Blu-Ray総合スレ7【HD DVDナニソレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Blu-Ray総合スレです。
では、引き続きどうぞ。

前スレ
【祝】Blu-Ray総合スレ6【AOD終了記念】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065580335/

「CEATEC 2003」が幕張メッセで開幕
各社からブルーレイレコーダが参考出展
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031007/ceat01.htm

【CEATEC 2003 会場レポート 2】ブルーレイ/AOD編
松下の2層BD/RAM録画対応ブルーレイレコーダなど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031007/ceat04.htm

2名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 20:09 ID:WVjx8499
前身スレ/過去スレ
【世界初】SONY BDZ-S77 その5【Blu-Ray】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1056028897/
【世界初】SONY BDZ-S77 その4【Blu-Ray】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049532049/
【世界初】SONY BDZ-S77 その3【Blu-Ray】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047131971/
【世界初】SONY BDZ-S77 2層目【Blu-Ray】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046768187/
【世界初】SONY BDZ-S77総合スレ【快挙】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046670896/

<BDZ-S77 報道資料>
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200303/03-0303/
BDZ-S77 製品情報その他
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/
インプレス(BDZ-S77)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030402/zooma102.htm
ITmedia:ソニー、Blu-ray Discレコーダのすべてを語る
http://www.itmedia.co.jp/news/0303/07/nj00_bluray.html
麻倉氏:地上アナログなんか見る気がしなくなった
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031008/ceat07.htm

3名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 20:10 ID:WVjx8499

■SONY BDZ-S77 Q&A その1■
(Q)BSデジタルはDRモードで何分録画できますか?
(A)BS-hiは2時間10分強、民放は2時間20分強は入ります。
   BS1/BS2は8時間程度です。

(Q)アナログ地上波も1125iで出力されるのですか?
(A)     地上波 BSD   DVD
   D1設定時 525i  525i    525i
   D3設定時 1125i  1125i    525p
   D4設定時 1125i  1125i/750p 525p

(Q)録画予約の方法は?
(A)BSデジタルはEPG予約のみです。(毎週指定不可)
   地上波はEPGまたは日時指定です。(毎週指定可)

4名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 20:10 ID:WVjx8499

■SONY BDZ-S77 Q&A その2■
(Q)D-VHSからデジタルダビングできますか?
(A)再エンコしてないコピーフリーのBSデジタル番組は可能です。
   110度CSやCSデジタルの番組はできません。
   自己エンコードした番組は、デッキによっては可能です。
   (ビクターDH35000、日立DRX100で可能との報告あり)

(Q)Rec-POTからデジタルダビングできますか?
(A)コピーフリーのBSデジタル番組はダビング可能です。
   110度CS番組はダビングできません。

(Q)BS/110度CSデジタルチューナーとi.LINKで接続できますか?
(A)できません。EPやCSデジタルチューナーともLINCしません。

(Q)DVとはデジタルダビングできますか?
(A)DV入力は可能ですがMPEGに変換されます。
   DV出力はBD再生時のみ可能です。(松下HDD1の接続報告あり)

5名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 20:12 ID:WVjx8499

■SONY BDZ-S77 Q&A その3■
(Q)2層メディアには対応していますか?
(A)対応していません。対応メディアは22GBのみです。

(Q)地上波デジタル放送には対応していますか?
(A)対応していません。対応予定も現在ありません。

(Q)ファームウェアのバージョンは?
(A)Ver.1.09へのアップデートCD-ROMが配布されました。

■すでに発売されているソニーの「BDZ-S77」は、来春に地上デジタル放送に
対応するアップデートを有償で行なうことが明らかにされた。時期について
は、「来春の早い時期3月から4月を目標にしている」とのことで、価格に
ついては未定。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031007/ceat04.htm

6名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 20:15 ID:Mu5TvURu
はえーよ
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 22:05 ID:iThkGf93
ラッキー7
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 22:30 ID:YuGiDS5G
うる星8つら
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:00 ID:cYSjDh8X

10名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:09 ID:FuFqiUgy
冬のボーナスでブルーレイ買ってみたけど、DVDレコで採り溜めたのを
ブルーレイディスクで編集しなおそう、との試み。画像は良いに越したことない
、と思い外部入力でHRモードにてダビング(S端子で接続)。しかしHRモードだと
転送レートが16Mbpsで再生側が6Mbpsぐらい。これならSRモードの
平均8Mbpsで充分ってことでしょうかね?おバカな質問すまん。
11名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/20 23:11 ID:Q2e1aM3A
おどる11
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:19 ID:Mu5TvURu
>>10
十分、HRはただの無駄
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:42 ID:PRHcJMm1
8Mbpsで十分ですよ!分かってくださいよ!
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 03:34 ID:02B+X2rY
なんかなつかしい響き
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 10:41 ID:at+XfZ4a
15人でNONSTOP!
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 12:40 ID:BCfxXsfG
ナイナイ16

HRモードはエアチェックでマスタにしたいとき用でしょう。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 16:44 ID:dgeYXAHj
いよいよ2月2日まで後12日だな
そろそろカウントダウンしてもいいくらいだな
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 16:53 ID:GHCq1aNN
2月2日に何が有るですか!?
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:05 ID:btv9tQM6
3月3日のデビュー曲がどうかしたか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:33 ID:rDgqW4fL
>>18
二日灸,如月灸
この日に灸をすえると効果が高いと信じられています。 もとは旧暦2月2日の行事でした。

21名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 07:22 ID:tvJ2r/ty
2/2はボクの誕生日です。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 12:23 ID:9iqGpiQ2
>>17
お前、以前9月1日(だっけ)になにかある、とか書いていたやつだろ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 18:51 ID:zQIM9vy5
3月1日に何かある
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 19:19 ID:hLzqd6Or
HD DVDってハイビジョンを圧縮して録画するらしいな
あとBDは書き込み速度も既に4倍の技術があり、容量もROMだがパイオニアが4層100GBの技術を開発。
もはや比べるのも哀れなくらい、HD DVDとBDとの差は開いてる。
芝&NECは傷口が広がらない内に白旗揚げた方が良い。
このまま突き進んだら、株主も逃げていくぞ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 19:37 ID:jG0/VLso
あきらかに技術力に差がありすぎ
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 19:55 ID:RsHUJTuB
>>24
もうちょっと技術的なことをお勉強してから「技術」という言葉を使うようにしようね
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 22:13 ID:l9upzVyy
174 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/01/21 18:46 ID:GBF2P8fS
●DellとHPが「家電市場」に色気を見せる理由 (1/2)

DellとHPが家電市場、とりわけデジタルテレビとその周辺に強い意欲を示している。
大手家電メーカーがしのぎを削る厳しいAV業界に彼らが乗り込もうとするその真の
理由はどこにあるのだろうか。
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0401/21/news040.html

HD DVDスレから
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 00:32 ID:oUHKyCul
HD DVDはPDとMMVFを足して2で割ったような状況をまず何とかしないとな
民生レコーダーは他社の採用は絶望的、PCはあいてる所は富士通だけか。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 01:45 ID:FXN/Ow5K
HD DVDなんて再生専用マシンの心配はこのスレでしてもしょうがないよ。
このスレでは地デジ対応ブルレイでも切望しようぜ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:04 ID:s/Ka8nJ9
>>28
富士通は昔、MOドライブ内蔵モデルに力を入れていたが
あっさりCD-RWに転んだからな
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 12:20 ID:JkLIoU2m
HiVi誌で絶賛されてたね。
32 :04/01/23 12:32 ID:d+em63f8
東芝のエンジニアは昔に比べると馬鹿になったね。
こんな規格に固執するとは。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 13:19 ID:ZBv5M0bQ
>>32
固執してるのはエンジニアじゃないだろ
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 14:55 ID:wGieDVwv
むしろ、エンジニアにはいい迷惑だろう。
今までどれだけ無駄な規格が作られたことか。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 15:44 ID:v+KvVLaO
32=24=25か? もっと中身のある煽りをしましょう。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 21:33 ID:lmWyWWlH
>>30
懐かしいなぁもっきんぐばーど
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 08:49 ID:F97rn+KN
今のDVDドライブとほぼ同じ価格で5インチベイに内蔵できるなら売れるのに
メモリで先行したRIMMがDDR SDRAMに負けたみたいになるかもよ
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 16:46 ID:o+OTPltw
やべ、ソニーのMMCDを思い出して涙が出てきた。

東芝はいつ決断するのかな?
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:05 ID:lBnGa2zP
HD DVDってもう再生専用(HD DVD-ROM)の生産は始まってるんだよね。
BDレコでHD DVDを再生できれば一番手っ取り早くBDが浸透するんじゃない?だめ?
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:13 ID:nU+T2Ri3
>>39
アンドロダメ
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 01:08 ID:wn0/CTeL
>>39
始まってねーよ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 11:26 ID:Ns27qyaT
今から生産初めても2006年に発売するんだよな
何万台作るつもりだよw
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 19:41 ID:o2F8fCBY
>>41ちゃん、HD-DVD、もう終わっちゃったのかな…
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 15:25 ID:ZI0dyaoZ
DVD規格決定で米司法省がソニー・松下側を予備調査

 【ニューヨーク=北山文裕】26日付の米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は、米司法省が次世代デジタル多用途ディスク(DVD)の国際標準規格を巡り、ソニーと松下電器産業などの企業グループに対し、
規格決定の際に不当な行為があった疑いで予備的な調査に入ったと報じた。

 同紙によると、記憶容量が大きい次世代DVDを巡っては、「ブルーレイディスク」規格を採用するソニー・松下陣営と、これとは互換性のない「HD DVD」方式を採用する東芝・NEC陣営が国際標準を巡って対立。
国際規格策定団体は、昨年11月に東芝・NEC側を承認した。その際、ソニー・松下側は、投票を棄権するなどして、規格決定を妨げた疑いが持たれているという。
(2004/1/26/14:12 読売新聞 無断転載禁止)

http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040126ib03.htm
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 16:14 ID:Pi/L9sWE
>44
東芝帝を飼い慣らした天誅だな
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 17:02 ID:8u7YAR3f
これで分かったことは松下もHD DVD-ROMを確実に出さないということ
投票のとき1票BDF側からの投票があったから松下が賛成票投じたのかと思ってたよ。

47名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 22:55 ID:wdirj+bS
あと 1 週 間 だな
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:35 ID:CE3tCW7D
>>46
あれはサムチョンだって。
東芝と光ディスク統合したから、
お情けで投票した。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 01:37 ID:0C5NPdhd
>>46
まあ、blu-Rayの旗色が悪くなるまでは出さないだろうな。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 18:41 ID:071d7v36
「HD DVD」って言い難い。こりゃ普及しねぇ〜わw
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 20:06 ID:xC3EjVvr
いまいち釈然としない感じだが、ご愁傷様・・・>BD
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 20:28 ID:ZVvbOIi3
WSJだけで、その後の続報もないしトバシ記事の可能性が高いけど、
仮に記事が事実だとすると、それだけBDが圧倒的だということだな。

司法省にちょっかい出される=勝ち組が決定的。圧倒的な勝ち組になると
必ず司法省の横槍がはいる。泣きつかれたら司法省も何かやらないといけ
ない。それが役目だから。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 22:00 ID:Y8onANbt
>>52
信者さん、妄想世界からの書き込みおつかれさまです。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:31 ID:0yBM/iBv
まいくろSもそんな感じでよく攻撃喰らってるね
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:35 ID:1G9gLrd2
あっちのスレでは根拠の無いハリウッドのHD DVD支持が蔓延してるな
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:55 ID:7l9y3lPD
現行DVDのときに、東芝とのあいだでパイプができたんだろうね・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 02:26 ID:zNDzvRdQ
DVDフォーラム無視して、メーカーだけが集まったBDフォーラム作ってそこで
勝手に規格策定したのは、当初からハリウッドからの不信感を買うのではと
言われていたこと。まあ、PCメーカーは金目当てなんでどっちでもいいっていう
考えだけど。

それにしても、+RWでソニーやフィリップスがコンテンツホルダーでもパテントホルダー
でもないDellやHPに金ばらまいたのはあまりにも悪い前例になったな…。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 03:30 ID:V2fdzkV7
BDFがDELL,HP,松下他十数社が納得できるライセンス料を払えて
DVDフォーラムは松下他7社に逃げられ、HP,DELLの誘いが全く話になら無かったって
いったいどこの会社がライセンスを管理してるのやら。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/971021/dvd.htm
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 05:58 ID:7l9y3lPD
をいをい(w
DellやHPはライセンス料を払うんじゃなくて、機械を売ればキャッシュをもらえるって立場だろ
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 11:00 ID:V2fdzkV7
払うってBDFがライセンサーに分配するロイヤリティって意味
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 17:42 ID:V2fdzkV7
ビクター、2006年までの中期経営計画「躍進21計画」を発表
−ディスプレイと光ディスクに集中。ブルーレイの早期投入を目指す

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040128/victor.htm
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 11:28 ID:x+LP2ODW
ビクターにはD-VHSモードを作ってデッキ単体で安くして欲しい。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:16 ID:jHBBQKWg
BlueとAOD、お互いに罵り合ってるのは面白いのやら、哀しいのやら、、、
ただ、37が言うようにどっちが勝つか分からんよ。
ワシ的には何か他の規格が出てきて全部もって行きそーな気がするんだが。。。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:31 ID:eG6THnF6
スレの伸びの違いがAODの優勢を物語ってるような。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:50 ID:R0hNvmxE
んー反HD DVD派が向こうに書いてるだけのような気もするw
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 23:21 ID:JBQSq2SF
「HD DVD」という紛らわしい名前さえ解決してくれればどっちでもいい。
現状ではそれができてないから俺はブルーレイ派。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 23:38 ID:Iw2z8c8z
とりあえず、今年中にHDDが付いてて、地上波デジタル+BSデジタル内臓のブルーレイって
出ますかね?今、77持ってるけど、HDD付きが出たらもう一台買うよ。
今まで、D-VHSだったけど、この間、BD買ったら比べ物にならないぐらい
使い勝手が良いですな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 02:06 ID:wJhJdDPs
地上デジ録画に対応したら即夏ボ払いで購入予定
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 14:06 ID:iAR0Wl+b
DellとHP、Blu-ray陣営に正式加盟
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/30/news017.html
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 14:24 ID:VeG5xETt
Dellはともかく、HPはこんな会社じゃなかったんだけどなぁ。
あのバカ女がCEOになって、企業文化が完全にぶち壊されてしまった。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 16:13 ID:QN3HNGA0
青色ダイオード訴訟で判決
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1075443029/
200億円払えやゴルァ
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 17:26 ID:VqusBXbX
>>70
ホントそう思う。hpって昔はもっとこう、なんつーの、わかんねーけど、
とにかくこんなんじゃなかった。いわゆるメーカーっぽさがあった。気がする。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 18:53 ID:w9jPc1vb
iPodもOEMだしな。自分とこで何か創ろうって意思がなくなったら
コンパックの辿った道を進みそうだな。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 19:12 ID:QN3HNGA0
DECの血も引いてるんだよな・・・HP無残
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 06:53 ID:nwQnREtQ
あと、IBMと富士通とAppleが参加すれば万全だ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 12:48 ID:brD9aSzv
>>75
DELLとHPだけで十分だろ、DELL,HPが+ドライブ採用しなかったら
松下が+対応ドライブ出すなんてありえない事だったろうからな、それだけ影響が大きいって事。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 15:11 ID:lyOWwIzK
PCでだけ勢力広げてRWと流れは同じか。(w
AV板で何故かPCで勝ち誇った書き込みもRW派らしい・・・
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 15:22 ID:brD9aSzv
またまた、すごい奴が現れたな。
BDFのメンバーすら知らない奴が。
シーテックのレポートぐらい見たほうがいいよ
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 14:27 ID:JrvJ/0Zp
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200402/04-0202/
ソニーマーケティング株式会社は、青紫色レーザー(405nm)を用いた業務用光ディスクフォーマット "Professional Disc for DATA"を用いた光ディスクドライブ『BW-RS101』『BW-RU101』とオートチェンジャー
『BW-J601-10』『BW-J601-20』、計4機種発売します。


ブルーレイとは違うの?
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 14:35 ID:rwcMAlwP
>>79
ほとんど同じだけどなんか違うんじゃない?フォーマットとか
それより追記型がもう実用段階なのか
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 14:43 ID:rwcMAlwP
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 14:57 ID:IyzsgmF6
”わざと”互換性をなくした規格だよ
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 15:03 ID:6FooN9jT
5.25インチ、追記型、2倍速記録はもう製品段階か。
それに対し、未だ書き換え型がモックアップな東芝のHD DVD
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 16:26 ID:Gbbj+h+Q
>>79
ドライブだけなのにS77より高いな
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 17:03 ID:6FooN9jT
業務用だからな

記憶容量9.1GBを実現した第5世代の5.25インチMOディスクドライブ。
インターフェースはSCSI-2で、『SMO-F561』が内蔵タイプ、『SMO-S561』は外付けタイプ。
価格はどちらもオープンプライス(予想販売価格はどちらも30万円前後)。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/11/30/620313-000.html?geta

これの後継だし。

PC用はDVD-RAMが最初10万ぐらいだったからそれ位だと思う
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 18:17 ID:gV9KAj9o
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0202/sony2.htm
ブルーレイかと思ったのに
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 18:22 ID:07mbB5RX
17が予告したとおり一応今日発表だったな
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 18:48 ID:6FooN9jT
2月17日まであと2週間か・・・
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 20:55 ID:Q1HxsmJT
それより地上デジタル対応の2号機はいつ出るんだよ
もうすぐ1年立つだろ?
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 21:03 ID:msqYYiF8
>>89
二号機は出ないがアップグレードはするんだろ?
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 21:45 ID:IuAgV2MY
5吋MOってまだあったのか・・・
しかも9ギガ
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 04:33 ID:jNiRAIE1
>>89
これだけ高価な機種を一年サイクルでモデルチェンジをする事で
お客様を裏切る様な事は絶対にしません!
って漏れが買うときソニーの営業の人は言っとった
別の意味で裏切っとるけどな・・・

ところでそろそろアップグレードの詳細がはっきりせんもんかねえ
時期とか値段とか
なんかアップグレードをほんとにやるのかどうかもアヤシクなってきた
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 10:30 ID:oXIWIE2s
>>92
そんなことしたら俺はソニー製品は今後買わないよ。
ブルレイはパナも出す予定だし。その他の会社も出すから。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 10:37 ID:wEn4EEcT
ブルーレイという響きが(・∀・)イイ!
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 11:42 ID:gOo8NKI7
うpグレードは実質ムリだと思う。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 12:51 ID:A9nyIUhJ
>94
ブルーでレイジーな響き
なんとなくわびしい・・・
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 12:53 ID:VByU7fc4
ブルーボディの零号機って意味なんだよ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 13:34 ID:wrttCfOJ
綾波レイの髪の毛は青いって意味だろ?
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 13:38 ID:uf/pp/tF
  |  |. i   | i  |  | .,'  / /7 /‐!トi 〃l::::l::::|::::l:l
.  i  | |    | | i|:  | | /,イ /''゛、_;'__l/ 〉i::::'::::;'l:::i::l
  l,  | |    | ' |:|   | i l´ ',.!   l ̄,,、i〉゛l:::,:::/'|:/:l
  ',', | l  l  |  |::i  |:i l l ',i', ... ヽ.レ'゙ ,イイ:/ !' /
   ヽ i,|  |  i  |::::| |::',. l, |  l ', :::::::... 〈:: | '" '゛
   ヽ i 、 |i l、 i::::l |::::i |::|::.. |l:|   ::::.. ヽ:l  
    ヽ', :〉 |:'.,l::ヽ|::::l |::::i |::|::::.| !       ..ゝ
     ヽ',ヽ::|\:|l|、:::',. l::::l:i::|i::::|    =:ィi´::|
      / ヽ ヽ ! ヽヾ:;l:|';::::||:::l   /´/イ::/    何を言うのよ…
     /        ヽ>ヽ.i:::l、!:l_,/::::i//:ll/
../` `<_          /   |:;' !|/|:::イ'゛ /
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 16:54 ID:5NmdIuV7
>>99
初めて綾波に萌えますた
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 18:42 ID:5JleQp72
>>100
も、漏れも・・・
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 19:43 ID:mpejhdTQ
>>97-101
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)  
   ⊂彡☆))Д`))Д`))Д`))Д`))Д`)
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 19:56 ID:wrttCfOJ
ズ…ズゴボン…
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:48 ID:0dLOykqt
話題ないね・・・
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:15 ID:11zN8AG/
シャープの新製品(ハイビジョンをHDDに録画対応のDVDハイブリッド
レコーダー)から、ソニーの発売済みブルレイに
ハイビジョン番組をコピー・ムーブできませんか?誰か試して下さい。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:54 ID:ZT4Nmz40
両方買ってる奴が居るのかどうか
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 07:13 ID:WGJl3U6a
>>106
ノ まだ届いてないけど_| ̄|○
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 07:51 ID:11zN8AG/
>107
人柱ハケーン
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 08:30 ID:/kzewCqx
毎日期待age
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 13:48 ID:+1GxjgWw
あと10日だね
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:22 ID:Lr2P4dP3
いまのD-VHSみたいに、エンコーダ・デコーダ無しの廉価版が出たらほしいかも。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 23:56 ID:fbG6asOm
専用チューナーとだけ繋がるんだろ?それ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 03:59 ID:ZyM7EKXD
>>111
それでは魅力が半減する気がするけど。
でも、オールデジタルへ移行したらどうなるんだろう?
エンコデコいらんのかなぁ?

早くハイブリットブルレイかもーん!
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 08:58 ID:9YEL64p1
>>111

チューナレスという意味なら、デジタル放送をCATVのSTBでしか見られない
環境の人には確かに有効。もちろんSTBはi.LINK付きが条件だが。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 13:22 ID:CU5RlPgB
ロード・オブ・ザ・リングは2回にわけて録るしかないか・・
再放送まで、ちょっと日があくなあ

116名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:05 ID:MMbLkG82
>>115
まあS77が2台でWOWOW2契約してれば一回で済むけどな
漏れはとりあえず吹き替え版は再放送があるかどうか未確認だったので
ディスクを入れ替えた
今月の27日の字幕版の再放送は夜中やね
EPGしか予約できんのは不便やなあ・・・
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:13 ID:zBwvwZBT
青紫色レーザー光ディスクドライブ『BW-RS101』
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200402/04-0202/
こんなの作れるなら、
TRP-T3 や Rec-POT みたいにドライブだけで、
チューナーや他の機器とi.LINKで繋げれる様にすれば安くて便利な物に成ると思う。
でもメーカーの旨味が減るから出そうも無いが。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 06:47 ID:Beq9pb4N
DVDアライアンスでも、DVDフォーラムでもブルレイ提案できないのか。
ブルレイの集まりだけでどこまで影響力発揮できるのか。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 14:58 ID:Ih3yFTNv
HD DVDがBlue-Rayより優れてるところってあるの?
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 15:05 ID:h2+kJl7Q
>>119
HD DVDの方がディスク自体が安く量産可能と言われているが
実際発売されてみないとナンとも言えない罠
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 15:15 ID:Ih3yFTNv
>>120
早速のレスどーもです。
HD DVD>Blue-Ray はコスト面だけって事ですね。
ならHD DVD要らないなあ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 16:44 ID:JMGrPCvk
コストが一番重要な罠。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 16:45 ID:g4lvsedt
互換し易いとかHD DVDのほうが多層に出きるんじゃなかった?
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 19:52 ID:bZPUyd4m
傷とホコリに強いというのもあるね。っていうか、こういう話題はHD DVDスレで。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 20:00 ID:Beq9pb4N
>>124
HD DVDのスレでBlu-layの話も花盛りだったのですがw
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:17 ID:E6Rz74/p
このスレは、やる気あるの?(w
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 03:07 ID:LxP5Ru7a
コスト云々は実際には差がないってことになるだろーね。
当たり前だが普及した方が価格が安くなる。
多層化についてはその道で技術蓄積が多いメーカーは皆BDFだからHD DVDはダメでしょ。
現時点においても既にBDは記録型2層ディスクの録再を実際にデモしてるのに対し
HD DVDは未だ1層ROM止まり。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 07:54 ID:E6Rz74/p
HD DVDは2層じゃないと勝ち残れないの判りきってるから
まずは、それは諦めて、従来のDVDの2層対応のみから、
WMV対応にして低コストハイビジョンDVDとしてはじめます。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 11:30 ID:IxvoLMzC
>>127
HDDVDはデフォで二層出来るわな。
片面から裏面の読み取り再生出来るらしいから両面一層にすればいいだけ。
ブルレイもハードコートすれば殻無しに出来るらしいが万一キズが入ったら最後。
HDDVDならDVDと一緒でよほど深いキズでなければ研磨すれば元通りになる。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 12:56 ID:LxP5Ru7a
>>129
HD DVDは実際にモノができてもいないのにデフォで2層もクソもない、ってこった。
BDは薄型カバー層になった故のバースト誤りの増大に対応する誤り訂正を強化してる。
東芝がBDの弱点と主張してる部分はほとんどがケアされてる。東芝の技術力じゃBDは
作れないかもしらんが(w
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 13:11 ID:Saq4+B37
>>129
両面って、アホですか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 13:25 ID:zDUIOvoe
殻入りだと、どうしても両面欲しくなる
よなぁ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 20:54 ID:C0ybl+G1
殻付両面っつーと・・・
ゆっめがっおくっれるっディスクシステム!(ぴこーん


を思い出す漏れ
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 21:58 ID:EI5Rj2+7
次世代ディスクはやはりHDストリーム録画を目指して欲しいのでBl-Rayに期待。
Mpeg4系の高圧縮エンコーダ/デコーダは今のDVDレコにこそ搭載して欲しいなあ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 21:58 ID:inMBTRq8
>>131
両面の意味もわからんのか馬鹿(w
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:41 ID:6ly4R56A
向こうにも書いたけどDV-HRD2とのiLINK接続撃沈しますた..._| ̄|○



バージョンアップ改造に最後の望みを託すしか...
改造内容が「D-VHSのふりをする」だったらイケる気がする。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:46 ID:howcEjTl
REC-POTとかとは録画できるのに何で出来ないんだろう。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:11 ID:pIOsRqva
>>129
ハードコートの意味わかってる?
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:25 ID:OiN3j8JI
「大容量こそが次世代光ディスクに必要」〜パナソニック ハリウッド研究所
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/10/news078.html
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:45 ID:pIOsRqva
>実は、ハリウッドに要望リストを作らせ、
>それを盾に標準化を強力に推し進める戦略は、
>今回が初めてではない。かつて東芝は、
>SD対MMCDの対決の中で、同様の戦術を
>用いて大容量のSD規格の正当性を訴えたことがある。


この言い方からするとワーナーが絡んでたということかな
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:38 ID:dAE32H0Q
現在、WMV9のHD映像はマイクロソフトが
圧縮してから持ち込んだものしかないからだ。
同じ画質を出したくとも、単純に圧縮ツールを用いるだけではマイクロソフトの
持ち込むデータと同じ画質は出せなかった。

142名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 02:08 ID:9TfvCzyl
こっちにもHD DVDでストリーム録画できないって思ってるやついるな・・・
わざとミスリードしてるのか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 02:36 ID:I8M3CPI5
できないとは言ってないのでは?
向いていないとは思うね。1層で2時間録れないんだぞ?
2層でも3時間に欠ける程度。BS-Dの24Mbpsストリームで1層2時間
は最低限の要求だと思うんだがなぁ。

それとも、たった20Gバイトで問題ないと、ミスリードしたいのか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 03:11 ID:dAE32H0Q
>>142
ROM規格の話してるのになんでストリーム記録とか出てくるの?

>>143
ROM規格の話だから
15GBしかない
2層でも30GB
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 04:31 ID:xWZ44J4x
録画規格に高圧縮フォーマットも採用するのは大いに意味があるが
MPEG2で収まるのなら再生専用規格に高圧縮フォーマットを2つも採用するのはほとんど意味が無い
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 09:35 ID:8tBXykdg
正直、漏れはHD DVDを支持してる。
その真意は、ブルレイにも高圧縮モードを導入してくれ!!(・∀・)
ブルレイにもCD−RやDVDに高圧縮モードでHD記録サポート
してくれ!!(・∀・)っていう事。
もしそうなったら、HD DVDだろうとブルレイだろうとどっちでも
(・∀・)イイ!
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 09:45 ID:L67Kh2bE
高圧縮モードを搭載ってマジ妄想逝き過ぎじゃねーかと。
ハイビジョンリアルタイムエンコーダー積むってことだろ?
しかも高圧縮タイプ。
そんなの一般人が購入出来る価格では無理無理。
夢を見るのは寝てるときだけにしておけよ。

HD DVDも高圧縮モードは再生専用しか有り得ないよ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 09:59 ID:8tBXykdg
うむむ〜
確かにそうだろうが、各社協調して精進してほしい。
っていうか標準搭載すればいずれ値段は下がるので、それを期待。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 10:01 ID:Yqj/DoGx
夢見てるか現実を見てるかはそのうち東芝が証明するだろう。
何もできない奴ほど口煩い。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 10:46 ID:8tBXykdg
そういう意味では、ROM規格でH264とWMAを採用した
HD DVD陣営は先を見越している。
技術が進歩すれば、録画規格にそれを取り入れるだけで
誰でも再生できるからね。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 10:47 ID:8tBXykdg
WMA→WMVの間違いですた
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 10:57 ID:eWBwla+v
高圧縮エンコードも出来るものなら規格に盛り込んで欲しいね。
DVDみたく録画時間を延ばすのにビットレート落としたり、解像度を
下げたりするよりそっちの方がいいなあと思ってるだけなんだけど。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 11:22 ID:NZ/YPjC6
映画で画質評価しても、ユーザーニーズに応えられるとは限らないしな。
BSDで見る24Mbpsのモー娘。なんて、ブロックノイズだらけで悲惨だぞ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 12:01 ID:L67Kh2bE
電飾バチバチかつ巨大LEDモニターの前で歌うモーニング娘。、
しかも銀紙降ってる状態の映像を圧縮するとどうなるかを見せてもらいたいな。

衣装は金ラメでな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 12:14 ID:8tBXykdg
>>153-154
MPEG2自体の話に戻ったんですね。
まあ、ディスク転送速度・放送帯域の問題もありどうしようもない。
H264,WMVはあくまでも、録画時は再エンコによる長時間モード扱い、
ROM時はゆっくり変換するので画質は結構いい(MPEG2より不利な面もあろうが)。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 12:22 ID:xWZ44J4x
>>153
リアルタイムエンコードと数十時間かけたエンコードじゃ全く画質が違う
しかもいまBSDで使ってるエンコーダーは最悪級
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 12:26 ID:UG2UtHqT
映画が綺麗に録画再生できればそれでいいよ。
モーブスなんて見ないし。ていうかモーオタ氏ね!とかいってみる。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 12:39 ID:+PumZ7Ta
HD DVDは単に容量が小さすぎるため、最初から高圧縮コーデックありきでないと
存在自体が危ういから入れざるを得ないだけ。

録画規格は時間が経てば進化するから別にいい。現時点〜2,3年程度では高品質で
HDTV映像をH.264なりへの高圧縮コーデックへリアルタイムトランスコードは
難しいだろうが、それが比較的低コストで可能になる頃には録画規格がアップ
グレードされるか、差別化のためにレコーダに搭載されるようになるだろう。

しかし、最初から小さい器しか用意されないのでは発展性もクソもない。
過去をひきずって性能に妥協して欲しくない。そういう意味でHD DVDは不必要。

>>154
放送は帯域制限ありのCBR。パッケージは今のところVBRで最大ビットレートは
36Mbps、正式規格制定時には2倍速相当の72Mbpsまで引き上げられる可能性もある。
結構粘るんじゃないかと思うが。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 12:50 ID:NZ/YPjC6
>>156
試しに、モー娘。系でBSDからTS引き抜いてハーフHD(960x540)にリサイズして、
WMVでエンコしてごらん。いくらレート費やしても、もうボロボロだよ。
MPEG2でリサイズ再エンコだったらイケるんだよな。

>>158
VBRは緩急ある映像でこそ意味あるんだが。モー娘。系にはまったく非力。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 13:00 ID:+PumZ7Ta
>>159
いや、最大転送レートが高いから瞬間的な破綻に対して強いということが言いたいのだが。
もちろん最大ビットレートに張り付いた場合は収録時間が短くなるデメリットがあるが。
36Mbps張り付きならそこそこ行けるんじゃないか? 72Mbpsならまず問題なさそう。

あ、これはROMメディアの話ね。録画なら放送時のデータでサチってるから関係ないわな。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 13:00 ID:xWZ44J4x
>>159
そりゃ最初からボロボロの映像を再エンコしても良くはならないだろ
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 13:08 ID:NZ/YPjC6
>>160
もろろん、収録時間を犠牲にすれば、イケるだろ。ただ、24Mbpsあれば充分、何時間収録
できるとかいう話は、映画素材に限った評価で語ってるわけで、日本のある割合の客層が
使いそうなパターンをそれで押さえたわけじゃないわけだ。
それから、1080p・24fpsと、1080i・30fpsでは、必要レートの基準がぜんぜん違うしね。
MPEG2にしてもWMVにしても、インターレース素材は圧縮率が悪い。

>>161
元からよくなるはずはないが、WMVはあの手の素材になると破綻が著しいということ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 13:18 ID:eWBwla+v
24Mbpsあれば充分とは少なくともここの住人は思ってないでしょ。
BSD見てればわかるしね。

次世代メディアがHD DVDにならんことを祈るよ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 13:20 ID:+PumZ7Ta
>>162
36Mbps張り付きでも23GBメディアで約85分入る。
25GBで約92分、27GBで約100分、2層50GBで3時間。
何の問題があるんだ?

問題が出るケースの方が圧倒的に少ないと思うぞ。

ディレクターズカットとかをインターリーブなしですますとか考えると
ROMは余裕みて最大72Mbpsにしてもらいたいところだが。
どうせレコーダで追っかけ再生させるには72Mbps必要になるんだし。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 13:43 ID:NZ/YPjC6
>>164
まず、36Mbpsでイイと仮定したとして…。
ライブ1本を現行DVDの2層収録2枚組で販売している製品があるのを
考えると、やはり2層必須だね。オマケを入れたりすると、3時間収録でも
足りないよ。1枚に収めるため、画質で妥協しなきゃいけないようなケース
が起こるのもよくないし、中途半端なはみ出しで2枚組というのも悲しい。

それから、画質とレートについては、画素数から単純計算すれば、
(1920x1080) ÷ (720x480) = 6
になるわけだけど、36Mbps ÷ 6 = 6Mbps だよ。
解像度が上がれば、隣接画素間の相関性にもある程度期待できるとは
いえ、これではまだまだ充分とは言えんだろ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:44 ID:xWZ44J4x
DVDも最初は1層で映像3,4Mbpsで十分って思われて開発されたしな
何年かしたらblu-rayも2層34Mbps程度の製品が出てくるかもな。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 15:29 ID:HkDk2z5k
>>165
相関性が上がるのと、マクロブロックサイズが相対的に小さくなる(8x8のままだが
解像度が上がるのでマクロブロックの見かけ上のサイズが小さくなる)から、
HDの36MbpsがSDの6Mbps相当、ということにはならんだろう。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 16:21 ID:NZ/YPjC6
>>167
HDTVなら大画面視聴を前提にしないと。
大きな画面に引き延ばすと考えたら、相対的なマクロサイズも小さくならないよ。
1920x1080のリアル表示可能な固定画素大画面ディスプレイが普及していく意識で行かなくっちゃ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 16:47 ID:fNb+XhPy
いよいよあと1週間だな
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:06 ID:V4C57WVI
ブルーレイでも容量たりねえよう
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:28 ID:xWZ44J4x
50GBならD-VHSの480分テープに匹敵するな
メディアのコストなんて数年で下がるから2層が標準になって欲しいもんだ
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 19:50 ID:NZ/YPjC6
あと、次世代パッケージメディアとしては、音声もDTSみたいなしょぼい圧縮方式じゃなく、
DVD-AudioやSACDなみの品質を期待したいな。
192kHz・24bit・7.1ch・2か国語とかやり出すと、MLP(ロスレス圧縮)使ってもとんでもない
レートになっちゃうけど(w
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:10 ID:Je/xNsK+
実際使うかどうかはともかく規格としてはやれるようにはしておいてほしい
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:46 ID:5u0soIPO
DVDのLPCMみたいなもんか
BD-ROMはいまVer0.9だっけか
もうすぐ正式な規格の詳細が出てくるな
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:52 ID:Je/xNsK+
もしかしてそれが一週間後なんてことは・・・
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 00:07 ID:SLG/Ezg7
1週間後かどうかは判らんが1ヶ月以内には決まるだろ
ソフトが出てくるのが2年以上先なのにROM規格の話してもあんまり意味無いけどな。
ROM規格が読める録画機が普及することが大事だから速く確定したほうが良いが
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 00:49 ID:aerhYIvx
2002年2月19日
ソニーや松下など9社が、光ディスクレコーダ規格「Blu-ray Disc」を策定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020219/blu_ray.htm

2003年2月13日
Blu-ray Discのライセンス供与を開始
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030213/bluray.htm


ほんとに1週間後かも
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 00:51 ID:T6pnQY1U
ROMのVer1.0は今年の6月頃にfix予定だ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 00:51 ID:qqZ1RttP
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/06/news081.html
Warnerでは、次世代光ディスクの規格が一本化されることを条件に、
2005年末にはHDコンテンツの提供を開始する。Blu-ray Discの支持を
表明しているSony Pictures Entertainmentは、それよりも1年早い
2004年末のHDコンテンツ投入が見込まれている。


今年の末にはROMソフトが出るらしいぞ。そしたら買いかな??
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 01:01 ID:T6pnQY1U
HD DVDスレに香ばしいのが何人かいるな
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 01:28 ID:aerhYIvx
>>180
相手にするな、ありえないレベルの奴だから。
こっちのスレに移ってくる
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 01:40 ID:SLG/Ezg7
>>178
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces6_02.jpg
このロードマップは違うのか?

>>179
ほかのメジャーが完全に様子見だからな
初期のDVDみたいに1,2年はSPE位(DVDの時はワーナー)しか無いような状態になると思うよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 01:43 ID:nKHgAzqL
Blu-Rayプレイヤーはいくらくらいになるんだろうか。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 01:49 ID:SLG/Ezg7
LDとかDVDの初期から考えれば10〜8万位
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 02:17 ID:Apf4P44o
Blu-Rayレコーダが初期のDVDレコーダの8割増しぐらいだったから、
それの5割増しぐらいと見た
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 02:30 ID:nKHgAzqL
>>184
>>185
やっぱ普通に考えたらハイエンドDVDプレイヤーの上位機種って感じに
なるんでしょうかね。
普及機が出るのはいつになるのやら・・・。ソニーだからやっぱゲーム機に
積んでくるのかな。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 14:59 ID:eL5VOAYM
俺はもう既に一部の限定品、BOXなどを除いて
DVDは中古屋に売りに出してるしDVDソフトは買っていない

ブルーレイソフト出ることがわかりきっていたからね
LD→DVD→ブルーレイと何度も買い換えるんじゃ馬鹿みたいだからな
DVDソフトも新作を除いて出尽くした感があるし
もう時代はブルーレイソフトだよな
いまどきDVDなんて買うやつはヘンタイなんじゃないの
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 15:18 ID:KSPH2WgI
CDも初期は\10万程度だったなぁ。
まずBLプレーヤーを人柱価格でコアな人達に売りつけて
その1〜2年後にゲーム機(PS3?)に搭載、と考えるのが妥当かな。
189  :04/02/12 16:05 ID:hpqoQXeC
次世代DVD、規格公開、事業化へ弾み――東芝など、来年メド機器発売。


 日米欧の電機メーカーや映画会社など約二百二十社で構成するDVDフォーラムは次世代DVD規格「HD DVD」の
技術公開を始めた。フォーラムに加盟する企業は所定の料金を払って契約を結べば、HD DVDの関連ハードウエアや
ディスクの開発と製造に必要な技術をすべて知ることができる。次世代DVDのプレーヤー開発やディスク設計などが
可能になる。
 HD DVDは東芝とNECが提唱する大容量光ディスク規格で、映像の記録と再生に青色レーザーを使う。赤色レーザー
と比べると狭い範囲に大量の「点」を打つことができるため、赤色レーザーを利用するDVD(デジタル多用途ディスク)と
比べて記録容量を三―四倍に増やせる。
 DVDでは地上デジタル放送などのHD(高品位)映像を、画質を落とさず録画することはできない。今後はHD放送の
拡大に伴い、HD映像を録画できる光ディスク機器の需要が急増する見通し。
 HD映像録画用の光ディスクにはソニーなどが進める「ブルーレイ・ディスク」もあるが、HD DVDは現行DVDの
生産設備を転用しやすい利点がある。
 DVDフォーラムは二〇〇三年十一月、HD DVDを次世代DVDの再生専用規格に承認した。近く記録規格も承認し、
現行DVDを完全に継承する光ディスクとして完成させる見通し。
 東芝やNECなどは二〇〇五年をめどにプレーヤーやレコーダー、ディスク駆動装置などを発売する方針。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 18:39 ID:aerhYIvx
PS3載ったら凄いだろうな
PS3自体には大したメリットは無いけどblu-ray自体には物凄い意味があるな
メディアは数百万単位で生産確定、ドライブも月15万以上出荷確定。
コストの問題で載る可能性は物凄く低いけど
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 00:32 ID:GWFvrQ5B
特集:次世代DVDへの助走
「単一フォーマットでなければ参入できない」とWarner (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/12/news095.html

この時期はネタが多いな
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 10:49 ID:Ui1p5EpR
そんなことより地デジ対応早くしてくれ。
もう地デジは始まってるんだよ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 02:58 ID:FkItx8/4
ソニン売る気ないんか?
地デジにもまだ対応しないし
いっそチューナーレスでDV-HRD2にリンク出来る廉価モデル
だしてくれないかなあ?

シャープでもいいんだコピワン時代に合わせてムーブできる
ブルレイ録画機4月までに出してくれ!
D-VHSで録り続けたくない
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 13:13 ID:npAbB5Gn
ブルレイ
マジ脂肪だな
というネタで煽ってみるテスト
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 16:21 ID:A9I8LzAs
HD DVDスレでそんなことやったら狂ったように騒ぐだろうな
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 16:54 ID:B/X3Czuc
>>194
ソース出せやゴルァ!
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 16:58 ID:npAbB5Gn
>>196
ワーナーがゴネて、その他糞アメリカの映画会社が同調して、
統一規格(EVDもいれさせられて・・・)になるシナリオではないか。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 18:45 ID:B/X3Czuc
ていうか、映画なんてどうでもいいよ
とにかく早く地デジに対応しれ!
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:17 ID:1UDSAxvi
>>198
再生専用メディアの企画が固まるまで、動けないんだろう
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:49 ID:fr8dTMKJ
>>190
Blu−rayが載るのはPS3ではなくPSXになると思われ。
これからPSXシリーズのラインナップが増えていくだろうけど、
その中の上位モデルにBDドライブが載るだろうよ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 03:42 ID:uEhiVu6D
>>195
ホントに脂肪してるだけに大騒ぎorメルヘンに移行、だろう。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 09:45 ID:R+xkLWmE
いよいよ町に待った今週だな
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 09:51 ID:PAllEd3o
結局、ワーナー的にはフォーラムの移行に添うみたいな感じだが、
内心は普及したもん勝ちだという考えみたいだな。
という事で早くBD普及ちまえ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 10:17 ID:R+xkLWmE
Blu-rayのほうが支持してるメーカーも多いし
早く世の中に出る(もう出ている)のだから
Blu-rayが勝つに決まっている
今の世の中はなんでもスピード
早く逝ったもん勝ちだよ
今年Blu-rayを各社出すしNEC、東芝はどうするんだろうね
駄目になる規格に金をつぎ込んでどうするのか
後だしじゃんけんで勝てるわけないのに
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 11:04 ID:EKE5umga
じゃぁβとかが最強なわけだ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 11:23 ID:zfCDuYpX
>後だしじゃんけんで勝てるわけないのに

ここだけ同意出来ず。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 15:49 ID:TbL6+y6/
>>204は後だしじゃんけんで負けるのか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 16:00 ID:nU6ZoJTD
Blu-rayはVHDに似ている。

実用化されていないオプション規格が多い。
賛同しているハードメーカーの数だけは多い。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 16:08 ID:A5weixiN
過去の経験なんて役に立たない。未来のことは誰にも分からない。
現在、自分にとって最適なもので購入可能なものを買うだけ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 16:11 ID:8veUD8ZJ
じゃD-VHSじゃん
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:01 ID:9K6/y3ku
>>204
漏れはBD支持派だが、BDが絶対勝つなんて思ってない。
BDの方がスペック的な面から勝率は高いと思うが、
弱点もあるし、HD DVDの利点もある。
わけわかんねぇ過信はやめておけ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:45 ID:D0BVxNIT
ハイビジョンのエロソフトを先に出した方が勝つんだろ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 03:50 ID:Abd+h4tf
コピーコントロールがゆるい方が勝つんだろ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 05:44 ID:f7R/XoeP
だったら中国じゃん
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 10:32 ID:ihyV93Ix
BDの利点:メーカーの支持が多い
HD DVDの利点:妄想支持者が多い
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 10:57 ID:y3iMbkOM
EVDの利点:陳さんが多い

4000年の歴史アルョ
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 13:18 ID:dz6eMPVN
とうとうその時がやってくる
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 15:53 ID:58N95oz5
>>110>>169の書き込みのこと?
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 16:39 ID:nqoQd3G1
>>197
ゴネて統一規格になるなら一般の消費者にとっては良いことじゃん。
「糞映画会社」じゃないだろ。EVDまで入れて統一規格にしてくれるなん
て素晴らしい

むしろ逆だろ。口先では統一とか言いながら、本音ではPC用と分かれて、
AVは別になることを望んでいる。EDVなんてもっとの他。そんでもって、
「私達は統一を望んでいたのに機器メーカーが・・・」と消費者に言い訳
できたらベストだと思ってるよ。

色々言っているが、本音はコピーコントロールだけ。統一なんてどうでも
良い、消費者の利便性なんてどうでも良い。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 13:23 ID:9nRw5G/t
これってCATVとかのデジタルチューナーからi-LINKでストリーム流し込めるの?
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 16:41 ID:guYhCsjc
今日なんか出るのか?
もしかしたらガセ?
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 16:53 ID:4jiAW+ET
HDD500GB内蔵&二層50GB記録可&SACD/DVD-Audio対応(i-link出力付き)で99800円!
……ぐらいになるのはいつですか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 18:10 ID:KwS9OjIy
2004年8月3日(7月2日発表) 松下DMR−BD10000 2層単体ブルレイ 298000円
2005年末 ハイブリットブルーレイ 158000円
2006年春 喧嘩版ハイブリブルレイ 8〜9万 
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 18:17 ID:6MnieOSN
春はムリ
2006年末だな
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:01 ID:BLK/ptHA
単体機は競争力無いでしょ。DVDレコだって単体機は影が薄いのに...
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:21 ID:dLibEO+N
>>225
ブルレイはRAMのように使えて、互換性も考えて作ってるから、
そうなるとは限らないと思われ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:43 ID:k7n8Sygz
とにかく発表
祭りがしたい
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:49 ID:m3pQ8PUa
>>225
i-Link
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 02:18 ID:RVC8unNd
>>223
>2006年春 喧嘩版ハイブリブルレイ 8〜9万

誰か突っ込めよ
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 02:29 ID:+o63wE/q
容量は小さくて良いからHDDはつけてほしいね
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 02:46 ID:JGYvJJ+i
>>230
=今のハイブリレコ
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 22:32 ID:3OefNGZ9
全然違うと思うが。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:09 ID:VJjk4XF4
100GBくらいでも取りあえずHDDは欲しいね。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 02:54 ID:Pmya3o+O
単体ならムーブは自由にできるようにしてほしい
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 15:12 ID:hPeDVeX2
>>228
4月までにiLINK接続先のHDDレコが出るのなら、8月は単体機でも我慢できるかも。
でも安くはないんだし、操作性も考えたらハイブリでないとなあ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 17:53 ID:ImNa0CRq
現行機種もHDDへの録画レート、上げてくれ。
今は平均で9が最高だっけか?
せめて12は、ほすィ
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 18:17 ID:Y5OrO7Y+
つーか、スカパー用にストリーム録画にも対応してほしい>現行
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 18:40 ID:dua/EjEL
ハリウッド、“ウィッシュリスト”の真実
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/20/news050.html
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 20:13 ID:VzoGWE/n
BD支持は“ソニーグループだから”だけではない〜Sony Pictures

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/20/news025.html
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 20:43 ID:3BIIni5I
それはウソ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 20:51 ID:R/JeBPXe
「ソニーグループだからだけではない」なんて言っても信頼性ゼロ
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:06 ID:OkzAhy2k
今日、HIVI立ち読みしてきたのだが、ブルレイって夏までに出なさそうだな・・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:07 ID:3BIIni5I
もう出てる
とか言ってみる。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:28 ID:XjGLzWsb
どちらにしても世の中に早く出した門がちだよ
恐らくBDが早くだすからBDが勝つね
今の時代はスピード
とにかく早く逝った人が勝つ
早く出したほうがそれだけ早く広まる
いち早くDVDレコーダーを出したパイオニアがいい例だね
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:32 ID:3BIIni5I
・・・
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:36 ID:v3zDxD08
早く出しても普及しなきゃ意味無いよ。
DVDのときはソフトはないのにプレイヤー(PS2)だけが先に普及したからね。
今回はそんなことは無いだろうし。プレイヤーだけじゃなくてHDテレビもいるし。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:11 ID:WAkbyYiZ
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:33 ID:Wr1j5stX
>>239
この記事を読む限り、ソニピクどんは、H264やWMVを歓迎していないので
ブルレイにその規格を搭載しようなんて動きも望み薄だね。
ROMにその規格を乗せることが、この先、録画機器でH264, WMVによる
そこそこ画質で長時間ウマー(゚Д゚)な時代に結びつくというのに。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:52 ID:5JpyCJXj
>>246
今使えればいい
一般の人のことなんか知らん
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:01 ID:10MruJ7w
>>248
それはどうかな。
MPEG2で本編を入れる必要があるため、大容量が必要だとは言っているが、H.264が
不要とは明言していない。ボーナスにH.264は有りじゃないのかね。

ま、レコーディングはMPEG2で、すでに規格が決まっているんで、動かしようがないわ
けだが。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:29 ID:DEI/R+/y
ARWが強制承認されるまで、あと4日か。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 03:33 ID:U4NaPhrm
ROMと録画は関係ない。
時間が経ってH.264が家電に載せられる程度にまでこなれてくれば録画機は
H.264に対応するようになるだろう。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 08:45 ID:aneuqwVY
何か話題が無限ループしているような気がする。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 10:07 ID:QJFF0h7Y
>>253
2ちゃんはどこもそんなもんだよ
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 11:51 ID:SSQElyA7
MPEG4系統はエンコは大変だが、デコードは楽でCPUパワーはあまり食わない。
H.264の「再生」だけなら、現行技術で安価に実装できるだろう。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 12:21 ID:IueuhbxE
でも、画像圧縮技術は進歩と陳腐化が激しいからね。
2年後とか5年後にH.264が現行状態で普及できるかどうか。
パソコンみたいにcodecをどんどん入れ替えるとか技術的には可能でも現実的に無理でしょ?
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 15:57 ID:wzfONG+X
バンダイを味方にすればアニヲタが漏れなく付いてきます
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 17:40 ID:cTfIzLUo
アニプレックスはBDに行くだろうな
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 18:47 ID:QJFF0h7Y
アニメを味方に付ければ、ギャルゲヲタまで付いてきます。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:46 ID:IueuhbxE
アニメをハイビジョンで見ることに何の意味があるのよ?
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:57 ID:1GCY9oyp
>>260
アニメもHVだと美麗だよ。D2・D3と出力を変えると結構違いが分かる。
ジブリのとかもHVで観てみたいがなぁ…。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:25 ID:uA2PcjMr
>>261
今のところ墓をやっただけだな
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:28 ID:tqMti9eu
>>260
これだから頭の古いオサーンは…ヤレヤレ。
アニヲタやギャルゲヲタには大いに意味がある。
高画質→萌え増大(;´Д`)ハァハァ OK?
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:35 ID:36hFvZ72
アニヲタはウザイからHD DVDに行って欲しいね
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:42 ID:tqMti9eu
>>264
フゥ、これだから頭の古(ry
ゲーヲタのおかげで今のDVD市場があるってのに。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 05:12 ID:6iyR7vJm
モンスターズインクの主人公の毛なんかは
SDじゃ見る気になれんな
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 06:41 ID:36hFvZ72
アニヲタ特有の「俺たちが○○してやったんだ」という大きな勘違いキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 12:42 ID:tqMti9eu
何のヲタだろうが、DVD買ったヤシはみんなDVD普及に貢献してる。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 13:04 ID:A24gZo3U
「普及に貢献」って単なるユーザーのくせに偉そうにしたがるヲタの妄想
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 13:05 ID:HFRyMfRd
全部割れです・・・
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 16:35 ID:tqMti9eu
おまいらはROM、追記型、書き換え型の全部の総計で、
DVDメディア(二層含む)を何枚くらい買いましたか?
漏れは100枚以下だな。適当に数えたら60枚前後ってとこ。
CDは400〜500枚くらいかな。大して多くないね。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 16:42 ID:3LwmnG6c
>>271

だから何?
>>268には賛意を表するが(買う人間がいなけりゃ何も普及しないから)
これは意味が分からない。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 18:56 ID:tqMti9eu
>>272
深読みしすぎだよ。
この板の住人はどのくらいDVDを買ってるのか、
つまり普及にどの程度貢献してるのかを知りたかっただけ。
そんなつっけんどんな言い方しなくてもいいじゃない。
まぁスレ違いと言えばスレ違いだけどさ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 21:57 ID:lYgWgLzM
いよいよ今週だね
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 22:31 ID:cIzuWSTt
HD DVD-ARWの承認がか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 00:04 ID:7TC0MAlu
>>271
漏れ10枚位だな。




しかも半分以上エロゲ
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 00:39 ID:PO6nkxtg
DVD所有枚数とかブルレイスレに関係ないカキコに反応しないように
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:05 ID:qL1dKSrb
なにかのヲタでもないかぎり、BDなんて買わんだろうに・・・
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:21 ID:qL1dKSrb
しかしBDもHD DVDも、普及しそうにないね・・・
激しく漂うマイナー感
目くそ鼻くその中途半端な容量
下がりそうにないレーザーの値段(改善されそうにない生産性)
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:29 ID:VW3BBu6z
>中途半端な容量
BDに関してはそうでもないよ。

今日はショーシャンクを録画した。
クレジットまで全部入った後147分で録画停止。

23GBという容量設定が映画にぴったりなのか
WOWOWのビットレートがブルレイに合っているのか
思っていたより使える>BD

27GBディスクが出たら160分台の映画も入る計算になるから、
2層より実用度高いんじゃないだろうか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:45 ID:pYbEIW6h
当方アニヲタだが、ジブリのBDソフトは是非欲しい。
特に、背景、美術が気に入っている「千と千尋〜」DVDがアレで、メーカーも欠陥を認めてない以上、BDソフト発売しかオリジナル発色は期待できん。
同じく、「もののけ姫」も変な輪郭ズレがあるので、DVDが最高画質の視聴方法というのはツラい
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 03:35 ID:+eTTcd8J
>>280
ソニーのBDは27GBディスクに対応するなんて言ってないけど
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 03:47 ID:VW3BBu6z
そりゃ地デジアップグレードとセットで対応してくれたら嬉しいが
もともと期待してないぽ
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 04:26 ID:dAyWp7uP
>>281
BDがオリジナル発色だと何故分かる!
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 06:14 ID:b4pAD6mU
>>283
27G対応ってハード的に無理ぽ

地デジ対応はファーム更新で基板は変えないでしょ??
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 06:45 ID:VONc2V0s
>>280
でもメディア代より市販のDVD買ったほうが安いんだよな
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 07:11 ID:k22BO7cI
市販のDVDってHD?
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 07:21 ID:EpA1kWHt
>>287
意地悪
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 07:26 ID:00AAuMto
>>285
>27G対応ってハード的に無理ぽ

なぜ?
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 10:25 ID:JaCi5bAo
>>252
関係ないのか。じゃあ録画機で録画したものは、ROM再生専用では見れないのが当たり前なんだな?
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 10:40 ID:mzZHMHy/
録画機で録画したものは録画機で見ればいい。至極当たり前の話。
そもそもBDはROM専用という機械はありえないのだが。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 10:51 ID:uEBYLXgo
>>290
もっと勉強して来い。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 10:55 ID:33CVINNt
狭隘な感性の連中だ・・・
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 12:31 ID:JaCi5bAo
>>291 292
想像力の欠如か、はたまた歴史が苦手なのか。
とにかく勉強しなおせ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 16:21 ID:z95sDVo/
先に記録再生機器が最初に出て後から再生専用機器が出るなんてありえれいな
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 17:44 ID:VCsGir7y
VHSで再生専用機あったっけ?
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 18:10 ID:cly1se3m
6ヵ月後に発売中のLG電子の
HDD200搭載
ハイブリットブルーレイレコーダー買うよな
定価298000円

買えない理由なんて何一つ無いと思うが
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 18:11 ID:s1GfHArH
>>296
なんか昔見かけた気はするが、トテーモ安かった気がする。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 18:24 ID:AgDOtbH4
>>297
> 6ヵ月後に発売中のLG電子の

> 6ヵ月後に発売中の

日本語が不自由な人なのでしょうか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 18:29 ID:VkL6nUgF
>>289
開発の人はドライブ交換意外で27G対応は無理って言ってた
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 18:30 ID:9I21QYCK
二層ハイブリ&コピワン移動自由な機種はいつでますか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 18:30 ID:iV4rbKKD
わざわざageてるんだから意図は明らか。
放って置くのが吉。

>>296
シントムとかゴールドスターとかフナイとかが出してたな。
ドコのかは忘れたが、リモコンにイヤホン端子が付いてる、非常に斬新なブツもあった。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 18:31 ID:eLuQWOAV
>>282
有償アップグレードすれば良い話。
こういうのが嫌なら今BD買うべきじゃないし、
買ってる人はそういうコトをちゃんと予期している。

>>291
そうかね?PS4辺りにBD載りそうだけど、
ROMだと思うんだけど。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 19:16 ID:DOVktiCX
>>303
そんなアップグレードがあるなんて話聞いたこと無いけど?
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 19:52 ID:2G6wqmm1
あるに決まってる
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 22:28 ID:YRdoa4JL
>>305
ソニンにそんな期待をするなんて…
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 22:47 ID:NL5FXyFj
>SONY
地デジのアップグレード
マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )ー━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????

308名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 23:11 ID:6IfxDNNl
http://www3.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?dvdplus+1837

No.1837

Blu-rayについて
投稿者---ぽこ(2004/02/23 14:31:07)
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/


>確かにBlu-ray(下の書き込みによると、"Blue-ray"でないみたいです)を
>DVDの置き換えに使うのは、まだまだ魅力が薄いですね。Blu-ray市販ソフ
>トが出るには、まだまだ先だと思ってます(というより、思いたい。。。)
>
正式名称はBlu-rayですね。たぶんBlue-rayでは一般用語なので商標が
取れないからだと思います。
まあ、一般用語を少しもじっただけなので、タイプミスは普通に出てき
ます。(Sky PerfecTVと同じ。英語になれている人は、この手の名前が
ニガテです。無意識に一般用語を打ってしまうから)
(自動補正機能などが生きている環境では一般用語に直されるかもしれません)
まあ、Blue-rayでも十分通じるので、綴りはあまり気にしなくても良いでしょう。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 23:21 ID:SPwg1g3U
ブルーレイの画質を電気屋さんで見たんだけど、
地上波とかアナログBSの放送を録画したのをDVDと見比べたらDVDなんて屁だと思った。
いつの日かHD&DVDレコーダー並みの値段で買える事を夢見る今日この頃です。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 23:28 ID:eLuQWOAV
>>309
文が変。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 03:26 ID:v5G5fx9b
>>294
歴史上、再生専用機が出た後に録再機が出たのはCDとDVDだけだ。
どちらも再生専用機が広く広まった後に録再機が出てきた。だから録再機は
再生専用機でも再生可能なフォーマットが求められた。

BDは録再機からスタートしている。再生専用機は存在していない。する予定もない。
全然前提条件が違うんだよ。理解したか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 10:52 ID:6DZ2F2a1
>>311
ゴリ押し理論にしか見えない。映像を扱うDISCメディアには必ずROMが存在する。また、今予定がないからというのは理由にならない。そしてコストの問題と付加価値による商品の多様性も考慮すべき。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 11:31 ID:cisXrp5L
旗幟を鮮明にしてカキコしてほしい。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 11:51 ID:v5G5fx9b
>>312
お前さんの主張がよく分からん。何をどうして欲しいのか簡潔に書け。

こちらの主張は「後から出てきたものが前のものをフォローするのが基本」だ。
再生専用規格が先に広まったのなら録画機はそれをサポートし、
逆に録画規格が先に出回ったのなら再生専用機はそれをサポートする。

まだ存在していないもの(H.264での録画)を対象に再生専用規格にそれ(H.264再生)を
サポートしろ、というのは理解できんね。先に決めてしまうと後で実際に実装する場合に
なって規格制定時には出てこなかった矛盾・不具合が出る可能性があるかもしれんからな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 14:17 ID:6x8FiI5u
ていうか、ROMなんてソフトが出てくるのは3年とかもっと先の話でしょ?
そんなの未来の妄想はHD DVDに任せとけばいいから、ブルレイはとりあえず早く地デジに対応しろ
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 19:08 ID:n8sbdexN
>>315
ROM規格策定は夏。実際に発売されるのは秋。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 22:57 ID:joe5ogUl
>>316
だ〜か〜ら〜機械があったってソフトが出なけりゃただの箱ってことだよ
それとも今年の秋から潤沢にソフトが発売されるようになるのか?w
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:24 ID:n8sbdexN
>>317
HD非圧縮録画ができれば「ただの箱」にはならん。
もともとそういう規格なのに、何を言ってるのかね。
ROMソフトは、潤沢には出ないだろうが、
>>315みたいに3年先ということもない。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:03 ID:mPOHNpHi
>>318
ROMドライブの話なのに「HD非圧縮録画ができれば」って言われてもなぁ
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:21 ID:fumCP1xa
市場はHDを求めているのか!?
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:46 ID:mPOHNpHi
いまさらDVD買って高画質高画質って騒いでるのが一般人だからなぁ
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:55 ID:+uDgxyFA
ま、高画質ってのも相対的なものだから何と比較するかで変わるだろうね。
VHS3倍ばかり使ってた人から見ればDVDは高画質ソースで間違いないだろう。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 03:28 ID:CUg33jWG
人工的な絵だがアナログ時代より安定して見れるようになったからね。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 04:44 ID:Ggb3pwua
>>318
「HD非圧縮録画」って「ストリーム録画」のことか?

放送・映画業界含めてHD非圧縮のリアルタイムストレージなんて今にも先にも
既に死亡済みのHDVSとD6くらいしかないぞ。実際に使ってるところなんて皆無に近い。
テープ1本10万円近くするから当たり前だが。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 14:56 ID:zAvreCOB
再生専用機のはなしですよ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 15:36 ID:wVX8OTdy
ソフトにして売るほど、HD化が可能な映像ソース
は多く存在するのか?
それともSD映像を長時間収録して、解像度だけ
スケーリングするとか?

327名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 15:41 ID:zAvreCOB
>>326
再生専用機の潜在的用途はROMだけでは無いんだが。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 16:28 ID:2MOZdKwt
>>326
フィルムが現存してればHD化なんかいくらでもできるハズ
まあ映画であればほとんど可能でしょうな
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 17:50 ID:tRXVz8Yv
需要も無いのにソフトなんて出すわけない
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 18:34 ID:v0vuX07E
DVD初期の頃は、コンポジットマスター流用とか
PCでオーサリングした低予算で粗悪なものも多かったけど
HDの場合、新たに機材揃えたり、HD用にマスタリング
しなければならないので、莫大な経費が掛かるね。
弱小ソフトメーカーは手を出せるのかな?
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 18:50 ID:xXAUF/7s
なんか売れそうにないね・・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 18:53 ID:C2HyMdJA
>>330
ここ2-3年はテレシネはSDとHDを同時にしてるからHDマスター自体はある。
(けどフィルムスキャンは手間がかかるのでSDしかやってないかも)
まあそれでもソフトメーカーはDVDで5-6年は儲けたいから
2005年にBRDソフトが出るとしても差別化で9800円とかになるんだろうな。
おれは9800円あったらDVDを4枚買うほうを選ぶけど。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 21:24 ID:Nls2dmui
>>320
ほとんどの映画は(古いのはのぞく)BSデジタルでハイビジョンで放映できるなら
それをそのまんま流用すればいいんじゃないの
むしろ、圧縮する手間が省けるから今より楽そうだが
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 21:25 ID:2MOZdKwt
まあMUSE-LDの値段を考えれば¥9800ではすまんかもな
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 21:38 ID:j4pONVwd
>>334
D-Theaterのソフトは\4,980〜\5,980ぐらいだが
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 21:42 ID:6H9Dnu/o
>>333
>圧縮する手間が省ける
HDマスターは流用できるかもしれないが
放送用エンコードとは別でしょ。
コーデックも違わなかったっけ?
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 21:58 ID:7/ELxX0W
新しいものにたいして、否定的な意見を投げるのは楽でいいね
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 23:09 ID:YmgJs3RG
ていうか、ROMよりも録画媒体に期待してるんでね
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 23:34 ID:idwoGdOt
>>295,296
プッ
VHS機で再生専用機が発売されていますが、何か?
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 00:03 ID:sYnbpD+o
PCでHDコンテンツの処理を実現するPCI Express
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0225/idf07.htm
>「すでに米国では99.35%のTV所有者がデジタル放送を
>受信することが可能になっており、FCC(連邦通信委員会)
>は2007年にはアナログ放送をデジタルに置き換えるという
>方向性を打ち出している。こうした背景からエンドユーザー
>の間ではHDへの期待が高まっている」

>しかも、米国では、当面はデジタル放送に関しても、ほぼ
>コピーフリーのまま行なわれる方向性が打ち出されている。
>このため、米国のPCユーザーは、HDTVに対応したTV
>チューナカードを入手することで、すぐにHDコンテンツを
>PCに取り込むことができるようになる可能性が高いからだ。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ハリウッドが反対するからコピーガードつけたのではないのかよ!
何故日本だけなの(つдT)
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 00:16 ID:4+NrHJHp
>>340
ヤフオクで録画ビデオを売るバカが後を絶たないため
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 04:04 ID:dRHK+w0j
>>335
D-Theaterのソフトって国内版の販売始まったん?
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 06:39 ID:8VlNKJD+
>>340
>ハリウッドが反対するからコピーガードつけたのではないのかよ!
>何故日本だけなの(つдT)

米国から見れば日本はそういう国ということ。
米国の消費者団体もこういう方面に敏感らしいが(だからあまり厳しい
録画制限をつけづらい)、日本では生命・健康に
関わることには敏感だが、こういう方面にはほとんど無関心だから。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 13:03 ID:1chq1bSs
あっヤフオクか!
オレ今までずっとヤオフク(八百福)ってなんだ?って思ってたよ。
あースッキリした。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 13:30 ID:U76otyly
やおふくワロタ
使ってたらそっちで定着するかもな
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 13:47 ID:ZbRUebVh
LP→CD、LD→DVD、カセットテープ→MDみたいに
明かに小さくなって便利になる物が普及するのは当然として
単に画質が良くなっただけの物がどれだけ普及するのか疑問。
S-VHSやED-Bataと同じような扱いで終わるような気がする。

2層&ROM&MOVE対応で20万切ったら買うけどさ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 16:40 ID:G7AC/iHa
通販で安くBlu-rayディスク買えるとこ探してるんだが。

エフ商会 2580円
楽天   24800円(10枚セット)
共に税・送料別

これ以外に安いところ知ってる人いない?
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 18:28 ID:6Wrw602g
>>347
DVDメディアスレ見てみれ。
基本的には同じトコ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 18:29 ID:OrbKc5su
もし4層のロムメディアが出るの分かってるけど、リライタブルが出たら凄いな〜。
現在のマイPCのHDDと同じ容量だw
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 18:37 ID:6Wrw602g
ショボッ!
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 20:01 ID:FcrdFnhe
現れるのを楽しみに待っている新機種が「容量たったの2倍増」である事自体が鬱だ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 22:24 ID:mMmX8Q0c
DVD Forumが書き換え可能なHD DVD規格を承認,映像コーデックは3種を暫定承認
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040226/102199/

>投票結果は賛成が9票,反対が8票,保留が3票だったもよう。新たに幹事会に
>加わった3社(米Microsoft Corp.,三洋電機,米Walt Disney Pictures and Television)は賛成票を投じたようだ。



三社を幹事会に入れてなかったら終わりだったな、議長だから何やっても良いけどさ。

353名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 23:24 ID:3/MyETXq
しかし、いつになったらHD録画再生製品が出てくるんだ・・・

HD素材が放送中なのに、まともに録画出来るのはD-VHSだけ。
しかも実質的に終わってる規格。

ソニーのブルレイはかんべんな、
早く出しすぎて、ブルレイ規格に対応し切れ無さそうだし
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 04:11 ID:6oekeUHy
ルール変更、人数増やし、司法省の脅しまでかけてやっと承認か、
承認も糞も無いな。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 08:48 ID:ogmGHI4/
>>354
まるで国連のようだ…
ただ,雰囲気できには日本とアメリカの抜けた,それこそ技術力も資金力も影響力もない形だけの抜け殻。
しかも,BDとHDDVDのどちらが標準になるかは「ハリウッド次第」って,なんつー影響力のない標準化団体なんだい(笑)。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 11:18 ID:68NKN0mj
ついに来るべき時が来たね
侵犯の日が
祭り決定かな
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 11:36 ID:+kyuBX9S
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 11:49 ID:6oekeUHy
ハリウッド次第ってかなり信じられてるけどそうでもないと思う
SPEはBD、ワーナーはHD DVD、これは決まっているが、
他は普及の頃合を見てどっちかに参入すれば言いだけの話
DVDで儲けてるので急ぐ必要は何も無い

それどころか本当に市場が確立できるのかすらわかってないので
今のところ興味がないようにも思える。

PCでのデータ用のニーズは確実にあるので次世代ディスク自体がダメになることは無いが、
あと録画機も一定の市場は出来るだろうな。

ROM規格はLD程度の普及になるかDVD-Audio程度になるかというレベルになりそう
今のDVD市場の5〜10%位の市場が作れればいいところじゃないかな
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 11:59 ID:FzJJYjMk
もうブルーレイは終了なの?
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 12:48 ID:Ldi39UMh
規格争いの話の中で低レベルの質問ごめん。
ストリーム記録の場合、放送側のビットレートによって、記録できる
時間は変化するの?それともD-VHSのように、ビットレートにかか
わらず、HD録画は一定なのかな。

ディスクメディアだから、血デジとか長時間記録できるかなぁと。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 12:57 ID:WSO1J6Se
ディズニーはとくに違法コピーを嫌がるから、現行DVDとは早く手を切りたいんだろうな(w
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 14:15 ID:1dozNtY/
別にディズニーをHDで見たいなんて思わないからどうでもいいよ。
ていうか、パッケージソフトなんてどうでもいいから早く地デジに対(ry
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 15:48 ID:CWFJzkzG
【AOD終了記念】
【HD DVDナニソレ】


必死なスレタイが滑稽
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 16:01 ID:cpKv5AwH
連れがソニーの半導体部門にいるんだが
今ゲーム用のブルレイ制御チップやってる
とかいってたから、やっぱりPS3に乗っけて
一気に普及さすんじゃないの?
まあPS3用?とか聞いたら言えるかボケ!とか
言われちゃったけどねw

とにかくハードさえ数出ればソフトは後から
ついて来るってPS2で立証しちゃたしねえ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 17:12 ID:+kyuBX9S
>>864
そうですね。
今日の日経新聞でもこれから製品化の争いになると書かれてました。
再生用の規格が決まっていないのでそれをまず決めないといけないともありましたが、
PS3に乗せる話があれば、ソニヲタとしても期待できますw
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 17:57 ID:dmFEpijX
ブルレイの容量を生かしたゲームなんて
制作費がものすごそうだな
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 21:26 ID:6oekeUHy
Column:次世代DVDは“理想論”と“現実論”の対決 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/27/news074.html

先日、DVD Forum幹事会においてHD DVD-ARWが承認された。しかし、
これで標準が定まり、“普及に向けて大きな前進”になるとは思えない。
今回は、これまでの取材結果や動向をまとめ、取材時の“感触”を含めたコラムとして書くことにしよう

もっとも、一部報道にあるように“これで標準が定まり、多くのベンダーが東芝に
続いて製品を投入。普及に向けて大きな前進”だとは思えない。DVD Forumは、
かつてないほどの成功を収めた業界標準を確立した団体ではあるが、あくまでも
業界団体の域を出ていない。“HD DVDの承認=国際標準の確定”という式は成り立たないからだ。

ITmediaでは、今後も次世代DVDの取材を継続する。ライバルから何度も指摘されている
Blu-ray Discの製造コスト問題、多少強引にも見えるDVD Forum内の舵を取っている東芝の
意図などを追加取材していく予定だ。今回は、これまでの取材結果や動向をまとめ、取材時の
“感触”を含めたコラムとして書くことにしたい。



368名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 21:34 ID:MegrRelP
>>362
ディズニーが見たいとかはどうでもよくて、投票行動のことを言ってるんだが
って書くと、DVDフォーラムの承認なんてどうでもいいって反応返すんだろうけど(w
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 21:50 ID:6oekeUHy
>ライバルから何度も指摘されているBlu-ray Discの製造コスト問題、
>多少強引にも見えるDVD Forum内の舵を取っている東芝の意図などを追加取材していく予定だ。


BDのコストと東芝の意見は凄く興味があるな
MMCDとSD5以上のコスト差があるかどうかが知りたい
あとは東芝が0.1mm規格から0.6mmに鞍替えした本当の理由も聞きたいな、まぁコストとしか言わないだろうけど。

0.1mmの東芝案はフォーラム提案直前まで行ったんだからな
それは0.1mmディスクのコストを自ら大丈夫と言っていたようなもんだし
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 23:43 ID:zl9z0m3N
>>364
PS3に載せればBDの勝ちは決定するようなもんだが、
コスト的にどうだろ。Cellが2005年後半から量産体制に入るから、
PS3の登場は06年前半〜中盤にかけてになると思うが、
その時までにどれだけ青色レーザーが普及してるか、全然わからんからな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 00:23 ID:Tb/liFSN
>>368
DVDフォーラムに承認されることになんの意味があろうか?
ジオングに脚を付ける様なもんだ
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 00:25 ID:KLYPCS2T
>>371
偉い人や一般人にはジオングの足が大事なのだ
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 00:59 ID:Tb/liFSN
偉い人にはそれがわからんのです
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 01:04 ID:AGB6t/wt
>>370
HD DVDもXBOX2に搭載するという超必殺技がw
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 03:12 ID:Q3/27od0
>>369
>あとは東芝が0.1mm規格から0.6mmに鞍替えした本当の理由も聞きたいな、まぁコストとしか言わないだろうけど。

ロイヤリティ配分率の問題じゃない? BDFで東芝貢献分を要求したけど突っぱねられた、と。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 09:16 ID:V1j35sv/
>>375
だろうね。
しかし、即死と思ったAODもしぶといな。
漏れは東芝寄りなんだが、勝ち目は無いと思ってたし、
最悪製品すら出せない可能性も考えてたよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 13:07 ID:rJHTOtop
製品は出すでしょ。それなりにリソース突っ込んでるんだし。

しかし東芝一社じゃ先は見えてるけどね。三洋も将来的には
出すのかもしれんが、大勢に影響は無いしw
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 14:37 ID:Hca17ftG
>>371
ばかな、ジオングに脚さえあればガンダムに懐に飛び込まれたときに
ケリをかまして距離を取ることができたんだ。
シャアの通常の三倍戦法に脚は必須なのだ!
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 14:50 ID:g6ywy/Xx
>>377
鳥羽・伏見の合戦になるかもよ(w
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 16:46 ID:Bskj+jEP
DVD-AUDIOとSACDみたいな微妙な並立になるのが一番厄介
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 19:50 ID:DXHlNrtl
>>361
次世代DVDプレイヤーがそこそこ売れたからって、DVDソフトの発売を
やめるわけにはいかないだろう
10年後はともかく

382名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 00:00 ID:l17Rfviq
>>179
やっぱり間違いだったな、そんな早く出すはず無いと思った
どこのソースでも05年末って言ってたし。

>Warnerでは、次世代光ディスクの規格が一本化されることを条件に、
>2006年末にはHDコンテンツの提供を開始する。Blu-ray Discの支持を
>表明しているSony Pictures Entertainmentは、それよりも1年早い2005年末の
>HDコンテンツ投入が見込まれている。


に修正されてる
AODは一番早くソフトを出すであろうワーナーが07年か
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 00:20 ID:l17Rfviq
やっぱり市販ソフトは失敗する可能性がかなり高い気がするな
プレイヤーはダメそう、LD並みまで行け無そう。
ROMが読める録画機はそれなりに普及するかな。

俺はPC用ドライブが浸透してくれればそれで良いけど


384名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 02:26 ID:ov9zOQ2g
2004年2月28日 22:39 次世代DVDプレーヤーはWMV9サポート必須に:
DVD規格を定める国際組織であるDVD Forumの第25回運営委員会会合で、
このほど、Windows Media Video 9 が義務的なDVD規格の一部として承認されたもよう。
今後、DVDプレーヤーや関連機器は、WMVコーデックをサポートしなければ、
DVDのロゴを表示できなくなり、事実上、
ほぼ絶対的にサポートされることになる。

引用元
http://www.faireal.net/#pageTop
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 11:30 ID:aQlFD158
ディスクが透けて見えるのが素敵ですね。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 15:06 ID:DE2YniTb
それにしてもあっちのスレは香ばしいな
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 16:30 ID:g610Olrm
>>384
つーことは、nyとかで落としたやつを再生できるってことか?
いいね、それ
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 19:13 ID:5c5EY4Qz
こっちは話題がないな・・・。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 19:58 ID:k21NDfEG
Divxもよろすこ
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 22:17 ID:0ZeV3TrK
ついにくるときがきしゃったな
あのBDZ-S77発表から1年
満を持してSONYがまた今年もやってしまう
祭り決定
もしかしたら実況なみのスレの伸びじゃないかな
5分で1000とかだと思う
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 22:21 ID:Zu1a645d
WMV9必須って発売前からHD-DVDもう終わったな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 22:53 ID:aQlFD158
ミクロソフトははじき出さないとだめだろ。
OSで譲って独占を許したから、家電までは絶対いれてはならぬ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 00:41 ID:EZqnb0PE
MSはMedia Center PCとかXBOXとかゴミしか出さないな
レコーダーのOS全部MS製になったりして
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 04:00 ID:IalsYu8+
もちろんゲイツはそれを望んでるし、
ゲイツの狙いはみんな分かってるので抵抗してる
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 04:31 ID:QMoG0ZaK
MSの家電征服なんて不可能。
びびってんじゃねーよ(w
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 08:38 ID:Hq7ZOUSd
まず炊飯ジャーをだしてもらわにゃ。
話はそれからかもだ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 13:52 ID:LKdkk9qm
SONYの発表からもうじき1年経つんだな...
未だに1機種しかないなんて去年の今ごろは想像できなかったな
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 04:01 ID:tm5Mzo2K
まさか最初で最後の機体になるとは
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 05:12 ID:FWH6LBDU
>>398
出張ご苦労様
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 05:21 ID:tm5Mzo2K
>>399
煽ってるのは確かだがどっちかというと
「さっさと出せやヴォケ」
の意味で煽っている。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 06:10 ID:FWH6LBDU
http://www.blu-raydisc.info/licenseelist/licenseelist.htm
http://www.google.co.jp/search?q=cache:nkbii8FWDwgJ:www.blu-raydisc.info/licenseelist/licenseelist.htm+&hl=ja&ie=UTF-8

ATIが増えた
Blu-ray Disc Content Protection System Agreementにも契約してる
何の関係があるんだ?
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 06:21 ID:U7KOyIbj
>>401
もちろんBDコンテンツデコードのためでしょ。
ATIは最近DTV用のチップセットも作ってるから、そういったチップに内蔵する
復号器のためのライセンスだろう。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 09:02 ID:NfCWGegv
そろそろBlue-Rayとは一体なんだったのかの話題に移ろうぜ
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 09:12 ID:+4yaA4Nh
>403

過去形かよ!
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 09:17 ID:5kLB7kqp
>>403
Blue-Rayって規格ないから却下(藁)
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 11:43 ID:7j1RWxuo
>>401
これでS3が入れば完璧なのだが
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 13:05 ID:8iMWxNA6
いよいよ明日だな
あした○○の日だよ
どうしよう、今から心臓ドキドキしてきた
呼吸も苦しくなってきた
誰か救急車呼んで…
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 14:35 ID:CsG7/K38
>>407
いけね!
まだ飾り付けしてないや
教えてくれてありがとう
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 22:36 ID:1M65Kk1s
ひなまつりか・・
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 22:39 ID:FVlXQkf5
妹が12人も来ますので
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 23:01 ID:3cPnSffO
BD-ROM Ver1.0がそろそろ正式策定される筈なんだけどまだか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 23:50 ID:sqNLbr6S
両陣営ともハリウッドを引き入れるのに必死なようだが、
ハリウッドよりも宇宙企画などのAVメーカーを仲間に引き入れた方が勝つね。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 00:38 ID:xbHJZutv
最終的な勝者は近々DVDフォーラムに提案されるEVD
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 00:59 ID:0ONPlm/1
>>411
BD-ROM規格策定は6月前。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 01:04 ID:MIp70zDP
>>413
中国人はひっこんでろ
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 01:09 ID:UUB7JxYl
>>412
なかなか核心ついてるな。
確かにHD映像でAV出たら、俺は間違いなく買うね。
裏BDなんか出たらたまらんわ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 01:15 ID:XQZ+WkfI
つーか、P2Pで落としたファイルを再生できた方がいい。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 02:40 ID:4Sm98l4+
化学工業新聞 03/02
松下電器 BDレコーダー投入へ
DVDレコーダー最上位機に搭載 低価格型に狙い
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 02:51 ID:xbHJZutv
>>415
EVDをなめちゃいかんよ。
最高のDVDとの互換性、最強の低コストとHD DVDを遥かに上回っている。
コンテンツホルダーが付いてないのに
なぜか販売される異常な安さのソフトと12億の民パワーで瞬く間に普及というシナリオだ

420名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 03:06 ID:H8gLolB9
>>419
ハリウッドがソフト出さなきゃ意味ない
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 10:25 ID:DKGejmRs
キタ━━━━━゜(゜∀(゜∀゜(☆∀☆)゜∀゜)∀゜)゜)━━━━
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200403/04-0303/

422名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 10:26 ID:DKGejmRs
〜〜〜〜〜◯〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
       Ο
        o

        ∧∧ !  ガバッ! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___(;゚Д゚)___   < 夢か!!!
    |  〃( つ つ   |    \________
    |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
    |  \^ ⌒   ⌒  \
    \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
      \ |________.|
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 19:17 ID:VHrImFqZ
>>421
お客様がアクセスしようとしたページが見つかりませんでした。
ブラウザの再読込みを行なってもこのページが表示される場合は、
お手数ですが次のいずれかの方法でお求めのページをお探し下さい。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 20:56 ID:LMgzMvay
キタ━━━━━゜(゜∀(゜∀゜(☆∀☆)゜∀゜)∀゜)゜)━━━━
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200303/03-0303/
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 21:01 ID:xbHJZutv
licenseelistに載ってない富士フィルムがなんでBDのディスク出してるんだろう
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 02:10 ID:fSqDvQDm
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/27/news074_2.html
>また、HD DVDの仕様には、HD映像をDVD9(2層8.5GバイトDVD)に
>収めたHD DVD9も含まれている。コンシューマー機にHD解像度のH.264、WMV9エンコーダーが
>搭載されるようになるには、まだ時間がかかるだろうが、ある程度画質や使い勝手を犠牲にしてでも
>暫定的に搭載する機種が出てくれば、安価なDVDメディアが利用可能になる。

本田雅一さん観てますか〜?
まだ仕様も決まってない2層のDVD-Rや技術確立してない2層DVD-RW,RAMがHD DVDの仕様に含まれてるんですか〜?
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 11:19 ID:VekDXP/I
>>426
頭悪そう
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 11:41 ID:nUP/doQs
>>426
本田が見ているかどうかしらんが、HD DVD9が認められるようになった
のは事実だぞ。ま、エンコーダなんか当分先だろうが。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 12:01 ID:v4q3QCfk
>>428
HD DVD9に録画規格まで作ったの?
2層DVD-Rすらまだなのに
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 12:05 ID:nUP/doQs
>>429
えぇと、たしか8.5Gバイトメディアへの、HD DVD論理フォーマット
での記録/再生も認める。という内容。
だからHD DVDのオーサリング環境ができれば、ROMではすぐに
できるし、録画機もドライブがあれば可能になる。RWはともかく、R
ならすぐに2層も出てくるしな。

別にHDで記録しなきゃいけないルールはないので、SDのH.264
記録ってのは充分にあり得るのでは。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 12:23 ID:v4q3QCfk
>>430
ありがと、そんなことまで決まったんだ。
H.264でDVDにSDで長時間録画できるようになったらそれが一番売れるだろうな。
もうRAMとかVRとか出て互換性も糞も無くなってるし
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 12:35 ID:nUP/doQs
>>431
ああ、ただね。H.264のリアルタイムエンコーダって、まだ先だよ。WMVも。
SDレベルでも家電に搭載は今年中にできないと思う。せいぜい来年だ
ろう。また、HD DVD9ってのは、あくまでもHD DVDから派生した一部なの
で「HD DVD対応機」じゃないと扱えない。つまり、HD DVD9専用機はない
ってことです。
だから430で書いたのは少し間違い。ごめんね。

HD DVD9 ROMが出ても、HD DVDプレーヤ/レコーダがないと再生できない。
HD DVD9 R/RWが出ても、HD DVDプレーヤ/レコーダがないと記録・再生
できない。

ということです。だから、2層の記録型DVDが出るだけじゃダメだ。単に
ローコストなメディアをHD DVDで扱えるようにした、という感じですね。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 15:34 ID:srTqhEe4
なぜスレ違いの書き込みが続くのか。ブルレイますます影が薄くなっちゃうじゃん。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 16:35 ID:KjO3UUV9
AOD側がH.264やWMVのHDTVエンコーダーの問題でもたついてるうちにとっとと出してほしい
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 18:45 ID:qS6Q2BW9
バージョンアップキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!! 
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040305/sony.htm
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 19:16 ID:jZUsdbpc
不具合じゃねーか。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 19:46 ID:HJpWAFLz
一年も放置するか普通・・・
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 19:47 ID:HJpWAFLz
でも一応NEWSだからageとくか
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 21:19 ID:4jvZmjmm
んで、地上デジタル対応は
マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 21:30 ID:IA1d6QOb
>>432
やっぱRDに搭載されるのかなあ
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 00:57 ID:MbOF2D65
>>440
RDはその前にMPEG2のクソエンコーダを何とかするのが先。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 01:11 ID:0OxbFN9b
糞うんこだー?
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 02:18 ID:jVplbZbt
とりあえずS77のバージョンアップディスクが届いたんで
早速入れてみたらVer1.09→Ver1.12になった。
これといった変化が見られないのが寂しいが。
つか地デジバージョンアップはどうなったんだ?
多分合わせてムーブ対応してる機器とのリンクが出来る
ようになるんだと思うが。早くしてくれ。

444名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 03:36 ID:cq/i18G9
ドロシー嬢に搭載だってー!?
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 10:04 ID:CsztTuzQ
地デジ対応したディスク配ればいいのに。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 11:09 ID:qxqlFLkr
>>445
ファームのうpだけでなく基板の交換か何かも必要なんだろう
CD配るだけなら無償でやるだろうし

漏れとこにもバージョンアップCDが届いたんだが1.12から1.12への
バージョンアップって表示されたんだが意味あるのだろうか?
ちなみに漏れのは去年の11月に買った
447446:04/03/06 11:14 ID:qxqlFLkr
意味なかったみたいやね
バージョンの確認するんやった・・・
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 22:34 ID:+y/19Tgf
ソフトのバージョンアップだけで地デジ見られるのか?
有償で修理扱いなんじゃないの
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 23:21 ID:IDmTuxjR
>>448
地デジ見れるっていうか、チューナーからの地デジのストリームを
受けられるようにするっていう話だよ。
まあソフトだけで済むかどうか分からないのは変わらんけど。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 23:28 ID:+y/19Tgf
地デジチューナー内蔵した2号機に買い換えたほうがよさそうだな。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 23:32 ID:9h6kSuIG
2号機ねぇ・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 23:36 ID:2PrXhjAe
弐号機…実戦用に作られた本物のブルレイレコ・正式タイプ?
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 23:43 ID:GOF/juj6
2号機か……出るといいね
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 01:18 ID:F09Kq8hN
DATの初期みたいな感じになってきたな。
最初期型はCDからのデジタル録音に関しては見捨てられたんだよな。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 06:56 ID:rUMGRmy1
漏れDATの初号機持ってるけどCDからのデジタル録音できん事も無い
一旦PCでリッピングして48kに変換してからDATにデジタルダビングしてやればOKだった
コピーガードが掛からん分そっちの方が都合が良い事も多かったしな
まあ変換してる時点でナニだが・・・
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 17:11 ID:WOmBWyEf
2号機が出るのは夏かな。
「アテネ五輪をハイビジョンで録ろう」キャンペーンとかやりそう。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 17:58 ID:otQT4DwM
コピワンのハイビジョンを耐久性に疑問のあるBDで録画
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 18:15 ID:OZMVgXS+
どう耐久性に問題があるか知らんがD-VHSよか強い
それに他にHDが録れるリムーバブルディスクメディアとして他に
選択肢が無い現状が痛い・・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 18:30 ID:otQT4DwM
テープの擁護をしてもしょうがないけど、
テープは部分的に死ぬ
ディスクは録画全部死ぬ
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 18:35 ID:OZMVgXS+
それを言い出したらBDのみならず全てのディスクメディアの耐久性を
否定する事にならんか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 18:37 ID:otQT4DwM
だから、テープを擁護する気はないって。
けど、HDDやDVDが死ぬのは経験するだろ
普通に。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 18:44 ID:OZMVgXS+
つまりHDDやDVDやBDはいつ死ぬか分からんので
ハイビジョンをそんな物で録画したくない、けどD-VHSを擁護するつもりも無いので
当然D-VHSも使いたくない
なら何でハイビジョンを録画するのん? 
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 19:22 ID:KDdy6JBr
rec-pot
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 19:23 ID:KDdy6JBr
あ、HDDもダメなのか
漏れはDVD死んだことないけどナー
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 20:51 ID:B7grR8Qr
>けど、HDDやDVDが死ぬのは経験するだろ
>普通に。 俺も
普通なのか?
録画済みのDVD死ぬの経験したことないけどな
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 21:00 ID:VHHvQiO2
テープも全部死ぬの経験してるんですが…
何度も上書きしてたらある日モザイクだらけになっちったってのが数本。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 22:53 ID:ismIx3HT
500回以上上書きしても、一時フリーズが起こりやすくなった程度だな。


468名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 23:58 ID:p2l9MHTr
BDZ-S77 もかなり安くなったのでちょっと
購入を検討しているのですが、気になるのが
今後出るブルーレイ録画機は今のSONYの
カートリッジに対応するのでしょうか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:01 ID:FTjHhNyO
>>468
買わないほうが良いよ、もうちょいまてば松下のが出てくるし
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:04 ID:FriyFAE9
>>468
200Mぐらい無いとHDで使えませんってソニーのブルレイ担当の人も言ってるし
せめて2層対応機が出るまで買うのはやめといたほうがいいと思う。
471470:04/03/08 00:05 ID:FriyFAE9
スマン、200Gね。
472468:04/03/08 00:20 ID:+Muc0+eD
>469
>470
ありがとうございます。
確かに松下まで待ったほうが良い気がしてきました。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:25 ID:FTjHhNyO
S77は超プロトだからな、30万もかける事も無い。
最低でもROM、地デジ、2層に対応したやつじゃないと。
カートリッジは規格で決まってるから形状は変わらないけど
RAMの殻と同じ運命になりそう
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:34 ID:FriyFAE9
殻はムケるけど、いじりやすいから有ったほうがいいよ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 04:58 ID:wJfosR32
0.1mmだしな
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 21:32 ID:xXg99JhZ
LGが秋に30万でHDD250搭載ブルーレイ発売するよ
どう考えても売れるだろ
パナが2層出すかもしれないけど高いしHDD付いてないんじゃ意見ないよな

LGのハイブリとパナの2層じゃどう考えてもハイブリ買うよな
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 21:36 ID:yKR++w2D
>>476
でも、もしパナが夏にだすならパナのを買うね。秋では遅い。
同じタイミングなら他の機器との接続性を確認の上だな。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 21:59 ID:GEs8x3xs
LG製ってのがどうもねえ。
パナ2層+DV-HRD20でいいんじゃない?
これならS77と違ってちゃんと接続できそうだし。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:15 ID:FTjHhNyO
新型POTの方がいいよ、ムーブができればだけど。
あとは東芝のTHD-16A1か。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 23:49 ID:q5BSZBh+
L自慰って時点で買う気がしない。
パナの2層ハイブリ待ちか。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 00:21 ID:YbwC22gR
2層書き換えって松下以外はBDもAODも実用段階とは思えないな、ビクター機は2層記録だけど。
2層DVD-Rはパイオニアとフィリップスか。
2社で開発してるAODはかなり厳しそう
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 01:02 ID:hlE8AKnZ
LGのはATSCチューナー。日本では使えない。
北米と放送規格を北米と同一にした韓国専用品だ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 07:32 ID:ha2Mpp3t
ITmediaの記事、
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/09/news001.html
これによると、ソニーの「次の製品」は、

>ハイブリッドレコーダーと同様の使い勝手」「従来機のおよそ半分の価格」の2点に加え、(後略)

だそうだけど、加えて何があるのかも気になるが(それは後編に出るのかも)、
更に気になるのは、当然ながらいつ出るのかということ。この辺りも後編に
載るかどうか。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 07:58 ID:++mPNc3W
この春か夏、ディーガ・ブルーってのが最上位機種として出るそうでつ
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 08:13 ID:YbwC22gR
発売はROM規格確定後になるのは確実、松下とソニーはその後すぐ出すかも
他社はデジタルハイビジョン放送受信世帯が1000万超えてから位。
ソニーのは
HDD無し、ROM,ベアディスク,2倍速対応、2層記録非対応、2層再生は可能、25万ってとこかな
DVD-VR対応は微妙
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 09:08 ID:tLoLkaWs
>従来機のおよそ半分の価格

ってことは実売15万円くらいじゃないの?やっすー
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 10:27 ID:++mPNc3W
ディーガ・ブルー、どうやら今日の2時から発表の模様
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 10:32 ID:++mPNc3W
あ、ボブサップと妻ブキが出てくるだけかも
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 11:07 ID:wHfqeP+s
BDをDIGAの最上位機種にするらしいけど、パナってすぐに名前を変えるじゃない。
販売的に、イクナイ気がする。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 11:45 ID:eL8hEXKp
>>483
次はハイブリレコと同様の使い勝手?HDD付きか?
何か展開が早いなぁ〜
ソニーはDVDレコ市場に未練が無いから、どんどん突っ走ってるなw
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 12:09 ID:YADXZWqh
HDDではなくBDドライブとDVDドライブの2連装だったりして。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 12:23 ID:0yvEezvb
松下のはツインピックアップにせざるを得ないと思う
今年中に1ピックアップの製品出したら神
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 13:23 ID:I1b7CDOH
ようやく松のBDレコーダー登場。
77買わずに待ったかいがあった。
ハイブリじゃないのは残念だけど、
ハイビジョン4時間録れるから許す。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 13:34 ID:5sfG7sTk
2層デスク1枚4000円てなにそれ
高すぎるな
495493:04/03/09 13:53 ID:I1b7CDOH
>494
1層1枚3500円を考えたら安いんじゃない。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 13:53 ID:hdnz6Jhn
そういわずにおまえが買い捲れば
どんどん安くなるよ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 15:00 ID:Y4UcBLUF
ちょっとmてまて!!
上のネタは本当か??
俺は昨日価格コムで299000円でソニーブルレイたのんだぞ!おい!
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 15:00 ID:Y4UcBLUF
ソース出せソース!
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 15:03 ID:5sfG7sTk
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 15:10 ID:9ufBlzma
デロデロデロデロデロデロデロデロデロデーーーーレレン
お気の毒ですがHDD1は消えてしまいました。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 15:23 ID:XUZpM76e
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040309/pana1.htm
発表会場には2層のブルーレイに対応したブルーレイとDVDのハイブリッドレコーダ「E700BD」も参考出品された
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040309/pa1_01.jpg

参考出品かよ…
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 15:23 ID:B3HnPVFF
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040309/pana1.htm
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 16:07 ID:5xyOyiry

 意 味 な し
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 17:06 ID:7Xp/hQtW
夏予想
2層&ROM対応で
松下:DVD-RAMコンパチ機
SONY:HDD搭載ハイブリ機

他メーカーは年末まで出ないのかな?
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 17:12 ID:9HdYGR3V
敗振り出たら即買いなんだが
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 17:13 ID:T7V2SYm2
LG電子が出すよ
ハイブリ
30万でね
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 17:13 ID:qASEZX8F
>>504
ROM対応って、規格自体がまだ決まってなかったんじゃあ...?
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 17:27 ID:E5xqXy5b
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040309/pa1_10.jpg
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 17:35 ID:NNfD1OPL
7月投入とな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 17:38 ID:qmTTmLiB
じゃ春でーがはスルー。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:05 ID:NNfD1OPL
とりあえずBB環境の人はこちらから。
http://www.nikkei.co.jp/bbnews/

ナローな人はこれで我慢。
http://www.nikkei.co.jp/bbnews/frame/tue/head-7.htmr?1078822485938
松下、大容量ブルーレイ・ディスク対応DVDレコーダー
松下電器産業は9日、50ギガバイトのブルーレイ・ディスクに対応したDVDレコーダーを
発売すると発表した。ブルーレイ・ディスクは次世代光大容量ディスクで、現在のDVDデ
ィスクのおよそ10倍の記録容量を持つ。高画質ハイビジョン映像で4.5時間の録画が可能
で、アテネオリンピックでの需要を見込んでいる。価格は未定。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:08 ID:0yvEezvb
>>472
良かったな、思いとどまって
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:12 ID:a8cp588J
「アテネオリンピックでの需要を見込んでいる。」

この一言に大いなる期待。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:17 ID:qmTTmLiB
いまからでも遅くないからコピワンやめるって言って欲しいよな
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:18 ID:R8R/eM5m
そんなことより早く地デジに…
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:18 ID:BHEG9v4x
じきに「ワールドカップ・ドイツ大会」に修正されます。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:18 ID:oIRQ3/aM
ってことは2層ディスク4000円もマジネタなのか?
いま1層が約2800円だから絶対安すぎると思ったのに。
かなりホスィ
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:20 ID:oIRQ3/aM
>>515
S77の地デジ対応より新型発表の方が早かったりして
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:20 ID:wEgbevSd
地デジ、BS、CSデジ対応はしてくるでしょ。
ハイビジョン映像で4.5時間撮れるって言ってるぐらいだから。

値段次第では欲しい…
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:26 ID:oIRQ3/aM
地デジだったら7時間半録画できるな
BS-hiで5時間半
DVDのSP画質だったら24時間
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:30 ID:dbmKV0LW
で、ハードディスクは……
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:35 ID:+SkvGDEc
で、気になるお値段は・・・・
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:39 ID:qmTTmLiB
2層は様子見。
とりあえず1層使う。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:42 ID:d8r77LP6
PhileWebソース
【松下、新DIGA発表(1)最上位モデルにBlu-rayレコーダー登場 7月発売】
ttp://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200403/09/9817.html
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:46 ID:qmTTmLiB
単体機はツライか・・・
HDDのストリーム録画機と相互にムーブできればいいんだけど。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:46 ID:wEgbevSd
>>524
>本機は、Blu-rayディスクのほか、DVD-RAM/-Rの録画再生にも対応し、世界初のDVDコンパチモデルとなる。
>また、発表会場にいた説明員は明言を避けたが、ハードディスクは内蔵されていないようだ。
>また、現時点では、読み出し専用規格である「BD-ROM」はサポートしていない。
>チューナーには、地上・BS・110度CSデジタルチューナーを内蔵している。

BD-ROM読めるの待った方がいいか…
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:46 ID:PCicnMYP
うーん、いつD-VHSから移行しようかなあ。
まだペーペーだから金無いし、かと言ってテープ資産増やしててもいずれ無駄になるし…
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:50 ID:oIRQ3/aM
>>526
現時点で読めないのはまだアプリケーションフォーマットが決まってないから。
6月までには決まるから製品では読めるようになる
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:50 ID:wEgbevSd
>>528
あ、そういうことなのね。
じゃあ、やっぱ値段次第。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:51 ID:oIRQ3/aM
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:52 ID:T7V2SYm2
700BDは30万以内だそうだ、多分298000円
業界筋の話
SONYが15〜20万ぐらいのをオリンピック前に出すらしいし
迷うな
LGがハイブリを30万で9月に出すし
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:55 ID:wEgbevSd
>>530
やっぱまだまだ巨大だなw
でっかいファンが2個もついてるし。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 19:06 ID:+SkvGDEc
>>530
でかっ!
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 19:11 ID:oIRQ3/aM
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 19:11 ID:JRNTqT0F
後ろにDVI端子ある?
それっぽいのが見えるんだけど
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 19:13 ID:oIRQ3/aM
NHKキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!! 
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 19:14 ID:uJhCDnxe
NHKキ・・・

先こされた。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 19:15 ID:qmTTmLiB
タカタ?
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 19:15 ID:qmTTmLiB
また創価か!
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 19:17 ID:T7V2SYm2
俺ジャネットたかたで何回も買ったことあるんだよな
お詫びの金券かな
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 19:34 ID:T7V2SYm2
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:00 ID:oIRQ3/aM
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:02 ID:LAzNf2wE
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:03 ID:uJhCDnxe
>>I.linkがないぽ

な・・・なんだって!?(AA略
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:03 ID:T7V2SYm2
ツインファンかっこいい
しかもマイナスイオンが出るみたいだね
形もかっこいい
台形の部分がいいね
間違いなくツインドライブだろう
1つでBDもRAM/Rも対応できるとは思えない
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:04 ID:oIRQ3/aM
製品版にはi.linkとHDMI付けてくれぽ
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:08 ID:T7V2SYm2
BDでi.linkないなんてそんあ製品出すわけないだろ
発表に間に合わなかっただけ
正式発表会では前と後ろに突けるよ
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:10 ID:TrEZPOnB
早く出せや!!
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:12 ID:EuEPNBhT
>>544
どうでもいいことに騒ぐな。E95Hに付いているDV端子ってi-link端子のことよ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:14 ID:EuEPNBhT
>>549
スマンBDのことか。まあ強い要望があれば付けるかもね。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:22 ID:oIRQ3/aM
シーテック2003の松下機(i.linkあり)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031007/ceat4_04.jpg
今回のやつ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040309/pa1_14.jpg
松下初のDVDレコDMR-E10
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000515/pana5.jpg


前面の左隅に怪しい場所があった(他の写真では死角だった)
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040309/102336/040309BD03.jpg
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:24 ID:YqcEHngg
Wドライブだったら一応ハイブリと言えるか...
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:29 ID:aLUZKSDV
チューナー内蔵して、BSD+D-VHSのように接続する必要性がなければ、i-Linkつけたくねー、ってのが
本音かも。
インプレスの背面写真だと赤いシールがついているところがなんとなく怪しいが…
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:29 ID:oIRQ3/aM
ダブルドライブはありえない
ツインピックアップかツインヘッド、もしくは神技術で1ピックアップ。
http://cdp101.hp.infoseek.co.jp/twinpick/twinpick.html
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20031215/101184/20031216pickup.JPG
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1215/psx4_7.jpg
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:32 ID:POf6BH4I
コンポーネント出力がないな。
D端子もひとつしかない。
代わりに使わないSやらコンポジットやら音声の入出力がいっぱい付いてる。
S77もそうだがなんでこんなアホな仕様になるんだろう。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:45 ID:T7V2SYm2
よく考えたらi.linkなんて洋ナシだよな
BDZ−S77とでもつなぐのか
2層だしハイビジョン映画も1枚に収まるからi.linkで外部に室力なんてしないよな

今出ている1層のBDメディアは使えるのかな
でも2層使えるのにわざわざ1層なんて使う馬鹿いないか
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:45 ID:sfDcPDkO
パナのRAM初代機って25マソだったんだよな
ってことはBDも・・・って期待はできるわけないか
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:45 ID:adJM0n19
単体機ならツイントレイ・ツインドライブにして欲しいな。
ブルレイとRAMの二個イチ機。
それなら一台でも、
RAM→ブルレイ
の高速移動が出来る。
でなきゃRAM機つないで等速コピーするしかない。
あとブルレイの録画中もDVDやCDの再生も出来るから便利。

559名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:52 ID:T7V2SYm2
E700BDもBDZS77も実売30万程度
どっち買うか迷うな
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:58 ID:oIRQ3/aM
なんでitmediaはニュース出さないんだよ
早く出せ
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 21:00 ID:CwbTEhcJ
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba25.htm
2層は本当だったのか
この時点ではハッタリかと思ってたけど
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 21:01 ID:CwbTEhcJ
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 21:04 ID:T7V2SYm2
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040309/102336/
トイレを引き出した写真見るとドライブが1つしかないから
シングルドライブだね
これにBD殻付き、RAM殻付き、Rまで対応させるのだから凄いな
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 21:04 ID:POf6BH4I
>>556
必要だよ。外部に出力するんじゃなくて外部のHDDから入力するの。
録画したい映画が2本ある日は外出しないのかい?
それと一層で収まる映画なら安い一層を使うだろ普通。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 21:06 ID:Z5OgnCyL
コピーワンスをお忘れなく!
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 21:22 ID:LH27mqr/
外部チューナともLINCしてくれないと困る…
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 21:38 ID:oIRQ3/aM
>>566
l.linkは確実に付くよ。

この写真の
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040309/102336/040309BD03.jpg
表示窓のDVD-RAMの隣、なんて書いてある?
HDMI?
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 21:40 ID:8iuUD6GC
>>531
S O N Y の 2 号 機 は ま だ 原 理 試 作 で す よ ?

早くても年末だって。
HDDつけるのか聞いたら、夏頃出る松下の見て考えるとか言ってたし。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 21:48 ID:8iuUD6GC
あぁ、マイナーバージョンアップならあるかもな〜
初号機の在庫、結構あるみたいだし。
筐体だけ変えて(w
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 21:53 ID:sliONhLT
>>569
量販店が困ってる(w
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:19 ID:ROfrV9Tf
今S77持ってるやつは売ってパナに買い換えるのか
シャープのHDD/Rレコーダーを買い事実上のハイブリにするのか迷うな
一犯常識持ち合わせているなら買い替えだよな
1層なんて使いもにならんよな
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:19 ID:W1LGUdzH
NHK キター!!
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:20 ID:qRblSPc8
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:23 ID:8iuUD6GC
DVDとブルレイの互換性なんて必要なのかと。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:24 ID:trzDuQDF
結局いつも泣くのは消費者だなw
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:24 ID:M012mx8r
NHKキテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:24 ID:eL8hEXKp
HDD、デジタルチューナーで15万なら即買いたい。
もちろん規格がきっちり定まってる事が前提で。
デジタルチューナーが無かったり、2層でもHDD無いと使い物にならない。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:24 ID:ROfrV9Tf
11時からテレ東のWC見なくちゃな
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:25 ID:8iuUD6GC
今のニュースの感想

そうか〜。β買っちゃったのか〜。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:25 ID:E5xqXy5b
>>577
DVDレコもってないけど
それなら俺も買う
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:27 ID:bEj3wc+w
やっぱHDかな…
安いしかさばらないのがいい。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:27 ID:ROfrV9Tf
パナは現時点でBD−ROM対応してないけど
買ったとバージョンUPとかしてROM対応にできるの?
できるならボーナス投入だな
できないなら年末まで待ち
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:27 ID:Jt4cAoLa
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:30 ID:8iuUD6GC
BSアナログが無いのかな?
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:31 ID:oIRQ3/aM
BSDがあるから実質いらない
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:33 ID:M012mx8r
やっぱみんな価格に惹かれるのかなぁ
できるだけいいものなら価格は気にしないんだけどなぁ
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:35 ID:8iuUD6GC
やっぱりHDDないのかな〜。
あれば筐体にHDD+BDとか書きそうだもんな〜。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:37 ID:qRblSPc8
パナの製品、レート設定がどーなってるか気になる。
SONYと同じかな?
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:38 ID:EuEPNBhT
いきなりHDD+BDにして高値だったらBDイラネとか言われそう。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:38 ID:ROfrV9Tf
ハイビジョンにレート設定はないだろ
HDはHDじゃないのか
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:40 ID:ROfrV9Tf
7月発売だと正式な発表会は5月ごろかな
HDD付いてたら笑うな
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:40 ID:sliONhLT
>>590
金が続かん
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:41 ID:tf4+5+/z
>>590
S77のSDエンコ4、8、16Mbpsとの比較だろ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:47 ID:ROfrV9Tf
2層ってことは切り替えだよな
1秒くらい止まるのだろうか?
切り替えタイミング時の録画はどうなるんだろ?
その部分だけ録画されてないなんてことは嫌だな
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:48 ID:sliONhLT
メモリーいっぱい載せるだろ
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:52 ID:a8cp588J
テレ東クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:54 ID:tf4+5+/z
WBS待ち
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:58 ID:EBQPqm8K
>BD-ROMとプレーヤーが登場する2005年

ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/09/news001.html
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:01 ID:EuEPNBhT
>>598
性能や価格がこなれてくるのはそれより更に数年後だろうな。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:02 ID:sliONhLT
きたー!
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:03 ID:M012mx8r
ミレネ
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:06 ID:ROfrV9Tf
今のインタビューだとまさかパナHD−DVDもあるのかよ
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:07 ID:a8cp588J
7月に発表(発売)してもオリンピックに欲しい人には行き渡らん罠
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:15 ID:pdGb6iQQ
>>530
デザインださっ!
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:17 ID:tf4+5+/z
WBS見た感じではデザイン、スペックともにギリギリまで分からないから
それなりには仕上げてくると思う。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:19 ID:8iuUD6GC
>>603
必殺垂直立ち上げとか・・・
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:20 ID:ROfrV9Tf
あんなしゃくれたアゴが出てるようなデザインのまま出すとは思えない
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:22 ID:sfDcPDkO
2代目くらいまではあんなもんさ
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:34 ID:2LYeTnAB
頼むからi-LINK端子は前面に付けてくれ。
LINCエラーのたびにテレビの後ろに回って抜き差しするのはめんどくさい
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:43 ID:a8cp588J
>>609
禿同
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:45 ID:47QdJ06t
画像を見た感じ後ろにはi-LINK端子はなかったね。
だとすると前面にあるのか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 00:13 ID:5CZziRd+
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040309/102336/040309BD03.jpg
この写真のB-CASカードの左上のスペースが怪しいと思ったら、リモコン受光部だった(´・ω・`)

7月までまた情報の飢餓状態か
あと4ヶ月もあるのかよ
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 00:21 ID:yVEUFVgs
>>608↓1代目ブルーレイ
  /       _ ..._''ヽ、 ,.、:‐       ヽ
     ,:'       ´   ヽ ゛‐ '' ' ‐   、   ヽ
   /    /                 ヽ   '.,
   /   /                    ',   ',
  ,'  :/           ∧             i   i
  ,'   i         / / ',     ,       l   l
  l   l  i  /   ,イ /   ', 、   i:.   i: i  i !
  l  i ヽ  |  i;|   / | /'    ヽ',ヽ.  i|   / ,i  i l
  ',  i  \!', i゛| /|  !        ヾ|: /_!_ / ,イ ; i !
  ',  i   ';'!"_レ二,_":;'‐    ‐'"レ_,,.|ノソ;ィ:' /' i ,'
   ヽ l'、   ','<´ !;:ッソ`'       '"l;:ッソ`'>ツ; ,': / /
    ヽ'ヽ.  ヽ. `'''゛         `'''゛ ´/,.' ,.:' /
     \ヽ、 `ヽ              ,.:' //
        \ヽ ヾヽ,_    ` ゛  _,,..;:'゛,.;. ' .!゛  
        `! ,:`ヽ.   ` ̄'゛   // '/
           ∨!、トヽlヽ.、    ,、:'l:;ィ/!イ!
          r'` i`'|  `' ‐ '゛  | ; `i
       ,、 '゛   `ヽ      /  `ヽ、
      _,:'゛        \  /       ヽ,_
   ,、'"´ !         ,ヽ;'_          ! ``、
  /    ヽ       /クヾ、\        /i   ヽ

※2代目は>>99
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 00:31 ID:L89LSbne
i-LINK端子は、もちろん必須。
コンポーネント端子が無いのはイヤだなあ。ケチらず付けろ。
D端子が縦向きなのは不具合だよ。太いケーブルを差すと抜けやすい。
コンポジット端子は不要。盲腸みたいなもん。目障り。
筐体がペコペコ薄い。分厚くしれ。
電源ケーブルもチャチ。普通の3Pのにしれ。
これでハイブリじゃ無ければ、漏れはタダでも要らない。他社に期待。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 01:11 ID:nfj7bBu2
次期ブルレイでi-LINKは消滅か?
どうせコピワンだからか?
CATVユーザはつらいな。
試作機とはいえDTSやG-GUIDEの商標説明まで書いてあるのに
iLINK端子だけ抜いとくなんてこと無いだろうしな
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 01:12 ID:5CZziRd+
次の微祭りはCeBIT
2004年3月18日(木)- 24日(水)
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 01:53 ID:b6ZqueuZ
前面にも見た感じi-LINK端子がなかったけど、なんか意図的なものがあるのか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 02:01 ID:b6ZqueuZ
i-LINK端子がないなんて、ハイビジョンで録り貯めた番組をBlu-rayに
移せないじゃない。マジでショックです。
真相を確かめにパナに聞いてみるか・・・
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 02:41 ID:N2YMI+9V
iLinkとコンポーネント出力を付けろ

それと、チューナー非搭載モデルで
背面の端子がilinkしか付いてないモデルも作れ
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 06:27 ID:4SVibZ91
>>615
コピワンでもMOVEができりゃ無問題
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 08:04 ID:0i+vOvmV
対HD DVDという点では、松下が正式に出すというのはソニーが出すのとは
ちがってインパクトあるなあ。
それにしても実際の製品もこの形(文字通り筐体の形の意味)で出すのだろうか。
うーん、あまり好きくない。
それと、コピフリ録画済みD-VHSからのBDコピーを考えるとi.LINK端子が
やっぱり欲しい。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 11:05 ID:9qawCmIP
i-LINKとコンポーネント端子が付かなきゃ、20万台でもイラネ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 12:03 ID:u0sMM9U7
正直HDプレーヤーにDVDとかいらね
PC用ドライブだしてけろ
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 12:05 ID:9qawCmIP
青霊が安くなるのは結構だが、正直発表会のまんまの躯体だったら
欲しくないね、あと数万高くなっても良いから所有欲を満たす
デザインとか出来ないものかね、パナは一般層を取り込もうと
コストダウン至上主義みたいだから、無理か・・・
ソニンが二発目の花火を早くあげて欲しいな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 12:19 ID:Dumeb70x
メデアはどうなるのだろうか
1層メディアはだいたい1枚2500円〜2800円
2層だから2倍の5000円ということはないだろうけど
1.5倍だとしたら1枚4000円か
50Gメディア10枚買ったら4万
安いDVDレコーダー買えるじゃないか
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 12:47 ID:5Z2ZN4Cv
>>625
じゃあDVDレコーダー買ってろ
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 13:05 ID:lo7omQ+X
普通に考えて2層は1層の倍の値段はするだろ
じゃないと、誰も1層買わんよ・・
RAMの両面だって片面の倍はするしな
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 13:15 ID:MN7XZ/84
>>627
買わなくていいよ
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 13:19 ID:8Kc6eKxB
ネオジオのカートリッジなんて4万円近くするけど。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 15:23 ID:8aR0TPQ+
だってあれ容量100メガもあるし
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 15:36 ID:DhtQR+e7
>>630
>>だってあれ容量100メガもあるし
bitだろ、最大でも400メガbitぐらいだから、50メガbyteで4万、たまらんな

関係ないが、BDって4層や5層までいけるって聞いたけどマジ?
5層で100ギガってなるのか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 16:02 ID:0HXyTeVV
>>627
でしょうね。2層が出ても主に売れるのは1層でしょうからね。
下手すれば実売で2.5倍ぐらいの値段になりかねないんじゃないかな。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 16:15 ID:5Z2ZN4Cv
特別なとき以外は1層使えばいいよ。
2層常用してて「このディスクは使えません」てなったら
1層の倍の喪失感なわけだろ?
そんなの耐えられん
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 19:12 ID:yjsD+1Xf
>>627
HDDだと容量と値段は比例しないんだし、2層ディスクもそうなることをキボンティーヌ。

全然関係ないけど。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 19:18 ID:f/LNBG3f
2層で2倍以上の価格になったら誰も買わない
そんなのはどこのディスクメーカーもわかって作ってるよ
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 19:29 ID:yIQ8i2Xk
ikinkは絶対必要。
今までのライブラリーをilinkでD-VHSからコピーしなKれば。
だってテープよりディスクの方が信頼性あるでしょ。
もちろんコピーワンスがかかっていない素材のみだけど。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 20:50 ID:muXGGF/P
パナが2層BD、RAM/R書き込み対応実売30万で7月発売を受けて
SDONYは何かアクション起こせるのだろうか?
起こさないとS77なんて売る意味ないよな、実質誰も買わないんだから
最初に出した意地を見せてほしいな
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 21:47 ID:ZAjCK+1A
でもまだブルレイ2号機は原理試作なのさ〜
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 21:59 ID:MNKBqY9v
30万以下って業界筋?の情報信じるならソニーも出すんだろ。
つーか、他はどうしたんだ?三菱はスルーかよ・・・。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 22:26 ID:ZAjCK+1A
>>639
ソニーは夏には出ないって。
部品業界にまだお呼びがかかってないから。
在庫一掃セールならあるかもね。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 22:44 ID:YqjzAYPf
今のDVDレコみたいに高級機でも12万程度で買える様になるのはまだ1年半ぐらい待たないと駄目かな?
BD単体機が5万
ハイブリの喧嘩版が8万
高級機が12万
早く2006年春にならないかな
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 22:50 ID:da+Y135n
>>619
> それと、チューナー非搭載モデルで
> 背面の端子がilinkしか付いてないモデルも作れ

確かにMPEGエンコーダのない廉価D-VHSみたいなモデルが欲しいですね。
HDなんてほとんどコピーワンスで編集なんかほとんどしなさそうだし、
D-VHSのリプレースみたいな位置づけのやつがほすぃ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 22:53 ID:ZAjCK+1A
ブルレイ自体が高いからチューナー非搭載とかにしてもあんまり値段下がらないぞ・・・
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 22:54 ID:f/LNBG3f
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 22:55 ID:8k7ZQFiu
>>644
まあ、そんなもんだろうな。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 23:01 ID:f/LNBG3f
東芝のAODが04年末でNECのPC用ドライブが05年秋
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 23:18 ID:ZAjCK+1A
結局、ブルレイやAODはワールドカップ商戦が本番か。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 23:25 ID:RzKWC1Fw
オリンピックは競技が多すぎるからね
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 23:59 ID:L89LSbne
πの「05年に市場が立ち上がる」為には、04年8月には製品が出ているだろうと
思うんだけど。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 00:15 ID:at59hyns
>>649
「2005年から2007年に市場が立ちあがるシステム」だ。
あまり都合良く解釈しない方がいいぞ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 00:20 ID:at59hyns
それはそうとソニーは

双六の次・・・04年夏予定。でも今のが売れてるので少し後ろにずれるかも。
ブルレイ・・・04年末予定。松下の出方次第でスペック・発売時期共に変更の余地有り。
PSX2・・・04年末頃に1号機よりAV機器の方に振った製品が出る?

って感じらしい。オリンピックはスルーかも?
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 00:31 ID:RMmBD35L
市場が立ち上がる=発売だろ
頭悪いね
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 00:50 ID:Jlb46SrV
>>531
いくらなんでも実売の半額じゃなくて、定価の半額近くってあたりだろう。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 01:13 ID:8H45qI8m
近々策定予定っつうROM規格で4層まで規定しちゃえば、
書き換え規格も読み出し互換を保ったまま進化できて良いなー。
どうせ読み出しだけだったら、4層でもハード的には問題なく対応できそうじゃん。

と素人が偉そうな口をきいてみるテスト。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 01:22 ID:/wHSZyDf
コピワン始まる4月前に出して欲しかったな<松下2層モデル
しばらくD-VHSで我慢かなあ・・・。

結局ソニー地デジにも対応しないつもりで新機種もださないままか?
やる気ゼロ
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 01:39 ID:OuoJD9rz
>>652
だからそれが2005年から2007年なんでしょ。
2007年までパイからは発売されない可能性もあると。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 01:43 ID:JqqJiNlP
>>655
ってか今のSONYには冒険する余裕すらないよ
とにかくコストとの戦い・・・
赤だす製品はとにかく潰す路線
外だけSONYデザイン&ロゴが入ったOEMマンセー状態
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 02:02 ID:CFjLBvjo
>>641
> 今のDVDレコみたいに高級機でも12万程度で買える様になるのはまだ1年半ぐらい待たないと駄目かな?

そう簡単に値下がりする事はあり得ない。
DVDレコはVHS持ってる人間ならほぼ全員欲しがるだろうがブルレイはそうじゃないから。
VHS三倍で録画しても全然平気な一般人にはブルレイなど無用の長物。
画質と録画時間が伸びるだけで便利にはならない規格は魅力ないだろう。
それどころか互換性では全く話にならない。
まあいずれ技術がこなれて安くなるだろうがSVHSのパターンを考えると単体機が5万切る
には最低五年位かかるのではないか?

もっともDVDレコと違ってチョンメーカーがやる気満々なのでサムソンあたりが安売り
攻勢かけてくると対抗上そこそこは安くなる可能性(単体機で二年後位に十万?)は
あるとは思うがそれでも限界はあるだろう。

659名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 02:52 ID:gBEfHMvD
おれは、130分映画を1つのメディアに2本入るんだったら
喜んで飛びつくね。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 02:56 ID:TN/J0QUX
>>658
レーザーが安く作れるかどうか・・
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 03:06 ID:Jlb46SrV
>>660
心配しなくても、韓国企業に飼い慣らされた日本の技術者はたくさんいる。
でもパスポート取り上げられたから、サムスンは横浜にR&Dを設立したとか
きいたぞ。

俺の先輩はサムスンのおかげで、ちょっとした金持ちになっていたよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 03:13 ID:wjaOTONv
>>658
ハイビジョンTVの普及次第。
ハイビジョンTV持ってる人は標準で録画する場合にDVDの容量ではしんどい。
地デジだとほとんどハイビジョンらしいから、映画なんて残す時にとても容量が足りない。

663名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 04:14 ID:1Dm8CNI8
日本はフルコピーワンスになったからなあ……
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 05:28 ID:WzShyEe8
デジタルハイビジョン受信世帯がたった500万の
今じゃ製品出してもアピールぐらいの意味しかない。
他社は今後地上デジタルの本格開始でのハイビジョン受信世帯の
伸び率を見極めながら製品投入時期を決めると。
地上Dの受信可能世帯が飛躍的に増える05年にはソニーと松下以外にも2,3製品が出ると思う
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 06:24 ID:nuQqtMXq
BD-ROMの規格が決まるのはいつだ?
それまでは買えないな
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 06:32 ID:nuQqtMXq
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 07:12 ID:F7bLfScY
>>666
やっぱりそうだよね
http://www.hdmi.org/images/ll_logo.gif
このロゴと凄く似てるように見える、Dが欠けてる所とか。

ただ、なんで表示窓に点灯式のHDMIのロゴ入れるんだろう?
あと肝心のHDMI端子がない、まぁ参考展示機だけど。
HDMI付きとなれば、フラッグシップに相応しいな
668三管ユーザ:04/03/11 14:28 ID:gIbWxjlc
HDMI端子も良いが、コンポーネント端子を付けろ!
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 14:42 ID:1Mx2uyjG
後ろ見てみるとコンポーネントないよね?
製品化されるときは付いてると思うんだけど
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 16:42 ID:gBEfHMvD
コンポーネントなどという著作権保護技術のない端子は
装備しない!
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 17:12 ID:lPmSpuYN
松が出すおかげでSONYが安くなるならS77でもいいんだけど
S77は地上デジタルチュウナーは内臓していよね?
その場合UPデートでチュウナーを内臓してくれるの?
それともまさか外付けチュウナーとかを買わないといけないだろうか?

そんなんだと松下を買ったほうがいいかな
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 17:15 ID:wjaOTONv
松下とソニーが価格競争してくれるのは、消費者にとっては嬉しい事です。
安い方買います。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 18:39 ID:1Zt/4pvi
チュウナーを内臓。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 19:27 ID:7R1SkejU
ワラタ
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 20:07 ID:JlWki8RP
SONYにはハイビジョン用HDDと同じ感覚で使えるBlu-rayを出して欲しい。
地デジなんて要らんよ、電波届かんし。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:33 ID:Hl9QnpCt
>>665
今年中には
もっとも、映画などのソフトが発売されるのは来年以降
それまでは買えんな
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:35 ID:OQNqnsgG
>>667
あまり考えられないけどデコーダLSIの制限で出力が選択式になるとか。
あとはワールドワイド展開するときに、HDMIをつけない製品があるとか。

今回のにつけないのならば2代目3代目を設計するときにFLを新たに
起こすことが無いようにするため。部品メーカーとの契約方法にもよるけど、
同じ部品を買いつづければ納入価格が安くなりコストダウンに繋がる。
678名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/11 21:43 ID:mYDeLgTi
松の仕様ってまだ全然出てないの?
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:49 ID:ABIcAPai
>>678
出したくなさそうだった。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:52 ID:xwe3CzSD
なぜ松は詳細出さなかったかというとライバルの動向を伺ってるから
派遣してるスパイの報告を待ってから発表会開くよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:56 ID:dS4ZSswY
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces6_02.jpg

BD-ROM Ver1.0は2004年前期に策定予定。

既に基本的な仕様は固まっており、現在はハリウッド側の要求
(強固な著作権保護、ネットワーク対応等)を満たすために
最後の詰めに入ってる段階、てとこらしい。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 22:00 ID:xwe3CzSD
ソニーピンクチャーズエンターテインメントがいち早くBDソフト出すって決定したジャン
早ければ今年の年末にも数本出すんでしょ
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 22:39 ID:F7bLfScY
>>683
04年末はitmediaの誤報
>>179
>>382
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 22:45 ID:ABIcAPai
>>680
それはいいんだが、たびたび出てくる売国奴(チョンに機密を売ってるやつ)
ちゃんと押さえて欲しい。
知ってるやつは晒せよな
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:42 ID:FqKM5lFO
映画ソフトは24pで収録されるんかな?
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:46 ID:DcddETaq
>>680
そんなホンダみたいなことしなくても・・・
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:53 ID:jTdnCrmq
タイトルの【HD DVDナニソレ】が、哀愁ただようよね。
HD DVDスレにも盛んにアンチ活動してる人がいたし。
βの悪夢は避けたいもんね、わかるわぁ〜。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:53 ID:H1gkz7FP
早くインタビューの後編うpしろやボケ
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:53 ID:0G0w5ziU
両方買えば問題なし。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 01:04 ID:H1gkz7FP
また例の馬鹿か。
そんな事やってないで葬式状態のAODスレを盛り上げてやれよ
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 01:36 ID:fx1gGef/
AODスレの「一人で騒いでる馬鹿」がこっちのスレにも降臨ですかw
製品化でますます差を開けられて焦ってるのだろうが。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 02:17 ID:0QA/Ckff
今から「やっぱ、HD DVDやぁ〜めた!」とか言ったらダメなんですか?>芝&NEC
大人の社会では許されない事なんでしょうか?w
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 02:22 ID:H1gkz7FP
>>692
NECはMVDISCで、ソニーはMMCDでやってます
MVDISCは製品出して1年で撤退。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 02:26 ID:0QA/Ckff
>>693
なるほど。
でもHD DVDはDVDフォーラムが認定しちゃったからなぁ〜w
もしやぁ〜めた!って事になったら、DVDフォーラムが1番バカ見る形になるな。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 03:10 ID:SPv07vlL
日本以外は年内にサムスンとLGが韓国とアメリカで出すらしいな
アメリカとか韓国はデジタル放送ってどれくらい普及してるんだろう?
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 07:40 ID:fdp4VoGE
>>692
東芝は昔ベータ陣営だったのに、VHSが優位と見るや、あっさりVHSに寝返り勝負あった
関が原の戦いで言うところの、小早川秀昭だ

NECは家電に興味はなく、あくまでパソコンに載せるドライブと考えているみたい
ものすごく安く発売できれば2層DVD±Rに勝てるんだが
道考えても10万円近くはしちゃうんだろうなあ
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 09:14 ID:X/YkUCvI
ブルーレイもHDDVDも大して普及しないよ。
一般人はRやRWで満足するから。
ブルーレイもHDVDマニアにしか受けない。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 09:22 ID:IGCPbvzj
>>一般人はRやRWで満足するから

満足してる?
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 09:40 ID:Kzd2YAIM
一般人はVHSで満足してます
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 10:05 ID:7iC7itR7
一連のMPEG4関連、DivXとかのハードウェアエンコ、デコードが
高性能化低価格化すれば、そんなに大容量はいらなくなるわな。

これらと、BD、HDDVDの低価格化とどっちが速いかで、
作るべき家電デッキが変わってくると思うのだが。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 12:43 ID:leqJDnlH
>一連のMPEG4関連、DivXとかのハードウェアエンコ、デコードが
>高性能化低価格化すれば、そんなに大容量はいらなくなるわな。

現行最高峰のパソコンが1万円ぐらいになるぐらいじゃないと無理だな
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 12:51 ID:o154lOZm
>>700
Mpeg4系ってハイレートになってくると
リニアに画質向上しない傾向だからなぁ。
まぁ一般には充分なんだろうけど、Mpeg4系をハイエンドと
して与えられるのは個人的には気分悪いかな。
なんつーか小手先でかわされた感じでさ。
もっとこう真っ向からばぁんと勝負という意気込みが・・(以下略
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 13:29 ID:jSXx5YcT
結局ブルレイ対HDDVDって、
SACD対DVDオーディオみたいになる悪寒。
そうしているうちに今年DVD-RAMが5倍速になり、
来年には16倍速になり、
そしていつの間にか3ピックアップでブルーレーザー対応になり、
殻付き両面2層で100GB!!になる










ことを禿しくキボンヌ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:52 ID:s5SBN3NR
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040312/hgst.htm
SONYの2世代目ハイブリBDに乗せるやつでたね
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 18:38 ID:5WdeYJIN
>>704
ハイブリBDの一世代目もまだ出ていないのに気の早い話だな(w
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 22:04 ID:jTdnCrmq
>>692
やめる必要がないんだけど?
ネタや煽りはご遠慮ください。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 22:15 ID:yTLQSMx2
>>706
はいはい、巣に戻ってね。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 22:58 ID:7NxR10PK
MVDISCはやめたとは言ってないな
たった1機種出したあと3年間新機種出してないけどw
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990722/nec.htm
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:12 ID:IGCPbvzj
>>708
HD-DVDの未来?
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:19 ID:Xu+Hj+7N
Qのスレ?
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:30 ID:6m5rHCbY
NECはMVDISC互換のHD DVD作って欲しいな
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 00:31 ID:T5oeBl2L
>>710
Qのスレはこっち

東芝のHD-DVD規格承認をRAM仲間のパナクソニックが妨害
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075129738/
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 01:21 ID:4gL5zpTh
>>708
おいおい、結構前にNECから正式にMVDISCからの撤退宣言のニュースリリースが出てるぞ。
NECは以前放送機器展でもMVDISC使用のディスクカメラを参考出品したが、結局製品化は
取りやめになってるし。

NECは最近本業に関係薄い&競争力の弱い部門を切り売りしてるから、そのうちHD DVD部門も
売られるんじゃないのw
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 01:29 ID:yAdrcYVP
そしたら東芝1社になってしまうよ。
合弁会社を作る方が現実的では?
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 01:33 ID:vyZ9P718
HD DVDの鬱な話題はAOD本スレでやれよ
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 02:06 ID:Tq84JkvH
HD DVD=PCエンジンスーパーグラフィックス

専用ソフトが数本出ておしまい
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 07:32 ID:ntbFuT7t
>>707
なにコイツ?
失礼な書き込みやなぁ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 07:54 ID:T5oeBl2L
ネタや煽りはご遠慮ください。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 10:41 ID:nuFgnPb6
S77で音声をリニアPCMでとることはできますか?
カタログ見ても、リニアPCMということばが見当たらなく
ドルビーデジタルとか、MPEG-2 AACとか記載されてますが。。。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 12:02 ID:CeODTi+m
>>719
無理
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 12:39 ID:w2wNxs9k
パナの2層を買えば年末の赤白歌合戦も1枚のブルーレイにおさまるし
サザンのライブも1枚に収まるだろ?
バンドオブブラザーズも3枚もあればいいよな
WOWOWで再放映しないかな
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 13:36 ID:nuFgnPb6
>>720さん
レスありがとう
やっぱり無理なんですね。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 20:46 ID:5mRsq2Sl
今日日本橋をいろいろ回ったが、某祖父で、
未使用中古?のBluRayが248000で売っていた。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 20:55 ID:oyvoba6k
たけーよ
D-VHSみたいにヘッド保証があるなら別だが。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 21:06 ID:EyGu9TUs
松下機は定価がそのぐらいになりそう
ソニーの二号機も従来機のおよそ半分だから23万と同じぐらいかな。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 22:33 ID:UzGQ+80p
単体機はツライよ・・・
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 22:49 ID:sLk8fTOD
でもハイブリよりも2層対応が先でほんと良かったと思うよ。
だってハイブリが欲しかったらシャープのHRD2/20をたせば
それに近いことができるようになるんだから。
2層がないと結局2時間半以上の映画はD-VHSまかせになっちゃう。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 22:56 ID:qcv62n4i
で、いつ発売?>松下
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 22:57 ID:xp3nja/E
>>728
7月
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 23:03 ID:G27fyrSK
2層メディアが1枚5000円とかだと引くけどな
高いよ
10枚買えば5万だぞ
10枚なんてあっという間に使うだろ
マニアは買うだろうけど
品薄でヤフオクとかで転売屋が出そうな予感
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 23:05 ID:UzGQ+80p
転売屋は絶対出てくる。
ここでも宣伝するだろ。
うざいけど。
732名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/13 23:52 ID:+p45ei5Z
コピワンの煩わしさもあるし、メディアの高さもあるし
国内大手のハイブリがいつになるかわからんし・・・

なんつーか・・・まだしばらくはD-VHSのSTD/HSモードと
DVDレコでアナログの地上波&BSを保存する事になりそうだなぁ
地デジの対象地域ではあるんだけど。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 07:02 ID:0mKcfqCH
>>727
2層対応って今度夏に出るパナのやつ?
あれって未確認やけどI-LINK付かんって事やったと思うけど
I-LINKが付く事が確認できたんか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 08:36 ID:aPr8CFkZ
VHSの3倍モード画質って、ブルレイ1層で
どれくらい録画できるんだろう?
20時間位?
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 09:06 ID:FNahncUz
>>734
1.4Mbps位の事を言うのなら
(サポートされるんかな?という疑問は置いておいて)
通常のDVDで6時間なので、ブルレイならその、6倍以上だね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 10:26 ID:QHlpjVKu
>>733
未確認の情報について確認取れたか?って.....馬鹿?
iLink無しのBDなんか出たら笑える。

試作機のバックパネル見てどうこうって話じゃねーだろ。子供じゃないんだから。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:11 ID:njplXBeT
>>825

いや4月5日以降は全面的にコピワンなわけだしLINKあっても使えねえ無駄機能になっちまうわけだから...
BDZ-S77のiLINKも建前上はブルレイ同士のダビングを前提としてんだし...チューナレスの機械なら話は別だけど
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:32 ID:WmvrURHZ
>>737
どこにレスしてるん?

でもメディアコストの関係からしばらくはD-VHSへ録画するチューナとして
も使うって人が多いだろうからつけるつけないで販売台数倍くらい違う気が
する。開発としては外部端子は無いほうがやりやすいけど。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:37 ID:C0LNGEX1
青霊にムーブ出来ない、大事なD−VHSテープただ今40本位かな。
パナ買っても、当分は併用だね。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:45 ID:QN82wvQp
あとはカートリッジなし青霊を安く作れるかが一つの鍵かな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 13:00 ID:2Qvz1wO5
ワンスコピーってムーブも駄目なの?
だとするとシャープのハイブリ+S77の組み合わせでも
ハイブリブルーレイにはならないの?
742名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/14 13:07 ID:k5pWdrU3
ムーブはできるでしょ

ただ現時点でシャープのハイビジョンHDDレコとS77はうまく
接続できないんじゃなかった?
シャープがサポートしえるのはD-VHSだけだったと思うけど
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 13:18 ID:+PucqAO2
S77はS77同士でしか接続できないから駄目ってこと。
ちなみにD−VHSはムーブできない。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 13:20 ID:2Qvz1wO5
やっぱりLG電子の30万のハイブリか
パナ2層のどちらかだね


745名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 14:23 ID:mcw7SOHi
LGってプラズマにBSDチューナーすら乗っけてないメーカーなのに
ハイブリBDを出してもMOVEに対応するかなあ・・・?
韓国ってコピワン放送って存在するの?
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 14:58 ID:GP1Mzje7
ブルレイって規格自体がそもそもコピワンのムーブに対応して無いんじゃ
ソニーのDVDレコってコピワンのムーブに対応して無いでしょ?
それと同じことじゃない?
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 15:37 ID:sqTRWqBu
スレ違いだけどHD DVDってH.264で保存したらムーブできるの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 15:42 ID:st7hPb7Y
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 17:12 ID:cyZ7KG40
純正のHDDレコとはMOVE可能になるってさ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 10:32 ID:Uowg39iQ
>>743
えー、D-VHSってムーブ出来ないの?
ディーガの150Vとか75VとかみたいなD-VHSとブルレイの
コンパチが出たらいいな〜とか勝手に思ってたんだけど。
あんな感じの機種でムーブって駄目なん?
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 12:00 ID:1AMI0eqm
>>746
ブルレイってコピワン対応してないの?
んじゃハイブリ出てもあまり意味ないじゃん。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 13:09 ID:8DOep6eZ
>>750
ムーブの受け側にはなれるけど、
送り側はムリだべ
そんくらい普通にわかるだろ
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 13:28 ID:T1jkA0nJ
>>751
コピワンには対応してるけど、ムーブには対応してないと
746は言いたいのでは?
現状では対応しているかどうかなんてワカラン罠。
ムーブ可能なHDDレコ(シャープのとかEP)を接続できないのだから。
754750:04/03/15 13:38 ID:Uowg39iQ
>>752
そ、そうか。漏れはてっきり「テープリフレッシュ」的にテープ側のデータが
消去されてディスクの方に保存出来る技術が可能かと…逝ってきます…
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:30 ID:PO1HvKdi
>>750
そういう技術の入った新型のD−VHSが出ないかね
コピワンムーブして、すぐに売っぱらうけど(笑)
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:34 ID:cTW2mWcp
バンドオブブラザーズ太平洋戦争編がワウワうで見れるまでに
ブルレーイ買えれば言いや
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 01:25 ID:DhVYJX15
BDのコピー管理機構は松下術開発した技術が採用になってるから、
少なくとも松下のレコーダではコピーワンスもきっちり対応してると思われる。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 01:44 ID:D35LFO5Q
でも、ソニーのレコの場合、コピーワンスですらなく、
 「ムーブする手段が存在しない」
という戦法だからもっときつい。

ソニーは自社で映画会社持っているからか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 02:00 ID:8tssxA3Q
>>758
S77が発売当初は、HDソースのムーブに関する取り決めがまだ無かった
から。アップデートと簡単に言うが、互換性検証と保証を考えると簡単には
できんわな。テストのコストがえらいかかるぞ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 02:21 ID:iCgMg782
ム、ムーブってなんの事ですか…?
厨な質問でごめんなさいです…。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 02:33 ID:5x7HLKFy
>>760
ダイハツのK
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 02:47 ID:D35LFO5Q
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 16:42 ID:+d2PkYf+
イージーシステムズ、新エンジン搭載ライティングソフト
−コアは2層のDVD+Rやブルーレイの記録にも対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040316/easy.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040316/easy06.jpg

早くPC用BDドライブでないかなぁ

http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/
http://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s01800.jsp?corp_cd=0173410&cntct_pnt_cd=001&rqmt_id=0000660536&f=cp_s01810&__u=1079422795458-4723362495647916199

パイオニアはこんな広告出してるし、今年中に出して欲しいな。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:56 ID:4GEZtdPo
松下は早くブルーレイの詳細発表してほしいな
DVDレコーダー買っていいのか、一眼レフデジカメ買っていいのか迷うよ
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:33 ID:3BUxynJM
アイ・オー、“ムーブ”に対応した「Rec-POT M」を4月発売
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/16/news088.html
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 08:16 ID:1gym0m+a
>765
>Rec-POT Mの場合、移動先はD-VHSもしくは他のRec-POTに限られるものの、
ハイビジョン画質のまま移動可能だ
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 09:27 ID:nm/rKWsv
>764
一眼レフデジカメ(・∀・)イイ!
これからの季節(・∀・)イイカメラが欲しくなる。
花・山・緑・・・
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 10:13 ID:ZCxs3yAo
とりあえず安いんで来月には「Rec-POT M」購入決定。
あとは七月にでるパナだが、どうしようかね。
それこそiLink無しだったら、当然買わんが、付くのなら多分買う。
ソニンの青霊の次機種って、いつ頃でるんかね?気になるよね。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 10:37 ID:VcB/Eru+
ソニーが1年間新機種無し、他のメーカーは一切発売せず、
もう終わってるな。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 11:28 ID:94QAGB01
しかしコピーワンスの時代になっちゃって、「録画できるDisk」っつー
ソリューションはどんなもんかね。
今はVHSのイメージ引きずってるから、ハイブリッドでないHDD
レコーダー単体機は売れてないけど、ハイブリッドを使った経験の
あるユーザー層が増えてきて
「実はDiskに残した物を見直す事あんまりないんじゃ」
とか
「そもそも面倒なことをしてDiskになんか落さないな」
とか思い始めるとメーカー各社の思惑とは、ずれてくるのでは
ないかと思ったり。
俺は自分的にはBD-ROMとHDDレコーダーのハイブリッドがあれば
満足な気がするなぁ。それなら安く製品になりそうな気がする。
771名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/17 12:08 ID:9UWQp2+R
コピワンに関してはしょうがないと思う。
だってほぼただの料金でDVDよりも綺麗な映像が降ってくるという事を考えると規制は必要じゃないかな。
もうDVDみれないよ。買う場合は特典を観るくらいしか用がないしね。

ソフト自体にお金をかけるっていうユーザーが日本にも少ないのが実状。
今のブルーレイのユーザー層はソフトにお金を落とす事に納得できる層だけど、5年後に一般人がブルーレイとか使う場合に規制がないとソフト業界はつぶれてしまう。
今から規制を作って置いて防衛しないといけないとメーカーは危機感を感じているのだと思う。
DVDでメーカーは痛い目にあっているからね。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 13:04 ID:3pQnF01e
ワウワウとかNHKで高画質のハイビジョン映画放送したら
誰もBD−ROMソフト買わなくなるんじゃないだろうか?
俺は買うんだけど
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 13:19 ID:RyE2/I/G
ワウワウとかNHKで高画質のハイビジョン映画放送しても
DVDを買う人がいるんだからBD-ROMも買う人いるんじゃないかな?
俺も買うけど。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 13:38 ID:BkPzfllJ
別に映画や歌番組にコピワンをかけるのは構わないんだけど、普通の番組にコピワンをかけるのは納得いかないな
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 14:47 ID:aiazWOcB
>>772
WOWOWはある会社の作品はHV放送しないんだよ
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 15:30 ID:1gym0m+a
>774
どんな番組でも著作権が有るんだよ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 16:29 ID:L8/3/1ge
(・∀・)777ゲットなのら
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 17:51 ID:xJIBdRx/
コピワンになったら、放送局の無責任が加速されそう。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:07 ID:32tnuY1Q
今日発売中のAVレビューに松下の2層ブルーレイはi-linkを
2系統装備と書いてあったので間違いなくだろう
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:09 ID:ZCxs3yAo
パナとRec-PotM購入決定です、二つで実売30万ちょっとでしょ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:12 ID:32tnuY1Q
LG電子のHDD250付きハイブリットブルーレイは
実売で30万なんだけどな
安売り店なら27〜8マンだろう
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:14 ID:ZCxs3yAo
パナ青霊とRec-PotM購入決定だが、テープはムーブできないんでDH35000が処分
出来ない。
当分は三台とも稼動だな。
とりあえずRec-PotMにストリーム録画して、永久保存版は青霊盤に、思い入れ少ないのは
D−VHSに録ればいいわけだよね。
78365:04/03/17 18:18 ID:32tnuY1Q
Rec-Potは今M出して年末に進化した
Rec-PotSuperMをだすようだね
今M買うのは負け組みか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:24 ID:eHaOoHdA
>>783
勝ち組みを名乗れるのは両方買える奴だと思う。色んな意味で・・・・・・・
評論はするけど実際には何も持ってない奴が負け組みだと思う。色んな意味で・・・・・・・
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:24 ID:ZCxs3yAo
Rec-PotMを来月かって、暮れに新型出たら買い換えるから無問題だよ。
だって安いもん。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:27 ID:ZCxs3yAo
ムーブする前提だと、俺の使い方じゃBSD14時間、地D17時間録れるんで
ノープロブレム。
パナとの接続検証インプレは速攻UPするつもりです。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:28 ID:xJIBdRx/
全部買えよ
冗談抜きで。
漏れは結局そうなってる・・
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:38 ID:32tnuY1Q
パナの2層はi-link端子がないようなので
イヤでもみんなLG電子のハイブリブルレイ買うようだね
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:39 ID:Om/u4jOq
>>782
今まで録りためた分は自由に扱えるんちゃうんか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:40 ID:T+LtH7t0
WOWOWとかのコピワンものだろ
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:45 ID:ZCxs3yAo
パナの2層はi-link端子あるらしいよ(ソースは今日売りのAVレビュー)
もし無けりゃ買わないけどね。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 19:37 ID:1gym0m+a
>782
RecPot-Mからパナブルーレイにムーブできるんなら
DVHSからコピーガード掛かってない録画済のテープはコピーできるだろ。
それにはダビング機能のあるDR20000が必要だろうけど。
そうなったらDR20000のユーザが勝ち組だな。(w
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 19:48 ID:KQwml1K+
BSデジとか地デジって、必死にコンテンツ保護するほど画質良くない。
レート低すぎでブロックノイズ出まくりの映像ぐらい自由に録画させてくれよ。

レートふんだんに使った高画質なものをBD-ROMで販売すれば、金払うっしょ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:16 ID:JadD6Csy
>>788
>イヤでもみんなLG電子のハイブリブルレイ買うようだね
禿げしくイラネ
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:49 ID:T+LtH7t0
いよいよ明日か
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 23:22 ID:cqcbHVuW
CTBTって明日か明後日ぐらいだよな
パナ2層の詳細発表あるかな
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 01:03 ID:oGd4dkts
包括的核実験禁止条約(CTBT)
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 05:18 ID:P0hCwalf
>>792
別にD-VHSからパナBD機へダビングするならDR20000でなくても良いだろう
自社のD-VHSくらいはサポートするんじゃないか?
DR20000の”I-LINKダビング”なんて自前で録画の制御ができないPOTくらいしか使わんし・・・
それともコピーガードクラックが前提でのはなしか?
799ポン:04/03/18 06:11 ID:Cpxq5CGn
>>782

>とりあえずRec-PotMにストリーム録画して、永久保存版は青霊盤に、思い入れ少ないのは
D−VHSに録ればいいわけだよね。


部分消去やプレイリスト編集的なもので、必要な部分だけ青雲にムーブ出来ますか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 07:18 ID:1YIX/7Tq
AV関係で何度「永久保存版」という名がうたわれたことか(w
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 08:56 ID:N/+dypQ9
アニメや映画はともかく、ライブやバラエティーはまさに永久保存版になりえるが。
802 :04/03/18 10:07 ID:PpWZ72+f
Blu-Rayでソフトが出るとなると、画質はもちろんだけど、音質ももっとよくなるよね?
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 10:35 ID:rj+S7gmG
>>799
編集関係は何も出来ないに等しいらしいよ、漏れは映画しか基本的に録らないからムーブ
出来るだけで充分だけどね。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 10:51 ID:HouoZZnt
Interview:Blu-rayに関するいくつかの疑問(後編)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/18/news001_3.html

どうやら、ソニーの“Blu-ray Discレコーダー第2弾”は、ハイブリッド、低価格化、
そして2層記録がキーワードになりそうだ。さらにゲーム機への搭載計画も……? 
先週に引き続き、ソニーのBlu-ray Discに対する取り組みについて、ソニー業務執行役員常務の西谷清氏に話を聞いた。

前回のインタビューが掲載された翌日、Blu-ray Disc Founders(BDF)の盟友である松下電器が同社初
となるBDレコーダーの参考展示を行った。詳細は明らかにされていないものの、7月発売、2層記録対応で
30万円を切る価格になるという。一方、「ハイビジョン録画が可能なBDレコーダーの象徴」(西谷氏)として、
昨年「BDZ-S77」を投入したソニーも、松下と同時期に廉価版の提供を計画しているようだ。

805人柱くん:04/03/18 11:14 ID:rj+S7gmG
七月のパナ青霊を買う気でいたが、ソニンが廉価版を発売するなら待ちだね。
遅くとも冬には出てきそう、早ければ同時期くらいかな。
出来ればハイブリが出て欲しいが、まずは単体機っぽい雰囲気だね。
806人柱くん:04/03/18 11:17 ID:rj+S7gmG
2層対応ドライブを採用した製品の投入はそれほど遠くないって言葉を聴いちゃうと
発表もそう遠くない感じ、早くして欲しいよ。
807人柱くん:04/03/18 11:20 ID:rj+S7gmG
CeBIT 2004には参考出品が出そうだね。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 11:22 ID:HouoZZnt
ソニーはハイブリッドとHDD無しの廉価版の2製品だしそうだな
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 12:43 ID:upNbdJHO
パナが先日のデーガー発表と同時にBDのほうも発表しなかったのは
やはりSONYの動向を伺ってたからだな
CeBIT 2004でSONYの詳細も明らかになるだろうから
パナも詳細発表してくれるかな
SNYOはBD2号機の喧嘩版出すようだけど1層でしょ
売れないだろ
15万ぐらいだったら少し売れるかもね
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:07 ID:vWd4YfKQ
>>809
SONYの2層(25G*2)BDは年内だよ
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:25 ID:66KrE8Ar
>>809
喧嘩版
喧嘩版
喧嘩版
喧嘩版
喧嘩版
喧嘩版
喧嘩版
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:29 ID:HouoZZnt
廉価版→兼価版→喧嘩版
(´,_ゝ`)プッ
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:46 ID:hjfOMsdG
常識のエアポケット
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:58 ID:kabsg8XZ
ケンカマン
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 15:07 ID:65zdQ+c1
>>809
明日までに漢字の書取りの宿題提出のこと
廉価版(れんかばん)×10,000回
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 15:17 ID:HPH9GObo
夏は松下もSONYも2層の単体版だろうね。
松下はIOのHDDレコと、SONYは純正のHDDレコと相互MOVEが出来れば良いかな。
ハイブリは年末の紅白狙いだね。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 15:44 ID:VCrqADIQ
ソニの2層なんてイラネ…と言っておく
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 15:58 ID:uLvf42H4
>>816
ムーブできるならIOのHDDで良いじゃん
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 16:32 ID:P0hCwalf
>>818
現状ではPOT-MではS77にMOVEできんらしい
で今後発売されるであろう(?)ソニー純正HDDレコーダーでなら
S77でもMOVE可能だそうな
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 16:32 ID:NSPxogdS
夏にソニーが2層で地デジ内臓を30万いないで出したら
BSしか対応してないD77ユーザーは怒り心頭だろう
しかもバージョンUPする言いながら未だになのもしてないし
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 16:59 ID:HPH9GObo
>>817
松下かSONYのどちらかを選ぶ時には
実際に編集&MOVE機能を見てから決めると思う。

>>818-819
しかもPOT-MはD-VHSへの片道MOVEのみ。
ディスクメディア同士なら相互MOVEは実現して欲しい。

>>820
定価は30万以上でも実売で30万を切るような価格設定になると思う。
ED-βと同じような位置付けかと。
822人柱くん:04/03/18 17:00 ID:rj+S7gmG
>>820
もしかして怒り心頭のS77ユーザ?
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 17:10 ID:UmOczjvq
DVDレコでの実績を考えれば、松下できまりだろうな。
SONYだとハイブリだしてもHDDからBlu-rayにMOVE不可とかやりかねない。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 17:14 ID:NSPxogdS
パナのBDもソニー同様POT−Mには対応しとらんおだろ?
だいたいi-linkがあるかどかもわからんし
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 17:25 ID:pl28Hum6
でもな〜。夏頃発売なら、もう部品選定に入らなきゃいけないはずなのに
そういう動きが全然無いからな〜。完全新作は年末頃だと思うぞ。
試作の動きとしてはブルレイよりも、Pで始まるレコーダーの次の機種の方が活発なくらいだし。


今、山積みになっている在庫のケースだけ替えて、廉価版として叩き売る
というのが一番ありそうなシナリオだな。

826名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 17:28 ID:5m0jaIA0
>824

>>779
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 17:36 ID:HouoZZnt
【パナソニック、「2004年パナソニックスプリングコレクション」にBD/DVDレコーダーを展示会】
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200403/18/9888.html
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 17:45 ID:rj+S7gmG
また背面パネルにはLAN端子、電話回線端子も搭載されていたが
こちらの仕様についても今後変更される可能性があるとのことだ。って
7月発売だってのに、まだそんなレベルなんかいな?
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 17:55 ID:pl28Hum6
まぁ、開発が遅れれば、#のHRD2/20みたいに「将来のための」端子になるかもしれないしな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 18:17 ID:NSPxogdS
SONYの2号機すげえ
2層だよ
パナ買うの待ったほうがいいぞ
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 18:29 ID:nC8f2YCs
1層でもハイブリなら買うけどな
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:16 ID:nAGYT2Tf
>>820
ていうかソニー1号機はコストを無視した作りが魅力
2号機からはコストダウン目的で安い部品が多く使われるようになってくると思われ
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:16 ID:6QcIvCzl
>>>811
喧嘩版、って
古いネタであったぞ。
今回のがネタかどうかは知らないが(w
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:06 ID:hN+llurX
年末の2層ブルレイの前に、貯まってる在庫一掃処分が来る!たぶん!
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:21 ID:IVAOy0vA
ソニーの2層対応製品はドライブ・メディアは松下製で単体機。
ハイブリ機は250GB HDDと従来の23GBの単層ドライブとの組み合わせ。

…てなことになるかもね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:22 ID:+RvCsotE
S77は著作権保護関係でPOTからのI.LINKでのダビングは他のS77で記録したコピフリTSと
BSDのコピフリものだけ可能。地デジやPCでPS>TSしたデータはコピフリだろうが一括拒否。
パナがその辺OKならパナ機、パナもダメなら年末のソニー機買うか。
HDの記録ももちろん、たまったDVDもせめて映像だけは無劣化で移動させたいから。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:39 ID:NBs8zc1g
>>804
どれくらい信じていいもんなんだろう・・・・
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:47 ID:VDVThQYG
>>837
明日分かるよ
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 09:25 ID:CeYQwIj7
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20064944,00.htm
ソニー、2層式キタ━━━━(゜∀゜)━━━━
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 09:42 ID:EMuIyazP
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-W50A3
松下も2槽式キタ━━━━(゜∀゜)━━━━
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 09:45 ID:EAMsOy4f
>>840
やっぱ2槽にかぎるね
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 09:50 ID:qWSD5uGr
>>840
ワロタ
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 10:04 ID:9B7jx2Cv
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040319/102470/
やはりHD−DVDは終わってる
未だに木箱しか展示できんようではな
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 10:15 ID:gUJUEr4T
>>843
ログインできないんでコピペしる
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 10:22 ID:9B7jx2Cv
【CeBIT速報】Blu-ray Disc FoundersにTDKが参加,媒体メーカーならではの貢献を強調

2004年3月18日に開いた報道陣向けの発表会で,Blu-ray Disc Foundersは新たにTDKがメンバーに加わったと発表した。
媒体メーカーがBlu-ray Disc Founders に参加するのは今回が初めて。TDKの参加で,Blu-ray Disc Foundersに名を連ねるメーカーは13社になった。
発表会のプレゼンテーションでは,指紋に強い媒体の技術を紹介するなど,媒体メーカーならではの貢献ができることを強調した。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 11:48 ID:WS3xTaQn
もうブルレイだろ?
ハリウッドも腹くくれ
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 13:02 ID:VDVThQYG
やっとCeBITのレポートが出てきたな
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 13:45 ID:15K4NWlw
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/18/news001.html
どうやら、ソニーの“Blu-ray Discレコーダー第2弾”は、ハイブリッド、低価格化、そして2層記録がキーワードになりそうだ。
さらにゲーム機への搭載計画も……? 先週に引き続き、ソニーのBlu-ray Discに対する取り組みについて、ソニー業務執行役員常務の西谷清氏に話を聞いた。

849名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 14:48 ID:7Kaw9IiL
祝サッカーU-23、アテネ五輪出場。
よーし、パパBlu-ray買っちゃうぞー。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 15:43 ID:GmiNeYD8
妄想価格
SONY2層単体 > \30万
松下2層+DVD-R/RAM > \35万
SONY2層+HDD120GB > \40万
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 15:46 ID:SAzjdvOI
アテネは高橋尚子が走らないからBlu-ray買わない
そのうち安くなったら買う
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 15:58 ID:15K4NWlw
使い勝手&個性はどちらに軍配が上がることやら‥‥。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 16:01 ID:6EUTQ4in
新POTが編集できない。シャープHRDの編集機能が使いにくいと
いうことで編集機能を個人的には重視。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 16:11 ID:Ol+zvI94
>>851
高橋直子が出なくても土佐選手が出るんだけど
それに長嶋監督の胴上げ見たくないのかよ
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 16:32 ID:Pt+W/aLv
>>854
胴上げなんかしたら死ぬぞ
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 16:50 ID:VDVThQYG
BD-ROMの策定時期が今年半ばになってるのが気になる
松下のは対応できるのか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 17:28 ID:GmiNeYD8
未対応でもROMソフトが普及した頃(2〜3年後)に買い換えれば良いかと。
再生だけなら次世代ゲーム機に期待するも良し。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 18:06 ID:Ol+zvI94
最近DVDも飽和状態で1枚買ったら1枚プレゼントとか
1枚1000円ぐらいで売ったりとかもう出尽くした感がる
今年の年末にはBD-ROMの第一号が出ると見た
SONYピクチャーズからスパイダーマンかな
来年になれば続々とBDソフト出そうだな
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 18:10 ID:rVfNQdRP
>>858
今の時点ならまだLDでスパイダーマンだした方が売れると思うぞ
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 18:18 ID:6zzxu9Gb
>>856
松下は難しいだろうな〜
SONYの2号機が本当に年末発売になるんなら、そっちは対応してないと困るが・・・
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 18:24 ID:GmiNeYD8
>>859
ソフト販売にはBlu-rayデッキを普及させる目的もある。

みんなオリンピックを撮るとか言ってるけど
俺的には甲子園の観客席コレクションだな。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 19:25 ID:VDVThQYG
こんなに早く2層記録できるようになるとは思わなかった。
パナのメディアが早くみたいな
1層25GB上面オープン型が2700円
2層50GBが5000円くらいかな
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 21:44 ID:oWnEP4VR
2層50GBが5000円もするのか
HDDだって今80GBが6000円程度だぞ
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 22:01 ID:VtnY1kpk
20マソきったら2層録画機買ってもいいけどなあ...
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 23:14 ID:15K4NWlw
ソニーが2層出したら、松下製に何の魅力も感じないのは俺だけか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 23:35 ID:+9nD0iU6
>>865
こんなところに来て遊んでいたのか。
さあ、RAMスレに帰って煽りの特訓を続けるぞ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 23:35 ID:4NEBYb8H
ソニー信者はみんなそうです。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 23:48 ID:BMYO5yUS
>>867
それは違うぞ
ソニーが1層23GBでも松下製にまったく魅力を感じないのが信者だ。
逆にソニーが2層を出してもソニー製にまったく魅力を感じないのが常識人だ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 23:54 ID:15K4NWlw
>>868
お前は常識人の常識を知らない。

マネ下製にまったく魅力を感じないのが常識人だ。

マネ下に固執するのは、RAM保存厨=ヲタだけw
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 23:59 ID:6zzxu9Gb

常識人は今ごろブルレイ買わないだろ。

所詮AVヲタ同士の醜い争いだな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 00:21 ID:239cIofe
どっちでも良いからハイブリを出せ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 01:17 ID:9f+6BgRw
ふと、思ったが
ハイブリ=HDDが内蔵
デジタルTVからEPGで予約できないけど良いのか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 01:19 ID:B0obeurs
ハイブリにしてもコピワンのせいでハイブリの良さが半減
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 01:27 ID:gz87B3HR
>>873
意味がわかんないので、詳しい説明希望
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 01:28 ID:bzY5cNVl
>>873
台湾メディアなんて絶対使えないね。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 03:35 ID:NOoOZK+I
台湾メディアが出るほど普及すればいいけどな
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 06:05 ID:cYnJUzG2
ぶる例って、台湾メディアを排除するための
規格じゃないの?
だから安くなるわけがない。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 07:05 ID:sBpbAZGR
給与制度改定で、来年度は給料が年150万〜200万上がる!らしい。
もうブルレイでもハイブリでも何でも来〜い!
松もソニも両方買ったる!がるるる〜
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 08:24 ID:cYnJUzG2
>>878
はいはい
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 15:20 ID:1Y2cJgL2
>>861
チアガールコレクションの間違いだろ?
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 17:40 ID:wrPAc1OV
なんかRAMvsRWはもうかわいそうなくらい決定的なので
次はブルーレイvsHDDVDかな、ともおもったんだけど、
こっちは始まる前から決定的なので結局、
松下vsソニーに落ち着くのか。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 17:45 ID:EIPqLu5f
パナのブルレイがMS9から録画できるのを願ってまつ
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 17:57 ID:iVPIXpLB
パナの実売は2層で27〜8万らしいけど
SONYはどう対抗するかな
SONYはそんあ値段で出せないだろうな
パナにはRAMが乗るし
パナ2層とSONY2層だと全員パナ2層買うよな
ソニーの買うやついるのか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 18:04 ID:B0obeurs
LGは7月にハイブリを3000ドル以下で発売
韓国でな
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 18:04 ID:dx5tcDMD
殻から出すのめんどい
BDでRAMは使わないと思う。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 18:06 ID:wrPAc1OV
どう考えても今年の夏に出るであろう2層Blu-Rayの購買対象は
今D-VHSでハイビジョンを録画しているようなハイエンドユーザ。
価格から考えても一般人は見向きもしないはず。
そもそも安いDVDハイブリを差し置いても買う意味がまったくない。
要するに彼らにどのように訴えかけるかだ。
安けりゃいいのか?RAM互換に意味があるのか?魅力的な製品か?
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 18:24 ID:iVPIXpLB
とりあえずパナ2層買ってどんどんハイビジョン映画、音楽ライブを録画
それだけで魅力的
ハイブリ出たら録画した内容をHDDに移動して編集して
1層に収まるものは収めたりする
紅白なんかは2層1枚でたりると思う
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 18:28 ID:B0obeurs
BD-ROMが遅れてるのは著作権保護関係っぽいな
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 18:41 ID:nIh66ZHh
>>858
なんか楽しそうだな。でもソフトの大きさはどれくらいになるだろうか?
DVDソフトと同じにしてくれると有難いんだが。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 18:41 ID:49b/IAEL
>>887
BD→HDDダビングはムリ。
891 :04/03/20 18:46 ID:CJEg0Qg+
>>887

>録画した内容をHDDに移動して編集して
1層に収まるものは収めたりする

編集出来るのか??
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 18:50 ID:49b/IAEL
コピワンの不便さを実感してないな
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 18:51 ID:2ScEjkxC
BD-ROMの容量って、もう策定されてるんですか?
書き換え型同様に、一層23.3/25/27GBですか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 19:41 ID:+AuRbXUM
>>893
まだ正式策定前だが25G/50GでFA。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces6_03.jpg
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 19:53 ID:+0133gzs
>>892
何せここに書いてる奴等は妄想だけだからな
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 21:53 ID:jAUey+oC
パナのブルレイ欲しい!
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 21:58 ID:49b/IAEL
コピワンを単体機一台でってのはキツイと思われ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 22:01 ID:jAUey+oC
コピワンであればそんなにHDDは必要ないのでは?
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 22:26 ID:+Od/pRa2
何故そう思う?
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 22:30 ID:jAUey+oC
コピワンだと複製できないからHDDに録画しても結局ムーブするだけだから
ならば最初からメディアに録画すればいいだけの話だからそんなにHDDは必
要ないのかなと。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 22:41 ID:49b/IAEL
留守中に2番組録画したかったらツライだろ
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 22:48 ID:p8vqsr0Q
パナ2層ならほぼ映画なら2本まで大丈夫だよ
おそらく5時間はいけると思う
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 22:54 ID:jAUey+oC
それに自分はHDD&DVDレコーダー持ってるから、ブルレイはHDD無くてもなんとか
なるかなーと考えてました。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 23:02 ID:EIPqLu5f
>>901
2台買え
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 23:07 ID:3wSsW8Y5
デコーダー内蔵HDDハイブリだったら録画しながら別に録ってあるやつ再生できるんじゃん?
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 23:11 ID:49b/IAEL
>>904
ハイブリ一台の方が安いし便利
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 00:16 ID:PDKGTfiW
>>884
韓国ってHD放送してるの?
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 01:47 ID:05wt4xeq
CeBIT2004のブルレイ情報まだ?

TDK参画で終わりじゃないよね・・・。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 05:20 ID:nmcf8Ohl
>>907

41 名前:NHK hi[sage] 投稿日:03/04/06 16:45
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=
http://www.hackersnews.org/data/2002/11_1/1120_25.html

>高い受像機及びセットトップボックス=情報通信省によると 7月末 現在国内デジタルTV 販売量は約 83万台だ.
>しかしいざデジタル放送を受信するために必要な セットトップボックスの普及は 7万6000台に
>HDTV 普及の 10分の 1にも 及ぶ事ができない水準だ.


>最近 HDTVを購入した金某さんは HDTVさえ購入すればいつも HDTV 放送を楽しむかと思ったが
>100万ウォン近くなる セットトップボックスを別に購入しなければならないし
>それさえも放送社でも 1週間に 10時間しか HDTV 放送をサービスしていなくて
>価格に 比べて效用価値が落ちると不平を言った.


2002/11頃の記事みたい
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 09:48 ID:191hz2WI
>>908
ブルレイが出てたら、さすがにもう記事になってるだろ。
あきらめろ。
911907:04/03/21 11:32 ID:PDKGTfiW
>>909
ありがとう。
放送携帯は衛星放送なのかな、
STBということはケーブルか
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 13:01 ID:g4CRiumF
>>904
(内蔵)チューナーの台数分のWOWOW契約が必要なんだけど。
Rec-POTみたいにチューナーレスのブルレイがそこそこの値段ででたら
複数台買ってもいいんだけどね
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 15:26 ID:iI1GMnUN
>>912
S77の地デジアップグレードさえ受ければ一契約で二台制御できる
可能性はあるけどな
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 15:54 ID:vzkymetb
>>911
地上波と衛星の両方でやってる。
http://www.skylife.co.kr/eng/channel/sub02_4.html
http://skyhd.co.kr

地上波はATSCで始めたけど、放送局がDVB-Tの採用を求めていて
論争になってる。番組表を見ると、週10時間というのは今も大して変わらない模様。
衛星は24時間放送。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 21:54 ID:epLaD7g8
「火の鳥」ブルレイで撮った奴いる?
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 21:56 ID:191hz2WI
ノシ
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 23:04 ID:DOElyyq/
>>915
1枚に5話分が入ったな。
6話目は同時に録画したD-VHSから、2枚目にコピーしようと思う
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 00:20 ID:Lg3c6AAv
7話以降(4月以降)はコピワンですよ
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 00:45 ID:Ef2Qp2wX
CeBIT 2004会場レポート【ブルーレイ/HD DVD編】
TDKがBDFに加盟。ハードコートをベアディスクに活用
−WMV9を用いたHD DVD再生デモも実施
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040322/cebit04.htm
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 02:01 ID:XBaUQlWM
TDKのウルトラハードコート凄いw
2002のODSでblu-ray向けに発表したスーパーハードコート
それを使った超硬よりさらに指紋耐性を上げたやつ。
殻とハードコートどっちが安くなるんだろう?
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 02:28 ID:CQ3GN6Mv
> NECのブースでは、HD DVDドライブを利用したWindows Media Video 9の再生デモが実施された。
>PCとHD DVDドライブをSCSI接続し、HD DVDに収録した解像度1,280×768ドット、ビットレート約8Mbpsの
>「マトリックス・レボリューションズ」のWMV9映像を、PCでデコードして再生している

 ビットレート8Mbpsて…現行DVDの二層ディスクにWMV9コーデックのビデオファイルを書き込ん
でPC上で再生してるだけじゃん。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 02:33 ID:XBaUQlWM
やっぱ8Mbpsだと解像度1,280×768が限界か?
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 09:54 ID:QqdujHiD
一般人向けはともかく、AVオタにとってはHD−DVDのクオリティへの姿勢が
疑問。
志が低すぎる、コスト重視も大事だが性能至上でこそ、次世代ディスクの資格がある。
AVユースにはブルレイ、PCユースならHD−DVDになりそうだね。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 09:55 ID:QqdujHiD
パナのブルレイ説明文では躯体が同じで、中身が最終製品に近づいているように
書いてあるが、躯体のデザイン違わないか???
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 10:58 ID:X1+moqdo
パナに対抗、日本ではいつなの?韓国用のを日本で使えるの?

【CeBIT速報】LGのBlu-ray Disc録画機は7月に発売へ

韓国LG Electronics Inc. は,容量160Gバイトのハード・ディスク装置(HDD)を内蔵するBlu-ray Disc録画機のデモを見せた。
サムネイル表示した映像のリストからコンテンツを選び,HDTV映像を再生する実演をした。説明員によると,2004年7月に韓国で発売する予定。
早ければ6月に発売する可能性もあるという。価格は従来からの主張通り,3000米ドル以下とした
米国での発売は2005年になる見込み。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 11:05 ID:3SsQDt5b
パナのブルレイはHDD内蔵って既出ですか?
とりあえず営業がそういってましたので書きこだけしときますね。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 11:06 ID:X1+moqdo
パナはHDD内臓じゃないぞう
どこの営業がそうな詐欺まがいのこと言ってたんだ
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 11:11 ID:QqdujHiD
HDD内臓で30万を切るのはまだ無理でしょ。
表面に出てる情報は単体機だよ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 11:14 ID:C6SL0K0A
>>925
韓国(*´д`*)ハァハァ 
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 12:57 ID:x0iSIQbU
>>925
ほ、ほしい...日本で出せるメーカーはいないの?アキアとか出せんかな?
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 12:58 ID:C6SL0K0A
韓国最高だな
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 13:03 ID:f9pA1gec
>917
幾ら入ったと言っても4話と2話で別かれているのに5話で区切るのまずいだろ(w
そうすると2枚目がまた中途半端なところで区切れるぞ・・・
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 13:11 ID:rgiuciST
アホな質問だけど、
韓国ってデジタル放送始まってるの?

7月とは羨ましい限りだ…
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 13:13 ID:rgiuciST
>>933
ぐぐったらでたスマソ
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 13:30 ID:pL/2RxTc
>>925
日立ブランドで日本でも出してくれんかのうw
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 14:09 ID:C6SL0K0A
>>935
マジででたりしてな(w
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 14:23 ID:XBaUQlWM
日立はやる気無いから駄目
日立、三菱、トムソン、この3社だけBDFメンバーでまだCPSAに契約してない
HD DVDの投票で保留したのもこの3社っぽい
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 14:41 ID:XBaUQlWM
松下は、PC用の外付けBlu-ray Discドライブを参考展示。展示されていたドライブは、
背面に電源コードが出ているだけの完全なモックアップだったが、8月に製品化の予定。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0322/cebit10.htm

マジかよ、早いな
そうするとパイオニアもすぐ出しそうだな
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 14:54 ID:XBaUQlWM
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040322/102509/
【CeBIT速報】SamsungがBlu-ray Discの光ピックアップ外販,小型版も用意

Blu-ray Disc規格に準拠した書き換え可能な光ディスク装置向けの光ピックアップを展示した。
2倍速でBlu-ray Discを記録再生できるほか,DVDの記録再生が4倍速,CDは再生のみのもよう。
展示したピックアップは実際に動作が可能という。

このほか同社は,HD DVD対応の光ピックアップも開発する計画である。
同社が示したロードマップによると,今年は読み出し専用のピックアップ,
2005年初頭にもDVDの書き込みができるピックアップ,
2005年半ばにはHD DVDの書き込みも可能なピックアップを開発するもよう。



キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!! 
東芝サムスンの本領発揮

>>937に書いたのを訂正しなくちゃ
保留したのは日立、三菱、サムソンw
940926:04/03/22 15:59 ID:3SsQDt5b
ただ、付くと言っても60〜120GB程度の低容量。
あくまで長時間番組の退避用みたいらしいです。
だから表立ってHDD内蔵と今から謳ってないらしいです。
(HDD内蔵と謳うと、どうしても期待が大きくなるからね・・・・)
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 16:16 ID:x0iSIQbU
でもCMカットしてから、ディスクに保存したいでしょ。
技術的問題?政治的問題?
一度ファーストバイヤで儲けてから出す作戦?
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 16:39 ID:C6SL0K0A
CMカットできるのかな?
出来ない予感ーん
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 16:42 ID:C6SL0K0A
デジタル放送記録の編集
など聞いたこともないな
編集オタのRAM厨にとって暗黒の世界だな
編集出来ても地上波だけじゃないの?
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 16:58 ID:BB3lGxDw
>>942
ディスク上での編集じゃダメなのか?S77でもできるんじゃないの?
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 17:12 ID:YX4cBvel
S77はフレーム単位で編集できる
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 17:33 ID:C6SL0K0A
>>945
デジタル放送でも出来るの?
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 17:45 ID:x0iSIQbU
S77は、いらない部分、実質的に削除できる?
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 19:04 ID:YX4cBvel
S77はBSデジタル放送のCMカットができる
タイトル分割もできる
これでよろしいか?

けど実際レスポンス悪いしRDなんかと比べると編集しにくいけどな
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 19:10 ID:KWW7o5qS
S77の編集は物理的にはGOP単位、論理的にフレーム単位。
レスポンスが悪いのは情報量の多さに加えて論理編集まで行なっているからだと思ふ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 19:15 ID:x0iSIQbU
CMカットで空き容量増えて、本編続けて再生できる、でOK?
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 19:17 ID:mPgHK9Yo
>>949
それじゃRDなんかと同じじゃん。
やっぱHDDないと遅くてやってらんないよ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 19:45 ID:nELLvXkZ
現状、HDを編集できるのはSHARPのDV-HRD2/20のみ
それも専用スレを覗いてもらえばわかるが、安定しているとは言い難い状況
これを完成されたものに出来る技術を持つは、何処のメーカーだろうか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 20:15 ID:XBaUQlWM
コピワンが絡むとさらにややこしくなるぞ
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 21:05 ID:KWW7o5qS
SONYならHDDと合わせてPSXの制御系を移植すれば、かなり軽快になると思ふ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 21:14 ID:78oEzxeO
>>954
目押しは嫌
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 21:28 ID:C6SL0K0A
>>955
目押しでも良いくらいにハイビジョンだと
HDDに撮れる時間が短いはず
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 22:02 ID:BB3lGxDw
>>950
もちろんOK。タイトル分割もできます。
火の鳥も黎明編と復活編に分けてチャプター打ちも完了しました。
ただ元にブロックあるのでいまいちですが。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 22:39 ID:LxIrz/TH
仮にLG電子が7月に日本でもハイブリBD出したら絶対にパナ2層よりもLGハイブリだよな
いくら2層でもハイブリじゃないのは使えないよな
LGは160GHDDで1層記録で30万?
しかしハイブリ
絶対に全員LG電子買うよな
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 22:43 ID:Wa6RICD3
LGなんてチョンしかカワネー
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 22:47 ID:BB3lGxDw
>>958
1層じゃ3時間超の映画とか1枚に収まらないので必要ない。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 22:54 ID:v0v/eIpW
>>939
サムソンは保留じゃなくて賛成だろ?
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 22:57 ID:wruzGIBp
>>958
2層のほうがいいと思ってる俺はダメかな
素人やから解らんけど
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 22:58 ID:wruzGIBp
sage忘れスマソ
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 23:29 ID:B1aLYvPU
正直LGは買う気しねーけど、ウリナラ特有の現象として著作権関係が
大甘な可能性がw
#実質フリフリとか出てきそうなw
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 23:34 ID:+uxbjNCq
でねーよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 00:00 ID:84bLgDmP
>>958
俺ならチョン製買う位ならRec-Potとパナ二層買う。
まあどうせ半年位でハイブリ二層もすぐ出るだろうからそれまで待ってもいいわな。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 00:05 ID:z66bNzkr
オレはLGなんて最初から買わないことに決めてるけど、
価格競争があったほうがパナが安くなると思うからLG発売歓迎だな。
ぶっちゃけ韓国製品なんて安いのしかとりえないんでしょ?
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 00:22 ID:ktglaDHH
ソニーが再生専用Blu-ray Disc媒体の低コスト化に猛ダッシュ,「DVDの1割増が見えた」

片面単層25GバイトのBD-ROMの場合は,例えば月産1000万枚程度の規模になれば「DVD-ROMディスクに比べて1割ほどのコスト・アップで量産するメドは立った」(ソニー)という。
Blu-ray DiscはDVDからディスク構造を大きく変えたことなどから,DVDよりもかなり高コストになると一般に言われてきた。低コストの量産技術をいち早く確立し,このイメージを払拭する。

片面2層50Gバイト媒体も6秒で製造

http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040322/102532/
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 00:51 ID:jrwjkRZu
>>968
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 00:57 ID:gu7je4f/
>>968
で、それは何年後の話ですか?(真面目に聞いてます)
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 00:57 ID:pciQU3Vf
>>月産1000万枚
ブルレイのROMが安くなるのは、10年後って事がこれで証明されました。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 01:04 ID:GKe6z3Gm
PS3のメディアにすれば月産1000万枚なんぞ
1年ありゃ余裕です。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 01:05 ID:XVUoGoV+
(´-`).。oO(それだけの需要がくるのはいつだろう)
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 01:13 ID:gu7je4f/
PS3にブルレイのハード乗せたら本体が高値すぎて売れないと思います。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 01:30 ID:jrwjkRZu
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 01:48 ID:gB8q7wb0
>>974
PS3にのせる方向で調整中らしいよ
もちろんBD-ROMのみだけどね
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 01:51 ID:jrwjkRZu
>>976
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 05:07 ID:ohUjffvF
PS2とPSXのコスト比を考えれば再生専用がどれだけ安く作れるか解るだろ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 09:07 ID:AIjUeX3b
25万のPS3か
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 09:38 ID:HiC+C5h2
選別落ちたレーザー使うんだろ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 11:03 ID:pcIYFL8h
もう松下=2層なんていうのは、過去の話なんだねw
結局、次出る各メーカーは全部2層じゃんw
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 11:05 ID:9B7UjESD
>>972
今時のゲーム業界は30万本も売れれば
大ヒットです。
PS2の母数があってもその程度。
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 11:41 ID:saYBD5UY
スカパー!110、6月にもハイビジョン放送を開始
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/22/news053.html

重村氏によると、6月の電波管理審議会後を目途に、
まず映画専門チャンネル「スター・チャンネル」をHD化する計画だという。
スター・チャンネルは、既にBSデジタルでプログレッシブ(480p)&5.1chサラウンド放送を提供しているが、
780pもしくは1080iのHD画質になるのは初めて。

また、そのほかにも複数のコンテンツホルダーと交渉を進めており、「HD化の要望は非常に多い」
(同氏)という。これは、米国で720pの地上デジタル放送が開始され、HD画質の映像素材が増えてきたためだ。

720pキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!! 
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 12:26 ID:elrTbFZF
>>982
この世には日本しかありませんか?
映画、GAME、とか様々なメディアでとかは考えられないのですか?
HD DVDに対して不利になればなるほど、意地でもPS3に
BD-ROM搭載をしてくると思いますよ。

そして録画できる機種はPSX系にしてくるでしょうね
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 12:36 ID:9B7UjESD
>>984
いや、別に
ただゲーム離れが進んでいる現在、PS3である必要は無いと思っただけ。
それからどう考えてもHD DVDの方が有利とは思えない。
現実世界に対する認識があなたと私では大きく食い違ってるみたいね。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 12:41 ID:1dh5e1ds
逆に言えばBlu-ray再生機能や新プロセサのコストが下がるまでPS3は出ないって事だ。
それでも2005年末〜年度末には出そうな雰囲気だが。
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 12:44 ID:oMu4Zej0
PS2だとたいしたクオリテイのゲームがないし
PS3のハードでBDならさぞや物凄いゲームができるんだろうな
FFやドラクエなんてフルムービーのゲームになるはずだし
スポーツゲームもかなりりあるになりそう
フルムービーのFFなんてやったら仮性現実の世界に入るような気分になると思う
スタートレックのホログラムみたいな気分なんだろうな
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 12:48 ID:saYBD5UY
世界初のDVDプレイヤーが96年12月でPS2発売が00年3月
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 12:51 ID:cWjQst99
>>979
今のご時世ゲーム機が25万で発売される訳なかろう と釣られてみるテスト

まあマジレスするとPS3が発売される頃までには読み出し専用ドライブは
1万前後までさがるって事っすかねえ・・・
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 12:53 ID:oMu4Zej0
PS2が最初39800円だったかな?
PSXが7〜9万ということを考えれば
PS3は12〜15万でも売れると思う
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 13:04 ID:saYBD5UY
読み取りだけだとLDの出力が全然弱くて済むし
BD-ROMドライブは06年初頭で
PS3に載るぎりぎりのタイミングかな
HDDとBD-ROM載せるのはコスト的に無理だな
XBOX2はHDD載せないらしいけど、どうなるかな

992名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 13:08 ID:1dh5e1ds
X-BOX2にHD-DVDが搭載されたら面白いだろうな。
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 13:14 ID:2NPv6DbC
PS3が2007年年末ならBD-ROM乗せれるだろうけど、2006年発売なら無理じゃね。
ゲーム機に10万前後になりかねない。
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 13:17 ID:saYBD5UY
ただゲーム機は赤字でも出すことが出来るからな
1台5万赤字は無理だけど
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 13:21 ID:1dh5e1ds
PS2を買った人の大半は「DVDも観れる」で満足していたが、
PS3を「Blu-rayも観れる」と言って買う人が居るのかは疑問ではある。
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 13:35 ID:nCV/NKY6
スカパー110がハイビジョン開始!
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/22/news053.html
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 13:35 ID:S9fNA/VO
次スレ

Blu-Ray総合スレ8【HD DVDチンボツ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080016172/l50

998名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 13:35 ID:saYBD5UY
1000
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 13:49 ID:S9fNA/VO
998
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 13:49 ID:xdyFQ5LU
ちんぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。