東芝HDDDVDDレコ 【RDシリーズ】質問スレ 62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1質問の前に >>1-20 を見てね!!
東芝のHDD&DVDレコーダー(&VHS)、RDシリーズとその関連事項の質問スレッドです。

   ◆携帯から方は「携帯から」と明記を!!
   ◆>>2-17あたりのFAQを見てから質問して下さい  
   ◆ 
   ◆ 【質問者へ・・・質問の前に】 【質問者へ・・・質問の後で】 【回答者心得】
   ◆ FAQ 【リモコンが効かない】【その他操作】【録画】【DVR-Rに保存できない】 
   ◆ 【編集】【設定】【その他】【主要メッセージ】 推奨メディア・クリーナ 関連リンク

◆対象機種
松下ドライブ RD-Z1  RD-X5, X3, X1, 2000/A   RD-XS46, XS36, XS40, XS30, X2
         RD-XV44, XV34, XV33  D-VR2, D-VR1, D-R1  RD-17V1
東芝ドライブ RD-X4/EX/TP  RD-XS34, XS53, XS43, XS35, XS32, XS41, XS31
LGドライブ  RD-XS24, XS33
DVDドライブ無 RD-H1

(前スレ)
東芝HDD&DVDレコ質問スレ【RD-X5/XS46/XS36/XS24】60  ・・・実質61
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107459655/l50
■東芝公式サイト■ (製品情報、ユーザー登録、FAQ、ファームアップ、お問い合わせ)
  RD-Style from TOSHIBA  http://www.rd-style.com/
  HDD-DVD from TOSHIBA http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
■本スレ■
  東芝HDDDVDレコ【RD-Z1/X5/XS46/XS36/XS34/RD-H1】141
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108650894/l50

次スレは>>950が建てて下さい。使い切る前には建てましょう。
2【質問者へ・・・・・質問の前に】:05/02/25 20:58:38 ID:S+u2wbeW0
★まず、ここのFAQを読みましょう!
★自分で調べられることは、自分で調べましょう。
  1.取扱説明書は読みましたか?索引は引きましたか?
    取説を調べるときは、公式サイトのpdf版↓を検索するのが楽です。
       http://www.rd-style.com/user/r_manual.htm
  2.自分で試してみれば判ることではありませんか?
  3.他の人と同じ質問をしないように少し前の書き込みをチェックしましょう。
  4.ネットで検索してみましたか?
★質問の書方注意
 あなたが、適切なアドバイスを早く得られるために、
 また、回答者の労力を減らすために、守ってください。お願いします! m(_ _)m
 1.機種名は必ず書いて下さい。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
   ・非所有者は、その事を明記して下さい。
   ・購入予定者は、その事と購入予定機種を書いて下さい。
 2.情報は小出しにしないで、始めから出来る限り全て書いて下さい。
   「この程度は書かなくても良いだろう」と思うようなことでも結構です。
   ○ トラブルは、機種名、トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況
   ○ DVDディスクは、ディスクの種類とメーカー
   ○ ネットdeナビは、接続状況・ルータの機種、PCのOS
   × 「色々やりましたがどうにもなりません」−>何をやってみたのか具体的に教えて下さい。
   × 「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
 3.他のスレッドと同じ質問をする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
   これは、「マルチポスト(多重投稿)」と言い、大変嫌われ、
   このことを書いておかないと放置の原因になります。
3【質問者へ・・・・・質問の後で】:05/02/25 20:59:42 ID:S+u2wbeW0
★質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、単なる一ユーザーです。そのことを忘れないでください。
 ・回答者へは一言お礼をお願いします。
★回答が得られないとき
 ・掲示板なので、直ぐに回答があるとは限りません。平日の昼間、深夜は回答者もあまり居ません。
 ・回答者は居ても判る人が居ない場合や、質問の意味不明で回答不能の場合もあります。
 ・回答が無いままスレが進行している場合は、そのまま忘れられることもあります。再質問して下さい。

【回答者心得】
★回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
★使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
★他人の間違いの指摘の際は「 正 し い 情 報 も 一 緒 に 」お願いします。
★機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
★初心者を馬鹿にしない!
★他社機をけなさない!
★質問内容と無関係な雑談は本スレで!
4FAQ-1 【リモコンが効かない】:05/02/25 21:00:46 ID:S+u2wbeW0
★★表示は何時も通り
  リモコンが効かない場合、まず、本体の方向へリモコンを正確に向けて、再試行して下さい。
  これで上手くいけば、リモコンの電池が弱くなっています (付属の電池は長持しません)
  それでダメなら↓

  1.そのまま15分放置してみる
  2.それでもダメなら電源ボタンを10秒押し続けてる(強制電源OFF)
     ・HDDあぼーんの可能性あり自己責任で実行して下さい。
     ・このときに録画中のタイトルや編集中のものは残りません。
      また、録るナビのタイトル名や番組説明が消えることもあります。
  3.それでもダメなら最終手段はコンセントを抜く(自己責任で)
  4.全部ダメなら、修理依頼・・・御愁傷様です。  (;_;) 
    HDDのタイトルは保証されません。この時点で諦めて下さい。

★★表示が違う
★本体に「DR-1」「DR-2」などと表示
 ・本体とリモコンのリモコンモードが違っています。
  本体に表示されている数字が、本体のリモコンモードです。
     それに合わせて、リモコンのリモコンモードを再設定します。
   −>「初期設定」+「数字ボタン」
★本体に「MONI」の表示
   −>「入力3スルー」ボタンを押す
★「入力自動を切りにして下さい」表示される
   −>リモコンの「入力切替」ボタンを長押しで入力自動の「入⇔切」が出来る
   (本体表示窓のL-AUTOの表示が消えれば入力自動切り)
★本体前面のLEDがクリスマスイルミネーションのようにきらめく
  ・展示デモモードになっている。
   −>本体電源入りの状態で、本体一時停止ボタンを押したまま電源ボタンを押す。
5FAQ-2 【その他操作】:05/02/25 21:01:33 ID:S+u2wbeW0
★大変だっ!DVDが取り出せない!!
  1.まず電源をOFFにする。
  ※ダメなら、電源ボタンを10秒押し続けてる(強制電源OFF)
    ただし中身は保証外。
  2.DVDのイジェクトボタンを押す。これで電源が入ります。
  3.イジェクトボタンによる強制排出が出来ないときは、何度か試してください。
    それでもダメならサービスマンを呼びましょう。
6FAQ-3 【録画】:05/02/25 21:02:29 ID:S+u2wbeW0
★DVD-R作成やDVD-RAM読み書きでエラーが多発する
  1.ファームが最新か確認し、違う場合は更新して下さい。
  2.推奨品のディスクで試してみる。
  3.レンズ・クリーニングをしてみる。
  4.それでもダメならメーカーに連絡 (ドライブ不良の可能性あり)
  ☆★☆東芝製DVDドライブは、不具合が頻発しがちです。
      保証期間内に交換しましょう!
      購入後1年を過ぎても、修理個所は修理後3ヵ月が保証期間です。
      正常な状態になるまで、何回でも根気良く交換しましょう!

★予約録画を録画途中で中止したい!
  −>本体の停止ボタンを2回押す
    このとき、HDD or DVDの選択を合わせて下さい。W録は、星/月も!
★BSを録画したら音声が無音だった
 ・電源を入れっぱなしだとなりやすいようなので一日一回は電源をOFFにする
★両面RAMって連続録画(連続再生)できるの?
 ・出来ません。自分でひっくり返して使います。
★RAMにSPモードで2時間入らない
 ・録画可能時間は目安に過ぎません。入らない場合もあります。
  ※ 取説の後ろにレート毎の録画時間一覧表があります。
★CATVを、X5やXS53で連動できる?
 ・連動できるのはスカパーだけです。スカパー110やBSデジタルも連動できません。
★RDには予約ボタンはないの?
 ・在りません。本体の電源OFF/ONに関係なく、予約録画は実行されます。
  電源OFFの場合は、10分前に電源ONになり、予約録画が終ると元のOFF状態になります。
7FAQ-4 【DVR-Rに保存できない】:05/02/25 21:03:17 ID:S+u2wbeW0
★HDD録画したタイトルがDVR-Rに保存できない
☆単純に録画可能時間を越えたタイトルを保存しようとしてませんか?
 −>DVD-Rに収るレートに落す、レート変換ダビングをして保存して下さい。
☆地上波デジタル、BSデジタル、スカパー110の番組を保存しようとしていませんか?
 −>これらの番組はコピーワンスです。従来のDVD-Rには保存できません。
    CPRM機能のあるRAM、RW、Rを使用し、RW/RはVRモードで保存して下さい。
    ※ DVD-RのVRモードは、旧機種にはありません。   

☆2ヵ国語(音声多重)番組を保存しようとしていませんか?
☆録画した番組の前後に2ヵ国語(音声多重)番組がありませんか?
☆レート=3.0〜3.8で録画していませんか?
      ↓
◆◆◆ videoモードの制限 ◆◆◆
R互換=切 で録画した場合、次のどちらかでも当てはまると
DVD-R(videoモード)には保存できません。
   ・レート=3.0〜3.8
   ・2ヵ国語番組または音声多重番組
      録った番組自体は、2ヵ国語(=音多)でなくても、その前後の番組が
      音多だとNGの場合があります。
対応方法 
 ・RAM、RW(VR)、R(VR)に保存して下さい。
 ・R(videoモード)に保存する場合は、R互換=主または副で、該当タイトルを
  レート変換ダビングをして、Rに保存してくさい。
  2ヵ国語でない場合は、レート≠3.0〜3.8にしてのレート変換ダビングでもOKです。
 ・該当番組が2ヵ国語でない場合、
  該当タイトルの前後をカットすることで保存可能になることもあります。

◇参考  http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/dvdr/about_dvd-r.html
        http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm
8FAQ-5 【編集】:05/02/25 21:04:07 ID:S+u2wbeW0
★DVD-Rにゴミが残る
 ・GOP境界を意識した編集でないためです。詳細は↓を見て下さい。
    http://rdfaq.fc2web.com/#3
★GOPシフトが効かない!
 ・GOPシフトモードになっていますか?
 ・GOPシフトは、設定済のチャプタ境界をGOP境界に移動させる機能です。
  チャプタを打つときにGOP境界で打つ機能ではありません。
★自動CMカットの方法が判らない
 ・RDには自動CMカットも、CM境界にチャプタを自動設定する機能もありません。
  原則は手動でのチャプタ打−>プレイリスト作成です。
 ・2ヵ国語番組の場合には「音多連動自動チャプター分割」を利用できます。
★レート変換ダビングで画質が落ちませんか?
 ・レート変換ダビングをすれば、弱冠でも画質が落ちます。
  低レート−>高レートにダビングしても元の画質より落ち、良くなることはありません。
  予めレートを決められる場合は、最初から保存用のレートで録って下さい。
  決められない場合は、最高レート(9.2)で録るのがお薦めです。
  W録機の場合は、2通りのレートで録るのも手です。
★レンタルDVDをダビングしたいのですがどうすれば・・・
 ・違法行為です。ここではそういった質問にはお答えできません。
★R2の音声が無音なんだけど・・・
 ・XS43/XS53等W録機で、R2の音声が無音になったら「コンセント」を抜いて
  15分放置しましょう。それで解決しなければ故障の可能性があります。
9FAQ-6 【設定】:05/02/25 21:05:13 ID:S+u2wbeW0
★TVにはU局が見れるのに、RDでU局が映らない!
 ・まず、受信方法が自前アンテナか、共同受信か、CATVなのかで対応が違います。
   ☆自前アンテナ 地域番号を正しく合わせましたか? 
       地デジ対策でチャンネル変更がある地域もあります。
   ☆共同受信 チャンネル割当てがそのままの場合と、変更してある場合があります。
       確かめて下さい。変更なしは自前アンテナと、ありはCATVと同じ対応です。
   ☆CATV  CATVでは、通常、地上波VHF局以外(U局、BS局、スカパー系局など)は、
       アンテナ受信の場合とチャンネル割当てが違います。
       これらのチャンネルは、個別に手動設定が必要です。
       また、CATVターミナルでの選局が必要な局は、内蔵チューナでは見られません。
       外部入力での接続・録画になります。
   ☆共通 チャンネル設定には次の3つがあり、それぞれを正しく設定して下さい。 
        表示チャンネル:番組表に書いてあるチャンネル、テレビ画面の右上に出る
        受信チャンネル:実際に受信している電波のチャンネル
        ポジション:リモコンの上下ボタンでチャンネルを変えた時に切り替わる順番
★番組ナビで番組表が表示されない!
 ・ADAMSの場合は受信時刻が決っていて直ぐには受信されません。1日程度待ちましょう。
 ・メール受信とADAMS受信が重なると、どちらかの受信が延期されます。
  一度重なると、その後もADAMSが受信不可になることがあります。
  その場合は、「電源ON 時のPOP3 アクセス間隔」を変更してください。
 ・iNETだけならすぐ受信しますが、ネットワーク接続が必要です。
  ネットワーク設定を見直しましょう。
★ネットdeナビが動かない!
 ・javaはインストールされてますか? 入手先−> http://java.com/ja/
 ・ブラウザ(IEやネットスケープ)の設定で、javaが無効になっていませんか?
10FAQ-7 【その他】:05/02/25 21:05:58 ID:S+u2wbeW0
★ジャストクロックが動作しない
 ・ジャストクロック機能を切っている
 ・ジャストクロック設定のNHK教育チャンネルが正しくない
 ・NHK教育を受信できない
 ・時計が3分以上狂っている
 ・電源を入れっぱなしである/12時前に電源が入っている/12時前後に録画予約が入っている
 ・高校野球などで12時の時報が放送されていない
 ・RD本体が故障している
★ファームのバージョン確認方法
 ・現行機:「初期設定」−「管理情報」−「バージョン(メイン/DVDドライブ)」
 ・旧型機:リモコンで 「ズーム」フタを開けて「6」「0」「6」フタを閉めて「ズーム」

★ファームウェアのバージョウンアップ
 ・ネット接続ができない人は、東芝に相談しCD-Rを郵送してもらう。
 ・ネット接続ができる人は、ネットdeナビで接続して、本体設定→メンテナンスを選択。

★★★ ファームウェアのバージョンアップ時の注意 ★★★
  !!! 「完了画面」 が出るまでそままで !!!

 本体での作業が開始後   電源を切らないように!!   との注意書きが変わる。

10分ほど経つと画面がフリーズしたように見えるが、そのまま放置。

フリーズ後15〜20分放置すると完了画面が出るので、
画面の指示通り電源落として、10秒ほど待ってから再起動。

★★★★ フリーズしたような画面が禿しく不安になりますが ★★★★
★★★★  絶対ここで電源を落とさないのが肝要です!  ★★★★
11FAQ-8 【主要メッセージ】:05/02/25 21:06:41 ID:S+u2wbeW0
★ERR-14(マウントエラー)
 推奨ディスクを使う。それでも駄目ならドライブの不具合の可能性あり。
★ERR-23(ダビングできない)
 推奨ディスクを使う。
★ERR-25(DVD作成できない)
 HDDの録画状態に問題がある。HDD内コピーしてから再度作成。
★ER0004 (ERR-04)★ER-1201(ER-1200)★ER70**
 表示ボタンを押して表示を消す。
 正常に動かない場合は電源ボタン長押しで電源OFF、しばらく待って電源ON。
★ERR-31(書き込みエラー)
 書き込みエラーです。
★ERR-01(物理フォーマット)
 物理フォーマットエラーです。やり直し汁。
★F-ERROR その他電源を入れなおしてもエラー表示が消えない時
 表示ボタンを押して表示を消す。
・・・・・・・・ 以下はエラーではありません ・・・・・・・・・・・・・・・・
●D-LD (iNETダウンロード中)
 −>そのまま暫く待ちましょう。
●MAIL (メール受信中)
 −>そのまま暫く待ちましょう。
●MONI (入力3スルー状態)
 入力3スルー状態:入力端子3接続の外部チューナ選択状態
 −>リモコンの「入力3スルー」ボタン で、入力3スルーをON/OFFできる。
●L-AUTO (入力自動)
 −>リモコンの「入力切替」ボタンを長押しで入力自動の「入⇔切」ができる。
12推奨メディア・クリーナ:05/02/25 21:07:26 ID:S+u2wbeW0
■【RD-X3他】 :松下ドライブ
 ★DVD-RAM 推奨ディスク*
     Panasonic:LM-AB120(4.7GB/120分)、LM-AD240(9.4GB/240分)
 ★DVD-R 推奨ディスク*
     Panasonic:LM-RF120(4.7GB/120分)
■【RD-X4EX他】 :東芝ドライブ
 ★DVD-RAM 推奨ディスク*
     Panasonic:LM-AB120、LM-AD240
 ★DVD-R 推奨ディスク*
     太陽誘電 DR47V-TP、DVDR-V120TY
 ★DVD-R 確認済ディスク*
     Panasonic:LM-RF120
 ★DVD-RW 推奨ディスク*
     ビクター・JVC:VD-RW120B、VD-RW120D
※※ FUJIのRAMは、パナのOEM製品です ※※

■対象機種:RD-X1.RD-XS30.RD-XS40.RD-2000.RD-2000A
 ・松下製クリーニングキット
   LF-K200DCJ1(ディスククリーナー)、LF-K123LCJ1(レンズクリーナー:湿式)
   使用環境によりますが、1-4ヶ月に1度くらいのクリーニングメンテナンスが推奨されています。
   DVD-RAM/PDディスククリーナー
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-K200DCJ1
■対象機種:RD-XS31. RD-XS41. D-XS32. D-XS35. RD-X4. D-R1. D-VR1. D-VR80
(マルチドライブ)
 ・サンワサプライ CD-DVD8W
   http://www.sanwa.co.jp/product/acc/cd_cleaner.html
 ・ロアス CN-532
   http://www.loas.co.jp/loas/search/search_syohin.php4
13関連リンク:05/02/25 21:08:17 ID:S+u2wbeW0
■■■ 2ちゃんねる ■■■
■ネットdeナビ関連の質問は↓のほうが詳しいかも。
 【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎9
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103728383/l50
■東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 4
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107106743/l50
■東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 02
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107099783/l50
■DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/l50
■HDD付きDVDレコーダー・安売り情報 no.5
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108208836/l50
■Mac de RD Style
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1101224903/l50
■で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?63
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109161197/l50

■■■その他(2CH以外)■■■
■【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレのテンプレート
   http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm

・価格.com/DVDレコーダー
   http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dvdrecorder.htm
・RD-Style FAQ (個人サイト)
   http://rd-style.s16.xrea.com/
・RD FAQ(個人サイト)
   http://rdfaq.fc2web.com/
・東芝RDシリーズ 簡易FAQ(Q&A)(個人サイト)
   http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/RD_help_index.htm
・R-Menu Collection(個人サイト)
   http://rmenu.netwave.gr.jp/
14名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:11:06 ID:S+u2wbeW0
以上テンプレ終了。
前スレ↓を使い終わってから、質問して下さい!

 東芝HDD&DVDレコ質問スレ【RD-X5/XS46/XS36/XS24】60 ・・・実質61
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107459655/l50
15名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:14:15 ID:XdC1faie0
>>14
まず先に立ったスレを再利用しなよ。

東芝HDD&DVDレコ RDシリーズ質問スレ 61
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108700260/
16名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:22:38 ID:S+u2wbeW0
>>15
そんなことはスレ建前に言ってくれ
17名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:25:03 ID:XdC1faie0
>>16
> 950 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :05/02/25 20:57:00 ID:S+u2wbeW0
> 次スレ建てます

アンタはスレ立てたいだけで、950をとったんだろ?

18名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:26:50 ID:S+u2wbeW0
それがどうした?
19名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:30:08 ID:K2kmpU7f0
削除依頼してこい
20名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:31:55 ID:S+u2wbeW0
不当却下
21名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:39:57 ID:Okw0Q8zy0
なんだ、単なるスレ立て厨か。ヤレヤレ
22名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:52:30 ID:HSK6SHIl0
優先順位
ガイシュツスレ>950ゲトー
ってのは暗黙の了解。
23名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 02:09:08 ID:VWmxj1bp0
さすがに2スレも続けてこれじゃ…
>>1はアホとしか言いようがない。
24名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 01:37:16 ID:Lfs+MfUE0
FAQ-7 【その他】 にADAMSの説明を足した方がよい。

以下にしてはどうか。

-----------------------
★ジャストクロックが動作しない
 ・ジャストクロック機能を切っている
 ・ADAMSの設定をしていない
 ・ジャストクロック設定のNHK教育チャンネルが正しくない/受信できていない
 ・時計が3分以上狂っている
 ・電源を入れっぱなしである/12時前に電源が入っている/12時前後に録画予約が入っている
 ・高校野球などで12時の時報が放送されていない
 ・RD本体が故障している
-----------------------
25名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 12:00:50 ID:DSeTNmspO
保守しといたほうがいいのか?
使い回すとしたら、このスレはパートいくつになるんだろ?
26名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 05:27:56 ID:KGgF1qaf0
>25
63だな。

東芝HDD&DVDレコ RDシリーズ質問スレ 60
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107446117/

事実上の61
東芝HDD&DVDレコ質問スレ【RD-X5/XS46/XS36/XS24】60
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107459655/

事実上の62
東芝HDD&DVDレコ RDシリーズ質問スレ 61
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108700260/

事実上の63(このスレ)
東芝HDDDVDDレコ 【RDシリーズ】質問スレ 62
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109332661/
27名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:15:52 ID:OKJA1pl20
>>25
落ちたら落ちたで、却って次に混乱がないからその方がいいかもしんない。
28名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:16:41 ID:OKJA1pl20
>>27
分かりにくいな。

×その方が
○放置しといた方が
29名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 08:52:30 ID:3AyZRwRc0
チャプターがいっぱいあって頭とお尻だけ抜いてプレイリストにしたい時って
奇数選択+偶数選択押して頭とお尻を選択キャンセルにすれば
希望の形にできるのでしょうか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 09:13:01 ID:g+FVR4030
31名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 21:49:05 ID:oGm+ZrG00
RD-XS36の画質、音質の設定で質問があるのですが、
初期設定で設定したビットレートが、実際の録画時に改変されることがあります。
実際には、初期設定にて「画質SP(4.2)、音質D2」としたのが、Gコード予約時には
デフォルトの「画質SP(4.4)、音質D1」になっていました。(発生頻度は毎度ではない)
ファームは1つ前のYE13なのですが、最新のYE14でこのような事例は解決しますでしょうか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 00:19:12 ID:woaVJqzy0
>>31
ココは重複スレなので質問は↓のスレでお願いします

東芝HDD&DVDレコ RDシリーズ質問スレ 61
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108700260/
33名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 12:50:54 ID:3lV1aBvW0
概出だったらすみません。
XS36ユーザーですが
先日スカパー110。の放送を録画したのですが、全てCPRMなので普通のR
では録画できないというので誘電のCPRM対応のRを購入し焼く事に。。
VRモードに初期化し実行しようとしたのですが普通のRを焼く感覚で
プレイリスト編集したのですが、プレイリストから焼きは出来ないのでしょうか?
直接リアルタイムで番組を焼かないとだめなのでしょうか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 12:56:14 ID:P9tf9RQW0
35名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 19:41:31 ID:6N40DWjM0
東芝HDD&DVDレコ RDシリーズ質問スレ 61
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108700260/
36名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 20:52:53 ID:4vZD6Hbp0
RD−XS53を使っています。
使いはじめて4ヶ月。
昨日はじめて、タイマー録画中に勝手に止まった。模様。
数ヶ月間、毎週予約で使っていたので、当方の人為的ミスの可能性はゼロです。
本格的な故障でしょうか?
マイコンの誤動作等と思って様子をみていればいいでしょうか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 21:00:37 ID:Z4n0BzDx0
38名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 21:59:24 ID:1InZrGHI0
スカパーのiEPG予約行なえば予約チャンネルの欄が未設定又はCSとなってしまい
チャンネルの指定ができません。ちなみにRD本体の番組表からの予約は
きちんと出来ます。スカパーのiEPGに対応してるサイトはだいたい試しました
がどこも同じようになります。解決方法ってあるでしょうか?xs-53です。
39名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:02:47 ID:gXWm4eAx0
>>38
東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 02
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107099783/
40名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:06:57 ID:KIVMXoq70
本体交換した場合は保証期間も延長されますか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:15:03 ID:X8XPIiuz0
42名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:34:05 ID:by+NnU2f0
X5購入予定の者です。
デジタル放送の番組をRAMに保存したい場合は、どうするのが得策ですか?
最高画質で録画して、編集→レート変換→RAMにダビング、としたいけど
コピワンなのでできませんよね?
レート変換しながらムーブする事ってできますか?
最初からレートを決めておいて録画するしかないのですか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:36:09 ID:xDgiTDc40
44名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:38:07 ID:xDgiTDc40



東芝HDD&DVDレコ RDシリーズ質問スレ 61
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108700260/




















45名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 17:16:15 ID:v74uhZlu0
もうこっちでいいよ
46名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:09:03 ID:RUC/2xvy0
まだ、早い。
前スレが40以上残ってる。
せめて、20を切ってからだ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:14:50 ID:pPy9VRbS0
>>46はHDDの空き不足に気付かずR2録画に失敗するタイプ。
さっさとDVD焼けよ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:19:06 ID:RUC/2xvy0
>>47
どんぶり勘定が好きなら次スレ建ててやっても良いぞ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 19:38:39 ID:muf3LKSK0
>>46はRAMを完全に使い切らないと仕事が手に付かないタイプ
さっさと次のRAMに焼けよ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:31:09 ID:OWwpHdhF0
チャプターを設定しようと思ったら、ディスクの中に多すぎてチャプターを設定
できません、というような事をいわれました。
たぶんどこかのタイトルに無音部分自動チャプター分割をONにした奴で
いっぱいチャプターがきられているやつがあると思うのです。
ちなみにタイトル数は400近くあります
さてどのタイトルでしょう?




探せるかーーーーーーーー!!




お願いします。誰か解決策を・・・あるのかなあ orz
51名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:39:44 ID:JIZVqQUu0
>>50
タイトル数上限が396だけど。
とりあえずHDDのディスク情報見てみたら。
52名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:40:34 ID:YK2meqUM0
XS53とX5を使っています。

他のRDで作成したRAMを登録していないRDに入れて電源が落ちているときに
ADAMS受信時刻になると、本体表示窓がADAMS表示のままフリーズする。
というのがあったようですが、XS53で作成したRAMをX5に入れて登録せずに、
電源を落としADAMS受信時刻を過ぎましたが、ADAMS表示が消えたあと、
電源も入りますし正常に使用できています。

ZX13でしか試していないのですが、これはZX12までの不具合で、ZX13で
改善されたという事なのでしょうか?
それとも条件が違っていて、ZX13でもフリーズしている方はいるのでしょうか?
X5以外ではどうでしょうか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:42:45 ID:JIZVqQUu0
>>52
気にするな
54名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:05:27 ID:wsRmzQVC0
本日XS36購入しました。
設定から録画に関するまでは、一通り取説を読んでできるまでになったのですが、
取説に乗っていなくて、やっておいた方がいい設定とかありますか?
もしくは、そのような解説サイトがあったら紹介してください。
以前、過去ログ読んだら、何かの設定は「切」に変更しておいた方が良い・・・みたいな
書き込みをみたのですが(英字3文字で、画質に関わるものだったような気が・・・)

もう一つ、もしもR1枚に納めたいのだとしたら、最初から保存用のビットレートで
録画した方がよいのですよね。
その場合の計算方法が分からなくて・・・教えてください(汗
例えば、2時間10分番組を保存する場合・・・1時間50分分くらいの容量にしておけば
よいのでしょうか?
その場合の計算式は取説にあるのでしょうか・・・(汗
55名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:09:47 ID:F5AqM6je0
>>54
操作編の256P
56名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:12:19 ID:WiRG6Htm0
>>54
取説の最後の方に表があります。
DVD1枚分に収まるレートを探してみてください。
57名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:14:15 ID:XF4CWxIc0
>>54
「DNR」を全部「切」。
「静止画」を「フレーム」。
5854:05/03/09 00:14:51 ID:wsRmzQVC0
>>55-56
ありがとう、読んできます!

やはり最初からレート設定した方がよいのでしょうか?
2時間ぴったりでは入らない可能性あるのですよね?
どのくらいにしておくべきなのでしょうか・・・
5954:05/03/09 00:16:25 ID:wsRmzQVC0
>>57
ありがとうございます。
過去ログでみたのは、その「DNR」というものでした!
60名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:18:23 ID:F5AqM6je0
SPでいいだろ
2時間2〜3分は入る
6154:05/03/09 00:26:34 ID:wsRmzQVC0
たびたびすいません・・・これを最後にしますので教えてください(汗

HDDなどの余裕があれば、

最高画質で録画 → HDD内にレート変換でダビング → RやRAMに無劣化ダビング(できる?)

の方法がキレイに残せるのでしょうか?
それとも、やはり最初からレートを指定して録画した方がよいのでしょうか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:32:00 ID:F5AqM6je0
最初からレートを指定して録画のほうがもちろん良いが差はほとんど無い
自分でいろいろ試してみるのが一番
63名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:33:31 ID:XF4CWxIc0
>>61
理論的にはレート変換ダビングしない方が奇麗。
しかし、ひとによってはレート変換した方が適度にデジタル感がボケて奇麗に見えるという人もいる。
いま適当な番組を9.2とSPで5分くらい録画して、9.2の方をSPにレート変換したのと、W録画中したSPと見比べてみたらいい。
64名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:34:27 ID:KainuKgg0
一応レート決め録画の方がキレイですよ。
最高画質からレート変換で目に見えるほどの劣化があるかは
変換後のレートにもよるかもしれないけど。
最初からレート決めてやっておいたほうが時間的なロスも少ない
からいいと思うけどね。
6554:05/03/09 00:41:17 ID:wsRmzQVC0
皆さんどうもありがとう。
アドバイス通り、最初からレート決めの方向で計算してみますが、
まだ時間があるので、今から実際に少し試してみようと思います。
明日どうしても録画したい番組があって、突発ネット通販したので、
なんとしてでも今夜中に学習するぞ!っと。

どうもありがとうございました〜
66名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:43:56 ID:XF4CWxIc0
>>65
失敗しないように、明日のもW録でSPと9.2で予約しておけばいい。
6754:05/03/09 00:49:53 ID:wsRmzQVC0
>>66
明日・・・というか明日の深夜なのですが、BSなので残念ながらW録できないのです。
月にもBSがあれば文句なしなのですが・・・仕方ないですね。
68名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:50:29 ID:F5AqM6je0
明日放送で2時間10分ならフィラデルフィア?
本編は127分だから4.4だな
69名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 01:00:21 ID:DBDtKc0Y0
何だか微笑ましい
買った頃を思い出す
7054:05/03/09 01:09:46 ID:wsRmzQVC0
>>68
いえ、WOWOWのお芝居なんです。
映画と違って余り再放送がかからないので、失敗したくなくてしつこく聞いてしまいました・・・
130分なので、いまから4.4と4.2を録画して比べてみて決めてみます。

スレ消費しちゃってごめんなさい。
今度こそ消えます・・・おやすみなさい。。。
71名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 01:25:40 ID:tcRvMNr70
X5使ってます。
時々、「番組説明」が消えます。

録画後に「番組説明」が入ってなかったり、
入っていてもRAMにコピーしたらHDDとRAMの「番組説明」が消えたりします

時々なんで訳わかりません。
72名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 01:41:47 ID:OBqM95G00
>>71
同じく!
レート違いで録画した同じ番組の片方には番組説明が入ってもう片方にない事もあった
今は番組説明取得予備に他のRDでも予約してるけど

何が原因ですか?
7371:05/03/09 02:01:17 ID:tcRvMNr70
>>72
同じ症状の人が居てうれしいです(症状としてはうれしくないけど)

私は「番組説明」の予備は、ネットdeナビで予約時に『テキスト』で残してます。
書きこまれてなかったら、テキストをコピペしてる。
74名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 02:14:37 ID:tcRvMNr70
X5で、二つの番組をギリギリの時間(例:19時〜21時、21時〜23時とか)に
録画すると、前のタイトルの後ろに「:次予約開始」というのが付く。
これは仕様でしょうか?
75XS53,XS46ユーザ:05/03/09 02:31:58 ID:aRIq2Szu0
>>70
BSデコーダーの出力って、たしか2つくらいあるでしょ?
Line2 か Line3 に突っ込んで W録しちゃえば?
76名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 02:43:01 ID:JaB1WFPW0
>>74
ある番組の終了と次の番組の開始が同時だと、
前の番組の録画が本来より15秒早く終了する。
そのため、「次予約〜」が付いて、
録画中断の理由がわかるようになっている。
77名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 03:02:21 ID:tcRvMNr70
>>76
なるほど、15秒切れるからか。ありがと
78名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 03:27:16 ID:q62kDgMU0
XS53です。
長すぎるタイトルをRAM2枚に分けて焼きたいのですが、
タイトルを二つにする場合ってどうやればいいのでしょう?
一度プレイリストを作成して編集済みなので、更にその
プレイリストをつくり、前半消そうかなーと思ってたのですが
プレイリストのプレイリストってできないんですね・・・。
79名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 03:34:05 ID:KAt8Bzhs0
XS35についての質問なのですが
録画したDVD−RWをPS2で再生することは可能でしょうか?
PS2はSCPH−30000です
80名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 03:49:33 ID:b/3W73e+0
>>78
プレイリストのプレイリストは出来ます。
ただ、見るナビでそのプレイリストにカーソルを合わせてると
「プレイリスト再編集」になっちゃうので
オリジナル(そのプレイリストのオリジナルでなくてもいい)に
カーソルを合わせた状態からプレイリスト編集に入れば、
プレイリストを素材に出来る。

後半のプレイリストをHDD内コピーしてから元のタイトルを消せばいい


>>79
俺のPS2も30000番だけどRWは再生できなかった。
Rも公式サポートはしてなかったはず(全てが再生できない訳ではないです)
81名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 04:15:01 ID:KAt8Bzhs0
そうですか
ありがとうございます
82名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 04:37:43 ID:XF4CWxIc0
プレイリスト作らなくても、チャプター分割したあとチャプターを選択してHDD内ダビングしてもいい。
83名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 06:33:00 ID:1Pa7Dn4D0
チャプターが2つだけならね
84名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 10:39:45 ID:MHEaTu4P0
HDD内ダビングなんて時間の無駄
85名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 10:45:54 ID:liO0erbJ0
IEPGのせっていってどうやんの?
86名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 10:48:45 ID:XF4CWxIc0
>>85
取説の「ネットdeナビ」に書いてある。
87名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 11:15:39 ID:+TNHThKe0
この度、RD-XS46を注文いたしました
すでにX3とBA8000 Proで使用しております
この場合はクロスケーブルのみ買い足せば問題ないってことでよろしいでしょうか?
アンテナの分岐が必要になるのですが、お勧めのものはございますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
88名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 11:21:48 ID:XF4CWxIc0
>>87
クロスケーブルならRDに添付されている。
カスケードポートのみAuto-MDI/MDI-Xのようなので、クロスケーブルを使うならカスケードポートに繋ぐ。
他のポートに繋ぐならストレートケーブルを買って使う必要あり。
アンテナ線は、とりあえずX3のアンテナ出力から繋いだときと、X3に入力されてるのを抜いてXS6に直接接続したときと比較してみたらいい。
89名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 11:35:05 ID:MHEaTu4P0
>>87
LAN側ポート:カスケード:Auto-MDI/MDI-X(全ポート ストレート/クロス自動切り替え)
とあるから、RD付属のクロスケーブルで問題ないだろ。 
90名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 11:45:04 ID:d4isf84Q0
設定で、静止画をフレームにしたら、再生時の一時停止や早送り時の画像が酷いんですが、そんなもんですか?
コーミングが出まくり。

D端子接続のXS36とパナのD3対応プログレブラウン管TVです。

91名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 11:49:09 ID:XF4CWxIc0
>>87
俺が仕様を見誤った。全ポートAuto-MDI/MDI-Xだった。
クロスケーブルでも問題なし。
92名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 11:52:00 ID:XF4CWxIc0
>>90
そんなもん。
再生時は自動の方がいい。
チャプター編集時は、その汚いフレームが飛ばされて1フレームずれてしまうので、フレームの方がいい。
使ってるうち切り替えるのが面倒でフレームに落ち着くと思う。
93名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 12:00:44 ID:d4isf84Q0
>>92
そんなもんですか・・・編集時に切替面倒だからフレーム固定で使ってます。
あと、自分で試せばわかるんですが、裏側アクセスが非常に面倒な環境なので聞いてみますが、D端子接続に関係なくコーミングって出るんですか?
画質にさほど差がないのであればS接続でもいいかな?と考えてますが・・・
D接続でプログレに切り替えた画がどうも自分には合わないんですよ。プログレにすると画によってはコーミングも目立つし・・・
94名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 12:01:23 ID:d4isf84Q0
ageてしまった・・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 12:21:55 ID:6m+4YXZK0
>>93
電車内なので確認できないのだが、インターレースに切り替えてもダメか?
CMとの境など、1フレームに違う2フィールドが入ってる場合はどうにもならないが。
それと、質問スレはage推奨なので気にするな。
96名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 12:31:13 ID:+TNHThKe0
88様、89様
即答ありがとうございました
アンテナの分岐はまずX3のアンテナ出力から繋いで試してみたいと思います
97名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 12:45:19 ID:d4isf84Q0
>>95
D接続のプログレでコーミング激しいって書いたけど、激しくないw 間違って書いたけど、「目立つ」ってことです。
子供番組とか動きが激しい画が多いんですけど、コーミングが目立つんです。これはD接続&プログレ&静止画=フレームとの組み合わせです。
プログレ切り&静止画=自動なら、だいぶ軽減できるんです。
無関係かもしれませんが、テレビはプログレ出始めのもので、当時はデジタル放送はなく、アナログ衛生ハイビジョンチューナーをとの組み合わせで威力を発揮できるタイプのものなので、プログレッシブ回路そのものも古いと思思います。
98名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 12:48:41 ID:i1rRk0Js0
X5でHDDとDVD残量表示すると、
HDD SP(88:45)とか表示されるんですが、この数字は何ですか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 13:02:22 ID:zFNGsTw20
>>98
ファームは最新?
100名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 13:04:03 ID:louXmmKZ0
88月45日に貴方の元へお迎えが。
101名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 13:11:42 ID:MHEaTu4P0
不死と言うことですか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 13:25:37 ID:2tsJgg660
録画時アスペクトが 88:45 ってことだよ
103名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 13:28:18 ID:i1rRk0Js0
リモコン下部のカバーあけて残量表示というボタン押すと、タイムバーみたいなものと
ともにそういう表示出ませんか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 13:50:46 ID:fCP+mchq0
XS36はLPモードでの再生は可能でしょうか?
お願いします。
105名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 13:56:40 ID:9hvSD8Y+0
>>104
LPモードでの再生?
LPモードとかは録画時だけのものだよ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 13:58:10 ID:fCP+mchq0
>>105
すいません、素人なもので。では、相手がLPモードで録画したものを、
XS−36で再生することは可能でしょうか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 14:01:57 ID:PDdDQRaI0
できまちゅ
108名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 14:03:18 ID:fCP+mchq0
>>107
どうもありがとうございました(。。)
109名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 14:08:05 ID:RSrmEOcA0
>>106
なんだよ、素人って?
RD使うのにプロアマ関係ないだろ。
マニュアルロクに読まず甘える奴が多いな家電板は。
110名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 14:09:06 ID:9hvSD8Y+0
>>109
だったら黙ってろ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 14:11:53 ID:RSrmEOcA0
だったら と 黙ってろ のつながりが不明。
へぃへぃ、黙ってまつよ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 14:20:49 ID:jsuExpwC0
┐(゚〜゚)┌
11387です:05/03/09 14:35:40 ID:a/SNFHIU0
もう一点よろしくお願いいたします
アンテナ線をX3のアンテナ出力からXS46に繋いだときですが

アンテナ線→CATV・STB→X3→XS46

このように繋ぎましたらトリプル録画が可能になると思ってよろしいのでしょうか?
あと、付属のクロスケーブルは何メートルのが入ってますでしょうか?
長さによっては先に購入が必要なのでこちらもあわせてお願いいたします。
114名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 15:05:53 ID:KnuCoglV0
>>113
クロスケーブル(3m)

その接続は可能だけど、信号が減衰するのでブースターの検討をすることになるかもしれない
115名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 15:06:58 ID:M6jFSwdF0
コピーワンスの映像ってディスク2枚に分けて保存できますか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 15:12:53 ID:zLpSF0Gx0
114様
ありがとうございました
アンテナは一度繋いでチェックしてから分配を考えたいと思います
ご意見助かりました。
117sage:05/03/09 15:48:14 ID:swh+2oz50
RD-X1 + DVD-RP91を使ってるんですけど、この2つを処分して
RD-X5一台にすると幸せになれますか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 15:49:22 ID:swh+2oz50
sage入力欄間違えてるようじゃ幸せにはなれそうにないですねorz
119名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 16:01:35 ID:UHxyVa+o0
>>115
できます
120名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 16:16:35 ID:rcGJD4qm0
>>117
幸せになる

ちなみにその3台とも持ってるが使うのはX5ばかり
121名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 16:23:39 ID:M6jFSwdF0
>>119
どうもありがとう 試してみます
122名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 16:43:21 ID:CnCy45xf0
東芝のメーカー保証はHDD含んでますか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 17:41:16 ID:fnoncw6M0
>>122
もちろん含まれている。
124名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 17:49:25 ID:xgL24UhO0
>>103
>>98
SPで88時間45分録画可能
125名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 18:10:01 ID:sdICXY8j0
1フィールド(フレームの半分)だけずらす方法を教えてください。
画面の変わり目や流れるテロップをコマ送りすると、
タイトルの最初から最後まで
すべて2枚の画像が重なったようになっています。
タイトル全体を1フィールドずらせば綺麗になるはずなんですが。
PCを使う方法でもかまいません。
126名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 18:33:16 ID:uHIn/Lro0
先月RD-X5を買ったのですが
約1ヶ月の間に3回もフリーズして、電源ボタン長押しできらないとダメになってしまっているのですが
これは故障に入らないんでしょうか?
この調子でフリーズしてHDDが飛んだりするとかなり不安なのですが・・・・・
127名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 18:39:16 ID:9hvSD8Y+0
>>126
そんなのガンガンクレームつけなきゃダメだよ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 18:45:28 ID:jtHBFH0r0
かなりスレ違いくさいですがおしえてほしいです。
バージョンアッププログラムをダウンロードしたのですが、
フリーのライディングソフトでお勧めの物がありますか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 18:51:55 ID:fnoncw6M0
>>125
フィールド単位編集はできない。
あくまでフレーム単位編集。
初期設定の「静止画」を「自動」にすれば奇麗に見えるが、編集時に1フレームずれることがある。
130名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 18:57:06 ID:9hvSD8Y+0
>>125
PCでノンインターレース化する。
131名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 19:13:47 ID:2G4vItSH0
XS34買いました。
LANでPCとRDを接続して、パソコンに保存してある動画をRDに転送させて見る事はできますか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 19:15:20 ID:9hvSD8Y+0
>>131
東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107106743/
133名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 19:16:37 ID:lGG5v4kv0
RD-XS43ですが
画質・音質の設定が時々変わってしまいます。
設定は設定No. 2の画質SP(4.6)、音質D/M1にしているのですが、
手動で録画したときや録画予約の追加をしたとき、
たまに設定No.3の画質LP(2.2)、音質D/M1になってしまいます。
既に録画予約しているものは変わりません。
最初>>31と同じ不具合かと思いましたが、設定が違うことや
私はGコードを用いないことなど差異もあるようです。 
何か設定で見落としているところはあるのでしょうか。 
あるいはバグであるので当分あきらめるべきでしょうか。 
134名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 19:24:22 ID:fnoncw6M0
>>133
最後に録画したモードになってないか?
リモコンの録画モードボタンを押せば変わるし。
135名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 19:27:05 ID:8xvB9T110
パナから東芝RDを買ったのはいいが、
大量のDVD−Rをファイナライズをしないままで
放置してました^^

これ、壊れたパナのDVDが修理できなかったら
永久にDVD−Rは見れないの?
136名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 20:17:16 ID:nghF8Roo0
ネットでナビ機能がほしくて東芝機にするつもりだったのですが、
量販店にあったパンフレットにはWin-XP以上でないとできない操作などもあるように
書かれていました。
Win98でもだいたいのことはできますか? 
137名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 20:17:22 ID:xAaxTGz+0
パナのDIGAシリーズは全機種ファイナライズ互換性があるので、一番安い中古を
手に入れればOK。
HDDなしタイプなら安いぞ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 20:18:58 ID:fnoncw6M0
>>135
そう。
パナ機を持ってる友人がいるならファイナライズさせてもらうとか。
ただし、パナ機同士でもファイナライズできない組み合わせがあるので↓で確認。
http://panasonic.jp/support/dvd/connect/e60_dvd_r.html
139名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 20:23:24 ID:xAaxTGz+0
>>136
>Win98でもだいたいのことはできますか?
芝機のコントロールはOS依存ではなく、ブラウザとそのプラグイン機能に左右される。
98SEであれ古Macであれ、現状のJAVA満載ネット環境に対応するプラグインをあら
かじめダウンロード・インストールしておけば問題ナシ。
140133:05/03/09 20:52:42 ID:C/sDOcTR0
>>134ありがとう。
冷静に考えればリモコンの録画モードボタンを無意識に押しているのかも知れません。
141名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:02:56 ID:AnffpSoc0
RD-X5使用ですが、「DVDーVIDEO作成」で一度作ったDVDを本機で
焼き増しする事はできますか?(「続けて作成しますか?」は終了させて)
142名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:04:04 ID:hVsjG7Ci0
>128
CDRecord フロントエンド
http://www.h2.dion.ne.jp/~ykazu_o/
143名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:05:46 ID:fnoncw6M0
>>141
再度DVD-Video作成
144名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:22:39 ID:1Qkxaegr0
パナ機(ハードディスク無し)で作成したDVD-Rで、
追記の録画が失敗して失敗前のタイトルはパナ機
で再生出来るけど、ファイナイライズできないという
ディスクがたくさんあります。
今回買ったXS36では再生出来ませんでした。
こういうディスクは、パナ機を捨てる前にRDとつないで、外部入力
からハードディスクに録画するしかないのでしょうか。
145136:05/03/09 22:32:53 ID:nghF8Roo0
>>139
ありがとうございます。早めにXS24を探しに行きます。
34を買うつもりだったのですがドライブが不安定だという話なので。

重ねて質問ですが、
24はHDD容量が少ない以外は特別弱点はないですか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:41:39 ID:MHEaTu4P0
>>145
殻RAMが使えない。
147名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 23:04:45 ID:TIy3WZML0
X5などのWEPG機種の場合は野球延長などによる放送時間の変更はどのような対策をとればよいでしょうか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 23:11:59 ID:MHEaTu4P0
>>147
野球絡みは自分で、開始終了時刻を調整する。
野球以外の番組枠も同様だが、2chには時間枠変更情報のスレもある。
149名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 23:26:01 ID:fnoncw6M0
>>147
このツールを使う手もある。
東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 02
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107099783/
150名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 23:28:35 ID:4ihgVIEH0
質問です
東芝機同士だとファイナライズ済のDVD-Rでも高速ダビングできますよね?

具体的にはX3で作成したファイナライズ済のDVD-Rを購入予定のXS-46で
再び高速ダビングで読み込んで編集したいのですが・・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 23:31:57 ID:fnoncw6M0
>>150
公式にはアナウンスしてないが、できる。
152名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 23:56:30 ID:3l0uX+EA0
コピーワンスのRWをX3で見るにはどうやれば見れますか?
友達にスカパー110°で録ったRW貸したら『見れない』って
言われたもので。ウチにはπ機もあるので見れましたが…
X5とか持ってる人に頼む以外に方法はないですかね?
私の周りにはいないのですが・・・
153名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 23:56:41 ID:4ihgVIEH0
ありがとうござます

あと1点ですが、上にあったパナ機のこのサイト
http://panasonic.jp/support/dvd/connect/e60_dvd_r.html

これの東芝機版はどこかにありますでしょうか?
互換性を知りたいのですが・・・特に未ファイナライズのディスクを
新しい機種でファイナライズのみしたいというのも可能でしょうか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 00:08:18 ID:ggxFKK1f0
xs46です。
例えばビデオテープからダビングする為に外部入力に繋ぎます。
で、昔のテープなどで色が薄いときなどがあるんですが。
それを入力するときに濃くしたりする調整はないですよね?
マニュアルを見ると、明るさの設定は入力別に出来るようですが。
あと、デジタルチューナーからの入力だと色がさめた感じになるので
これも調整したけど無理っぽいですね。
前機がパイオニアの80ギガの古いもでるなんですが。結構こまかく
調整がついてたものでこれも付いてるような気がしちゃいました。
X-5も同じでしょうか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 00:10:26 ID:rFHnHK+b0
>>148-149
ありがとうございました
次の機種はEPG対応になるんですかね?
156名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 00:12:39 ID:KT5dbyxr0
>>72-73
番組ナビ押して表示される「番組ナビ設定」で
「番組情報更新設定」が"番組説明のみ"か"両方"になってないか?
"しない"にしてみるとどうなる?
157名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 00:15:17 ID:oY86BxQ60
>>155
何か根本的に誤解してるだろ。
野球延長にEPG対応してるのは地デジチューナ搭載機だけで、
地アナ機は何処もしてないぞ。
SONYも松もπも皆、同じ。
レコのソフトで対応してるだけ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 00:18:45 ID:KT5dbyxr0
>>156
ごめ。HDD内で消えるんじゃなくて、コピーの時に情報が消えるのか。

(XS43持ちだけど、同じじゃないかな)どうやらコピー時は、たまたま先頭にあったチャプターが属してる
タイトルの説明がコピーされる仕様らしい。複数のタイトルからパーツ集めてプレイリスト作ってコピーしなかった?
日付とタイトルはプレイリスト作成時に最初に選んだものがコピーされるようで、(なんとなく理由は
分かるんだけど)どうも不統一な感じがする。
159名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 00:19:27 ID:HGdl8zsT0
160名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 00:24:22 ID:rFHnHK+b0
>>157
すいませんXV34/44のHP見たらEPGで野球延長対応って書いてあったので、
これ以降の機種は野球延長対応になるかと思ったのです
161名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 00:32:41 ID:QRIObf3N0
XS-35って機種で作ったDVD-RはX5で高速ダビングで読み込み可能ですか?
新しい機種なら可能なのは分かるのですがXS-35に絞って教えてください
162名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 00:37:56 ID:oY86BxQ60
>>160
↓「野球延長対応」の実体ね。

>延長が決定してから録画時間を延長するのではなく、
>番組表で延長の可能性有の場合に「自動的に長めの予約を入れる」機能のこと。
>したがって、延長しようがしまいが強制的に最大延長時間分長めに録画される。

適用範囲(元番組は野球以外で対応するか、延長対応する時間の範囲)に
違いがあっても原理的なものは各社同じ。
それに対して、地デジは放送局から送られる番組枠の情報自体がタイムリーに
変更されることで実現される。

まぁ、これから発表されるものは対応してると期待して良いんじゃないの?
一度、開発したソフトのコストはゼロに近いし、敢て載せない理由も無いでしょ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 01:14:58 ID:dY6U2Aba0
>>161
たぶんできる。
それより古いXS40でも戻せるから。
16472:05/03/10 01:25:09 ID:9kQ9UOxJ0
>>158
コピー前でも消えてる時がある。
確かに情報取得が両方になっているけど
レート違いで録画した同一番組の片方が取得出来てて片方が
取得出来ていないのも?な動作。

取得しない設定にして5分ほど予約録画して試してみたいけど
もう眠いので明日試してみます

165名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 02:47:23 ID:LwmDwN5s0
2時間まとめてとった番組
後半の1時間だけHDDに残して前半1時間は消したい
じゃないと残り時間が足りない!
こういうことってできますか?
xs46です
166名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 02:50:14 ID:VAhYpVjn0
>>165
手動でやりゃできるべ
167名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 03:03:00 ID:PB9BE0+U0
>>165
チャプター分割して、チャプター削除
チャプター削除は、見るナビからチャプター表示にして
クイックメニューから出来ます。
168128:05/03/10 04:26:02 ID:6gAZQlHx0
>142
遅れましたが、教えて頂いて感謝です。
使う機能は「ディスクイメージをメディアに書き込む」でいいのでしょうか?
ヘルプとかが無いから、使い方や機能が判りづらい…
169名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 08:52:44 ID:9HS+05H7O
>168
スレ違い。
170名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 09:52:01 ID:E3wfX1aZ0
X5使っています。
スカパ連動でファミリー劇場の番組を撮っているんですが
タイトル名が更新されません。
他のチャンネルのものは更新されてます。
原因わかりますでしょうか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 11:18:42 ID:HcJwEan50
X4を使っています。
ドラマをチャプター編集して本編のみを取り出した
プレイリストをDVD-video作成しようと思うのですが、
本編のみのプレイリストにはオリジナルに記録されている「番組説明」を
反映、もしくは編集することはできないのでしょうか?
オリジナルから必要な部分をプレイリストにするのではなく、
直接ダビングした場合は番組説明が反映されますよね?
172名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 11:27:52 ID:yH4lrc5e0
>>171
PLでは番組説明は反映されないしいじれない
そのPLをダビングして別のオリジナルを作ったとき
元の番組説明が反映される仕様
だったと思う
とにかく心配要らないからーRに焼いて美穂
173名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 11:47:06 ID:DWILeSe40
RD-XS43を使ってます。
最近DVD-Rにダビングする際、書き込みエラーするようになりました。
(「ディスクをチェックしてください」と表示されます。)
先月までは一度も失敗は無かったのですが、急に成功確立が半分以下になりました。
DVD-Rはずっと同じものを使っています。
考えられる原因は何があるでしょうか。
174名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 11:54:25 ID:fSfWM9on0
限界
175名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 11:54:25 ID:E3wfX1aZ0
>>173
ドライブの汚れヘタレ、Rの劣化
ファームUpしてるならその弊害。

ピックアップに優しいクリーナーをかける、Rを他のドライブでチェックしる。
そうすれば原因が切り分けられると思われ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 11:55:58 ID:P9dn0eXc0
>>173
・ヘッドの汚れ
・ドライブの故障
177名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 11:56:30 ID:P9dn0eXc0
ダブッた
178名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 12:14:21 ID:i8qSc6wJ0
RD-X5で昨日の夜録画したのを見ようとビデオ側に入力を切り替えたら
写ってるチャンネルとは別のBS側の音声がなぜか流れていてHDD側がおかしいのか
と電源を消したらまだ音が聞こえていてTVの方がおかしいのかHDD側がおかしいのか
分かりません。ちなみに端子はD4端子(スカパー連動機能付き?)を使っています。
東芝のTVとの連動機能を使っているのでTV側をBSチャンネルにあわせると入力3に
写るようになっています。だからその変えたBS側の音声がHDDの電源を切っても
聞こえるので困っています。
179名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 12:16:44 ID:/p0tKzYeO
xs41を1年半使ってましたが、とうとうHDD2が壊れたようです。
再生以外できない→初期化→録画等できるようになったが再生ができない。
104841にTELしようと思いますが、HDD交換の場合、
出張料とか込みで幾らくらいになるのでしょうか?
TELする前に参考にしたいので教えてください。
180名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 12:25:20 ID:E3wfX1aZ0
>>179
80GBで2000円か3000円プラス工賃(出張なら12000円)らしい
181171:05/03/10 12:43:21 ID:HcJwEan50
>>172
172さんの仰るとおり、-Rに焼いたら反映されてました。
ありがとうございました。
182179:05/03/10 13:01:20 ID:/p0tKzYeO
>180
ありがとうございます。

xs41は160GBですが、だいたい倍値くらいに思っておけばよろしいでしょうか。
また出張の場合、その場で交換してくれるのでしょうか?
メーカーにひきあげられての交換になるのでしょうか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 14:56:38 ID:67kStvqu0
DVD+Rの再生は可能でしょうか。
あと新製品の発売情報などありましたら・・。
184名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 15:36:24 ID:Tax4o93R0
sonyのDST-MS9というスカパーチューナー使っているのですが、
これのAVマウスでRDXS36と連動させること出来ますか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 15:53:32 ID:exHQbDJm0
すいません、
ADSLモデムから、RDとパソコンを分岐?させるには、「スイッチングハブ」というのを
購入すればいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
186名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 15:56:22 ID:hi4YK5af0
>>185
モデムがルータ機能を備えていればハブでいい。
そうでなければルータが必要。
187名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 15:56:53 ID:exHQbDJm0
>>186
ありがとうございました。
188名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 16:37:34 ID:GM4CMgRK0
>>124
ありがとうございました。
189名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 17:29:28 ID:kC6OPNL10
RD-X5のファームアップって40分も掛かるの?
まだ終わんないよorz
190名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 17:46:57 ID:WOi2XuIk0
>>189
20分で終わる。
テレビ画面を見るべし。
191名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 17:48:12 ID:WOi2XuIk0
>>184
機器選択で東芝HDD&DVDレコーダーを選択できるなら可能。
192名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 17:48:12 ID:pfNV0mwA0
>>184
無理。
SP5なら出来るけどお勧めはしない。
素直に両方に予約を入れるのが良いよ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 17:53:44 ID:kC6OPNL10
>>190
ありがとん。
別のHDDレコで番組見ててX5のフロントパネル+PC画面見てたよ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 18:05:07 ID:NdmfMilD0
DVD-RAMの残量がSPで24分です。
これに25分間の番組(コピワン)を録画したいのですが、
レートはどうすればいいでしょうか。
ハードディスクにいったん録って、ムーブしようと考えてます。
よろしくお願いします。
195名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 18:32:30 ID:AMd1fp1w0
>>194
番組(というか映像)の内容によるが、
たいていの場合はSPで入る。
196名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 18:42:21 ID:oY86BxQ60
コピワンでなければ、SPでギャンブルするのも良いが、
現行機ではレート変換ダビングできないので危険。
MNレート指定で、4.4でほぼOKと思うが、安全マージンを多く取るなら、
4.2でも良いと思う。ただし、4.2では1、2分余る可能性が高いが、
それは、マージン分と思って諦めること。

もう一つは、SPでギャンブルし、
RAMに入らない場合は、入らない分を削る。
197名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 18:55:10 ID:XrA50DbR0
東京在住ですが、先日RDX5を購入しました。とりあえずADAMSで番組ナビを
設定して録画などしていますが、1つ困ったことが。
録画したファイル名に関する設定がよくわからないという点です。

予約ではなく、マニュアルで録画を開始した場合、終わった後に
見るナビで確認してみると、勝手に番組名が記録されています。
それだけならいいのですが、番組名だけで日付もチャンネルも
ファイル名にでていません。たとえば「変態中毒」だけではいつの番組か
さっぱりです。もちろんクイックメニューで番組情報を参照すれば
わかりますが、これはDVDRに焼くときには消えてしまうのではないでしょうか?
すると、焼いた後で番組の時間や日付などについて調べたいときに困ります。

初期設定をみても、番組名について該当するような項目はみあたりません。
また、マニュアルのp76に番組ナビについて設定があるようなので
自動、他いろいろ試してみましたが、どれを選択しても勝手に番組名
(日付なし)になってしまうようで、ファイルはDVDRに残す者としては困ってしまっています。

X3のときは、マニュアルで録画した場合には、日付にチャンネルが「2005/03/09 18:20 17ch」
のようにファイル名として記録されていたのですがそのように設定できないものでしょうか?
せめて「変態中毒 3/09」とでもファイル名として記録されないものでしょうか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 18:58:27 ID:dY6U2Aba0
>>197
X5の世代はDVD-Rでも見るナビが使えますが。
199名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 19:00:56 ID:NdmfMilD0
>>196
ありがとうございます。
200名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 19:05:33 ID:XrA50DbR0
>>198
レスサンクスです。そうなんですか。
ただファイル名についてはどうしようもないのでしょうか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 19:13:23 ID:Y1BUTF7i0
>>197
毎週/毎日予約にすれば日付が付く。
それ以外は、録画後に自分でタイトル変更。
202名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 19:15:21 ID:VKx7Ubtw0
XV34とXS36どっちを購入するべきか・・・
203名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 19:21:15 ID:XrA50DbR0
>>201
レスサンクスです。
つまりマニュアル録画で自動的に日付やチャンネルをファイル名
にするためには番組ナビの設定を切るしかないということですね。
204名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 19:23:20 ID:NdmfMilD0
XS36です。
タイトル分割って出来ますか?
チャプター分割してチャプターをDVD-RAMに移動したら
タイトルに変更されるのですか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 19:30:44 ID:yeZdtVUJ0
サルでも判る売国奴一覧表
@トヨタ
ご存知売国奴の代表。愛知県の奴隷社員をこき使いそれを「カイゼン」と言う聞こえの
いい言葉でオブラートに包む。ヨーロッパに投資をしまくり覚えめでたいヨタは、マス
ゴミから賞賛の嵐を起こすように仕向けられますます傲慢になる。技術開発にかける情
熱は0でありその分を下請け虐めでカバー。因みにF1では常にドベ(名古屋弁で最下位)

AJFEホールディングス
去年の終わりごろ突然同社の最高の技術を中国に垂れ流す(広東省に大規模工場を合弁で
建設)と発表し世間と社員を驚かす。
因みにこの高度な鉄の精錬技術を使うと中国の戦車及びミサイルの硬度が飛躍的に高まる
重要な技術であり、本来ならCOCOM違反である。
千葉県で有害排水を垂れ流し。鉄鋼企業は設備の老朽化が心配されるが日本国内では新規
投資をする予定無し。現代自動車に入れ知恵をして自動車企業のライバルを増やす。

Bライブドア
マスゴミでは何故か時代の寵児扱いをされるライブドアは実際には害資の手先。
堀江社長は「産経新聞は経済紙にする」と堂々と述べる。

Cソニー
出井社長の時にこの会社はかなり堕落した。文系出身で技術を知らない為に研究費
を削減一ぽん槍。そして長年の研究の成果であるソニーの「虎の子」の技術ベガエン
ジンをクロスライセンスの美名のもとにサムスンにただでくれてやる。

D東芝
ソニーばかりが目立つ為にあまり目立たないが、技術流出の宝庫。(という事は日本にと
って有害)最近の半導体市況の回復と言う喜ばしいニュースの影で利敵行為に繋がる
日本企業を狙い撃ちした横並び投資をしまくりあっという間に韓国企業に市場を持って
かれる。フラッシュメモリーに関する技術流出はソニーに匹敵する深刻な事態。
206名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 19:31:26 ID:Y1BUTF7i0
>>203
番組ナビの設定でタイトル情報を更新しないようにしておけばいいんじゃないか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 19:32:31 ID:Y1BUTF7i0
>>204
それで新たなオリジナルタイトルになる。
HDD内ダビングでもいいけど。
208名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 19:36:55 ID:1eefPzWx0
RD-X5使ってます。
ごく稀に、白みがかった番組が録画されます。頻度は30回から40回に一度くらいでしょうか。
対処法はありますか?壊れているのでしょうか?おねがいします。
209名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 19:38:48 ID:XrA50DbR0
>>206
ただ、更新しなくてもあと8日分は情報とりこんでいるので
それに従って番組名が勝手につけられてしまいそうです。
210名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 20:02:13 ID:Y1BUTF7i0
>>209
適当な予約入れて確認してみたら。
番組情報のみ更新、あるいは更新しないにチェックして。
211名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 20:03:57 ID:Y1BUTF7i0
>>209
タイトル名が空だと設定されるだろうから、予約時にタイトル情報を取得して自分で日付を付け加えておいてね。
212名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 20:11:56 ID:Y1BUTF7i0
ところで、どうしてあとからchと日付を手で加えるのじゃダメなのだろう?
213名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:14:00 ID:XrA50DbR0
>>210
そもそも更新しない、を選べないみたい。
受信chをでたらめにしても、録画したら結局のこってる番組データから
ファイル名がきまるみたい。1つ1つchの登録を解除するしかないみたいです。
214名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:21:07 ID:XrA50DbR0
>>212
もし1つ1つに日付を加えるのが面倒でないなら、番組名も全部自分で入力します。
1ボタンで、日付時間チャンネルをファイル名に加えるようにできれば
便利なんですけどね。
215名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:22:54 ID:Y1BUTF7i0
>>213
番組情報強制にしておけば、設定したタイトルは更新されないみたいね。
で、録画後にchと日付を手で付けるのはダメなの? 面倒?
216名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:27:58 ID:Y1BUTF7i0
>>214
まぁ、あきらめて、手で設定するか、見るナビで番組情報を確認してください。
DVD-Rも見るナビできるので。
217名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 00:06:52 ID:tUH15l8U0
RD-XS36です。
30分番組を実質の28分間、SPモードで録画してます。
CMカットはしません。
これをDVD-Rにダビングすると4タイトルで11分ほど余ってしまいます。
SPモードをやめて少しレートを上げようと思うのですが、どれくらい
がいいでしょうか。
4.7ギガのディスクに、112分入るレートを知りたいのですが
どう計算すればいいのでしょうか。
218217:05/03/11 00:07:47 ID:tUH15l8U0
連投すいません。
容量を使い切らずに、DVD-Rの外周を残した方が安全なのでしょうか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 00:11:03 ID:ga7+etFy0
>>218
YES.
Rで長期保存しようというなら、使い切らない方が良い。
220217:05/03/11 00:12:32 ID:tUH15l8U0
>>219
ありがとうございます。
221名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 00:46:38 ID:8o/F2p5s0
RD-X3ですが、間違えて8倍速ディスクを買ってしまいました、50枚も・・・
まだ試してないけどドライブが壊れる事ってあるんでしょうか?
いろいろ調べたけど4倍までの動作報告しか見つからなかったんですが
8倍って辞めた方がいいですかね
222名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 00:49:06 ID:B3EDtAHX0
教えてください。
RD-XS53で8倍速のDVD-Rメディアは使用可能でしょうか。
友人からもらったのですがドライブが故障する場合もあるとか
聞いたので怖くて使えません。。。ちなみにメーカーは三菱です。
223名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 00:53:45 ID:XUWvjjNL0
>>221-222
RD-StyleサイトのFAQを見るべし。
登録ユーザの方。
224名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 01:02:34 ID:TA95JlG+0
>>203
録画ボタン押して録画する、っていうのだと駄目だが、番組ナビ使ってるんだから予約してるんだよね?
そうすると、>>201が書いた通り、日付の所を取り敢えず毎週録画とかにして録画→録画が終わったら予約削除 で、どう?

>>214
日付をyyyymmddみたいに固定桁にすることに決めて、数字入力モードにして入力すればテンキーで
直接入力出来るのでちょっとは楽かな。
まあ確かに、少ないタッチで定型文が楽に入力出来るようになってるいいってのは同意。
225222:05/03/11 01:16:20 ID:B3EDtAHX0
>>223
ありがとうございます。でもFAQが今まで役に立ったこと無いのです。
今回も機種名にXS53が無いばかりか
「最近の問い合わせ」には、
「なお、RDシリーズではDVDドライブが
4倍速での記録に対応していないため、
等倍速での書き込みになりますことをご了承下さい。
対象機種:RD-X1.RD-X2.RD-XS30.RD-XS40.RD-X3」
なんてあるんですが・・・。(221さんが見たもの?)
問い合わせフォームは閉じられたままだし、電話しても
適当なこと言われるだけみたいな気がします。
226名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 01:19:06 ID:cKpfL6pS0
変な質問ですみません。店頭に置いてあったRD-XV34の取扱説明書を見てみたところ
RD-XV34にはRD-XV34SJとRD-XV34WJの2種類があるようなんですけど、なにか
違いがあるのでしょうか?
その店頭にあったXV34の裏側を覗いてみたところ型番のところにはRD-XV34SJと
表示してあったんですけど、RD-XV34には懸賞向けか何かに色違いの限定品が
存在するんでしょうか?
そうでなかったらRD-XV34WJって一体何なのかすごく気になるんですけど。
まさか松下ドライブじゃなくて新型の芝ドライブ(旧芝ドライブ型番のSD-W3002で
ぐぐってみたらSD-W4072なる型番を発見したので、もしかしてもしかすると?)入り
なんてことはないですよね?
227名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 02:11:41 ID:7a2llc7N0
YE12は音とび対策済みですか
228名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 04:32:59 ID:u7ec81Kd0
>217
RDシリーズは映像記録をするときにVBRで処理してます。
VBRは映像の動きの大きいときと小さいときでデータの量を加減して記録する形式で、
動きが大きい場面が多いほどデータ量が大きくなります。

つまり、ソースに依存してデータ量が上下するので、
ぴったりのサイズに収めるのは難しいと思いますよ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 08:13:51 ID:FDB4ej4Y0
RD-XS24を使ってます

外部入力端子でスカパー放送をHDDに
アンテナから地上波アナログ放送をDVDに録画できますか^^

同じ時間の録画したい放送が重なったものですから。
230名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 09:06:27 ID:oRNjV0xC0
>>229
できません
追加でRD-H1でも買いましょう
231名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 09:46:49 ID:iHslnA0V0
ファイナライズすると、タイトルの前に2秒間の真黒なチャプターができてしまいます。
ファイナライズ前には、ありません。
これを無くすには、どうすればよろしいのでしょうか?
タイトルを4つ、RやRWへレート変換ダビングしました
どのタイトルの前にも出来てしまいます
よろしくお願いします
232名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 10:28:06 ID:sh2tyQhd0
>>6にある
★BSを録画したら音声が無音だった
 ・電源を入れっぱなしだとなりやすいようなので一日一回は電源をOFFにする

当方XS53なのですが、これって東芝RD全機種での問題なの?
修理またはX5に買い換えても直らない?
233名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 10:31:04 ID:6+wHWGdb0
当方XS46
HDDに録画したものを見る時
最初の15秒程が無音の時があるのですが仕様ですか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 10:33:40 ID:yIK04Llj0
>>231
レート変換ダビングで前後2秒黒画面になるのは仕様。頭の2秒はチャプター分割される。
HDD内でレート変換ダビングして、前後の黒画面部分以外をDVDに高速ダビングすればいい。
235名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 10:34:11 ID:yIK04Llj0
>>233
HDDを省エネ設定してるのでは?
236名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 10:46:00 ID:6+wHWGdb0
>>235
していません
BSではなく地上波でたまになります
見て消しが主なので少しくらい無音でもいいんですが
気になったもので
237名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 11:06:02 ID:yIK04Llj0
>>236
そんな現象は初めて聞いた気がする。
15秒間無音になったのは、何度再生しても15秒間無音?
試しに、省エネ設定を入にして電源再投入、再度省エネを切にして電源再投入、で様子見てみて。
238231:05/03/11 11:20:52 ID:iHslnA0V0
>>234
仕様でしたか、ありがとうございました
239名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 11:24:25 ID:C7Zk67xk0
>>229
無理してでもW録機にすべきでしたね。
240名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 11:28:34 ID:RMrgbWEj0
>>192
なぜお勧めしないんですか?
不具合でもあるんでしょうか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 11:35:17 ID:yIK04Llj0
>>240
192ではないが、、、
録画したタイトルは日時だけになる。
番組説明もつかない。
242名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 11:36:16 ID:yIK04Llj0
録画レートが指定できず、最後に選択/録画したレートになる。
243名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 12:16:04 ID:5BdOOWhG0
もし東芝がブルーレイに負けたらRDはβのデッキのようになるのですか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 12:19:12 ID:e7VF+n3b0
>>241
そうなんすか・・・
でも漏れの地域、まだ光開通してないから
連動させようと思ったらAVマウスしかないんだよね・・・orz
245名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 12:32:30 ID:+AEwhjza0
ブルーレイ陣営にAppleが加入。コーデックやPRで協力へ
−BDAに16社目の幹事会社として参加

246名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 13:18:11 ID:Dm/6v/Oz0
RDシリーズのことでお聞きしたいことがあります。
スカパーチューナーについてるビデオナビ
(チューナーの「VTR連動予約」に合わせて外部のVTR機器をON-OFFする)
は使用可能ですか?
チューナーは東芝CSR-A2です。

今までビクターのS-VHS機との連動で使ってました。
247名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 13:39:29 ID:jI90zZ270
>246
ダメです
248xs40:05/03/11 14:03:44 ID:6lriRqvU0
二時間映画などを最高画質(9.2)をRAMやDVDRなど一枚に収めることは、絶対に不可能なんでしょうか?
東芝の機種に限らず何処のメーカーのHDDレコーダーでも、これは同じなんでしょうか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 14:04:08 ID:oRNjV0xC0
>>246
ビクターのDVDレコーダーにはその端子がついてる
250名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 14:14:11 ID:TVYzOMAd0
>>248
両面RAMなら一枚でいけるよ
251名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 14:15:43 ID:ga7+etFy0
>>248
当然NG。できるわけがない。
VHSの120分テープに、標準モードで6時間録画できないのか?
と聞いてるようなもの。
252xs40:05/03/11 14:25:25 ID:6lriRqvU0
でも、市販のDVDはあんなに綺麗な画質なのに、しっかり一枚に収まってないですか?
これは何故・・・?
253名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 14:29:32 ID:Or2D4bnO0
>>252
片面二層だから。
254xs40:05/03/11 14:35:15 ID:6lriRqvU0
>>253
なるほど、そういうことだったんですか・・。
片面二層のRAMやDVD/Rは無いんですか?それとも対応してるレコーダーが無いとかですか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 14:35:20 ID:ga7+etFy0
>>252
市販の映画ソフトが、DVDレコで録画したのに比べ著しく綺麗なのは次の理由。
1)録画ソースがオリジナルで、放送波より綺麗。
2)市販DVDは2層で、同じ1枚でも記録できる容量が違う。
3)エンコーダの性能が違う。
  DVDレコは、リアルタイムの1パス。
  市販ソフトは、ソフトエンコのマルチパス。
256名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 14:36:46 ID:ga7+etFy0
>>254
PC用のDVDドライブはあるが、DVDレコではまだない。
257名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 14:56:25 ID:uig4C5dT0
>>254
せっかくRDなんだし、PCに転送して対応ドライブで2層に焼くと良い。
258名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 14:57:20 ID:ga7+etFy0
>>257
XS40じゃ、PC転送できないよ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 14:58:48 ID:uig4C5dT0
>>258
あら、そうだったか。スマソ
260名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 15:00:15 ID:xZocyDVw0
>>258
分割してRAMに入れてPCに持っていくのもできるけどちょっと面倒か
261名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 15:00:28 ID:TKexaBOy0
らむでやれ
262名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 15:14:36 ID:flQJ8x3I0
Appleブルーレイ陣営に行ったのかよ。
いち早くDVD-RAM標準搭載したメーカーなのに……。
263名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 15:31:45 ID:M8HeCEIH0
すみません、
おすすめのルーターを教えてください。
店で見たのはバッファローとコレガのやつで、両方とも
3400円でした。このどちらかでいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
264名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 15:36:13 ID:7RzaMVX80
>>263
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107568965/
265名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 15:36:20 ID:DQUy2Yju0
>>263
スレ違い
266名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 15:55:30 ID:xZocyDVw0
>>263
別にルータじゃなくてもHUBがあればvirtualRD使えるやん


と思ったけどPCとiNET両方使うならルータのほうがいいか
まあバッファロー買っとけばとりあえずおkでしょ
267名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 17:49:25 ID:MyFTButV0
XS24使ってます、
D1映像端子が1コついてますが
これつなぐと、S出力端子のどれをはずすのですか
つなげたままでいいのですか

映像出力端子が2つあるのですが
268名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 17:57:28 ID:DsMxIAUj0
XV34を購入しました。
269名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 18:02:00 ID:zVb3v02S0
16:9のタイトルと4:3のタイトルをDVDに高速ダビングして、ファイナライズしたんですが、
完成後に見ると、16:9のタイトルも4:3に圧縮されて映ってしまいます。
DVDを作成する時に何とかうまいこと出来ないもんでしょうか。
270217:05/03/11 19:08:43 ID:tUH15l8U0
>>228
ありがとうございます。
271名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 19:34:24 ID:wAe16wjH0
>>269
テレビ画面を切り替える
272名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 19:39:07 ID:wAe16wjH0
>>267
S使わないなら抜いてかまわない
両方つないだらどっちを表示するかはTVの設定しだい

273名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 21:01:03 ID:BqV4fjk30
ADMSって8日分取得できるけど
iNETって4日分くらいしか取得できないの?
チャンネル別とかでEPG見ると地上波などは8日分取れてるけど
スカパーは4〜5日分しか取れてない
XS36修理出したほうがいいでしょうか
274名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 21:43:01 ID:tUH15l8U0
ハードディスクを2層化して1Tとか出来ないのですか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 21:54:21 ID:+SCo48R20
XS36、松下製ドライブのようですが、DVD+Rの再生は絶対に出来ないのでしょうか。
それによって私は購入機種がかなり変わってしまいます・・。
276名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:04:41 ID:ga7+etFy0
>>274
少しは自分で勉強しなよ。
2層化とは一寸違うが、HDDの1ドライブ複数ディスクは、
HDDの登場時から当然のこととして行われている。
それでも、記録密度限界から1ドライブ1Tの製品は未だ無い。
但し、製品化されていないだけで、技術的には可能。
277 \___________________/ :05/03/11 22:08:54 ID:ny+FWCpp0
 
278名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:25:22 ID:XuP+440K0
XS53でファームをZS13にアップデートすると
再生中にクイックメニュー→チャプターサムネイル設定

再生中にクイックメニュー→タイトルサムネイル設定
が機能しなくなるのは仕様?
まあ使わんから問題ないけど。
279名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:45:52 ID:mziP0yuh0
>>276
>少しは自分で勉強しなよ。
まぁ同意だな。w
『二層化』の意味を全然理解してないんだろうな。
二層化=綺麗になる魔法の技術
とか思っちゃってるんじゃないのかな?

二層化→容量増→録画物に多くのメモリを割ける→(mpegの技術ではそれで)綺麗に表現される
ってだけなんだが。(まぁそれでも極めて概論的表現ではあるけど)
280名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 23:02:21 ID:iRvOsNP30
ADAMSとiNETの番組データは同じなんでしょうか?
どなたかおせーて
281269:05/03/11 23:17:01 ID:zVb3v02S0
>>271
いや画面をいくら切り替えても同じで、やはり圧縮されて再生されるんですよ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 00:27:55 ID:Vk8FevB+0
XS41&43使いです。
16:9の画面比で放送されている番組をレターボックスなしでDVD作成するには
どうすればいいのでしょうか?

DVDvideo記録時画面比を16:9で設定→高速ダビング&ファイナライズ
だとレターボックスつきになってしまい、

DVDvideo記録時画面比を16:9で設定→編集ナビでDVD作成、画面比16:9を選択
だと超横長レタ−ボックス付になります。
283名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 00:35:25 ID:DYTO5f4v0
買った最初からDVDドライブの調子が悪く(立ち上げが異常に
時間がかかる、酷いときは10分ぐらい。ダビングやDVDビデオ
作成がやたら失敗しディスクが使えなくなる)、とうとう
ほとんど録画ができなくなってしまいました。
買って1年ほどです。
DVDドライブのクリーニングとかするディスクのようなものは
あるんでしょうか?
それとも修理?
それとももともとその程度の性能しかないと諦める?
HDに撮ったもののバックアップができず、ほとんど
満杯になり本当に困り果てています。
よろしくお願いします。
284名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 00:49:44 ID:KhlcL9yP0
XS36買ったばかりの者です。
スカパー!をとったときのタイトルは自動でつくものですか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 00:52:04 ID:HkYDvML20
>>284
EPG予約すればね。
286名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 00:54:39 ID:KhlcL9yP0
>>285
EPG予約まだできる環境じゃないや。
LANケーブル買ってこよ。
回答ありがとうございました。
287名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 01:02:27 ID:c8zM4aJ+0
>>283
修理に出してドライブ交換だな
その症状で、保障期間過ぎまで放って有償にしたらアフォを見るぞ
288名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 01:08:07 ID:0h/2YIbN0
>>282
それって録画データがレターボックスなんじゃん。
チュナー側の設定が間違ってるんだよ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 01:15:15 ID:HkYDvML20
>>286
HUBやルータのポートが、AutoMDI-X対応なら、付属のケーブルが使えるぞ。
買いに行く前に確認しても良いだろ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 01:18:40 ID:bb5B9XPb0
>>280
違う
291名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 01:20:37 ID:bb5B9XPb0
292名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 01:23:35 ID:+TwK0JgO0
X5で、予約録画が
「終了後電源切る」
がデフォルトになってるのは仕様ですか?
X2は録画開始時の状態で変わったのに。
293名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 01:48:07 ID:xtICZ/vw0
馬鹿が多くて疲れるよね
294名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 01:59:41 ID:FthIfZBp0
X5を使いはじめました。

本体の番組表から録画するときに、一分前からの録画に設定すると
前の番組のタイトルが付くのは仕様ですか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 02:01:58 ID:yN+qQKA30
いつも微妙にずれるから、10秒前から録画開始って設定できるように選べると良いなぁ
296名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 02:19:18 ID:HF2ZTDOa0
XS40使ってますがX5に買い換えようと思いはや3ヶ月
いい加減買いたいんだがZ1発売後に買ったほうがいいですかねぇ?
あまり値段変わらないかな
297名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 02:26:07 ID:HkYDvML20
>いつも微妙にずれるから、10秒前から録画開始って設定できるように選べると良いなぁ
そんなもん、手動時計合わせでできるだろ。
手間暇、惜しむな。
298名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 02:27:56 ID:9283mwfJ0
X5持ちです。
以前使っていたパナ機でコピーしたDVD-RAMに入ってる番組を
いったんX5のHDDにダビングした後、DVD-Videoを作成しようとしましたが
「このパーツはDVD-videoに記録できません」とメッセージがでてしまいました。
レート変換ダビングにすると作成できましたが、再エンコなので画質悪いです。
無劣化で高速ダビングする方法はないでしょうか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 03:05:45 ID:DYTO5f4v0
>>287 サンクスです
やっぱり故障ですか……
最初に修理に出しておけばよかった。
その間使えないな……
このさい買い換えようかな、だいぶ安くなっているし……
300名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 03:29:47 ID:yN+qQKA30
>>297
毎日のように手動で時間あわせるなんて大変だよ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 03:36:49 ID:tnwAj3Pl0
ケチらずに1分前から録画すればいいだけだろ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 03:43:28 ID:yN+qQKA30
予約するときに一手間増えるじゃん、修正しなくちゃならない
303名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 03:45:31 ID:tnwAj3Pl0
番ナビ使えばいらないよ、修正。
チェック入れておけばいいだけ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 03:48:45 ID:yN+qQKA30
>>303
番ナビって何?
ちなみに機種は41です
305名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 03:51:52 ID:yN+qQKA30
番組ナビゲータか、ググったら出てきた、今解説呼んでる
306名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 08:02:20 ID:bb5B9XPb0
>>298
取説181ページ右下にできないと書いてある。
307名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 11:21:17 ID:3VSe82Rz0
XS-36です。
iNET接続で、携帯からもメール予約できる環境で使用していますが、
「MAIL」表示のままフリーズしてしまい、
予約していた録画ができなかったことが数回あります。
先週も旅行から帰ってきたらこの現象のため
予め予約していたものが全く録画できていませんでした。
何か設定を見直す部分はありますでしょうか?
ファームウェアは最新です。
308名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 11:57:56 ID:bb5B9XPb0
>>282
RDの画面サイズ設定はあってる?
309名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 12:34:19 ID:16xL4O9k0
>>282
D端子やS端子でなく、AVコード(黄)でつないでるとか
310名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 13:13:42 ID:yN+qQKA30
テンプレや説明書にある推奨メディア、
型番が古いのか店頭ではあまり見かけません。
今出回ってる推奨型番と、推奨以外のメーカー型番の信頼度を
知る方法はありませんか?詳しい方がテンプレ用意してくれるとありがたいです。
311名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 13:16:17 ID:HkYDvML20
>>310
推奨メーカの後継品を使えば良い。
312名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 13:51:36 ID:Td4pnn9V0
すみません、
住友電工製のTE4121CというADSLモデムを使ってるのですが、
これはスイッチングハブを買うだけでRDとPCと接続して使えるのでしょうか?
仕様には「NATルータ/ブリッジ機能」と書いてありますが。

よろしくお願いします。
313名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 14:22:02 ID:bb5B9XPb0
>>312
動作モードをルータにしてるなら、HUBを買うだけでOK。
314名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 15:08:05 ID:vzs3LTCQ0
>>310
型番なんてプリンタブルか銀色レーベルかでも違ったりするから
あんまり神経質になる必要はない。
推奨品が欲しいなら-Rは誘電、RAMはパナの買っときゃいいよ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 15:24:22 ID:yN+qQKA30
>>311>>314 レスありがと

>-Rは誘電、RAMはパナ
近所にそれがないので、TDKとかビクターとか三菱とかフジで
大丈夫な物を知りたいんです。
どのメディアが誘電のOEMかがわかれば安心して買えるんですが・・・
316名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 15:30:42 ID:vzs3LTCQ0
>>315
フジの-Rは誘電、RAMはパナのOEM。
国産三菱-R、国産TDK-Rの一部は誘電OEM。

まあ推奨品じゃなくても国産ならほぼ大丈夫だと思うが。
海外産でも当たり引けばちゃんと焼ける。
317名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 15:44:03 ID:Wa8U5zWp0
通販でまとめて買うといいよ。
多分そっちのが安い。
318名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 15:48:17 ID:tnwAj3Pl0
富士のRAMはパナのOEMだが、少し落ちる気がする。
エラーがでやすい、品質管理の基準が富士の方が低いのでは?
319名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 15:49:48 ID:16xL4O9k0
RD-XS36のドライブ速度は
-Rが8倍、RAMが6倍、-RWが4倍
でいいのでしょうか。
マニュアルのどこに載ってますか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 15:57:15 ID:vzs3LTCQ0
321名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 16:38:29 ID:yN+qQKA30
>>316
日本メーカーのブランドで売ってるのに、中身が外国製のものってありますか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 16:41:57 ID:tnwAj3Pl0
>>321
いっぱいあるだろ、そんなの。
323名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 16:45:11 ID:yN+qQKA30
それをどうやって見分ければいいかがわからない
324名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 16:47:55 ID:vzs3LTCQ0
>>323
君は製品の裏面を見たことがないのかね?
325名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 17:31:54 ID:RRiHov0X0
まだ所有していなんでしょ。店頭でひっくり返すのは無理だろ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 17:37:29 ID:Stz91iMB0

X5で今日初めて8倍速のRをやいた。
4倍速メディアではきれいに焼けてたのに、8倍速になったら
内側に一センチほどの濃い所が出来た。こんなもんですか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 17:41:39 ID:HkYDvML20
>>325
DVDメディアを店頭でひっくり返せない店があるのか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 17:41:55 ID:Gm0aRz4Q0
>>326
そんなもん。
8倍速はどのメーカーのドライブもZoneCLVで、速度変化位置で色の違いが出る。
芝ドライブでは4倍速でZoneCLVだったけど。
329名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 17:41:59 ID:Wa8U5zWp0
>325
DVDをひっくり返せないってどんな店だよw
330名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 17:47:10 ID:Stz91iMB0
>>328
なるほど。サンクス!
331名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 17:54:42 ID:pNJ8kNK60
>>326
パナドライブの8倍速は弱いからできるだけ4倍速メディア使った方がいいよ
332名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 18:06:33 ID:yN+qQKA30
これから買いに行きます、いろいろありがとう
333名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 18:35:17 ID:+cGT151FO
>>326
>>331さんの言う通り、8倍速Rは使わない方がいいよ。
自機での再生では問題はなくても、他機では再生できない事がよくある。
334名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 19:15:03 ID:pNJ8kNK60
編集してDVDに永久保存するとき、チャプターサムネイルとかチャプタータイトルも入れてる?
なんかそこまでするの面倒くさいんだけど。
335名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 19:25:55 ID:bb5B9XPb0
RAM保存メインなので入れてない。
いつでも入れられるから。
336名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 19:36:08 ID:Y8TVlKQG0
335が書かなかったこと)
>いつでも入れられるから・・
永久に入れる気も無い。
337名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 19:50:56 ID:Wa8U5zWp0
本当に気に入った番組しか入れてない。

でもそういう番組は間違いなくDVDも買う事になるがな。
338XS46:05/03/12 19:53:20 ID:8Rgfo4A90
ファームウェアのバージョンを最新にしたところ
タイトルが二つあるメニューなしDVDを作成して
アイ・オーのLinkPlayer「AVLP1」で再生すると
チャプターで次タイトルへで飛ぶことが出来なくなるんですが
これはLinkPlayer側の互換性に問題があるんでしょうか?
(XS46で再生させると問題なくチャプターで次へ飛ぶことは出来ます)

ちなみに今まで作成してみたことは無かったんですが
XS46でメニューを作成してLinkPlayerで再生させると
メニュー表示することが出来無いことも判明しました

ファームウエアのバージョンを最新にするまでは
異なるタイトル間のチャプター移動は出来ていたので
考えられることと言えばファームウエアを最新に
した事くらいしか思い浮かびません‥

LinkPlayer側の互換性だけの問題だったら気にならないんですが
どう思いますでしょうか?
それと検証の為ファームウエアのバージョンを元に戻したいんですが
可能でしょうか?








339名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 19:56:22 ID:bb5B9XPb0
>>338
メニューなしってファイナライズしてないってこと?
だとしたら、再生できる方が不思議。
340名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:09:04 ID:16xL4O9k0
>>320
サンクス
341名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:17:03 ID:8Rgfo4A90
ファイナライズは当然行っています
現在DVDを再生出来る手持ちの機器がXS46とLinkPlayeしかないので
チャプターで次のタイトルへ飛べない件が解決出来ないと
下手にDVDを作成し続けてしまった場合後悔することになるので
LinkPlayeの互換性だけの問題だったらいいなと思った訳です。

ちなみにたった今もう一つ再生環境があることを思い出して
パソコンソフトDVDのPowerDVD上から再生して試してみたんですが
やっぱりチャプターで次タイトルへ飛ぶことが出来ませんでした

ちなみに作った環境としては、Aタイトル(Nスペ)・Bタイトル(Nスペ)
をチャプター分割後、DVD-Video作成で本編のみ選んで
メニュー無し、再生終了後の動作は停止を選んで作成しただけです

理屈ではこれを再生するとAタイトルの再生が始まり
チャプターで次のBタイトルへ飛ばすことが出来ますよね?

Aタイトルをそのまま再生して終わりまで行くと
Bタイトルの再生が始まるんですが
そこでチャプターでAに戻ろうとしても
Bタイトルの頭にしか戻ってくれず
Bタイトルが終了すると停止してくれず
Bタイトルの頭からまた再生が始まってしまうんです

もう何がなんだか分からなくなってしまいました‥
342名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:32:31 ID:0h/2YIbN0
>>341
チャプタースキップで前後のタイトルへ移動できないのは
ソニーのDVDプレーヤー(PS2も含む)もだよ。
それはプレーヤー側の実装の問題でRDは関係ない。

そもそもタイトルが複数有るのにメニューなしって論外だと思う。
メニューを作らないなら1タイトル複数チャプターにすべき。
343341:05/03/12 20:47:41 ID:8Rgfo4A90
そうですか通常はそういう作り方は御法度だったんですね
パソコンから作成するときは
TMPGEncDVDAuthorからメニューなしで
同じように作っていたので
DVDレコも同じように作っていいのかと思っていました。
でもDVD一枚にNスペ2タイトルくらいだったら
頭とケツさえ分割時にきおつければCMカット作業もないし
メニューなしでもDVD盤面上に直接手書きで
タイトルと日付さえ記載すればいいだけなので
この作成方法で満足だったんです。

ありがとうございました。


344名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 21:40:19 ID:GVo2vZmL0
リモコンのプログレッシブってボタンは
何のためにあるんですか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 22:00:42 ID:bb5B9XPb0
>>344
D2対応D端子付テレビでプログレッシブ表示するため。
346名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 22:01:09 ID:NZyV//p30
>>344
ダンクーガが分離して象さんとか鳥さんになって突撃するためだよ。
347326:05/03/12 22:06:58 ID:nnbLzaET0
>>331,>>333
忠告ありがとう。
でも、いつもの店から誘電4倍速20枚パック薄型ケースが消えました… orz
348名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 22:08:08 ID:IWpF3TRO0
XS46買いました
レート変換ダビングって使う日が来ると思いますか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 22:10:55 ID:ZueP7xoc0
>>348
使う人がいるからそういう機能があるわけ。
おまいが使うかどうかなんておまい以外に分かるわけなかろうが。
350名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 22:19:00 ID:bb5B9XPb0
>>348
絶対来る
351名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 22:34:56 ID:WFyeyIkn0
>>343
341は至極当然の動作
RDはチャプタースキップでタイトルの最終位置にスキップしてくれるけど
それはRD独自の機能なので一般的な動作ではない

チャプタースキップで行ったり来たりしたいのなら
それぞれをチャプターにして一つのタイトルにまとめればいい
352名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:05:02 ID:DbZDnxx/0
俺はRDでレート変換は使ったこと無いな
あらかじめ完璧なレート配分できるのがRD最大の長所ともいえるし
353名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:07:59 ID:l85tdqRV0
XS53やX5のスカパー連動って、スカパー181chとか184chのようなチャンネルも連動できるのでしょうか?
今日、ヨドバシで店員に聞いてみたのだが20分ぐらい待たされたあげく、判らないと言われました。

あと、181とか184とかのチャンネルもEPGで番組情報見れるのでしょうか?

録りたいのはチャンピオンズリーグとかJリーグなどのサッカーです。
354名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:10:05 ID:DbZDnxx/0
わからない
サカヲタはコクーソがイインジャネ
355名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:13:49 ID:1vZ/Gej50
181とか184ってどーゆーチャンネルだ?
PPVならEPGからの録画不可
356名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:20:04 ID:xwzf+b0K0
>>355

180-186はパーフェクトチョイスでサッカー中心の放送。

で、スカパー!連動機を持っていない俺からの質問だけど、
(X4EXは持ってる)

X4EXの番組ナビでこれらのチャンネル登録しても情報は
取れない。
こういうチャンネルは連動できないってことかな?
357名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:32:16 ID:fMtxt2ng0
>>353,356
180ー186chはX4EXも含めて番組表は取れる。
連動機能付きならPPVは購入動作が要るので除くが
エロチャンネルもチャンネル替えるまでは可能
358名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:32:24 ID:RmM8ouEx0
>>353
番組情報は見れる。今XS53で確認した。
連動っていうのは要はRDがチャンネルを変えてくれるだけなので、連動自体はどのチャンネルでも可能。
ただ、チャンネルを変えるだけなので、チャンネルを変えただけでは見れない番組、
例えばその後に課金処理が必要なPPVは黒画面が写るだけなわけだ。
俺はサッカー系のチャンネルはよく知らんのだが、チャンネル変えただけで、
すぐに見れるようなもんなら問題なし。
359名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:33:35 ID:xwzf+b0K0
>>357
>>358

まじっすか?
いつから取れるようになったの?

EX化したとき駄目だったのであきらめてたのに。
360名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:37:57 ID:RmM8ouEx0
>>359
確かXS53の発売後しばらくして、スカパー系は全部取得できるようになったはず。
取得できないと連動に問題が生じるからなあ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:40:27 ID:xwzf+b0K0
>>360
なるほど、さんくす。
これから設定してみます。
362357:05/03/12 23:42:56 ID:fMtxt2ng0
>>359
去年の7月下旬にEX化したけどOKだったよ。
ソニーのチューナー使ってるんだけど(SP1)
180−186chってパーフェク系とSKY系が混在しててEPGがモタつくので重宝してる。

でも実況アナ・解説者の名前はキーワードで拾ってくれないんだよなぁ
363353:05/03/12 23:48:09 ID:l85tdqRV0
みなさん、どーもです。
番組表も見れるし、チャンネル切り替えも出来るということですね!
素晴らしい!
ちなみに、181等で見るサッカーは購入動作は無いので、行けそうです。

連動だけでなく、番組表が見れるのはありがたいっす〜。
jsports等のチャンネルはwebで結構見れますが18x系のチャンネルを効率よく見れる番組表を知らないので。

購入にどんどん前向きになってきてます。
コクーンも気になるけど、なんとなく今は東芝な気分です。

ありがとうございました。
364名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:48:13 ID:7NdgmFru0
XS24買います田。
DVD-RAM、DVD-R、DVD-RW
それぞれ何倍速のディスクを買えばよいですか?
DVD-RAM×5、DVD-R×24、DVD-RW×6買っても壊れない?
365名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:02:50 ID:xwzf+b0K0
やっぱできねぇ。

と思ってUser Info見直したらC100なのね。
C000で他のチャンネル見れてたから間違えてた。

ちなみにテレビサーフの方はだめっすよね?
366sage:05/03/13 00:05:01 ID:4K6dRxzg0
XS53です。
音声が出なくなってしまいました。
・チューナ1/2とも音声が出ない
・L3に接続のスカパーチューナからも音声が出ない
・過去に録画した番組を再生すると音声は出る
・コンセントを抜いて一日置いても同様の現象
・ファームウェアは一応最新(XS13)

同じ現象を体験した方いらっしゃいますか?
情報が得られなければ修理に持っていこうと思ってます。
367名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:15:52 ID:hkXcjGYI0
>>364
RAM2倍、R4倍、RW2倍。
RAM,Rは高倍速のでも使えるかもしれないが、RWは2倍速のしか使えない。
368名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:18:27 ID:FeW+yQ8M0
>>366
>過去に録画した番組を再生すると音声は出る
音声入力のどこぞがヤラレタっぽいね。
一応、無音番組をRAMとかに移して他の機種で
見ても無音であれば、修理じゃないかな。

あるいは右斜め45度からのチョップとかw
369名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:20:07 ID:FeW+yQ8M0
他機で見れても意味無いですね。
早めに修理した方がいいですね。
370名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:22:17 ID:r1yfPjGr0
(´・ω・`)ノ(´・ω・`)←>>369
371名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:25:17 ID:UplfYxyo0
ココで似たような情報集めてもしょうがないべ
情報があったからといって、修理以外の選択肢があるの?
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:30:52 ID:7FBNYuaK0
>371
>情報が得られなければ修理に持っていこうと思ってます

情報(368)が得られたので修理には持っていかないんじゃないかな
373名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:53:48 ID:nHAdUy4n0
よかったよかった
無音は静かでいいじゃん
374名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 01:16:53 ID:H/sjkvuh0
くだらない質問です。やった事ある人居ないと思うけど、
RAMの殻にRやRWを入れてドライブにセットしたらどんな挙動するの?
375名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 01:21:07 ID:9jRanxaX0
>>374
何も問題なく普通な挙動するよ
376名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 01:21:11 ID:NJI2W+6K0
>>374
なんの問題もなく使えるよ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 01:24:37 ID:H/sjkvuh0
>>375,>>376
即レスありがとう。
という事はDVD貸出先が殻RAM扱えて子供がいる(乱暴に扱う可能性あり)
場合に使えますね。
378名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 01:27:19 ID:H/sjkvuh0
新たな疑問。
殻にRWを入れて殻のライトプロテクトを有効にした場合、RWには書き込み出来ますか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 01:47:00 ID:K6XXHytK0
くだらない質問です。
レンズクリーニングするやつの裏に付いているちっちゃなブラシは
トレイの一部も掃除しているのですか?
それから、レンズの片側しか掃除してないんじゃないでしょうか?
DVDって反対方向には回転しませんよね
380名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 02:01:32 ID:nHAdUy4n0
寝な
381名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 09:15:36 ID:FN6xk/Nm0
ぐ〜
382名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 09:18:04 ID:bHQk60DK0
X5を購入しました。
ADAMSについて質問があります。
定時スタート(CMとか入らなくて0秒スタート)の放送のため1分前から録画予約しておくと、
手動で番組名を変更しておいても前番組の名前になってしまいます。(番組説明も)
設定は「通常」です。
これを回避する方法ってありますか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 09:41:10 ID:hkXcjGYI0
>>382
ADAMSなら時計が正確だから定時スタートにすればいい。
だいたい0.5秒前から録画される。
1分前から録画したければ、番組ナビの設定で番組説明だけを強制更新にしておけばいいんじゃないかな。
384名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 10:04:28 ID:bHQk60DK0
>>383
ありがとうございます。
385名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 10:22:04 ID:mGR35bEb0
>>378
できない。でも、最初の読み込みが少し早くなる。
386名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 10:22:44 ID:pCaas4oH0
ネットdeダビングって家庭内のネットワークでないと
転送できないんでしょうか?
たとえば出張先でノートPCにVirtualRD使って転送って出来ますか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 10:23:40 ID:mGR35bEb0
>>382
iNET使えば、一分前設定でも前番組の名前にはならん。
388名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 10:44:40 ID:Xy+qsF8/0
たとえば最高画質でのHDDの残り時間が5時間30分の時
R1で1時間(最高画質)録画すると途中で録画が止まりますか?
録画時間がディスク5枚分を跨ぐ様な時はR2で録画すればいいのでしょうか?
(R2に5枚分が確保されているので)
W録ではなくR1単独時に過去2度ほど途中で切られました
記憶が確かではないのですが、HDDの残り時間が5時間ちょっとだったと思います
389名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 11:17:30 ID:4hKriEjj0
その五時間がR2のために確保されてるからR1のための容量が残ってないんじゃない?
R2で撮ったほうがいいと思う。

そんなに容量が無くなる前に焼くのが一番いいと思うけどね。
390378:05/03/13 13:20:16 ID:H/sjkvuh0
おはようございます。
>>385
という事は、殻の状態が最優先という事ですね。
ありがとうございました。
391名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 13:45:51 ID:NBI1VZd40
XS24なのですが、インターネットから取り込む番組表はいつ更新されるのですか?
設定を変えて更新していますが、どのタイミングで更新されるのですか?
インターネットが家に一個しかありません。
パソコンの線を抜いてXS24につけていますので、いつもはインターネットにつながっていません。
番組説明をインターネットに繋いでいない状態で録画したものに説明がつくような設定を教えてください。
392名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 13:46:46 ID:YIdgCFTV0
>>391
ルータ買え
393名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 13:50:36 ID:uIojKZ6Y0
ハブでいいんでは
394名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 13:52:03 ID:NBI1VZd40
>>392
>>393
なんですかそれは?
395名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 13:54:29 ID:G3aMhHwi0

俺は釣られたりしないぞ (`・ω・´) シャキーン
396名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 13:58:46 ID:91I6XVN90
>>391
> インターネットが家に一個しかありません。
この辺かな?
397名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 14:17:40 ID:KhyPQKhL0
久しぶりにW録したら(R1、R2とも民放地上波)、
R1で録ったほうが音声しか記録されていませんでした。。。
チャンネル設定も見直してみたんですが、R1でもNHKBSは入るし、
なによりR2では何の問題もありません。
やっぱり故障でしょうか??
398343@解決しました:05/03/13 14:18:06 ID:5O2c1E1s0
あれから色々試してみた結果
Bタイトルだけ何故かM1音声で録画していたため
異なる録画情報同士の映像と言うことで
プレイリスト作っていても強制的に2タイトルに分割されてしまっていて
A・Bタイトル間をRD以外のDVD機器ではチャプターでは
自由に行き来出来なくなっていたための
現象だったことが判明しました。

RDではレート変換ダビングを使わないと
どうしてもこの問題は回避出来ないようなので
この2タイトルはパソコンに吸い上げて作成し直しました。

ちなみに他のM2音声同士の2タイトルをRDで編集したら
他機種でもタイトル間のチャプター移動が問題なく出来ました

お騒がせをしてすみませんでした。
399名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 15:06:25 ID:E/aMsANE0
>>345
D3対応D端子付テレビの場合は押しておいたほうがいいのですか
400名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 16:11:42 ID:0qFki4ft0
注文をしていたXS46が届きました
現在CATVでX3とBA8000 Proでネットdeナビをしております
全ポートストレート/クロス自動切換えと言うことなので
付属のクロスケーブルで接続したのですがXS46が認識しません
途方にくれております
教えていただけますでしょうか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 16:31:51 ID:KHUPZMeN0
>>400
>XS46が認識しません
PCから、XS46が見えないと言うことで良いのか?

1)最低限、XS46とルータの電源は入ってるいるだろうな?
2)XS46のIPアドレスは振られているか?
  XS46の設定で状況確認。

3)振られてなくて、IPアドレスが、DHCPでの自動取得にしてるなら、
  ルータのDHCP機能はONになってるよな?

4)IPアドレスが振られているなら、IEのアドレス欄に直接XS46のアドレスを
  入れてみる。 例. htttp://192.168.11.5

5)4がダメなら、一応ping打って確認。
 5-1 DOS窓(アクセサリにあるコマンドプロンプト)を起動。
 5-2 ping コマンド入力しenger  例. ping 192.168.11.5
 5-3 結果、reply が有れば物理接続はOK、time out ならNG。
402名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 16:33:26 ID:KHUPZMeN0
× htttp://192.168.11.5
○ http://192.168.11.5

t が1つ多かった
403うんこまにあ:05/03/13 16:37:31 ID:8ElCKojO0
HDTVで録画できるのはどの機種でしょうか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 17:04:27 ID:0qFki4ft0
>401様
ありがとうございます

現在はPCとX3とBA8000 Proでネットdeナビが使用できる状態です
本日届きましたXS46を設定しているのですが
自動取得にすると「ルーターのIPアドレスが取得できません」
となるのです

BA8000 Pro側の設定の問題と言うことでしょうか?
そうなると質問はこちらではなく、ハードウェア板の方で聞くと言うことでしょうか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 17:12:10 ID:oF3Yjgf00
>>399
奇麗と思う方にしとけばいい。
当然のことながら、D端子ケーブルで接続しないと効果はない。
406名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 17:13:19 ID:oF3Yjgf00
>>391
iNETの更新は1日1回ランダムな時間に更新。
取説に書いてある。
407名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 17:14:01 ID:KHUPZMeN0
>>404
>>401でも言った様にルータのDHCP機能の設定確認が必要。
ルータのDHCP機能とXS46のDHCP機能の両方がONにならないと、
IPアドレスの自動配布がされない。
DHCP機能を使わなくても、自分でXS46のIPアドレスを設定すればいい。
この方がお薦め。
一応、X3とPCのアドレスを確認して、最後の番号だけ、
1以外のダブらない番号にすれば良い。
408名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 17:14:55 ID:+EAilupt0
>>403
RD-Z1のみ
409名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 17:51:02 ID:HkXhIdgu0
さきほど、

RD-X4(入力3 D1端子)

IO-DATA AvelLinkPlayer D4端子

を接続しました。

問題はリンプレを電源ONしたあとや、リモコンの出力切替ボタンで
D480iを選択するとRDが勝手に録画し始めます。

再度出力切替ボタンで一巡すると録画停止。

よくわからないのですがRDがD端子に信号を感じると録画しちゃう
みたいなのですが、どなたか解法があれば教えてください。

スレ違いだったらすいませんけどどこで聞けばいいんでしょう(サポセン以外で)
410名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 18:03:09 ID:hkXcjGYI0
>>409
入力自動になってるんじゃないの?
取説40ページ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 18:07:38 ID:KHUPZMeN0
>>409
故障でなけば、リンプレのリモコンの出力切換の信号と
X4のリモコンの入力切換の信号が同じなんじゃないかな。
(X4、取説操作編、p32参照)
そうだとすると、リンプレは良く知らないが、
リンプレか、X4のどちらかのリモコンモードを変えれば、
取り敢ず今の誤動作は無くなると思う。
但し、他のリモコンコマンドで誤動作しない保証はできない。
412名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 18:11:09 ID:HkXhIdgu0
>>410
あ、

入力自動、、、そういう機能なんですね。 (・_・;

解決しました!

ありがとうございます!


(恥ずかしい)
413名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 18:12:51 ID:KHUPZMeN0
>X4のリモコンの入力切換の信号が同じなんじゃないかな。
>(X4、取説操作編、p32参照)

これだけじゃ判り難いよな。
>>410も書いてるけど、X4が「入力自動」状態になってるんですよ。
この機能のON/OFFが、入力切換の長押し。
414名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 18:32:22 ID:sY2GiHQF0
πDVR-99Hを使っていますが、購入後1年半で5回のHDDエラー発生で
XS36かXS46への乗り換えを考えています。

1.πで言うところのワンタッチダビング機能はありますか?
  ある場合、HDDエラーでも使えますか?

2.π機でDVD-RD(VR)へ録画したタイトルを、HDDへ無劣化ダビングできますか?

以上、ご存じの方がみえましたら、お願いします。
415名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 20:40:05 ID:K6XXHytK0
XS34の解像度の分類を教えて下さい。
416名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 21:14:59 ID:jcqtmla70
ネットdeモニターってやつがレスポンス悪すぎて
使いもんにならないんですが
セレ600のボロPCだからですか?
最新PCに替えたら快適になりますかい?
417名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 21:20:43 ID:FeW+yQ8M0
ネットdeモニタだからね、ネットdeビューとしなかった意味を
汲んでやって下さい(つД`)
418名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 21:59:04 ID:2Kw4O9Lu0
ガイシュツでしたら申し訳ありません。
RD-X5で、アニメ等の番組を、何週先も定期的に予約する方法が
あれば、教えてください。

マニュアルに書いてある場所を教えて頂くだけでも有難いです。
(「録画」の欄を読んでも良く分かりませんでした)

よりにもよって、昨夜の種死を録り損ねてしまったもので・・・。
不覚ナリ orz。
・・・おかしいなぁ、先週入れたはずなんだけどなぁ(泣)。
419名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 22:03:48 ID:HxbTfNfP0
ちょっとすいません!
XS34とXS36の違いってW録とBSがついてる/ついてないの違いですよね?(何倍速とかはどうでもいいです)
他に何かあります?
公式見たかぎりだとそういう感じなんですが、、、

もしそれだけだったらXS34買おうと思ってます
420名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 22:04:07 ID:H/sjkvuh0
日付の所にカーソルを持って行って上を連打。毎週○曜とかが出て来る
421名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 22:13:03 ID:GDHZK5yO0
>>419
XS36 ドライブがパナ製で安定
422名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 22:15:54 ID:hkXcjGYI0
>>419
一番の違いはDVDドライブの製造メーカー。
DVD-RのCPRM対応VRモードサポート。
ネットdeモニター機能。
423名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 22:17:09 ID:hkXcjGYI0
>>420
上を連打?
下を押せばすぐ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 22:29:36 ID:hkXcjGYI0
>>415
4.0-9.2 D1
3.0-3.8 3/4D1 (R互換切)
3.0-3.8 1/2D1 (R互換入)
2.0-2.8 1/2D1
1.0-1.4 CIF
425名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 22:30:30 ID:2Kw4O9Lu0
>>420,423
ありがとうございました。毎週録画できました。
これで来週から安心です。

マニュアルのどこにあるのか、もう少し探して見ます。
426419:05/03/13 22:38:29 ID:HxbTfNfP0
>>421-422
ありがとうございます!
DVDドライブの違いって大きいんでしょうか?
正直2ちゃんだと物事を大きくする傾向があるのでは?と疑っているのですが、、、

でも安物買いの銭失いになるのもアレだし、悩む・・・
427名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 22:44:25 ID:H/sjkvuh0
>>425
ニュースの森が録画されてて愕然とならないように、
毎週、放送時間の確認を怠るべからず。
428名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:07:16 ID:K6XXHytK0
>>424
ありがと
429名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:08:25 ID:SjTRp1IG0
RD-XS41を持っています。焼き品質に不安(内周と外周で焼きムラ?あり&誘電にしか書けない)ので
売ってXS36あたりに買い換えようと思っています。
乗り換えてプラスマイナスの点があれば教えていただけませんか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:14:00 ID:KHUPZMeN0
>>425
取説で探すときは、付属のではなく、
HPにあるPDF版で検索すると楽だぞ。
431280:05/03/13 23:20:26 ID:czpnJD3K0
>>290
ありがとうございます。
ADAMSとiNET
どっちの情報が詳しいのでしょうか?それと新しいのはどちらですか?
ご存知の方、教えて下さい。
432名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:23:24 ID:K6XXHytK0
テンプレの推奨メディア・クリーナはもう旧機種しか書いてありませんが
その後発売された全ての機種でも推奨と考えて良いですか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:25:18 ID:mGR35bEb0
>>431
基本的にはiNETの方が取得も速いし詳しい。ADAMSは特定の時間でしか取得できないし、
地上波以外のスカパーやBSなんかはiNETでしか取れないっていう差もある。
ただ、時計あわせはADAMSの方が正確。
434名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:26:25 ID:oIlKu29h0
>>426
DVDドライブの安定性が意味するところを理解できなければ、好きな方で。
435425:05/03/13 23:27:54 ID:2Kw4O9Lu0
>>427、430
ご助言ありがとうございます。そうですね、気をつけます。
PDFも見てみます。
436名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:29:52 ID:hkXcjGYI0
>>431
どちらが詳しいかは知らないが、タイトルの付け方が違うのでiNETで使ってる。
ADAMS: ドラマ名「各回サブタイトル」
iNET: ドラマ名のみ (各回サブタイトルは番組説明の中)

ADAMSとiNETの両方にチェックを付けて、CHコードをiNET用に修正してADAMSはジャストクロックにだけ使ってる。
437名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:34:57 ID:H/sjkvuh0
>>431

>>436さんの補足
 >ADAMSとiNETの両方にチェックを付けて、CHコードをiNET用に修正して
修正の時はリモコンのモードボタン使うと楽。
438名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 00:04:02 ID:ljoDhjLP0
>>429
内周と外周の色の違いは現行機でもある。 >>328 参照。
マイナスは低解像度の画質が良くない(主観の問題だが)。
あとは全部プラスだろう。
439名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 00:13:15 ID:ljoDhjLP0
>>432
松ドライブには松のクリーナー。
芝ドライブには違う方。
440名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 01:11:01 ID:g55h7aYB0
xs30とx3では録画画質は同じなのですか。
441名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:12:24 ID:Spsalgpl0
ど素人なので、教えてください。
購入して一年ちょっとのXS30なのですが、突然BSの映りが悪くなりました。
不鮮明になり、白いちらちらが出てます。テレビはとても綺麗に映ります。
これは分波器を交換すれば解決するのでしょうか?
接続は触っていないので、問題ないと思うのですが・・・。

よろしくお願いします。
442名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:12:43 ID:ljoDhjLP0
>>440
GRT,使用部品が違うので微妙に違う。
DAC,DNR,映像調整が違うので再生画質も違う。
443名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:14:17 ID:ljoDhjLP0
>>441
雪や雨が降ってないか?
強風で角度が変わったんじゃないか?
アンテナの掃除、角度調整をしてみたら?
444名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 04:58:30 ID:A3vW0rBq0
メール録画予約の質問です
メール予約パスワードはPOP3パスワードと同じものですか?
あとそのパスワードって予約時どこに入力するのでしょうか?
よろしくお願いします
445名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 06:57:40 ID:PxGipVRx0
メールに書くのは本体パスワード。
POPサーバのパスワードといっしょである必要はないよ。
メールの本文一行目の*の所に本体パスワードを入れる。

open ******** prog add
446445:05/03/14 07:00:19 ID:PxGipVRx0
ごめん、445は嘘です。

メールに書くのはメール予約パスワード。
POPサーバのパスワード、本体パスワードといっしょである必要はないよ。
メールの本文一行目の*の所にメール予約パスワードを入れる。

open ******** prog add
447名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 08:00:29 ID:fSCoYIq90
わからないやつは
見本のとおり素直に
rdstyle
にしとけって
448名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 10:30:14 ID:RA0g2S700
質問です
DVDレコとVHSをAV端子で双方向に繋げたんですけど、
両方とも外部入力にしたら、どうなるんですか?
スピーカーとマイク近づけると起こるハウリングのように
映像がループして機器を傷めたりするんでしょうか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 11:50:19 ID:CX7MiTWz0
>>448
yes.
DVDレコとVHSの両方が電源ONで、両方とも入力切換が相手になっていれば、
ループになり良くない。
一方が、電源OFFか放送波選択なら良いが、間違ってループにすることも
あるだろうから、どちらか片方のケーブルは外しておく方が良い。
450名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 12:29:34 ID:CX7MiTWz0
>>448
マルチするなよ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 13:22:54 ID:uLpXhhbf0
xs40で、手動で入れたチャンネル設定は本体の電源を抜いたら設定し直さないとダメですか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 14:38:34 ID:RA0g2S700
>>449
ありがと、気を付ける
453名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 14:43:23 ID:RA0g2S700
>>450
ごめん、質問したスレ見失っちゃって
454名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 15:43:27 ID:s6inWFqW0
404です
>>404
>>407
本当に全くどうしたら良いのかわからなかったので
BA8000Proのサポートに電話しましたら
今現在ネットができて最初の購入機(x3)PCで使用でいるなら
これ以上BA8000Proでは何の設定もすることはない
ただLANケーブルを繋げれば良いだけ
との回答だったんですが・・・

どこで設定するのでしょうか?
おバカなことを聞いてるのでしょうね・・・
455名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 15:50:16 ID:CX7MiTWz0
>>454
サポートの話は、ルータのDHCP機能が使えてる前提。
DHCPが機能してなければ、XS46のアドレスを手動設定しないと繋がらない。

今の状況説明だけでは、原因の特定はできない。
>>401>>407の回答は試してみたのか? 話はそれから
456名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 16:14:59 ID:am3f2UtH0
XS34とかXS24って仕様表の再生可能メディアの欄に「片面4.7GB DVD-R for Generalのみ」って書いてありますが、
片面2層のDVDは再生できないんですか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 16:19:34 ID:b+yi3bTK0
>>456
片面2層のDVDは当然再生できる。
しかし、片面2層のDVD-Rは再生の保証をしていないってこと。
458名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 16:28:19 ID:am3f2UtH0
>>457
どうもありがとうございます。安心しました。

追加で申し訳ないですが、東芝ドライブって不具合多いんでしたっけ?
前記の2つで悩んでいるんですが(価格差約1万円で容量80GBの差)、
ドライブの質によってはそれも大きなポイントになりそうで・・・。
459名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 16:51:52 ID:qEA6nEN50
X4なんですけど、時々録画した番組を再生すると「再生できませんでした」と
表示されてすぐに止まってしまうことがあります。
スキップなど使ってある程度飛ばすとそれ以降は再生できることが多いのですが。

オーディオ系の雑誌のHDDプレイヤー特集にこの手のプレイヤーは容量を一杯に使うと
不安定になるので1/4くらいは空けておいた方がいいと書いてあったのですがそのせいでしょうか?
今は残り10G前後くらいでやりくりしてることが多いです。
460名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 17:22:34 ID:HGu/4v930
>>459
DVD媒体の容量の1/4は使わない方がいいということ。
SPで120分までのところ、SPで90分程度までにしておくのが無難。
HDDも余裕を持ってSPで20時間以上(DVD10枚分)あけるようにした方がいい。
461名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 17:36:57 ID:g17e/fel0
HDDに録画しておいたものって同じ箇所でスキップとかスローとか巻き戻し
繰り返したりすると劣化したりするんですかね?
462名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 17:39:17 ID:HGu/4v930
しない
463名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 18:02:33 ID:qEA6nEN50
>>460
やっぱり残りの容量が少なくなると不安定になるんですね。
まめにディスクに退避するようにします。
ありがとうございました。
464名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 19:39:36 ID:fuVFM5lG0
毎週土曜日の夕方、番組表取得の時間になるとブレーカーが落ちます。
特に土曜だけ他の電気製品を使いまくってるわけでもないのに。
平日同様、テレビやPCなど、全ての電源を落としていても落ちてしまいます。
(普段以上の電力は使用していません)
おかげで、土日に家を空けてるときに予約した番組がいつも取れてない。

毎日落ちるなら分かるんですが、どうして土曜だけなんでしょう??
土曜だけ、大きく電力を食う動作をRDは行う可能性はあるでしょうか??
機種はXS36です。
iNET、ADAMSともに利用しています。
465名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 19:43:43 ID:RblaQaT90
>>464
本体からアースとれ
466名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 20:01:57 ID:mfZrQQ+F0
>>461
いいねぇ、そのアナログな発想は。なんだかほっとするよ w
467名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 20:08:45 ID:w+v9UibJ0
東芝のハイブリは、自機内にあるDVDとHDを外部ケーブルでつないでの
ダビングはできるのでしょうか?
自宅にあるパナのハイブリは可能みたいですけど。

VHS&DVD(またはHD)レコーダでは
VHSからのダビング時に、コピーガードが効いてしまうのでしょうか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 20:09:22 ID:HGu/4v930
>>464
RDなくても落ちるんじゃないか?
とりあえずUPS買っておけ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 20:12:04 ID:HGu/4v930
>>467
できる。
外部ケーブル繋がなくてもラインUダビングで内部ケーブル折り返し録画できる。
VHSでもコピーガードは効いて録画できない。
470名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 20:14:33 ID:g17e/fel0
>>466
いや昔HDDにP2Pで○○動画落としたときに、同じところばかり再生したり
戻したりしてたら、ファイルが激しく断片化して出フラグすら不能になったんですよ。。。
471名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 20:29:35 ID:w+v9UibJ0
>>469
外部ケーブルでつなぐ方法も可能なのですか?
ご教授ねがいます。
画像安定装置挟まないと駄目なもので。
472名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:12:53 ID:vaVOvROz0
>>470
いや、それは多分別のトラブル。
ファイルシステムのフラグメントは、書き込まなければ起きない。
再生している分には戻しても早送りしても書き込みはしないからフラグメントは起こらない。

ついでに言うと、空き容量がある程度残ってれば、
どんなに激しくフラグメントを起していてもデフラグは可能。
473名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:15:25 ID:q818Hsbt0
いまどきデフラグって・・・
474名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:20:22 ID:n/uhROwT0
XS36です。
BSの番組を録画して、DVDに移そうとしたんですが
「DVD互換切で録画したためできません」との表示があり、DVDに移せません。
他の番組は今まで「切」で録画してきたのに(タイトル情報を見たら「切」と表示してました)
DVDに移せます。
何故BSを録画したやつだけできないんでしょうか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:24:02 ID:WdAStmhI0
レート変換ダビングで互換入りで変換してDVDに移せるんじゃないの?
476名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:30:48 ID:w+v9UibJ0
>>470
ついでに、プレイヤーの番組は
結構長時間 & 録画番組数が知れている ので
パソコンファイルのように断片化する可能性は少ないですよ。
ま、1分刻みで数百タイトル書き込むような使い方すれば別ですけど。
そんな使用の仕方しないでしょ?
477名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:31:03 ID:Be2NtH1l0
>>470
HDDから読み出してるだけで、断片化はしないだろ?
478名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:31:42 ID:ZQCgBJBD0
XS41を使っています。2日ぶりに電源を入れると
"このディスクは録画も再生もできません"との表示が出て、HDDの録画
内容が全く見れなくなってしまいました。

いろいろ調べると、駄目元でサービスセンターに持っていくか、
大人しく初期化ということのようですが、前者の場合の助かる
確率というのはどれくらいなのでしょうか?

かなり使用頻度が高く、さっさと初期化して使用再開するのが吉と
思いつつ、ため込んでいたモノへの未練も断ち切れないもので。。。
アドバイスを頂けるとありがたいです。
479名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:42:37 ID:w+v9UibJ0
>>478
助からないよ。

保存も可能だろうが、
修理係は、「消すしか無いですね」って言ってくる。
もし、助かるとか言ったら、助からなかった時にクレームが来るからね

480名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:43:15 ID:4Ntw1bfP0
>>474
NHKは直前まで2か国語放送だったりして、録画の頭が2か国語放送と認識されてダビングできないことがある。
>>7 を読むべし。
481名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:47:46 ID:3mJc0Zyw0
ADAMSなんですが、これはタイマー録画とか再生してる時は
どうなるのですか、まさかタイマ録画をキャンセルしないでしょうね

朝刊時間の設定は良いのですが、夕刊設定時の時間帯は
たいがいRD使用中なんですが、夕刊設定時だけ、
時間設定なしでも、かまわないのでしょうか
482474:05/03/14 21:50:52 ID:n/uhROwT0
>>475
>>480
ありがとうございます。試してみます。
483名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:59:30 ID:JPSE1AaM0
>481
やり直しのきかない予約録画を最優先するのがRDの基本理念。
再生中に受信時刻が来ると、チャンネル変更してもいいか聞いてくる。
受信中は見るナビが使えなくなるので、タイトルの選択は出来なくなるが再生自体は可能。

後者は好きにすれば?
でも、5〜11時までずっと使ってるんかい、とは突っ込みたくなる。
484名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:04:55 ID:Zmb0FJvk0
XS24とテレビをコンポジットで接続してますが
DVDビデオの音量だけがやたら小さくて困ってます。
チューナーや録画した番組と同じ音量にするにはどこで調整すればよいのでしょうか?

音声出力はアナログ2ch、バーチャルサラウンドはオフです。
485名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:08:34 ID:AMLYB/Mb0
>>484
残念だが、XS33/34/24、H1、XV33/34/44 には、録音レベル調整が無い。
486名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:08:50 ID:5/VAjLUb0
>>481
ADAMS取得は朝夕というわけではなく1日2回までという仕様
W録機ならR2にしとけばまずR1で録画中でも関係なく取得してくれるし
そうでなければ普段使ってない時間帯に設定すればよし。
別に1回でも問題ないが録画と重なればADAMS取得が
スキップされるだけなので特別な理由が無い限り2回で使うべき。
午前中から昼間に使うことが無ければ1回目の時刻を遅らせておくと
ジャストクロックから録画までの時間差が短くなる分時間精度が上がる。
487485:05/03/14 22:19:15 ID:AMLYB/Mb0
>>484
ごめん。読み直したら、RDで再生するDVDビデオの質問だったか。
RD側には出力音声レベルの調整無いから、テレビ側で調節するしかないと思うよ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:43:08 ID:aYgddTkL0
X4EXユーザです。
昨日夜(10時ころ?)から、DEPGが表示されません。
(表は出ても番組名その他が出ない)
ゴールデンタイムに(予約せず)録画した番組に番組名が入っていたので、
この時点では問題なかったようですが、その後10時半すぎに予約しようとするとこうなってました。
ルータ経由で外部に繋いでますが接続に問題はないようです。
(ping疎通OK、PCから外部へ行ける。メール予約が出来るか確認中)
もちろん番組データはDLする設定です。地域は札幌です。
ググりましたが同一事例は見つけられませんでした。
どなたか同じ症状の方いますか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:46:36 ID:fnUmLzJB0
RD-X5を PC上で、
TVスケジュール と UKTvMail の組み合わせで
録画したいのですが、以下の問題はクリアできるのかな?


1.特定チャンネルの番組表がRDで表示さえできない
2.予約しようとするとRDに録画不可の表示
3.予約(タイトルと時刻の取得)はできるが、時刻になるとチューナーの動作等で失敗
4.画像安定装置があれば無問題

知ってる人いたら教えて。
490名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:51:11 ID:fnUmLzJB0
RD-X5を PC上で、
TVスケジュール と UKTvMail の組み合わせで
録画したいのですが、以下の問題はクリアできるのかな?


1.特定チャンネルの番組表がRDで表示さえできない
2.予約しようとするとRDに録画不可の表示
3.予約(タイトルと時刻の取得)はできるが、時刻になるとチューナーの動作等で失敗
4.画像安定装置があれば無問題

知ってる人いたら教えて。
491488:05/03/14 22:57:33 ID:aYgddTkL0
すいません。
チャンネル設定を一時的に変更して、
番組データを強制的にダウンロードさせると表示されました。

ちゃんとこれで定期的にダウンロードしてくれるようになるだろうか。。。
492名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:26:14 ID:HU3eWdCtO
HDで編集してRに焼くと、チャプターの位置が微妙にズレて
余分な画像が一瞬入るようになります。
VRモードとビデオモードの圧縮単位の違いからくるらしですが、何とかならないものでしょうか?
お気に入り場面のみを切り取ったカット集を作ったりするので、継ぎ目がブサイクだと萎えるんです。
493名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:27:38 ID:WdAStmhI0
多めに斬るしかない
コマは編集できない
494名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:30:41 ID:nfSOmNlx0
VRモードで焼けよ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:34:12 ID:ljoDhjLP0
496名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:34:21 ID:M6b9eQV70
再エンコ
497名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:40:27 ID:8+8bnqsY0
XS36を購入したのですが、
音質改善ソフトウェアのCD-ROMと、再生性能向上用のCG-ROMを申し込んだところ、
CD-ROMが2枚送られてきたのですが、中味が2つともバージョンYE14です。
これは間違い?
それとも、1枚実行すれば両方に対応されるのでしょうか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:45:32 ID:ljoDhjLP0
>>497
最新にすればすべて修正。
ネットdeナビでアップデートすりゃいいのに。
499名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:48:26 ID:8+8bnqsY0
>>498
ありがとう。実行してみます。
ネットでやりたいのは山々だけど、まだルーターないんでネットにつなげないんです。
ちなみにハブもないんで、編集作業はまだ放置w
早く買わなきゃ〜
500名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:55:36 ID:X1X7Ed5d0
>>488と同じくX4EXです。
チャンネル設定を変更したときには番組情報を取得してくれますが、
それ以外のときに取得してくれません。

番組情報は毎日、何時ごろにおこなわれるのでしょうか?
おこなわれない場合は特別な設定が必要なのでしょうか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 04:51:46 ID:0xwQr0O20
aaa
502名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 04:52:45 ID:0xwQr0O20
ド深夜に意味ない事しますた。。。
スマソ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 10:59:41 ID:RJFA/BAq0
RD−XV34orRD−XV44のドライブはどこ製ですか?
松下?
504503:05/03/15 11:05:50 ID:RJFA/BAq0
それとこの製品はBSアナログ内蔵ですか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 11:05:57 ID:CZvzj+Zt0
506名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 11:10:00 ID:VmFz7CoM0
テンプレートを一通り読んで、ググッて見ましたが載っていなかったので質問します。
「W録機能」を持った、アナログチューナーを2個持った機種の購入を検討しています。
そこで、疑問なのが、アンテナのケーブルを2本に分岐して、2本それぞれにアナログチューナーを接続しないと、
W録機能が使えないのでしょうか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 11:20:55 ID:uZZ75+l50
>>506
Wチューナーだから1本のアンテナ線から2チャンネル選択して録画できる。
508名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 11:34:21 ID:S9xpKWWQ0
たとえばリモートアクセスルーターを使えば、出先の任意のパソコンから
自宅の常時接続・常時電源ONのRDのネットdeナビにアクセスする事は可能でしょうか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 11:50:05 ID:uZZ75+l50
>>508
出先の任意のパソコンのセキュリティ(FWなど)が関係するけど普通は出来る。
鯖公開のスキルがあれば普通のルーターでも可能。
510名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 11:55:05 ID:8DduNykg0
おしえてください。
RD-XS53がこわれました。
2週間ぶりに自動的に録画してある番組をみようとしたら、テレビ画面に「ディスクエラー」
と表示されどの操作ボタンも受け付けません。仕方がないので強制切断(電源ボタン長押し)
して再度電源を投入、やはり同じディスクエラーで止まってしまいます。
昨日、メンテの人に来てもらいハードディスク交換して購入時同様になり動作はするように
なりましたが、これまでコツコツためてきた録画番組がすべてアボーン!!あまりに損失が
大きいので、お願いして交換して取り出したこわれてハードディスクをとくべつに1週間位
借りさせてもらえることになったのですが、ここから番組はとりだせるのでしょうか?
テクのあるかた教えてください。m(_ _)m
511名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 12:01:01 ID:MQ8AveqR0
>>510
残念ですが無理です
これからはバックアップしましょうね。
512名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 12:04:50 ID:uZZ75+l50
>>510
激しくネタ臭いが一応有償でデータ復旧するところがある。数十万かける価値ある?
ttp://www.iuec.co.jp/recovery/3/

本当だったら手元にあるハードディスクのメーカと型番キボン
513名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 13:07:32 ID:+BSzpaLg0
東芝がRとXにこだわるのはガノタだからですか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 13:10:52 ID:f4fEGySw0
自動的に録画って何だ?
515名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 13:18:08 ID:JwWNL+Xi0
予約録画のことだろ
516>>506:05/03/15 13:22:14 ID:VmFz7CoM0
>>507
たいへん良く分かりました。ありがとうございました。購入に踏み切れます。
517名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 13:22:22 ID:f4fEGySw0
「強制切断」「電源を投入」なんて書く奴が、
予約録画と書かないのかよw
518名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 15:17:00 ID:BKm5rS8C0
>>510です。
ネタじゃないよ〜ん。取り出したドライブはマクスターだったよ。XS-53は蓋を開けると
中央にDVD-R/RAMドライブ、左右にハードディスクが1台ずつ計2台積まれている。
いまは仕事にきているので型番までは不明。帰ったらカキコするよ〜ん。
519512:05/03/15 15:35:32 ID:lOBWykuR0
>>518
HDDメーカ判れば診断ツール使って復旧できるかもと思ったが、
2台積まれているということは恐らくストライピングかけて記録してると思うので
もう1台の方を初期化していたら復旧は不可能。
2台とも借りれるようになったとしてもストライピング方法が通常のPCと違うから
やっぱり復旧は不可能。

ってことで、>>511が正解ですね。
520名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 15:46:23 ID:dQj7St5v0
>>519
自分の知る限り、過去にシングルドライブでも、
ユーザがデータ復旧できた報告はない。
また、ドライブを2基積んでるRDはストライピングではなく、
単純に領域上載せで1ドライブ見なしの様なので、
ドライブ跨りの断片化がなければ、業者依頼すれば復旧可能性がある。
(実質意味なしだけどね)
521512:05/03/15 16:01:42 ID:lOBWykuR0
>>520
なるほど、ストライピングではないのね。
どちらにしろやっぱりデータ復旧は無理なんでしょうね。
522名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 16:24:49 ID:9PiOGCH20
質問です
XS34なんですが、ADAMSをオンにしておくと再生中情報取得時刻になった場合
何か表示されたり、特定の動作をしたりしますか?
外出中に連続ドラマをまとめてDVD(HDD)→VHSにダビングしようと
思っています。再生途中でメッセージが表示された場合、ビデオにもそのまま
メッセージごと録画されてしまうので、それは避けたいと思います。
523名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 17:09:21 ID:qelSPayP0
>>522
メッセージが表示される。
524名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 18:33:46 ID:03AHcAEq0
>>513
RだのXだの言う以前に東芝機の開発コードネームが
SEEDのガンダムの名前から取ってる。
その辺の単語でぐぐって見れ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 19:12:37 ID:0xwQr0O20
DVD-VIDEOモードで焼くと、映像が後半に行くにつれて
キャプチャの位置が前の映像の後ろにずれてくるのは宿命でしょうか??
マニュアルに0.5秒くらいずれるとは書いてあるのですが、
やっぱり回避策はないんでしょうか・・・?

ちなみに、元の映像は、レート変換ダビングをしてゴミが入らないようにしたものを
プレイリストでまとめて焼いてます。
526名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 19:57:05 ID:U7roCret0
>>525
機種によって対応方法が違うから答えようがない。
527名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 20:25:15 ID:AXB7FL7Y0
>>500
488です。
番組表のDLは時刻は不定?(電源入ってるとDLしない?)のようですが、
電源OFFの間に時々自動で動き出して、
表示窓に「D-LD」と表示されてる間にDLしているようです。

今日見てみると来週火曜の番組データは表示されてたので
ダウンロードされたのだろうかと気になってます。
さすがにつきっきりで「D-LD」になっているか見ているわけにもいかないんで・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 20:35:18 ID:vtkjI0Vk0
RD-X5で、TVスケジューラー2 と UKTvMail を組み合わせて、
RD-X5のネットdeナビの機能によって、
スカパーのネバーコピー番組の録画をしたいのですが、
扱いはどうなってるのかはっきりしません。
どれなんでしょう。

1.PCまたはRDで特定チャンネルの番組表が表示さえできない
2.予約しようとするとPCまたはRDに録画不可の表示
3.予約(タイトルと時刻の取得)はできるが、時刻になるとチューナーの動作等で失敗
4.画像安定装置があれば無問題
529名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 20:54:22 ID:QfwC3sKh0
>>526

ごめんなさい。゚(゚´Д`゚)゚。
XS-34です。

回避策がありましたらお願いします。
530名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 21:02:25 ID:CZvzj+Zt0
>>525
「キャプチャ」って、チャプター?それともサムネイル?

チャプターならば、フレームからGOPへズレる。
DVD-Videoの仕様。
531名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 21:20:11 ID:Oi5GdCcK0
>487
そうなんですか。残念です。
感覚的に半分ぐらいの音量に感じます。
ソースによっても違うので、これで正常なのかも。。。
532名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 21:41:38 ID:Q+MLJHA80
DVDビデオは基本的に音量が下げてあるからねぇ。
他のDVDプレーヤーで再生しても同じだよ。

ホームシアターにでもすればまた変わってくるのだろうが。
533名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 21:41:51 ID:XxBEBBFE0
>>510です。帰宅しました。
RD-XS53より取り出したHDDは、Maxtor QuickVIEW DiamondMax 16 160Gb ATA.133
です。


頼む・・・・・・・、誰か助けてくれ〜。m(_ _)m
534名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 21:42:51 ID:5kOtdR0d0
X2使いだったのですがX5にこのたび買い換えました。10万7千円でした。
バージョンアップもしました。

しかし今まで何度も電源長押しをさせられています。

@電源が切った状態で帰ってくるとADAMSの表示のまま何も操作できない。
もちろんダウンロード中の時間じゃなくてもずっとかたまったまま。
ちなみに番組表の昨日には何の支障もありません。

AふるいDVDラムカセットで扉が開かなくなった。電源も切れない。
針で押し出すとかもできないし、どうしようかと思いましたよ。
強制終了→取り出しを何度もトライしてると出てきましたが、
こういう時どうすればいいんでしょうね?

Bどういう条件で出たのか分からないが、
「予期しないエラーが出ました」がよくでます。

神よ教えて。交換に出すべきでしょうか。
535名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 21:43:58 ID:x8veLF3H0
>>533
金があるなら、サルベージ屋に頼め
ないならあきらめろ
536名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 22:00:42 ID:FQtGrrPq0
>>510
そんなに大事なデータだったのか?
アニメとかだとnyとかDVDとかで手に入れることはできると思うが、
実際一期一会の番組も多いんだよな〜。
(漏れは去年のロボコンを撮り逃して愕然。3回も放映したのに… orz)

「ディスクエラー」の原因が基盤のみの場合なら、新しいHDDを買って
きて旧HDDの内容を「これDOだい」等でフルコピーし、HDDを53に
戻せばできるかもしれん。
可能性は数%だとは思うが…

素直に諦めるのが幸せだと思うぞ。
ヤフオクとかで買うことも出来るし。
537名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 22:01:25 ID:pCZ95nTB0
そろそろ高校野球が始まるので、時計サーバ機能の動作チェックをしているのですが、
いまいち正常に動作しているのかが分かりません。

ここ数日「時計サーバ」のみに設定して様子を見ているのですが、ジリジリ遅れているようです。

皆さんは時計サーバによる時刻合わせ機能の正常動作確認をどのようにしていますか?
また、ルータの「パケットフィルタリング」で特に開けとかなければならないポートはありますか?
時計サーバはntp2.jst.mfeed.ad.jpを指定しているのですが、やっぱりデフォルトの「東芝のサーバ」
の方が良いのでしょうか?

XS43なのでADAMSがなく、時計サーバに頼らざるを得ないので、よろしくお願いします。
538名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 22:09:33 ID:9PiOGCH20
半年使い詰めのXS41で、先日HDD録画してたら録画終了時に
録画に失敗したという内容のエラーが出た。
その後は問題ないんだけど、ヤバイ兆し?
539名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 22:09:50 ID:FQtGrrPq0
>>534
つか、素直に修理を呼べ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 22:17:04 ID:xUP7wgKj0
RD-X4ってSACDに対応してますか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 22:27:23 ID:dQj7St5v0
>>540
その程度のことは自分でHP見ろ。
インターネット使えるんだろ。
542X-5新参ユーザー:05/03/15 22:32:49 ID:uhKl1g7I0
W録じゃなくてもハイビジョンチューナーの外部接続予約録画でR2を
多用してる(R1は内蔵BSのためにフリーにしておきたい)のですが、
問題ないですか?ハードディスクの断片化とか?
技術的な知識はゼロなんですが。
543名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 22:36:38 ID:P8AtYUr60
>>537
NTPならUDP port 123
544名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 22:51:59 ID:riPVWbXk0
X3からX5に代えてメディアもパナからTDKを使い始めてからなんだけど
レート変更とかタイトル結合とかするとメディアの通常より収録時間が少なくなる。
4.6・M2のタイトルを結合してたら1時間52分しか収められなかった。
以前のX3の時はこんな事は無かったけど、これって機種のせい?メディアのせい?
545名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 22:55:17 ID:3jaKqOf/0
あれだけいたXS41使いはどこいった?
みんな乗り換えちゃったの?
546名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 22:56:47 ID:riPVWbXk0
通常の録画でもX3&パナで5.6Mbpsで4話収録できてたのが
X5&TDKだと収まりきらなかったんだよな。
547名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:00:14 ID:Q+MLJHA80
新機種の方が容量を食う傾向にあるみたい。
SPが4.4/4.2になってることからもそれがわかる。

一応、4.0でドラマ3話という旧来の使用法もギリギリ可能だけど、
ギリギリすぎて怖いなw
548名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:02:22 ID:YJPSLlXl0
ぎりぎりまで書こうとすると
「子のディスクは汚れています」って嘘つくの
やめてほしいな
549名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:02:24 ID:xUABcrfg0
リモコンだけ購入したい時って、電気屋で受け付けてくれます?
それとも自分で東芝サポートに電話して購入することになるんですか?
あと、所有していない機種のリモコンでも購入できます?
550名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:06:17 ID:ttIm94du0
>>549
買える
電気店経由だとボッたくられるから
直接サービスで買った方が良いよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:09:57 ID:xUABcrfg0
>>550
ありがとうございます。
Z1出たらリモコンだけ買いたいと考えていましたので。
552名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:23:07 ID:riPVWbXk0
>>547
やはりそうですか。
予約録画のレートを今までのから全て0.2下げましたよ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:33:18 ID:TbTjMwwe0
何事も余裕を持ってイ`
554537:05/03/15 23:34:51 ID:pCZ95nTB0
>>543
レスありがとうございます。

ルータの設定見るとポート123を塞いではいないようです。PCの時刻あわせは正常に動作していますし。
(TClock LightでRDと同一のサーバを指定)

RDをポートスキャンしてみたのですが、あんまりよく分かりませんw

どうやったら確認(安心とも言いますが)出来るのでしょうか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 01:58:17 ID:W1sYocng0
>>533
過去スレにリンク貼った記憶があるが、コツコツとセクタ単位で
データ引っこ抜いて結合するというのをやってた香具師がいた。
ぐぐれば出て来るんじゃないかな(キーワード忘れた。スマソ)

が、見ているだけでうんざりするような作業だったので、
おまいさんに無尽蔵に作業時間と根性があるなら別だが、
いくつもレスがついた通り、お薦めは出来ない。人生諦めが肝心。
556名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:03:01 ID:W1sYocng0
>>554
ADAMSなくても、NHK教育の時報で合わせられるんじゃなかろか。
時報を要素に追加。(準備編(久々に読んだな)32ページ)
うちもXS43だが、これでズレは殆ど吸収出来てる。
557名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:04:57 ID:w7QGMArW0
高校野球シーズンでNHKの時報がなくなるから対策したいって言ってるのに…
558名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:13:13 ID:nprbNXKL0
ネットから番組をダウンロード出来ると聞いたのですが
どうやるのですか?
XS36です。
559名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:18:45 ID:qL1mph0P0
>>558
説明書読め
560名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:19:09 ID:7aCz+xcx0
>>554
ルータのパケットフィルタの設定でRDのIPとport:123が塞がっていなければ
PCでNTPが通るのであればRDも問題ないと思う。

RDのGUIではNTPが通ったか確認出来ないのでどうしても動確したいなら
RDのNTPが動作した時にキャプチャリングして確認するしかないんだけど
家庭用のルータのSWポートでミラーリングできるヤツってそう無いから難しいかも。

RDのNTPの動確だけでも確認したいのならPCにNTPサーバ立ててRDの
NTP取得先をPCにしてキャプチャするって手はある。
561名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:40:32 ID:w7QGMArW0
>>558
番組はダウンロードできない。
番組表データならダウンロードできる。
562名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:54:37 ID:oI7AGjqV0
iNETっていつデータをダウンロードしてるの?
563名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:56:18 ID:w7QGMArW0
>>562
1日1回適当に。
取説に書いてある。
564名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 03:39:41 ID:ceon+KyI0
RD36なんですけど
初期設定で字幕なし日本語音声を選んでるのに
日本語字幕の英語音声で再生されます。
なぜなんでしょう。
タイトルは24の3シーズンです。
565名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 03:46:34 ID:w7QGMArW0
>>564
取説最後の方の「設定の変更と機能の設定」の「DVDプレイヤー設定」の各「お知らせ」を読め。
566名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 04:58:30 ID:g70L4Hl4O
携帯からの書き込みになります。
機種はX46です。
保存したタイトルを、チャプターごとに分割することはできませんか?
プレイリスト機能で代替できるかと思いましたが、元のタイトルを消すと一緒に消えてしまうので使えません。
567名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 05:16:40 ID:fdsmEOWN0
>>566
高速ダビングでチャプターをタイトル化すればいいんじゃないの
568質問者:05/03/16 05:17:15 ID:jH5ibu9q0
ゴミ箱に置いとくだけでもHDD全体の容量は普通のフォルダに置いとく
のと同じ容量をとるのでしょうか?


569名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 05:56:35 ID:g70L4Hl4O
>>567
できました!ありがとうございます。
それにしてもこのこと、説明書のダビングの項にしか書いてないんですね。プレイリストの項にも書いてあればこんな苦労は・・・
いや、愚痴でした。スレ汚し失礼しました
570537:05/03/16 06:38:52 ID:lwDV4E5k0
>>560
> >>554
> ルータのパケットフィルタの設定でRDのIPとport:123が塞がっていなければ
> PCでNTPが通るのであればRDも問題ないと思う。
多分そうなんでしょうね。

> RDのNTPの動確だけでも確認したいのならPCにNTPサーバ立ててRDの
> NTP取得先をPCにしてキャプチャするって手はある。
なるほど、いろいろ勉強してみます。

皆さんどうもありがとうございました。
571名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 07:15:13 ID:4eCGOi4A0
>>538
うちのX5ではHDD交換したあともHDDにたまってくると録画失敗なんて日常茶飯事だよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 07:24:39 ID:ELT2yJRLO
一回タイトル結合したものを再分割することはできませんか?
コピワンの番組について。
573名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 07:33:50 ID:w7QGMArW0
>>568
もちろんとる。
単なるフォルダのひとつ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 07:35:24 ID:w7QGMArW0
>>569
プレイリストにしなくても、オリジナルタイトルのチャプターから直接ダビングできる。
575名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 11:10:07 ID:p06BCFGU0
X2のDVDドライブが調子悪くなってきたので、DVDドライブ換装を考えているんだけど、
そこらで売ってる松下のドライブと入れ替えればつかえますかね?
576名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 11:46:49 ID:3MN7bFRV0
>>575
使えません
577名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 12:36:29 ID:8TJ6FYG/0
>>575
【HDDDVDレコーダー】ドライブ換装情報交換スレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105631446/296-
578名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 13:07:07 ID:oI7AGjqV0
>>563
レスサンクス
もう一つ質問です。
説明書読むと、ADAMSが機能しない条件として「電源OFF」とあるんですが
これは、電源ボタンを押す作業のことですか?
それとも電源がOFFになっている状態ですか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 13:23:12 ID:TNHAL1rA0
電源OFF時でもADAMS取得しているから前者のことじゃない?
580名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 13:37:33 ID:oI7AGjqV0
>>579
そうだったのですか、
後者だと思っていて、いつも電源つけっぱなしにしていました。
581名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:04:36 ID:NVKRZF0E0
X3を15ヶ月使用してます
RAMに焼いているとき、ホコリが付いてて焼けんぞゴルァ!されます
メディアはRADIUSの殻付きとパナの10本パックを使ってます
先月パナを50本まとめ買いしてから症状が出ました(従来から同じものを購入)
そして今回購入したRAMの2〜3割がNGになります
ホコリについてはレンズ用強力ブロワで飛ばしているので、ライトを当てて眺めてもホコリはありません
湿式レンズクリーナーで何度かクリーナーを掛けましたが症状は改善されません
問題となるメディアは今回購入分のパナRAMみで、手持ち在庫分のパナRAMを書き換えてみても
今のところNGは発生していません、また台湾製メディアのRADIUSでもNGは出ません

恐らく今回購入分のパナRAMの品質が悪いのではと思うのですが
ドライブの劣化で「ホコリが付いて焼けません」という症状が出ることはあるのでしょうか?
メディアの品質が悪かったとしても、ドライブにも劣化などの原因があった場合
修理とかパーツ交換となると費用はいくらかかるのでしょうか?
メーカーの1年保証期限は切れていますが、販売店の5年保証に入ってます(消耗品は対象外?)
582名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:10:48 ID:oI7AGjqV0
>>581
そのパナRAMは、スリムタイプ?
583名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:14:53 ID:ZXFcK54s0
>>582
スリムタイプです LM-AF-120K10という型式です
584名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:31:03 ID:oI7AGjqV0
自分もエラーが多発する。パナのスリムRAMだけ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:51:47 ID:oICUFfC20
X5使ってますが、
稀に白みがかった番組が録画されます。いつも4.6以上で録画しているんですけど。
FAQで探しましたが、こんな症状何処にも載っていなくて・・・
壊れているのでしょうか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 15:06:42 ID:mzoifILU0
まだRDを購入していないのですが、
モデム(ルータ機能あり)とスイッチングハブとRDとPCの接続の仕方を教えてください。
(東芝のサイトで見た取説には載っていませんでした)

スイッチングハブの1、2、3と書いてあるところにそれぞれ、RD・PC・モデムからのケーブルを
差し込めばよいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
587名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 15:55:56 ID:sYhjdyY10
>>585
入力3スルー?
588名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 16:26:17 ID:oICUFfC20
>>587
エッ!入力3スルーと何か関係があるのですか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 16:33:52 ID:0rD41sF50
>>433,436,437
ありがとうございます。
設定しなおします。
590名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 17:24:04 ID:p06BCFGU0
>576
あきらめて買い換える事にします。

>577
ゴメン、きがつかなんだ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 17:24:43 ID:XL0XaG/00
RD-X4EXを使っています。
突然、番組ナビで番組表が表示されなくなってしまいました。>>9のFAQの方法を試そうと
思いましたが『「電源ON 時のPOP3 アクセス間隔」を変更してください』というのは

ネットdeナビの本体設定から「メール録画予約機能の設定」の「POP3 アクセス間隔」を例えば
15分→10分に変更

でいいのでしょうか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 18:10:11 ID:RmfWqOz70
>>585
取説24ページ右下
593名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 18:34:31 ID:qkE+M6xq0
ADAMS取得中は電源が入らないのですか?
かれこれ30分くらい表示窓にADAMSと表示されていて、電源が入らないんですが…
594名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 18:36:24 ID:XN+yIIMM0
>>593
それはおかしい。15分もあれば取得は終わるはず。
595488:05/03/16 18:37:10 ID:z+mmRHzJ0
>>488
>>500
>>591

X4EXの番組表がらみでこの時期に発症するバグでも眠ってたんだろうか?
ちなみにさっき(6時半)に「D-LD」と表示されてました。
23日の番組表も表示されてるので直ってるようです。

>>591
X4EXはADAMS無いからPOP3の設定は関係ないのでは?
うちは>>491で直ったっぽいです。
596591:05/03/16 19:13:39 ID:XL0XaG/00
>>491氏の方法でとりあえず直ったみたいです。しばらくは注意して番組ナビをチェックしてみます。

ありがとうございました。

597名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 20:15:26 ID:v1u/wUEm0
DVD-RAMのディスク認識ができず、ディスク情報を見ると
「ディスク保護あり」と表示されています。
初期化、物理フォーマットともやってみましたが
やはりディスク認識できる状態にならず、
ディスク情報を見ても「ディスク保護あり」のままで
書き込みできません。
「ディスク保護あり」を解除する方法はないのでしょうか。
(カートリッジなしタイプです)
やはりディスクとの相性が悪いのでしょうか。
エラーになりにくいメーカーを教えてください。
今のところ買ったディスク中の7〜8割が認識できない
状態です。
(値段との相関関係はなし、高いから読み込めるとは限らない)
メディア代が高いので、買っても使えなかったらどうしようと思うと
ギャンブル性が高く、怖くて買えません。
598名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 20:22:10 ID:oICUFfC20
>>592 サンクス
取説見て、接続を確認しましたが、間違ってはいないようです。
入力3スルー機能も正常に働きますし・・・200タイトルくらい録画して5タイトルが白ボケだったんです。
スカパーのチューナーが古いとか?連動機能が使えないCSR-A2なんですが・・・
599名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 20:34:56 ID:0fh2A4Jd0
すいません
RD-X4EXなんですが、プレイリストをHDD→HDDで高速ダビング開始して放置
してて、今見たら窓にERR-0D」って出てました。
これは何のエラーでしょうか?取説見ても乗ってないし東芝のサイトじゃよくわかんない・・(´・ω・`)
600名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 20:38:19 ID:oI7AGjqV0
ADAMSって地上波のローカル局の情報は入る?
601名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 20:43:21 ID:P6wRYVhN0
ねぇねぇ、スレ違いなんだけど、HDDの中にあるmpeg/aviファイルを
XS-43で見れるようにPCのDVDで焼くにはどうすればいいの?
602名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 21:29:18 ID:NlsZ+Xqt0
ADMSで取得した番組表から予約して、念のためと2分くらい早めておくと、
次の取得時に撮りたい番組の前の番組の情報で上書きされてしまうんだけど、
予約した番組情報は上書きしないという設定はできませんか?
強制上書きという指定はできるんだけど、逆はない?
603名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 21:33:09 ID:neoWy7+X0
604601:05/03/16 21:48:13 ID:P6wRYVhN0
>>603
ありがとぅ。
何か「変換」ちゅーのに時間がかかるよーですね。
これから試してみますです。
605名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:34:17 ID:cTn1lIIb0
>>602
ADAMSなら時計が正確になる(放送局時刻に同期する)から2分前にする必要ないよ。
大体0.5秒前から録画される。
606602:05/03/16 22:52:04 ID:NlsZ+Xqt0
>>605
お答えありがとう。やはり、丁度に予約するしかないってことでしょうか?
WOWOW録画なので、デコーダー解析による画像の乱れがかぶると嫌だったので
早め予約にしていたのだけど、番組情報は残したいので丁度で予約するようにします。
607名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:56:53 ID:soAwXu7z0
VRモードとVideoモードの違いはなんとか理解できたけど、
「DVD互換入」で録画した場合は、両方に対応できるようになったと思ってよい?
VRモードで出来ることは変わらずできるのですか?

つまり、
DVD互換入・・・VRモードでもVideoモードでもある
DVD互換切・・・VRモード
でOK?
608名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:03:20 ID:wvNrtbSU0
XS43なのですが、ネットdeナビでのiPEGサイトにONTV JAPAN
を登録するにはどうしたらいいのでしょうか?

「www.ontvjapan.com/index.php3」
で設定しiPEGボタンをクリックすると
ttp://rd-xs43/@@@@@@www.ontvjapan.com/index.php3
となるのですが、ログイン(SSL経由)すると
「rd-xs43/@@@@@@」がはずれてしまいiPFG予約ができません。
609名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:06:51 ID:Nvp0gDvs0
>>607
違うでしょ、たぶん
2ヶ国語とか
610名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:25:20 ID:cTn1lIIb0
>>606
WOWOWでしたか。それなら早めに録画開始したいところですね。
残念ながらいい手は思い当たりません。
611名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:27:33 ID:cTn1lIIb0
>>608
FAQ。ONTVのログイン経由は使えなくなりました。
番組ナビゲーターを使うのじゃだめかな?
東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 02
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107099783/
612名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:28:28 ID:0C+pJCMU0
X5を使っています。

チャプターを高速ダビングして1つのタイトルにした場合、サムネイル一覧で
「プレイリスト」と表示されます。
その「プレイリスト」をさらに高速ダビングすると「オリジナル」にかわります。
これらに違いはあるのですか?元のタイトルを消去した場合、
「プレイリスト」と表示されているものも消えてしまうということはないのでしょうか?

よろしくお願いします。
613名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:30:06 ID:wvNrtbSU0
>>611
そうなんですか。
ありがとうございました。
614607:05/03/16 23:31:49 ID:soAwXu7z0
>>609
ああそうでした・・・主副の指定をしてました。
高解像度で録画するなら、以下でOK?

DVD互換入・・・VRモードでもVideoモードでもある(但し、2カ国はどちらか一方のみ)
DVD互換切・・・VRモード

自分用にはRAMに保存しておくつもりなので、色々できるVRの方が都合がいいのだけど、
人に渡すときにRで焼くのでVideoモードで書き込みたいのです。
VRでRAMに保存、渡したいときに無劣化でHDDに戻して、VideoモードでRに保存することはできますか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:34:18 ID:0zMUe71U0
HDD&DVDレコーダー&VHSのマルチ新機種は前の機と違い。
画質や編集画面が大きいなどの特徴はどうですか?
VHSもS端子大丈夫ですか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:34:45 ID:DDp6I9zr0
>>612
>チャプターを高速ダビングして1つのタイトルにした場合、サムネイル一覧で
>「プレイリスト」と表示されます。

そんなことはないはず
617名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:40:45 ID:VA0u44G20
RD-XS43とWindowsXP SP2なのですが、
DV接続でWindowsが43の認識に失敗してしまいます。
接続タイミングとか色々なタイミングで試したのですが、NGです。
なんかやり方があるのでしょうか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:41:36 ID:cTn1lIIb0
>>614
HDD内はすべてVR互換モード。
R互換は、中間解像度を使わずに1/2D1にして、音声多重はひとつだけを選ぶ。
そのままVideoモードに高速ダビングできる。
最初から、中間解像度でも音声多重でもなければ、R互換切でもVideoモードに高速ダビングできる。
ただし、CMカットなどした場合、VideoモードにするとCMの残骸が一瞬再生される。
619名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:43:50 ID:0zMUe71U0
>>615ですがおおまかな変更点は野球等に対応、VHSもGガイド対応ってことはしっています。
620名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:44:27 ID:So3w1PuW0
>>607
「DVD互換入」は一言で言うと、

「二ヶ国語とMN3.0〜3.8の時に機能する中間解像度を使用しない」(機能を殺す)もの。

RやRWといった「Videoモード」(互換性重視)で焼こうとしても、
上記の機能を使用して録画してあるタイトルは規格上ダビングできない。
そこでこれら機能を使用しないことでR等にそのまま高速ダビングすることができるようにしたのが、「DVD互換入」というもの。

621名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:46:15 ID:0C+pJCMU0
>>616

すいません、勘違いでした。ありがとうございます。
元は消しても問題ありませんよね?
622名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:46:27 ID:cTn1lIIb0
>>617
WinsdowsXPのファイアウォール設定を切ってみたら?
623名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:49:51 ID:cTn1lIIb0
>>621
もしプレイリストなら、元のオリジナルを消したらプレイリストも消える。
624614:05/03/16 23:57:32 ID:soAwXu7z0
>>618,620
ありがとうございます。なんとなく分かってきました;

つまり「R互換入」は、Videoモードで高速ダビングできる条件に揃えるためにあるということで、
条件に合致していれば、「R互換切」でもRに保存するときにVideoモードで高速ダビング
すればいいということですね?(したければ)

でも、どうせ条件に合致しているなら、最初から「R互換入」にして主音声とか選んでおけば
確実ということですよね?>録画されたもの自体は入りでも切りでも変わらない
625名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:00:29 ID:cTn1lIIb0
>>624
正解
626名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:00:44 ID:0C+pJCMU0
>>622

ありがとうございます。
要は「オリジナル」となっていれば、元は消しても大丈夫ということですよね。
627614=624:05/03/17 00:08:48 ID:bS64e1g30
皆さんどうもありがとう。考えて設定してみます。
628名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:10:15 ID:5284hl1A0
XS-36でRWを使いたい場合の推奨メディアあったら教えてください。
それと>>12の推奨メディアでXS36はRD-X3のところでいいのでしょうか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:11:20 ID:dxbiSB4m0
>>628
取説の最初に書いてある。
630名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:12:08 ID:dxbiSB4m0
>>626
yes
631名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:26:41 ID:eYvEKbL40
>>630

ありがとうございました。
632615:05/03/17 00:31:56 ID:egXVp5Al0
HDD&DVDレコーダー&VHSのマルチ新機種は前の機と違い。
画質や編集画面が大きいなどの特徴はどうですか?
VHSもS端子大丈夫ですか? 中には対応していない機種も他社であったのです。
おおまかな変更点は野球等に対応、VHSもGガイド対応ってことはしっています。
DVDとHDD同時録画可能なのにVHSとHDDかDVD同時は無理なんですね。



633名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:34:08 ID:fpJ928vM0
>DVDとHDD同時録画可能なのにVHSとHDDかDVD同時は無理なんですね。
それは逆。
○ VHS+HDD、VHS+DVD
× HDD+HDD、HDD+DVD
634名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 01:17:22 ID:gn8ZBZD90
HDDの残量時間って減るものなんですかね?
半年前には114時間だったのに、今では11時間になっているら。
635名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 01:17:58 ID:gn8ZBZD90
ごめん111時間の間違い。
636名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 01:23:17 ID:NblTGfNN0
>>634
断片化の影響もあるのでは?
初期化すれば戻ると思うが。
637名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 02:45:47 ID:FeqGG8JA0
先週XV33を購入しました
VHSに録画した二カ国語放送の洋ドラをHDDにダビングしたところ、DVD互換ONでもダビング開始後音声切り替えしても
L+R(主+副)音声で記録されてしまいます
主音声のみで記録するには、外部入力から音声切り替えてダビングするしかないのでしょうか?
これだとわざわざVHS内蔵機を買った意味がないので・・・orz

638637:05/03/17 03:22:22 ID:FeqGG8JA0
追記です
東芝RD研究(ttp://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html)を参考に
HDDに録画したタイトルをラインUで音声切り替えてダビングしたところ、主音声のみで録画できました
(取り説ではすべてステレオ方式で録画されると記載してあったので)

しかしダビング時間が倍かかりますので、もし他に良い方法があればお教え願います
639615:05/03/17 10:00:46 ID:egXVp5Al0
>>633

>○ VHS+HDD、VHS+DVD
そうなのですか。なら今までと同じですね。
前機種と比較しての欠点利点や他機と比較しての欠点、利点他にないでしょうか?


>>634
>半年前には114時間だったのに、今では111時間になっている
最大残量時間がですか?
>>635
>しかしダビング時間が倍かかりますので、もし他に良い方法があればお教え願います
普段はVHS→HDDって高速ダビングできるのですか?

640名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 10:16:54 ID:W37daxlh0
スカパーの録画で
XS36でDVD-Rに6時間録画するのと
S端子のついてるビデオデッキでS-VHS非対応の普通の120分ビデオテープに
3倍で録画したものでは
どちらの方が録ったものを再生して見比べたときに画質が劣化しているでしょうか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 10:31:26 ID:ns4ESPCB0
>>640
劣化の質が違うからなぁ。
ソースによっては(動きが少ないものなら)LPでもあまり劣化気にならないし。
642名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 10:46:05 ID:UehXnPw+0
うちの近所に点在する上新電機という家電量販店では XS36 が”在庫限り”のマークが
貼られてるんですが、どういう事?
もう新しい新製品がひかえてるって事なんでしょうか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 11:26:29 ID:zSLKS1380
XS36について質問です
HDD録画中にDVD再生は出来るのでしょうか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 11:28:35 ID:PXlZMIn20
>>643
できます。
645名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 13:50:51 ID:dnZrwTpn0
・数ヶ月前からDVD-Rへの焼きミスが多発(買って1年ほど、以前は全く問題なし)
・RAMへのダビングは問題なし
・メディアを変えても同じ症状、多分メディアの問題ではないと思う
・クリーニングは二回ほど試した
・再生に関しては以前作成したRのものも含め全て再生可能

XS41でこんなことになったんですが、これはドライブの故障でしょうか?
HDDのフォーマットとか試さずにすぐサポセンに電話すべき?
646540:05/03/17 14:25:15 ID:FP1zMvB20
>>540ですお願いします
647名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 14:36:37 ID:Sp8Ep5HT0
ネットdeナビでタイトルサムネイル一覧を表示させようとすると
そのつどパスワード(しかも、サムネイル一個につき一つ)を要求
され。困ってます。
パスワードを必要とする設定を無効にするか、あるいは一回の認証で
全て閲覧できるようにすることは無理でしょうか?
XS46です。
648名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 14:37:42 ID:PXlZMIn20
>>646
カタログ嫁。
649名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 14:40:03 ID:Sp8Ep5HT0
>>647
自分の勘違いでした。
一つパスワード入力をクリアした後は。
要求は出ますが、クリックするだけで次々と表示されました。
でも面倒は面倒・・・・・
650名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 14:55:20 ID:MoHLdnlO0
>>640
VHS3倍のほうが圧倒的にキレイです。
やったことはないのですが、DVD-Rに6時間も入りますか?
LP(2.2)モードは見るに耐えないほど汚い画質でした。
私はいつもSP4.6です。
651名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 15:09:31 ID:PXlZMIn20
>>650
LPモードだったら、VHS3倍よりはきれいだと思うな。
6時間は知らん。
652名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 15:09:48 ID:R2Ubjix80
XS41を使ってますが、ピクチャーサーチボタンを押して早送りをしても
画面下に全体のうちのどのあたりであるかが表示されなくなりました。

昨日までは画面下になにか表示されてたんですが・・。

どうやったら表示されるようになりますか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 15:12:52 ID:jmM9gOFx0
>>647
IE使え
654名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 15:21:30 ID:MoHLdnlO0
>>145
XS24はDVD-R、-RWでVRモード録画出来ないんじゃなかったっけ?
VRモードで残したい人には致命的弱点です。
655名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 15:22:24 ID:FeqGG8JA0
>>639
>普段はVHS→HDDって高速ダビングできるのですか?
勿論VHS→HDDは等速でしかダビングできない(ラインUも同じ)
>>638はダビング時間が更に倍(1時間のタイトルなら2時間)かかるということです
656名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 15:57:28 ID:UQuz90Ka0
>>537にもあるけどWeb設定画面の時計サーバの欄はntpサーバ指定すればいいの?
657639:05/03/17 16:35:12 ID:egXVp5Al0
>>655
有難うございました。
ややこしい手順をして手間がかかると言うことですか。
倍速でもいいからダビングできたらものすごく購入意欲がわいてきましたのに。
カセットテープなら倍速ってあったのにこれらには何故ないのでしょうね。


残る回答もおねがいいたします。
658540:05/03/17 16:39:31 ID:FP1zMvB20
>>648

>>540です
対応してました
659名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 16:49:18 ID:jmM9gOFx0
>>657
ビデオテープで倍速ダビングが出来ないのはヘリカルスキャンという方式を
採用しているため。
業務用では存在するらしいが、コスト的な問題で家庭用にはできないと思う。
660名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 16:54:27 ID:DfXJeHjX0
xs40でsp録画したものの、フレームレートっていくつになるんですか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 16:56:33 ID:PXlZMIn20
>>660
フレームレートは何で録画したって30fps。
662名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 17:01:45 ID:nqKjWSnB0
xws
663名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 17:13:49 ID:DfXJeHjX0
>661
サンクス
664名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 17:25:03 ID:o3OXWmSw0
X5なんですが、R2で録画し続けると4.7G5枚分(SP10時間)で録画がいったん
中止されるとあります。
R2の残量表示とかはないし、正確にどこで中止になるかわからないから
あくまでR2は録画がかち合った時の緊急避難的にのみ使ったほうがいいと
いうことですね。
665名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 17:32:36 ID:PXlZMIn20
>>664
連続で一気に録画する場合のことだから、
普段は気にしなくていいはず。
666652:05/03/17 17:49:43 ID:R2Ubjix80
だれわかりませんか?

色々ボタン操作してもわかりません。
667名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 18:15:48 ID:fpJ928vM0
>>666
小さなTVで、画面下に出る字幕下部が切れ気味な場合だと、
画面下部に移動しただけかも。
このケースなら↑↓ボタン表示位置が変る。
668名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 19:17:29 ID:QwU6OoMW0
X3のドライブ換装報告なんてありませんか?
安定性と低レート録画画質がとてもいいので気に入って
使っていますが、ドライブが1倍速なのが痛い・・・
何とかなりませんか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 19:18:24 ID:QwU6OoMW0
もちろんDVDドライブのことです。念のため。
670名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 19:19:21 ID:5eTRjCdX0
X3 があるかどうかは知らんけど、こっちの方で質問する方がいいと思うよ。

【HDDレコーダー】HDD換装情報交換スレ Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105656448/
671名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 19:34:30 ID:DfXJeHjX0
xs40でDVDRに焼いたものをPCに送る場合、最新の機種みたいにLANを経由するのに比べて画質は劣化しますか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 19:38:45 ID:jmM9gOFx0
>>671
しません。

あと、「Rに焼いたものをPCに送る」という表現には違和感を感じる。
673668:05/03/17 19:41:30 ID:QwU6OoMW0
>>670
DVDドライブだってば。

誰か知りませんか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 19:44:56 ID:vbeBggKI0
RD-X4です。
HDDに留守録をしていただけなのにERR-01が出てしまいました。
表示でメッセージは消えましたが、故障の前兆ですか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 19:54:37 ID:vmVq9eg30
>>673
670さんでは、ありませんが
スレ見てみたの? 見てないなら、
1- から丹念に見てみるといいと思う。
676670:05/03/17 20:06:52 ID:5eTRjCdX0
>>673
すまん、間違えた。

【HDDDVDレコーダー】ドライブ換装情報交換スレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105631446/
677名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 20:23:45 ID:RZHIwcVK0
>>652
設定画面で画面表示をONにする
678668:05/03/17 20:29:36 ID:QwU6OoMW0
>>675>>673
失敬。中にありましたね。行ってきます。

【HDDDVDレコーダー】ドライブ換装情報交換スレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105631446/
679名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 20:30:05 ID:RZHIwcVK0
俺もRD2台持ってるけど、東芝は高機能低品質
他社製より便利だけど、トラブルも多い。
買うなら、機種は東芝製でも松下製ドライブを搭載した物なら心配ない。

松下ドライブ RD-Z1  RD-X5, X3, X1, 2000/A   RD-XS46, XS36, XS40, XS30, X2
         RD-XV44, XV34, XV33  D-VR2, D-VR1, D-R1  RD-17V1

東芝ドライブ RD-X4/EX/TP  RD-XS34, XS53, XS43, XS35, XS32, XS41, XS31

LGドライブ  RD-XS24, XS33
680679:05/03/17 20:31:27 ID:RZHIwcVK0
ゴメン誤爆
681639:05/03/17 21:08:35 ID:egXVp5Al0
>>659
>業務用では存在するらしいが、コスト的な問題で家庭用にはできないと思う。
業務用にあって家庭用は無理なのですか残念です。回答有難うございました。

>>639の質問に加え、
に加え、DVD→HDDも倍速以上のことLPモードとか対応デイスクとか問わずできますか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:25:17 ID:hDHvfegk0
2時間番組をHDDから8倍速のDVD-Rに焼いたのですが10分でダビング終了しました
なぜ8倍以上でダビングできるのですか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:34:55 ID:T+rlYO6L0
>>682
気合入ってたから
684名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:42:21 ID:JTIbHuQJ0
>>682
アレだ、その録画したレートによって違う
685名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:52:03 ID:tk7t+u6r0
>>682
それが8倍速です
686名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 22:22:39 ID:V+jwCyuD0
>>682
その2時間番組が
実質、SPモードに換算して80分分しか容量使ってなかったからでしょ。
687617:05/03/17 22:48:44 ID:8p9eaUx20
>622
どうでもです。
だめでした。

他の機器は認識してるしなぁ...
688名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 23:15:27 ID:k75s4SIZ0
質問です。
いまレート変換ダビング中だったんですが予約録画が始まってしまい
途中で終わってしまいましたが、これの続きってあとからやってくれます?
689名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 23:52:15 ID:kgV9dn3k0
>>688
やりません。
自分でやりなおし。
690名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 23:55:17 ID:ZEStBtgD0
RD-XS43を愛用しています。
今までDVD-RAMばかり、いろいろなメーカーを100枚ばかり使ってきましたが何の問題もありませんでした。
予算の関係でFUJIの国産・太陽誘電(推奨メーカー)OEMのDVD-Rを購入し10枚ほど焼きました。
1.タイトル・説明文などを含むタイトル情報、チャプター・サムネイルなど完全な状態
2.タイトルとタイトル情報の表示なし、サムネイル表示だけでチャプター選択のみできる。
3.サムネイルも表示しない。タイムバーもでない。スキップでチャプターの頭出しのみできる。
 クイック・メニューがでないのでハードディスクへの無劣化コピーもできない。
・・・と取扱説明書どおり焼いてもいろいろで困っています。
以前RD-XS30を使っていて、友人に焼いてもらった推奨DVD-Rのパナソニックも再生できず
RD-XS43に買い替えて再生できるようになりました。
今回の自己録再で3パターンも異なる状態になるのは東芝製ドライブの不具合でしょうか?

691名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 00:26:16 ID:A9WDoQSa0
XS36です。
録画するとき、基本的にR1とR2どっちを使えばいいのですか?
片方ばっかり使うと速く壊れちゃうってことないですか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 00:32:22 ID:3ulMYIDc0
ずっと使わないとやがて動かなくということもあるな
693名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 00:39:45 ID:5Aza0o+00
太陽誘電のDVD-Rと松下ドライブのRDの相性はどうでしょうか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 01:07:02 ID:vs+PX8QW0
>>691
取説267ページ。
R1でしかできないことがいろいろある。
R1で録画してるとそれらのことを同時にできない。
R2録画メインにしておけば、R1を使いたい時に使える。
695名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 01:08:40 ID:vs+PX8QW0
>>693
推奨媒体だから問題なかろう
696名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 01:11:12 ID:vs+PX8QW0
>>690
芝ドライブだからねぇ…
とりあえず、容量の8割以内で使えば問題なかったりしないか?
あと、4倍速以上の媒体を使わないとか。
697名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 01:20:57 ID:A9WDoQSa0
>>694
なるほど。ありがとうございます。
698名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 01:29:39 ID:Ynsxxvdz0
>>696 レスありがとう。
メーカー指定の4倍速メディアを使ってます。
容量の80%というのはそれぞれ微妙でしたね。
100%はまずいとは聞いていましたが。
そういえば以前RD-XS30で安物台湾メディアX-DISKで容量の50%ほど録画したものが
RD-XS30ではエラーとなりましたが、現在のRD-XS43では何の問題もなく
サムネイルやら完璧に再生できています。
ということは容量を抑えたら大丈夫かもしれませんね?
でも将来の安全を考えればメディア代が倍になってもDVD-RAMにすべきなのかな?
699名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 01:39:02 ID:Ynsxxvdz0
>>697
あまり取説の制約どおりにR2ばかりに録画していると
R2の容量がなくなりダブル録画ができません。
私はこの2ヶ月ダブル録画できず、困っています。
サムネイルなどで録画したものがR1かR2が解らないのがネックです。
R2録画済を消去したいのですが、それが解らないのです。

R1とR2の指定を交互に均等になるように録画されるのがベストです。
RD−XS43を早くダブル録画できるように消去したいこの頃です。
700名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 01:57:30 ID:vs+PX8QW0
>>699
思いっきり勘違いしてるだろ。
R2専用の領域があるわけじゃない。R2は領域を確保してから録画する。
3分間録画も再生もしてなければR2用の領域が再獲得される。
連続使用してるとR2の領域を再獲得できなくてHDD不足になる。
HDDがDVD4枚分あるいは5枚分以上空いてないとR1かR2で録画できなくなる。
まともに録画するためにはDVD10枚分のHDDを空けておけ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 02:02:32 ID:vs+PX8QW0
>>699
XS43の取説260ページの絵で理解できないか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 02:04:24 ID:xZCJdj9R0
R1に比べてR2は画質悪い気がする。
少し白っぽい感じ。
気のせいかなぁ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 02:08:40 ID:yieBDG250
実際,R1の方が画質良いと思う。
704名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 02:09:10 ID:FYEihFj+0

訂正

>>639の質問に加え、
DVD→HDDも倍速以上のことLPモードとか対応デイスクとか問わずできますか?


705名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 02:20:22 ID:vs+PX8QW0
R2の方が画質がいいという人もいる。
電波強度が強すぎるか弱すぎるかでどちらが良くなるかが変わる。
うちでは違いを感じられない。
706名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 02:26:30 ID:vs+PX8QW0
>>704
何が質問なのかわからん。
DVD媒体は等速、2倍速、4倍速、8倍速などいろんなのが売っている。
機種によって最大倍速も違う。
どちらか遅い方の速度でDVDにダビングされる。
DVD1枚分を1時間でダビングするのが等速。
DVD1枚分とは、SPなら2時間分、LPなら4時間分。
707名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 04:17:01 ID:3xLc1/VO0
XS40使いですが、
最近のRDシリーズには、BSデジタルチューナーを内蔵したモデルはあるんでしょうか?
ハイビジョンで録画したいのですが、まだ夢の機械なんでしょうか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 04:32:32 ID:IddZhg0g0
709名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 04:35:53 ID:RUg1cMCs0

XS46というのを購入したいのですが、こういった新しい機材は初めて使います。
数本のビデオテープをDVD1枚に収めたいのですが、そんなことが年寄りでも簡単に出来ますか?
イメージが湧かないので、どのような感じにダビング出来るのか教えてください。

宜しくお願いします。
710707:05/03/18 04:36:33 ID:3xLc1/VO0
>>708
サンクス!なんと発売予定なんですね。
というかもうそろそろじゃないですか、楽しみですね。とりあえず様子見します。
711名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 04:56:56 ID:TqhGye0V0
>>709
説明書読めば簡単に出来る。
ただしビデオの標準録画くらいの画質を期待するなら
DVD一枚には2時間くらいしか録画できない。
712名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 05:26:49 ID:A42Yfgti0
VirtualRD でストリーミングは、標準再生以外の事しかできないの?
スキップ、倍速とか不便そうで・・・(´・ω・`)ショボーン
713名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 05:35:32 ID:n5qU1Keu0
>>709
画質は個人によって受け取り方が変わるんでアレですが
個人的にはVHS標準(非S-VHS)程度ならもうちょっと長く録画しても平気だと思う
ただ、まぁその程度だから「数本を1枚に」というのはちょっと難しい

そんな私はVHS3倍で録り溜めたテープをレート3.4〜2.2くらいでDVD化中
714名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 05:50:40 ID:u8ZGAHCF0
>>709
手順としてはまずビデオからXS46内蔵のハードディスクにダビングし、編集してから
必要な部分だけをDVDに移す、といった作業になると思います。

説明書をよく読んで理解すれば、それほど難しいものではありません。
RAMやRWなどの書き換え可能なDVDならやり直しもききますから、気楽に始めてみてはいかがですか?
715664:05/03/18 06:50:40 ID:k5e+m+vs0
>>665
どうもありがとさんです。連続の場合なんですね。

>>700
699さんじゃないけど同じような疑問でした。
R2メインで使っても連続じゃなければ大丈夫ということですね。
716名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 07:36:26 ID:uGjjdYbJ0
X4を使っています。
HDDに録って、HDDが一杯になるとDVD-RAMに移してきました。

ですが今度は、DVD-RAMが一杯になってきたので、PC用のHDDに
DVD−RAMの中身を移して管理したいです。

DVD−RAMの中には色々な番組がごっちゃに入っていたりするので、
PCで整理・管理したいです。

そういったことが出来るソフトはありませんか?
タイトルにキーワードをつけて管理できたり、検索機能が充実していると嬉しいです。


ちなみにPCは自作パソコン(XP−pro)で、RAMドライブはパナソニックのLF-M721JDです。
PowerDVD5 でRAMディスクを再生することは出来るんですが、RAMの中身を
PCに移して、そのフォルダを再生することはできません。他のソフトでも、
そのフォルダの中のよくわからないファイルをクリックすると再生できる事はあります。
でも管理する事が出来ません。
RAMの中身はVRモードのファイルですよね?VRモードのファイルが再生・管理できる
ソフトという事になると思うんですが‥
717716:05/03/18 07:41:14 ID:uGjjdYbJ0
あと関係ないかもしれませんが、DVD−RAM1と2の中身をPCに移して、
1の中身をPCで削除して、2の中身ををRAM1に入れると、RAM1はRAM2として
X4で見ることが出来るようです。そのときのディスクナンバーはRAM2なんですね。

でも中身をPCで削除しただけのRAM1のディスクナンバーはX4ではRAM1の
ナンバーが表示されるんですね。
718名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 07:44:15 ID:vs+PX8QW0
>>716
こっちの方がいいんじゃないか?
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/
719名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 09:13:33 ID:rm9oZVIN0
>>717
データの中にディスクナンバーが入ってるんだから当然だろ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 10:46:54 ID:cmtaH87k0
DVD-RAMが一杯って...
新しいのかってこいよ、事情はあるんだろうけど。
721716:05/03/18 12:42:28 ID:uGjjdYbJ0
>>718
誘導ありがとうございます。
>>719
PCで中身を削除したのに、X4で読み込むとナンバーが表示されるのは
何故なんでしょ?
>>720
DVDも数百枚になってきたので、、
722名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 13:05:44 ID:TqhGye0V0
>>721
そんなに録りためて、いつ見るの?
723716:05/03/18 13:14:48 ID:uGjjdYbJ0
>>722
見たいときに見たい映像があるようにしたいです。
724名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 13:21:58 ID:1asU4Go60
若いうちはいいねぇ、時間があって
725名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 13:27:53 ID:TqhGye0V0
ビデオ屋でレンタルできるものは自分で残す必要はないと思う。
726名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 13:41:58 ID:acIx1mgB0
長期で出張に行くので大量に取りだめが出来るこのX5機種の購入を検討しているのですが、
スカパー連動というのではch.177のような僻地のチャンネルでも大丈夫でしょうか?
PPVでは無いので購入作業は必要ありません。
どなたかお持ちの方、教えてください。
727名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 13:56:13 ID:vjQUpuOp0
僻地のチャンネル?
728名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 14:07:35 ID:IddZhg0g0
>>726
サッカーセットなどのパーフェクトチョイスも連動可能
729名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 14:10:14 ID:acIx1mgB0
>>728
どうもありがとうございます、安心しました。
自分は地上波も他の番組もほとんど見ないでch177のバスケばっかり見てたので。。
安心して出張いけます。
730名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 15:42:09 ID:wdpd4uj/0
ただ連動させるチューナによっては相性が悪いことがあるので注意
731名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 18:08:59 ID:qh4EM7WS0
>>725
田舎なので町内にビデオレンタルが一軒もありません。
以前は3軒もあったのが、ここ5年ほどで全部潰れました。
732名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 18:22:12 ID:1asU4Go60
>>731
宅配レンタルと言うのがあるよ
733名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 19:07:37 ID:0gzmz85U0
EPGなんですけど
ADAMSのほうはちゃんと更新されてるのに
INETのほうのスカパーは21日まで表示されるのですが
それ以降の日は更新されていません
なぜなんでしょうか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 19:20:36 ID:Bs+M1xTg0
>>733
一度iNETのチェックを外して登録、再びチェックして登録、そのあとに番組を表示しても同じ?
735名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 20:57:29 ID:lyuwgAsC0
このやりとりもFAQ入れるか

★iEPGの番組表が〜日までしか表示されない

番組ナビ設定で一度iNETのチェックを外して登録後、再度チェックを入れて登録(DEPG)
番組ナビ設定で番組データダウンロード「しない」で登録後、再度「する」で登録(iEPGのみ)
736名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:23:21 ID:A9WDoQSa0
毎週予約で、録画した番組名にサブタイトルを自動で入れる方法を教えてください。
XS-36です。
737名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:33:16 ID:2pRbwEhC0
今回がはじめてのHDレコーダーです。
XS46or36を購入するつもりですが、現時点でネット環境がありません。
yahooのADSLにしようと思いますが、携帯から録画予約する為には
本体、PC、の他に何が必要か教えていただけるとありがたいです。
738537:05/03/18 21:41:20 ID:qrYbMMQN0
>>736
ttp://rd.orz.ne.jp/diary/?no=28

これが使えるのかな?
739名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:42:46 ID:qrYbMMQN0
>>738

別スレの名前入れたままだった○| ̄|_
740名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:58:19 ID:GjBbf9Aa0
ゴーストリダクションチューナー付きの
HDD&DVDレコーダってあるのですか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:02:52 ID:1asU4Go60
ビッグフィッシングだな
742名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:14:09 ID:Rued8SR60
>>740
あるよ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:21:18 ID:yVB23Uea0
>>740
PSX
744名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:30:38 ID:06SXsJGT0
オレが免許を取る時は、踏切前で一旦停止、左右を覗き込むように確認、
目と耳で安全を確認、渡った先に障害物がないか確認してから発車するように
教わった。
電車(の会社)側が全面的に悪いとは思えない。
745名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:48:21 ID:cklBtMwN0
>>740
残念ながら東芝は
ゴーストリダクションチューナーを搭載しているレコーダはありません。
ビクター製を検討してはいかがですか?
長時間の画質も東芝などとは比べ物にならないほどすばらしいですよ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:50:52 ID:xRajbnF50
747名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:56:01 ID:1asU4Go60
>>744
昔は窓を開けて耳を澄ませ!と言われたけど今はそれは無いそうだよ
748名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 23:09:30 ID:yVB23Uea0
>>740
RD-X5, RD-Z1
749名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 23:17:47 ID:mvi353fV0
>>737
>本体、PC、の他に何が必要か教えていただけるとありがたいで
>す。
携帯。


750名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:02:36 ID:qkRtFfmh0
RD-XS43を今日購入したものです。
手元に古いBSアナログチューナーがあるのですがうまく接続すれば録画できるようになるのでしょうか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:05:04 ID:Rued8SR60
>>750
アンテナがあればね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:07:50 ID:xR5zRLAI0
>>737
あとは携帯予約サイトとの契約
753名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:09:37 ID:2y2tu0PS0
>>750
アンテナは汚いですけど設置してあります。
春休みアニメ特選が楽しみです。
754名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:10:52 ID:2y2tu0PS0
>>750でなく>>751でした。
755名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:12:01 ID:BGxKSPJZ0
>>750
もしや、R1/R2(R2側は外部入力で)両方でBSを録画したいってか?
だとしたら>>751の言う通り。
XS43はBSアナログチューナー内蔵だから、通常は「古いBSアナログチューナー」
は要らんはずだが。
756750:05/03/19 00:13:17 ID:2y2tu0PS0
>>755
すみません、43ではなくて34でした。
757名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:14:46 ID:6/jff8Tz0
さすが中華街で作ってるDVDレコーダーだあな 
決められた発売日より前に発売されたことなんて絶対にないだろRDシリーズは 
反日だから製造過程で何か仕込んでるのではないのか? 
やっぱり国内で製造していないDVDレコーダーなんて買えないよな 
中国で生産なんて、ばかばかしくて笑ってしまう 
よくそんなものを自分の家の中に持ち込めるな 
やっぱり国内生産、大阪門真でセル生産されたシガーだよな 
秋には絶対にハイブリBD発表するし 
俺はメイドイン日本の製品しか持っていないよ 
液晶テレビ SONY 40HVX 
レコーダー E500H E100H 

RD坊は一生中華民国製でも買って喜んでろってんだ 
758755:05/03/19 00:15:35 ID:BGxKSPJZ0
XS43のBS出力に「古いBSアナログチューナー」をつないでR2に入力すれば
いいんだな...
759名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:22:24 ID:cEYXP0RH0
本日XS34を購入しました。
先程から接続をして設定をしようとしてるんですが
映像が映りません・・
電源を入れて「設定」ボタンを押すと
一瞬アイコンが出てすぐに黒画面になってしまいます
付属のコードが悪いのかと思い他のコードでやってみたのですが
同じ状態です・・
ご教授宜しくお願いしますm(__)m
760名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:25:37 ID:/1BT4ke10
>>759
見るナビや録るナビの画面は出るか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:31:21 ID:cEYXP0RH0
出ません・・
762名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:42:23 ID:/1BT4ke10
>>760
ほぼ、不良品で確定。
明日、購入店に電話して、交換して貰え。
一応、念のため、電源とRD−>TVの接続が間違えてないか、確認してね。
・・・これを間違えていたら、店に悪い。
電源:繋がっていれば、本体のランプが付く
RDとTVの接続:TVの入力をRDに繋いだ入力端子にしておけば、
 RDの電源ONのときに、「Loading」の文字が出てくる。

各ナビの画面は、設定が工場出荷時のままでも、最初の画面は表示される。
(編集ナビは、編集ナビのメニュー画面、他は、データなしの画面(有ったらおかしい))
763名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:43:21 ID:/1BT4ke10
>>760 はないよな。
>>761 の間違い。
764名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:51:21 ID:cEYXP0RH0
アリガトウm(__)m
明日、電話してみます。
765名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:06:03 ID:QSTgW5jh0
最近XS34を買いました。

普通の局はちゃんと映るのですが、地方局(ちばテレビ)がなぜか映りません。
レコーダーを通して見ても、録画したものを見ても砂漠画面になってしまいます。

テンプレの
9 名前:FAQ-6 【設定】[sage] 投稿日:05/02/25 21:05:13 ID:S+u2wbeW0
★TVにはU局が見れるのに、RDでU局が映らない!

…にあたる症状だと思うのですが、
地域設定(千葉県、船橋・千葉)、チャンネル設定(46)を間違いなく設定していても砂漠画面のままです。

番組ナビは他の局と同じように受信できています。
ちなみに、千葉県の市川市在住です。


何か解決法はあるのでしょうか。アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
766名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:09:42 ID:BCDB87kn0
RD-X5のスカパー連動でPPVは予約録画出来ますか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:12:14 ID:/1BT4ke10
>>765
1)UHFのアンテナがない。
2)UHFのアンテナがあっても、千葉に向いていない。
3)アンテナがあっても、途中でVHFと分派され、RDに繋がるアンテナ線に供給されてない。

のどれかと思う。TVでちばTVは映るの?
映れば、1)、2)はクリア。
768名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:16:17 ID:+VN/skfE0
>>766
できませぬ
769名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:19:20 ID:/1BT4ke10
>>766
不可。
スカパー連動は、RDから連動ケーブル経由で、スカパー・リモコンの操作と
同じことをしているだけ。
視聴予約でない、リアルタイム視聴で番組選択したらそこで終りで、
その次に操作画面が出てくるのには対応してないのよ。
PPVだと、番組選択の後に課金許可のパスワード入力画面があって、これでNG。
あと、フジのF1のように音声選択画面が出るのもNG。
770名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:21:35 ID:Bku9aa6r0
>>769
F1がNG?
DST-PS5では選択画面出ないから問題なく連動録画できてる。
PPVはもちろんだめだが。
771名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:24:05 ID:/1BT4ke10
>>765
市川あたりだと、条件良いとUHFアンテナ無くても、ノイジーだけど
TVでちばTV映ったりするかね。
これは、>>767での映るの内に入らないから...念のため。
772765:05/03/19 01:24:09 ID:QSTgW5jh0
>>767さん

テレビでは普通に映ります。
773名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:27:49 ID:Bku9aa6r0
>>772
テレビのチューナーの設定を見て何チャンネルになってるか確認。
テレビのアンテナ入力に何がつながってるか確認。
Fコネクタだけなら、それを抜いてRDに接続して確認。
774765:05/03/19 01:27:56 ID:QSTgW5jh0
>>771さん

なるほど。まずはUHFアンテナとやらの有無を調べてみるのが先決なのですね。
775765:05/03/19 01:30:05 ID:QSTgW5jh0
>>773さん

ありがとうございます。確認してみます。
776名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:31:20 ID:/1BT4ke10
>>772
それじゃ、アンテナ線だな。
TVへの繋がり方とRDへの繋がり方をチェックして、違いを見つける。

まず、単純にTVのアンテナ線をRDに繋いで見る。
これで、RDでも映るなら、「アンテナ線の取り回しに違いある」で確定。
映らなければ、設定の問題。
市川って、46chで良かったと思うけど確認して。
実は、CATVで設定が違う可能性もある。
777名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:38:50 ID:/1BT4ke10
>>770
今、日曜のマレーシア戦で確認したけど、今年も音声切換あるよ。
フジのHPでも
>第1音声でお届けするのは、実況解説とサーキットノイズ、
>第2音声ではサーキットノイズのみをお届けします。
とある。
DST-PS5のことは知らないけど、設定で殺していない?
778名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:40:31 ID:Bku9aa6r0
>>777
音声切り替えはできるが、連動のときに選択画面が出ないから問題なく録画できている。
779名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 02:03:46 ID:uSMHzOU20
RD-XS41でRAMに番組をダビングしたものを友達に渡したんですけど、
XS34で編集は可能ですか?
RDシリーズだとどれでも編集可能?
780名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 02:04:44 ID:QjA+s3kB0
XS36を使っています。
PCと繋ぐためにルーターを購入したいのですが、何か制約などありますか?
現在量販店で売られているものならば(バッファローとかコレガとか)、
どれでも問題ないでしょうか?
ちなみに、PCとは無線で繋ぐため、無線&有線4ポートくらいのを購入予定です。
781名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 02:22:41 ID:Iamss/W20
>>780
保証の範囲内で使うならとくに制限はないけど
VRDは無線と相性あるから、
VRDを使うつもりならVRDスレで情報収集した方がいい。
782765:05/03/19 02:23:14 ID:QSTgW5jh0
765です。先ほどの問題は解決しました。
チャンネル設定を[46]ではなく、普段ちばテレビを受信している5chに設定したら
映るようになりました。

アドバイスをしてくださった皆さん、どうもありがとうございました。
783名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 02:24:12 ID:Bku9aa6r0
>>779
可能。
784名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 02:27:50 ID:/1BT4ke10
>>782
それ、CATVだよ。J-COMあたりが入ってるんじゃないの?
785780:05/03/19 02:30:01 ID:QjA+s3kB0
>>781
VRDとは、RDからPCへダビングできるフリーウェアのことでしょうか?
PC上での編集操作をするつもりは現在のところないので、
その点は問題ないと思います。なので適当なのを買ってきます。
お答えありがとうございました。
786名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 03:21:29 ID:688RhQdI0
>>780
無線LANはNEC製がいいよ
787名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 03:45:56 ID:tRPMmj1a0
XS32を使ってます。
DVD-RAMを本体に入れると、時々ですが、
「見るナビ」画面のサムネイルの一部が、緑色になってしまいます。
これって何が原因なのでしょうか?
読み込みミスかなぁ…っと思って、レンズクリーニングとか掛けたのですが、
やっぱり時々起こります。
788名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 08:39:55 ID:zoq0tAto0
東芝機を4台以上所有されておられるかたは、おれれますか。
リモコンの設定は、どうされてますでしょうか。
おわかりのかたが、いらっしゃいましたら、4台以上
使えるのか、使えないのかお教えくださいませんでしょうか。
789名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 08:45:31 ID:Bku9aa6r0
>>788
4台以上の場合、リモコンをOFFにしてネットdeリモコンで操作するといい。
リモコンOFFは本体HDDとDVDボタン同時押し3秒。
数台リモコンOFFにしておいて、使いたいのだけリモコンONにする手も使える。
790名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 08:48:21 ID:npZKyuBT0
同じ部屋に3台も置いてるのかよ
ばかじゃねーの
( ´,_ゝ`)プッ
791名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 08:54:42 ID:qbwI5inO0
>>790
貧乏人の僻み
792名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 09:06:30 ID:6D/ICc5g0
でも4台って凄いな。羨ましい。
793名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 09:46:09 ID:npZKyuBT0
>>791
テレビの置いてある部屋が一つしかないのかよ
アホチン
794名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 10:25:36 ID:BGxKSPJZ0
>>793
他人の趣味の範疇。君が口出しする必要は無い。
逆に各部屋に分ける必要性だって無い。
795名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 10:48:17 ID:cezXmhID0
っていうかTVが幾つあったって他のに繋げる意味がワカラナイ。
>>793馬鹿だろ
796名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 11:11:35 ID:ucaKQ1uo0
XS40を使っていて、ネットでナビのhttp://rd-xs40/をお気に入りに入れてるんですが
昨日からお気に入りをクリックするとgoogleでrd-xs40が検索されるようになってしまいました。
どうやって直せばいいんでしょう?
797名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 11:13:54 ID:hhZkLa3W0
RD-XS36です。
DVD-Rの8倍速メディアは使わない方がいいそうですが、
RAMの5倍速、RWの4倍速はどうなのでしょうか。
-Rは何倍速までが推奨でしょうか。
よろしくお願いします。
798名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 11:14:35 ID:Bku9aa6r0
>>796
ルーターとパソコンとRDの電源を切る。
ルーターの電源を入れて、少し待ってRD、少し待ってパソコンの順に電源を入れる。
799名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 11:18:02 ID:Bku9aa6r0
>>797
R8倍速はZoneCLV(途中で焼き色が変化する)で安定性に欠けるのが嫌われているようだ。
RAM5倍、RW4倍は大丈夫。
800名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 11:21:41 ID:ucaKQ1uo0
796です。
後ろにindex.htmを付けたら直ったみたいです。
わざわざレスありがとうございました。
801名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 11:24:15 ID:Bku9aa6r0
>>800
いまならindex.htmを取ってもアクセスできるのでは?
RDがrd-xs40という名前をネットワーク上に広報するんだが、その情報をパソコンが受け取ってホスト名情報を更新するまでに時間がかかっていたんだろう。

802名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 11:24:36 ID:hhZkLa3W0
>>799
ありがとうございます。
803名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 11:45:35 ID:coCKjiLG0
RD-X5ですが、昨日「HDD残量が無いので録画できません」
のようなメッセージが出て予約録画できませんでした。
まだSPで47時間くらい残量があるはずなのに…
そのあと中身を削除して、残量57時間くらいにしたら復活した
のですが…
R2で録画したやつが作用してるんですか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 11:48:32 ID:Bku9aa6r0
>>803
DVD5枚分(SPで47時間分)ないとHDD不足と言われる。
805名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 11:50:24 ID:Bku9aa6r0
おっと、違った。
DVD5枚分ならSPで10時間、R1の分も考えてもSPで20時間あればいいな。
47時間分あって不足といわれるのは、断片化でもしてるんじゃないだろうか。
806名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 11:53:06 ID:Bku9aa6r0
ちなみに、R1で録画しようがR2で録画しようが、録画した後はどっちで録画したかはまったく影響しない。
807名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 12:02:52 ID:Bku9aa6r0
>>803
連続使用しててR2のDVD5枚分の領域を再獲得できなかった、ということは考えられないか?
録画せずに再生してるだけでも連続使用になて、R2の領域が再獲得できない。

808名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 12:04:04 ID:Bku9aa6r0
×連続使用になて、R2の領域が再獲得できない。
○連続使用になって、R2の領域が再獲得されない。
809名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 12:05:11 ID:/1BT4ke10
>>803
事前確保したR2領域(DVD5枚分)使い切ってしまっただけ。
R2領域の再確保は、HDDの空きが合っても、HDD未使用状態が3分以上ないとしない仕様。
HDDが連続使用されていて、再確保できなかったのだと思う。
810名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 14:28:25 ID:J3DW+eR10
RD-XS46と東芝液晶テレビの26L400Vの組み合わせで
テレビ側から予約するテレビdeナビ機能で録画すると
RD側に名前の無いフォルダが出来てそこにタイトルが
録画されるときが5割ぐらいあります。
こんなこと皆さんありますか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 14:49:45 ID:7mJys0QT0
RD-XS24ってHDD→RAMコピー中にHDDに記録してある映像を見ることってできる?
コピー中は何も出来ない?
812名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 14:53:27 ID:2sSRGJv40
>>811
できる。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
HDD→DVDダビング中のHDD再生・録画
813名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 14:54:58 ID:/39JQVsc0
>>811
コピー中というのはHDDのタイトル再生しているのと同じだから、できない
HDD→RAM、RAM→HDD、HDD→HDDも、勿論レイト変換ダビングのときもできない

チューナー録画、外部入力録画の時はHDD上の別タイトル再生できる
814名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:03:25 ID:z1ApFWk+0
XS41購入から8ヶ月、今まで読めていた、DVD-Rが複数当然読めなくなりました。レンズクリーニングでしょうか?ちなみに今までレンズクリーニングはやったことないです。
815名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:10:20 ID:688RhQdI0
>>814
とりあえずレンズ綺麗にしてみた方が良い。
俺なんか、掃除しなかったせいで再生どころか録画ができてなかったよ。
正月に録りためた(はずの)RAMが全滅だった。当然HDDにオリジナルはもうない。
816名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:16:14 ID:cSKS+GSg0
>>811
HDD→DVD(RでもRAMでも一緒)の「高速ダビング」中なら、
HDD内の別タイトル再生可能。

DVD-Rの場合、「DVDビデオ作成」だと出来ない。
817名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:18:39 ID:688RhQdI0
813が自信満々に答えている件について
818名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:20:54 ID:cSKS+GSg0
ついでに言うと、HDD→DVDの高速ダビング中に予約録画もそのまま実行される。

始まる順番に制約があったような気もするが高速ダビング+W録も可能だったと思う。
先にダビング中に予約録画時間になった場合だったと思うけど、
もし購入済みなら自分でいろいろ試してみる良い
819名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:22:47 ID:cSKS+GSg0
ごめん、XS24だったね。W録については無視してorz
820名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:43:42 ID:2sSRGJv40
>>813
高速ダビングは単なるファイルコピー。
再生(デコーダーを使用)しているわけじゃないから、高速ダビングしながら再生できる。
XS41以降でできるようになった。
レート変換ダビングは再生(デコーダーを使用)しながら録画するので、同時に再生できない。W録機でも。
821名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:52:18 ID:YA5GURqo0
RD-XS53を使っていまつ。
昨日録った番組をレート変換しながら、HDD→RAMに移そうとしたのですが、
1分も経たないうちに「録画に失敗しました」というエラーが出てしまいます。
「ディスクが汚れている可能性があります」と出ていたので、
RAMをメガネ拭きで拭いてみたり、新しいRAMに変えてみたんですが、
同じようなエラーが出続けます。

何かアドバイスをお願いします。

ちなみにRAMはTYPE2を使っており、常にプラスチックケースに入れてあるので
ディスクが汚れているとはとても思えない環境です。
822名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:55:17 ID:688RhQdI0
>>821
レンズのほうを綺麗にしてみる
823名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 16:02:05 ID:2sSRGJv40
>>821
ファームを最新にすれば直るんじゃなかったかな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 16:04:55 ID:2sSRGJv40
ネットに繋がってなくてネットdeナビからファームアップデートできない環境なら、とりあえずコンセント抜いてしばらく放置すると直るんじゃなかったかな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 16:06:17 ID:BHDRyUqA0
>>816
でも逆方向は何故か同時再生NGなんだよな…

>>822
まさに…逆転の発想……っ!!
826名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 16:18:42 ID:2sSRGJv40
>>825
処理負荷の都合じゃないかな。
HDD->DVD + HDD再生 = HDD読出し+読出し + DVD書込み
DVD->HDD + HDD再生 = HDD書込み+読出し + DVD読出し
タイムスリップ = HDD書込み+読出し

タイムスリップ中のHDDアクセス音を聞くとHDDが忙しそうなのがよくわかる。
827名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 16:19:07 ID:/1BT4ke10
>>825
普通の対応。 >>6
828名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 17:32:49 ID:YA5GURqo0
>>822-824
レス、サンクスです。
ちなみに、ファームウェアってネットに繋いでいない場合
どうやって、更新するんですか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 17:42:46 ID:x+XodjK00
今、海外サッカーとか録画したビデオテープがたくさんあります。
これら2カ国語で収録されたものがたくさん含まれますが、
DVDにコピーするとき2カ国語としてDVDに焼けるのでしょうか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 17:49:46 ID:MfkhEzk80
831名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 18:01:40 ID:YKvbPL9P0
>>829
ダビング時(ビデオの再生音声)に主音声+副音声にする。
TMPEGEnc DVD Authorを使用して二カ国語音声でオーサリング。

でOKなはず。
832名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 18:02:32 ID:HXlwhlMa0
長時間電源が入ったRAM入りのRD-XS24の電源を切ったところ
5分以上Unloadingのままです。
終了の処理が間違っていたのでしょうか?

対処法をお願いします
833名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 18:06:41 ID:2sSRGJv40
834名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 18:12:14 ID:HXlwhlMa0
>>833
ありがとうございます
15分放置した後、強制電源OFFすることにします
835名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 18:14:59 ID:GoWskXXR0
Blu-ray/HD-DVDアナログハイビジョン出力禁止

HDMI入力を持たないハイビジョンテレビでは、BD ROMやHD-DVDを
ハイビジョン画質で観られないということです。

スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111151052/l50
836名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 18:15:04 ID:2sSRGJv40
>>829
ビデオからだとニカ国語ではなく、ステレオの右と左に音声が別れてしまう。
Videoモードにはステレオしかないので音声選択することができず、ニカ国語が同時に聞こえる。
VRモードなら右か左を選択できたはず。
いま確認できる場所にいないので、誰か確認お願い。
837名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 18:29:04 ID:2sSRGJv40
うーん、HDDでは右か左を選択できたが、DVDでは選択できなかった気がしてきた。
確認できなくて申し訳ない。
838名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 18:52:16 ID:n8iwZpvQ0
XS32を使ってます。
DVD-RAMを本体に入れると、時々ですが、
「見るナビ」画面のサムネイルが、緑色になってしまう箇所があります。
これって何が原因なのでしょうか?
読み込みミスかなぁ…っと思って、レンズクリーニングとか掛けたのですが、
やっぱり時々起こります。
839名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 19:23:08 ID:2sSRGJv40
>>838
ファームは最新?
840名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 19:28:26 ID:CwPl+wVK0
>829
>831の言うように、TDAで焼けば、TDAは音多対応なので大丈夫だと思う。
RDはDVD-Videoモードでは音多に対応していないはず。

確か、DVD互換Offにすると音多に対応して、
DVD互換Onにすると音多に対応しなくなると思った。

841名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 19:47:01 ID:YA5GURqo0
度々、スマソ。
レンズクリーナーっていろんな種類があるみたいなんだけど、
どんなタイプのクリーナーを買えばいいんでしょうか?
842829:05/03/19 19:51:57 ID:x+XodjK00
>>831
>>836
>>840
ご返事ありがとう。
なんかできそうな雰囲気ですね。

よく考えたら外部入力で録画する、スカパーやデジタル放送の一部の2カ国語放送でも
L主音声+R副音声の信号を受けるわけですが、みなさん2カ国語のDVDディスク
作ってられますか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 20:03:38 ID:2sSRGJv40
>>842
ニカ国語はすべてRAM(VRモード)保存。
取説に、外部チューナーであらかじめ音声を選択するように書いてある。
現行機種だと、外部入力からの録画予約時にLかRかステレオかを選べるようになってる。
音質がL-PCMだとステレオ(音声混在)固定になってしまう。
844名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 20:11:43 ID:OI6dDHpa0
>841
謝る位ならテンプレ読めやこのボケ
>>12
845803:05/03/19 20:27:56 ID:coCKjiLG0
>>804-809
レスありがとうございます
R2領域確保ってそういうことだったんですね
846名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 20:42:52 ID:FYhgTx9v0
xs36が連休中だけ59800円。ポイント無し。
これって「買い」でしょうか?
田舎なので安売りはなかなか無いし・・・
847名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 20:44:58 ID:7C94dHhD0
田舎なら妥当な値段だと思う。
848名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 21:24:07 ID:gqmvipwU0
ビック柏はXS46が7万で21%還元だったような。
849846:05/03/19 21:37:58 ID:FYhgTx9v0
>>847
そうですか! それじゃ、思い切って明日買いに・・・
>>848
そういうの聞くと、踏ん切りつかないんですよねぇ・・・・
850名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 23:53:55 ID:hhZkLa3W0
>>841
湿式がおすすめ。
乾式で3回クリーニングしても駄目だったけど、
湿式を1回やったら治った。
851637:05/03/20 02:28:06 ID:bVUKCCUx0
便乗質問ですが
>>831はつまり、RDで録画後、PCでオーサリングってことですよね?
852名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 04:36:01 ID:OeYnJcXN0
XS32です
昨日から突然、電源を切ると時計まで消えるようになってしまったのですが、
私何か悪いことしたんでしょうか・・・
853名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 04:49:10 ID:YJ8E6RpM0
マヌアル嫁
854840:05/03/20 06:22:39 ID:hByMZMqx0
>851
Yes、できれば RD → VRD → TDA がベスト。

最新のRDシリーズはPCと簡単に接続ができて本当に便利。

また、TDAの最新バージョンはスマレンに対応しているので、
RDの欠点を補足してくれる(フレーム単位の編集関係)。

ただ、TDAの最新バージョンはハイスペックを要求するので、
そこが欠点かも。
855名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 07:28:42 ID:3bPlWxIy0
>>852
省エネ設定
856803:05/03/20 08:30:51 ID:Fg/KqKzt0
結局また

「録画を開始できません、ディスク情報を確認してください」

のメッセージが出て録画できませんでした _| ̄|○ |||
残量の問題では無いようなので、サポートに電話してみます
まだ買って3ヶ月なのになあ(泣)
857名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 08:36:36 ID:Khl1DNhm0
いま部屋では ショボイテレビとCATVのチューナーとビデオデッキの3つを
繋いでアレコレしてるんだけど、こんな原始的な状況につい最近発売されたような
機器購入してビデオデッキのところに置き換えて巧く接続なんてできるの?
858名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 08:40:27 ID:3bPlWxIy0
>>857
できる。
859名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 08:48:04 ID:Khl1DNhm0
なんだかんだで初期の接続法残してくれてるのね。
なんたら端子とか簡略化されたもので統一されてるのかとオモタ
860803:05/03/20 08:59:49 ID:Fg/KqKzt0
>>856
って自己解決
396タイトル目だった…、恥ずかしい(汗)
説明書読んでなかったしなあ
861名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 09:27:59 ID:ZnA4VavK0
昨日、XS36買ってきますた。
初レコーダーです。芝は、他より少し操作が複雑とか、マニュアルが厚いとかいう
噂だったんで、家帰ってセッティングし、inetもなんなく繋がり、なーんだ楽勝じゃん!
と思って、早速予約をW録で予約し、朝起きたらなーんも録画されてねーー!!!
もう一度、エマニュエル読み返します…。
862名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 09:28:12 ID:Zlauxn/I0
機種はXV-33ですが、CATVのチューナーが更新されて、
2ヶ国語放送が必ず主/副で録画されるようになりました。(以前は主のみ)
もちろん、DVD互換(入)/主のみで録画しているのですが、
Rに高速ダビングすると、両音声がミックスされた状態でダビングされるように
なってしまいました。ダビング時に特別な設定が必要でしたっけ?
863名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 10:02:50 ID:RCkZjGUq0
>>862
一寸前の話ぐらい見てくれ。 >>829-843
理解できてないのかも知れないが、DVD互換の主/副選択は、内蔵チューナに対してのみ。
外部チューナには、VHSのダビング同じで選択しても意味がない。
CATVのチューナ(STB)で選択しなければならない。
864名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 10:23:02 ID:+CmURlZa0
x5を買って3ヶ月の間に HDDタイトルが再生されっぱなしになる現象が
2回発生しました。電源長押し以外どの操作も受付けない。
仕方なくタイトルが終わるまで待ってからHDDが省エネ機能で
停まるまで待ち長押し終了。これだと再起動後に警告がでない。
865名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 10:29:27 ID:Qr22MJWi0
外部入力からの2カ国語素材の録画の件だけど、「XS46/36」の説明書読むと、
P.247 に、外部機器から録画するときの音声設定の記述がある。

ステレオ、L、R、主+副 の4種があり、2カ国語放送を二重音声で
録画するときは主+副を選べと書いてある。(HDD、RAM、RW(VR))

よってPCだのオーサリングだのは必要ないのでは???
866名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 10:46:00 ID:lWfUcxyJ0
>>865
DVD-Video化するにはPCでオーサリングが必要
VRモードでよければ必要ないけど
867名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 11:08:55 ID:u552IO7S0
XS-36でマニュアルレート3.8、互換モード切で録画したものをDVD-Rに
焼こうとすると、
「DVD互換モード切で録画されたパーツのためDVD-Videoに記録できません」
となるのですが、どうすれば焼けるようになるでしょうか。

1回RAMにコピーして、それを互換入で録画し直すしかないですか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 11:10:36 ID:uEU0M9li0
VRモードで焼けばいいんですよ
869名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 11:14:30 ID:u552IO7S0
>868
ありがとうございます。
VRモードで焼いても、PCや安プレーヤーで見ることできますか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 11:17:36 ID:avOE+mfF0
レート3.0〜3.8は互換入でないとDVD-R(Videoモード)には焼けません。
VRモードが使えるプレーヤーは少ないので、どうしてもVideoモードにしたければ
HDD→HDDに互換入でレート変換ダビングしてからDVD-Rに焼きましょう。
871名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 11:26:34 ID:g/ILjrFl0
>869
VRは-Videoに比べると互換性が低い。

PCでは対応していないソフトもあるし、
DVDプレーヤーも古いものはほとんど対応していない(規格が存在していないから)
872名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 11:28:24 ID:K96HDdBw0
残り録画可能時間表示は30時間程度あるのに実際は既に残量0で録画できず。

ってかその時間差が消してとってを繰り返しているとどんどん増えていく訳だけど
これって今溜め込んでるHDD中身一度全部吸い出してオール消去かけないと
元に戻せんのでしょうか?

HDDの断片化が起きるからこういった状態が発生するのは判るけど、せめて録画
データは残した形でデフラグかけられるようにはなっていてくれないと厳しいなあ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 11:31:04 ID:RCkZjGUq0
>VRは-Videoに比べると互換性が低い。

言いたいことは判るし、揚足を取るつもりは無いのだが、
互換性が低いというより、未対応器機が多いだけじゃないの。
VR再生対応なのに、正常再生できない場合ってどの程度あるのかな?
874名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 11:34:04 ID:JwBbBdcH0
>873
言いたいことは判るが 未対応なモノは世の中では互換性が無いとも言ってるの知ってるか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 11:38:48 ID:RCkZjGUq0
「互換性が無い」と「互換性が低い」は違うだろ
876名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 11:44:19 ID:/ofs3nSr0
互換性が低いとか言うと
対応機種でも再生できないかもしれないと勘違いする人が出てくる。

対応機が少ないというべきだと思うぞ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 11:49:28 ID:avOE+mfF0
>>872
録って消しっていちいちタイトル削除してる?
いったんゴミ箱に入れといて、ゴミが溜まったらゴミ箱を空にした方が
断片化を軽減できると思うんですが。
あとは全タイトル消去か最後は初期化ですね。
W録の場合は、SPモードで10時間くらい残量がないと録画ができなくなります。
(タイトル数396制限でも)
878名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 12:16:51 ID:zQIawiUz0
>>863
なるほどねぇ〜
朝の4時半に、ごそごそおきて、チューナーの電源が入ったら、
CATVチューナーの音声切り替えを手動でするか、メディアを変えないと
間単にダビングできるファイルが作成できないのかぁ・・・・・

THX!!みんなも苦労してるのねん。
879名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 12:19:57 ID:aQvojOGU0
X5,XS36,46のDVD-RへのVR録画ですが、
アナログ放送の場合はCPRM非対応の一般的なDVD-Rへの記録は可能なのでしょうか?
それともアナログ放送であってもCPRM対応のDVD-RでしかVR録画ができないのですか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 12:28:35 ID:JwBbBdcH0
>878
というかCATVの予約時にオプションで主音声だけか主/副音声かの切り替え有るだろ?
881名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 12:34:10 ID:RCkZjGUq0
882名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:14:41 ID:3v5a/dvz0
XS53なんですがタイトル名の文字制限を変更する方法ってありますか?

きのう放送の藤岡探検隊を

藤岡弘、探検シリーズ「ミャンマー奥地3000キロ伝説の野人ナトゥを追え」

と入力したのですが

藤岡弘、探検シリーズ「ミャンマー奥地3000キロ伝説の野人ナトゥを追

とまでしか表示されません(´Д⊂
883名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:20:46 ID:Nb7dYQBe0
>>878
RDのライン入力をステレオにしといて
再生時に音声L、Rを切り替えればいいんじゃないの?
884名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:23:18 ID:n8kxJ8hl0
>>882
カタカナを半角で入力しろ
885名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:38:06 ID:J2BZuBOn0
ミャンマーをビルマにしろ
886名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:43:16 ID:gCfxDIsT0
>>882
長くしたところで見るナビで読めないんだから
「藤岡弘、探検隊6 〜ナトゥ〜」でいいじゃん
887名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:43:27 ID:4RO1sezr0
3000キロを0.3メガにしても、駄目か
888名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:45:29 ID:7VffXJfs0
藤岡弘、探検シリーズ「ビルマ奥地0.3メガ伝説の野人ナトゥを追え」

意味分からんって
889名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:58:43 ID:D4gblfOp0
藤岡弘の奥地の野人を追え
890名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:26:46 ID:jAsfy/Bf0
>>883
Videoモードではそれができない
891名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:33:57 ID:ZJza1lQQ0
xs40で、最近市販のDVDを観てると開始5〜10分ぐらいの間で本体からガタガタと音が鳴るんですがどうしてでしょう?
別に正常に動きますが、気になるんで・・・。
892名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:37:29 ID:YUZUvaJr0
ガタガタいってんじゃねーよ。やんのかコラ
と、脅してみる。
893名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:39:48 ID:Nb7dYQBe0
>>891
貧乏ゆすりはやめなさい
894名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:50:22 ID:BJWcSfrw0
XS34 なんですが、音声多重で録画したやつを
ネットdeダビング ⇒ VirtualRD で PC に送って、
VLC で再生すると 主/副が混ざって聞こえてし
まう。

VLC で主/副を選択できるようにはならないのかな ?
895名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:52:08 ID:n8kxJ8hl0
>>894
スレ違い

東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107106743/
896名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 15:00:24 ID:BJWcSfrw0
ありゃ。
XS34 、VirtualRD、VLC のどれが問題かわからんかったんでこっちに書いたけど、あっちでもう一回質問してみますね。
897名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 15:06:51 ID:vekSpMwW0
XS36何ですが、ワイヤレス・バーチャルサラウンドヘッドホンは
何がお薦めですか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 15:11:55 ID:RCkZjGUq0
>>897
スレ違い
899名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 15:31:25 ID:lpYWCE9I0
XS36何ですが、iPod miniは
何色がお薦めですか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 15:34:07 ID:MA36ZgUm0
RD-X5を使っているのですが、時々画面が揺れているような、
上下にぶれているような感じで録画されます。
何が悪いのかご存知の方、どうか教えてください。
901878:05/03/20 15:34:09 ID:DRFm8E6j0
みんなTHXね。

>>880
う〜ん、予約起動での音声選択オプションはうちのCATVチューナーは無し。
前は、セット時の選択で電源が入ったんだよね〜。
音声ケーブル1本はずすか・・・・

>>883
890のとおりなのよねん。あと、RDは録画専用としてしか使ってないし。

HDD内でダビングしなおせばOKなのかな?暇なときに試してみようっと。
902名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/20 15:43:44 ID:+Q890txt0
RD-XS36を使っています

無線LAN化するのに無線LANコンバータなら
PLANEX GW-EN11X以外でも動作するのでしょうか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 15:47:54 ID:lWfUcxyJ0
>>901
音声選択ができないのならそのCATVチューナーは仕様とはいえ欠陥商品じゃないのかな

ちなみに現行機のRDは外部入力でもステレオ、L、Rを選択できるようになってるよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 16:26:08 ID:ghhw3Nj/0
>>903
ねぇ〜、
でもタイマー起動時の仕様だからシャーないね。
旧タイプでの、ソースはステレオなのにモノラルになっちゃうってのも、これまた問題な訳で・・・
RDも現行機で仕様が変わったってことは、リクエストも多かったって事だね。

というか、地上波でダビングしたいものなんて、そもそも少なくない?
905名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 16:32:19 ID:3bPlWxIy0
>>903
レート変換ダビングだと音声混合のままじゃなかったかな。
音声選択してラインUダビングすればOKだったと思う。
906名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 16:32:59 ID:3bPlWxIy0
903じゃなくて>>901だった
907901:05/03/20 17:02:56 ID:7/I/uUlA0
>>905
これまたTHX!
音声選択して、ラインUね・・・
まさかラインUってkのためのツールなのか???
908637:05/03/20 18:05:08 ID:bVUKCCUx0
>>907
ラインUで主音声のみにできるのは>>638の通り確認しました
909名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:12:02 ID:bVUKCCUx0
>>854
ありがと
でもウチはXV33なのでRAMで移すしかないですね

しかし、手間を考えると時間はかかるけどおとなしくラインUで主音声のみにした方が良さそうです
やたら本数多いし・・・
910891:05/03/20 19:47:03 ID:ZJza1lQQ0
ちょっと、誰も解らないの?
911名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 19:54:54 ID:3bPlWxIy0
>>910
最近音が鳴り出したんならドライブ故障の前兆かもね。
912シロ:05/03/20 20:08:13 ID:nqaskSkS0
初歩的な質問ですみません。
現在RDーXS36を使用しているのですが、
HDDに入れた映像をDVD-Rにダビングした後、
PS2で観るためにファイナライズするのですが、
国産以外のディスクだと、PS2では全く再生できません。
これはどのデッキでも同じことなのでしょうか?

また、国産以外で、ファイナイラズ後にPS2で再生できる
ようなDVD-Rがありましたら教えて下さい。
ちなみに、SWとSKCはダメでした。。本当は全て国産
を使用すれば良いのですが、少しでもコストを抑えたいので。。
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
913名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 20:21:11 ID:3Mpp532N0
PS2がウンコなだけです
914名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 20:21:38 ID:3bPlWxIy0
>>912
どれくらいの容量焼いた?
SPで1時間半以下?
915名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 20:23:06 ID:YJ8E6RpM0
俺はRDーXS36、PS2(10000型)だが、Xdisk、AllWaysのRで普通に見れます。
916シロ:05/03/20 20:35:52 ID:nqaskSkS0
レスありがとうございます!
>913さん
PS2は50000型を使用しています。
>914さん
2時間です(^^;)やっぱり1時間半くらいで
抑えないとダメでしょうか?
>915さん
Xdisk、AllWaysですね。ありがとうございます。
ちなみにSPで何時間焼いたのでしょうか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 20:46:16 ID:om0+xD6p0
地震の数時間前からTV画像にノイズが入るようになった。
やっぱり電磁波の影響はあるんだね。まだノイズあるけど。
918269:05/03/20 20:51:46 ID:nqaskSkS0
厳密に言うと、SWのディスクで
盤面が緑のタイプの物は、350枚中100枚ほど
ファイナライズ→PS2再生できました。
但し、映像飛び・音飛びがひどく、完璧に
再生できたのは40〜50枚ほどでした。
盤面が白のタイプは、映像飛びどころか、
再生すらできません。昨日ツタヤで買ってきた
20パック(1980円)のDVD-R(株:ホーリッ○)
も全く再生できませんでした・・。
919シロ:05/03/20 20:53:17 ID:nqaskSkS0
すみません、上の269は916の間違いですm(__)m
920名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 21:27:22 ID:bVUKCCUx0
PS2ってそういうものだと思う
20枚1980くらいなら、国産スピンドルで同じくらいの値段で売ってると思うので、それを使うのはどうか
921シロ:05/03/20 21:40:28 ID:nqaskSkS0
>920さん
確かにそうですね。国産だと思って購入したのですが、
どこにも原産表示がないので、外国産だと思います。
外産はやっぱりダメなんですかね。。
922名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:28:59 ID:KssCpq5a0
東芝XS24使ってます。

PCでDVD-RAMをフォーマットしてから、
XS24にLOADすると「フォーマットがおかしい」とのこと。
絶対にXS24でフォーマットしないとダメですか?

今、録画中だからフォーマットできない。
PCでフォーマットして、PCのMPGをRAMにコピーしたいんだけど。

PCのフォーマット方法教えて!
923922:05/03/20 22:38:08 ID:KssCpq5a0
少し調べて見ました。
XS24でフォーマットしたRAMをPCでみると、
「UDFFS20」となっていました。
PCでこの形式でフォーマットできますか?
「UDF20」とは別者なんですよね?
924639:05/03/20 22:51:08 ID:P4l991+70
>>705
>DVD媒体は等速、2倍速、4倍速、8倍速などいろんなのが売っている。
>機種によって最大倍速も違う。
>どちらか遅い方の速度でDVDにダビングされる。
のどちらか遅い方の速度でDVDにダビングされる。 はなんでしょう?

東芝のビデオの性能はどんなものですか?ビクターのでパナソニックビデオ録画したので
見ると音割れというか「ジジジ」とノイズ音が出てとてもダビングできません
(ノイズ音も録音されるかと思うと)
液晶リモコンでGコード予約以外できますか?
家族がテレビ見ているときなどはGガイドや普通の予約できないので
本体に一時停止ボタンありますか?
録画しながら追っかけ再生時、一時停止ボタンを押すと停止するのはどちらですか?





925名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:54:21 ID:gU3HlFaE0
まず日本語覚えろ
926名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:07:24 ID:3St1o98N0
>>924
文章めちゃくちゃでワロタw
書きたいことちゃんと整理して書き込まないと誰も答えてくれなくなっちゃうよ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:19:07 ID:3bPlWxIy0
>>924
2倍速ドライブで4倍速媒体を使っても2倍速でしかダビングできない。
4倍速ドライブで2倍速媒体を使っても2倍速でしかダビングできない。
ビデオがノイズを出してるならRDでもノイズを録音する。
リモコンではGコードのみ。
パソコンからネットdeナビで予約したり、携帯電話からメールで予約できる。
追いかけ再生中の一時停止は追いかけ再生が一時停止。
928名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:20:55 ID:3bPlWxIy0
リモコンではGコードのみ、は、テレビ画面を見られない状態に限る。
普通はリモコンで番組ナビや録るナビからも予約できる。
929名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:57:54 ID:3bPlWxIy0
>>922
Windows2000だが、
スタート→プログラム→DVD-RAM→DVDドライバー→DVDForm
を起動してUDF2.0を選択してフォーマットしたのをRDに入れてみたが、問題なくRDで読めた(勝手に初期化してくれた?)よ。
PCでRDで再生できるRAMを作るにはRAM(VRモード)に対応したDVDオーサリングソフト等が必要だったはず。
詳しくは↓を読んだり聞いてみたらいい。
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/
930名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:11:32 ID:y39DPOnp0
>>924
VHSの再生ノイズは個体差やテープの状態もあるので一概に言えない
うちのXV33でソニーデッキで録画したテープで出るときもあるし出ないときもあるという程度だし
気になるなら店頭で試用させてくれる店にテープ持って行って試してみるのもいいけど、
それで大丈夫だったからといって買った個体で大丈夫という保証は無い
(普通は大丈夫だと思うが)
確実を求めるなら一体型XVよりXS買ってテープを録画したデッキを繋げるのが最も無難
931891:05/03/21 00:19:09 ID:5A9zCuBZ0
>911
ガーン・・・(゚Д゚;)
今思えば100円ショップで買い占めたDVDRを焼きまくったのが、原因かも・・・
何かいいメンテナンス方法はないでしょうかね・・?このまま余命を待つのもあれだし
932名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 01:11:33 ID:KScqmo2Q0
RD-XS46を使っているのですが、ミュージックステーションと録って再生すると
時々画面が揺れているような、 上下にぶれているような感じで録画されます。
処理落ちのようにかくかくする。レートは5で音声はPCM。
ミュージックステーションだけなんだけどなんで?
933名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 02:00:44 ID:J6TbbZDo0
RAMに録画したデータって、パソコンでMPEGに変換できませんか?
ドライブの具合が悪く、すぐ録画したRAMが読めなくなってしまうので
できればPCにバックアップをとっておきたいのですが。
PCはウインドウズXPです。
934名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 02:03:04 ID:KkF7aCwE0
>>932
Mステの放送じたいがガクガクしてる時があるけどそれじゃないよな?
クレーンカメラのせいだと思うんだが
935名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 02:05:22 ID:oGw5vpQ70
53で
バージョンアップデータのダウンロードを開始しました。
本体の電源を絶対に切らないで下さい。
ってなって、終了するけど

41では
『バージョンアップデータのダウンロードを開始出来ませんでした。』

???
バージョンアップ出来へん!
何故だ?
答えろ!
936名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 02:31:57 ID:TFrmZUuc0
春の息吹が...
937名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 03:33:19 ID:QPlgSp5V0
>>932
録画DNRが強 or 弱になってないかな
切ってみれば?
938名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 03:34:11 ID:pqMYLKGP0
アンテナの分配器って
→分配器→DVD→VHS
      →テレビ
  と

→DVD→分配器→VHS
          →テレビ

どっちがいいですか?
つまり分配器はアンテナに近い方が良いのか、DVDの後でも同じのか? 
939名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 03:35:56 ID:KScqmo2Q0
>>934
あ それかも
仕事でその時間はリアルタイムで観ないので・・・・
Mステが悪いんですね
940名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 03:37:36 ID:KScqmo2Q0
>>937
弱ではいってました
きります
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 09:53:30 ID:36gA7ddy0
子供がRD-53のリモコンにジュースをこぼしてしまいました。
おかげでボタンの効きがとても悪いです。
分解してみたいのですが、どのようにすればイイのでしょうか?
教えて!エロい人!
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 10:08:44 ID:ExTGi5sq0
>>941
素直に買い直した方が良いんじゃないか?
後は駄目元で電池外してそのまま水に漬け置き洗い
日陰でよく乾かせば復活するかも
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 10:31:24 ID:36gA7ddy0
>>942
やっぱりそうですかね・・・
漬け置きって、液晶部はマズいですよね。
分解してから洗いたかったんですけどね。
944sage:2005/03/21(月) 10:33:06 ID:e32pbmz00
X5を最近買いました。
スカパーのチャンネル設定で
Ch.759(パチテレ)のコードが登録できません。
C000-759,C100-759は駄目でした。
教えて下さい。


945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 10:39:27 ID:ub3L8SMn0
他のスレで書いたんですが誘導されたのでここに書きます
芝のRD-X5についての質問です
ネットに繋がなくても毎日正確な地上波並びにスカパー全chの番組表見れますか?
それとRD-X5とPC繋げて番組表見る場合
うちはISDNでINSメイトFT50ってTAなんですけど
この環境だと出来ませんか?
電気屋等では「出来ないとしか答えられない」って言われましたが
今のTAとRD-X5の間にルーター挟めば出来ないんでしょうか?

946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 11:01:57 ID:2dcTOulS0
>>945
ISDN回線のまま使うならダイヤルアップルータに替える
どうせ投資するなら他のアクセスラインに変更する。
ex. ADSL, CATV, FTTH
947946:2005/03/21(月) 11:04:23 ID:2dcTOulS0
言葉が足らんかった。
ADSL等に変更する際、PCと併用することになるからルータタイプモデム or ブロードバンドルータが必要。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 11:05:31 ID:GCJx6hDw0
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 11:12:06 ID:xRQX/BvL0
>>943
分解して水で洗えばいい。
電池を除けば、基本的に水で丸洗いしてかまわない。
通電中ではなく、長時間でなければ水は平気。
ボタン部にジュースが入り込んだだけなら、
基板の接点を濡らした布などで拭いて、導電ゴムは水洗いすればよい。

基板や部品の細かい隙間に水が残ると、錆びたりして壊れるから、
水気をよく切って早く乾かすことが重要。

最近のは、外装を開けるのが難しい。
少数のネジと、あとは嵌め込みになっているから、
実物を良く見てマイナスドライバーなど軽く抉ったりしながら、
構造を把握することが重要。
適切にやれば簡単に開くが、間違った方向に力をかけると壊してしまう。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 11:14:21 ID:azVnkRwW0
高速ダビング
TVからHDーーーDVDはよくて
ビデオからHDにダビングで DVDはできないのでしょうか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 11:28:09 ID:4eqyzMxG0
>>950
コピープロテクトがかかってないならできる。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 11:28:30 ID:Q2/fQ0cX0
この前、X5買って使ってるのですが
録画予約の録画が開始している時点で
RDで録りためたものを見ている場合、
録画予約が終了しても電源は切れないのですか。
よりしくお願いします。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 11:29:12 ID:4eqyzMxG0
おっと、Videoモードなら >>7 の条件を確認。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 11:30:24 ID:4eqyzMxG0
>>952
電源入を継続するという画面が出てきて継続する。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 11:31:20 ID:4eqyzMxG0
>>945
スカパーの番組表はネット常時接続環境が必要。
956952:2005/03/21(月) 11:41:48 ID:Q2/fQ0cX0
>>954
ありがとうございます。
そうなんですか。対処法はないですかね?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 11:42:27 ID:ExTGi5sq0
>>952
予約が始まった時点での状態を維持するのが基本
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 11:46:39 ID:oOOkJGou0
私もX5頼んで届くのを待つ日々なんですがネットに接続する為に必要なルーターは何でもいいんでしょうか?
またルーター経由で接続した場合PCには全く触る必要はありませんか?(ただ単に番組表を受信するだけだとして)
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 11:47:40 ID:ExTGi5sq0
>>952
マニュアルの操作編59ページを見るべし
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 11:59:24 ID:ExTGi5sq0
>>958
大丈夫だと思う
問題はモデムがDHCPに対応しているかどうか
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 12:05:10 ID:oOOkJGou0
>>960
DHCP? ですか。判りました。それに気をつけて買ってきます
多分店員さんに尋ねれば大丈夫ですよね……。ちなみにルーターを取り付けるのは

外から→機器A→機器B(光回線をここで分けているようです)→ルーター→チューナー
       ↓                                 ↓
      電話                                PC

この場所で合っていますか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 12:06:24 ID:oOOkJGou0
あ、ずれた_| ̄|○
正しくは


外から→機器A→機器B(光回線をここで分けているようです)→ルーター→チューナー
             ↓                           ↓
            電話                          PC

こうです。すみません
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 12:26:46 ID:4eqyzMxG0
>>956
その仕様が嫌なのか。
旧機種は見てる最中に強制的に電源切られて、私はそっちの方が嫌なんだが。
録画終了時点で再生が終わってるなら勝手に電源切れるでしょ?
録画終了時点を過ぎてるなら自分で電源落とせばいいんだし。
録画中なら >>952 が書いているようにクイックメニューで電源をどうするか再設定できる。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 12:30:33 ID:SmuiwsmG0
基本的なことだと思いますが、教えてください。
XS36をか買ってDVD-RAMにコピーをしています。
追記の方法がよくわかりません。
一度ダビングしたものにコピーしたら上書きされてしまいました。
よろしくお願いします。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 12:32:31 ID:4eqyzMxG0
>>964
そんなはずない。
普通に次々高速ダビングすればいいだけ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 12:36:57 ID:4eqyzMxG0
もしかして、ページが増えて前ページにあるとか、チャプター表示になってて別タイトルが見えてないだけとか。
967964:2005/03/21(月) 12:45:00 ID:SmuiwsmG0
>>965 >>966
普通に高速ダビングでいいんですね。
タイトルは1つでその後にチャプターで区切ったものを1つ追記
したので、チャプター表示になっていたのかも知れません。
ありがとうございました。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 13:01:59 ID:ExTGi5sq0
>>961
光回線ならDHCPくらいついてるでしょ

念の為言っとくけどルーターにDHCPが入ってる訳じゃないからね
外からの回線を電話とPCに分けるヤツに入ってる
969968:2005/03/21(月) 13:05:51 ID:ExTGi5sq0
さらに追加

ブロードバンドルーターだとDHCPが入ってる
通常はスイッチングハブで十分
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 13:09:56 ID:GCJx6hDw0
>>969
おいおい。嘘を言ってはいけないな。
DHCPじゃなくRDのIPアドレス固定でもいけるだろ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 13:16:01 ID:2dcTOulS0
>>968
>外からの回線を電話とPCに分けるヤツに入ってる

もしや、スプリッタにDHCP入ってるんですか??
香ばしいなぁ・・・春だなぁ・・・
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 13:27:51 ID:ub3L8SMn0
>>946 >>948 >>955
ありがとうございます参考になりました
ADSLにしようと思います


973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 13:31:10 ID:xVHk0Z3L0
次スレ建てる人へ

 次スレは、64 だからね。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 13:39:42 ID:8F1ymEUV0
まだいるのかw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 13:41:38 ID:nAouBFoe0
>>968-969
> 外からの回線を電話とPCに分けるヤツに入ってる
> 通常はスイッチングハブで十分

はぁ ?
自慢げにうそ書くなよ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 13:41:49 ID:a7dkgu5N0
昔みたいな見やすい表が無くなったので聞きたいのですが、
XS36を買おうと思うのですが今この価格帯もっといいものはあるでしょうか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 13:59:12 ID:xVHk0Z3L0
>>976
初心者スレと間違えてないか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 14:29:23 ID:N28UVJyT0
Z1でもX5でもいいのですが、入力3スルー機能ってありますよね。
D1/D2出力でTVに繋いでもOKですか?
(D出力端子は出力1?)

それが不可なら、出力1のS端子とD出力と両方に繋いでも問題なしですか?

でも、この機能、D出力で使用不可ならあんまり使い道ないですね。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:32:10 ID:IqLd4OpO0
>>978
D端子で繋いでも問題ないよ
980978:2005/03/21(月) 16:25:19 ID:N28UVJyT0
>>979

トンです。
問題ないというのは両方繋いでもってこと?

TV側がD入力のままでも見れるってことですか?
(これがベスト)

DとSと両方繋いで、S入力に変えないと駄目ってこと?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 16:50:29 ID:2LrrA+G10
GOPシフトをなるべくうまく打つコツって何かありますか?
どうもCM→番組の切れ目で欠損が出ちゃうんですけど。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 16:59:20 ID:LbOvh+fK0
>>980
出先なのでダウンロードした取説を見ることしかできないが…
取説の入力3スルーの説明では、入力と同じタイプの映像ケーブルを出力からテレビに接続しろと書いてある。
D1入力はスルーできないとも書いてある。
取説ダウンロードして24ページ読んでみて。
S端子入力がD端子出力からスルーできるかは家に帰って確かめてみないとわからない。誰か確認よろしく。
電源切ってる状態でもね。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 17:01:24 ID:i86P76kB0
PanaドライブのXS46の推奨RはPanaなんですが高いので
FUJIや誘電のR使っても大丈夫でしょうか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 17:03:31 ID:LbOvh+fK0
>>981
初期設定の静止画をフレームにする。
通常再生画面でタイムバーを表示してチャプター分割ボタンで分割するのが、大きな画面で確認できて楽。
CMとの境目の重なってブレた映像は捨てる。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 17:08:47 ID:LbOvh+fK0
>>983
取説22ページの推奨ディスク一覧見てないのでは?
フジも太陽誘電OEMなら問題ないだろう。
986名無しさん┃】【┃Dolby
>>985
すみません、ここの推奨ディスク欄だけ見てました。
ありがとうございました。