ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 2台目ξ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!ナイスでCOOLで低価格なヘッドホンアンプをMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?

っちゅうことで、下はDr.HEAD miniから実売5万円前後までのヘッドホンアンプを語るスレです。

前スレ「ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプξ」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129883993/

▼関連情報
たぶん>>2-10あたり
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 13:09:00 ID:qpsb9Szj0
▼覚書

スレの性質上、オーディオ初心者が多く集まることが予想されます。
トンチンカンな意見や極論が出る可能性がありますが、そういうときは優しく諭すかスルーしてやってください。
建設的なレスを願います。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 13:09:49 ID:qpsb9Szj0
▼メーカーサイト
audio-technica AT-HA2 / HA20 / HA60
 http://www.audio-technica.co.jp/search/a.html
CEC HD53R
 http://www.cec-web.co.jp
東京サウンド Valve-X Valve-X SE
 http://www.tokyosound.co.jp/sound/V-x.htm
Creek Audio OBH-11 / OBH-11se /OBH-22
 http://www.hifijapan.co.jp/creek.htm
Benchmarkmedia DAC1 / HPA-2(モジュール部分)
 http://www.benchmarkmedia.com/
Meier-Audio CORDA HEADAMP-1/MKU / CORDA HEADAMP-2 / PortaCORDAU / PreHead
 http://www.meier-audio.homepage.t-online.de/
Talisman Audio T-31H / T-3H /T-35HP
 http://www.talisman-audio.com/
AUDIOTRAK Dr.HEAD HIFI / Mini / Dr.DAC
 http://www.egosys.co.jp/HP/php/home.php
Cayin HA-1A
 http://www.cayinlabo.com/products/cayin/
GRADO RA1
 http://www.gradolabs.com/

(STAXのアンプはこちら)
http://www.stax.co.jp/index-J.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 13:10:54 ID:qpsb9Szj0
▼関連スレ

「ナイスなヘッドホンアンプ 29台目」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132837410/

ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138112700/

【安かろう】駄目なヘッドフォンアンプ【悪かろう】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120746061/

ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105717329/

ナイスなヘッドホン出力のCDプレーヤー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114427249/

++ヘッドフォンアンプを語るスレ++
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098355458/

ヘッドフォンアンプについて [From NAVI]
http://www.h-navi.net/test/read.cgi?bbs=a&key=1047738822&ls=100
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 13:13:53 ID:qpsb9Szj0
高級ヘッドホンスレ 2機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137351169/

ナイスなヘッドホン part81
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137765662/

【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136407264/

GRADOのヘッドホンについて語るスレ 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134746204/

Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132930445/

AKG ヘッドホンスレPart5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/

KOSSイヤホン・ヘッドホン総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124728166/

【ウルトラゾーン】ULTRASONEのヘッドホンpart03【ウルトラゾーネ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134936831/

ソニーのヘッドホン5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1137301507/l50
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 13:14:45 ID:qpsb9Szj0
低価格でナイスなヘッドホン 21台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137076588/

1万円台のヘッドホンPart23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136566707/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 13:15:32 ID:qpsb9Szj0
▼評価サイト

ヘッドホンナビ(Kintetsu氏復活)
http://www.h-navi.net/

AIRY(兼ショップ)
http://www.airy.co.jp/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 13:17:43 ID:qpsb9Szj0
Dr.DACに使えそうなOPAMP(訂正等あったらヨロシク)

OPA627 single
OPA2604 dual
OPA604 single
AD712 dual
AD823 dual
AD827 dual
OP275 dual
AD843 single
AD8065 single(表面実装タイプ)
AD8066 dual(表面実装タイプ)
Ti 5532P、Ti 5532AP(NJM5532じゃないよ)dual
Ti 5534P、Ti 5534AP single

ではどうぞ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 13:54:30 ID:0s1zln8a0
>>1
ハァ?terch?
HPA語る前に英語勉強してこいよプ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 13:56:54 ID:eP7YC9Ua0
HeadRoom
Airhead $149 BitHead $199 TotalAirHead $199 TotalBitHead $269
(BitHeadはUSB入力付き)
http://www.headphone.com/products/headphone-amps/the-mobile-line/
MicroAmp $299
http://www.headphone.com/products/headphone-amps/the-micro-line/

Meier-Audio
PORTA CORDA MkIII($ 215) / PORTA CORDA MkIII-USB($ 280)
http://www.meier-audio.homepage.t-online.de/portacorda.htm

XIN
SuperMacro-3 V6($ 349.99) / XIN SuperMini-3($ 199.99) / XIN SuperMicro-3($ 189.99)
http://www.fixup.net/products/index.htm
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 14:04:12 ID:7OKmyIq00
テンプレ改定、スレ立て1乙!
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 16:14:22 ID:4Ek7sY4X0
ホッフォン
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 16:48:16 ID:qkuSU37a0
>>1
乙。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 18:54:35 ID:YdKK2Ptk0
Dr,DACの改造についての質問なのですが、2604改造というのは
・ドライバーで筐体を開ける。
・プリメインのJR5532DCとヘッドホンドライバのOPA2134PAをマイナスドライバーでそっとはずす
・そこにOPA2604AP(580円x2)を差し込む
で終わりですよね?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 19:05:42 ID:YdKK2Ptk0
で、本題ですが、OPA627BP改造なのですが、
・まずOPA627BPを4つ買ってくる。(秋葉原サンエレクトロだと一個3980円)
・ゲタと呼ばれるモノを買う必要があるようですが、それはなんなのでしょう?(質問1)
・ゲタ1つにOPA627BPを2つ半田付けする。であってるのでしょうか?(質問2)
・ゲタを一つづつプリメインとヘッドホンドライバに差し込む。であってるのでしょうか(質問3)

(質問4)こんなのもわからない私は
コバルトオペアンプ(COP-01:10300円、COP-02:13000円)を買った方が安全でしょうか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 20:16:11 ID:PCUO0LLo0
Dr.DACを持っていないため、
質問1、2、3の内容から考えて質問4に答えます。

あなたは改造しようとか思わない方が良いです。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 23:32:05 ID:m+qEfjJS0
AT-HA20にヒッソリと期待
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 23:58:49 ID:LbBNPl070
>>9
あんたら(ry
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 01:26:15 ID:n0vTTcYs0
>>15
そんだけ出せるんなら最初からもっと高いのを買っちゃえばいいんじゃないのと思いました
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 07:52:39 ID:9kp2LO8+0
>>15
質問1
ゲタというのは、こんなやつ。
ttp://www.soundlabsgroup.com.au/browndog/browndog_single_dual_opamp_dip.htm
ttp://eshop.diyclub.biz/product_info.php?cPath=154_116&products_id=198
海外通販で入手するしかないが、ヤフオクに出ることもある。
器用な人なら、自作も可能。


質問2
あっています。
直接半田付けするんじゃなくて、8 pinのICソケットを半田付けしておいて
そこにOPA627を差すというのもあり。

質問3
あってると思いますが。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 11:06:15 ID:8iOu/8y40
>>15
ヤフーのオークションで半田済みのop627bp売ってるからそれ買えばいいよ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 14:56:02 ID:JOb4+yJW0
イポ60GとE4c使用。
Dr.HEAD miniで感動しまつか?
超素人でスマソ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 17:23:29 ID:EB/FgHig0
Dr.HEADじゃe4cがかわいそう。

せめて5万円以上、できれば10万クラスのDACにしないと。

ぶっちゃけ貯金をお勧めする。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 18:11:40 ID:uMlSDSEX0
? >>22はiPodとE4Cの間にDr. HEADを挟もうとしてるんしょ?DACは関係ないでしょ。

で、やってみたことないけど、たぶん感動するほどは変わらないと思うなあ。iPodだけで
結構ドライブできてると思う。

詳細はやってみた方お願いします。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 18:25:35 ID:wkUQ2ht60
>>23-24
DACとHEAD勘違いかな?

ヘッドフォンアンプとしてDr.Headはさんでも、
感動するほど変わらないだろうの>>24に同意。

それこそ5万円以上のやつ買わないと。

携帯用なら最低でもPortaCordaや
HeadMasterのやつ(3万くらい)かなぁ。

OPAMP交換するならまた別かもしれないが、そうするとトータル費用がw
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 18:33:53 ID:CYhXehAe0
iPod内蔵のアンプを使わずに、ラインアウト出力すれば
それなりに変わるんじゃない?Dockか変換コードで
可能だったよね?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 18:51:19 ID:JOb4+yJW0
>>23-26
ど素人にサンクス!
ヘッドフォンアンプの事はぜんぜん知らないくせに
5、6千円で挟めば少しでも音が良くなると・・・
お恥ずかしい 馬鹿な質問失礼
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 18:55:05 ID:LzhFR5WP0
ipodにe4c買う金があってオーディオにこだわりたいなら、
金ためてこのスレの数万円クラスか、その上を目指すのがいいのかも

中途半端に数千円クラス買っても、その構成ではもったいない
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 19:45:48 ID:H5h5qsos0
>>15
コバルトオペアンプって安物だった、とか誰か言ってなかったっけ?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 22:32:40 ID:noLB7WlG0
ipod止めて、Kenwoodにでもするのが、
対費用効果が高いかもしれないな。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 22:48:38 ID:gsVv0CVo0
HD595とE4c持ってるのにヘッドホンアンプすら持ってなくて
今度Dr.DAC買おうか悩んでたけどもっと予算出さないと駄目だったのか
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 22:51:29 ID:+SO6EiiV0
スレタイの
「低価格」
という大前提を無視したご意見ありがとうございます。

そんなレスばっかじゃこのスレいらねーだろ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 22:53:10 ID:V+mdubOo0
5万円以下でナイスなHPAは存在しない。

34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 22:56:02 ID:HLn9sUYY0
よし!じゃあSTAX Basic system買います!!
これならHPAで悩まなくて済むな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 22:59:19 ID:V+mdubOo0
ある意味正解かもw
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 23:03:39 ID:bUEaTVJb0
DACが欲しくならないか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 23:51:27 ID:h2RqbOIw0
>>29
COP1がOPA2134で、COP2がAD823だっけ?
値段は高いことは高いけど、手間がかから無いって意味ではいいんじゃね?
素のOPA627よりはいいみたいだから、ハンダ握れないのなら悪くはない選択だろ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 23:58:26 ID:h2RqbOIw0
>>37
スマン、よく考えたら握れないのはハンダじゃなくてハンダ鏝だった
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 01:21:31 ID:YWEZqMQ70
価格差分で、安いオペアンプと基板買って
はんだ付け練習したほうが
長い目で見ればお得ではなかろうか。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 01:25:12 ID:ZT84uayb0
>>37
その「素の627BPより良い」ってのがうさんくさいんだよな
販売元がセミナー商法やってるとかさ。結論は出なかった気がするけど
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 03:35:49 ID:/PRiMERa0
ヘッドフォンアンプ高音質化作戦〜Stage1「オペアンプ交換」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/31/news001.html

この記事の続きまだかなぁ。
記事の最後に「エージングと調整が済み次第」って書いてあるけど
一月も経ってるのに遅すぎ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 04:19:46 ID:xUVdruWz0
思ったほど良くならなかったとか
SN比が洒落にならない位悪いし
どこぞのサイトなんか宗教化してるし
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 05:39:49 ID:YeDSW77D0
Mr.DACなんて聞いたこと無い物なんかどうでもいいよw。

…冒頭に書いてあるように、普通に忙しいんじゃないか?
取材終わっても記事とか纏めなきゃいけないだろうし。Dr.DACの優先順位は低いでしょ。
まあ42の説も否定できないけど。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 02:12:01 ID:ci6di67A0
先日買ったオーテクのA500の低音に不満があるので、
チョイチョイと低音をブーストしたいんですが、
コレを噛ませば低音ズンドコって安いアンプってありませんか?

自分の求めているものはイコライザーかも?って探しましたが、
イコライザーはスイッチいっぱいついててムリポ。
トレブルにバスだけ弄れるイコライザってないんですね。

環境は、XBOX360→光→TSS-15→A500です。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 03:01:55 ID:bj1pCZCz0
低音をズンドコさせたいなら、ベリンガーのUB502。安くてオススメ。
4644:2006/02/01(水) 03:46:03 ID:ci6di67A0
>45
ありがとうございます。
が、いまいち何が出来るか分かりませんでした。
持ってらっしゃるのですか?

つまり、ヘッドフォン端子を分岐させてステレオ入力にブスブスっと挿して
フォン端子からだすだけでズンドコになるんでしょうか?
一番左の列の部品は全部モノラル用かな。
ttp://www.behringer.com/UB502/index.cfm?lang=JAP
この言い分でこの値段なら、私の要望だけ叶える
最低限の機能のものを作れば2000円で出来そうだな。

それにしても↑のアドレス、言語=JAPってヒドス。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 11:14:47 ID:fz2vz1870
>>45
UB502はステレオソースにトーンコントロールは無理。

>>44
トーンコントロール付き
HA4700、UB802、XENYX802

48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 15:02:31 ID:VEL9ZJxG0
何かキタ

クリエイティブ、単体ヘッドフォンアンプになるUSBオーディオ
−24bit/96kHz対応。セレクタとしての利用可能
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060201/creat1.htm
49名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/01(水) 15:16:14 ID:nhunoW9k0
(;゚∀゚)テラヨサソス
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 15:52:43 ID:gjthJ5290
すげー 仕様と価格は最強じゃんww
51名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/01(水) 16:33:21 ID:nhunoW9k0
誰か買ったらインプレきぼん。
漏れSP1だから使えないっぽ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 16:51:17 ID:tc5aD10g0
対応OS Windows XP SP2以上
だってさ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 17:13:12 ID:+yp0agcb0
なんだってー
SP1とSP2にそんなでかい違いなんてあるのか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 17:20:15 ID:CkKKmYE1O
ないよ。サポートが面倒なだけ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 18:20:13 ID:ZEOA8sPK0
ヘッドホンアンプの能力次第ではAPUSBを超えるかもな
だが対応OSが('A`)
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 18:51:33 ID:+yp0agcb0
>>54
そっか無いのか、サンクス

何だかんだ言って動いたりするんだろうな・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 19:42:43 ID:uHrRWa1O0
これって別にPCに繋がなくても動くんだよね?
ちょうど初hpa探してたから特攻してみようかな…。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 20:28:07 ID:hyqBghk60
>>57
人柱乙!
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 21:32:43 ID:9twKnbkc0
>>57
フタ開けて中の写真もヨロ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 23:11:59 ID:6YvPJSMvP
APUSBの比較wktk
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 23:30:56 ID:kKa95n8M0
>>48のやつってDACはスペックから多分AK4528じゃないかと思うのだけど……
APUSBとどっちが上なんだろうね
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 23:56:51 ID:cXGNwHTG0
背面写真を見ると、電源電圧がわずか5Vしか無いのだが・・・・。
これではインピーダンスが高いヘッドホンは駆動力不足で、高音質は望めないのでは?
内部で昇圧していることも考えられるけれど、USBバスパワー駆動可能という時点で
あまり大電流を流すことも想定していないと思う。

安価で多機能ではあるけれど、性能面ではあまり期待できそうにないのではないか。
まあ安いから買って分解してみようと思うけれど。表面実装部品がほとんどだろうから、改造は難しいだろうなあ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 00:19:40 ID:v9aRMNyB0
改造の叩き台に・・・も微妙だよなあ。
デジタル入出力専用のみとすると割高だし
無難な老国やM男があるから期待は薄いなあ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 01:52:52 ID:xvvRexHY0
よくよく見たら昔買ったExtigyでも12V 1Aあるのか
5Vじゃどう頑張っても足りないよなぁ・・・
6557:2006/02/02(木) 01:56:24 ID:+aoRI5u50
ゴメン、降りていい?
よく調べなかった俺、アホだ…。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 02:00:01 ID:y+r2ygv00
>>62
だって、これUSBバスパワーだけでも動くんでしょ??
5Vといっても、内部で昇圧しているかもしれないけどね。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 08:02:01 ID:P3xqlp7X0
>66
USBバスパワー動作ということは、あまり大電流を流すことは考えていないよね。
そうなると、昇圧した場合は電流容量が厳しくなるのではないのかなあ、と思うのですよ。

それに降圧ならリプル除去とかメリットもあるけれど、昇圧って音質的にはノイズが
増えそうな気がする。ポータブル機器では昇圧が使われているはずなので、
そのあたりの技術を上手く使っていることに期待したい。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 09:41:25 ID:xydXnIZE0
せっかく外部電源でも5Vじゃ、音量とるのが精一杯だろうね。
単体ヘッドホンアンプ並みの性能を求めるなら、24Vか12Vは要るだろう。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 09:55:25 ID:y+r2ygv00
これは外部DACの機能も付いてるし、セレクターにもなるから、
個々の機能は大したことないと思われる。
流石に単体ヘッドフォンアンプには及ばないでしょう。
あ、でもHA20くらいの性能はあるかもね。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 11:18:53 ID:e5XOFxFK0
AT-HA20よりAT-HA2な悪寒。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 18:03:20 ID:+OQ46GTo0
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 18:05:55 ID:nJoKUB7p0
>>71
おまえは少し上も見れないのか
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 18:28:15 ID:WF+WwbZj0
DAC単体として使うならどうなんだろう。
価格からして、ヘッドフォンアンプ部分に期待できないし。
74名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/02(木) 19:00:37 ID:39TG3qP70
問題はそれだよな。
DACがウンコなら絶対買わない。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 20:59:13 ID:9fPSF1Jd0
HPA-900が29800なら貝かな?
持っているヘッドホンがATH-A900と、原音忠実とかけ離れたDJ1PROで、
且つ再生機器が、ノイズフィルターらしきものを挟んだPCかgigabeatなわけだが
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 21:07:12 ID:fbZAVxAH0
その値段なら安いね。
あとは、自分に必要かどうか。今いらなくても今後必要になる可能性もあるので
その辺も検討に。音の好みの問題もあるだろうけどね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 21:08:25 ID:f1ZxgwE00
安いな
HD53よりはいいんじゃまいか?
7871:2006/02/02(木) 21:13:59 ID:+OQ46GTo0
リロードしないで読まないうちに書いちゃったよぉ。
ごめんちゃい
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 23:37:39 ID:NxrK7xSy0
既出だが安いよな
S/N比110dB。光デジタル入力は32/44.1/48/96kHz 11,800円
クリエイティブ、単体ヘッドフォンアンプになるUSBオーディオ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060201/creat1_4.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060201/creat1.htm
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 23:47:56 ID:a9jqcAlX0
>ヘッドホン出力にはバーブラウン製オペアンプと専用2chDACを使用している

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 00:14:27 ID:8MaVTWHL0
発売マダー?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 03:14:42 ID:nmiEUKMA0
PC(ライン出力)→10万ぐらいのコンポ→ヘッドフォン
という構成で音楽を聴いているのですが、このスレでDACってのが
あるのを知りました。
んで
PC(光デジタル)→DAC→ヘッドフォン
というのにした方が、幸せになれますか?
それとも
PC(光デジタル)→DAC→コンポ→ヘッドフォン
の方が幸せ?
てかちゃんと聴くならHPAも買わないといけないんですかね?
使っているヘッドフォンはK501でつ。

クリエイティブの奴安くていいですね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 03:37:22 ID:f5YpDUuc0
すいません、質問させてください。

今KENWOODのCDプレイヤー(RD-VH7という機種です)と
HP1000というヘッドホンで聞いているのですが、
もう少し良い音で聞きたいと思いまして。

ttp://www.teac.co.jp/tascam/products/MH-40MKII/index.html
あまり聞いたことがないメーカーなので、良くわからないのですが
これを繋げばかなり良くなるでしょうか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 03:40:14 ID:onQquMZ70
スレ違いな気がするが

このスレでPC→DAC→ヘッドホンだったらDr.DAC一択
DAC→コンポ→ヘッドホンだったらまずピュア板のDACスレへ
DAC買わないならLINE出力のためにサウンドカード購入→自作PC板へ

コンポのヘッドホン出力に不満がないなら下の二つのどっちか
いずれにしてもこのスレの話題ではない
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 03:56:37 ID:nmiEUKMA0
>>84
確かにHPAのスレで質問するのはスレ違いでしたね
でもレスありがとうございます。

もうちっと勉強してきますw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 19:19:25 ID:7oWeRPV/0
Dr.DACを買って、早二ヶ月。このスレを見て2604x2に換えた時の「音のソースが増えた!?」
という感覚をまた味わいたくなり、安価でできるプチ改造(?)としてナノカーボンPCと
他スレで見た光デジタルケーブルを買ってきた。
ナノカーボンは2604の端子部、アダプタ、ヘッドホン端子、LINE端子に塗りこんだものの
はっきりとした変化は自覚できず。元のモノが良かったのだろう、とあきらめる。
で、ケーブルの方が大当たり。「お、聞こえなかったコーラスみたいのが聞こえる!?」と。
使ってたのが4,5年前に買ったSONYのケーブル径が2mm位?のヘッドホンケーブル
みたいなヤツから6mm径のものに換えたのが、さすがに功を奏した模様。
(こんな細いの使ってる人、他にいないだろうから、あんま参考にならないか)

次は秋月のACアダプターを買ってみようかな?
制振対策は2604にやるのはもったいないような気がする。OPA627BPはハンダがネックだな。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 20:52:24 ID:EHf4MU7N0
MDR-DS1000についてるアンプはどうかな?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 09:00:33 ID:nXuiNZen0
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 09:07:55 ID:VQ12yC7R0
そういや、HA4700,4800って大量にヘッドホンつなげるの?
大量につなげるなら購入を考えるんだが。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 12:42:19 ID:N8aGUW+60
>>86
ACアダプタ交換よりもアダプタを壁コンに刺して
フェライトコアを巻いてみるほうが効果があると思うよ

NF-517ってノイズフィルタつきのタップを買ってみたが
ちょっとはクリアになったかな?という感じ。
どう考えてもプラシーボレベルです。本当にありがとうございました。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 13:31:18 ID:WsIbHheb0
>>89
一系統につき前面に一つ背面に二つの3本の接続ができ、
それが4系統あり合計12本のヘッドホンが接続できます。
一系統ごとにトーンコントロールとボリューム調節可能。
メインボリュームで全体の音量調節も可能。レベルメーターが各系統に搭載。

ベリンガー=安い=即悪と決め付けてはいけません。
音質もポータブルプレーヤーやミニコンポのより全然マシな代物です。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 14:24:51 ID:fpXyOL750
>>91
ホントか??ボロンガーじゃねーの????
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 14:39:00 ID:ORFYCAMX0
>>92
聞いてみろよ。大絶賛するほどじゃないけど、値段の割に素直でまともな音。

俺はふつーにMixerとしてUB802買ったんだけど、ヘッドフォンアンプとしても悪くない。

けど中国の製造質が落ちてきたって話もあるし、先はわかんないかもな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 14:55:27 ID:VQ12yC7R0
>>91
なるなる。
同じような音量が取れるものつないでおくと便利なわけだね。
カスケード接続とかはどうなんかな。ッ手12本以上同時につないでおいても仕方ねえなあw
そのうちPH100かなとか本気で悩んでたんでサンクス。

>>92
質が、ある一定レベル以上でなければあまり関係ないって考えて、値段も安定性も悪くない。
ってのがの長所じゃないかな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 16:55:22 ID:K3wR7wF30



「2倍の性能を 1/2 の価格で」
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 17:38:55 ID:tGcaLg7SO
初心者質問なんだけど、ポータブルmp3プレイヤーは、ヘッドホンアンプを咬ませても音質が変わらない、むしろ咬ませない方がryって近くの店の店員に言われたんだけど、マジなん(´・ω・`)
アンプはHPA-900なんだけど。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 17:49:23 ID:fpXyOL750
そりゃ歪んだ音を増幅しても余計歪むだけでしょ。
ソースとして悪すぎるってことですな。

>>93
中身を見たわけじゃないが、その値段だとオペアンプ一発とかじゃないの??
それだったらミニコンのHPAと変わらんと思ったのだが。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 17:50:04 ID:XgnMqscK0
アンプ持ってるなら実際に試してみればいいじゃない
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 17:58:17 ID:tGcaLg7SO
やはりなのか・・・。
porta corda系はポータブル用のようだけど、あれも逆効果?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 18:26:47 ID:It+oRcTk0
>>99
そのての物はK501とか低能率のHPを無理やり、
戸外MP3Pで使うための手段とおれは理解している。(音量取り用)
MP3Pにあわせた高能率のHPを新調するのが筋じゃないか?

どうせ大したソースでもないんだからムキになっても報われるとおもえん。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 18:49:55 ID:tGcaLg7SO
>>100
分かりやすいレストン
DJ1PROで音が取れてるからこのままでいくことにしまつ。同じ額払うならソースの質にまず払った方が良いようですね。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 20:05:40 ID:K3wR7wF30
そもそもライン出力もったポタって少ないんとちゃう?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 21:45:48 ID:hBiRd83d0
テス
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:50:21 ID:95PEdREE0
ポタだったら、AZ6829とかPowerCDとかの往年の名器だったら
HPAを咬ませられるぐらいのレベルになるんじゃないかな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:55:55 ID:iBBr+m3z0
>>97
この部品あってこの音ありきみたいな固定観念持っていると
選択肢が狭まらない?
そりゃ高級品はさぞかしいい部品使っているんだろうけどさ。

「オペアンプは何を何個使っているのか」
より
「実際出てくる音は自分的にどうなのか」が重要でしょ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:17:21 ID:nW+MD/SK0
Dr.DACでHD580を聴いているんだけど、裏のボルテージ切り替えスイッチが気になる
説明書を見ると「300Ω以下はLOW、300Ω以上はHIGH」とあるけど、300ΩのHD580はどうなのよ?

HIGHの方が底力を発揮しそうだけど、注意に書かれてる「HIGH設定の時には絶対に300Ω以下のヘッドホン
を接続しないで下さい」というのが怖い
「絶対に」って言われちゃあできないよな。
107名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/04(土) 23:54:43 ID:naNOFf4I0
やったらアンプかヘッドギョン壊れるよな、多分
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 06:10:58 ID:YNHe0wEn0
「LOW設定の時には絶対に300Ω以上のヘッドホン を接続しないで下さい」
という注意書きがないならばLOWで使うべきだと思う。
まあ俺ならとりあえず両方の音を聞き比べてみる。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 12:35:16 ID:VwOjkl4+0
Creativeのやつ USB1.1までか・・
11044:2006/02/05(日) 16:02:36 ID:YPs4lRO8O
今朝、UB802届きました。無事にズンドコに出来ました。
しかし、ノイズの出ないとこまでしか音量上げれない。まあ実用的な音量は出てるが。
TSS-15のへッドフォン端子 → 抵抗入ミニと標準LRモノラル → UB802 と繋いでいるが、
アンプのヘッドフォン出力が弱いのか抵抗入りケーブルがマズいのかUB802が悪いのかA500のインピ60が悪いのか、
アンプのボリウムをかなーり上げないと十分な音量がでない。
UB802で上げるとノイズが出るし。
機器中継するとそんなものでしょうか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 17:33:52 ID:T5gNv4QI0
ベリンガーだからって発想が真っ先に出ない>110カワイソス(´・ω・`)
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 18:55:15 ID:ILr1Jj8d0
彼は純粋なんだよ(´・ω・`)
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 19:44:14 ID:EQGeSZrm0
>>110
TSS-15にどんな端子があるのか知らんけど
ヘッドホン端子はやめて背面RCA出力から引っ張って試してみるといい。
とりあえず俺のUB802はサウンドカードのRCA直引きだが音量を上げてもノイズは乗らない。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 20:09:42 ID:zff9CSic0
>>110
> TSS-15のへッドフォン端子
これが問題。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 13:29:26 ID:HTnRlU0y0
>>110
XBOX360→赤白端子→変換コネクターx2(↓)→UB802(LINE IN 3/4)
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c14m.html

赤白短かったら、
XBOX360→赤白端子→延長ケーブル(↓)→変換コネクターx2→UB802(LINE IN 3/4)
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5a73.html
11644:2006/02/06(月) 21:41:20 ID:mMxk2iw00
>115の方法にしようかと思いましたが、
5.1chをキープしつつTSS-15から出さないと
バーチャルサラウンドにならない為、上記接続になりました。
僅かのノイズを我慢して使用するしか選択肢がないことに気が付きました。
TSS-15はホームシアターシステムなんでRCA出力がないんです。

>113
>115
ありがとうございました。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 10:02:51 ID:lnBjSTi90
祭りの時に注文したA500が今届いた。
11886:2006/02/07(火) 10:51:40 ID:Som+vZJJ0
秋月電子のACアダプターNP15-1S1212を買ってきました。
2,3回聞き比べたところ、ヴォーカルがはっきりとする感じ。ただ、まだ出ていない音はありそうな気も……
アダプターが熱くならないのもいい感じ。ただ、ケーブルが20cmほど短いのがやや難。

>>90
ネットで検索するとフェライトコアをAC電源周りに付けると発火する恐れが、なんてのがあるのでちょい怖いです。
それとスイッチングノイズというのも私には感じられないです。
無音時に音がするわけでなく(これはホワイトノイズか)、さ行の破裂音は確かに気になるけどスイッチング電源にする前から同じだったし。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 11:17:12 ID:9p7GU7xM0
>>110
>アンプのボリウムをかなーり上げないと十分な音量がでない。
これは"抵抗入り"の影響が大きいよ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 11:21:12 ID:fum0iFhc0
>>118
フェライトはDC側に巻けばいんでないかい??
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 20:42:35 ID:IblwgIBt0
真面目にDr.DACとオーテクのAT-HA60の2つで迷ってます。
まぁオーテク製品は結構あるんだけど、単純に比較できないもので・・・

DACがあるこの価格帯で他にオススメってあります?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:32:55 ID:a569H4QX0
タップで電源OFF→ONすると電源が入らないDr.DAC。
HA60はちゃんと入る。
音は、改造前提かつプラグ穴が2つで充分というならDr.DACかな。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 22:55:09 ID:jAcOGfhb0
>>121
これ買ってレビューをここに載せればあなたは神になる。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060201/creat1.htm
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 02:21:11 ID:QrW3FCAm0
))118
正解!特定の音が抜けてますよ。
生音系が打ち込み系の音みたくなるし何か変。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:52:32 ID:yHhIUcFX0
>>118
クランプ型を買えば、はめるだけでいいんじゃない?
126121:2006/02/09(木) 00:11:19 ID:nupfSfIR0
>>123
あ、随分と低価格なHPAあるんですね。
しかもDAC付きで標準プラグのHP出力ですか・・・マニアックな製品ですね〜

それでは試しに今度買ってみますか!
買ったらレビューしてみますよ。
ついでに、中身開けてオペアンプ交換とかできるかも調べてみますね。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 00:45:46 ID:gG+UDl1Y0
人柱神乙!
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 00:50:37 ID:ajDIQgEs0
>>123
おれソレ買う予定。
セレクタとして期待して買ったU-55GXは、プチノイズがどうしても解決できないので
(どうやら仕様でどうしようもない模様)入れ違いでオクで売る。
SB→Dr.DACに戻るさ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 01:54:47 ID:a/n+IM4Y0
>>123
これライン1つで光が2つだったらなぁ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 02:09:21 ID:9GPml6zg0
>>123
各入力のミキシング?が出来ればよかったんだけどなぁ…
131106:2006/02/09(木) 05:39:03 ID:ug7bC6mz0
調べてみるとHD600(素材違い、300Ω)をHiで使ってるというHPを見つけたので、
うちでもやってみることに。結果はそのHPと同じでさほど変化しないかな?程度
63ΩのCD900STははっきりとした変化が。曲間の無音時にブーンという嫌な低音が聞こえるようになった
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 14:05:34 ID:a/n+IM4Y0
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 05:17:19 ID:zDeBI92p0
フルデジタルヘッドホンアンプってオーテクのあのぼったくりのしかないよなぁ。
石は安いんだから低価格ヘッドホンアンプに載せてもいいと思うんだけどなぁ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 05:34:54 ID:zcG0ASKL0
モグラのモジュールいじって自作しれ
ttp://www.flyingmole.co.jp/jp/products/module_spec/index.shtml
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 05:47:45 ID:hJx7qmXb0
ここって、こういうのはスレ違い?
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=22472&KM=MDR-DS1000

今度、買ってみようかと思ってる
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 09:40:40 ID:68ZYO7NA0
スレ違い。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 10:56:44 ID:4ja0WzmE0
>>134
いじってもデジタルインは難しい。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 12:57:22 ID:OG/bi4Ip0
>>135
これってサラウンド機能は除外として、HPアンプとしての評価はどの程度なん?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 15:57:33 ID:xUBAmV7T0
135はどうかわからんけどSE-DIR2000Cは
S/Nもいいし分解能も結構高い
全体に軽めだけどね
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 21:53:05 ID:f2P62AP+0
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 22:22:42 ID:A9nn/tje0
なんか購入しますたの報告が多すぎてワロタ、工作員な人も結構いそうだなぁ、2chおそろしや
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 03:10:56 ID:dq7AJnNg0
嘘を嘘よにひとみごろ
143110:2006/02/11(土) 06:31:44 ID:e/Xfgxmt0
>113
>114
>115
>119
抵抗なしのケーブルに換えたら十分な音量が出て、
UB802のボリウムを下げる事が出来、ノイズなっしんぐになりました。

本当にありがとうございました。
14486:2006/02/11(土) 19:14:51 ID:ZdUJn9Hw0
Dr.DACで威力を発揮しなかったナノカーボンPCでしたが、MP3プレーヤーの充電池(単4)
に塗ったのが凄い威力を発揮し始めています。
いつもは3、4日で充電切れなのに、今日で1週間経つのに電池がもっている。
特に電車に乗ってる時間が短いなんてことないのに。なんか気味が悪い。
ていうか、なぜ、Dr.DACでなにも変わらなかったのだろう。
変わってるのに気づいてないだけなのかな???
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 19:18:36 ID:Chwltq+r0
>>86
充電池の接点が酸化して抵抗値が上がってたんじゃないか?
酸化具合は見ただけじゃ分からんからな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 20:32:47 ID:J2ZVIK7g0
ノイズがほとんどなく、そこそこの音質で鳴らしてくれる安いヘッドホンアンプってありませんか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 20:37:14 ID:w2Nfcqly0
>>146
AT-HA20 実勢価格一万円未満。
フラットで値段なりの音質。でもローノイズです。

148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 20:39:20 ID:Z59IDmq80
HA20ってノイズがほとんどないってほどじゃないのでは
同価格帯の中ではいい方かも知れんが
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 21:08:49 ID:J2ZVIK7g0
やっぱりこの価格帯でノイズほとんどなしってのは難しいですかねぇ・・・
AT-HA20検討してみます。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 21:22:28 ID:JrrWCDeb0
やる気があるなら自作でも・・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 21:25:22 ID:J2ZVIK7g0
電子工作は苦手なんですよorz
できる人、羨ましいです・・・
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 22:47:01 ID:yKoxdar/0
OBH21っていうのを買ってきた。
というかヘッドホンアンプっていうのも初めて知った。
ヘッドホン視聴を良くするにはどうしたら良いか聞いていてたら、
店員が教えてくれた。
視聴したら、すごく良くなった感じはしなかったが、輪郭がはっきりした感じだ。
割と高い?んだかこんなものか。まあ小さいし。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 22:50:55 ID:+K9zFsuI0
>>152
そういうのはたいてい、ある程度使った後に元の環境に戻ると愕然とするもんだ。
そして、どんどん泥沼化してゆく。




ようこそ泥沼へ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 23:15:31 ID:UKW3FDOx0
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 23:18:14 ID:J2ZVIK7g0
SAMSONのS-ampってのはどうなんでしょう・・・
結構安いのでコレもいいかな・・・と思ってたりするんですが。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 23:36:12 ID:S+thWWF80
そんなのより
ベリのAMP800に特効よろしく
音屋に在庫ありだ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 00:42:16 ID:DR29c7IX0
>156
オペアンプが4580で電源が9Vだから、S-ampと同レベルかそれ以下だろうな・・・。S-ampは15Vだったはず。
2系統入力が可能でレベルメータも付いてるからS-ampよりも便利そう。
入力端子がRCA端子では無いのが不便だけど、これはS-ampも同じか。
でもベリだから4580も表面実装だろうなー。改造は厳しいかも。S-amoは改造して遊べるからね。
そのまま使うならAMP800のほうが良さそうだな。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 09:04:36 ID:d0Wm3uJP0
MICROAMP HA400も誰か特攻してくれ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 10:02:45 ID:DhtcJBwj0
HD580買ったら、Dr.HEAD HIFI(OPA2604)に不満が出てきた。
思ったより、今まで使ってたA900と差を感じないんだもん。
そりゃ、もちろん生音っぽいの聞けば結構違うけど、
初開放型ってことでもっと変化を期待してたんだけど。

スゲー馬鹿っぽいのは承知の上で、
Dr.HEAD HIFI(OPA2604)からHD53Rver8に変えたら幸せになれるかな?
HD53自体は評価が価格なりって感じだけど、
ver8のレビューあんまり見なくて。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 10:24:39 ID:94rMSaPn0
>>159
そこまで出せるならもうちょっと頑張ってHA5000かP-1買った方がいいのではないだろうか
ver8もノーマルと大きな違いはなく値段のわりには半端で
少なくとも幸せまではいけないように思う
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 10:43:39 ID:CRSu4wQm0
>>159

OPAMP交換はナシなの?
OPA627AU/AD8065AR/AD8620ARが載るらしいけど。
海外通販してもそれほど高くはつかないから、このあたりを
とりあえず試してみて、不満だったらその間に金貯めて
P-1クラスに行くのも手じゃなかろうか。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 10:52:02 ID:DhtcJBwj0
>>160
10万オーバーは高いっ・・・! 高すぎるっ・・・!

中途半端ってのも調べててよく見かけたんだけど、
金額倍だし、その辺まで視野に入れると
さらに行ってDACとか買った方がいいかも、とか思ってしまって。

>>161
でも、やっぱり皆同じこと言うんだなー。
Dr.HEAD HIFIとHD580が相性よくないって書き込みをみたんで、
根本的に変えてみようかと思ったんだよね。

数ヶ月計画を立てるかな・・・。
それらのOPAMP交換はソケット交換でOK? ハンダ無くて。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 11:29:39 ID:btdXszhk0
お尋ねしたいことがあるのですが
前スレで名前のあがっていたエム男のFast Track Proは
ヘッドホンアンプの代用としてつかえますか?
現在使用しているヘッドホンはER-4S,STAX basic system2です
当方予算が3万円までしかありませんので、
もしほかに幸せになれるものがありましたら紹介お願いします
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 11:29:42 ID:DhtcJBwj0
だめっぽいな・・・。ハンダ・・・中学以来で挑戦してみるか・・・?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 11:57:11 ID:CRSu4wQm0
>>162

AD8620ARならゲタに半田済みのものがココで買える。海外だが。

ttp://www.cimarrontechnology.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=31

ドクヘだとDr.DACで定番のOP627BPが載せられないのが辛いところだなあ。
(俺はDr.DAC+OP627BPにHD580で使ってます)

>>163

そのFastTrackProとやらは聴いたことがないので別に否定もしないけど、
どうも用途や入力端子を考えるとHPAとしては適切でないのでは?
予算3万ならPorta CordaとかHPA-10とかDr.DACとかの選択肢もあり。
俺が試した限りではHPA-10も割と良かったなあ。
つーかBS2でHPAとか言ってるのを見ると、もしかして釣りなのか・・・?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 12:37:00 ID:btdXszhk0
>>165
いやいや釣りではないですw
Fast Track Pro がいいと思ったのはパソコンとつなげて、
出力系統も多いのでSTAXのドライバーユニットもさせるし、
ヘッドホン出力も高いのでいろいろな用途で使えると思ったからです
ただ歌うわけでもなし、意味もない気もいたします
PCのサウンド環境をあげるってことなので、
なんかスレ違いっぽいかもしれませんね…

167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 12:46:30 ID:DhtcJBwj0
>>165
AD8620ARやらその辺のOPAMPでググるとすぐ出てくるサイトで、
いきなりDr.HEAD HIFIの
OPAMP乗せ変えレビューやってたから喜んで見たけど、
「AD8620ARは一番良い感じだけどテレビの高周波っぽいノイズが出る」
ってあったよ・・・。
気になるんだよね、テレビの消し忘れ音。

なので、そこを参考にすると
OPA627AUをハンダごとお買い上げかな・・・。とりあえず。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 17:06:24 ID:MDp//YQP0
AT-HA20を買うよりも奮発してDr.DAC買ったほうが満足度高いですよね・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 17:29:06 ID:KjNzCcxM0
「Dr.DAC」を買った人って、みんな改造してるのかな?
半田付けなんて、とてもできそうもないからねぇ。
改造しなければ、3万円の価値がないアンプなんでしょうか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 18:52:02 ID:9A7fpkg70
>>169
俺はハンダ付け自信なかったし627BPが高過ぎなんでOPA2604BPに交換した。
ソケットに挿し込むだけだし値段も手ごろ。
音も標準に比べればずっと良くなる。3万円の音かどうか訊かれても他のアンプ持ってないから分からんけどw
とりあえず標準状態で躊躇してるやつは2604に交換するのを薦める。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 19:00:10 ID:1OmjJNX00
忘れられているがDr.HEADもOPA2604にすると結構いいぞ。
172165:2006/02/12(日) 19:29:26 ID:CRSu4wQm0
>>166

疑ってしまって失礼。
PCメインの用途ならDr.DAC、APUSB、SE-U55GXとかが定番みたいね。
もう少しHPA寄りに考えればUSB付のポタコダとか(オマケレベルらしいが)。
スレ違いっちゃあスレ違いかも知れんけど、実際このあたりのものを
HPAとして使ってる人も多いようだし、この話題もココでいいんじゃない?

>>169

俺は購入時に3万クラスの製品いろいろ試聴したけど、無改造Dr.DACは
その中でも悪い方じゃなかったよ。特に良くもなかったけど。
購入の決め手は、その無改造での評価プラス改造でのプラスアルファ期待。
あと、Dr.DACのOPAMP交換の最大の難関は半田付けではなくて、
どうやってOPAMPおよび変換ゲタを手に入れるかだと思う。
効果アリのOPAMPで日本で入手簡単なのって、結局OPA2604BPくらいだし。
OPA627BPにしようものならトータルコストは5万だし。
まあ最近は半田済みOPAMPとか改造済みDr.DACがヤフオクで出てるから、
余裕があればそっちでもいいかもね。長文スマンス
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 19:44:59 ID:izw9url90
初めてアンプを購入しようというものです。

今使っているヘッドフォンがAKG K501で、それに見合った
アンプを探しています。予算は6万円程度です。
ヘッドホンナビ(http://www.h-navi.net/)で紹介されている
C.E.C. HD-51(http://www.h-navi.net/hd51.htm)や
Sugden Headmaster(http://www.h-navi.net/hmaster.htm)は
よいものなんでしょうか。どれがいいのか分からず迷っています。

アドバイスやお勧めの製品があったらお願いします。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 20:29:26 ID:DhtcJBwj0
>>165
先生、質問です。
Dr.HEAD HIFIでOP627BPが使えないのは、
スペック的な問題じゃなく、
物理的にコンデンサが邪魔になるから?
ttp://yasu-audio.com/drheadhifi_02.html
この辺見るとそんな感じだけど、
その場合、
ttp://cimarrontechnology.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=24
横長のゲタじゃなくこーゆー裏表っぽいの使えばいけるのかな?
あと、コンデンサ変えるのってレベル高いのかな?
ハンダも使えないのに高望みしすぎかな?
175166:2006/02/12(日) 20:48:08 ID:btdXszhk0
>>165
こちらこそすいません。レスありがとうございます。
値段考えたらAPUSBあたりはとっつきやすいですね。
もう少し考えて見ます
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 21:00:33 ID:nXOHvSFx0
>>173
オイラも今同じような価格帯のアンプを探してるんだけど、
出来れば一度でも試聴したほうがいいとおも。

昨日真空管アンプの音聴いて驚いた。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 22:05:21 ID:p5YPOgrv0
>>173
HD51はやめとけ。
K501とは会わない。(双方現有器)

HD53Rにするといいよ。(ゲイン切り替えでCP改善が大)

HD53RはHD51に感じていた俺の不満がほとんど解消されている。おすすめ。

HP現有器、HD580、K501、A1000 etc.

APUSB→HD53R
DCD−S10U→HD53RVer.8.0
DVD-S75→HD51
の三系統でソースによって使い分けてるが、能率、インピが著しく異なるHP持ちにはおすすめ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 22:31:01 ID:TUn44GBK0
せめてどう合わないとかくらいな・・・
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 22:59:56 ID:d7qaPuLr0
>>174
165ではないが、物理的にコンデンサが邪魔になるからですよ。
ハンダ使えない人に裏表ゲタはきつい。
てか、Dr.HEAD HIFI に高望みしすぎ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 23:28:56 ID:izw9url90
>>177
サンクスです。HD53R試聴してきます。
181180:2006/02/12(日) 23:48:37 ID:izw9url90
連投スマソ。

STAX Basic System II ( http://www.h-navi.net/bsystem.htm )
を買うのと、HD 53R ver8.0を買って現有のK501で聞くのとは、
どっちがいいと思いますか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 00:08:32 ID:Quv/ieVo0
STAXにしとけ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 00:09:16 ID:1z1Xxii30
>>179
ですよねw
つーか、OPA627AUにその裏表ゲタを使うのか。
コバルトアンプとかいうのも見かけて、
これハンダいらないのかなと一瞬考えたけど高杉。

そして冷静になると全てどうでも良くなってきますな・・・
OPA627AU、中域を膨らませるってのも、どうもって気がしてくる。
いいや、寝て考えよう。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 00:38:30 ID:Ic6hd8Sr0


     ・・・・・・・みんな騙されてる
185165:2006/02/13(月) 00:52:42 ID:cyJe9TFh0
>>180

聴くジャンルにもよるけど、それが合うならBS2がいいのでは。
試聴しかしたことないけど、あれは確かにヘッドホンじゃなくて
「イヤースピーカー」だったよ。

>>183

えーと、>>179の言うとおりです(w
あともう気づいたみたいだけど、表裏ゲタはSO8用なので
OPA627BPはつけられません。
仮に8ピン対応の表裏ゲタがあったとしても、高さでNGでしょ。
コンデンサ交換は普通に1石ラジオとか作れる程度なら
特に難しくはないけど、失敗したときの事考えたら
他のHPA買った後でのお遊びとして挑戦した方がいいかも。
186180:2006/02/13(月) 01:00:48 ID:Ivf/ZM0g0
ありがとうございます。Basic System IIも試聴してみます。
ちょっと気になったんですが、BS2のアンプって普通のヘッドホンでは使えないですか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 01:14:39 ID:C4rY1Vj30
無理。普通のヘッドホンジャックじゃないから。
スタックスのヘッドホン専用です
188180:2006/02/13(月) 02:15:07 ID:Ivf/ZM0g0
やっぱりそうですか。残念。
でもコストパフォーマンスのよさと「STAX」という名前に惹かれて
BS2にします。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 06:16:34 ID:x9EJAxKvO
一万円以下でなるべくフラットで、解像度の高い密閉型を探しています。一万以下で無茶言うなよと思われるのは重々承知なのですが、そんな中でもわりとあてはまるというものがあったら教えてください。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 06:42:48 ID:XoVjaJFp0
>189
一万以下だとオーテクのAT-HA20が無難かな。
解像度という点では物足りなさそうだが、このクラスはどれもこんなもんだと思う。
一見開放型に見えるが、しっかり密閉されているから大丈夫。
そもそも一部の真空管を使っているもの以外、大抵は密閉型だよ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 06:59:23 ID:eZv8qzK00
秋葉原でフェライトリングを買ってきて、コモンモードフィルターを作ってみた
9回巻いてつなげてみたけど、さほど変化を感じない
少なくともサ行の破裂音が弱まるということはなかった。環境によって違うのかなぁ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 10:13:16 ID:M6RJ+foC0
>>189
誤爆乙
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 14:52:50 ID:NTHjcTSo0
ついでに>>190の言ってることもよくわからん。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 15:15:14 ID:b2Axy81F0
頭のカタイやつだな・・・かわいそうに。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:56:33 ID:CmCaeqTM0
お前うるせーよ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 03:02:47 ID:uQufFmp10
密閉型のヘッドフォンアンプか。

>一見開放型に見えるが、しっかり密閉されているから大丈夫。

大丈夫って、なにが大丈夫なんだか。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 03:36:32 ID:uq3jzUJ90
クリエイティブのはどうなんだろうね。

クリエイティブ、単体ヘッドフォンアンプになるUSBオーディオ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060201/creat1.htm
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 08:29:59 ID:YfcucR/+0
>>197
それも多分、密閉型だと思う
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 09:28:50 ID:BIdWR+Ll0
>>196
そこはたぶん笑いどころ
>>197
密閉型だね
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 09:31:39 ID:Qcvm+OeP0
密閉型ばっかりですね。だれか開放型のイイ奴を教えてください。クラッシクを聴きます。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 10:35:48 ID:MUL5XbLO0
AT-HA20が上面開放だね
他はほとんど密閉してあるなあ・・・
GRADOのRA-1をずっと箪笥にしまってたら虫に食われて少しだけ開放型になったことはあるけど
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 14:43:21 ID:3W0Zz5rN0
じわじわくるw
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 17:05:07 ID:D3gvTzPU0
>>200
開放でクラシックというと真空管がメインになるぞ。
しかも、ここで語るような価格帯だとキットになってしまう。
完成品ではHA-1A、Valve-X辺りがあるが、
この辺はほとんど密閉といっても良い状態だしな…
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:24:00 ID:5y9mgohO0
APUSBにHD53ver8.0つなげたら、音質の向上は見込めるだろうか?
値段が値段だけに、やっぱ無意味なんだろうか・・・。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:23:02 ID:hqPh0SlV0
>>203
そんなの選ばなくても蓋を開けちゃえば、みんな開放型になるでしょうが。
開放型のメリットってなんかあるの?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:28:51 ID:elvCryiD0
そろそろやめよう。
腹イタスww
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:32:38 ID:Q96hSN2I0
>>205
冷却性能うp
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:47:21 ID:CSVADn7v0
>>204
HD53Rなら効果有ったよ。(A1000、HD580、K501で)
HD53Rver8.0なら持っているんだが、HD53ver8.0はもっていないんで判らんすまそ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:47:38 ID:D3wpZuo20
今日ヨドバシでMINI買ったけど不良品だったみたいだ
右の音が聞こえない・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 23:04:58 ID:0yx8nC4c0
HD53をVer.8にしても何も変化なかった。
むしろボリュームコントロールでの音の強弱が以前と変わって聴き辛くなった。

こんなもん買わなきゃ良かったと後悔してるが、きっともっと高いもの買っても同じ事言うかもしれん。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 23:12:25 ID:CSVADn7v0
>>210
質問があるんだが、HPAのコンセントはどこに挿している?
壁コン直?
タップ一段?
それとも蛸足配線で不明?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 00:20:47 ID:OJh48/y40
>>208
その効果をもうちょっと詳しく教えてくれないか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 00:38:13 ID:Cn6RDuma0
>>212
俺の場合、PC音源はAPUSBで直のHP端子は
K501→ゲイン不足、やせてつまらない音。
A1000→まずまず。

でHD51では
K501→まずまず。
A1000→なんですか、この安ヘッドホンみたいな音はorz

だったんだが、
HD53Rでは
K501→GOOD、低域がやや薄いが、女声ボーカルと小編成生音はいい。時々、ぞっくとする音を出す。
A1000→まずまず、APUSB直よりはるかにいい。HiFi的。
HD580→エージング中だが特に不満はない。一番あっているかもしれない。

但し、各HPに合わせてゲインを切り替える前提。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 01:02:48 ID:JSZI6k/g0
>>205
基本的に密閉も開放もコンパチなんだよな
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 02:11:27 ID:epUrKVi70
>>214
開放は密閉のアッパーコンパチ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 12:46:47 ID:H/E6VFaX0
>>213
サンクス。やっぱりゼンのヘッドホンには相性良さそうだね。
APUSB直だと音が荒い感じがするんで、それが緩和されるとうれしいんだけど。
やっぱ買ってみるかな・・・。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 13:11:57 ID:hU7flRL80
>>197
これそろそろじゃね?
結構期待してる
音質と言うより便利さに
218耳机放大器:2006/02/15(水) 17:56:13 ID:EBtc88Nb0
Little Dot II(小不点II)真空管耳机放大器
368元= 約5,520円
http://www.little-tube.com/
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 18:51:09 ID:3p1uLIlf0
Dr.DAC買ったんだが、いまいち音質が微妙…
エージングでだいぶ変わる?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 18:52:56 ID:TQD2jNcv0
何言ってんの?アホですか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 19:52:47 ID:Rl5RecqSP
PC→APUSB→HD53ver8.0→HD580と
PC→SE-90or150PCI→HD53ver8.0→HD580
だったらどっちのがよさげ?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 19:55:28 ID:zAyqZMmn0
>>219
2,3日で大きく変化するよ。それで満足できなきゃ、プチ改造
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:00:08 ID:3p1uLIlf0
>>222
dクス。一応XLOでエージングしてるんだが、意味あるかな…
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:31:28 ID:pQwCEgOn0
>>213読んで思ったんだが
K501ってAPUSBだと辛いの?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 00:40:00 ID:2RV3akEt0
>211
遅レスですが、UPSのコンセントに繋がっています。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 01:57:22 ID:lcIud9E/0
>>225
なんでまたUPSなんかに。
ノイズカットトランスのほうがプラシーボ高いと思うけど(w
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 04:26:12 ID:eqJhEpnm0
>>225
HD53Rを使っていて気がついたんだが、この機種電源クオリティに結構シビア。

壁コン→タップWH28231(松下)で音が変だったので、
壁コン→タップATC-NF74S(オーテク)でかなりましになった。
壁コン直でやっとまともな音。

現在、壁コン自体をWN1318(松下)に交換して直接挿して使っている。(すごくいい)
特にPCで使う人はタップ経由とかUPSとかが多いだろうから一度壁コンに直結して、
音が変わるか試してみるといいかも。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 05:02:07 ID:3YFQmiJa0
壁コンと機器コンセントの極性。
大事だね!
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 07:57:04 ID:IAX6FQDh0
>>221
前々から気になってたんだが、なんでみんなHD53のVer.8買うの?
なんでHD53『R』のVer.8買わないの?
元々HD53を持ってて、それを後からVer.8にバージョンアップしたってこと?
230221:2006/02/16(木) 08:27:43 ID:HT1ozDxQP
>>229
よく見たらR抜けてる…
はい、HD53R Ver.8です。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 14:45:40 ID:Weg+OLYw0
Dr.DAC のオペアンプ交換ってやっぱり変わる?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 14:47:03 ID:Ucbrq3Rx0
ケーブルスレを見てTDKのOC-6TT買ったけど、音変わるね
ソースが増えるってこういうことなのかって。昔使ってたのはビックカメラのOEM品
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 17:22:21 ID:qUjBXXAy0
>>231
変わる。

あまり変わらないという人もいる、かもしれない。が、
最安値で2000円弱だし、やるべき。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 17:32:07 ID:eRQxZGS00
>>231
通販なら共立エレショップでOPA2604APが手に入るのでここで買うといい。送料も安い。
交換はPCのメモリ交換が出来る程度の知識があればできる。
たいした値段じゃないし気になるんなら精神衛生的にも挑戦してみたほうがいいぞ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 17:43:13 ID:Weg+OLYw0
>>233-234
レスthx!
これって2つ換えるってことだよね。
これでいいんでしょ?

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35718609
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 18:01:23 ID:K8n/HQtU0
「DrHEAD HiFi」を持ってるんですが、
OPA2604APの交換は、
「Dr.DAC」は2個で、
「DrHEAD HiFi」は1個でいいのでしょうか?
ホームページを見ると、1個でいいみたいなんですが。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 22:23:58 ID:lcIud9E/0
>>235
オークションより電子部品店で買った方が良いよ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 22:38:51 ID:Ucbrq3Rx0
秋葉原のサンエレクトロ(ラジオデパート内)で570円で売ってたよ。2604.
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 05:14:11 ID:OSw/KSLW0
AT-HA20とAT-HA60ってどれくらい音が違いますかねぇ・・・?
240235:2006/02/17(金) 12:37:56 ID:q5fYlgQA0
そうなんだ。
レスthx

ところでアノDualにする基盤てみんな輸入もんつかってるの?
あるいは基盤自作?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 16:16:58 ID:6yb0yGdi0
>>240
前スレの主流は輸入がほとんどだったかと。自作は少数の精鋭。

秋葉原にもし出られるんなら、一気に
スイッチングAC電源(秋月電子)、フェライトコア(シオヤ無線)、ナノカーボンPC(高速電脳)
高級光ケーブル(ダイナミックオーディオ)とかも買っておくと、お金の節約になるかもしれん
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 16:57:52 ID:3XGU69Lo0
ハイビジョンテレビ買ったけどヘッドホン端子で聞くとノイズが酷いです
AT- HA20 付ければ良くなりますか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 17:20:12 ID:h3n6vUiK0
>>242
ハイビジョンのテレビなら光デジタルとか出てないの?
そこからヘッドホンアウト付きのDAC通した方が良いと思う。
アナログのラインアウトじゃその時点でノイズ乗ってそう。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 17:20:48 ID:RDWcBqpB0
AT- HA20を何につけるかだな。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 17:27:35 ID:2IBBWDcB0
246242:2006/02/17(金) 17:30:15 ID:3XGU69Lo0
>>243
テレビに光デジタルは付いてます
しかし予算1万円ぐらいです
>>244
テレビ本体です
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 17:35:17 ID:h3n6vUiK0
>>246
"ぐらい”とは言えないかもしれないけど、
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5ESRC2496
16,900円
248242:2006/02/17(金) 18:02:28 ID:3XGU69Lo0
>>247
レスサンクスです
AV機器素人の私にはちょっと・・・
先ほど手持ちのアンプでテレビとアナログ接続しましたが音声良好でした
置き場の問題もあるのでAT- HA20を前向きに考えて生きたいと思います
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 18:09:21 ID:fkQdQj2L0
APUSB注文してみた
現在の環境が相川のmp3プレーヤーorノーパソのヘッドホン端子なので、どれだけ音が良くなるか楽しみ
アンプは繋げずに直にヘッドホンを繋ぐつもりだけど、mp3プレーヤーよりも音がショボイってことはないよね?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 18:16:57 ID:N2ZMZeki0
>>249
フッフッフ・・・はたしてそうかな?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 18:35:41 ID:fkQdQj2L0
何なんだよw
でもせめて同じくらいの音質ならいいんだけどね
ノーパソは音悪いから、クラシックやジャズを聴く時は1Gしかないプレーヤーに一々転送して聴いてるし
しかもwaveや可逆圧縮に対応してないし
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 18:56:30 ID:hZaQAZY40
>>248
少々スレ違いかもしれないけど光デジタルならMDR-DS1000買ったほうが良くないか?
1万円ありゃ買えるよ。サラウンド効果も使えるし。
あと評価まだだけどこれに特攻するとか。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060201/creat1.htm
何にせよ光デジタル出力を利用しない手はないべ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 21:26:44 ID:0qoQvtiT0
APUSBと大体同額のSRC2496のヘッドホン出力てどうなんだろ。
サウンドカードから同軸か光でつなごうかと。
音に問題を感じたら、SRCとして使って、今PSEがらみで安く
放出されてるDATでも拾ってきて、そのヘッドホン出力を使おうか
と思ってるんだけど。SRC2496は解像度が高いというので、なんか
いいかなあって感じなんだけど。

素直にDr.DACのほうがいいんだろうか
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 18:52:57 ID:UxZN6cFY0
「芸能人格付けチェック」という番組で
バイオリンの聞き比べでストラディバリウス(〜\億単位)と練習用バイオリン(〜\50,000)が
ほとんどの人が聞き分けられなったように、
目隠ししてAT-HA20(\10,000)とm902(\200,000)を同一のヘッドホンで聞き比べて
果たして何人が聞き分けられるのであろうか。

ちなみに漏れはショップで聞き比べたが\190,000の差は全く分からなかった。
目隠しはしていないので「高いからこの音」みたいな先入観あったかな。
最近物凄くHPAにボッタクリ感を感じてきた今日この頃です。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 18:59:43 ID:dEyu9Kzw0
その辺はヘッドホンにもよるんじゃないだろうか。
いくら何でも、AU-618とかEX51じゃ限界があると思うが。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 18:59:48 ID:efQ/qpog0
DrHEAD Hi-FiにOPA627AU買ったけど、
欠けてる方が無いから差し込む向きがわからん。
ヘルプ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 19:18:57 ID:efQ/qpog0
お、自己解決、いけるかも?
1ピンを丸欠きにあわせるらしい、と・・・丸欠き?
半分穴開いてるみたいなやつ?
そっちの方向に四角いのがある方を合わせる、でいいのか?
前OPA2604AP壊したから、もう壊したく無いんジャー。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 19:43:12 ID:efQ/qpog0
鳴った・・・良かった・・・。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 19:47:41 ID:eHI0Knw70
世の中には本体側壊した連中が何人もいるんだ、大丈夫。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 21:38:44 ID:dIo00i9o0
Dr.DACって主電源切っても後ろのチャージランプが煌々と点いているようですが、
やはりコンセントも抜いた方がいいんですかね?
ちなみに充電池は入れてません。
休ませた方がいいのか、それとも常に電気を流しておくことで、電源ON直後に真価
が発揮できるのかな?真空管じゃあるまいし、そんなことないよね?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 21:57:19 ID:0vRPTgxO0
>>260
箱開けて電源スイッチ近くのジャンパを抜く。これで充電機能停止。

詳しくは、どこに書いてあったか忘れたからググれ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 22:17:57 ID:hbwQnXaR0
>>253
SRC2496のヘッドホン出力は音量が取れるというだけ。
空間的表現力とか繊細さ、とかそういうのは皆無。ただ平面的に解像度だけ
高くガチャガチャ鳴らすだけ。期待するなかれ。テレビとかゲームでの利用どまり。
ただし後ろにDATを置くなら別。ヘッドホン出力はDAT次第で良くも悪くも。
SRC2496をDACの前段につけると、好みもあるだろうけど安上がりながら、
中々な出音に仕上がる。今なら数千円とかで手に入るDATや高級MDを
試すのは一策。場所さえ確保できるなら。電気代も食うよ。それとつなぐケーブル
とかもそのうち金食いだすかもよ。
ヘッドホン出力は機種によるから、一概には言えないけど、Dr.DACあたりで
OPアンプで右往左往するより安価には良い感じになると思うよ。
Sonyのぞろ目のカセットデッキのヘッドホン出力を使っていた経験からだけど、
これが案外に良いものでHD53くらいならわざわざ買うほどのものでもなかったから、
そのくらいの音質なら、Sonyの中堅以上のDATあたりなら期待していいかもしれない。

ただ、中古はやジャンクはアタリはずれもあるだろうし、このあたりは覚悟で。
最終的にDr.DACよりも高くなったり、ゴミばっかり増えてもも知らんです。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 22:33:31 ID:WF7vgx9I0
>>260 >>261
説明書に書いてあるよ。英語だけど。
日本語版は公式からPDFでダウソしる。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 22:54:19 ID:3uQb1xo90
音質の良いHPAを探しているのですが、Dr.DACとAT-HA60ならどっちが良い感じに音がなるんでしょうか。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 23:03:54 ID:0vRPTgxO0
>>263
そか説明書で読んだんだったwサンクス。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 23:04:38 ID:WF7vgx9I0
>>264
音質なら断然Dr.DACで。改造すれば尚良し。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 23:10:25 ID:ReDkWJ+O0
>>266
助言ありがとうございます。Dr.DAC買ってみようと思います。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 11:35:13 ID:+56GQ/ET0
Dr.DACでOPA637を試したヒトいないか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 16:56:10 ID:ebP88W0Z0
Dr.DACのHPプラグ@とA、どうして音違うの?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 20:30:20 ID:W8oOuDA40
>>269
そんなバカな!
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 20:59:48 ID:WwOZw+mg0
隠避が違うから。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 11:52:02 ID:TWD8ODwQ0
>>262
どうもっす。SRC2496のHP出力はダメですか・・・
とりあえず、今近所で安くなってるソニーのDATを回収して
音聞いてから考えます。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 14:08:19 ID:7NIX52xr0
SoundBlaster DigitalMusicSXのレビュー

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/20/news009.html
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 18:13:29 ID:zgqQjaHw0
Dr.DACのJRC5532DDをOPA2134に交換した方いますでしょうか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 22:30:35 ID:W2cVLXSN0
>>273
これ便利そうだな
他のアンプと比べたらどんなもんなんだろうね
AT-HA20あたりとの比較が気になる

ところでこれってスピーカーへの出力レベルも調節できるかな?
うちのアクティブスピーカーはラインアウトの出力が弱いのと繋げると音割れして困る
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 22:31:01 ID:7QsG8+mL0
>>269
皆どうして取説読まずに質問するかな……
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 23:16:39 ID:ufOiK3J20
>>274

OPAMP交換のえらい人がとっくにレビューしてくれてる。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 00:18:33 ID:SYMGTHp90
>>277
スマソ。普通にあったな。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 00:40:08 ID:2cYPPH7Y0
>>276
インピーダンスが違うとは説明書でわかるけど
それでなんで音が変わるのかは俺はわからん
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 01:57:29 ID:oaeaDmO60
抵抗のかかり方が低域と高域で異なるためってどこかで聞いたことがある気がする。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 02:15:15 ID:3OlH4uIR0
クリの製品は誇大広告気味だから、
中身の信号経路やチップまで確認しないと
後で後悔しそう。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 03:52:47 ID:4h0515U9O
と言うことで人柱待ち。
勇者のレポートまだ?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 06:24:35 ID:YiAn4qB20
PC繋いでないときPS2から直でヘッドフォン無理なのか・・
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 09:15:23 ID:duHye6Ja0
>>279
音はなにしたって変わるよ。なにかして変わらないことのがありえない。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 14:10:57 ID:eawDa5zZO
今サウンドカードはX-FiDA、ヘッドホンはHD580使ってるんですが
Dr.DACかE-MU1820Mどちらか買うとしたらどちらが音質が良くなると思いますか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:18:14 ID:FwgLAInvO
MIDIで遊びたいというのでなければDr.DACの方が遊べるんじゃないかと思う。
改造とか、AirMacExpressとか。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 19:56:40 ID:4voLwuva0
ロックリッジサウンド RSJ-HP680 5.1chヘッドホン
ってどうよ?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 20:24:21 ID:ooBlMfrg0
他で聞け
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 21:08:55 ID:FwgLAInvO
こんな下らんマルチは氏ネばイイと思うよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:46:37 ID:mO4+944h0
PreSonusのHP4にするかHA4700にするかPH50にするか。
そこがえらく悩む……うう。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:59:29 ID:iy0/zJyk0
HA4700を推しておく。
理由は
・トーンコントロールが付いているので遊べる。
・その3つはどれも大して音質的に変わらない中一番安い。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 23:30:44 ID:v8onBLLi0
>>273の購入者まだかな
ビックP館に11800円で売ってたよ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:02:52 ID:LEf+Dh+P0
中身の写真でもあればアレコレ妄想できるんだけどね
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:12:58 ID:cb3GSWAv0
とうにネットで注文済ませてたんだが
入荷予定日が2/28だってよ<SB DMSX
(;´Д`)
295260:2006/02/23(木) 05:50:21 ID:uusPGmRy0
>>263
JP2ジャンパーが最初見つからず、電池ボックスにつながってる赤黒のケーブルの
白いソケットを抜いたら、今度はチャージランプが点滅するようになりました。
なにか変だと感じたので、もう一度ここを読み返したら>>261さんが電源スイッチのそば
と書いてくれていたので、箱を開けてみたらJP2とちゃんと書かれた小さな黒いキャップ
みたいなのが見つかりました。取ったら、チャージランプはつかなくなりました。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 00:45:12 ID:BqYg7cz30
>>291
サンクス。
あまり変わらんのなら接続数の多い4700はありがたいので。
あと、F1が安心してつなげるのがすげーありがたい。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 02:14:06 ID:7wzIMlul0
>>283
スタンドアローンで使えるとあるし、SPDIFで繋いだら?

と今更ながらにレスしてみる。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 19:40:48 ID:UV1hzVe80
Dr.DACでOPA2604AP+OPA2134PAに変えてもほとんど効果わからなかったんだが
両方OPA627BPに変えたら違いはかなりわかるかな?
デフォからOPA2604AP+OPA2134PAに変えた時ぐらいの違いしかないなら変えたくないんだが…
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:03:17 ID:ypjYxwN8O
変わると信じなきゃ人は生きていけないさ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:19:29 ID:BqYg7cz30
>>298
一応聞いておくが、ヘッドホンや音源がかなり悪いとかそういう落ちは無い?
そうでなければ無理にしなくてもいいのかもよ?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:47:18 ID:0utgUNHm0
ヘッドホンてかイヤホンはsuper.fi 5pro、音源は非圧縮のWAVE。
ただS/PDIFはオンボードサウンドのなんで悪いかも…
一応少しはましなサウンドカード買う予定なんだが。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:26:51 ID:4ksxLDe/0
>>301

DACの意味わかってるか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:59:39 ID:VyTRgLbg0
>>302
資格の学校だっけ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 12:22:02 ID:0utgUNHm0
>>302
デジタルアナログコンバーターだろ?質問の意図がわからんのだが。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 13:19:16 ID:lYqN9VJc0
とにもかくにもオンボードはやめとけって事じゃないの。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 13:38:16 ID:qPlfWRpm0
たぶん302は
サウンドカードがオンボードだろうが単品のまともの奴だろうが
デジタル出力は大して変わらんといいたいのではないだろうか
298=301でしょ?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 13:43:05 ID:5vh6wJjn0
デジタル出力でもサウンドカードでだいぶ音質変わると思うが…
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 13:46:16 ID:qPlfWRpm0
まあ、そうなんだけどねw
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 14:43:03 ID:i+2suR6a0
302は光デジタルの事を全然理解してないんだろ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 18:50:28 ID:y5iuoUjB0
Dr.DACのオペアンプにAD746を載せた椰子いる?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 21:25:12 ID:7/HJW0Iw0
クリエイティブの買った人いないかなwktk
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 23:15:06 ID:edQCNsVw0
>>311

今日買ってきた。これから試してみる。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 23:56:06 ID:Vrj4u71AP
ひとばしら乙であります!
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 10:53:33 ID:8hx1aBH30
ひとばしら報告まだー
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 11:46:12 ID:VQUCW5xx0
俺も期待してるよ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 12:41:58 ID:0QgbqxtA0
分かった。
オマイらそれで安上がりにデジタルアウトして
DACに持っていく気だな?

そうはさせないぞ(#゚Д゚)モルァ!!
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 14:12:21 ID:2QK33jV6O
んなこたーない
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 14:27:41 ID:2w1FflWj0
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 15:36:11 ID:rYJx3bEz0
昨晩は、アルペンスキーが大変なことになっていたので
まったく聞いてみなかった。一晩通電して放置。

とりあえず、HPAとして、
CDP TEAC VRDS-XS25
Digital Music SX ライン入力
SONY MDR-CD900ST
の構成で視聴。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 15:42:01 ID:rYJx3bEz0
CDは、
The Soft machine
dynamaite / jamiroquai
ハチミツとクローバ サントラ
Body and Soul / Joe Jackson

とりとめもなく、新旧rockとJPOPなど。

321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 15:57:28 ID:rYJx3bEz0
他に、HPA持っていないで比較はできないけど、
ノイズは少ない。無入力でボリューム最大でも
ほぼ無音。初め音量上げたときに、ちょっとノイズ感が
あると思ったら、ソースのテープヒスだった。

HPのせいもあるかもしれいけど、色付けのない素直な
印象。録音のよいソースだと、なかなか楽しく聞ける。
とりあえず1万円程度のものとしては、特に不満は感じ
ない。次はPC接続してみるか。

開腹してみようとしたけど、特殊ネジ使っていて開けねぇ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 17:00:06 ID:LsvWWfht0
あら、買って帰ってきたらもう書かれてる。
分解防止シールみたいなものもあるね。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 17:12:05 ID:p26mSFD+0
>>319,>>322
例のアレの人柱ですか、乙です
できればXP以外(ってかWin2000)で動くのか試してホスイ
Win2kで動くならAPUSBと聴き比べてみたいなー
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 17:25:48 ID:VQUCW5xx0
>>321
乙です。
DC5Vで120Ωのヘッドホンを鳴らしきれれば購入対象なんだけどなぁ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 18:08:52 ID:0QgbqxtA0
>>324
感度の問題あるから具体的にHPの名前言っといた方がいいぞ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 18:12:19 ID:LJc4jjnG0
HD595(120Ω)は十分に鳴らせたよ。難聴でなければね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 18:20:37 ID:rYJx3bEz0
ちょっと追加、低音の量感は不足気味。ただ、スピード感はそこそこ
あるので、印象は悪くないか。
ハイインピのHPでは不安があるかもしれない。

>>323
Windows 2000 proのちょい古ノート、Thinkpad T22にインストール
してみた。特に問題はないようです。
USB経由でCD聞いてみたが、上級クラスのCDPよりは、やはり劣るか。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 18:36:36 ID:p26mSFD+0
>>327
うほっd
Win2000でUSB接続動くんだ…簡易DACとしてどうなんだろ…
店頭で見かけたら特攻するかなー
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 18:55:20 ID:8hx1aBH30
859 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/02/26(日) 18:37:34 ID:0jeFTSWd
俺もヨドでSB DMSX狩ってきた。
ヘッドフォンはオーテクのATH-W100(48Ω)

低価格品にありがち?な篭り感は少なめ、ノイズも無し。
解像度は低めなのが残念、音が上下に伸びません。

でも以前使ってたtransit USBよりは大分イイヨ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 19:08:39 ID:VQUCW5xx0
>>325
AKGのK601です。といってもまだ手元には無いんだけど・・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 19:47:02 ID:0QgbqxtA0
>>330
あ、それ多分大丈夫。iPodでも鳴ったから。
332322のいきなり発生した人:2006/02/26(日) 19:52:11 ID:OEwxqeCF0
例のあの人ではありません
パソコンに繋げる事ができるUSBオーディオが欲しくて購入してみました

*←ねじ穴はちょうどこういう風に開いてるけど
ダイソー辺りに合うドライバあるかな?保証?何それ?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 19:53:49 ID:VQUCW5xx0
>>332
トルクスだったら100均にもあったよ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 19:54:24 ID:0QgbqxtA0
>>332
菊型?
ダイソーにはないと思うよ。
335322以下略:2006/02/26(日) 19:55:05 ID:OEwxqeCF0
>>333
じゃあ暇だったら明日買ってきて分解してみます
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:01:03 ID:OEwxqeCF0
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:05:13 ID:0QgbqxtA0
>>336
OPAMP見といてよ。
てか、写真よろ
338322 ◆vm4SjqO9SA :2006/02/26(日) 20:08:35 ID:OEwxqeCF0
分解できたら自分のブログにでも書いてアドレス貼り付けておきます
だけどドライバー売ってるかな?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:13:28 ID:ilv8xnm80
マイナスドライバーでこじっても外れるけどね。なめるかもしれんが

100均になくてもホームセンターとかに売ってると思う
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:18:24 ID:wqHVW98r0
トルクスって特殊ネジだったのかw
PC関係だとデフォだと思ってた。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:29:09 ID:VQUCW5xx0
>>335
あ、でもどこのダイソーにでもあるって訳じゃないと思う。
比較的マイナーな商品だろうから。
342 ◆vm4SjqO9SA :2006/02/26(日) 20:36:34 ID:OEwxqeCF0
トルクスっていうんだ。
ちょうどよく100均の近くにDIY屋があるから
もし無かったらそこで買います
(でも1000円以上したら買わないかもしれない)

先に書いておくけど、音質については分からないから他の人のレポートを見てください
そして誰か違う人が分解してたりドライバーが高かったら
分解する意義が無いのでやめておきます
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 21:25:09 ID:byAlW0ln0
FCA202のヘッドホン出力って如何?
FireWireでこの値段だから興味あるんだけど
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 23:18:17 ID:Nm1WUTgh0
>>342
そんなだったら分解せずにそのまま使えばいいじゃない。全く意味無いよ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 23:20:40 ID:o9Qi66g+0
>>342
二度と来るなカス
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 23:23:29 ID:NAJ9Z4zJ0
そういういいかたはないだろう
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 23:29:01 ID:CNcLmMJg0
>>345
なんだこいつ?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 23:30:31 ID:Yb3KEJuK0
>>344-345
お前ら本当カス以下だな。何もうpしないやつがウダウダいうなよ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:24:08 ID:3/hApJ5A0
どちらかというと分解して中身をうpされると困る立場の人間じゃねぇのか?
350 ◆vm4SjqO9SA :2006/02/27(月) 00:34:45 ID:56vRqI360
ヘッドホンアンプとして使ってみようとACアダプター繋げてみたけど電源が入らない
試しに同じ電圧で同じプラグの形で同じセンタープラスのACアダプター挿したら電源が入った

つまりACアダプターが  初  期  不  良  の品を買ってしまったようですorz

交換する時って本体も持っていかないとだめかな?

>>344
どっちかっていうと写真流すよりも興味本位で開けてみたいだけです
ついでにどんなパーツ(特に電解コンデンサー)が使われているのかが知りたいし
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:40:18 ID:GC2/KDo40
>>342
その星型のネジ穴なら、トルクスないときは
細めの六角レンチを角にうまくひっかけることでも
開かないかな。
昔それで開けたことがあるけど。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 07:30:14 ID:dJ/v4yAmO
#00のマイナスドライバーで開けれるよ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 14:24:55 ID:r2kse8Oh0
>>349
それは確かにある。w
意外ととんでもないもの使ってたりするかも。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 15:41:59 ID:efpZaN0m0
SoundBlaster DigitalMusicSXのレポ楽しみ♪
SoundBlaster DigitalMusicSXにはASIOドライバが無いけど
それの有無って結構影響あるの?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 17:14:24 ID:TKE5Bdkj0
>>353
開いてびっくりゴミの山だったりして・・・。
ヘッドホンアンプとしての価値はいくらぐらいなんだろ?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 17:19:29 ID:XTbftOJ60
>>355
純粋にパーツだけの値段だと1500円くらいらしい
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 18:05:12 ID:ODH0rTVUP
所詮原価なんてそんなもんでしょ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 18:21:48 ID:jvWBSLqO0
どっから出てきた数字だよw
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 18:52:40 ID:OefOfRN20
例えば女性の下着は、
布の量が減れば減るほど価格は高くなるという。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 18:59:18 ID:byOSgLJ70
>>359
うまいこと言うね
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 19:26:40 ID:XTbftOJ60
>>359
えろいこと言うね
362 ◆vm4SjqO9SA :2006/02/27(月) 20:47:16 ID:s0WNtTjb0
ダイソーに行ったけど合うドライバーがありませんでした。
家に置いてあるドライバー、六角レンチも全部小さすぎ、大きすぎで回せずじまい
期待していた人すみません、まだしばらくかかりそうです
(どっちにしろACアダプター交換してこないといけないし)
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 22:57:03 ID:mc+hhOB00
マランツのなかみは300円ぐらいらしいよ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 04:38:29 ID:jWJ/bNbI0
誰か同じもの作って売ってくれ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 08:33:16 ID:JbMP4oMw0
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 10:28:09 ID:hBlkWSJ40
>>365
この人impressにしては珍しく分解しないからつまらない。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 12:12:13 ID:HnxznpsQO
分解写真マダー?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 14:17:32 ID:RZYoxs5a0
すみません、ちょっと質問です。
SBDMSXかAPUSBにAKGのK701(4〜5万円位?)を合わせるか、
それともCECのHD53RにAKGのK501(2万円位)を合わせるかで悩んでいます。
要はヘッドホン本体にお金をかけるか、アンプの方にお金をかけるかで迷っています。
ヘッドホンアンプは初めてになるのですが、どちらの方がオススメでしょうか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 14:29:42 ID:ofZ6JTqVP
PCなのかCDPなのかはっきりしろ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 14:29:58 ID:6PCU4DdN0
K701とK501は音質の傾向が全然違うっぽいがその辺は構わないのか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 14:31:29 ID:V1iY8D5L0
>>368
とりあえずK701+APUSBかな
後者だとどっちも中途半端になってしまう
と言っても、K701とK501でK501が劣っているということではないんだけど、
K701が欲しいならまずそっち(ヘッドフォン)にお金をかけるのが正しいかと
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 14:46:58 ID:iLDHVDYN0
中途半端なことすると後々二重に払うことになる。
ここはK701逝って、後から高いHPAが欲しくて悶える。
そして泥沼にカモン!
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 15:34:10 ID:AR1RPVs00
俺だったらSBDMSXにK701かな
どうせHPAは後で買いたくなるだろうし、そのときセレクタとして役に立ってくれんだろ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 15:40:38 ID:0vVEcs0K0
後々の事まで考えたらAP USBだな。
DACとしてアンプと合わせても、デジタルトラポとしても長く使える。
どのみち前者ではK701を鳴らし切ることができるか激しく疑問と不安がある。
375368:2006/02/28(火) 17:18:53 ID:RZYoxs5a0
みなさんレスありがとうございます。いろいろ参考になります。
確かに、音質を比較するならK501とK601でしたね。
AKGのものを買おうとは思っていますが、特にK701にしたいと言う訳では無く、
予算5万円位のうちでK501とHPAの入門機(今の所HD53の予定)を買うか、
それともHPAをPC用の評判の良いものしにて、差額分で1ランク上の
ヘッドホン本体を買おうかどうかという事でした。
この位の予算なら、まずはアンプよりもヘッドホン本体にお金をかけた方が良いという事ですね。
376 ◆vm4SjqO9SA :2006/02/28(火) 17:33:04 ID:sNfwZUgK0
分解はするけどACアダプターの交換もあるし、ドライバーも見当たらないから
今はどうあがいても手が出せませんOTZ
少なくとも次の日曜日にはアダプターの交換に行くと思います。(ドライバー探しも)
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 18:37:27 ID:EQFQQBjV0
逐一報告せんでもいいがな
うpする人はぽろっとうpするからかっこいいんで。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 18:38:16 ID:V1iY8D5L0
>>376
やるやる詐欺はいらないんだよ
二度と来るな役立たず
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 19:42:00 ID:6yVQPEUi0
387 名前:Socket774 本日の投稿:2006/02/28(火) 18:56:04 ID:/tDPpW8q
DigitalMusicSXだが、
なかなかいいDAC使ってるな。
Elite-Proに使われてる奴と同じだ。
だが何故オペアンプが4556とか4558なんだ。
ここはElite-Proに合わせて2114くらい行っていいんじゃないのか。
妙なバランスですよ。

これが本当ならDACそのものは良いみたいだけど
アンプとして見た場合は4556とか4558だからゴミ以下だーね。
これならベリの HA400やAMP800のがいいだろうな。
DACチップの性能も消しているから、5VのACアダプタの弊害がもろ出ているね。
380:2006/02/28(火) 19:55:03 ID:iLDHVDYN0
これってSoundBlaster DigitalMusicSXの話だよな?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 20:22:32 ID:RZYoxs5a0
ってことは、ヘッドホンアンプとしてみたら
確実に APUSB > SBDMSX って事か・・・
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 20:29:00 ID:3vlalFl90
PC自作板のSBスレだと分解写真もうpられてるね。甜菜。

389 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/02/28(火) 19:59:28 ID:/tDPpW8q
写りが悪くてスマソ
ttp://mata-ri.tk/pic/img/2441.jpg
ttp://mata-ri.tk/pic/img/2442.jpg
ttp://mata-ri.tk/pic/img/2443.jpg
ttp://mata-ri.tk/pic/img/2445.jpg
ttp://mata-ri.tk/pic/img/2447.jpg
ttp://mata-ri.tk/pic/img/2448.jpg
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 21:04:37 ID:oD0eDH4w0
APUSB持ってるがSBDMSX突撃してもいいかなーとか思ってたが、さすがに二の足踏むな…
ラインアウトがどんなもんかは気になるけど、自分PCメインだからセレクターとしても使わないしな…
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 21:05:30 ID:/fmdbw+q0
SBDMSXいらねー。曲聴くとプツッってノイズ入るわヘッドホンアンプにしても音量取れねーわでセレクターとしてしか利用価値がないぞこれ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 21:12:17 ID:jlA0fw5w0
DACがElite Proと同じなら
ttp://www.geocities.jp/tag627/X-Fi.html
これと同様、オペアンプ交換で音質改善されそうだな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 21:59:44 ID:38zAz4ey0
今日SBDMSX買ってきたけど、音が軽すぎるぞ。
まだエージングが終わってないせいかもしれないが、低音が全然出てない。
おもちゃなんで使えればいいんだけど、DACとしては駄目かもね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 23:25:27 ID:M18AR76Y0
>>379
おれの印象と一致する。
すなわちDACとしては○
ヘッドフォンアンプとしては×
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 23:35:51 ID:ZH67tnMv0
チップだけ良くても他が酷すぎるから結局DACとしても期待は出来そうにないなぁ。
せめてオペアンプをソケット式にして交換が容易なら,,,,,
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 00:42:20 ID:5ca9sLXz0
取り敢えず否定するにしろ肯定するにしろ
環境やら比較対象など具体的なこと書いてくれないと
全然参考にならないな
390118:2006/03/01(水) 00:49:52 ID:KO74OTta0
Dr.DACで色々試行錯誤しても、さ行の破裂音がどうしても取れないなんて言ってたものです
久しぶりにテスト用の音源を聴いてみたら、破裂音がすごいマイルドになってました
これがエージング(劣化)ってやつなんですかね。とりあえず良かったです。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 01:48:47 ID:7pLIG2q50
>>386
ヘッドホンはなんだい?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 03:05:43 ID:C7RIxZqT0
サ行に破裂音なんてない。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 07:49:06 ID:sLpOuI/B0
誰かベリンガーのHA400とか買った奴いない?
サムソンの買うならこっち買ったほうが安上がりな気がするんだが。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 07:56:20 ID:ny5i8wxQ0
SBDMSXは意見が色々だな・・・。良いと言う人もいれば悪いと言う人もいる。
価格は1万と少しだから個人的にはかなり良いと思うのだが。
APUSBはCPUに負担のかかることやりながら音楽を聴くとノイズが入るらしいから
そういうことをやりながら聴きたい場合+入門機器としては良いのでは?
395394:2006/03/01(水) 09:05:45 ID:ny5i8wxQ0
あ、でもAT-HA20と比較したらどうなんだろ・・・。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 09:16:27 ID:6Mpz/jnF0
>>394
もうPCのUSB音源スレにでも移動したらどう?
アンプとしてはオペアンプ一発、しかも最低レベルのオペアンプ。
低品位なサウンドカード直となんら変わらない
アンプを通す事で返って音を劣化させる駄目アンプの典型みたいな品物。
改造前提でも定番品にはなりえない。もはやスレ違いだよ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 09:20:15 ID:mUKnY14M0
そ、そんな・・・・
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 13:23:24 ID:W1TbY7bB0
今はただ値段で貶してるだけの状態
腑分けされれば評価も固まりそうだ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 13:33:58 ID:hUoSx4U20
>>398
>>382
腑分けされたから酷評なんすけど‥
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 13:49:27 ID:W1TbY7bB0
あれ勘違いスマソ
401386:2006/03/01(水) 14:03:48 ID:hGHQgTHu0
>>391
ER-4P。
一晩通電して、今聞いてみたら大分低音が出ていた。
しかし軽い。。。
最初聞いたときは手持ちのMP3プレーヤーより音がしょぼかったけど、
今では普通に聞けるレベルになった。
しかし SE-150PCI + SAITAMA-HA7(改)には及ばない。
エージングで変わればいいけどね。

こいつは母艦用ではなくて、出先でノートPCと一緒に使おうと思って
買ったんで、俺的はこんなもんでしょって感じ。

それより SAITAMA-HA7 は凄いな。
手間はかかるが、経費一万でかなりいい音が出る。
市販品でこのクラスを買おうと思ったらかなりの出費になるのでは??
このスレタイ通りに行くならば、SAITAMA-HA7(もしくは酒井の緑本)を
作るのがいいと思う。ちょっと古い話題だけどね。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 14:23:59 ID:c/F+q0eb0
>>401
埼玉改って電子工作に無知でも作れる?
403386:2006/03/01(水) 14:48:08 ID:hGHQgTHu0
俺も始めての自作が HA7。
根性があれば大丈夫。時には 2ch の面々も助けてくれるよ。
でもホントに自信がないなら酒井氏の本通り作ればいいんでないかい。
いずれにせよケースの加工は結構大変だけど。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 14:55:37 ID:OP0FNbyH0
>>402
さすがに半田ごて握ったこと無いと無理でしょ。これを作りながら勉強するっていう手もあるけど。
値段も、一からやる場合、部品代は1万で収まっても、工具代がそれ以上にかかるから(変に安物使うと苦労することになる)
一概に安上がりとは言えないしね。
まあ、それを含めてもCPは良い様だけど。

埼玉作ってみたいけど、俺的には半田づけよりも筐体加工が鬼門…。
アルミ粉や鉄粉を狭い部屋に撒き散らすのはちょっと…。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 15:05:23 ID:0cvB9R/+0
アルミ粉を狭い部屋にまき散らしながら作ってるぜフゥーハハハァーハァー

大きめのダンボールの中に新聞紙を敷いてその中で作業すれば良いんじゃないかな。
飛散が気になるなら、上に透明なプラスチックの板をおいてやれば飛散範囲も小さくできるし。
一番良いのはサンドブラスターや保育器みたいな作業ケース。
こんな感じの。
ttp://www.p-tools.com/campbell/sand/chb500.htm
406386:2006/03/01(水) 15:16:44 ID:hGHQgTHu0
そうそう、>>404氏の言うとおり、自作の道具は決して安くないけど、
一度揃えるとまた作る気が起きてくる。
それにこれもひとつのスキル、自分に投資をしてさらにウマーな思いも
できると考えれば安いもの。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 15:28:14 ID:vgV8CIu10
昔は無印ドクヘって自作・改造はじめるのにちょうどいいオモチャがあったんだけどなー
今はHA7を頑張って作ってみるのがいちばんいいのかもね、ってか自分も作ってみようかなー
あとケース加工って言う程キツくないよ、道具と根性があればどうにかなるよ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 18:00:54 ID:vgV8CIu10
SBDMSXに触発されて撮ってみた、APUSBの中の人
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1129304406992.jpg

…OPAMPは5532なのね、電源回りとか電解コンとか結構しっかりしてるぽいし
単純にHPAとしてはやはりAPUSBかねえ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 18:49:44 ID:VAp5eFTN0
APUSBの中はメルヘンチックだな。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 20:26:01 ID:iuZZEW4s0
アンプってオペアンプとかプリアンプとかパワーアンプとかあるみたいなんですけど、全部違うの?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 20:46:45 ID:7JR3rNxA0
SAITAMA-HA7改造型(アンプ部)の実体配線図をアップしました。
ttp://2ch-library.com/uploader/src/up_2144.pdf
参考になるかな。

改造点→Q4/Q3を2SA1358/2SC3421へ、R4/R5を3.9kΩへ。
±15V供給を前提としています。この程度の電圧では
Q4/Q3にヒートシンクは必要ありません。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:00:40 ID:0cvB9R/+0
>>410
オペアンプ:電子部品。一般的な「アンプ」とは異なる。
プリアンプ:トーンコントロール、バランスコントロールなどを行うアンプ。
      単体では動作しない。
パワーアンプ:電気信号(音声)を増幅するアンプ。
ヘッドホンアンプ:ヘッドホン用に出力を調整したパワーアンプ。
          このスレのメインテーマ。
プリメインアンプ:プリ+パワーアンプ。インテグレーテッドアンプとも呼ばれる。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:02:03 ID:vgV8CIu10
>>411
超乙、めっさ参考になりそう
時間あるときにTA2020の残骸引っ張り出してチャレンジしてみるYO
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:15:24 ID:iuZZEW4s0
>>412
めちゃくちゃ解りやすいです!
「良いアンプ噛ませばもっと楽しめ(ry」と友人に言われたもんで。
ところがアンプで調べたら色々あt(ry

有り難うございます。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 22:39:31 ID:sPQM+4WA0
>>411
うおお、これなら俺にも作れそうな錯覚が持てる!

それで、箱ってのはダンボールじゃダメかな、やっぱり。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 22:53:27 ID:XQJn2sUM0
そうして、>>414は泥沼にはまっていくのだった…
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 23:08:39 ID:jVk+H2ti0
>>408
これ、写真見る限りだとオペアンプ交換できるよね。
OPA627に交換したらもっと良くなるんかなぁ?
俺も泥沼にはまっていきそうな気がする・・・
418417:2006/03/01(水) 23:10:41 ID:jVk+H2ti0
あ、見間違えた。こりゃ無理っぽいな・・・
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 04:05:09 ID:0ocfPyuV0
>>408
オツです。
そのOPAMP変えられそう?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 12:50:37 ID:2VisKMeV0
>>419
ソケット式のヤツはOPAMPじゃないぽい、自分詳しい人じゃないから良く判らんけど
OPAMPはJRCの5532とかあるヤツで、小さいサイズだし基盤に直で付いてるから交換は正直ムズいね…
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 14:51:35 ID:sDALIUy+0
ケッコウ技術がないとムリっぽいね。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 16:59:52 ID:7mV0/IEm0
Dr.HEAD HIFI って改造なしでいけますか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 17:22:53 ID:a0tr9RcS0
>>422
CDPのヘッドホンアンプよりは若干良い程度じゃね?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 22:41:00 ID:7mV0/IEm0
改造したらそんなに良くなるんですか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 23:08:52 ID:7gJUB0uz0
この世にはプラシーボというものがあってだな
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 23:13:57 ID:zo8o/cuv0
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 02:07:37 ID:ZpxUBB5k0
>>368
亀レスだが、K501+APUSBはやめとけ。
APUSBは比較的HP出力が良いがK501とは相性が悪い。

どちらも現有器だが、APUSBではK501は聞くのがつらいぞ。
APUSB+A900系ならよさげ。(A1000しか持っていないがな、類推で)

ここのスレの香具師はHD53Rをパスして10万円以上クラスのHPAMPにいくのが当たり前な奴多し。
(低価格スレなのにな...)
2万のHPのK501に高額HPAMPを推奨とは...。
(けしてHPAの推奨機を言わないのがミソ、スレ違いで追い出されるからな)
工作員、社員、上級儲の洗脳工作の成果か...

AKGのK501は大変よい名器だと思うが、HPAMP使用前提だから、けしてCPはよくないぞ。
(もう泥沼に嵌まっている香具師=HPAMPを持っている香具師なら別だが)

あとHPAMP購入前提ならAPUSBでなくSE-90PCI+HD53R+K501の方を推す。
SE-90PCIもAPUSBも相性問題があるので、ハードウェア板や自作板にいって情報収集がいるが。
APUSBならAMD系チップセットと相性わるいので注意。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 02:43:44 ID:+6O5bYP30
据え置きのCDP買えってこった。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 06:28:48 ID:G6x6/8720
>>427
マジすか!?
現在K501所有しててPCに繋ぐためAPUSB考えてたんだが
HD53Rとなるとちょい金がかかるな(´・ω・`)
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 09:17:18 ID:wircxmfm0
K501はへたなHPAだとスカスカな音になっちゃうよね
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 18:12:06 ID:q65OCH0O0
APUSBに限らずK501は鳴らしにくいからな〜
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 00:39:14 ID:JM8hHgS50
ノートPCから繋ごうと思っているのですが
APUSBとFWAP (FireWire Audiophile)のどちらを購入するのがよろしいと思われますか?
価格的にはAPUSBなんですが、FWAPの方が安定しそうなんですよね。
433368:2006/03/04(土) 00:44:04 ID:+rm/v/mF0
>>427
レスありがとうございます。
実は三日三晩悩んだ結果、STAXに逝ってしまいました。
アンプにイヤースピーカーもセットでコストパフォーマンスもいいらしいのと
自分の求める音に一番近かった気がしたので。
休み明けに届くので楽しみです。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 00:47:08 ID:YInMP3rk0
>>432
92 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 23:03:13 ID:+dcgBxBT
>メーカー希望小売価格で6199円、UA-1EXの激安版。
>http://www.behringer.com/UCA202/index.cfm?lang=JAP

問題は、まだ店頭にないこと。

これ。

435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 00:54:31 ID:JM8hHgS50
>>434
レスありがとうございます。
低価格なUSB接続ですか、良さそうですね。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 01:02:47 ID:YInMP3rk0
>>435
SBDMSXもよさげだぞ。
セレクタしても使えるし、音質も「それなり」だそう。
万能な感じでいけるし、リモコンついてるし。ACでも駆動出来るよ
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=14619&nav=0


てゆーか用途は?ノイズ(HDDのシーク音とか)が少ない環境で・・・・
くらいならAUDIOJACK-USBでも良い気がするけど。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 01:16:05 ID:JM8hHgS50
>>436
とりあえず、基盤の電気ノイズやHDDのシーク音などのノイズが消えれば良いと思っています。
AUDIOJACK-USBの音質ってどんなものなのでしょうか?
普通のノートPC並の音質があれば満足なのですが。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 01:26:18 ID:W7nJuA/u0
ノイズはUSBなんでほとんど無いかな
音質はその辺のオンボードよりはまし。
音量はかなり大きいのでこれはちょっとだけ良いかも
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 01:29:04 ID:JM8hHgS50
>>438
まずAUDIOJACK-USBを購入してみてることにします。
それでも満足できないようなら、上記のどれかを購入しようと思います。
みなさんありがとうございました。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 01:29:44 ID:YInMP3rk0
>>437
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05604010227
これ。1700円www]

まぁ安物ノートのチップとかよりはS/N比は高いんじゃなかろうか。
安いとか言ってもだな


64 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 14:03:20 ID:iBOvsF+z
>>55
APUSBで、友人のNECのノートに負けたことあるよ。
大編成オーケストラでのトランペット奏者の息継ぎとか、
要所要所で小さく効果的に鳴らされるトライアングルとか、
APUSBでは他の音に埋もれて聞こえないような小さい音が、
NECノートの専用音源チップとやらからだとはっきり鳴った。
ヘッドホンはATH-A900LTD。ちなみにネタでも嘘でもない。



とか


66 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 16:43:52 ID:0WvlRFJR
>>64
分かるわ。HPとの相性があるからだと思うけど、
AKG K501で聞いた時、CECのHD53 + DENON RCD-M33よりも
iMac + AUDIOJACKっていう2000円程のUSB接続のヘッドホンアンプにつないだ時の方が
ずっとクリアで奇麗な音がした時は唖然としたからな。



とか言う体験談もある。結構相性とかもあるし
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 01:38:02 ID:EZluEIAU0
>>440
それ使ってたけど音量調整がちょっとなぁ・・・。
ソフトウェアのほうで勝手に音量変えられて爆音が耳に何度か
突き刺さった。音は悪くないけどもう使ってない。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 01:38:57 ID:YInMP3rk0
>>439
ちなみに各所のレビューは

2000円でこれなら良い
意外にあなどれない
安いから駄目だった場合も痛くない

って感じ。何気に好印象な評価が多いな。買ったらレポよろ。
個人的に興味あるww
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 02:42:10 ID:Q5wvqsQ60
USB機器の話ばっかりだな。
CDプレーヤーに繋げないモノはPC板でどうぞ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 03:08:48 ID:7D8E3JHw0
何やらAUDIOJACK-USBの話題になってるな、それ持ってる
で、引っ張り出して聴いてみたんだが…うんうん
結構昔に「あれ?悪くないんぢゃん??」とかオモタのは気のせいじゃなかったんだなw
んじゃ軽くレポ

単体使用でもノイズほぼ無い、選曲時に「プツ」とか小さい音が出るときあるけど
音量は取れ過ぎだろってぐらい取れるw
分離は良好、定位感はそこそこで音場もそこそこ広い
低域はちと膨らみ気味ながら結構下まで伸びる、高域もシャリつかずによく伸びる
中域も埋もれるような事はない、全体の傾向としてはまあ硬い音だけど癖は無い感じ
定位や音場も多少いいケーブルでHPAに出してやれば改善されるし音量の問題もクリアされる
(単独使用時はボリュームは最小からマウスのホイールでちょっとづつ上げるんだ、必ずだぞw)

ちなみに今DJ1PROで聴いてるが結構イイ、うっかりさんは何度か爆音攻撃喰らうかもだが買って損は無い
あと初期の方のロットではLRの極性が逆になってる奴もあるから注意(自分は自力でジャック替えた)
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 03:52:09 ID:YInMP3rk0
>>444
何その高評価wwwwwwwww
・・・・・・・・・注文しますたwww
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 04:03:10 ID:Q5wvqsQ60
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 04:04:58 ID:YInMP3rk0
>>446
それのことだよワトソン君wwwww
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 04:25:55 ID:kZ4mVDSS0
俺の持ってるaudio-opt-usbも誰かレビューしてください><
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 09:32:02 ID:1LzpiX/00
AUDIOJACK-USB
なかなかいい音鳴らすが、個人的にはクリのLXの方が良いと思った
電源ON/OFF時の「ボスン!!!」っていう巨大なノイズがやばい
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 14:39:16 ID:rr3AmnN80
>>446
うけたw
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 00:03:15 ID:I6mIUM9d0
話をぶった切って悪いけど
AT-HA20からドクヘHiFi(無改造)への乗りかえって微妙?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 00:31:36 ID:R6NDxw/O0
超初心者の質問ですみません。
ヘッドホンアンプって、ヘッドホンジャックとつないでもOKなんですか?
出力がヘッドホンジャックしかないので。。。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 00:36:56 ID:yHK27iwU0
今度買う
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 01:01:48 ID:Nq54ltJk0
>>452
もちろん
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 01:09:06 ID:R6NDxw/O0
454さん、OKなんですね。ありがとうございました。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 02:41:41 ID:oUfM5n730
でも味付けにしかならないかも
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 06:03:18 ID:PjF+t3Nj0
>>452
ポータブルかPCからの接続って話じゃねえのか?
ただ、そういう機材しかないなら機材にかねかけたほうがいいかもとはいっておく。
アンプは再生機器の次にくるもんなんで。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 06:13:59 ID:ucZZRkb30
>>452
察するに、ヘッドホンアンプから別の機器(アンプやセレクター)に繋ごうとしてる?

できるだけヘッドホンアンプは末端にして繋ぐのはヘッドホンだけにした方が良いけど。

どうしても繋ぎたいなら仕方が無い。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 09:08:31 ID:OtmRsVn40
iPodかも
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 11:39:39 ID:MdYKEGNG0
>>458
漏れは、機器側のヘッドホン出力をヘッドフォンアンプへの入力にしたい、と読んだが・・・

真相は本人に聞かないとわからんね。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 13:26:31 ID:BPHVrY8lO
>>460

〉出力がヘッドホンジャックしかないので。。。


この時点でそうとしか解釈出来ないと思うんだけど。
つーかUSBとか付いてないのか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 23:06:48 ID:VpeAz+sP0
>>461
PC板に帰れ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 00:37:54 ID:wE8f6TKn0
>>462
なぜに>>461
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 11:58:00 ID:KrEYQsG40
今、NECのノート(光接続あり)を使っていて音質には満足していますが
使っているイヤホン(Westone UM-2)が高能率なためノイズがひどいのです。
今の音質を維持しつつノイズだけ消したいのですが、何を買えばいいのでしょうか?
Dr.DACが良いのか、USB接続の方がいいのか・・・
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 12:30:57 ID:bch3IwRO0
それは明らかにこっちで聞いた方がいいのでは

【聴き専】USBオーディオデバイス 8bit
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141120700/

466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 12:32:44 ID:KrEYQsG40
>>465
ありがとうございます。
そうしてみます。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 12:40:22 ID:+Xx5mHhb0
>>464
先にERスレ見てP→S変換アダプタ作ってみてもいいかも
まあ買えるならDr.DACでいいと思うけど
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 12:55:50 ID:KrEYQsG40
>>467
情報ありがとうございます。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 13:14:42 ID:d+QWP14E0
誘導されまくって、このスレにたどり着きました。これで最後にしようと思ってます。
宜しくお願いします。

>すいません。
>環境 X-FiとA500とスピーカー(ONKYO GX-R3X(B))で、今度アンプ買おうと思って居るんだけど
>レスを呼んだ結果
>UB502、AMP800、AT-HA20、USB Sound Blaster Digital Music SX
>で悩んでるんですけど、USBは機能が多いけど、アンプの実力は大したことないって書いてあったんですけど
>他の3つよりも落ちるんですかね?
>後、できましたら、それぞれの特徴みたいのがありましたら、是非教えていただきたいです。宜しくお願いします。
>ちなみに耳自体は、結構糞耳だと思います。

使用用途は主にPCゲームです。たまに音楽も聴きます。
とりあえず音量調節がしたいが為に買うわけですが、どうせなら音も良くなるような
安くて評判の良いアンプを探して来ました。宜しくお願いします。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 14:16:54 ID:YOlhzIwf0
オウディオテクニカのATH-HA20でいいと思いますよ。
音がむちゃくちゃいい!!というわけじゃありませんが
あの値段でということを考えればなかなか優秀です。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 14:18:29 ID:YOlhzIwf0
失礼、ATH-HA20ではなく、AT-HA20のようです。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 14:35:11 ID:ESACA2Bc0
             ∩___∩
             | ノ  ::::::::::: ヽ
            /  ●:::::::::::● | 冗談はよせクマ──!!
            |  :::::::( _●_):::: ミ
           彡、:::::::: |∪|:::::::、`\
    ( . .:.::;;;._,,'/ __:::::ヽノ::::/´>  )
     ).:.:;;.;;;.:.)(___):::::::::::/ (_/  ズシーン
    ノ. ..:;;.;.ノ  | ::::::::::::::::::: /
   ( ,.‐''~ ワー  | ::::/\::::\
(..::;ノ )ノ__.  _  | ::/  _ ):::: )_  キャー .__       _ 
 )ノ__ '|ロロ|/  \∪.___.|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 14:43:41 ID:YOlhzIwf0
あなたはAT-HA2と勘違いしていますね?
HA20の方ならそこまでホワイトノイズは多くないし
第一、PCで使う安い製品を探しているならHA20で十分だと思いますよ。
HA20でも、十分PCのサウンドカードから直接出すよりいいでしょうし
ボリュームコントロールもついてます。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 14:58:38 ID:KLEZPQrN0
1. A500にアンプなんて要らない
2. X-FiがあるならUSBオデオは2かたっぽ用無しになるので…
3. HA20はアンプじゃなくて電飾

「いい音」が何かは知らんが、ノイズレスならSXでいいと思う
ただし先行投資のX-FiがいらなくなるどうしてもX-Fi使いたいならHA20だけどあれは電飾
SXのアンプ性能が云々言っておいてHA20のアンプ性能の糞さノイジーさは知らんかえ?
ま、X-Fiから光出しでDr.DACがいいとは思うけどSXのが安くていいよ、どうせ3万払う気ないでしょ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 14:58:39 ID:EqU9CbaG0
スピーカーはどうすんの?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 15:23:49 ID:YOlhzIwf0
だからこそスルー端子のあるHA20だと思いますが?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 15:28:50 ID:rfVCJ+BZ0
いい加減HA20なんて糞を進めるのは辞めろ。
以下、HA20の話題は以下のスレでお願いします。
【安かろう】駄目なヘッドフォンアンプ【悪かろう】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120746061/l50
 
>>469
P-1かSugden Headmasterでいいと思いますよ。
ヘッドホンのほかにも、スピーカーをつなげることもできるアンプです。
音質もなかなかいいですし、音量調節がしたいというなら
Sugden Headmasterはリモコンもついてますし。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 15:32:51 ID:CDi17p1Y0
>>477
お前さんは>>1を読みなさい。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 15:35:34 ID:rfVCJ+BZ0
よく考えたら、音量調節がしたいだけなら、これで十分かw
ttp://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/fctrlr3.html
ショートカットキーを押して(たとえばシフト+Zなど)音量調節ができるフリーソフト
どっかの記事にHA20がA500などオーテク製品に合うというのがあったが
あれはまったくのうそなので注意するように。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 15:42:35 ID:ak8HtHmP0
なんか必死なのがいるな。
用法を間違わなければHA20で十分OK
電飾??安かろう悪かろうで糞なSXよりはいいですぜ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 15:48:13 ID:rfVCJ+BZ0
必死って何が?オーテクのHA2×シリーズ、あれは、アンプじゃないだろ?
おそらく、勧めているやつは間違えてかって、被害者を増やそうというやつだろ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 15:58:27 ID:E5Wn6Ksw0
ノイズ発生器のHA2のほうとHA20を未だに混同しているのでは?
HA20ならPCで使う程度なら気になるノイズは無いし今の値段なら妥当な製品だよ。
質問者の要求を満たしているし悪くはないと思うのだけど・・・
HA20が売れると何か困る事でもあるのかな?
アンプとしてのSBDMSXよりはいいと思うよ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 16:07:30 ID:dhzCuQLp0
オーテクってすしメーカーなんて作ってたのか…
てっきりオーディオ専業なのかと…
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 16:08:24 ID:dhzCuQLp0
誤爆スマソ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 18:19:57 ID:VGAL6q/H0
低価格スレって安かろう悪かろうの方が本スレだよ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 19:01:24 ID:wRwafkyD0
2万円以下はあっち?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 19:56:31 ID:I64F/3rm0
今はノートPC+APUSB環境なんですが
Dr.DACを購入するか迷っています
ノートPC+APUSB+Dr.DACにしたら
それなりに音質の向上は見込めますかね?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 20:28:55 ID:5jMy/gKd0
>>487
するよ。
定番のオペアンプ交換をすれば
もはや比較にならないレベル。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 05:44:27 ID:KZg+8dbW0
正直Dr.DACはオペアンプ交換した位じゃたいして音質かわらないよ。
どっちかというと電源の電圧をいじった方が劇的に良くなるかと。
あとバッテリーではなくアダプタ使用するなら、できたらトランス・整流ダイオード・レギュレータ・
コンデンサでアダプター自体を自作したいところ。トランスを無駄に大容量にすると良いよ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 08:52:18 ID:PJ8qG9gZ0
>>483
何年前のネタで驚いてんだ?w
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 11:59:04 ID:I1yZTD6i0
Dr.DACやそれ以下の製品は、安かろう悪かろうのほうへどうぞ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 12:06:08 ID:XgEPXTUNO
>489
OPAMP交換して音が変わらないと?
釣りも大概にね。
やっとみてから言うほうがいいよ。
あるいは音楽聴くのあきらめな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 12:08:08 ID:CfnlWWvH0
>>489
やっとみてから言えよカスw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 12:21:00 ID:I1yZTD6i0
だから!!
安かろう悪かろうのスレに池って行ってるだろ!!
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 12:26:55 ID:2mMbcoMT0
Dr.DACはここだろう、っつか安かろう悪かろうスレって死んでるし存在する意味がない。さっさと落ちてまえ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 13:37:40 ID:W14mbTYo0
musikaのhpa10って、何でこんなに売ってないんでしょうか?
hpa100は結構販売されてるし、売れ筋価格帯なのに・・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 13:46:06 ID:z42hmR7u0
売れてないhpa10。
解像感は弱いし、美音系ではあるが、
それなら真空管にイク人が多いだろうし・・。
hpa100だと、何とか手を打てる程度の解像感が出てくる。
カスタムできるが、他の高価格帯にイクだろうし・・。

初めから完成型で出せってぇの!

べつに>>496さんに怒っているわけではありましぇん。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 14:59:26 ID:Tuph9Wo60
なるほどね。価格帯とキャラがHA-1AやVALVE-Xあたりと被るわけか。
このあたりの価格帯のものは難しいな。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 15:53:30 ID:/lRpO9ae0
>>489
Dr.DACはオペアンプ変えればHD53なんかより全然上等な音が出るんだがね。
だったらHD53もそれ以下の製品も全部安かろう悪かろうスレだね。

で、そうなると何が残るの?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:09:33 ID:dALFZalS0
X-Fiのデジタル出力からDACかましてK501に出力

というのを考えてるんですが、3万前後の予算なら
Dr.DACでFAでしょうか
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:09:54 ID:NjFhrnWj0
釣り乙
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:10:54 ID:E0Xg511r0
なるほど、音が悪いのか・・・
音を確認するにも、視聴機はおろか、現物や取り扱いをしてる店すらないからな・・・HPA10
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:45:45 ID:z42hmR7u0
>>502
御茶ノ水のオーディオユニオン。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:11:22 ID:E0Xg511r0
ヒント、地方・・・
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:05:43 ID:IIdN+Umx0
お前ら安物同士でけんかしてんじゃねーよ。
数万程度の勝っても安物買いの銭失い。
金を貯めて10万以上の買え。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:10:59 ID:6keu09AR0
>>500
その予算ならそれ以外に選択肢がない。オペアンプ交換とかで遊べるし損はしないかと。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 21:17:08 ID:JIJwUfzd0
HPAに10万出すんだったら、STAXでもいきたいなぁ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:12:05 ID:19gCajEP0
>>505
金額に縛られている時点で君も同じ穴の狢
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 01:45:57 ID:iABiCszV0
>>492
ごめん、オペアンプ交換だけでもけっこう音変わるね・・
だけどオペアンプの電源の電圧も変えても、けっこう音良くなるので試してみて。
510_:2006/03/09(木) 14:02:06 ID:nhytvKwJ0
DR.DACって韓国の会社だったんだね。即効友達に5000円で売った。

彼らが作ったもので音楽を聴いているというだけで気分を害して。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 14:09:49 ID:YXFnD20g0
嫌韓厨って大変だねえ。
あまり行き過ぎると、日本で暮らすのがすごく辛くなると思うよ。
程々にね。
512_:2006/03/09(木) 14:13:58 ID:nhytvKwJ0
Dr.DACって韓国の会社だったんだね。即効友達に5000円で売った。

彼らが作ったもので音楽を聴いているというだけで気分を害して。
513_:2006/03/09(木) 14:14:53 ID:nhytvKwJ0
韓国wwwwwwwwwwwwwwwwwww
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 14:18:59 ID:kCsCsqdj0
普通は買う前に気付くよ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 14:20:06 ID:P3wuYH570
>>510
今頃気づいた?
Dr.DAC使ってるのって基本的に○○の人だよ?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 14:20:16 ID:w3pfbVib0
知らないで買うあたりが知能の足りなさを物語る。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 14:26:48 ID:kCsCsqdj0
ツカ、5000円で売るならオクに出すだろ。

書き込み自体が釣りだったのか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 14:46:20 ID:w3pfbVib0
この板嫌韓厨がはびこってるからな。

けどこの板だと「使わないで茶々を入れる経験値不足の厨房」と罵られることも多いから
一応買ったことにしたんだろう。知能の足りなさは変わらないが。
519_:2006/03/09(木) 16:55:36 ID:nhytvKwJ0
だいたいDr.とか言ってる時点で韓国らしいよね。

朴&利が大好き
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 18:20:31 ID:RAsGMhSk0
Dr.グリップ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 18:21:26 ID:NZRjoTGQ0
物が良ければ何処製でもイイよ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 18:47:35 ID:RAsGMhSk0
じゃあ韓国か中国に移住する?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 18:54:16 ID:CdoVIQDe0
うわっ、そいつはご勘弁
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 21:03:33 ID:ihzhCgTb0
DrHEAD HiFiとAT-HA20のどちらを買おうか迷っているんですが、
どっちが満足できますか?
低価格ということであまり期待していないんで、
コストに優れているのを教えてもらいたいんです。
(他に安くてそれなりに満足できるようなのもあれば知りたいです)
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 21:27:06 ID:SFlkPPkb0
FF12のラスボスは





「シド」








確定情報

526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 21:31:44 ID:2j8hT3NG0
ΩΩΩ<な、なんだってーーー
527_:2006/03/09(木) 23:39:56 ID:nhytvKwJ0
>>524 SkinHEAD HiFi のほうがいいと思う。

なんというかつるつるした音になる
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 11:11:59 ID:x9IeadrA0
質問させて下さい
普段ONKYOのGX-70AXという安いPCスピーカーのヘッドフォン端子に
ヘッドフォン(K271s)を接続して聞いています。
この状態よりは、Dr.HEAD HiFiのノーマル状態でも
音は良くなると思いますでしょうか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 11:32:01 ID:jswcAH3Z0
>>528

68 名前:154 投稿日:2006/03/10(金) 04:05 ID:nFjtsKgs0
PCスピーカーGX-70AXのヘッドホン出力を使っていたが、HA20にしたら素直な音になった。
\7000だったらいいんじゃないか。

というのがあったから、HiFiならこれよりも良くなるんでない。
530528:2006/03/10(金) 18:47:54 ID:x9IeadrA0
>>529
そのような情報がありましたか!ありがとうございましたm(_ _)m
531_:2006/03/10(金) 23:10:57 ID:2YS5ZHuN0
そのような情報がありましたか!ありがとうございましたm(_ _)m
532_:2006/03/11(土) 17:26:17 ID:XPeP+q570
そのような情報がありましたか!ありがとうございましたm(_ _)m
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 19:04:44 ID:F0LMtSUM0
Dr.HEAD HiFiを買おうと思っているけど、初期の充電池使用なら
やっぱりあまり音良くないですか?どうすれば良くなります?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 19:55:07 ID:ixTRcVHq0
どうせなら、Dr.DACにすれば?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 20:24:58 ID:F0LMtSUM0
>>534
ポータブルで使おうと思うのでDACは駆動時間やサイズの面で…
536290:2006/03/11(土) 20:25:28 ID:yxpvSCIM0
HA4700買ったよー。
ヘッドホンの数が多いし、PCとCDPと併用できるのはありがたいねえ、やっぱり。
PCから効果音だけ出してBGMはCDで聞けるとか、差し替えもないとか。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 20:41:03 ID:7OuydsoP0
>>535
ポータブル用ならportacordaVでも買えば?3万位するけど…。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 20:51:34 ID:F0LMtSUM0
>>537
ちょっと予算が足りないです…。
それにサウンドカードとRCAで接続もするので
RCAが使えるDr.HEADにしようと思ったんです。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 22:06:32 ID:RTK7/9wr0
portacordaはマジクソ。やめておけ。
オーテクは好きじゃないがHA20の方が全然マシ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 22:24:20 ID:xqt/adn60
Dr.DACのOPAMPをAD746*2にしてみたよ
OPA627BPを持っていないので比較は出来ないけど、少なくとも2604よりもいい感じ

何より変換基盤なしに一発交換できるのはありがたかった
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 22:44:57 ID:NIKlWT8Q0
>>538
とりあえずHA20みたいなノイズメーカーはやめておけ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:16:54 ID:wax0JIPq0
>>539
そこまでしてHA20を持ち上げる意味がわからん
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:25:14 ID:NIKlWT8Q0
だよな。
オーテク社員としか考えられない。
糞だな。オーテク製アンプは。春か・・・
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:25:45 ID:NIKlWT8Q0
HA20の音は、ダイソーのヘッドホンにぴったりの音だぞ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 00:04:02 ID:APlYH02l0
このスレにいるアンチ寿司の嵐は、
工作員か厨かしらんがportacorda関係者なのが判った。

オーテク厨の方々、攻撃目標が確定してよかったね。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 00:08:44 ID:EQo1HO8o0
ID:NIKlWT8Q0
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:09:38 ID:O7wmZ/SB0
オーテクはどうでも良いんだけどさノイジーなのはHA20じゃなくてHA2だって
散々指摘されてるけどそこんとこどうなのよ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:39:02 ID:pP3/e6Gz0
そのHA20も糞なんだよ!
いい加減気づけ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:20:50 ID:0O1Bg+TB0
>>548
嵐の新しいID;pP3/e6Gz0
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:21:21 ID:xbhK+CNr0
HA20>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>portacorda
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:24:46 ID:ttpzpF890
過去に曰く
寿司社員の通ったあとは
生きて屍拾う者なし
御愁傷様
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:26:01 ID:t/uY633E0
HA20もそこまで糞ではあるまい 値段を考えればな
10万クラスのHPAと比べたら確かに糞だが
ここは低価格スレなんだからな
実売1万以下である事考えればあの程度で妥当だろ


>548の環境とその経歴が気になる処だ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 04:32:59 ID:waSgwM8e0
ぶっちゃけ、実売5万までならSXH-2がベストチョイスなんじゃないの?
DACが必要ならDMSXを付加ってことで。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 09:52:52 ID:CP1K0TLk0
すいません。
私のテレビはモノラル式で、ヘッドホンジャックに指しても片方からしか音が出ません。
DVDを見るときにモノラルはいやなので、ちゃんとステレオのヘッドホンをさせるようにしたいです。
そういう場合も、ヘッドホンアンプを使えばいいんでしょうか?
それとも、音楽を聴く時専用でしょうか? よろしくお願いします。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 10:17:00 ID:0O1Bg+TB0
>>554
情報がすくないので直感で返答。
モノラルTVを使う人にはHPAmpは無用の存在。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 10:20:44 ID:Ap25UtQO0
>>554
↓こんなのを買う 元がモノラルなんで左右の音は同じになるけど
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_509/1257126.html
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 10:21:01 ID:69E9ntUh0
>>554
DVDプレーヤーから音声端子だけテレビを介さずに直接ヘッドホンアンプに繋げばいいよ。
ステレオで聞ければなんでもいいのならヘッドホンアンプではなく安物コンポでもよし。
要は、RCA(赤と白の入力端子)が付いていて、ヘッドホン出力端子の付いている装置ならば何でもいいよ。
ちなみにヘッドホンアンプならばどれを買っても対応できます。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 11:55:33 ID:CP1K0TLk0
>>555
だめですか?
モノラルTVでステレオが聴きたいと思うのは禁止なんですか?
絶対禁止なんですか?どうなんですか?絶対だめですか?
はいはいわかりました。あきらめればいいんでしょ。ご迷惑をかけましたね。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 11:59:12 ID:CP1K0TLk0
>>556
ありがとうございます。
DVDプレイヤー自体はステレオ対応です。
テレビがモノラルなのでヘッドホンで聞いた場合でも
モノラルなので片方からしか音が出ないので。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:00:02 ID:Yff/Kf3l0
こんなアホにマジレスした>>555-557カワイソス
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:00:33 ID:CP1K0TLk0
>>557
ありがとうございます。
その方法でやろうと思います。
最近の一万円くらいのミニコンポは
入力端子がマイクすら付いてないことが多いですよ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:04:59 ID:gg0PcW2v0
>>CP1K0TLk0
あーわかったから、とりあえず死ね。
563556:2006/03/12(日) 12:39:26 ID:6hWsq7V70
>>559
私より詳しいじゃナイスか(笑
気分転換にヨドバシ行ってヘッドフォンアンプ買ってきます。
良く考えたらDVDも持っていないのでついでに買ってきます・・
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 15:46:11 ID:YNwzVZTa0
DVD用途ならSU-DH1で代用しちゃうのも手だぞ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 18:45:50 ID:CoH/0dce0
>>558
お前頭だいだぶか???????????????????
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 20:04:57 ID:EQo1HO8o0
>>558
モノラルテレビでステレオが聴けるわけないだろ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 20:07:35 ID:Fh7VhxhN0
適当なもん勧めとこうぜw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 20:10:37 ID:uA+DY3xW0
精神病院とか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 20:14:11 ID:2xZ8NbDCP
ヤブ医者で十分
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 10:36:33 ID:H1/cAJ2u0
モノラルがステレオに聞こえる手術をしてもらえばいい
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 12:22:33 ID:7SqlxzG90
>>554 には >>557 でFAだろ。
しかし、>>558 みたいな言い方をするから
アホ呼ばわりされる。

実際、オイラもTVはステレオだけど、TVのHP端子なんか
音悪すぎるから、DVD観るときは、HPアンプ通すこと多いよ。

まあ、ただその程度の用途なら、ミニコンポでも買って、
TVの近くに置いた方がヨクね?
スピーカからもステレオで聴けるしね。
だんだんスレ違いになっていくんでここまで。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 12:56:01 ID:E33oAhH/0
テレビ買い換えた方が幸せになれる希ガス
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 18:50:34 ID:f/k+9JAg0
最近のテレビのヘッドホン出力は優秀だしな。
HA20くらいはあると思う。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 18:54:14 ID:f/k+9JAg0
いや、HD53以上かもしれん。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 19:03:45 ID:f/k+9JAg0
すいません。
流れを変えて申し訳ない。
DJ1にはHD53系は合わないそうで・・・
何か他に無いんですか?自作は無理です。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 10:53:29 ID:7blzkjZi0
アンプやらケーブルやら自作できる連中ってホント感心する。
どこでどうやってそんな技能を修得したのかと小一(ry
自信作できたらヤフオクで売ってくれよ。マジで買うから。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 13:29:36 ID:GNhrICJD0
他の奴に落札されるオチ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 19:42:55 ID:3dxWRsjZ0
>>576
google
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 22:22:22 ID:UQL3eXIJ0
>>576
市立中学校の技術の時間に作った電源タップがいまだに現役で、ルーター用だからここ2年ほど電流流しっぱなしですがなにか?

まぁこの辺参考にするといいんじゃない?
ttp://oyaide.com/audio/diy_files/diy_top.htm

スレ違いなのでこの辺で。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 00:47:55 ID:sJlWVJMV0
10万以内でCDPとアンプを揃えたい。
使うのはA900とHP1000だ。
何を買えばいいのか全くわからん。
誰か教えてくれ(|||゚'ω°)
581580:2006/03/15(水) 01:16:26 ID:sJlWVJMV0
ん、ちょっとマテ。
なぜ私はヘッドホン本体より何倍も高い金を出さねばならんのだ。
何かが引っかかる・・・(|||゚'ω°)
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 02:08:48 ID:s86ZXvya0
君はPCよりモニターのほうに金をかける人種かい?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 06:42:24 ID:0Wuot4Vf0
>>582
それは似てるようで全く違うだろ。w
用途次第ではモニターにウン十万円かける事は珍しくない。
デイトレとCADとか。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 10:30:36 ID:s2bGDZJm0
俺普通に24インチワイド液晶使ってるけどPCはいまだにCPU1GHz超えてないぞw
まあ液晶も安物だけどw液晶のほうが高いw
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 11:42:27 ID:aBtsHJKL0
ほとんどの用途ではPCよりもモニターや入力デバイスに金をかけた方が快適になるわな。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 13:53:00 ID:AndY6ShZO
最近板違いのカキコ多いな
カキコしてる奴も自覚しろ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 14:03:44 ID:AeZ3UeLk0
1万以下で鉄板はHA20だよな?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 18:56:47 ID:sJlWVJMV0
鉄板って定番ってこと?たぶんそうだよ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 22:48:04 ID:eF/pzjAC0
>>580
まず5万〜10万の間でCDPを探すといい。
アンプはそれから。
ある程度遠くても可能なら、でかい量販店でいいから試聴するといい。
できれば生音系のお気に入りのCDもってけー。ヘッドホンももってけるならもってけ。
高いのと安いのを聞き比べると、安い奴は音が痛いよ。
ま、世の中、いいものは大概、情報量が多くてまろやかだ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 01:54:40 ID:1NFDqlaL0
新しくデジタルテレビ買ったけど
テレビにヘッドホン直に挿すと雑音が・・・
そこでHA20をテレビにつなげたら雑音も消えて音もクリアでウマーと思ってるけど
オレどーよ?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 02:03:20 ID:VZbu90mS0
>>590
資力があれば試してみるのも。
ただ、背面に出力端子があるかどうか事前に確認を?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 02:18:40 ID:1NFDqlaL0
>>591
今現在 実際にHA20買ってデジタルテレビに繋げています
良い感じなのです
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 13:34:36 ID:0o2qTt1F0
SONYのポータブルからDr.DAC改に光でいってみた。
ケッコウ満足。なかなかイイよ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 13:38:27 ID:c+5Xe9kg0
だから、ヘッドフォンアンプはノイズフィルターじゃないんだよ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 14:03:23 ID:uvAGuK9T0
本当にノイズを区別できて、除去できるアンプがあるなら、億単位でも売れるだろうなw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 15:20:59 ID:iSB7O4pT0
小学生か
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:20:39 ID:Xru0IV5l0
低音厨の漏れに実売5マソ以下でおすすめのHPA教えてくださいオナガイシマス。

試聴できる地域じゃないので、
ネットでいろいろかぎまわった結果HA-1AとValveX SEが気になってます。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:24:04 ID:kX0/iTFb0
>>597
AUDIO-JACK-USB
599597:2006/03/16(木) 23:11:39 ID:Xru0IV5l0
>>598
HPAじゃなくねーすか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 23:18:50 ID:kX0/iTFb0
>>599
馬鹿にすんなよ。結構良い音慣らす
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 23:26:11 ID:A4I5pXnR0
てか、それCDPとかにはつかんでしょ・・・・
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 23:30:38 ID:pNLUkR0S0
まずプレーヤーやヘッドホンはどのクラスのどのあたりかにもよるんじゃね?
HPAよりはまずプレーヤーじゃないかと思うし。
603597:2006/03/16(木) 23:45:18 ID:Xru0IV5l0
これは失礼orz
CDPはデノンDCD-755U(3万くらい)
ホンはSR-80、けにろっぱ、DJ1PRO、ES7です。

現在直挿しで使ってて、どれも低音が漏れにはちと物足りないと感じてるので。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 23:47:49 ID:zw6BwiX60
>>603
K26Pで足りないならスパプラでも買っとけ
間違いなく満足するぞ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 23:54:56 ID:Xru0IV5l0
>>604
プラグなら持ってまつ。確かにすっごい低音でしたw
k26pは低音の量満足です、説明不足ですんません。

SR-80かDJ1PRO+低音多めのHPAでききてーなっていう魂胆なんです。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:06:44 ID:klFH52YQ0
なにこの流行ってるから買ったみたいなヘッドフォンの群れは。
キモ過ぎ。
607597:2006/03/17(金) 00:11:35 ID:eFxfc2iO0
>>606
試聴できるところが無いので、どうしてもネットにたよってばっかなんです。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:20:55 ID:0qsmjUMg0
プロリヌ2500
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:22:02 ID:b15PW5mh0
FF12やってるけどDS1000とKSC75でいい感じ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 01:46:44 ID:/BiSioBw0
>>606
じゃあお前の持ってるヘッドホン挙げてみろよ
どうせそんなに変わんねえだろ?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 06:14:22 ID:yrhaVXBQ0
ヘッドホンアンプ使うと、ヘッドホンで聞く音ってぜんぜん変わりますか?
ソニーのMDR-Z700、オーディオテクニカのATH-A1000を持っています。
いまからMDR-Z900も買ってみようかなと思っております。
それに合うヘッドホンアンプでオススメはありますか?

テレビ、ラジオ、トランス、J−POPなどをヘッドホンでよく聴きます。
予算は2万以内でお願いします。
もうちょっと予算出せば、ぐっと音がよくなる。みたいなヘッドホンアンプがあれば
もうちょっと予算は考えてみますが‥
612611:2006/03/17(金) 06:18:03 ID:yrhaVXBQ0
当たり前っぽい質問で申し訳ないんですが、
ヘッドホンアンプって、テレビなんかのヘッドホン出力から音を拾って、
ヘッドホンに音を出力するんですよね?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 06:24:45 ID:Sk1IGR310
>>606
流行るのはそれなりの理由があるって解る?
まぁ、流行ってるから良いとは言わないけど。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 06:44:08 ID:U+DIKfGn0
>>612
違う。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 07:33:02 ID:3pccP2l/O
嫌韓の俺に最強のポータブル用お勧めHPAを語ってマヌカン。
616611:2006/03/17(金) 09:42:17 ID:7mOTL2nR0
>>614
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/443915/444220/470879/#424758
ttp://www.rakuten.co.jp/soundwave/590511/633061/633062/#598989
でも、こういうのみると入力と出力しか端子がないようなので‥
ヘッドホン出力じゃなくてライン出力ということでしょうか‥

どの辺が違いますか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 09:48:46 ID:gdD6jeB/0
君の言うとおりの違い。
618611:2006/03/17(金) 09:59:13 ID:7mOTL2nR0
>>617
どうもです。素人ですみません、、
>>611
も、わかる方いらっしゃいましたらお願いしますm(__)m
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 10:49:48 ID:tXGT1QFY0
HPAはノイズフィルターにあらず
HPを駆動するための機械だからアンプ
低価格HPにはほとんど必要なし

過去スレから見るにチップ交換Dr.DACが鉄板
HA20は俺視聴した 以下HA20の感想
テレビジャックよりマシ ボリューム半分以上でノイジー
電飾に使われる電力を駆動力にまわせと思うようになる
視聴10分でDr.DACなるものに興味を持ち始める

2万でマシな製品はない 金をためろ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 11:08:52 ID:hkvlGKHY0
HA20の電飾の分を他に回せって人が時々いるけど、LEDの消費電力分かってるのかね
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 11:10:25 ID:M8Ce/5bN0
Dr.HEAD HIFIのチカチカするのも
何のためにあるんだろうと思っています。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 11:16:59 ID:DzrzsRIs0
チップ交換Dr.DACを鉄板というのならDr.HEAD HiFi+オペアンプ交換でもいいんじゃね?
それならOPA627AU×2あたり狙っても全部で2万ちょっとですみそうだし・・・。

Dr.DACが「鉄板」、Dr.HEAD HiFiが「駄目製品」といわれるほど差ないような気がするけど?

623611:2006/03/17(金) 11:21:24 ID:7mOTL2nR0
チップ交換とか改造みたいになると、ちょっと素人の自分には敷居が高いですね。。
幾らくらいからのヘッドホンアンプならマシになりますか?

マシになるヘッドホンアンプの最低価格と、製品名を教えて下さい。
持っているヘッドホン、使用環境は>>611の通りです。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 11:58:07 ID:M3kuxmXz0
>>623
チップ交換っていってもオペアンプっていう回路を交換するだけ。PCのメモリ交換したことあるなら
楽勝なレベル。オペアンプ買ってソケットに差し込むだけだから。
再生機器にデジタル出力がついてるならDr.DACを買った方がいい。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 12:18:13 ID:tXGT1QFY0
低価格HPAスレだけども4万はみてほしい
そうするとHD58Rか改造Dr.DAC、この二択に近い、と思う
廉価で逝くなら1万以下HA20と二万以下Dr.HEADHiFiか?
でも老婆心ながら4万は貯めたほうがいい、と思う
如何せんHEADだけは視聴したことがないのでなんとも言えんが
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 15:06:26 ID:B/VEwfXg0
4万あったら、GILMORE LITE買う。普通に評価が固まってるアンプだし安心出来る。
Dr.DACを買ってしまうのが分からない。そんなにいいのか?
まず見た目がダメだろ。逆ブラシーボ効果が効いてしまう。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 16:01:08 ID:ff1k4SV00
>>623
CECのHD53R Ver.8買っておけ。最安店で税込48800円で買える。
この辺がパンピーでも音の違いが簡単に実感できる最低ライン。
この値段でバランス接続もできるし、ミニ・標準ジャック両方あるから変換プラグを使う必要が無い。
俺が初めて買ったヘッドホンアンプもこれ。+A900LTDで使ってる。

HD53ノーマルのVer.8とか、HD53Rノーマルとか、似たような型番かつ外見もよく似てて、
価格がもう少し安いのがあるけど、これらはやめとけ。

>>625
HD58Rって何だ?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 16:12:00 ID:XSiU82fT0
hpa10でいいじゃん。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 19:28:10 ID:YQ73QfF20
同じムスカのhpa100って中身がすかすかの糞じゃなかったっけ?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 19:32:53 ID:S9QO762x0
ダイナで試聴した限りではCECのより良い感じだった
部品を買うって感覚だと確かに3万でも高いって感じするけど
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 22:47:23 ID:yezrxv+d0
HD53Rver8.0
Dr.DAC(OPA627BP)
M902
を買いつつ、MX602Aをメインで使用している俺。
世の中こんな奴もいるのです。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 23:38:56 ID:8idAX6Pa0
>>631
使わないならm902よこせw
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 23:44:11 ID:JahbnlvR0
ヘッドホンの数多いのと複数入力あるんでHA4700が自分は便利。
ただ、ノイズがわずかながらあるようなんだがこれは電源由来かね?
634611:2006/03/17(金) 23:44:15 ID:+7drMWN70
皆様ありがとうございますm(__)m
よく検討してみます。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 23:45:13 ID:0qsmjUMg0
>>631
Dr.DAC1万ぐらいで売ってw
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 23:51:29 ID:Ik3avasL0
>>631
なら俺はHD53Rver8.0くれw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 23:59:58 ID:+9sr82r/0
>>631
男らしく全部ただでくれ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 00:25:26 ID:GEu9FeFE0
Dr.DAC(OPA627換装)使ってます。

Dr.DACのDAC部ってどうなんでしょう。
また、DAC1のHPAってどうなんでしょう。

DAC1を買って、Line In入力からDr.DACのHPA
経由で聞くと少しは音良くなりますかね。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 00:40:19 ID:cGeMqkzl0
>>638
どうなんでしょう?って、改造品を買ったのか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 00:46:59 ID:GEu9FeFE0
>>639
いや
DAC部は手つけてませんし
比較の対象も無いもので・・。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 02:53:00 ID:40nG1qgL0
>>622
Dr.DACが鉄板といわれるのは、DAC部分込みでのコストパフォーマンスが
高いからでしょう。
アレをわざわざアナログ入力のみ目的で買う人もいないだろうし。
それに、俺けっこうこのスレ見てるけどDr.HEAD HiFiが駄目だというような
流れもなかった気がするけどな。Dr.DACに比して魅力に乏しい感はあるが。
(627BPx2ができないから駄目だ、ってのは別として)

>>638
自分で使ってて満足出来れば中身なんてどうでもいいじゃん。
持ってなきゃショップで試聴して音いいか判断すりゃいいじゃん。
そんなに自分の耳が信用できないかね?
キミはあれか、血統書のない犬は可愛いがれないタイプの人か。
642638:2006/03/18(土) 03:01:00 ID:GEu9FeFE0
実際に聞き比べた人いないかなって。
それだけなんだけどね。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 03:38:45 ID:ABoG4ge00
>>630
ダイナのは完全にブッ壊れてる。参考にならん。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 08:07:28 ID:LY6PbJwf0
>>638 DAC1のみで済ました方が良い結果。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 15:19:18 ID:EgRh2W+D0
>>641
後から見ると確かにちょっと誤解のある書き方してしまったと思う。スマン。
たしかにDr.DACはDAC部分もあるわけだからそういう意味で鉄板といっているんだよね。
正直言うと俺、Dr.HEAD HiFi持ちなんだが
「2万でマシな製品がない」って書かれていたので「そんなことね〜よ」って意味で過剰反応してしまった。


俺は外部DAC持ってるからアナログ入力なのでDr.HEAD HiFiを選んだ。
627AU×2交換で十分満足してる。
コンデンサ交換して627BP×2も試したけど俺の糞耳には違いがわからなかったし(;´Д`)
Dr.HEAD HiFi+627AUでも少なくともプリメインや外部DACのHP端子より好みの音が出たよ。

646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 16:06:52 ID:cS9o5yBY0
で、なんでDACの品名書かないんだろうね。
647638:2006/03/19(日) 08:05:39 ID:105QL0EJ0
>>644
了解です。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 01:38:07 ID:agwaxOjv0
じゃんぱらにて響音が未使用で980円だったので狩ってきました。(最後の一個だった)
凄まじい大音量になりそうな予感(ボリュームコントロールにて、少しの音量で結構デカい音が出るので)
なので、恐る恐る安物ヘッドホンに繋いだんだけど、音量を最小から始めて少しずつ音量上げたけど、
何でこんな小さなUSBアンプでこれ程ノイズの少ないパワフルな音が出るのだろうと非常に感心してしまった・・・
とりあえずいろんなヘッドホンで試したけど、解像感は少ないが凄まじいCPを感じた。
これで5VのACアダプタを繋げて単体使用できたら(ボリューム無いから無理だけど)最高だと思う。

今まで内蔵サウンドカードを使って我慢してたけど、これから気軽にマトモな音楽を楽しめそうです。

家にある一番安いイヤホンSONYのE931(\1680)+響音(\980)で、計\2660也。
超安いシステムだ(汗)
音量上げ過ぎると間違いなくヘッドホン(イヤホン)が逝くから、今度響音2を買ってみよう。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 08:21:30 ID:3JDODxWF0
SRM-3っどう?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 09:11:15 ID:f8qKOJM30
USENはGYAOでおk
光ファイバーのサービス名も近々GYAOブランドになるとか
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 09:11:46 ID:f8qKOJM30
誤爆ったorz
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 21:58:45 ID:8TnV89x30
AUDIOJACKに抵抗付けてみた。
5.6kΩだと少しボリュームが小さかったよ・・・
3.9kΩ前後の抵抗付けたら大音量で耳をやられる事もなくなって
コストパフォーマンスは最強かもしれん。
つうか、可変抵抗付けても良いかもしれんと思い始めて来た。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 22:24:21 ID:5riccmnm0
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 00:03:20 ID:CgMJE/6y0
JACKとOPTってどっちがお勧め?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 11:14:35 ID:wtwdnbu00
>>654
普通のヘッドホンしか持ってないならJACKでいいんじゃない?
DAC有のアンプとかオーテクのデジタル入力できる変なヘッドホンを持っていて
光を使いたいならOPTの方が良いかもね。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 12:47:24 ID:fuVufL/F0
俺、スターになりたいんですが、JACKとTPDどっちに
入った方がいいですかね?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:06:39 ID:4kWbO5w80
すいません。
自分、ヘッドホン視聴コーナー担当なんですが
安くて多チャンネルに出力できるものは無いですか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:15:22 ID:ZrGeJQ8Y0
>>657
オーテクのHA60
能率が高い物なら最悪SB-A40あたりのセレクタでもいい
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:33:13 ID:XZbAX3CD0
安いっつったらべリンガーだろ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:45:13 ID:piKwuBVi0
テレビの出力端子からスピーカー直だと音量調節が面倒なので
音量いじくれる安いものをと思ったんですがって何かありますか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 16:31:30 ID:7q7YU6pY0
>>657
安いってのがどれくらいの額かわからんけど、
町田ヨドでも使ってたFostexのPH-100なんていいんじゃね?10chあるし。
ただヨドで聴いた分には、これのせいかプレイヤーのせいか知らんけど
音はまあ出てるね、くらいの感じだったけども。

>>660
オーテクAT-HA20。
ただし、それ以外の用途に使おうとは思わないこと。

>>656
ジャニーズ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 16:42:38 ID:geAI7w300
>>660-661
テレビの出力に7千円もかける必要はなかろう。
千円のPCスピーカーのヘッドホン出力で十分。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 20:24:34 ID:v0u1ZESI0
>>657
HA60の場合、良くも悪くも初心者向きには色艶のいい音が出るんじゃ無いかな。
PH100の場合、モー一寸簡素ですがヘッドホンの差が出る音が出るかな。
音量が合うなら、背面からも取れますが、音量ばらばらだとイメージ悪です。
全背面同時使用の際は音量の合うモデルを。
どっちにしろインピには注意。
特にMDR-F1やAK-101など低いものは全背面同時接続の際などに問題が出る場合が
あります。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 00:41:46 ID:Nh3aPhYi0
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 01:59:50 ID:pGoRFuFh0
ヘッドホン視聴コーナー?
どこのなんだろう。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 10:39:05 ID:ut2+zEtD0
普段第5世代iPod60GをロスレスでATH-A900を繋いで聴いているんですが、
もっと音質を上げようと思ったらまずはアンプか別のプレイヤーを買うべき
でしょうか?
それともヘッドホンをグレードアップするべきでしょうか?
予算は\50000前後です。
667666:2006/03/23(木) 10:39:47 ID:ut2+zEtD0
すいません、使用環境は自宅です。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 11:19:30 ID:zLejEXss0
普通にCDPを買う。
既にあるなら、HPアンプを買う。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 11:21:39 ID:U8mAf0q70
>>666
「意地でもソースはiPod!」って言うなら、ヘッドホンアンプ買え。
これを機にソースをCDにするなら、CDプレーヤー買え。
670666:2006/03/23(木) 11:37:53 ID:ut2+zEtD0
>>668-669
ありがとうございます。
とりあえずアンプを買おうと思うのですが、
初アンプとして何かおすすめはありますか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 11:46:24 ID:zLejEXss0
どうしても5万以内厳守なら、hpa10かな。
672666:2006/03/23(木) 11:52:31 ID:ut2+zEtD0
6万まではなんとかなると思います。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 12:15:20 ID:80t/RVRa0
hpa10ってわざわざ薦めるようなものだったっけ?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 12:16:13 ID:zLejEXss0
やっぱり、hpa10だな〜。
hpa100が79800円です。(定価)
Dr.DACはデジタル入力で力を発揮。
この価格帯で他は薦められない・・。
CECのはボリューム回すとノイズ入るし・・。
真空管は好み分かれるし。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 12:26:30 ID:80t/RVRa0
他にもDr.DACとかARIAとかSXH-2とかあるから一度自分で調べるといいよ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 12:27:31 ID:Rm7m62x20
>>673
回路が単純すぎて「値段分の回路じゃないだろ!」
って突っ込みが目立つけど、音質自体は値段以上だよ。
オーディオは目ではなく、耳で判断しなくちゃ。

hpa10は低価格帯にもかかわらず出力がとても高く、
どんな低能率なヘッドホンでも余裕でドライブできる。
音は美音系なので、それが気にいるかどうかだね。
特にAKGやPROlineシリーズと相性がよく、
CD900STの低音も緩くならずに済むよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 12:31:02 ID:xHv3k+KvO
HD53R ver.8とかどうかな?
安いところなら6万以内に収まると思うけど。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 12:33:36 ID:eLbm4+ov0
HPA100の中身
http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/2819.jpg&imgrefurl=http://
www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/j2ch.cgi%3Fbbs%3Dav%26num%3D1111729349%26sub%3D0%26proxy%3D1%26
ink%3D1&h=600&w=746&sz=73&tbnid=W8stDxB8ZycCvM:&tbnh=112&tbnw=140&hl=ja&start=10&prev=/images
%3Fq%3DHPA100%26svnum%3D10%26hl%3Dja%26lr%3Dlang_ja%26c2coff%3D1%26client%3Dfirefox-a%26rls%3Dorg.mozilla:ja-JP:official%26sa%3DN
 
・・・
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 12:37:59 ID:80t/RVRa0
いや別に貶めるつもりは無いんだが、過去ログ見るとまだ購入者自体少ない
ようだし、言及してるレスも変にマンセーっぽいのばかりだし、
初心者に1機種だけ薦めるのにそれかよって思ったから。

結局は視聴しろって事なんだけど。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 12:55:52 ID:eLbm4+ov0
>>678
を見るとおり、ムジカの製品に買う価値はありません。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 13:06:42 ID:ba9AxxRO0
ムスカの製品は世界一
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 13:14:42 ID:80t/RVRa0
煽らなくていいから
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 16:14:51 ID:4ptZHu0y0
>>666
金の無駄遣い。
ATH-A900はHPA必須のHPでは無い。
Ipodはソースとして良くないがATH-A900とはそれなりにバランスしているのに、
HPA導入でアラばかり聞こえることになる。

家で使うなら

PC→APUSB→ATH-A900
PC:SE-90PCI→HD53R→ATH-A900

あたりで音源から攻めないと音質向上は望めない。(五万以内)

でも、人の意見聞く手の人じゃないような気がするので、
AMPだけ換えて泣きを見るのもいい経験のような希ガス。
684666:2006/03/23(木) 16:36:17 ID:ut2+zEtD0
>>683
なるほど、参考になります。
自宅なのでPCで聴く方向で調べてみようと思います。

ちなみに、アンプが必須になるのはどのあたりのHPからでしょうか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 16:42:45 ID:GIJ8F28v0
スレ違いだがPCで聴く方向ならもうちょい金ためてizoのDAC付きのヘッドホンアンプ待って見たらどうだろう?
10万以下で出すとか言ってるから8万くらいはするんだろうけど・・・。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 16:50:46 ID:4ptZHu0y0
>>684
俺の持っているHPでそれなりに名の通ったのは、
A1000、HD580、K501位なので、(後はインナーイヤー、ポータブル、旧式)
たいした経験が無いが、

K501→無いと駄目
HD580→有った方がいい
A1000→HPAを選ぶ(HD51はダメ、HD53Rはいい)

オーテクは低インピなのでハイインピとは傾向が違う。
HPAが無い方がいいこと多々。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 18:43:33 ID:ba9AxxRO0
>>684
iPodでもラインアウトからだせばいいよ。
688666:2006/03/23(木) 19:46:27 ID:ut2+zEtD0
>>686
ありがとうございます。
今後の参考にさせて頂きます。

>>687
iPod→Dock→HPA→HPなどの接続の事ですよね?
それなら安上がりで済みそうですね。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 01:24:32 ID:uRYuaqEJ0
A900、アンプで結構変わらないか?
5万ぐらいのCDPからだと、せめてSXHあたりのアンプ通さないとポップスとか切れが悪く聞けないんだが。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 02:13:52 ID:GSgc/r1E0
>>689

>>せめてSXHあたりの

この発言でスレ違い確定→巣に帰れ!
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 07:34:25 ID:WNmpQNbl0
4,5000はここじゃないのかよ?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 08:28:33 ID:7XSxsJss0
ここで正解。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 10:24:37 ID:HfEnefYP0
きっと>>690はここがDR.のみを語るスレだと思ってたんだろうw
最安10万以下は全部ここだ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 10:56:14 ID:HX0v+tYe0
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 17:46:10 ID:lXnGDNTq0
HPAをまだ持ってないHPも2万以上の持ってない漏れは>>689の発言を信じたい!
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 17:53:31 ID:HfEnefYP0
>>694
聞かなかった事にしてくれ・・・
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 18:20:17 ID:xLlcwZ6c0
>>693
>最安10万以下は全部ここだ。
なら寿司屋のHA2002はここだなw生産中止と同時にどこも7万〜9万だったからなw
まあ半端整流の糞アンプなんてこっちで十分、むしろ下のスレでも十分だが。
半端整流なんてどこの安物だよ?
2万の安物だって半端なんて事はねえよ。
HA2002ってのはラジカセのアンプ部分切り取ってアサダ桜パネル張っただけのゴミかなんか?
【安かろう】駄目なヘッドフォンアンプ【悪かろう】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120746061/
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 22:00:59 ID:plTFvze20
693は上で謝ってるし、別にHA2002なんて話題になってないのにいきなり何故?
あ、釣りか。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 22:17:57 ID:HSmXoHxT0
スクロールしきらずに読んだ時点でレスしただけじゃね。
どっちにしろどうでもいいけど。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 23:41:44 ID:ecL/4QLm0
HD53V8.0って同ですか?
ムスカのhpa100と考えてます。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 00:07:43 ID:uHnSUgJV0
Dr.DACに627BP積みたいんだが、変換基盤は海外通販かオクしか手に入らないかな?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 00:27:51 ID:qwBH8vDv0
>>701
そうしかないと思うよ。

秋葉原でも変換基盤はおろか627BPもそうそう売っていない。
オーディオ向けオペアンプを扱っている店が何気に少ない。

703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 04:45:24 ID:fTGiqtl30
奥で627AUを手に入れた。まぁよい感じ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 05:46:25 ID:fLYajq+W0
>>702
最近TVによく出るパーツ屋のじいちゃんいるじゃん?
じいちゃんに頼めば何とかしてくれるかも。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 10:30:23 ID:19PEqvZMO
>>652AudioJACKってどんな感じの音ですか?

安いから買ってみようかなーと…
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 10:44:39 ID:d4b9F2Ys0
ttp://www.rakuten.co.jp/yu-house/698066/

ここのMP−5に突撃したおいらが来ましたよ。
24日発走したって言うから、もうすぐ着くかも・・

USB−DAC+真空管ヘッドフォンてのが30Kならオモチャでもインテリアでもまあ納得ってことで
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 11:51:29 ID:UORrGgfz0
>>706
実は先日届いた俺が来ましたよ

音は真空管らしい暖かい音で、値段を考えたらかなり満足
しかもそれがUSBで使えるってのがかなり良い。
HD580をメインに使っていて、インビが高いから
心配してたけど問題なくドライブしてくれるし、HD580との
相性はかなり良さげ。
真空管の球を変えていろいろ楽しめそうだ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 11:57:01 ID:2j85q9eV0
ほすぃ・・・・・・


けど工房に三万は高いなぁ・・・・・orz
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 13:02:40 ID:f108xbrO0
工房なの?
ATH-HA2で良いじゃん。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 13:52:13 ID:LlkdvI260
>>708
3万が高いと思ったら、そこでスパイラルに歯止めをかけたほうがいいよ。
俺みたいに「思い起こせば車が余裕で買えたね」ってならないうちに。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 15:07:13 ID:f108xbrO0
まあ、若いころは耳のエージングが進んでないから
いい音を買っても無駄になることが多いよ。
人の耳は40代がピークだといわれてるからね。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 15:10:14 ID:tatgTAWB0
>>711
おっさん乙
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 16:07:54 ID:d4b9F2Ys0
>>707

さっき着いたので、早速繋ごうと思ったら
ミニー標準変換のやつ買うの忘れて325iで聞けネーです。
しょうがないから、ネットワークウォークマン付属のイヤースピーカーで
鳴らしてみたけど、思ったよりいい音でPCから聞くなら十分ぽい。

但し、右チャンネルが音が出たり出なかったりで初期不良っぽいす。
この値段で買うと、一週間だけの初期不良しか対応しないらしいので
即、交換かもー
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 17:01:28 ID:nF9vjaLP0
>>702
dクス。英語無理だしオクしかないかぁ…
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 19:39:58 ID:8o4CpRtv0
若いうちはオーディオとか手を出さずに、生の本物の楽器の音、を聴く方がいいような
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 20:29:41 ID:s4JAuk7g0
>>715
そのココロは?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 20:48:14 ID:8o4CpRtv0
オーディオに手を出すと、どうせ原音忠実とか言い出す
で、原音って何?となった時に、生の本物の楽器の音を知っていれば
それを基準と出来るだろうから、後々良いのでは、と
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 20:55:24 ID:KKhFxpJn0
楽器といっても、中学のころ吹奏楽部だっただけだな・・・
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 21:06:16 ID:FGUUlhhX0
縦笛とピアニカの原音くらいしか知らん
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 21:25:14 ID:nF9vjaLP0
所詮CDの音と生音は別物だから無意味。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 22:03:50 ID:s4JAuk7g0
>>717
なるほどね。
原音を知らない人が「原音忠実」なんて言うのは考えてみればおかしな話だよな。

まあしかしオーデイオ好きって音楽鑑賞と言うよりオーデイオ機器の違いを楽しんでいるような
もんだけどね。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 22:20:35 ID:TkgQlHH30
楽器も安物はゴミ扱いだけどな、初めはある程度の物を買った方がいいとか。何でも同じだよ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 22:28:22 ID:X2e7Oioc0
楽器はこだわれば最低100万円程度いる。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 22:41:56 ID:zlNruzV30
元々収録の悪いソースで「原音忠実」もへったくれもないけどな
マイクで音源拾った時点で原音とは異なるし
ソースを忠実に再現する優秀な機器という意味では
録音の悪いソースは悪いなりに再現する事に
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 22:48:43 ID:eQcc8a/uO
じゃあ発音体から物理演算するしかないな
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 22:49:49 ID:C6X1tkTa0
プアAUはもっとかかりそうな予感
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 22:54:17 ID:+VLza3mo0
まあ、原音を何とするかは、深い話だけどねえ。
たとえばファミコン音源はどこまで行ってもファミコンが原音だ。
擦り切れそうになったテープやプレーヤーが壊れるぐらい何度も聞いたMDなんてのもあるだろう。
生演奏にしてみても電子楽器など時代が変わればそれだけで音が変わってしまうものもある。
安い楽器の生演奏と高い楽器の生演奏ではやっぱり違うだろうし。

基本的には原音はあるけども最終的には心の原音を求めるんで、落としどころは各人の心の内に
しかないと思う。
そこで何を求めていくらかけてどこで納得するかじゃないかと。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:10:43 ID:EJ4bDTVX0
SAMURAI
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:18:19 ID:fTGiqtl30
まあ、音を聞くのと音楽を聴くのは全然別の話なんだがな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 00:57:40 ID:k1e8lQDv0
>>727
>安い楽器の生演奏と高い楽器の生演奏ではやっぱり違うだろうし。
芸能人がほとんどあてずっぽうでないと分からない番組有るよな?
あれって、実際TVから流す用の音声は、
高い楽器と安い楽器で視聴者”には”分かりやすいように
音声さんが音色を、演奏者の説明にあわせて弄ってるんだそうだ。

例えば、「高級な方が音の伸びがいいです」と言われたら、
出音を実際に極端に弄って引き伸ばしてるとか。
本当は、いくつもの楽器を弾き比べてるトッププロでもないと
その微細な違いはわからないらしく、
ブラインドテストをやると、ほとんどの評論家や、
ほとんどの大の音楽好きで楽器の違いが分かると嘯く一般テスターは
回答を間違うそうだ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 01:33:11 ID:JtbEB9cr0
>>730
へぇ〜去年TVで2億と100万のピアノを芸能人がブラインドテストやってるの見たけど、
TVから見てる俺は即答でむしろ何でこれがワカンネーンダヨw
って思ったけどそうなのか。

俺は打ち込み系の曲が好きだから原音とかどうでもいいけどなw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 01:40:23 ID:9AeeOJys0
バイオリンなんて低価格の練習用バイオリンとストラディバリウスの音色の違いなんて素人にゃまったく分からないそうな。
結局は演奏する人のウデということらしい。

・・・とか言いつつ自分も打ち込み系の音が好き。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 03:03:29 ID:vuXwcass0
その辺になるとそれこそ所謂、音楽の英才教育受けた人とかの世界か?
よく言う「絶対音感」とか。漏れらのような凡人には分からない世界なのか〜。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 12:53:07 ID:1hfqJZxQ0
絶対音感は関係ないな。
漏れはドラムやってるがドラムのシンバルとかは値段の違いで音が違うのがよくわかるぞ。
やっぱり楽器によるよ。いい加減スレ違いだが…
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 13:25:03 ID:F4Zighmk0
>>713
自己レスですが、USBとRCAの入力切替のスイッチの接触不良だったらしく
スイッチいじってたら、両チャンネルとも音出るようになりました。

一応報告しときます。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 05:30:43 ID:K6wKEHty0
>>732
俺はピアニストだけど、さすがにそれくらいは区別つくぞ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 06:38:10 ID:NG5fMSvl0
>>732
聴く機会があまりないからソウ思うだけだよ。
実際にコンサートホールに一本だけ立たせて聞いたら、大抵の人は違いは判ると思うぞ。
さてドッチがドッチなのかと聞かれたら、答えに困るだろうが。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 07:53:46 ID:UO51Oy2C0
HD53(無印)Ver.8買った。(初のヘッドホンアンプ購入)
Rの方が評価いいのは承知しているけど、ハードオフで2万円で売ってたのでついw
構成はPC→APUSB→HD53→A900LTD

いやかなり良いわ、まだシューティングゲームのサントラとエロゲしか聞いてないが。
APUSBの元気がいいっていうか、ちょっとうるさい感じだったのが弱くなって、
気持ちよく聞けるようになった。 それとエロゲが前よりエロく感じたw

あつい、あついよコレ。いろいろと。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 09:46:11 ID:ySNpN7d40
>>738
確かに「あつい」よなあw

で、ボリュームのガリノイズはどうよ?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 12:50:38 ID:3evd6aWx0
>>706
ちょっと気になったからお気に入りに入れといた。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 00:11:39 ID:fga4CRgP0
HD53の熱はちょっと心配になるよな・・・。
ガリはメーカーに出せばガリ対策済み新型ツマミで修理してくれるよ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 02:14:44 ID:QqUJKQll0
>>739
今の所はガリノイズ出てないので満足。
使っているうちに出るかもしれないけどw

まじで熱は心配だなぁ、中の赤いモジュールにヒートシンクでも張るか。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 01:24:53 ID:QtRJgEZg0
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 01:34:45 ID:BrN0fEWG0
>>743

CORDAのHead-Fi5周年記念モデルHEADFIVEか。
Member限定500台とはいえ、WorldWideShippingで$250とは破格だな。


確かにほすぃ。。。Hornetの注文やめようかな。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 10:12:03 ID:4EgUV2Jh0
>>741
CECスレ住人の中には、ボリューム交換してもガリが完全には消えない奴もいるみたいだな。
まあ、同一製品の個体差が激しいのがCECクオリティか。

>>742
あんまり中は弄らん方がええかもね。
一応、熱暴走すると自動的に電源が落ちるシステムになってるし。
夏を迎えるにあたり、筐体に小さい穴を開けまくってメッシュ加工できないかと、最近本気で
考えてる。
つか、PCかコイツはw
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 10:16:15 ID:YEFHHyk40
ER-4S用のヘッドホンアンプを買おうと思ってます。

今の所Dr.HEAD HiFiを買おうかと思っているのですが、
他に候補に入れるべき機種はありますか?
ヘッドホンアンプのそろっているSTAXのSRM-001や、
ヘッドホンアンプを通す必要のないER-4Pを買う事も
候補と考えています。

ポータブル機でヘッドホンを駆動できれば良く、解像度さえ
悪くなければ他の聴覚的な傾向にはこだわりません。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 10:50:51 ID:kXFRZAxu0
>>746
music to go!というブログも参考にしてみては
このスレではporta corda、airheadくらいしか話題に挙がってないし

>>744
最近、cordaの限定モノを待つのが一番お徳かもと思ってる自分ガイル・・・
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 16:15:28 ID:Y1jhNvf50
>>747
はじめてヘッドフォンアンプを買おうかと思ってるんだが
>>743が安いし、良いんじゃないかと思ってる俺ガイル
どうなんだろう、教えてエロイ人
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 19:05:33 ID:Ftv6XtXc0
>>748
head-fiのメンバーなの?
HEADFIVE目当てのにわかメンバーでも買えるんだろうか?
後、海外購入をしたことがないと初めてでは大変かも。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 21:17:10 ID:Y1jhNvf50
>>749
全然メンバーでも何でもないでつ
英語は問題ないんだけど・・・・言われてみれば不安に・・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 00:21:09 ID:FjkV3Moz0
>>750
DVDの海外購入したことがあるが、トラブった時最悪。

密林だけども、二枚組みのDVDに同じDVDが入っていた。
必死に英訳して返品交換したところ、交換品も同じ二枚だった。orz
輸送費は新たに発生するし...

リスクはかなり高い。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 03:30:26 ID:doVh4MSi0
スレ違いの話題だが、amazon のマーケットプレイスの外人/外国の店は要注意。
2枚組みのCDを買ったのに、disc 2 が入っていなかった。
出荷前に確認くらいしろっての。
その後はごり押しして、相手が国内に拠点を持っていたので着払いで送り返せたけどね。
それに比べると日本の業者はクオリティ高いよ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 08:05:56 ID:gpHfWdXT0
>>745
もうヒートシンクはっちゃった…。
まあ「まず貼る一番」なので、気休めにしかならないけど。

ついでにSETTEN No.1も塗った。


                     ハ_ハ  
                   ('(゚∀゚∩ 音よくなるよ!
                    ヽ  〈 
                     ヽヽ_)



これも気休めだけどなw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 06:37:15 ID:3JECnCax0
>>564
SU-DH1買ったけど、ヘッドホンアンプ専用機じゃないから
音質については書かないけど、出力だけはかなり大きいね。
乾電池2本で、HD650もらくらく駆動できる。
いい買い物したよ。サラウンドもドルビーヘッドフォーンの効果もすばらしい。
仮想サラウンドスレの前スレでプチ祭になっていたのもわかる。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:19:11 ID:GJs5sxG60
P-1は6.3標準ジャックが3系統あるみたいですがそれぞれ独立した使い方できますか?
例えばヘッドホン3つつなげてる時に真ん中のヘッドホンだけ音を鳴らすとか。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:20:15 ID:roGTKIvc0
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:24:40 ID:GJs5sxG60
すみませんでした。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:38:18 ID:RUQW3Z+S0
A500とZ900があるんですけど、今はONKYOの5万くらいのミニコンポに繋いでます。
HA2とかHA20に繋げば今より音が良くなりますかね?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 01:25:36 ID:fLii+WfX0
>>758
HA2は逆効果。HA20はないよりはマシな程度。
もうちょっと金貯めたほうがいいってのが本音だが。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 01:32:49 ID:Y68SxKKa0
>>758はとりあえず¥15000のDr.HEAD hifiを買うべきである!!
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 01:51:32 ID:J8TMboeu0
このヘッドホンアンプ、複数接続できて、3千円だよ
http://www.behringer.com/HA400/index.cfm?lang=JAP
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 01:58:13 ID:GTYDp/5r0
>>758
A905Fかな?
A933ならHA20より上でHD53Rより下なんだが。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 03:29:58 ID:6ccaAk8j0
>>761
おぉ 今MDシステム(なんかラジカセみたいなやつ)でヘッドホンつけて聞いてるけど
それ買ったら幸せになれるかな?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 08:20:13 ID:AcH5I3v50
HD-51にRCAとXLRを同時接続しても問題ないでしょうか。
わざわざ抜き差しするのが苦痛なもので。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 11:28:46 ID:/3thKzMN0
>>761
それってどうなの?
安いしシンプルで気になってるんだけど
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 12:14:34 ID:2X9U5ZrY0
>>764
HD51は切り替えスイッチ付いてなかったよな? やめた方が…いや、どうなるか試してみるのもいいかも。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 12:48:05 ID:5p3/wlFO0
>>764
グラウンドループが懸念されるのでやめた方がいいと思う。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 15:23:39 ID:ZGiaT36l0
HA4700って電源ノイズあるのか?
ウチのはノイズ載るねえ。電ケーだけでも変えたほうがいいかしらん。

>>761
対応ヘッドホンのインピが不安でなあ。
正直、S・ampと同等なら非常にありがたくはあるんだが。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 17:45:13 ID:d0UxnddL0
値段的に微妙でここでいいのかと思ったのだけど
ナビゲーターのHPA-900 これを、HD650やK601で使う
(購入予定)のはどうなんでしょう。SXH-2と悩んでいて、
気分的には、SXH-2にしようと思ってまつ

HPA-900はMDR-CD900STに最適化とあるんで、やっぱり
避けておくのが無難なんだろうか。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 17:52:18 ID:/x1fsna90
HPA-5ってのもあるようだが
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 18:06:16 ID:d0UxnddL0
>>770
予算オーバー鴨。HPAに割ける予算が、5万円なんで。
今は、サンスイのAU-D707のヘッドホン端子なんで、
これよりも音場の広がりや定位の良さ、情報量などで良くなれば、と。
今の状態だと、やっぱりSPの方が気持ちよく鳴るんで。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 00:17:57 ID:oxjLaQx60
色々自分なりに調べてみたのですが、良くわからないので教えてください。
当方現在ヘッドホンアンプを持ってない初心者なのですが、
>>83にあるTASCAM(TEAC?)のMH-40MKUはヘッドホン出力が8Ωってなってますが、
ということはインピーダンスが24Ωのヘッドホンを繋いでも問題はないのでしょうか?

保証外の低インピーダンスヘッドホンを繋ぐと最悪発火の危険があるということを
見た事があるので、ちょっとビビってます。

また、同じTASCAMの古いアンプでMH-40Bっていうのを見たのですが、古いせいか
調べても情報があまり見つかりませんでした。
これも先のMH-40MKUと同じように低インピーダンスのヘッドホンを繋いでも
問題がないでしょうか?
どなたかこのアンプをご使用の方がいらっしゃいましたら、どんな情報でも構いませんので
教えて頂けると助かります。

なにぶん現在アンプの事を勉強中なので、的外れな事を書いていたらすいません。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 08:02:00 ID:hmqGSewD0
>>772
ギャハハ!!!!!!!!!!
アンプの前に日本語勉強しろや!!!!!!!!
的は得るもんじゃなくて射るもんだっつーの!!!!!!!
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 08:08:40 ID:w1z32DPM0
>>773

ポカーン
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 08:46:24 ID:8E4IqyB/0
>>773
>的外れな事を

お前は日本語じゃなくて頭の検査をした方がいいとおもうよ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 11:20:31 ID:ObH5+ZhW0
スルーできなきゃ同罪だけどな
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 12:34:37 ID:1fP+Kszu0
しつこく煽ってるわけでなしツッコミくらいいいじゃん。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 16:40:41 ID:NyrLpbxq0
すごく基本的な質問だけど、
そもそも、HD580などの高インピーダンスなヘッドホンって
どんな機器で駆動することを想定されて作ってあるの?

みんながみんなヘッドホンアンプを使えばいい、なんて
発想ではつくってないと思うんだが、、、、
、、、プリメインのヘッドホン端子が基本?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 16:48:29 ID:uJhAXLBx0
>>776
おまえがいちばん厄介。早く首吊って死ね。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 18:39:08 ID:LzwRePVa0
>>778
それは俺も気になる。
ヘッドホンアンプって言ってもなかなか試聴しにくいものだしなあ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 22:01:29 ID:vbbtVsCr0
今JoshinのATH-A500のときみたいに安売りしてる店ないかなぁ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:03:17 ID:YidwG1tc0
>>778
基本は禅やゾネならドイツ、赤毛ならオーストリア、各国各地域の電気事情に合わせて
作ってあるだけの話でしょ。その国で製造・販売されてる機器に繋ぐことを前提に設計
されてると思うが。
日本も含めて各メーカーとも、最初から異国の地で使われることなんて想定して作って
ないだろうし。

そういや、CECで開発やってるカンダイアスっていうおっさんが、HD53R Ver.8を発表
した時にその辺のこと(各国の電気事情)を何か話してた気がする。
それで「ゲイン切り替えスイッチで対応した」みたいな。

ドイツ国内でドイツ製の機器に繋いで使えば、べつにHPA使わなくても鳴らせるんじゃ
ない?
向こうの連中はHD650を普通にミニコンのHP端子やポタ機に繋いで聴いてるかもな。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 00:38:46 ID:1htWzu2K0
インピーダンスってそういう物とは違うと思うが・・・。

そもそも、自分でポタ機の話をしている時点で電源事情は関係ないと気づかないのか。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 14:32:41 ID:hF9EZals0
>>783
あれ、電池駆動させた場合のこと言ってる?
こりゃすまんね、電池駆動なんて全く頭に無かった。
ACアダプターって知ってるよな?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 15:29:49 ID:1c3ji24e0
無駄に煽る奴ってアホとしか思えない
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 21:20:27 ID:1htWzu2K0
>784
ACアダプタなら知ってるよ。
1次側の100Vなり200Vなりから、2次側の直流15Vなり5Vなりに変換する機器だよね。
で、そのポタ機は電源環境が100Vであれ200Vであれ、ACアダプタから供給される
15Vなり5Vなりで駆動するわけで、日本であろうがドイツであろうが何の関係もないわなー。
100Vのみ対応のACアダプタを200V環境で使えば2次側の電圧も2倍になるかもしれんが、
その国に対応したACアダプタを使うのであれば、そういうことは起きないはずだよな。
とういか、2倍の駆動電圧食ったら機器側が壊れると思うが。

以上のように俺は理解してるのだが、何か間違ってるかな。
ACアダプターを使うと、どうしてインピーダンスの高いヘッドホンが
ドイツでポタ機でも駆動できるという理屈になるのか、教えてくれないかね。
よろしく頼む。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 21:43:50 ID:WJ12Ki3d0
あんまりイジメテやるなよw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 02:35:59 ID:QtzyE0br0
ソニーのドルビーヘッドホン、MDR-DS8000付属のDP-IF8000からHA20あたりに買い換える価値ありますでしょうか?
ドルビーヘッドホンは全然使わず、普通の有線HPアンプとして使用しているので、少しでも音のいいものにしたいのですが。
入力はおもにSE-90PCIです。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 02:52:34 ID:bvgZ8ofJ0
>>788
まずは、ヘッドホンをより良い物に変えてみたら?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 03:42:06 ID:QtzyE0br0
>>789
このアンプだと少し篭りぎみに聞こえたのですが、実はX-122改とMX500以外持ってなかったりするんですよね。やはりこっちを先に買い換えですか・・・。
791_:2006/04/05(水) 08:41:07 ID:F+jIf+020
784wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
792_:2006/04/05(水) 08:43:09 ID:F+jIf+020
やっぱ日本人って韓国人より民度低いなorz
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 09:05:44 ID:TPMqAk340
なんでそこでうなだれるのか
794773:2006/04/05(水) 11:14:57 ID:qh05dw390
>>792
俺もそう思う!!!!!!!!!!!!!!!
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 12:59:02 ID:QtzyE0br0
なんかレベル低いですね・・・。
金ない奴は頭もないのかな?wwwwww
こんなところに聞きにきた俺もバカでした。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 13:23:46 ID:QuHDcQSy0
>>795
同レベルになっちゃったね、読み返してごらん。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 14:01:40 ID:QtzyE0br0
ん、特にヘッドホンに金かけたくないだけだがw
お前らみたいに、ゴミ捨て場から拾ってきたような服着てるわけじゃないのよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなんじゃ外にも出られたもんじゃないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 14:30:37 ID:dSZ4K2b60
信号を振動に変える部分に金かかってなきゃ
どれだけ良質の信号持ってきても無駄やで?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 14:38:07 ID:xmLq/nh+0
>>797
どういう音楽聴いてるのか知らないが
HD650とか、このクラスのHP試聴しては?
アンプも重要ですが、HPが一番重要ですよ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 18:05:31 ID:B7xdRG4e0
AUDIOJACK-USB(・∀・)イイ!!ね
音の厚みが増した、音量でかすぎなきゃコスパ最強。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 19:49:32 ID:IHc2Dd1h0
>>800
それって意外と評判が良いよな。
結構気になってる品だ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 22:25:53 ID:HWjfD2oo0
>>801
価格が価格だし、うまい棒買う気分で(w
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 22:41:42 ID:kCfcy4CM0
お前らにはAUDIOJACK-USBで十分。まさに最強のコストパフォーマンスというのにふさわしい高音質。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 08:49:23 ID:gjZ0qvRk0
ヘッドホンアンプなん?

ていうかUCA202買った人いない?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 09:33:03 ID:19yl7p5P0
それだけは買わなくても音がわかるような希ガス
ベリンガーのあの元気の良い音ではないのかな。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 18:25:20 ID:H+i8m0gl0
CD3300のヘッドホン端子とHA20の端子は
どちらの音質がいいのでしょうか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 18:39:56 ID:04HlFpTC0
CD3300
808806:2006/04/06(木) 19:19:12 ID:tAF59nZP0
>>807
サンクス
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 20:57:03 ID:Djjs9CHQ0
かっこいいがコレ使ってる人おらんかい

ttp://www.silverstonetek.com/fr/products-eb01.htm
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 21:06:06 ID:Qjg8DTsM0
ソレ、アンプじゃないだろ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 21:21:31 ID:gDPgyjBI0
あ、でも超カッコいい…。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 23:08:51 ID:U6jNScIg0
>>809
うーん何気にいいかもしれない。
スレ違いだけど。日本で売るのか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 23:50:09 ID:19yl7p5P0
http://www.silverstonetek.com/jp/products-eb01.htm

売ってるけど、音はどうなんだろう。電源はUSBだけで
単体駆動は無理なようだし。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 00:09:29 ID:Lrwk+YFj0
電源USBのみ、ラインアウト1系統だけってのがけち臭いな。
デザインに金費やして、音はおまけも同然なんじゃないか?
AUDIOJACK-USBの対極の存在だったりして。。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 00:27:55 ID:3iyBbDMc0
>>813
同時に音声入力もUSBだけなので単体駆動させても意味がないような・・・・
まあそれが難点なわけだが。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 00:44:42 ID:6hm57W8z0
AUDIOJACK-USBを箱に詰め替えただけじゃないの
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 01:05:09 ID:TkqU+X1F0
>>814
それはAUDIOJACKが結構良いって事?
買ってみようかな・・・・
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 01:16:36 ID:+1EMm58R0
オペアンプ一発のヘッドホンアンプはダメだという高級志向の奴が多いが、
最新のオペアンプだと、人間の手でどうにかできるような
とんでもない精度と性能を達成しているのもあるから、
単純に、フラットネスと低ノイズと低歪みを実現したいなら、
オペアンプ一発の安いヘッドホンアンプも悪くは無い。
逆に味付けの無いそれなりに良い標準品が手に入ると思えばいいものだ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 03:25:06 ID:BP8Q3ulH0
いやオペアンプだけじゃ安定して出せる電流供給に限界があるから、
バッファ組むなりなんなりしないと駄目なんじゃない??
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 04:07:40 ID:uKioupIP0
OPAMP一発は苦しい。
OPAMP+電流バッファーでやっとHiFiクラス。

5532だろうと4580だろうと、連続視聴に使うのは苦しい。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 13:38:56 ID:X5MgUDdT0
ttp://www.geocities.jp/aiwax122/breadboard/breadboard.html

AT-HA20よりはいい音だと思うのだがどうだろ?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 13:52:39 ID:WPEO1IMI0
USB Sound Blaster Digital Music SX
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=14619

これ、DAC内蔵ヘッドフォンアンプとしてみた場合はどうなんだろう?
値段も1万チョイなので気になってはいる。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 13:57:51 ID:UOiZtncC0
AUDIOJACK-USBってほんと評判いいのな・・・。買ってみようかな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 13:58:01 ID:WPEO1IMI0
>>821
直感だけど、ブレッドボードでいい音になるとは思えないな。
試しに使うレベルとかならわかるけど、常用するにはちゃんと基板おこして
ハンダ付けしておかないと、怖くて使えません。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 14:46:16 ID:hqT5L9hN0
>>822
DACはそこそこ良いはず。が、チップは糞。アンプとして見たら全然だめ。
って意見があった。

まぁあれだ、セレクタって感じにも使えるしオンボードと比べたら全然okだろ。
おまけにAC駆動もしてくれるし、俺は値段から考えたらそこそこ良いと思うけど。
一応聞いたけどノイズは殆ど無かった。音量かなり上げてかすかに聞こえる程度。

>>823
持ってるよー。聞くだけなら良いんじゃないかな?
安い、速い、上手いって感じ。音量全開にしてもノイズは皆無だった。待機中も同様
ただ、ドライバの入れ方全く説明ナッシング。

AUDIOJACK挿した状態でアップデートすればドライバが検索で出てくる。
でも入れない方が良いと思う。使いにくいわノイズ出まくりだわ気持ち悪いわ。
文字ははみ出てて読めないわ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 14:46:25 ID:08sVThcP0
>>822
全然駄目だよ。音量でないし、低音が全然でない。
DACとしても駄目。多分カップリングCの容量が少なすぎるんだと思われるが、
中身の写真を見る限り、改造は結構めんどうっぽい。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 14:51:34 ID:hqT5L9hN0
>>823
言い忘れた。安いし聞くだけならまぁ良い。
でも音量はいきなり上げるなよ!絶対だぞ!

いやこれはマジで洒落にならんからww
まず最低から一個ずつ上げるんだ!って言っても殆ど微調整出来ないけど
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 15:17:11 ID:WPEO1IMI0
>>825,826
どうもです。あまり期待できないんですかね。残念

ググッたら、分解&改造している人のブログ見つけました
ttp://thespoke.net/blogs/ahya/
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 19:51:54 ID:nJVam/QW0
>>821
電池が角形9Vのままでは、国産のローインピーHPではダメダメだね。
ハイインピーでは結構いいかもしれない。

この手の回路自作したことがあるのでわかる。

電池を、リチウムイオンかエネループの集団に換えたら、オーテク当りでもいい音になるはず。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 20:09:48 ID:ajdTRKqv0
>>827
あれマジ洒落にならんよなw
今ではすっかりUSBポートに挿したらまず右下の音量アイコンをクリックする癖がついた

>>823
音自体悪くないしそもそも安いんでまず買ってみれ
いろんな意味で面白い一品だからw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 20:59:05 ID:slFWAJ8c0
俺もAUDIOJACK持ってるけど確かに聞くだけで値段考えたら最強だな。
形も最高w
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 21:07:09 ID:v3emobYF0
>>831
形wwうぇwえw
うんうんw最高だわw

でも実際邪魔にならないし安いし。
てか結構持ってる奴居るんだな。改造してる香具師いない?
俺はせいぜい音量対策に抵抗挟むのが限界
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 21:30:14 ID:crbqyYVi0
>>832
俺も抵抗挟んでる。ちょっとはマシになったよ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 23:31:54 ID:UOiZtncC0
ん〜AUDIOJACKにATH-A900つないだらもったいないかな?ヘッドホンに金かけすぎてアンプが買えない状態orz
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 00:21:35 ID:j6iPBP2S0
>>834
ヘッドホンアンプなんていらない
10万円以下のもの買うぐらいなら
コンポのヘッドホンジャックで十分
みんなおおげさにかくけど
3−4万のじゃそう変わらんよ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 00:39:05 ID:ILDOd8+70
って、お前ヘッドフォンジャック以外で聴いたことないだろ。
一万かけて自作してみな。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 00:41:17 ID:TADAnc2v0
audio jack usbは俺の環境だと使い物にならんかった
確かに音自体はなかなかいい
パワフルでクリア
音量もかなり余裕もって取れる
でも曲が変わるたびにノイズ乗ったり、定期的にチッって耳障りなノイズが乗ったりしたんでお蔵入り
これはドライバ色々変えてもダメだった

ま、形状といい、予想以上の音といい、値段分くらいは楽しめたけどね
一応ノイズあるかもって覚悟してかったほうがいいよ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 00:50:37 ID:j6iPBP2S0
>>836
自作したってオペアンプじゃそこらのコンポやプリメインのヘッドホンジャックとなんらかわらん
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 01:01:10 ID:BFWuGdYu0
釣りが確定しますた。
それかよっぽど可哀想な耳なのか
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 01:13:37 ID:j6iPBP2S0
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 01:14:08 ID:ILDOd8+70
後者に一票。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 01:59:12 ID:7X4xUD6Z0
後者だな
>>821程度のでもそこらのコンポより音質いいからな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 02:03:18 ID:pao66NWr0
6.3ステレオジャックしかない場合はどうやってヘッドホンアンプとつなげたらいいですか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 08:26:36 ID:Avlz9W7E0
頑張って力技で挿す
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 08:59:58 ID:rJRmnIh90
ハァハァ(;´Д`)
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 14:23:19 ID:pao66NWr0
力技というかライン出力がないのでどうやってヘッドホンアンプとつなげたらいいのかと。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 15:44:02 ID:Xed+xmb00
audio jack usbはドライバ入れた後音が妙に味付けされて嫌になったんだけど
。ドライバ入れる前にどうやったら戻るのかな?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 16:30:57 ID:M0pUHCrL0
>>847
だからドライバ入れんなって言ったのに
コンパネたどって削除しろ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 16:47:38 ID:w+httG7k0
でも、ドライバひとつでそこまで変わってくるとは面白いよな。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 19:53:28 ID:wk3CVI6W0
>>840
M902(\200,000)を持ちつつ
MX602A(\6,000)の方が好きでメインで使っている俺。
ちなみにヘッドホンはSP-K300とMDR-7506です。
M902は解像度は非常に優れているけど
ドンシャリ好きな俺は後者の方が良かった・・・・。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 20:05:49 ID:2y3hpFLS0
AUDIOJACKのドライバってどこにあんのよ?
OS標準のじゃだめなの?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 20:39:00 ID:XkvujEYs0
使用されてるのがC-MediaのCM102というチップでこれは
ここの説明だと
http://www.cmedia.com.tw/product/CM102.htm
とくにドライバいらないみたいね。OS標準でいいらしい。

これASIO使えないの?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 20:48:20 ID:j6iPBP2S0
入力セレクタがついてるヘッドノンアンプってなかなかないのね。。。。
2入力でいいからセレクトできる奴があるとうれしいんだよなあ。。。。
市販の安セレクタじゃ確実に劣化しそうだし。。。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 20:59:20 ID:BKWWcZHY0
RCAならATL4C27Mみたいな分岐アダプダで十分では?これなら劣化もないだろうし。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 22:51:31 ID:xt5E45xG0
>>853
これは?
LUXMAN AS-44
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:26:15 ID:M0pUHCrL0
HA400ってどう?
OPAMP4580らしいんだけど、AUDIOJACKより良いかな?
ヘッドホン付け替えるのも煩わしいから、4つ接続出来るのも良いと思うんだけど
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:15:47 ID:cYtcOwTx0
>>851
接続した状態でアップデートしてみろって>>825に書いてるだろ
少し上くらい見ようよ。
つかあのドライバ糞すぎる
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:17:38 ID:cYtcOwTx0
>>821
今度もう少し良いオペアンプで作ってみようかと思ってる
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:54:38 ID:r4v4jW++0
>>856
全然良いよ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 02:51:56 ID:cYtcOwTx0
>>859
mjk
んじゃAUDIOJACK→HA400でつかってみる。
オペアンプ交換出来ないかな・・・
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 03:46:43 ID:y6rno1EE0
>>860
表面実装なんでないかな。開けてみないことには
わからないけど。あの値段でソケットはないだろ。

ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/mick-guitars/pc/s-amp/index.html
S-ampならソケット化して交換というならこれが定番だろけど。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 03:58:32 ID:cYtcOwTx0
>>861
thx。つーかレビューが少ない。ぐぐってもあんまり出てこない。
買ったら分解してみるよ。

まぁその前に>>821に手がでそうなんだけど
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 05:12:18 ID:cYtcOwTx0
とりあえず出来そうだったらソケット化してNE5532APとでも交換しようと思う。
なぜって>>821でも使えるからw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 11:52:45 ID:yvK4VAus0
>>861
表面実装みたいだね
ナイスなヘッドフォンアンプに書いてあった
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 16:34:15 ID:nHHuajKV0
ATHA2とHA400だとどちらが上なんでしょうか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 16:42:24 ID:y6rno1EE0
>>865
HA400だと思う。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 16:49:08 ID:nHHuajKV0
ありです。ATHA2のほうが高額ですが、音が良いわけではないんですね。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 16:58:17 ID:CyXhv+oq0
そろそろ
値段が高い=音がいいって幻想捨てようぜ???????

869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 19:00:09 ID:nHHuajKV0
でも、わざわざ「低価格な」ヘッドホンスレになってますしね・・・。
倍ぐらい違うから音に差があるのかと思いました・・・。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 19:02:21 ID:4Pq5qsHG0
この場合AT-HA2がゴミ杉だってのもあるがな
ノイズ発生器をアンプとは呼びたくねぇなぁ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 22:32:35 ID:gsoW/5rM0
UB502とHA400でもHA400の方が上なのか?
近頃影薄ス(´・ω・`)
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:45:00 ID:nHHuajKV0
AMP800ってのもよさそうだな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:23:55 ID:gdWR4bfM0
>>869
そもそもヘッドホンアンプのスレはひとつだったけど
安いアンプはスレを分けるべき、なんて話になって生まれたんだけどね。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 01:23:41 ID:Dn7zAkje0
渡辺樹庵氏のブログでかなりの自信作というのが
書いてあったので行く事にした。
塩ラーメンで、久々に本気で作ってみたとのこと。
これは食ってみたいと思い車で40分かけて六坊へ。

店の券売機を見れば限定の張り紙がない。
売り切れたようだ。ガソリンを無駄にしてしまった。

売り切れたら外のわかるところにその旨を貼り紙するなりで
伝えて欲しいものだ。
わざわざ中に入って売り切れと分かっても出づらい。
通常のメニューを渋々食べるはめになる。
がんこ総本家もそうだが、だましに近いと自分で勝手に思う店もある。
入ったら売り切れ、仕方なくいつものラーメンだなんて。
貼り紙に「売切」の一言とか、ちょっと書けばいいことなのに。
限定あるよ、と言っておいて(宣伝)、無くなっても簡単な説明も無しかよ、と。
楽しくないね。限定を客寄せの道具に使う店はニセモノだよ。
六坊が全てにあてはまるというわけではないが。

自信の塩ラーメン食べたかったな。
ブログで「久しぶりに本気で作ってみました。」
って書いてあったから、ああ普段は適当なんだなと思った。
だから「お遊びラーメン」なわけか。
本気じゃなく中途半端な姿勢で作って1000円は高いね。
客を馬鹿にしてると思うよ。なめた野郎だ。


で、話変わってどうやら雑司が谷の寶軒が閉店したそうで。
諸事情は分からない。知ってる人は教えてほしい。
あの特徴的な手打ち麺がもう食べれれないんだな・・・・・・
店のあの雰囲気も味わえないんだな。昼下がりのワインも。
残念。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 11:32:38 ID:HODNLCni0
放物線を描く男根 

まで読んだ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:04:42 ID:rzWm8s1+0
寶軒の閉店はまいったな・・・
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:08:04 ID:jUlT0r9P0
>>860
残念ながら、ワンチップなので交換むりぽ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:37:06 ID:V0ZliAnq0
痛々しい初心者の質問で恐縮なんですが、
AT-HA20Hを買って、オンキョーのプレイヤー(FR-SX7)の
LINE端子に接続し、ヘッドホン(ATH-A900)で聴いてるのですが

アンプの音量を最大まで上げても小さい音でしか聞こえないのですが
何が原因なのでしょうか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:41:10 ID:k4+Vc92p0
>>878
あんた抵抗入りのケーブル買ったでしょ?
ケーブルの箱を見てごらんなさい。
抵抗無しのケーブルを買いましょう
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:03:38 ID:V0ZliAnq0
>>879
即レスありがとうございます。
分かりました、まさにそれかもしれないです…
ご迷惑お掛けしました。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:26:13 ID:/J948waP0
遅ればせながらDr.HEAD mini買ってみたけど、大型ヘッドホンより
カナル型に効くねこれ。iPod nanoだけどベースとバスドラの馬力が
上がって歪みも取れた感じ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:17:28 ID:5YWVuj8Z0
ipodてw
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:37:43 ID:/J948waP0
だってiPod用って箱と取説に書いてあるじゃん。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:01:40 ID:Dn7zAkje0
>>881
韓国メーカー購入乙!
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:10:06 ID:FEKEfXBL0
>>821のを作ってみました。
材料は全部通販で購入。3600円くらいだったと思います
HA20よりも分解能や音場感が良く、音質は全然上でした
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 02:29:21 ID:lUm8dGaJ0
>>885
そりゃそうだろ。OPAMPをもっと良いのにしてみてくれ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 02:59:56 ID:UVn2vifm0
>>885
何時間ぐらいかかりました?

ところで
>ラインアウトに直流電流が流れてしまうオーディオ機器
ってなんだろ?HD650とかも大丈夫なのか
888885:2006/04/11(火) 19:14:40 ID:Aar0JtPp0
>>886
はい。OPA2134PAとOPA2604APの到着を待ってる状況です
ちゃんと鳴るのか不安ですが・・・
あと某ページを参考にしてA970/C2240も注文しました

>>887
だいたい4時間くらいかかりました
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:19:28 ID:UVn2vifm0
>>888
あ、もう1つ。ヘッドホンなにつなげてます?
890885:2006/04/11(火) 19:54:09 ID:Aar0JtPp0
>>889
メインはHD595とHP1000です
他にもAK101、HP830、K26P、PX200、ER-6i、EC7、Plugなど色々繋げてみましたが
全く問題なく使えてます
デフォでは低音が増し、解像度と音場感が上がってスッキリした感じになります

891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:28:41 ID:UVn2vifm0
サンクスです。高いヘッドホンつなげるときはどきどきですね・・・壊れそうで。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 07:08:20 ID:e9VA0tOX0
>>885
ブレッドボードで組んだの?
893885:2006/04/12(水) 17:37:03 ID:R0/9ZlaF0
>>892
はい
普通に基盤で組んでもよかったんですけど
色々回路組み替えられて便利なので
ブレッドボードで作りました

あと家にあった18V850mAのACアダプタを
電池の代わりに繋いでみたら普通に駆動しました
ノイズも感じられず音質変化もなかったです
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 19:03:25 ID:jhur9D/40
TVの赤白モニター出力につなぐ手軽に高音質たのしめる機種はどんなのがありますか?
多彩なサラウンド、DSP,エフェクトをかけられると、なおいいのですが・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 19:37:19 ID:ck43BOOu0
>>894
多彩かどうかはわからんけど、たとえば
ttp://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/surround/su-hd1/index.html

赤白をステレオミジャックに変換するコネクタを用意する必要があるけど。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 07:16:57 ID:trGMZ6wk0
SAMSONのS-AMPかBEHRINGERのHA400か迷ってる
どっちがいいかな?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 08:28:18 ID:SjOfqmx90
2系統入力もだが出力がないと話になんねーよ
HA4400と同じものをもう一回作ってくれないかな
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 09:49:27 ID:bpQVV3vZ0
自作以外で一番安いデジタルアンプのヘッドホンアップは?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 11:07:05 ID:GG/8+ostO
高い安いじゃなくてそもそも無いんじゃない?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 16:57:09 ID:zgocD5h10
現在、SE90-PCI⇔変換ケーブル⇔ATH-W1000にて接続しているのですが
直挿しは危険だし、音質向上の為にもヘッドホンアンプを介した方が良いと
ヘッドホンスレでアドバイス受けました。

そこで、皆さんに相談なんですが・・・ヘッドホンにお金掛けたので
あまり金額的にヘッドホンアンプにまで手が出せない状況です。
5万くらいまでで何かお勧めな物はありますでしょうか?

中古でHD53R Ver.8を検討はしているが高いよ・・(;´Д⊂)
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 17:10:05 ID:fQiYfztV0
>>900
MUSICA hpa10は中々の音だよ。3万ちょい。
メロウな音色と、劣化の少ない増幅、大出力。
天板を開けてはいけないのが玉に瑕だが。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 17:10:22 ID:NYIfPUcO0
>>900
ttp://www.ippinkan.com/cec/cec_page1.htm
ここにあるHD53RV8.0 \48,800(税込)は、どう?

あとはSXH-2かHPA-900とかになるのか
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 17:15:25 ID:B9jc14Oq0
>>900
Musica HPA-10
んでここで中身を晒してみるw

W1000ってことならCayin HA-1Aは相性がいいかも
あとは改造前提でDr.DACへ光入力とか
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 17:43:35 ID:zgocD5h10
>>902
まさに検討してたのが、ソレw
ギリ5万ってのがキツイけど><

>>901
>>903
お二人方共に同じ製品ですね。
確認で回ったら、電源は別売ですかw


もう安価なAT-HA20に流れそうな気分ですよ・・・。
ヘッドホンはW1000で打ち止め予定なんで、今は安価で済ませつつ
AT-HA5000、HA2002まで貯めた方が良いですかね?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 17:53:19 ID:el8LOh3V0
>>904
だったら初めから予算5万なんて見栄張るなよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 18:46:56 ID:H6VGn6vZ0
今は我慢して将来10万以上のヘッドフォンアンプ買うか、今すぐ5万クラスのやつ買うかどっちにするか自分で決めればOK。
今は我慢するならヤフオクあたりで適当な安いヘッドフォンアンプ落としてつなぎに使うのもいいんでない?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 19:35:20 ID:trGMZ6wk0
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 20:00:58 ID:FZecTS6l0
5センチ四方の正方形の小型HPAさっさと出せや
じゃまくせぇんだよ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 22:05:43 ID:bxVHNycO0
なかったっけ?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 22:11:56 ID:6PuIIzM10
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 23:00:47 ID:HmsFVww70
だぼ、hpa10が良い音なわけねえ
中身スカスカだぞ?窒素でも封入してるのか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 23:14:11 ID:1Z4RW4V20
こういうの見ちゃうと少々無理してでもHA5000いっちゃうか?って気分になるねw
>>906さんが言ってるようにHA20とかの安いのでとりあえず我慢するか、高いの買うか・・なんだろうね

私は900さんとほぼ同じ環境でHA-1A、ValveX SEといった真空管のとHA5000で迷ってます
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 23:27:27 ID:trGMZ6wk0
>>912
これもひどいよ
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1076686092210.jpg
これも8万円ぐらいする
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 23:31:18 ID:YapacDbN0
聴いたことある5万以下クラスの中ではhpa10一番まともな音だと思うがな
hpa100の値段だとあの中身はどうかと思うが
hpa10の値段であの音が出れば中身には目をつぶっても良い

>>912
HA5000クラスにPCからのアナログアウト繋げるのはどうかと思う
単体DAC入れてやらないと
そこまで行く気が無いならHA-1Aで良いんじゃないの
性能差は価格以上にあるけどW1000との相性はHA5000より良いと思う

>>913
エアリで4万で売ってるじゃん
輸入代と箱代ってことで許してやれ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 01:05:11 ID:JdLYwPd50
HA400レポ

ちいさい。手乗りサイズ。
基本的に、素直な音。しかしわずかだが、音というか音響が削られる感じ。
具体的には直結に比べてドラムの迫力がやや無くなる。
とは言え比較試聴した場合の話で、単体で聴いてる分には問題を感じない。

低インピーダンスのヘッドホンでも2時位まで回さなければ、
ノイズも特に気にならない。むしろS/Nの悪いカードに対しては
ノイズフィルターとして働き、フロアを下げてくれる。
SE90PCIの場合は直結の方が良好。
APUSBのヘッドホン出力にぶら下げてみたが、
基本的にはSE90PCIと同じ傾向。
やや平面的な音を出す傾向があるAPUSBの
立体感が回復すると感じる時があった。

自分の糞耳と糞環境では、こんなもの
分解能の高いヘッドホンを使えばもっと違いが判るかもしれないけど、
とりあえず、ながらリスニングとかチープな環境には良いと思いました。
決して音を良くする機械では無いと思うけど、悪い製品でも無いです。
サブマシン用にもう一個買おうかな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 01:47:44 ID:P7qn9+Cm0
>>914
でもな?hpa10は原価1万円も無いと思うぞ?
あんなもん、秋葉原で5000円もあれば買い揃えれるものだろ。
それなら1万円程度で売るってモンじゃないのか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 01:55:01 ID:bZ/rTd5+0
>>916
hpa10やhpa100の中には回路だけじゃなくてファンタヂイが封入されてるんだよ。
蓋を開けると高価なファンタヂイが逃げてしまうのでそのまま使った方がいいよ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 02:15:54 ID:d3BXd3DR0
>>916
音響製品に占める直材費は普通定価の1/6位。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 05:07:22 ID:9bj2sVnp0
見た目がいいヘッドホンアンプ教えてください!
価格帯は5万以内でこれだ!ってのありますか!?
AT-HA2とか光るからかっこいいし、真空管もいいし迷っています。
教えてください!
スペックとかしょぼくていいんでお願いします!
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 06:49:41 ID:5q5z+Vk90
>>919
AT-HA20の上にこれ↓を置けば良いんじゃねーの?
http://www.rakuten.co.jp/hammer/435071/684104/#701609
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 07:05:16 ID:Ny8TBPSs0
>>919
3マソオーバーだが画像では球が真っ赤になっとるw
http://www.tantan.co.jp/detail/AS-2i
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 07:07:11 ID:UdCmW8DW0
カコイイ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 08:44:34 ID:tCD7ASDv0
>>915
乙!できれば内部の写真を晒して欲しいでつ。
オペアンプ交換とかできそうでつか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 08:53:31 ID:tCD7ASDv0
AT-HA50、古いけど、今のAT-HA20やAT-HA2より
全然良く出来たヘッドホンアンプじゃない?
オペアンプじゃないし、中身詰まってて重いし。
中古でも1万円以下で買えるのはいいのでは?
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha50.html

>強大なドライブパワーで8〜600Ωのヘッドホンですべておまかせ。
>型式:ピュアコンプリメンタリーSEPPパワーアンプ
>最大出力:2000mW/8Ω(JEITA 1kHz、5%・THD)
>1500mW/32Ω(JEITA 1kHz、5%・THD)
>100mW/600Ω(JEITA 1kHz、5%・THD)
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 08:59:52 ID:tCD7ASDv0
ノイズが多いという評判も、最大出力2000mWだから
ボリュームツマミかなり上げ目にすると、出力でかすぎでノイズ目立つ、
ってだけじゃない?AT-HA50。違う?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 09:33:16 ID:tCD7ASDv0
あと、これ安くない?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=280%5ESR460H%5E%5E
各チャンネル1000mWの出力、業務用。
HA4400なんかより全然よさげ。でかいけど。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 10:13:45 ID:tCD7ASDv0
ところでSAMSONのS-AMPって出力は何mW?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 11:04:30 ID:BUSYVNhOO
かけてやる言葉が見つからない
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 12:42:28 ID:jBT2iEo90
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 13:31:27 ID:MTmGCFJJ0
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 16:06:54 ID:l2uIs8NM0
今Dr.DACが結構安く売ってるけど…
これからだんだん値段上がっていくと思いますか?
今手持ちが4マンいぇんくらいなのだけど、W1000を先に買うかDr.DACを先に買うか
悩んでます…
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 16:12:54 ID:uzvTzijW0
>>931
今使ってるヘッドホンにもよるだろうな。そこそこのやつなら急いで買い換える必要もないし。
せっかくのセールなんだから思い切って買っちゃえば?Dr.DAC。
DACやヘッドホンアンプ持ってないなら買っておいて損はないと思うぞ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 16:15:02 ID:l2uIs8NM0
>>932
それがですね…まだヘッドホンすら持ってないんです^^;
ずっとこのへんのスレ読んでただけで、どれにも手を出してないんです。。
HPAだけ買うのは意味ないと思いますが…なんせ25000円でDACが買えちゃうって…
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 16:37:11 ID:7wnrUjz80
>>933
へッドホンを買った場合、それを何につないで聴く予定なんだ?
つなぐ先次第で揃えるものも変わるけど。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 17:36:01 ID:l2uIs8NM0
>>934
とりあえず、さいきん近所の電気屋で買った↓これです
ttp://www.sharp.co.jp/products/sdgx1/index.html#
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 17:52:59 ID:7wnrUjz80
>>935
ヘッドホン出力ないね。SP出力が15Wとあるんで、

 ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105717329/l50
 ここの371あたりを参考に

AS-5(III)の購入とかどうでしょう。
 ttp://www.luxman.co.jp/product/ac_as5-3.html

  VH7PC(SP出力20W)で案外と良い結果が出ている。アンプの実力も
  生かせるので、ヘッドホン聴くには案外うまい手かも。

ただし、漏れはこの機器を買っても使ってもいないから、受け売りね。
やっぱり、DrDACにするかどうかは自分で判断してくれ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 17:53:57 ID:ufvBeVvI0
>>935
仕様表を見た限りでは光出力はおろかアナログ出力も
付いていないようなんだけど、大丈夫?
ヘッドホン端子くらいはあるのかな?
もし付いてなければDr.DACは繋げないよ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 18:06:58 ID:l2uIs8NM0
>>936
>>937
んんん?今イヤホン繋いで聴いてるんですが…それはヘッドホン出力とは違うのですか??
そうですねーやっぱり全部買い替えなのかなぁ…^^;
ほんとご親切にありがとございます
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 18:12:17 ID:7wnrUjz80
>>938
イヤホン出力があるのか。仕様書には記載がなかったんで、
てっきりないかと。
じゃあ、そこにヘッドホンをつないで音がどうなるか、で決めたら。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 18:15:31 ID:l2uIs8NM0
いやぁ…それなんですけど。。
住んでるのがド田舎なもんで近所で試聴できるところがないんですなぁ。
だから思い切って通販でW1000買おうかと思ったんですが。
んでその矢先のDr.DACの安売りです。
僕の持ってるプレーヤだとDr.DAC買う意味ないですかね??^^;;;
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 18:23:36 ID:1Q7cw5+d0
デジタル出力かRCAもしくはそれに類する出力がなきゃ使えないじゃん。
ヘッドフォン出力から無理矢理繋ぐのならいくらDr.DACが安いといえど勿体なすぎる。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 18:27:05 ID:7wnrUjz80
>>940
それデジタル出力ついてないでしょ。仕様書からは無いように見えるけど。
だから、DAC買う意味はないよ。ヘッドホンアンプ部分が欲しいから買うってのは
ありかもしれないけど。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 18:28:15 ID:uzvTzijW0
>>940
PCとか他の再生機器でも使うとなればまだいいがヘッドホン出力じゃなぁ。
俺もDr.DAC持ってるけどヘッドホン出力からは接続したことねぇや。
おとなしくW1000買った方がいいのかも。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 18:40:38 ID:eRXuTvw60
>>929
SXH2買う予定だったが、ポチってしまったよ
OPA627BP換装してACアダプタ変えても約4万だしな
いやーありがとう
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 18:46:10 ID:l2uIs8NM0
>>941-943
ありがとうございます。
わかりました。。皆さん揃って勿体無いとのことなので、今月は大人しくW1000だけ
買うことにしました。
ほんと為になります。ありがとうございました
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 18:53:13 ID:ufvBeVvI0
>>945
W1000を買うなら3.5mmオス→6.3mmメスアダプタも必要になるから
一緒に手に入れた方がいいよ。
多くのイヤホン(ステレオミニジャック)よりジャックが太い(ステレオ標準ジャック)から
アレには刺さらないと思う。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 19:03:32 ID:l2uIs8NM0
>>946
ナニからナニまで…(ToT)
ありがとうございます。感涙に咽ぶとはこのことです...
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 19:53:08 ID:Ny8TBPSs0
>>924
それ、外観は安っぽいけどディクリート構成のA級動作だった記憶。
確かに重量があり、中身はぎっしり詰まってる。
結構発熱した。
随分前に持ってたが、オクに出して6千円で売れたw
949948:2006/04/14(金) 19:55:11 ID:Ny8TBPSs0
>ディクリート構成
訂正す:ディスクリート構成
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 20:05:42 ID:tCD7ASDv0
>>948
なるほどー!やっぱりディスクリートなんですね!
でも、ノイズはけっこう大きいほう?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 20:38:42 ID:l2uIs8NM0
たびたびすみませんが、後学の為に教えてください。スレ違いかも知れませんが。
スピーカー端子のあるプレーヤを持っている私は、そこからAS-5V→Dr.DAC→ヘッドホン
これでDr.DACを有効に使えるようになりますか?
Dr.DAC使ってみたいんです!!半田鏝握ってみたいんです!
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 21:02:23 ID:7wnrUjz80
>>951
なりませんよぉ〜
AS-5の使い方をよく見てみてくださいな。

気なるなら、DrDAC買えば・・・ あとは知らんけど。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 21:04:55 ID:l2uIs8NM0
>>952
失礼しました。ちょっと背伸びしすぎましたね^^;
もっと勉強してきまーす(^0^)/
ありがとございました
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 21:10:17 ID:Ny8TBPSs0
>>950
ノイズはあったと思う。でもそんなに気になる程では・・・
最近のオーテクの安いHPA(名前忘れました)よりは全然ましかなと。
トランスも回路も本格的なのに対しボリュームだけがショボイ。
そだけ替えればいいアンプになりそうなんだけど
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 21:13:04 ID:tCD7ASDv0
>>954
なるほど。ありがとうございます。
ちょっと購入を検討してみます。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 01:30:50 ID:oTqCMqRO0
だからmusicaのhpaは駄目だと言ってるだろボケ
聴いたことは無いがわかる。あの中身だからな。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 03:07:10 ID:DHgOqApk0
現在K501をマランツのCD5001に直刺しで聴いていますが、ついカッとなって
K701を注文してしまったので、ついでにHPAに手を出してみようかと考えています。
安い物は値段相応とは分かっているつもりですが、とりあえず安価なものを
試してみたいと思っていたところに >>929 でちょっと心ひかれてます。

Dr.DACでも違いは体感できそうなものでしょうか。
あるいはもっと上のクラスのHPA or CDPのグレードアップの方が結果的にコスト
パフォーマンス良かったりしますかね。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 04:25:30 ID:6E8abfk30
CD5001直差しじゃ音量確保できんの?
959957:2006/04/15(土) 04:55:59 ID:DHgOqApk0
>>958
うちだと音量自体は取れてます。
ボリューム10時ちょいくらいで使用。12時だと自分では耐えられない爆音です。
ただ、鳴らしきれているかどうかは分かりません。

値段的にはhpa10も良さそうに思えて悩ましいところ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 05:20:40 ID:6E8abfk30
安いものを試したいだけなのに何を悩むのか。何がしたいのかわからんわ・・・
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 07:32:01 ID:/yZTCrAH0
>>959
今の状態で、HPをちゃんとドライブできているんだろうか
という疑問がわくのはよくわかる。HPとCDを持って、
近くのショップや友人宅を回って、とにかく聞き比べすべし。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 10:12:23 ID:oTqCMqRO0
>>959
ヒント 中身
あの中身だぞ?音は知れてるだろ・・・
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 10:18:46 ID:pkjq7UdK0
中身のぎっしりつまった素敵なヘッドホンアンプを教えてください
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 10:58:48 ID:sMXq1GUr0
>>962
中身がギッシリだと音がいいという理由を
オーディオの素人でも理解できるように説明してください。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 11:06:12 ID:fIy6l80O0
>>964
ヒント:スニッカーズ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 11:06:41 ID:oTqCMqRO0
あんな中身じゃ電源も知れてるし、いいアンプはコンデンサにもこだわってる。
hpa100は電源は小さいし、コンデンサも小さい。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 11:14:02 ID:pkjq7UdK0
電源が大きくてコンデンサも大きい素敵なヘッドホンアンプを教えてください
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 11:25:42 ID:JlIxX2fn0
軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 11:25:45 ID:/yD4hM9w0
大きな電源と大きなコンデンサで中身がぎっしり詰まって重たいHPAを希望
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 11:29:04 ID:oTqCMqRO0
P-1なんかずっしり詰まっているぞ。
電源もでかくていい物を使っている。
何より、ヘッドフォンアンプは小さいと偏見があるが
あれはふんだんにパーツを使い、筐体も大きいから良い。
最強だな。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 11:34:24 ID:RIFGxAe00
物量投入機の代表はP-1でしょう
良い意味(音の質感が高くなる)でも悪い意味(S/Nや立ち上がりの速度のCPが悪い)でも
でかい回路の特徴が出てる機種だと思う
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 13:31:39 ID:W42jL8/h0
詰まってるだけならHD53だな。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 14:04:14 ID:0F9HNovC0
>>966
ブラインドテストで電源やコンデンサの大きさ当てる自信はあるかい?w
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 14:43:26 ID:civd0CsF0
いやP1は電源しょぼいよ・・
プロトタイプは良かったのだけど・・
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 14:46:06 ID:QEatwQyH0
>>973
構うなよ。
良い機器を持ってたり知識があったりするのは別に良いけどさ、そう言う奴は妙に卑下したがる
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 14:57:16 ID:/yD4hM9w0
音と直接的には関係ないかもしれないが、空っぽの中身を見せられると購買意欲は減るな。
安物だったら気にならないが
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 15:18:51 ID:fh3igxsq0
AUDIOJACK-USBとかギッシリ詰まってるんじゃね?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 15:31:58 ID:QEatwQyH0
>>977
ワロスw
979957:2006/04/15(土) 15:45:10 ID:IGCbhs4w0
musicaの名を出したせいでか妙な流れにしてしまって申し訳ない。
5万以下くらいでと考えると候補もあまりないのでつい。
>>961さんの言うとおり、実際聴いてみるべきなんでしょうね。
秋葉行って、まずはHPAの現物見てくることにします。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 15:48:55 ID:5tPYwrMy0
●HA-1A
●OPA627BP換装済 Dr.DAC

どちらで接続した方が音が良いですかね?
聞き比べた事がある人は宜しくです。
981915:2006/04/15(土) 16:15:40 ID:39oJD4/z0
>>923
遅くなりました。OPアンプは表面実装な上に、基板と筐体底面との隙間が殆ど無いので
交換やソケット化などは極めて困難かと思われます。
一応、
ttp://tamago.donburi.org/index.html
up1748.jpg
up1749.jpg
up1750.jpg
に写真を上げました。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 17:43:25 ID:QEatwQyH0
>>981
mjk・・・・・交換が容易ならそれなりに良い機種になりそうな悪寒だったんだけど・・・・
いやCP考えれば十分良いか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 17:51:46 ID:qLaXaDQJ0
こりゃオペアンプだけじゃないのか??
これじゃ音が良くなるとは思えないなぁ。
ヘッドフォンへの電流供給に合わせて音が変化しそうだ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 18:02:39 ID:3reVfw5T0
↓次スレ立てヨロ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 00:39:26 ID:3Oi5wZm20
>>981
本当にありがとう!
簡単にオペアンプ交換できそうだね
3千円なら十分良い買い物では。十分すぎるよ。
たった3千円だからね。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 00:40:26 ID:3Oi5wZm20
って、実際はサイズかなり小さいのか
厳しいかも。。。w
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 09:03:31 ID:3Oi5wZm20
これ気になってる
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=280%5ESR460H%5E%5E
ユーザーいないのかな?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 10:49:52 ID:hpwrphag0
>981
見づらいんだけど、OPアンプはなんでつか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 10:59:12 ID:ikgX6sCd0
>>988
4580のはず
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 16:35:31 ID:s8Hq93nO0
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 16:49:09 ID:uEhLkC0k0
>>988
WEBからdownload可能なマニュアルには、4580使用とありますね。
12VのACアダプターで給電するようです。

>>981
SOIC→SOICへ交換なら可能でしょう。
AD8066なんかに交換すれば、かなり音質アップするんじゃないかな。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 17:11:57 ID:kGpWfruA0
勝手ながら立てさせていただきました

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 3台目ξ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145174314/
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 18:28:15 ID:ikgX6sCd0
>>992
お疲れ〜
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 23:55:32 ID:H9Z/iCv70
うめちゃう
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 00:10:51 ID:susFXENX0
梅梅
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 00:12:09 ID:Grb6LO2y0
華麗に996ゲット

別に華麗でもなんでもないが、使いたかったのでよろしく
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 00:37:40 ID:k/J3kRAi0
オラオラウメウメ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 00:42:33 ID:KgXNe8/30
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 00:50:52 ID:SD0a9lRB0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 00:52:48 ID:KuEDjNyp0
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。