【2層50GB】Blu-ray総合スレ19【S77 E700BD HD100】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Blu-ray規格やその機器などについて語るスレです。
*他の規格や個別の機器、メーカー叩きは程々に。

前スレ
【2層50GB】Blu-ray総合スレ18【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111383361/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 21:29:23 ID:LFZy9cS50
過去スレ
【2層50GB】Blu-ray総合スレ17【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103890012/
【2層50GB】Blu-ray総合スレ16【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100420618/
【2層50GB】Blu-ray総合スレ15【BDZ-S77 E700BD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097909896/
【2層50GB】Blu-ray総合スレ14【BDZ-S77 E700BD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095987715/
【2層50GB】Blu-ray総合スレ13【BDZ-S77 E700BD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1092710967/
【2層50GB】Blu-Ray総合スレ11【E700BD発売】 ←実質12スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090846464/
【2層50GB】Blu-Ray総合スレ11【ハイブリ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088602881/
【2層50GB】Blu-Ray総合スレ10【ハイブリ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1087269551/
【2層50GB】Blu-Ray総合スレ9【ハイブリ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1082876383/
【2層50GB】Blu-Ray総合スレ8【ハイブリ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080014174/
Blu-Ray総合スレ7【HD DVDナニソレ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074596847/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 21:39:55 ID:LFZy9cS50
ソニー、次のBD対応製品は「プレーヤー」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/30/news092.html
SCEI、Cell/ブルーレイ搭載の「プレイステーション 3」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050517/scei.htm
松下、米トーレンスのBD-ROM試作ラインを初公開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050525/pana.htm
ITmedia LifeStyle:連載 次世代DVDへの飛躍
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/features/dvd0502/

Blu-ray Disc Association(BDA)公式サイト
http://www.blu-raydisc.com/
BDA加入企業一覧
http://www.blu-raydisc.com/Section-13469/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:47:56 ID:19CZePLk0

               _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                   |
        ドコドコ   <  新製品発表マダー?        >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ |
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡=        ☆
      ♪   / 〃 (`Д´ )    / シャンシャン
    ♪   〆  l⌒\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||   γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
         || ΣΣ   .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!

5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:52:28 ID:P58eTne60
新スレしか出ねぇよ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:06:24 ID:07i3Pb9t0
このスレタイであと何スレ消費するのやら…
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 01:15:06 ID:Fif8GFVh0
1機種につき6000レスほどついてる訳か。たいしたもんだ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 04:13:57 ID:3Yk3aD3H0
PS3も入れて良かったんじゃないかと思ったが、
ゲーヲタが来るから入れなくて正解かもね。

新機種が出るとしたらパイオニアのPC用ドライブか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 04:28:25 ID:arNOxB3Z0
HD100の後継機(・∀・)マダー?
RE1.0で良いから
・2層BD対応
・HDD400GB
・フレーム単位のTS編集
でお願いします。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 06:17:24 ID:fEwnwCBC0
>フレーム単位のTS編集
これって見かけだけでしょ。それほど意味あんの

2層よりもRE2.0にしてくれ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 08:58:36 ID:VUpgScVX0
「容量節約のためのカット編集」と「ゴミのないスマートな映像にするためのカット編集」の区別ができない奴がいるようだな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 12:36:02 ID:gyeZ+BdO0
DMR-EX300が17万ということはドライブをBDに交換して27万くらいか。がんばって25万
価格コムでいきなり10万台で買えそうだなハイブリBD
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 12:56:19 ID:hf0ZQJfx0
>>12
幸せな妄想ですね。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 13:52:56 ID:O7bzuZ3R0
>>13
12じゃないけど、こんだけ待たされりゃ妄想の一つもしたくなるだろ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 14:01:21 ID:5idb2BGn0
安い所に行けば700BDが10万台で買えるからねぇ。
SONYが2号機を出すと言ってる1年後には
量販店で25万前後、激安店で20万ギリギリ程度では。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 14:43:42 ID:VUpgScVX0

本体価格よりもディスクだよ。
本体20万ならもう十分安いと思う。
23と25GBGBは1000円切って欲しいよ。

高級車を買うのになにがつらいかって、車体が高いことよりもメンテ代がかなりかかることだ。
それと同じだ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 15:03:47 ID:fINZSeqO0
本体が20万するから1000円切らないという連鎖反応もあるんだが
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 16:57:45 ID:EFgeWetO0
本体とメディアの値段は100:1が目安らしいよ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 18:24:59 ID:gohblbUR0
そういえば23GのディスクマネジメントIDって
Z9999までいったらどうなるんだろう。
左側がちょっと空いてるからもう一桁増えるんかな?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 19:01:46 ID:07i3Pb9t0
今日買ってきたBF23GのIDはVだった

25Gや50Gには付いてないの?>マネジメントID
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 19:02:09 ID:2oiBNHnC0
>>19
0A000ってなるんじゃないの? 「アルファベット―数字4桁」だと
26万枚しか作れないけど、これなら6000万枚作れる。

でも、やっぱ少ないよな…。なんでこんなケタの少ないIDにしたんだか。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 19:39:42 ID:S7qaUg/a0
>>20
付いてる。
25GをS77でみると番号が分かる。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 19:47:11 ID:Pu5ZNBTJ0
EXの編集ってBDの逆なんだね。
チャプターができなくて、始点、終点編集。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 19:51:05 ID:YTz6FGNG0
BD-Videoって720p?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 20:02:04 ID:fINZSeqO0
企画決まってないでしょ
まあ日本で言うD5までの出力でコンテンツ提供側が選べるようにするんじゃ?
確定してたらスマソ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 20:03:53 ID:07i3Pb9t0
>>22
IDを活用しているのはソニーだけなのか。
ライブラリーリストに頼って何も書いてないディスクが100枚弱・・・失敗した
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 20:33:47 ID:gohblbUR0
>>20
うちも今日届いたTDKのやつがVだったよ。

>>21
6000万枚かあ。ver1.0だしそれだけあれば十分な気がするけど。

ちなみにうちはHD100使用半年で23Gが60枚、25Gが20枚の計80枚。
でも最近は消して使いまわしたりしてるから、
これからはそんなに買わないかも。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 20:40:32 ID:Pu5ZNBTJ0
>>27
媒体に満タン入っていないとは思うけど、1TBを余裕で超えてるな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 20:49:35 ID:nxIn1R9e0
23GBディスク、5枚カートン単位で買ってるけど、
同じカートンに入っていても、ID連続してないんだよね。
なぜだろ?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 20:52:40 ID:F2BmHeuj0
松25Gしか使ってないけど、なんであの殻はあんなにセンスないんだろうと思う。
ディスク背面のラベル貼る場所なんて位置的にもサイズ的にも全く意味ないよ。
みんなディスクのラベリングどうしてる?
俺はネームランドの3.5mmで背面のみ作成してる。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 20:53:48 ID:F2BmHeuj0
すまん。
×:ディスク背面のラベル貼る場所
○:ディスク裏面のラベル貼る場所
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:37:05 ID:vFvB+uqf0
結局冒険者は、♯だけなんだな。

ただ肝心な部分直す気ねーしなー。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:47:24 ID:07i3Pb9t0
>>29
歩留まり・・・だったらすごい飛び具合だな
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 10:00:29 ID:2rI+OEpL0
IDは25GBにも(たぶん50GBにも)付いているといっても、カートリッジに表示が無いなら不便だ。
おそらく低コスト化のために省いたんだろうが。
23GBの場合は表示があるから、ラックに並べていても簡単に探せる。

S77のライブラリリストから見たい番組を探し、該当IDをチェック、さらに「再生」にセット。
ラックからそのIDのディスクを取り出す。
S77に入れるとそのまま何もしなくても再生開始。

これがS77使用時のID活用だ。
カートリッジにIDがないなら、自分でラベルでも付けて書いておくしかない。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 11:34:28 ID:2rI+OEpL0
今日のWBSは「勝者は誰?次世代DVD規格戦争」
サッカーと重なるけど。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 11:46:03 ID:UMjtjthE0
>>35
勝者は日亜。BDもHD DVDも、ピックアップ周りは日亜の特許に頼ってるから。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 11:55:07 ID:eiMNxbt/0
各社が日亜の特許に触れないように開発中じゃなかったっけ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 12:17:24 ID:UMjtjthE0
>>37
現状はどっちもクロスライセンス。500件近い特許の網を潜り抜けるのは至難。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 12:21:02 ID:/R5sA5Ac0
>>34
S77のライブラリーリストは最大100枚という罠が。
もう少し枚数が多くてスクロールが早ければ良いのだが。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 18:49:35 ID:55pIcBQR0
「RE/R Ver.2.0ではファイルフォーマットをUDFに変更」
これに対応した製品は出そうと思えばすぐに出せるの?
ソニーは来年夏まで出さないのは確定みたいだけど
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 10:07:19 ID:cXdTd2GV0
>>39
「カーソルモード」でスクロールとページ切替を使い分ければ、遅いとは思わない。
ページ切替なら100枚分見るのに10秒かからない。
記憶枚数が少ないのは同意。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 13:07:51 ID:Yerv+lqX0
し、知らんかった>ライブラリーリスト時のカーソルモード
d
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 17:08:06 ID:HugUZRpb0
HD100使ってHDVから(HDD経由で)BDに初めてコピーしました。
60分(正味63分)テープ2本からコピーして、25GBディスクをちょうど使い切ります。
デジタル放送を録画してた感覚からは、とんでもなく大飯食らいな感じです。
HDDからBDへのコピーがこれもまた遅く感じます、実質1.4倍速程度かな。
これからバーチャルプレイリスト作成して編集して仕上げます。
素材は素材でそのまま残せるディスクメディアって、
こういうとき、たしかに便利は便利。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 19:59:33 ID:dpVIuh5E0
今現在BD機は採算取れているの?日亜のレーザー使わなければ5万から10万安く出来るらしい。
W杯前にハイブリBDが15万で買えるかな?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 20:04:56 ID:dpVIuh5E0
HDD250Gで15万、500Gで20万位?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 20:09:42 ID:dpVIuh5E0
BD-HD100が来年の今頃10万くらいで買えてもぜんぜんおかしくないよね
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 20:21:15 ID:m8h7TUer0
>>46
E700BDのほうは行きそうだが
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 20:33:24 ID:ZTTGjQaQ0
家電製品の価格が際限なく下がり続けると思うのは間違ってる。
採算割れするくらいなら製造中止にする。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 20:39:06 ID:dpVIuh5E0
しかしソニーの1号機から2号機の間が3年以上開くのが意味わかんない
西谷氏の判断ミスか?ROM非対応でも買う人はいそうなもんだけど
もともと10万以上の録画機買う人なんて少数なんだし
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 20:42:20 ID:BGM1WfjY0
  世界初  
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 20:43:12 ID:dpVIuh5E0
>>48
BDドライブてそんなにコスト高いの?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 20:56:28 ID:Qkrn8P/K0
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 21:12:45 ID:dpVIuh5E0
DMR-E700BDが15万の壁を突破したね
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 21:21:05 ID:m8h7TUer0
>49
ま、一号機出したのが早すぎだったんだろう・・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 22:04:48 ID:Of4qBEjl0
HDVからi.LINK経由でストリームダビングして、
BD-HD100で記録したBD、DMR-E70BDでは読めるのに
BDZ-S77では「再生できないファイルです」、流石ソニー..._| ̄|○
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 22:16:13 ID:HugUZRpb0
>>55
地デジでさえ自力再生できなんだから、
当然予想された結果だとおもうが。

しかしE70BDで読めましたか、さすが松下。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 22:29:18 ID:0+D0VyQP0
ROM最強は現時点では揺るがないな
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 22:32:47 ID:wEqIYWfg0

ROM最強って何?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 22:54:21 ID:Wp4PXpi80
>>55
BD-HD100とDMR-E700BD持ちですが、ますますハイビジョンカメラ欲しい。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 22:54:41 ID:Wp4PXpi80
>>55
BD-HD100とDMR-E700BD持ちですが、ますますハイビジョンカメラ欲しい。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 23:41:39 ID:FAKRAb1Q0
>>47
E700BDは取っ付きにくい機種かもしれないけど
使ってみると操作性、リモコンでの反応の俊敏性、画質、編集精度ともに
充分満足できる機種なので、
値崩れよりマニュアルレート(←できれば)を完備したハイブリ2号機を所望。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:37:29 ID:QOLZMWhh0
>>61
pana のは i.Link 付けてないからな・・・次も付けないだろうね。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:50:38 ID:rJoEsah70
パナ700BDは殆どBDプレイヤーとしての役割としての存在だね。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:52:22 ID:UDjEZ18O0
ROMもBD2.0も再生できないからもうじきゴミになるけどな。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 02:30:45 ID:LTsxuTWl0
全部未完成品だろ。

ソニンもマネシタも中途半端なハイビジョンハイブリット機ばかり
作りやがって需要あるのか?単なる自己満足?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 03:05:34 ID:6E2vIw3w0
>>64=65
相当なアホだな。
AV機器ってのは徐々に機能進歩して安くなるモンだな。
完璧な機種待ってたらいつまで待っても買えん。
今使うには今出てる機種買うだけだ。
まあビンボー人はDVHS使ってゴミ増やしてろw
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 05:53:50 ID:h500gGWa0
ってBD1.0もゴミになるんだがww
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 07:43:40 ID:LTsxuTWl0
ゴミ機械コレクションが、好きなら勝手にやってろ

選択肢が、ないから糞仕様マシンを押し売りするようなメーカーは嫌って言ってるだけだろ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 07:55:53 ID:80JA/P820
なら買わなければいいだろ。
欲しければ買う。
欲しくないなら買わない。
それ以外に買うか買わないかの理由なんてねーよ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 09:25:05 ID:7CDk46eP0
HD100はファームアップでHDVに対応できたしRE2.0になって大丈夫でしょう。
トレイは殻なしメディアを置いたとき記録面がトレイに接触しないように
爪で少し浮かせる構造になっています。
ファイルシステムが違うだけならたいした問題ではないでしょう。

BD買った人は先のないD-VHSと早々に縁を切りたかったから。
ROMに対応できないのはわかっていて買っている。
AV機器は消耗品と考えているから少しも痛く感じない。
新機種でたら中古で売ればいい。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 10:17:38 ID:B2wYZUG20
トレイは外周部が緩やかに盛り上がっていて外周部でディスクを支えるので、普通のDVDレコでも記録面がトレイに直接当たることはないよ。

>日亜のレーザー使わなければ5万から10万安く出来るらしい。

これってS77が出た2年前の頃の話。S77は45万でも安いと言われてた。
今はレーザーはもっと安いはず。(といっても1個ではなく1000個単位とかで買えば、だろうが)
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 10:18:02 ID:Dm4z1uiS0
>70
> HD100はファームアップでHDVに対応できたしRE2.0になって大丈夫でしょう。
>ファイルシステムが違うだけならたいした問題ではないでしょう。

これから買うかも知れん人を不確かな情報で惑わすのは、ヤメレ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 12:24:22 ID:N0jvEYk80
ビクターは低価格DVDレコから撤退してBDに注力するのか?
あの白いのはカコイイ!と思ったが
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 12:34:51 ID:IUOoFxJe0
ビクターはAV機器から撤退した方がいいな
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 14:54:19 ID:rLZe91B60
読売の記事か。低価格モデルとは書いてあるが、よく読めば
HDD付DVDレコーダからの撤退だから、
当然BDハイブリ機を作ることもないであろう。
記事では市場競争の激化が主要因であるかのように書いているが、
実際はいつまでたっても直らないLOADING問題で
大量の返品を抱えて立ちゆかなくなったのが原因であるので、
正確には技術が劣っていてまともな製品が作れなかったから、と言うべき。
正直こういういい加減な製品しか作れないメーカーは
消費者に迷惑かけるので無くなった方がいいと思う。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 15:06:18 ID:UDjEZ18O0
BDの本質的な問題だな。
メーカー数ばかり多くても実際にまともに製品を作れそうなのは
今製品を販売している3社の他はパイオニアくらいしかない。
その内2社は安売り中心、1社は氏に体。まさにVHD状態だ。
そういえばMSXの主力企業は全部BD陣営か。
唯一の希望はツインファミコンの#だけだな。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 15:13:33 ID:rLZe91B60
>>76
BD陣営、と表現しているので聞くが、
ではHD DVD陣営で実際にマトモな製品を作れそうなところってどれほどあるん?
RD-Z1のやばさから見て東芝もかなり眉唾と思えるのだが。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 16:36:41 ID:x/fQo71d0
なんで録画機の実績ばかりが取り沙汰されるんだろう・・
しかもBDの本質とは大げさな・・
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 17:55:43 ID:werUIPzc0
>>70
>BD買った人は先のないD-VHSと早々に縁を切りたかったから。

(´-`).。oO( 先のないBDとは心中するつもりなのかな・・・
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 18:57:50 ID:OgThFXLR0
パイオニアよりも三菱の方が期待できそうな > BD陣営
パイは経営がどうなるやら
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 19:18:52 ID:HY9siZIF0
>>79
俺もBDに乗り換えたクチだけど、今のBDは気にいっているから
メディア媒体だけでも残ってくれればいいと自分に言い聞かせている始末・・・。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 19:45:12 ID:+FhPXLgn0
BD2.0が出ても1.0の再生互換に対応すると思うからムダだとは思わないよ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 19:48:06 ID:g7/R17+W0
ま、ちと覚悟はしておけ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 20:22:58 ID:sBBkChEC0
>>76
お前はDVDも焼けない糞ドライブの芝プレーヤーを買ってやれw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 20:28:52 ID:Z92YRqbC0
まともにiLinkが機能するBS録画機出してくれ
今のままじゃ買えん
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 20:35:38 ID:OIuoMp+a0
>>76
芝のZ1設計人って頭大丈夫なのかって思う。
普通に考えてHDDのパーテーションをTS と VRにわけないと
いかないなんてありえない。
芝はHDDとるのが今後の主流っていってて、この馬鹿仕様
いってることとやってることが違いすぎる。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 20:58:11 ID:ZlmNwiUT0
パナは間違いなく1.0互換してくるからそこで2.0にムーブすればいい
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 21:04:14 ID:hCrcw0UD0
>87
コピワンなので無理
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 21:44:09 ID:NVuRUdMK0
コピーフリのBDフォーマットの映像をHDDに戻して
再度UDFフォーマットでコピーできるのだろうか
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 21:55:15 ID:UDjEZ18O0
>>89
フォーマットが変わるんだ。それは無理だろう。
もちろんDVDからのダビングも無理。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:25:26 ID:WcOuiR+v0
>>89
対応機が出てくればできるとおもわれ。
少なくとも、HDDに戻した時点で、
BSの論理フォーマットであるUDF/BDFSとは、
無関係になるわけだし。

>>90
ここで言う、フォーマットの意味わかる?
9291:2005/06/05(日) 22:26:06 ID:WcOuiR+v0
タイプミス。
×BS
○BD
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:28:08 ID:QOLZMWhh0
E700BDしか持ってない人はムーブなんてしないから、コピワンだなんて意識してないのかもね
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:29:32 ID:NVuRUdMK0
>>90
松下がDVD-RAMからの無劣化コピーをさせなかったら暴動がおきるだろ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:35:46 ID:Z92YRqbC0
そんな知識も無い一般人がBD機買うんだろうか
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:36:45 ID:m2+MhL0V0
>>91
じゃあ安心してBDZ-S77でD-VHSをBD化してもいいんですか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:37:58 ID:g7/R17+W0
殻付き媒体しかないのを知らずにBDレコを買うアホがkakaku.comにいたからなあ。
自分自身で詳しいと思っていても、大事なところが抜けてる人はいるんでないの。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 23:00:44 ID:12/OdL8l0
知識ある人はBD機買わないよ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 23:13:48 ID:m2+MhL0V0
知識ある人はBDとD-VHSとHDDを併用するよ絶対残したい映像は全部に録画
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 23:40:26 ID:g7/R17+W0
>>98
(金に余裕のない)知識ある人は買わないね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 23:41:24 ID:5uzB7Bgl0
>>88
えええええええええええええええええええええええええええええええええええ???
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 00:01:52 ID:4Gy8vCK00
>>101
買ったの?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 00:08:41 ID:fh2yw7C/0
ぶっちゃけディスクの寿命てどれくらいなの?
□から○にとか煽っておいてせっせとDVDやBD化した映像が
数年後には全部消えてましたとか言ったら大変なことにならない?
最高に持っても15年くらいでしょ?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 00:10:55 ID:C9oTQUME0
知識ある人はPCへ移動して保存
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 00:20:15 ID:BZ3hSAQ70
賢い人は脳内に保存
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 00:20:57 ID:ZWPFRkA80
>>104
コピワン前のデータは全部そうしてます。

コピワン後にそれが出来る人は知識がありすぎの人。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 00:33:39 ID:ViPXOMF00
ストリームを本当に永久保存したいのであればPC使ってぶっこ抜くのが正解だわな。
D-VHSや現行BDどころかi.LINKすら先行き不安だし、
BD次期バージョンは今は機器の存在すらないが、仮に今あっても将来いつかは消える。
そう考えたら永久保存を追求するのが馬鹿らしくなったよ。
だから俺は(妥協の結果ではあるが)現行BDで満足してる。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 01:24:47 ID:UPbQIQI50
>コピワン後にそれが出来る人は知識がありすぎの人。

結局D-VHSの勝ちかよ!
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 04:44:17 ID:wRfQCMt10
>>91
>じゃあ安心してBDZ-S77でD-VHSをBD化してもいいんですか?

コピーフリーは、まだD-VHSに埋め込んでおいて方が正解かもしれんな。
コピワンは、BD-REVer1.0と心中しかないかもしれんけど
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 09:24:32 ID:mSktHtdr0
>86
本当に切ってる訳じゃないから録画タイトル消さないで
領域替えられるけど?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 10:00:07 ID:3iaEG5x80
ビクターの開発者がコピワンD-VHSをBDにMOVEできる一体型を出したいとか言ってたけど
法律的には可能なの?ただ出せたらいいなぁ的な発言?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 10:46:14 ID:C9oTQUME0
法律的には可能っしょ
現状、コピワンムーブに対応するためには
書き込みながら削除も出来なきゃならんから
今のD-VHSでは無理ってだけで
まぁ、法律的に可能でも保護団体がOK出すか分からないが
(プロテクト破りが容易そうと言う理由で)
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 12:49:41 ID:TOm6q3870
>>111
業務用じゃないかな?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 13:06:06 ID:0QiXxH9r0
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050606/sony.htm
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 13:17:08 ID:03Npn2160
どこでもいいからRE 2.0早く出して!
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 13:23:07 ID:l/OIuolT0
もしHD100がファームアップでRE2.0に対応可能なら今すぐに出来ないの?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 13:30:13 ID:ia4UZb9z0
>>116
メディア発表/販売がまだなのですぐには無理でしょう。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 13:36:13 ID:l/OIuolT0
一応
メディアについてはBD-RE Ver.1.0のメディアもフォーマット形式を変更し、
BD-RE/R Ver.2.0機器で利用可能という。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 13:54:03 ID:l/OIuolT0
ファイルフォーマットの変更て実はたいした問題じゃない?
大変な問題たったら発表4日前にE700BD発売しないよね?
殻以外の理由で読めなくなることはないかな?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 18:41:43 ID:5qqAS5PR0
>>114
1年3ヶ月後にファン停止→火災ハセーイな悪寒。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:53:13 ID:StqxyMHg0
>119
コピープロテク(ry
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:57:26 ID:PGg29n040
>>119
DVD-RAMも色んなファイルフォーマットに対応しているから
読むだけならそんなに難しくないと思うよ。
2.0に決まったからと言って突然1.0が読めなくなる事は無いと思う。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 02:13:22 ID:M0t5ezOp0
現実を直視できない負け組みが妄想を垂れ流すスレはこちらですか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 02:33:18 ID:rXII8bzP0
>>123
その負け組だと決めつける根拠を示してくれ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 08:36:19 ID:Z+NhrvX70
HDD搭載 Blu-rayレコーダ SHARP BD-HD100 Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118068003/
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 14:29:56 ID:iBNkgp0X0
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 15:55:31 ID:45jUpG6I0
下級機は500Gで上級機は1000Gでもうそれ以上は必要ないね
それ以上ほしい人は複数台買えばいい
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 21:05:04 ID:PCtq18I40
Blu-rayのPC用ドライブが発売されて、
MovieAlbumみたいなソフトがあれば
E700BDを買っても良いかなぁと思う。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 21:35:29 ID:JHuebfY10
>>128
パイオニアから夏発売と言っていたから、もう時期発表かも。
でも、コピーワンスが有るから、編集出来ないと思う。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 21:39:45 ID:ghV34v5I0
dellやhpから情報が漏れてハンガリーの学生あたりが
BDのコピーガード破りをしてくれるからしばらく待て。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 22:22:42 ID:PCtq18I40
編集にコピワンは関係無いだろー、
現行のBlu-rayデッキで可能なんだし。
必要なのは複製禁止のロジックでは。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:59:12 ID:2gYpvLnm0
>>128
>Blu-rayのPC用ドライブが発売されて、

たしか、堕メルコあらためバッファローから一時期発売されていたはず。
ただし、AV用のとはどっか仕様が違うとか。

ただ、なんで即発売中止になったかは謎。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 01:38:42 ID:gO6KRIXY0
>>132
ヒント

あれは業務用
受注生産
今でも販売している
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 02:57:26 ID:VgA5pOqI0
>>132
あれはブルレイじゃなくて勘違いしそうな名前の別物じゃなかった?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 09:28:20 ID:PQSCkKzE0
よくわからないんだけど今あるVAIOのハイビジョンが録画できるやつから
今年出る予定のPC用BDドライブにコピワンMOVEできるの?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 10:41:37 ID:PQSCkKzE0
今売っている機種はBD-Rに書き込み出来ないよね?
安くなるのはBD-RばかりでBD-REは高止まりだったらイヤだなぁ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 12:59:33 ID:2egoa8qr0
15万の2層対応700BDと4万のパイオニアPC用BDドライブ買えば
HDD付き買わないでも住むね
PCで編集すればいいわけだし
そして1年くらい経ったらまともなBDレコーダーに買い換えればいいわけだ
今撮りたい番組とかあるし
この組み合わせがベストだな
21万のHD100買う必要ないね 不具合も多いし
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 13:01:19 ID:9A3Y2Pm00
長時間のスポーツ番組はどうしたらいいんでしょうか?
長時間のスポーツです
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 13:05:00 ID:s9hCQV5E0
殻受け付けないしHDDに戻せないので意味なし
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 13:10:01 ID:9uBjd83Y0
>>137
ワロタ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 13:11:08 ID:s9hCQV5E0
BD-Rは一度しか書き込めない以外はBD-REと同じ?
むしろREより保存性が高くなる?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 13:16:47 ID:kGtMfKF20
>>138
まずHDD系のレコーダーに録画するのが良策かと。

Blu-rayデッキの新機種発売が絶望的になった今、PC用ドライブの発売が楽しみだねぇ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0109/ces11.htm
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 13:22:11 ID:s9hCQV5E0
とりあえずHDDにコピワン録画できてBDにMOVEできるPCが出るなら30万出す。
WUXGAモニター付なら50万なら出す
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 13:27:06 ID:rRWRUTv+0
PC用ブルレイにできることなんて、データのバックアップや自作HDVムービーの編集程度でしょ。
コピワン縛りのあるデジタル放送は、データぶっこ抜きを恐れてPC単独で自在に録画編集できるようになるはずがない。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 14:09:52 ID:HASs2SodO
ところでBD‐ROMはまだ決まらないの?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 14:21:11 ID:EB0BEpLA0
>>145
AACSがFIXしないと発表できないんじゃないかな?

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/20/news040.html
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 14:44:26 ID:s9hCQV5E0
>>144
デジタルチューナーとBDドライブが付いた一体型PCだったら出来るんじゃないか
コピワンMOVEが出来なかったら誰も買わないよ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 15:32:29 ID:H0506cys0
>>144
コピワンコンテンツは専用ソフトを使わないとMOVEできない仕掛けなんですよ。
普通にBD→HDD→BDでコピーしてデッキに掛けても見れないように出来てます。
データぶっこ抜きが非常に困難なのはRec-POTで実証済みかと。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:20:44 ID:csijA8v90
未だにDVDのCPRM破られてないし、コピワン破りは絶望的じゃないの?

ところでこの間ドライブ交換したE700BDがまた微妙に調子悪いんだが...
チャプター消去しても消去されない時がある 電源入れなおしたら直ったけど... 不安
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:31:24 ID:zl8VHyqb0
>>137
これからHD100を買おうかと思ってるのに迷わすこと書くんじゃねー。



…でホントにそっちの方が良いの?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:06:42 ID:07Vv0EJl0
>>150
パイオニアはおそらく殻付きに対応していないので、安心してHD100を買ってください。
そして、ハイビジョンカメラを買って、ダイヤリーとか撮りまくりましょう。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:10:11 ID:nKfY7pEI0
PC用のドライブが実際に出るまでは何とも言えないねー。

ハイブリデッキを買うまでは、
DVDレコ(HDD無し)とDVD-RAMドライブの組み合わせで使っていたので
それと同じような使い方が出来るのならHDD無しiLink無しの700BDでも
今より使い易くなるのは確実じゃないかな。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:15:38 ID:nKfY7pEI0
>>151
殻無しのメディアを700BDで使えば良いのでは?
PanaのBlu-rayドライブは殻付に対応っぽいけど。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:36:34 ID:4SIPwNg90
CPRMって専用ソフトで鍵使わない限りはソフトの読み込みも出来ないプロテクトじゃなかったっけ
HRD2で作ったCPRM DVD-RWをPCに入れてもエクスプローラから中身見れない
PowerDVDで再生は出来る

BDも同じ様な仕様なら、PCに取り込んで保管(書き戻さないと見れないだろうが、とりあえず保存)ってのも出来ないんじゃない?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:59:05 ID:ykivxPGk0
ソニー初のハイブリBDは今年末のVAIOになるんじゃないの
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:02:00 ID:f8sfdm/d0
>154
RAMは読めたぞ>CPRMでコピワン記録デスク
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:03:04 ID:nKfY7pEI0
これはどうなの?

■DVD-MovieAlbumSE 4 CPRM アップグレードキット
http://panasonic.jp/support/software/dvdma/prod/v4cprm/index.html
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:07:41 ID:WqU/lIDg0
予想

今月発表
パイオニア PC用外付けBlu-rayドライブ
実売価格10万円以下
BD-RE・BD-R対応(殻付きVer1.0非対応)
BD-ROM非対応

ベアディスクタイプVer2.0
BD-RE 単層25GB 2500円程度
     2層50GB  3200円程度
BD-R 単層25GB 5500円程度
     2層50GB 6800円程度
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:09:12 ID:ykivxPGk0
考えてみればtypeRとVGP-DTU1と外付けBDドライブがあればハイブリBDになるな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:15:28 ID:ykivxPGk0
VAIOtypeR 18万
VGP-DTU1 7万
外付けBDドライブ 5万〜10万

計35万 
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:20:55 ID:ykivxPGk0
でテレビで見るときははPS3
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:22:20 ID:ykivxPGk0
あとVGP-D23HD1があれば完璧

計75万
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:38:19 ID:9FOTQe250
>>135

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hd/Rec/faq_body.html

どうもムーブとは考え方が違うみたい。
録画したVAIOでしか再生できないデメリット。
データのバックアップ複製は柔軟なメリット。
いいのか悪いのかわからんw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:14:23 ID:L0ZugPXd0
VGP-D23HD1は五月蝿いからお勧めできない。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:17:04 ID:oPb3Z0OB0
>>156
RAMでもCPRM対応ソフトじゃないと再生できないよ
ファイルは見えるけど暗号化されててMPEGとしては見えない
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:17:22 ID:5a5Whkd60
BDドライブにMOVE用のソフトかドライバが実装される事を祈ろう。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 02:12:41 ID:WqDh7brv0
>>154
DVD-RWのVRフォーマットのファイル(UDF2.0じゃ無かったっけ?)は
読めなかったような気が。
一時期πが専用ソフトだかドライバを提供して読めるのだけは可能にしてたが
いまもそうかな?
もちろん個別のアプリケーションが自前のドライバで読むようにしてれば可能。

ちなみにDVD-RAMはVRフォーマットでも読み書き出来るようパナが
ドライバを提供している。

だから、一昔前だとDVR-7000等で録画したVRなRWはRD-X2以降かDMR-HS1で
HDDに読み込み、DVD-RAMにダビング、PCにダビングしてDVD-Rに焼いていた。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 02:13:18 ID:WqDh7brv0
当然コピワンとかは別の話ね。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 03:04:29 ID:oPb3Z0OB0
>>167
RAMもファイルシステムはUDF
UDF上にVRフォーマットで動画データを記録してる

WinXPからはOSがRAMに対応したんで、特にドライバが無くても読める
RWはやったことないけど読めるんじゃないかな? RWってROM(っていうか-R?)に見えるじゃないかな?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 03:47:32 ID:fdxtiYns0
>>167
DVD-RWドライバは未ファイナライズ用。
今のBDFSにはファイナライズの概念はない。
UDF化した時にファイナライズが必要になるかどうかは知らん。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 10:35:28 ID:RWN0OMW50
芝は来年3月にHD DVD-R 30GBのレコを出すそうだな。
まあ、単なる法螺かもしれんが。
RDの思想継承だそうだから当然ハイブリだろ。Z1の後継ならHDDも大容量積むだろうし。

ソニンの次のハイブリは来年夏ごろらしいから、松や#が何もしなければ、ハイブリレコでは3月で一時的にでも性能面でBlu-rayを抜くのでは?
HD100は25GBハイブリだからな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 10:48:07 ID:L0ZugPXd0
HD DVDってROMの話しかされないけれど、RとかRWとか30GB確保出来るんだろうか?
DVDみたいに一層ぶんしかありませんなんていわれると欝なんだけれど。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 10:55:12 ID:cD0/aFCA0
30GBで王の帰還収まる?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:02:32 ID:hk3RTt9j0
余裕
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:03:34 ID:hk3RTt9j0
HD DVD陣営,追記型のHD DVD媒体の量産を実現する有機色素を開発
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050608/105600/

>さらに東芝は,記録膜を2層にした追記型HD DVD媒体の再生信号を公開した(図3)。
>「今後,DVD Forumで2層の追記型規格の策定を終えた上で,
>2006年春に発売するHD DVDレコーダに搭載したい」
>(東芝 デジタルメディアネットワーク社 コアテクノロジーセンター 光ディスク開発部 部長の大澤英昭氏)。
>書き換え型媒体については,日立マクセルが開発を進めており
>「HD DVDレコーダが登場する2006年春までには製品化したい」
>(日立マクセル ディスク製品事業グループ アドバンスドディスク事業部 設計部 副技師長の田村 礼仁氏)とする。
>日立マクセルは,同社が持つDVD-RAMの製造設備を使って量産することを検討しているという。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:20:05 ID:cD0/aFCA0
>>174
そか
PCで見た時、1時間で10GBくらいあった気がするんだが勘違いっぽいな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:24:19 ID:RWN0OMW50
>>173

TSのストリーム録画か?ならばWOW=×、スタチャンHV=○
スタチャンはレート低いんで多く録れるがその分画質も悪いぞ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 13:39:07 ID:UC9iQoc/0
来年3月に出るであろうHD DVDレコは1層15GBで1回しか書き込めないRだよ。
録画した番組をMOVEしようとしても送り出し側にする事ができない。
来年夏に出るであろうBlu-rayは2層54GBで何度でも書き込めるしMOVE制限も無い。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:08:29 ID:x6NoTObb0
パイオニアと三菱化学、BD-R向けの低コスト化技術
−DVD-Rと同様のスピンコート法による製膜技術を確立
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:13:02 ID:x6NoTObb0
金属系材料から有機色素系の記録材料に変更でコストダウン
保存性も低くなる?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:49:27 ID:D6v1mr0F0
実際使ってみなきゃなんとも・・・
それよりπのBDドライブまだ?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 16:21:03 ID:cD0/aFCA0
>>177
WOWOWからなので、勘違いじゃなかったか
ありがと
次世代メディア機でわざわざ変換するつもりは無し
HD解像度のままWMV等に出来るならまた別だが、処理の関係でまだまだ時間かかるだろうし
長い映画が入りきらない可能性があるだけで、(個人的に)HD DVDは論外だな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 19:01:15 ID:z1uQSVj50
>>179
ちゃんと張れ。

パイオニアと三菱化学、BD-R向けの低コスト化技術
−DVD-Rと同様のスピンコート法による製膜技術を確立
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050609/bd.htm
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 21:34:51 ID:b7AH4/5q0
>>158
ほんとにそれぐらい安ければいいですねー

コレは高いですから
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/br-pd23u2/index.html
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:17:41 ID:n4u4Ooor0
>>184
5〜10万程度って言ってなかったっけ?
DVDコンパチが10万で、BD専用が5万と予想。

>>135
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0310/cebit02.htm
> VAIO type Rを利用してHDコンテンツをBlu-rayディスクに書き込みすることが可能だった
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 23:06:50 ID:coTActIO0
>>158
BD-RE 単層25GB 3200円程度
     2層50GB   6800円程度
BD-R 単層25GB 2500円程度
     2層50GB 5500円程度
でしょ?

DVDメディア価格調査 秋葉原編 【2005年6月9日】
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050609/ps_dvd.htm
平均価格
BD-RE 単層25GB 2,983円
BD-R 2層50GB 6,766円
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 23:09:01 ID:coTActIO0
>>186
×BD-R 2層50GB 6,766円
○BD-RE 2層50GB 6,766円

今後殻なしで少しは安くなるか?
逆に価格が上がるって事はないよね?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 23:11:26 ID:ef1fBR7L0
>178
> 来年夏に出るであろうBlu-rayは2層54GBで何度でも書き込めるしMOVE制限も無い。

アリエネー 何度でも書きもめるってのはREだから当然としても
MOVE制限ないって床でウソ丸出し
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 23:14:25 ID:2tmDUZz20
某レコで5枚まとめ買いなら、BD-RE 単層25GB 1900円/枚だったよ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 23:16:11 ID:2tmDUZz20
ベアディスクならケースも普通のでいけるから値下がりするだろう
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 23:48:20 ID:hfw7cck70
殻やケースのコストなんてたいしたことないでしょ
そういう話は1000円/枚切ってからの話でしょ
192名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/10(金) 00:01:11 ID:eaiP+ADK0
>>188
本来REならHDD同様MOVE同時消し可能な訳で、MOVE対応してない事自体がおかしいと思わないか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:10:46 ID:Dowi7lus0
>192
ピッグあp、2つ持つのか?
倍速で回すのか?
データベース、どのタイミングで更新するわけ?
途中の停電も保証牛乳かね
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:28:44 ID:RqaltVfhO
>>192
おかしくなんかないよ。
リムーバブルメディアからムーヴ認めるなんて、
不法コピー作ってくださいって言ってるようなもんだし。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:42:41 ID:pu/cgusd0
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 02:18:57 ID:joDmCGc/0
>>194
ムーヴの意味、解ってますか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 10:21:30 ID:w6+Hzequ0
CPRMのRAMやRWからムーブが認められていないのは、これを許すとPCのHDDからリストアすることで、RAMとHDD上の2つのファイルができてしまうから。
「1回だけ録画可能」の原則が崩れる。
PC用ブルレイでも同様に、HDDへのムーブは認めないはず。
CPRMよりも強力な著作権保護でも付ければ別だが、これにはHDD側にも著作権保護機能の実装が要る。現状のPC用HDDでは無理。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 12:01:53 ID:po9OsxvN0
コピー制限付のBDメディアは他の媒体にコピー不可にするだけで良いのでは。
HDDにMOVEしたい時は専用ソフトを使わせる。

Rec-POTを197と同じような使い方で複製しようとしている人が居たけど
まだ成功例は無かったと思う。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 12:07:11 ID:NgiS7KEg0
イメージ保存、同一のHDD(個体として)にリストアしても駄目なんだっけ?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 12:21:12 ID:vZJwmQ5E0
>>199
それはできたと思う。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 14:52:15 ID:7RtCkcGc0
リムーバブルメディアからのMOVEが認められるとしたら
MOVEと同時に元メディアを再利用できないように破壊するしかない。
Rメディアの場合レーザーで上書きすればデータが消えて
再使用できないからHD DVD-RからのMOVEは可能になる可能性がある。
BD-REの場合はそれはありえない。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:09:12 ID:NgiS7KEg0
REは消去専用で幾分安いピックをもう一個載っけて読みながら消去だろうね
停電等の対応は、ファイル形式、ファイルシステムを途中でファイルがとぎれてても
数バイト破棄するだけで正常に戻せるとか、そう言う形にしないと駄目だけど
ストリームなんだから、本来は可能なはず
203194:2005/06/10(金) 16:48:23 ID:RqaltVfhO
>>196
わかってますが?
>>201
そだね。
漏れもその通りだと思う。
まあ、世の中の悪い香具師らの発想は、
このスレの連中よりずっと進んでるしな。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 16:59:40 ID:po9OsxvN0
大量コピー可能なRec-potは「今が買い」なのは解った。
Rメディアに1度書いた上から部分的に消去出来る話は始めて聞いた。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 18:29:14 ID:2z4qAzhs0
>>201
1) 現在のDVD-R VRは再move可能なのか?
2) 上書き消去でよければBD-REからHDDへのmovet時に同時にブランクで上書き(既存
録画部分に対する初期化見たいな物にすれば同じじゃないのか?
メディアを破壊する必然性が良くわからんが、仮になんらかの理屈(複数残させない?)が
あるにしてもBD-Rで同じことが出来そうな気がするんだが。

206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:33:00 ID:RqaltVfhO
まあ一つ言えるのは、
世の中の悪い香具師らの思考レベルが>>205程度だったら、
難しいコンテンツ保護技術などいらないということだな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:38:47 ID:X5rm2Yb00
206様の思考レベルには敵いません。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:56:13 ID:h4z2nxXF0
現状CPRMメディアからのMOVEを許してない以上
BR-REやHD DVDからのMOVEが許されるはずがない。
わざわざ複製される穴をあけるようなもんだからな。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:01:35 ID:nAmvNM920
205のアホさには恐れ入る
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:18:49 ID:2z4qAzhs0
漏れが知りたいのはなぜライトアットワンスの場合、メディアを破壊すれば
再moveが可能となる余地があるのかなんだが。


同一メディアに書き戻す事に制限すれば、現状のDVD-RAMにせよHDDに
バックアップは可能(ただし再生不可能)だが、それとも意味は違うようだし。
なぜだ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:50:32 ID:yr/ORamA0
>>201
1度書き込んだデータを消去する事自体がRW系かRAM系なのだが、
HD DVDのRには何か特別な技術が盛り込まれてるのかね?
212名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/10(金) 23:52:53 ID:AW1AOGNS0
>>210
うむ。iVDRには出来て、BDで出来ない理由がわからんなぁ。
まだBDのPCドライブは無いんだし、ドライブレベルでなんとかならんものか。

要はPCへの暗号データコピーが同一ディスクになら書き戻せる件だけが問題なんだろ。
極論すれば、コピワン録画ディスクがPCでコピーできなければ済む話。
コピワン録画フラグがあれば、PCでもムーブ扱いとか
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:57:11 ID:QJ/MNR9S0
そこで死亡フラグですよ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:19:16 ID:26ucd10k0
MOVE後はメディアの実データも消去する必要がある。

という決まりだったような?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:34:59 ID:l3TusH3N0
POTでもHDDでもいいけど、ムーブ後本当に実データ消されているんだろうか?
サルベージ屋がゴニョゴニョすれば復活なんてないのかな?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:49:14 ID:/D/OYZqz0
>>212
>極論すれば、コピワン録画ディスクがPCでコピーできなければ済む話。
>コピワン録画フラグがあれば、PCでもムーブ扱いとか
通常はそうすると思うが、PCだとプログラミングによってそれを解除出来る
OSレベルで対応してても、Linux等でと言うことも可能
だから厄介なんでしょ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:57:07 ID:VRIm8HLN0
やっぱりメディアからHDDへのムーブもしたいよね。それさえできればコピワンも許容するのに。
著作権管理者が過剰に心配する事情も分かるけど、メディアからHDDへのムーブも
できないようでは、利便性が著しく損なわれるなあ。だからコピワンって嫌い。
何とかBD(HD DVD)ドライブそのものにハードウェア的にコピワン物はコピーできないような仕組みはできないものか。
幸いPC用のBD(HD DVD)ドライブはまだ発売されていないんだし。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 01:02:53 ID:L67waARF0
当初BDはPC用ドライブを作らないことでカジュアルコピーを
防止できる予定だったんだがHD DVDに負けそうになったので方針転換だ。
でも安心汁。DQN企業で有名なdellから情報が流れて東欧の学生が
BDのコピーガードを破るソフトを開発するからすぐにCSS同様無意味なものになる。
映画ソフトはBDでは出なくなるがそれは当初の予定通りだ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 01:42:04 ID:cu3MJjPB0
音楽用CDやプレステソフトみたいにファイルを認識させなきゃ良いのでは。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 01:44:09 ID:cI+PEtSH0
>>218
アホじゃね?
HD DVDもBDも同じプロテクトなのに
BDが破られたらHD DVDも破られたのと同じだろうに
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 01:44:28 ID:B0lAdsbF0
まぁ、ハングリーな学生に期待しましょうや
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 02:29:16 ID:XeTGPY800
DVDと違ってコピワンは日本事情だから
外人は無関心じゃね?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 02:42:31 ID:49FLQj9g0
しかもdell機でしか解除できないのなら意味なし。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 07:38:39 ID:ce6qpqN40
交渉完全決裂で松下が製品化に弾み、とスポーツ誌
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 07:47:29 ID:PQUJV92y0
松下の新製品はいつになるんだろう
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 07:53:03 ID:j7kAjcwg0
06年度中に録画・再生機発売に踏み切ると報じられていたよ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 07:59:07 ID:PQUJV92y0
それまで出ないってことか
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 08:16:50 ID:cvd3yzrH0
【やっぱりダメポ】松下がブルーレイ発売で次世代DVD規格統一交渉決裂
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118444714/

1 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/06/11(土) 08:05:14 ID:RzI1oVLn0 ?###
松下がブルーレイ発売へ、交渉決裂決定的

次世代DVDの規格統一を目指す電機メーカー間の交渉が難航するなか、「ブルーレイディスク」
を推進する松下電器産業は10日、同方式の新製品発売に踏み切る方針を固めた。松下はこれまで、
統一交渉を踏まえて新製品発売を明言してこなかったが、立場を鮮明にすることで交渉の決裂は
決定的になった。

ブルーレイ陣営では、これまでにソニーがゲーム機「プレイステーション3」への採用を表明。
「HD DVD」を主導する東芝も、年末に再生機を発売する方針で、2方式が市場で併存するのが
避けられない状況だ。ビデオの「VHS」と「ベータ」の対立と同様の混乱が消費者に生じそうだ。
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050611-0002.html
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 09:15:14 ID:e+ayQAad0
もう統一しなくていいよ。
HD DVDなんかカワネ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:04:20 ID:WbRlFl+h0
夏ボーで激安になったE700BDを買う予定だったのだが、
新製品が出るとなると様子見かなー、いつ出るのか気になる。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:25:34 ID:Ibn5a/Xx0


期待できるのか?
E1000BDかな
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:29:02 ID:noPXQ6e40
前々から言われてるように早くても来年春だろ
交渉問題で遅れることはあっても早まることはないんじゃないの
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:07:23 ID:K7NZ8KwT0
つくづく思うけどHD100は発売タイミングが絶妙だった。
あのスペックで、今年1年は主流でいられるわけだし。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:10:10 ID:qGrNZmxO0
>>233
留守録を安心して任せられる出来なら買うんだが…
235233:2005/06/11(土) 13:15:39 ID:K7NZ8KwT0
漏れの発売日購入HD100は留守録失敗はないよ。
DVR-HD20の方は、時々やってくれますが。
ていうか、モノがなければ失敗も何も録画できないじゃん。
いったい、それを理由に買わない香具師って、
留守録何にしてるの?
236233:2005/06/11(土) 13:17:51 ID:K7NZ8KwT0
×DVR-HD20
○DV-HRD20
予約時刻に電源が入りませんでした
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:18:19 ID:qGrNZmxO0
>>235
安定性重視で700BDですが。
50G使えば長尺も困らないし。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:22:09 ID:K7NZ8KwT0
>>237
DISC交換乙!
一週間まとめ録スタイルの漏れには向かん。
でも、HD100+700BDが当面は最強かな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:32:37 ID:5Jdcntmj0
でもE700BDにHD100を買い足した瞬間から、ディスク一枚の
価値が暴落したよなー
それまでは丁寧に視聴・編集していたのが積み積み状態に…
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:37:42 ID:aI8EDsCC0
>>230
新聞には17年度とのことで、ソニーと一緒に来年夏と思われます。
そもそも、ROM規格も4.5月に決まらないと今年度にまにあわず、10月頃決まったとしても、来年夏になってしまいます。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:44:54 ID:aI8EDsCC0
HD100を買い足した時はE700BDのサブのつもりが、HD100の方がメインになってます。
さらに、iリンクでハイビジョンカメラと接続出来るようになり、価値が急上昇です。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 14:06:37 ID:5Jdcntmj0
二段目は同意
HDR-HC1との動作確認が取れたら特攻してしまいそうだ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 15:09:32 ID:U8taD8Qx0
自分は逆。
HD100が初ハイブリ機だったので、HDD残量管理や高速ダビングの使いやすさ楽しめたものの、
電源が入らなくなる不具合(現在は代替機使用)や機体反応速度の遅さ、編集精度の甘さに苛立った。

で、E700BD買ってから、編集精度のきめ細やかさと、機体反応精度、
DVDも含めた再生画質の良さに感嘆した。
HDD無し、i.LINK無し、HDMI端子無しの三重苦なんてどうでも良くなった。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 15:27:31 ID:AIp7mjAV0
700BDは大分安くなったがHD100なかなか値がさがらねーな。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 15:32:01 ID:49FLQj9g0
日経よりも日刊スポーツの記事の方が疑い少なく受け入れられてるのにワロス。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 16:29:19 ID:veJxfHu10
700BD早く10万以下にならないかなー
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 16:38:40 ID:jfgIT42s0
700BDでTCKが出してる25Gのハードコートメディア使えますか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 16:45:14 ID:aI8EDsCC0
>>247
TDKならOK
て、25G発売当時700BDしか無かったから、当然ですよね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 16:53:31 ID:VRIm8HLN0
>>245
日経は「狼少年」状態に陥っているからね。
信頼性は地に落ちている。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 17:09:17 ID:jmkc/NME0
ワールドカップはブルーレイ!!
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 18:15:58 ID:zG8jcD110
>>250
多分、ソニーと松下がそのCMをゴールデンタイムにバンバン流せば
売れないかもしれないが、HD DVDより知名度は上がるな
つーか、金あるんだから東芝より先にそれやればいいじゃねぇか
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 19:47:32 ID:muHTbeb80
>>251
でも、確かワールドカップって東芝がスポンサーになってなかった?
どこかでロゴ見た気がするんだけど。

まぁ、HD DVDのCMは絶対やらんだろうがな。
実際の商品がないんじゃ訴求力に欠けるし、
PS3や、容量のアドバンテージや、ハードメーカーの多いブルーレイと違って
売り文句も少ない(つーかROMの製造コストだけだ)からな。

でも、HD DVDがCMやるとき、どうやって商品の魅力を訴えるんだろな。
「ブルーレイより安いです」しか言えないじゃないか。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 19:58:49 ID:UW9bjFT00
>>252
ワーナーとかのセルHD DVDを前面に押し出すしかないでしょ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 20:33:59 ID:cTQNJzoj0
漏れは去年暮れ金欠でHD100を夏ボ一括払いにしたが
これで冬ボ一括の行方が分からなくなってきたな。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:44:00 ID:ryiyjmbR0
来年5月31日時点で完璧なハイブリBDが出るとしてあと約1年どうやってしのぐかが問題だ
E700BDかZ1かHD100かHRD300か
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:37:59 ID:49smPqpr0
真のオタクはそれら全部だろう
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:52:51 ID:BKRJ1tEt0
E700BDの値下がりには、やっぱ根拠があったんだな。
RE2.0対応で早く発売してくれ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 23:24:52 ID:WZjpVu7a0
BD録画機はソニーが引っ張っていくと思ってS77を買ったが
23Gメディアが三菱化学製と知ってビックリした
BDドライブとメディアは松下製を買っていれば間違いないだろうな
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 23:35:47 ID:WpIgMVx10
>>258
まあS77は造りは豪勢なのでSCD-1とかEDV-9000,SL-HF77みたいに
所有するだけでステータスシンボル的な快感はあるけどな・・
つーか、今となってはそれだけか。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 00:19:55 ID:WOucBc++0
DMR-EX300をベースにHDD500G、ROM非対応BDドライブで25万で10月ごろ発売してくれ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 00:52:26 ID:6kW7MGJx0
E700BDって量販店だと29万、激安店だと14万、
この価格差は一体何なんでしょう?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 01:22:25 ID:lZFziRVI0
>>243を見てるとHD100で録画して
BD700で編集、がいいのかな。
松下のって編集時のレスポンスが評判いいんだったっけ。

松下の件はYahooニュースにも載ってるね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050611-00000014-kyodo-bus_all
どうもソースは共同通信のようだ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 01:46:03 ID:6kW7MGJx0
>>262
それだと2層の利点が…。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 01:59:32 ID:lZFziRVI0
>>263
そうでした。BD700は2層対応ですよね。

そういえばBD100のHDDからBD700の2層BDへムーブってできるのかな。
ってi.LINKがないのか。

「これ1台でオッケー」なBDレコ、早く登場しないかなぁ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 19:05:54 ID:WZLkpC3M0
>>255
大容量HDDに片っ端から録画
ブルーレイが安くなるまでひたすら我慢
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 23:43:54 ID:horIwTVc0
その安くなった時にはブルレイはiLink非搭載になってムーブも出来なく
なるわな。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 23:53:13 ID:TlrCsJkK0
SHARPは大丈夫じゃね。
松と糞は絶望的だが。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 12:41:48 ID:1opoXMOm0
agete
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 12:43:11 ID:RJLdXexp0
sagete
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 12:45:54 ID:R0TC3qVL0
そこでPC用のBDドライブが気になる所。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 16:09:33 ID:TAymynNq0
#は2層対応できるのかが怪しいがな。
E700BDけなしてHD100マンセーな奴は、大容量よりもi.Linkがある方がいいのか?
25GBに入らないものはD-VHSにムーブできりゃいいのか?
漏れには理解できんが。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 16:14:37 ID:zOijXvgM0
ていうか、今まで録ったものどうするんだ?
これからのことも大事だが、今までの資産も捨てられないからiLink必須になる
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 16:42:49 ID:/r+sh3g00
>>271
iLinkもそうだけど、HDDもな。1番組ごとにディスク入れ替えとか
テープメディアじゃないんだからやってられるか!
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 17:19:22 ID:qRZvyRLz0
>>273
慣れれば大丈夫だよ
旅行する時とかは困るけどね
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 17:26:24 ID:J6c38BbW0
今更前世紀のようなことはやってられないな。
テレビの前に張り付いてメディア交換なんてオタク臭いし。
まあPanaとSONYはBDのハイブリを作れないみたいだから
今世紀もそのスタイルで行くんじゃないの。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 17:43:12 ID:Tg50Auil0
>>275
一応ソニーには外付HDDがあるよ。
S77にMOVEできるし。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 17:57:09 ID:l6UEgggT0
S77とDST-BX500を持っているんだけど、
S77のアップグレでDST-BX500のi-Link機器として、
DST-BX500からS77に録画できるのかな?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 18:03:53 ID:aQ+Ope2M0
>>277
無理
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 18:10:06 ID:l6UEgggT0
>>278
VRP-T5を追加して、
DST-BX500でスタチャンHVをVRP-T5に録画して、
S77(UP済み)でVRP-T5からMOVEは可能ですか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 18:21:20 ID:aQ+Ope2M0
来年の今頃はHDD250G、ROM対応、2層対応、R対応、HDMI端子付で15万以下は確実だと思うよ。
メディアはRE25G1000円以下50G2500円以下でしょ
今は生産量おさえて高止まりさせている状態だからね。来年いっきに普及させるつもりでしょ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 18:22:52 ID:J6c38BbW0
#の機種を見ればわかるとおり
BDではまともなハイブリが作れないから出せないんだよ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 18:25:43 ID:aQ+Ope2M0
>>279
VRP-T5からS77へのMOVEは最新型のソニー製TV以外出来ない
S77への地デジ録画はDST-TX1じゃないと出来ない
ソニーが糞煮といわれるのもよくわかる
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 19:02:55 ID:aQ+Ope2M0
HD100はドライブが自社製なのが買うのを躊躇させるんだよな。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:25:21 ID:zbs+BVE40
>>281
#だからまともなのが作れない が正解では?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:05:46 ID:bZfDWSC10
ま、現状、#しかハイブリ作れてないわけだが・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:09:16 ID:se8JNhmw0
ま、現状、#がハイブリ作れてるわけだが・・・
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:17:40 ID:zbs+BVE40
作れるかどうかってより、営業戦略的に作る気があるかないかだけだと思う。
頼むから松下よ本腰を入れてくれ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:23:39 ID:Tg50Auil0
冬季オリンピック(2006/02)からワールドカップ(2006/06)の辺りで
何かしら動きが…、あれば良いなぁ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:59:21 ID:Lh3p7ysC0
>>282
サンクス、やっぱり・・・
サポセンに同じような事いわれたけれど、
i-Link機器なら異メーカーでもOKなはずなのに
自社チューナーもダメとは・・・
あれもこれも、日本の消費者を無視したコピワンのせいだ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:11:44 ID:J6c38BbW0
>>289
違うぞ。悪いのは糞ニーだ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 01:47:15 ID:ILcjC61U0
逆恨みでっか
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 03:09:16 ID:OEh4grvI0
E700BDの発表から約1年だけど単体機の新型でないかな?
価格の在庫もほとんどないみたいだし
VER2.0に対応しているだけでも十分に価値があると思う。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 04:13:57 ID:2FwaI0yt0
交渉決裂したみたいだし、じきに出るんでは。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 07:03:18 ID:nBmntJJe0
VER2.0対応してんのか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 07:48:59 ID:2yxsi/F70
E700BDが夏季オリンピックにあわせて出たから、冬季オリンピックにあわせて出る…といいな。
パイオニアのBDドライブが夏に出るなら、当然、BD-RE Ver,2.0/BD-R Ver,1.0のメディアも出るわけだから、それら対応のBDレコーダーも出せるはず。
ネックはBD-ROMの再生だが、上位機種には内部に拡張スロットを設けて後々、有料でデコーダーボード搭載可能とかにしておけば。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 09:40:22 ID:NXxVaw870
>>291
ちがうぞ〜〜
コピワンがなければ、Rec-POTに録画して
何の問題なくS77にダビングできるのに・・・
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 09:46:56 ID:bMJdIxN20
コピワンは関係ないんじゃないの?
SONYは純正だけムーブ出来るプログラムを組んで、REC−POTをサポートしなかっただけでしょ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 12:07:48 ID:NXxVaw870
>>297
SONYは正式にはサポートしてなかったけど、
コピワンが始まる前はRec-POTに録画したものをi-Link経由でS77にダビングできてたんですよ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 12:18:28 ID:ZJR/e+6E0
>>291
GK必死だな。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 13:19:20 ID:gVAkosEi0
( ´、_ゝ`)プッ バカジャネーノ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 15:31:06 ID:gvAT+27B0
【経済】次世代DVD 三洋、ブルーレイにも参加【HD陣営の主要企業では初】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1118727472/
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:16:25 ID:xI/PCHID0
>>301
こっちを張ればいいだろ…

次世代DVD 三洋、ブルーレイにも参加 両陣営に部品影響
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/keizai/20050614/m20050614017.html


随分前にBDAのHPに載ってたよな。やっと正式に発表したのね。
次はNECが流れてきそうだ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:52:20 ID:2xKPvfSG0
普通に考えれば、下請け会社だったらスバルよりもトヨタに
部品納めたいよな、、、
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 00:09:39 ID:NRnE5WM80
両方でしょ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 00:55:13 ID:LNreqQli0
>>295
拡張スロットのようなユーザーアクセスバスは、
コンテンツ保護の穴になるだけだから、
まあ、どこもやってこないだろうね。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 12:12:03 ID:0luIKDdC0
Rec-POTはフルダンプが可能だからHDDモードでのMOVEがサポートされてない
(許可が下りない)のかもねー。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 02:00:33 ID:afaiAu+/0
Rec-PotのHDDモードでMOVEがサポートされてないのは、
PotM開発時点で、AVHDDからのMOVEをサポートする
AVCコマンドが未定だったから。ただ、そんだけの理由。

フルダンプできようがなんだろうが、
ディスクメディアと本体が1対1の関係なら、
Save&RestoreによるMove破り対策はいくらでもあるし。
そこんとこがリムーバブルメディアとは決定的に違う。

308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 02:48:59 ID:XSOkeXkY0
50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:45:00 ID:c9EDEGw00
松新型ハイブリBD
HDD500の模様
なんで600じゃないんだ
500なんてあるのかよ?
松下寿が作ってるのかな?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 06:24:54 ID:FMICEoqF0
250x2
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 08:02:01 ID:swYM35VL0
こんなカキコみつけて、わろたがな。 勝は相撲より金儲けなんだなw

:名無しさん@恐縮です :2005/06/15(水) 20:40:57
今日、17時台のTBSのニュース番組の中で、花田勝が「第六十六代横綱 若乃花」の商標登録を
申請したが、特許庁に、公序良俗に反するとして却下されていたという話題を伝えていた。
これを見て、花田勝って人は、親方の部屋を継がずに弟に押しつけ相撲界を去ったとはいえ、
親方の相撲に関する財産までもは、そっくりそのまま弟に譲るという気持ちは、これっぽっちも
無いんだろうなぁ・・・と思えてきた。

311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 10:52:46 ID:YQGgHO4S0
>>308
まだ発売されていない試作品を使って開発しているとか。
発売は来年なんでしょ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 14:13:39 ID:QUx7q/nA0
 Seagateは9日、デジタル家電やPC向けHDDなど10製品を発表した。500GBの
レコーダ機器向けHDD「DB35」シリーズや、携帯音楽プレーヤーなどに向けた
8GB 1インチHDD「ST1」シリーズ、カーナビ向けHDD「EE25」シリーズ、PC向け
製品などのラインナップで、いずれも価格は未定。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050609/seagate.htm
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 18:11:50 ID:NnjriELS0
今年中に出るのかな〜?<松2号機
個人的には250GBあれば十分なんだけど。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:11:47 ID:Z6rf3D1z0
民放キー局は、ハイビジョン制作番組の割合が全体の50%を超えたことを機に、ゴールデンタイムのハイビジョン番組に「HV」マークを入れることを決めた。
NHKは、「ハイビジョン制作の割合が95%(NHK総合)に達しているため、マーク表示はしない

かっこいいよな HV のロゴ これなら許せるよな
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:17:48 ID:0SCu+MDa0
そうか?
カラー放送に「カラー」ってロゴが入ってるのに通じるマヌケさを感じるのはオレだけか?
要するに全部ハイビジョンじゃないからそういう区分けが成り立つんだろ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 23:21:01 ID:qdYrOtgO0
HDTV買った奴ちょっと来い
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118869151/
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 23:37:29 ID:WJk5fjOQ0
つーか、1年以上経ってやっと越えたってのが笑えるんだが
一昨年の12月は「去年の4月くらいには〜」とか言ってなかったか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 03:48:58 ID:47MI99M90
コピワン施行前のHD映像はPC用BDドライブ出た時点で無限複製可能?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 08:57:08 ID:LR5HoKxv0
HDなのにまだ昔のHVを引きずってる感じでみっともないと思うが。
どうしてもハイビジョンというtermを捨てられないようだな。NHKは。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 09:33:04 ID:74Vt7Onh0
「カラー」のロゴは白黒TVで見ていた。
「HV」マークは地デジのみかな
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 10:38:28 ID:X1jlz3s00
>>318
現在でも複製だけなら可能
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 12:01:11 ID:u7TnWMrs0
ソニーとワーナーも仲良くやっているようです。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/18/news005.html
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 15:30:55 ID:skfCv6ci0
土曜夜9時に日立が単独でスポンサーをしている番組があるけど
プラズマのCMやっといて本放送はSDというのも間抜けだよな。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 18:05:18 ID:tT10zqL10
>>323
アフォか。番組作ってるのは日立じゃねーだろ…
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 18:41:01 ID:eA0b/U+I0
SONYなんて「ハイビジョンハンディカムで撮影しています」と
テロップを出してまでSD放送。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 22:10:48 ID:zjkcd/QG0
>>325
それは放送局の事情では?
ショールームで流れていたのは真HDだったよ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:22:22 ID:KHRjPfRm0
なんかバカみたいな人がいるなあ。
しまいには地アナではハイビジョン機器のCMはやってはいけないとでも言い出しそうだ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:28:06 ID:J4o6In6D0
スレ違い帰れ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:53:44 ID:3tX8OOqG0
>>327
SONYの話はBSフジね。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 02:12:50 ID:NpWdgFOa0
500GHDDがやっと出回りだしたね5万円だけど
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 02:24:57 ID:+j3ceuH10
あとはJATEに登録されるのを気長に待つ、と。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 17:54:38 ID:5l5p9caL0
ソニーの株主総会行ってきた。

ブルーレイとHD DVD統一の件が話題に出たけど、
「報道されている通り、交渉は続けているが、現時点では何も決まってない」
だそうだ。意外だったのが、特に統一しろと強く言われたりとかはなかったこと。
現状では株主もブルーレイ優勢と考えてるのかな?

東芝の株主総会では何て言われてるのか気になる。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 17:59:27 ID:VcRaoB3d0
すでに製品があるだけに余裕なんだろ。東芝の方が苦しいわな。
買い控えが起これば、レコーダーがまだない東芝は非常に苦しくなる。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:08:21 ID:sR8uwTt30
2年前の製品には株主も文句をいわんだろ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:32:28 ID:+fjwxrbE0
わざわざ株主総会に参加する様な人なら、アナリストのレポートやなんかで
Blu-rayの優位性は熟知してるだろ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:39:58 ID:sR8uwTt30
熟知してたら大騒ぎだ
337332:2005/06/22(水) 23:40:28 ID:V6uN39Ps0
>>335
いや、そうでもない。
実際、株主総会に出席しているのは暇な年寄りが多いから、
詳しく把握している人なんて、全体の10%いるかも怪しいもんだ。
ネットでちょっと調べりゃわかるようなこと聞いてたり、
的外れなこと言ってる場合も結構多いしね。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 01:14:55 ID:xajavGW50
>337
ROMとかver2.0の規格の進行具合とかの説明はありませんでしたか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 18:24:42 ID:rXJMxNzr0
E700BDの相場が15万前後だったのが20万前後に値上がりしている。
在庫を持っている店も1件だけ
年末向けに新製品出るのかな
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 18:47:53 ID:h154ljCc0
出荷調整で値崩れ防止ってとこだろ。
新製品が出るなら逆に値崩れする。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 19:02:32 ID:OzgQLl8j0
新製品が出るから在庫調整しているのでは?
SONYやSHARPに比べたら20万前後でも値崩れしてる方だし。
342337:2005/06/23(木) 19:26:28 ID:3OKAt0FI0
>>338
なかった。西谷さん、すごく簡潔に答えてたし。
つーか、株主総会で専門的な話を聞くヤシはかなり稀だよ。
先に言った年齢層のこともあるけど、
大体の株主はテレビのニュースで知った程度の知識しか持ってないから。
俺、今回で2回目だけど、専門的な話題出たことないし。

俺が出そうとしてずっと挙手はしていたけど、
残念ながら指名されなかった。
343354:2005/06/23(木) 23:08:09 ID:HSWrSlrP0
ようやくボーナスが出るっち!
嬉しいっち!!
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 23:24:13 ID:ywvXb3xb0
>>343
誤爆ですか?
どーでもいいけど。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 02:05:56 ID:saxSaw5o0
>>343
たまごっちでも買って遊んでください。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:23:33 ID:Tf7ge6PX0
354踏む香具師は不幸だなww
347名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/24(金) 23:50:20 ID:DYVe3oUs0
そして>>354にはボーナスは支給されなかった・・・・・
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 19:49:31 ID:9d+8ikur0
PC用BDドライブまだ〜>パイオニア
もしかして秋?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:20:14 ID:WXzqXqEr0
>>348
ドライブは規格に問題無いでしょう。
といっても、PC内の暗号化対策がまだ決まらないのでしょうか?
BDバージョン2.0が決まらないとダメなのでしょうか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 05:51:18 ID:J1iKX5i+0
1080pだと2時間でどれくらい容量食うの?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 07:57:41 ID:DbHVHvKZ0
1080Pだろうと720Pだろうと、ビットレートで容量が決まる。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 09:03:20 ID:qBuHoux+0
うんにゃ。放送の最大レート次第。1080pも1080iもコンテンツ次第だが、
アニメのようなものなら容量は変わらんだろうな。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 10:16:56 ID:XQvExWuE0
30iと24pで同じクオリティを維持するなら8割程度のレートで済む。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:27:48 ID:dhicaUfr0
今ある3機種は今後出るベアディスクに録画できるのかな?
殻が付いていないと認識しない仕組みなっているのかな?
殻付だったら録画できるよね
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:41:14 ID:dhicaUfr0
5月の交渉で統一したら発売が2006年末になる可能性とか言ってたけど
現時点でまだ交渉をしているということは最悪の場合発売が2007年になるということか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:44:20 ID:jLET6CMn0
うn…
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 19:29:44 ID:h0uLNHwA0
パナは、いつ?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 19:44:28 ID:ZXkc/umB0
>>357
パナもソニーも2号機は来年度と言ってます。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:22:08 ID:wGipCtkK0
メディアがすぐ読めなくなる規格なのに
なぜ買ったんですか
かわいそう
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:37:56 ID:uz320Fsd0
コピワンある限り何買って一緒なので値段と利便性でBD
HDDは高いしクラッシュするし
D-VHSは利便性悪いしノイズ出るし
今録画したものを10年後に確実に見れるのはBDだと思う
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:45:06 ID:uz320Fsd0
パナ製ドライブとディスクで録画したものならば5年〜15年くらいは持つだろう
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:56:45 ID:cN8b9pvC0
E700BDだとメディアはTDKよりパナの方が良いのかな?
メディアが安いからTDKばっかり買っているんだが・・・
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:25:38 ID:92ZAMH050
>>354
E700BDは殻でドライブを選ぶ仕組みだから
ベアディスクはDVDドライブの方にロードされて認識すらしない。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:30:50 ID:h0uLNHwA0
>>358
糞は、知ってるけど
パナのソース希望
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:42:28 ID:EZwbdMiH0
E700BDで録画したものをパナ製PC用外付けBDドライブでi-Link接続してWUXGAノートで再生可能?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:50:47 ID:92ZAMH050
>>365
PC用ドライブは面倒なカートリッジを使用しませんので
E700BDとの完成は一切ありません。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:59:17 ID:EZwbdMiH0
パナはDVD−RAMで殻に対応しないといけないのでBDもするんじゃないの
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 01:12:35 ID:jvvVy0F/0
E700BDが受注生産に切り替わったらしい
15万前後で売られるのは困るってか
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 01:31:24 ID:/K41G3Vp0
>>367
DVD-RAMの殻に対応するからこそBDの殻には対応できない。
それは両者で殻の形状寸法が異なっておりその両方に対応する
ローディング機構が難しいためである。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 01:45:13 ID:ickzp9vv0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) 
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 03:06:01 ID:jvvVy0F/0
松かソニーのハイブリが出るまではデジチュー内蔵DVDでダウコン保存でいいような気がしてきた。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 03:13:43 ID:ba0neCA10
【東芝】至上最強の逆襲!【マイクロソフト】 ???????
この2社はクソニーより下の企業ですが(笑)
こちらには、松下電器、ディズニーがいる。何も恐くないんだが(失笑)


373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 03:19:09 ID:fokObK8e0
涙目
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 06:51:48 ID:sZldOrpB0
>>368
月産2000台が1年で失速か・・・
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 09:02:41 ID:TZ50a67Z0
E700BDは結局売れなかったんだな。在庫がだぶついて、それで最近の値下がり
だったわけだ。価格調整というよりも在庫調整だろうな。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 09:39:30 ID:6btZ0hbE0
HDDもi.linkも付いてないんじゃ売れねぇ・・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 10:21:51 ID:dxWeMHiCO
漏れHD100持ちだけど、
最近、E700BD併用に凄く惹かれる。
買期を逸した感はあるが。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 11:26:55 ID:6PGbEzZI0
E700BDって単体でしか動かない割にHDD無いから、長期の予約録画に向かないし、
それを補うために他で録ったものが活用出来ないから、どう使って良いかイマイチ微妙なんだよね
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 12:01:56 ID:BvFCa+JY0
長期は50Gディスクあれば事足りてる
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 12:44:39 ID:TZ50a67Z0
>>379
でもタイトル毎に分けたい場合、iLinkもHDDもないんじゃお手上げだぞ。
コンテンツの移動の手段が何もないんじゃ、話になんね。

まさか、DVD-RAMにダウンコンバートして移動してるとか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 14:19:59 ID:HYsyURSL0
長期の予約はRec-POT、保存したい物はBlu-ray。
大河ドラマはRec-POT、メメプロはBlu-ray。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 14:31:57 ID:TZ50a67Z0
メメプロ???
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 14:44:41 ID:HYsyURSL0
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 15:14:29 ID:6PGbEzZI0
>>381
長期の予約も保存したい物も一つで出来たらそれに超したことないわけだが…
それだとチューナーがもう一台必要だし
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 16:31:29 ID:pAAa3ZT+0
2層R&RE+HDD1TBは何時頃かしら
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 20:16:33 ID:N/0mWaOx0
E700BDの最安がとうとう20万になった
E10は1年で25万から13万になったのに
新機種が出ると信じたい
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 22:50:16 ID:sZldOrpB0
つい一週間くらい前は14万くらいだったのにな。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:08:45 ID:/x70ZFAl0
でないから値上がってるだけジャン
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:24:38 ID:hwtk4Nsj0
来月には発表だろ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:35:35 ID:CWlIQk8J0
今ブルーレイ買うのはアホ?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:35:49 ID:gG6RYND/0
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:44:30 ID:/x70ZFAl0
BDの2層の目処は立たず、研究所レベルは相変わらず・・・ということでいいのですね
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:44:56 ID:hwtk4Nsj0
らすかる〜
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:55:04 ID:6btZ0hbE0
>>392
50GBのディスク出てるじゃん・・・・
高いけど
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:55:51 ID:8CtdaTHI0
1層で大容量を開発するのはかまわないが1年毎に新製品というサイクルは守ってほしい。
トリノ前に新型が出るのは確実みたいだな。パイあたりか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:07:09 ID:FhxXbdtH0
>>394
殻を外してね、別物だから
どうでもいいが、鯖変えてからitmedia重くなったな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:28:19 ID:F63ch+9g0
>396
同じ物だよ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:29:41 ID:FhxXbdtH0
殻外してスロットインのPS3に突っ込むといいよ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:35:23 ID:ZhT2joO00
まだ市販されてもいない製品に突っ込むのは無理ポ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:35:35 ID:F63ch+9g0
それでも読める可能性はあるよ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:37:49 ID:FhxXbdtH0
今の外して指紋べたっとつけて殻に戻して再生するといいんじゃない
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 02:09:57 ID:jD3c0Pmw0
 >「1層のみ30Gバイトかどうかは、BDAでも提案がまだ何もないため具体的には申し上げられない。

今夏発売予定のPC用ドライブも発売延期か?ふざけるのもいい加減にしろよ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 11:43:04 ID:274coPik0
700BDいつのまにか22万近くまで値上がったんだ?
最近まで15万くらいだったのになにこの異常な変動
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 11:46:44 ID:RkDE3/9k0
ヒント:製造中止
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 11:54:42 ID:IUoN6Owb0
j
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 11:59:28 ID:lCMxoMVa0
来年のトリノに間に合うなら
1層30GB、2層50GB
で統一して欲しい
HDDVDなんてパッケージは30GBで十分かもしれんが
録画に使うには容量が糞だから
ってかHDDVD-R2層ってできるのか?価格もBD1層より高価になるだろ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 13:54:47 ID:TlhJZ+Tv0
30GBで収まらない映画を教えてください
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 14:09:24 ID:TlhJZ+Tv0
30GBで収まらない番組を教えてください
24時間TVはBDで収まるでしょうか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 14:10:33 ID:5egg1Lp50
ロードオブザリングが入りませんでしたが
あ、スタチャン仕様で我慢するなら入りますねw
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 14:24:14 ID:TlhJZ+Tv0
それだけですか?
30GBで収まらないということはWOWOW190分以上あるんですか・・その映画
7000円の50GBだと収まるんですね、7000円の
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 14:36:46 ID:5egg1Lp50
収まりますよー
有名な映画なんですが、名前も知らないみたいだし映画は
見ない方なんでしょうね
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 14:39:12 ID:U1SYIGgt0
久々にワロタ
煽り耐性がついていた
のが昔のねらーだったんだよな 今のねらーは
すぐに興奮するから困る
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 14:41:15 ID:5egg1Lp50
暇潰しには良いよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 18:10:32 ID:3+RGX3wG0
50Gはオクで買えば5000円超えることはない
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 19:03:47 ID:6u75uwkQ0
>メディアがすぐ読めなくなる規格なのに

 ↑ってホントなの?(・ω・` )
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 21:56:00 ID:ose9SAGt0
早く700BDロットアップして2号機投入してくれ。

ハイブリだったらi-LINK諦めて買うから。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:19:43 ID:GANvz9DI0
データストレージEXPO:
100Gバイト/片面4層Blu-ray Disk公開──TDK
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/29/news088.html
展示ラインアップは、最大25Gバイト記録可能な追記型片面1層タイプ、
書き換え型片面1層タイプ、最大50Gバイト記録可能な追記型片面2層タイプ、
同じく書き換え型片面2層タイプ、最大100Gバイト記録可能な追記型片面4層タイプの5種類。

なお片面4層タイプは、4層BDの細かな仕様などがまだ策定されていないということから
登場時期もまだ未定だが、基本的な部分はほぼ完成しており、
策定され次第、市場投入も可能であるほどだという。

>>392
この文面からすると
2層BD-Rもすぐ商品化できそうだね。
お前はHD DVDの心配でもしたほうがいいよ。
BDを牽制するためのハッタリだけでどうせ商品化はできないからねw(特にHD DVD-RW)
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:22:25 ID:CISHqKNT0
2層なんか研究所レベルは相変わらずだよね
価格も出せない現状だし。1層でさえ3000円になるてんだから
もう、お腹一杯
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:29:19 ID:9GqlKyjo0
>>418
ん? HD DVDの話はHD DVDスレかきのこるスレでどうぞ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:31:50 ID:CISHqKNT0
>>419
BDの話しかしてませんが?皮肉のつもりだろうけど
まあ、逃げたいよねこの現実から
でも事実です、糞高くて駄目駄目です
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:37:36 ID:w2kQUhCo0
BD1層3000円も出して買っている人なんているの?
自分は1500円〜1800円じゃないと買わないけど
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:42:17 ID:rV7G4Gxz0
1500円〜1800円?どこの店で買えるの?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 23:45:56 ID:8KYt6AvnO
1500円、気になる。
こないだ1700円で買ったけど、まだ高いだなんて。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 23:47:50 ID:2ultsnmp0
>>418
つーか、現段階では、HD DVD-ROMでさえ二層目の読み込みは不安定。
だから規格は固まってるのに、今すぐ商品化できないのよ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 00:56:21 ID:41KRs9AU0
>>421
ヨドで松下25Gを3500円近く出して買ってるよ。
わざわざ安い店探すの面倒だから。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 06:51:16 ID:rMwVQfnJ0
ソニーと松とパイがPC用ドライブの量産を始めればいっきに安くなるかね。
来年末には500Gハイブリで15万以下は確実だろうな。1TBで18万くらいか
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 08:16:11 ID:YzS1Hr3K0
統一されたらゴミ規格になるんだよーこれ。
かわいそう。試作機買うなんて!
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 10:57:44 ID:wu0tJ+QE0
きのこスレにかえれ

統一なんてされるか
βとVHDの初期メンバー負組が、勝組なんてなれないよ。
NECなんて既に死亡規格作成済み
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 11:45:14 ID:1g/0Nnae0
SONY β
Panasonic WVHS
まぁ、今回はBDだと思うが
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 12:42:05 ID:rSLfJJj40
β・・・SONY、東芝、サンヨー、NEC、パイオニア
VHS・・・ビクター、松下、三菱、シャープ

て、とこだったな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 12:58:29 ID:C8Z4Gwng0
ところでV2000、DCC、DDCD、MMCDと連戦連敗の
フィリップスはどの規格なの。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 13:07:22 ID:2eJDHH0V0
>>425
うはっ、ゲロタカス。TDK25GBを1980円で買ったお。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 14:12:53 ID:HYECryv20
825 :It's@名無しさん :2005/06/29(水) 06:01:22
HDDVDだろうが、BDだろうが、
ケース付きがいい。
むき出しディスクだと、
パッケージを開く→指紋が付かないようにディスクをそっと取り出す→プレーヤーの取り出し口を開ける→プレーヤーに巻き込まれないように、そっとディスクを取り出し口に載せる→取り出し口を閉める
殻付きディスクだと、
床に無造作においてあるディスクを一枚つかむ→プレーヤーに挿入

やっぱVHSやMDの様に、プレーヤーに差し込む際に、手間のかからないやつがいいな。
あと、埃や指紋の問題。容量何十Gのディスクに指紋とか埃とか傷とかついて大丈夫なの?
繰り返し録画に使用するのであれば、殻付きは必須だとおもうけど……。
もしくは、殻付きカツむき出し両方に対応する取り出し口を開発してくらはい!
東芝、Sony様よ!
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 14:19:11 ID:fcvlpzfR0
>433
そんなものコピペして、何が言いたいの?自分の意見はないの?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 16:03:24 ID:6HxQT1ju0
相手するのもどうかと。。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 21:47:31 ID:yUGU4Uih0
殻つきだからって床に無造作に置いとくのはよくないな。
殻についたほこりがドライブ内に入って、更に開いたシャッターから殻の中に入っちゃうよ。
あと指紋や傷は、普通に扱ってる限りハードコートだけで充分。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:43:02 ID:rBzksAdv0
>>432
TDK25GBか。俺は1,800円で買ってる。
438425:2005/07/01(金) 00:28:59 ID:C5oLEux80
TDK買ってる人はあの無駄にデカいケースどうしてんの?
>>425で書いた安いの探すのが面倒ってのは松の話で、
TDKのケースがせめて松並なら今後はニンレコで買うんだけど。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 00:49:40 ID:c9QVCdgb0
無駄に場所とるケースはゴミ箱行き
肝心の中身はガラス付き書棚に入れて保存してる
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 10:29:39 ID:DuWFgnAn0
>>437
それは安いな。どこでつか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 12:34:49 ID:6lN2buqR0
メディアを安く買ってる人たちは、なかなか購入先を公表してくれないんだよな
秘密のルートでもあるのか・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 13:02:01 ID:Loh1yOgO0
ホントかどうかも怪しいとこだが、BDはタマ不足ということも
あるのだろう。買われてしまうと自分が買えなくなるからな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 13:36:38 ID:OJPBFQ/L0
ソニー社員だったら、社販価格で買えるんじゃない? 社員の家族向けのもあったよね?
テレビとかの大物を買うときに、社員に頼むと、かなり安くしてくれたりするもん。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 13:55:10 ID:5MTReTQZ0
社員って反対に辛いんじゃないの?チョコチョコは
取引先に対して優待って感じだと安くはしやすいだろうけど
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 13:55:52 ID:XedjX+IF0
俺の前の職場だと社販価格より安く買えると
大手電機メーカーの人がお客さんになってたけどな。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 23:11:57 ID:Db8qQlppO
>>443
社員ですけど、いわゆる社販という制度はありません。
市場に流せないものをB級品として斡旋することはありますが、メディアは出ないです。
あとは、事業所内の電気店がありますが、価格は量販店と大差なく、
安売り通販店には全く及びません。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 04:30:21 ID:9zwRFqR10
極端に安いのは盗品とかカード現金化品じゃないの?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 19:43:43 ID:SHnw1oEq0
次世代DVDの商品化加速=再生機やゲーム機―ソニー、東芝両陣営
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050701-00000179-jij-biz

> プレーヤー(再生専用機)については、ソニー、松下が来年の発売を計画。
> パイオニア <6773> もレコーダーの投入を予定している。

パイオニアの発売が近いって事かな?
それともパイオニアも来春発売なのかなー?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 20:56:47 ID:g6sXYw590
もうすぐ10時からLIVE8、スカパーではじまりますね。22時〜翌11時までだから
25GB一枚に入れたいから、ビットレートどうしようか入らないアーティスト
消したらSPでもイケるか考えてます。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:16:27 ID:nvXgHjeP0
かわいそうな諸君
未来がみえる
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:57:12 ID:SHn6WgNE0
>>450
お前には未来がない。かわいそうに・・・。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 00:03:24 ID:ctiINu3g0
>>451
 寝た子を起こすようなまねはよせ。
夢ぐらいみさせてやろうよ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 11:01:52 ID:n0gNqaAz0
すまんが、ちょっとお知恵を貸してくれ。
今、単にBShiの映画を撮るだけ、一切編集なんかしないよのスタイルだったら
#のHD100がファイナルアンサー?将来、PJはHDMI付きを買おうと思うし
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 11:12:41 ID:ktr+MsZv0
そういう使い方なら別にHDD内蔵でなくてもいんでないか?
HD100はHDDで使う分にはそうストレスはないけど、BDの方は動作が
かなり遅いからストレスたまる。E700BDの方がいいんでないか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 11:30:37 ID:hElaPSgm0
長い映画だと二層録画できるパナのほうが良い
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 12:05:06 ID:SeWzsBbJ0
HD100はアニオタ、韓国ドラマ厨とかの短時間番組しか録らない人向け。
映画録るならE700BDしかない。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 12:35:42 ID:SI67RRnf0
HD100が2層非対応ってのが今でも悔しい
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 13:01:17 ID:XhUxk1fj0
どっちみち、殻付BD−RWは死に規格
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 13:16:59 ID:SI67RRnf0
あとBD-Dataもね
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 15:28:08 ID:SeWzsBbJ0
BD-RWなんて無いし。
無知な奴ほどあおりたがり。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 21:30:13 ID:QYHkbBzZ0
E700BDとZ1(HRD300)のどっちがいいか迷っているけどZ1を2台買ったほうがいいような気がしてきた
E700BD買ってもVER2.0出た時点で買い替え必要だし
E700BD+1200G分メディア=25万
Z1+HDDが満タンになったら2台目買う=25万
HRD300を3台買うのもいいかも
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 23:20:43 ID:gJrrPB2C0
>461

ネット使うならZ1しかないが、Z12台なら中身移せるんじゃなかったっけ?もっとも全うに動かんかもしれんが。
HRDは一番こなれていはいる。外にだすにはD-VHSかHD100しか駄目(POTもあるが。)
iLinkまわりの多様さはHD100しかない。でも20万するからHD100+D-VHSっていうのもちと高い。
結局HDのなかで済ますか、どうするかということだろう。どうも換装可能な日立も大穴かもしれん。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 23:39:52 ID:QYHkbBzZ0
HRD300やZ1からS77にムーブできれば誰も文句言わないのに。
技術的には出来るでしょT5からが出来るんだから。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 23:46:17 ID:ktr+MsZv0
iLinkはシャープ以外は縮小の方向だし、将来のレコーダーに装備される
保証もないよ。

俺ならE700BDを買う。て言うかさっきE700BDがついたばかりだが。
Z1は14万くらいするじゃないの。E700BDなら安いとこなら15〜16万。
半月前と違って今この価格はスポット的にしか出てないのが厳しいが。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 00:08:33 ID:3bUgqDtO0
>>462
糞ニーに期待してもダメ
他社製品との接続互換をそもそも嫌うから無理

そもそも地デジどころかCS110°チューナーもないような化石に用はない。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 00:17:00 ID:y5fjE1V50
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050427/sony.htm
ソニー、2004年度連結決算を発表
−エレクトロニクス事業の赤字が拡大

SONY は ダ サ い

明 朝 体 + 大 文 字 + 意 味 は 「 坊 や 」  み た い な 糞 ダ サ イ ロ ゴ が 恥 ず か し い

だ か ら 売 れ な い


 







467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 00:17:59 ID:s/sn1vjo0
そもそも地デジやCS110°放送をわざわざBDに保存しようとも思わんのだが
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 02:15:07 ID:0eDbZ97F0
人に依る。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 03:27:25 ID:Jr1ehqUk0
CS110°だけは録る気ない
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 20:19:40 ID:151L4beV0
BDの1層30GB拡張技術って実際問題どう?
25GBが30GBに拡張された場合
BSデジ2時間40分以上、地上デジ3時間30分以上ストリームで入るから
ちょうど番組を何本か録画するにはキリのいい単位

ドライブの小改良だけで実現するなら1層30GBが3000円程度でも
HDDVDが2層で3000円以下で発売しなければ勝ち目無し
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 20:25:16 ID:KCGV3v700
シャープ、100GB ROMを実現する2層超解像光ディスク技術
−Blu-ray Disc Associationに提案予定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050707/sharp.htm
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 20:34:26 ID:151L4beV0
>>471
実用性無し
しかもROMだけだし
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 21:57:39 ID:qMCGMW7J0
しかし採用されればHD DVDには打撃だろ。向こうは圧縮しなきゃならんから
(見た目にはわからないとしても)画質が落ちることになる。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 21:59:34 ID:zAOq2s810
さすがBD狂は馬鹿ばっかですね
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 22:44:00 ID:7EbmZSUB0
E700BDのタイトル入力で「漱石」の「漱」って字が確定すると
「'」みたいな記号になっちゃうのですが、ウチのだけですか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 23:07:42 ID:KCGV3v700
>>472
二層100GBってことは、一層50GBに出来るってことじゃないのか?
一層BDはかなり歩留まり高いんだから、この技術の価値はあるぞ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 23:18:44 ID:VHj1OcLa0
>>476
帰れよ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 23:22:38 ID:qMCGMW7J0
>>475
うちではちゃんと確定されるぞ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 00:47:37 ID:E5VS9DzK0
>>478
レスどうもです。

やっぱウチだけか・・・(´・ω・`)
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 03:55:55 ID:p4Q4rvO80
E700BDがヨドバシドットコムで3日間限定で安くなっているぞw
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 04:00:11 ID:p4Q4rvO80
通常販売価格297,700円が、7月8日〜10日までの限定特価296,800円
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 05:57:53 ID:S0o0+xYF0
スゲー。やるねぇ。ヨドバシドットコム。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 09:56:00 ID:wPcf1ioG0
>>481
2台で?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 09:58:33 ID:PNTz2g3j0
新製品まだかあああああ
振り返ればE700BDの発売から1年経つんだな・・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 14:25:08 ID:LdmvRkiYo
パナ新機種まだー。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 16:25:55 ID:n5NVBHpt0
松下は水平立ち上げ生産するから
新機種発表で大量に作り月日が経つにつれ生産は辞める
だからE700BDはもう生産していないだろうね
15万で買っておいてよかった
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 16:38:02 ID:IuTQhA9w0
>>468
垂直立ち上げでは?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 00:20:35 ID:iHDRBafD0
>>487
懸垂立ち上げでは?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 01:00:19 ID:5GYKjz2t0
>>475
試してみたけど、ウチのも「漱」が「’」になっちゃうよ。
確定した時はちゃんと「漱」なんだけど、タイトルを保存して
プログナビ→内容確認でみてみると「’」になってる。
なんでだろうな…'`,、('∀`) '`,、
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 01:39:01 ID:tYD13bFN0
>>475
#へ「ゴラァ」→ ファームUp 要求 汁!
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 01:44:57 ID:JUqsjjHZ0
♯に言いたい気持ちはわからんでもないがw
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 07:27:56 ID:teximyly0
>>487
水平立ち上げで間違いないだろ。
E700βD全然売れてねえからな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 14:54:50 ID:UkXNbbDe0
水平の場合、立ち上げって言うのはおかしい。
水平落下or上昇って言いますか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 15:00:10 ID:hFcPcoBR0
立ち上げ失敗?墜落?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 15:23:29 ID:oHN6ZRw50
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 13:20:51 ID:5aTM59Kb0
E700BDを、全く問題なく使っていたのですが、
最近、新しいDiskを初期化しようとすると
「初期化できません」と出てしまいます。
修理に出さずに元通りにできる方法はないでしょうか?
ご存じの方、お願い致します。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 13:31:56 ID:cuOMxdyo0
ない。修理に出せ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 13:51:13 ID:cuOMxdyo0
録画の必要があるならもう一台買う。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 14:10:26 ID:ZcvsoG9n0
「STAR WARS E3」のブルーレイ版はPS3の起爆剤になりますか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 14:14:23 ID:ZcvsoG9n0
何となく…だが、DVD版より前にBD版が出そうな悪寒。
E1の時はLDが先だったし、ルーカスってスペック厨だからなぁ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 15:15:41 ID:C6r0Syzu0
間違いなく絶対にスターオーズEP1〜3はBDソフトとして出るよ
何故ならフルハイビジョンデジタルカメラで撮影してるから
ヒルム撮影じゃない
よってDLPと相性が抜群
このためにマランツのVP13ブラックバージョン注文したぞ
BDレコダーのHDMIからVP13に接続
100インチのスクリーンで速く見たいぞ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 15:45:13 ID:CJ8Tctnq0
あ〜あ、無駄な投資しちゃった。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 17:05:20 ID:i7JQXqQF0
フルハイビジョンカメラ撮影だから
DLPでもハーフHD1280*720パネルの
VP13なんかとは相性は良くない
BDならフルHDパネル(xHD3)で無いと

504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 18:04:05 ID:Nw17kIlP0
>>503
xHD3は超オススメしない。
時分割疑似フルHDは、パンした時とか、エッジ部分が壊れてえらい絵に
なるよ(リアプロで実証済み)。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 18:16:32 ID:CHrlsD100
シネマDLPに限るね
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 18:54:20 ID:SBH3yxUj0
9月にQUALIA 005の46インチのやつ買うよ。
ようやくフルHDが楽しめる。
DRC-MFv2の能力も001で見比べたことあるから、こっちも楽しみ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:09:43 ID:5DaZbg2+0
ブルーレイでもDVD-AUDIOみたいなやつは出るの?
BD-AUDIOみたいな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:27:59 ID:gSki+GqD0
>>507
出ない。転送レート高すぎて音だけじゃ埋められない。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:38:48 ID:NzgkeENF0
出るかで無いか知らんが
PCMでマルチチャンネルにすれば
音だけでも36Mbpsぐらい簡単に埋められるぞ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 00:02:09 ID:G2Sj9o8y0
>>507
SACDやDVD-Audioすらスペック過剰で一般人は興味ないってのに、
さらにスペック過剰なもの出してどうすんだと。

>>509
LPCMの24bit/192kHzの場合、1ch辺りのビットレートは4.6Mbps。
7.1chにすれば36.8Mbpsになるから、確かに普通に埋まるね。
まぁ、普通はこれに可逆圧縮をかけるだろうから、
もうちょっと小さくなるだろうけど。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 00:12:25 ID:Zyq2ziGz0
非圧縮マルチチャンネル伝送。
ルーカスが飛び付くぞ!
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 03:19:02 ID:tn2XZNyr0
>>506
9月ならHVXの新型に46インチがラインナップされる予定。
513506:2005/07/11(月) 20:29:43 ID:UIYiyAXi0
>>512
そうなの? それならそっちに替える可能性もある。
まぁ、フルHDは必須だから、そうでないならQUALIA 005にするけど。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 21:49:53 ID:SQfII7O/0
その仕様のBD-AudioとDVD-Audioの違いが分かるような環境持ってる人がどれだけいるんだろか
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 00:20:15 ID:zSTTEVAJ0
音はともかく、画ならオレのショボイ環境でも簡単に見分けがつくな。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 18:49:06 ID:cZATrYFW0
突然HDDの中身が消える不具合は解消されたの?
次世代DVDまでのつなぎにほしいので中身が消えるとキツイんだけど
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 18:50:00 ID:cZATrYFW0
Z1スレとまちがえた
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:45:57 ID:6xef7hth0
誤爆お疲れ

どうせならHD100スレだったらバグの内容が似てるから誤爆と思われなかったかも。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:54:21 ID:FDVGYBrr0
>>517
GKバーカ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 09:11:36 ID:sQaotMqn0
BDも次世代DVDだよね?間違っている?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 10:01:23 ID:rUSx0o6d0
BDは次世代DVDではない。
単なる大容量光ディスク。
たまたま次世代DVDと時期と一部の用途が重なるが全くの別物。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 11:18:30 ID:AgFUUMlf0
厳密に言えば次世代大容量光ディスクなんだろうけどBD、HDDVD含めて次世代DVDといっているのが現実だよね
そのうち東芝がBDは次世代DVDと名乗ってはいけないとか言い出すのかな。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 11:22:27 ID:3WcZMK/P0
じゃ前世代DVDって何?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 11:26:54 ID:HlUgDZUl0
VCD
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 12:36:24 ID:Wx4xXBP+O
MV
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 12:45:53 ID:AgQVrWnL0
初代DVDがDVDなわけだから、前世代も何もなかろう
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 12:51:45 ID:mzb5ZlSe0
PC用まだ?もう夏だよ?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:07:08 ID:OQwNOtx70
パイオニアに文句を言え。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:13:22 ID:vAIKAnZt0
ROMが策定されるまでは無理なんじゃねぇか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:18:35 ID:Z8iAyGvX0
パイオニアが発売しちゃえば
I-LINKとかHDDが付いてないとか言うことは洋ナシになるな
だからE700BDを15万で買った俺は勝ち組
E700BDで録画してPCで編集してムーブすればいいだけ
不具合多いHD100とか洋ナシだよな
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:21:50 ID:AgFUUMlf0
でた
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:29:46 ID:glQ9vi/I0
なんか

50Gってなんだよ。すげーな。俺未だに4倍速でCD焼いてるよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:46:11 ID:vAIKAnZt0
>>532
録画はVHS?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:46:38 ID:AgQVrWnL0
>>530
・番組録画数が非常に少ない
・これまで録り貯めた資源に全く興味がないorBD デビュー
という限定的な状況に於いてのみ、E700BD単体使用が勝ち組なだけ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:49:57 ID:vAIKAnZt0
ふ〜ん
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:52:37 ID:OQwNOtx70
>>530
俺もE700BDは使ってるが、何で勝ち組なのか理解できん。
コピーフリーのものなら今でもD-VHSからiLinkで取り込めるし、
コピワンのものは暗号化されているのでPC上での編集は出来ないだろ。

そもそもPC用のドライブはBD 1.0には対応しないと思うんだが?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 14:00:03 ID:glQ9vi/I0
>>533
いや、なんつーかテレビあんま見ないんだわ。
今もってるPCに、DVDへ書き込めるモノつけようと思って、Blue-ray対応ドライブがあるのか探しにきたのだけど、ないみたいだね。

ネタじゃなく、このスレみて技術の進歩に本気で驚いた。おまいらすげー未来人ですね。
まぁ良く考えたらPC系の板見るべきだったんだよな。スレ違いスマソ
538540:2005/07/13(水) 23:01:36 ID:IIgMV4XI0
ようやくボーナスが出たっち!
嬉しいっち!!
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 00:01:18 ID:+eeBXSvT0
>538
また、おまいか!w
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 05:39:09 ID:DjhGFaIC0
>>530
BDメディアからは、ムーブできないだろ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 19:04:31 ID:f0wV+zPf0
「消費者は4対1の割合でBlu-rayを支持」とBDA発表
−PSBSurveys調査
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050714/bda.htm
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 19:11:29 ID:761AKYkd0
2hcじゃ10対1くらいだな
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 19:25:12 ID:VavaWVx/0
現状じゃBlu-rayのシェアは100%だけどな。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:54:54 ID:4VMgiVR40
誰もが普通に買えるショップの中では安いほうかも
http://www.rakuten.co.jp/toyooka/499990/501060/
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 23:01:20 ID:z0z438Yt0
安いけど、ケースが無駄にでかいTDKの25Gか・・・
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:42:17 ID:5A02kpc/0
>>543
BDレコーダー市場で?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 06:14:20 ID:8T+TwW3i0
>>546
ポストDVD市場で。ユーザー数は数千ってとこだろうが・・・。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 19:50:18 ID:5A02kpc/0
あまり笑わせてくれるな
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 20:08:17 ID:PrXxmIMh0
現在のBD対HD DVDシェアって言い方で100%と普通に言えるが
数千だろうと0と比べればな
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 20:18:53 ID:4iQdmsa40
きのこる行ってやってくれ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:03:06 ID:oklFvaF80
>>544-545
いつも\2280のところで、
さっき\1880だったんで、通販で買いますた。
店頭ならもっと安いのかな?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:20:37 ID:IEozuGGN0
創立記念特価か
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 08:30:43 ID:g68iFRhN0
>>551
店の情報無しだから情報としての価値ないし、ガセネタみたいなもんだな
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 08:47:02 ID:w47zs1ce0
>>553
いま見てきたけどガセじゃなかったよ
ただ一回買わないと教えてくれないページだったかも…って気はするけど。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 10:35:48 ID:bSNMk+dR0
   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ―― 
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  扇風機と間違えた
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|      お金返して   
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 10:45:58 ID:iFuAWRBN0
warosu
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 19:37:29 ID:usThPlCH0
保守党
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 02:07:20 ID:Kg5C3Ipn0
お前ら23Gと25Gどっち使ってんの?
俺はケースデカいけど安心感のある25G
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 06:14:36 ID:IWKtahh40
23GBのみ。
25,50GBはなんか使いづらいので。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 08:55:46 ID:jAi3aRya0
両方を常備して録画する番組の時間の長さによって使い分けてる
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 09:58:13 ID:pKgPWfDu0
1枚500円くらいになったらブルーレイ買うつもり
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 23:07:33 ID:PtCgi/yw0
>>559
実はS77ユーザーってことは、ないよな?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 23:16:10 ID:MSC2iHrW0
23,25,50Gを扱える機種はひとつしかない。多分、パナのケースが扱いにくい
と言ってるのだろう。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 00:35:53 ID:NIxh2rcr0
>>562
いえいえ、E700BD+HD100ユーザーです。

どうもBD23GB以外は1分あたりの容量単価が23GB高いから
購入に躊躇してしまうため・・・かな?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 09:35:49 ID:N+BdQXXg0
今週パイのBDドライブ発表らしいけどメディアは
23GがなかったらS77死亡
アダプターがなかったらE700BD死亡
HD100は使えそうな感じか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 10:05:37 ID:0sO+o4jR0
πが発表済みのブルレイはCD読み書き非対応だったが、さすがに製品では対応するだろ。
CDに対応させるための補正素子は部品レベルでは開発済みだし。

BDは殻付き非対応だったが、殻なしメディアがない現状では、製品では対応させるだろ。
5インチベイ式なら殻付きでも問題ないし。
一番普及している23GBを非対応にする理由も無いな。非対応にしたからといってコストが下がるとも思えん。
問題は、将来のファームアップで殻なしBDやBD-Rといった、現在無いメディアに対応させられるのかだ。

デジタル放送の番組録画は、DRMが未決だから無理だろ。
現状では、データのバックアップや、HDVムービーの編集保存くらいにしか使えないね。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 11:36:01 ID:tJS9CH6e0
23Gメディアて下手をしたらもう新製品は出ないんじゃないの。
ソニーでさえPC用のメディアはベアの25G、50Gだし。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 11:45:18 ID:ejG4UzgV0
今の規格は切り捨て
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 13:45:55 ID:0sO+o4jR0
殻なしBDは、BDは殻必須じゃないよ、というアピールにすぎない。
殻ありから殻なしに徐々に移行するだろうし、映画ROMは殻なしのみだろうし、ノートPCとかにつけるなら殻なししかない。

BD-RE Ver 2.0は殻はオプションであり、付けていけないということはない。
現実解として、ディスクは殻ありを使うがフォーマットはUDFにして現レコーダーでは使用不可、将来出る殻なしBDにはファームアップで対応、となるだろう。
つまり、例え殻あり対応でも現レコとはどれとも互換性が無いってことだ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 12:52:07 ID:LdOhpSy80
パイオニアはBDでも「面倒なカートリッジが不要」
キャンペーンを大々的に実施します。
下品な皮被りメディアは我が社の美意識が許しません。
これからも折に触れて採用メーカーを
徹底的に叩いていく所存でございます。
どうぞご安心ください。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 13:03:48 ID:dPtfoXrS0
はいはいわかったわかった

それより松下は今後どうするんだろ
RAMみたいにカートリッジを推奨するんだろうか
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:34:49 ID:rlwZjzGh0
パイオニアだけじゃ無理だろ、ちゃんとTDKと同期を取らないと。

松下はRAMと同様に殻付き/無しは消費者の選択に委ねるだけかと。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:46:52 ID:6huHmaS/0
松下は殻を切り捨てることが規定路線だ。
それは今後主流となるDVD/BD兼用ドライブでは
形状の異なるDVD-RAMとBDの両方の殻に対応することが困難であり
まったく普及していないBDよりも広く普及したDVD-RAMに対応した方が
販売上有利であるばかりか、BD=殻必須のイメージを打破するためにも
BDの殻には対応しない方が良いからだ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 01:10:11 ID:yrWjkGjp0
>>573
両殻対応E700BDのトレイってそんなに製作が大変なのか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 01:21:36 ID:kZYa88dY0
>>574
確かにトレイはちゃちいけど ドライブは二個入ってるでしょ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 02:18:32 ID:ABON68xC0
>>575
ピックアップなら解るが>>573は殻に対応するのが難しいと言っているのでね。
ちと頭をひねった。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 03:25:33 ID:L9pboV2J0
Blu-rayの発表直後に松下はRAM殻とBD殻と裸のどれにも対応するって言ってなかったっけか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 06:36:03 ID:egVJV2aS0
>>573
妄想?

E700BDのトレイは殻付きDVD-RAMにも殻付きBlu-rayにも対応してるけど?
殻のある/なしのトレイの対応なんて別に困難でも何でもないのが現状だろ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 08:13:56 ID:+DUe4gDO0
殻に対応してもVer1.0規格が読み込めるかどうか・・・
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 09:14:23 ID:U9VQwKWp0
DVDとBDの殻を1つのドライブで対応させるとピックアップの位置が微妙に違うので難しいから
E700BDでは中で2つに分けていたんじゃなかったっけ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 10:27:20 ID:AOxHqyPy0
>>580
その通り。だからコストはかかる罠。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 16:25:16 ID:2S3WzL9F0
>>580
HD100みたいに入り口も分ければ、もう少し有効活用できたのにね
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 17:02:24 ID:J1uu+UO20
今のソニーや松を見ているとDVD10枚をBD2層に無劣化コピーすることさえ出来なさそうで不安になる。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 19:08:43 ID:rDAuc9lW0
>>583
シャープのなら出来るだろ
ドラマ1クールとか標準画質で1枚に収めるのに便利
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 19:21:07 ID:YQEuefYU0
HD100てRW、RAMをHDDに戻してBDに移せたっけ?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 20:31:07 ID:2S3WzL9F0
>585
コピワンは無理
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 21:11:08 ID:v3OPeDsw0
これからは、”デジタルは不便”が常識になると思う。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 23:23:40 ID:pf/xiW7y0
その心は?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 23:53:39 ID:8LZqC19P0
儚くも美しい
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 00:04:52 ID:YuSxXNn90
D5生産終了でHDDアップしたやつが出るらしいけど
ソニーが本当に改心したならS77とリンクできるようにしてくれ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 00:40:28 ID:DzJvLqgh0
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 06:18:27 ID:Iww/0Day0
PCドライブか。そういえば夏発売って言ってたよね。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 11:45:24 ID:t5MhKg9k0
>>585
HDDにコピーでも再エンコになるけどな。あとRAMは視聴のみ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 03:44:10 ID:KcuYI0sn0
いつのまにかニンレコの例のとこからTDKのBD無くなってるなぁ…
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 10:42:09 ID:OuXyxpDb0
ホントだ。
「品切れ」じゃなく、扱いそのものが無くなってる。
創立セールでまとめ買いして正解だったな。1枚あたり800円の差はデカイ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 21:25:46 ID:FvLl6IRF0
最安値になっていたので皆さんいっぱい買ったのかもしれない。私も15枚注文した。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 22:31:30 ID:/plqjn6F0
ほんとだなくなってる。
漏れも15枚追加購入しておいて良かったよ。
でもなくなった時困るなー。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 17:24:34 ID:NHbR/LE30
パナからE700BDのIDを報告すると、
もれなく25Gディスクをプレゼントするってメール来たぞ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 13:56:06 ID:6jGltAcf0
デジタル放送の普及のためコピーワンス制限を緩和へ 総務省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1122524153/
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 20:56:32 ID:q4eoQKWm0
blu-rayの焼き品質って、SONY Pana SHARP どれもいっしょですか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 21:02:30 ID:yPAXsuVr0
>>600
NeroCD-DVDSpeedで焼き品質みたけど
松下が一番良かったよ
SONYとシャープは外周がいまいちだった
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 22:14:57 ID:WY6pdv560
>601
藻前はBDのPC用ドライブを
どうやって手に入れたのかと
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 01:37:31 ID:oG21vbrC0
BDユーザーが増えてメディアの値段が下がると思ったら逆に上がっているのはどういうことか。
S77しかなかった頃はヤフオクでソニーの23Gが確実に1600円前後で買えたのに今は2000円以上する。
604名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/29(金) 01:48:09 ID:H7G6nrtt0
BDメディアがあんまりレコーダーの出荷に見合うほど出荷されてない
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 10:33:44 ID:fFGTrhAJ0
2.0も策定してるし、量産計画に入りたくはないんだろうね
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 11:17:16 ID:Yx7tWlaM0
>>603
現行BDは、BD2.0とは別規格だから、現行BDは終了したDATみたいな扱いになる。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 11:28:52 ID:j8rXX0El0
夏だな。

( ´,_ゝ`)プッ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 13:30:14 ID:PISr5hRJ0
常識的に考えてパイのPC用BDドライブと同時にPC用BDメディアも同時発売されるでしょ。
それがいくらで録画用BDに使えるかが問題だと思う。
アダプターを用意してくれれば使えると思うし。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 14:32:23 ID:RE0yR5MA0
ニンレコでもう買えないのか
これからどこでメディア買おうかなあ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 19:56:47 ID:7voV2Ff90
>>603
これからは25GBが主流です
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 22:33:30 ID:Y3Ym9VTe0
保守党
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 22:35:27 ID:QqriJHdC0
日立のDV-DH400Tが8万で買えるのに多くの人はパナのDMR-EH50を5万で買うんだよなぁ。
日立のDV-DH400Tが8万で買えるのにハイブリBDにいくら出してくれるだろうか。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 02:08:03 ID:CuNilxCv0
素朴な疑問、BDってRAMディスクは出来ないんですかー?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 07:53:32 ID:hwnNrAOC0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

FOX、Blu-rayでのタイトル発売を表明
−エイリアンやダイ・ハード、24などを投入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050729/fox.htm


いくつか欲しいタイトルがあるんで買うつもり。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 07:56:00 ID:hwnNrAOC0
つーか「STAR WARS」シリーズを出してくれないか。
出てくれればシリーズ全部買うぞ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 09:47:32 ID:RygKL42f0
SWはキラータイトルになりうるな。
オレには
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 18:50:32 ID:WT8M6ho90
>FOX、Blu-rayでのタイトル発売を表明
例のパナの量産設備を視察した結果かな?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 01:21:55 ID:dyDIAlnI0
 でもどうせ、現行機じゃ見れないんだろ?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 01:24:35 ID:mNidfNoe0
次の機体で 今までのディスクが再生できるなら買い換えるぞ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 04:57:27 ID:OHpLGd+f0
検討後既に録画してあるBDからムーブできるようにレコーダー開発して欲しい
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 06:25:25 ID:GUERkZBx0
SWはEP3のDVD化と同時にBOXで出してくれれば神。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 12:26:13 ID:lDmRwnPw0
東芝よ〜。悪いことは言わないから戻ってきなさい。RDに惚れてんのにな。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 19:47:09 ID:ZfgOfHLp0
HDDVD1号機買ってもPOT経由でBDにムーブすれば無問題。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 22:09:35 ID:IlfBGjHw0
BDは高いからわざわざムーブする意味無し。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 22:24:14 ID:IqUj4lIm0
>623
できる補償まったくないじゃん。

ていうか、HDDVDにi.LINKが付くかどうかもわからんのに。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 22:06:10 ID:M5NEcu9p0
i.LINKは付きます
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 23:56:19 ID:Be9smDIY0
>>626
付いてもTS入力未対応。HDVすら未対応。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:56:52 ID:bisu71Va0
HDDVDが出るかどうかも分らん。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 01:54:46 ID:A6nxzIPb0
>>626
ついに、i.LINK(PS)が日の目を見るね。

>>627
HDVは、i.LINK(TS)準拠。
HDV謳っていない、犬のD-VHSでデコードできたりする。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 01:55:59 ID:sGXu/pkI0
でVER2.0を一番早く出すところはどこよ。
まさかソニーの2号機が出る来年6月頃じゃないよね。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 10:05:15 ID:dMe5lYpK0
来年春以降は確実かと
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 20:31:14 ID:c2OCohJc0
>>627
TS入力未対応なのか?それは困る。対応してくれないと困る。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 22:57:56 ID:lqy1vjhn0
ブルレイというかBD-HD100買えばいいだろ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 23:17:08 ID:bZk8A6oB0
PC用まだか?もう8月なんすけど
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 00:12:45 ID:4ZBxeiDB0
PC用が出たとして何に使うの?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 01:00:00 ID:Y4rdsIzj0
バックアップに決まってんだろ。
HDDがパンパンで
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 09:23:14 ID:b9GJEyRZ0
>>636
外付けHDD買え
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 10:00:41 ID:pq+9EGQD0
PCのバックアップはリムーバブルHDDの方がいい。何といっても
スピードが速いし圧倒的に大容量だよ。メディアの単価からいってもな。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 10:39:21 ID:1IJAXFbT0
故障したら、数百ギガ単位でデータ消失。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 11:20:23 ID:RP5VlTWj0
>>639
光ディスクの読めなくなる確率 > 普通のHDDが読めなくなる確率 > RAID組んだHDDが読めなくなる確率
容量あたりなら、大容量光ディスクのほうが、読めなくなる確率が断然高い。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 11:48:24 ID:ATIWHet10
なるほどー。言われてみればそうかもねぇ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 12:23:22 ID:RP5VlTWj0
RAID(ミラー)だと、部分的に壊れた場合に、別の場所に持ってけるって保険もついてるんで、
大事な動画はRAID10か5にして保存、ってのがベストだと思うよ。
テープメディアは安心だけど遅くて高いし、最悪ワカメ…。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 12:57:30 ID:H6illjNm0
地震とかによるショック対策では光ディスクの方が強いんじゃないかなぁ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 18:28:19 ID:r4k2d6MS0
>光ディスクの読めなくなる確率 > 普通のHDDが読めなくなる確率 > RAID組んだHDDが読めなくなる確率

馬鹿だろお前w
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 11:29:28 ID:c0/8LQiC0
RAIDボードが壊れる。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 11:32:09 ID:eeEf20AM0
一体いつになったら大容量HD搭載、満足のいくスペックのBlu-rayレコーダー出るんだよ!
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 12:26:37 ID:k1sVGeNL0
>>640
HDDは熱に弱すぎ。
あと639のいってるようにHDDは容量が大きいので
クラッシュ時のダメージが大きすぎる。
自分もHRD20のHDDがぶっ壊れて20時間の動画が
消失したときは3日ほどへこんだ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 12:40:17 ID:pFDuKP2R0
熱に弱すぎってお前がヘタレすぎなだけだから気にするな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 13:25:02 ID:dF0CesG+0
その発想はなかったわ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 16:44:55 ID:eE7pkzN70
ニン135ニュウカ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 21:29:05 ID:d3sDHxyS0
別にいいじゃん。たまにHDDがふっとんでも。
しょせん趣味なんだし・・
趣味でストレスためてどうするよ
なんでそこまでダメージうけるのかが理解できんw
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 21:51:10 ID:DUUvLU590
今までの時間と手間はなんだったの?って感じだろ。
女にふられた時と一緒。まぁ童貞だけどさ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 21:56:35 ID:4m6koZh/0
シャープ、ブルーレイ/ハイビジョンレコーダをアップデート
−ブロックノイズの改善や「クォン・サンウ」のDVDに対応など
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050805/sharp1.htm
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 23:35:28 ID:uo1/yjd70
クゥンサンウのDVDに限定してるところが笑える。
そうとうファンが文句いったのかしら???
本当に他にはないのかしらねw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 00:56:48 ID:4fMrwbNE0
せめて、某DVDソフトの〜 とかにすればいいのに。

そんな シャープに マンセー━(゚∀゚)━!!!!!
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 03:20:29 ID:RQlO3RTL0
TDKの25Gディスクは今月産2万枚弱だって。来年末には50万枚になるって。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 03:49:40 ID:0KVFMi310
> せめて、某DVDソフトの〜 とかにすればいいのに。
東芝もシュレック2の不具合でファーム更新とかしてたし
そんなに珍しくもない対応だと思うけどね
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 04:13:07 ID:RQlO3RTL0
Professional Discは50年以上の長期保存が可能みたいなんでBDも結構持ちそうだな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 11:41:23 ID:4fMrwbNE0
50年もしたら、次々世代のディスクとか出てそうな悪寒w
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 11:55:19 ID:WusrcSaW0
それまでにオマエはもう死んでるから要らぬ心配するな。
多分オレもだが。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 11:55:36 ID:ygFMtJLI0
PDは放送局向けの業務用ディスクだから、そういうスパンでも必要になるわな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 11:56:33 ID:XRqkh2oGO
50年もしたら、ディスクという概念自体ないと思われ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 12:36:39 ID:N7Gn55IP0
その頃の記録媒体は、サイコロとか、ビー玉くらいのホログラムかもな。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 13:32:03 ID:xtZXw+u80
スタートレックとかの世界だな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 13:51:34 ID:zrcVnvGb0
>>656
増産するのは良いけど、ケースを23Gと統一してくれないかね、TDKさんは・・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 01:44:07 ID:BUK3eVGn0
あきばおーが一番安いの?
ニンレコ売り切ればっかだし
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 10:46:16 ID:xhOvzjb30
>>657
シュレックは普通の映画だけど
「クォン・サンウ 公式プレミアムボックス」っていわゆる写真集
(しかも韓流)だから、取り立てて言われるとちょっと変だよね

マスコミに踊られてるおばさま達か在日達が猛攻撃したんだろ(笑
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 14:53:39 ID:PhyuV+qF0
ニン
TDK 23 1,780
TDK 25 1,880

先日よりちょっと高い気もするがとりあえず20くらいずつ買い。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 15:18:50 ID:dBQ0773a0
忍、昨日いこうとおもっていたら6時すぎたから駄目だった。とりあえず、明日でも買いに行こう。
店頭もあるかどうか確認してからでないとわからんからなぁ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 18:32:54 ID:5PiKfoA/0
>>668
25Gは先日知り合いに頼んで10枚買ってきてもらった。
東京じゃ絶対有り得ない価格だからね。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 19:17:52 ID:7XT9iJ0m0
漏れも先週、出張がてらに20枚Get!
重かった・・・が、安く買えたら苦でもないことだwww
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 21:43:17 ID:u4hdDoUh0
ああ、上忍で出てるのか。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 21:46:05 ID:u4hdDoUh0
TDK25Gのケースのが頑丈で良いやん。地震が来ても中身は大丈夫そう。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 22:50:12 ID:PTNa6B+k0
ばんぐとばおー3号店、頼むから
25Gも価格合戦してくれよ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 22:52:05 ID:/MpNT2Tv0
松のケースは扱いにくいなあ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 19:44:00 ID:eL4WiczF0
BD-ROMの最終仕様Ver.1.0は、年内の規格化を予定。2006年春にかけての製品投入が見込まれる。また、BD-REのVer.2.0とBD-RのVer.1は10月頃の規格化を目指している。

677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 20:12:10 ID:rabYRwwR0
10月頃って今年の?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 20:12:55 ID:1aaQZnIy0
Ver.1
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 20:25:48 ID:6KuuyhYf0
REのV2.0の規格化が10月末なら今年中に各メーカーの2号機が期待できる、かも。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 20:34:28 ID:GLPosKlM0
BDA、BD-ROMで新コンテンツ管理システムを導入
−AACSに加え、「BD+」や海賊版防止の「ROMマーク」を追加
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050809/bda.htm
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 20:50:48 ID:GLPosKlM0
↑は、今後HD DVDの論理フォーマットに同じ技術を採用されて、
BDのアドバンテージを崩されないように、
わざとHD DVDプレーヤーが発売する直前を狙って発表したっぽいな。

確か、もうHD DVD-ROMの論理フォーマットって確定してたよね。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 21:20:23 ID:fahgV04m0
>>679
次のはROM対応にするはずだから、来年春まで出さないだろう。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:53:27 ID:LB2MGAte0
>>679
規格化されたと同時に商品が出来るなんて幸せな妄想ですね・・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:03:27 ID:odIwtdx20
出来るよ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 01:16:14 ID:ngp7k8MO0
>>683
規格が出来てから設計を始めるメーカーはないけど?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 02:05:53 ID:ZGoMgYU60
gggggggggg
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 02:10:54 ID:8C1luaWU0
ROMにあわせてはともかく、RE VER2.0のときは新製品発売はむずかしいでしょうね。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 04:41:38 ID:qc0Cj8OO0
BD Ver2.0って異常に遅れてるな
前の記事見たら2004 12月策定って書いてあったぞ

689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 09:31:05 ID:ecL0bTf30
303日以内に確実に松とソニーからハイブリBDが出るからあせるな。
Rが2層に対応しないかもしれないけど。
500Gで15万前後で買えるだろ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 12:26:38 ID:Kttco5I/0
海賊版、3重のシステムで防止=次世代DVDのブルーレイ陣営

*次世代DVD規格として「ブルーレイ・ディスク」を推進するソニー <6758> 、松下電器産業 <6752>
などの陣営は9日、映画などの違法コピーや海賊版製造の防止策として、3重の著作権管理システムの
採用を決定したと発表した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050809-00000187-jij-biz
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 12:49:26 ID:eF8vMFV10
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 15:03:11 ID:PN65I0TQ0
>>689
現状のBD100が最安20マソ(ハイブリじゃない700BDで15マソ)なのに
500G積んで15マソなんて考えられないけどなぁ(2〜3年後はともかく)。
PS3は再生専用だろうから録再機には影響無いだろうし。

まあxxマソ以下じゃないと売れないとかxxマソまですぐ下がるとかって
書込は殆どが書いた本人の無茶な願望だからな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 16:03:31 ID:tM+haOZr0
でもホントに15万前後だったら一般層にも売れるかもな
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 17:10:33 ID:S0D7XnTy0
問題は、本体価格でなくてメディア価格。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 17:24:21 ID:0deIitoh0
いや、本体価格だってかなり重要だろ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 17:41:16 ID:0deIitoh0
[WSJ] HD DVD、デビューは思ったより地味に?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/10/news059.html
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 20:58:33 ID:pPgRqM8i0
どんなに高くてもDMR-EX300+10万程度だと思うけどなぁ。間違っているかなぁ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:04:16 ID:LPNV4FMo0
panaのハイブリBD一号機は700BDの筐体で出して欲しいな。デカくてカッコイイから。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:24:19 ID:rv2EI+rG0
かっこいい?・・・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:32:17 ID:QqALD0lB0
忍レコにLM-BRM50追加されてるな…お買い得感のない価格設定だけど
あと梅田の祖父でワゴンの中にLM-BRM50発見。4980円だった
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:55:22 ID:L36Qn/ds0
今回のブルーレイのコピーガードの追加って、
著作権保護技術でブルーレイがアドバンテージを獲得して、
HD DVD陣営のハリウッド各社に揺さぶりをかけるためか?

タイミング的に、なんかわざとらしいな。
HD DVDって、もうすぐ発売しなきゃならないから、もう仕様変更できない。
それを見越して、わざとこの時期に発表したっぽく見える。

…考えすぎか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:50:31 ID:9C4FYmKA0
>>701
今回のコピーガードに拘ってるのはFOXだけじゃないの?
HD DVD側にも提案されて、結局採用されなかったらしいけどソフトメーカーからは
特に異論もないし。

ディズニーがBD参入を決めたのもかなり前だから、あまり関係ないだろうね。
(FOXの推してた著作権保護技術より、自社が開発したiHD不採用の方が問題かも)
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 06:55:58 ID:MiIrNHs/0
>>701
FOXを自陣営に取り込むために思える。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 01:26:31 ID:74BfBNww0
今からHDDVD陣営が負けを認めて統一規格を申し入れてきたらまた発売延期か?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 01:43:38 ID:4X/tkiG60
>>704
もうBD規格のままでしょw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 03:48:53 ID:2zaAXTuO0
東芝が撤退宣言するのみ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 04:01:43 ID:7b0ThcI10
東芝は気が狂ったとしか思えん。松下、SONY連合に勝てると思ったのか?
社長より給料が高いとかいうやつが原因か?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 08:55:18 ID:k3zVkWTy0
FOXが参入ケテーイした時のようなHD DVDお墓モードですね。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 11:59:16 ID:MzDeF2Lv0
もう年末に向けて製造開始してるから無理だろ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 14:05:04 ID:6qDx+lNeo
東芝は何をトチくるってんだか…
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 17:30:55 ID:QPA4ZgPg0
2002年BDF発足時点ですでに孤立していた東芝の作戦は
SPE以外のハリウッド全て抱き込むしかなかった

そのためDVDフォーラムの幹事にディズニー、マイクロソフト、三洋の3社を増員したり
AACSでも最初ワーナー、東芝、インテル、IBMで策定していたところに
マイクロソフト、ディズニーを参加させたが、マイクロソフトが松下とソニーの参加を要請すると言う哀れな事態になり
AACSはBDにも使用され、ディズニーはBDAに参加w

DVDフォーラムの幹事会社は17社だったのを定員の20社まで増やしたが
そこでフォーラムの幹事を狙っていたFOXが幹事になれなかったためBDAに傾くw
超貴重な1議席を使ってDVDフォーラムの幹事にした三洋はBDAにも参加w

712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 18:49:10 ID:BbOuxVbx0
製品化に向けて順調なのに必死なんだね
否定したいのはわかるけどさ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 19:31:39 ID:GuSJNPUY0
>>712
順調には見えないが>>696
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 02:20:03 ID:v3eBTHaC0
Ver2.0のメディアの値段は出始めからベアRE25Gで1000円前後で買えるでしょ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 02:21:59 ID:O6yuldXL0
殻なしだし、Ver2.0から各メーカー本格的に参入してくるから、
コストダウン自体は望めるな。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 07:37:44 ID:4kFOYdUh0
>>714-715
それは、おまいらの勝手な願望、妄想の類にすぎない。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 07:52:14 ID:AY7XNrHk0
RE2.0のメディアは殻無しとはいえRE1.0より強化された暗号化のライセンス料や
著作権料とか上乗せされて発売当初は25Gで2000円、50Gで4000円、3〜5年して
普及したとしてかなりがんばっても25Gで800円、50Gで2000円くらいまでしか
下がらないと思うけどな。
0.1μだと海外安メディアは品質期待できないし作れるかどうかもぁゃιぃ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 09:52:05 ID:HeJFVy6I0
>>717
それは、おまいの勝手な願望、妄想の類にすぎない。

719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 09:55:00 ID:7FdnJ2g70
記録型のBD-REメディアの単価について、西谷氏は「(1層ディスクで)1枚あたり1000円を切ることが目標。ただし、もちろん生産量に大きく依存する。本体価格のおよそ1/100程度がメディア価格になると考えてほしい
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 09:57:10 ID:7FdnJ2g70
2005年から2006年にかけて、1枚あたりのコストが1000円を割るようになるはずだ」と話した。言い換えれば、その時期には10万円でBDレコーダーが買えるようになると考えられる。

 こうした声に対して西谷氏は「10万円を切るのは2006年春ぐらいになるのではないか」との見通しを示した。

721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 09:59:30 ID:yXCrxayo0
>>719-720
BD-REが1000円か。結構安いな。

BD-Rはいくらくらいになるんだろ?
特にBD-Rの二層の値段が気になるところだ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 10:00:44 ID:7FdnJ2g70
2004年末にソニー2号機が出る予定だった頃の話だから1年〜1年半遅れると思うけど。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 10:10:05 ID:7FdnJ2g70
2006年末に量販店でハイブリBD15万、RE25G1500円位かな?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 21:39:18 ID:MttTp5CW0
パイのPC用ドライブは???
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 21:51:24 ID:Y+nP9Kao0
普通に考えて延期だろ?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 10:01:26 ID:W9jnmG2H0
9月
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 10:07:39 ID:/o9vvzWS0
それより早くRE2.0対応レコ出してくれ

ROMはいつでも買えるからいくらでも待てるが
放送は待ってくれない。確実にソフト化されるのは映画とかアニメとかぐらいだからな。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 14:36:20 ID:Na2CCij00
年内に出ないのかな。 松下展で説明員が出すって言ったんだけどなぁ。
E700BDを買うしかないか。
松下なら録ったものは次機種でも見られるんだよね?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 16:13:46 ID:0A3CfUAY0
>>728
統一問題の後に、レコーダー来春以降と言ってました。
iリンクのほうが心配

>>727
BD-REのVer.2.0とBD-RのVer.1は10月頃の規格化を目指している。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050809/bda.htm
が今度こそ実現しないと・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 01:31:53 ID:ZJC8YN0s0
俺、桜木睦子の女神chuの為に700BD買ったよ。
買って本当に良かった。本当に良かった。本当に良かった。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 10:18:58 ID:4lExUZOj0
>>729
それはソニーの話じゃないの松下もそうなの?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 12:26:48 ID:FE6CkHs20
去年からBDレコーダー買う為の予算40万が手付かずのまま眠り続けてます
いつまで寝かせてりゃいいんだよ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 12:30:06 ID:8Wc9GRbq0
>>731
6月初めの記事です。
BD-REのVer.2.0とBD-RのVer.1が去年も10月頃と言って、ソニーが年末出すといっていたのにダメになり。
これでまた延びると、パイオニアが年末に出せない。
日立の来春も微妙。

734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 17:21:53 ID:UeJGCet90
>>732
おれもう北京オリンピック商戦まで諦めたよ
ワールドカップは無理ぼ・・・
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 21:32:41 ID:nwe1ce3q0
ROMが策定されないからREやRもずるずる遅れてる気がする
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 21:42:04 ID:ReazIWUd0
2007年ごろなら丁度 (・∀・)イイ!と思ってる俺
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 22:08:30 ID:cHlBkR5wo
次期規格未対応でも構わないから、HD100よりHDD容量が多いの出して。
そして安く!
とにかく安く!
iLinkなんかいらないから!
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 22:49:56 ID:eX2gv6ue0
>>737
ilink必要だろ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 23:06:41 ID:REAWmXD60
i.LINKなかったらゴミでは。まあダブルチューナーで1GBくらいあれば別だが。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 23:40:18 ID:HWbCm5qk0
今頃になって気づいた自分は相当のバカですがシャープ以外はHDD付いてないんですね。
FX-1で撮影したものをHD編集するのは現状ではSONY/PANAの機器ではBDに残すのは無理ということですよね?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 23:47:30 ID:MTJbm5rC0
>>740
無理っす
俺はHC1ユーザーだけど、新しい遊びを提供してくれたシャープには
マジで感謝してる
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 00:25:45 ID:5AuXn8ky0
北京オリンピック = 反日オリンピック
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 01:21:21 ID:C1goH8bu0
iLINK及びHDMIはあるにこしたことないけれど、ないならないでも400くらいのHDDと2層が
付いて虫がほとんどなしだったら、買う価値あるんだけれど。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 01:24:40 ID:V3TWcQcp0
700BDに400GBのHDDが付いてバグ無しだったら神機だったろうな。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 15:55:41 ID:sY0w0X1b0
>>741
ありがとうございます。
なんだかわけわかんない改変ばかりして意味無いですね。
まあ普及版にはHDDつくとは思うけど。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 19:12:55 ID:askgfMDw0
日立マクセル、12倍速のブルーレイ・ディスク開発
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=2005072708894aa
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 19:31:13 ID:ZYE2icrN0
どうでもいいからPC用を早く
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 20:36:27 ID:MHHxavZF0
>>744
700BDにバグなんてあるの??
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 00:52:54 ID:l2O1Y29L0
>>748
700BDにHDDがついてバグ無しだったら…てこと。
700BDにバグが皆無なのはMOVEの機能が無いってのもあるだろうから。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 06:55:59 ID:oGB31HVF0
>>749
HDDがなくてもせめてi-linkがあればね・・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 07:25:48 ID:sImYZu4DO
>>750
それだとバグだらけになるだろ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 10:43:06 ID:x3SN+Cv+0
Universal MusicがBlu-ray陣営に参加
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/17/news007.html
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 10:50:50 ID:W6OcAuhc0
HDD、i.LINK付き、2層対応機早く出せ!

ソニーは去年2号機出すとか嘘いいやがって。
嘘と分かってたらパナ機買ってたのに。(今更買う気しないし)
ちゃんと正式に出すと決まってからそういう情報を流せ。
パナ機買わせない為に嘘の情報流しやがって。
ソニーにはがっかりさせられるよ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 12:57:31 ID:lUXdJ+Hh0
一番、可能性あるのは#だが・・・

年末とかに出たりしないかな・・?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 13:14:29 ID:I9xfsjOF0
出たところで信頼性が低いシャープ製BDドライブじゃな・・・
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 13:27:38 ID:5/8+0hbq0
二世代目も信頼性が低いことが確実なの?
なら駄目だね
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:10:47 ID:I9xfsjOF0
HDDの方は安定してるが、BDDはダメ。話にならん。
おかげでE700BDまで買うハメに・・・

パナは最初から安定してるのに、シャープのが次から良くなるとは
到底思えない。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:38:05 ID:5/8+0hbq0
何だ想像かよw
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:25:26 ID:cTz5YjKP0
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 20:22:55 ID:F2vWZ6kq0
>>755

HD100のBDドライブはソニー製。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 20:32:13 ID:MRrheJl80
>>760
それは嘘
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 03:00:34 ID:RfD6Iy550
DVD+R DLってSONYが一番乗りだったと思うんだけど、後が続かないよね。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 03:36:25 ID:pPIQy0nB0
DVD-R DLはπとかいるけど。
+R派は日本じゃソニーだけだからソニー以外は続かないのでは。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 05:01:45 ID:lAeQD5dH0
+Rについては松下もサポートし始めてるだろ。
+RWはソニーだけだが。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 05:39:52 ID:pPIQy0nB0
>>764
+Rでしょ。+R DLは使えないし。
あと、DVD+RWアライアンスのメンバーでもないし。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 13:39:51 ID:Gotq1TbE0
あぁ、もうほとんどBDで決まりか
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 14:18:36 ID:jUsn8HQn0
Lions Gateが、Blu-rayでのタイトル投入を表明
−PlayStation 3にあわせてランボー、ソウなどを発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/lions.htm

こうやって具体的なタイトルが出てくるとBD勝利が見えてきたかなぁ。
ランボー欲しいけど問題は値段だな。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 14:45:42 ID:gcndWZp+0
HD DVDのタイトルは見えないんだよね
いいフィルターを脳内にお持ちで
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:10:19 ID:1MUe9kiJ0
Viacom傘下のParamount Picturesは第4四半期から20作以上の
タイトルをHD DVDでリリースすると約束していたが、今は同四半期に
リリースする予定はないとこの件に詳しい筋は話している。

Electric傘下のNBC Universalは同四半期に十数作をHD DVDで
リリースする計画だったが、1月に発表した16作という数を減らした。


うそつき
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:26:10 ID:gcndWZp+0
第4四半期のリリースは不明かな?ってだけの憶測記事ジャン
リリースずれ込むなんて良くある話
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:49:57 ID:wKk6g9+00
>>770
必死こいて一年も前からタイトル発表しといて遅れましたってか?
馬鹿丸出しw
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:53:32 ID:wTNS59V60
お前ら、よっぽどHDDVD好きなんだな。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:55:10 ID:gcndWZp+0
2年以上前から似非製品だして放置
2号機(実際は初号機か)も去年出てるはずじゃなかったのかなぁ
今年の2月とかほざいてた盟主もいたよね

それと憶測記事を事実にかえた書き込みするのは統一交渉時と同様
BD陣営の十八番だけど、恥かくだけだから落ち着こうね
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:59:33 ID:jUsn8HQn0
1号機もだしてないHD DVDと比べてもなぁ。
フォーマットが変わるとはいえ録画機のほうは明らかにBDのほうが
進んでると思うけど。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:03:07 ID:gcndWZp+0
試作機売り逃げなんて無責任な事はできないよね、普通は
真BDの登場はHD DVDよりも遅れて登場の事実から目を逸らさないようにね
実際の市場製品レベルでは開発が遅れてるってことだからさ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:07:16 ID:zyvaiqFh0
あららこちらで暴れてましたか
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:19:59 ID:3Ww3gH8l0
何このキモイの
きのこスレに篭もってろよ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:20:25 ID:gcndWZp+0
まともな意見も暴れてるように見えてしまう、か
なるほど、フィルターが取れるときが来るといいよね
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:21:05 ID:DJGOznS50
>>778
いい加減にしろよ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:23:25 ID:gcndWZp+0
耳が痛いまっとうな意見は辛いよね、信者にとって
これを受け止められるようになった時、人間として一歩成長できると思うよ
がんばれ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:34:08 ID:3Ww3gH8l0
ここまで自覚症状の無いバカだと逆に楽しいなw
前言撤回、もっとやれ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:37:09 ID:jUsn8HQn0
>>775
BD-RE1.0が試作機とは思わないけどな。メディアは高いけど製品としてはまともに動くし。
gcndWZp+0はBD機もってないの?もってないヤツの機器に対する批判意見って意味無いんだけど…。

それにRE1..0を試作機とするならその分のデータ(実績)が蓄積されてるってことでしょ。
市場に出て1年以上も経ってるからメディアやレーザー素子の耐久性とかの実績は特に有効だろうし。

そもそもHD DVDだって発売されたら試作機にならないなんて保証はどこにもないじゃん。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:55:51 ID:yswY2sxt0
HD DVDは再生機だけは発売するだろうが、録画機は果たしてどうかな?
ショボイ規格でどこまで孤軍奮闘できるのやら・・・
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 18:09:57 ID:7zKMcjpH0
批判してるから買わないんだろ。
そんな事も分からないのかBD厨は。

BDを持っているから金持ちとか持ってないから貧乏人とか言う奴は貧乏人。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 18:19:46 ID:jUsn8HQn0
7zKMcjpH0は物買うとき持ってないヤツの意見を参考にするのかw
所有者の評価聞いて買わないのはわかるが
>批判してるから買わないんだろ。
って持ってないヤツが何で評価できるんだよ…順序がおかしくないか?

>BDを持っているから金持ちとか持ってないから貧乏人とか言う奴は貧乏人。
そんなこと一言も書いてないけど。被害妄想過多だな…
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 18:40:43 ID:LIKrr62F0
実験体で喜ぶとはえらい支持層を持ったものです、うらやましい
まあ、日本に数百人しかいない痛い層ですが、頑張って支えてあげてね
現偽BD市場が淘汰されつつありますから
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:28:48 ID:MAQ87R2x0
>>784>>786
実体験の伴っていない意見には、
肯定意見でも批判意見でも、まったく説得力がない。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:42:49 ID:1RS/0zID0
持ってなければ批判できないなら今のBD厨の所業は一体。

ああ誹謗中傷はやってもいいのか。持た猿でも。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:46:57 ID:MAQ87R2x0
機器の批評と規格の批評は別物だろ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:59:12 ID:jUsn8HQn0
>>788
折れは別にHD DVDの批判をしているわけではないよ。
現行BDが試作器だのBDがHDに対して実際の市場製品レベルでは開発が遅れてる
なんて意見がおかしいと言いたいだけ。
BDは現行BDの技術をフィードバック出来るのに市場に出てもいないHD DVDがいきなり
成功するなんて普通言えないだろ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:02:04 ID:LIKrr62F0
枯れに枯れた現行DVDの技術をフィードバックできるHD DVDは成功しないけど
BDはできるかぁ・・・ナイスフィルター!
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:20:01 ID:X0svL7Ip0
だってDVDとHDDVDはちがうでしょ?
BDと現行BDはほぼ一緒でしょ?
お前頭悪いの?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:26:14 ID:jUsn8HQn0
>>791
青色レーザーと高密度化による実績ないじゃん…ここが重要なのに…
それにBDだってDVD技術フィードバックしてないわけじゃ無いし。

それとHD DVDが成功するとは限らないと書いたつもりだけど失敗するなんて書いてないし。
またすごい被害妄想だなぁ…
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:41:54 ID:LIKrr62F0
市場投入は完成レベルで出すものなのだよね
市場で実験中の非常識機種が市場から得られるのはバグ取りくらいでしょ
ハード面をどうしようっていうのかね?
工場か実験室で積み重ねて投入しようね、皆迷惑するからね
HD DVDも製品レベルに到達するから、ようやく発売されるんだよね
それよりも登場が遅れるBDなんだから、しゃーないさ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:13:35 ID:3kcXoLNE0
おまえらいい奴らだな。
わざわざ相手してやるなんて。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:40:27 ID:iCKMqGB10
暇なんだろw
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:48:38 ID:8j3RCp4m0
松田聖子で抜けそうだ。700BD買って良かった。プレイリストプレイリスト。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:50:46 ID:xQBi2x7r0
WEGAと一緒にBDの新機種発表しねーかなー?
HDDレコーダーは毎年新機種が出ているのだが。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:50:54 ID:amk4nZz20
>>761

よく嘘と一言で言えるもんだな。
HD100を修理に出してみればわかるよ。
ソニーからのBDドライブがなかなか出てこないので
BDドライブ交換修理が出来ないのから新品との交換になると言われるよ。

800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 02:51:00 ID:cafhROpt0

真BDの登場はHD DVDよりも遅れるそうだが真HD DVDはいつ登場するんだろうな
どうせ初号機は間に合わせの試作機というオチで失笑を買うんだろう
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 02:56:46 ID:fjJpq18e0
真BDが出てから書き込むといいんじゃない?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 05:40:55 ID:l8ngCoCI0
>>791
>枯れに枯れた現行DVDの技術をフィードバックできるHD DVDは成功しないけど
>BDはできるかぁ・・・ナイスフィルター!

この馬鹿厨はどうやらHD DVDがDVDとついてるから互換性あると思い込んでるみたいだな。
頭悪すぎw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 11:58:30 ID:6/rRg+wM0
>>799

SHARPはBD-HD100の発表時、ブルレイのピックアップは自社製と言っているよ。
ぐぐってみな。
SONY製とか言っているのは、修理が遅くなる苦し紛れの言い訳だろ。

SONYはHD100発売時には50GB対応ピックアップを開発済みだったから、25GBしか読み書きできないパーツを他社向けに作るわけが無い。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 16:47:33 ID:6bbZVh+C0
ブルーレイが音楽では半分近いシェアに…米大手が参加
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2005_08/g2005081707.html
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:27:46 ID:HW3c4PB+0
製品も出てないのにシェアって言うのかな?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:33:26 ID:+JSTqwYC0
と泣きそうなHD DVD厨
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:43:45 ID:HW3c4PB+0
>>806
俺はBD-HD100とE700BDユーザーなんだけど・・・?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 04:43:44 ID:aDpfb3gp0
いちいち反応すんなよ夏厨
809 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/08/20(土) 07:26:45 ID:rNLlcZG30
    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人____)
   |./  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) )   
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 18:03:41 ID:7re3GzX10
>>759
なにするんだろ?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 18:17:42 ID:zT5lbpB00
今後出る機種ではDVDレコのハイエンドよりHDD容量が少ないとかいうふざけたマネはやめてほしい。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 19:55:30 ID:vtEEp/5l0
>>803
ソニーは2層ブルレイのピックアップ量産も磐石みたいね。
それからみたら1層なんて低レベルなものなんて作る気にもならんか。
やっぱりブルレイの盟主ソニーの技術は突出してるな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 09:28:04 ID:VegmSH+e0
>>811
1TBは欲しいよな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 11:41:53 ID:n/FuhMjj0
単純に500×2か500×1で良い。3台載せや小容量の複数台載せはやだな。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 14:31:55 ID:zN7Nj0ke0
ソニーにVer2.0の最初くらいは無駄に高級な機種を出してほしいけどパナが空気読まないで低価格機出すだろうから無理だろうな。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 18:18:42 ID:kwIOiaI70
やっぱり年内に新機種発売はないんですかね?
あったら買いたいんですけど。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:40:24 ID:KIVS5j7r0
#ならやってくれると信じてる(ビシッ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:58:34 ID:dR3JcxEE0
>>811
HD100の場合、HDDの容量より
機体反応速度が遅すぎて話しにならないので改善願いたい。
(特にBD再生時の遅さには参った。)
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:46:03 ID:R9/5npBu0
次世代DVDの統一断念、2規格が並立

 次世代DVD(デジタル多用途ディスク)の規格統一を巡り、ソニー、松下電器産業などの
「ブルーレイディスク(BD)」陣営と、東芝などの「HD(高品位)DVD」陣営が進めてきた協議が
事実上決裂し、新規格による方式統一が困難となった。

 今年末以降の商品発売を目指すと、新規格の共同開発が間に合わない段階に来たためで、
次世代DVDは今後、互換性のない2種類の商品やソフトが市場に出回ることになる。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050823i201.htm
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:18:01 ID:FCNlFekL0
南北朝鮮の統一断念よりもどうでもいい
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 11:26:41 ID:2B9CbShv0
10万以下でi-link接続できるBD出ないかね・・・・
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 11:36:27 ID:1MiwjE4o0
3年も経てば
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 13:00:52 ID:2AaQ1fu90
3年後にはiLink搭載機は消えてる

824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:13:29 ID:wOHS6Fyq0
松厨乙
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:35:21 ID:hIVp4z0r0
i-LINK無しだとHDVはどうなるの?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:37:06 ID:Q6+dKqT/0
BDカムに買い替え
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 21:13:12 ID:8hRMwKHo0
んで、最終的にはRWとRAMが両方使えるレコみたいに、
BDとHDDVD両方使える機種出すんだろ?
いい加減にしろっての。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 21:20:44 ID:uIashbtO0
無知は帰りな
こんな所で糞するんじゃない
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:09:54 ID:up4N/3Pt0
脱糞だ〜
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 07:54:56 ID:YUp4UTDv0
>>827
少なくともすぐには無理。
政治的に、ではなく技術的に。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 08:18:54 ID:OhwrN32h0
>>830
政治的なものは置いといて
BDはDVDのコンパチ機能搭載するからDVDベースにしているHD-DVDの機能を搭載するのは簡単そうだがな。
ただHD-DVDは今のままだと負け規格になりそうだからDBがHD-DVDを搭載する意味事態がなさそうだ
もちろんHD-DVDがBDをの機能を搭載する際はBD丸々搭載しなければならんから少しハードルが高い
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 13:12:59 ID:1mjWvYq90
日立が1TBHDDデジタルダブルチューナー発表したけどソニー、松下のハイブリBDはこれに劣るだろうな。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 13:19:11 ID:795aHit2O
impressで詳細は後ほどとなってるけど
上位2機種にはiLINK装備になってるから
さすがにMOVE対応だよね
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 13:41:19 ID:eEOeNucK0
>>833
MOVE対応。詳細
http://av.hitachi.co.jp/deck/index.html
黒木瞳で抜ける。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 15:22:17 ID:XIqpaDbj0
日立のレコーダーがBDになれば即買いなんだが。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 17:30:37 ID:msSLauX80
>>835
バグ満載でもよろしいか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 17:35:56 ID:/SazeiUQ0
>>837
シャープより酷いの?w
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 18:12:48 ID:6emgWBUG0
 なお、ブルーレイ対応のレコーダについては、
「無理に一番乗りを目指すようなことはしない。
しかし、他社に遅れないよう、2006年中に正しい
タイミングを見て投入したい」という。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050824/hitachi.htm
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 18:17:45 ID:7KmAMffI0
さすが、現BDが試作機だと嫌味をいうところはナイス
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 18:43:15 ID:V/i7Kp050
ようするに今の段階では製品化できないんだね。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 19:20:29 ID:7+iYcBDhO
だって日立はHDDだもん
ディスク周りの技術は他社のが持ってるんじゃない?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 20:37:26 ID:yNEg3BQ+0
ワールドカップ前に投入するかな?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 20:48:22 ID:cxWEP/Qu0
ていうか、1TBのヤツにBDドライブ載せたら神機だな。
ダブルチューナー、HDMI、1TBHDD、BD
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 21:01:20 ID:+D6g4SXc0
1TBにするならRAID5 750GBのNASをPCと共有できるようにしてケロ
HDD非搭載でいいからNAS対応チューナー録画BDユニットみたいな感じでヨロ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 21:21:13 ID:Vxe+WE8Z0
本当の神機
ダブルチューナー、デジタルラジオチューナー、CMカット、ADAMS、HDMI、1TBHDD、BD
846名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/24(水) 21:44:38 ID:SKWD8U3u0
コピーワンス無視を加えないでどうする
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:05:19 ID:cxWEP/Qu0
ADAMSってなに?
そういやモバHO!とかワンセグ放送なんてのもあったね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:24:39 ID:Vxe+WE8Z0
主に二つある地上波用アンテナを通してのEPGの糞なほうと普通な方のうち普通な方
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 09:03:05 ID:3xPsIQWe0
フジのニュース見れ
小倉ってBDレコーダー持ってるのね。
しかもかなり使いこなしている御様子。コピワンの事は一言も言ってなかった・・・
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 09:35:11 ID:mjULY5wM0
オズラはAVマニアだったような。
一度でも観るDVDは全部買うとか言ってたな。
でも容量の違いでHDDVDと最高画質に差がつくっけか?
フォーマットは同じじゃないの。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 09:43:30 ID:jsV9dJzd0

小倉「HD DVD画質が悪い」
 ?「SANYOもBD作る」
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 09:44:47 ID:jsV9dJzd0
HDDVD レート8?
BD レート30位?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 09:45:51 ID:jsV9dJzd0
HDDVD レート8? H.246圧縮
BD レート30位? ストリーム
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 11:25:18 ID:3Z8iqbRD0
ID:jsV9dJzd0
は池沼なので相手にしないように
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:45:24 ID:lu1dQ+Qd0
オズラがいるなら、現行のDVDが全部かかるっていうところに一言いわないと。

DVD-R +R, -RW, +RW RAM ............... CPRM とかね。全然、どれがどれにでもかかるわけじゃない。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:56:15 ID:uF1XFi2A0
オヅラはどのBD機を持ってるんだろ?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:57:52 ID:qzZq1xSh0
確か、S77じゃなかったっけなぁ…。
以前とくダネで何か言ってた気がするんだけど。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:59:39 ID:mHgyPDqe0
ワイドショーの司会者ごときに厳密な発言なんて求めるなよ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 04:48:04 ID:SD8VcYzr0
50Gのメディアに聴いてないCD詰め込みたい。一枚700Mとしても
WAVEで70枚とか詰め込めて2000円はお得だ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 14:54:02 ID:P9Bvc5Cz0
いつから50GBが2000円になったの?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 19:21:31 ID:5PJihWke0
BD厨は妄想が好きなようで。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 19:30:56 ID:bmICL55I0
「BD厨」「GK」としか言えない低脳が最近増えたな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 19:39:18 ID:mWRsC+d30
もう何でもええよ。出たらすぐ買うし。早く長く楽しんだ方が幸せやん。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:03:14 ID:UnNsoS770
まあな。人生そんなに長くないし、いつ地震で死んでもおかしくない
今日このごろだしな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:17:46 ID:X7YeoZHu0
平均寿命70年をお忘れなく
866名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/27(土) 01:09:04 ID:+HSZYjX30
70年も生きたくない件について
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 03:16:15 ID:EEmiwVij0




80年近くなかったっけ??
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 14:10:43 ID:W3Ih8pgi0
AV補正かかってんだろ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 10:22:42 ID:+1Od1pox0
BDはBD-R、ROM対応ハイブリで2006年春頃までにちゃんと出るのだろうか
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:15:21 ID:15YZcQcE0
出てもバグ満載な悪寒・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 13:54:54 ID:clJz7lOd0
バグが怖いなら初期の製品を買ってはならない。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 16:00:38 ID:B8BMxLP30
さすがに4ヵ月後のCESには発売モデルが展示されるだろう。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 02:02:50 ID:dXbefWKv0
その前にCEATECがないか?
874名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/29(月) 10:27:36 ID:SH9KAQjw0
オズラは昔シャープの提供でパソコン番組の司会してたような
X1やX68000とかの時代
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 13:36:46 ID:tlIDJsa00
BD2.0はアナログ出力どうなるんだろか
販売ものは仕方ないが、放送系を録画したディスクはハイビジョンアナログ出力可にならんと絶対買わんぞ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 13:42:44 ID:iPJaxnmg0
BD-Rなんて出るの?いま発売されてBDディスクは書き換えできるRAMみたいなやつ?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 14:17:26 ID:8kKHohgR0
そう、BDーRE(23G)が\1700から\2500円で買えるんだから安いと思う。BDーRが\1000以下になるのに時間かからないでしょ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 14:24:58 ID:MJLA8yTz0
>>875
放送やらゲームはアナログ出力OKらしいよ
俺等は販売物の動向だけ気にしてたら良いんじゃないかな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 16:19:25 ID:CafQirWv0
>>878
WOWOWが今まで通りの放送してくれてアナ出OKならとりあえずは安心だ。
BD-Rが1枚500円とかになったらBD買いたいんだが。来年末ぐらいにはなるかな〜。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 19:39:35 ID:o5slZNiq0
Blu-ray Disc at IFA 2005
http://www.blu-raydisc.com/Article-14706.html
The Blu-ray Disc Association will organize a press conference, for press only!
Thursday September 1st, 5:00 - 6:00pm.

9/1にプレスカンファレンスあるそうだ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 20:26:59 ID:xPAKWLM10
PC用ドライブ→ROM再生機→PS3→録画機
本当に来年6月1日までに全部出るんだろうか。あと9ヶ月しかないぞ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 20:39:08 ID:8YWFxfI50
× あと9ヶ月しかない
○ あと9ヶ月もある
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 20:58:05 ID:xPAKWLM10
BD規格が発表されてからまともな製品が出るまで4年以上かかるとは思わなかった。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 14:08:23 ID:yIYb5vaJ0
まだまともな製品が出ると決まったわけじゃない。
むしろ来年中にはまともな製品は出ない確率が高い。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 15:59:16 ID:M512mek00
とりあえずREVer2.0対応、HDD400G以上、2層RE対応、HDMI付だったら他はどうでもいい。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 16:23:15 ID:MTpFdT7n0
iLinkはどうした
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 16:36:32 ID:yIYb5vaJ0
>>886
iLINK対応予想
Pana  :無い
SONY :自社製HDVからのコピフリダビングのみ対応
SHARP:バグ満載
π    :DV(SD)カメラからのダビング+PCからの操作に対応
戌    :自社製HDVとDVHSからのコピフリダビングのみ対応
その他 :無い
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 17:00:38 ID:x1zg33t00
iLinkは付けない方向に進んでるでしょ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 17:01:04 ID:27WbGCHt0
ワールドカップ用に2台欲しかったんだが間に合わんなー
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 17:17:17 ID:M512mek00
W杯前には出るだろうけど安くなるのは終わったあとだろうね。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 17:43:22 ID:d9feO52/0
>>887
日立が付けるだろ。目下一番期待している。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 17:44:32 ID:ISKxQBPA0
日立は出力のみだろ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 18:24:20 ID:KqaLCnRL0
>>892
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 まじっすか
DVHSにため込んだ奴をどうすんだ  ̄|_|○
894893:2005/08/30(火) 18:28:48 ID:d9feO52/0
ああ、いわれんうちに言っとくがコピフリだからね
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 18:45:42 ID:Wi0qgpKI0
>887
SHARP:バグ満載

↑ハゲワロスw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 18:54:05 ID:gTrcVbM20
>>895
そのバグのおかげでD-VHSからムーブ出来る事キボンヌ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 21:04:55 ID:peo5NqV00
今まで貯め込んだコピフリD-VHSをHDBD100にi-linkダビングしてるけど、テープに
よっては、プログラム途中でもi-linkダビング「i-linkの状態が変化しましたので
ダビングを停止します」と表示が出て、が自動停止してしまいます。
何回やっても同じです。テープの経年変化かヨレだと思うけど。
だからいつまでもテープからダビングできるとは限りませんのでご注意を。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 21:44:30 ID:oSh23gOH0
番組強制分割の糞仕様です。
♯に苦情を言ってくれ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:01:27 ID:yeem+4G60
でもHDVのダビングでは分割起こらないんだよな
D-VHSからのダビングは>>897 が書いてる通りなので、
今のところ保留してるよ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:16:04 ID:velMKFW50
>>896
きっと日立がやってくれるよw
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:00:54 ID:EgYXOU5X0
民主党が勝ったらSONYの株売っちゃうよ 損するけど
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:12:23 ID:KJ6fpcAi0
>>900
単純な設定ミスで…とかやってくれそうだなw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:37:04 ID:uoupqy9YO
PS3しか買わねーよ。

へっ!
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:36:58 ID:PmC1RzbZ0
>898
シャープ機器の番組強制分割の問題ではなく、やはりD-VHSテープ上の記録上
の不具合、テープの特性、変化がアイリンクダビング中断現象を起こして
いると思います。これはシャープ機器以外のダビングでも起こると思うけど。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 02:07:06 ID:DVwLYxGE0
>>904
頭切られるけどD-VHSからのダビング試した時にやっぱ途中で止まったよ。
別に単独再生する分には、問題なかったからねー。

DV-HRD2でもREC-POTでも糞ファームだったりするとたまに
細切れにされるしな。
今のファームは、まともに近いからなかなか起きないけどブロックノイズ入ると
分割されるしorz
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 10:49:58 ID:WXkRzvABo
SHARPにクオリティなんか(ry
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 11:22:43 ID:wTSCxk6v0
ブロックノイズが入ると分割されるんじゃなく、データ送受信状況が不安定になった時に
ブロックノイズが入り出し、終いには終了したり、それ以降は別番組と認識されるわけだが

良く分からずにバグバグ言ってるバグ頭の方が多いですね
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 12:01:29 ID:EDaCASkN0
http://www.akihabaranews.com/en/news_10120.html
パイオニア PC用BDドライブ発表
BDR−101A
店頭価格5万円以内

909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 12:07:07 ID:dwD3f8jH0
>>908
キタ━━━━ヾ(゚∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀゚)ノ〃━━━━!!!!!
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 12:27:53 ID:yy0RjSBR0
>>908
中国経由韓国のサイトの記事か
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 12:40:22 ID:mVse9jlq0
結局BD・DVD・CD共用ピックアップってまだ作られてねえんじゃん・・・
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 12:44:37 ID:AidzHiwD0
>>908
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 13:08:55 ID:WrcW1Y3t0
裸のBD-R媒体も早く来い
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 14:09:27 ID:Xk+wI2Le0
>908
いつ出るんだろ?
とりあえず写真だけで発売は来年だったりして?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 19:46:06 ID:kDTJcHgO0
ただのサンプルなんじゃない?DVD-R DL x2 とか少し古いスペックだよね。
916名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/31(水) 20:09:36 ID:UdJ+hFFw0
去年のCEATEC JAPANで出てたコレのまんまでしょ。
このときは、3万円以上って話で、安いと沸いてたけど。

PC用のBlu-ray/DVD±RWハイブリッドドライブ、登場は2005年中
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/06/news039.html
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 20:19:52 ID:cZMe9mjk0
で、メディアは?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 21:43:16 ID:rwL0/iuq0
年末あたりに2号機頼むよシャープちゃん!
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 21:49:51 ID:Xk+wI2Le0
年末2層対応のハイブリが出たら半年間はシャープ━━ヾ(゚∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀゚)ノ〃━━マンセー!!!


になるのに・・・
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 00:54:16 ID:JM35cpXH0
うーむ、おいらもHD100使ってるんだけど
ここに書き込まれてるようなiLink関係の
不具合は無いけどなあ・・
当り外れは関係ないような気もするんだが・・謎だ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 01:24:09 ID:sTMwBkEW0
iLINKでコピフリ物をダビングするときの話。

D-VHS同士だと、途中でノイズが入ってようが未記録部分があろうが
そのまんまダビングできるじゃん。
こんな感じでD-VHS→BDでもダビングできるといいんだけどねー

テープは場所を取ってしょうがない。。。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 02:40:18 ID:B5RWZg8O0
ちょっと前、DTVのソフトの設計やってたんだけど、
検証ついでに、i.LINK出力TSの全く適当な位置に、
DITという不連続を意味するパケットを突っ込んで
接続された機器に録画させてみたら、
PanaのD-VHSは、再生時に映像がかなり乱れたが、
Rec-potは全く平気だった。
D-VHSだから、だいじょうぶってことはないと思う。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 13:21:22 ID:s8jm11sA0
ホントにコピフリものの人と、コピワンを解除させた人が共存してるから、
報告の際は不具合はどちらで起きてるのかはっきりして欲しいな
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:05:03 ID:7GaEzust0
IFA 2005で何かありそう
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 21:26:33 ID:A0ZNcLre0
どこでもいいから早く神機出してくれ〜
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 21:29:31 ID:gXYAHq0D0
AV/家電総合展示会[IFA 2005開幕
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050902/ifa01.htm
ヤマハはブルーレイレコーダを参考出展
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 21:42:24 ID:T5CNEciO0
philipsあたりのOEMの予感。そして国内では出ない罠
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:03:17 ID:klG3KSsU0
YAMAHAってもうドライブ作ってないよな
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:16:50 ID:YhtHBqFk0
ベテランの方に質問です
映画「ふたり」 NHKハイビジョン金曜シネマ
9月10日(土) 前0:00〜2:31
ですが700BDで25Gのディスクに収まるでしょうか?
並行してD-VHSにも録画しますが 50Gはやはり高いですからね
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:25:19 ID:agRd+oEf0
>>929
素直に諦めて50GBを使いたまえ。
君の投資がBDメディアの値下げにつながるんだ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 08:38:21 ID:xIGzwh6O0
1層が30GBに拡張してくれれば救われるんだが・・・
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 09:02:10 ID:WHW5R8/s0
1層が30GBになれば2層50GBは誰も使わなくなって滅亡だ。
天下の松下がそんなことは許さんよ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 10:29:51 ID:yWlvKat/0
>>932
同じ技術で作れば、2層は60GBになるんじゃないのか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 10:50:26 ID:WHW5R8/s0
>>933
30GBでほとんどの番組は足りる。
50GBでも高いのにさらに値段の高い60GBなんて売れるわけが無い。
VHSで定価ベースで時間単価がほぼ同等だったT-120とT160が
T-120だけの価格競争の結果実売価格で3倍の価格差になったりしたが
作りやすい30GBの量産が進めば価格差は間違いなく3倍5倍と開く一方だぞ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 12:02:08 ID:RoYka+Rw0
じゃあBDは一層30GB、二層50GBでFA?
30GBで入りきらない類稀な長編映画のみ50GBを使うと。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 12:49:12 ID:P3LL6l+V0
>>935
一層が30GBになったら、二層は60GB やろ・・・?(σ∵ ̄;)
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 13:18:19 ID:5YaD9YSs0
HD DVD-RW

1層 20GB 
2層 32GB(笑)
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 13:27:48 ID:R8UtdN/80
1枚でドラマ1クール入るの作れ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 14:08:26 ID:0LcslQb10
DVD

1層 4.7GB 
2層 8.5GB
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:16:06 ID:yE4doPt00
IFA 2005レポート【BD/HD DVD編】
−近づく製品化。欧州のHD牽引役にも期待
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050903/ifa02.htm
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:36:09 ID:o7u8KgiC0
パイオニアはすぐにでも出せそうだな。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 17:06:07 ID:o7u8KgiC0
と思ったら単体機か。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 19:04:34 ID:lE1UV0iz0
たしか「二層以上は25GBの倍数になるが、一層なら30GBまでハードの変更なしで実現できる」って話だったはず。
一層30GBは統一交渉のとき東芝の顔を立てて東芝の技術を使って実現って話だったが、実際は東芝以外の技術でも出来るんだよな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:06:12 ID:bI0hXXAF0
30Gだと160分くらい?
なんか微妙・・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:10:36 ID:fuMmH6T00
>>944
WOWOWなら25GBで160分なので190分くらいいけるとなると
指輪の特別編のようなのを除いて殆ど全ての作品が1層でOK。
これは大きい。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 01:57:30 ID:T5nBZ7yf0
>>943
1層27GBもOKで、2層54GBもある
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 02:55:21 ID:hQXOhsR50
セルBDの画質は今まで録りためたやつを見返す気もなくなるほど高画質なのだろうか。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 03:08:52 ID:jXOT8M+50
一番ビットレートが高いBS-hiでもCBR 24Mbpsだからね

1080Pの24F収録でVBR 30Mbps位あったら綺麗なんじゃない?
1080P映せるディスプレイが無いけどw
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 06:33:26 ID:OyJGgsey0
BD終わった・・
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 07:52:04 ID:bz8rd9D40
BS-hiはVBRですが
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 12:34:09 ID:OYytrFhr0
?????
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:43:04 ID:4Qc00uWs0
プラズマにS77をiLink接続してプラズマのチューナー予約でS77(電源OFF状態)では録画(自動ONで録画)できるのですが、
プラズマにHD100をiLink接続してプラズマのチューナー予約でHD100(電源OFF状態)では、録画出来ない。
HD100(電源ON状態)では、録画可能。
プラズマにHD100をiLink接続してプラズマのチューナー予約でHD100を電源OFFしてONするとiLink接続が解除されています。
詳しい方教えて下さい。どうして?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:48:41 ID:4Qc00uWs0
それとHD100をiLink接続すると、D−VHS2(D−VHS1は、松下D−VHS接続してる)と認識されて
iLinkスタジオ(SONYプラズマ)で操作出来ない。
S77、VRP−T5、松下D−VHSは、操作可能です。

954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 09:11:45 ID:66EmHTYQ0
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 11:57:57 ID:z4c3iCtC0
パナのオンエアーダウンロード放送の受信調査のアンケートに答えたら
25Gディスク送ってキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 12:27:32 ID:M9zTPyrV0
BD-ROMプレーヤー&ドライブの試作機が一堂に揃う
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200509/05/13629.html
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 14:02:02 ID:JSzX2T6a0
MPEG-2 TSの約40Mbpsって凄いね
つーか、今と同レートでもリアルタイムエンコの局出しと比べたら上だよね?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 16:49:46 ID:QMx8vdSe0
そりゃそうでしょ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 23:41:25 ID:HenqLqbh0
4層100GBもあったら、ドラマDVD-BOX5枚組み2万円とかの商品どうなるん?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 00:20:41 ID:yV7T+KsH0
>959
枚数が減るだけで価格は大して変わらないと思う
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 00:24:46 ID:uAqN5lO00
>>959
高画質化した上で特典映像を増やして、時間あたりの価格は変わらない。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 00:29:16 ID:H+tfKfhj0
BDって徐々に何層にも増やして容量増やすことでことでどんどん機器を買い換えさせて、
いつまでも儲け続けて値段低下で儲からなくするのも防ごうってのが一番の狙いだろ。
963名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/06(火) 00:46:33 ID:QlnpJbIG0
>>962
今のDVD-Rだって似たようなものだろ。
焼きの倍速競争・DL化
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 00:48:10 ID:ae2Uk5sW0
>>962
座布団を1枚あげやう。

 余裕の無い規格と有る規格の差だろうねぇ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 01:18:22 ID:H+tfKfhj0
>>963
DVDは速度上げても互換性確保されているだろ。
二層プレーヤーで四層のソフトや焼いたものは再生できないから、その都度プレーヤー
ごと買い換えさせるつもりなんだよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 03:03:37 ID:JiX8ie8h0
DVDと違ってBDは記録層が、手前手前にくるから再生も簡単に対応出来そうだけどね
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 09:39:07 ID:7pO4vUon0
規格追加は関係ない場合もあるな。
既に2層が有ったのに#は1層で製品を出したんだ。
例え4層が実現後でも、#は2層しか読み書きできないBDを出すかもな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:51:03 ID:219KEtLA0
>>950
放送のVBRはビットレート節約の意味が大きく画質の向上は望めない。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:59:11 ID:OK2MXsyK0
>>967
そんなにHD100買ったことに恨みがあんのか?w
普通に考えて、普及率・出てからのテスト期間の問題だろう
DLだって、各社が挙って乗せだしたのは最近だし
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:34:29 ID:Fke+Wxn30
>>967
VHS3倍モード採用順も
松→日→ビ→#
だっけー。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:48:04 ID:mRObpJFB0
DLの話題が出てるんだからDLの順番を書けば良いのに何故VHS3倍・・・
オサーンか
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:06:55 ID:KHCGPgAR0
>>960-961
あんま変わらんのね(´・ω・`)
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:38:12 ID:GMGVRtgt0
>>955
ウチにも送られてキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:56:14 ID:dnCOAWg40
ウチには50Gが送られてキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:12:23 ID:YTV9KitH0
NECが見捨てた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!!
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:13:05 ID:jQJ4vxjJ0
>>975
ソースぐらい付けろよ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:18:16 ID:G336T0GC0
片山氏が言うまでもなく今年に入ってからのNECの動き見てれば
逃げる気マンマンなのはなんとなくわかってたがあそこまでハッキリ明言するとはね
978名無しさん┃】【┃Dolby
Samsung、Blu-ray・HD DVD両対応プレーヤーを計画
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/06/news060.html

ウリナラ製は買うつもり無いけど結局はどのメーカもこっちの方向にいくんだろうな