生録派お勧めマイク記録媒体について【6】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 23:25:12 ID:j6FiDd/T0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 07:15:38 ID:DQxlP6D30
>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098256321/996
>このごろのダウンサンプリングコンバーターは、やはり改善されてきているから、CD-DAに落とす場合も劣化が少なくなってきた事は確か。

そうだとすると、16bit、44.1kHzでも、
その規格の中に(ダウンサンプリングに限らず)上手く記録することで、
44.1kHzに原因があると言われてきた、音質的欠点を克服できる可能性があるということか。
上手く16bit、44.1kHzへのA/Dコンバートがされればいいと。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 07:39:38 ID:HNg8049t0
987
> しかし、DATとの比較ではシンバルの響は192-24の方が優れていた。脳味噌をくすぐる音が再現される。
> ドラマーは、おお!これだ!。と言っていた。
高域にシンバルの旨みがあるならば、SSRC_hpやr8brainなどで44.1kに落としてみても、やっぱり違うものなのかな。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 09:27:36 ID:9qHaCWri0
>>1
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 11:54:42 ID:3F8CsQdx0
最近(ハイビット、ハイサンプリング)になって急にCDの音が良くなったというわけではないので、
ダウンサンプリングが優秀だからCDとSACD、DVD-Aの差が少ないのではなく、
SACD,DVD-Aが、規格の良さを使い切れてないのでは?
7987:2005/05/26(木) 16:47:37 ID:83xyzAQ40
>4
各々のソフトによってダウンサンプリング後の音質は異なります。
SSRC_hpやr8brainは使ったことないが、各種波形編集ソフト(といっても4種しか試していないが)でやった場合、
特に聴感上の高域の伸びが異なります。
ひどいソフトだとモッサリとした音質になったりします。
一番近い音質のソフトを使っているが、やはりどうしても超えられない壁がある。
色々とノイズシェーピングやディザの量を変えたりしたけどね。
元々録音したハイサンプリング、ハイビットのフォーマットがやはり一番だわ。
ハイビット、ハイサンプリングで真剣にソフトとその条件を選べば、
元々のマスターがDATやCDフォーマットをCD-Rにした場合より音質が良いと感じます。
>6
これは良くわかりません。
再生機器の問題も絡んでくると思います。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 17:14:35 ID:Rt4cjgEG0
>このごろのダウンサンプリングコンバーターは、やはり改善されてきているから、CD-DAに落とす場合も劣化が少なくなってきた事は確か。

>元々のマスターがDATやCDフォーマットをCD-Rにした場合より音質が良いと感じます。

これが本当だとすれば、ここ最近のCDはその前よりかなり音が良くなっているはず。
しかし現実はそうではない。
ちなみに、数種類のハイエンドオーディオでの試聴の感想。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 17:58:07 ID:Rt4cjgEG0
ダウンサンプリングの方が良く感じられた。
考えられる理由としては、
DATの方はDAT内蔵のA/Dコンバーターを使った。
DATは今となってはやや古く、ハイビットの方は最新のA/Dコンバーターなので、
そのダウンコンバートとの比較では、それでもA/Dの差が出た。か
もしくは、48kHzサンプリングとすると、24kHz以上の丸め込みなどに
フィルターを入れる必要があり、可聴帯域に影響があるが、
ハイサンプリングの場合は、フィルターの影響は可聴帯域外となり、
ダウンサンプリングではデジタル的な間引き処理なので、
A/D時のフィルターが入らないので、44.1kHzを無駄なく使えている。か
10987:2005/05/26(木) 18:55:14 ID:83xyzAQ40
>9さんの考えが正解に近いような気がします。
初めにAD前に入れるフィルターのカット周波数が元々違うのではないかと思います。

>8
>これが本当だとすれば、ここ最近のCDはその前よりかなり音が良くなっているはず。
>しかし現実はそうではない。
だ・か・ら、前にレスした通りに、ソフトダウンサンプリングの種類や、ディザの掛け方、
(または、これはレスしていませんが、ハードでおこなう場合のダウンサンプリングLSIでも会社やグレード)によっても音が違うと言ったのですが、
数種類を聞いて全部をこうだ!とは言えないと思います。聞いたCDが一体どのダウンサンプリングのソフトやハードを用いたかわからないでしょ?
「かなり」という修飾語は、主観が入っているのでハイレベルな要求をされる>8さんにとっては、物足りないのでしょう。
ハイレベルを要求されるならば、ハイサンプリングのDVD-V音声、DVD-A,SACDを聞く方をお勧めしますし、録音もハイサンプリング、ハイビットに向かうべきと思います。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 22:10:28 ID:DQxlP6D30
いや、>>8=>>9なんだけどね。

>>9
>ダウンサンプリングの方が良く感じられた。
>考えられる理由としては、
は、
ダウンサンプリングの方が良く感じられた(ということだが)。
(では、その)考えられる理由としては、

そう言って、理由を考えてみたんだけど。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 22:25:43 ID:DQxlP6D30
ハイビット、ハイサンプリング生録は体験済み。
ソフトで音が違うのは当然でしょうな。
映像で言えば、ファイルエンコードのようなものですな。
13987:2005/05/27(金) 23:24:58 ID:ckrjzRZc0
あら、体験済みなんですね。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 18:25:23 ID:heoP6sq90
一回だけですがね。
ソフトによるダウンコンの音の違いも一緒に。
ただ、配布する手段があまりない?
DVDオーディオかDVD-Vの96kHz記録?
ほとんどCD-Rで配布しているので、そこまでやっても
どれだけ報われるかという気になってしまう。
アマオケを録音して、いくらか謝礼をもらってますけどね。
ほとんどいないでしょうから。DVD-Aでくれなんて人は。
俺は、こんな高音質録音を持っているんだぞ。と、
自己満足するには最高かも。
というわけで、DA-P1で録音しているけれど、
FR-2は、デジタイズの時間、手間を少なくするために欲しいけど。
(ついでに、ハイビット、ハイサンプリングもできる)
こう言っちゃなんだけど、アマオケならDA-P1(CD-Rにするので44.1kHz)で十分でしょ。
たまにプロも録音するんで、そういう時はまあ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 21:27:34 ID:Hwhic/BL0
そうですねえ。
いつも世話をしてくれる人にDVD-Aを渡したときがありますが、プレーヤーが無いのでどうすれば良いかといわれたことがありました。
そこでパナの廉価DVDプレーヤーを勧めて、彼は購入しました。えらく音質は気に入ってくれました。
それからずうっとその人にはDVD-Aを渡しています。
それ以外はあまり無いですね。プロにはプレーヤーの有無など関係なくCD-RとDVD-Aで渡しています。
私はこういう趣味はまず自己満足が目的ですから、アマオケといってもハイビット、ハイサンプリングで録音しておきます。
理由は何らかのエフェクトを掛けるときはハイサンプリングでないと量子化歪みが浮きでてくるようなことがありますので。
最初からクオリティをあげておかないと最終的にはどうしても質がおちてしまうものなので、最初からクオリティを落としてはやっていません。
通常のフォーマットだけでは、いくらアップサンプリングしてもハイサンプリングにはかないませんし、
せっかく192-24で録れるのなら自分の手元に置いておくのは192-24で、要請があれば、DVD-V/A,それ以外はCD-Rで良いのではないかと思います。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 23:44:43 ID:PJrSnJN90
そりゃ、16/44.1、48よりは、
24/192(ぶっちゃけ192まで必要なく、96で十分と思うが)の方が
何かといいでしょ。デメリットはないかな。それは分かる。
エフェクトが必要になったことは一度もないが、
まあそういうことも分かる。
だが、自己満足以上にどれだけ24/192が必要かと言われたら、
声を大にしてYESとは言えないかなと。
録音レベルが低くなったところを嵩上げするのに24はいいと思うし、
CDの44.1とビデオの48の両方をまかなうのに、
96以上からのそれぞれのダウンが有効という話も分かる。
なんだけど、やつらミニコンポで聴いてるんだよな。
なんか、その他に先にやることがあるような気がしてね。
24/96以上に関しては、まあそのうちボチボチやるか、ってな気でいる。
昔は、パイオニアのハイサンプリングとか、
スゲーやりてーとか思ってたんだけど、最近は、しょせん自己満足、
俺の手元にこんな高音質録音がウシシ、なんてレベル低いなと思ってみたり。
と言いつつ、そのうちやるつもりだけど。(デジタイズの時間、手間が少なくなる)
色々言ったけど、多分に自戒の意味が強いので、あまり気にしないように。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 17:40:40 ID:feXMXG4b0
市販のステレオマイクはカプセルの開き角度が120°程度のものが多いですね。
音源まで数メートルの場合はいいですが、距離が離れると残響成分が多くなってしまうように感じます。
飛んでくる音に対して、なるべくカプセル正面を向けた方が、
音の芯を捕らえているのではないかと思います。
例えばホール後方から録音する場合は、30°程度がいいのではないかと思っていますが、
そういうステレオマイク(MS以外)はないので、ペアマイクを使う必要がありますが、
3点吊や前方の席にメインのマイクを立てて、ホール後方にバックアップのマイクを
立てるという場合は、ペアマイクではアームやらホルダー、ケーブルなどが嵩張ります。
その荷物を減らすためと、セッティングの手間を少なくするために
ステレオマイクを使いたいところですが、マイク角度の問題があります。
会場ノイズを減らすために指向性がいいと思いますが、何か手軽な指向性マイクはありませんかね?
パナカプセルはコンパクトかもしれませんが無指向性です。
(音楽録音なので超指向性マイクは除外)
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 21:59:02 ID:l68mFUs20
↓が2本で1万円強。でもお手軽の意味が違うかな。
ttp://www.samsontech.com/products/productpage.cfm?prodID=1664&brandID=2
1917:2005/06/01(水) 22:22:50 ID:9vW6MaKa0
>>18
ありがとうございます。
値段はお手軽ですが、
やはり、アームやらホルダー、ケーブルなどが嵩張ります。
また、48Vファンタム専用なので、ポータブルDATやビデオカメラで
使用したいときに困りますね。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 22:55:50 ID:+AXoNF7U0
>>19
妥協して、角度90°のRODEのNT-4にしとけば?
48Vファンタムでも電池でも駆動出来るし、
ソニーやオーディオテクニカのステレオマイクと比べて
音質は価格差以上の差があると思う。
2117:2005/06/02(木) 11:22:29 ID:X7Rg3Hkc0
やはり、妥協してその辺ですか。
NT-4、カプセル角度を変えられたらいいのに。
カプセルむき出しに近いんで、やろうと思えば出来たはずですが、
強度の問題が出るかも。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 13:54:16 ID:wLUBu2Xt0
>>21
> NT-4、カプセル角度を変えられたらいいのに。

NT-4は、「90度固定にすることによってセッティングに手間取ることなく手軽にX-Y録音できる」のがメリットですからね。
MSでいいんだったら、指向角がSONYのECM-999あたりにしておくのが無難じゃないのかなぁ。

NT-4ユーザとしてぶっちゃけたことを言うと、
1.NT-4は現物見ると分かるんだけど、本体が意外と大きくて重い。それはいいとして、
 購入時についてくるケースは一般的なステレオペアマイクより箱がでかいです
 (イメージ的にはAKG C451Bのステレオペアのケースの倍くらい)
 なので、普段は必要なケーブルと本体だけスポンジを詰めた別の箱に入れて持ち運んでいます。
2.ステレオバー使って組んでもセッティングの時間は2〜3分くらいしか変わらない
3.NT-4はその直径のデカさと重さゆえに、専用のマイクホルダーじゃないと収まりが悪い。
 (汎用品がすべて使えないわけじゃないけど) で、このホルダーはやっぱりでかくて体積比で
 言ったらペンタイプのマイクについてくるようなホルダー2個分よりデカいんじゃないだろうかと思うくらい。

なので、マイクの角度をいろいろ試したければ、素直にステレオペアのマイクを買うことをお勧めしますよ。

全てを満たすのは私には思い浮かばないので、あきらめどころによって
 1.MSでもいい:SONY ECM-999 など
 2.90度でもいい::RODE NT-4
 3.ファンタムだけでいい:>>18 や、RODE NT-5などのステレオペアマイク
ってなところですかね。
2322:2005/06/03(金) 13:55:32 ID:wLUBu2Xt0
×指向角がSONYのECM-999
○指向角が0-150度連続可変のSONYのECM-999

2417:2005/06/03(金) 19:46:24 ID:CflVWoe+0
>>22
電池式のステレオペアは持っているのですが、
ホルダー、ケーブルなどが意外に嵩張るんですよ。
メインの荷物が多い時は。
代わりにAT822を使うと、手軽さで重宝するのですが、
指向性角度の問題を感じます。
全てを満たそうとすると、三研のCUW-180になるんでしょうね。
お金さえあれば、それがベストかもしれません。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 20:44:15 ID:InjFU7d20
遠くから狙うと必然的に残響が増えるのは宿命だと思うな。
単純にメインの脇に置いて録れば特に問題はないかと。
2617:2005/06/03(金) 21:17:59 ID:CflVWoe+0
もちろん残響は増えますが、
指向性の角度で、音の聴こえ方が違うのです。
2717:2005/06/03(金) 21:23:38 ID:CflVWoe+0
毎回メインの側にマイクを置ければいいですけど、
スペースの関係や、
後方にビデオカメラを設置して、カメラへのマイクの音声を
バックアップ代わりとすることがあります。
色々なケースがあるという事です。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 21:23:48 ID:YWPd4yXR0
単純に遠くから狙うわけがわからん。人間の耳で聴いたってぼやけるのに。
2917:2005/06/03(金) 21:29:00 ID:CflVWoe+0
遠くから狙わなければいけないケースも時にはあるのです。
メインは3点吊が多いですが、バックアップの条件は色々なのです。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 21:35:23 ID:TXKqJJUd0
普通のマイクでも指向性が90度は楽にあるので
高価なマイク買って前方中央で狙っても無駄だと思うな。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 01:56:50 ID:Sh1GMnw90
同意
3217:2005/06/04(土) 11:57:01 ID:7ooblaDG0
指向性のポーラパターンは分かりますが、聴こえ方が違うのです。
音のバランスの話です。
3317:2005/06/04(土) 12:50:44 ID:7ooblaDG0
ペアマイクを持っていたら、0〜120°で開き角度を変えてみてください。
音の直接音と間接音の聴こえ方のバランスが変わるのが分かると思います。
開き角度が120°でも、正面の音はカプセルの60°で受けているので、
音圧はほとんど変わらないですが、バランスはかなり違います。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 14:23:12 ID:sKxmynDC0
マイク使うのはじめてみたいな、あまりにも素人くさい話し。
ワンポイント・ステレオの基本くらいどっかで調べてからマイク選びな。
3517:2005/06/04(土) 15:03:00 ID:7ooblaDG0
角度をどうしたらいいですか?とか、基本はどうですか?とか、
そういうことを聞いているではなく、
このような>>32-33(角度で音のバランスが変わる)当たり前、
マイクを使うのが初めてのような、今さらな話をしたのは、
>>30-31氏がそれを分かってないようなので、
>普通のマイクでも指向性が90度は楽にあるので
(120°開いてもカプセルの60°の位置、指向性の範囲内なので、これを正面に向けても大差ないだろう)
>>30-31氏は、↑このような、認識でしたので、
「角度で音のバランスが変わるのは基本です。」と返したわけです。
こういう基本を踏まえた上で、角度調節のきくマイクはありますか?
と質問させていただいたわけです。
三研のCUW-180はすでに知っていましたが、
もっとお手ごろでそういうマイクがあれば、誰か知っているかどうか、
もしくは、「ペアマイクでも、こういう使い方をすれば、取り回しがいいよ。」
などという話があれば、と思ったわけです。
3617:2005/06/04(土) 15:09:22 ID:7ooblaDG0
もちろん、ただ質問するだけというわけでなく、
話が広がっていけば、
「そういう使い方をしていますか。私はこうです。」とか、
「こういう場合は、こうした方がいいですよね。」などと、
意見を言い合い、有意義な意見交換にするつもりですよ。
こういう話が広がるのは、スレにとって有意義でしょう。
まだ、その段階ではありませんが。
3717:2005/06/04(土) 15:28:39 ID:7ooblaDG0
例えば>>22氏は、NT-4は大きめなので、専用ホルダーなどを考えると、
体積としてはペアマイクと大差ない。それならペアマイクでも。
という話をしていますね。
ペアマイクは単純な体積が大きいということもありますが、
パーツの点数が多くなるという点もあります。
メインの荷物が多いときは、
あれは持ったか、これはある、もう忘れ物はないかどうか、
と気をつけなければいけないことが多かったりします。
そういう時にサブマイクとして、マイク本体とホルダーだけ放り込めばOKな
ステレオマイクは、以外に重宝するのです。
ペアマイクでは、ちゃんと2つホルダーがあるか、電池は両方大丈夫か、
ケーブルもペア必要、レコーダーが3.5mmステレオの場合は、
XLR-3.5mm変換、モノペア-ステレオ変換などのアダプターを持ってと、
手間や部品点数が増えて、注意力が分散され、思わぬミスがしてしまったり
などという可能性があります。
そういう時にステレオマイクが有効ですが、
角度調節のきくマイクがあれば…ということです。
3817:2005/06/04(土) 15:46:38 ID:7ooblaDG0
ペアマイクでも、専用ケースに入れて運べば、
部品点数などは気を回さないでも、見ればすぐ分かる状態になりますが、
そうすると、嵩が大きくなってしまいますよね。
私はジッパーつきの袋に入れて、カバンの隅に押し込んでます。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 15:55:49 ID:cMjIEtjQ0
いや、だから同軸と準同軸の意味も判らずに
ステレオ感をごちゃまぜにしてるのでおかしくなるの。
近くで狙えば鮮明、遠くで狙えばぼやけるのも当たり前。
それでも角度でごまかしてモノラルに近くするのはマジおかしい。
そりゃ最初からモノラルで録ればいい話しなわけ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 16:07:08 ID:ZrJr1jK90
カメラのズームレンズみたいな、画角の話のように見えるな。>17
だから離れた位置からは、「望遠のように画角を小さくしたい。」って話だろ。
でも、カメラでもそうだけど、望遠レンズほど遠近感はなくなるんだよね。
立体感(=ステレオ感)も同じで、ほら右目左目に写真をつけた奴で立体に見える奴あるでしょう。
あれは遠くの物体ほど、左右差がなくなってるんだよね。
もちろん、望遠レンズ使っても、立体的にはなりません。
4117:2005/06/04(土) 16:18:46 ID:7ooblaDG0
角度を調節することで、モノラルの良さとステレオ感のバランスの
ちょうどいい角度を調整すればいいわけです。
完全に角度0°まで狭めればいいとは言ってません。
これくらいの距離ならこれくらい開いて、これくらい離れているなら
やや狭め気味にして、などと調整できた方がいいでしょう。
貴方も、ステレオ録音するなら、どの位置でも120°にして、
ステレオにしないならモノラル。などと極端なことを言うわけではないでしょう?
ホール後方ならば30°と言いましたが、これはペアマイクの録音の印象ですから、
カプセル間の距離の少ないステレオマイクでの録音ならば、
60°くらいがいいかもしれません。
これでも、「それはモノラルにして誤魔化しているのだから、初めからマイク一本モノラルにしろ。」
と言いますか?言わないですよね。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 16:18:55 ID:MIquaIdM0
初期のステレオなんかノウハウがなかったから
室内楽の録音なんかパートが左右に分かれただけ
なんてのも多かったらしい。過度期の産物だね。
シチュエーション録りなら昔の放送録音と同じなわけで
モノラル収録の基本に戻って作戦を練ればいいだけだよ。
案外、MSステレオのガンマイクで狙って
高域を適当に斬ってやったほうが鮮明さは増すな。
でもステレオである必然性は薄くなる。ただそれだけ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 17:25:41 ID:TbjviQqn0
ステレオ感のバランスを気にする前に、
もっと気にしなきゃならないバランスがあると思うがw
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 21:32:56 ID:207pgDYv0
>もっと気にしなきゃならないバランスがあると思うがw

その通り。17の意見はバランスが悪い。
あれは駄目。これは駄目。
人の意見に耳を貸さない典型だ。
>>24以降のレスを見てみろ。
>>25>>28>>30>>31>>34>>39>>40>>42>>43
17以外のレスはすべて17への反対意見だ。
それだけ17の意見がバランスが悪く非難を
浴びる内容である証拠。
しかもすべてIDが違うということはこれだけ
多くの人間の反対している。
この過疎のスレでこれだけ多くの人が反対
を書き込むということは稀。
それほどバランスの悪い意見なのだ。
ステレオのバランスを気にする前にその他
のバランスを気にするべきだ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 22:25:47 ID:dDzOr08a0
同意。
46前スレの149:2005/06/05(日) 00:44:20 ID:ne6/w2lo0
>17は、まったく、生録経験が浅いという内容ですな。
XYは、どういう原理かも理解されていません。
角度を付ける意味をよ〜〜く考えてほしいと思う。120度は広すぎる。90度から120度の間にちょうど良い角度が存在する。
XYは遠距離にはあまり向かない方式。
以下の単語と収録原理を勉強して、実際に単一指向性を用いて遠距離でマイクの開き角度を狭めてやってみれば良い。
まったくお話にならない録音ができてしまうよ。出来の悪いぼやけたステレオか、ぶよぶよのモノラル。

AB,NOS,ORTF,XY,ダミーヘッド、OSS(Optimal Stereo Singnal),デッカ・ツリー,

金があればの話だが、角度を変えられるワンポイントマイクを使いたいのなら、
ノイマンSM-69か、AKG C426 B combを買った方が良い。
ステレオペアマイクで単一指向性を使う大きな目的は会場ノイズを減らすために使うのではないことを知るべき。

音には「芯」はない。意味不明。発音源に正面を向けてはダメになるマイクも存在する。
4717:2005/06/05(日) 01:45:16 ID:qkyh9jXb0
単一指向性ペアマイクで、角度を色々変えてみて、
ホール後方では30°程度がバランスが良いと感じました。
ノイマンSM-69はあまり好きではない(嫌いではない)ので、
可能な時は、ホール常備のそれを外して、
手持ちの指向性マイクペアに換えて録音します。
AKG C426 B combは使ったことがありますが、
嫌いな音ではありませんでした。それなりという印象です。
音の芯の話ですが、
ビデオ業界では、収録された音に芯がある、ないと言います。
出ている音に芯があるのではなく、
収録された音に芯がある(捕らえているか)と言います。
ガンマイクでよく使いますが、それ以外でも使います。
このマイクは、どこを向けても音に芯がない。とか、
芯を外している。とか言います。
4817:2005/06/05(日) 02:02:24 ID:qkyh9jXb0
ペアマイクの時は、左右を30cmほど離しているので、
距離のないステレオマイクでは、結果は違ってくると思います。
NT-4のように配置してやってみればわかるとは思いますが。

音の芯ですが、例えば、このページでは、
ttp://www.246.ne.jp/~onishi/2496/stereo.html
>マイクの軸方向を音源に向けると直接音が、軸を音源から外すと間接音の成分が増える。

と、軸と言っていますが、単純にそう言った方が、分かりやすいかもしれません。
ただ、録った音を聴いて、軸が録れているとは言いませんから、
そういう言い回しのときは、芯と言っていいと思います。
4917:2005/06/05(日) 02:19:11 ID:qkyh9jXb0
>ソロの録音角は0度に近く、合唱団や大編成オケでは録音角は120度以上になることもある。

これは、私の印象と一致しますね。
オケを3点から録音する場合は、意識しているわけではありませんが、
だいたいオケの横幅の角度を取っていることが多いです。
もし横幅に合わせるとすると、距離が離れるほど、
角度が狭くなるということになりますが、
後方から狙う場合の30°は、これはオケの横幅に近いはず。
偶然の一致でしょうか。
5017:2005/06/05(日) 02:29:39 ID:qkyh9jXb0
>>ソロの録音角は0度に近く

私はヴァイオリンソナタ関係の録音が多いですが、
今までの印象では、
三点の位置で(単一)45°以下で録音したり、したものを聴いて、
あまり違和感を感じていませんでした。

よく考えてみれば、直接音と間接音のバランスで、
>>17のような不満足を感じたのは、ヴァイオリンの録音が多いです。
後方の録音でも、オケの録音の場合は、ステレオマイクを使っても、
(音質はともかく)そのバランスの不満がソロ楽器より少なかったのは、
音源の大きさが関係しているかもしれません。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 02:37:05 ID:bjjR+uTv0
それは、言うなれば「マイクの芯」であって「音の芯」では無いだろ。この表現も変だけど。
あまりにも意味不明すぎ。
5217:2005/06/05(日) 03:51:16 ID:qkyh9jXb0
まあ、表現が分かりづらかったということで。
表現と、話の趣旨は別ですね。
主題は趣旨の方ですから、表現についてはこれくらいで。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 06:32:59 ID:GoBwVrcB0
ビデオ収録だと大概ガンマイクで狙って集音してるから
芯があるというのは周囲の雑音から浮き出てるという意味だろ。
ライヴでいかにも収録してますというマイク設置は好まれないし
アマチュア演奏家には無駄なプレッシャーを与える場合もある。
でもそういう場合は直接音はバウンダリーやガンマイクで狙って
ホール音を卓でミキシングするなりしたほうが普通に感じるかも。
ゼンハイザーのMD441Uというのも放送業界では頻度が高く
舞台の影マイクとして有効なフィルターをもっているけど
どちらかというと会話+αの明瞭度が高いというべき。
いずれにせよあまりにも特殊な事情だと思うな。

あと無指向性マイクを1フィート程の間隔で平行に立てるマイキングはあるが
これはかなり近い位置で収録しないとノイズに埋もれるしライブに向かない。
角度云々の問題はステレオの仮想音場というのを作る材料なので
一度でもいいからマイキングの歴史に目を通しておくと良いな。
スペースド・マイクとワンポイントじゃ再生理論も異なる。

あと独自の経験を長々と話されても読むほうは見づらいしネタとして面白くない。
スレが日記調になるだけでみんな引くんだよね。>>52にしても自己欺瞞丸見え。
教えてもらいたいならそれなりの礼儀をもって挑むこと。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 09:54:05 ID:ne6/w2lo0
だいたい、バックアップを別系統で、「後ろ」の方にマイクを立てるというのが、セッティングの大ミス。
普通はそんな事はしないよ。大方の人はミキサーからの信号を分岐をして、2台のレコーダーを回すのが常套手段。
画像があるのなら後ろの音源は絵で何とか我慢できるが、音だけだったらシロウト丸出しの録音しかできない。
普通、後ろの収録というのはアンビエンス用としか利用ができない。
大方の常套手段は吊りのMSマイク+後方無指向性マイクというのがよく使われる。
本当に別系統(別回線)でしたいのなら前の方でマイクを立てるべきだと思う。
それができないのなら、普通みんながしているミキサーの分岐をもらうべきだ。
それに、
ttp://www.246.ne.jp/~onishi/2496/stereo.html
に書かれている内容は、元ネタを誤解して書いているから50%以下しか当てにならない。
位相角を理解していない書き方をしている。
>17さんはマイクロホンユニットの角度はどういう意味かわかっていない。
しかもワンポイント、ペアマイクのセッティングの理論も、なぜそうなったかの理由もわかっていない。
頼むからその辺をきちんとした所で学習してほしい。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 12:08:30 ID:2ctwQ8CR0
わたしも>54さんに禿同。

あと>17さんが紹介したサイトは良くも悪くも素人さんの趣味のサイト。
ttp://www.246.ne.jp/~onishi/2496/stereo.html

この人のページを引用する素人さんは多いし信用するのも勝手だけど
これを反論材料にして欲しくないし、ちゃんとした文献を調べる位の
努力はして欲しい。


5617:2005/06/05(日) 12:36:31 ID:Bjif/swA0
ttp://www.246.ne.jp/~onishi/2496/stereo.html
このページを全面的に信用しているわけではないですが、
プロを含めて、(ヴァイオリンなど)ソロ楽器に対して、
単一指向性のペアマイクをやや左右を離し、角度を狭く並べて、
ワンポイント録音をしているのはよく見かけます。
5754:2005/06/05(日) 14:46:42 ID:ne6/w2lo0
>56
それは、どういう録り方?
吊りならば、音源からの距離、左右間のマイクユニットの距離、さらにマイクの開き角度は、目で見てわからないですよ。
それを実際に聞いて確かめて、セッティングした本人に色々聞いてみましたか?
目で見ただけでは単一指向性か無指向性かもわからないでしょ?
無指向性でも、ある程度マイクの開く角度は浅く広げることはよくあります。ほとんど常識といって良い。
こりゃほんとに文献を漁った方が良いよ。特にWEB上で、日本語で書いてあるものは詳しく書いていない。海外の文献を漁ってください。
<むかし、合唱団にいたときがあるが、自分が出る場合は一緒に他の公演でやってくれている相棒にお願いしていた。
その相棒が他の用事が重なっているのでどうしてもできないと判明したので、
相談したら,団長の奥さんがいとこの息子がCM会社に音声担当しているのがいるからそれに頼むということになった。
イヤな予感がしたが、的中した。
会場は広い教会であり自然な残響が評判の良い場所であったが、
そのCM音声担当という若造はゼンハイザーのMD 441を合唱団の最前列から15mぐらい離し、
左右のマイクの距離は教会の左右の壁近くまで離して中央に向けて録音していた。うわ、こりゃ全くの朦朧とした音質になって聞けたものじゃなくなるわ、中抜け状態だ。
事実そういうふうになっていた。映像関係で音声をやっているひとはほとんどステレオ録音のセッティング方法を勉強していない。ひどい録音だった。
5822:2005/06/05(日) 16:41:56 ID:J4fjHzp90
>>17
音云々は、私自身素人なので細かいことは言える身ではないので取り回しの点を・・・
確かに、おっしゃるとおりペアマイクだと点数が増えるのは確かです。
実際、私もメインはステレオペアを使っていて、サブでNT-4をかばんの隅に
入れっぱなしですから。
(入れっぱなしはよくないという意見はあるでしょうが、忘れて何も
録れない方が怖いので、サブマイクだけは入れっぱなしです。)

でも、取り回しのために録れる音の内容を犠牲にするのであれば、別の
アプローチもあると思います。たとえば、私がメインで使用している
セットは横22cm、縦15cmくらいのケースにペアマイク2本と20cmの
ステレオバー、マイクホルダーを入れてあるので、その箱とケーブルだけ
忘れなければ大丈夫なようになっています。

たとえばいっそのこと、20cmのステレオバーとマイクホルダー、
2本のマイクをつけたまま1つの箱に入れておくというのはいかがですか?
多分25cm*10cm厚さ3cmくらいの箱に入れておけると思いますよ。
そうすれば、忘れ物の心配はありませんし、それこそ >>18 のマイクなどで
あれば15,000円もあれば1セットできるでしょうから・・・
どのみちCUW-180も要ファンタムですから、そういう意味での使い勝手は
大差ないかと・・・

5917:2005/06/05(日) 17:02:35 ID:sVtEtO2U0
>>57
見た目で角度は正確に何度かは分かりませんが、
例えば30°を見たら、明らかに狭いのは分かるでしょう。
吊マイクで、ソロ楽器だったので、楽器に狙いを合わせている
と理解してました。
マイクは何ですかと質問したら、4003だとか、
AKGだったので、無指向性ですか、指向性ですか、と聞いたら、
指向性だと答えられました。
4003ではなく、4006の方が多いですが。
ただ、4006とQTC-1で、角度を120°近くにしているのを
別々の場所で見かけました。
これは、ホールの音響さんですが、理論では説明がつかないような。
その人たちが、アホだったんでしょうか。
6017:2005/06/05(日) 19:11:35 ID:sVtEtO2U0
>>58
そうですね。
そういうステレオマイクが存在しない以上、
ステレオマイクに拘ってもしかたないかもしれません。
ペアマイクでも、本体の短いものなら、
取り回しは楽かもしれません。
6117:2005/06/05(日) 19:42:12 ID:sVtEtO2U0
ただし、ペアマイクを使ったとしても、
>>46氏の、
>単一指向性を用いて遠距離でマイクの開き角度を狭めてやってみれば良い。
>まったくお話にならない録音ができてしまうよ。出来の悪いぼやけたステレオか、ぶよぶよのモノラル。
(単一指向性のXY、NOS、ORTF各方式は意味があってそうなったので、
距離が離れたからと言って角度を狭めたりせず、各々の角度を維持するべき)
という意見の通りに録音するのだとしたら、
ペアマイクにしても、NT-4のようなステレオマイクと、
角度においては変わらないということになりますから。
ならステレオマイクを使えばいいということになりますね。
仮定ですが
6217:2005/06/05(日) 19:49:14 ID:sVtEtO2U0
ただ、単一指向性で、マイク角度を30〜45°?程度にして、
マイク間に遮断板を置く方式(名前忘れ)がありますから、
それを使えばいいのかもしれません。
しかし、遮断板とそのアームのパーツ点数が増えますから、
サブにそこまで手間をかけられないという事情があります。
6357:2005/06/05(日) 20:09:23 ID:ne6/w2lo0
>17
4003はAKGではなくDPA社。
別段音響の人がアホだからしているわけではありません。
4003は一般に無指向性に分類されているマイクです。自社のカタログにもそう書いています。
では4003/4006のポーラーパターン(無指向性)とサンケンのCOS-11(無指向性)を比較してみてください。そしてさらにNT-5やC451(単一指向性)のポーラーパターンを比較してみてください。
それぞれ、非常に特徴的でしょう。
音響サンは4003が、な・ぜ・無指向性と称するマイクを指向性(単一指向性と言っていましたでしょうか?)といったか、そして4003/4006の角度を開くか、きちんとした理由があります。
120度は、目で見ただけの判断と思われるので実際は違うと思います。
角度を開く意味を考えてください。マイクユニットの間隔の意味も考えてください。そうしなければ各種マイクのポーラーパターンに適したセッティングはなぜこうなっているか、わからないでしょう。
だから、きちんとした文献を漁ってくださいと書いたのです。音の芯というのは音像定位の事と解釈するとNOSが一番だと思います。しかし、きちんと位相角の事を理解していないとセッティングミスで気味悪い録音になります。
(普通、クラシックの場合ダイナミックマイクは使いません。コンデンサータイプのマイクロホンが主流です。)
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 21:13:06 ID:a+zfRbS/0
旧B&K製のマイクを1フィートくらいの間隔で平行に並べるのは
スペースド・オムニという方法でデノンの他、古楽系の録音でよく使われるもの。
大体3m以内の収録でないと環境ノイズに埋もれてしまう一方で
精密な定位感と残響音のバランスが得られる方法だね。

>>17は誰もが「一度本を読め」といってるのに専門学校よろしく現場の聞きかじりばかり。
独学で無知に陥る典型だなw
6517:2005/06/05(日) 21:15:27 ID:sVtEtO2U0
>>63
書き方が悪かったですかね。
DPAのマイクだったので、訪ねたら4003だと答えられた時と、
AKGのマイクだったので、AKGの無指向性カプセルか、単一指向性カプセルか訪ねたら、
単一指向性のカプセルだと答えられた時があるのです。
DPAとAKGの見分けくらい分かりますよ。
ただ、DPAの時は、4003と言われて、それが単一指向性だと勘違いしていました。
AKGの時は、単一指向性だと言っていましたので、
これは間違いありません。
これは、どう見ても、30°程度でした。
さすがに、30°程度と、90°以上とは間違いようがないですよ。
6617:2005/06/05(日) 21:18:51 ID:sVtEtO2U0
>>64
そのうち読みますが、
ここでは、過去、現場でどういうものを見たかを話しています。
6717:2005/06/05(日) 21:27:01 ID:sVtEtO2U0
4006とQTC-1で120°近く(明らかに直角より広い)
セッティングしているものを別々の場所で見ました。
マイクの種類は聞いたので、間違いありません。
(なぜ広げているかは聞かなかった)
無指向性と言っても、高域には指向性があるので、
聴感を考慮して広げているのだろう、と理解していましたので。
「それは目視なので、たぶん120°というのは見間違いで、
実際は無指向性でよく使われる、平行に近いセッティングだったはず。」
と言いますか?
直角より広いか、狭いかくらい、さすがに目視でも分かりますよ。
少なくとも、平行に近く、少し角度をつけたものを、
120°とは見間違わないでしょう。
QTC-1については、50cmの距離からも見ましたので、
それは考えにくいです。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 21:31:15 ID:d0GJePbz0
あれこれ訊く前に読んでからものを言えといっとるのだが。
ワンポイントとスペース・マイキングの混同も無知そのまま。
6917:2005/06/05(日) 21:31:27 ID:sVtEtO2U0
こうやって色々書くと、
相手の意見に耳を貸さず、何でもかんでも反論しているというふうに
見られるかもしれないので、本当はあまり反論したくないのですが、
文章の意味が通じてなかったり、
前後の繋がりを勘違いされたりなどとなると、
真意が伝わりませんから。
最低限、補足させてただきました。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 21:33:06 ID:d0GJePbz0
>>67
ちなみにそれはラインアレイの応用。フィリップスがよく使ってる。。。というのは常識。
7117:2005/06/05(日) 21:34:38 ID:sVtEtO2U0
>>68
いえ、混同していませんよ。
スペースマイキングの一部のセッティングを見て、
それをワンポイントと勘違いしているということでしょうけど、
以上の話は、すべてワンポイントと確認されている状況での話です。
7217:2005/06/05(日) 21:39:08 ID:sVtEtO2U0
>>70
そうですか、勉強になりました。ありがとうございます。
>>59の後半部分の疑問が解けました。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 21:45:59 ID:DfRhicp90
>>69
何度もいうが録音の現場を見よう見まねでやったって
まさに>>17で書いてるように
>市販のステレオマイクはカプセルの開き角度が120°程度のものが多いですね。
>音源まで数メートルの場合はいいですが、距離が離れると残響成分が多くなってしまうように感じます。
>飛んでくる音に対して、なるべくカプセル正面を向けた方が、
>音の芯を捕らえているのではないかと思います。

というような理解の欠如に繋がってる。誰もがこの文章を観てステレオ音場を誤解してる
と受け取られて当然のこと。ワンポイント収録は音源との距離感が命で
マイキングの形状はその次にくる問題というのは誰もが経験している。
それをねじ曲げて「良いマイクはないですか?」と訊かれても「ハァ?」なわけ。

>>17がしきりに繰り返す「真意」は全て誤解に基づくというのが正直な感想だな。
真意が理解されないのではなく、根本から誤解しているという理解だ。
7417:2005/06/05(日) 21:53:07 ID:sVtEtO2U0
>>73
いえ、>>69で言った補足とは、
DPAの話とAKGの話は別々の場所で、別々の人と話した内容だったのですが、
書き方の問題で、一箇所での話と誤解されてしまいましたから、
これは補足させていただきました。
これは録音方法などとは関係ない、ただの文章の解釈の話ですから、
(録音の)真意とかそういうことではありません。
7517:2005/06/05(日) 21:57:06 ID:sVtEtO2U0
これ以上は、言われるように何かしら読んでから書き込みしたいと思いますが、
一つだけ、読んでも読まなくても関係ない質問をさせていただきます。
単一指向性ペアを30cm程度離して、それぞれ平行に近くセッティングするということは、
ありえないと言われているようですが、そのセッティングを何度か見ました。
(目視ですが、どう見ても45°以下で、90°以上ということはありません)
これは、セッティングした人がアホだったのでしょうか?
(この質問は、それはないと言われているので、読む読まない関係ないですよね)
7617:2005/06/05(日) 21:58:16 ID:sVtEtO2U0
目視では、左右約30cm、約30°に見えました。
三点の位置です。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 21:59:20 ID:DfRhicp90
>>74
わかったらどっかほかにいってくれ。


よくいる現場自慢のへたれエンジニアになる前に。
そういう人間は演奏のじゃまになりこそすれ商業的な成功も見込めない。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:01:26 ID:DfRhicp90
>>75
頼むから>>64の文章を読んでくれ。おまいの思惑とは全く違う。お門違いだ。
7917:2005/06/05(日) 22:06:11 ID:sVtEtO2U0
これ以上は、言われるように何かしら読んでから書き込みしたいと思いますが、
「単一指向性で平行にセッティングすることはありえない。
それは読めば分かる。」
と言われますが、そのありえないというセッティングを何度も見ました。
これは「読めばありえない事がわかる」ということが、
現場ではあったという話なので、読もうが読むまいが、
どちらにしろ関係ない(読んでも書いてない)話なので、
これだけ最後に質問させていただきます。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:11:35 ID:U4u+ojtD0
早くもコピペ粘着化か。。。2chらしい風景だな
8157:2005/06/05(日) 22:12:33 ID:cdXGJxOP0
では、>>17さんに質問しますが、人間は音源の方向をどのうような因子で認知していますか?
これが一番大切なところです。
8217:2005/06/05(日) 22:17:45 ID:sVtEtO2U0
4003の話については、単一指向性と勘違いしていましたので、
平行セッティングにセッティングされていて
無指向性で平行はオーソドックスな方式だが、
単一指向性では珍しい、と思いましたが、
4003が無指向性とわかり、疑問が解けました。
しかし、それとは別に、AKGの単一指向性で
平行にセッティングしている現場(複数)もあり、
これについては疑問が残ったままです。
8317:2005/06/05(日) 22:18:35 ID:sVtEtO2U0
>>81
左右の位相差と頭の形の反射です。
8457:2005/06/05(日) 22:21:24 ID:cdXGJxOP0
>>81もうひとつ、一番方向を感じる因子が抜け落ちています。
8557:2005/06/05(日) 22:23:10 ID:cdXGJxOP0
ごめん>>84だった。
8617:2005/06/05(日) 22:24:15 ID:sVtEtO2U0
>>84
左右の耳に入ってくるそれぞれの音の
音圧差ですか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:30:00 ID:Rf6YCmmx0
むだむだ。自分の感性と理論の下駄をはき違えてる人間に聴覚の話してもドツボにはまるだけ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 23:20:02 ID:cx8d2HiF0
私はマイクとか録音機初心者です。
自分がこの前買った録音機ではコンデンサーマイクでXLRのケーブルが必要なのですが、
どこの家電でも置いてありませんでした。(業務用なので特注らしい、6,7千円)

たまたま、中古の店でそれらしきケーブルを見つけ、千円で購入して家で繋げてみましたが全くマイクから音がとれません。(反応なし)
そのケーブルは見た目はXLRです。3ピンでちゃんとフィットします。
しかし、XLA-3-11c numark professional OFC mic cableと書いてあります。
これって自分が探していたXLRのケーブルなのでしょうか?

それか、マイク自体が壊れているのでしょうか。
8957:2005/06/05(日) 23:22:35 ID:cdXGJxOP0
>>87
そうでしょうね。ドツボにはまってさあタイヘンとなるかもしれないので、ここらへんで私も切り上げます。
>>86
その通りです。
以下は、文献を読んで考察してみてください。誤解してはいけませんから。
一番方向を感じるのは左右の耳に入ってくる音圧差です。
その証拠にパンポット操作は位相差と頭部伝達関数(係数)の要素が入っていないにもかかわらず、スピーカーからまあまあの定位がえられるでしょ。
それを考慮して、XYでは単一指向性のカプセルを用いて、カプセル同士の角度が90度から120度付近までにしている意味がわかります。NT-4のポーラーパターン図がよく分かるでしょう。
もし、これが無指向性だとしたらどうなるかを考えてください。次に無指向性マイクのマイク同士の距離について考えてください。
音源の方向とマイク同士の距離関係。そして周波数の関係。そうすればORTF,NOSなどの方式がよく理解できるようになります。これらも人間の聴覚に密接に関係しています。
そうすれば単一指向性で30cmぐらいで平行に収音する意味がないということがわかると思います。
プロの音響サンがこのような事をしているような方は、POPS系からたたき上げた人か、メインには使っていないはずです。または、全くの生録初心者です。
昔の「放送技術」には、この手の事がよく載っていました。図書館に所蔵があれば探して読んでください。
Web上ではあまり詳しくは書いていません。書いていても英語ではないので非常に苦労します。
前にも言った様にミキサーから音声を分けてもらった方がセッティングの苦労も無くなるし、音も良いと思うのですがね。まずは交渉した方が良いと思います。
9057:2005/06/05(日) 23:24:22 ID:cdXGJxOP0
>>88
ファンタム電源ってご存じですか?
マイクの会社名と型番を教えてください。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 23:26:25 ID:WgS38TwZ0
>>88
テスターで導通テストをすること
ファンタム電源の有無をチェック
マイクプリが必要か検討する
9217:2005/06/05(日) 23:57:47 ID:sVtEtO2U0
>>89
>プロの音響サンがこのような事をしているような方は、POPS系からたたき上げた人か、メインには使っていないはずです。
>または、全くの生録初心者です。

ご回答ありがとうございました。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 03:42:07 ID:oTmpEScW0
>>89
無指向性マイクでは、音源に対する角度に差をつけても、左右の音圧が変化しない
から、左右の距離を離して(30cm以上)、左右の位相差によって音源の方向を
知覚させる訳ですが、
それは、単一指向性のマイクで同様の方法をとっても意味がないということではないのでは?それが最善かどうかは別として、位相差は、単一指向性のマイクでも、
当然生ずるのだから。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 07:32:00 ID:lidIg6C20
>>93
位相差以外にも伝達速度の差でマスキング効果を狙ってる。
なのでタイムコヒレンスの優れた測定用マイクで
しかも近接効果の出ない無指向性でなければダメ。

DPA社のマイクの高域がしゃくれてるのは
パルス性の音の立ち上がりを強調する役割もある。
Earthworks社はそれより真の意味でのスペックを求めているが
再生系が追い付かないので、結局ある種のデフォルメが妥当。

ちなみに真空管のマイクプリやライン・トランスを噛ませても
漫然とした結果しか得られない。
ディスクリートよりも高速オペアンプ使用のほうが無難かも。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 09:22:27 ID:oTmpEScW0
>>94
電波?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 12:34:25 ID:+BPAl6p80
うむ。センチネルを全滅させるに十分な強さの電波だな。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 13:17:04 ID:kZqnsnfC0
再生側での時間軸のマスキング効果について
ttp://www.murata.co.jp/speaker/tw/faq/faq_a05.html
定量的データは以下のもの(temporal masking)
ttp://www-ccrma.stanford.edu/~bosse/proj/node21.html

完全に打ち消すのは約20msと言われているけど
単に方向性の認識程度なら耳の位置に近い距離でも十分かと。
音波の伝達速度は343m/s→2.92ms/m
1msの時間差を生じるには約34cmとなる。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 13:37:31 ID:1d3mQtW00
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧    <
 (゚Д゚Λ)_Λ    \____________
 ( ̄⊃・∀・))
 | | ̄| ̄
 (__)_)
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧Σ! <
 ( ゚Д゚Λ_Λ    \____________
 ( ̄⊃・∀・))
 | | ̄| ̄
 (__)_)
9988:2005/06/06(月) 14:32:10 ID:MjRmrGHG0
>>90
ゼンハイザーのMKH 416 T ですがPSC、P 48 to 12T converterが付いていました。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 17:35:47 ID:OjFhj2R60
>>93
無指向性マイクでのAB方式などは、左右の位相差によって
ステレオ感を再現する方式なので、単一指向性マイクでは
タイムコヒレンス、位相再現性がよくないので、位相差によって
ステレオ感を再現させようとすることはできない。
無指向性マイクであっても、タイムコヒレンス、位相再現性に優れて
いなければいけないので、その辺の普通の無指向性マイクでもだめ。
DPA社のマイクも理想ではないが、次第点としての使用は許される。
Earthworks社のマイクならば、理想に近い録音が出来るが、
再生系のタイムコヒレンス、位相特性に左右されるので、
理想的に再生されていることは、まずない。
DENONなどの古楽系の録音にスペースド・オムニが用いられているが、
多くの再生系では、まともに再生されていない。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:05:22 ID:JxkqL3y10
テクニカのAT3032 無指向性マイクで、A-B録音しようと思いましたが、
これは位相特性がいいのでしょうか?やめたほうが良いですか?

ttp://www.audio-technica.co.jp/proaudio/microphones/at3032/at3032.html
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:12:07 ID:d9Z4cjqn0
>>101

電波は気にするな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:24:50 ID:JxkqL3y10
A-B録音は、位相差によってステレオ効果を出しているので、
マイクの位相特性の評価は気になります。
しかしどこを見ればいいのでしょうか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:31:47 ID:BdhEvhPe0
>>101
ワンポイントマイクなら普通にAT3031にしたほうが良くないか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:41:56 ID:9/R/pB9Y0
>>104
単一指向性マイクは、NT-3を持っているからです。
テクニカのマイクも使ってみたいと思いました。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 12:03:34 ID:RK/NzR410
>>105
普通に測定用で楽器収録にも使えるものを選べばいいかも。
価格的に見合うのはAudix TR40 かなぁ。製造元はアンビエンス収録を推奨してる。
MBHO社のものまで手が届けばメインマイクとして結構いけるように思う。
ベリンガーのでマイクアレンジを試してみて、気に入ったらMBHOという手もあるかな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 12:16:10 ID:YW+nNNas0
>>94>>100は、でむぱなの?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:06:04 ID:RK/NzR410
>>107
半分はほんと。聞こえるかどうかは不問。
スペースド・オムニ自体を嫌う人も多い。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 15:27:51 ID:YW+nNNas0
半分ほんとって「測定用マイクでなければダメ」あたりですか?

ところで、Audix TR40ってベリンガー(正確にはベーリンガーだ!とか)
のやつに似てますね。
まさかOEMとは思いませんが、値段だけ違いますか?音
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 17:28:28 ID:RK/NzR410
>>109
肝心のタイムコヒレンス自体が「そんなの人間の耳で判るの?」という疑問が多い。
スピーカー再生で散々議論したけど、判らないととことん判らない世界。
スーパーツィーターも同じで、やはり個人差が大きくて3割は脱落する。
それも聞こえる聞こえないの世界なので終わりが辛辣だよな。。。orz

最近はノイマン型の大型ダイヤフラムのほうが伝統的なオーディオ機器に添ってるので
古楽系でもBISやAstreeなどはそっちに戻ってる感じもする。
個人的には暗騒音のコントロールができない(会場を選べない)漏れみたいなアマチュアは
普通の指向性マイク使ってやったほうが無難な録音ができると思ってる。
でも試してみたい気もウズウズと。。。ベリンガーを流行らすかw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:31:58 ID:E0jjoC+w0
低レベルで場違いかもしれませんが、他にスレが見当たらないためアドバイスお願いします。
部活動でのサッカー練習風景を撮り続けることになりました。
そこで、生徒たちだけではなく指導者の声もガンマイクで拾いたいのです。
三脚は競技エリア(ピッチ)の横に位置して、屋外です。

機材は一般的なビデオカメラですが、ステレオプラグとXLRのそれぞれで、
コストパフォーマンスが高いお勧め鋭指向性マイクを教えて頂けますでしょうか?
112101:2005/06/07(火) 23:56:04 ID:9/R/pB9Y0
>>106
Audix TR40ですか、ありがとうございます。
音はどうなんでしょうか。
テクニカは、ラージタイプで一定の評価があり、
興味がありましたが、無指向性の基本はペンシルタイプ
という勝手なイメージでAT3032にしようと思いましたが、
もう少し考えてみます。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:04:32 ID:WelXFS1x0
>>111
ガンマイクを過信しないほうがいいよ。距離が離れればいくらガンマイクでも拾えません
から。むしろ指導者の声はピンマイク+ワイヤレスで拾ったほうがよさげです。
参考まで↓
http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/mic.html


114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:07:05 ID:oSmiyOW+0
>>113
そこまではっきり録音したいのではなく、あくまでも雰囲気を録りたいんじゃないの?>>111
115111:2005/06/08(水) 00:09:23 ID:SZYo0VHu0
できれば言っている内容も録音できればベストなのですが、
さすがに部活指導中に監督へ機材を毎日持たせるわけにはいかないので、
教えて頂いたリンク先のマイクを見てみようと思います。
ちなみに、皆さんのイチオシはありますか?
116113:2005/06/08(水) 00:13:02 ID:WelXFS1x0
>114
そっかー。じゃ、テクニカの815あたりでいいんじゃない。
117113:2005/06/08(水) 00:17:27 ID:WelXFS1x0
>>115
可能ならば監督の脇でカメラを回せば?そうすれば監督の声はガンマイクじゃなくても
カメラの内蔵マイクでも十分拾えると思うよ。
118111:2005/06/08(水) 00:48:05 ID:SZYo0VHu0
>>116-117
ありがとうございます。
残念ながら近づけない上に距離が40〜70m位離れているので、地道にやってみます。
ググってみたら、XLR→モノラルの変換コネクタがあるんですね。
お勧めのAT815bが第一候補となりました。
音に関してためになるサイトがありましたら、教えて頂けると嬉しいです。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 01:22:36 ID:eacJ6vHL0
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 01:24:15 ID:eacJ6vHL0
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 07:50:36 ID:VqxhLq/u0
以下のスレが終了しました。次スレは立てずにこのスレに合流と言うことで。

生録派お勧めMP3レコーダー Part1@AV機器
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094569371/l50
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:24:08 ID:AghFHVcN0
これとの兼ね合いは?

生録・ポータブル録音機器について情報交換するスレ
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109361714/

あっちが子供用、こっちが大人用って感じ?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:57:52 ID:SLd/TqHo0
>121の所と合流はしたくないなあ。一気に話題のレベルが下がりそうだ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:45:36 ID:AghFHVcN0
こっちは、
レコーダー:Hi-MD, R-1, R-4, PMD660, PMD670, FR-2, DAT, およびそれ以上と据え置き
マイク:ECM-MS957, AT822, NT4, 1本5千円以上のマルチマイクおよびそれ以上
用で、

これ未満はこっち
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109361714/
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:20:41 ID:SQ6D9aVN0
>>121-122
そっちは盗録用レコーダ専用スレでしょ
ここはマイクやまともなレコーダ等を含めたことを扱うスレでしょ
126111:2005/06/09(木) 00:41:36 ID:umkYga8c0
>>119-120
ありがとうございます。参考になります。
いくつか候補が増えたので、じっくり考えますね。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 13:08:23 ID:+ouJHrGU0
>>93
>左右の距離を離して(30cm以上)、左右の位相差によって音源の方向を知覚させる訳ですが、
>それは、単一指向性のマイクで同様の方法をとっても意味がないということではないのでは?

それは有効でしょうね。
モノラルマイクで音源に対して真正面に向ける。
そのメリットを生かしつつ、それをマイク一本ではなくステレオペアでやります。
ただしマイク同士を近接させては、両方のマイクに入る音はほとんど同一なので意味がないので、
無指向性の場合と同じように30センチほど離すと、位相差によってステレオ感が生まれます。
無指向性の場合は全方位の音の位相差を拾っていて、より位相差が明確なので、
位相差によるステレオ感には有利ですが、指向性マイクでも前方の位相差に関しては同じ条件となります。
さらにステレオ感を増そうと思ったら、マイクをほんのわずかに外に振ってやることで、
わずかながら左右の音量差も取り入れられるので、これもステレオ感に寄与するでしょう。
もちろんこれで万全のステレオ感が得られるというわけではないですが、
モノラルマイク一本のメリットを生かしつつ、それだけではまったくステレオ感がないので、
そこにステレオ感の要素を取り入れてやるという考え方です。
これはXYやNOSのように、積極的にステレオ感を得るという考え方とは違って、
モノラルマイクを真っ直ぐ向けるという、もっともオーソドックスに音を取り込む方法に、
ステレオ感をプラスしてやるという考え方ですね。
ただし指向性マイクには近接効果があるので、オンマイクでは近接効果が出るので、
3〜5メートル以上のほどほどの位置でのワンポイント録音がいいでしょう。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:58:07 ID:GtR8NT7B0
>>127
ステレオ感の狭い詰まった音になる、というのが経験的なこと。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 16:24:22 ID:xmloK4900
おまいらこういう専門的なことってどういうところで勉強してるんだ?
このみちのプロや先輩に伝授してもらってるのか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 17:35:27 ID:GtR8NT7B0
>>129
これが素人目にも判りやすい本だね。
ttp://www.stereosound.co.jp/spi/Bo0211.html

あとは実際に色々試してみること。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 17:53:36 ID:Sqy09ISE0
ttp://www.holophonic.ch/audio/Cereni%20-%20Holophonic.mp3
ヘッドフォンで聞くと、左右は当然として前後や上下が解るのはなぜなんだ。
バイノーラルだから、と言っても所詮2chステレオだし。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 18:11:18 ID:fxCFCxrG0
>131 それは頭部伝達関数と言う奴が効いてくるのだよ。
頭の構造と耳たぶの形を良く考えてみたら良い。
参考資料。他多数有り。
http://www-ise2.ist.osaka-u.ac.jp/~matumura/research.html
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 18:46:35 ID:+ouJHrGU0
>>128
ステレオ感はともかく、つまった音になる理屈はあるんですか?
経験的ということですから、理屈としてはない?
モノラルマイク一本をステレオスピーカーで聴くと、ステレオ感はないでしょうけど、
つまった音にはならないと思います。ただのモノラルですから。
ステレオ感はないかわりにマイクが真正面に向きますから、音像のぼやけが少なく、
定位のいい音になると。
マイクをモノラル一本として考えると基本は音源に正面に向けるでしょう。
正面に向けないマイクもあるそうですが通常は真正面ですね。
マイクの軸を音源から外すほど間接音が増えて、定位は甘くなりますね。
このモノラルマイクを二本にしてテープで縛ってピッタリくっつけて使ったらどうなりますか。
(距離、角度なし)
それぞれに入る音はほとんど同じなので、モノラルとニアイコールでしょう。
これを距離だけ離します。
そうすると周知の通り音圧差はほとんどありません。
ほぼ位相差だけとなります。
考えてみれば後ろの音が入らない以外は無指向性のABと同じわけです。
音圧差はないのでステレオ感は少ないですが、考え方としては
モノラル+位相差ですね。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 19:01:47 ID:+ouJHrGU0
つまった音とは
ステレオ感に乏しい=広がりが少ない=開放感に乏しい=つまった
ということでしょうか。
無指向性に比べたら位相差は少ないわけですから、
ステレオ感は乏しくなります。
基本的にはモノラルに近いわけです。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 20:00:29 ID:tZc+HnYO0
>133
ステレオ機器でモノラル録音を再生すると詰まった感じになる。
モノラルでステレオ録音の片側を鳴らすとスカスカになる。
世の中の常識的なステレオ音場で設定するとそうなる。

テレビや映画で聴くような音は逆になる。
アップの画面で音声に位相差があると不自然に感じる。
80年代の映画でもモノラル収録というのは珍しくない。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 20:04:41 ID:tZc+HnYO0
>マイクの軸を音源から外すほど間接音が増えて、定位は甘くなりますね。

これも普通のステレオ再生では音像が引く変わりに定位感は良好になる。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 20:21:04 ID:tQXbPWrv0
>>131
耳は二つしか無いわけだが
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 20:38:03 ID:xleEaW/T0
まぁ試しに両耳に手をあてて聴いてごらんなさいよ。
音は明瞭になるがステレオ感も方向性もほとんど判らなくなる。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 21:23:01 ID:C+m46G8Z0
>133
>ステレオ感はないかわりにマイクが真正面に向きますから、音像のぼやけが少なく、 定位のいい音になると。
なりません。
人間が一番定位感を感ずるのは音量差、次に位相差(遅延時間 or 到達時間)、と頭部伝達関数に関係する音色差です。
133さんが書いている方法は音量差がほとんどありません。ですから定位感はあまりありません。非常に曖昧になります。
また、30cmでは狭すぎます。位相差が少すぎる。ですから、指向特性を利用して左右の音量差を生み出さなければなりません。
無指向性でAB方式で録音する場合は、最低40cm以上、DENONの人は最低50cm以上推奨しています。
いろいろな推奨値は40〜80cmとか、50〜80cmです。中にはそれ以上1m近く離す場合もあるのです。
だからといって単一指向性で40cm以上離すと指向特性によって中央に位置する音源に対しては音量が下がってしまいます。
つまり、中抜けになりやすいのです。指向性とペアマイクの方式には密接な関係があり、50年以上研究されてきました。
ですから、我々のようなシロウトが勝手な考えでセッティングをするよりも、教科書的な本や文献を読んで参考にした方が良い成果に到達しやすいのです。
人間の聴感特性はこれからも大幅に変化することはあり得ません(頭がバカでかくなるとか、小さくなるとか)。
ですから、独りよがりなセッティングは止した方が良いですよ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 23:48:11 ID:umkYga8c0
スレのレベルが高いので書きづらいのですが質問です。
家庭用ビデオカメラの外部音声入力に指向性モノラルマイクを使おうと思っていますが、
ステレオとして使う場合は左右1本ずつ用意してミキサーか何かで1本のステレオケーブルにするのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ミキサーの役目を知らないで書いていますが、このようなことはできますか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:17:09 ID:Ioo3suOR0
>単一指向性で40cm以上離すと指向特性によって中央に位置する音源に対しては音量が下がってしまいます。

それは理由としておかしいでしょう。
単一指向性で音圧が下がり始めるのは、30°を過ぎたあたりからです。
ttp://www.audio-technica.co.jp/proaudio/microphones/at4050/AT4050_2.gif
XYは90°以上角度を取るので、正面の音圧が下がらないのかという疑問があります。
左右90°は、カプセル毎に見ると45°ですが、音圧低下は約-2dBとなっています。
人間が音圧の上下をハッキリ感知するのは3dB差からと言われています。
45°でもまだ大丈夫なので、XYやNOS、OTRFなど、45°以上の方式が成立するわけです。
もしマイクを正面に向けて、左右の距離40cm、音源まで3mだとすると、角度は約4°です。
60cmでも6°まで行きません。
左右を離すと中抜けするということはあるかもしれませんが、
あなたが挙げた理論は、理由になりませんよ。
中抜けするとしたら、別の理由でしょう。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:35:41 ID:Ioo3suOR0
指向特性で(中抜け)音圧が下がる角度は、XY、NOS、OTRF以上の角度、
少なくとも45°以上は外に位置しなければ、中抜けしません。
そうでなければ、XYの45°で中抜けしてしまうことになりますので。
マイク平行で45°となると、音源までの距離1mだとしたら、マイクの左右の距離は2mですよ。
音源まで1m、左右が1mでも、30°です。
やはり、中抜けするとしても、理由は別ですね。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:53:46 ID:3B/ce5Sr0
>>140
特に2chステレオ用であれば、マイクプリ単体で十分ですが
ビデオ用ということであれば、マイク持ちで助けてくれる人が居なければ
マイク端子に直差しできるもの(できれば電池駆動)が良いですね。

ミキサー自体は2chステレオというよりは、マルチトラックをミックスするもので
8chから多くて64chのトラックを2chステレオに落とし込むものです。
ライブ・ステージでのバランス調整にも使います。
本格的なスポーツ中継では集音マイクを至るところに立ててミキシングします。
しかし個人所有では保守も含めるとお金が幾らあっても足りないでしょう。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 01:01:03 ID:Ioo3suOR0
>>139
私自身は、こう考察します。(以下推測)

「教科書に、単一指向性の平行セッティングがない(もしくは否定的な)理由」
単一指向性のステレオ録音は、左右の角度をつけることで、
当然ながら音圧差を録音することができる。
単一指向性の指向特性(30°まで音圧低下少、45°でも約-2dBなので許容)
を考えると、少なくとも45°までは軸と音源の角度をつけてもOKと考えられている。
角度をつけても音圧的にOKな上に、そうすることで音圧差のステレオ感を
録音できるので、角度をつけるかつけないかと言ったら、つけるという選択。
デメリット(ほぼ)なし、メリットありなのだから、付けない理由がない。
平行にするということは、音圧差のステレオ感のメリットを捨てているので、
それは具合が悪い、やるべきではない。

このような理論ではないですか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 02:22:47 ID:M3B9p1uC0
単純にステレオ理論では−3dBの音圧で中央にミックスしても左右の音と同等に聞き取れる。
なので通常の角度振りはマイクの特性に合わせて正面が少し小さめになるように設定する。

90°XY同軸だと距離感による中抜けは防げるものの、比較的中央に音が集まりやすく
良好なステレオ感が得られないという感想をもつ人も多い。
そのため若干マイク間隔を空ける準同軸型が好まれるが、音源と適切な距離を保たないと
中抜けしたり、全体にぼやけた音になったりする。
準同軸マイクで収録した録音では再生側でのスピーカーの距離感もシビアで
ダマスケ効果で急激に定位が振れて不自然に感じることもある。
いずれにせよ、左右バランスと中央定位は絶妙なバランスで成り立っていて個人差もある。

ちなみに時間延滞によって起きる音圧差だが
1〜4msで2〜8dBの差で比例増加し、5〜20msで10dB差の横這いになる。
パンスポットの理屈に添えば3dBの音圧差は1.5msの延滞に相当し
そのときのマイク間隔は約50cmということになる。
マイクの設置は同軸とは逆にアンサンブルに取り囲まれるかたちになる。
比較的アンサンブルが中央に寄せ集まる場合には逆に広げることもあるが
1.5m離れると片chをマスキングしてしまうので、それ以内に納める必要がある。
位相差がダマスケ効果でじゃまをすることを避けるため無指向性マイクを使う。
再生系ではステレオ感が時間差に鋭敏なツイーターに寄りがちになり
解放的な定位感と引き替えにサウンド・キャラクターはクールになる。
146140:2005/06/10(金) 02:46:20 ID:iMBc76ql0
とても分かりやすい御説明、ありがとうございました。
仕組みが見えてきましたので、メーカーHPを見ながら購入したいと思います。
それにしても、ミキサーって面白そうですね。
(1つだけ語句の質問です。「マイクプリ」とは何でしょうか?)
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 11:33:18 ID:krRy0QJk0
>>146
マイクプリとは
マイク出力を通常のライン出力レベルまで増幅するプリアンプのことです。
通常、マイク出力は数mVなのに対し、ライン出力の標準は0.775Vです。
このため録音するにはライン出力まで増幅するためのアンプが必要であり
増幅ゲインとして40dB〜80dB程度のものが用意されます。

ビデオカメラはマイクプリを内蔵しているものがほとんどですが
ライン入力する場合にはマイクプリを介さなければなりません。

あとプロ用のコンデンサーマイクで気を付けなければならないのはファンタム電源(48V)で
コンシュマー用のマイク端子からは供給できないので、そのままでは録音できません。
別途ファンタム電源用のDC/DCコンバーターを使うなり工夫が必要になります。
148814:2005/06/10(金) 11:47:14 ID:DLSkDEXY0
マイクアンプのこと。いうなればMMカートリッジレベルのマイク出力をラインレベルに上げること。

中抜け状態のことは別のマイクセッティングのことと混同していました。
NOSで定位が他の方式よりもはっきりしている理由は、Δφ-ΔS(人間の頭を中心に様々な角度からスピーカーを鳴らし、両耳での音量差と位相差データーをグラフにあらわしたもの)
曲線(逆S字)にもっとも合致するというのがミソなのです。この曲線に沿っていれば、かなり精緻な定位が得られます。
たとえば、マイクの角度をつけない場合、たとえば30cmのマイク同士の距離にしたとすると、逆S字曲線には乗らず、細い逆S字になります。
また、90度の角度を付けてマイク同士の距離をさらに離すと位相差が大きくなり、逆S字曲線が左右に膨らんだようになり、本来の逆S字曲線から離れて、これも雰囲気感は感じられるが定位が今ひとつとなる理由です。
単一指向性と言ってもワイドカーディオイド型もありますし、同じ指向特性ではありませんので実際には調整が必要です。
規制がかかってしまったので書くのが遅くなりました。
また、このレスで書いたことは、文献にスピーカーのセッティングとマイクセッティングの関係が書いてあるものが有りますが、
翻訳に一苦労していますので、そこまで私は考察はしていません。
149139:2005/06/10(金) 11:52:20 ID:DLSkDEXY0
上の819は>139でした。スレ汚しですみません。

>たとえば、マイクの角度をつけない場合、たとえば30cmのマイク同士の距離にしたとすると、逆S字曲線には乗らず、細い逆S字になります。
この文章は音量差が少ないことを言っています。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 11:44:17 ID:mrlVLlSa0
ポータブルAV板に書き込んだのですが、こちらのスレの方が
専門家が多いようなので質問させてください。

アマチュアオーケストラで木管楽器吹いていますが、
個人練習やオケの練習の録音に使う機材について意見下さい。
現状は小型のコンデンサーマイクを録再型のポータブルMDに
つないで録音し、家庭のオーディオ、もしくは再生専用のポー
タブルMDで通勤の新幹線の中で聞いていますが、音質に関し
ては特に不満ありません。
しかし、ディスクがどんどん増えて整理がつかないし、一通り
聞き終わった後に、不要な部分はカットして、必要な部分だけ
集約したいので、CD-Rで焼くとか考慮してパソコン(iBook)
上で編集できればと思います。

いろいろ調べたところ、次のソリューション候補がありました。
1. iRiver H320で録再、iBookに繋げて編集
2. Roland R-1で録音、iBookに繋げて編集、再生はiPod?
3. iBookにUSB-Audio interfaceをつけてマイク録音(ソフトは?)、
 iPodで再生

HDDプレーヤーは次々と新製品が出ているようですが、録音に関して、
ボイスレコーダー的に退化する方向のようにも見えます。
その他の候補、音質、操作性、コストとか、いろいろご意見下さい。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:12:37 ID:tpHGTgcZ0
>>150
そういうのは向こうのスレが専門
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 18:11:19 ID:RHjE/yJM0
初めまして。
ヴォーカルマイクを新たに買ったのですが、
エージングなどは必要でしょうか?

ヘッドホンステレオなどで駆動するとか、何かいい方法があれば
おこなってみたいのですが。
よろしくお願いします。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 18:19:56 ID:RHjE/yJM0
ひと目に触れないと、ご意見が。orz
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 00:45:33 ID:KedA6Chn0
ステレオ音声が録れるレコーダーでマイクはMKH816買う予定ですが。
これ一本でステレオは録れますか?このコンデンサーマイクって単なるモノラル?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 01:15:17 ID:/1nXTjVa0
>>152
>>154



萎えた...orz
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 21:29:19 ID:0v/QRZTo0
ふぁいと
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 08:25:19 ID:LMyA9lRE0
>>154
MKH816はモノラルマイクのはず
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 12:27:35 ID:8x3zTL0F0
↑釣られるなよ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 18:45:44 ID:qNoXSYjO0
パナ改を下の回路図を参考にして作ってみました。音は(・∀・)イイ!! 感じです
ttp://www.linkwitzlab.com/images/graphics/microph2.gif

 ただちょっと理解していない部分があって
アッテネーションと表現している部分を
0db R1=0 R2=100kΩ に設定しましたが、
気のせいか音が小さいような気もします。。。

 この部分は同時にマイク側の出力インピーダンスの値にも
絡んでいるような気がするのですが
既に製作されている方R1/R2の値について御指導願えないでしょうか?

 受け側の機器のインピーダンスは3kΩから4.7kΩ位を想定しております

上のURLでいう所のアッテネーションというのは下のURLでいうところの
ローカットフィルターのことをさしているのでしょうか?(疑問)

ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/3384/audio/recording/diy.html
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 00:15:04 ID:sXs9fcQG0
> 上のURLでいう所のアッテネーションというのは下のURLでいうところの
> ローカットフィルターのことをさしているのでしょうか?(疑問)

ローカットフィルタとは別物かと。
ここでは単にアッテネータと同意でいいんじゃない?

R1=0,R2=100kでも音が小さいなら、別の原因かもしれない
改造で感度が多少下がるのを考慮しても、改造前に比べて極端に小さくはならないと思うぞ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 09:29:21 ID:5d0VG7vs0
>>159
回路的には、100kは2.2μFとHPFを構成してるね。
でも、低すぎて意味ない。
(カット周波数は大体=1/2πCRだから、1/2π(2.2*10~-6*100*10^3)=0.75)
じゃあ、3kオームにしてみれば,22.5hz
インピーダンスも下がるし、どんなもんでしょ。

162159:2005/06/25(土) 17:20:43 ID:AmoeT7ih0
>161
御指南ありがとうございました。CとR2がローカットフィルター
(HPF)ですか。 R2=3kΩ にしてみます。
R1はとりあえず0Ωのままで試してみようと思います

>160
音が小さいのはどうやら勘違いだったようです
改造前の感度は判りませんが、ラインで受けておりました。

ECMはラインレベルで受ける物と思いこんでおりました。
マイクインでなら問題ありませんでした。

#こんな私でも結構な音のものができてしまうことに驚きました

163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 21:16:30 ID:kcUqcqk40
静音ファンに換装したら?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 22:06:29 ID:ajX3mwCC0
漏れもそう思う
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 15:56:11 ID:uxHpbD3c0
RolandのR-1のような製品って他にありますかね?(持ち歩ける程度のもの)
16bit/44.1kHz以上のWAVEで録音できれば、内臓マイクは要らないんですが。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 13:24:17 ID:ez8LjYY/0
WM-61Aが奥に出てる。
しかし数量はなぜか1個、しかも500円で落札・・・

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h27073882
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 14:18:32 ID:z6kgSF0z0
>>166
あわてないあわてない、「R/L20個セット500円」って書いてあるよ。
しかし、右用とか左用って分かれてるわけでも無いのに何が"R/L"なのかよく分からないけど・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 15:19:50 ID:ez8LjYY/0

20個で500円か!
そりゃ買いだな。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 21:09:13 ID:VzP0T9K20
>>167
この出品者の61Aはカプセル2つがコネクタについてる状態(これがR/Lって事だと思う)のものを20セットで出品してる。
だからカプセルの数は40個あるんだよね。

これが何に使われていたパーツなのかが気になる。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 22:22:42 ID:ez8LjYY/0
一体何者だ・・・
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 00:20:18 ID:w5uehU+90
俺も前、落札した。
結構、在庫持ってるようなので、オークションのメアドから直接メールしてみれば?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 00:54:17 ID:Z73G5xRL0
で、2ちゃんに情報晒すの?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 15:05:33 ID:93MEWW610
テッテ的に秘密を暴き出すのだな。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 23:31:03 ID:C0NaSml40
DPA4015のインプレ希望。
広指向性ということで、フィールド録音にオールマイティーに使えて良さそうですが、
使っている人の話を余り聞かないのには、何か理由があるんでしょうかね…
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 12:17:18 ID:7SGqB9az0
Q:>>174
A:もったいない
176174:2005/07/13(水) 22:26:58 ID:xdWQlJHJ0
>>175
フィールド録音云々は置いといて、DPA4015自体の評価はどうなんでしょう?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 14:34:10 ID:fd/uquPa0
>>176
音は良いけれど、ファントム電源が必要というのがネックだね。
超小型にこだわるなら4060や4061などはどうかな?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 21:10:59 ID:AZnYLDNI0
NT4良いよ。でかいけど。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 21:12:24 ID:AZnYLDNI0
R−1をもうちょっとまともにしたようなのをだしてほしいな。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 22:30:27 ID:HeV6xKYI0
ダイアフラムの大きいマイクと小さいマイクの使い分けって、どのような感じなのでしょうか?
アコースティック・ギターやヴォーカルの録音にはラージ、
ドラムなどにはスモールを使う傾向が高い気もしますが、よく分かりません。
また、ダイアフラムが極薄のもの3μと厚目のもの6μではどのような傾向が予想されるでしょうか?

アイリッシュ・ハープや歌などを録音したいと思っています。
参考になるサイトなどに誘導していただけたら助かります。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 22:53:51 ID:AZnYLDNI0
ラージの利点は微小な振動も正確に記録出来ること(CCDでいう画素面積みたいなもん)
ラージの欠点は正面以外からの高周波では分割振動してしまうこと
極薄の特長も似てる。

ボーカルは真正面で歌うことが多い => ラージの欠点が小さい => ラージ
アコギは音が小さい => ラージの利点が大きい => ラージ
ドラムは音が大きい => ラージの利点が少ない => スモール

歌ならラージ、
アイリッシュハープは個人的にはスモール2本かな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 23:42:41 ID:HeV6xKYI0
さっそく、分かりやすい説明をありがとうございます。

ハープのような撥弦楽器だとアタックで分割振動しやすくなるからスモール系と理解しました。
となると、ピアノ録音もラージの欠点が出やすくなりそうですね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 00:36:36 ID:yYvpxeeU0
スピーカーと同じで、振動板径が小さい方が高域特性がいい。
というメリットも
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 02:17:06 ID:NPF6VmE00
5.1chとかで生録している人っていない?
185名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/20(水) 06:03:48 ID:qjAWsLah0
出来るのか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 11:25:13 ID:Jh8ojJw60
5.1ってソニーのハンディカム?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 16:50:22 ID:juhgkCtt0
あれは擬似的にステレオを再生しているのでは?
もちろん、映画とかのは違うだろうけど。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 17:53:54 ID:NPF6VmE00
5.1ch(6つ)入力があって6つマイクを接続すれば5.1chで録音されると思わない?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 19:43:50 ID:HimyJCHd0
sonyのは録音時は4chで編集時にそれっぽく5.1ch化してるだけ
DVのモードには16bit2chか12bit4chしか無い
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 23:50:27 ID:BZYkpRSk0
マルチチャンネル録音機を使えばできるよ。>5.1
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 02:42:06 ID:xXOw45Kb0
パナ60A改をXLRで接続したいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?
今まではアンバランス接続しかやったことがなく、配線がわかりません。
どなたか誘導していただければ助かります。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 22:21:32 ID:xpJ//jVu0
パナ
+ −
| ‖
H  CG
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 22:33:40 ID:+WN62Nfu0
>>191
60Aどこで入手できたの?
私もホスィ( ゚Д゚)・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:59:39 ID:Q5C0ZsxN0
レスをありがとうございます.
無知な私は、どの端子がHot Cold Ground なのかの区別もつきませんが、
それはパーツ屋の店員さんに伺います.

>193 すみません。記憶が混乱して書きまちがいました。
61Aでした.
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 12:28:23 ID:mKsoSK0J0
これでわかるかな?
http://www.mediacollege.com/audio/connection/xlr-jack-mono.html
http://www.k3.dion.ne.jp/~trance/cable/01balanced/

ちなみにこっちのスレから発見したの
【+】 シールド・ケーブル 1極目 【-】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1060920072/
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 16:26:40 ID:vQ3ve+hU0
>>195
> これでわかるかな?
> http://www.mediacollege.com/audio/connection/xlr-jack-mono.html

ファンタム48V、直接カプセルにつないで大丈夫かね?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 09:14:16 ID:sKw19iK00
駄目だよ。
当然ファンタムは切る。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 14:32:35 ID:4ETPPQ7B0
そもそもファンタムってなんで48Vなんて高圧な電圧かけるんだっけ?
最近のマイクは2〜3Vで駆動できるものが主流だというのに。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 17:00:33 ID:JMYMUUHd0
マイクの動作原理くらい知っとけ
200198:2005/07/24(日) 02:10:28 ID:a5l4SbkQ0
俺が言いたかったことは48Vじゃなくて2V、3Vじゃダメなのかってことだ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 03:09:58 ID:qPo7jctf0
マイクの動作原理くらい知っとけ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 03:11:27 ID:a5l4SbkQ0
推奨NGワード:マイクの動作原理くらい知っとけ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 08:50:25 ID:gbSUKKiq0
乱暴に言うと、0V〜2V間でしか使えないってこと。
その間を、16ビットなら65000分割でA/D変換するんだ。
0-48Vを分割する方が精度が高そうなのは、わかるよな。
でもアマ機の場合、48Vの振れ幅があっても、抵抗(アッテネータ)で2v付近まで下げて入力してるんだ。
低ひずみではあるが無駄っちゃー無駄。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 12:58:39 ID:a5l4SbkQ0
振れ幅が48Vとは言うけど、実際のところ48Vは直流バイアスで振れてるのは
たかが2〜3Vなんて落ちは無い?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 23:48:20 ID:gbSUKKiq0
まあ、たぶん回路的には、±15Vぐらいだろうね。
オペアンプの定格なんよ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 23:59:49 ID:qPo7jctf0
だーからマイクの種類と、それぞれの音を拾う方法くらい調べればすぐ分かることだろうが。
ファントム電源が必要なもの、プラグインパワーが必要なもの、電源が必要無いもの、
それぞれ違う種類なのに、それを区別せずに話をするなどナンセンス。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 00:20:59 ID:i5GsaWmv0
>>206
文脈から判断してファンタムについて延々と語られてきたんじゃないのか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 03:50:35 ID:JwbmWIAn0
スレの宣伝です。

吹奏楽ソフト録音評及びレコーディング技法
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1112465553/

よろしくです。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 00:26:29 ID:Vc74NcOh0
割り込み失礼します。>>1-全部拝読しました。
私も最初の一歩から勉強したいのですが、「教科書的なもの」のオススメは
ありますか?または、これは読んでおくべきだという定本で、
何かご紹介いただけませんでしょうか?お願いします。
途中出てきた「放送技術」は、あいにく身の回りの図書館等に蔵書がありませんでした。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 18:52:25 ID:hGacBZPo0
http://www.neumann.com/infopool/general/welcome.php
http://www.schoeps.de/E-2004/navigator.html(下のpdfファイル)
上の2つを 読破すれば大したもの。理論を学べるし、なぜこうなったかも良く理解できます。
ほかの一般に手に入る日本語の本は大雑把。
http://www.imaico.co.jp/schps/menue-start.htm
211209:2005/07/26(火) 20:46:25 ID:f6UuRE0P0
>>210
ご紹介ありがとうございます。
ショップスの方を落として、いまノイマンのを落とし始めました。
ショップスの後半のは、別のPDFで抜粋掲載されていたのを読んだことがあるような…
ノイマン(Documentsの頁にあるPDF群のことですよね?)の、いま1つ目(Microphone)を
読んだのですが、読みごたえがありそうです...
1つずつ読み潰しつつ、また質問させてもらえたらと思っています。
勉強します。よろしくお願いします。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 20:48:11 ID:FXqEfbuv0
>>210
ん?それ読むとなにが分かるようになるの?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 22:33:38 ID:UzfgrBmC0
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 22:52:34 ID:FXqEfbuv0
>>213
> built-in microphone preamps complete with 48V phantom power
> for studio-quality microphones

あの小型でファンタムまで備えているのかよ(;´Д`)
プリアンプの性能と電池の持ちさえ良ければ買わない意味があろうか。
R-1に肩すかし食らっただけにどうしても期待しちゃうな。

欲を言えばミニキャノン端子と可逆圧縮フォーマットのサポートがあればいいんだが・・・
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 22:52:46 ID:Ry0NcRZl0
>>213
Balanced-inもできるのか〜んー…
ホスィ(゜o゜;
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 23:34:02 ID:yMUclFxF0
ガビーーーン!!
先週M-Audio Firewire410買っちゃった。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 23:45:06 ID:HSwzy/7H0
>>216
おれなんてHi-MD買っちゃったよ。

>>213
ここで同軸ディジタル持ってきたのは、どういう意図なんだろう。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 00:27:26 ID:tMoZD55t0
で、肝心な件。





                    おいくら?






 
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 00:31:20 ID:5qQvefEM0
つうかソースぐらい読め >218
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 00:31:26 ID:0c7iAbdW0
オームのEM204ってどうなんですか
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 00:46:57 ID:KIYg3cKj0
The MicroTrack 24/96 is expected to ship this month and carries an MSRP of $499.95.
って書いてあるヨ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 00:49:57 ID:WzV76iL30
ここのほうが適切そうなので
マイクの直挿しタイプとケーブルタイプって音とか違ってくるんですか?
またどちらのタイプのほうがいいんでしょうか?もちろん長所・短所ともにあるとおもいますが・・・
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 01:40:00 ID:tMoZD55t0
500ドル(5万円強)か・・・
ん?結構安くない?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 01:41:17 ID:DCd6JV0O0
>>222
ピュアオーディオやってる廣島の某社さんなんかは、
「収録時もピュアオーディオせないかん」と言って、
マイク→マイクプリ直結を3点吊の位置あたりに飛ばして、
サンプル収録してると聞きましたよ。

>>220 >>222 たぶんもう2つのスレで聞いた方がいいかと。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 06:22:42 ID:6pVONHGf0
http://m-audio.com/products/en_us/MicroTrack-main.html
いいな いいな ホスィー 日本でいつ頃出るんだろ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 08:56:06 ID:KIYg3cKj0
音家あたりはもう動いてるだろ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 10:56:23 ID:tMoZD55t0
これでいよいよDATは過去のものになるかね?
(こういう商品はもっとはやくに出てても良かったとは思うけど)
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 12:29:04 ID:SVOf7Ob20
>>227
アマチュアの間ではそうかもね。
プロの現場(CD制作ではなく、局の収音関係、ライブの記録など)では
使い勝手の理由で、DATが使われ続けると思う。
収録が終わったらテープごと渡して次の現場へ、とか
イベントの一区切りごとにテープを交換してこれは誰に渡し、
これは保存、次を録音中に前をチェック、とか、
本体が故障したので予備機にテープを入れ替えて、など
HDDやメモリー録音では、そのまま小分けできない。
録ったそのままがマスターになるテープとは、用途が違う。
HDDは、メインのPCに転送して、そのデータがマスターになる。
アマチュア録音なら、自分のところだけで録音を持っていればいいので、
それでいい。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 14:47:28 ID:SVOf7Ob20
ただ、そういう用途は利便性からMDを使うこともある。
MDは便利だけど、そういう用途の中でも音質にこだわった収録に使えないのと、
カセット、DATデッキはどこのホール、スタジオでもまず置いてあるが、
MDは置いてないホールもある。
再生環境の互換性の問題で、DATという選択も。
HDD録音はCD、DVDで渡せばいいという話もあるが、
「うちはDVD読めないんでCDでお願いね。」とか
「プレーヤーでかけるんで、CD-DAでくれ。」とかで、
「じゃあ、16bit44.1kHzにダウンコンバートにするんでちょっと待ってて、
いまレンダリングしてるから、あと十何分ね。」とか
「あれ再生して。」「いま焼き込んでるんで、立ち上げない方がいいから待って。」
となるんで、やっぱり現場には向かないよね。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 15:58:58 ID:CmvV6X1w0
ttp://www.m-audio.com/download/mediakit/interface/pages/jp/timewARP.htm
なんでわざわざ英語をリンクして、日本のオフィシャルを紹介しないんだ?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 15:59:33 ID:CmvV6X1w0
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 16:33:06 ID:sjJyR6YW0
>>230-231
おれは225ではなくが、少なくとも今日の15時の時点で日本語ページはまだ用意されていなかった。
ってか、そんぐらい英語読めるっしょ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 16:36:07 ID:jOUJZisn0
>>214
M-AUDIOの24/96対応機のプリといって思い浮かぶ、PC用のDUOやFireWire 410/1814と
同レベルだとすればふつーの人の実用的には十分なレベルかと・・・。
サイズが小さい&消費電力が小さい分いろいろ無理はしてるかもしれませんけどね。

>>223
500ドルなら、日本で売る場合代理店も入るし安くて\59,800、へたすれば\69,800くらいでないかと・・。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 17:14:34 ID:tMoZD55t0
これはD100の後継と見なした方がいいかな?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 17:52:22 ID:CmvV6X1w0
>>233
M-AUDIOは代理店ではなく、日本法人があるから
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 18:10:49 ID:XIzR1lyu0
>>231>>225の日本語版、ってわけじゃぁなかったんだな。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 00:22:38 ID:spDFYe/00
>>213
カードデックとサイズも重量も同等って言うんで、ビックカメラで貰った景品の
カード(日本語じゃトランプね)を手に取ってみた。R-1だって標準価格じゃ500ドル
近いんだし、こういう製品を見ちゃうといかにR-1がクソな商品企画だったか
思い知らされるな。
デジタル端子は同軸端子で入力のみ。どうせファイルをPCに取り込めるんだから
出力は無くてこれでいいんだよ。一方、R-1はデジ入力無しで出力は不安定な光。
クソなアンプは使えねぇと思ってもデジ入力が無きゃどうしようもない。ま、R-1の
メーターが余りにクソだからデジ出力を録音付のポータブルMDに突っ込んでMDを
メーター代りにするという笑い話がR-1の初スレにあったが。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 00:51:03 ID:ANhFE4460
MicroTrack 24/96 長持ち!

battery life before recharge: approximately eight hours (three hours with phantom power)
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 00:59:18 ID:vmENJPPH0
入力に3端子キャノン無いの?
3端子だとケーブルが拾うノイズを防げると聞いたんだけど
ノイズ対策は大丈夫かな?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 01:24:20 ID:VoLcwBpB0
そういう意味じゃ、TRSも同じでしょ
入力端子はL/Rで独立してるみたいだから、3極でバランスだし
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 03:06:54 ID:K/S31u1I0
プレスリリース見るとマイクロドライブにも対応していそうだな。
6GBドライブ使えるんなら、もうこれでいい。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 03:19:58 ID:vmENJPPH0
>>240
う〜ん、一つのマイク(モノラル)に限るとやっぱり3極の方がノイズ
少ないのかなぁ・・・?それともここらへんは気休めの世界?

>>241
マイクロドライブは8GBを越えるとフォーマットが変わってくるっていうけど
こいつはどうなんだろう?対応してるかな?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 03:29:09 ID:kT81mcbU0
つうかバッテリーもたないよ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 07:28:50 ID:gaJE7dhP0
気になる2点

バッテリーは専用の充電タイプかな?
これだけ小型だと汎用電池ということはない可能性が高いか?

2496にしている割には、用途は音楽メモとか会議とか書いてあり、
ほとんどモノラルカセットと同様の乗り。
HiFi生録を唱ってないのがちょっと気になる。
コンサート録音に使ってもいいがそこまでの保障はしません、程度のニュアンス?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 09:29:27 ID:kT81mcbU0
>244
M男はそういう裏切り方はしないから心配ないさ。
コレガ栗なら間違いなくそういう話になる。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 13:55:14 ID:vmENJPPH0
>>244
24/96で会議専用なんてしたら業界の笑いものになるかと・・・
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 17:16:23 ID:qtRGEiA+0
>>244

> 2496にしている割には、用途は音楽メモとか会議とか書いてあり、

音楽メモってどこに書いてあるの?field recordingて生録だろ。

> perfect for everything from professional field recording to corporate
> meetings, training, education and worship.
> プロフェッショナルなフィールド・レコーディング以外にも、社内のミーティング、
> トレーニング、教室や集会などあらゆる場所でお使い頂けます。

> HiFi生録を唱ってないのがちょっと気になる。

しっかりHiFiと書いてあるよ。

> high-fidelity mobile 2-channel digital recorder
> 高品位モバイル 2 チャンネル・デジタル・レコーダー
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 17:57:20 ID:qtRGEiA+0
>>244
> ほとんどモノラルカセットと同様の乗り。
こいつは、デジVRだけど左右独立にレベル調整できるし立派なものだよ。
モノラルカセットのノリはR-1の方じゃないかな。レベル調整が左右独立に
できないし、MP3は16kHzのローパス食わせてるし。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 18:29:14 ID:sihRiMkD0
MP3はフォーマット上で帯域制限しているからじゃない?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 21:15:17 ID:DyR+l6sZ0
ローパスかまさないと帯域上限でレゾナンス掛かったような音になるからね。
しかしM男microtrack2496スペックはいいけど、ボディ黒にしてほしかった。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 22:12:04 ID:spDFYe/00
>>250
PMD670のMP3は余裕のある320kbpsや256kbpsではローパス入れてない。R-1は
320kbpsでもローパス入れちゃうからなあ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 23:45:04 ID:vmENJPPH0
実際レベルが左右独立してて便利だと思うことあった?
今回の商品って独立してるけど瞬時のレベル調整の時も
左右それぞれ独立で操作しないとだめなのかな?
ちょくちょくレベル調整するには結構面倒くさそう。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 23:47:57 ID:c8MSu7+U0
メリットがあるとしたら、
まず左右で違うマイクを使う場合だな。
映像収録では、1chをカメラガンマイク、
もう1chをインタビューマイクで使用する場合などあり。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 00:10:16 ID:MgQR7gqb0
>>252
ふつうは左右独立よりプリアンプの音量調整みたいに共通の調整とバランスの調整の
2本建てが便利だね。生録会なんかで自分でマイク立てないで主催者からライン出力
もらう時は基準信号に合せるのに左右独立がよいときもあるかな。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 00:11:46 ID:MgQR7gqb0
11111111bゲット。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 00:32:46 ID:PlEkUnZj0
リミッターとかALC(オートレベルコントロール)機能って付いてるかな?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 06:53:52 ID:06rwDjkx0
M-Audioキタ━━━━━(゚∀゚ )━━━━━━━!!!!!!!
まさかM-Audioがやってくれるとは!!超期待!!
以上大興奮のレスでした
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 14:04:00 ID:PlEkUnZj0
4GのMDもってるが2496のフルスペックで録ると何時間持つんだ?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 14:30:59 ID:WbJMUn+90
>>258
115分。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 14:45:53 ID:PlEkUnZj0
orz・・・
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 17:52:51 ID:WC3kYjDa0
>>258
4GのMDって、Hi-MDの上位でも出たのかと思ったorz
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 18:01:23 ID:PlEkUnZj0
>>261
> Hi-MD

もう過去のメディアですよ( ´∀`)b
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 21:12:05 ID:jZRq54+j0
電池交換ができないのが痛すぎるなぁ・・・
Li-Ionなんだよなぁ・・・
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 22:23:19 ID:bo+13NSW0
>>263
電池box自作出来るかな。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:08:09 ID:yXix/QrW0
オレM-AUDIOの製品持ってるけど、ACアダプターのコネクターは普通の規格品みたい。
DELLのNotePCはどのパーツ屋行ってもコネクタが見つからないことを考えると、M-AUはまともな製品っぽい。。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:19:44 ID:KJgVhsoB0
そんな島国基準でかんがえられてもな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:33:26 ID:fINfdp3u0
話をぶった切るようで申し訳ないが、WM-61Aを使ってはじめて録音してみた。
http://www.uploda.org/file/uporg160334.mp3.html
サーキットを走るホンダ・インテグラの音。
SoundEngineでDC成分調整とオートマキシマイズをかけています。
このマイクすごくイイ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 00:35:22 ID:AEWjqREk0
USB内蔵するならPCとケーブルでつないだら勝手に時計を同期してくれる機能が
あると便利なんだけどね。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 00:12:09 ID:QkeJ1N1s0
WM-61A、感度は高いんだけど低音ですぐにクリップしね?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 23:35:33 ID:2JYHIfeA0
電圧かけてる?
271267:2005/08/05(金) 00:02:10 ID:P1OHkLY50
プラグインパワーで使ってるけど、低音はそんなに弱くない気がします。
インナーイヤーヘッドフォン用のパッド付けたら風の吹く音もほとんど入らないし、
いい感じです。ちなみにMDデッキは AIWA AM-F70 というモデルです。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 00:10:27 ID:T/AZEnog0
9VかけてLine入力にしたら、ほぼ問題は解消されるかと。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 04:36:42 ID:9xhKgb630
>>229
ラジオCM作ってるポスプロは転換期に入ってるよ。
いよいよ今年6mmアナログオープンテープでの搬入が出来なくなるらしい。
DATとかMDとか飛び越えて、BWF-J(拡張子はwav)でメディアは3.5インチMO。
いまさら、MOかよ!?ってのは無しの方向で・・・
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 14:45:49 ID:VDCUIViV0
>>272
9Vかけたら、カプセルからLINE入力にできるの?
電圧は、動作電圧の範囲(Dレンジ)を広げるだけで、
出力レベルを(MICレベルからLINEレベルに)
上げる効果はないのでは?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 15:26:08 ID:LbL74QWO0
MicroTrack 24/96だけどさっき名古屋の日本法人に電話で問い合わせたら
「9月ごろ発売の予定」ということですた。まああくまで予定だけど、
とりあえず待ちましょう。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 02:46:39 ID:057GjIoK0
>>269
WM-61Aに48Vのファンタムかけて録音してみました。
花火の音です。レコーダーはPMD670。

http://www.yonosuke.net/clip/5/19769.mp3

初めに聞こえる音が尺玉、次に聞こえる音が正三尺玉です。
(どちらも同一地点から打ち上げ)

初めの尺玉の方は問題なく録音出来ましたが、さすがに三尺玉
のほうは音が伝わってからしばらく感度が下がる現象に見舞われ
てしまいました。(一瞬ボリュームを絞ったように聞こえる)
レコーダーの方でも特にリミッターをかけてないのにこの現象が
生じると言うことはマイクの方に原因があると考えていいでしょう。

三尺玉になると音というより大気の揺れを皮膚を通して感じるという
方が直感的に近いです。一種の風吹かれみたいな現象でしょうか。
(スポンジは付けてましたが)

次はマイクのヘッドを直接花火の方向に向けないようにして挑戦してみて
それでもダメでしたらWM-61Aの性能限界ということなんでしょうね。
音質自体はすごく気に入っていますよ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 12:44:27 ID:v/IhiX7V0
>WM-61Aに48Vのファンタム

データーシートぐらい見ろやバカ

278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 14:09:20 ID:ZxCx9wV10
>276
おお、長岡祭り大花火大会ですね。
BSで見てましたが、音が小さい上に全然低音成分が入って無くて萎えました。
たしかに三尺玉はクリップしちゃってるけど、尺玉はいい音ですね。
もう少し近いと打ち上げの「シュボッ」っていう音もするし、上空での爆発音も
シャープになるのでいいですが、長岡は打ち上げ場所が違うんですよね。
(48Vかけてもちゃんと動くというのも驚き)
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 15:22:07 ID:ubmEHBWP0
>>277
そんな次元で話してない。
micbuildersいってこい
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 02:00:32 ID:ll4If8lI0
>>276
波形見ると、尺玉ですでにダイアフラムが押し付けられているような感じですね。
いきなり静圧が上がったような感じでかなりキツそう。三尺玉では気絶してます。
Vsを下げるか、RLを上げれば感度は下がりますが
クリップしているわけじゃないんで解決にはならないような。
とりあえず、Vsのパスコンを大容量・低ESRのものに変えてみるくらいしか
思いつきませんです。
281276:2005/08/07(日) 04:48:39 ID:oQ8dPzWU0
ちょっと誤解を招く言い方をしてしまったようで。48Vというのはファンタム電源の
電圧のことでカプセルにじかにかかっている電圧ではありません。おそらく48V
もかかることは無いと思います。

>>278
> おお、長岡祭り大花火大会ですね。

Σ(゚д゚lll)!
す、鋭い!
長岡花火の話題が出たついでに最後のフェニックス花火upしておきますね。
http://www.yonosuke.net/clip/5/19809.mp3
NHKではどう放映されていたか気にはなるところですが。ちなみにフェニックス
は河川敷に沿って約1.5kmの幅で打ち上げられました。私が録音した場所は
左端です。中央に聞こえる花火が一番近く、右に聞こえるほど遠くで打ち上げ
られた花火ということです。

ところで早速昨日某所にて再度三尺玉を録音してきました。今回はマイクを
花火とは正反対の方向に向け直接の衝撃を受けないようにしてみました。
が、結果は・・・やはり割れてる音です(涙
http://www.yonosuke.net/clip/5/19810.mp3
最初の3発が8〜10号で、最後に打ち上げられた1発が30号玉です。
マイクの方でクリップしちゃってるんでしょうかね?

>>280
> とりあえず、Vsのパスコンを大容量・低ESRのものに変えてみるくらいしか

参考にさせて頂いた回路が↓なんですが、
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050807033928.jpg
注釈には2.2kΩの抵抗を5.6kΩに変えればより高SPLになるとあるので
さらに5.6kΩから値を大きくしていけば三尺玉も問題なく収められるくらいの
高SPLを得られるのでしょうか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 05:48:38 ID:dTRnzVsi0
瞬間的な衝撃音にはそんなに弱くないハズ、とか詳しいこと知らないのに適当言ってみる
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 12:56:25 ID:HH3Xkfvh0
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 13:21:38 ID:oQ8dPzWU0
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 13:43:06 ID:KvCgPXls0
皆さん、花火の収録はマイク入力ですか?
自分は、ライン入力でやってます。
それでも十分レベルは確保出来るので、過大入力でお悩みの方はぜひお試しあれ。
マイク側で既にクリップしてたらお手上げですが…
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 17:41:18 ID:vivr2g4/0
見えない回路図ってコレかな
http://www.scotthelmke.com/phantom-power.jpg
外してたらスマソ

波形みましたが、既にマイク側で許容を超えているように見えます
61Aは大音量の低音に弱いので苦労するかもしれません…

>>285の言うようにライン入力で試してみて(マイクプリのヘッドルームの問題を考慮して)、
それでもダメならカプセル改造をお勧めシマス
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 20:08:39 ID:oQ8dPzWU0
>>286
その回路図のことです。

一応レコーダー本体に付属している20dBのアッテネータはONにしているのですが
それでも入力が飽和しているとするとラインも考えてみた方がいいかもしれませんね。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 22:51:03 ID:APeoUY4A0
花火の音なんてどうでもいい。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 09:35:29 ID:3Q/ofcxS0
>>284
Forbidden
You don't have permission to access /cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050807033928.jpg on this server.
--------------------------------------------------------------------------------

Apache/2.0.52 (Win32) Server at dc-ita.dyndns.tv Port 80

と怒られるぞ。

>>286
そっちは見えた。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 19:55:23 ID:6PwU/fr50
マイクに関する基本的な質問です。
ビデオ用にガンマイクとインタビューマイクを買おうと思っているのですが、マイクと電源の関係が良く分かりません。

直接つないで音が入力できるものはどれでしょうか?
また、何かを通さないと入力できないものはどれでしょうか?
ビデオカメラとマイクをつなぐケーブルは、用意できるものと仮定します。

型番は、オーディオテクニカのAT815bと、SHUREのSM63L(ダイナミックマイク)です。
ビデオカメラは、パナソニックのAG-DVX100Aです。(ファンタム電源対応)

知識ゼロで申し訳ございません。ライン入力の意味すら良く分かっていない私です。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 20:30:06 ID:52tAlblk0
>>290
マテ、どうしてそんなカメラを持っているお主がそんな質問をしてくるのか、
釣りなのかよく判断できんのだが…
AT815b→カメラと直結,カメラのファンタムON(またはマイクに電池)
SM63L→カメラと直結,ファンタムOFF
で、いいと思うんだが。あとは、入力感度切り換えを「マイク」にする、と。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 20:35:59 ID:6PwU/fr50
>>291
回答ありがとうございました!
音重視でカメラを探していたら、中古で凄く安く買えたんです。釣りではありませんw
では、マイクとケーブルだけを買えば良さそうですね。
早速明日、注文したいと思います。ありがとうございました!
293291:2005/08/10(水) 20:45:19 ID:cZzc164o0
>>292
うほっ、イイ買い物ですねー…うらやましぃ!
疑ってすみません。僕も実機持ってるわけではないので、
間違ってたらごめんなさい、ということで(汗
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:19:49 ID:d4jCET190
周囲の人がしゃべっている中で正面の被写体(滝とか花火とかダム)の
音だけを拾って、周囲のおしゃべりを出来る限り入れたくないのですが、
その用途にガンマイクAT9360ってどうでしょうか??
音質は別にこだわらないし、モノラルでもいいのです。周囲の雑音さえ
入らなければ・・・どうなんでしょう、周囲(カメラの左右、後方)からの音は
どれくらい回り込んでしまうのでしょうか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 01:29:49 ID:wSbUM53I0
AT9360

データシートを見るのが一番だが、周りの話し声は少しはいる。
いくらガンマイクを使おうが周りの音は入る。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 14:26:10 ID:PFq1h6g50
>>295
その通り。
花火などの爆音系はむしろダイナミックマイクなどの感度の低いものを使ったほうが周りの
ノイズを拾いにくいです。感度の高いガンでは歪むよ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 15:11:56 ID:iZ4tLdH40
季節限定夏の蝉しぐれ

ttp://up.issaigassai.com/up/upload70/data/semi.wav

距離にして15cmほどの至近距離から録音
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 16:06:41 ID:JdB9DE8R0
>>294
マルチポスト
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 23:45:05 ID:Bz0Bl6y70
>>297
いいですね。捕まえて録ったんですか?
ヒグラシ、ツクツクボウシも聴きたいです。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 23:58:20 ID:iZ4tLdH40
>>299
『飛んで火に入る夏の虫』
私の部屋の網戸に張り付いてきて勝手に鳴き始めました( ´∀`)b

> ヒグラシ、ツクツクボウシも聴きたいです。

ちょ、ちょっと待っててください(;´Д`)
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 04:57:25 ID:R/KikljM0
>>300
網戸に樹液塗って・・・w
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 14:43:37 ID:TD28vDTw0
>>301
カブトムシやクワガタばかり集まって終了w
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 16:14:47 ID:4KZB1iHs0
カブトムシの「独り言」も聴きたいです。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 16:23:26 ID:vm7o9vlH0
> 網戸に樹液

最近はスズメバチも来るぞ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 21:29:17 ID:TD28vDTw0
では、スズメバチの羽の音を(ry
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 08:31:19 ID:k+IrOz7y0
オーディオテクニカのAT9860、周波数特性100〜15000Hz、感度-38dB、出力インピーダンス
2kΩ、ソニーのECM-719、周波数特性100〜15000Hz、感度-48dB±4dB、出力インピーダンス
1.5kΩ、どちらの方が音が良いのでしょうか?宜しくお願いします。またオーディオテクニカってあまり聞かないのですが、
評判はいいのですか?あと、他にお勧めのマイク(コード1.5m以上、ステレオ)があれば教えて下さい。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 09:40:54 ID:B5GEJML+0
>>306
マルチ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 10:02:12 ID:KFddQ3u80
>>306
結論からいうと、どちらもだめ。買わない方が良い。
用途も書いていないのに、答えるのは無理。
釣られてみたが、マルチは良くない。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 18:07:25 ID:NxLQk0v/0
>>306
オーディオテクニカ知らない椰子は生録などするな。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 13:35:50 ID:OTwfZEmh0
釣りに煽り、か……
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 13:55:45 ID:o71f+Oxk0
♪同じ釣りなら煽りゃな損!

とかいう踊りがなかったっけ?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 15:31:54 ID:tpsbeG9l0
ないw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:53:36 ID:NO5M0pBS0
>>305
今日スズメバチに追いかけ回された
強力な羽で頭叩かれた
あんな羽音二度と聞きたかねぇぞ(;´Д`)・・・
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:55:23 ID:8q5iIJft0
刺されてみろ焼けるような痛さだ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:57:14 ID:1E+1qTXk0
パナカプセル入手したが、どうやって作るのか
わかりません。
どこかに詳しいHPないですか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:50:58 ID:+vqWkWMJ0
>>315
とりあえず、最低限ステレオで音が録れるようにするのは簡単。

用意するのは
カプセル2個、3.5mmのステレオミニプラグ1個、
細いケーブル(とりあえず音を録る実験ならなんでもいいけど、実用にするなら上部で細い2芯のケーブルだと良い)
(+プラグインパワーが供給できる録音機)

カプセルの裏側にはハンダが載せてあるところが2箇所ある筈。
そのうちの、独立した島になっているほうが+(OUTPUT)、
周りとくっついてるほうが-(GROUND)

2個のマイクのGROUND側を、細いケーブルを使ってステレオミニプラグの一番根元部分(Sleev)に接続、
1個のマイクのOUTPUTをプラグの真ん中の帯の部分(Ring)に接続、
もう片方のマイクのOUTPUTをプラグの先端の部分(Tip)に接続。

以上で完了。プラグインパワー対応の録音機器(録音できるMDウォークマンなど)につなげれば録音できるよ。

パナカプセルでのマイク製作について詳しく知りたければ
ttp://www.geocities.jp/princecasals/
の[生録]-[DIYマイク]の内容と、そこにある「製作・参考記事」を参考にすると良いかも。
改造方法も載ってるしね。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:43:39 ID:RUBgdAxE0
FX-1用のガンマイクを探しています。FX-1専用(ソニー製)だと
高くてちょっと手が出ません。

現在、オーディオテクニカのAT815bかローランドのCS−50、この二つのどちらに
するか迷っています。(テクニカのほうはモノラル、ローランドのほうはステレオです)

そこで、実際に使用したことのある人の声を聞きたいと思っているのですが
使用感など詳しく教えていただければと思います。ご協力をお願いします。

マイクの使用目的は、撮影しながら相手の話を聞くことです。少々雑音が入っていても
相手の声の芯がきちんと録れていればOKです。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:08:22 ID:1E+1qTXk0
>>316
ありがとう〜
半田ごて買ってこないといけませんね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:37:40 ID:AiVsdRBV0
>>317
CS-50はファンタム電源必須。結局高くつく気が。使ったことないんで音は知らんが。
815は電池でいけるし指向性も十分だが、かなりごつい。FX-1用って表現からしてカメラマイクで使うんだろうが、それには不向き。

カメラマイクなら835b辺りって手もある。音屋なら逆輸入だから815と大して変わらん値段だ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 02:37:31 ID:z/wMBX8j0
>>317
使ったことないけど
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628^VIDEOMIC^^
とかもあるよ。価格的には圧倒的に安いです。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 02:50:08 ID:CUSRfV6n0
放送用、業務用、趣味、何れの用途ですか?
放送用ならゼンハイザーの416が最低ラインかと思います。
322317:2005/08/24(水) 09:39:45 ID:VTOMkZDQ0
317です。アドバイスを下さった方、ありがとうございます。m(__)m

>319
 早速、「音屋」に行ってみました。今まで知らなかったメーカーも
 有り、どれにするか再度考え直したいと思います。835bがこの値段で
 買えるとは、とても安いですね。

>321
 思いっきり、趣味用途です。以前旅行に持っていた時に、嫁さんの声や
 友人の声が、風に吹かれてほとんど聞こえなかった経験がありました。
 そこで、自分なりに音対策を調べているうちに上記の二機種が良さそうに
 思えたのです。

予算としては2万円前後が理想なんですが、奮発して4万円前後です。
 
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:46:17 ID:pE2iO7pJ0
ICR-S300RMの質問or疑問です。

カサカサ音が不満とかいいますが定価が4万も5万もするのに
内臓マイクがショボイていったいぜんたい意味不明。
ECM−DS30Pを使えば音質が上がるとすれば内臓マイクっていったいなに!?!?
ソニーでもオリンパスでもアイワでもテクニカでも何でもいいけど外付けなら内臓マイクよりいいわけ?
はっきりいうけど一番安いぶるいじゃん!よく使われてる外付けマイクって?!?!
イミフメイシス
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 12:14:15 ID:MimsZpA40
VN-120とオーディオテクニカのAT9842で完璧かなと思ってる。

勝ちだと思ってる。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 13:17:25 ID:6eUDYmQF0
Skypの普及でマイクとヘッドフォンが一体型になったヘッドセットマイクが
売られるようになったけど、マイクもヘッドフォンもまだまだ音質が悪い希ガス。

そこで自分の好きなヘッドフォンに自前の小型マイクをくっつけて
即席ヘッドセットマイクを作ろうかなとおもっているんだけど
人の会話を最も綺麗に伝えることができる小型マイクって何があるだろう?
WM-61Aも安くて高性能だけど会話に関してはどうなんだろうね?
326319:2005/08/24(水) 13:43:29 ID:AiVsdRBV0
>>322
ガンマイクにしても吹かれ対策にはならんぞ。むしろ感度上がる分酷い気がする。
そういう用途なら一万円ぐらいのマイクにウインドジャマー着けてやったほうが良い。
ビデキンの安い奴で十分効果ある。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 04:45:40 ID:LIk6UmpP0
ECM-DM5P

ECM-DS30P

ECM-DS70P

AT9841

上の4機種の外付けマイク、どれ買えばいいですか?
(SANYO) ICR-RS175M使ってきました。
カラオケの空間取りメインです。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 10:23:42 ID:FIXs+pXd0
カラオケだとダイナミックマイク+PAをボーカル用に使ってるんだろうから、
高音質にこだわることはないんじゃない?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:11:21 ID:b9EsgF2i0

>>327

>>328のように質問を理解できない馬鹿はヒラッと交わしなさい。

〜失敗しないマイクの選び方編〜

頭1つズバッと抜けてAT9841。

どうしても高性能というならCM-TM25-B。

〜失敗しないマイクの選び方編〜
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 01:50:00 ID:EKtZFhK50
スレ違いかも知れないけど、一応生録関連ということで…

現場でのモニター用ヘッドフォンのお薦めがあったら教えてちょ。
ソニーのMDR-CD900STなどが定番のようだけど、
野外収録が多い自分としては、荷物を可能な限り軽くしたいので、
イヤホンスレで知ったカナルのER-6iという高級?イヤホンが、
音質もそこそこ良く遮音性も良いという評判なので、どうかなと思ってるんだけど。
誰か使ってる人はいないかな?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 14:07:22 ID:jsFG/egF0
>>329
ネタなのか?ネタなんだろ?(w
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 22:43:56 ID:wNHHkGaa0
>>330
漏れは900STを折りたたみ仕様に改造しますた。
持ち運びに便利・便利。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 23:56:45 ID:8uvUEnz40
>>332
その話を良く聞くけど、やり方ってどうやるんですか?
参考ページがあればよろしくです。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 10:03:31 ID:aut/F2ju0
>>333
ヤフオクに広告出てますよ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b60367892
漏れも以前ここで商品持ち込みで加工してもらいました。(折りたたみ加工、2ウェイプラグへ変更)
工賃けっこう高かったけど・・・。
安くあげたいならMD7506などの折りたたみ部のパーツを仕入れて自分で加工すれはいいとおもいます。

335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:33:36 ID:hQH2WoIC0
集音マイクのお勧めは?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:38:03 ID:hQH2WoIC0
他の機材の導入は考えません。
ICレコーダーに遠慮なく挿し込んで使用しようと考えています。
他の提案は一切要りません。
大きさ形状は一切問いません。
2万円以下で買えるお勧めマイクを教えて下さい。お願いします。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 13:11:35 ID:aut/F2ju0
>>336
ソニーの中古パラボラにICレコーダー自体を遠慮なく挿し込んでみる。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 13:24:57 ID:VFAl4bGx0
>>337
久しぶりの休日に来てみれば糞ネタ返しかよ。
いつからこんなにスレが沈静化したんだ?
>>336さんの真面目な質問がワヤですな。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 17:54:36 ID:Ny9N8PoN0
用途が書いてないな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:07:43 ID:SD7n8Hab0
MDでライブの生録しています 
今使っているビクターMV-MD5のコード部分が切れてきたので
買い替え検討しています
なるべく小型で高音質希望ですお勧め伝授下さい



341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:43:30 ID:ChK8QWlB0
>340
MV-MD5程度のクラスなら aiwa CM-DS6-S が評判よかった気がする。
オレは使ってないけど。
ビクターでもアイワでもこの程度のクラスだと低音不足は否めないだろうから「高音質」とは誰も呼んでくれない。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 05:12:11 ID:apCWt81G0
>>341
>ビクターでもアイワでもこの程度のクラスだと低音不足は否めないだろうから「高音質」とは誰も呼んでくれない。
買い替えの心配がなくて“高音質ッ!!”と呼び込まれるクラスはどのへんですか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 12:39:16 ID:yNCSw9zp0
HiMDにきまっとるでしょうが 死に体だがMD資産があるならこれしかない。

最終兵器MZNH1がまだ入手できるようだから買っとけ。
どうしても乾電池使いたきゃRH10。でもNH1でガム電池買った方が100倍幸せ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 20:38:00 ID:vsmL4zTf0
>343
MV-MD5がMDだと勘違いしてるふしがある。
345343:2005/08/31(水) 00:30:32 ID:Dfe201gy0
ぐはw
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 02:51:58 ID:GsZKXyHc0
集音なら PBR-330
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 07:19:57 ID:Tf4UWq0d0
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 13:29:08 ID:pa0gZUrw0
最近選挙絡みで政治家の囲み取材のときに記者がもってるマイクや機種が
気になってるんだが、糞ニーマイクがやっぱり一番よく見かける
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 15:23:03 ID:VGq1pFPf0
そうかな?取材用はSM63,MS7C,MS5Cがほとんどだと思うが。
それでSONY,RAMSA,TSPあたりのワイヤレスをつないで使う。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 16:04:27 ID:0LhceqP+0
>347
野鳥録音で使っている人がいる。集音効果はまずまず、音は悪くないとのことです。
丸めて持ち運びができるのが最大のメリット。
ただし、マイクは専用のみ。ですからモノラル。
手で持つには重いが、三脚につけるのは専用のアダプターが必要などのデメリットもある。

 
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 10:28:25 ID:pf2vUDWX0
>>350
よさそうですね。
それと今はステレオのも出てるようですが、値段が…
でもステレオのパラボラマイクってそれなりにステレオ感出るんでしょうか。
352350:2005/09/01(木) 10:52:03 ID:Odcss4030
毎年11月初旬の週末に千葉県我孫子市で行われるバードフィステバルにブースを出していて、触ることができました。
思いの外、軽いこと。音は、試聴できますがまわりがお祭り状態でうるさいのでわかりませんでした。
今年は、11月5-6日に開催されますが、出店されればさわりに行ってみてはいかがでしょうか。
出店されればというのは、今年の春の東京港野鳥公園で行われた東京バードフィステバルにはブースを出していませんでした。
間際に関連サイトで確認されてお出かけになったらと思います。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:45:53 ID:EONyiLF30
>>349
348さんが言いたいのは、ICレコーダーに差してるマイクのことじゃないのかな? こういうの。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=2222&KM=ECM-DM5P
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9641.html

シュアーのSM63とか三研の無指向シリーズとかソニーの台風マイクとか、
いまだにTV画面で見るけど、これらのマイクってデビューはみんな20年以上前ですよね。
マイクって、すでに枯れた技術になっちゃったのかなあ?

SONYの台風マイク
http://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_audio/products/index.cfm?PD=12295&KM=F-115
インタビューでよく見るマイク
http://www.shure.com/microphones/models/sm63.asp
http://www.sanken-mic.com/japanese/dynamic/ms-5c.html
http://www.sanken-mic.com/japanese/dynamic/ms-7c.html
http://www.sanken-mic.com/japanese/dynamic/mo-211.html
CNN等海外のインタビューでよく見るマイク
http://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf/root/products_microphones_reporter_05173
http://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf/root/05172?Open&print=
http://www.electrovoice.com/Electrovoice3/products.nsf/pages/RE50%20B
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 01:48:02 ID:DFeeb74r0
ダイナミックマイクは構造が単純なので、
電子機器のように劇的に進化はしない。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 10:44:42 ID:NIf+nu5l0
>>353
マイクの神様m・・m
ICレコやMDなどに挿すのに相応しいマイクはどれですか?
353の上の機種?以外で、それのワンランク上、サラにツーランク上がいいなと思ってます。
いいのないですか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 11:49:55 ID:2MhJ6sNs0
>>354
でも同じ単純構造でもスピーカー(のユニット)はこの20年間でずいぶん進化(変化)してるよね。コーンの材質とか。
ダイナミックマイクも今後はコンデンサマイク同様20kHz以上の高周波数帯が求められるようになるだろうし、
材質や構造に多少の変革があるのではないかと踏んでるんだけどどうだろう?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 11:57:30 ID:F0TTyoJG0
周波数特性にクセが無く、20kHz以上の帯域を持つマイクって出回ってる?
358353:2005/09/02(金) 14:12:16 ID:YsxdkFY/0
>>355
>ワンランク上、サラにツーランク上

ICレコーダやMDで会議の録音を狙っているのなら、
http://www.audio-technica.co.jp/proaudio/microphones/at841a/AT841a.html
こんなマイクもありでは。ただ、このままでは使えないので変換ケーブルを作るか
こういうのを買う。
http://www.hosatech.com/hosa/products/XVM-100.html

インタビューとかだったら、インタビュー用の定番マイクを買って、上の変換を使う。
もし、プラグインパワーの逆流が気になるのだったら、間にこれをかます。
http://www.tomoca.co.jp/tomoca/vx/vx.html

音楽系については、私専門外なのでパスです。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 16:32:26 ID:MdFGD9pG0
>>358
>マイク先生

ワンランクもツーランクも上過ぎました。マイクを侮っていましたみくびっていました。
AT9841からワンステップ程度、上の物で良さそうです・・・あはは・・^^
価格にすれば定価15000円くらいで9800円くらいで売ってるようなものか
定価9800円くらいで実売5800円のような物でもいいですね・・。あはは・・・。
そこらへんはお任せします。ですので再度マイク先生アドバイスしてください!!
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 18:12:35 ID:BtRU+mLD0
>>356
>同じ単純構造でもスピーカー(のユニット)はこの20年間でずいぶん進化(変化)してるよね。コーンの材質とか。

変化してないよ。
20年前から、カーボンに、蒸着ダイアまであった。
361356:2005/09/02(金) 19:04:34 ID:2MhJ6sNs0
>>360
そうですか。ウッドコーンとかとかマグネシウムとか、割と最近「世界初」って聞いた気がしてたんで、
研究して進化(変化)もしてると思ってましたけど、あれは多分色物の部類ってことなんですね。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 09:57:56 ID:kDM8IDJz0
トランスレスのアクティブ・ダイナミックがどっかにあったな。
発想は悪くないと思うんだがな。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 18:35:22 ID:tCr2Y+8q0
>>358
>マイク先生

ワンランクもツーランクも上過ぎました。マイクを侮っていましたみくびっていました。
AT9841からワンステップ程度、上の物で良さそうです・・・あはは・・^^
価格にすれば定価15000円くらいで9800円くらいで売ってるようなものか
定価9800円くらいで実売5800円のような物でもいいですね・・。あはは・・・。
そこらへんはお任せします。ですので再度マイク先生アドバイスしてください!!
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 02:46:15 ID:ant7h6y80
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 12:50:10 ID:yvGwMQlu0
>>358
>マイク大先生!!!

ワンランクもツーランクも上過ぎました。マイクを侮っていましたみくびっていました。
AT9841からワンステップ程度、上の物で良さそうです・・・あはは・・^^
価格にすれば定価15000円くらいで9800円くらいで売ってるようなものか
定価9800円くらいで実売5800円のような物でもいいですね・・。あはは・・・。
そこらへんはお任せします。ですので再度マイク先生アドバイスしてください!!
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 12:56:26 ID:isKOI+3w0
>>363
>>365
何を録音したいのか目的がはっきりしないとマイク大先生もお困りのことと思うが。
っていうか、そのくらいの価格帯のマイクだったら、ほとんどの物はヨドバシや
ビックにぶら下がってると思うので、そこで探してみては。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:07:55 ID:xV+lE/9A0
フィールド生録を中心に幅広く使用できる高性能マイクを探してます。
候補は、DPAの4006、4011、4015、EarthworksのQTC1、SR77等。

無指向性マイクは、単一指向性よりマイク間の距離を大きく取る必要があること、
定位が曖昧になりがちで動きの表現などは苦手、周囲のノイズを全部拾ってしまうなど、
フィールド生録にはちょっと使い辛い気が。
一方の単一指向性マイクは、無指向性に比べ音の開放感や伸びやかさが今一歩。
(既所有の指向性切換え式マイクでの比較)

そう考えていくと、中間的な指向性を持つDPAの4015が、
耐候性も含め、フィールドを中心に使用するマイクとしては第一候補かなと。
離れている音源がフラットに録れる様に高域が若干ブーストされている点もいい。
但し、フィールド以外でそれがネックにならないかという心配はある。

皆んなのお薦めや意見を聞かせてよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 10:31:30 ID:xetCCRER0
>>366
そうですね。

>>マイク大先生!!
ご教授お願いします。

ぶっちゃけてしまえばAT9841で問題ありませんが
ライブなどのミュージックも本体で録音するより感度が下がる分
綺麗に録音できるかなと実感しています。(ICレコーダーにて)
ところがですねどうも納得できません!ワンランク上と実感できるものがほしいです!!
宜しくお願い致します!!マイクロフォン大先生!!
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 18:59:53 ID:zxktFr7U0
ICレコーダーってのが痛い気がする。
オレは聴いたことないけど、MDと比べてどうなの?
生録界では、MDですら「却下」の雰囲気があると思う。

以前話題になった(と思われる)パナ改はいい音で、雰囲気もあるけど、
感度がいいので大音量ライブは辛いかな。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 22:28:50 ID:OGT5KDcj0
at9842使ってライブ生録などしている人
いましたら感想教えて下さい
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 22:45:54 ID:zxktFr7U0
定価\7000くらいのAT9440なら持ってるけど、私が音楽録音に使うことはないだろう。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 02:29:34 ID:rUvgHIj50
テクニカなんてマイクもヘッドホンもひどい音
よく使う気になるよな
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 03:06:40 ID:V+Rfed3D0
>>372
そういうのは業務用買ってから言え
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 03:09:23 ID:x4XpsG/60
それで結論は?
AT9440当たりがましであろうと。そういうことか?
答えを明確に出す気も無ければ参考になる意見すらないな。
否定ばかりしてどうする?彼はICレコに使いたいと言っている。
本体の性能など直接はこの場合、問わなくていいだろう。
MDであれ、ICレコであれ、この用途に合うマイクの情報提示をしてやることが
もっとも望ましいのではないかなと痛感しますな…。

本当の意味でのマイク大先生の降臨なくして解決しない大きな問題でしょう。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 03:20:38 ID:+PWljIpZ0
>>374
激しく同意。

>>370

AT9841はコードがなく音質の劣化がまるでなく素晴らしい温情効果を齎してくれる。

打って変わって一方のAT9842はコードが長く感度も音質も著しく低下する傾向が強い
その上、線材も良くない。電磁波などをカットする目的であるシールドも施されていなければ
コードもストレートの単線で音質の劣化が否めない。この両者は歴然である。


376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 07:31:16 ID:fpIddb/y0
んなこと気にする必要のあるマイクかよ?(プ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 07:46:06 ID:+PWljIpZ0
>>376
死活問題
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 11:50:34 ID:HRyL33qy0
>>369
ICレコーダはオリンパスのV-20っての、MDレコーダはSONYのなんちゃらR30って
のをもってるんだでど。最終的にWAVにしたら、オリンパスの1万4千円で買ったV-20
の方がいい音してるのよ。マイクはSM-58。
MDはATRAC-Ver.1あたり。ICレコーダーはWMAの128。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 11:57:42 ID:L8W1GRXm0
マイクとレコーダーをデジタル無線でつないでいるって人いる?
これなら距離が離れても音質が劣化せず録音出来るでしょ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 12:25:51 ID:V+Rfed3D0
そんなのあったら欲しい
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 12:34:32 ID:L8W1GRXm0
レコーダー側にはSPDIF端子がついてるのがあるからそれを使えば問題なし。
あとはデジタルに変換して電波を飛ばし、アナログに変換する機能だな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 14:40:04 ID:B6OOkWnt0
>>381
>>あとはデジタルに変換して電波を飛ばし、アナログに変換する機能だな
PCMプロセッサーと映像用トランスミッターをつかえばOK。
音声信号→[PCMプロセッサー](映像信号)→[TX]→[RX](映像信号)→[PCMプロセッサー]→音声信号
こんな感じ。大昔、デジタル中継回線が整備されてないころのデジタル音声伝送でよく使われた
方法です。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:28:49 ID:V+Rfed3D0
>>381-382
それはアナログ送信なので、飛距離が伸びないのでは?
>>379が単に音質だけを言っているのであれば何も言わんが。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:04:46 ID:SdGg0caV0
>>383
映像用トランスミッターによる。
UHFの微弱タイプたど十数メートル位だが、1.2GHz(要アマチュア無線免許)1Wでパラボラ
アンテナなんかつかうと10Km位は飛びます。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:10:46 ID:7TrU/l1m0
> ICレコーダはオリンパスのV-20っての、MDレコーダはSONYのなんちゃらR30って
> のをもってるんだでど。最終的にWAVにしたら、オリンパスの1万4千円で買ったV-20
> の方がいい音してるのよ。マイクはSM-58。
> MDはATRAC-Ver.1あたり。ICレコーダーはWMAの128。

参考になります。
V-20ってけっこう新しい機種みたいですね。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:05:28 ID:u6o9HSi80
>>384
マテ、(要アマチュア無線免許)っていうが、その伝送データの内容に
よってはアマチュア無線の範疇から外れてしまわないか?
伝送実験だけならokだと思うが、それを録音の伝送路として使うとなると。

つか、1[W]って移動局の最大出力だな。
IC-Δ1持ってますとか、スレ違いなこと言ってみる。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:33:45 ID:1Hx0lInB0
>>>>>>>>>>>>マイクロフォン教授はまだー??
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:48:08 ID:SdGg0caV0
>>386
伝送信号はPCMプロセッサーでA/Dした音声データーを映像信号化(画面一杯の白黒模様みたいな画像)したものですから、
ATV(F3F又はF8W)の映像送信として出来ると思ふ。
でもあくまで業務用途以外でね。現実は伝送実験になっちゃうね(w



389横入り386:2005/09/06(火) 21:16:41 ID:1SBBLkuS0
>>388
レスとんくすです。了解しました。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:18:04 ID:L8W1GRXm0
あまりデジタル伝送は一般化されていないんだね。
マイクケーブルが拾うノイズは無視できるからかな?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 22:40:56 ID:+p/IpULNO
ラインに直接繋げられる高出力のありませんか。録音機の都合で。。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:13:05 ID:Lxr5jbvT0
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 18:16:17 ID:/bZ3cW4A0
>>384
アホか?
根本的に音質が悪いだろう。ノイズ問題とか。
ここでアマチュア無線持ち出すのは不毛。
一人で通信技術の訓練でもやってろ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 19:59:42 ID:W9A4bjz20
結論から言えばモノラルマイクなど臨場感の欠片も無ければ音も悪い。
・・・欄外。つまりアウトオブ眼中。

そうなればステレオマイクな訳だが素晴らしいものを例に挙げれば
AT9841。これは高性能ながらにステレオなので臨場感も音の艶なども
実に素晴らしいものである。未だにこれを超えるマイクの議論は成されてない。

AT9841の天下はいつまで続くのだろうか・・・
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 22:01:54 ID:sNkIdodP0
いくら?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 22:55:00 ID:PvcX0q3z0
>>393
藻前には遊び心というのはないのか?(w
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 23:29:36 ID:Af6XZ1O00
>393
>根本的に音質が悪いだろう。ノイズ問題とか。
遊び心というか、その>384の方法で伝送した場合のアウトプットを
理解できてないでしょ?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:13:19 ID:OiyUdE4F0
>394
モノ2本つかえ ばーか
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:50:37 ID:54zo/ImL0
>>397
>PCMプロセッサーでA/Dした音声データーを映像信号化
これ、今の人は分からんのじゃないか?
PCM-F1なんか知らないかも。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:53:03 ID:OZFvJwW40
これより良い物を知りたいという時に、それをあえて誉めることで、
なに言ってるんだ、こっちの方が…と、良い物を紹介させるテクニック
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 02:28:17 ID:7UgmEnK10
ちょっと脱線気味かもしれんけど、
>>399
知ってたら知ってたで、PCMプロセッサのFsって現代的にはマニアックだよな?
などというツッコミが来そうな気もする。とか言ってみる。

ノートパソコンにマイクとA/Dつないで、無線LANでストリーミングさせたら?
というのも、面白いかもしれんよね。無圧縮PCMでストリーミングできる
ソフトが手軽にあるかとか遅延時間は別にして、44.1/16だったら
1.4Mbpsだっけ?無線LANでも十分いけるよな。

あと若干スルーされちゃってるけど、
>>390
有線のディジタル伝送だったら、けっこう使ってない?AES/EBUとかで。
あと、たまにローランドのディジタルミキサでA/Dユニットを遠隔操作するやつとか。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 04:09:22 ID:XWAHZ96a0
>>396
本人?
遊び心のつもりなら、もっとまともなこと書いた方がいいよ。
レベル低すぎ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 09:22:30 ID:9KhJ22l90
>>402
残念ながら本人ではない。
藻前さんの言うところの「レベルの高いまともなこと」を聞きたいぞ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 13:16:39 ID:p+nT4Sjx0
↑釣られるなよ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 13:19:55 ID:gMepGNft0
結論から言えばモノラルマイクなど臨場感の欠片も無ければ音も悪い。
・・・欄外。つまりアウトオブ眼中。

そうなればステレオマイクな訳だが素晴らしいものを例に挙げれば
AT9841。これは高性能ながらにステレオなので臨場感も音の艶なども
実に素晴らしいものである。未だにこれを超えるマイクの議論は成されてない。

AT9841の天下はいつまで続くのだろうか・・・
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 16:51:15 ID:rZuH2Szx0
>>405
とりあえず氏んだらいいんじゃないかな
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 17:28:48 ID:keVI+7N60
>>405
実際、性能だけを冷静にしてしまうとそういうことになるな。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:16:53 ID:8exFiNRr0 BE:135101928-##
デジタルマイク(ノ゚ο゚)ノ ぽん!
ttp://www.teac.co.jp/tascam/products/beyer/pr_beyer_mcd100s.html
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:15:06 ID:YXOybHBc0
サンケンだな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 02:46:51 ID:Sl+6SHTy0
>>408
MCD100「完了しました」・・・売れなかったんだろなあ。
ノイマンのD-01も全然話聞かんし。
ttp://www.neumann.com/infopool/mics/produkte_sol_d.php?ProdID=solution-d
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 02:56:49 ID:s3QnyQSw0 BE:118214227-##
デジタルマイクと言えば、ビクターがポータブルDATを出したときに
それ用のADコンバーター内蔵マイクがオプションであったような覚えが。
しかもそのマイクを使って録ったらSCMSフリーになるという特典付きで…。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 10:54:01 ID:SEvPN4Zv0
結論から言えばモノラルマイクなど臨場感の欠片も無ければ音も悪い。
・・・欄外。つまりアウトオブ眼中。

そうなればステレオマイクな訳だが素晴らしいものを例に挙げれば
AT9841。これは高性能ながらにステレオなので臨場感も音の艶なども
実に素晴らしいものである。未だにこれを超えるマイクの議論は成されてない。

AT9841の天下はいつまで続くのだろうか・・・ AT9841の天下はいつまで続くのだろうか・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 11:38:59 ID:9DJecNSn0
これより良い物を知りたいという時に、それをあえて誉めることで、
なに言ってるんだ、こっちの方が…と、良い物を紹介させるテクニック
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 15:58:28 ID:pyjPCvve0
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 16:31:51 ID:MHLW/1T10
>>413
あめえなあw
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 17:21:51 ID:ioPJkDVu0
>>414
いや、MAJ STORE価格は出たんだがまだ当のSTOREにも置いて無いんだなこれがw
・・・しかし安いよな。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 18:24:16 ID:V74i0nNz0
AT9841の天下はいつまで続くのだろうか・・・ AT9841の天下はいつまで続くのだろうか・・・
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 04:48:03 ID:6QF2NfXv0
サンコンだな
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 07:29:51 ID:eUJa17sR0
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 23:02:47 ID:2KtnUSJ60
ステレオ・エレクトレット・マイクロフォン(マイクロフォン同梱)用1/8 TRS入力端子(5V)装備

って、マイクまでついててこの値段?マジ??
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:04:18 ID:BVaOPYBa0
線つなぎのスマートな方法ってありますか?

パナ改を使ってるんですが、カプセルには細めの単芯シールドをつなげてあります。
そこから2芯のシールドを経由してステレオミニプラグにつながっています。
ただ、現在細め単芯シールドから2芯シールドへのつなぎは
ハンダ付け&絶縁用テープの状態で美しくありません。

線同士を繋ぐにあたってスマートな方法ってありますか?
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:50:39 ID:4oJEYEMZ0
>>421
ユニバーサル基板(穴あき万能基板)の切れ端なんかどう?
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:03:28 ID:iK7vgwpG0
>>421
熱収縮チューブは?
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:57:35 ID:ENtvUzux0
細めの単芯に使える位の熱収縮チューブってある?
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:11:27 ID:qlzyAx/O0
熱収縮チューブ:

φ=1〜40mm くらいまで揃っていたと思う
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:54:53 ID:BVaOPYBa0
自己レスです
絶縁をしっかりしたら小型ヒューズのケースで覆うのがいけそうです。
427416 :2005/09/12(月) 01:52:56 ID:/8esqIFL0
>>419
ぐぉ、USの日本語サイトにも「MicroTrack 24/96」って書いてあったから
「MicroTrack」でページ内検索したんだけど、「Micro Track」って別れてんのね。
しかも24/96じゃなくて2496だし・・・製品名くらい統一してくれよーorz
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 18:11:18 ID:/s0AH16Q0
さあ、インプレ一番乗り争いの始まりだ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:07:42 ID:cdC/4dIg0
一番かどうかなんて、どうでもいいよ
重要なのは、どうやって活用するか、うまく使うかということ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 09:42:14 ID:tKbMIbHz0
AT9841の天下はいつまで続くのだろうか・・・ AT9841の天下はいつまで続くのだろうか・・・
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:36:37 ID:ROFdz55Q0
素人質問でスマソ。

MicroTrack 2496とAT-825を買おうと思ってまつが、
ファンタム電源を使用する時って、どんなケーブルで接続したらよいのでしょうか?
ファンタム電源付きなんて使ったことのない素人なもんで…。

5ピンキャノン<->標準ジャック2本ってのは当たり前なんですが、
ファンタム電源とは?バランス入力とは?を調べていると
普通のモノラルジャック(2極)になっているものでは使えない予感が・・・。
5ピンキャノン<->標準ジャック(3極)2本なんて変換ケーブルあるんですかね?


根本的に間違っていれば、指摘してやれバカヤロー。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 14:01:11 ID:/MDO7OPu0
予め断っておくけど、MicroTrackの現物を見ていないので断定は出来ません。

AT-825付属のケーブルは、本体側キャノン5pinメス-レコーダー側キャノン3pinオス*2
MicroTrackの入力は標準ジャック(3極)(TRS)*2なので、

キャノン3pinメス→TRSの変換ケーブルを2本用意すればいいでしょう。
具体的には
 ttp://www.tomoca.co.jp/tomoca/connector_cable/connector_cable.html の11C-3Pや
 ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^CXS003F^^
等をつかって
 [AT-825]---[AT-825付属のケーブル]----[変換ケーブル*2]----[MicroTrack]
でOKかと。

理屈上は
 ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^AXS212^^
でも同じだけど、こちらだとMicroTrack側でLとRのコネクタが干渉しそうなので止めておいたほうが無難でしょうね。

5pinキャノンで出すマイクもそれほど多いわけじゃないし、ましてやTRSでファンタム供給をするMicroTrackもかなり特殊(普通は3pinキャノンで供給する)なので、
「5ピンキャノン<->標準ジャック(3極)2本」ってなケーブルは自作するか特注するかしないと見つからないと思います。

433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 16:13:43 ID:hxr8t+os0
まぁ全く素人なのですが・・・
和太鼓と鐘の録音したいんだけど、おすすめマイクあります?
今までテープレコーダーの内蔵マイク使ってたんですけど割れまくりorz
予算は15000まででお願いします。
録音機器はPC
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 16:23:13 ID:fFAxywqC0
距離は?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 16:42:23 ID:5lQLwbbe0
-20dBパッド付きとか
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 16:58:41 ID:7V/sN5s40 BE:253314656-##
カラオケ用のダイナミックマイクが一番合ってそうな気がしないでもない
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 17:00:54 ID:fFAxywqC0
そういや、SM57、SM58なら安全で、音もそこそこだな。
こういう場合は、57と58のどっちがいいんだろう?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 17:11:49 ID:ROFdz55Q0
>>432
ありがとうございます!!!!

自分なりに探し回って5ピンキヤノンからの変換ケーブルなんて
全然引っかかってこないし、本当に繋げるんだろうかと悩んでいましたが、
教えていただいた方法が一番確実のような気がします。
生録(鉄録)だと、カバンの中でキヤノン部がかさばりますが仕方ないですね。

あとは、MicroTrackのTRSがどんな仕様かで最終の答えが出ます。
ありがとうございました。

439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 17:49:35 ID:7V/sN5s40 BE:531959797-##
>>437
息を吹くわけじゃないから57で良いと思う。
バスドラとかだったら58もアリかな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:29:29 ID:rhOd70ZK0
>433
ちょっと確認だけどPCで録音すると、マイク入力は普通モノラルでしょ?
Line-Inから入れるにはマイクアンプが要るし。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 02:48:34 ID:O0YujoKU0
そういえば、マイク入力しかなかった・・・
素直に録再MD買うほうがいいのかなぁ
距離は自由にできます、音源が動かないので
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 02:58:58 ID:suKGt+Ei0
ホールなどでやるならば、音響さンからラインをもらったらいいと思うが。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 03:16:09 ID:8EsMd0XS0
PCだけで録るってのが不毛 碌なもんじゃないよ

15000では録再MDとステレオマイクも無理だな
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 03:54:06 ID:BJ+yj+ac0 BE:101326234-##
>>441
マイクもだけど、最低でもこういうのが必要かと。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=905&KM=MX-50
これとダイナミックマイク2本ぐらいだったら何とか1万5千円には収まる。
(マイクスタンドは別)
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 08:05:57 ID:1/aWuL/E0
>441
スペックを考える上では録音の目的も重要だと思う。たとえば、

1.練習のチェック(基本技術)
2.練習のチェック(音色のチェック)
3.演奏の記録(写真でいえばスナップ程度)
4.演奏の記録(音の表現、迫力等を残したい)

1.3.程度だったらマイクの後ろに抵抗を2つ(パラとシリ)つけて
アッテネッター組めばレベルを下げられるんじゃない?
オレはやったことがないので、ちょっと無責任発言だけど。
問題はコンデンサーマイクがプラグイン・パワーだと
抵抗で電圧が下がって使えない可能性はある。

2.4.だったらかなりのスキルと設備投資が必要。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 15:52:12 ID:BloQdw7m0
レスありがとうございます
ん〜なんか相当難しいですね。。。
まぁもうちょっといろいろ調べたいと思います。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 16:38:32 ID:M1MNhEje0
M-AUDIOのMicroTrack 2496 発注しちゃった。
3.5万円。

ド素人なんで、到着してもレポは期待しないでね。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 16:42:37 ID:ThBNvjH00
>>447
レポはMDと比較して、どっちが便利っていう内容だけでもいいよ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 18:18:23 ID:M1MNhEje0
うーん、今まで使ってたのが
目の付け所が・・・製のRX-P5というDATだったからなぁ。
MDとの比較は難しいですわ。
スンマソン
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:05:48 ID:yeZ8zOFL0
>>447
2GBを超えた連続録音が可なのか?
お使いだったDATと比べて音質はどうか?

この2点だけでいいんでお願いします。
451350:2005/09/16(金) 11:47:16 ID:5/d8qYOY0
MicroTrack 24/96のマニュアルがアップされていますね。ご参考まで・・・
初級用マニュアル
http://www.m-audio.com/images/global/manuals/050907_MICROTRACK_QSG_JP01_V1.PDF
上級者用マニュアル
http://www.m-audio.com/images/global/manuals/050906_MICROTRACK_UG_JP01_V1.PDF
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 12:07:02 ID:yMzLemxv0
AGCは付いてないみたいだなー
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:41:34 ID:bueH58u40
>>452
俺はAGCはボイスレコーダー用のオプションと考えている。
実際これだけ豪勢な機能を持つレコーダーで臨む録音現場
〜フィールド、野鳥、オケ、鉄道〜
でAGCなんて使った試しは一度もない。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:44:24 ID:bueH58u40
ちなみにリミッター機能も見当たらないようだが、よく考えればリミッターなんて
使わなくても済むようにするための24bit化だったか( ´∀`)
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:59:39 ID:WGpSNMCo0
>>454
あの、質問なんですが、こういう機器のリミッターってアナログ部分に入ってるんじゃ
ないんですか?SONYとかTASCAMのポータブルDATのマイク入力用のリミッター
って、アナログ(マイクプリ)に入ってるって思い込んでいたんです。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 21:54:02 ID:CJI8yQKk0
24bitにしても、自己雑音に埋もれるので、レベルはあまり低くできない。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 22:05:47 ID:CJI8yQKk0
ちなみに、月一程度でアマオケやクラシックコンサートを録画、録音しているが、
AGCがあると便利。
それは、メイン録音はマニュアル設定でやるが、サブのレコーダーは、
失敗せずに録音できていることが重要なのだから、
メインがオーバーした時のために、サブをAGCにすることがある。
また、MCが入る場合、曲よりも、相当レベルが低かったり、
マイクなしで喋る場合があり、人間の耳は、自然にAGCを働かせているが、
レコーダーでは自己雑音に埋もれてしまって、
アフレコで持ち上げても、ノイズがザラザラということがある。
音量差の大きな曲が混ざっているコンサートで、途中でレベルを変えられない場合、
レベルの小さな曲では上と同じことが起こったりする。
マニュアルで、オーバーした時とアンダーした時をフォローすると、
3台のレコーダーが必要になる。
なるべくメインのみで収めるようにして、最低限の保険として、
サブをAGCにしておけば、精神的に、かなり楽になる。(少なくとも、録音は残る)
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 22:26:01 ID:DJOAbXm40
クラシックは音量差はげしいからね…
でもAGCって、とっさのレベルオーバーに対応できんの?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 22:27:07 ID:KCaGs++/0 BE:455966069-##
結局はアナログ回路の品質次第ということで
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 22:37:40 ID:CJI8yQKk0
>>456は、MicroTrack 2496の感想ではないので、あしからず
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 22:42:53 ID:CJI8yQKk0
>>458
AGCのアルゴリズムにもよると思うが、SONYのTCD-D8でAGCにして、
とっさの大音量で割れたことはない。
しかし、まったくの無音から、いきなりドカンとなったらどうだろうか。
そういうシチュエーションがないから知らない。
ビデオカメラのAGCは、レベル変動が大きいので、
音楽には使い物にならず、音が割れるということはある。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 22:47:14 ID:WGpSNMCo0
俺、AGCとリミッターって同じ意味だと思ってたけど違うみたい。あるサイトからのコピペ。

>エージーシー(AGC)automatic gain control
自動利得調整のこと。入力信号が大きいときはアンプの利得を下げ、小さいとき
には利得を上げて、出力信号が常に一定のレベルになるように自動的に調整する
こと。ALCやAVCなども同様である。

>リミッターlimiter
過大な信号レベルを所定のレベル以下に抑えるもので、放送システムの送信機入
力やメインアンプ入力などに挿入して、過大入力による歪みの抑制や機器の破損
の保護に用いる装置。また音の立ち上がり部分をおさえて余韻が強調された状態
になるので、音質を変えるエフェクターとしても使われる。

>コンプレッサーcompressor
一般的に信号のレベルがある値を超えたときに、その信号レベルの上昇を抑える
動作をするものをリミッターといい、比較的に低い値のレベルから徐々に圧縮す
る特性を持ったものをコンプレッサーという。したがって、リミッターのほうが
動作上の圧縮比が高く、コンプレッサーのほうが圧縮比が低い。厳密に決められ
てはいないが、圧縮比が4:1程度までをコンプレッサーと呼ぶことが多い。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 23:00:30 ID:X20lvJJ90
常識だと思ったが
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 23:36:21 ID:WGpSNMCo0
そうか、常識だったのか。おrz
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 23:40:23 ID:4OKlcdri0
常識もなにも、元々の単語の意味からして全然違うだろ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 23:42:12 ID:bueH58u40
>>462
> 俺、AGCとリミッターって同じ意味だと思ってたけど違うみたい。

基本設計は一緒。
ただ応答時間などのパラメータがAGCとリミッターで違う。
AGCはとっさに大きい音が入るとその後もしばらくはゲインを
押さえた状態になるが、リミッターの場合はゲインの復帰がより早くなる。

生ででかい音を聞いて耳がつーんとした状態が長いか短いかの違いに近い。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 23:55:21 ID:WGpSNMCo0
>>466
すまん、質問厨になってしまうが、
AGCとリミッターとコンプの違いって、単にアタックタイムとリリースタイムとスレッショールドの
パラメーターのいじり方の自由度の違いって考えていいんですか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 00:05:55 ID:YJebbcMe0
>>466
>基本設計は一緒。

間違い。
AGCは入力レベルを音量に合わせて変えている。
リミッターは、入力レベルは一定で、そこにかけている。
469467:2005/09/17(土) 00:28:56 ID:1cmqYzfp0
なんだかどんどんわけが分からなくなった頭の悪い俺。

とりあえずAGCとリミッターとコンプレッサーの音の違いを体験したいと思って
知り合いから借りられる物で

リミッター
http://www.proaudioeurope.com/london/vintage/compressor/urei_1178.html
コンプレッサー
http://www.behringer.com/MDX2200/index.cfm?lang=JAP

は、確保できる目処が付いたけどAGCが見つからないんです。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 00:56:30 ID:YJebbcMe0
 /\←オーバー
/   \ ̄ ̄ ̄ ̄最大入力レベル
 ピーク

____
 /\  ↓入力レベルを下げる
/   \ ↓(音量)ボリュームを変えるようなもの
  AGC

―――― レベルを変えずに
/ ̄ ̄\ ピークの頭を潰す(波形を変える)
 リミッター
(AAの表現の関係で直角に切っているように見えるが、
そうすると、普通のレベルオーバーと同じで、ノイズになる。
本当はピークを丸めている。) /⌒\
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 00:58:23 ID:YJebbcMe0
リミッターは、ピークのみ圧縮をかけるが、
コンプレッサーは、全体にかけるという違いだとか。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 01:04:30 ID:YJebbcMe0
リミッターのAAは、
↓この方が分かりやすいか?
____
 /⌒\
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 02:47:34 ID:EruORkQZ0
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 03:38:01 ID:YJebbcMe0
重くて開かないので後で見るが、大意は分かっているから。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 09:47:36 ID:hUOnRP1+0
AGC は音楽用っつーより会議等で
大声の厚顔野郎と気弱ボソボソ君を
両方聞き取れるように録るための仕組み。

なので音楽録音の時に AGC の話はちょっと違うと思う。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 11:23:58 ID:iEcBvHMB0
> ↓(音量)ボリュームを変えるようなもの

> ピークの頭を潰す(波形を変える)


ピークの頭を潰すというのも根本はボリュームを絞ってることと同じだろ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 11:36:14 ID:G1H5bTUT0
>>475
ビデオカメラのAGCのような、常に最大レベルを保とうと
激しく上下するものならばそうだが、
穏やかに変化するAGCのものはそうではない。
積極的に使うものではないが、使いようによっては使える。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 11:49:15 ID:EruORkQZ0
リミッター/コンプレッサーとソフトクリッパーの区別がついてない香具師が多いな
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 12:00:53 ID:G1H5bTUT0
>>476
AGCはレベル変動だが、リミッターは圧縮なので、動作が違う。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:02:28 ID:UNaJ86zw0
DATはもう時代遅れ。これからはマイクロドライブやCFの時代さ、
と言いながらしこしこ録音してたらファイル破損とか言われて
PCにコピー出来なくなった。劣化覚悟でラインからアナログケーブル経由で
録音しようかと試みたがクラスタが破損した場所から後ろはノイズ
まみれでどうしようもない。

万事休す。もはやこれまでかとおもったそのときUSBマスストレージの
そのドライブにWindowsからchkdsk /fをかけて破損したファイルを復活
させることを思いつく。物は試しとやってみれば破損場所から前のパート
は見事復活させることに成功した。破損場所から後ろはFILECHCK.000
のような意味不明なファイル名に変換されてる。
波形エディタでPCM 16bit singed little endian stereoと手動で指定して
やることでなんとか元のPCMデータにたどり着くことに成功した。
その2つのファイルを波形エディタでくっつける。くっつけた場所にはプチ
ノイズが乗ってしまったがそれ以外の所は元通りになった。

あらためてデジタルに頼り切る怖さを痛感することが出来た・・・
かといっていまさらDATにはもどれんし・・・
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:07:21 ID:nNxB+2c00
>>480
復旧できてよかったね。
サブでDAT回せばおk
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 11:24:35 ID:2k8V/q6T0
>>480
>デジタルに頼り切る怖さ
DATだってデジタルですよ?

>かといっていまさらDATにはもどれんし・・・
つ[オープンリール]
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 12:06:58 ID:375NNbmq0
>>482
>つ[オープンリール]
ちょwww戻りすぎwwwwww
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 13:10:59 ID:Ft0pbsyK0
DATだろうが、オープンだろうが、サブを回しておくのは常識。
ましてや、ファイル破損で、全てのデータが消える可能性があるメモリーも、当然必要。
言わずもがなHDDも
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:04:05 ID:UNaJ86zw0
となると有力なサブはカセット伝助くらいか・・・
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:12:29 ID:JZiFPCwz0
デジタルでもいいんなら、DCCがいいんじゃない?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:22:58 ID:Ft0pbsyK0
>>485
両方失敗する可能性は低いので、サブもデジタルでOKだよ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 19:57:46 ID:9YN0X70J0
61Aを購入してプラグインパワーでの使用を、と思い、ヘッドホンを分解したコード(2本)にWM-61Aからのコード(2本)を
ハンダでつなげれば録音できると思い、ハンダ付けしたのですが音が入ってきません。

61Aとケーブルのハンダで直付けではやり方が違うのでしょうか?
また61Aをプラグインパワーで使用するにはどのようにすれば良いのでしょうか?
もしよろしければどなたかヒントお願いします。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 20:42:31 ID:Rkm1w3EZ0
>>488
君、まさかとは思うけどヘッドホン分解した2本って右用、左用で2本って事?
それをマイクカプセルから出てるの2本に直付けしたって事かい?
だったらマイク機能せんよ。

それとも右用、左用の各2本にそれぞれマイクカプセルを繋げたのに機能しないって事なのか?
それなら+と−を間違ってないか確認するしかないかな。

そうやって繋いでいればプラグインパワー対応の録音機使えばマイクとして機能するはずだぞ。
490488:2005/09/18(日) 21:46:17 ID:9YN0X70J0
>>489
レスありがとうございます。

後者の方法でやらせていただきましたが駄目でした。

PS-レスを頂いたあと再度チェックしましたら後者の方法でできました。
最初はもしからしたらうまく接続できてなかったのかもしれません。
プラグインパワーでの動作も確認できました。

参考になるレスありがとうございました。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 05:35:30 ID:ICsWGc9Y0
イヤホンケーブルは、リッツ線というそれぞれ絶縁されたケーブルを
複数よりあわせた物を使っているものが多いから、先端の被覆をうまく
はがさないと接触不良になる可能性が高いので注意です。

492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 11:06:45 ID:gFJCeKu8O
この間、爆音ライブをパナのVC201で録音したんだけど、クリップしてるわけでもないのに音がひずんでわれちゃいました。
マイク自体がびびっちゃってるのかな?
このぐらいの大きさのマイクでもう少しまともなのってありますか?
それともやはり録音機がわるいのかな・・・
ifpだし・・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 12:08:45 ID:J7f3MDbC0
ソニーのECM-DS70Pいいよ。安いし頑丈だし音もいい。
感度が心配ならタイピンのほうにしとけ。まず問題ないけど。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 16:00:34 ID:Gc12ijLM0
ECM-DS70P って。。。。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:12:03 ID:EbCD1IFc0
おちつけ、ネタだろ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 02:48:12 ID:8SjreV0T0
パナカプセルってどうやって使うの?
爆音系には使えないの?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 17:23:02 ID:FnQPAwxq0
強風の環境下でマイクが風吹かれしないように録音出来る技術って持ってる?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 19:15:07 ID:u0fA8EgY0
コンドーム被せる。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 19:31:20 ID:FnQPAwxq0
( ´・ω・)・・・
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 19:52:31 ID:YlOUHjtW0
>>499
防水目的にはよくやる方法だし効果もあるから、けっこうマジレスだと思うが。
あと、定番なのはウィンドジャマーだけど、それはもうやったってことだよね?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 20:05:03 ID:EprqKsXS0
>>500
ゼリーに困らないの?
信じがたいんだけど。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 20:35:21 ID:Uv9OLan90
ゼリーなし
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:03:58 ID:FnQPAwxq0
最近売ってるコンドームなんてほとんどがウェットタイプだよ。
純粋に乾いたゴムだけなんて業務用でも買わない限り入手困難では?
それよりかは指ぱっちん買った方がいいとおもうんだが・・・あれだと分厚すぎかな?

しかしスタジオならまだしも屋外でマイクにコンドームかぶせて録音なんて
下手したら変質者扱いだな( ´・ω・)
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:04:07 ID:84ZGg1lW0
最近はゼリー無しはなかなか売ってない。そういう場合はゼリー付きを洗うしかないかな?



505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:12:50 ID:V2lteTSr0
>496
オレは高感度マンセイなんでよくわかんないけど、パナ改にして-20dBくらいのアッテネッター入れたらいけるんじゃない?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 23:41:18 ID:Uv9OLan90
籠とジャマーで、ほとんどの状況は大丈夫だと思う。
コンドームを使うのは、雨の時でいいだろう。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 00:04:49 ID:0H9m/AYR0
> 籠とジャマーで

音質にかなり影響しない?
すごいこもった音になりそうだが・・・
ちなみに籠にはストッキングでもかぶせるのか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 01:01:50 ID:EyNSmIdT0
影響はするが、まったく使い物にならないレベルだったら、
そもそも、そういうツールが存在しないと思わない?
強風の時は、使わなければ録音不能なんだから、使わざるをえない。

籠ってのは、風に対するシェルターみたいなもんで、
これでも防風能力は高いけど、普通はさらにジャマーを被せる。
ttp://www.videokinki.co.jp/Photo/sal_06/CS-3.jpg
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 01:12:17 ID:0H9m/AYR0
ストッキングじゃなくて猫の毛か(;´Д`)
こりゃ高くつきそうだな・・・
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 03:18:06 ID:hb47VaDL0
コンドームを装着した上から、ウレタンの風防をかぶせるのさ。
アメリカ大統領の屋外スピーチでも使われるテクニック。
冗談じゃなくてアメリカの音響エンジニアが書いた文献に載ってる。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 05:35:46 ID:340eWYza0
>>504
ちゃんと伸ばしきった状態で両手使って洗いたいね。
でもその場合、内側も洗わないとね。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 09:32:20 ID:NOcuZRLv0
なんかしってる奴としらない奴とで噛み合ってないな。

windscreen だけじゃなくて windjammer でググれ。

AKG とかのサイトで適当なのが見当たらなかったので
とりあえずこの辺見ろ。
http://www.rycote.com/
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 11:22:15 ID:naUbjLze0
>>510
問題は、日本国内ではゼリー付きが大半であることだ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 12:26:44 ID:hb47VaDL0
>>513
どっかで輸入物売ってないかなあ
515488:2005/09/23(金) 00:32:11 ID:RPMMrIN70
>>489
ありがとうございます。
無事プラグインパワーとして動作することができました。

(何で投稿されてなかったんだろ?ノ( ´ー`)ノ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 01:22:43 ID:d7xUU/2e0
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 11:52:36 ID:VFFks02+0
厚さは薄い方が音質に与える影響は少なくて済むのかな?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 18:11:32 ID:VfP/X3AP0
MicroTrack 24/96のインプレ全然ないね。
よその掲示板で見つけてきたけど、現状では散々みたいだね。
ファームアップと本体自体の改修が必要みたいだ。
http://bbs1.parks.jp/20/SONORITE/bbs.cgi
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 18:50:38 ID:rAZFFgtb0
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 19:34:28 ID:VFFks02+0
アニメとかでアフレコ用に使うマイクってどんなのがいいと思う?
カラオケとかに使われるようなマイクがいいかな?

>mAudio

なんかフリーズするらしいね。
昔みたいな単純な機械の延長ではないからね。
ソフトウェアの締める割合が増えれば自ずとエラーの
発生する確率は上がっていくわな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 20:23:32 ID:oMT5CSUF0
>>520
SM57でいいのでは。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 20:45:25 ID:d7xUU/2e0
>>520
マイクより、むしろスタジオをどうするか、とかのほうが問題なのでは?
空調ノイズとか残響だとか。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 21:00:16 ID:VFFks02+0
>>521
> SM57でいいのでは。

周波数特性ね
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/shure/product/w_mic/sm/image/sm57_freq_l.gif

ここの特性にボーカルマイクの秘訣みたいなのが隠されているの?

> 空調ノイズとか残響だとか。

そうね、それも結構重要ね。
専用のスタジオ借りるか、それがだめなら毛布を壁に掛けて簡易無響音室かな?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 21:40:38 ID:oMT5CSUF0
>ここの特性にボーカルマイクの秘訣みたいなのが隠されているの?

らしいね。
ラウドネスカーブが関係あるとか。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:24:19 ID:8Rw3Co120
>>524
ボーカルに特化したマイクは SM−58でしょうに…
57は楽器なたは汎用
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:57:56 ID:uPfMh6/i0
>>525
57と58でそんなに違うもん?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 02:25:48 ID:kcX1h/7U0
別にどっち使ってもいいよ。
SM57でボーカル録ってるけど全然いける。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 03:21:58 ID:CkJWdzOT0
周波数特性がフラットではない=音悪い んじゃないか? だから使いたくない?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 04:06:15 ID:xBm0vEZ10
お前の耳の周波数特性よりはマシかと。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 12:44:59 ID:uPfMh6/i0
値段もそう変わらんみたいだね->57と58
さぁどっちを選ぶべきか・・・
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:09:05 ID:KpZWolQK0
532「生録」関係スレッド:2005/09/25(日) 23:41:01 ID:KpZWolQK0
~マイク~生録総合スレッド~ポータブルデッキ~ 
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1068305495/l50 
生録派お勧めマイク記録媒体について【6】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117028961/l50 
生録・ポータブル録音機器について情報交換するスレ 
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109361714/l50 

【リニアPCM】☆HI-MD☆【生録】 (1001) 
   05/03/04 12:20 - http://bubble3.2ch.net/wm/kako/1109/11099/1109906400.html 
生録派お勧めMP3レコ-ダ-PART1 (1001) 
   04/09/08 00:02 - http://hobby7.2ch.net/av/kako/1094/10945/1094569371.html 
生録派お勧めマイク記録媒体について【5】 (1001) 
   04/10/20 16:12 - http://hobby7.2ch.net/av/kako/1098/10982/1098256321.html 
生録派お勧めマイク記録媒体について【4】 (1001) 
   04/06/05 19:25 - http://hobby7.2ch.net/av/kako/1086/10864/1086431158.html 
生録派お勧めマイク記録媒体について【3】 (1001) 
   03/11/01 11:27 - http://hobby5.2ch.net/av/kako/1067/10676/1067653633.html 
生録派お勧めマイク記録媒体について語ろ【2】 (1001) 
   03/02/06 00:35 - http://hobby.2ch.net/av/kako/1044/10444/1044459342.html 
生録派お勧めのマイク&記録媒体について語ろう! (0990) 
   02/03/17 00:32 - http://hobby.2ch.net/av/kako/1016/10162/1016292750.html 
■■■生録・マイクロフォン■■■ (0381) 
   02/10/18 00:08 - http://hobby3.2ch.net/pav/kako/1034/10348/1034867339.html 
■■■生録・マイクロフォン■■■ (0380) 
   02/10/18 00:08 - http://hobby.2ch.net/pav/kako/1034/10348/1034867339.html 
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:28:11 ID:xGqvqDD10
結局、MARANTXのPMD660がマイナーチェンジして、
24bitや96kHzに対応、さらにに3.5mmステレオミニマイク入力を可能にして
バッテリー寿命も改善されたのが出てくれれば、
それで問題無いんじゃないか?といのが私の感想。
そうすればTCD-D100から置き換えられる。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:55:02 ID:qqG15OPU0
>>533
基本的に同意だが、このスレの住民はPMD660/670のS/N比には不満という
人も結構いるみたい。俺は高感度マイク使っているからあまり気になったこと無いが。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 10:37:48 ID:FvojvNbM0
WM-61Aで↓の回路図を組もうと思っています。
爆音系のライブハウスでifp用にと思っていますが
アッテネーターはどれくらいで作ればよいのでしょうか?
20でし?
これ作ってもプラグ印パワーとして動作させるんですよね?

http://www.linkwitzlab.com/images/graphics/microph2.gif
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 10:39:33 ID:qqG15OPU0
>>535
そうでし(´・ω・`)ノ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 11:32:57 ID:FvojvNbM0
>>536
20でし?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 11:40:41 ID:qqG15OPU0
>>537
そうでし(´・ω・`)ノ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 12:09:18 ID:gmH67YOEO
わしは20でしで組んだけど小さすぎてダメだったよ
すげー感度の悪いマイクになってしまった。
799のレベル最大にしとも録音レベル低すぎ。
ヒスノイズもやばいし・・・
10でしぐらいでいいんじゃない?

わしの組まちがいか!?

他の人どーよ?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 12:33:08 ID:RX4kymXb0
こての熱でカプセル壊したんだろ
改造しても感度はほとんど変わらんぞ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 18:14:11 ID:WxL8ynX40
感度=出力レベル

では?
ATTの倍率はどうせある程度弄ることになるから、
最初は可変抵抗で組んでいい感じの値が決まってから固定に置換すると良いかと。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 18:32:07 ID:gk/PA2vO0
> これ作ってもプラグ印パワーとして動作させるんですよね?
これって分かってないみたいだからヤバイ。

1. コンデンサーマイクには電気が必要
2. その電気の供給のために、いくつかの方法がある.
3a. 電池を内蔵
3b. 高級マイクでは48Vのファントム電源
3c. 電圧が少なくて済むマイクでは、MDなどの録音機器から電気を供給

この3cの方式をプラグインパワーと呼ぶ.
だから、パナ改はプラグインパワーではなく、電池内蔵型に近い状態になる.
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 18:44:54 ID:62qV/cCN0
プラグインパワーのレコーダに繋げば動くよ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 19:37:19 ID:qqG15OPU0
48Vのファンタムでも動かせるよ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:29:10 ID:xGqvqDD10
マイクが「動く」って、なんなんだろう?
「問題なく録音できる」って受け取っていいの?
周波数バランスに変化が出てくるとかこないとか、そういう問題は無いの?
これ↓、回答お願いします
生録・ポータブル録音機器について情報交換するスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109361714/887-889

> 887 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/09/26(月) 01:35:00 ID:bHSGsyw+
> AT822届きました。 
> 
> ファントム型の電源かプラグインパワー対応のMDには繋げないでください、 
> と書いてありました。。 
> プラグイン対応のHi-MDに繋ぐのはやっぱり問題があるのでしょうか? 
> 888 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/09/26(月) 10:04:48 ID:cEswAbVk
> ん?ダイナミックマイクってファンタム通電しても 
> 素通りするから問題ないんじゃなかったっけ? 
> 新着レス 2005/09/26(月) 11:18
> 889 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/09/26(月) 11:18:04 ID:x7YHNKWU
> >>887 
> そんなことが書いてあった?私が買った時(7年前?)にはそういう記述があった記憶が無い。 
> プラグインパワー対応/非対応、両方のレコーダーで使ったことがあるけど、実際、使えることは使えるよ。 
> オーテクに問い合わせて、どういう答えが返ってきたか教えて。 
> >>888 
> AT822はコンデンサマイク。 
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:13:20 ID:WkGi2t4d0
もう少しそっちのスレで回答待ってからこっちに持って来いよ。
それじゃマルチと思われてどっちにもレス付かなくなるかもしれんぞ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:57:32 ID:62qV/cCN0
>>544
それは、DC-DCでもしなければ駄目ではないか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:05:39 ID:+217DJwB0
平衡でファンタム(ファントム)電源を使う方式を
非平衡で真似したのがプラグインパワー

方式としての本質において電圧は関係ない... いや、なくもないか。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 11:34:37 ID:tREOK3En0
>541

感度=出力レベル ←まさにそのとおりでした。
すんません。

とりあえず可変抵抗が手元にないので
10デシでやってみたらけっこういいレベルでした。

みなさんありがとうございます。

このカプセルって熱ですぐ壊れるもんですか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:33:38 ID:BzMuWJWB0
>>549
> このカプセルって熱ですぐ壊れるもんですか?

壊れないまでも音がぐたぐたになったりするね。
それでこれまでいくつ潰したことかorz・・・

それ以来作業するときはヒートクリップで必ず保護し、
作業も手早く行えるよう訓練を積んだよ。
+−端子だったら2秒以内、GND端子は5秒以内で
作業することを目安にしている。
それ以上かかりそうだったらいったんハンダ鏝は
離して冷却が済んでから作業を再開するとか。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:08:20 ID:8xZAQj3q0
>>549
10デシでいい感じにとれた音ってどの程度の音量の物を録音したのでしょう?
爆音まではいかないようなロック系に使いたいのですが何デシで作ろうか迷ってるもんで。
とりあえず10でやってみようかな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:49:48 ID:P2XsEnif0
パナ改をline直結で使うのってデメリットある?
プリアンプなくても対象が音圧高ければ録れそうな気がするけど。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:15:43 ID:ESZkjqxq0
やったことあるの?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:21:29 ID:ESZkjqxq0
いや、よく読んだら、やったことはないみたい。
俺もやったことは無いから、こう言うのもなんだけど、無理じゃない?
たぶん、LINEとは20dB以上はレベルが違うと思う。(40dBいくか?)
20dBと言ったら、レベル差100倍だよ。…無理でしょ?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:56:39 ID:LmDt4PDX0
> パナ改をline直結

余裕ですが何か
ていうか定番じゃねーの?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:38:00 ID:6JU7wy0TO
555
どんな回路を通してラインにつないでるの?
557552:2005/09/30(金) 19:36:28 ID:tInhIVwM0
家のスピーカで近所迷惑にならない程度の音圧で試してみたけど
Recレベル最大でパナ改をスピーカに近づけるとMZ-RH10のレベルメータが-12dBラインくらいを示してます。
対象が爆音系とかならひょっとしたら使えるような気がしたので・・・
回路は>>535のATT0dBでやってます。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:34:54 ID:LRE5z0zi0
爆音系ならば、カプセルがもたいないということはない?
559SCMS-Free ◆PcmM1.38b2 :2005/10/01(土) 02:35:06 ID:WrUY3Rxi0
私はcoresound.comの「CSB」、230ドルだったか?を使っていますが、
これもパナソニックのマイクユニットですが、かなりの爆音ライブでも
カプセルで音が割れたことはありません。(TCD-D100との組み合わせ)
マイク入力、-20dBで目盛りは6〜7くらいで使ってます。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 01:44:19 ID:vTGUyh7e0
CSB+MDで爆音ライブで音われしないけど、音がおもちゃっぽいんだよね。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 04:47:25 ID:uepjKSZs0
>>558
一度爆音聞かせたらその後それより小さい音でもすぐにクリップするようになったかも。
気のせいかもしれないけど。

>>560
それ音割れというよりカプセルの限界。
つまりカプセルのダイアフラムが物理的な限界に達している可能性がある。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 14:25:08 ID:GvD0WK2z0
>>560
いや、MDじゃあな・・・
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 16:56:37 ID:Ur2l/hGL0
>>560
MDのマイクの入力部のアンプがショボイのかも?
いずれにせよMDは原音をカットして圧縮しているので、DATには劣る。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:26:07 ID:6XlQZ7qR0
>>563
原音ってなんだい?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 22:18:57 ID:nOsDtrz20
>>563
DATのマイクの入力部のアンプがショボイのかも?
いずれにせよDATは原音をカットして圧縮しているので、生音には劣る。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 22:43:34 ID:Tx37nbZG0
>>565
原音ってなんだい?
567560:2005/10/03(月) 00:56:36 ID:2s/nHY5w0
>>562
MDでも音われしないって点を言ってるんであってさ。
録音機器はD7からM1まで色々使ってるのよ。R-1もHI-MDも騙されてやって買ったさ。
CSBの安い方は初心者が気軽に出せる値段の割りには音が良くない。
まだAT853のカプセルを使った奴のほうがましだよ。
高いほうなら音屋か重月で同等のものを買ったほうがいいね〜。
DSMは大味だけどモコモコハードロックやヘビーロックを録音するならいいんじゃないかなぁ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 08:14:24 ID:HpwoHVrs0
>>565

>いずれにせよDATは原音をカットして圧縮しているので、



「いずれにせよMDは原音をカットして圧縮しているので、」

の間違い。失礼。。。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 09:38:56 ID:htIoRRze0
>568
あんた誰?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 15:58:39 ID:KqN+dtBI0
Line録音で他のAV機器から録音したいのですが
Hi-MDとMicroTradkのどちらがお勧めでしょうか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 16:00:34 ID:KTHdKRF40
とりあえず著作権を侵害しないことを願う
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:09:49 ID:ChGeKufD0
今日、オリンパスのICレコーダーV-20を買ってみた。
手軽に楽器演奏の生録をするのが用途。
外部マイクを使って録ると、結構イイ音でとれるね。
ポケットに収まるサイズで持ち運びも楽チンなので、便利に使い倒せそう。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:10:51 ID:ChGeKufD0
ageちゃってスマソ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 18:02:37 ID:nI2cFFYJ0
モノラルマイクを一本で、生演奏を録音するとして、マイクはどういう角度で向ける?
単一指向性のコンデンサーマイク。楽器はヴァイオリンのソロ、距離は5mとして。

楽器に対して、真っ直ぐに向けるのがセオリー?
アンビエント感を出すために、楽器のやや上を向けるのもあり?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 19:59:37 ID:PLcDMoy30
マイクの比較だってさ

Axfc (250〜500MB)
No_2457.rar
key:mic
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 20:11:39 ID:xe3T3YI30
> Axfc (250〜500MB)

よりにもよって悪魔のuploaderに・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 20:29:32 ID:PLcDMoy30
>>よりにもよって悪魔のuploaderに・・・
そうなんだよな。実は漏れもまだ人大杉で落とせてないのよ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:44:48 ID:+HPuJEEj0
名前:wm61a[sage] 投稿日:2005/10/11(火) 21:40:25 ID:DWnWtqxS
マイク写真(87807)、すぐ消します。

ttp://49uper.com/up-s/index.php?mode=list
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:51:41 ID:Hg//DcnJ0
パスかかってるけど
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:54:02 ID:+HPuJEEj0
名前
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:34:34 ID:4kXT6L9q0
さんくす
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:45:15 ID:4kXT6L9q0
>>578
すんばらしい
俺もこういうの作ろうと思ってたんだ
これって何処のフォンプラグ?
よかった教えて
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 10:11:09 ID:DCSA742O0
>>582
578じゃないけど僕もこれと同じようなの作ろうと思って材料買ってある。秋葉原のラジオセンター2階の
一番端にあるケーブル屋さんにおいてある金属製プラグが、内径6mm強でピッタリだったよ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 10:21:31 ID:saeZ8NIb0
>>583
おお、ありがとう
でも東京じゃないから無理だ、、

パーツ屋行って現物合わせて探してみるよ、ありがとう
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 12:12:12 ID:BsCVSr6FO
WM-61A改をライン入力で使うためにはどのような回路でつなげばいいのでしょうか?
やっている方がいたら教えてください!
お願いします。

あのカプセルの三番って銅板だしてもハンダのりづらいですよね?
改造のコツってありますか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 12:39:28 ID:J7+MFPdy0
>>585
うざい。試行錯誤してから質問しろ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 14:38:06 ID:saeZ8NIb0
>>585
ttp://sound.westhost.com/project58.htm
これの下のほうに回路図が載ってるよ

俺は改造してないからAでやってる
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 15:35:05 ID:BsCVSr6FO
〉587
ありがとうございます。
さっそく見てみます!

カプセルの数があまりないので無駄にする前にみなさんに聞いちゃいました。
確かに試行錯誤が足りなかったです。すんません。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 17:36:03 ID:dL9Dt2iZ0
>>574
楽器に真っ直ぐ向けるのが基本に決まってる。
角度をつけるとそれだけ音は悪くなる。
何を録音するのが目的なのか考えればいい。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 17:59:36 ID:QmlSlFSr0
その楽器の音が大きすぎるときはわざとマイクの向きを変えることもあることを
付け加えておく。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 18:09:51 ID:dL9Dt2iZ0
マイクの耐入力オーバーとか、ヘッドルームオーバーするならともかく、
オーバーしなければ向きは変えなくていいよ。
絞ればいいだけだから。

それとも、楽器の直接音が多すぎるので、間接音を増やすために楽器からそらす、
という事をいってるのだろうか。
それはやめた方がいい。
後処理でボカすことは出来るが、録音段階からボケてしまったら、
それをシャープにすることは難しいから。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 11:37:47 ID:SbK0MNoo0
http://pro.miroc.co.jp/AES2005/2nd_day/2st_day_sony.html
なんだこりゃ・・・!
ターゲットが微妙に見えないな。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 11:40:29 ID:SbK0MNoo0
何だかすごそうだな。。。ステレオマイクははずせないのか?
http://www.oade.com/Tapers_Section/Forum/user_files/99.jpg
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 12:44:50 ID:DpoeJ5rX0
>>593
90度内股でマイクが設置されているのには何か理由があるのか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 12:47:09 ID:DpoeJ5rX0
>>592
おそらく記者が取材とかで録音するときに使うプロ仕様では?
値段設定からアマチュア向けではないし、
機能からもオケ向きではない。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 13:11:22 ID:HEnXlcIW0
>>594
XY型ステレオ。
内向きの方が、完全なXY型に近づく。(NT-4参照)

それと、サイズの問題でしょ。
外向きだと、あのアーチの中に入らない。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 18:23:36 ID:F4QYyumm0
>>592
昔生録マニアだった小金持ちのオッチャン向けじゃないの?
取材でこのステレオマイクは要らないでしょ。知らないけど
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 19:59:32 ID:DpoeJ5rX0
>>597
> 昔生録マニアだった小金持ちのオッチャン向けじゃないの?

昔マニアなら自慢のマイクの1本や2本くらい、持ってるだろう。
でもある意味シニア向けマニアック作品というのはレベルメータを
見ても分かるな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:04:49 ID:n/zhnByo0
>>597
24/96用に特性が30kHzまでフラットだそうだから生録マニアでも上級者?でないと
持ってないレベルのマイクのようです。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 09:54:25 ID:ujllV0300
>>599
そういう高性能マイクロホン(が搭載されている機器)を、「手軽に持ち歩く」気にはなれないなあ。
他の物と一緒にカバンのポケットに放り込んで持ち歩いたりできるように、マイク部分を防御する
カバーとかが付属するのか?
半導体録音機の長所にひとつ、「スイッチ以外に可動部分が無いから機械的に故障しにくい」
っていう点を、アナログレベルメーターとかマイクロホンなんてデリケート機器を組み込んで
殺しちゃうことになる。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 15:00:54 ID:xKQ2E9hI0
ただ、無難なレコーダーなら、各社出してきているから、
それが欲しいなら、他社のを買えばいいわけで、
ちょっとトンガったレコーダーという事でいいのではないだろうか。
まあ、俺は買わないけど
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:34:47 ID:mRL8qXiq0
タスカムのミキサー付きのHHDレコーダーってイイかな?
楽器生録で使うんだが、、、?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 11:28:42 ID:CgoZ0iFK0
ミキサー機能が欲しい?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 21:18:11 ID:Iy/ItqgG0
ミキサー機能無しで、楽器生録用のお勧めHDDレコーダーは何でしょう?
ヤマハのサウンドスケッチャー持ってるんだけど、waveだと録音時間が短すぎ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:48:58 ID:+i9U9i1Q0
>>604
「楽器の生録」ってなんだろう?
ステージでのライブ演奏を客席からステレオマイクロホンで収録するのか?(つまり「ライブ演奏の生録」)
それとも楽器のそばにマイクロホンをセッティングして、
「それでは録音開始します、開始の合図から五秒後に演奏を始めてください」
って言って何テイクも録音を繰り返すのか?
楽器はなんなのかとか(バイオリンとグランドピアノじゃ全然違うだろうし)、
マイクロホンは何を使うのかとか、ちゃんと記載しないと、まともな回答は帰ってくるわけが無い。
>ヤマハのサウンドスケッチャー持ってるんだけど、waveだと録音時間が短すぎ。
現状ではXX分しか録音できない、XX分以上録音できるのがいい、とか書きましょう。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 02:03:07 ID:EE8zkiYt0
>605
練習+本番だろ 想像力が全然無い人だな

607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 03:13:23 ID:tsy55iZh0
想像で楽器の種類までわかったりして
楽器の生録って宅録じゃないよね。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 04:02:03 ID:LeC/NbDt0
ゲネとるんじゃねーの。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 07:21:00 ID:3aTPaK+B0
想像でものを言ってもしかたないところある
605は本気で考える気がある雰囲気でとってもまとも
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 10:38:53 ID:LeC/NbDt0
本番はホールのラインから引くと思うが、、、、
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 12:56:16 ID:tsy55iZh0
たしかに想像でものを言ってもしかたない
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 13:34:16 ID:/U1OjO2s0
>>606>>604なのかどうかは分からないが、
>>605のようなマトモに考えるレスに、>>606のようなチャチャが入れたことで、
当人とその他のマトモに考える人が、答える気をなくしたことは確かのようだ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 14:07:38 ID:5Iw3DkrG0
くどいレスが頻発するんで質問者が引いた

これが正解
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 14:35:57 ID:/U1OjO2s0
そうだとしても、回答もなくなってしまったのだから、回答者について>>612が正解。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 14:37:47 ID:sLq0IoZ60 BE:413746777-##
とりあえず>>604の再降臨待ち
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 10:37:49 ID:do6D8MEg0
>615
こんなIDはじめて見た。

   2005/10/17(月) 14:37:47 ID:sLq0IoZ60 BE:413746777-##
617605:2005/10/18(火) 14:05:27 ID:rzqvYEYZ0
今、考えると>>604は、おそらくこう質問したかったのでは。
YAMAHA製のMP3ミキシングレコーダー、「サウンドスケッチャー」SH01
ttp://www.yamaha.co.jp/sskt/ を使っています
音質や操作性は満足しているのですが、.wavでの録音時間がMax12分と短い点が不満です。
同じような使い方の出来る製品で、もっと長時間の録音が可能なものは無いでしょうか?
・サウンドスケッチャーは「スマートメディア」ですが、HDDでもかまいません。
・サウンドスケッチャーには「ミキシング機能」がありますが、この機能は不要です。

で、回答ですが、ローランドのR-1+電池駆動小型スピーカの組み合わせ、が良いのでは?
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/R-1.html
・メディアはコンパクトフラッシュですが2GBのCFで.wavでmax188分録音可能
・動作確認済のCFカードを使いましょう
・内蔵マイクロホンは、R-1を操作する人のほうを向いていません。前後さかさまに置きましょう。
あと、調べてみたら、「スマートメディア」って、最大128Mまでしか発売されてないんですね。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:00:56 ID:1U5N8/z70
これは笑っていいのだろうか??
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:54:49 ID:w7+gTUll0 BE:405303168-##
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:51:18 ID:dlp4TmGd0
wm-61aをステレオミニプラグに繋げて、モノラルで使用している人多いみたいだけど、
何でモノラルミニプラグを使わないの?

モノラルミニプラグに接続して、モノラルマイクとしてステレオ録音すると方耳からしか聞こえてこないから?
ステレオミニプラグだと、マイクカプセル一つのモノラルでも、両耳から聞こえるんだよね?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 00:34:25 ID:6Geu3kEL0
モノをステレオにつなぐと、片方からしか聴こえないみたい。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 14:40:17 ID:tolrhRVnO
61aの改造〈9V〉をD100にラインにつなげて
ライブハウスの爆音系を
とりたいと思うんですが、録音レベルはどれくらいがいいのでしょう?

試しに車で爆音にしてテストしたりしたんですが
やはりライブの音量とは 比じゃないんでしょうか?いままでifpでやっていたのでD100のノウハウが少なくて・・
よろしくお願いいたします。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 14:46:43 ID:ktMwK0GI0
ってゆーか、ここ見てて思うんだけど、

録音レベルって一慨には言えないから、録音しながらレベル合わせ
したり、外せない本番だったらリハから入って合わせると思うんだけど、
そういう問題じゃないの?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 17:41:46 ID:rUs4cNlb0
密録だから、途中でレベル変更できない?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 20:48:31 ID:tolrhRVnO
↑そうなんです・・・
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 20:50:39 ID:tolrhRVnO
ライブを隠れ録音しよう

って方に書いたほうがよかったですね。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:48:50 ID:5m28ErAj0
>>621
ステレオミニプラグの端子にマイク一つだけつなげても、片方からしか聞こえないってこと?
それなら素直にモノラルミニプラグを使うけど。

ステレオミニプラグの端子二つに、一つの同じマイクを配線することで、
両耳から聞こえるようになるんじゃないかと思っていたけど。
モノラルマイクでも両耳から聞こえるようにするために、ステレオミニプラグを使用しているのかと思ってたんだけど。違うの?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:16:37 ID:wNE3YsPC0
モノプラグ+ライン印(ステレオ)が片方。だから?ステレオミニを使うって書いてある。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:43:06 ID:NR3uz6uk0
>>622
パナ改が爆音に耐えられたかどうか結果報告ヨロです。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:20:35 ID:yxJEGk3T0
モノラルミニプラグをステレオ入力に使うと、片方からしか聴こえないみたいね。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:24:30 ID:0dbjt+YM0
正しく作ったパナ改なら、ライン入力につっこんでおけば大抵の爆音でも大丈夫
クリップする原因は機器側のヘッドルームが足りないか改造に失敗してるかのどっちかが大半
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:30:30 ID:LOOJ73dV0
Yahoo!の例のスレの連中にいわせると改造したパナ改の最大SPLは130dBくらいらしい。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 02:17:14 ID:yxJEGk3T0
改じゃないと、音圧に弱い?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 04:01:44 ID:yhZ/CW790
>>628
両方作ってみた。確かにモノラルプラグだと片耳だった。
ステレオプラグの突起二つを束ねて、マイクカプセル一つをつなげたら、両耳から聞こえた。

しかし、苦労してハンダ付けしたけど、WM-61A思ったほど音良くないよ。
ってかホワイトノイズ減少するって言われたけど、ほとんど変わらないし。
高音が篭ってる感じだし。これなら市販の5千円のミニマイクの方が音がいい感じがする。
ハンダ付けが悪かったのかな?それとも過剰評価でWM-61Aはこの程度なのだろうか・・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 07:03:44 ID:chshT+tI0
レコーダーはナに使ってるの?
録音レベル設定をかなり下げることが出来たのでは(=ノイズ減少)?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 07:16:16 ID:HO3iicaD0
634は作り方悪いんじゃね?
61Aをマンセーしてるわけじゃないけど少なくても市販で5000円クラスは比較対照にならないレヴェルノの音質だと思うが。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 07:23:54 ID:chshT+tI0
苦労して半田付けするとカプセルが壊れちゃうかも。ササッツとしないと。
漏れの場合、WM61AによってiFPの評価が地雷から最高!に変わったよ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 08:25:01 ID:Ii+Y12AC0
パナのハンダ付けのときにはヒートクリップを使うといいが、
ないときはアルミ箔で囲むようにするとそれが放熱してくれる。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:24:13 ID:Wc5UnYaY0
>>637

どういうつなぎ方でifpにつないでいるのか教えてください〜
改造あり?電池ボックスあり?9V?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 12:52:05 ID:LOOJ73dV0
>>634
とりあえずパナ改を10個くらい作ってそれぞれ聞き比べしてみれ。
どれも変わらないと思ってると、驚愕の事実に遭遇するから。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 12:53:32 ID:LOOJ73dV0
あともうひとつ。
ハンダ付けしたあとは30分くらい冷却するのを忘れないように。
熱がこもっていると音質に大きく影響が出る。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 13:34:11 ID:Py9ClT0W0
ハイ上がりだと、解像度が高いように聴こえるという法則を知っている人はいますか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 14:06:53 ID:umroecme0
同じファイルで高域カットすれば解像度さがるだろ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 17:25:04 ID:yhZ/CW790
>>635
MDだけど、感度もそんな変わらない気がするな。

>>636
ハンダ付けが悪かったのかな?
シールド線の周囲のゴムをカッターで剥く時に、線が何本か抜けるんだけど、それがいけないのかな?
645gu223:2005/10/21(金) 19:20:16 ID:yhZ/CW790
ttp://yadouryoujou.sakura.ne.jp/uploder/upload.html

up0733.mp3
up0732.mp3

アップしてみた。
音源は同じで、MDでWM-61AとAT9860で録り比べてみた。
ステレオの分、AT9860の方が音が良くない?
WM-61Aは音が篭ってない?
録音レベル一緒で、ノイズ量も変わらないし。
これは本来のWM-61Aの音ではない?
646gu223:2005/10/21(金) 19:23:02 ID:yhZ/CW790
補足

up0732.mp3 がWM-61Aで録音したもの
up0733.mp3 がAT9860で録音
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 20:12:44 ID:Ii+Y12AC0
>644
ショートしなけりゃ無問題

>645
DLKeyをおせーろよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 20:24:58 ID:HO3iicaD0
なんでステレオで作らないの?
649gu223:2005/10/21(金) 21:44:17 ID:yhZ/CW790
>>644
名前に書いてるよ。
gu223

>>648
ミニプラグのケースに入らないから。
二つ縦にマイクカプセルを入れても意味なさそうじゃない?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 21:48:24 ID:wd2yD4UQ0
なんでこんなに音が悪いの?
低音が強めなのは61Aの傾向かも試練が。どちらもノイズ多すぎ。
MDなのにiFPに及ばないっテ感じがちょっと不思議。
651gu223:2005/10/21(金) 22:07:25 ID:yhZ/CW790
>>650
MDの性能も悪いのかね?シャープのなんだけど。
それとも録音環境が悪いのかなぁ。スピーカーの音を録ってるんだけど。

マイクの性能は2つとも似たようなもんでしょ?
61Aの音はこんなもん?ノイズ対策に61Aのを自作したんだけどなぁ。
61Aは音が割れやすいね。スピーカーの低音の音でも、ビリビリ入るよ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 22:14:58 ID:wd2yD4UQ0
不良品かどうか分からんが、自分の場合はECM717との比較で雲泥の差。
とくに音割れも感じない。録音環境が悪いのかも。もっと生の音をとってみようよ。
ちなみにAT9860は薄っぺらに聞こえる。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 22:42:43 ID:7KkI4a3P0
WM-61A(改なしPlug in Power) + AIWAのMDで録ったクルマの音。
同じ所に置かせてもらった。DLKeyも同じ。
up0743.mp3
俺は十分いい音だと思ってる。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 23:38:21 ID:LOOJ73dV0
>>645
http://yadouryoujou.sakura.ne.jp/uploder/upload.html

up0745.mp3
DLパスは同じ

WM-61A改にて録音。
PCで再生してスピーカーの近くにマイクを置いて録音してみた。
PCとスピーカーのノイズ、近くには動作中PCととても
恵まれた環境とは言えないけど比較くらいにはなるかな。

個人的にはまぁまぁ満足しているよ->WM-61A。

>>645
マイクをスピーカーに近接して録音すれば改善されるんじゃない?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 23:53:38 ID:HO3iicaD0
うん。654のはパナ改らしいまともな音だと思う。
てかこれ録音機器はMDなの?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 00:16:45 ID:0ZQYYRbo0
比較用録音もあった方がいいのでは?
657654:2005/10/22(土) 00:58:47 ID:OO1FA5r+0
>>655
PMD670に16bit-48kHzでPCM録音したものを192kbpsのMP3に変換したやつね。
PCMもMDもMP3もそんなに違いないかなと思ってたけどPCMとMP3の変換前後の
音を聞き比べてみると特にギターの音とかは劣化が感じられるかもしれない・・・。

>>656
申し訳ない。
まともにステレオ録音できるマイクはWM-61Aしかなくて(´・ω・`)・・・
でも可能ならば生の録音とかで比較録音したほうがよさそうだね。
658plugin61A:2005/10/22(土) 01:57:26 ID:DvzyCdi/0
生ギター、WM61Aプラグイン up0749.zip、DLパスは同じ。
演奏は他人、録音は自分でiFP。少しだけ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 02:03:38 ID:hHc3LO4l0
zipのPWは?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 02:06:35 ID:DvzyCdi/0
名前
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 02:09:09 ID:hHc3LO4l0
何だよこのギター、スゲ〜うまい。こんなの生で録りたい。。。
足を踏みならす音がリアル。
662plugin61A:2005/10/22(土) 02:14:35 ID:DvzyCdi/0
実はM男が気になっている。M男とWM61Aだともっと良くなるかな?
最終的にはMP3化するつもり。練習用の録音なのでそこまでこだわる必要もないが。
663gu223:2005/10/22(土) 03:00:51 ID:Bs3dEjT00
>>652
雲泥の差ほどは感じられないんだよね。
AT9860もかなり感度のいいマイクだからね。
まぁ、モノラルでWM61Aもここまで録れてるからそこそこだけど。
ノイズ感は減らないなぁ。やっぱハンダや、リード線の剥き方が甘かったかな。。

>>653
結構臨場感あるね。ノイズもないなぁ。同じMDなのに何でだろうか。
野外だからかな。

>>654
良く録れているね。
でもこれはマイクの性能だけでなく、録音機械の性能がいいせいもありそう。
確かにスピーカーからかなり離れているから、近づければ、録音レベルをもっと低くして
ノイズを減らすことは可能だけど。
それだとマイクの性能はあんまり関係ないよね。。

>>658
こう聞くとMDよりもiFPの方がノイズ感少ないなぁ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 03:20:47 ID:gXIddIMk0
>>663
メディアと本体とごっちゃにすんな

まともなMD機器ならツピツピザーのifpよりはずっとまし。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 03:36:20 ID:DvzyCdi/0

でも最終的な結果は >>658以上とも胃炎でしょ。基本性能はMDが上だろうけど。
iFPでもツピツピザーは無く、無問題。

確実に言えるのはgu223の録音環境(MDまたはマイク・・・多分MD)がおかしいこと。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 03:53:08 ID:0ZQYYRbo0
オンマイクで録音すると、どんなマイクでもそこそこの音がしてしまう、
という法則を知っている人はいますか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 04:35:36 ID:gXIddIMk0
>>665
ifpのツピツピザーを知らないとは・・・音量上げてマスキングしないた使えたもんじゃないよ。

668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 07:47:50 ID:T0afiZdB0

でも最終的な結果は >>658以上とも胃炎でしょ。基本性能はMDが上だろうけど。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 08:22:59 ID:T0afiZdB0
>>658の録音環境だが、マイクは演奏者から3メートル位はなれているよ。
自分の足元に無造作に置いて録音(かばんの上)。床は板。
WM61Aのプラグインパワーでも「iFPのifpのツピツピザー」が気にならない証拠!!
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 09:26:35 ID:WOppwlxL0
ツピツピザーってP2Pユーザーの事かとオモタ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 12:10:57 ID:gWYRzcGS0
671が出たら買うということで671ゲット
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 12:54:24 ID:ZvpJNKC20
他所で見つけたんだけど、マイクの比較だってさ

ひまろだ50MB
upld50545.rar
upld50546.rar
upld50550.rar
upld50551.rar
key:mic

673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 15:33:19 ID:Bs3dEjT00
>>664
俺のMDは買った時からこんなもんだった気がするけどなぁ。
ツピツピザーって何?ドミノピザの一種?調べてもヒットしないよ。

>>666
いや知らない。何その法則?詳しく教えて。

>>665
俺のMD壊れてるのかな。。確かに最近動作時々変だけど、
ノイズは最初からこんなもんだった気がするな。

>>672
マイクの製品名が分からないと比較されても





674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 18:41:28 ID:UQBK8WjMO
ひまろだって何?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 02:32:58 ID:0Xg2rwtE0
>>672
ひとつのダウンロードに2時間かかりそうなんだけど、
ホントにちゃんとした内容なの?4つのうち3つはサイズがほぼ同じっぽい。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 15:06:49 ID:H8+M45Qv0
>>645
16〜18kHzに謎のスペクトルが出てるね、WM-61AとAT9860両方とも。
MP3エンコーダによるものか、録音機のノイズか、はたまたスピーカー
のノイズを拾ったのか・・・
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 15:55:08 ID:kzA+eGC7O
ifpはどんなにいいマイクつかっても音が薄っぺらになっちゃうね。
HiMDはどうなんだろ?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 18:30:11 ID:W/SU+9BV0

そう思うやつは買わなければよい。
で今更HiMDなんて魅力薄のものに興味があるなんて・・・。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 18:37:53 ID:vEO/WEO+0
ifpに過度な高音質を求めるのは酷だよ。
あのサイズあの値段あの手軽さでそこそこの音が録れるってだけで善しとしないと。
音に厚みが無いのは同感だけどさ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 18:56:43 ID:kjYMBV/L0
過度な高音質を求めるのは酷なのはその通り。音質最優先だったら、24bitレコーダを選べ。

だが適切なマイクを使いさえすれば、楽器レッスンやバンド練習にも十分な音質でとれる。
電池の持ちも申し分無いし、MP3なので後でPCで編集も楽チン。
文句言っている方は使いこなせない方あるいは単なるアンチが多いと思う。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 18:58:43 ID:kjYMBV/L0

デザインや操作性はイマイチな部分もあることは認めるよ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 07:02:24 ID:wRGMT6mc0
>>676
PCに取り込むときに入ったんじゃないかな。

リード線の殻を剥ぐ時みんなどうしてるの?カッターで剥いてる?
これ綺麗に剥くの結構大変だよね?
ハンダでゴムを溶かそうと思ったけど、ハンダじゃ溶けなかった。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 07:44:44 ID:RbIjQhiQ0
>>682 絶縁皮膜をはぐのは大変です。薬品にも溶けない。
半田の熱で溶かすと言う意見もあったが、かなり難しい。
酸化するので良くないけど、焼いてみたり。
紙やすりで擦ってみたりと大変でした。何とかくっ付けましたが。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 08:41:54 ID:EONIAU6v0
ワイアーストリッパーという工具がある
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 13:30:19 ID:hmIRK9At0
>>682
カッターをそっと押しつける・・・
そして違う角度からまたカッターをそっと押しつける・・・
それを繰り返して360度全周囲から切り込みを入れていく・・・
決して中のリード線は傷つけないように・・・
完全に切り込みをいれる必要はない・・・
ちょっと被覆を傷つけてやるかくらいの気持ちで・・・
有る程度傷が入ったらニッパーかペンチでずる剥けする・・・
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 21:21:59 ID:nmsMzJ0f0
たぶん>>683だけ違う物を想像してるかと
たしかにそれが難しいのは分かるが。
687683:2005/10/24(月) 21:33:36 ID:uxqE29nN0
勘違いしてました。
ビニール被服なんか歯で剥げ。心線を傷めないように神経を集中して!
本当に面倒なのはビニールを剥いだ後の線が絶縁コートしてある場合。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:18:46 ID:sJ5XqT+q0
>>687
あの絶縁コートをきれいにとる方法があったら
俺も教えてほしいよ、ホントに。
メーカーはどうやってるんだろう? 熱?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:28:51 ID:SrLq18290
溶かせるらしいが、方法は知らん
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:28:52 ID:wRGMT6mc0
>>684
早速2千円くらいのラジオペンチみたいなの買ってきたよ。
結構力がいるが、中々いいね。綺麗に剥けるよ。

>>685
0.3mmくらいのコードだから、綺麗に剥ぐのがカッターだと難しいんだよね。
必ず何本か引き抜いてしまう。下手すると全部引き抜いちゃうw

>>687
絶縁皮膜ってどんなの?
ビニールというか、硬化プラスチックで覆われてる感じだよ。
だから燃えないし、カッターでも相当力を入れないと切れない。
歯を使ったら、歯が欠けちゃいそうだよw
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:45:33 ID:5M62kB+L0
ここでひとつ、電気工事士の実技試験の実習で覚えた
「鉛筆削り方式」を推しておこう。芯線が細すぎるとやりにくいけど。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:27:20 ID:4TwxZshN0
僕は精密作業用のニッパーでまず上下を軽くはさむ、次に90度まわして軽くはさむ。
そしてそれを軽く握ったまま抜く。良く切れるニッパーを持ってればこれが楽だと思う。
(ワイヤストリッパーは別格)

ちなみに支点が硬いニッパー、刃が鋭くないニッパーでやろうとすると結構難しいので注意
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 01:44:17 ID:7w9NVaHg0
剥きたい部分を90度くらいに曲げて(すこし曲げる程度)、少しずつカッターで
曲がっている角の頂点を削っていく。芯線が近くなって、皮一枚
くらいまで削ったら、縦に優しく切り込みを入れてその皮を切る。
すると線が現れるので、そこに刃を裏返しにいれ、先端のほうへ
カッターを動かす。全て切れたら被覆を裏返して慎重に切り取って終了。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 03:25:27 ID:lOWKqYs20
>>690
>>683が言ってるのは、インナーイヤー・ヘッドフォンなんかに使ってる
細線の芯線のことだと思われ。
線間の絶縁層がなくて極細リッツ線状態になってる。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 07:55:47 ID:mXrIy3mx0
絶縁コート耐性表
エタノール   ○(変化無し)
メタノール   ○
アセトン    ○
クロロホルム ○
酢酸エチル  ○
へキサン   ○
エーテル   ○
半田      ○
ライター    ×(線まで燃える)
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:37:08 ID:lOWKqYs20
>>695
アセトンでもダメなのか
打つ手が思い浮かばんな
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 15:55:36 ID:IfEw4l080
アセトン触って、あせっと(ry



ゴメン。我慢できんかった。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 16:29:28 ID:KkVnR1S20
昔聞いた話ではエナメル線と似たような感じの
絶縁表面のワイヤ(なんて名前だったかなぁ)は
蟻酸 につけると被膜がさくっととれるらしい。

一般にアルカリや酸で力業っていうより
特定の魔法の液体があるんじゃないのかな?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 19:40:21 ID:NNfOFckn0
よしわかった、
蟻を捕まえてくる!!
季節柄、あまり見かけなくなったが、砂糖でおびき出せばどうにかなる。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 21:34:06 ID:vbBxIzWO0
デペントってそれ専用の薬品があった気が
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 04:42:08 ID:2UR8fku20
アリクイってそれ専用の動物があった気が
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 10:22:32 ID:naXDE4iQ0
>701
ワロタ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 21:19:33 ID:fM4WFDMv0
>>700
あー、これか
ttp://oyaide.com/catalog/product_info.php/cPath/2_123/products_id/1063
今度機会があったら試してみるです

ところで
>有害性:蒸気の吸入は麻酔性があり、はなはだしい場合は意識を失います。
楽しそうな薬品だw

>>701
mmmm....nice
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 21:28:05 ID:QGEpTsAm0
デペント

http://oyaide.com/catalog/product_info.php/products_id/1063
株式会社 小柳出電気商会

これは珍しいものだな。2chにメモしておこう。
エナメル線(PEW)の絶縁層を溶かす薬剤。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 21:45:18 ID:lUiF9MF00
>>491
ダイソーのイヤホン切断してみたら、赤と青と胴色の線と
白い繊維みたいな糸に分かれているね。
この白い糸は無視していいんだろうね。
で、胴色がアースかな。
赤と青の線はそのまま繋げていいんじゃないの?
特にゴムとかに覆われてない、エナメル線っぽいけど。
それともこれも更に剥かないといけないの?これがリッツ線?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 22:47:30 ID:naXDE4iQ0
むきだしってことは絶縁皮膜がついてるってことでしょ。

その表面処理をなんとかできないかねーという話
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 00:31:05 ID:HXsunkx90
エナメル線でしょ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 02:24:46 ID:dMq6+HTw0
>>706
え〜ってことはこの線を更に剥けってこと?
このまま接続したら音が出ないのかな?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 09:53:33 ID:SCVkwR8W0
>708
君の言う "接続" ってなんのこと?
なんで赤と青が接触してて問題ない理由を考えたことはないのかい?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 19:57:57 ID:dMq6+HTw0
>>709
接続って線をマイクカプセルにつなげることだよ。
赤と青は接触しないよ。だってステレオのイヤホンだから。
赤と青の線は二つに分かれて、黒いビニールに覆われている。
ただアースの銅線と赤、銅線と青は接触しているね。
これはやっぱまずいのかな?ってことはやはり青と赤の線も何らかのコーティングがされているってことになるのかな?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 20:30:30 ID:EThDBNlh0
銅色も透明コーティングしてあることもある。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 20:33:47 ID:nA5i6qGN0
>>710
テスターで当たってみればすぐわかるっしょ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 20:45:13 ID:dMq6+HTw0
>>712
おお!そうだ。俺テスター持ってるじゃんw

>>711
早速調べてみた。当たり!
胴色もコーティングしてある。全く信号が流れない。
これを加工するなんて無理だ。
ダイソーのイヤホンマイクを使うのは止めが方がいいね。

3つの線をわけるだけでも大変だよ。
胴色と色付きの線が絡み合ってるから、より分けるのが面倒だし、
更に白い繊維みたいな線が出てるし・・・
これを加工した人はよくやったなぁ。俺には無理だ。

ハンズで売っている工作用のコード付きのステレオミニプラグを買った方がいいよ。
350円くらいだったかな?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 21:14:12 ID:EThDBNlh0
ステレオミニプラグ→ピンジャックのコネクタに直付けしてみます
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 21:34:44 ID:EThDBNlh0
それはそうとヤフ尾久の格安WM61、終了したみたいですね。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 21:51:31 ID:Rh/Ti/8O0
>>713
ハンダごてをある程度あてていると、焼きとびます。
んで、普通につなぐ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 22:09:09 ID:xQCrcyN60
>>715
安すぎだよな?
まがい物とかイミテーションの可能性は無いんだろうか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 22:33:13 ID:SXaAEIOb0

本物ですよ。DigiKeyで買ったものと同じ音ですた。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 22:34:12 ID:SXaAEIOb0
だから2回買った。2階買った人は他にもいると思う。
そんなに一杯有っても仕方ないんだがね。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:07:23 ID:xQCrcyN60
それにしてもかの人はなぜあんな大量にWM-61Aを所有していたんだ?
卸問屋だったんだろうか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:09:00 ID:iaqnrVaI0
何かに装着される前の品のようです。
ステレオ仕様でコネクタが付いてる。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 00:41:10 ID:ITR1xXG10
さすがに1つしか買わなかったなあ
色々作ったけどまだ半分残ってるし
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:41:20 ID:aECRVn/W0
でもかの人は何かコピーDVDも売ってるっぽいし、ちょっと怪しい感じもあるよね。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 08:40:50 ID:TPFKBBpJ0
コピーって言うか、アングラじゃないの。たぶんモロ良品だよ。誰か試して欲しいな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 13:32:28 ID:EQPCGVWJ0
DVDの話?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 19:06:35 ID:kLsT+q9M0
俺はこれだけコンスタントに売れるパナカプセルを値段も上げずに即決してくれ続けた事を評価したい。
中には500円だから買おうって人も居ただろうけど例えば即決にせず競りをさせたら俺なら2000円位でも買ったと思うしね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 20:23:23 ID:aECRVn/W0
>>724
あ、そうか。どっかのビデオ店から下ろしたやつかもしんないわけか。問屋っぽいからね。

>>726
確かに2千円でも一つ50円だもんな。DigiKeyから100個買って、在庫を一個200円で売っても売れるだろうな。
即決にしてんのは、オークション履歴に引っかからないようにするためじゃないかと思うけどね。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 20:49:08 ID:fdd17MzG0
コンスタントに出品していると分かったら、低い時に買えばいいだけなので、
そういう出品物は値段が上がらないよ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 23:53:44 ID:2OZ9xinE0
最初の価格の2倍にはなると思う。500円でも1000円でも激安に変わりない。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 10:46:23 ID:E/nNdO6FO
61Aってヤフオクに出てるんですか!?
検索しても今は出てこないやぁ
検索の仕方がダメなのかな・・・
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 10:52:56 ID:73a2pxZQ0
買った61Aをバラで出すことも出来るが、数百円で出すのは面倒。
友人には無料で配っている。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 11:19:14 ID:4zRs/dd90
プラグにハンダ付けした完成品のマイクなら千円くらいで売れるんじゃないか?
100個買えば、マイクカプセルが一個150円。ステレオミニプラグが100円。
700円くらいの儲けになるかな?結構これで商売ができるかもねw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 11:25:40 ID:B8AxSqb80
俺ならパイプか何かに固定してジャマーも装備させる。
当然パナ改で駆動は48Vのファンタムに対応させる。
コネクタはキャノン端子。

これで一万円くらいに跳ね上がるぞ。
734名無し募集中。。。:2005/10/29(土) 12:21:44 ID:XdL/vwNX0
>>733
出してくれたら買いますよ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 12:32:56 ID:eGV1oAb20
>>733
>>俺ならパイプか何かに固定してジャマーも装備させる

それ用に、こんなジャマーはいかが?
http://www.trewaudio.com/catalog/items/item64.htm
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 12:49:39 ID:B8AxSqb80
>>735
ヌコの毛(;´Д`)ハァハァ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 16:40:48 ID:z5h3rtkk0
1.5Vより、数字が大きいので48Vの方がいいと、単純に考えてない?
そう考えているという前提で話を進めるけど。
パナカプセルの動作電圧範囲は〜10V。
だから、9V電池がベスト。
48Vファンタムをそのまま突っ込んだらおかしくなる。
48Vを減圧させなければいけないので、
D/Dコンバーターを通すことになるが、
そうするとスイッチング動作させることになり、
9V電池よりクオリティダウンとなる。
そもそも、ファンタム出力の48Vもスイッチングして作り出しているので、
なおさらよくない。
こういう当たり前の電気の知識も分からず、書いている人が多いな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 19:37:16 ID:NAnmMysT0
俺も余ったカプセルでパナ改を何組か作ってオク出ししようかと考えたが此処の住人に叩かれるのが怖くて辞めたw
別にがっぽり儲けようなんて気はさらさら無くて、自分用に作る為に投資した工具やらパーツ代なんかの一部が回収できればいいかなって思っただけなんだけどね。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 20:57:46 ID:B8AxSqb80
>>737
MHz帯ならいざ知らず、kHz帯でクオリティダウンも何も無いだろ
真空管でも使ってるのか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:21:06 ID:HaR06Rs/0
>>739
マイクにスイッチング電源の組み合わせって激しくいやじゃない?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 23:10:08 ID:+g/uq9990
なんか61Aにファンタムって話すると、必ず〜10Vだからとか言う奴いるよな。
さらに今回はスイッチングがどうたらとか言い出してさ。

相当面白いよ?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 02:41:33 ID:iG10OcNT0
>>740
ポータブルレコーダーのファンタムでスイッチング電源のノイズを拾ったという話
はあまり聞いたことがないがなぁ・・・
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 07:58:59 ID:X9JDpyk40
ファンタムってな〜に?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 10:23:40 ID:lzegcFRw0
幽霊
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:22:53 ID:sOTzChmC0
スイッチングノイズは、ザーザーピーピーと聴こえるようなものではない。
何となく汚れっぽいとか、そういう影響が出る。
最近復活してるけど、ひと昔にスイッチング電源の市販アンプが流行った。
変換効率がいい上に、ノイズは耳に聴こえないので大丈夫、と言って売り出していたが、
すぐに消えてしまった。
音が悪かったからだ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 13:57:27 ID:iG10OcNT0
具体的にどんな影響が出るんだ?>>スイッチング電源
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:14:01 ID:SzXhp4LQO
結局、パナカプセル改を使うときに一番良い回路ってどんなのなんでしょう?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 09:37:05 ID:+Tz5kStM0
9V電池
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 12:22:43 ID:Ao0BW+FP0
乾電池は使う前に必ず残量チェックしないといけないからテラウザス( ´・ω・)
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 12:39:28 ID:/C5iufXX0
>>749
使う前に新品の電池と交換すれば無問題
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:59:12 ID:DNMdZzhk0
残量チェック如きの何がうざいと言うのだろう?
所要時間10秒未満じゃないか。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:06:05 ID:ra/ci4eL0
電池の残量表示のテスターって三段階だから分かりにくいよね。
真ん中の普通でも、電力を強く消費する機器だとすぐになくなってしまう可能性があるから。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:20:17 ID:oKYlAMKP0
手言うかWM61A、そんなに電気をつかわんだらあ?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:11:43 ID:XiMd3E7U0
マイクの電池なんて何十時間も持つし、9V電池は百円ショップで2個組で買える。一個50円だ。
一回の録音に4時間として、20時間は余裕だと思うから、5回使ったら取り替えればいい。
一回にたった10円だよ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:44:50 ID:FEq+z3t60
パナカプセル改は↓回路で

ttp://www.linkwitzlab.com/images/graphics/microph2.gif

R2を0Ω、R2を3KΩにするのが最強だったんだよね?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:01:27 ID:IZqIvkS50
>746同様、
オレも聞きたい。

具体的にスイッチング電源はどんな影響が出るんだ?

757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 06:17:48 ID:fxtJKmB60
>>755
R2を0ΩってのはR1をの間違い?

最強ってのはどういう事なの?その抵抗だとアッテネーションは何db位なのかな?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 09:26:53 ID:36B7f6V60
>>757

そうだった・・・
R1っす
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 11:14:58 ID:3BA70v9U0
マイクカプセルの黒い布地が付いている部分に、エポキシ接着剤を付けると、
やっぱり音に良くないの?固まったら、篭ってしまう?
カプセルの側面だけにつけるようにした方がいいのかな?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:07:27 ID:heZ4+1EM0
>>759
あれは共振防止の役割もあるから下手にいじらない方がいいとLinkwitzのオヤジが言っていた希ガス
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:16:31 ID:3BA70v9U0
>>760
そうなんだ。少し黒い布地にエポキシが付いてしまった。
今度はカプセルのサイドだけに付けるようにしてみよう。

しかし、既製品の箱を開けて、wm-61aと移し変えてみたんだけど、やっぱステレオはいいね。
モノラルとステレオじゃ感度とか広がりが全然違うなぁ。
wm-61aでも、モノラルだと、既製品のステレオマイクと比べて??って感じだったけど、
ステレオになると俄然感度と臨場感が違う。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:33:30 ID:heZ4+1EM0
(´・ω・`)・・・
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 12:20:20 ID:Fd0UplpjO
パナカプセルにイヤホン用のスポンジパットかぶせると音こもるかなぁ?
みなさん風帽どうしてます?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 12:31:23 ID:BTTrJZyD0
>>763

>>735 のジャマーを使う。高いけど効果抜群。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 12:46:14 ID:nyajjyWy0
>>763
俺はヘッドセットについてたやつを流用してる
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 12:48:10 ID:DOhygiId0
>>763
パナは高感度マイクだからスポンジかぶせたくらいじゃ音のこもりは感じなかった。

>>764
そのジャマーは風防効果はバッチシだけど音への影響はスポンジパッドより
強い点に留意されたし。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 13:36:21 ID:NR9+9epI0
>764
>765
>766

ご意見ありがとうございます!
昔、スポンジかぶせたときこもり気味だったような気がして・・・
マイクの作り方のせいにしてたんですが、どうなんでしょうかね?
100均のスポンジじゃ質がわるいかったのですかね?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 13:55:44 ID:DOhygiId0
ちなみにトモカのスポンジ使った。
ただ100円じゃ買えないかもな・・・
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 15:31:17 ID:bW1xpdQx0
>>746>>756
スイッチング周波数は、可聴帯域よりずっと高いので、
理論的には影響はないはずなんだ。聴こえないから。
しかし、現実には、スイッチング電源は音はよくない。
想像だが、可聴帯域外のノイズによって、
可聴帯域の信号が変調されているのではないか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 15:44:23 ID:DOhygiId0
>>769
たとえばプラグインとファンタムの2つの電源で録音してこれらの音を聞き分ける
ことが可能ということか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 16:29:44 ID:bW1xpdQx0
プラグインってプラグインパワー?
聴き分けられるかどうかはともかく、電圧が違うんだから、特性から違ってくるわけだが。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 16:35:30 ID:bW1xpdQx0
>>770
ちなみに、>>769はスイッチング電源について答えたものだから、
>>769はファンタムの話じゃない。
そうだとしても、質問は、ファンタム電源の作り方によって
音が変わるかどうかという質問になると思うのだが、
なぜプラグインパワーが出てくる?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:42:00 ID:YFqkQdeJ0
>>755

この回路図、マイクを改造して、マイクケースに+Vccを加えているよな。
これだと、ケースを介してノイズが入りやすくならないか?

なんかおかしな事やっているような気がするが。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:19:25 ID:d9YSeFId0
Linkwitzのサイトよく嫁
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:48:20 ID:1g0lhEIO0
>769
オイオイ、ノイズ聞こえないなら問題ないじゃん?

悪いのは769の耳と感性とヘタな知識かな。

776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:57:28 ID:DOhygiId0
でもまぁオーディオ機器にスイッチングACアダプタを使ってはいけない
というのは結構世間に受け入れられている考え方なんだけどね。
でなければとっくに変換効率が低いうえ重くてでかいトランス内蔵ACアダプタは
市場から駆逐されていた。そうでないということはそれなりの需要が続いている
ということ。

ただこのスレでの話を遡ると電池→ファンタム48Vを精製するときに使われている
スイッチング電源の音質に及ぼす影響について語られていたわけだ。
家庭用AC100V→DC のスイッチング電源にはノイズが乗りやすいのは分かるが
電池→DC のスイッチング電源にも同様の問題があるのかと聞かれるとよくわからない。
「一度交流に変換しているのだからなにがしのノイズは乗るはずだ」という意見は
説得力はあるが、それが果たして人間の耳で聞き分けられるほどのものかは
ためしたことがないから分からない。

誰か比較できる2つのソースを録音してくれないか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:31:17 ID:t/BN+EqE0
百均で9Vの006pが買えるんだから、それ6個シリアルで使ってピュア直流54Vってのはダメ?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 04:48:20 ID:tpeQS+na0
いいけど、やるなら5個で45Vだな。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 04:55:04 ID:tpeQS+na0
ただ、電池の出力って、容量と共に変化するよ。
使い始め1.5V以上あって、すぐに1.4〜3Vになり、だらだらと1.2V以下まで下がる。
という感じだったと思う。
安定化回路を入れた方がいいかもしれん。
一番のネックは、面倒くさいということか。
それに、電池が一個外れるとか、もし不具合があると、
録音がパーになってしまう。
だから、やればできることなのに、やってる人が全然いないというのは、
わけがあるんだね。
そういうファンタム電源は、某氏のプリの紹介で出ていたが。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 08:39:37 ID:dTzdNH+I0
日水は安定しているけどな。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:58:16 ID:t/BN+EqE0
月火木金土はダメ?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:39:05 ID:0zZ2qrPO0
金曜はちょっとな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:17:00 ID:8MVOAqMl0
以前マイクロドライブに録音した音声データがクラスタの破損で読み出せなくなって
デジタル一辺倒の恐ろしさを得々と説いた者だけど同じ症状がまた発生した('A`)・・・
日立の4GMD使っているんだけどこれは新しいマイクロドライブに変えなさいという
神の啓示かね?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:53:35 ID:QrwYRmhp0
>>780
減衰曲線はね。
ただ、最初期の電圧はやや高かったはず。
問題が無いわけではない。

でも、しょせんはバイアスなのだから、
アバウトでもたいがい動くと思うけどね。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 11:12:20 ID:b3ylV1D00
>>783
本来はメディアの信頼度の話なのに
デジタル云々みたいな話に持っていくから罰が当たったんだよ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 12:05:12 ID:wrKF+v8e0
罰ですか('A`)・・・
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 13:23:21 ID:vX0qXjjC0
デジタルというかメモリー系ね。
データをファイルとして扱うメディア。
一部でもファイルが破損したら全体がダメになる。その怖さ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 13:46:51 ID:rUG0NhC80
>>783
つ[DAT]
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 17:11:10 ID:b3ylV1D00
ビデオテープカビて数十本捨てた。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 12:14:21 ID:IZIq5N+d0
http://www.teac.co.jp/tascam/products/HD-P2/index.html
これっていくらくらいですかねー?欲しいなぁ・・・。
15万円くらい?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 14:22:53 ID:4w3e+jwZ0
HD-P2っていうからにはHD-P1なる製品があったんだろうか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 15:10:10 ID:ROrfrZ6P0
来ましたね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051109/sony1.htm
20万かあ。マイク端子がステレオミニっていうのがちょっと残念。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 15:35:51 ID:4w3e+jwZ0
> 搭載しているコンデンサーマイクは、真鍮削り出し加工による精度の高い部品を採用し、
> 100μm単位で取り付け位置や開口寸法を調整したものを採用。

マイクの取り付け位置ってそんなにシビアなのかな?

> 30kHz付近までの音をとらえることができ

どんなコンデンサーマイクだろ?
心当たりある?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 15:45:43 ID:pWKJg78p0
たいがいのコンデンサーマイクは、30kHzまでレスポンスがあるよ。
ただ、フラットではないだけ。
SONYのそれも、おそらく、-10dBの特性だろう。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 19:46:46 ID:LJ6Rk65R0
宣伝文句がいかにも素人オーディオオタ向けな匂いがプンプン。

20kHz以上は聞こえないからどうでもいい。
どうせ20kHz以上の位相特性や指向特性なんかぼろぼろだし。
肝心なマイクのF特、位相特性、指向性特性が載ってないジャマイカ。
ノイズをいろいろ抑える工夫した割りにはS/Nが96dBですか?
マイク入力が22kΩで高めなんで長距離引っ張るとノイズがのりそう。
100ミクロン単位の取り付け精度なんてどうだっていいよ。
それよりペアマッチングはちゃんとやったのかな?このマイク。
ヘッドアンプはあいかわらずゲイン固定ですか。
デジタルレコーダーに必要なのはVUメーターじゃなくて
反応の良いピークメーターじゃないのか?
デジタルリミッターなんて録音後にゆっくりやればいいので不要。まさかOFFに出来ないんじゃ...
マイクの自己雑音も2万円台の同じような方式のステレオマイクに負けてるし。
スーパービットマッピングとかって大げさな名前をつけてるけど、
単にディザかけただけだろ。 すごく昔からある技術でたいした処理量でもない。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:09:12 ID:IZIq5N+d0
SONYのコレは全然売れないだろうなぁ。
誰をターゲットにしてるか不明。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:31:52 ID:3NYI6iHf0
>>792
PCM-1 fs 44.056kHz 13ビット3折線量子化 誤り訂正符号なし(補間のみ)48万円
PCM-F1 fs 44.056kHz 14/16ビット直線量子化 PQ(14ビット)又はP(16ビット)訂正 25万円
 以上はビデオレコーダのアダプタなので他にビデオデッキの価格が加わる。
PCM-M1 fs 32kHz 12ビット非直線 48/44.1kHz 16ビット直線 C1,C2訂正 10.8万円
 やはり名機ですた。
PCM-D1 fs 22.05kHz 16ビット直線 44.1/48/96kHz 16/24ビット直線 店頭予想価格20万円
 もっと安く作れるはず。ニコンの「高級」コンパクトカメラが針式のメーターやカウンターで
金をかけていたけど、アナログメータなんぞ不要。それとメモリースティックPROデュオのD1
じゃなくてCF使用のC1が欲しかった。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:33:53 ID:8h4PzPYE0
クワガタの鳴き声はよくとれそう。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:51:43 ID:JtItFGtd0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051109/sony1_02.jpg
ラインイン端子の金具が金色なのにラインアウトは白色、
これは丸型光出力も兼ねている、っていうことなのかな?
デジタルアウトらしき端子は、USBしか写ってないよね?
ポータブルDATに採用されている角型7ピンI/Fが底面にあったるするのかな?
三脚ネジ穴が裏面にあるらしいけど。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:59:21 ID:3NYI6iHf0
>>799
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/linearpcm-rec/
ここの「スペシャルサイト」で側面、裏面の画像があるけど
デジアウトジャックはラインアウト兼用。
801800:2005/11/09(水) 21:14:13 ID:3NYI6iHf0
>>795
「スペシャルサイト」に指向性、周波数特性の図が出ている。予想通りというか
30kHzでは1kHzに比べて20dB以上落ちている。それと低域が全く出ない。これで
音楽録音に使えっていうのかね。液晶表示のHPF(ハイパスフィルタ)も実態は
200Hzのローカットフィルタ。用語は一般的な用法で使って欲しいぞ。>SONY
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:34:42 ID:LJ6Rk65R0
>>800
なんでコンデンサマイクのくせにこんなにF特がガタガタなんだ?
F特はECM-MS957と同じ低音ばっさりのシャリシャリか。
手に持ってもハンドリングノイズがなく、
足音や振動の音も拾いにくく、
また近くで録っても近接効果がなくポップノイズも入りずらい、
扱いやすい素人用ってことか。

>>801
「ハイパスフィルタ」=「ローカットフィルタ」
で両方とも一般的だと思うけど。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:15:04 ID:4w3e+jwZ0
>>802
> なんでコンデンサマイクのくせにこんなにF特がガタガタなんだ?

筐体の特性とか考慮した結果じゃないかな?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:58:39 ID:A+JeLClQ0
>100ミクロン単位
たかが0.1mmかよ・・型だってもっと出るだろうし
切削加工ならクズな精度だ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:09:30 ID:pXC5UNfA0
100μ毎にマッチングを吟味したってならそれなりに評価できないか?
それくらいでどれだけ音が変わるのか、オレには??だけど。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:56:06 ID:B09ngVIn0
>>802
まさにECM MS957並ですね。SONYには値段がECM999の3倍は
するECM MS-5なんてマイクがありましたがその特性たるや↓
ttp://www.bsu.edu/met/gobbledygook/cr/sony/sony_ms5_response.html
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 09:14:33 ID:GnMPGFHJ0
F特は凸凹は、測り方でどうにでもなるので、あまり参考にならないよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 09:55:56 ID:l2M2Dujf0
ていうかこんなドデカイものなんかほしくないね。
TCD-D100のようにコンパクトにできないもんかね>Sony殿
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 10:03:41 ID:B09ngVIn0
>>807
同じSONYが出している特性で一方(ECM MS-5、D1内蔵)が不利、一方(ECM999)が
不正な「測定」をしているとでも。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 11:36:19 ID:cyHluuTU0
同じ条件で測定してるかどうか分からないってこと。
条件が違えば、特性は変わる。

スピーカーの測定をしているので分かる。
メーカーの発表値はスムージングしてるしデタラメ。
フォステクスのF特だけど、ラインナップが一新してから、
F特は悪くなったね。
古いラインナップの一番安いやつが、一番フラットだったと思う。

たぶんSONYのやつは、>>803という気がするが。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 11:37:08 ID:koLHHjnd0
>>808
TCD-D100、PCM-1は21世紀になっても神機だよな
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 11:37:16 ID:cyHluuTU0
>F特は悪くなったね。

メーカー発表値のことね。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 11:54:57 ID:8CKZtzUo0
またWM-61Aが奥に出てる。
今度のは高いねー
毎回百円ずつ上がってるよ
これ本物かな?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 12:02:56 ID:koLHHjnd0
>>813
> 高感度・ローノイズで、生産中止で現在入手困難な品です。

( ゚д゚)ポカーン
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 12:14:34 ID:kVux2Jh60 BE:227982593-##
>>808
小さいと使いづらいんだよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 12:34:11 ID:4dKH57UF0
>>808
「小さくすると隠し録りに使われる」とか言い出すヤツが
いるんじゃないの?

こんな中途半端で高価なものを誰が買うのだろう?
ターゲットが全く分からん。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 17:35:42 ID:uEtZ8AXV0
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 20:23:06 ID:xQI4nvn70
>>811
PCM-1じゃなくてPCM-M1のことね。PCM-1はエラー訂正もないダメ規格。間もなく
EIAJのPCMプロセッサ統一規格が出来てSONYはPCM-1ユーザを切り捨て。

D1みたいに余計なマイクなんか付けないで単純にD100のサイズ・デザインを踏襲
して、記録はCF、アクセサリはD100/M1と共通にしてくれていればな。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 20:30:32 ID:koLHHjnd0
>>818
PCM-M1だったか。こりゃ失敬。

> D1みたいに余計なマイクなんか付けないで単純にD100のサイズ・デザインを踏襲
> して、記録はCF、アクセサリはD100/M1と共通にしてくれていればな。

素直に考えれば後継機種はそうなるよな。
メカレスにすることで最大の雑音源である駆動系が一掃できたから
内蔵マイクをメインマイクにしてもいいじゃないですか、
っていうSONYからのメッセージなんだろうか?

こういうおもしろ商品は見てる分には楽しめるから出してもらっても
全然構わないんだが、消費者にPCM-M1の後継と勘違い
させるようなネーミングはちょっとまずいんじゃないのか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 20:46:35 ID:4Xh+IBaN0
>>818
糞煮ー製品は時代とともにどんどん仕様がうんこになってます。
早漏だし。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 01:25:57 ID:UIdvE24t0
正面感度(0dB=1V/Pa)

とはなんでしょうか?
例えば
ECM-S930C の -44dB±4dB

ECM-719 の -46dB±4dB

ではどちらが感度が良いという事でしょうか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 01:52:12 ID:Rrdl7DKx0
>>821
マイク正面から1Paの音圧を加えた時、1Vの出力が得られるマイクの感度を0dBと定義したもの

よって、ECM−S930の方が高感度と言う事になる


音圧に関しては、ここでも嫁
ttp://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/newreport/noise/souon_12.htm
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 01:56:58 ID:UIdvE24t0
>>822
なんとなく理解できた。THNX
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 02:23:36 ID:6DIblfvQ0
>>795
> 20kHz以上は聞こえないからどうでもいい。
> どうせ20kHz以上の位相特性や指向特性なんかぼろぼろだし。
ボロボロじゃないから96の臨場感に寄与するんだよ。決め付けはよくないね。

> ノイズをいろいろ抑える工夫した割りにはS/Nが96dBですか?
高ゲインのマイクアンプ通って96dBはなかなかだと思うが。

> マイク入力が22kΩで高めなんで長距離引っ張るとノイズがのりそう。
ん?受けが22kなんだろ?マイクの出力インピがそんなに高かったら問題だが、
アンプの入力インピは高くなきゃノイズが載っちゃうじゃないか。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 02:25:25 ID:6DIblfvQ0
> それよりペアマッチングはちゃんとやったのかな?このマイク。
やってるでしょうよ。そりゃ。ユニット選別ももちろんするでしょ。
推測のイチャモンはやめなさいよ。品位が知れますよ。

> ヘッドアンプはあいかわらずゲイン固定ですか。
そうなのか?どこにそう書いてある?

> デジタルレコーダーに必要なのはVUメーターじゃなくて
> 反応の良いピークメーターじゃないのか?
そりゃまあ同意。

> デジタルリミッターなんて録音後にゆっくりやればいいので不要。まさかOFFに出来ないんじゃ...
デジタルクリップしたらあとで直しようがない。
OFFにできるだろうよ。幼稚な推測でイチャモンはよくない。

> スーパービットマッピングとかって大げさな名前をつけてるけど、
> 単にディザかけただけだろ。 すごく昔からある技術でたいした処理量でもない。
SBMとディザと一緒にすんな。さすがに笑える。
SBMは可聴帯域内でのノイズシェーピングだ。デルタシグマ変調やDSD変調の元祖。
だいたいADのハナシしてんのになんでディザなのよ。
ちなみにディザかけてないDACなんて、そっちの方が珍しい。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 11:37:59 ID:VwKgml4f0 BE:135101928-##
でも周りがピークメーターだらけだとVUも欲しくなるもんよ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 12:43:34 ID:BRzgQOzD0
795の負けだが、824-825も必死臭がしてほほえましい
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 22:56:09 ID:MebqSHdY0
>>824,825
ん?糞似ー信者?

>ボロボロじゃないから96の臨場感に寄与するんだよ。決め付けはよくないね。
マイクの志向性ってどうやって作るか知ってる?
20kHzの音の波長はいくつか知ってる?
それを知ってての発言か?

>高ゲインのマイクアンプ通って96dBはなかなかだと思うが。
カタログのS/Nは特に断りがなければライン入力の値だと思うが。

>ん?受けが22kなんだろ?マイクの出力インピがそんなに高かったら問題だが、
>アンプの入力インピは高くなきゃノイズが載っちゃうじゃないか。
逆。受け側の入力インピが高い方がノイズが載る。

>やってるでしょうよ。そりゃ。ユニット選別ももちろんするでしょ。
推測のイチャモンはやめなさいよ。品位が知れますよ。
「やってるでしょうよ」が推測で、
「ちゃんとやったのかな?」は疑問。

>デジタルクリップしたらあとで直しようがない。
>OFFにできるだろうよ。幼稚な推測でイチャモンはよくない。
デジタルリミッタ−の意味を知らないのがばればれ。
「OFFにできるだろうよ。」が推測で、
「まさかOFFに出来ないんじゃ...」は疑問。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:02:16 ID:MebqSHdY0
>SBMは可聴帯域内でのノイズシェーピングだ。デルタシグマ変調やDSD変調の元祖。
>だいたいADのハナシしてんのになんでディザなのよ。
>ちなみにディザかけてないDACなんて、そっちの方が珍しい。
「スーパービットマッピング」はデジタルデータのビット数を落とす時
に使うもので、完全にデジタルドメインの話。
24bit=>16bit変換に用いるものであり、
24bitモードではスーパービットマッピングは行われない。
広義のディザであり、原理も簡単。
DACや普通に24bit出力するADCはディザなんかかけない。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:09:01 ID:VwKgml4f0 BE:177319973-##
>>829
SBMとディザの違いは分かったの?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:09:13 ID:6jxdFAOF0
どっちも負けず嫌いみたいだね。
どっちが正しいにしても俺には何のことやらさっぱりですが。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:50:23 ID:MebqSHdY0
24bitから16bitへの変換の方法による音の違い。
http://chise.s25.xrea.com/cgi-bin/up/source3/No_1612.lzh

0.wavが単純な変換
1.wavが(狭義の)ディザ
2.wavがノイズシェーピング

非常に小さな音の24bitのWAVを16bitに変換した後、約72dB増幅したもの。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 09:06:57 ID:J54bs67K0
そこまで極端なソースでないと 16bit と 24bit の違いは分からないわけだ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 11:10:22 ID:5xDq6FV+0
> 約72dB増幅したもの。
ワロタ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 12:08:47 ID:FOIlSjd90
>>832
さりげなくRUIの「泪月 −oboro−」なんですね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:33:48 ID:6SVYBLIh0
F1の音録ってきました。
ヤルノ・トゥルーリのスピンターン
http://up.viploader.net/src/viploader11972.mp3.html
WM-61A(プラグイン)+AIWA の MD 。
マイクレベル「0」 ! 。DC成分調整,ノーマライズのみ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 13:49:50 ID:cGrhyd8p0
皆がガッカリするD1
しかしこうも言えないだろうか?
ソニーがこの規格に「ヤル気を出した」と

勝負は「この次の後続機」だしそれこそ
D-100サイズ・マイク抜きで出たら世界中の「市場」は塗り替えられる
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 13:51:56 ID:cGrhyd8p0
同時にこのスレ的には
DAT完全終了なんだがな…

テープメーカーが手を引く前に早くしてくれソニー様
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 13:57:32 ID:WFjK8YsM0
ポータブルDATは廃れるかもしれないが、DATデッキは各メーカーが作り続けるのでは?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 14:19:53 ID:3QXBVTCj0
放送業界の主流はMOなの?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 15:05:33 ID:ZGsCY/dg0
>>840
放送業界の主流がMOであるというわけではないんだが、
6mmテープが無くなるだろうと考えた業界が次期メディアと考えたのがMO。
今となっては時代遅れのかもしれないけどBWF-J規格で媒体がMOって
決まってしまったから、当分後戻りできない。
http://www.jaaa.ne.jp/topics/t5.html
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 15:15:20 ID:6LfUiLl60 BE:33775722-##
>>840
コミュニティFM局ではMDが全盛
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 15:31:34 ID:ixgkYofJ0
DVD-RAM と MO って(規格としての)寿命ってどっちがより長いかねぇ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 15:43:21 ID:TW7GZLN10
ついこないだ、オリンパスがMOからの撤退を発表したし、
少なくともコンシューマ用のMOは減少の一途だろうなぁ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:40:49 ID:cGrhyd8p0
>>839
ソニーの業務機は既に全終了
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 08:54:18 ID:8isyNPee0
これは20ペア500円の品の転売ですか?

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k26939857
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 10:14:46 ID:vTmW1Ix60
>>846
> 生産中止で現在入手困難な品です。

だからこのセリフは削除しろと何度言わせr(ry
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 15:09:19 ID:PTmkNV290
ヤフオクのアドレス何回も貼りやがって、くだらねー転売スレだ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:31:16 ID:DKQAzim20
>>846
これって無線機とかについてるマイクだろ?
なんでこんなものを有難がるヤシがいるのか意味不明。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:03:19 ID:1QV5zK4h0
>>849
パナカプセルってそうなの?
他に秋葉とかで安く買えるコンデンサマイクで
いいやつないのかね?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:44:12 ID:0xNeMxYe0
>>850
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1115921023/399
にプラグインとパナ改の比較音を掲載している人がいる
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:32:12 ID:Bas+wKv60
>>851
鉄板初めて見たけど
レールの長さとかモーター音のことで
荒れててワロス
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 02:30:13 ID:8UqYNTKM0
>>851
こう聞くと似たようなもんだな。プラグインで十分な気がする。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 02:32:11 ID:0xNeMxYe0
まぁ素材が鉄音だから比較はムズイかもしれないが・・・
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 03:19:59 ID:1QV5zK4h0
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 13:21:02 ID:R3sT+Ke50
音質はパナ普とパナ改でそんなに変わる気はしない。
問題はパナ普はマイク自体がクリップしやすいという話もあるし、
出力が大きいのでプリ以降でもクリップしやすい。
それで、マイク出力を調整した方が使いやすいのだが、
パナ普にアッテネッターを入れると
コンデンサマイクにかける電圧も下がってしまうので音質が悪くなる、とオレは理解してる。
そんで、パナ改にすると任意のアッテネッター回路を入れられるのでマイク出力を調整でき、
数段使いやすくなる。
グランドピアノの音を録音するには10dB以上減衰する必要があるみたい。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 18:37:40 ID:wMTuDRKAO
風防のかわりになる素材ってやっぱストッキングが
一番なの?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:07:24 ID:rIPImQeH0
ファー
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:36:10 ID:IX7ZV9VN0
>>858
なにそれ?HG?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:50:41 ID:mZ1LNEGr0
ファーって毛皮ジャマイカ?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:44:57 ID:FqHkMG110
デジカメとかだと暑い季節に撮影するとCCDノイズ(星ノイズ)が画像に乗ったりするっていうけど
それと同じ事って録音機に関しても言える?特にポータブルの場合は屋外で使うケースが多いわけで
これから寒くなる時期はノイズが減ったりするのかななんて期待しちゃったりする俺がいる。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 19:34:14 ID:6crshvLt0
そもそも夏は冷房が入るからその地点で録音無理って書こうとした。
けどよく見るとここは鉄板じゃなかった…orz
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 17:02:30 ID:JySkQdLc0
PCM-D1、マイク付きのままでもっと小さく出来ないのか・・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 20:52:48 ID:/oxmz6o/0
>>863
ローカットをOFFに出来ない糞マイクなんかいらんだろ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:51:44 ID:tIXazYH50
>>864
PCM-D1 には 200Hz High Pass Filter 機能の ON/OFF 設定ありますが?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 11:24:00 ID:ZF1CpeHp0
>>865
200Hz High Pass Filter とは関係ない。
マイク自体が低音を拾わない。(F特参照)
ECM-MS957とかの単体マイクと同様に、
初心者でも扱いやすいように低音の感度を落としてるんだろう。
だから糞マイク。

低音感度を落とすことで、

○利点
振動、足音を拾いにくい
風に強い
ポップノイズが少ない
近接効果が少ない
一見クリアに聞こえる

○欠点
音が糞

867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 03:56:58 ID:jFYojUd/0
12万くらいなら即買いなんだが・・・PCM-D1
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 18:13:00 ID:b7qytRHv0
>>867
メモステってことでまずパス。糞マイク抱合せってことで更にパス。
買ってもよいと思える価格はせいぜい3万がいいところ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:13:22 ID:1SoNeG5f0
> 12万くらいなら即買いなんだが・・・PCM-D1
4万なら買ってもいい。

今時よくこんな企画が通るよなあ。
オーディオヲタのおっさんが趣味で作りましたって感じの仕様、宣伝文句。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 02:19:56 ID:sWvR5PZt0
というか今ソニーはそんなもん作ってる余裕はないだろうに。
ただでさえ業績ダウンなところに今回のウィルス問題。兆単位の罰金を支払わないといけない可能性が高く、
下手したら本体も倒産するかもしれないね。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 02:42:21 ID:NZlcneGU0
> 今回のウィルス問題

むしろ内部で止められる人物がいなかったという事実の方が致命的だな。
末端の社員レベルじゃ「こんなものを市場に出せばとんでもないことになる」と認識していた
奴は腐るほどいたはずなのに。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 06:57:02 ID:nAw3II++0
俺バンドマンなんだけど、
今まではMD+ECM-MS907でリハーサルとかライブとかを録音していた。
MDだと(スピーカーの位置や楽器の位置などで)音飛びしたりして非常に困る。
超ハイファイで録る必要がないから、マイク付きシリコン録音装置は垂涎の品だ。

回転する所が無いからバッテリーの持ちも良いだろうし、しょぼいとはいえ、
何しろ(そこそこな)マイクが付いてるからPCM-D1は安ければ欲しい。

売れてくれないとコストダウン機が出ないから誰か買ってくれ!
ああ、でもコストダウン機は出たとしても、きっとマイク無しだろうな・・・orz
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 09:57:58 ID:g1+nR8KT0
>>872
音飛びについて詳しく聞こうか
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 10:30:03 ID:bifWkgHS0
バレバレの自演をして、それを指摘されると日付変更後、再トライしてた人がいた。

345 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/11/24(木) 11:16:51 ID:gbUFFLdt0 ←
DPA買ったんだけど、DATに接続できないんだが・・・
こいつは、接続用のジャックを新たに購入しろってことか?
売ってんのか?

347 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/11/24(木) 12:36:08 ID:gbUFFLdt0 ←
>>346
まあまあ、頑張ってDPA買ったんだから教えてやろうよ。

DATに繋ぐには電源用のアダプタが必要だよ。確か1万くらいだったと思う、
んで、それプラス接続用のケーブルが必要となる。
DPAのどのマイクを買ったのか知らないが、おまいが持っているのは
ワイヤレスようのマイクじゃないか?それじゃどの機器にも接続できない。

もちょっと金かかるな。残念!

355 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2005/11/25(金) 02:12:40 ID:Zam3acfC0
最悪!!この前Hi-MDで録音したらすんごい無音。
帰宅して機種チェックすると、端子はマイクにさし、
マイク感度標準、マイク音量最大にしても無音のまま。
マイクのコードが切れてるわけでもなさそう。
なんでだろう。ていうか6月中旬に買ったのにもう壊れるのかよ。
さすがソニー。

書いてて思ったけど、こりゃさすがに音源復活は無理だな。
あーくそ!!
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 12:27:51 ID:bEnysf7J0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051125/tascam3.jpg

ラインのバランス入力がないかも、という不安は払拭されてよかったね。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 13:46:53 ID:nAw3II++0
>>873
俺ドラマーなんだけど、
例えばリハーサルスタジオで全体を録るために中央にマイクを置くわけ、
マイクスタンドの下とかにイスを置いてその上にMDウォークマンを置いて録音すると、
時々曲の途中で止まっていたり、一曲の中で何回かブツ切りになってたりするんだ。
最初は電池を疑ったのだが、新しい電池でも同じで、ACにしても変わらなかった。

MDとイスの間にタオルを敷いたら上記の現象が激減したので、やはりスタジオの振動が
悪さをしていると思った次第。MDやPCM-D1を駆逐するような何かいいモデルは無いか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 13:50:38 ID:W3ybuRHF0
ねぇ〜よ、はげ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 14:04:08 ID:nAw3II++0
>>877
そんな顔していると死ぬぜ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 14:12:27 ID:rVsjOA6Z0
>>876
みんな待っているのよ。
で、こことこか
↓とか覗いてるわけだが、まだ・・・
【R-1/MicroTrack/PCM-D1】半導体録音機゙総合スレ01
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132716434/
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:11:15 ID:NQ9VIqmr0
>>872
相川のiFPシリーズでも買えば?
今なら1GBでも12000円くらいで買えるよ。
あなたの言うとおり回転部分がないフラッシュメモリ録音。
マイクは今のを使えばいい。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:09:21 ID:7QJAPC5e0
872 名無しさん┃】【┃Dolby New! 2005/11/26(土) 06:57:02 ID:nAw3II++0 ←
俺バンドマンなんだけど、
今まではMD+ECM-MS907でリハーサルとかライブとかを録音していた。
MDだと(スピーカーの位置や楽器の位置などで)音飛びしたりして非常に困る。
超ハイファイで録る必要がないから、マイク付きシリコン録音装置は垂涎の品だ。

回転する所が無いからバッテリーの持ちも良いだろうし、しょぼいとはいえ、
何しろ(そこそこな)マイクが付いてるからPCM-D1は安ければ欲しい。

売れてくれないとコストダウン機が出ないから誰か買ってくれ!
ああ、でもコストダウン機は出たとしても、きっとマイク無しだろうな・・・orz

876 名無しさん┃】【┃Dolby New! 2005/11/26(土) 13:46:53 ID:nAw3II++0 ←
>>873
俺ドラマーなんだけど、
例えばリハーサルスタジオで全体を録るために中央にマイクを置くわけ、
マイクスタンドの下とかにイスを置いてその上にMDウォークマンを置いて録音すると、
時々曲の途中で止まっていたり、一曲の中で何回かブツ切りになってたりするんだ。
最初は電池を疑ったのだが、新しい電池でも同じで、ACにしても変わらなかった。

MDとイスの間にタオルを敷いたら上記の現象が激減したので、やはりスタジオの振動が
悪さをしていると思った次第。MDやPCM-D1を駆逐するような何かいいモデルは無いか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:13:43 ID:LFXZa4u+0
PCM-D1使って駅前の路上で試し録りしました。パスは5952です。

ttp://up.viploader.net/src/viploader13696.mp3.html
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:23:39 ID:QWckjUrx0
>>882
せっかくなら内蔵マイクで24/96録音をしてもらいたかったが・・・
まぁ高音域は出てそうな雰囲気かな?
多少こもっているように感じるのはギターの特性か?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:24:09 ID:QWckjUrx0
>>882
つ〜かあんた、金持ちやな( ゚д゚)・・・
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 02:37:14 ID:G5EUNGjd0
>>881
???

>>872=876
880に同意。というか俺自身iFPでヒジョーに満足。
最初3回ぐらいはレベル決めるのに苦労するけど、
一回決めちゃえば毎回同じ設定でいけるよ。
どうせスタジオの音量なんて同じようなもんだし。

886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 03:24:46 ID:ZDCnv5/00
>>881
同一人物だと気付いて、何かの自演だと勘違いしたのか?
ワザと同じ書き方をするはずがないだろうに。

>>882
羨ましいな。使い勝手とかレポして欲しい。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 06:49:10 ID:zf1HSfW70
>>882
どもども
聴いてみたかったのでありがたや

音は納得したけど、使い勝手はどうです?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 09:08:06 ID:+ijR8wL50
PAのスピーカーから出てくるギターの音楽を録音しても音の質はわかりにくい。
むしろその他の騒音の方が日常体験に照らして音質を判断しやすい。
終り頃の電車の騒音を聴くとマイクの低音特性がウンコなのがわかる。
いいマイクをつけたらもっと音はいいだろうが、機動性が犠牲になる。

鳥の鳴き声をとりたいという人がいたが、
そういう人にとって低域はそんなに重要でないのかな?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 07:57:52 ID:YKI25ugF0
>888
>鳥の鳴き声をとりたいという人がいたが、
>そういう人にとって低域はそんなに重要でないのかな?

低い声で鳴く鳥がいるので、低い音も必要。パラボラだと低い音が録りにくいので、
マイク1本で録るからなおさら。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 21:23:47 ID:0B+lQghp0
誰がDATを殺したか

誰がDATを殺したかなど、もはや言うまでもあるまい。昨今のように行きすぎた権利主張に
対する意識が当時からあれば、こんな面白い技術も死なずに済んだかもしれない。

ttp://plusdblog.itmedia.co.jp/koderanoblog/2005/11/dat_dd45.html


で、殺したのは誰でつか('A`)?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 22:00:59 ID:WWsTkPxn0
「誰」なのかはわからないけど、やっぱりDATの普及を妨げた第一の要因は、
当時、誰もが行ないたかったこと、「CDからのデジタルダビング」、
サンプリング周波数44.1kHzのデジタル入力の録音ができないようになっていたことだろうな。
のちに「SCMS準拠」で可能になったが、そうしたら今度は32kHz、48kHz、
どのサンプリング周波数でも、「孫ダビング」ができない仕様になっちゃった。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 09:30:13 ID:axA7Uscl0
>>891
技術的には容易に可能なのに、もろもろの事情から制約が
課されたのはDATが初めてなのかな?当時の風潮からすると、
確かにCDからのダビングが出来なかったのは痛いよ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 20:07:39 ID:X+Myf2/M0
DATのせいでサンプリング周波数が2系統、
44.1/88.2/176.4kHz と 48/96/192kHz
が出来てしまった。
不便極まりない。
PCでCDなんかを再生する場合も、
サンプリングレートコンバータを経由させられてる人が多い。
(32/64/128kHzという系統もあるが、ほとんど使われていないので無視)
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 20:16:52 ID:X+Myf2/M0
回転ヘッド、カセットテープと互換性なし、
これがおもな失敗の原因では?

音質だけではマニアは動かせても一般人に流行らせるのは無理だという良い例。
あっさりとMDに負けてしまった。
SACD/DVD-Audio も同じ道を突っ走ってる。

テープ=アナログ、光ディスク=デジタル
なんて感覚の人が世の中にたくさんいて、
実際、DAT=アナログ、LD=デジタル
だと思ってる人も多い。
D端子も店員が自身満々に「デジタルです」とか言ってたし、
デジタル、アナログなんて普通の人は興味が無いのかも知れない。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 21:14:30 ID:TeniUwg30
>>893
サンプリング周波数が2系統あるのはDATのせいではありません
妄想を書かないように
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:39:59 ID:l3vkQ/V90
>>892
CDから普通にアナログ経由でコピーできるだろ。
デジタルコピーなんて特段メリットを感じないよ。
高音質テープというジャンルに需要がなかっただけだと思う。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 02:02:44 ID:m+96LR8H0
簡単に言うと、コンシュマー用途には向かないメディアだったという事。
録音のプロだけが使っていた。放送局やサウンドスタジオには必ずあった。

<理由>
DATメディアが高かった。
カセットデッキの超高級機クラスの価格がDATの登場で急激に下がった。
そもそもそんな高音質で録音するソースがCDしか無かった。
そのCDにはデジタル入力で録音出来ないようにプロテクトしてあった。
特に安い機種はメカ音がうるさかった。
超高音質の生録は多くの人の趣味ではなかった。

要するにマーケティング不足が敗因の理由。
その証拠に上記の弱点を克服したMDは「あの音質」なのにかなり普及した。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 11:09:07 ID:4ydNSclrO
>>894
DCCはカセットと互換性あったけど10年近く前に消えたなぁ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 13:39:40 ID:Po9FN22z0
>>897
> DATメディアが高かった。

それを言い出したらCF/MDはどうなる((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 16:08:27 ID:rFcZAe4B0
>>899
もはや、録音メディアそのままで保存する時代じゃないってことでしょ
長時間録音や録音現場でプレーバックするときなんかはさすがにメディアが交換できたほうがいろいろ便利だけど
生データを保存したかったら、DVDにでも焼いておけばいいんであってCFのまま保存するなんてばかげてるでしょ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 16:31:20 ID:NmXOkRCf0
DVDは、いつ消えるか分からないから、
別メーカーで2枚焼いておこう。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 16:44:32 ID:rFcZAe4B0
>>901
そうだね
信頼性という点では問題はある
定期的に焼きなおすとかしないとだめだろうなぁ
なんかもっと信頼性の高くて大容量のメディアに早く移行しないかな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 16:52:16 ID:Po9FN22z0
>>902
10年以上確実に持つと言われているメディアって有史以来登場したためしはあるか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 16:55:12 ID:DbWU9yIu0
>>903
アナログレコード
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 16:56:36 ID:DW1fzDC10
>>903
パピルス、粘土板、木簡、紙
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 17:17:10 ID:Po9FN22z0
>>904
アナログレコードなら音声としてデータが格納できそうだな。
ただ限りなくROMに近いが・・・
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 17:27:04 ID:DbWU9yIu0
>>905
竹簡もありますね。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 20:43:24 ID:Po9FN22z0
【発明】騒ぐ若者を「蚊」で撃退、英発明家が開発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133433639/

これ面白いな。何kHzの音なんだろ?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 10:29:50 ID:VyT0xwjK0
>>904
素材に無い針音が発生した時点でさあ…
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 12:55:16 ID:3frllwBH0
>>903
アナログオープンテープ
(2トラ38で十分かと・・・)
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 12:57:40 ID:ZLU7bk+60
>>909
レーザーターンテーブルがあるではないか。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 19:37:07 ID:VyT0xwjK0
>>911
スレある?ちっとも自慢話きかない
>>910
オープンなま録<ライブは一度経験してみたい
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 19:56:01 ID:YmQCIvOf0
>>912
>>オープンなま録<ライブは一度経験してみたい
こんなの如何?
ttp://www.246.ne.jp/~jun-nara/382/top.html
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:07:14 ID:MNxyXv580
>>912
レーザータンテは一般人より公共施設や学校、ソフトメーカーへの納入実績が多い。
聴きたければ図書館や音大・芸大等へ行くとよろし。
あと、北海道だかどっかの小さい民間ホール(本当に個人経営の)でもあったような・・・。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:43:52 ID:VyT0xwjK0
>>913
機材持ち込みだよね?
当たり前だが、アナログオープン
現実に手に入れると全てが場所取りそうですなあ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 14:32:15 ID:p92aGR8t0
FostexのMC10STって使ったことある人いますか?
どんなかんじ?

917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 15:26:39 ID:fHdakMk50
録音した音をウェブとかで公開している香具師もおるやろ?
映像製作会社から「これを映画やドラマで使いたい」なんて
オファー受けた奴おらん?いたらいくらくらいで売った?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:15:58 ID:MPbFFwQz0
>>916
いい加減、人に聞くばかりではなく、自分で買って試せよ。安いんだから
なんだって、自分の手を動かしてこそ、価値がある。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 23:31:10 ID:HoB3Ek750
>>916
私も同じような気持ちを抱いて、ビデオカメラ板の外部マイクスレにカキコした事があります。
【ガン】外部マイクスレ【MS】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1119756906/123-128

http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/MIC/MC10.html
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/MIC/mc10/MC10-2.jpg
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/MIC/mc10/mc10_stu1.jpg 
出力コネクター :XLRタイプ  
電源 :ファンタム48V、3.5mA(IEC 268-15/DIN45596) ※電源供給ユニットは付属しておりません  
付属品 :ショックマウント・アダプター×2 (3/8のネジに対応) 
ステレオ・マウント・ブラケット×1 (3/8及び5/8のネジに対応)  
ウィンド・スクリーン×2  キャリング・ケース×1  

価格がAT822よりも価格が安くてセッティングの自由度が大きい点、ショックマウント・アダプターや
マウントブラケットが付属、それらが一式入るキャリングケースまでついてくる点などが
魅力を感じた理由です。
趣味で生録や宅録をやっているアマチュア向けとして企画された製品であると感じているのですが、
マイクロホンとしての絶対的な性能はどうなのでしょうか?
コストパフォーマンスに優れたアマチュア向けお買い得製品なのか、
それとも価格相応、プロに言わせればオモチャみたいな性能なのでしょうか?
他に、このような使い方(単一指向性を二本並べてステレオ収録)をする場合の、
定番の組み合わせというと、どんなのがありますか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 23:47:15 ID:MPbFFwQz0
RODE
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 02:10:16 ID:2XmRfUNo0
2〜30人くらいの管楽アンサンブル・吹奏楽の練習などの録音をするのに使う機材についての相談です
もともとポータブルMD+ECM-MS907という構成で撮ってきたのですが、音の分離と低音の伸びを求めてAT822への買い替えを検討していました
しかし、MDの録音機能が死んでしまい、新しい録音機を買うか、たまたま持っていたマイクアンプなし(ラインインはある)ポータブルMDを活用するしかない状態です
調べてみると、ぽすとMD/DAT世代の録音機の決定版はいまだ無いようで新しい録音機を買うには時期が悪いかと思いマイクアンプを足す方向で考えています

で、このような用途でAT822 or MS907と組み合わせるマイクアンプを探していたのですが
先日立ち寄った楽器店でMC10STを見つけおなじ程度の導入コストでファンタム電源+マイクプリまでそろうならそれも面白いかなぁなどと思い始めています
というか、正直なところペアマイクでのワンポイント録音にもXY、ORTF、NOSなどの種類があることを知って自分で試したいという気持ちがかなりあります
さらに調べてみると似たようなペアマイクセットでBEHRINGARのC-2やSAMSONのC02やJOEMEEKのJM27のPackなどがあることがわかりました
予算的にはとりあえず3万円程度までを考えていますがどのような組み合わせがよいでしょうか?
>>919のビデオ板のスレで出ているファンタム付ポータブルミキサーというのは具体的にはどのような製品なのでしょうか?
まだいろいろ調べている最中ですがMC10STの話題が出ていたので思い切って相談してみた次第です。
922919:2005/12/04(日) 02:27:55 ID:jxNMIbPO0
>>921
私が過去に調査&カキコしておいた過去ログが役に立ちそうで光栄です。
XLR48V×2の高級マイク出力を、
ポータブルレコーダー等の3.5mmステレオミニのマイクジャックに入力するには
サウンドハウス取り扱いのART&Y型ケーブルだと6500円+1200円。 
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=147^ACP2^^ 
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^CYX402^^ 

日本には販売会社が無いらしいBeachtek社"http://www.beachtek.com/"の製品、
DXA-8やDXA-10はamazon.com内の通販ショップで買える模様です。
923921:2005/12/04(日) 02:39:27 ID:2XmRfUNo0
>>922
なるほど、ビデオ板のログに出てきますね
僕の場合だとそこからさらにマイクアンプに入れるわけか
ただ、ステレオミニに入れるよりも、マイクアンプまでは標準ジャックやXLRなどで持ってきたほうが僕の場合良いみたい
その場合でも平衡で入力できるものを使うか、非平衡入力のものを使うのが良いいのかとか問題ですね
あー、でもステレオミニで入れられるマイクアンプにすればMS907も使えるのか
セッティングが面倒なときにはよさそうだな
924921:2005/12/04(日) 13:00:58 ID:2XmRfUNo0
サウンドハウスのホームページを眺めていたんですが、2ch(以上)のファンタム出力可能なモバイルマイクプリアンプなんていう都合のいい製品はないみたいですね
ミキサーだとBEHRINGERのUB802あたりがスペック上は必要条件を満たしている感じですがただ2chしか使わないことを考えると少しでかくて重いのが気になります
どうせならもう2チャンネル分くらいマイク入力があると後からマイクを追加して遊ぶとか考えられるんですけどね
いずれにしても、ミキサーの類はPA用途が前提のようでいまいち使い勝手に不安が残るところです
本当はバッテリー駆動はできたほうが良いのですけど、まあ電源を確保できないところで使う予定はないので妥協できるせんではあります
いっそのこと自作してしてしまうのが良いのかもしれませんね。はんだ付けとかあんまり自信ないですけど。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 13:06:45 ID:4ndSn2aD0
>921
プロテック FS205
ttp://www.protech.gr.jp/fs205/fs205.html

926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 16:13:35 ID:vpNNp/qb0
ちと大きめになってしまうがバッテリ駆動可の
ファントム可のミキサーなんてのもある
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 16:39:33 ID:QIpnYov40
>>921
自分もその団体の中で演奏するのか、録音専任なのかで変わってくると思うよ

ペアマイク(それ以上の規模のセッティングも含む)とか別体のミキサー等は
演奏する側に回ると運用がほんとに大変ですよ

俺は単体でスタンドアロンの録音機とできるだけ自由度の高いコンパクトな
ワンポイントマイクに落ち着きました(正直スタンド立てる暇も惜しい)
928921:2005/12/04(日) 18:13:31 ID:2XmRfUNo0
>>925
すいません
それでは高すぎてとても手が出ないです

>>926
大きさは抑えたいところですが具体的にはどんな製品でしょうか?
僕が今までに調べた中だと、価格的に購入対象になりそうなのはBERINGERのMXB1002や発売予定になっているUBB1002といったところです
これらくらいのサイズだとぎりぎり許容範囲かな?実物見てみないとわからないけど
正直10chなんて絶対に使わないんですけどね

>>927
たしかに、その問題はあるんですよね
じっさい、録音専任の場合と自分もメンバーである場合は半々くらいでしょうか
他のメンバーでMS907でとった音に文句を言う人はいないので、面倒なときはそっちを使ってもいいんじゃないかと思っています
まあ、このような用途ではAT822を使うのがすじなんでしょうけど、どうせマイクプリを買わないといけないので今回は遊びに走ろうかと
いざとなったら、状況の悪い会場でのPA用とか、本番の記録録音用とかにも流用できますしね
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:23:28 ID:VoYUXSR/0 BE:202651564-##

(´・ω・`)つ[ECM-999]
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:44:54 ID:v+7tYE/a0
RODE NT-4(ステレオマイク)でいいだろ。
NT-4とNT-5あたりのペアマイクを比べても、
たいした差はない。
カプセルが似たようなモンなんだから。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 19:16:53 ID:Y81YU8SLO
マイクなんか買わずにHi-MDの録音機を買えば?
こわれたMD下取に出せば量販店でそこそこ安く買えるだろ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 19:54:31 ID:QIpnYov40
>>928
それならまずは絶対「まともなマイクプリのついた録音機」を買った方がいいと思うのですが
あと、録音用にセレクトしたマイクをPA(吹奏楽でいいんですよね?)で使うのはお勧めしない
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 20:10:41 ID:EI6DNaS00
>921
求めるレベルと対価が不釣り合いすぎ

本気でやるのか遊びでやるのかどっちなの?

934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:58:44 ID:2XmRfUNo0
>>930
NT-4も考えなかったわけではないですが実物を見たことがないので保留しています
音は間違いなく良いだろうとは想像するのですが

>>931
MDの下取りってあるんですか
いくらくらいになるんでしょうね
でも、Hi-MDの録音機には今ひとつ魅力を感じないというか(抽象的でごめんなさい)

>>932
具体的にどの程度のものが「まともなマイクプリのついた録音機」といえるのでしょうか
たとえばポータブルHi-MDのマイクプリはまとも?
PAについては単なる思い付きで具体的に想定しているわけではないですが、吹奏楽などで使うことを想定してはいます

>>933
基本的には、AT822を候補として考えたとき他のチョイスとして何があるかというのが出発点です
MS907よりも良い音でとれて、ついでにXYいがいのセッティングで採ってみるような遊びもできればいいなぁと思っているのです
「記録」以上の録音が”必要”なときは素直に業者などに頼みます
値段の基準はAT822がひとつ、あと個人的に使わなくなってAT822やNT-4を買ってしまってもあきらめられる金額であることがひとつです
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:33:55 ID:v+7tYE/a0
素直にNT-4にしな。
ハイが強めとか言う人はいるけど、
値段を考えたら文句なしだよ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:57:38 ID:ZSY3R2fs0
>>934
もう十分レスはついたんだから、マイク入力付きのHi-MD買うか
マイク周りの機器を買うかは後は自分の責任で判断しる
937921:2005/12/05(月) 01:05:01 ID:oJMDQ3Bp0
>>935
検討します

>>936
確かにそうですね。後は自分で考えてみます。
最後に質問なのですが、>>921で書いたような低価格のペアマイクのうち絶対だめというものは存在しますか?
あと、もしペアマイクにした場合付属品のホルダー・ステレオバーを使うつもりなんですが、それらが使い物にならないようなセットはありますか?
以上です
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 01:52:16 ID:r47OTiHK0
探せばあるかもね。知らんが
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 01:59:58 ID:nbbB761d0
>>934
NT-4で手頃な組み合わせって言ったらこんなとこかな?
音質に関しては不満な人もいるようだけど、とりあえず

ttp://www.dm-pro.jp/products/portable/pmd660.html

同種のレコーダーにはもっと安いのもあるんだけど、もろもろの事情から
今はまだ買いとは言えないのが現状
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 10:06:17 ID:EbszCA5/0
やっぱり >921 はとりあえず microtrack から
始めてみるべきなんじゃなかろうか

いろいろ不具合報告もあるが、
あの値段・大きさにしては一通りそろっているし。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 14:43:33 ID:plCkGdSp0
【高音質】コンデンサマイクスレ2【録音】

誰かこのスレ立ててください。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 14:52:56 ID:sjDrrQ3+0
>>940
録音は、録れていることが第一なのだから、
不具合で録れない可能性があるものは、お薦めできない。
確実に録音を残すことは、音質うんぬんの拘りよりも先。
そういう意味で、録音のみに集中できないなら、
ペアマイクなども使わない方がいい。
サッとセットできて、手間が少ないステレオマイクの方が
接続間違えや、スイッチ切り替えなどの失敗が少ない。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 17:00:50 ID:RvWluxKAO
接続ミスとか電池切れとかそういう本人の責任が大きい失敗はともかく
マイクロトラックとやらは勝手に録音やめたりするの?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 17:12:41 ID:dBtYlC4v0
>>943
M-AUDIO Micro Track 24/96 1tr目(DAT落ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126597716/

【R-1/MicroTrack/PCM-D1】半導体録音機゙総合スレ01
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132716434/

ファイル焼失、左右逆転、残量表示異常、録音ファイルの閉めに失敗
ファンタムの相性、フリーズなどなどいろいろ報告されてるよ
もちろんごく少数なんだろうが、ちょっとねえ・・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:01:49 ID:Wg3FAg7/0
>>944
>ファイル焼失
スパイ大作戦を思い出したw
それはともかく、俺もそのスレ見て買い控え組。
音以前の問題だよねえ。
ちゃんと動けば魅力的な機械なんだが。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:05:54 ID:EbszCA5/0
大体は今後のファームで改善が期待され……

まあ値段が値段なんでその辺のリスク覚悟で買うってのも
人によってはアリじゃないかな、と煽ってみるのであった


(実際問題、細かいチューンとかはともかく
最低限の機能を満たさない段階でファーム放棄しちゃう
可能性ってあるのかな)
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:24:43 ID:KwZMdxOk0
R-1ってiPodみたいに使えます?
メカメカした雰囲気に弱い折れ。
948921:2005/12/06(火) 00:26:59 ID:1B9uLUtJ0
>>938
どうもありがと

>>939
検索してみるとどうもマイクプリにガンを抱えているようでNT-4と組み合わせて使うのには向いていないように思いました

>>940-
MicroTrackはコンセプトとしては僕の要求に合ったものなんですけど
やっぱりファームがまだ安定していないのとファンタムが規格外というのが引っかかってしまいます
M-Audioの製品を使ったことはないですが、イメージとしては良いものをリーズナブルな価格で提供するレコーディング/DTM機器メーカーという印象だったんですけどね

で、いまは安価なマイクアンプで使いやすそうなものがないかどうか探しなおしているところです
これまで無視していた少し上の価格帯まで見てみようかと思っています
自作も考えないではないのですけど、アンプはともかくファンタム電源を電池で動かす方法を思いつけないです
DC-DCコンバータとか作ったことも使ったこともないしどの程度安定している必要があるのかもよくわからないので
まあ、最悪006p型の充電式電池を6個直列につなげば約48ボルトには成ると思いますけど
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 01:08:09 ID:x4K2xvNT0
マイクはNT-4に決めたの?
なんか、まだ迷っているようだけど、
まともなステレオマイクは、一本持っていて
絶対損する事はないから、
後々、他のマイクを買うにしても、
とりあえずNT-4買って間違いないから。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 01:11:58 ID:2/InF4G70
まぁ、予算3マソ円じゃあいつまでもうじうじ迷い続けるしかないだろwww
951921:2005/12/06(火) 01:15:31 ID:1B9uLUtJ0
>>949
まだ決めてないというか、ペアマイクよりです
NT-4が便利だというのはわかってはいるんですけどね
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 01:32:16 ID:x4K2xvNT0
けど?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 06:24:12 ID:6UjalF7F0
ペアマイクのほうがいろんなセッティングができて
勉強になるし、面白いとおもう。
クラシック(吹奏楽も含め)をホールで録るなら、無指向性マイクのAB方式も
ぜひ試すべき。
ベリのB-5なら、無・指向性両方のカプセルがついて1本1万円。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 10:35:08 ID:B8BqG6yM0
>>946
ファームで改善とは言い切れないからなあ・・・

「MicroTrack 2496を全面改良した新製品を発表!」とか来られたらもう泣くしかない
その場合全部の改良点をファームうpで提供するとは限らないからなあ

世の中総iPod追っかけ化してるから、そういうアポー的手法も十分ありうる
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 10:38:28 ID:B8BqG6yM0
>>953
無指向のX-Yは、素人にはちょっとハードル高すぎ
結局カーディ甥度を追加で立てざるを得なくなる
で、ミキサーもお買い上げ、と

最終的には4本組に落ち着くだろうから、出費も当然・・・
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 11:11:36 ID:perUr3nK0
無指向ABが一番音楽的に録れる
ノイズも入りやすいけど
むしろそのほうが自然
生録のいいところは売ってるCDと違って自然なところ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 11:21:00 ID:wxuNosw10
>>956
> ノイズも入りやすいけど
> むしろそのほうが自然

kwsk
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 11:23:08 ID:U8GP0Dn/0
なんか、もう好きにしたら。
どれの音がいいとか、こういう製品があるとか、
そういう情報だけ引き出すのが目的で、
こうしたらいいとか、そういう忠告は聞く気がないみたいだし
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 18:17:16 ID:7n58+VS50
つい勢いで買えてしまう値段だからさ・・・。
いつも行く量販店で、じーっと見入ってしまう
ほとんど不審者だよ。。。

>M-Audio
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 18:54:08 ID:6UjalF7F0
>>955
「無指向のX-Y」なんてのはありえない。
無指向性マイクでステレオ感作るのには位相差が不可欠。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 19:48:45 ID:75q1LwCU0
>>921
かまってちゃんか。
まあ別にそういう人嫌いじゃないけど。
電源が確保出来るのか出来ないのかを書いてくれ。

>>956
無指向性AB録音の欠点は、
1つの音が左右のスピーカーから時間差で発せられること。
これによって、
正面以外の音は櫛形フィルターを通して左右の耳に届くことになる。
間隔を広げればこの傾向は強くなり、
間隔を狭めればステレオ感に乏しくなる。

時間差問題がない、指向性マイクのXY録音がその対極にあたる。
指向性の程度によってマイクの角度がほぼ決まってしまうので、
角度的自由度はほとんど無い。
(だからNT4のような製品が成り立つ)

>>959
宣伝乙

>>960
位相差っていうよりは時間差。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 20:07:25 ID:s25u9ian0
>>961
> 正面以外の音は櫛形フィルターを通して左右の耳に届くことになる。

なんかそれだとまずいんだっけ?
あと櫛形フィルターってcomb filterのこと?
なんか特徴的なフィルターなんだよね。
特定の周波数を選択するか、周波数空間で繰り返し同じ波形が
現れてしまうようなフィルターだった気がするが記憶が曖昧でよく覚えていない。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 20:15:02 ID:55VavjGLO
殺伐としてるので話題をふってみるテスト
客席撮りなんかの時のモニターようにはどんなヘッドホン使ってる?
俺は今のところ普通のイヤホンなんだが生音と混ざってよくわからない事が多い
一度K271を使ったことあるんだけどかさばるしめんどくさい
ER4とかER6iみたいな遮音性に定評のあるかなるってどうなんだろう
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 21:21:29 ID:PXKn1kNR0
>>963
同じことを常々思っていた。
本格的にモニターするなら完全密閉型だろうが、嵩張るし大袈裟だから、
遮音性が良く音質もそこそこ良いと評判のER6iとかが良さげだと。
そう思いつつ、いまだに生音入りまくりの超安物ヘッドフォンだがw
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:20:55 ID:75q1LwCU0
次スレ
■■生録用マイク、マイクプリ、ADC■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133878798/

レコーダーに関する話題は以下で

【R-1/MicroTrack/PCM-D1】半導体録音機゙総合スレ01
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132716434/

【なに】DATの悲惨な歴史【それ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1049346171/

おすすめ録音機能付きMDプレイヤー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1056895640/
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:36:19 ID:/hXdS9q50
>>948
48Vは単5タイプの12V電池を4個使うのが一番コンパクト。
ときどきダイソーなんかでも見かける。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=aaaa&s=popularity&p=1&r=1&page=#B-00044

単5×2の電池BOX2個でいける。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:49:11 ID:s25u9ian0
どうせ電気食わないんだからスイッチング電源でええがな(´・ω・`)
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 10:52:49 ID:7wmCI1oB0
ファンタム電源はスイッチング電源ではだめですよ!
リップルがでかくて音質に影響します。
969955:2005/12/07(水) 11:04:47 ID:jOCfQ32Q0
>>960
すまん、AB

ペアマイクのアーム両端くらいのABでは、モヤモヤするばかりで
結局はその中間にカーディ甥度を2本入れるような形にせざるを得ない(スタンド1本の場合)
というようなことを言いたかった次第
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 11:21:10 ID:T2Grsaub0
良好な無指向性のAB録音には、40cm以上、50〜60cmのマイク間隔が必要だが、
客席で、それ出来るの?
あと、周りの音が全部入るけど
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 11:50:07 ID:jOCfQ32Q0
>>970
自分達の演奏会だから大丈夫

ただ、特等席にスタンド2本立てるのはさすがに無理
で、一番長いステレオアームで我慢→>>969
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 12:06:23 ID:T2Grsaub0
いま、それをやってるの?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 13:31:09 ID:jOCfQ32Q0
>>972
やってませんwww

労力に全然見合わないので三点吊りに収束しました
スタンドじゃどんなに伸ばしても3m位が限度だし、スタンドの周り人払いするのも面倒
974973:2005/12/07(水) 13:31:55 ID:jOCfQ32Q0
あ、三点のマイクはサンケンのワンポイントね、ホールの備品
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 13:37:46 ID:T2Grsaub0
でしょ。
結局そうなるんだよ。
だから、客席録音は、定評のあるステレオマイクでいい。
976名無しさん┃】【┃Dolby
>>975
まさに御意

音響の人がマイクの位置覚えててくれるから、毎回の手間は実質レベル合わせだけでいい
リハーサルの時聞に音聞いてセッティング直してくれてたりするし