超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★72
そもそも最近のビデオデッキだとRF出力なかったりするしな
それとも外部入力につないでるけどチャンネルを外部入力にするにはどうしたらいいのか聞いてるのか
なんにしても読む限りじゃ状況が把握できん
おそらくその状況を自分自身でも把握できてないだろう
詳しい知人に聞いたほうが早くて確実だと思う
俺はエスパーか…。
状況をつかむために
・どんなテレビなのか?(外部入力は何系統あるのか)
・ビデオの出力はRFなのか、コンポジットなのか、Sなのか?
ぐらいは分かった方がいいかw。
401 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 21:07:38 ID:sdzwD1DP0
親戚の人があるデジタル放送の番組に出たので、親から録画を頼まれました。
他の部屋にあるDVDプレーヤーと今回録画したDVDコーダーは
メーカーが違うので、汎用性があるようにビデオモードでDVDに焼きたいと思い、
DVDからビデオテープに録画して再びビデオ→DVDに録画しようと
思ったのですが、「録画できない映像云々」というエラーが
出てしまいダビングできません。
一旦ビデオテープを通しても、コピーワンスは解けないのでしょうか。
コピーワンス恐ろしス・・
>>403 すぐ下のレスくらい読んでくれ。
まぁ、判ればいい。
STB(HDD録画)→iLinkムーブした後にメディアに写せるかは
STBの仕様に拠ると思うのでCATV会社に訊くといい。
405 :
396:2007/12/23(日) 21:40:55 ID:xfbLpn26O
>>397>>398>>400ありがとうございます
ビデオを二台使っていて一台のビデオは
テレビのテレビビデオを押したらビデオチャンネルが出ます
もう一台をテレビの空きチャンネル1チャンネルにビデオチャンネルを出したいんですが前に使っていた
ビデオのリモコンに
テレビビデオって表示されたボタンを押すとビデオデッキにVCRって出てビデオチャンネルが見れましたが
今回のビデオのリモコンにはテレビビデオのボタンがないです
説明書にはテレビの空きチャンネル1をつかうにはRFコンバーターがいるとか書いてます
>>405 テレビ1台とビデオ2台のメーカ名と機種名を書いて。
(例えばPanasonicのTH32-D60とか)
>>405 ビデオに黄色い映像出力端子(コンポジット)はついています?
ついているのでしたらAVセレクターを使う方が簡単でいいです。
最近のビデオはRF出力できないことが多いですからから、
あなたのやりかたで見るのは多分不可能だと思います。
>>407 テレビに黄色い映像入力端子が付いてなかったりして。
だとすると相当古いテレビだぞ。
>最近のビデオはRF出力できないことが多いですからから、
RF出力付のが未だあるの?
>>405 おそらくそのTV、ビデオボタンを押すと外部入力を受け付けるようになるんだな。
>>407の言う黄色い映像端子と赤白のオーディオ端子、もしくはS端子と赤白オーディオ端子だと思うので、
2台のデッキの映像/オーディオ出力を受けて、それのどちらか一方を選んで次の機器に送る
AVセレクターってのを買ってきて使えばいいです。
2台目ビデオのテレビビデオボタンについてはおそらく自動。ビデオデッキにテープ入れ再生している間はビデオ、
再生を止めると内蔵チューナーなどを表示する仕組みになっていると思われ。
なお、もしもどちらかのデッキに外部入力端子(映像・音声)があれば、こんなこともできる。
[TV]←←[ビデオ1]←←[ビデオ2]
ビデオ2を見たいときは、ビデオ1のテープを抜き外部入力を選択すればビデオ2の出力を見ることができる。
その機能をビデオ1が持たないなら、ビデオ1と2を入れ替えてトライ。
うちも以前VTRとHDDレコが共存していたときはそうしてた。
>>410 そんな面倒くさいことするなら2,3千円で売ってる3in1くらいの
電源不要のセレクタを使うのがいいよ。
>>405 つか、質問者も物凄いスピードで聞かれてる事に答える事。
>>409 どっかマイナーなところがひっそりと出してる可能性だってなくもないから
ない、とは断言できないと思う
あと中古で買ったとか
413 :
396:2007/12/23(日) 22:15:04 ID:xfbLpn26O
何度もすみません。
テレビはビクターの
AV−21K3でビデオは三菱のHV−BH500が潰れたので
ビクターHR−V700を二台同じのを使いたいんですが
前に使っていた三菱のビデオをテレビ画面1チャンネルで見れるようにしてました。
三菱のビデオのリモコンにはテレビビデオって表示がありその表示を押せば
砂嵐からビデオチャンネルに切り替えられ
地上波の番組が見れるようになります
しかし、ビクターのHR−V700では
テレビ画面1に映像が出せません
リモコンにも三菱のリモコンみたいにテレビビデオのボタンがないです
HR−V700はテレビ画面1以外なら画面を切り替えたら映ります
>>413 そのテレビは赤白黄色のビデオケーブルが3つさせる。
赤白黄色ケーブルを2本買ってきて、1本はビデオ1→テレビのビデオ入力1に、
もう一本をビデオ2→テレビのビデオ入力2に繋げばいい。
今までやってたテレビの1チャンネルでビデオを見るのは出来ないと
思ってたほうがいい。
>>413 ビデオケーブルで繋ぐ方が、アンテナ線で繋ぐより若干綺麗。
>>413 相変わらず難解だけど・・・
>ビクターHR−V700を二台同じのを使いたいんですが
HR-V700を2台接続するという理解でいいですか?
>三菱のビデオのリモコンにはテレビビデオって表示がありその表示を押せば砂嵐からビデオチャンネルに切り替えられ
>地上波の番組が見れるようになります
>しかし、ビクターのHR−V700ではテレビ画面1に映像が出せません
ここでいう「映像が出ません」とは何の映像??ビデオ映像と言うことでいいよな?
テレビ画面1とはTVのVHF1chの画面という意味??
そもそもTVとビデオデッキを何でどこにつないでる??
TV、VTRともにS端子、Video端子があるので、片方はS端子、もう片方はVideo端子で接続することを勧めます。
両者の切り替えはTVでできる。
すいません。ちょっとお聞きしたいのですが、秋葉原もしくは東京東部で
ヘッドフォンとか聞き比べられるところってないですか?本格的な奴では
なくて、ポータブルに使うような奴で…。
419 :
396:2007/12/23(日) 22:47:25 ID:xfbLpn26O
テレビの空きチャンネル1普段は砂嵐状態、三菱のビデオの電源を入れて
三菱のビデオのリモコンのテレビビデオを押したら砂嵐から
テレビの画面が移るリモコンのビデオチャンネルで日テレから全て地上波番組を見れ
ビデオリモコンの再生を押せばビデオがみれる
ビクターのビデオのリモコンにはテレビビデオの表示ボタンがなくテレビ画面1にリモコン再生押しても画面がでない
>>419 だから何?何言ってんのか判らんよ。
アンタ意思疎通が困難な人みたいだからここでこれ以上質問しても
望む答えなんか返って来ないよ。アドバイスも無視みたいだしな。
ありていに言って
>>1の2-c だ。
>2:質問は、a.判るように b.具体的に c.まとめて 書いて!
> c. 回答に必要な情報を小出しにすると、回答者に嫌われる事があります。
>>419 まずは、TVの取説嫁。
TVとビデオは、黄赤白のAVケーブルで繋ぐ。
TVの何処に繋ぐか、ビデオの何処に繋ぐかは、TV/ビデオの取説に書いてある。
ビデオを見る時には、リモコンの入力切換かチャンネルボタンで、(外部)入力nかLINEnに切換える。
この辺の正確な操作方法も取説に書いてある。
そもそもビデオデッキを2台繋げたい理由が不明だな。
違法ダビングをするのでもなきゃ不要だと思うんだが。
424 :
396:2007/12/23(日) 23:11:18 ID:xfbLpn26O
赤と黄と白の配線はできてます。
だからさリモコンにテレビビデオを押したら画面でるが
ビクターのリモコンにはテレビビデオのボタンがないんだよ
わかんないかなあ?
426 :
396:2007/12/23(日) 23:13:34 ID:xfbLpn26O
>>423 おまえアホか?じゃあビデオダビングするやつは全員違法かよボケ〜アドレス教えろや
かかってこいよ
そのリモコンの写真をうpして
テレビもビデオもビクターだからどっちのリモコンかもわからねえ
とりあえず入力切換って名称の場合もあるな
そのボタン押して外部入力1と外部入力2のチャンネルに回してみ
429 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:16:09 ID:j/+pIfPj0
>>426 >>1の4-c
困ってるのはお前だけだし勝手に一生困ってろ。
いい気味だwww
430 :
396:2007/12/23(日) 23:17:06 ID:xfbLpn26O
>>425お前
391=402だろ(笑)無視されて切れてんやんや(笑)お前文句をあるならかかってこいや
>>430 >>1の4-c
困ってるのはお前だけだし勝手に一生困ってろ。
いい気味だwww
432 :
396:2007/12/23(日) 23:22:24 ID:xfbLpn26O
>>431 お前に聞いてないからひっこんでろ
だからさリモコンにテレビビデオがついててそれを押したらビデオ画面になる
リモコンにテレビビデオのボタンがないから画面がでない
これだけだ、
>>424 >赤と黄と白の配線はできてます。
小出しにするなよ。
黄赤白の配線でどことどこをつないでいるのか。
問題があるんだから全部書かないとまずいだろ。
リモコンとが画面とか騒いでいるけど、どの機種のリモコン(両方ビクターじゃねーか)、
何の画面(放送かVTR出力か?)あちこち抜けててワケワカランのに気づけ。
TVの取説嫁。「機器の接続」という章に書いてある。
434 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:23:36 ID:j/+pIfPj0
>>432 >>1の4-c
困ってるのはお前だけだし勝手に一生困ってろ。
いい気味だwww
>>426 >おまえアホか?〜
もうこの時点でこんな低脳にレスしてやる必要ないだろwスルーしるww
今時ビデオの配線でゴタゴタ言ってるヤツって・・・(ry
>>432 テレビビデオのボタンに変わるものがある。それは説明書に書いてある。
これだけだ。
だからセレクタ使えば簡単に終わるでしょ!!
らちがあかないから、ビデオとテレビの端子を撮影して
どっかにアップロードしてください。
そうすればもうちょっと建設的な意見が出ると思います。
438 :
396:2007/12/23(日) 23:26:21 ID:xfbLpn26O
>>435 だから配線ではねえんだよ!
説明書にはテレビ1でみたいならRFコンバーターがいるとか書いてます
439 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:27:27 ID:j/+pIfPj0
>>438 >>1の4-c
困ってるのはお前だけだし勝手に一生困ってろ。
いい気味だwww
>>437 TVが3入力あるのがわかったから、セレクタはもういいよ・・・・
混乱するのも無理はないが。
>>438 だから1chで見るのはやめれとみんなで言っている。
どうして1chにこだわるんだ?
説明書見る限りじゃテレビもビデオもリモコンには
「テレビビデオ」なんてボタンが存在しない
>>438 RF接続で1チャンネルで見るより
赤白黄のケーブルつないで「ビデオ1(2、3)」ってチャンネルで見るのがいい
入力切換ってボタン押せ
これだけ説明されてもまだ分からんとはwwww
>>441 >>424見る限り赤白黄のケーブルは繋いでるらしい。
馬鹿のいう事なんでどこまで信用できるか判らんが。
>>443 どこにつないでいるか言わないからわかんねーしな。
案外ダビング用にビデオ間接続しているだけとか・・・・
はっ!それじゃあTVとは何もつないでない!
それはないか。
>>445 テレビに出力端子があるから
そことつないでる可能性も十二分に・・・
検索してテレビとビデオを見てきたけど、
めちゃくちゃ古い機種じゃないみたいね。
RFでつなぐのはおすすめできません。
映像が汚いし。S端子でつなぐのが綺麗です。
S端子がついているAVセレクタを買ってきて
1.入力側にビデオ二つをつなぐ
2.出力側にテレビをつなぐ
映像はS端子でつないでください。
これで解決です。セレクタの切り替えは手動で行ってください。
もしダビングするのが前提なのでしたら、
ビデオとビデオをつないでください。
もうそろそろ、
「おまえらの理解力が低いのが悪い、もうこんなところ来るか」
ってキレる頃かな
>>447 まあそれがベストだな。でも操作が面倒になるから
たぶん俺ならセレクタは使わずに、1つはS端子、もう一つはビデオコンポジット端子に入れるだろうな。
いい画質で見たいときはS端子でつないだ側のビデオで見る。
もしくはダビングをよくするなら、S端子はダビング用にとっておく。
入力出力が複数あるセレクタで、両ビデオのS出力を入れて、TVと片方のS端子入力に送るのも手ですね。
ちょっと高いけどD-BRAINというせれくたを使えば目的が果たせておまけにれqcfれfcっれfvrtんv
450 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:49:15 ID:wdu8VyOy0
ビデオの映像出力端子が1つしかなくて、
それをダビング用に2台目のビデオデッキの入力端子に繋がなくてはならないなら
RFでテレビに繋いで見る必要はあるだろうな...
451 :
396:2007/12/23(日) 23:53:53 ID:xfbLpn26O
だから三菱のビデオをならリモコンのテレビビデオを押せば画面がでた
ビクターのはリモコンにテレビビデオがないから画面が出ない
三菱のビデオのリモコンにはテレビビデオてボタンがあんだよ
三菱のビデオをつないだら出来るから配線は間違いない
452 :
396:2007/12/23(日) 23:55:18 ID:xfbLpn26O
>>448 いやもうさっきから何度書こうかと思ったことか?
つうかあんたあ!判っててわざとだろ!
>>450 ダビング元側はS端子とVideo端子両方使えばいいんじゃないかな?
RF経由よりはましだし。
たいていのデッキはこれできるよね。
世の中には馬鹿の壁って物が存在するんだよ。
あきらめろよ。
>>451 赤白黄のケーブルでつないだ場合
その三菱のにあった"テレビビデオ"というボタンの機能は使用しない
>>438 どうしても、テレビのチャンネル1で見たいなら、RFコンバータを買ってくる。
それが唯一の解決方法。
但し、今は昔のような安いものは売ってない。
>>451 ひまだからとことんいってみよーか!
画面ってなーに?
>ビクターのはリモコンにテレビビデオがないから画面が出ない
TVかデッキかわからんが文脈からビデオデッキなんだろうね。
さて新しいデッキにはRF出力なんてないんだが、
いったいそのデッキは何の出力をテレビの何の入力につないでいるんだ。
何か見えてきたな。
ビデオデッキのアンテナ出力をTVのアンテナ入力に入れて、これで1chで見えると思っているな?
そもそもビデオデッキの出力をVHF1chに出す機能がないビデオではそれは無理。
普通の放送だけが見えるだけだし、そんな機能ないから切り替えボタンもない。
ビデオデッキのVideo出力→RFコンバータ→TVのアンテナ入力
↑
ビデオデッキのアンテナ出力
という方法で今まで通りの試聴方法は可能だが(RFコンバータに切り替えスイッチがある)
そもそもRFコンバータ自体が既に入手困難だし、画質も悪い。
今回はそんな方法とらなくても、ビデオの映像出力端子とTVの映像入力端子を結んで、
その入力を「TV側から」切り替えればちゃんとよりよい映像で見られる。だから皆それを勧めている。
どうだ?
>>457 御苦労様。
でも相手は頭が固いし携帯だよ。
その長文が携帯画面で理解出来るだろうか?
特に接続図(?)は無理かと。
>>458 そこまでは見てなかったわ。
フルブラウザ搭載であることを願おうw
このまえ嫁が携帯買い換えたんだが、普通に表示できるのにビクーリしたわ。
iMonaとかのアプリで見てるならAAモードでなんとかわかりそうかな?
ただ別の意味で相手が手ごわい
まあ説明書も読まずに前のデッキと同じつなぎ方だから正しい!なんて言うてる奴だからなあ・・・・
ここを高度AI&ESP機能付オンラインヘルプと思ってる人いるかなねw
DSDをダイレクトにアナログ変換するといったいどーゆー
不都合な現実が生ずるのでつか?
>>463 ダイレクトに、の意味がよくわからんが。
>>464 PCM変換をすることなく、という意味でつヨロ。
396さんは何でわざわざ複雑な接続にしたがっているの…?
前と同じ接続方法のほうが気分的に安心できるとか