最近のはインレットコネクタ付いてるけど、
古いのは付いてないのが殆どなんだよね。俺は中古とか買わないけど。
買わないで、
やっぱり拾ってくるんですか、そうですか。
住宅やビルの解体現場にいくと山ほど電線が拾える。しかも長時間エージング済み。
934はなぜ、こんなどうでもいいことに
必死で粘着するんだろう。
なにが彼の琴線にふれたのか
よくわからん。
そういう誤用が“琴線にふれ”るのです。
チューブの処理汚い
>>944 はげしくおことわり
パーツ代は3千円ぐらいだろうな
小学生の夏休みの宿題の工作でもこのくらいできそうだね
これはひどい
ひでぇなw
ゴミ以下だなw
すみません。自作ケーブル(BS等の室内アンテナケーブル)を作って
みようと思いFTVS408を購入して作ったのですがケーブルが余ったので
これをオーディオ用のRCAケーブルに転用できないかと思ったのです。
これって使っても大丈夫なものなのでしょうか?75Ωを300Ωで使用??
>>951 やってみなよ。コアキシャルデジタルケーブルで使えるなら、問題ないはず。
どうせRCAプラグとのインピーダンスマッチングなんて考えてないだろ?
モノはともかく価格は贅沢だなぁ〜 それ作ってもなおあまる様なら端線材クレw
954 :
951:2007/04/11(水) 16:01:40 ID:NOaRAuPX
ありがとうございます。
信号線(サブウーハー用)とAVアンプの間に可変ボリュームとマウントRCAを
工作して手元でウーハーの音量を調節したいのですが、
可変ボリュームは10kΩのやつで大丈夫でしょうか?
よろしくおねがい致します。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:09:25 ID:bvdlq93H
RCAケーブルの自作でホット側とコールド側で異なる線を使った場合、
どっちの線のキャラクターが強く出るのでしょうか?
>>955 フェーダーでぐぐって、買うなり、真似して作るなり
>>955 マスターなら 10kΩ、マイク・ラインなら 20〜40kΩ、フォノ・インプットなら 50kΩ
楽器系なら250k〜500kΩぐらいがよろしいかと。
>>958 のようにスライドやロータリーのインプットフェーダー買ってもいいし、
信号系が1系統ならクロスフェーダーでアンプとSWのバランスをとるのもいい。
SWの信号が別系統(SW専用以外)ならRCフィルタと20kΩで調整するもよし。
本体のボリュームが優先ならばAカーブよりBカーブの方が調整しやすい事もある。
素直にAVアンプのSW端子使ってAVアンプで調整してはどうかとも思うが・・・
>>956 半分半分
どっち側も同じように電流流れるんだぜ
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:12:59 ID:CSg13v5r
残念ながら同じようにとは行かない。
…電流がどう流れるのか理解できてない人が居る?
電流が脱走した!
>>963 じゃあなぜ同じように行かないのか具体的に説明してくれ
>>958 >>961 ご丁寧にレスありがとうございます。
AVアンプ側の設定では瞬時に調整ができないのです。
やはりアナログのボリュームを手元に置いて即座に
微調整したいと思い、パーツを探せどそんな物は売っていませんでした。
音楽もサブウーハーありで聴くので曲によって微調整したいのです。
ググッてみるとアッテネーターと同じ原理だという事が解り
サブウーハー用にはどのくらいのインピーダンスがいいいのか
教えてもらいたくて質問した次第です。
電子工作のスキルは恥ずかしながらまったくありません。
同軸ケーブルとプラグのハンダ程度です。
可変ボリュームの3つある端子ですが、裏側から見て通常は
左からホット、コールド、グランドでしょうか?
何回もすみませんです。
スキルがないことを言い訳にしてなんでも聞くやつってウザいよね
調べりゃわかるだろググレカス
100年ROMって本読み漁って消えろボケカス
>ホット、コールド、グランドでしょうか
そんなもんねーよ
両端が抵抗体両端
真ん中は可動接点だ
コレで分からなければやめとけ
>>967 グラウンド⇔ 1 ⇔グラウンド⇔ 1 ⇔グラウンド
2→(出力)左 2→(出力)右
(入力)左→3 (入力)右→3
グラウンドは1に全部つなげる。
あと、ボリュームはケチらないで高いやつを使ったほうが良いよ。
出力側のケーブルもアンプ先になるべく太く短くしたほうがいいね。
短く出来ないならケーブルも自作して、思いっきり太くすればいいw
971 :
956:2007/04/14(土) 15:58:06 ID:2O2lesPW
>>970 サブウーハー用のボリュームなら安いやつでいいよ
20kΩもあれば十分でしょ
おまいアッテネーターと勘違いしねーか?
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:30:56 ID:4+32/byB
>>971 細っ。
インプレまってるよー。
俺は取引先に貰ったbeldenの83802で作ったけど、
ひたすらケーブルが固い。
ヘタにラックを壁に寄せるとケーブルに押されてCDPがずれる・・。
確かに聞く側もコールドうんぬんレベルもまずいが、親切な970も相手を考えて言葉を加え表現したほうがいい気がす
裏から見て左一番目に〜とか
そうかなあ。十分すぎるくらいだと思うが。
右に回すか左に回すかの違いだけ。嫌なら作り直すだろう。
またひとつ覚えたとなればいいじゃないか
A・Cなら右左の違いだけでも無いが…
さらにひとつ覚えられる。
そうだな。間違いに気づけばだが。
>>974 > 裏から見て左一番目に〜とか
普通表から見て左から順に 1、2、3 と読まないか?
裏からというのは本当に・・・・
世の中にはテスターと言うものがある。
テスターのお告げに従えば、万事順調。
足の命名規則で無駄に脳みそを使うほど余裕は無い。
μ〜pΩレベルで測定できるテスターなんか普通の人は持っていないだろ
1 2 3
G IN OUT
普通にこうだろ
>>981 何の必要が?
>>982 左に回しきったらショート
ついでに端子が上向いてると向きが逆に見える
>>983 >ついでに端子が上向いてると向きが逆に見える
なるほど。
通常端子は下向きで考えるから初心者よりも
へたに慣れてる人にとってはある意味盲点だな。
>>983 おまえ相当バカか天邪鬼だなw
ふつうは端子を下に向けてツマミを正面に見て
左から123だろうがw
おまえはグランドを3に繋いどけww
>>985 分からないヤツに説明するには、天の邪鬼思考の方が良い。
普通のことが分からないヤツには、"ふつうは〜" っていう定義をしてから使え。
ガキだから他人に教えるっていうことがないんだろうけどな。
そもそも結線があってねーぞバカ。
なあ、そろそろ、やくたいも無い話は止めないか?
発端になった、
>>955そのものが、相当にアホくさいというか、
やっても無駄というか、見当違いなんだからさ。
>>967 >即座に微調整 なんて、まともなシステムなら必要ない。
サブウーハーにリモコンやボリューム付いてるものと変えたらおk