 ID:ZBx+yvgh0
コンポーネント→D端子にする
ケーブルってありますかね?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 20:22:06 ID:lX7y9Rm50
>>164
ぐぐれかす
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:04:35 ID:ZBx+yvgh0
カスですいません
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 13:30:40 ID:H5GwCrJp0
>>163
分かりました!ありがとうございます。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 01:39:24 ID:pqH/mMED0
COMON(カモン)のD端子--コンポーネントとS端子--S端子のケーブルを買ってみたが
このスレ的評価はどんなもん?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 09:50:53 ID:Si5PXNc00
ログ見ればわかるだろうが
見た目通りだし値段なり
質がどうのいうケーブルじゃない
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 21:56:23 ID:4jXow1aH0
薄型テレビでスーパーファミコンやりたいんだけど、
ケーブルはS端子で映りますか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 22:05:36 ID:dC2PvgPK0
スーファミ用のS端子ケーブル懐かしいな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 00:56:15 ID:j3t/8PJ70
>>170

[S端子]、または[コンポジット(黄赤白)]、
やりたいテレビと、手持ちのケーブルを確認して、両方あるほうでつないでください。
コンポジット(黄赤白)なら、ほとんどのテレビにあると思います。

                 37型液晶にコンポジットでスーファミ遊ぶ人より
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 21:30:13 ID:gYLfLINZ0
モンスターケーブルのMV3DD-1.5Mの購入を検討してますが、特に問題はないですよね?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:05:16 ID:jT0VZ53y0
モンスターケーブルはぼったくりという話を良く聞くけど自分でそれを選んだなら問題ないと思うよ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:17:18 ID:gYLfLINZ0
レスありがとう、まだ購入していないので同価格帯その前後で他にあればご助言をお願いします。

テンプレ>>5も読ませていただきました。
秋葉も遠くないので、もし他のが良さそうでしたら変更しようと思います。距離は1mあれば足ります。

なにぶんアナログなので環境の差で評価が大きく異なると理解はしています。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:23:09 ID:gYLfLINZ0
特になければスルーしてください。スレ汚し失礼いたしました。レス感謝。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 09:41:52 ID:r0JkuLuf0
なんせモンスターって呼ばれてるぐらいだから凄くない訳がない
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:07:02 ID:XxSmmI3v0
S端子をDVIもしくはD-sub15ピンに変換できるケーブルってない?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:12:03 ID:hvse1AjB0
>>178
無い。
アップスキャンコンバーターでググれ。
以上。
ここには来るな。スレ違いになってくるから。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 08:56:11 ID:X7vlGBrD0
>>177
アメリカとの価格差がモンスター
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 14:04:53 ID:i3eilA8hO
32型のフルハイビジョンじゃないワイド液晶TVでDVDを見るならS映像とD端子どちらがオススメですか
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 14:43:50 ID:2qCYeYq40
>>181
ぜったいD端子
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 16:16:05 ID:QgetZLDX0
D2出力可能ならD端子
D1しか出力できないならどっちでも好きな方を
まぁD1しか出力できないなんてまずないけどな
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 20:03:44 ID:k8rVWJuy0
Sで間に合うのはせいぜい21型くらいまでだろ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 02:38:46 ID:1F/zMT/ZO
25型のD1までしかないとしたら
SとD端子ならどちらがいいの?
音質ケ−ブルも繋がってる端子のほうがいいですか?
音は付属の線繋げても十分ですかね??
すいません
人いないので上げます
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 08:46:08 ID:0iwzvQsb0
>SとD端子ならどちらがいいの?

どっちでも良いですが、金額差が気にならないならD端子。
少しでもケチりたいならS端子に。
音声はご自由に。別に付属品でも良いと思います。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 09:16:36 ID:rLlYAL2B0
>>185
幾度も既出しているネタ
携帯しかないなら仕方ないかもしれんがね・・・
答えは>>186氏の言うとおり

あと別に、ここは人がいないわけじゃないから
上げなくていいよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 10:37:16 ID:1F/zMT/ZO
わかりました(>_<)
ありがとうございました☆☆☆
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 14:57:05 ID:0/xB4XGP0
あげてるし
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 15:00:53 ID:9YlizfB60
またあの携帯厨なんじゃねーの
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 15:29:50 ID:rLlYAL2B0
だね
>>188のレスからして間違いない
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 18:11:24 ID:8bGAqF3Z0
スレ違いならすみません。

パソコンの画面をS端子でテレビに出力してるんですが、Windows Mediaで再生すると動画の映像だけがテレビに映りません。
でもQuick Timeで開くとテレビに映りますが、アレだとwmvとかが開けません。

どうにかWindows Mediaでも再生してもテレビで表示出来るようにできないでしょうか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 08:44:04 ID:ixc5DCv00
>>192激しくスレ違い。
てか自分で判っててそれでも書き込んでるでしょ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 10:13:57 ID:qPIlMjYT0
そうですか、出来れば何処のスレに書き込めばいいか教えてくれませんか?もしかしたら寧ろ板違いかもしれませんけど。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 10:30:25 ID:/eFXbt4A0
板違いまでわかってるのに、該当スレを聞こうとするとは・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 10:32:53 ID:qPIlMjYT0
そもそもこの場合AV機器関連の板と動画関係の板、どっちで聞くべきなんですか?
いや、無知ですみません。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 11:45:00 ID:RzesnpgH0
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:12:03 ID:xg9UhZcnO
スレ違いかもしれませんが質問です
今、R/PDFの同軸デジタル音声端子にVICTORのDVDオーディオコードの2mを繋いでいるのですが長さが足りなく悩んでいます
4m以上の長さのコード等はあるのでしょうか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:38:25 ID:/eFXbt4A0
R/PDF・・・S/PDIFのことかいな?

4m以上の映像ケーブル使えばいいよ
ビクターだったらVX-150Eとか
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 00:47:47 ID:le4WsEsQO
>>199
> S/PDIFのことかいな?

すみません
そうです
音声出力から音声入力に使用しているのですが
映像用でもいいんですね!
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 00:55:41 ID:7JupMRs30
てかあれか
オーディオコードって赤白ケーブルなのかな
なら映像用でも、というより映像用の方が
インピーダンスの関係上向いてる
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 02:57:00 ID:Y4CmF2kU0
LC-OFCのやつ、既存の奴より新しいハイグレード版みたいのが出てるけど、
本当にハイグレードに改良されたものだろうか。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 08:48:52 ID:36821Pql0
つ【値上げの口実】
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 17:51:04 ID:7Fv6ngFE0
コンポーネントケーブルを探しているんですけど、モノによって値段がかなり
代わると思いますが、4000円前後の安いケーブルでも大丈夫でしょうか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 18:02:51 ID:U66n5dzM0
電線病でないなら大丈夫
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 19:08:47 ID:OkfJzsNS0
まあ何を持ってして大丈夫とするのかというのはあるがw
付属品レベルのものでなければ通常問題ないよ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 20:09:12 ID:XGren6Ot0
comonのケーブルマジオヌヌメ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 03:40:36 ID:iLVO9LUc0
コンポーネントのケーブルってそのへんのコンポジットのやつ3本そろえても代用できるよね
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 07:50:52 ID:eGworl/00
うん
出来れば同じもの3本がいいけどね
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 19:05:50 ID:0Dua6HGU0
     ∩___∩
    / ノ `──''ヽ コンポーネントの規格ってよ、S端子3つにしてれば更に超画質良くなったんじゃね?
    /      /   |         ∩___∩
   /      (・)   |       /       ヽ  
__|        ヽ(_●       | ●   ●   |  お前、マジ天才。 
   \        |Д|       | ( _●_)     ミ  
     彡'-,,,,___ヽノ   ,,-''"彡  |∪| __/`''--、
  )     |@      |ヽ/      ヽノ ̄       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,────''''''''''''''"""""""
    ~フ⌒ ̄ ̄  ~ヽ ヽ   ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
    /       ̄''、|ノ           )ヽ
___/       ̄ ̄)           / |___







211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 20:33:27 ID:ZYCXMkQ70
ワロタ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:09:02 ID:tt/cknx3O
VGA端子って何なんですか?
D端子とは全くの別物ですか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:32:16 ID:jYLEQ13P0
普通はアナログのRGB端子のことだ。D-sub15pin。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 20:10:08 ID:i1ef3b9R0
見た目も違うから間違えようがないと思う
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 07:23:35 ID:E7zKEJIgO
PS2ってD2端子でも繋げられるんですか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 07:40:46 ID:ey8h5TXC0
ヤマダ電機のオリジナルHDMIケーブルって性能的にどうでしょうか?
価格が他の物の半額(1.2mで1780円)だったのでかなり惹かれているのですが。
ケーブル部分が、こたつのコードみたいな布製の被覆なのも、面白いとは思うのですが
AVケーブルとしてはどうなのでしょうか?(ノイズとか)
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 07:50:42 ID:0+vnSVZ50
>>215
普通にD端子ケーブルつなげれば使えるよ

>>216
HDMIの認証ロゴついてる?
ついてないならやめとけ
ついてたとしてもあんまモノは良くはないだろうね
俺としてはケチらずSONYとかパナとかそのあたり買っとくのをオススメする
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 09:28:31 ID:E7zKEJIgO
<<217ありがとうございます。
映像の綺麗さ的には
D5>D3>D4>D2>D1
と認識しといて大丈夫でしょうか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 10:22:04 ID:F7Aqilgp0
D3とD4どっちが綺麗かは機器による
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 11:39:36 ID:wllGkVfx0
さらに機器以外にも好みも入るだろうね
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 12:19:08 ID:UtZl67CY0
どっちにしてもウチのTVにはD1しか無いがな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 00:19:49 ID:Yb6wADhE0
D1ブラウン管>>>D4液晶
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 09:41:31 ID:OZDg8+ooO
オークションで「PS2専用D端子ケーブル!PS、PS3には使えません」とあったんですが同じD端子ケーブルでもPS2で使うなら専用のを買わないと無理なんですか?
224名無しさん dbx:2007/05/04(金) 10:41:22 ID:9weB/UW70
D端子ケーブルとコンポーネントケーブルのどちらかを買おうと思って
いるのですが、将来的にどちらを持ってる方が損をしませんか?
(使いまわしとかのツブシが効きますか?)
225名無しさん dbx:2007/05/04(金) 11:35:15 ID:9weB/UW70
>>223
D端子側は同じでも、PS側の端子の形、仕様がそれぞれで違うと思いますよ。
なのでPS2用はPS2にしかつなげないのではないでしょうか。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 13:42:55 ID:TOUPuu5V0
いや、少なくともPS3には使えるはず(同じ端子だし、共用ケーブルが出てる)
純正品以外はケーブルが短くて、太いだけで画質もPS3では若干劣るから
よほど安くなければPS3用にはあまり買う理由はないが
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 15:58:32 ID:XXJ34lyC0
>>223
PS3には使える
PSはD端子出力に対応してないから使えない

>>224
自分の持ってる機器、買おうとしている機器に合わせればいい
大体はD端子が多いと思う
あと、そんなことを質問するレベルだってのに
他人の質問に答える(>>225)ってのはちょっと頼りないと思うのでやめとけ
228216:2007/05/04(金) 23:56:16 ID:Mx6qr5D+0
>>217
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
認証ロゴは付いていなかったと思います。
安物買いの銭失いになりそうなので、大人しく有名メーカーの物を買う事にします。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 09:03:27 ID:vPmVRDGH0
ベルデンのスピーカーケーブルが黒と白なんですが
+−どちらにつなげるのかわかりません。。
230229:2007/05/06(日) 10:33:00 ID:vPmVRDGH0
すいません、黒とオレンジです。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 10:43:27 ID:S+KG5I3E0
色が付いたり赤っぽい方がホット(+)
232229:2007/05/06(日) 10:48:08 ID:vPmVRDGH0
ありがとうござます!
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 10:49:07 ID:jUfiFhGO0
>>229
基本的に同じ極性同士で繋ぐのならどちらでもいい
ベルデンの場合は特にどちらで繋げという指定はない
音調が微妙に変わるので両方試して自分が気に入った方がベスト
234229:2007/05/06(日) 12:10:41 ID:vPmVRDGH0
>>233
ほ〜なるほど。試してみます。
ありがとうございます!!
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 15:21:41 ID:yXSO1R9N0
>>223-227

AVマルチ側が差し込み難いんじゃねーの?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 21:29:46 ID:n1ZmXfaq0
>>223
PS2,3は共通に使える。
PSは本体側端子は同じだけどY色差信号が出ていない。
>>224
汎用の話なら、コンポーネント→D端子変換タイプじゃないかな?マジで。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 22:17:38 ID:/Aa+PZkh0
dvi→D端子変換ケーブルってないですか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 22:28:27 ID:1aUwfR1B0
>>237
ケーブルだけではむり
ダウンスキャンコンバータが必要
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 22:39:35 ID:/Aa+PZkh0
そか、ありがとぅ>orz
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 09:18:13 ID:evuUpeB10
同じアナログ繋がりでD-sub→D端子を希望する人は時々居るが、DVIからは初だなw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 09:29:46 ID:D2zyC+wj0
まあ>>178のようなのはいたけどな
”D”でみんな混同してくるのだろう
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 22:00:13 ID:ZxZgR7UL0
安いコンポーネントケーブル買ったら画質悪すぎてワロタwwww
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 01:56:37 ID:skuBhw0M0
PCのこって恐縮です。

サウンドカード: ONKYO SE-200PCI
スピーカー: ONKYO GXW-2.1

で、今までGXW-2.1付属の光で繋いでたんですが、本日、何の気なしにRCAでつないで
みたらめちゃくちゃ音の響きが深くなってたまげました。RCAケーブルは多分昔の
ビデオデッキか何かについてたおまけのケーブルです。

ONKYOのサウンドカードですから、アナログ出力にメーカーの力が入ってるだろうとは
思ってましたが、これRCAケーブルをもう少しまともなもんに変えるとよくなりますか?
それとも、ただのセッティングの問題でしょうか?

普段はブルースとゴスペルを良く聴いてます。予算は2万円くらいっす。
ご指導ください。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 02:23:41 ID:EUAJvc4c0
アンテナケーブルを太い5Cに、分波機をごつい金属製のに換えたら
ブロックノイズ多かった東京MXがきれいになったよ
ブースター買おうかと思ってたけどケーブル交換で正解でした
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 02:39:54 ID:mCtNs0+Q0
>>243
SE-200PCI はアナログで聴いてなんぼ、というところがあるからねw
GXW-2.1はまだ新しくて聴いたことはないけど、いかにもオンキヨーらしい製品のようで
光ケーブルをまともなのにすれば光でもいい線いくかもしれない(OPT-1000とか)
RCAはカナレとかでとりあえず試してみた方がいいんじゃないかなと

>>244
都内でアナログのMXを見るなら正しい対処法だね
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 03:07:30 ID:skuBhw0M0
>>245
ありがとうございまっす。カナレ品試してみます。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 10:16:25 ID:3V5MjcM10
>>243
ケーブルっていうよりもDACの差じゃないの
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 10:48:36 ID:mCtNs0+Q0
まあそれもあるだろうね
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 11:25:22 ID:H2uLxz7n0
>>223
リリースされた時点ではPS3は無かったからPS2専用と表記されているということ。


D端子ケーブル『SCPH-10510』

型番:SCPH-10510
発売日:2006年11月22日(水)
希望小売価格:3,000円(税込)
仕様:
・ケーブル長:3m
・ケーブル長を除き「プレイステーション 2」専用D端子ケーブル『SCPH-10330』シリーズと同仕様
・「プレイステーション 2」でもお使いいただくことが可能
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 13:48:19 ID:WkDrtLJe0
>>249
純正の場合はそれだけど
サードの場合わかんないからな・・・・
っつーか223ももういっぱいレスもらってじゅうぶんだと思うよ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 15:14:59 ID:mCtNs0+Q0
サードパーティーもPS2用と書いてある場合は
そういう理由による場合がほとんどだし
PS3で使えないものはない

まあ今更いう話じゃないな
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 16:57:37 ID:H2uLxz7n0
話題をひきずって悪いが、現行のラインナップでS端子ケーブルだけフェライトコア
が2個(テレビ側にプラス1個)付いているのはなぜだろう?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 17:16:17 ID:zr9Hcqdi0
サービス サービス
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 17:32:14 ID:mCtNs0+Q0
マジレスすれば映像ケーブルでフェライト付けるなら
両端に付けた方が効果が高いとされてるから
それだろうな
255252:2007/05/11(金) 17:58:20 ID:H2uLxz7n0
>>253,254
サンクス サンクス
需要の無くなったAVマルチケーブルの再利用とかじゃないよな…
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 20:12:27 ID:pjpszMBt0
5mのD端子ケーブルがほしいのだが、テンプレにあるものには5mのケーブルがないみたいなので、なにか他におすすめはありませんか?
付属品より一ランク以上は上で一万円前後ぐらいのものを考えているのだが、オーテクのAT-DV37V/5.0みたいなものでいいんだろうか
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 20:28:02 ID:mCtNs0+Q0
>>255
まあさすがにそれはないと思うがw
>>256
AT-DV37V/5.0は入手もしやすいし手頃、付属品よりかは数段いい
オクで新品が半額以下で出回ることもあったりするが今はない模様
あとはミマツで作ってもらうのもあり
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/index_home_th.htm
D端子ケーブル長尺もの特注加工のタイプを5mで作ってくれる
住友3Mの端子で作ってくれるところがポイント
258256:2007/05/11(金) 20:58:56 ID:pjpszMBt0
>>257
レスサンクス
とりあえずミマツに問い合わせてみます
ありがとうございました
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 00:00:37 ID:a7b4TQUU0
お薦めのOPT-1000なかなかヨカタです。ありがとうサウンドタムランクさん!
260目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 14:59:14 ID:EwJACZxD0
>>256
ソフマップやヨドバシなどで、オーテクのAT-DV37Vの5mや10mを
普段から店頭で販売しているところがあります。
店舗によってあったりなかったりですので、すいませんが直接
店舗に問い合わせてみてください。
なお、ソフマップで14000円ぐらいだったかな?


261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 15:55:44 ID:1UBAlJ1P0
>>256は5m希望してるのだから10mは関係ないし
10mは一応特注扱いだが5mは普通のラインナップだから
テクニカのケーブルをそれなりに扱ってる店なら置いてある
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv37v.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1442575.html
2割引が相場
1月に5mの新品が2000円で2件出品されそのまま落札されたが
ああいうことはなかなか無いだろう
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 14:35:39 ID:jIu1TGLg0
amazonのケーブルのレビューとか見てると、HDMIにしたらD端子を遥かに越える画質でした!もうD端子なんかには戻れません!

てな感じの書き込みが結構みられるんだけど、
HDMIとD端子、コンポネに画質の違いなどあるのですか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 14:55:03 ID:LsldBe350
普通は遙かに超えるような差はない
視聴距離が数センチとかでもないと差はほとんど感じられないだろう
ただし機器によってHDMIとD端子(コンポネ)でセッティングを変えてるものがあるので注意だ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 15:01:43 ID:jIu1TGLg0
なるほど
ありがとうございました
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 17:06:08 ID:fxACH7gK0
>>262
>>263に同意だが、
他の可能性としては映像DACがセコすぎたからHDMIのほうが良く見えたのかも?


266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 18:57:01 ID:L532sDO20
あきばお〜で売っている、安いHDMIケーブル
有名メーカーのHDMIケーブルと同じ製品です。
とか謳ってたけど、どこ製?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 20:53:49 ID:M72C5gxA0
>>262
DVDプレイヤーにはD端子だとD2までしか出力しないけど
HDMIにするとD5とかにアプコンして出力したりするもの(まだ出てないけどパイオニアの新型とか)があるから
そういうのだとHDMIの恩恵けっこう受けられるかもしれない
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:02:38 ID:oMVAX/rB0
黄色のケーブルからD1端子に変えたら、画面が赤青になってしまいました。
テレビがD1対応なので、再生機器も一応そのように
設定したのですが・・・。
再生機器を2種類試しても同じく赤青にしかならないので、
ケーブルかテレビに問題があるような気がするのですが
どうしたら良いでしょうか。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:33:43 ID:cROWuCQa0
黄色のケーブルに戻す。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:46:40 ID:oMVAX/rB0
スレの一番下に
TVにS・D端子があるのに黄色端子で繋ぐ馬鹿はしね14
と書いてあるのですが。
それはいいとして、これはどこかの設定を変えれば
正常に映るんでしょうかねえ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:53:32 ID:6eLf8XuT0
赤青になってるのはYを伝送する1番ピン2番ピンのどっちかが接触不良を起こしてる線が濃厚
ソース機器がPS2って落ちは無いよね?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:55:49 ID:5IUcj2KT0
やっぱこのスレ、ゲハのあのスレと掛け持ちしてる人多いのかw
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:58:43 ID:oMVAX/rB0
レスありがとうございます。
入出力ともにちゃんと刺さってるようなんですが、
やっぱり接触不良なんでしょうか。
ケーブルのピンに問題ありってことでしょうかね。
機器はHDDレコーダーです。
地デジのチューナーとテレビも繋いでみましたが
やっぱり色は赤青でした。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:59:24 ID:DKd7qgzc0
>>268
それ多分D端子がしっかり刺さってない
でなければ、内部断線

または出力側の設定ミス
とりあえず、設定確認して、もう一回挿しなおして、それでもダメなら別の色差出力持つ機器につないで、それでも駄目なら、

       | きれいなコネクタしてるだろ・・・
       \__ _________________________
┏━━━┓    V
┃\.次第 ┃ ∧_∧   ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗┯┯━┛ (・∀・ ,,)   (゚Д゚,,)  < 氏んでるんだぜ、これ・・・
.| ̄ ̄ ̄|\ (|| ̄|| )  |  | ._  \__________________
.|     |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
.|   電線病レベル-4     |  |
.|____________|/
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 00:18:38 ID:rb6j3JB80
>>273
接触不良でなく設定をミスってないということね
買ったところにレシート持って見てもらいな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 03:13:01 ID:oC3mOAZs0
S端子ケーブルにフェライトコアを付けると画質が良くなるのでしょうか
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 07:05:50 ID:LA7AHQ8B0
良くなったように感じるかもしれない
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 17:02:18 ID:oC3mOAZs0
mazi?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 18:36:46 ID:86DJUfef0
ノイズだらけの環境で安価なSケーブルなら
変化は感じられるかもしれんね
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 23:10:08 ID:W1PPEOhm0
映像のエッジ部分がなまる可能性があるかもしれない。
結果的にS/N重視のマイルドな絵になる可能性はあるかもしれない。
副作用としてエッジでリンギングが出るかもしれない。
でも全部プラシーボ効果がかもしれない。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 08:56:28 ID:ze/lpvzS0
正直効果を期待してわざわざやることじゃない。
家にフェライトコアが余ってて、ヒマで時間があるならやればいい。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 10:58:57 ID:sSif4Cib0
ケーブルにフェライトコア付けるのは、ケーブルがアンテナになって
機器内の高周波ノイズを外部に漏らしてしまうのを防ぐのが目的。
信号伝送という点からすると、エッジが鈍るだけでかえって逆効果。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 18:10:18 ID:EIehJp200
昔、実験でS端子ケーブル(長さ2m)全部にフェライトコア(数十個)をつけた事がある

絵は甘くなったがS/N比はよくなった  なんかNRを目いっぱいかけた感じの絵になった
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 11:06:22 ID:j2Rkisqa0
>>283
面白いね。
S-VHSに有効な感有り。 試しに俺もやってみようかなw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 20:24:59 ID:XNWQ0bPv0
絵はマジで甘くなるのでシャープな絵が好きな人間には向かないよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 00:12:25 ID:jmlXS3Ek0
地デジのダウンコンバート映像には向かないね
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 21:19:28 ID:DdB0tNIl0
アンテナ線でも効果あるかな
マンションケーブルで汚いので
5個つけてみたがノイズ減ったような気がしないでもない
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 08:44:44 ID:8BVb/n670
同軸ケーブルにフェライトは効果無いって聞いたけどね。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 13:03:51 ID:N7KVIW4m0
んなこたーないよ。コモンモードノイズ除去の効果はちゃんとある。
ただ、バランス伝送に対しての方が効果的……というかバランス伝送に対しては副作用が無いんだよね。
同軸とかアンバランス伝送に対しては波形鈍りという副作用があるということ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 13:44:31 ID:WCgNM0XQO
当方、フェライトコア中毒になってしまいました。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 13:49:16 ID:WCgNM0XQO
>>289
要するに、デジタル放送には副作用はないが、アナログ放送には副作用があるってこと?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 14:15:24 ID:khWIjhwfO
S端子ケーブルなんて古いMacintoshのキーボードのケーブルで充分!
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 20:19:00 ID:vCO5OsnD0
質問なんですが、
「映像ケーブル」
「サブウーファー用ケーブル」
「同軸デジタル音声ケーブル」
これら全て同じメーカー品であるとしてそれぞれ違いってどういうものなんですか?
全部75オームのRCA企画準拠のケーブルだと思うのですが・・・
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 20:49:18 ID:Ql+CdHI50
>>293
75オームのRCA規格ってなんだ?RCAは単なる端子の形の規格だぞ。

んで、「映像ケーブル」と「同軸デジタル音声ケーブル」はまったく同じ。75オームの同軸ケーブル。
セレクタとか分配器とかの周辺機器も問題なく併用できる。

「サブウーファー用ケーブル」は音声ケーブルと同じで、別に同軸である必要もないし、75オームである必要も無い。
Y字ケーブルで分配もできる。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 20:55:49 ID:vCO5OsnD0
>>294
RCAって何オームでもよかったのか・・・

詳しく教えていただいてありがとうございます。
昔のSONYの結構高級な映像ケーブルを同軸デジタル音声に使ってたんで
大丈夫なんかなぁと思ったもので。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 21:00:06 ID:T5Ub1wZ80
ちょっと違う 民生の映像ケーブル(同軸)は75Ωと決まってる  業務用は50Ωとかあったと思うが

オーディオ用のラインケーブルとかでは抵抗値はとくに決まっていない
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 21:12:49 ID:vCO5OsnD0
あーBNCに75オームと50オームはあったのは知ってたけど、なるほろね。RCAにもあるのねー。

つまり逆に言えばオーディオケーブルは映像用だろうがデジタル用だろうが何だろうが何でも使えるってことですか。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 21:27:53 ID:ohNeO5Em0
オーディオケーブルは映像用じゃないぞ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 21:29:00 ID:fz0M8vqc0
>>297
全部間違ってるぞ。何でそんな結論になるのだ(苦笑)。
 同軸映像<->同軸デジタル音声
の互換性がある(どちらも75Ω)とだけ書いてあるだろ。
RCAケーブルという表記そのものでは特性インピーダンスを規定する要素が無いだけだ。
アナログ音声ケーブルを映像とか同軸デジタルに流用してるといつか痛い目見るぞ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 21:31:46 ID:vCO5OsnD0
>>299
あー・・・そういうことっすか!失礼しますた。

ちなみに言うとその逆でして、
オーディオケーブルを映像用ケーブルとか同軸デジタルで代用できるのかなって思ったもので。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 21:51:37 ID:fz0M8vqc0
そっち方向はメーカーでもやってるところはあるよ。味付けがどういう傾向になるか良く知らんが。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 09:37:32 ID:LFdm+fDx0
>>300
使う分には普通に使える。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 11:34:55 ID:FyjB7gbN0
しょうもない質問で申し訳ないんだが、75Ωの抵抗って、
どの部分なの? ケーブル自体の抵抗だと、長さが変わると
抵抗値も変わっちゃうよね。半分に切ると35Ωとか?
別に知らなくても問題ないんだろうけど、なんかもやもやしてる。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 13:13:18 ID:6m00ztMS0
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 13:48:30 ID:ySdYOEpG0
https://www.satellite.co.jp/av-cable.html

これの2つ目のケーブルを使えば
俺の映像とエロビデオを合成できますか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 13:50:08 ID:b6OTsyjM0
>>305
マルチしね
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 14:57:35 ID:FyjB7gbN0
>>304 読んでみた。
単純に直流テスタで測った抵抗ではなく、TDR法なるやり方で測定した値てことなのね。
http://www.hartec.co.jp/tdr/index.htm
ぐぐって↑読んだらなんとなく分かった気になってもやもやが晴れたよ。ありがとう。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 21:44:46 ID:QsfO9Oxw0
日立W36-DR2000(デジタルチューナー無し) HDブラウン管テレビを知人から譲り受けました。
DVDレコーダー購入予定なんですけど、D3入力とコンポーネント入力で
画質に違いはあるのでしょうか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 00:02:26 ID:+U0f62e20
>>308
大きな違いはないはず
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 00:25:57 ID:xaALf7eY0
LC-OFCの0.5mと、オーテクDVDリンクの0.7m。
どちらもそれぞれのケーブルの最低の長さなんですが、
画質はどちらが上になるでしょうか。長さ重視か、ケーブル品質重視か・・・。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 00:26:43 ID:xaALf7eY0
ちなみにS端子です
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 01:25:31 ID:+U0f62e20
LC-OFCって線材だけ言われても・・・
どこのなんて型番のケーブルなんだい
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 02:50:13 ID:xaALf7eY0
すまんかった。
ビクターのHi-FiのLC-OFC(VC-S105E)0.5mです
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 11:54:28 ID:+U0f62e20
ビクターかなとは思ってたものの一応聞いてみた
Sケーブルで1m未満だとケーブルの影響が少ない
強いていえばビクターがバランス重視、DVDリンクは輝度重視だが
視認できるほどの差が出るかどうか
使用する周辺機材にもよるだろうが好きな方でいいと思うぞ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 19:53:17 ID:qhi9a+Ae0
質問します。
オーディオケーブル(赤白)を映像ケーブル(黄)として使用すると、
どのような弊害があるのでしょうか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 20:03:02 ID:d9GBTqFh0
絵が汚くなる。
317315:2007/05/27(日) 20:33:29 ID:qhi9a+Ae0
>>306
ええ? どういうことですか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 21:00:22 ID:+U0f62e20
>>316は端的に一言で良く表現しているw
音声ケーブルはインピーダンスが映像ケーブルのように75Ωになってない
(厳密には映像ケーブルもなってないものが多いのだが)ので
綺麗に写らないことがある
黄色ケーブルはいわゆるコンポジットだし、その時点で今となっては綺麗とは言えないというのもあるし
ビデオの付属品にあるような3本とも色違いなだけで中身が同じものの場合はそんなの気にしても仕方ないというのもある

まああまり気にしなくていいよ、故障するわけじゃないし
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 22:15:20 ID:xaALf7eY0
>>314
なるほど。大して変わらないのですね。
参考になります。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 22:18:02 ID:r33u0/yp0
こんばんは XBOX360とS端子ケーブルを
買った者です。
S端子ケーブルをテレビにつないだのですが映りません。
借り物のプロジェクターだと映るのです。
私のテレビはPSXとS端子接続するときは映ります。
S端子には複数の規格があるのでしょうか?
それともXBOX用のケーブルの問題なのでしょうか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 22:22:55 ID:t2RQQsTE0
XBOXの出力がS出力になってないんじゃね?  設定変更してみたら?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 20:22:48 ID:kwoXyGOR0
>>318
「3本とも色違いなだけで中身が同じもの」ですって?
ということは、色は気にしなくていいのですね?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 21:46:48 ID:EccgWwKw0
>>322
"ビデオの付属品にあるような"をわざわざ外すのは意図的としか思えないが
それなりの値段で売られているものは中身が違うので気にしてください
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 01:21:24 ID:r+A9pico0
PS2のゲームをD端子にしてやったら画面の右側の真ん中くらいに
緑色っぽいのが滲むんだけど何なのでしょうか?
画面が白いときとかによく出ます。
あと同じ画面で放置してるとよく滲みます。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 21:57:27 ID:CwcSkwhs0
液晶買ってDVDにD端子につないでみたけど、思っていたよりも劇的な変化は無いね!
黄色端子でも十分な映り!、ゲーム(PS2)はぼやけがちょっと改善されただけで
多分S端子とD端子は同じ映りのような気がする(PS2の場合)Wiiは今週試してみるけど
感激するような映りであって欲しい。 みんなはどうよ? なんか改善策ある?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 22:05:04 ID:yhlN0y8A0
目玉を洗う
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 22:26:44 ID:xZAGFDMo0
>>325
液晶テレビと言ってもピンキリな訳で画質も上から下まで結構差がある
入力端子による差が目立つものもあるし
その差を表示できるだけの画質でない場合は目に見えづらいこともある
入力ソースにもよる
Wiiじゃ期待するだけ無駄だと思う
表示能力はGCレベルのゲーム機に過ぎない
XBOX360かPS3ならそれなりの感激はあると思う
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 00:41:34 ID:d1QSBIph0
D1だからだ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 00:55:44 ID:UvgHQGlQ0
S端子とD1じゃあそこまで大きな差はない
ハイビジョンテレビでPS2ゲームやるならPS3のHDMIでアプコンするのがいいよ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 09:30:48 ID:SOBZZAPU0
>DVDにD端子につないでみたけど
>黄色端子でも十分な映り!
>多分S端子とD端子は同じ映りのような


・・・・・・・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 12:51:19 ID:JHhaXAx10
テラGKwwwwww
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 15:02:43 ID:byYF6kdW0
525i比較だと理論的には

D1>>>S端子>>>コンポジット

になるはずなんだけどね  基本的にだけど・・・・・・・・・・・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 15:23:19 ID:PpeTKloN0
画像だとBMP>>>JPEG(低圧縮)>>>JPEG(高圧縮)だけど
自然の写真だとBMPとJPEGの区別が付き難いように映像の種類による。
注目するなら色のにじみとかエッジの分離とかが解りやすい。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 17:53:41 ID:SOBZZAPU0
525iの理論的ならこうだろ・・・・・・
D1>S端子>>>コンポジット

実際は↓くらいだけど
D1≒S端子>>>コンポジット
D1≧S端子>>>コンポジット
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 18:21:33 ID:TpQNRVdG0
光デジタルケーブル
■プラスチック系
・値段が安い
・ガラス系より曲げにつよい
・伝送損失:0.2dB/m以下
(ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5d91.html)参照
■ガラス系
・値段が高い
・ガラスファイバーは曲げると割れ易いので、直径60mm以下に曲げないでください
・伝送損失:0.25dB/m
(ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at-edp1000.html)参照

オススメで現在発売中はオルトフォンのOPT-1000(ガラス系)だけですが、他のオススメはどこかないですか。
あと、ガラス系のよさってなんですかね。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 18:51:28 ID:gg9D6Vwl0
あとは値が張るのしかない
SAECのZ1
http://www.saec-com.co.jp/product/c_opt/opc_z1.html

それ以外だと海外通販しかないけどWireWorldのSuperNovaが好評。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 20:40:04 ID:j1q35efP0
>>335
光って同軸に比べると音に芯が感じられなかったり薄っぺらい音になりやすいんだけど
ガラス系、特に石英使用したものはその欠点があまり感じないというのがある
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 21:02:53 ID:j1q35efP0
http://www.seisin-m2052.co.jp/pdf/OpticalGate.pdf
私的には光はこれが一番
昔は熱研ブランドで売られていた
もし熱研時代のが安く売っていたら買い
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 21:07:41 ID:khKEhotV0
漠然とした質問で申し訳ないんすが、各社の付属品ケーブルのレベルって
どの位なんでしょうか?
ビクターのSTより良いの?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 21:18:37 ID:j1q35efP0
漠然としすぎだよw
高級オーディオ機器に付属しているRCAケーブルとか
結構良いものがついていたり電源ケーブルも市販レベルのがついていることもあるが
普通の、特に最近のAV機器に付属しているようなケーブルは
秋葉の路地裏の店でご自由に持って行ってくださいと書いてあるレベルの品でしかない
STより良いものが付属しているものはまずない
341339:2007/06/01(金) 21:35:20 ID:khKEhotV0
>>340
早速有り難うございます。
とりあえず支障のない程度に映る・聞こえる程度のケーブルが付属していると
認識しても良いのでしょうか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 00:41:35 ID:huwOvJEZ0
>>341
故障しない、という感じの意味での支障のない、ということなら
その認識で良いかと
あまり音質の良くないテレビのスピーカーで聞く場合なら
付属の音声ケーブルで充分な場合もある
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 01:35:06 ID:O2GwMZaq0
SONYのVMC-DDRKてテンプレのD端子ケーブルより劣りますか?
ステレオ音声ケーブルとセットなので迷っているんですが・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 11:15:26 ID:/ir7wPhm0
RCAピンプラグ×2―L型ステレオミニプラグ、で1.5mくらいのケーブルを探してます
L型じゃない物はそこらへんでいくらでも売ってるのですが、L型の物は何処のメーカーでも作ってないのでしょうか?
一応ビデオ用として売ってるコンポジット+モノラル音声用で同じ物があり、それを使う事が出来るのも判ってるのですが、
できればオーディオ用で赤白ピンプラグの物が希望です
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 11:32:13 ID:8wgYpkRD0
>>343
優劣を問われれば当然劣る。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 12:51:46 ID:insxzalY0
ステレオの外部入力端子とMP3ヘッドホンのマークをつなぐコードって、ステレオミニプラグとピンプラグ×2本ってやつでいいのでしょうか?

あと、オーディオに刺さってたピンプラグ×2本とステレオ標準プラグ?(ステレオミニプラグより大きいやつ)をMP3につないだら
音はなったけど音量をマックスにしないと音が小さかったんで適合していないってことですよね?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 13:18:17 ID:sV+k48kr0
>>343
当然劣るというのでもないよ
変な癖がないという点でSONYのD端子ケーブルは意外と優秀
シールドも4重でしっかりしている
>>344
昔は売ってたけど今は大手メーカーでは見かけないね
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5a60.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/at3a45l.html
これらを組み合わせば一応形にはなるが
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 13:23:37 ID:sV+k48kr0
>>347
ああ、こっちの抵抗無しのほうがいいな
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5a61.html

>>346
MP3というのはMP3プレーヤーかな?
多分347にあるような抵抗入りのケーブルなのかもしれない
上記のようなケーブルでOKなはず
349346:2007/06/04(月) 13:32:44 ID:insxzalY0
抵抗入りの可能性ですね。今度新しく購入する際には抵抗の有無を確認してから購入したいと思います。
ありがとうございました。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 14:20:41 ID:vIcpC9750
アンテナケーブルでお勧めの物何かありませんか?
351344:2007/06/04(月) 16:08:53 ID:/ir7wPhm0
>>347
やはりその手しかありませんか・・・
カーオーディオにmp3プレイヤー繋ごうと思ってるのですが、ストレートタイプだと出っ張るんですよね
ストレートの50cmタイプ+延長ケーブルで我慢します、ありがとうございました
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 21:09:08 ID:dHs8UwYd0
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 00:43:45 ID:AcjJNUxW0
5C以上ならどれでもいいと思ってたんだけど結構変わるもん?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 08:54:33 ID:gt/omOL60
>>349
もし抵抗無しで小さかったらMP3機の出力が弱いということになるかと思う
>>351
切り取って半田付けして絶縁テープ巻いて・・・という手も無くもないけど
その用途ならその組み合わせの方が無難だろうね
>>353
デジタルだと差は認知出来ないといっていいかも
アナログだとノイズ感に影響出ることもあるけど
ちゃんとしたメーカーのS5C-FB以上ならまず問題ないかと
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 12:16:19 ID:q/HeTWmf0
100m以上引き回すなら7Cの方が好ましいだろうが普通はS5CFBで十分だと思う
2600MHz対応の3重シールドの5CFBLというものあるけど最近では2600MHzに対応したS5CFBも出てる
凝り性ならともかく単純に引き延ばす距離に応じて7C>5CFBL>S5CFBと選んだ方がいいと思われ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 22:17:31 ID:aLFjfKqN0
S5CFBでF型接線だとオーディオテクニカのAT-DV85Tしか見当たらないけど
今の3C2V簡易コネクタよりはマシだろうなー
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 21:01:39 ID:lmcw9eIL0
S5CFB以上でF型接栓のオススメありませんか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 21:24:02 ID:RzeKVlBE0
F型接栓なんて大手アンテナメーカーのならどれも大差なし
高級と称してピン付きのがあるがアレは必要なし
コネクタピンのノイズでS/N比も利得も落ちる

そういえばテクニカの金メッキF型接栓はケーブル付きのみになったんだな
単品だとあまり売れなかったせいか
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 17:44:00 ID:6I3udLwb0
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^MRR822%2D5^^
これどうなんでしょう?
ばらして使えればかなりお買い得な気がするんですが。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 18:03:35 ID:v/X7FgTE0
画像みてくそわろたw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 01:42:34 ID:4CFzzuuT0
>>359 あひゃ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 20:28:49 ID:WaR5x9i/0
AQUOSでD端子ケーブルとPS2を繋いでDVDを見ようと
したんですが映像は流れても音が流れません。
接続は説明書見ても間違っていないんですが・・・
どなたか理由が分かる方教えて下さい。

ちなみにケーブルはフジワークの『技』です。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 20:36:37 ID:2FCQPYti0
音量を絞っている
音声ケーブル部分が初期不良で断線している
PS2のコネクタ部分が接触不良で映像しか流れなくなっている

その辺しか思いつかん
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 03:53:41 ID:cDob6gj6O
アンプとDVDPをソニーやパナの安価なHDMIケーブル繋ぐのと、
映像をHDMI、音声を高価な光ケーブルで繋ぐのでは音質に大きな違いは出ますでしょうか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 13:53:44 ID:6P4waZQo0
CATVの出力(S端子)を2台のレコーダーに入力させたいのですが、分配ケーブルを
検索してもフジパーツの物しか見つかりません。
ttp://www.fuji-parts.jp/shopdetail/003005000001/order/
他メーカにもありますか?もしくはS端子2分配器のようなものはありますか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 03:14:41 ID:ZAPcFxuu0
また本体の設定がRGBになってんのにD端子で繋いでるんじゃないだろうな
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:46:31 ID:E24FiD2H0
>>5に電源ケーブルとありますが
電源ケーブルを交換すると画質や音質が変わるものなのですか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 09:22:02 ID:wEXbzLQ80
>>367
画質はきちんと調整された大型プロジェクターならわかるかも、という程度の変化
音質は結構変わるけれども、機器にある程度のクオリティがなければわからない
369名無しさん┃】【┃Dolby :2007/06/14(木) 00:49:57 ID:DqYFeAdT0
>>362
D端子ケーブルだけ接続してるんじゃないよな
D端子ケーブルとはべつに音声ケーブル接続してるよな

一応、確認
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 10:56:36 ID:hlHF5K/m0
流石にそれは大丈夫だろ?


大丈夫だと言ってくれ!>>362
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 22:13:03 ID:K44clvVC0
教えて君で申し訳ない
PSをPCのディスプレイで遊ぶにはどのケーブル使えばいいのか教えてくれ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 22:17:40 ID:ccXUxeLk0
>>371
ケーブルだけではむり
アップスキャンコンバータ、もしくはトランスコーダーが必要
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 22:19:56 ID:ccXUxeLk0
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 22:59:11 ID:K44clvVC0
>>372
>>373
親切にありがとう
ちょっと調べてみる
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 09:37:46 ID:/DehPN36O
ゲーム機の音声LRからミニプラグイヤホンに繋ぎたいんだがそういう変換機器ってある?
生憎テレビがモノラルなんだ…
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 09:39:28 ID:/DehPN36O
補足するとセレクタ使ってるからAV側はオスメス両方おkだ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 11:34:07 ID:pKmosRiA0
安めのだとAUDIO TECHNICA AT-HA2とか
もっとケチるならアンプを自作。
変換コネクタだけだとインピーダンス違うから音量が出なかったりする。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 15:07:37 ID:/DehPN36O
>>377
そういう穴があったか。
トン。検討してみる。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 20:09:23 ID:voAMwC4v0
HDMIケーブルの良し悪しもこのスレでよいでしょうか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 01:48:44 ID:2E9w2nVh0
OK
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 08:52:33 ID:6IkraB580
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 11:56:23 ID:lIQcXGip0
そっちはケーブルの良し悪しとかじゃない。
ま、ログ読めば話題出てないから分かると思うけど。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 15:03:24 ID:SwQN7ir7O
別にいいでしょう
HDMIのスレなんだから
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 15:04:56 ID:HJi7y1va0
どっちでもいいんじゃないかな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 20:22:03 ID:Xge3R6yw0
D端子セレクター買おうと思ってるんだが、何かお勧めありますか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 21:05:13 ID:e3W1/oq/0
>>385
用途を言わないと一番安いのか一番高いの買えとしか言えないな
もっともスレ違いだからAVセレクタースレでよろ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 14:35:16 ID:QDPxFmDI0
すまん、そんなスレあったのか
気付かんかった。そっち行ってみる
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 10:46:57 ID:B74Yp0JD0
コンポジット端子
コンポーネント端子
S端子
D端子

上記4つのうち1つでもD-SUB15に変換コネクタ
って無いですか?
アプコン使わなきゃだめかな・・・
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 12:33:24 ID:CAMWolyk0
無いです。
アップスキャンコンバーター必須です。
ちなみにコンポーネントとD端子は同じ信号なので区別する意味無いです。
コンポーネント信号はアップスキャンコンバーターじゃなくトランスコーダーでも良いです。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 17:32:10 ID:IO0Lw7510
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 19:02:13 ID:UGBa9mvk0
それはね、信号を変換するケーブルじゃなくてD-sub端子でコンポーネント信号も受けられる機種にコンポーネント入力するためのケーブルです。
つまり限られた機種のオプション扱い。

D-sub端子でコンポーネント信号も受けられる機種 ってのは、主に業務用プロジェクターに散見される仕様。
ごくごく一部のPCモニターにもあるけどね。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 19:03:48 ID:2FUxnOBr0
あと一部のプロジェクター。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 19:04:28 ID:2FUxnOBr0
えと、家庭用の・・。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 13:12:54 ID:xkAd2ZVe0
テンプレ見たけどお勧めは高いね
光だとOC-6TTはもう買えないっぽいし・・・
2千円以下で光デジタルとD端子ケーブルのお勧め教えて
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 13:40:29 ID:ot7aYrUq0
その予算だと安物でなけりゃどれも一緒じゃないかな
SONYとかテクニカとかビクターとか大手の買っとけば
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 21:45:58 ID:z4VKkh4T0
ただのS映像よりS1のほうが画質いいんですか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 23:15:47 ID:fIOoFAG70
S端子ですけど、オーテクのアートリンクシリーズと、ビクターのHiFiシリーズ、
どっちがいいでしょうか?
Dレンジが広く、高SN、暗部階調に優れているのはどっち?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 23:31:03 ID:WFS+IjQ90
>>396
SもS1も同じY/Cセパレート信号  画質は変わらん  S1映像は画面の左右を圧縮したスクイーズ信号に対応
S2は画面の上下が黒くなるレターボックス信号に対応
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 23:34:13 ID:WFS+IjQ90
>>397
オーテクと犬じゃあ使っても改善効果は殆ど認識出来ない  改善効果を期待するならオルフォンの7NのS端子
ケーブル買え
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 08:16:05 ID:Xd0JIglb0
>>394
光はガラス系かそれ以外で越えられない壁みたいなものがある
モデルチェンジが一通り終わったのでガラス系の特売は最近無い
実売2000円以下だとホント大差ない>>395氏の言うとおり大手のを買うしかない

>>397
両者の特徴はスレを遡れば書いてある
オルトフォンがいいのは確かだが、それに見合う出力・入力機器なのかが大事

以前から言われてることだが
まともな回答が欲しい場合は
今、どういうケーブルを使ってるのか、と、入力・出力機器の機種名を書くべき
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 13:56:57 ID:aVzdbP3hO
TV 東芝レグザ D4端子対応
DVD ソニースゴロクD1端子とD2端子対応になってるみたいなんですが
この場合はどの端子を買えば良いのでしょうか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 14:52:43 ID:RaLQownm0
D端子
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 15:10:20 ID:639hgfuF0
ケーブルとは少々違うのですが、
D端子をPC用のDVIまたはD-Sub15に変換するコンバータで、
個人ユーザ向けのものを紹介してください。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 15:36:40 ID:aVzdbP3hO
>>402
TVがD4映像になってる奴でも
D1端子かD2端子を使えるのですか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 15:46:53 ID:aVzdbP3hO
説明が下手なんですが
DVDがD1映像orD2映像でTVがD4映像の場合
D1端子は使えるんですよね?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:01:33 ID:24wcmiPp0
D4端子のついてるTVは、D1〜D4の信号を全て表示可能
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 18:15:42 ID:v8qtnFbE0
このスレで聞いたって事はどのケーブルがいいのか聞きにきたんだろ?
それならD1とD4対応機を結ぶのだろうがなんだろうがD端子ケーブルでOK
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 09:39:04 ID:0MEcxVVJ0
>>404
D“○”端子ってのは、○の中の数字の信号まで受け付けますよって意味。

つまりD“4”ならD1〜D4信号ね。
下位互換なので○の中の数字より小さければ全て大丈夫。逆に大きい数字の信号は駄目。

なので「端子(の形)は一緒」で「取り扱える信号が違う」だけ。ケーブルは一種類だけです。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 20:58:43 ID:Pd8qjBID0
D端子でググれば出てくるようなことを答えるなんて・・・
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 22:06:22 ID:2o+yLST80
1.5日経ってからageで注意するとかw
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:52:34 ID:JfTfXKyS0
DVDレコを買いました。
東芝ブラウン管32型TV、両方ともD4対応ですがログを見ると
D端子ケーブル2mで4〜5千円します。(AT-DV37V/2.0)
両機器とも金メッキはされてないので、もう少しリーズナブルでオススメケーブルは
ないでしょうか?
宜しくお願いします。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:53:15 ID:JfTfXKyS0
すいません、ageさせて下さい。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 01:29:35 ID:MK9U/0pj0
それちょっと高めの製品だろ
SONYとかVictorとかオーテクでももっと安いやつ売ってるよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 01:40:33 ID:zxDNxCM60
下がってても見てる人は見てるからわざわざあげる必要はないよ

端子の腐食を抑えるという点で機器が金メッキされていなくても
ケーブルが金メッキの意味はないことはない
それに純度や精度は別にして
800円程度のカモンのケーブルですら金メッキされている
金メッキされてないD端子ケーブルなんて機器付属のケーブルくらいだ

ソニーVMC-DD20CVが2500円前後
音声ケーブル付きのVMC-DDRK20が3000円前後
この辺がこのスレでの最低ライン
それでも高いというならカモンでも何でもとにかく安いのを買うしかない
あるいはもう少し頑張って大手のローエンドにするかだな
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 14:47:32 ID:ot37rLAh0
D端子の安いやつってどうもグラグラするんだよね
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 22:56:24 ID:bhtGzCFi0
>>411
NTT-Xストアで980円。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 08:54:05 ID:oVCGsmI70
681 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2007/07/13(金) 18:51:17 ID:xq4cOyrp0
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/video/
ここの店のケーブルの品質ってどんなもんなの?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 09:19:34 ID:gscjH8BU0
ラインナップや業務内容を見る限り、真面目な会社ではありそうだな。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 14:39:16 ID:YcPDss0a0
誰かこれ試した人いない?
Wiiのモンスターケーブルっていうアフォみたいな代物だけど・・・。
http://www.monstercable.com/productdisplay.asp?pin=4395

用途は録音用なので別にコンポーネントじゃなくていいんだけど
どうやらこれしか出してないっぽいんで
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 15:48:33 ID:VXsON6lE0
怪物ケーブルは現地での価格知るともう買う気なくなる  画質も大してよくねーし
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 18:05:50 ID:oiitRIWL0
録音用か・・・Wiiの音だけ必要な人がいることに驚いた
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 18:44:12 ID:gscjH8BU0
音を取るときはTVの前にラジカセ置くだろ、普通。

                 ロクオンスタート!
      V          (゚∀゚)
     [ □]   ■   ヘヘ ノ `
          カチャッ











      V          ('A`)       ドクオー、ゴハンヨー>
     [ □]   ■   ヘヘ ノ `
423411:2007/07/14(土) 20:53:32 ID:Tu0KqvsC0
レスくれた皆さん、ありがとう御座いました。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:46:21 ID:pbeyrFvO0
D-VHSの中古買ったけど接続ケーブルだけでえらい額になった。
425419:2007/07/15(日) 21:35:45 ID:7ynZpK0C0
>>421
スマッシュブラザーズXっていう
ゲーム音楽好きにはお祭り的なゲームが出るんですが、
前作、前々作とサントラが出てないので
録音用に欲しいなぁとか思っててね・・・

スマブラXの音楽陣が何か凄い件 2曲目
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1180532427/
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 12:47:08 ID:7nwuHGD60
サイテックの再生DVDプレイヤーDVP-750DXにS映像コードをつけようとしたらつけられなかった。
S映像端子は真上にでっぱりがあるのだが、差込口にそのでっぱりがなく、
物理的に差し込めない。サポートに電話したら祝日は休みらしい。
どなたか助言を我に。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 13:18:21 ID:8CgCeflf0
>>426
http://www.real-scitec.co.jp/pdf/dvp750dx_01.pdf
これの8ページ目見る限りではふつうのS端子だな
ケースに開けられているS端子用の穴が端子より小さくて
一部が隠されてる、とかなのかな
中国系DVDPならあり得ないこともないが・・・
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 03:02:59 ID:AhnRS0kk0
そうです。穴が小さくて端子のデッパリがつかえて入りません。
テレビ側のS端子は問題なく接続できましたからやはりサイテックの方のミスでしょう。
明日電話してみますがどんな対応をしてくるやら。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 12:17:27 ID:X5c6uaw30
取説の図を見る限りはこれだな
http://ja.wikipedia.org/wiki/S%E7%AB%AF%E5%AD%90
>S端子の形状は基本的にmini DIN 4pinである。
>ただし mini DIN コネクタは通常コネクタの内側に向かって出っ張りがあるが、
>S端子は日本国内では外側に出っ張りがあるものが一般的である。
>国内メーカー製の機器ではメスコネクター側にも切り欠きがあるため問題なく挿入できるが、
>海外メーカー製の機器には国産のS端子ケーブルを接続できなかったり、
>無理に接続すると外せなくなる場合があるので注意が必要である。
>逆に海外製のS端子ケーブルを使用すると国産のS端子ケーブルを使用した場合に比べ挿入に力が必要である。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 19:40:18 ID:64sJEc110
国内メーカーのSケーブル出っ張りは、浸透してると思ったが、そうでもないんだな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 13:46:55 ID:aNmOISYMO
初心者です。PS3をDVDレコーダー添付のD2出力でやろうと思っているのですが、レコーダーからテレビへの入力の際はコンポジットなのでこの場合どうなりますか?

わかりづらくてすみません;
どなたか優しいヒト…
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 16:44:15 ID:G1b+ZjlP0
日本語になってないので理解できないのだが一生懸命考えてみた

・今レコーダーとテレビをD端子ケーブルでつないでる

PS3用にはHDMIケーブル、テレビ側にHDMI端子がなければD端子ケーブルを買ってきてつなげ

・今レコーダーとテレビをコンポジットでつないでる

HDMIケーブルなりD端子ケーブルなりを買ってきて使うべきだ
ただしテレビにD端子入力等がなくコンポジット入力しかないのなら仕方ないがそれで我慢する

・今PS3とDVDレコーダーをD端子ケーブルでつないでる

PS3、DVDレコーダー、それぞれのものをテレビに映すにはなんの端子でもOK
HDMIケーブル、もしくはD端子ケーブルを買ってきてテレビにつなげ


テレビ側の端子数が足りなくなるというなら
セレクター使ったりして工夫すれ



他に何か解釈の可能性のある案あるかな・・・
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 23:17:11 ID:aNmOISYMO
わかりました、感謝します。なんだか本当日本語ヘタですみませんね;
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 08:42:00 ID:Ay1K0PEg0
432は親切すぎるw

431は日本語が下手とかそういうレベルじゃないぞ
何とか意味が通じるなら下手で通るが
431は意味不明にもほどがある
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 11:09:21 ID:6v882nEn0
普通はこんな日本語になってないどころか
意味不明すぎる質問なんてスルーされるところなんだがな
運が良かったな
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 20:16:11 ID:47JZIoFA0
オルトフォンのAC-3600を購入しました
ダメな子だったりする?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 20:38:58 ID:ZiBI7vTK0
最も階調表現のあるS端子教えてくらはい
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 20:58:24 ID:fgGcq0SS0
俺が聞きたいわ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 09:05:52 ID:C3H5uu/T0
テンプレにあるNORDOSTのOptixSVとかなら満足できるのかな?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 10:42:00 ID:5hUJR7yF0
S端子ならゴチャゴチャ言わず、オルトフォンの7Nのヤツ買え  値段と性能で一番納得出来るはず
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 15:40:28 ID:T9d4elxA0
社員乙
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 16:16:06 ID:CohkNqsO0
S端子ケーブルって
長くすると画質が落ちますか?
つまり必要最短が、お勧めですか
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 18:05:19 ID:1cN2mmCR0
1mを3mにしたって違いなんか全然分からんよ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 18:23:12 ID:OqKxYIT90
>>442
アナログなので、信号の減衰やノイズを拾いやすくなることで画質が落ちる可能性は増える。

実際に目に見えて画質が落ちるかどうかはケースバイケース。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 18:24:18 ID:T9ma8Yta0
1メートルと30メートルだったら違うかも
1メートルと5メートルだったら俺は違いがわからない気がする
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 20:21:51 ID:AA+h9sPk0
>>440に社員乙いうなんてw

ま、それにしてもやはり長さに違いがわかるかどうかは
>>444氏の言うとおりケースバイケースだと思う

送り出し、受けの機器のクオリティ、周辺環境
使用ケーブルによって変わってくる
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 22:11:53 ID:QsvMKqJO0
ちょっと質問させてください。

PS2のプレイ動画をPC(VAIO、赤白黄&S端子アリ)でキャプチャーしたい

PCのキャプチャーボードタイムラグ大きすぎ('A`)

テレビに映像端子(黄)だけ繋ぎ、PC側にはS端子と音声繋ぐ

テレビ側の映像でプレイ(音無し)、PC側では音声付でキャプチャー

って可能ですか?
ケーブルは↓を使用しようと考えています。
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/7907/7907_1.html

素人丸出しの表記でみっともないですが、よろしくお願いします
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 22:13:30 ID:tvlkyzhe0
できるよ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 22:18:36 ID:1Twy8TC90
>>447
PS2ならSCPH-10130使えばOK
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 22:36:32 ID:QsvMKqJO0
即答サンクス。

あ、出来るんですね。ありがとうございます。
明日早速ビックで買ってきます。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 11:38:41 ID:9vwKsXGWO
地デジチューナー内蔵レコーダーを通して地デジを見てるんですがS端子でつないでいます。D端子にしたらだいぶ変わりますか?
TVはブラウン管でD4までです
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 11:41:33 ID:854ulNVn0
>>451
S端子はSD
レコーダーはハイビジョン対応だろうからD端子にするとハイビジョン画質になる
大違い
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 11:51:53 ID:9vwKsXGWO
>>452
S端子だと地デジの力を発揮出来ないということですね
ありがとうございます!早速変えてみます!
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 11:53:21 ID:9vwKsXGWO
すみませんあげてしまいました
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 16:53:29 ID:pupHSoHgO
D端子(黄色)の延長に、赤か白の延長ケーブルって使える?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 17:01:00 ID:TkyreH/G0
D端子(黄色)とは?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 17:34:09 ID:pupHSoHgO
D端子…っていうんじゃなかったっけ…ごめん、わからんorz
あの赤白黄のケーブルが三本一緒になったゲームとかに使うやつのことです。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 18:24:01 ID:3Wc2LBlB0
それはコンポジットケーブル
黄色は映像、赤白は音声で抵抗が違うので
黄色には黄色の延長ケーブルが望ましいが
赤白の延長ケーブル使って気にならないようならだいじょうぶじゃないかと思う
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 18:38:29 ID:SIZqKdPc0
>>457
基本を学んで下さい。
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
http://www.e-onkyo.com/info/archives/hometheater/050422182701.html


その上での回答
>赤白黄のケーブルが三本一緒になった

特に呼び方は無い。
コンポジット端子(黄色)とアナログ音声端子(赤白)が一まとめになっただけだから。

>赤か白の延長ケーブルって使える?

使えます。
細かいこと言うとちょっと注意点はあるのですが、今のあなたが気にする程のことじゃないです。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 21:23:29 ID:pupHSoHgO
どうもありがとう。
画質はどうでもいい使い方するんで問題茄子。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 17:35:59 ID:G/mCFa7a0
 50cmのD端子ケーブル(音声用のピンプラグケーブルと一緒になってる
もの)を購入しようと考えているんですが、 ELECOMのDH-DWR05とArvelの
DVDWR005、どっちがマシですか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 18:53:09 ID:oKwToG/F0
大差ない
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 19:30:15 ID:n/xVePRM0
部屋の模様替えをしようと思ってるんだが、
アンテナケーブルを1mから10mに変えるとなると画質面で問題とかあるかな?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 19:45:58 ID:85+OzFEh0
画質というか、そこまで延びると映る・映らないの危機すら有ると思うが。
アンテナに関してはこっちのが詳しい↓
常に綺麗な地上波が観たい 11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1150876464/
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 20:22:57 ID:n/xVePRM0
>>464
d!
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:04:12 ID:jfDDbGQj0
まあまともなアンテナケーブルで弱電界地域でないなら
10m程度でノイズの影響を受けやすくなることはあっても
映らなくなることはないだろう
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:24:56 ID:jCnciqud0
済みません、少々質問です

S端子出力→D端子入力のケーブルは無いのでしょうか?
コンポーネント出力→D端子入力のケーブルはどこにでもありますが
S端子出力のものは見つからず困っております
両端がS端子のケーブルを買ってS端子→D端子変換コネクタを
付ける手もありますが、S→Dの変換コネクタも見つかりません
こういう需要はあまり一般的ではないのでしょうか?

ちなみにTVからキャプチャボードにデータを流すのが目的で
TVの出力端子はビデオ/S端子しかなく、一方キャプチャボードの
入力端子はD端子しかありません。
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:29:15 ID:j17wQuvL0
S端子入力のキャプチャボードを買え。
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:50:26 ID:Ms+TCEl30
コンポジ→SだかS→コンポジというケーブルは売っていたがS→D(コンポネ)をケーブルでどうこう出来るとは思えない
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:12:54 ID:jfDDbGQj0
>>467
入力がD端子だけってPV3?
あるいは前にアイオーが出してたD1だけ受け付けるやつか

需要があるかないかということではなく
ケーブルやコネクタで変換するのが無理なだけのこと

S端子しかないのであれば>>468のいうのがなんだかんだで一番安上がりだと思う
471467:2007/07/29(日) 19:31:49 ID:g8fyMipD0
>>468-470
やっぱり無いんですね、道理で見つからない訳だ・・・・

キャプチャボードはPV3ではありませんが、別のを買う気もないので
コンポーネント出力端子のあるHDDレコーダーを買った方が良さそうですね
(と言うか本来キャプチャはその方が安全ですが)

何はともあれ3人ともご回答有り難うございました
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:55:25 ID:jfDDbGQj0
ひょっとして今話題のMonster X ?
安全は安全だけどそれ以上に画質が全然違うから買えるならその方がいい

>>467からして画質に無頓着か、金がないのかとしか思わなかった
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:00:47 ID:jfDDbGQj0
あと価格を考えないならセレクターのJX-D800やヤマハのAVアンプ等で
SをD1に変換できることを付け加えておく
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 19:33:50 ID:mmlxB2/g0
横からひとつ追加だが、ソースが地上アナログの場合入力方法をSからD1に変えるメリットは無いことに注意。
ソースが地デジダウンコンかDVDゴニョゴニョ等の場合はD1を勧めるが。

あ、ソースがD3とか言うんならSとの比較は論外だけど……。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 22:25:58 ID:3x4/k4UI0
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 22:33:08 ID:1kU18KOQ0
少なくとも日本で普通に買える製品はありません。

さらにたとえあったとしてもそれはケーブルや変換プラグではなく、あくまで「変換器」になりますのでここのスレ向きの話題じゃないですね。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 02:14:41 ID:+AjzuZy60
東芝32DX100とビクターHM-DH35000を繋いでいるんですが
安物のD端子ケーブルを使っているせいかNHKのBSハイビジョンがぼやけてしまいます。
どのケーブルがお奨めでしょう?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 06:41:23 ID:9B+nFzna0
>>477
BS-hi以外はぼやけないのだろうか?

iLINKで繋ぐという手もある(TVのデコーダを使うことになるためTVでみるときと同じ感じになる)
東芝末期のブラウン管ハイビジョンの内蔵デコーダーは色が浅めでシャープな傾向があるので
DH35000が相対的に甘く見えることもある

ぼやけるというのがどの程度かわからないが
明らかに異様にぼやけてるならケーブルがおかしいか機器の不調だと思われる
そこらのちゃんとしたメーカーの2000円クラスならそんなことはないので
まずはそれで試してみたらどうだろう
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 16:01:28 ID:ILTLOAUp0
>>478
そこらのちゃんとしたメーカーの2000円クラスのD端子ケーブルと
iLink(S400)で接続した場合はどちらがお奨めになるのでしょうか?

>>477じゃないけど、これから似たような構成を組むので参考までにご意見お聞かせいただけるとありがたい。
480479:2007/08/07(火) 16:35:32 ID:ILTLOAUp0
似たような構成とだけ書くとやや語弊もあり、かつお叱りを受けそうなので一応構成を。
モニタ:東芝36D2000
チューナ:パナTU-MHD500(のOEM品)

で、ケーブルとして考えているのが
オーディオテクニカのゴールドリンク07シリーズ
↓D端子ケーブル
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at535v.html
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at534v.html
↓iLinkケーブル
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at598v.html
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 16:35:51 ID:9B+nFzna0
>>479
好み次第
東芝TVはだんだんコストダウンされていって、デコーダーの画質がだんだん落ちていったが
シャープさ求めたり普段の映りが気に入ってるならilinkがいいかもしれない
DH35000の色豊かな奥行きの絵が欲しいならそれなりのD端子ケーブルで繋ぐのもあり

てかデジタルチューナー内蔵してないんだからilinをつながないのはありえないな、そういえばw
見るときの操作も違うし両方繋ぐのが一番いいと思う
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 17:04:26 ID:9B+nFzna0
おっとタイミングがw

その組み合わせだと別問題
地デジがD2000だと映らないから外付けで、ということだろう
D2000は一号機だけあってコストかけてて内蔵デコーダーも結構良い
が、D2000もMHD500もilinkは録画機との接続を前提としているので
互いに繋いでも多分映らないはず
D端子で繋ぐ以外あり得ないだろう

テクニカはゴールドシリーズ一新するんだね
店頭に出回るのは9月くらいだろうけど
旧型ゴールドシリーズが一部の店舗で処分されそうだな
483479:2007/08/07(火) 17:15:58 ID:ILTLOAUp0
>>481
ありがとう。両方繋ぐとのご意見、参考にします。
ただ不勉強ゆえに教えていただけるとありがたい。

> てかデジタルチューナー内蔵してないんだからilinをつながないのはありえないな、そういえばw
とのことですが、我が家の36D2000は確かにBS/110度CSチューナのみ内蔵です。
この場合、外付けの地上/BS/110度CSチューナとの接続がD端子のみの場合
何か不都合が生じるのでしょうか?

あまりにも的外れな質問かもしれないし、
そもそもここは質問スレじゃないので、適当なスレがあったら誘導でも結構です。
484479:2007/08/07(火) 17:20:29 ID:ILTLOAUp0
>>481
>>482
低レベル質問(>>483)の文面練ってるうちに完璧な回答が。
ほんとありがとう。

とりあえずは我が家に転がるAVケーブルでしのいでテクニカケーブルの新発売を待ちます。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 01:29:34 ID:cXa5hmpF0
初心者ですが質問させてください
CSチューナーからコンポジット端子でビデオに繋いで
ビデオからはS端子またはD端子でテレビに繋ぐとすると
ビデオ画面での画質はS・D端子形式ではなくコンポジット端子形式になってしまうのでしょうか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 06:29:40 ID:F+y1Qk9n0
>>483
ここは質問スレではない・・んだけど実際ほとんど質問と回答で埋め尽くされてるんだよね
>>484
新ケーブルがどんなものかわからないけど
まあテクニカならそう外れは無いと思われるのでそれでいいかと

>>485
機種名を書いておくれ

大概はビデオ側で変換されるのでSかDで出力される
CSチューナーの映像は局側が元よりコンポジットソースとコンポーネントソースが混在しているので
ビデオ側に3次元Y/C分離の良いのがついていればコンポジットで接続した方が綺麗になるケースもある
コンポーネント出力のあるCSチューナーとD1入力のあるHDDレコーダーとの組み合わせが
ソース次第で一番良く映ることもある
ケースバイケースっってことで
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 11:35:41 ID:r2pSUjeu0
ageます。
質問スレではないのに申し訳ないのですが、少しだけ教えて下さい。
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsList.do;jsessionid=G5rhRbQwlQnntnDch2TFsvqGHf2Ld4Fn58MpxSCGPTtsrQQs6211!-1832522375!1167954320

このTVを買ってPS2用にSCE純正のD端子ケーブル買ってきたのですが、映像が映りません。
音声はずっと聞こえてるんですが、画面は砂嵐じゃないですけどノイズで何も見えないです。
D端子は後ろに繋いで、音声の2本はちゃんと音声出力に繋いでいます。
なぜ映像が映らないのでしょうか?
488487:2007/08/08(水) 11:40:51 ID:r2pSUjeu0
失礼、TVはこれの32型です。対応しているのはD4端子
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/type/c3000.html
489487:2007/08/08(水) 11:51:10 ID:r2pSUjeu0
すみません、自己解決しました。ビデオ入力の繋ぐ位置が間違ってました(汗)
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 11:52:37 ID:N3paPRqH0





               キチガイか   おまえ・・・・・・・・・・・・・・・・・・


491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 12:03:52 ID:p/mdMTUF0
PS2本体の映像出力設定がRGBになってるに5000ペソ

コンポーネントに変更しましょう。
492491:2007/08/08(水) 12:04:22 ID:p/mdMTUF0
OTL
493485:2007/08/08(水) 12:35:36 ID:uJpF9AB80
>>486さん、ありがとうございます
  
  テレビ:SONY KV-21DA75
  ビデオ:Pioneer DVR-540H
チューナー:HUMAX CS-5000

以上の機種となっています
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 18:58:17 ID:BVLb1J5f0
HUMAXって なんでもかんでもコピワンにしちゃうスーパーマシンだっけ?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 19:31:47 ID:F+y1Qk9n0
>>493
機種名教えてくれてありがとう
KV-21DA75は値段の割にはトリニトロンの良さもあってか結構まともに映ったテレビ
ただ、実際CSチューナーとの接続をコンポジットかSにしても大きな違いは感じられないと思われる
(このクラスのD端子だと傾向が変わる傾向があるからDで繋いだことがないなら一回試してみた方がよいが)

もし自分だったら、一応両方試してみて結果の良い方にする
違いがわからなかったらS端子にするかな‥まあ実際全く同じにはならないだろうからその時の判断によるけど

>>494
そそ、強制コピワンになるチューナーだね
むしろそれの方が問題だな
496485:2007/08/08(水) 22:01:28 ID:sn8diyVz0
>>495
丁寧な回答ありがとうございました
D端子ケーブルを購入して一度つないでみようと思います
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 08:58:08 ID:i4DG+sh60
>>495
それでヒューマッ糞と呼ばれてるのか。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 07:01:23 ID:z4LrCAZL0
ど素人ですみませんが、質問させて下さい。
現在、テレビ(東芝32h3000)とコンポ(ソニーCMT-SE9、D2出力)をD端子ケーブル接続して
コンサートDVDを見ております。
このスレで初めてコンポジット以外の接続を知り、Dケーブル(オーテク)を買ってきた訳なのですが、
確かにコンポジットと映り方が変わった事はわかるのですが、何かモヤモヤして、綺麗になったとも思えません。
そこで、もしPS3でHDMI接続なるものにした場合、劇的な変化を望めますでしょうか?
また、このテレビを使って、初心者が最も幸せになれそうな機材構成等、ご教授頂けないでしょうか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 00:57:56 ID:SMpB3r020
>>496
そそ、まずは試してみることも大事
もし変化があまり感じられなくとも将来機器をグレードアップしたときに役立つかも
>>497
それもあるしサポートも悪かったり
商法もえげつなかったり韓国企業だったりとか諸々の理由から言われてるのではないかとw
>>498
CMT-SE9は音質面の配慮はそれなりになされているようだけど
DVDの画質面はいろいろみても力を入れてないようだ
なので綺麗でなくてもおかしくないと思う
PS3のほうが数段上だろうしおそらく誰でも違いを視認できるだろうけど
あなたにとっての劇的な変化になるかどうかはやってみないとなんともいえない
機材構成等はスレ違いにもなるし、ちょっと漠然としすぎているので
他スレでもなかなか答えがもらえないのではないだろうか
予算がどれくらいかというのもあるし、AV機器のいろんな要素があるうち
何を重視したいのかは初心者であっても様々だし
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 05:00:06 ID:cC6LNrQ00
>>499
親切なご回答、どうも有り難うございましたー。
PS3買う最後のふんぎりがなかなかつかなかったんですが、
遂にポチることができました。
スレ違い質問失礼致しましたー。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 06:00:16 ID:cUbwFYR90
映像・音声ケーブルにフェライトコアつけてる方っておられますか?
オルトフォンの高いケーブルにフェライトコアが最初からついてんだけど
果たして効果あるのかなあと思って。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 11:11:18 ID:x/zzLocI0
フェライトコアは外部からのノイズに対して明確に効果有るけど
同時に映像/音声の信号を多少間引きするので嫌がる人は嫌がる
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 22:24:04 ID:Bt2fJ/lNO
同じメーカーのS端子ケーブルが
D端子ケーブルより高いことが
多々あるけどなんでだぜ?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 23:05:28 ID:pjr6hEuX0
S端子ケーブル職人の朝は早い
ケーブル職人の賃金高騰とS端子需要の減少に加え、後継者不足が悩みの種である
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 00:03:52 ID:1/t2rOX30
トミーリージョーンズかよ
506501:2007/08/16(木) 01:05:20 ID:iH3yi+EK0
>>502
ありがとうございます。
ケーブルにフェライトコアをつけるという発想が
オルト見るまでなかったので、それで驚いてしまいました。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 12:34:50 ID:O+bo3/Ao0
>>503
明らかに構造が複雑だから。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 03:08:29 ID:9ejrsPBNO
質問させて下さい。
昨日、PS3をホリのS端子ケーブルで繋いだんですが、音が出ると画面が乱れるんですが、これはケーブルそのものに問題があるんでしょうか?
それとも、TVに問題があるんですかね?
テレビは三年前に買った東芝のフラット画面の4:3の19型です。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 08:14:47 ID:quiC1dIL0
>>508
付属のコンポジットケーブルで問題がなければケーブルの可能性が高い
TVのS端子に他の機器を繋いで異常がなければケーブルが原因でほぼ決まり
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 22:42:28 ID:9ejrsPBNO
>>509
なるほど。明日にでもホリに電話してクレーム入れるか。それとも、アマゾンで買ったから、そっちに電話するかな。

音の信号が画像にノイズ出すなんて、どんな配線の不良なんだろうか。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 11:39:34 ID:6XOoamMv0
ttp://www.intercity.co.jp/productinfo/price_upscofc.htmlの一番下にあるケーブルのように
分配またはスルーアウトのあるRCAケーブルってこのほかにありませんかね?
こういうのがあればスルーアウトを気にせずHPAを使えるので助かるのですがかなり高価なようで…
お金が無いならパッシブ型の安いセレクタを使ったほうがいいでしょうか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 12:14:35 ID:CZolGEsU0
>>511
ケーブルじゃなくて、RCA分配プラグならそこいらの量販店でも置いてるぞ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 13:35:28 ID:CB2Kbx1K0
D端子と映像ケーブルを同時に出力できる分配ケーブルってある?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 18:52:29 ID:vXe+i6iP0
D端子は映像送信用ケーブルだよ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 19:19:48 ID:CB2Kbx1K0
ビデオケーブルって言えばいい?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 21:36:53 ID:aYLek8LM0
黄色のケーブルか?
規格が違うから分配は無理だと思うが

D端子の分配セレクタはあるけどあれはD端子同士だしな
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 22:28:29 ID:4pRnIC+20
コンポーネントとコンポジットを同時出力って時点で分配とは言えんしな
少なくともケーブルじゃあり得ないというか無理
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 12:36:59 ID:5PZqvM2v0
スレ違いとも思いますがDVI-D <-> DVI-Dのケーブルで良いの教えて下さい。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 15:40:54 ID:XdGbJaom0
必要な長さと予算くらい書きなさい。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 01:41:17 ID:Kh7h5Cxa0
今回は差が出るほどでは無さそうな2.0mですが、後々7mとか必要になるかも知れません。
その時にも同じシリーズを選ぶかも。HDMIが必要になったときも同様に。
http://www.audioquest.jp/dvi-d.html
http://www.saec-com.co.jp/product/c_rca/supra_dd.html
この辺りくらいなら出しても良いと思いました。だいたい2mで1〜1.5万ってところでしょうか?
有名なモンスターは流石に厳しいです。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 23:47:23 ID:1hhdgHIR0
高すぎる。認証通ってるHDMIケーブルの両端に変換コネクタかませたほうがマシだな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 20:35:11 ID:epukgP1p0
そうですか…
丁度良い物があったら教えて下さい。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 00:26:17 ID:dzjOMj7L0
ちゃんと認証通ってるメーカーの品なら、どれでもおk。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 16:45:32 ID:0qnuf3jS0
D端子で技って書いてるやつはどう?PS2・3どっちも使える?
どっちもいけるのは純正のみかなあ・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 16:58:08 ID:SRteBFrw0
どっちかでしか使えない非純正品はないよ(よほど怪しいものでない限り)
で、画質も微妙に違う
なんだかんだでPS3と同時に出した純正品が一番画質バランスが良いように見える
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 18:18:55 ID:HbdsYfcd0
D端子ケーブルを買い直そうとここと過去スレを見ていたが、うちのTVにはD1端子しかついて
いなかた。。。どーりでレコで録画した画像もぼんやりしてるはずだ。。orz
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 13:41:10 ID:IgI5khPH0
>>526
D1端子しかついてないTVは、通常525iなSDテレビだから、たとえチラついてもボケないはず
ソースがボケてるか、セッティングがいい加減なんだと思う

ボケる、滲む、もう見てらんない、は、ハイビジョン(D4、D3以上)対応なテレビに
SD素材をD1、D2でつっこんだときだよ、概ね
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 13:55:25 ID:yJgVOusT0
おそらくぼんやり、というのはボケてるというのではなく
HVのようなシャープさや解像度がない事を指しているのだろう

TVが525iTVなのは確かだろうから
いずれにしても現状を変えるにはまずTVの買い換えが必要だな
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 15:26:17 ID:jDwwxy/E0
少し変わったケーブルを探しているのですが売っているところはないでしょうか。
XLR出力二つ → ヘッドフォンにつなげたいのです。

こんな感じのケーブルですが、XLRが二つついてるのはやはりないのかな。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=117%5E0110E0244%5E%5E

ピンプラグならよく見かけるんだけど、この変なDAC売るかな。。。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 03:13:52 ID:BZpbHIWP0
いやヘッドフォンアンプ買えよ…
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 07:05:44 ID:zeOqfjuA0
すみません、一つ質問よろしいですか?
D端子のコネクタ部分の異常 or 機器(TVやゲーム機)の映像入出力関連の異常で、
画面に緑色のブロックノイズが現れることはありますか?
ノイズは画面全体に及んでいて、軽い部分は色が薄くなるだけですが、重い部分はもうほとんど緑色に支配されます。

これが何かのきっかけで発生したり治まったりします。
画面に変化のない状態の時に現れやすく、激しい変化があると直ることが多いようです。
それと同時にかすかに線状のノイズが走ったりもします。
症状を話したら「接触が悪い印象を受ける」と言われたんですが、ケーブルを変えても同じでした。

これらの症状に詳しい方の御助言を頂けないでしょうか。長文で失礼しました。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 09:59:18 ID:nTJrFeAA0
画像無いのにそんな事聞かれても。
アナログ信号なのにブロックノイズなのかい?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 12:25:34 ID:vUGUYTfU0
>>531
コンポーネント信号の同期ズレだね
映像機器の問題だと思うよ

だからスレ違いだね
534526:2007/09/07(金) 17:56:48 ID:PA/Q2qpB0
最初に使っていた、赤・黄・白の3色のケーブルに戻したら綺麗に写りました。
安物のD端子ケーブルだったからダメだったのかな。。
800円くらいのやつ使ってましたw
試しにオーディオテクニカのD端子ケーブルを通販で注文しましたので楽しみです。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 18:25:23 ID:oGSk3yJJ0
普通は物理的にDやS端子がコンポジット(黄色)に負けることは有り得ない。
ケーブルが不良品か、接続や設定等何かがおかしかったんだろうな。

まあ最悪なのはTVのD入力が故障ってのだが。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 18:27:59 ID:PA/Q2qpB0
>>535
TVも安いブラウン菅だからあながちなくもないですね。。
これを機に色々試してみたいと思います。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 23:29:37 ID:sXqGQ3lP0
誰か教えて

DVDプレーヤーの出力がS2映像でテレビ側がS1映像って書いてあるんだけど
接続して大丈夫?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 23:43:25 ID:jLgc6Jx0O
>>537
大丈夫。
テレビとプレイヤーの取説で
16:9のアスペクト比見れば
設定もわかるはず。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 02:07:12 ID:lTzTkFgE0
だれか教えて?こんなカキコがあったんだけど

ちゃんとケーブルの方向は指定してるじゃん
ケーブルにメーカーの名前とか書いてる頭の方が入力側でお尻の部分が出力側

これまじ?正直パルスだから関係ないとスルーしてたけどやっぱ気になった。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 02:07:48 ID:lTzTkFgE0
>>539
ちなみにHDMIケーブルのことなんだけど。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 02:16:04 ID:lTzTkFgE0
やば、誤爆w スレ汚しスマソ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 08:28:25 ID:H0AofI8a0
>>539
原則その通り
国内メーカーはそんな感じで設計してる
HDMIだと音質に影響が出ることもあったり
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 11:40:41 ID:lTzTkFgE0
しかし、俺が買ったやつは2本ともそのような明記はなかった。そのように指定しているやつだけってことでしょ?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 11:58:43 ID:hRyqSUPU0
スピーカーケーブルでも方向が書いてるあるけど中を流れる電流は交流なんだよなw
カナレなんかの業務用ケーブルには当然方向性はない
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 12:14:12 ID:lTzTkFgE0
やっぱ、ガセか。dクス
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 12:20:08 ID:FTAaPQk80
コネクタが特殊でイコライザが入ってるやつだと方向は必要だな。
劣化した受信側で補正したいから。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 12:45:18 ID:H0AofI8a0
>>543
そのように指定してしていなくても縒り線の巻く方向やシースを加工するときの向きで
方向性が出てくるから逆接続すればニュアンスが変わることもある
HDMIの場合まだ機器設計そのものによる影響の方が大きいから
大して気にすることもないだろうがガセといってしまうのはどうか
まあそう思うならその方が幸せかもしれんけどw
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 12:49:20 ID:lTzTkFgE0
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at-edh1000.html

同一人物か知らんけどこんなもん貼り付けてきよった。

シースってビニールでしょ?交流が流れんのに関係ある? 
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 13:21:25 ID:lTzTkFgE0
>>547
ふーん。まあ、まだ半信半疑だけど。俺の買ってきたケーブルには矢印かいてないから印刷されてる文字
を参考にしてやってみるわ。ご丁寧にも2本とも逆向きだ。えらい手間だぜ。1本は5メートルある上に色々固定しちまってある。
これで幸せになれるかどうか知らんが。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 13:32:28 ID:H0AofI8a0
テクニカのHDMIケーブルはわからんが
RCAケーブルは逆接続したら妙にすっきりした音になって、おぉと思ったことはある

信号を流すエージングとか、ケーブルにかかってるストレスは時間が経つとほぐれるとか
シースの押し出しでケーブルの方向性が出来るとか
その辺の話を眉唾、オカルト、ガセと感じる人はそのままそう思ってた方がいい
AVやオーディオを趣味とする人がそれではちょっと寂しいが、そこまで行かない人は
余計な投資しなくて済むし、実際試してみて違いがわからないなら気にする必要もないんだし
気にしないほうが幸せ

ただ既に長尺で固定してあるなら、わざわざそのために差し替える必要はないとも思う
HDMIだと音質は別にしても手間かけてやっただけの幸せが得られる可能性は薄い可能性が・・・
まあここまで来たらやらないと気が済まないかもしれんが
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 14:02:12 ID:lTzTkFgE0
現行使ってないほうが5mで使ってるほうが1m、とりあえず短い方だけでもかえとくか。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 17:51:13 ID:aFheYrx90
グラウンドループを切る理由でシールドをコネクタ付近で片側接地にすることはある。
(もちろんシールド性能は下がるから絶対的ではない)
両端のグラウンドのうちどちらが綺麗かによって結果が変わる可能性はあるだろうね。(そしておそらく環境に依存する)
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 18:41:05 ID:5YBgZKYv0
HDMIケーブルはグラウンドの使い方なども決まってる。
少なくとも認証を受けてる物は。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 06:44:40 ID:wxwQqTs40
安物DVDプレーヤーなんですが今、黄色いコードと赤白の音声コードで接続しています。
DVDプレーヤーにはS端子出力がついていてテレビも対応しています。
この場合、S端子で接続すると劇的に画像はよくなりますか?
テレビは32型液晶テレビ、DVDプレーヤーはツタヤの安いものです。
555554:2007/09/09(日) 06:57:45 ID:wxwQqTs40
すみません。追加質問です。
D端子だとさらに高画質になりますか?
テレビはD4端子が付いています。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 07:33:26 ID:kyHhQTCBO
横から首を突っ込むようですけどすみません。現在PS3をD端子で楽しもうてしているのですが、テレビに接続してもどうも画面が表示されないみたいです。D4出力なのですがPS3本体の設定を変えないと映らないのですか?
557526:2007/09/09(日) 11:46:39 ID:2FheIvre0
オーディオテクニカのを買って付けてみました。
数段画質がよくなり、今までぼけて見えていた文字なども見やすくなりました。
全体的に画像が濃くなった(黒が増した感じ?)分最初は戸惑いましたが嬉しいです。
2011年まではどーにかこれで乗り切りたい。。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 13:38:36 ID:Lh24qkkm0
>>557
良かったね。以前のD端子ケーブルはかなり品質が良くなかったんだろうね。
オーテクは品質の面では安心して使えると思うよ。それ以上を求め始めるとケーブルは天井知らずの世界だけど……。
>>556
PS3は480i以外は出力先別で設定しなきゃならなかった希ガス。
説明書みて解像度リセットから試してみたほうが良いんじゃない?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 22:10:05 ID:/7jwAwGq0
祖父地図でKyoritsu Corporation製のKP-10SMRC「ステレオミニ<=>RCAx2(赤白)」
を購入しましたが、ミニプラグの先端が赤(R)の線につながっていてL/R逆になります。
ビデオやパソコン機器に付属しているのを調べたら白(L)でした。
前に買ったKC製の「ミニ<=>標準PHONEx2」も今回と同じ結線でした。
メーカーによって赤白の接続は決まっていないのですか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 19:17:39 ID:dRefqKUs0
オカルトチックなHPがあることで有名な
BELDEN8412のRCA(赤白)をオクで買いました
明日か明後日に届くんだけど、これはwktkする価値のある物なの?
今使ってるのはドンキで買ったノーブランドの安物ケーブルだから
きっと何か・・・多分何か変わる・・・と期待してるんだが
無駄なwktkならいっそ今のうちに消しておきたい
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 20:06:45 ID:n5NiquQH0
>>559
赤白はメーカー共通なので
多分、メーカーの配線ミスだろうねぇ

>>560
通称冬オナさんのケーブルかな?
繋ぐ機器によるけどいいか悪いかは別にして違いはわかると思うよ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 20:48:45 ID:dRefqKUs0
>>561
そうですか〜違いが分かれば十分です、高価な物でもないんで
明らかな音質向上なんて求めてませんから
繋ぐ機器は安物ですが小さなwktkを胸に秘めておきます

同じ作りのケーブルを幾つかのサイトが通販してますが
オクで買った50cm×2本@2000円が一番安かったのでお得だったの・・・かな
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 21:36:40 ID:gvp4NQ260
>>560
冬オナ8412はC/Pは高いが誰が聞いても 「あ、全然違う!」 と感じるほどのモノではない
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 00:47:44 ID:QdfdryUg0
まあドンキのケーブルがどんなものかわからんが
機器に能力があれば違いはわかるだろうし
ドンキケーブルが癖が強いものなら全然違う!となるかもしれない
まあ結局やってみなければわからん、ということでw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 11:31:59 ID:ODHbSI4u0
8412届きました、一応簡易レポを・・

全体的な変化は少ないけど、細かく聞いてると
低音・・・ちょっと主張するようになった、解離が悪い
中音・・・ちょっと膨らむ、柔らかい音
高音・・・ほとんど変化なし

こんな感じで変化は少し感じましたが
全体的な向上にならないというのは予想通りでした
レスくれた皆サンクス
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 17:45:02 ID:ODHbSI4u0
追記
ケーブルにエージングは無いと考えてますが
その後一日流し続けてるともう少し変化は大きく感じました
アートブレイキーの「バードランドの夜」で例を挙げますと
・トランペットの音が尖ってリアル感が増した
・カウベル?を叩く音も抜けが良い
・MCの時息がマイクに吹きかかる感じが出た
なんかオカルトチックな説明になってしまったが
まあ俺本人はこれで満足してるし、参考になれば幸い

実際は前のドンキケーブルが客観的に見て酷い作りだったのが正解と思われ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:32:00 ID:QdfdryUg0
繋いで一日二日は結構変化あるもんだよ
接点やケーブルストレスの安定化というのは馬鹿に出来ないところ
満足できたようで何より
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 23:13:08 ID:mxJc7IgL0
ttp://www.comon.co.jp/SV-01.htm
この250円のS端子ケーブル
録画機器付属の物より良いかな?それとも同等?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 23:21:57 ID:VdWvMSCR0
>>568
今まで買った録画機器にS端子ケーブルが入ってなかったので知らんが、COMONは止めとけ。
そのメーカーのS端子ケーブルを安いからという理由で長さは違うが、5本買ったら2本不良品だった。
テスターで計ってみると、1本は何番ピンかは忘れたが、断線してて非結線状態。
もう1本は、名称は知らんが周りの金属の部分と何番ピンかは忘れたけどピンがショートしてて使えなかった。

見た目は金メッキで、割合太いケーブルだから良さそうに見えるけど、品質は最悪だった。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 23:31:18 ID:kUtFUTou0
ttp://img5.store.yahoo.co.jp/I/f-fact_1954_910077
ttp://lib5.store.yahoo.co.jp/lib/f-fact/511
4極のミニプラグを映像と音声モノラル(ステレオ部を束ねて)の3極のミニジャック
(端子形状はステレオタイプ)に変換できないものだろうか。
ワンセグチューナーから出ている端子が映像とステレオの4極ミニで
カーナビの端子が映像と音声のミニジャック(端子形状はステレオタイプ)なもので。
(サンヨーゴリラ)

ワンセグチューナーは
ttp://www.fovu.jp/tuner/p2_kinou.html
ゴリラはコチラ
ttp://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-475/cdnavi.html
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 01:59:47 ID:4VGGrBGV0
ELPAの「CX-D11 ピンプラグ×3⇔ D端子」は品質は大丈夫でしょうか?
ttp://mail.elpa.co.jp/product/av99/elpa13.html
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 01:15:30 ID:W+T3GUAs0
>>571 駄目
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 23:47:53 ID:qUebWu3+O
S端子ケーブルで画質って結構変わりますか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 23:59:34 ID:sJKUe6ZB0
変わります
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:53:24 ID:mFnmrnLf0
HDMIケーブルを買おうと思ってます。
デジタルだから、どれを買っても同じなのでしょうか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 01:09:59 ID:6pydNZaZ0
同じって、何が?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 01:33:00 ID:BGTVpHhK0
ゲーム機からTV通さないでステレオ音声をイヤホンで流したいんだけどどうすればいい?
スピーカー買ってイヤホン繋げたりするのかな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 20:59:21 ID:eYds5kuW0
それテレビ繋いでいるのと同じ。
荒っぽい書き方をすると赤白端子とヘッドホンが繋げる変換ケーブルでおk
細かいことを言い出すと機器によろしくないので赤白とかデジタル出力をヘッドホンアンプに入れる。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 09:26:29 ID:CT2ynkZLO
最近 買った安いDVDプレイヤーなんですけど画質が悪いんでS端子ケーブル買ったほうがいいですか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 11:48:10 ID:PZ5wn9vq0
値段に納得できるなら買ってみれば
7000円のプレイヤー用に2000円のケーブル買うのもアレでしょ。
中古屋のジャンクだと100円くらいからあるよ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 15:17:07 ID:Y+bQZg8E0
パイオニアのCLD970使ってるけどS端子よりも黄色端子のほうが画質いいわ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 20:14:05 ID:idIPd+fl0
LDそのものがコンポジット記録でLDプレーヤーのY/C分離能力が重要
CLD970はY/C分離を確かガラス遅延でやってる
コンポジットが再合成かダイレクトはわからんが
最近のTVならコンポジットの方が綺麗な可能性は高い
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 21:21:49 ID:P3iof1zI0
LDはネイティブのコンポジット記録だしな。
ネイティブコンポジット信号に3DY/C分離は必須よな。ノイズリダクションはソースによりけりだけど……。

ベータ/VHSはY/C分離記録だから、本当はどんなショボVHSでも(SVHSでなくても)S端子出力が有効なんだけど……。(安物VHSにS端子付いてるの見たこと無いや)
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 21:41:55 ID:OTxALdr20
どうもすいません
低レベルな話になっちゃいますが
サブウーファーを買ったんですが、ウーファー側が先バラでアンプがピンプラグなんです。
赤白ピンプラグをどうやって改造して、先バラをピンプラグにすればいいでしょうか?
出っ張っているとこが+で周りの金属を-と考えて自作すればいいですか?
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload14861.jpg
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 21:57:58 ID:F4U97XGp0
>>584
とりあえず機種を書かない事には始まらない
過電流で爆発するかも知れん
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 21:59:45 ID:Ahs8QPdA0
>>584
アンプのピンプラグはプリアウトでしょう。
サブウーファー側にプリインがあるのなら直結でしょうが
無い様ならば

アンプの「スピーカー出力」→「サブウーファー」→「フロントスピーカー」というように
スピーカーケーブルで接続、となるでしょう。
取り説読むとかダウンロードとかは?
587584:2007/09/26(水) 22:37:39 ID:OTxALdr20
アンプはyamaha DSP-R496
とyamaha s60のスピーカーセットのみ今日、リサイクルショップで買ってきました。

全部、中古で揃えてみたけどかえって手間かかってしまって…
鳥説で解決できるかな〜?


588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 03:40:04 ID:eXTTS7+i0
>584
結論から言うと現状では接続出来ません。
通常サブウーファーは専用のアンプを内蔵していますが、
S60はAVセンターにSW用のアンプを内蔵したを含めた完結したシステム
なので、SWを単体で使用することが出来ません。
接続するにはSW用アンプを内蔵したAVセンター(S60のようなセットもの)に買い換えるか
SW用にパワーアンプ(SW用というのはありませんが)購入するしかありません。
R496とS60スピーカーセットを同じ店で購入したのであれがお店の人が
不親切でしたね。
589588:2007/09/28(金) 15:24:38 ID:eXTTS7+i0
眠かったんで変な文章になってるから訂正と補足
>584
結論から言うと現状では接続出来ません。
通常サブウーファーは専用のアンプを内蔵していますが、
S60はAVセンターにSW用のアンプも内蔵し5.1chスピーカーを含めた完結したシステムなので、
単品のAVアンプ(SW用パワーアンプは内蔵していない)にSWを単体で使用することが出来ません。
接続するにはSW用アンプを内蔵したAVセンター(S60のようなセットもの)に買い換えるか
SW用にパワーアンプ(SW用というのはありませんが)購入するしかありません。
R496とS60スピーカーセットを同じ店で購入したのであれお店の人が不親切でしたね。
また、他の5chスピーカーは使用できるのでS60のSWは諦めて単品のSWを購入したほうが良いと思います。


590584:2007/09/28(金) 23:45:33 ID:NrA9OP7/0
>>589
ご丁寧にわかりやすくレスくださいありがとうございました。
いまはメインスピーカーBに繋いで我慢しておきます。

そのうち、安物小型SWといまのSWをバラして自作してみたいと思います。

ここまでくるとすれ違いなので

みなさんありがとうございました。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 01:18:56 ID:sCgkeo4L0
PC用D端子キャプチャボードで少しでも画質が上がったらと、D端子-D端子ケーブルを
メーカー添付のものから2000〜4000円くらいのものに替えようと思うのですが、

・AT-DV37V/1.3 http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv37v.html
・AT535V/1.0 http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at535v.html
・VMC-DDPOC10(1m) http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=21087

この辺りだとどれが良いでしょうか?
AT-DV37Vが導体的に良さそうなのですが、シールドされてないっぽいのが気になりまして
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 09:25:01 ID:rEwvL1co0
>>591
37Vも確か二重シールドだったような気がする
2番目のテクニカの新シリーズは値段の割にはしっかりしている
D端子ケーブルはまだ試してないけど音声ケーブルは値段の割にまともだった
ケーブルにやたらChinaと書いてあるのが気にならなければ買って後悔は多分無いだろう
ソニーはクセのない画質でキャプには向いてると思う、光ケーブルもあって接続が楽というのもある
音質にこだわりがあるのならガラス系素材を使った光ケーブルを別途用意したほうがいいだろうけど
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 16:48:30 ID:sCgkeo4L0
新シリーズ悪くなさそうということで535Vにしておきます
(安さ、後発であること、あとPCに繋げるということでシールドと振動抑制なども)
どうもありがとうございました
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 14:33:14 ID:nBYVvLNk0
質問させてください。
PS2とSHARPのAQUOS LC-37GX4Wを接続したいのですが
映像はD端子でOK(コンポジットで設定変えて〜も把握してます)なんですが
音声はどうしたらいいでしょうか?

というのも、D端子とアナログ音声のセットケーブルは、音声側が赤白の2端子
しかしTV側は1端子のピンジャックなんです。
アナログでつなぐには2ピン→1ピンの変換をかまさないとだめになります。
しかし、ケーブルの取り回し上それはしたくないんです。
かといってD端子と光のセットにすると音が出ないソフトがあるとか。。。
どうすればいいでしょうか?
ちなみに遊ぶゲームはMGS3、みんGOL3程度です。
DVDはAQUOSレコーダーで見るので気にし無いです。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 14:50:47 ID:r9hEV5Vj0
こうゆうの使えばいいだけでは?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-A1-36&cate=1

これをしたくないと?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 15:00:54 ID:nBYVvLNk0
>>595
したくないというか・・・映像より音声が3m長くなってもうれしくないっす・・・
あと、PS2から出てるD端子ケーブルもピン端子はオスなんですよ。
このケーブルもピン端子はオス・・・どうしろと orz
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 15:20:28 ID:r9hEV5Vj0
3m長くなる?
ケーブルは直に繋ぐものだよ?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 15:25:25 ID:dOOFLVLv0
ttp://www.comon.co.jp/35S-R2V.htm
こういうのを買えばよいのでは?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 15:25:51 ID:r9hEV5Vj0
すまんPS2を繋ぐのか
スルーしてくれ・・
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 16:20:22 ID:Vk6xjh4q0
そのテレビの説明書見るとちゃんと左右両方のピンジャックついてるが・・・
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 16:25:50 ID:VpMocCaP0
>>594
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc37gx3w_4w_mn.pdf

取説ちゃんと見てるかい?(P88以降)
D端子の音声は普通にRCA端子赤白だよ
ミニジャックなのはDVI入力だけだ(P134)
取説見なくても端子の配置からして間違えようがないと思うんだが
ほんとにGX4W持ってるのだろうか
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 16:33:16 ID:nBYVvLNk0
>>601
お?おぉ?!
つなぐところを勘違いしてただけ?
P89でいうところの入力7につなぐものだとおもってたんだけど・・・
昨日家に来て、今日会社でケーブル調べたのでまちがってました。
すんません、ありがとう
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 16:50:29 ID:VpMocCaP0
なるほど、昨日来たのかw
入力7は主にPC接続用のDVI入力でD端子とは別物だよ
まあ、何にせよ確認できて良かった
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 17:30:26 ID:nBYVvLNk0
>>603
よかったよかった(^^;
したらD+赤白ケーブルでOKってことっすね、ありがとうです
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 02:05:38 ID:QrnEvYx50
MV3DD-1.5Mがアウトレットで半額(\4,462)なんだけど
モンスターって人気ないのか情報があんまり見つからん。
使ってる方いらっしゃいますか?

モンスターのPC用D-sub->5BNCなら、手持ちで一番綺麗なので今でも使ってる。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 03:09:21 ID:RFbZvaUp0
>605
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 09:59:10 ID:PPR8Etpi0
>>604
>したらD+赤白ケーブルでOKってことっすね
そういうことっす

>>605
アバックか、てか楽天店もう売り切れてるが
元から半額が妥当なんだよね
悪い訳じゃないんだが、定価が高すぎる
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:23:33 ID:QrnEvYx50
>>607
どもです。

結局注文しました。
「良くない」ってな情報も見つからなかったのと、
スレ的にモンスターより上となると、価格的にちと買えそうもないので...。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:51:04 ID:PPR8Etpi0
>>608
そか
まあ半額なら悪くはないと思う
アバックじゃなかったのか
もし良かったらどこで買ったのか教えておくれ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 20:35:10 ID:zpWPNFuy0
>609
遅くなりました、アバック楽天ですw
在庫が6,5,4,2と、どんどん減ってたので注文してしまいました。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 21:24:16 ID:0GYy5TOK0
>>610
なるほど、そういうことだったのかw
了解した
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 14:27:31 ID:RNxspqaN0
以下の質問に答えて下さい

・何故コンポーネントケーブルはコンポジットと同じRCA端子を使用しているのに高いのか
・何故S→黄色アダプタで画質向上になると勘違いされるのか
・不要になったAVケーブルはどうしているか
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:20:08 ID:R4yezvqn0
・コンポネ高い?
 75Ω同軸、つまりは黄色のビデオケーブル3本分→赤白黄より割高 + ボリ
・S→黄で画質向上?
 勘違いしてるヤツに聞かないと解らんじゃないか
 信号分けて伝送する分、多少の差は生まれるかもって考えからか?
・不要
 売る、譲渡、再利用、廃棄
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:36:41 ID:mATirY2O0
> ・何故コンポーネントケーブルはコンポジットと同じRCA端子を使用しているのに高いのか
まともな理由:
コンポジットは高々7MHz程度だがコンポーネントでHD通すつもりなら100MHzくらい特性が必要だから。
適当な理由:
適当に高級そうな材質と仕上げにしておけばコンポジットより利率を吹っかけられるから。

> ・何故S→黄色アダプタで画質向上になると勘違いされるのか
考察してみる:
コンポジットだとY信号の帯域は4MHzぐらいに制限される(はず)なんだが、セパレートで送出する以上Y信号にその制限はない。
デバイスの造りによってはコンポーネント同等までY信号の帯域を延ばしている可能性はある。
注)実際のところ変換コネクタでC信号と混ぜてしまうと高域が干渉してネイティブのコンポジットよりさらにY/C分離困難になってしまう可能性はある。
適当な理由:
勘違いするのに理由なんか要らんだろう。勘違いなんだし。

> ・不要になったAVケーブルはどうしているか
ウチの場合適当に巻いて保管してあるよ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:40:39 ID:DD8EU+OH0
任天堂スーファミ、64のAVケーブルがどこいっても品切れです
他のAVケーブルでも代用できるのでしょうか?

カスタムロボV2がやりたいです…
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 16:39:21 ID:BixCNLGBO
>>615
任天堂に問合せりゃあるんじゃない?
ちょうどもうすぐサポートが終わるから急いだ方がいい
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 22:02:09 ID:wRtUXJIP0
>>614
素晴らしい答えだw
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:45:38 ID:NnwBUsn30
>>614

>勘違いするのに理由なんか要らんだろう。勘違いなんだし。

俺なりの理由はある。 いや あった。
理由:余計なお金かけたんだから絶対良くなるはず。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 15:20:51 ID:5VprSr6qP
>>615
GC用AVケーブルが使えるからそれ買っとけ。
間違ってもVii用は買うなよw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 16:52:42 ID:1Qs6ZkRf0
コンポジットで10mってどれくらい画質が悪くなりますか?
気にするほどではないです?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:19:19 ID:a4AvU1Yv0
すっっっごく悪くなる
気の弱い奴はショック死する
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:28:16 ID:8TTnzYq90
殺人犯キタコレ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 19:18:39 ID:doicnWaB0
>>620
ケーブルがそれなりに良い物ならまあそれなりに
どういう送り元の機器なのか
どういう映像なのか
受け側の受像機器がどういうものかによって異なるので
それだけじゃ答えられん
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 20:55:42 ID:1Qs6ZkRf0
東芝のHDDレコーダー(RD-XS46)から出力してPCのキャプチャカード(SAA7130TVPCI/B)に繋ぐ。
ソースはあまり綺麗ではないアナログTVです。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 21:06:04 ID:bEzFtJEW0
>>615

そこは折角だからGC用S端子ケーブルを使おう。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:10:32 ID:doicnWaB0
>>624
なるほど
こだわるなら
http://www4.plala.or.jp/soundcity/html/mame.htm
ここの「2.S端子の高画質延長の方法」にあるようなやり方で
10mの長さでS端子接続するという手もあるが

コンポジットで10m引き回しても
パッと見てわかるほどにあからさまに滅茶苦茶画質が悪くなることは普通ない(良いケーブルの場合)
が、気にするほどかどうかは、あなたのこだわり次第
そこそこで入力できればまあいいやというなら構わないと思うが・・・

というかRDからアナログソースをPCにというなら
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/vrd.htm
これ使えばいいと思うのだが
そのままPCに取り込めるぞ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:38:06 ID:1Qs6ZkRf0
>>626
ありがとう
画質にはそこまでこだわってないです。

録画したものPCに取り込むのが目的ではなく、RDのある部屋で家族がTVを見ているときに
自室で録画した(もしくはオンエア中の)番組を見たいだけなのでVRDではまずいんです。
RDの操作はネットdeリモコンを使って操作できるので。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 00:45:04 ID:bdthFhV10
>627
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 13:37:46 ID:EbCNROvV0
TVアンテナ用並行フィーダ、何かに流用できませんか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 16:33:43 ID:2wNEUOZ90
定番中の定番でラジオのアンテナ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 19:02:27 ID:nvVMEHq10
>>627
まあ保存用途でなく見られれば良いというのであればコンポジットでいいんじゃないかと
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 10:28:02 ID:yXooae6/O
テンプレのオーテクARTリンクは
いつまでエージング中ですか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 18:18:24 ID:QI8OUvAD0
D,S端子もしくはコンポーネント端子をUSBに変換できないのかな?
どうも私のノートパソコンには端子が存在しなくて・・・
もしあれば教えてほしいのでおねがいします
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 18:33:52 ID:D3MpYmBn0
>>633
ものすごくとんちんかんな質問だぞそれ・・・
まあ意味はわかるけど

映像をノートPCで表示させたいならUSB接続型キャプチャボード

ノートPCの映像をテレビなんかに表示させたいなら
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2007/usb-rgb/index.htm
でも使ってUSBからRGB出力
それをダウンスキャンコンバータに通してテレビへ出力


どちらにしてもPCの周辺機器だからスレ違い
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 18:35:19 ID:D3MpYmBn0
スレ違いどころか板違いか
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 18:38:49 ID:QI8OUvAD0
スマン、やっぱり板違いか
しかしわざわざ教えてくれた>>634トンクス&乙
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 18:42:26 ID:LmiwLaCh0
ここの回答者はいい人すぎる
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:29:59 ID:61e7bse/0
PS2の事で聞きたいんだけど
D端子にして綺麗になったのはいいんだけど
同じ画面で少し放置すると画面の両脇が滲むというか
色が染みたみたいになるんだけど
これは、TVが悪いの?それともD端子が悪いの?
PS2本体は買い換えたばっかだから関係ないと思うんだけど・・・
コンポジの時はこんな事なかったからもしD端子のせいなら
S端子にしてみようかなと思うんで
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 02:46:18 ID:bOHFuewX0
標準フォーンジャック用のカバーが欲しいのですが、
通販で買える所があったら教えて下さい。
ヨドバシとか行っても、S端子やら何やらのカバーセットの1部に2個だけついてくる、
とかなので……。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 13:00:29 ID:rUuCVVxaO
教えてください。
D5端子の液晶を買ったのでケーブルテレビチューナーと繋ごうと思います。
ケーブルテレビチューナーはD3端子と記載されてました。
この場合はD5端子とD3端子のどちらを繋ぐのでしょう?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 13:06:06 ID:JBhmrUuC0
どちらも何もD端子ケーブル買ってきてつなげりゃいいだけだよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 13:09:18 ID:riWhPySF0
レベルが低い質問かもしれないですが。。。
ラジカセのイヤホン端子にプラグ差すと、
スピーカーの音が消えちゃうじゃないですか。
プラグを差したままスピーカーの音をONOFFできる
スイッチがついたプラグみたいな物ってあるんですか????
あったらいいなぁと思ったので。。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 13:21:24 ID:rUuCVVxaO
>>641
ありがとうございます。
D端子ケーブルに種類はなく、チューナのD3までの
映像画質が使えないって事ですかね?
また、HDMIとD端子ならどっちがケーブルテレビチューナーに
合うんでしょう?ちなみにチューナーはデジタルチューナーです。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 13:23:12 ID:rUuCVVxaO
>>643
間違えた。
D3の映像画質までしか使えないでした。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 13:46:50 ID:QQDO++OLO
ケーブルチューナーにHDMI端子が付いているなら
HDMIでいいんじゃね?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 14:00:22 ID:iADyzFbn0
>>638
使ってるTVがブラウン管なら多分管の劣化
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 14:36:22 ID:FDLk26kC0
D3までのチューナーにHDMIは付いてないだろう
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 14:50:10 ID:rUuCVVxaO
>>647
すいません。
テレビの方は確認済みでしたが、チューナーはよく見てなかったです。
このスレの皆様には、ホント助けられますm(__)m
ありがとうございました。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 15:58:40 ID:4UIAANjd0
ちょっと聞きたいんですが
今29型のTV壊れて修理出したんすよ。
んでかわりに14型TVでしのいでるんですがビデオの映像が映らないんすよ。
この14型TVは前にケーブル差し込む所があって
映像の穴に黄色のさしたんすが映像が出ないんです。音の方は問題ないです。
んで映像の穴壊れてるのかなと思いゲームのを刺したらゲームは映るんです。
なんでビデオのだけうつらないのか分りません。
原因はなんでしょうか?分る人いたらよろ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 16:00:52 ID:4UIAANjd0
ちなみにメーカーはTV=WORLD
ビデオ=三菱っす
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 17:53:02 ID:iADyzFbn0
ゲームが映るなら普通は↓のどれか

@ビデオの方で使ってるケーブルが断線等の不良
Aビデオ側映像端子が出力じゃなくて入力に刺さってる
Bビデオの映像出力が壊れてる
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 19:11:17 ID:4UIAANjd0
>>651
どうもです。
壊れたTVが三菱だったんすがそっちではちゃんと映ってたんですよ。
外した時にイカレタんですかね。
ビデオ側の見てみます。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 20:55:55 ID:4UIAANjd0
ども。
ビデオの方確認したら映像の線外れてました(笑)
んでちゃんと映りました。
ビデオの方に見向きもしなかった俺が馬鹿でした。
おさわがせしました。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 21:41:49 ID:yHb1rTvh0

とりあえず何かトラブル起きたときは配線と設定を要確認だなw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 21:46:31 ID:noxF2xvz0
マルチでも回答してもらえて幸せもんだな
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:30:20 ID:SbbkoBic0
ここの回答者はいい人すぎる
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 02:23:24 ID:f2+D0/nu0
いやぁそんな 照れるなあ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 11:14:13 ID:leSuWnR60
D端子セレクタ使ってる人いるかな
セレクタをかますと、画像とか劣化されるんだろうか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 12:16:28 ID:QhCh6eoY0
>>658
AVセレクター part6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1173660077/
こちらへどうぞ

劣化はある
ただし、それが認識できるかどうかは送り出しと受け手の機器次第
通常使用で問題になるほどの劣化はないよ(一部の機種を除いては)
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 12:29:50 ID:leSuWnR60
>>659
なるほど〜どもです
誘導先いってみます
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:49:26 ID:7bToVePA0
光デジタルケーブルを買いに行って気付いたこと。

SONY POC-30DSA   5040円 (3m 光デジタルケーブル)
SONY VMC-DDPOC30 4980円 (3m D端子+光デジタルケーブル)

値段は淀価格

光デジタルケーブルは線の太さや形状が全く同じ。
値段を比べると後者の方が安い。
D端子付きなのになぜ・・・?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:41:32 ID:2EMlb3Hs0
>>661
http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/AVcord_sou.pdf (P8参照)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=21087
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=15480

プラグは同一
中に使ってるファーバー材質がD端子セットの方はただのプラ材質、単品の方はポリマー系材質
防振構造もD端子セットの方は簡素化されている模様
D端子セットは良い意味でお買い得だとは思う

ソニーには石英ファイバー使ったケーブルを再生産してほしいところ
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1785
まだ売ってるところ無い訳じゃないが
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 10:59:05 ID:gcC39xBJ0
はぅ、素材ですか。
レス感謝
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:02:56 ID:EqVXzNEE0
おまえらに質問だけど、DVDのD1端子と、液晶のHDMI端子って
つなげて映像写すことできる?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:05:05 ID:adQJsiaK0
>>664
D端子はアナログ、HDMIはデジタル
だからムリ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:44:28 ID:EqVXzNEE0
>>665

ありがと。ケーブルで変換とかそんなレベルじゃ無いのね…
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 14:45:39 ID:kQiAj0q00
アナログとデジタルだからムリなの?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 17:47:06 ID:+iwKpLRh0
何故そんな当たり前のことを再確認しようとしたの?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:04:52 ID:kQiAj0q00
当たり前とは思わなかったもので
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:55:39 ID:gcC39xBJ0
ttp://denon.jp/products2/avc2308.html

これを間に噛ませばD端子→HDMIで出力出来ると思う。
スケーラあるからアナログ信号がHDMIの1080Pに変換されるらしい。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:17:06 ID:+iwKpLRh0
それは今となっては珍しくない機能だね。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:40:11 ID:e5YL5HWT0
?(´Д`,,);S端子ケーブル脆杉です
(,,・∀・)σ;ミニDINコネクタの宿命です
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:45:05 ID:SiSO3tMGO
>>671
何この知ったか
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 01:40:55 ID:KpvGTCBz0
このスレは99%知ったかで成り立ってます。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 02:39:14 ID:gX6idepK0
んなこたーない
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 10:21:28 ID:R1x4oz+s0
>>673
あの程度のことで知ったかかよ  って突っ込ませたいんだな?さては。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 16:41:30 ID:GfRGmXB00
>>662
おおこの情報タイムリー!
POC-10HSが一個在庫ある店があって¥3.999でポチれたよ♪
モンスターケーブルのおそらく樹脂ファイバー製の4千円くらいのBLSS-1Mにしようかなと思ってたけど
石英ファイバーの安く買えてヨカッタ

ネットでもう何個かは転がってるみたい欲しい人はお早めに。。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 03:48:21 ID:xTasgUBH0
マイク(モノラルのジャック)の音を
ビデオデッキの外部入力(白・赤)でもって録音したいのですが、
どう変換したらよいでしょうか。
教えて下さい。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 06:07:01 ID:rww6wIh40
>>678
マイクアンプを買えばいいよ
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ma2.html
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:12:01 ID:Ydp5tP620
xbox360用のD端子ケーブルって初代xboxの本体で使用できますか?
それとPS3用にはDLC-HD10HFを使おうと思うのですが、他にオススメがあれば教えて下さい。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 17:44:46 ID:ElLsPmer0
>>680

旧箱用コンポーネントAVパックの流用は出来ない。

つーか箱○はVGAケーブルを使ったほうがいい。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:45:05 ID:th+Wbbm50
光デジタルなんですが、
Glass GoldもしくはGlass Blackを使っている方いらっしゃいますか?
ttp://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=300
ttp://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=300

感想など聞かせて頂ければありがたいです。

オルトフォンのOPT-1000あたりと迷っています。
用途は、コンピュータ(iMac)の光デジタル出力から、
デジタルアンプにつなげようと思っています。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 20:05:53 ID:Doqjoj6z0
>>681
アドバイスありがとうございます。VGA漁ってきます。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 15:35:10 ID:nDdYqkfU0
最近、三菱の液晶モニターMDT241WGを購入しました
ウチのHDDの説明書を見るとD1orD2で繋げれるみたいです
今までコンポジで繋げてたのですが、D2とコンポジの差って結構ありますか?
この液晶モニターは、ちなみにD5まで対応してるみたいです
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 16:20:40 ID:PQy8EDCc0
コンポジとD2って大差
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:54:59 ID:JzB19NkF0
D2はプログレッシブだから液晶と相性が良い
コンポジも液晶側でデインタレしてくれたりするけど、やっぱ元からプログレの方が綺麗でそ

みたいな感じなのでD2にしなしゃんせ
687684:2007/11/07(水) 22:59:33 ID:/XCAIyz60
>>685
>>686
レスdです
結構違いがあるのですね
今週末にでもD端子ケーブル買って繋げてみます
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 19:36:11 ID:ppnYAFk50
D-VHSの出力がD1端子で、ブラウン管ワイドTVの入力がD4端子なんですが、
D端子
S端子
コンポーネント端子
どれで接続するのが良いですか?
D1端子だとあまり変わらないですかね?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 19:37:08 ID:stmUYVUU0
迷うことなくD端子でOKだと思う
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 19:38:34 ID:ppnYAFk50
すいません、追加させて下さい。
コンポーネントの場合、コンポジットの黄色い映像端子三本でも問題ないですよね?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 19:46:01 ID:ppnYAFk50
>>689
即答ありがとうございます。
D端子買ってきます。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 21:08:45 ID:3vM3Qbs/0
D1しかないDVHSてHM-DR10000とかかいな
でも、コンポーネント出力はないしなぁ
コンポーネントとD1のあるDVHSって何だろう
>>690
問題ないよ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:11:35 ID:cd5zIj6SO
あの、D3まで対応してるはずのブラウン管テレビを持ってます。

PS3にSONY純正D端子ケーブルつないでみました。

D3は1080iまでのはずなのですが、
480iまでしかでません。

どーゆー事なんでしょうか…
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:44:12 ID:PsCYRr510
設定した?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:04:40 ID:cd5zIj6SO
ディスプレイ設定

D端子

1080i 720p 480p

どれにチェックして表示テストしても画面は乱れてしまいます。

テレビの端子が壊れてるんでしょうか…
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:37:45 ID:oqSyAzhQ0
どっちが壊れているかはわからん
他のテレビでPS3を試すか
他のPS3でテレビを試すか
するしかないのでは?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:42:17 ID:mneQG4IZO
ありがとうございます。
では他のテレビで試してみます。

他のテレビでも無理だったらソニーに電話します。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 13:37:25 ID:EW7uZIZG0
>D3まで対応してるはずのブラウン管テレビを

機種の型番が分からないとね。
D3までならD4の720pは表示できなくて当然だな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 19:08:22 ID:32nmAH1I0
       | ここは手持ちのAV機器の性能を引き出すケーブルについて語るスレッドです
       | 質問はテンプレ読んだ後で
       \__ _________________________
┏━━━┓    V
┃運次第 ┃ ∧_∧   ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗┯┯━┛ (・∀・ ,,)   (゚Д゚,,)  < テンプレ必読、基本的な事項はまとめてあります
.| ̄ ̄ ̄|\ (|| ̄|| )  |  | ._  \__________________
.|     |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
.|   雛見沢病レベル-4    .|  |
.|____________|/
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 12:45:13 ID:coyYBgMJ0
AT-EDP1000買ったらパッケージの中で曲げ半径15mmぐらいの角がある楕円形にまるめまれてた。。なんだこれ。。
最小曲げ半径30mmって自分とこで決めておいて、守らずに出荷してるのってどうなんだろ。。
とりあえずこれ壊れてたりするんでしょうか。石英なんでごっつ気になるんですが。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 17:22:39 ID:zo7VbAIA0
硝子でそ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 17:23:23 ID:1CVG24E90
実際挿して聴いてみればいいじゃん
壊れてたら返品するなり交換するなりしてくれるだろ
あとは、パッケージされてた時の写真撮って証拠送付な
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 22:28:12 ID:81fZw5fN0
失礼ガラスでしたorz
>>702
thx
聴いてみるかぎり音はちゃんと出てるみたい。漏れの耳だと自信ないけど。。
しばらく様子みてみる。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 22:33:29 ID:/kT1XqST0
あふぉやなぁ。。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 23:16:03 ID:nC3+EXZY0
石英ガラスなんじゃないの?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 07:13:42 ID:kQVQjRLS0
石英はAT-SDP2000の方だね。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 09:17:06 ID:umN8nHiQ0
オーディオテクニカの認識だと、「純石英=いわゆる石英」「高純度石英=ガラス」だそうだよ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 17:44:16 ID:JofueaHI0
プレイヤーとアンプをアナログ接続で5.1chにする場合、
サブウーハーのケーブルはどれを使えばいいのでしょうか?
普通のピンケーブルでいいのでしょうか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 18:14:53 ID:zsIQNia60
普通のRCAピンケーブルでいいです。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 20:59:39 ID:d2wfvoWl0
SONYの安い光ケーブルから、オーテクのDVDリンク同軸に変えた。

今までの光が経年劣化でフニャフニャになっていたせいかw
同軸にしたらもの低音が出るようになって、高音の輪郭がシャキっとした。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 23:28:04 ID:4gvkUMAi0
まあ経年劣化というより安い光から同軸にかえた効果が何より大きかったんじゃないかと思う
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 15:20:53 ID:7ioQr0fa0
ビクターって日本製なんですね
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 17:59:28 ID:33FR4Ed20
ttp://www.cabling-ol.net/cabledirect/VD-DD.php
この15mで配線する状況なんだけど、無茶ですかね?
7m程のリビングを端から端まで結ぶので、最低12mは必要なんですが、
上記ケーブルが危ないなら、1万円くらいまででお奨めがあれば紹介してもらえると助かります。
714708:2007/11/15(木) 21:50:10 ID:ylCZ5l5C0
>>709
どうもありがとうございます。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 23:01:02 ID:5hsU2QLp0
>>713
まあ30メートルまで動作確認してるってことだから
もし映らなかったら交換してもらえるだろう
残念ながら1万で大手の特注10m超ケーブルはない
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 00:53:46 ID:1F7Zlz3d0
カナレのV3-5CFBに、同じくカナレのRCAP-C5Fで
コンポーネントケーブルこしらえた方が、いい気がするが。
それで、前後にオーディオテクニカのAT-EVD1000A。

って、\10Kじゃ無理か…。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 01:03:26 ID:WIV7KUfL0
セパレートのほうがいいだろ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 09:02:51 ID:O5fmbmZa0
クオリティ求めるなら途中経路をコンポーネントにすべきだけど1万じゃ無理だね
719713:2007/11/16(金) 09:09:53 ID:JST2EqKU0
>>715
やっぱり10m超は予算不足ですか。
>>716
さすがに予算がきついす。参考にはなりました。
>>717
セパレートとは>>716と同意見ってことですかね?

>>713を買ってダメだったらメーカーに相談という方法と、
同時にコンポーネントケーブルでの配線も検討します。
イメージとしてはこんな感じなんですけど、間違ってますかね?

[D端子]−[@]−[A(10m超)]−[@]−[D端子]

@こんな感じのもの:ttp://www.cabling-ol.net/cabledirect/VD-D3RF-150.php
Aコンポーネントケーブル
端子は欲を言えばRCAより同軸なんでしょうか。
720713:2007/11/16(金) 09:19:30 ID:JST2EqKU0
>>718
719書いてて見落としました。ご意見感謝。

>端子は欲を言えばRCAより同軸なんでしょうか。
端子は欲を言えばRCAよりBNCなんでしょうか。
ですね。知ったかぶりスマソ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 10:02:03 ID:O5fmbmZa0
>>719
そのイメージでOK
そこのメーカーのだと1万かからないで出来るね
BNCの方が75Ω整合がちゃんと取れるからよりよいというのはあるけれど
末端がD端子だし現実的に自作でもしないとBNCに出来ないし
変換プラグだとあまり意味がないしあまり気にしなくていいかと
あと7m程のリビングを端から端まで結ぶということで
三本分引き回すと結構邪魔かなと思うが、その辺大丈夫だろうか?
大画面のプロジェクターなら差は結構わかりやすいだろうけど
普通のブラウン管や液晶、プラズマでは大きな違いはそれほど感じないのでは、とも思う
送り先が普通のTVで>>713のケーブルが表記通りの作り、性能なら
おそらく映らないことはないだろうし、それなりの劣化はあるだろうけれども
あとは713さんが問題ないレベルと感じるかどうかによるかな
722713:2007/11/16(金) 15:37:28 ID:JST2EqKU0
>>721
懇切丁寧にどうもありがとう。
引き回しはケーブルをチューブに入れてカーテンレールの上を這わす予定。
同経路で音声とイーサネットも引き回すのですが、
新居だけに気合を入れて見た目だけでもすっきりするよう頑張るつもり。

ケーブル:ttp://www.cabling-ol.net/cabledirect/VD-3RMM.php
端子変換:ttp://www.cabling-ol.net/cabledirect/VD-D3RF-150.php
基本はこれでいってみようかと思います。先述のD端子ケーブルと総額も大して変わらないし。
あとは似たような製品で合計1万前後でもう少し高品質そうなのがないか探しまくります。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 12:53:57 ID:XDT9jHlO0
音源5.1chと2chの違いは、白、赤の音声ケーブル接続でも分かりますか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 15:07:24 ID:eP/6/Dkb0
白赤の2本だけで、どうやって5.1ch鳴らすのかをまず知りたい。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 20:57:05 ID:k4G8jNVA0
>>723 耳を研ぎ澄まさなきゃダウンミックスかどうかなんてわからんだろ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 01:16:39 ID:2lQXnfC10
HDMI-DVI変換だけど
線はどっちで伸ばすほうがいいですか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 10:28:29 ID:Trp5GvnS0
デジタル側のHDMI だろうね。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 10:45:10 ID:sbvhm6yH0
DVIだってデジタルなんだが・・・
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 10:47:52 ID:Trp5GvnS0
>>728
あ、D端子と間違えた。そんな変換はないか。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 12:52:48 ID:EiBplZ0Q0
>713
新居なら、壁の中にCD菅通すのが一番いいと思うが。
あと、ケーブルなんてそうそう取り替えるものでもないし、
10m近く引くならケチらずに、もう少しいいケーブルにしたほうが
後悔しないでいいと思う。

っていうか、コンポーネントとHDMI カテゴリ2を通しておけば、
当面交換の必要はないかと。
731713:2007/11/19(月) 08:56:12 ID:GedHSesM0
>>730
新居と書いて誤解を招いてしまいました。戸建ではなくマンションなので壁に通すのはちょっと厳しい。
住宅ローンを控える身としては思い切った投資が難しい状況なので、
今回は投資額を抑えておいて、もし失敗して買い替えでも、失った投資額は大して痛くないようにする狙い。
その計画と「もう少しいい」との間で揺れ続けています。
ちなみに「もう少しいい」とは>>716の紹介してくれてるあたりを指すのですかね?

あとHDMI入出力機器は当面導入予定がないため、規格の進化をもう少し見守ります。
732713:2007/11/19(月) 13:46:23 ID:GedHSesM0
「もう少しいい」を求めて調査中・・・
3VS15-3CFB-RCAP(V3-3CFBの15m)が1万弱で販売しているのを発見。
>>716推薦案の代替案として、プラグ圧着手間要らず、かつチョイ安。
この辺りになれば>>722で目星をつけたお手頃価格のケーブルよりは安心できるのではないかと。
どうでしょうか。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 10:41:18 ID:cyOyC2l4O
PCにS端子がないのですが、何か機器を使ってPCにS端子を取り付けることは可能なのでしょうか…?
できるならその機器を紹介してほしいのですが…
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 11:14:01 ID:0d8kS+3A0
S2端子入出力ってあるけど、どんな端子買えばいいの?
普通に売られてるS端子ケーブルと違うの?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 11:36:37 ID:KgGyBmCk0
>>733
キャプチャボード
PC系カテゴリのハードウェア板やDTV板にスレがある
ただ、ゲームやる場合には遅延があるものが多くて使い物にならない場合が多々あるぞ
俺の持ってるキャプボは2秒くらい遅れて表示されるから絶対ムリだし

>>734
別スレで答えちまったけどマルチだったのかよ・・・
答えなきゃよかった
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 11:37:48 ID:KgGyBmCk0
>>733
あっ、あとアップコンバーターっていうの使えば
S端子をPCの端子に変換できる
こっちは遅延とかはたいてい起きない
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 11:48:13 ID:0d8kS+3A0
>>735
すみません。後からあのスレ見つけて直ぐ答えてくれそうだったので
親切にありがとう
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 11:52:21 ID:KgGyBmCk0
>>737
いろんな場所で同じ質問するのはマルチって言われて
マナー悪いこととして嫌われるから
せめて先に質問した方を取り下げてから別所で質問するようにしてくれ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 13:45:38 ID:ARpW/FG80
別スレで回答が得られなかったので、
こちらへ来ました。
BW200(パナソニックのブルーレイ)を購入したのですが、AVアンプにHDMI入力が無く、(光入力あり)
アナログ出力でリニア5.1にしたいと思ってるのですが、
それ以外の音声方式(リニア2CH,DTS5.1など)では、
アナログ接続と光デジタル接続どちらの方が、音質で有利なのでしょうか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 14:10:06 ID:zlT5e3W10
よほどAVアンプが安物でない限り光デジタル接続
741739:2007/11/21(水) 14:49:41 ID:ARpW/FG80
>>740
ありがとうございます。
つまりデジタルとアナログ、両方を接続して
リニア5.1のみアナログ、それ以外は光接続でいいのですよね?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 19:41:02 ID:t/5IY9Gx0
ステレオでも光出力はダウンサンプリングされるけどね
だから場合によってはアナログ出力の方が音質がよい場合も多い
743739:2007/11/21(水) 20:04:45 ID:ARpW/FG80
>>742
ありがとうございます。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 00:43:23 ID:t1LkXjmC0
BW200なら同軸デジタル出力があるだろ。
AVアンプ側に同軸入力ないのか?
あるなら光より同軸がいいと思う。
745739:2007/11/22(木) 02:33:59 ID:Txq02USB0
>>744
残念ながら同軸入力はありません。
安いホームシアターセットで、
ONKYOのBASE-V20と言う奴です。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 08:18:54 ID:e6xy2VEO0
ならばせめて光ケーブルはあまり粗悪なものでないほうがいいね
747739:2007/11/22(木) 08:44:36 ID:Txq02USB0
>>746
以前何も知らずに買ったモンスターケーブル(5.000円)
があるので、取りあえずそれを予定してます。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 15:27:44 ID:FgPIbwyS0
一般的に、光と同軸はどっちが良いのですか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 15:55:40 ID:e6xy2VEO0
>>747
なるほど、とりあえずそれならok
>>748
光には機器からの電気的なノイズを遮断できるメリットはあるものの
音質は同軸のほうが音に芯と実体感があって有利
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 19:45:03 ID:ttLX7i420
ちなみに光だろうが同軸だろうがHDMI以外でデジタル出力しようとしても、
多くのDVD/BDで48KHz以上はダウンサンプリングされるらしい。
詳しくは説明書に書いてあると思う。

>>748
論争が続いている。デジタルなので差がないという人と同軸の方が有利という人がいる。
同軸 VS  光
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1192324978/
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 22:52:44 ID:nzcuaLk60
>多くのDVD/BDで48KHz以上はダウンサンプリングされるらしい。

DVDで使われるフォーマットは全てそのままで出力可能。
S/PDIF(同軸&光)で制限されるのはSACDのDSD出力(44.1kHzに)、DVD-AのMLPコーデックを使用した音源と著作権保護のついたハイサンプリング音源、次世代DVDで使用されるHDオーディオ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 23:51:23 ID:UmrC6j4e0
BW800買ったんでゴールドリンク07のD端子ケーブル買ってきた。
今まではARW15にDVDリンクのD端子ケーブル使ってたんだけど、
コネクタの食い付きの良さは、
ゴールドリンク07>>>>>>>>>>>DVDリンク
だね。DVDリンクはホントにグラグラしてる。
裏の配線少しいじっただけで接触不良起こしたことも。
画質の違いはよくわからん。といか判断できるような上等な機器使ってないw

ところで、ARW15からBW800へのムーブにi.Linkケーブルが欲しいんだけど、どれがいいかな?
ムーブだけなら4重シールドのゴールドリンク07がいいのかなと思ってるんだけど。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 12:47:33 ID:hQSB4V1y0
お花畑に申し訳ないんだがどれでもいいヨ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 13:02:29 ID:pH20dKqO0
電線病まっしぐらだな
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:02:09 ID:JIlSxQNw0
ことムーブだけなら普通のi.LINKで事足りる
ケーブルの差はまず認知できない

i.LINKオーディオに使うケーブルならそれなりにこだわる価値はあるけどね
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:47:03 ID:B2gwmgL80
i.LINKもコネクタの接触でブロックノイズ、録画失敗って報告がPOTスレにあった
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192898599/294-300
ハイグレードでコネクタの良いものならアリでは?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 21:04:11 ID:7U5BfFU+0
SACDマルチのリア用にRCAケーブルを買いたいと思ってるのですが、
ソニーCGシリーズとビクターのHi-Fiシリーズ、あるいはオーテクの同等グレードの中で一番オススメはどれでしょうか?
宜しければそれぞれの傾向も書いていただけるとありがたいです。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 09:53:32 ID:ynRn8ITv0
>>756
確かに作りのちゃんとしたものであるにこしたことはない
カモン製は避けるべき
それ以外のそれなりのメーカー製なら大概大丈夫だとは思われる
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 14:13:13 ID:USq+La+G0
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/7907/7907_1.html
のようなS端子とコンポジ兼用のケーブルの場合、S端子とコンポジは併用できるのでしょうか?

具体的に言うと、S端子と音声をテレビに、コンポジを延長コード経由でPCに繋ごうと思っていますが、
同時に出力できますか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:17:12 ID:EmQrH76D0
>>759
PS用ならAVアダプターのSCPH-10130
http://www.jp.playstation.com/shopping/Item/4/4911142.html
にしとけ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:57:42 ID:DkeriHczP
>>759
結論からいえば出来る。
うちはGC、PS2共にその手のケーブル使ってる。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 18:55:16 ID:uqulah0P0
アンテナ線を付属品から、市販の物に変えた場合、
地デジ、BSデジで画質がアップするのでしょうか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 18:58:49 ID:BA8JwPbH0
基本的にデジタルでは画質がアップするということはありません。
受信レベルは改善するかもしれませんね
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 18:59:43 ID:D99YMy3J0
>>762
流石にデジタル画質は綺麗にならない(と思いたい)。
受信感度がギリギリで時折ブロックノイズが出る、というケースなら減衰が抑えられ
ノイズ発生が減る事は考えられるが。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:07:41 ID:YVI2Vkss0
デジタル家電に付属しているアンテナケーブルは大概地上波用だけなので
BS用にはBS用ケーブルを用意するべし
地デジは付属でも通常問題ないけどシールドの良いケーブルにすることにより
外来ノイズの影響は減らせるので無駄ではない
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 10:19:46 ID:sNHNz1bwO
ブラウンかんテレビでは480Pから720Pにしたとして、
劇的な変化はある?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 13:20:01 ID:wBeajiCJ0
>>766
そのブラウン管テレビはD4(720P)入力に対応してるのか?
してないならそもそも入力しても映らんと思う
対応してるならたぶんD4のが綺麗だろ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 14:22:49 ID:MyEmcgJP0
各種再生機器からAVセレクタを通して(この区間全てアナログオーディオケーブル)TVに音を集めてる場合だと、
TVとアンプだけを光デジタルで繋ぐことは無意味だという認識は誤りでしょうか?
769762:2007/11/27(火) 18:14:34 ID:vM2UY6vU0
ありがとうございました。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 22:38:21 ID:hvg6RLCu0
>>768
TVによるかも
アナログ入力をA/Dして光デジタル出力してくれる機種もある

普段アンプ電源入れずTVからも出したいって言うならそれもありだけど
それよりも各種再生機器からのアナログケーブルをAVアンプなんかに入れてみては?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 22:47:47 ID:bgteOCit0
購入予定の液晶が1,366×768のパネルで1080Pに対応してるんだけど
これってハーフだから720Pとあまりかわんないでしょうか?
変わらないなら1080i対応のビクターにしようと思って・・・
おもにPS3やります(ソフトは720Pが多いらしいんだけど)
誰かよろしくお願いします。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 22:48:26 ID:bgteOCit0
>>771
すいません  スレ違いでした。
773768:2007/11/27(火) 23:27:35 ID:jbTzNPa40
>>770
AVアンプは手の届く範囲に出力2系統が無いので断念しました。
なので再生機器の映像をセレクタ経由、音声をアンプ経由とやってしまうと、
切り替え操作が面倒なのでこれも断念しました。
一応光デジタルケーブルを用意する方向で検討します。どうもありがとう。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 23:42:50 ID:el400wfF0
>>768
うちのBRAVIA J3000はできるよ
アナログ入力→光出力
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 02:31:52 ID:uZR/VrYM0
ちょっとおききしますがD端子からHDMI/DVI-Dって変換無いんですか
コンポとDsubだけ?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 02:59:52 ID:Pro3xHUB0
ケーブルでは無理です。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 10:34:48 ID:i5Q34AgL0
>>775
D端子のDはDIGITALのDじゃないんよ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 10:43:45 ID:fS11YuNY0
>>775
信号に互換性がないからDVI,HDMI,D-sub全てケーブルでの対処は不可能。
コンポーネントとは端子の形が違うだけで同じ信号なのでケーブルだけで可能。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 20:53:57 ID:96ajZfnI0
>>768
ドルデジ2は大丈夫かも。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 20:58:46 ID:96ajZfnI0
ドルプロ2に訂正。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 18:49:29 ID:2f/rwi7u0
VGA端子による接続で、ノイズが少ない理由を教えて下さい。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 09:19:15 ID:Y0z/6h0P0
ケーブルが原因だとしたらただの不良品なので、基本的にケーブルは関係有りません。
783新香:2007/12/01(土) 23:36:04 ID:M1Im72ag0
質問します。
コンポーネント端子に赤白黄ケーブルを使っても問題ないでしょうか?
コンポーネントケーブルを買うお金がないのです。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:14:56 ID:jKH7jJVD0
>>783
壊れる事はないよ
赤白はインピーダンスが75Ωじゃないからビデオレベルがちょっと狂うだけで実害はない
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:17:59 ID:X/UhGkF/0
>>783
映ればいいというのであれば問題ありません
赤白黄でもピンキリですが付属品のようなものは
プラグの色が違うだけで中身が一緒だったりします
出来ればまともな太さのある同軸黄色ケーブル三本の方がいいです
それでもコンポーネントケーブルより大分安く買えます
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:34:46 ID:eBHj/Mwy0
画質にこだわるのであれば、コンポーネントケーブルですよね?
黄色三本と比べて、だいぶ違いますか?
32型ブラウン管ワイドテレビを使っています。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:44:19 ID:ccQzOXMD0
違うよ
全然違うよ
788新香:2007/12/02(日) 18:51:31 ID:Rcw24IS70
>>784>>785
ありがとうございます。
おかげさまで快適に楽しんでいます。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:41:00 ID:DKsAHHUS0
オクで買った青色のD端子ケーブルは微妙に黄色寄りになっていまいちだった
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 01:24:17 ID:M1koVytD0
YPbPr-D
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/ypbpr-d.html
このようなD端子(メス)→コンポーネントケーブルを探しています
ですがこの製品は製造終了だそうでネット通販でも見つかりません
D端子中継コネクタとDコンポネケーブルを使えば同じことが出来ますが3000円以上かかってしまいます
この製品は1000円ということだったのですがその程度の価格で同じような製品はないのでしょうか?
皆様の知恵をお貸しください
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 05:55:25 ID:mlKEGU4g0
>>790
ヤフオクで検索とかできないのか?
できないなら黙って3000円以上の買っとけ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 16:54:28 ID:R/z/In5r0
>>777

D-VHSのDもデジタルじゃないよ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 22:25:34 ID:bLRAarK10
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5EOPM305%5E%5E
こいつってどうかな?大手メーカーの安物と変わらないかな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:08:43 ID:YS0J+7HU0
>>793
試しにこうてみたら?
値段安いし、HOSAはプロ仕様(自称)だからノイズまみれと言う事はないと思う
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:39:36 ID:/tCsz4ApO
質問です。日立WOOOを買いました。DVDプレイヤーが古くS2端子とビデオ端子がありますがS2端子の方が画像がきれいですか?S2端子はいくらぐらいしますか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:44:59 ID:4GjW0EvR0
S2端子のほうがきれい。
繋ぐのに必要なのはS映像ケーブル、長さによるが1000〜3000円あれば十分
S2端子はS端子の追加仕様で流れる信号の電位が違うだけでケーブルには関係しない。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:47:44 ID:GSGjnTPc0
S2端子の方がキレイ
ケーブルの値段はピンキリ
中古やオクなんかで数百円で買えるものから目が飛び出るような値段のものまで
家電量販店だと3メートルで1000円程度、音声の赤白付きでも2〜3000円程度かな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:48:24 ID:GSGjnTPc0
リロードしてなかったごめん
値段のことまで被っててびっくりしたw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:04:26 ID:Oq/xvL/40
>>790
安物の代表、comon(カモン)なら
Y-10 コンポーネント(RCAx3)-D端子♂
14H-FF D端子用延長アダプタメス/メス
送料別1500円〜で揃う。

カモン公式 ttp://www.comon.co.jp/
で製品を探すことができるが
価格はないので、型番で販売店を検索のこと。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:11:14 ID:GY/wDZiL0
>>793
でも、他に特に買うもん無いからな、これだけに送料はらうのはなんか嫌だw
ってことで誰か人柱よろしくです
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 03:21:47 ID:iVpsWLGK0
どうでもいいが、電気屋でHDMIとD端子の比較デモをやっていた
あまりにも差があったんで、軽く感動しつつも怪しく思ってTVの裏側覗いてみたら、
D端子って書かれていた方はコンポジットで繋がれていた…いいのか
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 08:03:20 ID:xRbpWbTgO
>>801
その店の店員にテレビの背面を見ながらD端子くれって言ったらどうなるの?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 08:57:22 ID:JnNba/Ui0
>>801
オイオイ、父さんを騙そうったってそうはいかんぞ!
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 10:56:31 ID:Z8XylnMP0
>>801
それはひどいw
量販店かな?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 13:02:54 ID:Ehf6Kgco0
限りなくHDMI画質に迫るDケーブル教えてくれ
買うから
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 13:22:29 ID:Z8XylnMP0
機器によってHDMIとD端子と同傾向のものもあれば
意図的かコストダウンか違う傾向のものもある
なのでケーブルだけでは何とも言えないが
要はクセが少なく偏り無く平均点が高いものを選択すれば
結果的にHDMIと遜色ない事になる可能性が高い
以下の二つはその要件を満たしていると感じる
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at-evd1000.html
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/index_dvi.htm で住友3M製D端子で特注
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 14:50:15 ID:DI5YwWF80
質問です。

ホシデン純正S端子ケーブルはロック付きもあるようですが、これって機器側が対応してないとダメですか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 19:15:24 ID:NuoehKNN0
>>806
AT-EVD1000はいいね
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 19:26:29 ID:kqeddgsX0
オーディオテクニカのAT-DV37VとAT-EVD1000って、そんなに差があるんでしょうか?
値段が倍近く違うんで迷ってます…。
ぱっと見て画質の違いが分かるものですか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 19:56:10 ID:Z8XylnMP0
>>808
ですよね
>>809
EVD1000はグラデーション、いわゆる色の階調表現が豊か
あとD端子の構造がよくなって、機器との接続の安定性が増している
DV37Vは見た目の解像感が高く、その点だけはEVD1000を上回る
輝度信号が伸びてる感じがする

パッと見てわかるかどうか
ある程度のクオリティがある機器なら結構わかりやすい傾向の違いはある
DV37Vも値段を考えたら優秀だし、機器や好みによってはDV37Vの方が好きという人もいると思う
安価なケーブルでクセが少ないものというなら下記のものも検討の余地あり
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=10029
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 19:56:44 ID:/tCsz4ApO
HDMI端子で見るDVDプレイヤーは地上デジタル放送並みに画像がきれいですか?HDMI端子付きのプレイヤー相場はどれくらいですか?レコーダーではなくプレイヤーで。素人質問ですいません。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 20:21:45 ID:pMuU7paY0
>>811
ここに載ってる
http://www.google.co.jp/
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 22:10:30 ID:kqeddgsX0
>>810
レスありがとうございます。DV37V、優秀なんですね。
教えて下さったソニーのケーブルも安くて良さげ…。迷います。
が、まずはDV37Vを購入してみようと思います。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 22:13:50 ID:5zHEQg8w0
811です。市販されてるdvdソフトもHDMIでよりいい画像でみれるのですか?D端子とは大分違いますか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 22:39:43 ID:t24CciD60
>>814
いい加減にスレ違いなのに気づけ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 02:15:28 ID:HONIihZE0
>>804
不思議な不思議な池(ryにある量販店
いや、東京ってのはおっかないところだなぁ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 09:18:07 ID:uFqnOVDs0
>>811
スレの範囲内で答えると端子の違いだけではそこまで大きな差は無い。
再生機器の能力差が大きい。

結論:PS3買ってHDMI接続しておけ。
818807:2007/12/05(水) 12:51:37 ID:Bxg66BlR0
なんというスレ

スレ違いでもないのにスルーされてしまった

スレ住民は間違いなく知識不足
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 13:57:16 ID:sy2XsMHs0
自分でろくに調べもせず丸一日も経っていないのに
>>818のようなことを言うとは救いようがないな
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 14:04:43 ID:CcRhswZ80
その通りです
貴方様のような方はこのような下賤な場所ではなく他へ行かれることをお勧めいたします
そのほうがお互いのためになります
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 14:06:17 ID:CcRhswZ80
>>807様へのレスでございます
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 11:21:37 ID:sdGNxB630
[プラチナ・ゴールドポイント10倍!12月10日9:59まで]
[アウトレット]コンポーネント・RGBビデオケーブル+ピン:DH-CWR05[エレコム]
特別価格(税別) 460円 (税込 483 円) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/elecom/4953103039056/
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 20:56:24 ID:o17vGtkn0
>>819
2XSM←

>>820-21
Z80
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 20:59:29 ID:Fsof44Ly0
なんだ、気で狂ったか?
あっ、でも元々狂ってたわけだからこの表現はおかしいな・・・
どっちにしてもこのスレに迷惑かかるだけだから消えてくれ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 22:20:22 ID:azgVWPvQO
>>816
池のつく地名が思いつかないんだけど、まさか○上にあるコジm・・ぢゃないですよね?
びみょーに近所なんだけど見に行くの恐いです。。。
826804:2007/12/06(木) 22:59:40 ID:ka2eF7HB0
>>816
レスありがと
なるほど、影響力ありそうな店舗でそれやられるのはちょっといかんですね

>>825
いや、そこではないと思います
「ふしぎな、ふしぎな池○〜♪」という歌を聴いたことありませんか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:57:18 ID:azgVWPvQO
歌わかんない・・・

でも、あれだ、鳥っぽい名前んとこかな?
828804:2007/12/07(金) 00:36:18 ID:YgZmgLoP0
鳥っぽい名前・・・がわからないw
「♪不思議な不思議な池○〜 東は西武で西 東武〜 高くそびえるサンシャイン〜」 
という歌詞でもう20年以上使われています、多分これで地名はわかるかと
○上が近所だとこの店へは行かないかもしれませんが多分CMで耳にしてるはず・・・
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 01:36:25 ID:K+KrFYdiO
ありがと(はぁと
歌はやっぱりわかんないけど場所はわかりますたw
鳥っぽいって書いたのは、昔、噴水かなんかあってふくろうの銅像がいた気がしたもので・・・
あれはもういないんかな?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 01:58:47 ID:eGApKHAc0
オーテクのゴールドリンクFineが中々良さそうだ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 19:43:42 ID:5Apj4LR80
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 21:41:17 ID:Q1R4zrq30
>>823だけど
俺は質問者じゃないよ。
単にIDがなつかしいMSのホビーパソコンの規格とそのCPUになってるって言いたかったのさ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 09:16:39 ID:rOYa0+ib0
プロジェクター(サンヨーのLP−Z5)と
DVD・HDプレーヤーをD端子でつなごうとしてるんですが、
プロジェクターを部屋の天井部分にとりつける関係で
10Mぐらいのケーブルになりそうなんです。

劣化が心配なのとそんなには予算はさけないのですが
どのケーブルがいいのかわかりません。

どなたか教えて下さい。お願いします。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 12:48:29 ID:eWR0gjef0
>>833
コンポーネントに変換後、5C-FBケーブルで自作。
x3 で 30m買って来い。ホームセンターだったら数千円。
ケーブルつくりでは一番簡単な部類。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 17:24:10 ID:rOYa0+ib0
>>834
ありがとうございます。
やっぱりコンポーネントの方が質的にいいんでしょうか?

Panasonicの4000円ぐらいの D端子ケーブル 10メートルもの
ortofonやA.Technicaの12000円ぐらいのものとの違いもわかりません。

ちゃんと映像をみるのに必要であれば15000円ぐらいは確保するつもりでは
いるんですが・・・無駄に高いものを買いたくもありません。

836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 17:53:54 ID:b7euuABW0
違いがわからないっていうのは実際に使ってみて差がわからなかったのか
サイト等を見てどんな風に違うのかわからないと言ってるだけなのかわからない

パナのD端子ケーブルで4000円くらいってこれか
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=TY-SC10DD
良くも悪くもパナのは付属品レベルなんだがコンポジットの付属品とはまた訳が違うし
10mでこの値段ならありだろうね

テクニカやオルトフォンて10mは特注扱いだし、中にはあらかじめ在庫してる店もあるが
ゴールドリンクとかはそのくらいの値段なのかね
LP-Z5でも>>834氏のケーブルとそのままDケーブルを比べたら後者の方が甘いな、と気づくと思う
遮光のちゃんとした部屋でしっかりしたスクリーンで60インチ以上ならね

何処までこだわりがあるのかわからないが
無駄に高いものを買いたく”も”ありません、と言うくらいだからそれほどのこだわりでも無いのだろう
ぱなのDケーブルでいいんじゃないかな
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 18:08:53 ID:iVUAn/WM0
PS2もコンポジからD端子で

全然違うじゃねーかこんちくしょう

旧ともさか→新ともさか

旧しゃく→新しゃく

ぐらいになりますか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 18:21:05 ID:KCpHqeRu0
>>837
俺はかなり変わったと感じた
でも837さんがこれはすげえ、って思えるかどうかまではわからない
ただ変えるのはオススメしとく

参考サイトね
http://cable.s74.xrea.com/cable/ps2.html
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 18:22:01 ID:iVUAn/WM0
>>838
お早いレスありがとう
参考サイトみてみますd
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 19:58:16 ID:rOYa0+ib0
>>836 レスありがとうございますm(__)m
違いというのはサイト等を見てわからないということです。
遮光はきちんとしている部屋で80インチのスクリーンです。
舌足らずですみませんでした。

参考サイト
http://cable.s74.xrea.com/cable/ps2.html
などを見てD端子を購入することにしました。
けっこう違うものなんですね。

今は新品のオルトフォンか中古のフルテック(1.7万ででていたので)で
なやんでいます。

コードの場合中古はどうなんでしょうか?
また、フルテックのコードってオルトフォンにくらべてどうなんでしょうか?

841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 20:42:55 ID:b7euuABW0
>>840
なるほど
まあサイトだとわからないのは仕方ないところ
能書きが書いてあっても実際どうかはわからんしね

LP-Z5はHDMIもある、いずれHDMI付きのプレーヤーやレコを買うかもしれないし
配管を通さないのであればD端子一本の方が取り回しはしやすいからそのほうがいいかも
そのサイトにあるようにコンポジットやS端子に比べたらD端子とコンポーネントの差は少ないしね

オルトフォンてDD-3500SIの10m版かな
フルテックはひょっとしてこれ?
http://item.rakuten.co.jp/avac/fvd77-10point0/
これなら展示処分で外箱汚れだけだから中身は新品同様と考えていいかと
私的にオルトフォンは色彩がやや派手、フルテックは堅実に、という印象だけど
10mの試したこと無いからわからん
自分ならフルテックにするかな
オルトフォンのDケーブルの端子部分は今時からするとややしっかりさに欠けるところがあるので
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:14:31 ID:fhtBlnw50
ソニーとかビクターとかオーテクとか、量販店にも売ってるようなこのクラスで、
一番いいのはどこですか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 23:12:15 ID:NWHuNgH40
大差ない
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 23:18:57 ID:rOYa0+ib0
>>841
そうです。ずばりです。
オルトフォンはDD-3500SIの10m版
フルテックはまさしくそれです。

短いケーブルででもいいんですが実際の映像で違いがみれないかと
試行錯誤してます。もしAVACやヨドバシ秋葉のデモで使っていれば頑張って
見てこようかとも思ってはいるんですが・・・。

レスありがとうございます。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 10:25:33 ID:IzjbiNMo0
高級品でないけど 冨士パーツの 見た目高級感は いい。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 03:26:04 ID:kDjq05qN0
>>842
ビクター(日本製)
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 15:56:48 ID:8Sq0wMPu0
質問いたします。

リビングから隣の部屋へHDDレコーダーからケーブルを引こうと思い
15mのコンポジットでテレビへ繋ごうと思ったのですが
調べてみるとあまりながい距離になると画像が映らないこともあるとか。

とりあえずは画質にこだわらないのですが
15mとなるとまともに映らないものでしょうか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 16:00:53 ID:HigPCddp0
既製品なら問題ありません
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 19:12:40 ID:9c39Bafk0
D端子とコンポーネントが変わらないと有るけれど、本当?
線が太そうなコンポーネントの方が良さげに思えるのだけれど。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 19:53:08 ID:ycbmlddM0
規格レベルで言うなら本当。端子が1個か3個かの違い。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 20:03:43 ID:By6X91UF0
機器の実装レベルだとコンポーネントとD端子が両方ついてる場合に
映像DACと出力フィルタの直後に最短でコンポーネント端子への配線が優先でされてることが多い。
D端子へはフラットケーブルやパターンで離れたところに配置。
だからどちらでも選べる場合はケーブルの太さ以外でもコンポーネントのほうが有利。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 20:27:50 ID:9c39Bafk0
>851
dです!
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 12:53:38 ID:RTUUQ8cM0
今、テレビにD1端子、S端子があり、Wiiを今より高画質でやりたいんです
けどD1端子、S端子、どちらが高画質、高音質になりますかね?
一応、Wiiの周辺機器のサイト載せておきます。
よろしくお願いします。
ttp://www.nintendo.co.jp/wii/accessories/index.html
854847:2007/12/14(金) 15:30:40 ID:LZI2dSzL0
>>848

ありがとうございました。
早速買ってきます。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 21:14:48 ID:5DhJYS6Q0
>>853
D端子の方がキレイです
他にD端子を使う機器がないならD端子でOK
DVDプレイヤーもつなぎたいとかならキレイに映したい方をD端子
他方をS端子にするといい
ちなみにS端子もD端子も映像端子のことなので音声は変わりないです
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:24:45 ID:jYOsDkrJ0
>>855
ありがとうございます!!
D端子買おうと思います。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 23:41:22 ID:LWiTfV6s0
>>856
D2ならだいぶ変わるが
理論上はD1のほうが綺麗ではあるが実際にはSもD1も変わらないよ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 08:41:30 ID:r65OJERF0
SもD1も変わらないはずだが
テレビの方で初期設定で味付けを変えている場合がある
うちのテレビはD1はたぶん映画用に暗め、Sは明るめ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:13:19 ID:d+fAewIa0
D1だと出力側でHD用の色空間になっていることがある。
TVの方でD1入力時にSD用色空間で、信号の方がHD用だと色がくすんで見える。
Sは普通にSD用色空間で固定だから、S入力の方が色が鮮やかに見える……という可能性はある。

D2だとパナのTVなんかHD用とSD用の色空間を切り替えることができたりすんだよ。要するに出力機器側で統一性がないことの裏返しだよな……。
うちはD1で問題だったんで、DVDレコ側をD2に固定してやり過ごしてるが。

あと、ソース側でSDがHD用色空間で収録されてることがあるんだよな……。特に地デジのサイマルのせいで。
あとMPEG2だと、規格どおりにしてもSD用とHD用の色空間が混在できてしまうんだよな……。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:32:20 ID:3H6D24YP0
YPbPrとYCbCrの違いか…頭が痛い問題だよな。
デジタル放送機器でD1でYPbPrで出すようなダメ機器ならS出力でも狂っていそうなんだがな。
DVDのアプコンでD2とD3以上で正しく変換されない機器も多いし…
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 23:45:33 ID:MxwodciO0
D1ブラウン管テレビにWii繋いでて、何故かDとSのケーブル持ってるけど、Wiiはほとんど見分け付かないね。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 12:56:03 ID:96cpUIEc0
TVのD1がHD用色空間で受けてるのかな。(SがHD色空間で出してると嫌だが……)
※色空間がずれてると、Wiiの投票チャンネルの選択肢「緑」と「赤(マゼンダ/赤紫)」が、「ほかの色よりぎらつく緑」と「青紫」に見える。
※あと、全体的に色使いが沈むけど、それは正しい色空間のときと比較しないと気づかないかも。

Wiiのインタレースとプログレッシブを切り替えてみたけど、どっちもHD用色空間で出力してるっぽい……。
うちのTVはパナで、D1だと強制的にSD色空間しか受けられないんだ。
持ってるD端子(コンポネ)機器がことごとくD1でHD色空間で出力してくるんで、全部プログレッシブ出力できるようにして凌いでる……。
パナはD2に関してはHD色空間にも設定できるから。

まぁ、うちのTVはD1だと色以外であからさまに画質が落ちる(輝度の水平解像度がS/コンポジと変わらない?)ので、ある意味仕方ないけど。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 22:11:41 ID:kqR2BxWt0
PC(コンポーネント)から28インチハイビジョンブラウン管テレビ(D4)に出力してる。
コンポーネント⇔D端子の変換ケーブル(1m)を使ってるんだが、模様替えにともなって長いケーブルが必要なんだ。
10mくらい欲しいんだけど、コンポーネント⇔D端子でも画質劣化は顕著になるの?
コンポーネントは長くしても画質劣化しにくいって聞いたんだけど。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 00:53:45 ID:z+QyqLA40
コンポーネントで10m伸ばして、その後短いD端子変換ケーブル使うってのが性能的にもコスト的にも有利じゃないかと思う。
ちゃんとした同軸x3使っていれば10mぐらいは大丈夫じゃないかと。(カナレのとか)
D端子変換とかよりは10m伸ばす方が支配的じゃないかなぁ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 01:52:42 ID:LOSQlUR40
>>864
レスありがとー
ヨドバシの店員さんとどっちがいいか相談して、結局その方法にしたよ
予算の倍額かかったけどね(;´Д`)
頼みの綱だったヤフオクからの3万の収入が、今日身に覚えのないID停止でパーになっちまったし
環境は整ったが金が底をついて年がこせないよ…
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 17:43:26 ID:8aWpDBMq0
アイロンを掛けようとして
コンセントの空きがなかったので
オルトフォンのタップからとったけど
さすがにスチームの勢いが違ってたよw

折り目の持ちもいいわ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 20:54:03 ID:UFFH5bAF0
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1004/10047/1004782054.html
炊飯器スレを思い出した
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 17:10:00 ID:zB0EETTz0
ソニーのDLC-HM10が現品限りで投売りされてるんだが、
これって現行品のDLC-HD10と何か違うの?
Ver1.3a(カテゴリー2)として正式認証されているかそうでないかの違い?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 02:19:23 ID:IsdhErox0
>>868
どこで投売りされてるの?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 13:22:17 ID:mr3V3iOs0
DVDもTVもD1のみ対応で、今はピンコードで接続してるけど、D端子に変えたら違いがわかるほど変わる?
DVDはONKYOのDV-S205TX、TVはPanaのTH-21FA8。
アナログ終了までこれでねばるつもりなので、向上するんなら変えときたい。

それと、D端子で繋ぐとしても、D1程度ならケーブルのグレード差はさほど感じないと考えていいのかな?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 14:21:08 ID:sH1J3ckK0
ピンコードって何?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 14:39:10 ID:mr3V3iOs0
>>871
あ、黄色のビデオケーブルね。
昔はピンコードだけで意味通じたけど、今だとコンポーネントと混同しちゃうな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 17:39:51 ID:aHf6kpoi0
>>869
名古屋のヤマダ。
先週だったかな?確か980円か1980円
だったのをみかけた。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 17:44:37 ID:0wrcpZMh0
>>872
D1≧S>>>>>コンポジット(黄色)
875870:2007/12/20(木) 20:58:25 ID:mr3V3iOs0
>>874
そっか、そんなに違うのか。
なら、やっぱ変えとこうかな。
テクニカのGOLD-LINKかDVD-LINKで考えてるけど、D1接続ならどっちでもあまり差はないかな?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 01:13:28 ID:6W0Agovo0
PS2
21ピンRGB>>>>>>>>>D端子>>AVマルチ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 02:23:24 ID:iwnRm+kY0
>>876
D端子≧AVマルチ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 09:04:25 ID:ANQ/lniP0
21pinRGB≒AVマルチ  AVマルチでRGB出せば信号は同じ。
D端子≒AVマルチ  AVマルチでコンポーネント出せば信号は同じ



>>875
コンポジットからD1に変えた時の変化量に比べれば、GOLD-LINKとDVD-LINKの違いなんて気のせいレベルでしかない。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 09:22:50 ID:iwnRm+kY0
S○NYのブラウン管に限った話だけど
AVマルチよりD1で入れたほうがよりハッキリクッキリ鮮烈赤
逆にAVマルチはコントラスト低くて落ち着いた感じ
信号は同じかもしれないがTV側の絵作りの問題かもし
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 09:25:07 ID:zZciaxp40
ケーブルの作りだったら>>876のいうとうりかもしれない。
純正21pinケーブルの話だけど。
でも21pinケーブルはコンデンサが劣化してくるんじゃない。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 23:05:39 ID:RxWUTfWS0
>>868
かわらんよ。箱が違うだけ。
更に言うならHDMIケーブルならどれでも
同じ。デジタルデータを通すのに違うわけがない。
わざわざ高いのをかって貢ぎたいなら別だが、
一番安いのを買っとけばいいぞ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 23:17:28 ID:4YRtvi3j0
HDMI認証ロゴもないような安物だと
ちょっと長くなるだけで映らなくなったりします
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 00:20:16 ID:mU2mJTmB0
あほか?>>868はソニーの型落ち品はどうかって聞いてるんだろ?
だれもメーカーすらわからん粗悪品の話なぞしとらんぞ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 00:43:29 ID:G1MfpXKj0
>更に言うならHDMIケーブルならどれでも
>同じ。デジタルデータを通すのに違うわけがない。
>わざわざ高いのをかって貢ぎたいなら別だが、
>一番安いのを買っとけばいいぞ。

これを汲み取ると粗悪品でOKって意味じゃないのか
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 00:58:29 ID:eaxdJuGq0
>>868
ソニー小松氏の見解
「古いHDMIケーブルはその当時の規格にあわせて作られています
Ver1.3a以前のケーブルが現在使えるのかどうかは答えかねますが
DeepColor等は通らない可能性が高いかもしれません
Ver1.3aの規格に盛られた信号を全て通すには、やはりVer1.3aに対応したケーブルhが必要です」
「また1.3aでは現在長さは5mが限度です
これを超えると抵抗値が増えるので信号のレベルが低下して
相手側機器が信号を読み取ることが難しくなります
現在の世界最速で最も低損失の誘電体を使っても5mが限度です
5m以上にするにはもっと芯線の太いケーブルが必要ですが
今のコネクターの幅、厚みの規格内では無理な状況です」

メーカー品でも1.3a認証マークがないもので
1080iはいけたけど1080pは認識しなかったという話は結構ある
どれでも同じなんて無知にもほどがある
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 00:59:48 ID:mU2mJTmB0
書き方が悪かったな。
だが質問にわかりやすく答えただけだ。
どうせ>>868はたいした知識を持ってないから
>>873を見てもあきらか)
ちょっと大げさに書いただけだ。何も間違ってない。
887876:2007/12/22(土) 01:11:05 ID:h8knJMxQ0
PS3
21ピンRGB>>>>>>>>>>>>>>HDMI(YUV笑)
888876:2007/12/22(土) 01:12:50 ID:h8knJMxQ0
アナログ音声>>>>>>>>>>>>>>デジタル音声(笑)
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 01:16:59 ID:mU2mJTmB0
>>885
そりゃメーカーの人間はそう話すに決まってるだろ。
大丈夫なんて言うとでも思うんか?

たかがHDMIの芯線ごとき(少し言い方悪いかw)が
伝送速度倍の仕様になった程度で変わると思ってるのは
そうとうおめでたいね。

>メーカー品でも1.3a認証マークがないもので
>1080iはいけたけど1080pは認識しなかったという話は結構ある
どこにだよwww
お前の脳内友達か?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 01:18:40 ID:D8gJqY6u0
>>873は値段について曖昧な記憶しか残ってないのはわかる
投売りとまで言ったのだから値段くらいは覚えておいて欲しいとは思うが
別に大した知識を持ってないのが明らかになんてなっちゃいない

大した知識がないのはどう見ても>>881
>>886も相当見苦しい
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 01:28:01 ID:mU2mJTmB0
>>890
で、結局罵倒するだけですかw
ハイハイ。あなた様ほどの知識はないですよ。
見苦しい人間なりに>>868に答えてあげたつもりです。

まあ、それほど詳しいならDLC-HM10とDLC-HD10の構造が
どのように異なるか教えてあげたらいいんじゃねーのw
知識があるならちゃんと教えてあげられるよねw
俺に文句を言うよりよっぽどましだと思うけどなw


892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 01:38:18 ID:1AR8Gxyx0
突然草が増えて逃げ口上になってきたってのは見苦しいな
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 01:56:08 ID:mU2mJTmB0
単発ID君になんか言われてもね〜
俺の意見は>>881だよ。まあ、ぶつくさ言われても
しょうがないからメーカー品に訂正しとこうか。
それなら文句もでないだろ。ケーブルヲタ以外には。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 02:14:36 ID:41TK3qU9O
喧嘩両成敗だぽじ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 02:16:24 ID:1AR8Gxyx0
言われて草がなくなるのも見苦しいな
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 02:19:09 ID:CmuM5WMvO
S端子て差し込みづらいし勝手に抜けるよね(´・ω・`)
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 02:41:21 ID:Cv8xM2OO0
大した知識がないからわかりやすく「一番安いのを買っておけ」

次の日そこにはソニー投売り品より安い粗悪品を買う質問者の姿が!
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 02:45:12 ID:eaxdJuGq0
>>889
>そりゃメーカーの人間はそう話すに決まってるだろ。
>大丈夫なんて言うとでも思うんか?

いや、それはその通り
メーカーとしては認証前のものについて保証しないというのは当然だしね
だからこそ、もし1.3a機器でケーブルに起因する不具合があったときに
認証前のケーブルだと文句を言うことが出来ないよ、という意味合いで書いておいた

>お前の脳内友達か?
脳内でなくブログや価格の掲示板等でそんな話をいくつか見たよ

>>891
残念ながら>>890は私じゃない
ちなみに罵倒というのは口汚く罵ることで>>890は罵倒はしてないし、してるのはあなただけだ
もう少し普通に書いたほうが不毛な争いにならないと思うのだが無理な注文だろうか
私も>>873で知識がないとどうして思うのか不思議だ
>>868に答えるだけなら>>881の1行目だけで済む
書き方が悪かった、わかりやすく答えただけ、ちょっと大げさに書いただけといいつつも
何も間違ってないというのは見苦しいと言われても仕方ないとも思う
ただ>>893から答えだけでなく意見でもあり、メーカー品に訂正ということだから、まあそれはそれでいいかとも思う

私的に6種ほど試したところでは
映像は機器が認識すれば70インチ以下ではまず見分けがつかない
音質は結構ニュアンス変わるから、どれでも同じというのは映像に限る、というのが私的な意見
AV誌でHDMIケーブルによる画質差のレビューがよく載ってるが
DVDメディアのメーカーの違いによる画質差のレビューと同様、眉唾物という印象だ

あと>>868のソニーのはケーブルそのものは多分同じと思われる
ただ、プラグの形が変わってるので
接合方法や機械的な強度、安定性がその部分で見直されてる可能性がある
980円ならいいと思うが1980円だと微妙、約1000円の差なら現行品の方が無難だと思う
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 19:43:18 ID:Z2ilC4sH0
S端子入力でHDDレコに録画したものを
D端子でテレビに(21型ブラウン管・D1端子入力)
つないだらD端子レベルの映像になりますか?
それともS端子レベル?
初心者質問ですみませんがどなたか回答お願いします。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 19:55:25 ID:SmuBe6bg0
S端子レベル
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 23:28:34 ID:h8knJMxQ0
S端子レヴェル


残念だったな
902899:2007/12/23(日) 01:02:04 ID:Z1DK0XpZ0
回答どもです。
やっぱり。某B量販店で同じこときいたら
いやキレイになりますよと言われたんで
どうも疑わしいと思ってこっちでも聞いてみたのですがやっぱりそうですか。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 02:18:29 ID:zVHEpx9E0
レベルというのが何なのか

録画時の入力をS端子レベルというのなら、D端子でTVに繋いだってD端子レベルというのにはならない
でも、再生時の画質はD端子≧S端子
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 09:45:18 ID:xLTOWSQM0
× キレイになる
○ 汚くはならない
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 10:06:05 ID:pyRuSaVD0
綺麗になるという発想自体が間違ってる

元々電波で送られてくるor媒体に記録されている映像/音声信号を、
他の機器に送る際に発生する時に *どれだけ損失を少なくすることができるか* の問題
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 10:21:55 ID:IqapL4s30
同じ(例えばD端子)端子でケーブルだけの交換なら>>905の意味合いになるけど
例えばコンポジとD端子なら綺麗になるっていってもいいよね

SとD1は>>858-862の問題はあれどほとんど変わらないから綺麗になるというのはちょっとおかしいけど
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 10:40:18 ID:g+xhvyy+0
>899は、下の1より2の方が綺麗になるかって聞いてるんだろ?

1.何か知らんが再生機→(S端子)→ディスプレイ
2.何か知らんが再生機→(S端子)→HDDレコ→(D端子)→ディスプレイ

接点も増え、ケーブル長も長くなる。
上でも逝ってるように、万が一、劣化がないにしても、良くなることは120l無いだろうよ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 21:04:31 ID:C8W5Qngd0
永久機関じゃあるまいし。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 21:36:29 ID:Yqp4n5YZ0
送り側が安物のS-VHSでろくなデジタル回路じゃなくて
ディスプレイのS入力がなんちゃって回路で
レコのTBCが性能が上だとかノイズリダクションが付いてない...
とかなら良くなるかもしれん。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 22:25:05 ID:87GefvWy0
エントロピー増大則な、熱力学の第2法則でも同じ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 13:55:19 ID:kwzckI7n0
大変です
総務省はD端子がデジタル端子だと思い込んでいるようです
日本の著作権管理は真っ暗闇です


294 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/24(月) 13:42:35 ID:a4xLK8z20
だいたい総務省って
D端子のことを『デジタル端子』だと言い切ってHPに載せちゃうような
バカなお役人なんだぜ?
この程度の奴らがこの国のデジタルコンテンツを取り仕切ってるんだぜ?



〜総務省東北総合通信局HPより抜粋〜

デジタル端子(D3,D4)って何?

 デジタル端子とは、テレビと他の機器をつなぐための端子で、写真のような形をしているものです。
 現在D1端子からD4端子まであり、数が大きくなるほどより鮮明な画像を映すことができるようになります。
 地上デジタル放送では、D3、D4端子がついていれば、専用チューナーに接続することで
 デジタル放送の特性(高画質・高音質)を楽しむことができます。

http://www.ttb.go.jp/digital/touhoku/tok21.html
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 14:12:18 ID:PVJ+MuG30
>>911
音声まで聞けるんかw
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 15:40:18 ID:WrD3EzwE0
結論

・やっぱりRGB21ピン接続は綺麗
・HDMI自体が型番商法のようなもの
・総務省オワタ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 20:20:31 ID:rejLWDW+0
>>911
誰か教えてやれよwwww
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 20:31:13 ID:f0sg3s3C0
D端子のDは端子の形状がアルファベットの”D”の形に似ているところから名づけられました。

純粋なアナログ端子です。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 14:49:57 ID:lEnGFRQC0
>>896

ホシデンのロック付きS端子パネル買って改造汁
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 16:49:16 ID:LlBOb+7Z0
>>911
>現在D1端子からD4端子まであり、数が大きくなるほどより鮮明な画像を映すことができるようになります。

D3、D5カワイソス(´・ω・`)
918868:2007/12/25(火) 23:47:24 ID:6kMeyIR10
>>868です。
みなさんいろいろアドバイスありがとう。
結局、DLC-HD10は買わずに他のを買いました。
そこで質問なのですが、テレビをHDMI入力に切り替えると
表示されるのにかなり(数秒程度)時間がかかります。
これってHDMI接続では普通なのでしょうか?

遅いとなればテレビ、ケーブルの質などいろいろな原因が
考えられますが、とりあえず最善の接続方法をとっても
短縮できない時間なのかどうかが知りたいです。

919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 00:02:17 ID:BxA1gN9z0
機種によるがパッと出るのは少ないのでは
とりあえずDLC-HD10は980円だったのか1980円だったのか、結局確認はしなかったのか
他の、というケーブルは何を買ったのか
送り出しの機器とテレビの型名を書くべし
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 01:13:24 ID:Lp8viedE0
使ってるTVの内部処理の問題だから少なくともケーブルの質や延長は全く関係ない。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 02:02:51 ID:BxA1gN9z0
まあそうやね
ケーブルによって映るのが早くなることはない
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 21:56:16 ID:wddV3MQ/0
>>911
直ってるw

D端子(D3,D4)って何?

D端子とは、テレビと他の機器をつなぐための端子で、写真のような形をしているものです。
現在D1端子からD4端子まであり、数が大きくなるほどより鮮明な画像を映すことができるようになります。
地上デジタル放送では、D3、D4端子がついていれば、専用チューナーに接続することでデジタル放送の特性(高画質)を楽しむことができます。

結局、D5は忘れ去られたままか。
(´・ω・) カワイソス
923868:2007/12/26(水) 23:37:14 ID:CsFn3B9S0
>>919
>とりあえずDLC-HD10は980円だったのか1980円だったのか、結局確認はしなかったのか
行ってみたのですが売り切れてたので確認できませんでした。

ケーブルは他の店に行ったらビクターの奴が安く売ってたので
それを買いました。品番はVX-HD110-Wです。
あとテレビはソニーのブラビアa2500です。

>>920,921
やっぱりテレビの問題なんですかね。それならそれで
安心できます。ケーブルは種類がいっぱいありすぎて
何がなんだかさっぱりわかりませんよ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 01:05:01 ID:Cyy9NlXX0
>>922
D5はまだ正式に規格認可されていないんだとかいう話
メーカによってカタログスペックに記載しないのもそのせい
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 10:51:13 ID:1EjUAvzs0
ビクターS端子で、Hi-Fiの上にHGってグレードあるみたいですけど、どうなんでしょうか?
Hi-Fiよりかなりいいですか? 
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 18:18:06 ID:79KgrlUI0
全然かわりません  素人目で 「あ、かわった?」 と実感出来るのはオルトフォンのS端子(m/一万円)からです
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 20:17:20 ID:j0ax67i90
それはケーブルのメーカーが違う=通す信号のクセが違うから、ではなくて?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:46:27 ID:WM88mPUE0
つーか、ここは犬のHi-Fiすすめる人多いね。
コストパフォーマンスがいいってことなのかな。

オレ的にはテクニカ派なんだけど、D端子ケーブル買おうと思ってググってたら、
↓を見つけたんだけど、中の人の書き込みなんか知らんけど、本当にここまで変わるのだろうか。

ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB-audio-technica-AT-DV37V-1-3-D
%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B00008B5Q9/ref=sr_1_16?ie=UTF8&s=electronics&qid=1198852108&sr=8-16

※途中で折り返してるので、上手く見れんかったら、http://www.amazon.co.jp で「AT-DV37V/1.3」で検索してくれ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:01:18 ID:GlMChSQN0
URLは http://www.amazon.co.jp/dp/B00008B5Q9/ でOK

レビューは・・・すげえ賛美だな
大げさすぎないかな、とは思う
930928:2007/12/29(土) 02:12:52 ID:abRnYOGb0
>>929
あ、URLそれでいいのね。サンクス。

しかし、ホントはもうひとつ下のグレード(GOLD-LINK Fine)考えてたけど、このレビュー見て躊躇してしまったよ。
GOLD-LINKも最近モデルチェンジしたので、かなり昔に発売された前モデルよりはいいかなと。。。と、
それと、ここのスレ見てビクターのHi-Fiがいいってこと知って、値段的にも同じなのでどっちにしようかと考えてたけど、
これで3択になってしまったな。どれにすっかなぁ・・・・・
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:18:54 ID:Z56khBEz0
>>930
俺はモンスターのMV3DCで
SONY 32HD900のコンポーネント端子に
BDZ-V9&X90で繋いでる・・いい感じだよ
932931:2007/12/29(土) 11:21:42 ID:Z56khBEz0

×BDZ-V9&X90で繋いでる・・いい感じだよ

○BDZ-V9&X90を繋いでる・・いい感じだよ  です、失礼しました。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:44:11 ID:VkUVpGgh0
パナのDケーブルって付属品と同じレベルだから
それと比べればDV37Vの明るめな解像感の高い映像は綺麗に見えてもおかしくない
まあそれにしても尼のレビューはオーバーだがw
HDMIケーブル以外のパナケーブルは付属品レベルのものばかりなので
あえて買ってはいけないものだ
まあそもそも売ってないところの方が多いけどね

ビクターのHGシリーズはほとんど製造完了で現行品はSケーブルくらいか
今は実質Hi-Fiシリーズがトップ
HGは大体1.5倍の値付けだけど1.5倍画質が上ということもない
ビクターならHi-Fiの出来がいいのでそれで充分
オルトフォンのSは確かにいいが普段見ならビクターやテクニカのSで充分
ダビングでケーブルによる劣化は出来るだけ避けたいというならオルトフォンを一本だけ買っておいてもいい
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 13:38:13 ID:qVqsGwih0
カナレのSってどうですか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:16:30 ID:uo1Hno600
>>931
実売2,000円のケーブルで悩んでるヤツに、モンスター引き合いに出すのはおかしい。
「いい感じだよ」だけじゃ、誰にも何の参考にもならんし。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:33:27 ID:mbOHu2zb0
D端子ケーブルを買いに行った
ビクター、ソニー、パナ、オーテクなどなどあったが
店頭でこのスレ見ながら散々悩んだあげく
ケーブルの色が俺の好みのシンプルな黒であるソニーを選んだ
この同価格帯じゃ差なんてないと信じて
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:37:29 ID:8ipHB0fr0
差が分かったら評論家としてメシ食えるよw
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:41:26 ID:4ldCu0w00
>>936
その四種ならソニーが一番無難ではある
クセが少ないのと端子の作りもまあまあだし
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:54:21 ID:oixlj7Sm0
>>925-929
コストパフォーマンスは良い。ただし、この値段にしてはというだけ。
2000円で4000円クラスの画が出るくらいの程度。

結局はオルトフォンの7Nとかシルバーシリーズには勝てるはずもない。当たり前だが。
俺はVHSとかLDからDVD-Rへのダビング用にシルバーを使ってる。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 02:07:01 ID:VLA8aq/v0
>939
1m/25000円 のあれスか!? リッチー
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 11:39:21 ID:b9zfVNIQ0
ハードオフに一本だけ未使用のDVI-D⇔HDMIケーブル売ってた………
元所有者は何を勘違いしたのだろうか
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 12:07:55 ID:oixlj7Sm0
>>940
まあ、保存版のダビング用だから。安心を金で買ったようなもの。
さすがに全部の配線に使えない。

3本持ってるが、今だとSケーブルは入手性が悪くなったから、もうちょっと買っておけばよかったかなとすら思う。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 18:48:39 ID:n/aTrTx50
総務省HPの「D端子」の説明が間違いでヒソヒソ笑い
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9769.html
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 19:12:38 ID:pfQrRzoS0
蛍光灯とかドライヤーとか冷蔵庫の電源のオンオフ時に、
一瞬動画や音にノイズが入ったり途切れたりすることがあったが、
これを防ぐために、そこそこ高いケーブル+ノイズフィルタを導入したな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 21:11:03 ID:K4E5vcsE0
ケーブルダイレクトって、評判どうですか
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/
VD-DD-01とVMC-DD10CVの差は分からないでしょうか
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 02:20:41 ID:Tf+EazfZ0
>>941
それって万び(ry
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 02:46:05 ID:5DqpNBhg0
昨日Dに行ったんですけど
ハイビジョン画質とDVD録画画質の比較デモをしてて
DVDってこんなに汚かったっけ?
ハイビジョン録画画質って綺麗だなと思い接続を見ると
ハイビジョンはHDMI、DVDはコンポジットで繋がれてたんです
これはひどい・・・と思い画面を見てると私以外にも
DVDってこんなにひどいのかと立ち止まってみんな眉間に皺を寄せて見てました
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 11:11:33 ID:bsbBOejF0
>>947
それは店側が天然でやってるのか
ハイビジョンテレビを買わせるためなのか…
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 13:59:30 ID:lmp6354c0
ブルーレイを買わせるための印象誘導
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:00:03 ID:eemjTYEX0
どっちにしても その店では買わないほうがいいな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:32:11 ID:zbJbMdrK0
どのみち、今の液晶とかの固定画素のテレビだとDVDは汚いでしょ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 17:48:36 ID:WPVyQR8F0
ブラウン管テレビもポイントスキャンできないし汚いよ。
>947が何が言いたいのかよくわからんがど
HDMIで接続してもプレイヤー側でスケーリングするだけで安物じゃたいして画質変わらんよw
TVはTVソースしかまともに写せない手抜き品だから
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 20:09:06 ID:jPbp8uI90
PSシリーズでおなじみAVマルチケーブルの話題はここでいいんでしょうか。
AVマルチ→コンポーネントのケーブルが市販されていますよね。これは通常PSからTVの
コンポーネント入力に接続するためのものだと思うのですが、逆向きには使えないのでしょうか。
例えばAVマルチ入力のあるソニーのTVに、コンポーネント出力のDVDを接続するといった具合です。
もちろん音声は入りませんが、そのような方法で映像を見ることはできるのでしょうか。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 21:15:48 ID:19k93WAd0
>>953
32HD900で
スゴ録D800をAVマルチに接続してます
音声も一緒に入れてますけど
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 21:51:27 ID:R/85R3te0
>>953
むかし液晶ベガHVXのAVマルチ入力にDVDのコンポーネント繋いでたけど
HVXが壊れてパネルがもうないとかでブラビアX1000に交換になってしまい
AVマルチがなくなって繋げなくなってしまいますたとさ...orz
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 22:19:25 ID:pXV1+8OW0
>>947
元量販店勤務だけど、ここだけの話、
売りたい方を買わせるために、比較品を悪く見せるのって結構どこもやってたりするよ。
そういう接続に関してだったり、特定のメーカーに合わせた画質比較デモを使ったり、
まだビデオデッキの時代には、売りたくない低価格商品には何回もダビングしたテープをセットしておいたり、
同じくTVには、わざとアンテナ線の損失が大きくなるよう接続したり。
いかにもって感じのデモンストレーションやってたら要注意だね。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 00:07:58 ID:c2V3ynr20
958953:2008/01/02(水) 17:48:50 ID:ciypPWq20
ありがとうございます。
音声の件ですが、調べたら映像だけでなくステレオ音声も含めたRCA*5のケーブルもあるようですね。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 11:52:10 ID:rMuwGoOJ0
ヤフオクにLINNのBlack Interconnectっていう、アナログ音声のRCA
ケーブルが出ているけど、結構安いですよね。あれって、結構使える
もんなんでしょうか?結構たくさん出ているので、良いのであれば
ベルデンやモンスターよりは良さそうな気がするのだけど。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 14:16:06 ID:d+IpkAI20
端子って大事だよね
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 15:04:07 ID:1rhPjqD9O
レコーダーがD1/D2端子対応で
テレビがD3端子対応だったらD端子使用は無理なの?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 15:45:11 ID:p9DW3qLg0
普通にD端子ケーブル使えるよ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 15:45:44 ID:aYvkuDBB0
964素人:2008/01/03(木) 16:08:52 ID:y7/9Ul0wO
すみません、リモコンにテレビビデオって書いてのを押して
テレビ1CHでるにビデオ画面をだしてましたが
リモコンにテレビビデオがないビデオは
テレビ1にビデオ画面だせないんですか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 16:12:48 ID:p9DW3qLg0
くだらねえ質問スレで噂の人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197364235/396
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 16:19:01 ID:N79HMpFa0
dokidoki
967素人:2008/01/03(木) 16:23:41 ID:y7/9Ul0wO
>>965
あ!覚えてくれてました!(^_^;)
またしませんか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 16:49:55 ID:1rhPjqD9O
>>962-963
サンクス!
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 16:53:53 ID:pahF3W2K0
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 17:29:03 ID:UgTUsqBl0
>>964,967
スレタイ読んで出直せボケ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 01:20:42 ID:mnZ1FG+h0
ビデオカードについているDin9pinのHDTV出力端子。
4pinのS端子が普通に挿せそうですがちゃんと映るのでしょうか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 01:45:56 ID:mnZ1FG+h0
すいません。9pinではなく7pinでした。
ググって調べてみましたが、S端子として使う分にはそのまま繋いでOK
HD出力をする場合は変換ケーブル噛ませてコンポーネント出力という事であってますかね?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 09:00:54 ID:vFMkFrUi0
>>972
ビデオカードによる。エスパーじゃないと君のビデオカードの名前は知らん。
それと、PCは板違いじゃないかと思う。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 16:21:01 ID:YgsDSdXS0
>>956
近所のヤマダでは(概出
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 16:24:20 ID:YgsDSdXS0
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 18:23:22 ID:mnZ1FG+h0
>>973
ケーブル選びをしているうちにPCに繋げられるかどうか思い至ってそのまま質問してしまいましたが、
確かに情報不足かつスレ違いですね。失礼しました。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 17:02:55 ID:tAnrUfbx0
今CDとアンプを繋ぐオーディオケーブルにベルデン8412使ってますが
オーテクのAT564Aに変えると音質は全体的に落ちますかね?
グレード的には安くなりますが、近くで売ってたので
ちょっと気になりまして・・・
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 17:09:18 ID:DTzaG97O0
D端子で質問なのですが、現在テクニカのAT-DV37Vを使ってるのですが、
オルトフォン DD-3500に替えたら、画質は向上するのでしょうか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 18:08:13 ID:OFeVS9Tf0
>>978
まったく同じ移行を経験したので言うが
自分は画質に関しては落ちたと感じた。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 19:09:15 ID:0Y/VXRgh0
>>979
エージングしても変わらない?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 19:39:36 ID:rQLnbZn+0
D端子は日本独自規格だから、高級ケーブルがない。だから、どれも似たようなもの。
高品質なケーブルがほしけりゃ、コンポーネントに変換するか、自作するか、秋葉とかで特注で作ってもらうしかない。

欧米だとホームシアター市場があって、高級ケーブルも売れるから、海外製の高くて高品質なケーブルが売っている。
コンポーネントとか、HDMIケーブルとか。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 19:46:56 ID:m5wAnnVC0
>>978
AT-DV37Vは明るめで解像感が高い
DD-3500は色が濃く(特に赤)が感じられ解像感はDV37Vと比べると劣る
好みと機器の組み合わせによってどちらがよいかわかれると思う
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:02:39 ID:PGVqbS0+0
このスレ、テクニカヲタ多すぎ。キメー。
ピュア板では、オーテクはゴミ以下なんだよ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:18:27 ID:4imZYX3I0
それを言うならピュア板自体が他の板から
ゴミ同然の扱いを受けてるんでないかと・・・
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:47:14 ID:iVAH4ogk0
何にせよ、ブランドだけで良い悪いを論じる奴こそ、ゴミ以下じゃね?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:58:28 ID:tAnrUfbx0
こんなのばっかだからピュア住人は嫌われるんだよ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 00:16:56 ID:8pkdEFIU0
>>985
そうそう、携帯電話で言うドコモ信者みたいなやつらな。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 00:51:41 ID:K6rcHKjv0
ピュア板(笑)とやらが、何かブランド的価値や権威を持っているとでも思っているんだろうか。

さぁ、さっさと電力会社による音質の違いを検証する作業に戻るんだ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 01:28:12 ID:7ctZN1D30
テクニカは映像系に比べるとアナログRCAは癖が強くてちょっと使いづらいモデルもあった
やたらチタンやセラミック、PCOCCを使ってケーブルが固かった頃より
今では使えるモデルが増えた
アートリンクE、R,、Sはそれぞれ値段なりの作り・音質で変な癖がなく使いやすい
以前のイメージがあるとテクニカのオーディオケーブルに抵抗あるのもわからないでもない
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 07:47:15 ID:q3VZqJie0
>>988
選べるようになればやる人出てくると思うよ。
現状では不可能なので、やっても専用トランスまで。
自家発電ならいるかもしれないけど。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 09:11:55 ID:k5ADzEEr0
このスレの住民的にこうだな。

XLR(笑)
BNC(笑)
高級電源(笑)

ピュア板(爆笑)
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 12:21:01 ID:E1ao6jEz0
ピュア板ではそれこそケーブルの違いなんかについてヘタなこと書けないからな。
プラシボでもなんでもなくシールドケーブルなら各社音は変わるし
AV板でよく使うD端子みたいな細くてピン数多いものはノイズの影響受けやすいし。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 18:44:12 ID:64aU8c9X0
予算5000円位です、AT-DV37V/1.3にしようと思いますが
音声ケーブルはどんなの選べばいいんですか?
100均と、金メッキと、ソニーの防振構造のとでは
差がでるのでしょうか(ソニーがいい?)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=21085
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 20:58:10 ID:7ctZN1D30
>>993
まともな機器に繋げば差はある
DV37Vにするつもりなのに、そのリンクというのはよくわからんが
そういう一体型が候補ということはTV用の音声のようだし
そのリンク先ので充分だと思う
これ以上の話は何を何に繋ぐつもりなのか機種名をそれぞれ書かないと始まらない
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:17:15 ID:iyW0uyaD0
ブランドによって、傾向はあるね。S端子ケーブルでも。

テクニカは輝度を強めに。ギラギラで一見初心者に好評。色は薄め。
オルトフォンは色を強めに。油絵のような画。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:19:34 ID:64aU8c9X0
993です。レスありがとうございます。
テレビとレコをつなぎます。
それなりの機器なら、ソニーの音声ケーブルが良いのでしょうか。
防振構造採用をうたった音声ケーブルのみってないんですかね
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:33:08 ID:7ctZN1D30
>>996
金メッキが300円クラスを指してるのであれば>>993に書いてる中ではソニーが無難だろうね
あと音声ケーブルのみは↓になる
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1766&KM=RK-C305CS/RK-C310CS...
テレビのスピーカーなら充分かと
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 00:23:05 ID:F1dHkeYA0
^
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 00:23:26 ID:F1dHkeYA0
^
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2008/01/08(火) 00:23:47 ID:F1dHkeYA0
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。