【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

前スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118730194/

関連スレ
【2層50GB】Blu-ray総合スレ19【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117628931/
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107450740/
ブルー・レイ・ディスク=Blu-ray Disc=BD
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1035337777/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:22:51 ID:5pH778Wk0
過去スレ
Blu-ray】 この先生きのこるのはどっち?【HDDVD
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093164175/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097113194/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101059388/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102209752/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102852313/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104991051/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106306190/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107938666/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108712310/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110141445/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:23:33 ID:5pH778Wk0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112353822/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114006049/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114424684/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115702522/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116001582/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116315362/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116550124/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116987849/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117432115/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118220984/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:24:31 ID:5pH778Wk0
4様
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:25:31 ID:NhJ5ns+c0
5苦労様
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:27:27 ID:rriTjJgq0
>>1

盛り上がってまいりました
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:34:46 ID:YJNZXFFt0
今夜の燃料
東芝MS提携強化:次世代DVD機の共同開発など検討へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050628k0000m020080000c.html
HD DVDプレーヤーにWindows検討 東芝とMSが協業強化
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/27/news061.html
Microsoftと東芝、HD DVDプレーヤーの共同開発を検討
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050627/mstoshi.htm








ま、夜が明けたらカボチャの馬車だって気づく程度のネタだから
せめて今夜だけでも頑張ってくださいな。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:35:04 ID:YQdVG76t0
両陣営あつくなってきました。
まさに天下分け目の決戦。
私はdiscの安そうなHD DVDに加勢します。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:48:18 ID:tBt0GXyv0
また東芝を応援する理由が一つ減ったwww
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:53:56 ID:hnAgXvnY0
次期、windowsOS搭載パソコンには、インテル社のCPUと
東芝のHD DVDを採用する義務を、パソコンメーカ各社に
マイクロソフトが要請しそうだな。

BD、マジ終わったかも・・・。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:59:28 ID:lHllElJm0
アフォが出てきた
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:59:53 ID:YJNZXFFt0
>義務
(´,_ゝ`)プッ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:02:09 ID:W1TwV53D0
また、現行DVDと同じ物理フォーマット(DVD9)を用いながら、HD DVD-ROMと同様のUDF 2.5ファイルシステムと、
AACSによる著作権保護機能を採用し、
アプリケーションフォーマットとしてHD DVD-Videoを採用したHD収録のDVDディスク(3X DVD-ROM)も用意される。
MPEG-4 AVC(H.264)などの圧縮フォーマットを利用すれば、
2層のDVD-ROMでも約2時間のHD映像を収録可能という

また、現行DVDと同じ物理フォーマット(DVD9)を用いながら、HD DVD-ROMと同様のUDF 2.5ファイルシステムと、
AACSによる著作権保護機能を採用し、
アプリケーションフォーマットとしてHD DVD-Videoを採用したHD収録のDVDディスク(3X DVD-ROM)も用意される。
MPEG-4 AVC(H.264)などの圧縮フォーマットを利用すれば、
2層のDVD-ROMでも約2時間のHD映像を収録可能という

また、現行DVDと同じ物理フォーマット(DVD9)を用いながら、HD DVD-ROMと同様のUDF 2.5ファイルシステムと、
AACSによる著作権保護機能を採用し、
アプリケーションフォーマットとしてHD DVD-Videoを採用したHD収録のDVDディスク(3X DVD-ROM)も用意される。
MPEG-4 AVC(H.264)などの圧縮フォーマットを利用すれば、
2層のDVD-ROMでも約2時間のHD映像を収録可能という

14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:03:58 ID:SnNM1dJh0
WBSやってるな
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:11:00 ID:09f3E3i10
HD DVDストリーム収録可能時間

【地デジ】         【BSデジ】          【地デジ】        【BSデジ】
(-R/15GB)       (-R/15GB)        (-RW/20GB)      (-RW/20GB)
NHK-G:123分     NHK-h:87分       NHK-G:164分      NHK-h:116分
NTV:118分       BS日:99分        NTV:157分       BS日:132分
朝日:128分       BS朝:102分       朝日:170分       BS朝:136分
TBS:114分       BS-i:94分         TBS:152分       BS-i:125分
TX:111分        BS-J:96分        TX:148分        BS-J:128分
CX:119分        BSFUJ:101分      CX:158分        BSFUJ:134分
MX:122分        WOWOW:95分      MX:162分        WOWOW:126分

(2層-R/30GBは×2)
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:14:01 ID:aiQ9xwu30
折れは正直どっちでも良いんだがとにかく

  対 応 機 種 を 出 せ

現物がないと評価のしようがねぇ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:20:35 ID:8pIZI6bH0
マイクロソフトと技術提携すると、ディスクに傷が付きませんか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:21:31 ID:yGHYPFm70
MSと提携すると骨の髄まで吸い取られます。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:22:10 ID:viEpIG8J0
次々世代DVDに期待するしか無いな。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:22:55 ID:+SjddLbA0
みんな仲良くしようよ。

ぼくはPS3のBD射出機能に期待してます
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:23:00 ID:uc5oqHme0
HD DVDではフィルムグレインが潰れてべったりした画質になってしまうので
無理矢理ノイズを付加してゴマ化すのか。悲惨だな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:27:53 ID:YmGTJvJK0
・・・ネガティブキャンペーン乙!
業務とは言え・・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:28:32 ID:rriTjJgq0
DVD-RAMって知ってる?
これって、OSレベルでサポートしてたらしいよ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:31:39 ID:+SjddLbA0
>>23
知ってる、知ってる。
OS再インストールするたび、松下からDVD-RAMのドライバ探してくるの
面倒だよね。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:37:28 ID:ARAmsRqu0
ハイビジョンアナログ出力に目処がつけば、あとは規格統一だな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:40:09 ID:uvZQEypu0
うわ
やっぱGKまみれになってる(w
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:43:07 ID:hnAgXvnY0
今日は、GK総動員でスレに出撃体制って感じだね(笑
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:45:37 ID:polB/u0pP
またGK認定厨か。ちっとは自分の脳みそ使えよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:47:31 ID:uvZQEypu0
っていうか、GKじゃないなどと言う方が無理あるぞ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:52:31 ID:lHllElJm0
ゲハ板のキモヲタは巣に帰れ
31名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/27(月) 23:55:14 ID:613eCnRj0
家電参入では連戦連敗のMSと組んで良いんだろうか
縁起が少々悪そうだが
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:01:52 ID:8pIZI6bH0
てか開発したCell使って脱インテル・マイクロソフトでパラダイムシフトを
起こすんじゃ無かったのか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:02:16 ID:polB/u0pP
3X DVD-ROMソフトってどの程度やる気なんだろ。
HD DVDの生産が確立されるまで穴埋めに出す程度?
それとも低価格路線としてずっと(タイトルは別としても)併売かね?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:02:28 ID:G4U4KEY70
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:02:47 ID:hnAgXvnY0
そういやさっき、HD DVDの展示会で、テレビのスタッフ達が
ソニーのスパイ2匹を発見したのを放送してたな。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:04:01 ID:DL9Au3Fa0
1層スタートでHD DVD脂肪確定しちゃったね・・・
2層なら分かるけど、1層のこの糞規格支持するのなんて
社員とキチガイ以外いないでしょ・・・・
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:05:22 ID:Bd6OMSpU0
ゲハ板住人ならMSと組んだらどうなるか知ってるから
今回喜んでる人たちはいくらなんでも違うんじゃないか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:07:18 ID:8pIZI6bH0
>>35
スパイってありゃDVDフォーラムの会合だろ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:07:54 ID:n8b6A9up0
BD叩く理由さえあればなんでもかまわないんだろ
ここ数日のスレのすすみ具合と今日のレス数みりゃ一目瞭然
40名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/28(火) 00:08:43 ID:613eCnRj0
ゲハ板住人ならSEGAの末路を思い出すだろうからな
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:11:33 ID:DCzog7km0
ヒント:ゲーハー板から流れてきたSONYでもMSでも無い某ハード信者
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:12:20 ID:aSrOch3u0
MSと提携ったって、メディアプレーヤーでいち早く掛かるようにするとか
VC−1ごり押しするとかその程度だろ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:12:36 ID:Arc3XcWF0
BDとの覇権争いは終わった。
これからは、HD DVD普及にどれ程の時間を要するかが論点になるな。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:12:39 ID:i9ARNtjf0

そんなに売れないと予想する
次世代DVDは、レンタル屋への販売が主か?

なぜなら〜

レンタルビデオに行くとわかるが
DVDとテープで同じタイトルの場合
だいたいDVDが多く借りられてるが
まだまだテープ(B級映画など)のみの新タイトルが多い

またDVDを買う層だが〜
好きな俳優が出てるとか〜若い層が買うが買う枚数がしれてる
(CDも同じ)
次世代DVDを買う層は、どうだろう〜
最初は、マニアが買うので価格は、高くても買う
だが、くだらない映画1万本vs1本(専用プレーヤー必要)なら
専用プレーヤーと1本とセットで買う。

ところで〜
リージョンは、あるのか?
現在のDVDでは、切替必要で面倒なんだけど〜







45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:19:45 ID:+Pwv6D/P0
まぁMSはOS屋だからBDもHD DVDもどちらにも対応するだろ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:19:58 ID:CLf/Vo230
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ windowsでHDエロゲーが動く〜
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
     Blu-ray支持者         HD DVD糞厨
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:21:32 ID:n8b6A9up0
そういうあからさまなレスもどうかとおもうぞ
根拠もなくBD叩いてるのと同じになる
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:24:57 ID:k9OjXC0j0
とりあえずは再生機、どっちが早くでるか、だな。
録画はBDが一応でてるし。フォーマット変更確定だけどさw

俺はPC用ドライブ待ち。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:25:21 ID:e5crYgIF0
次世代XBoxに注目だね。
将来どちらかのドライブを搭載するのなら、MSが中立ってことはありえないよ。
で、PS3との関係から言えばXBoxでBDを採用することは多分なさそう。
中立を装ってBDにMSの技術を盛り込んでもらった上で、HD DVDを強力にプッシュ
してくるんだと思う。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:30:23 ID:n8b6A9up0
XBOX360はDVDドライブ採用決定してるぞ・・・
次世代XBOX360じゃどうか知らんが。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:31:54 ID:Arc3XcWF0
>>50
怖いの?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:32:31 ID:n8b6A9up0
( ゚Д゚)ハァ?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:33:02 ID:i9ARNtjf0

ところで〜
DVDと次世代DVDを比べた場合〜
DVDは、今までビデオテープで発売された物がDVDで発売されるに対して
次世代DVDは、映画(35ミリ以上)とハイビジョン映像作品が発売される
になる〜
だから今までDVDで出してるよりかなり種類は少ない
ちなみに〜
今までビデオで購入していた映像がDVDが出ると購入して見てるが
ビデオの画質と同じレベルだとがっかりする事が多い。
(まあ操作性のメリットは有る)
次世代DVDは、これがクリア映像の最後と思うから
まあ、貴重といえば貴重かもしれないが〜

54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:40:07 ID:egmm/zXV0

根本的に高画質DVDって需要あるのか?

オーディオで言うSACDとかDVD-Audioみたいに少数マニア向けにならんことを祈ります。

55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:41:58 ID:NxvwuuIy0
なお、THOMSONがDVDフォーラムに提案していた
H.264/MPEG-4 AVCコーデック用のフィルム・グレイン技術は
4月にLetter Voting(Steering Committeeメンバーによるメールでの投票)により
アプリケーションフォーマット「HD DVD-Video」規格の必須技術として採用され
HD DVD-ROMプレーヤーでの実装が義務づけられる。



これはダメだろ・・・・・・・AVヲタを敵に回したなって言うか買えるかボケ!
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:42:50 ID:+Pwv6D/P0
>>54
ハイビジョン放送録画用に必要かな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:43:30 ID:e5crYgIF0
>>50
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0628/ms.htm
>また、将来的に、Xbox 360にHD DVDを搭載する予定があるかといった質問
>に対しては、「将来のバージョンについては、HD DVDを含めて検討していく
>ことになる」とコメントするに留まった。

記事読んでるとなんかHD DVDっぽいけど。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:47:13 ID:X+vSi6sB0
>>57
協業発表の場なのにリップサービスでなくて積極的とはいえない発言なのが気になる。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:47:33 ID:ChIRBA4S0
>>54
プレーヤーが10k、ソフトが現行DVD並なら買う
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:49:00 ID:A4JJKryp0
つまりQやPSXのようなものを出すということですね
標準搭載しないところが素晴らしい
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:52:50 ID:n8b6A9up0
>>57
XBOX360以降で搭載を検討していくってことだぞ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:54:32 ID:i9ARNtjf0
>>54
>>根本的に高画質DVDって需要あるのか?
オーディオで言うSACDとかDVD-Audioみたいに少数マニア向けにならんことを祈ります。

現時点というか今から5年先ぐらいまで、少数マニア向けと思う。

ちなみに〜
デジタル放送開始から現在まで300本ぐらい録画保存してる
(映画は、S-VHSにHV録画で十分と思ってるので入れてない)


63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:55:43 ID:CWlIQk8J0
マイクロソフトと組んだらどういう特典があるの?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:59:34 ID:RVSxQ8R/0
各種メディアで報道される。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:59:42 ID:2dyZAiDj0
>>63
尻の毛まで抜いてもらえます
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 01:01:36 ID:tDNGVj8z0
>>63
デジタル家電でも日本の空洞化が進みます。
PCのように。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 01:03:10 ID:e5crYgIF0
>>61
だから「将来どっちかの次世代ドライブを搭載する」―「MSはいずれ一方に加担する」
ってことじゃないの?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 01:07:37 ID:x27bfTyxP
360にHD DVD載せればいいのに。バランス的(?)にもいいじゃん。
コストアップが激しすぎるんかも知らんが、ゲイシマネーで何とか。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 01:11:57 ID:X+vSi6sB0
>>67
「検討します」だけではそこまで期待できない。
どちらも採用しない可能性がある。
70名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/28(火) 01:17:26 ID:Ao6Qh40+0
>>67
箱360の次世代の頃なら勝負もついているって話。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 01:22:07 ID:n8b6A9up0
360の次世代って7〜8年後だろ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 01:25:18 ID:B1Jy4A+Q0
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ windowsで綾波レイが動く〜
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
     HD DVD支持者       Blu-ray糞厨
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 01:28:48 ID:48hG7pi20
> 現時点というか今から5年先ぐらいまで、少数マニア向けと思う。

五年先どころか次世代DVDは最後までマニアのモノだろう。
良くてLD程度の普及率で終わる。
一般層は画質には無関心だからな。
画質がいいだけのDVDなど買わない。
十年もすれば小型で大容量のメモリがそこそこの値段になってるはず。
普及するのは100Gのフラッシュメモリかもっといい物だろう。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 01:37:11 ID:niyr0/IB0
HDD+Blu-ray なり HDD+HD DVD レコが将来出るとして、
現在使われているDVDにも書き込みできるんでしょうか?
75名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/28(火) 01:44:05 ID:TzgvQiz70
>>73
ドライブ単価がまず、つれてメディア単価が相乗的に下がるからいやでもCD/DVD/次世代搭載PCやレコが標準になる。
そこがLDなんかの単体と違い上位互換ドライブが使える強み。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 02:08:34 ID:nc3yJMVp0
>>70
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200506/27/13226.html
>発売当初は現行のDVDのフォーマットで動かすものとなるだろうが、
>将来はHD DVD、またはほかの次世代フォーマットを採用することも
>一生懸命検討しているところだ

XBox 360の「将来のバージョン」と言う意味だと思うけど・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 02:16:39 ID:HCGf+hou0

GKなんてマンチキンのつくりあげたもの。
存在しないですよ。


・MSの評判を長年擁護してきた「マンチキン」
http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html

・MSのマーケティング戦略 「FUD」
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html

・MSが“組織票”で投票操作
http://web.archive.org/web/20020112151956/http://www.zdnet.co.jp/news/0201/10/e_vote.html

・MS「マックからの乗り換え体験談」は社員でした
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20021016101.html

・MS、ブラジル政府高官のFUD批判に名誉毀損の訴え
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/30/news040.html

・世界最大の某ソフト会社がお得意とするマーケティング手法。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82A6_0009.html
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 02:21:43 ID:jFhg6Vqx0
まーたゲハ板住人か。巣に帰れ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 02:21:45 ID:PYGO8i0D0
>>74
将来ってHDD + BDは既に発売されているが
正確にはHDD + BD Ver.1 + DVDレコーダーだが

80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 02:42:27 ID:bbzfhrfn0
家電にWindows入ってるのなんてまるで欲しくねー
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 02:47:53 ID:RVSxQ8R/0
GKをナシにしたいのは理解できるが、それは不可能。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 02:58:36 ID:Rpwnww8Bo
GKをなしにしたいんじゃなくてマンチキンをアリにしたいんですよ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 03:01:39 ID:RVSxQ8R/0
>GKなんてマンチキンのつくりあげたもの。
>存在しないですよ。

日本語苦手ですか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 03:59:05 ID:wpasyyfT0
もう散々既出な事だけどHDDVDの生産体制が整ったら
DVDは生産停止、ハイブリッドに移行する。ROMのことね。
既存のプレーヤーではDVD画質、HDDVDプレーヤーなら
HD画質で見られるから混乱は少ない。
HDDVDレコーダーもVHS画質なら円盤1枚に20時間弱録画できるから
一般の消費者にもメリットはある。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 04:11:10 ID:NapFKUUe0
>>84
ハイブリッドとかあったのか、しらなんだ。
こりゃHD-DVDも捨てたもんじゃないかも。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 04:16:52 ID:xXWRn5r50
>>85

BDでも、DVDとハイブリットは出来るけど
コストはどっちが高くなるんだろ?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 04:52:33 ID:Mv2s2tCo0
東芝はCE Linuxフォーラムから追放でいいよ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 05:47:25 ID:RVSxQ8R/0
>>86
まず出ない。
BD 2層ですらわからんのに。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 06:06:32 ID:xXWRn5r50
>>88

それだと、レンタルや販売で不利にならんかな
BD2層とかより、HDDVDみたいに、BDとDVDを共存させる技術の方が
ありがたいと思うんだが、ぶっちゃけ、こんだけDVDの普及してると
互換性0で共存できるとは思えない
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 06:23:09 ID:n8b6A9up0
おいおい・・・2層ROMの見込み立ってないのはHD DVDだろ
おまけにHD DVDは1層+DVDしかできないけどBDは2層+DVDが作れる

HD DVDの最大の問題点はプレーヤーの普及
ビデオから大幅に性能アップしたDVDでさえ4年で100万台がやっとだったのに
表面上は形が変わってないHD DVDを一般消費者に対してどうやって置き換えをアピールするが問題
初年度からPS3で数百万台が一気に普及するBDとの差をどうするか。

PS2が発売されるまでDVDレンタルなんてほとんど皆無だったことを思えば
ハイブリだから大丈夫とかそれ以前の話。
プレーヤーが普及しなけりゃ当然メディアも売れない
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 07:33:20 ID:sZldOrpB0
2層+DVDなんて出来るのか? E700BDもBD-HD100も2ドライブだが?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 07:34:25 ID:PvHYnsjC0
CE家電はすでにある
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 07:40:34 ID:3pJ7hiiuO
次のWindowsはHD DVDメディアだからドライブがないとインストール出来ないしXBOX360にも採用だし
なんか文句ある?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 07:44:07 ID:DCzog7km0
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 07:46:44 ID:n8b6A9up0
>>91
DMR-E700BDの仕様をもう一度読み直してこい
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 07:56:47 ID:O9i4RIE50
>>90
>初年度からPS3で数百万台が一気に普及する

この念仏は何だ?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 08:07:20 ID:PAVSyY2F0
実現可なのは、

HD DVD1層+DVD1層
BD2層+DVD2層

だよ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 08:10:47 ID:xXWRn5r50
>>93

次のWindowsもCDかDVDだよ
何でHDDVDに絞る必要があるんだ?
ちょっと東芝とMSのニュースを勘違いしてるんじゃないの?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 08:15:21 ID:P6q060c60
東芝は本当にバカ

HD DVD陣営がMSの求めに応じてVC1をコーデックに採用してしまったために
対抗上BDも採用せざるをえなくなった
H.264とVC1はほとんど同じ物なのに両方にライセンス料を払わなければいけない
その上またもや今度の提携発表・・・
東芝のおかげで家電もMSに支配されちゃいそうだよ

東芝はアメリカの利益を第一に考える企業ですか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 08:42:05 ID:Y7ED6mH40
>>73
だから何回言わせるんだよ。
画質じゃないんだよ。解像度なんだよ、解像度。
お前みたいな貧乏人には関係ないだろうけどな、
うちの40インチじゃ480pなんて解像度足りなすぎるんだよ。
ホントにバカは死ななきゃ直らないみたいだな。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 08:46:17 ID:8egnjGwt0
>>99
東芝はBD陣営ほどバカではないよ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 08:46:35 ID:i9ARNtjf0

次世代DVD機器提携〜
どれどれ〜

東芝
[東証1部 6502]
複数気配値
売数量 値段 買数量
155,000   433    
79,000   432    
780,000 前 431    
    430 前 874,000
    429   126,000
    428   310,000

たいして〜あがらんな〜

東芝 うり〜

ところで〜

言うばっかしで〜

HD DVD機器でてこいや〜





103名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/28(火) 08:50:17 ID:fytoGKW20
東芝のプレーヤは単にプレーヤの形をしたPCである事も公表されましたね。OSが要る
訳だからWindowsはあるいみ当たり前の事でしかないなぁ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 08:53:55 ID:MGR5ycOg0
>>100
解像度だって画質じゃんw まあともかくHDTV買ってるおじさんおばさんは
形が平べったいだけで満足してて、画面がどうこうなんてほとんど見てないよ。
画質がどうの解像度がどうの言うのは所詮俺達マニアだけなんだよ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 08:56:47 ID:p6bOM3Q20
貧乏人がいらっしゃいました
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 08:59:04 ID:TZ50a67Z0
>>91
E700BDは1トレイ2ドライブなんだよ。知らんのか?
内部を見たことないだろ?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 09:10:23 ID:gV7X1viR0
>>99
ほんとに東芝は迷走しているよな
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 09:15:06 ID:lC8+Eb4k0
>>99
>東芝のおかげで家電もMSに支配されちゃいそうだよ

どっちの社員でもないから、ソニーに支配される事を考えると
どっちもどっち。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 10:02:51 ID:lXUDIQSO0
東芝ってCELFとかCoral Consortiumから完全に孤立してきたな

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/12/18/18.html
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/05/4858.html
http://www.pc-view.net/Product/030425/

CELFもCoralもデジタルテレビ情報化研究会も対MS的な動きだし
NAP契約も問題になってるのに
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 10:24:55 ID:3pJ7hiiuO
東芝がMSにHD DVD ROMドライブを格安で提供してXBOX360に採用するんだよ
PS3はこれで死んだも同然なのに
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 10:51:33 ID:fytoGKW20
おいおい、そんなことしたら東芝そのもんが赤字転落するぞ。一台100ドルの赤字で100万台
だといちおくドルなんだが。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 10:54:51 ID:lC8+Eb4k0
PS3も3年間赤字覚悟らしいですね。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 10:58:23 ID:grR9SQ8u0
PS3の場合、PS並に売れたとしても大赤字だろ。初期投資がすごすぎだから

赤字解消のためソフトの値段上げるといってるが上げたら上げたで売れるわけね-のに
負のスパイラルだね。

MSも同様赤字垂れ流しになるだろうけどね。あそこはPSほどは赤字にならないスペックだからな

ソニーは勝利しても、どっちにしろ負けは負けだろ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 11:18:54 ID:/K41G3Vp0
ワーナーとMSがHD DVDを強力に推進している以上
もはや北米でのβD脂肪は決定的なものになったな。
もはやゲーム機専用メディアとしての位置づけしかない。
クイックディスクみたいなものだ。終わった。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 11:21:14 ID:bcXNIlkdO
>>101
いや、馬鹿だろw
業績見てみろよ
ビジネス下手すぎの馬鹿
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 11:32:12 ID:Y7ED6mH40
>>104
解像度と画質の区別もつかない貧乏低能さんがいらっしゃいましたか。
画質ってのはコーデックとか転送レート、コントラスト、シャープネス、
ガンマ、てなもんで語られるもんだ。そもそも解像度のこと知らないんだろ?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 11:33:28 ID:gV7X1viR0
>>108
BDはソニーだけじゃないんだが
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 11:37:52 ID:xWhAtgky0
箱360はHDはいらないと言ってるよな
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 11:45:43 ID:lXqlKfbI0
MSと東芝は、HD DVDにたいして排他的な契約はしていない
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 11:53:54 ID:JKrTmvXp0
>>118
ttp://www.asahi.com/business/update/0627/103.html
>また、年末に発売する予定の次世代ゲーム機「Xbox360」に当面は現行DVDを、
>将来の改良版に次世代DVDを搭載する考えも明らかにした。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 11:55:15 ID:ba0neCA10
BD率いるPanasonicにとっちゃ、東芝、NECなど敵ではない。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 12:18:52 ID:8DYRqwgW0
DVD Forum,HD DVDの最新動向を語る
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050628/106194/
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 12:20:33 ID:Ff8Cnj0u0
>>115
商売上手じゃん。HDDレコーダがバカ売れだし。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050624/toshiba.htm
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 12:21:27 ID:8DYRqwgW0

パルステックが「検証ラボと同等性能」のHD DVD量産ライン向けテスタ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050627/106192/?ST=device
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 12:32:08 ID:3pJ7hiiuO
XBOX360のドライブは最初からHD DVDにしておいて、ソフトは現行DVDで出す。
必要があれば後にHD DVDにすればいい。
コストが現行DVDと同じならMSだって採用しない理由がない。
無駄に大容量を使わされるBDのプレ捨てよりよっぽど現実的な対応。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 12:33:02 ID:QgFNIqQR0
>>113
典型的低脳ゲーハー民乙
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 12:33:56 ID:8DYRqwgW0
>>125
コストが同じなのはメディアであって(それも怪しいが)
ドライブはめちゃくちゃ高いので採用出来るわけがない。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 12:38:40 ID:nMLWrn2XO
しかしまあ、ソニーがHDDVD、東芝がBDだったとしてもソニーを叩くんだろうな。商品の性能を見ずにメーカーを叩く現状は、技術進歩の妨げになりそうだ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 12:43:33 ID:bcXNIlkdO
>>123
業績って言って売れてるってなんだよ…
馬鹿だったのか…
売れてることと利益になることはイコールじゃないぞ。

馬鹿なのにも分かりやすく言うと営業、経常、純の利益と利益率見てみろよ。

エレクトロニクスは東芝もソニーも馬鹿。
なぜ東芝だけ擁護する?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 12:48:39 ID:DCzog7km0
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 12:51:50 ID:ucsnYF5K0
アンチソニーってソニーが困る事なら
MSに家電も支配されようが
日本のメーカーがバタバタ倒産しようが
へらへら笑って喜ぶんだろうね
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 12:56:26 ID:WDjgXWTV0
>>99
日本人、及び日本企業にとって最良の選択は
BRですか? 先生教えて
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 12:57:08 ID:8DYRqwgW0
BR?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 12:57:18 ID:9iFMM4Yy0
感情が先走って行動に移してしまうあたり、さながらチョンのようだな
全ての論理攻勢の大前提にアンチソニーありきだもん
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 13:02:47 ID:ucsnYF5K0
>>132
BD陣営とHD DVD陣営が話し合って統一規格を作る事です

それを東芝はハリウッド(ワーナー)の顔色をうかがってダメにし
そこに更にMSにまですり寄った
外野が増えて更に思惑がこんがらがるようになれば
まともな統一規格がどんどん難しくなる
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 13:04:21 ID:/K41G3Vp0
日本の大切な先端技術が糞ニー経由でチョンにだだ漏れ状態になっているlことを考えると
非ソニーは日本国民の行動として正解だな。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 13:08:04 ID:vn616QM80
元々ソニーが勝手に独自規格へ突っ走ったツケ
ROMを押さえたいならワーナーも抑えなきゃならないのはDVDでわかってたはず
戦略ミスだね
さあ、BDはもとのAV独自規格へ戻るんだ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 13:14:14 ID:2tdeIdkX0
MSは最終的に普及する側につくだけの話し
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 13:14:47 ID:a+t3i47t0
【家電/IT】東芝のHD DVDプレーヤーにWindows CE検討、東芝とMSが協業強化 [6/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1119871448/
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 13:16:09 ID:B/UCkccu0
SONNYは梅ディスクでAV満喫
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 13:16:32 ID:TZ50a67Z0
売国奴東芝か。HD DVDはパスだな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 13:22:52 ID:vn616QM80
他の板では売国奴とかいうフレーズで同調者が増えるのかもしれないけど
ここじゃ無駄だからね、どうでもいいことだから
皆さんフォーラムに参加してるんだから小銭稼がしてもらいなさい
東芝の政治力と技術力のおかげで、食いつなげる日本のメーカーは感謝しなきゃ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 13:25:40 ID:B/UCkccu0
チョンに技術を垂れ流すSONYと
MSに垂れ流す芝か
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 13:30:14 ID:nn/B2BAe0
DVD+Rの時なんて、hpやdellにいいように掻き回されたからなぁ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 13:43:58 ID:TZ50a67Z0
>>142
視点が浅いね。君。先週の週間ダイヤモンドでも読んだら?
付加価値を全部マイクロソフトが吸い上げる危険を考慮してないだろ。
東芝のやろうとしているのは正に売国奴と呼ぶのに相応しい行為だよ。

これはサムソンとの提携なんかとは全然レベルの違う話だ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 13:45:01 ID:Y7ED6mH40
まあ統一なんて絶対無理なんだから、非難しあってもしょうがない。
HDTV持ってる映画ファンならとりあえず両方買ってもソフトはダブらない。
BD陣営にとって問題なのは、そういう奴らはプレーヤーを買うのであって、
PS3は買わないってとこだ。これ本質だろ?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 13:48:43 ID:HCGf+hou0
マンチキン多すぎw


・MSの評判を長年擁護してきた「マンチキン」
http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html

・MSのマーケティング戦略 「FUD」
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html

・MSが“組織票”で投票操作
http://web.archive.org/web/20020112151956/http://www.zdnet.co.jp/news/0201/10/e_vote.html

・MS「マックからの乗り換え体験談」は社員でした
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20021016101.html

・MS、ブラジル政府高官のFUD批判に名誉毀損の訴え
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/30/news040.html

・世界最大の某ソフト会社がお得意とするマーケティング手法。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82A6_0009.html
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 13:49:09 ID:agIz9lWH0
HDの敵はBD
BDの敵はDVD市場

HDソフトは、お値段据え置き
BDソフトは、↑にどれだけ近づけるか
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 14:05:45 ID:9iFMM4Yy0
売国奴云々より家電にWindowsが入る事への拒否感のが強い
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 14:10:14 ID:vn616QM80
もはやBDの性能等でなく違う煽り方しか出来ないとは・・・
BD陣営もつらいねぇ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 14:19:01 ID:7IEIfC3R0
自分がまいた種に対して煽られてんだから、しっかり返さないと惨めだよ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 14:28:32 ID:mdqMkzOR0
HD DVD哀れ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 14:39:56 ID:0Zft3GzD0
>>97
HD DVD1層+DVD1層
BD2層+DVD2層

知らずにハイブリROMを買った場合、HD DVDハイブリだとDVDまで糞画質なのか
DVDユーザーに迷惑かけるなよ>芝
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 14:46:09 ID:HXTnjo6S0
MSが気に入らなくてもWindowsは使ったりするわけやね。
TORONを使うべき。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 14:57:06 ID:vn616QM80
まさしく、そうだね
MSべったりのくせに
なんだかんだ好きなんだよなMSが
156Ms:2005/06/28(火) 14:59:55 ID:1r+hsrMs0
坊や(SONY)は梅ディスク(UMD)でAV(アダルトビデオ)満喫
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 15:03:26 ID:tFLIqkX+0
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 15:07:32 ID:Y7ED6mH40
153は情報に疎いリッチ層だろ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 15:12:54 ID:TZ50a67Z0
HD DVDの最大の弱みは東芝製品の場合は東芝製ドライブになってしまうこと。
RDユーザーなら知ってるだろうが、東芝ドライブはDISCの認識は異常に遅いし
Rに書くと何重もの輪が出来るし、ひどいもんだよ。X-5からパナ製に切り替
わったが、まともなDVDドライブも作れないメーカーがHD DVDドライブを
作れるのだろうか? NECから調達するとも思えんし。

でもHD DVD機にiLinkが付いて外部機器にmoveできるんならHDDレコーダー
として買ってもいいかな、とは思ってるけどな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 15:21:48 ID:tw0PFazp0
>>99
>HD DVD陣営がMSの求めに応じてVC1をコーデックに採用してしまったために
>対抗上BDも採用せざるをえなくなった

BDにとって必要ないんだったら採用しなければよかったのに。
HD DVD陣営ではワーナーがVC1を使うから、ちゃんとMSの技術は役に立ってるよ。

それより技術的貢献のないHPやDellなんぞにロイヤリティーくれてやる方がどうかしてる。
もっとも東芝はBDに「対抗」して組み立て屋と契約するような馬鹿なマネはしないけどねw
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 15:31:08 ID:A3tom2Tq0
この提携のニュース、ついに東芝がHD DVDの自力開発に音を上げてMSに泣きついた、
というようにしか受け取れない。既にもう7月も間近だというのに、iHDの実装の
目処もたたず、iHDの開発元であるMSに頼み込んだ、というところだろう。
CESの時点でCE機の皮を被った単なるPCだというのがバレバレだったが、
ことここに至ってはPCベースだったのが奏功するのかね。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 15:34:39 ID:81LwC+Fm0
ソニーのBDデッキS77にパナチューナー繋いでも地デジ録画できないやん orz
投売りには理由があるのね orz
それに熱暴走? マンカツ(デジタルWOWOW)を録画してチェック視聴してみると
思わぬところにブロックノイズが orz
本放送みていたがこんなノイズなかったような・・・・・ orz
S77は試作機並みに不安定なん?
とにかく orz連発っす
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 15:38:41 ID:HCGf+hou0
マンチキン多すぎ。
どんなに頑張ってもBDには勝てないから。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 15:41:47 ID:z8uxpaoi0
とりあえずBD厨よ。
Windows使うのやめれ。
話しはそれからだ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 15:55:31 ID:lXUDIQSO0
HD DVD厨はCDを使ったこと無いよな
ソニーが嫌いだもんねw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 15:57:04 ID:HXTnjo6S0
CDを聴くから売国奴なんて言う奴いないからね。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 15:57:43 ID:HXTnjo6S0
日本人以外でね。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 15:57:49 ID:jFhg6Vqx0
ここのBD厨にはLinux使える奴も少なそうwww
きっとWindows棄てるなんて無理w
MSが独占だなんだとむかつきながらWin使うしかない人たちカワイソス

松下とソニーは今一生懸命LinuxでBDのアプリケーション作ってるんでしょうね。
OSがタダってすばらしい。
まぁ、タダより高い物はないとも言うが。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 16:00:23 ID:vn616QM80
別に嫌いだから使わないなんて論法するお子様じゃないしね
アンチMSは違うようだけど

さあ、WINDOWS搭載のPCを窓から投げ捨てるんだ
VC-1採用のBDを叩き壊す作業に戻るんだ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 16:03:24 ID:HCGf+hou0
マンチキン必死すぎ。
どんなにがんばってもBDには勝てないから。

・MSの評判を長年擁護してきた「マンチキン」
http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 16:04:25 ID:vn616QM80
流行らないからさ、そんなフレーズ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 16:05:17 ID:z8uxpaoi0
GK最狂
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 16:06:56 ID:+H4/1hYz0
>>162
S77は最新の有償アップグレードしないと地デジ対応にはならないよ。
レーザのメンテもやってくれるのでしたほうがいい。
ただパナチューナが使えるかどうかは知らない。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/BD/infomation/upgrade-vrp-t5.html
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/BD/infomation/v-up_200505.html
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 16:09:47 ID:HXTnjo6S0
もともと映画がハリウッド主体だから米国の思惑に左右されやすいんじゃ。
嫌なら、そこら辺から何とかしていかないとね。

BDはプレーヤーがPS3に限定されると嫌だな。
同価格でレコーダーか安価なプレーヤーが出ればいいが。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 16:14:01 ID:mxoeQ+VU0
PS3が安いかどうか知らんけど、わざと壊れやすく作ってあるのがわかってるのに、
プレーヤーとして買うのはどうかと思う。
なんでPS2が売れ続けるのか考えてみればわかりそうなもんだが。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 16:18:44 ID:81LwC+Fm0
>>173
サンクス
そうですか・・・ 投売り機に有償うぷというところが気に入らないです orz
セコいなソニー orz
D-VHSもあるので、そのうちヤフオクに放流するかも orz
しっかしBDの規格はいつ固まるのかな?
どこまでが試作機か曖昧で買い時がわからんよ orz
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 16:21:00 ID:grR9SQ8u0
BDが勝ってもソニー製品は投売りしなければ売れないのに。
何一生懸命なんだろうか
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 16:47:49 ID:lC8+Eb4k0
>>175
家にある四代目PS2を思ふと満更冗談では済まされない話ですな。
PS3も最低限、初期型は避けた方がいいよね。
初期型は、満面の笑みを浮かべながら地雷原に駆け込む
SONY厨やBD厨に買ってもらえばよしw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 17:07:02 ID:+H4/1hYz0
>>177
>何一生懸命なんだろうか
一所懸命の間違いでは?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 17:07:12 ID:S1uwoxil0
違うよ、初期型はスペシャル機能が付いてるからそれ狙いだよ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 17:08:59 ID:S1uwoxil0
>>179
いっしょう-けんめい ―しやう― 5 【一生懸命】

(名・形動)[文]ナリ
〔「一所懸命」から出た語〕
(1)命がけで物事をすること。全力をあげて何かをするさま。副詞的にも用いる。
「―(に)努力する」「―がんばります」
(2)引くに引けないせっぱつまった状況。せとぎわ。
「こりやもう九郎兵衛が―。舅どの勘忍さつしやれ/歌舞伎・夏祭」

三省堂提供「大辞林 第二版」より


いっしょ-けんめい 4 1-0 【一所懸命】

(名・形動)[文]ナリ
(1)武士が、生活のすべてをその所領にかけること。
(2)「一生(いつしよう)懸命」に同じ。

三省堂提供「大辞林 第二版」より
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 17:22:36 ID:HCGf+hou0
マンチキン必死すぎ。
どんなにがんばってもBDには勝てないから。

・MSの評判を長年擁護してきた「マンチキン」
http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 17:24:24 ID:vn616QM80
荒らすのは止めてね、おかえりはゲーハー板へ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 17:31:01 ID:FwhE6zVa0
>>176
>どこまでが試作機か曖昧で買い時がわからんよ

普通に考えて、とりあえず「録画したディスクがPS3で再生できる」がラインじゃね?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 17:33:16 ID:41UfmwTR0
>>184
それだけは断言できる。
今売ってるBDは絶対不可能と。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 17:46:15 ID:Y7ED6mH40
つうかPS3発売日に徹夜で並ぶのは日経の記者くらいしかいないだろ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 17:58:43 ID:jFhg6Vqx0
>>184
それってPS3が発売されて、さらに安定版になるまでってことだよね。

とすると、BD製品は来年の秋くらいまで試作状態ってことか。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 18:06:49 ID:+H4/1hYz0
>>186-187
5年後に買うかどうか判断したら?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 18:16:33 ID:jFhg6Vqx0
>>188
5年後まで待たずとも、年末には情勢がはっきりするかもね。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 18:20:11 ID:n8b6A9up0
未だに安定版でてない芝ドライブにあやまれ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 18:48:36 ID:83NSgWpc0
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ RDでwindowsのエロゲーが動く〜
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
     Blu-ray支持者         HD DVD糞厨
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 19:17:13 ID:MB9GEyTO0
RDはアニヲタ多いから2クールとか丸々入るBDの方を支持してると思うよ。
オレがそうなんだけどw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 19:20:53 ID:HXTnjo6S0
どっちを支持する方もいっしょの場所にいたら、
多分同じ感じ(右側)で見分けつかんだろw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 19:23:13 ID:jFhg6Vqx0
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ このアニメ萌え萌えッス〜
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ      BDで永久保存しまくりッス〜
    ヽ  ̄    / |__        \_____/       やっぱソニーピクチャーズが
     `i、-- '´   |ソ:                        ソニーを支えてるって感じッス〜
      ↑               ↑
     HD DVD支持者       ストリンガーCEO
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 19:37:29 ID:cCTNw+0t0
芝&MS、鬱陶しい
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 20:31:26 ID:CTsoMJLI0
>>192
一緒にするな
おれはぴちぴちピッチというれっきとした
アダルトビデオを編集して
リピート再生で
抜いてるんだぞ!
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 21:16:57 ID:O9i4RIE50
BD劣勢だな
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 22:02:02 ID:jFhg6Vqx0
やっぱり、BD支持してる人って>>192みたいな、
アニメを丸々保存したいとか言ってる人が多いんだろうな。
オレは録って消しが多いし、ドラマとか録ってるとメディアとか溢れてきそう
になったから、もう保存はあまりしたいとか思わない。
でも、アニメ好きな人は保存していきたいって人が多いみたいだね。
それにしても、>>196みたいにアダルト保存したいとは思わないw
そうゆうのを高いメディアに保存するのは無駄としか思えないしw
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 22:09:21 ID:lcIw0VbI0
BDからソニーが抜けて(PS3はそのまま発売)東芝が加わったら文句なしにBDを支持するんだけどなぁ・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 22:17:59 ID:A4Es4gz80
ドライブ NEC
半導体 インテル
ソフト  マイクロソフト

利益の出そうなところを外部の技術に頼りきって
やってはいけない製品開発の見本のようだ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 22:22:34 ID:a6z+waR50
そのくせ、BDのってるPS3の部品を共同開発し、生産まで担当するんだよな。
東芝は、理解しにくい会社だと思う。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 22:31:04 ID:jFhg6Vqx0
デジタル家電の時代になって水平分業が先鋭化するってのは数年前から分かってた事じゃない。
アナログ時代とは違うんだから他社のコンポーネントでも積極的に使って
自社の製品の価値を高めるのが当たり前ですよ。
もちろん自社の強みを生かして全く研究開発しないって意味じゃなくね。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 22:48:28 ID:/K41G3Vp0
東芝の強みは依然として他社を1年以上引き離す
卓越した商品企画力、仕様決定力だからな。
標準部品をわざわざ自社開発する必要などどこにも無い。
そもそも世界中のメーカーが標準部品でHD DVDプレーヤーを
安く製造販売できるように工夫されているわけで東芝は既に
ポストBDに向けて準備を整えているという段階だ。
2年以上もたっていまだにまともなハイブリを作れないBD陣営に対して
HD DVDは最初から高い完成度のハイブリが期待できる。
ソフトも発売される。本当に本年度末には勝敗が決してしまいそうだ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 22:48:52 ID:sZldOrpB0
>>202
その考え方ももう古い。デジタル家電の利益率が低くなってきてる今は
内製率が高いほど儲けが大きい。それでパナとソニーの明暗が分かれた
ことは誰でも知ってる話だ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 22:58:33 ID:/K41G3Vp0
>>204
DVDドライブの製造はおろか設計する技術力も無く
早々に撤退して台湾メーカーに恵んでもらっていることが
ソニーの問題点を象徴していると思うよ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:07:46 ID:jFhg6Vqx0
>>204
内製率は利益率に関わる指標だけど、なんでもかんでも自分で作ればいいってことではないよね。
企業にとって自分の強みとなるところを成長させて、それが当たった時に、
極めて高い内製率と利益を勝ち得るわけで。
でも、ソニーの不幸は自社の強みを高める事と、独りよがりな独自規格に走る事を混同したことだよね。
ソニーで強いのはSCEとSPEくらいかな。これから光ディスク事業がうまくいけばいいけど、
そう簡単にはいきそうもないね。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:35:47 ID:wpasyyfT0
>>201
昔の感覚なら考えられないけど、今は多くの会社でそれが当たり前。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:58:40 ID:HCGf+hou0
マンチキン必死だな
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:02:51 ID:6bLSkwCa0
ID:HCGf+hou0 が、いちばん必死に見えるのは俺だけなんだろうか?
ソボクな疑問。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:12:36 ID:FhxXbdtH0
浸透しないフレーズを必死に流行らせようとする姿、虚しいね
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:26:22 ID:F63ch+9g0
>207
> 昔の感覚なら考えられないけど、今は多くの会社でそれが当たり前。

多くの会社って、例えば?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:26:47 ID:qnuR99UG0
>>208
語源知ってて書いてるのか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:27:07 ID:FhxXbdtH0
ソニー
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:29:10 ID:vq89SmLE0
>DVDドライブの製造はおろか設計する技術力も無く

東芝が人のこといえるのか

215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:29:39 ID:tEc/dxUQO
>>202
内製化率高い方が利益でてるメーカーが多い件
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:51:42 ID:dggYfxaJ0
インタビュー
BD-Rのコストは本当に高い? (1/3)

>次世代DVD統一交渉の決裂後、各社はそれぞれ開発を再スタート。東芝は来年3月に
>2層30GバイトHD DVD-Rを投入する。“メディア単価”で有利とアピールする東芝側だが、
>一方のBD-Rは本当にコスト高なのだろうか? ソニー担当者に聞いた。
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/28/news109.html
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:56:31 ID:47bXi6Dk0
>>215
>>202は水平分業が割に合う製品は外部調達も当たり前ということです。
そして、>>206のように内製率を稼げる、利益が出せそうな製品は積極的に投資すればいいでしょう。
次世代DVDはアプリケーション層がリッチだから、映像ソフトに加えてインタラクティブコンテンツが充実する予定でしょう。
そうなれば、OSと汎用CPUが必要になるけど、自社MIPSとLinuxで全て開発するより、WinCEとIntelで開発する方が初期投資は少なく済むんじゃないでしょうか。
だから、東芝のやり方も正攻法だと思いますよ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 01:06:48 ID:NcZ8umg10
>>216
ソニー社員は息をするように嘘をつく。
現実にBDメディアを500円で販売して行動で示せ!
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 01:08:38 ID:F63ch+9g0
ソニーは、メディアの生産はやらんでしょ。東芝も。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 01:12:26 ID:3EqBhZQf0
ソニー製 わらい
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 01:16:35 ID:vq89SmLE0
HD DVDってメディア発売してたっけ?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 01:19:19 ID:l/8vU9/i0
>>211
たとえば・・・
日立の液晶パネルは松下が使ってる、松下のドライブは東芝が使ってる。
自動車ではいすゞのディーゼルエンジンをかつて本田は使っていた。
他にもたくさんあったような・・・・
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 01:25:03 ID:F63ch+9g0
>222
そうじゃなくて、競合するBDドライブを積んだPS3の主要部品を
共同開発し生産もするのに、
その一方で、別規格のHD DVDを自ら提唱するような会社はあるかってこと。

PS3が売れれば売れるほど、HD DVDは不利なる。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 01:27:58 ID:RkDE3/9k0
VAIOにSDやDVDスーパーマルチドライブ載せると
独自規格のメモ捨てや+RWが絶滅に向かうみたいなものか。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 02:02:13 ID:l/8vU9/i0
>>223
逆に考えれば「セルが売れれば儲かるし、HDDVDが売れればこちらで儲かる」
商品に対しての「思い入れ」なんて昔ほどない、要するに総合力をつけて
東芝本社が儲かればよい、という考えなんだろ。
まあ、問題もあるかもしれないが。

この類のことは「東洋経済」や「ダイヤモンド」なんかの雑誌にもたくさん書いてあるよ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 02:08:25 ID:NjN21Sao0
東芝はデバイスが主だろう。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 02:09:02 ID:Oip99Kqe0
>>218みたいな読解力無い低脳はレスしないで欲しいな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 02:24:54 ID:fVO6FsQf0
被害が拡大する前に、勇気ある決断をしたSONYにあっぱれをやりたいという意見を耳にするが
この変わり身の早さはユーザー及び潜在的購入予定者層を明らかに愚弄してるとしか思えんな
真相はベータの轍は二度と踏まないという事だろうが、やっぱ信用できねーなSONY。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 02:32:23 ID:7n+uLNE50

いつも思うんだが〜
おはスタ〜〜とくダネ!〜〜スクランブル〜〜報道ステーション・・・と
ニュース&バラエティー番組が
フルハイビジョン放送されてるが
意味あるんかいな〜
(とくダネの小倉さんのはえぎわの微妙な所を見る意味は確かにあるが〜)

見たい番組をフルハイビジョンで放送して欲しい〜
うたばん〜 恋するハニカミ! 〜 恋のから騒ぎ 〜とか〜

ところで〜
BD陣営から完璧なハイブリが出ないのはどうしてだろう〜
HD DVDは最初から高い完成度のハイブリで出るのだろうか〜
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 02:44:49 ID:4CP62vX10
>>157
レーベル面なしでもいいのか?
それ片面にHD DVD、その裏にDVDっていう両面仕様だぞ。
セルディスクで過去にDVD両面はごく少例あるが、現状こんなもの使うなら、
DVDとHD DVDパッケージに同梱するだろ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 03:09:52 ID:tEc/dxUQO
>>229
おまえ女だろ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 03:17:28 ID:J27VQshX0
>>231
せっかくみんなスルーしてたのに…(´・ω・`)
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 04:40:22 ID:nBr4wCYC0
こんな糞スレがPart22まで伸びてること自体が奇跡だな。

物が出てないから内部に詳しそうな奴から厨房まで皆言いたい放題w
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 09:24:32 ID:MVEp7j8K0
>>222
おいおい・・・東芝がパナのドライブ積んだのは東芝製ドライブが糞で
信頼性が低くてものすごく評判悪かったからだろ。

その東芝製HD DVDの信頼性は疑問。それに東芝のDVD Player1号機もまた
糞で評判悪かったことを思い出す。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 09:39:46 ID:Yc95l7vN0
>>234
ドライブはNECが作っているだろ。
それに”東芝のDVD Player1号機もまた糞で評判悪かった”って初耳だよな。
得意の風評作りですかGKさんよ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 09:47:25 ID:MVEp7j8K0
>>235
初耳というより情報を得る手段がなかっただけだろ?

DVD RecorderじゃなくてDVD Playerだよ。
かなり評判悪かったぞ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 09:59:15 ID:Yc95l7vN0
こんな汚い事ばかりやっているからGKは嫌われる。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 10:06:15 ID:YUa55tEi0
何でもかんでも”GK”の一言で思考停止するのはいいことだね。
早く学校でもいきなよ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 10:10:53 ID:pQwha1xh0
>>203
>東芝の強みは依然として他社を1年以上引き離す
>卓越した商品企画力、仕様決定力だからな。
まったく逆じゃない、特にデジタル放送にかんしては
地デジ対応 HRD2xより一年おくれZ1
ストリーム録画 S77より3年おくれの模様。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 10:36:38 ID:dLv8JsKO0
まあストリーム録画に関して言えば、ep-T100ってのもあったわけだが。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 11:04:45 ID:EZRKKql80
友人で唯一E700を買っちゃったやつがいるけど、
そいつはゲームはしないからPS3なんか絶対買わないと断言してる。
俺の右脳も左脳も彼の意見は正しいと囁いている。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 11:07:51 ID:xFCGMNlz0
>241
日記は、日記帳に書け。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 11:14:17 ID:/OpbYP5a0
>>241
ゲームする奴は買えばいいし、しないやつは専用機買えばいいんじゃないか
ゲームしかしないような家庭にもBDを普及させるがPS3の役目でしょ。

てかゲームしないのにPS3買う奴はあまりいないと思う。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 11:17:46 ID:dLv8JsKO0
そんでPS3は壊れる。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 11:58:28 ID:Ifc71aQB0
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/28/news109.html
HD DVD死亡。BD-R 1層30Gの方がメディアが安くなるのはもはや確定。

246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 12:02:37 ID:dLv8JsKO0
がんばってコピワン録画してろよ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 12:04:58 ID:2ofAhB020
Java、Blu-ray Discプレイヤーへの採用が決定
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20084838,00.htm
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 12:26:54 ID:Wo3/wKUb0
BDはJava
HD DVDはゲイツ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 12:30:41 ID:dLv8JsKO0
・・・javaかよ・・・ぬるぽ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 12:32:38 ID:4ZpFMf0V0
251( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/29(水) 12:33:39 ID:rZsT1afv0 BE:26971586-###
44800円ってのは東洋経済の記事かな?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 12:36:45 ID:/OpbYP5a0
>>251
そう。
>>250の記事は東洋の英語版みたいなもの。

ちなみに東洋ってかメリルリンチ日本証券はPS2の時5万超えるとか言って予想外してたので
あてにならん
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 12:51:11 ID:Yc95l7vN0
>>250
ゲーム機として微妙に高いな。
安くなるまで買い控えが起こりそう。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 12:56:52 ID:vB+A4WsW0
>>216
とりあえず来年はBDもHD DVDも-Rメディア30GBでスタート。
ドライブ、メディア共HD DVDの方が低価格って感じ・・?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 13:00:37 ID:Ifc71aQB0
>>254
記事ちゃんと読めよ。東芝のBD-Rは高いっていう発言は工作だって書いてあるだろ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 13:04:51 ID:EZRKKql80
PS3来春発売ってのもよくできた工作だよな。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 13:08:09 ID:dLv8JsKO0
いや、S77みたいに出すだけなら出せる。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 13:10:41 ID:vB+A4WsW0
>>255
でもBD-RはDVDメディアの生産設備を流用できないし、ハードコート必須だから
コストはやっぱりHD DVD-Rの方が有利なんじゃないの?
いきなりBD-R安く出せないでしょ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 13:13:16 ID:Nwj089Q90
だから殻必須にしろよ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 13:20:51 ID:gYClZ+pl0
でも、なんで東芝は作ってもないBDのコストは高いって
断言できるの? HD DVDしか研究してないんでしょ?
憶測で言ってるのかな?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 13:23:19 ID:dLv8JsKO0
東芝も元は0.1mmだよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 13:24:17 ID:dLv8JsKO0
つか、その程度のことも知らずに・・・っていうか、わざとか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 13:31:43 ID:xFCGMNlz0
東芝にしてもソニーにしても、メディアの生産はやらない。
その両者が、量産技術とコストについて語っても、
たわごとに過ぎない。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 13:33:32 ID:47bXi6Dk0
メディアの生産はやらなくても、生産設備機器は作るだろ。
そこで利益上げなかったらどこで利益出すの。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 13:39:41 ID:XZxBhvEi0
メディアとプレイヤーから得られるライセンス料
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 13:39:56 ID:FNBGx7G00
そんなもん
なんで必死か考えれや
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 14:15:05 ID:CuHLLdaA0
>>263
量産試作を既存設備で完了している方が有利だと思うが?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 15:41:24 ID:JJYGI/iA0
BDの場合ライセンス料がDVDの10倍だからなぁ。
それが日本企業のものになればいいけど、ほとんどHPとDELLのものだから
高ければいらんよ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 15:47:59 ID:pQwha1xh0
>>268
BDのライセンス料ってBDAに入ってから各社分担?
HPとDELLがどんなBDのパテントもってるか?だか
普通に考えてHPとDELLが多額のライセンス料を受け取れるってこと
あるの
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 15:53:39 ID:2SXo+84j0
>>235
> それに”東芝のDVD Player1号機もまた糞で評判悪かった”って初耳だよな。
> 得意の風評作りですかGKさんよ。

これだけでリアル厨房というのがよーくわかるな。

お前さんは知らんかもしれんが、東芝のSD3000と言えば泣く子も黙る脅威の
バグ満載プレーヤで、不具合の連発だった代物だ。画質は超悪い、2層ディスクは
再生できない、ナビゲーションはバグだらけで、同時期に発売された
(実は松下の方が実際の発売日は早かったのだが)松下のDVD1号機とは比較に
ならない出来の悪さだったのは有名な話だ。

それを知ってる連中なら、東芝のHD DVDプレーヤ1号機なんぞ怖くて手が
出ない罠。おまけに今度は自社開発すらギブアップしてM$に泣きついてる
始末だし。

M$のことだから、おそらくiHDにもセキュリティホール満載で、インター
ネットに接続するとプレーヤが外部からの攻撃で落ちる、なんてことも
ないとも言えんし。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 15:58:16 ID:fJEjnP+Y0
セキュリティーは表面化しにくいだけで、どこのソフトも似たようなもんだけど。
Winは使ってる奴が多いしそれで標的にされるだけ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 16:00:56 ID:QQ2won2z0
金持ち企業が莫大な設備投資をしてやっと生産可能なBD。
このBDを無理やり普及させ利益をむさぼり食いたい悪徳メーカー連合軍。
これに反旗を翻した庶民の味方、東芝陣営ってことでFA?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 16:07:19 ID:2SXo+84j0
>>271
少なくともJavaはインターネット上でのサーバサイドアプリケーションなどで
セキュリティの実績がある程度あるが、iHDは現時点で机上のものでしかなく
実績ゼロ。はてさて。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 16:10:21 ID:fXMJfcr00
sonyにとっては規格戦争ってだけで不利だよな。
ことごとく負けてるから。なんか俺の周囲(それなりの収入があって次世代レコの
購入を検討しているオサーン達、そのうち半数以上はビデオの規格戦争でβを買った)も
「sonyじゃないほうがいいんじゃないのか?」って空気なんだが。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 16:10:26 ID:kzFnDNAS0
その段階でインターネットにつないだら落ちるとか言えないじゃん。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 16:12:48 ID:BVxvyYMN0
>>270
芝のRD2000も酷かったなw
幹部のメンツの為に不具合隠して出荷してユーザーを実験台に使いやがったw
その後AV板に内部告発スレが立って祭りになった。
つっても俺も今ではRDユーザーだがw芝の企業倫理は最悪。
芝の新製品は絶対買わんな。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 16:15:22 ID:C7uTxmTx0
ソニーと東芝はやめて、松下製品を買いましょう。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 16:15:44 ID:/OpbYP5a0
>>274
松下かシャープにしたらどうですか?って言っとけ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 16:31:59 ID:q1WSq7VEO
今DVDプレイヤーなんか1万円もしないのがあるのに。
これを覆して普及させることができるのはHD DVDだけ
BDはせいぜい5万円もするPS3に頼りっきりだろ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 16:33:18 ID:2SXo+84j0
>>274
それを言うなら、同じくβ陣営だった、更に言えば8mm据置デッキまで出してた、
また今や跡形もないスマートメディアもやってた、AV規格で負け続けの東芝も
ぜひ避けるべきだよね。

東芝が勝ち組に入ったDVDやSDなど規格では、ことごとく松下が牽引したことが
決め手になってだけど、今回は松下は敵に回ってるわけだから勝ち目はない。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 16:43:45 ID:+uLZins00
>>276
確かにRD-2000は酷かった…
でも、東芝かなりサポートはしてくれたでしょ?
ハード回収、ソフト更新やら知ってる限りで5回は超えてる

その点、ソニーは未だにバグ満載のPSXのソフトをアップデートしやがらねぇ…
最初に1、2回やって終わりか?
それこそ、ネット経由で気軽にアップデート出来るはずなのに

なもんで、やっぱ最終的にはサポート厚くないメーカの製品は買いたくなくなるかも…
282( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2005/06/29(水) 16:44:15 ID:Lel50Pge0 BE:278040858-#
ベータ陣営に入る前は三洋との共同開発Vコード2が有ったのれす
これはベータ規格に近い内容らったのれ、三洋も一緒にVコード捨ててベータに加わったのれす

カセットテープのノイズリダクションれはアドレス(オートマチック・ダイナミック・レンジ・システム)が有ったのれす
これはドルビーBとdbxの良いとこ取りなズルイ規格らったのれす
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 16:50:18 ID:Yc95l7vN0
>>280
まずメーカーブランドありきなんて、今時古い考え方だね。
こういう輩がソニーを崩壊させたと思う。
松下が牽引したVHD・3DO・PDは失敗してるし、DVD-RAMも微妙だ。
メーカー側が考えるほど、消費者は馬鹿じゃないってことだ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 16:53:10 ID:Ifc71aQB0
>>283
消費者が馬鹿だからうまくいかないんだろ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 17:29:21 ID:MVEp7j8K0
>>280
東芝はβに入る前はサンヨーと一緒に作った独自規格Vコード(だったかな?)
のVCRを出してた。パナもVXというVHS以前は(並行してたんだったかな?)
独自規格のVCRを出してた。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 17:39:21 ID:vBnujcrV0
随分東芝こき下ろされてるけど、なんでRDはブランド支持者が多くて
ソニー松下はただの安売り路線になったんだろ・・・?
287( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2005/06/29(水) 17:48:13 ID:Lel50Pge0 BE:291942667-#
>>285
VXは松下寿電子れ造って四国れ実験的に販売開始したのれす
その間に松下幸之助氏がビクターのVHSを視察した際にVHSに変更を決定したのれす

おまけ 蘭・フィリップス社が8トラック音楽テープに似たタイプれVCRを造っていたのれす
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 18:20:19 ID:JJYGI/iA0
>>286
ちょっとまて、松下機は投売りではないだろ。
ソニーは投売りだけど。

松下機は値段で決める輩ではなく、ビギナー用でうまく噛み合ってるジャン。

RDはマニア用で、マニアが支持してる。
住み分け的に両方良しやん。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 18:43:54 ID:vq89SmLE0
>>279
1万円もしないDVDプレーヤーを12万もするHD DVDプレーヤーが覆すのか
すてきな論理構造してるな
PS3が4万切る値段にしかおさえられなくてすまんね
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 19:41:16 ID:EZRKKql80
魑魅魍魎
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 19:48:30 ID:+Th9KL0z0
GKなんてマンチキンの作り上げたもの。
存在しませんでした。

★世界のZDnetに掲載された「マンチキン」★

・MSの評判を長年擁護してきた「マンチキン」
http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html

・MS「マックからの乗り換え体験談」は社員でした
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20021016101.html

・MSが“組織票”で投票操作
http://web.archive.org/web/20020112151956/http://www.zdnet.co.jp/news/0201/10/e_vote.html

・MSのマーケティング戦略 「FUD」
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html

・MS、ブラジル政府高官のFUD批判に名誉毀損の訴え
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/30/news040.html

・世界最大の某ソフト会社がお得意とするマーケティング手法。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82A6_0009.html

・MS 対Linux戦略でもネガキャンを大々的に行い反発を食らう。
http://japan.linux.com/enterprise/05/06/28/025235.shtml
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 20:04:20 ID:AGvE/otC0
>>291
カジタ臭がするな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 20:17:19 ID:jiEr3oZt0
>>260
他社はどうあれ、芝の技術では安くする目処も立たないってこと。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 20:37:29 ID:EfFv8YZp0
SD-9500は名機だけどね
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 21:06:33 ID:Ifc71aQB0
>>294
クロマエラーでまくり機種が名機?アホか。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 21:20:07 ID:RkDE3/9k0
ソニーは、東京国税局から214億円の申告漏れを通知されたと発表した。
追徴課税額は約45億円という。発表によると、東京国税局は、1998年から2002年までの5年間に、
米英など7カ国のCD・DVDディスク製造子会社からソニー本体の研究開発に対する対価を適正に徴収していなかったと指摘、
本体の利益が実際より低くなったとして、所得の申告漏れを指摘したという。
これに対して、ソニーは税務対応は適正だったと主張、
今後すみやかに当局に対して異議申し立てを行うとともに、
二重課税防止の観点から海外子会社の納税先の政府と日本政府との間で政府間協議を行うよう手続きを行うとしている。
またソニーでは、今回の申告漏れの指摘に関して、連結業績への影響はないが、
単体ベースでは第1・四半期の税引き後損益が92億円悪化する要因になるとしている。

http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=businessNews&storyID=8924290
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 21:36:52 ID:GANvz9DI0
>>258
生産設備を流用できるのはROMだけ。
記録メディアに流用できるのは製造ノウハウのみ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 21:40:14 ID:vq89SmLE0
生産設備はHD DVDの設備でDVDが生産できるってパターンだしね
入れ替えなくちゃいけないのはかわりない。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 21:42:11 ID:NluoC1x90
SFにおける未来予測はこの先なくなる一方じゃないかな。
一般人の科学技術に対する知識が底上げされたので、
予想もつかないような未来像を作ることができなくになってしまったように思う。
予想の範囲内かまったくの荒唐無稽になりやすい。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 21:42:52 ID:NluoC1x90
すまん誤爆
301( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/29(水) 21:48:45 ID:rZsT1afv0 BE:22476285-###
データストレージEXPO:
100Gバイト/片面4層Blu-ray Disk公開──TDK
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/29/news088.html
302( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/29(水) 21:52:22 ID:rZsT1afv0 BE:45514499-###
>カートリッジレス片面1層タイプの価格は、現在販売されている片面1層タイプ
>のAV向けカートリッジ入りメディアが約3000円ほど(価格参照)ということから、
>登場時には同等ないしそれ以下の価格設定となりそう(TDK説明員)とのこと。

ふう、HDDVDに期待するか。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 21:52:32 ID:0n4xFA110
4層、一応出来てたんだな
いくらするか知らんが
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 21:53:45 ID:vkF5okc30
Blu-rayもHD DVDも不買運動起こせば良いのだよ。
アホなメーカーに思い知らせるために
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 21:57:50 ID:b3jWHVGI0
>>296

ソニーって本当に反社会的な会社だな
もう潰れていいよ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:00:01 ID:Ifc71aQB0
>>302
メディア専門店の価格は2000円だからそれ以下か。
1500円ぐらいになるとバイト単価でかなり割安感がでる。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:04:42 ID:CISHqKNT0
TDKが3000円辺り言ってるのを無理やりな解釈しないようにね
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:10:16 ID:vq89SmLE0
TDK説明員が言ってるのは
「登場時には同等ないしそれ以下の価格設定となりそう」
ここだろ

PC用ドライブのほうがほしかったけど予想以上に早く出てきそうだ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:11:03 ID:CISHqKNT0
3000円あたりですね、要するに
終わってますね
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:12:27 ID:UeccIkmb0
メディア専門店なら2層BDだって5000円台、
1層なら2000〜2500円だから、それ位になるでしょ>殻無しで1500円
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:14:50 ID:RkDE3/9k0
4層は夢の1マソ円超になるんだろうなあ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:16:27 ID:vq89SmLE0
参照先はどれも3000円超えてないのに必死に3000円連呼か
殻付きと殻無し&量産効果が同じ値段だと思ってるあたりも痛いな

というより高くなるって思いこみたいのか
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:16:49 ID:CISHqKNT0
無理があるよね、その論は
TDKは市場価格を踏んで言ってるんだしね
まあ、悲惨の一言ですな
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:18:29 ID:uqiukFd10
メディア専門店なら2層BDだって5000円台、
1層なら2000〜2500円
量産効果で1500〜2000円
現段階の技術でということで発売時には1000〜1500円だから、
一般的な専門店で殻なし500円、
専門店の中でも最安値を探せば300円ぐらいにはなるでしょ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:19:35 ID:CISHqKNT0
TDKの参照先価格は最安2700円、平均3225円
どうしても安くしたいようだけど、これが現実だよね
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:23:59 ID:vq89SmLE0
(・∀・)ニヤニヤ
ま、いいからおまえはHD DVDの2層目色素見つかるのじっと待ってろ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:25:00 ID:w2kQUhCo0
TDKの25Gは1980円
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:25:44 ID:CISHqKNT0
>>316
参照先が3000円超えてましたよ?どうしたんでしょう?バグでしょうか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:29:15 ID:uqiukFd10
>>317
23Gだともっと安くなることを考慮すると
高く見積もっても殻なしで1000円は切るだろうな。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:30:04 ID:uqiukFd10
ちなみに俺の行きつけの専門店では
25Gで1520円。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:30:22 ID:Ifc71aQB0
>>317
ニンレコ店頭価格だな。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:32:14 ID:NcZ8umg10
殻無しはハードコートのコストが加算され、より高くなるだろ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:32:18 ID:1slpeD510
>ID:CISHqKNT0

何この馬鹿。
BDスレにも湧いてるし。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:32:24 ID:0n4xFA110
実売と定価をあえて混同させてるだけの荒らしに構うなよ
こんなんだから、ゲハから煽り屋がなだれ込んで来るんだよ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:33:19 ID:CISHqKNT0
ははは、3000円ですからBD1層は
それ以上かもね、この様子じゃ
目指すのは大いに結構だけど
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:34:33 ID:CISHqKNT0
実売価格4店舗最安TDKメディア2700円
これが現実ですから、ハイ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:34:47 ID:uqiukFd10
そのとおり。
定価3200円で実売1000円ぐらいだな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:35:47 ID:8AgrNXVC0
>325
HD DVDでは、いくらだと思いますか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:36:33 ID:CISHqKNT0
アマゾンで購入をクリックすると3444円が1000円になるんですか・・・ほぉ
クリックしてみっかな
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:37:45 ID:fc4cGwnw0
>>296
コスト先送りのPSXとかPSPとかもあるし
更にはコストアウアウキコエナイミエマセンのPS3も控えているし
なんかもう本当は超赤字で潰れそうなんじゃね
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:40:12 ID:CISHqKNT0
>>328
追記型DVD並になるとのことだから、ここの論でいくと国産で1枚70円かな
いや、安!やばい、安すぎ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:41:04 ID:vq89SmLE0
( ´,_ゝ`)プッ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:42:06 ID:vq89SmLE0
そうだな。やすいな。よかったな。うんうん
15Gで70円だもんな
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:42:48 ID:NcZ8umg10
>>296
BDコケたら、SPEとSCEで映画とゲームの会社になるだろうな
ソニーエレクトロニクス部門あぼーん・・・・まあ身から出た錆ということで納得。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:43:34 ID:GANvz9DI0
>>322
TDKの既発売の25Gディスクはハードコート+殻だ馬鹿
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:44:57 ID:m3uDsOY70
>>245
これ読めば分かるだろ
BD−Rは1層30Gで1枚あたりの製作コストは30円以下
HD DVD−Rは1層15Gで1枚あたりの製作コストは300円以上だよ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:46:03 ID:vq89SmLE0
70円でID:CISHqKNT0が売ってくれるってよ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:46:29 ID:NcZ8umg10
なんだかGKの必死さがビシビシ伝わってくる
本当にヤバイのか?
コエ〜w
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:47:42 ID:8AgrNXVC0
GKなんて言うヤツ、まだいるのか。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:47:52 ID:vbL/Bs130
既にソニーのエレクトロニクス部門を切り売りするという
噂が流れてます。どこが引き取るのかな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:49:16 ID:uqiukFd10
まあ、実際は実売1000円程度のところを
TDKはあえて控えめに3000円というぐらいだからな。
製造コストも実際には10円ぐらいになりそうだ。

逆にHDDVDのほうはハッタリばかりだからな。
実際には800円ぐらいだろ。
しかも量産効果もないし、マイナーすぎて
メディア専門店でも扱わないだろうから
一枚5000円はいくな。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:49:47 ID:UNEEIXrN0
>>340
サムチョンかw
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:51:07 ID:UNEEIXrN0
GKども能書き垂れる前にβDメディア300円で売ってみろや。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:54:10 ID:vq89SmLE0
HD DVDは買おうにも存在しないからな
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:58:03 ID:CISHqKNT0
殻なしBDメディア、アマゾンで購入クリックできません!なぜでしょうか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 23:29:01 ID:EZRKKql80
>>341
お前みたいな本物のバカ、久しぶりに見た
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 23:39:49 ID:DNx+doTI0
>>346
この国の法律では、名誉毀損は犯罪なのですよ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 23:51:18 ID:qnuR99UG0
>>346
本当のことを言っても、この国では名誉毀損になるから注意するようにと
347が言っているであります。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 00:00:10 ID:7n+uLNE50

いや〜

トム君の「宇宙戦争」見たんだけど〜
怖かったよ〜

こりゃ〜R-13?(13歳以下見ちゃ駄目映画)にしなきゃ〜

人類登場以前に地中に埋めらてたマシンが復活〜
バリアーで攻撃不可能〜
人類絶対絶命〜
(子供〜地球最後の日の映画なの〜と聞いてくる〜)

しかしな〜
乗っかってる宇宙人がしょぼい〜
人類登場以前にこんなマシンが作れたのに〜
いまだにカエルちゃんでは〜
おちも・・・
(期待させてる〜HDDVDも・・・)

ところで〜
ハイビジョンドラマ「赤い疑惑」〜
よかったよかった〜
手術の所〜
シーツの下〜
石原さとみは、裸だったんだろうか〜
(あそこでシーツが、とれたら〜視聴率99%〜)




350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 00:16:59 ID:356uETAM0

HVビデオカメラ HDR-HC1 158,300円か〜
(もうでるな〜)
めかたは〜680グラム〜
以前のは2キロだったからよ〜く減量したな〜
それにジャープもこれに注目してるな〜
BDレコ(BD-HD100)にiLink接続させる〜
この編集セットはいいな〜
ソニー、松下、少し遅れをとったな〜

ところで〜
BD-ROM一層で30GBを出す?〜
(今日のネタ〜)
こりゃ〜
1層なら絶対価格も安い〜
デジタル放送は全コピワンだから〜
保存はROMで十分だから〜
30Gなら3時間は録画出来るだから〜
BDの2層はいらん〜
HD DVDの2層もいらん〜
HD DVDの1層15Gもいらん〜






351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 00:28:34 ID:qng/mgbh0
>350
トリップ付けてくれ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 00:35:31 ID:7jAtsIa90
本当にトリップ付けてほしいです。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 00:36:25 ID:356uETAM0

トリップ?とは、なんですか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 00:39:15 ID:356uETAM0
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 00:40:20 ID:CofdG0cl0
HD-DVDはVHDの二の舞になるんだろうな
最終的にはBLの記録できる容量が多いのが勝利の決め手
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 00:42:49 ID:m9rWvYjG0
どっちもイラネ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 00:49:02 ID:hYfFXPLw0
>>295
おまえ、アニヲタの上、高品質のプロジェクタなんか持ってないだろ。
東芝の製品は金輪際買わないと思っているが、それでもSD9500はいい。
9200もいいけど。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 00:51:20 ID:0BAMN/qZ0
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 01:12:05 ID:PhXdOVNi0
むむ、燃料切れか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 01:29:13 ID:wwk76W2p0
PS3のBDプレイヤー機能、
PSXの開発部隊でやろうとしてるんだけど、
PSXのときのDVD機能以上にどうにもならないらしくて、
CELLの君津情報と引き換えに、
エレクトロニクス部門のBD部隊巻き込もうと必死なんだってさ。
これは、来年春にPS3出ても、BD-ROMソフトは再生できんだろね。
よくて夏、下手すりゃ、秋くらいにアップデートするまで待たされるな。
でも、漏れはHD DVDなんて興味ないよ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 01:30:03 ID:ldRwtf790
>>268
>BDの場合ライセンス料がDVDの10倍

>それが日本企業のものになればいいけど、ほとんどHPとDELLのもの

ぜひソース貼ってくれ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 01:59:51 ID:dyzkMv/B0
ゲーハーから来た厨は、
CD−Rが1枚2000円以上した時代を知らないのだろうな。
その頃は、メモリーも1Mで2万位だったな。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 02:15:19 ID:34BuCmTw0
スタート時が3000円と300円じゃ、どっちに人は流れるのかな
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 02:23:14 ID:bsAtWJ8y0
>>363
そりゃ300円に流れるに決まってるが、どっちにしろスタート時300円は無理だな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 02:32:38 ID:59iQPoAT0
>>360
>どうにもならないらしくて、
>必死なんだってさ。
>再生できんだろね。
>待たされるな。



妄想
推測
思いこみ

確証ゼロw芝厨がいかに馬鹿か良くわかるw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 02:40:22 ID:wwk76W2p0
漏れは芝厨ではありませんが。
最近買った芝製品なんて乾電池くらいしかないし。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 02:43:10 ID:MG0tnYw30
>>365
思いっきり、341にも当てはまるキガス。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 04:03:29 ID:NrIpKJCK0
クタラギから権力と保有ソニー株を取り除けば、キモヲタチビデブおやじだからなぁ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 04:08:29 ID:5oIF8oBO0
HD-DVD2層よりも前に、Blu-ray4層ができちゃった件について。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/29/news088.html
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 04:12:48 ID:rl9mYymS0
ソニーが214億円も申告漏れ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 04:20:02 ID:34BuCmTw0
BD2層の目処も立ってないのに、いやはや
10層でもどうですか
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 04:21:41 ID:5oIF8oBO0
目処も立ってないのはHD-DVD2層
試作品すら出来上がってない

BD2層はとっくに製品化されてますが…
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 04:24:09 ID:5oIF8oBO0
まとめると
        HD-DVD    Blu-ray
製品化済み  なし    1層,2層
試作品完成  1層    4層
技術的に可能 2層,3層 6層,8層
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 04:34:01 ID:34BuCmTw0
殻外して〜
一つも製品化されてな〜
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 04:40:18 ID:5oIF8oBO0
ごめん、間違えた。
技術的に可能 2層,3層 6層,8層,12層

>Blu-ray Discの最大の特徴として、保護層が0.1ミリであることが挙げられる(DVD、HD DVDは0.6ミリ)。
>理論的には12層構造にすることができるが、実現は難しいという声が上がっている。2004年9月現在、
>8層構造まで試験段階にあり、これが実現すると1枚のディスク(25GB×8層)で容量が200GBを超える
>光ディスクメディアの誕生となる。

376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 04:43:59 ID:34BuCmTw0
1枚20000円ですか?もっとですか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 05:02:26 ID:5oIF8oBO0
DVD-RWも発売当初は2000円台だったんですが…
こういうのは発売後に普及につれて安くなってくもの。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 05:03:49 ID:34BuCmTw0
普及する前に・・・
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 05:27:04 ID:5oIF8oBO0
DVD-RAMドライブ発売開始、メディアは5.2GBで3,980円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/980418/dvdram.html

380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 05:46:51 ID:34BuCmTw0
必死に出だし価格貼ってるのはいいけど、
BDは3年も経つのに3000円だからねぇ
統一規格でもないし、やばいよね
東芝が「BDは全然コスト削減の見通し立ってない」っていうのは本当だったんだね
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 05:48:04 ID:pWlqqS2B0
だからHD DVDはスタートダッシュがきれるように既存の設備を使うんだってば
いきなり500円以下もあるだろうし
プレイヤーだって10000円で出てきたらBDは即死だよ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 05:50:31 ID:a7jH02Y10
それはない
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 05:55:28 ID:5oIF8oBO0
http://www.asahi-net.or.jp/~ds6k-mtng/don0107.htm
3年以上経過後、同じmaxwellをみると、
DVD-RAM maxell 5.2GB 2,680yen
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 05:58:07 ID:34BuCmTw0
ライバルのいない状態でもそれかぁ
今後5年はBDも下がらないんだね、要するに、やばいね
勝負ついちゃうね
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 06:03:20 ID:5oIF8oBO0
>>380>>384
ダブルスタンダード?
何度前言撤回すれば気が済むの?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 06:06:29 ID:5oIF8oBO0
〜 ブルーレイが2,000円割れ。特殊ケース付き製品も 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050407/ps_dvd.htm
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 06:06:36 ID:34BuCmTw0
BDの欠点を暴いちゃったよね、自らもってくるリンクで
バカだねぇ、考えてやらないから突っ込まれるんだよ
DVD-RAM5.2GBは何処へ?淘汰されちゃったのかなぁ〜
珍企画はそうだよねやっぱり
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 06:09:16 ID:34BuCmTw0
TDKは25GBの価格から今回3000円くらいを目指すってんだよねぇ
いくらかなぁ?TDKの25GBって平均3000円だってよ、ありゃりゃ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 06:14:01 ID:5oIF8oBO0
ID:34BuCmTwのまとめ

第1の主張:BDは2層も実現不可能>>371
 >すでに製品がでてると指摘されて敗北

第2の主張:BDは高い(DVDとの差を指摘)>>376
 >DVDも高かったと指摘されて敗北

第3の主張:BDは3年後でも高い(DVDとの差を指摘)>>380
 >DVDは3年後でも高かったと指摘されて敗北

第4の主張:BDはこれから先も下がらない(DVDとの同一性)>>384
 >第3の主張と矛盾してしまった
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 06:21:42 ID:34BuCmTw0
あらら〜BDは高くて使えないってことでいいんだよね、結局
なんか違う視点で満足してる人がいるようだけど

殻なしメディアどこで買えるんでしょうか?
DVDも高かったね、BDも高いよね、でもスタートからHD DVDは安いからね
DVDで培った技術のおかげだね、これも
まさしくDVD-RAM5.2GBという珍規格はBDと一緒で下がらないみたいだよね
ついでに市場淘汰もされたし

今回のTDKのコメントがやたら痛かったようだけど、現実を受け止めなきゃ
3000円だってさ、しかも2層のめど立たず
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 06:22:14 ID:5oIF8oBO0
>>381
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050407/ps_dvd.htm
9.4GB Type 4カートリッジ 499〜1,344 889 富士フイルムの海外向けメディア
(499) -600 B
9.4GB Type 4カートリッジ(3倍速記録対応) 899〜1,480 1,220 マクセル
DR<C94B.1P
(899) -181 B

HD DVDが9.4GBのDVDよりも安くなるなんて、そりゃ敵わないなw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 06:25:01 ID:5oIF8oBO0
>>390
どこの惑星の話をしてるの?
あなたの星では大変みたいだね。
地球という星ではBlu-rayは2層も製品化されて、2000円を切っているという情報がでてますよ。
あなたも地球に来ることをお勧めします。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 06:26:11 ID:34BuCmTw0
そうだよね、HD DVDの強みだよね
消費者のことを良く考えてるよ、東芝は
BDもコスト削減頑張んないと、銃砲に疎いリッチ層しかついてこなくなっちゃうぞ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 06:28:11 ID:34BuCmTw0
へぇ、2層BDが2000円を切ってるのかぁ
さあ、転売厨よ>>392にそのお店の名前を教えてもらうんだ
地球じゃないかもしれないけど
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 06:31:04 ID:5oIF8oBO0
地球で10枚17850円でblu-rayディスクを買って、>>390の住んでいる星で売れば儲かりそうだね。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/78539210
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 06:33:18 ID:34BuCmTw0
オークションを貼ってるよこの人・・・駄目だこりゃ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 06:40:08 ID:5oIF8oBO0
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii    あ   .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|    き    |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    ら    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    め    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|    た    |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|    ら    |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、  ?   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 06:43:08 ID:34BuCmTw0
友達から100円でBD購入したからBDメディアは100円、ってなことだな要するに
よし、その論法でもう一度、東芝との統一交渉に臨むんだ
「コスト削減の目処がつきました!」とね
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 06:46:56 ID:34BuCmTw0
あ〜それと今見たらオクのBD1層なんですが・・・・
新手の宣伝か
さあ、はやくBD2層が2000円の店を教えるんだ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 06:59:10 ID:0BAMN/qZ0
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 07:25:08 ID:NrIpKJCK0
>>400
おまえモナ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 07:33:45 ID:a7jH02Y10
つうかHDDVDなんてでねぇから
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 07:39:52 ID:tgbgRjlf0
>>399
いいからさっさとHD DVD70円で売れよ。
やすすぎるぅーなんてやってるんだからさ
いきつけのアマゾンで買ってるんだろ?早く教えろよ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 08:07:01 ID:8tdkFwqz0
BD厨の言う事に説得力の欠片もねえ。
BDは発売されてから何年も経っているのに一向に安くならねえ。
悔しかったら1枚300円にしてみろ馬鹿。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 08:09:07 ID:/PYXcd2z0
追い詰められてるのか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 08:14:47 ID:i+YIMdkI0
>>405
だな。 GK泣き顔で必死って感じ。
ソニーは脱税事件で首が回らない状態なんじゃないかな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 08:19:44 ID:/PYXcd2z0
>>406
追い詰められてるなかなり、お前が
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 08:24:46 ID:3zwPpHtL0
↑↑↑
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 08:28:08 ID:i+YIMdkI0
追い詰められたβD厨の独り言はチラシの裏にでもしておけ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 08:30:21 ID:/PYXcd2z0
出てない架空の製品と比べられませんから
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 08:57:09 ID:qBWeXcCH0
S77はもう8ヶ月も生産してない、E700は受注生産に移行。
これは「出ている」と言える状態なのか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 09:02:32 ID:V3kXeIBu0
HD DVD陣営はどうやってプレイヤーを売るつもりなの?
HDTVがすでにかなり普及してるならともかく
とりあえずPS3として売れるBD側が有利なのは明白だと
ド素人には思えるんだが
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 09:09:47 ID:C8Z4Gwng0
HD DVDプレーヤーは普通に高級DVDプレーヤーとして売れるでしょ。
SACDとかソフトもない糞企画に対応してコストアップするよりも
高画質高音質の映画ソフトに対応した方が消費者にとってもメリットがある。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 09:16:26 ID:V3kXeIBu0
要するにLDみたいな感じの市場を狙ってるってこと?
BDとは根本的に向いてる方向が違うってことかな
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 09:20:20 ID:LbFzG9hV0
今、どっちが有利なの?
インプレスだとHD-DVD有利って書いてあったが
HD-DVDは2層ちゃんと読めるようになったの?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 09:20:46 ID:LbFzG9hV0
インプレスじゃねーやITmediaだ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 09:26:28 ID:rSLfJJj40
>>413
その根拠も薄いな。大部分は現行のDVDで満足してるだろ。
CDからSACDやDVD Audioへの移行がないのと同じ。

地上Dが普及してHD TVが普及するまでは何とも言い難い。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 10:29:47 ID:ANu8nFzt0
高級プレーヤーじゃ物の数にならない。
日本ではプレーヤー自体ゲーム機か液晶つきの安価なポータブルタイプじゃないと。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 10:32:56 ID:lEiYmgA90
CDの音質は相当なレベルだけど、DVDの画質がいいとは思えないから、
できたら改善して欲しい。
正式に高レートをサポートして欲しい。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 10:35:22 ID:lEiYmgA90
CDの音にケチを付けるのは、ほぼ言い掛かりってもんだが、(ソースの問題は除く)
DVDは誰の目にも明らかな破綻が見られる。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 10:44:15 ID:PhXdOVNi0
PS3が売れるかどうかはゲームソフトにかかっている、PS2のように売れるとは限らない。
PS3をBDプレーヤーとして使われたらソニーは大赤字だから、そうなったらBDのライセンス料を
あげるとか、何か手を打ってくるだろ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 10:47:12 ID:ANu8nFzt0
PS3買う人の大部分は数本のメジャータイトル目当てだろうとは思う。
祭りみたいなものだからなあ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 11:24:29 ID:5Dq4sAvw0
PS3がゲーム機として沢山売れるかどうかは知らんが、
HD DVDプレーヤよりは確実に売れると思う。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 11:31:53 ID:lEiYmgA90
たしかに、中韓の安いのが出てくるまで圧倒されるだろうね。
それでもROMはHDに目があると見てるけど。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 12:16:03 ID:ANu8nFzt0
ワーナー以外のハリウッドが一度圧倒されてからじっくり構えるかな?
単純にPS3の市場捨てるのって勿体無いと思うんだが。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 12:32:16 ID:yqs1R28A0
PS3はドラクエが出るころには売れる。
発売スケジュールは全然知らんのだが、次もPS2だとちょっとやばいかも。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 12:48:47 ID:aYfemxYU0
PS2が1年で1500万台、日本だけで600万台出荷してるんだ
ゲーム市場が半分になってたとしてもPS3は普通に300万以上はいく
SFCのときもPSのときもハード末期はゲーム市場に停滞感って毎回いわれてるしな
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 12:50:20 ID:aYfemxYU0
ちなみにDVDプレーヤーは4年で100万台
一般人に形がたいしてかわらないから違いをアピールできそうにない
HD DVDがどこまでのばせるのやら

まず製品つくれるかどうかがあやしいけどな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 12:53:17 ID:dU0qvMQE0
つうか、まずゲーム機よりHDTV普及させろよ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 12:56:07 ID:yqs1R28A0
そこらへんはやっぱりドラクエかFF次第じゃないのか。
まあ、スクエアエニックスになったから無理にでもPS3専用で出してくると思うけど、
後で値下げすることはわかっているんだし、すぐにPS3を買うかどうか。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 13:16:19 ID:i2D8oaj70
現状のPSP程度の売り上げくらいでぴたっと止まりそう
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 13:19:08 ID:qBWeXcCH0
>>427
お前IBMのCellの生産能力知ってんのか?
当初1年は年間30万個だぞ。
G5の2.7GHzだってそうそう作れてないのに。
ちなみにPS2の国内出荷は2000年3,940千台、2001年3,600千台、
2002年3,780千台、2003年3,080千台、つまり1年で600万台てのは嘘。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 13:25:52 ID:4hEzFIga0
>>432
IBMの生産能力って何か関係あるの?
cellはSCEJ「SCE Fab2 1Fクリーンルーム」、IBMコーポレーションの「イースト・フィッシュキル工場」、株式会社東芝の「東芝長崎工場 新棟内」
で生産するんじゃないの?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 13:43:01 ID:7jAtsIa90
ここはゲハ板ですか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 13:44:23 ID:Og3oWYn/0
BD普及の頼みの綱がゲーム機だからこうなる
迷惑な話だよ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 14:07:54 ID:HYECryv20
825 :It's@名無しさん :2005/06/29(水) 06:01:22
HDDVDだろうが、BDだろうが、ケース付きがいい。
むき出しディスクだと、
パッケージを開く→指紋が付かないようにディスクをそっと取り出す→プレーヤーの取り出し口を開ける→プレーヤーに巻き込まれないように、そっとディスクを取り出し口に載せる→取り出し口を閉める
殻付きディスクだと、
床に無造作においてあるディスクを一枚つかむ→プレーヤーに挿入

やっぱVHSやMDの様に、プレーヤーに差し込む際に、手間のかからないやつがいいな。
あと、埃や指紋の問題。容量何十Gのディスクに指紋とか埃とか傷とかついて大丈夫なの?
繰り返し録画に使用するのであれば、殻付きは必須だとおもうけど……。
もしくは、殻付きカツむき出し両方に対応する取り出し口を開発してくらはい!
東芝、Sony様よ!
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 14:11:43 ID:fcvlpzfR0
>436
そんなものコピペして、何が言いたいの?自分の意見はないの?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 14:26:13 ID:H49OsU7U0
またHD DVD厨が論破されて敗走してたのか・・・
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 14:45:00 ID:ZspGkXKm0
>>435
禿同
重い十字架を背負ったPS3だもん
こういう類で成功した試しはないけどね
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 15:51:57 ID:q6xNAqZq0
GKなんてマンチキンの作り上げたもの。
存在しませんでした。

★世界のZDnetに掲載された「マンチキン」★

・MSの評判を長年擁護してきた「マンチキン」
http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html

・MS「マックからの乗り換え体験談」は社員でした
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20021016101.html

・MSが“組織票”で投票操作
http://web.archive.org/web/20020112151956/http://www.zdnet.co.jp/news/0201/10/e_vote.html

・MSのマーケティング戦略 「FUD」
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html

・MS、ブラジル政府高官のFUD批判に名誉毀損の訴え
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/30/news040.html

・世界最大の某ソフト会社がお得意とするマーケティング手法。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82A6_0009.html

・MS 対Linux戦略でもネガキャンを大々的に行い反発を食らう。
http://japan.linux.com/enterprise/05/06/28/025235.shtml
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 15:59:50 ID:MqgspSFnP
少し前まではGK認定がウザかったけど、今は>>440がウザい。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 16:02:23 ID:yqs1R28A0
いくらなんでもネーミングセンスなさすぎ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 16:21:43 ID:0BD1bSiOO
まぁワーナーとMSがカギだな キャノンとソニーの強力タッグで004でいくか ROMはいくとさがるのかな そしてDVDが世間をどうなのかも狙いだなつまり 互換が間違いのないんだろうな いつもの芝と♯はこうなったのもわかるだろ?BDがまた先の芝が待つのか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 16:32:12 ID:a0F1HNx40
>>443
頼むから、日本語書いてくれ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 16:41:23 ID:FATiMeIj0
別にPS3だけではないしなあ
PCもDellとHPで抑えてるし家電メーカもほとんどBD
HDDVDプレイヤー出すのって東芝と三洋とトムソンだけでしょ?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 16:44:08 ID:ED4k+oHO0
それはPS3より安価なのか?
違うならHD DVDと同じじゃん。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 16:45:23 ID:Og3oWYn/0
ONKYO、フナイ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 16:48:50 ID:59iQPoAT0
>>413
>HD DVDプレーヤーは普通に高級DVDプレーヤーとして売れるでしょ。

高級プレーヤー買ってるマニアはHD DVDなんて中途ハンパな規格を買わない。
しかも東芝wじゃマニアは尚更買わない。
東芝の高級プレーヤーはかつてはあったが全く売れなかった。
今中級以上のプレーヤー作ってるのはパイ、ソニー、オンキョー、マラ、デノン、エソらブルレイ陣営。
東芝は今じゃプレーヤーは安物とポータブルしか作ってない。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 16:53:50 ID:JJrdc5sZ0
ソニーの高級BDレコーダーS77は全く売れなかったがw
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 16:53:59 ID:FATiMeIj0
HDDVDが三社のプレイヤー+シェアの小さいPCだけなのにたいして
たくさんの家電メーカーからプレイヤーが出る、
シェアの高いDell,HPがPCにドライブ内蔵して売る、PS3もあるといってるんだが
どこらへんが同じだと?
おっと最近ぜんぜん話し聞かないんでNEC忘れてたから四社か
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:01:52 ID:rGtUDgfdO
東芝交渉する気なんかなかったんじゃん
裏でMSと取引してる間の時間稼ぎかよ
ウゼー
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:03:33 ID:a0F1HNx40
>>450
なして、4社限定?
DVDフォーラムの規格なんだから、他のメーカーも作るでしょ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:04:30 ID:7jAtsIa90
HPとDELLがサポート表明したにもかかわらず、+RWってそんなにメジャーじゃないよな。
なんでだろう。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:06:31 ID:Og3oWYn/0
先日のHD DVDの会合にソニーさんも来てましたね
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:07:57 ID:jAMFJdW80
>>452
なんで敵に塩を送るような真似をするんだ?
HD DVDが次世代DVDスタンダードになったら作るかもしれんが
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:14:35 ID:p5uC8NxyO
>>453
国内市場=世界市場じゃないの分かるよな?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:16:34 ID:oO/cFwJV0
>>452
仕様なんていくらでも公開できる。問題はそれを実現できる能力があるかどうかだ。
製造ノウハウまで公開しているわけではない。論文程度。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:17:28 ID:ED4k+oHO0
>>450
値段が PS3>プレーヤー じゃPS3が困るし、
プレーヤー>PS3 じゃ結局PS3以外は高級プレーヤーってことになってマニアしか買わないじゃん。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:21:41 ID:MqgspSFnP
PS3しか買わない漏れが勝ち組


でOK?今の所どっちも魅力無いもんよさ…
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:23:39 ID:FATiMeIj0
>>458
高級プレイヤーはマニアのためのもんだろう
なんでPS3がプレイヤーより高かったら困るのかわからんが
PS3に加えてPCもプレイヤーもあるということだぞ
最初は高級プレイヤーしかないHDDVDは大変だろうな
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:27:07 ID:Og3oWYn/0
PC用ドライブもも出ますが
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:27:29 ID:ED4k+oHO0
>>460
PS3で一般層にも普及させようって計画でしょ?
それをPS3以外もあるからって言うなら
一般層へアピールできるプレーヤーの話じゃないの?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:29:28 ID:FATiMeIj0
>>462
そりゃ一般層にはマニアも含まれるだろう
プレイヤー買う一般人がまったくいないと思ってるのか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:30:37 ID:JJrdc5sZ0
>>456
+RWがメジャーで、+RWメディアが売れまくっている国を教えろよw
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:31:50 ID:ED4k+oHO0
>>463
だからはじめにPS3より安価なのかと聞いたんだけど…
PS3より高くてゲームもできなくても買うのはアンチソニーな人くらいでしょ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:34:56 ID:FATiMeIj0
>>465
なんでだよ
PS2より高いDVDプレイヤーはまったく売れてなかったのか
そしてPCの話は無視してるな
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:35:58 ID:hZg3r9er0
PS3なんかどーでもええ。PS2も持ってないしな
ゲームなんか全くしないし多少高くても松のプレイヤー買うよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:36:32 ID:hZg3r9er0
それかπのプレイヤーだな
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:38:18 ID:ED4k+oHO0
>>466
じゃあPS3が売れなくてもBDには影響ないってこと?
とりあえずPS3より安価なプレーヤーが出るまでは、一般層への最大のアピールはPS3でしょう。
普及の大きなかぎなのは間違いない。
そこでPS3以外あるって言っても意味ないじゃん。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:41:02 ID:JJrdc5sZ0
一般層に対して5万弱というPS3の価格は
アピール度弱いけどな
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:41:03 ID:FATiMeIj0
PS3に加えてそれ以外もあるといってるんだが
まあわざと理解できないふりをしてるんだろうな
都合の悪いPCの話はずっと無視してるし
>値段が PS3>プレーヤー じゃPS3が困る
あとこの理由を聞いておこうか
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:41:18 ID:C/B8ooFS0
>>445
DELL、HPというとDVD+R/Wが…
とくにHPは-R/Wドライブを発売しておいてファームアップで+にも対応、
なんて言っちゃってアメリカで集団訴訟か何か起こされてませんでしたっけ?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:44:45 ID:ED4k+oHO0
>>471
だからPS3以外が「マニア向け」だから
PS3を考えないならHD DVDと変わらない狭い層だけの話になる。


>>値段が PS3>プレーヤー じゃPS3が困る
>あとこの理由を聞いておこうか

はじめからPS3より安価なプレーヤーばかり出たら
ゲームする奴しかPS3買わないじゃん。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:50:55 ID:ED4k+oHO0
で、ゲームしないでBDが見たくて即プレーヤー欲しいのってマニアだけでしょ。
安価だからって凄く売れるか微妙。
9800円とかいう事はないだろうし。

PS3をまず売ってBDを見られる環境を広げる計画は間違ってないと思うよ。
無理にでも売らないといけないからバクチっぽいけど、
メジャーなゲームができるならそれなりに売るだろうし。
PS3はウザイかも知れないけどそれ以外なんて狭い層より影響が大きいよ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:51:52 ID:FATiMeIj0
「PS3だけではない」
この意味がわからないならムダだな
日本語が不自由なんだと判断するしかない
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:53:52 ID:ED4k+oHO0
特に初期には「PS3以外」なんて影響が少なすぎるってことだよ。
PS3の話が出た時にそれ以外もあるって言ってもしょうがない。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:57:36 ID:7jAtsIa90
>>473
あなたは決定的なところを間違ってる。
PS3はスーパーコンピュータですよ。ゲーム機じゃない。

ところで、BDプレーヤー>PS3は決定事項でしょ。
価格競争から解放されたいから次世代DVDに映りたいのに、
速攻BD陣営同士で価格競争してなんになるってーの
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 18:26:54 ID:dU0qvMQE0
折れは落としたデータ焼くだけだからメディアの安いほう買うよ
15Gで100円、25Gで150円くらいがボーダーだな
それ以上するならいらないよ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 18:32:14 ID:DKxEuvoW0
> 東芝は今じゃプレーヤーは安物とポータブルしか作ってない。
DVDレコーダー作ってますよ。
比較的、売り上げも好調みたいで。

まあ、まわり見渡してもDVDプレーヤーは持っていないで
DVDレコーダーを持っている人のが多いな。
マニア以外はレコーダー待ちだろう。
そうなればBDがやはり有利か。
ところでPCは標準では
ウインドウズがHD-DVD
マックがBD
という棲み分けになるの?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 18:37:47 ID:RoRBnvBzO
世界シェアだと、+RWが高かった記憶があるがな
もっとも、かなり前の記憶だが
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 18:42:16 ID:H0eIA2Iw0
マジな話、日本ではやらなければ書き換え型は意味がない。
zipとMOの関係叱り。

ROMは米国で流行った方が主流になるのも叱り
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 18:52:33 ID:tgbgRjlf0
>>470
SCEは4万を切るっていってるのになんでわけわからんニュースの数字を持ってくるんだ?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 19:00:38 ID:0BAMN/qZ0
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 19:04:19 ID:59iQPoAT0
>>479
> DVDレコーダー作ってますよ。

当たり前の事いうなよw
RDレコは(俺も含めてw)東芝製<だから>売れてるんじゃなくて
東芝製<にも関わらず>売れてるんだ。
つまりRDでないと出来ない魅力があるからだ。
もしHD DVDレコで売り出すならRDユーザーを取りこめる可能性もあるが
プレーヤーの場合再生するだけだから東芝製でないとならん魅力は何もない。

>比較的、売り上げも好調みたいで。

好調なのはマニア層のみ。
全体の売れ行きでは、松>ソニー>パイ>>芝だな。
もし芝がブルレイ出すなら間違いなく買うが HD DVDなどは絶対買わない。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 19:13:49 ID:tgbgRjlf0
再生するだけのプレーヤーでドライブ他社製じゃまんまOEMだしな
HD DVD推進してるだけにそんなことはメンツにかけてもできんだろ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 19:16:37 ID:Og3oWYn/0
パイが好調とはね・・・
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 19:17:46 ID:tgbgRjlf0
パナはともかく投げ売りのソニーやいまいち存在感無いパイよりはましだろ>RD
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 19:18:02 ID:H0eIA2Iw0
ソニーが好調とは笑わせてくれる。
投売りして売れ行きがよいとか無意味、無価値なのに。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 19:19:39 ID:MqgspSFnP
それはアレだろ、

バイのミスタイプ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 19:19:50 ID:S3yArjGn0
松>ソニー>芝>#>パイ じゃね?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 19:25:58 ID:yqjy/+ex0
>つまりRDでないと出来ない魅力があるからだ。
どっちかというとこの理由なら東芝製「だから」やん。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 19:28:21 ID:tgbgRjlf0
片岡がいたからであって東芝だからじゃない
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 19:39:53 ID:bJLKSN9E0
Dell の DVD+RW ドライブへぼへぼ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1027608282/
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 20:13:29 ID:86hYK5Ic0
こうなったらHD DVD搭載したフラッグシップ機のRDを早く発売してほしい。
メディア価格も含め両陣営とも真正面から勝負してあとは消費者が選べばいいだけです。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 20:56:27 ID:Bv1EznGT0
>>443
ワラタ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 21:20:17 ID:NrIpKJCK0
>>474

>PS3をまず売ってBDを見られる環境を広げる計画は間違ってないと思うよ。

間違っているかどうかは知らんが、もしBDが主流になれなかったとき、ソニーは
とてつもなく大きな負の遺産を抱えることになるよ。PS4ではHD DVDにもBDにも
対応しなきゃならなくなるから

もっともBDが負けたらゲームを含めてエレクトロニクス分野から撤退する気なの
かもしれんが
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 21:28:32 ID:Og3oWYn/0
BDは殻つきに戻ったら?本来、殻外すのはコストダウンのためなのに
逆に高くついてるし・・・何がしたいの?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 21:59:52 ID:Og3oWYn/0
HD DVDプロモーショングループが量産体制確立をアピール
2層HD DVD-ROMサイクルタイムは2.8秒に
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050630/hddvd.htm
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:02:11 ID:UcdJ/3i90
\\   一  万  年  と  二  千  年  前  か  ら  愛  し  て  る //
  \\  八 千 年 過 ぎ た 頃 か ら も っ と 恋 し く な っ た     //
   \\       一 億 と 二 千 年 後 も 愛 し て る         //
     \\ 君 を 知 っ た そ の 日 か ら 僕 の 地 獄 に 音 楽 は 絶 え な い//
       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:06:46 ID:yqjy/+ex0
アクエリオンと何の関係が?
501ノレノレア:2005/06/30(木) 22:12:52 ID:Q563eP6T0
>>445
トムソンってどこのメーカーよ?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:17:42 ID:DF1w+WvR0
一般家庭(10年くらい前にかったブラウン管TV&ビデオデッキ+地上波のみ)の
大部分がハイビジョンを見れるTVに移行しHDで残そうとするのって今から5年後くらい?
もっと先?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:19:04 ID:jAMFJdW80
>>502
六年後ぐらい。てかアナログ放送が終わってからじゃね
あるていどはWCとオリンピックで移行するだろうけど
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:22:02 ID:yqjy/+ex0
残そうとするのは永遠にこないかもしれない。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:35:07 ID:Ck1Dsfbc0
ドイツW杯はNHKひで全試合ハイビジョン放送するし
しかも時差で放送は夜中とか朝とかだろ
となると全員BDレコーダーを買わないといけなくなるな
BDレコーダーじゃないとHD画質をそのまま残せない
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:37:03 ID:yqjy/+ex0
俺は残すだろうが普通はそのまま残さないだろ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:39:01 ID:Dd4e3u+M0
ほとんどは観て消しだろ。
HDDにストリーム録画できる機種で充分。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:41:48 ID:Ck1Dsfbc0
日本が惨敗する3試合と
ブラジル、イタリア、イングランド、ドイツあたりは残したい
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:44:39 ID:i+YIMdkI0
>>508
在日は逝ってくれ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:46:22 ID:yqjy/+ex0
>>507
それどころか多分大半はVHS3倍だw
しかもそれで見て消し。
2002年のだって俺以外は友達でも誰ももってねーよ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:49:47 ID:tgbgRjlf0
ビデオテープとHDDレコじゃ視聴スタイルが180度変わる
あんなでっかいテープを何本も残そうとは思わないけどHDDレコならとりあえず
取っておこう、残しておこうって気になる
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:51:31 ID:eD6m8GS80
いや、ビデオテープだと録る気にすらならない
HDDならとりあえず録っとこうと思えて
後で見たら消すか見ないで消すか
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:52:20 ID:Dd4e3u+M0
録っておこう、は判らんでもないが、それが即
残しておこう、にはならんでしょ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:53:54 ID:yqjy/+ex0
まずW杯に向けて機械をそろえるのはヲタだけ。
だから普通の奴はVHSのまま。
悲しいことにドイツW杯自体見ない奴も相当出るだろうな。
見ても日本戦だけとか。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:54:14 ID:Ck1Dsfbc0
HDDVDってほんとに来春2層録画木間に合うのかね
W杯の6月には出せればってつもりで来春って言ってるのかな
でも延期の常習犯の東芝だからな
W杯に間に合わなかったら大ダメージというか終了だな
その点BDは絶対に出る
ROM対応2層書き込みのHDD付きBDが各社絶対に出る
期待は松下だな

516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:56:08 ID:Ck1Dsfbc0
>>514
それは絶対にない
その証拠に真夜中や朝方のコンへデ杯が15%とか聴取率いってる
日本以外の試合でもいい数字出してる
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:58:26 ID:yiA0VWRw0
>>498
なんかこのスレ読んでたらHDは2層まだできてないみたいに
読めたんだけど、すんげぇ話進んでるじゃないよ
DVDと同レベルの生産速度て
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:59:22 ID:DF1w+WvR0
実家にVHS付きのレコを導入したんですが中々使い方を覚えられない
(難しいと決め込んで覚えようとしない)みたいでほとんど使われてないんですよね。
テレビも20年近く前に買ったのを使っていて「ちゃんと映るんだから無理に買い換えなくても」
ってな感じです。携帯やPCでネットとかメールはできるくせになんでだろう…
その場で見れない番組があると連絡してくるのでRに焼いて渡すと
「xxさんが貸して欲しいそうなんだけどDVDは見れないからVHSにしてくれ」
とか言うのも結構あります。
別にお金がないわけじゃないんですが、色々便利になって長時間録画できるようになっても
そんなに沢山見る時間は無い(←結構暇だったりするのに)などとのたまい、
友人達もそんな人ばかりのようです。
この人達にはデジタル放送もハイビジョンも永久に縁がなかったりして。
つーかやっとDVDに移行した人は覚えるのが面倒だから次世代メディアに移行しないと思われ。

ちなみにうちの両親は野球もサッカーもゴルフもテニスも陸上も好きみたいでよく見てますが
残しておこうとか留守中に録画して後で見よう、とまでは思わないそうです。
VHSのみだった頃は映画とかドラマとか料理番組、健康番組を録画してましたが
一度見たらもうお腹一杯だそうでテープがボロボロになるまで同じのを使ってました。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:59:43 ID:yqjy/+ex0
>>516
多分2002年よりは落ちるよ。
それに問題はW杯だからといって機械を買うのは俺のようなヲタだけってこと。
すでに録画保存が決定している奴はハードを買う可能性が高い。
でも普通の奴はVHS3倍で見て消し。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:00:12 ID:QfIVrYdP0
逆に日本の試合のほうがあまり見る気にならないのだが
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:01:43 ID:eD6m8GS80
>>517
ROMね、録画用は不明
問題はプレイヤーちょんと2層が読み込めるかどうか・・・
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:02:24 ID:eD6m8GS80
ちょんと・・・orz
523名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/30(木) 23:03:31 ID:e5aBZAue0
>>517
DVD-ROMと同じ機械で同じように出来る為の規格、それがHD DVD。
出来た2層ROMがプレーヤーで確実に読めるかどうかは、東芝の責任だが???。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:03:50 ID:r185/IGB0
オリンピックやW杯を口実に買ってもらうんなら来年の1月31日までに発売しないと
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:07:41 ID:yiA0VWRw0
読み込めるって、歩留まり90%〜ってのは読み込めるディスクが
90%以上ってことなんじゃないの?
誰か>>498をわかりやすく解説してくれよ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:08:17 ID:r185/IGB0
来年は次世代DVDを一般人に買わせる理由がいっぱいあるな
2月オリンピック
2月〜3月HDソフト発売
3月PS3
6月W杯
12月地デジ全国化
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:14:05 ID:jAMFJdW80
>>525
基準値に達してるディスクが90%以上でしょ
んでその基準値のメディアを読めるドライブがまだな訳だ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:20:21 ID:yiA0VWRw0
規格の話なのか技術力の話なのか
読み込む技術はクリアしてるけど規格が無いからドライブ作ってないって
だけの話なのか?
それとも、2層は読み込みが困難だから技術的にドライブの作成が無理なのか?
エラーレートチェックしてるってことは読み込みはクリアしてるんじゃまいか?
量産がむりぽ?

おまえら煽りばっかで素人にわかりにくい話するんじゃねぇよ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:20:44 ID:Ck1Dsfbc0
パイオニアのPC用BDドライブはすぐにでも出せそうだな
実際もうすぐ発表だけど
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:23:29 ID:tgbgRjlf0
規格通りには作れてるけどメディア品質にゆるい規格作っちゃったせいで
それを読み込むドライブを作れてない
現状2層目は5G程度しか読み込めてない
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:26:28 ID:yiA0VWRw0
5GBまでって、それって2層/30GBは歩留まり0%じゃんよ
>>498には2層/30GBが90%以上とかいてあるんだが
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:27:51 ID:PhXdOVNi0
そりゃ東芝がほとんど金をかけずに作った規格だからな、HDDVDは。
BDは開発に何百億とかかってるらしいから、規格が通ったら投下資金の回収にまわるだろ。
東芝は先行きに有る程度のめどをつけてからドライブに本腰を入れるつもりでは。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:28:31 ID:tgbgRjlf0
人の話聞かないっていわれるだろ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:35:14 ID:yiA0VWRw0
そんなゆるい規格ならエラーレートのチェックなんてできるのか?
ゆるい規格でも90%以上の歩留まりを確保できてるってことなんじゃまいか?
っていうか、そこまでできるようになりましたって記事なんじゃ?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:37:15 ID:jAMFJdW80
>>531
だから>>530でも書いてあるけど
メディアの品質(評価基準)がゆるゆるなんだよ。ある程度の誤差は許しちゃうわけ。
だから歩留まりは誤差デカくてもOKだから上がるんだよ。

んでメディアの誤差はドライブで吸収しないといけないの。
で結構誤差がすごいからドライブの技術難易度があがって、なかなかドライブ量産の目処が立たないわけだ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:39:33 ID:bsAtWJ8y0
>>531
規格を満たすディスクは歩留まり90%で作れるのだろうが、
規格内のディスクを完全に再生出来るプレーヤが作れるか
どうかが問題なわけ。

だからどっちも嘘ではないってことだろ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:41:09 ID:A+uibuKk0
2層読み込み困難の記事元はソニー記者の飛ばし記事ですが?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:45:41 ID:C8Z4Gwng0
物が出ればすぐに答えは出るよ。>βD脂肪
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:49:30 ID:MqgspSFnP
物が出ないHD DVDはいつ死亡認定すれば?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:54:52 ID:NN+XwmLQ0
H.264/AVCリアルタイムエンコーダーチップまだー?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:57:40 ID:jAMFJdW80
>>540
あと二年お待ち下さい
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 00:01:10 ID:yiA0VWRw0
>>536
それはつまり、規格がゆるいんじゃなくて、規格が厳しいってこと?
製造用のチェックドライブなら読み込めるけど、安物の市販品じゃ
ディスクの許容差が小さいから振動とかで読み込めなくなるとか
そういうことなのかな?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 00:03:50 ID:5oIF8oBO0
>>540
東芝かソニーがcell搭載レコーダ出すのを待ちな

>>542
ここまで懇切丁寧に説明されても理解できない人は、断定口調で話さないほうがいいよ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 00:11:59 ID:BgrqDesb0
っていうか、みんなも実は「規格がゆるい」なんていってみてるけど
なんの事かは理解できてないんだろ?
知らないなら知らないでそう書いてくれればいいよ
通常規格がゆるければゆるいほど汎用的なんだよ、逆にBDのように
指紋ひとつで読み込めなくなるようなものを規格が厳しいっていう
BDとの比較の問題でいえば当然HD DVDの方が規格が緩いだろうよ
そりゃ当然だわな
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 00:15:56 ID:rN8Xm0Dg0
>>544
頭がゆるい香具師だな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 00:16:41 ID:9HxZSYvb0
>>544
だからさ、光ディスクの読み込みに関して言えば、メディアの品質とドライブの
性能とどちらも重要なワケで、メディアの品質側の許容レベルを下げた結果、
ドライブの許容レベルが上がっちゃったってハナシなワケ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 00:43:13 ID:V+A/2XkD0
BDとちょうど反対だよな
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 01:33:27 ID:KYFMQd3O0
>>547
ブルレイはハードを作りやすいからハードメーカーはみんな参入した。
HD DVDはディスクを作りやすくしたお蔭でハリウッドがとびついた。
一長一短といえなくもないがブルレイは既にハードもディスクも出せてるわけだから現実的だわな。
HD DVDは肝心のディスクすら二層目に使う色素をどう開発するかメドが立ってないw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 01:34:16 ID:MsvCmSi60
BDは松下でさえ0.6mmは無理だと判断してメディア側の要求をあげた
HD DVDはまず0.6mmありきでROMの安さアピールしてたら開発途中でつまづいた

まあどっちが理にかなった行動してるかは言うまでもない罠
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 02:16:08 ID:Jv4JRaCU0
もう7月か
この時期になっても二層読み込みのデモすらできないのに年内発売可能なんだろうか
書き込み型は当分延期でROMから立ち上げようって路線に変更したんだろうけど
二層目が安定して読み込めないなんて話が間違いなら早くデモをするべきだよね
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 02:37:27 ID:EUkQoNGaO
デモ機で再生出来たって意味ないじゃん
製品レベルで安定した再生ができないからいつまでたっても製品が出てこないんでしょ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 03:15:42 ID:2bJ+W0qi0
ちなみに、↓このNEC製「量産試作機」は2層非対応なのか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050627/hddvd.htm
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 03:24:12 ID:sRxgbZfI0
対応。展示会で実際に聞いたから間違いない。DVDと同じく2層までは別に特別な工夫なく読み書き可能らしい
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 03:29:59 ID:fVJ/Vh7o0
ソースは?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 03:46:42 ID:2bJ+W0qi0
そこはつっこむところが違うだろう。
>2層までは別に特別な工夫なく読み書き可能らしい
ROMに書き込めるのか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 06:07:27 ID:S5gc8qer0
>>552
>NECもハードウェア的にはCeBITから大きな変化はないものの、量産試作機での映像再生デモを行なっている。
>7月からはISVなど関連メーカーや、PCメーカー、周辺機器メーカーへのサンプル出荷も予定しており、
>今秋から遅くても年内には対応製品の発売が見込まれる。
>HD DVD-R/RWの記録型ドライブについても年内の出荷予定。

ただ、2層メディアは規格化進んでないから、1層ドライブとして出るんだろうな。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 06:11:08 ID:WVza+P/h0
HD DVD、最初から3層で出せよ。アフォか。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 08:08:08 ID:ziJpMs+N0
>>548-551
HD DVDがそんなに怖いのか?
何をそんなに怯えているの・・・・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 08:27:45 ID:EZ8tvviR0
なにしろβだからな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 08:46:17 ID:kKo+ZuK+0
取り敢えず、年内にプレーヤー発売するって言ってんだし(本当かどうか怪しいが)
まずはそれを見てみたいね。

BDは早くても来春みたいだし。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 09:27:50 ID:uMr880eE0
レコ先行なんだよね?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 09:30:25 ID:b4ekUBgW0
>>560

BDはもう出てるだろ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 09:44:15 ID:ypnWg2Pv0
どうせ最初に出るHD DVDの2層は「両面2層」

手でひっくり返さないといけない
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 09:52:01 ID:vHyG5sh00
仮にそうでもLDみたいにヘッドが動くだろうw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 09:56:55 ID:J9yx91Rl0
>>562
BD厨が未来志向なんだね
売り出し中のBDがどんなに人気が無くても幸せ回路が作動して
いつでもハッピー
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 10:19:02 ID:OJPBFQ/L0
現行BDは、次のBDと、メディアも、ソフトのフォーマットも違うはずなのに、
どうして、BD厨は、BDがもう出てるって言えるんだ?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 10:22:02 ID:Hwf1YUUZ0
βDだからな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 10:22:40 ID:Lq4ZsFd20
ヒント:単発ID
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 10:23:41 ID:Lq4ZsFd20
ヒント:ゲーハー板から流れてきた馬鹿
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 10:27:44 ID:J9yx91Rl0
>>568
はあ? 誰のこと?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 10:29:13 ID:Lq4ZsFd20
>>570
今日もお疲れ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 10:59:28 ID:qequ1nE60
>>525
検査で除外されるものが10%以下で、
製造したもののうち製品として出荷できるものが90%以上

これで(HD DVDの)RWメディアの進展が遅れたりしたら、ますますハリウッドは喜ぶな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 11:03:27 ID:qequ1nE60
>>542
ディスクの規格がゆるい、あいまい、という表現がいいんじゃないの

”(再生機器の)規格が厳しい”なんて言い方は誰もしないよ。>>542のその考え方は
直したほうがいい
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 11:13:27 ID:Hwf1YUUZ0
再生キャパシティが大きい、とか、再生マージンが大きい、といえばいい。
DVDの1/20という極めて小さな傷や指紋でDVDの5倍のデータが読めなくなる
つまりDVDの100倍も傷や指紋に弱いBDに対して
HD DVDは3倍しか違わない。この差は大きいよ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 11:15:46 ID:TB36Zgw60
そのためのハードコートなんだろ?
個人的希望ではHDDVDにもハードコート欲しいけど
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 11:18:36 ID:J9yx91Rl0
ハードコートって、まるで魔法みたいなんだね プッ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 11:20:15 ID:Hwf1YUUZ0
別にHD DVDは自由な規格だからハードコートしようが
DVD-RAMと同じカートリッジに入れようが両面メディアだろうが
それは製品化するメーカーの思うようにできる。
ハードコートも比較的安価なものでも高価だが高性能なものでも自由自在だ。
そこがクローズな規格であるBDとオープンな規格であるHD DVDの違い。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 11:27:34 ID:TB36Zgw60
>製品化するメーカーの思うようにできる。
だと、大抵のメーカーは生産コストの安い方に流れるだろうから、
最初から規格に盛り込んで欲しいってこと
まぁ単なる俺の個人的な希望だけど
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 11:34:10 ID:Hwf1YUUZ0
メーカーは需要があれば作って売る。
たとえばDVD-RAMは今ハードコート付き片面裸が主流であるが
両面やカートリッジ入りもマイナーだが一定の需要があるので今も売られている。
もちろんハードコートなしの安価な製品も存在する。
DVD-Rなどは製品によって10倍以上の価格差が存在する。
重要なのはそうした幅の広い製品が作れるように最初から規格が作られていること。
特定メーカーに対して1枚100円ともいわれる高価なパテント料の支払いが
必須の規格ではそのようなことはできない。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 11:35:44 ID:Grf9od5X0
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 11:37:27 ID:Grf9od5X0
>>579
>1枚100円ともいわれる高価なパテント料の支払い

完全にコストとパテント量を勘違いしてると思われる
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 11:42:51 ID:FW3pvSIm0
低品質化のための自由ならいらないから
高品質を標準化してコストは大量生産で解決しろ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 11:51:47 ID:Hwf1YUUZ0
BDの場合低品質なドライブでも使えるように厳しいメディアスペックを定めて
結果として高価なメディアになっているだけなのでそれが即メディアが高品質
というわけではない。品質はあくまでシステム全体で語られるべき。
たとえばDVD-RAMはメディアそれ自体の品質はDVD-RWと変わらない。
同じコストで作ればむしろ悪くなる。しかしエラーマネージメントシステムにより
システムとしてDVD-RWとは比較にならない高い信頼性を確保している。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 12:00:42 ID:qequ1nE60
>>583
ちょっと上の方で語られていることと逆を言ってるな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 13:23:37 ID:Mry4Xs8D0
BDは殻外してもコストが殻つき以上のコストになるんだから
殻付きに戻ったらどうなの?何無駄なことしてるんだろ、3年も経つのに・・・
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 13:29:59 ID:SAcmAp/ZO
TDKが発売時から同等かそれ以下と言ってるのに以上はないだろ。
結局今後の流通次第だし、ROMも止める理由が無い。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 13:33:46 ID:Vgw8iV4v0
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 13:36:34 ID:Mry4Xs8D0
同等は以上ってこともあるわけだよね
流通も何もコストが一向に押さえられてないんだもん
殻外せば普通安くできるのに、別の殻(ハードコート)を結局使用しなきゃならないから
コストダウンに何の意味無かったよね
統一交渉がおじゃんになるわけだ
行き当たりばったりだったのが良くわかるね、BDは
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 13:40:14 ID:TB36Zgw60
日本語がよくわかってないと思われる
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 13:42:49 ID:LuLoFU8D0
ゲーハー板で「松下&πがHD DVDとライセンス交渉」の噂をしていたけど、
本当かな・・・?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 13:42:58 ID:gkBFPju80
都合のいい解釈が好きなのは、理解できる。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 13:44:20 ID:Mry4Xs8D0
まあ、BD1層3000円という悲惨な価格設定
コスト削減の目処、絶望的だね
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 13:48:01 ID:J9yx91Rl0
>>587
禿しくワロタ
マルチ(±)ドライブ販売台数=+R・+RWのシェアになっているw
メディア販売枚数でのガチなシェア公表しろやw
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 14:01:54 ID:XSO+Cd+h0
>>592
Part22でまだこんな話してんの?
BD1層3000円つーのはRAMやRWがいまだに700〜800円で売られてる店での話になる。
安く買おうと思えば1500〜2000円くらいを想像するのが妥当。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 14:13:57 ID:Mry4Xs8D0
あれぇ?平均350円で売ってるところを参考にしてるんですが
すると、量販店レベルじゃBD1層6000円になるのか・・・やばすぎ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 14:17:36 ID:XSO+Cd+h0
今現在のBDが安売り店でも安く売ってる所とそうじゃない所があるだけでしょw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 14:20:39 ID:Mry4Xs8D0
あららぁ〜苦しいねぇ
しかも、今のは市場淘汰独自規格処分価格の値段だしね
BD1層は3000円・・・やばいよね
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 14:26:14 ID:XSO+Cd+h0
本当に3000円になると思ってるのかw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 14:26:24 ID:TB36Zgw60
ひょっとして、ID:Mry4Xs8D0はこのスレで「BD1層は3000円」と定着させようとしてるのか?
なんかレスをすればするほど泥沼にハマってるみたいだが
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 14:32:09 ID:tr4Rfigp0
BDって2000円ぐらいでしょ。しかも書き換え型だし
そこまで高いとは思わないけどなぁ。

むしろ、まだ普及してないメディアが2000円って相当安いと思う。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 14:34:31 ID:k3bbTrY8P
S-VHS出た当時は高かったなぁ…と感慨に浸ってみる
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 14:36:28 ID:Mry4Xs8D0
来年の今ごろ発売を目指すBDが1層3000円を目指してる・・・救いようがないな
いつになったらコストダウンの目処がつくの〜
どうしても3000円を認めたくない信者がいるな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 14:37:04 ID:Jv4JRaCU0
>>593
マルチドライブのシェアは-Rにも加算されてるが都合の悪いとこは見えないのか?
DellとHPの力で+Rがどんどんシェア広げていってるな
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 14:39:45 ID:Mry4Xs8D0
信頼性の高い殻つきでいいじゃんBDは
無理して殻はずことないよ〜
迷惑だからROMから撤退してね、最初のコンセプトどおりキモヲタ独自AV規格で行きなよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 14:43:27 ID:k3bbTrY8P
そんなに必死にならないとHD DVDは危ないのか
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 14:43:45 ID:J9yx91Rl0
>>599
普通に家電量販店では3000〜2500円だって
2000円以下などネット上の激安ショップだけだよ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 14:46:01 ID:tr4Rfigp0
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 14:46:36 ID:XSO+Cd+h0
認めるも何も
>AV向けカートリッジ入りメディアが約3000円ほど(価格参照)ということから、
>登場時には同等ないしそれ以下の価格設定となりそう(TDK説明員)
というだけなんだから今を基準に考えてるだけっしょ。

ROMからBDを追い出したがるのはHD DVDはROMもそんなにピンチなのか?
BDのROM1層30GBの企画が進んだらFOXが支持しそうだという話が東洋経済にはあったけど、そろそろなのかな。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 14:48:46 ID:TB36Zgw60
>>605
HDDVDがどうの、ってよりID:Mry4Xs8D0 が顔真っ赤にしてるだけ

>>606
普通の家電量販店でならBD以外の国産メディアも高いと思うんだが?
アジア製のノーブランドは安いだろうけど、それとBDを比較するのもおかしかろう

言っとくけど、俺はどっちを支持してるわけでもないぞ?
初物のご祝儀価格に付き合うつもりは無いし
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 14:51:26 ID:Mry4Xs8D0
だから、家電量販店では3000円超えてますから
そしてネット通販系でも3000円前後ですから
事実だからしょうがない、BDには頑張ってもらいたい
必死になってもらわないとBDには
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 14:52:16 ID:H6N0AUm2O
DLの価格やら見てると、BDもそんなもんだろ
いずれ100円ショップに並ぶ日も来るさ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 14:52:50 ID:0kslFcSr0
で、HD DVDは幾ら?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 14:53:15 ID:XSO+Cd+h0
PS3もROMだけどMry4Xs8D0は映画から手を引けということなんだよね?
HD DVDがピンチだからw
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 14:53:35 ID:BHYYewxp0
HDDVD-Rがいきなり一枚500円くらいで出せたら
俺は買うかもしれん
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 14:55:01 ID:J9yx91Rl0
>>609
先日、TDK国産4倍速DVD-R 50枚が3980円で売ってたよ
パナDVD-RAM 10枚で2500円だった
RAMはいつまでたっても高いな
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 14:56:33 ID:0kslFcSr0
>>615
DVD-RとRAMを比較する馬鹿
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 14:56:35 ID:Mry4Xs8D0
ROMの目処立ってないBDだからね
手を引くというより手を出せないってのがBDの現状だからなぁ
殻つき再生可能なPS3ならいいのにね
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 14:58:29 ID:XSO+Cd+h0
-RのDLがニンレコで少し値上がりした気がする。900円台だったと思うんだが1000円になってる。
-R二枚分がこの調子だと三枚分の1層HDDVD-Rも需要的には厳しそうだけど。
逆に当初から戦略価格というなら...
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 15:00:05 ID:XSO+Cd+h0
>>617
意味不明
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 15:00:08 ID:tr4Rfigp0
DVD-Rってライトワンスでしょ?BDと比べるならDVD-RWとかと比べないと
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 15:01:52 ID:NAj/xtJ20
てか、どうせROMはHD DVDだろうがBDだろうが、映像の綺麗さかわらないんだしいいよ。

問題は現BDみたく大衆向けで質が下がるほうが大問題
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 15:03:06 ID:JUgMWrvo0
>>621
>問題は現BDみたく大衆向けで質が下がるほうが大問題

なにこれ?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 15:05:29 ID:Mry4Xs8D0
殻無しってことだろうね
コスト上がるわ、メディア信頼性も落ちるわ
何やってんだろうね、バカ丸出し
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 15:06:09 ID:0kslFcSr0
>>623
お前面白いな
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 15:07:28 ID:TB36Zgw60
>>615
TDKのDVD-Rは既に国産じゃない筈(アジアでもないけど。ルクセンブルグだっけ?)
それにやっぱメディア専門店より高めみたいだな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 15:08:07 ID:J9yx91Rl0
市場ではそのライトワンスが圧倒的に支持されているよな
理由は安いから
1枚千円台のBDメディアはいつまでたってもマイノリティだよ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 15:10:28 ID:J9yx91Rl0
>>625
パッケージに「原産国 日本」と印刷されていたが
TDKは嘘ついて販売しているというのか?
お前、訴えられるぞw
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 15:11:55 ID:tr4Rfigp0
思うんだけど今出てるメディアの値段を比べてどうなるの?
メディアなんて量産すればどんどん安くなるもんだし、今普及してないBDメディアと
将来普及するだろうという予想のHD DVDの値段を比べても意味内でしょ。

CDだって出たときは何千円もしてたよ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 15:14:19 ID:XSO+Cd+h0
>>625
それはつまり安くないライトワンスは支持されないという事だからHD DVDにも言えるし、
より深刻なのはライトワンス主体のHD DVDの方だとも言える。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 15:14:54 ID:TB36Zgw60
>>627
最近のは「原産国 ルクセンブルグ」になってるよ
ロット落ちの投売りだったのかもしれんね

ルクセンブルグ製のは国産より品質は落ちるんでユーザーとしては国産の方がいいが、
販売店にとってはロット落ちは早く処分するべきものだからな
おまいさん、いい買い物したな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 15:15:04 ID:XSO+Cd+h0
訂正>>625>>626
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 15:19:21 ID:J9yx91Rl0
>>630
だから、初めから国産と言っているだろ
何だよルクセンブルグって
んなもん見たこと無いし、見つけても買わんよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 15:46:53 ID:QaSIewuI0
あきばおーとかで普通にBD23Gは1980円とかで売ってるがな
ばおーとかアソコらへんもう少し探せば安いかも
ばんぐとかFとか

634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 15:50:29 ID:Mry4Xs8D0
何とか安いイメージにしたくて必死なのはわかるけど
(23GB1980円ってニュアンスが泣かせる、2000円とはどうしても書きたくないんだね)
TDK25GBは普通に3000円しますからぁ、処分価格なのにぃぃいい
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 15:52:11 ID:Kj6C6yZY0
ブルーレイに、ディズニーやマックなどついたがHDDVDは俺の思惑通りMSがついてしまったな・・・orz
えらいことになったよブルーレイ・・・
βMAXと同じ運命をたどるのか・・・
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 15:59:02 ID:SAcmAp/ZO
RAMの普及にMSが役立った覚えがないのだが。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 16:00:16 ID:TB36Zgw60
HDDVDにMicrosoftがつく、って予想してた奴いたっけか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 16:04:01 ID:Loh1yOgO0
DreamCastもWindowsCEベースでコケたよなぁ・・・
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 16:27:39 ID:wviPgk4P0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050630/dsexpo.htm
TDKが4層BD-Rディスクを展示
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 16:30:00 ID:Mry4Xs8D0
MSのPC使っておいてそれはないよね
ドリキャスがとか関係アリそでてんでスジ違いのもってきて
煙に巻くのはどの板でもみるけど、虚しいよね
MSと絡むと嫌ならVC-1採用のBDを叩き怖そうね
PC用ドライブももちろんMS以外のPCで使用だよね、
まさかね、MSのPC使わないよなぁ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 16:35:38 ID:2hXiz7Bt0
そもそもどっちでもいいと思ってる一般人が買い物に行って
松下ソニーが同じ規格で東芝が違う規格だった場合
どっちが勝ち組だと判断するかな?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 16:38:10 ID:TB36Zgw60
なにをわけのわからん事を・・・
普通はお前さんみたいに「まずメーカーありき」じゃない

対象となる製品がシェアやコストパフォーマンスも含めた総合性能で優れているかどうかが問題
ソニーが嫌いでもMDは使うし、東芝が嫌いでもRDは買うってのは普通だろ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 16:39:46 ID:MI4UYPMQ0
>>641
安い方じゃないの?
どっちでもいいのなら。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 16:40:13 ID:Mry4Xs8D0
家電量販店でBDの置き場見てくりゃ一目瞭然だね
コーナーがあればいいほうだか、売り場から外されて薄型TVの再生デモ機と化してたよ
新たな役割が見出せたね
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 16:40:55 ID:BHYYewxp0
ぶっちゃけ一般層はDVDで満足してます
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 16:42:23 ID:CEVGnl0R0
BD 処分価格って・・・売り切れて入荷しない店もあるのに。
BDはすべてシリアルナンバーついてる事知らないのか。最近桁がかわった。
結構売れてるみたいね。メディア。DVR1000に買ってたRWよりいいペースで
安くなってきてる。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 16:52:16 ID:LFeNBKwz0
HD DVDにはちゃんと頑張って残っていって欲しい
下手に無くなると HD DVDだともっと安かったはずなのにと
ず〜と言われ続けそうだ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 16:53:22 ID:J9yx91Rl0
>>644
ワロタ
それ見たことありますw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 16:57:10 ID:SAcmAp/ZO
>640
MSに「恩知らず」みたいな浪花節言われても良心が痛むことはない。
実際あの業界で次世代規格に影響力があるのはDELLとhpくらい。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 16:59:36 ID:2hXiz7Bt0
>>642
メーカーありきってこととは全然違うんだけど
ブランド買いするってこととじゃないから
規格の優劣にはそれほど興味がないけど、
負け組は買いたくないって人がいるわけでね
で、そういう人たちにとって、どっちがシェアをとりそうに見えるかってことだよ
まあ>>645のいうとおり両方駄目ってことも十分あるけどね
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 16:59:43 ID:TB36Zgw60
どうでもいいけど、ID:Mry4Xs8D0とかID:J9yx91Rl0はHDDVD機が
発売開始したら即買って、メディアもセルソフトも当然ガシガシ
買うんだろうな?
BD支持派の奴も同じだけど

俺は来年の今ごろ、生き残り確実になった方を買う予定だから、
言いっぱなしで様子見とかしないでくれよ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 17:02:26 ID:eEstZvSu0
>>645がすべてのような気もするね。
前WBSで誰かが、

「次世代の次世代まで待った方がいいんじゃないですか?」

って言ってたな。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 17:03:10 ID:J9yx91Rl0
>>650
そういう人はBD買わずにDVD買う
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 17:06:41 ID:Mry4Xs8D0
>>651
もちろん、DVDレコが出る前から1枚2000円近くしたDVD-Rメディア買って
ガンガン保存してましたから、今回もそうなるでしょう
私のおかげでDVDがここまで安くなったといっても過言ではありませんね

あの頃のTDKはエラーだしまくってくれた苦い思い出が・・・
10枚中8枚の失敗は痛かったですよぉ、TDKさん
あれ以降TDKはご遠慮願ってます、今はまともになったのだろうけどトラウマです
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 17:07:07 ID:weHXoHfT0
どちらにしてもDVDが最も手強い敵なんで、無視しては進まないな。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 17:16:18 ID:2hXiz7Bt0
>>655
両陣営ともユーザーのためにとか言って統一交渉したりしたわけだけど
別にユーザーのためなんかじゃなくて、
結局敵はDVDになるってことがわかってるから統一したかったんだろうね
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 17:23:12 ID:OJPBFQ/L0
>>646
入荷しても売れないからそれ以上入荷しないだけ。
今のBDは、そもそもマニア向け製品。もうすぐ規格が変わるってのに、買うマニアはいない。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 17:26:59 ID:EjaexqDtO
>>652
あぁ俺もみた、馬鹿まるだしだったなw

次世代の次世代が統一される保証もないのになぁ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 17:38:55 ID:weHXoHfT0
現行のDVDがなかったらそういう理屈も成り立つけどね。
DVD(HDDとハイブリ)でいいじゃんってことなんじゃないの。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 17:42:25 ID:J9yx91Rl0
DVD最強の話題になったら、
地アナ廃止で地デジ移行・・・・
ハイビジョン画質に見慣れた・・・・なんやかんやと叫ぶBD厨が
そろそろ来るヨカン
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 17:42:26 ID:BHYYewxp0
本当に普及させようと思ったら機器とメディアの価格を
現在のDVDレコ並の価格にしてコピワンをゆるくせんとダメだよなあ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 17:44:42 ID:+qGgr2gm0
ハイビジョン録画できないのにDVDでいいわけないだろ。
RAM、RWみたいに普通に両立して両方使えるドライブが出るだけだよ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 17:48:29 ID:CP3TUR4B0
で、一般人は「ハイビジョンDIGA」みたいなネーミングに騙される、と。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 17:48:46 ID:weHXoHfT0
だからDVDとのハイブリッドレコーダーなわけだ。
結局HDDから気に入ったものだけ別メディアに保存ってことになるだろうし。
ここでハイビジョンにこだわる人間がどれくらいるかだな。
VHSの3倍録画でもいい人が多数いる現実をふまえて、
絶対にハイビジョンで残したい人の数がどれくらいか。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 17:56:12 ID:JUQCLHka0
>>656
 それってソニーだけじゃないの ?
松下と東芝は DVD がこのままメインでも全然構わないでしょ。
ハードの売り上げ利益は頭打ちかもしれないけど、パテント代は
入ってくるんだから。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 17:56:21 ID:J9yx91Rl0
ハイビジョンはROMを買えばいいよ
録画はコピワン回避した時点でSDになっちゃうから
もうおしまい
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 17:59:04 ID:S5gc8qer0
>>662
そのうち、3XDVDをDVD-Rに対応したハイブリッド機種が出そうな予感するけどな。
まぁ、リアルタイムエンコーダはまだ高そうだから最上級機種にだと思うが。

ところで、今日コジマ電気に言ったんだが、BDメディアの23Gが2枚しかなかったよ。
しかも、3500円。投げ売りさえしないのは言い度胸だと思う。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 18:02:10 ID:cE1esR+Q0
テスト
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 18:03:16 ID:SAcmAp/ZO
ver2.0の機器でも使えるんだから投げ売りはないだろう。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 18:22:49 ID:cE1esR+Q0
aaaaaaaaaaaaaaaa
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 18:57:05 ID:Zw3K+/eg0
PS3に現行BDを突っ込んでみようか
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 19:27:17 ID:MsvCmSi60
>>654
おいおいHD DVDを70円で買ってる奴がなに言ってるんだよ
いきつけのアマゾンクリックできたか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 19:56:13 ID:6nQwpB2n0
>>666
> ハイビジョンはROMを買えばいいよ

そのROMを売ってるトコロを教えてくれよ。
世界中でお前しか知らないと思うから教えればみんな喜ぶと思うぞwww

>録画はコピワン回避した時点でSDになっちゃうからもうおしまい

何で回避しなけりゃならんのだ?
普通に録画して再生するだけなら今までと全く一緒だ。
次次世代に移行したらゴミになるのが悲しいがその点じゃHD DVD-ROMもブルレイROMも同じだしな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 20:12:35 ID:4o7J8hRD0
HD DVDスレてここでの必死な工作とは裏腹に2月からずーっと新スレも立たず全然伸びてないんだな
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 20:14:42 ID:Zw3K+/eg0
>>672
普通じゃない一番安い価格ひっぱり出す論調なら
それなら70円もあるねぇと皮肉を言っただけだからねぇ
まあ、3000円なんてびっくり価格にはならないだろうね
DVDで培った技術を転用するだけだからね、HD DVDは
DVD-Rを1枚2000円で買ってた私の努力が実を結ぶわけだ
むしろ感謝してくれないと
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 20:19:17 ID:+IDp6J0t0
DVDレコが出る前に2000円で買えるDVD-Rメディアなんて存在したか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 20:19:23 ID:b7wrvIEw0
ネタだよね?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 20:20:12 ID:Grf9od5X0
いや、πの買ってたが1200位だった
ドライブは10万したがねw
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 20:24:28 ID:Zw3K+/eg0
PC用のパナの321Jだったか(記憶が定かじゃないが)とパナレコE20の
両方買ったけどどっちが先に買ったかは覚えていないが
F商会とかで箱入り1枚単価1500円になったころ大量買いした記憶があるからね
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 20:28:41 ID:Zw3K+/eg0
DVDが前ふりでHD DVDで究極系を迎えるわけだ
俺の屍を超えていったんだね、楽しみだ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 20:32:29 ID:9HxZSYvb0
>>680
無駄死に
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 20:45:51 ID:Zw3K+/eg0
ちなみにこれがDVD-Rが2000円の証拠
なんだか信じてない人がいるみたいだけど
ttp://www.m-kagaku.co.jp/newsreleases/2000/20001127-01.html

俺はこいつらと果敢にも戦ったんだよ
勲章でもくれてもいいもんだ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 20:48:12 ID:+IDp6J0t0
最初のDVDレコ(DVR-1000)の発売は1999年だけど。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 20:50:33 ID:Zw3K+/eg0
-R未対応でなかったような気がしますが
E20が世界初の-R対応レコでしょ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 20:54:15 ID:Zw3K+/eg0
E20は松下の最初で最後のお祭り機ですね
これ以降の松は糞しょぼい機器の連発となりますが、残念でなりません
やっぱり攻撃的でないとね、今は試作機発売と別の意味で攻撃的ですがね
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 20:55:13 ID:+IDp6J0t0
あなたはDVDレコが出る前からって言ってたからね。
ちなみに世界初の-R対応レコはDVR-2000だよ。
もちろんLF-D321よりも前に発売してる。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 20:57:18 ID:zPsEQClW0
E20買ったと同時に5枚8000円の裸RAM買ったっけ(遠い目)・・・・・・
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 20:59:05 ID:Zw3K+/eg0
DVDレコの前は2000円なんてかわいい値段でなかったような記憶がありますがね
πのドライブが50万以上で、これはforオーサのせいからかもしれませんが
何を問い詰めたいのか知れませんが、DVD-Rは2000円してたという事実は変わりませんね
そして、BDは3000円になるわけです。諦めてください、3000円です!1層がっ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 21:02:46 ID:zPsEQClW0
>>688
昔は1枚1000円以上払ってRAM買ったけど、今や国産Rが100円程度で買える時代になってしまって
1枚のメディアに3000円も払う気はおこらねえーーーー
良い時代になったものです
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 21:04:05 ID:b7wrvIEw0
そろそろ誰にも相手にされてない事に気づけよ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 21:09:15 ID:Zw3K+/eg0
皆、応答してるのは気のせいですか、そうですか
生き証人が出てきて捏造が困難で悔しいのはわかりますが
3000円はいただけないと思いませんか?そうでしょう、いただけないですよね
まあ、幸いにも規格統一のされており、どこぞの試作メディアではなかったので
かつてのDVD-Rも楽しめております。ありがたいことです
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 21:10:20 ID:b7wrvIEw0
ちんこ痒い
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 21:12:58 ID:L/saVGOZ0
LF-D200JDが5万くらいで発売された3ヶ月後に、-RW1.0のみ対応のDVR-1000が発売されて、
その3ヶ月後にPC用DVD-R/RWドライブが10万で発売されたんだったかな。
-R/RWはRAMよりコストが安くて済むはずなのに発売当初はドライブもメディアもRAMより高かった。
HD DVDも最初はBDより高そうな予感。
>>689
最初に買ったRAMは1枚3000円(TYPE2 4.7GB)だったよ…
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 21:17:54 ID:Zw3K+/eg0
DVDを踏み台にしたのがHD DVDですから
価格は期待してください
BDを超えるなんて畏れ多くてできませんよ、
どうやったら3000円になるんだか知りたいくらい
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 21:53:53 ID:zPsEQClW0
HD DVD-Rが1枚500円だったら神だな
HD DVDレコもリアルタイムエンコがMPEG2じゃなければ
一生ついていきますって感じ
MPEG2はガス食い過ぎの昔のアメ車だつうの
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 22:18:42 ID:n2pDBUpr0
それはない(笑い)
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 22:45:50 ID:fVJ/Vh7o0
あきばおーでたしかにTDKのBD、2000円くらいだな
698名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/01(金) 23:55:39 ID:SOGXHmt80
>>964
1時間半しか録れない-R15GBだけで録画メディアとして成り立つとでも?2時間番組は2枚分割ですか。
やっぱり藤井氏の言う通り2層30GBが基準だろうが、値段もさることながら今度は2時間録画では大幅に余ってもったいない事ですな
699名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/01(金) 23:59:18 ID:SOGXHmt80
>>964×
>>694○ アンカー間違った
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 00:00:19 ID:fXg8eNUw0
実際観たり録画するのってBSより地上波の番組の方が多いから、HD DVDでいいよ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 00:08:52 ID:Zw3K+/eg0
HD DVDストリーム収録可能時間

【地デジ】         【BSデジ】          【地デジ】        【BSデジ】
(-R/15GB)       (-R/15GB)        (-RW/20GB)      (-RW/20GB)
NHK-G:123分     NHK-h:87分       NHK-G:164分      NHK-h:116分
NTV:118分       BS日:99分        NTV:157分       BS日:132分
朝日:128分       BS朝:102分       朝日:170分       BS朝:136分
TBS:114分       BS-i:94分         TBS:152分       BS-i:125分
TX:111分        BS-J:96分        TX:148分        BS-J:128分
CX:119分        BSFUJ:101分      CX:158分        BSFUJ:134分
MX:122分        WOWOW:95分      MX:162分        WOWOW:126分

(2層-R/30GBは×2)

地デジだとCMカットすると2時間番組バッチリ
BSデジはドラマが2本ピッタリ!
映画はRWでビッチリ
2層なら地デジ4時間ドッキリ
言うこと無しですね、ほんと
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 00:26:46 ID:0c85px2FO
itmediaの記事を読んだけどBD-Rは色素系だけじゃなくて相変化というのも加わるなら保存に使えるという事か。
はじめてライトワンスの存在意義を発見した。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 00:28:36 ID:tzlKj91u0
701から目を逸らしてはいけない
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 00:31:55 ID:0c85px2FO
>>700
地上波はほとんど保存しないな。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 00:42:27 ID:jXAoeeb00
保存してるのが映画だったらある意味無駄だな。
もしも広く普及したらハイビジョン版のソフトも出るだろうし。
スポーツかドキュメンタリーあたりか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 01:02:06 ID:XaqaWPhW0
>>705
> もしも広く普及したらハイビジョン版のソフトも出るだろうし。

いつ普及するんだ?
10年後か20年後か?
それまでDVD見て我慢してるのかw
何でもかんでもすぐROMが出ると思う時点でお前は馬鹿過ぎだよ。
お前が見てるようなジャリ向け大作やアニメなら出るかもしれんがなw
黒澤映画やスターウォーズですら全部DVD化されたのは数年前だし映画ではいまだにDVDどころかLD化さえされてないタイトルもある。
音楽でもJポップとかならともかくクラシックやジャズ、それと舞台収録なんてのはハイビジョンソフトが出るかどうかも怪しい。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 01:05:51 ID:ucwpzvUY0
> 黒澤映画やスターウォーズですら全部DVD化されたのは数年前だし

DVDが出てからまだ10年も経ってない今現在からみて数年前に出たって事は、
結構早く出るって事だな。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 01:08:35 ID:jXAoeeb00
つまり広く普及しないってことか。
ワーナーの肩を持つわけじゃないがソフトを買う気がない奴ばかりじゃ
力を入れたくない気持ちにもなるような気がするね。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 01:15:53 ID:CT9yFzfX0
元々DVD以前にセル市場なんてほとんど存在しなかったからそんなもんだろ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 01:17:36 ID:Z1wCnicc0

最近、韓流ブームに乗ってるんだけど〜
(和風チジミが好きなんだ〜)

ところで〜

LG電子が新BDレコーダHDD200GB(LGXBG420)だしたな〜
待ってました〜
iLinkも付いてる(初期搭載もデータを行ったり来たり出来たのでこれも出来るだろう)
もちろんDVD/CD再生機能〜
この製品は、秋に米国市場で出回るとか〜
買うで〜

ROMいらん〜
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 01:18:42 ID:0c85px2FO
>>705
なんの普及なのか話が解らないけど、HD-DVDとの比較なら容量よりもHD-DVD-Rに相変化の話が無いほうが問題。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 01:21:39 ID:7TtJRf7y0
製造設備の互換性も再生側のドライブの下位互換性もあるHD DVD
以外絶対に普及しない
断言できる
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 01:28:57 ID:Ie7TfYCB0
>ID:Zw3K+/eg0
毎日10回以上書き込みしてるのか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 01:29:52 ID:jXAoeeb00
>>711
比較の話じゃないよ。
とぢらかが広く普及したらセルソフトも出るだろう
また普及させるには必要だろうとということ。
PS3は録画できないだろうからということもある。
録画とROMは両輪だと思うが、>>709の言うような割り切った考え方で行けるもんかね。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 01:31:04 ID:CT9yFzfX0
放置しとけ
引っ越しばばあ並に3000円を連呼するだけだから。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 01:32:31 ID:hRPcm5jb0
HD-DVDって1層すら製品化されてなくて、研究レベルでも2層が未完成なんでしょ?
HD-DVDの2層の話をすると鬼が笑うよw
717( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/07/02(土) 01:33:48 ID:JEZc3SRg0 BE:30342896-###
<日経>◇高速道、映画に割高感・「買いたい」価格日経調査

商品やサービスの値ごろ感を日本経済新聞社が消費者3000人に聞き取り、分析した「買いたい
価格調査」がまとまった。実勢価格に対して消費者が「割高」と感じるものの上位には、高速道路や
ハウスクリーニングなど各種サービスが並んだ。一方、夏のボーナス商戦で主役となるデジタル家電は、
実売価格の下落をよそに一段安を期待する消費者意識がわかった。

 回答のあった「買いたい価格」(加重平均)を100とした場合の実勢価格を指数化し、主要商品の
「割高度」をランキングした。指数が150の場合、実勢価格が買いたい価格より5割高いことを示す。

 一位は次世代DVDレコーダー。大容量光ディスクなどを使う高機能機種で、ハイビジョン対応、
録画時間も現在の普及機の4―5倍と長い。ただ店頭実勢価格は30万円前後で、最も多かった
買いたい価格「10万円未満」と開きがある。

 昨年、製品化されたばかりで、本格販売前だけに、消費者が性能の高さを認知していないことが
割高感を招く一因になっているとみられる。今後、メーカーは普及機種との差を詳細に説明する
必要がありそうだ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 01:36:27 ID:tzlKj91u0
BDは目処立ってないからって巻き込まないでね
殻無しは一からやり直しのようで相当苦労してるようだね
殻つきより高くなるなんて本末転倒、大丈夫かしら?
さすがに冗談でやってるんだよね?BD陣営って
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 01:39:20 ID:tzlKj91u0
ソニー新聞自らソニー機は製品じゃないと認めるとは・・・
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 01:39:57 ID:ECDIlN+80
BDってハイブリ作ってもHDDからDVDにダビングすると
再エンコ必死なんだよね。
DVDレコがこれだけ普及してるのにそれと互換性が無いなんて・・・。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 01:50:19 ID:0c85px2FO
>>714
普及というのは規格そのものの話という事ですか。
セルソフトはあくまでもDVDのバリエーションだから広く普及しなくても出すだろうから、
ポータブル版のUMDとかMini-DVDみたいなものかと。
それにワーナーは出したくてうずうずしてそうだけどw。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 01:53:48 ID:Yd+H0Z770
某電器メーカーはCD出すときにアナログレコードとの互換性がないと反対した。
後にデジタルオーディオテープ規格でも、アナログカセットとの互換性に拘り
DCCを支持しMDに大敗。小型ビデオカメラでもVHSとの互換性からVHS-Cを出すが
8mmには勝てず。一般消費者にとって互換性よりも利便性が大事。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 01:59:32 ID:hRPcm5jb0
HD-DVD2層と比較するならBDの12層と比較するぐらいがちょうどいいね。
どっちも研究レベルでは未完成。

ところでHD-DVDが安い安いと必死で連呼してるみたいだけど、プレイヤーの値段は?
まさか20万とかしないよねw
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:00:58 ID:tzlKj91u0
しないよ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:03:38 ID:hRPcm5jb0
ソースどころか根拠すらなしか…

そのすばらしい信仰心は尊敬に値しますw
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:03:51 ID:Z1wCnicc0
>>LG電子が新BDレコーダHDD200GB(LGXBG420)だしたな〜 昨年の話か・・・〜
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:04:36 ID:tzlKj91u0
20マンと研究所レベルの濃厚なソースをまずはお願い
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:08:11 ID:hRPcm5jb0
ソースは断言してる人がどうぞ。
私は聞いてるだけですよ〜。

誰かさんと違って明確な根拠ならありますけどねw
「レコーダが研究レベルでも完成してれば発表しないはずはない」
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:08:42 ID:tzlKj91u0
トンカツが冷えちゃうよ〜早くぅ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:11:16 ID:hRPcm5jb0
夜中にトンカツ…オエ
食べること自体も気持ち悪いけど、夜中にトンカツ食べる人を想像するともっとキモイ(タイプがおのずと規定される)
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:13:14 ID:hRPcm5jb0
"しないよ"のソースまだ〜チンチン(AAry
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:13:15 ID:ECDIlN+80
>>722
その肝心の利便性が劣ってるんですよ。
世の中でデジタル放送をストリーム記録しかしない人なんて
一部のストリーム厨だけですから。
それに地上デジタル放送がまだの地域のほうがほとんどですから
当分アナログ放送の録画需要は多いんですね。
つまりHDDからDVDにダビングする機会はまだまだ多いわけです。
そのとき再エンコで画質音質とも劣化した挙句時間もかかる
なんてもう論外なんですね。
でもBDはSD録画であっても記録フォーマットにDVDと互換性が
ありませんからHDDからBDに高速ダビングできるように作ると
DVDには高速ダビングできなくなるんです。
これは#が証明してますしLGのハイブリもDVD録画機能がない
らしいじゃないですか。

あああやっちゃいましたね。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:14:14 ID:tzlKj91u0
トンカツが冷えてしまいました・・・

2層が困難ではの記事は本田の記事が唯一
統一交渉中にもれてきたあやしい〜リーク先を鵜呑みに書いた素敵な飛ばし記事
その後、東芝の常務の前で本田は何も突っ込めず、さらに「HD DVDの基本は2層-Rですよ!」を
宣言され撃沈というナイスな展開

プレーヤー初号機はは10万程度が以前から東芝からいわれてる
お前以外は誰もが知っている、出直して来い
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:15:47 ID:jXAoeeb00
ソースだからとんかつって駄洒落だろ。
ってマジレス。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:17:22 ID:GR2Td8jd0
MDは書き換え型CDと認識され、CD同様の使い勝手でDCCに勝利。
VHS-Cは録画時間が短すぎでダメ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:18:35 ID:hRPcm5jb0
>>733
あれ?
誰も君の妄想なんて頼んでないよ
何か勘違いしてるのかな?
断言してるんだから、妄想じゃなくてソース
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:18:47 ID:GR2Td8jd0
今のDVDにカセットテープ、VHS-C以上の不便さがあるだろうか。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:20:21 ID:Yd+H0Z770
>>737
ハイビジョンが録れないんですんごい不便。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:21:01 ID:tzlKj91u0
妄想?本田の記事がだろ?

次世代DVDの助走
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/features/0402/dvd/
よく読め、100万回読んでから書き込むよう癖をつけよう
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:25:43 ID:hRPcm5jb0
itmediaの信憑性なんていまさら聞く必要なんてない

それ自体を全て信用してなおかつ君の妄想をブレンドして初めて根拠になりえるんじゃないか…
妄想1"本田の記事があやしい"
妄想2"「2層が基本」→2層が研究レベルで完成してる"の論理的飛躍

妄想じゃなくてソースまだー?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:27:47 ID:jXAoeeb00
>>783
それはHDDレコーダがカバーするだろうな。
東芝の考えは基本的には正しそう。
ただ、HDD+BDという線も同じく存在するが。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:28:22 ID:jXAoeeb00
すまん
>>738
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:28:56 ID:tzlKj91u0
本田の妄想記事は怪しいよ
残念ながら価格10万以下も2層-Rもインタビュー記事ですから
本田の妄想の入る余地無し
トンカツをレンジに入れたほうが、いや冷凍保存してるんで
はやく20万の妄想に至るソースと2層困難の情報源のソースよろしく
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:31:08 ID:hRPcm5jb0
もはや同じ発言をリピートするしかできないのか…

立証責任という言葉をご存じないですか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:33:50 ID:tzlKj91u0
責任が生じるんですか?何言い出すかと思えば
無責任だなぁ、妄想20万は
君程度じゃ相手になんないんだな、もっと骨のある奴じゃないと
君は100万回よく読むんだ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:35:15 ID:CV283WJT0
また、「よく読め」クンか
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:35:46 ID:hRPcm5jb0
初号機が10万円程度→脳内変換→全てのプレイヤーが価格10万以下

また妄想をブレンドしましたね。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:37:24 ID:hRPcm5jb0
どんなにソースを読んだって、脳内妄想をブレンドされた結論にはいきつきませんよw
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:37:53 ID:tzlKj91u0
馬鹿がここに誕生した
よく読めば人間になれるかもしれない、成功を祈る
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:40:32 ID:hRPcm5jb0
しかし結局立証責任の意味もわからない、お馬鹿さんだったのか…

ごめん俺が間違ってた。君が正しい。
(はぁ…議論のいろはが分からない人に話しかけた俺が馬鹿だった…)
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:42:27 ID:tzlKj91u0
司法試験頑張って
今年こそは受かろうな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:49:19 ID:s060RzS/0
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 03:11:39 ID:G5FeIiXv0
ID:tzlKj91u0
ID:Zw3K+/eg0
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 03:27:02 ID:dyXvrh/S0
ID:hRPcm5jb0


こいつのほうが言ってる事おかしい気がする
>「レコーダが研究レベルでも完成してれば発表しないはずはない」

これってイランから核の物的証拠が漏れてこないからあいつらは核を持ってないって
言ってるのと同じじゃないか。
もっとましな言葉で言い負かせばいいじゃない。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 04:14:16 ID:Myh0u/zJO
発表すると確実に不利になる核と、確実に有利なる技術発表をまぜこぜに議論するのは誰がみてもおかしい。
対抗陣営と、ハリウッドや電気メーカの協力を技術と条件を取り合ってる最中なのだから、不利な情報はひたすらに隠して、有利な情報は一刻も早く発表しないと。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 04:20:35 ID:ZFENDeJE0
どの道録画には使えん。
D-VHSくらいローコストなら、複数デッキとか、リピートの複数捕獲とか可能だけど。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 04:23:40 ID:UeBlgQPU0
なあ、HD DVDにDVDとの互換性なんてあったか?

馬鹿なオレにも分かるように教えてくれ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 04:25:13 ID:dawq8mc9P
消費者的には無い。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 04:25:14 ID:d+qKxmyB0
でHDDVDの書き込みデモはまだ?
いくらなんでももうできてないと来春には間に合わないと思うんだが
二層読み込みデモと書き込みデモをとっととお願い
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 04:53:49 ID:ZFENDeJE0
心配すんな
BDのROM生産もおぼつかいんだし。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 05:17:56 ID:LDu6ig6W0
今、+RDLが一枚1500円くらいで、CPRM対応-R、+Rも一枚1500円くらいだったと思うけど、
この状況ではHD DVDの値段に全く期待できない。
発売開始直後はBD以上の値段は確実だろうし、3年くらいたっても容量比で同価格くらいじゃないん?
このスレ見ても、HDDVD派の詭弁→論破→HDDVD派の詭弁→論破 って感じだし。
ソニー社員のHDDVDイメージダウン工作にすら見えるくらい。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 07:29:13 ID:Wh7aHB360
どっちも安さなんて期待しない方がいい
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 08:43:46 ID:H30hZRBT0
hRPcm5jb0←スペシャル粘着だなこいつは
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 08:54:17 ID:I+4bEzK90
「現行の製造施設を流用して安く生産出来る」→「現行って-R!?ウマー」
って短絡思考しちゃってるのがいるんだよ
初物がイキナリそんな安い値段設定される訳無いのは殆どの奴がわかってる
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 09:19:35 ID:7hT5v9bp0
>>761
ニンレコだとDLは5枚組は単価800円前後だぞ。
俺なんか月に50枚は買うようになった。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 09:25:45 ID:ZFENDeJE0
ID調べて晒すの、ずーっとやってるヤツもたいがい粘着だと思う。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 09:27:22 ID:CT9yFzfX0
あれで本気だったら本当に頭おかしいだろ
HD DVDなんか興味ない奴がBD煽るために安い安いいってるだけじゃねえの?
生産量が月1000枚と10万枚で同じ価格つける企業がいるわけないし
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 10:28:37 ID:Ie7TfYCB0
>>766
専用ブラウザならIDにマウスカーソルかざすだけでポップアップするんだよ。
こんなふうに

抽出ID:ZFENDeJE0 (3回)

756 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/07/02(土) 04:20:35 ID:ZFENDeJE0
どの道録画には使えん。
D-VHSくらいローコストなら、複数デッキとか、リピートの複数捕獲とか可能だけど。

760 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/07/02(土) 04:53:49 ID:ZFENDeJE0
心配すんな
BDのROM生産もおぼつかいんだし。

766 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/07/02(土) 09:25:45 ID:ZFENDeJE0
ID調べて晒すの、ずーっとやってるヤツもたいがい粘着だと思う。



というか、しつこく言ったもん勝ちなのか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 10:30:44 ID:LIfoysRM0
このあいだのE3のときの本田のソニーマンセーは、まじで凄まじかった
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 10:55:05 ID:ZFENDeJE0
>>768
そういうことを言ってるんではなくて、
ある種のスレでIDを晒すひとがたびたび現れるってこと。
機種別のスレなどではあまり見ない。
規格争いやゲーム機などのスレで見られる行為。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 10:55:17 ID:kR9dh4Fm0
>>761
おれはBDのイメージ下がりまくりで、HD DVDのイメージが上がったけど。
逆になるところはソニー工作員が能なしだから仕方ないかもw
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 11:03:28 ID:UhkdtGhP0
やっぱりゲハ厨か。でアンチBDと言うことは・・・
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 11:11:41 ID:UlrcqFd70
GK?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 11:15:49 ID:dyXvrh/S0
スーパー・がんばり・ゲート・キーパー(SGGK)
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 11:35:57 ID:P9LhLnQ10
本来ならBDやや有利な情報が散見されているのだが、
日経とこのスレのGKのおかげで等しくダメに見えている

そういう認識で間違いないですか
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 11:38:32 ID:Y28iXYl70
ゲーム関連板でのGKはすごかったらしいからね。
ところで話しは変わるけど新しいPS2(ry
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 11:49:21 ID:Ie7TfYCB0
>>770
>IDを晒すひとが
そんなのはどの板にでも居るだろ?

大抵、一方が反論しても都合の悪いことにはレスしないで
しつこく同じ事書いてりゃ反発買うって。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 11:51:34 ID:UhKARbpG0
>>777
そんなのBD側にもいるけど、晒すのはHD厨だけだよね。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 12:20:58 ID:oN1HrD600
BDやや有利なのか?
まったく大容量録画に興味ない俺にとってはROMの整備がすすんでそうな
HDの方が有利に感じるけど
世の中BD知ってる人なんて一握りしか居ないぜ?ROMコンテンツで勝たないと
意味ないでしょ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 12:23:36 ID:rqFRTJ7D0
どっちが有利かは出てみるまでわからんよ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 12:24:53 ID:KBp+dC8R0
大きな話題がないと厨同士の罵り愛になるな。
次のビッグニュースまだー
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 12:27:21 ID:CT9yFzfX0
>>778
いるのなら晒せばいいじゃん
そのかわり丸一日スレにひっついて3000円連呼してるキティ
責任もって処分しろよ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 12:29:35 ID:8H7CqoLC0
エンコードの点で言えば、BDは枯れた技術のMPEG2だからリアルタイム2パス、
HD-DVDのH.264/AVCは実時間の100倍掛かってるらしいが。エンコードチップ
出てくるのが2年先って言われてるし。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 12:33:57 ID:kuZH0NV/0
>>782
なんでID晒すみたなGKみたいな行為を・・・
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 12:53:01 ID:gDQJETmH0
>>779
BDとHD DVDが次世代DVDということは
新聞・雑誌・テレビニュースでさんざん報道されてることから
世間には認知されはじめてる。
HD DVDの場合はハードディスクDVDとか間違った認識されてる場合が多そうだがw

>世の中BD知ってる人なんて一握りしか居ないぜ?
HD DVDと比較して言ってんのか?
ROM未対応の試作機とはいえ実際商品化されほとんどの家電量販店に展示してあるBDのほうが知名度は上に決まってるだろ。
そもそも家電メーカーのほとんどが参加するBD連合に
東芝独自のマイナー規格が勝てるなんて誰も思ってないから安心しろ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 12:53:39 ID:7lca6eJw0
単発IDで他人のID晒す奴は
自演キチガイ野郎だから無視しろ
自分は揚げ足取られないように
PCなのに毎回ID変える卑怯なチキン野郎
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 12:59:56 ID:rqFRTJ7D0
どっちも別に興味ないのが普通。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 12:59:58 ID:cNZ5Kk+K0
>>783
次世代DVDでエンコードか。
TSでHDD録画したソースなら、家庭用でも、
本物の2パス(あるいはそれ以上)エンコができるんだよな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 13:04:15 ID:Rf60P1R90
卑怯なチキン野郎、それは私です。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 13:05:21 ID:PV2lEu9c0
ID変えて自演じてます。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 13:06:45 ID:Rf60P1R90
それが唯一の楽しみだからです。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 13:08:22 ID:s060RzS/0
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 13:17:50 ID:CT9yFzfX0
786
単発IDがなにいってやがる

307 309 313 315 318 325 326 329 331 345 363 371
374 376 378 380 384 387 388 390 393 394 396 398
399 585 588 592 595 602 604 610 617 623 634 640
644 654 671 675 679 680 682 684 685 688 691 694
701 703 718 719 724 727 729 733 739 743 745 749 751

いいからこのニートをさっさと引き取れ
抽出するほうが疲れる。>>が多すぎるとか蹴られたわ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 13:19:05 ID:fj0XJ0EC0
>>785
比較じゃなくて絶対的な話だよ
どらちが認知されてるかなんて論じるようなレベルにまだないだろ両方とも
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 13:22:21 ID:rqFRTJ7D0
自分たちみたいな奴はともかく一般人には双方ほとんど無視されてる。
BD有利とすればPS3で認知度がグッとあがるだろうということか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 13:23:13 ID:gDQJETmH0
>>794
は?
なら何故HD DVD/BDではなく
BDだけ名指しして書いてるの?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 13:23:42 ID:svDm8IMxO
どうでもいいから、ID抽出されて困るようなレスをするな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 13:24:18 ID:fj0XJ0EC0
>>775に対して書いたことなんだが・・・
ちゃんと読めよ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 13:25:23 ID:7lca6eJw0
自演も一時期減ってたのに...
アク禁解除されてまた再開してるのか?
どうしようもないクズだな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 13:31:14 ID:gDQJETmH0
>>798
意味不明
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 13:35:04 ID:fj0XJ0EC0
>本来ならBDやや有利な情報が散見されているのだが
この本来ならってのにひっかかって意見を書いただけ
理解できたか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 13:37:46 ID:7hT5v9bp0
誰かPS3が5万円以下ってこと、立証してくれないかな。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 13:44:17 ID:8H7CqoLC0
>>802
アナリストの推測によると原価は54,800円。売価は北米$399、国内44,800円。
ソースは今週号の東洋経済。Cellの大量生産の成せる技だな。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 13:47:06 ID:Rf60P1R90
既出かも知れんが、今日の新聞に「買いたい価格」調査が載ってた。
ハイビジョンレコーダーは、今は、消費者が買いたい価格の2.6倍の値段だそうだ。
10万円以下になったら売れるかもしれない。
消費者のHDレコーダーへの関心も思ったより高そう、意外に早く普及するかも。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 13:47:12 ID:/pJzzzjr0
それはアナリストの妄想だな
残業して買う機種だから10万近いよ
アナリストの俺がいうんだから間違いない
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 13:57:56 ID:CT9yFzfX0
>>802
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0521/e305.htm
>SCEはパートナーに対してPS3の価格は4万円を切ると話しているようだ。

807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 14:04:44 ID:Gwo+sM8d0
普通に税抜き39800だろバリューパックで高くても49800
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 14:09:52 ID:/pJzzzjr0
妄想レベルじゃん
「ようだ」って
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 14:48:00 ID:s060RzS/0
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 14:51:51 ID:kR9dh4Fm0
>>804
思いっきり嘘くさい話だな
自分の周りにはハイビジョンという存在すら知らない人間ばかりなのに
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 14:58:28 ID:ZtESWkS60
そんな田舎はどうでもいい
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 15:12:45 ID:kR9dh4Fm0
BD普及しなかったらソニー潰れるからって必死になるなよw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 15:34:06 ID:ZtESWkS60
お前はVHSで我慢しな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 15:47:25 ID:QWXzM0HZ0
本当にゲハは住民は無知だからな・・・orz
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 15:54:02 ID:kuZH0NV/0
ゲハってゲームがらみの板っぽいけど、荒らしまわったのはソニー社員(請負?)だろ?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 15:55:13 ID:QWXzM0HZ0
社員なら知識はありそうですね。無知なのはポケモン君たちでしょ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 15:56:45 ID:ZtESWkS60
>>815
なんでも社員するな低脳
巣に帰れ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 15:57:25 ID:kuZH0NV/0
>>816
なんていうか、・・・まあいいけど。
これがHD側の人間ならID晒されるんだろうなって感じ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 16:03:45 ID:QWXzM0HZ0
>>818
ゲハに帰れよ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 16:05:50 ID:kuZH0NV/0
もれはμ速かな。どっちかつーと。
ゲーム系板には行かん。
GK騒動はμ速でも激しかったからな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 16:10:16 ID:ZtESWkS60
>>820
とりあえずこのスレには来ないで
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 16:13:09 ID:kuZH0NV/0
わからんやつだな。
他人にレッテル貼ったり、汚い言葉で罵ったり、低学歴とか言ったり、
別人になりすましてスルーしたりしてると
GKって言われるよ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 16:15:31 ID:ZtESWkS60
以後放置で
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 16:18:00 ID:W3S5B88X0
うざ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 16:40:02 ID:/pJzzzjr0
>>701から目を逸らしちゃダメだ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 16:55:55 ID:7hT5v9bp0
>>806
結局ソースはインプレスとか東洋経済の記事なのか。
HD DVD関連でインプレスをソースにすると信用できないって
いちゃもん付けるくせに。つうか立証って意味分かってるか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 17:00:41 ID:dawq8mc9P
実際に発売するSONYですら分からないようなことを立証してくれ
ってどうなんだろうな。誰が言ったって予想の域を出ないだろ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 17:02:13 ID:Gqiskfgm0
>>807

BDプレイヤーの価格と相談するんでない?
PS2みたいにDVDプレイヤーつぶししちゃ不味いだろ
49800円な予感
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 17:07:43 ID:kR9dh4Fm0
ゲハ連呼ですか
BD厨の火病っぷりが哀れ・・・・BDなんて普及するわけないのに
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 17:09:57 ID:J7+92KNzO
>828
お前は全くわかってないな。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 17:14:24 ID:ChqjDpZX0
PS3が39800だったらプレイヤーは29800以下じゃないとつらいな。
高級プレイヤーは除いてな。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 17:14:25 ID:CT9yFzfX0
>>826
( ´,_ゝ`)プッ
公式発表以外は認めないって奴か
そんなもん立証しろとかいいだすおまえの頭をどうにかしろ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 17:16:48 ID:KzShe+gI0
BDの人は都合のいいトコを恥ずかしげも無く堂々と主張できるのがエライね。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 17:21:58 ID:dawq8mc9P
都合のいいところを主張するのは至極普通ではないですか?
悪いところを声高に言っても仕方ないかと思いますが。
なんか間違ってますか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 17:22:06 ID:eCshWAM50
実際はどうか知らないが
このスレではBDが「悪」で、HD DVDが「正義」という流れだな
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 17:29:59 ID:KzShe+gI0
>>834
100GBとかDVD・BDハイブリとか、DVDより安くなるとか・・・
まあ頑張ってくれ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 17:36:01 ID:HkTGa0Zr0
うむ、都合の良い事をや己の推奨する規格の長所を主張する方が
相手を罵倒する醜い言い争いよりもよっぽど健全だ!!!!!!
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 17:37:12 ID:ChqjDpZX0
AV機器に正義も悪もないが。
個人的にはPS3買う予定ないから、専用プレイヤーかレコーダーが出ないと決めかねる。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 17:37:16 ID:dawq8mc9P
>>836
漏れはそんなこと言ってないから漏れに言われても困るんだが。
都合がいいだけの胡散臭い話と思えばおまいが論破すればよし。
知識が足りなくて無理なら後から晒しあげられる様にログでも取っとけば?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 17:50:19 ID:e5G6vGnq0
>>835
どこが?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 17:59:45 ID:e5G6vGnq0
>>720
>>732

個人的には保存は片面RAMから両面RAMに移行した所であまりこれの2枚半から5枚を一枚のBDにまとめたいという欲はないんだけど
これが可能になるかどうかがBD陣営(たぶん松下にかかってるんだろうなぁ)の課題という事だね。

HD陣営は芝ドライブの信頼性と色素系のライトワンスしかなくRWも怪しげなのが払拭すべき課題。

段々はっきりしてきたじゃないの。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 18:09:37 ID:fj0XJ0EC0
BDの当面の課題は表面の汚れ対策じゃないか?
指紋つかなくったってホコリ一個ついたら読み込めなくなるだろ
そんなディスク本当に使えるのか
殻付きにすれば解決なのに
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 18:12:09 ID:e5G6vGnq0
>>842
殻はオプションであるから問題ないでしょ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 18:21:02 ID:fj0XJ0EC0
でも殻よめるドライブがデフォルトじゃないんでしょ、データ消失が頻発したら
それこそ商品価値損なうだろうに
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 18:22:05 ID:e5G6vGnq0
>>765
800円なのは+Rで-Rは1000円くらい。
+Rなんか普及しないだろうと思ってたんだけどデルの威力か。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 18:23:53 ID:CT9yFzfX0
ROM化すればどっち使おうが関係ないからな
LGとNECのマルチドライブがでてからDLはどっちでもよくなった
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 18:24:28 ID:e5G6vGnq0
>>844
それはRAMでも同じだし、東芝も殻対応しないレコ出してたみたいだけどなんとか今までやってきてる。
松下頼みかな。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 18:31:29 ID:2M3IzHjA0
>>842
BDはとっくに対策済み。
強力なエラー補正によりホコリどころか指紋がベッタリ付いていても問題なく読める。

傷と汚れに対してDVDより弱くなってるのはHD DVDだけだよ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 19:13:30 ID:fcTMubG50
>>803
 東洋経済、私も読んだけど、一年目 1500億、二年目 800億、三年目 500億の
赤字が見込まれていて、それを本当にゲームソフトで回収出来るのか、心配する
内容だった気がする。
 しかも今回は XBox が先行してコストも PS3 よりは低いから、競争で不利って
分析だし… PS3 が BD 普及の切り札であることは確かだけど、ゲームソフト戦略
が失敗すれば、ソニー自身を危うくしかねないんじゃないか ?
 PS3 「だけ」売れても赤字にしかならないわけだから。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 19:28:47 ID:oktEEGs/0
PS3が4万だのなら、プレイヤーとして間違いなく売れるだろうね。
ゲームソフトは売れないけど。

周り見回してみ社会人で映画見る暇もなくソフトばっかりたまってる人いっぱいいるだろ。
そうゆう層にBDプレイヤーとして売れることはあってもゲームする暇なんてないってーの

要は赤字までだして、格安プレイヤー提供してるってことだね。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 19:37:18 ID:JykYqbOL0
BD-ROMて規格定まってないんじゃなかった?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 19:44:57 ID:nZaSaV5f0
>>849

もしかしてPS2がとんとんか赤字スレスレと思ってない?

PS2は3年ほどで過去も含め完全に黒字になった。
それ以降はシェアN0.1としてハード、ソフトともに莫大な利益をSCEに与えている。
それが目立たないのはPS3,PSP向けの開発費や生産設備への投資に注ぎ込んでいるから。

それが一段落した現在PS3の生産コストぐらいなら少なくともPS2のソフト収入で補えるはず。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 19:48:59 ID:7hT5v9bp0
>PS3の生産コストぐらいなら少なくともPS2のソフト収入で補えるはず

んなの株主が許さない。エレキは赤字なんだぞ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 19:51:52 ID:vDs6AMkg0
>>853

SONY本社なんて知ったことか。降格させられたんだぞ

byクタ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 20:17:42 ID:lP3IIh0B0
PS2と同等にPS3が売れると思っている奴は真性な馬鹿
ゲーム市場は無限に広がる夢の市場ですか?
現実は既に頭落ち 一般ユーザーはPS2やゲームキューブで満足している
次世代機は少ないパイの奪い合いになるだけになる
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 20:21:54 ID:kE7UKuI80
おまえらゲハ板帰れよ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 20:23:45 ID:F2bm359s0
>>831
ブルレイは安物プレーヤーは出ないんじゃないか?
ブルレイはレコが基本だからPS3が幾ら売れても問題無い・・・どころか再生機
が普及するわけだからレコにとってはプラス。
マニア向けの再生機は別に出るかも知らんが。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 20:33:34 ID:HkTGa0Zr0
今更ながら、日本国内だけでも統一は無理ですかねぇ.....
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 20:58:37 ID:dpE1Zn/b0
無理無理。BDは家庭用も業務用もレコーダー現実に出ちゃってるんだし。
今さら統一なんて現代文明すてて江戸時代に戻れと言うようなもの。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 21:15:28 ID:UKpBAaB00
現在売り出し中のBDは全く売れない超不人気商品
明るい未来は、ある日突然変異で売れ出すのかなぁ?
んなわけねえーw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 21:17:09 ID:F8NXZTmM0
馬鹿がやってきた
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 21:20:27 ID:YeEkmHus0
>>859
それはそれで統一商品も出す予定と言っているだろ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 21:23:00 ID:ChqjDpZX0
>>857
もしもそうだとするとハイブリレコが強敵になりすぎる気がする。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 21:40:10 ID:ZXBb0lNZ0
>>857

ブルーレイはプレイヤー出ないの?
BDでレコードよりもHDの映画鑑賞したかったら
PS3か高いレコーダーとプレイヤー買わないといけないわけか
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 21:50:41 ID:dawq8mc9P
そうするとHD DVDプレイヤーはPS3よりも安いのか?
ってことになりませんかね。ぐるぐるぐる。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 21:51:58 ID:1wtEseY70
>>864
SONYとPanaは出すと言ってる。
PS3より高機能&高画質なのは間違い無いかと。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 21:53:49 ID:ChqjDpZX0
HD DVDはPS3と関係ないからこの際の比較は意味がない。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:01:49 ID:dawq8mc9P
ちゅーか、同じエンコードされたデータを記録媒体から読み込んで出力
するだけのデータ読み出し装置に高画質とか高機能とかって言っても
なんだかなって感じがするんですけど、どないなんでしょね。
デジタル接続に限定された日にはBDとHD DVDで出てくるデータが同じ
(ディスク上のデータが同じなので)ってなことになりゃしませんか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:03:03 ID:UKpBAaB00
>>866
入力から出力までフルデジタルなんだから画質は一緒じゃないのw
画質はテレビに左右されるんだろ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:06:46 ID:bZK+zOf00
ピュアデジタルのHDMI出力には高画質もへったくれもない。
しかし圧縮の違いで出てくる画が雲泥の差ってのはあるだろう。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:14:00 ID:HkTGa0Zr0
質問!
女の子が選ぶとしたら どちらがお勧めなんでしょうか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:16:11 ID:pDby7fHt0
>>871
マジレス:BD・HDDVDのハイブリッドドライブが出た頃が、価格もこなれておすすめ。
      選ぶ必要もない。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:17:57 ID:pfKjVm/c0
>>851
BD、HD DVDともAACS規格策定待ち。
874872:2005/07/02(土) 22:26:18 ID:pDby7fHt0
>>871
今買うとしたら・・・BDでしょうね、やっぱり。
HDDVDは商品売ってないですし。
875名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/02(土) 22:50:36 ID:dqxJCURc0
>>869
いやDVDのアブコン画質だけには違いが出るな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:51:05 ID:Rf60P1R90
今買うのならD-VHSですよBDは2年後ですね
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 23:14:31 ID:HkTGa0Zr0
>>872 >>876
サンクスです。やはり しばらく待ちですね。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 23:26:46 ID:0MQ8ue1d0
BD、HD DVDどっちでもいいけど、
HD映像をアナログ出力できないんじゃあねぇ…
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 23:40:57 ID:NE4Yfc4b0
BDやHD DVDがピュアデジタルだから等価なデジタルデータが出力される
とか言ってるやるは天然なんですかね?

PS3はどうでもいいけど、マニア向けの高級機は高画質化回路通そうよ、ねぇ。
それに光ディスクから読み込んでデコードしたビット列が100%同じというのも。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 23:58:18 ID:NfrBn/C4O
この先生、キノコ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 23:59:40 ID:dawq8mc9P
ただのストリームデータを処理するのに高画質化"回路"って…?
それに高画質化って言っても結局後付の誤魔化しでしかないのに。
そんなのDVD時代でいい加減終わりにしてくれよ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 00:00:14 ID:HkTGa0Zr0
>>878
このスレッドで繰り広げられている相手陣営罵倒合戦も
この話題から目をそらさせる 格好のガス抜きですね。
 私は 根本的に、家にあるテレビに普通の(ハイビジョン)画質で繋がらない装置や
見られないソフトなど無意味です。
価格のバランスから言って高価テレビに合わせて安価なプレーヤ(あくまでテレビと比較して)
を選択するのが至極当たり前だと思います。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 00:08:53 ID:xMafEL600

DLPシネマ
映画館の裏に行ってHDDからilink接続でD-VHSにコピーして高画質3管式プロジェクターで見る

じゃんがじゃんがじゃんがじゃんがじゃん〜
(アン風)

ダウンコンバート
2010年、デジタルHV放送をダウンコンバートしてアナログテレビで見るのが一般

じゃんがじゃんがじゃんがじゃんがじゃん〜

HD DVD-ROM
数年後〜台湾製とかの安いHD DVD-ROMは、殻に入れないと読み込まないのは、RAM時代と一緒だな。

じゃんがじゃんがじゃんがじゃんがじゃん〜

884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 00:13:54 ID:1jq9YPPg0
>>881
そのストリームデータ自体ビットレート不足でブロックノイズやモスキートノイズだらけなんだから
デコード時に少しでも誤魔化してくれないと困る。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 00:23:36 ID:xMafEL600
HVビデオカメラHDR−HC1のCMやってるな〜
HVカメラでは、CM最初だな〜

あややも、紅茶のCMで水着のようなん着て出てきてるが
HVカメラで股間UPでとりたいな〜

ところで〜
ドラマ女王の教室 「悪魔のような鬼教師に戦いを挑んだ六年生の一年間の記録!」

悪魔の先生役の「天海祐希」マトリックスリローゼットのトリニティーのような服きてて
怖かったな〜

いままで一番怖かったのは、エンタの神様の「あじゃ」だったんだが〜


886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 00:24:29 ID:bvGYDSFf0
ふと思ったんだがデジタルは劣化しないってのがコピワンの口実なら
SDへリサイズさせたらコピワンはずれても別に問題ないってことだよな?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 00:27:54 ID:9hNgU+DO0
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 00:38:47 ID:ND4uszuAP
>>884
>ビットレート不足
HD DVDの話ですか?東芝は十分な容量があるって言ってません?
十分な容量なのにビットレート不足…?意味が分かりません。
もしホントにそんなノイズが出るようじゃ全然次世代じゃないですな。
ああ、それをごまかすのにグレインノイズがキャンセルできないのか。
ノイズ載せたら見た目高画質に見えますもんね。納得。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 01:09:03 ID:xMafEL600

NETで頼んだWMV|HDのDVD(普通DVDも付)が届いてので鑑賞した
(70mm作品2枚)

まず普通DVD(リージョン1)をプログレで見たんだが画質は結構良いレベル。
次にWMV|HDのDVDは、プレーヤーで再生出来ない(もちろんか〜)
WMV|HDに対応してるの有るDVDプレーヤーが発売されてるが見た方あるのか?
またパソコンで再生したが15インチなので良く分からない。
しかし音質が良いので満足満足なのだ〜

WMV|HDは、マイクロソフトがHD DVD-ROMに使用する規格じゃないのか?
それならWMV|HDで60分(この作品)でDVD(4.7G)に入るから
15Gなら3時間入るのか?




890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 01:16:21 ID:xMafEL600

ところで〜
WMV-HD-DVD-R(Hな作品)を別の方から頂いたのだが〜
HVビデオカメラ撮影から、
業務用デッキ→パソコン編集→WMV-HD-DVD-Rを制作できるのか?



891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 01:20:28 ID:xMafEL600

バイオ以外でHV編集出来る一般パソコンは、出てるのか?
業務用HV編集専用パソコンで確か定価98万円のがあったが〜
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 01:28:35 ID:FONVQH9s0
マクも知らんのか。8,190円のソフト買うだけでHDVの編集できるぞ。
893名無しさん┃】【┃Dolby
>>891
MacMini 6万円でおつりが来ます。