【時代は】リアプロ総合 Ver.12【フルHDへ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
語ろうや
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 18:40:18 ID:jTPJ+FY30
おふぁ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 18:44:01 ID:gTx+/IZo0
過去スレ
【SONY】リアプロ総合 Ver.11【マダー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126618822/l50
【SONY】リアプロ総合 Ver.10【マダー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122347342/
【SONY】リアプロ総合 Ver.9【マダー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119435801/
【白旗】リアプロ総合 Ver.8【敗北宣言】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118066212/
【犬待ち】リアプロ総合 Ver.7【寸止め】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113724234/
【犬待ち】リアプロ総合 Ver.6【D-ILA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109409074/
【D-ILA】リアプロ総合 Ver.5【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104492192/
【D-ILA】リアプロ総合 Ver.4【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098364211/
【D-ILA】リアプロ総合その3【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091939534/
【大画面】リアプロ総合 Part2【DLP、LCOS】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084358313/
【大画面】リアプロ総合 Part1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080548488/

関連スレ
【高くて買えない】GRANDWEGA 14台目【貧乏人専用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108624175/l50
ビクターリアプロ HD-52MD60 HD-61MD60
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119709079/l50
【三洋(SANYO)】プロジェクションテレビLP-55WR1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103201639/l50
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 18:52:50 ID:s9NkyEx40
>>3
スマン完全に忘れてた
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 19:04:44 ID:lkmcntSw0
スレタイ、ソニーのケツを蹴っ飛ばす感じで非常に良い
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 19:30:48 ID:pjQlIAhA0
エプソン65型リアプロ698,000円 プラズマや液晶より安い大画面TV発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133346515/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 21:00:19 ID:w3RwSTDe0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051130/epson.htm
>「ニーズを素早く反映して製品化し、価格にも反映できる。
>現在パソコンはスペックだけで実機を見ることなく購入する人が多い。
>テレビでも2〜3年でそうなるのではないかと予想している」と説明した。

ワロタ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 21:14:15 ID:CNdiNgg20
>>1
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 21:16:55 ID:AbTXv3L60
けどまぁ、リアプロがもてはやされるのはあと半年ぐらいだろうね。
プラズマや液晶の値下がりが激しすぎる。
アメリカじゃプラズマが逆転したみたいだし。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 21:17:16 ID:ueZgKxLe0
リアプロ自体は商品的には成熟してるの?

11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 22:44:04 ID:MNoDAMOe0
スクリーン(フレネルレンズなど)、光学エンジン、MD(液晶デバイスなど)、ランプ

ランプ以外は、改善してる。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:14:09 ID:65/jWw340
>プロジェクションテレビにおけるLIVINGSTATIONのシェアは50%を超えており、
まじかよ。犬とかソニーはどんなもんかな?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:18:26 ID:AbTXv3L60
ブラ50とエプ47が同じ値段なら、どっち買う?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:48:10 ID:lkmcntSw0
>>12
ここ2年くらいの累計販売台数での話だったりして
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:50:21 ID:sGUH9F7Q0
リアプロってランプの出力を柔軟には調節できないの?
せめて4段階くらいは出来るのかと思ってた。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:52:23 ID:LZX06mp80
エプソンの新機種ってさ、あまり売る気ないのかなって思ったけど
年間5000台が目標だってさ。

売れるわけないじゃん

↓最低でもこのくらいにはしないと無理
55型 45万
65型 55万
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:28:38 ID:5aZVzJU90

・リアプロ

 エプソン ELS-65GL1  フルHD65型  698,000円
.     ELS-55GL1  フルHD55型  598,000円

  犬  HD-56MH700 フルHD56型  458,978円
      HD-61MH700 フルHD61型  493,978円
      HD-70MH700 フルHD70型  677,699円

・プラズマ

  パナ TH-65PX500 フルHD65型  839,797円
      TH-50PX500     50型  419,000円
      TH-50PX50     50型.  330,000円
  パイ  PDP-506HD.     50型  406,000円
  日立 W55P-H8000     55型  419,800円

         (エプソン以外は価格コム最安値)
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:38:11 ID:KG9eH2r70
今買うなら、犬がソニーだな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 01:14:23 ID:J51FrDIM0
エプソンの価格、販売目標が
強気すぎてワロタ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 01:14:24 ID:6dHI7hzq0
>>17
比較乙
並べると更にエプ新型の微妙さが際立つな。
他社の製品は年末年始でさらに下がるはずだから
年明け早々にでも価格改定入れないと死亡確定だな。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 01:21:09 ID:l4FMDSaZ0
>>16
年間5000台って普通じゃないの? 個人的には(設定が)低いと思ったけどな…

ちなみにビクターは今年は(リアプロ市場が)全体で7万台いくとして、2万台は
取りたいと言ってる。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/13/news022_2.html
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 06:54:00 ID:/bWeam1w0
つーかプラズマ安い安い言ってる奴は頭おかしいだろ
---------------------------------------------------
パナ TH-65PX500 フルHD65型  839,797円
定格745W
1万時間使用電気代 0.745x(10,000x60)/60x22=163,900円

エプ ELS-65GL1  フルHD65型  698,000円
定格269W
1万時間使用電気代 0.269x(10,000x60)/60x22=59,180円
ランプ代16,000円

※22円/kWh
---------------------------------------------------

ランプ代合わせてもリアプロの方がランニングコスト10万円近く安いんだが。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 06:59:40 ID:KG9eH2r70
65型のHDパネルだけで、比較するのも頭悪いぞ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 08:57:22 ID:6mNYHo7s0
リアプロ10年使ったらPDPと差がないって言う香具師いるけどPDPは10年持つのか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 09:37:39 ID:N5Z7NA880
>>23
小さくてもリアプロ圧勝は目に見えてるが何か?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 09:38:57 ID:764z72HD0
>>24
激しく無理。
プラズマは5万時間ぐらいで焼き付きだして10万時間でアボソ。
特に地上波で利用してるのがほとんどなので、両端の黒くなる部分との境目にくっきりと縦縞が付く。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 09:55:34 ID:zWUHMAuf0
というかリアプロのランプは5000時間も持たないので1年から2年でランプ交換が必要
中にPJが入っているようなもんだからファンが五月蝿い 絵が出るのに時間がかかる
TVみたいに頻繁に電源OFF/ONできない くりかえすと壊れるorランプが切れる可能性有り

プラズマはプラズマで画質が糞 おれからするとどちらも使いものにならない
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 10:10:55 ID:QGO8ox6Y0
>中にPJが入っているようなもんだからファンが五月蝿い

最近はそうでもない。最近のPJは、結構静かだよ?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 11:11:24 ID:764z72HD0
>>27
いつの時代の話だ?おまいのいってるリアプロの弱点はほとんど解消されてるぞ?

あとプラズマの画質についてだが、正直なところ一番キレイだとおもうぞ。
俺の中では画質はプラズマ>>>>リアプロ>≒液晶>>>ブラウン管。

正直テレビの前1Mに陣取るような狭い家にはリアプロは向かないと思う。
2M以上離れることが出来るならリアプロはいいけどな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 11:18:21 ID:GV0G3Sde0
5000時間ももたないって時点でネタだと思うが。
公称が8000(ブラE)〜10000(エプ)時間ってんだから、
話半分にも満たないってのはないだろ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 11:31:25 ID:B9p5WKf20
>>29
お前の目、節穴だろ?
 お前の目、節穴だろ?

ブラウン管>>>リアプロ>>>>>プラズマ>>液晶
だろ普通。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 11:37:34 ID:K7TQ8np90
ブラウン管最強伝説はもう秋田
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 11:38:08 ID:GV0G3Sde0
画質の評価なんてのは、当人が何を重視してるかにも因るし、趣向にも因るし。
端的な評価に傾向はあるとしても、普遍的な総合評価なんて存在しないと思われ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 12:14:41 ID:QGO8ox6Y0
>正直テレビの前1Mに陣取るような狭い家にはリアプロは向かないと思う。

LCOSパネル使えばいい。LCOSならプラズマを逆転する。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 12:15:42 ID:QGO8ox6Y0
ブラウン管って、コストのかかったものでないと、まともな画質がでないからねw
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 12:41:27 ID:GV0G3Sde0
視聴距離1mだったら、リアプロのカバーするサイズ帯じゃなくて
もっと小さいのでいいと思うが。

あと、LCOS機であろうとスクリーンのレンズが
近距離視聴は考慮していない設計になっていると思われ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 12:43:00 ID:QGO8ox6Y0
まあ、そもそも1mというのは、プラズマはかなりきついだろw
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 13:12:43 ID:GsVwnn940
>>32
オレもそう思うが

メディアの一部がブラウン管(調整が
上手くいったマスモニの一部)最高と
キャンペーンを張った程度で

ブラウン管を日常的に使っていれば
誰もが画質の欠点を毎日見ているのに
それらのかなり大きないくつかの欠点を
無かったものにしてしまう頭の持ち主が
これほど次から次へとでてくるという事は
世の中画質なんてどうでもいいのだろう。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 13:21:46 ID:QGO8ox6Y0
といっても、液晶・プラズマでは使う気になれないのは事実。
リアプロはまだまだ将来性あるし。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 13:44:50 ID:MVqk5Jys0
 液晶って、TVの様な動画を写すのには激しく不向きな代物
じゃ無いの?

 画素の一つ一つにトランジスタが組み込まれている訳ですから、
幾ら改善しても、ブラウン管のようなスムーズな動画は不可能だと
思いますけど。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 13:56:21 ID:QGO8ox6Y0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051130/111236/
「リアプロにもLED光源」,エプソンが期待を示す

 現行のFHPランプからLED光源に置き換えることで得られる利点は,
瞬時点灯性だけではない。「色再現範囲の拡大や,小型/薄型化,
長寿命化などが実現する」(セイコーエプソンの羽片氏)。色再現範囲の
拡大は,R(赤色),G(緑色),B(青色)の3種類の異なるピーク波長を
備える光源を利用するためである。小型化/薄型化は,光源が小さくなることで
光学系もより小さくて済むため。FHPランプでは,一定期間でランプ交換が
必要であるなど,寿命が課題となっているが,LEDの場合は,こうした交換が
不要になると見込む。

 ただし,リアプロにLED光源を利用する最大の課題は「現状では光量が足りない」
(セイコーエプソンの羽片氏)点である。これについては,LEDメーカーが進める
性能改善の動向を見守る必要があるとし,「十分な光量を得られるLEDが手に
入るようになれば,すぐにでも採用したい」(同氏)という。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 16:42:48 ID:K7TQ8np90
>>38
ブラウン管持ってる連中がみんな「画質」を気にしていたか?
彼らは「テレビ」を見るためであって「映画」を見るためではない。
彼らにとってテレビはライフスタイルの一部であり、それ以上のものでもなかった。
ブラウン管はブラウン管主流の時代から重さ・奥行き問題が度々指摘されていたのに対して、
液晶テレビは軽い・薄い・省エネと様々なライフスタイルに対応している。
液晶テレビがブラウン管にとって変わって主流になるのは当然なこと
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 16:46:46 ID:MVqk5Jys0
>>42
 画質は気にならないが、残像は気になると思います。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 16:49:08 ID:IcGXq+m90
来春SXRDリアプロが発売されたら、LED光源ランプまで待つとか書き込もうかな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 16:53:46 ID:bajK21kz0
発売されるまでが華、発売されればボロボロに叩かれるのがこのスレの宿命
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 17:35:59 ID:nCFvRACh0
>>45
まあそうだけど、欠点はすぐ指摘されて、それが事実だから、
知らずに買ったなんてことがなくなり親切なスレだよ

ブラE買ってはじめてここを除いたヤツなんて悲惨。
もうすぐSXRDが大量生産で安価に発売予定とはじめて知り
ショック受けつつもブラE絶賛に必死な姿勢は見ててまあ
なんと哀れでカワイソウなことか・・・
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 18:03:01 ID:RWZBM6WW0
>>41
リアプロ用LED光源実現にはまだまだ難問山積。

先ず高輝度LEDは超高輝度化と長寿命化という難問を解決しないといけない。

更にその超高輝度LEDを光源としてLEDアレイを作った際の放熱の問題も解決しなければ
LED単体で発揮できた輝度と寿命が大幅に低下してしまう。

高輝度灯具でのLED光源実用化に関する研究開発では自動車(2輪・4輪)ヘッドライトへの
搭載の方が進んでいるでしょう。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 18:03:05 ID:EguNk/Vl0
SXRDが安価になることは当分ないです。
はっきり言って、SXRD搭載の50インチだと50Eの実売価格から見ても35万を下ることはないです。
リアプロに35万円払える人は、待てばいいでしょう。
でも、手軽に大画面で地上波デジタルを楽しみたい人は別に今買っても損をするということはありません。
考え方しだいです。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 18:06:19 ID:nCFvRACh0
>>48
SXRD50が35万なら爆発的に売れるちゃうんですが・・・
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 18:16:06 ID:7uoKlcI+0
>>48
60回に分割してでも買いたいです。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 18:23:56 ID:EguNk/Vl0
私が言っているのは十分に値がこなれた段階でも35万はくだらない、ということです。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 18:40:48 ID:pE6LAxuG0
>>46
ブラE買いました。゚(゚´Д`゚)゚。
SXRD出たらレポで大後悔するのが楽しみなので、
絶賛している皆さんはぜひぜひ買って下さいねヽ(´ー`)ノ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 19:29:09 ID:B9p5WKf20
>>46
>もうすぐSXRDが大量生産で安価に発売予定とはじめて知り
どこにそんな情報あった?
前々々スレから読み直して来い!!
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 19:38:51 ID:Qv2Eoy0I0
SXRDの生産初めて何年か知らんけど原価的にはD-ILAと大差ないしょ。
歩留まりと生産量が確保できるならブラEモデルチェンジ路線も
まったく無いとは言い切れんような・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 19:48:10 ID:K7TQ8np90
ソニーが高級路線に変更したら犬と変わらん。
安くしろ。安くするのだ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 20:21:14 ID:zM30sF3g0
もうソニーは4K2KSXRDのリアプロ出すしかねぇだろ
中途半端なもんだしたってムダ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 20:29:51 ID:jVLsRBvj0
SXRDモデル出たとしても、しばらくはEシリーズと併売だろ。
Eシリーズに置き換わるわけじゃない。
安売りしない予感。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 20:42:08 ID:IHpS1Mz30
764z72HD0よ

とりあえず眼科に池
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 21:33:03 ID:UTGRMkwl0
ディスプレイサーチの調べによる2005年第3四半期の世界市場
の金額シェア

リアプロ 10%
PDP 21%
液晶 34%
CRT 35%
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051201/111258/
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 21:55:12 ID:fUTJ57My0
50E1000買いますた

かれこれ1年以上あれこれと調べて、調べれば調べるほど新しいのを
待つしかなくなって、このままずっと買えないのかなぁ・・・と考えてる
うちにバカバカしくなって、エプソンやビクターのフルHDリアプロの価格を見て
今後のフルHDリアプロは価格的にありえないと確信し、50E1000を買いますた
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 22:48:39 ID:7uoKlcI+0
>>60
よろしかったら置いてる感じとか見せていただけないですか?(・∀・)
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 23:02:20 ID:oo5ml/Mr0
エプソンからついにフルHDのリアプロが出たね。
プロジェクターで世界一のシェアと技術を持っているエプソンは信頼性が違う。
画質でも専門家の評価は高いしな。

ソニーのブラビア急いで買った奴は負け組みだな。
今頃後悔してるだろ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 23:13:32 ID:fUTJ57My0
>>61
来週納品なのでうpしまつ

>>62
エプソンのフルHDの発表を見て、50E1000を買いますた
いくら何でもありゃ高すぎ
あれを買うなら普通にパナのフルHDプラズマを買いますって
だって50E1000なら台込みで29万で買えるんですぜ?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 23:34:55 ID:EguNk/Vl0
うちも42Eやっとキター。
うpしたいけどどこにすればいいの?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 23:35:40 ID:fUTJ57My0
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 23:42:24 ID:VIzSX4a40
今日エプソンのショールームでフルHDリアプロ見てきた。
65インチのやつが置いてあったけど、画質はそこそこ悪くなかった。
でも70万弱払う価値はないと思うよ。テレビに70万出せる層の人は
100万近いパナのプラズマ買うかと思うし電気代なんてそれこそ気にしないと思う。
その層の人って「パナ」と「エプ」のブランドの差だけでも20万くらい上積みしそう。
逆にホームシアターマニアなら70万あったらプロジェクタで組むだろうし。

「低価格で大画面を」って路線だからそこそこ売れたのに高級路線行ったら
かなうわけないのになぁ。中途半端感ありありでした。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 23:53:05 ID:fUTJ57My0
>>66
同意!
いくらフルHDの最上位機種だからって本気で売り出すならあと20万円は
価格を下げなきゃ勝負にならんよ・・・
ブラビアの50Vリアプロが実売28万円で買えるんだから

まぁこれでビクター、エプソン、ソニーと出揃ったものの
冬の商戦はソニーの圧勝で終わったようなものですな・・・
他社がフルHDや高機能化に踊らされて、価格設定で自滅したようなものだが

だいたいパナの廉価版50Vプラズマでさえ、もう33万円で買えるのだから
リアプロで出すなら、どんなに高くても30万円代で設定しなきゃ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 23:57:56 ID:0lNMj86H0
---------------------------------------------------
パナ TH-65PX500 フルHD65型  839,797円
定格745W
1万時間使用電気代 0.745x(10,000x60)/60x22=163,900円

エプ ELS-65GL1  フルHD65型  698,000円
定格269W
1万時間使用電気代 0.269x(10,000x60)/60x22=59,180円
ランプ代16,000円

※22円/kWh
---------------------------------------------------
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 00:01:15 ID:fUTJ57My0
エプソンの新機種ってさ、あまり売る気ないのかなって思ったけど
年間5000台が目標だってさ。

売れるわけないじゃん

↓最低でもこのくらいにはしないと無理
55型 39万8000円
65型 49万8000円
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 00:11:18 ID:7AdZSIOI0
エプの作戦は値下げした下位機種の安さを強調すること。
どうせ、地デジ1440だし。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 00:13:21 ID:J5PN7aE30
第三の大型テレビとか、寝言こいてた時期もありました
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 00:31:37 ID:l4td1EKc0
今回はソニーがめずらしく販促に力を入れてきたところも大きいだろうね
どこのお店もブラビアの展示には力を入れているし、販促費の補填で
実売価格も価格comを下回るほど安い

やはりリアプロは変にフルHD化させず、コストを重視した選択が
吉と出た結果ですかね
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 01:43:16 ID:apBE6k/70
リアプロって安くなきゃ存在価値がないのに、
エプソンって何を血迷ってるんだろうね。

貧乏人のための大型テレビっていうイメージはもう変えられないのに。
エプソン終わってるよ。
だれも買わないから撤退していいよ。

ソニーはいいね。来年には50インチで20万を切ってくるだろうな。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 01:59:36 ID:kgLfmsjx0
ランニングコストの比較に、必死に1万時間とか出してるやつって
どんだけテレビ見たら気が済むの?
1日5時間で計算しても5年以上かかるよ(5時間の時点で見過ぎ)
ニート?
あと、PDPが10万時間であぼんとか言ってるやつは、何十年ひっぱるんだよ、この貧乏人はw
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 02:04:22 ID:ZxOlOhCo0
でもテレビって10年くらい使うよな。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 02:27:27 ID:4nFxdtTl0
24時間つけっぱなしで10万時間が何年かかるか計算して見ろよ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 02:29:21 ID:7YhT32Qe0
リアプロはランプ寿命の前に液晶だから3000時間も使えば黄ばんで見る気しない
画質になるだろ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 03:09:21 ID:LmSX10JB0
>>77
黄ばむ原理を説明してくれ。

TIの現実的じゃない加速試験抜きでな。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 03:35:42 ID:DvQIBc0B0
アクロンなら毛糸洗いに自信がもてます
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 07:06:25 ID:HqISGoDw0
今のところ透過型液晶リアプロは有機配光膜だから劣化や縦縞の問題があるけど
来春からエプソンとソニーが無機配光膜の新型を出す予定なので
寿命が気になるなら待つのもいいかもね。
D-ILAやSXRDも無機だけど高いし。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 10:02:13 ID:8S3aglyF0
ちょっとスレ違いの質問だけど、
フルHD待ちの人は録画はどういう機器を使う予定?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 10:27:00 ID:13Rp7eMR0
話ぶった切ってブラE優勢の逆風の中、エプ47発注してきたのでご報告

ショールームにて購入、既出だけど割引チケット(持ってないけど、あちらが
勝手に使ってくれた)で5000円引き&設置コースを廉価版に変えて5000円引き
のトータル1万円引き。台と併せてトータル293000円

ちなみに納期は2週間。ただし、エプとしては値下げで今週末注文が増えるとの
予想で、その後は3週間は掛かるだろうとの事です。

運搬コースの廉価版は、ノーマルコースからチャンネル設定をはずしたもの。
「難しいの?」って聞いたら「5分で終わりますよ」とのこと。5分に5000円は払え
んよねぇ。


遠めに65も見てきたけど、さすがに綺麗だったよ。クオリアレベルって考え
たら安いかもしんない。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 11:40:03 ID:kz7f42Jj0
エプ47って先日値下げ発表したばっかじゃなかったっけ?
1割くらい。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 11:53:20 ID:BF7hCykmO
エプ47インチと、ブラE50ってどっちが画面明るいか、
わかる人いる?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 11:53:52 ID:8S3aglyF0
ttp://livingstation.jp/products/s_index.asp

47Vで268,000円だ罠。
>>82の話がほんとならクレームつけたほうがいい。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 12:02:41 ID:LmSX10JB0
>台と併せてトータル293000円

だし、普通でしょ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 12:05:15 ID:qBi30veK0
>>82
へー、エプのフルHDってクオリアと同じレベルなのか。
そりゃすごいね。
クオリアも追いつかれる時期に来たってことか。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 12:13:42 ID:8xcgp0Hx0
ヒント:遠目
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 12:35:44 ID:13Rp7eMR0
82です
86さんも言ってる通り「台込みで」です

本体だけなら255000円ですね
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 12:38:37 ID:13Rp7eMR0
あ、258000円だったかな?とにかく一万円引き
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 12:52:00 ID:u9aeMKdc0
専用台って4万円もするのか…。
そんなもんなんだろうけど、結構高いな。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 13:01:40 ID:mTH4W+st0
>>82
ノーマルコースが5分に5000円とはどこの高級ヘルスでつか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 13:49:29 ID:IB2GhR010
>>81
現状D-VHS

未来Blue-ray

メディア単価が下がればスイッチ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 14:05:28 ID:l4td1EKc0
しかしフルHDと言っても、肝心の映像ソースが全然フルHDとはかけ離れている場合も多いし
当面はDVDが主流になるだろうから、今ここでフルHD機種を大枚はたいて買う意義は
極めて薄いと思う・・・

次にTV買い換える頃で十分かと
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 14:08:54 ID:13Rp7eMR0
>>92
ニュアンスがうまくなくてすまん。
5分ってのはチャンネル設定に掛かるおおよその時間。

それが省かれて5000円下がるなら、そりゃそっちにするよってこと
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 14:29:48 ID:8S3aglyF0
>>86
間違った、スマソ。

>>93
やっぱそうか〜

>>94
漏れもそう思うよ。
フルHDは録画再生機器にも金かけるつもりがある人向けだよな。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 14:35:05 ID:mTH4W+st0
>>94
今ブラE50買って30万+ 3年後SXRD50を30万で買って5年使用
- そのときブラEをヤフオクor知人に10万で売却=50万/8年

来年春SXRD50を45-50万で買って8年使用 =45-50万/8年

結局たいして変わらんから、いまブラE買って楽しむのもまたよろし
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 15:14:27 ID:ZxOlOhCo0
まず電球のコストをなんとかしてもらいたいよ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 15:17:06 ID:7Obz/I/M0
LEDを待てば?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 15:36:32 ID:l4td1EKc0
>>99
もうそういうのにほとほと疲れ果てたんだよ・・・
もう少し待てば・・・来年には・・・とか、そういうフレーズに縛られて
数年何も買うことができなかった・・・

そういうのを振り切って50E1000を思い切って買った
今まで一体何を悩んでいたのかとアホらしく思えるほど良い物でした
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 15:59:59 ID:BF7hCykmO
100
やはり欲しい時が買いどきですね〜
俺も待とうか買おうか今迷ってましたが、
なんかふっきれそうです
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 16:20:58 ID:l4td1EKc0
結局、いくら待ってもその頃には更に良いものが安く出てくるんだよな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 16:31:14 ID:oE+1Me9KO
>100
でしょ?

私も悩んでて「えいっ!」
みたいな感じでブラEの50を買いました。
満足してます。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 16:32:21 ID:mTH4W+st0
>>102
だから、それはちょっと違うって

フルHD以上の解像度のTVはしばらく出ない
(今のところ予定もニーズもない)
そこが、多くの人があと少しだけSXRDを待ってる理由

一度買ったリアプロを買い換えるのって、予想以上にエネルギーが必要なんだよ。
それはお金の問題じゃない
こんなデカイもの一度買ったら、普通中々買いかえる気にならんのだ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 16:40:03 ID:INmOQwVC0
待てるヤツは好きなだけ待ってろ

と何度も何度も言われただろ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 16:43:48 ID:mTH4W+st0
つまり、ブラEも全然悪くないが、今買おうとしてる奴は、後で後悔しないように
ソニーが九州工場でSXRD量産に成功して来年1月から「年産100万個」以上規模で
量産開始すると発表したことを頭の片隅に入れておくべし
ちなみに国内リアプロ市場は今年が2万台くらいで、来年は3-7万台の予定
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 16:48:48 ID:8xcgp0Hx0
正確に言うには、パネルの生産工数は300万個だね。製品レベルは100万台。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 16:53:30 ID:7Obz/I/M0
ttp://www.epson.co.jp/osirase/2004/041018.htm
量産開始が2005年5月。製品出たのがこないだ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 16:54:43 ID:mTH4W+st0
>>107
ほい
それにしても凄まじい数・・・
メインは北米&中国向けか
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 17:03:34 ID:ZxOlOhCo0
リアプロは中国あたりなら爆発的ヒットしそうだな。
日本で好きな奴は少数派だろうけど。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 17:19:42 ID:BF7hCykmO
SXRDは安ければ欲しいけどな〜
50インチでも40万円とかだったら、
結局現行ブラE50を買うしかない
俺でした…つд`;
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 17:22:00 ID:ZxOlOhCo0
>>111
既にSXRDのKDS-R50が3500ドルくらいだから国内でも40万で以下だろ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 17:22:21 ID:mTH4W+st0
中国オリンピックを待たずして全世界的にフルHDリアプロ過剰供給の悪寒
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 17:24:49 ID:lNjQJLbv0
パネルはかなりの数を外販するよ
それに用途はリアプロだけじゃないし。

中国市場で高品質リアプロ(北米向け高仕様又は日本仕様の同等品)は苦戦する
ので主モデルは中国向けに機能を限定した廉価版が主になるでしょう。

何たって50〜65インチのリアプロを15万円以下〜20万円超前後で売っていたり
42インチのプラズマや37インチの液晶を10万円前後で売ってたりする世界一
価格破壊が進んだ市場ですからね。

ソニーブランド健在の中国でも糞高い高級リアプロ買う人は極僅かでしょう。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 17:27:14 ID:8xcgp0Hx0
外販は初耳。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 17:28:44 ID:ZxOlOhCo0
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 17:33:30 ID:DvQIBc0B0
689 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/12/02(金) 17:20:28 ID:kBOuQQdv0
ソニーのリアプロ買いに行ったら、画像暗めでボケボケで買う気にならんかった。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 17:38:45 ID:mTH4W+st0
>>114
外販って一体どこに売るんだ?
サムチョンは自前でやってるし
すこし前、松下とシャープも市場次第でリアプロもやると言ってたが・・・
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 17:39:34 ID:lNjQJLbv0
>>115
SXRDの開発当初から外販も視野にいれていたはず。

プロジェクター用液晶パネルの外販を止めた際に、DLPに対抗し得る新パネル開発して
プロジェクターパネル市場でリベンジするような事をソニンのエロイ人が言っていた。
(Byインフォ混む会場での盗み聞きでつ)
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 17:48:54 ID:lNjQJLbv0
>>118
ソニンの中の人じゃないのでわからないけれど

かつてソニー液晶パネルを購買していた企業を主に、初期は生産量に合わせて
余剰分を少しづつ外販するんでないでしょうか。
歩留まりが上って生産量が大きく伸びれば本格的に外販するでしょう。

北米市場でリアプロの異常な伸びに急ブレーキがかかったので松シャープのパネル
自社生産の可能性はかなり低くなった。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 17:56:26 ID:ItP14fX/0
SXRDはきちんと42インチで展開して欲しいね
アメリカじゃ50だろうが日本じゃやっぱり主流は42以下だよ
ブラE見て感心したんで次のテレビ買うのはSXRDが出るまで待つ
急げソニー
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 17:59:50 ID:ZxOlOhCo0
リアプロはサイズが小さくなっても心臓部は同じだから、42型だと価格的に厳しいのでは?
来年はプラズマも液晶も30万円割るだろうし。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 18:01:13 ID:mTH4W+st0
>>120
最近なんでもアリだからな・・・
>>121
SXRDの42なんて出ないって
液晶ブラXもあるし
リアプロの日本市場なんて所詮オマケ程度
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 19:17:25 ID:qBi30veK0
ID:mTH4W+st0が何故そんなにムキになっているのか理解できない。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:06:05 ID:+RbIhx9M0
>>124
中学校で嫌な事があったんだろ。細かいことは許してあげなよ。
週末は宿題もあるだろうから華麗にヌルー。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:10:19 ID:R6qCdiiG0
まあSXRDが本命ってのはこのスレの定説だがな
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:15:25 ID:tZ9JlMj+0
いじめられてんのか?
早く先生に相談するが吉。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:24:12 ID:1GDriupR0
今年の9月に出たSXRD・KDS−R50は3000ドルを切ってるな
日本円だと30万円台前半。
http://shopping.yahoo.com/search;_ylt=AjCxfzF9fd3qwEoKPnXadjMEgFoB;_ylu=X3oDMTBhNjRqazhxBHNlYwNzZWFyY2g-?p=KDS-R50XBR1&did=59

これに量産効果を加えつつも、日本は+10万と考えると
1インチ1万円を切ってくるのでは・・・? 

甘いかな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:28:15 ID:AG+CHBne0
×SXRDが本命
○まだ発売されていない製品が本命

「SXRDが出た頃にはLEDが本命になっている」に8ブラビア
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:32:58 ID:R6qCdiiG0
もうとっくにSXRD売ってるんだが・・・
ここは古くからのAVヲタと>>129みたいなガキが混ざってるな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:40:27 ID:dHlfD4/X0
人生いつ終わるか分からないんだから、さっさと買えよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:45:17 ID:R6qCdiiG0
あと、無意味に買い煽る馬鹿も最近多い・・・
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:56:52 ID:9bbwhFPy0
どうせ糞ニンのGKが紛れてるんじゃないの?
なんやかんやでブラEがシェア取れればこの冬はオケ!って考えているのでは?
実際それに乗せられて買ってる人はかなりいるみたいだし
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:10:28 ID:R6qCdiiG0
>>133
そういうことみたいだね
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:12:04 ID:AG+CHBne0
>>130
で、その発売されてるSXRD搭載機が本命なわけ?

エプが出す前はリアプロマダー?と言い
エプが出したらLCOSマダー?と言い
D-ILA搭載機が出たらフルHDマダー?と言い
フルHDが出たらSXRDマダー?と言い
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:23:51 ID:bnAe/AKA0
ってか普通購入前の人しかこんなスレ見に来ないから
エプが出す前リアプロマダーの人とフルHDが出たらSXRDマダーの人は
普通に別人じゃね?
そんな前からこのこのスレに張り付いてる方が珍しいと思う。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:24:50 ID:6xDiMSBj0
>>136

天才あらわる
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:31:30 ID:1GDriupR0
>>136
おまいは天才だ

そして、その定型分はリアプロでなくAV全ての宿命だな。たとえば液晶だと
亀山パネル マダー
フルHD マダー
残像低減 マダー
って感じでね。。。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:33:25 ID:o1q5q9hQ0
液晶もそうだけど、もうソニー:安物メーカー 犬:高級リアプロ+半端に良い液晶
メーカーって印象が強い。ソニーは犬のマネしてSXRDなんか出さずに、低価格路線
で突っ走ってもらいたいものだ。高級品のビクターってのも今は違和感あるが・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:37:55 ID:AG+CHBne0
>>136
あー、目から鱗。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:39:26 ID:wLu6okS90
>エプが出す前はリアプロマダー?と言い
>エプが出したらLCOSマダー?と言い
>D-ILA搭載機が出たらフルHDマダー?と言い
>フルHDが出たらSXRDマダー?と言い

ハゲワラ、ハゲドウw 買わないための理由を見つけるために
このスレを覗きに来てるのかなぁ。
SXRDが国内で発売されたら、今度は何を「マダー」と待つのやら。
 
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:44:51 ID:AG+CHBne0
LEDかな
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:48:04 ID:w/FhLnAR0
>>141
LEDリアプロマダー?
薄型リアプロマダー?
広視野角リアプロマダー?
フルHDリアプロ安くなるのマダー?

いくらでもネタはあるがな。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:58:07 ID:8S3aglyF0
>>100
漏れと同じだ。
買ってみればSXRD厨やSED厨の言うことはさほど気にならない。
ま、いつまでも待って、どうぞ満足のいく買い物して下さいって感じ。

145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 23:00:18 ID:dQoLDhvA0
今日エプのフルHD見てきたけど、結構よかった。
特に視野角の広さとスクリーンのちらちらはビクターより良いので、ビクターを検討している人は見ておいたほうが良いかも。
入力端子も豊富だし。

ただ、サイドにスピーカーがついてるので、横幅は大きい。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 23:09:28 ID:8S3aglyF0
>>145
>ただ、サイドにスピーカーがついてるので、横幅は大きい。

大きさもそうだけど、あのダサいデザインは萎えるよなぁ・・
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 23:58:18 ID:WfDyAyhk0

次の展開を確信している。
SXRDリアプロの値段65万円。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 00:00:56 ID:5MctPVHd0
前にも書きましたが、
SXRDはリアプロとして現時点で考えうる最高の技術です。
50インチ以下では搭載されないし値段もEシリーズをはるかに超える値段になるとのことです。
以上ソニー社員に確認済み。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 00:15:50 ID:96u8VsjA0
エプのフルHDって、秋葉原のショールームですか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 00:18:23 ID:96u8VsjA0
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 00:27:03 ID:DoxWG9bi0
>>148
それは4Kのクオリアリアプロでしょ?
2Kなら米で30万円前後で売ってるよ。 
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 03:17:49 ID:ugCuhVW10
50インチが30万で買えるまで待って、プラズマにしますわ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 07:38:27 ID:dx85kL4r0
>>152
すでにパナの50PX50が30万で買える
だが視野角は別として、3LCDのリアプロの画質はすでに一世代前のプラズマと
同格か、それ以上のレベルに到達しているぞ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 07:55:13 ID:KVeb2xEh0
55のプラズマを36万で買ってしまいました。
ずっとリアプロ買おうと思ってたのに・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 08:09:57 ID:7W3tSKV00
安いねぇ。価格混むでも40万はくだらないのに。
本人が納得して買ったんなら問題なくね?
店員に乗せられて買ったとかじゃなければ。


いや、ネタだろ?w
156マネシタ君:2005/12/03(土) 08:15:29 ID:mJnoarIm0
クソニー 50型リアプロ 30マン(台付き)ランプ寿命8000時間
マネシタ 50型プラズマ 33マソ(台無し)プラズマ寿命60000時間

迷うなぁ〜。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 08:41:03 ID:Dhz+7cWp0
リアプロ届いた方のレビューまだかなぁ〜(・∀・)♪
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 08:42:50 ID:iUfxalNX0
ランプ交換で新品画質と、だんだん劣化画質で修復不能。

5年以内に買い換えるならプラズマかなぁ。
10年使うんならリアプロかなぁ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 08:44:54 ID:k93LQRnj0
>>157
エプソン 47型リアプロ 30マン(台付き)ランプ寿命10000時間(予備1個無料で20000時間)

これにしとけ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 08:46:40 ID:96u8VsjA0
視野角さえ気にしなければ、画質は良い
こたつと相性悪いよなぁ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 08:59:21 ID:fvt3ksHR0
>>160
そうか。こたつ組が居たのか。こたつ隔てるだけで視角が随分変わるもんね。
漏れはリビングに置いてホットカーペットとオイルヒーターで凌いでる。
テレビとの間には何も敷かずに通路のように居心地悪くしてるので視野角はほぼ一定。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 09:22:52 ID:7W3tSKV00
こたつは座るところ一定だから、
テレビの高ささえしっかり合ってれば問題なくね?
でも、横側に入って寝っ転がりながらとかはダメそうだ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 09:34:57 ID:Jt6UzLfK0
>>155
ホントは40万にポイント10%でした
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 09:37:22 ID:TL5ihQNX0
SXRDになっただけでリアプロの画質が劇的に変るもんなのかい?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 09:59:21 ID:ckiK9O6j0
>>164
ソースさえよければ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 10:00:33 ID:mzsI8q7g0
昨日、ケーズ8時ぐらいに行って「ブラ50がエプと横並びになるなら買います。
台つけて29万にして」っていったら10分ほど待たされた後、うちでは無理って
言われた。

価格コムやらここの情報信じていったのに〜〜〜!
違うケーズにも行ってやる!だめならエプだ!

167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 10:11:01 ID:i+I7c/gW0
フルHDでも1インチあたり8000円程度じゃないと買う気になれない
犬もエプもなんでこんなに高いんだか・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 10:14:48 ID:i+I7c/gW0
価格.com見たら犬は8000円程度だったわ。
地元の量販店が高すぎるのかorz
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 11:49:44 ID:olRvxL7s0
グラベガ歴3年半、2年ちょうどでランプ交換現在2個目。
最近電源入れたときにランプ周辺からの2,3秒ジー音が聞こえることが多くなった
なかなかランプが点灯しないで緑の電源ランプが5秒くらい点滅状態、
ランプ点灯までの時間が徐々に長くなってきた。
もうランプ切れの兆候ですかそうですか
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 11:56:36 ID:qSKsU8dV0
俺もグラベガ歴3年半くらい(50HD800)
ランプはいまだ無交換・・・
1日平均2-3時間くらいしか使ってないからまだOKみたい。
1個予備に買ってあるけど、切れてから交換しようと思ってる

あと1-2年使ったらSXRDに買替かなぁ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 13:00:04 ID:Vwj6bJS90
店頭でいろいろ触ってみたけど、やっぱりビクターはシアターにすると良さが出てくるね。
シアターならギラギラ感もだいぶ低減するし、明るさも程よいレベルになる。
映画が好きな人にはいいんじゃないかな。

それにしても価格comとヨドバシとかの値段の差が激しいな。
ヨドバシだと110万円なのが価格だと70万円切ってるし。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 13:25:35 ID:egYtsBld0
ソニー 50型リアプロ 28マン(台無し)ランプ寿命8000時間
パナ  50型プラズマ 33マソ(台無し)プラズマ寿命60000時間

クオリア006が100万にならんかなぁ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 13:47:10 ID:qSKsU8dV0
>>172
来年006同等(以上)のSXRDリアプロのブラビアが出るよ

ソニーはクオリア高級路線に大失敗して大赤字撤退、
考えを改めクオリア004,005同等(以上)のブラXを格安で出して
今のところ結構売れてる。
ただ70インチは出すかどうか・・・
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 21:33:34 ID:Aw13ve8L0
今日ソニー専門店でリアプロのBRAVIA Eシリーズを見る機会があったのですが、
その時店員の方と寿命の話から液晶パネルの寿命についても訊いた所、
パネルは無機配向膜になったので有機のものより長持ちですよと言われました。
事前に調べていた限りでは無機配向膜であるという情報はなかったのですが、
実際の所どうなんでしょう?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:10:44 ID:96u8VsjA0
>>174

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200502/05-007/

2006年春からってことなんで、今のは有機だと思われます。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:54:16 ID:WG+fKzKw0
正直、50インチ以上はプロジェクターでいいと思う
17782:2005/12/03(土) 22:59:07 ID:MSLbmSAL0
>>82でエプソンを注文したってものです。

注文した後、急に神様が降りてきて「はっ!二画面なんて使うの最初だけじゃね?」との啓示を受け、
やはり将来性ありのブラ50にしようと。

そのとき書いたのが>>166です。

結局、今日も仕事が終わってからK'sの違うお店に行ってきました。閉店時間ちょうどにたどり着いて
「条件飲んでくれたらすぐ買います!」
結局100%の条件にはならなかったけど、ブラE50+専用台+5年保障で30万円ジャスト。前日に行った
ちがうK’sじゃ相手してくれなかったのにね。

最安値更新は俺には出来なかったけど、満足満足。
(叩かれること覚悟の書き込み&店員が見てたらきっとモロばれの内容)
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 23:01:25 ID:iUfxalNX0
うちは田舎だからなー。
田舎は安くなんないからなー。つらいぜ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 23:01:42 ID:os3lXuW50
>>177
エプはどうするんだよ?発注したのにキャンセルか?
迷惑な客だなおい・・・もうちょっと考えてから注文しろよ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 23:09:50 ID:MSLbmSAL0
>>179
よく考えろってことなら、よく考えたよー!
新築にあわせての購入だから、建築計画初期からの長期にわたって考えてました。
責めるなら俺の優柔不断の方を責めてくれw

と、いいつつエプにはホント悪いことをした・・・・・モバイルノートはエプにします。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 23:19:00 ID:96u8VsjA0
>>179

2台置くに決まってるだろ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 23:23:23 ID:7W3tSKV00
>>176
電源入れてから絵が出るのまでの1分が待てないという人がいるくらいだから
準備が必要なフロントプロジェクタなんて到底_
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 23:49:59 ID:5l4Rm5W20

よかったな
2画面どころか3画面同時表示できるじゃないか。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:08:16 ID:vnZu6pvF0
>>176
こういうこと言う奴は
多分独身または童貞
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:20:42 ID:3Uo7QSWX0
SXRD採用のフロントプロジェクター「VPL-VW100」って
Qualia004と比べたら全然ダメみたいだし
春に出るかもしれないSXRDのリアプロもブラEより少し綺麗ぐらいだったりして
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:23:51 ID:vnZu6pvF0
ガイシュツだがもう一度置いておく

世界最小0.61型 フルHDディスプレイデバイス『SXRD』実用化 2005年09月06日
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200509/05-044/index.html

 そして今回、さらなる進化をとげた0.61型フルHD SXRDでもその高い生産技術を
継承し、生産体制のさらなる強化をしてまいります。この度、ソニーセミコンダクタ九州(株)
熊本テクノロジーセンター(代表取締役社長 大久保清・熊本県菊池郡)には、従来の0.78型の
ラインに加え、0.61型の新ラインを設置しました。2005年中には、全世界向けに
年間生産能力100万台体制を整える予定です
********************

で、その後量産に成功したから2006年1月から量産開始と日刊工業新聞(?)に報道された。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:27:54 ID:vncKNSrv0
>>186
つまりどういうこと?
今は買いでないってこと?
だとしたら一生言ってな
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:30:55 ID:vnZu6pvF0
>>187
お馬鹿さんだね・・・
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 05:41:10 ID:Vz0r80bz0
春にはでねーだろ。
エプのD5だってフルHDだってパネル量産開始から搭載製品出るまで
半年以上かかってるんだから。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 08:31:22 ID:KNRnu/YJ0
でも、次の新製品には期待できるな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 10:13:57 ID:ea7ehCCz0
常に次の新製品には期待してるけどな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 11:45:38 ID:Vz0r80bz0
まあ、漏れもソニーの次期製品には期待してる。
価格とサイズ以外はorz
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 13:55:14 ID:hcyjysPA0
>>189
SXRDのリアプロはアメリカですでに量販してるのでエプとは状況違う。
日本市場が成熟してきたら、液晶やプラズマ潰しにゆっくり攻めてくるはず。
それまでの辛抱ってことかな
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 16:28:32 ID:0cPQUZxp0
次の商品は何かしてくれると自分は期待してる。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:02:00 ID:ACGI5EGX0
土日のブラE50の最安値情報は無いかな????
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:05:59 ID:d7yL6L+w0
盛れの中で今回のブラEは評価高い。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:09:51 ID:CoKQ+MUv0
リアプロ液晶プラズマ
同サイズで同値段だったらどうするよ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:19:49 ID:ACGI5EGX0
>>197

どう値段だったらって設定が問題外。リアプロ(廉価型)の魅力のひとつが安価だから。

しかしあえて答えようとすると・・・・・・うーん、液晶かリアプロかな?プラズマは消費電力
関係で問題外。いらね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:23:25 ID:Vz0r80bz0
実物見て決めるに決まってるじゃんw
チューナー無しの液晶モニタから動画応答性を高めたモデルまで
十把一絡げに出来るわけがない。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:05:16 ID:hMOXL9ad0
最近同価格になりつつあるからな。。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:06:45 ID:ACGI5EGX0
プラズマ50は確かに近くなってるけど、所詮不人気機種だしな。
液晶50は無理でしょ?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 00:08:51 ID:6p2bR6DC0
SXRDは、D-ILAより優れているの?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 03:54:42 ID:RUyCuxNf0
大差無いだろ。漏れは人が言うほとクオリアが完璧には見えん。
差が有るとしたら画像エンジンだろ。
犬はDETの昔からノイズが入る悪癖がある。ジェネッサになってかなり改善したのに、それでも
目立つ映像見つけられて2chに「ノイズが酷い」と書かれる。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 05:29:51 ID:OYKdyTG10
なあに、かえって免疫力がつく。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 08:12:54 ID:1q67bBoz0
>>198
今のプラズマと液晶、消費電力じゃ殆ど変わらんのだが。
パナの65フルHDが異常に高いだけで
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 08:23:42 ID:eHAeJRFa0
グラベガの二画面表示、買い始めはおもしろがって使ってたが、ここ2年ほど
使ってないなぁ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 09:33:19 ID:TKbCUZ6H0
LCOS系は死ぬほど製造技術力が要るからね。脂肪したメーカーが続出していたし。
キヤノンはLCOSパネルを開発しているらしいが、個人的には成功するかと怪しい。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 10:57:15 ID:uBJ/W0in0
>>207余力のある企業は開発するでしょ。錬金術と同じで金が出来なくても技術は進歩するから、これが出来ないのが・・・
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 12:35:42 ID:v+6rvMBH0
50E1000キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

もう、すばらしすぎて・・・涙で画面が良く見えません・・・orz
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 13:51:25 ID:3tFBT2zC0
>>209
どこにきたの?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 13:58:14 ID:aW6VZDav0
頭に来たとかいうオチじゃ・・。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 14:20:06 ID:xf+UxPTX0
犬の旧型を普通より高い位置に展示してある店に行って来た。
設定とセッティングでこれほど良くなるのかってオモタヨ。
しかし相変わらず新型は置いてなかった。
都会の人が羨ましい。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 14:41:00 ID:SGf33Gn80
>>174
このスレか前スレかで見たけど、液プロで問題になる劣化ってのは液晶以外のなんとか膜が
ランプの紫外線で黄ばむのが大半だってあったよ。
で、最近のリアプロはそのなんとか膜が有機から無機になったので、黄ばまないらしい。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 14:49:00 ID:TKbCUZ6H0
まだ無機になってないよ。現在はLCOS系だけ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 15:15:10 ID:SGf33Gn80
【SONY】リアプロ総合 Ver.11【マダー】より
432 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/11/08(火) 10:27:14 ID:lJnskqp10
初代グランドベガ(KL-50DX700)を発売とほぼ同時に買った漏れが来ましたよ。

リアプロの寿命だけど、最初に影響がくるのは液晶パネルじゃなく、パネルに組み込まれた偏光膜
だそうですよ。うちの場合、ほぼ毎日5時間程度視聴して、4年半くらいで画面の周囲が若干
黄色く着色するようになりました。

画面全体が真っ白のような映像だと、周囲が若干黄色く感じられる程度。

で、サービスに診てもらったら、光学ユニット全交換。交換費用は、作業費あわせて4万円でした。
光学ユニットは、部品で購入すると40万近くするものだそうですが、これまで使っていた部品を
回収する場合は安いのだそうです。同時にランプも交換したので、画面の明るさや発色も
見違えるほど復活しました。

個人的には想像以上に劣化が早かったという気はしますが、この程度の金額の部品交換で
新品同様になるのは、リアプロのメリットかと

434 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/11/08(火) 10:35:50 ID:3tDOhALa0
>>431
熱+紫外線コンボだからだよ。常温でランプから出る紫外線を当てても、ここまで急速に劣化はしない。
大光量・高収束のランプが使えない原因もここにある。
熱の問題さえ解決すれば、配向膜の有機→無機化よりさらに劇的に寿命が延びる。
>>432
今の製品の偏向フィルムは無機化されていて劣化にはある程度強いはずだよ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 19:57:47 ID:tO1yFv6O0
11月24日に交渉
50E1000 専用台・交換ランプ込みで30 
27日に搬入でした
はっきり言って凄くええわこれ
デジは当然として意外と地アナも見れまっせ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:07:17 ID:smXQ9tUH0
>>216

K'sで土曜日に買ったけどまったく一緒だわ。そんな頃からその値段だったんだねぇ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:53:17 ID:1s+HpfW80
>>216
どんな感じがうpしてもらいたいです。
専用台って結構高さあると思いますがどうですか。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 21:26:34 ID:W8S+azje0
ソニーに期待するなんて大丈夫かオマエラw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 21:32:45 ID:pul0wyZ/0
>>215
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050224/sony.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050524/epson.htm

ソニーもエプソンも無機化は来年から。
現行機種はLCOS以外有機だよ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 21:36:47 ID:INdrjCbu0
ボーナスもらっても我慢してるオレは勝ち組だな。
222sage:2005/12/05(月) 23:05:30 ID:iYX2pJhH0
けーずで50E買いました。
専用台は必要なかったので255000でしたよ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:31:19 ID:6VRjq6W00
店でいろいろ見てきたけどやっぱりソニーはいいね。
高級機のクオリア、普及期のブラビアとバランスがとれたラインナップになってる。
しかもブラビアが意外と高性能。画質も液晶やプラズマよりも綺麗だしな。

店員に聞いたらブラビア売れまくってるって言ってたな。
50インチクラスでは松下のプラズマやシャープ液晶に大差をつけて売れてるらしい。
ソニーの時代が戻ってきたな。
ブラビア買ったらハイビジョン撮れるスゴ録もセットで買いたいよな。
224 ↑  ↑:2005/12/06(火) 00:08:42 ID:Gw83wniO0
>>223
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 00:29:48 ID:yHgD5FsE0
アナログ制限に騙されてHDMI端子付きTVを買った香具師は負け組み@ニュース速報
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133796069/l50

AACSのアナログHD出力は許可の方向に

HDMI入力を持たないHDTVを持っているひとも、とりあえず安心して良さそうです。

詳しくは正式決定後にレポートしますが、漏れ伝わってくる情報によると、HDコンテンツの出力を
最大PALプログレッシブ(575P)にまで制限するフラグは一応、規格内には含まれるものの、
日本ではその運用を行わなくても良い”シカケ”といいますか、逃げ道が用意されるそうです。

とある映画会社の強硬な主張で議論が前へと進んでいなかったAACSの
運用規定策定ですが、これでAACSの正式版発行も前へと進み、なんとか
年内にはAACSの認定プログラムがスタート。暗号化キー発行も開始さる見込みのようです。
http://blogs.itmedia.co.jp/honda/2005/12/aacshd_4d76.html
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 01:06:41 ID:EKjAVTr70
>>223
スゴ録だけはマジでやめておいたほうがいい。東芝やシャープと比べて全然魅力がない&微妙に使い辛い。
BDレコまでソニンはスルーするのが吉ですよ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 11:52:21 ID:p7jtEO9I0
いや、i-link出力が完璧なら、個人的にはかなり使えるレベルだったけどね。
BDへのムーブができれば、最強になったのに。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 12:11:11 ID:btuJndud0
>>220
液晶自体は有機だけど、偏光膜は無機になってきてるってんでしょ?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 12:14:16 ID:fAZrIMU10
フルHDというメーカーの思惑にはまると無限ループに突入。
その割に映画業界があまり乗り気じゃないのかと思えるフシも>SPE
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 13:06:20 ID:9+4pZuLa0
俺も初代グラベガ持ってるけど
>>215のとおり画面の周囲が暗くなってきてる。

ここを見てるとランプ交換だけで購入時の映像に復活すると
思われてる方が多いですが、それでは不十分という事を
これからリアプロ購入する人は考えた方がいいかも。
まあそれでもCPはかなり高いと思いますが。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 13:37:15 ID:uDwLwdN80
>>230
 初代グラベガと言うか、液晶透過型は>>215の症状が出るのは
当たり前です。だから賢い人間はよほどの事情が無い限り、透過型は
買いません。

 ユニット交換の費用や部品を見ているなら、話は別ですが。

232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 13:53:04 ID:p7jtEO9I0
新宿のアルタでエプソンのフルHDリアプロ見た。
所詮透過型だなと思った。遠目で見ると、結構いい感じけどね。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 14:22:43 ID:XdyOjBuk0
エプソンの55フルHDリアプロと、ソニーのブラビア50リアプロで地デジ見比べたけど
全く違いが分かりませんですた・・・il|l|i _| ̄|○ i|il|i

まぁ見る人が見れば分かるのだろうけど、これで実売価格が倍以上違うとなると
やっぱ今回はソニーにしようかなぁ、と今から電気屋へ逝ってきまつ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 14:38:46 ID:9+4pZuLa0
>>231

はいはい。スイマセンでした賢くなくて。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 14:42:07 ID:ylPO4Pm50
その通りですね。四年前のグランベガですが周辺が暗く、緑がかってきたのでランプ交換したが直らず、サービス呼んで別のランプ?を交換してもらったらビックリするくらい改善。コストは結構かかります。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 14:48:56 ID:p7jtEO9I0
>>233

確かに見た目では分かりにくいと思う。フルHDなのに、差が分かりにくいのは
透過型の悪いところだと思う。LCOS系ならいやでも差がつく。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 14:53:00 ID:1TfL3NNk0
ブラビアE 42インチを22万5千円で買いました。
(ポイントなどはない店で)
これって安い?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 14:58:22 ID:xKxWgryB0
>>237
通販?
量販店の店頭なら安いな。
ケーズが安いって価格.comで評判だから1時間かけて行ってみたけど
268,000円(42)だってよ。無駄足だった。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 15:22:43 ID:fAZrIMU10
コジマでフライング入荷でも268,000円だったけどね。つい1ヶ月前か。。。orz
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 16:01:59 ID:XdyOjBuk0
>>238
「22万5000円なら買う」って言えば22万5000円になるんだよ
買うんだか買わないんだか分からないような香具師に安い金額提示できるわけ
ないだろが、イイ年こいて買い物・・・というか交渉事ができん香具師多杉

あげく何店舗も回ってネチネチ価格情報を云々とか言ってる香具師みると
本当に暇なんだなぁと思う

こんだけネットが普及してんだから、だいたいの相場価格は分かろうに
価格comの最安価格でもぶつけて、この額なら買うからまけてくれ!って
素直に言ってみればいいじゃん
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 17:50:39 ID:1TfL3NNk0
>>237です。
量販店です。
配送も無料だし、今あるホームシアターセットとも
無料で接続してくれるそうだし、良かったです。
23万まで下げてもらえませんか?と相談し、OKもらって
別の店行って「○○で23万だった」と相談しました。

オープン直後の店や、その近くにある電気屋が良いようだよ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 22:09:01 ID:a0M2s23g0
>>240
分かる、それ。
俺も昔は店員と駆け引きみたいに「いくらになりますか?」とか「…店はいくらでしたよ。」とか
言って交渉していたけど、そんなことしないでズバリ言った方がうまくいく場合が多い。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:34:08 ID:Gs2pePNH0
LEDって安定した色を出す技術って確立されたんですか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:44:57 ID:BOg9EfwM0
>>216
安いなーランプと台つきでそれだと
俺なんて2ヶ月前の発売日に
台込み33万ぐらいかかったからな
もう4,5万近く落ちたのか

地アナは俺の所凄く映りが悪く砂嵐に近い
というより、BSと分波させたら悪くなった
多分一番最初繋げたときは普通に見れてたんだが
気づいたらorz
もしかして知らない間にデジタルの方にも影響でてるのかな<分波
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 00:04:45 ID:UGDIeNZ50
今冬リアプロ購入を目論んでたけど
発作的に引っ越しを決心してしまったので見送る
新居で見る06春夏モデルを楽しみにしとくよ・・
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 00:12:48 ID:hoidqxs90
>>243

確か、温度依存性がありまくりで、厳しかったはず
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 03:09:09 ID:IU7WNycj0
>>241さん
私も42インチのを買おうと思ってるのですが、お手数ですが納品されたら接地面から、
画面最下端部までの高さを教えていただけないでしょうか?
うちの近くでは展示してる店もなく、BRAVIAスレで聞いてもお持ちの方が居なかった
ようなので・・・
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 08:00:42 ID:2/2W0nqx0
>>247
公式を見よ!
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/index.cfm?PD=16601&KM=KDF-42E1000

台を入れて全高が123.4a。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 08:50:21 ID:M+QfhHeB0
>>248
ひとつ頼みがあるんだが・・・


















バカは黙っててくれないか
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 10:15:38 ID:YiFDj2Cz0
他人を馬鹿にする“だけ”のやつも黙っててくれないか。

筐体横幅が99.9(cm)に対し有効画面幅が91.9。左右枠はおそらく4。
上枠も4と仮定すると、筐体高さ72.2で有効画面高さ51.7だから
筐体接地面から画面下端は16.5ぐらいじゃね?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 11:38:01 ID:vnuT2ery0
設置
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 12:09:55 ID:YiFDj2Cz0
せっち【設置】
(1)もうけおくこと。
「ごみ箱を―する」
(2)ある目的のために機関・組織などをつくること。

せっち【接地】
(1)地に接触すること。飛行機などが着陸すること。
(2)⇒アース

置いたときに台とかに接触してる面は接地面じゃね?
わかったよ。筐体下面部って書けばいいんだろ?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 12:22:54 ID:aFm9foNC0
やっと文章の意味が判った。
ところで直置きするのか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 15:01:04 ID:vnuT2ery0
>>252
スマソ。
アク禁だったので投稿できるかどうか、
適当な言葉を書いてやってみたら投稿できちゃったのさ。
全然深い意味はなかった。マジゴメソ。
255247:2005/12/07(水) 15:15:50 ID:IU7WNycj0
>252さん
そうです、そうです。筐体下面部って書けば良かったのかorz
しかし>>247の書き込みの後に、ジョーシンで229800円で売ってるのを発見。
勢いでポチってしまいました。一人で持ち上げられるのだろうか・・・

>>253さん
高さ35cmのラックに乗せ、2mくらい離れたところから、寝っころがって視聴する予定です。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 15:22:35 ID:aFm9foNC0
>>255
オレは40cmのローボードの上だ。離れて観れば全然OK。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 15:46:30 ID:M+QfhHeB0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おそらく・。
・・・・・・・・仮定すると、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ぐらい・・・・・?


これが役に立つ情報なのか
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 16:01:33 ID:c+fymC9x0
読んで納得できれば有効だろうよ。おれは、ハナから読んでないが。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 16:02:20 ID:zXfUWKKz0
痛いな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:10:44 ID:YiFDj2Cz0
まあまあ、そんなムキになってかみつかなくてもw

だって計算上は有効な数字でも
実測じゃないからmm単位までは保証できないしw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:33:02 ID:PsxQmnR20
ブラビアは地震対策で本体の裏面にネジ穴とかあるんですか?
市販のローボードに置く予定なんですが
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:37:52 ID:OBmhx1zV0
>左右枠はおそらく4。
これの根拠だけでいいから教えて欲しい。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:54:28 ID:HFiPdTha0
>>261
穴があるかどうかは知らんけど、たぶんグラベガと同じように裏面に
転倒防止ベルト取り付けられるようになってるんじゃね?
もしそうだとしたらベルトだけ買って市販のローボードにベルトをボルトか何かで
固定すればおkだと思うけど。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 19:37:37 ID:vnuT2ery0
テレビ用固定ベルトBLT-R10が使える。
ただし別売。
専用台には付属。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 21:01:50 ID:zXfUWKKz0
>>262
引算と割算だろ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 21:02:32 ID:Qr1LYyzB0
今日50E1000見てきますた。ちょっと質問ですが
NHKの地デジだったんですが
画面がもやっとしたような感じだったんですけど、そういうもんでしょうか。
それとも経年変化みたいなもんでしょうか。
でかい為かちょっと暗い位置にあった為かEXEは何だかきれいに見えました。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:24:42 ID:RRfUcMOt0
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:32:06 ID:hI3MINu40
地デジって言ってもソースによってはそんなに大したことないのも多いぞ
CMなんかは力入れてるのか知らんけど、やたら綺麗なのもあるけど

昨今のリアプロのレベルであれば、フルHDだのHDMIだのと執着する必要もないと思う
視野角もほとんど気にならないし、50E1000は結構秀逸だと思うぞ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:50:01 ID:M+QfhHeB0
>>258
そうだね。
風引いて寝てたから暇つぶしに
バカをからかっただけなんで
実はオレもどうでもいい。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 08:12:57 ID:iT9+f8CLO
なんか可哀相な人だな。
早く風邪治せよ。
看病はしてやれないけど君の幸せと健康をお祈りするよ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 08:57:22 ID:WallWEr+0
>>262
外幅から画面幅引いて半分にしただけだけど。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 10:05:44 ID:5s5ZDAL90
KDF-42E1000を買おうと思ってるんだけど、近所の家電量販店に置いてない。
通販で買うしかないんだけど、その場合古いテレビの処分に困るんだよな。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 10:38:17 ID:nF24BlM00
オクで古いテレビ売ったら意外に値段がついて驚いたよ。
ちょっとめんどいが。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 13:34:18 ID:Sjm5RSpY0
50E1000キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
でかい!地アナ汚い、BSデジタルと110度CS綺麗!(地デジはまだきてない・・・)
GCをD端子接続でやってみたがプログレッシブ対応のソフトじゃないとキツイ。
さて、後はDSP-AX2600とRD-XD91が欲しい・・・
しばらく一日一食の日々が続きそうだ(;´Д`)
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 13:35:42 ID:fg4FVLnF0
110°CSは綺麗じゃないだろ〜?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 14:17:13 ID:yKwiu0Ji0
>273
発送はどうするの?
クロネコとかで送るとしても梱包のしかたがわからない。
段ボール箱も用意してくれるのかな?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 14:31:40 ID:nF24BlM00
>>276
クロネコでそのまま渡せば送ってくれるのがある。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 15:54:17 ID:6sRJrZGs0
ウチは食卓から見る場合とリビングに寝転がってみる場合と、
見る高さが変わってくるんですよ。

電気屋で見ていたら横からはまだしも高低でも画面が暗く見えたりするんですが、
そういったのって、簡単に調整できるんですか?


279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 15:56:04 ID:Kx6vcjSR0
>>278
前面部分に何かかませて、持ち上げるように設置する
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 15:58:18 ID:NIvyKX9F0
今更ですが>>241です。
納品が12/17なのでまだまだ先です。
マンション買って、家具かって、テレビ買いました。
冬ボー0になりました。
12/17で良ければお知らせしますが。。。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:00:12 ID:6sRJrZGs0
>>279

ってことは位置を変わるたびにちょっとした肉体労働が必要なわけですね。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:04:06 ID:Kx6vcjSR0
>>281
またはタンスの上に設置する。w

ていうか、リアプロは上から見るとダメだよ、マジで。
調整はできないし。
実際、電気屋さんでも前を持ち上げて設置してた店があったよ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:27:47 ID:6sRJrZGs0
画面が左右に動くどっかのテレビみたいに
上下に動けばいいのに・・。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:51:38 ID:czoGDcs50
>>278
>ウチは食卓から見る場合とリビングに寝転がってみる場合と、見る高さが変わってくるんですよ。
誰の家だって普通そうだろ。
食卓に座ったのと寝転がってる場合で同じ高さだったら怖いわw

>そういったのって、簡単に調整できるんですか?
長時間見る方でガマンするしかない。
お金が余ってしょうがないならリアプロ用昇降機でも作ってみたら?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 17:12:25 ID:6T3yHlqx0
>>284
お金が余ってしょうがないならそもそも液晶やプラズマを買っ(ry
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 18:45:37 ID:T3K3S2Xh0
>>285
そうか?
俺はリアプロの映像特性が気に入って買った
たとえ液晶やプラズマが同サイズで同じ値段帯でも買わん。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 18:52:20 ID:WallWEr+0
禿同。
三色ストライプにあの質感は出せない。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 18:59:27 ID:OddlwMom0
オレも3つとも同じ値段ならリアプロ選ぶな。 少なくともメインには。
サブで25"くらいの液晶があると便利そうなので、その内買いそうだけど。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 23:48:08 ID:Uq3vKn8A0
最近のリアプロは昔と全然違うって聞いたんだけど
焼きつきとかは無くなったの? 昔のリアプロだと、
同じ画面が続くようなゲームはできなかったんだけ
ど・・・それだけが気になるw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 00:03:32 ID:cryxmcb60
いつの時代の話をしてるんだよw
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 00:24:04 ID:EeacUtF50
それってゲームの説明書とかに書いてある「プロジェクションテレビ」ってやつか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 06:38:25 ID:WfhFWWrj0
>>272
テレビに限らず、どの商品でもそうだけど
電気屋に置いてなくても店員にカタログを見せて
すいません、これを買いたいんですけど・・・て言えば
1週間以内に商品が手元に届くでしょ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 10:15:43 ID:zBiaPbrc0
CRT方式のことでしょうね。10年前はリアプロ=CRTだったし。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:30:58 ID:R18YxduL0
>>292
某ヤマダに逝ったら、納期2週間言われたよ
展示してあるのに。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 10:52:36 ID:9B/sTNkfO
>>294

…展示品でも良いです!!って言えば売ってくれるんじゃまいか?
もちろん値段は新品と同じで。
展示品があるから在庫があるとは限らんよ。
296272:2005/12/10(土) 12:46:46 ID:38KWw65F0
>294
ちょっと遠出して別の大手量販店に行ったら売ってたけど高い。
値札に328kて書いてあったので
「台を付けて25マンなら今すぐ現金で買う」て言ったら「29マンまでしかまけられない」て。
保証は10年も要らないのに。

>277
なるほど。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 19:16:11 ID:pRCWznOE0
ワールドカップのGLが決まってそろそろ大画面TVが欲しくなってきた
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 19:42:21 ID:35ykz/3U0
ソニーは廉価版SXRDを日本の住宅事情にあわせてスピーカーを
下に配置スレ、耐震にもいくらか貢献するはずだ、っていうかお願い
だ。
299216:2005/12/10(土) 20:24:25 ID:FcjuUqeg0
いやあ,50Eやっぱりすごくいいです
日々惚れ直す感じ
もっとすごいのがでるかもしれませんが
現時点でのこのパフォは立派
うちは10畳スペースプラス9畳ダイニング
3mくらいですと寝ころんでも十分
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:32:27 ID:yBre2ssG0
>>297
俺も今朝の抽選見ながら
来年6月までにリアプロ買おうと思った
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 21:44:47 ID:jKGd104z0
>>298

えっと煽りとかではなくてマジレスなのですが、
どうして下部スピーカーの方が耐震に優れてるのか教えてください。

スピーカーの方が映像部より軽いから重心が上にいってしまって
より不安定になるような気がしてた・・・
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 22:40:59 ID:aFA2ZIxy0
>>299
画像が少ないのでうpしてくださいませ
303298:2005/12/11(日) 08:22:18 ID:QO/FM8sr0
>>301
ごめん、スピーカーはそんな重くないけど左右にあるよかハカマ部分
に収めるのは容易だから下にあったほうがいくらか安定(ほんの少し)
するでしょ、
下スピーカーはオレの希望で耐震は希望を通す為のこじつけです、
今流行りのように使われる言葉だから無理に使ってみた。
マジに考えたのならスマン
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 10:50:43 ID:ju01sawW0
50E、昨日とうとう買っちゃったよ。
配達日は明日。もうわくわくもんです。
台込みで29kと、ここにあがってる価格よりは随分高いけど、
地方の田舎なんで、これで十分大満足。
ところで現在使用している方にお聞きしたいのですが、
これのスピーカってどんなもんでしょ?
自分は主にDVDでの映画の視聴をしたいんだけど、
迫力ある映画を楽しむには、やはり外部スピーカを
購入した方が幸せになれますか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:02:33 ID:3ClS+6xY0
>>304
おめでとう。
俺はまだ持ってないけど映画見るなら外部スピーカはある方が良いと思うよ。
306216:2005/12/11(日) 16:26:02 ID:jQRtVLqo0
スピーカーはやはり弱いです
低音などどこにあるの状態
まあシアターセットでも組んで下さい
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:25:42 ID:AovCkj/k0
近所の大型家電屋にリアプロ置いてなかったよorz
308 ↑  ↑:2005/12/11(日) 19:43:49 ID:GoWi1JID0
ごるぁ しる
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:15:47 ID:E7THMJ7E0
29kって安すぎだろw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:30:41 ID:hmDTpnVU0
ソニーのリアプロは韓国製ですか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:44:56 ID:C77/A9DD0
>>310
韓国パネルを愛知県でテレビに組み立てています
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:47:26 ID:hmDTpnVU0
>>311
液晶だけじゃなくてリアプロもなんですか?
42Eが日本製なら絶対買うんですが。。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 01:21:07 ID:C77/A9DD0
>>312
ソニーはパネルを韓国サムスン電子との合弁工場から調達し、稲沢工場でテレビに組み立てている。 一貫生産ではない
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 01:34:14 ID:VQMr6WcT0
>>312
ソニーセミコンダクタ九州 熊本テクノロジーセンター製の「ソニーパネル」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/sony3.htm
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 11:21:51 ID:cYniFYPg0
透過型液晶、SXRDパネルは正真正銘の日本製。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 12:21:26 ID:aYnvDU1uO
サムスンてDLPやん
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 13:38:05 ID:MbJF3BEf0
ソニーパネルといえば韓国製という先入観がw
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 13:56:19 ID:/yi8vwOE0
360とリッジ6買った。グラベガ60でやってるけどハイビジョンはリアプロが一番やね。
ちなみに液晶の40Xにつなげてやったけど60の方が迫力ありすぎ!!
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 14:56:24 ID:YMcPXFS40
昨日XBOX360とリッジ買った。
うちはグラ60とブラウン管36があるのだけれど
断然ブラウン管の方がゲームはいい。
そうゆうのうとい姉も同意見なのだから
よっぽどだろう。

リッジの方は未だクラス2の弱助ですけどw
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 19:02:07 ID:g8pcArg00
一度に処理出来る情報量は人によって違うからね。
周辺視野が良く見える人は大画面でも問題ナッシング。

リアプロとブラウン管だと残像の有無も重要になってくるので、
どれがいいとは一概には言えないけど。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 19:50:14 ID:ommDEhYr0
トヨタカップ50Eで見てるけど残像気にならんな。
リアプロって液晶よりはマシなんだろうか。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 21:21:58 ID:4LE3yehu0
話題のXBOX360を分解してみました
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1210/xbox360.htm

マザーボードCPU部分裏面の中央部コンデンサーに注目
コンデンサーがいくつか潰れている・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1210/xbox61.jpg
323 ↑  ↑:2005/12/12(月) 21:32:46 ID:DVbi5GCj0
>>322
> コンデンサーがいくつか潰れている・・・
ププ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 21:36:37 ID:RMyRVd1S0
>>323
釣られてやんの
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 21:49:25 ID:lxxuk8T+0
エプソンのリビングスタチオンが安くていいんじゃないか?48インチのやつ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:34:33 ID:xvfa/J83O
スタチオンじゃないな。
48じゃなくて47だな。





すまん
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 08:45:42 ID:9JLjGnU50
>>322
欠陥品じゃないの。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 17:42:41 ID:bV1d2KrG0
HDMIの必要性はなくなったけど、
HDMI非搭載のテレビが許されるわけではありません。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 18:45:21 ID:3NwMaUNA0
必要ではないけど、それが無いことは許されないのか
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 19:47:33 ID:ctllUHMy0
42E買おうと思って電気屋に下見に行ったんだけど
>306見て思いとどまった。
いっそフルHDが出るまで待つかな。
米じゃもう発売されてるみたいだし、頑張って貯金しよ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:40:27 ID:mZ+7Vngs0
スピーカーは内蔵にしたらいい方だと思うけどね。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:59:37 ID:FpVwmCLx0
>>330
100インチならともかく
42インチ程度じゃ ほとんどわからん
333306:2005/12/13(火) 21:17:15 ID:iIpRCzq10
>330
ワーナーマイカルのシネコンでも
一番大きな部屋で音響がんがん状態で
4回見た私が
マトリックスのDVD見て感じたことです
もとがすごかったんだと思いますよ

大したことはないけどバカにするほどじゃないかも
画質はかなりのもんだとおもいますよ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 21:38:20 ID:mZ+7Vngs0
>>333
そりゃ比較対象がスゴ杉ww
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:24:08 ID:WZH0yrhU0
>332そうなの?
走査線が2倍近くに増えるのに。
E50とVictorのHD-56MH700両方置いてる店ないかな?
ちょっとサイズが違うけど、地上波デジタルで見比べてみたい。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:11:20 ID:RB37N03q0
>>335
>E50とVictorのHD-56MH700両方置いてる店

ヨドビクの大型店ならある気がする。
位置とか照明とかバラバラだから、
見比べにくいと思うけど。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 07:25:09 ID:w12XN1he0
ビクターのリアプロで見比べたことがある。
正直、フルHDと従来機種の違いはぜんぜんわからんかった。

ソースにもよると思うが、ドットが適度に滲んで干渉しあうリアプロだと
まったく違いは感じられない。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 08:31:32 ID:WYCvVKEU0
正直、見比べようにも地デジで見比べてちゃ判断できない部分もあるわな。
ブルレイROMソフト等、フルHDソースが出て来て違いがわかるかどーかってとこでは?

まぁ、でも50インチあたりだと視聴距離とか考えても微妙だとは思う。
そこまで金かける必要ないような気がする。俺はね。
俺はそっちに金かけるなら、120のPJを買いかえたい。。SXRDは高杉だけど。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 09:13:27 ID:F+UqWj7v0
アキバヨドバシに犬52と56が並べておいてあった。
ソースがSDだと解像度による違いはほとんどわからない。
むしろ明るさとか、発色の違い、視野角とかのほうが違いが出る。
あとはデザインの差とかね。
新型のほうが枠が小さくてすっきりしている。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 10:45:16 ID:PVRxfz86O
ソースがSDって、売る気あるんだろうか。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 12:19:18 ID:kbCCUazW0
まその 液晶やプラズマもそうだけど
40インチ程度だったら フルHD必要ないんじゃ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 12:22:59 ID:RB37N03q0
ま、いろいろと投資できる人なら意味あるんじゃない?
ソースもなければ、録画機器もろくにない状態で、
フルHD活かすには何かと金がかかるよね。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 13:20:43 ID:Yvzagkou0
そのうち普及機種以上は、フルHDが当たり前になるかも。

まぁ、おまけ程度に考えていれば良いかも。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 16:25:16 ID:jASu/CDK0
>>341
液晶のフルHDは不要だろうね。
現状のフルHDを見ても、笑っちゃうぐらい画質悪いし。
ただプラズマは期待できるんじゃないかな?
少なくても50インチフルHDは相当綺麗だったぞ。
まあ40インチのフルHDは技術的に難しそうだけど。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 16:37:52 ID:5hcUuYgs0
>>344
42V型でフルHDのPDPがでるらしいが、量産は2007年春らしい
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051207/fhp.htm
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 16:42:04 ID:Z2TGllkJ0
液晶のフルHDは応答速度の遅さで実解像感が落ちやすいからね。
プラズマ陣営の主張によれば実解像感が720P以下らしいw

LCOS系はそんなことはないけどね
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 17:00:15 ID:52lOqOCy0
低温ポリシリコンと高温ポリシリコンでも違うと思うが
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 17:38:39 ID:3yLWzrlQ0
とりあえず、液晶やプラズマのストライプ表示で40オーバーで720Pは我慢できない。
リアプロはストライプ表示じゃないので、60以上で720pでも↑よりは見れる。俺的に。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 19:15:29 ID:cCSh3v4U0
42E買いました。
K’sで台とセットで257kでした。
もっと頑張れば250kになったのかなあ。
でも次回の買い物が5%引きになる買い物券くれたし、
処分に困ってた古いビデオデッキをタダで引き取ってくれるっていうんで満足。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 20:18:30 ID:oxBBSAiL0
そんなことより
画質とか画面に対する満足感はどうなんだい?
351349:2005/12/14(水) 20:33:22 ID:cCSh3v4U0
>350
まだ届いてないんだYO
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 20:45:51 ID:pKNbUOxLO
>349
ブラEいいっすよ。
買って3週間経ちました。
満足満足。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:59:54 ID:qs3ZmiYW0
>>335
川崎の淀はB1の奥にリアプロコーナーあって
ビクターのフルとブラビアが隣同士で置いてあるよ。

俺が見たときは、海の中でくらげとか漂ってる映像だったんだが
明るさと白はビクターの方がいいかなと思った。
だけど、黒はブラビアかな、あとビクターはブラビアより
ノイズが多く感じた、くらげの部分とか、泡の部分で。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 11:22:44 ID:OlPxS9AA0
SXRDは近づいてもドットがまったく見えない・・・すごすぎるんだなこれが。。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 13:53:34 ID:S1dN+aWu0
ブラビアE1000シリーズは画質のチューニングで神レベルに変わるよ
メニューから設定できるからやってみ

・H(ハイパー)ホワイト…白の鮮明さを強調します
・黒補正…黒を強調してコントラストを強くします
・アドバンストアイリス…アイリス(絞り)を調整します

隣にあった50PX500と比較しても、全くひけをとらない黒の深みと
コントラストの良さが体感できますた
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 15:34:05 ID:5M0QgxLs0
え゙・・・
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 22:11:30 ID:ZfOv+4rc0
最近ネタがないね。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 22:35:04 ID:Q8rYcAqk0
50Eなんかは超小幅だけど日々下がってるね。
42Eの方も22切ったし
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 22:37:33 ID:sFT0PD220
リアプロは進化している
一昔前のやつとは別物だよ。正直驚いた。凄いよ!買いだよ!!
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 22:43:38 ID:Q8rYcAqk0
ん、ヨドバシ町田からメールが。

●ソニー液晶テレビ「BRAVIA」ポイント5%アップ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 03:25:23 ID:HnkiQKi70
1 ソニー KDF-50E1000 BRAVIA 45.1
2 ソニー KDF-42E1000 BRAVIA 41.0
3 ビクター HD-61MD60 BIG SCREEN EXE 4.9
4 ビクター HD-70MH700 BIG SCREEN EXE 2.5
5 ソニー KDF-60HD900 GRAND WEGA 1.6
http://bcnranking.jp/freepaper/12-00005544.html
まあ当然っちゃ当然だ。
数量的にはリビステも抜いたか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 08:36:17 ID:5AbNkKs60
ビクターのは高すぎなんだよ。
ブラビアの3倍の値段とかするし。
価格コムと実売の価格差もなんとかしろよ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 09:41:24 ID:aEL+HLPq0
グラベガがランクインてなんだよ
リアプロって全然売れてないのか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 09:58:47 ID:aEL+HLPq0
0.8%を1台として計算してみたら

1 ソニー  KDF-50E1000 55台
2 ソニー  KDF-42E1000 50台
3 ビクター HD-61MD60   6台
4 ビクター HD-70MH700  3台
5 ソニー  KDF-60HD900  2台
5 ビクター HD-52MD60   2台
7 ソニー  KDF-42HD900  1台
7 ソニー  KDF-50HD900  1台
7 ビクター HD-56MH700  1台
7 ビクター HD-61MH700  1台

↑こんな感じになった
ブラビアは良い感じの数字になったけど犬売れて無さ杉
ひょっとしてSANYOは1台も売れてないのか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 10:54:49 ID:DV70b3S90
犬(´・ω・)カワイソス
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 13:12:09 ID:oxZxnSZG0
とにかくビクターとエプソンは勝手にフルHD化させて自爆したみたいな
もんだからな。ソニーにとっちゃうれしい誤算だろう。

ソニーは次モデルもフルHD一本には絞らずに、廉価版も出してくると思うし
大コケしたビクターとエプソンが、どうテコ入れしてくるかも楽しみ♥
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 14:08:06 ID:bO/5wRef0
まだHD900を置いている店があるのか。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 18:54:58 ID:FXXGn0jR0
>大コケしたビクター

こっちのほうはもう体力が無いようですね
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:38:51 ID:q49RrA300
ソニーはこの好調に気をよくして
手を抜いたりせずに06S/Sモデルをリリースしてほしい
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:44:45 ID:XBtijPxw0
ソニーが60インチモデル出してたらさらに5%シェアアップしてたんだな
恐ろしや
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:52:13 ID:oxZxnSZG0
E1000の素性は良いのだから、変にフルHD化させたり、音に金かけないで
基本性能はそのままに実売35万円で60Vのリアプロを出すことができれば
SONYのリアプロシェアは限りなく100%に近づくと思う

まぁナメられないように70Vくらいの最強リアプロも一つくらいラインナップ
させとくのも良いだろうけどね
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:54:02 ID:HnkiQKi70
>>364
>0.8%を1台として計算

>JEITAの予測では2005年度リアプロ市場は約2万台
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050607/epson.htm
ということだからさすがにソレはないw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:20:37 ID:KOsEuVhs0
>>371
奢らずに足場を固めてほしいよね
欲出すと消費者はあっという間に離れてくから
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:32:18 ID:a0gubtuh0
犬はハイエンド路線で逝っちゃってるからダメなんだよ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:34:11 ID:vlpe3u/q0
ほんとこのスレのソニヲタはキモイよなぁ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:46:26 ID:WPItzdBs0
いちいち監視してるお前がキショイ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:53:41 ID:9tSS0Hl/0
>>373
この路線をグラベガ時代に固めてればと、つくづく思う
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 02:38:03 ID:vRfBhm/d0
リアプロってゲームとかには向かないですか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 02:44:22 ID:ImykV0Er0
ゲーセンの筐体に使われてるくらいだし一番向いてる。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 09:19:53 ID:NttomEYQ0
>>372
05.11.7−11.13の1週間だからこんなものじゃないか?
年末とかならもっと伸びると思うけど。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 10:40:24 ID:mKW7TCsA0
知人がブラビア50買ったんだけど、俺のグラベガ60より格段に
発色が鮮やかで明るいのよ。

これって、うちのグラベガのランプが弱ってるだけ?
それともブラビアが進化してるの?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 12:25:50 ID:zsEVDtUX0
ランプでなく、進化してるだお。来年はSXRDが出てさらなる進化だお。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 13:06:39 ID:aSeFpv6f0
パイオニアの古いリアプロジェクションTV「SD P-4040」を未だに使っているものですが
誰かフロントパネルの修理方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

妻がパネルに汚れが付いたとかで、アルコールで拭いたところ、その部分だけが
白いシミのように画像が映らなくなってしまいました。
フロントパネル表面には細かい縦筋が入っていまして、何か映像を拡散する工夫が
してあるか、外部からパネルへの外光の映り込みを防止する構造になっています。

ココに書く事は場違いだとわかっているのですが、他に方法を思いつかなくて・・・。
2007年まではこの古いTVで頑張るつもりで、昨年修理したばかりで、何か良い知恵が
有りましたらよろしくお願いいたします。

384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 13:11:46 ID:LH9U1VV70
>>383
残念だけど修理するか、買い換えるしかないと思うよ。
修理にしてもパネル交換とかになるんじゃない?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 13:39:43 ID:wB9BgyWi0
取り説にアルコールに使用を禁止する記述があればアウト。
しょうがないから表面のコーティングをしなおせば。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 13:56:14 ID:MgbJXidP0
>>383
ソニーのブラビア まじお勧め
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 14:14:49 ID:cvE4qCae0
>>383
まずは薄く延びて、且つすぐに垂れてしまわないような油や
グリスみたいなものを塗ってみろ。なきゃ水でもいいけど。
とりあえず絵が出るようなら何とかしようもある。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 21:12:04 ID:oFDuNKM/0
>381
ランプが同じなら、同系列グラベガでも42、50、60の順に明るい。
2.04 : 1.44 : 1
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 21:21:41 ID:oFDuNKM/0
> <ブラビア>Eシリーズは新開発のリフレクターを採用した新100Wランプにより、
> 光学エンジンの光効率をアップ

ほかにも、LCDデバイスの光効率、レンチキュラー、AR.tスクリーンの性能は上ってると思う。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 04:33:51 ID:itvBKqo90
そういや大画面化するほど暗くなるよな、当たり前ちゃー当たり前だが。

心臓部が同じだが、サイズによって設定変えてるとかないのかな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 05:53:23 ID:iEMT2YXW0
眠れなくて今価格comみたら27.8Kになってるね。
しかもラオックス。ここにきて下げてきたな
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 06:26:04 ID:fm8p1ZsUO
>>383
私もそれと似たことしてしまいましたw
私の場合、シリコーンポリマー入のカーワックス少量を
薄く伸ばして塗布したら改善されましたけどw
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 08:25:00 ID:mSTsGkre0
ソニーはもうリアプロ一本に絞って
思いっきり技術磨いたらいいんじゃないか?
とか思った
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 08:31:18 ID:g8dEhWqj0
しかしビクターは高級志向を貫いて結構体力あるんだね。
高級リアプロでブランドイメージを保つ態度は立派だ。
オレには金がないのでソニーだがw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 09:24:30 ID:peUIZDgM0
コストパフォーマンスがよければ
犬でもエプでもサンヨーでもいい。
でも今のところはソニーだな。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 10:12:41 ID:jd0kqHZX0
>>394
たしかにそのうち倒産してもおかしくないぐらいなのに
いまだに何とか製品を作っているのは驚きだ。
他メーカーからは終わったメーカにしか見られていないだろうけど。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 13:08:02 ID:dMQ/m48K0
安さで売るソニー
画質で売るサンヨー
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 13:09:59 ID:w1TonHLl0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:59:44 ID:G2RWztRt0
>>396
ビクターはカーステレオやビデオカメラ、DVD-Rとかのメディアが結構儲かってるらしいからな。
俺は個人的にビクターは好きなメーカーだから潰れて欲しくないな。
パイオニアも好きだけど、好きなメーカーばっかり業績が悪いんだよなw
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:05:33 ID:jd0kqHZX0
>>399
んっ、9月期の決算では単独でも連結でも大赤字だったと思ったが・・・
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:15:08 ID:0iaHakET0
ソニーには世界最薄のリアプロを開発して欲しい
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:58:47 ID:2MDoi/MT0
いや、最高画質でいいよ俺は
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:21:51 ID:KgEOx/VZ0
最高画質  006
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:31:39 ID:vrd54gHH0
薄くすると全高が大きくなって寝転んで観れなくなるけどな
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:01:31 ID:w1TonHLl0
今週も地元の店に犬の新型置いてなかった・・・
旧型のザラザラはもう見飽きたよヽ(`Д´)ノ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:25:18 ID:rQ0ZM+h00
>>401
米国だと15cmくらいのDLPリアプロがあったような気がしたが。。。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 10:21:05 ID:O+y4w+pj0
映画みるならプラズマより良いね。階調表現が良いし。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 16:56:26 ID:li+wSvN70
K−1、プライド等の格闘技は残像がひどく見れたもんじゃないって聞いたんですが、本当ですか?
購入を考えてるんですが格闘技好きなので気になります。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 16:57:47 ID:qTTmAPjL0
見れたものではないを基準にするなら
ブラウン管以外は全部ダメ。

410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 17:07:15 ID:PFeY12nC0
ネタナサス
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 17:46:20 ID:0uGzj/uD0
>>383
皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。
オイルとかワックスとかを試してみる事にします。

今日も仕事のついでにフルHD・大型液晶TVを見てきましたが、残像が我慢できませんでした。
納得できるTVが出るまで、このシミ有りリアプロジェクションTVで我慢する事にします。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 17:53:04 ID:tRLeqQ7D0
>>411
それならSED出るまで待てばいい
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 06:50:56 ID:9VuvaKtF0
シミプロ最高!
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 09:03:52 ID:BJIqDVqW0
グラベガ60を3年以上使ってるけど、残像なんて気になった事ないんだけど・・・
俺の目が悪いのか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 09:33:23 ID:51flcYQG0
リアプロで残像が気になるのは近接視聴したときだね。
ブロックノイズも同じ。
投影型というのはフィルターが掛けられるので
残像感もまったりと感じるのだけれど。
それより階調表現の自然さのほうが売りだろ>リアプロ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:27:51 ID:2fB8iwZm0
初歩的な質問ですいません。地上デジタルを見たいのですが地上デジタル放送を見れるテレビは一台だけです。
それ以外はアナログ放送で見たいのですがデジタル用アンテナ以外に特別な器具が必要なのでしょうか?
また必要なら総費用はいくらぐらいかかるのでしょうか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 11:48:52 ID:cPV/mtff0
日曜日にブラビア50を設置して2日。
快適に視聴しています。
心配だった視野角も無問題。
専用台に置いた状態で、3mぐらい離れれば、
床に寝転がった状態でも気にすることなく見れます。
ただ一つ気に入らないのが、PCからの音声入力。
背面のPC音声入力ジャックにピンプラグを挿してるんですが、
音がかなり小さい。テレビで見てる時の半分ぐらいの大きさ。
PC側の音声出力は最大にしてありますが、
やっぱりアンプを通して、外部スピーカなりで音出さないと
ダメでしょうかね?
同じ環境で使ってる方のアドバイスお願いいたします。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 12:51:12 ID:HWFiS8U50
アドバイス:
PC入力のときはボリューム上げれ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 13:15:47 ID:lfhvEzT/0
えらいスレを見てしまった…
全体的な動向を知りたかっただけなのに、ここまで賞賛されてたら我慢できません。
これから50E買いに行こうっと。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 14:47:25 ID:E/JH0dyF0
>>416
なんか気持ちはすごいわかる。俺は力になれんけど。
今までアナログで見てた時は、リビングとダイニングにあるTVを
同じチャンネルに合わせて、料理を作りながら見る嫁と、
つまみを食べながら見る俺と、仲良くやってた。
これが、リビングが地デジになってから、音声がこだまするもんだから
やってらんないという状態になった。非常に困る。
買ってみて初めてわかった不便さだな。。

チューナだけ買うなんて俺はアホくさくてやらないけど。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 17:35:41 ID:cDTfRCat0
>>419
おいおいw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 18:08:57 ID:2QWKTtDf0
>419
たぶん後悔はしないと思うよ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 19:14:43 ID:SBh7cdWI0
>>419
買ったらうp
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 19:45:54 ID:DczvCXNZ0
>>419
GKがいっぱい

っていうおいらも、23日に納品される予定
部屋まで搬入できるかちょっと心配
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 20:16:10 ID:OKBL6blA0
>424氏も納品されたらうp頼んだ
部屋に設置された50Eがどんなカンジなのか
気になるんだよね
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 20:17:25 ID:VDR8HU0Y0
GKとこの以外実質選択肢がないし・・・
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 20:21:05 ID:pv95jb0J0
うん、今リアプロといえばこの機種しかないな。
サンヨー哀れw
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 20:32:24 ID:Zu9KY44l0
ここで犬社員登場

429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 20:39:08 ID:6kjFMvqX0
(つд⊂)

(´;ω;`)ウッ…
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:00:54 ID:/v6lA5o20
サンヨーより犬のほうが不憫だ…
期待されたLCOSのフルHD機なのに…、
HDMI×2、i.LINK×2を備え、SXRD同様
デバイスレベルでコントラスト比5,000:1のはずなのに・゚・(つД`)・゚・
431424:2005/12/20(火) 23:08:42 ID:wRzp0q0b0
>430
値段がすべてかな。
エプも期待したんだけど、あの値段だし、仕事でいぢめられてるから...
720pの値段+5万くらいじゃないと、売れないんじゃない?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:32:44 ID:noqECNUP0
そういえば今日エプの新作出たんだったな、確かG尻とかなんとか
静かな・・・夜だ・・・
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:42:58 ID:VDR8HU0Y0
去年の今頃は犬がリアプロ出して価格設定で散々叩かれてたのに
もはや叩く存在ですらなくなったんですな。
アメリカが爆撃したイラクみたいに。
一年は早いもんだ来年はどうなっているやら
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 07:29:07 ID:lPJSXtF40
ボーナスの手取りが38万円の私には
40万の壁はこえられず30万以下だと安堵する。
バブル崩壊後から脱却したからといえ
まだまだ金利も低く気を抜けない。
実際、液晶の32型でも十分だったわけだが
ブラビアEの落ち着いた色合いに魅せられた。
リアプロが家電の地平に降り立った瞬間だった。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 07:42:39 ID:i0wJzShh0
犬は犬でいいと思う。高級リアプロってのもありだ。
だが、ブラビアみたいな普及価格の機種がラインナップにないのが寂しいな。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 10:06:39 ID:WdJjuU9n0
Bカメラ難波で50E台付で店頭398,000円だったけど実際いくらぐらいまで
下がるんだろう?東京ほど安くならないのかな?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 11:38:33 ID:L6hM/66p0
俺なら33万以上は買わない
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 12:51:02 ID:d+8Gbouh0
(´∀`)
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 13:43:42 ID:/+bv2Acm0
高くても30万だろ。
それ以上するなら新幹線で東京に来た方が安いw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 13:44:05 ID:wNNlRmWa0
((´(´∀(´∀`(´∀`)´∀`)∀`)`))
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 15:14:42 ID:bA12DTZc0
>>439
おまい頭いいなwwwwwwww
442419:2005/12/21(水) 15:16:20 ID:6zpKnAH+0
本当に買ってしまった。。。
実物を見て、正面からの色に超感激して(現在πの5年物のリアプロ使用中)、視野角の狭さに
少し引きましたが、この熱き血潮を抑えることが出来ませんでした。
ここの書き込みを参考にして、顔見知りの店員さんに専用台込みで30ジャストって言ったら
上司と相談してたけど、結局O.Kになりました。何を勘違いしたのか消費税も込みで。
その浮いたお金でロングラン保証(5%)を付けました。
納品は29か30日だそうです。
このスレに感謝!
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 15:33:51 ID:WdJjuU9n0
↑関東?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 16:41:35 ID:yBxDOVEH0
>>442
ロングランなんて言ってるのを見るにJoshin?
だとしたら30万は安いんじゃね?あそこ価格競争には疎い気がするから。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 17:11:35 ID:6AM1F8730
>>442
>何を勘違いしたのか消費税も込みで。

今時「消費税は別で」なんて言われようものなら(゚Д゚)ハァ?って感じだろ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 18:27:00 ID:6zpKnAH+0
うんうん、そうだよねボク。
447349:2005/12/21(水) 18:51:45 ID:9L3SJgrR0
42Eキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
地デジ綺麗だー!
でも専用台高杉。
座椅子に座って見るから首がつかれるYO
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 18:57:55 ID:vfkcfAdX0
>>447
うp!うp!
449349:2005/12/21(水) 19:54:18 ID:9L3SJgrR0
ゴメン写真撮ってうpするのめんどい。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 19:54:28 ID:h6t+w1qY0
>>447
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡

451349:2005/12/21(水) 19:56:47 ID:9L3SJgrR0
ところで専用台の棚板に貼ってあるシールは綺麗に剥がせるのかな?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 20:59:16 ID:15bZS4tz0
>>449
そんなこと言わんと

>>442=419も、うpうp!
453349:2005/12/21(水) 22:25:04 ID:az3Man4T0
んじゃ写真撮るよ。
でもうpする方法がわからんから教えて。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 23:14:57 ID:h6t+w1qY0
http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs3/upppu.cgi
このサイトの左上にある新規投稿って所クリックして
名前、タイトル、メッセージ、削除pass入れて、画像ファイルって所の横の
参照をクリックして、自分のPCの中のうpしたい画像ファイルを選択して
投稿しますボタンをクリック
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 23:18:05 ID:h6t+w1qY0
http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs1/upppu.cgi
こっちのほうがいいのかも。
ちゅうかどっちでもいいのかな
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 22:05:16 ID:1FUaEKtL0
http://www.jp.sonystyle.com/Style-e/Interview/Developer/Bravia_E/index.html
ブラビアEの開発者インタビュー記事
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:08:04 ID:KPUM7CoN0
アメリカのも日本で設計してるのか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:39:07 ID:JUTXFuXl0
>456
リアプロ担当は今まで国内向けでは日陰者だったから嬉しそうだな。
>457
中身は日本で設計してたはず。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 03:54:59 ID:Z9y/zzJo0
うpはまだかなぁ〜(・∀・)
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 04:37:06 ID:Plgu+Th10
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 05:51:29 ID:9G3tjAEl0
>>456
動的アイリスはけっこうメンドイんだな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 11:27:28 ID:/JZQ8th70
50Eの見積もりでももらいに行って来るかな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 11:48:52 ID:3Jh43qlI0
見積もりをもらうだってぇ〜?
自分の言い値を一方的に宣言してこい!
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 12:03:47 ID:PnHycXI60
50E+台+交換ランプで300,000にしろといえばおk
ガンガレ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 12:17:06 ID:/JZQ8th70
お、飯食ってる間にレスが・・・
田舎なんで言い値は本体のみで30万以下くらいで考えてたけど
コミコミ30万の方向で交渉してみますわ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 13:21:34 ID:o7hbX2dJ0
 ソニーのブラビア50Eは何処で作っているの?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 14:03:31 ID:hT/xFpET0
>>466
クマモトゥ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 15:20:30 ID:KrEX/5+40
最近九州は景気がいいね。中国に近いとなにかと便利だろうな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 18:22:37 ID:kTFjT1yR0
エプソンは北海道千歳で作っているけどね。
470462:2005/12/24(土) 21:05:02 ID:vZUs9kV20
他の用事が長引いてちょっとしか交渉できず
とりあえずは50E+台で298000で、年内配送は無理との事
あんまり詰めた話はしてないのでもうちょっといけそう・・・かな?

サンヨーの新しい55型のやつが置いてあってそっちにも
ちょっと興味が出始めてしまいましたよ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 22:40:21 ID:LvNGGFLBO
サンヨーは流石に無いだろ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 04:03:30 ID:DiJUKt1a0
50Eのパネルは国産ですか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 04:13:16 ID:Q9ti4tBW0
>>472
クマモトゥ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 04:32:37 ID:9+0LP2mw0
本当ですか?
私は日韓の歴史を勉強するにあたり、韓国企業が関連する製品を感慨深く思い精神的に購入を躊躇します。
同等の性能は勿論、若干の低性能差でも対象から外してしまう程です。

もし全ての工程・製造が熊本?で行われているのでしたら是非50Eを購入の対象にしようかと思うのです。
ビクターも捨てがたいですがこちらの方が評判が宜しいようなので、、
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 04:35:24 ID:Q9ti4tBW0
>>474
>>314過去レスくらい嫁
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 04:46:29 ID:9+0LP2mw0
一通り流し目では見たのですが、気づきませんでした…

了解しました。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 08:42:54 ID:LgWUxu+b0
なんか、思い出したように
「サンヨー意外にイイっ」て話が出るんだけど、
実際に使ってるヒトいる?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 08:42:55 ID:fd5Gdv/W0
なんでそんなに韓国を嫌うのかな〜ここは
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 08:58:45 ID:avimCTFU0
>>477
いないのが不思議なとこだな。
犬もベタ褒めの人がたまに出てくるけど、
買ったという話がないよねw

>>478
まぁ、釣りっしょ。
いまどきすべてのパーツが純国産の製品なんてないっしょ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 08:59:25 ID:jLvuoHVW0
嫌いもするさ 2ちゃんだもの。 みつを
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 09:28:25 ID:nGH8yTLX0
まぁ、あれだ。
νや東亜、ハングル巡回してる奴なら誰でも(日本人なら) 嫌いになる罠w
無関心や無知は少なからず何処にでも居る。

まぁ、俺は技術主義だから(ry

と言うか此処GKしか居らんのか? ビクターのレビュー見に来たのに。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 09:48:17 ID:iGFTiton0
そんな金持ちは2chなどに意見をきかない。
だいいち50インチ越えると部屋に入んねぇし。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 10:31:17 ID:nGH8yTLX0
それは我の財布と環境か?
液晶やPDPスレも見てるがレビューはあるだろ。

"金持ち"などと言う意見があると言うことは42・50Eの購入理由は安いってことだけか?
エプソン・サンヨー・ビクター・他の方式で同吋と比べてC/Pが良いと。

484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 10:42:18 ID:levjyDXN0
>>482

>>だいいち50インチ越えると部屋に入んねぇし。

リアプロスレにいる理由が分からんw

485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 11:06:40 ID:EWQjDXRR0
http://bcnranking.jp/freepaper/12-00005544.html

最近の売り上げの90%がソニーリアプロだから犬とかのレビューでないのは仕方ないだろう。
CP、妥協できるレベルの画質、設置面積の少なさ等、日本で売れる要素がそろってると思うよ。
D-ILAも画質は大した事無いし、一般人に対する求心力は0に近いと思う、価格も含めて。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 11:23:32 ID:LgWUxu+b0
>>485
凄いシェアだな。
リアプロ市場自体がニッチなんだw
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 11:26:39 ID:yDwaIkYk0
50インチが部屋に入らんってのは
玄関から入れることができないって意味?

たとえば50Eの梱包サイズってどのくらいなんだろか
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 11:47:00 ID:UviEbXUL0
ビクター哀れwwwww
このままだと撤退しそうだなw
ソニーが日本市場をほったらかしにしてた頃ビクターのリアプロ発表は救世主
に見えたのになんか可哀想になってきた
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 12:05:36 ID:a8r3FN5U0
ビクターのリアプロは高いからな。
もともとリアプロは大型を安く欲しいという人が目をつけるわけだから
他社より圧倒的に安いソニーばかり売れるんだろうな。
三洋もエプソンもソニーよりはだいぶ高いし。

クオリアだって全然買ったという報告はなかったよ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 12:15:28 ID:IvAVTza50
まあ、あれは70インチがネックだったからね
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 12:47:25 ID:PpQrEx370
50Eキタ--!
田舎なんで本体+交換ランプ+リサイクルで30ジャストでした。
まだ、地デジも放送されていないんで、地アナしか見てないけど、画質調整次第で
思ったよりは全然見れるような感じです。

ただ、高さ50cmくらいのラックの上に載せたんで、床に寝転んで画面が暗めの
ゲームをするとちょっと厳しいかなという感じはありますね。
とりあえず、全体的には価格に対する価値としては、まずまず満足です。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 13:29:17 ID:pWVco8Y30
>>490
そのまえに値段だと思うが
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 13:37:27 ID:IvAVTza50
いや、買いたいという声もありましたよ。
あれはでかすぎてあきらめたという人が多い。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 13:56:15 ID:ZNVzLyB70
でかさはいいんだけど、重さが・・・
大人二人でも移動できないとなるとさすがに買えない。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 16:11:17 ID:LgWUxu+b0
普通のマンションだと、玄関から入らない可能性が大。
入っても廊下を曲がれず部屋に入れないとか、
エレベーターにも乗らないかも。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 16:53:15 ID:AfdXbry80
>>474
俺なんかキムチは一生食わないと心に決めているよ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 17:09:43 ID:UviEbXUL0
ヤフオクでグラベガが16万8千円で出てるけどブラビア42が20万ちょいで買える今
12,3万じゃないといくら新品でも誰も買わんよな
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 17:16:11 ID:yDwaIkYk0
>>491
設置が終わったらぜひ
>>454-455のどちらかにうpしてくだされ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 17:28:12 ID:Q9ti4tBW0
>>491
どうぞうpおながいします
500462:2005/12/25(日) 19:47:50 ID:PR4k+OjS0
今さっき50E+台で28万で決めてきた
ランプは定価って言われたんで通販ででも買うことにします
くるのが年明けなのが残念だけど・・・

皆様アドバイスサンクスでした
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 01:45:01 ID:NOwQnggI0
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 02:54:01 ID:eXdRUD2v0
>>501
や、安い。マジかよ値段
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 03:15:45 ID:no06W8Vb0
ヲヲ、33万弱とは・・・輸入して使ったり出来ないかな・・・('A`)
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 07:18:03 ID:rMK/ZrPX0
HD-56MH700
リビングステーションGシリーズ

御願いだ… SONY安売り情報スレかよ… 

505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 08:27:24 ID:BD8ln2lGO
共同購入でコンテナ一つ使って輸入できるかもね。
そこまでエネルギーないけど。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 09:05:24 ID:no06W8Vb0
輸入代行で買えばいけそうかも。大きく出ても37くらいで買えそう。
SXRDで50インチ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 09:42:05 ID:yVwf6aFh0
チューナーとか変圧器とか別に買い揃えないとダメだよね?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 10:09:21 ID:no06W8Vb0
コンセントの問題だけじゃない?アタッチメントつければ。
チューナーは・・・方式違うから買わなきゃ駄目なのかな・・・!?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 11:45:55 ID:uKT7A2nJ0
チューナーは必ず別途用意しないとダメだし、トランスも無いとダメでしょう。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 13:16:41 ID:PfXjUi/i0
>>501
spybotに弾かれて見れない。

アメリカもんなら117Vだからたいていそのままでも使えるけど、アップトランス
ならそう高い買い物じゃないよね。
あとは関税と輸送費だけど、犬の720p機輸入した人がそんな大した金額じゃ
ないと言ってたような。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 14:49:02 ID:/fL6eUJg0
もうすぐ来年だし。数ヶ月にしたら待望のSXRDが国内にも出るかもしれないし。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 15:57:27 ID:N09BXqfZ0
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 16:15:17 ID:VKk85zT60
http://www.dealtime.com/xPP-projection_televisions--1080p__hdtv_
JVCのD-ILA、SAMSONGのDLPに負けているのが解せません。
512でも高評価みたいですし、日本でも値段のせいで売れていませんが、
実力はあるはず。
米国でのブランド力でしょうか。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 16:28:45 ID:/fL6eUJg0
JVCのD-ILAは1080p入力に対応していたけ?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 16:34:56 ID:/fL6eUJg0
自己レス。現行のSXRDリアプロも1080p入力対応してなかったな。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 16:41:53 ID:VKk85zT60
そういえば、日本のは対応してませんね。
513は機種違いの勘違いか。

こっちですね。
http://www.jvc.com/product.jsp?productId=PRD4208502&pathId=125
米国では対応してる模様。でも、56インチで4,999ドルちゅうのは
まだちょっと高い気がします。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 16:52:00 ID:nWHhnM6O0
>>513
ヨドバシで犬のヤツを見てきたけど、なんつーかドットがじわじわ動いていて気持ち悪かったよ。
D-ILAといえど液晶素子をパルス駆動するのは根本的に無理があるんじゃないかと思った。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 17:08:09 ID:6PSPU9MN0
>>513
レビュー読めばわかるけど、画質の問題じゃなくてビクターのカスタマーサービス
の問題だよ。AVアンプのレビューでもいくら電話してもたらいまわしにされるだけで
どうにもならないということが何件も書かれていた。
アメリカビクターのサービス体制っていったいどうなっているんだ?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 17:09:39 ID:/fL6eUJg0
西川はパルス駆動マンセーだったな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 18:09:38 ID:VKk85zT60
>>518 ありがとうございます。
JVC、金かけてLCOS開発したのに・・・
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 19:15:30 ID:no06W8Vb0
犬は大画面を安くっていうリアプロの良さを無視してるお
もっと考えて欲しい
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 19:54:58 ID:3aOZwG1x0
SXRDを上の値段で出してくれたら糞nyって言うの止めます。
だからお願いっつつt
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:10:15 ID:XZpu2WJh0
先日KDF-42E1000買いますた。
俺が俺の家で見るブラビア最強!って思うくらい満足してまつ。
映画館的な映り方をするのでDVDがかなり(・∀・)イイ!!!!
50とかなり迷ったんですが、皆さんおっしゃるように家に来て見ると42でも馬鹿デカかったので
控え目にしておいて正解でした。
ただ、液晶リアプロの特有の欠点もあります。

・正面から見ないとダメ。コーナーに斜めに置きたい人は止した方が…
・距離が取れないとダメ。2mは欲しいところ。
・あざやかな赤はダメ。あずき色に寄ってしまう。

しかし上記の点に目をつぶれるなら、このコストパフォーマンスは素晴らしいです。
GK乙!>>523
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:36:57 ID:RoFnOFlf0
>>523
とりあえず2m距離からのをうp!
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 02:01:09 ID:4UmNaXdj0
ビクターは画質設定をシアターにすれば素晴らしいのに
店頭モードのダイナミックで損してるな。
無理やり明るさ上げてるからノイズがすごい目立ってる。
昔から売り方の下手なビクターらしいといえばそうなんだがw
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 08:49:37 ID:He/iZXWb0
高さ80センチ位の出窓の上に置いて、床に寝転んで視聴したいんだが、リアプロでは無謀なのか?

527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 08:58:01 ID:X9jW+DrR0
俺は90センチの出窓の上にグラベガ。さすがに床は無理。ソファーの上なら、寝転んでもギリギリOK。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 10:37:23 ID:1GFgrD6H0
>>525
逆に言えば、ダイナミックがひどすぎで、
シアターではそれなりに見れる程度ということ。
素晴らしければ売れてるっしょ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 10:44:02 ID:mjvGXu6a0
50E買った。21日に届いた。クリスマスプレゼントにワンダと巨像を買ってもらった


巨像でかすぎるんじゃコラー!こえーよバーロー!!(自慢)
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 11:03:33 ID:RoFnOFlf0
>>529
うp!うp!
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 11:24:34 ID:mjvGXu6a0
>>530

今仕事中だから、帰ったらやるよ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 11:27:27 ID:RoFnOFlf0
>>531
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n’∀’)η゚・*:.。.!!!
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 12:38:46 ID:mjvGXu6a0
>>532

そのAAがなんかむかつくからやめた
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 13:45:17 ID:AaspFSMd0
>>533
じゃあ俺がお願いする。

うp!うp!
535529:2005/12/27(火) 14:06:54 ID:mjvGXu6a0
じゃあやる。まっとけ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 14:10:07 ID:elAJRDQR0
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +  
537529:2005/12/27(火) 14:12:35 ID:mjvGXu6a0
>>536

そのテカり具合にむかついた。やっぱやめる。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 14:13:37 ID:lqeqDhb20
つーか月初から誰一人としてうpしてなくね?
539529:2005/12/27(火) 14:14:57 ID:mjvGXu6a0
>>538

そんな状況なのか?わかった。やっぱ俺がやる
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 14:17:05 ID:uVCwHtT50
仕事中らしいがヒマそうだなw
541529:2005/12/27(火) 14:19:57 ID:mjvGXu6a0
>>540

年末で暇なんだwもっと遊んでクレw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 14:38:06 ID:5qMcvzA60
>>541
やっぱ家族・友達で見るには視野角狭すぎ?>50E
543529:2005/12/27(火) 14:46:57 ID:mjvGXu6a0
どんな状況で見るかによるけど、部屋の角に置いてるなら、どっからみても
45度からなので問題ないよ。

ただ、間近にたってちょっとでも上から見るととたんに暗くなる。まぁ、電
気屋さんで視聴してたときと同じなので分かっててて買ってるからモウマンタイ

まとめ。
角に置くなら問題なし。壁に平行に置くなら俺は知らん。やった事無い。

544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 15:01:10 ID:elAJRDQR0
ワンダ前のicoは結構面白かった。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 17:18:10 ID:ZL7NlFBS0
ビクター、プロジェクションテレビで大画面・高画質を追求
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20051223eu000ea&cp=1
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 17:44:16 ID:mjvGXu6a0
どんなに高画質だろうが高輝度だろうが高けりゃ売れないのよ。

もうオレはビラビラ買っちゃったから、低価格帯に他社が進出するのは
望んでないけど、売ろうと思ったら安くしなきゃ。

HDMI、地デジチューナー搭載で50型定価30万(実売25以下)
それ以外は適当で。

上記の条件ならライトユーザー(自分みたいな人間)がそこそこ買っていく。

これができないならビクタもエプもサンヨももうやめたほうが良い。リアプロって
そういうもんなんだからさ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 17:47:16 ID:ZL7NlFBS0
http://www.phileweb.com/shop/mail-order/shop.php3?c=13
ブラビアEの値段に注目。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 18:37:52 ID:YpfARChY0
別に普通やん
549529:2005/12/27(火) 22:09:52 ID:uQQfngG50
ID代わってるけど529です。

うpしたよ。

http://www.imgup.org/file/iup137184.jpg
http://www.imgup.org/file/iup137182.jpg
http://www.imgup.org/file/iup137180.jpg

大きさがうまく伝わらない・・・・orz


550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 22:30:45 ID:vlIrPO+Q0
ワンダって16:9モードなかったっけ?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 22:31:26 ID:lqeqDhb20
>>549
おっつー。
50型でも角置きだと思ったより圧迫感無いな。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 23:03:24 ID:pciNzARx0
>>549
テラ乙。専用台に置いてらっしゃるけど
床に座ってゲームすると目線より上にきますか?
2〜3時間ゲームするのは疲れるかな
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 23:08:04 ID:0DVh4mzd0
>>549
うp乙!
「50でも意外とコンパクトなんだな」と思いつつ
床のVテープを比較対象にしてみたら
やっぱ迫力あるね w
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 23:30:24 ID:pciNzARx0
そういえば50EをPCにつないだ状況でのうpは見たことないな・・・
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 23:50:42 ID:CFMajMKw0
>>549

俺も50Eだけど、
テレビの真ん中下にあんなのあったけと
思って押したら音量のやつとか出てきたorz
一ヶ月俺は何をやってたんだ、説明書読んだら確かに書いてあるな
マジマジと本体を近くで見た事なかったから気がつかなかったよ
ま、使わないんだけどさ

>>552
うちも専用台使って1m半ぐらい離れてゲームやってるけど
大丈夫だよ、目線はちょうどTVの画面一番下のラインにくる
>>549がうpってくれた写真でいうとSonyのロゴあたりを
目安に考えるとわかりやすいかな
556523:2005/12/28(水) 00:34:05 ID:hZOv9poJ0
>>524
別にありふれた機種なんで、見ても面白くもなんともないと思うがうpしといた。
http://www.imgup.org/file/iup137294.jpg
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 00:39:22 ID:bGU7TOOD0
>>556
GJだが、おまいゴジラ好きすぎw
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 01:02:09 ID:fHwTblbn0
>>555
オモシロス。レスありがd
>>556
ヲー、こういう台の方がいいかも
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 01:08:16 ID:3i+8+2ps0
>>556

この台ぴったりですねぇ。台幅何cm?

センターSPをTVの設置したい場合ってこの手のラックがいいのかー。
頑丈そうだし参考にさせてもらいまふ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 01:11:54 ID:3i+8+2ps0
559だけど
TVの設置したい場合→TVの上に設置したい場合、、ね。

センターSPって結構厚みがあるのが多くて出来合いラックだと
棚の内寸が足りなくて結構設置場所に困るんですよねぇ・・
561523:2005/12/28(水) 01:24:16 ID:KiQrFB7r0
>>558
この台はルミナス(エレクターのパチモン)。
スチールラックはAVラックとしちゃ邪道と言えば邪道だが安さを優先した。
(その方針でエビラ見送ってブラE)
センターSPの置き場に悩んだが、棚と画面上部の間に厚めのマンガを挟んで強引に安定させてる。
画像では全く大きさを感じないけど、棚の幅は90cmに奥行き45cm
SWの上のビンが22cm、右の棚の中段にある黒い物体がXbox、上段のがサターン。
この前は4:3の29インチだったけど、ブラE来たときは遥かにデカく見えた。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 01:29:31 ID:MUkwS+wF0
>>546
確かにビクターはもっと低価格化に力を入れなきゃいけないね。
それに画面のキラキラ感を抑えて、明るさよりももっと画質をアピールしていかないと。

俺は逆にソニーの一人勝ちの現状はつまらないと思う。
もっとビクターも三洋もエプソンも頑張って
個性のあるリアプロを作っていって欲しい。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 02:32:57 ID:bGU7TOOD0
>>562
基本的に市場独占は技術力向上の鈍化・停滞に繋がるからね。
逆に言えば、国内の大画面市場ではニッチ産業とはいえ、ソニーにはそこで力を抜く様な
事はしないで欲しいな。
世界的に見ればリアプロの需要はPDP・液晶に劣る物では無いし、大画面PDP・液晶には
無い(難しい)メリットもあるんだし。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 03:08:47 ID:fHwTblbn0
スレが活性化(・∀・)ステキ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 03:20:06 ID:MSvpy4Dc0
526だが >>527 >>俺は90センチの出窓の上にグラベガ。さすがに床は無理。

其れくらいの高さでも無理なの? 無理って具体的にどゆこと?
専用代の高さ寸法図517センチとなってるが、たった40センチ高いだけで試聴不可能なのか?
てか、専用代デフォで床に寝そべっても絶えられ得るLEVELなのか??

50Eイイなと思ってたが、なにがGJだよ。 こんなんTVじゃねーよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 03:42:41 ID:bGU7TOOD0
>>565
俺も一応50Eを購入候補として考えていたので視野角とか色々と試してみた。
んでグラベガの方は知らんので何とも言えないが、今日某店で専用スタンド+展示台で大体床上6,70cm
程の位置にディスプレイされてた50E見てきた限り、2m以上の距離からなら多分寝そべりでギリギリOKくらい。
逆に1,5m以内では相当見難かった。

俺はベッド寝そべり派なのであんま問題無いと思ったけど、床直派の人には確かにあんまし向いてないかもね。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 04:43:03 ID:MSvpy4Dc0
>>566

2bか… オラのリスニングポジションでは義理だな。たった50a弱の差でも相当見難いのか…
実際に見れれば良いんだけど田舎だから液晶とプラズマしか置いてない現状…
50E 高さ寸法827a
42E 高さ寸法722a
その差 105a … これを考慮しても誤差の範囲か、、(上下首振りの範囲だな…

糞、本気で購入考えてたのに奈落の底へ叩き落された気分だ。

もうね、TVの後ろに何か噛まして角度を付ければ何とか… とか色々考えちまったよ。
立ち食い蕎麦ならぬ、立ち見するしか、
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 07:42:52 ID:n2/mMeCd0
画面から2mも距離が取れれば、上下の視野角は心配しなくてもいいと思う。
あまりに画面から近いと、少し置き位置か視聴位置を考えないとだめかも知れないけど。

買ってしまえば、心配したのがアホらしくなるほどすぐ慣れた。俺は。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 07:43:15 ID:9/GIeujjO
いい感じのスレになってきましたね。
50Eを買って一ヶ月経ちました。
職場の人が液晶かプラズマで迷ってたので
家で私の50Eを見せました。
「何これ!リアプロ?お店でみるのと全然違う!」

この人50Eを買いました。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 09:27:24 ID:azTYZqtu0
>>569
よくやった!
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 09:42:59 ID:9/GIeujjO
>570
ていうかこの人ちとばかりリアプロを
小ばかにしたところがあったので(笑)
見せてやろうと。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 09:49:50 ID:azTYZqtu0
>>571
んで、ものの見事に落したとw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 10:11:02 ID:nrBH08sQ0
ああ42Eほしいいいいい。
でも失業中でフリーターなので金が無い・・・orz
ゲーマーなのでPS3ロンチまでには何とかせねば。
ああマジで悩む、店に見に行ったらボールペン握ってそうな自分が怖い('A`)
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 10:50:19 ID:F1VrkLzu0
>573
俺はグラベガの42型が欲しいと思ってすでに数年。
ローンは嫌いなので、貯めて今月やっと買えた。
いつのまにかモノはブラビアになっていたが、オールOK。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 11:00:27 ID:fHwTblbn0
>>573
兄弟。漏れは50Eだよ。
日々台はこれ、安定機はこれと思いをめぐらせている・・・
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 11:10:56 ID:uCZyHtjD0
>>573

ゲーマーとして忠告するけど、PS3が出てから、考えても遅くないと思いますよ。
個人的にはSXRDリアプロを待ってますよ。値段次第ですけどね。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 11:22:51 ID:d7CUi5vF0
リアプロの法則

期待値が高いものほど売れない
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 11:35:06 ID:lnUNJHZ00
ことごとく裏切られた感のある価格にされたしな。
グラベガHD900買った人は勝ち組だったし、ブラE買った人が結果的に勝ち組になってしまう
可能性もありうる。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 11:35:13 ID:nrBH08sQ0
>>574
俺も最初はグラベガを狙ってたんですよ。ブラビアが出るまでは。
友人宅で、AC04を60型でプレイしてからリアプロに取り憑かれてますw

>>575
兄弟。同じく妄想をめぐらす日々です。

>>576
うーん、今は待ちだという意見も分かるんですが。
いざ物が出来て、店頭価格50万とかだとちょっと・・・
42がラインナップに無さそうというのもありますけど。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 11:43:06 ID:bGU7TOOD0
そういえば細かい事なんだけど、ブラビアの両機種にはiLINK端子が付いてないんで、
RecPOTとかのiLINK接続機器が使えないのは、ちょっとマイナスかも。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 11:44:22 ID:GwKD1GAX0
ブラビアの春モデルにはSXRD入っていないみたい。
熊本の新ライン次第だけど、早くて秋モデルかな?それまで米国で
リアプロ人気が続いていればという前提条件付きだけど。
現在のペースで液晶、PDPの値下がりが続けば、最悪国内投入はないかもorz
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 11:45:22 ID:uCZyHtjD0
そうか、期待しない方が精神的に良さそうだな(苦笑)
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 11:51:07 ID:uCZyHtjD0
とはいえ、ソニーはPDPを捨てたので、液晶TVだけでは
足りないはず。SXRDのラインナップも必要と思うけどね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 11:53:04 ID:ZaLY0vQV0
>>569
なんであんなに店頭だと見栄え悪いのかね・・・ほんとかわいそうになってくるよ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 11:59:39 ID:FxL1ZNr80
そうか?
ブラビアは店頭で見てもそんなに悪い見栄えとは思わなかったけど。
店頭の照明が明るすぎるというのが問題だとは思うが、
それを差し引いても E50 あたりはかなりきれいに見えた。
ビクターのはダメダメ。

店頭では一番液晶がきれいに見えるような気がする。特にトリルミナス。
あれ一般家庭ではどういう風に見えるのかね。
プラズマも結構ジラジラする。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 12:15:13 ID:lnUNJHZ00
>>580
でもHDMIがあるからデジタルチューナー積んだレコーダーを買えばおおむね済むんじゃない?
この板に来る香具師なら将来的にそうするだろうし。
523だがレコーダーの更新を思案中。とりあえず抑えでDIGA EX200Vを買ってHR-VX11をリタイア
させようとか、それともVHSを潔くあきらめようかとか……。
Blu-rayの本格化前にHDMI接続を待てそうに無い。金が……
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 12:17:35 ID:eIM+N6M10
>>577
言えてる。名言だ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 12:28:09 ID:9/GIeujjO
569ですけど
買う前に大型三店舗まわったのですが
店員だ〜れもリアプロ薦めませんでした(笑)
単価が安いのは分かるんだけど…。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 12:34:07 ID:XIxHa/un0
>>549
床に夢屋書店のレンタルVHSが・・・
549は愛知県人かい?
50型でVHS視聴はちょっと厳しいだろ?
590529:2005/12/28(水) 12:59:39 ID:H3cEJR+W0
>>589

うはっ。ばれたwwwwwwwwwうぇwwww
個人特定されそうwwwwwwww

つなげてるビデオ、10年も前に一万ぐらいで買ったビデオだが、うちの夫婦は
あんまり気にしないwwww

いずれHDMIのレコーダー買うけどね、とりあえず我慢我慢
591529:2005/12/28(水) 13:02:15 ID:H3cEJR+W0
・・・・今、自分で気がついたが・・・・・・

せっかくリサイズしてアップしたつもりだったのに原寸サイズアップ
しちゃってる・・・orz
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 13:05:59 ID:uCZyHtjD0
http://reviews.cnet.com/4520-8900_7-1008327.html
北米の持つべきランキング。

SXRDリアプロが4位に入っているとは凄いw TVとしてはトップじゃないかw
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 13:12:48 ID:fHwTblbn0
オフィシャル台の小棚って何置くんだろう、リモコンかな
こんな台を発見。裏側に注目かも
ttp://image.www.rakuten.co.jp/ku-ra-shi/img10191399878.jpeg
ttp://image.www.rakuten.co.jp/ku-ra-shi/img10191399826.jpeg
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 13:13:41 ID:/cGD843w0
店頭でクオリア006見た感想だけど
昔のブラウン管リアプロ→最近の3LCDリアプロぐらいの差が
3LCD→SXRDリアプロにはあるんじゃないかと思った。

まぁ006の画質がそのまま普及機種におりてくるとは思ってないけど
その分差し引いても期待は大きいよ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 13:21:06 ID:H3cEJR+W0
>>593

PS2おいておけばいいジャマイカ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 15:52:44 ID:uCZyHtjD0
http://www.sony.jp/mysony/mail/051110/bravia/index.html
小寺氏によるブラビアE開発者へのインタビュー記事
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 16:22:34 ID:lnUNJHZ00
マーケティングがHDMIをねじ込んだのか。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 17:28:11 ID:mgKYk4qO0
HD方式で一番安いのは、どこのですか?
お勧めを教えてください。

599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 17:34:09 ID:pyI1w1Nd0
http://www.google.com
http://www.kakaku.com/
この2つを使いましょう。脳みそのしわがなくなっていきますよ。
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/rearprojection.htm
ここでもわかるとおり、たったの17機種。
さ、調べた調べた
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 17:45:59 ID:mgKYk4qO0
>>599
ありがとうございます!
ビクターのがHD方式で安いみたいですね。
とても助かりました。これからもこのサイトを使いたいと思います。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:07:16 ID:fzFvKzxl0
42Eまたは50E持ってる人
サッカーを見た感じはどうですか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:41:31 ID:6szSBs8E0
>>601
50E持ってます。
正直、動きが早い場面では
残像感?っていうのか、目が疲れる感じがします。
ただ私の場合、今までは25インチのCRTを使用していましたので、
大きい画面に慣れていないということもあるかもしれません。
慣れてしまえば、それがあたりまえということになるんでしょうが。
どちらにせよ、この機種を買って後悔はしていませんね。
大画面に非常に満足しております。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 00:11:58 ID:Nl65/2dv0
>>601
漏れはスカパーでサッカー見てるけど、元の画像が悪いから残像はあまり気にならないw
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 08:26:42 ID:QirZV6eE0
>>602-603
レスありがとうございます
来年6月までに買いたいと思ってるんで
参考にさせてもらいます
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 09:49:38 ID:EQ8w7VbF0
>>604はSXRDの投入で困惑しそうなヨカン(*´Д`)
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 10:31:07 ID:kX2Krmfy0
>>581のソースって一体…
いや、漏れはブラE50がまんしてSXRD機待ってるクチなもんで
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 11:50:35 ID:NnNVt4hj0
アメリカで50インチSXRDが4000ドル。
VICTORのD-ILAにおける米国、国内定価比が1ドル160円程度。
おなじようなもんとして強引に定価を推算すると、
SXRD50インチが64万円となる。
オープンプライスなのでこのままではいかんが、
だいたい70%〜60%で最安とすると、実売45万〜39万。

インチ単価で類推。
犬の56インチが45万円最安でインチ8,100円、
もしSXRD50国内が39万なら、インチ7,800円。
そんなにずれてないで、わるくない予想じゃなかろか。

来年春に出たとしても、50インチで40万円なら、わたくしはスルーですね。
量産効果がでたころ、2008年の北京向けモデルをまちます。
ま、鬼が笑うおはなしってことで。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 12:20:00 ID:HKSSQxe+0
>>606
待てるなら待ち

SXRDはプラズマとか液晶の大パネルと違って
チップだから、量産ですぐに安くなる

そりゃ出だしはブラEプラス10万〜20万くらいするだろうけど、
1-2年後には今のブラE並さ

どうしても待てないならブラEでもそんなに悪くないから買いなよ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 12:27:22 ID:NnNVt4hj0
うむうむ
今のところ、32インチのブラウン管で辛抱するつもり。
まだ3年しか見てあげてないし、綺麗だし。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 12:59:05 ID:DEhweL810
SXRD量産して安く作れるようになっても透過型液晶の
ブラEも併売だろうから、安売りしないだろ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 13:21:57 ID:Da3Cqu5y0
リアプロの法則

期待値が高いものほど売れない
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 13:23:00 ID:otedDb+B0
今天皇杯見てるが
老眼のせいかほとんど気にならないぞ
いずれにしろ速い動きは遠目だから
元々たいしたもんじゃないし

まあ,十分と言うことだ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 13:23:44 ID:otedDb+B0
ちなみに50Eじゃ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 13:48:38 ID:COJrQT3W0
>>607
>もしSXRD50国内が39万なら、インチ7,800円。
各社来年春モデルの液晶、PDPがその価格になってるよ。
日本の売れ筋は40以下。SXRDの国内投入はないな。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 14:32:12 ID:ZgB/XDYY0
>>614
万一だけど、SXRD50V型フルHDで実売が40万割れだったら、国内大画面市場が
ちょっと面白い事になるかも。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 14:38:24 ID:LAYiZqV/0
>>529
このまえ、そのぬいぐるみを妹にもらった。
とりあえず、鼻の握り心地がよい。
関係ない話題でごめんね。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 14:59:40 ID:jAU9k0dN0
半年くらいならともかく、
1~2年後の話なら待つのがいいに決まってる。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 19:17:23 ID:Nl65/2dv0
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 20:55:46 ID:QirZV6eE0
>>618
乙です!
スッキリ納めてますなぁ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:28:01 ID:EQ8w7VbF0
>>618
乙。ほんとすっきりしてる。掃除がしやすそう。
この台は高さいくつだろう。右下のはAVアンプってやつですかね。
アンプって何か変わるのかな・・・( ´Д`)
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 03:25:45 ID:FRPwiRCP0
42E買ってしまいました。
コストパフォーマンスの高さに非常に満足しています。
これのインストールはアイリスの幅が100cmのメタルラックもお勧めですよ。
上下の視野角の惨いリアプロには、
高さの調節のできない専用台より収まりがいいです。

ところで、流れをぶった切って申し訳ありませんが、
設定で質問をさせてください。
>>417さんのようにPCと接続している方もおられるようですが、
1280*720でDot-by-dotをできている方おられないでしょうか?
よろしくお願いします。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 03:57:36 ID:3NNBXyBO0
>>621
確かアナログ出力かD4コンポーネント接続で、PC側の画面のプロパティを1280*720に
設定すれば、普通にDbyDでいけた筈。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 04:08:14 ID:xob3GDDD0
>>621
せっかくなのでうp!
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 04:44:48 ID:XKpcwq+Z0
SXRDで今のEシリーズ+10〜20万なら速買いだろ?
こればかりは此処の財布次第だろうけどw

買った人は厳しい角度でうpキボン。ホルホル画像はいらん。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 04:51:20 ID:pYAnDzgQ0
>>624
偉そうなのでうpしない
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 05:01:37 ID:XKpcwq+Z0
>>625
うp出来ないの間違いだろw
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 05:37:30 ID:XhFgB8Ib0
リアプロの光源をLEDにして、
・ランプ切れなし
・電源ONですぐに絵がでる。
・冷却ファンなし

を実現してほしい。

プロジェクター的な性格からテレビ的な性格に変わらないと
ニッチ向け止まりだよ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 05:40:34 ID:xob3GDDD0
>>624
多分ローンで即買いだな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 06:31:57 ID:7rMaGPyb0
俺のために一台売ってくれるならニッチでも問題ないw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 06:55:12 ID:pYAnDzgQ0
>>626
お望みの厳しい角度での画像も撮ってあるけどね。
おまいが謙虚じゃないから絶対にうpしてやらんよwww
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 13:00:59 ID:MS/pGqR+0
KDF-42HD900が、最近突然ブラックアウトするようになった。
これってランプ寿命なのかな?

ランプの点灯時間表示する操作ってなんだっけ?
知ってるえろいヒトおせーて。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 13:12:03 ID:Jdux8qtz0
東芝、エプソン リアプロ戦略見直し
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200512290009a.nwc
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 13:15:10 ID:UFrMxi+b0
センタースピーカーが設置しにくいのが最大の難点だな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 16:14:18 ID:8VUDQ7j50
>>618
いい家だな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 16:42:07 ID:ev8T5WZj0
リアプロってアニメ見るのに向いてます?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 18:50:56 ID:xiu5IoL90
直販なんかしなきゃもっと売れたのに>エプソン
アフォだなぁ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 19:41:49 ID:U6hh2KXF0
>>635
多分ディズニーだと思うけど、CGの映画のうpがあったよ。
俺は問題ないと思ったよ。見る機会があるなら実物を弄繰り回したほうがいいと思うけどね。
638618:2005/12/30(金) 21:43:08 ID:GqBELO0G0
やっと年末の雑用から解放されたーーーーーーー!

>>619
>>620
台は本当に悩みますた。
まずコーナーに置くか壁際に置くかでかなり悩み、テレビと専用台の型紙作って
いろいろ試しました。結局コーナーに置くと圧迫感がありすぎることがわかり壁際に置くことにしました。
次に台の選定ですが、専用台だと高すぎてダメだったので、できるだけ低くて収納力のあるものとインテリア性のある物ということで
ONKYOのhttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/CB-SP1200(B)?OpenDocument
に決めました。高さは43cmでソファでくつろいでみるのにちょうど良いです。
あと、フロント3chサラウンドに対応できるしセンターSPだけの使用も可能です。
これは専用の写真中央のAVアンプでならしてます。写真の右側のアンプは音楽専用です。

>>634
お褒めの言葉、ありがとうです。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 21:55:56 ID:bSu9gYXK0
>>638
あら!?
ラックは「AV GATE」だったんですか!(全然気づかんかった・・)
俺もラック一体型のスピーカーに興味があって
(というかコードがゴチャゴチャするのが嫌で)
リアプロ買った暁にはソニーのRHT-G1000にしようかと思ってます
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 23:54:08 ID:LG178EWh0
>>636
店頭の売り場面積の確保って熾烈な陣取り合戦だと聞くが
既存TVメーカー間の強力なブロックがあってPC周辺機器屋ごときが
急に横入りできないようなシステムだったんじゃないのかな。

リアプロ、デカイしさ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:14:45 ID:V4yErs/q0
>>640
エプの場合はリアプロに限らず、むしろ不良在庫を抱えない為の手段としての直販では無いかと。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:16:53 ID:JYFzZenH0
さすがに競争の激しい家電量販店でメーカーがブロックは厳しいんじゃない。
店を一番儲けさせてくれるアイテムが一番いい場所に陳列して貰えるでしょ。

直販なのは店の分をとっぱらって自分が儲けたいからではないかと
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 14:13:10 ID:jHTfL5VR0
エプソンは、本体下部のスピーカーのせいででっかいと
感じさせるね。ソニーはそのへんスッキリまとめていて、
これならうちに入るかな、と思わせるところが後出しのうまさ。
644635:2005/12/31(土) 19:35:35 ID:Fy4rIfOM0
>>637
dクス
今日店で確認したけど、画質は不満の無いレベルでした。
明日の初商で安くなるかなあ…
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 20:49:47 ID:/KcS2SGR0
21日にブラ50かっていままでずっとアナでつないでたけど、今日になってやっと地デジが入った。

紅白オープニングすげー!すげー!きれー!

悩んでる奴、買っとけ。おらかっとけ!
GKでしたー。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 20:56:44 ID:EBhgRkUP0
ニセGKゆるさん
647 【大吉】 【1482円】 :2006/01/01(日) 00:33:30 ID:fKhsghiM0
新春セールでブラE買っちゃおうかな〜
648 【吉】 【704円】 :2006/01/01(日) 01:18:36 ID:3t+ng1qg0
買っちゃえ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 01:58:32 ID:yQw6nLgB0
エプソンの操作不能問題でメーカー対応してもらった人いないですか?
650 【大吉】 【1690円】 :2006/01/01(日) 03:24:45 ID:tAooTa7D0
ご〜ご〜
651 【大凶】 【528円】 :2006/01/01(日) 11:25:59 ID:q3Xvqp9M0
お年玉が5ケタ出たらブラE40買います。
652 【中吉】 【1497円】 :2006/01/01(日) 11:26:35 ID:q3Xvqp9M0
と思ったら528円・・・orz
653omikuji:2006/01/01(日) 12:09:34 ID:7jsWRPoG0
TEST
654 【中吉】 :2006/01/01(日) 12:12:09 ID:7jsWRPoG0
こうか?
655 【大吉】 【999円】 :2006/01/01(日) 12:13:17 ID:7jsWRPoG0
で、お年玉はこうか?
656 【大吉】 【1683円】 :2006/01/01(日) 14:15:37 ID:2SEX8dDF0
どうだ?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 14:16:19 ID:2SEX8dDF0
うわっIDが…
658 【ぴょん吉】 【84円】 :2006/01/01(日) 14:29:51 ID:74vDpb0G0
こう?
659 【大吉】 【806円】 :2006/01/01(日) 14:41:28 ID:5gn0l+RM0
>>656
色々とおめでたい感じだ。
660 【大吉】 【1287円】 :2006/01/01(日) 14:57:28 ID:7jsWRPoG0
>>656
8日で2回か
まあまあだな(w
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 15:03:57 ID:2SEX8dDF0
2回なんてもうやっちゃったよ…
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 15:08:53 ID:tAooTa7D0
そのかっこ悪いIDで発言するなw
663 【大吉】 【1780円】 :2006/01/01(日) 15:11:36 ID:fFcr+NEN0
株で儲けたらブラE買う!
664 【大吉】 【1522円】 :2006/01/01(日) 15:18:05 ID:nSefFW090
>>663
おまいは俺か
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:31:37 ID:cHNFdqNo0
>>645
うp!うp!
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:25:05 ID:qRGTPrDU0
>>665

おれ645だけど、549でUpしたものです。
つまりあの時はアナしか入らない状態でした。

カップヌードルのノーボーダーのCM無茶キレイだよ
667 【豚】 【254円】 :2006/01/01(日) 20:32:00 ID:1m8ZLKdw0
668 【大吉】 【240円】 :2006/01/01(日) 21:32:49 ID:7jsWRPoG0
>>667
豚 おめ
669 【大吉】 :2006/01/01(日) 22:21:08 ID:3Fqv+pe60
今年こそ早よSXRDを
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:46:40 ID:h7tZxGAF0
あけましてSXRD
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 01:38:04 ID:nBQlc93V0
>>645

俺もE50が25日到着でようやく31日に地デジ繋げた。

アパート住まいで共聴設備が電障対応のケーブルTV(地デジパススルー未対応)なんであきらめてたが、LS14THM買ってきてベランダに設置したらOKだった。
町田で真南にアンテナ向けて受信できているのは謎だが、深く考えないことにするw

地デジは綺麗だけど、地アナチューナと内蔵アプコンもそこそこ良く出来てるね。アプコン番組なら大差なく映る。
実家のD1500は地アナががダメダメだったから期待してなかったんだけど嬉しい誤算。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 10:31:16 ID:HKmIvB950

ここまで読んできましたが、頭が追いつきません。
専門家の皆様アドバイスください。

ブラビア エプソン 40型以上買うならどっちですか?

エプソンは、残像があるのですか?
角度が違うと見にくいのですか?

私のような素人に毛が生えたくらいの知識のものが
ここで質問に来る前に、勉強できるサイトはありますか。
お願いします。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 10:56:44 ID:+HY653cy0
>>672

自分も購入前はエプ、ブラビアで悩んだ者です。一度エプを発注するところ
まで行ったけど、振り込む直前にブラ50に変えました。(このスレで発言済み)

画質はまぁ、人それぞれだし、好みにもよると思うけど、自分を含め大多数
の人間には差は感じないんじゃないかな?
あえて言うならエプの方がブラより上方向の視野角が優れていると感じました。
それ以外は自分の目には似たり寄ったりじゃないかな?二台並べて比べない限り
分からないぐらいの差だと思います。

ではなぜ自分がブラにしたかというと、まずHDMIの存在。(購入予約をしたのが
11月末で、HDMIは必須なんじゃないかといわれていた。今は微妙)
それと値段。(11月ごろ購入するとK'sで専用台、5年保証つきで30万で買えた)

値段がほぼ横並びならHDMIの将来性をとってって事です。

>>ここで質問に来る前に、勉強できるサイトはありますか。
物が物だけに、なかなか個人でこの2種をしっかり比較してるサイトは無いと思います。
個人サイト以外ならいろんなところで検証してると思いますよ。

ではでは、長文失礼しました
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 11:02:05 ID:3HZSoKTf0
>>672
1.予算は? 価格的には 42E<47S2<50E<57G
2.ブラビアは50E、42E エプは47S2、57G 基本は50EやソニーSXRD
3.残像は感じ方に個人差あるでそ? 
4.液晶が謳ってる様な真横のような視野角はないがこれも許容範囲かどうかは
実際の生活を踏まえて店頭で見てみれ。
それより自分の部屋に置いたとしてちゃんと距離を取れるのか
そもそも実物を見たことがあるのか
液晶・プラズマ・リアプロそれぞれ画の見せ方があるからそれを考慮汁
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 11:12:48 ID:v2y82CXH0
50E買って、地デジ見ると、マッハバンドがすごいんですが...
元々地デジって、こんなものなのか、電波状況が悪いのか
それとも、50Eがひどいのか....
みなさんのところはどうですか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 11:32:12 ID:uTUYoJzQ0
>>672
フルHDならエプしかないが、非フルHDでよいなら、安くて視野角広いブラで
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 11:43:33 ID:HKmIvB950
>>673

そして皆様、アドバイス有難うございます。
アドバイスいただけるだけでも、感動してしまった。

価格は、エプソンを基準に考えています。
後は、画像など考慮すべき点がどこなのかで決めます。

678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 14:36:27 ID:rFGNvjuU0
画質にこだわるなら、ソニーのSXRDタイプの登場を待った方がいい。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 14:56:45 ID:lJ7ItOFK0
来年にはプラズマでフルHDの50インチがでるしSXRDリアプロを
でもそのサイズ域では価格的なアドバンテージはあるのかわからん


680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 15:31:08 ID:rFGNvjuU0
例の熊本新ラインが順調に立ち上がってくれば、SXRDの値段競争力は
問題ないと思うけど。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 15:35:59 ID:MspY+9As0
まぁ同値ってことはないだろうが実売で50インチ35万くらいで出してほすぃ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 15:51:02 ID:+HY653cy0
>>681

オレは50インチで実売40万以下には当分ならないと踏んでいるが・・・・

まぁ、35万だったとして、現行50E28万と、SXRD35万、他の機能が
まったく一緒だったとして、やっぱみんなSXRD買うの?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 15:54:42 ID:AiTQeH9K0
俺はSXRD買うな。
液晶ブラもフルHDのXしか話題になないし6〜7万くらいの
価値はあるんじゃないかな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:00:21 ID:+HY653cy0
>>683

でもね、ほんとーに家で見てるとブラ50綺麗だよー。
自分の目にはこれ以上綺麗になっても多分気がつかないと思う。
今、小さい画面で我慢してる人はとっとと買っちゃったほうが幸せ
になれると思う。オレは幸せ。

SXRD待ちの人、ひょっとして実売が45万とかだったらまたどうせ
買わないんでしょ?そのときに、「じゃーブラ50?」とか考えても、
「いまさら感」が出てきて買えないんでしょ?
最新機種が格安。買うなら今でしょ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:14:36 ID:AiTQeH9K0
家でみたこと無いから知らないけど
BDのソース見たときにしか差が解んないんじゃないかと勝手に想像してる。
ほんとに差がないんなら1080pなんて規格無くていいわけだし
リアルフルHDはクオリアのデモと同等の画質ではないかと・・・
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:16:49 ID:rFGNvjuU0
いや、BDではなくても差がつきますよ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:18:57 ID:AiTQeH9K0
もう一個、実売が45万とかだったら液晶買う。
どっちゃにしろ1080p入力ができるSONYだけど。
生産数量的に45万じゃ捌ききれない数量だと思ってるから待ってるんだけどね。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:21:29 ID:sZdCE2z20
それもひとつの考え方だけど
その考え方が万人に共通で当然の考え方かのようなレスはよくわからんなぁ。
人それぞれ考えがあるんだし頻繁に買い替えるモノでもない、
そもそも基本的なスペックが違うんだから今あるのが安いから即それでいいって事にもならないわけで、
そんな単純にはいけない人がいるのくらいわかるでしょ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:28:32 ID:0UKHOtX00
家に42型のプラズマあるけど、ぶっちゃけこのくらいの大きさなら
フルHDとそうでないのとの差は普通の人にはわからないと思う。
家電店でフルHDの液晶とそうでないプラズマを見比べても違いわからないし。

55型くらいになれば差はでてくるかもね。
超大画面テレビを買うつもりならフルHDを待つのもいいかもしれない。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:35:03 ID:+3IzVon70
画質と視野角ならサンヨーです。
安さならソニー。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:42:45 ID:rFGNvjuU0
サンヨーは、ランプ交換できない、HDMI使えないリスクがもれなくつきますw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:50:47 ID:+HY653cy0
うそ?もともとサンヨーはアウトオブだけど、ランプ交換できないの????

ほんとそれ?????
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:52:57 ID:rFGNvjuU0
書き方が悪かったかな。倒産するのでは?とよく言われている会社ですよw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:55:30 ID:mGCkTJfK0
液晶でフルHDと720pくらべると37でも明らかに違いがあるから、
フルHD欲しくなっちゃうなぁ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:59:13 ID:eAWcxRNA0
まあなんにしても早く出てほしいわな
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 18:40:37 ID:TEzZYSIN0
>>692 ランプ交換出来る。
サンヨーの GRAFINA PTV-55HD1 ならHDMI端子も付いている
ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0509news-j/0916-1.html

楽天で実売約22万(税・送料込み)のLP-55WR1にはHDMI端子は無い。
ttp://www.sanyo-tv.com/lp55wr1/55wr1/55wr1_02.html

実際の所映りは大して変わらない様に見えるので、E50とLP-55WR1で迷ってる
CATV接続なので地デジは必要ないが、タイマー付きは・・・・orz
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 19:55:52 ID:oV2UJouU0
三洋買って、レビューしてよ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 20:38:55 ID:TEzZYSIN0
さっき楽天の台付き239800円(税送料込み)をポチったから、来たらしても良いが
LP-55WR1専用?スレがあるから、そっち見た方が良いんでないか

俺の堕目では、50E1000と55WR1を明るい店頭で見比べての違いはこんな感じだった
50E1000 鮮やかくっきり、隣に有ったパナPX500より明るいかも。
LP-55WR1(長期展示品) 50Eとたいして違わない映り、斜めからは50E1000よりまとも
斜め上から見た場合と、真横から見た場合のみプラズマの勝ち。

まあ 自分の目で見て買うのが基本だと思うが、三洋製品が有る店は少いw
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 21:00:46 ID:hsn2CpVGO
誰かうちにあるエプを15万で買いませんか
47S1です。7月から10月まで使ってました。
使用時間て調べられましたっけ?サービスモードとか入らないと無理かな。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 21:21:10 ID:AiTQeH9K0
プリンター付きのやつですか?
ある意味二度とでない一品ですね。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 21:31:14 ID:uTUYoJzQ0
>>699
ここの住人が買うとは思えんが
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 21:37:44 ID:aNZY+nW40
HDMI が無いのは痛いのう
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:49:33 ID:ZKVExZ200
そういえばそんなテレビ史上に残る珍品あったな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 00:24:58 ID:8YTwPeRG0
20年位前のブラウン管テレビでもプリンタつきあったよな。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 00:31:11 ID:k6jFboou0
新品で35万以上したんだろうに珍品の色物扱いカワイソス
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 00:45:10 ID:aMa2w6Fl0
>>677 のものです。
>>699 さん、私買いたい。しかし、ブラビアが良いのかまだ迷ってます。
    フルHDというのが、ブラビアは付いているけど、効果については
   疑問視されている。しかしエプソンに付くと高くなる。
   そこで、何故売りたいのか知りたいです。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 00:50:36 ID:8YTwPeRG0
>>706
>    そこで、何故売りたいのか知りたいです。

ブラビア買うから。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 01:06:54 ID:2PkwuG4V0
>>706
ブラEは非フルHDだよ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 01:52:51 ID:lYClW4fh0
>>706
Xだけだお
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 02:50:35 ID:rZpWsc+s0
サンヨーも悪くないんだろうけど、売る気あるのか?って位、力入ってないような。

42Eをボーっと見てたらビックの制服来たGKの回し者に捕まった。他にもそこら中にうろうろしてたような。
サンヨーも新製品出た直後なんだから、量販店に回し者を配置すりゃいいのに。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 02:53:40 ID:k6jFboou0
サンヨーも犬もGKは言うに及ばず
このスレには回し者が沸くからいいじゃないか
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 07:22:49 ID:P/WhytzvO
>>699
10万なら買うw
もち送料は別で払うよ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 07:38:16 ID:vuR87tcY0
SXRDとしつこく騒いでいるやつは気にするな。
ビクターのように轟沈するだけだ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 08:55:13 ID:BuqHsyiwO
ブラビア KDF-42E1000が25万なんですが買いですかね?
真剣に悩んでます!
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 09:20:10 ID:hDs0Qdk20
ビクターのは魅力的ではあるが、いかんせん高すぎる。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 10:40:07 ID:ciSMd5W80
インチ8千円は妥当か否か。
液晶   <47インチ フルHD→インチ10K前後
液晶    65インチ フルHD→インチ20K前後
プラズマ <55インチ    HD→インチ6Kから7.5k
プラズマ  65インチ フルHD→インチ13k
こうしてみると、60と70はお買い得ではないでしょか。
問題は56インチ。プラズマより高価では、購買意欲がわかない。
あと、50インチもラインナップにはやはり欲しい。
60インチ以上をインチ8千円、55インチ以下をインチ7千円とすれば
よかったのだが、プラズマ、液晶の値下がりを読めなかったのであろう。
これにSONYがどう勝負を挑むか。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 11:17:27 ID:UuWCUfBe0
確かに高くもあるが、1080p非対応が痛かったのでは
SONYは対応機だとの期待が・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 12:10:31 ID:ciSMd5W80
KDS-R50XBR1は、1080p対応なんでしょか。
マニュアル(PDF)を見ても、1080iとしか書いていない。
でも、http://www.dealtime.com/xPF-Sony_KDS_R50XBR1
には1080pと書いてある。
他にも
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&safe=off&c2coff=1&q=KDS-R50XBR1+1080P&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
で結構ひっとする。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 12:59:20 ID:VT6kHVYM0
犬のフルHDの画質はどうなの。
やっぱりザラザラですか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 14:18:43 ID:4/pDoNvW0
>>718
ソレ確か1080iまで

今度のSXRDはPS3の関係で間違いなく1080p
それ買っておけば次のハイビジョンフォーマット登場までは
たぶんずっと使える。

ブラEとか買った奴はずっと妬み続けるか、こんなバカでかいテレビを
すぐに買い替え。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 14:33:30 ID:22COI4mX0
>>720
君が妬いてるんじゃないの?
ブラE買って満足してる人に、わざわざ嫌み言う神経が理解できん。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 14:40:07 ID:nb5bCU1i0
此処リアプロスレだろ。
別にアンチあってもいいじゃない。 そんなんだから他所逝ってもGKGK煽られるんだよ。
現状では買得感のあるEの意見が多いのは仕方ないけど。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 15:11:41 ID:sbn88pQu0
次世代HDMI発表されたな。

これで「SXRD待ち」って言ってた連中が「次世代HDMI待ち」って言い出すんじゃないかと
ヒヤヒヤwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 15:30:49 ID:UuWCUfBe0
漏れは間違いなく待つよ
フルHDのLCOS+次世代HDMI
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 15:58:51 ID:HZQbYp950
次世代HDMIってなんですか><
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 16:20:31 ID:qgd+8vNe0
ていうか
いつまで待ってなきゃならんのだ?と・・
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 16:28:54 ID:ciSMd5W80
次世代HDMI・・・
上位互換が可能なら、おりゃ現行HDMIでいいや。
あとはSXRDが1080pで50インチ35万になったら(2年後か)
吶喊!!
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 16:40:09 ID:mX+DdmBj0
次世代HDMIまで待つなら、LED光源ランプまで待とうよ。
ランプ交換・電源投入後出画までのタイムラグが解消されるし、
次世代HDMIの色情報をより生かせるかと。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:13:37 ID:UuWCUfBe0
発熱が
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:46:49 ID:0fXrYNZm0
待っている間は、好きな番組を大画面で見られる幸せは
味わえない。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:49:18 ID:vuR87tcY0
ま〜つ〜わ♪
いつまでも ま〜つ〜わ♪
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:59:47 ID:8YTwPeRG0
VIERAの50インチはWXGAでフルHDじゃないからなぁ。
733723:2006/01/04(水) 18:32:07 ID:sbn88pQu0
>>723で書いたのは嫌味のつもりで書いたのにホントに待つってやついるのなwwww
オマイラはいったいいつになったら買えるんだとwwwwwwwww
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 18:39:42 ID:k6jFboou0
32インチくらいの液晶を2年前に買った人とかなら別にそのくらい
待っても不思議じゃないと思うけどな。
なんで嫌味を言わなきゃならんのか心理がわからん。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 18:42:44 ID:qgd+8vNe0
まぁ、いま買いたい人はとりあえず買っといて
リアプロ楽しんで5年後くらいに
また買い直せばいいんじゃないか?とは思う
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 18:47:26 ID:z8sVXDYB0
ces2006にてsxrd機に関するアナウンスに期待
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 20:25:54 ID:nXJLejLG0
ビクターの失敗を見ると、まともな企業なら国内発売しないと思うけどナ。
ソニーブランドの力を最大限に使っても高くちゃ売れんべ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 21:00:38 ID:FKh5ZvEG0
ブラビアの42と50インチのではどっちが良いですか?
スクリーンのサイズ以外同じような気がして選ぶのに迷ってます
設置部屋は10部屋です。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 21:14:50 ID:yiF8PrlL0
50インチを10台買ったらいいんじゃないかな?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 21:57:13 ID:UuWCUfBe0
>>738
値段が違うだろ
好きな方を選べよ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 02:58:57 ID:BNfGIE3M0
どうせ待つならGxL+レーザー光源まで待とうよ。
次世代HDMIの色情報をより生かせるかと。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 07:04:38 ID:4+ftog0G0
GxLまで待つならもちろんHDMI3.0まで待つよな。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 07:25:49 ID:Pg24/hal0
Super HDMI Pro Mini まで待て
744723:2006/01/05(木) 09:37:16 ID:2i44jpLv0
もうオマイラ、3D立体テレビとか出てくるまで買うなよw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 09:48:00 ID:T1Kx67LS0
ホログラムキターヽ(`Д´)ノ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 10:05:27 ID:CqTwqWll0
GxLは当分無理だろ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 13:33:58 ID:1peBhu0Q0
3Dで無修正エロ動画見たら、あまりの臨場感に即発射ですかね?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 13:52:37 ID:jnIhSsLo0
>>737
 ビクターのフルHDは高すぎるから、失敗したんだと思うよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 15:00:07 ID:7Uuu94dN0
犬は戌年に飛躍します
HDMI 2.0を待っていたのです
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 16:34:30 ID:CqTwqWll0
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200601/06-001/index.html
CESのソニーブース展示内容。

>・ フルHD1080対応・55型SXRD「グランドベガ」リアプロジェクションテレビ(参考展示)
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 18:59:59 ID:XoBMH/pM0
>>750より引用
リアプロジェクションテレビの「グランドベガ」シリーズでは、
SXRDを採用した55型モデルを参考展示している。
解像度はフルHD。SXRD採用のグランドベガは50型と60型がリリースされているが、
55型では光学系を改良。従来の50型と比べ、奥行きを約30%薄型化したという。
また、本体下部の出っ張りがフラット化しており、「視野角や四隅の色/輝度変化に加え、
デザイン面でも液晶テレビと遜色ないものになっている」という。
発売日や価格は未定で、日本での販売も検討しているという。←←←

何とか夏までに間に合わせろ ソニー!!!
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 19:03:31 ID:M6bfzv7e0
グラベガの技術がブラビアに降りてくるのに
どのくらいかかるんだろう・・
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 19:15:36 ID:dkY5HYKB0
うは・・・次の冬はリアプロとブルレイ同時更新になりそうだ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 19:17:04 ID:jHDIIe1/0
随分薄くなっちゃったなぁ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 19:30:39 ID:zQOb4WqH0
50インチが478mmで0.7掛けだと335mm。
うわー、魅力的。
できればPS3と同時に50インチ1080p対応を出してほしい。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 19:30:50 ID:fBHs1MEe0
壁掛けできるのかなぁ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 19:42:00 ID:POxvZp9c0
>>751

>発売日や価格は未定で、日本での販売も検討しているという

現時点で検討ってことじゃ、夏なんてとても無理だろ。
この感じだと精々秋。

でも、既に言われているように、年末頃じゃ、リアプロの市場そのものがなくなっているかも。

つまり、結局日本じゃ出さないんじゃない?

http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200512290009a.nwc


つまり、SXRD待ちは、負け組?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 19:43:47 ID:CIv+Wb8r0
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 19:44:36 ID:CIv+Wb8r0
リアプロジェクションテレビの「グランドベガ」シリーズでは、
SXRDを採用した55型モデルを参考展示している。解像度は
フルHD。SXRD採用のグランドベガは50型と60型がリリースされているが、
55型では光学系を改良。従来の50型と比べ、奥行きを約30%薄型化したという。
また、本体下部の出っ張りがフラット化しており、「視野角や四隅の色/輝度変化に加え、
デザイン面でも液晶テレビと遜色ないものになっている」という。
発売日や価格は未定で、日本での販売も検討しているという。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 19:45:20 ID:CIv+Wb8r0
既出だったかw インプレスのURLが最初かな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 19:45:30 ID:jHDIIe1/0
どうしてもSXRD負けさせたい人がいますね
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 19:46:29 ID:a56DNtkx0
>>757
出すよ。何のために熊本に生産なのやら・・・。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 19:58:14 ID:POxvZp9c0
>>762
でも日本で売れる見込みがなきゃ出したくても出せないし・・・

際だって安く出せないなら、いまのSXRDと同じに、
北米市場のみってなる可能性あるんじゃないかなぁ・・・・

だって、リアプロって、日本じゃ全然認知度低いよ?
もう10年以上ずっとリアプロ使ってきたけど、リアプロってなに? ってのが現状だしね。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 19:59:58 ID:CIv+Wb8r0
そうか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:02:33 ID:XoBMH/pM0
リアプロ市場が日本で小さいのは事実だから仕方ないとして

SXRDの基幹部品を熊本で作って、それを北米で破格値で売ってシェアを伸ばしてるのに
どうして日本で同じ事が出来ないのかな?
やっぱ市場規模の問題なのかな?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:04:56 ID:CIv+Wb8r0
鶏と卵と同じだろ。良いリアプロがどんどん出ないといつまでも認識されない。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:15:04 ID:OC/vxvPc0
ついにきたなー
55インチSXRDは少しくらい高くても良いから日本で発売してほしい。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:21:42 ID:7Uuu94dN0
高いとただのクオリアじゃねぇか
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:24:06 ID:8Bf+wrPe0
このリアプロ出したら今までのモデルは粗大ごみだな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:42:21 ID:roptr7Q90
斜めからの撮影(フラッシュ焚いてる?)でこれだけ綺麗ならば買い換えたい
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060105/ces04_07.jpg
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:42:43 ID:CIv+Wb8r0
映りこみはないっぽいね。ガラススクリーンはやめたかな?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:51:11 ID:g+q9M8rL0
ガラススクリーンのほうが良いんだけどなぁ。
柔らかい布だろうが東レのトレシーだろうが表面拭いただけですぐに細かい傷入るし。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:00:46 ID:+VMTLxOI0
※画面はハメコミ合成です
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:59:09 ID:Pg24/hal0
※画面はハメドリ構成です
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:20:11 ID:yLToffCD0
>>770
リアプロはデジカメで撮ると綺麗にみえるんだよ。やってみな。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:33:13 ID:c/eSAB8+0
55インチSXRD 35マソくらいならソク買いなんだが。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:38:40 ID:BNfGIE3M0
>もう1つの注目株は、参考出展された55インチのSXRDリアプロジェクションテレビだ。
反射型液晶パネルのSXRDを用いた低価格のリアプロジェクションテレビ開発の噂は以前からあったが、
そのスペックはフルHD、コントラスト比10000:1、応答速度2.5ミリ秒というものだった。
この製品は日本での発売も噂されている。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:41:12 ID:w9eM4HXkO
>766リアプロのイメージ悪いからね。

早く見てみたい。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:55:18 ID:CIv+Wb8r0
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:07:49 ID:g+q9M8rL0
55インチSXRD発売されたら買おうかなマジで。
株で結構儲かってるし。
ついに俺のグラベガ様が引退の日を迎えるのか(しみじみ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:13:30 ID:8Bf+wrPe0
>>780
ちなみに6月に出るであろうパナの50HDプラと悩みませんか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:20:40 ID:M6bfzv7e0
>>776
その価格なら買いますよ
40マソ超なら買わない、ていうか買えない
むやみに高級感出さずに
そこそこ安くすれば売れるということを
ソニーはわかってるだろうか
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:32:39 ID:8H8co8NR0
いやーSXRD機来そうだなオイ
外観も奥行きもなかなかいい感じだ
さすがプラズマ切って液晶とリアプロで、と決断しただけのことはある
ここはぜひ残像や視野角の問題をもっと詰めてもらって
ワールドカップ前に発売して欲しいなあ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:34:19 ID:bJKqwf/Z0
ブラE50インチが安くなって30万前後だろ。
SXRD55インチ薄型だぞ。そんなに安いわけがない。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:37:45 ID:CIv+Wb8r0
残像はSXRD的には無縁だよ。問題は視野角だけどね。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:45:42 ID:HzvK65FT0
今の42と50の値差から考えて、
ブラE55があったとして35万ぐらいだと思うが。

SXRD55を40万弱で出したらブラEの首が絞まると思われ。
そりゃ漏れも安く出してもらうに超した事がない人種だが。

SXRD55が35万で出すなら、現行ブラEを値下げせにゃならんだろう。
となるとドミノで他のブラも値下げせにゃならんわけだ。
それは流石に厳しい希ガス。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 00:23:31 ID:GcInBpii0
>>781
プラズマは要らないw絶対に
どんだけ画質が良かろうと。
家に帰ってまで見たくない
仕事と趣味は別なのさ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 00:30:53 ID:hS5KCHxz0
ITmediaに別写真
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/05/ts_sony002.jpg

家庭で使う場合、大半は台の上に置くので実質的に薄さの面でもプラズマと大差ないな
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 00:43:45 ID:Y5ozyRH60
>>788

ITmediaでは直接見られない。

http://www.doblog.com/img/u5799/FI2195184_1E.jpg
AV watch版。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 00:47:45 ID:GiLLfD+v0
っていうか、ソニーならフルHDのSXRD55インチ薄型リアプロでも35万以内で余裕で出してくるだろ。
もうエプソンとかいらないね。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 00:59:24 ID:YPqi6ISk0
35万ならマジでパナ終了だな。
かといって年 33万台生産で40万超で捌けるとも思えんし
ん〜 わからん。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 01:01:33 ID:Y5ozyRH60
>>791

パネル生産なら、年300万個量産体制だよ。よって100万台生産できるとか。
ただし、プロジェクターも含めているので、おそらく80万台になるじゃないか。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 01:04:19 ID:YPqi6ISk0
んSXRDデバイスが100万個でそ。
3個で1台だから33万だと思ってたけど
さすがにいきなり100万生産はおおすぎね?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 01:06:21 ID:Y5ozyRH60
>>793
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050921/avf02.htm
> さらに、ウエハ一括重ねプロセスの採用などで、生産性も向上。5月から生産を開始し、
>年間100万台(パネル300万枚)の生産体制を構築中という。

もし順調に構築できたら、35万以下では不可能じゃないと思うね。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 01:07:36 ID:Y5ozyRH60
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050921/avf2_27.jpg
ソニーの資料にも書いてあるし。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 01:09:22 ID:YPqi6ISk0
をお 失礼した。
35万の希望が広がった。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 01:27:21 ID:Y5ozyRH60
参考として、安いといわれるエプソンの液晶パネル生産個数を調べてみた。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040519/epson.htm
エプソン、プロジェクタ用液晶パネルを累計200万枚出荷

ソニーがいきなり1年で生産するわけかw しかもLCOSだし。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 01:39:33 ID:I33W0spT0
 薄型・視野角改善・輝度改善の3点セットに、55インチ・フルHDの
SXRDが35万円が本当なら、対プラズマビエラ戦で逆転満塁ホームラン
だな。

 個人的には、現実的にはせいぜい50万だと思うが・・・。

799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 01:42:39 ID:uPUF1lHE0
藻まいら嬉しくて興奮するのはわかるが少しもちつけ。
35万で物理的に『出せる』事と戦略的に『出さない』事だってあるだろ。
57inフルHD液晶のアクオスが110万。エプの55GLが60万。ビクターの56MHが45万。
ビエラは55のフルHDが無いからとりあえず現時点では価格比較対象にならない。
少なくとも定価で言えば戦略的にエプの価格を若干下回らせるか、薄型・SXRD・HDMI2.0?
と付加価値によりエプの定価を上回る価格設定も十分有り得る。
例え35万で出しても赤字にならないとしてもライバルが価格設定に付いて来れなければ
無理に下げる必要は無いのは営利企業なら当然でそ?
今までは厚み等で液晶やプラズマに負い目があったから大胆な価格設定で来たかもしれないけど
今回の薄さなら十分に対抗出来る。
でもまぁ発売までの半年?の間にエプの価格改定も有るだろうから定価55万実売40〜45万ってとこでは
無いかと俺は見る。
もちろん俺も35万ならそっちが良いに決まってるし嬉しいけど当面は無いのでは?
それにしたって006から比べりゃ破格値にはなるんだろうしそろそろこの辺でみんな買おうぜ?
俺は今日の記事見て多少高くても買う決心着いたよ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 01:44:29 ID:RUrcOghG0
正直50は厳しいが45万なら買う
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 01:56:19 ID:I33W0spT0
LED光源はいつになるのかな。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 02:04:01 ID:cMvbRabM0
スペアランプ付きで45万なら許容範囲
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 02:06:17 ID:F23UIei/0
コントラスト比10000:1というのは、オートアイリスを含めた数値なのかどうかが気になる。
素の状態でその数字がでるなら素晴らしいことだが。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 02:17:34 ID:RotUhZsO0
素の状態だ5000:1だよ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 02:26:58 ID:WgG8ImvV0
E42買いました。
地デジはとても綺麗でとても満足。

で、せっかくRGB入力端子があるんでPCに繋いでみたけどダメですね。
ゲームするのにいいかなと思ったんだけど。
大画面といってもある程度画面から離れると、見た目のサイズはPCディスプレイと変わらない。
当然、画質はPCディスプレイにかなわない。

文字が見づらいのが致命的。
解像度を1280×720にしてもダメです。
RGBとオーディオケーブルの代金損したYO
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 02:42:01 ID:kbHfNe+G0
>>789を見るとだいぶ薄くなってるよね。30%だってすごいな。
大画面で低価格が売りのリアプロ的には現行をぐっと安くして
元が取れるなら俺はいいと思うけどなぁ。量産したSXRDで殴りこみかけて
欲しいなぁ。今の液晶やらプラズマの価格はどうも解せない。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 02:44:44 ID:F23UIei/0
>>804
オートアイリスってそんなもんなのか。デバイスレベルでその数字ということは結構凄いけど。
ブラウン管のコントラスト比まではまだまだ遠いな・・・
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 03:05:27 ID:cMvbRabM0
欲を言えばきりがない
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 03:25:01 ID:bHqoPaKE0
>>805
ドットバイドットになってる?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 05:11:06 ID:Kd48d6v70
55型は大きすぎ
あと台の部分は現モデルのように1M以内に絞ったほうがいい
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 07:17:23 ID:USsthBgb0
キヤノン、SEDテレビ国内で先行投入=発売時期は「初夏」に先送り
*キヤノンの御手洗冨士夫社長は5日、東芝と共同開発した薄型テレビ「SED(表面電界ディスプレー)テレビ」を
世界市場に先駆けて日本で先行発売する方針を明らかにした。消費者の評価を製品開発に速やかに反映させるため。
初製品はフルハイビジョン対応の55型の予定だ。 (時事通信) - 1月6日6時3分更新
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 07:40:46 ID:GiLLfD+v0
55インチで35万なら40インチくらいで25万っていうのも出してくるだろうな。
それと同時にブラビアが15万くらいに下がってくるんじゃないかな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 08:10:50 ID:Y5ozyRH60
>>807

ブラウン管のコントラスト? 業務用はすば抜けて高いけど、
普通のブラウン管はとても低いよ。暗室状態でも4000:1程度。実コントラストでは
800〜1000:1程度だといわれている。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 08:58:10 ID:aW6VIFvx0
お取り込み中すいませんが、獲らぬ狸の皮算用ってことわざ知ってますか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 09:36:28 ID:3q4+Mh740
55型で定価50万。初期実売45万。こなれてきて38万。

こんなもんだろ?みんな無茶言うなよ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 09:57:00 ID:m+/oJxVv0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060106/112083/?ST=d-ce
【CES】Samsung社がLED光源のリアプロを初披露,2006年5月に発売

韓国Samsung Electronics Co.,Ltd.は,R(赤色),G(緑色),B(青色)の発光
ダイオード(LED)を光源に利用したリアプロを初めて披露した。2006年5月に
発売するとしており,業界初の実用例になりそうだ。画面寸法は56インチ型で,
画素数は1920×1080のフルHD品である。表示素子にはDMDを1枚利用する。
価格は約4200米ドルという。

LEDを利用した1番の目的は,色再現範囲の拡大という。NTSC規格比で120%と広い。
このほかにも,高圧水銀(UHP)ランプを利用する従来のリアプロで必要だったランプ交換
(1万時間前後)が不要になったり,電源投入にすぐに点灯したりするといった利点がある。
白色光を3色に分離するために備えていたカラー・ホイールが不要になるため,色割れ
(カラー・ブレーキング)がなくなるのも大きな利点としている。

 利用したLEDの個数や,輝度,消費電力などの値は明かさなかった。ただし,
輝度については「従来の光源を利用した同じ画面寸法のリアプロの機種と
ほとんど変わらない」(同社の説明員)という。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 11:24:54 ID:z6Yqo/Fa0
>>798
>個人的には、現実的にはせいぜい50万だと思うが・・・。

だよなぁ
35万なんて、アホかwww
クオリアとのバランスもあるから、実売50万以上はするだろ?

だいたい55型なんて日本じゃ売れる訳がない
それぐらいソニーも分かってるだろ

もちろん、個人的には、55型以上じゃないと見る気はしないがw
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 11:25:32 ID:IKnSijr00
40万以内だったら即買いなんだけどインチ8000円〜9000円が妥当かな。
10000円超えてたら多分買わないだろうな。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 11:28:44 ID:9S+MBe3i0
SXRD55型の新型がでるよ。


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060105/ces04_07.jpg
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 11:42:05 ID:ZSd8+Rh50
>>815
定価50万はありえないが、実売はその辺だろう

今年末には37-55インチのフルHDが実売インチ\7000-8000
非フルHDはインチ\4000-6000に落ち着く
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 11:59:48 ID:z6Yqo/Fa0
>>44

>来春SXRDリアプロが発売されたら、LED光源ランプまで待つとか書き込もうかな。

LEDが先になったけど?
どうする?w
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 12:38:50 ID:YiBYnGJJ0
>>821
素子をソニーにOEM投げ売りして出たら真剣に考える。
サムソンが画像処理の分野で追いつくとは思えない。
あくまでもデバイスメーカーとして扱うべきだ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 12:42:07 ID:IKnSijr00
>>820
> 非フルHDはインチ\4000-6000に落ち着く
40インチが16万円だったら売れるだろうな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 12:47:19 ID:O77xlwA2O
東芝のZ1000もそうだけど半島パネルと日本の画像処理LSIは相性がいいよね。。。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 12:59:36 ID:m+/oJxVv0
>>822

サムスンはデバイスを作っていません。DLPはTI社からOEMうけている。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 13:13:03 ID:9qfd475sO
1080pのソースがレンタル屋で借りられるようになるまでは非フルHDテレビでイイんじゃないか?と思い、今安くなってきた、犬HD-50MDとブラ5
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 13:19:34 ID:5QryzvBi0
>>805
ブラEは720pをdot by dot表示できない。
HDMIかD端子ならOK。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 13:23:34 ID:z9+1HJ810
>>821
カラーブレイキングが無いなら、サムスンのLED光源DMDリアプロでいいんじゃないかと思った。
SXRDのDMDに対するアドバンテージって何だろ?
暗部階調表現力かな。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 13:39:41 ID:xYwcF7JV0
ソニーのプリビアって奴、実際見てきたけど、見る角度によって色が違ってみえたり、薄くなったりしてたぞ、
なんかきもちわるかったぞ、選択肢からはずすけど、みんなよく我慢できるね。

830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 13:44:19 ID:cRUgFzgJ0
等高線は出ないんかな。

しかし、カラーホイールを使わなければ単板でも色破壊しないって理屈がわからん。
LEDなら色の切替が超高速に出来るから?
それだとカラーホイールを使わないからって理屈とはずれてる気がするし。
教えてエロい人。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 13:46:16 ID:IKnSijr00
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 13:48:18 ID:cRUgFzgJ0
>>829
まあ、あれだ。まず句読点の使い方から勉強しなおしてきてくれ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 14:05:18 ID:trxuGqau0
ID:xYwcF7JV0はキリン
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 14:09:10 ID:3q4+Mh740
>>829

君が普段、たったり座ったり、うろちょろしてるならやめたほうがいい。

ソファーやコタツでゆったりじっくり見るのなら何の問題も無いよ。うちは
なんにも問題ない
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 14:13:01 ID:xYwcF7JV0
>>834
それにさ、ちっちゃい液晶をスライドみたいに投影してるんでしょ、なんか貧乏くさくてさ?
正直リアプロにはがっかりしたぞ、シャープ液晶の45型にする。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 14:18:59 ID:7wKi8G710
>>830
TI、LEDランプを搭載した1080p/720pのDLPチップセットを発表
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200601/06/14569.html
>また、カラーリフレッシュレートがTVの標準フレームレートの48倍まで上昇し、
>これにより、DLPテクノロジーの応答速度がより速くなり、動きの速いスポーツや
>ビデオゲームに適したTV技術を実現できる。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 14:44:42 ID:TMkqiwgx0
>>835
まあなんだな、暗くしなくちゃ良く見えない、連続スライドの原理でフィルムを投影
している映画館で映画を見るのなんざぁ、超貧乏くせぇっ! ツー事ですな、あんたには。
そういう方は、45インチ程度のちんまい画面を見ていれば良し!
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 14:45:24 ID:TIYEjnnX0
>>835
 液晶って、画素の一つ一つにトランジスタが入っているから
どう改善しようが、残像は出るのですけど。

 ソニーのリアプロが嫌なら、DLPのフルHDリアプロを選択したら如何?

839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 14:57:02 ID:m+/oJxVv0
>>828

あとは色表現。単板なので、三板の色表現に勝てない。
単板DLPは黄色の表現に弱い。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 16:07:06 ID:8pVzQ1sy0
PCの普及も相まって "液晶" の認知度は多大に大きく小画面から大画面までカバー
しておりPCとの互換性も大きく、価格競争により年々安くなり値頃感も半端ではない。

PDPは認知度は液晶とまでは行かないが確実にコアな層を掴んでおり小画面での普及は
フルHDの対応が技術的に困難な為難しいが、大画面での競争なら十分なポテンシャルを秘めている。

リアプロは… 国土さえ広ければ間違いなくリアプロが君臨していたことだろう。
だが、日本の国土が小さいが故、エネルギー効率・極小・微細化技術が進歩し、今の高度経済成長がある。

また、SEDや無機・有機等の次世代技術の研究も進んでおり、既存のPDPや液晶も進化を続けている。
SXRD方式リアプロを日本市場に投入しシェアを奪還するのは相当の 〜以下略。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 16:07:44 ID:xYwcF7JV0
いや残像はしかたないと思っている

そういえば映画もおなじ原理か。。。。ふむふむ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 16:14:45 ID:zgh+MStJ0
とっととアクオスでもなんでも買ってこいよ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 16:36:47 ID:xYwcF7JV0
0.73型の小型液晶「ソニーパネル」って肉眼でみえるものなの?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 16:43:02 ID:CIy97QJ80
見えない
1kmくらい離れれば
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 16:43:26 ID:cRUgFzgJ0
バカには見えません。


いや、表から見える位置にあったら、スクリーンにいらん光が入るし。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 16:55:29 ID:xYwcF7JV0
0.73型を50型に引き延ばすなんて、パンツのゴムじゃあるまいし
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 17:09:19 ID:CIy97QJ80
で、何が言いたいんだこのバカは
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 17:10:53 ID:0A6/jQ+v0
学校行きたくないのでは?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 17:14:57 ID:zgh+MStJ0
>>846
>>841で自分で「映画と同じ原理か」って言っておきながら
>0.73型を50型に引き延ばすなんて、パンツのゴムじゃあるまいし
って、本当にただ煽りたいだけだろお前。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 17:15:31 ID:IKnSijr00
寂しいんだよ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 17:44:50 ID:CNIWQMH/0
寂しい子に構うとずっと居つくよ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 18:23:29 ID:fZ+AQoDG0
宿題も追いつかなくて焦ってるんだろう、ヌルーしなきゃ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 18:27:53 ID:wF67vwh80
 PLAYSTATION 3で次世代HDMIを採用することを明らかにしたみたいだけど
次世代HDMIのSXRD待ちになるのか・・・
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 18:37:06 ID:wmfcvFIi0
一生待ってろ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 18:37:13 ID:m+/oJxVv0
マジで120fpsやるなw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 18:37:25 ID:m+/oJxVv0
ごめん誤爆
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 19:25:05 ID:4xoZUKaF0
地域っ子としてID:xYwcF7JV0をこのスレで飼ってやれ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 20:08:58 ID:Y5ozyRH60
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/06/news080.html
リアプロTV、生き残りをかけた“あの手この手” (1/2)
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 20:57:45 ID:Y5ozyRH60
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060106/112116/
【CES】LED光源のリアプロを三洋電機も初披露,「開発方針を探るための展示」

利点は多いがコストが壁に
 LEDを利用した1番の目的は,Samsung社と同様に色再現範囲の拡大だ。
NTSC規格比で120%と広く,Samsung社の展示品と同等の値である。
このほか,従来の高圧水銀(UHP)ランプに対し,ランプ交換(1万時間前後)が
不要になることや,電源投入にすぐに点灯するなどの利点があるものの,
現状ではコストが高くなってしまうため「LED光源がもたらす幾つかの利点が
価格にどの程度反映できるか,今回の反響を見ながら検討する」(同社の説明員)という。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 21:08:47 ID:NK+p6Zh80
色再現範囲を拡げるのはいいけど、NTSC比で100%を超えるってどうなの?

製作側で想定した色と違う色になるの?
それとも実際には使われない余裕分になるだけ?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 21:28:09 ID:GiLLfD+v0
ソニー、早く1080p対応のフルHDリアプロ出してくれ。
当然SXRDパネルで。
ソニーなら40インチを20万円台で出せるはず。
エプソンには期待を裏切られたからな。もうエプソンは買わねーよ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 21:57:30 ID:rNqGvPdk0
出ない出ないw
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 22:32:46 ID:RotUhZsO0
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 22:53:28 ID:AtXu/vuo0
>>858
ソニー期待してるぜ早く日本でSXRD出せー
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 23:12:51 ID:EreRyQnj0
>>861
なんて厚かましいんだ w
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 23:43:26 ID:LxFmThQW0
年始になってSXRD活気付いてきたね
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 01:29:23 ID:vmm4HJyi0
>>799氏、>>815氏の推察通り
55型SXRDが実売45万だったら俺は飛びつくな・・・
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 01:49:36 ID:1ebC5uSN0
今の構造だと量産するっていってもSXRDが謳うようなスケールじゃないんでしょ?
だとすれば現在の価格の流れよりももっと安く出せるんじゃないかと。
まぁ利潤もあるだろうけどソニーが復興するには何かしらの起爆剤を期待。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 02:04:47 ID:yez0mufR0
>>858
やっぱリアプロ、先細りだよなぁ・・・・
SXRDが戦略価格で出なかったら、もう市場そのものがダメになるくさいな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 04:48:21 ID:Vz2oS8Jb0
>>860
JPEGやMPEGのようなコーデックはRGBではなくYCCの色空間で圧縮している
RGB-YCrCb変換の式で対応が決ってるので、広さはsYCC > sRGBになってる
ただし、ビット深度が同じ8bitなら広い分sYCCでは色ズレが大きくなる

あと、sYCCで記録したものでもsRGBしか対応してなくても表示できる

デジカメの場合、圧縮するときExif2.2にsYCCかsRGBに落しこんでるかをタグ付けて判別してる
DVCもタグの規格が規格が出来ないと判別が一定しないかも

xvYCC ― 動画版sYCC
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060105/ces04.htm
sYCC
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200408/08-0819B/
http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/word/050202.html
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 05:02:23 ID:xlQUreUn0
>>858
SXRD薄すぎ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 09:47:54 ID:QmrorpTS0
>>871
薄いのはSONYの光学系ね
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 10:25:03 ID:tp2iNzKR0
>>827
D端子出力できるビデオカードもしくはRGBからの変換ってありますか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 11:15:17 ID:yez0mufR0
148 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/12/03(土) 00:00:56 ID:5MctPVHd0
前にも書きましたが、
SXRDはリアプロとして現時点で考えうる最高の技術です。
50インチ以下では搭載されないし値段もEシリーズをはるかに超える値段になるとのことです。
以上ソニー社員に確認済み。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 11:26:58 ID:FPIQaH1l0
はるかに超えちゃったら売れないだろうね
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 11:54:11 ID:M5wyz46F0
リアプルなんて所詮幻灯機じゃん、幻、まぼろしだYO
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 11:55:28 ID:nSvvOM9T0
そりゃあリアプルは幻だなwwwwwwwwwwm9(^Д^)プギャー
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 12:52:01 ID:trq6wEz30
プラズマの価格攻勢を受けてリアプロは脂肪だろ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 12:53:41 ID:TlcFFYli0
だから画質で勝負すべきだと言っているし。もちろん値段競争力も含めるべきだが。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 13:17:26 ID:DdzIvrxm0
SONYはせっかくSXRDっていう優れたデバイスを持ってるのに何で
国内で出し惜しみすんだろな。

クソリアなんていうオナニーブランドで出したのが間違いなだけであって
インチサイズ=価格程度の値段でプラズマや液晶を超える絵作りが出来れば
リアプロに流れるヤツだって多かったろうに。


逆転のチャンスは時間が立てば立つほど失われていく。

881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 13:50:40 ID:oUxd4IH0O
>>861

『20万円台』なら出るかもな。29.9万円で。


ってか40インチなんてリアプロで望むなよ。液晶で買え。
リアプロなら最低50からだろ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 15:18:14 ID:4seL/NA/0
消費電力・画質・耐久性・映り込みの少なさ、これらを満たすのはリアプロだけなんだよな。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 15:24:56 ID:TlcFFYli0
SEDの欠点は映り込みが多いからね。SED最高!といわれると( ´,_ゝ`)プッになるけどね
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 15:27:27 ID:TlcFFYli0
もうひとつは目にやさしいことだな。長時間に見ても目が疲れないこと。
他の方式では絶対に真似ができないところだけどね。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 15:32:16 ID:J6gPnb2f0
>>884
単板DLPはけっこう疲れます。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 15:33:48 ID:TlcFFYli0
はは、単板DLPは例外だったなw
SXRDではそんな心配がないし。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 15:42:43 ID:4seL/NA/0
リアプロ以外に、RGBのストライプが見えないディスプレーはないよね?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 15:56:07 ID:Z4IlUcWDO
PS3がコケそうな理由
・控訴中で振動なしになるバナナコントローラ
・スペックがクッタリ
・開発費は高騰するのに売上本数の落ちてる今のゲーム路線を継続
・本体がでかくてダサイ
・BDとCELLのせいで値上げ(BDとHDTV普及の事しか考えていない)
・PS2、PSX、PSP、GK、ウィルスCD、クタラギの悪いイメージ
・ファミ通アンケートの一番人気はレボ、TIMEアンケートの一番人気はXbox360
・メディアはPS3(ソニー)に否定的。
・サムスンと組んで法則発動
・サードはマルチ傾向、SCEのソフト力の無さ(FFはジャンル未定)
・携帯機の事を考えるとPS3参入はマイナス要素
・XBOX360に先行され、発売日にhalo3をぶつけられ、後ろにはレボ
・PS2互換があるといってもメモカをどうやって使うのか不明
・しかも今後販売されるPS2が一部PS2ソフトを正常に動かせないと
 事前に判ったにも 関わらず、正常に動かないソフトは70000番台を
 使用してくださいという禅問答のような対応っぷり。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 15:56:52 ID:Z4IlUcWDO
・「BD普及の旗頭」という重すぎる十字架。
・CESでもなんら具体的な発表ができず、06春発売なんて絶対無理。
・スーパーコンピューターだけどHDDは別売りで割高な2.5インチ
 さらにメディアファイル専用な糞仕様
・感電機能を搭載している可能性があり危険
・箱丸の1/3個しかないPPE
・整数演算が最大の弱点であるSPE
・SPE1個のキャッシュがたったの256KB
・G70の地雷版RSX
・RSXはG70の256bit接続に対して128bit接続
・PS3発売時期にはG80が出るという旧世代GPU
・箱丸では、Z処理、α処理、ステンシル処理、MSAA処理を
 eDRAM10MB内部のピクセルプロセッサにより
 ペナルティなしに使用出来るのに対して、PS3では搭載されず
・メインメモリはたったの256MB(箱丸は512MBで自由に振り分け可能)
・低速な2倍速BD搭載
・サウンド補助プロセッサがなくCPUに負担かけまくり
・SPEは、サウンド、NET、OS、MSAAなどの処理ですでに4つ使われている
・CPUとRSXの帯域が狭すぎる
・Liveには到底かなわないNET環境(サード任せ発言)
・開発環境がかなり悪く高コスト
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 15:57:35 ID:Z4IlUcWDO
・過去から学ぶPS3に期待できない理由
 【PSBB、HDD】ネット構想失敗
 【PS2】ソニータイマー
 【PS2】型番商法の弊害により動作しないソフト
 【PSX】スペックダウン
 【PSP】不具合=世界一美しい仕様
 【小型PS2】火傷、感電、家財焼失
 【小型PS2】サポート対応の悪さ
 【小型PS2】型番商法の弊害により動作しないソフト(発売前で問題を認識してても公表だけで対応なし?)
 【広告】あんな宗教に絡んだ非常識な広告をするなんて日本の恥ですね

・ 過去から学ぶPS3初期版に期待したい要素
 【PS】CD-R読み込み可能
 【PS2】リージョンフリー
 【PSP】メモステ起動・エミュ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:00:31 ID:lf0/4VpI0

ま、正直いえばDVDビデオを1080i変換してHDMI出力してくれるなら買うよ、PS3。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:10:25 ID:qxBNMA760
PS3は、ゲームも出来る安価なBDプレーヤーだから、

あんまり期待するな。

893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:10:53 ID:DdzIvrxm0
>>883
写りこみって試作機の前面スクリーンの問題であってSEDとは関係無いだろ(w
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:26:13 ID:HTBMoIOU0
>>878
パイオニアは、ELITEシリーズの新プラズマテレビとして、50インチのフルHDモデル「PRO-FHD1」も発表。
2006年6月の発売を予定しており、価格は10,000ドル。
解像度1,920×1,080ドットのパネルを採用し、ピクセルサイズを従来より35%縮小したという。
さらに「PureDrive II Signal Processing」などの高画質化回路を搭載している。

米SXRDが50インチ4000ドルで出ているので、価格の上ではまだまだリアプロの方が優位だろうな。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:46:50 ID:0iSuhhQs0
 【広告】あんな宗教に絡んだ非常識な広告をするなんて日本の恥ですね
これって何?

どうでもいいがサターンとサタンは別の単語なのね。最近予備校の授業で知ったよ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:49:02 ID:DdzIvrxm0
>>895
土星と悪魔ではぜんぜん違うだろ(w
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:59:36 ID:nSvvOM9T0
他人に習うような事じゃないだろ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 18:01:00 ID:rtiSo1Or0
これがゆとりクオリティ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 18:20:13 ID:88kLRnVp0
アメリカで去年の9月に出た50インチSXRDは既に実売で3000ドル切ってる
安いところだと2500ドルで買えちゃうからなあ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 18:25:31 ID:TlcFFYli0
原価は2000$かな?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 18:26:06 ID:1ebC5uSN0
誰か手すりから落ちないかなぁwww
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 18:26:45 ID:1ebC5uSN0
( ´Д`)ゴバーク
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 18:58:32 ID:cVWpqxhW0
ソニーの好調が続くかどうかは
次期モデルの価格設定次第
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 19:23:29 ID:TDrFZ1/o0
関係ないっしょ。リアプロなんて映像に拘りがあるアーリーアダプター層しか
買わない製品であって、ごく小さいマーケットである事に変わりはない。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 19:56:16 ID:aWzeCQJR0
>>903
ブラビアリアプロもうかってまっせ
時期モデルはまだ出したくないんよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 22:09:02 ID:S1YE50S30
■ HD-ILAリアプロの新モデル登場
 リアプロジェクションテレビは、フルHD/1080p対応3モデルと、
720p対応の3モデルがリニューアルされた。
 1080pモデルは70型の「HD-70FN97」と、61型「HD-61FN97」、
56型「HD-56FN97」の3モデルが用意され、7月より北米で発売される。
実売価格は70型が5,499ドル、61型が3,799ドル、56型が3,499ドルで、従来の1080pモデルよりも低価格化されている。日本での発売は未定。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060107/ces12.htm

また値下げ。
定価ベースでインチ1万軽く切ってますね
でも相変わらず1080p入力には対応してないのかな?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 22:13:26 ID:S1YE50S30
>>906
D-ILAデバイス採用のフルHD/1080p対応3モデルと、
720p対応の3モデルの価格差がちょうど300ドルってのも注目

国内でも、ブラE+300ドル=SXRDという可能性も十分ありえるね
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 22:34:15 ID:LlUC/Xo80
>>193
HD DVDの世界へようこそ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 22:35:48 ID:LlUC/Xo80
誤曝です失礼
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 22:42:00 ID:hN6kKJ5y0
3LCDとLCOSの値差は720と1080の値差と同一ではないに3クリスタル
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 22:44:06 ID:i3OmzbHZ0
明日、ブラE買ってくるよ。
50インチで心を決めたけど貧乏根性が働いて
42インチを間違って買ってくるかもしれんがその時はヨロシコ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 22:50:32 ID:ni3uX0SPO
貧乏な俺も君と同じ心配しとる。
しっかり、な。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 22:54:12 ID:S1YE50S30
>>911
あ、リアプロを42にするとずっと後悔するよ
実際使ってみると42は必ず物足りなくなる。
両手のひらに油性マジックで大きく「50」と書いとけ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 22:54:38 ID:nSvvOM9T0
迷うなら50
このスレの昔からの定説
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 22:58:30 ID:aL2htTYV0
「泣いたって8インチ分は帰ってこない」がこのスレの定説
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:00:03 ID:na2ann1r0
50買って大きく見えたのは一週間くらいだった。
今ではちょうどいいというか、小さいと思うときもある。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:01:10 ID:In5b4iHD0
大画面ってすぐ慣れるよね。
でその前に使ってたものにはもう戻れない。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:05:59 ID:nSvvOM9T0
>>916
42買って大きく見えたのは一週間くらいだった。
今では小さいとしか思わない。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:15:14 ID:M27/IKmV0
>>911
絶対50インチにしな
そこで妥協しちゃダメだよ
なぜかは、買ってから分かるから
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:17:49 ID:M27/IKmV0
>>916
そう、横長タイプだと、ほんとは最低でも60インチないとね
ギリギリ妥協して、55

でも、日本でこれを言ってもしょうがないのだよなぁ・・・・

921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 01:02:11 ID:GtUPmRo80
もし、日本で50インチと55インチのSXRDリアプロが同時に出たら、どっちにするの?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 01:18:36 ID:FR3puX6Y0
ビクターは何がしたいんだろうな。
日本でのもたつき感をどうにかして欲しいんだが。もうズブズブ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 01:18:39 ID:9m9MJEDs0
設置の関係で42しか買えないオレが来ましたよ(´・ω・`)
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 01:49:25 ID:AWUzA4Kz0
>>921
迷わず55
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 03:40:00 ID:E5Yzz1XD0
ビクターの56インチ視野角広いし薄すぎ
でも売らないんだろうな

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060107/112138/
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 09:28:47 ID:3/hiID430
グラベガ60を3年程使っているが、たとえSXRDリアプロが出たとしても、
55型を買う気にはなれない。かといって、既存の70型を買う金はない。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 10:17:52 ID:veS0mHl40
SXRDは55インチだけなの?
出来れば50か48あたりのサイズも出して欲しいんだけど
2階設置の為横幅120以上になるよ入るか怖い
視長距離も2メートル以上は部屋の都合で無理だし
予算的にも50インチSXRD出て欲しい
50インチで40万ぐらいで。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 12:20:13 ID:BFT4x9nk0
>>927
SXRDは最低55以上からスタート

アメリカとか中国がリアプロの稼ぎ場なので
市場が小さくたいして儲からない日本国内向けに
50型以下を作ることは、まずありえない

数年後に余裕が出来たら50以下のSXRDを出すかもしれないけど、
今年も価格破壊の止まらない液晶・プラズマに対して競争力がない
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 12:41:29 ID:i2JhPsk20
オレもマジでブラE50でも買おうかな
ボーナスまだ手付けてないし
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 14:14:15 ID:08Imp81u0
アンテナからの入力についてです
ご参考になればと
 819 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/01/08(日) 09:22:46 ID:08Imp81u0
   SONYのBRAVIA KDF-50E1000を使用してます
   RD-シリーズのデジもの使いたいのですが

   RDはアンテナ線から3分波してつなぐ仕様
   BraviaはBSと地上波の2分波にしてつなぐ仕様(TVの中でアナとデジに分ける)

   さてさてどのようにしたら良いのでしょう?
   RDの地アナ分の出力からですと地デジ分の情報は
   なくなってそうに思われるのですが・・・・


 829 名前:819[sage] 投稿日:2006/01/08(日) 12:09:11 ID:08Imp81u0
   解決しました
   地デジの出力からつなぐそうですが
   地アナを別方向から受けている場合は
   地アナの受信がだめになるらしいです(当然といえば当然ですが)
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 14:53:00 ID:fe+gFRJw0
日本ではリアプロのマーケットが小さすぎてもうからない
数も出ない上に値付けも薄さ、画質の勝るプラズマより高くはできない
SXRDでも価格対サイズ比が優位になる55インチ以上で細々とやってくしかないだろ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 15:00:16 ID:SzRzdqY30
画質の勝るプラズマって本気で言ってるのか
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 15:07:59 ID:WxjBJ2Bi0
>>932
パナ厨はみんなそういう。本気かどうかは分からん。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 15:32:08 ID:SrDjqLVBO
>929
買っちゃえ!
家に届いてアンテナにつなげて
ハイビジョン放送見ると
「オレは何を悩んでたんだ…」
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 15:35:50 ID:08Imp81u0
>929
だね
まず感動する つか感動した
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 15:42:24 ID:rDY+XW5i0
>>934
だね。
買ったら買ったで新製品が気になるかと思ったが、
意外とそんなこともなく、
待ち厨のレスを読んでいても楽しいw
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 15:48:36 ID:rAJpKn7K0
>>928
日本向けに50型を投入する事は十分ありうるのだが・・・・・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 15:49:07 ID:i2JhPsk20
>>934-936
社員ですか?W
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 15:54:59 ID:SrDjqLVBO
934ですけど職場の人にいろいろ聞かれるのです。
「リアプロどうなの?」と。
こればかりは口で説明してもダメですね(笑)
私もそうでしたから。

50インチで30万以下で買える。
ランプだって2年毎に換えても
6年で6万。それでも36万。(換える度にリフレッシュできますし)
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 15:58:22 ID:08Imp81u0
買えばわかるとはいえ
なかなか簡単にはいかないものです

近所の量販店ではそのため貸し出しなどやってました
その効果がどうだったかはわかりませんがそのうち聞いてみます。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 16:56:05 ID:8s7DmWOy0
>>933
まあ、本気なんだろ。
本気なんだろうが、何をもって「画質がよい」となるかを分かってないだけ。
画質なんてのは本人固有の感覚で主観的な物だし。
自分の感覚を不特定多数に押しつけるてる事に気づいてないのか、
押しつける事に抵抗を感じてないかのどっちかじゃね?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 17:38:49 ID:rDY+XW5i0
>>941
だいたい大画面テレビなんて何台も並べて見る人がほとんどいないんだから、
比較が難しいよね。
設置条件によっても変わるし、ソースによっても変わるし、
設定によっても変わる。
じっさい使ってみると、アラ探しして見るわけでもないし。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 18:46:22 ID:14PKZaaq0
そもそもマネシタを妄信してるヤシがいるからな。とりあえずパナならOKとかな。
パナだから画質がいいとかまぁそんな程度だよ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 19:34:04 ID:kNrkD6wB0
うちにパナの42プラズマあるけど画質はいいよ。
こればかりは家に置いてもらわないとわからないw。
そう言った意味ではリアプロと一緒だな。

リアプロには頑張って欲しいな。
42型置いて気づいたけど、42型って結構ちっちゃいんだよ。
画質に不満はないけど、大きさに不満が出てくる。
映画に没頭しきれない大きさというか。

37や42じゃ小さい、という価値観が徐々に形成されていけば、
大画面に強いリアプロにも勝機はあるかもしれないね。
つーかオレは55型くらいのリアプロに買い換えたい。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 19:37:42 ID:rLDrwXaO0
パナの65なら、画質云々も聞けるけどなぁ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 19:44:06 ID:rDY+XW5i0
>映画に没頭しきれない大きさというか。

50で見てると、これくらいが最小サイズかなと思う。
でも画面を見渡せてしまうので妙に客観的になってしまう。
ま、そんなこと言い出すと70ですら小さくてプロジェクターしかなくなるけど。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 19:49:17 ID:Y4+BQLXW0
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 20:16:40 ID:AWUzA4Kz0
LEDは寿命とか輝度とか消費電力とかどうなのよ?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 20:35:32 ID:rLDrwXaO0
消費電力がネック
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 20:57:55 ID:GjlZXb8D0
50Eがやっときました、部屋に入れるとかなりでかいです
台の高さが結構高かったんで心配でしたが、床に座ってみても
暗くならなかったんで一安心
元々しょぼいテレビだったので地アナも十分な画質と思ったですが
やっぱBSデジタルを一度見てしまうとしょぼいっすね
早くうちの地域でも地デジが始まってほしいなあ・・・
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 21:06:23 ID:PHAJNaTu0
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 21:25:21 ID:M27/IKmV0
三洋電機、米で高品位対応の薄型テレビを発売
 【ラスベガス=小谷洋司】経営再建中の三洋電機は米国でハイビジョン(HD)対応の薄型テレビの販売を始める。
3月以降に、液晶テレビとリアプロジェクション(背面投射型)テレビを順次発売。
米国で主力のブラウン管テレビは液晶などに需要が移り、今後の市場縮小は避けられない。
成長分野に進出することで、米国でのテレビ事業をテコ入れする。

(中略)

リアプロテレビは55型と65型を品ぞろえし、今夏をメドに売り出す。
価格はそれぞれ2499ドル(約29万円)と2999ドル(約35万円)。当初は月販500台を見込む。 (20:43)


http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060108AT1D0800108012006.html
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 22:56:34 ID:ITk3eGdp0
連休なので少し早いけど次スレ立てておきました

【ついに】リアプロ総合 Ver.13【本命登場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136728347/
954929:2006/01/08(日) 23:48:56 ID:xVnMsNpP0
量販店行って見てみたけどSONY置いてねー
とりあえずカタログだけもらってきた
唯一置いてあった65のヤツ(メーカー忘れた)見たけど
さすがに近くで見ると画質がアレだったw
でもまああの大画面の迫力はすごかった
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 01:59:03 ID:iNMoNdifO
ユー、50インチにしちゃいなよ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 02:26:49 ID:lHE+Ei290
>>955
ジャニーさん煽りもキターーーーーーー!!!

(笑)
本当に少しでも大きいのを買ったほうがいいよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 03:16:15 ID:RosVv9XC0
金無いからとりあえず置いてあったブラビアの大きさチラシで
我慢している漏れ( ´Д`)
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 03:17:21 ID:3gCE4Gmp0
↓この記事読んで思ったことだけど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020821/sony.htm
2002年当時、同サイズならプラズマのちょうど半分の価格で
60型でも液晶30型より安かった。

相対的なコストパフォーマンスは今より高かった。
にもかかわらず、液晶やプラズマほど売れなかったのは何故なんだろう?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 04:38:06 ID:RosVv9XC0
>>958
認知度だな。液晶やプラズマは見たことあったけど、
リアプロの存在すら知らなかった。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 08:05:36 ID:LxiE1DWFO
今より視野角、輝度の面でまだまだ問題があった。
今でも解決したわけじゃないが、大分マシになった
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 10:25:18 ID:rF8FGq160
>>958
この頃から糞ニーの迷走がはじまったのかな。
グラベガを上手く売っていけば今より遙かに大きなチャンスがあったのに。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 11:26:02 ID:OsN18jWc0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/dg61.htm

この記事のAKAIのやつが出たら買っちゃうかも。
52型で1799ドルって・・・1ドル=114円換算でも20万ちょっとだもんねえ。
963929:2006/01/09(月) 11:58:57 ID:Iyl8+yq90
あと半年くらい様子見た方がいいのか?
どうせウチの地域は地デジが10月からだし
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 12:37:47 ID:+/vayhpp0
待てるなら待ってろ。いつまでも。

というのがこのスレの総意
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 12:46:34 ID:bz3zGk/30
>>962

西川はあまりソニーのリアプロを取り上げないね。なんか不自然を感じるがw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 13:26:41 ID:/6S5kHuk0
地デジも大事だが
なくてもBSDあるし

グラベガの時から早く入手したもの勝ちの印象あり
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 14:51:46 ID:nRpPZrDo0
wowowにも加入してるけどBSDはコピワンがあるからイマイチ踏み切れない
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 14:57:43 ID:bz3zGk/30
地デジも同様ですけど?<コピワン
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 15:03:44 ID:FgW2S2XZ0
今出てるスカパーのチューナーもコピワンな罠。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 17:57:46 ID:bz3zGk/30
>>951

少し映り込みあるみたいね。ガラススクリーンかな?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 20:25:28 ID:EwIp/y4P0
今考えればグラベガってホント悲運だったな。
4年前他に客居ない時にテレビコーナーの照明落としてBSD見せてくれた店員さん有難う。
おかげで良い買い物が出来た
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 21:57:41 ID:QeIHPjyO0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/dg61.htm

>本来D-ILAは通常の透過型液晶のようにアナログ階調を作り出すことが出来るのだが、
>値段重視のリアプロTVではコストダウンの意味合いもかねてパルス駆動方式を採用している。
>D-ILA上の各画素が全反射するか(1)/しないか(0)の二値的な動作が出来ればスペックを満たすとして
>製品に採用が出来るため、たとえアナログ階調の動作が出来なくても製品として採用でき、
>またアナログ階調が再現できているかのチェックをパスすることが出来る。
>これがコストダウンに繋がるというわけだ。

ビクターのフロントプロジェクターは画質が本当に素晴らしいのに、リアプロは微妙な理由はこれか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 22:00:57 ID:J06ztMXf0
ブラEシリーズの画質カスタムでオススメの設定はありますか?出力はD端子からの画面で
主に映画とゲームに使用してます。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 22:25:54 ID:luiMq+Nx0
>>972
コストダウンとかいってる割に高いよな
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 22:55:36 ID:EwIp/y4P0
やっぱり量産効果が出ないのかな?>犬
ただでさえブラEに客持っていかれたし
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 23:12:26 ID:2BpFP0Et0
最初にナメた価格設定をすると顧客の印象に後々までダメージが残るってことかな
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 23:28:40 ID:xu+urTQs0
大量のアンチを生んだのは間違いないかな。
発売から1年経ってこき下ろす元気に乾杯。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 01:36:49 ID:KpzWOcwe0
こんなすげぇ機種作ったようはwシコシコシコシコシコシコシコシコシコ って感じ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 11:54:39 ID:z91Ah3Ov0
残念だけど、リアプ呂は完全に漏れの選択肢からはずれた
少し背伸びして液晶買うよ、みんなごめんな、ほんとは・・・・・
以下省略
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 12:05:31 ID:fOVD9ESU0
液晶の方がメリットあるなら買うヨロシ
良い買い物ができると良いな。

|-`).。oO(誰だか知らんけど・・・)
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 12:24:34 ID:wxXGk4920
【ついに】リアプロ総合 Ver.13【本命登場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136728347/
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 12:43:20 ID:0f31FIk+0
えらい亀レスだが>>860
簡単に言うとNTSCで決められているのより純度の高い(単波長に近い)色が再生できるということ。
ただし漫然と再生しただけでは単純に色コントラストが高くなるだけ。
>>870は微妙に的外れ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 15:01:49 ID:SzSx1RWe0
http://www.watch.impress.co.jp/av/
この西川って奴、自分がD-ILAのプロジェクター使ってるもんだから
ソニーのリアプロはスルっと紹介し、
犬のリアプロはすげえマンセーしてる
ジャーナリストといて信用できんな
984名無しさん┃】【┃Dolby
>>944
漏れもそんな感じで55Vにしたけど、結局慣れちゃうと同じ
やっぱ70Vくらいにしとけば良かった・・・と航海中