【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123592205/
関連スレ
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107450740/
Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119189537/
HDD搭載 Blu-rayレコーダ SHARP BD-HD100 Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118068003/
【2層50GB】Blu-ray総合スレ19【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117628931/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 15:43:23 ID:M0GoSJx/0
 
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 15:45:52 ID:EY+AH6YP0
過去スレ
Blu-ray】 この先生きのこるのはどっち?【HDDVD
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093164175/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097113194/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101059388/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102209752/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102852313/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104991051/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106306190/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107938666/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108712310/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110141445/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 15:47:24 ID:EY+AH6YP0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112353822/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114006049/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114424684/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115702522/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116001582/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116315362/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116550124/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116987849/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117432115/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118220984/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 15:48:54 ID:bHbHugXA0
日立マクセル、12倍速のブルーレイ・ディスク開発
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=2005072708894aa
日立マクセルは次世代DVD規格の一つである「ブルーレイ・ディスク」で、
データの記録・再生速度が12倍速の試作品を開発した。
2時間のハイビジョン映像を20分弱で録画できると試算する。
もう一方の次世代DVD規格「HD DVD」では4倍速が限界といい、
記録・再生速度ではブルーレイ規格がHD規格を大きく上回る。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 15:49:03 ID:EY+AH6YP0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118730194/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119878537/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120400061/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121906433/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 15:49:40 ID:EY+AH6YP0
関連HP

Blu-ray Disc Association(英文)
ttp://www.blu-raydisc.com/

HD DVDプロモーショングループ
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/

DVDフォーラム
ttp://www.dvdforum.gr.jp/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 15:52:57 ID:EY+AH6YP0
最近の動向
Lions Gateが、Blu-rayでのタイトル投入を表明
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/lions.htm
Universal MusicがBDAに加盟
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/bda.htm
三洋、世界初のHD DVD/DVD/CD対応1チップ信号処理LSI
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050811/sanyo.htm
BDA、BD-ROMで新コンテンツ管理システムを導入
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050809/bda.htm
東芝とクラリアント、30GB 2層HD DVD-Rの開発に成功
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050805/hddvd.htm
HD DVD陣営がFOXのBDサポート表明を非難
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050802/hddvd.htm
FOX、Blu-rayでのタイトル発売を表明
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050729/fox.htm

その他
デジタル放送の「コピーワンス」が運用見直しへ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050729/soumu1.htm
「地上デジタル放送」に大きな変化。IPや衛星伝送を活用へ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050729/soumu2.htm
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 15:55:49 ID:56EthVNx0
最近の動き

<HD DVD陣営>
Paramount:当初予定していた年内のHD DVDソフトリリースを見送り(WSJほか)
Universal: 当初リリースタイトル数は当初発表より少なり10本程度の見込み(WSJほか)
Warner: HD DVDソフト発売時期は「プレーヤー発売と同時」とのみコメント、年内発売とは明言せず(WSJほか)

<BD陣営>
FOX: プレーヤー発売と同時にタイトルをリリースすることを発表
UMG: BD支持、ソフト発売を発表
LionsGate:BDでのタイトルリリースを発表

(WSJ…ウォールストリートジャーナル)

HD DVD、デビューは思ったより地味に?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/10/news059.html
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:00:19 ID:56EthVNx0
ストリーム収録時間

          BSデジ   地デジ
          (24Mbps) (17Mbps)
Blu-ray
-R/RE 1層25GB 135分 180分
-R/RE 2層50GB 270分 360分

HD DVD
  -R 1層15GB 81分  108分
  -R 2層30GB 162分 216分
 -RW 1層20GB 108分 144分
 -RW 2層32GB 172分 230分
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:56:57 ID:xVTdpr0a0
東芝のHD DVDプレーヤーの発売日は11月14日。
ワーナーホームビデオのHD DVDソフト(28タイトル)発売日は11月17日。
ポニーキャニオンのHD DVDソフト(7タイトル)発売日は11月14日。
エイベックスのHD DVDソフト(6タイトル)発売日は11月14日。
ユニバーサルピクチャーズのHD DVDソフト(12タイトル)発売日は11月24日。
角川エンタテインメントのHD DVDソフト(4タイトル)発売日は11月17日。
東芝エンタテインメントのHD DVDソフト(6タイトル)発売日は11月22日。
初弾としてはまずまずだな。価格も4200円のが多いし。パラマウントは12月から。
10月の4週目に大規模プロモーションの予定あり。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 17:06:24 ID:2CoKdBJq0
妄想に逃げるHD DVD厨哀れ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 17:19:27 ID:q+XcXNnuO
つかスレタイかえろ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 17:21:30 ID:OLdzDwnvO
DVDの普及によりCDショップにもDVDが置かれるようになりましたが、次世代DVDが登場したら店に次世代DVDを置くスペースなんてあるんかな?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 18:22:32 ID:m9/exOK30
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 18:31:00 ID:H+pcNbqA0
NECが関わった規格にろくなもんなし
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 18:37:38 ID:m9/exOK30
>>14
確かに、それは問題。
とりあえず、現行DVDプレーヤーでも再生できる(SD画質になるが)
ハイブリッド・ディスクの方が、店側も置きやすいし、売りやすい。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 19:02:22 ID:OLdzDwnvO
例えば愛知なら名古屋とかで次世代DVDを販売するんじゃないでしょうか?
名古屋ならCDショップも規模が大きいんで。
19名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/20(土) 19:18:51 ID:NSxttcgc0
CDショップのスペースまで心配するなよ。
売れるモノを置き、売れないモノは消える。ショップの大小千差万別なら当たり前。

事にDVD1層限定のHD DVDハイブリはレンタルですら有効性が疑わしい。DVDを借りたい人間が、別の店ならDVD2層完全版があるのに1層に落としたハイブリ版をわざわざ借りるかよ。
ましてや購入するなら、そんな中途半端を買うとも思えん。

DVDと完全同額の次世代ハイブリが実現するなら次世代分+DVDのニーズはあるかも知れんが、普及比率が大幅にDVDを越えない限りメーカーはそんな慈善事業はしないな。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 19:19:27 ID:HAR7PIRY0
ゲーム屋でバイトしてたときは、新機種のたびにそういう苦労してた。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 19:49:44 ID:rfs3WvXH0
メーカーが慈善事業でないなら、ハイブリッド以外のDVDは製造停止するだろ。
画質にこだわる人はHDDVDプレーヤーを買ってくらはい。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 19:54:46 ID:9/Egzjmg0
東芝への慈善事業でもないですから。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 20:23:52 ID:Ti/DqqKt0
いるかいないかのごく少数のHD DVDユーザーの便宜の為に値段のかさむハイブリ盤なんか作るメーカーがあるわけが無いw

24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 21:06:14 ID:f6vl72Un0
ソニーへの慈善事業でもないですしね。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 21:25:32 ID:rfs3WvXH0
松下を除いて、どのメーカーもDVD機器は赤字の「慈善事業」W。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 21:30:06 ID:refveU990
808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 05:05:12 ID:lAeQD5dH0
>>805 
過去に松下とつながってた関係で、ブルーレイ派の人間もいるからな。 
会社としてもHD DVDにだけ注力することはできなくなってるみたいだから、寝返る可能性は高そうだ。

811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:30:27 ID:MAQ87R2x0
Lions GateもBlu-rayのDVDリリースへ 
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/18/news014.html 


HD DVDもうだめぽ(つД`) 

816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:33:18 ID:f/DLfTHb0
やはりPS3の存在感は大きかったと言うことだな。 
HD DVD房の主張がタワゴトだったことが証明されたわけか。 

818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:57:31 ID:XOjvfm5P0
つうかHD DVD陣営の映画会社って、 
バイオハザード供給をゲームキューブに絞ったカプコンみたいになるだろうな。 
規格の選択失敗で自社コンテンツを殺しちゃうなんてバカ丸出し。 
PS3のせいで再生機の普及率の差はPS2とGCの差よりもデカくなるのは目に見えてるし。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 21:31:15 ID:refveU990
820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 19:54:00 ID:XOjvfm5P0
HD坊とかアンチソニー派の意見はどうでもいいけど、 
東芝という企業は本気でHD DVDに勝算があると思ってんのかな? 
一部じゃ東芝内部でも0.1mmを推す技術者がいるという話も聞くし。 

821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 20:07:32 ID:afEgM0Mm0
>>820 
思ってたんじゃないか?(過去形) 
昔は優位性も目立ったし、ハリウッドも支持も得られたから。 

今は「なんか少しヤバくなってきた…(゚д゚;)」とは思ってるだろうな。 
Xbox360にHD DVD載せられなかったし、 
三洋には裏切られ、ハリウッドもやる気をなくし、ここ最近BDの吉報ばかり。 
技術的な面でも、0.6mmだとキツイのは研究所の人間が誰よりも自覚してるだろう。 

825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 21:02:45 ID:FhYbeEqp0
三洋はこのままでは危ないと見て保険をかけたんだろうな。 
HD DVDが安泰ならそんなことしないだろうし。 
>>820-821 
いまや東芝は引っ込みがつかなくなってしまっただけで、 
HD DVDで天下を取ることは半ばあきらめてる気がする。 
恐らく一番ベストな撤退方法を模索してると思われ・・・ 
東芝自身が「もし統一するなら0.1mm」ということを暗に認めてる時点で、 
もうHD DVDは終わってるよ。 
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 21:33:46 ID:rFYUspmg0
来年考えればいいこと


29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 21:42:24 ID:l5Ak/s0Z0
4月なら良い条件で規格統合できたのに… > 東芝
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 21:51:27 ID:A+RQ0Oy50
916 名前:( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ 投稿日:2005/08/19(金) 19:26:30 ID:NqoSdPr50 ?###
明基電通:ブルーレイ採用ドライブを06年投入

  台湾の大手通信機器メーカーである明基電通(BenQ)が、2006年上半期(1−6月)に、
ブルーレイディスク規格のDVD−ROMドライブの出荷を開始する計画を立てていることが
分かった。メモリ業務部門の副総裁であるアルファ氏が明らかにした。18日付で賽迪網が伝えた。

  アルファ氏は、「ブルーレイディスクとHD DVDの規格標準化論争はまだ決着していないが、
明基電通は、当面はブルーレイディスク陣営に入る」としている。

  台湾のPC業界関係者は、次世代DVDの動向について、「ソニーが06年第1四半期(1−3月)
にブルーレイディスク規格のドライブを投入し、対する三洋も同時期にHD DVDドライブに使用する
チップセットの提供を開始するのでは」とみている。

  また、台湾のPC機器メーカーである建興電子(LITEON)は、「どの規格を採用するかは決定
していないが、需要があればブルーレイディスク規格を早ければ06年第1四半期に提供する」としている。
http://stock.searchina.ne.jp/news/disp.cgi?y=2005&d=0819&f=it_0819_003.shtml&type=news
この辺もBDフォーラムに入っているんでしたっけ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 22:39:18 ID:PACiatvM0
東芝がHD DVDから手を引く理由ないからなぁ
引く理由を知りたいね、BD寄りのしょぼい条件で統一する理由も無いし
旨みが無いんだからしゃーないよね
最悪、東芝的には分裂によって次世代市場が
それほど伸びなくたって構わないだろうし

むしろHD DVDに乗ったほうが美味いよね、うまくすりゃボロ儲けだもん
どっちの規格だろうと取れるシェアが似たり寄ったりなら
東芝はBDにする必要も無いよね
一攫千金か微妙な利益かであって、敗北はないからなぁ
完全撤退でもBDで小銭稼げるし、戦わなきゃ損だよね

そういう戦い方ができるのもDVD製造互換を活かせるからだよね
設備投資少なく兼用できるんだから
DVD壊滅するまでは、ねっとりとHD DVDが市場を侵食することでしょう
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 22:42:34 ID:dzjC1N9x0
>>30
前スレで誰も調べてないんかいっ!

ttp://www.blu-raydisc.com/Section-13469/Index.html
>Members
>BenQ Corporation

BenQは既に入ってますな。

>Contributors
>LITE-ON IT Corporation

建興電子(LITEON)ってコレ?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 22:48:51 ID:refveU990
828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 22:45:22 ID:bHbHugXA0
>>827 
製造互換性の高さを魔法か何かと勘違いしてんのかこのアホは。 

しぶとく残る?ありえないね。 
ハリウッド各社はBD・HD DVD両方で出すことは有り得ないと言っている 
つまりBDで出すならHD DVDは切られるということ。 
慈善事業じゃあるまいし 
普及のシナリオが全く見えてこないHD DVDなど誰がいつまでも支持するかよ。 


829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 22:47:10 ID:1sKFkjS20
>>827 
> そのために製造互換性高めたんだからさ 
違うよ 
HD DVDが売れないのがわかってたからリプリケータが困らないようにさ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 22:50:24 ID:QBDYh3gb0
>>31
また意味不明のことをダラダラと・・・

脳内妄想もここまでくると・・・(哀)
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 22:59:46 ID:PACiatvM0
>>34
どうそ、反論を
示せればね
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:08:54 ID:bHbHugXA0
>>31
>東芝がHD DVDから手を引く理由ないからなぁ
>むしろHD DVDに乗ったほうが美味いよね、うまくすりゃボロ儲けだもん

それはパテントで稼げる東芝だけ。
ソフトを売ってなんぼのコンテンツホルダーは
負け陣営のHD DVDにいつまでもつきあう義理など無い。

PS3とレコーダーで普及を図るBDであれば
仮にソフトが出なくてもしぶとく残る可能性は高いが
HD DVDでそれはない。
ハードのスペックでは勝負にならない、メーカー数でも勝負にならないのではね。
ソフトのラインナップで負ければその時点でHD DVDは終了。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:09:45 ID:+1YEpzQO0
3000円様に引き続き、壊滅様とでもお呼びすればいいのか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:16:05 ID:xbU29urA0
ここ数スレ見てて思うけど、プロの技術って凄いね。
GKはこうやって任天堂とか追い詰めたのか・・・いやマジ凄い。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:19:05 ID:PACiatvM0
来年から順次RDに搭載するからなぁ
知らないうちに浸透してきちゃうからねぇ
これからも益々DVDレコ普及期だしね
今までのあったハイビジョンも録画できるDVDレコから
保存もできるDVDレコになるだけだし
それほどDVDっていう冠は偉大なんだよねぇ

この記事タイトルが泣かせるじゃない
Lions GateもBlu-rayのDVDリリースへ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/18/news014.html

「Blu-rayのDVD」って・・・気持ちはわかるよね

まあ普通に浸透してきちゃうのを止めるには
DVDをBDが壊滅しないといけないよね
じゃなきゃ、何時まで経っても居座りつづけちゃうよね、HD DVDは
何度も言うけど、DVDと兼用で製造できちゃうからさ
何手先もいく東芝には敵わないなぁ、まったく

それにしても東芝がBDに行くメリットが全く無いよね
どうせブランド力ないから大してシェアとれないし
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:30:12 ID:Tn0SkIpj0
だからRDユーザーは芝ドライブなんか買わんといっとるだろうが
X4購入時の価格でひきとれや
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:36:23 ID:PACiatvM0
キモイ少数派の意見でRDユーザー全体の総意にされてもね
RD支持層は相変わらずで推移でしょうね
むしろ、HD DVDという付加価値でシェアを伸ばすかもしれませんね
これからもDVDレコが主流をお忘れなきよう

噂によると、既にDVDレコでもありBDも録画できるという機種もあるようですが
どえらい売れ行きらしいですね、そういうこともあるそうです
BDの冠を打ち出しすぎちゃったのかな?くわばらくわばら
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:40:55 ID:B9kzbf/E0
ようするに、DVDに寄生できるHD DVDこそが勝者ってことか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:42:54 ID:oCBN+VWy0
寄生っていうか、次世代DVDなんだべ?
DVDそのもの。
一応。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:43:19 ID:d0Y+emjS0

キモイ少数派の意見でRDユーザー全体の総意にされてもね
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:51:28 ID:refveU990
832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:47:38 ID:bHbHugXA0
>>830 
>PC用途 
PC用ドライブであれば第一にスペックが重要。 
片や12倍速ドライブ、片や4倍速ドライブ、 
片や25G BD-R、片や15G HD DVD-R。 
目に見えてスペックの劣るHD DVDなんて誰が買うの? 
メーカー製PCであればわかりやすいスペックの数字(CPUクロック、HDD容量、ドライブ速度等)が重要だから 
メーカーも採用したがらない。HD DVD陣営であるNECですら既にBDドライブ搭載のPCの発売を示唆しているしね。 

メディアコストも重要だけど 
ホラ吹き山田ですらHD DVD記録メディアは最初は高い値がつけられるだろう 
と言ってるのに 
お前は 
>それも最初からメディアはDVD価格同等ときたもんだ 
って妄想もほどほどにしろよw 
現状BD-RE25Gは最安1900円切っているし更に値下がりは進むだろう。 
HD DVDは容量単価でBDの半額くらいにならないと誰も選ばないと思うが 
HD DVDが容量単価で勝てるかどうかすら怪しい。容量単価どころか枚数単価で勝てなかったら腹抱えて笑うよw 

>録画機 
録画機であれば大半のユーザーは第一にブランド、次にドライブ速度等の数字のスペックで選ぶ。HD DVDはどちらも欠けているわけだがw 
RW対RAMの関係と違って今度はマルチドライブは不可能に近いから 
既存の(極少数の)RDファンも負け規格HD DVDについてきてくれるかどうか。 
芝ドライブの糞さを最もわかっているのがRDユーザーということもお忘れなく。 
芝HD DVDドライブ搭載のHD DVDレコーダー、RDファンが買わなければ誰が買うのかなw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:07:22 ID:lXO1Aorm0
さっきからコピペしてるのは何?
自分の言葉でやればいいのにねぇ
痛いBD信者を晒してるのか、応援してるのか理解に苦しむ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:14:49 ID:q/assJAy0
反論できないから、俺と一緒に突撃してくれろってことだろ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:27:18 ID:eMBJxJsb0
>>46
前スレでwは・・みたいなこと言ったから反論してやったら沈黙して逃げたのはお前だろ

もう一度やってほしいのか?
とりあえず「コピペだから」で逃げずに >>45 のコピペに反論してみろや

また逃げたらお前はクソ認定坊主だからな
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:27:40 ID:bCwnouTn0
たまにこのスレ見るけど、MSがHD DVDって話しでた?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:32:04 ID:eMBJxJsb0
>>49
XBOXとかいうブリキの箱に入らなかった時点で双方から無視されているようだね
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:33:16 ID:lXO1Aorm0
>>48
スーパーCDビデオってマジなんですか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:33:17 ID:UMgFb0DG0
ブリキの箱って・・・なんでも中傷すればいいってもんじゃないよ?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:35:29 ID:nzoBP49q0
どーでもいいことでよく盛り上がれるな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:35:48 ID:eMBJxJsb0
>>51
読解力のかけらもない厨へ
もう一度前スレ戻って読み直して来い

それとCDが陳腐化していないというお前の持論を出してくれ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:36:18 ID:lXO1Aorm0
いやだからスーパーCDビデオって何?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:36:58 ID:DWi76z3P0
なんで心が病んでる奴に限ってHD DVD支持なんだろう、さすがに気持ち悪い。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:37:16 ID:eLPu3Pzg0
BDで決まったようなモンだ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:37:53 ID:uoHtwQK90
BD厨が必死なのは、やっぱ負けそうだからだろうな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:38:36 ID:eMBJxJsb0
>>55
ハイ お前はクソ認定坊主決定

>>53
俺もそう思うのだがここまでクソだといじりたくて仕方がなくてね
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:41:05 ID:lXO1Aorm0
>>54
まさかSVCDのこと言おうとしてたんじゃ無いよね?
中華策定規格の・・・まさかね
そんな無知じゃ無いよね
本当のこと教えてよ、俺知らないからさホントに
HD DVDなんてとぼけて誤魔化そうとしたわけじゃないんでしょ?
HD DVDになる前、DVD時代からなにか逸話があるんだろうなぁ
楽しみだなぁ、どんなんだろうスーパーCDビデオ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:42:08 ID:CrwGQ9pZ0
スーパーCDビデオ?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:46:58 ID:eMBJxJsb0
>>60
必死だね 可哀想に
前スレ戻ったのか? ホントに読解力がないんだな 同情してやるよ

で、>>45 のコピペに対する反論は?
CDの陳腐化の持論もまだなんだがw
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:47:38 ID:lXO1Aorm0
>>61
これ


764 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/08/18(木) 21:06:02 ID:7VL6JCMK0
>>759
CDは陳腐化していない? あの悪名高いCCCDやSACD・DVD-Aなどが登場してきた背景は
何だと思ってるんだ?

>>どたばた実験中の規格じゃねぇ

初期のDVDはどうだったんだ?あの時にスーパーCDビデオってな規格を作るのと一緒じゃないのか?
0.1ミリに関してはお前の大好きな東芝の山田さんが自分の口で技術的に無理があったから方向転換
したっていってたよ。それで第一人者か?

おまえの実のある論とはこのていどなのか?
おれもふだんはwなんか使わないのだが、やはりおまえにはwが似つかわしいw

765 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/08/18(木) 21:08:17 ID:LIKrr62F0
意味がわからないがとりあえずスーパーCDビデオて何だ?

768 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/08/18(木) 21:12:16 ID:7VL6JCMK0
>>765
HD DVDのことやん 読解力ある?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:53:28 ID:CrwGQ9pZ0
・・・とりあえずGKじゃなさそうだが>ID:eMBJxJsb0
これで読解力の方を要求するかね
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:54:27 ID:lXO1Aorm0
>>62
そのスレでやってるからそっちでどうぞ
君は確かにコピペしたほうがいいね
前スレはスーパーCDビデオの回答で
ネタ師か本気の馬鹿だっとおもって、スルーしただけだからさ

もしくはホントに俺が知らないだけかもしれないから
解説頼むよ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:07:55 ID:eMBJxJsb0
>>65
本気の馬鹿と思われているのはキミの方なんだが

このスレでいきなり見た人には前後のつながりもわからないから理解しづらいだろうな
つまり俺が「なぜ少しでも可能性のある規格に統一しないのか?まして先行発売済みの規格
に劣る規格をゴリ押しするのか?」の問いに「どたばた実験中の規格じゃねぇ 」という回答を
よこした訳だ
それはつまりDVDの黎明期にCDに毛が生えたような規格を作り出すような物だという意味で
「スーパーCDビデオ」というようなHD DVDにふさわしい馬鹿げた架空の規格を出しただけなのだよ

ということで説明は済んだぞ こんどはそっちの>>45に対する反論とCDの陳腐化していないという持論をどうぞ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:09:05 ID:o7xO1+8o0
三洋はOEMですらプレーヤー発売難しいんじゃないのか?
現在の赤字状態だとパーツ供給に絞る可能性が高いよ
つまり東芝1社でどうにかしなきゃならん
後は販売する事で、ワーナーから金貰えるトムソン位か
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:10:37 ID:lXO1Aorm0
ごめん読解力ないや、俺
今も理解できないんだ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:14:12 ID:+XAozZB40
あぶねー
統一せんでよかった〜
日経GJ!w
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:14:27 ID:eMBJxJsb0
>>68
また逃げたかクズめ

そうやって一生引きこもってろ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:53:02 ID:f3838Bg50
HD DVD-R/RWのメディアを出す予定のメーカーは?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:58:27 ID:qRjOWS1P0
>>38
最近は徒党を組むのが好きと公言する馬鹿もでてきたからね。
日本人の体質。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:58:30 ID:lXO1Aorm0
三菱化学、マクセル、RITEK、太陽誘電、Imation、三井化学、Prodisc
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 02:17:11 ID:qRjOWS1P0
>>45
>録画機
三洋のLSI開発でHD100のようにダブルドライブにする必要も無く
ワンドライブで始められるのはまたコスト的に有利じゃないの?
まあ発表でDVD-RAM/RWの録画再生とBD周りも同時に録画再生できるのが
でてくるのかもしれないけど、そこらはどうなんだろう?

上位機種はBDとHD DVD/DVD±RWのダブルドライブでも作っておけば最悪良いような気がする。
RAMを切り捨ててDVD+R/RWを先に開発してるところも良く考えている。

DVD±R DLはどうすんだ?という感じだけど。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 03:34:44 ID:nzoBP49q0
ドライブ4つくらいつければいいw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 04:44:25 ID:qiVIHYEI0
ソニとパナは共同開発してたの?
みんなで、仲良くしてたらよがったのに。
おれっさまが新企画つくりました。

つHD DVD + BD DVD = HB DVD
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 04:48:55 ID:/Ol/xSrT0
835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:33:24 ID:BjCkv2a80
BDが強いのはPS3というキラーハードのおかげで、
次世代DVDなんて興味のない層にまでBD再生機が普及してしまう点。
これで一般市民はBD=標準規格というイメージが定着するだろう。
832の言ってる通り、PC用途もBDが圧倒的に有利だから、
今後はどんどん搭載されていくだろうね。

で、映画。セルにしろレンタルにしろ、
一般市民はBD陣営の映画はBDで見てみようかって気になるけど、
HD DVD陣営の映画はワザワザ再生機買ってまで見るなんて考えられないので、
DVDでいいやってことになってしまうのは明らか。

映画会社も売れなければしょうがないから、マルチでBDにもソフト出して、
そのうちHD DVDからは徐々に撤退していくんじゃない?
まあ、すでにHD DVDへの商品投入を縮小させてる映画会社もあるけどww

836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:46:30 ID:BjCkv2a80
>>827 
>DVDが終わらない限りHD DVDはしぶとく残るよ、残念だけど

↑「しぶとく残る」って、なんか大敗の状況の中なんとか頑張るってことだよなぁ〜
まあ、デカい電気屋行けばベータのテープもいまだにしぶとく売ってるけど、そんな感じ?
せっかくDVDの設備やノウハウが活かせても、死んでる状態になるならかえってムダになるじゃんよ。
いっそのこと消えてしまったほうが地球にも優しいんじゃないの?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 04:51:31 ID:/Ol/xSrT0
838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:55:30 ID:VypmKIT40
>>837 
それならDVDでいいや

839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 02:03:56 ID:hO9OfWZk0
>>834
>HDDの録画時間でしょ、まずは

だからわかりやすい数字のスペックが重要だと書いてるだろうが。当然HDDも含まれる。

>すごいご都合主義ですねぇ、あっぱれ

そりゃお前のことか?
普及前としては安価な1900円という価格で売られている事実を認めず
処分価格だの3000円だのと妄言でしか反論できないHD DVD厨。
TDKは現BD-REの生産続けてるぞ。

DVD設備・ノウハウ等活かせるからHD DVDは安価?
流用なんて要素のうちの一つでしかない。
DVDの設備とノウハウ流用してる±DLはいつまで経っても高価だよねぇ。

840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 02:06:31 ID:lXO1Aorm0
そうだねぇ、その現2層よりも安価な製造法になるんだってさ
これもDVDを踏み台にできたからこそだよねぇ
楽しみだね、HD DVD-Rの2層
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 04:53:52 ID:/Ol/xSrT0
841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 02:11:11 ID:VypmKIT40
>>840
じゃあ、その安価なHD DVD-Rの2層の技術を使って超安価なDVD-Rの2層を早く出して欲しいもんだ
共通の製造法なんだからすぐ出来るだろ
あっという間にシェアとれるぞ
842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 02:15:02 ID:lXO1Aorm0
来春まで辛抱しなきゃ
慌てんぼうさん
2層HD DVD-Rは700円以下かぁ、困っちゃうね
本当かよ!いや〜楽しみだねまったく

844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 02:39:58 ID:ILjIkJKE0
>>834 
>さらにTDKは真BDはこの価格を目指してるんだってさ 

そう。現BDの最安が1900円以下だから 
これを目指すってことだな。 

845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 02:55:49 ID:lXO1Aorm0
そうなるといいよね 
となるとHD DVDは1層60円くらいかぁ・・・ 
まだ安いのあるって?ヤバイねこりゃ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 05:54:17 ID:qnn7CPhV0
ぐうの音も出ないので取りあえずコピペして憂さ晴らししてみました
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 06:04:33 ID:1HGpY9Xa0
ぐうの音も出ないので取りあえず煽って憂さ晴らししてみました
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 06:41:27 ID:KKOt9DkU0
>>31
ユーザーもハリウッドも統一規格を望んでいたのに、
自社の利益のために統一交渉を決裂させますか。

東芝がそんなに独善的だからソニーだけでなく松下にも逃げられるんだね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 07:06:04 ID:uoHtwQK90
0.1mmにこだわるソニー、松下も同様に独善的
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 07:44:11 ID:KKOt9DkU0
同様ではないよ。
ソニー松下が東芝よりマシだから色んな企業が東芝DVDから離れてついてきた。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 08:11:29 ID:qWy9pqtS0
ソニー、松下だからついていったが、東芝から離れたわけでもないな。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 08:13:20 ID:uoHtwQK90
>>84
マシというより、単なる損得勘定でしょ。寄らば大樹の陰。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 09:14:34 ID:KKOt9DkU0
寄らば大樹の陰というが一番大きな松下は東芝ではなくソニーを選んだ。

ソニーだって決して聞き分けのいいパートナーには見えないが、よほど、
DVDフォーラムで東芝の一般人には見えない部分に嫌気がさしたのだろう。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 09:37:04 ID:3Kz0QJ220
多くの一般人はソニーの見える部分に嫌気が差していると思うが。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 09:41:51 ID:zyuIbxpI0
両者のモノが出揃ってからマターリと判断すりゃいいじゃん。
なんでここの人たちそんなに必死なの? 良く分からん。
個人的には、HDコンテンツって、普及したとしても
VHS時代のLDのように、
「大失敗じゃないけど、一般に普及とは言いがたい」
くらいで終わるのではと心配。せめて、DVD-AやSACDよりは
普通に店で買える程度に普及して欲しいと思う。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 09:43:12 ID:gskVgpJG0
松下は0.6mmは技術的に無理ってはっきりいってるだろ
ソニーがどうこうじゃなくてHD DVDの規格が問題
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 10:01:25 ID:A/xzg+LYO
なぜソニーソニーうるさいの?
HD DVDは事実上東芝1社だけどBDはたくさんいるじゃん
アンチソニー工作員きもい
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 10:03:56 ID:tX0DK7HQ0
ヒント:ゲーハー板から流れてきた馬鹿
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 10:12:05 ID:xhG1Paks0
正解:それはあなた↑です。
94 :2005/08/21(日) 10:24:00 ID:KKOt9DkU0
>>90
ならばDVDフォーラムで東芝を説得してHDDVDを0.1mmにさせれば良かったんだ。
それが一番すっきりする方法。
しかしDVD関連で日本最大の松下でさえ、独善的な東芝を説得できなかった。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 10:40:02 ID:L/eq3LA+0
ソニーのタカビーな態度が気に食わないのはわかるが、東芝は松下が移行した時点で
軟化を考えるべきだった。いったい誰が決定を下しているのか知らないが、どういう
展開をみせるにせよ、東芝一社では最終的に勝ち目がないのは明らかだ。
純粋にビジネスの問題として東芝は判断を誤った。松下に前面に出てもらえば
妥協点を見つけて統一は可能だったはずだ。
どっちにしろこの問題が長引くことは確実となってしまった。松下とフィリップスが
勝利として残るであろう。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 10:41:20 ID:qWy9pqtS0
BD規格をDVDフォーラムで話し合っていれば、ここまで話がもつれなかったのにな。
フォーラムで話し合うよりも早く規格がまとめられるから出さなかったと言っていたけど結局遠回りしてる。

HD DVDはDVDフォーラムで正式に決まった規格、
どうしても嫌なら特許料だけ受け取ってグループを抜けちゃえばいいのに。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 11:02:27 ID:uzmSv6SJ0
>>96
あなたの言う通りHD DVDはDVD系なのでDVDフォーラム
新規のBlu-rayはDVD系じゃないからDVDフォーラムで話合う必要ないのでは?
つまりDVDフォーラムで話合う事で、東芝には旨い話だが、
他社には全然旨くないと見ていいでしょう
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 11:21:30 ID:q/assJAy0
いいんじゃない?
HDDVDは、コンテンツホルダーが撤退した後も、DVDの機器があるうちは東芝が責任を持って供給してくれる「慈善事業」みたいだし
そんな「夢のような」規格を「夢見ている」HDDVD派、というか若干一名のためにある規格なんでしょ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 11:24:17 ID:Zo3R3q4T0
アンチソニーと山田の為でしかない規格
それがHD DVD
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 11:35:42 ID:gskVgpJG0
>>77-79
3000円ここ以外でも暴れてるのかw
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 12:41:15 ID:hPMWI0wV0
松下とソニーが手を組んだ時点でもう勝負は分かってると思うんだけどなー
東芝もいつまで戦い続けるのか・・
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 12:47:25 ID:uoHtwQK90
>>99
ローコストで出せるなら、ユーザーにもメリットがあるじゃないか。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 12:50:08 ID:flzEk3PP0
出せればね
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 13:14:13 ID:gskVgpJG0
実際に安いメディアってのが出てきてないしDVDもまともに焼けない芝の技術力で
より精度を求められるHD DVDドライブを作れるのかみんな疑問視してる
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 13:30:53 ID:dCfQfni+0
HD DVDが脅威なんだね、結局
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 13:41:32 ID:gskVgpJG0
ハナクソ(σ- ̄)ホジホジ
ウンソーダネ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 14:03:09 ID:dCfQfni+0
しかし東芝はやり手だね
消費者のことも良く考えているね
メディアが3000円、2層に至っては7000円とかで
喜んでる変態マニア相手じゃないからね
低価格じゃないとね
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 14:05:17 ID:CrwGQ9pZ0
GKのパス回し
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 14:11:06 ID:dCfQfni+0
DVDフォーラムでの提案を技術的に劣っていたので逃げたソニー
当時は業績も良かったからねソニーは強気に別組織も立ち上げるわね
一方、松はどん底の業績で経営危機なんていわれて、
マネシタ脱却はかろうとしてる最中だから弱気だったろうね
ソニーについてかなきゃ、と血迷うのは理解できる
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 14:15:24 ID:d4tw83ip0
ぶっちゃけハイブリッドが無いのとコスト高でBDには殆ど勝ち目が無いと思う
今は必死に凍死ファンドやソニーが金ばら撒いて支持してもらってるけどね
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 14:16:17 ID:n9LquiY70
たしかに表面的にはソニーが目立つけど、実質 松vs芝 の構造にならざるを得ない。
PS3立ち上げ時の負担は相当重いと思う。
PSXやPSPですら前期の業績を下げる要因になってたからな・・・
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 14:17:05 ID:q/assJAy0
こうやってHDDVD派を装って評判を下げるのか
悪質だな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 14:22:14 ID:qrFvbYfF0
しかしその悪質なHDDVD派(偽)に向かって異議を唱えるHDDVD派がいないってのも
なんだかなあ
もうまともなHDDVD派はおらんの?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 14:25:35 ID:n9LquiY70
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 14:27:59 ID:Lo6B5KCi0
純粋なHD DVD支持派は特に言うこと無いんじゃないか?実機待ちでしょ。
RDファンは規格そのものより、今後RDには芝ドライブしか載らないんじゃないかという不安の方が大きそう。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 15:10:33 ID:nzoBP49q0
RDはPC転送が標準ですよ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 15:20:58 ID:hO9OfWZk0
>>116
コピワンって知ってる?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 15:52:02 ID:EPQO8mOe0
年内に再生専用機出すのが東芝だけって話だけど
NECや三洋は本当にHDDVD機出す気があるのんだろうか
それとも二層がまともに読み込めないので出せないの?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 15:56:56 ID:Yt1VJdz20
層間クロストークで2層の読み書きが出来ないというのは
0.6ミリという規格自体の不具合だから解消は無理
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 15:58:32 ID:Yt1VJdz20
指紋が付いた時のエラーの影響は
元々エラーレートの高いHD DVDの方が深刻
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:03:03 ID:Yt1VJdz20
H.264のリアルタイムエンコーダーは非常にコスト高
最新CPUに近い処理能力が必要だから大規模だし東芝には開発できない(してない)

HD DVDレコーダーは使い物にならないしバカ高いから
ずっと先送りで何時までたっても出せない
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:06:38 ID:Yt1VJdz20
初期のHD DVDソフトは赤色レーザー用なので
低容量・低画質でHDの意味無し

安かろう悪かろう
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:09:04 ID:Yt1VJdz20
H.264リアルタイムエンコーダーのチップ価格 >>>> BDメディア100枚の価格
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:10:34 ID:dCfQfni+0
それより登場が遅れるBDかぁ
よっぽどなんだなぁ
2層の読みなんかはるか昔からデモしてるってのに
BD信者って情報に疎いリッチ層って本当だったんだぁ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:13:39 ID:Yt1VJdz20
いつになったらHD DVDは製品レベルの品質になるの?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:16:12 ID:dCfQfni+0
真BDより早いだろうね
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:22:19 ID:i/RKS3LQ0
裏BDはもうあるよ。

A-Bリピートは付けといてくれよ東芝、それとヘッドフォンジャックと
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:22:31 ID:q/assJAy0
BDの何が遅れてるのか知らん
2層記録?すでに発売されてるのに?
ROM?AACSをどうにかしろよ

情報に疎いリッチ層ねぇ……
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:23:22 ID:z1P+iWJd0
連投スゲ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:33:15 ID:McW8xSMUO
ブルーレイやHD-DVDの前の世代が今のDVDになる訳ですが、LDの次世代ディスクは存在しないんですか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:36:11 ID:hO9OfWZk0
LDの次世代がDVD
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:40:17 ID:i/RKS3LQ0
次世代LDは発売されてたよ。
キースジャレットの雨の日のコンサートのやつが欲しかったんだが、
ディスクは買えてもプレーヤーが買えなかった。ハイビジョンテレビもだ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 17:04:28 ID:McW8xSMUO
次世代LDがDVDなんですか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 17:15:59 ID:dCfQfni+0
VHS→DVD
その他規格は一瞬見えた幻
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 17:28:06 ID:Moh8/fNP0
最初に出るHD DVDプレーヤーの値段はどのくらい?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 17:29:20 ID:dCfQfni+0
10万前後
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 17:35:18 ID:hyYXVtFQO
じゃあ普及しないな
そう考えたらPS3が神のようだ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 17:38:54 ID:JzhfgP/D0
ゲームも出来てDVDだけでなくBDもみれてですからね。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 17:40:04 ID:Moh8/fNP0
>>136
そんなに高いのかあ √|○
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 17:42:16 ID:hO9OfWZk0
>>135
1000ドルだから日本では11万円ぐらい。

注意点は
・2層非対応
・HD DVD-RW非対応
・ソフトウェアデコード
・チップの発熱が大きいでファン付き
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 17:47:02 ID:1dnPwGJQ0
試作品レベルやん
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 17:48:06 ID:nzoBP49q0
ゲーム機なんか恥ずかしくて部屋に置きたくないがな
143( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/21(日) 17:49:34 ID:Dbc4pWpm0 BE:11238645-###
intelのはiHDを実現するために積むだけで
エンコードは別の専用チップでやるんじゃなかったでしたっけ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 17:57:44 ID:Moh8/fNP0
HD DVD-RAMはないのね
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 18:01:53 ID:7fLEF4Nq0
>>142
気にしすぎ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 18:06:31 ID:dCfQfni+0
PS3は幾らだか知らないけど
現在量販店でPS2とDVDプレーヤーの価格みてくるといいよ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 18:17:15 ID:bezsyg600
高級機でもない中身マンマPCの、再生しか出来ないAV家電に11万

これはなかなか購入に踏み切るまでのハードルが高そうだ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 18:28:14 ID:hO9OfWZk0
>>144
HD DVD-RWは名前こそRWだが
構造はウォブル・ランドグルーブ方式でRAMと同じ。
-R/-RWとは構造が違うので互換がとりずらいうえ、2層化が難しいのもRAM同様。
HD DVD-RWは現在のRAMのような位置付けになると予想される。
ちなみに現在RAM対応のDVDプレイヤーは松下とビクターの一部の機種のみで、
RAMを推進する立場の東芝ですらRAM対応のプレイヤーを出していない。

BDはこのRAMの反省をふまえてBD-REをウォブルグルーブ方式とし、
-R・-ROMとの互換をとりやすくしている。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 18:48:30 ID:uoHtwQK90
こんな安い製品(来月発売)に載るくらいだから、H.264エンコーダが高いはずない

フジワーク、民生用として世界初のH.264録画が可能なレコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050720/fujiw.htm
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 18:51:37 ID:Moh8/fNP0
>>148
>2層化が難しいのもRAM同様
それで最初に出すHD DVDプレーヤーが二層に対応してないのかあ(?)
二層に対応しないで映画とかちゃんと入るのかなあ?

>BDはこのRAMの反省をふまえて
そういえば、東芝の人が現在のRAMには構造上の欠点があって
HD DVDではそれを止めたとかいってたなあ(なんだたかなあ)
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 18:51:55 ID:ILjIkJKE0
>>149
それはSD用
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 18:54:00 ID:GdXKss7k0
>>149
それSD解像度用だし
HD解像度用はまだ先にことだし
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 19:02:54 ID:dCfQfni+0
なんでBD信者の中では2層未対応になってるんだろう?
幸せ回路発動中?ハッピーベガ起動?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 19:09:50 ID:q/assJAy0
ID:uoHtwQK90、キングテラカワイソス(´・ω・)
それとも山田たんのいう「4つ搭載して並列エンコーダー」を信じてるのかな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 19:18:44 ID:hO9OfWZk0
>>150
2層化が難しいのは-RW。
ROMとは話が別。

2層ROMを作るのは容易だが
2層ROMを読めるドライブを作るのが難しい。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 19:19:49 ID:uoHtwQK90
>>154
フジワークのスケジュール見ても分かるとおり、HDエンコーダも来年には出るだろう
から問題なし。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 19:21:07 ID:A/xzg+LYO
その意味も含めての「難しい」じゃないの?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 19:21:08 ID:UJFOCGP90
>>153
>2層未対応
東芝様が、いまだ実機による2層のデモを、見せて下さらないからです。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 19:24:10 ID:dCfQfni+0
やってるだろ?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 19:42:06 ID:0523d2vD0
ヒント:BD一層メディア一枚3500円也
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 19:59:17 ID:8vqKXmSG0
>>158
年末発売とかいっとる割には今だデモ機すら存在してないのだからなあw
デタラメにも程がある。
ほんとにやる気あるんかいな。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:18:11 ID:dCfQfni+0
あるだろ?
見えないフリか?ハッピーベガ炸裂か?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:27:31 ID:Moh8/fNP0
プレーヤーのデモ機くらいはもうどっかでお披露目してるんじゃないの?
オレは知らないけど だってもうすぐ出るんでしょ?
ニュースのURLとかないの?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:32:48 ID:hO9OfWZk0
>>159
やってない。

>>163
やってないからニュースのURLなど無い。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:33:01 ID:KgnuFqzu0
ノーパソと据え置き型一台ずつテスト中とかいうレス見たぞ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:35:18 ID:gskVgpJG0
まあ普通はもうすぐだす製品ならお披露目してるだろうね。
んで未だに影も形もないわけで。
そもそも著作権保護に関してはっきりしてないんだからそれが策定されないことには
BDだろうがHD DVDだろうがだせるはずがない
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:39:22 ID:dCfQfni+0
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/press/toshiba.html


ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/24/hddvd/
12cm/ダブルレイヤーROMメディアを用いてのデモを報道陣の前で行うなど、
既に高い品質をクリアできていることをアピールする。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:39:31 ID:ILjIkJKE0
>>162
夢でも見たの?
ソース出してみろ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:42:15 ID:dCfQfni+0
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:45:53 ID:gskVgpJG0
1年前の実験機のソースだしてどうする
こんなんでいいのならBD4層のROMのソースでも持ってきてやろうか
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:48:26 ID:ILjIkJKE0
>>167>>169
1層のデモやったのはみんな知ってるから。

で、2層のデモはどれ?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:48:42 ID:dCfQfni+0
だから1年前に完成してる話なのに何言ってんだろう?
情報に疎いリッチ層はハッピーベガ?ってイッテルだけ
4層のソース持って来てやろう?何言ってんだろこの人も
関係ない話もいいトコ
ぶっ飛んでますね、BD信者は
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:49:59 ID:dCfQfni+0
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:52:03 ID:gskVgpJG0
>>171
こないだようやく色素見つかったんだから勘弁してやれ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:57:11 ID:DWi76z3P0
>>173
これってROMの生産ラインのデモだろ、どう読んでもw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:57:33 ID:dCfQfni+0
色素?ROMと-Rごっちゃになってますよ
しっかり整頓してから書き込もうね
支離滅裂だからさ、ハッピーベガ万歳
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:58:09 ID:q/assJAy0
一年前に出来てるはずなのに、いまだに商品化も出来ないのか……
レコーダーくらいは出せるだろうに
その後デモを見ないのはなんで?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:59:57 ID:gskVgpJG0
劣勢なのに優位点をアピール出来ない理由なんて一つしかないにきまっとる
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:02:50 ID:nzoBP49q0
売れないものでも出すのはどっかの株価気にする会社
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:08:18 ID:DWi76z3P0
>>176
だからさあ2層ROMの生産デモじゃなくて"再生"のデモをやったソースを
ぜひ見せてくださいよ。何でかわからないけどいくら探しても無いんですよ。
もうすぐ製品が出るんだから当然あるんだよね。あるって力説してたし。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:13:41 ID:q/assJAy0
株価を気にしない会社なんて、まともな企業じゃないけどな
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:14:29 ID:dCfQfni+0
NECも2層対応ドライブなんだけどね、ソース探すの大変だよ
東芝ドライブも2層対応なのにねぇ
がんばって探してみるけど、2層未対応のソースも頼むよ
ソニー本田の戯言とか言わないでくれよ

しかしそのものずばりというソースなかなか無いんだねぇ
まあ、2層にする必要が無いからなぁ
そもそもコンテンツが1層で収まっちゃうからねぇ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:18:59 ID:5Z+8J2KP0
妄想に逃げるHD DVD厨哀れ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:25:41 ID:Er0WIvy+0
>>177
ROM対応機が発売できてないのは、HD DVDもブルレイもいっしょ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:26:30 ID:gskVgpJG0
BDは秋に発売するなんて寝言いってないし
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:29:12 ID:q/assJAy0
2層のレコーダーは発売してるけどな
それとも、ROMドライブよりR/RWドライブの方が難しいのかな?(笑
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:33:03 ID:DWi76z3P0
>>182
NEC=2層対応"予定"ドライブ
東芝ドライブ=2層対応"予定"ドライブ

ソースが無い理由=まだ技術的に無理だから
そもそも松下が0.6mm方式を見限ったのは2層での再生、記録が技術的に
非常に難しいから。2層技術が一番優れている松下が無理だって言うものを
NECと東芝が作ろうとしてるんだからねえ。

>そもそもコンテンツが1層で収まっちゃうからねぇ
ああそうですかwそりゃハッピーですねw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:35:43 ID:dCfQfni+0
難しいんだろうね、HD DVDより開発が遅れてるようだから
殻外すとなるとそうなんだろうね
メディアが特にきついらしいね
さらにデコーダも急いで開発製造しなきゃいけないし
なのにこの時期になってもROM策定まだだし
コンセプトグダグダで後追いだと、こうなるのは必然だよね
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:36:49 ID:dCfQfni+0
>そもそもコンテンツが1層で収まっちゃうからねぇ
これはデモ用に用意するコンテンツが、ね
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:39:23 ID:KgnuFqzu0
バンダイビジュアルのソフトを発売した方が有利なのにな、技術なんかどうでもよくて。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:43:53 ID:DWi76z3P0
>>188
大丈夫?脳の神経が絡んでるよ。2層が難しいのは、
H D   D V D    ですから〜。
ほんと笑っちゃ悪いけど基地(ry相手にするのは大変だよw
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:52:22 ID:gskVgpJG0
相手しちゃだめだよ
こいつ3000円だから自分の都合の悪いことはすべてスルーして独り言繰り広げるだけ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:57:27 ID:zAkPA7GV0
0.6mm2層が無理とか言ってる奴に技術者は無理だな
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:04:55 ID:dCfQfni+0
まあ、統一騒動のどのメディアも浮き足立った最中、怪しい情報源を元に
飛ばし記事を書いた本田の記事以降、2層未対応をネタに叩きが始まったけど
その後、本田は藤井の前でその点を突っ込めないばかりか
記録も2層-Rが標準ですから、とピシャリとやられて何も反論できず終わったよね

本田記事で2層叩いてるのは、残念だけど別ソース元が必要だよね
いくらなんでも、論破された本田記事が頼りじゃ不味いでしょ
日経の飛ばしに影響受けちゃったのは失敗だったよね
もっと慎重に記事を書かないと
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:11:11 ID:MvAwaN6h0
(´-`).。oO(20回もカキコしてるID:dCfQfni+0の熱意は一体どこから来ているのだろうか・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:17:13 ID:ILjIkJKE0
>>195
3000円君はPCを再起動するとIDが変わる。
さらにHD DVDスレでも暴れてるからから1日20カキコどころではないよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:20:54 ID:iWafJgCt0
ちょっと前に一日40レス以上ってのもあったな
つーかこんなの相手にする奴も普通じゃないぞ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:22:36 ID:Lo6B5KCi0
>>158-163の流れがなんかいい。
ID:dCfQfni+0が石ころ帽子をかぶったのび太のようで。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:31:25 ID:ILjIkJKE0
3000円君は1日中スレに張り付いてることからおそらく引き篭もり。
HD DVD陣営社員ではないと思われる。

執拗にソニーを叩いていることから
こいつはアンチソニーで決まり。
ソニーへの憎しみが彼の動力源。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:39:09 ID:1dnPwGJQ0
>>199
同意
>>48 から >>70 のレスをみればこいつが人としてクズの引きこもり
であることが明白にわかる
こいつには恥ずかしいという人間としての基本的概念が欠如しているから
なんの根拠もない妄想を平気で吐き出しては逃げるの繰り返し

このままクズとして死んでいくのだろうな  哀れな奴w
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:41:58 ID:dCfQfni+0
あれはハッピーベガ回路搭載しないと理解できないからねぇ
さすがに無理だよね
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:42:07 ID:WtP6UV9c0
BD側に韓国の2メーカー入ってる・・
日本メーカー海外市場で価格競争厳しい?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:46:52 ID:d/EZQAnf0
ところで

”情報に疎いリッチ層”

の反対の人たちを何と呼べばいいか誰か考えてくれえ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:49:02 ID:1dnPwGJQ0
妄想に富んだプア層w
ID:dCfQfni+0にぴったりだ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:51:57 ID:csk6O8G10
プア層対応ドライブは何時でますか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:53:28 ID:1dnPwGJQ0
ID:dCfQfni+0の脳内では発売済み
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:57:52 ID:dCfQfni+0
まあ、3000円だの7000円なんてメディアはありえないよね、ホント
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:01:52 ID:gskVgpJG0
BDのPCドライブでもLGが市場引っかき回してくれるといいんだけどな
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:09:57 ID:q/assJAy0
HD DVDは、ある意味東芝のドライブが引っ掻き回してくれそうだよな
まぁ、三洋とNECのOEMに逃げるかも知れんけど
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:19:50 ID:Moh8/fNP0
>>167
おおすごいね。5分で現DVDからHD DVDへ生産ラインを切り替えられるんだ
てことは、5分で現DVDに戻してHD DVDから撤退できるのはいいなあw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:28:58 ID:dCfQfni+0
ようするにDVDを壊滅しない限りHD DVDは安泰ということですね
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:38:53 ID:nTSr050M0

BD勢は、BD-RE機を赤字でもいいから安くしてシュアをとってたらとつくづく思う

MPEG-4 AVC(H.264)リアル圧縮、FHD(フルHD) 1920 x 1080、24 fps 7〜8 Mbps
これが、台湾製DVDに載って5万円以下で出てきたら・・
DVDで1時間30分、DVD+R DLなら2時間30分以上ハイビジョン録画可能
現在の安いDVDにデジタル放送映画のほぼ全部が録画出来様になる
さらにアナログ放送だったらリアル圧縮でDVDに10時間ぐらいは入るだろう
おそかったな・・・
次世代DVDよ、マケアルヨ(ワタシ、タイワンジン、アルヨ)!

ナッ ハッハッハッ  ナッ ハッハッハッ ナッ ハッハッハッ 

213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:47:38 ID:tWm3U9Rc0
dCfQfni+0は「HD DVDは安泰」って念仏のように繰り返すが、
たとえHD DVD-ROM再生機器が何年経っても数万台しか普及せず、
小売店でHD DVDソフトを置かしてもらえないとしても、
DVD製造ラインを使えばHD DVDディスクをいつでも製造できるから安泰さ!、
ってことらしいな。
おめでたいことで。

まあ、松下・ソニーは無理して規格統一しなくて良かったよ。
これでパテント収入は減らずに済むわ、DVDレコ市場で東芝シェアが黙ってても
奪えるわ、いいことづくめだな。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:47:46 ID:8vqKXmSG0
ID:dCfQfni+0は結構オッサンのヒッキーだと思うよ。
面白くもない<ハッピーベガ>繰り返す馬鹿っぷりといいオヤジ臭ありすぎw

172 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/21(日) 20:48:42 ID:dCfQfni+0
情報に疎いリッチ層はハッピーベガ?ってイッテルだけ

176 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/21(日) 20:57:33 ID:dCfQfni+0
支離滅裂だからさ、ハッピーベガ万歳

201 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/21(日) 22:41:58 ID:dCfQfni+0
あれはハッピーベガ回路搭載しないと理解できないからねぇ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:48:44 ID:Moh8/fNP0
まだプレーヤーがないしなあ それが普及とか言い出すと
何年もかかりそうだなあ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:50:46 ID:dCfQfni+0
たしかに何時BDプレーヤーお目見えするんだろうね
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:52:20 ID:93OSh/UJ0
853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 19:00:07 ID:BjCkv2a80
まあ、HD DVD側は生き残るのに必死なのは確実。 

855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:30:06 ID:gPzEKARA0
最近はHD DVDだめぽな方向で動いてますね。 

まぁ、一般ユーザーでHD DVD支持している人間なんていないからな。 
ここにいるHD DVD厨って、みんなHD DVD陣営社員かアンチBDでしょ。 
普通にHD DVDが良いと思ってるヤシなんていやしない。 

857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:14:45 ID:EEy4RaRg0
>>856 
dat落ちしちゃうぞ 
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:52:23 ID:Moh8/fNP0
そういえば、DVDは「PS2で見れます」というのが書いてあったりしたなあ
プレーヤーが普及してなかったころ 次は何で見れますになるんだろう?w

219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:56:04 ID:dCfQfni+0
PS2では再生保証してませんていうのしか見たこと無いなぁ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:56:36 ID:gskVgpJG0
オレはRDユーザーなんで芝のレコが減るのは困る
パナは細かい設定できないしソニーは論外だし
だからさっさと負けを認めてBDのRD-X6だしてくれることを期待してる
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:57:41 ID:nTSr050M0

確か中国にはDVDプレーヤーメーカーが400社ほどある
まためちゃ安い例えばプラズマ
中国ではパナ製(パナソニックチャイナ)42型が10万円ぐらいかな
国内メーカーはDVDでは対抗できないので、次世代メディアの登場
でも登場が遅れたのである
しかしDVDへのフルHD録画、以前に三菱も出来る出すとか言ってたが・・・
つづく・・・

222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:07:09 ID:Moh8/fNP0
>>220
大丈夫だよ、きっとマルチが出るからw
それが駄目でも、HD DVDの読み出しだけは保証してくれるよ
たぶん
今のDVDとの互換性が高いんだからw
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:07:19 ID:hO9OfWZk0
>>220
RD-Xシリーズは秋発表、冬発売が定例だから
RD-X6はまだアナログ機だろう。
その次にデジチューナー内蔵DVDドライブ搭載のRD-Z2が出て
次がHD DVD撤退表明
そして早ければ2006年夏ボ商戦に向け松BDドライブ搭載のRD-BD1発売へ
遅くとも冬までには欲しい。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:07:30 ID:Ww+BEN3+0
>>218
「PS2で見れます」というのはほとんどがアダルトで、
映画ソフトは逆にPS2での再生は保証してない。
墓穴掘ったな。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:47:45 ID:riDRdYZ60
BDはDVDとのハイブリッドのディスクを単一ドライブで出せそうな予感
だがHD DVDは同じ0.6ミリという遅れた規格のためツインドライブでなければ
対応できそうでないというのは漏れのうがちすぎなのだろうか?

dCfQfni+0=クズの引きこもり
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:49:07 ID:voIPvjKE0
相変わらず相手の悪口ばかりのすれだな…
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:53:47 ID:riDRdYZ60
妄想ばかりの池沼を相手にするとな・・・
現実の厳しさを教えてやるのも愛情なのだよ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:55:42 ID:hbtZ4nY60
ツインドライブだからねぇ、BDは
それにしても予感かぁ・・・・幸せ回路ですね
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:56:53 ID:riDRdYZ60
>>228
お幸せに
230惟香ξ*^-^)o♪:2005/08/22(月) 00:58:31 ID:INL9bD3b0
えへへ。。。
今度きのこる先生のお人形作ってみようかな
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:03:18 ID:9uPcXC0/O
ソニーはBD用に3波長一体化したピックアップ大分前に開発済だよ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:12:39 ID:KMmmoglc0
id:hbtZ4nY60
本日の3000円
233惟香ξ*^-^)o♪:2005/08/22(月) 01:13:48 ID:INL9bD3b0
きのこる先生の体の色がわかりません!
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:14:51 ID:voIPvjKE0
薄い黄色。
235惟香ξ*^-^)o♪:2005/08/22(月) 01:18:38 ID:INL9bD3b0
>>234さん
ふむふむ。。。
ありがとうございます〜!
頭の部分は茶色かな。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:23:38 ID:Njwh+L/Z0
>>hbtZ4nY60
凄いな
PC再起動しまくって妄想しまくりですか
クズ厨にはお似合いだな

237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:24:45 ID:3DDyVVJa0

HD DVDは、HD映像のビットレートとして8Mbps程度を想定している
HD映像の場合、VBR(可変ビットレート)でエンコードされるため平均8Mbps
H.264/AVCやWindows Media Video 9では、十分な画質のHD解像度映像を
DVDと同等の8Mbps程度のビットレートに収めることができる
H.264/AVCには「Baseline」「Main」「Extend」「High」という4つの規格がある
「Extend」「High」はスタジオ放送規格これでもBDの容量か
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:34:27 ID:hbtZ4nY60
日をまたげば再起動しなくてもID変わるよね、普通
それにしても正論しか言ってないけど、BD信者には耳が痛いんだろうね
だからってなんでもかんでも叩くのは、お馬鹿サンですよ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:39:49 ID:Njwh+L/Z0
正論?
問いかけられた質問に答えず逃げるお前に正論というたんごがあるのか?
ヒキオタ厨
クズが一つくらい反論に答えてみろよ?
おまえの親の顔が見たいね

こんなクズを生んだ親だ  親父はリストラか?
母親は?まさか・・・・ってことはないんだろうな?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:47:25 ID:hbtZ4nY60
>>237
HighProfileの一つとしてH.264FRExtが採用されんでないかい
そんでHighProfile(FRExt)はHD DVDに正式採用されたよね
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:48:53 ID:jjY/fiUB0
>>238
何をそんなに怯えているの?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:52:21 ID:Njwh+L/Z0
>>241
クズだから

さぞかしクズな一家なのだろう
親父はリストラ 母親は・・・・で
救われない自分を妄想で覆い隠そうとしているんですよ

テレカワイソス
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:57:06 ID:hbtZ4nY60
BDにいいとこなしを必死に隠そうと暴れないようにね
しょうがないよね、コンセプトがグダグダで後追い規格なんだから
辛いよね、確かに
殻外すぅ、なんて発表あったときは大笑いだったよね
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 02:03:10 ID:jjY/fiUB0
>>243
HD DVDの普及シナリオを教えてくれたまえ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 02:05:07 ID:hbtZ4nY60
>>242
それにしても中学生くらいなのかな?発想からすると
家族と一緒に住んでなきゃ出ないような発言だからねぇ
親御さんを大切にしなさいよ
親のすねかじってアニメばっか録画してちゃ駄目だよ
糞高い代物なんだから、BDは
自分で稼いだ時、糞は掴まないとね
そうやって失敗して学習していくんだから
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 02:11:33 ID:Njwh+L/Z0
>>
素晴らしい!
やはり自分の境遇を見ていなければ言えないセリフだ
BDをHD DVDに変えて己を省みてみ

クズを生んだ親の嘆きを考えてみれば
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 02:14:24 ID:hbtZ4nY60
スーパーCDビデオがよっぽど恥ずかしかったのかい?
間違いは素直に認めていけるようになれば、また一つ大人へと成長できると思うよ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 02:14:27 ID:Njwh+L/Z0
ちなみに俺は月50万の給料をもらっているが

お前の親は?

クズの親だからな  テラカワイソス
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 02:26:21 ID:ny2awW6+0
ところで、実際の画像を見た人はいるの?
そのH264とかでエンコードされたハイビジョン画像を
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 02:27:14 ID:BOLufBEO0
>ID:Njwh+L/Z0

その辺にしておけ。
スレと関係無い人格攻撃しかできないお前は荒らしでしかない。
ただ一人のHD DVD厨としてスレに活気を与えている3000円君のほうがはるかにまともだぞ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 02:28:24 ID:hbtZ4nY60
>>249
綺麗だよ
HD放送なんて糞みたいに見える
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 02:29:48 ID:Njwh+L/Z0
>>247

なんだ反論できないのか?

お前、自分のクズさ加減は全国に知れ渡っても親ぐらいはなんとしてでも守る
もんだぞ

どうしょうもないクズだな

なにか一つくらいまともな反論してみたら?誰か馬鹿な奴が味方についてくれるかもよ?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 02:31:57 ID:ny2awW6+0
>>251
それはどこでみたの?(どこいったら見れるの?)
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 02:34:38 ID:Njwh+L/Z0
>>250
高みで見下した態度で語るお前に誰がまともだのと言えるのか?

まぁ人格攻撃であることは認めよう

しかしそれを受けるだけの人間でしかないことをお前も過去スレに戻って確認
する義務があるだろう

その上で同じ言葉が吐けるかが問題だな
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 02:34:47 ID:hbtZ4nY60
>>253
あちこちの展示会でやってるよ
今年ならシーテック2005に行けば一般人もみれるよ
もうすぐだから事前登録しとくといいよ、無料になるから
ttp://www.ceatec.com/ja/2005/visitor/
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 02:34:45 ID:9Vj2a1IW0
結局二層再生デモ探せなかったとこがワロス
本人惨めだろうなあ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 02:47:55 ID:m8sqJsK90
なんのスレですか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 03:22:23 ID:9uPcXC0/O
悪質なデマを流すのはいつもHDDVD厨なのが可哀想
HDDVD二層とかBDはツインドライブとか
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 03:42:16 ID:hbtZ4nY60
デマも何も松もシャープもツインドライブだよ
偽BDだからしゃーないか
真BDに期待したいね
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 03:42:18 ID:K6iDlv6LO
HD DVD 対 BD 全面戦争へ 生き残るのは…どっち!?

HD DVD 対 BD 消費者の存在など皆無…

BD 対 HD DVD 次世代を制すのは…

糞ニー 対 糞芝 糞規格の行方は?!

次スレタイ ヨロ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 03:47:58 ID:l8ypZlWe0
BD工作員の書き込み読んでると、ものすごく嫌悪感感じる。
いくらなんでもやりすぎ、汚さ過ぎ。これが一流と言われる企業の実体なのか。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 04:00:34 ID:ivai1odD0
>>253
AppleのQuickTime7プレビュー落として、
HDギャラリーに行けば見れるよ。

263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 05:13:44 ID:YTIOr3rt0
BDと言う名前になじめない。

誰か名前で占ってみて
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 07:20:37 ID:kmS5ebDQ0
またパニックが暴れてたのか
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 08:07:40 ID:gQyxVrs70
「爆釣3000円君と釣果たち」のスレです
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 08:28:37 ID:kmS5ebDQ0
餌を毎日数十以上ばらまいて釣りというのもスマートじゃないな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 08:29:35 ID:COjDBX2C0
>>261
HD DVD工作員のスレを読んで何も感じないアンタも不感症
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 09:49:07 ID:tIgTKD/g0
最近はBlu-ray参入の話題ばっかで、アンチソニーが大暴れ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 09:57:03 ID:GWGjLgyPO
そもそも、東芝、ワーナー対それ以外の戦いで、なんでアンチソニーがファビョルのか不思議

ソニーという言葉に反応するパブロフの犬みたい
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 10:14:33 ID:UiwaJIxe0
SONY不利なソースしか受け付けない思考回路になっちゃってるからだな
SONY肯定=自己否定 みたいな
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 10:40:48 ID:b8qFPXFb0
>>246
GKの月給が50万とはテラオモシロスw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 10:52:32 ID:5d1XTZna0
あれだ、はやく夏休み終わってくれ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 11:00:14 ID:5SNxFKCv0
パラマウントとユニバーサル、Blu-rayでのタイトル投入を表明
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1124359012/

HD DVD終わった
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 11:52:41 ID:CB9KOflX0
GKのパス回し(w
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 12:49:43 ID:ny2awW6+0
とりあえず、HD DVDの実際の映像を見てみたいな
HD DVDに詰め込んだ映像がどんなものなのか
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 12:55:38 ID:uYOEt4bx0
SONYのグッドニュースって・・・なんかあったっけ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 13:00:26 ID:XxMwpX86O
ブルーレイが1TBあったら容量を使いきれると思いますか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 13:21:10 ID:Ww+BEN3+0
>>273
BD厨ってお前みたいなのばっかやんか。うそつきは泥棒の始まり。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 13:51:49 ID:mpqtSEsO0
>>260
つーか、アナログHD出力禁止にする(もうなってる?)時点で両方糞規格に決定
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 14:19:42 ID:p1hHBeN10
いや〜 >>273
BD厨に扮したHDDVD厨ってことくらい気付けよ

あんな不味い餌に釣られやがって
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 14:21:11 ID:elxNyvoo0
>>273
で一瞬焦ったHDDVDを想像したらワロス
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 14:41:19 ID:j3Pi+tgB0
いつになったら建設的なレスが読めるの...アキタ
REC-POTマンセー
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 14:52:57 ID:j3Pi+tgB0
皆さん天丼しすぎ。保全のためなら別の話題にしようよ。HIVIの山田発言とか。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 14:58:10 ID:K6iDlv6LO
ひと昔の芸人用語
「天丼」なんて使ってるやつまだいたのかよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 15:23:39 ID:7JY/jt2w0
>>279
同意。
それまでは注目してたけど、今となってはどうでもいい。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 15:25:13 ID:j3Pi+tgB0
>>284
うたばん、めちゃいけは見ないの?
そんなことより、山田発言に方で引っかかって欲しかった。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 15:51:54 ID:ND84uXgz0
そろそろHDMI端子無しの負け組みが暴れだしそう
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 16:06:09 ID:j3Pi+tgB0
山田さんはアナログHVは時限付で決着つきさうとかいってたな。
しかしレコーダはチューナとして使えなくもないがプレーヤは自分にとって
ただのDVDプレーヤになっちまうな。
ブラウン管にこだわってるやつはどうしろというのか。海外製は日本で使えんの?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 17:55:42 ID:b8qFPXFb0
BDメディアが、いつまでたっても全然安くならない件について
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 18:05:18 ID:9Vj2a1IW0
ダレもつられなかったんでわざわざID変えて自分でレスつけたんだよ
ゲハ板からきた負け機種信者惨めだな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 19:15:09 ID:8rGYZ1pi0
麻倉怜士氏の予想
「ただ私はいずれは2種の規格に対応する機械が開発されると思いますし、
それ以前にハリウッドも両規格の映画ソフトを売り出すんじゃないでしょうか。
ビジネスですからね。」

ソニーは「ワーナーなどにもブルーレイで作ってくれるようお願い中」と話し、
東芝も「両方出て、しかも安いのが一番」という。(毎日新聞)
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:15:43 ID:3crIMyZl0
8-9Mbpsで十分ってのは嘘くさいが、WOWOWの映画TS物故抜きでは普通20-22G前後。
30G超えるのはRODEEぐらいかな。映画は動きの速いシーンは振れてるのでブロックノイズになり難い。
なんで映画だったら30Gあればたいてい足りる。逆にライブの類はビットレート不足でブロックノイズが
出易いけど、それこそVC9/H.264AVCで逝けるかなと。

現実的には放送の関係でREはBDで、ROMはHD-DVDで良いんじゃないかと思ってる。
どーせシャープかサムスンあたりがBD録再/HD-DVD再生機ってのを出してくるでしょ。w
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:37:09 ID:3TwQ4Kso0
RODEEってなに?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:37:37 ID:TXbjmHgb0
>>291
二つの規格を混合させる気か東芝は
ってか去年の強気の発言はどこ行ったのかとw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:45:39 ID:ny2awW6+0
画質的にはBDの容量とH264の組み合わせがいいような気がするんですが…
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:51:10 ID:MrRA+wfq0
画質的にも糞も、コスト以外ではBDで劣るところ無いし
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:55:49 ID:3crIMyZl0
RODEEはLODEE(Lord of the Rings Extended Edition)の間違い。あー、Specialが入るか。スマソ。
H.264/AVCは高ビットレートの画質がイマイチ。つーかある程度以上ビットレート上げても改善が期待できなくなる。
整数演算ってのが効いてるのかな。うーん、今のFLASH Videoみたいだ。w
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:01:51 ID:3TwQ4Kso0
コストが一番重要なんだけどね
例えば3000円と60円じゃどうしようもないでしょ
指紋にも弱いし、なによりRDじゃないってのが痛いね

>>297
それなら容量喰うのは単に時間が長いだけでしょ
ブロックノイズになりにくいとかは関係ないよね
同じ120分で20GBと30GBならわかるけど
放送はVBRじゃないでしょ、そもそも
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:04:58 ID:Y765He9+0
>>297
たぶん”D”の間違いの方が深刻だと思われ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:24:20 ID:KMmmoglc0
全然あってないな>RODEE
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:31:43 ID:x+23LthI0
東芝1社が作って東芝1社が流通に乗せて東芝1社だけのブランドでの販売になるかもしれないのに
60円とはね 
論理的思考過程とか以前に痛すぎだな
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:36:07 ID:KMmmoglc0
BDが安いのならHD DVDは300円だって可能だ
                ↓
HD DVDは300円なのに3000円のBDが勝てるはずがない
                ↓
          HD DVDは60円
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:47:00 ID:3TwQ4Kso0
そのためのDVDとの製造互換だからなぁ
しっかりとしたコンセプトで動けたからなせる技だよね
最初からDVD価格でだせちゃうんだから東芝は抜かりないね
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:47:53 ID:KMmmoglc0
つまりHD DVDはプリウンコ並の質ってことか
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:51:19 ID:3TwQ4Kso0
国産1流どころでも100円程度だからなぁ
安いよなぁ、東芝は消費者のハートをがっちり掴んじゃうよね
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:54:03 ID:jI4UkLq20
どうせ東芝は中国で作るんでしょ?いつまでたっても解消されないバグ付きで。
ハッピーベガが何とか売れてるのは日本製だからだよ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:55:32 ID:x+23LthI0
>>305
医者を呼んでやった方がいいんじゃないか?

壊れたぞ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:55:52 ID:KMmmoglc0
ハッピーベガはどうでもいい
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:57:25 ID:3TwQ4Kso0
ソニーのテレビ大不振、3つの誤算
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/390180

ハッピーですか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:00:20 ID:x+23LthI0
開発費を回収するという概念がない小学生レベルの発想なんだろうな
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:01:42 ID:9uPcXC0/O
ハッピーベガと何の関係があるの?アンチソニーさん
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:02:37 ID:KMmmoglc0
BDは3000円なのにHD DVDはすごいなーさすがだなーを
形容詞代えて延々と丸一日書き込んでるだけだよ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:04:41 ID:ny2awW6+0
安いHD DVDメディアってどこで売ってるんでしょうか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:07:48 ID:3TwQ4Kso0
ネタ振ったのはBD信者さんだしなぁ
墓穴を掘ったよね

辛いけど事実だからしゃーないよね
HD DVDがすごいっていうか、コンセプトがしっかりしてるからなんだけどね
後追いグダグダのBDじゃ、しゃーないか

ベアディスクのBDどこに売ってるんだろ?
また、買いに行くから教えて
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:11:06 ID:KMmmoglc0
安いHD DVDメディアってどこで売ってるんでしょうか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:12:54 ID:3TwQ4Kso0
もうすぐだよ、楽しみだよね
東芝は消費者にやさしいね、やさしすぎるよ!オマエは
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:16:20 ID:KMmmoglc0
東芝がメディア発売するのか。そりゃ楽しみだな
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:21:10 ID:mpqtSEsO0
つーかザビ家がBDで、地球連邦がHD DVD。
そのまんま後ろ盾が林檎→BDでM$→HD DVDだからな。

BDA「優良種(略)あえて云おう、カスであると!」
という演説が3年後に聴けたりしてな。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:21:45 ID:GdTVXu860
>>316
こいつ、頭ん中ぼっこれてんぞ、、、
自慢のRDでアニメのDVDBOX見てる奴ってこの手の奴多い
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:21:56 ID:3TwQ4Kso0
なんでそうなるんだろ?ま、いっか
そいえば昔、東芝ネームのCD-R買ったなぁ
どこのOEMだったんだろう
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:27:41 ID:3TwQ4Kso0
ROMも焼いた-RもRDで見たこと一度も無いけどね
レコじゃみないよね
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:28:10 ID:KMmmoglc0
さりげなく東芝発売を間違いだったと言い直す3000円w
おまえからかってるぶんにはおもしろいな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:32:24 ID:3TwQ4Kso0
さりげなくも何も東芝がメディア発売なんて言ってないよね
まあ、本筋からずらして煙に巻きたいのはわかるけど
高いよねBDって
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:36:21 ID:KMmmoglc0
そうだよね。HD DVDは存在しないんだもんね
必死に安いことにしたいのはわかるけどHD DVD必死に信じてる人たちはかわいそうだよね
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:37:10 ID:KMmmoglc0
そろそろあきた
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:39:26 ID:tIgTKD/g0
精神科のカウンセリング受けたがいいな
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:43:11 ID:krKnQM+J0
>>323
他社が作る製品の値段をトーシバさんは決められるのですか?
エライなあ
さすがDVDのリーダーでつね

でも、書き込めるドライブも無い状態で本当に安く作ってくれる会社はあるのでしょうか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:43:30 ID:AzVCtxC6O
いやもうちょいID:3TwQ4Kso0を遊んでやれよ。

329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:45:49 ID:mpqtSEsO0
>>326
出てもない製品(ベアBDかHD DVD)を出たように云って、勝利宣言するようじゃね
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:47:47 ID:gQyxVrs70
ハードコート済みのBDはすでに出ているけどな
3000円様自らハードコートの有効性を証明していただいたけど(笑
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:56:03 ID:3TwQ4Kso0
残念だけど指紋に関しては難ありだけどね
拭いてもとれるどころかぐちょぐちょ伸びてしまうんだよね
新ハードコートのせいなのかどうかは知らないけど
あの状態でも読み書きできるなら大したものだけど
ちょっと厳しそうだね

傷には強いよ、これは保証するよ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:01:34 ID:aJzze+Ng0
ああ、ただちょっと強く爪で引っ掻いた部分がうっすらと後が残って消えないのだが
0.1mm層というモノにどの程度の影響がでるかはわからないけど
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:13:56 ID:yz+l8WnV0
レコーダーを持っていて傷と指紋実験をする狂人マダー
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:23:10 ID:7wUMovSC0
>>331
あのあと、指紋べたべたの状態で読み書き出来たって報告あったぞ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:30:24 ID:aJzze+Ng0
ほんとかどうか怪しい1人の書き込みだからなんともね

それにしてもBDは寧ろ指紋を中途半端に拭くくらいなら、
何もしない方が良いと思う
その方が読み書きに支障が出にくそう

拭く時は気合を入れてごしごしと何十回も拭かないと駄目だよ
じゃないと無残に指紋油がミックスされて読めるものも読めなくなっちゃいそう
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:35:46 ID:F2jquXyH0
HIVI読んで盲点だったのは音声もちゃんと再生しようとするとアンプも
対応する必要があるっちゅうことやね。
まあ音声が出力禁止になるわけではないので映像ほど影響はないけど。
TV変えなアカン。アンプもかえなアカン。
ほんとオタ仕様だよね。
正直オタレベルの話でさえLDレベルの普及も難しいじゃねえの?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:46:49 ID:F2jquXyH0
どちらの陣営でもいいんだけど正式な値段発表したとこある?
だと思われるとかじゃなく。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:50:58 ID:5tpPDbWm0
857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:14:45 ID:EEy4RaRg0
>>856 
dat落ちしちゃうぞ 

858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:20:26 ID:WIZeGklg0
東芝も早いところBDに身を委ねた方がラクなのにね。 
このまま惨めな姿を晒すと東芝ファンも減ってしまうのに。

864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 18:35:45 ID:5gffhFLI0
HD DVD厨が絶滅したからそう見えるだけ

866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:05:47 ID:oQrzmmID0
>>859 
PS3が発売されると、ブルーレイ関連の各種部品が猛烈な勢いで下落する。 
するとプレーヤーやレコーダーが安くなって、各社一斉に製品を出す。 
そして、数千万台のPS3を普及させれば、ブルーレイも数千万台普及し、 
ブルーレイが珍しくなくなって、BD勝利が既成事実化する。 
BD勝利が既成事実化すると、一般消費者はブルーレイを買う。 
そしてHD DVD死亡…となる。 

再生するヤシがいるかいないかも関係はするが、 
単に再生機器が普及するだけでも色んな効果がある。

868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:39:35 ID:RrmIDjjx0
HD DVD厨はその程度の煽りが限界だな

869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:28:56 ID:WIZeGklg0
>>868 
もうBD派を煽って現実逃避するしかないんだろ。

871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:43:57 ID:u58mA7bN0
…とアンチBD(HD DVD厨にあらず)が申しております。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:53:03 ID:mzNIjCUc0
CD、DVDのセル・R合わせて1000枚以上持っていて、
指紋を付けてしまったのは、ほとんどないな。
他人は知らんが、自分には指紋の問題は考慮外。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:00:52 ID:D/xInVqc0
>>334
指紋ついた状態で書き込めたの?読み出しじゃなくて。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:21:31 ID:822ZZGjU0

ディスクメディアが殻無になったのは、何時からだろう・・・

72回転SP盤・・・

DVD落としたことないか・・・


342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:22:38 ID:kvCa0DcM0
8月11日付のHollywood Reporterによると、

Warner Home VideoのPresident、Jim Cardwellは「HD DVDソフトの
発売を2006年の第1四半期まで待つかも知れない」と発言、

Paramountの全世界ホームビデオ部門President、Thomas Lesinskiも、
「小売における季節性を考えると第4四半期が理想的なタイミングで
あった」が、「ハード面での十分なサポートが得られるのは2005年
第4四半期ではなく2006年第1四半期になりつつある」と発言、

ここ数週間でHD DVD陣営はいくつかの逆境に直面しているが、その
最新のものがローンチの遅れということになりそうだ、としている。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:26:55 ID:822ZZGjU0

なぜ、ディスクメディアは、裸なのか・・・

そうか・・・BD−REは、MOと同じ完成品なのか

BD−ROMが裸なのは、やはり過度期か・・・


344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:45:02 ID:+RB6aERR0
ようするにクリスマスシーズンに間に合わせたかったが
プレイヤーが間に合わないので延期するってことだよな
ハードが作りにくいHDDVDはどこへいくのか
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:56:06 ID:mjKfo4pc0
奈落の底へ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 02:21:57 ID:I14YOqnK0
AACSがまだ決まらないようだから原盤の製作に入れないんじゃないのかな?
BD-ROM陣営がFOX向けにさらに厳しいコピープロテクト方式も提供するようだからもめてるんでしょ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 03:10:02 ID:+pNRiyJN0
特に新しい情報は無いけど

次世代DVDの統一断念、2規格が並立
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050823i201.htm
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 03:12:51 ID:4X4bMbiY0
分裂確定

次世代DVDの統一断念、2規格が並立
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050823i201.htm
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 06:52:25 ID:1+5uR08T0
3000円いなくなったらこのスレのHD DVD派ほとんど死滅してしまうから頑張って
君が一人でいっぱい書き込んで多数派工作しなきゃ、HD DVDはもっと不利になっちゃうよ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 07:47:43 ID:9JPOpfnm0
規格統一はもう無理なのか
HDDVDは日の目を見ることなく消えていくのか……
かわいそうに
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 08:05:12 ID:G50h/bTq0
規格が対立しているように見えるけど
圧倒的にBD有利だよな
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 08:25:04 ID:XHA5dBg00
まだ幸せ回路持ってたのか
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 08:57:10 ID:Rof1S/4z0
HD陣営は負けるんだからもう鞍替えしたらいいのに。
そうすれば全員幸せになれるのに。
BD陣営→普及にはずみ
HD陣営→負けてから鞍替えより安上がり、負けてから追い上げするよりも容易
消費者→製品規格統一
ソフト→どんどん発売出来る。

HDは何か策でもあるんだろうか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:06:17 ID:OtoLmZHL0
>>353
BDで全員が幸せだ?お前マゾ?
頼むから、高いメディアを買わされる身にもなってくれ OTZ
HD DVD頑張ってくれ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:12:46 ID:G50h/bTq0
最初からメディアが安くできると思ってるほうが幸せ回路
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:19:21 ID:dVezlBfw0
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /       統
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _       一
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:20:42 ID:qMve4C9+0
【経済】次世代DVDの統一協議が事実上決裂,BD・HDの2規格が並立へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124734112/
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:22:09 ID:P5X4Ra3R0
HDDVD安く作れたとしても、そのぶん粗利稼ぐからBDよりも
ちょっと安くなる程度でしょ。 なんでもそうだけど
普及すればするほど安くなるから、出てもいない段階で価格のことを
心配するのはちょと早いと思います。
価格は市場でいくらでもコントロールできるが、仕様は一度決まったら
変えられないから性能のいい方が普及してほしいです。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:25:46 ID:3Mnw6DgS0
お前らまじで2ちゃんねるで多数派工作すれば勝てると思い込んでるの?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:30:28 ID:G50h/bTq0
>>357
やっぱりあの板は無知の集まりだね
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:31:45 ID:sHi+mv3x0
>>360
確かにそう思ったw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:32:14 ID:P5X4Ra3R0
ところで、HDDVDとBDを両方作るメーカーって無いの?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:07:28 ID:A11jxWOQO
三洋
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:10:04 ID:7CgnuZ220
「この先生、きのこる」って何ですか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:11:55 ID:XHA5dBg00
東芝のHD DVDプレーヤーの発売日は11月14日。
ワーナーホームビデオのHD DVDソフト(28タイトル)発売日は11月17日。
ポニーキャニオンのHD DVDソフト(7タイトル)発売日は11月14日。
エイベックスのHD DVDソフト(6タイトル)発売日は11月14日。
ユニバーサルピクチャーズのHD DVDソフト(12タイトル)発売日は11月24日。
角川エンタテインメントのHD DVDソフト(4タイトル)発売日は11月17日。
東芝エンタテインメントのHD DVDソフト(6タイトル)発売日は11月22日。
初弾としてはまずまずだな。価格も4200円のが多いし。パラマウントは12月から。
10月の4週目に大規模プロモーションの予定あり。
366( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/08/23(火) 10:19:28 ID:bQeDhJAJ0 BE:22476858-###
まあ、国内は売れないっしょ。
海外のクリスマス商戦でどれだけ普及するかかな。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:23:22 ID:cb89lIqA0
>>360
なんか、光ディスクの原理(=光学の基礎)を分かってない人が
保護層厚だけでモノを語っているのをみるとイラっとするな。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:31:09 ID:EG8HoMIc0
こんなに大容量化しても意味ないだろ
アニメとかどうせ2話〜4話くらいしかいれないんだろうしw
映画もいまのDVDで容量全部使い切ってるやつは少ないんじゃないのか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:37:30 ID:7NKKFa6g0
>>368
おまえは一生SDで録画してろ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:38:34 ID:lHYA/pDH0
ゲハでレベルの低いHD DVD有利かのような工作してる人、お疲れ様です
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:39:09 ID:P5X4Ra3R0
容量は絶対多い方がいいでしょう。映画も本編だけでなく、特典とか
いろいろ入れられるし。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:54:36 ID:sHi+mv3x0
【経済】次世代DVDの統一協議が事実上決裂,BD・HDの2規格が並立へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124734112/

3000円君出現中
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 11:02:15 ID:dVezlBfw0
あとはBD陣営がいつ降伏するかだけになってきたな
まあ時間の問題だがあっという間だろう
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 11:09:53 ID:blZfqfko0
BDかHD DVDかなんてもう先が見えてるじゃんw
ベータの時を思い出せ。性能なんかじゃ勝者は決まらない。
いかに巧く売るかだ。

今回はBDにPS3って味方がいる以上、HD DVDアボーンは決定だよ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 11:09:59 ID:qMve4C9+0
【光ディスク】次世代DVDの統一断念、「ブルーレイ」と「HD-DVD」の2規格が並立へ【08/23】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1124758383/
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 11:18:42 ID:yBV0Shhn0
両方対応のマシン造ってほしい。
BDデッキが40万くらいで、HDDVDが40万くらいするなら、
両方たして、60万くらいでできませんかね?
結局規格の方向性が見えないままではメーカーも消費者も
暗中模索でどっちも得しない希ガス。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 11:18:50 ID:NxAG/SE/0
悪貨は良貨を駆逐する

さあどうなるやら
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 11:24:06 ID:ruYb4IqD0
>>366
マジでアニメのラインナップしだいだと思う。
東芝の手持ちですら戦力になり得る。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 11:30:21 ID:JBRkn0Ui0
>>377
HD DVD = DVDの究極的発展形 以後の技術的発展期待度は極小
現在の技術で可能なことがメディアとしてほぼMAXの規格

BD = 新しく創造された技術の基本形 以後の技術的発展期態度は極大
現在の技術で可能なことがスタートであってメディアとしてはミニマムの規格

悪貨が良貨を駆逐してしまえば結局損をするのは長い目で見て消費者
東芝って最低だな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 11:30:33 ID:uaQZfRQ30
BDってDVDとコンパチにするの技術的に難しいんでしょ?
今まで録りためたDVD移せないじゃん。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 11:33:04 ID:P5X4Ra3R0
DVDなんて安いんだから両方もってたらいいんじゃないでしょうか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 11:35:24 ID:JBRkn0Ui0
>>380
1枚のディスクにBDとDVDを入れ込んだハイブリッドディスクってビクターか
どこかが技術発表してなかった?
コストを度外視すればツインディスクでもダブルヘッドでも可能でしょ?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 11:43:19 ID:ruYb4IqD0
でもコスト度外視は現行BDで終わりだよ?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 11:46:56 ID:TSNiFo7n0
東芝ってあのヤクザみたいなアフターサービスされるトコでしょ?
ビデオ買って故障しても逆ギレされるんだよね。

怖えー。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 11:53:11 ID:+RB6aERR0
いや、普通にDVD読み込めるから
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 11:53:32 ID:CVa5m3Zw0
>>384
いつどこでどういうコトされたの?
詳しく教えて
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 11:56:29 ID:lHYA/pDH0
山田今日が正念場とでも思ってるのか、各地で頑張ってるねぇw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 11:58:40 ID:TSNiFo7n0
>>386
あれ?新聞とか週刊誌で話題になってたでしょ。
1999年頃かな?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 11:59:45 ID:Bz0cG+PgO
ブルーレイディスクとDVDは互換性は無いんですが、どうしてDVDやCDが再生できるんでしょう?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:04:52 ID:NxAG/SE/0
ソニーのビデオは3年で5回修理出したけどな
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:05:44 ID:ruYb4IqD0
恥ずかしながら、8mmとDATのユーザーでした・・・orz
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:07:00 ID:TSNiFo7n0
やっぱさ、機械って故障するモンだから
普通に修理してもらいたいよね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:07:35 ID:+RB6aERR0
互換性がディスクが違うという意味なら
HDDVDとDVDも互換性はないがCDもDVDも再生できるな
DVDもCDと互換性はないがCDが再生できる
BDはCD,DVDと再生互換
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:12:13 ID:uaQZfRQ30
>>393
そりゃCDもDVDも再生できるピックアップとか搭載しているからだろ。
BDとDVD両方を再生できるピックアップなんてまだないし、仮に実現できても
かなり高くつくだろう。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:14:25 ID:+RB6aERR0
よく次から次にウソが出てくるなあ
BD,DVD,CDに対応したピックアップはとっくの昔にできあがってる
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:18:29 ID:uaQZfRQ30
出来上がったのはいいけど安く作れるの?
パナのBDプレーヤーなんてDVDドライブ別にのっけてたじゃん。
397( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/08/23(火) 12:20:30 ID:bQeDhJAJ0 BE:25286459-###
コストはわかりませんけど、パナはわざと別ドライブにしたんでしょ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:20:44 ID:+RB6aERR0
まずおまえのウソがどっからでてきたのかはっきりさせようじゃないか

>BDってDVDとコンパチにするの技術的に難しいんでしょ?
>今まで録りためたDVD移せないじゃん。

>BDとDVD両方を再生できるピックアップなんてまだない

これはどっからでてきたんだ?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:23:22 ID:j6MxHqq10
多分ID:uaQZfRQ30は話題そらしで煙にまくだろう
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:26:45 ID:izWn6eMD0
400ゲット
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:29:56 ID:uaQZfRQ30
お前らみたいに毎日かじりついてるわけじゃないから詳しいことは知らんのよ。
そんな簡単に共用ピックアップが作れるならパナだってのっけてたはずでしょ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:30:40 ID:izWn6eMD0
>>401
帰れ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:32:53 ID:+RB6aERR0
詳しいことを知らないにもかかわらず
BDはDVDが読み込めないと書き込んでるのは
BDの普及を妨害することを狙った風説の流布だな
お前はすでに犯罪者だ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:36:46 ID:uaQZfRQ30
なに血走ってんだこの人たちは。こわひ・・・・。
どっかの社員?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:37:15 ID:Gnw9jVhr0
嘘つくしかないHDDVD派、カワイソス(´・ω・)
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:39:19 ID:+RB6aERR0
本当に哀れだな
ウソを次から次に並べていくしかないとは
つっこまれたら詳しいことはわからないと開き直る、ホント卑しいやつらだよ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:40:57 ID:3lDhtUfh0
結構すぐに直面しそうな話として買い替えのことを考えるとやっぱりHDDVDには手を出せんな。
編集もほとんどしないし。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:42:13 ID:3lDhtUfh0
HDDVDというよりは東芝RDには手を出せなくなるということか。間違えた。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:42:31 ID:605wRUZU0
ID:uaQZfRQ30=東芝社員
と言いたい所だが、こんなヤツが芝社員じゃあまりにも東芝に失礼だ。

結論
ID:uaQZfRQ30=キチガイ&ニート
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:42:47 ID:+TjP4No30
またHD DVD厨が敗走した
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:47:28 ID:oK9V1Ig10
3000円以外でもまた変なのでてきたのか
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 13:02:36 ID:3U+kJbT/0
まあ年内に出すって言ってるんだし、そんくらいは待ってもバチは当たらんだろ。
プレーヤーは著作権がらみで遅れるかもしれんが、ドライブやら搭載PCは出てくるだろ。
買う買わんは当然別の問題だが、そのスケジュールが遅れるようなら叩く。

と言っても、+RWやBD発売前のソニーより悪い状況は想像しにくいが。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 13:06:05 ID:KI8iQ/qj0
>>412
次世代にふさわしいスペックで両方式が争っての分裂ならまだ理解も出来るが
一方は未来を見据え、一方は過去の遺産にしがみついた規格で分裂された日には
消費者はたまらない
つまりHD DVDの規格を発売しようとしている段階でバチ当たり
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 13:08:41 ID:P5X4Ra3R0
>>413
MD vs DCC って感じだね。

MDはBD
DCCはHDDVD
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 13:11:06 ID:3U+kJbT/0
未来を見据えって言うほどのものでもない>BD
正直3層以上のBDが出る可能性は限りなくゼロに近い。
4層以上は出ないと断言しておく。
BD派でも同意する人は少なくないと思う。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 13:11:25 ID:FxIuXkUP0
つうか早い話が
マニア=BD
一般人=HD DVD
ってことだろ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 13:15:54 ID:3U+kJbT/0
>>416
そんなくくりもおかしい。
結局は見たいソフトがどんだけ剃ろうか
メディアがどこまで品質を維持しつつ低価格化できるか
魅力的な機器を揃えられるか
などの総合力での争いになる。
当たり前だがBDの方が圧倒的に有利。
けど現時点でBDに全幅の信頼を置けないからHDが死産するのも困る。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 13:18:54 ID:+TjP4No30
>>416みたいなレス好きだよねHD DVD厨
イタチの最後っぺみたいで笑えるけど
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 13:19:21 ID:KI8iQ/qj0
>>415
ほんの10年前に現在の100GBを越すHDDの出現を予言できた人間が何人いただろう?
軽はずみな断言は恥をかくだけ

HD DVDが過去の遺産にしがみついたものだということは認めてもらっているようだね
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 13:22:04 ID:3U+kJbT/0
>>419
4層BDが市場に出せるレベルになるのと次々世代が出てくるのと
どっちが早いかってこと。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 13:23:40 ID:KI8iQ/qj0
>>420
その意味ならよくわかる
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 13:28:26 ID:ZFMzzTBM0
>>406
エラーが出てますよ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 13:31:21 ID:3U+kJbT/0
もうね
今年は耐えるっていうか待つっていうか、そういうのから開放されるかどうかって
そういう年
薄型TVの新展開とか次世代DVDとか
ここでやりあうのも面白いけど、もうすぐ実物が見れるかどうか・・・・って
見れなかったらブチ切れですよまじで。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 15:00:44 ID:zSHD3Xms0
アニメはHDソース無いから。残念。フィルム時代のアニメもフィルム自体
残ってません。デジタル化以降はマスターソースはすべて480P。
現在でもHDで作っているアニメは片手で足りる。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 15:03:09 ID:vRZFmWv00
とりあえずHD DVD=東芝、三洋、NECだけでは、
BD=その他主要家電メーカーほとんど、に勝てるとは到底思えない。

宣伝量や売場占有率、規格内での協力や競争によるコストダウン・技術革新など、
スケールメリットによる差が露骨に出てくると思う。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 15:22:02 ID:SK4qkZo7O
>>424
急になんだ?アニメって
気でも違ったのか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 15:23:09 ID:GZxkmsIX0
809 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2005/08/23(火) 13:48:18 ID:JydyYYMB
国内PC出荷は2年連続増、東芝がソニー抜く
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/13/news030.html

>メーカー別シェアは、NEC(21.3%、同0.4ポイント減)、富士通(19.6%、同1.1ポイント減)、
>デル(11.2%、同1.5ポイント増)、東芝(9.1%、同1ポイント増)、ソニー(6.7%、同2.3ポイント減)の順。
>上位3位は前年度と同じだが、4位と5位が入れ替わった。


深い意味はないよ、うん
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 15:27:51 ID:+V3XGGPH0
      中 華 人 民 共 和 国 公 認 

  ☆       /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"' 
   ☆     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
☆       /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
   ☆   . |::::::::::|             |ミ|
  ☆    . |:::::::::/             |ミ|
        |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
         |彡|.  '''"""    """'' .|/ 
        /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
        | (    "''''"   | "''''"  |  
         ヽ,,         ヽ    .|  民主党が敗北したら、それは国民のせい
           |       ^-^     |    国家主権を移譲する
       ._/|     -====-   |     中国は日本を、あきらめない。
    ./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./     
    :::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__ 
      ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
      l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::
        も っ と 大 事 な こ と が あ る
         民      主      党
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 15:35:00 ID:4J5pg//b0
民主党と社民党の区別も付かないHD DVD厨が暴れてるスレはここですか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 15:41:08 ID:vRZFmWv00
>>427
家電とPCの話がごっちゃになっているね、とりあえず両方挙げてみた。
ちなみにPCだと海外ではBD陣営のデルとHPのシェアが急増し、
東芝、NECのシェアは急落すると思うよ。

http://www.m2ri.jp/data/news/image/20050513/1115944178-1.jpg
http://www.m2ri.jp/data/news/image/20050601/1117621124-1.jpg
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 15:43:55 ID:vRZFmWv00
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:07:24 ID:GZxkmsIX0
ごっちゃもなにもPCも重要な市場だからねぇ
BDは最初PCと家電排他仕様というとんでもない規格だったよねぇ
さすが狭いとこしか見えてないよね、視野の狭い家電メーカの寄せ集めじゃそうなっちゃうのかな?

その点、東芝は先を見越して規格をつくるところが立派
コンセプトがしっかりしてるよね
BDはPC無視とかROM軽視して、先走って試作機だしたものの
売れないからって、慌ててファイルシステム変更やらベアディスクやら・・・悲惨のひとこと
さらにMSに見放されそうだからって、HD DVDまんまのコーデックパクルは
どうしようもないよねぇ

最初からやっとけってそういうのは
ここまでグダグダならDVDフォーラムで提案しときなさいね、ソニーは
直すべき部分だらけだったね、結局
あの頃のソニーは絶好調、松は絶不調だったのも痛かったね
松がフラフラっと魔がさしてしまったのも理解できる
とはいえ松が絶好調だったとしてもソニーは単独で珍規格たちあげるつもりだったから
どうしようもないか
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:10:39 ID:uODLSENY0
結局どっちも普及しないまま次々世代に行くんだろ。
BDもDVDを覆すほどの魅力はないからな。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:12:09 ID:PQIh4QZs0
なぜ執拗にBDをソニーの単独規格って事にしたがるんだろ
ベータっぽいイメージにしたいんかな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:15:23 ID:mjKfo4pc0
ただのアンチソニーだから
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:17:23 ID:Qx4cZVX70
アンチソニーの低脳っぷりにはいい加減辟易
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:18:37 ID:+RB6aERR0
HP,DellがBDなのにPCの話わざわざ持ってくるのは
叩かれて喜ぶマゾなんだろう
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:19:43 ID:P5X4Ra3R0
HDDVDって、メディアが安く作れるかもしれないというメリット以外
なにも無いような気がするんだけど。
しかも安く作れるイコール安く売れるとは違う訳だから、最終的に販売されて
みないとわかんないよね。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:25:33 ID:GZxkmsIX0
日経がソニー規格いうんだからなぁ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:33:18 ID:mjKfo4pc0
BDに有利な記事書いたり、載せたりしたところは
アンチになりソニー***(日経、ITmedia etc)になります
記事書いたライターは自動的にソニーの社員になります
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:37:19 ID:hIVp4z0r0
つまらない言葉遊びしてんじゃないよHDDVD厨
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 17:11:41 ID:L3+kNnzn0
どーせ庶民のおれが帰る値段になるのは
何年も後なんだろうからどーでもいいよねー
それまでずっと喚いてな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 17:15:30 ID:YOPjlZeH0
VHS三倍で満足の勝ち組の俺がやって来ましたよ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 17:34:19 ID:2AaQ1fu90
分裂必至でHD DVDの敗北は決まったようなもんだ。
良く考えて見ろ、HD DVDは東芝一社で他は全部Blu-rayだ。
売り場の占有率は著しく低いため、客に認知される可能性が
低くなる。東芝はプロパーを送って必死に売ろうとするだろうが
他のメーカーと互換性が全くないことを知ればその時点でアウトだ。
最後の頼みはDVDも読めますよ、の一言。悲しいかな、HD DVDは
DVD機として叩き売りになっていくだろう。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 17:47:43 ID:OyePWo8N0
NEC PCについてはBD
富士通 寄らば大樹のBD
デル BD
東芝 HD DVD 但し薄型・低発熱版が開発できない為デスクトップのみ
ソニー BD
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 17:49:50 ID:OyePWo8N0
BDレコーダー:約20万円(発売中)
HD DVDレコーダー用H.264リアルタイムエンコーダー(チップのみ):約20万円
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 17:49:57 ID:waddYn600

叩き売られて安くなったら買いたいな‥マジで。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 18:18:58 ID:ABh7YEIF0
RDレコの売場がそのままHD対応RDになるだけ
抜かりなしだな
449名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/23(火) 18:29:34 ID:okjJ3PaU0
>>448
HD対応高級RDの展示ばかりになったらRDも終わりだな。
その前に録画機が出る事自体怪しいが。-R1層専用試作機かな
米ユニバーサルミュージック・グループ社は15日(米国時間)、ソニーの次世代メディア規格『ブルーレイ・ディスク』を支持すると発表し、ブルーレイ陣営にさらに1社が加わった。
ブルーレイ・ディスクは外見上はDVDと似ているが記録容量は格段に大きい。
この新技術の主な機能の概要や、競合する規格『HD DVD』との違いなどをQ&A形式で紹介しよう。

ブルーレイ・ディスクと現行のDVDの違いは?
ブルーレイで動画品質は向上するか?
青色レーザー技術とは?
書き込み可能なブルーレイの規格は、メーカー間で統一されるのか?
では、HD DVDはどうなのか?
ブルーレイの書き込み可能なプレーヤーやディスクが市場に出回るのはいつ?
ブルーレイ・ディスク・プレーヤーやパソコン用ブルーレイ・ディスク・ドライブは従来のDVDやCDを読めるか?
ブルーレイの機器の価格は?

http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050823104.html
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 18:46:12 ID:I3Z06iZj0
来年3月のHD DVDレコーダーは発売後1ヶ月で
BD機器発売後3年分の台数を抜き去ることが確実な件について
コメントを聞きたい。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 18:52:08 ID:NXNG8uRR0
プレーヤーがその100倍出荷するんだけどな
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 19:07:55 ID:rWpvzD+E0
Blu-ray:小泉
HD DVD:亀井
PS3:ホリエモン

こんな関係か。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 19:35:57 ID:wOHS6Fyq0
ハードもメディアも安く出来た方が勝つでしょうね。
一般人にはストリームとかエンコとか関係ないから。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 19:57:14 ID:9JPOpfnm0
何も規格統一しないで、第3の規格を作ればよかったのに
物理規格はBDを引き継いで、HDDVDの特許を少しだけ使ってるような奴

で、BDやHDDVDは一応そのまま発売
ワーナーへ言い訳程度に

あとは東芝も第3規格にシフト
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 20:03:05 ID:SG4ACFcP0
>>455
規格統一交渉はまさその内容だったはず→前2行
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 20:10:41 ID:ABh7YEIF0
そ、熱心に統一誘うからさすがにそれじゃ0.1mm前提で話に臨んでやるかと
大人な対応をした東芝、立派ですねほんと

ところが交渉が始まってみれば何年経ってもちっとも低コストの目処たたず&
ROMも抜き打ち検査拒むほどのデキ
渡された一番まともなROMであろうモノもマージンぎりぎりで
東芝も唖然、だめだこりゃってんでご破算
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 20:15:09 ID:SG4ACFcP0
>>457
3000円の引きオタ君 降臨か?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 20:37:18 ID:VBBFgRGSO
>>454
違うよ。
ハードの価格と種類(メーカー数)

メディア価格

ソフトのラインナップ
この辺りじゃないか?

その他にもイメージ戦略とかは当然あるな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 20:50:45 ID:O+xIYcV10
久多良木健社長

「中途半端なハイビジョンまがいのメディアシステムは採用しない」
とBDを標準メディアに採用する方針を改めて明言、HD陣営を突き放した。

http://www.zakzak.co.jp/top/2005_08/t2005082322.html


461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 20:56:11 ID:0zmeWcbh0
w
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 21:17:29 ID:uIashbtO0
HDDVD追い詰められてきたな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 21:33:05 ID:iD/arF/b0
>>457
Universal Music Lions Gate 20世紀フォックスも
メディアコスト プロテクト等技術の目処が立ったからBDAに参入決定したんだよ


現在Blu-rayとHDDVD 相当な技術の差が出てる
それが結果として今回は、「HDDVDに新規参入企業がない」という今に対し
BDAはコンテンツソフトを充実する形となる新規参入に結びつく形になったわけだ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 21:37:55 ID:wOHS6Fyq0
>>459
確かに一般人相手にした時、イメージ戦略は大きいな。
ただ最近DVDレコ買ったような一般人はこれを10年くらい使うつもりらしいぞ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 21:43:55 ID:9JPOpfnm0
物理的にDVDレコーダーじゃ10年もたんだろ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 21:45:33 ID:NXNG8uRR0
うちもビデオは10年ぐらい使ったから気持ちはわからないでもない
HDレコの本格普及は総デジタル化してからだろうね
そもそもHDDが600〜1Tぐらいじゃタリネ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:01:51 ID:VBBFgRGSO
>>464
脳内って事はないと思うが一応10年使うってソースは?

でもまぁどっちにしろ実際10年使うのはデジタル放送に移行する事と製品寿命考えると不可能に近いから関係ないと思うよ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:07:12 ID:i6o3x6Ve0
芝の真の狙いは、マルチドライブにおける特許権益。
RAMや+R/RWの松や糞荷の特許収入を得るのが目的で、
それに届かない統一規格での地位など却下したのが、真意。

一方、無潤隷側は、特許も、余計な部品を検査搭載する、
リスクを増やすだけでメリットのないマルチドライブは御免。

こんなところで決裂確定。
物作りでなく、政治権益に走った芝戦犯確定。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:08:31 ID:uIashbtO0
>>468
君はちょっと病院に行ったほうがいいよ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:13:05 ID:i6o3x6Ve0
図星でも刺されたか、芝社員>ID:uIashbtO0
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:13:26 ID:605wRUZU0
>>453
Blu-ray:小泉
HD DVD:志位
PS3:ホリエモン

こんなところだろ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:22:12 ID:NCDlymzi0
おれはあと3年くらいは現状DVDレコ使うつもり
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:24:56 ID:SG4ACFcP0
>>469
は3000円の引きオタ君
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:27:37 ID:NXNG8uRR0
3000円はID:ABh7YEIF0だろ
なんでも認定すればいいってもんじゃない
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:39:41 ID:ABh7YEIF0
BD信者の妄想癖を物語っていますね
幸せ回路とはここまで強烈なものなのか
少々心を病んでる方が多いのも悲しいね
試作機を掴まされるとああなってしまうんだろう
罪だよな、偽BDという奴は
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:42:37 ID:YFVAUAM+0
基本的に一般人は壊れたら次を買うってとこだろう。
その頃のレコ市場はどうなってるだろうか?

最廉価機種がBS/地上デジタルチューナー搭載HDD/DVDハイブリになるのかな?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:42:40 ID:NXNG8uRR0
な、そうだろ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:43:06 ID:3kHGLlAD0
規格統一が実現すればプレーヤーの発売が来年末だと言われていたが、
その前にHD-DVD死亡ですね。
消費者利益のために統一できなかったと言ってたのは本当だったんだ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:46:11 ID:SG4ACFcP0
>>477
ホントだ!
ただヤツは再起動で変わるからな  ま 文体で一目瞭然なのだが
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:53:47 ID:ABh7YEIF0
一目瞭然・・・下手な鉄砲・・・
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:54:53 ID:6y1ygsgF0
もう韓国メーカーがHIV規格でも作ったらええやん
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:04:31 ID:FW2CMMoh0
ハードの話ではないけど、ネーミングとか宣伝効果では
Blu-rayのほうがいいよね。HD-DVDじゃあ。広告代理店もやりにくいだろう。
これそういうソフト戦略の面で優劣も結構決まると思うよ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:06:58 ID:lSnE2Uwp0
もうROMはしばらくEVDでもええんちゃう?
Blu-rayもHD DVDもアナログ出力禁止なんだろ....普通のハイビジョンじゃ見れんじゃん。
今度出る山洋のフルHD液晶「LCD-37HD6」にだってHDMI端子の搭載は見送られてるし.......
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:13:02 ID:wOHS6Fyq0
>>467
脳内じゃなく俺の周りにいる奴等の話。
こう言うのにある程度興味や知識がある奴はアナログ放送が十年も経たずに終わるとか、
物理的に十年ももたないだろう(推測)と思うが、何も知らない一般人は本気で十年使おうと思っている。
DVDレコ持っている奴はまだマシで、未だにVHS使っている奴もいっぱいいてる。
その奴等にHDD内蔵DVDレコは便利だぞと言っても「要らない」の一言。
VHSで十分だと。
次世代DVDが普及するのは何時のことやらと思うよ。
早いことレンタルビデオ屋からVHS無くした方がいいかもな。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:18:01 ID:kLJA5W8B0
つうか、レンタルビデオ屋行ってみろよ
DVDのほうが圧倒的に綺麗だしコピーしやすいのに
まだ新作でもビデオのとこ多いよ
PS3が出ればBDがバカ売れって、
お花畑回路満開なBD厨は幸せだな
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:18:15 ID:NCDlymzi0
まだ終わらんよ!


VHSは
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:19:10 ID:ABh7YEIF0
ロゴみりゃわかるけど、HD DVDはDVDにHDついただけのもん
DVDの上位版として知らず知らずのうちに浸透してくだけ
知らん奴にはハイビジョンに対応するDVDって説明すりゃ良いんだよ
馬鹿でも納得しちゃうね
"Blu-rayのDVD”なんて意味不明な記事があったけど
こんな説明つけなきゃいけないのは悲しいね
BDじゃスルーなんだろうね一般人は・・・偽BDも市場じゃスルーされてるし
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:19:26 ID:NCDlymzi0
一般人はコピーなんてしません
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:20:30 ID:Ne14kqI70
>>444
>最後の頼みはDVDも読めますよ、の一言。

BDもDVD読めるし
HD DVDプレイヤー買う金でミドル〜ハイエンドDVDプレイヤー買えるし

何の頼みにもならん。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:28:13 ID:SK4qkZo7O
HDはおろかDVDも普及しませんときたか
すごすぎます
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:31:03 ID:9JPOpfnm0
いまだにVHSが主流のレンタルショップって、どこの土田舎だよ
近くのショップなんて、とっくにDVDに主力移してるぞ
特に新作は
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:32:06 ID:up4N/3Pt0
>>489
行間を読め。Blu-rayの売りはBlu-rayのHD再生だが、HD DVDの売りは
単なるDVD再生機にしかならんてことだ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:33:20 ID:FbdnLorC0
>>487
HD DVDはW-VHS、D-VHS並ってコトですね。一般人は圧倒的にHD DVD
支持になりそうですね
494名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/23(火) 23:35:58 ID:iOhUV2lC0
>>485
少なくとも、10万円の東芝だけが出すHD DVD再生専用プレーヤーの1000倍は売れるな。
人のことより、10万円のいつ消えるか不安もたれてるプレーヤーをどうやって売るか考えてろよ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:36:57 ID:NfQHWoPM0
【次世代DVD】統一断念、2規格が並立 コンテンツも分断か?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1124794631/
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:44:44 ID:I14YOqnK0
今のBDドライブはまだBDの読み書きだけで、CD、DVDは読み込みもできない。

フィリップスが開発したBD/DVD/CDのマルチ対応のピックアップを採用したドライブ
がこれから出荷されるから、BD陣営はそのドライブを使った製品を来年春ぐらいから
出してくるはず。(2層BDの読み書き可能)

ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20069884,00.htm

ということでBD-REに書き込みもできるドライブをPS3は積んでくると予想してる。
もしかするとオプションでチューナーとか付けるとレコーダーにもなるかもしれん。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:49:20 ID:+RB6aERR0
485は今でもDVDよりVHSが売れてると思ってるんだろう
引きこもってばかりいないのでたまには出歩いてみたらどうだ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:49:48 ID:maA6oW+j0
>>496
ソニーもあるでよ。 
Blu-ray Disc,DVD,CDの3波長の記録再生に対応しながら,ノート・パソコンに搭載できる薄型の光ヘッド
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050516/104705/
(要登録)
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:56:52 ID:9JPOpfnm0
>>496
PS3は再生専用
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:01:33 ID:xK6HVk+F0
>>499
幸せ回路なんだから許してやれ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:04:48 ID:JbPKAg5C0
HD DVDも再生専用のまま終わりそうだが
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:07:32 ID:FfVJgzcq0
幸せ回路作動中
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:12:43 ID:YLUqcQ0S0
>>496
予想もなにも、もうスペックは発表されてますが?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:21:40 ID:82JXbTeU0
既存の規格に文字付けた規格ってあまり流行らないよね。
ED-BETA D-VHS Hi-MD ハイビジョンLD SDAT・・・
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:35:21 ID:sjSvNuKv0
たしかに互換性を謳う上位規格はいつもイマイチな希ガス
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:51:19 ID:KTI1TTGU0
東芝は重電メーカーです。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:57:56 ID:p/19FMUr0
Blu-rayの略はBDじゃなくてBRのほうがいいだろ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:59:39 ID:7+iYcBDhO
>>496
松下のは1ドライブ
2ヘッドだけど
一体化してなきゃ意味がないとか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 01:01:15 ID:gFvDuyW40
VCD、SVCD、SACD、DVD-AUDIO・・・
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 01:07:46 ID:MfNdr/Pv0
>>507
それだと、某虐殺小説と間違えてしまう。
ところで、BRDって略、どっかでなかったっけ?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 01:09:40 ID:T82v/FnH0
>>504
HDTVは流行ると思う。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 01:10:29 ID:Nfemr4FD0
もうレンタル屋は新作だと確実にDVDの方が多い。
家電店のチラシももうビデオデッキの値段なんて載せてない。
ヤフオクでもVHSは投売り状態。
推移は確実に進んでる。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 01:25:11 ID:W2bhA0qk0
3000クンはソニーのGK。HD厨はやつのほめ殺しをとめるべきでは?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 01:28:46 ID:BN2+u0620
>>483
うわ、これから出るフルHDTVにHDMI付いてないとは。うーんでも逆に考えれば
アナログ出力できる公算が高くなったんじゃない?これで出来なきゃ大問題でしょ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 01:42:28 ID:fUJWwVfS0
つうか、HDMI付いたHDTVが一般家庭に普及するのに何十年かかるんだろうね
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 01:43:18 ID:W2bhA0qk0
>>514
山田御大将が時限付で決着付きそうといってる。
いずれは見れなくなる。HD-DVDでは。BDは明言されてないが
同じじゃない?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 02:01:32 ID:g5DeTGga0
いい加減アンチソニーがうざい。
会話が成立せん。
社長が外人に代わったんだから、
訴えるなりなんなりして一掃してくれないかなー。


518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 02:20:20 ID:lE3vtGKK0
訴えるとGK問題も表面化するからな。
自分の首を絞める真似はせんだろ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 02:25:33 ID:fUJWwVfS0
ニュー速厨うざい
HD DVD支持ですがアンチソニーじゃありませんよ
家にある家電はソニー製品が一番多いです
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 03:05:54 ID:KTI1TTGU0
へーソニーの冷蔵庫ソニーの洗濯機
ソニーの炊飯器ソニーのホットプレート
ソニーのエアコンとかお使いで
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 03:06:22 ID:A7PEr15r0
東芝よ、HD DVDよりもSEDの開発を優先してくれ
一番ブラウン管に近い表現力って事でマジ期待してるだから・・・
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 03:26:57 ID:MfNdr/Pv0
>>521
それだ!
HD DVDプレーヤとSEDをセットで売れば、
映像厨はSED欲しさにHD DVDプレーヤ買うぞ。

当然、画質評価用にHD DVDソフトも込みで買うだろう?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 05:49:53 ID:zENGofA10
時期的には、HD DVDもSEDも同じくらいに出てくるみたいだね。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 07:50:25 ID:b9CnkJ0+0
まあ先にリプされた方が普及するだろうな
その場合ソフトが供給されなくなるかもしれないが
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 08:35:36 ID:ZKJkqmjb0
パラマウントとユニバーサルは土壇場で裏切ると見た
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 08:40:49 ID:Ipxf8qnL0
ゲーオタだけどさ
プレステ3がどのくらい出荷されるかわからないけど確実に発売からしばらくは完売するよ
何だかんだ次世代ゲーム機で一番売れるのはプレステ3だし
ブルーレイ再生機が普及する方が早いんだから勝負は見えてる
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 08:51:43 ID:xK6HVk+F0
PS3発売後すぐ買うのはゲーヲタだから、BDソフトは売れない。
どうせゲームを始めたら映画ソフトなんて見る時間はないだろ。
BDはストリーム馬鹿に代表されるように録画機として欲しいんだから
PS3を買う理由にはならん罠。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 08:52:50 ID:JvJJ9gvG0
高画質にしたぐらいでソフトが売れるならiTunesだって320kbpsの曲を売りそうだけどね・・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 08:53:12 ID:vDVakx6N0
PS3がいくらPS2より売れなかろうが、BDとHD DVDとの普及台数の差を考える上で
圧倒的な差であることは変わりがないんだよな。
頭の足りないアンチソニーはPS2以下と言うだけで思考停止して、
何故かHD DVD有利かのように妄想を展開していくんだけど。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 08:55:38 ID:7VzpE1Vm0
高音質と高画質って全然価値観違うでしょ…
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 08:59:22 ID:V+4og1b70
>>526
売れるのは分かっているが、PS3赤字販売で出るソニーの赤字の額が問題なわけで。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 09:05:56 ID:vDVakx6N0
別にBD商品を出すのはソニーだけじゃないし。
あ、いつものソニー叩きしたいだけの人でしたか。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 09:57:25 ID:xK6HVk+F0
何か日本語が分からない人がいるみたいですね。
PS3が売れないって言ってるんではなくて、PS3が売れても
BDソフトは売れないって指摘してるんだよ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 09:58:55 ID:q11z3+tu0
次世代DVD統一規格は断念か?

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/24/news013.html
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 10:09:04 ID:cqYwXzzA0
また再エンコ馬鹿が暴れてるのか
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 10:13:25 ID:YLUqcQ0S0
>>533
そうか?
俺はDVD買うの控えてるがね
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 10:25:09 ID:aeU8R/zO0
BDに見たいソフトが出れば買うと思うけど、PS3は買わない。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 10:32:27 ID:XWaZhOpa0
>>537
別に良いんじゃないそれで。ゲームしないなら専用機の方が画質も
使い勝手も良いに決まってるし。ただPS3のおかげでピックアップとかの
値段も下がるだろうしBDに追い風なのは間違いない。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 10:34:34 ID:aeU8R/zO0
しかし、ソニー嫌い、犬・π死にかけ・・・となるとパナしか選択肢が無いような気がするのも
なんかイヤだな・・
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 10:35:35 ID:6i9SIWLq0
大量に作った方がコストが下がるのは当たり前だから、
BDのほうが圧倒的に安くなるでしょう。
一般人は安い方を買うし。 製造メーカーが多いと
それだけCMなどの露出も増えるし認知度もあがる。
もう勝負ついてるね!
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 10:42:59 ID:YLUqcQ0S0
>>539
他にシャープ 三菱 日立とかあるが?
HD DVDは実質、東芝しかないのと比べたら天と地だろ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 10:45:03 ID:nfn/fz550
BDソフトが売れない以上にHDDVDソフトは売れないと思うが。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 10:52:53 ID:aeU8R/zO0
>>541
・・・シャープはぎりぎり対象になるけど、日立・三菱?本気?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 10:59:44 ID:nmqntjQS0
543はいったいどこのプレイヤーがほしいのだろう
サムスンか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:00:26 ID:YLUqcQ0S0
>>543
PS3は買わない、ソニー嫌いときたから
ただソニー叩きたいだけのヤシ思って嫌味で書いただけだが?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:01:10 ID:YLUqcQ0S0
>>544
ただソニーを叩きたいだけかと
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:03:14 ID:aeU8R/zO0
犬かパイ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:07:11 ID:nmqntjQS0
パナしか選択肢が無いとかいってたのは5分で忘れるわけね
まあ発言ころころ変えるやつは546のいうとおり叩きたいだけだな
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:08:08 ID:aeU8R/zO0
ソニーは製造業としては終わるんじゃね?
GEみたいになればいいよ。
あえて叩くまでも無く自爆してる。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:09:08 ID:aeU8R/zO0
>>548
欲しいメーカーと、実質的な選択肢は別モンだろ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:10:45 ID:nmqntjQS0
はい、549のとおり単なるアンチソニーでした
そして550で意味不明な言い訳
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:11:00 ID:aeU8R/zO0
つか、おまいらこそ叩きたいだけじゃん
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:13:55 ID:nmqntjQS0
>GEみたいになればいいよ。
これがSONYへの恨みつらみをあらわしてる
こんな願望をむきだしにしてるお前がアンチソニー以外のなんだというんだ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:15:57 ID:aeU8R/zO0
>>550程度が意味不明の言い訳か?
TVでもレコでも、デジタル家電じゃ選択の幅がアナログのときより狭くなってるだろ。
好きなメーカーでも買えない製品は買えない。
が、特にVictorは頑張ってくれよ・・・

>>553
願望じゃなくて現実。ソニーがどこで利益を出しててどこが利益を食いつぶしてるか。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:19:01 ID:aeU8R/zO0
そろそろ個人攻撃とGK同士のスルーパスだな・・・ここらで落ちとこ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:19:22 ID:6i9SIWLq0
ぼくはシャープのが欲しいけどな。 いまいちなの?
BD+DVD+HDDのやつ。(BD-HD100ね)
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:19:33 ID:nmqntjQS0
>なればいいよ
これが事実の表現でないのは日本語ができるものなら誰でもわかることだな
お前が日本語が不得意であるというなら別だが
ひたすら見苦しい言い訳繰り返すのもアンチの特徴だな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:26:20 ID:kiHV/u4K0
HDDVDはDVD並に安けりゃいいけど、宣伝ではっきり言わないということは普通に
格安店でも1層15GB 1500円、2層30GB 3000円くらいだろな。ツマラン
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:45:14 ID:BFFtroVx0
やはり、統一断念だったな。
ディスクの構造が違いすぎるから、東芝側が全面的歩み寄りしない限り、
統一は最初から無理だったのだが、東芝にそういう姿勢は見られなかった。

ソニー・松下連合は、東芝の時間稼ぎに一方的にやられたという感じだが、
ソニー・松下も「ここまでやったけどダメだった」というアリバイ作りで
付き合ったとも考えられる。

来春発売予定でいきなり数百万台の出荷が必要なプレステ3がブルーレイ
なんだから、ソニーが今から方式を大きく変えるのは、全く不可能な話。

そして、両規格の今後はというと、ブルーレイの圧勝だろう。
ソニー・松下という連合の規模と商品展開力、プレステ3の大量出荷、
録画容量がブルーレイの方が大きく、更なる大容量化も可能など、
ブルーレイの方が優位性が目立つ。
最初はニ規格並立しても、普及が進む頃にはブルーレイに収斂するだろう。

不安要因は、プレステ3が予定通りに出るかということぐらいか。
東芝は、期待のSEDも価格でプラズマに勝てそうもないし、
二重苦になるかもしれない。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:45:34 ID:qKtbSuMq0
GKとかいうけどさ、アンチソニーが軒並み感情にまかせた間抜けなレスして突っつかれてるだけなんだよね
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:47:25 ID:rG4AHSE70
今日、午後からBDAセミナーあるけど
なんか面白い情報出てこないかな?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:53:54 ID:V+4og1b70
>>549
GEは原子力発電所からジャンボジェットのエンジンまで造ってるアメリカ製造業の要だぞ。
日本で言えば日立や東芝に近い。ソニーとは正反対の企業。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:57:03 ID:nmqntjQS0
5月の時点で決裂してその後進展もなかったのに
なんでいまさら出てきたのかって感じだが
アンチソニーは次世代ディスクのことなんてなにも考えてないくせに
ただBD=ソニーというアンチゆえの思い込みでひたすら叩こうとするからうざい
ソニー叩きが目的だから嘘ばっかりだし議論にもならない
わざわざAV機器まで出てくんな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 12:02:46 ID:qKtbSuMq0
まぁ最近はアンチソニーな奴もさすがにHD DVDの劣勢を嗅ぎ取って
次世代DVD事態の否定に切り替えているようだがw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 12:05:10 ID:u5OPEL3V0
BRの基本特許の相当数は、ウリ・サムソンが持押えている。
チョッパリは、HD-DVDを応援しろよ。
そうしないと、どのメーカのBR買ってもサムソンにお賽銭を上げることになる。
サムソン万歳
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 12:14:45 ID:sqcaDmd80
>>563
ニュー速はそんな連中ばっかりだな
何にも知らないのがばればれ
PSXやPSPの話持ち出す奴までいる始末
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 12:26:29 ID:BFFtroVx0
>>565

サムソン(やLG)にはしっかり儲けて欲しい。
そして、日本の援助など当てにしないで、半島統一をやってもらいたい。
おっと、これは東ア+の話題か。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 12:31:00 ID:xK6HVk+F0
>>559
幸せ回路稼働中ですか。
月産20万台の設備でどうやって数百万台出荷するんだよ。
お前の言う数百万台ってのは百万台も含むのか?
年内の生産の目処が立っていないから、3月発売として
頑張ってもせいぜい初期出荷は50万台、その後月15万台がいいとこ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 12:38:12 ID:BFFtroVx0
>>568
半年レベルの出荷累計を想定。
あの作りにくいPSPでもそれぐらいいっただろ。

それに月15万台では、とても先行するXboxに勝てないぞ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 12:43:09 ID:boh3QnQr0
XBOX360ですら、月産40万台だというのに
なんでPS3が月産20万台なのかね?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 12:43:32 ID:kGgArcuq0
初期出荷50万で、月産15万だといいなという幸せ回路が絶賛稼動中
回路が熱暴走起こさないか、こっちが心配です
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 14:13:28 ID:V+4og1b70
DRAM混載LSIのマイクロソフト社 次世代Xboxプラットフォームへの採用について
ttp://www.necel.com/ja/news/archive/0504/2701.html
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 14:18:14 ID:V+4og1b70
>>567
サムチョンはBDの基本特許などまったく抑えていませんよ。
それと半島の統一も永久にありません。シナが絶対に認めないので。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 14:19:17 ID:boh3QnQr0
>>572
なんで今更そんな古い、このスレとは関係なさそうなニュースのURLを張ってるの?
575名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/24(水) 14:19:45 ID:HIgMlpfh0
東芝が自爆覚悟でHD DVDレコを格安で市場投入して
次世代DVD市場を破壊する可能性もある
体力勝負になるだろうけどソニーがDVD市場で悪い例を作ったからね
これで東芝がある程度のシェア20%でも確保できたら
他のBD製造メーカーも価格破壊競走に追随しなければならなくなり
一部のメーカーしか利潤が出ない構造になる可能性もわずかに
残されてる
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 14:25:47 ID:84Lnwpvo0
価格破壊はどんな形であろうと歓迎です
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 14:27:05 ID:7KmAMffI0
まあ、最初から最後まで統一できなかったのはソニーのせいですから
どうにも妄想激しい人が数人居るようだけど
どこからか此処に流れ着いちゃったのかな?

今回0.1mm前提で臨んだ東芝、大人ですねぇ
そんでBD開発状況を示されたが進歩無しのグダグダ規格はあいも変わらず
駄目だしですねぇ、これじゃ
さらに都合のいい飛ばし記事で駄目押し、参りました

次は0.6mmで話し合う番ですよぉ、統一する気あるなら
テーブルにつきましょうね
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 14:27:50 ID:pqQJxVA90
以前にハッピーベガ連呼厨=幸せ回路君かw
幸せって言葉にすげえ反感持ってるよな。
ヒッキーだけによっぽど不幸らしいwww

502 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/24(水) 00:07:32 ID:FfVJgzcq0
幸せ回路作動中
568 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/24(水) 12:31:00 ID:xK6HVk+F0
>>559
幸せ回路稼働中ですか。
571 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/24(水) 12:43:32 ID:kGgArcuq0
初期出荷50万で、月産15万だといいなという幸せ回路が絶賛稼動中
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 14:37:00 ID:7KmAMffI0
全部、別人だよね
相変わらず妄想が激しいですね、BD信者は
ハッピーベガ回路のなせる技?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 14:49:47 ID:BjQJPdpD0
ソニーアンチってほんと基地外だな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 15:01:39 ID:e652Gu440
GKってほんと仕事熱心だな
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 15:03:48 ID:U7DZBnYC0
だからアンチじゃないって言ってるのにわからん奴だな
つーか、何で家電メーカーの信者とかアンチにならなきゃイケねーの
その考え方が理解できんわ、身内じゃあるまいし
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 15:07:07 ID:6i9SIWLq0
U7DZBnYC0 あなた誰ですか?  7KmAMffI0 の別IDですか??
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 15:11:24 ID:7KmAMffI0
ハッピーベガ炸裂
熱暴走かな?それともデフォかい
実に愉快ですね
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 15:19:36 ID:hMCR7A3N0
HD DVD、最近明るいニュースないなー
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 15:26:36 ID:kGgArcuq0
なんで俺が3000円様扱いされなあかんのじゃ
キチガイと一緒にしないでくれ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 16:00:48 ID:6i9SIWLq0
次スレはもう要らないよね?
あとは消化試合みたいなもんだし。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 16:39:26 ID:dv362uSD0
鬼が腹かかえてわらてる
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 16:45:48 ID:drB2mpqE0
山田「はっきり云って早い時期に大容量メモリの時代が来ます。
    その時には光ディスクは時代遅れなのです。
   HD DVDはその為の橋渡しに過ぎません。
    BDは航空機の時代に戦艦大和を造ってしまったようなものです。
    そのような性能なんて10年後には飾りです。
    ファビョるBD厨にはそのことが解からんのですよ。」
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 18:16:40 ID:PNf3ELcB0
HD DVDってDVDと変わらん値段でできるって聞いたんだけど
東芝の出すプレーヤーって1,2万で出るの?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 18:26:04 ID:boh3QnQr0
>>590
HD DVDメディアが安いだけでドライブはBDより高い
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 18:26:23 ID:iRFQPdao0
>>590
機械のほうじゃなくてソフトのほうだよ。安く作れるのは。
今の工場がほぼそのまま使えるらしい。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 18:31:09 ID:1trANvna0
1円でPSPを買おう!!
このサイトは、まじで簡単に1円でPSPなどが手に入ります、自分でも
びっくりしました。詳細はサイトに行って見てもらいたいのですが
とにかくただの懸賞サイトとは分けがちがいます!急いでください、
会員が急激に増え続けています、もうじき簡単には手に入らなくなるので
今のうちに!
http://www.1yen.tv/stall/intro.cgi?intro=ah1978
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 18:56:38 ID:ArnXrZvB0
HD DVDは全部アンチソニーですか(w
ゲハ板・・・のカキコしてたやつだな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 19:08:00 ID:wPC1nEsY0
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 19:19:39 ID:4k7JvlRH0
アンチソニー絡めずにまともにHD DVD支持してる奴が極少だからなぁ・・・
誤差みたいな存在だからまぁ我慢してくれ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 19:20:53 ID:wPC1nEsY0
つまりソニーの存在がBD陣営にとってネックになってると。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 19:23:27 ID:7+iYcBDhO
なってないよ
アンチソニーなんてたかがしれてるから
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 19:28:08 ID:gNLWV0zF0
たしかにソニーが弱ってるからアンチもスルーの傾向にある。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 19:29:00 ID:gNLWV0zF0
あ、でも株主とかは怒ってるな。
自分でアンチを作ってる>ソニー
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 19:32:16 ID:nmqntjQS0
まともにHDDVD支持してるやつなんてみたことないしな
ほとんどは3000円がID変えてきてるだけで
ちょっとつつけばすぐ>>549のように自分で証明してちまうし
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 19:33:16 ID:lliosEiK0
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 20:56:18 ID:7KmAMffI0
普通の感覚ならHD DVD支持だからなぁ
信者は妄想激しくていけないね
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 20:57:33 ID:e652Gu440
ID:7KmAMffI0
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 20:58:32 ID:u2a0ZdyG0

昨日、涼しかったので久しぶりに昼から万博に行ってみた。

午前中雨だったから、多少空いてるかな・・・

いや〜やはり人が多い・・・

まあ、いつもよりは少ない方だとか・・・

ところで・・・

いつも見れない日立パビリオンに、ようやく入れた

一番人気のトヨタ館は、オーブン頃に上手く見れて

他の所は、そう待たなくても見れたが

日立パビリオンは、いつも混んでるんで敬遠してた

入って初めて、日立パビリオンの人気が、わかった

インターネットで日立パビリオンの自分が写ってる

写真がダウンロード出来るのである。

日立の技術は凄い!

もうすぐ!ブルーレイ対応の1TBレコーダーも出る!
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 21:05:43 ID:OU0Gx7lz0
普通の感覚ならBlu-ray支持だからなぁ
信者は妄想激しくていけないね
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 21:07:47 ID:u2a0ZdyG0

ハイビジョンを2番組同時録画できる「デジデジ2コ録り」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050824/hita17.jpg
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 21:22:18 ID:3/0fHEzx0
>>595
東芝は出した後でも統一に向けて努力すると言ってるあたり
やっぱ>>468の言う通り
>、マルチドライブにおける特許権益
を狙っているのがまる分かりだな。

どうせ負けるの自覚してこんなことやってんだからきたねえよw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 21:26:49 ID:7KmAMffI0
変な珍規格発売しちゃってるほうが問題だよね
610( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/24(水) 21:28:39 ID:uA+7rGL40 BE:16857465-###
東芝、次世代DVD規格プレーヤーを年末発売=統一交渉中断◇ロイター
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/393580
アップデート記事は何も無しか。


統一はハリウッドが両方にコンテンツを出してくれれば解決だべ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:13:42 ID:9gDnboOm0
BD厨ウザ

873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:29:35 ID:iLgUOFEP0
>>872
BDが劣勢だったことなんかないぞ?
ゼーロウ高地の守備隊みたいなもんだ、HD DVDなんて。

881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 12:06:06 ID:GNWGkt9g0
>>878
良かったじゃん!!統一規格を作らないってことは、
東芝側が完全にBDに吸収される土壌ができたワケだ。
そういう選択肢が浮上しそうって記事もあったりするし。

>>880
そうなんだよね。
HD厨はHDがイイとかBDがダメとかそういうんじゃなくて、
ただのソニー嫌いってだけだったりするんだな〜。
パナ坊にアンチソニーは多いどBDの一件では複雑な心境になったんじゃないかな?

885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 21:34:59 ID:W/IxzSVU0
HD DVDプレーヤー登場前に統一規格はない――東芝社長
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/24/news087.html


ウザ。消費者第一なら東芝が諦めろよ。
ソニーがBD諦めても、他のBD陣営企業は諦めないだろうが、
HD DVDは東芝だけ諦めれば他の企業も諦めるんだからさ。
消費者混乱させてる諸悪の根源は自分だと認識しろバカ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:19:48 ID:iaku393O0
この中に何人本当のGKいるのかなあ?
613名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/24(水) 22:31:12 ID:A7gXYNaS0
>>610
両方に出すには、オーサリングからやり直しだろ。(アプリが違うし)
パッケージや流通考えても、数が出ない初期には望み薄。
数が出る頃には大差が付いてるな。

大方の見方がBD有利だから、10万円で分裂規格のソフト少数で、あえて再生専用HD DVDプレーヤ買うという選択まで消費者を動かすのは難事。
PS3や自己完結できる録再機と違って分裂規格の再生専用だとポシャれば粗大ゴミという危惧から、とても手が出ない罠。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:31:40 ID:lliosEiK0
↑これとか
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:41:55 ID:A2fSs8oQ0
殻付きBD採用のRDが欲しい・・・・
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:43:44 ID:SQFxv+No0
GK扱いしてると楽だからいいよね
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:51:11 ID:Ug8EUeZ60
結局のところこうなる予感

BD=β
HD=VHS

日はまた沈むんですよ、糞ニーさん!m9(^Д^)プギャ---
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:52:30 ID:Xeyl5itm0
アンチ扱いしてると楽だからいいよね
619名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/24(水) 23:03:49 ID:BlyNipNB0
HD DVDプレーヤー登場前に統一規格はない――東芝社長
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/24/news087.html

これとか読むと、とりあえず訴訟逃れにプレーヤー1個出すけど、すぐ統一規格(BD)になるから買うなよ。 って暗に言ってるみたいだな
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:05:17 ID:Fu18Yg+B0
BDの発売スケジュールとかどっかで見れませんか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:07:04 ID:SVljCcoV0
>>396,397
殻付きRAM互換のため。
それ捨ててしまえば2ヘッド1ドライブも可能だし、
RAM自体捨てれば>>496,498の様に1ヘッドにもなる。
ま、RAMも読めるヘッドが出てくるのも時間の問題だけどね。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:08:37 ID:7KmAMffI0
幸せ回路フル稼働って感じですね
スケジュールも何もROM規格早く策定しようよ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:16:59 ID:Ug8EUeZ60
ところでBDってHDに比べてハードが発売されているとかで先行しているのが
(工作員によると)売りらしいけど


 ソ フ ト が 一 向 に 発 売 さ れ な い の は な ん で で す か ?


糞ニーのやる気の無さが窺い知れますね
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:17:58 ID:pr8vdvz60
殻なしBDもいいけど
最低限、今の試作品の殻付BDも読めるようにしろよ
それが企業の責任ってもんだろ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:21:49 ID:SQFxv+No0
いまだに糞にーとか言ってんのか……
知らないのならソニー板にでも行って仲間をよろしくやってろよ
せめて勉強してから煽れ、恥ずかしい
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:26:24 ID:Ug8EUeZ60
>>625
ああなるほど、糞ニーお得意の旧型ユーザー切り捨てってことですね。
やっぱり糞は糞ですねえ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:27:48 ID:Re8Izzf60
>>623
ROM発売は春ってはじめからの予定どおりだろ
なぜってアホじゃねえの
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:33:18 ID:0PtQgQWe0
出欠を取ります 呼ばれた人は返事してください

3000円の引きオタくーん
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:36:57 ID:7KmAMffI0
2年前前には予定は立っていなかったんですか?
見切り発車はよくないですねぇ
消費者に迷惑をかけてしまいます

なんで殻が取れちゃうんだろうね、必須だったのに
えっ?ROMがないとやっぱり売れなかったから
外してROM対応模索することになったんだぁ、へぇ
もう無理しなくて良いから殻付に戻ってROMから手を引いてね
迷惑だよね、そんで目処もたたずグダグダ現在に至る
コンセプトが駄目駄目だったから、当然だけどね
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:38:47 ID:Fu18Yg+B0
>>627
'06 4月頃にプレーヤー・ソフト発売と思っておk?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:41:37 ID:0PtQgQWe0
>ID:7KmAMffI0
呼ばれたらちゃんと返事をしないといけませんよ!

脳みそのリハビリの時間ですよ!!
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:42:17 ID:jCfrVYAt0
7KmAMffI0(´・ω・`)カワイソス
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:51:37 ID:Fu18Yg+B0
(´・ω・`)
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:51:49 ID:7KmAMffI0
ストリーム馬鹿はBD試作2号機が今にも発売されることを望んでいる
連中はコンテンツはBDで収めてハアハアだからROMなんてどうでもいいんだよね
殻付で信頼性もばっちり連中にっこり、つーわけだね

殻なしなんかに無理にするから再度メディア開発、信頼性怪しい
新型機発売目処たたず、ROM規格分裂で市場も混乱何も良い事ないよね

最初のコンセプトどおり殻付マニア向けで
ひっそり高額維持で販売するのが一番だよね
消費者の事を考えたら見切り発車した企業の当然の責任だよね
消費者無視で市場を荒らしちゃいけないよ、BD盟主の方々は
自分勝手な連中だよね
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:30:53 ID:h/osgeot0
最初は殻付き必須だったのに、今になってハードコート採用するから殻なしでも
OKってよくよく考えたらおかしいな
傷の話はハードコートで大丈夫ですってのはまぁわかるけど、ホコリとかどうなのよ
付着してても読み込めるのか?
書き込んでるときにエラーでてデータがおじゃんとかまさかないだろうな・・
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:43:26 ID:dwBvjiR80
山田〜みっともないぞ、こんな所まで工作にきやがってw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:44:06 ID:kOJReE9S0
>634
>見切り発車した企業の当然の責任だよね

後出しジャンケンは許されるってか?
芝厨はおめでたくってかなわんな

引きオタは引き篭もってろ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:52:58 ID:mY+I+Q/B0
プレーヤーが高いとソフトも売れないというDVDの初期と同じ状況だね
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:56:21 ID:lJh5DNpE0
後出しジャンケンはBD
それでずいぶんマシになった。
裸になったのはいただけないが・・
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:56:32 ID:CBtvo9J00
>>634
東芝は見切り発車したくてもモノが作れないだけなのによくいうなこの馬鹿。
RD2000の時は発売予定を遅れた挙句不具合承知でバグだらけの製品見切り発売した糞メーカーがよw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:57:42 ID:CBtvo9J00
>>634
東芝は見切り発車したくてもモノが作れないだけなのによくいうなこの馬鹿。
RD2000の時は発売予定を遅れた挙句不具合承知でバグだらけの製品見切り発売した糞メーカーがよw
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:59:09 ID:R1fqgcpQ0
>>634
東芝は見切り発車したくてもモノが作れないだけなのによくいうなこの馬鹿。
RD2000の時は発売予定を遅れた挙句不具合承知でバグだらけの製品見切り発売した糞メーカーがよw
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:59:31 ID:A/ZvWiSX0
あーあ、GKがファビョっちゃったよ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:11:23 ID:5ekXwoQ30
真BDは作れてないよね、しかもHD DVDより登場遅れるなんて笑い話だよね
なにやってんだかね

634はちょっと信者には痛かったのかな
真実とは辛いものですねぇ
受け入れなきゃね

なるほどDVDフォーラムへの提案も逃げた訳ですよね
不完全規格だから手直しのオンパレード
これを先走って売っちゃぁいけないよ、企業として終わってるよね

3年前にもっと良い統一規格ができて、今ごろ市場を賑わしてたかと思うと残念
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:12:26 ID:cLga4V6v0
ヒントPSX
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:16:40 ID:xczifmfb0
構造的に低コストにできるよりも、量産効果と市場競争の方がよっぽどコストに効いてくるんだよね。

スマメやxDピクチャーカードが構造的に低コストだっていっても、CFやSDと比べてどれだけ実売が安い?

もっとも、採用メーカーが多いから勝ち組ってのもVHDやVHS-Cを考えると同意できないな。

でも、10万前後もする再生専用機を誰が買うんだ?

DVDはPS2が出て普及に弾みがついたと思っています。
PS3が4万弱で出て、BDソフトが再生できるなら、HD DVDが同等の価格でプレイヤーを出せたとしても厳しいんじゃないかな。
同じ値段でゲームもできるって言うならそっちを選ぶ人は多いと思うよ。

PS2発表時に安くても5〜6万していたDVDプレイヤーは安いところでは4000円あれば買えるまで下がりました。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:16:46 ID:kOJReE9S0
>>644
なにかといえばDVDフォーラムを持ち出し、何かといえば真BDといい。 さすがに
3000円の引きオタの名が通ってしまったのでメディアの値段の話題は避けるように
なったが、それゆえホントに狭い範囲での話題しか出せなくなってしまったようだ

まぁせいぜい頑張ってくれ  哀れな引きオタ君
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:18:54 ID:XcREXV/f0
俺はスターウォーズがハイビジョンで見れる方を買う
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:21:49 ID:m8Aywtwr0
ぶっちゃけPS2なんか無くてもDVDは普及したよ
何かすげー恩着せがましくDVDを普及させたのは
PS2だと言わんばかりのやつがいるが・・・
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:22:36 ID:xczifmfb0
>645

PSX自体はそれほど売れていないけど、DVDレコーダーの価格設定に与えた影響は大きいと思うよ。
ある意味DVDレコーダー普及のきっかけを作った製品といえなくもないかと…。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:23:53 ID:kOJReE9S0
>>649
年はいくつだ?
脳内の妄想で書き込むと恥をかくだけだぞ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:24:43 ID:hChowsX80
>>649
PS2発売までのDVDプレーヤーの普及台数が100万台
PS2が発売日だけで100万台
影響がなかったとでもいいたいのか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:25:54 ID:1agZUPCW0
ぶっちゃけ、両方とも脂肪でFA
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:29:27 ID:xczifmfb0
>649

消費者には値頃感って言うのがあって、その価格をクリアすると雪崩を打つように急速に普及しはじめます。
液晶が1インチ1万円とか言うのと一緒ですね。
DVDプレーヤーの場合は4万を切るのがそこで、ほぼ最初に到達したのがPS2だったということです。
PS2がなくても普及したかもしれないけど、ブレイクが確実に遅れたでしょう。

655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:31:55 ID:dwBvjiR80
アンチソニーをゲハ板から増員してくるなよ
奴等はHD DVDなんて、どうでも良いんだからさ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:32:54 ID:R1fqgcpQ0
アンチがなぜ発生するのか。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:41:43 ID:g55V6Fgr0
>>649
VHS発言に続き今日のビックリ発言認定。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:51:17 ID:qA76ha/v0
戦略が違ってるね。
PS3は特に日本で売れると思うけど、BDをROM中心に普及させる作戦だね。
HD DVDはPC用の-RメディアをBDより安く供給して、記録メディアから。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:52:58 ID:jsV9dJzd0
>>649
>>ぶっちゃけPS2なんか無くてもDVDは普及したよ

実は、PS2持ってる
買ったのは、確か第2のバージョン購入
最近(今年8月)知ったのだが、
PS2のゲームソフトは、DVDで出来てるという事
今までゲームソフトは、CDだとばかり思っていたのである。

660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 02:01:11 ID:jsV9dJzd0

ところで・・・
PS2のソフトを米国で沢山買って遊んだ・・・
米国でもPS2のソフトが一番多いような感じ
国内に無い面白そうなソフトが沢山有る・・・
だが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本のPS2では、動かない
PS2も買ってくれば良かった。
ということは、
PS3も国内向けと米国向けと違うのか・・・

661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 02:02:57 ID:sBe5y0XJ0
>>654
DVDの普及にPS2が貢献したのは事実だが、
PS2が無くてもDVDが普及したという>>649の予想は、強ち外れでなはい。

ってゆーか、PS2が売れたのは、ちょうどマトリックスが売れたからで、
その点、ソフトとハードの相互作用がうまくいったケースだと言える。

逆に、見たいソフトが全然発売されてなかったら、PS2買ってもゲーム三昧で、
DVDなんて買おうとは思わないだろう。

このスレのアンチソニー=HD DVD厨が主張していることは、
PS3が売れても、BDにキラーソフトがなければ、BD自体は
普及しませんよ!ってことでしょ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 02:14:26 ID:kOJReE9S0
>>661
>PS2が売れたのは、ちょうどマトリックスが売れたからで

この根拠は?
当時はDVD普及の立役者としてPS2の存在はあらゆる方面から認められていたと思うが?
マトリックスが売れたからPS2が売れたと考えるよりPS2が売れていたからマトリックス
が売れたと考えるのが正しい道筋だろう

数千円のソフトを買うために数万円のハードを買ったと考える方が不自然
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 02:28:02 ID:sQqtV3iY0
マトリックスDVDが何万本売れたのか教えてほしいな
もちろんPS2の初期売り上げと同じくらいなんでしょ?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 02:56:44 ID:AJIgSRQm0
ttp://today.reuters.com/news/newsArticle.aspx?type=technologyNews&storyID=2005-08-23T142216Z_01_MCC310112_RTRIDST_0_TECH-SONY-TOSHIBA-DC.XML

このReutersの記事によると、HD DVDの出荷は東芝大本営発表の年内ではなくて
年明け(第1四半期)になるみたいだが、どっちが本当なんだ?

A senior Toshiba official told Reuters in London that shipments of
HD-DVD products would start early next year.

"As a product, in the first quarter of 2006," Toshiba's corporate
vice president, Nobuhiro Yoshida, said when asked when Toshiba
would ship HD-DVD items.
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 03:09:54 ID:UXKMptbO0
ごく普通の大人の判断として、未だ規格(AACS)がFixされていないのに、
今年中に発売出来ると考えるのは非常識。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 03:14:12 ID:TF3poOXe0
>>663
もう何万本レベルじゃないよ
マトリックスはPS2の発売日に合わせて、予定の発売日より早められたよ
マトリックスの発売日はPS2の二週間後位だったかな
日本(約4年)で普及してたDVDプレーヤーの数を
P2は3日で楽々追い抜き約100万台も売ってしまった
マトリックスの累計の売り上げは、100万枚は楽に超えてたはず
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 04:51:51 ID:Lnwje2480
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 05:00:21 ID:5Qvp/lzL0
PS3買うゲーマーにとって、ハイビジョンで映画を見ることにそれほど関心が
あるとは思えない。ソフトの値段がDVD並なら、そっち買うかもしれんが。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 06:15:52 ID:UTQ0VGwI0
山田氏って以前に「PS3にBDが載ってもそれは一部だけ」みたいなこと言ってたよな。
これってクタに吹き込まれていたのかな。

山田「おたくんとこの次のプレステ、BD載せるの?」
クタ「いやぁ〜山田さん、コストかさみすぎてさすがに全部に載せるのは無理ですわ〜」
山田「そうかそうか(笑)」
(山田、心の中で会心のガッツポーズ)
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 06:16:11 ID:AkLHjs3n0
動画関連をあまり考慮しないPCの場合、売れ行きの問題も絡め
HDの容量は200G〜300Gぐらいで市場は落ち着きそれ以上の
急速な開発はないように思えます。
ネットのスピードは普通に使っていれば、多分1Gも100Mも大して
変わらないように思います。実質的に一般のユーザーは100M
あれば満足といった状態なように思えます。
CPUの場合は、2〜3GHz以下くらいで止まったように思えます。

飽和状態というのでしょうか?これ以上は一般ユーザーが必要と
しないから買い換えない→市場が伸びないといった状態が
あると思いますが、DVDの場合は画質と録画できる時間を
含めてHDには何ギガ(何テラ)、ディスクには何ギガぐらいが
その飽和状態みたいになるでしょうか?そしてそれは何年後
ぐいらいに落ち着くと思われますか?

朝っぱらなので、うまい文章がかけませんでしたが、
よろしくお願いします。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 07:04:28 ID:1OJtoEaV0
BDもHD DVDもこのまま共倒れになって、、
数年後にはカートリッジ型の小型HDDが普及する、に10000ペリカ賭けとくか。

……え?映画の販売コストがクソ高くなる?
映画は数作まとめて販売すれば採算取れるようになる……かも。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 07:09:48 ID:5Qvp/lzL0
>>670
PCも録画用途があるから、容量は増え続ける。
CPUは発熱が問題なだけ。周波数以外で処理能力アップ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 07:18:54 ID:3NaTiaZN0
1テラバイトって1000ギガバイトのことですよね
私はドラマとか映画とか保存してたらテラいったんですが・・・
最近はさすがに前のを減らしていますが、もう1000GB以下は考えられない
本当に素人の私が言うのですから、これからもHDDの値崩れは続くと思いますよ
CPU・・・最新のでもよくフリーズしますからねぇ・・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 07:30:11 ID:MGwPaaT/0
ゲームも高画質になるんだよな、映画も高画質に。
DVDの時はプレイヤーさえあれば問題なかったけど、今度はテレビも買い換えだろ・・・中々普及しないよな
ブルーレイが生き残るとして、いずれゲームもブルーレイで発売される事が来る
任天堂レボリューション、ビルゲイツXBOX360はどうすんだ?後付けでブルーレイ積むのか
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 07:50:47 ID:PPgYFSA40
東芝とNECに関しては、過去に独自規格を打ち上げて於いて
行き詰まり撤退とか何回もやってるし、巨額の税金を使って人
工衛星を作ったのに技術的問題も何回も発生させているから
イメージ的には好かないね。
ソニーのやった規格の撤回なんて、時間の流れや市場での需
要が無かったから止めた物が殆どなので、ソニーなら何でもOK
の団塊世代くらいしか熱烈信者は居ないよ。

ディスクの構造的にはHD-DVDに期待していたけど、ハードの
構造的には多くのメーカーが参加しているBDの方が、着実に
進歩しているね。パクリだろうがなんだろうが、特許に引っ掛か
らない同等技術なんて世の中に沢山有ることを考えれば、さほ
ど問題にならないでしょ。

ま、消費者的にはマニアと呼ばれる人柱達の挑戦で購入のヒ
ントを貰えるんだから、ココはじっと観察する程度にしておいた
方が良いんじゃないかな。どーせ各自の趣味に合ったタイトル
が発売されて充実するのに5年は掛かるだろうし。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 08:21:05 ID:VJV+YmvO0
>>670
純粋に需要の飽和なら、大抵の人の全映像ライブラリを1台・1枚で保存できる容量。
実際には技術的、コスト的にそこまで行かない(HDDはちと微妙)ので、
HDD:ハイエンドは最大容量、売れ筋は容量単価の安いもの。
ディスク:HD画像を標準画質で120分以上録画でき、容量単価の安いもの。
当たりに収束するんじゃない?
具体的に何ギガバイトか、いつになるかは、技術開発がどこまで進むかとか、
圧縮技術がどうなるかで変わる。要するにわからん。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 08:40:40 ID:NxcWEPfq0
問題は放送がデジタル化されるにあたって、“標準画質”の概念が変わってきてしまっていることですね。
放送をストリームそのままで録画すれば、まったく画質の劣化は無い。
ただ、それが世間の求める最高画質というわけではない。
困ったもんだ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 08:43:10 ID:3NaTiaZN0
1テラバイトって1000ギガバイトのことでよろす?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 08:48:59 ID:/oyJJ99v0
>>671
よくこの先はHDDになるとかメモリーになるとか言うやつがいるけど
そんなコストのかかるものを販売メディアに使うわけ無いだろ。
どんどん安くなるといっても所詮必要容量もどんどん増えるわけで
プレスで安く早く作れるディスクメディアにかなうわけない。
ネット配信とか行ってるアホも同じ。光引いてる奴なんてほんの一部だし
今後も大して変わらん。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 09:20:31 ID:Krwzy/PU0
さっきフジみて出来るならBDが普及してほしいなと思うのは素人考えでしょうか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 09:29:02 ID:MGwPaaT/0
HDMI端子問題の方を一言も触れないね
マスコミは規格統一問題で誤魔化す気かな
騙されてテレビ買っちゃった、これから買う人に注意もしないか
どっちが生き残ろうが見れなくなるかもしれないのに
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 09:35:02 ID:/oyJJ99v0
>>681
確かにそれが一番の問題だけど現状の日本のHDMIの普及状態やメーカーが
9月に出るフルHDTVにすらHDMIを載せてない等の事を見ると、日本では
アナ禁はやらないと思う。もしアナ禁になったらクレームの嵐になるよ。
ほんとにどっちが生き残るとかそういう問題ではなくなる。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 09:43:27 ID:ZMuH5hef0
HDMI端子の搭載を見送った理由については
「現在の日本市場では搭載している機器がほとんどない。今後は市場動向を見ながら判断していきたい」(商品企画グループ川本準マネージャー)という。
また、著作権保護の観点からデジタル放送の伝送をHDMIのみで行なおうという議論については
「HDMIを搭載していない薄型テレビは既に大量に発売されており、消費者にとって不利益になるそのような考えは理解しかねる」(川本氏)と答えた。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050823/sanyo.htm
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 09:56:49 ID:Jm+Ewwby0
普通の奴はブルーレイは名前は知っている、HD DVD?なにそれ?って状態だろうな
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 09:59:34 ID:/oyJJ99v0
実際デジタル受像機がいよいよ1000万台になり日本が世界の薄型TVの販売の
3割を占めている現状で、日本でHDMIが普及していない以上アナ禁などしたら
次世代ディスクの売り上げに致命的な影響が出る事はあほなコンテンツホルダーも
流石にわかるだろう。しかもアナ禁などしたら日本のメーカーもBDやHD DVDの
販売を日本国内では延期せざるを得ないだろう。出しても売れないだけでなく
クレームに対応できないだろう。PS3はとりあえずゲームはHD出力できるから
発売するだろうが。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 10:28:26 ID:kZwNhIgv0
花丸みたけど、どっちがいいの?私でも使えるの?
と母から質問がありました

ビデオテープはとにかくやすいもの
映像はそれに3倍で問題なし、とにかく入れ替えの手間無しで沢山見たい
でも4時間は見つづけられない。
DVDやCDの逆入れができるのが許せない。曰くビデオ、方向間違ってたら入らないでしょ?
孫が来て、DVDとかはフリスビー代わりに使われたりします

こんな母に向いているのはどちらですか?
私は「ビデオ使っとけ」と回答しておきました
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 10:30:21 ID:/oyJJ99v0
>>686
>私は「ビデオ使っとけ」と回答しておきました
正解です。一生ビデオで十分です。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 10:35:31 ID:GLzsCuT/0
ハード先行思想の馬鹿が多いな。ソフトあってのハード。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 10:36:49 ID:2leS2aaz0
ところが、著作権保護デジタル端子無しのTVに繋いだ場合、480pダウンコンバート画像は同タイトル
のDVDよりも綺麗に見えるから問題として認識されない可能性大。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 10:40:22 ID:/oyJJ99v0
>>689
PS3買った人はそんな程度でも納得するだろうけど、HD DVDみたいに10万とか
出してプレーヤー買ってそんな程度で納得するわけ無いでしょ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 10:45:11 ID:ZfdFk0p50
>>690
プレイヤーに10万も出す家庭ならTVぐらい新調しろよ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 10:47:55 ID:UefH68Nw0
>>684
>普通の奴はブルーレイは名前は知っている

BD厨脳内にあるバーチャル世界住民の話はやめろ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 10:48:11 ID:/oyJJ99v0
>>691
金持ちだとしてもたとえば2年前に100万出してプラズマ買ったやつが、ハイビジョンでは
見られませんと言われて、はいそうですかとTV買い換えるわけねーだろ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 10:53:39 ID:bNo6aqQA0
アナログ出力可か否か何時になったらはっきりするの?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 10:55:48 ID:ZfdFk0p50
>>694
来年
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 11:02:02 ID:/oyJJ99v0
>>695
おまw適当な事ばっかり言ってんなよ。本来は8月中に決まるはずだったが
その様子も無いので未だ未定。来年なんかになったらPS3の春発売すら怪しくなる。
HD DVDはいつ発売するんだって感じ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 11:04:14 ID:ZfdFk0p50
>>696
いやいつ決まるかじゃなくて、いつになったらハッキリするか?だから
来年にはハッキリしてるだろ、って意味
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 11:05:58 ID:QLIXbHho0
>>679
時代遅れ君、登場!
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 11:09:30 ID:/oyJJ99v0
>>698
そういうことは25Gの容量のメモリーカードを3000円で作れるようになってから
言えよw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 11:23:28 ID:UefH68Nw0
>>699
逆に、そんな高い価格なら一家に一枚しか売れないな

「25Gの容量のメモリーカードを300円で作れるようになってから」
が正しい
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 11:26:38 ID:/oyJJ99v0
>>700
まあだからせめて話はそれからだって事。そもそもほんとにディスクと
勝負するなら300円でも遥かに高すぎるぞ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 11:32:46 ID:UHQqtrAsO
HDMIもバージョンによって仕様違うみたいだからユーザーが混乱しそうだもんな
メーカーが下手に対応したくない気持ちもわかるんだよね
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 11:52:38 ID:LD7T+BpD0
今後は東洋経済が書いていたようにBDが1層ROMに30GBを投入してユニバーサル
とパラマウントにBD参入を促して最終的にワーナーが1社で抗えなくなってBDが統一規格
で決まりでしょ。
↓もうその日に向けてアプローチはしてるみたいだし。

>>291
>ソニーは「ワーナーなどにもブルーレイで作ってくれるようお願い中」

東芝抜きで進む話だと思うよ。独自規格として15GBの-Rを出してるメーカーが
あっても別に困らないでしょ。
RDがBDを載せるかどうかは芝しだいでいいじゃん。松も芝に技術者を派遣したりしてあげる必要ないでしょ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 11:54:23 ID:QLIXbHho0
>そもそもほんとにディスクと勝負するなら300円でも遥かに高すぎるぞ。
製造コストがね。

でも光ディスクが5〜10年後、技術的に頭打ちになってる状況は容易に想像できるわけで。
今は非現実的でも、ソリッドメディアやHDDの大容量化と値下がりは日進月歩だしね。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 11:58:14 ID:/oyJJ99v0
>>704
だからそんな遥か先のことは25Gのメモリーカードを3000円で売れる
様になったら聞いてやるってw
そんな先になったらもっと違う記録方式が出てても不思議じゃない。
ディスクのように生産コストが安くて大容量のなw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 12:08:30 ID:u+26wlJr0
>>683

三洋は10月発売でHDMI採用を見送ったとは、
全く市場を見誤ってるな。
本来は今秋の新製品なら、HDMI端子2個が妥当だろ。

今後はデジタル対応が必須なのはユーザーもわかってきたし、
大半のユーザーはTVは10年ぐらい使うものと思って買うから、
「この機種は将来の対応も考えてますよ」と
(HDMI2個の機種を)店員に進められたら、なびいてしまう。

将来対応としては、例えば、今デジタルチューナー付きでハイビジョンを
HDDに録画するレコーダを買って、HDMI端子で接続する。
その後、BDかHD DVDの再生機を買って、HDMIで接続する。
(レコーダを買い換える手もあるが、再生機の方が安い)
このような使い方は充分ありえるし、HDMIが2個ないと差し替えが必要で不便。
(更に今後はアナログTVに入力端子が3〜4個以上はあるように、
 HDMIの数はもっと増える可能性大)
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 12:12:27 ID:mcVSIR+T0
>>686,687
2011年まではVHSでいいんじゃない
でもそこから先はデジタルチューナーが無いと一生は使えないよ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 12:26:36 ID:CkU6lr4D0
次世代DVDで今売っているソフトは再生出来るのでしょうか?

素人の質問でスイマセン。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 12:30:46 ID:/oyJJ99v0
>>708
出来ます。PS3が出来るくらいだからね。
710( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/25(木) 12:32:13 ID:bbiiXMIP0 BE:10114463-###
でけます。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 12:33:58 ID:mjULY5wM0
ソニーはベータで負けて現DVDも折れたんだから今回も素直にHDDVDにしろよ。
PS3のスケジュールに合わせて統一交渉なんて一般消費者なめすぎ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 13:06:25 ID:psdGNKDt0
地デジVHSが出るってw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 13:23:29 ID:QLIXbHho0
>>706
規格が未だにFIXしてないものが、まともに録画再生出来るかどうか怪しいもんだが。
まあこれからのメーカーの対応が、けだし見ものといったところ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 13:32:37 ID:3Z8iqbRD0
>>711
消費者は選択するだけ
だいたい、BDがHD DVDに譲歩する理由なんてまったくない。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 13:34:23 ID:90voUgEt0
つーかソニーだけの規格では(ry
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 14:08:19 ID:CBwioXnQ0
参加メーカーの多いBDの方が技術進歩やコストダウンの速度も速そう。
PC分野でデルやHPから支持を得ていることも大きいと思う。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 14:19:10 ID:JYQMV4LB0
国産で一番売れてるのってNECだっけ?
あそこはHDDVDだよね。 あとはここさえなんとかなれば完勝だね!
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 14:31:12 ID:MpxOasQ70
>>709,>>710
ありがとうございます。安心しました。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 14:38:22 ID:GLzsCuT/0
日立新Wooo発売にあたって:

ブルーレイ対応のレコーダについては、「無理に一番乗りを目指すようなことはしない。
しかし、他社に遅れないよう、2006年中に正しいタイミングを見て投入したい」という。

今までの他社3機種はなかったことになってるな。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:07:48 ID:z54FTwvb0
DVD-RAM切り捨て策で松下よりSONYのDVDレコーダー買った方が良いってことだな。
πや芝、三菱、犬あたりは可。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:35:02 ID:idlkKApU0
この争い。俺は見ててムカツクよ。
消費者のことを全く考えてない争い。
規格統一をしないっていうことにより、このディスクについて詳しくない人は、
どっちを買ったら良いか迷うだろ。

自分達の意地と利益だけを考えて、コトを進めてる気がする。

正直、どちらが勝ち残ろうが構わないが、
消費者のことを考えずに話を進めるのは、やめてほしい。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:37:52 ID:PiNQyLM40
売り文句があるBDの方が有利な気がするけどね。
「この製品はBDに対応してます」とか。
そろそろDVDも頭打ちだし、新しい売り文句が必要になってくると思う。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:39:52 ID:lMLEdWPE0
ブルーレイレコーダーはパイオニアと松下以外は怖いよ。
ソニーは韓国製だし。
光学はパイオニア、松下しか信用できない。

>>717
NECもパソコンにはブルレイ載せると言ってたと思う。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:45:10 ID:NxcWEPfq0
>>721
二つの規格が出てくることが、本当に消費者に対して不利益になるだろうか?
若干の市場の混乱は招くかもしれないが、競争相手が居ることでコストダウン・機能の追及に大きな影響を及ぼすこととなるのは、過去の事例をもっても間違いない。
しかも、同じ12センチ径のディスクを使用しているので、両方が使えるレコーダーが登場することも後々大いに考えられる。

企業に対して利益にならない仕事をしろというのは難しい注文だ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:55:11 ID:sQqtV3iY0
>>666
PS2は予約含めて100万台で出荷できたのは60万台だったはず
マトリックスの100万本もソースなしでまったくアテにならない
726( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/25(木) 15:55:22 ID:bbiiXMIP0 BE:30342896-###
台湾でしょ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:56:12 ID:3Z8iqbRD0
>>721
そんな奴は、決着つくまでおとなしく待ってろよ、禿げ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:57:15 ID:3Z8iqbRD0
>>725
それでもすごいとは思わない?
60万台が短期間に売れたんだから。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:01:26 ID:z54FTwvb0
今までコピワンをそのまま録画したDVD-RAMはBDドライブ搭載機でも
見る事さえできなくなる可能性があるんだから一般人が馬鹿見ただけ。
画像安定器通してムーブの制約回避するのが必須だったと気づく。
もちろんハイビジョンDVDレコーダーなんてチューナーに過ぎないし、BDレコーダーなんて無駄。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:02:45 ID:sQqtV3iY0
すごいすごくないの問題ではなくPS2が売れたのは
マトリックスが売れたからという主張が疑問なだけで
マトリックス見るためにPS2買ったやつなんてどれだけいるのか
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:06:59 ID:BWcZzlUR0
>>729
つーかそれはコピワン決めた
総務省
社団法人 地上デジタル推進協議会
社団法人 日本民間放送連盟
ここら辺に文句言えよ。ハードメーカーもコピワンなんてやりたいわけじゃない。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:12:33 ID:z54FTwvb0
>>731
CD/DVD/BD(HD DVD)のピックアップでDVD-RAMの録画再生もしっかり組み込めと
言ってるだけ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:19:24 ID:B6XCO0e90
松下65型プラズマTV発売 消費電力は745(w
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1124952919/
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:25:03 ID:BWcZzlUR0
>>732
パナ機はちゃんと使える。調べてから言え。
ttp://panasonic.jp/dvd/products/bd/spec/03.html
ソニーのは使えないとか言うなよw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:33:03 ID:z54FTwvb0
>>734
そうじゃなくて。将来的にノートPC搭載時の1ドライブにした時の話。釣ってる?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:45:12 ID:UefH68Nw0
>>722
>そろそろDVDも頭打ちだし、新しい売り文句が必要になってくると思う。

売り手側(ソニー代理店)の思考というのがバレバレなんですが
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:50:09 ID:mY+I+Q/B0
>>734
ちょっと関係ないけど…
BDってすごいね。一層でもSPで10時間録画できるんだね
まだメディアの値段が高いけど、昔DVD-RAMを2,3千円出して
買ったこともあるし…
しかし、何年か後にBDメディアが2,3百円で売られるようになると
(今RAMがそうであるように)、もうRAMは要らないなw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:51:18 ID:ZfdFk0p50
>>736
HDD/DVDレコーダの伸び止まる,民生用電子機器の出荷金額が20カ月ぶりのマイナスに
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050825/107905/
>ハード・ディスク装置(HDD)内蔵型DVDレコーダの出荷台数は対前年同期比5.9%減の31万台。
今年に入って成長が鈍化していたが,ついに対前年同期比でマイナスに転じた。
これはJEITAがHDD/DVDレコーダの月次販売実績を公開し始めた2004年1月以来初めてのことである
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 17:07:19 ID:TF3poOXe0
>>725
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031106/whv.htm
シリーズ第1作目の「マトリックス」の累計売上は130万枚を突破


満足したかね?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 17:08:16 ID:Tvg95+U40
実際、東芝はBD出したいんじゃないか?
早めに撤退してRDにBD積んで出したほうが儲かると思うが
今までHDDVDにかけた開発費が馬鹿高いんで止めるに止めれないのか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 17:12:03 ID:BWcZzlUR0
>>735
なにが釣ってる?だwまだ普通のドライブも出てないのにそんなレアな使い方
示して良いも駄目もないだろうがw
BDドライブがちゃんと普及して数年経てば今のスーパードライブみたいな
全部入りも出るかもしれんがな。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 17:13:30 ID:UefH68Nw0
単発IDが目立ってきたな
GKうぜ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 17:18:16 ID:3Z8iqbRD0
反論できなくなってくると「GK」
便利な言葉だね

思考停止した人って、何で生きてんだろう?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 17:21:50 ID:TF3poOXe0
>>725
ttp://www.jva-net.or.jp/jva/report/84/dvd.html

2000年7月末時点でのDVD再生機器の累積出荷台数は、
専用プレーヤーが112万台、
PS2が300万台、
個人向けのDVD-ROM付きパソコンの台数が概数で200万台程度の合計612万台にのぼる。


一番最後に発売されたPS2が一番売れてるし
販売してから約4ヶ月で300万台出荷した事になる
4年で出荷した据え置きDVDプレーヤーは112万台
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 17:27:51 ID:VWGVJohf0
いまの子供はテレビゲームなんかやらないから
おとなのおもちゃPS2か
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 17:28:50 ID:VOfmJUgK0
東芝がBDで出だしてもシェアはどうせ松・ソニーに取られてしまい
さらにパテントもほとんど無いBDで出す意味がありませんが?

どっちみちRDのシェアが同レベルならHD DVDでだすと考えるのが普通ですが?
なんでBDにする必要があるんでしょうかね
パテントもどっさり、DVD設備も流用できるときてるのに
幸せ回路って素敵ですね
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 17:45:51 ID:LTD+5FZ70
>>735
>>>734
>そうじゃなくて。将来的にノートPC搭載時の1ドライブにした時の話。釣ってる?

おいおい将来の話は普及とは全く関係ないだろ。
頭大丈夫か?w
1年後超薄型ドライブが出てすぐにでもノートPCに乗せられるとかいうのならHD DVDの有利だろう。
が10年後じゃ完全に勝負ついてるw
もっともノートPCにわざわざ次世代ドライブ乗せる意味があるとは思えんがな。

>>746
死泡瀬君乙w
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 17:50:33 ID:jCn+ibL50
>>746
共同開発してる他社にドライブを作ってもらい
購入して載せるのにどこからパテント料が入るんだか。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 17:51:47 ID:VWGVJohf0
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 17:52:10 ID:rJ0pIv030
なんか‥、HD DVDをRDの設計部隊が開発してると思い込んでるやつがいるな‥
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 17:52:40 ID:ZfdFk0p50
>>749
うーん、いまいち
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 17:58:20 ID:A8NOd51N0
次世代DVDは、どちらか一方しか買わない運動を起こすべきである。
とりあえず、ベータで消費者に迷惑をかけたソニーに自粛してもらうということでどうか。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 17:58:32 ID:3UotU7Ey0
RDに再生専用のHD DVDでもつけんの?w
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:00:19 ID:VOfmJUgK0
HD DVDの秘めたポテンシャルに期待!
音楽用の規格まで吸収したメディアのさらなる進化を語る!

熱く語る人:
HDD & DVDレコーダー 商品企画・仕様担当者 片岡秀夫氏
ttp://www.toshiba.co.jp/hddvd/column/column01-01.htm


はーい、RD信者・BD信者集合!
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:07:35 ID:3Z8iqbRD0
>>754
「HD DVD」を「BD」に言い替えても、ほとんど通じる内容だが?
それがどうかしたのか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:10:09 ID:VOfmJUgK0
なにわけわかんないこと言ってるの?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:11:43 ID:VWGVJohf0
モーオタにアニオタ
きんもー
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:13:20 ID:NxcWEPfq0
>>755
まったくだな。話題にするにも値しない。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:14:53 ID:rJ0pIv030
おぉ〜、片岡か! 懐かしいな。
今じゃ、身内には"教祖様"とか呼ばせて喜んでるそうだが‥、
元は、畑違いも甚だしい"クリエータ崩れ"のただの"あんちゃん"だが‥、これがどうかしたか‥?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:16:02 ID:VOfmJUgK0
さっきの勢いは何処へやら
RDがなんだって?開発が何?再生が何?
BDをあてはめれば一緒?BDはDVD設備活かせるって強引に
はめ込んだけどピッタリ来ないなぁ、おかしいなぁ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:19:37 ID:VWGVJohf0
PC用BD発売いつですか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:22:12 ID:3Z8iqbRD0
>>760
その部分があるから、ほとんど と言ったんだ。
アフォ?         ^^^^^^^^^
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:23:24 ID:SyP9Uk7+0
ソニーやパナのDVDレコはアレなんでBDレコには全く期待できないなー
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:27:03 ID:VOfmJUgK0
BDでマトリックスとかロードオブザリング・・・当てはまらないなぁ
価格の面で優れている・・・当てはまらないなぁ
DVDの拡張として規格・・・当てはまらないなぁ、アレェおっかしいなぁ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:29:40 ID:6pyfwwef0
【国内】ソニーに打撃、PSP仰天裏ワザ・・・ファミコン時代などのレトロゲームがタダで遊べる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124960013/

エロUMDじゃ飽きたらず、今度は違法ソフトが走るってか?
クソニーも手段を選ばなくなってきたな    オエー OTZ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:31:12 ID:3Z8iqbRD0
>>765
情報が古杉。いつの話してんだ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:36:57 ID:6pyfwwef0
>>766
そりゃGKにとっては古い情報かもしれんな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 19:11:42 ID:BWcZzlUR0
>>767
馬鹿が。ウェブブラウザ使えるバージョンにすればもうエミュうごかねーよ。
ネタ古すぎw半年前のネタだねそりゃ。もともとPSPとBDは関係ありません。
まあソニー叩きたいだけなのはわかるけどせめて新鮮なネタにしてね、お馬鹿さんw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 19:17:41 ID:/XfQHX4R0
>>764
チンケな揚げ足取り

情けないとは思わんのだろうな  
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 19:44:11 ID:xczifmfb0
>711

ベータで負けてDVDで折れてるけど、その間に勝った規格もいろいろあるよ。

3.5inchFD
CD
8mm
DV
MD

まぁ、独自規格とはいえない物もあるけどね。

ところで過去にSONYが販売して失敗した規格ってベータ以外に何がある?

771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 19:49:19 ID:6pyfwwef0
>>768
今日ニュ+板に立ったスレを古いネタって叩くのは如何なものか
関係者とゲーヲタ以外の一般人は今日初めて知った香具師も多いはず

しっかし自社製品の情報には詳しいな 流石GK ワラ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 19:54:58 ID:6fTS5An90
げーオタはゲーム機けなされると
むきになるからすぐわかる
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 19:59:53 ID:eLXwrDVQ0
>>672
>>676
ありがとうございます。なるほど圧縮の技術も絡んできますか
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 20:30:54 ID:eLXwrDVQ0
>>770
atrac3がmp3に負けそうかと
wmaも勝ちじゃないけどね
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 20:34:27 ID:ITX26m+U0
東芝って洗濯機つくってるトコだぜ?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 20:41:01 ID:6f0U4FTD0
早く普及してくれればどっちでもいい。
今のDVDじゃ9MBの低レートで1時間しか入らないから、
大事なVHSのデジタル化が進まないんだよね。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:10:43 ID:z54FTwvb0
>>741
どうなるかわからないが現時点じゃDVD-RAMの重要度はDVD±R/RWより低いのは確か。
メーカーの動向見て今買えるDVDレコーダーを選別しなけりゃもっと先が無くなる。
BDもHD DVDもそれぞれ現時点の開発状況で語ってるんでしょ?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:24:24 ID:hChowsX80
-Rはともかくそれ以外はRAMとどっこいどっこいか下手すりゃRAM以下でしょ>重要度
レコでもパナと芝が採用してるんだし+Rや+RWなんて存在価値ないぞ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:34:46 ID:fHT/HCgJ0
ところで、HD DVD-Rってバッファオーバランしたらどうなるの?
一回きれてもあとからつなげてかけるの?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:37:27 ID:z54FTwvb0
皆真面目に画像安定器通さずにDVD-RWにVRモードで録画してるなら問題ない。
1ドライブにおさめる努力はDVD±RWの方はまだされている。世界じゃ+R/RWは馬鹿にできないらしいし。
BDかHD DVD側からDVD-RAMに関してどういう発表あるか見守ってくだけだけど。

でも現時点じゃDVD-RAMは使いたくない。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:46:01 ID:5GUyrLYd0
>>770
規格にゲーム機も入れると、PS、PS2も勝ちだな。
ベータ以外に負けたのはPSPだろ。

BDはもはやソニー独自規格では無くなってるから関係ないけど。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:01:42 ID:rxNhb3lt0

Blu-rayが圧倒的に優勢だろ。

天下のSAMSUNGがBlu-ray派だからな。

SAMSUNGは日本では無名だが、世界ではSONYやPanasonicを
凌駕するほどの超一流企業だぞ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:02:51 ID:rVgmzBdb0
HD DVD厨はここじゃ勝ち目無いからニュー速とかで頑張ってますなぁ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:09:28 ID:Tvg95+U40
もう市場の淘汰にまかせよう
とにかく早くソフトを出せ!!!!
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:10:25 ID:jTkGzLdf0
ただ単に
AV機器板=マニア
ニュー速=一般人
だからじゃね
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:13:57 ID:rVgmzBdb0
まさか一般人はHD DVD支持とか言い出しちゃうのかな?w
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:14:02 ID:VOfmJUgK0
どこいってもBDのグダグダは一緒だけどね
此処以外でも突っ込まれてるんじゃ、そんなモンなんでしょう
ここじゃBD良いとこなしだからね
PS3しか頼るべきものがないんだから、どうしようもないね
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:16:12 ID:rVgmzBdb0
妄想でも書き捨てれば現実になると良いね
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:24:13 ID:VOfmJUgK0
BDは規格としてはコンセプト共々失敗品ではあったけど
これをPS3が強引にどこまで引っ張り上げれるかが唯一の望みだからね
PS3パワーでどこまで頑張れるかお手並み拝見ですね
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:33:14 ID:Xilfd2Kh0
>>789
東芝は何故 失敗品に歩み寄りを?
791( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/25(木) 22:37:20 ID:bbiiXMIP0 BE:6743243-###
杉山経産次官「次世代DVD規格、統合が好ましい」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050825AT1F2500Z25082005.html
統一も良いけどAACSに付いても文句を言って欲しいところ。。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:43:02 ID:sQqtV3iY0
>>739
値段下げたときのも含めた累計売り上げじゃないか
PS2発売当時どれだけ売り上げたのかが知りたいんだよ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:49:51 ID:hChowsX80
マトリックス買うために〜なんてバカのいうことにいちいちつっこんでたらきりがないぞ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:12:06 ID:UXKMptbO0
海外いれればPSPも勝ち組なワナ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:15:19 ID:kdhI5Epz0
よくわからんがソニー叩きのために何故ベータを引き合いに出す?

東芝こそベータ陣営にいたにもかかわらずユーザーあっさり見捨てて
VHSに乗り換えた戦犯なのに。

またHD DVDをあっさり見捨てる東芝を支持するのか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:16:00 ID:xAUdUFbc0
低レベルな感情で動くアンチソニーに道理を説いても無駄
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:19:08 ID:53ESCjhq0
敵はソニーと言う事にしないと、到底勝てないことに気づいてるからだろ
東芝対ソニーなら、何とかなりそうだと踏んだんだろ(笑
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:25:57 ID:vzzdMUw90
勝ち負けだけなら、松下がついたほうが勝ちに決まってるしね
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:26:11 ID:90voUgEt0
「PSXがこけたからBDもこける」とか
無理やり結び付けてる人もいるな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:37:21 ID:s1ZHZ0mp0
って言うかオレ、まじでBDのPSX欲しいんだけど、、、
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:39:44 ID:xczifmfb0
>774
ATRAC3は確かに負けですな。
勝ちはAACとMP3でしょう。


>781
8mmとかDVとかCDも独自規格ではないですよ。

メモリースティックが微妙ですね。
自分はメモリースティック採用のデジカメはあまり買いたくないです。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:42:05 ID:vWzbWGbT0
>>724
>競争相手が居ることでコストダウン・機能の追及に大きな影響を及ぼすこととなるのは、
>過去の事例をもっても間違いない。

過去の事例?
お前が勝手に思いこんでるだけじゃないの?
規格の分裂によって普及が促進した映像規格があるなら挙げてみろ。

競争というのは同一規格内でやればこそ消費者に有益なんだよ。
対抗規格同士の競争は、競争による価格下落のメリットよりも
買い控え→大量生産できない→コストダウンできない
という悪循環によるデメリットのほうがはるかに大きい。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:42:27 ID:EZHvqHjB0
>>800
PSXでいいのか?すご録もDIGAもあるんだぞ?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:43:56 ID:VOfmJUgK0
違うんだよ、BDのコンセプトが失敗だったってだけだからね
そこから目を逸らしちゃいけない
話を逸らしたいのはわかるんだけどさ

その失敗品をPS3がどの程度牽引できるんだろうってだけのこと
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:45:50 ID:Tk1lQAs30
なぜ次々ソニーの独自規格を並べて印象操作をしているのか???
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:50:04 ID:EZHvqHjB0
ま、ソニーが堕ちようが松下がいることには違いないからな。
これだけでもかなり安心できる。
ただ、これが逆だと話は変わってくるけど。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:57:12 ID:ITX26m+U0
東芝には洗濯機業界で頑張って貰いたい。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:02:44 ID:xvi+sCPF0

いや、「電気釜」だ。
たしか、「電気釜」は東芝の登録商標で他社は使えない筈。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:08:59 ID:BdqfG4+b0
>>770
Lカセット、DUAD(Type3だっけ?)、8mm、ATRAC3、DVD+R/RW、ベーカム
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:10:36 ID:xvi+sCPF0
補足
今、開発中のHD DVDは 電気釜並みの発熱で対策に追われているとか‥
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:12:37 ID:SKCprldy0
PC用BD発売いつでしょう?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:20:40 ID:HqNml7bd0
高いけどもう売ってると思う
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:21:21 ID:fmgcav3h0
あれBDじゃないよ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:22:03 ID:SU//4F9b0
思うんだが、いつになったらこの煽り合いは終わるの?
いいじゃん、とりあえず今出てるBD買って、その後もしHDDVDが主流になるよう
やったら、そっちも買っちゃえば。
りにかなってると思うんだけどなー。

815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:23:38 ID:7u+/44b80
>>814
今でてるBDは将来でるBDと互換性ありません。
買ったら後悔する
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:29:29 ID:SKCprldy0
それって詐欺じゃん
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:30:11 ID:rn6FsA2U0
>>814
縦読みの意味がよくワカンネ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:34:06 ID:SU//4F9b0
>>815
じゃ、その将来出るBDをその時に買えばいい。
ココのように、規格について煽り合いしてるのが「なんだかなー」と思ってさ・・・。



819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:41:17 ID:WA92ija80
互換性がないと言えば、MD-DATAというのもあったな。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 01:09:44 ID:k3iCswkd0
>>815
馬鹿w
上位互換なら何も問題ないだろ。
ブルレイもHD DVDも次次世代の規格とは互換性ないから20年もすれば全部ゴミクズだけどなw
コピワンだから中味を移す事も出来ない。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 01:36:33 ID:rm/sY1Dj0

HD DVDの登場が無かったら
BDは、殻付きだっただろうに
あのBD−REをケースに入れる時
音も無くケースに収まる快感が良い
PC用にしてもMOを使ってて
殻付きを積んで置けてデータ保存の安全性が良かった
ところで殻付きは、今後も販売されるんな・・・








822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 01:46:01 ID:rm/sY1Dj0

コピワンだから中味を移す事が出来ないと言われてるが
これはしょうがないけど・・・
HD録画ならDVDに録画(ダウンコンバート)したら、
アナログ録画より綺麗に録画出来るから
D−VHS録画物は、これでいいんじゃないかな

823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 01:48:09 ID:wSEpPj+f0
1円でPSPで買おう!!
28日締め切りです!急いで!!
http://www.1yen.tv/stall/intro.cgi?intro=ah1978
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 01:51:35 ID:rm/sY1Dj0

まあ早くHDD付きBDが出たらすぐ買うんだがなあ・・・
それまでは、BDを買い続けなきゃいけないのかな・・・
ああ、またニンレコ(上忍の)BD(1700円)販売無くなったなあ・・・

825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 01:56:39 ID:p/3pLVzM0
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 02:03:02 ID:lhK+ZJ6/0
>>815
今あるBDブランクメディアは今後出るBDプレイヤーにも完全に対応してる
ただ、現存するBDレコーダーが来年出るであろうBD-ROMのセルコンテンツ等に対応してない
ま、これは当然仕様がまだ確定しきってないから当然の話

すぐにでもHD録画等を考えてる層は即購入
セルコンテンツを観たい人はプレーヤー発売待ち


中途半端な企画も何も しっかりとした企画で住み分けできてんじゃん
アンチBDは何が不満なの?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 02:15:47 ID:bQSGXtKM0
>>826
東芝が主役じゃないこと
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 02:18:22 ID:hzyvfFh10
>今あるBDブランクメディアは今後出るBDプレイヤーにも完全に対応してる
うそくせー
裸がデフォのなるだろ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 02:21:17 ID:OqARtHoB0
殻剥げばいいんじゃないの
ハードコーティングしてないから傷でアボーンするだろうけど
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 02:41:25 ID:2tPEoEp00
先行逃げ切りを図ったHD DVD陣営も、結局年内発売は事実上無理で、
年明けにずれ込みか。
1月のCESで年内89タイトル発売なんて言ってたのが笑えるな。
それにしても、米国でホリデーシーズンを逃したのは東芝には痛いねえ。

春になればBD陣営はPS3をはじめとして続々発売開始、夏ごろには
早々にインストールベースで圧倒的な差を付けて、パラマウント辺りが
BD参入、勝負決まりってとこだな。

東芝は来年の株主総会が大変そうだ。まあ、自業自得だけどね。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 02:44:08 ID:bQSGXtKM0
東芝の社長がこの期に及んでまだBDとの統一に言及していたが、結局あれはHD DVDの厨には
つらいだろうが いずれBDに加わりますという言い訳なんだろうな
これを言っとかなきゃBDに加わったときに何言われるかわからんからな

規格統一のため自分を捨ててBDに加わることを決断しました

ってセリフが一年経たないうちに聞けそうだ


832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 02:47:36 ID:fmgcav3h0
BDを混乱させようとしてるだけだろ
もうその手は食わないがな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 02:47:48 ID:hzyvfFh10
なんでも書けばいいってもんじゃないよ?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 03:10:05 ID:bQSGXtKM0
>>833
誰に言ってるの?
HD DVD厨?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 03:38:18 ID:hzyvfFh10
おまえにだよ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 03:47:21 ID:N9wvVJo40
このスレ観てると、BDの快進撃(ただし妄想)は留まることを知らんな、もう

云っとくけど俺はアンチソニーではないよ。
ただし今のソニーは嫌い。10年前までの技術屋集団ソニーは大好き。
東芝製品も持ってるしな。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 03:49:34 ID:bQSGXtKM0
>>
なんだ論理的反論の出来ないクズか

なにか気の利いたこと言ってみろよ つまらん奴
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 03:51:38 ID:hzyvfFh10
むりやりあふぉなことカキこんで気の利いた?
天然モノか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 06:46:27 ID:8yVEdKGd0
BD工作員って悪質、最悪だな。>>830みたいなウソを平気で書くヤツばっかり。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 07:38:22 ID:rn6FsA2U0
3000円より頭悪そうだな>ID:hzyvfFh10
宿題終わらなくてファビョっちゃったのか?

>>839
そうだな。昨日もPS3が月産15万台だとかBDとDVDを両方読めるレンズはないだとか
PS2はDVD普及となんの関係もないだとか平気で書き込むもんな
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 07:53:36 ID:goRpzFRJ0
>>836
>このスレ観てると、BDの快進撃(ただし妄想)は留まることを知らんな、もう

禿同
でも現実は、投げ売り価格でも売れないハードに、探さないとなかなか売っていない
一枚3500円もするBDメディア

GKは嘘も100回言えば本当になると教育されているようだ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 08:03:14 ID:KkpKMSJq0
もうGKって言い出すだけで哀愁漂う負け犬臭漂わせるようになってる
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 08:04:59 ID:zzR3fiaC0
そういいながらカキコはGK臭全開だぞ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 08:28:01 ID:goRpzFRJ0
>>842
GK否定の仕方までワンパターンだから
もうバレバレ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 08:36:06 ID:QHBm4L3O0
そもそも、ソニー関係ないのにGKとか言い出すのが馬鹿だよな
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 08:36:56 ID:KkpKMSJq0
>>843
>>844
負け組乙
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 09:27:56 ID:yF6wbJ2Z0
>>841
BDメディアって、今1層25GBのが1800円じゃないかな。
ギガバイト辺りの単価からすると相当安いと思うけど。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 09:36:45 ID:aohWEJ7+0
>>847
あの〜。量販店のヨドバシですら3440円なのですが。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_136/11387366.html

GKは嘘も100回言えば本当になるとマジで思っているのか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 09:59:54 ID:fo3ckO6z0
信者脳ではセール価格がいつでも買えるんだよ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 10:26:49 ID:yF6wbJ2Z0
>>848
ああ、わるいわるい、俺が見たのは23GBのだったよ。
価格コムで見ればミツビシのが1800円台になってたな。
それでも25GBが3500って高いぞ。
2500円で買える。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050407/ps_dvd.htm
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 10:34:24 ID:yF6wbJ2Z0
まぁBDメディアに関してはセルソフトが出るとか、PS3ソフトが出るとかで
大量生産に入らないうちはメディアが高いとか安いとかって話しはしても仕方ないんじゃないかな。

今は過渡期だから「DVD−Rは数百円だ!BDはメディア高すぎてダメ!」なんてのは論点がずれている。
DVD−RだってCD−Rだって、最初に出た時は高かったんだから。

過渡期の事をずっとこの価格が続くかのように言うのは違うよなァ。
まぁHDDVDが価格の事でしか張り合えないから必死なのは分かるが。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 10:38:29 ID:G6RBzndI0
統一問題がマスコミにクローズアップされたり経産省まで出てくるのはROMが分裂してたら問題だという事であって、
記録型が分裂しようとマルチドライブになろうと、HDDVD-Rが300円だろうと3000円だろうと統一には関係ないぞ。

芝がHDを統一規格にしたいならBDがパラマウント・ユニバーサルを口説き落として最終的にワーナーも落とす前に、
FOXやディズニーにHDを売り込むしかないんだよ。
・まずFOXの望むコピー防止技術を取り入れる
・あくまでも、松やソニーに対してではなくFOXとディズニーに15GBという容量を納得させる。
 (2層30GBだとコストでBDの1層30GBに勝てないから)
・PCのデルもHPも陣営にいないし、家庭用ゲーム機のPS3にも搭載されないのを納得させる。

まあ、FOXにアプローチせずに批判してる時点でやる気はないだろうけどw
853686:2005/08/26(金) 10:43:07 ID:bUDPzt7A0
>>687,707
ありがとうございました。

しかし、どっちがメインになってもいいけど
ビデオの録画が出来ない人もまだまだ多いぐらいなんですから。
年寄りでも誰でも使えるものになって欲しいですね。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 10:46:17 ID:Zvehjv1e0
忍レコの店頭で買えば25Gがいつでも1900円以下

来年はTDKが量産すると言ってるから800円位になるだろ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 10:48:46 ID:G6RBzndI0
>>821
殻付きは松が出してくれるだろ。
殻って結局は初期のバージョンで必須くらいの扱いじゃないと規格に存在しても発売されないからな。
BDは理想的な展開だったな。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 11:20:58 ID:BdqfG4+b0
>>847
坂本です。1800円なら、うちに1万枚くらい売ってくれませんか。
うちで2000円の値付けで幸せ回路BD信者に売って利益出しますから。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 11:21:43 ID:hhUHpVOM0
Qちゃん?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 12:09:00 ID:U68ssfZf0
>>856
RAMもっと値下げすれよ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 12:31:49 ID:8O3piqzw0
>>856
ある程度のまとまったオーダーがあれば@1800って全然不思議じゃない。
今の段階でBD1万枚売り切るのって無理だと思うけど。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 13:00:18 ID:ugFXqI5i0
>>852 にもGKって言って反論してみろよ 
いつもGKGK言ってる連中はこういうごくまともな論にはひねくれて論点をそらしたことしか
返せないくせに
で最後はお決まりのGKで逃げる  都合のいい連中だね、まったく
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 13:15:31 ID:aohWEJ7+0
>>854
”来年は〜” って毎度聞く台詞だなw

今 年 も 安 く な ら な か っ た
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 13:34:11 ID:kajDInyy0
GK連発してる時点でアンチソニーだと自分で宣伝してるのと一緒だから
いつものとおり、BD=SONYと思い込んでるHDDVD派を装ったアンチソニー
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 13:34:13 ID:nUs+EUnQo
(´-`).。oO(忍レコって安いの?
TDKのDVD-RW超硬2200円ってなってたけど、日本橋じゃ1500円台で複数の店で売ってるし。
天神橋のバス停から市バスでなんば行きに乗って日本橋一丁目でおりて、おりるときに乗り継ぎ券取っといて急いで超硬買って、日本橋一丁目から天満橋行きのバスに乗れば往復200円で済むから忍レコで買うよりずっと安いんだが…)
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 13:36:45 ID:rUJoUwHl0
ニンレコ店頭でなくても上忍チェックしてれば25G1800円台で買えるよ
夏休みセールは終わったけど新学期セールが有る筈 定期的にやってるから
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 13:40:14 ID:ugFXqI5i0
>>861
大量生産って言葉を知らないのだろうな

宿題すんだのか?ちゃんと勉強しておかないとお恥ずかしいアンチソニーになっちゃうぞ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 13:44:39 ID:G6RBzndI0
>>860
俺自身が元HD派だからな。
だいたい芝も藤井が「ハリウッド次第、ハリウッドに従う」と言ってるんだから普通に思考してれば
HD派はこういう考えになるよ。

同時に藤井がライトワンスで戦うとか言ってるのを見ると笑っちゃうよ。
ストリーム厨VSエンコ厨とかマジで煽ろうとしてるのかねw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 13:54:44 ID:PDUmX4mq0
東芝・西田社長:「必ず統一する」−次世代DVD規格統一に意欲
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aDTHt1v6h_4I&refer=jp_news_index

「将来は、必ずや統一する。あきらめてはいけない」

「残念ながら、1年半から2年くらいの間は2つの規格が並行して存在することになる」



・・・どう思う?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 13:59:39 ID:7u+/44b80
>>867
勝った規格に負けた方が吸収されるって事とちゃう?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 14:37:32 ID:t2po/JhS0
統一も糞も次世代DVDはHD DVDしかないんだけどな
BDはDVDと全く関係ない独自規格なんだから
EVDといっしょで世代光ディスク規格って言うべき
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 14:38:55 ID:t2po/JhS0
次世代光ディスクな
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 14:39:15 ID:r2OduKJ0O
>867

そんなこと言われたら
ますます買う気が起きねーな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 14:48:34 ID:P9Bvc5Cz0
>>852
>(2層30GBだとコストでBDの1層30GBに勝てないから)

冗談が上手いね
BDの1層も遥かに高いですからねぇ
HD DVDに追いつくのはいつになるのかな
いつからBDの方が安いに脳内変換されちゃったのかな?暑さのせい

幸せですねぇ
それとBDはいつから30GBになったんですかねぇ
ハッピーベガ炸裂!あっ、もうベガじゃないんだっけ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 14:55:12 ID:7CiLVV2B0
ソフト屋も2つに分かれているのは良くないよな
見たいソフトによっては2種類のプレーヤーが必要になるんだから
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 15:13:21 ID:z0aFBIIw0
本日のハッピー莫迦>P9Bvc5Cz0
スルーよろしく!
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 15:15:26 ID:hhUHpVOM0
PS3は4万4800円程度?メリルリンチ・ジャパン

まず、PS3は1台作るのに主なコンポーネントとしてCellチップ、RSXチップ、ブルーレイディスクドライブが必要となり
それぞれ1万1000円程度が必要で、これに他様々な機器を加えるとおよそ5万4000円かかると見られます。

しかしXbox360との厳しい競争が強いられる為、Xbox360が299ドル(3万3000円程度)との推測を元にすると
PS3の定価は日本で4万4800円、米国で410ドル程度になると見られるそうです。つまり1台辺り1万円程度の損失が生まれ
発売初年では1300億円以上の損失を受けるだろうと推測できるとの事です。
ttp://www.quiter.jp/news/65/004178.html

俺の予想通りだ。ソニーはもうすぐ大リストラ計画を発表するが、その後も赤字は
とまらず、来年末のPS3発売前後には不採算部門売却などグループ解体の動きが
出てくるものと予想している。PS3の赤字でソニーは止めを刺されるね。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 15:17:39 ID:bmWtVETR0
早くHDDVD発売されないかなー。
市場での反応を見たい。
RDは固定ファンが多いから歓迎する人もいるでしょう。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 15:23:51 ID:UPEAswHA0
>>867
うーん。東芝はベータ陣営だったはずなんだが・・・
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 15:30:32 ID:I/bedA9s0
ソニーもベータ陣営だったはずなのになあ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 15:37:43 ID:bmWtVETR0
>>877
HDDVD側は統一したいといってるみたいだけど、
BD側は統一したいと思ってるのかな?
一時はソニーが交渉してるみたいな記事を読んだような気がするけど
最近は東芝が統一に向けて努力しているという記事しかみない。
BD側はもう統一する気なし??
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 15:42:43 ID:jiBltIw20
>>879
実際の所どっちもあんまり歩み寄る気とかは無くて、こっちに来いよって
引張りっこしてるだけだから実質どちらも統一する気など無い。
まあ良いじゃん統一なんてしなくても。市場で結果出せば。
単にどっちかが消えるだけの話。普通の人ならどっちが消えそうかもう見えちゃった
けどね。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 15:45:33 ID:P9Bvc5Cz0
確かに
DVDがある限りHD DVDが消えることはまず無いからね
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 15:47:21 ID:CwfwpanM0
>>881
なんで?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 15:48:32 ID:jiBltIw20
>>882
もうスルーしようよ。気持ち悪いから。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 15:48:59 ID:CNKd+z+SO
メリルリンチがPS2の時と同じ事言っててワロタ
ハードは赤字で当たり前なのに、何を今更

薄型PS2は二万切っても黒にしたみたいに、今回もハード屋の強みを見せるんだろうな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 15:58:41 ID:k3iCswkd0
>実際の所どっちもあんまり歩み寄る気とかは無くて、こっちに来いよって
>引張りっこしてるだけだから実質どちらも統一する気など無い。

そりゃ負けてる側が降参するのが当たり前だろw
ほっといてもブルレイが勝つに決まってるんだが規格分裂してるかぎり様子見される。
ヤクザの嫌がらせと一緒だねw
形式的に規格統一と言う形で東芝のメンツうを立ててやってるのにいう事聞かないだから馬鹿という他ないわw
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 15:59:04 ID:P9Bvc5Cz0
>>882
DVD製造設備兼用&流用できるから
DVDがあるかぎり何時までも供給できる強み
それも最初から安価にね
BDはDVDを壊滅させない限り、HD DVDが終わることもない

さっさとHD DVDを出して欲しいね
東芝も早く出したいんだろうね
だせばこっちのモンだからね、
あとは市場の動向を見て供給量調整すればいいだけ
コンセプトがしっかりしてるからこういう戦い方ができるんだよね
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 16:00:46 ID:CwfwpanM0
>>886
あたまくるくるぱー
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 16:10:42 ID:PzT2Ff2N0
そのDVD製造設備兼用&流用できて
何時までも供給できるはずのMiniDVDはUMDに駆逐されてしまったわけだがw
結局ハードが出回ったもん勝ちよ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 16:12:21 ID:P9Bvc5Cz0
認めたくないのはわかるけどそういうことだからさ
それほどDVDは偉大なんだよね

DVDもみれるならとPS2買ったが、ほとんどゲームやらなかったライト層は
今はDVDレコを手に入れ始めつつある
再生用としてもPS2から離れ始めているけど
はたしてPS3はどうなることやら
DVDが観れるからもういいやってのが大半だからね
次世代は規格分裂してるから尚のこと手をださないだろうね

ゲーム機としてはXBOXとの争いもあるしね、任天堂もいたか
面白くなりそうだね、XBOXの動きにも左右されてしまう
不安定だよねBDの地盤は
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 16:20:32 ID:bmWtVETR0
>>886
DVDの製造設備を流用ということは、既存のDVDのメーカーは
新たな設備投資をしなくてもよいということですよね?
つまり、DVDメーカーにはリスクが少ない。
BDの場合は設備投資をしなければ作れないと。
その場合投資した分のリターンが見込めないと参入は難しい。
もしくはリターンを回収するために、メディアの値段を高くして
消費者から回収する可能性があるわけですね?

消費者メリットで見た場合、安い方がいいのはもちろんなんで、
HDDVDの普及を望みたいというところでしょうか?

ただ、物の値段というのはいろんな戦略があって決められるもので
製造コストに有利なHDDVDがBDに対してどれくらいのアドバンテージ
を持って市場に出せるかは出てみないとわかりませんね。
HDDVDが粗利優先の価格設定をした場合、BDより少し安い程度にしか
ならないですが、シェア取りに徹した場合、かなり安くすることが出来る
でしょう。 このばあい、ドライブメーカーなどはシェアが増えて
儲ける事ができますが、メディアメーカーにはうまみがありません。
この辺の駆け引きもあるでしょう。

長文スマソ。


891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 16:22:26 ID:hhUHpVOM0
>>884
それを本気にして大赤字出しちゃったのがマイクロソフトなんだよね・・。
それに懲りて安く作ることだけを考えてるから、どんどん安値攻勢かけて来ることは間違いない。
というわけでPS3はいつまでたっても黒字は見込めませんわ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 16:44:52 ID:P9Bvc5Cz0
>>890
そんなとこですね

価格が安くても利益がだせる下地があるのとないのじゃ全然違うということですね
赤を垂れ流さなきゃその域に届かない戦い方じゃ余裕がありませんよね
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 16:49:22 ID:goRpzFRJ0
>>888
UMDって何?
知らんよそんな特殊規格
一般的にBDとどっちが知名度あるのかな?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 16:53:55 ID:Qb65rso30
>893
PSP知ってれば、ほぼ誰でも知ってるよ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 16:55:24 ID:goRpzFRJ0
>>894
サンクス
ゲーオタしか知らないってことね
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 16:56:40 ID:hhUHpVOM0
UMDなんて普及すると思ってんのかよ・・・。おめでてえな
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 16:58:58 ID:REaWApDo0
コピワンある限りHD映像はBDやHD DVDに保存する事はあまりない。
HDDに残しては消し、残しては消しをするだけ。
DVD-RAMかRWぐらいは売れるかもしれないけど>BDやHD DVDメディア
ノートPCに搭載されたらバックアップメディアとして使ってみようかと考えるぐらい。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 17:02:11 ID:3/aL7rZa0
UMDに負けたminiDVD
DVDの名を冠してるのに負けた
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 17:03:24 ID:P9Bvc5Cz0
DVDに負けたよね
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 17:05:03 ID:goRpzFRJ0
>>898
普通のDVDをポータブルで見ればいいから、miniDVDなんか不要なんだろ
UMDとやらはDVDに勝たないと存在価値なしだな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 17:05:26 ID:P9Bvc5Cz0
8cmCDは12cmCDに負けたみたいなもん
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 17:07:16 ID:goRpzFRJ0
>>901
凄く説得力有り!!
禿同

しかし、UMDってw
ソニーの思考は古くさいな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 17:08:03 ID:7u+/44b80
>>899-902
すげぇw
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 17:19:36 ID:bmWtVETR0
>>900
まさにおっしゃる通り。
8cmDVDはだれにも必要とされていなかった。

そもそも人間の五感のうち視覚を奪うメディアは
『ながら使い』(何か別の事をしながら使うもの)には全く向きません。
つまり『見る』ことはシチュエーションが限定されます。
DVDに限って言えば、ほとんどは自宅でしょう。
そんなシチュエーションではDVDが12cmであることに対して
不便さを感じることはほとんどありません。
もちろんメーカーががんばっていろんな利用スタイルを提案し
それが説得力があるものであれば受け入れられたでしょうが。



905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 17:44:26 ID:jvmXgCA40
>>867
>「将来は、必ずや統一する。あきらめてはいけない」
>「残念ながら、1年半から2年くらいの間は2つの規格が並行して存在することになる」

こう言っとかないとBD陣営とワーナーで参入の話がついた時に芝は本当に浮いちゃうからでしょ。
NECはPCでサンヨーは部品供給でBDと関わってるけど芝はそれが無いし。

>>872
BDが1層30GBを立ち上げるとコスト論議が覆されるのは週刊東洋経済の記事になってるんだなw

>>876
RDユーザーは芝ドライブには手を出さんだろ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 17:46:56 ID:BdqfG4+b0
>>875
頭がまともな企業の場合、製品原価が54,000円なら、開発費と利益を
上乗せして70,000円で出荷、流通マージンを考えると99,800円が正当な価格か。
もっともソニーはメーカーもユーザーも基地外だから当てはまらないけど。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 17:47:08 ID:jvmXgCA40
>>886
>DVDがあるかぎり何時までも供給できる強み

社長は2年でやめる気だぞw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 17:48:51 ID:t2po/JhS0
miniDVDはDVDと勝負して負けたんですけど・・・
信者脳だとUMDと勝負して負けたことになるんだな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 17:50:07 ID:jvmXgCA40
>>908
ポータブル用途がハナからDVDと勝負する訳ないじゃんw
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 17:52:55 ID:t2po/JhS0
DVDは十分ポータブル
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 17:54:51 ID:jvmXgCA40
>>910
Mini-DVDって確かワーナーとサムスンが作った規格だろ?
DVDと食い合う規格な訳ない。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 17:59:27 ID:T9ByoA1r0
HD-DVDソフトって今年中に出る予定だったっけ?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 18:40:00 ID:nvvKCT5X0
レコやハイブリッドレコは良いが、まともな再生専用機は出るのかいな?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 18:41:30 ID:aohWEJ7+0
>>905
>BDが1層30GBを立ち上げるとコスト論議が覆されるのは

BD1層が30Gになると1枚300円に裏返るのかw
んな馬鹿なー
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 18:43:10 ID:5JWdV0Qq0
初期はソコソコ出るんではないでしょうかね
ただ、据え置き再生専用プレーヤーが売れないのは事実ですね
今回は統一すらしてないですから、DVD時より悲惨でしょうね
916名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/26(金) 18:44:08 ID:aD+d9XBf0
>>906
PS2で同じ事やって、赤は1年だけ、1年で一気に黒字にしてるぜ。
それより、1台1万円の損失で1300億円予測って事は、たった1年で1300万台売れるって事だ。
こりゃBD圧勝は間違いないな。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 18:48:27 ID:jvmXgCA40
>>914
HDDVD-Rが1枚300円だろうと統一には関係ないという話のことを言いたいのかな?
意味が分からん。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 18:54:19 ID:aohWEJ7+0
>>917
統一なんて、企業側論理、どーでもいいんだよ
BDは高杉と言いたいだけなんですけど。
HDDVDが1枚300円なら、HDDVDを支持するだけのこと
2規格で、競争シロw
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 18:55:09 ID:nvvKCT5X0
Ayreがプレイヤー出した方でいいや、俺は
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 18:58:12 ID:jvmXgCA40
>>918
HDDVD-Rが1枚300円というのはただの嫌味なので責任は持たんよw
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 19:03:08 ID:K//lmEsP0
8cmDVDはDVDビデオカメラでしぶとく生き残っとる。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:10:28 ID:QHBm4L3O0
このスレは、「BDvs設備投資がいらず現行の規格より高度なのにコストが安い不思議な円盤」のスレです
お願いだからHD DVDのことも相手しやってください
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:12:17 ID:Pt1amAzQ0
887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 03:12:58 ID:uWLQGiNz0
>>885
おそらくHD DVD側の映画会社がBDに寝返ることで東芝が諦めることになると思う。
実際に映画会社が決めるならBDにしてもイイって東芝自身が言ってたよね。
だいたい東芝が頑なな態度を見せてるのは映画会社の縛りがあるからでしょ。
本当はすぐにでもBDへ移行したいが、自規格が悪いという事にしたくないだけだと思われ。
もう、この時点で負けは決定してるんだよね。
ハリウッドもHD DVDへの商品投下のやる気がなくなってるみたいだけど、
もしかしたらいっそのこと裏切ってくれる方を東芝は望んでいたのかもしれない。
今回のタイムリミットも、東芝の方が「はぁ〜。やっぱHD DVD推し進めなきゃダメ?」って感じな気がする。

899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:59:23 ID:uWLQGiNz0
なんか東芝かわいそ・・・

903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 19:29:52 ID:r1ca9YbM0
つか、書き込めるんじゃねーのかよ
ゴミだな

909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 06:28:39 ID:8yVEdKGd0
なんで?

910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 11:03:04 ID:Gc6JOQM6O
だって

911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 18:57:45 ID:jAAtApyY0
涙が出ちゃう

912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 19:04:21 ID:K//lmEsP0
女の子だもん

914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 19:47:01 ID:67/sMoCW0
HD DVDが消えて地球上の混乱が回避されるのが待ち遠しい(^o^)/
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:15:38 ID:gyqNltxGO
>>809 釣り?

Lカセット…確かに普及はしなかった。共同開発・販売していた松下、TEACも負け組か。
DUAD…TYPE・III(Fe-Cr)は歴とした規格。
   弱点とされた低音域の録音能力を改善したアビリン系磁性体を用いたTDKのSA(TYPE・II)の登場で衰退。
8mm…統一規格。CCD-TR55(元祖パスポートサイズ)の登場で一気に優位に。
  ブレンビー(VHS-C)が反撃するも…(ry
  以後ビデオカメラは8mmに転向するメーカー、デッキを出すメーカーが現れる。
DVD+R/RW…海外の状況をご存知? DIGAも再生対応になりましたよ。
ベーカム…放送局や業務用分野の状況をご存知?
     ある意味、これほど席巻した規格もないのでは? 「負け」ならMII…(ry

明らかに失敗、後が続かなかった規格…MMV、NT
失敗とは言い難いが明らかに嫌われている&規格荒らしな規格…ATRAC、メモステ
こんな感じか。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:23:35 ID:zm2ZK4a80
BD=21世紀のMSX
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:24:58 ID:CS/unllA0
今回の分裂ってそんな深刻?
東芝一社とそれ以外でそんなに買い控えなんて起こるモンかね?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:41:32 ID:o+NvpfFF0
>>926
深刻だと思うよ。
東芝じゃなくてワーナーのソフトが
見れないBDに買い控えが起こるから・・
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:50:31 ID:vmGy2a7q0
>>927
ワーナーで見れなくて困るのって何?
具体的にあげてみてよ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 21:00:40 ID:o+NvpfFF0
ワーナーだけじゃないよ
ソフトの半分近くが見れない。
このままでは一般人は混乱すると思う。

http://www.tscn.net/antenna/special/023/
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 21:02:29 ID:t2po/JhS0
あのー、DVDは出ないんでしょうか・・・
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 21:04:16 ID:hhUHpVOM0
書き込みで分裂するならともかく、市販ソフトも互換性なしなんてありえねえだろ。
アメリカで再生できないまぎらわしいソフト販売したとかいって集団訴訟が起こるだろ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 21:30:21 ID:N2vR4C3c0
どうせハイブリ機が出るでしょ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 21:38:50 ID:MIBOZTCh0
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 21:45:48 ID:lhK+ZJ6/0
>>886
認識が間違ってるよ
「HDDVDのプレス施設でDVDも造れる」のであって、
HDDVDをプレスしたければ結局、新規でラインを丸々導入しなければいけない
初期投資額は大きくかかります
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 21:54:09 ID:PfxIc0mH0
>>886 はなから戦いにすらなって無いのがわからないのかな?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:20:37 ID:aohWEJ7+0
>>924
盲目ソニヲタの典型
その妄想に、だれも同意しないと思われ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:30:59 ID:zzR3fiaC0
>>934
現時点で導入はかなり進んでるよ?
コンパチライン(って言うのかどうか知らんが)
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:31:49 ID:n71cqGxG0
>>936
だね
そしてUMDもBDも普及しなかった規格として語られる事になるだろうね
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:51:42 ID:gyqNltxGO
>>936 >>938
はぁ? どこがソニヲタなんだよw
具体的な根拠と反論を聞こうか? 松ヲタ?さんw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:55:26 ID:ciivi+Fi0
>>886
>BDはDVDを壊滅させない限り、HD DVDが終わることもない

何を言っているんだ?この馬鹿は?
ハリウッドがBDを選べばその時は潔く撤退する、という大本営発表があったのはご存知?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:46:59 ID:qAnsabI60
現実的な選択肢として
PS3が4万円なら、BD再生機兼ゲーム機としてPS3を購入。
録画機はどっちでもいいけど、HD DVD再生環境も欲しいからHD DVD。
2層Rが本当に発売されればの条件付きでw
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:50:06 ID:QNK/BzXS0
>>937
コンパチライン=いつでもHD DVDから撤退できる
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:53:56 ID:z956ZZ3D0
BDだってコンパチラインなんだが。価格しか拠り所のないHD DVDは哀れだな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:54:09 ID:8O3piqzw0
>>937
既にHDDVDは2層用生産設備を販売しているってこと?
BDはまだ生産設備も研究試験段階なのに。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:59:02 ID:z956ZZ3D0
BDのプレス機外販してるでしょ
http://www.sdt.sony.co.jp/index_j.html
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:21:00 ID:aadD066r0
松ヲタでアンチソニーのおいらは、どうすればいいのつか?
芝には恨みもないけど、BD 支持するかあ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:27:40 ID:4eBpgzNL0
>>929
そこ個人サイトなの?
馬鹿丸出しで香ばしい。
「互換性」の意味わかってないようだから誰か教えてやれよ。

>PCユーザーにとっては、既存ソフトや保有データがそのまま使えることが最優先。
>現行DVDとの互換性の高いHD DVDの方がいいに決まってる。
>しかも、マイクロソフトがHD DVD陣営に参加しているので、
>敢えてブルーレイをPCに搭載する意義が見出せません。
>PCにおけるNEXTメディアはHD DVDで決まりでしょ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:31:01 ID:8UPlqMni0
>947
HD DVD側は、そういった誤解を利用した宣伝戦略をとっているふしがある。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:36:03 ID:ekzThnBa0
>>937
それも違う
現段階でHD DVD/DVD互換量産ラインは実験的に造られた七つだけ


DVDプレス施設割合でいったら99%にも満たない
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:41:34 ID:4eBpgzNL0
>>867
>西田社長は、過去のビデオテープの規格をめぐるソニーの「ベータ」方式と
>東芝の「VHS」方式が争った“ベータ・VHS戦争”を振り返り、「ユーザーには大変な迷惑をかけてしまった。
>あのような不毛なことを2度と繰り返さないために業界でずっと話し合ってきたのだから、やはり統一すべきだ」とも語った。

東芝は当初ベータ陣営で
撤退してVHS出したんだが。

こんな馬鹿が社長だなんて
これは何かのギャグなの?
終わってるよ東芝
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:42:15 ID:BWu4YI9h0
>>947
そこの理論にそって考えると,"マクロソフトがDVD-RAM陣営に参加しているので敢えて
DVD±RWをPCに搭載する意義が見出せません。PCにおける現行メディアはDVD-RAMで決
まりでしょ。"となるな。

だれかこの理論に得心がいく人いる?w
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:57:57 ID:5ZLyn2mt0
>>951
あぁ
俺は生粋のRAM厨だからな!
953名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/27(土) 01:06:36 ID:8l6xr0yc0
>>950
社長より「DVDの父」が強い会社。それが東芝
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 01:35:43 ID:WHOCu1wX0
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 01:46:59 ID:WHOCu1wX0
>>950
東芝は、三洋と共同開発してたVコードカセットビデオ(1時間録画)を
出したが、思わしくないのでベータを出すたんよ
その後、ベータ撤退してVHS出す。
東芝は、すぐに撤退癖がある
SONYは、負けてもベータビデオ30年近く販売してた。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 01:55:11 ID:9+2VURVuO
>931

何を今更
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 02:02:54 ID:uwACeeL70
>>934
初期投資額はかかるけど、DVDで減価償却が進むことが最初から見込めるので、
設備費の上乗せ額を最初から抑えられる。

958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 02:07:22 ID:uwACeeL70
>>950
口汚さだけが取り柄のBD工作員。
自らブルレイ陣営のイメージダウンに貢献していることにいい加減気づけよ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 02:11:39 ID:BqY4QUJt0
DVDがHD DVDだけの資産であると思っている引きオタ3000円が居るスレはここですか?

BDがDVDの再生互換を完成しているのにその意味すらわからないのか?
哀れというより可哀相になってしまうな  大丈夫か?漢字読めるか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 02:14:36 ID:BqY4QUJt0
>>958
頭の悪さだけが取り柄のHD DVD工作員ばかりなのだが?
言ってて恥ずかしくはないか?自ら頭の悪さを発表していることにいい加減気付けよ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 02:20:20 ID:WHOCu1wX0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r13858309?u=akai47hane

とHD DVDプレーヤーとどちらを選ぶ!
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 02:31:56 ID:X7YeoZHu0
>>959
さあ、いますぐ製造互換について調べてくるんだ!
君にこのスレはまだ早すぎる
「HD DVD 製造ライン」あたりで9月まで必死にググるんだ
来月また此処で会おう!
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 03:10:03 ID:P6eKFdTf0
>DVD製造設備兼用&流用できるから
>DVDがあるかぎり何時までも供給できる強み
>BDはDVDを壊滅させない限り、HD DVDが終わることもない

はあ?
DVD製造ラインを使えばいつでも生産できるって言ったって、
ハードが普及しなけりゃ、ソフトは小売店の店頭に置いてすら
もらえないってこと分かってるのか??
売れない代物を何時でも、何時までも供給できたって何の足し
にもならねえよ。
おめでたい頭してるねえ、ほんと。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 03:12:10 ID:BqY4QUJt0
>>959
再生互換の意味がわかってるか?
キミはググるより前に宿題を済ますほうが先だよ?
再生互換が何をもたらすのかを沈思黙考してみな

バカだからわからんと思うがw
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 03:13:02 ID:X7YeoZHu0
終わることがない、それがHD DVD
普及を見込まなくても戦える、それがHD DVD
永遠の輝き、それがHD DVD
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 03:14:24 ID:BqY4QUJt0
>>964
962の間違いね
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 03:16:03 ID:X7YeoZHu0
たしかに自分を馬鹿呼ばわりするくらいじゃぁね
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 03:18:18 ID:BqY4QUJt0
>>967
で?再生互換はわかったのか?
400字詰め原稿用紙1枚にまとめてみな

採点してやるよw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 03:21:13 ID:X7YeoZHu0
DVDはいつまでも残り、HD DVDもそれに続く
再生互換とはなんとも罪なものよ
まさしくコンセプトの勝利
DVDは偉大なり
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 03:22:11 ID:BqY4QUJt0
なんだ論理的反論できないのか

0点
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 03:22:12 ID:P6eKFdTf0
普及が見込まれない規格のハードはいつまでも普及しないわな。
こんな単純な話が分からないってのも不憫な話だねえ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 03:31:41 ID:X7YeoZHu0
まさにBD
既に市場淘汰済みの珍規格
なぜ負けたのか
こんなはずではなかったのに
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 03:35:23 ID:70Cl6rLEO
ソニーがワーナーにBD参入要請してる話が出てるのは実際にはユニバーサルとパラマウントが寝返って、
ワーナーが孤立状態になった時にも面子が立つようにしてるんだろうね。面子が立てば参入もスムーズになる。

東芝はフォックスがBD支持した時に出した著作権保護機能に対しての反論リリースを最低限、撤回しないと先に進めないでしょ。
フォックスがこの条件譲る可能性ってゼロだろうし、自陣に勧誘するんだから当然だがソニーもパナもワーナー批判なんかしてない。
2chじゃないんだから(w謝罪までしたほうがいいんじゃないか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 03:42:34 ID:P6eKFdTf0
>既に市場淘汰済みの珍規格
BD-ROMが再生できるハードが発売未済の状態で「市場」淘汰済みとは、
妄想もここに極まりだな。

BD-ROM規格策定、ハード発売がここまで遅れたのは自社の既得権益維持に
必死な東芝1社のエゴな訳だが。
迷惑極まりない話だぜ、ほんと。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 04:01:16 ID:70Cl6rLEO
製造互換の話はとっくに天秤の皿に載ってる話で、もう影響力は今以上には大きくならないでしょ。
新しい売りがないとジリ貧だよ。それこそ百回言っても無駄。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 04:18:19 ID:8JsowZmw0
>>973
ユニバーサルとパラマウントが寝返った時点で、終わりでしょ。
それでもワーナーが HD DVD に固執する理由は何もない。

今の興味は、HD DVD からすでに半身引いたユニバーサルとパラマウントが
いつ BD 参加を表明するかだけ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 04:32:02 ID:S4mTZpNZ0
そもそもユニバーサルが、金要求しなきゃここまで長引かなかったのにな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 08:21:30 ID:WLvB7lkb0
GKが如何に風評を流そうが ”BDメディアは一枚3500円=絶対売れない” という現実は変わらない
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 08:43:31 ID:ekzThnBa0
BD-ROMのスタンパは一枚当たり\200以下
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 08:59:25 ID:lqncpx+F0
えーと、ガチガチのコピー防止技術でガードされるBDソフトなんだけど、
容量が多いからBDがいいって連中は何をコピーするの?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 09:14:31 ID:WLvB7lkb0
BDがいいって連中=GKだけ

ここはGKと一般消費者が対立するスレです
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 09:43:07 ID:5ZLyn2mt0
>>980
なんで容量=コピーという話になるんだ?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 09:54:55 ID:KTVD26pI0
>>980
ここにきてる奴らはコピーなんか望んでないよ?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 10:00:06 ID:LSbPOn3i0
あまり機械に詳しくないものなんですけど、結局、将来的にはブルーレイになったとしてもHDになったとしても、
今現在使っているDVDプレーヤーやレコーダーは使えなくなるんですか。
それだったら何のために買ったんだかわかんなくなる。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 10:14:04 ID:jBX3yTBC0
ROMならBDとDVDとのコンパチ買えばいいじゃん
過去の資産のDVD化はほとんど済んでるんだしBD専用が出てくるのはかなり先
レコは放送の完全デジタル化までかな
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 10:31:43 ID:NXQ7W1W20
私もあんまり詳しくは無いのだけれど、
一般庶民レベルの話として
基本的に2011年までにはTVも完全に変わる予定ですし
ハイビジョン画質でHDD(ハードディスク)以外に
録画・保存するとなると必然的に次世代メディア
ということになるのでしょう。
理論上不可能ではないにしても、実質的な流れとして。

逆に言えば、ハイビジョンの保存に拘らなければ
現行DVDレコーダで2011年までは間に合いますし、
現状のテレビとソフトがある限りプレーヤは
ずっと使い続けられるでしょう。そして
新しい物は普及価格帯になるまでに暫く時間が掛かります。
マニアでない、ど素人考えで多分2〜3年後。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 10:33:25 ID:iUVtrZyj0
>>981
若林とか若島津とか川口とか
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 10:49:58 ID:+0bNDCDb0
まったくGK連呼するしか術がないというのはなんとも痛いね
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 11:02:59 ID:7AjGt/I10
まったくアンチソニー連呼するしか術がないというのはなんとも痛いね
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 11:08:29 ID:WLvB7lkb0
>>986
一般庶民はハイビジョンをVHSに録画する
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 11:10:20 ID:WLvB7lkb0
>>984
GKに騙されないようにw
VHSもDVDレコーダーもハイビジョン放送になっても、壊れるまで使い続けられますよ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 11:15:35 ID:jBX3yTBC0
>>990
よくわからんけどハイビジョン画質をチューナーつけて外部入力で
SDとして録画できるもんなの?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 11:29:17 ID:x134rSfB0
>>987
なぜその流れで川口?とおもってググってみた…
明和FCのGKとして存在していたのかぁ!!
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 11:40:18 ID:uwACeeL70
>>960
「馬鹿」、「頭悪い」は、BD工作員が好んで使う特徴的キーワード。
訳のわからない理屈と強引な決め付けで、相手を罵倒するしか術がないのが哀れ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 11:42:00 ID:+0bNDCDb0
>>991
HD DVDを自ら否定にはしるのかw
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 11:46:35 ID:WLvB7lkb0
>>992
SDとして録画できる
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 11:50:55 ID:lX8xCwsr0
ここ100スレ見ただけでも「自称」HDDVD派ってウソばっかり書いてるんだよな
確かにだたのアンチだ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 12:12:40 ID:cawKCJaj0
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 12:13:28 ID:efJmrUs10
次スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125111517/
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 12:13:58 ID:efJmrUs10
ありがたく1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。