【超薄型】リアプロ総合Ver.21【LED・レーザー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
【激動の】リアプロ総合 Ver.20【時代へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158104802/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 22:55:20 ID:9FrcP2V10
過去 
【本命】リアプロ総合 Ver.18【登場】  (19)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156943348/ 
【集え】リアプロ総合 Ver.18【信者たち】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154097016/ 
【もう】リアプロ総合 Ver.17【どうでもいい】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151367378/ 
【SXRD】リアプロ総合 Ver.16【アメリカ発表】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149207455/ 
【SXRD】リアプロ総合 Ver.15【マダー】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144922536/ 
【SXRD】リアプロ総合 Ver.14【マダー】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141201232/ 
【ついに】リアプロ総合 Ver.13【本命登場】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136728347/ 
【時代は】リアプロ総合 Ver.12【フルHDへ】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133343336/ 
【SONY】リアプロ総合 Ver.11【マダー】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126618822/ 
【SONY】リアプロ総合 Ver.10【マダー】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122347342/ 
【SONY】リアプロ総合 Ver.9【マダー】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119435801/ 
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 22:55:52 ID:9FrcP2V10
過去 
【白旗】リアプロ総合 Ver.8【敗北宣言】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118066212/ 
【犬待ち】リアプロ総合 Ver.7【寸止め】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113724234/ 
【犬待ち】リアプロ総合 Ver.6【D-ILA】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109409074/ 
【D-ILA】リアプロ総合 Ver.5【SXRD】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104492192/ 
【D-ILA】リアプロ総合 Ver.4【SXRD】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098364211/ 
【D-ILA】リアプロ総合その3【SXRD】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091939534/ 
【大画面】リアプロ総合 Part2【DLP、LCOS】 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084358313/ 
【大画面】リアプロ総合 Part1 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080548488/ 
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 22:57:37 ID:9FrcP2V10
関連
【EPSON】液晶リアプロテレビ【LIVINGSTATION】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151753702/l50
ビクターリアプロ HD-52MD60 HD-61MD60
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119709079/l50
【高くて買えない】GRANDWEGA 14台目【貧乏人専用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108624175/l50
【三洋(SANYO)】プロジェクションテレビLP-55WR1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103201639/l50
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 22:58:44 ID:5ANE4moo0

                                                     |゙ \    /"|
 ____________________________________ ヽミ)|    |(ミ丿
|    _ __       __      _   _  _____  ____    ____    |. ミ  " ⌒ ゙  ミ
|  K´ヽ ヽ   , '´, '`ヽ    |  |   |  | |____  | |____ (○)|  ____ \  |.ミ i  、  ,  i ミ
|. ヽ. ヽ ヽ ` < , ' , ' )    |  l   |  |    r‐┐丿.丿      |  |  |  |    |  | .|.ミ(●    ●)ミ
|   ヽ. ヽ. ヽ.`ヽ∠_, '    |_|   |  l    |  r─'´       |  |  |  |    |  |  |..  ゙ ( ◆ ) "
|.     ヽ. ヽ. ヽ、二フ         . ,ノ  /  __ ノ  ,!     ___.ノ /   |  |___|  |  |    / ̄ヽ
|     ヽ. ヽ.二フ         |___..ノ   |__...ノ.     |__,,..'"    \_____.ノ   |..    |",, | \/) ))
|       `‐-‐"                                  総合Ver.20...| ..   |(. | | ( )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ご利用は計画的に ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ⊂! !⊃ ⊃
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 22:59:59 ID:9FrcP2V10
最近のニュース
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/07/news025.html 
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/16/news073.html 
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/06/news080_2.html 
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/20/news055.html 
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/dg61.htm 
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200609/02/16439.html 
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200609/03/16449.html 
以下要登録
【InterOpto】ソニーが赤色レーザを出展,Hgランプの補助利用を想定 
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060712/119112/ 
レーザ光源がリアプロの概念を変える色再現範囲の拡大と薄型化を実現 
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20060613/118129/ 
【SID】松下電器がレーザ光源のリアプロを試作,緑色レーザを独自開発 
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060609/118026/ 
【SID】レーザ・リアプロ実現の鍵を握るNovalux社が試作品を披露,エプソンや三菱と共同開発を進める 
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060610/118059/ 
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:00:06 ID:2br6BrP90
なんか強そうなスレタイだなw
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:13:15 ID:9FrcP2V10
ニュース貼ったのはいいけどチェックしてなかったからリンク切れ多すぎたorz
次からはやめとこ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:37:56 ID:Fseuydq00
前スレ979だが結局E1000と日立の37インチプラズマ買った
併せて38万で予算よりは安くすんだけど帰ってきてネットで調べたら
ネットだったらあと3万は安く買えたな
まあええけどな
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:42:38 ID:4YyhKfOk0
業界標準の画質評価機関、DisplayMate Technology社による各方式間の比較
http://www.displaymate.com/LCoS_ShootOut_Part_D.htm

画質は
LCoS(投射) > CRT(直視) > DLP(投射) > 液晶(直視) ≒ プラズマ(直視)≒ 液晶(投射)
1142DX800オーナー:2006/10/03(火) 00:52:14 ID:B2V1EHGe0
プラズマ(直視)≒ 液晶(投射)
これは納得がいかない。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 01:13:39 ID:4YyhKfOk0
ソニー店員によるA2500のレビュー  ※当然ひいきしてるので割り引いた上でお読み下さい


SXRDリアプロ「KDS-50A2500」到着!
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-12-3

SXRDリアプロ「KDS-50A2500」開梱!
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-12-4

SXRDリアプロ「KDS-50A2500」で残業!?
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-12-7

SXRDレビュー【メッシュ感編】
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-13-2

SXRDレビュー【コントラスト編】
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-14-3

SXRDレビュー【ライブカラークリエーション編】
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-15-1
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 01:47:52 ID:HNN9JbFA0
Displaymateの評価を持ち出す人が定期的にいるんだが、これはなんなのかね。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 02:08:50 ID:VWruA/Pj0
煽り対策w
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 02:12:53 ID:HtO775lG0
>>13
何か問題でも?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 06:00:58 ID:ooRu5+gO0
>12

これも入れとこう。

ソニー店員による50E1000のレビュー集  ※当然ひいきしてるので割り引いた上でお読み下さい
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/archive/c285833
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 06:46:14 ID:BZ7lm4m+0
>>1
リアップラー乙!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 07:47:59 ID:IkERBG9l0
>>10
それ業務用をいれてるから俺たちが買うものではない。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 08:01:27 ID:WSgLZ8Lh0
リアプロは動コントラストも落ち、リニアリティがひどいのは相変わらず。
視野角で周辺部と中央部のコントラストや発色も違っていてめちゃくちゃ。寝転んでは見れない。
周辺部を真正面から映した写真は詐欺。
ファン騒音は他の方式が出す音と比較して最大。
残像はブラウン管についで少ないが、まだまだある。
リアプロはさらにスクリーンの質もみることになり、ギラツブが見える。
ギラツブ液晶の様なもので、常にそのスクリーンの表面素材を見ることとなる。これは致命的。
逆にその質感がマッチした映像(生地とか、フィルムのノイズ)ならはまってその質感が好きな人もいるが、
映像全体ではよけいなノイズだ。クリアな透明感がなく、つねに表面がざらついてる感じだ。
いくら送り出しでよくても最終的に表示される質はスクリーンに大きく左右される。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 08:04:45 ID:HLQQFQHb0
>>18
マスモニや9インチ3管プロジェクタのスペックや画質を引き合いに出して
煽ってくる輩もいるからいいんじゃねw
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 08:06:01 ID:2NYBMh3w0
>>13
おまえみたいな画質音痴の為にだよw
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 08:48:31 ID:2i9Wluz60
>>19
周辺部を正面ってどんなでかいレンズで撮るんだよw
それとも超望遠か?w
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 09:34:49 ID:hIJ/pOLe0
>>19
おいおい、またそれコピペかよ。

意味わからん部分も多いが、
その書き方で液晶とプラズマについても書けるだろ。

一方だけを書くなつーの。
だからお前、仕事できねーて言われんだよ。な?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 09:50:39 ID:kn1effzk0
ビクターの薄型レンズを使っているらしいけど、光学歪は避けられないはずだが
どう対策してるの?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 09:57:08 ID:hIJ/pOLe0
60A2500 PCボンバーの在庫底ついたか・・・なかなかの健闘ぶり。
A2500は初期ロット少ないらしいから、おまえら早めにな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:26:00 ID:2i9Wluz60
ビクターってレンズ生産してたん?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:17:02 ID:hIJ/pOLe0
つか、今日 CEATEC JAPAN 初日じゃん。
レポよろ<行ったひと
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:51:01 ID:WSgLZ8Lh0
>>22

>>12のことだろ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 13:02:58 ID:hIJ/pOLe0
謎だな
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 13:15:14 ID:hIJ/pOLe0
>>28
で、貴殿はどのようなディスプレイ装置をお使いで?
スバラシイ夢デバイスをお持ちのようなので、
私たちもその良さの一端でも知れたらいいなと思っております。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 13:15:18 ID:LsCVPlJK0
レンズって有沢製作所じゃないの?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:42:32 ID:vxRWekOw0
明るさはプラズマ並でいいから
犬は外縁部の輝度落ち込みと視野角なんとかしる
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 19:43:26 ID:KYJadRRl0
犬はSEATECで先日の薄型を展示してないの?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 19:51:48 ID:WSgLZ8Lh0
何か気に障ることあったの?>>30
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 19:57:33 ID:VWruA/Pj0
早速湧いてるなw
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:37:40 ID:HKL+B33b0
>>34
お前が言うなw
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:03:07 ID:asY/csaP0
SEDを見た上でA2500検討してる人が結構いるみたいだねぇ。

>>33
なんか展示するみたいなことどっかに書いてあったよね。
SEDや薄型等々含めて土曜日確認してくるから、またそのあとレビューするわ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:10:04 ID:pgRLsw3E0
SED出るの早くて1年後だから、それまで待てない
値段もどれぐらいになるかわからんし
A2500買って数年後買い換えるときに検討だな
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:27:15 ID:vqAKyh0p0
>>31
有沢はフレネルのみ。
レンチキュラーはやってない。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:42:07 ID:2NYBMh3w0
NHKの7時のニュースでSEATECの犬110インチ取り上げてたぞ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:55:28 ID:Fseuydq00
金のない奴らはいろいろとつらいな
さっさと買ったらこんなとこで文句言わないでもすむのに
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:29:06 ID:vxRWekOw0
>さっさと買ったらこんなとこで文句言わないでもすむのに

まさにこれが正解。「〜買ったら損!」と言うのは
結局貧乏人が無駄な脳みそ使ってるときの台詞なんだわ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:04:05 ID:l0ssQ1QI0
漏れはシーテック行けないから、犬社員に
なんで日本向けは1080p対応にしないのか聞いてきてください。

44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:26:29 ID:LsCVPlJK0
あとソニーになんでi.LINK付けなかったのかも頼む
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:36:34 ID:+foN4VTu0
1080p対応対応機→1080i機がだぶついてるのに新型なんて出せない
i.linkカッツ→コストカッツ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:14:46 ID:HJHWjCOj0
>>34
おまえ、ほんと消えてくれ

前スレでの素人じみたアンチ発言、
前スレの質問に全部答えてから発言しろや。な?
おれは、当事者じゃないが、お前、恥ずかしすぎるぞ、まったく。
どう考えてもおまえは、中学生程度の分別しか持ち合わせていない。
やはく宿題やってママと一緒に寝ろ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:31:11 ID:kX5LGkaN0
>>46
日本語でおk
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:36:56 ID:DerHbBdjO
>>40
見てきた
すぐ近くにパナ103があってそっちのほうがだいぶよかった
展示会で評価さげるなんて・・・
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:49:38 ID:HJHWjCOj0
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 02:02:07 ID:UQrRLpZe0
>>33
>>40

最先端漁業・海洋開発総合展?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 03:51:44 ID:HleRs3X00
>>33
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/ceatec05.htm
■ ビクターはフルHD高速応答液晶や「壁ピタ」リアプロ

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/ceat5_15.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/ceat5_14.jpg
やっぱり周辺部暗いのかな?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 04:28:26 ID:2zlw39sr0
リアプロなんかよりフルHD残像低減液晶の方が良いな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 06:44:25 ID:oHUxnwu40
どうしていつもこんな記者が適当に撮った記事のおまけの画像で製品の性能を判断したがるのかさっぱり
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 06:51:17 ID:5KxqEyt30
四隅くれぇーな
リアプロカスじゃね?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 06:52:56 ID:b/drDt1p0
何か気に障ることあったの?>>46
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 06:54:31 ID:b/drDt1p0
適当に取った写真のほうが正確だよ。
すくなくとも周辺部を真正面からとったような写真や、周辺部が暗めの場面だけ写した写真よりはねw
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 07:48:12 ID:REe2v9hR0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060107/112138/thin1.JPG
浮かれてたけどよく考えたらこれは実写じゃなくて写真はめ込みだったんだな(´・ω・`)
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 07:48:39 ID:REe2v9hR0
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 09:38:11 ID:owKBaf8i0
リアプロを攻撃し続ける人がいるということは、それだけ実力が
あるという事。本当に箸にも棒にもかからないものなら
無視されるか一笑に付されて終り。執拗に攻撃が継続する事はない。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 09:59:08 ID:GvEHQOZ90
>>57
リアルな嵌め込み合成だなw
反射した室内や照明まで描いてるじゃないか
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 10:11:12 ID:b/drDt1p0
その角度にまでなると全体が黒くなってるので逆に目立たないという罠w
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 10:18:37 ID:HJHWjCOj0
ここは数週間前に初めて2chに書き込んだスレだったが、2chには失望した。あるいみ予想通りだが。

わざわざ手間暇かけてアンチ発言しにくる輩の思考回路がまったく理解できなかった。

ド暇な学生どもが非生産的な発言を繰り返すのを見ると悲しくなるよ。

オレはそういう発言をスルーし続けられるほどクールじゃないし。

コミュニケーション能力磨いとけよ今のうち>おチビちゃん達


今日、A2500が納品される。

これでオレは2chとはおさらば。

有益な情報くれた諸君、ありがとう。
LED光源出たころにはまたお世話になるかもな。

今日は嫁と一緒に映画でも観るよ。

みんなも早くリアプロなりなんなり買って楽しめよ〜。 じゃな
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 10:28:00 ID:uwCsLvV20
アンチや荒らしにピリピリ反応しちゃうようなおチビちゃんは2chなんかに来ないほうがいいでちゅよ〜。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 11:44:29 ID:owKBaf8i0
>62の文面の一部はどうみても誰かに不快感を与る事を
目的としてるな。そういう語句を含めたレスを書いてしまう
思考回路は62が嫌っている対象と全く同質のものだよ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:38:07 ID:HfqvAttz0
思い出したように荒らしに来るアンチもアンチだが釣られる奴もアレだぞ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:07:08 ID:b/drDt1p0
アンチ、思考回路、スレ、スルー

3chどっぷりだなw
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:07:38 ID:b/drDt1p0
ごめ2chw
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:10:07 ID:0vDuKXwD0
アンチというより単に
かまって欲しいだけだから
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:36:30 ID:UAb0jYHv0
>>1-68
愛してる
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:32:36 ID:Ciznkt3P0
>>66
3ch見てきたけどリアプロのスレは無かったよ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:49:40 ID:x2tbJt5X0
乙です
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:56:03 ID:qJYhq5OoO
シーテックでみるかぎりソニー良かった。
新しいスクリーンいいな。

ビクターはギラギラジラジラユラユラチラチラで一昔前の液晶テレビのようだった。
視野角も一気に暗くなるし。

ザワザワすると言われるプラズマ103インチの方が落ち着いた画像でよっぽど良かった。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:15:01 ID:V/XjXZho0
>>72
詳しく
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:58:04 ID:QwuZQeH70
>>72
店で見たおれと逆の印象だな。
ソニーのはクオリアのイメージがあったせいか、期待はずれだった。
f特があんまり出ていなくて、シャープの液晶みたいなボケ感があったよ。
滑らかな画とはあまり思えなかったな。
なんていうか、全体的にコストダウンのためのケチケチした設計になってる印象。

しかし、ざっとスレを読んでるとソニー好きの人が多そうだから、
ああいうのが一般人の好みなのかもしれないけど。

ビクターのはくっきりとしてて鮮鋭感があって好印象だった。
色も自然な感じがしたよ。視野角もソニーよりは広め。

色に関してはどちらも暗部からしっかり色が出ていて
さすがLCOSだなって感じ。

シーテックには週末にでも行けたら行きたい。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 07:27:11 ID:oD2Bz0LI0
>>74
禿同

犬の方がスバ抜けてきれいだな。
SXRDって所詮、D−ILAの劣化版だよw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 08:35:30 ID:ilJUUMrx0
↓以下SXRDとD-ILAの比較を写したスライド写真のリンク貼り付け禁止
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 10:58:58 ID:lv8OyBw40
1080pが無い犬なんて華麗にスルー
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:19:07 ID:OjiqhMqx0
>>72
今のビクターは、スクリーン以外は特に悪いと思わないが、前の型はそんな程度ではない。
全面に蠢く大きなノイズ、幾重もの等高線グラデーション。
パルス駆動と画像処理エンジンどちらが悪いのか知らんが、
画質の悪さはソースを選ばない。
レジズレかもしれんがフォーカスも悪い。
擦りガラス越しの映像は、カメラがパンするとスクリーンもスクロールするような錯覚を起こし、
気分が悪くなる。
あんなもの見続けると目も頭も悪くなるだろうな。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 12:47:04 ID:UBTvpR1d0
>>78は乗り物酔いしやすいタイプ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 12:49:23 ID:mc9Bh01y0
俺も店頭で見たときは、ビクターのほうが明るくて発色もよく、視野角も広かった。
ソニーのはのっぺりした印象で萎えたが、ただ、置いてあったリモコンで
映像設定をダイナミックからノーマルに変えたり、少々調整をいじり、
自宅で見る距離・角度からしゃがんで眺めると、かなり好印象に変わった。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 16:43:44 ID:jYRlOedYO
CEATEC行ってきた
ソニーのSXRDは店頭とは全然印象違った
BDの1080Pで映画見ると最初は地味?と思えるが、
5分くらい見て目がなじむと柔らかな絵作りがかなりの好印象
その段階でまわりの液晶を見ると、逆にキツすぎるというか、コテコテの印象を受けた

映画が好きでゆっくり見たいならSXRDだとおもう

ビクターは視野角狭いし、旧来のリアプロを脱してないな
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 17:05:20 ID:EYb+Nlf80
>>81
現リアプロ使用者なら満足度高し?
(3管除く)
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 17:58:05 ID:UzRS07ZB0
つかHDMI×3&1080pでA2500以外ありえんだろ
ビクターはリアプロなんちゃら団体まで立ち上げておいて新製品発表なしかよ
呑気だな
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 18:03:09 ID:97GvmTxw0
松下PDPみたいに年一回以上の新製品攻勢があればなぁ>犬
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 18:31:17 ID:Ge16+u7T0
>>81
気持ち分かるわ。
今の液晶TVとかプラズマ見てるとすごく綺麗だとは思うけど、
綺麗と言う意味で、きっちりしていると言う意味では最高だけど何かが違うんだよな。

炎と見て迫力があるのは液晶だけど、触ったら熱そうだなあとか、人の肌を見てほんのり赤みが差してることに驚くとかそういうのが無いんだよな。
リアプロを映画用と言うのはもの凄く正解だと思う。
視野角が更に改善されていけばリアプロに転ぶ人も出るのではないだろうか。
8681:2006/10/05(木) 19:56:52 ID:9lzE+JB30
>>82
ID違うが同一なのでよろ。さっきは携帯からだった。

おそらく今までのリアプロ使ってた人だと全く違う感覚を受けると思う
非常に高精細だし、視野角も気にせずに使えるから。

>>85
sonyの中の人も実際に画質ではリアプロの方がいいと断言できると言ってたな。
でも、大きさとかを知ると、やっぱり液晶〜となる人が多いらしい。
アメリカとは逆だからね。
ソニーの中の人も自社デバイスで固めた製品だけに、自身を持ってた
正直、おれも年末に液晶を買おうかと考えてたが、SXRDに使用かと思い始めた
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:22:04 ID:svMek4L30
年末に出る犬の新型は
HDMI(1080p対応)×3 & i.Link付きで
奥行き25cmの壁掛けタイプ











なら、いいなー
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:25:20 ID:Fi7/CdaO0
2009年末くらいにはでるんじゃない?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:25:32 ID:zmt3NRPx0
>>86 ご報告ありがとうございます。
BD-ROMの1080P映像とリアプロのマッチングはたいへん良いものだと感じ取られたようですが、
もしよろしければ下記もお教えいただきたくお願い申し上げます。
・CEATECの展示品はA2500ですか
・サイズは50or60ですか
・デモはBDプレーヤー試作機ですかPS3ですか
・店頭とCEATECとの違いはご自身ではどう考えられていますか
(ソース、照明、画質モードの追い込み、などなど)
9081:2006/10/05(木) 20:30:57 ID:9lzE+JB30
>>89
>・CEATECの展示品はA2500ですか
そうです。

>・サイズは50or60ですか
両サイズ展示されていました。旧型との比較は50インチ。正面には50と60インチが並べてあります。

>・デモはBDプレーヤー試作機ですかPS3ですか
これについては不明。画面上にBDと表示されていただけなのでわからずじまい。おそらく試作器?

>・店頭とCEATECとの違いはご自身ではどう考えられていますか
自分の目の状況が周囲によって変わったからだと思います。
ビックカメラなどの店頭では、店内のかなりの明るさの上に、ほかの液晶・プラズマの輝度と比べてしまいます。
しかも、当然店頭は、敵将はダイナミックモードなのでSXRDと比べると明るいはずです。
それで一瞬”弱く”感じられたと思います。
また店頭でゆっくり確認したいとは思います。

余談ですが、画面は20秒で見える程度の輝度になり、安定するのは1分後ということらしいです。
以前のモデルより、ランプの位置などが変わったために画質も向上したとのこと。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:31:23 ID:svMek4L30
>>88
今年のフルHDで売れなければ、再来年にはもう出ないと思うが
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:38:17 ID:Fi7/CdaO0
>>91
なんで?
ただでさえアイテムが少ないのに
JVCブランドで製造販売するなら日本でも出るだろ。
犬が消滅して出せないなら理解できるけど。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:51:48 ID:zmt3NRPx0
>>90 ありがとうございました。
11月に購入を考えておりますので、たいへん参考になりました。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:44:55 ID:U+ZCOefb0
取り敢えずE1000と某プラズマが来週納品されるが、気に入らなきゃA2500に買い替えるか
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:25:06 ID:QwuZQeH70
ビクターはアメリカでは1080pにちゃんと対応してるのに、
日本ではなんでそれをやらないんだろうね。

A2500よりも犬の方が画質は好みだが、その点が惜しい。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:04:51 ID:/FKnrijm0
犬はこのままなら再来年には消滅してる予感・・・

松下が株手放したら瞬獄殺。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:12:21 ID:4wRgwSYo0
ソニー一社あれば十分

他の会社はいらね

買う奴馬鹿だろw
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:23:53 ID:OQaMV2ARO
シーテック
ソニーいい
ビクター画質だめ(パナプラズマまし)

このキーワードでビクター工作員がワラワラ湧いてきた時はびびった
シーテック行った人たちの多くが同じ感想で良かった
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:29:29 ID:6IstFW/A0
いい加減にHDMI端子(1080p対応)とD端子を増設しないと信者からも見捨てられちゃうよ
マイナーチェンジでもいいから早よ出せやコラ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:55:03 ID:4wRgwSYo0
つーか、ソニーが完璧なリアプロ出してんじゃん

わざわざソニー以外の製品を待つのが意味わからん
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 01:11:34 ID:tYOtBxmP0
>>100
競合して売れてくれないとそもそもSXRD自体捨てられて死亡する予感。
液晶のほうが売れるてんだからライバル出して盛り上げてくれないと駄目だ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 02:39:45 ID:HSl90t2y0
シーテック開催直前に技術発表してしまうビクターはアホ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 08:09:44 ID:4wRgwSYo0
ソニーは液晶も他社とはレベルが違うけど

シャープとか糞画質買う奴アホ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 08:12:21 ID:4wRgwSYo0
PS3やるにはA2500かX2500しか選択肢が無い

ソニーを買えば幸せになれる
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 08:19:59 ID:4wRgwSYo0
ビクターやエプソンは無くなってもいい
サムソンが競合相手になればいい

日本以外ではソニーとサムソンが2強だしな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 08:51:19 ID:eyV1CC/f0
GK必死
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 09:02:53 ID:9x8oLaw00
犬社員が暴れてるのか
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 09:43:23 ID:q/1I1lH+0
本日の朝日新聞経済面にリアプロ関連の記事。
第三の薄型にも関わらず苦戦・・・という、メリットの紹介より
どちらかと言うと現在の日本市場における伸び悩みを指摘した物。

紹介される分だけ、認知すらされないよりはまだマシかも知れないが
何だかなあな感じだ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 09:46:59 ID:0R6czwHB0
散々ひどい目にあったソニータイマーへの恐怖から,俺は,A2500が買えない。
A2500が犬製なら,すぐに飛びつくのにな〜〜〜。

犬の新製品が出るまで,待つしかないのは,つらすぎる。来春か?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 09:48:34 ID:fA62U5/80
実際あの視野角ではリビングに置くにはきついだろう
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 09:49:49 ID:sELHF0mj0
社員じゃなくてかまって君だろ
こんな稚拙なの社員だったら真っ先にリストラ対象だw
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 10:09:14 ID:DpFKAVNo0
糞ニーGKのクォリティが低いのはVIPでは常識。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 10:13:27 ID:dmFp5qpm0
また52寸の人じゃね?w
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 10:21:44 ID:/sox073H0
キヤノン採用情報 -キャリア採用情報-
http://www.canon.co.jp/employ/engineer/index.html



SED (大画面フラットディスプレイ) 開発設計技術者
http://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003627733&__m=1

デジタルテレビ(DTV)開発職
http://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003231264&__m=1

115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 11:31:16 ID:5yhbYZ2f0
>>108
記事は読んでないが、見出しからして間違ってるな。
リアプロは厚型テレビ。薄くないのに売れるわけが無い。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 12:02:48 ID:sELHF0mj0
↓以下ラックやAV機器の奥行き・テレビ本体重量等のデータ提示禁止
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 12:17:34 ID:YWd4g0nV0
                 ,. -、
            _.,,/-....._ヽ
         ,.-=7..:.:.:.:,:lー、::ヽ...、
         〃 /:::/:/lj`_ `;:::l`、.、
         //  ク:l(::フ  l:.::j l::::l  l i
       ,' ;'  ゝl −`l =L):!  .! l   
       i l     (\..|_」、-,'ニ、   l .!   禁止! !
      ,! l  _,/_ゝ. \/  .}   l l
.     l ,!   (/  _,>、 ´ヽ /    l l
       l l   ゝ-l} /l 丶ノ-' {.    l l
       l l   (´lj/|、ヽ|| _j   l l
      l l    `| | .|ゝ'´「´    l .!
.       ! l     j j. |  丶   ,! l
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 12:55:45 ID:fA62U5/80
42インチのA2500でないかなー
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 13:05:29 ID:5yhbYZ2f0
厚みが50cmもあって薄型か?って言ってんの。
ラックはテレビか?馬鹿じゃね。
しまいにゃ重量だって。
今時ラックの上いっぱいのテレビテラワロス。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 13:31:14 ID:fA62U5/80
そんなに重くはないだろう?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 13:35:42 ID:DpFKAVNo0
重量は普通に液晶の方が重い件。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 13:43:16 ID:9AvDwBdQ0
まぁメディアの言う薄型ってのはブラウン管比だからな。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:29:26 ID:eXw7BK+e0
っつーかよぉWWWWWWWWW
テレビの下にデッキ入れんだろーが なぁ?wwwwwwwwww
薄くても下の棚ぶっといんだからあんま意味なくね?wwwwwwwあぁ?wwwwwwwwwwはい論破w
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:29:28 ID:sELHF0mj0
ブラウン管は高さ≒奥行きだしな
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:27:47 ID:nIZC2++ZO
立て置き薄型デッキを発売すればいいんじゃね?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 16:06:43 ID:DpFKAVNo0
個人的にはリアプロじゃなくて
トールボーイスピーカーみたいなフォルムのフロントプロがほしいな。
超短距離投射のやつな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 16:20:54 ID:sELHF0mj0
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:08:18 ID:5yhbYZ2f0
>>123
せっかく116が制止したのに、その馬鹿レスかよ。
論破って、お前たいした家に住んでないだろ。
上に行くほど出っ張ってると圧迫感あんだよ。
ぶっとい棚の上に50cm厚みの箱と15cmの箱を置いて、
どっちが圧迫感ないと思ってんだ。
A2500とX2500の写真比べてみろや。A2500ぶっといよなおい。
X2500みたいな部屋の写真も用意されてねーよな。
壁が見えないほどゴミ積んでるゴミ屋敷ばっかじゃねーんだよ。
白骨死体でてくるからたまにはゴミ片付けてみろ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:35:39 ID:E8BYPU4n0
   ど  う  で  も  い  い
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:49:24 ID:Mjdc3wR80
ヨド秋葉で見てきたけど、蛍光灯にBRAVIAロゴの黒い布で覆われていて
A2500の画面が目線の高さにくるようになっていた。
普通に見やすかった。
以前の状況は知らないが、設置方法が改善されていると思われ。

60インチはハイビジョン画像、50インチはDVDだた。
左横にあったXと60インチが同じ画像だったので見比べてみると、
液晶の画像は輪郭とか色の濃さというか、とにかくコテコテ強調って感じ、
A2500は、当たり前だがスクリーン投影された映画のようだった。

値段が同サイズ液晶の半分以下にしてほしい・・・。

チラ裏でした。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:51:47 ID:3/PWL0s20
132CEATEC帰り:2006/10/06(金) 20:02:56 ID:eFbTK/mU0
A2500とMH700とスリムファンクションと110V型見てきました。
どれも綺麗な映像を写していました。
発色、動画応答性、解像度、階調、黒の沈み込み、等が優れていました。
気になったのは四隅が少し暗い点ぐらいですが、
画面が全白にならないと気がつきません。
平面ブラウン管では少し気になる絵の歪みも全く気になりません。
角度を付けて見ると多少暗くなるのは相変わらずですが、
昔に比べると大分良いです。
機種ごとの感想では、
A2500は原色、特に赤の彩度が高かったです。
スリムファンクションは黒がより沈み込んでいる印象。
MH700は設計が古い分それらより少し劣るかな、という感じ。
110V型も画質はMH700と同等。
見物人は110V型が一番多かったです。
110V型のデモはサッカーだったのですが、
折角の大画面なんだから綺麗なお姉さんを写して欲しかったな。
総じて液晶やプラズマより目に優しい絵で、
長時間見ていても疲れませんでした。
視野角を除けば、画質は完全にリアプロが上ですね。
余談ですが、ビクターブースではフロントプロジェクターのデモもやっていまして、
DLA-HD NEWという民生用の新製品なんですが、
これが良い絵を出していました。
同じビクターの4K2Kプロジェクターより良かったです。

133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:18:51 ID:6IstFW/A0
思いっきり工作員の書き込みですね
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:22:33 ID:Mjdc3wR80
>>131
そそ、50と60があった。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:25:02 ID:wZGyLUn90
>>132 フロントプロジェクターの目玉らしいですね。
アイリスなしの実コントラストで10,000というふれ込みは嘘ではないということですか。
そんだけのデバイス、光学系、制御系の技術があるのなら、リアプロも頑張ってほしいとちと思った。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:48:16 ID:4wRgwSYo0
ビクターが良い絵って、アホかよ

一般人はビクターなど見向きもしないでソニーの圧倒的高画質を誉めるのにな

A2500でブルーレイ見ればソニーの凄さがわかるから見に行ってみろ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:51:02 ID:wZGyLUn90
フロントプロジェクターのデモと書いてあるのが読めないのですか、読まないのですか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:53:54 ID:9x8oLaw00
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:03:21 ID:4wRgwSYo0
フロントもリアも一緒

ビクターなど誰も買わない

画質をわかっている人は自然にソニーを選ぶだろ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:10:06 ID:4wRgwSYo0
史上最高の画質を誇るA2500とX2500

待ち望まれたソニー製ブルーレイレコーダーのBDZ-V9

そして誰もが認める最強の次世代ゲーム機PS3

そしてハイビジョンハンディカム

未来のAVライフはソニーから始まる
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:35:46 ID:3na5yLOA0
社員なのか皮肉で笑いを狙ってるのかハッキリしるw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:56:25 ID:wZGyLUn90
アンチソニーの偽装ソニー信者か。
ジラジラノイズだのなんだの言ってた奴もいたが、手を変え品を替え、よくやる。
まあ過疎スレだったころを思えばこれもまた一興か。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:04:44 ID:9vre34cl0
>>132
犬の超薄型リアプロが来年の3月にお値段据え置きで出るって本当?
なんか、個人のブログに犬社員から聞き出したって記事があったんだけど。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:21:12 ID:SO88wVOR0
画質ならπの5000ESが良いな
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:23:37 ID:4wRgwSYo0
アンチソニーとかソニー信者とかお前ら病気だな

俺はただ事実を言っているだけ

実際ソニーが画質トップだろ

パイオニアが画質良いなんてキチガイもいいところだ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:31:21 ID:SO88wVOR0
糞ニダニ
コリアンか
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:37:45 ID:3na5yLOA0
>>142
その書き込み見てふと思ったんだが
出た当初は酷評ばかり受けていた犬機を最近になってやたらと持ち上げる奴が湧くのは
逆にA2500の長所を並べ上げさせるための巧妙な罠だったりする可能性はあるのか?

>>145
万人の画質趣向が同一だと思ってる奴の方がキチガイ
まあ漏れはA2500の画が好きだけどな
148CEATEC帰り:2006/10/06(金) 22:58:06 ID:eFbTK/mU0
>>136
ええ、A2500良かったですよ。
A2500≧MH700って書きましたが。
VPL-VW100は展示してなかったので見てないです、見たかったのですが。
>>143
そうなんですか?
社員に聞けば良かったかな。
その個人のブログのURLが知りたいです。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:07:30 ID:4wRgwSYo0
普通ならビクターやパイオニアなんて見向きもされない

話題にすらあがらないはずなのに持ち上げるのは社員しかいないだろ

幸せになりたいなら黙ってA2500買っとけ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:21:36 ID:buMFoQl7O
バレバレの褒め殺し活動乙。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:38:33 ID:9vre34cl0
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:44:02 ID:jECwGssP0
第3の薄型テレビ「リアプロ」、目立たないが進化続く【CEATECリポート】
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMIT0s011003102006

>日本では存在感が薄く、主要市場である北米でも液晶やプラズマに押され気味。
>ただ機能の進化は続いているようで、各社は「薄型化」や「フルハイビジョン対応」などの特長を強調していた。

>三菱電機は北米で販売を始めたフルHDの57型と65型を国内で初展示した。
>担当者は「超薄型で、よりスタイリッシュなモデルや、現在の高圧水銀ランプの代わりに
>レーザーを使った新しい方式で画質を高めたモデルを試作中」と話す。ただ、日本での発売予定はないという。

>一方、同じく海外のみでリアプロを販売する東芝は、日本では液晶に特化。
>「日本で販売の予定はない。海外でも続けられるかわからない」(担当者)という。

>電子情報技術産業協会(JEITA)が2月にまとめた「AV主要品目世界需要予測」によると、
>北米でのリアプロの需要台数は2005年で345万台で、液晶の370万台に次ぐ人気。
>しかし2004年をピークに台数ベースでの下落が始まっており、2005年から2010年までに年平均3.4%下がり続け、
>液晶とプラズマが優勢になると予測している。

せつなす(´・ω・`)
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:48:11 ID:RfxE1n+G0
さー、明日は、KDS-50A2500買いに行ってきます
そして、PS3を待つ!!
154CEATEC帰り:2006/10/07(土) 00:08:57 ID:HtirmxGe0
>>148
有難う御座います。
凄く詳しい人ですね。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:57:09 ID:3/aZQFq60
あくまでも画質のみの評価で
ソニー50E1000とエプソン47S2ならどっちが良い?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 06:05:20 ID:i/zsLQSm0
犬は1080iでこのままもう少し行って、一気に薄型に勝負してくるのかな。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 07:09:45 ID:k8rEAUbN0
>通ならビクターやパイオニアなんて見向きもされない
>話題にすらあがらないはずなのに持ち上げるのは社員しかいないだろ

通→ヲタ
プッ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 08:16:28 ID:KYne+Qc+0
ここまでくるとキモイな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 08:32:04 ID:fQDymqrm0
ウケを狙っているのか本気なのか判断に苦しむw
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 10:33:06 ID:0Yw2HdUj0
>>155
ソニーかな。
エプソンはあんまり画質よくないよ。

>>156
シーテックで見てきたけど、犬の薄型なかなか良かった。
フレームが細いのもいい。壁掛けよりも、専用ラックがかっこよかった。

犬もソニーもエプソンも三洋も三菱ももっと頑張って欲しい。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 11:00:46 ID:2UaPDGGd0
>>132
ビクターのデモのジラジラチカチカに全く記述が無いのは
とても同じシーテックで見たとは思えないんですけど。
店頭での話なら各店で環境もソースも違うけど、
シーテックなら基本的にみんな同じものを見ているはずなのですが。

>発色、動画応答性、解像度、階調、黒の沈み込み
この手の用語を使っているにもかかわらず、素人でもひと目でわかる
欠点に触れないのはとても違和感を感じます。

>総じて液晶やプラズマより目に優しい絵で、
>長時間見ていても疲れませんでした。
ソニーなんかは照明、ソース、スクリーンの出来から落ち着いた
画像だったのは確かですが、ビクターのは逆にザワザワして隣の
プラズマより落ち着かなかったのですが。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 11:28:46 ID:0Yw2HdUj0
>>161
みんなが同じ印象を持つとは限らないと思うけど。
ジラジラってのが何のノイズ(?)のことを言ってるのかわからないけど、
そんなに気にはならなかったけどなー。


このスレ読んでると、ビクターを誉めるとすぐ工作員扱いされるみたいですね。
ソニーは素晴らしくビクターは全くダメっていう書き込みが多くてびっくりした。
そんなに両者で違いますかね?

俺はソニーもビクターもLCOS系リアプロは素晴らしいと思ってて、
積極的に新技術を開発してるビクターを誉めたいと思うけどね。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 11:55:20 ID:zIbXP4o00
工作員とは思わないけど、
犬はいいって奴が出てくるわりに、
購入レポとか写真うpがほとんどないからね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 12:20:22 ID:0Yw2HdUj0
>>163
それはただ単に実際に買った人がいないだけなのでは?
シェアもソニーの10分の1くらいだって聞いたことあるよ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 12:23:40 ID:2UaPDGGd0
>>162

ちょっと意図が伝わっていないようなので補足。

今回は同一のものをみんなが見たという事が特に重要なわけで
いつもの店頭レポや購入レポとは異なるなかなか良い機会だと思います。

そういう意味でシーテックで同じデモを見た人はあなたを除くとみな
>ソニーは素晴らしくビクターは全くダメっていう書き込みが多くてびっくりした。
こういう感想なわけです。それほど両者は違っていたのです。
もっと暗いところで輝度を落とせばとか、ソースにこだわっていればとかは
有ると思いますが。
ただ展示会で見比べるデモでおのおのが自分の商品をセッティングして
それぞれの商品をアピールする場なのでわざわざまずいセッティングに
しているとも思えないし、もしそうであればビクターはマヌケ。

今回はっきり差がついたので今後ビクターも改善してくれる事を願うよ。
MDは悪くないのでTVとしてきちんとまとめ上げてほしいよ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 12:29:50 ID:qu0TLZNa0
このスレメーカーの奴ら見てるんだろ。
直接光源を見ないリアプロは目に優しいと言う点を強調して
リアプロをもっと売れよ。
石の意見でした。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 12:31:40 ID:CLmM7I2h0
どうもこのスレはソニーGKの活動が活発のようで反吐が出るな。
人気スレで活動するとバッシングされるからこんな辺境スレで
がんばってるのか。おめでたいことだな。

でも今買え、といわれたら俺もA2500を買う。

犬のスリムファンクションは兎に角視野角なんとかしろ。
真正面から見ても四隅の落ち込みは気になるレベル。
期待して見に行ったのにかなりがっかりだ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 12:35:24 ID:SDhxLE1d0
GKらしきカキコ見てると、他社を貶してばかりで
リアプロ市場全体を大きくする志が微塵も感じられない
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 12:50:55 ID:0Yw2HdUj0
>>165
ビクターのソースってあのヴァイオリン弾いてる女の人の映像のこと?
それほど悪いとは思わなかったけどな。
薄型にしたことによる画質の変化が思ったよりもなかったという印象が強かった。
視野角も予想してたよりは広そうだった。
プラズマとかにありがちなフリッカーもなくて好印象だったよ。

ソニーはAVフェスタで暗い部屋でみたブルーレイの映画が良かった。
リアプロの良さを最大限に生かしてる印象。
ただ、シーテックでの液晶と並んでた映像(どこかの町並み?)は
解像度が低く感じられた。そういうソースなのかな?

>MDは悪くないので
俺は逆にMD60は好きになれない。明るさだけに特化した設計になってるせいか
モスキートノイズやランダムノイズが目立ってるし、黒浮きも激しかった。
MH700は画質のバランスが良くて好きなんだけどね。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 13:08:53 ID:Om4SeXmu0
シーテックでの印象はともかく理由なくソニー買えと連呼してるのはGKじゃなくて、ただの誉め殺し。
粘着してる、かまって君だから、いちいち反応する必要はない。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 13:14:27 ID:2UaPDGGd0
>>169
紛らわしくて悪い。
MDは商品名ではなく、MD方式の意味。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 15:37:24 ID:d/8djjCn0
最近はソニーがどうこう言えばみんな構ってくれるから。
褒め殺し→GK乙
同一IDコンボを何度見たことか。
持ち上げて賛同者を社員扱いにして遊ぶのが好きな奴ららしいから無視が一番。

学習能力がある奴は携帯とコンボでやってるらしい。
改行で変になってたりするが。

構わないのが吉かと。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 16:14:11 ID:VnbHPk8a0
> ビクターのジラジラチカチカ

この言葉で何を言いたいのか全く伝わって来ないので無視して自分の印象を言うと、
ビクターの機種では、画面内にある程度の面積の同じ色の領域(青空とか)があるときに、
自分の視点を少し動かすか画面がパンしたりすると、その部分に梨地模様のような
粒状的な物を感じる。なんとなくスクリーンのせいではないかという気がする。

気がつかない、とか気にならない、という人は視力(矯正)はどれぐらい?
17472:2006/10/07(土) 16:26:20 ID:XE42vCw3O
ギラギラ
スクリーンのつぶつぶ

ジラジラ
画像処理の失敗のようなノイズ

ユラユラ
画素の揺れ

チラチラ
液晶テレビの残像のような乱れ

以上オレの場合
ギラギラ以外は原因不明
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 17:08:10 ID:0Yw2HdUj0
>>173
虹色状の光の揺らぎみたいなのが、スクリーンの手前くらいに立体的に見える現象のことを言ってる?
麻倉っていう評論家がそれをシンチレーションって呼んでたけど、
リアプロはどの機種でもあると思う。
俺も多分スクリーンが影響してるんじゃないかと思う。

ソニーとビクターでどちらが酷いかまでは比べたことはないけど、
MH700でもA2500でも結構目立ってた。
画面が明るい時の方が目立つかな。

まあ、ソニーにしろビクターにしろ、まだまだ改善の余地はあると思うよ。
このスレで言われてるように、ソニーは良くてビクターが酷いとはあまり思えない。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 17:36:01 ID:ZpEtAbQ00
しかし、ビクターが本気リアプロを国内投入しなければ、大画面は今でもプラズマ1拓になって
しまっているような気がするよ。
俺は61MD60飼いだが、十分満足している。まぁ、進化のスピードにはちょいとジェラシー感じるが…
現状ではソニーA2500が若干有利かもしれないけど、ビクターも次回作は良さそうだし、実家用のテレビ
はリアプロにしたいと思っているんで、がんばって良いもの作って欲しいって思うよな。

次買い換えるときもリアプロにするつもりだから、ソニー・ビクターは切磋琢磨して良い物を作り続けて
欲しい。個人的にはビクター応援したいな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 17:41:43 ID:VnbHPk8a0
>>175
聞いたことない言葉だったけど、この中のどれだろう。
http://en.wikipedia.org/wiki/Scintillation

まさかこれ
http://en.wikipedia.org/wiki/Scintillation_(astronomy)
じゃないと思うんでこれ
http://en.wikipedia.org/wiki/Grid_illusion
のことだとするとなんとなく違うような。(今スクリーンの現物を見ているわけではないので
記憶で言ってるけど)

画面内を静かに横移動する物を目で追うと、スクリーンのザラつき(結構大粒)が見える感じ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 17:54:36 ID:0Yw2HdUj0
>>177
語源は天文学のシンチレーションなんじゃないかな。
俺もよくは知らない。HiViか何かの雑誌で見たのか、どこかのウェブサイトで見たのかは忘れた。
ただ、麻倉っていう(多分有名な)評論家の言葉だったと思う。

>>176
俺は実はリアプロを家では使っていないけど、
AV好きとして、リアプロには頑張ってほしいと思ってる。

最近エプソンがC2FINEっていう液晶素子を開発したけど、
リアプロに搭載したりしないのかな?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 18:05:51 ID:VnbHPk8a0
連投失礼。
ぐぐってみると『シンチレーション』って一般的な言葉(≠技術用語)として使っているようだ。(英語のAV関連文脈では)

この記事は、Brillianがトッパンのスクリーンを使って"scintillation"のない画面を実現したとか、
http://www.embedded.com/showArticle.jhtml?articleID=21100374

この記事はIEEEの会員じゃないんで見れないけど、まさにその辺の話題みたい。
"ILA Projector Technology For Electronic Cinema Applications ..."
http://ieeexplore.ieee.org/iel3/4916/13568/00623862.pdf?arnumber=623862#search=%22scintillation%20screen%20theater%22

ならスクリーンのちらつきとか何とか普通の言葉で言えこの糞馬鹿親父、とその麻倉某に言えばいいのか。

いずれにしても各社軽減対策は検討しているみたいですな。すると見え方に差があるということは一層の努力を期待。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:24:24 ID:9OdNw0KK0
おまえらクオリア006買えよ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:35:48 ID:TOGCa0pu0
出品せーやボンクラ
55万でこーたるわ
182国王さま:2006/10/07(土) 22:47:22 ID:IhvR4J5m0
慎みなさい
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:05:52 ID:/h6UGBEa0
ところで、60Aを買った人はいないのかい?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:28:54 ID:XE42vCw3O
>171
ぜんぜんまぎらわしくないよ。あのながれならI-DLA以外を指すとは考えられない。
あんたがレスした相手は他人の記事を切り貼りしてるだけの
しったかだから気にするな。
185184:2006/10/07(土) 23:33:18 ID:XE42vCw3O
D-ILA
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:55:47 ID:2UaPDGGd0
>>162>>169
で全く何も触れていないのに
>>175
になって急に目立っていたと言われても・・・
表現の違いは有れどみんなその事を含めて言っていて2社で差が有ると。

>>184
どうも。
こういう場なので出来るだけ専門用語を使用しないように気を
つけていたつもりが、つい前振りもなくMDという言葉を使ってしまい
反省していました。
今後も出来るだけ普通に使用する言葉で表現したいとは思います。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:48:12 ID:WtvZ0zF30
>>186
ノイズっていう表現をすると、画面上に現れるランダムノイズやモスキートノイズのことかと思ったよ。
175で書いたシンチレーションはそういうノイズとは違う感覚だったので。

ジラジラノイズとか、ユラユラとか効果音みたいに書かれても、
何のこと言ってるのかわからないしね。

ソニーもビクターもまだまだリアプロは発展途上であって、
将来的にはどんどんいいものになっていく可能性があるからこそ、
積極的に薄型とか開発してるビクターを応援してるわけですよ。
もちろんソニーやエプソンももっと頑張って欲しいと思ってるし。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:57:59 ID:4mjYILyrO
>187
いいかげんにしろや
みっとねーな
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:07:15 ID:WFnZbpS+O
一般人はビクターなんか興味ないからこのスレこなくていいよ。
ソニーファンの方はビクターをNGワードにすることをおすすめします。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:09:55 ID:WFnZbpS+O
誰がどう見てもビクターは糞画質なんだから
うざいからさっさと撤退しろ。
ソニーだけあればいいよ。
191AVこってる中A:2006/10/08(日) 01:12:56 ID:nPmmg1UP0
☆GetMoneyなら送られてくるメールを読んでクリックするとポイントがたまる!
☆そしてGetMoneyでたまったポイントは残高に応じて現金に!
☆GetMoneyで初心者でもカンタンに5000円以上ゲット!
-----------------------------------------------------------------------------
いきなりごめんなさい。Getmoney!って知ってますか?
僕の金欠を救ってくれた救世主です↓
ttp://www.dietnavi.c om/?id=1035627

前にこの板の住人さんに教えてもらいました。教えてくれた住人さんに感謝して、今度は僕が教えまくります♪
これでBOSEのクワイアットコンフォート2買いましたv
今では月に5000円以上もらってます^^

メールアドレスはヤフーメールでもホットメールでもいいんです。安心でしょ?
みなさんも一儲けしてください♪
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:14:28 ID:lKdNvxaC0
一般人はリアプロなんぞに興味ないからもとからこのスレにいないしw
というか2chで情報収集してる時点で逸般人って自覚があっていいと思うんだがw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:14:57 ID:4mjYILyrO
>189
>190
おまいさんたちも
いいかげんにしろや
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:17:35 ID:WFnZbpS+O
誰?お前

自治気取りかよw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:20:34 ID:MKXu4luD0
>>193
それ1人だよ。
相手にすんな。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:20:59 ID:WFnZbpS+O
リアプロが発展途上って頭悪すぎだな

途上なのはビクターだけだろw
いくら宣伝しても誰も買わねえよw
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:21:39 ID:lKdNvxaC0
誰?お前
↓以下ループ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:30:50 ID:SVUfoWIJ0
オレオレ

って書かないとスレが進まない気がする。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:39:50 ID:WFnZbpS+O
店頭で見る限り、ソニーはまったりとした映像で色もよく、視野角も実用的に問題ないレベルに達してる。
E1000でも画質良かったが、さらに磨きがかかった感じだ。

俺的にはもう少し高くなってもいいからクロスメディアバーにしてくれたらさらに良かった。
そこだけが惜しい。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 02:06:53 ID:r28OpU3q0
超糞画質のE1000がいいとか、これはわかりやすいGKですね。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 02:20:10 ID:EBqL6hv50
家じゃキレイなんだよ。
安さじゃブッチギリだから迷うくらいならE1000買っとけ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 02:29:00 ID:WFnZbpS+O
GKって俺のこと言ってるの?

ソニーの画質わからないやつは来なくていいよ。液晶スレにでも行けよw

E1000は720pのくせにビクターのフルHDより綺麗でかつ安いという名機。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:22:43 ID:WFnZbpS+O
ビクターの薄型化って笑える。薄くするだけならどの会社でもできる。
しかし画質とのトレードオフがあるような未完成品では意味がない。
ソニーはそこをちゃんとわかっててビクターみたいにマヌケな報道は避けた。
実際にCESではビクターよりも薄い液晶並のリアプロを展示してる。その頃にはすでに薄型リアプロの技術があったんだよ。
だが日本のCEATECで敢えてやらなかったのは何故か、無知なビクター工作員にはわかるかな?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:42:55 ID:rG1fG1Vo0
いくら画質が良くても保証期間すぎてすぐにつぶれるんじゃあ潤沢な資金のないパンピーにはちょっとな
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 04:06:12 ID:1JYkGdnA0
安く量産できないからだろうな。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 09:22:13 ID:BtlsM1+F0
A2500の価格下がらないなあ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:18:34 ID:Ne37t/gTO
店頭でA2500を見て液晶に比べて暗く見えた理由わかったわ
簡単なことだけど、左右の視野角より上下の視野角が狭い
だからA2500が暗く見えたらしい
さっき見てきたけど、やはりアイポイントを下げたら
液晶より明るかったよ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:38:42 ID:WFnZbpS+O
上下の視野角は店頭での見栄えには重要だけど

家庭で使うのには現行のレベルで十分なんだよ。
普通真上や真下から見たりしないだろ?

パフォーマンスは液晶以上、画質は最高のA2500

大画面の満足を早く得るために早く買った方がいいぞ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:42:06 ID:F2pClr340
A2500なんかだれが買うかハゲ
みんな液晶買ってるよ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:48:31 ID:WFnZbpS+O
お前A2500見たことないだろ?
一度見てみるといい。こんなに美しい映像を出せるテレビがあったのかと驚くぞw
特に映画見るならA2500が最強

どうしても液晶がいいならX2500をおすすめする

間違っても糞画質のアクオスなんか買うなよw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:14:13 ID:ACm38BtS0
>>175
CEATECで同じものを見た中で、
たった一人だけ他の人達と違う感想みたいで
大変そうだがガンバレ。
世の中そういうこともあるさ、持って生まれたものの
違いかもしれないし、あるいは経験値?
あれだけの違いがわからなくても、
消費者の一人であることに違いはない。

>>196
LCOSの出来自体だけは悪くないでしょ。
光学系と画像処理とチューニングがヘボいだけで。
地味に改善したソニーのスクリーンが
思いのほか効果があったから、
今後はビクターも、少なくともあの時代遅れな
スクリーンぐらいは変えてくるでしょ、
画質でソニーにかなり差をつけられたから
このままじゃますます売れなくなるし。
ただ、ここを覗いてる割にはユーザーの希望を
あまり聞いてくれないメーカだからなあ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:21:16 ID:SVUfoWIJ0
>>207
ガイシュツ…というか
一般的には常識では無いかもしれんが、このスレでは
まず知っておくべき当然の知識なわけだが。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:59:01 ID:WFnZbpS+O
もうビクターは撤退していいよ。LCOSの根本からダメなんだよ。

消費者の誤解を招く原因にもなるしソニーにとっても迷惑なんだから本気で消えてくれ

ビクターを褒める工作員はまじでうざいね

圧倒的な画質差を認めた上で、誠意をこめて謝罪するならまだ考えてやらんこともないw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:06:37 ID:WFnZbpS+O
設計者はまじで腐ってるんだろうなw

A2500を会社で買って見比べて見ろよって感じ

素人でもレベルの違いがわかるんだから、ビクターも反省した方がいいよw
ソニーの技術者の爪の垢でも煎じて飲んどけ

それかさっさと撤退しろ!
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:08:18 ID:IQP32l0W0
まぁビクターは早く新モデルを発表すべきだな
そうすりゃ静かになる
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:11:57 ID:WFnZbpS+O
翻ってソニーはさすがって感じだよな

クオリアで度肝を抜かさせておいて、廉価版のE1000とA2500でも確実に進化してるしな

リアプロの弱点を克服しつつ長所をちゃんと伸ばしてきたソニーは偉い

ブルーレイとPS3、ハイビジョンハンディカムで次世代のAVライフをちゃんと提案できてる

他社はおいつけないだろうな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:14:09 ID:X2+03zh40
久しぶりに来たらこれはいったいどうなってんの?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:19:05 ID:SVUfoWIJ0
>>217
ソニー好きな俺でも三歩退いてしまうようなキチガイさんが来てるだけ。
NGすれば問題ない。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:20:47 ID:XQhtd0Wm0
sony社員の喫煙所になってるようだ。orz
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:24:48 ID:00W5ozA50
ソニーのA2500をきれい!とかほざいてる奴は相当、画質音痴www
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:29:47 ID:WFnZbpS+O
ソニー社員でも何でもないよ。別に信者でもないし

だがテレビはソニーしか有り得ない。
高画質とは何か、ってのをわかってしまうと選択肢がなくなってしまうというだけ

A2500の良さがわからない馬鹿は消えていいよw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:34:05 ID:69rSwZYf0
A2500めっさ欲しいわ〜
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:37:51 ID:WFnZbpS+O
ソニー好きなら俺の言ってることを理解できるはずだがな

画質は言うまでもないがその他もちゃんとユーザーに優しい設計になってるぞ

ただ量販店が頭悪いから営業の人はたいへんだろうけどな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:42:24 ID:4idjrsVf0
ゲハではっちゃけて爆死したやつがいるw
このスレのやつか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:59:11 ID:PANZlFte0
Xbox360を遊ぶ為に購入を検討しています。

ゲーム7割
TV 2割
映画 1割

です。
予算は25万円程度で、サイズは極力小さい方がいいので45インチを検討しています。
お勧めの機種はあるでしょうか?宜しくお願いします。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:09:41 ID:WFnZbpS+O
25万なら50E1000をおすすめする

42もあるけどスペース的に無理じゃなければ大きい方が後々幸せになれるからな。

だが、35万だして50A2500にしてみる気はないのか?
一番のおすすめはそっちなんだがな
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:21:02 ID:paxAX9lp0
>>225
てか、XBOX360は何端子に接続するつもり?
D-sub(アナログRGB)? それともD端子(コンポーネント映像)?
それによっても、多少変わってくるかと。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:38:08 ID:SVUfoWIJ0
>>227
いやいや、テレビ買うっていう質問なんだから普通は入力も回答者の勧める方法に任せるべきだろ。
そこは入力端子も含めて回答するところだ。質問者が指定するところじゃない。

360知らんから俺は答えないけど。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:16:47 ID:cMJhlp0p0
>>224
アンチの一環だから気にするな。
ソニーを信仰しないような奴はおかしい的な書き込みをゲーム形の板で書けば何が起こるかわかるだろ。

このスレのアドレス張ってまで、このスレによっぽど厨を乱入させたいようだな。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:23:45 ID:WFnZbpS+O
俺のことをアンチとは心外だな。それにゲームの板のことなんか知らねーし

それにソニーを信仰しろとは書いた覚えがないが

単純に画質で選ぶならソニーしかない、機能面でも優れていると言いたいだけだ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:37:09 ID:SVUfoWIJ0
>>230
229はお前の事など一言も触れていないようにしか見えんが。被害妄想激しいな。

画質でソニー、と本気で主張したいならお前は書き込みを控えることだ。
ソニーファンの俺としては切実にそれを望む。
挑発的なのが偽装で実はアンチだ、というんじゃ無いのならな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:41:48 ID:WFnZbpS+O
は?お前の方がアンチなんじゃねーの?昨日のビクター工作員か?
俺がズバズバと的を射たこと書いたのが悔しいのか知らないけどな

本当のソニーファンなら俺の言ってることに同意できるはずだが
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:48:24 ID:4idjrsVf0
>>232
ほう、じゃあお前がゲハでのされた奴かw
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:51:17 ID:/piq0IJp0
A3000がIlink搭載、地デジWなら買う
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:53:48 ID:WFnZbpS+O
だからゲームの板の事は知らんって言ってるだろ

何の事を言ってるのかわからんからリンク貼ってくれよ
見てみたいしな
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:55:22 ID:xZROzUuO0
おかしいな。秋休みってあったっけ?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:59:17 ID:SVUfoWIJ0
俺は選択肢なく60A2500買ったしPS3予約したし、個人的にはどう見ても
犬よりSXRDだし、お前の意見もソニー側だけ見ればまあ賛同しても構わないとは思うが
他社を過度に批判してるその姿が痛々しい、というだけ。

個人的にはもうお前をNGIDにするからいいけど、お前の書き込みが
どちらを買おうか悩んでこのスレ見にくる人から「ソニーという選択肢」を
消しかねないから心配してるんだ。
普通の人は「何このソニー擁護。胡散臭いからビクターにしようか」としかならない。

実際に過度の差がある製品だったとしても、たった一人の人間の過剰評価や
競合製品の過度の批判は逆効果。それを知らずに集中的に賞賛・批判してるから気にしただけ。

良識あるなら控えろ。遠回しにソニー製品を買わせない工作をしてるなら勝手に続ければ?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 15:00:58 ID:xZROzUuO0
>>237
いわゆる、アンチの偽装ってやつだよね
ゲーム系の板なんかだと物凄いバレバレな奴が多い。
以降スルーで。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 15:06:40 ID:WFnZbpS+O
ソニー擁護がうさん臭いなんてひねくれたやつくらいしか思わないだろw
そんなにソニーって嫌われてるのか?

だがA2500とPS3を買うというのはいいことだ。画質もちゃんとわかってるみたいだし。理解してもらえないのは寂しいけどな
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 15:36:31 ID:dUujZUN50
まあ、PS3はともかく60A2500はリアプロの本当の画質を知らないと買わないからねえ。
普通は店頭で見栄えのいい液晶のほうを買うし。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 15:49:01 ID:9F/McwsH0
ソニー好きの俺でもコイツの書き込みは引く

そうですか、俺はひねくれてますか・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 15:50:34 ID:SVUfoWIJ0
リアプロ選択した奴が勝ち組で液晶は負け組、とは思わないが、
少なくともLCOSは店頭の見た目や値段だけでは買えないから、
しっかり考えた上で賢い買い物出来たとは思えるな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 15:59:30 ID:9YuQQYS10
42インチのA2500だしてくれ〜
50インチは大きすぎて置けないよ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 15:59:56 ID:WFnZbpS+O
量販店がリアプロの良さをあまりわかってないから、並べ方もいい加減になる。
ここはソニーの営業が頑張らないと行けない所だ

普通の人なら俺の書き込み見て、ビクターのは比較するのに値しないのだと思うだろ
一度見てる人ならより納得できる

実際に見比べて改めて画質の違いを確認してもらってもいい。

そうしたらA2500しか選択肢がなくなる
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:05:19 ID:SHwfkaYR0
本日60-A2500が到着。ゲラベガ60からの買い替えだが、
画面サイズは一緒だが、本体サイズがスッキリして前より小さく見える。
なんかショック。それ以外は大満足です。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:08:59 ID:SHwfkaYR0
>>245
ゲラベガ→グラベガです。
ゲラベガって・・・・・
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:10:25 ID:WFnZbpS+O
60A2500とはいい買い物したな!すぐにSXRDの高画質の虜になるだろう。存分に堪能して欲しい

できれば11月に発売されるPS3も買って、ブルーレイとフルHDのゲームも楽しんでくれ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:18:04 ID:CYl5qfa90
>>245
(´・ω・`)ウラヤマシス
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:18:23 ID:69rSwZYf0
>>245
お兄さんめっさ羨ましいわ〜
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:22:39 ID:SVUfoWIJ0
ゲラベガがツボったw
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:29:53 ID:3ZEcTo7j0
犬とソニー、見比べてもそこまで犬がボロクソに酷いとは思わないが。
そういう人間から見ると、ID:WFnZbpS+Oの書き込みは胡散臭い以外の
何者でもないよ。>>237の心配通りの反応しているオレがいる。

>>244バカか? 少なくともオレはお前の書き込み見ても、
「うわ、痛いのが沸いてる」としか思わん。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:33:06 ID:ElgmLb1y0
>>251
>少なくともオレはお前の書き込み見ても、
>「うわ、痛いのが沸いてる」としか思わん。

禿同
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:35:53 ID:jlEqtfqB0
ageてるしどうせ釣りだろ
もしも本気だとしたらオhル
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:36:46 ID:WFnZbpS+O
お前もビクター工作員か?それとも違いが分からない糞目の持ち主か?

両者の違いはもう散々議論されてて、1名を除いて皆ソニーが圧倒的に上だと認識してる
それなのにいちいち沸いて出て来る工作員がうざいから、キツイ言葉で書き込みしてるんだがな

実際に俺が書き込んでから昨日のうざい工作員消えたよ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:38:25 ID:ElgmLb1y0
>>254
この短時間だけでも少なくとも3名いるようだがw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:38:46 ID:gwjs4Oa10
GKの俺でもコイツの書き込みは引く

そうですか、俺はひねくれてますか・・・
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:41:07 ID:SVUfoWIJ0
>>251
そこでお前さんみたく、他のレスも見て「この人は例外」と思ってくれれば問題ないが、
あれだけを見て「やめとこ」って結論づけてしまうような人には大変困ることになるからなぁ。
2chのしかも辺境スレだから影響される奴が数人だとはいえ、哀しいもんでございます。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:46:33 ID:3ZEcTo7j0
このスレ少なくともA2500発表からはずっと見てるけど、
ソニー最高、犬クソなんて意見はそう多くなかったと思うが。
ま、自分棚に上げて他人を工作員扱いとはダメだこりゃなんで、
オレもNGIDに設定することにする。スレ汚しすまん。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:48:19 ID:WFnZbpS+O
同一人物だろw
わかりにくい専門用語並べ立てて知ったかぶってる素人だからすぐにわかる

どうせ今ごろCEATECに出かけて違いに気付いて愕然としてるんじゃないかw

むしろそうであって欲しいと思ってるが
間違った思い込みは恥以外の何ものでもないからな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:52:02 ID:WFnZbpS+O
CEATECで見て初めて気付いた人もいるかもな

ああいうイベントは製品の性能が最大限に発揮されるから今までの誤魔化しがきかなくなったってとこだろw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 17:09:11 ID:pcy502ni0
ID:WFnZbpS+O は、幸せな脳みその持ち主だなぁ。

262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 17:10:31 ID:jlEqtfqB0
おめでとうございます
1位タイですよ
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/av/20061008/V0ZuWmJwUytP.html
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 17:59:07 ID:S+MXe/tr0
>>254 
ついでにWFnZbpS+Oといううざい工作員も消してもらえませんか?
A2500はいいリアプロだと思うんですが、まともな意見がでてきません。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:09:14 ID:vx6I+bNq0
ID:WFnZbpS+O は工作員じゃなくてテロリストだから無理。
265225:2006/10/08(日) 18:38:18 ID:PANZlFte0
返答遅れてしまい申し訳ありません。
ご回答有難うございます。

長時間ゲームするので、あまり大きすぎると目が疲れるとの事なのでKDF-42E1000がいいかなと思いました。
20万以下で専用台、送料設置代込みで買えそうですね。
ゲーム目的なのでHDTV機能は付いてなくても問題ないかなと思っています。
xbox360はD端子なのでD4で接続になると思います。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:46:29 ID:SVUfoWIJ0
>>265
予算的にそんなもんだろ。
PS3も買う、となれば話は別だが、360程度なら問題ないかと。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 19:08:04 ID:YA3IS6DC0
>>265 XBOX360は外付けHD DVDプレーヤーの発売と同時にファームアップを実施し、
1080Pアナログ出力、つまりD5出力(HD DVD再生時のみ)となる予定です。
次世代DVDにも興味があるなら、D5入力可能なブラビアX1000かX2500も検討されてはどうでしょうか。
皮肉な話、D5対応はSONYしかないですので。必要なければ好みのものをば。

余談ですが、自分はKDS-60A2500とDMR-BW200を予約いれてきました。
冷やかしで「現金であわせて60になる?」って聞いたら63との回答、脊髄反射で首を縦に。
11月が楽しみとなりました。とどいたらBD-ROM映像でのレポをしますね。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 19:59:02 ID:gKBdiBW70
>>267
マジっすか?1080pが出力出来るというソースきボンヌ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:02:04 ID:SVUfoWIJ0
>>268
MSのハゲ(ピーター・ムーア)が言ってる。ググれ。
ムーアの事だから対応ゲームが本当に出るかどうかはわからんが。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:18:06 ID:PANZlFte0
>>267
貴重な情報有難うございます。
ただ、映画等を観る事はまず無いのでHD DVDを使う事はまず無いと思います。
安さの点でKDF-42E1000かなと思うのですが、専用台は普通付いてくるものなの
でしょうか?(家電量販店等)

あと、ゲームメインとして気になる所は、やはり速い動きに対して強いリアプロがいいのですが
モニタに液晶を使っているという点で少し不安に感じてしまいます。
たとえば映画のスタッフロール等は液晶テレビのように残像が出てしまうんでしょうか?

質問ばかり申し訳ありません。宜しくお願いします。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:25:18 ID:SVUfoWIJ0
>>270
とりあえずA2500では殆ど気にならない。
残像気にするならAお勧め。Eは知らん。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:31:40 ID:MKXu4luD0
>>269
対応ゲームというより内部で1080pにアップスケするんでほぼ全部対応することになる。

>>270
E1000て応答速度遅くなかったかな?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 22:00:50 ID:XUekDLsl0
>>272
8msだったはず。
まあ、構造上的に残像それほど目立たないが。
確かにゲーマーに薦められる絶対的な部分ではある。>1080p対応、応答速度2,5ms、コントラストの高さから漆黒が表現できる、画面に歪みなし、落ち着いた階調表現、遅延低減機能あり
A2500の信者が大量に湧くのも理解できる。
液晶、プラズマで弱点とされてる部分が完全に解決されてるから。

勿論それを補うくらいリアプロとしての弱点もあるし、ネタにされやすいソニーというのもあるのは仕方ない。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:04:19 ID:S+MXe/tr0
>>267 裏山四位
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:11:04 ID:EBqL6hv50
まあ、予算が苦しいならE1000に特攻しとけ。
家では悩んでいたのが馬鹿馬鹿しいくらい、いい絵を出してくれる。
浮いた金でレコーダーなりゲーム機なりソフトを買って幸せになればいい。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:12:30 ID:IQP32l0W0
犬のフルHD高速応答液晶待ちだが、A2500の方が良いかもしれんなぁ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:59:26 ID:WtvZ0zF30
なんか時間を置いて来てみたら酷い言われようだな。
そんなにみんなビクターをダメだと思ってるのか。まあいいけどさ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:05:38 ID:Ac3rSICf0
>>277
一連のレスを見て「みんなビクターをダメだと思ってる」と
思えるキミが不思議だ。約1名が荒らしてるだけやん。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:10:46 ID:S6/MFZji0
>>278
ああ、確かによく読み直してみると、暴れてるのは一人だけみたいだな。
おれがビクターを誉めたのがそんなに気に入らなかったのかな・・・

でもなんだかビクターの画質が悪いというのは共通認識みたいな空気を感じるよ。
結構いいと思うんだけどな〜。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:12:48 ID:Ac3rSICf0
>>279
>でもなんだかビクターの画質が悪いというのは共通認識みたいな空気を感じるよ。

どこのスレの空気だよ。
結局、アンタが一番ビクターを信用してないんだな。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:22:48 ID:qSCS/jdD0
>>280
でも前スレ等では、画質ならソニー一択、コストパフォーマンスとやや広い視野角で犬も有り
という流れだったと思うが。(「本命SXRD登場」って感じで)
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:25:52 ID:S6/MFZji0
>>280
いやいや。おれはビクターの画質は悪くないと思ってるし、
薄型とかLEDの開発もしてるみたいで今後にも期待してるよ。
283270:2006/10/09(月) 00:28:21 ID:3oXUYXH70
>>275
確かに予算的にKDS-50A2500とKDF-42E1000だと20万円くらい変わるみたいなので
正直辛い所です。

応答速度が公式サイトの製品情報に載ってなかったので気になったんですが
液晶とはまた仕組みが違うようなので、実際店頭で見て考えてみます。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:33:21 ID:qSCS/jdD0
>>283
載ってる載ってる。普通にA 2.5ms、E 8msって書いとる。
E1000は見つかったらラッキー程度で行かなきゃ無理だぞ?
ソニーに聞いて展示場所確認した方し、ソニーのショールームなどに行った方がよい。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:36:19 ID:S6/MFZji0
リアプロの残像についてだけど、
応答速度はSXRDで2.5ms、D-ILAで5msで数値的にはプラズマ並なんだけど
プラズマはインパルス型、リアプロはホールド型になるから
リアプロの方がやや残像を感じると思う。

ブラウン管>PDP≧LCOS>>LCD(液晶テレビ)
っていう感じになると思うよ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 01:03:27 ID:10uzLSP80
42E100カトー電気にまだあるよ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 01:30:34 ID:HtmO1ez/0
>>285
リアプロでひとくくりしては駄目だよ。
市販されてるビクターのリアプロはパルス駆動。
実際、残像の見え方もプラズマと変わらない、というか差がよく分からない。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 01:41:57 ID:S6/MFZji0
>>287
ビクターのD-ILAのパルス駆動ってどういう仕組みなんだろう。
プラズマみたいな瞬時点灯が液晶素子でできるのか疑問だし、
純粋にデジタルとアナログによる画質の違いがどうなのかも気になる。

フロントプロジェクターはジェネッサじゃなくて社外の映像処理回路らしいし、
単純なフロントとリアでの比較では意味が無い気もする。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 01:54:58 ID:XE0yqbDb0
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 02:18:38 ID:2bzx1RIR0
8bitで階調を表現すると仮定すると
D-ILAは全黒(0)全白(255)の時間積分
SXRDは0〜255の中の任意の階調に液晶分子を固定(ホールド)する
という違いがある。
パルス状の強電圧で0→255→0とするのは
0→中間階調や
中間階調→中間階調等よりも
短時間で駆動できる。
透過型液晶(光を水平方向に広げる)と違い
液晶分子の配列が単純(光を直進させる)な反射型液晶は
透過型液晶より応答速度が速い。
よって反射型液晶はパルス駆動にも向く。
詳しい人補足訂正よろ


291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 02:31:51 ID:3oXUYXH70
という事はKDF-42E1000の残像に関しては
プラズマよりかは残像があるけど液晶程では無いという事でよろしいでしょうか?

価格コム等を見ると KDF-42E1000 がまだ在庫があるような感じなのですが
やはり展示品でしょうか?どうせ買うなら新品がいいのですが、2500シリーズは予算オーバーで買えません・・。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 06:20:14 ID:PCh/cHq60
42E1000は透過型液晶だよ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 07:18:00 ID:pUwePue40
5年持つかもわからないE1000なんてイラネ。SXRDマンセー。

あと反射型だろうが液晶は液晶。中間諧調は時間積分ではなく
分子の斜めっぷりで明暗表現しているわけで、駆動回路を
デジタル化するのは、素子の簡素化高歩留まり以上の理由は
ないと思う(代わりにドライバICが大変になるだけ)。

アナログ駆動ということに何か夢見てる奴もいるみたいだが、
基本的に液晶分子は加圧と完全比例して傾くわけじゃない。
むしろ過渡特性ではかなり離散的な動きするので、
結局のところ色合いを作ってるのはドライバLSIと、
映像処理エンジンということになる。
だから液晶同士の駆動方式を論じてもあんま意味ない。

リアプロの場合は、犬もソニーも、明るさを犠牲にする代わりに
高視野角スクリーンに舵とるべきだと思う。フロントプロだと
背面投射のスクリーンでもいろいろな種類がある。特に
店頭広告用のがおもしろいから、そこらへんの技術引っ張って
くるべき。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 09:08:34 ID:jIT1FINV0
応答速度と残像に関してはちょうど興味深い記事が上がってるな
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061006/dg73.htm

透過型パネルは液晶テレビと違って視野角広げる仕組みは要らないし
#液晶パネルじゃなくてスクリーンの方でやってる
高温ポリシリコンだし液晶テレビと同じと思っちゃダメだろうな

>>290
反射型の応答速度が速いのは配向膜を薄くできるからと
裏面全体をべったり電極やら電気回路やらに出来るからじゃなかったっけ?

>>293
グラベガは2〜3万で劣化した液晶パネルを含む光学ユニット一式
そっくり取り替えてくれたって話だけどな
もっとも漏れも透過型買うなら無機パネルを待つがw

画像処理エンジンから出てくるデジタルデータと
デジタル化された駆動回路は相性が良いって話だけど
まあ駆動方式で論じる意味はないってのは禿同
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 09:59:07 ID:o6Rby9BQ0
配向膜の厚さと応答速度の間にどんな関係あんの?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:16:50 ID:M/4fj3taO
分子の移動速度が一緒なら、厚い方が遅いんじゃね?よく知らんが。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:27:43 ID:o6Rby9BQ0
分子って、配向膜は液晶分子の向きを揃えるための層だから、それ自体は変形も何もしないんじゃないの?
液晶層が薄いから応答速度速いってんなら分かるけど。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:45:59 ID:jIT1FINV0
スマソ
漏れが間違って覚えてたorz
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200302/03-008/
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:28:53 ID:C2tcUfPX0
>>293

5年もたないってのはどういうことか教えれ
あさってE1000が我が家に届くんだけど
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:27:06 ID:CWbIawIx0
>>290
>D-ILAは全黒(0)全白(255)の時間積分
理論的にはそうだろうけど、実際には応答速度の影響でそうはならない気がする。
つまり、フルデジタルアンプやアナログスイッチングアンプ(多くのメーカーのデジタルアンプの正式名称)
にはLPFがついているけど、液晶がLPFの代わりになってしまうと思う。
よって、輝度に揺らぎが出る程度になるかと。

>>294
>反射型の応答速度が速いのは配向膜を薄くできるからと
配向膜ってのは、液晶をはさんでいる層のことだよ。
変更フィルム>ガラス>透明電極>配向膜>液晶<配向膜<透明電極<ガラス<偏光フィルム
HTPSでは、こんな感じの構造。
反射方では右側の偏光フィルムの位置にミラーを設置すればおk
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:28:46 ID:CWbIawIx0
>>299
多分、強力な光によって液晶が劣化するって言うことだと思う。
けど、そんなに気にする必要はないと思う。
他の方式のものであっても、様々な劣化要因はあるから。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:30:09 ID:CWbIawIx0
294よ、スマソ
297で指摘されていることを再び書いてしまって。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:53:38 ID:3oXUYXH70
通販が新品でかなり安くあるのですが、やはり通販になると
設置や台の組み立ては自分でやるんでしょうか?

ブラウン管TVであれば設置、チャンネル設定は素人でもできる
と思うのですがリアプロの場合、やはり家電量販店で購入して
設置と設定をしてもらった方がいいでしょうか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:58:55 ID:ndvDNJfn0
>>303
何が出来るかは通販会社次第かと。
設定ができるかどうかはアナタのスキル次第かと。

なんでこんな当たり前の事を他人に聞くのかと。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 13:10:40 ID:MfuiXfdo0
>>169
おまえさんどこぞのブログを
丸写ししてそれをさも自分の
印象のように書いてるが
傷が深くなる前に言っとくぞ。
そのブログはど素人が書いた
ディスプレイ技術に関しては
間違いだらけの記述ばかりなので
このままだとおまえさんが損するぞ。
参考にするなら他の記事を探しな。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 13:58:41 ID:YGSY5oTO0
ソニー内定者のみなさまにお願いです。
ソニーが今後エレクトロニクス事業に回帰するために、
ブランドイメージの向上は不可欠です。
特にディスプレイ事業はブランドの顔ともなる重要な事業です。

そこで内定者の方々にはソニーと密接に関係のある2chの各スレッドにて
ソニー製品の良さをアピールして頂きたく、お願い申し上げます。

ポイントとしては、高画質、高音質の追求
ユーザーに優しい機能、豊富な対応フォーマット
などです。

液晶テレビ総合スレッド Ver.68
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159853287/

【超薄型】リアプロ総合Ver.21【LED・レーザー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159797218/

ゲームに適した液晶テレビ 14台目【HDMI】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1159895794/

ただし、他社の過度の批判は控えるようにしてください。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 14:13:11 ID:03NMPsUwO
>>278
>>280
>>306

犬社員乙
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 15:06:30 ID:pUwePue40
>>301 まあそうなんだが、元々透過型液晶プロジェクタの
持ちが悪いのは歴然とした事実だろう。

例えば、パナのシアター画質とか言ってるプロジェクタの
取説読むと、一日たった6時間の使用で1年未満で壊れると
書いてあるからな。

これ、パナだけの問題じゃあるまい。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:10:23 ID:Vo8Xq8LX0
>>308
フロントPJとリアプロを一緒に考えたら駄目だろう。
リアプロの場合、テレビなんだから一日6時間使用なんて当たり前の代物。
そういう普通の使い方をしてて1年で壊れるはずがない。6*30*12=2160時間だぞ?
リアプロのランプ寿命は6000-8000時間。その期間内で液晶がダメになるなんてことはありえない。

確かに透過型液晶の光学ユニットが劣化するのは事実だが、最低でもランプ交換2回分は
持つと考えていいんじゃないか? 使用している環境にもよるだろうが、極端に暑い部屋じゃない
かぎりは2000時間の使用で液晶がダメになるとは考えにくい。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:20:21 ID:EG0qh+E40
> 最低でもランプ交換2回分は持つと考えていいんじゃないか?

これはあなたの願望でしょ?
まるで根拠がない。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:23:47 ID:Vo8Xq8LX0
>>310
その通りだが、>>308のようなフロントPJの事例をだして
話すのはまるで見当違いだと思う。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:28:00 ID:jIT1FINV0
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 17:27:22 ID:pUwePue40
願望は願望として承っておくが、それならなぜフロントプロを短時間で『壊れるように』作らなきゃならんのだ?

リアプロでは事情が絶対に異なる、なんて俺は到底言えないし、E1000はお薦めできん。

方式の優劣として、寿命が反射>透過なのはメーカーも認めていることだろうに。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 17:51:29 ID:QJE+F5Rm0
647 643 sage New! 2006/07/25(火) 00:26:35 ID:aNxrtIeY0
>646
そうそう、うちと全く同じです
つか、このスレのどっかにある
光学系異常ってやつで、書き込みのとおり
部品をとりかえてもらったら直りました
黄色いだけじゃなく、明るさも暗くなってたんで
直ったのをみたらまぶしいいいいい
でも修理の人がいうには、この黄色くなる症状は
使用上避けられない劣化だそうです
うちはほぼつけっぱなしだから2〜3年で黄色になったけど
また同じペースで使うだろうから
2〜3年後にはまた修理の人を呼ばないといけなくナリソス
修理の人が、やたら「部品をリサイクルしてるので安く上がるんです!」
と強調してたのがなんかおかしかったです
まあグラベガだからこそこういうメンテがアリで
自分はありがたいですが、2011年まではもってホシス
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:00:42 ID:XE0yqbDb0
修理代1万6000〜2万5000円で光学系リフレッシュできるなら透過型でもいいね
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 19:52:30 ID:TglsSzUN0
うちのTH-AE200も1回目のランプ交換後しばらくして黄色くなってきたよ。
そろそろ買い換えようかと思ってたが、交換可能かパナに確認しとこ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 20:13:20 ID:fu1sJkBJ0
A250060型の箱サイズわかる人います?
マンソンだとエレベータに乗らないから無理かな。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 20:20:06 ID:qSCS/jdD0
>>317
優しい俺が教えてやる。

メジャー持って店に行って測ってこい。
なんと展示用と消費者用は全く同じ物だから測ったものそのままが実寸だ。


つーか調べろよ。すぐに出てくるわ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 20:23:46 ID:qfUPE6nq0
>>318
氏ね、厨房
それとも犬社員かw

>>317
梱包箱サイズならソニマケに直接問い合わせするべし
懇切丁寧に教えてくれる
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 20:26:04 ID:fu1sJkBJ0
そうですねやっぱりソニーに電話します。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 20:37:42 ID:rO89VJ880
俺は以前とっくに問い合わせてたのでコピペ
A:
<ブラビア>A2500シリーズの外箱の外形寸法(梱包寸法)を
ご案内いたします。( 縦×横×高さ ) 

◆KDS-60A2500
1530mm X 625mm X 1105mm

◆KDS-50A2500
1280mm X 570mm X 927mm

その他、製品についてご不明な点がございましたら、お電話でも承ります。
よろしければ下記窓口もご利用ください。 
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 21:19:52 ID:XE0yqbDb0
>>321
GJ!!
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 21:30:30 ID:pUwePue40
で、でかいな箱も・・・まあ高層マンションでもなければ
業者に頼めばベランダからクレーンで入れてくれたり
するのかもしれんが・・・

組み立て式リアプロきぼんぬ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 21:45:23 ID:qSCS/jdD0
デアゴスティーニ 週間リアプロTV

以下ループ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 21:46:42 ID:YGJU9LvA0
毎号1万円で1年間(52週)で完成か?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 21:49:43 ID:7u4CdM+E0
完成した頃に次のモデルが発表。
そしてまた1号から買い始める。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 21:51:27 ID:TzvEI4JT0
箱がでかくても
中身だけ入れてもらえばいいのでは。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 21:51:50 ID:pUwePue40
スレ違いだが、今盛んにCMやってるフェラーリ
総額10万円超らしいね。あれ誰が買ってるんだろうかと・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 21:57:24 ID:S6/MFZji0
>>305
169を書いた者だけど、どこぞのブログってどこ?
おれはおれの感想を素直に書いただけだよ。
ちょっと興味あるんで教えていただけるとありがたいです。

他から引用したのはシンチレーションっていう言葉くらいで、
それもブログからではないよ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:00:53 ID:M1zTqHR/O
久々に電気店行ってテレビ見てきたんだけどリアプロっていいな!
ビクターとソニーしか出してないっぽいけどどっちもいい感じだったよ。
プラズマはチカチカする感じが嫌いだし、
家では液晶使ってるけど、暗くすると黒が灰色っぽくなるのが不満なんだよね。
ああ〜、購買意欲が…
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:04:47 ID:ajTAQMOq0
>>330
ダイナミックの悪寒
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:13:42 ID:PwsSk5+J0
黙れやダイナミックハゲが
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:16:49 ID:YIsLm7LN0
ギャバンダイナミック
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:20:09 ID:Vo8Xq8LX0
>>330
何を見てきたのか知らんけど、リアプロも3LCD方式だと黒は浮くぞ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:23:11 ID:TglsSzUN0
>>327
そりゃそうだ w
ダンボール箱どうせ業者が持って帰るんだしな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:28:25 ID:3oXUYXH70
>>334
という事はE1000だと液晶テレビとさほど違いは無いという事でしょうか?(視野角の狭さを除く)

今日、E1000を見てきましたが、液晶との違いは上から見た暗さ以外解りませんでした。
ゲーム目的なんで、これくらいの審美眼ならE1000でも上等でしょうか・・・。
E2500は置いてなかったのでなんともいえませんが・・。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:31:30 ID:3oXUYXH70
ちなみに価格ですが

8ヶ月使用の展示品KDF-42E1000と専用台、送料、設置料、ランプ込みで
188000円でした。あとは値引きorポイントと5年保障無料を交渉をしてみます。
KDF-50E1000は40に比べると6万円程高かったです。
ただ、大きすぎてゲームすると疲れそうで・・。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:44:49 ID:M1zTqHR/O
たぶんMH700とA2500のシリーズかな。薄暗い場所にあったのに黒が灰色になってないのがよかった。
液晶と並んでなかったので比較が出来なかったのが残念だけど。
またそのうちじっくりと液晶とかと見比べてみたいなー
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:10:12 ID:KMzPFlx+0
>>338
その2機種なら、たしかに黒の表現は液晶に圧勝してるよ。
がんばってお金貯めて買いましょう。
340524:2006/10/10(火) 00:58:46 ID:iNqJOQ/w0
みなさん、ご回答ありがとうございます。

http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/series.cfm?series=e1000

この機種で検討しています。
ゲーム程度ならこれでいいかなと。
液晶よりかは残像が気にならないらしいので、、。

さきほど「D4よりD3で接続した方が綺麗」とありましたが
この機種にはD4端子しかないようですが、360で1,280×720にすればいいんでしょうか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:59:39 ID:iNqJOQ/w0
誤爆しました、、。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:44:16 ID:iYIm3y4y0
A2500の画質を見ていないからなんとも言えないが
CP考えるとゲーム用途としてE1000は現状かなり良い選択だと思うぞ

俺はレースゲー専用なので42E1000を使っていてハンドル&コックピットを
TVから1m程度の距離で遊んでいるが大体のレースゲーで自分の座っている
位置と表示される画面のシンクロ率が高く非常に満足しています。

以前はAQUOSを使っていたが道路や芝の激しい残像で目が痛くなり
長時間プレイが不可能、ブラウン管使っていたが近すぎると
目が痛くなるので不可能、プラズマも考えたがノイズ感が
近くで見ると辛かったのでパス

で最後の希望にリアプロになったわけだが、リアプロは
近距離でゲームをやっても疲れにくい点を強く感じました。

PS3は1080P対応だからA2500が正解な気がするが、
多分720Pや480Pで解像度落とした方がゲームのコマ落ちが減って
良かったりする可能性が否定できないし(XBOX360&PCではそ〜ゆ〜傾向)

高画質回路もゲームをやる時は基本的に全てOFFにするから
必要なのは解像度と発色が重要になるんだよな

まぁ今A2500を買っても、E1000を買って5年後に20万位で
フルHDのリアプロ買ってもも総額のコストはたいしてかわんね〜と思うので


ブラウン管と違って今のテレビは発展途上の商品だから
商品としての寿命は3年〜5年を見ておけば最善のチョイスがわかると思うけどな
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 03:15:31 ID:qxU1B0zX0
A2500でスターヲーズ見たら凄いんだろうな・・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 07:54:33 ID:n2I8rXXZ0
>>342
俺は犬62飼いでゲームもほぼ毎日数時間遊ぶ自称ヘビーユーザだが
目が疲れにくいってのは全面的に同意。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 08:31:08 ID:AjH6my720
親切な方、教えて下さい。
50E1000と50A2500は、画像や明るさなどがまったく違うものなのでしょうか?

主に、DVDでの映画鑑賞が目的なのでE1000とシアターサラウンドのG1000(10万位)
を買おうかと思っているのですが、
ただハイビジョンビデオカメラで撮った子供の映像があるので、それをキレイな
画面で見てみたい気もするのです。

近所にE1000をおいてあるところがないのでどんなもんなのでしょう?

A2500は昨日、お台場で見てきましたが、とてもキレイで感動しました。


346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 08:41:08 ID:jTlh4bua0
今度出る犬の残像低減付フルHD液晶を買うつもりだったが
>>342を見てリアプロに心移りしそう俺がいる

A2500の42インチがでてくれれば…
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 11:37:14 ID:iNqJOQ/w0
8ヶ月使用の展示品KDF-42E1000と専用台、送料、設置料
、新品ランプ、5年保障、3000円の商品券付で 188000円なのですが、お得でしょうか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 12:29:46 ID:039AtUSFO
>>346
42買うなら50買え
これ大画面テレビの鉄則
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 12:42:36 ID:JXHwK8t+0
昨日、50E-1000展示処分品を208000円で買いました。
専用台、新品交換ランプユニット付き、5年保証です。

ちなみに隣にあった42E1000は、178000円だった。
でも正直、早いもの勝ちのような気がしますが・・・

リアプロ・・・ヤマダやコジマに置いてない。
どうも高い液晶やプラズマを売りたいって魂胆見え見え。

日本の携帯会社だけでなく、家電量販店もおかしいのか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 12:51:29 ID:jTlh4bua0
>>348
置き場所がギリギリなんだよ
でも50インチは魅力だから特攻するかなぁ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 12:53:57 ID:iNqJOQ/w0
50インチだと残像が目立つみたいなので、、。
しかも部屋が6畳と狭いので、TVとの距離は2mあるかないかぐらいです。
なので、42インチくらいがちょうどいいかなと。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 12:58:57 ID:dDn/trHHO
>>349
リアプロは売れないからでしょう。
あとは店の規模の問題とか、うちのとこはヤマダは置いてるよ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 13:18:31 ID:iNqJOQ/w0
確かにリアプロをさっさと持ってって欲しいという
感じが店員さんの雰囲気から伝わってきます。

たぶん、展示品はかなり長い間店の影で場所を
取ってるんでしょうね。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 17:00:02 ID:3RACxW7r0
>>321
どうもありがとうございます、60型を考えていたのですが難しいです。
とりあえずダンボールで同じサイズの箱を作って
エントランスから運んでみます。
エレベーターと室内ドアが鬼門ですね。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 19:49:13 ID:W2q6UG560
店頭価格って結構安いみたいだね。
どこの値札見ても498000円の10%ポイントとかばっかり。
店員に話聞いたらもっと安い値段が出てくるのかな
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:31:06 ID:OFS0R5+n0
>>355 買い方によっては、60A2500で42万がでますよ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:40:29 ID:W2q6UG560
そんな安く買えるのか。
今度店頭で値段聞いてみよう。
てか実物置いてる所がそもそも少ないんだよな・・・
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:47:45 ID:98l2ytww0
>>349
店舗自体がかなり明るく作られてるので(家電屋に限らず)
リアプロは売りにくい商材ではある。

・・・プロジェクター向けに暗室作れる規模の店でも扱いあんまりよくないけどね・・・。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:53:08 ID:p8aNks5X0
リアプロなんか100万貰ってもいらんわW
邪魔
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:57:26 ID:W2q6UG560
はいはい
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:04:58 ID:s+AD5LOY0
ソニーもビクターもフルHDモデルは奥行きあるなぁ
60V型だと玄関から入らん
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:28:38 ID:fRju1JqA0
上下左右カットされずに表示できたら即買うんだけどなぁ
PCを結構使う身としてはそれが最大のネック
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:28:45 ID:NlDJjfwF0
>>345
秋葉原のヨドバシに2つ並んでましたよ。
30分くらい見比べてると、A2500欲しくなります。
特に風景の画質に違いを感じました。
A2500は柔らかいけど、E1000の方がやや暗くて硬い感じ。
あと、目を思いっきり画面に近づけて見ると、格子(?)の大きさの違いが
ハッキリ分かりました。
でも、高いですね。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:39:09 ID:2OpTr4k50
A2500買い行って、PZ600買った俺がきましたよ
価格差が、10万しかなかったらプラズマ買うだろ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:40:54 ID:xfeNFhrw0
A2500欲しいけど、ちょっと高いよねえ・・・。
60ですぐ40万切るかと思ったけど、微妙に売れてるのか45万あたりで止まってるし・・・。

なんか来年はEの新型みたいだけど、AとEって開発チームが違うのかねえ。協力すればいいのに・・・
まぁ、来年のEはすごいとか言ってるから、何が出てくるかちょっとだけ期待しつつA2500値段下がれ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:46:17 ID:PZyHo2ka0
Eって事はビーナシックスかね?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:55:28 ID:iJY9QW5V0
リアプロってランプの寿命が近づくとともにやっぱり暗くなっていくのかなぁ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:56:07 ID:MyaFbrBz0
Eシリーズ継続なのか
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:08:38 ID:vSsWA1yN0
Eの新型なんてあるの?
てっきりAにシフトするのかと・・
ソニー、迷走してないかい?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:38:52 ID:gKvqQlwD0
画質はダメでも安く大画面見たいって人用のEシリーズと、
価格は上がるけど画質もアピール出来るAシリーズで全然迷走なんかしてないと思うけど。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:41:38 ID:SmTVXuOy0
店頭で見てきたけど、ソニーよりも犬の方が画質がよかった。
どちらもLCOSのフルHDのやつね。
まあ、好みなんだろうけど、犬の方が明るいし視野角も広いしクッキリしてたよ。
ソニーのは若干ぼやけた感じであまり好みじゃなかったな。

ソニーはブラウン管は圧倒的に綺麗だった記憶があるんだが、
液晶とかになってからはダメだな〜。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:54:05 ID:iQ8t54AV0
つまり画質はイマイチだけど価格は安い(はず)な薄型Eシリーズってことになるのか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:58:24 ID:iflIVcjJ0
E1000手頃だね。
子供部屋用に買うかな。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 01:07:46 ID:MGaky/jE0
ところでソースあるの?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 01:10:50 ID:/QzhrQqtO
>371
なんか最近おもうんだ。
店頭のレビューなんかもうどうでもいいやと。
シーテック組の詳細読んだあとだから、あまり役に立ちそうに思えないし。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 01:11:57 ID:iEgsjeGo0
Xシリーズ 米国XBR仕様の最薄リアプロ ハイエンド
Aシリーズ SXRDフルHDリアプロ
Eシリーズ 子供用
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 01:20:23 ID:goZOj/KN0
子供がいるならリアプロはやめた方がいいですよ。
リアプロの表面は柔らかいプラスチックなのでかなり繊細です。
画面を拭くのも専用の布で拭かないとダメです。

やんちゃな子供にはテレビデオで充分かと思います。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 01:30:28 ID:Z0cu/Sbu0
>>362
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?019869

ここで解決する問題とは違うのかな?
それともPC接続の話?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 01:47:37 ID:SmTVXuOy0
>>375
自分の目を信用するのが一番いいと思う。
おれも他人の書き込み、特に画質音質については信じないしな。
このスレはソニー信者が多くて胡散臭いとさえ思ってる。
盲目的にソニーしか眼中になさそうだ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 01:51:43 ID:DjeZPQR00
まぁまぁ、自分の目を信用するのが一番だよ、もっと自信持って
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 01:58:38 ID:MGaky/jE0
HDMI端子が3基もあって1080p対応してりゃA2500買っとけになるだろ
負け犬工作員はここに書き込んでいる暇があるなら、とっとと新モデルを出しておくれ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 02:00:48 ID:aRXJJO+AO
言えてるかもな。俺は根っからのソニー信者だし、ここには俺と同様な信者が多いと思う。
テレビ、レコーダーはもちろん、パソコンもオーディオも全部ソニー使ってるくらいw
他社は常に引き立て役やっててくれればいいって思ってるしね。
俺はビクターには興味はないが、ビクター好きなら好きでいいんじゃね。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 02:01:27 ID:/QzhrQqtO
皮肉まじりに書いたんだが、間抜けなレスが帰ってきた。
さあ、どうしたもんか。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 02:10:25 ID:aRXJJO+AO
おまいらそうやってすぐ煽るなよw
だから必死だって言われるんだぞ。
別にビクター信者がスレにいてもいいんじゃねーの。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 02:11:31 ID:eRCE8yDL0
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.  そう考えてた時が俺にもありました。
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /           \
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 07:02:06 ID:b/IWnhBK0
ビクターとソニーの大手2社がやってるから競争が発生して
リアプロ市場が存続できているのであって
どちらか一社が撤退したらリアプロ自体も終わりだろ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 07:37:24 ID:IbElGYX50
>>378
たぶん違うと思う
オーバースキャンで縁50ドットくらい見えない事でしょう
PCでも調整できるけど、用途によっては困る場合もあると思う
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 09:02:11 ID:qTu/6NsJ0
説明員に聞いてみたらアンダースキャンにすると光学的な歪みとか
コンバーずれが見えちゃうんでオーバーにしてるとか
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 10:31:56 ID:0abV3aZp0
オーバースキャン分PCの解像度調整すればドットバイドットになるやん。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 10:58:27 ID:z/yW1JJC0
>>371
店頭のレポがほとんど役に立たない事がわかってきている上にどこの店なのか、
どんな環境だったのか、どんなソースだったのか、記載されていないレポは、
まったく役に立たないな。それでソニーの方が良かったとか、ビクターの方が
良かったとか書かれても、全然意味がないレス番消費だし、単なる煽りだし。
シーテックのレポは、もし同じようなおかしな煽りレポをしたら、同一デモを見た
複数の人から突込みが入っていたので、かなりましだった。スレ21はしばらく
保存しておこう。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:12:15 ID:ddg+YW4a0
pcの設定でそんな周辺部だけ表示しない形で細かく(例1870×1030)解像度設定できる?
うちのradeon君では無理そうでした。

あと、ゲームもするんだけど、1024×768,800×600とかを表示すると間違いなく切れそう。
ちょっと光学的なゆがみとかあってもいいからアンダースキャンな機種でないかなぁ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:32:44 ID:0abV3aZp0
ゲフォならできる
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:57:18 ID:ddg+YW4a0
まじっすか。サンクス!
あと、1024,768や800,600って端切れずにフル表示できる?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 14:25:40 ID:Msusw+0c0
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 14:44:58 ID:0abV3aZp0
>>393
リアプロのオーバースキャンはアナログ(レンズで拡大)なので完全なドットバイドットは無理。
けど調整でかなりの所までは持ってける。
1024x768なんかもうやり方次第でいける

2スレ前のログより

792 名前:PC接続テスト 投稿日:2006/09/09(土) 17:57:23 ID:ikNUfmj60
環境
 TV KDS-50A2500
 PC チップセット nFoce4 ×16 AMD
    ビデオカード GeForce7800GT*2 SLI
条件
 TV-PC間が一本のケーブルでつながっている状態。TVをプライマリ。32bit、60Hz
 カメラがAuto設定になっていたので明るさがまちまちだが、実際は変わらない。

D4(コンポーネント)
1080i、720p問題ないがオーバースキャン部あり
くっきりという感じではないので、PCのモニタとして使うには画質の設定が必要だと思う

Dsub
画面いっぱいが出来なかった
特に、1080p時にワイド切り替えが利かないし、表示位置、比などがおかしい
720p時もフル1になるが、最大にはならない
SXGAは比較的まともなので惜しい。

HDMI
いけますよ。かなりいいですよ。
1080p、720p問題ないがオーバースキャン部あり
デジタルらしいくっきりすっきりの絵です。色ももちろん問題ありません。
個人的には1768*992の解像度が画面にぴったりなので、使いたいと思います。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 15:34:47 ID:zq1ZZy9V0
エプソンのフルHDフロントプロ安いなー
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 16:04:39 ID:U3krOUSC0
エプってオーバースキャン解除できなかったっけ?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 17:01:51 ID:rcRzz99t0
>>395
>リアプロのオーバースキャンはアナログ(レンズで拡大)なので完全なドットバイドットは無理。
いまいち意味がよくわからんが、「ドットバイドット」を誤解してることだけはわかる。
「ドットバイドット」とは表示側のピクセルが出力側のピクセルと1:1で対応してるということ。
それ以上の意味はない。
当然ながらXGAやSXGAを(A2500で)ドットバイドットで表示するとめちゃめちゃ小さくなる。
まさか、リアプロはそれを光学的に拡大して表示してると思ってるわけではあるまいな。
そんな強烈なズームレンズは積めないぞ。

どうやってるかといえば、画素変換で出力(PC)側の1ピクセルを表示(パネル)側の複数ピクセル
に対応させて、表示する面積を拡大してるわけ。
従って画素変換してる以上、ドットバイドットということはありえない。

>>389もおかしい。
PC側でオーバースキャンで表示されてない領域のピクセル分を削ることによってドットバイドット
になるのなら、削る以前から(表示されている中央部分は)ドットバイドットだったはず。
>解像度調整すればドットバイドットになる
って言い方は明らかにオカシイ。
つまりA2500のスペック上のパネル解像度は1920×1080になってるけど、それはオーバー
スキャン部分も含んだ数字であって、実際に表示されるピクセル数はもっと少ないと。

>>388の説明はとても納得しやすいのでその通りなのかもとは思うが、ホントのところどうなのか
は知らない。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 17:52:34 ID:0abV3aZp0
>>398
いやだなぁ、よく読んでくださいよぉ。

>「ドットバイドット」とは表示側のピクセルが出力側のピクセルと1:1で対応してるということ。
それ以上の意味はない。
>PC側でオーバースキャンで表示されてない領域のピクセル分を削ることによってドットバイドット
>になるのなら、削る以前から(表示されている中央部分は)ドットバイドットだったはず。
>>解像度調整すればドットバイドットになる
>って言い方は明らかにオカシイ。

入力信号は常に1080pで、表示されない部分をビデオカード側で削るってだけっス
PC入力時にタスクバーなんかが隠れないように

>つまりA2500のスペック上のパネル解像度は1920×1080になってるけど、それはオーバー
>スキャン部分も含んだ数字であって、実際に表示されるピクセル数はもっと少ないと。

これくらいらしいっスよ
>>個人的には1768*992の解像度が画面にぴったりなので

無駄な長文は読みにくいっスよ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 18:53:56 ID:a/3uy3Qd0
398が正解。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 18:59:48 ID:bNAwNz5n0
A2500、価格下がらんなあ。
この価格差ならパナのPZ買った方がマシだな。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:08:20 ID:grKX+lOs0
HD-52MH700 欲しいって人を見かけないけど、A2500のほうがいいの?
店で見た映像は 52MH700の方が好みだった。
起動時間も15秒〜に縮まったみたいだし。
...A2500の方がいいのか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:54:47 ID:DAuJ0BSU0
じ ぶ ん の め を し ん じ ろ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:56:31 ID:y+RtzCDV0
A2500のしっとりとした絵は好き。
犬はくっきりしゃっきり、って感じかな。
犬は直視液晶に近い印象がある。
で俺は今日A2500を購入して帰ってきたところ。
納品はまだ先だけどマジ楽しみ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:26:38 ID:tGwPS6aO0
好みで選んだほうがいいと思うよ。
俺はTV番組とかコンサートのDVDなんかよく見るんでビクターのメリハリのある絵が好きだけど、
映画なんか見るんだったらソニーの方が自然な諧調でいいかも。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:27:29 ID:BBxvVsXe0
犬は派手で好みじゃなかった
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:45:18 ID:IbElGYX50
>>399
>>個人的には1768*992の解像度が画面にぴったりなので
今は1810*990で使ってる
まだ上に20ドットとくらい黒い部分があるけど上にずらす方法が分からない
408前スレ862・926:2006/10/11(水) 21:18:25 ID:HdlCO87A0
50A2500届きましたー。
で、早速設置しました。
50インチでも十分大きいですねw

店舗で気になっていた視野角も
ウチで見る限りはほぼ不満ありません。
レス下さった方ありがとうございました。

早速これから録り貯めたHV映画を堪能したいと思います。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:26:25 ID:pyw1Qz9k0
>>408 おめ
うちはBW200と一緒に頼んだので、11月まで待ち。
wktkしながら、自作テレビ台のニス仕上げ中。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:58:51 ID:iQ8t54AV0
マジ全然60A2500値段下がらなくなったぞ・・・。
ちょっとおまいら買い控えろYO!!
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:59:49 ID:zq1ZZy9V0
嬉しいんだか哀しいんだか・・・・
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 23:09:28 ID:y+RtzCDV0
A2500って量販店の方がネット通販より安いでしょ
競合次第で結構いけそうだけど。
今日50A2500をネット通販最安よりも1万以上安く買えた。
もっと他の店まわってればさらに安くなったと思う。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 23:53:08 ID:Z0cu/Sbu0
>>412
都会はそうなの?うちの近所じゃ存在すらしない。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 23:58:44 ID:SmTVXuOy0
このスレはソニーを誉めれば「意味のあるレス」で
ビクターを誉めれば「無意味なスレ消費」なのか
ソニーが売れないと困る人なのか?どうでもいいけど。

ちなみにおれが見たのはBSのどっかの民放。
上にも書いたようにソニーはボケ気味の画で好みじゃなかったよ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:17:32 ID:Ag4eicUZ0
無意味なスレ消費ってのは前半三行みたいなのの事
意味のあるレスってのは後半二行みたいなのの事
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:20:15 ID:OxqjuClk0
>>415
すごく分かりやすい。どうもありがとうございました。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:32:43 ID:16XVmNgQ0
>>414

>店頭のレポがほとんど役に立たない事がわかってきている上にどこの店なのか、
>どんな環境だったのか、どんなソースだったのか、記載されていないレポは、
>まったく役に立たないな。それでソニーの方が良かったとか、ビクターの方が
>良かったとか書かれても、全然意味がないレス番消費だし、単なる煽りだし。

これのこと?
ソニーとかビクターとかエプソンとか三菱とかは関係ないね。

っていうか、おまえパクリ野郎?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:41:33 ID:fpHdj1xsO
ビクター工作員はスレに来なくて結構ですよ。
ここにはソニー好きのマトモな美的感覚の人間しかいませんし。

次スレからはSXRD専用スレにしませんか?
犬工作員は適当にスレ立ててそっちで勝手にやってれば?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:47:25 ID:NHxKukfd0
勘違いするな。
音に関しては本当にビクタンは神なのさ。

て言うか、アメリカ仕様の視野角最強の薄型になったリアプロが出るまでは何買っても文句は無い。
ただ、細かいところ「色の調整とか色調のずれ」を調整できるように頑張ってるのはソニーでさ。
このスレのソニオタもそういう微妙な気配りが好きなんだと思うぞ。

今の液晶は見て目が痛くなるほどキツイ絵になってるし。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:48:59 ID:8WfYDbJx0
過疎スレなんだからさぁ、そんなに喧嘩しないの。
リアプロというマイナーだけど面白いディスプレーの愛好者の集まりなんだからさ。
SXRDもD-ILAも3LCDもDLPもリアプロのための大切なデバイス。
好みはあれど、リアプロ好きには変わりないんでしょ?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:49:22 ID:4P2CRlFd0
今ひどく下手な煽りを見た
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:50:59 ID:lXLpMzmR0
ホントどっちが良いとか以前に、
最低どんな環境でどんな映像をどんな映像設定で見比べたくらい書いてくれないと参考にならない。
ってのはご最もなご意見だと思うけど。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:53:37 ID:NHxKukfd0
>>420
うん。そうだな。喧嘩してすまんかった。
仲良くやろうぜ>ビクター

俺、年取ったらでかいソファーに座ってゆったりとした体制でソニーのリアプロ見ながら気がついたら意識が遠くなって
次の日にはもう幸せそうな顔で死んでいるという人生が夢なんだ。
見る映像は海の中。
魚と戯れてるように死んでいきたいぜ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 01:00:20 ID:fpHdj1xsO
>>419
別に無理して犬工作員に気を使わなくてもいいのにw

>>420
いや、いつまた工作員がやってくるかわからないし、初心者が洗脳されるかもしれないのでスレは分けるべきだと思います。
そうすれば争いもなくなるでしょうし。
話題数からして犬派がスレを出て行くのが自然だと思いますが。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 01:19:37 ID:fpHdj1xsO
シーテックで見てきたというのは視聴条件が明らかですよね。
その時の皆さんの反応はソニー最高、ビクターダメだったわけなんです。
実にわかりやすく、シーテック見に行けなかった私でも情景が脳裏に浮かぶようです。
もうこれは揺るぎない事実。認めたくないのはわかりますがそうしないと進歩しません。
そんな状態でビクターがいいとか書いても説得力がありませんね。ただの荒らしに見えるわけです。

スレを分けた後でもソニー側のスレを常に熟読して消費者がなにを求めているか、自社製品になにが足りないかをちゃんと学習しましょう。
薄くすればそれだけでいいわけではありません。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 01:25:41 ID:6+lM6XtA0
なんだか痛い奴がいるなー。
ソニー信者(?)ってこういう奴ばっかりなの?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 01:28:42 ID:xTcg49gv0
スルー
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 01:31:33 ID:8WfYDbJx0
>>421
いや、煽りじゃないって。ベタな文章だけどさ。

>>424-425
CEATEC組みはソニーの方が気に入ったみたいだけど、それは
CEATECに行くような人(≒画質に強い拘りがあり、様々な機器を知っている)が
メーカー側の用意したソースを見た場合の話。
もしかしたら、店頭で見たビクターの方がいいと本当に感じている人もいるのかもしれないよ。
ビクターだけではないけれど、特定のメーカーを褒め称えると工作員扱い
するのもねぇ。2chなんだから当たり前と言われればそれまでだけど、
熱狂的なファンかもしれないわけだし。

ちょっと話は違うかもしれないけれど、明るい量販店でリアプロは最高だと
言ったところで、(一般客は)賛同されないと思う。でも、このスレの
住人であればリアプロの真価はわかっているのでリアプロは最高となるわけで。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 01:32:09 ID:Pg+NPUoj0
>>426
割と痛い人はどこにでも居ると思うが。
俺はビクターは国内にたいした物を出さないのでもうちょっとしっかりしてくれ派。

というか>>1から流れを見れば必死で煽ってる人間なんて一人か二人だと思うが。

国内って本当にリアプロ捨ててるし、イメージ悪いよね。
設置も。
何でだろう。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 01:40:58 ID:tWR2k77E0
つ奥行き
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 01:45:42 ID:6+lM6XtA0
本題を書き忘れたw

http://www.jvc.com/product.jsp?modelId=MODL027823&pathId=125&page=1

ビクターのアメリカ向けリアプロを見てみたら
ちゃんと1080p対応してるし、デザインがよさげなんだよね。
この機種がそのうち出てくるのかな、と期待してる。

>>429
確かに国内はリアプロの影が薄いよね。
消えてしまわないように願ってるよ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 01:50:21 ID:+gUVkWbq0
>>429
画質よりデザイン・ブランド性がプライオリティ高いからっしょ

なので薄型は戦略としては正しい

薄くなって LED or レーザーでメンテフリーになったら一般人相手でも勝負できるようになってんじゃーん国内でも
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 03:02:59 ID:o427HHPl0
SXRD専用スレ立てました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160589634/l50
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 04:45:43 ID:WvFmZv8g0
>>433
いいねぇ、ビクターを貶めてた人はこっちに行って欲しいな。
ここはリアプロ「総合」スレなんだからさ。

にしてもソニーもビクターもLCOSの45以下を出してくれんかな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 04:59:50 ID:2H8O8yzO0
執拗に攻撃され続けてるってことは、無視できない性能だって事だな。
大差なら一瞬で差を確認されてそれ以後は無視される。

スレを「参考にする」方法も色々ある
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 06:02:01 ID:APmbOUsEO
>>413
展示が無いってことかな?
なら俺の所も展示なんてほとんどしてないよ
5件まわって展示1件だけだし
値段聞くと意外と安いんだな。んでそこから競わせればさらにどんどん下がった
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 08:20:02 ID:/BCwHrrc0
>>436

ここは現品処分のHD-61MD60が、大特価で38マソの土地です。
液晶、プラズマも高止まりしてます。
なので昨日A2500をポチしますた。

438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 09:35:09 ID:WA9orhNY0
A2500とMH700の画質の差は、単に設計時期の差に過ぎない。
A2500の方が11ヶ月も新しいんだから、良くて当たり前。
リアプロは発展途上の技術なんだし。
それにしてもモデルチェンジが遅いね。
シャープ液晶の半分位のペースじゃないか。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 10:57:38 ID:b6xrkCWE0
デジタル駆動とアナログ駆動の差とか、
スクリーンの差とか、
それこそ、趣味の領域の味わいの違いだよな、犬VS坊や。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 11:00:45 ID:dfSVYXlJ0
>>439
PCを使いたいなら犬
フルHDなら坊やだな
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 11:06:30 ID:ri8crPUn0
RGB_LED搭載製品はだいぶ後になる予感がしているので、そろそろリアプロ購入したい。

にしてもソニーもビクターもLCOSの45以下を出してくれんかな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 12:20:59 ID:5C1SpoowO
うちの近所の量販店で接客してくれた若い店員
俺「A2500ある?」
店員「A2500ってなんでしょうか?」
俺「SONYのリアプロだよ」
店員「リアプロってなんですか?」
俺「い‥いや、また今度くるよ」
店員「お待ちしております」
リアプロ置いてないからって勉強しなくていいのかって思ったよ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 12:59:38 ID:KNxzVyEk0
MDの生ディスクをMDソフトと言い張る
ロケットのアホ店員を思い出す。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:19:23 ID:EePmKs2p0
スペック的にゲーム用途にはリアプロが適してるっぽかったから
今日ソニーと犬を見てきたけど残念ながら視野角が狭く感じた。

上下の視野角がもう少し向上してくれれば間違いなく買うんだが
現状だとちょっと厳しいかなぁ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:58:42 ID:7OinsBNW0
>>442
店員の淡々とした応対ワロタ

リアプロ、もう少しくらい認知度が上がってもいいのになあ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:18:42 ID:dVetzNcM0
>>444
Wiiやるなら視野角重要だよね
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 15:56:44 ID:APmbOUsEO
上下の視野角で困るってどんな使い方なんだ?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 15:59:12 ID:YJgQ+DU90
友人に2500の60を見せてもらったが
ゲームプレイする分には問題ないかと。
よほど部屋が狭くて、テレビとの間が開けられなければ
上下の視野角はキツイかもしれんが
1M半も空けばテレビ台上のテレビなら座って見ることは可能だったよ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 16:17:49 ID:lC4z1h+U0
>447
ttp://wii.com/jp/movies/wii-sports-tennis-fr-a/

こんな使い方かも?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 19:46:07 ID:ZtsvlCua0
>>449
(゚д゚)

やっぱ子ども向けなのかね。
ようやく家帰ったのになんで暴れにゃならんのだ。
どかーっと椅子座ってだらーんとゲームしたいですよ。
上下視野角なんか(゚听)イラネ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 19:51:41 ID:/cG5qn2ZO
>>19の6行目以降は頷けるなあ。
表面だけではなく素材自体も関係有りだとは思うか。
コピペらしいがどこのものか知ってる人いる?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:00:42 ID:dcBd59lW0
>>449
上の住人がこんなことしたら怒鳴り込む
絶対許さねぇw
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:17:17 ID:JasYFXU90
前スレ>>451
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 23:23:29 ID:sDJATaU20
>>444
確かに俺はよく、四人〜七人ほどでゲームを楽しむんだが、その時のみんなの目線はバラバラ
寝転んでやってる奴もいれば、ソファからやってる奴もいる
そんな中でこの視野角の狭さは致命的だ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:52:02 ID:aqqnLs340
wiiは今のところ全くやりたいと思わないなー。
XBOX360が面白い。洋ゲーの面白さがわかってきた。
PS3はソフト次第だな。多分そのうち買うだろうけど。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 01:07:46 ID:CaCbBhBSO
PS3はいいぞ。史上最高のエンタテインメントマシンだ。あれだけの機能がついて5万程度は安すぎる。
会社の経営を心配してしまうくらいだ。
A2500はPS3のパフォーマンスを120%引き出せるので相性抜群だよ。
強くお薦めします。
457451:2006/10/13(金) 01:10:02 ID:DI4zGzsq0
>>453
さんきゅう
見つかったよ
最初どこにあるかわかんないから
ざっと全レス読んでみたよ
そしたらビクター信者が多くて驚いたよ
それに比べるとこのスレになって
ソニー信者とビクター信者が
それぞれ一人ずつに減っていて
ずいぶんと落ち着いた感じになって
よかったと思う今日このごろ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 01:12:06 ID:Ckt7WzHx0
信者信者うるせぇな
それしか言えないのか低脳
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 01:23:57 ID:6teaqQLsO
ソニーのほうは信者じゃなくて、単にからかいたいだけの人では?
ビクターのほうは狂信的でキモい
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 01:27:15 ID:e6yKIFOa0
どっちも同じ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 01:35:56 ID:aqqnLs340
好き嫌いはあって当然じゃね?
どちらの信者がいてもおかしくない。
ゲームハード板なんかもっと酷いぞw
信者どころか営業の人が書いてそうな書き込みいっぱいあるよ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 02:37:17 ID:kvXKjT1N0
株主もね
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 07:55:59 ID:3pweVvup0
>>459 A2500発表からこっち、いろんな書き込みがありましたが、
粘着質ですよね。
しかし偽装信者作戦が功を奏したようでばからしい限りですが、
まあしばらくすれば興味を失ってさっていくでしょう。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 09:28:02 ID:FenPTCO40
従来の液晶やプラズマテレビよりも高画質で半分の価格、
4分の1の消費電力、プラズマテレビの半分の重さを実現した「Laser TV」が
2007年のクリスマス商戦に向けて開発されているとのことです。
詳細は以下の通り。
http://www.news.com.au/story/0,23599,20556847-2,00.html

この記事によるとオーストラリアのArasor InternationalとアメリカのNovaluxという会社が
開発している「Laser TV」は、液晶やプラズマテレビが人間の目が見ることができる色の約30〜35%しか
表現できないのに対して、90%を表現することが可能であり、いっそう画面に映っているものが自然に見えるそうです。

また同様のテレビを三菱電機が開発しており、上記画像はこれです。
http://gigazine.jp/img/2006/10/11/laser_tv/laser_tv_m.jpg
これによると従来は白い光にカラーフィルターを通して色を再現していたものを、
赤、緑、青のレーザーを直接組み合わせることにより再現している模様です。
それにより色再現性が上がっているとのこと。

今のプラズマテレビよりも高画質で安価になるというのであれば素晴らしいですね。

ソース
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061011_laser_tv/
三菱電機のニュースリリース
3原色のレーザー光源とカラーマネジメント技術で画質を一新
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2006/pdf/0215-a.pdf

465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 09:30:59 ID:FenPTCO40
↑ 俺,これ待つことに下。ぞ。

1年は長いので,つなぎに,安い型落ちのリアプロ買おうかな。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 09:37:00 ID:FRCOWbzT0
DLPのRGB-LEDリアプロ?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 09:56:34 ID:7MSRses70
748 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2006/09/09(土) 01:19:45 ID:kYDWosI00
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060216/mitsu.htm
DLPの話題はこれが出てからってことで
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 11:56:39 ID:/uVp7tGi0
三菱はDMDだけど、
このレーザ光源を使ってLCOSってのも可能なのか?
どっか開発してる?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 12:07:24 ID:orfNAy+j0
勝手な想像:
ランプ/RGB_LED光源程度の投影なら漏れがすくなく、
レーザー光源だとブラウン管製品で言われてたように目への影響が大きい気がする。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 12:09:29 ID:+kSR+5Wl0
ブラウン管製品で言われてた目ヘの影響ってなんのこと?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 12:21:28 ID:MegWIkW70
電子ビームで網膜が劣化するって話だろ?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 12:50:50 ID:FRCOWbzT0
三菱が出すわけじゃねーじゃん
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 12:51:31 ID:8i3+2DfaO
>>454
4人でいたストと画面4分割FPS(主観画面の拳銃ゲーム)やったが、
全く困ることはありませんでしたよ。
むしろ「(見える)情報量多すぎ」と一部に不評でした。
小さいテレビなら画面内で視線を動かさないでも見渡せるが、
50インチだとキョロキョロ見ないと駄目らしい。
一応、2メートル離れた位置での話です。もちろん、直座り&雑魚寝。

実験上1メートル距離だと、雑魚寝では画面上部が暗くなってたみたいです。(左右視野角は平気)
所有は50A2500(純正テレビ台着き)、8畳です。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 12:54:48 ID:+kSR+5Wl0
>>471
電子ビームがCRTの外に出てくるの?
すごい発想だな。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 13:03:23 ID:qcwHKQnt0
外に出てこなかったら映像として見えんがなw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 13:14:29 ID:NI31sev10
電子ビームが見える宇宙人AVヲタが降臨
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 13:34:10 ID:orfNAy+j0
"レーザー wikipedia"
安全基準とクラス分け
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 13:35:57 ID:z5/JlCdkO
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 13:46:04 ID:kvXKjT1N0
ここは末端消費者の板だから動作原理に
疎い人がいてもまあいいんじゃないの

ブラウン管は静電気の影響で埃が画面から手前に飛ぶ事があり、
PC用を目を近づけて見るとその埃が”角膜”に傷をつける”可能性”がある、
という話ならあったな。TVを見る距離なら関係ない話
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 13:56:19 ID:f1coJ2tz0
昔の人ははめがねとエプロンしてCRT仕事してたらしい。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 14:40:56 ID:/6tdnwHe0
>>468
ソニーがGxLっての開発してたよーな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:36:43 ID:1mL4ANOf0
>>471
輝度高すぎな液晶やリアプロとかのほうがよっぽど悪い。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:50:08 ID:I5Ugh+140
いや、普通に調節して下げろよ<輝度
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 17:07:54 ID:Pc5gLoJW0
>>479
大筋では同意だが、電子ビームと光が区別できないのは
TVの動作原理に疎いとかそういったレベルの問題ではないぞ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 17:42:32 ID:qcwHKQnt0
>>476-484
いっぱい釣れたw
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 17:53:42 ID:1mL4ANOf0
後から言うのはつりとは言わずに負け惜しみという。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 18:00:16 ID:Fit8Vu+/0
というか恥の上塗りの方が適切
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 18:09:02 ID:qcwHKQnt0
>>486-487
マジで痴漢したくなってきた。お前のような奴に痴漢してやる。
俺は有名な痴漢だ。この写真が俺だ。いつでも声を掛けてくれ。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/12.jpg

どうせ暇だろ。下の写真でも見て痴漢してろ。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/16.jpg
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 18:16:26 ID:3pweVvup0
これもかわいそう
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 19:28:24 ID:PMWJvXmd0
過去の発言を置換したいんだろ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 19:37:52 ID:/6tdnwHe0
誰がうまいことを言えと(ry
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 19:57:19 ID:olSCWMfM0
で、電子ビームと光の違いは理解出来たのか?>ID:qcwHKQnt0
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:37:07 ID:0881UshG0
A2500のブラビアエンジンプロっていうのは、SD画像とかを1080pにアップコンバートして
表示するとのことですが、ということは、DVDプレーヤー側のその手の機能は
それほど重視しない(あるいは無視して)いいのでしょうか?

中途半端に1080iにアップグレードする機能なんかがついていて、その分高いのは
嫌なんですが。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:49:07 ID:KjRLy4vT0
>>493
単体プレイヤーやラインダブラーのほうがi/p変換もアプコン処理も上だよ。
もちろん機種によるけど、A1XVAかiScan HD+とかならブラビアエンジンは要らない。
廉価プレイヤーしか持ってないならTV側に任せた方が良いかもしれんけどね。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:04:14 ID:0881UshG0
>>493
10万円前後のHDD付きDVDプレーヤー程度ならどうでしょうか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:11:35 ID:Z8Sv8ISb0
リアプロは自作するに
限りますな
120インチとか
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:24:38 ID:3kTiNq8L0
>>464
それ本当ですか!?!?
年末にバイト代はたいて、37型の液晶かプラズマか買おうと思ってる大学生です
1年待つか、今は多少の型落ちでも安いの買ったほうがいいでしょうか!?
記事読む限りでは、レーザーTV、魅力的ですね!
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:25:55 ID:rrnk+j7W0
>>495 11月になれば、レポできるのですが、今はまだなんとも。
そのくらいならDRC-MF2.5の方が優れていると思いたいのですが、こればかりはやってみないと。

アプコン部分は共通でしょうから、X2500関連のスレ、カカクなどをのぞかれてはいかがでしょうか。
傾向はつかめるかもしれませんよ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:42:11 ID:Wq2XO9aJ0
三菱は日本で売る気ないだろ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:45:58 ID:DrigH4KB0
>>497
日本で売られるとは限らないよ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:47:06 ID:YPPxnKGa0
>>497
なけなしのバイト代はたいて買うもんじゃないだろ・・・
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:57:36 ID:3kTiNq8L0
>>501
それはどういう意味でしょうか?(←ビキビキ口調じゃないですよw
レーザーまで待つ必要は無いですかね?
やっぱり今という時間を大事にして、さっさと既存のなるべく高画質でなるべく安いものを買って、堪能したほうが良いですかねー。
実際問題、確かに1年待つのは辛すぎですw
今安物買って、一年後にレーザーを・・・、ってのはバイトの身分ではちょっと有るまじき買い方かもですね。。
一瞬気持ちが揺らぎましたが、年末買う液晶かプラズマ検討したいと思いますー。失礼しました
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:03:39 ID:q2KdVOtF0
おうおう遊べる時に遊んどくに越したことはないな
現行液晶が糞ってレベルではもはや無いわけだし(少なくとも素人目には)
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:06:23 ID:DrigH4KB0
>>502
>>501はバイト代はたいてテレビ買うよりバイト代は大事に使った方がいいんじゃないか?
と言いたいのだろう。
お金の使い方は人それぞれだから、別にいいと思う。

しかし、それ以前に液晶かプラズマを考えてるならスレ違いじゃないかい。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:34:36 ID:q2KdVOtF0
すいません、もう来ません・・・
501さんお心使い感謝します
でも今はどうしてもこの糞箱を、ハイビジョンテレビで動かしてやりたいのです。。。
たとえブラウン管でも20型とか、たとえ擬似HDでも17型PCモニターじゃだめなのです。。。。。。
501さんご心配なく、テレビ買っても朝食抜いたり友達の誘いを断ったりしませんです!
毅然に敢然に生きていきます!
それでわm( _ _ )m
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 23:10:57 ID:fgNRvyBB0
>>505
ちょっと待った。
リアプロを買うという選択肢はないのかな?
37型の液晶かプラズマと言ってるから
別にフルHDじゃないとダメという訳ではなさそうだが。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:07:13 ID:m5NafHe00
>>506
>でも今はどうしてもこの糞箱を、ハイビジョンテレビで動かしてやりたいのです。。。 
じゃあ>>497でこんなこと聞くなよ
>1年待つか、今は多少の型落ちでも安いの買ったほうがいいでしょうか!? 

でも>>506の言ってる通りフルHDに拘りがないんだったら
18万位で買える42E1000オヌヌメ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:09:15 ID:m5NafHe00
暗化間違えた鬱出し脳
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:16:14 ID:tB5PMpVu0
フルHDの37インチ液晶が欲しいんじゃないの。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:31:32 ID:lsMOZhp20
60A2500でアイマスがやりたいだけなの。許して・・・
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 01:03:31 ID:hBqPc1VrO
今お値打ちなE1000を買って、2〜3年後にソニーの薄型LEDリアプロを買うというプランはいかがでしょうか?
長く使いたいならだんぜんA2500ですね。
ライブカラークリエイションで鮮やかな色を再現できます。SXRDなら応答速度もプラズマ並、視野角も実用上全く問題ないですよ。

ゲームなら最高画質でソフトのラインナップも豊富なPS3がお薦めですよ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 01:18:09 ID:AkLGKSlp0
LASERねぇ…冷却システムが水冷のテレビは許されるかしらん
(発熱が半端無く大きく、空冷では間に合わない)
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 01:38:13 ID:ANa/j02d0
水冷のパソコンもあるくらいだからテレビでもアリかと思われ。
ランプ交換の変わりに冷却水交換かw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 02:37:54 ID:pVNu8uan0
財団法人 光産業技術振興協会 OITDA http://www.oitda.or.jp/index-j.html
平成17年度光技術動向調査結果 http://www.oitda.or.jp/main/technology/technology2005.html
『4. ディスプレイ』にMEMSやレーザーの話も載ってる。既出だけど。
ちなみに3が光ディスクで9がLED


KTN結晶 (NTT)
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/19/001.html
こっちも既出だけど、それに載ってないので貼っとく。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 18:27:53 ID:lkN8SQU80
>>512
発熱自体はUHPランプと比べれば大した事は無いが、レーザーディバイス自体が熱に弱いから
おもっいっきり冷やしてやらないと自滅する。
516チラ裏:2006/10/14(土) 22:18:46 ID:w3kFVXrJ0
一週間前に注文したBRAVIA 50A2500がやっと来ました。
フルハイなのでもっと精細感を期待していたのですが、
スクリーンの材質なのか、にじんだような粒状感が目に
つきました。
ま、画面から1.8M以上離れれば、ほぼ気にならないのですが。
早速WOWOWのバットマンビギンズを視聴しましたが
カーアクションシーンで少し気持ち悪くなりました。
これが大画面酔いですか。
黒浮きは皆無で、色に関しては文句なし。視聴位置を変えたときの
明るさの変化は少し気になりますね。
ファン音はウチではまったく気にならず。
音は普通のテレビの音です。良くも悪くもなし。
トータルで満足度は80%かな。
デフォルト設定が量販店向けなのかいい加減なので、
詰めればもう少し良くなると思う。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:43:36 ID:hBqPc1VrO
>>516
A2500買ったんですね。始めは大画面の迫力に酔ってしまうかもしれませんが
すぐに慣れてやめられなくなると思いますよ。
画質は最高ですので長く愛用してやってください。
ブルーレイも再生できるPS3もおすすめします。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:48:10 ID:MmHLRnoO0
効率的な半導体レーザー 不要な発光を94%除去
実用化にはまだ多くの課題
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006101300015&genre=G1&area=K10

> 「自然放出」と呼ばれる不要な発光にエネルギーの半分以上が使われ、
> 消費電力を減らすことが難しかった。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:05:01 ID:ZArOHjf70
>>516
リアプロは離れてみるもの
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:07:21 ID:wjSRmduL0
自分もCEATECに行って来ましたが、
犬もかなりよかったですよ。

視野角は確かに犬のほうがSXRDより広かった。
画質面は同等なように感じました。


ただスペック面で1080pってのがやっぱり強力だなぁと。
年末には、BDレコーダー、PS3など1080p出力機器が
揃いますし。

521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:16:24 ID:hBqPc1VrO
画質のアドバンテージはソニーにありますよ。
ライブカラークリエイションとSXRDのコラボレーションでしっとりした映画館の画質を家庭に再現します。
ただのテレビを超えつつしっかり次世代のフォーマットにも対応してますよ。
PS3との相性も抜群ですぐに欲しいですよね。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:28:44 ID:buutSasT0
ID:hBqPc1VrO
ウザ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:33:19 ID:ANa/j02d0
>>520
ビクターとソニーはちょっと画作りが違う感じはする。

ビクターは液晶やプラズマを意識した感じで、より家庭のテレビに近くっていう方向性かな。
ソニーはE1000はそういう傾向だったけど、A2500はクオリアの画作りを踏襲して
シアター向けの画質っていう感じ。

もともとリアプロの良さってのはシアター画質にあるわけだから、
理にかなってるのはソニーかもね。
ビクターもパフォーマンスは問題ないけど、
リアプロ好きとしてはちょっと不満のある画作りかもしれない。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:38:49 ID:lsMOZhp20
>>516
粒状感なのはある程度そういう作りで作ってあると思うんだけど。
っていうか、それは買う前に視聴してれば大前提で分かることだろうに・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:20:43 ID:nh0KyYgs0
視力1.0で画素が見えないのは50Vサイズで1.8m 60Vサイズで2.2m

というかLCoSリアプロで1.0m前後の距離で粒状に見えるの目が異様に凄いな…
隣接画素が混ざりあうCRTか、LCoSやDMD系以外は論外な目だな。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:24:22 ID:fG4NhRM70
つかさリアプロは最低でも2m以上離れないと
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:29:19 ID:gt/Stj6rO
>520
おおざっぱな内容乙
今頃になって工作か
期間中に書けよ

>523
同感
売れてないからあせってるのかな
ぱっと見重視の奇策ばかりだ
犬は次期モデルに期待しよう
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:36:56 ID:xC75pkGl0
ビクターはオーディオもフロントプロジェクターも
素晴らしいものをこの世に送り出しているし、
技術力は十分にあると思うんだが、
リアプロについては最後の画作りで損してる気がしてならない。

どうして、そんな液晶みたいな画にしちゃうのかと小一時間・・・
まあ、その方が店頭の見栄えはいいのかもしれないけどさあ。
ビクターがそういう方向性なのはファンとしては悲しい。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 01:07:46 ID:Kqh3p/FU0
>>528
禿げ同
液晶やプラズマの画に納得いかなくてリアプロ検討してる者としては
メッシュ感の無さや暗部階調、発色を極める方向で行って欲しいんだが。
液晶的な画作りが好きなら液晶買ってるっちゅうねん
メーカーやブランドなんてどうでもいいけど、折角いいデバイス持ってるのに生かせないのは勿体ないな、と。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 01:25:40 ID:xC75pkGl0
おれはソニーは正直あんまり好きじゃないし、
ビクターのオーディオの音に惚れて長年使ってた身だから
ビクターには人一倍思い入れがあるんだが、
今のリアプロの画作りには不満がある。

液晶やプラズマの画質はどのメーカーもウンザリだし、
SEDも所詮ブラウン管画質で好みではない。

それでリアプロには相当期待してるんだが、俺の好きなビクターは
なんだか液晶みたいな画にしちゃってるんだよな。

以前、さんざん初期不良とかで困らされたソニーはちゃんと
液晶とリアプロの画作りを分けているんだよね。
ちゃんとマニアのことを考えてくれてるみたいで見直しつつある。

感情的になってすまない。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 02:26:56 ID:/5yN9kni0
ビクターのMDに、ソニーの回路とスクリーンと端子をつけて
ビクターのリアプロとして売れば、かなり売れるのでは?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 02:36:49 ID:xC75pkGl0
>>531
いや、俺は今のソニーのリアプロがビクターみたいな画質だったらもっと売れてると思う。
マニアが求めるものと、一般人が求めるものってちょっと違ってたりするしな。

だから、ブランド的にマイナーなビクターがソニーみたいな画質だったら
余計に売れなさそうっていう気もするんだけどねw

リアプロ自体がマニア向けなんだから、
とことんマニア向けに作ってもいいんじゃないかっていうのを
ソニーはわかってて、ビクターはわかってないのが
悲しいんだよね・・・
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 04:40:22 ID:HWS6Jmka0
ビクターは、既に絵がわかる奴がリストラされて居ないとみた。

わざわざリアプロ買う奴が、液晶臭い明るさを求めてるなんて
ありえん考えだわ。とりあえずスクリーンを変えるべき。
全体は暗くていいから暗部階調と高視野角に振れ。
要するにフロントプロ+マットスクリーンっぽい絵作りな。

そうしたらA2500と比較してやってもいい。今のはカス。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 05:13:25 ID:2YYWZYL00
俺が店で見た感想は、ビクターの方が好みだった。

なんか多数意見にメーカーイメージも入っている気がする。
もし両製品メーカー逆だったらどうだろう?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 08:24:52 ID:30ED8fkD0
ビクターに高評価が下されるだけ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 11:57:01 ID:/5yN9kni0
>>532
なるほど
もし狙ってやっているのならビクターは当分ダメなのかも
次期モデルに期待していたんだが

LCDライクな店頭ギラギラを捨てれば、多くの項目で設計自由度が
飛躍的に上がるのに
画質とトレードオフの薄型もいらんけど推進なのだろうか

やっぱ売れないからあせってるのかなあ
一般人はリアプロに見向きもしない今の状況の中では
ソニーの一人勝ちはあぐらをかきそうで困るんだが
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:02:56 ID:A9ZU9luc0
A2500出るまでは犬最強って言ってたのに、A2500出たらまるで今までの評価が
嘘だったかのように犬たたき。
カスやら糞やら言われるほど悪くは無いと思う。
新ジェネッサエンジンはA2500出るまでは最強だったはずなんだが・・・
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:03:48 ID:xC75pkGl0
>>533
そうそう。フロントプロジェクターの画質が好きでリアプロを求めてるんだから、
液晶みたいな明るさよりも重要視してほしいこといっぱいあるよね。

>>534
ビクターが好みならそれはそれでいいと思うよ。
明るくてクッキリした画なのはビクターの方だしね。
普通のテレビとしてはビクターの方が向いてるかもしれない。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:05:48 ID:htVrTYd80
極端な発言にフィルターかければ大して評価は変わってないよ。
わざわざ自分から不愉快になる事もないだろうに。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:16:07 ID:xC75pkGl0
>>536
明るい店頭で液晶やプラズマと並べられてるのが現状だから、
そこで見劣りしない設計にするというのは、
仕方のないことなのかも知れないけどね。

>>537
ジェネッサやD-ILAの実力は十分にあると思うよ。
ただ、最終的な画作りを液晶テレビみたいなものにしちゃってるのが惜しいと思うだけだよ。

まあ、設定で追い込めばフロントプロジェクターライクな
しっとりしたシアター画質にできるのかもしれないけどね。
薄暗い部屋に置いてある店があったら、いろいろ設定を弄ってみたいところだ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:31:17 ID:9E6lTSt70
そんなに液晶みたいなのか・・・。開発費を抑えるために液晶のソースをそのままリアプロに移してるのかな?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:41:47 ID:30ED8fkD0
液晶と比べると「あ、リアプロだな」って思うけど
プラズマと比べると「あ、液晶だな」って思っちゃう
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:43:16 ID:HWS6Jmka0
>>541 普通に作れば、素子がなんであろうとリアプロ特有の
しっとりとした・・・言い換えれば眠い絵になるはすなんだが。

犬は”がんばって”今の絵にしている、という疑惑が・・・
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:44:29 ID:4rqQr0Kj0
うむ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:23:27 ID:ufS3RXvN0
リアプロ買う人ってみんなシアター画質がいい訳?
大画面テレビでしょ?
明るいリビングでテレビ見るのに眠い絵の方がいいってのはなんで?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:34:16 ID:otYHpk+L0
リアプロユーザーに真っ昼間のリビングでゴロゴロ寝そべりながら
ワイドショー見るってイメージ無いな。
やっぱホームシアター的な使い方をするんじゃないの?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:47:02 ID:30ED8fkD0
どうでもいいバラエティーとかワイドショーなんて画質なんかどうでもいいし
地アナでも十分
BShiの番組やハイビジョン映画のために買うようなもんだし
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:54:22 ID:ufS3RXvN0
ふ〜ん、やっぱそういうユーザーが多いのか。
俺はスポーツ番組とかコンサートなんかがメインソースだからな〜。
今年はF1も地デジでハイビジョン放送してたしね。
昼間にソファーに寝そべってNASCAR見てるのは俺ぐらいってか・・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 15:00:40 ID:HWS6Jmka0
まあ、LCOS系は普通の液晶より残像が少ないから
スポーツにも向くというのには同意しないでもない・・・

でも格子が見えず、完全にRGB合成した輝点が得られる、と
いうリアプロの利点はやっぱりシアター向きだそ。
60"オーバーのリアプロ買うようなマニアは特に。

俺の決め付けかねえ・・・
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 15:16:02 ID:GzTpOG9O0
>>549
派手な絵にはどうしてもならないよね。
一通り見ると無理に輪郭を強調しない、画素の繋がりが見えない、全体的に丸みを帯びた感じの映像ではあるけど。
時代劇とか見ると(特に木と木の感覚)とか見ると土の色のような感覚は感じるな。
訴求力があるのは映像上全ての花を造花にして、人間は体調関係なくみんな同じ肌の色をして、花壇では土より目の前にある花で
そういうものが映ればいいと、目立つものさえ見れれば良いみたいな方向性にリアプロは思いっきり逆行してるんだよね。

でもそういうのの方が自分は好き。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 15:34:01 ID:6XorD47n0
デジカムで撮った映画って一応観れるものなの?
フィルムでなきゃダメ?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 15:35:37 ID:6XorD47n0
デジカムって変ですね。
ハイビジョンカメラって言うんですか?
フルCG映画とかは液晶テレビで見た方が良いのかな?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 16:01:03 ID:/5yN9kni0
>>537
その時の最強のものを最強と呼べばいいし
A2500が出て、わかりにくい店頭ではなく
シーテック直後なので、今は別のものが最強と
言われるのは仕方ないし

ただしみんなクオリアを知っているのでA2500で
完全に満足しているわけではない
ただ方向性に関してはより好感を持つ人が多いが
当然ビクターの方向性を支持する人がいてもいい

で、どこがおかしいのかさっぱりわからない
このスレかなり大人な意見が多い中、必死さに
違和感あり
>>534も同じ人?


>>525
遅レスだが誰もアドバイスしないのでついでに

画素の事じゃないよ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 16:18:37 ID:oBfg2Xvw0
>>525>>553
そうです。画素は至近距離でも見えないですね。
たぶん反射防止コートのせいだと思う。
明るいシーンでジラジラする感じ。
ビーズスクリーンってこんな感じ?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 18:31:39 ID:HWS6Jmka0
リアプロは日本では超マイナーだし、市場2,3社で互いに潰しあう
レベルの話でもないだろう。むしろ切磋琢磨して高みを目指して
もらわぬと困るな・・・
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 18:44:56 ID:30ED8fkD0
モノマガジンだとかグッズプレスだとかああ言う雑誌に
もっと金落としてミーハー連中を取り込めよ
画質を語るならリアプロ!とかって
あいつらすぐにその気になるからな
そういう奴らからの口コミは馬鹿に出来ない
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:43:26 ID:HfQR3Kl20
DLNAとI−LINKないA2500を今、買うべきか悩んでます。:BDでは対応してるのに。。。
もう予約(約40万)は入れてるけど来年早々XBR2並がでるなら、散々待ったので待とうかな???
だれか背中をオシチクレ!!!
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:56:05 ID:PIz7apPi0
>>557
店に迷惑だから予約したら買え
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:11:13 ID:HfQR3Kl20
でかくて1度買うと、5年以上は使うので悩んだが
ええわい、予約はキャンセルできるけれど60A2500の人柱になったる!

LAN端子経由でPC画面が見られればいいのと、後でREC-POT買って接続できれば良かったんだけど。。。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:14:40 ID:59WDHnZY0
PS3が予約できちゃったせいで、いやがおうでもHDMI端子付のテレビを買わねばならんことになった。
そうなるとA2500一択なんだよねえ。

50と60が店頭で並んでるとついつい60が欲しくなるけど、これ実際家に置くとめちゃめちゃでかいよね・・・
今日知り合いの家の8畳の部屋に46型の液晶が入ったんだけど、バランスがおかしかった。店頭では小さかったんだけど。。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:49:02 ID:30ED8fkD0
i.LINK無いからA2500にpodは繋げられないんでは?
録画用にDST-TX1を追加で買うとかしたら?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:12:52 ID:HfQR3Kl20
>>561
あんがと
レコはHRD10,30の2台あるけど地デジ1台分が無いので、ついi.LINKほしかった
HRD10,30にPOT買ったら繋ぎます。(CPRM緩和までレコは買わない予定なんで)

>>560
自分で見るのがMAINならば60インチがシアワセだと思います。。。
わたしゃ、24畳なんで60インチOVERしかないですが!!!

563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:18:57 ID:fV36sQzIO
犬信者ウザ

つーか、アナログ駆動のD-ILAを搭載した1080p対応モデルを日本で発売しやがれ!
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:30:56 ID:sSHm5JKE0
809 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/15(日) 14:40:51 ID:oMyod7ZE0
この数字が全部見えないやつはへぼ液晶らしい
もちろん普段使ってる設定のままでだと思う
http://vista.undo.jp/img/vi6082812701.jpg

544 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2006/10/15(日) 21:30:53 ID:6YiOorXW0
>>535
http://vista.undo.jp/img/vi6091531300.png
真面目に見るなら、こっちの方がいいかも。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:49:45 ID:wNCvb0Ub0
犬のチューナは自社製ですか?
それとも松下製?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:24:42 ID:abtIqYRf0
>>564 下の画像のガンマ調整だけど、「2.2に合わせましょう」て
どうなってれば良いの?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:35:25 ID:nh0KyYgs0
目を細めるとか、遠くから見るとか、右手の人差し指と親指の腹を合せて、
左手の人差し指と三角形を作って覗き込とかして、
2.2の横が同じ色に見えればいい。

こんなのもある
http://www.aim-dtp.net/aim/evaluation/gamma_space/22.htm
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:37:20 ID:59WDHnZY0
目がチカチカしてきた。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 01:35:07 ID:yTyz2zDp0
A2500にXNAやDLNA・そしてHDMI1.3を備えたRシリーズはマダー?

正直、A2500は中途半端過ぎて買う気になれん。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 02:01:13 ID:rAhezoee0
>>569
>DLNA
それってモニターに乗せるものか?
PS3とかメディアクライアントが再生機器になるんじゃないの?
アンプにはどうやって繋ぐのさ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 03:52:57 ID:zeAXeCXS0
DLNAはモニターにも乗せるもんだぞ? DLNA Playerの方な。
お手軽にPCや他のレコーダのファイルをひっぱってきて
視聴するという形態だな。マルチ音声は光出力から出る。

でも、DLNAがどうであれ、シアター用途なら再生専用機
買わないとあかんでしょ。AV板的には。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 07:18:13 ID:F0mqSg630
>>569 DLNAはあったほうがよかったですね。
ただ、HDMI1.3がテレビに必要ですか?
ディープカラーは不要、次世代音声はアンプに必要だがテレビに不要、
画と音のずれを防ぐ機能はあればベター程度。
帯域の上限値があがるとなにかといいかもしれませんが、HDMI1.3だからといって、
かならず広帯域のチップにはならないんじゃないでしょか。
巷でよく言われているのですが、なぜなのかわからないもので、よければおしえて。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 09:39:49 ID:MxHMbIEj0
バックライトの改良で既に色域広がってるからxvYCCがいる
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 11:23:01 ID:SADWJxXU0
>>572
DLNAは後から追加できるけど、HDMI1.3は追加できないよ?
これから主流になる機能を必要ないから外せってのは無理かと
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 11:33:27 ID:yZfgZfApO
>569
それらはすべてプラズマや液晶テレビにはついてるのか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 11:33:55 ID:WRawRBL30
>>572
対応しておかないと、後で24bit超カラー対応機器を作ったときに
通信(出力データ)互換が大変じゃないですか。
今要らなくても。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 15:47:26 ID:mojAImh10
色数や色域って市販のBDやHDDVDソフトでしか意味ない対応するソフトも少ないから、
そのソフトを何本見るのかって話だな。
見たいソフトでその規格に対応してるのなんて下手したら2,3本以下しかないかもね。
 
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 16:17:52 ID:Cpi8i69H0
本体とあわせて伝送回路も将来を見越して色空間の拡張には対応しておいてほしいということですか。
自分はテレビ放送とBD-ROMだけを想定していたので、そういったことを考慮していませんでした。
お詳しいようなので、下記についても教えて下さい。
>>573 >>576 現在、及び今後15年くらいでどのようなハードウェアが想定されうるでしょうか。
PS3などゲームマシンは今すぐあるかもしれませんね。あるいは10年後にでもBD-ROMの規格改定がされ、
高級BD-ROM(SACDみたいな)が別ラインナップででたならば、対応が必要ですね。
BD-ROM市場の鈍化がみられたならば、コンテンツ側がやってくるかもしれません。
>>577 BD-ROMやHD DVD-ROMの規格では現状の色空間しか規定してないとききました。
なので、今後ROMソフトを視聴するならHDMI1.2aで十分ではないかと。
後日、上述したような新規格が上市され、かつそれが欲しいなら1.2aユーザーとしてはテレビを買い換えます。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 16:44:01 ID:IZzUfoUR0
60A2500が届いたんだが、一人で箱から出せない‥。
夜になったらお袋に手伝ってもらおう。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 17:00:02 ID:9pYsFU120
実際、1.2と1.3とではどう違うんだろう。信号の中身ではなく機器的に。
USB1.1と2.0ぐらいの差が有るわけじゃ無し。
ソフトウェアのアップデートで何とかなるような気がしてならないんだが・・・。無理なのかな。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 17:07:14 ID:zeAXeCXS0
非圧縮映像帯域の拡大がファームで可能なら、RCAピンにHD映像だって通せてしまうぞ( ・3・)
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 17:38:14 ID:MxHMbIEj0
>>578
xvYCCは別に高級BD-ROMにしなくてもMPEGが対応すればいい
カラーテレビと白黒テレビみたいに上位互換だから放送でも使える
↓これでも読んどけ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/31/news011.html
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 19:01:37 ID:Cpi8i69H0
>>582 MPEG(1/2/4)で07年にFIX予定とあり、その後ならば現行のBD-ROMの規格に追加するだけで
製作・利用が開始できるように読めますね。ありがとうございます。
再生機や送り出し側にはなんら負荷に影響を及ぼすことはないようですので、
拡張空間でできる再生機/表示機ならそれで、対応してなければ通常空間というシステムですか。
こういう情報があって、かつテレビ側がある程度対応していて、かつX2500が対応しているなら
「なんでA2500は対応してないの?」となるのも理解できました。
噂通り薄型のXBRシリーズ55インチがでてHDMI1.3に対応しているといいですね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 19:35:59 ID:SADWJxXU0
>>583
おっさん?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:19:33 ID:ZB8opJHc0
>>575
付いてないよ。特定機種にケチをつける荒らしなので、お気になさらずに。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:10:44 ID:vVziouy80
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 06:20:43 ID:6J4wVPbzO
もうお前らで開発しちゃえよw

まぁ無理か。
お前ら、雑誌の読みかじりの知識だけだもんなw
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 08:14:47 ID:0LrrbkUm0
それ以下のやつも多いからなあ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 08:26:06 ID:zSaoYPkr0
>>579
お、金持ちー。漏れは50だけどあの箱のでかさには
苦労したよ。通販で買ったら箱の上からさらに
段ボールとラップで養生されていたのでゴミがすごい
ことになったお。
取り説には転居用に箱とっとけみたいなことが書かれてたけど
置く場所ねえよw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:35:06 ID:nVHFwc9j0
開発できる知識あるだけで開発できたら会社なんか要りませんよね。
開発は知識の前にまず金でしょ。
だいたい、開発部に属してたって思うがままに開発できるかどうか。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:37:27 ID:GE6t6ZjZ0
煽りはスルーする
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 18:30:53 ID:iYG5Eq3T0
うむ。馬鹿はスルッとKANSAI
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:36:46 ID:C4q1+31V0
正直、来年すごいの出しますなんて宣言されたらAが買えん。
PS3予約できたのにテレビがないってどうなのよ・・・
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:43:35 ID:4gCavEFQ0
>>589
俺も通販で買ったんで、お袋さんに手伝ってもらって
設置とアンテナ調整をすませた。あれは一人じゃできないな。

ところで、箱には「必ず二人で持って運べ」と書いてあったのに
佐川の兄ちゃんが一人で持ってきた。トラックから落として
壊されちゃたまらないので搬入を手伝ったよ。俺が若い男だから
よかったものの、これが年寄りの家だったらどうやって運ぶ
つもりだったんだろ?

うちに来た兄ちゃんはいい人だったけど、大事な荷物を運ばせるのに
佐川は怖いよ。

595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:56:01 ID:2HtEpxEt0
>>593
Aを買って、凄いのが出たらAをオクで売って買い換える
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 23:19:48 ID:Jl1lFQXJ0
こんなバカでかいモノ
買い手がついても送る気になれんw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 23:38:55 ID:dtA1AbG10
>>596
ヤマトのらくらく家財宅急便で梱包からなにから全てお任せ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:47:02 ID:E9Y7UvWR0
>>593
欲しい時が買い時。
来年凄いのが出るとしても、きっと再来年にはもっと凄いのが出るぞ。
いつまでも待ってたら何も買えない。

ただ、今のリアプロに不満があるなら無理に買う必要はない。
繋ぎに液晶買うのもいいよ。32型くらいなら安いしな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:23:42 ID:3CBeEEOi0
>>594
佐川の兄ちゃんはターミネーターだから大丈夫w
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:38:36 ID:g1eTjiB10
42や37型のフルHDリアプロが出たら買う人どれくらいいるだろう?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 03:12:28 ID:2MDTa/+c0
俺。まず1人。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 04:32:23 ID:Xcf3YsMx0
何のためのリアプロだっつー話なんだよ
何が37や42だ
いらねーーーよ!!
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 04:49:46 ID:mQ5Pv4UQ0
いるよ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 05:37:16 ID:y/TzNrxp0
>>593
中古のCRTで我慢
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 06:31:24 ID:U1d/eT1V0
ノシ
SXRD42が出たら飛びつく
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 07:16:04 ID:QdSU2QBc0
>>594
うちはヤマト引越便で二人で来たよ。
佐川はたいてい一人で来るよね。
あと年寄りはこんなものに興味ないか、
ある程度カネもってて地元の電気屋(パナショップとか)に
おまかせな人の2極なので無問題と思われ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 07:30:08 ID:x8H/aHCE0
42なんか買ったら後悔するぞ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 07:35:02 ID:mQCIDFmC0
米国仕様が50、55、60のラインナップで42型は無し。
よって55型は出ても42型が販売される可能性は殆どない。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 07:45:06 ID:BGaefv2K0
42型→42→死に→佐川が壊す。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 07:48:25 ID:fET9/KNG0
買ってから3年と半年のうちのグラベガHD900だが、朝から画面が30秒くらいで
ついたり消えたりを繰り返している。
これって、ランプ切れの警告現象だろうか?

ランプ高いなと思う反面、リフレッシュしたらまた新品の画質かと楽しみにする俺がいる。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 09:59:43 ID:babuzAvK0
30秒間隔で画面が点滅って、既に普通に使用できないのに警告もなにもww
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 11:33:36 ID:rYSPJkZH0
>>607
四畳半の自室で視聴距離が壁にもたれかかっても2m足らずなのに
50はでかいんですがw
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 11:42:28 ID:FaW80GqK0
素直に液晶じゃない?それ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 12:11:09 ID:rYSPJkZH0
非三色ストライプの魅力に取り付かれてますんでw

三色ストライプの白一色見てるとRGBのうねりが見える体質なのもある
少し乱視入ってるせいかな
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 12:17:04 ID:Dtbzv1cv0
2mで50インチ見てるけど別に問題ない。
さすがにこれ以上が欲しいとは思わないが、これより小さい方が良かったとはもっと思わない。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 13:02:28 ID:JuLuBve30
今回公開されたSEDは単にフルハイビジョンに画素数が増えたということでは語り尽くすことができない、大飛躍した画質だった。
ここまでの画質になると、もはやそれは画質評価の対象ではなくなり、謙虚に頭を垂れて映像を見守りたい
画質の良さでいうと、液晶やプラズマとはまったく次元が違う映像であり、映像ファンとしては少々発売が遅れても待ち続ける愉しみがある。


今回SEDの画質を見て特に強く感じたのは、高画質を超えた映像の圧倒的な訴求力、エネルギーだった。これからは画質を形容する言葉が変わっていくのではないかとも思えた。
階調とか解像度とかいうタームではおさまりきらない、映像の深み、人間性、凋密さ、本物感こそ、論じなければならない時代がやってくる。

 特に女性の肌の表現が非常にスムーズで、シャドウから明部に移るときのグラデーションのうつろいとたたずまいの細かさの表現は、これまでのすべてのディスプレーデバイスと比較して、体験したこともないレベルであった。
それはコンテンツが持っているリアリティを素直に、そして濃密に表出していることといってもいい。



 スペインの港町のロングの夜景シーンでは、暗闇の中で地上の街灯がきらめくように光っていた。港の水面も怪しくきらめいていた。
同じライトでも照明のライトと車のヘッドライトの色の微妙な違いがわかる。漆黒な黒の中に、白ピークがきわめて尖鋭に立ち上がっている。ダイナミックレンジが極端に広い映像なのだ。

 この夜景の映像で分かったことだが、SEDは撮影者の意図をそのまま再現している。漆黒とライトの対比こそ、ここでの場合の撮影者の意図であり、それを本物以上のリアリティで伝え、観る者を圧倒的な臨場感の世界に誘う。
まるでそこにはディスプレーというメディア機器はなく、あたかもコンテンツをダイレクトに眼前に見ているかのようなスーパーリアリティさえある。これぞメディアの理想の形ではないかと思う。


SEDは薄型TVの「レクサス」――圧倒的画質は折り紙つき
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 13:05:04 ID:8Qka4sDt0
>616
スレ違い 乙
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 16:14:34 ID:ZS0Hq7h20
レクサス買うぐらいならBMWかアウディ買うわw
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 16:28:33 ID:Vw8LCV4U0
BRAVIA KDF-50E1000を購入したのですが、交換ランプや台はついていませんでした。

質問です。

台は専用の方が良いでしょうか?
あと、交換ランプは早めに買っておく方が良いのでしょうか?
あと、何年を目安に変えると良いでしょうか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 16:47:58 ID:ipYJlpho0
1.別に専用台である必要はないし、専用台で困ることもない。 好きにして。
2.手元にあればなにかあってもすぐ交換出来るので安心だが、経年劣化というものもある。 好きにして。
3.ウチのグラベガはそろそろ丸4年だけどまだ切れない。 しかしウチより1年近く後にやはりグラベガを
 買った知り合いのところでは既に2回交換してる。
 このように個体差が大きいので目安と言えるようなものはない。
 そもそも買ってからの時間より実際に使った時間の方が重要。 ちなみにウチの場合は、ざっくり言って
 4〜5,000時間だと思う。(上の知り合いも似たようなペースのはず)
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 16:55:06 ID:Vw8LCV4U0
>>620
ありがとうございます!
>>620さんは、ランプは暗くなってから買っていますか?それとも、交換したらすぐ次の予備を買いますか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 17:13:38 ID:v5YxqKJl0
A2500で射精して此処にきたんだけどリアプロってSXRD意外に選択肢あんの?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 17:29:41 ID:rYSPJkZH0
意外とあります
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 17:33:10 ID:v5YxqKJl0
せめてSXRDと同等かそれ以上の画質のリアプロをplz
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 17:52:24 ID:/4LlkMIj0
ランプを長持ちさせるには、こまめに電源を切って使用時間を
短くするのと、風呂やコンビニに行く1時間ぐらいなら点けっ
ぱなしにして、ON/OFF回数を減らすのとどっちが良いですか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 17:53:38 ID:bhRdMGun0
>>625
後者
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 18:17:46 ID:gYBhWRhN0
最近のディスチャージ車と同じ放電灯なら
入切回数は気にしなくて無問題
基本的に切れないから
http://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/E/E_7.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97
点けっぱなしの非エコは止めれw
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:24:54 ID:x8H/aHCE0
ヤフオクのA2500が意外と安いね。
もう買っちゃった後だから今さらどうにもならないけど
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:46:02 ID:eQmHQUDw0
ヤフオクでテレビ買うやつの気がしれんwww
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:07:28 ID:2sn/tDAq0
>>618
要するに、LCOSリアプロはアウディってことでしょ。
SEDはお買い得な高級車のレクサスと考えれば、納得。
LEDランプを採用したリアプロには、色や滑らかさではSEDは勝てないだろうし。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:19:33 ID:t3ip9bmi0
つーかSEDはただのコンセプトカーだな。
いつまでたっても商品化されない。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:25:47 ID:cjAXXKXu0
いい加減車に例えるのは不適切だから止めようよ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 07:24:15 ID:S4s8MnI30
不適切もなにもそもそも東芝の社員がSEDはベンツだって言い始めたんだぞ・・・w
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 08:14:15 ID:sb9xa4gJ0
>>611
なぬ?これってランプ切れじゃないのか・・・ってことは故障?
もうランプ注文してしまったよ。マニュアルどこにしまったかな・・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 14:39:02 ID:V+Xm9cs30
車にたとえて高額イメージを緩和しようとしてるんだろうが、そんなに高いのかと逆効果だな。 
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:33:41 ID:pK6WQQk/0
キミは車に例えられただけで高額イメージが緩和されるんか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:55:16 ID:84PAACUC0
なんなら戦闘機にでも例えてみれば
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 17:14:21 ID:TbJdmOhv0
車に言い換えるとわかりにくい…
新幹線で言い換えると、SEDは500系、プラズマ700系、液晶300系って感じか?
リアプロは…KTXかww
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 17:17:11 ID:84PAACUC0
出す出す言いつつ出ないSEDはリニアモーターあたりでないと。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 17:32:47 ID:2BmGpBRX0
何かに例えるのは真っ向勝負できない売る側のいいわけだろ

>>638
最低限民間人が買うものに例えろよw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 17:34:36 ID:/Tp7qRlp0
SEDは薄型TVの「レクサス」――圧倒的高画質は折り紙つき【コラム】
■SEDが大衆車になるとき、液晶は自転車になる
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006

東芝氏ねw
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 20:38:30 ID:uW5w+E4n0
SEDは価格競争力が無いって事だろ、
クオリアみたいに高価格ならかわねーよ。
10年後にSEDが大衆車になったら買ってやるから頑張れや
東芝もSONYの転落戦略の後追いだな。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 20:51:04 ID:S4s8MnI30
>>642
値段はクオリアの比じゃねえぞ・・・w
クオリアが高いなんて言ってるようじゃSEDは一生買えんぞw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 20:59:19 ID:q24Z3E3X0
リアプロを好印象に→他を叩くで普及を願っていいリアプロ製品を、は分かるが。

いつかSED製品が出て値段にこなれてきたら購入検討、という位で見ときゃいいじゃん。
それを分かって煽っている奴はいいが、それ以外の...
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 21:10:29 ID:cjAXXKXu0
ロンドンの次ぐらいでちょうどいいんじゃね?
もし北京までにでるのであればw
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 21:13:42 ID:m033GpY30
リアプロがKTXってどういう感覚してるんだ
リアプロはE4系だろうが
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 21:31:13 ID:M1EsORXQ0
レクサスっていい話さっぱり聞かないんだが
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:02:11 ID:WfPqsLUH0
車に興味がないから、まったくわからん。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:20:49 ID:21Yf8Cnp0
一方名古屋ではA2500どころかリアプロすら置いてないのであった
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:49:05 ID:m033GpY30
ビックとかヨドバシみたいなでかい所だったらAシリーズや犬くらい置いてるでしょ?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:56:58 ID:uhR00IKb0
>>646
たしかにコストパフォーマンスがよく、そこそこの性能だが
不人気なところがE4系とリアプロは似てるw
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 01:52:43 ID:TjWYHt0t0
俺にもわかるようにドラゴンボールのキャラに例えてくれ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 02:04:01 ID:YiNfkjhj0
>>649
いや、名古屋駅前のビックカメラには展示してあったはず・・・。
#状態に関しては聞くな。家電量販店だから。

http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/campaign/shoplist/index.asp?Hdd=EXE&Non2=23
名古屋市内でもいくつかあるし。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 02:55:12 ID:DzWYWMzf0
>>649
名駅ビックにはA2500とMH700の両方が展示されてる。
以前はクオリア006やエプソンのリアプロも展示されてたこともあった。
リアプロはもちろんプラズマにも明るすぎる環境。

ヤマダ電機テックランド名古屋本店には70MH700と50E1000が置いてある。A2500は無かったかな?
ちなみに、そのとなりに65型プラズマ(65PZ600)と65型液晶が少し離れて並べてある。
36型ブラウン管D60も離れたところに並んでて、いずれも地デジ/BSデジタルを流してる。
画質(特に残像)を比較するのには都合がいいが、
名駅ビックほどじゃないにせよ明るいのでリアプロは不利。

あとコジマ熱田店にもE1000を売ってる。
ちょっと前行ったら65型液晶と60型くらいのリアプロ(型番失念、61MD60かな?)を
比較展示(?)してた。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 05:43:47 ID:kvI4oMhp0
自分的には全く構わないけど、広く数多く普及させるなら
リアプロの奥行きは60型でも40cm以内に押さえないと駄目だと思う。
あと50型にはVIERAのプラズマがあるので価格も30万円くらいにしないと
フルHDでも他のハンデがある分だけ厳しい。
ポイントだと45万で30%みたいな値入だね。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 10:46:38 ID:DcuXpYjn0
>>652
よし俺が例えてやるよ
SED…セル
LCOSリアプロ…悟飯
DMDリアプロ…ナッパ
液晶リアプロ…ヤムチャ
液晶…クリリン
プラズマ…トランクス
CRT…武天老師

俺が今食べたいものだとこうだな
SED…大福
LCOSリアプロ…雪見大福
DMDリアプロ…小豆バー
液晶リアプロ…水羊羹
液晶…羊羹
プラズマ…どら焼き
CRT…月餅
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 11:22:11 ID:rYOuwPDw0
34巻あたりまでか
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 12:21:01 ID:aEAe7Obg0
焼き付くプラズマがどら焼きかー
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 12:32:43 ID:GGWYo8lw0
SEDがcellなのは気付いたがどら焼きはきづかなんだ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 12:59:59 ID:Rdy/rwIf0
ヤマダでA2500展示ありますか?
横浜で数件回りましたが犬とE1000でした。
どうも犬ヘルパーが居たので
分が悪いのでA2500を入れない様ですw
E1000はまさに噛ませ犬状態です
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 20:18:02 ID:Htc5xAyV0
マジで値段が下がらん。
PS3くるがな・・・。このままD60(D4端子)で突撃なのか・・・
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 20:33:01 ID:4e5vzQl/0
>>656
出てきたら強いのは間違いないが待てど暮らせど出てこないSEDは、
サイヤ人編・ナメック星編の悟空って感じだが…。

派手で見かけ倒しなトランクスはしっくり来たw
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 20:40:18 ID:wPfYJARZ0
SUPER
END
DIE
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 20:54:26 ID:9pg+hvN20
>>661
一体いくらなら買うつもりだ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 21:08:27 ID:Htc5xAyV0
>>664
目標はやっぱり60が40万で50が30万かなあ・・・。
リアプロは安いってイメージだったけど、今はそうでもないんかねえ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:01:15 ID:c6E9MCH50
近いうちに60A2500買おうと思ってるんだが
11月頃には40万前後まで下がってると思ってたんだがな
45万は切ってるんで買うけどな
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:45:03 ID:3x8Hiw7D0
>>662
松下のプラズマは派手で見掛け倒しだが、
パイオニアの5000EXはLCOSにも負けない画質だよ。
暗部の階調とか、黒の沈みこみとか半端じゃない。

あとCEATECで見たビクターのHD-NEWっていう新しいLCOSプロジェクターも良かった。
アイリス無しでぐっと黒を沈ませて素晴らしい。
だが、ビクターはリアプロはいまいちだな。
将来性はあると思うので、中の人は頑張ってほしい。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 02:03:50 ID:7avQQWp90
>>653>>654
まぁその、なんだ・・・dクス
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 02:38:58 ID:aMvX5GR40
>>627
でも車のHIDって点ける時に大電流流すから電気食うんだよね。点灯中は低消費だけど。リアプロのランプは知らん。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 02:42:34 ID:aMvX5GR40
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/20/news031.html
麻倉はすっかりリアプロの話しなくなったな。というか、しなくなったどころか存在自体無視してる感がある。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 04:43:22 ID:Ib7DnCPp0
せっかくのプロジェクションを枠の中にはめ込むのが勿体無いとか思ってるんじゃないか?

フロントプロジェクターに関しては結構いろいろと言及してた気もする。
QUALIA04私物で所有してるんじゃなかったっけ?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 10:32:22 ID:J+55F9d/0
638>>
じゃあ、在来線の電車で例えるとこうかな?


SXRDリアプロ・・・313系(5000番台)
その他のリアプロ・313系
液晶・・・・・・・E231系
プラズマ・・・・・223系
CRT・・・・・・・ 211系
有機EL・・・・・・225系?
SED・・・・・・・ ACトレイン
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 10:51:53 ID:ko2+eoZN0
鉄っちゃんってなんでこんなに粘着質なんだろうな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 11:14:23 ID:Ee9rlyX50
313に拘ってるな
エビフリャー民族確定w
5000番台ってなんだ?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 11:15:58 ID:Ee9rlyX50
小細工の意?>5000番台
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 11:45:51 ID:Uw9LeDYx0
>>675
新幹線用車両(700系)で使われてる技術を一部流用してるのが313-5000。
#セミアクティブサスペンションとか。

・・・従来車との差を体感できるのかは知らない。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 11:56:26 ID:r0zl1+RF0
はいはいがたんごとんがたんごとんつぎはとうきょうでーす
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:28:25 ID:iW5DKwZH0
名古屋だと駅前のエイデンの4FにMH700とE1000とグラフィナだっけ?が並んで置いてある。
A2500ってのは無かったかな。E1000が予備ランプ付き現品処分で出てたから売れればA2500になるのかもね。
シアターフロアってことで照明もそこそこで、奥のほうにはフロントプロ用に暗幕で暗く出来るコーナーがある。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:38:58 ID:8miDzeIN0
近所の量販店ではE1000の展示品のランプがヘタリ過ぎてて無残な姿を晒し続けてる
タオル投げ込みたい気分だよ…
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:55:12 ID:BrYi/Fu00
>>678
エイデンはまだ置いてないのか。
名古屋なら駅うらのビックカメラにA2500があって、いつもスターウォーズ流してる。

>>679
ランプは50%減光とか目に見えてヘタるもんじゃないってw
店が明るいからそう見えるだけさ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:22:15 ID:EHjqx4hA0
最初はものすごい勢いで暗くなるよ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 19:23:26 ID:cQnrG/eh0
60A2500明日きます。
詳しい方、お勧め画質設定教えて!
できればBs-Hiで風景の自然な緑がBESTに見られればいいんですが。。。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 19:48:25 ID:1PHBD/5b0
>>682
部屋の明るさとかもあるから、まずは標準画質で見て
カラーバーとかそれこそ風景画とかで微調整していくのがいいと思う。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:16:23 ID:cQnrG/eh0
>>683
ありがとん
オートアイリスやらガンマ補正やらあるはずだけど知識不足なんでてこずりそうです。
でもリアプロの絵は好きなので、また、相談に乗ってくださいな。。。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:29:05 ID:H5fUxEoP0
ウギャー 測ったらエレベーターに乗らない!!
縦にすると駄目なんだよね?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:31:06 ID:Tog9iitj0
コンストラスト比


SED       100000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:03:38 ID:33t9SIsJ0
ん?一般的なリアプロってコントラストいくら?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:18:02 ID:BylKXuy90
sonyのグラベガですが画面に汚れが付いて取れません。
中性洗剤を薄めてタオルで拭いたのですが効果がありません。
何かよい方法があったら教えてください。

もしかして何か変色してるのかな?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:39:48 ID:Ib7DnCPp0
>>687
アイリスのないモデルは1000:1くらい。
アイリスのあるモデルは10000:1くらい。

まあ、アイリスは好き嫌い分かれるけどね。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:45:42 ID:33t9SIsJ0
>>689
サンクス
リアプロ性能いいね
しかし2500ほっしいいんだけどilinkが無いのは何かの嫌がらせですか
D-VHSがごみになるやんけ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:53:54 ID:txsVNIrf0
>>682
「カラーバー」でぐぐって調整の仕方を調べるといい。
いきなり自分の目だけでやるとロクなことにならん。
まずは正しい調整法で客観的に設定したあとに、
ちょびっとだけ自分好みに色づけするといい感じになるよ。

ちなみにデジタル放送なら夜中のBSデジタルでカラーバーが
毎日放送されているから、それを使って調整するといいよ。

HDMI端子などで接続したDVDプレーヤー用の設定をするなら
市販のチェックディスクを使うと楽ちん。グレースケールなんかも
収録されているから、かなり追い込んだ設定ができるし、
A2500なら十分にそれに応えてくれるはずだよ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:56:02 ID:Ib7DnCPp0
>>690
A2500にして、D-VHSを諦めるか、
MH700にして1080pを諦めるか、
精一杯悩むがいいさ。悩んでいる間も楽しいものだ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:03:33 ID:txsVNIrf0
>>682
http://www.phileweb.com/shop/medix-dvd/

俺はDVDならこれを使って調整してる。
説明書を読めば素人でも簡単に調整できる。

同封されている赤・青レンズ付きのメガネは、
BSデジタルのカラーバーにも使えるから、
それを覗きながら調整すれば「色あい/色の濃さ」が
簡単に設定できるからオススメ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:17:42 ID:zBk5kiUa0
>>690
レコーダーを別途用意するしかない。
まあ、それはそれで金かかるけど。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:33:36 ID:obAfIwwk0
>>692
年末に1080p対応のMH800が出るぞ







・・と、思いたい
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:45:32 ID:33t9SIsJ0
>>694
Wチューナの2500のために
ilink搭載チューナ五万は痛すぎる…
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:54:58 ID:Ib7DnCPp0
ビクターがアメリカで販売してるモデルはilinkもついてるし、
1080pにも対応してるみたいだ。

日米への対応の差は何なんだろうねえ・・・
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:06:38 ID:nYJcJ4xd0
>>690
俺はゴミにしないためにDST-TX1を追加購入
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:10:12 ID:eIsieeiZ0
>>689 アイリスかわいいよね。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:20:55 ID:EHjqx4hA0
アイリスは邪道だけどな。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:26:57 ID:FmKhfDvd0
それ違うアイリス。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:28:38 ID:zBk5kiUa0
>>700
アイリスはNEOソフトが使いやすいな。
リアプロユーザーなら不要だが。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:03:15 ID:u7LCnd+a0
>>698
あわせて40万ちょいかー
とりためた資産を捨てるよりはましかねぇ
ちょいと財布と相談してみるか…

これからの流れはHDMIでBDレコなりを繋げろということなのかな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:41:25 ID:/4CwEal40
>>691,693
親切に有難う御座います。
明日、あら今日ですが、頑張ってみるんで時間あればお助け宜しく。。。

一昔前グラベガの時はピクチャ他のお勧め数値を書いてる人いたんで
今度はFILMライクな絵に納得出来たら自分で数値出してみるかな?はは。
誰も参考にしない気もしますが。。。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:41:45 ID:1WwxLMt30
50か60どっちにしようか迷うなあ。
確かに店頭で見ると60のほうが大きくてよく見えるけど、これ家に設置するとめちゃめちゃでかいよ・・・

知り合いの46型見せてもらったけど、バカでかかったし。
金額的な差と設置場所っていうのは置いといて、それ以外で60のデメリットってないの?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 07:42:02 ID:Vvay+D5W0
>679
店に設置されたのが1年前として、1日10時間つけていたとして使用時間は3650時間。
壊れているとしたらランプ以外の問題。のはず。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 09:34:19 ID:FXOYMhVK0
>>705
ランプが50インチと同じものなので、50インチより少し暗い、差を感じられるほどではないと思うけど。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 10:26:17 ID:hisLM3M+0
>705
次の55A3000まで待て
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 10:32:51 ID:SFPJCLh10
>>705
画面が大きい方がソースの粗が目立つかな。SD放送とかスカパーとか。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 12:56:29 ID:UglJjJlH0
コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:18:28 ID:9ik7uZFu0
>>705
やはり上下の視野角の問題が出てくるかと。

画面の真正面にいても、その上辺と下辺をみたときの
視線の角度の変化で微妙に色合いが違うことがあるので
画面全体がきれいに見える所はホントにピンポイント。

60を2mちょっとのところで見てるけど、50なら少し小さい分
視線の角度変化が少なくて60よりも目立たないのではないか
と思う。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 18:21:10 ID:2F8hIYii0
今日名駅のビックでみてきましたよ
がしかし、なんですかあの暗さと視野角の狭さ
展示では通路が狭いので十分なスペースがとれませんでしたし、少し見下す形になりましたが
液晶と比べ、あまりの見にくさに幻滅しました
正面に何か幕がはったような感じも気になるし、うーーん
正直スペックはいいし、ネットの評判も良かったので、PS3と共に購入を検討していましたが、コレでは・・・
ぜんぜん良さがわかりませんでした
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 18:42:41 ID:/b1sz1Tc0
えー・・・。
煌々とした明かりがある店内だと正直、正確な検証は出来ないと思う。
自分が見た限りでは一般的な家庭の宅内利用は必要十分な
明るさ、視野角なんじゃないかと思う。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 18:57:39 ID:hhUXJLKN0
名駅ビックは 「至近距離から見下ろす」 という最悪の環境だからなぁ…
アレで実物見て買う気になる人間はほとんどいないと思う
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 19:01:44 ID:cAgJZ9410
>>712 テレビを見下ろす必要のある方は、リアプロを買わないほうがいいとおもいますよ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 19:28:09 ID:9Mp4VKdW0
>>712
店頭評価が最もアテにならないのがリアプロ。
店頭で最も過大評価されるのが液晶。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:02:24 ID:1WwxLMt30
>>716
言えてる。あの液晶の購入を決めたときのワクワク感と、自宅で初めて見たときの絶望感はやばいww
特に野球とか相撲とか早い動きに対する残像じゃなくて、ドラマとか人物がアップに映っててゆっくりとカメラが
移動するときに出るなんともいえない違和感が泣きそうになる。  46インチアクオス経験者は語る。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:38:19 ID:vkRjNKmJ0
>>712
少ししゃがんで高さを合わせればいいやん。
719価格コムから:2006/10/22(日) 20:43:46 ID:lbIfM2hg0
いや〜、特価情報から間が空いちゃいました!
実物を見ずに買ってしまいました、YouGoです。

リアプロの悲しいサガか、デモ機が少なく、現物を見れずに購入に迷っている初心者さんに対して、参考になればと思い、今回書き込みます。

私は、新居のリビング用にと購入しましたが、使用約半月での評価は90点。費用対効果以上にその実力に満足しています。
その点は以下のとおりです。

・新居のリビングは吹き抜けで、大きな窓からの日差しに対する危機感がありましたが、想像以上に画面の明るさは確保しており、第1関門クリア!でした。

・視野角についても従来機(店頭デモ機)よりも広く感じられます。さすがに2階部分から覗くにはキツイですが、省電力等にせず、パフォーマンスを上げれば、極端な話、正面1mで寝転がってみても(見づらいけど…)OKでした。

・画像の反応速度も充分で、いわゆる液晶ボケみたいなことはなく、自然で、映画館よりもリアルな感じさえするときがありました。

・一番驚くのは、アナログの綺麗さです。最も実感したのは、テレビの放送よりも、DVD鑑賞での表現でした!画像エンジンの素質なんでしょうが、百聞は一見にしかずで、実はこれが本機の最大の特徴だと感じました。

家族で楽しむには充分以上ですね。難しい表現はできませんが、まずは実感まで...。
720価格コムから:2006/10/22(日) 20:47:14 ID:lbIfM2hg0
注意
アナログは「電波の品質」に左右される。
電波が悪いと画像エンジンがマイナス方向に働くこともある。
721712:2006/10/22(日) 22:07:26 ID:2F8hIYii0
もちろん少ししゃがんで中腰で観てましたよ
だけど、ちょっと角度を変えるとすぐに暗くなってしまう
設定いじればもっと明るくなるのかな?
まぁとにかく暗くて画質云々どころではなかったのです
店頭評価が当てにならなくても店頭でしか実物確認できないですからね
確かに自分も液晶の画像はどうかと思ったのでリアプロに目を付けたんですが・・・
目を付けていたというか心の中では決定しかけていたんですが、うむむ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:24:57 ID:9Mp4VKdW0
>>721
いやほんと、店頭での見た感じは全く気にしなくて良いよ
4,5年前あれだけ貧乏人のプラズマ、幻灯機、クラベガと揶揄されたソニーのリアプロ、
グランドベガだって家に持って帰れば当時のプラズマなんて比較にならない美しさだったんだから。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:01:50 ID:mVDpLgEe0
>712
リアプロの最適視点はスクリーン中央から垂線を延ばした所よりも
下に設定されていると思われる。立って見るよりも和室に座す姿勢が優先
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:11:06 ID:CaG2E8Cw0
>>723
設定と言うか、ミラーが斜め向いてるから
必然的にそうなるな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:20:33 ID:6CKlNMqC0
>>719
機種名書いてないけど…
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:34:26 ID:814ezNcF0
店頭でじっくり見てきたが、ソニーもビクターもだけど、リアプロってどうしても
物が動くときに四角い粒子(?)みたいのが見えてしまうよ。2mくらい離れたけど。
上で言っていたシンチレーションっていうのかな。
あと、何となく画質にザラザラ感がある。
家で見れば気にならないのかな?
映画とかゲームが目的でなければプラズマの方が良いんではと思った次第。
パイオニアのはフルHDでなくてもかなりキレイだったし。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:55:22 ID:OsGKOv/t0
>>726
四角い粒子はシンチレーションとは違う気がする。
ダイナミックモードだとノイズがひどく強調されて見えるんだが
というかソースは何?店頭デモ?デジタル放送?それともDVD?
パイオニアとは同じものを映していたの?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:16:37 ID:Ba1NQDF00
上下視野角が弱いとわかっているのに展示に工夫をしない
ソニーが一番悪いだろ。
40cm程度の下駄を履かせて展示するだけ解決するのにな。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:35:52 ID:6mqzEKd00
>>712
スクリーンの質感が気になるってのは仕方ない。慣れが必要。
どうしても無理ならリアプロは買わないほうがいい。

でも視野角の問題や画面の輝度なんかは店頭では分からない。
実際に家にもちこんでちゃんと設置し、ソファに座って見ると、
店頭と同じ設定では明るすぎて目がシパシパするほどだよ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 10:40:41 ID:grLeEMhD0
50A2500ついにキタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!! 
今月で今が一番幸せ
スクリーンも確実に進化してるねぇ
窓の反対側に設置したけどグラベガ42の頃に気になった背後の窓の映りこみ
がこの時間でもあんまり気にならない
さて今から地球大進化とプラネットアース全部見るか
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 10:45:30 ID:VCPz4wG30
今月でかよw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 11:15:10 ID:+Bt99Es90
期間短いなw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 12:28:16 ID:tq90hHDb0
いや普通だろ。
俺は毎月欲しいものが変わるから、買った時だけが一番幸せ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 12:28:37 ID:DZOMmegV0
730の生活では月毎に「A2500購入」並みの幸せなことが起きるのか
うらやましすぎんぞコラ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:02:44 ID:VhGhqzt70
プラズマの進化やSEDもう待ちくたびれた
早くA2500の42インチ出してくれ
買うぞ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:30:11 ID:py8x2K/F0
今リアプロ買う奴って馬鹿じゃないの?
もうすぐLED採用された奴が出るのに
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:49:45 ID:UNAaZA100
もうすぐっていつだよ?
言ってみろ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:58:38 ID:kNltWKSR0
俺は45インチでもいいぞ。買うぞ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 20:22:57 ID:ywNE4Jbc0
>>736
いつでも買い替え出来る稼ぎがありますが何ですか〜?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 20:25:57 ID:0FCtYNIf0
実際AVマニアなんて、女のブランド物や宝石趣味に比べりゃ、
果てしなく安い趣味だよなあ。むしろテレビの2,3台買えない
男ってどうなのよと。


・・・そう思ってゲーム板を覗くと愕然とするがな。
なぜゲーム機ごときに儲が付くのが理解できん。全部買えよと。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 20:27:40 ID:n0WwwRv/0
50インチ置ける場所に引っ越したほうが早い
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 20:53:20 ID:xKLJcscf0
>>740
> 儲
だってお金じゃなくてイデオロギーの問題だもの

743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 20:57:39 ID:1c3xfuqW0
あんなのがイデオロギーw
醜くてひどすぎるw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 21:22:37 ID:ByvYJvaS0
つーか、XBRを出せやさっさと。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 21:26:14 ID:PrXoyJYZ0
>>744 A2500と違うところってどこ?スクリーンが違うの?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 21:50:37 ID:FTVTtqEv0
テレビの新型ってどれぐらいの周期で出るの?
次はだいたいいつ??
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 21:52:58 ID:hu63gsCA0
家電はほぼ年二回
春夏モデルと秋冬モデル
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 21:55:00 ID:FTVTtqEv0
>>747
ありがd。
そうなると次はまだまだ先か・・・

Aを買うか次を買うか・・・。で次が出るとその次を待って(以下略
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:23:13 ID:S7YV4bx30
>>723
>>724
現在売っているリアプロはミラーは使っているが
スクリーンに対し垂直に投射されている。
スクリーン部のフレネルレンズで集光され前方へ屈折矯正される。
このときのフレネルは、通常上下対称の同心円なので
スクリーン中心真正面が一番明るく全体が見渡せる。

ただし一般にテレビを鑑賞する場合は、
やや見下ろすセッティングが必要
(疲労が少ない、クビが疲れない、)

垂直投射されていない機種(CRT製品であったらしい)は
フレネルを上下非対称にして斜め投射の欠点を
フレネルで”中和”している
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:40:45 ID:B8GW5cvr0
>>748
おいおい、リアプロの新型は1,2年に一回だぞ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 23:02:19 ID:2Z5zjLRR0
リアプロは液晶とかほど売れないから新型出るまでの期間は長いよ
ブラE出てからA2500出るまで1年かかってる
次の出るのは来年の今頃かオリンピック前ぐらいかもな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 23:26:33 ID:pC6Bc0dH0
>>730

オメです。
自分も今月A2500ユーザーになりました。
概ね満足してますが、未だに台選び思案中。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 23:39:48 ID:FTVTtqEv0
>>750,751
おいおい、それを早く行ってくれよ・・・。

価格.comで最安値が下がるのを粘ってたけど、よくよく考えたらこんなわけの分からん店で
長く使うテレビなんて怖くて買えねえ。

てことで、明日ソニスタで社割とelio決済使って23%引きで60A2500買ってくるわ!
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 23:44:19 ID:ZJNsCwsdO
量販店で30万円台後半で買えよ
A2500はネットと店頭で価格差が無い商品なんだから
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 23:46:01 ID:ZJNsCwsdO
あ、60か。
だったら40万円台前半くらいか
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 00:54:37 ID:5CCWk1+E0
リアプロって残像は無いのでしょうか?
焼きつきは起こるのでしょうか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 00:57:10 ID:6n8mQn0i0
>>753
おいおい、世間知らずのくせに偉そうだな。
オマエにはリアプロは早い。液晶買っとけ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 01:46:18 ID:iDdJtbpv0
>>727
ソースはBSの動物の番組。そういえばパイオニアは別のだった。
粒子というと変かな。動物が動くときに、ときどき身体の表面とかが昔の3D
ポリゴンみたいな感じに四角で構成されているように見えてしまう。
もう少し離れるべきだったのかも。
75942DX800オーナー:2006/10/24(火) 01:57:35 ID:roOPpx5r0
最近のリアプロ、プラズマを意識しすぎて、明るくなりすぎたようだ。
ギラギラ、ツブツブ、おまけに光のにじみまで。

昔のリアプロは、適度な明るさで、しっとりとした映像で良かった。

などと、負け惜しみをいいつつも、半分、当たってるな、とも思う。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 07:35:31 ID:tffr74ug0
フロントと違って、好みのスクリーン、高価なスクリーンに変更できないですからね。
スクリーンの特性があわない方は、
フロントプロジェクター50万+高級スクリーンその他20万の方が良いと思われます。
+ちっさいCRTを普段見用にするとか。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 08:38:11 ID:1XxEIQq80
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061023/sony.htm
ソニー、無機配向膜を採用した高開口率液晶パネル「BrightEra(ブライトエラ)」

結構高いのかね。低価格帯で使うものではないのかな。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 09:24:36 ID:uAgrClR40
>>760
しかしフロントPJは広い部屋かシアタールームを持ってて
遮光、迷光対策がしっかりとれる環境じゃないと、
その実力を充分、発揮出来ないのでは?

リアプロ以外にフルHDのフロントPJも考えてたので
A&Vフェスタのソニーの視聴会でVW50を見てきたけど、
輝度が高いせいだろうか、画質、特に黒の締まりは明らかにA2500のほうが上だった。
別のソニーブースで暗室に近い環境のA2500を見た後だと
VW50は画面こそ大きいものの黒が浮いたコントラストに乏しい眠たい絵で
とても同じSXRDを搭載してるようには思えなかった。

ただVW50の名誉のために言えば、
VW50の視聴室は100人くらい入れそうな広い部屋で完全な暗室、
スクリーンのまわりは天井も床も壁も暗幕で覆われてはいたが
120インチのスクリーンに映すには天井が少々低く(高さ2.5mくらいか)、
迷光の影響も少なくなかったように思う。
VW50の黒の締まりは評判が良いようなので、
あれは本来の実力を発揮できてなかったと思う次第。

自分の家でVW50の視聴会場以上の遮光、迷光対策はとてもとれそうにないから
フルHDフロントPJという選択肢は無くなったよ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 11:06:31 ID:XSAI7r2h0
>>758
それMPEGのブロックノイズじゃね?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 11:13:10 ID:yUye7bsH0
>>758
それってmpeg圧縮のブロックノイズが見えただけってオチ?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 11:14:44 ID:yUye7bsH0
被ったorz
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 19:48:56 ID:qXQWWCj00
>>763-764
早く、なんとかバスケットって言わなければ・・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 19:51:55 ID:5CCWk1+E0
>リアプロって残像は無いのでしょうか?
>焼きつきは起こるのでしょうか?

うう、購入予定なのに誰も教えてくれないぽ
あと。50A2500の足(土台)部分の横幅を教えておくれ〜
一メートルを超えると新しい台を買わないといけないので
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 19:57:38 ID:jbj4xec90
>>766
ハ、ハッピーアイスクリーム?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 20:00:52 ID:fOkvQ21O0
>>767
>リアプロって残像は無いのでしょうか?

液晶やプラズマに比べれば、遙かに少ない。
現実的には無いといっても過言ではない。

>焼きつきは起こるのでしょうか?

無い。その代わりにランプが消耗品。
4〜5年に1度ランプ買い換えると新品の明るさに戻る。

>50A2500の足(土台)部分の横幅

http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/spec.cfm?PD=25656&KM=KDS-50A2500
118センチだ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 20:03:56 ID:tffr74ug0
>>767 60A2500のですが、参考になるかと
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5522285
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 20:07:29 ID:5CCWk1+E0
>>769
ありがとう〜

http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/spec.cfm?PD=25656&KM=KDS-50A2500
>118センチだ。

ありがと〜。でもちゃうねん。そのサイズはわかってるねん。
本体から生えてる足(?)のサイズが知りたいねん。
どこを探しても無いから、持ってる人に聞こうかと…
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 20:10:31 ID:5CCWk1+E0
>>770
書き込んでる間にかぶっちゃった。

>前面から5.5cmあたりが一番広く約95cm
60でこれなら50は余裕と見た!

>>769 >>770
サンキュウ!
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 20:27:04 ID:zROlkIkr0
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:54:26 ID:YkjbQvZ80
部屋がセピアなのが気になる
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:55:38 ID:DArO2YqN0
>>759
また擬音バカが出てきた。
日本語の不自由な人は、何を言いたいのかここに書き込む言葉だけではっきり人に伝えられるようになるまで黙っていたらどうでしょうか。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:59:47 ID:hxbc/fxJ0
>>773
すっげ!マジで映画みたい・・・
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 22:21:36 ID:qd6Tfl7/0
>>775
日本語の不自由な…と書いている方に突っ込むのは少々気が引けるが、
それは擬音語ではなく「擬態語」だ。残念だ。

さすがのリアプロアンチさんもギラギラ音が鳴りますとは書かんだろう。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 22:34:28 ID:DArO2YqN0
>>777
は、おっしゃる通り。

残念だ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 23:41:43 ID:oLxnCA9z0
>>736
SAMSUNGはえめりかですでに売ってました
780758:2006/10/25(水) 00:48:16 ID:M/Gha4DF0
>>763,764
ググってみたら、どうもそれっぽい。ソースのせいだったのね。
お騒がせしました。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 02:00:22 ID:0UZHw0TA0
実際1080pソースをビクターに入力して
「ああ、インターレースだな」って分かるもんなのかね
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 09:16:02 ID:v9RhPBTc0
入力すらできない、と思ってたんだが違うのか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 09:54:41 ID:8sYwvN5F0
入力すらっていうか、入力ができないから「1080p非対応」。
表示はどれもプログレだよ。
いやプログレってのも変か。 スキャンしてるわけじゃないからな。
要するに、1/60s毎に画面全部を書き換えてる。

つまり781はなにが言いたいのかわからない。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 11:20:18 ID:nX9cPWTt0
ヨドで見たら、ビクターもソニーもブロックノイズみたいの画面中に出まくってたけど、
あれがmpegの圧縮ノイズ?他のプラズマや液晶では出てなかったけど。
画像処理エンジンがしょぼいだけなんじゃないの?
その前に見た旧型のビクターは、ブロックノイズもトーンジャンプも酷くて、とても見てらんなかったけど
あんまり進歩してない。
15年前にネットから落とした動画みたいだった。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 11:23:19 ID:qMdVz35q0
圧縮ノイズでしょうな。画面が大きくなると目立つし。
でもソニーとシャー○並べてみてみると画像エンジンの違いが如実に・・・
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 12:15:29 ID:v9RhPBTc0
とりあえずヨドバシはep放送をメインコンテンツにするのをやめれ。話はそれからだ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 12:36:55 ID:DLOTgcDZ0
質問なんだけど、和室とか床座りで見てる人たちは、台どうしてる?
KDF-42E1000を買ってコーナー置きしようと思っているんだけれど、
純正スタンドじゃちょっと高くて見づらそうなんじゃないかと思って。
非純正は斜めカットの位置が後ろ過ぎたりしてスペースを取りそうだし、悩んでます。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 12:47:42 ID:UgyW+cF70
>>783
いやコームが見えるかなーって

実際Pじゃなくても、BDなどではWOWOWよりもビットレートの
高いソースで見れるのだから、十分満足は出来ると思う。
しかしプログレはさらに新世界なんだろうか。
体験したことがないから分からん。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 14:29:09 ID:TXDuHMqg0
いや全然わかんない。
なんで1080p、つまりプログレのソースを入力して、プログレで表示して
>「ああ、インターレースだな」って
とか
>コームが見えるかな
とか思うのかがわからない。 ビクターが1080pに対応してないのをおいといたとして。

1080iソースと書き間違えたん?
それともビクターの「1080p非対応」がインターレース表示の意味だと思ってたのか。

前者なら電器屋行って見てみればいい。 現状のTV放送がインタレースソース⇒
プログレ表示そのものだから。
後者ならそれは間違ってます。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 15:46:02 ID:alts4mF10
価格コム BRAVIA KDS-50A2500  359800円

早く30万になりますように。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 16:25:30 ID:IywcCex20
年末の某茄子商戦\298000
来年秋のモデルチェンジ在庫処分\228000

このくらいだろ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 16:25:33 ID:nX9cPWTt0
>>785
液晶やプラズマも50型〜60型位のと比べて。
見た2機種は明らかにブロックノイズが見える。
大きさならフロントプロジェクターはもっと大画面だけど、
今の15万の機種でDVDを映したって、こんなノイズは出ないよ。
784で書いた、オリンピックの頃に見たビクター旧型はありえない画質だったけど、
それに比べれば格段に進歩したと思う。
ただ、所謂レジズレでシャープ感が弱く、スクリーンのエンボスも目に付く。
年内にテレビを買い変えようと思ってるんだけど、新型は出ないよね。
ビデオ素材を見るテレビは固定画素の方が向いてるのかな。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 16:28:15 ID:q8E7RUwo0
>>787
折角だから作っちゃえ
近くのホームセンターなんかに相談してみるとかさ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 16:38:31 ID:UgyW+cF70
>>789
ちゃうちゃう
1080P入力が”出来る”と勘違いしてたから
PソースがIに勝手に変換され
しかも、表示も”Iのまま”だと思ったから
「コームが見えるかな?」となったわけよ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 17:24:14 ID:/RMA8NKB0
>>794
ちゃうちゃうもなにも、>>789の後者そのものじゃないか。
いっこもちゃーわんぞ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 18:42:44 ID:LvaiVUZD0
1080P対応したところで映画以外はカメラが1080iだからな。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 18:54:21 ID:o4mOrC920
ボーナス商戦の際、在庫は残っているかが不安・・・
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 20:03:37 ID:3bSQZiVH0
>>797
リアプロなんてマイナーな品は不良在庫として残ってて
激安で買えるかもYO
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:23:11 ID:yFp2tI7C0
1080pに拘るのは将来性だよ。
ブルーレイやHDDVD、プレステ3など、1080p対応の機種がこれから出てきて
1080iとpの画質差が結構大きかったらどうしよう、という不安があるからな。

そもそもインタレースは縦方向の動きに弱いから、
アクション映画なんかだと結構差があるかもしれない。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:25:30 ID:JFNbjtlq0
>>787
きちんと座って見る分には純正の高さで問題ないと思う

同じこと考えて低めの台を買ったけど座ってや少し下から見る分には問題ない
座椅子を斜めに倒して2メートルくらいから見るとちょっと暗くなる気がする
時には寝転がって、と考えているのなら確かに少し低めがいいかも

明るさではなく首が痛くなって見づらくなるかというのなら個人差なのでわからない
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:50:18 ID:r2FOgc3K0
台よりソファー
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:56:39 ID:/IRh1rWx0
右手にブランデー、ひざの上にペルシャ猫
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 22:21:21 ID:K9UPVGla0
右手に息子 左手にティッシュ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 22:34:15 ID:o4mOrC920
福岡県では博多のヨドバシの他にA2500展示してるとこないのかな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 22:58:36 ID:r2FOgc3K0
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:05:01 ID:+9muNnQ40
液晶より目に優しいってソースある?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:07:29 ID:mLD3trb00
>>802-803
片手にー♪ピストルー♪
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:39:27 ID:0UZHw0TA0
包丁一本 さらしに巻いて
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:08:17 ID:e3gM8ddyO
お酒は温めの燗がいい〜♪
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:15:57 ID:KJCBK47/0
ねね、オッサーン達(´・ω・`)液晶より目に優しいことは主観のみなの?!
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:24:34 ID:9COWMZdI0
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 01:25:13 ID:j7gqt3GD0
ちょっとミスったなぁっと思ったことがある
某巨大電気ショップが近所で弊店セールしていたんだが

型番を見忘れたのだが、リアプロ42インチが9万で売ってたのを買い逃した
せっかく2台在庫あったのにorz

その他閉店最終日にはアクオスのこれまた型番見忘れたんだけど、37インチが5万で売ってた
全部買い逃した俺はバカorz
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 07:01:54 ID:PCU3fDl30
液晶より目に優しいなんて言ってる奴いたっけ?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 10:25:58 ID:zbG1Urzc0
60A2500が今週土曜日に来るのですが
HDDレコーダーとこのテレビをHDMI端子で繋ぎ
さらにテレビから光デジタル出力でAVアンプと繋いだ場合
HDDレコーダーの5.1chソースなどをAVアンプ側でそのまま
5.1chで再生出来ますでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えくださいませ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 10:58:17 ID:rcTadOUy0
無理。
SONYのサイトで取説検索かけて読めばすぐわかる。
準備編の38ページの下、「ご注意」に
「HDMI入力の音声はPCM信号(32kHz、44.1kHz、48kHz)にのみ対応しています。」
と書かれておる。とりあえず、AAC入力すると音は出ないようじゃな。

どちらにしても、通常はHDMIから入れた音をそのまま光から出力するってことはないと思うが。
うちは犬61だが、映像はHDMIでTVに入れて、音声はレコから同軸でアンプに繋げてAACにしとるよ。
ただ、これをすると音と映像がズレよるがな。
816815:2006/10/26(木) 11:01:16 ID:rcTadOUy0
アンプがHDMI対応してりゃそれが一番なんだろうが、

ぶっちゃけ俺の糞目だと、HDMIの映像とD端子からの映像じゃ区別つかんという・・・。
まぁソースが地デジ、BSデジ程度じゃHDMIの恩恵がそもそも少ないっちゅーのもあるんだろうがね。
素直にD(またはコンポネ)で繋ぐ方がいいのかもしらんて。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:37:14 ID:1VCjBJ2h0
転倒防止キット一式ってなんですか?A2500の
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 00:54:33 ID:XiszJeSN0
フルHDのテレビだと、リアプロか液晶かプラズマどれが一番きれいなの?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 01:29:01 ID:RpUxT0df0
>>818
綺麗、汚いではなく好みの問題だよ。
簡単に長所短所を挙げると

PDP 長所:黒の沈みがいい、同一画面内でのコントラスト高い(夜景などが綺麗)
    短所:格子が目立つ、明るいシーンで若干のフリッカー

液晶 長所:明所コントラスト良い
    短所:残像、黒浮き

リアプロ 長所:格子のほとんど見えないシルキーな画面
      短所:視野角狭い、同一画面のコントラスト低い(夜景が眠い)

映画に向いてるのはPDPとリアプロだけど、画の性質が全然違う。
薄暗いところで見比べてみると良いよ。

明るい部屋で普通のテレビとして使うなら液晶がいい。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 01:56:07 ID:1HguSJVH0
>>818
最適な環境だとリアプロ
ギザギザないし、残像少ないし、色もまずまず
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 02:20:08 ID:rBn2DWfp0
>>810
プラズマと液晶の比較なら、どこかの大学教授が発表したとかいうのを見たよ。
液晶の方が目が疲れるっていう結果だった。
確かに、液晶の残像とギラギラ感はたまらんよ。店頭でしか見てないけどね。

リアプロについては、一応、ビクターのパンフで以下の通り。
「プラズマや液晶・・・RGBと呼ばれる3色の発光素子を、それぞれ強弱をつけて
・・・目の錯覚を利用したもの。ビッグスクリーンエグゼ(=リアプロ)では、
RGBを重ね・・・そのものの色として、目にやさしい自然な色を再現します。」

ただ、目に優しいという科学的根拠はなさそうだなぁ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 06:57:12 ID:wJq3SJ4jO
リアプロの夜景が眠いって透過型だけだろ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 07:36:09 ID:RpUxT0df0
>>822
リアプロは画素が直接発光するディスプレイじゃないからわずかに迷光があるし、
アイリスの悪影響もあって夜景みたいな一つの画面の中で明暗がはっきりしてるシーンは苦手なんだよ。

テストパターンの市松模様を表示させて、白いところと黒い所で輝度を測ると
リアプロはプラズマと比べてコントラスト悪くなる。

まあ、LCOSは3LCDに比べてだいぶマシだけどね。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 10:57:53 ID:RrvDmi9d0
>>823は間違ってないが、TVは基本的に照明下で視聴するのでそのことによる影響を考慮しないのは恣意的。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 13:51:39 ID:jXJ4TXEk0
SXRDは何ビットの階調なの?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:41:19 ID:iSUEbq3h0
>>65 名前: 42DX800オーナー 投稿日: 2005/09/14(水) 20:19:52 ID:I77j/Jpg0
>>お疲れ様でした。 
>>グランドベガに拍手。 
>>
>>よし、買い換えるぞ!SXRDが出たら。 



さっさと買えよ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 18:59:05 ID:fbL4xMU10
>>825
12ビット
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 18:59:22 ID:IDaaI31Q0
Aの42型って、出ないのかなぁ?
部屋が狭すぎて、50型はちょっとなぁ
でも見比べるとEは、なんだなぁ

です。
829787:2006/10/27(金) 20:44:09 ID:o6m2SonT0
遅レスすまない。

>>793
折角だからカッコイイの買いたかったし、
使いつづけられるようなちゃんとしたものを作れる自信なかったから、それは無理なんよ。
作ってるやつらはすげぇなぁ。写真を見てみたい。

>>800
長時間座ってゲームをするつもりだったんで、やはり疲れそうですね。
店に行って測ったり座り込んだりしてみたんですが、
自分の体感だと40センチ前後がベストな気がします。
コーナーはあきらめて、部屋のレイアウトを大改造して横に置くことにしました。
ありがとん。

>>805
純正と高さが変わらないぞ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 19:10:06 ID:5t+31sTR0
価格コム見ると50A2500もジワジワと値段下がってきてるね
このままだと年末には30万切りそうだ




金ないから買えないけど
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 19:14:11 ID:UdRTv+oK0
過去スレで「50Aと60Aで表示される領域が違うような希ガス」みたいな書き込み
あった気がするんだが実際のとこどうなんでしょう。
50Aは60Aより端が切れるみたいな書き込みだったと思うんだが。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 19:41:04 ID:ry6jhCwH0
今日初めてE1000見たけど
1.5m位から見るとダメなのね。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 20:22:43 ID:THRgiShj0
>>831
チェック用の画像(1920*1080)を作ってくれたら50Aの方は報告するが
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:43:29 ID:5tuvzS2I0
D60の60インチと700の50インチ
お前らならどっち選ぶ?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:49:38 ID:/PtdUtqR0
>D60の60インチ

それ重量いくつだよwwwwwwwwww
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:05:07 ID:Qyxj/aPP0
>>834
700・・・PZ700?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:16:05 ID:5tuvzS2I0
>>835
まぁまてw
HD-61MD60
HD-52MH700だw
パナソの方じゃねーw
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:28:12 ID:vxae1EyI0
迷わずに56MH700を買う
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:38:00 ID:5tuvzS2I0
>>835
平面で32の四倍なら体積で8倍か650キロぐらいじゃね?w
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:41:53 ID:M8Gi2zpx0
>>839
昆虫とかそのまま大きくすると崩壊するんじゃなかったっけ?
構造材の強化で800kg級かもな。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:27:07 ID:Ie0+p8lH0
質問です。
ビクターをお使いの方にお聞きしたいのですが、
Iリンクはビクター製以外の機器も問題なく使用できるでしょうか。
パナソニックのNV-DHE20を持っているもので使えなくなる痛いです。

よろしくお願いします。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:29:48 ID:bDFa2br50
>>841
ビクターの液晶を使ってるけど、パイオニアのDVR-920Hで
普通にrec-potみたいにハイビジョン番組録画できるよ。

ムーブもできないのが残念だけどな。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 03:44:35 ID:ux3Ht/vl0
早く薄型42インチ発表だけでもしてくれ
シャープの42GX買ってしまいそうだ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 10:30:56 ID:laVOkiiF0
買えばいいじゃない。
42GXを見つつ薄型の発表待とうよ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 18:23:24 ID:W7vFwF1I0
映画はスクリーンに光を当てて、それを間接的に見てる。
テレビはブラウン管という発光体を直接見る。従って、テレビは映画と比べて目に悪い。
というのが、昔よく眼科医が言ってた事なんだけど、リアプロとPDP,液晶に関しても
同じ事が言えないのだろうか。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 18:35:19 ID:DMQFYE+M0
>>845 視聴時間を同じに設定した上での実験結果なのかな。
単に長時間焦点距離を固定するから目が悪くなるのでは?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 19:58:28 ID:B52zrDHU0
カンデラでもルクスでも何でもいいけど、結局の所
発光体を直接見ようが反射されてから見ようが
眼に映る明るさが同じなら目にかかる負担もそう変わらないと思うが。
心理的に直接の方が悪そうなのは解らなくもないけど。

その医者が正しければ、リアプロもミラーに光を当て、スクリーンに映してから見るから
映画と同じくブラウン感等より眼に悪くない、という事になると思うが。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 20:18:58 ID:GykNJ0A80
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 20:47:28 ID:OWkN38hc0
これは酷いw
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 21:12:50 ID:gl7nJ+TX0
なに考えてるんだか。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 21:16:21 ID:ha0qLkWi0
値段間違えたとか。
でも日にち経ってるし。
やっぱふざけてるな。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 21:20:44 ID:ndEMBKWr0
1億円パックが本命なんじゃないの?
自分でやれよ(ワラ)って感じだが。1000円ずつ小銭稼ぎかよ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 21:53:27 ID:I+TryXJO0
ブラウン管が目に悪いのはフリッカがあるからだろ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:13:19 ID:hPGfYzxb0
インパルス駆動が悪いというのなら、SEDも眼に悪いと
いうことになってしまうが・・・
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:15:07 ID:B52zrDHU0
リアプロテレビという物を知らん奴がひっかかってくれりゃいいな、程度じゃねーの。
カテゴリがその他じゃなく液晶だし。
60インチ50万なんてリアプロ知らなきゃ破格の値段だし。


…というのも無理矢理かねぇ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:49:56 ID:mBHZtUz60
いくら無知だっつっても中古の型落ち60インチに50万出すアホはいないだろ…
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:38:08 ID:m26XEnPT0
違反申告だしてけせよ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:42:23 ID:GQnxy6qL0
50A2500が35万なら、46X1000を30万で買ったほうが幸せになれそうな気がするんだけど・・・。
でもやっぱリアプロの画質が最高なんだよねぇ。。

B級品の46X2500を25万で買うかw 絶対ドット欠け多発だろうけどwwwwwwwwwww
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 01:06:29 ID:3WdbpDh70
ちゃうねんちゃうねんとこのスレにお世話になってたものですが
ビクターのMH700買いますた
いままでありがとうございました
また70インチ買うときは世話になるぜ!
(そのときはSEDかも)
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 01:17:29 ID:Z0uXyJz/0
都内で42E1000をまだ売ってる店ある?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 02:03:45 ID:bWA0c8Ec0
>>859
ちゃうねんちゃうねんて何?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 02:39:57 ID:HHJ//RPZ0
>>860
新宿ベストで16万で売ってたよ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 03:32:22 ID:2RfPK2BQ0
>>860
ちょっと田舎だが、俺の住んでる地域では9万で在庫限りで2台あった
だが、値下げして2日で消えてたよ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 11:20:13 ID:gCm9qVYr0
フルHDのプロジェクタが35万で発表された訳だが。
ど、どうする俺。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 11:24:55 ID:iM22uGwgO
1億円パックて何?
866853:2006/10/31(火) 15:36:05 ID:uMsWJftZ0
>>854
SEDってたしか60Hzだっけ?
ずっと見てても疲れないためには70Hz以上は必要かと
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 17:06:01 ID:al4bjAzI0
残光時間無視でリフレッシュレートだけの話をされてもな
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 18:33:49 ID:uMsWJftZ0
残光時間ってなに?分かんないw
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 20:33:49 ID:r089tIH30
>>868
ヒント:蛍光体
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 20:43:37 ID:rTeDNw7Y0
TH-52MH700が配達設置代込みで295,000円で買えたよ〜
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 20:48:04 ID:WrYyaxT10
やっすwwww
ちょっと羨ましい
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 20:59:55 ID:rKwWAE600
A2500の42インチ出せよ
技術的には問題ないはずなのになぜ出さない?
薄型?テレビはどれもちょっと求めているものが足りないorz
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:36:10 ID:6e83Nd8Q0
液プラの低価格化を考えたら、もうけが見込めないからでしょ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:51:21 ID:HtsOK55I0
>>872
50インチ置けるように工夫するか引っ越したほうが早いよ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:56:41 ID:20K+pbnf0
>>872
サイズ的に液晶とかぶるからだろ
SONYは50以上はリアプロ、それ以下は液晶って感じでいくからじゃね
でも薄型の42インチ出せば意外と需要はありそうだが
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:57:35 ID:WrYyaxT10
42搬入できてさらに置ける家ならたいていの家は50も同じように
搬入できて置けるだろ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:00:29 ID:T5hfZmUl0
>>875
52X2500があるじゃん
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:46:09 ID:50jUKXOQ0
>>877
値段がかぶってない。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 17:14:53 ID:Rmp9xWDT0
http://livingstation.jp/info/061101.asp
さっさと撤退すりゃいいのに
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 17:24:19 ID:Gn8X44aQ0
>>879
まだまだ高杉
S2であと5万、GL1にいたってはあと15万以上は安くないとだれも買わないよw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:37:12 ID:HI6KLCe40
禿同
もうエプ損はフロントプロだけでいいよ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:27:05 ID:kzJ6ujNb0
>>879エプソンは最初からこの価格でだしとけば結果は大違い
だったのに、おバカさんだな。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:26:23 ID:+9lOcMj40
購入後に店頭価格がずるずる下がっていくのは我慢できるけど、
このエプソンの値段の下がり方って直前に買った奴はショックだろうなぁw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:49:16 ID:MXsXvjNt0
一人も買ってないから大丈夫
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:18:15 ID:5BJI9fqJ0
エプソンは高い上に画質も良くないからな。
買う理由が見つからない。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 01:49:09 ID:n8oOb8Ke0
エプソンは高い上に画質も良くないからな。
存在理由が見つからない。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 01:51:01 ID:eBExXXiN0
なんで二度言う?なんで二度言う?

ソニーは高い上に画質も良くないからな。
存在理由が見つからない。

888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 02:13:47 ID:hSEECgw20
ソニーは現時点で唯一の1080p対応
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 02:59:53 ID:eBExXXiN0
いや混じれ酢にとられてもこまる・・・
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 06:51:49 ID:0Qm/TDW+0
A2500ってD4なのかい・・・!!

箱○が1080p対応になったと思ったらテレビが対応してないとか(ry
もうこうなったらX1000に激突するしか。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 07:14:50 ID:sYdWhsCg0
>>890 オーバースキャンが激しいけど、D-SUB15でほりこめば1080pのゲームも楽しめると思う。
映画はどっちにしろD-SUB15でなければ1080pで出力されないし。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:34:08 ID:unydH6NBO
スレ違いだが。

360はそのうちHDDVD&HDMI搭載型が出る気がしてしょうがない。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:59:36 ID:0Qm/TDW+0
>>891
まあ、映画はBDで見ることになるし・・・
>>892
間違いなく出るよね。つか新型作ってるらしいし。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:27:28 ID:afZ0dHDL0
ところでおんどれら、ブラEは新型でないのか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:39:30 ID:5BJI9fqJ0
>>894
ブラビアEの価値は安さだけだと思うが・・・
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:00:05 ID:afZ0dHDL0
>>895
ブブーw
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 02:16:48 ID:WTvA6cBt0
コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 02:21:04 ID:lCwmsmCU0
ん?一般的なリアプロってコントラストいくら?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 03:54:52 ID:dNuKO33Z0
>>898
画面中央部の黒と白のコントラストなのかANSIコントラストなのか
中央部測定ならSXRDは黒:0.1、白:500ぐらいなので5000
※カタログの10000:1はアイリスを絞ったときという条件付きの値なので話半分に
聞いておいて
実際にはANSIコントラストでないと周辺光量の低下の具合が加味されないので
今ひとつ参考にならない。あと、日本でANSIコントラストの例を探すと
3x3のパターンが多いけど実際には4x4なのでご注意を
それからDLPリアプロはもっとよい値を出します
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 10:28:15 ID:9nD+xWq+O
ん?
DLPってネイティブ2500:1位ぢゃないか?
オートアイリスで10000:1だと思ったが記憶違いか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:24:37 ID:Yg8MJN6u0
>>899
ANSIコントラストならプラズマ最強。
まあ、実際に画質に影響するのANSIの方だけどね。

リアプロはアイリスなんかに頼ってないで、
もっと根本からコントラストあげていかないと。

犬のフロントプロジェクターの新しいやつはなかなか頑張ってる。
リアプロももっと頑張れ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 12:07:14 ID:GdkmW0S30
>900
しかもプラズマと一緒で暗部階調から色が失われる。
シャープのフルHDフロントDLP同期を考えて、結構改善されたらしいが
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:07:47 ID:9goxYLX40
時間積分だと低コントラスト部に色がつかないのは
もうどうしようもないと思うけどな。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 18:32:26 ID:0VsRJzpP0
エプソンはいい加減直販辞めたらいいのに
小売店に出せば確実にもっと売れるだろ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 19:14:01 ID:daIraV7q0
こないだA2500観に行きました(三回目)
やっと良さがわかってきたみたいで、液晶より俄然観やすかったです
なめらかな画像に思わずみとれていました
なぜ以前までは魅力が理解できなかったのだろうか、やはり液晶のインパクトとわかりやすさなのかな

ただ、なんですかあのデザインの手抜き加減は・・・Xと比べるともう(ry
グラベガでももっとおしゃれでした
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 19:31:27 ID:0VsRJzpP0
グラベガに比べればマシだろw
今俺の目の前に二台ともあるけどグラベガはさすがに古さがプンプンする
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 19:55:26 ID:dVRMNeZJ0
デザインは好き嫌い
ヲレは大げさ杉なX嫌い
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:58:52 ID:POKWi5X40
でもA2500はもうちょっとデザインがんばってもいいと思うなあ。
V2500かX1000が個人的には好み。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:57:14 ID:n31FNY8e0
Aって北米じゃ廉価版だから意図的に安っぽいデザインにしてるんだろうね
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:28:56 ID:ZYWeRiFk0
XBR2待ちですか・・・それでもあまり好きではないな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:43:33 ID:OlNwi6E10
廉価版しか出ないこんな世の中じゃ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 02:26:47 ID:jxDcI9Ru0
ぬるぽ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 08:46:34 ID:y9DbO0Et0
ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ ←912
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 15:12:54 ID:oQ10HNP+0
ぼくもぬるぽ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:27:53 ID:ouJfIuxU0
ポ…  ぽぬる!
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:14:45 ID:WaSi9bMi0
とにかくもっと市場に出せ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:22:41 ID:QSfKA4dU0
お店が置いてくれません! 営業努力が足りないのは確かだけど
ホームシアター向けというコンセプトを重視して、周りより暗い
(照明を落し気味、本当に暗いとお客が寄り付かない)環境で
サラウンドシステムもセットしてDVDやデジタル放送を流せば
一言さんの印象も変わると思うんだけどねぇ。
新しくできた川崎のビックカメラも他の液晶・プラズマと同じように
明るいところに置かれていて悲しかった。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 13:40:03 ID:Zf/bVRcp0
×一言
○一見
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 14:46:35 ID:CubqFBXT0
銀座ソニービル、エプのショールームとかどうなの?
少し暗い所に展示してるのかな?
こういうとこが明るかったら、メーカー自身がちょっと暗い所で
視聴する事を想定していないって事だよね。
そこんとこどうなの?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:04:22 ID:MPgYfSkj0
アキバヨドもプラズマや液晶と同じ照明の下で、故障してるのかと
思うくらい暗かった。あれじゃ売れんよなあ。
まあ、売る気もあんまり無いのかも知れないが。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:56:33 ID:CubqFBXT0
アキバヨドはメーカー別展示にしてて展示の仕方に
メーカーが口出し出来ないとは考えられないよな。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:46:06 ID:PqMlJhEx0
ようするにソニーの営業が糞っと。。。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:12:50 ID:mUhS2UsS0
テレビコーナーの一角だけ暗くするってのもおかしい話だろ。
シアター用のところって人があんまり寄り付かないから余計売れなくなるぞ・・・。
他に何かいい方法はないのか!?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:47:19 ID:vNgy4Vl80
蛍光灯に覆いをして、テレビコーナーだけやや暗くしている店は結構あったりするよ。
それでもまだまだ明るいけど。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:21:33 ID:WaSi9bMi0
実物を見ずに買うのは危険ですかね。やっぱ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:01:57 ID:PqMlJhEx0
店頭で実物見たところでリアプロって最も参考にならんからなぁ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 02:56:49 ID:f15mpr0b0
エプソンでもソニーでもビクターでもいいからショールムで見るか、お宅訪問
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 14:40:13 ID:7eR29xjr0
A2500は両サイズともあと10万円安くならないと数は捌けないだろうなあ。
米国市場で売りまくってとっくに開発費は回収してるのだから
日本市場では価格を下げればいいのに。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 17:41:04 ID:eMF4+33V0
あまり値段を下げると、価格破壊の波が液晶が飛び火して
全液晶も値下げしないといけなくなるんじゃないかな?
開発費は北米でペイできているのなら、国内で値段下げて自ら首を絞めるような行為はしないだろう。

930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 18:16:19 ID:0nBhmWXj0
スゴ録の轍を踏むことはせんだろう
今でも液晶PDPに比べての価格の優位性はなんとか保ってるし
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:57:21 ID:8CRHUcSy0
普通の照明環境で見れば、SXRDも十分明るいし、
眼も、そこらの液晶より疲れないような気がするんだが・・・

この認知度の低さ(店員含む)は如何ともしがたいな。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:34:40 ID:G1P62qZ00
>>926
アバックみたいなマニア向けの店だったら、
ちゃんとリアプロに適した環境にセッティングされてたりするよ。

ちょっと前に秋葉原のアバックいったら犬の70インチが置いてあったけど、
ヨドバシとかで見たのとはまるで違う好印象を持ったよ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 02:51:49 ID:AVNWtV+f0
このスレ読んだらソニーは液晶ではボロボロだから
リアプロ推進してるせいかGK多いのね。
PS3のGKよりかはちゃんとした誘導してるみたいだけど。

犬のはゆっくり話す機能いらんな。普通にリップシンクとれてないし。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 03:04:35 ID:+yWPQ/Kh0
42E1000や50E1000を安く売ってる店教えて
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 07:07:15 ID:YSCkGPqC0
>>933
日本語読めないんでつね
かわいそうに

ゆっくり聞きやすくするのを重視で
リップシンクを犠牲にするんだけど
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 08:24:11 ID:JMiNY4y80
ソニーの液晶ってボロボロだっけ?
シェア回復だとかってニュースを見たような記憶が。

GKGKってなんでもGK認定すればアンチは満足なのかも知れんがそもそも
リアプロ暗黒時代でも唯一国内市場を見捨てなかったのが
ソニーだけなんだからリアプロに根強いソニー信者がいるのは当たり前
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 09:13:00 ID:rUkriVhu0
GKって言葉を覚えたてでとにかく使ってみたいんだよきっと

こんなん出てた
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/07/news015_3.html
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 11:04:45 ID:8+0T27bk0
>>937
なんで3ページ目からなんだよww
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 11:55:27 ID:rUkriVhu0
有用な情報が無いと思ったからだけど
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 12:21:25 ID:FH50nbCv0
>最近は大画面液晶/プラズマテレビの価格下落が激しくなっており、
>たとえば、シャープの52型AQUOS(LC-52GX1W)や松下電器産業の50型プラズマVIERA(TH-50PZ600)も、
>ほぼ同じ価格帯(40万円前後)で購入可能だ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 12:22:06 ID:zfiLuRnX0
販売店は、
「ここでは輝度100で表示していますが、ご自宅では60辺りまで下げなければ明るすぎます」
みたいな注意書き書けばいいのにね。

俺は不安なままE1000買ったんだけど、想像以上に良くて大満足。
部屋が狭いんでこれ以上下がれないし、42にして正解だった。

>>937
変なシメだな。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 12:32:58 ID:jYKpQ/mL0
>>937 ジーケーとかじーけーとかの表記にしていただけると助かります。
NGにしているもので。もしよろしければご配慮賜りたくお願いいたします。

しかし、この記事、次回に含みをもたせていますね。あるのでしょうか。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 12:35:21 ID:JMiNY4y80
そりゃ導入編なんだから続きあるっしょ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 13:13:04 ID:Kvt3wO7C0
導入編
挫折編
ヤフオク編
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 15:16:32 ID:rz9O8Kmh0
http://www.nuvision.com/ledlp/

Now shipping. $4,399 MSRP.

946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 16:40:31 ID:q7cpGgVR0
単板DLPは論外
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 17:34:27 ID:rz9O8Kmh0
No Color Wheel で48倍速相当だっけ?相当に改善してるんじゃ?

3版のLED DLPなんてしばらく、下手すると永遠に出ないしょ

948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:11:29 ID:oxOO8Je+0
>>936
つ犬
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 00:40:04 ID:MqjSx63q0
犬は存在感なし
このスレでも現実でも
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 00:55:49 ID:3HcMYVGk0
>>936
>リアプロ暗黒時代でも唯一国内市場を見捨てなかったのがソニーだけ

>>948
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 01:05:57 ID:46czQ01w0
ぶっちゃけ俺はソニー信者だから、ソニー以外には興味ないけどな。
いくらビクターがソニーよりも高性能なリアプロ出しても多分買わない。
まあ、そんなことはあり得ないけどね。

もちろん液晶もシャープなんか眼中にもないし、プラズマも興味なし。
このスレにはそういう人が多そうだけど、みんなはどう?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 01:25:45 ID:868EiFxWO
>>951
おれもソニーファンだ。世間じゃ叩かれてるけど、なんだかんだで素晴らしい製品を世に送り出してると思うよ。日本が世界に誇れるメーカーだよ。

サムソンと提携したのも、世界に焦点を合わせればお互いの技術を伸ばして有効活用できるし、何気に世界のAV機器のツートップブランドなんだよね。
目先だけ見て何も知らずに叩くやつらのなんと多いことか。

A2500はややマニア向けだが、X2500の画質は完全に他社を上回ってるよ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 01:39:18 ID:unDYb+Pi0
>>949
つEPSON
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 03:03:07 ID:lIvQCctN0
つ MITSUBISHI


・・・は要らない。マジで要らない。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 07:30:14 ID:iNdfnnYz0
A2500はヤマダもコジマもノジマにも置いてない。
店になければ売れません、
売れなければ安くできません
安くできないなら店に置いてもらえません。
メーカも小売店も商売になりません。

原因が結果になり、結果が原因となる無限ループ。
50型25万、60型35万なら分厚くても売れるのにね。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 08:36:38 ID:ZiILOaOsO
素人の知ったかマーケティング乙
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 08:48:20 ID:u5ir4bA90
>>952
画質の何が上回ってるのか具体的に書かない貴方はGK?
画質の評価が万人に普遍的ではないことはリアプロスレの住人なら承知のはず

漏れ釣られてるか?w
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 10:21:44 ID:W2uVNppl0
明らかに
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 10:31:16 ID:XbeLbWMv0
>>936
日立・東芝・松下・パイオニアとそれなりに売ってたんだけど。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 10:35:16 ID:wKrA6C3w0
GKなら具体的に書くだろう
俺が思うにGKを装った犬信者だな
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 10:41:42 ID:y9mriK/w0
>>957
ソニーファンは黙ってソニーを指名買いする人。
最近煽りがないけど釣られちゃ駄目よ。

ここが好きだといって具体的に同意を求めるとGKGK言われる今の流れも嫌だけどなー。
X好きじゃないけどAは好きだよ、リアプロだもの、黒とかしっかり出るし、変に強調された絵にならないから好きだよ→プラズマや液晶のほうが良いに決まってる、だまれGK
みたいな流れは嫌い。
ソニー以外のメーカーが作るなら同意してやってもいいぞ、みたいな偉そうなのも嫌い。

リアプロの話し合いの中にサムスン液晶がどうのこうのでだからソニーは駄目、許すなとか言うのはもっと嫌い。
リアプロさえ売れていればサムスンとはさっぱりな関係だったはずなのにな…。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 11:29:05 ID:05QBD4Gs0
50A2500もあと一年もすれば20万台後半くらいにはなるかなぁ・・・
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 12:16:38 ID:uQq4CANVO
60A2500が40万で買えるんだから、ほしい時に買った私は幸せ!
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 12:26:06 ID:jpc8u0mC0
いらないときに買うのは不幸せそうだしな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 14:42:58 ID:VhdFe5KJ0
どこで60A2500が40マソなん?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 15:16:15 ID:ZiILOaOsO
こんにゃく畑はグルコマンナン
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 19:48:46 ID:PxWXoMII0
俺が見つけた最安は送料入れると41万。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:01:50 ID:4raMJC2S0
>>965
ソニック
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:09:57 ID:8k41+aen0
>>965
価格は日立のコジマで41万、HDMIケーブル2本おまけ、ランプ含む5年保証付きで契約しました。
今の時期は通販より量販店の方が安い(設置も無料)みたいなん。。。
次は110インチOVERか、SEDまで買えんがなん!
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:33:43 ID:46czQ01w0
>>961
別に俺はGKって呼ばれても気にしてないよ。
騒がれるってことはそれだけソニーファンが多いという証拠。
過激な奴だって中にはいるだろうしね。

最近はそれでもソニーファンは減った気がするけどな・・・
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:52:55 ID:pQlj5FbI0
ソニーファンってソニーの何がいいんだ?
昔のソニーはよかったっていう人もいるけど、
俺は若いから昔のソニーはよく知らないし、
今のソニー製品の良さもよくわからない。

リアプロそのものは結構好きだけど、
別にソニーのリアプロが飛びぬけて素晴らしいとも思わないし。
ビクターや三洋だって十分いいじゃんって思う。

でも、このスレ的には「ソニー最高、他はダメ」なんでしょ?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 01:00:04 ID:wK9Xmf550
画質優先する人がいろいろ検討していくと結果的にソニーしか選択肢が無くなるんじゃないかな
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 01:04:03 ID:q/Uzo3fR0
じゃあビクターや三洋の何がいいの?って感じだが
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 01:22:13 ID:UM3EcF4x0
糞ニーでもダメな物はダメ
E1000ダメ
グラベガもっとダメ
A2500やっとまとも
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 01:29:58 ID:QIfqDtwu0
リアプロって買ったら絶対後悔するよな
周りはみんな薄型つかってんのに
自分だけデブTVつかってるんだぜ
恥ずかしいし、処分するにもでかすぎてどうしようもない
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 01:47:38 ID:UM3EcF4x0
薄型いいねーw
判らない香具師は軽薄(毛薄?)短小TVでも使ってろ
焼き付いたら処分だもんな>薄型
3年後に保守パネル部品無いのにねw

違いのわかる人のリアプロ
交換ランプも万全です
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 02:18:35 ID:pQlj5FbI0
>>973
ビクターの薄型リアプロに興味があるよ。
AV watchとかの写真で見ただけだけどね。

スレの前の方の書き込みでシーテックで見たっていう人がボロクソに書いてるけど、
ソニー信者がわざと貶してるんじゃないか、とか疑ってしまって
実際のものがどんなものだったのかがよくわからないんだよなー。

まあ、2chはどこ行っても貶し合いな気もするけどw
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 02:50:59 ID:TkMzvJKz0
2ちゃんねるで製品の良し悪しなんて語れる訳がないですよ。
チンカスみたいな奴らのイデオロギーの闘いだもんね。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 03:25:02 ID:R4Dj6JvV0
>>977
ほいほい
HD-52MH700ユーザですよ

SXRDレビュー【メッシュ感編】
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-13-2
上記サイトの
ttp://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4a0/ctec2/4726842.jpg
これと同条件で画像をとったみた

http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi59935.png.html


オタですまんがな
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi59936.png.html
なにかリクあればとるよ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 08:36:52 ID:ebdgpnAN0
アニオタキモス
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 08:41:53 ID:sKxCDDrZ0
52MH700はオーバースキャンするの?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 09:25:14 ID:U8+RDw0Y0
どうせならKanonじゃなく無駄にHDなすももとか、無駄にアプコンが上手いBS朝日の
アニメ魂枠のGiftでも使えばよかったのに。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 10:47:25 ID:sS0rwTd/0
>>971
使えばわかるよ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 10:57:48 ID:/awB/OaSO
>>979
色ズレが酷くない?
サポートに診てもらった方がいいんじゃ…
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 14:13:44 ID:F9VH9lIU0
>>981
残念ながらするよ
>>984
色ずれというより周りの明るい色が暗いところを侵食する感じ
カメラのモニタで見ているときはそんなことはないんだが
撮影後確認すると侵食してる
露出とかの問題じゃなかろうか
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 16:07:01 ID:ebdgpnAN0
20日前くらいに買ったA2500、真っ白の画面でよく見たら
スクリーンの裏なのかレンズ周辺なのかどちらか解からないけど
埃の影のようなものがorz
真っ暗の画面で常時点灯の確認しかしてなかった
真っ白の画面でも確認するべきだった
粒みたいなのは不灯かな
ttp://kansailocal3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up56111.jpg
ttp://kansailocal3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up56112.jpg
ttp://kansailocal3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up56113.jpg
ttp://kansailocal3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up56114.jpg
ttp://kansailocal3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up56115.jpg
3番目のぼんやりした影が画面中心近くにあって気になる
修理出すのめんどくせえなぁ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:58:24 ID:6P7z6FZUO
真のソニーファンは、テレビではなく、株を買う人。
下がってて買い頃かも。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:59:39 ID:RnXy6iKD0
>>986
気にしなーい気にしない・・・
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:42:09 ID:UM3EcF4x0
神経質だな
こんな香具師はPDPやLCD絶対無理ポ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:11:41 ID:R4Dj6JvV0
映画館のスクリーンなんか穴があいてるんだぜ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:10:17 ID:UM3EcF4x0
そそ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:20:14 ID:ePxD9M3Z0
次スレはよ作ってチョ。。。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 08:40:57 ID:qURhWG700
これ製造工程でなんか混入した物?なのか?
個人的にはメーカーの質を疑いたくなるような・・・。
サポートに電話だね。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 09:16:04 ID:zKy4dOiD0
仕様です。(ある意味試用w)
サポートにTELしても製造時の・・・うんたらかんたらって言われるだけ。

まあ、これが他メーカーならもっとボロクソなレスがついてたんだろうけど。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 13:54:37 ID:H0tieKlU0
>>986
ミラーかスクリーンのゴミ
デジカメのCCDゴミとおなじで完全に無くす事は不可能
3板式で画素欠けで黒くなる確率は宝くじ一等当選並
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 15:20:34 ID:zad4Z83c0
とりあえずサポートに聞くだけ聞いてみたら?
話が通じなかったら「上の人呼んで♪」で
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 15:27:45 ID:8DEa9uhk0
>>986
マジレスすると
心理療法士に会って話を聞いてもらったらいいよ

精神科の医者とは別だから気軽に行ってみれ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 16:46:08 ID:oag0uoW80
リアプロでホームシアター環境の再構築を試みる(接続編)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/10/news067.html
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 17:59:11 ID:MhfqHef20
テレビでホームシアターって
馬鹿じゃねーの?
貧乏ならホームシアターなんかやめとけ。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 18:00:31 ID:MhfqHef20
テレビでもホームシアターと呼べるか?
スレでも読み直しとけ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。