MAC/PC使って作ってる殆んどの市販CDはダメなの?
> マイクロホン
>
http://www.core-sound.com/ のCSB
これ見てびっくり。
はじめてみたんだけど、俺もパナ改で同じアイディア使ってた。
俺のは文房具クリップだけど、それにクッション接着してさらにパナ改積んでる。
これだと譜面台などを利用して手軽にマイクセッティングできるんで、
練習などの時には非常に便利。
クッションはホームセンターで入手した波板打ち付けようのウレタン。
それに百均で買ったイヤホーンカバーをかぶせて埃よけと若干の風防にしてる。
ワロス
>>955 もう消えてる。
べつにそんなにすばやく消さなくてもよいのでは?
958 :
wm61a:2005/10/11(火) 23:10:28 ID:h+3Ni9ZH
>>958 おお、ステキ!
工作テクニックだけでなく写真撮影テクニックも、センス良いのですね。
スレ違いになるけど、この画像の撮影に使用したデジカメ、(一眼なら)レンズ、照明機材とか聞いてもいいですか?
D100のDAT部分をHDDにすりゃ売れるだろうにw
それでD100のクオリティを維持できればいいが、
HDD載せるとノイズ対策大変らしいから、同じ価格帯じゃ厳しいんじゃねーか?
962 :
531:2005/10/15(土) 19:12:56 ID:zvOB4LD3
>>962 orzなのかなあ?
俺にはパナの方が遥かに素性のいい音に思えるけど…
ちゃんとしたプラグ使ってそれなりの工作すればかなりいけるんじゃない?
ECM-717の方が出力が弱いみたいで、同じヴォリュームで聴くとチープに聴こえてしまう。
717の方は異様にキンキンした感じ。
パナは低音が厚いが、その分音が団子っぽくも聴こえる。
演奏は717の方がオレは好き。
自分のiRver体験からは、ECM717@録音レベル55=WM61@録音レベル40なので、
ノイズレベルが全然違う。
>>965 で、どっちが良かった(ノイズレベルが低い)の?
録音レベルが低く設定できるほうが無音時のノイズを増幅しないで済むからWM61のほうが良かったの?
ちなみにWM61って、秋葉原とかでパーツとして単品で買えるんですか?
ラジオセンターやラジオ会館に行けば、店頭で売られてる?
ECM717はiFPと組み合わせた場合、無音時でなくてもある程度ノイズが気になるレベルなので、
今は全く使っていない。MDの時はECM717で無問題だったけど(2回買って、まあ気に入ってた)。
WM61Aは昨日オークションに激安で出されていたが(ステレオで20ユニット)、今見たら既に終了していた。
確かあと2回分くらいしか残っていないはず。Panasonic で検索しまくれ。
やや性能の劣るWM60は秋葉で入手できるんだったと思う。
>>966 WM61A@40が圧倒的にノイズが少ない。実感は40/55では無く、1/20以下。
WA61はいわゆるパナ改化しないと直ぐ音割れするよな。
パナ改していないけど、十分満足しているよ。
プラグインパワーのお手軽コースで。
トンネルに出入りするような気圧変化には弱いんだったね。
プラグインパワーの61Aは確かに結構クリップする。
マイク出力が大きいので俺のMDの方でクリップしてるのかもしらん。
クリップの原因がマイクにあるか録音機器側にあるのかを
聴き分ける方法ってあるのでしょうか?
>>969 ノーマルなままだと、ライブハウスのようなズンドコサウンドじゃ一発でやられるw
マジ失敗した。パナ改でどこまで生まれ変われるんだろうか。
>>967 > やや性能の劣るWM60は秋葉で入手できるんだったと思う。
もう製造中止品だよ。
まだ秋葉で入手できならコソーリ店名教えて欲しい
>>973 ノーマルで使ったこと無いから詳しいことは分からないけど
「劇的」という表現はオーバーな気がする。「改善」が妥当じゃないかな。
でも改でも割れるときは派手に割れます。・゚・(ノД`)・゚・。
改でも割れる場合はWM-60Aの検討も・・・
9Vなど高めの電圧で駆動すると少し良くなるという話らしいけど、
パナ改は9V駆動ですよね。
うちのプラグインパワーはジャズ・アコースティック系で特に問題なし。
パーカッションなど、ピークはそれなりに凄いんだけど。
ズンドコ系は試した事が無いけど密閉環境での音圧の問題?
分野によっては苦労するんですね。というかズンドコ系だと普通のマイクで十分?
トンネルの問題が話題になった時に試したんだけど、
電車を録音するのには、ECM717でも十分だと思った。
音源そのものが雑音で一杯だから。
DATにパナ改使ってみたんだけど、マイク入力にしないと十分な音量えられないですね。
ifpも
ライン入力にすると録音レベル最大でもレベルメーターほとんどふれず・・
マイクだからね。
WM、オークションで照るね。
あら、落札されちゃった。あとラス1か2だね。
またでた〜。もう良いか。
俺ちょっと後悔してるw wm61を何個も買ったことw
100個くらい持ってるよ。主にプレゼント用として。
でも作るのが大変。今はカナレのF12に直付けしようと思案中。
F12はちょっと長目なので、切断してみるよ。
俺も100個程あるんだけど、結局2個しか作ってない
あと3つ作る予定だけど、かなり余るなあ
結構特性ばらけてるから似たものをペアにするのに10個くらい潰したかな。
>>976 カプセルに何Vかけてる?
9Vぐらいかけてライン入力直結、の状態でメーター振れないなら
作り方間違えてるか、カプセルが壊れてる
>>985 特性合わせるのって、作ってから耳で聞いて判断するの?
それとも何か測定方法とかあるんですか?
>>987 本当はスペアナとかで計測しながら良いんだろうけど
面倒くさいから自分の耳を信じてる(・∀・)!
>>988 そっかあ、やっぱり
ありがとう
俺も耳でやるよ
990 :
sage:2005/10/17(月) 15:41:06 ID:o3InAzLS
>>986 9VかけたらD100で録音レベルを最大に近くするとレベルが振れました!!
こんなもんなのかな???
マイクにしてリミッターいれて録音したほうがいいのか
ラインにして録音レベルあげてとればいいのか悩みますね
すまん またsage書くとこ間違えた
>>991 2chブラウザ導入すれば間違えないぞ。
>>984 余ったのオクで売ればいいじゃん。
最近どこのスレでもwm61の話題が出てるけど、余ったやつをオクで売るためじゃないかと
邪推しちまうな。
>>993 めんどくさいんだよね。たかが数百円、よく行って千円位の為には。もうちょいいくかな?
いい評判聞いてまとめ買いしたけど、俺の期待してる音じゃなかったからなあ。
おれは十分満足・重宝してる。高出力ローノイズでiFPには不可欠なくらいに思ってるよ。
ただ数百円とか千円のためにオークションに出すのが面倒なのは
>>995と同じ。
知り合いで大切に使ってくれる人が居たら、作ってあげたいってとこ。
iFPってどの製品の略号?
マイクでステレオ録音できるの?
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:09:38 ID:L8rqsgfW
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。