東芝HDD&DVDレコ RDシリーズ質問スレ 61

このエントリーをはてなブックマークに追加
669名無しさん┃】【┃Dolby
次スレ>>29
プレイリスト編集でチャプター分割しているタイトルを選択(チャプター表示にしないで)、保存。
プレイリストを再編集して最初と最後のチャプターをクイックメニューで選択キャンセル。
670名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 10:58:00 ID:o50M/jta0
今XS41使用していますが、編集時などでサムネイル表示が遅くてイライラするの
ですが(1枚表示するのに1秒くらいかかる)、現行機種では早くなってますか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 11:00:33 ID:3cxcj0oK0
>>670
少なくともXS43は似たようなもんだよ。
X5とかだと違うんかなぁ?
672名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 11:04:38 ID:Y3Ncb5Eq0
>>670
寒寝入る>X5も煮たようなもんだ
673632:05/03/05 11:09:25 ID:F8wresJU0
>>653
ありがとうございます!
取説見落としていたんですね…すみません。
教えてもらったスレも読んでみます。
674名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 11:10:04 ID:zFQZlVaI0
>>670
1秒はかかってないと思ふ
0.5秒位か?
675671だけど:05/03/05 11:11:16 ID:3cxcj0oK0
>>672
そうでつか。
まぁ、今までPCで作業してたんで、DVD出来るまでの所要時間も手間も
が大幅に削減できてるから、サムネイル表示がちょっと遅いくらい軽微な
悩みだけど。
676名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 11:11:18 ID:Y3Ncb5Eq0
>>666
X5で残像とか最初気になったが、いつの間にか無くなったな…
何故かはよくわからん
終端抵抗取り付けが効いたのかな…
受信環境をなるべくよくして
1ヶ月辛抱してみてくれ
677名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 11:16:28 ID:sHTtDNEOO
>>671
XS43とX5だとX5の方が若干早いだけなんだけど
XS43だといらつくけどX5だといらつかない
678名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 11:18:43 ID:xtriokxB0
>>666
魁!録画塾に書いてあったような・・・
まぁのっぺりとは何と比べてなのか、その辺がわからないと何とも言えない。
録画DNRを弱強切り替えて同じ内容の番組を録画してみるとか(スカパーのリピートで)
試してミレ

ただし、53のデコーダは性能が悪いらしいので(友人曰く、XS40より汚いゆーてた)諦めるという可能性もある。
679名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:19:47 ID:uMuhzEuy0
>>666

落ち着いて、一度XS53とテレビを接続しているケーブルを
チェックしてみるのもいいかも。
別のものに交換してみるとかD端子やS端子ケーブルを
使っているなら通常のコンポジットケーブルを試してみるとか。
先入観にとらわれず、いろいろとやってみよう
680名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:23:08 ID:6hep9be70
>>666
DNRを全部切ると改善するよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:40:00 ID:qUtxuXAp0
ネットdeモニターって、メディアプレイヤーの類でも見れるのですか?
それともPC必須ですか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:49:13 ID:/XhOnYT90
そういうモジュール作ったら 紙!
683名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 14:06:05 ID:cJPl0Qxb0
>>681
ネットdeモニター(MPEG1)はいまのところPC(Java&QuickTime)必須。
ネットdeダビング(MPEG2)なら玄箱(NAS)にRDServerを入れてダビングしてネットワークプレイヤーで見ることも可能。ただし、それなりのスキルが必要。
東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107106743/
684名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 14:37:28 ID:2KWJiwjr0
XS34で地デジの番組をパナのRAMの殻付にムーブしたら、
一部の映像に
音が途切れる→ブロックノイズ→映像若干飛ぶ→元に戻る
っていう現象がおきたんですけど、殻付のせいでしょうか?
それとも、元映像のせいでしょうか?
元映像はムーブで消えてしまったので見てから初めてきずいたって感じで、、、
可能性としてでいいので分かる方教えてください。

微妙に板ちがいっぽいんですが・・・。すいません。。。
685名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 14:47:36 ID:cJPl0Qxb0
>>684
XS43のドライブ不良で書き込みエラーが発生したのかも。
3倍速媒体で相性が良くなかったとか。
DVDレコーダーではDVDに正しく書き込めたか確認してなくて、再生時にブロックノイズなどの映像の乱れや音声の乱れになる。
まずは、ファームが最新か確認。
次に、パナRAMに通常の番組を高速ダビングして映像/音声が乱れるか確認。
通常使用でダメならドライブ修理依頼。
686名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 14:50:00 ID:cJPl0Qxb0
XS34の間違いだったが、ドライブは同じ東芝製なので内容はOK。
687名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 14:53:54 ID:yJ4bqpHY0
>>663
アニメはステレオ放送であることが多いからだよ…(古い作品の再放送でもなきゃ全部ステレオじゃないかなあ)
688名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 14:54:18 ID:MNnnWpxrO
>>649
ありがとうございますすごく参考になりました。
リモコン操作時のレスポンスに違いがでるんですね。
前向きに11g切り替え検討します。
689名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 15:04:11 ID:0dibwIE40
XS41を1年以上使用していてそろそろクリーニングをしようと思ったのですが、
推奨製品(サンワやロアス)が近所の量販店には置いてありませんでした。
マクセルのDVD-CW(S)というやつがあったのですが、これは使って大丈夫でしょうか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 15:08:06 ID:MhJdtGcb0
近くのショップでX4が4,9900円なんですが、これって買いですか?
価格.COMだと最安値でも8万円以上するので・・・。
でも調べてみるとこの機種は不具合も多いそうで。
自分はDVDレコは初めてなので不安です。
でも、この性能でこの値段なので惹かれてます。
同じようなスペックでこれくらいの値段の製品って他に無いですよね?
691名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 15:56:58 ID:U/3kphrx0
>>690
初めてなら絶対やめた方がいい。私はあまりの酷さにトラウマになりました。
昨夜も金縛りに遭ったのですが、目を開けるとX-4が体の上に載っていました。

仮に買うとしたら、こんな使い方しか出来ません。
※予約は全てHDへ指定し、RAMにダビングしてパソコンへ移動→パソコンでR焼き
692名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 16:31:06 ID:6RPeaV3Y0
,の位置が変
693名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 17:09:24 ID:OqDKv6AH0
XS36使ってます。 ファームアップって東芝IDが無いと出来ない?
694684:05/03/05 17:45:00 ID:2KWJiwjr0
>>685、686
ファームの確認と、使用する前にRAMの状態をチェックスベシって感じなんですね〜。
分かりました!答えてくれてありがd
695名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 17:54:09 ID:2zG1+s3D0
XS41を使っています。
なぜか再生以外できなくなった(とメッセージが出た)ので、
取説に従ってHDDの初期化をしようとしたら、今度は「初期化できません」のメッセージが。
これはもうトーシバヨイにTelしかないでしょうか。
初期化前に別のところでは「停電等によりディスクに保護がかかっています」みたいなメッセージも出ました。
ファームは最新です。
696名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:00:37 ID:cJPl0Qxb0
>>693
ネットワークアップデート/ダウンロードするにはユーザ登録が必要。
ユーザ登録するのが嫌なら、東芝に電話すればアップデートCD-ROM送ってくれる。
697名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:05:06 ID:cJPl0Qxb0
>>695
単に「初期化できません」が出ただけ? 理由は書いてない?
理由が書いてないなら、東芝に電話するしかなかろう。
698名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:24:32 ID:2zG1+s3D0
>>697
理由は書いてありませんでした。やはりTelですか。
「停電等によりディスクに保護がかかっています」は全タイトル削除の時に出たメッセージでした。
その場で直るといいんですが…ショックです。
699名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:40:27 ID:TYYKDsr40
>>691
ネタっぽいが…
そもそも「Rに直接予約録画」しようとしていた時点で駄目だろ
700693:05/03/05 19:06:08 ID:OqDKv6AH0
>>696
やっぱそうですか。大人しくユーザー登録します。レスありがとう。
701名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 21:51:52 ID:T0eb/xcG0
XS43ですが、R2の音声が無音状態なのに気づかずに録画してしまいました。
コンセントを抜いて直ったのですが、録画したものの音声は諦めるしか
ないのでしょうか。
702名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 22:26:11 ID:1dKcmKjW0
XS46の価格comの掲示板を見ていたら
テレビ神奈川のEPGが2日しか出ないとあったのですが
これは普通なのでしょうか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 22:28:29 ID:HYLpzMxb0
>>666
私も同じような感じです
>>678さんと同じXS40と比較してのものですが
特にヒドいのがレート2.8以下(ハーフD1)
輪郭がボケボケでフィルター通したような映りになりますね

それ以上はあまり感じないのですが
トーク番組とかLPでの保存でもいいようなものは
XS40で録画してます.....
704名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 22:40:56 ID:g+FVR4030
>>702
TVKがどうかは知らないが、、、
ADAMS-EPGは地方局は2日分しかない。
iEPGと併用すれば8日分になる。
ADAMS-EPG使わずにiEPGだけでも8日分だけど。
705名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 22:42:28 ID:g+FVR4030
>>701
あきらめてください
706名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 23:02:09 ID:Qa/G1mpZ0
地方で地上波は4chしかなくケーブルテレビを多用する社会では東芝のこいつはまさに神。
東京ならパナでも全然良いんだろうけどね。
さて、そんなこんなで今の所分からない事は無いのでまた質問が湧いて来たら余ロシク。
707名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 23:03:30 ID:6RPeaV3Y0
ケーブルw
708名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 23:40:19 ID:1dKcmKjW0
>>704
どうもです。野球を録画したいのでiEPGを入れたいと思います。
709名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 00:40:22 ID:HDVqMhlq0
RD-XS36の画質、音質の設定で質問があるのですが、
初期設定で設定したビットレートが、実際の録画時に改ざんされることがあります。
実際には、初期設定にて「画質SP(4.2)、音質D2」としたのが、Gコード予約時には
デフォルトの「画質SP(4.4)、音質D1」になっていました。(発生頻度は毎度ではない)
ファームは1つ前のYE13なのですが、最新のYE14でこのような事例は解決しますでしょうか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 00:47:19 ID:dlZNmYXQ0
>>691
そうですか。やめといたほうが良いかな。
711XS41:05/03/06 00:54:11 ID:D+KSIeN/0
 先日、再生時に固まったようになるという質問をしたものです。
XS41を1年ちょっと前に購入したのですが、最近再生するとガッガッガッと言葉も画像も止まってしまいます。
最近録画したものだけでなく、前に上手く録画できたものさえ、再生すると最初の1分くらいは
よかったりするのですが、その後はだめです。
 このすれで、DVDに移動してうまくいけば、断片化では?といわれ、移動しようとしたらアラームで
移動できませんでした。
 おそらくHDDがだめになったのかも・・と思いつつ、初期化メニューでHDDを初期化したのですが
やはりだめです。こういう場合どうしたらよいのでしょう?すでに保障期間はきれています。

1)修理に出す。
   →この場合いくらくらいかかるのでしょう?10万くらいで買ったのですが修理にもし4万もかかったら
   新しいのが買えそうな。。

2)HDDを購入し自分で交換
   →PCの組み立てくらいは何とかできるつもりですが、そのレベルで可能でしょうか?160GBのHDD
  が乗っていましたが、同じサイズのものならよいのでしょうか?

メーカーに聞いても1)としかいわれないともうので相談させてください。

HDDのフォーマット以外に何か直る方法とかあれば是非。。ちなみにDVDへ直接録画したところ再生はできましたので
本体自体の再生機能は問題ありません。

よろしくお願いします。
712名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:00:47 ID:fUmZWAFW0
チャンネル設定したあとに、番組データダウンロードの
受信確認をしようとしたんですけど、「休止期間か、受信CHが
あっていないため、ダウンロードが失敗しました」みたいなこと
言われてできませんでした。受信CHはあってるはずなんですけど…
どうすればいいですか?分かる人もしいたら教えてください
713712:05/03/06 01:02:10 ID:fUmZWAFW0
ちなみに機種はRD-XS34です。
714名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/06 01:02:42 ID:WXLDrSkM0
XS31なんですが、CCCDは再生できますか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:33:01 ID:lSczLBlh0
XS41を使用しています
太陽誘電のdata用DVD-Rなんですが
DVD-R for General Version 2.0/4X−SPEED DVD-R Revision 1.0
という規格のDVD-Rは使用できますか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:57:16 ID:ICnTEMML0
DVD-RAMデータ用をRD-XS24で使えますか?
PCで物理フォーマットすれば良いのかな?
そのとき、UDF1.5 or UDF2.0 or FAT32?
物理フォーマット時間掛かるんだよなぁ・・・
717名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 02:49:38 ID:9N/JZowi0
>>716
使用可能
RDでフォーマットすればよろし
データ用でもCPRMに対応しているものは多い
718名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 03:54:34 ID:VKy9RRuc0
XS41使ってるんですけど
HDに録画しておいた番組が2.3個勝手に消えてしまった事が有る人いますか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 03:54:43 ID:GUc2WG1l0
>>711
【HDDDVDレコーダー】ドライブ換装情報交換スレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105631446/
720名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 03:55:47 ID:GUc2WG1l0
>>715
使える
721名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 04:14:52 ID:GUc2WG1l0
>>712
ここで再確認。
http://www.rd-style.com/user/index_j_ch.htm
例えば、
チャンネル名「NHK総合」
局コード「A044-001」
とかになってる?
チャンネル名は大文字/小文字、全角/半角がちゃんとあってないとだめだぞ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 08:39:10 ID:MzhdnhrZ0
>>699
パナならRでもRAMでも余裕で予約だよ。X-5は今のところRAM予約2回しか失敗してないけど
X-4は一度も上手くいかない。
723名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 09:43:36 ID:uRMKAyVu0
XS36です
ループ接続でHDDやRAMのコピワン素材をHDDに再録画しています
R1で外部タイマー予約、R2で再生です
やっぱりWロクのマシンでも、ループ接続はマシンにダメージ与えますか?
724sage:05/03/06 10:20:54 ID:PhkOXay20
XS41を使ってます。
最新のファームにしようと思い
東芝からアップデートCD-ROMを送って貰いましたが
「ディスクをチェックしてくだい」と出ます。
この場合はどうすれば良いのでしょうか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 10:22:57 ID:doGIV2DM0
裏返しに入れてないか再度確認
だめなら東芝にヽ(*`Д´)ノゴルァ
726名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 10:31:40 ID:PhkOXay20
724です。
ありがとうございます。
もう一度やって駄目ななら明日、東芝に電話してみます。
727名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 10:42:22 ID:zmI3kbWm0
めちゃくちゃ初心者な質問で申し訳ないんですが、

本体の表示窓のところ(時間とかの表示される部分)が
MONIと表示されてリモコンの表示ボタンを押しても
時計に戻りません。

特に支障はないけど気になりまして。
説明書一応しらべたけど、分厚すぎて見つけられませんでした。

機種はX5です。
728名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 10:47:00 ID:SS4GUTAN0
729名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 11:08:11 ID:LlFQ16b20
>>709
録画モードボタンをいつの間にか押してたってことはない?
基本的にGコード予約や手動録画(赤ボタン)は、その都度設定しない限りは
本体表示窓に出てるモードで録画される。

>>709 さんの場合、録画・画質/音質設定では一番上のHDDが
(レート4.2、音質D2)になってるけど、表示窓では
SP(レート4.6、音質D1)になってませんか?

デフォで録画モードボタン押すと、
1、MN → 2、SP → 3、LP → 4、MN → 5、MN ですね。
730727:05/03/06 11:26:00 ID:zmI3kbWm0
本当にすみません。テンプレ読んだつもりだったのに。
ありがとうございました
731名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 11:58:18 ID:SS4GUTAN0
>>730
あれはスレのテンプレじゃないよ。
このスレのテンプレには無いから、見落しじゃない。
気にしなくて良いよ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 12:00:39 ID:c9pHKDKr0
>>724
私も、その症状が出ました。
まずレンズクリーニングを行い、CDを何度も出し入れしていると何とか読んでくれました。
お試しあれ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 12:39:13 ID:HccfB4Be0
スゴ録。の方が良かった
734名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 12:47:41 ID:R3fRYt/D0
キチガイキタ━(゚∀゚)━!
735名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 12:52:47 ID:HccfB4Be0
RD-XS34で、受信確認はできたんですけど
番組ダウンロードできません。
受信時間になって作動はしたんですけど、
番組表が真っ白です。
もうスゴ録。の方が良かったとか基地外的な
事言わないから誰か教えてください
736名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 13:44:22 ID:M8TLBf520
>>735
取説に1日かかると書いてあるだろ?
ネット接続してiNETにすれば即座にダウンロードするぞ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 13:48:41 ID:doGIV2DM0
それだけで何をどうしてほしいのか
どう設定したのか書かないと
738名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 13:58:39 ID:2wT7e+vI0
XS24ですが、アナログ地上波の受信状態が悪くて困っています。
録画DNRと3次元Y/C分離は内蔵チューナーでは両方設定しても
3次元Y/C分離しか効かないようですが、どちらを効かしたほうが
いいのでしょうか?全く同じ映像で録画比較出来ないので
正直はっきりとわからないのですが、少しでもいい方で録画したいので
詳しい方のご意見をお聞きしたいです。
受信状態は画面全体にノイズというかザラついた感じで、感度が
悪い感じです。チャンネルによって差がありTBSが特に悪いです。
739名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 13:58:55 ID:HccfB4Be0
>>736
iNETを使うときってルーターとかって必要ですか?
>>737
ADAMSで、受信CH、受信時刻1,2とも設定して、
受信時刻1の時間になって作動はしたんですけど、
番組表見たら何もありせんでした。
番組情報更新設定は「通常」です。
740739:05/03/06 14:18:39 ID:HccfB4Be0
受信するとき、HDで録った番組を再生してました。
そのときにもうすぐ受信開始しますみたいな警告が出てきて、
了解を選択したままその録画した番組を、再生してました。
受信できなかったのはそれが原因だったかも…?
741名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 14:39:24 ID:Z2RODaFP0
ご存知の方がいらっしゃったらお願いします。

HDDに保存してあった大事な番組を間違えて削除してしまいました。
復活させる方法はないでしょうか・・
どうかお願いします。
742名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 14:50:58 ID:2wT7e+vI0
>>740
>受信できなかったのはそれが原因だったかも…?

恐らくその通りかと。電源オフの時は自動で起動&受信ch変更&受信しますが、
電源オンでは受信時間にRDで地上波見てるとチャンネルが他のチャンネル
になってると警告が出ると思います。
ADAMS受信時はADAMS受信chになってないと受信出来ない筈です。
只、HDDを再生してたとのことなので、視聴してない地上波がそれに
影響されたかは当方わからないので...再生停止すると地上波が
映るので警告が出てたのか、しかしHDD再生してたんなら、停止したら
ADAMS受信chが映ると思うんですが...
743名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 14:56:45 ID:oAreSNX00
XS40で撮った番組をパソコンに転送できますか?
x5ならできたのですが
744739:05/03/06 15:00:26 ID:HccfB4Be0
>>742
レスありがとうございます。
そう思って受信チャンネルを見てて、受信するためチャンネルを
切り替えても良いですか?と警告が出たので、切り替えるを選択、
そして右上の受信中らしいマークが消えたので、番組表を見たら
やっぱり何もありませんでした…
745名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 15:08:20 ID:+cs38s3d0
>>729
レス、有難うございます。

>録画モードボタンをいつの間にか押してたってことはない?
私もコレだと思っているんですが、ウチの親父が知らねぇってうるさいもんで、
既出のバグがないか一応お聞きしたかったのです。
ファームは一応更新するつもりですが。

> >>709 さんの場合、録画・画質/音質設定では一番上のHDDが
>(レート4.2、音質D2)になってるけど、表示窓では
>SP(レート4.6、音質D1)になってませんか?
これ、ちょっと気になったのですが、録るナビ等で手動でレートを変更したか?ってことでしょうか?
自分の環境では、まず「お好み設定」の設定2(SP4.6、D1)のデフォルト値を変更し、それを「録画・画質/音質設定」
にも設定しています。ですから、Gコード録画や手動録画でSPに設定することを忘れなければ、(録るナビでは
自動的に「録画・画質/音質設定」の値が使われるから)同じレートで録画されるはずなのですが・・・

間違いが無いように確認したいのですが、「お好み設定」で設定したレートが、その後の録画モードのデフォルトになる
(工場出荷時の設定ではなく)って事でよろしいんですよね?
746名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 15:21:43 ID:La/TmBL60
HccfB4Be0ってうざいな
真でくれると助かる
747名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 15:32:21 ID:HccfB4Be0
ごめんなさい。

で、教えてくれんの?La/TmBL60は
748名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 15:58:36 ID:SS4GUTAN0
>>741
ない。
普段から、直接削除をしないで、ごみ箱送りにした方が良い。

>>743
不可。
749名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 17:16:57 ID:u5LQoSwnO
ケーブルTV加入前まで見れてた番組が加入後には二つの番組だけEPG所得出来なくなりました
二つ以外の番組はしっかりEPGに表示されてます。ケーブル加入で増えた番組は
iEPGにしなきゃ所得出来ないのは解るのですが
iEPG環境は無いし、全てが所得出来ないなら諦めもつくんですが二つだけってのが気になります
解る方いましたら教えて下さい。XS46使いです
750729:05/03/06 17:46:01 ID:LlFQ16b20
>>745
つまりお好み設定の設定2をSP(4.6 D1)からSP(4.4 D2)に変更して
通常利用しているということですね。
だったらSPは常に(4.4 D2)ですね。間違いありません。

気になったのは、>>709
>デフォルトの「画質SP(4.4)、音質D1」になっていました。
良く見るとこれはSPじゃないですね。書き間違いでしょうが・・・
もしかしてお好み設定でMN(4.4? D1)がありませんか?
もしあれば、録画モードボタンを押し間違えて
手動やGコード予約の時に限り反映されてしまう可能性があります。

その都度SPに設定しているということなので多分違うでしょうけど、
うちもGコード派のオヤジがよくやらかすもんで・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 17:57:05 ID:v0FAtDFL0
X5を使ってます。
推奨品のDVD-R「DVDR-V120TY」をドライブの中に入れても
「ディスクをチェックしてください」とメッセージがでて読み込みません。
なぜでしょうか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 18:28:21 ID:0aXlYoZs0
XS43って、DVD-RにVR録画できるんでしょか?
またDVD-RデータをHDDに戻すことができるんでしょか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 18:37:22 ID:uDmGoCI80
>>749
所得じゃなくて取得
754名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 19:33:29 ID:Vc7m6wQ+0
微妙にすれ違いお許しください。

部屋に有線ケーブルが届きませんでした。
んでノートパソコンに有線と無線がついているので
とりあえずこれを通してインターネットに繋げようと思うんですが可能ですか?
可能なら設定はどうすればよいのでしょうか。教えてください。
755名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 19:48:37 ID:Z2RODaFP0
>>748
そうですか。。
答えていただきありがとうございます。
756名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 19:58:08 ID:GUc2WG1l0
>>749
CHコードの地域が違ったりしないかな?
取説の「番組ナビ」の「番組ナビ対応チャンネル名とCHコード一覧表(ADAMS用)」を見て隣接地域に変更してみるとか。
CATV局に電話で問い合わせてみるのが確実かも。
757名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 19:59:53 ID:GUc2WG1l0
>>751
別のディスクで問題ないなら媒体不良。
別のディスクも同じならドライブ不良。
758名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 20:08:40 ID:GUc2WG1l0
>>752
RのVRは対応してない。
RDで作成したDVD-Rは無劣化でHDDに戻せる。
759名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 20:12:08 ID:f6c1mQF7O
>>754
情報少な杉
機種は?
PCは有線・無線?
760名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 20:16:21 ID:GUc2WG1l0
>>754
可能。Windowsならネットワーク接続共有にすればいい。
ただし、パソコンの電源をずっと入れておかないといけない。
それよりも、こういうのを買った方がいい。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/wl54te.html
761名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 20:56:59 ID:33xlycJQ0

XS53とX5を使っています。

他のRDで作成したRAMを登録していないRDに入れて電源が落ちているときに
ADAMS受信時刻になると、本体表示窓がADAMS表示のままフリーズする。
というのがあったようですが、XS53で作成したRAMをX5に入れて登録せずに、
電源を落としADAMS受信時刻を過ぎましたが、ADAMS表示が消えたあと、
電源も入りますし正常に使用できています。

ZX13でしか試していないのですが、これはZX12までの不具合で、ZX13で
改善されたという事なのでしょうか?
それとも条件が違っていて、ZX13でもフリーズしている方はいるのでしょうか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:15:30 ID:Vc7m6wQ+0
>759
すいません。OSはXPで、PCに有線と無線がついてて、無線ルータでインターネットに繋いでます。
そこにRDの有線を繋ぎたいのです。

>754
まさにそれを買おうと思ってはいるのですが、とりあえず早く繋ぎたいので。。
RDのアドレス、192.168.0.123
PCの無線、121
PCの有線、122にすればいいのですか?

それともRDと有線は別のネットワーク 192.168.1.123とかに?
763名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:16:47 ID:ae1xXF420
RDXS53ユーザーです
リモコンがいきなり利かなくなりました

電池切れ?と思い電池交換しましたがまったく利きません

何が原因かわかりますか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:19:53 ID:pfTajUsH0
ZX13のアップデート途中でフリーズしたのかと思って電源を切った。
バージョンアップディスクを作成して事なきを得たがあれは精神衛生上よくない。
765名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:23:55 ID:BRlQeo5v0
ダウンロード時に注意事項を確認すれば
アップデートに20分かかるって書いてあるから少なくとも20分は待つべき。
実際には正常なら10分程度で終わるし。
766名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:27:58 ID:33xlycJQ0
>>764
なぜフリーズしたと思ったのですか?
途中でTV画面の映像が止まるのは正常というか誰でもなります。
20分くらい経てば画面が変わって終了します。

これでフリーズしたと思って電源切ってしまう人多いようですね。
767名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:28:11 ID:GUc2WG1l0
>>762
PCがルーター代りにになるので別ネットワーク。
PCの有線側の設定:
IPアドレス 192.168.1.1
RDの設定:
IPアドレス 192.168.1.2
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1
DNS PCに設定されてるのと同じ
あとは、ネットワーク接続共有を有効
768名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:28:34 ID:uDmGoCI80
>>754
LANケーブルは100メートルのも売られているが、それでも届かなかったってこと?
769名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:35:33 ID:GUc2WG1l0
>>762
PCの無線側が192.168.0.* の場合ね
770名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:36:44 ID:IQdmdI2C0
>>762
キミ、スキルが無さそうだから、すなおに無線AP買った方がええよ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:38:01 ID:ae1xXF420
リモコンがまったく利かないんだけど・・・

772名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:41:37 ID:GUc2WG1l0
>>771
リモコンボタン押したときに本体窓に何か表示されてない?
773名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:42:50 ID:ae1xXF420
>>772
タイムバーのみです
774名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:43:22 ID:ysFjnNJf0
>>750
リモコンの上部(SPとか表示してある部分)が陰になって見にくいんですよね。
それが設定ミスを誘発しているのかもしれません。

丁寧なレスを頂き感謝いたします。とりあえず現時点で親父からのクレームはないので、
しばらく様子を見守ってみようと思います。
775名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:45:56 ID:ae1xXF420
受光部が壊れたのかな?
一応ネットでリモコン機能あるからそれ使ってますが・・・不便
776名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:46:31 ID:GUc2WG1l0
>>773
テレビ画面じゃなく本体表示窓に何か表示されない?
DR-1 とか DR-2 とか。
777名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:47:26 ID:ae1xXF420
>>776
リモコンの表示窓にはDR−1と表示されます
778名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:50:24 ID:GUc2WG1l0
>>777
リモコンコードが違ってるだけ。
>>4 を読むべし
779名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:50:32 ID:33xlycJQ0
価格comに回答がありますよ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:51:01 ID:GUc2WG1l0
>>777
え?リモコンの表示窓?
そうじゃなくてRD本体の表示窓は?
781名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:00:55 ID:ae1xXF420
本体の表示窓は何も表示ないです
782名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:04:48 ID:GUc2WG1l0
>>781
リモコンの送信部が壊れたか、RD本体の受信部が壊れたか。
まずは、買った店にリモコンを持って行って、店頭のRDが操作できるか試させてもらえば。
783名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:07:28 ID:ae1xXF420
>>782
了解しました
いきなり操作してたら利かなくなりました
前使っていた東芝のHDDレコのリモコンも使ってみましたが利きません

受信部っていきなり壊れるものなんですか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:10:44 ID:GUc2WG1l0
>>783
さぁ。
とりあえず、本体の電源入れ直してみたり、コンセント抜いてしばらく放置してみたり試してみたら。
785名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:10:49 ID:QdeuNuvN0
WinXP SP1 & SunJava 1.4.1 の環境の於いて、
ネット de キーボードで日本語入力時、IEでは問題なく動作するのですが、
Mozilla1.7.3では文字化けします。
原因のわかる方がおられましたらお教え願います。
786名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:35:49 ID:x/ysiUWm0
>762です

無事接続できました。
回答くださったみなさま大変ありがとうございました。
RDは今日買ったばかりなのでこれから遊びます。でわ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:40:12 ID:ae1xXF420
受光部の故障っぽいです
保障は利くのでしょうか?
購入して4ヶ月目です
788名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:42:34 ID:GUc2WG1l0
>>787
1年保証
789名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:42:43 ID:nnlPkDP60
>>787
故障じゃない。
リモコンコードが違うだけ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:45:49 ID:dv9mpVN20
本日XS36を購入したんですが、
やっぱり5年保証はつけるべきでしょうか?
HDDレコーダーは故障しやすいと言われて
ちょっと不安になったので。
791名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:50:51 ID:ae1xXF420
>>790
つけるべきだと思うが
損はないし
792名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:54:01 ID:SS4GUTAN0
>>787
テンプレ読んだのか?>>4
今のリモコンが聞かないのは、電池が弱くなってるだけのような気がする。
以前のリモコンが効かないのはリモコンモードの違いと思う。
793名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:55:00 ID:GUc2WG1l0
>>790
XS36の5%の3000円くらいで4年保証延長(メーカー保証1年のあと)?
1年750円、1か月63円くらいの保険料と思えばそんなに高くないのでは?
店によってはHDDは保証外外だったり、修理は1回限りだったりするので要確認。
794名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:56:00 ID:GUc2WG1l0
>>792
電池を新しくしたり、別のリモコンでも試したと書いてあるが。
795名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:59:16 ID:AloVlzYO0
XS34なんですけどもしかして買ってきてすぐに
番組をダウンロードできないんですか?
チャンネル設定してから何時間か経ってから
番組表を取る事が出来たんですけど
796名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:00:13 ID:GUc2WG1l0
>>795
ADAMSは設定した時刻になるまで受信しない。
iNETは即座にダウンロードする。
797名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:01:57 ID:ae1xXF420
とりあえず出張修理依頼します
毎日何かどうか録画してるので手元からなくなるのは・・・
出張費は実費になるでしょうが保障使うなら修理費と部品代はただですよね?(念のため)

ネットでリモコンがあってよかったです
798名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:04:23 ID:GUc2WG1l0
>>797
保証期間内なら出張費もすべて無料。
799名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/06 23:11:04 ID:DEnQSKw30
 フリーズしたので、強制終了したが、HDDに保護がかかって移動が
できなくなりました。初期化しかないのですか
800名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:11:26 ID:vdHvSm1f0
RD−X53を買うべきか奮発してRD−5を買うべきか迷ってます。。
X53は値段的に購入できる範囲なんですがRD−5の相場はまだ高価みたいで。。
ここは無理してでもRD−5を選んで方がいいですかね?
X53はドライブの不具合が多いと聞きました。
ちなみに当方はスカパーをよく利用しております。
801名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:42:01 ID:D+KSIeN/0
 XS41で歓送実績のある、今手に入るHDDの情報ありませんでしょうか?
よろしくおねがいします
802名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:42:21 ID:nv503EFd0
>>800
もっと奮発してZ1がいいよ
803790:05/03/06 23:52:22 ID:dv9mpVN20
>>791,793
ありがとうございます。
やっぱりつけた方がいいですね。
品物は2週間待ちで手元にまだないので、
取りに行ったときにつけてきます。
804名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:08:11 ID:SIab8fka0
誘導されてきました。

XS36を買おうとしてる初心者ですが、
ネットにつなぐにはハブ?ルーター?(のどちらか)が必要ですよね?
具体的にはどういうものを購入すればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
805名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:09:30 ID:E6yL972h0
XS24です。

-Rに保存しようと思って番組を録画したんですけど、
1:R互換(主音声)で番組を録画
2:CMカットしたプレイリストを作成
3:そのプレイリストをレート変換ダビング→R互換(無)
になってしまいました。

どうすればR互換が有効のままレート変換ダビングできるんでしょうか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:13:45 ID:hrOpJbcZ0
>>800
そこでなんで「RD-XS46」という選択肢がないのか気になる、
46はX5と同じ松ドライブだし、ネットdeモニターも使えて高機能なのに。
807名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:15:03 ID:hrOpJbcZ0
>>805
初期設定でDVD-R互換を「入」にしておく
808名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:15:54 ID:hrOpJbcZ0
>>804
おまいさんの環境がわからんとなーんにも言えない、質問しなおしてくれ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:17:25 ID:E6yL972h0
>>807
素早い解答ありがとうございます
810名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:18:58 ID:aPCmEZSJ0
>>804
貴方の環境がわからなければ、説明もできません。

1.現在、ネットを使っているのか。
2.使っているとして、その環境は?何台ネットにつながっているのか?


   ルーター(ハブとセットのものもあり)
     |
     |(LAN)
     |
     |
    ハブーーーーXS36
     |
     |
     |
    PC

書いててばかばかしくなった orz
811名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:22:41 ID:hrOpJbcZ0
>>810
夜中だというのにちょっと笑ってしまった。
812名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:23:36 ID:rD3woMxh0
>>804はルーター買っておけば苦労しないで済みそうだな
813名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:25:40 ID:h534lUKJ0
>806
スカパー連動機能じゃない?
814804:05/03/07 01:25:55 ID:SIab8fka0
すみません。

現在はADSLモデム(ルータ機能なし)とPCをつないでるだけです。
815名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:32:00 ID:6RJ1SDUP0
>>814
メーカーサポート池
目障り
816名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:39:16 ID:SIab8fka0
おめえは主か?仕切るな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:43:41 ID:V0yYfwFJ0
パナソニックのRAM(スリムタイプ)ってどうなんでしょうか?
他のRAMでは問題ないのに、パナの奴だけブロックノイズ出まくりです。
始めは再生時に読み込み失敗してるかなと思ったけど、
最近は録画時にもノイズ入りまくりです。
初期化してみたら、録画も何も出来なくなったものが何枚もあります。
ちなみにRDXS41です。
818名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:54:45 ID:OwUFaTx+0
>814
ttp://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=38159&sid=1&lv=2
から説明書操作編をダウンロードして192ページの図を参考にしてください。
819名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 02:00:35 ID:6RJ1SDUP0
>>814=>>816
視ね
820名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 02:01:29 ID:KxRoHuzO0
821名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 02:17:26 ID:4wyeu1t/0
X4を使ってるんですけど、HDD初期化をする時に、
入力自動が入になってるからできませんみたいなの出るんですけど、どうすればいいんでしょう?
822名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 02:20:44 ID:KxRoHuzO0
823名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/07 02:21:26 ID:ve6CKKPx0
>>817
私はXS24を使ってますが、パナRAMのスリムタイプメインです。
これまでに20枚ほど焼きましたが全く正常です。
もしかするとドライブが故障しているかもしれません。
824名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/07 02:24:22 ID:ve6CKKPx0
>>821
全タイトル削除でいいんじゃない?
これでもHDDの断片化は綺麗に解消されますよ
825名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 02:26:45 ID:KxRoHuzO0
>>824
全削除で断片化は解消できても、ディレクトリ不整合は解消できないので、
初期化の方が良い。
826名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 02:36:31 ID:4wyeu1t/0
>>822
すいません。切り方じゃなくて普通に切ってしまっても問題はないんですか?
ということが聞きたかったんです。言葉が足りませんでした。

>>824
修理に出して返ってきたばかりなんです。
それで一応試し録画したので、全部消すのにどうせなら初期化しとこうと思って。
それに、全削除の時も同じメッセージが出たもんで。
827名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 02:38:16 ID:IhvTMyCH0
松下(Panasonic) 8兆9000億
日立 8兆6324億
クソニー 7兆1000億
SAMSUNG 5兆7000億
東芝 5兆5795億
NEC 4兆9068億
富士通 4兆7668億
Canon 3兆5000億
三菱 3兆3096億
三洋 2兆5999億
シャープ 2兆2572億
LG 2兆
売上
さすが世界のPanasonic
828名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 02:41:32 ID:KxRoHuzO0
>>826
何も問題ない。
入力自動を使わない人(=切)の方が多いと思う。
829名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 02:46:43 ID:4wyeu1t/0
>>828
ありがとうございます!!
830名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 05:08:33 ID:6Bl892+Y0
地方はTVのチャンネル数が少ないんですよね。
1日が24時間ってのは共通だし、深夜フル稼働しても都心部と
同じだけの番組を放送できないですよね。
4チャンネルしかないとかって、やっぱり見れないドラマとか
あるのでしょうか。
これは地上デジタルになっても状況は同じなのでしょうか?
一応うちは神奈川県なので、地上波は1〜12チャンネルとTVK
の合計13チャンネルあります。
電子番組表を見るときに画面に入りきらないので、そういう時は
地方の人は羨ましいと思うときがあります。
正直、4チャンネル程度ならiEPGは不要かと。
831名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 05:59:24 ID:TD0QebL60
>>830
とっとと地方に引っ越して後悔してください
832名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 06:18:14 ID:NGX9dgoZ0
地方⇔中央。
中央=東京。
神奈川は中央に最も近い地方、中央ではありません。
中央は東京だけ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 06:49:16 ID:KDjHe73e0
首都圏は東京と同じテレビのチャンネルが受信できるんだよ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 07:42:53 ID:gmWKCgBI0
>>832
横須賀中央
835名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 08:12:46 ID:M3TXj+xg0
なんで神奈川だけ13局もあるんだよ
836名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 08:30:23 ID:+GdwZ99D0
>>830
地方だろうとBSやCSを受信部できるし、CATVもあるのでチャンネル数は多い。
それらはiEPGで番組表が提供される。
たとえ1チャンネルだけでもiEPGは必要。
837名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 08:35:13 ID:0i43Yd6L0
>>830
まずはNHKとTBSと放送大学だけ残して他のチャンネルを封印するように。
そうすれば地方の痛みがわかる。
838名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 08:53:00 ID:Wdt0ld190
うちは東京都区部のケーブルだけどtvk、テレビ埼玉、MXTV、放送大学もただで映るよ。
でも地方局なんて受信できても見てる人あまりいないでしょ。
そんなことより新車情報が終わってしまいますよ。

■新車情報2005 三本氏降板■
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1110116908/
839名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 09:49:01 ID:T54KFygo0
初期設定で地域を選択してチャンネルと放送局名を設定したのに
DEPGのチャンネル設定は東京?になってしまってます。
ここは手動で全部設定しないといけないのでしょうか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 09:50:14 ID:KkHYeBDx0
HDDの省電力設定ってHDDの寿命には無関係でしょうか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 09:54:02 ID:8re/MHDt0
>>840
関係はあるだろう。
延びるか縮むかは意見が別れているが。
だが、省エネ設定にすると頭3秒間録画されないのでやめたほうがいいと思う。
842名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 09:55:26 ID:KkHYeBDx0
>>841
うわ。知らなかったです。サンクス。
843名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 09:59:34 ID:/gJNE7+M0
>>830
>一応うちは神奈川県なので、地上波は1〜12チャンネルとTVK
>の合計13チャンネルあります。

神奈川県で受信できる放送局を知らない脳内神奈川県民のド田舎者か?
844名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 10:42:37 ID:6RJ1SDUP0
というかただの基地外でしょう
相手にしないほうがいいよ荒れるから
845名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 12:19:09 ID:oau/x5R30
.>だが、省エネ設定にすると頭3秒間録画されないのでやめたほうがいいと思う。

少なくとも予約録画では、んなことはないと思われ
846名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 12:52:32 ID:GaaMAl/h0
DVD-RW(Videoモード)に記録しましたが、PCで認識されません
ファイナライズ処理済みで、DVDドライブもRWに対応してます。
ただDVD-Videoに対応している再生ソフトがわかりません。
具体的に名前を教えてもらえないでしょうか?
ちなみに記録したRWはVictorのVersion1.1/2xです。
使用パソコンはFMVC6/86LB です。
847名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 13:09:05 ID:3lV1aBvW0
概出だったらすみません。
XS36ユーザーですが
先日スカパー110。の放送を録画したのですが、全てCPRMなので普通のR
では録画できないというので誘電のCPRM対応のRを購入し焼く事に。。
VRモードに初期化し実行しようとしたのですが普通のRを焼く感覚で
プレイリスト編集したのですが、説明書には、不要な部分を移動前に削除
するには、プレイリスト編集ではなくチャプター作成をして、不要な部分
を取り除いたタイトル(オリジナル)を移動するようにしてください。
とあるのですが、意味が良くわかりません。とりあえずチャプターは打って
あるのですがそこから先の手順が書いてないのでどなたかナビをよろしく
お願いします。
848名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 13:12:02 ID:8vdHd4R70
>>847
コピワンは移動しかできないって意味だよ
849名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 13:15:24 ID:PtPTwspM0
>>846
FMVなら再生ソフトくらい付いてるでしょ
市販のDVDソフト見れない?
見れるならRWに問題あるんじゃないの
850名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 13:16:18 ID:3lV1aBvW0
>>848
チャプター打って不要部分を除いては移動できないんですか?
例えば、余分に長く録画したのを不要部分を取り除いて3つのタイトルで
移動する事なんですが可能でしょうか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 13:22:39 ID:HkLCe9HB0
>>850
タイトルサムネイル上でAボタンを押して
チャプターサムネイルの表示にして、それぞれのチャプターを移動させればいい

必要な部分の間に不要部分がある場合は
あらかじめ不要部分を削除後、一つのチャプターに結合して移動させるか
必要チャプターをそれぞれ移動した後でタイトル結合でくっつける
852名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 13:30:59 ID:GaaMAl/h0
>>849
市販のは見れます。
やっぱRWに問題ですかねぇ・・・
ドライブに入れても何も起動しないんですよ。

ファイナライズ処理をする時、メインメニューの右上に出るDVD−RW(V)っていう表示(説明書を見た)が
DVD−RW(Y)と出るんですがこれは何でしょうか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 13:32:03 ID:8vdHd4R70
でも安定装置買ったほうが幸せだよ
854名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 13:39:50 ID:M3TXj+xg0
デジタル放送記録したものは、プレイリスト化してのHDD内コピーも許されないから始末が悪いよな
855名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 13:39:58 ID:tYpnZhY+0
>>851
チャプター表示で不要なチャプターを削除したあと、タイトル表示にしてタイトル移動じゃだめなのか?
結合する必要ないから楽だと思うが。
856名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 13:44:17 ID:M3TXj+xg0
そんな簡単だったら苦労しないよ
チャプター削除したってそれは見かけ上だけ
高速転送したらしっかり削除したはずのCMもついていきますがな
857名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 14:26:48 ID:P9tf9RQW0
>>856
XS36の取説では>>855の方法で良さそうだが。
結合操作は不要では?
それとも機種によって違うのかな?
858名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 14:37:14 ID:6QxQKYjE0
>>856
どの機種でそうなる?
適当な番組で再試行よろしく。
859名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 14:44:53 ID:I9zYkfn50
>>856
コピワンのRではなく、RAMへの移動の場合ですが、
XS30、40、41は、>>355の方法も>>851の方法も可能ですよ。
個人的には>>355の方法が手っ取り早くていいですね。
860851:05/03/07 14:53:57 ID:HkLCe9HB0
>>855 >>859
ん〜、>>850に「長く録画したものを」「3つのタイトルで移動」とあるので
1つのタイトルを編集して3つのタイトルに分割して移動したい
という意味だと思って書いたのです

>>856
なんの話?
どうしてPSXの仕様がここに出てくるの??
RD持ってる?
861名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 16:01:28 ID:3lV1aBvW0
今移動してるんだけど自分がやってる方法は、とりあえずチャプ打って
モードでチャプター表示→保存したいチャプターにカーソル合わせて
高速ダビング→移動 ドラマ2話分なのでもう一度同じ事繰り返して作った。
難点はチャプターごとのタイトルの文字数が少ないので、ちゃんとした題名
が入れられない。何か方法ある?
DVDvideo作成の時みたいにプレイリスト作って移動できないもんですかね。
862名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 16:06:32 ID:DLACZvCN0
>>861
プレイリストからの移動はZ1から対応。
次期RDも対応するかもね。
863名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 16:07:42 ID:DLACZvCN0
×次期RD
○次期X/XS
864名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 16:17:54 ID:3lV1aBvW0
そうなんですか〜
まぁとりあえずCPRM解除する方法が出てくるのを待つことにする
865名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 16:27:54 ID:fc2Fv1wC0
>>864
謎機使って録画するときに解(ry
866名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 17:23:01 ID:ggkFnNuD0
東芝D-VR1を使いはじめました。
説明書を見ましたがわからないことがでてきたので質問させてください。

◆ビデオ再生をしますが、ビデオ画面になりません。DVDは問題なく再生できます。

◆DVD側のラインを0にできません。(L-0と言う表示にならない)

ちゃんと説明書通りに出力を合わせて、リモコンも操作しています。
どうかよろしくおねがいします。


867名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 18:03:52 ID:nBCBINEC0
XS53使ってる人いる?スカパー連動できるから買おうと思うんだけど。
東芝ドライブだから不安ではあるが当たりハズレがあるようで…
ちなみにRD-X5は値段的に高いから無理…
868名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 18:08:58 ID:m/CwG8Zx0
R2側のDVD5枚分の録画制限というのがよくわからない
意味がわからない
なんでこんな制限あるの?
R1だけで録画してれば制限されないってこと?
R2で予約録画中でも一杯になったら予約録画が中止になるの?
説明書ヨンでも回避の仕方がいまいち理解不能
松下のどっちも録にはこんなのないよな
869名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 18:14:12 ID:fc2Fv1wC0
>>868
R2は「連続で」録画できるのがDVD5枚分(10時間)
ということ。

普通に使ってる分には気にしなくていいと思う。
870名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 18:14:16 ID:TfkCEyK50
>>750
すみません、またお聞きしたいのですが・・・

色々試した結果、Gコードで設定したSPは、「お好み設定」の設定とは関係なく、工場出荷時の4.6M、D/M1になるようです。

結局、
・録るナビなどで予約した時のデフォルト設定->「録画・画質/音質設定」
・手動録画時、リモコンで録画モードを変更->「お好み設定(MN->SP->LP->MN->MN)」*細部は調整可能
・Gコード録画->「SP->LP->MN」*レートは工場出荷設定

が設定される、ということになるのでしょうか?

だとすると、設定項目に一貫性が無く、わかりづらい機種ですね・・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 18:25:17 ID:KxRoHuzO0
>>868
まず、あなたが理解できようとできまいと、事態が変るわけではない。
理由は、断片化促進を抑止するため。
W録するということは、R1とR2がそれぞれHDDに書込むということで、
何も対策をしなければ、R1とR2が相互に書込み
  121212121212
と言う状態になり、どちらかを消すと“綺麗な”断片化ができあがる。
しかも、その間隔は数秒単位で通常のタイトル削除できる断片化とは
深刻さがちがう。

松機も何んらかの対策はしてると思う。
それを、ユーザに判るように書いているか、書いてないかの違いだろう。
872名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 19:02:46 ID:YK1mR2yI0
XS34なんですけど、HDで録画中にDVD録画ってできますか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 19:04:19 ID:LR/G21tl0
>>872
無理でつ
874名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 21:14:29 ID:eJ7hnbKM0
初めから4Mで録画するのと
まず9Mで録画して4Mに再エンコするのはどちらが綺麗ですか
875名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 21:16:14 ID:zhsVJo6l0
>>874
自分の目で確かめてください。
他人の目は当てになりません。
876名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 21:19:58 ID:KxRoHuzO0
元の映像を1とすると、1のまま録れる器機は存在しない。
最高レートで録れば、劣化がより小さいだけ。
そして、エンコードの度に僅かでも劣化する。
それと、1回の再エンコードでその劣化が直ぐ判るかは別の話。
877名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 21:35:11 ID:EAYsnGAX0
>876
>元の映像を1とすると、1のまま録れる器機

Z1
878名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 21:38:15 ID:/6OYu55E0
>>877
Z1はHDをSDにするんだから、元が1なら最高でも0.2くらいで録画だろう。
879名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 21:41:28 ID:kTJt+DJy0
>878
HD録画できるだろ?
880名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 21:57:43 ID:/6OYu55E0
>>879
HDDにはHDのまま録画できるんだった。勘違い失礼。
881名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:03:47 ID:KxRoHuzO0
>元の映像を1とすると、1のまま録れる器機は存在しない。
まぁ、「正確にはアナログ放送で」と限定するべきだったかな。

でも、デジタル放送でもストリーム録画ができなければ同様でしょ。
Z1でHD録画といってもエンコードしてるから、極僅かでも劣化はある。
実用上、無視していのかもしれないが、高速ダビングでの無劣化とは別のもの。
882名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:21:11 ID:Lfs1ggod0
XS46の質問です。

処分品で安売りされてたBSアンテナを買ってきて、
自分で取説を読みながら設置・接続したんですが、
RDの設定画面で「受信レベル70」っていうのは状態がいい方なんでしょうか?

画質的には特に不満はなく、雨や雪でも普通に受信できているみたいなんですが。
883名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:22:57 ID:WoCtONi20
XS-34
エラーキタ−ッ!
帰宅したら表示窓にER7061の文字が…
リモコン全く受け付けず、
本体電源ボタン長押ししても
一旦電源切れるがまた同じ状態。
買って一週間で早くも里帰り?
884名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:28:58 ID:A50T9jYP0
X−5ユーザーなんですが、買って約3ヶ月。1か月ほど前から録画エラーが出始めて
ここ1週間は予約録画&直接録画の半分は「録画に失敗しました」が出て録画されません。

HDDでの録画終了の最後で上記のメッセージが出るのですが、どんな原因がありますでしょうか?
2年前に買ったX−3ではそのような症状は一切出ていませんので不思議です。
885名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:29:05 ID:9PpGYu4T0
>>882
すごくいいです。
うちのマンション共聴アンテナでは、BS7は15程度、BS11は0で受信してます。
886名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:30:30 ID:9PpGYu4T0
>>883
DVDドライブ異常。
東芝に電話して修理依頼。
887名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:31:45 ID:nBCBINEC0
RD-XS53ってかなり評判悪いんだな。スカパー連動は魅力だが安定性を求めて
他社のレコにした方がよいのだろうか…?
888名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:31:51 ID:9PpGYu4T0
>>884
退避できるのを退避してHDD初期化してみたら。
それでもだめなら修理依頼。
889名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:33:19 ID:Wdt0ld190
>>884
HDDにいっぱい溜め込んでない?
保存するものは保存してHDD初期化してみた方がいい気がする。
890名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:36:18 ID:kAIWxq8a0
XS-36なんですが、やっぱりe-mailだけで電源ONなんかできないですよね?

「open rdstyle prog poweron」

とかで電源を入れられたらいいのですが。

ネットdeモニターを使って離れたところでもテレビを見たいので。
891名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:36:26 ID:KIVMXoq70
本体交換した場合は保証期間も延長されますか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:36:55 ID:by+NnU2f0
X5購入予定の者です。
デジタル放送の番組をRAMに保存したい場合は、どうするのが得策ですか?
最高画質で録画して、編集→レート変換→RAMにダビング、としたいけど
コピワンなのでできませんよね?
レート変換しながらムーブする事ってできますか?
最初からレートを決めておいて録画するしかないのですか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:40:46 ID:we3idB0a0
SP(レート4.6)でVHS以上の画質はあると思うけど。
894名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:40:57 ID:q4LMCdsK0
>>884
HDD残りDVD10枚分(SPで20時間)を切るとそうなることがあるようだけど、それ?
895名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:42:23 ID:KxRoHuzO0
>>892
>レート変換しながらムーブする事ってできますか?
不可。
今、RDでそれができるのはZ1だけ。

>最初からレートを決めておいて録画するしかないのですか?
yes
W録を活かして、2種類のレートで同時録画が精一杯の方法。
896名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:42:42 ID:9bN06F380
RD-XS53使っています。

RDで録画したデータをPCに移動してTMPGで見ているのですが、
同じ設定なのに普通に見れるものと縦長に見えるものがあります。

同じように設定しているつもりで何か違いがあるのでしょうか?
どうしてこのようになるのでしょうか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:43:04 ID:0pYPqDrL0
>>891
保証は1年のまま。
交換した部品には交換してから3カ月間の保証が付く。
898名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:46:53 ID:4vZD6Hbp0
RD−XS53を使っています。
使いはじめて4ヶ月。
昨日はじめて、タイマー録画中に勝手に止まった。模様。
数ヶ月間、毎週予約で使っていたので、当方の人為的ミスの可能性はゼロです。
本格的な故障でしょうか?
マイコンの誤動作等と思って様子をみていればいいでしょうか?
899名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:49:14 ID:by+NnU2f0
>>895
やっぱそうですかぁ、どうもでした。
900名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:49:30 ID:KxRoHuzO0
>>898
XS53なら、R2の録画領域がなくなれば、そこで録画は終りになる。
そのケースなら、誤動作ではなく、正常な仕様の範疇。
901名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:27:39 ID:QnHjSIqK0
芝機ってエラーやらフリーズやらで使ってて疲れるね。
次は芝機はやめて松下にしようかね。
902名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:31:21 ID:nBCBINEC0
DEPGの事なんですが無線で隣部屋から飛ばす際、
ADSLモデム→無線アクセスポイント→メディアコンバーター→本機 でいけます?


903名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:36:20 ID:FMPlDai40
>次は芝機はやめて松下にしようかね

次って、能内機なら、今すぐ変えられるだろ
904名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:37:24 ID:KxRoHuzO0
900 越えたんで、また変なのが出ないように、
今の内に聞くが、次スレはどうする?
905名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:39:43 ID:S3YiykPG0
>>902
ADSLモデムもしくは無線APにルータが搭載されているならいけるだろ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:41:57 ID:3ucs5YF10
>>901
まずは松スレを読め。
閑古鳥鳴いてるけど。
907名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:43:45 ID:yar2MJYl0
>>904
次スレ
東芝HDDDVDDレコ 【RDシリーズ】質問スレ 62
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109332661/
908名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:44:10 ID:QnHjSIqK0
>>906
松下もだめなん?
じゃ選択肢ないじゃん。
ソニンは論外だし他のメーカーは終わってるし
909名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:47:43 ID:KxRoHuzO0
今のハイブリ機はVHSの様に涸れた技術じゃないんだよ。
発展中の分野なんだから、欠点や不十分な仕様があっても仕方ない。
910名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:49:19 ID:WoCtONi20
>886
やっぱりそうですか。

DVD入ったままなのですが
XS34でDVD強制排出ってどうすればいいんでしょか?
どなたかおせーて
911名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:53:16 ID:EAYsnGAX0
>910
取り出しボタン押しで電源入れれば出ると思う。
912名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:54:13 ID:QnHjSIqK0
喪前の針のように細いティ○ポをベゼルの●に挿せ
913名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:58:20 ID:DaiQwwFq0
914名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 00:01:46 ID:MLfhV7u60
だ・か・ら・・XS34のDVDドライブは、ウンコなんだから
使っちゃだめなんだって
レンタルものなんかだと弁償もんだぞ
915名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 00:26:07 ID:iyl8bfeI0
>>911,913
電源オフ後のイジェクトボタン押しは
4回やったんですけど出てこないんです。
やっぱ修理かぁ、
買ってまだ一週間ちょっとしか経ってないんで
初期不良で交換できるか販売店に聞こうと思ってね
でもDVD入りっぱなしじゃサービスマン呼ばなきゃダメか
916名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 04:41:17 ID:U+Pz9rPO0
俺のX4ちゃん最高ーー!
不具合なし、当たり引いたぜ
一年チョイ使ってます
917名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 05:14:06 ID:qJJm5WM40
死ぬ程クソな質問ですみません、XS40でのファイナライズは
どうやってやるのでしょうか・・・。
もう1時間ほど格闘しています・・・。
918名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 05:39:22 ID:O1/8rumJ0
>>917
XS40はDVD-Video作成しかなく、必ずファイナライズされている。
ファイナライズメニューはない。
919名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 05:43:52 ID:qJJm5WM40
>>918
そうでしたか・・・どうりでどこ探しても書いてない訳で orz
ありがとうございました。

1時間半もののRを5枚ダビング頼まれるなんて、不覚
もう2度とやるもんか ケッ
920名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 05:46:05 ID:qJJm5WM40
そろそろ1枚目終わるかと思って今TV見たら、
「ファイナライズ中です」の表示でした。 納得  さ、2枚目2枚目
921名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 07:01:48 ID:26SizgWk0
>695に書き込んだものですが、なんとなく思いつき、
コンセントを抜いて1時間以上放置して再びコンセント入れたら
今度は無事に初期化できました。ナゼ?
とりあえず修理の依頼取り消さなくちゃ。

似たような症状の方の一助になれば。
922名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 07:43:29 ID:ooHPMhuG0
>>919
 R5枚焼きって一人の人間から頼まれたの?
家族ならともかく会社の同僚とかなら少額でも
手数料とらないとダメよ。
依頼する方は「焼くのに金かかってないんでしょ?」
って思ってるんだろうけど、貴重なHDD、Rドライブ
の寿命を擦り減らしてるんだし、XS40だと焼いてる間は
再生して見る事ができないから自分の時間も奪われる。

昔、VHSデッキが7万位のころ、会社の同僚からレンタル
してきた某アニメ26話分のダビング頼まれて、出来上がって
渡したら「ありがとう」の一言で持ち去ろうとしたので、
「デッキ2台分のヘッドを長時間擦り減らしたんだから気持ちで
いいから、いくらかよこさんかい!」って言って500円取ってやった。
923名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 07:49:19 ID:olH6TIEK0
>>922
著作権侵害
924名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 08:39:41 ID:/UdxeSuJ0
>>922
つーかせこすぎ。キモイ。
単に面倒だったからメシおごれとかならわかるが。
925名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 08:45:09 ID:e0tK0bII0
持ちつ持たれつ
926名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 08:46:19 ID:/h6Lsy+C0
録画映像モードなんですけど
標準とモード2、3、4との関係はどうなんでしょ
 
モード1<2<3<4<標準  (明るさ)
で良いんでしょうか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 08:51:37 ID:21agcSQG0
つーか普通アニメ26話分もダビングしてもらったら最低でも飯ぐらいおごるだろ。
兄ヲタは常識ねえな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 09:11:03 ID:O1/8rumJ0
>>926
取説の最後の方の「機能設定」の「設定の変更と機能の設定」に書いてある。
929名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 09:23:23 ID:tVhMrRnO0
取説に標準との関係は書いてなさそうだが、テレビ画面見てたら一目瞭然では。
930名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 09:23:42 ID:mnU1ouDw0
XS36ってJPG閲覧できないのね
取り説には、静止画表示できると書いて歩けど
どういう静止画なら表示できるんだろ?
931名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 09:27:23 ID:tVhMrRnO0
>>930
取説何ページ?
取説ダウンロードして見てみる。
932名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 09:35:29 ID:v0jz5Ut90
>>924
せこいかもしれないが、やっぱり言う事は言っとくべき。
頼む方がなんの苦労をしないのはおかしいだろ。
こんなのやさしさでも何でもない。

とRD買ってから思った。
933名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 09:42:30 ID:GQlzjdOE0
録画した番組の消し方なんですが、リモコンには消去ボタンが見当たりません。
その番組を見ながら消す時はどうしたよいのですか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 09:44:02 ID:1ZLpt2Oy0
>>916

俺のX3もサイコー!
不具合一切無し。
展示品の安売りだったけど。
935名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 09:46:23 ID:tVhMrRnO0
>>933
見るナビにして、削除ボタンあるいはクイックメニューからタイトル削除
936名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 09:52:49 ID:t3QzSzuE0
>932
というか要求額がせこすぎるな。
テープ26本のダビングで500円は安すぎだろ。もっと自分の時間コストを正確に計算しなきゃ。
アルバイトしたって時間800円は貰えるだろ。会社員なら1時間残業したらどの位貰えるかを考えるべきだな。
最初に見積り額を出せば頼む方だってそんなに大変なのかを実感して再考するだろ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 09:55:48 ID:tVhMrRnO0
>>936
著作権侵害を助長するようなことを書くな。
こういうカジュアルコピーのせいでコピワンが増えてるんだから。
938名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 10:03:06 ID:t3QzSzuE0
>937
俺は止めさせるために言ってるわけだが・・・
安受けあいするから駄目なんだよ。
コピワンに関してはそういう行為があるからユーザが自ら招いた仕組みで
俺は頼まれても断るから別にあって構わないし
これからはコピワンだからコピーできないと断れるから良いんじゃないか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 10:06:02 ID:GQlzjdOE0
>935
やっぱりワンアクション必要なんですね。
ありがとうございました。
940名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 10:30:31 ID:eskCL/ln0
>>882
bsアンテナの質問です。
NHK受信料はどうしている?
941名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 10:41:46 ID:cN2oxeUS0
こんちは
rdxs35を愛用しているのですが、いまチャプタ編集してるときに誤ってオロジナルを削除してしまいましたorz
この機種は一回削除してしまったものはもう取り消しできないのでしょうか・・・?
マジショックです。もし復旧できる方法があれば、ご教授くだされ・・・
942名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 10:46:35 ID:RUC/2xvy0
>>941
不可。
次の再放送を期待されたし。
943名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 10:46:37 ID:cN2oxeUS0
オロジナル ×
オリジナルでした。
944名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 11:07:18 ID:PZe3kNgQ0
削除しますか?って表示が出るときにタイトル名入れて欲しいよね(XS41)
選択したサムネイルが後ろに隠れちゃうから
心配になって何度かキャンセルしたことがある。
945名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 11:11:08 ID:XotrL8Bu0
再生しようとしたら突然フリーズしてしまったので15分以上放置のあと
強制的に電源を切って入れ直したら、また普通に使えるようになったのですが
同じような症状が2,3回起きました。
こういうものなのでしょうか? それとも使い続けるとヤバイでしょうか。
また、全タイトル削除やHDD初期化というのは時々した方がいいのでしょうか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 11:15:22 ID:1urcpLrj0
RD−Z1が欲しいッ!
HS放送に対応してるし、HDMI端子だし、DVDの本家だし
947名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 11:30:52 ID:RUC/2xvy0
>>945
>また、全タイトル削除やHDD初期化というのは時々した方がいいのでしょうか?
早めに、した方が良い。(初期化の方が良い)
というか、ユーザにできるのはそれぐらいしかない。
何もなければ、年に1、2度で良いと思う。
948名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 12:22:21 ID:nx7n02XmO
XS-53なんですが共有ファイルするとレコの回線が切れちゃいます
プロバイダーはBIGLOBEのBフレッツ光100M
ルーターはバッファローの4MGです
どーしてですか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 13:03:11 ID:WzZqHvwo0
>>948
ネットワーク機器構成を書け。各IPアドレスも。
パソコンのOSは何?
何とファイル共有?
ファイアウォールソフトは何か入れてるか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 13:10:01 ID:XotrL8Bu0
>>947
レスありがとう。
早めに中身をRAMに退避させて初期化しようと思います。
951名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 13:22:13 ID:ndO96PeB0
次スレ
東芝HDDDVDDレコ 【RDシリーズ】質問スレ 62
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109332661/

952750:05/03/08 13:31:32 ID:ltSMcuZt0
>>870
確認してみました。
おっしゃる通りですね。大変失礼しました。

>・Gコード録画->「SP->LP->MN」*レートは工場出荷設定
ということで、音質はM2にはできませんね。
後から手動で変更するか、もしくは撮るナビからGコード予約するしか
なさそうです。残念!
953名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 13:58:24 ID:3WmiLJ6z0
スカパーとの連動についての質問なんですが
スカパーの306chの録画予約をXS24ですませ、テレビの電源を落とし、レコーダーの電源も落として
待機状態にさせておきました。
そのとき、スカパチューナーの電源は入ったままで、180chに設定してありました。

今朝起きたときに、録画を確認したのですが、180chの番組が録画されていました。
自分でスカパーのchも録画したいchにあわせておかなければいけないものなのでしょうか?

わかりづらい文章で申し訳ありません。
954名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 14:12:14 ID:UpwK5kVS0
>>953
とにかく取扱説明書をよく読め
予約の仕方が間違っている可能性が高い
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 14:13:43 ID:RUC/2xvy0
>>953
ほぼ、yes.
まぁ、XS24はそのままの設定で、スカパーチューナは、
1)306chにして電源on か、
2)該当番組に視聴予約をセットしておく
が必要。

XS24には、そもそも連動機能がない。(なぜ連動できると思ってたの?)
連動機能があるのは、XS53、X5、Z1だけで、連動させるためのデータ端子がある。
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 14:23:40 ID:RUC/2xvy0
補足.
955で、言ってる「連動機能」は、スカパー連動機能のこと

あなたの言う連動が、入力自動を指してるのなら、XS24でもできるが、
  ※ 入力自動録画 :外部チューナーの電源に連動して録画することができます

これは、RD側の予約登録を省けるが、スカパーチューナの制御をするものではない。
スカパーチューナのチャネルは、手動でも、視聴予約でも別途操作が必要になる。

入力自動は、タイトル名が日付-時刻となったり、番組毎にレート設定ができない等
不便な事の方が多いので、RDとスカパーチューナの両方に予約することを薦める。
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 14:29:14 ID:3WmiLJ6z0
>>955
>>956
ありがとうございました。
>>954
勉強します・
958名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 16:44:08 ID:21agcSQG0
>>894
X5でHDD使用率が半分くらいまでいったときに必ず一回予約録画失敗が起こる。
(ゴミ箱を空にした回数2/録画失敗した回数2)
HDD半分も使えないんじゃ300Gしかないのと同じなんだけど、なんとかならない?
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:13:29 ID:pPy9VRbS0
>>958
うちのX5はHDDの90%以上まで溜め込んでるけど録画失敗は一度もない。
ディスク情報をこまめに確認してるから、容量不足による失敗も今のところないし。
よって原因は別のところにあると考えられる。
960名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:49:18 ID:72D0rYss0
XS36かXS46で迷っています。
三週間でビデオの三倍にあたる画質で18時間は必ず録画したいのです。
で残りの要領XS36、XS46で通常録画、三倍にあたる画質でどのぐらいの
要領が残っているのでしょうか?

      通常    三倍
XS36   ?     ?
XS46   ?     ?

のような形で答えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
961960:05/03/08 18:50:10 ID:72D0rYss0
?は時間数でお願いします。
962名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:52:01 ID:olH6TIEK0
>>960
ビデオの3倍程度の画質でいいのか・・・志が低いね w
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:55:38 ID:/h6Lsy+C0
>>960
3倍程度で良いなら36で十分じゃ無いの
ま、画質は自分で判断しないと人それぞれだけどな。
964960:05/03/08 18:56:29 ID:72D0rYss0
>>962
最低限の画質でいい番組なのです。元から画質にはあまりこだわりがないのもありますが。
それでも要領が空くのであればいい画質でとろうかなと。
965名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:59:30 ID:pPy9VRbS0
画質なんて人それぞれだし、めんどくさいからSPとLPで計算しとけば十分。
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 19:06:50 ID:Gc3qAapT0
RD-XS41を使っているのですが、Bフレッツに回線を変えたら、IPEG予約が出来なくなってしまいました。
パソコンからRDにはネットdeナビで入れますが、IEでIPEG1のボタンを押すと「ページを表示出来ません」
と出ます。

構成はBフレッツ用VDSL装置にHUBを接続、そこにパソコンとRDを接続しています。
以前はこの構成でADSLを使用していて問題はありませんでした。

現在のRDの設定は、DHCP使わない・IPはパソコンの値+1・GW&DNSはパソコンと同じです。

パソコンからBフレッツに接続するのに、常駐ソフト(フレッツ接続ツール)を使うから、IPEG機能は使えない
のでしょうか?
どうか、ネ申様教えてくださ〜い。
967966:05/03/08 19:10:26 ID:Gc3qAapT0
IPEG→iEPGです
968960:05/03/08 19:11:21 ID:72D0rYss0
>>963>>964
回答ありがとうございます。
計算したところXS36で十分そうです。
ありがとうございました。
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 19:12:36 ID:WzZqHvwo0
>>966
デフォルトゲートウェイとDNSの設定を見直せ
970966:05/03/08 19:14:37 ID:Gc3qAapT0
>>969
パソコンでipconfigで出たものと一緒です
971名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 19:16:36 ID:iJMIA0O00
>966
ルーターを買え
972966:05/03/08 19:18:50 ID:Gc3qAapT0
>>971
やっぱりルータを買わないとダメなんでしょうか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 19:22:37 ID:mtDOuvhr0
XS46なんですけど、これはタイマーで電源オンできないんですか?
オフ時のメールチェックの間隔が3時間おきってのが長すぎるんで。

やっぱ出かけるときはとりあえず電源入れてったほうがいいのかな?
974名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 19:40:36 ID:pPy9VRbS0
>>972
ちょっと待て。
今、何をどういう順番で接続してるんだ?
ADSLモデムとパソコンとRDと。
975名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 19:54:13 ID:ElGF3CBoO
きっとADSLモデムがルータータイプだったんでしょ。
じゃなきゃハブだけでネット出来てないでしょ。
ルーター買うのが早い。
976名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 19:58:45 ID:WzZqHvwo0
ADSLモデムがブリッジタイプならルーターを買わないとだめ。
ADSLモデムがルータータイプならHUBをつなげばいい。
モデムの設定でブリッジモードとルーターモードを切り替えられるモデムも存在する。
977名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 20:01:00 ID:xj7SZ1Yx0
898です。
今日、東芝に聞いたらヴァージョンアップしてみて下さいと言われた。
CDが送付されるそうです。
質問に答えてくれた方に報告。
HDDの残り要領は余裕がまだまだあります。
原因不明ですがタイマー録画の途中で勝手に止まったのです。故障の範疇です。
978名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 20:02:45 ID:t3QzSzuE0
>966
>パソコンからBフレッツに接続するのに、常駐ソフト(フレッツ接続ツール)を使うから
こんな事言ってるようじゃ駄目だな。フレッツ接続とインターネット接続は別もんだよ。
マルチセッションで両方接続する方法もあるけどフレッツ接続のDNSではインターネットのDNSとは違うし。
その辺理解できて無いと。
979名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 20:28:00 ID:pPy9VRbS0
フレッツスクウェア内にiEPG対応の番組表サイトってあったっけ?
980名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 20:56:21 ID:cN2oxeUS0
削除の取り消しできないなんて欠陥商品じゃねーかよー
981名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:02:04 ID:3P/vK5Z70
X3を使用しています。
30分番組がたまってしまってRAMに焼きたいのですが、
高速ダビングする時に1番組づつしかできないのでしょうか。

結構な量があるので、4〜5番組づつ選択して一気に
移動できれば便利なのですが・・。
すみません、教えてください。
982名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:04:05 ID:/gQjxh8a0
>>981
編集ナビ→一括高速ダビング
983名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:06:41 ID:7dyZZsGf0
>>980
削除の取り消しができるレコを教えろ。
RDにはゴミ箱機能があるのでまだまし。
984名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:21:09 ID:RUC/2xvy0
>>983
日立とか、#はできたりする。
勿論、総合的にRDと比べてどちらが良いかとは無関係。
ごみ箱でも無いよりマシだが、アンドゥ機能の方が遙かに良い。
985名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:21:49 ID:e/tfGLU/0
>>983
ゴミ箱機能ぉ?・・・・初耳ですがな、もっとくわしく。
RD−XS33にもありますか?
986981:05/03/08 21:23:59 ID:3P/vK5Z70
>>982
即レスありがとう
すごく助かりました!!
987名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:33:14 ID:cN2oxeUS0
gomi箱昨日ってなに??くわしく
988名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:35:43 ID:hMjPF7E/0
>>985
フォルダ機能のひとつにゴミ箱がある。
クイックメニューから簡単にゴミ箱に移動できる。
ゴミ箱の中身はクイックメニューから空にできる。
空にする前ならゴミ箱から拾える。
XV33にはない。
989名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:41:36 ID:hMjPF7E/0
XS33にもない。
990名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:44:37 ID:hMjPF7E/0
>>984
情報サンキュ
991名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:46:27 ID:cN2oxeUS0
rdxs35にはあるのかね?
992名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:51:37 ID:RUC/2xvy0
>>991
少しは自分で調べろよ。
ネット使えるんだろ。

次スレ
東芝HDDDVDDレコ 【RDシリーズ】質問スレ 62
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109332661/
993名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:52:28 ID:e/tfGLU/0
ちきしょーくぅ、XS33には無いのか、ゴミ箱機能。
PCや携帯でフォルダ機能が当然なのに、初期モデルにその発想が無かったのは恨めしい。
これならデータを溜め込むほど使い難くなること必至。
本編とって、プレイリスト作って、高速ダビングで焼いて、
とやってる時に、操作ミスで取ったの消しちゃった事がある。
994名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:52:55 ID:hMjPF7E/0
XS35にもない。
フォルダ機能のある機種のみ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:55:22 ID:pEFtgSAE0
ゴミ箱(フォルダ)機能は43,53以降。
X4EXにもあったけど。
996966:05/03/08 22:03:29 ID:Gc3qAapT0
ADSLの時はルータタイプでした。
今のBフレッツのVDSL装置はVH-100Eというやつです。
このVDSL装置にルータ機能がなければルータを買わないとダメということでFAですね。

>>974
VDSL装置とHUBを接続、HUBのポートにパソコンとRDです。
997名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:40:29 ID:Fp82i2/G0
>>758
どうも。HDDに戻せるのか。
998884:05/03/08 23:09:21 ID:m1HTTzej0
皆さんアドバイスどうもでした。

X5のHDD使用状況はまだ半分も使っていません。なのに録画失敗エラーが頻発します。

退避させて初期化にチャレンジしてみます。不良セクタでもあるのかな〜・・・(;_;)
999名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:17:18 ID:5qHBOa5S0
1000
1000名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:18:31 ID:5qHBOa5S0
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。