東芝HDD&DVDレコ質問スレ【RD-X5/XS46/XS36/XS24】60

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:42:12 ID:NtWJAlqI0
>>946
別につながなくてもいい。
つなげばいろいろ便利になるだけ。
iモード携帯でiモードを使わないようなもん。
948名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:45:15 ID:4NPFrVzB0
>>946
何がやりたいか書かないと回答のしようがない。
ただ、ネットに繋ぐと世界が変わる。
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:56:35 ID:bLTV2qsWO
HDD、DVDレコーダーが欲しくて安かったので衝動買いしたので、何がやりたいとかは考えてないんです…。
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:57:00 ID:S+u2wbeW0
次スレ建てます
951名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:01:03 ID:N95n3cF7O
>>917です。みなさん、いろいろありがとうございます。
さきほどレート変換ダビングをしたところ、DVD-video作成では音切れした作品が音切れが全くなくダビングできていました。このような状態もファームを最新のモノにしたら改善されますでしょうか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:05:08 ID:DECZNjfa0
XS36ですが、ハブとストレートケーブルを買ってきました。
今、PCとモデムをLANケーブルで繋いでるんですが、
使うケーブルの種類がわかりません。

PC→ハブ ?
レコーダー→ハブ ストレート
ハブ→ルーター ?
953名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:11:46 ID:hwUz3u0/0
>>950
重複スレがあったはずだから待って
954953:05/02/25 21:12:52 ID:hwUz3u0/0
・・・って遅かったか
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:12:58 ID:XdC1faie0
ほい次スレ

東芝HDD&DVDレコ RDシリーズ質問スレ 61
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108700260/
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:14:04 ID:S+u2wbeW0
スレ建て終了

東芝HDDDVDDレコ 【RDシリーズ】質問スレ 62
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109332661/l50
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:15:10 ID:BJwjP4tj0
重複スレが既にあるので次スレはこちらを使ってください。

東芝HDD&DVDレコ RDシリーズ質問スレ 61
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108700260/
958名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:24:55 ID:GkUUVI5B0
>>903
6.0で録ると劣化するって意味不明なんだけど
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:29:33 ID:DakNvHed0
>>952
簡単な説明をするとハブを導入した時点で全てストレート。
良いハブだとクロス、ストレート混ぜて使っても問題ないけどね。
960名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:31:32 ID:sEAB38Kr0
SU-CS5でX5使って連動できてる人いますか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:36:32 ID:DECZNjfa0
>>959
全部ストレートだったんですね。
家のストックにはストレート2本とクロスが3本なんで
明日買ってきます。

ハブは1500円の安いのです。
962名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:37:14 ID:TBr2Ys910
なぜそんなにクロスがあるんだ・・・

普通ストレート以外買わんぞ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:39:28 ID:ROPJREnm0
今時のHubなら安いやつでもAUTO-MDIX機能ついてると思うけど
964名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:41:03 ID:nohM+zj+0
PCで焼いたDVDが5枚くらいすべてXS−24で認識もしてくれないし再生もちろんできない。
普通のDVDプレとかではすべて全然普通に再生できる。
不思議なのは、XS46ではすべて普通に再生できる。
あと、松下の家電レコでも全部普通に再生できちゃうから納得いかない。
なんで?うちのXS24って不良品?
965名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:46:22 ID:JBP9h+3J0
そろそろ愛用のX3からX5に乗り換えようと考えているのですが
X3からデグレードした部分って何かありますか?(DVDドライブとか?)
厨な質問でスマソ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:46:45 ID:DECZNjfa0
>>962
いやぁ、昔、マックと繋いでネットワークしてたから
その時に間違えて買ってきたりでいつの間にか・・・

んで、DVDレコーダーってテレビのアンテナ線ついてるんだな。
俺、知らずに一緒に1mの奴買っちゃったよ。
んで、テレビとレコーダー用にアンテナ線分配器も一緒に買ったんだが
すでに分配器持ってたよ・・・
そういや、先月自分の誕生日に奮発して買ったんだった・・・
高い買い物するときは興奮して余計なもの買ってしまう。
大事なものは買い忘れてるのに・・・
967名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:47:42 ID:ROPJREnm0
>>964
まあメディアとの相性ってのもあるけど。
市販のDVDやXS24で焼いたやつも見れないようだと完全に不良品。
一応芝か販売店に相談してみてもいいんじゃね?
968名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:52:43 ID:782FAUL70
>>965
うちはX3にX5買い足し。
X5は低レート画質が良くない。低レート録画はX3におまかせ。
それ以外はX5で満足。
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:15:54 ID:DArmk3Qu0
RD-X4を使っているんですけど、今、DVDに新規録画しようと思ってRを入れたら、
読み込み中のまま画面が止まってしまいました。
読み込みのアイコンがずっと点滅している状態です。
リモコンの取り出しボタンはもちろん、本体上面の取り出しボタンを押しても一向に効きません。
電源ボタンも、押してもまったく効きません。
この場合、電源コードを抜くしかないのでしょうか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:18:13 ID:9AAv34a40
>>963
箱をよく見たらクロス、ストレート両方で使えると書いてました。
ありがとうございます。

それで繋げようと思ったのですが、ポート1、2、3、4、5、とあるんですが
どこに何を差してもいいんですよね?
頭の中でモデムを中心にしてポート1にPC、ポート2にレコーダって勝手に
想像してたので。
3つ繋ぐとハブが勝手に振り分けてくれるという認識でいいんですよね?
971名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:19:39 ID:75Y4XfVh0
972名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:21:52 ID:DArmk3Qu0
>>971
すいません、やってみた結果、直りました
ただ、録画内容が消えた可能性がありますと表示されましたが、
消えていませんでした
一応今のうちにバックアップは録っておいたほうがいいですか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:30:02 ID:V3W7EbQr0
>>970
ハブが、じゃなくてルータが。
そのモデムはルータ機能ついてるのか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:36:06 ID:DakNvHed0
>>970
クロス、ストレートどっちも使えるぐらいの物だったら
どこにどのケーブル指しても振り分けしてくれるよ。
昔のは上流からのケーブル用に別ポートがあったけど。
975名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:36:46 ID:9AAv34a40
>>973
レンタルモデムがAterm WD701CVなんでルーター機能はググったらついてるみたいでした。
ただ、これにはポートが1つしか無いのでハブを買ってきました。



あれ、ちょっと不安になってきた・・・
976名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:37:49 ID:DakNvHed0
>>975
問題なしですよ
977名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:37:50 ID:75Y4XfVh0
>>972
パソコンがハングしたらALT+CTRL+DELせずにいきなりコンセント抜くのと同じ。
どうなるかは神のみぞ知る。
大事なのはすぐバックアップしたまえ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:39:53 ID:9AAv34a40
>>974>>976
レスありがとうございます。
今から作業に取り掛かりたいと思います。
979名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:05:33 ID:BrFaXDDR0
既出かと思いますが見つけられないので質問します。
XS-41を使用しています。
録画機能設定で、録画DNR及び3次元Y/C分離は切・弱・入のどれにすれば
高画質が得られるものでしょうか?
環境はCATVでターミナルアダプターよりのライン入力で受信しております。

980名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:06:22 ID:20VQoUef0
>>979
基本的に全てOFF
981名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:23:38 ID:GgluvE6D0
>>958
どんな高レートでも、録画した時点でオリジナルより劣化してるでしょ。
982権兵衛:05/02/25 23:41:21 ID:QV4KoSKa0
930です。
間違ってました。931さんので正解。
機器が壊れると涙が出るんでつなぎ替えます。
931〜934さん回答ありがとうございました。
983権兵衛:05/02/25 23:48:55 ID:QV4KoSKa0
930です。くどいようですが・・・
HDDに入ってるものをビデオにダビングもするしその逆もします。
つなぎ方は今のままで、チャンネル設定だけ替えればいいですか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:11:45 ID:MmCApeHC0
>>983
その使い方をするのであれば、繋ぎ方は今のままでもいいけど、
ループする状態にならない様に注意ね。

  [TV]
   ↑
  [RD]
  ↑↓  ←ここがループしない様に気をつける
 [ビデオ] (ダビの時だけRDへの入力をビデオにする習慣を)
985名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:13:13 ID:MmCApeHC0
違った。

ビデオをRDから入力の状態で放っておかない。

でした。
986名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:20:53 ID:FdgsIaNo0
>>983 
↓のループ接続を作らないことが大事。

  ┌−> VHS−−>RD−−┐
  └−−−−−−−−−−−┘

1. VHS−>RDと RD−>VHSを同時に繋がないこと。
  どちらかは必ず外しておく。↑のループを接続コードで実現しない。
  面倒だけど、費用なしで確実。
  どちらかのダビング頻度が少ない場合は、これが良いと思う。

2.VHS、RDの入力切換を同時に外部入力にしない。
  ↑のループを電子スイッチで切ってしまう。
  簡単で、コードの繋ぎ替えも不要だが、うっかりミスで、
  ループを作ることがある。これも、お金は掛らない。

3.セレクタを買ってきて↓のように繋ぐ。
  セレクタのスイッチ切換でダビング組合わせが変えられる。
  このような機能を持つセレクタは、ループ接続を防ぐ機能を持ってるので安心できる。
  ただし、安くない。調べないと判らないが、3万位〜と思う。
            ┌─┐
   VHS入力 <−│セ│
   VHS出力 −>│レ│
             │ク│
   RD入力<−−│タ│
   RD出力−−>│ │
            └─┘
987名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:30:54 ID:MmCApeHC0
>>986
3万まで行かないよ。SONYのSB-RX200S or SB-RX300Sで16000円くらい。
どっちも出力3系統。
988名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:35:59 ID:FdgsIaNo0
>>987
そのようだね。最近の良く知らないんで...
ただ、SB-RX300S は、SB-RX300D の間違いじゃない?
 
 http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=18512&KM=SB-RX300D
989名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:39:38 ID:FdgsIaNo0
990名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:43:33 ID:MmCApeHC0
>>988
う、間違えた。確かにSB-RX300Dだ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 01:03:25 ID:yB+/sxfB0
モニタ出力×1 ビデオ出力×1 入力×3 のダビング機能つきのセレクタじゃだめかな?
992名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 01:29:43 ID:FdgsIaNo0
>>991
今回のように2台とも セレクタ−>レコ入力 を繋いでハウリング(=ループ)防止目的のためならダメ。
・・・セレクタ−>レコ入力が1台ならOK。

その手のセレクタのモニタ出力は、入力3系統のどれを選んでも出力される。
仮に、モニタ出力−>RD入力、ビデオ出力−>VHS入力で繋いだときに、
RD−>VHSのダビングのときに、RDの信号がRDに再入力されるループができる。
モニタ出力は、ダビング入力と別な器機を選択できるタイプもあるが、
その場合も人がループにならないように注意が必要。
人が意識してループにしないのなら、>>986の2でも良い。
つまり、ハウリング防止目的でセレクタ使用の意味がない。

どのようなセレクタを使っても、モニタ出力をレコの入力に繋げば同じことになる。
ハウリング防止のためには、セレクタのモニタ用でない出力をレコの入力に繋がないとダメ。
つまり、モニタ以外の出力が2系統以上あるセレクタが必要。
993名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 01:29:58 ID:U39NhWYI0
>>965
リモコン (X3のリモコンに慣れてる場合)
騒音 (5倍RAM使うとき。X5のHDD駆動音は静か)
チューナ (電波弱いと問題出る可能性あり)
くらいかな。
あとは>>968
DVDドライブは正統進化だから問題なし。
994名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 02:05:21 ID:VWmxj1bp0
埋め立てついでに。

>>970
そう。クロスだったら勝手に中で捻ってつないでくれると考えればいい。
パケットはHubが自動的に振り分けるから、むしろケーブルが絡み合わないような配置で適当に挿せ。

>>974
> 昔のは上流からのケーブル用に別ポートがあったけど。
そうそう。(そんな昔じゃないんだけどなww)
で、uplinkポートをつなぐとその隣のポートは使えなくなる。
5つ口があっても4ポートしか使えなくて無駄に場所取るは、うっかり間違えて繋いで動作おかしくなるわで…

という経験をしてみんな大人になっていったものさ!
995名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 02:09:24 ID:FdgsIaNo0
カスケード接続用の切換スイッチ付きもあったな。
996名無しさん┃】【┃Dolby
>>894-895
thx!