【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
はい続き

前スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part29
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126704453/

関連スレ
【2層50GB】Blu-ray総合スレ19【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117628931/
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107450740/
Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124592373/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 18:42:55 ID:4Dwhjts80
::::...  俺たち もう終わっちゃったのかなぁ?
   ::::... ∧_∧_∧
    ::::.(∀・( ´Д`) バカ野郎 まだ始まってもいねーよ
   r -(  ( O┰O
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉キコキコ・・
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
          '、__,l!j    ::::..
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 18:43:39 ID:dB4Fy/bY0
関連HP

Blu-ray Disc Association(英文)
ttp://www.blu-raydisc.com/

HD DVDプロモーショングループ
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/

DVDフォーラム
ttp://www.dvdforum.gr.jp/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 18:45:08 ID:ubcVaVkA0
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < 統一なんてツマンネ 
      |(ノ  |)    どちらか倒れるまで死力を尽くして戦え!
      |    |     愚昧なる消費者どもはその渦中で踊り狂え!
      ヽ _ノ
       U"U
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 18:45:40 ID:bTjfGHbY0
普及したほうを買うからどっちでもいい。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 18:46:25 ID:ubcVaVkA0
過去スレ
Blu-ray】 この先生きのこるのはどっち?【HDDVD
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093164175/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097113194/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101059388/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102209752/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102852313/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104991051/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106306190/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107938666/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108712310/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110141445/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 18:48:11 ID:ubcVaVkA0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112353822/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114006049/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114424684/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115702522/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116001582/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116315362/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116550124/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116987849/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117432115/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118220984/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 18:48:51 ID:ubcVaVkA0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118730194/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119878537/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120400061/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121906433/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123592205/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124519888/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125111517/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125770801/
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 18:53:15 ID:gSObiCzB0
「AACSのアナログHD制限は望まない」20世紀FOX副社長
−アナログHD出力制限導入回避に光明が見え始める?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/aacs.htm

◆ディズニー(BD陣営)
「もしICTが導入されたとしても、それを使用するつもりは全くない」

◆20世紀FOXBD陣営)
「次世代光ディスクでは1080pの映像を販売することになる。これらが将来に渡って、
盗まれ続けるような事があってはならない。しかし、同時にユーザーに迷惑をかける
規格は普及もしないだろう。20世紀フォックスは、“ICTの導入そのものの設置”を望
んでいない。もし導入されても、そのフラグを利用することは決してない」

>一方、ICT導入を主張して止まない一部の映画スタジオにもメールで質問してみたが、
>現時点で明確な回答は得られていないため、ここではスタジオ名は明らかにしない。ICTが
>導入されたとしても、それを利用するかどうかは現時点では未定とのコメントはある。

一部の映画スタジオって?
ttp://www.aacsla.jp/founders/default.htm
AACSに参加してる映画スタジオの中で
ICT導入に反対してるディズニーを除けば・・・
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 18:55:54 ID:UAwtfLZw0
BDは追いつめられてきたな
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:00:02 ID:RWkhZujv0
ソニーの中鉢良治社長は、27日、次世代DVDをめぐって、ソニーなどの陣営と東芝などの陣営の2つの規格の対立が続いていることについて
「ずいぶん努力をして統一規格を目指したが、意見の違いがあり、やむをえない」と述べ、新しい規格への統一交渉を断念する考えを初めて明らかにしました。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:01:55 ID:yjP5iZAZ0

ストリーム収録時間

          BSデジ   地デジ
          (24Mbps) (17Mbps)
Blu-ray
-R/RE 1層25GB 135分 180分
-R/RE 2層50GB 270分 360分

HD DVD
  -R 1層15GB 81分  108分
  -R 2層30GB 162分 216分
 -RW 1層20GB 108分 144分
 -RW 2層32GB 172分 230分
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:03:10 ID:yjP5iZAZ0


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
HD DVDでゴーゴー
ttp://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:21:00 ID:1rrSdQcj0
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20087671,00.htm

>HPはこれまで通りBlu-rayを支持するとの声明を発表した。

>「HPは、Blu-ray Discのほうが大容量で、業界からも幅広い支持を受けており、顧客
>に対して内在的な互換性を提供するレコーディングフォーマットであるなどの理由か
>ら、これまで通り同フォーマットを支持していく。HPは、MicrosoftとIntelによる今回の
>発表が消費者に与える影響はほとんどないと考えているが、これは両者とも(一部
>の例外を除いて)直接市場に製品を提供する立場にないためだ」(同社声明)

>これは両者とも(一部の例外を除いて)直接市場に製品を提供する立場にないためだ」(同社声明)
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:22:50 ID:r+2h9VNM0
ゲイツちゃんに期待age
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:24:59 ID:0LIUsJZo0
DVDの場合は、ROMが共通で書き込み・書き換え型のメディアで争ってた。
次世代はROMを含めた争い。
そこでのMSの影響は小さくない。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:26:35 ID:axeWvI2T0
さようならチョニー

昔は良かったよ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:26:50 ID:yjP5iZAZ0
757 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/09/02(金) 22:50:53 ID:bgEGwqnA0
おお、すまん。
μ速住人なんでIDは変えるよ。

282 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/09/06(火) 02:41:39 ID:xjx5+4dh0
・・・このスレを読んでると思えない(w
あ、IDチェンジがえらい受けたみたいだけど、知らんうちにμ速の120秒規制が30秒規制になってたんで、
前ほど変わらんと思うぞ。

890 ( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ 2005/09/14(水) 09:29:56 ID:K1JTOYR+0 BE:?-###
映画&DVD売り上げ不振でビビっているのかなあ。
似非HDTVを買った消費者が馬鹿なだけなんだから
絶対にICTは導入するべきなのに。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:27:10 ID:AfIYra1r0
前スレの痛すぎる発言晒しておこう

931 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/09/27(火) 16:56:22 ID:vWhK42ke0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/27/news032.html

なーんだ、BDはウインドウズで使えねーのかw
テラオモシロスwwwwwwwwwwwww
これではBD買う香具師は超池沼しかおらぬ。

972 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/09/27(火) 18:30:32 ID:6EFRiE6j0
>>959
>そうしたら、DELLやHPも泣く泣くHD DVDを載せるしかないわな。

別にDellやHPに限らずOSにゲイツ謹製窓を使ってる時点で
選択の余地が無いのだが >PCベンダー

それともBDのためにわざわざ自社でプリインストールのドライバ書くのか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:27:18 ID:SU7V9pvz0
ROMぐらい統一してからやれってんだよ。エゴイストども。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:28:31 ID:hlKfV10t0
で、ドライブもコンテンツも出していない
MSやintelが支持した所で、何か意味あるの?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:29:55 ID:0LIUsJZo0
>半導体の国家プロジェクトは「あすか」「みらい」と、4つぐらい立っています。
>液晶の国家プロジェクトも4本ぐらいあって、次世代の開発プロジェクトはみんな共同でやっているんですけれども、
>ソニーは全部除名されました。
>「サムスンと組むなら出ていけ」ということで、すべてのプロジェクトから放擲されました。
>サムスンと組んだツケは大きかったなあ。おまけに売国奴呼ばわりですよ。かわいそうじゃないですか。
>ひどいものですよね。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:31:42 ID:sS5Gx6dN0
>>21
前スレ嫁。
何回同じ質問を繰り返すんだ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:34:02 ID:3lIqW/mO0
>21
次世代DVDはドライブだけじゃPC上で再生出来ないよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0309/ubiq105.htm
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:34:03 ID:cYf9ZbHT0
今や東芝がサムソンにおんぶに抱っこだもんな…
両規格対応ドライブを出してくれるそうですし
ノートPC用ドライブもまともな物だといいですね
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:34:40 ID:1rrSdQcj0
>>21
HPやDELLの支持の100分の1くらいは、意味あるんじゃね?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:37:08 ID:JNeqCeYR0
東芝、HD DVD再生対応のノートPC開発を発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0509/27/news074.html
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:40:47 ID:0LIUsJZo0
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/354840
>「これが、私が考えたデザインだ。使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。
>それは対応するゲームソフトを作る会社や購入者が、この仕様に合わせてもらうしかない」

>著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。それと同じこと」
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:40:58 ID:3lIqW/mO0
インテルの統合チップセットに乗るのまだ先だと思うけど、
このATI AVIVOみたいに、しばらくはハードで再生支援する必要がある
http://www.4gamer.net/news/history/2005.09/20050920190000detail.html
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:42:36 ID:yjP5iZAZ0
ID:0LIUsJZo0
必死だなw
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:45:05 ID:0LIUsJZo0
http://perape.sakura.ne.jp/memo/001/1218_gatekeeper.htm
SONYゲートキーパーに関するメモ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:48:14 ID:ozhB611q0
PS3のソフトが容易にコピーできんようになって
ソニーとしてはそれはそれで良かったんではなかろうか。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:51:11 ID:qllzgtpE0
dellは近々寝返るだろうな
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:52:30 ID:y9vemqRC0
ソニー、AMD排除したのにintelからこの仕打ちか・・・
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:53:01 ID:QPJHZLr40
プロテクトに関しては歓迎だな
PCソフトの供給も早く次世代メディアに移行しないかな
コピ厨ニートは早く死んで欲しい

デジタル放送のコピワンはゆるくして欲しいけど
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:55:27 ID:r+2h9VNM0
そいやappleはintel insideになるんだろ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:56:50 ID:SguZanGi0
ソニーは統一断念か…
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:58:43 ID:apZSKtmX0
芝、完全にあとにひけなくなったな。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:02:56 ID:SU7V9pvz0
ムーディーズ、ソニー「A1」から格下げへ

2005年09月26日21時06分

 格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスは26日、ソニーの格付けを現在の「A1」から引き下げる方向で見直すと発表した。ムーディーズは「新しい中期経営計画で過去の良好な収益水準などを回復できるかどうか懸念がある」としている。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:03:52 ID:MvjseRSW0
>>32
PS3にHDDは標準で付いてない
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:03:55 ID:5HiWsGp70
そういえばWindowsXPで標準でサポートしているDVDってRAMだけど
どうでも良かったような気も。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:11:58 ID:apZSKtmX0
>>41
RAM標準サポートだけどメーカー製PCは松のとこ以外、ほとんどRAMのドライブが付いていないというヲチ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:12:09 ID:f1uy2aww0
BDは1層30Gにいつになったらなるんだ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:13:38 ID:5m15LLuJ0
>>42
vaioですらスーパーマルチ乗ってるよ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:16:25 ID:UAwtfLZw0
ID:yjP5iZAZ0
お前より必死な香具師はこのスレにいない
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:16:35 ID:LROwA/N80
HD DVDも東芝なんかじゃなくて、ンニーか松下単独だったら、
もっと色々と手際よくこなして成功してたかもナ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:17:10 ID:vdvD1voC0
963 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2005/09/27(火) 17:54:48 ID:3lIqW/mO0
あんまりのろのろしてるとこんなのに殺られるぞ…
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/coverstory/news/20050907org00m300107000c.html
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:17:27 ID:UnzGQbpt0
いっそのことvaioはwindowsやめてマックにしちゃった方がよさそうじゃね
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:18:41 ID:UAwtfLZw0
>>47

これでいいや
安いのが一番
BDオエー
5042:2005/09/27(火) 20:25:31 ID:apZSKtmX0
>>44
今の話じゃなくて、規格争いをしてた頃の話
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:33:34 ID:ZcZMjSto0
両企画とも多層があるのだから、0.1ミリと0.6ミリ両方に記録する
ことで統一、というのは既出ですか。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:37:20 ID:apZSKtmX0
>>51
コスト高いだけで誰もメリットないぞ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:43:19 ID:l0LwdsFp0
まあこれでブルーレイ陣営は一層30Gのカードを切りやすくなったわけだ
何の形勢の変化も無い。MSとインテルは立場を明らかにして逆に
HD DVDを不利な状況に追い込み、自らを負け組に追いやってしまった
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:43:32 ID:UAwtfLZw0
あ、BD厨の泣き声が聞こえるw
55( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 20:44:54 ID:8IAFHxJP0
半導体レーザーに貢献の林厳雄さん死去
http://www.asahi.com/obituaries/update/0927/004.html
そりゃ、こんなニュースが飛び込んできたら頭を下げて泣くしか無いですよ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:54:23 ID:+a+j6xyB0
( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ
ウザい
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:03:12 ID:uaC4pQoM0
ブルーレイオワタ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:10:17 ID:i5ngdou80
さぁ新展開(笑)!
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:12:35 ID:qdIr5agc0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/27/news050.html
Windows VistaはHD DVDのみサポート
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:21:34 ID:apZSKtmX0
ν速ビジの連中の無知振りがほほえましい。
無知で墓穴を掘る子。知ったかの知識を振りかざす子。皆あいらしいよ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:21:45 ID:1KH4fUpG0
今後のWindowsのOSがHD DVDで供給されるとなると、
PCメーカーは標準装備のドライブについては選択の余地が無いということになるな。
VAIOでさえHD DVDを採用せざるを得ないわけで。
とりあえずソニーが規格にからむと負ける気がするな。
協調性ってもんが無い。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:25:48 ID:xOlBOYpm0
ウィンテルという一本のワラに群がるようにすがりつくHD DVD厨  キモワロス
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:26:10 ID:MRmYSFCY0
>>60
俺もbizニュー行ってビビった
ゲーム板とかニュー速から出張したようなアンチソニーしたいだけの無知なガキが跋扈してるんだもの
板名からもっと硬派なところだと思ってたのに
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:27:21 ID:l0LwdsFp0
>>61
んなもん有り得る訳が無い
CDですら出すだろうよ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:27:35 ID:7FRpOiDf0
>>62
藁と言うにはあまりに太すぎ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:28:04 ID:qEtMC47E0
>>62
ウィンテルが一本のワラならPS3は一本の草ですね
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:29:22 ID:LROwA/N80
ゲームネタウザス
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:30:13 ID:AfIYra1r0
( ´,_ゝ`)プッ
今CDで配布してるOSをHD DVDで供給とかいってる時点で知識なさすぎ
>>61みたいな奴ならだませるかもな>ウィンテルサポート
69( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 21:30:58 ID:8IAFHxJP0
次世代DVD:マイクロソフトとインテル、HD陣営入り
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/coverstory/news/20050927org00m300066000c.html

東芝とマイクロソフトは6月、HD規格に対応した次世代機器を共同開発することで合意したが、その際も
規格選択についてはマイクロソフトは中立姿勢を示していた。しかし、ゲーム機やテレビでデジタル家電を結ぶ
「デジタルホーム構想」でソニーと競争関係にあるマイクロソフトが、「HD陣営入りすることで、ソニーへの
対抗姿勢を明確にした」(業界関係者)との見方もある。
---
ソニーなんてDLNAの一メンバーでしかないと思うんですけどね。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:33:04 ID:pbinLt9i0
>>61
それをやっちゃ、HDDVDドライブ載ってないPC
にはVistaがインストールできないということになって
MSが自分の首を占めるだけだぞ。
Vista買うとHDDVDドライブが同梱されてるのか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:37:59 ID:UAwtfLZw0
あれ? 威勢の良かったBD厨はどこ逝った? ワラ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:38:52 ID:1KH4fUpG0
次期OSぐらいからDVD供給、次々々期OSからHDDVD供給と見た。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:42:06 ID:l0LwdsFp0
その頃だと規格そのものが死んでるやんw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:44:29 ID:apZSKtmX0
窓が死んでる悪寒
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:46:12 ID:apZSKtmX0
Vistaの以降はなかなか進まんだろうな。OS動かすだけで無駄にリソース使うしな。
企業じゃ未だに2000が現役ってとこ多いぞ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:46:33 ID:h20eaW270
なんでもいいから録画したものではなく、製品のハイビジョン画質の
ディスクを買いたい。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:56:25 ID:k9W+2Vc30
MS/Intelの発表よりも東芝サムソンのドライブ発表の方をよろこぶべきじゃないの?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:56:50 ID:SU7V9pvz0
気が早い話だが、360の次のXBOXって出るのかね?
次の米大統領選挙でおそらく共和党候補は負けるから、民主党大統領でMS分割が
始まると予想しているんだが。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:04:12 ID:l0LwdsFp0
出ない出ない。よく世間知らずがMSの体力なら
問題ないとかいうけどあそこは人一倍ケチだから
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:05:33 ID:3lIqW/mO0
笠原一輝のユビキタス情報局
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/backno/ubiq.htm

このバックナンバーをざっと読み直してみた感じだと、完全にサポートされるのは
intelのデジタルホーム用プラットフォームと、MSのWindows Vista MCE(メディアセンター版)
だけかもしれんね。オフィス向けでは浸透しないと思う。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:07:51 ID:SU7V9pvz0
>>79
体力で考えたら出るよ。XBOXが巨額の赤字垂れ流していても過去最高益更新
していたからね。屁でもない。問題は独禁法で解体されることだけだよ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:12:42 ID:HqnBuzb+0
守銭奴たちの反応が気になるところ。

奴ら、PCで再生されるのをやがってるようにも見えるから。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:12:44 ID:AfIYra1r0
>>79の体力は問題なくても赤字事業には金をださないって書き込みに対して
そのレスじゃ意味がない
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:13:22 ID:9FBXNdTp0
>>75
ちょっぽどの大手以外、95も現役だと思うぞ
うちもちょっと前まで3.1があったからな(笑
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:13:57 ID:yY6xdQXi0
MSの人がHD DVD搭載も検討してるっていってたから
今日の発表でほぼ確定と見ていいだろうね
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:18:19 ID:AfIYra1r0
>>84
よっぽどの零細か社長がPCを理解できてないんでなければそれはさすがにありえない
最悪98。そもそも3.1なんて日本じゃほとんど普及もしてない

87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:24:21 ID:P/VVzLfh0
>>86
MS-DOSに一太郎使ってるとこもあるよ。
簡単なワープロができたらいい人にOSなんて関係ないわけで。
むしろ新しいのを使えないって人もいる。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:25:32 ID:9FBXNdTp0
>>86
社長とか関係ねぇよ(笑
むしろ零細のほうが更新は早いわ

95でしか動かないアプリ、ハード、いくらでもあるわ
89名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/27(火) 22:25:46 ID:438LSnpe0
次世代DVD競争――漁夫の利を狙うマイクロソフト?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/29/news023.html

> なにしろ、現時点でさえ2006年頃とされるLonghornで「ROMの規格さえ決まっていないBDのサポートは間に合わない」と言い切ったからだ。
> その後、「BD(Blu-ray Disc)も著作権管理技術にAACSを用い、VC-9(Windows Media Video 9のコーデック部分を抜き出したもの)を採用するなら検討してもいい。

> VC-9(SMPTE(全米映画テレビジョン技術者協会)の審議で、
> 最初のバージョンなのになぜ“9”なのかとクレームが付き、VC-1と名称変更される予定だが)
> を採用すればWindowsでのサポートを考えてもいい、という発言は、
> 公正取引委員会からの調査が入っている現状において、かなり過激な表現とも受け取れる。

ここまで脅して自身のVC-1コーデックをBDに無理矢理に採用させておいて、1年たったら 「Windows Vistaは、HD DVDだけ」。
マイクロソフトは、まさに糞。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:25:55 ID:axeWvI2T0
DOS機使ってますが、なにか
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:28:19 ID:9rVOVHKp0
今さっきNHKでもこのニュースやってた。
ついでにソニーの社長と東芝の常務のインタビューもあって、
統合へ向けて歩み寄る気はないらしい
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:28:51 ID:yY6xdQXi0
当然だな
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:30:17 ID:FHm8pmie0
松下が乗り換えるのを期待だな
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:32:21 ID:SU7V9pvz0
両社が統一をあきらめたとたん交渉がスムーズにいきだしたりして・・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:33:51 ID:DTjzB5xy0
>>88
禿同
大手企業で3.1+ORACLEがかなり普及していて
今だ現役機種も少なくない
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:34:07 ID:lzQf93k90
インテルは具体的には、なにしてくれんの?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:37:28 ID:xOZxXcG+0
芝はともかくソニはPS3にも関わってくるから、いまさら統一は出来ないだろ。
MS的にはもっとこじれさせてBDが遅れればPS3のスケジュールも遅れるからおいしいんだろうけどな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:39:04 ID:AfIYra1r0
>>88
10年以上たってるのにシステムの更新してないの?

>>97
MSはまずVISTAをスケジュール通りに出すこと考えるべきだな
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:43:15 ID:9FBXNdTp0
>>98
更新してるが、それでも変えられないものはいくらでもあるだろうに(笑
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:52:06 ID:vNNDxViro
出先で協力会社な扱いな俺の勤め先
はだいたいが95。当然本社員はXP
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:53:47 ID:FHPtZl2n0
MS下手にHD DVD支持したりして大丈夫なのか?
X箱360で将来HD DVD採用なんて言われると
初期型360買って後からHD DVD専用タイトルが出てくるとか考えたら
買い控えが起こる心配はないのだろうか?
俺は少なくとも当分(決着がつくまで)X箱は買わないことにした
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:57:11 ID:axeWvI2T0
PSは一生買わないが
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:58:34 ID:yY6xdQXi0
発売初期はゲームやりたいだけの層に販売
買え控えてるややライト層にHD DVD付加価値で
購入意欲を高めて販売
購入層が被らないから問題ないでしょ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:58:53 ID:xOZxXcG+0
箱○、毎年値下げすると発売前から値下げ宣言とか意味不明なことしてるし、
タイトル少ない発売当初に買うウマミは無いよ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:01:44 ID:CucOU0kK0
>>101
X箱用ソフトは普通に考えればDVDで出すと思います。
HD DVDに対応するのは映画等のHD DVD-ROMをみるためではないでしょうか?
そういう私はHD DVD対応X箱でたら買うかもしれません。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:03:22 ID:B/5JSc2k0
>>104
それってどのハードにも言えると思うんだが。
こんなとこでも箱叩きしてるんだな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:04:47 ID:1S8FBu/M0
そうだな今買うならソフトの出そろったPS2だな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:05:47 ID:LROwA/N80
まとめてゲハ板に帰れ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:07:28 ID:SU7V9pvz0
PS2っていまいくらで買える?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:33:58 ID:tYOyi3V00
>>96
HD DVDプレーヤーをintelチップセット使って売ると販売数に応じてチップセット価格を
割り引いてくれるんだよ。
しかも将来的にはPCのように広告料もその他諸々のお金も貰えるかもしれん。
BDプレーヤー作ってもソニーや松下からお金貰う事はできんがHD DVDプレーヤーを
インテルでってのが泣かせるじゃないか
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:42:12 ID:g5y77vNY0
DVDで充分映画を堪能できるこの世の中でこれ以上の画質を望む必要って本当にありますかね?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:43:09 ID:MyUN0A420
一つ確実なのは
近い将来ソニーのVAIOにHDDVDドライブが載る事はあっても
BDドライブが載る事は無い、ってコトだ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:45:14 ID:oHVakVk60
ライティングソフトが必要になるだけで、関係ないんじゃね
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:46:10 ID:9rVOVHKp0
>>110
その行為の行き過ぎが
AMDに訴えられるきっかけじゃなかったっけ?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:49:15 ID:SJ7SGUVk0
>112
ドライバくらい自前で作るだろ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:56:40 ID:AfIYra1r0
>>99
(笑とか勝手に自己満足してないでそのいくらでもある95でしか
動かないアプリとハードあげてみろよ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:56:46 ID:nzk6eiKW0
>>110 意味不明。Intelのチップセットを使った家電プレーヤーの話?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:59:31 ID:AfIYra1r0
当然更新しても駄目なんだから後継のハードやアプリも95対応のみなんだろ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:00:10 ID:xjiBjcZ00
>>111
ハイビジョン見ちゃうとDVDって結構ぼけた画像だなあとおもたw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:05:09 ID:XJmZoN9p0
BDはDRMキツ過ぎでiPodの二の舞の悪寒。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:07:07 ID:KJr+xc+y0
米・インテルとマイクロソフト、次世代DVD規格「HD DVD」を支持すると発表
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20050927/20050927-00000879-fnn-bus_all.html
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:07:45 ID:DwOogRxG0
( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ はうんこ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:08:13 ID:vdvD1voC0
MS消えろよw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:11:40 ID:0axLSUJ/0
>>120
iPodの二の舞って何のこと?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:16:26 ID:AAScMO/N0
400GBのHDDのデータをバックアップするとなると20〜30枚必要なのか・・・

CD-ROM 640MB → DVD-ROM 4.7GB (約7〜8倍)の時でもいまいち容量
アップ度はタリンと感じていたのに、

DVD-ROM → BD/HD ROM 15〜25GB (約3〜5倍)じゃ次世代感がちょと薄いな・・・

12cmデスクで200GB以上あれば次世代感が感じられるんだが
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:22:21 ID:GANT5mZI0
ウィンテルって、Blu-rayが流行っちゃうとPS3が売れて、
XBOXがいや〜んな状態になっちゃうからってのが本当のところだよね?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:22:30 ID:/xu4RgUk0
>>119
ハイビジョンはブロックノイズがひどいんだよねー。
128名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/28(水) 00:28:08 ID:htScQwa50
というかさ、CDやDVDに限らず、家電発祥の規格の普及でMSやIntelが影響力を
発揮した試しがあったっけ?
WinXPで正式にサポートされたDVD規格はDVD-RAMだが、国内外で普及したか?
MSの売り物であるPC用のソフトウェアも現行DVDどころか未だにCD-ROMで提供
されている物が殆ど。
それにMSやIntelの家庭・家電市場での苦戦・連戦連敗の歴史を見れば
この2社の支持は、むしろ有り難くない様な・・・

南朝鮮の某企業に関しては両方に関わってるから、両方に法則の危険性あり
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:28:12 ID:tH6Yl8ix0
Windows VistaはHD DVDのみサポート
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/27/news050.html
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:32:06 ID:/xu4RgUk0
>>119
あ、あと大相撲中継で力士の陰毛まで見えるのはさすがハイビジョンと思った。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:38:52 ID:QZYTFYhN0
PC全部HD-DVDになるのか・・

莫大な需要になるね
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:43:03 ID:ojfpCZyL0
>>128
別にIntelやMSでなくてもいいけどチップセットメーカーと
OSメーカーの協力無しではPC上でパッケージ版の映像を再生するのは無理なんでは?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:48:20 ID:QZYTFYhN0
128
過去の事例はあんま、あてにならんでしょう
何の実績もないアップルが、突然やってきて、ウォークマン市場を独占したように
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:48:57 ID:occE/3H90
ここもν速も深夜になるほど無知な厨が増えるな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:54:33 ID:HiOuEwrJ0
ブルウレイが完全敗北したと聞いてやってきた無知な馬鹿です
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:56:30 ID:jeaO9+fH0
>>128
DVDレコーダの関係があるんでDVD-RAMは国内シェアは意外とある。
まあ、DVD-Rがこれだけ安くなったらね

ただ、松下はそのDVD-RAMでWindows標準をすっ飛ばして、自前の
ドライバでUDF2まで自由に読み書き出来るようにしてるんで
DVDレコで撮った番組までPCでバックアップできたりするんだな。
同一メディアに戻す制限ありだけどコピワン制限の番組もHDDにバックアップ
とれるし。

つうわけでソニーだと心配だが、松下がBDについてると、どんな
フォーマットにしてもサポートするんじゃないかな?


東芝はウインテルにとってジオングの足?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:57:39 ID:QJl2jSfN0
再生しか出来ないHDDVDドライブパソコンに乗せて何か意味あるのか。
何に使うつもりなんだHTPCか?w
たとえ記録型出来てもたった15Gじゃな。
両面DVD-RDLでも出せば17Gで収納スペースも変わらん。
コレだけ普及してるDVDなら当分は無くなる心配ないがHDDVDじゃ既にコケたも同然。
低容量の為に糞高いHDDVDドライブとディスク買う奴いるかね?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:04:33 ID:htScQwa50
>>132
チップセットのメーカーもOSメーカーもあまり関係ないでしょ。
極端な話、コンパイラさえ用意してもらえば良い。
実際、今は珍しくないPCでのDVD-VIDEO再生やTV録画はメーカーに
MSやIntelの協力があったのか?という・・・

後、ハリウッドはMSが深く関わってくるのを快く思うかな?わからないけど
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:07:02 ID:urXpjNow0
>>137
そーいうことは、ROMメディアの販売が来年3月まで延期になったのに、
HD DVD-ROM対応のドライブを予定通り年内に出すNECに聞いてください。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:09:02 ID:8EdJpOP00
延期じゃないとこもあるようじゃん
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:11:51 ID:ORCezwEH0
>>138
ハリウッドはMSがきちんとした形でPCでの再生をサポートすることは
歓迎している。OSレベルでセキュリティを確保できていれば
PCであっても抜きツールが暗躍したりする危険性が無くなるから
単純にプレーヤーのインストールベースが増えることと同意義だから。
むしろ警戒しているのはdellやhp。dellはDVDコピーソフトをインストールした
PCで個人市場に打って出てシェアを伸ばした最も忌み嫌うべき企業。
BD+も対dell対策が一番の狙いだ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:23:21 ID:t/bm86t70
DVDをPC上でみるときに何が必要かも理解してない奴らは半年間ROMってろ

143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:33:48 ID:v21WMUIt0
ところで、ニュー速系やゲハに時々出てくる
「松下はHD DVDに鞍替えする」
っていっている奴らは本気で言っているのかね?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:34:26 ID:ojfpCZyL0
>>138
DVDの失敗を教訓に、次世代DVDのコンテンツ保護は桁違いになってて
チップセットとOSレベルでの協力無しでは再生不可能になるようですが。
今までのPCだとスクリーンキャプチャーとかも可能ですからね。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 02:00:40 ID:TscwttN+0
>>144
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/27/news050.html
>同社は次世代PC OS「Windows Vista」にHD DVDのみのサポートを組み込む計画だ。
>つまり、Blu-ray製品を使うには、追加のソフトをインストールする必要があるということだ。

ITMEDIAは嘘を書いているのか・・・
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 02:20:02 ID:mX20NgWv0
やはり基本ソフト部分でHD DVDがサポートされていると色々便利かも…
インストール時の初期ドライバに入るわけだから手間も省けるだろうし。
BDだと「不明なハードウェアが接続されました」とか出そうですし…

Vista発売時にはウェブとかで大きく宣伝とかしそうですね。
「HD DVDが新たな体験をもたらします」とか…
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 02:32:16 ID:6t1sAngS0
仮にWintelがHD DVD採用し、そのHDコンテンツの保護を
ハード、ソフトの両面からガッチガチに掛けまくり、
(ハッカーが尻尾巻いて逃げ出すくらいのものを)
完璧にコントロール出来たとしよう。
そのときLinux陣営でBDのリッピングorコピーツールなんてのがが出てきた
としたら、これはなんだか面白そうなことになりそうな悪寒
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 02:33:45 ID:su4xzbpD0
「チップセットとOSレベルでの協力無しでは再生不可能」ってのが良くワカラン。
HD DVD用に特殊な認証チップでも積むのか?
WIndowsではBD-video再生は絶対サポートしないってこと?

単にMSがサポートするメディアの種類制限しるだけやんw
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 02:37:50 ID:m1EedmRQ0
WindowsはDVDすら標準でサポートしてないから
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 02:45:12 ID:J0G22x2o0
>>147
BD陣営からすべてのコンテンツメーカーが撤退してBDとソニーが死亡か
確かに面白そうだ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 02:54:06 ID:C7+oCd7f0
>>147
BD+のガッチガチにプロテクト掛けまくりが嫌でWintelはHD DVDを選んだんじゃまいか
コンテンツがついてくるかは分らないけど

WintelがPC再生で関与する点は以下の記事を参照してください

セキュリティーについて
見えてきた“ARIB要件”を満たすデジタルTV実装PC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0309/ubiq105.htm
日本におけるDTCP-IP実装の難しさ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0222/ubiq99.htm

Wintelのデジタルホーム戦略の話はこちら
ついに発表されたEast Forkこと“Viivテクノロジ”
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0826/ubiq122.htm
デジタルホームのオンラインポータルとなるWindows XP MCE
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0428/ubiq110.htm

下のはNVidiaとATIだけどH.264再生支援を統合(ビデオ)チップセットに今後積んでくるでしょう
これはどちらもOKになると思うけど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0628/ubiq116.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0920/ati.htm
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 02:55:22 ID:m1EedmRQ0
ってかHD DVDが主導権握れば(無理だが)泣くのはHDMIが
標準装備されてない日本の消費者な訳だが。どこが面白いのか
153名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/28(水) 03:09:20 ID:zjGGuzum0
Wintelの発表如きでHD DVDが優位に見えるからあら不思議・・・
まぁ、IT業界の勝ち組だから仕方ないが
・PS3が目障りだったんだろうな >> Microsoft
・いつでも鞍替えできんだろうな >> Intel
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 03:12:51 ID:QZYTFYhN0
いままでの契約の話とか、すべてぶっ飛ぶ、

「PC業界HD-DVD支持」

155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 03:20:50 ID:8EdJpOP00
HD DVDは至って順調ですね
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 03:22:44 ID:m1EedmRQ0
むしろここ最近延期など不利な状況になって
ウィンテルが焦ってトチ狂ったってのが正解
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 03:22:54 ID:y+IswBcH0
いいじゃん。BDはPS3のゲーム用の限定規格と言うことで。
ドリームキャスト用のGD-ROMとかと一緒。

ぶっちゃけ、BDなんて全然先行してないしね。
ベアディスク化したVer2.0はいつ出るんですか?
どーせ、PS3じゃカートリッジ必須のVer1.0BDは未対応でしょ?

悲惨だねぇ、未完成の試作品を出して「負の遺産」を市場に残しちゃったBDは。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 04:25:15 ID:/kvgG4vx0
家庭用ドライブが普及しない

PS3のソフトがコピられにくい

ソニーウマー
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 04:58:23 ID:6e3Cfdt90
>>158
PS3が売れてないと、無意味なながれな希ガス。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 05:05:44 ID:/kvgG4vx0
ドラクエとファイナルファンタジーがPS3から出れば普及間違いなし。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 06:21:31 ID:r+/xNEfX0
久々にこのシリーズのスレに来たんだが
やけに風向きが変わってるな
鬼の首を取ったみたいだなw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 06:22:30 ID:lpl9bW5V0
HD DVDってDVD-RAMと同じ臭いがしてきたな!
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 06:28:29 ID:07+au25o0
>>162
松下様のおかげで実現したBDなのになに言ってんのこいつ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 06:33:17 ID:ItdTqJ6G0
>>137
両面2層HD DVDは60GB
厨は寝てな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 06:47:47 ID:O9B5Ne/i0
>>162
脂肪って言われながらずーっと続くてことですか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 07:21:14 ID:mxvkFpgK0
ソニー信者の狂った書き込みが
もうみれなくなのかと思うとちょっと寂しくなるな。
BDは本当に終わったから。
玩具とPCじゃ比較にもならないだろ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 07:50:07 ID:rkA22lmO0
>>152
「年金議論を終わらせない」とほざく民主党みたいな論調でワロタ
BD厨追いつめられ杉
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 07:55:27 ID:782OqSzp0
なんか馬鹿が勘違いしてるがDell、hp、アップル、富士通という
PC界の大御所がBD陣営にいることを忘れてるな

それともMS、インテルがドライブ事業にでも乗り出したのか
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 07:55:51 ID:MLftrQ8p0
ソニーのDVDレコ・薄型テレビの自爆テロ商法。
すなわち真面目な物作りを完全否定したところから、
ソニーを嫌うようになったAVマニアは激増したね。

真面目な物作りを完全否定するソニーなど、この日本に必要ない。
早くウリナラ企業にでもなればよし。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 07:57:03 ID:782OqSzp0
ついでにNECはいつでもBDに乗り換え準備が出来てる
ソニー、松下、日立といった家電勢も一応PC出してるし
何だかんだいってPCも家電もBD陣営が占めてる
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 08:05:31 ID:6yvAxiJ70
HDDVD厨自演必死だね。
青菜に塩だったHDDVD厨が急に舞い上がってるのが大笑いw
AV板の人間にとっちゃMSやインテルなんてどうでもいいんだがHDDVD厨はやはりゲー厨だったのかw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 08:22:22 ID:pYjTwRbh0
自作自演と思いたい気持ちも分からんでも無い。
こうまで厳しい現実を突きつけられるとな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 08:46:11 ID:782OqSzp0
厳しい現実ってのはHD DVDの最後の砦だった
年末商戦を逃すことですか
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 08:47:43 ID:K47EKRr30
まぁ、単発で煽るのもいいけど、アンチ活動したいだけなら
ここだとその内ボロが出るから、
ソニー板にでも行った方がいいんじゃないかな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 09:02:10 ID:ZTozv8MC0
ウィンテル連合からしたらPS3の応援するようなBD公認ってのは今言えないだけでしょ
先のことはわからんな
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 09:02:45 ID:EhIgJUGa0
先も何も現実を受け止めなきゃ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 09:15:57 ID:9dQN+uJX0
プレステ3がこけると過去の遺産のPS、PS2ゲームが出来なくなるのが困るな
本体ぶっ壊れたら終わりかよ

次世代ゲームに関しては規制少ない箱360とレボリューションにメーカーが移るだけだから
次世代メディアも統一されればどっちでもいいし

ソニーがこけると何か生活に影響ありますか?
日本は困ります?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 09:22:16 ID:ORCezwEH0
PS3,BDとともに上層部ぬ巣食う害虫の駆除が終わればソニーは復活するさ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 09:29:34 ID:QZYTFYhN0
171   君の使ってるPCはなにかな?
インテルはいってる?w

いっときますけど、ウインドウズは今後HD-DVDになります
ブルーレイは使えません

まあ、何か色々インストールすれば、使えるかも?・・w
ソニーの なんていったっけ 音楽ソフト
悪名たかい、なんとかステージみたいな感じになるだろうねえw
ヌルーレイはw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 09:30:47 ID:htScQwa50
>>177
ソニーというかPS3がこけると、東芝の稼ぎ頭である半導体部門がこけます

日立もそうだけど、重電系の家電部門は規模も他部門より小さいし
過当競争で収益悪化まっしぐらなんだけど、そこの作った規格で稼ぎ頭の
収益に影響が出るような事が果たして許されるのかどうか
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 09:32:43 ID:gjg501AA0
テレビでこけて、そのうえPS3とBDでこけたら、もうヤバス。
でもそうなりそ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 09:36:12 ID:Z9WVDjj10
βD完全にオワタ・・・
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 09:51:04 ID:P2JGlR/e0
前からBD有利がここでは圧倒的だったけどな。
まさかこんなことになるとは・・・。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 09:55:54 ID:EhIgJUGa0
どこが圧倒的だったんだか・・・
フィルター入ってる人は痛いね
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 10:00:52 ID:9dQN+uJX0
>>180
じゃぁ何で東芝は規格でソニーと対立すんのか・・・プレステ3がこける原因になるような事をするのか・・
複雑な話しだ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 10:08:27 ID:dWcdkhsO0
現在ROMにしか対応してないPCなんて売ってないぞ
記録用途で考えたら高速大容量のBD圧勝だろ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 10:08:38 ID:GCu81Hpk0
死にかけだったHD DVD厨が息を吹き返して、このスレ的には何よりだな
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 10:24:52 ID:wuOgRZvB0
>>177

PS2買えばいいんじゃね?
俺はそうするけど
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 10:25:53 ID:JGcI3eDB0
>>185
今は昔と違って社内分社が一般的、東芝本社の下に独立採算のたくさんの事業部とか
会社があってそれぞれが企業活動を行っている。
部品を作ってる部門は採算を取るために他のメーカーとも取引がある。
逆に、最終製品を作っている社内の「セット部隊」も他メーカーから部品を買っている。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 10:28:21 ID:ORCezwEH0
VAIOが使い物にならない自社製ドライブを使わずに
Panasonicや日立LGのドライブを使ってるのと同じだな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 10:45:09 ID:hSDGFm450
>>168
富士通って本当にBD派なの?
ソースが見つからないんだけど・・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 11:09:46 ID:cEtRo6v/0
>>186
DVDに限って言えば国内で2004年に出荷された1200万台のうち、
DVDに書き込みできないROMは半分以上だぞ。
ビジネス用はCDの書き込みで十分だからな。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 11:13:02 ID:PFRyMFIl0
168 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:2005/09/28(水) 07:55:27 ID:782OqSzp0
なんか馬鹿が勘違いしてるがDell、hp、アップル、富士通という
PC界の大御所がBD陣営にいることを忘れてるな

アップルはBD陣営 
しかし来年6月からはインテル・マックが出荷されるが
このインテル・マックでもBDをサポートするの?
そういえばクイックタイムの最新版は既にHD-DVDに対応してるんだっけ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 11:20:38 ID:rnvxvSRg0
>>180
半導体部門がこけますっておまw
PS3と、東芝の半導体救世主であるフラッシュメモリーと何か関係があるのかw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 11:23:02 ID:5WTZ7kYg0
株式市場がソニーにたいしてNOと言ってます。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 11:58:29 ID:F5bs+c6i0
XBOXがドラクエとFFをゲトーできたらソニー崩壊
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:00:33 ID:5XLalS3j0
HD DVDにとっては去年末のハリウッド4社参入表明ぐらい大きな出来事だな
実際には発売延期になったけど
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:03:11 ID:2kWdkhY30
アプリやドライバを用意しても
チップレベルやOSレベルで著作権保護機能がないと
次世代DVDは再生できないというのは本当ですか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:21:36 ID:SMU3A1Lu0
もういいんじゃないの?
パナがHD DVDプレーヤー発売することを発表しても
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:21:42 ID:Lyo8/JXp0
チップレベルでそんな制限を掛ければ、VIAやSiS、nVIDIAら互換チップセットメーカーに
みすみすビジネスチャンスを与える破目になる。

OSレベルで対応しなければならないというのも不透明。
ハードベンダーやユーザーが再生アプリケーションをインストールして対応するのも
認めないなら、それは現行XP以下の環境は全て切り棄て、HDビデオを視視聴したけりゃ
Vista付き新規PCを買えなんて事になりかねない。
市場の支持は得られないよ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:27:11 ID:TscwttN+0
>>198
そんな話があるんなtらソースを見てみたい

単にMSとIntelが支持したからOSやチップセットレベルがどうこうと言い出したバカがいるだけ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:31:58 ID:XJmZoN9p0
IntelはTPM、MSはMedia Centerで、AACSのHD-DVDの再生に大きな影響を持ってる。
この仕組みがBDでサポートされないと、PCでの再生はBDベンダーが独自に実装せにゃならん。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:32:03 ID:Qtfm6hn50
>>200
同意。ウィンテルになんのメリットがあるのか理解できない。
皆さんはHD DVD/BD両方見られるパソコンよりHD DVDしか見られないパソコンが欲しいの?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:32:50 ID:56roAoIc0
BDをあきらめない
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:39:08 ID:uj8j89Ju0
ドライバが要るか要らないかだけだと思うけど
標準のドライバーじゃないと不安定になるかもな
高価なBD-R焼いてる途中でOSが落ちたら泣きたくなる
206( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/28(水) 12:39:38 ID:hPHxsisS0 BE:8991528-###
<日経>◇次世代DVD、2規格見切り発車へ(1)

 次世代DVDの規格統一を探ってきた東芝とソニーの両陣営が、方式を一本化できないまま商品を
発売する見通しとなった。米マイクロソフトとインテルによる東芝方式の支持表明を受け、東芝は27日、
来年初めにも対応パソコンを発売すると発表。ソニー陣営も製品の普及を急ぐ。メーカーの規格統一
作業は棚上げとなり、今後はコンテンツ(情報の内容)を供給するハリウッド(米映画業界)の意向が
主導権争いの行方を決めそうだ。

 次世代DVD規格では東芝やNECのHD DVDと、ソニー、松下電器産業などの「ブルーレイ・ディスク」
という互換性のない2方式が、2002年以降、業界標準の座を争ってきた。

 パソコンの基幹技術を握る「ウィンテル(マイクロソフトとインテル)」は26日に東芝方式の支持を発表。
「力強い味方が我々の側についた」。東芝関係者はソニー陣営との主導権競争で優位に立つ好機と見る。

 数年後には世界で年間3億台近くが出荷されるパソコンに標準搭載されれば、普及へ大きな弾みとなる。
マイクロソフトなどは支持理由として画質の異なる映像をディスク1枚に記録できる利便性や製造コストの
安さなどを挙げた。

 援護射撃を受けた東芝は27日、HD DVD再生ドライブを搭載したノートパソコンを、年明けに国内で
発売すると発表。28日に開く年末商戦向けデジタル家電の新商品発表会では、次世代プレーヤーの
発売日も公表する予定だ。価格は10万円以下で、国内では年末、海外は1月から発売するもよう。
東芝方式を先に普及させるため攻勢に出る。

 ソニーもブルーレイ方式を前提に、来春発売予定の次世代ゲーム機向けに駆動装置の開発を急ぐ。
松下などの製品開発にも拍車がかかりそうだ。東芝が攻勢に転じたことで商品発売の前段階で規格統一
を図る機運は大きく後退したといえる。

 2004年、米スタジオとして20世紀フォックスが初めてソニー陣営に加わった。その後、
米主要スタジオは2陣営に分かれ、ハリウッドの多数派獲得による決着という日本メーカー
のシナリオは崩れた。今春には東芝、ソニー、松下の3社が規格統一へ交渉に入ったが
実は結ばなかった。
207( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/28(水) 12:39:55 ID:hPHxsisS0 BE:7867627-###
 今後のシナリオは2つ。1つは消費者に近く映像コンテンツの最大の供給源であるハリウッドの意向で
規格が一本化される、2つ目は両方式が市場で並立したまま製品化が進む――などだ。

 重大なカギを握る米スタジオは、規格が分裂した場合に同じ映画ソフトを2種類用意するのか
決めかねている。現行DVDでは海賊版による被害に遭っているだけに、次世代DVDでは
「しっかりした著作権保護技術と単一の規格」を最重要視している。2方式が並立すれば
流通コストがかさみ、収益圧迫要因になりかねない。

 「決定権を握るのはハリウッド。スタジオは(一方の規格採用でまとまる)現実的な選択をするはずだ」。
新技術導入で影響力を持つワーナーホームビデオ前社長のウォーレン・リーバーファーブ氏は19日、
米国の業界イベントで発言。見切り発車するメーカーをけん制するかのように、統一への働きかけを
強める可能性をにおわせた。

 当初の統一交渉では、両方式の利点を採用した「第3の方式」を作る構想もあった。現時点で東芝、
ソニーとも相手に歩み寄る意思はなく「(2方式並立が)長続きするとは思えず、一方の規格になっていく。
客が決めること」(ソニーの中鉢良治社長)と、市場の判断に委ねる考えだ。
 その意味で、ハリウッドの決定権は絶大といえる。マイクロソフトもパソコン事業で親密な東芝陣営を
支持したが、「両にらみ」の姿勢は崩していないとみられる。

 仮に統一できなければ消費者が最も影響を受ける。コスト削減が進みにくくなり、次世代DVDは
現行よりも高額なものになる可能性がある。

 消費者からそっぽを向かれ、市場が本格的に立ち上がらない恐れもある。すでに記憶容量で1テラ
(テラは1兆)バイトが視界に入ったHDD(ハードディスク駆動装置)の進化で、次世代DVDの優位性
に疑問を投げかける声も出始めている。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:49:16 ID:q0zS/J9p0
>>198
とりあえず、ビデオチップ-VRAM間にも保護が必要らしい
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:50:43 ID:Lyo8/JXp0
新規格の登場時には競合する存在のある方が、ハード、ソフト共に
本気の商品展開を各陣営が前倒しでやってくれる。
消費者としては実はそれほど悪い話ではないんだけどね。

可哀想なのは東芝だよ。
赤字を少しでも減らす方向でフェードダウンさせ算段だったのに、
次世代ゲーム機争いの余波をくらって引くに引けなくなってしまった。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:55:46 ID:af5THz6V0
うわ、なっちだ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:58:30 ID:07+au25o0
ハリウッドが分裂に危機感強めていることから、これは統一の可能性が高まってきたな。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:58:54 ID:G7lV8l2Y0
次世代DVDをあきらめて次々世代DVDを共同開発したらいいんだよ。
もう30Gとか50Gでは驚かない。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 13:01:47 ID:rY0rL3qv0
15GBは驚いたけどなw
214( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/28(水) 13:06:21 ID:hPHxsisS0 BE:14048055-###
契約もあるでしょうし現時点でハリウッド側でどちらかの規格にまとめるってのは難しいんじゃないかな。。
しばらくは適当のソフトを出しつつ様子見して商売になりそうな方に一本化するとか。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 13:06:29 ID:bhEnvXOaO
今のDVDの焼きも再生も標準の機能なんてものは
使われてないわけで。
サポートされてるRAMでさえ松下が独自ドライバ用意する始末
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 13:08:30 ID:G7lV8l2Y0
3時間の映画を高品質で1本入れるのに何G必要なわけだ?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 13:14:01 ID:Mk9+oLsY0
45G
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 13:21:22 ID:wcU0mpe20
地上デジタル放送は400GのHDDで50時間録画できる。
3時間だと24G程度、2.5時間で20Gか。
ディスク1枚で20G程度あれば何でもいい気がする。
それ以上あっても使いきれなくて製造会社には無駄。
219( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/28(水) 13:22:05 ID:hPHxsisS0 BE:11238645-###
40mbps*10800秒だと丁度54GB。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 13:24:00 ID:yQD+2VMJ0
デジタル放送をHD録画するにはHDDVDの低容量は糞すぎ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 13:25:05 ID:TOy/RrR70
フルHD30fps可逆圧縮なら最低1TB
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 13:27:57 ID:wcU0mpe20
HD DVDっていきなり2層から発売すればいいのに。
そんで次は4層に飛ぶとか。
10層ぐらいまでいけるんでしょ?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 13:28:26 ID:Mk9+oLsY0
NHKhiが約1時間で10Gなので最低でも1.5倍の15Gは欲しいよね。
だから3時間で45G
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:35:15 ID:3R6hw0MG0
俺的にはどっちでもいいから早く販売開始してくれ。

これからはどのみちHDDにHD録画することになるから、
残しておきたいものだけをBlu-rayだのHD DVDにコピー(ムーブ?)
これが次世代のスタンダードだろ?

3倍記録想定の180分テープが要らなくなったのと同じで、4層やら5層なんて要らないよ。
3時間程度のHD動画が記録できればok
後は現DVDのように手荒に扱っても問題ないくらいの品質があればよし。

この条件で各社進めて欲しいよ。
Blu-ray....多層を放棄してとっとと製品化汁!
HD DVD...2層ROM、R、RWをとっとと製品化汁!
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:18:57 ID:e0c8Rtv/0
>>168
ドライブ事業はやってねえけど
MS、インテルはPC界のドライバー(運転手)なんだよ
ウマイッ。

あと東芝はノートPCしかやってねえから
殻付は採用できねだけだろ。

ブルーレイはDVD-RAMみたいに殻なしでもいけるんだろ。
記録層保護のため駄目なのか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:36:16 ID:5FSVwosh0
>>219
BDは最大36mbps。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:40:05 ID:bBjqYERJ0
HD DVDプレーヤーの発売日、今日発表されるの?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:45:55 ID:yI02+2Hh0
>>226
残念、54Mbpsなのでした
映像に最大40MbpsまでOK
残りは音
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:55:27 ID:Wa+jICEi0
それってROM?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:57:37 ID:yI02+2Hh0
そう、BD-Video専用ですな
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:11:29 ID:yI02+2Hh0
>>218
デジタル放送だとそう感じるかもしれないけど、セル映画物については、
HD DVDもBlu-rayもDOLBY TrueHDという音声規格があって、
音声に最大18Mbps 24bit/96kHz 8ch再生出来る
しかもHD DVDにいったては必須規格
いくらHD H.264で映像を圧縮しても20GBじゃ性能を発揮出来ないよ
まぁ、通常はDD+だろうけどね
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:13:18 ID:z5UrylY30
BD陣営にとってはダメージ大きいね。
Vistaでのサポートが欲しかったから、確約もないのに無理してVC-1採用したのに。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:15:49 ID:8Glq7WnV0
メディアは1GBあたりいくらになるかねぇ。
結局BDのほうが安くなりそうな気がする。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:26:10 ID:cEtRo6v/0
>>231
最大18Mbpsっても想定チャンネルが9ch以上だろ。
誰が部屋の中にスピーカーを10本近く置くんだよ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:31:55 ID:EPoKB0ea0
もっと日本は連携できんのか?
そのうち他の国に足元すくわれそう
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:32:17 ID:yI02+2Hh0
>>234
8ch再生って書いてるのが見えないですか?
ま、大してかわらんけどね
てか初期にHD DVDやBlu-rayなんて買う人は、それは位やるんじゃないの?
俺自身ヤマハのアンプで7.1ch再生で映画観てるけどね
もちろんスピーカーはウーハー入れて8本ある
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:33:19 ID:ukqTe/T60
>>232
別にBD陣営に参加してるからって選択の余地が無い、とは違うけどな。
参加会社の身の振り方は、最終的には各社個別の経営判断なのだから
HD DVDが優勢だったらそっちにいけばいいだけの話。

BD"陣営"なんて大雑把な括りで見るのはどうかなと思うが。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:40:48 ID:vhDplidI0
AV系はともかくノートPCでは
圧倒的に分が悪い。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:42:31 ID:cEtRo6v/0
パイオニアもまるでやる気なしだな。

「現在のところ日本で十分な市場は形成されていない。市場の様子を見ながら、検討していくが、
具体的な時期についてはは未定(林事業部長)」
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:46:16 ID:UwdjVe8s0
まあ確かに松下がHD DVDに参入しても
何か罰金やら罰則規定があるわけじゃ無いしね。
フォーラムなんてあくまで技術的親睦団体であって法的な拘束力は無い。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:57:46 ID:rnvxvSRg0
>>233
頻繁に主張しているようだが、
消費者には、そう思ってもらえないのよ
残念だね
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:07:17 ID:Lyo8/JXp0
ゲー板でいつもXBOXを喧伝する連中が妙に静かだと思ったら、
今はこの辺りのネタに動員されているのか。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:16:22 ID:iYpNxW/C0
HDDVD再生機発表は嘘か。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:22:54 ID:+YMQNTNW0
慌てるなよ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:32:07 ID:+4SGg+aZ0
Windows VistaはHD DVDのみで提供です。
プリインストールは認めせん。

ってやればHD DVDの勝ちかな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:36:05 ID:D0hh0BIO0
HD DVD支持派は頭の弱い子しかいないな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:37:42 ID:+YMQNTNW0
頭が弱くてもゲイツ並に稼げるならいいや
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:52:34 ID:JwO1SHNF0
BD支持派も十分頭の弱い子しかいないよ
お前がいるくらいだから
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:01:08 ID:xp30NHQ+0
>224
BDはもう出てるじゃん
地方によってはまだ売ってないのかな?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:01:53 ID:+YMQNTNW0
珍BDだろ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:03:10 ID:JwO1SHNF0
>>249
次回切り捨て予定バージョンの事か?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:07:11 ID:qqZ/v0c40
殻はオプションなだけで、切り捨ても糞も無いけどな
RAMですら殻付きがまだ売ってる
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:12:05 ID:+YMQNTNW0
急遽ファイルシステム変更なんていいかげんな陣営だしなぁ
AV独自規格でいけばよかったのに
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:14:10 ID:07+au25o0
そういや次世代機は殻付RAMがそのまま再生できるようになるの?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:20:29 ID:GoIUZAK80
>>245
それやると独禁法違反
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:22:55 ID:GoIUZAK80
>>207
さんざん拒否ってきたくせに、負けそうになったら統一の斡旋に方針転換ですか>ワーナー
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:28:12 ID:+YMQNTNW0
ワーナーはHD DVDで統一しろとしか言ってないけどな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:36:57 ID:5WTZ7kYg0
ソニーはこの調子で株価が下がるとマジやばい。
もう一回再建策を出さざるをえんだろうな。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:45:00 ID:fuEWzfw50
日本はどの道BDで決まりでハリウッドは
BDにも出さざるを得ないんだけど

ワーナーもその事に気付いてるはず
だからBDに統一する方向にここに来て
転向した。だから年末をスルー
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:46:16 ID:FfIPmVIJ0
>>259
もうすこし、お馬鹿ちゃんたちに夢見させてやれよw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:55:34 ID:fuEWzfw50
このチキンレースは不毛以外の何物でもないからな
特にワーナーの責任は重い。連中はBDの方が中長期的に見れば
優れた規格と知りながら面子だけで規格を分裂させた
当然その責任を負うべきだろう。競争を煽ったじゃ済まされない
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:56:46 ID:+YMQNTNW0
ワーナーがHD DVDを一番推してる現実から目を背けちゃ駄目だ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:57:58 ID:fIo8B4Iv0
BDと共にFoxとディズニーも見捨てるんだね>ウィンテル
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:01:05 ID:t/bm86t70
ワーナーはHD DVDと共に沈んでけよ
HD DVDでアナログ出力不可にしてかまわんからよ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:01:41 ID:5WTZ7kYg0
[東京 28日 ロイター]
>東芝 <6502.T> の藤井美英・上席常務は、年末商戦向け新商品発表会で、自社で推進する次世代DVD(デジタル多用途ディスク)の規格「HD・DVD」方式のプレーヤーの米国市場での発売について、
>2006年の2月か3月になるとの見通しを示した。国内については予定どおり年内に発売する意向だ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:03:34 ID:+YMQNTNW0
今回も飛ばし記事書いたのはどのメディアだ?
なんか大きなニュースの前には色々仕掛けてくるよね
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:10:12 ID:fuEWzfw50
>>262
今や完全にトーンダウンしてるわけだが
日本は年末に出す予定なのに北米は
見合わせてるしな。東芝は孤立化してる
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:10:27 ID:bBjqYERJ0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200509/28/13866.html
東芝が年末新商品を発表:次世代映像製品のカギは「明確なコンセプト」
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:10:48 ID:FfIPmVIJ0
東芝、「HD DVD」対応製品は年末から発売
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050928ea007ea
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:12:49 ID:5WTZ7kYg0
とりあえず人柱さまの報告を待ちたいね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:15:56 ID:FfIPmVIJ0
>>268
Q:HD DVDプレーヤーについてハリウッドのリクエストはどれくらい強いのか
A:ハリウッドも現在非常に苦労しているようで、ハリウッド自身の考え方もまとまっていないのが現状だ。
 ハリウッドとは現在とてもシビアなディスカッションを行っている。
 その中で、ハード側がどんとやって良いのかは微妙なところだ。
 従って最初のプレーヤーを出すときにはそんなに安い価格のものを出していくことはできないだろう。
 ただ、強調しておきたいのはブルーレイとの競争における話題のポイントは「リリース時期」ではなく、
 あくまで「商品コンセプト」であるべきだと思っている。それぞれの記録容量で、ユーザーにどんな
 提案ができるのかが本来重要なポイントであるはずだ。
 ハードの普及については年末くらいにどんと普及価格帯のモデルが出てくれば良いと思っている。(藤井氏)
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:17:59 ID:FfIPmVIJ0
>271
で書き忘れたが、ハリウッドも混乱してるんだな。
ワーナーもHD DVDに固執する気ははもう無いのかな?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:20:20 ID:fuEWzfw50
Q:HD DVDプレーヤーについて、ハリウッドのリクエストはどれくらい強いのか

A:ハリウッドも現在非常に苦労しているようで、ハリウッド自身の考え方もまとまって
いないのが現状だ。ハリウッドとは現在とてもシビアなディスカッションを行っている。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:21:31 ID:fuEWzfw50
このハリウッドってのはワーナーの事だろうなw
だから言わんこっちゃ無い。無駄に自分で火種を撒いてからに
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:26:34 ID:zCHSiTNu0
東芝はソフトにそっぽ向かれて弱気になったけどPCの方面から強気で攻めろって尻叩かれたんだろ。
マイクロソフトはXBOX360援護の為にはPS3のBDが売りになってもらっちゃ困るし、
インテルもソニーがCellでリナックスなんて言ってるの見てりゃ面白くないだろうしな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:37:07 ID:h7c3UXt00
三洋、DVDやVCRから撤退 リストラ前倒し

通期業績の下方修正を発表した三洋電機が、リストラを前倒しする。不採算事業から撤退するほか、人員削減や資産処分を加速する。
三洋電機は9月28日、7月に発表した事業再編計画を加速すると発表した。DVDレコーダー/プレーヤーなど不採算事業から撤退するほか、人員削減を加速。同社創業の地・北條工場(兵庫県)を閉鎖するなど、資産処分も進める。
AV部門では、DVDプレーヤーやレコーダー、VCR事業を終息させ、HD DVD機器に集中する。テレビ事業は、国内は研究開発に、海外はリアプロとCRTに集中する。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/28/news072.html
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:41:22 ID:5WTZ7kYg0
三洋か・・・買い時かな
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:45:53 ID:FfIPmVIJ0
>>276
サンヨーのDVDプレーヤーやレコってあったんだな、知らんかったw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:48:10 ID:07+au25o0
ソニーとサンヨーは無能で責任を取らない経営陣に滅ぼされる運命にある。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:50:36 ID:r4pgdreT0
>>279
サンヨーはブランドイメージがまったくなく、ソニーはある。そんな対称な関係なのに、
とことん堕ちていくのは一緒だね。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:53:23 ID:d6aZPyEW0
サンヨーには復活して欲しい
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:59:53 ID:5WTZ7kYg0
サンヨーがんがれ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:02:45 ID:Ny6lH02z0
>>三洋、DVDやVCRから撤退 リストラ前倒し

まじで!
ほんとに東芝1社じゃねーかよ!
どうすりゃいいんだよ!
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:08:49 ID:FfIPmVIJ0
>>283
>HD DVD機器に集中する

おまいは見て見ぬふりをするんじゃないw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:11:59 ID:6t1sAngS0
>>283
よく読め
>HD DVD機器に集中する
って書いてあるだろ
しかしHD DVDってどういうことだ?
社運賭けるならBDにしとかねえと、三洋まぢで倒産するぞ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:12:34 ID:6t1sAngS0
かぶったorz
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:22:50 ID:7anOT6yY0
>>240
>まあ確かに松下がHD DVDに参入しても
>何か罰金やら罰則規定があるわけじゃ無いしね。
>フォーラムなんてあくまで技術的親睦団体であって法的な拘束力は無い。

結局の所 
〜陣営に参加したとか
〜支持を表明したなんて
別にその会社の手足を縛る物ではねーんだよな。
最後は商売としておいしいかどうかの一点で決まるんだから。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:25:36 ID:my56jlid0
>HD DVD機器に集中する

SANYO玉砕覚悟か?
博打うつ余裕もないだろうに、当たればいいけど
外れれば次世代映像プレイヤーで出遅れることになるぞ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:26:52 ID:ExXm4N1d0
>>285
DVDのときみたいにソニーにダンピングされたのでは
いくら売れても豊作貧乏になるからだろ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:27:53 ID:+qVaUS9h0
どこどこが参入とか、試作機開発成功とかどうでもいい。
とにかく実機を販売しろ、実機を。一年前のシャープのレコーダー以来、動きがぜんぜんないぞ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:29:06 ID:07+au25o0
サンヨーとかリコーはHDDVDみたいな大手がいないニッチに参入した方が有利なんだよ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:33:34 ID:7anOT6yY0
>>290
そこいら辺の事情はπのお偉いさんの言葉を借りれば
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/pioneer1.htm
ブルーレイ搭載レコーダについては、
「現在のところ日本で十分な市場は形成されていない。
市場の様子を見ながら、検討していくが、
具体的な時期についてはは未定(林事業部長)」、なんざんしょ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:39:45 ID:16LcNPS30
まあパイオニアの言ってる事は正直だね。
今無理に出したって松下や目の付け所が・・・の二の舞。
出す事に意義があるなんて時期はとっくに過ぎてる。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:40:30 ID:FfIPmVIJ0
BDはROM規格の策定待ち
HD DVDプレーヤーを年内発売の予定(限定的?)

シーテックでなんか動きがあるだろ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:48:34 ID:IoDcr2QJ0
で、このGD-ROM…じゃなかったHi-MDじゃなかった…
UMDじゃなかった…ブルーレットのPCドライブはいつ出るのですか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:57:34 ID:my56jlid0
はいはいHD HD
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:08:35 ID:e0c8Rtv/0
サンヨーはな、部品メーカ、OEM、に専業しろってこった。
マジでそう思う。そうすれば再び影響力を出せる。
おれがなんとかって女なら、そうするね。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:12:20 ID:07+au25o0
ブルーレットソニだけ♪
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:17:53 ID:6t1sAngS0
来週のシーテックである程度状況がわかるんじゃね?
おまえらも机上の空論ばっか逝ってないで、
シーテックに逝って現実を見てきたらどうだ?

それはそうと、SANYOってドライブのOEMで食ってるんじゃなかったっけ?
俺の勘違い?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:18:56 ID:B9iqBCFv0
サンヨーはBDにも部品を提供するわけだが
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/sanyo.htm
>また、部品についてはBlu-ray向けの開発/製造も進める。

東芝、NEC、三洋の内の2社が既に保険を掛けてる訳だ
保険と言う意味ではサムスン、LGがハイブリッドでHD DVDに
接近してるがこれは「法則」の前触れだったのだろうw
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:25:20 ID:r210u+BU0
>>292
パイオニアにBDレコ出して貰うのを期待するより
ソニーがBDスゴ録出すのが先じゃね?

BD普及にグループ総力挙げると言ってる当のソニーが
BDZ-S77一つ出して2年5ヶ月も放置プレイじゃ
パイオニアもやる気出ないだろ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:35:10 ID:FTVB6PMJ0
ディスカウントストアでシャープとソニーの32型液晶テレビ見たけど
やっぱパネルが韓国製だからかソニーのほうが少しコントラストが落ちるな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:35:27 ID:W+lnMhUZ0
旗振り役のソニーが実は一番熱心では無いというのもシュールな構図だな・・・・
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:38:31 ID:5bKGlWKR0
パイオニアのBD「試作機」は何種類も写真を見たような気がするけど
他社より多めな感じに
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:44:44 ID:6t1sAngS0
パイの稼ぎ頭はカロだからな
BDプレーヤーやBDレコよりBD楽ナビが先に出たりしてなw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:59:16 ID:cEtRo6v/0
三洋は儲からないDVD、VHSを捨てても、二次電池、DVDピックアップなんて
世界シェアNo1のものを持ってるからな。今後ブルーのピックアップに
専念すればHD DVD陣営にもBD陣営に対しても商売になると言う読み。
このヴィジョンは正しいと思うが、対してソニーの中途半端なこと。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:13:17 ID:ZkTlvVW80
>>271
> ただ、強調しておきたいのはブルーレイとの競争における話題のポイントは「リリース時期」ではなく、
> あくまで「商品コンセプト」であるべきだと思っている。

ちょっと前まで本格リリース時期がBD陣営より早いことをやたらアピールしてた気がするんだが。
どうしたんでしょうか。

>>275
WintelとしたらIBMもサーバー市場なんかで目の上のタンコブなんだろうなあ。
ボコるリストに入ってるとMSが最近公言してる企業IBM・シスコ・Google・SCE
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:16:54 ID:IOEw9l1C0
BD-Videoの標準音声フォーマットはDTS
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:17:19 ID:07+au25o0
>>306
その二次電池も研究所の交流だったかサムチョンとはじめたから、
易々と盗まれる羽目に・・・。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:18:52 ID:KXdVBiQT0
半島とは交流しないほうがいいな
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:22:31 ID:FfIPmVIJ0
三国人見たら泥棒と思えと、そういうことか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:30:59 ID:pYjTwRbh0
>>285
何、寝言を言っているの?
BDにしたら倒産だろ
この期に及んで現実逃避するなよ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:34:57 ID:ZpqPIb9d0
>>271
HD DVDのソフトが揃わないから目算が狂ったね。
BDはVC-1でMSに食い逃げされてるけど、どっち陣営のダメージが大きいんだろ・・・?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:36:56 ID:07+au25o0
>>311
当たり前じゃん。寝ぼけたこといってるなよ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:43:12 ID:zH+RCkzf0
【< ; `Д´>】SAMSUNG、次世代DVDの両方式対応ドライブを開発へ

次世代DVDの規格統一が実現せず、「HD―DVD」と「ブルーレイ・ディスク(BD)」の2方式の商品が
当面、併存することが確実になった。両陣営の交渉が決裂し、東芝が28日、
年末からHD―DVDプレーヤーの限定発売に踏み切ると表明したからだ。
BD陣営のソニーと松下電器産業も強硬姿勢を崩さず、「消費者不在」との批判が高まりそうだ。

消費者が「勝ち組」を見極めようと買い控えれば、市場は広がらない。

このため、BD採用を表明していた韓国のサムスン電子は、したたかにも両方式の兼用機の開発に初めて踏み切る。

http://www.asahi.com/business/update/0928/136.html
316( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/28(水) 22:45:43 ID:aw/wmsNm0 BE:15733474-###
EVD:ハリウッドプッシュでHD DVDに対抗

  中国が知的財産権を有する次世代DVD規格「EVD」推進の中心人物である北京今典集団の張宝全・
董事長は28日、ハリウッドの映画配給会社8社と交渉を行うために渡米した。業界では、家電大手の
厦門夏新電子(AMOI)と四川長虹集団(チャンホン)が25日に、HD DVD対応プレーヤーの発売を発表し、
HD DVD陣営に加わったことに焦りを感じたEVD陣営の行動だとみている。27日付で北京晨報が伝えた。

  張・董事長の今回の訪米は、ここ数カ月間交渉を続けてきたハリウッド映画会社8社と、自ら交渉を行うこと
を目的としている。HD DVD規格は現在、数社のハリウッド映画会社からの支持を得ているが、EVD陣営は
今のところ1社からの支持も得ておらず、苦しい状況にある。長虹集団は、HD DVD陣営に加わった最大の
要因として「ハリウッド映画の支持」を挙げるとともに、「ハリウッド映画のおよそ70%がHD DVDに準拠した
ソフトで発売されることになる」と予測している。

  張・董事長は、HD DVDが採用する著作権管理機能「AACS」(Advanced Access Content
 System)を、EVDにも採用することで関係機関との合意に達している。10月にも採用される見込みで、
「これが、ハリウッド映画の支持を得る突破口になるのではないか」とみる関係者もいる。

  張・董事長はさらに、海外映画60−100作品の版権を購入する計画も立てており、未開拓の海外市場で
EVDの大挙進出を図りたい考えだ。
http://stock.searchina.ne.jp/news/disp.cgi?y=2005&d=0928&f=it_0928_003.shtml&type=news
EVDにもAACS。
しかし、既に業界の焦点はEVD vs HDDVDのどちらが勝つかで、BDは完全に蚊帳の外みたいですね。
317( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/28(水) 22:48:42 ID:aw/wmsNm0 BE:8991528-###
次世代DVDプレーヤーの米国販売は来年2月か3月=東芝◇ロイター
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/400330

SEDテレビにHD DVD,地デジ対応のgigabeat,東芝が今後のデジタル商品戦略を語る
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050928/109023/
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:14:55 ID:TSwjeGsx0
>>316
なっち何言ってるんだ
と、思ったら最下位争いのこと皮肉ってたのかw
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:20:11 ID:tfRd+eWH0
もう薄型HDをメディアとして普及させた方が早いような気がしてきた
量産効けば安くなるだろうし
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:20:18 ID:upzlmeJF0
MSがHD DVD支持を打ち出したのはVC-1がブルレイ側に採用されたからに決まってるだろ。
いつでも寝返られる安心があってはじめて脂肪しかけている規格側に支持を打ち出して恩を売っておいて
あとは野となれ山となれ、がシナリオだろう。

でもゲーヲタとPCヲタって現実社会を見ることが出来ないことにかけては双璧だな。

まぁ半年、1年後には大勢は決まっているからお楽しみにってことだが、その時に主流がHD DVDなら超低速ドライブ
をせいぜい有難がってくれよ。少しでも不満もらしたら自分のバカさかげんさらけ出すってことだからなw
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:32:43 ID:STcF0SXn0
FOXは日頃BD派が常に主張してる事をコンテンツホルダーの立場から言っちゃったらしいね。

"製造コストは時間が解決する"

もうほとんど死滅したと思うが、このコメントについてHD DVD厨の意見聞きたいなぁ〜

322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:32:55 ID:MRQbYfUw0
MSがHD DVDを支持したのは合法リッピングが認められたからだろ
BD+はFOXの要求で禁止になっちゃったし
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:35:30 ID:uF/LbJTb0
>>321
解決してから言ってくれ、って所だな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:35:37 ID:+YMQNTNW0
BDは5年前なら正しかった
時間はとうに過ぎ去ったんだね
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:38:19 ID:vsc3zMS50
>>323
どうすればそんなに頭の悪そうなレスが出来るの?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:42:38 ID:TSwjeGsx0
>>322
>BD+はFOXの要求で禁止になっちゃったし

ええ?これほんと?うれしいんだけど
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:43:31 ID:t/bm86t70
>>322
( ´,_ゝ`)プッ
アナログ出力不可を主張してるのはワーナーなんだからHD DVDはリッピングどころか
現行のほとんどのTVやPCでHD画質じゃみれないんだよ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:44:22 ID:lAa/AuQ50
ソニー「PS3で勝ち決定なのに、なぜいまだに東芝は抵抗するの?」

ソニーは来春、BDを再生できる次世代ゲーム機
「プレイステーション(PS)3」を大量投入する構えで
「なぜ、いまだに東芝が抵抗しているのかわからない」(同会長)と強気。譲る気配は全くない。

http://www.asahi.com/digital/av/TKY200509280337.html
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:44:45 ID:6t1sAngS0
>>319
bit単価はどんどん下がるだろうが
ドライブ単価は劇的には安くならない希ガス
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:47:43 ID:JGcI3eDB0
>>321
資本主義の原点は「時は金なり」、売れるまで(儲かるまで)時間がかかるのは
その間の機会損失が大きいから、特に技術革新のスピードが速いデジタル化の時代には
受け入れられなかったのだろう。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:48:13 ID:TSwjeGsx0
>>322
ああ、死ねよ。ぜんぜん違う意味かよ。まじ死んでくれ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:48:43 ID:2CS3SJgz0
ライバル企業の気持ちが分からない。
消費者の気持ちも分からない。
これじゃ商売やっていけないなぁ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:49:15 ID:B9iqBCFv0
ソニーはハリウッドがBDに集約されつつある
手応えがあるんだろうな。やけに自信満々だ
ここにきてMSとインテルが焦るのも無理は無い
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:49:42 ID:07+au25o0
>>332
社員の気持ちも分からないから大量解雇進めているね。
335( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/28(水) 23:49:54 ID:aw/wmsNm0 BE:4495542-###
ROMのコストは、パッケージ価格で吸収できる分だと思いますけど、
REとか-Rの最終コストはどうなんでしょうね。100円くらいにならないとHDDに対抗できないと思うのですけど。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:50:53 ID:TSwjeGsx0
>>332
え、東芝の考え方理解できるの?
すごいね君
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:52:03 ID:ACyv12Fg0
>>290
ヒント:どこの会社もババ掴むのは嫌だから
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:52:33 ID:cEtRo6v/0
>>328
なんか、頭悪い発言だな。俺だったら間違いなくPS3じゃなくて専用機買う。
ゲームなんか興味ないし。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:52:48 ID:d6aZPyEW0
HDDに対抗する必要はないと思うが
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:52:54 ID:pqm8qjCz0
SONYも東芝も嫌いなので松かΠのBlu-rayを買うと思う。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:53:40 ID:07+au25o0
株式市場も格付け会社もソニーの言ってることは分からないようです
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:55:57 ID:6yvAxiJ70
>>324
東芝の馬鹿重役と同じ事いってるなw
2chで工作しろって会社でいわれてるのか?w
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:56:26 ID:B9iqBCFv0
ストリンガーの言い分は当然だろう
なんせPS3には東芝がかなり関わってるし
そのPS3と敵対しようとしてる東芝は
ソニー以上に部門間の壁が存在してる
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:56:36 ID:3f9Nu0Zu0
>>328
>藤井美英・上席常務は交渉決裂を認め、「消費者の声は一番重い。だが、安易にBD(陣営)に行けない」と述べた。

統一じゃなくてBD移行を無意識のうちに念頭に置いたコメントの藤井。
ストリンガーのコメントと比べるとエライ違いやね。

> 藤井上席常務は「いつでも交渉の用意はある。統一の可能性があれば、販売前日でも話し合いに乗る」という。
>しかし、ソニーの中鉢良治社長は「来春には両方式が商品化されるだろう。(勝敗は)市場が決めること」と冷淡だ。

なんか東芝カワイソス
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:58:47 ID:Hle+jDRu0
きのこる先生はどっち派?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:03:35 ID:6QvUCQIV0
♯以降動きがねーぞゴルァとご立腹の人がいるみたいだか
ソニー→松下→♯の順でとりあえず市場投入してみたが
どれも鳴かず飛ばすで終わったでしょ。
現状で後追いはリスクが大き過ぎる
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:04:19 ID:JuUMF4Nz0
HD DVDは生き残るどころか実際生まれるかどうかさえ怪しいと思ってる
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:06:21 ID:G95MyNuH0
まだそんなこといってるの?
そういえば2層が読めないとか出ないとか馬鹿な奴が居たなぁ
最近出てこないけど、ここに来てるんだろ
馬鹿だよねぇ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:06:34 ID:HfDkF5GZ0
っていうか本当にソフトメーカーが渋ってるから年末間に合わなかったのか???
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:08:23 ID:tsqTZb6r0
>>126
>>153

結局こういうのって、鶏と卵の話だからPS3が発売され、ブルレイのソフトが普及する。
ブルレイのソフトが増えれば(魅力的になれば)、ブルレイプレイヤーが売れる。
ブルレイプレイヤーが売れれば、ソフトがPS3が・・・。

PS3が売れるとXBOXの市場が奪われるから、PS3は、Cell使ってるし、、、
M$とIntelにとって、面白くないぞっと。

HD DVDの発売延期などの発表により、PS3やブルレイに目が行くのは良くないぞっと。

という、ブルレイ優勢のアンチテーゼとしてのHD DVD支持なんじゃ(ry
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:09:21 ID:tSrCz+Bn0
>>328
> ハリウッド勢を取り込もうと、両陣営は容量や製造コストなどを競うが、消費者の利益を考える姿勢は乏しい。
>70年代後半からの家庭用VTR「VHS・ベータ戦争」では、負け組になったベータの一部メーカーが巨額の損失を被ったり、
>消費者が買い直しを余儀なくされたりした。



>年末にHD方式を採用したプレーヤーを数百台程度発売し、

さすが毎度お馴染み朝日らしい援護射撃
さっそくサムスンの法則発動か
どうせHD DVDプレイヤー買うのなんてわかってて買う物好きか東芝社員だけだし
最大で売れても1000台以下(そんな売れるわけねーか)
そんなやつらなんぞ一般の消費者でもなんでもない
勝手に後から買い直しでも何でもしろや(しねーだろうけど)
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:13:03 ID:jBgrCaZl0
>>333
MSとインテルは別に焦ってるわけじゃないだろ。
どっちかっつーとかき乱してもっと乱闘させてライバル企業の不利益引き出したいってとこだろ。
大体、MSもインテルもHD DVDがこけようがBDで統一されようが痛くも痒くもない。
はなから今回の乱戦では土俵の外に居る企業。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:14:03 ID:gK2PTJak0
ガリレオVはどうした?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:14:10 ID:+dP1V3Gv0
んま松下も東芝も今年の年末商戦で
VHSデッキをくっつけたレコーダを出してきた辺り
本音はDVDの世代交代なんて急ぐ必要性を感じてないんだろ。

こんな事やってるうちはVHSがいつまでも現役だな(苦笑)
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:17:48 ID:n+iFKU5y0
毎年世界で出荷されるPCの数 約2億台

それらが、今後HD-DVDになっていきます
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:18:17 ID:0Mzm/WCM0
これでいいじゃん


SAMSUNG、次世代DVDの両方式対応ドライブを開発へ

次世代DVDの規格統一が実現せず、「HD―DVD」と「ブルーレイ・ディスク(BD)」の2方式の商品が
当面、併存することが確実になった。両陣営の交渉が決裂し、東芝が28日、
年末からHD―DVDプレーヤーの限定発売に踏み切ると表明したからだ。
BD陣営のソニーと松下電器産業も強硬姿勢を崩さず、「消費者不在」との批判が高まりそうだ。

消費者が「勝ち組」を見極めようと買い控えれば、市場は広がらない。

このため、BD採用を表明していた韓国のサムスン電子は、したたかにも両方式の兼用機の開発に初めて踏み切る。

http://www.asahi.com/business/update/0928/136.html
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:20:16 ID:SfSNbvTG0
レンタル屋に行けばやっとDVDとビデオが半々ぐらいになったからなあ。
実際ビデオデッキが完全退役するのはまだまだ先だろうて。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:24:38 ID:8yaDaeAq0
>>356
どっちに転がっても損しないやり方ってそれ以外無いよね
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:25:25 ID:D2QPSFnQ0
>>352
MSやインテルはどっちが売れ様が全く関係無いからな。
高く売れる方の肩を持つだけ。
今更ブルレイ陣営からは何も引き出せないからHDDVDの味方して恩を売る気だろう。
自社ではプレーヤーもROMも作らないMSやインテルは両陣営が適当に対立してる方がおいしい。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:27:34 ID:JuUMF4Nz0
>>356
いやそれだと無駄にコストが重なって消費者にとって
迷惑でしかないから。コンテンツは流通上どちらかに
必ず集約される。二股規格は必ず廃れる運命にある
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:34:28 ID:M6K9U4JL0
HD DVD はどうやって普及させるつもりなんだろうか?
ソフトは無いし(つーかホントに発売されるのか?)、HDDハイブリ機出して
HDTV保存用ですかね?

対してBDは再生機が来年中には国内100万台は普及してるわけで。

・・・ところで、HD DVD再生専用ドライブをノートPCに搭載して、何を再生するの?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:34:50 ID:Qj0N8Zen0
SONYが加担した規格は負ける神話は
いまだに健在って事か・・・
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:47:09 ID:eOMcJAtC0
>>356
それって単なる馬鹿でかいニコイチを出すだけジャマイカ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:47:34 ID:fUVNunxd0
つか、PC用とAV用で完全に分けちゃえよ。
PCで読めなきゃ、中国、韓国人や厨房も安易にピーコできないだろうし。
PC用HDDVD、AV用BDでいいんじゃないかと。

>>362
CDとMDは?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:47:59 ID:M6K9U4JL0
>>362
そうだね。

VHD、DCC、MII、VHS-C・・・ いっぱいあるな。

366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:51:13 ID:kHUOqlGQ0
マイクロソフトがOSをHD DVDで発売すればPS3のアドバンテージを凌駕できるな
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:52:26 ID:EDPq753E0
HD DVDドライブ搭載PCのみインストール可能OSか
Macにも負けるだろうな
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:54:11 ID:JuUMF4Nz0
頼むから最低限の常識を踏まえて発言してくれ
まじめに語ってる俺がアホらしくなる
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:58:46 ID:ukoVTHjK0
まじめに語りたい奴が2chに来るのか・・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:59:07 ID:EDPq753E0
DVDをみるのにプレーヤーのソフトが必要だったことさえ理解してない連中に
そんなこと要求しても無駄
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:05:22 ID:s9f0PMTd0
>>359
>今更ブルレイ陣営からは何も引き出せないからHDDVDの味方して恩を売る気だろう。

両陣営ともMSの次期OSでサポートしてほしいから、VC-1をコーデックとして採用したんじゃないの?
結局HD DVDは望み通りになったけど、BDはサポートも得られずこの先ロイヤリティ余計に支払わされるだけ。
この厳しい現実を直視しなくちゃw
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:07:45 ID:fUVNunxd0
まぁ、まともに考えて天下のMS様が、
たかだか東芝一社の為に次期OSを潰すメリットは無い罠。
サポートならまだしも、OS本体をHDDVDでのみ供給する意味が無さ杉。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:14:47 ID:EDPq753E0
HD DVDどころか企業PCじゃいまだにCD-ROMが基本だしな
NECも不治痛もDVD-ROM程度をオプションにすんなや( ゚Д゚)ヴォケ!!
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:28:31 ID:iS3vLpcp0
MSがHD DVDを支持するのはBDには信頼性が無いから。
メディアにちょっと指紋が付いただけで読めなくなり
子供が汚れた手で触っただけで修復不能な傷が付くBDは
MSの基準に遠く及ばない落第メディアだからだ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:37:13 ID:M6K9U4JL0
HD DVD は A助、生 が応援します!
完勝間違いなし!
376( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/29(木) 01:38:16 ID:EBXdqVtc0
MS&いんてるが推したのは
コピーマネージメント
ハイブリ
コスト
iHD
薄型化
大容量

の6点だと言っているのですから、他の理由を部外者が妄想してもしょうがないんじゃないかと。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:39:46 ID:KZoKECiz0
>>374
当分の間はHD DVDは再生専用だからサポートが楽なんだろ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:40:32 ID:bvPTVOkh0
HD DVDでSD画質が良いなぁ。
HD画質なんて興味ないんですよね。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:49:22 ID:ZfzkE+SX0
MSは東芝とのクロスライセンス契約のお陰で技術使用料を払わずに済む。
インテルは初代HD DVDプレーヤに自社のCPUが搭載される。
そう考えれば実に単純だ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:56:46 ID:4m+1y9Pa0
MSはPS3つぶしじゃないの?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:00:54 ID:SEfyuax80
久しぶりに来たんだけどずいぶんスレの流れ変わってるな・・・
382( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/29(木) 02:22:20 ID:EBXdqVtc0
クロスライセンスはお互いの特許を自由に使って良いってだけで
使用した分のお金はちゃんと支払わなきゃなんじゃないかと。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:27:03 ID:VINyFmKn0
>>361
> 対してBDは再生機が来年中には国内100万台は普及してるわけで。

PSPは国内180万台普及していますな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:29:22 ID:VINyFmKn0
まあ馬鹿なBD信者の中には
「なんでこいつPSPを持ち出してるんだよ。ぷっ」とか的はずれなレスを返してくる人もいるかも知れないが
華麗にスルー
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:35:21 ID:mMcO5TcX0

お時間があればどうぞ。

■勝手に世論調査。ワンクリック・アンケート■

マイクロソフト、インテルの東芝陣営参加で混迷する次世代DVDの覇権争い・・・

■あなたが支持する次世代DVDは?(10月28日まで)
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=117

お邪魔しました。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:37:03 ID:4m+1y9Pa0
BD陣営は今回の東芝の巻き返しに対して
・1層30Gを追加、
・VC-1を必須仕様から外す、
ぐらいのことはやりそうだな。

MS・Intelの支持表明でDELLやDisney辺りがHD DVDに寝返るか、
BD陣営の切り崩し工作でParamount辺りがBDに寝返れば、
本格発売前に実質的に勝負は決まりってところだろう。
しばらく動向が楽しみだな。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:42:02 ID:ls6HAtIc0
HD DVD厨の人に聞きたい。   AACSがFIXしてないのにROM企画出せるの?
AACSがFIXするのは早くて12月って聞いたけどそれで12月にROMを出せるの?
もし出したらBD-RE以下のクズROMって決め付けておk?
ウィンテルがHD DVDに肩入れってずいぶん前からわかっていたことでは?
いまさら表明されてそんな喜ぶことなの?  っていうかHD DVDがPC標準になって
その遅さに苛立つのはコアPCユーザーだろうに?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:48:13 ID:KZoKECiz0
年末にでるソフトはコピーフリーで出すんじゃないかな?
売り出し中のグラビアアイドルとか大金掛けて作ったけどコケた映画とか。
石丸電気で握手会を開けばマニアさん達が喜んで買ってくれるよ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:48:18 ID:xUzEhnKL0
>>さらに、MicrosoftとIntelでは、立ち上げ時のディスク記憶容量(2層HD DVD-ROM 30GB)がBlu-ray Discよりも大きいこともサポート理由として挙げているが、
BD-ROMの物理規格 Ver.1.0では2層50GBが定義されている。

どうもHD DVD陣営の発言には辻褄が合わないのが多いよな。
単純にコストが安いから支持しただけでいいのに。
まったくかえるの子はかえるって感じ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:51:11 ID:ALKvJ7BE0
>藤井美英・上席常務は交渉決裂を認め、
>「消費者の声は一番重い。だが、安易にBD(陣営)に行けない」と述べた。

もう内心負け認めてるじゃんw
HD DVDが本当に優位なら、もっと違うコメントの出し方あるだろw
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:52:03 ID:4m+1y9Pa0
>>389
MS・Intelの主張は「BD2層の量産がまだ確立してない」、ってことでしょ。
いずれにしても、1層30Gを追加すれば済む話で、根拠としては薄弱なのは確かだな。
MSはPS3の足を引っ張るためには何でもやるんじゃないの?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:52:59 ID:iS3vLpcp0
その2層50GBを量産できる見込みが立っていないのだよ。
1層30GBなんてしようものなら1層すら量産できなくなる。
そんないかがわしいものには乗れないという良識ある判断だよ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 03:15:19 ID:4m+1y9Pa0
ソニーと松下電器産業,BDA総会でHD DVDの主張にモノ申す (Tech-On!2005/05/17)

HD DVD-RWやHD DVD-Rといった書き込み媒体や,HD DVD記録再生装置の量産
可能性について。これは以前よりBlu-ray Disc陣営がHD DVD規格の難点として
主張していたものだ。特にHD DVD-RWの2層媒体については,ランド・グルーブ
記録を採用しているため,クロストークの防止を含めた媒体の品質維持が困難
であることを挙げ,「媒体も記録装置も量産できないのでは」と主張した。

HD DVDも相当「いかがわしい」気がするけどねw
394( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/29(木) 03:18:51 ID:AAbmp+cd0
SingulusではBD-ROM量産装置の設計/開発を担当し、2005年春に
1層BD-ROM対応の試作機を、2005年秋までに2層BD-ROM対応の
試作機の開発を目指す。量産試作機は現行DVDラインと同程度の
小型化を目指すという。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041201/bdrom.htm

2層ROM用の試作ラインは現在、門真市において試験稼働しており、
夏までにはこちらもPRDCAに搬送・組み立てを行なう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050525/pana.htm

BD-ROMの2層はこれか。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 03:27:51 ID:FVGqu1r50
別にさ、ドライブさえ二層メディアが読めるように作ってあれば、二層ROMの
量産なんてちっとばかし遅れたって構わんのだよね。
実際、現行DVDがそうだったワケだし。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 03:34:54 ID:XKdMk1fR0
25GBでも30GBでも変わりあるのか?
現行DVDに録画する時、余ったが録画も出来ない小さいスペースは、デッドスペースにしかならない。
それくらいの容量争いは不毛の争いだと思う。
容量だけなら、もっとデカイのあるし。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 03:37:15 ID:4m+1y9Pa0
HD DVDの年内国内販売台数は500台程度らしいが、AACSの策定遅れ、というより
やはりハード量産の目処が立っていない可能性のほうが高いな。

>以前にもお伝えしたことがあるが、0.6ミリ構造での大容量実現にはかなりの
>高度な技術力が必要となる。DVDに比べ、短波長化による高密度寄与よりも
>多くの容量増加分があるからだ。「メディアは作りやすいが、プレーヤーの
>開発が難しい」というのがHD DVDなのだ。今回の交渉の中で徐々に明らかに
>なってきたことだが、特にHD DVD-Rおよび-RWの開発には、まだ完成の見通しが
>立っていないという。中でもランドグルーブ方式で2層相変化記録を行うHD
>DVD-RWの2層は、層間のクロストークが問題で解決の糸口は見つかっていない。

> またHD DVD-ROMに関しても、1層15Gバイトは問題なく読めるようだが、2層
>30Gバイトは十分な読み取り品質が実現できておらず、PRMLによる安定的な再生
>品質を実現するまでに至っていない。スケジュール通り「年末のプレーヤー発売」
>を実現するには、読み出し専用のHD DVD-ROMの2層読み出しを早期に安定させる
>事が不可欠となる。

> いずれの問題も「発売までには解決できる」としているが、スケジュール面
>などで東芝の置かれた状況が厳しいことは間違いない。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/16/news043_3.html
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 04:11:42 ID:n+iFKU5y0
397
ヒント
ウインドウズに搭載されるのは、HD-DVD
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 04:34:08 ID:G95MyNuH0
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 05:13:39 ID:zWPHQezi0
ソニン必死すぎて哀れ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 07:41:42 ID:EDPq753E0
>>398
メーカー製PCに搭載されるドライブを決めるのはメーカー
ヒントにもなってないしレスの仕方も理解できてないのにはずかしいこと
しないほうがいいよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 08:00:13 ID:VLYyAbM70
ウインテルの件で、BDは負け規格が決まったというのにGKは頑張るね

GK乙
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 08:07:43 ID:OC7LrqqD0
>>356
その手の発想自体はどこでも思いつくんだが
実際に開発までもっていったのはサムチョンだけ。
それをやると、どこそこの会社はブルレイ陣営だのという
括り方が陳腐化してしまう。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 08:15:32 ID:wsJ+Y4Xy0
>>401
 かわいそうなひとですね。 
 OSでサポートされていないBDを搭載するなんてありえないことだとわからないとは。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 08:19:43 ID:A56xzmBk0
どっちの規格にも対応って現状じゃ賢い立ち位置だね。
コストなんて数作れは問題にならん。
特にSAMSUNGは量産効果を目一杯活かした価格破壊がお家芸だし。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 08:21:36 ID:JuUMF4Nz0
だれかいい加減に現行DVDはOSでサポートされて無いと
分からせてやってくれよ。ドライバを各社で出せば済むだけの話
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 08:24:11 ID:JuUMF4Nz0
あとどうせBDが標準になるからMSもいずれ対応せざるを得ない
ソニーが音楽プレーヤーでMP3をサポートしたように
408名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/29(木) 08:34:37 ID:UoSjc0iD0
Windows Vistaで、標準サポートされるのはHD DVDだという事になっても
HD DVD-ROM/-Rも、BD-ROM/-R/-RE v2もファイルフォーマットはUDF2.5だから、
HD DVDをサポートするならBDも標準ドライバで普通に読めるんじゃないの?

XPやWin2Kでも、物理構造が異なるDVD-ROM、DVD-R、DVD+R、DVD-RAM(非VR)が
同じ様に読めるんだから。
Win2KなんてDVD系は一切、非サポートだが、読めないなんて聞いた事ないぞ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 08:38:25 ID:JuUMF4Nz0
馬鹿にはそんな簡単なことさえ分からんのですよ
アンチとかGK以前の問題なんだよな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 08:46:54 ID:nHhaEXYO0
もう小学生以下の知識でウィンドウズにはHD DVDと繰り返してるからなあ。
基地外にも程がある。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 08:54:37 ID:wsJ+Y4Xy0
sony GKご苦労様です。
9時前から仕事始まるみたいですね。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:01:27 ID:Scm8DDUk0
BDの信頼性云々の前に手前らのOSの信頼性をそろそろどうにかせいっての
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:03:24 ID:Hwz+Rpbt0
「規格統合あきらめない」、次世代DVDで東芝常務
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200509290023a.nwc
> 東芝の藤井美英上席常務は二十八日、都内で行った映像系新商品発表会の
> 会場で、次世代DVD(デジタル多用途ディスク)について「対立している二つの
> 規格の統合をあきらめたわけではない」と説明した。
(以下略)
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:08:05 ID:JzXBPYHA0
つうか統一しないんだから勝ち組はハイブリッドのサムソンだろ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:09:24 ID:Scm8DDUk0
結局いがみ合ってるソニーと芝以外は最初からハイブリ機出したいだけかと思われる
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:11:27 ID:j7vAwM840
仲良くやろうよ
もうね、AV仕様でBD、PC仕様でHD DVD
PS3にBD、XBOX360にHD DVD
日本限定BD、世界標準HD DVDで
ええやん
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:14:01 ID:Pf61xz+U0
ハイブリ出したところで片方がPS3で再生できない事にはかわりないんだが
PS3並みに売れるとでも?
ソフト出すにしても結局PS3でも再生できる方という事にならないかね
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:16:48 ID:RtCOjZvG0
つーか、PS3とかPCごときで、高画質・高音質の媒体が活かせるのかと。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:17:59 ID:Scm8DDUk0
PS2の時のようなショック起こす背景も動機も市場にはないよ
3のスペックを引き出すためのHDMI端子の付いたテレビが一体どれだけあるのか
HDソフトなんてどれだけ一気に揃うのか
そんなことでまごまごしてるウチに専用再生機が安く出回る
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:20:26 ID:KCV3YtdA0
シャープ
亀山第2工場建設,三重第3工場増設で
大型液晶テレビとモバイル液晶全面展開
ttp://www.semiconductorjapan.net/feature/0505/01.html
日立ディスプレイズ
日本の底力を見せる
IPSアルファ TV用LCDパネルの総拠点に
ttp://www.semiconductorjapan.net/feature/0505/02.html
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:22:15 ID:KCV3YtdA0
誤爆
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:35:40 ID:ONx9U73y0
CDを全廃、DVDに移行
次世代はBDに統一
の流れをキボンヌ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:38:57 ID:b8Q/oxEV0
フルHD、HDMI端子のついたテレビをもっていないと
HD DVDプレイヤー、BDプレイヤーともに買う意味が無いだろ。
そうでない人にも普及させるPS3の意味はでかい。
レコーダーとしての優劣はしらん。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:52:55 ID:Ia5FT0cKO
BDのハイビジョンビデオっていつ頃に発売する?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:58:02 ID:SmbbL7+j0
国内メーカーも早く三星に負けずにハイブリドライブ開発しろ。
そうしないと三星にいいとこもってかれるぞ。

まあ陰でやってんだろうけど。
426名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/29(木) 10:00:26 ID:aZRVSI+H0
>>419
まだしばらくはどちらの規格にしても激安は難しかろう。
採用した全コーデックのリアルデコードとインタラクティブ機能は、今のところ中身がPCでないと出来ない。
中身のPCを激安に作れるPS3の優位は当面動かんよ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 10:02:48 ID:bBwB/UeG0
362 名前:山師さん 投稿日:2005/09/28(水) 21:32:59 ID:+YNCxxAk
そんなことより、ハッピーベガが店頭から回収&販売一時停止、

さらに新ブランドのブラビアも、まだ出荷前なのに発売延期となる見込みだとかなんとか。

経済産業省令違反だと。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 10:07:29 ID:bBwB/UeG0
今日もいい感じで爆下げですね。>ソニー
笑えるレベルを通り過ぎました。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 10:16:22 ID:kkQnGHwq0
>>428
笑えるレベルを通り越して、真っ青になるレベルに…
さらにお先真っ暗になるような状態に。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 10:28:06 ID:RtCOjZvG0
(´-`).。oO(何時になったらここはソニースレじゃないことに気が付くのだろう)
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 10:30:50 ID:bBwB/UeG0
GKが居なくなったら。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 10:34:44 ID:oFDoocmU0
お時間があればどうぞ。

■勝手に世論調査。ワンクリック・アンケート■

マイクロソフト、インテルの東芝陣営参加で混迷する次世代DVDの覇権争い・・・

■あなたが支持する次世代DVDは?(10月28日まで)
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=117

お邪魔しました。

433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 10:53:22 ID:f68Xaye+0
形勢不利なままBD側と交渉したくないワーナーとソニーたたきをしたいマイクロソフトの思惑が一致しただけだと思う。
だから、この流れでワーナーが統一に言及しているんだろう。

ただ内容的には形勢不利なのは変わっていないからワーナーがメンツだけでなく不相応な実利を要求するとまた決裂するかも。
というかBD側が交渉に乗るかどうかが不明。
本当はサムスンの両対応プレーヤーも交渉に向けての布石だったんだろうけどあれもBD側は無視したしな。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:01:15 ID:JzXBPYHA0
今日だけでソニーの含み資産はいくら減ったんだろう。
普通の企業だったら株主に経営陣の対陣を求められるレベルじゃないか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:09:31 ID:ZEVBCj6T0
>>432
こういうアンケートでもちゃんと正式名称で呼んでもらえないHD DVDカワイソス
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:09:35 ID:f68Xaye+0
そういえばVC-1のこと忘れてた。
東洋経済かダイヤモンドでBDはVC-1を外すかも、という記事があったからそれに対抗してるのかも。
とするとマイクロソフトが訂正するにしてもBD陣営がVC-1外すにしても、もしくは統一するにしても動きは早いのかな。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:12:29 ID:PaybHmez0
>>433
久々にまともなレスを読めてほっとした
でも俺の考えはちょっと違っててBD陣営は
これまでの暴挙に目を瞑ってワーナーを
喜んで迎え入れる準備が出来てたはず

ワーナーも満更でもないってな感じで態度を
軟化しつつあった。その状況にMSが牽制球を
投げただけの話だろう。MSはここの連中が
思ってるよりもHD DVDに偏ってる。ついに
化けの皮が剥がれただけの話
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:14:21 ID:Cmk++VTv0
>>437
でも来春にならないと、ハリウッドの本当の考えは
見えてこないな
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:18:08 ID:SZ2VSCD00
>>437
BD側はワーナーがウザイから外したがってるんだけどな
DVDの時にめちゃくちゃウザイ事やってたし
東芝の事は喜んで迎える準備はしてたけどね
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:22:38 ID:f68Xaye+0
>>437
ワーナーにBDで出してくれるようにソニーが依頼してたしね。
やっぱりVC-1外しに対するけん制かな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:23:54 ID:JzXBPYHA0
>>437 >>439
ソフトあってのハードってことを忘れてないか。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:26:08 ID:bBwB/UeG0
>>441
ソニーはわかっているが、信者はわかってない。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:27:17 ID:f68Xaye+0
>>441
両方あって成り立つものでしょ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:30:59 ID:SZ2VSCD00
>>441
DVDの時はワーナーだけ特別に他のハリウッドスタジオより立場が違ってて、
言いなりだったから東芝以外のハードメーカーは避けたいんだよ
DVD規格はハードメーカー側は全然儲かってない
DVD時にもワーナーの言いなりだった東芝の幹部が
DVD規格はハードメーカーにとって儲からない規格と言ってる位だしな
もちろんソフトは大事だがね
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:33:31 ID:IrEMUtKx0
マニア以外が、規格分裂状態で現行DVDから移行してくれるのかね?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:34:29 ID:54eb8zQO0
>>444
>DVD規格はハードメーカー側は全然儲かってない

ソニーの投売り価格破壊のせいじゃないの?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:34:40 ID:G75e8EaZ0
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2005092901831ea
米デル会長、次世代DVDで「ブルーレイ」支持変えず

【ニューヨーク=八田亮一】米デルのマイケル・デル会長は28日の記者会見で、
2つの規格が並立する次世代DVD(デジタル多用途ディスク)について、ソニー
などが提唱する「ブルーレイ・ディスク」方式を引き続き支持する考えを示した。
マイクロソフトとインテルは今週、東芝などが推す別の規格「HD DVD」支持を
表明したが、同会長は「(規格争いには)大きな影響はない」と述べた。

[2005年9月29日]
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:39:08 ID:SZ2VSCD00
>>446
中国メーカーに技術を公開して、DVD作らせて売らせたから
価格勝負になり日本のメーカでは、勝負になりませんとの事
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:39:21 ID:nRKve5wK0
>>445
一般人にとっては次世代そのものがDVDに対する規格分裂。
DVDに対して完全な上位互換性があって安価なもの、すなわち
DVDを完全リプレイスできるものでない限りマニアにしか売れない。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:41:03 ID:PaybHmez0
まあ当然だろうな。あのDELLをしてWintelの下心とドライブに対する
影響の薄さを見抜いてる
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:57:11 ID:f68Xaye+0
>>447
統一を促進するためにデルはちょっと迷うフリでもするのかと予想したが、さすがに訝りすぎだった。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:57:30 ID:54eb8zQO0
>>450
>Wintelの下心とドライブに対する影響の薄さ

本当に影響が薄いのなら、なんでVC-1をフォーマットに加えてVistaでサポート
してもらおうとしたんだろう・・・?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:57:59 ID:E8eP8lGI0
>>447
ウィンテルの僕のDell・HPがブルレイ支持変えないんじゃ、本当にただの燃料で終わるな>MSとインテルのHD DVD支持
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:00:35 ID:SZ2VSCD00
>>452
MSがVC-1をBDで採用しろと圧力掛けてきたから
で、NA松の御偉いさんが、MSを怒らせるなと採用したんだったかな
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:04:31 ID:f68Xaye+0
>>452
HDとの競合が無かったら採用しなかっただろうという記事があったけど、基本的には協調路線なんでしょ。
やれることはやりますよ、という。けど必要性薄いから外す話も出てきた。

基本的に芝みたいにFOXに保護技術の件で喧嘩売るようなリリース出すのがおかしい訳で、
普通は協調路線で行くと思う。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:18:24 ID:SZ2VSCD00
BDがVC-1採用する利点は無いに等しいよ
もっと高性能なH.264AVC HPがあるんだし
約1年前の話だが、MSがBDでVC-1を採用しないなら
"LongHorn"で、BDをサポートしないと脅してたんだし
今回完全にHD DVD支持を発表し、HD DVDのみのサポートなら
BDからVC-1は外しても問題ないかと
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:18:26 ID:54eb8zQO0
>>454
できれば自陣営にMSを引き込みたかったんだろうね。
無視できない存在ではあったんだ。

>>455
>けど必要性薄いから外す話も出てきた。

この話が出たんで、やっぱりVC-1採用はVistaのサポートを得るための手段だったんだな
と思った。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:21:13 ID:f68Xaye+0
>>457
Vistaのサポートというよりはマイクロソフトとの関係じゃないのかな。
サポートあっても使うかどうかは別だし。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:22:38 ID:SZ2VSCD00
>>467
>できれば自陣営にMSを引き込みたかったんだろうね。

それは無いと思うw
なんせMSはBDの文句ばっか言ってたからね
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:23:28 ID:SZ2VSCD00
アンカー間違えた
>>457
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:23:58 ID:PaybHmez0
VC-1はほんと無駄だからな。中身がH.264と大して変わらんから
二重にパテント料を払う羽目になる。その上まだ規格が固まってないと来てる
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:25:19 ID:SZ2VSCD00
>>458
そうです
VistaでのBDサポートと言うよりMSとの関係ですね
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:25:39 ID:bBwB/UeG0
VC-1も、今のデキだけでバカにしてるとDirectXみたいになりそう。
MSは好きじゃないけど、結局物量が勝利してる現実。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:30:54 ID:f68Xaye+0
>>462
パートナーとして接する会社に喧嘩売る必要はないからね。

しかし、先にウィンテルが動いちゃうとVC-1外しの口実が出来たとも取れるな。
VAIOにAMDとかも欲しいけど元の鞘に納まるのかなぁ...
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:31:01 ID:Exxqt+1B0
漏れデジタル放送再エンコすんのにVC-9使ってるけど綺麗だし軽くていいお
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:31:09 ID:+C2XjPZj0
今回のMSのやり方は相当なもんだと思うんだが
もっと叩かれてもいいレベル
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:43:45 ID:3Ry44/5z0
VC-9はH.264/AVCとほとんど同じ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0713/ms3.htm
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:44:16 ID:Qj0N8Zen0
ところでPS3の予想価格っていくら?
5万くらい?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:45:14 ID:AwWtOuZO0
>>432
HD−DVD 42 % (171)
ブルーレイ・ディスク 37 % (154)
現行のDVDで十分 12 % (50)

こっからGK票を差し引くと、一般民には圧倒的にHD DVD支持者が多いということになるな。
GKは現実を受け入れないとね。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:46:34 ID:7sHSckeK0
所詮BDがVC-1を捨てて普及すればこれから負け組になっていくウィンテルの影響は
最小限だろうな。  PC世界の物量が家電世界の物量とガチンコ勝負するとどうなるのだろう?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:47:04 ID:+C2XjPZj0
HD DVDは正式名称ちゃんと覚えてもらえるようになってから出直せ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:47:43 ID:wL72arEj0
あんな2chに張られたアンケートで一般人なんて笑わせる。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:48:02 ID:AwWtOuZO0
>>471
GKの負け惜しみにワロス
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:49:11 ID:+C2XjPZj0
しかしまぁどうしてアンチソニーしにココに来る奴って尽く低脳揃いなんだろうか
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:49:20 ID:7sHSckeK0
>>469
今はHD DVDの話題が100%なのにこの差しかないことを考えられないのか?
来年の春には80%対20%くらいに逆転しているかも知れんゾw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:51:23 ID:bBwB/UeG0
>>474
GKもなー
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:53:15 ID:bBwB/UeG0
実際この調子で株価が下がったら、PS3の初期赤字なんて不可能だろうな。
ヘタすると1000円割れすらありえる。マジで。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:55:35 ID:SZ2VSCD00
>>476-477
どうぞ、こちらで好きなだけやって下さいな
http://hobby8.2ch.net/sony/
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:55:49 ID:PaybHmez0
ゲハ厨は頼むから消えてくれ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:56:30 ID:SZ2VSCD00
間違えた、こっちか?
http://game10.2ch.net/ghard/
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:57:35 ID:IX5tmVt90
>>476
おまえなにしにこのスレきてるの?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:01:13 ID:bBwB/UeG0
>>481
おまいは?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:05:54 ID:bBwB/UeG0
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:30:14 ID:54eb8zQO0
>>458
Xbox 360にHD DVDを搭載することになっても、VistaでBDをサポートするなら
VC-1を外すって話にはならなかったと思う。

このスレの一部の住人はVistaがBDをサポートするように思っていたようだけど、
それはVC-1採用と次期OSサポートをバーターとして捉えていたからでしょ。
実際MSはBD側がそう思い込むように仕向けた感じ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:36:51 ID:+C2XjPZj0
BD買う側からしたら低レベルで使いもしない無駄なパテントに金払わなくても良くなるかもしれないから
ありがたいことだな
486( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/29(木) 14:19:03 ID:YNclhsTI0 BE:27533677-###
次世代DVD戦争…東芝苦悩、年内にHDプレーヤー
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_09/t2005092904.html
487( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/29(木) 14:20:32 ID:YNclhsTI0 BE:16857465-###
vc-1はPCと親和性も高くなりそうですし、載せておいても悪くは無いと思うんですけどね。。。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 14:52:04 ID:pM4xB4EW0
http://engadget.com/entry/1234000377060948/

Michael Dell reaffirms commitment to Blu-ray

While showing off the expanded XPS line, Dell CEO Michael Dell also
commented that the company remains committed to Blu-ray, despite
Microsoft and Intel's decision to line up behind rival HD-DVD.
When asked how the Microsoft/Intel decision would affect the company's
ability to execute the strategy, he quipped, “here's a question
for you. Anybody know which version of Windows was the first to
support DVD drives?” After a few moments of silence, he answered:
“None. PC makers have always had to include their own codecs.
That's how we did it for DVD drives, and that's how we'll do it
for Blu-ray.” However, Dell didn't answer another question,
on when the company's first PCs with Blu-ray drives would ship.
Perhaps the door's still open at least a crack for HD-DVD after all.

HPにも「MSとIntelの影響? 関係ないでしょ。だってあいつら製品作ってないし」
とか即答されていたが、DELLからも一顧だにされてないね。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 14:55:05 ID:vQ3wpKm50
HPとDELLって単なるPC組み立て屋じゃないの
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 14:59:34 ID:pM4xB4EW0
逆にMSとIntelにとっては最大手顧客だが。
「あんたのところがやらないんなら、ウチはAMDやLinusを使うよ」と
言われたらそれまで。
491( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/29(木) 15:01:10 ID:YNclhsTI0 BE:16857465-###
単なる組み立て屋でありながら、+R/RW対応ドライブ搭載PCを
DVDプレーヤー以上に出荷した功績を持つ巨人。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:03:36 ID:vQ3wpKm50
じゃあ仮にトイザらスが「Xboxを支持します」って言うのとおんなじ類のモンだね
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:05:14 ID:Cmk++VTv0
>>486

>それでも東芝側は、「次のタイミングは米国向け製品の
>準備が始まる11月から12月ごろ。統一できれば、
>製品を出す1日前でも止める」(藤井氏)と、
>統一に意欲を見せている。

> また、ウィンドウズとインテルがHD支持を表明したことについては、
>「両社からの申し出だった。勇気付けという意味合いだと思う」と明かした。


昨日、ここで息巻いてたアフォどもとは相当温度差があるようだw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:16:55 ID:AwWtOuZO0
>>490
君のような馬鹿な社員はいないと思うからそりゃないよ
495( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/29(木) 15:19:16 ID:YNclhsTI0 BE:3372023-###
藤井氏はくたの盟友みたいなものですし。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:19:46 ID:V8lI9PvZ0
>>432
βDオワタ・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:24:23 ID:AwWtOuZO0
>>486
ソニーの提灯記者による火消し記事の香りがプンプンするのは気のせい?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:28:25 ID:+C2XjPZj0
zakzakもソニーの提灯なったりアンチになったり忙しいな
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 16:21:24 ID:bBwB/UeG0
>>490
dellとhpがlinuxか
それでMSが終わるようならIBMも苦労はすまい。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 16:40:31 ID:JzXBPYHA0
デルとHPなんて切り捨てりゃいいじゃん。
組立と安売りしかできない能無しなんだから。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 16:41:53 ID:nBXDZd3c0
未だにHD DVDが出ないような妄想する脳内回路って凄いな
現実を受け止めなきゃ
0.6mmを受け入れれば統一してあげるよって前から言ってるだけ
統一条件は君らの期待する0.1mmでは全くありませんから
既に駄目だし済み
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 16:50:19 ID:KCV3YtdA0
東芝がなんと言おうがワーナーの態度が軟化してきたのは大きい。
ワーナーが統一に動き出せば、一気に統一される可能性がある。
おそらくワーナーとディズニーの間でなにか話が決まってから、東芝とソニーで
改めて会談がもたれるのではないか。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 16:52:44 ID:nBXDZd3c0
ワーナーが動く?夢見てるのかい
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 17:34:19 ID:4oDkUASh0
>>486
勇気付けというよりは尻バットだろw
ZAKZAKはポニキャンと同じフジサンケイGだから好き好んでBDに加担しない。
読めばわかるように藤井の「早くワーナーと話しつけてくれぇ」という心の叫びを記事にしてくれたんだよ。

>>502
>>206-207を見るとワーナーはソニー・松下というよりは他のスタジオに触れている。
多分、アナログ出力禁止を統一条件にしたいんだろ。ワーナーだけでやったら自殺行為だからな。
無視した方がいいw

>>501
>0.6mmを受け入れれば統一してあげるよって

お断りしますわ、勝手に売り出してちょーだいw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 17:54:22 ID:nBXDZd3c0
現実を見つめられないBD信者・・・幸せですね
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 17:58:31 ID:4oDkUASh0
現実のどこを見ても0.6mmにする理由がないじゃんw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:03:08 ID:XSJR+Z+H0
>>506
0.6にすることによりドライブの製作が難しくなる。
つまり、中国メーカーが作りにくくなる。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:07:01 ID:4oDkUASh0
日本でも作りにくくなるしディスクとドライブの兼ね合いから松下はBDを選んだんでしょ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:09:01 ID:4EoOM1rY0
統一のどうのこうの言ってるのは、HD DVD側だけなんだし
BD側は統一する気無いんだから、そのまま出ても構わんよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:10:15 ID:nBXDZd3c0
何勝手に作りにくい方向にしてるんだか
中国からも腐るほど出てくるから安心してね
本田デマ記事でいつまでひっぱってるんだか
BDなんかより早く登場しちゃうんだから
簡単なんだろうね作るの
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:15:21 ID:4EoOM1rY0
>>510
>中国からも腐るほど出てくるから安心してね

あんたのボスが
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200509/28/13866.html
>本来優良な米国の市場は中国製の安い製品で席巻されている、
>といった状況を打破するのが難しい

>最初のプレーヤーを出すときには、
>あまり安い価格のものを出すことはできないだろう。

こんな事仰ってますが?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:16:37 ID:EDPq753E0
>>510
だまってろよ3000円
メディアを作りやすくすればドライブの要求が高くなる
メディアの要求を高くすればドライブはその分作りやすくなる
それぐらい理解しろや

んで統一する必要ないからHD DVDアナログ禁止で勝手にだしてろよ、な
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:17:59 ID:nBXDZd3c0
その記事はプレーヤー安価にどーんと展開できるけど
ハリウッドに気を使ってプレーヤー第一弾は価格設定上げますよ、としか
見えませんが?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:18:26 ID:oiKSw9/C0
>>504
>ZAKZAKはポニキャンと同じフジサンケイGだから好き好んでBDに加担しない。

あのねえ、記者個々にて全員同じ方向を見ているわけでもあるまい。
現実社会、どんなアクションにも目的つうものがある。
このタイミングでその記事の内容、明らかにBD側を擁護することつうのが透けて見える。

515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:20:37 ID:4EoOM1rY0
>>513
>>486
東芝が次世代DVDに力を入れる背景には、
現行DVDが、参入メーカーの増加による価格下落で「正直言って儲かっていない」(東芝)という事情がある。
参入が難しい次世代DVDなら、「最低3年は中国メーカーは出て来られない」というわけだ。

これもあるぞ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:23:35 ID:nBXDZd3c0
メディアもハードも安価なHD DVD
最初からそうだったんだけどね
BD信者がもう必死でデマ記事探しては
しがみついてきたようだけど哀れですね
現実は至って順調、そして安価にできる
だからMSも認めたんだろうね
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:24:37 ID:nVRTeHeh0
>>515
事実に基づき、訂正しておいた

ソニーが次世代DVDに力を入れる背景には、
現行DVDが、パテントの関係で「正直言って儲かっていない」(ソニー)という事情がある。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:24:54 ID:Exxqt+1B0
ν即に書いてあったけど
青色レーザーの出力も上げられるみたいだからさぁ
0.6mmでも問題なく多層化できるんじゃないの
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:26:26 ID:H+H0frGH0
PC用はHDで決定だろうな
高い互換性、コストの安さで普及させやすい
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:27:30 ID:EDPq753E0
DVDをOSがサポートしてないことすら理解してないν即をソースにしてる時点でアウト

>>516
だから安価な10万プレーヤー買ってろよ
別にとめないから

521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:29:00 ID:XSJR+Z+H0
>>517 次世代DVDはHD DVDだけ。
>>518 層間クロストーク(正直意味わからん)には出力関係ないんじゃないの?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:32:50 ID:nBXDZd3c0
それにしても2ch並みの馬鹿な記者主観丸出しの
ZAKZAK記事を頼りにするようじゃ
BD信者もよっぽど辛いんだろうね
最低3年は中国はとかもう見てらんない
お笑い記事ですか?あおってなんぼのメディアだからしょうがないか
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:35:19 ID:cGvLegXF0
PCで普及した方が勝ち組なんじゃねの
音楽の世界はMDが普及してても、後発のPCでのCD-Rで逆転したんだし
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:35:40 ID:4EoOM1rY0
>>521
出力は関係ないね
クロストークは本来読みたいデータ以外のデータを読んでしまう事
つまり必要ないデータを読んでしまい正確なデータが読み出せない事になる
いわゆる傾き問題ですな、0.6mmから奥へ行くほど問題になる
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:39:33 ID:elvkJj7G0
ソニーは糞規格推進するのいい加減止めろと言いたい
どう考えても普及しやすいのはHDDVDでしょ

2000年以降に買ったソニー製品みんなソニータイマー発動してる。
完全に使えなくなる壊れ方しないのが、これまた絶妙な味付けだ

もうソニー製品は買わんw
526ID:nBXDZd3c01を抽出すると…:2005/09/29(木) 18:39:52 ID:Cmk++VTv0
516 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/09/29(木) 18:23:35 ID:nBXDZd3c0
メディアもハードも安価なHD DVD
最初からそうだったんだけどね
BD信者がもう必死でデマ記事探しては
しがみついてきたようだけど哀れですね
現実は至って順調、そして安価にできる
だからMSも認めたんだろうね

513 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/09/29(木) 18:17:59 ID:nBXDZd3c0
その記事はプレーヤー安価にどーんと展開できるけど
ハリウッドに気を使ってプレーヤー第一弾は価格設定上げますよ、としか
見えませんが?

510 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/09/29(木) 18:10:15 ID:nBXDZd3c0
何勝手に作りにくい方向にしてるんだか
中国からも腐るほど出てくるから安心してね
本田デマ記事でいつまでひっぱってるんだか
BDなんかより早く登場しちゃうんだから
簡単なんだろうね作るの

522 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/09/29(木) 18:32:50 ID:nBXDZd3c0
それにしても2ch並みの馬鹿な記者主観丸出しの
ZAKZAK記事を頼りにするようじゃ
BD信者もよっぽど辛いんだろうね
最低3年は中国はとかもう見てらんない
お笑い記事ですか?あおってなんぼのメディアだからしょうがないか

中身がありませんw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:40:13 ID:4EoOM1rY0
>>522
あんたはさ、HD DVDに不利な記事格サイトは、
全部飛ばし記事だの言うから、どこが書いても同じじゃないのか?
今は書いてなくても不利な記事書けば今後ソースに成り得ないだからさw
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:42:08 ID:nBXDZd3c0
実際飛ばしまくりだったなぁ
製品は普通に出るわ、2層も全然問題ないわ
笑い話だね、そんでBDはいまだ製品の目処もたたずか・・・
がんばれ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:43:13 ID:EDPq753E0
>>527
3000円にまともな意見求めても無駄
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:44:36 ID:L7XCepXM0
>>490
>「あんたのところがやらないんなら、ウチはAMDやLinusを使うよ」と
>言われたらそれまで。

今から4,5年前のデスクトップで「LinuxがWindowsに取って代わる」なんて
Linuxブーム時のヨタ話をいまだに信じてるクチか?

AMDは稼働中Fabフル回転させてもPC出荷台数の3割弱しか
生産出来ないのだが不足分はトランスメタからでも調達するのか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:47:21 ID:EDPq753E0
>>530
んじゃおまえはHD DVDでOS配布とかのヨタ話を信じてるのか?
BDドライブ搭載PCをDELLが発売したときにWinでサポートされてないから
買わないとか思いこむアホな消費者がいるとでも?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:47:44 ID:nVRTeHeh0
>>526
GK十八番の個人攻撃
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:51:43 ID:nVRTeHeh0
>>531
安いが取り柄のDELLでBDドライブ搭載したハイエンドPCなんて買わない
これは賢い消費者
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:53:17 ID:XKdMk1fR0
まあ、どうでもいいから
ブルーレイもHD DVDも早く本規格で発売して、やりあえ。
それが一番良い。

CD-R/RWすら標準サポートされたのXPからだし。
新しい規格を最初から標準サポートしないほうが、OSメーカのためになるだろうね。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:56:33 ID:Qj0N8Zen0
結局ソニーが他の米映画会社と対立してるから
何もかも上手くいかないんだと思うんだが。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:57:56 ID:EDPq753E0
>>533
意味わからん
製品が出てきてる時点でOSがサポートしてるかどうかを気にする消費者がいるかどうか
でなんで値段の話をしだすんだ?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:02:36 ID:4EoOM1rY0
>>535
対立してるのってワーナー位じゃないか?

>>536
HD DVDは安いと印象操作してるんでしょ
ま、NECのHD DVD-ROMドライブの価格知ったショックだろうけどねw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:09:29 ID:BLbQK6kW0
ソニーと東芝を張り合わさせて、他の企業は様子見でしょうね(特にパテント関係ない企業)
消費者も、マニアは両規格購入でしょうが、一般人は最低1年は様子見が吉でしょう
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:13:29 ID:0zUa4Qna0
俺は貧乏だから来年春に4万円強で発売されるBDプレーヤーを買うよ。
今までのCDやDVDも再生できるって言うし、SACDは楽しみだね。ゲームもあるし。

お金持ちは東芝の10万円プレーヤーを買えばいいんじゃないかな。誰も止めやしない。
BDよりも一足お先に次世代画質を味わえるのは羨ましいかぎりだ。
Microsoftのサポートもあるし、万全じゃないか。

今更統一なんて誰も望んではいないしね。
BDプレーヤーを楽しみに待つ身として一つ心配なのは、万が一の中途半端な規格統一で
せっかくのBDならではの機能がスポイルされたりしないように、という事ぐらいやね。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:17:27 ID:cWTiCtHo0
もうレーザーディスクにデジタル記録できるメディア作れよ
あの大きさならかなり容量取れるぞ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:19:53 ID:bXChI6d90
>>540
プレイヤーの寿命が縮むよ。ギュルギュル,ボム!って感じ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:19:53 ID:BLbQK6kW0
次世代ゲーム機も最低1年は様子見だな
どれが主流になるか分からんし
ソフトが出そろって、ハードの値段が落ちてきてからだな
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:38:33 ID:+vHT5MVz0
>>539
GK
コピペ乙
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:06:41 ID:0zUa4Qna0
>>543
コピペじゃないョ。いいじゃん、お互い別々の道を歩こうが不都合はないだろう?
かつてはMDとDCCだって、最初の1,2年位までは仲良く売り場を分け合っていたんだし。
大切なのはお互い干渉せず、各々の持ち味を活かした製品展開で健全な競争を演じる事だね。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:08:40 ID:OpqxOPR60
どちらにしても来年3月までまともな製品が出ないってことか。
去年の今ごろは想像もしなかった話だな。
録画マニアとしては他の人がどうやってやり過ごしてるのか気になるね。
それにしてもパソコンでのHD DVD-ROMプレーヤを発表した割にそれを使った
パソコンの製品の発表がないのはどういうわけ、東芝・NECさん。
パッケージソフトを見るには市販パソコンでないと難しいと思うのだが。
長レスすまそ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:10:16 ID:BLbQK6kW0
>>545
来年3月に何が出るの?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:19:58 ID:LfgU+UGN0
なにこの工作員同士の煽りあいスレ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:11:57 ID:ZczZEQrh0
マイクロソフトがHD DVDサポートの理由は、多分これ。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050809/toshiba1.htm
>なお、6月27日に発表した米Microsoftとの協業については「NDAを結んでいるので
>中身は詳しく説明できないが、PCとAVの技術を融合させるという面で関係を強化して
>おり、時期がくればその成果を製品として発表できるだろう」と答えた。
>また、「クロスライセンスに関して、Microsoftから東芝へのOSのライセンス料の引き下げ
>などがありえるか?」という質問に対しては「MicrosoftのOSのライセンス料は米国司法省と
>結んだ契約なので変わらない。数量に応じたディスカウントがあるだけだ」と否定した。

クロスライセンスの見返り。マイクロソフトにとっては恐ろしく安上がりにすんだはず。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:18:44 ID:S67e4zDO0
HD DVDサポートの理由
Blu-ray に Sun Microsystems の Java が採用されたから。

単純なんだが誰からもこの話が出てこないな。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:22:40 ID:tqzApwaf0
結局MSの敵対企業への当てつけでしかないんだよな
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:22:46 ID:0pT1ijfZ0
>>549
iHDとの比較で出てるじゃん
まあJavaがMSにとって脅威なのは確かだけど
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:33:08 ID:+vHT5MVz0
548-551
GKの愚痴なんて、どーでもいい話です
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:36:11 ID:HKwpSgMt0
              Google

               vs

     IBM   vs  Wintel  vs  Sun

               vs

               SCE
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:41:08 ID:SPT9BUuc0
次世代DVD、中国2社「HD」方式を採用

中国の家電大手、四川長虹電器(四川省)と夏新電子(福建省)の2社は29日、次世代DVDで東芝などが提唱する「HD―DVD」方式を採用することを明らかにした。06年にも商品化する。中国メーカーは海外市場を重視しており、追随する社が増える可能性もある。
中国が独自に進める次世代規格「EVD」方式も採用する。
次世代DVDの規格を巡っては、東芝の「HD―DVD」陣営とソニー、松下電器産業の「ブルーレイ・ディスク(BD)」陣営が対立しているが、中国は大手メーカーと政府が共同で別の次世代規格「EVD」を開発。
夏新など一部の企業が04年に商品化しているが、長虹、夏新の両社はEVD製品では輸出が難しいと判断した。
HDへの参入は、現存設備が利用でき、少ない投資で次世代に移行できる点を重視した。長虹のデジタル家電部門の寇化夢・総経理は朝日新聞の取材に対し「国内向けはEVD、海外はHDと明確に分けて展開する」と話した。
すでにDVDの生産量の3割をEVDに移行した大手の江蘇新科電子(江蘇省)は「国を挙げて推進中のEVDに集中する」としており、対応が分かれている。

http://www.asahi.com/business/update/0929/128.html
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:01:06 ID:x8tDrLx30
GKって言葉使った時点でこのスレでは最早負け犬にしか見えないのが哀れ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:02:04 ID:4EoOM1rY0
>>552
都合が悪くなるとGK
こんなの言うってあの板のヤシだろ?
巣へ御帰り
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:05:28 ID:KCV3YtdA0
>>555
液晶スレ見てみな。さっきGKが降臨したところだよ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:33:35 ID:lGUK1QXC0
>>554
中国製造とは驚異だな。
HD DVDに死角なし。
http://response.jp/issue/2005/0927/article74667_1.html
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:36:44 ID:EwTxtX1Y0
>>558
死角はたくさんあるだろ。ただメディアが安いという最強の長所だけで勝ってるようなもの。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:38:54 ID:nBXDZd3c0
メディアもハードも安いんだから参いっちゃうよな
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:40:25 ID:Nse6nnYy0
法則発動だな。Sonyだめっぽ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:44:32 ID:3yzla6Ej0
30GBでも50GBでも全然たりねえぞ
早くCD並みのコストで300GBのメディア作れよ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:50:23 ID:EDPq753E0
勝つもなにもいまだ製品は存在してないわけで。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:53:20 ID:n+iFKU5y0
中国にMSにインテルに

もうブルーレイだめぽお
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:54:22 ID:+vHT5MVz0
>>555
どこが都合が悪いのか???
お前は妄想癖があるな
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:54:43 ID:M6K9U4JL0
・・・ところで、HD DVD再生専用ドライブをノートPCに搭載して、何を再生するの?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:56:58 ID:b1Yn15pi0
DVD-ROMに代わる情報記憶媒体として使うんじゃないのか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:58:24 ID:M6K9U4JL0
HD DVDのソフト?はどこに売ってるの?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:59:00 ID:6ZzVmx1y0
PCで普及できないメディアは次第に消えていくだろ、普通に考えても。
HD DVDがこれからのWindowsで標準サポートされてBDはノーサポートじゃ
勝負あった。メーカーは全てHD DVD標準搭載だよ。

普及のスピードが違いすぎる。
個人でもそれならHD DVD機を買うのが正解だし、店の人も薦めるだろ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:59:20 ID:EDPq753E0
来年ワーナーからアナログSD画質のみで発売予定
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:02:43 ID:Qj0N8Zen0
一時期はブルレイが圧倒的だったのに
どこを間違ったんだろう?S○NY?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:02:52 ID:n+iFKU5y0
568
もうすぐ普通のPcショップとかに、ならぶんじゃない
あせる必要はないよ
ブルーレイがめっさつされるのを、面白おかしくみるのが、通の楽しみ方
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:03:34 ID:EDPq753E0
OSノーサポートのDVD-Rと標準でサポートされたRAMじゃたしかに普及のスピード違いすぎたな
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:04:49 ID:M6K9U4JL0
362 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/09/29(木) 00:34:50 ID:Qj0N8Zen0
SONYが加担した規格は負ける神話は
いまだに健在って事か・・・

468 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/09/29(木) 12:44:16 ID:Qj0N8Zen0
ところでPS3の予想価格っていくら?
5万くらい?

535 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/09/29(木) 18:56:33 ID:Qj0N8Zen0
結局ソニーが他の米映画会社と対立してるから
何もかも上手くいかないんだと思うんだが。

571 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/09/29(木) 23:02:43 ID:Qj0N8Zen0
一時期はブルレイが圧倒的だったのに
どこを間違ったんだろう?S○NY?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:05:04 ID:+vHT5MVz0
おいらの仲間内(AVオタ)もHD DVD支持なんだよなーw
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:06:25 ID:M6K9U4JL0
>>570
なんでHDじゃないんだ?

HDでは記録不可?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:09:07 ID:Qj0N8Zen0
>>574
2CHで初めて纏めて貰った。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:11:25 ID:/j75A4UT0
WBSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:12:40 ID:n+iFKU5y0
ID:M6K9U4JL0どうしたの?ブルーレイがめっさつされて、悲しいの?w
おれはどっちが勝とうとどうでもいいんだけどね
GKがくみする方を不買運動するだけ

その効果が現れ、1万人リストラ&赤字と
だんだん成果らわれてきて、うれしい
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:16:42 ID:Qj0N8Zen0
>>578
あっさり話題流された上に日立HDDマンセーだったな・・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:17:27 ID:8ZZjRvAO0
HD DVD陣営の強みは日立の1テラHDDか。
しかし、インテル、マイクロソフトがサポートしたからといって、主流になるかな?
TV録画ソフト鑑賞ならやっぱりブルーレイがいいと思うんだが。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:17:38 ID:4aJK1vZU0
常陸ってBD陣営でしょ。試作ドライブも作ってるし。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:18:25 ID:EDPq753E0
id:n+iFKU5y0ってチョン?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:22:41 ID:8ZZjRvAO0
しかし今日の特集でよく分かったのは、
今年の年末商品は「とりあえず用意しましたから人柱になってください。」
160GBじゃ値崩れしないほうがおかしい。
250GBだってTS録画ならあっという間に埋まる。
最低限、400GBだよ、メイン機としてなら。サブ機に安ければ160GB、250GB選択ありだけどね。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:23:49 ID:2Ciw8zME0
松下、日立、ソニー、シャープ、三菱、パイオニア、全部BD陣営です
HD DVDを支えようとしてるのは事実上東芝のみ。一般消費者が
どちらを選ぶかは明白だろ。議論の余地すらない
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:27:13 ID:8ZZjRvAO0
>>582
スマソ。テロップに名前無かったから勘違いしてた。
1テラバイトに目がくらんでしまったので勘弁してw
アナログ録画で1000時間ってw 最長モードの計算だろうけど1000時間も見れない。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:28:18 ID:M6K9U4JL0
572 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/09/29(木) 23:02:52 ID:n+iFKU5y0
568
もうすぐ普通のPcショップとかに、ならぶんじゃない
あせる必要はないよ
ブルーレイがめっさつされるのを、面白おかしくみるのが、通の楽しみ方

579 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/09/29(木) 23:12:40 ID:n+iFKU5y0
ID:M6K9U4JL0どうしたの?ブルーレイがめっさつされて、悲しいの?w
おれはどっちが勝とうとどうでもいいんだけどね
GKがくみする方を不買運動するだけ

その効果が現れ、1万人リストラ&赤字と
だんだん成果らわれてきて、うれしい
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:29:59 ID:7b4ooh+X0
>523 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/29(木) 18:35:19 ID:cGvLegXF0
>PCで普及した方が勝ち組なんじゃねの
>音楽の世界はMDが普及してても、後発のPCでのCD-Rで逆転したんだし

頭悪いね。
CDRやDVDRはパソコンで簡単にコピー出来たから普及したのだよ。
HDDVDやブルレイはコピー不可能。
コピワンなのでTV録画した映像さえダビング出来ない。
しかもHDDVDはたったの15Gw
一体何に使うんだこんなもの?
DVD2層の8.5Gでは足らなくて15Gが是非とも必要な情況なんて想像もつかんねw
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:30:35 ID:8ZZjRvAO0
>>585
圧倒的じゃないか。
商品化される機種の数が段違いだし、勝負にならんよね。
東芝は意地を捨てられないってところか。
フォーマットライセンサーとして商売上譲れないのもあるんだろうけど。
PC用途に活路があるかどうかかな。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:30:51 ID:2Ciw8zME0
WBSのアナリストが主張してたPCはHD DVDという説も検証してみよう
富士通、ソニー、松下、日立、シャープ、Dell、hp、Apple全部BD陣営です

HD DVDのみを支持してるのはこれまた東芝のみ。NECはいつでも鞍替え
準備が出来てる。Vistaのサポート?DVDはサポート全く無しで普及しました
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:33:39 ID:Qj0N8Zen0
>>588
HD DVDは30Gじゃなかった?
ちょうど先週2層の発売ニュースがあった気が。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:36:35 ID:6ZzVmx1y0
IntelとDELL、Appleが離れる訳がないからDELL&AppleはIntelに
ならって最初は両対応、そのうちHD DVDオンリーになるんじゃないか?

ソニーは意地でもBDだろ?
松下、日立、シャープはいつでも移行OKでしょ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:36:47 ID:4aJK1vZU0
個人的には容量50GBが見込めるBDに普及してほしいけどメディアの値段がなぁ。
現状BD-RE 23GBで2000円弱だからな…せめて700円くらいになってホスィ。

容量よりメディアが安いほうが普及しそう。

HD DVDのメディアがいくらになるかわからんけど、台湾メーカとか参入して
激安メディアが氾濫すればHD DVDの勝利もあるかもね。
BDメディアって台湾メーカとかでもそこそこ信頼性のあるもの作れるのかな。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:39:10 ID:FVGqu1r50
メディアの価格は消費量次第だろ。
まずはハードを普及させないと。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:39:30 ID:8ZZjRvAO0
>>590
そうなんですか。
過渡期は分からないけど、ブルレイが主流になると見るのが普通だよね。
映画ソフトなどを両方のフォーマトで出すと思えないから、
ここでもブルレイの有利は揺るがない。

唯一例外を考えて見ると互換性を無視し、自己完結した録画再生機器として商品化。
しかもブルレイより相当安く。それなら買う人はけっこう居るだろう。
でも将来的には東芝もブルレイを出すしかないと思うよ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:40:58 ID:2Ciw8zME0
Intelはチップを作るだけでPCは販売しないのだよ
仮にBD陣営にいたとしても何の影響もない
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:41:55 ID:Qj0N8Zen0
>>590
その陣営差でまだ縺れているのが凄いんだけどね。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:42:34 ID:nRKve5wK0
>>593
BDメディアはハードコートだけで原価が100円アップする。
とても劇安メディアは作れそうにない。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:45:24 ID:E8eP8lGI0
DVDのDLメディアがずっと高止まりしてたのを考えれば、
HD DVDの2層メディアが安くなるのなんてはるか先の事だろ

大体、HD DVD-RのPC用ドライブ価格は一体どのくらいになるんだよ?
一般に普及させるんなら3万以下じゃないと相手にされないべ
600名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/29(木) 23:45:41 ID:8jxO6r3q0
>>588
その前に、国内の民生市場でいつCD-RがMDの普及率を超えたのか、>>523
聞いてみたいって気がするけどねぇ・・・
(欧米ではそもそもMDは普及せずテープからいきなりシリコンオーディオに
移行した)
少なくともポータブルプレイヤーの分野では未だにMDが普及率No.1。
これはiPod nanoを売り込みに来たAppleのスティーブ・ジョブスも発表会で
認めている事なんだが・・・

PCで普及したからどうなの?としか言い様がない >CD-R、DVD-R
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:49:06 ID:JzXBPYHA0
>>595
えーと、"映画ソフトなどを両方のフォーマトで出すと思えない"なら
普通はちょうど五分五分と考えるだろ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:49:30 ID:/j75A4UT0
HD DVDは4倍速が限界でFA?
2層ならさらに低速だったら普及するとは思えん。というかしてほしくない。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:52:38 ID:8ZZjRvAO0
>>601
つか、ハリウッドはブルーレイを支持してたのでは?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:54:54 ID:Qj0N8Zen0
米の映画ソフトはPC用のおまけが
入ってるのが多いからユーザーは
混乱するな。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:57:06 ID:CZvoHJqF0
一般の人は円盤で保存するのはSD画質のLPモードだから30Gで30時間
録画できればいいんじゃない?
ねだんが1枚¥500なら爆発的に普及すると思うけど。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:00:44 ID:bEqOBJbv0
幸せ回路抜群に冴えてますね
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:01:48 ID:yg1SgbdZ0
>>590
>HD DVDのみを支持してるのはこれまた東芝のみ。NECはいつでも鞍替え
>準備が出来てる。Vistaのサポート?DVDはサポート全く無しで普及しました

え〜と・・・正確に言うと、Win98の時点でMSはDVD系の媒体で採用された
論理ファイルフォーマットの「UDF(UDF1.5)」だけはサポートしていたのね。
UDFをサポートしたから、OSがDVDのハードを正式サポートする事がなくても、
DVD-ROM、DVD-R、DVD+R、DVD-RAM(非VR)を普通に読む事ができた。
それぞれ物理構造が異なるメディアでもあったんだけどね。

ちなみに、HD DVD-ROM/-RとBD-ROM/-Rのフォーマットは同じUDF2.5なので
普通に考えれば同じ標準ドライバで読めるでしょ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:13:09 ID:5HE2Hyh90
>>603
ハリウッドは圧倒的にHD DVDを支持

〜 HD DVD 〜
コンテンツ:ワーナー、ユニバーサル、パラマウント・ピクチャーズ、ニューライン・シネマ
メディア保護層:0.6mm
コスト:DVD生産ライン流用で安価
容量:45GB
−HD DVD陣営の本年度末発売予定タイトル−
ワーナー:マトリックスシリーズ、ハリーポッターシリーズ、ラストサムライなど12タイトル以上
パラマウント:ゴースト、ミッションインポシブル2、フォレストガンプなど9タイトル以上
ユニバーサル:ヴァンヘルシング、アポロ13、ピッチブラックなど9タイトル以上
ニューライン・シネマ:スポーン、ラッシュアワー、ダークシティなど5タイトル以上


〜 BD 〜
コンテンツ:ソニーピクチャーズ
メディア保護層:0.1mm
コスト:生産ライン新規建設で高価
容量:50GB
−BD陣営の本年度末発売予定タイトル−
ソニーピクチャーズ(旧コロンビア):予定無し
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:15:54 ID:cL3HR+9/0
>>605
DVDの2層でさえそんな値段になってないのにHD DVD2層が
そんな値段でだせるわけないことぐらい理解できないの?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:17:18 ID:bTAsWuaB0
HD DVD厨がま殺陣委脳ぶりを発揮してるなぁ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:27:17 ID:Y7xw559v0
いまんところ 大きいところでは

HD-DVD支持
マイクロソフト インテル 中国

ブルーレイ支持
GK

これぐらいか
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:28:27 ID:R7vqBAH40
>>611
コウモリ野郎  韓国
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:29:50 ID:nBtS7Pu90
結局は両対応ドライブが出て今のRW、RAM状態になってなし崩し的に共存だろう。
で、HD DVDでソフト供給、ブルーレイで録画。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:30:12 ID:cL3HR+9/0
>>608
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050901k0000m020156000c.html

>HD支持を表明しているワーナーやパラマウントなども来年3月までHD機向けの映画ソフトを発売しない方針

少しは情報調べろよな
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:48:43 ID:5HE2Hyh90
>>614
これでいいか

〜 HD DVD 〜
コンテンツ:ワーナー、ユニバーサル、パラマウント・ピクチャーズ、ニューライン・シネマ
メディア保護層:0.6mm
コスト:DVD生産ライン流用で安価
容量:45GB
−HD DVD陣営の来年3月発売予定タイトル−
ワーナー:マトリックスシリーズ、ハリーポッターシリーズ、ラストサムライなど12タイトル以上
パラマウント:ゴースト、ミッションインポシブル2、フォレストガンプなど9タイトル以上
ユニバーサル:ヴァンヘルシング、アポロ13、ピッチブラックなど9タイトル以上
ニューライン・シネマ:スポーン、ラッシュアワー、ダークシティなど5タイトル以上


〜 BD 〜
コンテンツ:ソニーピクチャーズ
メディア保護層:0.1mm
コスト:生産ライン新規建設で高価
容量:50GB
−BD陣営の本年度末発売予定タイトル−
ソニーピクチャーズ(旧コロンビア):予定無し

616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:48:44 ID:7rYf/MtS0
プログレ板より
156 名前:名無しがここにいてほしい メール:sage 投稿日:2005/09/20(火) 06:44:27 ID:uce+bBi0
>>119
遅レスすまん。
俺の友達がSDカードの研究に携わってるんだが、アナログ地上波が終わるまでに、
ブルーレイと同じ25ギガタイプを1000円以下で出すというロードマップがあるそうだ。
どうしても駆動メカを必要とするディスクメディアは意外に短命だと思う。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:50:09 ID:4w9Kw9zT0
俺はフォーマット戦争なんて気にせず
blu-ray使って「今」楽しんでます
将来性なんてどうでもいい

618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:51:45 ID:5HE2Hyh90
>>616
セルソフトはHD DVD、録画はSDカードか
うむ、スバラスイ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:51:58 ID:CusuCGY10
>>616
SDカードなんて転送速度が遅すぎるよ
620( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 00:54:44 ID:ZvokXso50
転送速度も速くなるでしょ。
1000円はパッケージメディアとしては高いですけど、
録画メディアとしては中々有望ですよね。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:59:20 ID:VCa0DK8J0
>>608
ウソはいかんよ。ハリウッドはシェアベースで見るとBDの勝ちです。
ハリウッドシェアが50%をこえると勝ちといわれている中、BDは50%以上のシェアをとってるよ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:02:14 ID:cL3HR+9/0
>>615
( ´,_ゝ`)プッ
当初の89タイトルより大幅減は書かなくていいのか?
んでディズニーとFOXがぬけてんぞ

ちなみにHD DVD生産ラインでDVDが生産できるだけでDVDのラインでHD DVD生産なんて出来ないからな
3層の45Gは発売見込みも全くない研究所レベル。それでいいならBDは4層100Gをすでにサンプル提示済み

623( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 01:05:19 ID:ZvokXso50
ハリウッドシェアと逝っても、今年の興行収入とか映画資産の本数とか
DVD化された作品数の数とか、DVD売上枚数とか色々あるような。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:06:13 ID:qZ68UPut0
( ● ´ ー ` ● ) は馬鹿
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:12:29 ID:G059N1/20
>>622
しょうがないよ。
>>615
はHD-DVDのロビー活動の一環だから。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:12:54 ID:qyX/tQ4S0
06Q1に出る東芝サムスンの薄型HD DVDドライブってROM1層のみ対応w
3月に出る映画はVC-1�の糞画質ばかり?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:13:11 ID:SsO/8MEB0
今回のMS・IntelのHD DVD支持表明にあわせて、例によってワーナー、ニューライン
シネマ、ユニバーサルが歓迎するコメントを出してるんだが、今回は何故か
パラマウントは入ってないんだよね〜。

いよいよパラマウントはHD DVD陣営離脱かも。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:17:00 ID:t2J+Clwb0
SEDには肯定的
ソニー復活には否定的
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050929/109043/

アンケート結果はBD 50%で圧倒的だが、
CEATECの内容如何では、形勢が逆転するかも?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:20:28 ID:3c9T4tpe0
>>626
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050926/108920/

>HD DVDの1層媒体を再生できるほか「2層媒体の再生も,規格が確定した後にファームウエアの更新で対応できる」
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:29:49 ID:F0tHLSXb0
>全米レコード業界トップのユニバーサル・ミュージック・グループは16日
>、「ブルーレイ・ディスク」フォーマットを支持する計画を明らかにした。
>これにより、業界2位のソニーBMG・ミュージックエンタテインメントと
>合わせて、音楽分野では全米シェア50%近くがBDを支持したことになり、
>今回のユニバーサルミュージックの方針決定は、規格の主導権争いに
>新たな一石を投じる格好になった。

>ユニバーサル・ミュージックは現在、フランスメディア大手ビベンディ
>傘下である一方、ユニバーサル・ピクチャーズは、米ゼネラル・エレクト
>リック(GE)傘下で「HD DVD」を支持しており、旧ユニバーサルグル
>ープで次世代DVDでの対応が分かれる格好になった。

ユニバーサルも色々と大変ですな。
631( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 01:30:33 ID:ZvokXso50
まだ規格が決まってもいないのに、MSはHDDVDは30GBで大容量だ。
なんて言っているのか。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:44:44 ID:SsO/8MEB0
<レコーダ/プレーヤ発売の予定・意向を表明しているメーカー>
BD:ソニー、松下、シャープ、パイオニア、ビクター、三菱、日立、Philips、Thomson(※)、Samsung、LG
HD DVD:東芝、三洋、Thomson、Samsung(※)、夏新(中国)、長虹(中国)
※SamsungはBD/HD DVDユニバーサルプレーヤーの発売を検討、Thomson(米国ではRCA)はどちらの選択肢も検討中

<ドライブ搭載PCメーカー発売の予定・意向を表明しているメーカー>
BD:DELL、HP、Apple、NEC(※)、ソニー、松下、シャープ、サムソンほか
HD DVD:東芝、NEC
※NECはHD DVD幹事会社だが、BDドライブ搭載PCの発売も検討

<その他、2006年度中に発売が予定されているアプリケーション>
BD:PS3、HDビデオコーダー(8cmBD使用)
HD DVD:特になし
※MSがXBOX360の将来バージョンにHD DVDドライブを搭載することも検討と表明
633( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 01:58:39 ID:ZvokXso50
<日経>◇次世代DVD東芝陣営、中国2社が支持

 【広州=菅原透】中国の家電大手、夏新電子(福建省)と長虹電器(四川省)が東芝などが提唱する
次世代DVD(デジタル多用途ディスク)規格「HD DVD」方式を採用した再生機(プレーヤー)を製品化する。

 中国では海外主導で進む次世代規格作りに危機感を強め、官民一体で独自規格を開発してきた。
中国企業が海外規格の採用に踏み切ることで、国として独自技術の世界標準化を狙ってきた技術戦略
にも影響が出そうだ。

 夏新電子は07年までに、長虹電器は早ければ06年中に「HD DVD」プレーヤーを製品化する。
同方式を次世代DVDとして認定した業界団体「DVDフォーラム」に加盟の意思を伝えた。今後、
技術情報を入手して製品化を進める。

 同方式を採用する理由について長虹は「国際的に認知されているので、プレーヤーの輸出がしやすくなる」
と説明。夏新では「(ソニー陣営が提唱する)『ブルーレイ・ディスク』方式に比べて現行のDVD方式と
互換性が高く、消費者にとってメリットが大きい」としている。

 中国のDVDプレーヤー市場は1000万台規模で、夏新は大手の一角を占める。長虹も自社の高精細
テレビ製品との相乗効果を狙って販売に力を入れている。今後、他の中国メーカーが「HD DVD」など
海外規格の採用に踏み切れば、映画など対応ソフトの市場整備も進み、日本メーカーなど海外企業の
中国市場進出も容易になるとみられる。
---
これから開発をはじめるのか。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 02:00:09 ID:0/y9COj/0
MSが唯一の次世代ディスクだとした根拠のほとんどが的外れなのはどうして?
635( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 02:03:24 ID:ZvokXso50
結局、HDDVDもBDも、お互いが理論武装して、どうでも良い差異に拘っているだけで
消費者からみれば大した差は無いって事でしょ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 02:04:19 ID:bEqOBJbv0
2層ROMは規格されてますから
東芝サムスンが指すファームは何かは知らんけど
-Rと勘違いしてんじゃないの
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 02:14:56 ID:2YiKdKlP0
消費者の一人としては多少反ろうが、傷がつこうが
読み込めて、いずれ安くなる可能性が高いメディア
がいい。例えば現行でも2層メディアすら売れてない。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 03:28:29 ID:fZGy2k0D0
夏新電子と長虹電器、パンドラの箱を開けちまったな......
2社でやれば怖く無い...か。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 03:56:17 ID:Vs71lwVV0
>>590
なんで富士通がBD陣営になってるの?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 07:05:31 ID:LG+yD+X40
富士通は今のところどっちつかずだな
ライバルのNECがHD陣営にいるから
動くに動けないって所か
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 07:12:56 ID:lXY1o5Hl0
後追いで勝った同世代規格ってあったっけ?

VHSぐらいか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 07:50:08 ID:YDnCBHvc0
>>635
HD DVDじゃ実現が難しい用途があるんだよ
ヒント
東芝もNECもほぼ無関係の用途
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 07:53:15 ID:mgMaKjZM0
客観的に見て、半狂乱になってレスしているのはBD派の方だ
なぜそこまで必死なの?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 08:00:12 ID:o6K/q4q60
PS3がやばいから。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 08:10:51 ID:uN596/O+0
>>641
VHSが後追いで勝ったんじゃなくて
βが勝手に自滅しただけ。
ソニーの稚拙な囲い込みで
松下&ビクター連合にあっさり巨利を持っていかれただけの事。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 08:15:38 ID:OBpUOjSI0
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 08:17:31 ID:OBpUOjSI0
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 09:01:21 ID:eNLpkoXP0
>>632
Win用のDVD再生ソフト(名前忘れた)がHD DVD再生をサポートすることが決定。
AppleのFinal Cut Pro HDがHD DVDのオーサリングにすでに対応済み。
外付けHD DVD書き込みドライブができればすぐにでも焼ける。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 09:14:22 ID:Us7gAWsa0
>>616
SDカードで25GB?
馬鹿も休み休みに言え。
そのあたりの容量なら16/32GBだろうが。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 09:33:58 ID:HsEmfZ430
ソフト屋なんて結局後々簡単に寝返るんだから
ハードサプライヤーの数の攻勢で勝ったほうで決まるんないの?こういうのは
ウィンテルなんてさらにこの件には関係ないと思う
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 09:40:04 ID:kbnp4TQN0
パソコンの動向なんかでBDとHDDVDの優劣は決まらない。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 09:47:42 ID:YPQufOyZ0
ウィンテルのHD支持でBDやばい。の理屈は驚いたね、久々のカルチャーショックってやつだ。

基本的にユーザー利益のためにも統一すべき派だったんだけどワーナーの統一条件がアナログHD出力禁止
なのだったら統一なんかしなくていいよ。ユーザー利益もへったくれもない。

分裂してワーナーやHD陣営だけアナログ出力禁止にするならすればいい。淘汰されるだけ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 09:49:01 ID:o45Zw0E30
β   vs  VHS
VHD vs  LD
HD DVD vs Blu-ray

歴史は繰り返す
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 10:05:52 ID:x4Ile3RR0
115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:42:38 ID:CsP9db0U0
>>114
それ、HD DVDの投票って絶対アンチソニーの捏造だろw
そんなに欲しがってるヤシが一般ユーザーにいるとは思えん。

117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:24:40 ID:/v/Kr9aA0
BDが欲しくてたまらないってことはないだろうが
HD DVDなにそれってのが一般ユーザーじゃないか?

HD DVDなんて聞いたこともない≠BDが欲しくてたまらない

ってことだ。アンチするにしてももっと冷静になった方がいい。

119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 09:33:06 ID:oXny9b0i0
>>116
>糞ニー信者の脳内では

こんなこと言ってる段階で、お里が知れる。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 10:08:23 ID:iLPPizGg0
ねえねえ。
BDが買ったらツタヤからDVDが消えるの?
そこまでは行かないよね。
主流はDVDのままなんじゃないの?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 10:13:26 ID:OBpUOjSI0
BDのレンタルは難しいんじゃないか?
殻付きなら余裕でOKだったのに。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 10:18:28 ID:HsEmfZ430
フルスペックのHDTVなんてのが家庭に置かれだすと状況変わるんでないの
480i(p)をあれに映すのは仕様上無理というか破綻きたしてるし
地デジやBSDに目を慣らされたユーザーがいつまでその絵に耐えられるか
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 10:25:35 ID:iLPPizGg0
>>657
それは大丈夫じゃないかな。
ほとんどの人間がVHS3倍速で大丈夫だったんだから。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 10:49:31 ID:R7vqBAH40
>>657
それが普及する時はもう次々世代DVDですよ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 10:50:58 ID:rnASZX1S0
ぶっちゃけ画質なんて慣れだからな
綺麗でも汚くても人間は3分で慣れる
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 10:51:43 ID:5yYyTqMM0
レンタルはDVDがやっと中心になったところだから次世代ディスクになるには
何年もかかるだろうね。一般人はDVDでまったく不満無いと思うし。
それにしてもまだ半年近くもこんな宙ぶらりんな状態が続くんだと思うと
嫌になってくるな。ここはアンチソニーの遊び場みたいになってるし。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 10:53:36 ID:PPazIyDr0
どちらが勝ってもビットレートは最高で36Mbpsなんだよね?
しかも音声と合わせて。超糞画質じゃん。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 10:56:14 ID:Kc3pFu3a0
>>662

・・・・・・
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 11:06:44 ID:iTQiVzVO0
>>660
確かにね
それより、音のほうが敏感かも
一般人に5.1サラウンド聞かせると感動するみたいだから
ハイビジョン画質見せても「へー綺麗だね」で終わる
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 11:44:02 ID:FP2HjiWL0
>>635
消費者から見ればブランクメディア
録画2時間で3000円なんて手が出ないと思われ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 11:52:30 ID:3w5Ym2ZR0
レンタルDVDなんて細かい傷だらけなんだから、BDにしたら早晩読み込めなくなっちゃうでしょ
ってかレンタルビデオ産業がいつまで続くかしらんが
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 11:56:21 ID:dIyVxKf60
機器が普及しないとなぁ<レンタル
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 11:56:51 ID:qyX/tQ4S0
>>648
>AppleのFinal Cut Pro HDがHD DVDのオーサリングにすでに対応済み。
こういうデマ流すから信用されない。AFCはオーサリングソフトじゃねーよ。
ただH264対応してるだけ。実際はQT7が対応しているだけだが。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 11:58:35 ID:VDDXzWOQ0
>>666
BDは少々な事じゃ傷付かんよ
ドライバーやカッター等で、意図的に強く引掻かないと傷は付かない
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:19:44 ID:aAIb/cTl0
しかしこのスレを読むとPS3は出す体力がないとかまるでソニーが松下より先に
HD DVDに寝返りそうなこと書いてあるな。
もしソニーが寝返ったら3000円くんはどっちの見方をするんだろうなw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:31:47 ID:SH3W9msG0
>>648
WINDVDがH264の再生サポートするだけの話だろ
Pen4の3.6G以上必須の条件で。
フォーマットとコーデックの違いぐらい理解しような
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:34:55 ID:0/y9COj/0
BDA、MS/IntelのHD DVD支持理由が不正確と指摘
−「MSとIntelはコンピュータ業界の考えからズレている」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050930/bda.htm

HD-DVDと違ってまともな反論だ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:36:13 ID:aAIb/cTl0
>>629
NECのドライブが2層に対応してるのはなんで?
とりあえずNECが作った独自規格?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:37:09 ID:MjTTIu7S0
次世代、セルもレンタルも需要は相当小さいだろ
家庭TV録画とPC関係がほとんど
15GBメディアを即\2-300以下に出きるHD-DVDの勝利で間違いなし

早いうちに東芝株買っとけ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:38:11 ID:kuSavy5V0
>>672
必死な反論だな
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:38:30 ID:MjTTIu7S0
「株式」東芝(6502)−個別銘柄ショート・コメント

*10:48 <6502.> 東芝 506 +3
3日続伸。米マイクロンの時間外での大幅高が刺激に。また、次世代DVD規
格である「HD DVD」方式を中国2社が支持すると報じられている。イン
テル、マイクロソフトに続いて中国の家電大手が支持したことにより、同社
規格が優勢に。

来年今頃1000円超え期待
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:42:13 ID:SH3W9msG0
容量比べるのに1層と2層比べてたり具体的に指摘するのが
あほらしいぐらいだしな>MSの主張
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:43:17 ID:bSvlKf+A0
デルとHP、次世代DVD論争でウインテル連合を非難
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20087973,00.htm
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:52:59 ID:MjTTIu7S0
BD連合、消費者のためと勝手に主張してるが、業界利益重視の
談合体質見え見えなんですけど・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:00:50 ID:0/y9COj/0
まるでBDを消費者が望んでないかのようない言い草だけど
劣ってる規格を採用するウィンテルのが業界よりもっと狭い自社のためじゃん
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:05:07 ID:vBa13vrOO
>>674
立ち上がりに過大な期待をしないのは当然として、それを越した縮みの姿勢も去年の段階で芝が
FOXを取り込めなかった一因だな。FOXはD-VHS使ったセルソフトで失敗してるからコストだけじゃ
浸透しないと考えていただろうし。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:14:49 ID:aU6D11VW0
至極まっとうな反論だな
結局ウィンテルは無用な混乱を招いてBDのイメージを傷つけたかっただけ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:15:30 ID:eNLpkoXP0
>>672
まともだとか正論だとか、そういう問題じゃなくて、
好きか嫌いか、巨大市場中国でおいしい商売ができるかどうかだろ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:15:49 ID:qGAb9/Ly0
>>674
>15GBメディアを即\2-300以下に出きるHD-DVDの勝利で間違いなし
>15GBメディアを即\2-300以下に出きるHD-DVDの勝利で間違いなし
>15GBメディアを即\2-300以下に出きるHD-DVDの勝利で間違いなし
>15GBメディアを即\2-300以下に出きるHD-DVDの勝利で間違いなし

↑ここ笑うところ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:18:05 ID:MjTTIu7S0
そうだよ、ビジネスに正論なんてないよ
消費者に支持されて利益があがればそこが勝ち
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:20:39 ID:dINb383g0
GKが言うほど、圧倒的にBDが有利で支持されているとは思えない。
だがHD DVDもやる事なす事、中途半端でいかん。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:21:12 ID:dYi3tsa70
優れてるから売れたなんて物
あったっけ?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:21:43 ID:YPK93plz0
>>678
BDとHD DVDは容量とコスト以外は似たようなものだろうけど、Dell/HPって
低価格路線なだけに最初はHD DVDを採用しようとしてたよね。

それとMSのOSサポートに全く意味がないのなら、わざわざ対価を支払って
必要もないVC-1を採用したりしないと思う。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:23:32 ID:0BQzsWNo0
PC業界ではDVDの時、MSがRAMを支持してたけど
結局広く普及したのは、DELL等のPCメーカーが支持してた
+RWだったけどね
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:30:16 ID:rnASZX1S0
つうか、組み立て屋が口挟む問題じゃないし
デルやHPはBD載せて売ればいいじゃん
他のメーカーがHD DVD出して売るから問題なし
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:30:48 ID:vBa13vrOO
MSのサポートって6カ国協議で北朝鮮の松茸をもらうような感じか。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:31:19 ID:39lUHHlI0
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:32:17 ID:rnASZX1S0
PS2がDVD普及させたとか
デルがRW普及させたとか
思いやがりも甚だしいわ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:33:34 ID:rnASZX1S0
思い上がりだな
日本語不自由なもんでスマン
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:37:10 ID:VDDXzWOQ0
>>694
在日だからしょうがないよ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:48:44 ID:tp8PaM9o0
インテルはdellとhpに反感かってなんのメリットがあるんだろ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:50:28 ID:kuSavy5V0
逆だろ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:56:08 ID:YPK93plz0
>>689
でも今回のウィンテルの支持で、かなりHD DVDはポイント稼いだんじゃないの?
アナリストの中には「PCはHD DVD」とか言ってる人もいるし。
サポートが受けられなくてそういうイメージが浸透するのをBD側は嫌ったんだと思う。

DVD±R/RWはコストも容量もほとんど一緒だったから、消費者にどちらかを
積極的に選択するという意識はあまりなかったと思う。
で、低価格PCを成功させたDell/HPに搭載したDVD+がシェア拡大できた。
次世代ではまず規格を選択してから商品を選ぶでしょ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:56:55 ID:3hNLWLqh0
米Dellと米HPがHD DVD支持に回った米Microsoft/米Intelに反論
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20050930/221966/

「IntelとMSは間違っている」――Blu-ray陣営のDellとHPが反論
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/30/news043.html
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 14:04:39 ID:MjTTIu7S0
競争したほうが安くていい製品になるから、もっとどんどんやれー!
規格乱立に混乱するのは年寄りとか低IQ層だけ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 14:11:54 ID:dINb383g0
いつも規格分かれさせるソニーと松下が仲良くなったと思ったら、
今度は東芝だからなぁ…ワーナーがいなくちゃ何もできないっぽいのに。
702( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 14:12:25 ID:ZvokXso50 BE:25286459-###
流石にコストについては反論しないのね。

>マネージドコピーは著作権保護技術の1つで、HD DVD規格固有の機能ではない
じゃあ、BDでも手持ちのディスクをHDDにピーコして視聴とか出来るのかな。

>BDは「iHD」より高機能な「BD-Java」を搭載している
デルとHPは、一貫してJAVA>iHDだと主張してますけど、何が違うんでしょうかね。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 14:14:09 ID:sLdBclkc0
>>702
失せろ糞コテ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 14:15:43 ID:CD/fFt0y0
正式に反論表明を発表するDELL HPの勇気ある姿勢に共鳴しました。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 14:15:44 ID:VDDXzWOQ0
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 14:18:10 ID:iLPPizGg0
今度からDELLとHPへのWindowsとPentiumの卸値は2倍ね。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 14:19:17 ID:0/y9COj/0
iHDはDVDフォーラムのインタラクティブ機能
BDJavaはBDAのそれ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 14:19:51 ID:dINb383g0
winはともかく、ぺんてあむは落ち目の臭いがする
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 14:21:07 ID:MjTTIu7S0
いいぞーやれやれー
競争が激しくなれば、いつかWindowsなんて糞OSもなくなるさ

純国産PC用OSに期待
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 14:23:11 ID:a3TUaex+0
MSがHD DVD再生にのみ対応したWindows Vistaを売り始めたとしたら、
当然ながらBDを載せるPCメーカーはHD DVD再生機能は必要ないから
HD DVD再生機能がなくその分安価なWindowsを求めるわな。

で、MSは当然それを拒否するだろうが、そうなるとWMPバンドルで既に
負けているMSが同じ過ちを繰り返すことになる。またアンチトラスト
違反で訴えられるわけだ。

MSってアホなのかね。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 14:37:59 ID:RhV+qKMr0
>>706
DELLとHPへのWindowsとPentiumの卸値は2倍

DELLとHPがLinux、AMDの採用を決定

PCの高性能、高信頼性時代が到来

ウマー
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 14:40:10 ID:sLdBclkc0
無知ばっかりだな
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 14:47:41 ID:4a0eMwDaO
LINUXよりmacOSにしておくれ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 14:49:48 ID:Rdvg4mCw0
>>713
MacOSはAppleがライセンスしないからダメです。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 15:07:54 ID:o6K/q4q60
>>668
>>AppleのFinal Cut Pro HDがHD DVDのオーサリングにすでに対応済み。
>こういうデマ流すから信用されない。AFCはオーサリングソフトじゃねーよ。
>ただH264対応してるだけ。実際はQT7が対応しているだけだが。

HD DVD対応は、Apple DVD Studio Proと、Mac OS X付属のDVD Playerね。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 15:41:54 ID:reAj+jto0
>>715
ということはMAC OSXならドライブさえ認識できれば
両方式再生出来る?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 15:47:34 ID:tp8PaM9o0
OSはともかくCPUは卸値二倍にしたらAMDに流れるだけじゃん
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 16:26:15 ID:qyX/tQ4S0
>>716
>ということはMAC OSXならドライブさえ認識できれば
>両方式再生出来る?
むり。AppleはBDA。現時点でOSXはH264の再生が出来るだけ。
現在、HD DVD(BDも)のオーサリングソフトは存在しない。
まだ規格がFixされていないから。残念。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 16:46:50 ID:OBpUOjSI0
>>688
そこ。
最初はHD DVD側にリベート要求して断られたからBDに行った。
BDはリベートの要求を呑んでdell・HPを陣営に加えた。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 16:48:33 ID:iTQiVzVO0
>>672
ありゃ、BDAさん即レスですか
結局のところウインテルの動向は、勝敗に影響大有りと認めているということか
やっぱりHD DVD優勢なんだね
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 16:49:54 ID:OBpUOjSI0
dell・HPはBDの優位性からBDを選択したわけではない。
リベートが得られるからBDにしただけ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 16:50:48 ID:iLPPizGg0
影響がないって言うことはないけどさ決定的な影響を持ってるとは思えないなあ。
BDAにとって痛いかどうかといえば結構痛いんじゃないかな。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 16:54:35 ID:VDDXzWOQ0
>>719-720
HD DVD側のユニバーサルやトムソンみたいなもんか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 16:55:22 ID:o6K/q4q60
>>718
HD DVDで書き出すと、それらしいフォルダー構成になるよ。
OS付属のDVD Playerで、メニュー操作も出来る。
BDは、確かにまだfixしてないね。
http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/dvdstudiopro/specs.html
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 16:57:52 ID:OBpUOjSI0
>>723
そう。
だけどトムソンとかユナバーサルはdell・HPみたいな恥知らずな発言はしない。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 16:59:54 ID:VDDXzWOQ0
>>725
DELLやHPはどんな恥知らずな発言したの?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:02:18 ID:OBpUOjSI0
【PC】ブルーレイ支持のデルとHP、ウインテルのHD DVD支持を非難【09/30】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1128050355/
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:04:48 ID:OBpUOjSI0
技術的優位性とか、政治的理由でBDを選択したのであれば、叩きはしない。
リベート目当てでBDにしたくせに、なにをぬけぬけとって感じ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:04:51 ID:VDDXzWOQ0
>>727
え?MSやintelが事実と違う事を言ってるから訂正しただけでは?
それが恥知らずなのか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:06:41 ID:vBa13vrOO
DELLやHPが気にするとしたらドライブのコストだろ。
DELLとHPが普及させればメディアなんかつられて安くなるんだから。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:07:01 ID:OBpUOjSI0
>>729
HDがリベート出してたらHD側にいた連中だぞ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:10:08 ID:vBa13vrOO
リベート説はじめて聞いた。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:10:30 ID:VDDXzWOQ0
>>731
企業だから有利な方に付くのは、しかたないのでは?
ユニバーサルだってBD側から金貰えなくてHD DVD支持
BDは駄目って言ってるんだし
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:11:33 ID:L3WFQQ+o0
>東芝が次世代DVDに力を入れる背景には、現行DVDが、
>参入メーカーの増加による価格下落で「正直言って儲かっていない」
>(東芝)という事情がある。
>参入が難しい次世代DVDなら、
>「最低3年は中国メーカーは出て来られない」というわけだ。

しかし、↑こういう記事書かれた次の日に
↓こんな状況になってて、東芝はだいぶ迷走しとるな…。

>次世代DVD東芝陣営、中国2社が支持
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:12:18 ID:iLPPizGg0
WindowsとPentium値引きすりゃ簡単に寝返るよ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:13:46 ID:dINb383g0
別に言ったもん勝ちで勝敗が決まるわけでも無かろうに
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:15:24 ID:r3nciPBD0
>>735
MS&IntelがそこまでHD-DVDに御執心だとはしらなかった。
東芝も心強い味方を持ったものだな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:23:00 ID:e/giUcY50
>> 734
お前と一緒でZAKZAKの馬鹿記者の無知な主観じゃん
>参入が難しい次世代DVDなら、
>「最低3年は中国メーカーは出て来られない」というわけだ。

実際は簡単
そしてハードもメディアも安価に提供できる
それがHD DVD
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:23:04 ID:4ut70ft80
東芝は彷徨っているな
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:24:38 ID:pY+f5o7n0
BD側もウィンテルのHD DVD支持発表がよっぽどショックだったんだろうな。
これでPCはHD DVDが標準になるかもね。

まあAVの方で頑張ってよ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:31:02 ID:vBa13vrOO
>>740
それの決め手がDELLとHP
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:42:52 ID:x2cDwBJk0
PS3にHD−DVDを採用したらHD−DVDだろうが、
ブルーレイだからブルーレイが普及するに決まってんだろ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:44:49 ID:iLPPizGg0
PS3よりPCのほうが強そう。
MS&Intelが本気でやるならリベート攻勢かけてくるでしょ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:45:47 ID:zh90RFKB0
コストに対する反論はないね、やっぱり
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:46:48 ID:R7vqBAH40
価格無視で出すメーカーもありそうだし。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:48:22 ID:pdUY+C000
>>740
AVから見放されたHD DVDを何に使う気なんだ?
DVDもROMなども含めた全体を見れば、圧倒的にAV中心の世界だぞ。
PCはアプリケーションとか未だCD-ROMの方が多いし。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:50:44 ID:R7vqBAH40
>>746
AVは次世代に移行せずに
現行DVDのままじゃないかと思う。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:53:38 ID:iLPPizGg0
>>746
データのバックアップ用に決まってるじゃないか。
まあ、これはRが出てからだけど。
MS&Intelがそこまでする気がないならBDで決まりだよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:53:46 ID:zh90RFKB0
>>747
確かにある一定以上は不要なんだろうな、世間的にも

以上を求めるならSACDかDVDAudioがCDに取って替わってるよな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:53:54 ID:CusuCGY10
ソニーってストリンガー直属のcell家電化に向けた部署立ち上げたらしいな。
ストリンガーに家電の何がわかるってんだ・・・・。こりゃcellも危ないな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:55:38 ID:pdUY+C000
あと、実はPCだけHD DVDになってくれれば
違法ピーコ対策にもなるので、多少はメリットがあったりして。
データストレージ用のHD DVDとAVのBDは漏れとしても嬉しい。

ま、別にBDドライブ自体、ウィンテルが無視しても
ドライバさえ付ければPCでも使えるだろうけど。

>>747
BDの移行は苦しいが、5年10年のスパンで見りゃ移行するんでは。
それよりPCがHD DVDに移行するかどうかの方が危うい。
PCのDVDドライブもDVDプレイヤーとして普及したようなもんだし
HD DVDはROMソフトもない純粋なデータストレージじゃ受けないだろー。
秋葉原レベルじゃ受けるかもしれんがw
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:58:05 ID:e/giUcY50
HD DVDよりも出る気配の無いBD-ROM
無知なリッチ層には受けるかも知れんが
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:59:20 ID:pdUY+C000
BD-ROMにはPS3があんだろw
ソニーは撤退もできないよ。HD DVDは発売延期だぞ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:01:53 ID:iLPPizGg0
>>751
受けると思うがね。
250GのHDDを4.7Gでせっせとバックアップ取るのはきついんだが。
これは企業でもいっしょでしょ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:02:24 ID:e/giUcY50
何時出るんですか〜
期日すらまともに発表できてないBD陣営がさ
なんのソフト何時出すの、ねぇ?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:04:23 ID:P1wGisCC0
>>751
フロッピーディスクに対するZIPが参考になるだろう。
同じような感じでHD DVDは普及すると予想する。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:07:55 ID:pdUY+C000
>>754
だーからーーー
それじゃ昔MOがうけたのと一緒でしょ?
標準搭載されないけど、必要な人には受けて生き残ったと。

記録メディアとしてウケて、DVD-ROMも含めたDVDと比べて何千倍の差があるワケ?
HD DVDが完全に死亡しないかどうかとと、BDに対してどうなるかとは
全然次元の違う話でしょ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:08:20 ID:Kb2I/iFt0
>>743
>MS&Intelが本気でやるならリベート攻勢かけてくるでしょ。

MSやIntelが製品作ってるんなら、リベート攻勢もするだろうけどな
残念な事にMSもIntelもHD-DVDドライブを作ってる訳じゃないからな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:11:10 ID:mgMaKjZM0
こんな所で必死になっても、HD DVD優勢は揺るぎのないものなのだが。
MSに乗り込んでβDの優位性でも語ってくれば?(わらい)
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:11:33 ID:pdUY+C000
IntelがやることはLSI開発をするかもってくらい。
MSがやることはWindowsへのドライバ標準搭載と
規格面に口だしするくらい。

特にMSはどっちにも肩入れせず、すべてをサポートした方が金になるからね。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:12:12 ID:Kb2I/iFt0
>>754
バックアップメディアなら、より容量の大きいBDの方がいいじゃん
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:32:37 ID:cL3HR+9/0
250GのバックアップはRAIDやテープドライブを使う
DVDで手動で4Gづつバックアップしてるアホな企業があったら教えてほしいぐらいだ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:32:45 ID:UelqdHSdO
DVDはTVで見る人の方が多いんじゃないか
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:36:49 ID:4a0eMwDaO
印刷業界はバックアップするのに容量が多ければ多いほど最高。
DVDじゃ少なすぎ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:37:18 ID:90Ed+RoZ0
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20080476,00.htm
>2006年6月に容量200GBの新ディスクを製品化する計画だ。
>同社の実験で3.9TB(DVDの約780倍)まで記録できることを確認しているという。

>委員会にはHVDアライアンスの参加企業のほか、パイオニアや松下電器、ソニー、日立製作所、東芝の技術者も名を連ねている。

もう両方なかったことにして、いきなりこれ売ればいいじゃん…
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:52:26 ID:NX9AUZHv0
>>702
彼らの指摘は正しいものの、その項目のみ「うちにもある」「うちでもできる」
という論調じゃないから今のところ無理というか規格に含めていないのでは?
やるやらないは別として、技術的に不可能かというとそういうわけでもなさそうですが。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:56:03 ID:ORaBO+oP0
>>626
いいえ、赤色2層+VC-1(6Mbps)の高画質です。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:02:22 ID:AOwuszK40
>>765
結局2ケタGの入れ物じゃ足りないんだよな >高品質映像用途。
この世代はどうやっても中途半端に決まってるからすっ飛ばして
次次世代の方に注力してくれた方がありがたいんだけどね。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:06:10 ID:0BQzsWNo0
しかしMSって、自社の利益のためなら平気で公式発表の場で
堂々と嘘をつく最悪な企業だなw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:08:24 ID:pdUY+C000
>>764
JAZZ使ってた某社の方ですか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:20:17 ID:JUAKYv6k0
>>765
すごっ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:31:52 ID:CusuCGY10
>>765
これすげーな。この規格はBDを長持ちさせたいソニーが反対して、
東芝あたりが積極的に推進し始めるのかな?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:34:30 ID:OBpUOjSI0
ワーナーとか東芝が欲しいのはROM規格だろ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:42:29 ID:r3nciPBD0
>>773
AV機器住人としてはそれこそ最も避けたい事態。
HD-DVDは盟友Wintelと共に、仲良くPC業界で頑張っていてくれ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:43:38 ID:GmDilgSf0
HVDでいいかも知れんな。語感も悪くないし
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:43:56 ID:OBpUOjSI0
しかしROMでこそ優位なのがHD DVDだしな
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:48:51 ID:pdUY+C000
ROMは既に政治力の勝負に入ってるから
規格の善し悪しの話じゃないしな。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:49:13 ID:GmDilgSf0
HVDならスーパーハイビジョンでも余裕のよっちゃんでしょ。
よし決めた。HVDまで手を出さない。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:50:23 ID:CusuCGY10
オプトウエアの創業者がなぜソニーを離れたのかが問題だ。
ソニーでは実用化できないと踏んだからに違いない。
ソニーはCDのように最後までBDと心中するつもりだ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:51:57 ID:CusuCGY10
松下のほかに東芝も出資した。これは第二のDVDとなるであろう。
ttp://www.optware.co.jp/what_050706.html
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 20:06:59 ID:r3nciPBD0
>>777
統一する必要はないよ。
勝負は市場に託せばいい。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 20:10:03 ID:pdUY+C000
>>781
そうだね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 20:16:37 ID:82016Ggi0
次世代CDと同じ運命を辿りそう
マニア以外は結局DVDしか買わんだろう
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 20:42:21 ID:GSDBOu160
ったくアフォどもの非現実的な話題逸らしには呆れ果てる
常識的に考えて目の前にハイビジョン需要があるのに
いつ実用化されるか分からんHVDまで市場が待てる訳無い

今日で明らかになったのはBD陣営はウィンテルが想像してた
以上に一枚岩でHD DVDは中国や韓国企業に頼らざるを得ない
ほど追い詰められてるって事。まあ三国人企業が幅を利かす
北米ならまだしも日本じゃBDで鉄板って事だ。

かといって地域事に規格が分裂するとも思えず。仮に北米が
二つに分かれても日本と欧州で優勢なBDに遅かれ早かれ
収束されるだろう
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 20:53:27 ID:eKJtDUww0
>>765
遠い将来の話じゃなくて
>2006年6月に容量200GBの新ディスクを製品化する計画だ。
もう2年切ってるのかよ。
何か今やってる規格争いがすごいアフォらしく感じる。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 20:54:20 ID:3hNLWLqh0
ワーナーもついに屈服w
Mini-DVD脂肪w

ワーナー・ホーム・ビデオ
http://www.whv.jp/title/umd/

11/25 \2,980
アイランド
ポーラー・エクスプレス
コンスタンティン
バットマン ビギンズ
ハリー・ポッターと賢者の石
ハリー・ポッターと秘密の部屋
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
マトリックス
マトリックス リローテッド
マトリックス レボリューションズ

12/21 『Mr.インクレディブル』<UMD(R) Video>ついに登場!!
http://club.buenavista.jp/disney/news/
http://club.buenavista.jp/disney/product/index.jsp?cid=591
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 20:58:13 ID:GSDBOu160
>>786
結局ワーナーも現実主義者という事だ
ここの妄想的馬鹿どもと違って

糞UMDに出すんだから糞HD DVDにも出す
って考え方も出来なくは無いが・・・
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 20:58:52 ID:T1Qjiivf0
>>765
>HVDアライアンスの参加企業のほか、
>パイオニアや松下電器、ソニー、日立製作所、東芝の技術者も名を連ねている。
容量よかこっちの参加面子のほうがびっくりだな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:00:27 ID:eNLpkoXP0
>>784
サムソンがハイブリッド出すって発表したのに一枚岩って。
サムソン以外を一枚岩と称するなら、サムソンの一人勝ちに成りかねんぞ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:01:26 ID:P1wGisCC0
PSP程度でもUMDで全ハリウッド屈服させてしまった。
PS3となると・・・こりゃ決まりだな。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:04:38 ID:dhPpTLHh0
>>788
要するに争ってるように見えて両陣営の技術サイドは
もう次の話をしてるんだろ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:05:26 ID:GSDBOu160
>>789
まさかハイブリッド規格なんて紛い物が市場で通用すると思ってんのか
あと俺は韓国企業は最初から信用してない。だから三国人企業と一纏めにしてる
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:09:55 ID:pdUY+C000
>>791
技術と規格は別モンだからね。
特にコンシューマ向けメディアは大変よ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:09:58 ID:VDDXzWOQ0
>>786
ワロタ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:12:33 ID:5CceqqhS0
あのな、規格なんてスペックがいい方が勝つって事じゃないんだよ。
スペックが低い方が結果普及してるだろ、現に。VHS。
値段が手ごろで扱いやすい規格、これが普及する、。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:15:33 ID:TrC9AGCe0
、。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:15:40 ID:YDnCBHvc0
VHSは120分っていう録画時間が消費者のニーズにジャストミートしたんだよ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:23:22 ID:B3j1eaHM0
ジャストミートしたのは安さだよ、きっと
799( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 21:23:37 ID:ZvokXso50
ソニーはコロンビアをもっと早くから買収していたら、CDのときのように
コンテンツに合わせて、映画の時間でメディアを定義出来たのにね。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:25:15 ID:VcwzE5Tt0
>>792
そにーもですね
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:53:35 ID:mgMaKjZM0
>>786
ソニー社員ですか? 嬉しそうだね
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:08:33 ID:kDx6xETA0
>>765
2005年2月の記事とは随分と古いな…。最近のHVDの動向ってどうなってんの?
803( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/30(金) 22:09:15 ID:ZvokXso50
AVSとEVDが統一標準の開発に向けて提携

  中国が知的財産権を有するデジタル映像コード技術のAVS標準チームと、中国独自の
次世代DVD規格の国家標準であるEVD標準チームが、共同で統一された映像コードの
産業標準を開発する戦略提携を結んだ。29日付で北京晩報が伝えた。

  提携により、AVS標準は、EVD標準の音声映像コードであるExACを採用。チップの設計にあたっては
ExACコードとの互換性を保つ。同時に、次世代EVDチップにもAVSコードのアルゴリズムを採用し、
AVSとExACの融合を図る。(編集担当:齋藤浩一・鈴木義純)
http://stock.searchina.ne.jp/news/disp.cgi?y=2005&d=0930&f=it_0930_005.shtml&type=news
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:19:45 ID:4ut70ft80
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:26:21 ID:Kb2I/iFt0
>>785
本当に2年後に製品が出てればいいんだけどな
おそらく出ても業務用のバックアップ用途でバカ高くて家庭用とはバッティングしないだろうけど
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:30:25 ID:cL3HR+9/0
2006年夏ってことは来年じゃね?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:56:06 ID:u6rvgFbH0
ウィンテルがHD DVDを支持したことの大きさがようやく分かったよ
デルとHPが反論しなければならないほどの大事だったんだな
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:00:05 ID:deYuoKVX0
単にFUDを撒き散らしてそれを信じる馬鹿がいるから反論してるだけだろ
仮に無視したとしよう、BDが最初から50G可能なんて知らなかっただろう
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:02:07 ID:u6rvgFbH0
>>808
> 仮に無視したとしよう、BDが最初から50G可能なんて知らなかっただろう

お前が?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:04:36 ID:deYuoKVX0
俺は知ってたよ。BDは50Gを「書き換え可能」な規格としてスタートしたからね
だがお前を筆頭としてそんな事実を知らない無知が世の中多いからさ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:48:12 ID:0BQzsWNo0
>>807
反論じゃなくて、MSの嘘と捏造を正しただけだろw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:55:32 ID:0/y9COj/0
価格以外が印象操作以外の何物でもないからなー
その価格もどうなるかわからないし
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:04:41 ID:9IqZtuAJ0
2006年春頃 芝HDDVDレコ発売
   夏頃 ソニーBDレコ発売?
   秋〜冬 BD賛同各社BDレコ発売

2007年〜2008年 次世代レコ本格普及?or 
高杉と規格争いの様子見で一般層にほとんど普及せず(DVD=VHS規模の普及、BD/HDDVD=D-VHS規模)

2008年 ホログラムディスク「HVD」レコ展開開始
2009年 HVD本格普及開始

.....こんな感じ?
するとBDもHDDVDも、寿命わずか3年程度??
短かいなあ。この程度の期間なら、
次々買い換えていたずらに手持ちの規格増やすよりも、
俺なんかはD-VHSで充分かなあ。
D-VHSなら過去資産全部生かせるし。
まあ「HVD」の展開次第ということかな?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:10:54 ID:gOHqu5aF0
現行のDVD-Rに、より高圧縮でハイビジョンを録画するって訳にはいかないの?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:15:38 ID:5VxJDqjx0
>>765
「実情」はあなたの期待とはかけ離れてるので、まだまだまだぜんぜん気にしなくていいよ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:16:58 ID:qOop4FYe0
>>813
心配しなくても、HVDが製品化段階に入ったら
それをさらに上回る規格が出てくるから
一々、次次世代規格なんか気にする必要ない
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:17:20 ID:f3RKMk+90
>>814
ん?見た目全く劣化しない圧縮コーデックが直ぐにでも開発されればそうなるんじゃない?
ありえないけどね。

まぁでもハードメーカーが欲しいのはそういうものじゃなく
ハード技術に関した新しい特許権利だからなぁ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:18:47 ID:iP7F1Gr30
何年もかけてやっとここまできたBD・HD DVDでさえ、ディスクやドライブのコスト・歩留りが問題にされてるのに
HVDはホログラムなんて全くこなれてない技術使っても問題ゼロで次世代メディアの王者確定なんですか

そりゃ凄い
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:22:47 ID:G51JzFzc0
HVD−ROM200GB、HVD−R100GBの需要があるのか?
来年6月に業務用で出すというのなら、まだBD−R4層は無理だろうから、
バックアップ用途ならRは需要があるだろう。
でも、ROMそんなにあって、来年、業務用で何に使うんだ・・・?
民生用の2008年なら流石にBD−Rも4層に到達しているだろうしな。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:26:03 ID:RjMZzCr60
次はテラレベルが欲しいね
HD-DVDみたいな妥協メディアはいらない
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:40:29 ID:Oi/lpeFJ0
ディスクの価格問題なら、
某メーカから近々DVD-RやDVD-R DLに倍密記録出来るレコーダが出るよ。
ビッド多値化技術を利用して赤レーザながら記録密度を上げることが出来る。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:00:15 ID:RjMZzCr60
CDでもそんな技術あったけどあっという間に消え去ったような
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:05:28 ID:rXBehHGh0
またHVDバカが沸いたか・・・何度目だ?
HDVはカートリッジ必須。日光で感光してデータ消失。そんな物が一般家庭で
扱えるか?あとROMのプレスは出来ない。VHSの用に1枚ずつ焼くしかない。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:11:52 ID:7OV2muAW0
50GBは書き換え型であって、ROMは実用レベルじゃないからWINTELの言ってることは正論だね
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:21:58 ID:OmMGk7cu0
>>823
あの殻必須だった貧弱BDでさえ外せるようになるんだから
難しい事じゃないよね
時間が解決してくれるよね、BD陣営が必死に言うように
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:22:19 ID:Fzwh5JFY0
なんでREが50GBで出せるのに、ROMが50GB出せないなんてあからさまな嘘をつけるんだろう?
歩留まりが悪いならまだしも
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:27:24 ID:OmMGk7cu0
出せてないし、ROM試作レベルでヒイヒイ言ってるからね
昨年辺りから稼動機で唸るほどプレスしまくってるHD DVDとじゃ
お話にならないレベル
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:27:46 ID:iDWRHnFH0
ホログラムディスクはいつ100円になりますか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:28:19 ID:7OV2muAW0
>>826
製造方法が全然違うのわかってて、わざとミスリードしてるだろ
HD DVDのときにはキッチリROMとR・REは別って突っ込み入れるくせに。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:32:29 ID:tAXhQq0K0
2層BD-RE 50GBの方が、2層BD-ROMより高難易度なんだが・・・
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:33:27 ID:7OV2muAW0
それこそウソ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:34:25 ID:7OV2muAW0
極端に言えば、1層ですら難しいのがBD-ROM
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:35:18 ID:If30T5zP0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/30/news043.html
どう見ても、wintelの主張は捏造だろ。

MSという大企業がこんな嘘を平気で言うのを見るに付け、この企業は信頼できないとおもってしまう。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:37:49 ID:tAXhQq0K0
>>831-832
1層BD-ROMは98%以上の歩留まりなのにウソ言うな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:37:51 ID:OmMGk7cu0
何も嘘を言ってないよね、事実じゃん
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:38:19 ID:7OV2muAW0
結局はWINTELの言ってることが正しかったって結果になる。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:39:52 ID:Fzwh5JFY0
ウィンテルもこのスレのアンチもゲハ板の痴漢も、共通する事は「嘘をつく」ってことなんだよな
叩くのも貶すのも構わんが、嘘は付くなよ
それで自分達の首絞めてるって、気づかないのかね?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:40:05 ID:qOop4FYe0
HD DVDの件での捏造発表を、正当化しようと
MSKKが工作中です。しばらくお待ちください。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:40:06 ID:7OV2muAW0
>>834
DVDの10倍くらい時間かけて作ってんじゃね?(w
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:41:23 ID:OmMGk7cu0
>>834
嘘はよくないね
まあ、統一交渉時にバレちゃったけどね
まともなROMひとつできてやしないんだもの
決裂するわなぁ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:42:22 ID:qOop4FYe0
>>837
MSと痴漢は息をするように嘘をつくからな
言うだけ無駄
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:42:25 ID:UTouFlSC0
9月に2層BD-ROMの歩留まり90%を達成するとか言ってたね。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:42:56 ID:4FRLCF8c0
1枚メディアコストだけで5000円払ってくれるならBD-ROMの2層は簡単だよね。
BDソフトは1枚2万円になるけど。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:43:25 ID:7OV2muAW0
>>842
それこそm9(^Д^)プギャーッって話しだよな
腹いてーよ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:49:57 ID:7OV2muAW0
HD DVDのROM生産は実証された事実だけど
BD-ROMの生産は、可能性とか将来はとかいうレベルだからな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:50:48 ID:wIli8Pbt0
>>834
100枚に2枚も欠陥があるって・・・
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:51:58 ID:tAXhQq0K0
1層BD-ROM
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050525/pana.htm
シンギュラスの製造ラインが1層ROMについて歩留まり95%を達成したと発表している。(ソニー製)

モニタにはBD-ROMで規定されている厚みの精度(±3μm)に
収まっているディスクが96〜97%程度と高い歩留まりが表示されていた。(松下)
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:56:52 ID:7OV2muAW0
>>847
そして>>840へと続く
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:58:36 ID:wIli8Pbt0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/20/news017.html
> 具体的な歩留まりに関しては明らかにされていないが、HD DVD-ROMに
> おいても、90%を越える歩留まりを“ずっと以前に”クリアしているという。
> この数字は、DVD-ROMならば、既存のDVD製造ライン並のものだ。

HD DVDの1年以上前の記事だけど。
プレスって、DVDでもそんなに歩留まり悪いんだ。
10000枚に1枚の欠陥くらいだと思ってた。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:58:41 ID:84UOzFN/0
( ´,_ゝ`)プッ
AACSの策定待ちしてるだけのROMを歩留まりが低いことにしようとしてんのか
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:00:16 ID:7OV2muAW0
>>850
BD-ROMがまともに行けてないからHD DVDが強気になったんだべ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:00:55 ID:Fzwh5JFY0
BDの歩留まり90%は低レベル扱い
HDDVDの歩留まり90%は優位な数字扱い
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:02:29 ID:7OV2muAW0
そりゃ100万枚プレスした実績と、ちんたら試作してるレベルの違い。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:05:11 ID:84UOzFN/0
いまだに製品だせてないのにどこらへんが実績だ?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:06:38 ID:7OV2muAW0
そりゃ裸BDとかBD-ROMも同じ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:06:40 ID:tAXhQq0K0
>>853
4.5秒で製造してるわけだが?
最適化後は3.5秒
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:08:06 ID:7OV2muAW0
>>856
その速度でプレスしたやつを抜き取り検査してみってことでウソがばれた
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:08:55 ID:Fzwh5JFY0
すでにTDKのBD-REはハードコート済みでしょ
出そうと思えば普通に出せるわけだし
どこぞとちがって
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:09:23 ID:qOop4FYe0
>>855
何ひとつ製品化されてない、絵に描いた餅の
HD DVDよりははるかにマシだがなw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:11:05 ID:7OV2muAW0
>>859
悔しかったら現行BDをPS3で再生してから出直して来い。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:11:53 ID:84UOzFN/0
( ´,_ゝ`)プッ
なんでくやしがる必要あるんだよ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:12:27 ID:qOop4FYe0
>>860
悔しかったら製品化されたHD DVD製品を買ってから出直して来い。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:13:44 ID:7OV2muAW0
>>862
つーことは、もまいはBDレコ持ってるんか
チャレンジャーだな・・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:14:52 ID:84UOzFN/0
アナログ出力はSDのみで10万もするプレーヤーなんてだれが買うんだろうな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:15:53 ID:RGb7oOvT0
どうでもいいことだが
今日買った芝製HDDレコで、スカパーチューナのデフォ設定が
ソニー2だった。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:18:26 ID:KiAYc9Ta0
スカパーの株主のソニーくらいしかチューナー作らないし
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:24:39 ID:Fzwh5JFY0
「悔しかったら」って(笑
ワロタ
868sage:2005/10/01(土) 02:29:04 ID:YdfA8Aga0
結局どっちもダメってことですか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:38:08 ID:t4K0OW/d0
イエ〜ス
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:38:31 ID:84UOzFN/0
id:7OV2muAW0は呼吸をするように嘘つくから自分で情報は調べろよ
>BD-ROMがまともに行けてないからHD DVDが強気になった

東芝
「いつでも交渉の用意はある。統一の可能性があれば、販売前日でも話し合いに乗る」

ソニー
「来春には両方式が商品化されるだろう。(勝敗は)市場が決めること」

871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:38:33 ID:8X6n5AnO0
>>47
これがええっす。方針違えば、こんなことも実現できてしまうんですね。
青紫レーザーにこだわることなかったんじゃないんですかね。
ちなみに、こんなんもありましたよね。
技術的なことは説明読んでもまったくわかりませんが。
なぜか、その後音沙汰ありません。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20083892,00.htm
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:53:16 ID:4FRLCF8c0
>>871
BDと同じ。
多層メディアは試作はできても量産できないんだな。
DVDの張り合わせ2層メディアが現時点で唯一量産可能な多層メディア。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 03:13:32 ID:yJ3VipFjO
BDREの2層は?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 03:25:03 ID:7OV2muAW0
>>870
それでなんでHD DVDが弱気だってことになるんだ?
0.6mm譲って0.1mmで統一なんて話しなら理解できるが。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 03:27:22 ID:4FRLCF8c0
>>873
量産できないから1枚6000円もするんだろ。
DVD土RDLが安くならないのも積層構造だから。
安くなれば需要があるのに安くできないから売れずに悪循環に陥っている。
HD DVDはROMだけでなくRやRWも1層2枚張り合わせ製法だから
RDLはDVDよりむしろ安くなる可能性がある。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 03:34:00 ID:OmMGk7cu0
「統一する気はあるのにBD陣営が強欲で無理なんですよ」って
東芝の消費者へ対するアピールだからさ
はやく0.6mm案で交渉のテーブルにつかないと駄目じゃないか
ってもう終わったことだからいいよね
HD DVDは順調だったいうことだ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 03:40:06 ID:v9Wcf9K1O
なんでより劣る0.6mmに
あわせにゃならんのだ?
アフォか
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 03:41:43 ID:7OV2muAW0
そりゃお互い様
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 03:42:55 ID:OmMGk7cu0
開発速度も信頼性も高いからなんでしょうね
ゲイツがそういってました
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 04:00:07 ID:KkP3a40T0
「IntelとMSは間違っている」――Blu-ray陣営のDellとHPが反論
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/30/news043.html
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 04:11:38 ID:LHdnJy2C0
>>825
BDの殻を外すのとは問題の性質が違うよ。

体積ホログラム記録では、HD DVDやBDのような1点ではなく、ずっと
大きな体積へ1度に記録するため、遥かに高出力なレーザーが必要。
実時間で記録するには、現在の半導体レーザー単体ではムリ。
もしくは、現状より遥かに高感度な記録材料を開発する必要がある。

また、ホログラム記録は光の干渉により記録・再生を行う原理なので、
記録密度を高めるほど、少しのズレで異なる干渉縞になってしまう等、
精度の問題もある。

当面、業務用から一般用へ降りてこないとされる主な理由はこれら。

ちなみに、記録材料のフォトポリマは写真のフィルムみたいなもの。
処理をすれば殻を外してもデータは消えないけど、追記できなくなる。
「殻なしにしろ」というのは、「現像前のフィルムに光を当てられる
ようにしろ」というようなもの。

もちろん、ホログラム記録といっても、さまざまな材料・光源・方法が
研究されているので、上記はあくまで例。
技術の進歩を楽しみに待ちましょう。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 04:21:17 ID:OmMGk7cu0
時間が解決するんだよ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 04:55:28 ID:5xD0LMS10
BDはそろそろ一層30Gを発表してHD DVDを成仏させてやれよ
なんか見てると競走(リンチ)を楽しんでるように見えるんだよね
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 05:01:08 ID:5xD0LMS10
特にソニーはじわじわとなぶり殺しにする余裕無いだろうと
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 05:01:44 ID:7OV2muAW0
試作はできても量産できない1層30GB ROMですね。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 05:24:54 ID:5xD0LMS10
30Gは信号処理をいじるだけで実現できるんです、ハイ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/28/news109_3.html
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 05:33:53 ID:OmMGk7cu0
何度でも仕様変更繰り返してるといいんじゃない?
一生試作品だ、うらやましい
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 05:45:22 ID:Z9VNiqpY0
>>760
MSはBD搭載のプレステ3をつぶせればXBOXでうはうはだろ。
本気でつぶしに行くと思うよ。
wintel敵にまわしたらもう勝ち目無い。
どんな批判も気にせずに突っ走るからな。
やっぱりソニーがいるとどんな規格でもこける。
889( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/01(土) 06:02:19 ID:miqQu5bp0 BE:6743726-###
>かつてMicrosoftが提唱したマルチメディアプレーヤー「Windows PMC」は既に
>「なかったこと」になっており
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050930/dev130.htm

MSはOSの土俵以外での勝負だと連戦連敗ですからねえ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 06:18:40 ID:abkRYAGp0
2chでもHD DVD支持なんてかなり少数派じゃね?
BDはさっさと4層100GBとか出して優位性を見せつけてやれ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 06:24:54 ID:5xD0LMS10
その前に2層100Gもありますよお客さん
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/jp_print/385360
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 06:30:27 ID:OmMGk7cu0
まずは2層から片付けようや
そんなことだからMSにも愛想つかされるんだろうね
一生実験室で遊んでるといいんじゃないかな
さらにそんな半端な中容量に拘る無意味さに気付くべきだと思うよ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 06:40:43 ID:yH8nzHd90
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050930/bda.htm
>「MSとIntelはコンピュータ業界の考えからズレている」
>MicrosoftとIntelの発表が、コンピュータ業界の大多数の企業や消費者調査と異なることに、驚きを覚える」との声明を発表。


894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 06:52:14 ID:7OV2muAW0
MSとIntelの態度表明がよほどこたえたらしいな・・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 07:10:18 ID:FfnK1ZZ40
HD DVDはまず製品から出そうか
SEDみたいにつちのこ扱いされるぞ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 07:12:40 ID:7OV2muAW0
出るから。
あとBDは現行BDに録画された内容をどう救うのか明らかにしろ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 07:16:17 ID:FfnK1ZZ40
出るからって何だよw知ってるぞ、HD DVDは二層目を読み取るのが
苦しいことを。一層自体青色レーザーの特性上傾きに弱いから
リードエラーが多発するって話だけど
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 07:23:53 ID:7OV2muAW0
新色素を無視ですか
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 07:32:02 ID:FfnK1ZZ40
へ?色素関連は-R規格に対する対策だろ
青色レーザーで0.6mmを読み取ること自体が
大きなハードルだと言うことを知らんのか。
だからHD DVDはディスクよりもドライブに
難題を抱えてると言われてる訳だ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 07:40:34 ID:OmMGk7cu0
2層も問題ないからさ
ホンダくらいだろ間抜けな飛ばし記事書いたの
その唯一の飛ばし記事を未だに信じて何やッてんの?
BDより製品登場早いんだからどうしようもないよね
インテルにも愛想つかされるわけだ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 07:42:59 ID:FfnK1ZZ40
えーっとBDはもう出てるわけですが
ROMはまだだがそりゃコンテンツが無いんだから当然だろう
1層は既に量産可能な段階にある。2層は松下の場合12月以降
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050509/pana1.htm
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 07:50:11 ID:OmMGk7cu0
半年前の記事がソースな時点が笑い話というか泣けるよね
BD陣営の話が信じるなら去年にはBD-ROM規格も決まって
2月にはどこぞのハイブリBD2号機というか
試作機じゃない一号機が出てなきゃおかしいよな

それでBDはどこに出てるって?まさか珍殻BDのことじゃないよね
まさかねぇ、どしちゃったの?このファイルシステムどうして捨てるの?
失敗だったの?まさかねぇ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 07:57:35 ID:FfnK1ZZ40
えーっとROMはまだ規格が定まってないわけですが・・・
例のセキュリティー関連とVC-1。だからBD−ROMは勿論
HD DVD-ROMなんてどこにも存在してない
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 08:04:34 ID:OmMGk7cu0
メモリーテックにいけば唸るほどあるから行ってきなね
現行DVDと平行してごまんとプレスしてるからさ
BDはAACSの策定で遅れてるんじゃないからさ
コンセプトが不明確で後から後から仕様変えてるから
こんな結果になってるんだよねぇ、あらあら
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 08:07:57 ID:LHro5RYE0
>>881
一般ユーザーにとっては殻付きの方が好ましいのでは?
製造コストの面ではDVD-RAMのように4.7GB/9.4GBにつき殻1つと
数百GBにつき殻1つってことで無視できるレベルのような。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 08:10:35 ID:FfnK1ZZ40
AACS、VC-1が定まってないのに何をプレスするんですかね
それを再生する機器はどこにあるんですかね( ゚д゚)ポカーン
いつからHD DVDは幽霊相手に空ディスクを商売し始めたんだ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 08:10:41 ID:mISu3vf30
>>893
BDAは思いっきり泣き言を言っているな
勝負事ではやっちゃいけないよ、こんなこと
世間では、もうHD DVDが勝ったと思われている
まあ事実ではあるが
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 08:14:55 ID:Uk48fY6m0
643 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/09/30(金) 07:53:15 ID:mgMaKjZM0
客観的に見て、半狂乱になってレスしているのはBD派の方だ
なぜそこまで必死なの?

759 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/09/30(金) 18:11:10 ID:mgMaKjZM0
こんな所で必死になっても、HD DVD優勢は揺るぎのないものなのだが。
MSに乗り込んでβDの優位性でも語ってくれば?(わらい)

801 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/09/30(金) 21:53:35 ID:mgMaKjZM0
>>786
ソニー社員ですか? 嬉しそうだね

909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 08:38:04 ID:THkcBWRr0
>>881
だから富士フィルムが出資していたんだな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 08:40:22 ID:R8lCnxlj0
908は>>907みたいにひとりで頑張ってたんだなあw
芝GK本物だw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 08:57:12 ID:LUf+hxjK0
文句ばっかり言うのは負け犬の証拠。
dellとHPは終わった.。ただの組立屋なんだから
文句言わずねじ回してればいいんだよ。バカだなあ。本当にバカだなあ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:07:15 ID:2fwR0fqS0
>>893
ずいぶん余裕がないんだな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:30:39 ID:mISu3vf30
dellとHPなんて初めから怖くないでしょ
眼中にないって感じ
だって安いだけが取り柄のセットメーカー製のダサイPC、高価なBDを搭載した機種が売れるわけがない

それよりもBDAの狼狽えっぷりが情けないね
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:32:43 ID:6Yup8R2fO
アナリストでさえPCはHDとか言い出すのがいるとさすがに説明してやらないとな。
これくらいは言われれば解る人たちだろうし。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:35:36 ID:mISu3vf30
説明だってさ(わらい)
物事の本質が見えない愚か者だな
MSとインテルにBD支持表明させない限り、何も状況は変わらんよ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:40:49 ID:wMOfwWvI0
家電はBD、PCはHD-DVDの住み分けでイイじゃないか。
何か不都合はあるのか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:41:44 ID:n2k6XP1D0
両方出揃ってからじっくり判断しようと思ってるオレからすると、
現時点で「すでに○○の優勢は確定、××脂肪」とか言ってるのは
社員か信者かキチガイにしか見えないんだが、ここはそういった
おかしな連中しかいないのか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:42:49 ID:6Yup8R2fO
>915
状況を変える力があるのはDELLとHP。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:46:48 ID:ynFgPB9y0
何をいまさらの話題・・・・
インテルはHDDVDの石に採用決定してるし
マイクソはVC−1 その他もろもろの絡みで支持するのはずっと前からわかってたことやん

優位性も糞も単なるビジネスだろ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:50:40 ID:Bn4B3npe0
>>917
誰もVHSvsβの轍は踏みたくないからね。既成事実つくりたいじゃん。
じっくり判断してるうちに次のディスクが飛んできそうだし。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:52:56 ID:9t3j7j5n0
自分の見た感じ、
DVD-ROM → HDDVD-ROM
DVD±R/RW → HDDVD-R/RW,BD-R
DVD-RAM → BD-RW(殻入り)
で従来DVD/CD規格も全部込みのマルチドライブが出ると。
メーカとかは必死だろうけど、DVDの時と同じで
最後は全規格入りドライブが数千円でメディアも殻なしRは100円くらいで
買えるんだろうからどっちも早く規格決めてもの出せよってかんじかな。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:55:37 ID:qBDCkMpq0
子供は帰りな
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:00:51 ID:4FRLCF8c0
>>921
BD-RWって何よ。(w
それから最低でもゲーム専用メディアとしてBD-ROMは残るぞ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:05:57 ID:9t3j7j5n0
老い先短いおじちゃんたちが生きてるうちにちゃんとしたやつでるのかな?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:08:40 ID:mISu3vf30
BD厨は、何が何でもBDしか認めないのよ
理由は大人の事情なんだろうけど

HD DVD以外の規格もボロカスに叩いてる
解りやすいね
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:10:08 ID:t+CN2Xoh0
ヒント:既に再生装置を持ってる
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:10:22 ID:qBDCkMpq0
>>925
そろそろ誰にも相手にされてない事に気付けよ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:12:39 ID:zGh3pgNv0
これからのWindowsが標準で対応するのがHD-DVDのみが決まったんでしょ?
そうなったら必然的にHD-DVDが普及するでしょ。
一般庶民ははじめから付いてるものしか使わないんだから。

何をごちゃごちゃ喚いてるの?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:13:03 ID:7OV2muAW0
>>927
相手にしてるじゃん
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:13:36 ID:mISu3vf30
>>927
そう熱くなるなよ
アタマ冷やせ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:13:59 ID:6Yup8R2fO
HD派がホロとかHDDとか持ち出すとBDでいいやとは思うがw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:16:52 ID:qBDCkMpq0
HDDVDドライブが標準で付いていると思ってるバカいる?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:17:40 ID:yxOkD6jf0
【Blu-ray対HD DVD】ソニー社長、次世代DVD「規格統一への動きない」 [10/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1128129204/
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:18:07 ID:4FRLCF8c0
でも現実は今でも数百GBのHDDが録画の主流で
スーパーハイビジョンの時代にはBDも
全くの容量不足で使い物にならなくなっているんだよな。
BDの旬は短いよ。もうほとんど終わってるし。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:18:17 ID:somA3fWe0
レス読めばわかるけど、アンチソニーがBDをコケにしてるのを
そうじゃないだろ?ってソース付きで訂正してるだけなんだがw
アンチソニーがBDをボロカスに叩いているだけじゃないか
しかも1〜2名の工作員が何度も何度も書き込むだけ
工作員と言うか3000円君、君の事だよ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:18:42 ID:MDYzZmJg0
アンチソニーと無知にしか支持されない規格
それがHD DVD(笑)
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:20:39 ID:84UOzFN/0
3000円はたぶん>911
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:20:50 ID:MBq8Gnwo0
>>914
こんなスレを見る人はほんとのことわかってるってw
今は試合前のマイクパフォーマンス。
一番盛り上がるところ。
試合は一瞬で終わりそうだし。
試合が成立するレベルになっただけすごいと思う。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:21:33 ID:9t3j7j5n0
で、大半の消費者がその「無知」なわけで。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:22:10 ID:mISu3vf30
>>936
だったら、アンチソニーと無知が多数派なんでしょ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:22:47 ID:84UOzFN/0
無知な奴らはなにも考えずにDELLのPCを買う
TV録画がついてる機種にそれがWINで使えるかどうかを悩むバカはいないのと一緒
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:23:16 ID:LHdnJy2C0
>>871
Iomegaのそれは「あんなこといいな、できたらいいな」で特許を取得したもの。

例えば、ある1点を白か黒に塗って0か1の2種類のデータを表現するのがDVDだとすると、
もし、ある1点を塗るのに4色を使えば0、1、2、3の4種類のデータを表現できるぞ。

もっともっとたくさんの色を使えば、たったの1点で何百種類のデータを表現できるぞ。
やった、このアイデアならDVDより何百倍もデータを記録できるぞ。さあ特許、特許と。

こんな感じ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:24:52 ID:mISu3vf30
>>941
そして安いDVDドライブを載せた機種を選ぶんだよね
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:28:15 ID:7OV2muAW0
dellはフィリップスのクソDVD+RWを詐欺的に日本狙い撃ちで捌いた前歴があるからな。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:28:41 ID:MBq8Gnwo0
>>943
2層が読めるNECのバカ高ドライブじゃなく
一層しか読めない東芝サムソンってこと?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:29:27 ID:84UOzFN/0
>>943
DELLのPCがいまだにCDしか選ぶ奴がいないってのならおまえの説は正解
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:32:23 ID:7OV2muAW0
もれなら光学ドライブ外して注文するな>dell
なんせドライブ自体に問題があっても別ドライブへの交換を認めなかった。
交換の場合も同一ドライブでの交換・・・意味なし。
昔からコストダウンの対象にされやすい光学ドライブはdellの評判を落とす弱点
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:33:12 ID:mISu3vf30
>>946
CDドライブもDVD±R・RWドライブも、今じゃ数千円の差しかないよな
これでもあえてCDドライブを選ぶというのか
アタマ大丈夫?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:35:20 ID:9t3j7j5n0
DVD+Rまんせーっていってて
いつのまにかDual、スーパーマルチ載せるようになったDell
BDのみに固執するひとカワイソス。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:35:41 ID:MBq8Gnwo0
でもHD DVD買うのは今の試作レベルのBDを買う連中だろうな。
3000円くんが買えるレベルになるのはいつごろだろうな。
ソフトも新作扱いなれDVDと同じでも4000円前後だろうし。
3000円くんにはきついだろうな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:35:55 ID:84UOzFN/0
量産効果が数千円の差しかなくなるものをDVDしか選ばないといいだす
おまえの頭が大丈夫か?ってきいてるんだよ
自分で答えだせたじゃないかw
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:37:02 ID:84UOzFN/0
自分で頭おかしいとおもうようなレスしてることに気づけてよかったな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:39:14 ID:OmMGk7cu0
BDは4000円前後なんて安価な価格じゃソフト出せないからなぁ
こりゃ駄目だわ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:43:33 ID:mISu3vf30
>>951
需要と供給が咬み合っての量産効果なのに(わらい)
アタマ大丈夫?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:44:12 ID:4FRLCF8c0
>>948
dellやhpの主要顧客である企業はそうは思っていないよ。
数千円でも100台まとまれば数十万円。
まともな企業ならそんな無駄遣いはしない。
それに外部記録媒体はセキュリティの問題もあるから
外しても1000円も安くならないFDDですら外すことが
増えてきているのにBDなんて積むはずがない。
将来への投資といっても今はようやくCD-ROMからDVD-ROMに
切り替えが始まったばかり。BDなんて全く眼中にないよ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:46:06 ID:84UOzFN/0
>>954
( ´,_ゝ`)プッ
+RWが需要があったとでもいうのか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:50:33 ID:wMOfwWvI0
PC板行けよ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:50:39 ID:mISu3vf30
>>956
お 初めて意見が合った
+RWが需要はないね
-Rと-RWの需要はあるけど
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:50:46 ID:6Yup8R2fO
事態は注目されていない所で動くもの。
ワーナーのUMD参入ははBD参入への挨拶がわりか。アナログ出力禁止にならないのを祈ろう。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:51:01 ID:MBq8Gnwo0
>>955
HD DVDもおなじことじゃないのか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:54:24 ID:UI9u2BuJ0
>>948
ヲイヲイ、DELLやHPに限らずPCメーカの稼ぎ所の法人市場は未だに新規購入でも
CD-ROMドライブが中心だ。サーバー、クライアントに限らず。

CD-ROMドライブの方が安いし、企業で光学ドライブを使うのはソフトのインストールで
せいぜい数ヶ月、数年に一度だし、提供されるソフトウェア製品は殆どCD-ROM媒体
だし。最近の情報漏洩対策でCD-R、DVD-Rドライブは殆ど御法度だし

MSもそうだが、未だにソフトウェア製品がCD-ROMも使い切れないものが多いと
言う事が大きいな。
ByteあたりのコストではCD-ROMよりDVD-ROMの方が安いが、媒体1枚あたりの
コストはCD-ROMの方が安いんだから、皆CD-ROM使うわな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:58:41 ID:4FRLCF8c0
>>960
HD DVDに力を入れている東芝は個人向け、しかもノートPCが中心で
ポータブルプレーヤーとしてPCが売れる傾向がある。
元のPCの単価が高いからスーパーマルチドライブがHD DVDドライブ
になってもそれによるコストアップはほとんど見えずモデルチェンジの
際に吸収されてしまう程度。
そこがdellやhpとは根本的に異なる。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:01:25 ID:yxOkD6jf0
【技術】次世代DVD「規格統一への動きない」:ソニー・中鉢良治社長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128131036/
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:05:26 ID:mISu3vf30
>>961
なるほどね
そういえば会社での俺のPCはIBMでpen4だが
CDドライブだった


>>963
スレ立て乙
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:05:40 ID:Y7x7Iw4w0
こりゃ勝負あったな。統一してくれと懇願してる東芝
統一は有り得ないと突っぱねるソニー。余程自信があるのだろう
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:05:57 ID:7OV2muAW0
中鉢は悪くないと思うが、出井を切れないんじゃ未来は暗い
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:11:04 ID:OmMGk7cu0
懇願してBDより圧倒的早く製品を出す、か
おもしろい解釈だね、信者ならではの発想だ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:13:15 ID:WOnUZno70
そりゃPS3あるからBD陣営は余裕だろ
HDDVDプレーヤーが1年でやっとこさ20万台売れた時に
BDプレーヤー=PS3は500万台以上売れてるわけだから
勝負にならんよどう考えたって
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:13:17 ID:9t3j7j5n0
企業の事務用PCだとやっとDVD使い始めたって感じのところが多いね。
堅固でヤスウマじゃないと経理がなかなか認めてくれないから、
BDにしろ、HDにしろ、企業で大量に採用されるのはコンシューマー向けより
かなり遅れるじゃないかな。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:14:15 ID:VioJjuFM0
AACSの仕様って9月末に決定じゃなかったの?
教えてエロイひと
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:16:19 ID:mISu3vf30
>>968
久しぶりに見た そのコピペ
今となっては哀愁たっぷりだが
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:17:24 ID:WOnUZno70
今書いたわけだがw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:18:40 ID:qBDCkMpq0
PS3も5万以下なら少なくとも100万台ぐらいは売れると思うからBD普及に貢献するだろうね
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:18:46 ID:6Yup8R2fO
>962
Qosmio程度じゃそもそも数が知れてるような。
個人向けに+をねじ込んだDELLとHPは別格。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:22:26 ID:UI9u2BuJ0
>>962
>HD DVDに力を入れている東芝は個人向け、しかもノートPCが中心で
>ポータブルプレーヤーとしてPCが売れる傾向がある。

東芝のPCが個人向け?いつからそうなった?
東芝は昔から国内より海外中心だし、海外ではやはり法人市場が中心。
まぁ、国内では元々法人市場に販路を持たないから相対的に個人中心になって
しまうのだが、元々のシェアが低いから、ここがHDDVDドライブ積もうが
積むまいが、殆ど影響がない
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:27:26 ID:+L1cdQm20
しかし東芝もアホだな。
下手に刺激しないで負けムード漂わせたままにしとけば、
お情けで統一もあったかもしれないのに。

自分で傷口広げてるだけとしか思えん。
もう引き返せなくなったな。ご愁傷様。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:28:01 ID:mISu3vf30
959 名無しさん┃】【┃Dolby New! 2005/10/01(土) 10:50:46 ID:6Yup8R2fO
事態は注目されていない所で動くもの。
ワーナーのUMD参入ははBD参入への挨拶がわりか。アナログ出力禁止にならないのを祈ろう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


見落としてた(わらい)
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:29:20 ID:MBq8Gnwo0
今度出る東芝のはほとんどPCなんだから
いっそのことキーボードやインターネット機能をつけて
10万で売ったらどうだろ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:29:48 ID:4FRLCF8c0
>>974
ほしくない人に無料アップグレードで押し込んだところで
死蔵されるだけだぞ。
現に+メディアは売れていないしPCのおまけでDVDドライブが
付いてきたからといってDVDソフトを買ってる人はいない。
東芝やNECはハードウェアだけでなくソフトウェアでも
WindowsのノートPC対応は東芝、日本語対応はNECがやった
という事実もあるわけで、この2社とインテル、マイクロソフトとくれば
PC関係では完全に勝負あったといえるだろう。
インテルの開発するPCデザインがHD DVDを前提としていれば
自社開発能力を持たずインテルだけが頼りのdellはどうなるだろうか。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:31:18 ID:9t3j7j5n0
松下がどう動くか楽しみ。
ソニー、東芝、サンヨー、東北パイの株で遊んでる漏れ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:33:44 ID:WOnUZno70
BDにはDELLとHPとPS3と3つの強大な普及要因があるが
HD DVDにはなんもないんだよな
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:34:36 ID:mISu3vf30
>>980
そうなんですよ
松下がHD DVDレコーダー・プレーヤーの製造販売しますと
言った日には、ここで頑張っているBD信者は焼身自殺でもするのでは
と心配してしまう
心の準備はしておいた方がいいよ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:35:58 ID:qBDCkMpq0
松下が寝返る?夢でも見てたのか?
次スレ誰かお願い
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:37:21 ID:6Yup8R2fO
>977
>>786
アナログ出力制限されるくらいなら分裂希望w
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:39:44 ID:wMOfwWvI0
BD陣営で一番の強硬派はソニーよりも松下だっての、あまり知られていないのかな。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:40:43 ID:MBq8Gnwo0
もっと東芝を信じてやれよw
松下頼みとは。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:41:27 ID:UI9u2BuJ0
>>981
東芝は殆どノートPCに特化しているが、かつてのノート型世界シェア1位が
今はDELL、HP、旧IBMとの競争で3位に落ちている事も少々苦しいかな。

旧IBMのThinkPadシリーズの様な「エクゼクティブ御用達」の高級路線でもないし
安値路線ではDELL、HP(というか旧Compaq)ほどではないのが微妙なところ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:44:22 ID:4FRLCF8c0
松下の基本技術は0.1mmではなく相変化多層記録。
DVDの元になったSDが5GBだったのでその次は10倍の50GBという
安易な目標設定から0.1mm2層50GBにたどり着いた。
しかし現実はどうか。TB級のHDDと30GB級の光ディスクを組み合わせて
使うのが一番利用シーンに合っている。
今でも2層BDメディアは相対的に売れていない。
もしソニーがBDを1層30GBにしようと動いた場合BDは1層で十分という
認識が多数を占め2層メディアは宙に浮いてしまう可能性がある。
かつて東芝の1層30GBを対立した根本はそこ。
その点HD DVDは2層が必須であり3層、4層のニーズもある。
HD DVDの元となったDVDには松下の技術が多数使われている。
松下がHD DVDに転換することは十分予想の範囲内だ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:45:45 ID:9dZiVdwH0
MSのネット工作部隊は強力だからなぁ
このスレも急に勢いづいたね
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:45:47 ID:qBDCkMpq0
>>988
それはない(笑)
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:48:12 ID:6Yup8R2fO
>979
+メディアは高くないでしょ。
日本語対応とノート対応がやってあれば後なにも関係なくないか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:48:37 ID:9t3j7j5n0
松下の株も持ってる漏れ。
結局、両規格併存で全部入りが出ると見ている。
だからいずれにしてもウマー ( ´ ー ` )
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:50:47 ID:somA3fWe0
>>988
下から3行目が一番笑えました
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:52:32 ID:+L1cdQm20
次スレは?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:52:47 ID:faeLnzIX0
サムスンみたく二足の草鞋を履く準備は何処もしてるだろ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:53:17 ID:somA3fWe0
>>992
そうですね、今の技術だとドライブだけで、10万は超えるんではないでしょうか
ま、株で儲かってるでしょうから、そんなの関係ないですね
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:53:20 ID:+L1cdQm20
映画会社なんか結局両方で出すだろうしな。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:54:18 ID:qBDCkMpq0
次スレお願い
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:54:44 ID:9dZiVdwH0
アンチソニーなだけの低脳ほど現状も知らず松下の寝返り期待してんのなw
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:54:50 ID:7OV2muAW0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。