【世界初】SONY BDZ-S77 その5【Blu-Ray】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
【世界初】SONY BDZ-S77 その4【Blu-Ray】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049532049/

<報道資料>
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200303/03-0303/
製品情報その他
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/
インプレス
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030402/zooma102.htm

過去スレ
【世界初】SONY BDZ-S77 その3【Blu-Ray】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047131971/
【世界初】SONY BDZ-S77 2層目【Blu-Ray】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046768187/
【世界初】SONY BDZ-S77総合スレ【快挙】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046670896/
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 22:23 ID:py9RlOzr
うりゃー
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 22:27 ID:n0H4G/xg
ほすうぃー
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 23:16 ID:Lh40EHYs
脂肪
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 23:26 ID:ccTW2kzz
■Q&A その1■
(Q)BSデジタルはDRモードで何分録画できますか?
(A)BS-hiは2時間10分強、民放は2時間20分強は入ります。
   BS1/BS2は8時間程度です。

(Q)アナログ地上波も1125iで出力されるのですか?
(A)     地上波 BSD   DVD
   D1設定時 525i  525i    525i
   D3設定時 1125i  1125i    525p
   D4設定時 1125i  1125i/750p 525p

(Q)録画予約の方法は?
(A)BSデジタルはEPG予約のみです。(毎週指定不可)
   地上波はEPGまたは日時指定です。(毎週指定可)
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 23:26 ID:ccTW2kzz
■Q&A その2■
(Q)D-VHSからデジタルダビングできますか?
(A)再エンコしてないコピーフリーのBSデジタル番組は可能です。
   110度CSやCSデジタルの番組はできません。
   自己エンコードした番組は、デッキによっては可能です。
   (ビクターDH35000、日立DRX100で可能との報告あり)

(Q)Rec-POTからデジタルダビングできますか?
(A)コピーフリーのBSデジタル番組はダビング可能です。
   110度CS番組はダビングできません。

(Q)BS/110度CSデジタルチューナーとi.LINKで接続できますか?
(A)できません。EPやCSデジタルチューナーともLINCしません。

(Q)DVとはデジタルダビングできますか?
(A)DV入力は可能ですがMPEGに変換されます。
   DV出力はBD再生時のみ可能です。(松下HDD1の接続報告あり)
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 23:27 ID:ccTW2kzz
■Q&A その3■
(Q)2層メディアには対応していますか?
(A)対応していません。対応メディアは22GBのみです。

(Q)地上波デジタル放送には対応していますか?
(A)対応していません。対応予定も現在ありません。

(Q)ファームウェアのバージョンは?
(A)Ver.1.09へのアップデートCD-ROMが配布されました。
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 00:02 ID:sOxJb3OE
ところで、帝国の逆襲は録画できた?
早送りでしか絵が出ないよ…ショボーン(´・ω・`)
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 00:04 ID:2p2WO4OB
>>7
23GBだよ
105-8:03/06/20 00:10 ID:sOxJb3OE
>>9
しくじった。指摘さんくす。
ズレまくってるし録画は失敗するし・・・鬱打
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 00:14 ID:2p2WO4OB
うちはアップデートでなんかおかしくなったからまだマシ>10
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 00:16 ID:8gCWCdy+
テンプレは>>1が作ったの?
なかなかいい出来だっ。
>>1
1312:03/06/20 00:17 ID:8gCWCdy+
と思ったら違いましたね…
>>5-8
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 14:41 ID:2p2WO4OB
アップデート後の変な奴、どーやら俺とサポートのディスコミュニケートらしい。
問題ないと聞いて一安心。
155-8:03/06/20 23:33 ID:QuLkf4Xr
今日は録画成功。3部作を1枚に入れるチャンスだったのに…
フォースを信じて、昨日の失敗録画を早送りで見てたらハングアップした。

>>12
BDからD-VHS/POT方向へのダビングについても書きたかったけど、
前スレで情報が少なくて確信が持てない。

うちの松下DH1はMPEGコーデック積んでないんで、BDのBSデジタル番組を
ダビングして松下BHD250で再生してみたけどダメだった。
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 23:42 ID:ZHeZeXCq
西和彦氏、「DVDをただの光る板にした。Blu-rayもこれで沈没」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030620/holon.htm

あいかわらずおめでたい方です...。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 23:51 ID:UeivSR4w
つーか西が絶賛したことで逆にDivXの死亡確定した気がするが。
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 00:15 ID:YykK4AdQ
おめでたすぎるな。
19sonyは終わりか?:03/06/21 00:17 ID:etUYva2L
株主がソニーを批判
「品質やサービスに問題が多い。商品が腐っていては、利益を上げても価値がない」



批判が相次ぎソニー側は「期待の大きさゆえ失望も大きいと自覚している」など防戦に追われた。


ソース
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/news/2003/06/20-3.html

関連スレッド
ソニーはもうだめだ…株主総会
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1056118974/
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 01:19 ID:Op9I+mpn
西タン…あんた最高だよw
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 01:36 ID:jv3+cL8K
>>16
西ってDVD登場初期に「DVD画質が悪すぎて普及しない、普及させるにはもっと
高画質なフォーマtットでなければならない」とか妄言ほざいてたでしょ。

ヤツの言うことはちっとも当たらない。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 19:17 ID:Op9I+mpn
そいつが今度は、DVD並みが売り文句のコーデックを押してる有様w
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 19:25 ID:TePMqSW/
こいつもRAM同様、DVDプレーヤーとの互換性とかは考える必要が
ないんだから、DivXで録画できても面白いと思うよ。
てか、2-3Mbpsで録画した場合、BDディスク1枚に20時間くらい録画
できるぞ。
ドラマでもアニメでも1クール程度なら楽勝!便利そう・・・・・・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/21 19:27 ID:Kp0xxMOS
そもそも時代の流れをちゃんと読めていれば
アスキーを追われる事もなかったわけで
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 21:30 ID:zdRt6n+G
ヨド店頭でブルレイ画質見たけど綺麗だね。DVDレコ使ってるけど高画質モードはいいけど
容量がきつい。犬のD-VHSが10万ぐらいなのでチェックしてるけど、ブルレイの次期モデル
が20万切る価格ならブルレイの方がよさそう。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 22:55 ID:sVqkQ0hJ
S77はCDプレーヤーとしての能力はどの程度なのでしょうか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 23:20 ID:JztmpnwA
>>26
XA50ESよりは下。CD再生は期待しない方がいいよ。この手のレコで
CD再生にも期待できるのは、DVR-DS10000のデジタル出力ぐらいじゃないかな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 23:30 ID:vjef7dYs
>>27
DS10000は音たいした事ないし、第一デジタル出力なんてCD"プレーヤー”じゃないぞ。
単なるトラポじゃねーの。

真面目な話、結構音は良いよ。
ただ、一部の人が言うような20万オーバーにも負けませんってのはどーかと思うけど。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 17:47 ID:m7P5GRD2
S77で録画した地上波の映像を見られるお店は東京都内にありませんか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 16:42 ID:Vvm7wT1U
これ2層ディスクで値段も20万切るならよさげやけど
それとこのディスク使ってハイビジョン映画ソフトとか出たら
DVDはゴミになる可能性が…
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 22:43 ID:oIhD2Cn8
>>30
そこまで行くのに5年はかかるよ
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 02:10 ID:8nYuL95F
26のような質問って、どこにでもあるんだな。


DRX100(D-VHS)って、Sデッキとしての録再能力はどうなんですか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 20:56 ID:z0xDZAD6
>>32
DRXの前のモデル、DR20000使いだけど
S録再能力はあまり良くないですね。
おまけ程度のものです。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 22:12 ID:d/OGSauI
D端子入力のないプロジェクターにはS端子で入力するしかないのでしょうか?
色差コンポーネント出力はS77には無いですよね。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 22:15 ID:oxdmHIU0
>>34
ふつーにD端子-色差ケーブルが売ってるよ。
S77 D端子----------------色差 プロジェクター とつなげばいい。

・・・・あんまり恥ずかしい質問するな。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 22:49 ID:GfbybtMn
無理して買わなくてもよかったような
でも、欲しいものは欲しい
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 22:53 ID:oxdmHIU0
>>33
例に答えてるよ・・・・


D-VHSの地上波録画に比べるとこいつのはかなりの出来だと思う。
てか地上波の方が高性能を実感できるよーな(HDはある意味そのまますぎて無感動)
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 23:16 ID:8nYuL95F
まぁ4〜7マソ程度で売っているDデッキより劣っていたら、SONYは火を点けられてしまうわけだが。
3926:03/06/25 00:19 ID:PFQx+tNs
そうかなあ。おんなじような質問なのかなあ。
定価45万のディスクレコーダーだから、もしかして10〜20万のCDプレーヤーぐらいの性能があるんなら
実売30万はCDプレーヤー+ディスク版D-VHSと考えれば高くないかなと思ったんだけど。
4033:03/06/25 00:33 ID:8rkGV5Rp
>>37
腐れ回答スマソ。
逝ってくる
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 00:56 ID:+Sq6RR0S
>>39
そういう期待して買うと多分痛い目見る。
ブルーレイレコーダーとして買うと、アナログ出力の意外な音質にうれしい驚きだけど。

(録画時間除いて)D-VHSやDVD・HDDレコの代わりにはなるし(地上波なら取りだめもできるしな)、
CDプレーヤーとしてもそこそこ、DVDはまぁ再生できるけどごく普通。チューナー関係は良く出来てる。
Y/C分離もまぁまぁ、外部入力をD3にアップコンバートできる点は他の機器に無い点、かな。

総じて悪い機器じゃないと思うよ。個人的にはDVDとして999ESクラスの絵があってくれれば
うれしかったんだけど、500P程度だったのが残念。(お陰で999手放せないし・・)
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 00:01 ID:vS13osUn
話題が無いな、最近。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 00:19 ID:BhY0fS27
使ってないな、最近。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 20:47 ID:SaqywCFp
風俗逝け
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 06:13 ID:Cdb9v1VX
買わない奴は変態sage
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 14:10 ID:X3t5bjwB
新製品・新機種なのにこの廃れ具合
もうダメホ

47名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 15:07 ID:mdxo3ib2
廃れも糞もあの値段でユーザーが少ないだけだろ
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 15:13 ID:P9i2k0fU
新製品でもないだろ、もう。
3月発表の製品だし、去年からネタバレされてた機器だからなぁ。

ていうか、うちでも普通に佇んでる、棚の隅でw
昨日はバーバーを録画した。
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 19:40 ID:5NdfpAS1
他のメーカーはまだ出さないの?

あと、こんなニュースあったけど。

マクセル、ブルーレイディスクを8月発売
−光沢感のある白色カートリッジで高級感を演出
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030703/maxell.htm
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 19:49 ID:TCh40chS
マクセルやアクシアが出してるけど製造はSONYなんんだろどうせ
だったらSONYの買えばいいじゃん
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 20:22 ID:H68siy7p
BDZ-S77の横幅の長さを教えてくらさい。
ネットのカタログにはどこ調べても載ってないの。
ウチのラックにはいるかなーと思って。
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 20:24 ID:P9i2k0fU
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 21:32 ID:QryW085O
ブルーレイのLR(長時間モード)とD-VHSのLS3はどちらきれいかな。
D-VHSがぶっ壊れたので買っちゃおうかと思っているのだか゛。
両方持っている人レポート希望です。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 22:20 ID:H68siy7p
>>52
ほんとだ。みえなかった・・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 22:21 ID:P9i2k0fU
>>53
D-VHS(35K)もS77も長時間モードは画質的にどっちも糞だったからどっちか、と言われても困るなぁ。
NTSC録画は、Bku-rayのSRモードがすげー使えるよ。画質いいし6時間以上はいる。
(LDのマクロスダビングした時は7時間超くらい入ったと思う・・)
5653:03/07/03 23:16 ID:QryW085O
>>55
早速の情報ありがとうございます。
SRは7時間入るのか。6時間という固定概念があったもので
1時間の違いは意外と大きいですね。ますます買いたくなってきた。
実際に使っている人の意見はためになるわ。どうもでした。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 23:18 ID:P9i2k0fU
>>56
あれ、バリアブルレートの平均8Mbpsだから。
アニメは容量持つんですよ、多分。
5853:03/07/03 23:36 ID:QryW085O
>>57
たびたび、どうも。
なるほど。機械が勝手にやってくれるわけですね。
俺の場合はパッケージ化されないドキュメント番組を録画したいので
平均8Mbpsでもやや贅沢かもしれない。できれば6Mbpsぐらいの固定で
取れるような仕様があればいいんだが。でもやっぱり欲しい。




59名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 23:37 ID:+GRHWg6C
BDZ-S77は殻無対応してるの?
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 23:40 ID:ZLU+IqgW
>>53
DT-DR1ですが、ちょうど同じくらいだと思ってます
両方使ってます
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 23:56 ID:fz0eTdTn
今日始めて使った
明後日の番組を予約しようとEPG呼び出してと、
あれ?日付を飛ばせないマニュアル読んでも分からない
サービスに電話したらずーっと下に番組表をスクロールさせるしかないんだって!
できてあたりまえができなかった
P.S.高額商品のせいか、SONYのせいかサービスマンの対応はよかったけど
微妙…
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 00:06 ID:fhZHUKGd
年末に松下が2層50Gの出すんだけど買うやついるんだろうか
SONYのよりだいぶ高いよ、50万ぐらいいくんじゃないか
しかもHDD付いてない
6353:03/07/04 00:11 ID:gl5HBiNo
>>60
やはり同じくらいですか。中身が確認できればいいドキュメントと
少し画質にこだわりたいものとの使い分けができそうですね。
LS3よりかなり画質が落ちると困るので安心しました。ありがとうございます。
とにかくテープから卒業したいです。 
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 00:22 ID:BBekrMwU
SONYで録画したメディア再生できるのかな?だったら買ってもいいけど。
65名無し募集中。。。:03/07/04 10:11 ID:RUMBMUNw
>>62
外部チューナーやPOTと繋がるなら
チューナーもHDDも要らない
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 17:42 ID:g/TnbgEd
ん〜、2層よりHDDを優先して欲しかった
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 17:50 ID:BBekrMwU
>>66
二層の方が大事だと思うけど。
二層ならロード・オブ・ザ・リングも録画できるし、タイタニックもOKになる。
二時間ってのは微妙なのよ、ホント。

後、EPではやっちゃってたけど、コピーワンスファイルの移動は著作権保護における
同義的な問題があるから、大手を振って一番最初にやりたいメーカーは無いんだろうと思う。
他がやったら一斉に増えるだろうケド。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 21:09 ID:e2CJqAOe
2層の書きこみってどういう構造になるんですか?
2層目を焼くほどのレーザー出力なら一層目にダメージを残さないんですか?
そもそも2層のプレスってどういう風になってるんですか?
一層目が透明?
だとしてら通りぬけちゃうよね・・・
いまさら恥ずかしくて聞けないDVD基礎知識・・
だれかおしえて
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 21:32 ID:5BJtKc5o
2層は初めに焼くほうが下を焼いて次に上を焼く
だから初めはちょっと強いレーザー出して上焼く時は弱いレーダーで焼く
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 21:41 ID:JMIaD/a1
>>62
パナは常識外れの高価格になることはないと明言してる。
なので、50万円はないだろう。俺の予想では29万8000円。

>>65
ワンスコピーものの移動ができて、地上波エンコード録画もの
も自由に移動できるなら(実時間ではなく)いいが、その可能性は望み薄。
なのでHDDは出来れば内蔵してほしい。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 21:52 ID:EaEq8LA7
140分を超える映画は大抵インターミッションあるので、ディスク交換すればいいだけじゃないのかな。
WOWOWは再放送も多いから2回に分けて録画する手もあるし。
実際、ロード・オブ・ザ・リングもパールハーバーもT120テープ2本に録画したよ。
薄いテープは使いたくないからね。

一番やって欲しいのはコピワン対応のHDD内蔵だな。
これさえあればWOWOWの複数予約録画ができる。地上波対応はどうでもいい。

それと2層リライタブルディスクの信頼性はどうなんだろうな。
上下層とも録画したあとで下層を書き換えるとき上層の内容は保護されるのかな?
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 22:08 ID:BBekrMwU
>上下層とも録画したあとで下層を書き換えるとき上層の内容は保護されるのかな?

そんな事もできない中途半端なものは商品化できないよ。
クレームの嵐になる。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 23:19 ID:e2CJqAOe
>>69
上が一層目で下が2層目ってことですか?
強いレーザーで一層目を焼いた場合、2層目にダメージ起こると思うんですけど、
なんで大丈夫なの?
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 23:24 ID:BBekrMwU
>>73
馬鹿ですか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 23:52 ID:e2CJqAOe
>>74
一応マジな質問です・・・
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 00:03 ID:TdKpHhxW
>>75
持ち付いて、冷静にシックスナインをよく読んで見れ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 00:05 ID:Zudyl0ae
やっぱり一層目から二層目に移るときは
一瞬のブランクがあるのかな
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 00:08 ID:TdKpHhxW
>>77
Blu-rayは高い内はメモリ積んでくるんじゃないか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 00:09 ID:Jrt74NXO
どっちが「上」でどっちが「下」?
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 00:13 ID:TdKpHhxW
だから

>2層は初めに焼くほうが下を焼いて次に上を焼く

つまり下が一層、上が二層目になる。書く順番ね。

>だから初めはちょっと強いレーザー出して上焼く時は弱いレーダーで焼く

下側の一層目を焼く時に強いレーザーを発し、上の二層目を焼く時は弱くする


81名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 00:16 ID:Jrt74NXO
下側の一層目を焼く時の強いレーザーが上の二層目にちょっかい出すことはないの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 01:28 ID:xzdAw4fV
あるかないかで答えるなら「ある」
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 02:34 ID:dj3TOdjx
きみたちが疑問に思うようなことを
プロの技術者たちが気がつかんとでもおもうのか?
技術的にクリアできるからこその商品化だろ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 08:33 ID:Jrt74NXO
>>83
その技術をわかりやすく知りたいなーなんて
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 11:37 ID:qTpDe+Hc
本体、大きすぎ、重すぎです。
何とかしてください。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 11:59 ID:Vg4GcD78
>>85
グラベガを買えばS77の巨体が目立たなくなります
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 14:12 ID:9OHMC1iq
焦点を1層目と2層目で変えて焼いてんじゃない?
よく知らないけど。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 17:20 ID:TdKpHhxW
>>86
まんまその構成です、うち。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 18:42 ID:mK6M/SUk
>>88
うちもだ。
最近ダメダメなソニーだけど、この組み合わせは悪くない。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 20:23 ID:A5E2Dwpx
なんでこのスレでは
ソニーのレコが対応していない2層メディアの話をしてんの?
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 20:36 ID:8w6qOvxc
SONYも将来は対応するでしょ
でもBDZ-S77が使用できないことは間違いないけど
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 21:04 ID:dfnwaxYg
2枚レンズの距離を変えて焦点位置をずらすだけなんじゃないの?>2層焼き
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 21:09 ID:cmIUZIAM
日エレには焦点ずらすって書いてあったな>2層焼き
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 23:29 ID:Jrt74NXO
つまりレンズが焦点をずらすだけでレーザーの出力は変わらないってこと?
二層目を焼くときの一層目の状態を考えると焦点が合わないとそんなに弱くなるもんなん?
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 23:35 ID:Wo29fMKe
えーと。つまりだ。
てーのひらを太陽にー、かざしてみれーばー、
っと、てのひらのさらに前に虫眼鏡をかざすわけね。(w

太陽光がてのひらの一点に集まってる状態が焦点があった状態、
ぼわっと広がってる状態が焦点があってない状態。

試してみるなよ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 23:41 ID:A5E2Dwpx
三洋電機,2層記録が可能な光ディスクの書き込みに対応した青紫色半導体レーザを発売
http://www.kumikomi.net/article/news/2003/03/27_02.html

 三洋電機は,パルス発振時の光出力が100mWの青紫色半導体レーザを発売する.
本半導体レーザは,2層記録が可能な光ディスクの書き込みに利用できる.
青紫色半導体レーザを使った光ディスク・ビデオ・レコーダ規格である
「Blu-ray Disc」や「AOD(Advanced Optical Disc)」などの機器に搭載できる.
サンプル出荷は2003年第3四半期から開始する予定.

 同社は,2003年1月に,パルス発振時の光出力が50mWの青紫色半導体
レーザの開発を発表している.このときの試作品では,
パルス発振時の光出力が弱かっため,2層記録への対応は難しかった.
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 23:52 ID:hB+MFMFu
いくらあがいてもBDZ-S77で2層記録できないことに変わりない
来年には2層記録対応の第二世代ブルーレイディスクレコーダが出るだろうから
早まって買った人はご愁傷様としか言えない
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 23:55 ID:3RJugNlJ
その「ご愁傷様」な人のお陰で、後継機が出せるわけだが。
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 00:02 ID:8LF5nd3W
>>98
人柱Thanks
って訳ね。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 00:31 ID:J7bRrUVe
シーッ
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 00:32 ID:854ZAn0e
お前らは解ってないな。
S77をポンと買える奴は、新機種も余裕で買うよ。


102名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 00:37 ID:8LF5nd3W
>>101
>S77をポンと買える奴は
パイオニア板の葉隠れみたいな奴ね。

S77を買った直後にDVDレコも買っていたけど、奴って金持ち?
そうは見えないんだけど。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 00:40 ID:854ZAn0e
月100万くらい収入ある奴は世の中たくさんいるからな。

104名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 00:42 ID:Ft/Ok9oz
大切でしょ・・・お金
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 00:50 ID:854ZAn0e
>>104
使ってナンボ
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 01:04 ID:8LF5nd3W
>>102
買うって宣言してからひと月ぐらいの間は買えなかったから
余った自分のお金で買っている訳じゃあなさそうなんだけど。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 01:09 ID:854ZAn0e
葉隠れより俺先か。発売当日(4/4)写真晒したけどw
正式出荷前に買った俺ってキミらにとっちゃ人柱なのだね。

108名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 01:10 ID:Ft/Ok9oz
>>107
ソニーにとってはテスターだね
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 01:14 ID:854ZAn0e
>>108
ソニー俺に優しいよ。
ドリームワールド招待してくれるし、出張修理もすぐ来てくれるし、
ある糞高い製品で旧機種と新機種交換してくれたし。
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 01:23 ID:8LF5nd3W
>>107 にちょっと質問。
103 が言うように、
月100万くらい収入ありますか?
次の新機種も余裕で買いますか?
111110:03/07/06 01:25 ID:8LF5nd3W
聞くだけ無駄だったか。
自分で言っているから、あるんだろうなあ、やっぱり。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 01:27 ID:6q168FYf
>>111
あきらめ早ッΣΣ(゚д゚lll)
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 01:32 ID:854ZAn0e
>>110
IDみりゃ解ると思うけどw
だいたい100万以上の月が多いよ。

次の新機種は、ソニー製品だったら機能追加(2層、HDD)があったら買う。
同程度の機種に地デジ追加でお茶濁したら買わない。
パナだったらソニーとの互換性次第。DR以外の互換無さそうで怖い。
SR録画結構取ってるんで、いまさら後に引けないところがある(苦笑)
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 14:23 ID:uZiIdjV+
SONYのBDZ-S77は正式規格がまとまる前のプロトタイプ。
実際にはBlu-rayのサブセットと考えることができるからこうなる予定。
BDZ-S77->他社も含めたBlu-ray機器:互換性あり
他社を含めたBlu-ray機器->BDZ-S77:互換性無し(一部を除く)
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 14:51 ID:8LF5nd3W
>>113
>次の新機種は、ソニー製品だったら機能追加(2層、HDD)があったら買う。

ソニーは2層、HDDはこれから2年かけてやると宣言しているから、
来年の次期までで可能性があるとしたらソニー以外でしょうな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 17:44 ID:J7bRrUVe
つまりS77=日立DR3000だと。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 21:42 ID:qniigUTk
しかし今までのソニーからして次期のblu-ray disc機はBDZ-S77のように金が掛かった構成にはならないな。

なんだかな〜
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 22:04 ID:plBfAg+y
内蔵チューナーは真っ先にはずされそう
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 22:36 ID:854ZAn0e
>>118
必要ないっていや、必要ないからなぁ。

でもソニーは互換性取るの苦手というか、端からやる気ないので自己完結型の方が楽でいい。
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 23:29 ID:24RWWvOg
次の型番はBDZ-S777
その次がBDZ-E555とE333
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 00:32 ID:teK5+mxN
でもよく考えればあるのが普通だからな・・・

NHK以外やる気nothingだから普及するものもしないよ
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 00:41 ID:ng69TnIl
その中でもBS日テレの匙投げっぷりが笑えるけどな
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 12:59 ID:kR+neaZG
S77の内蔵BSチューナーってi-LINK接続で、
Rec-POTやD-VHSに予約録画できんのかな?
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 13:12 ID:rr0Xc19i
無理。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 22:12 ID:K2n6kU5n
S77のチューナーでWOWOW契約した場合、
尺の長いものだけD-VHS で録るなんてことは、できないわけね。
WOWOWを複数契約するしかない・・・
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 22:18 ID:USP1miBv
そんなわけない。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 22:43 ID:uGBcV9Dg
そうそう。
今、指くわえているヤシは、
来年、2層式ブルーレイレコーダー45万、2層式ディスク4900円を見て、
「また買えない・・・」になってしまう。

俺は来年の2層式も買うがな。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 22:45 ID:uGBcV9Dg
>>125
B-CASカードをBSデジタルチューナーと入れ替えるだけ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 22:55 ID:MtW0inuP
>>125
その通り。うちはTVとS772重契約。苦しすぎ。
S77とは関係ないけどスカパーも2契約だよ。

130名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 00:29 ID:lOkZAHOA
>>127
自分は2層対応になっても買い換えるかどうか…
使ってみると、23GBで録れない番組って意外に少ないよね。

BSD映画の予約日でも地上波予約を消さずに済むのはいいけど、
そうなるとディスク間移動が欲しくなるし。
その頃S77が安くなっていれば、追加した方が幸せかも。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 00:42 ID:zrk2PjQf
>>127
確かにその値段だと買えない。
て言うか、その価格だと、買う気があって実際に買える人という
極狭い層にしか売れんと思うが・・・・・・・・

来年、2層対応レコが45万として、低価格化するのに更に1年。
そうすると買える価格になるのは早くて再来年か・・・・・・・
その頃には地上波デジタルが標準になってたりするのかな?
どっちにしろAV機器的には近未来の話だ(´д`;)
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 00:50 ID:u887sw9e
第2世代は2層対応でも25万ぐらいなると思うけど
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 00:51 ID:u887sw9e
というか1層のみなのはBDZ-S77が最初で最後の機種になりそうな予感
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 00:56 ID:i8DUCaHb
25万で出せるかなぁ?
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 01:00 ID:zrk2PjQf
>>132
パナは初号機、ソニーにしても2号機なのを考えると30万は軽く越えるんじゃない?
再来年頃に25万円前後、再々来年にやっと20万円を切るかどうかってところだと
思うけど……
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 01:22 ID:EylkQxx9
RAMレコの場合、一気に半額近くになってます
家電てこんなもんだと思うけど。初物は特に高いから。

DMR-E10 2000/06/30 \250,000
DMR-E20 2001/07/01 \135,000
DMR-E30 2002/03/15 \ 93,000
DMR-E50 2003/03/01 \ OPEN
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 01:25 ID:mT9WNega
もちろんBSDチューナ省略とかのコストダウン含めて
BSDチューナ省くだけで定価で5万ぐらい安くなると思うけど
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 01:27 ID:VIJ/YyM4
>>136
DVD-RAMはPC先導で、確立した技術をAVに持ち込んだだけだから。
139名無し募集中。。。:03/07/08 02:07 ID:WHseFudw
>>138
成熟した技術でさえ値段がどんどん安くなっているということは
未成熟な技術のものはもっと安くなるという意味ですか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 02:16 ID:VIJ/YyM4
>>139
逆だよ。基幹技術が出来上がった製品なら、
ドライブ自体はもう出来上がったものを突っ込んだだけだから、
後は初号プレミア>生産台数、年式に応じて値下げ、コストダウン・・・だけど、
Blu-rayはまだ基幹技術さえ定かじゃないから、当分高止まりすると思う。
地デジ普及が遅れれば遅れるほど普及も伸び悩んで、その間に他方式に追い上げられる・・・
というシナリオ回避のために、なんらかの策に出る可能性はあるけどね。

再生メディアの方はもっと分が悪い。
DVDは技術的に完成し、価格も5万以下まで落ちていても普及しなかった。
再生メディアの場合はソフト次第ってところがあるけど、
卵か鶏かって世界なので、たいていは戦略的にハードばら撒く傾向にある。
国内のDVD普及はPS2の副産物という見方も有るし、
PS2こそがDVD普及の切り札だった、という見方も出来る。
あれはPS2がソフト不足を回避するためになくてはならないソリューションだったけど、
PS2がなければDVDの普及はもう2,3年遅れたと思われる。

141名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 03:43 ID:k++uJeaT
PS2はほとんど影響してないと思うなー。
VHSはエロビデオのおかげで普及したという都市伝説と同レベルな気がする。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 03:54 ID:VIJ/YyM4
>>141
データが示してる。PS2発売とその直後のDVDの売り上げで。
代表的なのがマトリックスの60万枚。
当時、PS2とマトリックスを同じ売り場で売ってたものだ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 04:26 ID:k++uJeaT
時期が一致しただけでは説明にならない。
PS2発売と同じ頃に自分は入院したが、
俺が入院したおかげでDVDが普及した、
と言ってもいいのか?
そんなの屁理屈だろ?
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 06:08 ID:SG5aMUT2
>>143
君の言っている事の方が屁理屈。少なくともPS2とDVDには
明らかな関係があるが、君の入院とDVDとは何の関係もない。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 06:26 ID:SG5aMUT2
しかし、どうして>>141に書いてあるように思えるのか
興味はある。「殆ど関係ない」と言えるくらいだから何か
根拠があるのだろう。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 07:29 ID:0H1lcQSu
k++uJeaTくん、君は面白いヤツだね。
もう少し天然ブリを見せてくれ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 07:33 ID:9MaBSqmz
まぁでも142はデータが示してると言ってるけど関連性は示されてないよね
単にマトリックスの人気がすごかっただけかもしれないし
逆にマトリックスのDVDを見るためにPS2が売れたともいえる
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 09:22 ID:lJ1TKowL
>>136
う〜〜ん、わかってないなぁ〜
一般大衆化してしまうと、値段を下げないと売れない。
でも、部品の値下げを待っていても到底追いつかないので、
それなりのチープな部品を使うわけよ。
安いビデオやDVDプレ&レコの中身たことあるよね?

SONYのSACDプレも、高性能チップをつぎ込んだ初物が
未だに性能が1番良い。
S77も高性能チップをつぎ込んでいるので、
あのDVD再生&CD再生能力を考えると
現在の実売30万円は破格と思えるのだが。。。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 10:15 ID:iJCsqsog
>>141
>VHSはエロビデオのおかげで普及したという都市伝説

都市伝説じゃなくて、事実、VHS陣営は、各地方都市でも、
販促用のエロビデオ持参で販売店まわりしてました。
(ハードの販売担当者から実際に聞きました。)
その後、レンタルビデオ店でも多数VHSソフトが扱われ
β陣営を駆逐しましたとさ。

データかソースを出せと言われても、そんなもの表向きに
でてくるわけもないしね。(メーカ内では暗黙の了解事項)
ユーザーアンケートの購入動機欄に
「エロビデオを見たいから」なんてのもなかったしね。

あと蛇足ですが、レーザーディスクやVHDも当初はアダルト関連や
アニメソフトが相当数ありまして、
ハードメーカーでも機器の動作検証用に沢山保有してました。
市場もセルソフト価格がVHSの半分以下で、高画質高機能
だったこともあり、店舗取り扱い数も多かったです。

その後のDVDの普及に関しては、PS2の影響も大きかたけれど、
(一機種でDVD機器販売台数の数割を占めてた)
ソフトでは、マトリックス等の映画物以上に、
海外版や逆輸入アダルトDVDも大きく関与してるかと。

PS2販売開始直後、一時期某オークションで出品されてた
海外版DVDの割合と数はもう半端じゃなく多かった。
(個人輸入も簡単にできたようで実流通数は膨大かと)

まあ、AV機器にしろ、PCやインターネットにしろ、
「きっかけは、エロス」が普及のキーワードだった。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 12:34 ID:zrk2PjQf
確かに、インターネット普及の切っ掛けはエロかもな・・・・・・・・
いや、俺は違うけどね。
あとヤフオクの切っ掛けもエロなんじゃないかと、私的に思うんだが・・・・・・・・
いや、俺は違うけどね。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 12:36 ID:yQXkl59U
なんで >>129 は2重契約してるんだ?
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 12:53 ID:VIJ/YyM4
>>151
rec-pot2台とs77併用だから。スカパーはTV2台。
うちにはPOT3台、チューナー3台(TV2台、S77)あるから。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 12:54 ID:VIJ/YyM4
あと、エロDVDへのシフトは時間掛かったからね。
DVDの場合、ハードの普及が進むまではメーカーは移行しなかったんだよ。


154名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 13:18 ID:BFoBFwTv
パソコンのCD-ROMもエロソフトのおかげで
一般にも認知されるようになったしな
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 13:24 ID:VIJ/YyM4
>>154
PCの場合最大売り上げはMS-Officeだったりするけどな。
猫も杓子もPCブームだった時代、結局使いこなせなくてエロCDってパターンの親父は多かった。
(当時店頭にいたからよくわかる・・w)
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 14:17 ID:ngi8IKqH
PS2登場以前にDVDを知っている奴は殆ど居なかったわけだが・・

それが今じゃLDを忘れてる連中が多いね。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 15:07 ID:hXqyeH26
PS2の出荷台数がLDのそれを上回るのにかかったの、何ヶ月だったか。
発売一週間でLDの累計出荷台数の半分以上いってた気がするが。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 15:36 ID:ngi8IKqH
>>157
高速PSとしても使えたからそりゃ売れるだろうよ。
安いし。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 16:22 ID:ddClK3aj
たまたま今手元に1990年の「GORO」がある。
29型TVを中心にしたひとり暮らしのAV計画、と題してその頃の最新機器が載ってる。

モノラルの29型(もちろんフラットピッチやプログレなし)14万
BSチューナー(アナログ単体)4,5万
SVHS廉価機種が8万
最高機種パナのNV-V10000が41.7万
LDコンパチの廉価機種が8万
LD最高機種LD-X1が40万

LD-X1が40万と比べれば録画出来て高画質・高機能でそう高くない。
バブルの頃だから今と比較できないが他の物価の上昇を考えるとAV機器は物価の
優等生だなあ。

つっても俺もS77は買わないが(w
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 17:13 ID:MLvIzq2J
>>158
当時のPS2の価格とPS1の価格を考えろよ
第一、高速PSとして使えるなんて店もSCEも推奨してなかった・・・・
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 18:26 ID:RsViOLDc
>>154
激しく板もスレも違うが、初のCD-ROM搭載パソコンなんて、有識者wの間では
ものすごく馬鹿にされてたからな。

あんな大容量、何に使うんだよって。
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 19:07 ID:VIJ/YyM4
>>161
Windows3.1の頃にはFDD1x枚組とかいう馬鹿なソフトが出てきて、CD-ROMも役に立ち始めたけどね。
PC用のLDが一番役に立ちませんでした。

163名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 19:34 ID:BAj6v/lf
でも今のブルレイは全然大容量じゃないよな・・・・。
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 20:01 ID:VIJ/YyM4
CD-ROMはFD600枚分、とか大騒ぎだったからな。
ブルーレイもCD-RROM600枚分、とかな容量(300GBオーバー・・)だったら凄かったんだけどね。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 08:12 ID:F0wTMlL+
>>153
その通り DVDプレーヤーが普及していないのにソフトを出してもペイしない
PS2本体がバカ売れしたのでやっと重い腰を上げてソフト化した
当時のAVにはパッケージにわざわざ「PS2で再生できます」って書いてあった
ものもあったよ
で、ソフトもぼちぼちそろってきたので、本体もさらに売れ出した(好循環)
というわけで>>141はバカ
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 10:07 ID:GOsQnp77
ROM規格が決まるのが3年後か。もうダメだな
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 10:58 ID:jHRhW23z
ロード・オブ・ザ・リングを録画した人、
2本のBDに録画する時、どこで切りました?
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 11:01 ID:jHRhW23z
コピワン制限かかっていない場合は、Rec-POTに録画して、
1枚目の録画の終わり前にRec-POTで、ポーズかけた状態にして、
2枚目を入れて録画開始後にポーズ解除すれば、いい感じでつながるんだけど・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 11:03 ID:H4S4gAry
S77はDVデッキのDHR1000に匹敵するモデルだと思う。
LPモード無いけど、第2世代第3世代が出ても、いまだにDVデッキ最高峰としてマニアに使われ続けている。

EDB9000→DHR1000→BDZ-S77と続くマニア向け機器つーことで。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 11:04 ID:jHRhW23z
あと、BS2であったスターウォーズ3部作をBDにダビングする場合、
最適なモードは何かな?
171_:03/07/09 11:06 ID:/bQnPNpU
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 11:22 ID:0EpoBLwr
>>165
北米はPS2なんかとは関係なしに既にDVDはブレイクしてた。
日本はその北米についていったと見るのが妥当。
既に下準備が出来てたところに時節よくPS2登場し拍車がかかった。

DVD普及=PS2のおかげ、と短絡するのはバカ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 11:52 ID:2ynav2pO
でもPS2が日本で一番普及してるプレーヤーだろ(w
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 12:28 ID:xzMUJ0hD
>北米はPS2なんかとは関係なしに既にDVDはブレイクしてた。
>日本はその北米についていったと見るのが妥当。

家電製品はむしろニホンのが進んでます。
アメリカのDVDはPC主導。

175名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 14:02 ID:H3HZseGe
>>172
時代を読めないというか、単に経済に無知なのか・・・。
流行には相当鈍感なんだろうな(w
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 14:11 ID:jy/KU5IH
>>174
ハァ?
DVDP出荷台数はPS2登場前でも北米市場が日本市場の軽く数倍はあったぞ。
>>175
オマエガナー
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 14:19 ID:kV9KoQN4
>>170
BSアナログで録る、映りが良い最強
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 14:38 ID:r6gZPvp2
PS2発売前後に安価なDVDプレイヤーなんて皆無だったけどな

>>176
PS2前の日本市場って・・・・かなり小さいぞ
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 14:52 ID:BnCtvoJ9
そうそう。そのかなり小さい日本市場のたかが数倍の台数が
出てたアメリカの、人口は日本の何倍なんだっけ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 14:55 ID:xzMUJ0hD
アメリカの市場はPC主導で普及した、って言ってるんだよ。

家電製品がアメリカの流れが日本に入ってくる事は最近じゃ少ないよ。
PCでも、メディア関係は昔から日本は独自路線つっぱしってる。

178もいってるけど、PS2登場前の日本のDVDプレーヤ出荷数で比べるなら、
例え5倍だったとしても、アメリカでブレークしてたとは言いがたいんですけど。
(それ位日本の市場が冷え込んでいたって事)

ちなみに、そのアメリカでも、レンタルビデオとDVDの比率が逆転したのはつい先日の話。

181名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 15:15 ID:H3HZseGe
>>176
>オマエガナー

もっと気の利いたレスがつくかと思ったが、まさかこんな古くさい
レスを付けるとは・・・。
ゴメンよー。゚(゚´Д`゚)゚。
適当に書いたつもりだったが、図星とは思わなかったから。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 15:41 ID:jy/KU5IH
あのなぁ…
正確なデータも把握しないで勝手に自分の憶測を正当化してないか。

2000年度の北米でのDVDプレーヤ出荷台数は970万台、2001年度は1670万台だ。
2000年度迄の累計出荷台数は1520万台にのぼる。これらはPCを除いた数字だ。

一方日本国内は2000年度が85万台、2001年が170万台。北米と比べると1/10の
規模。アメリカの人口は約2.5倍として普及率で4倍の差があった。

もうちょっと思い込みじゃなくて現実を見ようね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 15:41 ID:H4S4gAry
プレステにブルーレイが搭載されるまでプレステの話題禁止
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 16:06 ID:H3HZseGe
そこまで言うなら、竹中大臣に教えてやれよ。
「北米で売れてる物を日本で売れば、みんな買いますよ」って。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 17:32 ID:xzMUJ0hD
>>182
アメリカの人口考えてみろよ。
970万台って5%に満たない市場なんですけど。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 17:32 ID:H4S4gAry
----------------プレステがDVD普及させた話禁止--------------
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 18:44 ID:aG4sHxJv
>>185
2000年の台数しか勘定しないのはなぜ。
で、
2000年の日本のPS2は3%ぐらいだな。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 20:23 ID:Gtm2RUPc
これって編集機能がついてるけど、
コピーワンスコンテンツでも編集ってできるんですか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 22:05 ID:e3FJbvcG
できる。但し、編集は全てGOP単位。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 01:11 ID:VLmeWUVK
細かい編集やるとゴミが目立っちゃうね
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 15:53 ID:uQ4WU+Lz
>>185
ん?
こーいうのは世帯数で考えるんじゃない?
だから、普及率はもっと高くなるのでは?
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 16:26 ID:SnnYDVHO
>>191
世帯数で計算しても10%程度だけどね。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 18:11 ID:jsSQ8DZR
なんにしよDVDが普及し始めたのは2000年以降だ
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 18:15 ID:TWq/GTOs
あーうざい
市ね
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 22:11 ID:hACj142V
---------------DVD普及の話禁止--------------
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 17:42 ID:bcccjWUu
DVD普及の話禁止→話す事がなくなりました
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 17:51 ID:JKTLJfCM
ブルレイ普及の話をしようか
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 18:23 ID:QNahJ0tp
何年ごろに普及するんだろ
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 23:58 ID:ywg+lgqJ
一般人が楽に手の届く10万円以下になるのは5年後以降だろう。

その頃には今のものと比べものにならないぐらい機能アップしているだろう。
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 00:11 ID:QF3AU/ku
>>199
その頃にはハイエンドで間違いなく上位規格がでてるだろーな・・。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 00:34 ID:PN3Pc5w+
松下のマシンはまだなのか
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 05:24 ID:HDkotjM6
お前ら、来年の春までにハイブリ機は出ると思いますか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 06:03 ID:MEVQld7c
>>202
普及させたいならアプローチが逆だと思うな。
先ずはBSDチューナーを削る、そして価格を下げる。
更にBDとデジタル無劣化で相互連携できるHDDレコーダ
を出せば良いんじゃないか?

HDDを搭載しました。価格はまた40万円からスタートです。
なんて話だと、何時まで経っても普及しないと思う。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 06:28 ID:aXdu2vrd
両方出せば良いんだけどね。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 06:34 ID:IA7J0wHg
>>203に同意。
あと個人的にはハイブリよりも2層記録のほうが先決事項だとおもう。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 06:44 ID:4mNrxXFm
松下はまだRAMで稼げるし、ソニーもレーザーの生産能力がまだ十分でないから
普及なんて考えてないんじゃないか?
本格的に普及させるのは、地上波デジタルがある程度普及してからだろ。

BSD用HD録画の需要は、各社がDVHSから撤退したことから見ても
メーカーにとってあまり美味しくなかったんだろうし。
207202:03/07/12 07:15 ID:HDkotjM6
あれ…みなさん冷静ですけど… オレは勘違いしてるんでしょうか?
来春のオールコピーワンス化って、2台の機器間でも「移動」は普通に出来るんですか?
右も左もわからないまま書き込んじゃってごめんなさい(;´Д`)
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 07:54 ID:gYC9+b4v
それは設計によるな。

epステーションのEP-100/V100は、単純にi.LINK一本でつながってる
D-VHS相手に、内蔵HDDに録画した1COPY番組を移動できる。
まー、失敗もちょくちょくするらしいけど。
だからたとえば単体BDどーしi.LINKで接続しただけでも、移動ができる
ように設計することは可能であろう。

EP-P100/V100の場合は、代償として単純再生時にはi.LINKへ一切
信号を出さないという制限ができてしまったわけだけど。

しかし、他の2社製epステーションが非対応のように、またDVDハイブリ
等でも内蔵HDD->内蔵DVD一方通行でしか1COPY移動ができない
機種のみなことを考えると、おそらく松下以外は(あるいは松下でさえ)
外部への移動をサポートするという期待は持てなさげに思える。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 09:48 ID:HDkotjM6
となると、やっぱりHD録画用で「使える」ハードディスクレコーダーは
ハイブリに内蔵の物だけではなかろうか、ってことですよね。
無きゃ無いでなんとかなるけど、やっぱりHDD欲しいなー。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 10:15 ID:vUrv8GkI
>>205
2層はピックアップが高価だから、
来年出たとしてもHDDなしでも40万円台はすると思うな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 10:33 ID:vEg5mwDW
2層でなくても良いので、どこかHDD付きを15万前後で出してくれ!
ソニー頼む!あとブルレイ陣営はRQM規格固めろ!!
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 14:11 ID:MPL+3lR7
>>211
>ソニー頼む!
HDD無しで45万のSonyに出来る訳無いでしょうが。

>RQM規格固めろ!
RQM規格って何だ?
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 14:29 ID:AxkRDaB/
こういうのはどうだ”地上波専用ブルーレイ”
デジタルBS省く(7〜8万円相当)
DRとハイビジョン処理回路省く(DRコストに影響なし、ハイビジョン3〜6万円?)
SR、LRのみとして、30万円相当(通販で20万円相当)の単体機と、
その3〜5万円高のハイブリ。

これで出してくれたら結構面白いんだが。
(±RWでごちゃごちゃやるより良さげ)

ちなみにブルーレイって言われてソーラレイを思い出した世代の私・・・。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 14:36 ID:umAhEDy5
,ハイビジョン処理回路ってなんですか?
いまさらアナログ放送向けの製品出しても仕方ない
DVDレコでも買っとけ
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 14:40 ID:QF3AU/ku
むしろ仕組み的にはハイビジョン・地上デジタルのストリーム録画専用で出す方が安く作れるんじゃないか?
エンコーダなし、チューナーなし、ドライブとインターフェースだけ。
予約録画のUIもチューナー側。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 14:44 ID:iKVe0/RN
Rec-POTのBlu-ray版か?
さすがにUIは欲しいよなあ。
せっかくのディスクなのに編集もできないんじゃ……
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 14:51 ID:MPL+3lR7
>>213
>デジタルBS省く(7〜8万円相当)
そんなにしないと思うぞ。


素直に現行のHDD+DVDレコで録画しておけ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 15:07 ID:vv1g8C/H

私も脱いでます♪探してみてね♪

http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 16:00 ID:fqkhAA+j
どっちかってとBS/地上デジタルチューナ搭載HDDレコーダに、
オプションでBlu-rayドライブ、という構成のほうが現実味があると
思うが。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 16:16 ID:MEVQld7c
>>219
にゃるほど、コロンブスの玉子だ。

例えば、BSDチューナー+D-VHSで運用してる様な人なら
これにBDストレージを買い足すだけで大半の望みが叶う。
他にも、BSDチューナー+RecPOT+BDストレージと一式
揃えればハイブリの完成となる。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 16:48 ID:m1SVEGxz
それよりiVDRのレコーダー出してほしいよ。
Rec-POTみたいなシンプルな奴。
チューナーと連携すればGOP単位での編集もできるだろうし。
安く作れるだろうし。
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 17:17 ID:wJr2sLA5
最初にこういう機種を出すのはいつもの事だろう。
いきなり安モンを出したら性能はそれなり、売れるかもしれんが今度は生産技術が確立仕切ってないから不具合続出。

Intelでもどこでもやってるじゃないか。いきなりコスト競争に持っていったら企業はたまらんぞ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 21:37 ID:vUrv8GkI
ところで、25GBや27GBのメディアは、
S77は対応してんのかな?
で、このメディアはいつでるんだ?
25GBがあれば、8月にNHKハイビジョンである、
「レットオクトーバーを追え」が1枚に入るんだが・・・
放送前に出してくれ〜〜〜
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 21:47 ID:ukhIxIy+
↑ネタでつか?(´・ω・`)?
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 21:57 ID:kLKJ+eL8
NHK-hiは最大20Mbpsでレッドオクトーバは140分だから
21GBに収まる計算になるよ
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 23:05 ID:k2/ZxU3j
>>225
各局のビットレートを教えて君です。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 23:11 ID:m1SVEGxz
NHK-hiってデータ放送で結構レート食ってるんじゃない?
データ放送も一緒に記録されるからもう数Mbps増えそうな気がするんだけど。
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 02:37 ID:aKnM5c+I
>>227
データ放送に4Mbpsってすげーな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 02:38 ID:aKnM5c+I
レッドオクトーバーを追えがあんのか。BS9でみよ〜っと(藁)
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 09:00 ID:zZRGEeLq
>>225
NHK-h 2時間11分
WOWOW 2時間28分
なので、レッドオクトーバーは入らないよ、

録画オプションでデータ放送外せたらいいんだけどなぁ・・・
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 10:06 ID:lcpMGCVG
チェンジャー系が欲しいが、コスト面で無理なら
HDDを容易に交換できる統一規格を早く搭載してほしい。
あるいはブルレイAB面をひっくり返さなくてもちゃんと記録できるヘッド。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 10:38 ID:nwL+oZKg
>>230

NHKの降雨対応外しはしたいね!
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 10:53 ID:N7bKXzBh
降雨対応はBS1/2だけだろ
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 11:26 ID:93kHnk1s
BS2だけだとオヨテターYO
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 11:36 ID:nNVE3YUw
NHKでは、BS1・BS2では常に降雨対応放送の信号を放送しています。なおデジタルハイビジョンでも必要に応じて、降雨対応放送を実施しています。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 14:00 ID:kMbblDN0
bs1/2は大人しくアナログで見ろってこった。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 14:59 ID:QRFr/+o+
>>236
その方が画質がいい
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 01:18 ID:x3DIxYmq
BSネタ禁止
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 20:07 ID:3FD9rgF/
そしたらもう話すネタないよ
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 21:50 ID:45dd+zRr
ネタがないやつは話さなければいい。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 23:01 ID:FHJZzlaU
夏のボーナスで気絶した人は居ないのか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 00:18 ID:Ip5B8dSu
>>241
少なすぎて・・・削られまくり・・・鬱・・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 00:39 ID:tGUFwZS6
なんかむちゃくちゃボーナス多い!!
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 00:40 ID:tGUFwZS6
と思ったらリストラ退職金だったyo・・
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 00:46 ID:j8UE4QE5
ワラエないぞ・・・・








先日、研究室の同期と呑んで鬱になった・・・・・
棒茄子出てるところと出てないところの差激しすぎ
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 01:25 ID:kEJB72x5
うち、成果主義とやらの導入で基本給下げの成果給上げ。
結果としては微増で喜んでたら・・・・・・・・・







ボーナスは基本給ベースかよ!!!_| ̄|○ ナンデ ボーナスダケ ムカシノママナノ?
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 01:41 ID:YFW6WD71
今日のAM6時以降のWOWOWの番組が表示させず、予約が出来ない。
(先週は出来たし、BX500では今日も、予約できる。)
何で、時間指定の予約が出来ないんでしょう?
248tiger:03/07/15 01:44 ID:KRXQzhCy
>>241
??? ?? ????.
? ????? ??? ??? ???,....
249tiger:03/07/15 01:44 ID:KRXQzhCy
????.
? ????? ??? ??? ???,....
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 01:54 ID:KGucWd2k
>>238
どうしてくれるんだ。BSの話を禁止にしたら
却って関係のない話が増えたじゃないか。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 03:58 ID:JP5LLrOz
>>247
先週、俺も同じ症状になりました。
リセット(本体の電源ボタンを10秒以上押す)したら直ったです。
252山崎 渉:03/07/15 11:02 ID:20x5U7io

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 11:50 ID:6chD2gWP
山崎対策age
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 13:06 ID:Z5pQjSVM
<<ブルレイディスク最安値情報>>
http://www.sound11.com/cgi_bin/item.cgi?item_id=BF23G

ここより安いところを求ム!!
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 19:51 ID:jLJ0jYCY
>254
ここは\2500だよ。
ttp://www.meishodo.com/priceclub.html
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 21:17 ID:OkoAY+5E
↑注文も詳細もメールでのみだなんて...
他の商品はちゃんと買い物カゴに入れられるのに
注文してちゃんと商品来るのか?

・・・ (´-`).。oO(エアコンが三菱しかないのは何でだろ・・)
257255:03/07/15 21:36 ID:jLJ0jYCY
そう思ったから自分も\2680の店で買いますた(w
山賀電機、対応早くておすすめだよ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 12:00 ID:NcKaLrU4
ブルレイディスク、送料が無料の通販はどこかありますか
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 12:13 ID:JgQP7Mue
>258
NINJA
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 19:53 ID:4YGGoTWp
>>251
レス、サンキュー。
でも、やってみたけど直りません。来週のは
予約できたのでもう少し、様子見します。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 20:43 ID:4YGGoTWp
REC-POTとつながると聞いていたから、買ったのですが、
S77へのコピーが出来ません。
ケーブルをつないで、REC-POTを再生して、S77をILINK入力
にして、録画だけでは駄目なんでしょうか?
画面が真っ白なまま、録画できません。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 20:53 ID:WOh4zXkM
>>261
ちゃんと認識してる?
認識が上手くいってれば、例えコピーワンス信号を送っても、「この信号はコピーワンスだばーか」みたいな感じでちゃんと怒られる。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 21:52 ID:1qRfXTcv
>>261
i.LINK入力に切換
→ツール
→i.LINK接続機器設定
→機器選択して決定
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 22:39 ID:4YGGoTWp
>>262
>>263

認識していないみたいです。

接続機器の一覧には出ますが、グレーのままで、
選択できません。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 23:29 ID:WOh4zXkM
>>264
S77、POTなど、i.LINK接続機を全て電源を切って(スタンバイはNG)、i.LINKを再設定すればいいと思う。
S77はコンセント抜いてしばらく経たないリセットしないので、全て電源抜いて、少し時間おいてください。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 00:09 ID:cGFIV7uh
俺も初めて接続した時i.LINK上の全機器が見えなくて焦った。
>>265の方法を何度か試したらLINCできるようになって、以後安定。
最初だけ調子悪いんだろうか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 09:37 ID:32za4t8w
>>264
POTがHDDモードになってませんか?
HDDモードは認識しません。
D-VHSモードにして、S77でi-Link機器初期化を行うと、
POTを選択することができるようになります。
選択後、POTの電源を切りHDDモードに切り替えて、
単体BSチューナーで再生後、S77の録画ボタンを押せばOKです。
以後、S77でi-Link機器初期化を行わない限り、選択はできます。
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 21:06 ID:mZFHxBRO
>>260
うちも14日夜になったよ。
B-CAS抜き差ししてリセットしたら直った。
以降問題なし。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 22:10 ID:Y7Qc4pyj
>>267
i-Link機器初期化で、認識しました。有り難うございます。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 13:11 ID:cNikHgvx
累計販売台数300台、流通在庫(展示含む)700台の運命は。
つうかもうネタねーし。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 15:29 ID:yJo09Qmw
ワオワオのサザンの8月31日ハイビジョンライブを録画したいがために
ブルーレイ買うことを決断しました
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 15:39 ID:II21rkDS
ブルーレイで全部録画できるかな?
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 03:19 ID:hGyQyKbM
EPGで、NHKの2連チャン録画できないのがちとつらいね。
(BSデジタルの方。)
直前の予告解説やナレーションが、1つ前の番組の方に組み込まれている
んだよね。1秒でも、欠けて欲しくないのですけど、何とかならないのでしょうか?
このままの欠陥(?)仕様でEPG予約が普及したら、やだなあ。

EPG予約で、この問題を解決した機種はあるんでしょうか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 10:53 ID:h7WL7edk
NHKはCMないからこまる>273
275名無し募集中。。。:03/07/21 13:09 ID:FIUINNRX
松下はまともな仕様のを出してくれるんだろうな
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 13:39 ID:5cAgyYGP
昨日の氷室のさいたまスーパーアリーナのやつも
WOWOWで9月に放送するんだよな
ブルーレイで録画必死だろ

今時デジタルをテープに録画するやつなんているの?
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 13:52 ID:GFfPoKy9
>>276
思わず吹き出したではないか>ブルーレイで録画必死だろ

煽りだからこれでいいんだけど
「ブルーレイで録画必至」だね普通は。
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 14:09 ID:3deSaMk1
>>271
サザンのライブは絶対2時間越えるでしょ
17:30〜20:00くらい?
ブルーレイじゃ1枚でハイビジョン録画できませんよ

>>276
現状2時間を越えるハイビジョン録画は3時間録画できるD-VHSじゃないと無理。
ブルーレイでも2時間後え出来る場合もあるが、レート任せなんで事前チェック不可能
2時間半越たらまず無理なんでテープでしか無理ですね
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 14:20 ID:glmoodqb
値段はこなれれば何とかなるにしても二時間の壁は大きな障害だなあ。
松下の一号機は二層に対応してくるんだろうか。
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 14:52 ID:zZnD842D
2層でもたった4時間だろ。HDDの方がありがたい。
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 15:37 ID:e53UVIel
>>280
まあ、ソニー自身が
「200GBとか300GBぐらいないと、長時間記録できません。」
って言っているからなあ。

追っかけ再生も出来んし。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 15:41 ID:CBCfiasZ

今頃DVDレコーダーを買う奴は 頭が悪い

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058765731/l50
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 15:57 ID:e53UVIel
>>282
今の時期にブルレイ買うヤツはよほど金が余ってしょうがないのか
頭が悪いのかどっちかだと思うけど。

今は安いHDD+DVDのハイブリを買う方が正解。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 16:11 ID:6cE2S4bB
金銭面もそうだけどDVDの画質や録画時間に満足できないやつが
買うと思うぞ
俺はHDDが付いてなかったから満足してないから買わなかったけど。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 16:16 ID:e53UVIel
録画時間は安いHDDにモロ負けているからなあ
今のブルレイは機能中途半端すぎ
そして値段高杉
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 16:28 ID:7O+KtvuV
待ちならわかるけど
ブルーレイ対象にする人は
ハイビジョン録れないDVD+HDDではどうがんばっても正解にはならないだろ
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 17:14 ID:5cAgyYGP
でもいましか放送しないワンスコピーのライブとかを
ブルーレイデスクに収録しようとしたらSONYのS77で録画するしか方法が無い
D−VHSで録画して後で移動できるならそれでもいいがワンスコピーはできんやろ

サザンの8月31日の時間枠は4時間とってあるね
2時間付近のちょうどいいMCのあたりでブルーレイデスクを入れ替えて録画がベストだろう
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 17:30 ID:7O+KtvuV
でも、それだと留守録だったら不可だね。
D-VHSなら480テープつかえばHV4時間録画できるし、そのまま保存すればいいけど。
あとはREC-POTなら時間的にはOK、だけど移動できないから保存無理だな。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 19:02 ID:zZnD842D
480分テープねぇ・・・。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 20:27 ID:7kHPxHN+
D480テープ高すぎ(;´Д`)

epのP100で録画しといて、容量と睨めっこしてから
D-VHSに移すかブルレイに移すか決めるのじゃダメ?

HDD容量少なくてもいいからブルレイのハイブリ機出してほすぃ・・・
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 20:31 ID:CUJGGV9T
>>50
ソニーが出すと60GB搭載で48万円ぐらいになると思うけど
それでもいい?
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 21:41 ID:r3FzbwY/
>>290
確かに 長時間番組ではepステーションを併用したい。
松下のブルレイ機では、epステーションからのコピーと移動を
サポートしてくれるといいな
293名無し募集中。。。:03/07/21 23:19 ID:AhURRiJb
これ買う奴は当然2台買うんだよね?
長時間番組をリレー録画したり、
ダビング編集したり、
コピワン物は2台で同時録画して1枚は保存用にしたり
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 23:48 ID:6cE2S4bB
↑なんかDVDレコの発想だね
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 00:53 ID:b0MTCmRG
それだとWOWOW契約を2セットしないといけないのが痛いな
せめて外部BSDチューナに対応してればいいのに
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 02:00 ID:sw2GT/tR
ブルレイ2台買うヤツにとってWOWOW契約2セットなんて屁
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 02:06 ID:Iku4H//8
映画見てる時にわざわざディスク入れ替えるの面倒くさいよ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 02:26 ID:NaAwfcMy
LD時代の、しかもCAVディスクのめんどくささに比べれば・・
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 07:03 ID:ZTNteesM
よく話題に出る松下の1号機っていつごろ出るんですか?
300名無し募集中。。。:03/07/22 09:50 ID:aNptWFj5
>>299
みんなそれを知りたがっている
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 09:53 ID:u10N51jv
多分、(松下が開発済みで)ソニーが開発中の2層を出してきた時でしょう。
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 09:58 ID:KLEG+qWy
>>299
2004年4月
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 11:39 ID:d/TKmXwZ
安さを求めるユーザーはVHS
便利さを求めるユーザーはDVDレコorハイブリレコ
画質を求めるユーザーはD-VHS


ブルレイはどこをターゲットにしたんでしょうね
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 11:47 ID:+HRaVak1
>>303
現時点ではソニー信者と珍しい物好き
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 14:40 ID:fqtMPNH0
>>304
それはブルーレイではなく、BDZ-S77。
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 15:40 ID:VWS05G6y
>>303
画質&便利さ
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 15:53 ID:tTrWh+4b
>>306

>便利さを求めるユーザーはDVDレコorハイブリレコ
>画質を求めるユーザーはD-VHS
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 15:56 ID:KLEG+qWy
地上波録画ユーザ VHS or DVDレコ or ハイブリレコ
ハイビジョン録画ユーザ D-VHS or ブルーレイ

と、録画しようとする媒体が別物。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 15:59 ID:KLEG+qWy
ブルーレイユーザは、地上波録画には興味がない。
メインはハイビジョン録画。
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 19:08 ID:xmCndRlj
>>309
地上波録画についても、どのDVDレコよりも高画質録画可能だよ<ブルレイ
問題はメディアが高額なことだけ
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 19:21 ID:yZcdzZat
ねぇねぇ、地上波デジタルになるとほぼ全番組が16:9になるの?
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 21:39 ID:/zTLsymg
>>310
地上波自体が低画質なので録画対象外ということではないかと
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 22:24 ID:IFnKYDMN
BDZ−S77ってエンコーダーの性能もいいの?
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 22:29 ID:/OpbVxMx
>>313
基本はストリームだから、エンコーダなんかどーでもいいんだけど、再圧縮画質も良いよ。
地上波録画がいい、というのは8MbpsVBRで6時間以上録画が出来るってのが大きいんじゃないかな。


315名無し募集中。。。:03/07/23 02:45 ID:myylbIk2
>>314
紅白は地上波録れってことだな
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 02:49 ID:jrxfQmYq
紅白なんてモー娘、ハロモ二
ぐらいしか撮るの無いだろ

変な演歌歌手や和田アキコみたいなのも録画するんか
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 04:30 ID:um+Ta9u3
>>315
アナログBSは?
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 05:09 ID:O/JY6Npi
>>315
紅白って何時間だっけ?
どっちにしてもソースはハイビジョンの方が良いよ。
地上波より綺麗になる。
319なまえをいれてください:03/07/23 13:16 ID:qbyrsNhN
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 22:50 ID:4NjNP8Db
>>318
ブルーレイでは到底録画できません
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 09:21 ID:+6i/BRSi
>>318
ハイビジョン録画は無理
SR(8Mbps)で撮るしかない
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 09:45 ID:MDG3ThqJ
途中にニュースが入ってたと思う。
ハイビジョン録画したいなら、その時にディスクを交換するしかないね。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 12:13 ID:HIo6YCoi
>>321
いやだから、SRでとるにしても地上波ソースよりハイビジョンソースがいいんだってば。
324名無し募集中。。。:03/07/24 15:10 ID:TnraTe+3
>>323
そういやこいつにはそんな芸当があったんだ
予約録画でもBSDの再エンコ録画できたっけ?
公式サイト見てもわからん
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 15:35 ID:woXNTgg9
できるよん。
予約設定中画面でDR以外を選択すれば、エンコードされながら録画可能。
音声は5.1chのまま記録できます〜
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 15:38 ID:woXNTgg9
プロジェクターではなく、32〜36インチTV程度で見るのであれば、
360分(SRモード)でも、DVDを軽く超えているので、十分ではないかと。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 17:15 ID:PsglTWKG
>音声は5.1chのまま記録できます〜
ま・・・・・マヂすか・・・・・。
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 17:54 ID:UG5xmLGy
D-VHSでストリーム記録した方がいいんじゃない?
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 18:33 ID:woXNTgg9
>>327

AAC 5.1chは、DRモード以外でも、
元データのまま記録するのでエンコなしです。

>>328

D-VHSは、いつフリーズするか分からないので、
精神衛生上よくないかと・・・特に100インチでのフリーズはショック。
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 19:29 ID:uz66fD+6
地上波デジタルってぜんぶ16:9なの?
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 21:29 ID:qTl6CDIL
D-VHSのフリーズってどうなるんですか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 21:50 ID:CBiBJGAr
>>330
すぐにはならないでしょ
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 22:56 ID:P/Y90tIU
放送規格上1080iは16:9しか存在しないので、16:9もしくは4:3ソースの場合は
サイドパネルつき放送しかありえない。
4:3+サイドパネルに、ちゃんと4:3識別をつけるかどうかは放送局の良識しだい。

525iなら4:3は十分ありうる。525pはどっちもアリなんだが、できれば16:9に
してくれたほうが腐れ旧式松下D3テレビユーザとしてはありがたかったり。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 23:43 ID:VkVWZqut
>>331
画面が一瞬止まり、音が途切れます。
335331:03/07/24 23:55 ID:qTl6CDIL
>>334
なるほど。そういうことはよく起こるんですか?
それとブルレイならほとんど起こらないのですか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 00:16 ID:Q4/EYKhT
D-VHSのフリーズというのはテープの巻きムラが原因の場合が多い。
よってブルレイで同様のフリーズ現象が起こるとは考えられない。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 02:54 ID:0v2YnQu1
精神衛生上良くないって・・・・・
ベリファイしてないメディアならどれも精神衛生上ダメにならん?

まぁ、D-VHSはテープメディアの時点でいろいろ問題あるけどな。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 15:08 ID:YnsGla51
三菱化学メディアからブルーレイメディア
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030725/mcmedia.htm

そろそろ、SONYから25Gが・・・←希望
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 15:12 ID:YnsGla51
>>335
2年ほどD-VHSを使ったが、巻きムラだけでなく
ホコリでも結構フリーズする。
3回映画を見たら1回はフリーズする程度かな。

ブルレイは、20回ぐらい映画を見たが、
今のところ1回もフリーズなし。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 16:30 ID:pq3Jd+dA
2ヶ月でやっと一枚録り終わった
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 17:52 ID:YnsGla51
>>340
ハイビジョン?
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 18:50 ID:TUDMyXSe
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 19:07 ID:IYBzsNSY
>>339
藻前にはD-VHS向いてないな。メンテぐらいしろよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 21:44 ID:pq3Jd+dA
>>341
地上波LR12時間録り 
ほとんどがアイドル系ばかり
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 22:16 ID:D8JwrbbB
実際の使用者の集まってる掲示板ありませんか。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 22:43 ID:C80WoWy7
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 22:56 ID:pq3Jd+dA
電源入れたり消したりする時のディスクの扉が開いたり閉まったりする音
は、何とかならなかったのだろうか
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 23:11 ID:ep3MB1D3
>>343
メンテ以前に、部屋を掃除した方がいいよな。

大体巻きムラとかホコリが原因だなんて、どうして分かるんだ?
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 23:26 ID:I3+N5hxu
2層化がうまくいかなくて焦ってるブルーレイ工作員
ほこりでD-VHSがそんな3回に1回もフリーズするなんて
お前の部屋は汚すぎなんだろ
ちゃんとくD-VHSテープ使用して
ちゃんとクリーニングをたまにしてれば
フリーズなんてめったに起きないよ
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 23:37 ID:fRTlL98Z
みんな339を虐めるなよ。
339のDデッキ固体がハズレの可能性もあるんだし。
351名無し募集中。。。:03/07/26 00:39 ID:yXVdWOf/
>>350
おれは4台中1台ハズレだった
最近のはハズレ少ないだろうけど
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 03:25 ID:V0dWgPyi
>>351
4台も買ったのか、凄いねw
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 03:33 ID:pf/1s9ao
D-VHSを4〜5台ぐらい普通だと思うけど。
BDZ-S77を4台も買ったら、そら凄いさ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 04:04 ID:V0dWgPyi
>>353
普通か?
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 04:13 ID:fyo+d0cm
どこのコミュニティーでの「普通」?
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 04:43 ID:UqFfZXYr
漏れも4台持ってるよ。
CS地上波録画専用と、ダビングの送り出し&受けと、なんとなく落札して放置中のやつ。

今なら、HDDDVDレコ一台で済みそうだな。
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 10:13 ID:xvw4klTf
339は日立デッキにパナのテープでも突っ込んだんだろう。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 12:20 ID:r6jy3zlg
うちの録画機
TV2台(共にBSD内蔵)に対して

POT3台
栗2台
ブルーレイ

・・・D-VHSは一台も内
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 12:40 ID:3C9UZEYZ
俺もD-VHSデッキ4台だな。
やっぱりD-VHSデッキ使ってる人は4台に落ち着くみたいだね。
ブルレイはどうなんだろ?2台が限界?
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 12:47 ID:fyo+d0cm
なんで4台?
なんとなく1台って・・・
それにダビングはよりによって録画したい放送がある時間にしないといけないんか?
他にいくらでも時間あるだろ?
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 13:06 ID:pz6iKq9Q
いちいち予約時間を気にしてダビングなんて
そういうことに煩わされたくないから
4台買ってるんじゃないの?
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 13:13 ID:EPrCvK9U
一日中ダビングしていますか?
ダビングなんていつでもできるじゃん。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 13:19 ID:vUjW8OZR
ダビングいつでもできるほど暇なのは君だけでは?
ダビングできるような暇な時間に予約録画してないとは限らないのでは?
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 14:13 ID:fyo+d0cm
かぶらないってのは、その人の毎日が忙しいとか暇とかじゃなくて
ダビングするために別のデッキが必要な程しょっちゅう録りたい番組無いってだけじゃ?
ちなみに俺は録るどころか普通に見るTVも一週間に10時間以下だな。平均して。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 15:16 ID:GWO8zEfx
俺もテレビ見てる時間は週に10時間以下だな。








録画は18時間ぐらいしてたっけかなあ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 15:16 ID:UqFfZXYr
>>362
一日中って・・・

基本的に社会人は、可処分時間は一日数時間しかないのでつ。
CSに加入していると、どうしても一日数時間録画してしまうのでつ。
従って、ヒマなんかないのでつ。

キミも、社会に出れば否応なく判るYO!

>>364
そういう人にブルレイとかDデッキが必要だとは、あまり思えないんだけど。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 15:27 ID:5WVh6CiB
362は社会に出てもすぐリストラ
もしくは5月病で引き篭もりなので
全然大丈夫です
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 20:52 ID:DZMb8Fbw
なにとってんの?
映画?スポーツ?音楽?ドラマ?アニメ?バラエティー?ドキュメンタリーとかニュース系?
それらをみんな大体どのくらいの比率?
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 22:38 ID:r6jy3zlg
ブルーレイでニュースとるやつなんかいるのか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 22:50 ID:E0UlFWwY
山形県民だったらアリかもな。
今は録画するニュースがなくなってしょぼーーんだろうけど。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 02:27 ID:kBPKpWeN
音楽=7割/ポップジャム、HEYHEYHEY、ライブ
映画=1割/BS-iのCM無しLEONは良かった
ドキュメンタリー=1割/NHKスペシャル等
アイドル=1割/水着でハイビジョンマンセー
372名無し募集中。。。:03/07/27 04:17 ID:CJn114fd
>>371
水着でハイビジョンなんかこの2年再放送ばっかじゃん
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 13:12 ID:4pum14C5
>368
音楽(今のところw) 10割
他に父が紀行物やドキュメント、美術物を録ってる。

自分だけなら月に5,6時間しか録画してないなぁ、まだ。
もっとクラシック放送してくれ、NHK(w
偶にだけど綺麗に録っておきたいものがあるのでブルーレイ買いました。
地上波でも長尺物はDVDじゃ使い難いのよ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 13:21 ID:SFDkR+Ec
製品の完成度・規格共に中途半端な今のブルレイを買うぐらいなら
D-VHSの方が良かったんじゃない。

HDD+DVDレコとD-VHS2台買ってもブルレイの半額で済むぞ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 13:45 ID:9rTlAVqF
一度ブルーレイ使ったら多少中途半端でもD-VHSは嫌、って思ったよ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 13:49 ID:SFDkR+Ec
>>375
でもどうせ、ブルレイROMとか2層対応とかの規格が出てきたら
買い替えなくちゃいけなくなるぞ。

DVDレコみたいに追っかけ再生も出来ないし、
HDDすら付いてないし、
初物は高いだろうけど地上波デジタルチューナも付いてない。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 14:41 ID:zwz3Boe4
ROM規格が出来てもパッケージソフトが出て来そうもないんだよな(;´Д`)
ROM規格云々よりも2層録画の方をなんとかしてほすぃ

ハイブリブルレイは・・・単体HDDでコピワン移動・編集できる機器がでれば
単体ブルレイ+単体HDDのi-link連携で十分かと・・・
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 15:00 ID:0NPMH2jr
ROM規格が出来るのが年内で
実際発売されるのは2、3年後
当然BDZ-S77で再生できる保証は無い
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 15:11 ID:SFDkR+Ec
>>378
保証が無いというより、間違いなく再生は不可能だろう。

2層メディアはピックアップが対応していないし、
ROM規格は新しい暗号化方式を解除するハードを搭載していない。
片面27Gメディアが使用できるかどうかあたりが微妙なセン。
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 15:15 ID:4pum14C5
テープ媒体はキライなのでD-VHSは問題外。

>ハイブリブルレイは・・・単体HDDでコピワン移動・編集できる機器がjでれば
>単体ブルレイ+単体HDDのi-link連携で十分かと・・・
同意です。

ROMやパッケージソフトにはあまり興味ないな。
27Gメディア対応があれば恩の字と思ってるが、たぶん×だと思われ(w
そのあたりはわかってる人が買ってるでしょ?
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 15:45 ID:2YHl0SMC
ハードは中途半端だけど録画ディスクに関してはD-VHSと違い
フリーズもないしコピーワンスのHVを永久にディスク化できるのだから
所定時間内ならば完璧なソフトライブラリーができるっていうのがでかいな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 16:04 ID:+VbbvMr4
永久にディスク化っていうなら
D-VHSでも永久にテープ化できるのでは
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 16:14 ID:2YHl0SMC
一生テープという収納スペースでかいままだと嫌でしょ?
しかも録画したヤツフリーズする心配あるよ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 16:31 ID:KWBQ5OVx
いつの間にか消えて、読み込み不可になるディスクメディアなんて、恐くて使えないけどな。

結局、何を使っても一生保存なんて不可能なんだよな。
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 16:35 ID:9rTlAVqF
>>376
そう思ったら買い換えればいいだけの話。
俺は凝った編集しない人なので、POTとS77併用で何の問題もない。
HDDも400GB超あると、早々消す必要も感じないしね。

再生メディアは考える必要感じない。
再生メディアが出てきたら、俺は「録再機」じゃなくて「高性能再生専用機」が欲しい。
今だって12cmメディア再生にDV-50使ってるし。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 16:46 ID:UauVb702
オールコピワンになったらそうも言ってられないだろ
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 16:53 ID:SFDkR+Ec
他の機器と違ってBDZ-S77は
2台買わなきゃディスク間のデータ移動が出来ないからなあ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 17:01 ID:9rTlAVqF
>>386
そもそも、保存したい番組はS77直録画しかやってない。
2時間20分オーバーは諦め気味。

不満がないわけじゃないけど、
オンリーワンで現在使用中である現存機を叩いても仕方ないのでどーでもいい。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 16:07 ID:9fCrPE56
結局、コピワンさえなければ独自企画の製品でも手を出せるし
逆に、とりあえず今の所はD-VHSで我慢という選択肢も選べる

D端子同士でのアナログコピーでもいいから、HSの解像度
を保ってコピーって、今後も出来る可能性ってないの、パソ
コンでは無く、違法装置発売の方向で
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 16:34 ID:1CdIXgFn
そのコンポーネント入力を持つ機器が非常に少ないのだよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 18:06 ID:dwJtVExs
これ2台つなげると無劣化でダビングできるのか?
はたまた編集精度は?
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 18:18 ID:1CdIXgFn
>>391
ビットストリームコピー可(コピワン除く) 編集制度はGOP単位
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 18:32 ID:2DBc4dir
2台買ってコピーしてるやつなんて絶対に1人もいないだろ
2台も買ったら最低でも60万だぞ
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 18:44 ID:t29W1LwF
地上波チューナーが非常に良かったので、裏番録画様に2台買ったよ。
編集は面倒なのでやらんけど。
ハイブリ使ってた時もXPオンリーで編集なんてやらなかったけどな。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 19:29 ID:1CdIXgFn
>>393
たかだか60万くらいなんだよ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 19:32 ID:F9lV2zjc
業界人向けの月刊誌「ビデオα」を読んできたんだが。
ソニーはBlu-rayドライブ内蔵型の業務用ビデオカメラ出すのな。
DVCAMフォーマットで記録するんだって。
先手先手を取ろうと必死。

ちなみに松下は半導体記録を業務用カメラに積む方で勝負かけるみたい。
397名無し募集中。。。:03/07/28 22:59 ID:2J6+61Xr
>>393
2台あると便利なものなら、2台買うのって別に珍しくないだろ
PCとか、ゲーム機とか、ローターとか、バイブとか
398名無し募集中。。。:03/07/28 23:02 ID:2J6+61Xr
>>396
業務用ならHDDでいいじゃん
と思ってしまう俺はど素人ですか?
399>395:03/07/28 23:13 ID:iLPmd3pB
60万ってあんた・・・
オレの月給と同じやぞ。月給(手取りじゃない)全部これにブチこめるかよ!


残業ないから使う時間なら沢山あるけど。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 23:15 ID:cx8MPf62
月給ていどなら、つっめるだろう 
401395:03/07/28 23:34 ID:1CdIXgFn
>>399
上手いこと経費にする。税金払うよりマシ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 01:16 ID:AH+fUB++
月給60万円ってすごい高給取りね
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 01:21 ID:osQEM6Ej
確かに給料として考えるとそうかもな。
俺みたいな事業主にしたら、月60万じゃやってけないけど。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 10:25 ID:mzYEyBMH
ブルーレイ買うような人は金持ちというかこの板は金持ちが多いのかな
おれはバイトでローンで買ったが 親のおかげだけど
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 11:50 ID:w/WsWBH9
人の財布なんかどうでもいいだろ。
いやらしいな。

絵画やオブジェじゃねーんだから機材について語れや。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 15:00 ID:osQEM6Ej
>>404
>おれはバイトでローンで買ったが 親のおかげだけど

こんな日本語使ってたら稼げる人になれないよ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 16:01 ID:CKEhXUkb
そんな事、言ったら、コピーライターはどうなるよ
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 16:18 ID:osQEM6Ej
>>407
>そんな事、いったら、コピーライターはどうなるよ。

そんな事の後の読点は要りません。
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 21:14 ID:TJtF55FF
>>405
9年後には「S77ってオブジェにいいよね」といわれてるかも。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 21:20 ID:zRX1UEEL
>>409
おれPS2をブックスタンドに使ってるよ
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 21:24 ID:TSg7Keus
>>409
S77とか、SACDプレーヤー SCD-1とか ベータVTR SL2100 とか 
ブラウン管モニタの プロフィールプロとか・・・
ときどき、オブジェとして立派なのを出すよね。
そのわりにクオリア いまいちだったり・・
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 22:21 ID:n2zjdskK
クオリアsage
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 15:57 ID:qr3mVeeR
読点の決まりなんてあってないようなもの
そんなの気にしてたら、作家の個性がなくなる、ゾ
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 01:25 ID:CTlzajms
息切れを表現する為に、読点を増やす事はあるな。

てことで、407は救心を飲め。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 02:19 ID:ZMoAMy6+
>>411
最初からオブジェとして作ってる奴はだめよ
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 00:17 ID:3i1ZbTsC
ところでセルHVDVDはどうなった
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 00:43 ID:RNRyyvaH
>>415
クオリアのモニター、なかなかいいと思うが。
418山崎 渉:03/08/02 01:03 ID:Bpkd9CfH
(^^)
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 02:30 ID:kcELJ/H5
>>413
> 読点の決まりなんてあってないようなもの

あってないなんてアホな事思ってるのはお前だけ。

> そんなの気にしてたら、作家の個性がなくなる、ゾ

馬鹿。
まともな作家なら句読点の使い方位わきまえてる。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 13:19 ID:HpqcDuug
(´-`).。oO(句読点と作家の話はもういいと思ってるのは漏れだけなのか・・・)
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 16:22 ID:mvHPhOs8
>>419
どう使えば効果的であるかのかをわきまえてるのであって
お前みたいな小学校国語の教科書にとらわれてるような作家は
碌なやつじゃないことは確かだな
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 17:03 ID:P34pgh4y
物語に飢えてたから国語の教科書は配布されたその日に読み切ったなあ。
ところでS77のネタはないのか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 19:12 ID:Oz3CTmq5
漏れはむしろ、道徳という授業の教科書の読み物が好きだったな。
道徳もいまはもう無いらしいが。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 22:04 ID:UAMyKPAY
>>423
なくなったのか?
そんな漏れは25歳
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 00:10 ID:sTacwsdW
---------------------------------------------
今後、句読点ネタはブルーレイ持ってる人だけにしてください
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 12:18 ID:iPCPn5Tq
50Gのディスク開発中らしい(TDK)けど
S77で書き込みできるのかな?
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 12:33 ID:pp5M0YKY
むりぽ
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 12:47 ID:9OWMZ3ZV
ドライブとっかえればいけるんじゃないかな。
もし書き換えできない部分のファームウェアも変更の必要が
あれば、(たぶんソケットなんかになってないだろうから)基板
ごととっかえて。

あれ???
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 13:14 ID:OC8boCRu
>426
開発中ということはまだ完成してないのか
商品化されるまで数年かかるということですね
430ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:03 ID:Z4pvQ/xn
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
431ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:05 ID:T9nwG+6J
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
432ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:06 ID:n7iL5DxP
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 22:30 ID:AO5ZU6Dp
来春からデジタル放送は基本的にすべてコピーワンスになるっていう話が
たびたび出てきているけど、正直一刻も早くBlu-rayを買って今の放送を
Blu-rayでがんがん記録しておきたいと思っている。

一度コピーワンスの放送を記録してしまったら、その先のコピーは
著作権保護上、次の二つの選択肢しかないからね。
(1)デジタル接続ではコピーできない。
(2)コピーできるが元の素材が消える(つまり移動)

ディスクメディアなら将来の機器で(2)が出来る可能性が高いから安心感がある。
すくなくとも今の放送ならフリーなので、将来安い2台目を買えばバックアップは可能。

D-VHSのようなテープメディアの場合、「移動」は不可能に近いのでは。
フライングイレースヘッドを搭載して再生した直後に消すことはできるのだろうか?
とすると、フレーム単位で消すのか。。
しかしやはりコンテンツ全体がすべてコピー完了した後に元を消す、という
シーケンスでないと怖いよなあ。。
やはりコピーワンス放送が始まるとD-VHSの将来は無いのでは?
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:01 ID:+vWPKKBk
そこまでして残そうとは思わない
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:22 ID:o7qlMFMS
正直、コピーワンスの仕様が変だと思うんだよな。
コピーフリーにした上で録画するときに使ったB-CASカードが無いと再生出来ないようにすれば問題ないのに。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:31 ID:4Ds4WLey
>>435
それすると、自宅外で再生したい場合、いちいち記録済みメディアとB-CASカードを
持ち歩かなくてはならず、面倒くさい場面も出てくるのでは?
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:46 ID:ZGTcwSLt
>>433
>コンテンツ全体がすべてコピー完了した後に元を消す、というシーケンス
なんてありえないと思う。
終わりを1分余分に録画しておいてコピー終了1分前にリセットすれば何回でもコピーできちゃうよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 01:18 ID:o7qlMFMS
>>436
それが著作権者側の願いだろ
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 01:30 ID:6vie2IGd
>しかしやはりコンテンツ全体がすべてコピー完了した後に元を消す、というシーケンスでないと怖いよなあ。。
epは違うな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 11:09 ID:ZPWelArF
で、結局テープメディアで移動はできるのか、という問いに対する
解は誰も出せてないね。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 11:21 ID:ZPWelArF
>437
そんな幼稚なアルゴリズムな訳がないだろ。
素人がちょっと考えただけでもこれだけの手順を踏むさ。

(1)元ディスクからコンテンツと暗号キーを読み出し、暗号化を解きつつ、
コピー先のディスクに別の暗号キーで暗号化しながら記録。
(2)コピーが完了したのを確認したら、元ディスクのコンテンツを消去。
(3)消去が完了したのを確認したら、暗号キーをコピー先のディスクに書く。

コピーの途中で、リセットor強制電源断をしても、(3)が完了していない
限り、コピー先のディスクは読めない。一番危険なのは(2)と(3)の途中で
電源プラグを抜かれた時だが、それはMDデッキのように不揮発メモリに
覚えておいて電源が復帰したときに書き込むようにすれば良いのだろう。
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 11:46 ID:HlrM6N3y
通信系ソフト作ってますがそんな危険な仕様の通信じゃデータの保証が出来ないから怖くて出来ないよ
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 11:52 ID:ZPWelArF
>442
素人考えにマジレスしてどうする。
というか、442含めて誰も移動のアルゴリズムを提案できないのか。。
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 12:05 ID:HlrM6N3y
epのP系のアルゴリズムで運用できてるからあれでいいんじゃないの?

ってep持ってないから問題点とかあってもわからんがw
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 12:13 ID:j8MQkuWn
カセットのなかに不揮発性メモリを持ったり
日立のテープナビのような本体内にメモリを持ち
暗号情報や記録情報をテープ以外で管理する

それ以外だとテープの実データを全消去
しなければならないし、それにダビングと同じ時間かかるから
かなり現実的でない。
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 12:20 ID:TSqpq2xi
CPRMを採用することになっているんだから、現行のRAMハイブリやEP-P100と同じ挙動だろ。
移動が完了した部分を逐一消去。

D-VHSは現行デッキでは移動先にはできても移動元には出来ない。
対応デッキでも出すメーカーでもあれば別だけど、
今更儲からないD-VHSの開発に金を掛けるメーカーはいないだろうね。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 12:36 ID:uWvgPveF
>移動が完了した部分を逐一消去。

ほんとにそんなことやってるの?
完了後に一括消去じゃないの
ストリームのどういう単位で消去してるの?パケット単位?
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 12:42 ID:TSqpq2xi
>>447
EP-P100とかで移動途中に強制中断すると、D-VHSなどに移動完了した部分は
消去されていて、完了していない部分だけHDD上に残る。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 12:44 ID:a7q3XNa5
1秒単位ぐらいでリアルタイムに消えて行ってるらしい。
つーか、こんな基本的なEP-Pの動作も知らずにコピワンの移動が
どーたらのたまうやつ、恥ずかしいと思わないんだろうか。
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:22 ID:HlrM6N3y
コピーした際の再生可能なB-CASカードを限定する方が作る側にも使う側にも利便性が高いんだがな
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:24 ID:a7q3XNa5
450って、
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:25 ID:a7q3XNa5
げ、捨てたつもりが書き込まれてた。失礼。

いや、録画しながら別のもの再生したいときに困るじゃん、て
思ったんだけどね。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:32 ID:HlrM6N3y
>>452
1世代目はB-CASカードを限定しないつーのでどうよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:36 ID:HlrM6N3y
コピーするときに再生したB-CASカードがコピーしたものを再生する場合に必要ということね。
あ、でもこれだとマスターからコピーする時にB-CASカードをとっかえひっかえすれば量産できちゃうのか。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:40 ID:SyxDlrWU
日本語がおかしいですよ
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:52 ID:HlrM6N3y
おまえに読解力がないだけだよ
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 14:08 ID:SyxDlrWU
B-CAS使うとチューナ内蔵機種かチューナ経由で無いとダビングできないから不便だし
再生するときにB-CASが関係ないDVDレコとかエンコーダ内臓機種についてはどうすんのよ
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 14:10 ID:SyxDlrWU
×エンコーダ内臓機種
○デコーダ内臓機種
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 17:03 ID:cYfTwgOF
>>457
B-CAS非搭載機種なんて無視無視。アナログ変換したら絶対コピーガード除去されるし。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 17:10 ID:k8rtAmho
>>459
ハァ?
バカも休み休み言えよ
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 17:27 ID:cYfTwgOF
>>460
バカってなんだよ
アホみたいなIDのくせにw
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 19:10 ID:esWy6twD
>>458
「内臓」はいいのか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 19:25 ID:TSqpq2xi
どっちにしろ、著作権側は複製させたくないだけなので、B-CAS指定だろうが複製が出来る時点でNGだろ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 20:04 ID:cYfTwgOF
そうなると編集保存マニアは脱力だな
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 20:42 ID:F0spMhPl
編集できないんならCMを前か後ろの10分くらいにまとめて放送してほしいな。
そういう国が現にあるんだし。
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 20:49 ID:TSqpq2xi
コピワンでも部分削除は出来る。
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 20:54 ID:cYfTwgOF
こうなってしまったのもBSD番組を録画してヤフオクで売りさばいてたAVヲタのバカのせいなんだよな
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 00:11 ID:HAYq8n16
nyに流れたのが原因でコピワンになった番組もあったらしいな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 00:42 ID:PKMYVJXl
語らなくていいですよ。
     ↓
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 00:51 ID:Fj9bl+pR
コピワンなんか気にするな
どうせすぐに無いも同然になる
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 01:03 ID:ogyFwS7g
>>470
それは無いだろう
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 02:19 ID:u6bkxV0q
今時、外部機器に録画するという発想自体が古いんだよ。

記憶力を増強して丸暗記、編集どころか自分好みに修正する事もできる。
友人間で記憶データをやりとりする時は、目と目を合わせてワイヤレスダビング。
2014年には、コピーワンス?そんなのも昔はあったねと笑い話になってるよ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 03:03 ID:RlcASthO
>>467
そんな奴はどうでもいい。
問題は犯罪組織の資金源になってる事が多い事。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 20:21 ID:VLVpfsR5
rec-potとのリンクが、power offするたびに切れてしまうのですけど、しょうがないのかな?
bx500と、rec-potは、自動的に再リンクしているようなんですが・・・。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 18:38 ID:aVFhhzJp
助けて・・・・・

"BDZ-S77"/"HM-DH30000"/"CATV-STB"(1125i OK)があります。

"HM-DH30000"/"CATV-STB"は接続して通常の外付けBSデジタルチューナー同様に
ハイビジョン録再出来ております。

更に、ノンスクランブルの放送に関しましては"BDZ-S77"/"HM-DH30000"間でデジタルコピーも
出来ております。

ですが、"CATV-STB"と"BDZ-S77"は、認識しても動作が「不可」となってしまいます。

当方BSアンテナは事情で上げられない地域なので"BDZ-S77"内蔵チューナーは使用出来ません。
また、CATVのケーブルを内蔵チューナーに接続しても帯域が違う為に映りません。

どうにか、"BDZ-S77"と"CATV-STB"を接続してBSDを録再する方法は無いでしょうか・・・
どうかご教授宜しくお願いします。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 20:04 ID:3RS2OWj8
>>475
次回からは、買う前に商品仕様を確認しましょうね。
477名無し募集中。。。:03/08/13 21:44 ID:Q51kgb/Z
>>475
君すごいな、何も調べずに30万の買い物するなんて
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 22:24 ID:z9XVoLev
そーゆー事は
買ってから聞くんじゃなくて
買う前に聞くべきだよな。
479名無し募集中。。。:03/08/14 00:01 ID:PNQY5P1Y
>>475
直接は無理
D-VHSか互換のHDDレコに録画してからコピーしかない
コピワンは方法がないからあきらめれ
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 00:08 ID:hdUVI5Oo
>>475
ご愁傷様です。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 00:10 ID:f7ZUe21t
>>475
引越せ
482475:03/08/14 00:51 ID:dPNT3udW
やっぱり無理なんですね・・・はぁ。
皆様お答え頂きまして誠に有り難う御座いました!
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 01:13 ID:AW6EGRiR
>>482
スレ初期でもアンタみたいな人いなかったよ。
ある意味で神。
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 13:40 ID:yWdEBWT5
ていうか
出来て当たり前のことが出来ない仕様が変なんだよな<外部BSD不可
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 13:58 ID:AW6EGRiR
>>484
その変な仕様を理解せずに買うのは仕方が無いと?


んなわけねーじゃん。
ただのアフォだよ。
486名無し募集中。。。:03/08/14 23:00 ID:PNQY5P1Y
>>484
だよな
REC-Potみたいなシンプルな製品にしてれば
みんなが幸せになれたのに
喜んでるのは松下ぐらいだよ
487山崎 渉:03/08/15 12:36 ID:ZaNXFleV
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 19:12 ID:177F51/J
妹邪魔し杉
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 19:23 ID:OjOhpFw1
>>488
やっちゃえばw
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 19:41 ID:cuJi9DhD
埃に弱いってほんとか
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 20:31 ID:3VkEEw51
BDZ-S77ってどれぐらい売れたか知っている人
いない? 
ディスクの売れ行きも気になる・・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 00:00 ID:yBl0XP/j
出た当初は何て馬鹿な製品なんだと思ったが、何か最近次世代機への
繋ぎと割り切れば結構アリじゃないかと思うようになってきた・・・。
やっぱ30万切るとその辺かなり現実的に検討出来るようになる感じ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 10:08 ID:5Y8sMGch
まぁ、真似下も当分出せないからしばらくはこっちで我慢するしか
ないよな。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 12:12 ID:Cgcnxo8K
しかし外部チューナ使えないのはひどいな
SONYもCATV局に出資してるくせに
CATVユーザが使えないじゃないか
そりゃCATVのデジタルチューナは松下製が幅きかしてるけど
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 12:18 ID:dQ4y4D0Q
そりゃ売れないわな
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 14:30 ID:BiDxsej+
地上波デジタルにも未対応だしな。見切り発車にもほどがある。せめてD-VHS互換モードつけろ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 20:54 ID:ygWwazaI
地上デジタル。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 22:20 ID:DuiJzxSk
>>492 最安値で何とか30万切れですからね・・・
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202770&MakerCD=76&Product=BDZ%2DS77
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 01:01 ID:HxWGpQUZ
いよいよ週明けだな
明日だ
SONYも速く第二世代発表しないと…
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 01:02 ID:vktBejHm
発表は9月1日のはずだが?
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 01:06 ID:Dxiv5if+
また始まったよ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 14:29 ID:xHaEhe17
二層式のBlu-rayってそのうち出るの?
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 15:19 ID:XMigmPwq
そのうちね
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 00:51 ID:pTgqODU2
発表は9月1日のはずだが?
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 00:55 ID:zUgWVn9Z
>>504
なんの?
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 14:53 ID:O614tZVY
プレイシテーション2か?
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 00:40 ID:mQ3Hl3jr
プレイシテーションXにはブルーレイレコーダーが搭載されます。
定価198000円
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 22:53 ID:iYSHxuVl
だから何の発表なんだよ?
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 23:08 ID:aUYQtZoN
値段が大幅に安くならないとな〜
510無料動画直リン:03/08/19 23:09 ID:xtVgyuFM
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 23:47 ID:vLgjs4gZ
発表は9月1日のはずだが?
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 00:17 ID:GwW1xzX1
>>511 blu-rayから撤退の?
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 00:24 ID:bm1IsPmC
万が一、次機種発表でも、多分コストダウン版じゃねーの?
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 01:53 ID:lAtS/tuQ
>>512
つまんない。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 23:32 ID:HFowfz6j
あと10日だね
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 23:35 ID:+EgCnjYu
>>515
何が?
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 23:44 ID:HNVnq9ru
ソニーの株価暴落が
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 00:12 ID:E5NYAxoq
10日も前に株価暴落の日が分かるとは羨ましい。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 00:47 ID:BTmR3Ynd
じゃあ今のうちに売り建てておくか。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 17:32 ID:L9fyYTM3
D-VHS互換モードがあればもっと使えるのになぁ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 17:48 ID:KNOzzOqm
早く9月1日にならんかね〜
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 19:06 ID:Vui4hmt1
>>491
メーカー出荷が1500台、実売はどうかなあ、半分くらいかな?
ビックも25周年とかの祭りで在庫処分しちゃったしな。
今は店頭デモ用に使ってるのが残ってるくらい。
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 21:06 ID:orpZiedU
>521
2学期が始まるからか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 23:52 ID:mCE1oPlU
発表は9月1日のはずだが?
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 01:11 ID:i7Q3X2V7
>>524
ソニーの社長が辞任するんだよな。
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 01:32 ID:lBnE2/yg
今の社長がやめても何も変わらんだろう。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 02:26 ID:HumlCMy9
今の社長って名前が読めん
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 21:47 ID:cqPaaf4F
ソニーっていうぐらいだから社長の名前も「孫(ソン)」にして欲しいよな
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 01:00 ID:FMsaTxWr
>528在日キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 06:42 ID:Z/3oOlJX
>>528
ソフトバンクにでも入社汁
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 23:50 ID:Vv7D1V0/
あと1週間かな
速く1週間立たないかな
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 00:24 ID:0kkADloa
速くするには、ボーグの時間テクノロジーが必要だ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 00:49 ID:e1QOAAbk
>527
くにたけ
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 02:19 ID:trXoN6ps
もはや、マニアの間での記憶の中に残っているのみ
(つд`)・゚・(ノД`)・゚・
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 14:37 ID:zXmntUar
いよいよだね
秋だな〜
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 20:51 ID:txBCK3h4
チューナー非搭載版が出るという噂は本当ですか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 00:36 ID:a23wLmLf
9月1日発表のデジタル統合システムの中核の成すのが新型ブルーレイレコーダーになる
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 01:26 ID:V6FhFnhu
それはPCエンジンの「コア構想」みたいなもんですか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 06:09 ID:04Lhh+oh
>>538
PCエンジンはコア構想も糞も無いだろ(;´Д`)




Rタイプに惹かれてPCエンジン買ったけど、天の声は最後まで買わなかったな・・・
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 16:49 ID:vFvu1YKe
9月1日に新型プラズマ、ブルーレイなど
SONYが新しい次世代デジタル製品群を一挙に発表
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 17:26 ID:/NF+FlHf
>>540

脳内発売日?
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 17:30 ID:gPMa2v5T
ソースです
ttp://www.bulldog.co.jp/
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 21:05 ID:7Z8CZj3n
>>541
「発表」が読めんのか?

9/1が本当か嘘か知らんが、松下や日立みたく
地上波デジタル&年末商戦を見越した商品発表があっても良い頃だよ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 23:44 ID:NzCUD4o2
>>540
新型プラズマ・・・
松下みたいな新モデルかな?
期待age

545名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 00:34 ID:06qjHVA/
プラズマは今月初めに液晶ディスプレイつきの製品を発表したばかりだよね。
また別の製品を発表するの?
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 12:17 ID:tbTjlfRN
ハイビジョン録画できるED-β
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 13:56 ID:H+ntkc95
>>546
それならDVにストリーム記録機能を付けて欲しい。
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 21:28 ID:sedYG8cR
>>539
ハハハ、俺スパグラ持ってるよ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 21:55 ID:c+zjEP1Z
>>546
それってHD-β
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 22:26 ID:swjf5tQ9
あと5日じゃん
時の立つのは速いね
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 00:13 ID:Br6Bm2Ex
社長とうとう売り上げ大幅減の責任を取るか
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 07:28 ID:XihP/lZ4
>>539
とうぜんデジタル統合システムなんてものは・・・・という皮肉なわけだが。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 21:14 ID:CXw1a+Wk
8月だけでも随分いろいろ新製品を発表しちまったわけだが、
9/1にこれ以上発表するネタが残っているのかね?
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 09:42 ID:7Yj8dcrV
発表まだぁ〜?
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 09:58 ID:SqX3RlJT
blu-rayレコーダーのチューナーなしは、
いったい、いくらぐらいになるのかな?
チューナー&筐体のチープ化で10万下げて35万ぐらい?
売る気なら298000円という線もありうるが・・・
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 10:49 ID:C53RX662
やっぱりパナが本気出さないと急激には下がらんな。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 11:28 ID:hvgu7NhH
>>553
VHS vs Bata全盛期は月一ペースで新製品を発表してたなぁ。
>>555
iLink接続のみにしてMPEGデコードも省略すれば\30万切りそう。
編集機能はそのままで実売\20万程度まで下がったら買いかな。
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 19:06 ID:ZZ7/Y7Ko
Bata
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 23:10 ID:USDWRubA
>>557
それ発売されたとしても、ソニーチューナーでないと認識できない予感。
他社製チューナーやrec-pot、D-VHSと共存できるのなら買いなんだけど。
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 00:33 ID:Hkd2vXXc
その場合も、そにーのDVHSデッキ専用になりまつ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 02:26 ID:UeKbwh74
松下がアホみたいに安いブルーレイデッキで
殴り込みをかけてきそうな気がするんだが……
>>557の仕様なら15万とか。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 08:00 ID:Ij/bJyTG
>>557
i.LINK接続なら、編集機能がそのままってのは無理だよ。
全部チューナーまかせになる。

563名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 11:44 ID:j39AV9Ir
編集機能はいらない
簡単にCMカットできちゃうのも何かとまずいだろ
必要な部分だけダビングする地道な作業で我慢
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 11:49 ID:favDMIpR
>563
テープユーザーですか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 13:11 ID:f8jf5rn+
>>564
ブルレイ持ってないからデジタル放送はもちろんD-VHSで録ってるわけだが
ブルレイユーザーですか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 13:58 ID:nlrEXHU2
せっかくの光ディスクメディアなのに編集機能要らないなんて...
ネタか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 18:46 ID:i9CokOMc
ブルレイの編集機能は結構使いやすいよ
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 22:27 ID:2qyPZQsP
>>561
ブルーレイのピックアップのコストから考えて、
15万は無理でしょ〜〜〜
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 23:25 ID:YMq1NzsA
SONYのブルーレイの編集単位はGDP単位なの?
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 23:29 ID:zatnFXbF
>>568
ピックアップのコストって5万くらい?
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 23:29 ID:n3Q3BqUi
>>568
いつまでも同じコストということはないけどね。
561は発売時期を書いてないし。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 23:30 ID:7MM0OqUp
えーーーと
国民総生産?

じゃなくて国内総生産か。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 23:54 ID:qKdFdfsl
>>568, >>561
光学系の法則に
「ピックアップの原価の100倍が製品定価」
というのがある。
BDの場合は定価45万だから、ピックアップが4500円ということになるな。
ま、ポータブルCDPなんかのピックアップなんて、「●るんです」並だよ。
BDZ-S77、価格的には激安だと思うが、個人的にはBDZ-777ESに期待。
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 23:58 ID:7MM0OqUp
>573
今のCDみたいに完全量産体制に入ってからの話では?
BDはいまだその段階に至ってないので、ピックアップ原価率は
もっとずっと高そう。歩留まりもよくないかもだし。
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 10:00 ID:0H3vWSgc
S77のピックアップのコストは15万
サンヨーの2層対応ピックアップは20万
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030326/sanyo.htm
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 11:20 ID:ukg7m3lT
サンプルの値段のままなわけ無いだろ
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 12:48 ID:N1YS7kpr
もしかして次モデルは二層対応?
だとしたら30万くらいなら即買いだな

578名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 13:10 ID:+1+gVrgH
サザンのLIVEをブルーレイで録画しないやつは基地外だ
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 13:12 ID:+LpQ9h0t
D-VHSでしょ、やはり。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 17:55 ID:QfzwgTTi
どうにかすればサザン1枚に収まるか
無理か
2枚目に切り替えるポイントが難しいな
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 18:45 ID:m8N4noNr
9/1発表がホントにあるなら、ひょっとして地上波デジタル内蔵機?
・・・ってベガの一連の発表を見て思えてきた・・・。
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 19:21 ID:Cr4CwSBb
ていうかS77ユーザーすくないんだからバージョンアップ位してくれ(苦笑
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 19:42 ID:/AicykQL
これ、最近価格が一気に下がってきましたが地上歯デジタルに向けて、
もうすぐHDD付とかの新製品が出るのでしょうか?
お手ごろ価格になってきたので購入圏内に入ってきました…ニョキニョキ

どっちにしようか迷っています???
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 19:46 ID:mudNgHw0
地上デジチューナーも内蔵なら欲しいな。
RDユーザーだけど。
どうしよっかな?
585241:03/08/31 19:47 ID:Sv2XE6d6
地上デジタルのチューナー積んだら値段が上がんじゃないの。
そこにHDD付きだとさらに値段が上がるな。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 19:50 ID:E3x34xqv
HDD160Gじゃぜんぜん足らないじゃん
何考えてるんだよSONYは
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 19:54 ID:N1YS7kpr
チューナーはアナログも含め非搭載でいいから
二層対応とHDD積んで欲しい
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 20:31 ID:mudNgHw0
>>587

コピワン制限確定ならHDDは意味なくねー?
これがネックなんだよね。
BS・地上デジレコーダーの。
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 20:43 ID:Tf5WgA7+
>>588
コピワンだからこそ、移動で対応できるHDDが必須。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:10 ID:N1YS7kpr
>>588
MOVEコマンドでHDDからBlu-rayに移動できる
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:54 ID:UJdecOuD
>>586
なんの話?
ハイブリでるの?
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 22:16 ID:UJdecOuD
高密度・大容量・高速転送レートを実現
次世代光ディスクの最新技術
Blu-ray Disc録画機BDZ-S77≠フ最新開発動向
開催日:平成15年9月 2日(火) 13:00〜15:30
講 師 ソニー株式会社
ブロードバンドネットワークカンパニー
BD事業部
事業部長
加藤  滋氏
http://www.mmjp.or.jp/tmc-seminar/h-253.html

BDZ-S77≠フ最新開発動向ってどういうことやろね…
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 22:58 ID:RGrXqDiA
>>591
ソニーはこれから2年かけてやると言っているみたいだけど。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 00:10 ID:jW38RR2C
さ〜〜9/1だ!!
何が出るか、お楽しみ!!
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 12:36 ID:GDKIBezs
何か発表されるの?
どちらにしてもHDD搭載されないと買う気しない、あと二層
ハイブリッドは必要感じない、今のHDDレコ使えば良いし
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 12:39 ID:2ayRcxLa
「BDZ-S77をこれからもよろしくね!」
という発表
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 14:01 ID:esOf3FuJ
こんなのは発表されてるけど
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0901/
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 16:55 ID:ju9dkoox
S77売ろうと思って近所のハードオフに問い合わせしたら
買い取り額13万だって
まだ3ヶ月しか使ってないのに
もっと高く売れるとこないかな
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 17:20 ID:esOf3FuJ
そりゃヤフオクでしょ。20マソはかたい。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 17:26 ID:gkhMcjnd
13万で買い取りなら店で売る価格は
20万から26万ぐらい?
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 18:57 ID:uQ1ddGRu
で、発表がどーとかいうのは釣りでしかなかった、と。
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 19:20 ID:TRl5+NqK
>>601
まぁ、信じてた奴も少ないだろうが…

年内にCocoonシリーズ、
PSXは発表されるだろうがBlu-Rayはどうだろうね。
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 19:52 ID:IahDDd5N
コクーンもPSXもSD画質だから欲しいとは思わないな
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 20:02 ID:HJFPCEov
ブルレイ開発担当者募集中!
http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s04400.jsp?p=rt,ct_rt2&__u=10624140655621950584472559536532
http://next.rikunabi.com/tech/contents/ts_rt/hard/030801/index.html

         __  /\ __
         \ / ̄ ̄ ̄\ /
   / ̄\   /   \,, ,,/  ヽ  文句があるなら!
  ,┤    ト∠.|::::(●) (●) :::|> お前が造れ!
 |  \_/  ヽヽ:::::::. ∀   :::ノ
 |   __( ̄ |    ̄ ̄
 |    __)_ノ
 ヽ___) ノ

605名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 20:08 ID:ajK0uz41
文句など無い。とっとと成仏せい>青霊
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 20:59 ID:LXRJrXgp
ブルレイは無かった事にしてあげようよ
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 21:00 ID:bxWV4Ow+
はっぴょうまだー
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 00:24 ID:++F1KcxM
モーヲタいるなら これ見とけ

モーニング娘。と仲間たち ハロー!プロジェクト 2003夏
2003/9/2 火 後8:00〜10:00 NHK-HiVision(1125i)

http://www.nhk.or.jp/bs/
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 02:02 ID:ae8fpsnI
>>608
ここモー板だろ?
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 08:04 ID:uHadoUWl
>>602
>年内にCocoonシリーズ、
>PSXは発表されるだろうがBlu-Rayはどうだろうね。

地上波デジタル対応のマイナーチェンジぐらいはあるんでないの?
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 15:25 ID:hJbNRmI5
>>608
ごめんD-VHSデッキでS標準予定。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 19:07 ID:GH8q/VjX
いよいよ明日だね
順番があるから発表がズレこんだけど
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 19:48 ID:1XEsKinL
↑ヴァカ必死!( ´,_ゝ`)プッ
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 22:16 ID:4EDEmKlq
やったーあしたがたのしみだー
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 22:17 ID:cTpctrmc
ん?明後日じゃなかったっけ?
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 22:23 ID:x//v/h8Q
そうやって来年の3月1日までがんばって下さい
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 07:32 ID:5UUx3O3Q
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 14:06 ID:t8bZCfxA
2層対応が出るって事だよね
ちなみにDVDの媒体のほうはTDKが開発済み
SONYより早いのはなんでやねん(笑
いつ出るかはわからんけどね。
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 15:43 ID:doWoPGu/
>>618
DVDの媒体の話がなんでここで出てくるかな?

9/12にソニーの内覧会があるから、何かあるとすればそこで解る。
少しまっとけ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 00:28 ID:lK196tsh
デジタル機器は何かとコピーワンスコピーワンス言ってるな。
アホくさ、俺は部品が亡くなるまでバブルデッキで行くよ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 02:24 ID:oelyytU1
>>620
バブルデッキなんて時代の遺物とハイビジョン録画機くらべんなよ・・
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 03:31 ID:Ds0r0UnX
>>621
あまりにも必死だからね。映画やドラマは出るとしても世間一般で
糞どうでもいい番組などはどうなるんだろうと考えると泣けてくるよ。

それもこれもソフト業界が力を持ちすぎたことによる弊害だ。
長い時間を掛けて肉体の自由は勝ち取ったが、今度は情報の自由を奪われた。
考えすぎだな。たかがテレビに何必死になってるんだ漏れ・・・
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 06:09 ID:Fj6J8sIM
>>621
そう言うなよ。ハイビジョン録画だっていずれ時代の遺物になるかも
知れないんだから。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 09:26 ID:oelyytU1
>>623
そう何度もTVの規格変更できるかよ。現行放送なんて白黒・カラーでなんのかんの50年だぜ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 13:10 ID:uAOgg76/
>624 当分は、地上デジタル+110度CS+BSデジタルって規格が続くと思われ。
 これから40インチくらいのテレビが普及してきたら、NTSCのテレビなんて、汚いもん見る気になれんと思う。
 
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 13:31 ID:oelyytU1
>>625
だからそういってるつもりなんだが何か?

そう何度もTVの規格変更できるかよ=当分はHD だろ・・。
むしろ>>623宛にしとけバーカ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 13:34 ID:Ds0r0UnX
>>625
NTSCが汚く見える原因の一つにDRCを代表とする妙な画像いじくりシステムのおかげだと思うのは気のせいだろうか・・・
単純にやった方がきれいに映ると思えるが・・・

あとチャンネルは増えてはいるが中途半端なチャンネルが多いよな。
どこもNHKのような体力もやる気もないかw
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 14:01 ID:2CQZgwD1
PSXスレで話題の日経トレンディにこんな記事が・・・

ブルーレイ陣営は追記型(R)と再生
専用型(ROM)のディスク規格を今年
中に策定し、来年には製品化する見
通し。ただし第1号機を発売してい
るソニーは「HDD内蔵やDVD書き込み
互換機の予定は当面ない」という。

HDD搭載機が出る見込みは当面ない・・・
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 14:23 ID:DxzTFRl3
>>628
酷ーんがあるからか?

それ以前にソニーのソフト技術が足りてないとか…SO505iとか手抜きだろ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 14:44 ID:ZhIlOtrv
HDDの容量の少なさの問題もあるけど、
今の市場はまだHDDを付けるより、少しでも手に入りやすいように
価格を落として発売することを望んでると思うけどね。そのほうが市場拡大要因になるし。
ゾニーの肩持つわけじゃないけどね。
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 16:07 ID:DxzTFRl3
まーAV用はPCのIDEみたいな値段じゃないだろうし、検証も居る科。
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 16:30 ID:oelyytU1
>>631
基本的にはPCおnIDE用と同じものなんだけどな。
市販品を更に松下寿なんかが著作権保護やらなんやら追加したものがAVHDDとして売られてるし。
厳密に言えば回転速度やランダムアクセスより、確実性を重視してるみたいけどね。

633名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 16:38 ID:I7QetgZ2
>>632
シーケンシャルもランダムアクセスもほどほどで十分でしょう。
でもHD内にだけ保存というのは怖いね。HDDは消耗品だから・・・
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 17:28 ID:jvN+1IAQ
BDはiLink端子の互換性テストを徹底的にやって、コピーワンスコンテンツの
移動という概念をきっちり定義しさえすれば、ハイブリにする必要性はないと
思うんだが……
BD+HDD+BSDチューナー+地上波デジタルチューナーで15万とか言ってたら、普及
するのに5年くらい掛かりそうだ。

BDユニット、HDDユニット、BSDチューナー、地上波チューナー、それぞれバラバラで出せ。
現在D-VHSとBSDチューナーで運用してる人はBDユニットだけ買うとかできた方が
普及は確実に進むと思うぞ。
何より、一度に払う40万円と3回に分けて払う40万円では敷居の高さが全然
違う。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 20:36 ID:DpRqzxIP
>>634
素晴らしい!
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 21:30 ID:qUBeupmX
>>624
わざわざハイビジョン「録画」と書いたことに気付けよ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:08 ID:oelyytU1
>>636
それが何の免罪符になるってんだよヽ(´〜`)ノ
HDTVは続くけどHD録画は廃れるってか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:19 ID:GHTUpY/u
HDカメラの規格とHDデッキの規格は全然互換性のないものになりそうな悪寒。
NTSCのコンポジット端子なんていうスタンダードなものがないからどうしようもない。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:44 ID:qUBeupmX
>>637
621がマジレスだと気づかなかった私が悪かったよ。もう忘れてくれ。
でも、そもそも620は放送の話ではなく録画の話をしていたのでは
なかったのか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 00:01 ID:R4Oo+Gvx
お前ストリーム録画をわかって言ってるのか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 00:06 ID:vQjYCRT8
>>640
君がかしこいのは分かったからレスくれなくて良いよ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 00:33 ID:1pKNJMTc
デジタルになったんだから、TVの方式と録画方式を切り分けても意味ないと思うんだが・・
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 02:12 ID:6DJkONa5
ソニーだけがHDDの搭載を考えていないと思いたい。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 02:35 ID:vMyXSjhD
i-LNKI上で通常のD-VHSとまったく同じように扱えるようになるだけでかなり利便性は向上するんだけどなぁ。
デコーダー、エンコーダー無しのNV-DH2みたいな構成で出すのもアリだと思うんだけど。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 02:53 ID:Lgz6ED9l
>>643
日経トレンディーの記事を信じなくても良いんじゃないの?
ソニーが「当面出す予定はない」と発言したのが本当だと
してもソニーが本当のことを言ったとも限らないし。

いずれにしても松下はハイブリッドを出すだろうけどね。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 03:16 ID:AG2m+GHc
>645 松下に期待。ハイブリッドで、二層対応+ブルレイソフト対応が出れば、30万円でも売れるでしょ
 100万円近くするプラズマテレビが売れるんだから、30万円くらいはたいしたことないでしょ
 
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 04:54 ID:/FhyURBu
ハイブリのHDDの容量て200Gとか300G以上?
コクーンと連携した方が早いような。
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 12:02 ID:MmYUY5hG
ハイブリッドでデコーダーエンコーダーなしの機種が出て欲しい

>>647
コクーンってIlinkでMPEG2-TSの保存できたっけ?
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 12:19 ID:XgIB9QY3
これだ!!という製品が出ないのもコピーワンスのせいだ!!!
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 13:32 ID:mBA8nKJP
ホームサーバみたく、HDDレコで録画→PCに転送してDVD作成、が
簡単に出来るようになればハイブリじゃなくても良いような気が。
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 17:07 ID:gzWLP7ea
PCで焼くならPCで録画して焼くほうが速いし
レコとPCを接続するのが有線、無線LANやiLINKでも
なんじゃそりゃ?って尻込みする人の方が多いでしょうし
焼く時間は+なx8ドライブで速くなってもレコ、PC間の転送時間も考えると
さらに売れなくなるんじゃないかな?

しかもここブルーのスレだしw
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 18:02 ID:1pKNJMTc
現行の地上波保存だったら、それこそS77最強な気がするんだが・・。
8Mbpsで30分番組1クール録画しても、まだ入るんだぞ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:34 ID:dyeqj/rM
フルDVカセットも、1本で30分番組1クール以上入るけど。
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:45 ID:siffssDs
>>653
確かにそうだ。しかも20か25Mbpsだったかな。
まあ圧縮方式が違うから、単純には比較できんけど。
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 00:53 ID:1IIuYhKO
何でテープなんぞと比較せなあかんのだ・・・。
腐れリールメディア使う奴はこんなとこ来るなよ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 01:06 ID:jW+5SnfB
>>653
LPモードの場合か。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 02:57 ID:ZuaUZTkk
>>653
DVHSならもっと入るな
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 11:06 ID:2OC2iVxs
>>655
お前もなかなか腐った根性してるな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 23:08 ID:zBgQmknJ
あと3日だね
俺は即予約するよ
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 00:29 ID:VD70w+er
何が3日なんだ
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:08 ID:3La7PgKm
あと3日だ
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 02:05 ID:xPafMMnt
3日天下
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 06:47 ID:wAqJBvaN
>>594 >>612 >>614 >>659

狼少年、再び…
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 14:27 ID:Jbc+n9m7
>>634
>BD+HDD+BSDチューナー+地上波デジタルチューナーで15万とか言ってたら、普及
この構成が15万円なら普及に5年も掛からないだろ。
DVDのハイブリだってもっと高かったんだし。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 15:47 ID:DnZ46a9L
DVDレコの新製品出たね。
あの辺のソフトウェアのノウハウをちゃんと蓄積してくれれば
Blu-rayのハイブリに期待が持てそうだ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 16:24 ID:y3E78Hsh
それじゃあだめじゃん↓

「1回だけ録画可能」のコピー制御信号が含まれる映像は、録画できますか?

回答 (1)
内容
ハードディスクまたは、VRモードでフォーマットされたCPRM対応DVD-RWディスクに録画可能です。
ハードディスクに録画した場合には、DVDにダビング及び移動できませんので、DVDに録画・保存したい場合には、直接、VRモードでフォーマットされたCPRM対応DVD-RWディスクに録画してください。


667名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 16:29 ID:DnZ46a9L
Wが倒産すれば問題無し。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 16:36 ID:beeZkQsX
RAMならHDDから移動できるよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 18:24 ID:Q9hVKqCZ
すでにBDの1号機たるS77の存在は忘れ去られているわけだが
670 :03/09/08 18:30 ID:21gxKmPv
 
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 18:37 ID:XtCr3BB1
いよいよ明後日か
楽しみ
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 18:47 ID:gMGWkhAf
これの事を言っているんだろうが...
これが本当なら...売れないだろうな...
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1063000442/87
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 21:24 ID:9H8fvfW/
>672
その価格なら即買うよ
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 22:37 ID:s0+vy2cs
60万で即買いですか…。30万くらいにならないと考えられないなあ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 00:01 ID:pSRI2TDE
250GBのHDD搭載、ソニーがDVD録再機の新製品
http://www.asahi.com/business/update/0908/099.html
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 00:31 ID:PhHTcw6/
ZDNN:コクーン、敗れたり?
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/08/cjad_kodera.html
677狼少年現る!!:03/09/09 00:55 ID:66io9F5K
87 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/09/08 17:18 ID:em93Y+Yd
ハイブリットブルーレイの発表明後日なんだけど
HDD250G
62万
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 01:19 ID:sQpPmiAD
タイミング的にそろそろ来てもおかしくないけどね。
2時間の壁という弱点もカバーできるし。
つーか2層はまだかよ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 01:22 ID:hLMH6NUk
ちゃんとiLINKでRec-POTを制御できるようになりさえすれば、別にハイブリ化しなくてもまったくかまわないんだが。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 01:30 ID:S3zOcD9Y
ホントに出るかどうかはしらんが、ハイブリッドが先じゃ手出す気にならんなー。
2層が出てきたらまた買い替えだし、HDDがたった250GB搭載されるだけじゃ、POT+S77の環境で十分だなぁ。
大体、コピーワンスの移動がクリアされなきゃ話にならないんだし。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 07:41 ID:FEKa4Rpg
>>668
>RAMならHDDから移動できるよ

パイの-RWもできると思た。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 07:55 ID:FEKa4Rpg
しかし、zdnetジャパンの言葉を借りれば、ソニーが「周回遅れからトップを狙う」
戦略に変わったとすると、なんかBDは後景に追いやられそうだな。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 17:24 ID:h5ntZhy0
DVDレコは「ポストVHS」として松下が価格競争しかけたから急激に安くなったけど、
Blu-Rayは「ポストDVD」なんて早すぎて競争起きそうに無いな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 19:14 ID:u7Hz7pns
いよいよ待つに待った明日だね
先に新スレ作っとこうかな
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 19:39 ID:DINsZCNB
>682
「周回遅れが見た目のトップ」の間違いだろうとマヂツッコミしそうになったよ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 20:24 ID:j67PYwek
>>680
コピーワンスの移動なんてクリアされる訳ないじゃん。

>>684
いよいよブルレイの開発中止の発表の日だね。ワクワク。
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 14:04 ID:HKkssx6t
発表は半年後に延期されました
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 15:03 ID:t1ostc9X
おい、この野郎ハイブリ出るんじゃないのかよ
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 18:36 ID:AQV4is86
値崩れ起こすから
BDZ-S77が市場にある限り新製品は出ません
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 19:01 ID:U1Qhkb5T
おい、ブタ野郎ブリブリ出すんじゃないのかよ
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 20:02 ID:ePBwXuHH
ただBDZ-S77の展示品が売りに出されているからそろそろ動きがあるのかな
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 20:19 ID:NEPkDSwj
今発表がないなら
11月ぐらいまでなさそうだな
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:13 ID:EZZXKC8t
SONY以外のメーカーは何してるんだ
松下も出してもいいだろ
韓国のメーカーも試作品なんか見本市に出してたのになにやってるんだろ
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:14 ID:nZ9iPDgi
>>693
規格が確定していないのに製品を発売するような酔狂なメーカーはソニーぐらいのもんだろう。
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:23 ID:S6F2j7z0
>694
ソニーが出す規格が標準になるんだYO
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 04:05 ID:GuKxb0+I
>>695
ソニー単独でな。でさっさと切り捨てる。
いつものパターン。
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 10:02 ID:flFtFy5F
まさにLカセットを彷彿とさせる展開だな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 11:44 ID:2OuGiRF/
2層やROM&-Rの規格もスケジュール通りならもう決まっている筈だったのに
他社の反発受けてなかなか決まらないね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 12:12 ID:6/PE1maE
だらだらしてるんだったら
AOD認めてやれよ
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 14:13 ID:BdrBEaGD
>>693
松下はDVDレコで儲けまくってるのでブルレイは、イマイチやる気が出ません
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 18:41 ID:lvtW/l7R
DVDレコが今の半額くらいに値下がりする頃、次世代に移行するのかも。
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 22:11 ID:UfxGNQ4B
ブルーレイ買えないヤシが、値下がりを待ちつつ
指をくわえて屯しているスレここでつか。
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 22:38 ID:X6NtqZwl
そうでつ
俺もそうでつ
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:40 ID:sHR0La3w
早く地上波デジタル対応版を出してくれよ

我慢出来ずにGX7買いたくなってきたよ
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 00:31 ID:Ksinmffh
S77の地上波チューナーの音質ってどうでつか?
俺GX-7買ったんだけど最悪で・゚・(ノД`)・゚・多分同じチューナじゃないかと…
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 01:05 ID:VI5XT8H4
S77って外付けチューナ使えないから地上波デジタルに使えないのか?
今買ったらバカみたいだな・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 01:07 ID:ly0i0P5J
GX7はもってないけど、S77のチューナー音質は悪くないよ。
S77→HPAMP(GRACEdesign/model901)→HD580で確認した。
GX7は店頭でDVD再生でも輝度変化でノイズのってたから、
音声回路自体が駄目な気がするよ。
708705:03/09/12 01:11 ID:Ksinmffh
おれGRチューナーのパナソニックTU-GT300使っているんだけど、これと比較
するとGX7は輝度変化でジュルジュルノイズ入りすぎ・゚・(ノД`)・゚・
結局DHR-1000にGX7の映像とTU-GT300の音声を入力して使ってまつ。ツカイニクー
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 01:15 ID:ly0i0P5J
>>708
チューナーでも輝度変化でノイズでるなら、やっぱり音声回路に問題あるみたいだね。
S77ではそんなことないよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 01:19 ID:t+PBT8jx
9万の安物と45万の高級機が同じな訳ないだろ
711705:03/09/12 01:21 ID:Ksinmffh
10万くらいの単体GRチューナー出してくれねーかな?
GX7もS77もGR回路は同じだと思うけど、これって結構効くね。いいわー(;´Д`)
712705:03/09/12 01:23 ID:Ksinmffh
今の時代チューナパックまで別物にするかねー?
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 08:36 ID:lyexH5Du
SONYの開発がここ見てチェックしてるから
明日発売だねとかあと3日だねとか書かれると発表できない
だから来週発表だろう
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 09:14 ID:lycIQl97
狼少年もう秋田
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 17:25 ID:JB2tdMdK
>>713
コイツは、>>702で書かれているヤシの典型だな。
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 00:09 ID:QEnBErAe
値下がり待ちじゃなくって地上波デジタル対応版待ちなんだがな
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 22:41 ID:g94t1k2i
BDZ-S77の個人ユーザーって1,000人いるのかな
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 00:18 ID:vx2HpIf8
オレのS77の製造番号は2400番台なので、
1000人以上はユーザーいるんじゃないの?
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 00:38 ID:ICJ5/i0E
月産500か1000台程度は出ていると思うけど、
店頭に物珍しげに並んでいる奴とか会社の経費で買った奴とかを除いて
個人ユーザーのみとなるとどうかな。
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 13:37 ID:bYri3xpx
結局年末新製品は無いみたいですね。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 15:24 ID:UM1iiBsJ
阪神タイガース優勝記念モデルとか出します。
ガワだけ変えて。
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 21:47 ID:TBPEi1Oj
秋葉原いったら30万ちょいで展示品処分してる店あったよ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 22:32 ID:skVD3cN+
いまさら買っても地上デジタル録画できないぞ
アナログ経由でしか
ファームアップで外付けチューナ使えるようにならんかな?
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 02:13 ID:9pOh2gCh
30万ちょいで新品買えるのに。
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 02:25 ID:eE/edD/L
>>723
後で他のスペックはまったく変わらず、
地上デジタル対応しただけのものを売るためにやらないと思われ
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 03:40 ID:oqXazI4F
ベガのアダプタが使えるようになったら神なのにね。(そもそもつかないのかもしれないが)

将来も安心、で売れるっと(・∀・)イイ!!
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 10:31 ID:Mxl1Xmt5
通販で新品を30万以下で買えるところもある。
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 11:00 ID:2Lu+/HkT
いよいよ…
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 20:03 ID:Pk4qrqTO
チンパンジー、残金ゼロッ!
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 02:57 ID:BNbK6DE8
ところでS77にRec-pot買い足そうと思ってるんだけどRec-pot Sでもokだよね?
もしかしてHVR-HD80しかダメとかある?
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 00:43 ID:6+YXSH4l
あなたS77以外にBSDチューナー持ってるの?
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 01:31 ID:SqRhdgYO
>>731
持ってますよ?
HVR-HD80だとAVHDDPlayerとか使わないとS77へのダビング操作が
出来ないんだよね?S77から操作出来ればいいのに・・・。
Rec-potS使えるなら付属リモコンで操作出来るから多少は楽かなぁと。
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 19:28 ID:p5mUqHvE
【WPC EXPO 2003レポート】次世代光ディスク、普及の鍵を握るのはハリウッド?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/19/26.html
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 21:48 ID:gtoI+kwU
何だか悲しいな〜
とっても悲しいな〜
激安のブルレイかったら〜
DVDレコだった
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 22:05 ID:JKI/gqJs
自分の頭の悪さが悲しいのか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 23:58 ID:+X8mxlqE
>ディスクのレーベル面がむき出しになったものに順次切り替えていく
>シールド型メディアは将来的に全廃する方針であると同氏は述べた

これは殻なしになるってことなのか?
そのオープンタイプのメディアをS77では使えるんだろうか?
ダメだろうな・・・。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 02:45 ID:i/NlLGDs
サブとその予備で使用していた2台のDR20000の挙動がおかしくなってきた。
ブルーレイを買えという神の声が聴こえる気がする…。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 04:38 ID:7heTVi2m
>>736
たった今、別なスレにも書いたのですが、
すでにBDZ-S77のカタログに書かれているコレの事だと思います。

>●書き換え型ブルーレイディスクには、ディスクの全面をカバーしたタイプと、
>ディスクの記録面のみカバーしたタイプがありますが、本機では両方とも記録
>・再生することができます。

早く実物を見てみたいなあ
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 04:42 ID:AuDEIXdc
んで、地上デジタルはどうするの?
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 06:05 ID:Y33u80Ef
D-VHSで録画→手動ダビング
741736:03/09/20 07:45 ID:Onk3CMv/
>>738
なるほど、半オープンって感じですな。しかしそれでは余り省スペースには
貢献しなさそう。とりあえずS77で使えるってことは吉報ですが。

>>740
地上デジはコピワンになるから無理。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 10:38 ID:PJTbsFqt
というよりこの糞機は25GBにしか対応できないんだけど
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 13:43 ID:D8gdV5YB
23GBだ
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 14:48 ID:xC6IhMv/
情報入手!!
地デジチューナーアップグレード対応確実です。
外部チューナーor内蔵ベガにiLink接続にてOK!!
S77はプログラムバージョンアップです。
ただし有償・・・
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 16:02 ID:Ag5DWwio
まあやらないよりマシだな
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 17:27 ID:OmCMdq/J
>>744
マジ?
じゃあ冬ボ払いで買おうかな?
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 17:32 ID:NJ6PXXdw
30万円様ごあんなーーーーーい
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 17:35 ID:OmCMdq/J
テープがワカメになってブロックノイズ出まくりになってしまうD-VHSはもう嫌だヽ(`д´)ノウワァァン
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 01:03 ID:pekfqfEJ
S77の地上デジタル対応はCD-RAM配布によるバージョンUP対応予定らしいね
S77が高額なので本来なら有償だが無償で配布らしいね
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 01:07 ID:cLIsDtDd
>>749
×S77が高額なので
○S77の出荷台数が少ないので
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 01:23 ID:SuknHYC/
CD-RAMとはSONYの新規格ですか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 01:51 ID:dGJcV5qr
そんな簡単にバージョンアップ出来るもんなのか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 02:05 ID:/KIuYW4l
>>752
ファームだけなら既に一度行われている。 >>7
でもSONYショップで42インチ液晶予約した時に聞いた話だと、
ファームだけじゃないので有償でサービスの人に来てもらって中いじるらしいよ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 02:16 ID:dGJcV5qr
ソフトだけで対応出来るとするとマニアの格好の改造アイテムになっちゃうもんな
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 03:28 ID:F0ohVq70
>>749
数ヶ月前には対応は難しいと言っていたのが急に対応できるようになるのか
まずはソース出せや。CD-RAMとやらを読める機械を持ってないと駄目なのか。


■ソニー AV/IT開発本部 企画部 統括部長 河内幸紀氏
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/07/nj00_bluray_2.html
製品化を急いだため、ある程度、割り切って設計した
 「2層メディアは、1号機では対応していません。...1号機は、とにかく早く出すことが
 目標でしたんで、対応できないものは、もう仕方ない。それでも買ってくださるお客さんに
 買っていただければ、ということです」(河内氏)。

ROM(再生専用ディスク)も、策定中なんでなんとも言えません。ただ、難しいかと思います。

地上波デジタルのチューナーは、今のままだと対応していません。対応できるかどうかは検討
してみないとなんとも言えません」(河内氏)。
 2つあるBDレコーダ専用のi.LiNK(BD)端子を使って接続はできないのかとたずねてみたが、
それも難しいのではないかという。

1号機は、シンプルにいきましたけど、コストがこなれてきたときには、
HDDを搭載するということはあるでしょう。
200GBとか300GBぐらいないと、長時間記録できません。

加えて、DVD-RAM/RレコーダやHDD内蔵のDVDレコーダで標準的機能として人気の高い、
追っかけ再生についても、同社はしばらくは見送る予定だ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 07:01 ID:/7rRm16D
>>744
>外部チューナーor内蔵ベガにiLink接続にてOK!!
>S77はプログラムバージョンアップです。
>ただし有償・・・

現機ユーザはそれで良いとして、
待ちユーザとしては、地デジ内蔵のマイナーチェンジモデルを出して欲しいぞ。
欲を言えば地デジ内蔵+2層ディスク対応+HDD内蔵のフルモデルチェンジだが。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 08:34 ID:E3fmLvKY
無理言ってはいけません。
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 13:10 ID:ffh9UGzy
http://www.dl-axis.co.jp/event/sony/sony_fair.html
>秋から年末にかけて発売を予定している新製品を
>ハイビジョン録画可能なブルーレイレコーダーから

新作コレクションでS77を展示するのか?
それとも…
まぁ、東京では昨日、今日やってるみたいだけど
まだなにも情報は漏れてこないな…
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 13:36 ID:OErWegnZ
>>758
WPC EXPOでは、Blu-rayのブの字も無かったですよ。
どこのメーカーも展示していなかった。。。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 14:29 ID:+UVhcw/p
なんかD-VHSからの乗り換えっつーか
Dと共に消え逝く感じになってきたな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 15:44 ID:PIfGSDRf
Dと共に消えるとしたらデジタルストリーム録画する媒体がなくなるということだぞ?
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 16:00 ID:LdlnQO0C
>>761
>>760には同意しないけど、デジタルストリーム録画なんて、コンテンツ
プロバイダ側は元々絶対させたくないんだよ。向こうはデジタル録画
出来なくても、アナログでNTSC録画してればいいだろこの貧乏人!
くらいにしか思ってねぇ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 17:25 ID:PIfGSDRf
そんなことになったらW-VHS最強だぞ
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 18:04 ID:oQaPliib
>>761
消費者がそれを望んでいないからな。
ニーズのない商品は消えるのみだ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 18:09 ID:PIfGSDRf
アンチ必死だな
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 18:19 ID:y5JOpcQN
消費者よりコンテンツホルダーのニーズが重要だからな。
メーカーや消費者の生殺与奪は今や彼らの自由にできる。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 18:25 ID:PIfGSDRf
ワンスコピーでB-CASカード毎に認証って奴が今回のバージョンアップでの対応箇所なのかな?
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 20:48 ID:vWZjWjeM
新製品イベントいってきたけど、現行のブルーレイしかなかった。
地上デジタル対応については、新機種でやるんじゃないの?としか言ってなかったが・・
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 21:07 ID:UZo7tjs6
>>768
展示場に開発者本人が居ない場合、受け答えしてる人は何も知らない場合が多い
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 14:20 ID:ejxFUG9s
ブルーレイの普及は当面無し。
問題が山積みで、どのメーカも簡単に手が出せない。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 16:48 ID:6Ft/J93M
別に普及しないでもいいよ
メディアの供給さえしてくれれば
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 21:19 ID:ihIwNtdr
すっ既にβ化してるッ!
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 21:25 ID:tsRXbmRk
microMV……いや、なんでもない。
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 01:23 ID:Ei1I1PXQ
>>764
お前ハイビジョン持ってないだろ。
オンボロテレビにはD-VHSやブルレイは要らないんだよ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 01:29 ID:g4Nc9OxP
「ハイビジョン」などという物を持っているヤシが、この世の中にいるのか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 02:36 ID:SrbjRmFm
その突っ込みはさすがに寒すぎる……。
やしってなんだよ、とか書かれたくないだろ?
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 04:45 ID:4dJelTgo
>>775
お前って多分、携帯も持ってないんだよな
「持ち運ぶこと」を持つってありえないからな
電話も持ってないし、家のドアにはカギもついてないし、
足の長さは27センチ前後しかない短足だし、
ビデオを借りたこともないし、
生まれてから一度も風呂にも入ったことないよな
「厳密」には
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 06:20 ID:jCxniWF3
ブルーレイの普及は当面無し。
在庫が山積みで、どのユーザも簡単に手が出せない。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 10:51 ID:K/fS2EeI
安くて壊れ難くて、そこそこの品質のモノが出るまでは
普及しないと思うのだけど?
今は、まだまだ無理っしょ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 12:21 ID:djxFCoA9
それ以前に規格がまともに決まってない段階で出すから
将来再生専用メディアすら再生できない
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 14:49 ID:YLBUVFQb
「再生出来ない」じゃなくって「再生出来るかどうかわからない」だろ
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 14:59 ID:2xiDk6TP
>>781
>>755
>ROM(再生専用ディスク)も、策定中なんでなんとも言えません。ただ、難しいかと思います。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 15:38 ID:YLBUVFQb
>>782
つまり
>>781ということだろ?
おまえは阿呆か?
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 18:17 ID:vQdU+GpB
>>783
>ROM(再生専用ディスク)も、策定中なんでなんとも言えません。ただ、難しいかと思います。

まあ普通こういう言い回しの時は、体よく断っているのと同じだよな。
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 18:51 ID:YLBUVFQb
>>784
同じ記事で地上波デジタルも同様に書いてたように思ったが?

まさかソニーが後から対応サービスやってくれるとは思わなかったね。
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 18:54 ID:YJGt+Isq
>>785
その情報信じていいの?
ソースゼロなんだけど。
いまだネタとしか思ってない。
だいいちCD-RAMだし。
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 19:19 ID:YLBUVFQb
>>786
え?ネタなの!?
俺騙された?ガクガク((((((;゚Д゚)))))ブルブル
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 19:38 ID:SrbjRmFm
ネタかどうかは分からんがソースが無いのは確かだ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 20:00 ID:CSJfzbsV
ソースといえば、先週のきまぐれコンセプトを見て、
ワラっていいのかどうなのか困惑した。
790sage:03/09/23 20:46 ID:60h8diSc
新型まだー

日立もD-VHSもあぼーんみたいだし
結局ブル−レイは、ソニータイマー以外で作らないんですか?
それともコピーワンス対策でMPEG-TSのi-LINK接続機器全部あぼーんですか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 20:51 ID:60h8diSc
ageちゃった。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 21:12 ID:ypkHev13
再生メディアは著作権保護付デジタル出力オンリーにしたいとか
ハリウッドがまた馬鹿なこといってるため、既に販売してしまったコンポーネント標準のHDTVが
全滅するなんて展開が待っているかもしれない。
そうなれば当然D端子オンリーのS77もご多分に漏れずNG。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 21:15 ID:aX7bpbbX
それ以前にS77は再生メディアの著作権保護規格に対応していない
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 22:59 ID:ypkHev13
>>793
だからそれが新しいDVIやHDMI使う規格策定が検討されてて、
規格がどーあれNGになる、っつってんだよ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 00:11 ID:tbHB9aem
いいんだよS77ユーザーは今さえよければいい刹那的な
ユーザーなんだから。
来年とか再来年とかはいい。
 今 要 る ん じ ゃ !!
796794:03/09/24 00:17 ID:q4BAxJsa
正式出荷日以前に入手した俺は刹那の極みって事かい
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 01:21 ID:+u/EXwpW
>>795
D-VHSゆーざーと同じことを言いますねアナタ
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 01:32 ID:E7Zfu/FV
正直、容量のデカイDVD-RWとして使っても申し分ないと思うんだが
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 01:50 ID:dGi9VG73
PCで使えないしDVDプレイヤーで再生できないのでDVD-RWとしては使えない
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 06:40 ID:uje+gfMB
「DVDプレイヤーで再生できない」っていうのは当たり前だから
ちょっと言いがかりっぽいな。
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 07:19 ID:JqHWDqAG
ブルレイの再生専用メディアって必要なんだろうか。
これだけDVDが普及してしまったら、もう今更って感じがする。
テープの方はVHSが普及したらずーっとVHSで来ているわけだし。
ブルレイは録画専用で良いと思う。
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 07:49 ID:xCgLnWUt
地上波でもHD放送が始まるのに
セルメディアがDVDのままでは売り物としての価値が薄い
テレビ放送より画質が悪いものに対して、
今の洋画程度の1000円〜2000円なら買うだろうけど
その他の音楽アニメ邦画の5千円〜1万円なんてするのは
買いたく無いだろ
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 11:23 ID:s8KH6pMX
>>801
LDやDVDの時もそう言うやついたけどね。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 12:28 ID:g7vWg6d/
俺はブルーレイの映画ソフトが出ることは確信してるから
最近DVDソフト買わなくなってきた
どうしてもほしい限定物インディジョーズとかは予約してるけどね
現行DVDなんてアホみたいに集めないほうがいいぞ
絶対にブルーレイソフト出るんだから
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 12:47 ID:q8nBNWrq
それ何年先の話よ。まだハリウッドも説得できてないのに。
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 13:15 ID:q4BAxJsa
2007年ごろかららしいって話はあるな。
あと2−3年で既存ソフトのDVD化が終わる、とかって。
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 15:14 ID:fUrz0+iK
香港製DVDソフトまだかなぁ。チンチン
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 15:30 ID:eHfRzJqD
ぶっちゃけエロソフト出ねーと流行ンね。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 18:55 ID:JWKoo3Sm
俺的キラーソフト
@ハロプロ関連
A平成ガメラ
B逆輸入AV
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 21:46 ID:ibiv0CCb
>>808
>>809
やっぱエロとアイドルからまなアカンですな。
普及するには特にエロ

人間って悲しいね
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 23:29 ID:6ARFfCWU
DVDまではアニメも重要なキラーソフトだったんだが
別にアニメソフトをブルレイハイビジョンで見る必要ないわな
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 23:54 ID:b5uWUujv
>>804
ブルレイのソフトなんて、永久にペイしないから出ないと思うな
出るとしたら次世代DVD(AOD)のほうだろう
いま2枚組で発売されているものが1枚で収まるしな
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:21 ID:d/WTw+ft
>>810
ブルヲタハケーン!
さすがブルスレ
でも810ゲトしてるしDDか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:46 ID:8psbH76M
>>811
カードキャプターさくらを舐めてはいけない。
今だとキングゲイナーやカスミンもあるけど。
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 03:01 ID:JVf5LM48
>>812
Blu-ray 二層になるわけだがw
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 16:56 ID:PhToGaL8
個人的にはだぁだぁだぁも面白かったなぁ。
10月からは新作の松本アニメも始まるし。
ハロモニのハイビジョン化はどうなったんだろう?
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 18:37 ID:rs/MKgXP
DVDはエロなんか無くても普及したが。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 18:54 ID:emDu32fl
エロ有ったやん。

まあPS2が何もかも吹き飛ばしてくれたんだが。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 19:08 ID:FIAyqlB/
>>814
頭の痛くなるキンキン声の声優さんさえ居なければね。
作画とか動画とかもちょっとね。予算も時間も足りないんだろうな・・・。

DVDどころかVHSで十分でしょ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 19:35 ID:4k8AGECk
将来PS3がブルレイソフト見れる仕様で49800円とかで出てきたら
今のDVDみたいに一気に広まりそうやな

821名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 19:58 ID:jKEgg50o
>819
ハイビジョン機器のスレでそれはチト恥ずかしい。
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 21:02 ID:FIAyqlB/
>>821
今の実機ってソニーの見切り発射ってイメージがあるから
どうでもいいやって感じでつい・・・。
スマンコ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 23:37 ID:+IotUKzE
発射かぁ

売りっぱなしって事ですね?
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 00:17 ID:ZCXbbnEi
別に見切り発車で普及しなくても(・∀・)イイ!から
地上波デジタル録画可能にして、メディア1枚1500円程度にしてくれ。

そしたら2台買うよ。

もうD-VHSは嫌だ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 13:33 ID:fLGtCpsJ
それで冬ボー用の新製品はまだですか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 14:39 ID:c9vWjlWQ
CEATEC2003(10/7-11)で発表なのでは?
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 14:44 ID:169XPMQC
>>825
アナウンスがあるとすれば、いつ頃なのかね?
地上波デジタル絡みで、次機種の発表はある、
と思っているんだけど。
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 15:08 ID:fWquuQ5f
あと5日ですね
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 15:53 ID:YIr5Jqm2
まだ10月1日ということ言っては駄目なのに
もうそろそろネタばれだろうからな
早く1日にならないかな
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 16:21 ID:DXTQsp8p
うふぁー、そうなんだ。1日が楽しみだなー
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 16:30 ID:lv6vObgF
10/1か。
次は誰の誕生日なんだ?
予約してたBDZ-S77初回分の到着が俺の誕生日(4/4)だったので自分へのバースデープレゼントになってしまった。
(正式出荷日は4/10なんだが)
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 16:52 ID:udAvC6VJ
(゚听)イラネ
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 23:39 ID:6h1mZ/ep
2層ディスクとかROM対応は、諦めたから
もうそろそろHDD搭載や地上波デジタル対応の新モデル出してよ!
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 23:59 ID:Y/pp0Zc5
>>833
地上波デジタル対応は1年以内に確実にやると思う。
チューナ単体だけでも8万円前後する予定なのでコストアップ確実だけど。

HDD搭載はこれから2年かけてやるとソニーは言ってます。
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 00:15 ID:B4syEtKx
俺のD-VHSデッキは2年も持たないよ_| ̄|○
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 00:15 ID:Lm8frowG
>>834
地上デジタル対応は1年どころか年内、遅れても来年早々には対応
するでしょ、多分。それにコストも、既にBSDのデジタルチューナーを
積んでるんだから、そうは変わらない。

もっとも、現状の値段では赤が出てるとも思われるが>S77
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 00:32 ID:9syz44UF
>>834
コストアップ確実?
地デジチューナって既にBSデジタルチューナと同じ値段で売ってるけど?
もともとBSデジタルチューナ積んでるんだから
同じ値段で出来ると思うけど?
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 00:37 ID:G+JhFQsF
仕組み考えれば大幅なコストアップが無いことくらいすぐわかるんだけどな>地デジ対応チューナー
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 00:39 ID:ntRTSFRD
便乗値上げじゃんw
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 01:39 ID:ZIPPIXhv
>>836
>もっとも、現状の値段では赤が出てるとも思われるが>S77

青のピックアップのコストが下がらんのかなやっぱり。
まあ、2inchの原料基板が1枚100万以上とのうわさを聞いたが・・・。

個人的には2時間(以上)という録画時間が微妙で悩むところ。
購入リストに入れるか迷い中。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 02:29 ID:B4syEtKx
地上波デジタルのストリームデータってどれぐらいのビットレートなんだろ?
BSデジタルよりデカイと録画可能な時間が短くなるわけで120分切るとキツイ罠
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 02:32 ID:jW+ndB1W
15〜16Mbpsと聞いているので、3時間ぐらいいけるんではないのかな。
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 02:43 ID:vG9Iq7IW
将来的にはぜんぶ裸に移行するらしいけど、0.1ミリなんかで傷だいじょうぶかなぁ?
超硬みたいなポリカーボ使っても0.1ミリって弱そう・・
特に今の殻のごっつさを考えるとあゃJぃ・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 03:01 ID:G+JhFQsF
現行ブルーレイでも地デジなら時間気にならないよね。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 03:17 ID:VuvTrlRU
数千円のメディアに3時間?程度というのが
気にならない、というならな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 04:51 ID:G+JhFQsF
>>845
ぶっちゃけ気にならん。既に30枚持ってるし。
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 10:58 ID:m/N+fkkQ
>>846
D-VHS(で録画した)テープが200本超えてる俺には気になるな
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 14:06 ID:G+JhFQsF
>>847
ジャマじゃない?
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 14:08 ID:ntRTSFRD
S-VHSだと1000本いってるなw
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 14:55 ID:lzhk3PWE
つーか1社しか出してない、しかもソニーしか出してないものに
手を出す気にはなれない
独自規格でないだけマシだけど
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 14:59 ID:MmCfX8Ls
画質主義者仕様 ブルレイ
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 16:18 ID:m/n2aOvu
正直、画面のキレイさには脱帽
クソニーはDVDレコは遅れすぎなんで これ一本に絞って究極化させれば
いいのにな
画質OK編集OK HDD OKなら東芝厨も松下厨も奪えるだろ


出井じゃダメぽ
853名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/27 16:57 ID:Y4bU6A4v
MurdocCtrl CapDVHS でPCに貯めたts持ってけるのかな
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 18:54 ID:jASgtVzv
ディスク1枚が、1000円ぐらいにならないと買えなくて
結局安いD-VHSテープに退避させるだろうから宝の持ち腐れ状態でしょうね。

今時HDD搭載してないのが、謎です。
やる気のない今他社が、HDD搭載して第一弾投入して欲しいです。
日立が、D-VHSあぼーんした今テープナビの使いやすさを継承して参入希望
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 20:14 ID:Y30k+y6O
地上D、BSD/CSチューナー内蔵、GRT、アナログBSチューナー内蔵
HDD搭載、編集機能あり。LPCM音声.........。

まあ、GRTとアナBSは無くても良いような気がする。デジタル放送オンリーと割り切ってしまえば。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 20:25 ID:XNPwsEwG
デジタル放送オンリーと割り切って、過去のアナログ資産(LD,S-VHS録画
もの等)の変換保存も考慮しないなら、LPCMも不要だわな。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 20:38 ID:UcOUTnH4
>>852
ストリーム録画なら、画質はどこも全く同じだと思います。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 22:02 ID:nkEbGg3J
NTSCならDVが最強だしな
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 22:16 ID:sXMjkjsJ
もうMiniDVデッキしか売って無いけどね
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 02:45 ID:fzKa7e5j
DV厨キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 16:18 ID:H3ZIJo/R
>>854
日立はとんでも規格を出すのでパス
特にDVDレコをみれ
ひどすぎ
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 19:19 ID:ctKk/wiO
地上波デジタル/BSデジタル/CS110度チューナー搭載
ハードディスク500GB
SACD/DVDオーディオ対応(i-link出力可)

これで198000円ぽっきり!どうだ!
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 19:33 ID:Y5Uh4LnR
寝言は死んでから言ってくれ
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 20:07 ID:dEbg8ENh
松下が参入して競争が起きれば一年後にも可能だと思うけど。
まぁ、松下がいますぐ参入する可能性はゼロに等しいが。
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 22:40 ID:C8TetPD5
最初のころのRAM(片面殻入り)なんか3000円くらいしたぞ。
1年後には、2800円になったが(w
Blueは、安いもんだ。もう3000円切ってる
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 22:43 ID:+5VyXT/6
>>854
無理だろ
殻つき9.4GBのRAMでさえ、まだ1000円切らないのに
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 22:50 ID:sut8fGNF
国産税込みで切ってるよ。
いつもどこでもその値段ってわけにはいかないが。
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 23:17 ID:ft+VdGLX
>>866
台湾産でよければ両面550円ってのがあるよ
XCITEKだけど・・・
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 23:34 ID:GdV0O3md
全ては>>766のレスに集約されている。

俺らもメーカも奴等の操り人形に過ぎないんだよ。
P2Pが革命になるかもしれんけどな。
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 00:04 ID:LMFVtI1t
SONY BDZ-S77 新品
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c45879585

1,0000円〜格安です!!
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 01:07 ID:TWVvQnh8
>>870
希望落札価格: 398,000 円

ふーん、安いねえ

872名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 02:53 ID:UNcQspm8
RAMは製造工程が多いからねぇ。
工程を減らす画期的な製造方法でもあみ出せば別だけど…
製造装置の値段を除くと、BDの方が安くできるかもね。
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 06:02 ID:PMWwECnD
BDは製造工程少ないのか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 21:45 ID:w6znSxJA
RAM製造法
0.6mmtを2枚射出成型→1枚に記録膜スパッタ→その膜上に保護コート
→もう1枚の0.6mmtと貼り合わせ→ハードコート

TDKのBD製造法
1.1mmtを1枚射出成型→記録膜スパッタ→カバー層スピンコート
→カバー層上にハードコート
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 22:06 ID:/IGJ4B9j
まあカセットテープにしてもビデオテープにしても、とても製造工程が少ないとは
言えなくて、事実出始めはとんでもなく高価だったけど、それでも今じゃ只みたいな
値段で売ってるわけで
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 22:07 ID:mFkVOh8C
後2日なわけだな
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 22:40 ID:XANBq3Lf
>>876
ソニータイマー発動がだろ
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:59 ID:7ni+3SV4
あと23時間か…
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 01:06 ID:0sfUca8e
>>877
えらく精度が悪いな。
まだ7ヶ月ぐらいあるだろうが。
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 01:15 ID:hwUSQ9wA
>>874
でも、2枚貼り合わせの方が樹脂を固める時間が短い分
短時間に沢山作れるそうな。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 04:04 ID:8XloGyAl
>>879
確かに。
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 23:40 ID:WqaiKDAN
あと20分だね
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 01:07 ID:Tb2m2LnP
>>877
うちのビデオデッキのタイマーは2年ちょいだったから
S77もそれぐらいじゃないか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 01:11 ID:rbkMU5YH
BSデジタルにも軒並みコピーワンス信号混入が発表されました_| ̄|○
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 15:16 ID:2AFw0wUk
B-CASカード固有のIDが記録されるとか。
ディスクの貸し借りも不可っぽいね。
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 16:58 ID:4Erf+XNW
>>883
分かってないな。
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 18:34 ID:49KcXova
B-CASカード固有のIDを記録するんならコピーワンスの必要ないだろ?
HDD録画→編集→BD書き出し をやらせてくれ
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 22:06 ID:9BHuZpwO
BSデジタルコピーワンス導入
全部の放送に入れられるならD-VHSより先にあぼーんかな?

epなら移動でD-VHSに移せるけどブルーレイには、直移動は、できないしね。
長期旅行とかだとディスクの入れ替えできねー
来年4月前までにHDD搭載機を安く出してくれ。

D-VHSもBSデジタルチューナー内蔵が、でないように
ユーザーの需要をメーカーは、理解してないようだ
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 23:56 ID:fKZyaUrb
でも、i-LINKは突然LINCしなくなったりするから3万円上乗せで内蔵出来るなら内臓してあった方が安心
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 02:15 ID:fxnweYYq
ピーコワンス導入で自らデジタル放送の芽を摘み取っている訳かw
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 02:23 ID:O154rwbW
>>890
つーか、デジタル放送本格化の前にコピーワンスとセットにしないと
コンテンツホルダーが配信を許してくれないんだろうな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 07:03 ID:3gnStodw
編集不能ならD-VHSに保存で充分だもんな
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 07:34 ID:5bWbnnuh
しかし、ソニーに限らずブルーレイに関する新情報が全く出てこなくなったなあ。
CEATECで何か目新しい発表がないかなあ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 13:56 ID:6AIjwkc+
*「CEATEC JAPAN 2003」 ビクターブースのご案内
ttp://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/ceatecjapan2003.html

高画質&マルチ対応で好評の「DR−M1」他、
新しい提案をフィーチャーしたモデルを参考出品します。

「録る」:地上波デジタルにも対応したハイビジョンレコーダーとして、
D-VHSに加え、ブルーレイディスクレコーダーを提案します。
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 14:06 ID:u0y6gZ8o
まさか2番手がvictorとは
以外や以外。

でもよく考えてみればDVDレコ完全出遅れ組がブルレイ必死になるのは必至か。
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 15:10 ID:V8fasYsU
ビクターにはメディア大量供給によるメディアの値下げを期待
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 17:05 ID:aZY4Ur3j
HDD搭載は無くても、地上Dチューナーは積んでてくれよ〜。
あとBSD/CS、GRT。アナBSは削られてそうだなぁ。実売198000以下たのまぁ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 18:57 ID:CA8u72Nf
>>897
いまさらGRTはイラネ。
何よりも二層式に対応していないと問題外。
アナログ地上波チューナーって必要ないよな。
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 19:45 ID:aZY4Ur3j
完全デジタル専用だと売れにくくね? まだアナ地上波は続くわけだし。
一応過渡期ということで、アナログ積むんじゃないか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 20:47 ID:wZa3kKPh
パイオニア,「CEATECには録画対応のBlu-ray Disc装置を出します」
パイオニアは,2003年10月7日から開催される国内最大のエレクトロニクス関連技術の展示会「CEATEC JAPAN 2003」に
「Blu-ray Disc」規格対応の録画機を参考出展することを明らかにした。同社はBlu-ray Disc規格の策定メンバーである。

同社は昨年の展示会では再生機能のみのプレーヤを参考出展していた
http://ne.nikkeibp.co.jp/d-storage/2003/10/1000020088.html

πもきたよ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 21:37 ID:QcFv+KjZ
DVD ForumでAOD(Advanced Optical Disk)に反対票が4票入ったそうだが、(前回は3票)
ソニー以外に反対票を入れたメーカーってビクターとパイオニアってこと?
あれっそうするともう一社がフィリップスだとすると松下は反対票を入れてないってことなのかな。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 22:13 ID:YYOE414D
パイオニア、ビクターも市販化して競争して下さい。

地上波デジタルに続きBSデジタルまでもコピーワンス確定だと
案外アナログの方が、需要が、あったりすると思いますよ?

特にアナログBSの場合SDなら上だし
あのお粗末な放送エリアだと
何年後に地上波デジタル受信できるか?分かりませんのでGRTも必須。
L-PCMも積んで欲しいです。
ついでにD-VHSのLS2とLS3互換モード搭載希望
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 23:26 ID:CecUZ47c
言いたくないが・・・

π犬ソニーって

負け犬トリオ?
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 23:43 ID:19dhjgm2
ていうか今現在のDVDレコーダーって地上波デジタル始まったらマジ死亡だろ?
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 23:45 ID:mUMbV5Ds
どう死亡?
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 00:37 ID:CWwVnLCs
>>902
それ、全部要らない。あなたハイビジョン見てる?
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 02:31 ID:/0jewNhg
>906
見てるよ
地上波デジタルは、エリアが、狭すぎで見れませんが、

だから4月以降ダビング出来なくなる
BSデジタルのコピーワンスが、嫌いなわけで

D-VHSからの移行もあるし地上波全く見ないわけじゃないって話です。
アナログBSは、別に要らないよ
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 08:01 ID:cUYvYVV7
>>903

>>895に書いてあるよ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 08:47 ID:CHxIOiMH
ソニーだけとくに秘密にしておく理由もないだろうから、
CEATECでもソニーの新機種の発表はなしか。
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 08:54 ID:qVdDAtil
他社はどうせ試作機の展示だけでしょ
前にも出してたじゃん
製品化されることは無いと思われます
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 09:41 ID:wq+Wm2X2
>>910
S77もまさかこんなに早く製品化されるとは誰も思ってなかったがな
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 10:04 ID:fYE/5RRu
そのおかげで結局1年も使えない糞マシンだったな
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 12:24 ID:qQHjQM4j
>>909
>ソニーだけとくに秘密にしておく理由もないだろうから、

新しいのちらつかせたら77が売れなくなりますよ?
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 18:46 ID:sSQze/ro
ちらつかせなくても……
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 18:54 ID:IajglxDN
売れていないw
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 18:57 ID:ZiPhaJPr
BDZ-S99
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 19:21 ID:l0rklp4W
むしろ次はS33の悪寒
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 19:28 ID:uTc271dN
BDZ-S11 198,000円
チューナー、エンコーダー、デコーダーを廃してストリーム記録に撤し
徹底的にコストダウンを図りますた。
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 20:11 ID:bM6x/vOM
>>904
コピーワンスしたらむしろ地上デジタルの方が死亡だろう。
AVヲタ以外はNTSCの画質で十分満足してるからハイビジョンなんぞ無用の長物。
特にNHKはもう見ないからドンドンコピガかけてくれという人間多い。
堂々と受信料払わないように出来るからヤブヘビだな(w
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 21:16 ID:bZoYvAu8
コピガと受信料は関係ないだろ
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 21:35 ID:bIq85Q/4
ちゃんとBS受信料払ってるし、払ってないヤツが受信できなくするように
なるのは反対しないから、コピーワンスはやめてくれよ(泣
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 22:09 ID:bZoYvAu8
だから受信料とコピガは関係ないって
だいたいNHKだけじゃなくてBS地上波民放含めたすべてだろ
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 23:54 ID:CWwVnLCs
なんだかコピーガード(コピーワンス)のことを勘違いしてる人がいるようだが、
スクランブルが掛かっているわけではないので誰でも受信できるし、実は録画もできる。
受信料を払わない理由にできるわけがない。
できないのはデジタル録画したテープ(やディスク)からのコピーだけ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 00:22 ID:fdzqFTdg
>スクランブルが掛かっているわけではないので誰でも受信できるし、実は録画もできる。

「コピーワンスに対応していれば」が抜けてるよ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 01:08 ID:wuce3Qr4
まぁどっちみちS77は外部iLINKからのコピワン番組は
録画できないからどうしようもないわけだが。
もちろん内蔵チューナーのコピワン番組は録画できる
けど、iLINKからだとダメなのは仕様らしい。
とことん割り切った作りだ・・・。
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 01:29 ID:4glw4tcU
>>923
今回はコピワンと一緒にスクランブルも同時にかけると言ってる
わけだから。まあ「コピワン」とは直接関係無いが、いずれにせよ
その手の問題(受信料の正当性の根拠)が結構表面化するっぽい。
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 01:58 ID:/l8dTgPf
だからちゃんと新聞なりプレスリリース嫁よなー>923
正解は926!
んで「コピワンだけはやめてくれ」と言っている。
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 03:20 ID:WFQa4o7z
スクランブル解除の鍵が唯一無二なB-CASカードならコピーワンスかける必要ないだろ

と強く主張したい。
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 06:18 ID:Qkmln69L
コピーワンスとスクランブルは一体だよ
というかコピーワンスにするためにスクランブルかけてるの
将来的にコピーワンス抜けが見つかった機種での再生をはじくためにね。
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 07:30 ID:Gx14CdHI
>>925
>けど、iLINKからだとダメなのは仕様らしい。

あれ? そうなんだ。
なんか初期のBSDチューナ+D-VHSみたい。
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 09:32 ID:A16u/3Kq
>>929
デタラメ書き込まないように
932名無しさん┃】【┃Dolby
>>931
ププ、無知はこれだから困る
もともとコピー制御(DTCP)と限定受信(CAS)はシステム的に別物
コピー制御は暗号化をしなくてもコンテンツ自体に持つことが出来る
しかしそれだとコピー制御信号を無視できる機械が出たときに運用上
コピー制御信号は意味を成さなくなるから
そうした機器にはコンテンツ自体を見せなくすうために暗号化を行うんだよ
つまり両方が一緒に行われないと意味が無いわけ
こんなことは総務省のページにいくらでも書いてあるから
呼んでから文句つけろよな