ナイスなスピーカー Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ナイスなスピーカーについてのスレです。
インプレや購入相談等々について語りましょう。

前スレ
ナイスなスピーカー Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127800033/


過去ログ、関連スレ、リンク等は>>2-5
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:34:19 ID:giYkkQg+0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:34:54 ID:giYkkQg+0
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:41:04 ID:giYkkQg+0
関連スレ

ナイスなポータブルスピーカー Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120635736/
センタースピーカーってどうよ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1035220351/
NHTのスピーカーを語るスレ 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1060673576/
『良い音』YAMAHAスピーカー総合『ここにあり』
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117483696/
★最強のモニタースピーカー PMCを語るスレ★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1045119561/
パイオニアのスピーカー partU
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118470588/
B&Wのスピーカーについて
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1083403791/
【Magnat】 マグナットのスピーカー 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138637681/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:43:10 ID:giYkkQg+0
某コテハンのHP http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/2723/
各種インプレ、代理店などのリンク集など充実してまつ。
<ショップリンク>
これ以外にもいっぱいあります。地方別に充実させたい今日この頃。
【秋葉原編】
●テレオン
http://www.tereon.co.jp/kaisha_annai.html
●ダイナミックオーディオ
http://www.dynamicaudio.com/
●ヤマギワ 本店
http://st5.yahoo.co.jp/yamagiwa/
●石丸電気 本店
http://www.ishimaru.co.jp/
●アバック 秋葉原店
http://www.avac.co.jp/
●サトームセン 秋葉原本店
http://www.satomusen.co.jp/
●サウンドクリエイト
http://www.soundcreate.co.jp/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:43:49 ID:giYkkQg+0
【関西編】
●河口無線
http://www.kawaguchimusen.co.jp/
●シマムセン
http://www.shimamusen.co.jp/
●逸品館
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/
●ニューオーディオ・ナニワ
http://www.naniwa-dengyosha.co.jp/top.htm
●共電社
http://www.kyodensha.com/
●ジョーシン1ばん館
http://shop.joshin.co.jp/shopdetail.php?cd=0930
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:55:54 ID:Sln9BprX0
>>1-6
禿しく乙。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 23:26:28 ID:HO3Jh/Zv0
乙!
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 23:34:07 ID:Sln9BprX0
乙枯れ樣!
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 23:41:32 ID:2b/qBAbB0
おつ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 00:09:16 ID:QDjW1iI10
禿禿しく乙であったぞ!
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 19:59:45 ID:PRDgcl8i0
>>1
乙!でも、ショップサイトにリンク出来ないURLがあるね。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 23:15:40 ID:uaqidWii0
狂おしいほど乙!

さぁみんな続け
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 23:20:51 ID:xtWzVs880
乙〜〜〜〜〜!
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 00:14:04 ID:4Zdu6wJ00
>>1
乙!!!
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 06:07:33 ID:AWK6mXvB0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n35451620
ハイエンドwww
80万ってw、大損ジャン。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 18:01:57 ID:7SDINi8n0
できれば1万以下でそこそこの小型スピーカーが希望なんですがお勧めしてください。おねがいします。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 21:44:25 ID:xWK/yk2m0
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 23:33:33 ID:J648CZAM0
(ノ゚∀゚)ノあげ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 01:32:38 ID:APDEm5+10
  『ナチュラルサウンド復元法』
あなたのオーディオの音を2.5倍良くします。
この素晴らしい装置は10000円から。
http://homepage2.nifty.com/tnatori/audio/natural_sound.html
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 01:33:53 ID:APDEm5+10
あっ、間違った。
『ナチュラルサウンド復元法』
http://homepage2.nifty.com/tnatori/NS/
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 01:46:45 ID:+lFC/1dh0
>>21
宣伝乙!ピュア板にも居たよな?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 07:58:42 ID:fE7qhsUL0
>>21
あーチミチミ、あの適当な回路図の通りやると確実にアンプ逝くよ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 14:10:35 ID:MFXDaj3w0
ビンボーコンポからやっと脱出して予算30万で
アンプとオーディオ買おうと思ってまっす。

まずSPから選ぼうと思ってますが
なんだかいろんなHPや2ちゃん見て
KLIPSCHのRF-35かQUADの11L、21L、22L、B&WのCM1辺りが良いのかな、なんて考えてます。
が、出来れば見た目が良いB&WのXT2かウィーンアコースティックのAL500、
オーディオプロのBRAVO FX-04も検討したいっす。

最後は視聴して買おうと思っているんですが、もう少し絞り込みたいです。
聴く音楽はボサ、テクノ、フラメンコギター、ジャズ、ロック、ポップ、アンビエントなどです。
基本的に低音域はそんなに出てくれなくても良いので、中音域が明瞭に分かれて聞こえ、
(分解能が高いというのでしょうか)高音がそれほど耳障りでないのがいいです。
リスニングポイントにいるとキチンと定位が決まり、「ながら聴き」でもそれなりがよいなあ、と思ってます。
置くのはリビングです。ブックシェルフ型の時はスタンドも買わにゃならんと思っとります。

アンプは今のところよく分かんないので
DENONのPMA-2000AEかPMA-1500AEをSPの値段に応じて買うつもりです。
(決めてしまってる訳ではありませんが)

アドバイスいただけますでしょうか?




25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 14:37:22 ID:RWXA6zna0
>>24
それならELACも候補に入れるべきでは?
聴くジャンルと見た目重視って事なら一番あってると思うよ。
対極のロイヤルメヌエットも聴いておくといい。
他人の好みなんて本当にわからないから。
軽やかに広がるのがELAC。密度を感じさせるのがメヌエット。
どちらも耳当たりが良くて、聴きこんでもいいし、ながら聴きでも心地よい音。
もし気に入らなくてもどちらも高値でさばけるので損はしないと思う。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 17:21:34 ID:6GL2KXcU0
ど素人な質問ですがアンプって必須なんでしょうか。
アンプ内蔵されていないスピーカーそれのみの使用は可能ですか?

アンプは値が張りすぎて手の出しようがないもんで・・・
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 17:45:07 ID:a1cwmbq90
>>26
アンプが無ければただの箱ですよ(^ω^;)
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 18:44:03 ID:bwy5uHqI0
>>26
例えばイヤホン端子にスピーカーをつなぐとする。
音は出るよ、小さい音だけど。それ用のコードも売ってる。

てゆーか、よりごのみしなけりゃオクで1,000円ぐらいで手に入るよアンプ。
普通に音楽聴くには十分だ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 19:16:14 ID:gO0fk9HS0
>>24
私と似たようなレベルだと思うので一言。
とりあえず、先に一度試聴に行ってみるべきでしょう。
沢山情報を仕入れたみたいですが、
人が書いた文章でイメージを掴めるようになる為には、
耳の経験値を上げてからじゃないと解らないと思いますよ。

その予算ぐらいのスピーカになると、能力的な点ではどれも文句無くて、
味付けを美味しいと思うかどうか・・・というレベルになってくると思います。
迷って困るかと思いますが、がんばって吟味して下さい。


3024:2006/03/05(日) 21:06:38 ID:4y6c0QyS0
>>25
ありがとう。ELACも候補に入れてみます。
メヌエットは低音が出ないってことでちょっと敬遠していましたが試聴はしてみようと思います。
自分の好みも把握できていない事だし、凄く気に入るかも・・・と思い始めてきました


>>29
うう・・・耳が痛い。
確かに買うと決めてから情報収集には時間をかけましたが試聴には忙しくて全く行けてないのです。
正直言うと、1、2回の試聴で決めてしまえればラクチンだな・・・なんてつもりでした。

ほんとに聴いてみて自分の好みを決めてからじゃないとただの耳年増なまま終わってしまいそうですね。
購入時期は大分延ばして、じっくり時間をかけて気になるものは試聴して回る事にします。
高い買い物だしね。

ほんとに良いアドバイスありがとう。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 21:10:03 ID:eY6k9bTZ0
>>26
最近はアンプ内蔵のスピーカー(アクティブスピーカー)も増えてるし、分かりづらいよね。

ソースがあまり多くなければ(たとえばCDだけとかテレビチューナーだけとかあるいはi-Podだけとか)
アンプ内蔵のスピーカーにする方が良い場合もある。

数千円のPC用のスピーカーから、何十万するスタジオモニターまで選択しも多いので、
他のスレみて勉強してみてください。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 21:14:58 ID:eY6k9bTZ0
>>30
さらに混迷の度合いを深めるようだけれど、モニターオーディオとKEFを勧めておく。

中高音に張りのある、しかしその中高音がとてつもなくきれいなモニターオーディオ。
目を閉じると、スピーカーがどこにあるか分からなくなるほど音に広がりのあるKEF。

あと、やはり大きいスピーカーの方が音に余裕が出る。
極端に小さいのや、明らかにデザイン重視のは、若干音に無理が出ること多い。

色々試聴して楽しんでね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 21:40:13 ID:3saRr1pF0
>>30
アンプは、マランツかオンキョーのほうがいいんじゃないでしょうか
スピーカーは、タンノイの同軸2ウェイおすすめ

まぁ趣味なので、見た目で買ってもいいと思う。
10万だせば、どれでも満足できるだろうし。
3424:2006/03/05(日) 21:41:31 ID:4y6c0QyS0
>>32
いやいや、今は本当にただの耳年増なので、いろいろ薦めてもらえるのはとてもありがたいです。
もうすぐ買わない事は決めたので、試聴リストの中に入れておきます!
特にKEFのお薦めの言葉に惹かれてます。ありがとう。
(・・・あ、出来れば具体的な機種名まで教えていただけると更にありがたいかも・・・・・アマエテゴメンヨ)
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 21:50:57 ID:O08uQYcGO
調べてよくわからなかったので質問したいのですが、モニターオーディオのB1はどんな良点、悪点があるのでしょうか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 22:22:17 ID:DZykbM140
>>35
良点=安い。
悪点=値段考えると何も文句言えません。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 22:26:31 ID:O08uQYcGO
うおおお…身も蓋もない…
その価格帯と比較してお願いします
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 22:44:13 ID:DZykbM140
>>37
役立たずのレスでごめん。
友人にお勧めして買わせたぐらいで、すごく評価してるんだけども
インプレ書こうとしたら、上位機種との比較になっちゃって
もちろん足りないところもあるんだけど値段が違いすぎるし・・・で
省略した結果が>>36になりました。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 23:09:57 ID:O08uQYcGO
と言う事は…
上位の物や、オーディオを良く知っている人間には物足りない。
けれども、今までオーディオを知らない人間には有り余り過ぎ、
あとは、FR-UN9のスピーカーより明らかに良い、ぐらいに捉えてもいいのでしょうか?

あと、高音から低音まで大きな問題は無いでしょうか?重ね重ねすみません…
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 23:10:09 ID:eY6k9bTZ0
>>34
その予算だとiQシリーズから、部屋の大きさに合わせて選ぶかたちかな。
ただQ3と5の違いは、低音だけじゃなくて全域でかなり違う。(当然後者の方が良い)

ただし、あまりの広がり感のため、生々しさとかエネルギッシュ感の無さが気になることもある。
ここは上級シリーズだと解消されるけれど、価格差がかなりある。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 23:27:19 ID:eY6k9bTZ0
>>39
確かに上級機種にすればレンジも広いしひずみ感も減る。

ただ、スピーカーシステムには、技術やコストでは計り切れない出来不出来があって(w
時々安いスピーカーでも、不思議にうまく鳴るスピーカーが出てきたりする。

最近ではタンノイのRevolutionあたりがそれに当たると思うけれど、
このモニターオーディオのB1もそんなスピーカーだと思う。
これだけ聞いてると「音楽聞くのにこれ以上何の必要があるのか?」と思わせるときがある。
(あくまでこれだけ聞いてる場合限定ね)

何聞くのか知らないけれど、録音の良いクラシックの独奏曲や女声ボーカル聞くと、
このクラスでは飛び抜けてるのは事実。
さすがに低音の伸びはもうちょっと欲しいけれど、質的に見るとこのクラスではかなり良い方。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 23:36:58 ID:O08uQYcGO
なるほど!いよいよ魅力的です!
用途はオーケストラやトランス、トランペット、
…あとFPSやRTSなどw
基本的にPCを使って使用して、ケンウッドのk801をアンプに…と考え、他で紹介された次第です
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 00:03:16 ID:soL90Zhi0
モニオは高音に癖があるよ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 20:04:24 ID:67lDTmTC0
>>43
確かにね。

ただそれが、巧妙な音作りと感じるか、不快な音と感じるかはそれぞれの人次第。
個人的には、音量絞っても音の明確さがなくならない絶妙な味付けと感じるよ。

やっぱりスピーカーは試聴が基本かな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 16:12:54 ID:DuVUGHRVO
B1を試聴しました。音いい…

しかし試聴出来ずまだ分からない点が…K800とB1どちらがいいでしょうか?
用途はPCを介しての高音、ソプラノ、ヴァイオリンです
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 18:59:22 ID:DuVUGHRVO
すみません、あげ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 19:52:12 ID:v/JimaNj0
アルミのスピーカーは冷却能力が
よいので非常に音にハリがあり爽快
艶なら木製
ELACは非常にいいスピーカーだよ
オールアルミは高いが
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 23:56:51 ID:DuVUGHRVO
では価格の高いLS-K800のほうが総合では上ってことですか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 00:02:53 ID:xjYauZMY0
>>48
そう思ったらLS-K800を買えばいいと思う。
スピーカーは趣味品。絶対評価の出来ない物の判断を人にゆだねるのは無理だよ。

ちなみに個人的には、LS-K800はケンウッド特有の音の重さがちょっとという感じ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 00:09:10 ID:DuVUGHRVO
そうですね。
値段以上のB1とK800が天秤にかけにくくて…
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 00:13:46 ID:/N/bhGQJ0
>>48
LS-K800使ってる。声やヴァイオリンソロはいい音だけど、
オケだと音がソフトすぎて遠くで響いてる感じ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 00:14:08 ID:xjYauZMY0
>>50
スピーカー選びは嫁さん選びみたいなもの。壊れるものではないから長いつきあいになる可能性大。
あせって結論急ぐと良いことはないよ。

まあ、両スピーカーをグーグルで検索でもして評判見てみたら?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:39:52 ID:IKqNWBi30
今更だけどDENONのPMA-2000AEはリモコン無いから注意
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 21:35:26 ID:dc3IupF80
いらねーじゃんリモコン
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:50:47 ID:BFoly7UeO
何度もすみません>>41さん
もしK800とB1が同じ値段ならどちらが良いのでしょうか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:35:47 ID:w1OmyhTB0
HIGHLAND AUDIO ORAN4301 っていうスピーカーを買いました。
凄い良いです。見た目が。
1時間も聞いていない段階ですが、幅125mmの割には低音も
出ていますし、自分には良い音に感じました。
小さいSPを探している人には、お勧めかも。
ENTRY-SIを聞いたことがないので、チラシの裏ですが。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:38:33 ID:/Ygmiudu0
>>55
そんなに評判が飛び抜けて良いわけではないし、市場にもあまり出ていない
LS-K800にそこまでこだわるのはなぜなのかな?

個人的に使うとしたら、B1がK800の倍の値段してたとしても、B1を選ぶよ。

日本がオーディオ大国だったのは昔の話。
スピーカー技術はメチャクチャ後進国になってしまった。

今の製品は宣伝文句だけは立派だけど、中身は中国製汎用ユニットを
いい加減に組んだ物ばかりで、情けなくなる。

最後の砦のパイオニアとビクターがんばれ!

58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:50:03 ID:w1OmyhTB0
>>55
ケンウッドはホームオーディオからの撤退を報道されたことがあります。
債務超過でリストラの嵐。指名して選ぶほどのものではないと思います。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 01:06:26 ID:Jk/3W5Q80
なんだ、じゃあケンウッドを救う為にもK800買わなきゃな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 03:05:52 ID:zsPQvHFvO
なるほど…
技術が取り柄なのに…かなしいかな!

B1にしよ、800カッコよかったけど
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 10:47:45 ID:reMc2WMr0
>>57
海外の超ブランド品スピーカーでもユニットは、China,Korea製が多いよ。
設計から製造、製品管理がどこまでできてるかがポイントみたいだけど、
(だまってるとかなりひどいらしい>>>緑家がいい例か?)
最近ではノウハウを獲得したメーカーが見様見まねで作ったユニットでも
ときたま、大当たりがある。JBLやインフィニティの同"盗"品ユニットも
出回ってる。品質管理はスルーなので自己責任で。でも、おもしろいよ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 20:53:52 ID:vtx/RWyZO
ディナのfocusとPMCのFB+はどうですか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 22:05:00 ID:lHaY0Yia0
トールボーイでそこそこ低音出る奴あります?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 22:16:04 ID:rfiUiDch0
>>63
ペア五万以下ではきついよ。
6563:2006/03/11(土) 22:18:58 ID:X9pJgxGn0
ペア500万までなら多分大丈夫です。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 22:52:53 ID:LsnXdynQ0
低音欲しいならケンウッドだ。
K'sのスピーカー開発で培った低能率ワイドレンジは本物。
バスレフ方式を一番効果的に使ってるメーカー。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:15:28 ID:lHaY0Yia0
アンプも入れるとかなり高くなりますね・・・。

BOSEの33WERがいいかなぁとは考えてますが
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:35:09 ID:vtugYDjg0
BOSEは細かい音全然でないけどいいの?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 00:17:24 ID:Tf5joj430
>>63
オレ、けっこう背が高いし下の「ソ」まで出せるよ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 07:03:58 ID:Q+YK7d6l0
>>69
意味不明
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 07:34:18 ID:K/4V1gql0
>>70
69が自ら音を出すっていってるんじゃないのか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 17:00:41 ID:Vuf8aW9S0
>>70
アタマ固いなw
低音が出るトールボーイを探してるんだろ?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 19:09:52 ID:eYkx7VPV0
今出回っている(中古でも)スピーカーの中で低音がきっちりでるメーカーってどれがいいんでしょうか?

同じ価格帯で古い型(中古)でもいいのでペアで3万までで迷っているのですが・・・
7470:2006/03/13(月) 21:43:38 ID:YSH51hGP0
>>71
同意
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 21:45:05 ID:YSH51hGP0
>>72
んなこたぁ、はなから、解っとる。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 22:33:52 ID:GJhNtYQ20
そもそも、低音の出る小型ブックシェルフなら質問する意味がわかる。
でも、トールボーイなら極細タイプじゃない限り、そこそこの低音は出るでしょう。
音質を問わなければ。
77驚喜のスピーカー:2006/03/14(火) 01:23:00 ID:hTKuciZI0
だ〜いぶ以前のあなた様の問い合わせが目にとまり、今頃書いてます。
お問い合せの山水LM-011スピーカについてですが、
これはLinear Motion Speaker Systemの略で、ツィータの背面の
上方と左右になんとバックロードホーンを取り付けたシステムでした
(上部のサランネットの左右と上部をさわると幅1cm強のスリットが
有るのが解ります。そこがバックロードホーンの音の出口です)。
これにより、ツィータダイアフラムの背圧を抜き、ハイスピードで
リニアな音を狙った当時、山水の傑作スピーカーでした。
なお、ツィータにはまだ特徴が有ってセンターキャップの絞り込みが深く、
これにより、振動板の剛性をも確保していました。
ツィータに見合うようにウーハーには布コルゲーションエッジを採用し、
トランジェント特性の良い、ハイスピードサウンドスピーカーでした。
78驚喜のスピーカー:2006/03/14(火) 01:26:50 ID:hTKuciZI0
LM-011_Part2
僕は当時のオーディオ界が黄金期だと思います。
暇とお財布が許す限り、あちこち廻って当時の
黄金のヴィンテージスピーカーをコレクションしています。
(この当時の日本のヴィンテージスピーカは店側もその価値を知らず、
安いんだまたこれが!)
79驚喜のスピーカー:2006/03/14(火) 01:29:52 ID:hTKuciZI0
最近、東芝・Aurexのラジアルエッジコンケーブスピーカを発見!
即交渉してセットで9千円で譲ってもらいました。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 03:53:00 ID:V+i1aGHa0
>>77
LM-011、当時の国産としては音の切れがあってよかったけど、あの低音の無さは辛いぞ。
JBLのディケードL16聞いて、日米の技術力の差に泣いた。
なんて、30年前のスピーカーにケチ付けてどーするんだ(w

しかし、過去のスピーカの保存は大変だよね。
宝物にしてるデッカケリーのリボンツイーター、ふとみるとアルミのリボンがさびて粉吹いてた。
恐くてもう鳴らせなくなってしまったよ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 20:39:15 ID:HWrOv2Aq0
CDPとアンプはDENNONのPRESTA201シリーズでいこうと思ってます。
で、スピーカなんですが、実売5〜6万(ペア)くらいでお勧めありませんか?

主に聴く音楽は、管弦楽。
とはいえ、普通にボーカルなんかも鳴ってくれると嬉しいな・・・
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 23:45:06 ID:r0Bc1Nmy0
>>81
なら、ペアのSC-201SAでいいんじゃないの?
図体の割には音のスケールが大きい。
淀でペアで55400円、13%のポイント。実質4万円台。
でも、アンプはDENON PMA-390Wのほうが安い上、一クラス上の音質でお奨め。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 23:55:21 ID:V+i1aGHa0
>>81
タンノイMERCURY-F4で決定。
この価格帯で、オーケストラの広がり感と厚み出してくれるのは他にはないと思う。

ブックシェルフにしてもちゃんと鳴らそうとするとスタンドがいるし、コスト的にもスペースファクター的にも
トールボーイの方が有利だと思う。

音質的にはイヤな音を出さないタイプ。ちょっと前のギスギス気味の録音でも気持ちよく聞ける。
オケ以外の他のジャンルでもちゃんと鳴らすよ。

もっとシャープな方に持っていこうとすると色々候補は挙がるけれど、
今度はアンプにも贅沢したくなってくる。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 02:09:58 ID:kA+TCB5f0
>>82
>>83

有益な情報ありがとうございます。
メインで使ってるシステムが別にあるんですが、PC部屋用にサブシステムの
購入を検討していました。

いくつか聴き比べて見たものの、イマイチ違いが解らなくて。
自分では"ENTRY M"かなと思ってましたが、MERCURY-F4 聴いてきます。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 10:47:57 ID:YUl3zHNT0
オンキヨー、スピーカー「D-312E」の小型モデル「D-112E」を発売
http://www.phileweb.com/news/audio/200603/15/6371.html

日本リンク、LINCblanzのビルトインパッケージシリーズを発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/200603/17/15103.html


下のは貼る意味無かったかも・・・・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 01:48:25 ID:PECjQi5r0
学生の時に買って今はリアに使ってた初代コントロール1の
グリル久しぶりに外したらエッジがボロボロに分解してた・・・
十数年だもんなあ。買い替えないと・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 02:02:02 ID:qmY+7wvh0
>>86
御法名 磁影美為慧流院魂吐楼留腕居士


として、丁重に葬ってあげて下さい

なむぅ(-人-)
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 13:02:17 ID:SzaeHjdT0
さあ、持っているだけで自慢できる 小型スピーカーはなんだろうな
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 13:03:37 ID:SzaeHjdT0
ウレタンエッジがぼろぼろになるのは困りますね 最近の製品とかはどうなんでしょうか JBL BOSEとか
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 13:30:20 ID:6Ix46Nx30
GIO 2.1ch ホームシアターシステム ってどうよ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 10:57:52 ID:XXoaWcB90
>>89
うちは家にあった十数年前のスピーカーの音聞きたくて
エッジを綿ジャージとシリコンシーリング材で直したよ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 21:02:08 ID:KAUXbOkE0
2万円程度のスピーカーコネクタ(L/R)があるスピーカーでおすすめありますか?
引き締まった音が出るのが欲しいです。(ってこの価格帯じゃ、選り好みなんてできないかな
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 21:14:19 ID:+VDAJixH0
その値段で音楽聴こうと思ったらタンノイ マーキュリーしかないだろうな。
引き締まってないけど。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 21:34:40 ID:KAUXbOkE0
ありがとうございます。
最近、大き目の低音を再生するとスピーカーがビビるようになってしまい、
とりあえずスピーカーケーブルを剥いてみると、意外なことにビビりはなくなり、
それから1週間くらいするとまたビビりだします。
ビビる元凶がスピーカーなのか、ケーブルなのか、またはアンプなのか判りません。
今使っているスピーカーは5年くらい使っているので、そろそろガタがきてるのかな、
と思ってます。ですが、スピーカーがどのくらい「もつ」のかは知りません。
この場合、スピーカーの買い替えが正しいのでせうか。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 01:06:49 ID:M5egeCcI0
端子
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 11:54:44 ID:Kks6KnO40
端末処理済のケーブル使ってみれば?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 17:00:44 ID:FQeBAJET0
>>96
穴が6ミリくらいなんですけど、大丈夫でしょうか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 19:13:00 ID:gRpWtAOk0
余裕でしょ
9992=94=97=99:2006/03/27(月) 13:37:50 ID:iIv2s35y0
どうもです^^
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 14:17:35 ID:ZdCPJf1HO
同価格帯のD-022AとD-102FXではどちらが全体的にいいんでしょうか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 18:49:09 ID:U9Axm9CI0
102
102102:2006/03/28(火) 00:03:38 ID:RJloW3NO0
えっ?私を呼びましたか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 00:39:38 ID:cuY5jVN40
スピーカの購入に際して相談させていただきたく。

現環境
フロント Infinity Alpha 40
センター Infinity Alpha Center
リア CELESTION F-10
アンプ PIONEER VSA-D2011

AV、オーディオ共用環境。アニオタなので映像はアニメ、オーディオはサントラ・アニソン主体。AV:オーディオは5:5。
5ch同じSPでそろえようかと思ってたんだけど、だらだらしてるうちにAlphaの入手性が悪くなってしまい、リアだけ昔買ったサラウンドセットのSP。
このリアスピーカーにちと不満を持っています。
ここで1.リアを買い換える、2.フロントを買い換えてAlphaをリアに廻すのどちらかで環境のアップグレードを考えてます。
プラン1ならペアで3〜5万、プラン2なら予算8〜15万。トールボーイ希望で中古も可。
プラン1.、2のどちらでもオススメの製品などありましたらご教えてもらえないでしょうか。今使っているSPの音色に違和感なく、今のアンプで無理なくならせるものを希望します。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 09:43:24 ID:nShpDLg40

ELACから330シリーズの最新モデル「CL 330.3JET」が登場
http://www.phileweb.com/news/audio/200603/27/6394.html
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 17:17:50 ID:Q8GakjNmO
X-N9に付属しているリアルウッドスピーカーと単品D-102FXではどっちがいいの?X-A5GXのセンターユニットに付けたいんだけど。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 19:59:28 ID:9YoPtq710
>>103
リアスピーカーがどう不満なのか書いてもらわないと
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 22:04:09 ID:mi2GkQND0
YAMAHAのNS-C7HXってどうなんでしょうか?いいスピーカーですか?
また、NS-C7HXとNS-C5HXをかうとしたらどっちがいいでしょうか?
またお勧めのセンタースピーカーなどおしえてください。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 22:15:12 ID:f4AHdiWs0
俺は、タイムドメインのスピーカー以外いらない。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 23:02:14 ID:gvYkgUPW0
>>107

ヤマハだけはやめとけ。
これ以上悪いのは存在しないから。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 23:12:39 ID:JTWdfiKP0
へぇ〜、ヤマハって悪いのか。
たしかに話題に全然出ないから何でだろうと思ってたよ。
どう悪いのか教えてくれない?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 23:23:56 ID:MH3yILav0
昔からヤマハビューティーって音作りがあって
高域キラキラ、低域は輪郭のはっきりした音
だから好き嫌いは分かれる
個人的に言わせてもらうと安っぽいチンドン屋のような音
素人には分かりやすいHiFi調だけど単調で直ぐ飽きる
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 23:44:18 ID:gLQC/vF/0
そんなにこきおろすほど悪くは無い。
映画鑑賞には非常に向いてると思う。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 23:46:28 ID:MH3yILav0
ですねw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 23:47:42 ID:DLyWA62s0
>111
まさしくオレのアンプがそんな感じ。
好きだけどな。
115110:2006/03/29(水) 00:53:04 ID:rzOr54Uz0
>>111-112
なるほどねぇ〜
ホームシアターを体験したくてはじめて買ったのがYAMAHAだったのはそれなりに正解だったのかな。
今はパイオニアに落ち着きましたけど。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 13:31:09 ID:q35qR9JHO
D-102FX、092TXではどっちが綺麗に鳴らす事が出来ますか?
117名無しさん┃】【┃Dolby::2006/03/29(水) 13:33:19 ID:PeS3pmEN0
楽天のハンマーオークションに5.1h対応と書かれた5個セットのスピーカーが
出ていて、訳も分からず5000円と入れたら落札だった。
良く読んだら、中国製でした。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 08:17:34 ID:nfXX34TF0
pimp masterみたいな激しいジャズやマハラライバンダみたいな熱いルーマニアンサウンドを聞くのにお勧めなスピーカーってありますでしょうか。
低音がドンと鳴るといいのですが。
spはダリのメヌエットで、綺麗曲は出してくれるのですが、いかんせんこのジャンルは……。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 10:06:50 ID:IzKNijIm0
クリプシュ。
いま販売停止中だけど、5月に販売再開になる。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 17:29:20 ID:mXY7UcTt0
>>118
安いB&W。大きければ大きいほど良い。
ネットではあまりよく言われないけれど、欠点と言われる甘い低音ときつめの中高音が、
こういう音楽だとすべて+に働く。(間違えて高い機種を買わないように)

ついでに、マイルスデイビスの70年代のCDも買ってこよう。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 23:22:55 ID:ebkxM7HL0
なるほど。ありがとうございます。
menuetをリアとして使い、towerをフロントにするってことはできるんでしょうか。
折角menuetがあるし、これでサラウンドを組みたいんですが、そういうのって無理なんでしょうか。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 07:51:38 ID:YPw4LVQ20

AVアンプ Panasonic XRシリーズ
コストパフォーマンスの高さは世界一!?
http://www9.atwiki.jp/xr55/pages/1.html


その200万円相当の音は、38000円から。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 09:29:30 ID:N7f4wp/10
>>121
まったく問題ないけど、ちょっともったいない気が・・・・
国産のAVアンプじゃダリ生かし切れ無そうだし、濃いめのアンプ揃えるのお金かかりそうだし。

AVは別系統にしてハデハデサウンド狙った方が良いかもね。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 11:05:08 ID:fmDBbAtV0
そんな時こそヤマハちんどんサウンドですよ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 12:01:22 ID:s1ma6/M50
パナ聴いてみな

ヤマハをちんどんなんて絶対言えなくなる

本物のちんどんを知ってしまったらね
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 17:24:20 ID:PUAurFIl0
低音欲しいならBOSEにでもすれば
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 17:50:21 ID:tkiNEx430
ちんどんってスピーカーについての話?アンプも込み?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:33:15 ID:eM6ZpO8b0
安いモデルで恐縮ですが、
S−A4SPTとコンコルド105で迷ってます。
それぞれの○と×をお教えください。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 13:14:48 ID:/jLDUOJn0
聴いて自分で判断するのが一番いいと思うよ。
S−A4SPTしか聴いたことないけど、バランスのとれた音だと思った。
ただ、小さいので低音は弱い。これはしょうがない。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 14:49:01 ID:Pp9nVcnc0
>>128
コンコルド105評判良いけれど、個人的にはいまいちかな。
元気いい音と言われるけれど、何となくユニット取り付けてそのままの音という感じ。
音の広がりいまいちだし、定位も甘い。低音ももっと出て欲しい。

まあ、クラシック中心の試聴結果だから、ソースによっては逆転するかもね。

131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 19:20:15 ID:weInMZ7Q0
S−A4SPT POPS向け
コンコルド105 ROCK向け
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 19:37:22 ID:aBozck9W0
ハイランドオーディオ シャンソン向け
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 20:21:31 ID:oZeRpINK0
ウッドコーンはどうなん?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 21:02:09 ID:eM6ZpO8b0
ボサ・ノヴァにあうSPは?
135& ◆cIYxGPRRGA :2006/04/02(日) 21:05:05 ID:3AdoB0PL0
>>133

ちょっと個性が強いかな。
音楽性とも言うか。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 22:42:24 ID:sZ3r9P0s0
スレ違いだったらすみません。サラウンドなんですが、デノンのxgシリーズを買おうか考えています。
77はお金が高くてちょっと……。55か33にしようと思うんですが、77と比べるとやはり値段の分だけ劣るのでしょうか……。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 22:50:38 ID:aBozck9W0
逆に77が値段の分だけ優れてなかったら、
その価格差は何なのでしょうか?

というだけでは何なので、メーカーのグレードとは、
アンプや部屋の大きさに適した、
一人ひとりのライフスタイルに合わせたシリーズ展開なんですよ、
と答えておきましょう。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 22:51:11 ID:aBozck9W0
>>134
ハーベス。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 00:19:56 ID:82Tl8d2M0
>>136
もし77買うなら、他メーカも試聴してじっくり選んだ方が良いです。高いからね。
33と55はセンターが難。あからさまにデザイン優先で
同シリーズのトールボーイと並べたら音にかなりの違和感が。
音優先ならブックシェルフ型のを使ったらいいと思う。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 01:07:05 ID:gjkzxJ7S0
部屋が広いなら77買え
妥協したら絶対に後悔するぞ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 06:05:55 ID:y7+ifQcC0
ありがとうございます。
部屋は悲しいことに6畳なんです……。
他メーカーですか。どんなのがお勧めなんでしょう……。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 20:02:00 ID:mh9fNsRc0
購入相談お願いします。
1万程度(オク相場などで)で、オススメのスピーカーってどんなのがありますか?

DJ→ミキサーからの出力で端子が2本のコードのやつ。(フォンプラグorピンプラグ)
どちらかというと 音(性能) < デザイン って感じ。
メーカーなどの希望はなしです。

DJ板とかよりこっちのほうがよさそうなんで・・・
詳しい方お願いします。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 00:00:51 ID:c0UyMHoq0
>>142

DJ板の方が良いだろう。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 00:14:48 ID:kM+i60xR0
TVの音声を「マシ」にしたいのですが、
出力がヘッドホン出力しかありません。
TVのヘッドホン出力が繋げられる
音のいいスピーカーはないでしょうか?

16畳ほどの木造洋室のリビングで
使用します。
よろしくお願いします。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 00:38:05 ID:laBhJcfA0
>>142
>>144
ナイスなアクティブスピーカー part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141263069/
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 07:39:50 ID:akIeqquF0
>>144
ヘッドフォン出力から
アンプのラインイン端子につなげばOK
普通につなげます
そんなケーブルもありますに
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 07:51:17 ID:53wMzK/b0
>>146
あ、そうなんですか。

「そんなケーブル」というのはプラグ形状だけ
合わせればOKでしょうか?
それともインピーダンスか何かの変換が
必要ですか?

また、その場合は音量調整は
 TV側は固定でアンプ側で調整
 アンプ側は固定でTV側で調整
のどちらでもOKですか?

よろしくお願いします。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 11:28:59 ID:BLENYcl20
そのままの形状でいいと思う。

音量調整は・・・
PCからならいろいろ話が出てるけどTVからってあまり聞かないね。
自分で聞きながら調整してみて良いと思ったほうでいいんじゃないかな?
149148:2006/04/04(火) 11:38:08 ID:BLENYcl20
追記

アンプって音増幅するものだから、基本的にはアンプで音量調整だろうね。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 16:58:00 ID:Q8OlaOiWO
ぬけがよくて 透明感があって低音ありぎみのスピーカーってありますか?
予算は10万前後です
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 17:14:01 ID:AzgURS3Q0
KLIPSCH RB-35(ペア)
配送料サービス 5月中旬入荷予定 ご予約受付中
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 18:18:16 ID:4W1tP92X0
>>150
その程度の予算で贅沢言うな
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 19:03:47 ID:Q8OlaOiWO
それならどれくらいの予算があればいいですか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 19:19:04 ID:j3biAjEe0
160万かな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 19:48:46 ID:UglGhesQ0
ピュアへ池
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 20:36:39 ID:kHAOlj5F0
>>150
NHT SB3
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 20:49:27 ID:AzgURS3Q0
>>156
150じゃないけど
SB3って低音はともかく、抜けと解像度あります?
どこかでぼこぼこした、引っ込んだ音という評があったので、完全にスルーしてたのですが、
もし本当に抜けがよく透明感高かったらほしいな
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 01:48:24 ID:rPVAFM0q0
今まで、パイオニアのセット物のシアターシステムを使ってたのですが、
引越しを機にバラで構築しようと思い、色々考えたのですが、スピーカーで迷っております、
状況としては、
 ・用途は、映画。SF、アクション系の派手な音のするものが多いです。
 ・AVアンプは、マランツ7500か、オンキョーDTX5を検討。
 ・部屋は、6畳洋間。
 ・予算は、スピーカー5.1ch分で15万前後。

今のところのスピーカー候補は、
 ・モニターオーディオ B4、B1系
 ・デノン 33XG
 ・ケンウッド X70系 (出来れば、省スペースが良いので・・)

今のところ以上を考えているのですが、映画に適した物は何がお勧めでしょうか?
よろしくお願いします。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 04:22:56 ID:+lowIvjE0
>>157
SB3、中高音は凄く澄んでるんだけれど、強調感がないのでそういう風に言われがち。
また、音場も後ろに広く広がるタイプだしね。(ハイパワーアンプで大音量で聞いた際の凄さは特筆だけど)

その価格帯ならモニターオーディオだと思う。
まあ、若干音作りでごまかしてるところもあるけれど、まさに「ぬけがよくて 透明感があって低音ありぎみ」。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 15:00:02 ID:306d8YLu0
3〜4年前雑誌等でマンセ〜されていたオーラとかいうスピーカーって何処いっちゃった?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 15:53:52 ID:bSxoTcwe0
>>158
用途的にどれでも良いような気がするが、とりあえずB1でも買って鳴らしてみれば。
なにも5.1ch一緒に揃える必要も無いでしょう。
6畳洋間ならトールボーイは要らん。ブックシェルフを壁掛けにすればスッキリ。

162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 16:06:18 ID:hIzYrWnj0
>>158
ネットでの所有者の声は
モニターオーディオ B4、B1系 →音離れがいい、ハイスピード、明瞭、低音に癖がある
デノン 33XG →暖色系、聞き疲れしない、低音が弱い
ケンウッド X70系→低音は結構出るが独特の暗さがある
こんな感じですが
>・用途は、映画。SF、アクション系の派手な音のするものが多いです。
候補の中ではモニターオーディオをおすすめします。
自分もパイオニアSPからモニターオーディオに変えましたが中高音が透明で
アクションシーンなどの金属音が凄くリアル。
163158:2006/04/06(木) 00:36:27 ID:hAeF81f/0
>161
壁掛けは壁に穴を開けるのがちょっと抵抗があるのです・・・
スタンドに乗っける予定です。なので、最初からそのような形になってるトールボーイを考えてました。
部屋とのバランスもあるのですね。

>162
>音離れがいい、ハイスピード、明瞭、低音に癖がある
>アクションシーンなどの金属音が凄くリアル。

おお、まさに私が求めていたようなタイプです。出来れば一応試聴して、これに決めます。
みなさん、レスありがとうございました。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 17:47:54 ID:5zJzlEPk0
>>160
1モデルだけで他にラインナップもなかったし、モデルチェンジとかもなかった。
流石に1モデルじゃ広がりようもないよね。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 22:30:53 ID:+1q13qSm0
>>161
> 6畳洋間ならトールボーイは要らん。ブックシェルフを壁掛けにすればスッキリ。
B1はリア・バスレフだから壁掛けはやめた方が良いと思うが

>>158
B1にするならアンプはPS4500で充分だと思う(PS7500にしかない機能が必要なら別だが)
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 09:14:52 ID:eHM7jx980
スピーカーの後ろが窓の場合は板か何かを置いた方がいいですかね?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 09:42:33 ID:hSLSlYBm0
カーテン
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:57:28 ID:agYNxMVX0
遮音シートで代用してもOK?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:03:12 ID:OpJvrmyI0
スピーカーの後ろの話なら、
個人的には吸音系の方が良いと思うよ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:12:12 ID:agYNxMVX0
なるほど、間に合わせでダンボールってどうなのかな?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:16:10 ID:OpJvrmyI0
窓の防音目的なら遮音シートをを塞ぐように、
のれん状で少し重なるようにしておけば良いんじゃないかな。

その上に
見てくれは悪すぎるけど、ダンボールなら開いたのを表面に置いたら良いんじゃないかな。
でも、それなら毛布ぶら下げておいた方がマシかも。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:36:33 ID:agYNxMVX0
部屋自体の壁に厚い石膏が入ってて窓はペアガラスだし、
田舎なので騒音の心配は無いんだけど、
SPの間にTVやPCがあるから、何か置いたほうが改善するかと思って・・・
(物の配置を変えるのは難しいので)

毛布は思いつきませんでした。
古いのとか数余っているからやってみようかな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:57:54 ID:OpJvrmyI0
>>172
今気が付いたけど、完全にスレ違いじゃん。
以後、一切レス不要。そして終了
174172:2006/04/10(月) 20:16:44 ID:agYNxMVX0
そう思ったのですが、
ちょうどそれっぽい話題になってたので便乗してしまいました。
申し訳ありませんでした。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:34:41 ID:iC58dkks0
スレ違いなのに親切に答えた人達良かった

それを指摘された時に素直に謝った172も良かった

良スレ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 19:36:46 ID:MiNm5ZpZ0

仏ハイランド・オーディオのスピーカー「ORAN4301/4305」に新色登場
http://www.phileweb.com/news/audio/200604/14/6435.html

JBL、大型バーティカル・ホーン採用スピーカー「PROJECT ARRAY」シリーズを発売
http://www.phileweb.com/news/audio/200604/14/6432.html



JBL、不格好すぎないか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 19:52:44 ID:PHyyHHEm0
>>176
確かに・・・w

でもそのクラスを買う人は、音が良ければ見た目にはこだわらないのかも?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 19:56:37 ID:uQbWuua90
その不格好さがジャズっぽい。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 20:08:07 ID:+vzxM5n40
その不格好さがギャグっぽい。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 21:54:11 ID:Lj6utmq+O
ポップスがあうスピーカー教えてください
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 22:17:11 ID:fc9rQ0vF0
>>176
oranの黒キター

と思ったら高いでやんの orz
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 22:25:24 ID:3yfehuZH0
>>180
聖子か明菜かくらい言ってくれないと薦めようがない
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 23:13:05 ID:PcEMjRuI0
TDKのSP-XA80 ってどうですか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 01:57:15 ID:l/sJfaaX0
>>176
ピアノブラックの12層塗装で音変わるかな?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 21:13:40 ID:wczDVXbi0
この値段だったら少し足してQUAD 11Lを買うよな。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 00:23:11 ID:FLmtmB4x0
でもORANの音は面白いよ。隅々まで開発者の気配りが行き届いていて、
商品として完成されている感じ。こんな傑作は久しぶり。気持ちが良い音。

個人的には11Lの音は少し不安定に感じるんだよね。
帯域を欲張りすぎたからじゃないかと思っているんだけど…
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 00:33:17 ID:m4CW1uXw0
ピアノブラックはそれだけで需要ありそうだしな。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 22:05:53 ID:AS+kE3t90
ピアノブラックが好きならベーゼンドルファーのスピーカー買えばいいじゃん
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 22:24:54 ID:cvCzB7TZO
初めまして質問させてもらいたいのですが
ソニーのCMTーSE9 を今使っててセンターSPとフロントとを変えたいのですが
今自分の中での候補は
センターをビクターのSXーWD8でフロントをSXー10にするか
センターフロント共にタンノイのMERCURY Fシリーズで
です

一応自分は特にオケや吹奏楽やジャズとか聞きます
できるだけセンタースピーカーの機能が良い方が良いのですが
予算は15万くらいです 他にこうしろとかあったら教えてください
ご指導よろしくお願いします
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 04:49:17 ID:KkZ0n5Vy0
オーケストラとジャズが共存できるシステムなんてあり得ない
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 06:24:24 ID:LQSWpwKD0
>>189
音楽メインですか?映画やTVでの使用ありなら比率なども
あとジャズも幅広いのでもう少し詳細なジャンルを書いてくださると
アドバイスしやすいのでは

それぞれの特徴などは専用スレを参考にしてみてください
タンノイのMERCURY Fシリーズはこちら
TANNOY 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133339777/l50

SXーWD8関連は
[ウッドコーン]Victor Eterno 2台目[DEUS]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131964324/l50
ビクターのスピーカー Part12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1144595698/l50

192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 15:26:34 ID:U7RG0sRMO
>>191


ありがとうございます参考にしてみます
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 20:01:08 ID:zqM6vJcC0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.phileweb.com/news/audio/200604/18/6440.html
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 20:46:44 ID:rU4viiH90

         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・ニップレス・コニタム ・聖教新聞・ザビー・ゼクター
ブロント・ガリ・-18%商用ダウ・辻政信・チーズ・銘菓ひよこ・アナルバイブ・DEATH NOTE12巻
間抜け時空発生装置
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 15:56:23 ID:QbCut+1L0
綺麗な音で、低音はほとんど出ないスピーカーどれですか。
すっかすっかだけど綺麗な音。
実売2万以内でおねがいします。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 18:11:41 ID:Za1M0oUs0
>>195
中古でPIONEERのC-X7などはどうでしょうか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 18:12:45 ID:WVlMr/VE0
100円ショップのスピーカー

低音スカスカ、スカスカだけど(100円にしては)綺麗な音
もう決まりだね!
さぁ、買え!!
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 18:15:05 ID:uJTWOfhyO
クリプトンのKX-3ってどんな音なんですか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:27:47 ID:7AfuTHhh0
>>195
フォスの10cm
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:13:43 ID:ayX5SQQ+0
>>195
ずばりオーディオプロ Image11か12が良さげ。一本2万だけど
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 11:00:15 ID:T5d2lgqo0
クリプトン、国産高級スピーカー「Vigore KX-3」に新色を追加 − スピーカースタンドも登場
http://www.phileweb.com/news/audio/200604/20/6443.html

個人的にはバーズアイメープルの方が好きだ。
どっちにしろデザイン云々なSPじゃないけど。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 11:22:11 ID:awUWZmMA0
>>195
>>196はPIONEERのS-X7だった。すまんかった
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 15:03:19 ID:fq/LUwoT0
モニター・オーディオBronze B2か
タンノイMERCURY-F2にするかで迷ってます。
みなさんならどっち買いますか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 15:18:44 ID:rHNuvcjk0
>>203
試聴して気に入った方を買います。
205203:2006/04/21(金) 18:33:03 ID:fq/LUwoT0
>>204
田舎に住んでるもんで、そうそう試聴にいけないいですよ。
今度の休日に試聴しに行こうと思ってるんですが
他にも「これを試聴したほうが良い!」のありますか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 19:48:31 ID:NuRGHz3A0
>>203
MERCURY F2は中途半端な希ガス
ブックシェルフならF1でいいしブックシェルフでなくて良いならF3がかなり良い
見た目も重視ならモニオで
207203:2006/04/21(金) 20:10:01 ID:fq/LUwoT0
>>206
MERCURY F2は中途半端ですか・・・
今使っているのがKENWOODのLS-K701なんで
F1だとあんま変わらない気がしたんでF2にしようと思ったんですが・・・
F2とF3はそんなに違うんですか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 20:35:38 ID:qO6bj3h70
>>203
B2よりB1の方が高域/低域のバランスがとれてると思う

だいたい、MERCURYとBronzeでは音が全然違うんだが
どんな音が好みなんだ?
209203:2006/04/21(金) 21:14:39 ID:fq/LUwoT0
音の好みですか・・・
初心者なんであんまりわからないです。
MERCURYとBronzeの音はどんな感じなんですか?
違いを簡単でもいいんで教えていただけませんか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 01:21:56 ID:XvYUWb/j0
あなたが普段どんな音楽を聴くのか

そこんとこを明記してくれると、アドバイスする方もやりやすいと思う
俺はTANNOYしか聞いたことないから比較は無理だけど
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 01:54:01 ID:VdvZOiJA0
簡単にいえば
モニオ ブロンズは くっきりはっきり
タンノイ fusion は まったり ちょいもやっと 滑らか

見た目はタンノイのほうがマシかな 俺の趣味だと。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 04:27:11 ID:MPM6bSoS0
             §
            ┃
           /⌒\
        (( (  ゚θ゚  ) ))  殺伐とした雰囲気のスレに稲の妖精登場
            ヽ   /
           ノルバ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 04:32:29 ID:78Dpco3p0
>>209
試聴しに行けばいい。

以上。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 13:06:49 ID:B2rF6tIlO
一本10万円くらいまででヒップホップや最近のロックを聞くのにオススメなスピーカーを教えてください
宜しくお願いします
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 14:44:43 ID:bFfAwpHc0
PMCのDB1+
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 15:25:17 ID:25jpIbqq0
クリプシュ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 15:41:23 ID:9Yp5q3mb0
こんにちは。
初歩的な質問なのですが…、
スピーカーの「出力」とは何なのでしょうか?
出力が大きいと良いことはあるのでしょうか?
最低どのくらいは欲しいものなのでしょうか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 15:49:08 ID:oz5v1E2/0
このスレであんま話題になってないけどQUADの11Lってどう?
試聴した感じではかなり良いと思うんだが。
値段も実売8万くらいだし。
ちょこちょこ話題になってるモニターオーディオのブロンズとは
値段差以上の音のよさがあると思った。
まぁモニオの独特な音が俺に合わなかっただけかもしれんが。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 16:58:04 ID:SngWrAfB0
>>217
出力(入力)は仕事量
出力が大きいほど大きい音が出せる
間違ってスピーカーに大入力を入れてしまっても壊れる確率が低くなる
出力が大きいスピーカーは内部のボイスコイル等も太くしなくてはならないので
繊細さに欠けてしまうという説もある
一般的な日本の個室でボーカル中心なら10ワットもあれば十分
オーケストラなら50ワットぐらいの余裕は見ておきたいかな?
なおスピーカー出力には連続(定格)入力とミュージック入力の表示の違いがあるので注意
一般的に連続(定格)入力はミュージック入力の3分の1程度とされている
220217:2006/04/23(日) 18:00:18 ID:9067JUue0
>>219
ありがとうございます。
ということは、同じ音量で聞く場合、出力だけで考えると
10Wも50Wも同じということですね。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 18:34:39 ID:SngWrAfB0
耐入力が10ワット以下ならアンプの出力や聴く音量を心配しなければならないが
それ以上ならまず問題になることはない
特殊なソフトやとんでもなく大きな音量で聴くのでなければ特に心配しなくて良い
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 20:00:47 ID:ZqFh4Dip0
ONKYOのD-112Eって、どう評価します?
ttp://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/20060315d112e?OpenDocument
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 01:42:04 ID:RH5SyV3y0
最近センターキャップが無いのが流行りなのかな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 20:22:45 ID:FD4eoxdL0
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 22:32:15 ID:6HY23Ztq0
>>218
なぜかQUADのアンプをいまだに手放せないものですが、期待大だったスピーカー個人的にはいまいち。
ネットでの評判見て、よっぽどのことがない限り買おうと思って試聴したけれど、すごすご手ぶらで引き上げてきました。

音がベターッとしすぎ。比較用に聞いたメヌエットの方がずっと良かったです。
ちょっとネットで評判煽りすぎの感有り。オルトフォンにしろこのQUADにしろ、
過去の名門が別資本で再開するときは、気を付けた方が良いかもね。

ちなみに私の現在の愛器はモニオ(w
確かに対極にある音かもしれないです。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 22:46:21 ID:WkSaR5f80
>>222
私は無視、というか
ONKYOのスピーカって何処が良いのかさっぱり理解できん。
篭って暗いイメージが強いんだが・・・。
ユーザーさん居たら他のどのメーカーと悩んで、
どういった点が決め手になって選んだのか聞いてみたい。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 23:00:56 ID:NGt2MMoY0
まあ、よく言われることだけど、スピーカーの音は料理の味みたいなもので
味わう人によって取り方が大きく違うからねー
善し悪しって言うよりも、好き嫌いの方が大きいかも。
それなりに高くなれば、旨い確率は高くなるだろうけど・・・
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:20:09 ID:ixNGIND10
>>226
ONKYOのスピーカーはいいと思いますよ。

特に打楽器の音とか最高です。
229228:2006/04/26(水) 00:21:52 ID:ixNGIND10
ちなみに自分はD-302Eを使ってます。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 04:29:16 ID:+eAnyVjy0
井の中の蛙大海を知らず。
231228:2006/04/26(水) 15:15:39 ID:zqWkImW5O
皆さんはD-302Eをどう思いますか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 17:15:50 ID:gbZzpkKr0
漏れが今度買うD−312の下位機種。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:43:36 ID:I6fHEMG90
悪いとも思わないが、「同じ金を出すなら他にも選択肢はあるしなぁ」とか
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:37:38 ID:VuqkhO7X0
すいません、ここでする質問じゃないかと思うのですが
小型の真空管アンプ(0.5W)で動かせるようなスピーカーが欲しいのですが
予算が一万程度の場合 自作する or LS-K707等実質一万スピーカーを買う
の選択肢のどちらがお勧めでしょうか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:39:26 ID:w03Voagn0
自作するための工具で1万くらいスグ吹っ飛ぶよ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:42:06 ID:dXcJ2Un/O
LT55MK2かCDM7NTかCDM7NTの後継機種の704?の中ではどれが一番ナイスですか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:43:43 ID:Y6OXbHv40
予算3万以下で、
  Creative Inspire Monitor M85-D [INSPIREM85D/J]
  MONITOR AUDIO Bronze B1
  Princeton 2.1chアルミニウムスピーカーシステム PSP-516L

を考えてます。なるべく安いほうがいいんですが、やっぱりB1で決定ですかね?
一人部屋で、ロックを中心に聴いています。
まだ金ないので、一生もんになるスピーカーの一歩手前にしたいです
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:50:21 ID:a/9GqEPW0
その程度じゃ、趣味になる一歩手前じゃねーのか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:54:32 ID:v8fJrHbr0
>>234
フォスをエヌテックの箱に入れる
ハンズで売ってるよ
木工ボンドだけで組み上がる
市販のスピーカーは能率が低いので無理
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 23:12:55 ID:I5Y+neM30
>>235
漏れならLT55MK2。B&Wいくなら703

>>236
その3つで選ぶなら、間違いなくBronze B1
もちろん別にアンプも必要だけど・・・

>>239
これかな?
http://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=01001096883&category=10080301
241240:2006/04/27(木) 23:14:12 ID:I5Y+neM30
スマソ。レス番ずれたorz
242237:2006/04/28(金) 00:57:43 ID:HBMAZ7r20
>238 >240
ありがとうございます。アンプ忘れてました・・・orz
ほんと初心者ですみません。
B1と3万並アクティブスピーカー てやっぱり雲泥の差があったりするんですかね?
もしそうならB1+2000円並みのスピーカーで金溜まるまでがんばろうかと思うんですけど・・・



243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 08:23:13 ID:OzEcY0CaO
漏れなら今中途半端に買うより 金溜めてもうちょい良いもん買うな
その金溜めるときがまたなんともいえない楽しみがある
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 17:37:58 ID:mb1VR1a+0
2〜5万辺りで一旦満足しておくのが良いんじゃないか。
2ちゃんねるで評判な物を選んでおけば、
家電コンポより確実に上だし、必要十分。
それ以上となるとピュアオタの青天井の世界が待っている。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 19:48:52 ID:TYyL2lD90
>>242
アンプ、これとかでもそこそこ鳴らせるよ…
246245:2006/04/28(金) 19:49:53 ID:TYyL2lD90
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 21:16:59 ID:uggttfO00
>>242
B1はデジタルアンプと相性いいから
246のリンク先にあるRSDA202でも十分鳴るよ

ポータブルだけど低価格で評判のいいコレとか
http://www.baysidenet.tv/catalog/product_info.php/cPath/99/products_id/1115?osCsid=0cda7068c3f3154f7fd328c8870c2f9f
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 23:29:20 ID:l1W7+vtx0
>>244
5万〜10万が良いと思う。
10万くらいまでは、価格相応に音質もアップするし。
2,3万のスピカだと、大半が輸送費や広告費になっちゃうから、10万くらいのSPの方が満足度も質も格段に上と思うよ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 01:26:33 ID:3vEsFV4s0
>>242
安いアクティブではこれがいいよ。ALESIS ( アレシス ) /MONITOR ONE MK2
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=120^MONITORONEMK2^^

純粋にスタジオ用なので、キャノンプラグ→ピンのアダプタも必要。
ある意味非常にロック向き。ちょっときつめ。

ただ、先考えるとB1+安アンプ(ヤフオクで安いの買うのが良い)がいいかな。
この価格帯はタンノイやB&W含めて、ヨーロッパの最多販売機種。
値段の割には中身濃いし、音作りも破綻しない使いやすい物になってる。
価格あげればクオリティも上がるけれど、使いこなしが難しくなるよ。

あと個人的おすすめを一つ。B&W DM-303。
日本には輸入中止になったけれど、本国ではバリバリの現役。
中古屋に安く出てたりしたら聞いてやってね。ロックに関してはすばらしい。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 01:34:53 ID:3vEsFV4s0
>>234
小型の真空管アンプって、エレキット?
あれはちょっと音に癖があって、シングルコーンのフルレンジの方が相性良いよ。

安めの12p用ボックス買って(安物で良いけれど、あまり小さいのは不可)
色々安いユニット鳴らすのが楽しそう。

おすすめはアルティックの安物。CF204-8A。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6431

エレキット+これの組み合わせは、お互いの欠点補い合って良い感じだった。
251237:2006/04/29(土) 07:29:40 ID:/8DfW7Wc0
244氏が言ってくれた気持ちそのまんまですよ。
ただ243氏や248氏の話を聴くと、5〜10万あたりが勧められるスピーカーの最低ラインのようですね。
ただ予算増えそうに無いんですよ・・・orz
なのでB1が勧められる最低ライン(入門編的地位)と信じてB1にしてみます。
>>249 参考にしてみます。
アンプも2つほど教えて頂いたんで吟味して決めてみますね。
本当ありがとうございました。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 10:47:27 ID:9PENXFT00
次が欲しくなったら今回買ったスピーカーはリアにすればいいんだし、
まずは第一歩を進むことが大事でしょう。

ただし、すぐにランク上げたスピーカーが欲しくなることは保証するよw。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 12:36:25 ID:MurvJ3pFO
>>252
たしかに漏れもそう思うww
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 13:28:32 ID:3mryiV+p0
いや、Bronze B1で5年はいける。いやいって欲しい!
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 13:57:31 ID:DPI5RWE60
キモはアンプのような希ガス
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 09:28:42 ID:9Y8GJI9Z0
キーモ  キーモ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:25:47 ID:LuqGZJ2A0
キモはキとモのような希ガス
258234:2006/04/30(日) 21:34:56 ID:6KIlpg3f0
>>250 ttp://6041.net/audio/hobby/sub31.htm
これを作ろうとしていて
ついでにスピーカーも自作しようかなと考えていました

8センチのユニットを使ってダブルバスレフスピーカーを作るというサイトがあったので試してみます
(コーンはFE83E使用予定)
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 14:03:22 ID:t/4P2fw10
現在サラウンド用に松下のSB-PF500と言う細いスピーカー使用してます。
最初は気にならなかったんですが、フロントに比べて低域が弱いので
買い替えを検討してます。ペア10万以下、色は黒か濃い茶色系で
低域が、かなり出るトールボーイ型で良いのはありませんか?
国産、外国産問いません。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 14:13:07 ID:u1ZKbBUn0
HTS-F10とか。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 20:06:36 ID:t/4P2fw10
>>260
ONKYOのですね。以前ミニコンはこのメーカーの使ってたんで
実物は見てませんが、何となく想像つきます。値段も安いし
これにしようかと思います。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 19:49:18 ID:gV/WaiL70
http://www.rakuten.co.jp/i-store/505764/600047/
これどうでしょうか?
安いし、見た目も悪くなさそうですが。。。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:27:27 ID:NjmLUzHk0
>>262
スピーカーは聴いてみないとわからんけど、仕様や説明みる限りじゃ
普通の(トランジスタ)アンプに繋いだんじゃ今一かもな・・・
低出力の真空管アンプあたりで、マターリ聴くにはよいかもしれんけど。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:33:00 ID:gV/WaiL70
>>263
そっかあ残念。でも安いしトライする価値はあるかな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:42:30 ID:NjmLUzHk0
そりゃ、最終、本人が聴いてみないと解らんのがスピーカーじゃからな…

参考に、
http://www.shiroshita.com/sw/index.htm
http://www.obviator.com/sw.htm
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:45:01 ID:QtFWjVzu0
>>264
トライする価値もないと思うよ。140Hz〜って時点で終わってる。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:56:34 ID:NjmLUzHk0
>>264
あと、ここで買えば、14日以内なら返品できるらしいよ。

http://www.obvdirect.jp/sw/s10.htm
268264:2006/05/03(水) 21:00:07 ID:gV/WaiL70
そうだねえ。
KENWOODの安いやつかS-A4SPT、セレッションF10あたり買う方が賢いかな。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 21:47:25 ID:ftbz+2QZ0
>>267
返品可能って大抵他の客に返品物を送ってるんだよな。
よく考えると中古だし、高いな・・・。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:20:08 ID:SB9KcSAT0
TANNOYのReveal5A安くてよかった
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:25:04 ID:URfktj4Z0
こんなん見つけた。樽スピーカー単品では買えないけど。
http://www.rakuten.co.jp/mee/543104/
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:09:39 ID:8lYSeSPh0
今のミニコンポの音がものすごく不満です。
オーディオ機器をすべて買い換えたほうがいいのでしょうがあまりお金の余裕がないのでスピーカーだけでも先に変えようと思っています。
予算3万以内。クラシックをメイン(交響曲が主に)聴くのですがオススメのスピーカーはないでしょうか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:13:46 ID:8jCf9A4Y0
SX-L33MK2
三万強ではダメかな?ここを落とすと雲泥の差なんだよね。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:21:07 ID:A+UHWTuq0
>>273
クラシックだぞ?
それとミニコン合わせたらスカスカピカピカにならんか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:25:43 ID:8lYSeSPh0
>>273
さっそくレスありがとうございます。
教えてもらった商品はこれですよね?これはスピーカー2本セットの価格だと思うのですが間違ってたらごめんなさい。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=20448510738

>>274
書き忘れていましたが1年以内ぐらいにはアンプやCDプレイヤーもまともなものへ買い換えたいと思ってますので、
ミニコンにあわせたものではなくて大丈夫です。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:33:44 ID:7arpWY0/0
>>275
そもそも3万以内じゃミニコンポにも劣るだろ。
ミニコンポの種類にもよるが。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:59:07 ID:YQbppXMz0
>>275
SX-L33MK2のその値段は1本の値段だよ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 01:51:36 ID:K7wsRo7tO
CDM7NTはナイスなスピーカー?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 02:51:45 ID:qphe4b7C0
>>272

タンノイのマーキュリーFシリーズ。

スピーカー端子がネジ式なら
MERCURY F1(ペア定価31500円)

バネ式なら
MERCURY FR(ペア定価25200円)

2本の価格だから余裕でしょ?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 03:56:25 ID:tpRVjvqW0
それがいいかもね
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 07:50:30 ID:MAf39P260
JBLの Encounter 2.1 speakersとCreature II Speakers
についてお尋ねします。
低音が響く音が好きで、主にimacとウィンドウズのノートで使用予定です。

店頭で後者の音を聞き、音が気に入ったのですが、
ウーハー響くのが好きなら、と前者の方をすすめられ、
しかし視聴できるお店が近場になかったので決めかねています。
操作等も含め、この二機にどの程度違いはありますでしょうか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 08:06:48 ID:LkOHOqP40
視聴できないものを薦めるような店で買わないことだな
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 10:19:56 ID:yuLMfZxQ0
>>272
スピーカーだけはちょっと無理してでも最初にいい物買っといた方がいいよ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 10:43:40 ID:hE2mLHJ20
audio proのACE-BASS2と合わせるならどのスピーカーが良いかな?
一応スピーカーも10万円前後で考えてるんだけど
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 11:15:10 ID:ogMXi03b0
>>279.283
たしかに最初からいいものを買っていたほうがいいのかもしれませんが、あまり自分の好みとかが定まってないときから手を出してしまうのが怖くて。
買うのにもしばらく時間かかりそうですし、ここで薦められたものをじっくり試聴して選びたいと思います。
ありがとうございます。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 13:23:42 ID:nQTtZImI0
monoマガジンで高い評価らしいけど、実際
Charioのスピーカーってどうでしょうか?
http://homepage3.nifty.com/wako-tech/starthp/subpage08.html
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 14:56:30 ID:NQ5jGNuD0
>>286
モノマガジンをあてにせず、自分の耳で聴いて、
気に入れば良いんじゃない?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 15:31:00 ID:nQTtZImI0
>>286
確かにそうですが、置いている店殆ど無い上に
自分は僻地住まい・・・
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 15:46:42 ID:NQ5jGNuD0
>>288
う〜ん、、冒険する勇気があるなら止めないけど・・・
漏れなら聴くことの出来るモデルか、少なくとも
もうちょっとメジャーなモデルにするかな・・・

ちなみに、チャリオってどういう方向性の音なんだろ?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 15:54:55 ID:nQTtZImI0
>>289
たしかに冒険かなあ。
でも外しても、見た目いいし所有欲満たせそうだからw
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 16:35:54 ID:NQ5jGNuD0
>>290
ちょっとググってみた感じだと、良さそうに書いてるけど…

傾向としては、陽気・音量を上げた方がいい・小型であることを意識させない
みたいな感じなのかな…

ちなみにどのモデルを考えてるの?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 16:40:38 ID:nQTtZImI0
http://www.tristarjapan.co.jp/P4_charioS200.html
このモデルです。
なんか良さそうじゃないですか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 16:58:12 ID:naISwOOo0
こちらへもどうぞ
【Premium】charioを語ろう【SILVERETTE】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1144378744/
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 17:29:27 ID:yuLMfZxQ0
真空管アンプと相性がいいみたいだね。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 21:51:23 ID:knCMI7uf0
>>286
Reference100をdenonのミニコンポ(UD-M30)と合わせて使ってます。
全体的に暖かい音で、低音がよく出て、聴いてて楽しい音がします。

JazzやRock、R&B等を聴くには、いいんじゃないでしょうか?

あと、見た目は文句無しです。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 22:06:10 ID:nQTtZImI0
>>295
サンクスです。
背中押されちゃった感じw
ミニコンポでもうまくなってるみたいですね。
画像が見たいな。。

>>293
そちらもロムってみます。サンクス。

>>294
そうですね。サンクス。
でも自分には真空管は無理だなあ。
性格的にw
でも小出力のアンプなんかもいけそうですね。
297295:2006/05/06(土) 22:50:13 ID:knCMI7uf0
>>296
写真アップしてみました。
ttp://uploda.en.tc/?md=fl&file=1146923388%2eR100%2ejpg
ええ背中押してますよw
背景消したら微妙ですけど参考までにどうぞ…
298295 :2006/05/06(土) 23:03:12 ID:nQTtZImI0
>>297
うわあ、感謝です。
さっそく保存しちゃいました。
結構端整なスタイルですね。
カラーも落ち着いていて素晴らしい。
299297:2006/05/06(土) 23:50:34 ID:nQTtZImI0
の間違いでした
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 22:03:52 ID:RsJxDU0O0
使ってかれこれ5年位たつけどReference 100は良いですよ。
やわらかくて艶っぽい感じ。
低音はタイトさに欠け少し特殊だけどサイズと値段以上。
唄も含めだいたいの演奏は楽しくくたびれないで聞けます。
ただ下にも上にも広いわけじゃないんで
低域の強いテンポのいい曲はドライブ感が薄れるし
鋭い立ち上がり感やザラッとした感触は出にくいです。
これを聞く様になってから音楽(音)をチェックする様に
聞くクセが何故か治まって更に楽しめてます。
見た目も良いしとても気に入ってます。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 12:22:26 ID:s2msY7cp0
今10年以上使っているOnkyoのスピーカーが調子悪いので
買い換えようと思ってます。

ペアで5万以内でいいスピーカーあったら教えてください。

普段小さな音ばかりで聴いてるので安いスピーカーでいいかと
思ったらから5万円以内の小さなスピーカーなんです。

アンプ,CDプレーヤーはOnkyo の INTEC275です。
スピーカーケーブルはモンスターケーブルのZ1です。

是非とも宜しくお願い致します。

302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 14:04:14 ID:/qJMmKpH0
>>301
モニオのBronze B2(定価50,400/ペア)とか、
B&Wの600S3(定価50,400/ペア)とか。

でも10万/ペアまで予算上げれば選択肢がかなり広がって良いのではと個人的には思います。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 16:11:58 ID:E1BHTZXO0
そりゃ予算を2倍にすれば選択肢も広がるわな
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 17:13:12 ID:qrOefka+0
>>301
iQ3
305301:2006/05/10(水) 18:00:14 ID:5G/HJv060
>302

レス感謝です。

予算を2倍にすれば確かに10万円以内で買えるスピーカーは多くなるのですが
小さな音でしか聴かないのにそれほどの価値があるのかと・・・・。
そのくせスピーカーケーブルを最近買い換えたりしたのですが。

ケンウッドの15000くらいのやつはダメですかね。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 19:20:49 ID:7l3l69JB0
>>305
小音量といえば、radius90やconcorde105。
ちょっと予算オーバーで、blueroom。
この辺りは小音量が前提の設計なのか、バランスが破綻しないですね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 21:14:16 ID:h42I1OGe0
>>305
めんどくさいから
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20445510654
これでいいじゃん!
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 22:17:16 ID:Gwmdn29F0
漏れなら、SX-L33MK2いくかな・・・
309301:2006/05/11(木) 16:07:14 ID:xaFUjUVh0
皆様レス感謝です。

ところでスピーカーのスペックのところにある
周波数特性ってどのように参考にすればいいのですか。
範囲が広ければいいってものでもなさそうですね。
初心者的質問でスマソ。
310301:2006/05/11(木) 16:15:27 ID:xaFUjUVh0
レス感謝です。

いまのところ、オルトフォンのconcorde105が一番いいかと
思われます。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 16:30:22 ID:YlcngY280
>>309
通常は音量が10dB下がる所までが周波数特性。
横に(-6dB)とか(-3dB)とある物はそれだけ下がった所をまで範囲にしてる。

30Hz〜30kHz

30Hz〜30kHz(-3dB)
の場合後者の方がよりフラットな特性。後者が仮に(-10dB)で測った場合、前者より広い周波数特性である可能性が高い。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 21:17:15 ID:OBSWq2i10
安物ですまぬが
Concorde105
S-A4SPT
S-A4SPT−PM
で迷っています。
ピアノトリオ、小編成クラシック、たまにロックを聴きますが
お薦めを教えていただけないでしょうか・・・
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 21:22:17 ID:IQW6q9D/0
それらならConcorde105がいいかと
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 21:31:46 ID:oDRGHcfB0
quadの11Lってどうですか?
315312:2006/05/11(木) 21:42:54 ID:OBSWq2i10
>>313
ありがとうございます。
すみません、どのようなところがよさそうですか。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 22:34:49 ID:YlcngY280
>>315
ピアノやクラシックそれにロックでS-A4は無いだろって話。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 22:41:13 ID:YlcngY280
>>315
SX-500DEとかiQ3おすすめ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 22:49:07 ID:2FPvkfJI0
>>312
漏れも、その3つの中で選ぶのなら、Concorde105
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 01:13:20 ID:JtqF0wKC0
B2031Pとかってどうなの?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 23:10:50 ID:wn+6fBSe0
ちいさめでナイスなのを物色中です。タンノイとかB&Wとかaudioproとかで。
アキバのヨドバシにいってみましたが、たくさん並んではいるけどあすこで聞いてもなあ、ってかんじでした。
どっか聞き比べがそれなりにできるいい店ありませんか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 23:11:57 ID:Pxc8p7mM0
avac,union
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 23:16:27 ID:4kvDSqrn0
L-ACOUSTICSのMTD108aがイイよ。
323320:2006/05/12(金) 23:58:11 ID:wn+6fBSe0
>321 さんくすです。行ってみます。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 20:24:05 ID:VnNuHsYg0
>>314
ちょっと前に書いてあるよ。
それ見て他にも聞きたいことがあったらレスしなさいよっと。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 20:43:48 ID:Rz73PvBy0
古いスピーカーってやっぱり音こもるもんですかねぇ?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 21:20:04 ID:2njOOMTV0
スピーカーは技術的には今も昔も殆ど変わってないから、モノによっては昔の物の方が良い音出るよ。
バブルの時はコスト度外視の良いスピーカーが多かったよ。
327325:2006/05/14(日) 01:16:20 ID:W4uKW3tl0
>>326
ありがとうございます。
先日パイオニアのスピーカーを格安で手に入れ、すぐに発送してもらったのですが、音も聞かず品番も見てなかったので不安なんですよね・・
パイオニアってあたりはずれありますかね。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 01:17:07 ID:5nFpJLj80
国産なら無難なものになるんじゃねーの
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 01:21:51 ID:fRDbAtzO0
>>327
当たり外れも何も、何を買ったのか知らないけれど、安物は当たりでも高級品にはならないから。
時代による設計の差は気にしなくてOK。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 02:01:04 ID:M/jkZgyp0
>327
あんまり古いと、エッジ、ネットワーク等の劣化は避けられないから
そういう意味では音がこもったりする。

高級品のSPなら業者でメンテしてもらうと生き返るが、安物だと…
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 02:10:04 ID:fRDbAtzO0
>>330
篭るかどうかは劣化とは別だと思うけれど?
劣化=篭るじゃないし。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 03:30:10 ID:M/jkZgyp0
>そういう意味では
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 05:41:03 ID:iRGeTKZ+0
エッジくらいの劣化なら
不器用でなければ自分で作って張り替えれば安く済むよ。

カンタンなのはセーム皮でやるやつ。
ちょっと難しいのはシリコンと綿ジャージ使うやつ。(私的にはこっちのが好き)

うちも最近、母屋から十数年前のパイオニアSP見つけて、
音が聞きたくて自分で直したんだけどそのまま気に入って今も元気に稼働中。

まあ、新品と同等の音が欲しいなら業者決定なので関係ない話だが。
334325:2006/05/14(日) 12:42:23 ID:W4uKW3tl0
なるほど。みなさんありがとうございます。
エージングが進めば音は多少柔らかくなると思うので(ですよね?)、それはそれでいいかなと。
あまりにもひどすぎたら業者に頼みます。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 14:04:05 ID:fRDbAtzO0
>>334
エージングは全て音が柔らかくなるわけではないよ。(エージングがすべて良い方向で働く訳ではない)
最初のエージング(数日〜数ヶ月)で設計者が意図した音になって、低音が出てきてダイナミックになる。
その後のエージング(所謂劣化)で、ダイナミックさが少しずつ(本当に少しずつ下手したら5年10年でも判らない)薄れてきて、
同時にネットワークの劣化でバランスがだんだんと不安定になってくる。
キツイ高音になることもあれば、ボワ付く嫌な低音になったりもする。もちろん絶妙なバランスにまとまる名機もある。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 13:06:51 ID:gY71X13y0
LINCSTYLES、絵画のような壁掛けスピーカー「ARTCOUSTIC Diablo Monitor」の販売を開始
http://www.phileweb.com/news/d-av/200605/12/15524.html


あんまりこのスレ(の住人)にはそぐわん製品だろうが一応。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 18:36:19 ID:JHMnmScx0
>>336
読みにくい
いったいどれがスピーカーかわかり難い
駄目だな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:18:35 ID:gUcqH0NK0
>いったいどれがスピーカーかわかり難い

そのためのスピーカですから
まあ音は期待できないだろうなあ・・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:57:11 ID:gTsdvgSZ0
そのスピーカーに262,500円も出すのは、オーオタじゃなく
インテリアとかにこだわるお金持ちだろうなー・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:20:02 ID:B6tgh6y90
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:25:47 ID:PdBxlXzj0
2本セット5万以内でお勧め教えてちょ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:13:52 ID:I6ubMi7b0
iQ1とSX-L33.
iQ3も値下げ交渉で可能かも。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 02:55:18 ID:YxObgTcX0
>341
まあオルトフォンかタンノイでそ。何聞くかしらんが。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:05:36 ID:JwxR6soR0
俺ならウッドコーンかな?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:29:42 ID:ah9gx6Mj0
パッシブ入門に最適なスピーカーって何でしょうか?それともmp3を聞く分にはアクティブで十分ですか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:57:51 ID:JwxR6soR0
KEF

先鋭な音がしないので音楽ファンにも薦められる
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:00:50 ID:jHfAMpdhO
誰かi Towerって知りませんか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:53:35 ID:Jx3JZcUw0
>>347
http://order.sharperimage.jp/product/itower/

これって1本でもちゃんとステレオ再生するの?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:11:10 ID:kfE9LuWd0
>>345
人によって価値観(や金銭感覚)が違うから、予算を出して、その中で良いのがあるかを聞いてくれたほうが、アドバイスし易い。
予算いくらで、どういう音が好きか。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:20:41 ID:VVhAoX8s0
>>348
よく嫁。
別売りで、ジップコネクトとサブウーハーのない
“iTower オプションスピーカー”と接続可能。
ttp://order.sharperimage.jp/product/itower_op/
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 14:02:04 ID:71YOUwzk0
>>346
IQ1などでしょうか?
>>349
できれば一式3〜5万でとおもっているのですが。。
女性ボーカルがキレイに聞こえる感じがよいです。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 14:39:35 ID:ca6IOtT40
>>351
ごめん抽象的過ぎてわからない。柔らかくまとまった感じの音と捉えてよいのかな?
柔らかめの音という意味なら、確かにKEFで良いと思う。5万以内ではそうiQ1。
他にも予算を1、2万越えたとこの、iQ3やSX-500DEを薦めたい。
iQ1よりはiQ3の方がという気がするし、iQ3の予算ならSX-500DEも良いSPだという具合。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 15:24:03 ID:K/mxXIOd0
ノーチラス設計者によるVIVID AUDIOスピーカーの新モデル2機種が発売
http://www.phileweb.com/news/audio/200605/16/6482.html

う〜ん・・・・・・
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 15:52:44 ID:71YOUwzk0
>>352
やはりiQ1,3あたりが無難なのですね。わかりました、ありがとうございます。
アンプはパナのXRシリーズとかでいいでしょうか?ってスレ違いですかね。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:04:39 ID:ca6IOtT40
XR57とπの廉価ユニバをHDMIで接続。おすすめ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 16:20:21 ID:ZQHB3qCa0
オンキヨー、「D-312E」をベースにしたトールボーイ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060518/onkyo.htm

コレは某人気スピーカ2機種ともろに競合する・・・かなあ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 18:19:56 ID:n74QfWEY0
レクスト、特殊バッフル形状のコンパクトスピーカー「DSW-T1」を発売
http://www.phileweb.com/news/audio/200605/18/6486.html

一瞬コイズミ無線の企画品かとオモタ



>>356
いたずらにユニットを増やさないSPは久々だね。
パッと見のウケは悪いから売れない可能性が高いけど・・・・・・
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 20:08:34 ID:xjpwhhXS0
>>356
おそらく国内のライバルは、S-A77TBやSX-LT55MK2になるのだろうけど、
それらより高めの値段設定だが、勝算があるのかな?

ま、漏れはD-312Eをそれほど良いと思わないから、あれかもしれんけど・・・
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 20:53:27 ID:AEUWJn0U0
D-312Eをそれほど良いと思わない人は
たとえばどんなスピーカーがお好み?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:00:04 ID:xjpwhhXS0
>>359
個人的には、SX-LT55MK2は値段の割に良いと思った。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 22:18:34 ID:AEUWJn0U0
なるほど。SX-LC33MK2はどうだった?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 22:52:02 ID:zEDAtCx40
>>361
田舎なんで、SX-LC33MK2は試聴できなかった。('A`)
SX-L33MK2は、値段の割には良いんだろうけど、
LT55MK2との差はかなりあったなー・・・
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:04:14 ID:I/KfbcC/0
>>361
Mk.2ではないが、LT55、LC33、L33でサラウンドを組んでいる。

LT55を100として、LC33が66、L33が70くらいの満足度。LC33の方が低音は確かに出るけれど、若干高音が相対的に弱く聞こえる。

逆にLT55よりもL33の方が優れている部分も1つだけ感じたのが、シングルウーファなのでユニット同士のの干渉が無い。
LT55は耳を上下(通常まず無いが)すると微妙に音が変わるが、L33は比較的寛容。
364363:2006/05/18(木) 23:05:44 ID:I/KfbcC/0
言葉足らずでスマソ。
>LC33の方が低音は確かに出るけれど、若干高音が相対的に弱く聞こえる。
これはL33比です。勿論LT55の方が圧倒的に深い低音を出します。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:27:26 ID:AEUWJn0U0
ども、参考になるなー
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:49:28 ID:Lql5anei0
Marantz PS7500 + KEF iQ3*4 + KEF iQ2c + KEF PSW1000.2(センターとサブウーファーはまだ迷っています)という組み合わせを考えています。
PS7500はもう買ってしまったので、スピーカーのチョイスでもっとお勧めはありますか?予算は15万円くらいです。(サブウーファーは不満ならあとで追加しますので入ってません・・・。)
ただ、現在サブウーファーは骨董品のSA-W305は持ってます。(ゴーゴー言います。ふかみはありませんね・・・。)
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 15:12:16 ID:avly2MzO0
とりあえずよく聞く音楽だかよく見る映画のジャンルをかけ

ただ、正直予算15万で6本スピーカをそろえるのは少し厳しいかと思う
4chにしてももう5万出せばかなり選択肢が広がるが・・・
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:25:50 ID:XPRYkvYh0
>>359
ダリのIKON2とかONKYOより安いけどお勧め。ハイブリットツィーターが中高音の艶を醸し出してる。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:07:58 ID:ryQKIvy+0
>>366
サブウーファーが音質的に全然合ってない気が。
今はサブウーファーは買わないでおいて、SX-DW7(か77か75)を後で追加すれば良いと思う。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 03:41:44 ID:U16Lc06d0
予算10万くらいでアンプとスピーカー買い換えようと思うんですが
何がお勧めでしょうか?

良く聞くジャンルはロックです。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 05:58:00 ID:p70AM7AI0
>370
>良く聞くジャンルはロックです。
まあ民生用の候補はでてくると思うから
業務用で。

AMP CREST PERFORMANCE CPX-900 ¥35000ぐらい
SP  JBL JRX 115 ペア¥64000

気分はロックライブハウス…w
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 08:30:56 ID:1QOdyLUN0
>とりあえずよく聞く音楽だかよく見る映画のジャンルをかけ

だいたい何でも聴きます。だいたい何でも観ます。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 09:40:24 ID:NoW2tgru0
ハーマン、JBLの60周年記念スピーカー「LS Series」3機種を発売
http://www.phileweb.com/news/audio/200605/19/6490.html
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 11:52:03 ID:eXTFIn8Y0
DenonのDRA-F101という激安のアンプを未だに愛用していて、
今度スピーカーを買い換えようと思ってるのですが、
(予算の関係で今回はSPだけ、アンプは今年の冬買い換えるつもりではある)、
買い換え候補のSPを、
モニターオーディオ B1、Concorde105、
のどちらかがいいのかと考えているのですが、
他にもおすすめはありますでしょうか?

聞くのはサントラがメイン(ジャンル的にはオムニバスとか現代音楽というくくりで分けられているモノ)
で中音域がクリアに出せるモノを探しています。

予算はMax5万くらいです。アンプはメーカー買えるとあまり良くないかなと考え、
次もDenonでいこうかなぁと思ってます。
よろしくお願いします。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 13:09:56 ID:Tw/8r9fE0
4chの買い替えを検討しています。
KEFのiQ3×4を考えていますが、BOSEのAM-5IIIも小さくて音が良いので結構気になりますね。でもやっぱり小さいスピーカーは音量が上がると弱点がさらけ出されるんでしょうか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 13:41:43 ID:3KmFovEt0
>>375
小音量から大音量まで弱点だらけな気が...iQ3×4にしとけ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 04:03:32 ID:+QeOnDx40
>>375
微妙
iQ3はサブなしじゃヘボく感じるだろうな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 10:13:28 ID:KgsPQgkW0
>>375 爆音族の様に低音をドカドカ鳴らせる様な環境でなければ、サブウーファは要らないよ。
iQ3はウーファ径16.5cmあるし、音質の悪い安物のSWは不要。(AM-5VのSWの径は13cm)

>>377
低音をドカドカ鳴らす事が音質向上だと勘違いしてない?
iQ3は広大に広がる音場を再現できる良いSPだよ。点音源だから定位もバシッと決まるし、リスニングエリアも広い。
379名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/22(月) 17:24:08 ID:AHbD9mj60
新しいコンポを買い換えようとしていた所、友人からスピーカーと
スタンドの一式を譲り受けました。品番はtannoy,のmarcury2という
側面が黒色のスピーカーで5年程前のものだそうです。まだ音を聞い
ていないのですが、現在のスピーカーと比べてどんなもんなんでしょうか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 19:46:45 ID:KgsPQgkW0
今のミニコンポのSPより数段良い音ということは確か。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 01:34:14 ID:ApzpLhah0
>>379
ちょっと地味目で低音ふくらみすぎのきらいはあるけれど、良いものだよ。
スタンド付きはラッキー。(どんな奴かな?)
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 08:19:34 ID:mnUiYObz0
良いSWは、小音量でも音に芯が入って全然違うものだよ。
良いSPならバランス崩れるし、低音既に十分だから必要ない、ということも
あろうが、16.5一発でそうはいえない

もろんBOSEのそれと比べたら、ということなら妥当するかもしれないが
一般的には、ドカドカ鳴らせない限り必要ない、ということはありえない。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 08:31:47 ID:01RW8a9i0
日本語でOK?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 16:56:09 ID:h37OThyA0 BE:331204447-
デノンの1500AEとヤマハのNS-525Fの組み合わせってどう?
なんだかヤマハのSPにはあまりいい印象ないから不安なんだが…
ヤマハの5.1chスピーカーセットを買う予定で、フロントスピーカーをプリメインにもつなごうと思ってる
今までKEFのiQ3を使用していたんだが、それと比べて大きく音質が良くなるだろうか?
あと同じメーカーで6HXも考慮に入れてる
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 20:23:40 ID:IRcBAE130
すばらしいチンドンサウンド
386384:2006/05/24(水) 00:33:37 ID:GMjlbjeo0 BE:331204447-
>>385
('A`)
駄目なの?
iQ3のがマシ?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 01:15:47 ID:l4WfbBMC0
んなこたぁない。
ここでYAMAHAをけなしてる奴はマトモに聴いた事も無いだろ。

NS-525Fけっこういいぞ。6HXはもっといい。
KEFのiQ3よりいい音がするよ。

でも、部屋が4畳半だったりするとちとツライかもね。
それなりの音量を出さないと本領発揮しないから。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 01:18:49 ID:xt7viv400
>>387
確かに食わず嫌いなんだけど・・・ヤマハのSPっていうのがなんだかイヤなんだよねぇ・・・
国産だったらパイか犬かエクリプスってイメージが。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 03:52:39 ID:AQ5EEExY0
YAMAHAはイメージで損してるよな
ギターとかでもそうだし
わりといいもの作ってると思うんだけどなあ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 11:16:08 ID:CtKPHQCu0
>>384
ヤマハはピアノを作るだけあって、箱が頑丈で良いよ。
でも部屋の大きさによってはiQ3のままの方が良いかも。
6畳間にHXとか置いても、威圧感だらけでツイーターの位置決めもキツイし。
でもiQにそんな不満出るかな?てか、iQ3要らないなら僕にオクレ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 11:23:28 ID:9kl3BdgB0
輸入品の安いスピーカーは評判倒れで印象はあまり良くないな。
5万6万クラスなら国産の方が全然音が良い。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 17:28:26 ID:DJjh72cA0
HIGHLAND AUDIO ORAN4305っていうのを買おうかと思ってるんですが、
ウーハーなし環境なので、低音が出るヤツがいいなと思ってます。

持ってる人いますか?
試聴しようにも、どこにも展示が無くて。。。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 17:46:22 ID:vmoKrdRt0
4305じゃなくて3205所持だが
低音はスピード・解像感は割と好ましいが量感はあまりない
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 18:54:31 ID:Zqkm3pFt0
3205の表面仕上ってどうですか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:09:42 ID:CtKPHQCu0
>>392
4305Hなら、しっかり低音も出るし、コンプレッションドライバーの伸びやかな高音も良いよ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:29:48 ID:SSlxzB+D0
てかヤマハのピアノってクソみたいな音色だよなw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:34:09 ID:CtKPHQCu0
>>396
ヤマハのピアノにもピンキリある訳で、ランクによっては評価が全然変わってくるよ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:43:53 ID:NJbgMVk70
漏れはヤマハのCFVsよりカワイのEXの方がいいけどなぁ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 21:20:33 ID:JXL3LWRdO
ハイランドのオランシリーズか、オーディオプロのイマージュシリーズか激しく悩んでる。

どうしよう。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 23:58:43 ID:uPZZNwrr0
イマージュw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 09:34:11 ID:v3e2yyUD0
ピアノメインの曲を聞くのにいいスピーカーってこれといってある?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 10:19:13 ID:VECPkE9c0
ピアノは追求しだすと途方もなく金がかかるから諦める。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 11:02:20 ID:vkcd/3jC0
>>401
Entry Si
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 11:03:10 ID:fEAJsUNL0
>>401
HELICON800
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 11:48:28 ID:QVHI9T2J0
>>403-404
それでピアノ?またまたご冗談を。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 11:53:56 ID:QVHI9T2J0
>>401
強いて言うなら
SX-L77。ただこれ単体ではピアノの最低音は出せないから、+SX-DW77。
クロスは送出側でやるのが好ましい。
407406:2006/05/25(木) 11:58:21 ID:QVHI9T2J0
ちょっと誤解を与える表現があったので補足。
>ただこれ単体ではピアノの最低音は出せないから、
-10dB(一般的な周波数特性の許容値)
では28Hzまで出せるので、ピアノの最低音27.5Hzをほぼ満たしている。
ただ、よりクオリティを上げるにはDW7が必要。

モンスター級の強力なアンプを持っているのなら、SX-L9単体で可能かと。>401
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 12:02:36 ID:v3e2yyUD0
>>402-407
むぅ・・・身の程知らずだった・・・勉強になりました。ありがとう
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 12:05:30 ID:QVHI9T2J0
気軽に聞く程度なら基音はそこまで重要ではないから、
KEFのiQ3辺りで良いんじゃないか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 15:10:30 ID:tuW0TkqX0
ピアノならムンドだな
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 20:09:43 ID:xhO1ViCi0
40ヘルツあたりまで聞こえれば音楽的にほとんど問題ないよ
よほどこだわっている人でもなけりゃ
30ヘルツ以下までフラットに出てたら聴いててかえって気持ち悪くなるぐらいだ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 21:36:04 ID:vqRZWeZJ0
おもしろいカタチしてる。
http://www.linkwitzlab.com/orion-photos.htm
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 22:48:17 ID:QVHI9T2J0
>>411
生演奏のオケは気持ち悪くなるということですか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 14:33:48 ID:rD67EsA50
>>401
ダリのロイヤルタワーでいいだろう
もちろんピアノ仕上げだな
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 14:49:29 ID:q0Y/mqBC0
>>409
それでピアノ?またまたご冗談を。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 17:18:02 ID:N3ijdwDt0
>>414
華美な装飾で高いだけで音は良くない。

>>415
iQ3は金を掛けずにピアノ系の曲を聴くにはベターチョイスかと。
ベストチョイスを求めると、金額的に>408のような反応が返ってくると思うよ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 17:47:25 ID:q0Y/mqBC0
>>416
( ´,_ゝ`) プッ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 17:54:53 ID:N3ijdwDt0
>>417
あんたのお薦めを聞こうか。さぞかし良い音で安価なSPなんでしょうな。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 18:26:55 ID:Nxm0dj6K0
>>418
相手にするな。何も無い香具師ほど>>417のようなレスをするもんだ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 18:48:33 ID:y2Xf2gI80
ノー散らす買っちゃった
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:55:12 ID:Hwe2L0Xk0
ほうオリジナルノーチラスとな
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 20:51:18 ID:/MnKvzGx0
QUAD 11L 買ったよsage
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 15:13:11 ID:wkUcVCbE0
>422
どうよ?
逝品缶でフルオケ鳴らせる小型SPってベタ誉めなんだが。
XR55か57のバイアンプで考えてるけど、近くに試聴できるとこがない。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 16:50:00 ID:NsqUdggJ0
英AE社、プロフェッショナルモニタースピーカー「AE1 Classic」を発売
http://www.phileweb.com/news/audio/200605/30/6523.html

>スピーカー接続は4mm場員ディングポストの

>場員ディングポスト


場員ディング キタコレ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 17:10:38 ID:26phefn+0
音元出版ではよくあること
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 20:14:06 ID:yseUDC6q0
>>424
前回のシリーズ2がペア28マソだからお買い得だね。
手軽にハイエンド気分を味わえる。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 22:20:44 ID:KyXqiYX80
>>423
最初はタンノイかモニオ買おうと思ってたんだけど、
モニオはカシャカシャうるさくてタンノイはなんか微妙だったから
買わずに帰ろうと思ったんだけど、11Lをちょっと聞いたら惚れました。
音はかなり良いです。フルオケは聞いたことないけど
それなりに鳴ると思いますよ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 01:42:54 ID:IMSKTCG/0
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 15:59:23 ID:k8kGnkkF0
>427
さんくす。もう試聴せずボタンポチッと逝ってみるかな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 16:47:55 ID:sfNhEQwv0
>>429
あまり能力が優れてるわけじゃないけど、
好きな人には良い音だろうな〜ってタイプなので、
やっぱり試聴してからだと思う。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 16:49:27 ID:b7Z4RUkE0
>>428
>薄型テレビとデジタルハイビジョン放送の急速な普及で、高精細な映像を大画面で楽しむ環境が整ってきた。
>だが、映像とサウンドが一体となって作り上げられている現代のさまざまなコンテンツを最大限に
>楽しむためには、映像だけでなく“音”にもとことんコダワリたい。
>それには、標準装備の内蔵スピーカーでは、あまりにも役不足だ。
ん?役不足?てことは内臓SPで十分って事か。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 21:38:12 ID:Q5jZu8+M0
>>428
ここにもSC-CX101か・・・
SX-LC33MK2と聴き比べてみたいなー。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 21:39:12 ID:GClQngPa0
>>431
お約束の誤用突っ込みは良いけど、
あなたも内臓と内蔵を間違えてますよ…
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 15:04:05 ID:Sb28Vod20
ユキム、ELAC 200 LINE の新センタースピーカー「CC 201.2」を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200606/02/15692.html

左側の写真、光の関係かエンクロージャー左手に馬鹿でかいポートが
開いてるように見えてしまう漏れ・・・・・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 11:46:04 ID:WcmVtbWf0
ゲーム、映画鑑賞用途で1万以下、2万以下のスピーカーでオススメありませんか?

その他条件は
部屋にそれほど余裕が無いのであまり大きな物は置けないのと
マンションなので大音量では聞けないです。

今はディスプレイ内臓のオンボロ音で聞いています・・・。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 12:11:26 ID:0I7bnNOX0
>>435
YAMAHA NS-M025
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-m025/index.html

DENON AVR-550SD
ttp://denon.jp/products2/avr550sd.html

とりあえず、ドルビーバーチャルスピーカーで似非サラウンドを堪能し、
似非サラウンドに耐えられず、リアル5.1chに移行したければ、あとでスピーカーを買い足すとか。

と、ここまで書いて気づいたが、あなたが望んでいるのはアクティブSPかな?
それなら、下記のスレへ。

ナイスなアクティブスピーカー part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141263069/

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144597302/
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 13:19:38 ID:WcmVtbWf0
あ、PCに繋ぐのでアクティブスピーカーの方かもしれません。
そちらに行ってきます。
すいませんでした。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 03:25:20 ID:/t2NOQyM0
>>437
光や同軸出力があるなら、廉価版ホームシアターセットもいいよ。
2〜3万ぐらいでそこそこのがあるしね。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147617514/
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:09:56 ID:7ywoEbd/0
フォステクス、純マグネシウムフルレンジユニット採用のスピーカーを限定発売
http://www.phileweb.com/news/audio/200606/08/6548.html


いかん、どーもフォスユニットの顔つきでフルレンジ1発だと自作品に見えるw
あんなに綺麗な仕上げなのに。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:11:26 ID:au9K0QD80
>>439
どうなんだろ?高価すぎないか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:48:41 ID:ZOyhrHOk0
トールボーイ型で色がシルバーのバイワイヤ対応のSPってないですかね
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:46:01 ID:2bkRc1Hy0
安いと感じるけどな
一般的ではないようだ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:10:08 ID:O28RN05I0
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:15:56 ID:ttjoGUTL0
>>441
シルバーはあまり知らないなぁ。
バイワイヤ対応のトールボーイで明るい色なら、
KEFのiQ7or9のメープルなんかはかなり明るい色だよ。
ttp://www.kef.com/qseries/products.htm
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:20:34 ID:ttjoGUTL0
>>443
それバイワイヤ対応?
写真だと2組ある様にも見えるけれど、シングルを縦に配置している様にも見える。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:37:03 ID:O28RN05I0
>>445
実は俺もそう思いながらリンクを貼った。
「XT4 バイワイヤリング」でググっても当たらないんだよね・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 03:10:44 ID:6BoxgrSq0
>>441
ELAC FS207.2
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:29:55 ID:gTi2Tk+z0
最近試聴したんだがB&WのCS1が良いと思った
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:58:18 ID:gTi2Tk+z0
スマン。CM1だったorz
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:51:31 ID:vWK8BFrl0
>>448
詳しく。
良さげだが、割高にも思えるので
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 15:18:04 ID:KnYWtUFN0
ぼくも聞きたいな
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 15:33:16 ID:gTi2Tk+z0
上で出てたQUAD11Lとの比較になるんだけど
11Lは全体的に良くも悪くもよくまとまってるな優等生だなと思った。
んでCM1はウーファーが小さいけど、低音が締まってた。
高音もきれいに出てたし。例えるならアスリートって感じ。
12Lも聞いたんだけど、低音が良く出てるけど
高音とのバランスが微妙かなって感じでした。

説明ヘタクソでごめんorz
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:28:50 ID:iGAXwsop0
CM1は凄いと思ったね。
小型らしからぬ高密度音。本格派。
ただ長時間聞いているやや聴き疲れするかもしれん。
おりはもっとリラックスできる音のほうが好きだ。
でも小型でも本格派を欲する人にはCM1お奨めだ。
好みはさておいて、音からすれば割安かと思う。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:30:42 ID:iGAXwsop0
付け加えるなら、その性能の高さは、それを駆動する機器類にも
それなりのものを要求すると思っていいだろう。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 01:37:32 ID:9s24QKaW0
CM1は糞だろ
低音が出ない705よりカスだった
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 01:40:31 ID:XODXxyk00
糞かどうかはともかく音の方向性は違うな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:04:20 ID:uheimofc0
>>455
ひょっとしてBOSEとかが好きなのかな?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:05:58 ID:PD3Ci6I/0
>>457
705にはウーファーがないので低音出ないよ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 16:27:06 ID:ZmWuG8oj0
PS4500に接続するスピカの候補でB1かB2を考えてますが
どちらにするか迷っております。どちらがお薦めでしょうか?

90%の割合でDVD鑑賞です。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 17:02:35 ID:fHHe2jsZ0
>>459
B1で十分!
でもDVD鑑賞なら、B2買う予算って事は4万くらいあるんだよな?
だったら、他の5.1ch買った方が良いと思う。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 17:26:12 ID:ZmWuG8oj0
>>459
やや。どうもです。

元々は安い5.1chのセットモノから始めたのですが、AVセンター代わりにPS4500を
購入して、これのバーチャルサラウンドが意外と気に入ってしまいまして、それなら
フロント2chのみでもう少しよいスピカを買おうかなと思った次第です。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 19:33:20 ID:fHHe2jsZ0
>>461
そっか
B1&B2って中途半端なんだよな。
もうちょっと予算たして良いの買った方が良いと思うんだよね・・
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 23:31:00 ID:Aveb6B+X0
パイオニアのEUROシリーズのスピーカー使ってる人いますか。
どんな感じかな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 23:59:41 ID:sn4K4So70
単品入門って感じの音。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:30:44 ID:QWPofCew0
>>459
HIGHLAND AUDIO AINGEL3201も同価格帯では良いかも。
見た目の良さでORAN4301にしたのですが、音は大差ないでしょう。
PS4500と繋いでいますが、そこそこいい感じです。
B1より良いかどうかは分かりません。すいません。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 01:11:51 ID:68SP8ioX0
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 01:28:23 ID:F9RqzzhZ0
>>466
タケーヨ(;゚Д゚)
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 09:12:28 ID:TIGkTKYZ0
>>441
ELAC FS 207.2 実売りペアで18万ほど
ttp://www.yukimu.com/jp/elac_fs207-2.htm
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 09:23:26 ID:JifapYqO0
ONKYOのD-075F(S)を改造したらどう?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 23:55:46 ID:Zd9/mKvO0
ナイスなスピーカーと言ったらこれしかないだろ
 ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e58692587
ここの常連だからよろしくな!
 ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/gorira0613?

こっちでもいろいろいい情報出してるからな
●祝●続・DIATONEを語ろう Part 16●復活●
 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143874369/

こっちは過疎ってるけどいろいろ書き込んでやったぜ
★ ONKYO Scepter&Monitor ★
 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1136755613/

こっちは800D買ったら仲間入りさせてもらおうと思ってる
【3モデル】B&W 800・801・802専用スレ【限定】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1146725781/

471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 00:17:22 ID:hHwywJGo0
通報しといた

通報理由:当掲示板内での宣伝行為(禁止事項)
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 02:01:23 ID:QaHCLb5k0
>>470
君みたいな人が800Dを買うだなんて・・・・
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 15:05:22 ID:2tk3cLs70
Wilson Audio、スピーカーシステム「SYSTEM-8」を発売
http://www.phileweb.com/news/audio/200606/16/6567.html

-7から何年経ったっけ?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 15:35:50 ID:2TAMWqPe0
割と安いな
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 15:52:21 ID:KtNFxPFl0
この忙しいのに今週のフジテレビ721+739番組ガイドも担当してる。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:52:16 ID:Udk7DxRX0
予算60000+60000=120000でスピーカー4ch揃えるとしてKEFのiQ3*4を考えています。
一応雑誌等の評価は高いようなのですが、ここの造詣の深い人にとってどういう評価ですか?
他にもっとおすすめっていうのありますか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 14:59:57 ID:4sdS4TY50
サラウンドにはかなり良いと思うよ。>iQ3
でも5.1chでセンター無しはお薦めしない。
(2chソースだけなら2→5より2→4chの方が良いけど)

最後に、さらに上を行くSX-L33Mk.U×2とSX-DW77の2.1ch(いずれ+3個で5.1へ)を薦めてみたり。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 17:38:37 ID:7s2BoNXb0
そうですか。センターはファントム再生で間に合わせようと思ってましたがやっぱ買ったほうがいいかなあ?
もし買うとしたらiQ6cでしょうが、ちょっと高くなってしまうのでiQ2cになりますがこれはドライバーのつながりがiQ1用に作られているそうですが大丈夫でしょうか?
それともKEF以外のセンタースピーカー使ってしまって問題ないですか?
最後にご提案のSXシリーズですが、4chを安く抑えてサブウーファーにつぎ込むというやり方ですね。
映画ソースなんかはいいと思いますが音楽ソースなんかだと4chと0.1chのつながりが濁りません?
それともSXシリーズはそこの評価が良いんでしょうか?
また色々お尋ねしますがお願いします
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 17:42:17 ID:+N6asjhn0
>センターはファントム再生

一人で見るなら、好みは別として問題ない。
二人以上、特に3人を超えてくるとセンター定位しなくなるので厳しい。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 18:42:38 ID:A0cODEpm0
iQ9でセンターレスにしてるけど問題ないよ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:08:16 ID:W71UZIel0
最近いろんなスレで目にするんだけど
クリプシュってそんなに良いんですか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:47:32 ID:by9TK5ua0
めちゃめちゃいい。
というか俺好みの音。
まず反応がすばらしい。
カタログの音圧レベルの数値を見て目が飛び出した。
お金ができたらまじほしい
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:04:45 ID:GKgeNJwm0
クリプシュは名前がエロい
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:50:24 ID:UG7f1u0k0
KLIPSCHとKEFとJBLで迷う・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:59:02 ID:n/e4g2uE0
>>484
オレのレスの秒数が奇数だったらKLIPSCH
偶数だったらKEF、ゾロ目だったらJBLって事で。
486477:2006/06/21(水) 09:15:40 ID:LT0Z5wZA0
>>478
>もし買うとしたらiQ6cでしょうが、ちょっと高くなってしまうのでiQ2cになりますがこれはドライバーのつながりがiQ1用に作られているそうですが大丈夫でしょうか?
大丈夫かそうでないかはあくまで本人が決める事だけれど、音像がアンバランスになるから、俺ならセンターもiQ3に統一する。
iQ3は45Hz〜、iQ6cは65Hz〜、iQ2cは70Hz〜。この数値を見ても自ずと決まってくると思うが。

>最後にご提案のSXシリーズですが、4chを安く抑えてサブウーファーにつぎ込むというやり方ですね。
>映画ソースなんかはいいと思いますが音楽ソースなんかだと4chと0.1chのつながりが濁りません?
>それともSXシリーズはそこの評価が良いんでしょうか?
安く抑えてという考えは無いよ。純粋にSX-L33とSX-DW77を合わせると大型3Way同様の働きをする良いSP。
むしろ音楽メインの方にSX-Lを薦める。
SX-DW77を使う際の注意点は、DW77自体のクロスは使わないでスイッチをスルー側にする事。
クロスオーバーはAVアンプ側で行う。(この点でAVアンプにもある程度の能力が求められる。安物の80Hzと120Hzしか選べない様なアンプには無理)
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 16:02:38 ID:msBZ2ucI0
私は、クリプシュのRB−35とCM1or11Lで迷ってるんですけど
クリプシュとCM1or11Lだと音は全然違うんですか?
みんなクリプシュとJBLとかで迷っていて
クリプシュとCM1or11Lで迷ってる人があんまいないんで・・
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 18:12:00 ID:LT0Z5wZA0
全然違う。ネットの評判だけで判断せず試聴した方が良い。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 19:06:42 ID:PJhbrFLA0
>>477さんをはじめレスくれた方ありがとうございます。
・・・残念ながらAVアンプがMaranz-PS7500なのでクロスオーバーは出来ないようです・・・。
なので>>477さんのアドバイスを聞いてとりあえずiQ3*4chをファントム再生で使って時期がきたら1ch増やすことにします。
それとサブウーファーを忘れていたんですがKEF PSW 2500はちょっと高いので買うとしたらKEF PSW 1000.2ですが、
サブウーファーもやはりメーカーを揃えたほうが良いんでしょうか?それともiQ3*5にマッチする他のメーカー製サブウーファーってありますか?

あとKEFはアニヲタ用メーカーなんて揶揄されてるようですがガセですよね?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 19:16:36 ID:GKgeNJwm0
打ち込み系の音に向いてるからな
実際御用達だし
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 19:25:30 ID:dtH1laww0
なんでもかんでも聞いてばかりじゃ、後悔する買い物になるぞ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 19:44:41 ID:LT0Z5wZA0
KEFにもSX-DW77。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:29:57 ID:9D7M9v4x0
予算は4chで約150000円行ってしまうので、ウーファーは5万以下のでおすすめありませんか?それって10万円越えですよね?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:34:56 ID:LT0Z5wZA0
>>493
お金を貯めてでもSWは良い物にするべき。初めは5.0chでも良いじゃないか。
そうでもしないとiQ3がもったいない。(安物のサブウーファはメインSPの邪魔をする)
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:47:48 ID:9D7M9v4x0
5chですね
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:51:29 ID:mLc1NlWP0
ここは2chですよ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:58:21 ID:9D7M9v4x0
2chか、最初に見たときはNHK総合を連想して公共の福祉を志した理想に燃える人のサイトかと思ってた・・・。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 21:08:23 ID:mLc1NlWP0
壮大な勘違いですねw
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 21:42:22 ID:IIYcDQ6z0
NHK総合?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 23:20:02 ID:noJj20tm0

田舎はNHKのチャンネル割り当てが2chだったりするからな。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 20:06:01 ID:YEI6K4hK0
透き通った音の鳴るスピーカーが多いのはどのメーカーでしょうか?
こもっている音は聞きたくありません。
値段は一つ3〜4万円程度を予定しています。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 21:10:31 ID:ON6IpCeQ0
NS-C7HX
4304H
4305H
SX-L33
ここら辺は篭ってないよ。
あと同メーカー内でも、シリーズ毎に違う。
ビクターのSX-L、ヤマハのHX、JBLのコンプレッションドライバーwithホーンは張りと透明感がある。
クリプシュのSPも良い感じだが、4万以内かどうかわからない。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 22:52:22 ID:YEI6K4hK0
>>502
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 22:57:52 ID:vCRkcntp0
radius 90 と bronze b4 ならどちらがオススメ デスカ?(ウーハー追加予定)
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:25:53 ID:ocTB7Ej70
>>504
ラジ90とブロ4ってまったく違わないか?
大きさとか・・・
もっと具体的に。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:51:10 ID:vCRkcntp0
>505
すみませんです。
デザインの好みでradius90に傾いているのですが、中高音の抜け、解像度、音の広がりがbronze b4に劣るならもう少し考えようと思っています。
スタンドも一緒に買う予定なので価格はほぼ同じなんですよね。。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 08:43:32 ID:ZR9aTPF70
店で聞いた話だが、
ブロンズはなんにしても中途半端なので、安いのがよければラディウス、
高いのでもよければシルバーにしる、というような趣旨のことを言われました
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 09:16:26 ID:9MwiXQpW0
ピュア板でもそう言われてるね
509504:2006/06/23(金) 14:59:06 ID:bvfpVe1eO
〉507 508
ありがとうございます。
だいぶradiusに傾いて来ました。最後は試聴してみて判断したいと思います。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:28:30 ID:viqCbq2w0
つーかラディウスがブロンズと比して割り切りからかCPが良すぎるんだよな。
ブロンズでしか満足出来なくてシルバーが無理ならどうしようもな言っちゃーどうしようもないんだけど。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:45:04 ID:utkMsjfD0
今度ガラス製のテレビ台買う予定なんだけど、その上にスピーカー乗せても大丈夫?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 04:23:17 ID:KHuemJEO0
SX-L33買いたいのだけど、デザインが・・なんとか成りませんか
あと値段もセットで揃えると微妙に高いし
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 08:51:30 ID:4753kz9L0
>>512
サランネットを外さなければわりと大丈夫だ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:14:01 ID:eRCbVMQ40
>>513
俺は逆。普段サランネットしたまま聴くので、あの掃除機フィルターみたいなグリルはいや。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:48:39 ID:H0QE7Xz80
サランネットなんて簡単に張替え出来るんだから材質や色が気に入らなければ自分で交換すれば
いいんじゃないの。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 12:03:53 ID:0igw+sw30
>>511
音質と見栄えは期待できない。
ガラス製ってたぶんガラス板を骨組みに載せるタイプでしょ?
配線前はかっこよく見えるんだけれど、配線が丸見えで敗戦した気分になるよ。
追い討ちでL33からは強化ガラス特有の付帯音が...
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:40:51 ID:utkMsjfD0
>>516
んじゃ、ホームセンターかなんかで安いの買ってこようっと
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 20:13:26 ID:VCrLZNdR0
ペアで〜7万位までの小型ものさがしています。

友人の勧めでクオードの11Lを考えていました。
クラにはすごく合ったのでムリしてでも買おうかとおもったんですが
ジャズを聴くと軽すぎ・細すぎてだめした。

聴く音楽はクラ・ジャズのピアノを大体半々でききます
伸びのある中高音系がいいです。

何かお勧めはないでしょうか?おねがします
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 20:37:48 ID:L8QGQ/S20
アンプは何?
520518:2006/06/24(土) 20:42:04 ID:VCrLZNdR0
アンプはアーカム65PLです
一応CDPもCDP555ESAです 
おねがします
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 21:38:37 ID:L8QGQ/S20
その価格、サイズで多くを望みすぎ。
そのアンプでは少し不安もあるけどB&WのCM1をお勧めしておく。
少し予算オーバーだけど頑張ってほしい。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 00:13:43 ID:sR8ibP810
>>518
クラ、ジャズ、ピアノで下はある程度妥協できるって事ですよね?>伸びのある中高音系がいいです。
SX-L33とiQ3をお薦めします。
あと、もしかしたら4305Hが好みに合えばかなり良いです。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 02:43:19 ID:27NPjwQT0
iQ3はどうかなぁ。高音の抜けってことならあまり向いてない気がする。
KEFは全体的にまったり気味だし。

予算をちょっとだけ妥協しても良いんなら、モニターオーディオの Silver RS1 が激しくお勧め。
試聴したら結構びっくりするような音が鳴ってた。モニオって良いスピーカー作るね。
Radiusの器の小さい音であまり良い印象が無かったのが完璧に払拭された。

背後に札ビラありそうな気がしないでもないけど、philewebでも絶賛されてた。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 03:36:02 ID:sR8ibP810
>>523
何か勘違いしてるよ。
KEFの中高音の抜けのよさは折り紙つき。
マッタリしているのは主に低音。ユニQの特殊な構造から低域ユニットがマッタリするのかと。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 08:04:23 ID:ABDqVcbp0
あれは構造よりもポリプロとラバーエッジの癖でしょ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 11:49:56 ID:hP53iVpF0
KEFは薔薇族御用達
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 13:54:15 ID:sR8ibP810
>>525
現行はメタル。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 18:33:31 ID:U8Kg2shI0
マイラーインジェクテッドペーパーコーンってメタルなのか?
でもポリプロじゃないんだね。内部損失が相当高いんじゃないかな。
529518:2006/06/25(日) 19:43:05 ID:eDqZkqjW0
レスくれた方ありです。本日試聴に行ってきました。

勧めてもらったものの感想
B&WCM1・JBL4305はかなり好みとは違いました・・・
KEFiQ3は中音がかなり好みで良いと思いました。
高音は軽い??用なきがしました。
モニターオーディオSilver RS1綺麗なしっかりした音がでると思いましたが
求めてる音とは違う気がしました
SX-L33は今日行ったところにはなく聴けませんでした。

その他7−9万位は
ディナウディオ型番失念 硬いくでbassブーストで・・・・
ダリ イコン1 結構元気があって
ジャズの中高音がトテモ気持ち良く聴けました(クラはそれなりに・・・・)
ダリ メヌエット2 
落ち着いた感じでクラの中高音がかなり気持ちよくきけました(ジャズはそれなりに・・・・)
ALR エントリーM 
高音ともにちゃんと出ていてジャズ・クラともイイ感じ
ALR クラシック1
エントリーMより低音がないけど小さくて狭い部屋だからイイ
以上が感じたことです。
レスくださったかたありした。

値段的に考えて
KEFiQ365000、ダリイコン176000、ALRエントリーM58000、ALRクラ1 75000
の中+SX-L33を聴いて決めたいと思います。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 20:39:26 ID:LGPzkMoB0
iQ3って36500円で買えるの?
どこ?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 20:40:11 ID:U8Kg2shI0
伸びのある中高音系という表現はイメージが大分ずれているような・・・
ELACも聴いておいたほうがいいかも
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 20:44:52 ID:nJbfx0/j0
>>530
知的に障害があるようです
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 20:47:47 ID:bRDwWaGD0
>>530
KEF iQ3 \65,000 だと思われ…
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 20:51:35 ID:LGPzkMoB0
おぉ・・・

やばいな
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 20:52:11 ID:poMdbWRi0
>>530
良く見ろ!0が一つ少ないぞ。
365000円だよ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 22:17:55 ID:U8Kg2shI0
そっとしておいてやれw
537518:2006/06/25(日) 23:31:15 ID:eDqZkqjW0
>>531
情報ありです。ELACはあまりみたことないんですが
どこなら試聴できるでしょう?都内ならどこでもあります?

しらべると310ばかりで、値段的に203位になると思うのですが
どこかにインプレないでしょうか?
538518:2006/06/25(日) 23:32:26 ID:eDqZkqjW0
途中でおしてしまった。連続すいません

>>531 表現能力がないくすいません・・・
&他の方へ書き方がわかりにくくすいません
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 02:42:10 ID:1EM0DVGY0
すみません、ちょっと教えて下さい。
今、パイオニアのミニコンポを使っているのですがスピーカーを
1〜2周り小さくしたいのです。
どんなスピーカーでもつけられる、と言う訳ではないですよね?
どういう条件がそろっていればそのまま変えられるのでしょうか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 02:44:03 ID:1EM0DVGY0
すみません、別の所に適切なスレが見つかったのでそちらに書きます。
お騒がせしました。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 17:15:12 ID:08y2sK680
サブウーファーについてです。
KEF PSW 1000.2を考えているんですがこの価格帯でこれよりお勧めはありますか?
4chはKEF iQ3*4です。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 19:03:25 ID:WvB84NdM0
その価格帯のSWはiQ3には不釣合い。
SX-DW75辺りが合うよ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 20:58:12 ID:R1qLwnCG0
う〜む、10万ですか・・・とりあえず1000.2という考え方は安物買いの銭失い?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 21:18:27 ID:WvB84NdM0
>>543
YES.
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 00:51:43 ID:y6u/eQGN0
国産でナイスなスピーカーはサブウーファーだけですか…
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 01:19:31 ID:/eeh0Oq/0
>>545
SX-L9,SX-L77,SX-LT55,SX-LC33,SX-L33,SX-500DE
S-1EX,S-2EX,S-7EX,S-A77TB,S-A77BS,S-A77VT
D-77MRX,HTS-F10,HTS-C10,HTS-SR10P1,Scepter-F1,Scepter-C1,D-605F,D-605C,D-605SR,D-312E,D-908E
NS-8HX,NS-6HX,NS-2HX,NS-525F,NS-C525,NS-M525
SS-X90ED,SS-X70ED,SS-CNX70ED,SS-X30ED
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 02:31:47 ID:QMWUw9UV0
>>546
日本語がない・・
その中でおすすめはどれですか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 02:58:11 ID:yjRZNJGb0
>>546
役に立たない情報だな、解説くらい入れろよ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 09:57:19 ID:L3OzzNyV0

SX-L9,SX-L77,○SX-LT55(mk2),SX-LC33,SX-L33,SX-500DE
π
S-1EX,S-2EX,S-7EX,○S-A77TB,S-A77BS,S-A77VT
オンキヨ
D-77MRX,HTS-F10,HTS-C10,HTS-SR10P1,Scepter-F1,Scepter-C1,D-605F,D-605C,D-605SR,○D-312E,D-908E
ヤマハ
NS-8HX,NS-6HX,NS-2HX,○NS-525F,NS-C525,NS-M525
ソニー
SS-X90ED,○SS-X70ED,SS-CNX70ED,SS-X30ED

とりあえず社名
○ついてんのはよそのスレで多少なりとも名前を聞いたことあるやつ。
いいのかどうかはしらない。値段ばらばらだし。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 11:41:01 ID:YOCnDM/S0
S-1EXがいいだろう
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 14:13:20 ID:/eeh0Oq/0
>>547
SX-L77が良い。わざわざ国産に限定しなくても良いSP。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 16:45:10 ID:OamZY3mi0
>いいのかどうかはしらない

知らないものを書かれてもね・・・何の参考にもならん。型番をコピペしてググるのには便利だが。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 17:39:19 ID:TsKnQTSa0
なんでSC-M53が出てこないんだ〜?
小さくて安くていいのに〜
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 04:26:17 ID:8ytJwpRz0
国産スピーカといえば村田
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 07:17:57 ID:mVLbUwCN0
ハード板のスレもたまには思い出してあげてください

おすすめのスピーカーは?NO.35
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149988268/
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 09:05:44 ID:iRVlcT4Y0
それ内容的に関連するのはこっち
ナイスなアクティブスピーカー part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141263069/



YGアコースティックス、待望の第2弾スピーカーシステムを発売
http://www.phileweb.com/news/audio/200606/26/6579.html

貼ってもしょうがない気はしたんですが、一応。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 21:24:09 ID:Gc4IIEcS0
亀レスだけど

>>537
BS203.2使ってるけど聴くジャンルに合わないかも。
クラシックはたまーに聴く程度だから参考にならんと思うけど、
クラシック聴くと特徴がないと言うかごく普通と言うか・・・
おおっ!スゲェ!と思う点がない。俺が聴き慣れないだけかもしれないけど。
でも試聴出来るならしてみると面白いかも。

ダンス、トランス、ユーロなんかは聴いていてものすごく気持ちいい。
個人的に中低音〜中高音がかなり好き。中低音はボワボワ感が無くキレが良い。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 15:32:10 ID:88VqViza0
用途がデジタルオーディオプレイヤーなんですけど、これはアクティブスピーカーのほうがいいんですか?
スレ見てても全く理解できない・・・w
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 16:23:34 ID:QZMhWLla0
>>558
利便性が良い方がいいから、アクティブのほうがいいね。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 16:59:53 ID:T7inZMQ+0
>>559
利便性も用途次第だろ。

>>558
アクティブSPはアンプ内臓SP、パッシブSPはアンプなしのSP
通常の家庭用スピーカーはパッシブ型が多い。
アクティブ型は持ち運びする用途や、アンプを別途置くスペースが無い場合、SPを変えられなくても良い場合に選ぶ。
パッシブ型と別途にアンプ買う場合は、SPを変える事も出来るし、入出力も豊富でアンプ側の機能もより多機能。

自宅で使うなら、アンプとパッシブSPの方が利便性は高いよ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 18:02:19 ID:88VqViza0
>>599>>560
ありがとうありがとう。
大分把握できました。
アンプは別に買うとして、余り高くなく、初心者に扱いやすいオススメスピーカーありませんか?
用途は主に、デジタルオーディオプレイヤーなんですが。よく聞くのはロック、バラード、たまにクラシックです。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 18:35:53 ID:T7inZMQ+0
アンプを含めた予算は?予算が判らない事にはどうにも。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 18:43:48 ID:88VqViza0
すみません。
アンプ抜いて3万円以下くらいが希望です。
アンプはもしかしたら前使ってたのが残ってるかもしれないので。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 18:55:54 ID:T7inZMQ+0
MERCURY F2
SX-L33Mk.2
B2031P
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 19:03:58 ID:88VqViza0
>>564
ありがとうございます。
B2031Pよさそうですね。
視野にいれてみるですよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 19:06:46 ID:T7inZMQ+0
B2031Pは落ちのつもりだったのだが...
まずMERCURY F2を試聴してみて。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 19:17:09 ID:88VqViza0
そうなのか・・・。
わかりました。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 21:26:00 ID:JmQTzIp90
>>567
試聴する時にちょっと高い〜7万くらいまで試聴することをオススメする。
  


 F2かブロンズB2を買おうと試聴しに行って11Lを買った者より
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 14:10:00 ID:zLJkT8ZW0
あんまり金掛けないでマルチチャンネル作る場合
リアはJBLコントロールでも十分かな?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 14:22:46 ID:PDLDnG8g0
コントロール1は4Ωだからなあ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 16:39:28 ID:S67En4Fk0
>>569
ペア2万以下ならこういうのもあるぞ。

MERCURY FR
NS-M325
D-407M
D-207M
SS-MB360H
S-A4spirit
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 17:52:07 ID:zLJkT8ZW0
レスサンクス。
うーん、JBLでそろえようと思ってるんだよね。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 18:17:57 ID:OhN750E10
ライブのDVD視聴用に低音のクオリティが高いスピーカが欲しい…でも30cmとか置ける場所無い…
小型で低音のクオリティが高いスピーカー…なんて無いですよね…il||li ○| ̄|_
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 18:49:43 ID:Lv0fr0JU0
BOSEでいいんじゃ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 18:51:56 ID:pcIVp4Fe0
BOSEしかあるまいよ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 18:56:11 ID:PDLDnG8g0
BOSE以外あるまいて
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 18:56:55 ID:S67En4Fk0
>>572
コントロールは全てコントロールにしないと音合わないよ。
フロント何使ってるの?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 02:06:56 ID:eKcdiKSj0
Creative Inspire T3030
これはどんな感じなのだろうか・・・
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 21:59:27 ID:c4+K8KJP0
ENTRY−MとSX-L33じゃ音の傾向似てますか?
似ていればブランド力でwENTRY-M買おうと思ってます。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 22:27:49 ID:57Qdv0pA0
>>579
似ていれば価格力でwVictor買ったほうが幸せでしょう。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 00:12:16 ID:Nvc68RdJ0
>>579
全くの別物だよ。音が全然違う。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 16:13:20 ID:NTWlOVtv0
http://www.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=464&product=10596

海外サイトの懸賞みたいなモンで『たまたま』Creative Inspire P5800っつーモンが当たったんですが、
当方そいつが欲しかったわけでもなく、ついでに言えばオーディオの知識もからっきしで。

『13.5V-5A 120V-60Hz 1000mA』
などと書いてある、殺意を感じるほどデカくて重いACアダプタが付いてきたんです。
で早速コンセントを突っ込んでみようとすると、なんだかコンセントの形状が妙でなかなか入らないんです。
なんというか先太りみたいな形状で、思いっきりブッ刺さないと刺さらないんです。
海外の電化製品だと規格が違うから変換器がないと死ぬとか、そんな話を聞いた覚えがあるんですが、
これはただ単に抜けるのを防止するために形状に工夫がしてあるだけなんでしょうか?
怖くて電源が入れられません。

ところでコレ、なんで日本のcreativeサイトには載ってないんでしょう。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 19:51:23 ID:g95HKwiP0
日本仕様で作られてないから、ワット&ボルト数の関係で日本で使うのは厳しいかと。
コンセント形状については↓
ttp://kiriusa.cool.ne.jp/travel/main/socket.html
ブッ刺さるならA型だと思うけど、使うのは変圧器にかけるなりしたほうがいいかも・・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 20:31:15 ID:3D+o4ES40
120V、60Hzなら大丈夫じゃないか?
もし、動かなくても壊れはしないっしょ。
俺ならとりあえず使ってみる。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 21:38:22 ID:vfFdNLYz0
Inspireってシリーズ物?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 23:27:14 ID:Nvc68RdJ0
インスパイヤwww
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 18:51:23 ID:m4SmBdf/0
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 05:05:40 ID:FIaJ2pbe0
スレ違い。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141263069/l50
へどおぞ。
しかもえらく古い機種だな。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 08:48:27 ID:DZqudH6o0
スピーカーなのにスレ違いとは如何なる事か・・・・
ギャグか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 09:01:47 ID:gn+0thLb0
ナイスじゃないんじゃね?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 20:35:11 ID:hPMB8aZz0
あくちぶすぴいかあだからじゃね?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 08:51:13 ID:pO9Bp3450
イロモノだからじゃね?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 16:23:49 ID:GdZMlv1U0
2万円前後のサブウーファーのベストチョイスは?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 18:48:53 ID:wuuT8Wic0
オンキョーのHTSシリーズってどうですか?
値段もちょうどいいし、漏れは筐体が黒いスピーカーが好きなんだよね
でも、黒くないけどヤマハの325シリーズも気になってる
主にアクション物の映画鑑賞に使いたいんだけど、どっちがお勧め?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 19:27:36 ID:7QyueSWU0
>>593
二万前後じゃゴミしか買えないよ。
ない方がまし
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 20:05:55 ID:fv0TniTg0
英ROKSANから新スピーカー「FR5」が登場
http://www.phileweb.com/news/d-av/200607/05/15941.html
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 22:41:00 ID:u4bGtXk30
>>595
無いよりはいいだろ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 23:13:55 ID:C/7l+ShJ0
14cmのSP使ってるのだが、マジに無い方が良いよ。安物買って後悔した。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 08:38:50 ID:/Yr8LM4H0
>>597
安物じゃボワンボワンしてるだけでかなり糞だよ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 20:28:07 ID:Esgc7th00
SW買う金でしっかりしたスタンドとか買ったほうが基地
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 20:55:00 ID:1a0pFlcE0
ONKYO FR-N9に適しているスピーカーはどれでしょうか?
聴くのは、ROCK(邦楽、洋楽)です。

ONKYO
D-D1E
D-112E
D-102TX

TANNOY
MWRCURY F2

ORTFON
CONCORDE 105

BOSE
HYPER STAR DRIVER? M120

低音はそんなに出なくてもおkです。
中高音がキレイに、ボーカルの声がイイ感じに聴こえるのはどれでしょうか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 21:21:15 ID:Esgc7th00
ボーカルの声がいい感じに聞こえるためには
中低域からのオーバートーンがしっかり出ないとだめ
そのためにある程度の口径があったほうが有利
昔からロクハン(16〜16.5cm)は声の再現性が良好とされている
参考までに
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 22:40:52 ID:1a0pFlcE0
>>602さっそくのレスthx。
ってことは、上にあげた中では

TANNOY
MWRCURY F2 しか該当しないってコトですよね?
ウーファー165mm ツィータ25mm

他のは、だいたい100〜130mmの25〜30mmくらいだし・・・。
口径ってウーファーのサイズでおkなんですよね?
間違ってたらスマソw

他では何かオススメはありますか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 23:26:35 ID:EhxojBih0
KEF
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 23:29:39 ID:1J/2vLI10
B&W
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 00:16:00 ID:gAx78dld0
ONKYO D-112Eって安いけどどう?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 07:59:42 ID:MKrzsAbG0
あえて選ぶ理由がない。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 08:00:30 ID:gAx78dld0
そうなの?理由は?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 08:09:27 ID:MKrzsAbG0
抜けが悪い。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 08:15:41 ID:gAx78dld0
え?価格コムでは全く逆の評価だが。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 09:16:33 ID:CWtnuQTL0
価格comは信用できますか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 09:25:10 ID:gAx78dld0
2ちゃんとどっこいどっこいw
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 10:50:31 ID:eBzu1S/D0
D-102TXってどうなんだろ?
たまにオクに安くでてるが?

614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 16:41:46 ID:3rEhBryi0
我が家では20年来こんなの↓を使ってます
ttp://www11.plala.or.jp/teikakakucosme/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/s-x50.html

セットで購入したアンプやチューナーは10年ほど前に廃棄しました。
スピーカーだけはあいかわらずけっこうな音で鳴ってくれてるんですが、
そろそろ買い換えを検討してます。
そこで、今買うとなると、どの程度のクラスのものなら満足できるもんでしょうか?

それとも俺の糞耳だったら、今のままでも、それなりの値段のものに買い換えても、
たいして変わらないんでしょうか…(´・ω・)
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 17:34:08 ID:KLkQAeWo0
>>614
スピーカーもその当時と比べれば進歩してるよ
お店行って試聴するべし
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 20:21:03 ID:SkFVZGtC0
同じように20年近く使う事を前提にするのなら
ちょっと贅沢してみたら?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 21:02:26 ID:Fc+Lbxdf0
キャストロンがいいんじゃね?

http://www.usui-cast.co.jp/quontz/castron2.htm
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 19:58:43 ID:K6KJUPzo0
SX-L33とL33MK2って音は違うんですか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 16:34:44 ID:4QG+j1jCO
低音がでかいのってどこのスピーカー?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 17:13:01 ID:LxQjBARM0
bose
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 21:47:35 ID:yej+Fwk70
BOSEの101系のアンプ内蔵型の低音は
計測してみたら38cmウーハー並みだったぞ
マジでびっくりした
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 21:51:26 ID:Ym0Z1a8z0
boseの低音には定評があるけど、高音はどうでしょうか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 22:31:09 ID:yej+Fwk70
TVの内臓スピーカー並み
624ミニバン確信層:2006/07/10(月) 23:33:07 ID:v82nSRyK0
>>621
でも短時間の低音だと全然ダメだよな。そのせいで重低音はボーボー。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 20:01:23 ID:DrnPB2EJ0
>>パイオニア、「TAD」技術を導入したピュアモルトスピーカー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060711/pioneer.htm
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 20:08:33 ID:oB9HQpQN0
加齢臭ただようデザインだな(w
団塊世代向け?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 20:21:51 ID:lmNzEHxy0
TADってSPスピーカーで有名なTAD?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 20:22:45 ID:lmNzEHxy0
SPじゃなくてSRだった
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 22:02:47 ID:ZBiyAD9q0
犬にウッドコーンのピュアモルトSP出して欲しい。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 22:35:13 ID:5oFnl46s0
>>625
むちゃくちゃ良さそうだ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 23:07:04 ID:az6kvmX40
ロックを聴くんですが
SC-F101ってどうですか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 23:38:23 ID:PwsHFMiO0
小さすぎると思う
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 02:27:42 ID:Sjt6ZjAE0
>>631
ダメ。
SC-F101・・・おとなしすぎる。
価格なりの音は出してると思うが、何かが足りない。
無難に作ったという感じはあるが俺は好きじゃないこののスピーカー
DENONはプレイヤーとアンプだわ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 10:31:38 ID:jF76b0vP0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060711/pioneer.htm
>>伐採直後の新材では再現できない「暖かみのあるやわらかな音」が実現できるという。

材質のイメージと、その材質による実際の音質は違うだろwwwww
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 13:29:17 ID:HC1Carho0
チタンで作れば硬い音になるのかな。チタンSPホスィ。
あと発泡ウレタンの柔らかいSP。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 13:46:51 ID:Sjt6ZjAE0
>>634
俺はぜったい買わないけど面白そうw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 21:05:53 ID:jEN25Pem0
>>634
近いと思うが?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 22:46:20 ID:Q33nwbfU0
まぁやわらかい素材はやわらかい音が出そうだな
理屈的にも
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 22:58:34 ID:HC1Carho0
そうだね、プラセボだね。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 23:43:32 ID:2v3j2dz90
ダークオークのエンクロージャーに臙脂のサランネット・・・
日本のメーカーのデザインセンスのなさは異常だな

江戸時代の家屋にフィットするスピーカーでも目指してるのかね
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 01:16:48 ID:17Hja0vL0
新築でリビングシアターを考えています。
約20畳のLDKに7.1chのシステムを組みたいと思っています。
フロント、センター、サブウーファーは造作家具埋め込みに、サラウンド、サラウンドバックは天吊りの予定です。
スピーカーの予算30万円ぐらいかと思っていますが、おすすめのスピーカーはどんなのがありますか?

視聴割合は映画:音楽=7:3ぐらいになるんじゃないかと思っています。
家族で視聴するので、得意ジャンルがあるスピーカーよりは何でも来いといった特性のスピーカーがよいかと思っています。
あ、ちなみに、AVアンプはONKYO TX-SA803、denon AVC-2920あたりで検討中です。

アドバイス、よろしくお願いします。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 08:44:35 ID:hKF6bisN0
サラウンドスピーカーのスレ池
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 18:14:48 ID:eyxpZGPk0
>>641
こんなのはどうでしょう?
サブウーファー
SX-DW77(10万)
フロント
SX-LT55MK2(ペア12万)
センター
SX-LC33MK2(3万)
サラウンド&サラウンドバック
SX-L33MK2(4本で7万)

アンプはもう決めたようですがVSA-AX4AViをお薦めします。
644641:2006/07/14(金) 00:09:21 ID:Wz+LgDur0
>>643
ありがとうございます。
ビクターっすね。
値段的にも大体OKですし、候補として検討させて頂きます!
試聴しなきゃ。

アンプもまだまだ未定で、VSA-AX4AViも実は候補に入っていました。
これも良さそうですよね。
もうちょっと悩んでみます。

>>642
サラウンドのスレは見つけましたが、サラウンドスピーカーのスレが見つかりません。
サラウンドのスレよりはスピーカーのスレの方が耳が肥えている人が多いかと思ったのですが。
お手数ですが、サラウンドスピーカーのスレ、誘導して頂けないでしょうか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 16:50:26 ID:JGh5jRcj0
>>644
スピーカーにステレオ用サラウンド用なんて区別は無いから
良いと思ったスピーカーを6本買えば良い。

ステレオを60度毎に回転させてセンターとSWを追加すれば7.1chになる。
7.1chも基本はステレオ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050114/dg71.jpg

良いサラウンドにはまず良いステレオ再生から。
この事を肝に銘じておけば、良いサラウンド環境が組めると思います。


>643氏が薦めているSX-Lシリーズは私も良いと思いますよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 19:41:49 ID:769h7+8Z0
ELACから80周年を記念したトールボーイ&ブックシェルフが登場
http://www.phileweb.com/news/audio/200607/13/6622.html
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 20:45:24 ID:qpS70eQd0
>>644
音楽の割合が多いなら、アンプはAX-V5500でもいいかも
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 14:46:46 ID:nuW9GkH20
ペア1.5万位のなかで、音楽用に比較的ましなSPとはなんでしょう?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 14:53:11 ID:Y0OeDjcd0
とりあえず14センチくらいのウーハがついてるの買っとけば大丈夫じゃね
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 14:57:46 ID:nuW9GkH20
>>649
即レスサンクス。
具体的には・・・?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 15:00:23 ID:Y0OeDjcd0
いや、探せばいくらでもあるんじゃねーの?
具体的な機種までは知らんよ。
ましのレベルが人によって違いすぎるし。
俺みたいに程度が低い人もいれば、そもそも1万5千じゃ話にならんという人もいる
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 15:05:58 ID:Jp8osdgp0
>>648
確かに1.5万ではキツイよ。単品入門クラスでも2万程度。

MERCURY FR
D-D1E
↑の2つはペア2万以内。1度どこかで試聴してみたら?
653648:2006/07/15(土) 22:46:01 ID:nuW9GkH20
自己レスです。
ケンウッドのLS-K701っていうのが安い割に評判いいようですね。
聴かれた方いらっしゃいませんか?
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/acoustic/ls_k701/index.html
http://www.tukipie.net/audio/KENWOOD_R-7001.htm
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 23:00:26 ID:Jp8osdgp0
>>653
話にならないね。ミニコンスレ池よ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 23:30:35 ID:H6YRyTsR0
そのレベルだとミニコンの付属のとあんま変わらないかも知れんよ?(聴いた事は無いけど)
最低二万だな。
二万円だとS-A4SpiritとかタンノイのMercury FRとか
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 23:39:13 ID:Jp8osdgp0
聞いた事あるがミニコン。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 23:50:12 ID:n3eUCDjC0
スピカに関しては最低でも一機で10万円以上は掛けないと
クソばかりだからみんなも注意してね!
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 01:28:04 ID:ROIUgmMw0
昔ならいざ知らず、今ならペア5万も出せばまともなスピーカーが手に入るよ。
CDやアンプもそれなりのものが必要だけどね(w
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 01:41:12 ID:cSg2APwh0
>>653
あなたにピッタリだと思うよ。即買いかと
どうせ他の人が勧めてるモノは眼中に無いようですし
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 01:48:29 ID:hFAoEE2/0
>>653
それで充分^^
ここで大口叩いてるやつも>>653>>655のスピーカーを
ブラインドテストしたら区別つかんよw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 02:23:06 ID:cSg2APwh0
>>660
いや、それはわかるだろw
ケーブル類ならまだしも、スピーカーだぞ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 07:12:46 ID:LnBHlVBC0
どうせ、位相が合っていないセッティングで、高音が汚いとか、
低音が伸びないとか言ってるんやろうなあ。
で、ショップでましなセッティングの高価なスピカを聞かされて
洗脳されるんやろうな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 09:51:26 ID:igdluqEn0
お前がそうだったのか?w
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 12:49:16 ID:QKdy2Yv70
>>653
LS-K701持ってるけど3日しか使ってない。
1・5万くらいのスピーカーなんて
所詮ミニコンポの付属品に毛が生えたくらいだよ。
ミニコンポの付属から1.5万くらいに変更→ちょっと良くなったな〜
1・5万から5万くらいのに変更→結構良いな
5万から10万くらいのに変更→全然違う程良くなった
10万から30万くらいに変更→正直良くわかんない・・・
って感じだった。

チラシの裏すいません
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 12:59:48 ID:LnBHlVBC0
値段しか書いてないなんて・・・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 13:17:12 ID:CdpJh+ro0
ウイスキーの樽じゃなくて
八丁味噌の樽じゃだめなのか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 16:51:05 ID:1EdGGWgj0
臭いそうだからダメ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 20:24:35 ID:QKdy2Yv70
>>665
スマソ
LS−K701→ブロンズB2
B2→QUAD11L
11L→B&W805S
です。
キャラクターの違いもあるし音も良くなってるけど
11L→B&W805Sの20万の差は・・・
って感じでした。
貧乏人には10万くらいのスピーカーが
コストパフォーマンス的に一番良いと思いました。

669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 23:29:37 ID:3hWLoSy70
値段しか見ないなんて・・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 02:19:01 ID:r+5E96R30
コンサバだね。
でも俺は、安い国産製品がまるで欠陥品であるかのような書き方は違うと思う。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 04:00:28 ID:M0qfPzGH0
モニターSPでサランネット無しだけどこれを使っています
http://www.behringer.com/B2031P/index.cfm?lang=jap
ローエンドは無いけど、フラットで案外いいです。
CPは抜群、ただし説明では防磁になっていますし、中をあけて
見たところキャンセルマグネットも付いていたのですが、うちの
TVでは色ずれ出まくり(スペースが無いので)本来のDTM用途
で使用しています。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 07:52:50 ID:yq85jaNn0
>>668
10〜20万ぐらいのプリメインを使っている?ドライブ出来てないと思うよ

今は国産SPだとPとVぐらいしか力入れてないが国産にもいい物がある
舶来品は、性能半分値段倍ぐらいに思ってないとやられるよ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 12:06:00 ID:p6yJx0Yo0
視聴用に冬ソナのCD持って逝ったら店員に失笑されたよ ^^


674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 12:52:33 ID:d7/e3Au30
D-112Eってどうですか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 12:55:53 ID:PKAPTukp0
舶来品は、性能半分値段倍には賛成できないな。
QUAD11LとかB&WCM1とか
国産の同価格でも太刀打ちできんだろ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 13:15:58 ID:RTDMsB/v0
>舶来品は、性能半分値段倍

正直この文言だけでレスの信頼度が半分に怪しさが倍になりました。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 19:58:44 ID:8qeAwwf00
全体の雰囲気で誤魔化すのが上手いんだな。
細部を聴けば違うだろうけど。

πの新しいピュアモルトは期待して良いかもな。
古いほうのはプアモルトだが。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 20:40:22 ID:682uV/iG0
あなだが〜、ぢゅきだがら〜
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 01:57:40 ID:q+ONVBNF0
オレは舶来品の性能半分値段倍説に賛成だな。
特に10万までのスピーカーは。

高級品になると性能同じで値段5倍w
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 08:52:15 ID:ZxhLa02e0
>>675
同意
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 12:59:58 ID:1gjbNa0O0
KENWOODのK5000をしつこく使ってるんだが、昨年DALIのメヌエット2を手に入れた。
だが、あらゆる音域でKのスピーカーに負けてる…高いばっかりでダメポorz
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 19:21:15 ID:a7r5H/Mq0
DALIでしゅ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 20:36:53 ID:czH0xFB10
>>681
たぶんアンプとCDPのせい。
クラシックとかフィメールボーカル聴かないんならKENWOODのほうが合ってるかも。
うちのケーズなんかホコリ被ってるよw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:43:33 ID:TOEesznK0
>>679
無知は悪いことではないが、
無知であることを知らないのは恥ずかしい。

日本はミニコンは強いが、高級オーディオ市場ではひどい後進国だよ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:53:45 ID:oCXuDWBY0
欧米のようなはっきりとした階級社会では高級品というものを、
使用するのが前提のような社会構造があると思われる。
日本ではどうだろう。
貧乏人のブランド信仰のような、実情を伴わない盲信もあるのでは?
価格の高い物が悪いわけではないだろうが、それは単純な性能の
反映では無いのは、賢い人なら分かる筈。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 23:30:49 ID:aNCgfcLq0
>>685
高級品しか使わない生活実態があるかどうかと
高級品が価格に見合うかどうかは全く別の話
そもそも所得構造の違う日本の平民を欧米と比較するのはナンセンス

高級品を買う奴は選別眼がないかのような先入観にはあきれるほかない
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 00:09:15 ID:cTIwaB4I0
高級品が価格に見合うかどうか、判断出来る人間などほぼいない。
別の言い方をすれば、全ての製品をベストセッティングで聞き比べること
ができる人間などいないということだ。
金があればその金をどう使おうと勝手だし、
そこに価値があるかどうかなど、誰にも分からない以上、
単純に価格だけでいいとか悪いとか不毛。
売る側だけは高いものを沢山買ってもらいたいだろうがな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 00:33:28 ID:mmGTPn6S0
小学生のような文章だなぁ
理屈めちゃくちゃだし、何が言いたいのかもさっぱり
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 02:03:23 ID:DP1Cb5Nj0
友達がMagnatのVintage120買わないか?
って言ってるんですけど、どんな感じの音ですか?
Magnatのスレにも具具ってもCPがいいことばかりで、音の傾向がでてこない。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 03:21:03 ID:DP1Cb5Nj0
あ、友達の家は地元にあって遠いので聞きにいけません。
あと、低音がすごいって言ってます、他はよく分からないみいたいです。

691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 03:33:56 ID:kaaeE5E+0
ドイツ人ってテクノとクラシック好きだから
そういう音の傾向じゃね?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 08:53:36 ID:8xse36bT0
>>681
試聴もしないで買ったのか?
それはそれは・・・
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 14:32:15 ID:dK0WxTYg0
>>692
試聴はしたんだけどね…
同じセッティングで聞き比べて初めて分るものもあるってコトなのよ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 17:18:11 ID:BlCmXOwq0
ペア10万前後でおすすめ教えてくんろ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 17:18:42 ID:BlCmXOwq0
↑トールボーイで
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 17:46:03 ID:xwajxUWE0
SX-LT55
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 17:57:06 ID:NWyeZfnE0
>>696
SX-LT55 はオーディオ雑誌のレビューでは絶賛されてるけど見た目がかっこ悪い気がする
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:25:19 ID:Hu5CEVWi0
>>681
KENWOODのK5000って、Kシリーズのバカ高い奴かな?

まあ、新しいスピーカー入れても古いほうがよく聞こえることが多いよ。
前のスピーカーに耳が慣れてしまってるからね。

まあ、ダリ小さいし、サブスピーカーのつもりでゆっくり使ったら。
エージングも効いて、そのうちいい音出してくれると思う。
音を絞り気味に聞いたときの、女性ボーカルやバイオリンの音が消え入る感じは、
かなりのものだと思う。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:29:34 ID:Hu5CEVWi0
>>679
タンノイやKEFの、三万円もしないスピーカー聞くと、日本メーカー何やってるのという気になる。
シャカシャカに強調した中高音、ベースラインが聞き取れない膨れ上がった中低音。
一度ぐらいは試聴してから売り出せといいたい。

このクラスは逆に舶来品の方が安いといっていいと思う。
まあ、どちらも作ってるのは中国なんだが・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:33:55 ID:Hu5CEVWi0
>>689
そんなにうるさくガンガン鳴るタイプではないけれど、中高音は割合と前へ出てくるタイプ。
低音は置き方で膨れ上がるけれど、うまくセットすれば結構しっかりしてる。

もう少し繊細さがあればという感じだけれど、値段考えると文句言えない。
定価でもCP高かったし、友人価格なら迷うことなし。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:38:18 ID:Hu5CEVWi0
>>694
SX-LT55はいいよ。日本の家だとあの大きさが使いやすいし、ソースも選ばない。
出来ればMK2にしてほしいところ。かなりよくなってる。

まあ、個人的にはちょっと個性なさ杉という感もあるけれど、かって損はしないと思う。
冒険したければ、ぜひイギリス製の低価格製品を進めるけれど・・・・
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:51:39 ID:r7ubP/Cs0
舶来品崇拝は嫌い
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 01:40:39 ID:ugDZoCfP0
俺も家電に限らず可能な限り国産品を買いたい派だけど、
信仰と思ってる奴は視野が狭い。
日本が勝てない海外製品なんていくらでもある。

それでもLT55MK2は良い出来だと思うが、
インテリアを気にするので問答無用で却下した。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 06:21:22 ID:u4PqmpVA0
はじめまして。
予算5万円以内でペアのSPを探しています。
ほとんどクラッシックしか聴きません。
クラッシックを聴くと言っても静かな弦メインより迫力のある金管メインのものが多いです。

お店に視聴しに行ったらB&WのDM602S3を勧められたのですが、
決して嫌いな音ではなかったのですが、高音がすこしシャリシャリしたのが少し気になりました。

このB&WのSPはどうなのでしょうか?
また、他にいいものがあったら教えて頂けるとありがたいです。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 08:00:45 ID:d0T2BjZj0
>>704
DM602S3は聞いたこと無いけど、視聴でシャリシャリが気になるなら、いきなりそれ買うと後悔すると思うよ。
少なくともいくつか視聴して、納得してからにしないと。

金管っていっても高音から低音まで幅広いけど、迫力というと低音重視かな?
そうなると、MONITOR AUDIO、KEF、TANNOY、ONKYOあたりのトールボーイで聞き比べしてみては如何でしょう。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 09:07:07 ID:yJDadqnN0
なんか音楽関係の場合はコンセントはちゃんと方向を合わせた方が良いって聞いたんですけど
だいたいこんな感じであってますか?

左の穴(大きい、アース側、+と−なら−側)
右の穴(その逆)

左の穴に差すもの
・コードに線の白い線があったらそっちが左
・コンセントの金具の根元に棒線があったらそっちが左
・125Vと15Aとあったら125Vが左
・Wと表記されてたらそっちが左
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 10:12:00 ID:BOy0kuRk0
たぶんそれであってると思うけど、スレ違い。

電源(ケーブル/コンセント)関連スレ 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1031475698/

ここかピュア板の電源関係スレで聞いてください。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 10:39:37 ID:yJDadqnN0
専用スレあったんですね
すんません
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 15:37:23 ID:sbm6tNox0
クラシックならタンノイじゃないか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 15:39:53 ID:UDXY8yJE0
>>701
mk2って外装の素材が違うだけじゃないの?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 17:12:22 ID:wawulFWi0
>>691
テクノとクラシックって全然方向違いませんか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 17:37:09 ID:1e1sF1nz0
SC-T55XG使ってますが、この価格帯としての位置づけはどの辺でしょう?
個人的には気に入ってるんですが・・
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:17:55 ID:Hu5CEVWi0
>>704
DM602S3は2chで書かれてるほど悪いスピーカーではないけれど、
あの高音が気になるならやめたほうがいいかも。

金管メインとはいえクラシックだと定位や奥行き感うまく出してくれるスピーカーがいいと思う。
タンノイもいいけれど、安いクラスのはちょっと迫力不足かも。

個人的にはMONITOR AUDIOがお勧め。出来ればちょっとがんばってSILVER RS1にしたいところ。
フォルテシモで鳴った管の音がやんだときに、ホール中にすっと消えていく音が美しい。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:20:19 ID:Hu5CEVWi0
>>710
ユニットやネットワークに微妙に手が入ってる。

ユニットのつながりがよくなって、前作では自己主張が強すぎた感のある中高音がずっときれいになった。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:23:40 ID:Hu5CEVWi0
>>711
いや、ジャーマンテクノとブルックナーは同根。

どちらも分厚く実体間のある低音と、芯の強い中高音が必須。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:40:57 ID:t8uqGlhw0
>>710
ボトムウーファーのマグネットが強化されてたような。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:51:20 ID:Q9464mF50
>>705,709,713さんレスありがとうございます。

B&Wの高音が気になるならやめた方がいいみたいですねw
エージングしてもあの高音は基本的には変わらないんですかね?
601S3より602S3の方が高音は気にはならなかったのですが、エージングのせいもあるのかなと思っていたもので・・・

また、勧めていただいたものの詳しい機種を教えていただけるとありたたいのですが。
MONITOR AUDIOのSILVER RS1はやはり予算的にちょっと厳しいです^^;

何度もすいませんがよろしくお願いします。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:30:27 ID:w6Mu9Nxg0
>>717

>B&Wの高音が気になるならやめた方がいいみたいですね

やめた方が良いというか、この価格帯だとどうしても全てにおいて高いクオリティを求めるのはつらいので、
色々聴いて妥協点を探すのが良いかなと。

>エージングしてもあの高音は基本的には変わらないんですかね?

601S3所有者の方にお任せします。
ただ、試聴用の機材だと、けっこう鳴らされてるかもしれませんね。

>また、勧めていただいたものの詳しい機種を教えていただけるとありたたいのですが。

どこのメーカーも同じ価格帯で何種類も出しているわけではないので、HPとか見るとわかりますよ。
とはいえ、一応あげておきますね。
あと申し訳ないのですが、たまにしか試聴にはいかないので、正直どんな音だったかまで覚えてないです。
結構よかったなと記憶に残っているものをあげるので、各専門スレに行ってどんな傾向があるのかとか
は調べてみてください。

・MONITOR AUDIO
 Bronze B2(低音求めるなら、がんばってB4)
・TANNOY
 MERCURY F3
・KEF
 iQ3
・ONKYO
 D-407F

では。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 18:14:00 ID:prqr3G2c0
>>717
602S3の高音はphotoshopのsharpみたいなもので、メリハリうまくつけてくれるんだけれど、
気になりだすと不自然さのほうが目立つかも。
B&Wでも上級機種になるともう少し全体のグレードが上がって気にならなくなるんだけれどね。

Bronze B2が一番かな。ただしちゃんとしたスタンド買うこと考えるとB4のほうがCPが高いかも。

あとビクターのSX-L33MK2も候補のひとつ。中高音はきれいだよ。
サイズの限界もあってちょっと音のゆとりが足りない気もするが・・・・
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:11:13 ID:h9G5TRC70
設置環境によってはトールボーイだと低音が強すぎるかもしれない。
ので、無難なところはB2ですかねぇ。位置決めのためだけならばス
タンドは自作すれば2000円くらいで何とかなりますし。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 02:44:08 ID:Vcr2Xe1c0
>>698
Kシリーズの安いほう
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 10:04:18 ID:k4gsRlUE0
>>681
メヌエットをサブに持ってて、単品でS270も買って見たけど、まったく琴線に触れなかった。
ホーンの造りとか良くって、合理的な構造から音を期待したけど681氏とはまったく逆で、
あらゆるジャンルでメヌエットのほうが良かった。S270は低音は豊かだが、質感が悪いし
中域も表情が浅かった。特にボーカルでの差が顕著で、メヌエットで聴くと泣きたくなるのに、
S270だとあっさりさっぱり。やっぱセットで使わないと良さが出ないのかもね。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:57:16 ID:sWmuER0QO
横浜近辺でいい中古オーディオ屋あったら教えて下さい。
スレ違いだったらすみません。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 16:34:54 ID:hc7NHM8f0
つ秋葉原
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 16:37:51 ID:vtte4En90
未開封の新古品なら秋葉原のローヤル家電の通販
726681:2006/07/23(日) 18:08:10 ID:WJRPEwTW0
>>722
すまん、ウチのKENWOODはそんなハイカラなスピーカーではない。
LSF-555てやつだ。
今日1日いろいろセッティングしてみたが、やっぱりメヌエットはあまりよろしくない。
オクにでも流そうかな…
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 18:44:16 ID:k4gsRlUE0
LSF-555か、なら分かる気がする。555はとても良いスピーカーだよ。
おそらくそのクラスの機器で鳴らせば、メヌエットより解像度もレンジも良好なはずだ。
でも好みもあるけど、メヌエットはきちんと鳴らしてやれば
サイズを無視出来ちゃうほど良く鳴ってくれるよ。メヌエットは
ジャンパープレートをそのまま使ってシングル接続だと話にならない。
付属のジャンパープレートは音が悪すぎる。
まぁメヌエットは幸いおくでも結構な値段で売れるので処分したらいい。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 05:06:46 ID:OUycyZh6O
スピーカーって同じ品でも当たり外れっあるんすかね?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 08:28:56 ID:J33X5tsv0
オーダメイドで作るような世界に数点しかないようなのだと個体差がある
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 09:45:10 ID:eTnfgIrN0
当たり外れはあるよ
特に繊維系のは特性バラバラ。
高分子ポリマー系とか、金属系振動板はあんまり個体差は無い。
とはいってもやはり製造技術によるけどな。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 15:39:43 ID:4qlSh6rC0
スピーカーが悪い?自分の耳が悪い?

どこまで高い音が聞こえるかをテストできるソフト「可聴周波数域チェッカ」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/24/mimichecker.html
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 17:32:52 ID:eTnfgIrN0
21500辺りまで聴こえた。MDR-EX90使用。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 17:33:22 ID:2ZgBDQ7Q0
>>731
自分の実力がよく分かったよ。
思っていたより高かったが、人に言える周波数じゃないな。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 17:35:59 ID:6dd4KexM0
30から19500間でしか解らん
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 17:40:48 ID:eTnfgIrN0
さすがに下は30くらいからじゃないと使えんな。
EX90だと歪みを聴いてる気がする。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 17:49:29 ID:4qlSh6rC0
おおっ気がつかんかった。
手動で低い周波数も出せるのか。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 17:55:34 ID:0lBnAMbf0
10年くらい前に計測した時に比べ衰えてる・・・カナシス
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 18:24:28 ID:WTbJmLE00
こっちのAVの趣味も寄る年波には勝てないのか・・・ショック・・・
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 18:31:26 ID:6dd4KexM0
仕方ないから手持ちDVDに切り替えた
今どこ?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 20:37:48 ID:oQjQQNoX0
40歳で17,300Hzだったよ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 20:45:13 ID:eTnfgIrN0
ひでーな…
俺も将来そうなるのか。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 20:59:51 ID:WcrXpSYM0
スレタイが ナイキのスピーカー
に見えた
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 21:09:04 ID:va8z4get0
>>742
おまいはスピーカー履いて走ってろ!
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 21:10:12 ID:K9sb8mwv0
>>741
何言ってるんだよ。40で17000以上聴こえたら羨ましがられるのが現実だぞ。
745738:2006/07/24(月) 21:21:36 ID:WTbJmLE00
>>740
うぇ〜ん。俺はFM放送レベルだったのに〜ぃ・・・・
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 21:28:14 ID:eTnfgIrN0
>>744
んなことねえだろ。
生活の仕方にもよるし、元々高音が聞こえにくい人も居るからな。
同年齢でも個人差で2000Hz程度は違うでしょ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 21:30:55 ID:feVqw8+60
38で上は20700まで聞こえるのに下が90以下が聞こえん…
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 21:57:26 ID:eTnfgIrN0
>>747 再生機器(CDP・AMP・SPK/HP)は?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:00:19 ID:OTrRUO+/0
14000までしか聞こえない俺はどうすればいいですか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:11:00 ID:eTnfgIrN0
俺は90PCIのカップリングCをフィルムにしたのを使ってるが、
聴こえないはずの高音が聴こえたりするから、あんまりアテにするなよ。
パソコンだから大体の目安でな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:16:56 ID:K9sb8mwv0
>>746
んなことねえってwww
現実に羨ましがられるぞ17000聴こえたら
それが現実だよ
いろんなスレで実証されてるぞ
個人差はそりゃあるだろうよ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:19:16 ID:K9sb8mwv0
とりあえずこのスレ読んでみ

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1151417210/l50
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:03:21 ID:Y1JsDSjn0
どこまで聞こえるかなんて音を再生する機器にもだいぶ影響されるだろうから、そんな気にしなくても良いのでは?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 01:09:18 ID:VYLQHsml0
>>751
いつも爆音で音楽聴いてるような輩でテストするからじゃないの?
難聴になると高音も低音も聞こえにくくなるからね。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 12:44:22 ID:zXKiM01W0
PCを使うことからしてこの手のソフトは目安程度に考えて、
正確には発信機かテストCDで確かめないと。
低域は歪、広域はノイズを純音と勘違いしていることが多い。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 16:36:12 ID:5zEPIjFh0
うんまぁスレ違いだからこの辺で
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 19:24:17 ID:9pZf82P60
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h38374448
10万くらいならおとせるかな〜
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:21:57 ID:vR5LSR3Z0
>>757
出品者乙
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:50:36 ID:awEjZhTY0
予算15万程度(AVアンプ除く)で5.1chシステムの構築を考えています。
使用用途は 映画:PCゲーム(5.1ch):音楽鑑賞=4:4:2です。
でもよく考えるとセンターは必要か?SWは必要か?と悩んできます。
実際今住んでいるのがアパートなのでSWの導入は近所迷惑にはならないのかと心配です・・・(普段そんなに音量は上げませんが)
改善点、他にこの製品がオススメってのがあればアドバイスお願いします。

フロント
JBL 4312M 48k
リア
TANNOY MERCURY FR 18k
センター
JBL SV400C 23k
SW
Audiopro Sub B1.28 53k


\14.2万
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:36:13 ID:yMDCA98g0
>>759
良くそんなバラバラの組み合わせ考えるな。それじゃチンドン屋だよ。(口悪くてごめんね)

アパートにSWは近所迷惑だし、自分にフロントSPが向いていれば、センターはなくてもOK。

4305H×4 計14.4kおすすめ。
まず全ch同SPの極上の包囲感を存分に楽しむべき。小金が出来たら5本目を買えば良い。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 00:06:31 ID:j4l9i+Rr0
SWは要るって。
音量下げりゃいいだけだ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 00:20:39 ID:5L57jE4Z0
>>761
安物SWの音量下げたら4305Hの低音に負けるって。
763759:2006/07/26(水) 00:37:50 ID:StL3AtRM0
>>760-762
レスどうもです。
よく考えてみたのですが4305Hを4本購入し、
物足りなければセンターに4304HなりSWを追加していくことにしました。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 01:23:24 ID:pLXw896P0
>>763
もう答えでてるけど・・・
元アパートで5.1ch経験者として、センターとSWはまずなしで4.0ch構成を強くオススメするよ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 01:52:36 ID:AcivDYsD0
3万で7chそろえた私はどうなる
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 01:55:46 ID:5L57jE4Z0
>>765
安物買いの銭失・・・(ry
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 04:52:57 ID:4yoHXcg90
>>759>>763
4305H、最近のJBLにしてはかなり出来のいいほうだけれど、
小さいアパートで小音量で鳴らすとなるとちょっと宝の持ち腐れ感がある。
音量上げると爽快感出るけれど、小音量だと実力発揮できないタイプ。
しかも四本同時購入はすごくもったいない。全ch同SPの極上の包囲感は30畳のシアタールーム作ったときまで我慢しましょう。

絶対といっていいほど、リアはもう少し安いので十分。プロジェクターじゃなければセンターも不要。
スピーカーによって小音量に強いもの、大音量に強いもの、それぞれはっきりしてるのでその観点から選んだら?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 07:25:22 ID:ZqaUviiX0
>>763
上でも書かれてるけど、普段音量上げないのであれば、JBLはイマイチだと俺も思うな。
その価格帯なら色々選択肢あるはずだから、もう少し試聴なりして考えたほうがいいと思う。
まぁ、本人が気に入ってるなら良いわけだけど。
それと、リアも安いのでいいかな。
音の傾向をあわせるために同じメーカーならベター。
リアってそんなに音が出るわけじゃないからね。
映画鑑賞目的だけなら、環境音とか効果音とかが普通に再生されれば十分だと思われる。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 12:39:57 ID:5L57jE4Z0
>767と>768
JBLってイメージだけで騙るのは止めれ。JBLにもピンキリある。

4305Hはコンプレッションホーンで小音量からちゃんと出ます。
使った事無い香具師がとやかく言うもんじゃあない。

>763
こういう能書きたれの言う事は信用しない方が良い。特にリアは安物で良いなんていうのはメーカーや雑誌の受け売りそのもの。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 12:52:18 ID:5A6lyfgn0
4350Hは確かにいいらしいね。
でも折角だから俺は4312Dを狙いたい。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 13:05:09 ID:5L57jE4Z0
>>770
4305Hね。
4310Hはお薦めできない。4305Hの方が後悔しない。(コンプレッションドライバーの有無)
同様に4312Dもお薦めできない。4318の方が後悔しない。(箱自体の差とネットワークの有無)
4312Dと4318を聴き比べてみ?同じユニットで作ったSPとは思えないよ。(ツイータは違うらしいが)
4312Dは中低音から高音にかけての濁りがヤバイ。肝心のウーファも5k付近のピークが酷い。
ネットワークを排して活き活きと鳴ると言うが、4318の手抜き製品と言っても過言ではない。
4312Dはスピーカーを買うと言うより、バラでユニットを買う様な物。
772770:2006/07/26(水) 15:31:59 ID:5A6lyfgn0
金があれば正直4318の方が欲しいorz=3
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:39:25 ID:5L57jE4Z0
>>772
それなら4305Hのサラウンドか、4318を1本wの方が良くない?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:51:17 ID:Vjmoxv7Q0
>ID:5L57jE4Z0
こういう能書きタレの言うことは信用しない方が良い。特に自分が持ってもいない機種のインプレなんていうのはメーカーや雑誌の受け売りそのもの。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:58:25 ID:5L57jE4Z0
>>774
全部持ってますが何か?私個人の所有物じゃないがね。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:02:13 ID:8TD3cZjt0
それではさようなら

JBLで楽しもう2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142140178/
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:06:07 ID:5L57jE4Z0
しかし単発IDが多いなw
全部持ってますが何か?私個人の所有物じゃないがね。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:52:10 ID:/JVkvos70
能書きの一つや二つも言えないヤツの方が信用出来ない


と純粋に思った俺
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:14:09 ID:5L57jE4Z0
>>779
能書きの意味知ってて言ってるか?薬の効能を書いたもの、つまり取り扱い説明書の様な物。
能書きたれは能書きの前提である薬そのものを見ずに、能書きの内容を最優先にして薬を扱う馬鹿の事。
薬には副作用が付き物だが副作用が有効な場合もある。
残念な事に>774>778の様な香具師に有効な薬は無さそうだが。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:29:38 ID:5IrL5NOZ0
その位にしなさい。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:42:44 ID:4yoHXcg90
>>769
いや、4312M なんかに比べると4305Hの素性のよさは認めるよ。
ただ、4305Hのコンプレッションホーンの音の粒立ちのよさが、小音量だとウーファーに負けてしまって、
中高音が勝った音になりがちなのが気になる。というか自然と音を上げたくなる。

ここら辺は欧州系のスピーカーのほうが向いてるかなという気がする。

あと、リアは安物で良いと思う。特に映画の臨場感を出したいぐらいなら取り付けしやすいコンパクトスピーカーで十分。
同じ傾向の音色のスピーカーにする程度の配慮でOK。
4チャンネル同じスピーカーにしなきゃだめというのがまさにメーカーや雑誌の受け売りそのものでは?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:46:01 ID:4yoHXcg90
>>782
ごめん文章間違えた。

ただ、4305Hのコンプレッションホーンの音の粒立ちのよさが、小音量だとウーファーに勝ってしまって、
中高音が勝った音になりがちなのが気になる。というか自然と音を上げたくなる。

です。


まあ、あれはコンプレッションドライバーというよりは単なるホーンツイータでいい気もするけれど・・・・

784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:06:22 ID:j4l9i+Rr0
スルー推奨ID:5L57jE4Z0

リアは安物でいいからフロント2chはもっと上を目指すくらいの方が確実に幸せになれるぞ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:20:55 ID:/JVkvos70
>>780
その能書きってのには副作用は書いてないの?
危ないね。
まー薬の見た目で成分が分かったら苦労しないわな。

つーわけで意味不明な比喩は使わない方が良いよ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 07:54:24 ID:c6ZLsMQe0
いい加減スレ違い
>>776
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 11:39:58 ID:RpG3nxNs0
自称JBLマニアのキチガイだから9月までは仕方がないよ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 11:46:33 ID:Kt5Gz0EQ0
>リアは安物でいいからフロント2chはもっと上を目指すくらいの方が確実に幸せになれるぞ。
これって確かにフロント2chの音だけは良くなるけど、サラウンドとしてはダメな感じもする。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 11:51:21 ID:YiQBzAIB0
つーか適当でもアンプが補正してくれるから大丈夫さ。
いやほー。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 11:59:18 ID:b83dgtAK0
>>788
その辺の取捨選択は、正直個人で判断するしかないよな。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 12:04:16 ID:Kt5Gz0EQ0
>>789
補正しても元以上にはならないのでは?

>>790
中途半端にフロントに金を掛けるなら、全額フロント2chに投入しても良いような。
個人的には全部同じSPでサラウンドの方が良いと思うけど。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 12:13:01 ID:YiQBzAIB0
結局満足するかどうかなんだから好きに買えばいいじゃない
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 19:48:33 ID:9A1SFY3T0
いままでパソコンでオンボード-モニタスピーカー
という糞な環境で楽しんできたのですが
もっといい音で聴きたいと思い
アンプ、スピーカー、などを買い揃えようと思います。

パソコンはかなり古くバイオで6年はたってると思います。
今のところ古いパソコンで聴いて
今年か来年には新しくパソコンを買うつもりです
そのときにサウンドカードも買います(今のところSE-90PCI)

んで予算的には6〜8万ぐらいで
アンプ、スピーカー、(サブウーファー)をそろえたいと思ってるのですが・・・
なにかいいのないでしょうか?

よく聴くのはポップス、ヒップホップ、ロック、レゲエとかだと思います
ジャズとかクラシックは全然聴かないです。
(昔のm-flo、BUMP、ケツメなどなんでも。あとは最近の曲です)

正直アンプとかスピーカーとか全然詳しくないので
ありえないこと言ってるかもしれません・・・
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 19:59:55 ID:03Y3Fw1O0
パソコンを入り口につかう人が増えたな。これも時代か。。。
パソコンで聴くとさ、ノイズが乗って音が悪いんだけど。
それでもいいという人がパソコンをプレーヤー代わりに使うのかね?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:11:49 ID:rQtipDea0
>>793
ん〜、楽しむだけなら音楽のジャンル的にはボーズが良いかもしれんね。

アンプはどうでしょ。
たぶん、まだ、こういう音を目指して行きたい!っていうのが無いだろうから、
とりあえず有名メーカの中から、予算とデザインで選ぶってのはどう?
2chでいくならプリメインアンプ、サラウンドもやりたいならAVアンプというジャンルから選べばいいよ。
もちろん、デジタル入力をもってるやつで。

サブウーファーは、とりあえず物足りなかったら、後で足す方向でいかが?
そのぶんメインスピーカーに投資するのが吉かと。
俺的には安い価格帯のものほど、少しランクの上のものを選ぶとより幸せになれると思ってるので。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:12:12 ID:Zjcr+yJO0
おじちゃん、どういう環境を想像してるんすか。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:16:34 ID:PV4XXA060
ソニーよ、消えてなくなる前にAPMユニットを使った
最高のスピーカーを作ってくれ!
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:49:45 ID:0CsgT5Rd0
SE-90PCIなら2~3万のアクティブで十分
それこそC3とかM2でいいかと
799793:2006/07/27(木) 21:22:05 ID:9A1SFY3T0
SE-90PCIがいいのかなぁと思ってたのですが、
2chまでしか対応してないようなので150の方も考えてるんですが・・
Sound Blaster X-Fiシリーズはゲームに特化という感じですし。


boseは、なんか荒いような感じがします。というのもboseは低音以外だめ
みたいな感じの評価ですし、ヘッドホンのtriportも持っていますが
解像度っていうのはいいように感じないから・・・
(このヘッドホンでboseのすべてはわからないとおもいますが・・・)

サラウンドというと5.1とかそういうのですよね?
部屋のは5.5畳しかないのですが5.1とかのほうがいいのでしょうか??


800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:34:20 ID:9PHrRo6l0
サウンドカードはよくわからないけど、デジタルアウト出来てメジャーなもの
ならいいような気がする。
アナログアウトは盛大なノイズが乗るだろうから、避けないとね。
あとは詳しい人よろしくお願いします。
BOSEが低音以外ダメかというと、そんなこと無いと思うよ。
けっこう華やかに力強く聞かせてくれるので、ロック、ポップス、
レゲェなんかには合う気がするけど。
といっても、あくまで主観なので、一度お店で色々試聴してみてはどうでしょうか。
自分の好きな音色とか出てくると思うよ。
(そうやって、深みにハマってしまうんだが...)
5.1とかは、マルチチャンネル対応のソースを利用するのであれば、5.5畳でも
5.1までは行き過ぎだとしても、フロント&リアの4あると、全然違うと思う。
あとは、定位感とかより、音楽に包まれる感じを求める時にもいいかな。
ただ、普通に音楽を聴くだけなら2チャンネルで十分。
ながながと書いて最後に申し訳ないけど、自分自身あまり詳しくないので、
参考程度ということで...
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:03:54 ID:d95xdMaZ0
>>799
音楽聴くだけなら5.1は不要だと思う。ちょっと聞きは面白くてもすごく疲れる。
また安いスーパーウーファーも音楽聴く際は雑音発生器と化す。

個人的にはオンキョーのMA-500UというPC用アンプを押すよ。

PCのサウンドカードが調子悪いのでその代わりと思って買ったけれど、アナログの音も結構よくて寝室用のサブシステムに使ってる。
数値的に見るとパワーが心もとないけれど、十分隣から苦情が出るほどの音量は出る。
ノートパソコンのiTuneから音出したり、古いCDプレーヤーとデジタルでつないだりとなかなか多様性がある。

これにタンノイやモニターオーディオあたりの3〜4万程度のブックシェルフとあわせるとなかなかいいマッチング。
うちではLS3/5aという古いBBCのモニタースピーカーつなげてる。(ジム・ロジャースさんスイマセン)

まあ、ここら辺の音の傾向は過去スレや他スレ見ていろいろ考えてね。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:14:38 ID:9A1SFY3T0
>>800
レスありがとうございます!
やはり一度試聴してみないとだめですね
ちょっと近くには試聴出来るとこがないので
難波まで行ってきます。。。

4chってことでしょうか??
出来ることならそうしたいとちょっとおもってるのですが、
予算的には厳しくなりそうなんですが・・・
できて音に包まれるけど音質が落ちるってことでしょうか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:48:10 ID:9A1SFY3T0
>>801
アドバイスありがとうございます!!
やはり5.1は頑張りすぎですかね・・・w
いまMA-500Uについて調べました。
なかなか良さそうなやつですね!
値段も良心的ですねw
ひとつひっかかるのが新しいパソコンを買ったとき
サウンドカードをいれてるのでそこからアンプにつなぐことになると思うのですが
それならUSB接続じゃない方が環境的にはいいのかぁとか思ったりするのですが
どうなんでしょうか?
かといって今の古いPCのLINE OUT?(ヘッドホンをさしてるとこです)から
ケーブルをつなぐと雑音がかなりのりそうですね。。。デジタルはなさそうです。
そう考えると今も未来も使えるいい買い物なのかもしれませんね♪
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:53:22 ID:UCQKLvJV0
>>802
そう、4chのこと。
普通の2ch用の音楽を4chで聴くと、音質が落ちるというか、
目をつぶって目の前で演奏してる感じとか、楽器がきちんと別々に
鳴ってるなぁとか、そういうのがなくなってしまう。
ちょっとぼやける感じにはなってしまうけど、どことなくBGM
が流れてるなーっていう感じの聴き方ならそれもよしだと思うよ。
気に入らなかったら、音楽聴くときは2chからしか出ないようにして、
映画とか見るときだけ4chにすればいいし。
ただ自分だったら、4chで安いスピーカーで固めるよりも、その分で良い
フロントスピーカーを買うかなと。
映画の臨場感をもっと上げたいんだ!って思って我慢できなくなってきたら
リアを足すと思う。その頃にはまたお金もたまってるだろうし。

それと801のレスは参考になると思うよ。
たぶん、わからない言葉が多いのだと思うけど、しばらく色々調べて
みてから読み返すと、参考になると思う。

805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:34:51 ID:xKH9uMGd0
>>802
なんと1970年代に4チャンネルステレオで痛い目にあったおっさんなもので、どうも音楽をサラウンドで効くというのは引っかかる。

映画やゲームでは音はあくまで画像の補足的立場だし、また、音源も5.1用に録音されてるので確かに効果がある。
(これはこれですごく楽しい。こちらにはまるのも一理ある)

けれど音楽はあくまで聴覚だけの世界で、楽器や効果音がぐるぐる回ったりするのは興ざめ。
あと、ほとんどの音楽はステレオで聴く前提で録音されていて、それを無理やりサラウンドにしたときの位相のゆがみがすごく気になる。

前二つだけのスピーカーだけでもちゃんとセットすると、奥行きや録音された場所の響きや空気感がちゃんと再生されるよ。
これが再生できるようになって、初めてオーディオの楽しさが味わえると思う。(安い装置でもセッティングの詰め込みでいけるよ)
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:43:05 ID:xKH9uMGd0
>>803
アンプにどうやってつなぐかはケースバイケース。

私の場合USBでつないだときのノイズのなさが気に入ってるけれど、
ちゃんとしたサウンドボードから光出力でつないだときの方がさすがに音がいい。
ただしサウンドボードの質も問題だし、アナログのほうが適度にナローレンジで聞きやすかったりするかもしれない。
で、ドライバーだ改造だボード部のシールドだといろいろやり始めると泥沼化する。楽しいけれどね。

このアンプ自体ローレンジの製品だし、過大な期待は厳しいかもしれないけれど、いろいろ試せるという点ではgood。
アナログ部もレンジを欲張った感じではなく、素直さがあってスピーカーの相性もないと思う。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:41:59 ID:zT1t5H0J0
DVD-Aとかマルチ記録の時には使えるから別に良いじゃん。
ステレオ録音は2chで聴くのが当たり前だし。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 02:17:11 ID:73SmxM8CO
リビングシアター構築で5.1chお勧めスピーカーは有りますか?
見た目も少しオサレな感じがいいのですが・・
新築ついでに考えてる初心者です
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 06:53:08 ID:UGaaA0HR0
>>808
予算とか...
この世界、青天井ですよ?w
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 08:17:13 ID:/4Or975U0
>>804
なるほどBGM感覚で聴くなら4chでもOKってことですね!
無理して4ch買うのはやめときます。
804さんの言うとおり我慢できなくなったら買い足そうと思います!
おりがとうございます

>>805
なるほど音楽はサラウンド向けじゃないということでしょうか
まずは2chをしっかりしたいと思います
ありがとうございます!

>>806
アドバイスありがとうございます
ノイズがないのはすごくうれしいことですね!!
これから入って徐々に深みにはまっていきたいと
思いますw

>>807
なるほど・・
ステレオは2chでってことですね
2chを頑張ります!!
ありがとうございます!

811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 15:21:25 ID:73SmxM8CO
>>808 スピーカーだけで30万位です。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 15:38:20 ID:zlqxzn//0
中古でB&WDM602S3探してるんですけどなかなか見つからなくて・・・
どこかいいHPないっすかね?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 15:39:23 ID:zlqxzn//0
中古でB&WDM602S3探してるんですけどなかなか見つからなくて・・・
どこかいいHPないっすかね?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 16:24:39 ID:+2YXnsh20
新品買ってやれよ
よく覚えてないがペアで10万しなかっただろ、確か
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:13:52 ID:sMjzpGSz0
>>808
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/avspeaker/image_pop.cfm?PD=449&KM=SS-X70ED&PCT=11726
(写真だと判り難いけれど、アルミニウムトップボードの質感がGood)
SS-X70ED 約45k円×4
SS-CNX70ED 約30k円
SX-DW75 約100k円
計31万円

どのメーカーのSPを組み合わせるにしても、サブウーファだけはSX-DW7系にしておいた方が良いです。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:21:03 ID:tAFCtrHT0
オンキヨー、フラグシップの設計を受け継ぐ単品スピーカー「508/308」シリーズ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/28/news035.html
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:34:11 ID:sMjzpGSz0
>>808
どういう環境を目指すのかがわからないけれど、完全に映画館っぽく

JBL 4304H 約4万×5
SX-DW75

なんかも良いと思う。
この組み合わせだとスクリーンの方が合うけど、JBLのプロっぽいイメージも良いし、音もかなり良いよ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:35:32 ID:VG67pYCV0
イメージで選ぶなよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:38:43 ID:sMjzpGSz0
>>818
馬鹿?イメージっていうのはインテリアのイメージだよ。
人の悪口言うならお前が選んでやれよ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:46:32 ID:VG67pYCV0
だからデザイン重視はどうだって事だよ
俺が選ぶなら
LT55mk2*4
LC33mk2
DW77
これでよくね
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:55:52 ID:sMjzpGSz0
>>820
相手の事を微塵も考えてないね。自己中すぎ。
808は見た目もオサレな方が良いって言ってるよ。

それに、同じメーカーで揃えれば音が良い訳じゃないし。
DW77とL系はユニットの素材がパルプと金属で違う。むしろ4304Hの方が合うと思うが。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:58:47 ID:VG67pYCV0
そりゃすまんかった
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 18:25:38 ID:pXFu8MNk0
>821
おいおい、vicのフラグシップモデルL9は
メタルツイータースコーカー+
DW7系と同じ紙コーンの組み合わせだぞ
(同じっても、正確には磁石なんかが違うらしいが)

DW7〜だって、まずはL〜と組み合わせ想定して作ってるんだから
Lと合わない(他社メーカーがコーン素材同じだからそっちが合ってる)
なんて簡単にいえたもんじゃないだろ。

押し付けいかんのは賛成だが。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:01:56 ID:sMjzpGSz0
>>823
合わないとは言っていないし、他の組み合わせを否定する理由になってないよねそれ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:14:56 ID:VG67pYCV0
>>824
                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:48:08 ID:sMjzpGSz0
ネチネチウザイな。

>>818822>825
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:19:06 ID:XKZURMM90
とトロ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:33:35 ID:pXFu8MNk0
821の内容は
1.同じメーカーでそろえたからといって音は良いわけじゃない
2.ビクター同士では素材が同じだから→むしろJBLの方が合う。

1.は確かにビクターがそうであるとは明言していないが、
LとDWで素材違うと、ミスマッチ的イメージに誘導するようだから、敢えて書いたわけだ。

>他の組み合わせを否定する理由になってないよねそれ
はあ?自分は「合わないとはいってない」と逃げをうちながら
俺の発言は勝手に「否定したこと」にしてしまうんだな。
「素材というのは、JBL等他社SPの方が合っていると、いえるだけの根拠にならない」つってるだけだ。
L〜以上にマッチするSPがある可能性まで否定していない。簡単にいうなといってるのだ。

素人が「ユニットの素材違うから」という理由で判断するのと
ビクターの技術者が最高級機でメタル+パルプで音作りして、好評価得ている上、
組み合わせとして推奨されている(これには商売的な理由もあるだろうけどね)の、どっちが信用あるかって話だな。

ためしにどれぐらい支持があるもんだか
au板ビクタースレで>>821の内容投稿してきてみたら?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:43:23 ID:B29v+SDg0
トトロ実況スレからきました(*ノノ)キャ
騙されましたわ(*ノノ)キャ 
ここどこですか(*ノノ)キャ  
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:52:01 ID:B29v+SDg0
レス読みました!ここは30代ロリ豚ニートの方々の社交場なんですね!!
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:15:02 ID:MB0dzBhx0
もうやめなってば
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:24:05 ID:xKH9uMGd0
>>817
正直な話JBL 4304Hはじめとしたモニターシリーズの多くは、格好だけ昔のJBLをまねたもの。
アメリカ本国では発売されておらず、むかし4343が神格化されていた日本・中国専用モデル。

ドライバー&ホーンを売り物にしてるけれどクロスオーバーが3khzでは正直ホーンは飾り。
プロの目から見ると「なにこれ?」という世界。値段もえっという価格設定。


という風に人の書き込みをけなすのは楽勝だよ。人の書き込みけなす前にJBLのどこがいいか書いたほうがいいと思う。
個人的には4305Hあたりは、ミニコンで使うツイーターつけて無理やり3ウェイにした4312Mあたりよりはずっとよくなってると思う。
ただ価格設定が高すぎる気が・・・・
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:32:13 ID:xKH9uMGd0
>>808
デザイン優先だったらELACのCINEMA LINEでそろえてしまうというのは?

自分には無縁の世界だが、一度はこういう機器が似合う部屋でゆったりしてみたい。
細いトールボーイというのはあまり邪魔にならなくて使いよい。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:45:25 ID:DJkEjF/a0
>>832
クロスオーバーが3khzというのは高すぎるんですか?
それとも低すぎるのでしょうか。
当方ホーンツイーターには疎いためお教えください。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:19:34 ID:zT1t5H0J0
3kだとホーンにしては高いんじゃない?
836808:2006/07/28(金) 23:19:46 ID:73SmxM8CO
皆さん有益な情報ありがとうございます。
リビングなので、あまり存在感が有るものは避けたいです。
となると、4304Hは少し大きいかなと思います。
モダンな感じで音もソコソコ良い物(14帖で使用)がいいです。
837793:2006/07/28(金) 23:32:38 ID:/4Or975U0
この前相談したものなんですが
PC(USB)⇒MA-500U⇒スピーカー
とする予定なのですが、
予算は5、6まんで何か良いスピーカーないですかね?

よく聴くのはポップス、ヒップホップ、ロック、レゲエとかだと思います
ジャズとかクラシックは全然聴かないです。
(昔のm-flo、BUMP、ケツメなどなんでも。あとは最近の曲です)
女性の高い声がきれいに聞こえるとさらにうれしのですが。。。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:39:43 ID:xKH9uMGd0
>>834
JBLのコンプレッションドライバーというと、375.175あたりのめちゃくちゃ切れがよくて図太い音を思い出してしまうが、
あれはあくまでも1khz前後の中音域から巣コースーとして使って初めて威力発揮するもの。

そのためホーンの形状も低い周波数帯から十分なホーンロードをかけるために、巨大で異様な格好のホーンが次々に考案されてきた。
その形の変遷がJBLの歴史といっていいくらい。

3khzというと完全にツイーターの領域。理論的にも短く小さなホーンで十分ロードがかかる。
4428あたりのホーンと見た目は似てるけれど、役割はずいぶん違うと思うよ。
正直、あれはホーンとしての役目は果たしてなくて、拡散用のイコライザーぐらいの役割しかない気がする。
839838:2006/07/28(金) 23:46:32 ID:xKH9uMGd0
>>838
巣コースーって・・・・スコーカーの打ち間違えです。すいません。

けれど、コンプレッションドライバー+ホーンが歯切れのいい鮮烈な音を出してくれたのは、
アンプが100ワットもあれば大出力アンプといわれていた時代。
今ではPMCやジェネリックのドームスコーカーのほうが、強烈に鮮明な音を出してくれる気がする。
疲れるからあまり好きではないが・・・・
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 02:30:44 ID:GsiCgvPG0
>>837
ちょっと予算オーバーかもしれんがモニター・オーディオBRONZE B4 は?

このくらいのサイズになると低音気持ちいいよ。中高音の切れもいい。
特に古いロックとの相性すごくいい。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 02:39:17 ID:gwC8ZDIe0
>PC(USB)⇒MA-500U⇒スピーカー
なんだこれ。金の使い方間違えてるよ。
予算5〜6ってことは全体で8までに収まれば良いってことね。

スタンドは無いだろうから、ミニコンサイズのを選ぶとすると、
D-112EとA-D5Xとかかな。あとはS-A3-LRとか。
スピーカーだけは試聴した方が良いよ。んで、後でSE-90PCIでも買えば良いよ。
2〜3万のCDP買うくらいならこっちの方が良いから。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 02:40:30 ID:gwC8ZDIe0
ミニコンサイズと書いたけど、A-D5Xはフルサイズなので大きいよ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 03:06:45 ID:GsiCgvPG0
>>841
MA-500U薦めたのでちょっと反論しておくと、最近のローコストプリメインってあまりメリットなくなりつつある。
さすがに10万越すあたりになるといいなーと実感させるけれどね。

PCやiPodがメインソースになってくると、妙にレンジ広げたプリメインアンプよりボーズのミニアンプやMA-500Uのほうが聞きやすかったりする。
浮いた分スピーカーに回したほうがずっといい気がするよ。

あとMA-500Uでいいのが内臓のDAC。どう考えてもたいしたものではないと思うけれど、
今まで使ってたパイオニアの安物CDチェンジャー光ケーブルでつないだら音が生まれ変わった。

なんか、最近今までのオーディオの常識が通用しなくなりつつある気がする。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 06:53:05 ID:RhabZM7P0
>>837

MONITOR AUDIO: BRONZE B2
ALR/JORDAN: Entry Si
KEF: iQ3

このあたりで試聴して選んでみては?

845837:2006/07/29(土) 07:45:44 ID:w5MYy/Xa0
いまでた候補を試聴して決めたいと思います!!
ありがとうございます!!
なんばビックカメラにあるのかなぁ・・・・
今日行ってきます!!
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 08:30:39 ID:IqrKLCrB0
結局5万から10万くらいの木目トールボーイでおすすめはどれよ?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 09:02:17 ID:RhabZM7P0
>>846

ちょっとまてw
「結局」って最近話題になったっけ?w
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 09:04:56 ID:IqrKLCrB0
まぁ誤爆だから気にしないで
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 10:14:19 ID:CIfjy0yG0
>>836
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/avspeaker/image_pop.cfm?PD=449&KM=SS-X70ED&PCT=11726
(写真だと判り難いけれど、アルミニウムトップボードの質感がGood)
SS-X70ED 約45k円×4
SS-CNX70ED 約30k円
SX-DW75 約100k円
計31万円
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 10:27:04 ID:CIfjy0yG0
>>832
非難する相手を間違ってないか?
どちらかというと>808に親切に答えたID:sMjzpGSz0に
ID:VG67pYCV0
ID:pXFu8MNk0
が茶々入れて荒れた様に思うが。
それ以降>808の事なんか忘れられてるし。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:17:41 ID:ROKbk/pE0
間違った意見垂れ流してても
放置せんと、茶々入れて荒らしたことになるんか……
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:34:44 ID:ROKbk/pE0
つか忘れられてるいっても>808氏も、レスつけてくれた人のを
気に入ったのか、気に入らないかもよくわからないし
漠然としすぎでないかい?どういった趣味なのかも判然としないし
14畳というのはその後わかったけど、部屋の色等で
浮いてしまうということもあるだろうしさ。

無難ということなら、RADIUSのセットでコンパクトにまとめるとか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:51:20 ID:CIfjy0yG0
他人の発言を『間違った意見』と決め付けること自体がおかしいのでは?

あなたも言っている通り、どんな志向かもわからないのにRADIUSのセットなら無難という発言も疑問です。
色々な選択肢を提供するのは良い事ですが、要る要らないを判断するのは購入する人だと思いますよ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:01:06 ID:NQ5eCaCf0
もはやくだらない揚げ足取り
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:07:37 ID:ROKbk/pE0
間違いだという漏れの意見が間違いだと思うなら
間違いである部分に反論すりゃいいのよ。ここでいえば素材どうこう。
おまいさんも他人である漏れの意見否定してるじゃん。疑問だとかクダラン逃げうつなよ。

漏れは「RADIUSあたりは無難な選択肢の一つじゃないの?(存在感ないし
部屋の色不明の状態では、選べるカラー多いから)」つってるだけで
別に他の人の提示と変わるところはないよ。選択肢の一つ。
要る要らない選ぶのは本人?当たり前だろ。あなたの脳内解釈は意味不明。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:11:07 ID:p+5oODDo0
分かったから他所でやってくれ
857808:2006/07/29(土) 13:13:40 ID:Hv6pzVjcO
すみませんでした。
床はフローリングでかなり白っぽい色です。
好みのものはELACシネマラインとRADIUSです。
試聴してから購入したいのですが、都内で何処か在りますでしょうか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:23:29 ID:GsiCgvPG0
>>857
秋葉のヨドバシかな?ちゃんと試聴できるかわからないけれど物はあったはず。

ついでにダイナ5555やテレオン見てきたら?場所はテンプレのリンク参照。

ついでにオーディオプロやHIGHLAND AUDIOのトールボーイ聞いてみるといいよ。
ちょっと安くなるが、音も一段落ちかな。それぞれ好みあるけれどね。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:23:43 ID:CIfjy0yG0
>>855
素材どうこうの言い分も間違ってなければ、
メーカーどうこうの言い分も間違ってないのに、
あなたはなぜ『反論する』事に凝り固まっているの?
これ以上言いません。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 14:53:51 ID:L5zwPomA0
>>837
女性ボーカルならDALIのメヌエット2。ヤフオクの中古なら買えるんじゃね?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 14:56:23 ID:c/G3RzaU0
夏真っ盛りだな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 15:32:03 ID:jz6KW6pL0
基地外って怖いね^^
863808:2006/07/29(土) 17:27:00 ID:Hv6pzVjcO
>>858さん ありがとうございます。
次の休みにでも行ってみます。
因みにKEFの5.1chセットみたいなのも良さ気ですね
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:30:01 ID:FWxD1hwb0
>>857
床が白っぽいなら、明るめの方が合うかな?
ビクター SX-LT55mk2
タンノイ MERCURY F3

それとかなり部屋選びそうだけど、
タンノイ arenaシリーズ
なんてのもウマクすれば、かなり良いんじゃない?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:41:51 ID:gwC8ZDIe0
>PCやiPodがメインソースになってくると、妙にレンジ広げたプリメインアンプよりボーズのミニアンプやMA-500Uのほうが聞きやすい
へー、それは知らなかったなー。ま、iPodで粗が目立つならGEQでも後で買い足せば?
CDからリップした256kbps程度の圧縮音源はCDと殆ど違いが無いし、SE-90PCIのアナログ
アウトは普通に音が良い。チェンジャー付きとかMD+CDプレーヤの類は音が悪いのが常識。

アンプも、安物でも良いからフルサイズの方が良い。
ミニコンの類は低音がまず出ない。音量をいくら上げてもすかすかになる。
GEQで上げても質がまるで違う。ま、気にならないならそれで良いんじゃない。

ただ俺はお前に対してアドバイスしたわけじゃないから、一般的に最も良いであろう策を書いただけ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:48:05 ID:A6M1bSVN0
>>860
アカペラじゃない限り他の楽器の音も出るから却下
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:06:49 ID:HAInXXOmO
>>837
俺はロックは聞かんがヒップ、レゲエは良く聞く。MA-500U-ベルデン497MK2-コンコルド105。ベースのうねりが気持ちいい。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:08:05 ID:PRp2OSDa0
一ヶ月間ぐらいはJBLとホーンの話題禁止でいかねーかミンナ?
そのほうがスレも平穏になるだろ。

どっちが正しいとかより、いろんな人が利用していることを忘れて
自己弁護に終始する姿が見ていてとても恥ずかしいし、情けない。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:09:01 ID:HAInXXOmO
リリスのASIO4ALL出力。色々やったがこれに落ち着いた。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:34:00 ID:N5RxkA/d0
アンビエントやミニマルミュージックを聞くのに、できるだけ無指向性で広がりのあるスピーカーを探しています。
検索するとタイムドメイン、波動スピーカー、正十二面体スピーカーが面白そうなのですが、
どれがいいでしょうか?他にもお勧めがあれば教えてください。
現在はSX-XD303と安いウーハー使ってます。なんかこの音に飽きてきました。
音がもっと耳にまっすぐザクッと入ってくるスピーカーを探しています。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:07:54 ID:X1AtJpxR0
REFERENCE III
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 02:37:59 ID:0dUpC6uj0
>>870
KEFのUNI-Qユニット使ったモデル一度聞いてみたら?
音楽に入ってる広がりや空気感を正確に出すという点ではずば抜けてるよ。
コンパクトからトールボーイまであるけれど、この点ではどのモデルも共通してる。
デザインもちょっと変わってるけれど、音響学的に追求した結果の形状。

あと、無指向性スピーカーというのは、ソースに関係なく音を四方に出して広がりを出すタイプ。
BGM的に聞くには適してるかもしれないけれど、オリジナルソースに入ってる音をちゃんと再生できるかという点では?

アンビエント系の音楽はワンポイントマイク使ったりして録音も結構気を遣ってるから、
ちゃんと再生すると製作者の意図がよく伝わってくると思う。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 03:07:28 ID:6G6WcXL+0
オーオタは制作者の意図なんて無視するものだろう
874867:2006/07/30(日) 08:48:45 ID:xMZMS/jDO
>>865
横からすまん。単品がいいのは皆承知だろ。PC〜の前提での流れ。MA-500Uは圧縮音源でも聞けるんだよな。
875867:2006/07/30(日) 09:05:36 ID:xMZMS/jDO
前にも書いたが俺はMA-500Uとベルデン497mk2、コンコルド105でPCオーディオは完結した。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 09:16:01 ID:DQruXwoI0
iQ3、B2、コンコルド105、Entry si
の特徴エロい人お願い。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 10:29:29 ID:N6J5616M0
だからSE-90PCIと単品CDP(2〜5万クラス)の差なんて殆どねーの。
中身がミニコンかそれ以下のUSBアンプで満足してるヤツには絶対分からんね。

そもそも相談者が、サブじゃなくメインとして使おうと考えてるわけだから、
音質的に良い物を選んだ方が良いと思うんだが。
ワイドレンジなシステムだと圧縮音源じゃ聴けないっていう意味も分からんしな。
どうせ圧縮音源なんだから、ソフト側でEQでも掛ければ良いだろ?

それともあれか、不良在庫のMA-500Uを売りたいわけ?

まーこんなことを書くのも、ミニコンの酷さを知ってるからであって。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 10:35:08 ID:nJ5yVwA60
たとえばINTECの155の出来は良いよ。
ミニコンで一くくりしてる時点で逝ってよしかと・・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 10:37:49 ID:N6J5616M0
ワンボックスミニコンのことね。MA-xxxはFR辺りと殆ど同じ。
IntecはターゲットとコンセプトがFRとは違うからな。
ま、実際に比べれば分かるよ。155も所詮ミニコンだし。
275とか205は結構良いけどね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 10:40:43 ID:nJ5yVwA60
そうだ。実際に比べれば分かるよ(w
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 10:42:12 ID:N6J5616M0
実際にFRと廉価クラスのプリメインを比べた上で書いてるわけだが。
FRは一言で表せばスカスカ。綺麗ではあるが鳴らない。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:07:47 ID:nJ5yVwA60
アンプ部は確かに貧弱だが、近接試聴だと評価ががらりと変わるよ。
まぁここらへんで。
後は買う人が決めりゃあいい。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:15:49 ID:xMZMS/jDO
>>877
そっちこそSE-90PCI売りたそうだぞw
PCでピュアは厳しい。ノイズの源だから。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:20:36 ID:N6J5616M0
SE-90PCIでノイズが聴けたら人間じゃないね。
今時PCでノイズが出るとか書くやつは、PC嫌いのオーディオオタくらいなもんだよ。
音が云々という評論はあるが、ノイズが酷いという評価は"全く"出ないからね。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:20:52 ID:xMZMS/jDO
あとスペースの問題もある。言わんとするところは解るが、バランスが大切。CDPも単品で買ってアンプ〜スピーカーをPCとCDPで共有するなら、それもいいだろう。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:39:18 ID:xMZMS/jDO
PC周りで完結させたいのか、後の発展性までを考えるのかでアドバイスは変わる。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:49:41 ID:xMZMS/jDO
837は前者だと思い、その視点からレスした。PCでピュアは無理とは言わんが遠回りだし金が倍くらいかかるぞ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:54:46 ID:xMZMS/jDO
安くてノイズの乗らないUSB
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:57:55 ID:xMZMS/jDO
ところで877はPC買い換え前でSE-90PCIがない現状で、何をすすめる?興味あるから教えてくれよ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 12:00:11 ID:xMZMS/jDO
切れてた。ごめん。安くてノイズの乗らない接続が出来、そこそこいい音のアンプに安価で鳴りのいいスピーカー。バランスいいよ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 12:16:08 ID:Xh7jJ9UZ0
CDPで20〜30W、PCで80〜300Wそんなに食うのはもったいない。
金もかかる。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 12:44:08 ID:0dUpC6uj0
>>877
なんとなくMA-500U=ミニコンみたいになってるけれど音作りはずいぶん違うよ。

サブシステム用に安いアンプいろいろ試してみたけれど、MA-500Uは不思議に癖のない音で、
ある程度店頭効果が求められるだろうミニコンの派手目の音作りとはずいぶん違ってた。

個人的にはそのとき比較したDENONの390より好感が持てたぐらい。
家庭で使う分にはパワーも問題ないし、一度聞いてみたら?いろいろ遊べて楽しいし。

あとPCで問題になる「ノイズ」は、再生音に乗るノイズではなく、PC本体から出る「ノイズ」。
ファンノイズや本体から出る高周波ノイズが、静かな曲聴くときにすごく気になる。
そういう点ではノート→USBのほうがかなりましになる。
外付けのファンレス電源も値段こなれてきたし、そろそろオーディオ用のPC組むかなと計画はしてるんだけれどね。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:13:24 ID:u5Yhj1Lf0
>>892
オーディオに対する現状認識と言動には全く持って同意するよ。
しかし、オーディオ機材収集を趣味としてこだわってきた人間で
保守的な考えのヤツは固定観念が強すぎて、新しい技術のPCやiPodには
拒絶反応があるんだろうね。

少なくともCDプレイヤーの時代は終わった。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:17:44 ID:hKvCDzM70
ノートもうるさいけどな十分。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:23:32 ID:Xh7jJ9UZ0
CDP5万や10万位の比較ならPCでも気にしなくていいじゃない?
それ以上のシステムで揃えてる人だとPC本体のノイズや電源他から引き回さないといけないから使ってらんね。
(そういうのを気にするから高いの組んでるという意味でね)
iPodは良いよ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:29:57 ID:0dUpC6uj0
>>893
いや、私が「オーディオ機材収集を趣味としてこだわってきた人間」そのもので、
ラックにはフィリップス・デノン・ソニーと、糞重たいCDフレーやーが三台も鎮座してたりするw

しかし理論的には確かにHDDからのWav出しが正しい気がするし、デジタル化が進むと
今のフルサイズコンポの大きさが「何で必要なの?」といわれてしまうのも仕方ない気がする。

しばらくするとPC+アクティブスピーカー(PCのおまけの奴じゃなくてちゃんとした奴ね)が
音楽を聴く基本システムになりそうな気がする。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:31:55 ID:Iy4mJ9tY0
別にアクティブスピーカーである必要は無いだろ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:53:02 ID:/KWHec0a0
まぁ、確かに。
スピーカー変えるたびにアンプ部まで変えてちゃ、コストが余計にかかりそうだしな。
仮に次世代のアンプ技術なんてのが出たとしても、古いお気に入りのスピーカー
使えなくなっちゃうしな。

ていうか、ここはオーディオの将来について語るスレではないわけだが。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:58:55 ID:f6B9Uz+V0
でも、音が云々じゃなくて
PCと音楽は切り離しておきたい気持ちもあるんだよね。
PCだと、のべつ幕無く垂れ流しでBGM的に音楽を聴いてしまうところがあるからね。

別にレコードまではいかないけど
なんか不思議と儀式みたいなものも必要なんじゃないかな。
単に一回動いたほうがいいだけなのかわからんけど。
900893:2006/07/30(日) 15:00:03 ID:n/grY/Qt0
PCとiTunesをプリアンプと考えた場合には
アクティブスピーカーがパワーアンプを兼ねる
訳だから合理的な考えだと思うなあ。

俺はPCアクティブスピーカーとしてBoseのコンパニオン3というやつを
愛用しているけど、ニアフィールドに限って言えば20万30万の
システム等は必要ないと思う。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 15:26:17 ID:/KWHec0a0
ニアだったら俺もそれはありだと思うし、今だって大多数がそうだと思う。
896の書き込み見る分には、全てがPC+アクティブになるって読めたから、
そんなことないんじゃないのと思っただけ。
ただね、システムにいくらかける価値があるかっていうと、それは人の
価値観によってしまうからなんとも言えないと、俺は考えるよ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 16:08:07 ID:xMZMS/jDO
>>892
再生音にもノイズのらないか?
SE-90PCIと同社の安いアクティブスピーカーの時、音量を上げると
微かにジーっと聞こえた。CDPからだとそんな事はなかったんで、諦めてすぐUSBに変える羽目になったんだが。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 16:22:32 ID:ENoh0lqw0
良くも悪しくも時代は変化していくもの。
同時に価値観は多様になり、モノサシも増えていく。
新しい価値観が提示されることが、イコール古い価値観が否定されるものではないということを強調したい。
信念はすばらしいが、固定観念はいただけない。
何々だ、何々だろうではなく、自分はこうだからこうするのだという参考件として挙げてもらえば抵抗が少ないのではないか。
あとはどれだけ読んだ人が共感できるかが問題となる。
多種多様な価値観、要求があるのなら、それに対する回答も一つとは限らない。
それを大前提とするならば、どちらがより正しいか?などとの論議は、論を待たない馬鹿げた行為と知るだろう。
一番大切にされるべき質問者が、ないがしろにされている現在のこのスレの姿は、嘆かわしいとしか言いようがない。
みんなももう一度良く考えてみて欲しい。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:02:43 ID:3vBbCKfg0
馬鹿ばっか
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 20:23:01 ID:N6J5616M0
>>902 それは組み方によりけり
グランドが浮くような取り付けだとそうなる。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:04:20 ID:YilHkWZd0
まぁ、そろそろこのスレタイを読み直そう。
そうここは、ナイスなスピーカーを語るスレさ!
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:04:20 ID:+GqOwGgc0
じゃあ流れを変えるために

ついさっき(ホントに数時間前)スピーカーが壊れてしまって急遽必要になってしまったんだが、
2本あわせて10〜15マソ以内で、クラシック(得にオケ)がそれなりに聴けるオススメ教えて
ピンを言えばキリがないんで、キリでギリギリクラシックも聴ける、と思われるものお願い
ちなみにアンプPMAS10V、CDプレーヤーも同じくDCDS10V
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:09:32 ID:N6J5616M0
どういう音ならクラシックが聴けるんだ。俺には意味が分からない。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:12:30 ID:3vBbCKfg0
15万でオーケストラがまともに鳴らせるスピーカなど存在しない
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:38:32 ID:OkDv35QB0
馬鹿ばっか
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:38:59 ID:yiThkO6m0
>>907
・解像度重視
 ビクター SX-LT55MK2

・音場感重視
KEF iQ5
TANNOY MERCURY F4

私自身、似た様な価格帯のトールボーイを検討してて試聴した感想。
ブックシェルフが要望だったら申し訳ない。

LT55MK2は解像度高いだけじゃなくて、オールラウンドにそつなく
どの分野も鳴らしてくれる感じ。抜けも良く感じた。
KEF、TANNOYをいっしょくたにするのはあれだけど、傾向としては
広がりとかを重視してるような感じがした。

クラシックだったら、ピュア板も行ったほうがいろいろと幅広い意見もらえるかもね。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:48:24 ID:vpfvl4ff0
>>907
タンノイMERCURY F4なら2本で7万円以下で買えるし、
オケなら無難じゃね?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:50:33 ID:vpfvl4ff0
リロードしてなかった…
セレッションのF30も無難な感じだけど、オケだと低音が弱いかな…
F38は聴いたこと無いがどうなのかね。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:07:45 ID:+GqOwGgc0
>>911-912
ありがとう! いやホンマうれしい、マジ助かる。参考にさせていただきます
F4は俺も視野に入れてたんだけど、値段の割りにレンジ広くていいなって印象あった
ビクターは見てませんでした。ヨドにあれば今度視聴してみよう
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:08:13 ID:MODOk+n00
>>914
SX-LT55MK2
iQ7

結局911と同じものなんだけれど、KEFではiQ7の方が良かった。
LT55は上流の機器次第でどんなSPにもなる変わったSP。
解像度の高い上流ならば、もの凄い解像度だし、
暖かい感じの上流ならば、ちゃんと暖かい感じの音が出る。
iQ7は気に入る人と気に入らない人が分かれると思うのでLT55を薦めます。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:13:01 ID:yiThkO6m0
>>914
それは良かった。
秋葉ヨドにはビクター置いてあるよ。
通販で調べると6万前半/1本で売ってるから、実はお買い得。

F4はコストパフォ−マンス良いよね。
優しい感じの音で、聴き疲れしないし。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:16:34 ID:yiThkO6m0
>>915
iQ7やっぱ良いんだ。
今度聞いてみる。
サンクス。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:36:34 ID:N6J5616M0
ていうか壊れたスピーカーは何だ?
ユニット焼いただけなら、在庫があればメーカから買えるぞ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:39:05 ID:orolz8QB0
かーわいい
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 06:24:00 ID:ce6QsJ1Z0
>>907
ネットで安売りしてるの追加しておくと。

タンノイのSENSYS DC2。マーキュリーより解像力大幅アップ、ただしちょっとセッティングがシビア。

パイオニアのS-A77TB。まじめに作ってあるしパイオニアかわいそうだから買ってくれ。重いぞ。
ただまじめすぎて、ふわっと音が広がる感じがちょっとよわい。

あとビクターもよかった。一歩間違えば欠点になるような怪しい魅力はないけどね。
けれど本命はモニターオーディオのSILVER RS6。なぜなら自分で使ってるから。
こちらは、一歩誤った妖しい魅力プンプン。

もしスピーカー修理するなら、左右のユニット両方同時に変えること。
片側だけ新しくすると、あっと驚くぐらいバランス狂うよ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:47:07 ID:imwCrm7i0
>>920

「一歩誤った妖しい魅力」について詳しく教えてくれませんか?
いま最も気になるスピーカーなんです、RSシリーズ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:32:33 ID:LevZwB4t0
>>872
レスありがとうございます。
さっそくぐぐってみました。3005とか出たばっかりなんですね!
予算オーバーですがまずは一度聴きに行ってみようと思います。
ちなみにこれと比較してTannoy Arena Seriesってどうなんでしょうか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 20:05:29 ID:e/J9AH//0
>>921
SILVER RS6、いい加減にセットすると低音ぶよぶよになりがちだし、中高音も線が細く無機質に鳴りがち。
そこらへんうまくコントロールすると、柔らかい低音の中から中高音がすっと浮かび上がるようになる。

アンプやケーブルでころころ音が変わるから、そういうのが好きな人には楽しみの多いスピーカー。
PMAS10Vだとどうかな?うちはそのクラスの国産から欧州系プリメインに変えて音が激変したよ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 20:25:24 ID:NVKFslV50
モニオはあの高域のピリピリ感がな
耳の劣化した親父なら気にならないのかも
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 02:17:42 ID:q352+paf0
そういうときこそB&Wですよ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 12:58:22 ID:Pge8uml20
YGアコースティクス、Anat Referenceシリーズのコンパクト・バージョンを発売
http://www.phileweb.com/news/audio/200608/01/6659.html


お求めやすい・・・・・らしいですよ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:30:35 ID:ZvFhL0+50
上位機種と比べれば十分安いよ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:36:00 ID:6IChxCdz0
ma-500u届きました!!
率直な感想はうちのクソウンチスピーカじゃだめだな。。。
ってかんじです。プラス糞耳ですし・・・

@ テクニクス sb-f6 (古すぎて何なのかわからない)
A ビクターのミニコンポのスピーカ

929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 00:02:05 ID:a7TvDnDz0
>>926
レクサス買った方がいいよ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 00:09:48 ID:lv8BS4yK0
>>929
レクサスのオーディオは確かに良いですね
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 01:57:35 ID:jIWWcjNE0
トヨタはレビンソンだっけ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 02:00:36 ID:g7ARlJmG0
>>926

>トゥイーターはヴィファ社製のXTシリーズ・リングラジエータートゥイーター


これって一本数千円のやつじゃなかったっけ…
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 02:31:41 ID:4DAk3gBq0
トランス系の音楽をよく聴くんですけど
10万円前後でおすすめのスピーカーってなにかありますか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 03:17:58 ID:pSQ3NKtz0
>>928
新品?エージング(burn-in)もしないうちからインプレでつか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 07:57:28 ID:Y4Bnhc3i0
>>928
最初はスピーカーから変えんと。
昔ミニコンポのアンプだけ最初に変えて、音があまり変わったように感じられず、
がっくりした思い出がある。
そのごスピーカー変えたらあまりにも音が変わって愕然とした。
スピーカーのような出口が限界だと、入り口変えても多少変わりはすれど、
それほど良くはならない。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 13:22:28 ID:GwTW+mPb0
>>933
4318
SX-LT55(Mk.2)
4305H
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 21:14:11 ID:cB3ye8vT0
>>933
ELAC203.2
音が宙を舞う。電子音楽に最高。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 22:04:01 ID:CtR2PU3i0
予算7万程度でインダストリアル、ダークエレクトロにオススメ
のスピーカーありますか?低音重視でお願いします。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 22:27:12 ID:spHRy8Xw0
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 02:49:38 ID:75XJsfnd0
>>933
>>938
トランスもインダストリアルも一緒にしちゃうけれど、この手の音楽は音量上げて聴くかどうかにかかってる。

音量上げられる環境があるなら、ある程度の大きさのあるスピーカーじゃないと苦しい。
この手の曲は恐ろしく低い電子音系の重低音が入ってるから、やわいブックシェルフだとウーファーが負けてしまう。

お勧めはNHTの一連のモデル。とにかくパワーに強いのと低音の立体感がある。
ただし、200W/ch級うのアンプが必要。

適度な音量でいいなら、上のレスにあったELACやALR/JORDANみたいに、ちょっと硬めのスピーカーがいいかな。
あと、あわせてフラストレーション防止用にいいヘッドフォンも必要。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 05:46:21 ID:3bsdNMue0
トランス系だと、何気にJBLもいけるんじゃないかな?
あとは、手軽にBOSE。

試聴でトランス聴いたことないので、なんとなくだけど・・・
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 09:17:10 ID:dVFaBZc30
スピーカーが壊れました
ONKYOのD-40という高さ18cmくらいの奴で、
5年前に2本6500円で購入しました

似たような小さくて安くて音のいいスピーカーの
お薦めはありますか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 10:17:45 ID:Bj1XYrWh0
>>942
安いかどうかはしらんがスペック表を見て似たような大きさの同じオンキヨのを買っとけばいいのでは。
高さ18っつうと207Mくらいか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 10:53:53 ID:dVFaBZc30
D-057Mというのが候補に上がりました
そもそも、マルチチャンネルスピーカーを左右に流用するデメリットはありますか?
同じ価格帯だと、アンプ内蔵のPCスピーカーがメインの商品として売れているので、
素直にそっちにした方がいいのでしょうか。
なんか好きになれないんだけど。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 11:26:42 ID:Bj1XYrWh0
>>944
ない
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 13:45:55 ID:1LimxwOR0
938です。

>>939
>>940

うーん。D-312Eってのはデザインが酷くダサいですね。
とりあえず、色々挙げてもらったので時間見つけて聞いてきます。THX!

ところで、>>371のスピーカー、アンプのセットが手軽で良いなと
思ったのですがあんまり、インダストリアルとかには向いてないですかね?
ちなみに音量は爆音とまでは行かないですがまあまあ出すつもりです。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 18:38:14 ID:anhDC9Cj0
>>946
無理難題吹っかけてさ。もう少しお金だしなよ。
ちゃんとした低音出すのには金がかかるんだよ。
おまけにデザインだぁ?もう一桁だしなよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 20:50:27 ID:75XJsfnd0
>>946
AMP CREST PERFORMANCE CPX-900 ¥35000ぐらい
SP  JBL JRX 115 ペア¥64000

これのことかな?
これは完全PA用のプロモデルで値段以外はお手軽ではないw

PA用のスピーカーは一般用と違って、箱を積極的に鳴らして音圧を稼ぐ設計になってる。
だからステレオイメージの正確な再生とか音場再生といった面では厳しい面はある。
(JRX 115はちゃんと聞いたことないけれど、木製エンクロジュアのぶん少しましかも)

その代わり音の押し出し、切れ、パワーへの強さなどの面では圧倒的。
よく考えるとクラブのPAに使われるタイプだから、ある意味究極の原音再生かもね。

アンプも格安ハイパワーアンプ増えてきて、いくつか聞いたけれど決して悪くない。
ただ、入力がフォーンジャックだったり、音量調整が左右別チャンのアッテネーターだったりちょっと使いづらい。
安いミキサー買うか、いっそのことここだけはオーディオ用のプリメインにするのも手かもしれない。
30Wもあれば家が壊れるほどの音量出るし、またPAスピーカーは大きさの割りに重低音の量感少なかったりするから、
(出ていないわけではなく、バランス的にね)トーンコントロールがついてるほうが使いやすいと思う。

興味と勇気があったらぜひ試してほしい。で、インプレ書き込んでくれ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 20:57:46 ID:RYNbva890
PA用でまともな音が出るのはエルアコぐらいしかないお
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:49:29 ID:Fdn/G3Um0
スレタイにドンピシャな「ナイス」なSPを発見しますた!
恐らくロックや特にデスメタル系にはこれでしょう。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f47990247
951RB-35所有:2006/08/05(土) 02:37:14 ID:Gv2Sv3ya0 BE:192469853-2BP(0)
>>933 >>938
クリプシュはどうかな?
金属的な音とも言われるけど、すげー鳴りっぷりイイよ。
ウーファーも20cmとでかいので、キレのある低音って感じす。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 09:05:42 ID:dDgimB8B0
>>948
大音量で聴いたらスゲェ楽しそうですね。考えてみます。

>>951
RF-35?RB-35?とりあえず雰囲気が気に入ったのでこれも探してきます。

紹介してもらったのを目安にお店で色々聴いて来たいと思います。
みなさん色々教えてくれてサンクスです。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 09:59:17 ID:CabOfeFl0
>>950
出品者乙
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 15:03:00 ID:VPsgSy560
>>950
こんなの一円でもいらねーよw
むしろ金くれるぐらいじゃないと
処分費として。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 18:03:47 ID:Wz7PHlsD0
まったく同意w
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:33:55 ID:BIokhzgh0
2万円くらい(ペア)だったら何がオススメ?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:04:46 ID:Up7NkW5A0
S-A4SPT
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:05:06 ID:/w9oWpKA0
>>956
DENON SC-M53
PIONEER S-A4spirit
TANNOY MERCURY FR
TANNOY MERCURY F1
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:56:48 ID:BIokhzgh0
>>957,958
ありがとうございます♪価格帯ずれますがDM600とその中から一つだったら
どっちを選びますか?シアターにも使いたいです。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:24:09 ID:refzDIl40
>>948
PA用のプロスピーカーですか…面白そうですね。
武骨で、デカくて、重くて、能率が高い。

今使っている、Quad 11Lと対極な感じがするので興味があります。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:03:13 ID:/w9oWpKA0
>>959
間違いなく高い価格帯のDM600
オーディオは好き嫌いは別として金額が高くなるほど音いいよ
DM600と同価格帯でシアター併用だったらmonitor audio Bronze B1もいいよ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:06:16 ID:f3Pih3wV0
>>956
今2万あって音楽にも映画にも使えるスピーカー2本欲しいなら、
1日バイトしてでもSX-L33MK2が良い。
>>959
SX-L33MK2。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 03:20:23 ID:coLg9MSl0
ペアで1万円だと何がお薦め?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 07:12:46 ID:hDBHGn5+O
>>953
賢そうな出品者だよな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 07:40:02 ID:IbsTmBC60
ペア2万円位でも代えればミニコンのスピーカーよりもよろし?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 09:07:22 ID:P2ig00Vn0
>>965
どんなミニコンかにもよるでしょ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 09:08:33 ID:EbnnVDsy0
ウッドコーンにしとけ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 18:19:00 ID:vK1AZetF0
age
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 18:37:53 ID:hKeWFM960
今ONKYOのD-207を使っていますが、
以前からKENWOODのLS-X70-Mが気になって購入を考えていますが、
音質はどうですかね?
ボーズの55WERみたいな感じですか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 20:52:46 ID:ZzMWhJE30
>>950
このSPどこにもターミナルが付いてない。
つまりユニット直付け配線です。
意外と自作っぽいピュアな味付けです。
是非皆様見に行って訪問&ウォッチリストカウンターを
ガンガン上げてやってDQN出品者を喜ばせてあげましょう。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:17:32 ID:QJ/V1XcY0
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:39:11 ID:PPUjAtfK0
>>971
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/414463/771984/
これでかすぎだろwww
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:54:21 ID:hKeWFM960
>>972
でかっ!w
地震が来たら死ぬよw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:04:05 ID:kJDurHNf0
>>972
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 10:04:00 ID:WLhDirx20
わかったからもっと恐ろしい物の片鱗を見たくらい言わせてやれw
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 14:35:06 ID:JAgMS815O
予算3〜5万くらいで小音量でも良く鳴るスピーカーを探しています。
今のところの候補はconcorde105なのですが、テクノやトランス聴くにはこれじゃ相性悪いですかね?
他にいい候補があればぜひ教えて欲しいです。お願いします。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 16:06:52 ID:N598Uej00
>>976
BRONZE B2
ENTRY-Si
SX-L33mk2
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 17:05:12 ID:x6uwmWGPO
>>976
コンコ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 17:07:50 ID:x6uwmWGPO
コンコルドは小音量でも音に厚みがあっていいぞ。
トランスやテクノは高音がキツイかも。補正しまくって何とかかな。
だが小音量はイイぞ!
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 17:12:08 ID:x6uwmWGPO
キツイというのは厳しいということ。強く出るって意味では無いよ。念のため。
レンジ感や解像度なら前の人が上げてるビクターがいいんじゃないかな。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:14:06 ID:f9J8P10W0
dさ
982名無しさん┃】【┃Dolby
age