で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいい?62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1次の質問に答えてね
★初心者のための購入相談スレです。 Q01〜Q18の項目になるべく詳しく書いて!
★ >>2-20あたりの説明を見てね
★ 機能比較表 http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/

Q01.予算------HDD付きは4万台〜
Q02.使う人-----子供 年配者 機械音痴 、本人のみ/家族共用
Q03.ジャンル----映画 連ドラ アニメ バラエティ スポーツ 音楽 2ヵ国語番組 etc.
Q04.所有チューナ---BSアナログ BSデジタル 地上波デジタル スカパー(機種名)
Q05.GRT-------要/不要
Q06.内蔵チューナ--BSアナログ デジタル 不問
Q07.録画ソース---地アナ 地デジ BSD BSA CS CS110 CATV(会社名) VHS(機種名)
Q08.HDD容量----録画時間/週 保管期間(週or月単位) 又はHDD容量
Q09.書換DVD種類--RW RAM 両方 問わない 判らない
Q10.DVD-R作成量--例.年間100枚以上 
Q10.編集機能------CMカットのみ 特定シーンの任意編集(音楽クリップ集など) 問わない
Q12.DVD-Rのチャプタ--HDD編集結果を正しく反映/破棄されても良い
Q13.PC環境-----LAN環境。PCのDVDドライブの対応メディアなど。
Q14.ネット環境---常時接続 ダイアルアップ インタネット環境無し
Q15.希望付加機能----W録 野球自動延長 メール予約 PCからのタイトル入力 LAN転送 etc
Q16.重視する性能・機能---Q01〜16 or 具体的に
Q17.その他---購入検討機種 所有機材 使用目的 画質の好み 等の参考情報

★煽り・〜厨発言・特定機種を貶めるor過剰に褒めるコピペは相手にしないで下さい
 (例:○○の焼きは糞、○○はすぐ故障する、○○は画質が悪い、○○が最強等)
★質問はするときはメール欄に"age"と書くのが望ましい
★質問者は回答してくれた人にお礼を言いましょう
★回答は理由も添えて。他人の間違いを指摘する際は正しい情報も一緒に
2用語解説−1:05/02/12 13:02:03 ID:/VH5ZuX/0
●EPG
 電子番組表のこと。その種類により情報量が違う。
 電子番組表上の番組にカーソルを合わせて録画予約をする。(番組検索機能などもある)

●iEPG
 インターネット経由でデータを取得するEPG。 インターネット接続が必須。
 一覧性が高かったり、利用できる番組表に柔軟性ある。

●GRT(ゴースト・リダクション・チューナ)
 地上波には、山や高層ビルに反射した電波が含まれるため、人物や文字が分身した
 画像(ゴースト)が出来る事がある。このゴーストを取り除く事の出来るチューナという。
 SONY以外は高級機にしか付いていない。

●タイトル毎レジューム
 レジューム機能とは、途中まで見た録画番組を後でその続きから見られる機能。
 タイトル毎レジュームは複数のタイトルで同時にレジュームが効く。

●FRモード・ジャストモード・ぴったり録画
 DVD1枚(一部機種は2枚)の容量丁度に画質モード(ビットレート)を自動調整する機能。
 映画など比較的長めの番組をDVDに納めるのに役立つ機能。

●マニュアルレート
 画質モード(ビットレート)を30段階以上に細かく設定できる機能。
 短めの番組複数をDVDにぴったりと納めたい時なんかに役に立つ。

●CPRM対応
 地上波デジタル・BSデジタル・110度CS等のデジタル放送などで
 コピーワンス番組をHDDからDVDに移動させるために必要。
3用語解説−2:05/02/12 13:02:47 ID:K3fQwvj70
●オートリニューアル・自動更新録画
 毎日予約、毎週予約などで、古い録画番組を新しい録画番組で上書きしてくれる機能。
 見ては消すだけの連続予約番組でHDD容量を気にしないで済む。
 反面、見忘れていても、その番組を消して次の番組を上書きする機種もある。

●オートCMチャプタ
 モノラル/ステレオや二カ国語/ステレオなど番組内の音声の切り替わりに合わせて、
 自動的にチャプタマークorマーカー(区切り)を設定。CMカット編集が簡単にできる。
 ただし、スゴ録以外はステレオ番組など特定の番組だけにしか使えない。

●野球自動延長機能
 延長が決定してから録画時間を延長するのではなく、
 番組表で延長の可能性有の場合に「自動的に長めの予約を入れる」機能のこと。
 したがって、延長しようがしまいが強制的に最大延長時間分長めに録画される。

●各メーカの略語
 松 : パナソニック (松下電器)
 芝 : 東芝
 π : パイオニア
 # : シャープ
 犬 : ビクター (ロゴマークから)
4* 画質について *:05/02/12 13:03:34 ID:/VH5ZuX/0
画質の差は、VHSでいう標準−3倍速の差と言うより、各社の絵作り−好みの差です。
どれもSP以上で不満が出る人は少ないと思います。

○松下 フルメイク
 色調を犠牲にして解像度、SN両立。
 ぱっと見には低レートでも他社より綺麗に見える。
 高レートでもベタッとした色調だが、更に安定した画像になる。

○東芝 スッピン
 SNを犠牲にして自然な色調で解像度志向。
 しかし低レートでは解像度を犠牲にしたSN志向になる。
 高レートでは高解像度のままSNが改善し、ソースに忠実な画像に見える。

○SONY ソフトフォーカス
 解像度を犠牲にして自然な色調でSN志向。
 低、高レートともブロックノイズ゙等が他社より僅かに気になる。
 高レートでも解像度は改善しないが、色調は更に自然になる。

○パイオニア ナチュラルメイク
 参考映像は無いが低、高レートとも良好な画質との定評がある。

 参考サイト
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/index11.shtml
5* 3in1(VHS一体型)について *:05/02/12 13:04:37 ID:K3fQwvj70
VHS機とDVDレコをAVケーブルで繋ぐことで、VHS−>DVDレコのダビングができます。
また、次の理由に、VHS一体型はお勧めしていません。

 ・一体型と同クラスの通常型との差額で、一体型のよりずっと良いVHSデッキが買える。
 ・画質は1万円程度のVHSからの外部入力録画と同程度。
 ・編集はHDDで自由自在にできるので、高度な連携など考えなくても良い。
 ・手持ちのテープの編集が終わるとVHSは用済みになることが多い。

どうしても、3in1が欲しい方は、↓のスレで相談して下さい。

 ◆VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー2◆
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101991269/l50
6* 超簡略比較表 *:05/02/12 13:06:00 ID:/VH5ZuX/0
詳細は→ 機能比較表 http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
予算 機種  HDD RAM RW W録 BS GRT 二語 EPG 延長 外予約 LAN 編集 CMカット
 4万 XS24   80  ○  ○  ×  ×  ×  ○  W   △   ○   ○  ◎   ○
 6万 XS36  160  ○  ○  ○  ○  ×  ○  W   △   ○   ○  ◎   ○
 8万 XS46  250  ○  ○  ○  ○  ×  ○  W   △   ○   ○  ◎   ○
12万  X5    600  ○  ○  ○  ○  ○  ○  W   △   ○   ○  ◎   ○
 5万 E87H  160  ○  ×  ×  ×  ×  ○  G   ×   △   ×  ○   ○
 7万 E220H 160  ○  ×  ○  ×  ×  ○  G   ○   △   ×  ○    ○
 8万 E330H 250  ○  ×  ○  ×  ×  ○  G   ○   △   ×  ○    ○
12万  E500H 400  ○  ×  ×  ○  ○  ○  G   ×   ○   ○  ○    ○
 5万 525H  160  ×  ○  ×  ×  ×  △  G   ○   ×   ×  ○    ○
 7万 625H  250  ×  ○  ×  ×  ×  △  G   ○   ×   ×  ○    ○
 8万 720H  250  ×  ○  ×  ○  ×  △  G   ○   ×   ×  ○    ○
12万  920H  400  ×  ○  ×  ○  ○  △  G   ○   ×   ×  ○   ○
 5万 HX50  160  ×  ◎  ×  ×  ×  ○  G   ○   ×   ×  △   ◎
 6万 HX70  250  ×  ◎  ×  ○  ○  ○  G   ○   ×   ×  △   ◎
 7万 HX90  250  ×  ◎  ×  ○  ○  ○  G   ○   ×   ×  △   ◎
 9万 HX100 400  ×  ◎  ×  ○  ○  ○  G   ○   ×   ×  △    ◎
RW ◎…+RWも可
二語 △…二ヶ国語音声はHDD記録不可
EPG G…G-GUIDE W…ADAMS + iNET
延長 △…自動延長予約はフリーソフトで対応
外予約 △…外出先からの予約は別売りオプション
7* 各メーカの特徴 その1 *:05/02/12 13:06:54 ID:K3fQwvj70
[松下]
外部入力装置に定評があるのでVHSデッキがイマイチでVHSのDVD化を考えてる人にはお薦め。
エントリモデルはE87Hで5万弱。一通りの機能は揃っており入門機に最適。
E220Hなら6万円でW録あり。
長所…動作の安定性、定評のあるTBC、W録
短所…RW非対応、BSチューナは最高級機種のみ搭載。

[東芝]
LANを組めればPCからのタイトル編集、IEPG取得など多彩な機能を誇る。LANに繋がなくても
A-EPG、豊富な編集機能、レート、音声品質任意選択など多機能。エントリモデルはXS24で4万弱。
HDD80Gなのが泣き所だがLAN機能は搭載している。XS36ならBSチューナ、W録あり。
簡易TBCなのでVHSのDVD化は良いVHSデッキが望ましい。フラグシップ機のX5ならスカパー連動可。
長所…LAN転送、WEPG、編集機能、RAM&RW両対応、メール予約、W録。
短所…簡易TBC、起動時間が長め、リモコンがイマイチ。

[パイオニア]
R、RWへのダビング゙の安定性はピカイチ。また、録画時の画質にも定評がある。
エントリモデルは525Hで4万6000円程度。
ミドルクラスの720Hは高性能ADCのVQE9を搭載しi-linkでデジタル放送のHD画質録画も可能。
自動機能も優れている。松下と並ぶ無難なメーカ。
長所…画質の良さ、動作の安定性、R焼品質、編集機能。
短所…二ヶ国語音声はHDD記録不可。
8* 各メーカの特徴 その2 *:05/02/12 13:07:42 ID:/VH5ZuX/0
[SONY]
おま録、追跡録画、自動野球延長、ステレオ>ステレオでもCMカットができるおまかせチャプタなど
HDDでの見て消しメインに優れる。エントリモデルはHX50で45000円程度。
ミドルクラスのHX70は250Gの大容量HDD、GRT搭載。また、他機種より高ビットレート録画のHQ+モードあり。
シングルタスクなのでDVDへダビング゙中に他の操作が出来ない。
長所…ミドルクラスからBSチューナ&GRT搭載。自動機能(おま録、おまチャプ)、HQ+録画
短所…シングルタスク、R焼き時にHDDで作成したチャプタが破棄される。動作がやや鈍い。

[三菱]
1.5秒で電源ONの高速起動。必要最小限の機能に絞った操作の簡易性、
新聞タイプで見やすいEPGなど機械に弱い人、年配の人などに向く。
エントリモデルのHE650は45000円程度でBSチューナも搭載。
反面、HE850はHDD400Gは魅力だがその他の部分でコストパフォーマンスが微妙。
長所…高速起動、動作が機敏、簡単操作、新聞タイプのEPG画面、エントリ機でもBSチューナ内蔵。
短所…画質が他メーカに比べやや落ちる。早送りと巻き戻しが行き過ぎになりがち。
   SONYと同じくR焼き時にチャプタが破棄される。編集機能が弱い。

[シャープ]
現在、デジタルチューナ内蔵機で安定性などを考慮して唯一オススメできるのがシャープ。
エントリモデルはHRD2で8万強。
デジタル放送の裏番組録画とHD画質での録画が出来るのが最大の強み。
また、HD>SDへのダウンコンで作成したDVDはアナログチューナ機で安定化装置を使ったSD>SDよりも画質が良い。
反面、高速ダビング゙不可、シングルタスクなどDVDソースとしての性能はアナログ機より落ちる。
長所…デジタルチューナ内蔵。HD画質での録画。HDソースをSDでSP録画なら160Gでも十分。
短所…DVDソースとしての機能が弱い。HD画質でHDDに長期保存するなら容量が貧弱
9* DVDの規格と録画方法 *:05/02/12 13:08:49 ID:K3fQwvj70
現在DVDソース対応のDVDのフォーマットにはVideoモードとVR(Video Recording)モードの二種類がある。

[Videoモード]
市販のDVDソフトと同じデータ構造を取っているため、一般のDVDプレーヤで再生互換が高い。
しかし、二ヶ国語での録画は不可。録画後の修正や消去も不可(ファイナライズ前の追記は可能)、
GOP(Group of picture MPEGの動画圧縮に用いられる、連続する静止画の一グループ)
単位でしか編集出来ないなど編集には不向き。また、コピーワンスには非対応。
[VRモード]
二ヶ国語での録画、録画後の修正や消去が可能、コピーワンスに対応、(擬似的に)フレーム単位で
編集が可能など編集に優れるが再生互換性が低く、一般のDVDプレーヤは再生不可が多い。

[DVD-R]
一度書き込んだデータは修正や消去の書き換えができない。(初期化による消去も不可能)。
書き換え不可能な追記型メディア。Videoモードで録画した場合の互換性が非常に高い。
VRモード録画はまだ一部の製品のみ。また、レコーダ側もDVD-RのVRモード非対応機も多い。
[DVD-RAM]
データの修正や消去が可能。約10万回の書き換えが出来る。殻付のRAMは傷が付き難く、
保存性に優れる。現状、VRモードでしか記録できないため再生互換が低い。
[DVD-RW]
データの修正や消去が可能。約1000回の書き換えが出来る。VRモードとVideoモード録画か可能。
Videoモードでの録画も可能なため-Rには劣るものの再生互換が高い。

保存性 DVD-RAM = DVD-RW > DVD-R
DVD-Rは記録層の材料に有機色素材を使用している為、日光や蛍光灯などの紫外線に弱く、
熱で金属の状態を変化させる事を利用して記録するRAM/RWより経年退化し易い。
(RAM/RWは紫外線の影響は殆ど受けない。RはRAM/RWに比べて保存環境に気を使う必要有。)

再生機の互換性 DVD-R(Video) > DVD-RW(Video) > DVD-RW(VR) ≧DVD-RAM>DVD-R(VR)
RWのVideoモードは「DVD-RW Compatible」というロゴのある再生機器なら再生可能であるが
-Rに比べると対応機種が少ないので互換性は落ちる。
10* EPGに関する注意 *:05/02/12 13:10:14 ID:/VH5ZuX/0
G-GUIDE、ADAMSは放送するテレビ局の電波が入らないと使用できない。
また現行のEPGは基本的にアナログ放送用。

EPG放送局(放送時間)リスト

G-GUIDE(G-EPG)(地域カバー率は100%だという)
http://www.ipg.co.jp/gguide02.html
 情報量は少なく不正確で広告が多い。
 EPGは一つの地域の番組情報しか送ることができないため、
 CATV・県境などで別地域の放送が入る場合にそれらの番組情報を同時には得られない。
 深夜番組枠は二つあるいは三つの番組がまとめてあるため、EPG予約時に支障が出る。
  参考 【G-GUIDE】糞ジェムを改心させたいスレ【EPG】
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093435952/l50

ADAMS-EPGは、テレビ朝日系列の放送局で提供されています
番組情報について、北海道、関東(栃木、群馬、茨城、千葉、埼玉、東京、神奈川)、
中部(愛知、岐阜、三重)、関西(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)、
福岡(ただし一部局を除く)の各地方(県域)の番組情報は原則として8日分、
その他の地方は2日分となっております。
(富山県、福井県、山梨県、鳥取県、島根県、高知県、宮崎県では使用できない)
 http://www.tadv.jp/service/adams_p/network.html
 情報量は中程度で割と正確。広告は無し

iNETはLAN機能を持つ機種がインターネット経由で取得
 最も情報量が多く正確で見やすい。スカパーの番組表も取れる
11* コピワン録画の注意 * :05/02/12 13:11:50 ID:K3fQwvj70
どうもコピワン(=コピーワンス)に関する知識が欠如したままメーカの宣伝に踊らされて
安易にデジタル゙移行しようとする風潮が絶えないが、まだアナログ゙放送の打ち切りは
数年先(2011年予定)である。それでも敢えてデジタルに移行する前にデジタル放送を
現行のDVDレコーダで録画するデメリットを熟考する必要がある。

コピワン(CPRM)放送は
▲DVD-Rに残せない。残すのなら-Rより高価なCPRM対応の-RWやRAMが必要。
 (ただし、東芝機とパイオニア機の最新機種はCPRM対応のDVD-Rに残せる)
▲編集に制限がある。直接編集しかできないのでプレイリストをいろいろ
 作ってみるといった自由な編集はできない。 レート変換ダビング゙できない機種もある。
▲-RWやRAMにダビング゙してもPS2や普通のDVDプレーヤでは再生できない(VRモード
 及びCPRM対応機種に限られる)
▲ハイビジョン番組は大幅に画質劣化させないとダビング゙できない。
▲バックアップ゚用ディスクなど作れないからダビング゙したディスクがおしゃか
 になったらはいそれまで。何らかの原因(粗悪なドライブを使用した時など)で、
 ダビング゙に失敗したときなど、せっかく録画した番組が永久に失われる危険もある。

デジタル録画は地上デジタル放送が普及し、受信機器も安くなった時点で考えても遅く はない。
その頃にはデジタルチューナ内蔵のハイブリブルーレイ機など次世代ハイブリ
レコーダなども登場しているだろうから、それまで待つのが賢明かもしれない。
 (参考サイト)
 http://www.d-pa.org/copyctr/index.html
 http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep01/326916
 (参考スレ)
 コピーワンス総合スレッド・AV板 三代目
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1082493737/
12* フレーム単位編集 * :05/02/12 13:12:41 ID:/VH5ZuX/0
フレーム編集が生きるのは基本的に対応機器(自己録再など)においてのみです。
パソコンや非対応DVDプレーヤで再生すればVRのままであろうとゴミが出ることが多いです。
東芝レコのネットダビングでフレーム編集済みの動画を
パソコンにコピーし再生した場合も同様にゴミが再生されます。
まずこの点に留意されたし。

DVDレコでVRモードでフレーム編集を行い、DVD−RにVideoモードでダビングする場合、
ゴミが入る場合がある。

Videoモードの場合はGOP単位での編集となるためVRモードでフレーム単位で
編集していたときには表示されなかったゴミが表示されてしまうのである。

Videoモードでゴミが出ないようにする為には
・VRモードで編集後に再エンコを行う(高レート>中レートでエンコすれば劣化がある程度防げる。)
・PCに持っていって編集ソフトでスマートレンダリング(編集により切ったりつなげたりした部分だけを
 再エンコし、画質劣化を最小限に食い止める)機能をつかって編集する。
・GOPの境界をチェックしてチャプタを打つ(DVDレコの機種によってはGOPの境界を表示できます

などの方法がある。

上記の方法がめんどくさい人はVideoモードではなくVRモードで保存するという手もある。
それも嫌ならゴミが入るのは諦めるしかない。
13* 2chメーカ別スレ *:05/02/12 13:13:36 ID:K3fQwvj70
[松下−DIGA]
 【どっち】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ60【も録り】
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101864252/l50
 【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part13
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106349223/l50
[東芝−RD]
 東芝HDDDVDレコ【RD-Z1/X5/XS46/XS36/XS24/XS34】140
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108001580/l50
 東芝HDD&DVDレコ RDシリーズ質問スレ 60
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107446117/l50
[パイオニア]
 【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド3
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106405182/l50
[SONY]
 SONY スゴ録 20台目
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105919843/l50 終了近し
 【レビュー】PSXレビュー・質問専用スレPart7【質問】
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103562674/l50
[三菱]
 【160GBにもBS付き】三菱DVDレコーダー◇楽レコ◇5
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107969972/l50
[シャープ]
 【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD総合スレ【地デジ】13
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106940305/l50
[ビクター]
 ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】8
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106742888/l50
[日立]
 日立 ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DH400T/250T
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101754502/l50 終了間近
14* 2ch関連スレ *:05/02/12 13:14:12 ID:/VH5ZuX/0
 ◆VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー2◆
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101991269/l50
 HDD付きDVDレコーダー・安売り情報 no.4
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106397659/l50 終了直前
 DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/l50 
 超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★15  **スレ消費が早い**
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107260671/l50
15* メーカサイトなど *:05/02/12 13:15:08 ID:K3fQwvj70
16ID:K3fQwvj70:05/02/12 13:17:57 ID:/VH5ZuX/0
スレ建て完了

補足、誤り指摘などフォロー願います。
17* 超簡略比較表 *:05/02/12 13:29:17 ID:tcaaH/6n0
初心者が買っても損はない現行機種一覧 芝 松 π ソ

予算 機種  HDD RAM RW W録 BS GRT 二語 EPG 延長 外予約 LAN 編集
 4万 XS24   80  ○  ○  ×  ×  ×  ○  W   △   ○   ○  ◎
 6万 XS36  160  ○  ○  ○  ○  ×  ○  W   △   ○   ○  ◎
 7万 XS46  250  ○  ○  ○  ○  ×  ○  W   △   ○   ○  ◎
10万  X5    600  ○  ○  ○  ○  ○  ○  W   △   ○   ○  ◎
 5万 E87H  160  ○  ×  ×  ×  ×  ○  G   ×   △   ×  ○
 6万 E220H 160  ○  ×  ○  ×  ×  ○  G   ○   △   ×  ○
 8万 E330H 250  ○  ×  ○  ×  ×  ○  G   ○   △   ×  ○
11万  E500H 400  ○  ×  ×  ○  ○  ○  H   △   ○   ○  ○
 5万 525H  160  ×  ○  ×  ×  ×  △  G   ○   ×   ×  ○
 6万 625H  250  ×  ○  ×  ×  ×  △  G   ○   ×   ×  ○
 8万 720H  250  ×  ○  ×  ○  ×  △  G   ○   ×   ×  ○
11万  920H  400  ×  ○  ×  ○  ○  △  G   ○   ×   ×  ○
 5万 HX50  160  ×  ◎  ×  ×  ×  ○  G   ○   ×   ×  △
 6万 HX70  250  ×  ◎  ×  ○  ○  ○  G   ○   ×   ×  △
 7万 HX90  250  ×  ◎  ×  ○  ○  ○  G   ○   ×   ×  △
 9万 HX100 400  ×  ◎  ×  ○  ○  ○  G   ○   ×   ×  △

RW ◎…+RWも可
二語 △…二ヶ国語音声はHDD記録不可
EPG W…ADAMS + iNET G…G-GUIDE H…G-GUIDE + iNET
延長 △…自動延長予約はフリーソフトで対応
外予約 △…外出先からの予約は別売りオプション

詳細は→機能比較表 http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
18* デジタル放送と録画について *:05/02/12 13:38:11 ID:tcaaH/6n0
デジタル放送の最大の利点はやはりその画質にあると思われます。
大型モニターでデジタルハイビジョン(HD)映像とスタンダード(SD)映像を比べればその差は
一目瞭然です。また、2011年には現在の地上波アナログ放送が廃止され地上デジタルチューナーが
無ければTVを見る事が出来なくなることになっています。

しかしデジタル放送には幾つかの問題点があります。コピーワンス(CPRM)の信号入なこと。
別途デジタルチューナーが必要なこと。本当に2011年に完全にデジタルに移行するか微妙等です。
このスレの趣旨とは内容が若干異なるので細かい説明は割愛します。
興味がある方はググルなり↓を見るなりしてください。
tp://www.d-pa.org/about/index.html

ところで画質を重視する人や薄型TVがあればデジチューナを持っていると思います。
しかし、現在のDVDレコでデジタル放送を録画するにはいくつもの問題点があります。
シャープと日立以外のレコーダーで録画する場合はデジタルチューナーが内蔵で無いので
外部入力からSD画質で録画するしかありません。また、チューナーによってはTVで視聴中と
同じ番組しか録画できない(裏番組録画不可)という事にないます。現在、デジタル放送を
VHSで録画している人はそれと同じ方法で録画すると思ってもらえばよいでしょう。

もし、DVDレコでHD画質で録画する場合、シャープのHRDがオススメです。デジチューナー内蔵なので
裏番組の録画も出来るしHD画質での録画も可能です。しかし、DVDレコとしての性能は
他社の製品と比べて1〜2世代前程度の性能(W録機がない、DVDへ高速ダビングが出来ない、
編集性能がイマイチなど)です。また、DVDレコにダビングする場合は結局SD画質に落ちるし、
HDD自体もHRD200でも400G。HD画質では30時間強しか録画できません。

現状は▲とにかくデジチューナー内蔵のDVDレコが欲しいならHRDで我慢する。
▲とりあえず普通のDVDレコを買って使い倒しデジ内蔵、ブルレイ対応などの次世代機が
手ごろになるまで耐える。▲VHSで我慢して次世代機が手ごろになるまで我慢する。
の3択です。この辺の事情に関しては↓を参考に。
tp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep01/326916
19名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 13:44:32 ID:tcaaH/6n0
>>1
全体的にすっきりしてて良い感じ。乙

>>17
GK版超簡略比較表のCMカットはむしろソニーより簡単なものもあるので不正確
&予算改定で新しい方に修正。
デジタル放送と録画について補完。
20名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 13:59:23 ID:ZTzJkSHJ0
スレタイがいいのい?じゃないぞ
21名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 16:19:32 ID:Dl57wczb0
録画可能ディスクで±RとかRWとかすげ〜種類あるけど、どれがどんな事が出来るとか分からないんだけど
その辺が詳しくのってるサイト教えて下さい
22名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 16:52:11 ID:/VH5ZuX/0
>>21
まず、そんな基本的な事は、YAHOO! でも Google でも、
自分で検索サイト使って調べることを覚えろよ。
何時までも「教えて君」ではネット利用は上達しないぞ。

で、>>9 は読んだか?
+R +RW は、SONYが勝手に作った規格で、機能も構造も -R、-RW とほぼ同じ。
DVDレコで正式に対応してるのはSONY製品だけ。
サイトでは、↓が簡単な方かな。それ以上は自分で調べろ。

 http://e-words.jp/w/DVD.html
 
 http://www.tdk.co.jp/dvdkihon/html/index.htm
23名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 19:19:47 ID:nD06R+vp0
>>1
Qの順番を入れ替えてしまうのはやっぱり抵抗があります
質問者よりも回答者の方が混乱してしまう
Q02.使う人、Q03.ジャンルが優先順位高いとは思えないし……

じゃあ、おまえがスレたてろよってことだけどさ
24名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 20:04:04 ID:/VH5ZuX/0
>>23
その手の話は、あなたも判ってるように、自分でスレ建てするか、
次スレが建つ前に、前スレで言わないと意味がないんだよね。
それでも、どうするかはスレ建てする人の判断。
ここのところ数スレはスレ終了間際に、次スレのテンプレどうするかで
もめていたし、最近のゴテゴテしたのが嫌な改革派なので、
一揉めする前にタイミング見計らって、スレ建て宣言もしないで建てたんですよ。
建てた後で見直せば、詰らんミスもしてるし、
フォローしてもらった事以外にも、未だ改良の余地がある。

>Qの順番を入れ替えてしまうのはやっぱり抵抗があります
>質問者よりも回答者の方が混乱してしまう
これは、完全に本末転倒。
名目だけでも、初心者=相談者のためのスレで、
回答者のためのスレではない。
今回順番を変えたのは、相談者の立場なったつもりで、
より関連性の強い項目毎に並べ直してみたまで。
25名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 20:10:11 ID:C3AltmCi0
うむ、それでは次のスレに

Q18.芝厨やπ厨、松下信者やGKなどのキモいレスも希望するか?

も加えて欲しいな
26名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 20:36:30 ID:kq/dWuQ30
三菱は燃える
27名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:27:58 ID:fbIQUXTT0
>>26
つーか前スレで散々批判されたテンプレをほぼそのまんま使ってるじゃん・・・。
そりゃ嫌がられるわ。
そもそも元のテンプレで普通に機能してるものを
わざわざ変える必要性ないし。
28名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:43:40 ID:/VH5ZuX/0
>つーか前スレで散々批判されたテンプレをほぼそのまんま使ってるじゃん・・・
よく見ろよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:52:53 ID:2sLkEg110
最近は、新スレの度、文句着ける香具師がいるからな。
儀式なんだろ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 23:04:04 ID:tcaaH/6n0
>>27
批判してたのは主にソニー製品の欠点を初心者に知られたくないGK(消費者の敵)。

>>1のテンプレは前の改良版テンプレ同様初心者が答えやすいような
工夫がされており好印象を受ける。
予算の下限を入れたのも良い。今時は3万からあるけど。
今時EPG無しは無いのでその削除も時勢を捉えている。
CS CS110など勘違いしやすい点の細かい配慮も良い。
編集機能もわかりやすく簡潔になって良い。
DVD-Rのチャプタも以前よりずっとわかりやすい。
名前欄にタイトルもなかなか。スレ立て時のコピペがメンドイけど。

欲を言えば
GRT---要/不要→ゴースト(二重映り)---大/中/小
の方がさらにわかりやすそうだしGKも満足するかもしれない。
あと、前の改良版にはあった二ヶ国語重視が入っていると、
条件をクリアした場合パイオニアを躊躇無く薦められて楽で良かったかも。

結論。全体的にGJ>>1
31名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 23:32:17 ID:/VH5ZuX/0
>予算の下限を入れたのも良い。今時は3万からあるけど。
確かに、一部には3万台があるのも知ってはいるが、
安いものが手に入らない人もいるので4万にした。
予算より安く買える分には問題ないが、その逆は辛い。
額は今後調整すれば良いと思う。

>GRT---要/不要→ゴースト(二重映り)---大/中/小
GRTは結構難しい。大/中/小では曖昧さが残るし、
これが判断できる人なら、明確に要/不要が言えると思う。

>あと、前の改良版にはあった二ヶ国語重視が入っていると、
質問項目を増やしたく無かった(増えているが)。
2ヵ国語を重視する人が多いとは思えないので、
Q03.ジャンル の回答例に加えるだけにした。前スレよりは良いと思う。
2ヵ国語重視の人が多いようなら、質問項目として独立させた方が
確かに良いが、暫くこれで様子見で良いのでは?

自分としては、Q13.PC環境、Q14.ネット のPC周りを分割させたことで、
「芝より」と批判がでるかと思っていたんだが...
32名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 23:59:15 ID:fbIQUXTT0
>>31
>自分としては、Q13.PC環境、Q14.ネット のPC周りを分割させたことで、
「芝より」と批判がでるかと思っていたんだが...

そこだけじゃなく全体が「芝より」だから気にするな。
メール予約 PCからのタイトル入力 LAN転送とほとんど芝のみの機能だけ挙がってるし。
独自機能なら
キーボードからのタイトル入力、遡り録画、追跡録画、1.5秒録画等々
いくらでもあるのに。

とりあえず質問者に「わかりません」多発させるようなテンプレはよろしくないな。

ま、一番糞なのはスレタイ変えたことだが。
33名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:12:43 ID:5mr4Ylp+0
Q01.予算------HDD付きは4万台〜
Q03.ジャンル----映画 連ドラ アニメ バラエティ スポーツ 音楽 2ヵ国語番組 etc.
Q07.録画ソース---地アナ 地デジ BSD BSA CS CS110 CATV(会社名) VHS(機種名)

とりあえずこれだけ分かれば充分
後、半角カナや、BSD BSA・・・と言った省略が分かりづらい くらいか
34名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:18:49 ID:5DhmbL/Z0
>>1
W録が二番組同時録画ということがわからない人が出そうだから
相対的にソニーが有利かも。用語解説もないし。

あと、「できれば」とか「妥協可」をいれてください。が無いのも頼りない。

でも全体としては好印象。GJ
35名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:55:25 ID:ibaN2IJd0
>>32
ソニータイマー 入れろ!って言わないんですか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 05:58:38 ID:tA+gmGLc0
【衝撃】松下社員が価格コムBBSで他社製品を中傷?!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107450933/
37名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 08:52:07 ID:ekpn6bY80
>>36
既出だし東芝とかソニーもやってる事

38名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 09:35:13 ID:JsdaLYU80
>>37
余所に追従しただけってか?
如何にも真似下らしい弁解だな。
(前提が正しければだがな)
39名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 09:45:26 ID:5DhmbL/Z0
>>38
東芝は聞かないけどソニーはGK(ゲートキーパー)が…
http://perape.sakura.ne.jp/memo/001/1218_gatekeeper.htm
40名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 12:16:39 ID:RUtr8gjg0
東芝は聞くまでもないといったところ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 12:49:04 ID:BGl54x/F0
EPGの性能がどうのという話を聞くが、DVDレコはビデオデッキみたいに単純に
「何時何分から何時何分まで何チャンネルを録画しろ」という設定はできないのか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 12:55:29 ID:RiNS3YVY0
>>41
それができないレコがあるなら教えてくれ。
自分の知る限りではない。
43名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 12:58:38 ID:5DhmbL/Z0
>>41

更に毎週予約だと毎週適切なタイトルが自動的に付く
44名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:00:41 ID:RiNS3YVY0
>>43
>更に毎週予約だと毎週適切なタイトルが自動的に付く
それができるレコはあるが、できないレコがあるだろ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:17:14 ID:/0UcjYrj0
>41,>42

できないわけないだろう。少し頭使え。

どうしても思いつかなかったらもう一度書き込みせよ。
なさけないけど教えてあげる。

46名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:27:09 ID:RiNS3YVY0
>できないわけないだろう。
なぜ、そう言いきれる?
47名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:32:09 ID:aGzKabVK0
東芝買っとけ他のは必ず後悔する 田舎者除
48名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:32:10 ID:v0/sKkGB0
すいません、エントリモデルって何ですか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:36:46 ID:+Dq8V/ZD0
縁取り
画面縦横比をあわせる為に左右か上下(もしくは両方)に
黒い帯が付加されてしまうモデルの事
50名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:38:16 ID:RiNS3YVY0
>>49
座布団2枚!
51前スレ902:05/02/13 14:00:18 ID:M9eWWmMF0
みなさん色々相談に乗って頂きありがとうございました。
最後まで悩みましたがXS46を購入しました。

ビックcomで、当初99800円のポイント18%でした。
金額はヨドバシcomでも同じでした。
なので価格の面からも悩んでいたのですが、
ビックcomの方が深夜になり何故か71800円18%になっていました。
ヨドバシは99800円のままでした。
一気に28000の割引です。
でも朝起きると、99700円になっていました。

店舗に電話すると、71800の18%でした。
なので店で買ってきました。
悩んだ53の方は在庫なしでした。
なのでふっきれた気がします。

一応長期保証もつけました。
ありがとうございました。
大切にします・・・。

ちなみに一緒にスカパチューナー(ソニーのにしました)を買うと
5000円引いてくれました。
で更にスカパを申し込むと、スカパから5000円ビックから5000円戻ってきました。

なのでかなりお得な買い物が出来たと思います。
52名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 15:05:04 ID:sONkqYU6O
>>48
入門機。このスレだと最安グレードの意味で使われてる。
53名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 15:26:51 ID:1jB/fss+0
Q01.予算------ポイント引きの実質価格でもいいので4〜5万ほど。出来るだけ安く。
Q02.使う人-----超初心者、家族共用
Q03.ジャンル----映画 スポーツ 音楽 2ヵ国語番組 etc.
Q04.所有チューナ---BSデジタル ケーブルTV
Q05.GRT-------不要
Q06.内蔵チューナ--不問
Q07.録画ソース---CATV 東大阪ケーブルテレビ
Q08.HDD容量----160か250で検討
Q09.書換DVD種類--判らない
Q10.DVD-R作成量--使ったことがないので判らない
Q10.編集機能------問わない
Q12.DVD-Rのチャプタ--判らない
Q13.PC環境-----LAN環境。ROMのみ
Q14.ネット環境---常時接続
Q15.希望付加機能----野球自動延長があればいいな程度。どんな機能あるのかわからないので。
Q16.重視する性能・機能---画質が綺麗だといいな。
Q17.その他---昨日XS46を自分用に購入しました。家族用にもう1台購入予定です。
         自分も家族も全くの初心者で使いこなせるかわかりません。
         とりあえず安くて評判のいいのをもう1台と思っています。
         初心者でも使いやすいのがいいです。         
         ソニー、パナ、ビクター、πなどで検討中。
         ソニーのHX50や70など評判よさそうでしたがいかがですか?
         値段は70で59800円+ポイント20%で買えそうなので予算内かなと。

よろしくお願いします。
54名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/13 15:30:34 ID:rgewotcg0
>>53
パナかな
55名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/13 15:32:22 ID:rgewotcg0
>>51
販売店やメーカーも必死だなw
56名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 15:41:49 ID:7Hib835+0
>>53
XS36とか。
57名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 15:44:53 ID:RiNS3YVY0
>>53
昨日、XS46を買ったのなら暫くそれを使い、2台目を買うのを待て。
2台目に何を買うにしてもXS46に慣れて、その使い勝手が判ってくれば、
2台目にどのようなものが良いか方向性が見えてくる。
58名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 15:48:18 ID:1jB/fss+0
>54
パナの何ていう機種でしょうか?
>56
ちょっと予算オーバーぎみな気がするのですが・・・
>57
もっともなご意見です。
でも家族用もすぐに欲しいみたいなんです。家族が。
59名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 15:50:15 ID:pvkDaETI0
家族が使うなら楽レコ
安いし使いやすい。
RAMの再生も可。

ただし画質は良くない
60名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 15:54:21 ID:RiNS3YVY0
>>58
すぐ欲しいと言ったって、何ヶ月も待てと言ってるのではない。
せめて1〜2週間、XS46の使い方を覚えるまで待っても良いだろ。
W録なんだから、ヘビーユーザ揃いの家族でなければどうにかなるでしょ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 15:58:01 ID:tipaIvIx0
XS46設置、設定、調整だって済んだかどうかの状態で・・・少しもちつけ
XS46が使い慣れてくれば、2台目は何が良いのか自分で分かってくる
62名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 16:13:08 ID:5DhmbL/Z0
>>53
とりあえずもう1台もXSにしておけばネットdeダビで録った番組をお互いに融通できる。
実質3〜4番組同時録画という使い方もできる。
焼くのをXS46に任せればDVDは不評だけどHDD容量の割りに安い
XS53/43/34が問題なく運用できる。
63名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 16:13:38 ID:1jB/fss+0
>60-61
そうですよね。
せめて到着後数日は待つように言います。
64名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 16:13:50 ID:5JfAlDEG0
W録したってドライブは1台しかないという根元的事実は変更
しようがありませんものね
65名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 16:15:36 ID:1jB/fss+0
>62
もう1台も東芝にするというのは便利かもしれませんが
現在手元にあるVHSをDVD化したいので、東芝はそれがよくないということなので。
だから他の機種で検討してるというのもあります。
66名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 16:24:16 ID:5DhmbL/Z0
>>65
なるほど、確かにVHSの映りが酷いときは東芝より松下が良いと思います。
普通に映っている場合は松下と差は無いと思いますが、
これも実際にXS46で試してみてからの方が良いですね。
67名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 16:29:17 ID:RiNS3YVY0
>>65
VHSのDVD化で芝機よくないというのは、TBCの能力が悪いからで、
これはテープとビデオデッキの両方が悪いときには効果があるが、
正常に再生できるときの効果はほとんど無い。
今あるVHSテープの中で、一番悪いものをダビングしてみて、
XS46で大丈夫かどうか判断すれば良い。
・・・画像のゆれや歪みがあるもの良いが、VHS−>VHSのダビングで
   そうなってるものは、どのような機械でも直しようがない。
   チェックのためのダビングなので、5〜10分で充分。
68名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 16:29:57 ID:a+t+jJBB0
>>65
まあ同じようなのいくつも持ってても仕方ないし
東芝とは違う方向に便利機能ついてる機種買うのはいいかもね。
ビクターはその時見てたチャンネルを遡って録画出来る機能ついてて便利。
ソニーはステレオ放送でも自動でCMチャプター打ってくれるのが便利。
(VHSのDVD化のときに使うとさらに便利)
追跡録画といって特番などで番組時間がズレたときや連ドラ最終回だけ延長という場合にもちゃんと予約録画実行してくれる機能も便利。
パナソニックは野球延長ついてて、デジタルCATVのSTBもパナソニック製なら連動予約出来るかも。これはデカい。
69名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 16:34:21 ID:JuffTACJ0
VHSをDVD化するのに東芝はよくないなんて初めて聞いたw
既に何十枚もしているが。。。

それも含めて、XS46に慣れてから検討するべしには同意。
70名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 16:34:58 ID:/0UcjYrj0
>53

家族で使うのであればパナ以外の機種を選択した方が無難。
パナにはタイトル毎レジュームがない。非常に不便。

ただしレジュームがなくてもかまわないと言うなら別だけど。
71名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 16:35:48 ID:1jB/fss+0
>66-67
そうなんですか。
じゃあ普通に再生出来るテープしかないなら東芝で十分ということですね。
これもXS46で試してから考えるべきことですよね。
XS46は昨日夜にビック.comが急に安くなっててその時にゲットしたので
到着まで1週間ほどかかるようでまだ届いてません。
すべては届いてからということですね。

>68
詳しくご説明ありがとうございます。
ビクターの遡って録画というのはとても魅力的に感じます。
一応パナが第一候補かなと思っているのですが
なかなか安く出てなくて・・・。
72名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 16:37:42 ID:1jB/fss+0
>69
このスレを1から読んだところ>7にそのような記載があったもので。
手持ちのVHSデッキは特にいい物ではないので。

>53
それは教えていただかなければ知りませんでした。
それも含めた上で検討します。
73名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 16:38:22 ID:1jB/fss+0
ごめんなさい。
72は>53ではなく>70へのレスでした。
74名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 16:41:59 ID:JuffTACJ0
百聞は一見にしかずだから、実際にXS46が届いて使いこなせるようになってからじゃないと
他機種の長所も短所も見えてこないと思うけど。
75名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 16:46:07 ID:RiNS3YVY0
>>69
テーブが正常か、VHSデッキが良ければ問題なし。
TBCもデッキ側にあればDVDレコ側には不要。
76名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 16:50:18 ID:1jB/fss+0
>74
そうですよね。
レコーダーデビューの私はXS46も使いこなせるかわからないし
まずはそっちを使いこなせてから次の機種ですよね。

>75
ありがとうございます。
私自身が使うのは購入したXS46のみで済みそうです。
77名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 17:03:01 ID:7Hib835+0
タイトル毎レジュームとは、簡単に言うと疑似VHSテープのように
振る舞ってくれる、VHSからの乗り換えユーザーや家族持ち向けの機能。
テープAに録画してある番組Yを再生していてお客さんが来たので
途中を再生を止める。
で、お客さんが赤ちゃんのビデオ見せてよというので
テープBに録画してある赤ちゃんビデオXを再生した。
お客さんが帰ったのでテープAを入れて再生ボタンを押すと
さっきの続きから番組Yが再生開始された。
これが当たり前のVHSでの「レジューム」機能(機能ですらないがw)。
この機能をDVD/HDDレコでも実現するのがタイトル毎レジュームという機能。

家族持ち、あるいは今後家族持ちになる予定があるなら
タイトル毎レジュームは必須。
タイトル毎レジュームはついていても、
スキップボタンひとつで頭から再生できるので 全然うざくないが、
ついてなければいちいち早送りボタンをつかってさっきまで
みていたところまで早送りで見つける作業が必要。
どこまでみたのかすら覚えてないことも多く、
それ以前にタイムワープと言えども慣れないと結構時間かかかる。
ついていても害はないので絶対につけておくべき機能かと。
78名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 17:03:41 ID:7Hib835+0
タイトル毎レジュームがついてない機種(つまりDIGA)を買ってしまうと
・一度再生始めたら途中で停止することなく基本的に最後まで
 見なければならない
・もし再生を途中で停止する場合にはマーカーかチャプターをつけるのを
 忘れないようにしなければならない
・もし再生を途中で停止する場合にはDIGAの電源を切らないように
 気をつけなければならない
(↑電源切ると停止場所を忘れてしまう糞仕様w)
・万が一マーカーを打たずに再生停止してしまった場合には
 他の番組を再生しないように気をつけなければならない

というプレッシャーがいつもかかることになる。
プレッシャーに弱い人や心臓の弱い人はやめておいた方が無難だろう。

まぁひとりで使う分には「そんなのたいしたプレッシャーじゃない」という気丈な人もいるかも。
ただし、家族で使う場合にはタイトル毎レジュームは必須です。これだけは間違いない。
例えばせっかく途中まで「メンB」を見ていて、帰宅してから続きをみようとしたら、
また最初から再生されちゃうんだよね。なぜだかわかる?
それは家族が「冬のソナタ」などの他の番組を再生しちゃったから。

こういうことにならないように、最低でも家族持ちなら松下機は避けた方が無難という考え方もある。
79名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 17:04:29 ID:7Hib835+0
家族持ちならDIGAだけはやめとけ。
タイトル毎レジュームがついてないと家族が不幸になる可能性があるから。

【2年前の食卓】
ボク「おかあちゃ〜ん、ボク、先週の仮面ライダークウガが見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。ほら、これよ」
(母はボクのためにVHSテープを取り出して再生した)
ボク「いけ!そこだ!クウガがんがれ!」
(そこへ玄関からパパ登場)
パパ「ただいまぁ〜。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり〜!」
パパ「よぉし、パパ、昨日のWCバレーみちゃうぞ」
(パパはクウガを停止して取り出し、新たにテープを再生する」
パパ「ああ、おもしろかった。やっぱ加藤はサイコーだなw」
ボク「よぉし、じゃぁボク、クウガのつづき見ようっと」
(ボクはクウガのテープを入れ、再生した)
ボク「よし!いいぞ!クウガ!やっつけちゃった!」

2年後に家族崩壊が来ることを、まだ誰も知る由もなかった。
そう、パナのDIGAを買うまでは・・・・。
80名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 17:05:40 ID:7Hib835+0
【DIGAな食卓】
ボクハハ一家に、ついに念願のDIGAがやってきて1ヶ月が経とうとしていた。
ボク「おかあちゃ〜ん、ボク、先週の仮面ライダー剣が見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。ほら、これよ」
(母はボクのためにDIGAのリモコンの再生ボタンを押した)
ボク「いけ!そこだ!ブレイドがんがれ!」
(そこへ玄関からパパ登場)
パパ「ただいまぁ〜。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり〜!」
パパ「よぉし、パパ、昨日のWカップサッカー最終予選みちゃうぞ」
(パパは仮面ライダー剣を停止してサッカーにカーソルを合わせ再生ボタンを押した」
パパ「ああ、おもしろかった。大黒さまさまだなw」
ボク「よぉし、じゃぁボク、剣のつづき見ようっと」
(ボクは仮面ライダーにカーソルを合わせ再生ボタンを押した)
ボク「・・・・。ねぇ、なんでまた最初から始まってんの?
  「ボク、もうみたくない。さっきの続きがみたいのに!」

タイトル毎レジュームがついてないDIGAでは続きから再生するのは無理だった。
AV機器に疎いボクやパパには、マークをつけるなどというのは無理だった。
そして、こうした小さい積み重ねが、家族のきずなを割いていき、
2年後に離婚を迎えることになろうとは誰が予想したであろうか(笑)
81名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 17:07:44 ID:RiNS3YVY0
>>80
おまえの時代じゃない。
勉強してから出直せ、皮先。
82名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 17:35:38 ID:mm+vKHNQ0
>>79-80
ワロス
83名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 18:00:15 ID:ekpn6bY80
>>53
2ヶ国語出来ない欠点もXs46で補えるのでπの525Hなんていいんじゃないか。





84名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 18:01:56 ID:5DhmbL/Z0
要注意人物簡易機能比較表

              GK 皮先
迷惑度          ◎  △
嘘つき度         ○  △
誇張度          ○  ◎
エンターテインメント度 ×  ◎
85名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 18:05:48 ID:0+T/dMhd0
DVD超初心者の主婦です。家族は夫と2歳の子供の3人です。
アドバイスよろしくお願いします。

Q01.予算------HDD付き:7万以内
Q02.使う人-----やや機械音痴 、本人のみ
Q03.ジャンル----連ドラ アニメ 音楽 
Q04.所有チューナ---BSアナログ 
Q05.GRT-------不要
Q06.内蔵チューナ--不問
Q07.録画ソース---地アナ VHS(機種名) 三菱HV-S730
Q08.HDD容量----HDD容量 400位
Q09.書換DVD種類--判らない
Q10.DVD-R作成量--年間60枚以上 
Q10.編集機能------CMカット、特定シーンの任意編集(音楽クリップ集など)
Q12.DVD-Rのチャプタ--HDD編集結果を正しく反映
Q13.PC環境-----PCのDVDドライブ対応
Q14.ネット環境---常時接続 
Q15.希望付加機能----W録(できれば) 野球自動延長 
Q16.重視する性能・機能---ダビング(画質)
Q17.その他---今まで溜め込んでいたビデオのDVD化が一番の購入理由です。
ビデオはミュージックビデオが主で、画像安定装置なるものも購入してみました。
現在よさそうかなと漠然と思っている候補は
●ソニー:HX90(7万弱)、HX70(5万弱)
●東芝:RDXS46(6万弱)

86名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 18:17:35 ID:RiNS3YVY0
>>84
デジ皮も追加してくれ!
87名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 18:21:05 ID:5DhmbL/Z0
>>85
編集機能が最も優れている。W録。なのでXS46が最もお勧めです。
音楽用にどのレートでもL-PCM音声を選択できるのも東芝のみです。
機械音痴といってもここにカキコできるくらいの人なら問題ないでしょう。

HX70等はダビング中に何もできなくなり予約録画も不可能になる点と、
DVDに焼いた時にせっかく付けたチャプタ(CMや話の区切り信号)が
破棄されてしまう等、R焼きには向かないのでこの場合はお勧めできません。

二ヶ国語音声がどちらか一つしか記録できない点が気にならないならば、
もう一つの候補として、パイオニア625H-Sあたりもお勧めです。
88名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 18:24:18 ID:UrzCzF3F0
連ドラを録るならW録は外せない。
必ずと言っていいほど連ドラの裏で録りたい番組が出てくる。(スペシャルとか)

この点で、SONYとパイオニアは選択肢から消える。
89名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 18:31:21 ID:RiNS3YVY0
>>85
まず、その値段は、価格comのものかな。
御存知なら構わないが、一般店で買うなら予算は上乗せして置いた方が良い。

芝:XS46 編集には良いが、簡易TBCなのでVHSのDVD化には注意。>>67あたりを参考に。
  画像安定装置を名目通りの機能で使えば良いと思う。野球自動延長はない。
SONY:スゴ録 「Q12.DVD-Rのチャプタ--HDD編集結果を正しく反映」
  これが不可なので、あなたには向かないのでは?

他には、松:E220Hも検討してみては?
 BSアナログチューナは無いが、W録で野球自動延長機能がある。

画質は、絵の好みによる。>>4を参考に、自分の目で確かめるのが一番良い。
90名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 18:43:57 ID:pdWgLUW80
いい回答者がいるな
91名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 19:41:17 ID:/0UcjYrj0
パナはなぜタイトル毎レジュームをつけないのか。

おそらくDVDについて知らない大衆(タイトル毎レジュームなんて用語を知らない)はまさか東芝や日立にある機能が
あのパナについていないことはないと思い込んでいるんだろう。

パナのDVDだけしか知らなければタイトル毎レジュームは知らずにすむけど
一度タイトル毎レジュームがどんなものか知ってしまうとパナのDVDにはがっくりするだろう。

パナにとってタイトル毎レジュームを大衆に知られてしまうのは寝てる子を起こすようなもの。
そーっとしてくれ騒ぐなと言うのが本音だろう。

しかしパナでも今からでもつけようとすればつけれるはず。
ただソフトの構築で最低でも数億円はかかるしいろいろ不都合も出てくるのだろう
もう少し早く英断すべきだった。



92名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/13 19:52:06 ID:WnVeHRiK0
パナはその前に中途なもん作るなと。
93名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 19:59:54 ID:IOb1l+qX0
>>79-80
以前、クウガとブレイドの間は3年は間があるといったはずだ。
いいかげん修正しろよ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 20:01:21 ID:RiNS3YVY0
>>93
そんなの、どうでも良いよ。
↓皮先の本音

359 :皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :05/02/13 19:51:36 ID:7Hib835+0
荒しも大切な仕事だろが。
95名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 20:04:32 ID:WqmzNEa50
けーブルTVの番組表を受信できる機種はどれでしょうか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 20:13:38 ID:7Hib835+0
>>93
細かいことに気にするなや。そんなことだから彼女できんのぞ。
9785:05/02/13 20:15:16 ID:0+T/dMhd0
>>86<<87<<88

アドバイスありがとうございます。
とっても参考になりました。
W録はあまり重視していなかったのですが、レスみて「要ります!」と
思いました。
RDXS46を第一候補に週末ヤマダに行ってきます。
昨日店頭チェックした時は¥71800・ポイント19%(実質¥58158)だったけど
来週末も同じ価格であればいいなぁ。

>>89の松:E220Hもこれから見てみようと思います。
ホントありがとうございました!!
98名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 20:23:10 ID:IOb1l+qX0
>>96
次に書くときは、ファイズとヒビキの組み合わせでお願い。
99名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 20:36:16 ID:5DhmbL/Z0
>>95
専門チャンネルという意味なら、
東芝RDXS24/34/36/43/46/53、X5と松下E500H等で取れます。
ただしその場合はLAN接続必須。
100名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 20:48:24 ID:RC2wtCT30
Q01.予算------7万台まで
Q02.使う人-----本人&妻(妻はGコード予約ならできる程度)
Q03.ジャンル----妻:連ドラ 私:音楽 音楽はスカパーからが主。.
スカパーからの録画重視。
Q04.所有チューナ---スカパー(パナ TU-DSR46 5年ぐらい前の機種)
Q05.GRT-------不要
Q06.内蔵チューナ--不問
Q07.録画ソース---地アナ CS
Q08.HDD容量----160GBぐらい。週に5時間程度録画
Q09.書換DVD種類--問わない
Q10.DVD-R作成量--ほとんどない予定 
Q10.編集機能------CMカットがあるとうれしい
Q12.DVD-Rのチャプタ--破棄されても良い
Q13.PC環境-----LAN環境なんですが、無線LAN。LANの口からテレビのとこまでは
部屋を縦断してしまうので線を這わせられません。
Q14.ネット環境---常時接続
Q15.希望付加機能----W録 野球自動延長
Q16.重視する性能・機能---画質はテレビがしょぼいのでこだわりません。
HDDでの録画→すごく気に入ったものはDVD保存。という使い方が主です。
現在VHSのみです。
Q17.その他---連続ドラマ等で3週間分とかまとめて観る場合が多いので
自動更新しない機種がよいです。

以上よろしくお願いします。
101名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 20:58:27 ID:UlfBXuya0
>>99
ついでに質問させてください。
キーワードを登録しておけばスカパーでも自動録画してくれるのでしょうか
toshibaの機種しかスカパー対応になっていないのですが、
これはそういうことが出来るということなのでしょうか?

あと今はスカパーをビデオのL1にセットしてL1をビデオで取ってるんですが
その時スカパーチューナー側でチャンネルをセットしないと撮れませんが
Toshibaだとその必要がないということでしょうか
102名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:02:31 ID:RiNS3YVY0
>>100
>スカパーからの録画重視。
これを重視するんら、スカパー番組をEPG予約できる芝機が良いと思うよ。
LAN接続を気にしているが、この際無線LANで繋ぐしかないでしょ。
予算的にはXS36。W録だが野球自動延長はない。
野球自動延長を重視するなら、薦めたくはないが、
来月発売予定の3in1のXV44/XV43、但し、W録はない。
CSのEPG予約も、W録も、野球自動延長もとなると、推測に過ぎないが、
夏頃にでるだろう芝の次期XS4xで対応すると思う。
103名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:03:07 ID:ekpn6bY80
>>100

Q03.ジャンル----妻:連ドラ 私:音楽 音楽はスカパーからが主。.
Q16.重視する性能・機能---画質はテレビがしょぼいのでこだわりません。

野球自動延長はないがW録のXS36
104名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:08:50 ID:RiNS3YVY0
>>101
>キーワードを登録しておけばスカパーでも自動録画してくれるのでしょうか
芝機自体にその機能はない。
しかし、ユーザ開発のRD用PCフリーソフトでその機能が有るようだが、詳細は知らない。
芝の質問スレで聞いてくれ。>>13にリンクがある。

>あと今はスカパーをビデオのL1にセットしてL1をビデオで取ってるんですが
>その時スカパーチューナー側でチャンネルをセットしないと撮れませんが
>Toshibaだとその必要がないということでしょうか
XS53、X5なら、レコの予約だけでスカパーチューナを制御できる。
ただし、対応チューナの制限がある。(芝HP参照)
また、XS53は、芝製DVDドライブが非常に悪いので止めた方が良い。
105名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:13:02 ID:6NL5N0HF0
Q01.予算------5〜7万円台
Q02.使う人-----ほぼ本人のみ。VTRからの買換えです。
Q03.ジャンル----映画 スポーツ 音楽
Q04.所有チューナ---CATV
Q05.GRT-------不要
Q06.内蔵チューナ--不問
Q07.録画ソース---CATV
Q08.HDD容量----160あれば十分
Q09.書換DVD種類--問わない
Q10.DVD-R作成量--たぶんせいぜい年10枚程度 
Q10.編集機能------特定シーンの任意編集(音楽クリップ集など)
Q12.DVD-Rのチャプタ--HDD編集結果を正しく反映
Q13.PC環境-----LAN環境構築可能です
Q14.ネット環境---常時接続
Q15.希望付加機能----特になし
Q16.重視する性能・機能---CATVからの録画がしやすい。
Q17.その他---
CATV経由のCS番組録画に使いたいと考えています。CATVの
受信機(STB)はパイオニアのBD-V270という機種です。この機種には
VTR連動録画機能がついており、STB側で録画予約すれば、VTR側は
操作なしで自動的に録画させることができるようです。
ぐぐったところ、東芝のXS53ではこの連動録画機能を利用できるようです。
他に可能な機種やお勧め機種があれば教えていただけないでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
106名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:25:20 ID:UrzCzF3F0
>>102
> 来月発売予定の3in1のXV44/XV43、但し、W録はない。

W録自体はあるとおもうぞ。但しVHSだからテープの準備が必要だが・・・。
ちなみにXV34ね。
107名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:26:40 ID:UlfBXuya0
Q01.予算------8万円くらいまで
Q02.使う人-----本人&嫁
Q03.ジャンル----嫁:連ドラ(地上波/スカパー) 
        本人:音楽 海外ドラマ お笑い 自転車レース(スカパー)
Q04.所有チューナ---スカパー(SONY DST-SP5)
PSXで連動できる?とどっかで見た記憶がありますが詳細不明
Q05.GRT-------不要
Q06.内蔵チューナ--不問
Q07.録画ソース---地アナ スカパー
Q08.HDD容量----160GB程度あれば・・・
Q09.書換DVD種類--問わない
Q10.DVD-R作成量--連ドラとツールドフランスくらい 20枚/年くらい?
Q10.編集機能------CMカット 特定シーンの任意編集(音楽クリップ集など)
Q12.DVD-Rのチャプタ--破棄されても良い
Q13.PC環境-----無線LAN環境です
Q14.ネット環境---常時接続
Q15.希望付加機能----特になし
Q16.重視する性能・機能---普通に見れれば・・・
Q17.その他---
108名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:33:16 ID:tA+gmGLc0
松下ドライブは-Rの焼き品質が最低

http://homepage2.nifty.com/yss/sw9585/9585dvd4x.htm
109名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:37:30 ID:RiNS3YVY0
>>106
まぁ、どうでも良いことかも知れないけど、W録というのは芝の用語でね、
HDDに2番組同時録画のことで、HDD+VHSはW録と言ってないんだよ。

X5では↓
>HDDに2番組同時録画可能なW録(ダブロク)を搭載しました

XV44/XV43は、2番組同時録画とは言ってもW録の言葉を使ってないのですよ。
>地上アナログWチューナーで2番組同時(VHS+HDD or DVD)に録画も可能。
110100:05/02/13 22:06:45 ID:RC2wtCT30
>>102
>>103
レス有り難うです。
野球延長<W録なので野球自動延長は切り捨て可です。

無線LANに対応するには
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_8785064_8283931/8284098.html
ttp://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlcvr11.htm
なんてのでいけるのでしょうか?(11bでOK)
結構高いですね・・・
東芝スレの方がいいなら移動します。
111名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 22:21:39 ID:RiNS3YVY0
>>110
芝質問スレも良いけど、↓で皮先に聞いてくれ。
暇そうだから、悪さしないように、長時間扱使ってくれると皆んなが安心できる。

【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎9
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103728383/l50
112名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 22:23:06 ID:UrzCzF3F0
>>105
>>107
アドバイスしたいんだけど、両方とも芝機しか薦められないんで、芝スレで相談して。

・音楽番組を録画したい。
・スカパーを録画したい。
・家族で使う。(特に連ドラとかを録画する)

これらのうち一つでも該当して、常時接続環境ありだと、
現状での答えは東芝の製品しかない。

このスレには芝厨と同じ位、アンチ芝厨が居るんで、
東芝製品を薦めていると、芝厨に認定されちまって気分悪いんだワ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 22:25:08 ID:FQ4OZCJy0
今週末に某家電店で
PioneerのDVR-510H-Sが限定抽籤で15台で
29800円なんだけど早起きして並ぶ価値ありますか?

もし買えればDVDレコーダーはこれがはじめてになります。
114名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 22:28:11 ID:sOuS4g7D0
>>112
すいません、便乗質問です。
・音楽番組を録画したい。
だとなんで東芝しか選択肢がなくなるんですか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 22:28:50 ID:RiNS3YVY0
>>112
>・家族で使う。(特に連ドラとかを録画する)
これは、松:E330H/E220H でも良いじゃないか。
116名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 22:33:14 ID:RiNS3YVY0
>>114
音楽番組を録るなら、やはり良い音でとなる。
そうすると、L-PCMで録るのが良いのだが、L-PCMをほぼ全ての録画レート(画質)で
使えるのは芝機だけなんですよ。
他社は、最高モード(XP:DVD1枚に約1時間)でないと、L-PCMが使えない。
L-PCMでなくても構わないなら、芝機でなくても良い。
117名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 22:37:29 ID:UrzCzF3F0
>>115
松は「タイトル毎レジューム」(皮先コピペ>>79-80 参照)が・・・。
118名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 22:54:23 ID:sOuS4g7D0
>>116
なるほど。音質まで頭が回りませんでした。
ありがとうございます。
119名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 22:57:57 ID:H1aKrdjL0
>>113
一世代前のエントリー機種でHDDが80Gしかないし現行機種必須な機能が色々ないので
そういうマイナス点に目をつぶれてビデオの替りになればいいや程度であれば
入門用あるいは次世代規格までの繋ぎで買ってもいいんじゃない?
動作は機敏だし操作は簡単だしたぶんDVDメディアは-Rをメインで使うと思うけど
焼き安定してるし国産-Rも100円前後と安くなったし。
120名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:01:25 ID:RiNS3YVY0
>>117
そりゃ、タイトル毎レジュームはあったほうが良いが、マーカーで代用になるだろ。
マーカーがタイトル毎レジュームと同等だ、なんて言うつもりはないけどさ。

芝機の多機能は、使いこなせる人には良いけど、使いこなせない人もいるからね。
(複雑だとか、難しいという意味ではないよ)
一眼レフより、バカちょんカメラの方が良い人も、世の中にはいるでしょ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:08:19 ID:FQ4OZCJy0
>>119
レスさんくすでつ。

まぁ今ビデオもドラマ程度しか撮ってないのでHD付きで安いからいいかなと。
ではとりあえず週末早起きして行って来ます。
122名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:19:14 ID:QO3eShfW0
>>120
代用にはなるが、それを使う家族全員に徹底させることは
できない。結局は何らかのトラブルの原因になる。

家族で使うのであれば、タイトル枚レジュームは必須だと思う。
123名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:20:47 ID:KuU50Ge60
>>113
298ならいいんじゃないの?
ふつうに使う(VHS環境で不便なし)なら
EPGなんていらないだろし・・



ちなみにオレは510Hユーザ(^^ゞ
124名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:21:05 ID:Z8nrtAJx0
またレジュームネタ始めるの?('A`)
125名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:21:14 ID:RiNS3YVY0
>>122
判ってないね。
一部の人には、タイトル毎レジューム以前の問題があるんだよ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:22:56 ID:SbTHsyhx0
>>113
でも3万5千円でEPG付が買えるんだよね。

と言ってみる。
127名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:26:43 ID:QO3eShfW0
>>125
わけがわからんです。
あった方が間違いなく便利だし、なにより混乱がない。
128名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:30:47 ID:RiNS3YVY0
>あった方が間違いなく便利だし、
それはその機能が使える人の場合。
どんな機能も、無いよりは有った方が便利なんだが、
その便利な機能がいっぱいになると、使えなくなる人々がいるんだよ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:31:59 ID:ss8ecMfw0
パナ330H
パナHS2
π525

3台持っているけど、希に足りないことがある。
買い換えする人って、なんで増やそうと思わないの?
俺が、病気なのか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:32:16 ID:KuU50Ge60
>>113
>PioneerのDVR-510H-Sが限定抽籤で15台で

タイトル毎レジュームもできるしなw
131名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:33:41 ID:RiNS3YVY0
>>129
まぁ、一種の病気かも知れんが、人様に迷惑掛けなければ問題ない。
132名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:34:41 ID:ajQq0e0w0
VRモードとビデオモードってのは、DVDのフォーマット規格ってことは、ハードディスクに録画する
ときは関係なくて、HDからDVDにダビングするときに決めるのか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:35:39 ID:Z8nrtAJx0
>>129
それで病気だと、ホームシアターにウン百万かける人はキチガイの領域だから、安心汁
134129:05/02/13 23:37:18 ID:ss8ecMfw0
野球シーズンになったら、また買い足さなくちゃね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:42:25 ID:H1aKrdjL0
>>126
>3万5千円でEPG付
確かに価格.comの最安値見るとその値段の機種いくつかあるね。芝のXS24とか。
まあ必ずしも価格.comの最安値で買えるわけじゃないからどれも4万くらいは
見たほうがいいだろうけど。

3万で一世代前の機種(普通に使う分には問題無し)を買うか
もう1万出して最新機種買うかは>>113の用途次第か。
ドラマ見る程度なら510Hでも困ることは無いと思うけどね。
不満が出てきたら他の機種の購入を検討すればいいし。
136名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:45:24 ID:obEROLJ+0
>>132
ハードディスクに録画する 時点でも関係する
137名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:46:49 ID:QO3eShfW0
>>128
タイトル枚レジュームは、ユーザーが意識して
使うか使わないかを決める機能じゃないので、
それはあてはまらんです。
138名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:50:27 ID:RiNS3YVY0
>>137
タイトル毎レジューム単独の話をしてるんじゃないんだよ。
139113:05/02/13 23:50:27 ID:FQ4OZCJy0
>>123
そうなんですよ。
VHS録画も今じゃ見たい番組が見れない時に撮るぐらいだし、
映画はDVDソフトを購入してる。(プレーヤーはPS2)

ただ録画したテープを探すのが面倒になってもし買うならHD付きがいいなって思っていた
矢先に広告が入っていて、この値段だったらってかみさんも興味しめしてくれたよ。

>>126
抽選ではずれたとしてもセカンドチャンスで他のDVDレコーダー3千円引きになるから
3万5千円の機種もあれば検討したい。
でこれってどこのメーカーですか?


140名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:57:06 ID:UrzCzF3F0
>>138
横レスすまんが、>>137 = >>127はタイトル毎レジュームの話をしていて、
あんたはそれに反論している。

どっからどうみてもタイトル毎レジュームの話にしか見えないんだが・・・。
話を摩り替えるのはヤメレ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:57:07 ID:KuU50Ge60
>>139
>でこれってどこのメーカーですか?

π(パイオニア)だよヽ(`Д´)ノ
142113:05/02/13 23:59:36 ID:FQ4OZCJy0
>>141
そ、そうでしたか・・・ごめんちゃいm( __ __ )m
143141:05/02/13 23:59:46 ID:KuU50Ge60
スマソ かんちがい。。
144名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:59:59 ID:CladzES10
楽レコHE500、RD-XS24も買えるな
145名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:00:37 ID:RiNS3YVY0
>>139
VHSの延長上で考えてるとEPGの良さは理解しにくい。
単に予約の利便性だけじゃなくて、録った後が分り易くなるんですよ。
EPGがあると、録った番組に自動的に番組名が入るけど、
EPGがないと自分で入力しないとタイトル名が付かない。
録画を殆どしないか、しても直ぐに見て見たら消す人だと余り不便じゃないけど、
録画した番組HDDに溜っていくと、タイトル名がないと段々判りづらくなるんですよ。
まぁ、ラベルのVHSテーブが何本も並んだような状態。
実際には、EPGなしでも、録った日付・時間・チャンネルとサムネイルが付くから、
ラベルのないVHSテーブより遙かにましだけどね。
146名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:01:22 ID:UlfBXuya0
>>112
すみません、さらに質問させてください
普通のDVDレコーダーでも手動だったらスカパーは録画できます・・・よね?
それすらできないんでしょうか?
ただ、チューナーの予約とかめんどくさい作業が発生するだけだったら
なんとかしのごうかと思うんですが
147名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:03:01 ID:RiNS3YVY0
>>146
できる。
利便性が違うだけ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:03:41 ID:lPvcudnn0
>>146
出来ないわけないじゃん。
芝だと楽に出来るってだけ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:06:19 ID:BB8PtA0d0
>>120
>一眼レフより、バカちょんカメラ

芝機は基本的にバカちょんカメラだろ。
「録って」「見て」「残す」くらいなら取説読まずにたいがいできる。
ただしやろうと思えば一眼レフみたいなことまでできるだけ。
芝機が一番直観的に操作できるので幅広い層におすすめのレコだと思うが。
150名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:06:51 ID:U9pep0g40
>>139
東芝RD-XS24も35000円くらいで買えるんじゃない。
EPG付いてるし良いと思うけど
151名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:07:34 ID:BB8PtA0d0
>>146
スカパー録るなら東芝だろ。
他の機種はちまちまと番組名をリモコンで手入力したり、たいへんよ。
152初心者の方へ…:05/02/14 00:09:05 ID:XZYf3AVk0
このスレに熱心にレスしてる90%は
俗にいう芝厨なので、
その点、割り引いて判断してください。。
153113:05/02/14 00:09:51 ID:Wn+0ZVPM0
>>145
EPGって便利なんですね。
しらなかったですよ。

ただいろんな機能を希望すると高級機がほしくなってしまうかな・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
154名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:11:01 ID:WabF40lx0
>>140
タイトル毎レジュームが家族向けに決定的な要素じゃないと言ってるんだよ。
家族向けには、タイトル毎レジュームの前に、
シンプル・簡単さの方がより重要な要素だと言ってるだけ。
これに、同意するか、どうかはどうでもいいが、
この趣旨が判らんようでは、横から口出しするな。
155113:05/02/14 00:14:27 ID:Wn+0ZVPM0
レスくれた皆さん。
ありがとうでした。
いろいろ自分でも調べて検討してみます。

それではおやすみなさい(´-ω-`)zzz
156名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:15:33 ID:jszAC7aG0
質問者が退場しても出汁にして論争を続けるスレ
157名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:16:39 ID:XZYf3AVk0
>>153=113

とりあえず、510Hで十分だよン
一年近く続いたロングセラー名器機だぞ
158名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:20:32 ID:nrOB43jY0
>一年近く続いたロングセラー名器機だぞ

ものは言いようだな。
159名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:20:57 ID:lPvcudnn0
XS24なら安くて多機能
HE500は初心者でも使いやすい
両方ともEPGありだしHDDの容量も同じ
値段も似たようなもん

510Hが買えなかったら検討してみれば?
画質とか使い勝手とかは店で実機をいじってみるのが一番
160名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:21:32 ID:0xefuGWE0
>>154
>タイトル毎レジュームが家族向けに決定的な要素じゃないと言ってるんだよ。

で、私はそれが必須の機能だと言っているわけだけど?

シンプルさや簡単さが重要、って言うけどさ、もう録画と再生を
普通に使うだけならどこだって同じだよ?

松下が特別簡単でシンプル、なんてことはない。
その上で、松下にはタイトル枚レジュームがない。
これでは家族向けとは言えない。

特に、使う人が多い機器では、なくてもいい機能とは絶対に言えない。
一人ならかまわんかもしらんけど。
161名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:23:02 ID:NLpHNpHp0
皮先の子分がいるのか。
162名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:32:43 ID:9OTX/KQL0
芝厨って嫌だね
163名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:36:27 ID:fFdGvPgX0
芝厨とか皮先とか隠語で話合ってる人達の方がキモイ。
殆どの質問者にとって意味不明です。
164名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:37:55 ID:4jT6uLAZ0
タイトル毎レジュームの機能なんかなくても、マーカーを打つことで代用できるんだから
代用は効く。家族で使う際には重要ではない。

ってのは、

DVDレコーダーなんか使わなくても、番組を予約できればいいんだから
VHS等のVTRで事は足りる。ビデオレコーダーを選ぶ際には重要ではない。

といっているようなものだけどな。
何も知らない初心者にアドバイスする為の、このスレを否定している。
165名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:45:10 ID:AhHMEuPb0
東芝RD-パイオニアと並び、信者を量産する魔力を秘めたのレコーダなので要注意
166名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:47:04 ID:Nt2/8DGB0
マーカー打つ前にとっさに停止ボタン押してしまったら、やっぱダメなんですか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:52:08 ID:2WTfZ1Va0
>>165
一番ウザイのは何でも人のせいにする

パナ信者
♯信者
三菱信者

だろう。
陰の黒幕ってところかしらね。




168名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 04:07:00 ID:52JzcII40
>>167はGK
169名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 08:22:24 ID:RSK5DvIF0
DVDレコでの録画だと動きの速いソースは苦手とよく聞きますが
ボクシングなんてどうなんですかね?
wowowのExciteMachのSVHS資産とかをテープが劣化する前にデジタル化
しときたいのですが・・・
動きが速い上にカメラの切り替えも頻繁なので
最高レートでもブロックノイズ出ちゃいますかね?
それともその手のスポーツモノに比較的強い機種又はメーカーって
あるのでしょうか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 08:51:46 ID:eStUSU9l0
アニメじゃないなら、且つ再生するVHSデッキにTBCがあるならRD。
171名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 09:26:13 ID:xPUgMeSQ0
パナの援護派はタイトル毎レジュームをパナ機だけが持っていないことを
しきりにパナに代わって弁護している。パナソニック社は心から感謝すべきとおもう。

しかし下で何度も書き込まれていたがパナのDVDが売れているからタイトル毎レジュームは
必要ないという論理は間違い。ほとんどの人はタイトル毎レジュームなんて知らなくて買っているはず。

購入しようとする人が知った上で買うかどうかでパナの真価が問われる。
172名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 09:40:56 ID:pPKq3J390
電波障害で民放が見れないのでケーブルTVに加入してますが解約して屋根にデジタル用のアンテナ立てて地デジ用のTV買って見るようになれば今までのビデオデッキは同じように録画できなくなる?

173名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 09:46:14 ID:gTisflwP0
地デジにはカラーストライプやマクロビジョンは無いので無問題
ただし、CGMS-Aがあるので録画したテープの内容をハイブリレコにダビングさせるのは不可。
174名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 10:15:38 ID:Z4FeDo6b0
>>112
そりゃ芝厨認定されるわ・・。


>・音楽番組を録画したい。
→好みの曲だけ抜き出す編集多用(歌番組から曲だけ抜き出し等も)するのでオートチャプターあるスゴ録が便利。

>・スカパーを録画したい。
→どの製品だろうとスカパー録画出来る。
  スカパー連動出来るX5/XS53/コクーン、スカパー110録画出来るHRD2/20/200等、デジタルCATVでスカパーチャンネル見る場合に連動出来る松下機以外は同じ。
  逆に言えば、シャープ、ソニー、松下でもスカパー番組録画のメリットあるわけで東芝のみの優位性でもなんでもない。
  
>・家族で使う。(特に連ドラとかを録画する)
→連ドラが最終回で時間変わったり、特番で放送時間ズレたりに対応出来るスゴ録(それに近い機能のパイオニア)が断然有利。
  松下も野球延長ついてる。それすらついてない東芝は数段落ちる。
175名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 10:21:25 ID:k8qZfZMK0
>>174
ソニーGK必死のようだがw

スゴ録だとせっかく好みの曲の切れ目にチャプター打っても
そのチャプターがDVD-Rに焼くと消えてしまう
というとんでもないバグがあってまだ治ってないのだが?

連ドラってのは結構かぶっちゃうもんだよ。
とにく家族で連ドラとるなら家族によって好みも異なるので
間違いなくかぶる。
となるとせっかく野球延長とか番組追随ついてても
かぶってたら録れるものもとれない。
W録ならかぶってても余裕で録れる。

野球延長とか番組追随はW録なしの環境ならまったく無意味なのだが。
優先順位は(1)W録(2)その他だろ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 10:22:56 ID:ivX0aSzm0
>>175
禿同。
連ドラって野球延長されたりすると高率にかぶるしな。
あと最終回の延長放映の場合も確実にかぶる。
それらを両方とも録りたい場合にはW録が優先順位が高くなるのは
当たり前。
177名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 10:28:04 ID:F0KK7/6V0
ソニーが糞なのは同意だが
野球の後に最終回と言うパターンも多々あるけど
番組追随出来ず途中で切れる東芝も十分使えないと思うが
178名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 10:31:40 ID:NLpHNpHp0
そうそう。
スゴ録は、録画が極少ない人向けなんだよね。
1日1番組とか、1日に2つ以上録る場合でも、朝1昼1夜1の様に、
同じ時間帯には2つない場合には、延長対応や番組追従は有効に動いてくれる。
ヘビーユーザや家族共用だと厳しいね。
個人使用のライトユーザ向け。
179名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 10:34:32 ID:KEuNjbeU0
RDで番組追随出来ればGIRLSブラボー録画失敗しなかったのに…
180名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 10:36:18 ID:NLpHNpHp0
>>179
ヲタのクセに深夜アニメの時間変更チェックを怠るおまえが悪い。
181名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 10:36:41 ID:kPC0SPNq0
>>176
音楽、スカパ、家族使用と来たら芝で良いと思う。
LCPMを全てのレートで使えるし、フォルダ機能とW録が便利。
スカパのEPG取得も無いよりあった方が便利だしね。編集がマンドイけど
編集は購入者がメイン、家族は見て消しが多いとかなら問題無いし。

個人ユース、操作が楽、編集あまりしない、見て消しメインとかならスゴ禄を押すが。
182名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 10:37:51 ID:n++yy8H40
最終回なんて最初からわかってるんだから
またiEPG予約すればいいだけで済む。
ところが最終回特別延長放映によってドラマAの後ろとドラマBの冒頭
がかぶってしまった場合はスゴ録では録りようがない。
そこでW録の威力ですよ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 10:39:15 ID:GmDTLZiU0
>>176
フォルダ機能は便利すぎるよ。
「お父さんフォルダ」「俺専用フォルダ」などつくれるし、
「俺専用フォルダ」にパスワードロックをかけることすら可能。
その条件ならRDで決まりだろ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 10:39:54 ID:NLpHNpHp0
皮先臭いな
185名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 10:40:36 ID:F0KK7/6V0
>>180
ヲタは何かと忙しいんだろw

番組追随出来る機種を2台買ったほうがW録1台で済ますよりいいって事だな
186名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 10:41:44 ID:NLpHNpHp0
信者はしっかり稼いで1台でも多くお布施してれ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 10:44:47 ID:F0KK7/6V0
>>182
>またiEPG予約すればいいだけで済む。
一般人がそんな暇とは限らないし留守にするから予約してる奴無視かよ

188名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 10:50:36 ID:NLpHNpHp0
>一般人がそんな暇とは限らないし、
ヲタより一般人の方が暇はあるだろ。
暇がないなんてものぐさの言訳だ。

>留守にするから予約してる奴無視かよ
家に帰らなくても予約できるけどね。
ヲタの外出も考えてある機械だ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 10:56:26 ID:kgUP2zAq0
東芝RDの春以降モデルには延長機能(野球に限らずジャンル問わず)が搭載される訳だが

俺的には、録画する上での機能重要度  多チャンネル対応EPG>>W録>>延長対応  って感じかな
190名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 10:57:27 ID:F0KK7/6V0
>>188
はいはい
皮先の医療ミスで鍛えた舌術には勝てないな
191名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 11:04:47 ID:dQAoQqM20
>>190
ン? 松信者か?
なら、DIGAのヘタレ仕様を直してもらってから、出直すんだな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 11:07:03 ID:kgUP2zAq0
>>190
ン? ソニーGKか?
なら、スゴ録のヘタレ仕様を直してもらってから、出直すんだな。
193名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 12:38:32 ID:E/8Hw3FUO
>>185
反論出来なくなると最後は必ずソレだが、初心者がいきなり二台も買うかよ。糞して寝ろ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 12:38:43 ID:gbXpz0lz0
>>1 にある機能比較表作ってくれた人、ありがとう!!
195名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 12:42:09 ID:dtpdHT5Q0
チョコ美味いな。
196編集したい:05/02/14 12:48:49 ID:05WXzOh30
初心者ですがどうかおしえてもらえませんでしょうか?
昔撮ったVHSのテープが300本くらいあって、その中身が
例1 ドラマ→映画→音楽番組→カラ
例2 映画→アダルト→ドラマ→アニメ→カラ
というようにばらばらにはいっています。
これをレコーダのHDDに数本取り込んでHDD中で分類ごと繋ぎ合わせ
DVDに残すということは可能でしょうか?
それが細かく出来るオススメの(可能の)商品はどれになりますか

すみませんがおしえてください。
197名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 12:51:24 ID:0xefuGWE0
>>196
そんなことならどんなものでもできるけど、
まず数を絞った方がいいと思うよ。

どうしても300本やりたいなら、操作性の面で
PCをオススメする。
198編集したい:05/02/14 13:12:33 ID:05WXzOh30
PCで作業する場合、HDD120GBと、VHS再生機と
あと取り込むのに必要な機材やソフトって何がひつようなんでしょうか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 13:14:03 ID:0cd8+R120
PCでやるなら40GB程度のUSB外付けHDD10台くらい用意して
ジャンル別に放り込んでいくとやりやすいカモー
200名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 13:30:50 ID:NLpHNpHp0
>>198
まず、300本全部のDVD化は結構な作業量で、数ヶ月の長期計画でないと無理だぞ。
それも、雑でも番組分けすると手間が増える。3倍速が多ければ更に量が増える。
全部をDVD化するのは止めて、対象を厳選するべき。
3倍速をDVD化したものは、DVDレコ直録りと比べると、ガッカリするほど画質が悪い。
CSなどで再録画可能なものなら、DVDレコで録り直す方が労力も少ない。

300本を全部やるなら、VHS機を複数用意して、同時並行ダビングを薦める。
201名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 13:37:41 ID:pxaJYADr0
そんなDVDとVHSテープの世話だけで1日が終わってしまうような生活、
ここに貼り付いてるAVヲタには理想なのかもしれないが、普通の人には
絶対耐えられませんから。
202名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 13:45:38 ID:uPXEKWpM0
残念。
203デジタル皮先:05/02/14 13:55:18 ID:wh/TAmKs0
VHSなんて、所詮糞画質。だけどそれをどうしても保存したい場合は、そのまま
VHSを保管しとけばいいだけじゃないのか?DVDに録画したって、マスターテープ
より画像が良くなる事なんて、まずありえない。

何より時間の無駄。300本の古いテープなんて、残りの一生で2回ずつ見ればいいほう
だろう。だから、VICTORのDHX2(D−VHS)でも買って、古いVHSビデオを
HDMI出力とか出来るようにした方がダビング目的でDVDレコ買うより良策と思うけど。
ハイビジョン見出したら、古いVHSテープなんて、録画し直す価値無し。
ただ、保管出来る場所があるなら、ダンボールに入れて、取っとけばいいだけ。

そして、時代の流れで、高画質録画に慣れた頃に、そのダンボールを迷い無く
捨てれるようになる。DVDに録画したって、高画質録画に慣れた頃に、見なくなるから
結局一緒だ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 13:58:07 ID:RSK5DvIF0
まぁ、あんたには画質しかないんだろうけどさ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 14:14:43 ID:cMVQTewe0
ようするにスゴ禄にW禄が付いたら見て消し派の初心者には決定版って事でいいのかな?おまかせチャプターもあるしね。
でもソニーはなかなか新機種出さないからなぁ、芝が野球延長を付けてくるとまた悩むね。
両方がW禄付いたら多機能、DVD残す派とシンプル、見て消し派で分かれていく事になるだろうね。
206名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 14:47:48 ID:NLpHNpHp0
確かに、今の値段並でW録のスゴ録ができれば、見て消しには良いが、
そうするとますます苦しくなるんじゃない? あの会社。
春〜夏 の強化予想。
 芝:W録に延長対応、コピワンのプレイリスト移動、コピワンのレート変換対応
 松:RのVRモード対応
 π:W録機出せるか?
 ソ:マルチタスク化??
 その他:バグ取り??
207名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 14:51:40 ID:RSK5DvIF0
πは何気にDL対応して来そう。
208名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 14:53:45 ID:NLpHNpHp0
あぁ、それもあるかもね。
209名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 15:14:52 ID:k8qZfZMK0
>>206
ソニーは一世代前の遅れた開発状況なので厳しいね。
・マルチタスク化
・DVD-Rダビング時のチャプター保持
・W録
・編集機能がもう少しできれば・・・
・画質もしょぼいのでもうちょい頑張ってほしい

なんでこんなショボいのが売れてるのか、
やっぱソニーブランドは健在だと思う。
CMもうまいし、AV機器初心者をだますのは簡単だしなw
210名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 15:31:58 ID:88JyoIQF0
>>175
スゴ録でチャプターがDVD-Rに焼くと反映されないってのは
「パグ」ではなくて「仕様」。旧機種のスゴ録は反映されるので
おまかせチャプター・自動CM検知機能を付加した事による影響だと思う。
別にSONY信者ではなく、芝機の優秀性も知っているが何でも芝機を薦めるのは
無理がありすぎ。

211名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 15:36:37 ID:ivX0aSzm0
>>210
スゴ録は悪くないとは思うが、
DVD-Rに焼いたときにせっかくのチャプターが反映されないので
どうみてもバグだろw
それすら認めんのならソニーGKと言われても仕方ないな。
212名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 15:38:24 ID:NLpHNpHp0
スゴ録のR焼きが良いとは思わないが、
仕様とバグの区別ができない香具師が居るんだな。
213名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 16:05:12 ID:nEeORdKi0
俺も、VHSテープをDVDに移したい者だが、
なぜそんなことをするのか?それは、録画した番組に価値があるのであるから。
だから、画質はデジタルより劣ってもいい。DVDの魅力は、保存場所が場所を取らないという
ことにある。画質が悪くて見る気にもならないだろうといっている人は、風景画等の格調高い
芸術番組をご覧になりたい高貴な方なんだろうが、俺は所詮番組のおもしろさや貴重なフィルム
をみる程度のにんげんだもの。
214デジタル皮先:05/02/14 16:10:11 ID:qkDh8aFL0
>>213
質問ですけど、やっぱDVDに移した後は、VHSはどうするの?

@VHSもやっぱ保管しておく
A捨てる
B知人にあげたり、ヤフオクとかに出す
215名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 16:43:39 ID:pPKq3J390
電波障害で民放が見れないのでケーブルTVに加入してますが解約して屋根にデジタル用のアンテナ立てて地デジ用のTV買って見るようになれば今までのビデオデッキは同じように録画できなくなる?
216名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 17:06:07 ID:qrZo2Caw0
>>215
スレ違い。
此処はDVDレコ購入相談スレ。
電波障害の対策スレではありません。
217名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 17:11:20 ID:1TKpMw4h0
GRT(ゴースト・リダクション・チューナ) ってのは、かなり効果あるのか?
うちも電波障害で、三重ぐらいになって映っているんだが、きれいになくなるの?
それとも、気休め程度?
218名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 17:12:55 ID:qrZo2Caw0
219名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 17:16:13 ID:lSWciaZZ0
>>217
そんなにGRTが欲しいなら不具合覚悟で糞犬のレコーダーでも買えば?
220名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 17:20:17 ID:iY4vkQaZ0
>196
VHSのDVD化は誰でも最初にやろうとする。で、最初に挫折する通過儀礼
みたいなもんだけど、もしやるのなら。

例1 ドラマ→映画→音楽番組→カラ
例2 映画→アダルト→ドラマ→アニメ→カラ
これをやるのに一番向いているのは東芝のRDでシリーズ別にプレイリストを
作っていく方法じゃないかな。叩き売りに近いXS24とVHSデッキを複数台
並列作業でやる。

単に1本のVHSから不要箇所を削除してDVD化するならPCの方が向いているが、
こういうタイプの編集が絡むとオーサリングの時間が馬鹿にならないので
お勧めしない。
221名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 18:08:04 ID:0xefuGWE0
>>220
最近のオーサリングソフトは早いってば。
それに、むりにDVD化せんでもリムーバブルか外付けに
放り込んでおいてもいいわけだしさ。

リモコンの操作性を考えれば、量が多ければやっぱりPCしかない。
DVDレコはスマートレンダリングにも対応してないし。
222名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 18:10:10 ID:0xefuGWE0
>>198
キャプチャカードと取り込みソフト。ただ、取り込みソフトは
キャプチャカードに付いてくるので、実質上TVキャプチャ
カードを追加すればいいだけ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 18:22:36 ID:NLpHNpHp0
>最近のオーサリングソフトは早いってば。
それは、PCの能力次第でしょ。
初心者相手のスレで安直な発言は止めれ!
説明したいなら、此処でなく誘導してそっちでやってくれ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 18:28:21 ID:VNyvYGzi0
>>210
俺、X4使いなんだけど
双六のオートチャプターとか追跡録画って
他の弱い部分なんてどうでもよくなるくらいの便利機能だったぞ。
実際触ってみて納得した。
自動CM検出なんてちゃんと働くわけないとおもってたけどかなり精度高い。
シーンチェンジに働くならCM毎にチャプター打たれてウザいのかと思ってたら
CMの切れ目には打たれないで
CM入ったら次ボタンですぐ次の本編に飛べる。
今までCM本数予想して30秒スキップ押してたのがアホらしくなった。
歌番組のトークシーンと歌シーンの切れ目にもチャプター入るから音楽クリップ作りたいなんて用途にもぴったり。
あれは実際使ってみてわかる便利機能だね。
225名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 18:30:20 ID:F0KK7/6V0
>>223
今時 PCで1GHz無い奴の方が少ないだろ
shopメイドなら2Gクラスでも3万くらいからあるぞ

226名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 18:34:29 ID:NLpHNpHp0
>>225
甘い。
そんな、常識的なことが通用しないのが初心者なんだよ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 18:38:58 ID:F0KK7/6V0
>>226
おまえのPCがしょぼいからって一緒にすな
228名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 18:52:06 ID:Fnj9gpN30
>>226
ですな。
1Gクラスでもエンコなんてやってられん。
229名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 18:53:32 ID:2LaAFhuP0
ビデオデッキがTBC非搭載の場合、入力TBC搭載のMTVX2004HFとAC3対応TMPGEnc DVD Authorだと約3.5万
それだとXS24買えそうだな
230名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 18:54:13 ID:2LaAFhuP0
>>228
オーサリングそのものはエンコじゃ無いよ・・・
231名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 18:56:40 ID:5GXFMJ850
ソニーが糞ジェムを捨てるまで双六は買うな!
232名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 19:01:24 ID:IwkmERN70
>>224
>CMの切れ目には打たれないで
>歌番組のトークシーンと歌シーンの切れ目にもチャプター入るから音楽クリップ作りたいなんて用途にもぴったり

使う人の思った場所に自動でチャプターが入るなんて魔法みたいですね。
以前、オートチャプターは用もない所にチャプター打たれてしまうから、結局二度手間になるとか
チャプターでカットするとゴミが入ってしまうとか聞きましたが、デタラメなんですね。
こういうデタラメを言う人達の事をゲートキーパーとか言うんですよね。
これからスゴ録を購入して、音楽クリップ集を-Rに焼きたいと思います。
233名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 19:16:31 ID:iY4vkQaZ0
>221
確かに編集部分は早くなってるけど、焼きの前の準備段階にかかる
時間を考えればレコーダーから焼いた方が圧倒的に早いよ。

ま、それでもきっちりフレーム単位であわせたいのならPCの
スマートレンダリングは魅力だけど、元がVHSで、それを切って
つなげてレベルのものならレコーダーの編集機能(レート変換なし)で
十分だと思う。ってゆーか、量を考えてたらそれ以上の手はかける
ことは難しいよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 19:21:48 ID:h+X1jfV50
VHSテープにごちゃまぜに録画してるようなだらしないヤツは
どうせ途中で放棄するに決まってる、と断言しておこう
235ヘポ陽区:05/02/14 19:46:56 ID:fPbeJ4g50
Q01.予算-----------5万〜9万
Q02.使う人---------本人のみ
Q03.ジャンル-------連ドラ バラエティ 音楽
Q04.所有チューナ-------無し
Q05.GRT------------不要
Q06.内蔵チューナ-------不問
Q07.録画ソース--------地アナ
Q08.HDD容量--------HDD多いほうがいい。
Q09.書換DVD種類----両方
Q10.DVD-R作成量----あまり使用しなそう。
Q10.編集機能-------問わない
Q12.DVD-Rのチャプタ---よく分からない
Q13.PC環境---------ルータを使用して数台のPCを接続しています。
Q14.ネット環境-----常時接続
Q15.希望付加機能---W録 PCからのタイトル入力
Q16.重視する性能・機能---
Q17.その他---購入検討機種 東芝のXS53または、XS46を考えています。
(最初からX5ではやはり生意気ではないかとおもいまして・・・)
地上波アナログが撮れればいいので、スカパー、BSなどは不要です。
現在はビデオを2台使って、同時に録画をすることもありますのでW録(同時に2番組をHDDに録画)は必要です。
重ね撮り使用が95%という状態。
検討機種のXS53、XS46についてですが、
XS53は、もう末期モデルのため、なかなか店頭では見つからない。
XS46は、現行モデルですが、HDDがXS53よりも少ない。→価格はこちらのほうが高い。
XS53が第一希望、XS46が第二希望ですが、この2機種のHDDの容量差、機能差、価格差を考慮した場合、どのくらいの価格が買い時なのかの見極めがよく分かりません。

よろしくおねがいします。
236名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 20:24:58 ID:3gt+xuj50
>>235
ほぞんしないみたいなのでXS53はいい選択だと思う。
ただ、ほんとに見て消しにてっするのなら松も考慮にいれれば

どっちもどり+野球延長+予約数64
W録+野球延長不可+予約数32



237名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 20:31:02 ID:0pjOWmDD0
10数年前のビデオテープを整理しているんだが、
ゴースト出まくりで5秒と見ちゃいられない。
ビデオテープのDVD化は、余程貴重な物だけにしとくべきだな。
238名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 20:43:28 ID:0xefuGWE0
>>228
やっぱり勘違いしてるみたいだけど、いまのオーサリングソフトは
データの形式さえ整っていれば再エンコードなんかしない。

昔はDVDビデオのフォーマットに整えるため、再エンコードを必ず
やってたソフトもあるけど、今はそんなものは完全に駆逐されてる。
作業はメニュー画面の再構築とISO形式への変換くらいだから、
1GHzのマシンだって全然苦にならない。

どのドライブにも付いてるDVD MovieWriterとか、PowerProducer
とか、一度でいいからさわってみるよろし。
239名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 20:49:01 ID:Ygud7KAc0
MyDVDとか激オモだよね
240名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 20:50:13 ID:iEdjCP3Z0
古い知識は無知より劣る場合もある訳だな
241名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 20:50:21 ID:qgHpC/6N0
>データの形式さえ整っていれば
その形式ってのはどうやって整える?
242名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 20:54:46 ID:iEdjCP3Z0
>>241
その前に、再エンコされないでオーサリングできる条件を具体的に書きな
教えてクンが反論しようってなら10年早い
243名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:02:57 ID:iEdjCP3Z0
その条件を調べれば、>>241の疑問も解決されるよ
244名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:03:28 ID:qgHpC/6N0
>>242
アホか!
此処はDVDレコのスレだぞ。
PCで処理する方が良いと言うなら、その必要機材・ソフト・費用の概略と
方法を全て示さんと、比較検討できんだろうが。
これは、PC処理が良い言うと輩がやるべきことで、俺には何の義務もない。
245名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:04:13 ID:iEdjCP3Z0
だから知らないなら黙ってろよ無知クン
246名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:04:18 ID:iY4vkQaZ0
>238
>作業はメニュー画面の再構築とISO形式への変換くらいだから、

その時間がPCでやるとかかり過ぎるってことなんだよ。いい加減に
判ってくれよ。

いやいや、お前の知識は古い、最近は2分以内で完了するぜ、
というなら謝るからさ、その時はハードウェア・ソフトウェアの
構成を教えてくれ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:06:21 ID:NLpHNpHp0
つまり、初心者はDVDレコを使う方が良いとゆう事でFA?
248名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:12:22 ID:iEdjCP3Z0
具体的な時間出せば?
俺のは皿2100+(2700+をクロックダウン)DDR333-512MBx2、ATA100/120G/80Gプラッタ/7200rpm、KM400+VT8235で15分ほどかかった記憶がある
ただDVD-Video形式への非再エンコ変換するなら>>247にさんせー
249名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:14:56 ID:3fNuj02B0
>>21
記録型DVD比較総合スレッド Part.55
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1106133542/
250名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:17:29 ID:0xefuGWE0
>>246
あなたが使ったソフトとバージョンを教えてよ。

もちろん、さすがに2分では終わらないけどさあ(笑)、
DVDレコーダーだって「実質的なメニュー作成時間」である
ファイナライズは2分じゃおわらんでしょ。

ちなみにCeleron1.2GHz程度だと、DVD MovieWriter 3.5
で4GBのオーサリングをすると、書き込み開始まで30分くらい。
251名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:17:30 ID:iY4vkQaZ0
>248
どこからどこまでが15分? DVD-R焼き完了までが15分なら、レコーダーと
比べても早くはないが避けるほど遅いわけでもないという程度。

>作業はメニュー画面の再構築とISO形式への変換くらいだから、
にかかる時間であれば、一言で言って遅い。
252名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:19:36 ID:iEdjCP3Z0
>>251
俺の意見は簡潔に言うと
>>248
>ただDVD-Video形式への非再エンコ変換するなら>>247にさんせー
これで判って貰えなければ詳細に書こう
253名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:21:31 ID:0xefuGWE0
>>241
昔は、エンコードチップの仕様がデタラメすぎて、オーサリングソフトで
もう一回再エンコードしなければどうにもならなかったことも多かった。

今はエンコードチップが吐くMPEGデータをそのまま使っても大丈夫
になった。だから、少なくともTVキャプチャカードかなにかでリアル
タイム取り込みしたものなら問題なく利用できる。
254名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:23:16 ID:qgHpC/6N0
>>252
あなたが、詳細な説明する必要ないでしょ。
此処はDVDレコのそれも初心者向けのスレなんだから、
DVDレコより良い方法があると主張する人が、初心者に判るレベルで
説明するのが筋でしょ。
話はそこからだと思うよ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:24:27 ID:iEdjCP3Z0
>>254
いや、お前は黙ってろって
256名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:25:56 ID:qgHpC/6N0
>>255
何か間違った事言ってるか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:27:19 ID:iEdjCP3Z0
>>256
もういいって
参加できる知識の無い人は黙ってるのが、このスレへのせめてもの貢献ってやつだ
258名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:29:23 ID:iY4vkQaZ0
>252
>俺の意見は簡潔に言うと

簡潔に、15分という時間がどこからどこまでの作業を指しているのか、
だけを書いてくれないか? もったいつける程のことでもないだろ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:33:28 ID:GG1+mTJM0
こいつ等、自分勝手な奴等だな
明らかにスレ違いの上に、初心者に対してろくな説明も出来ない
260名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/14 21:34:13 ID:N0dsRmzI0
何でいちいち関係ないスレで知識自慢を始めるのかが分からん。
身近に相手がいないのか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:34:43 ID:iEdjCP3Z0
>>258
勿体つけるというか、説明するまでもないと思ったんだが、言質取りたいならどーぞ
TMPGEnc DVD Authorで、編集を終わらせてDVD-Video形式への変換にかかった時間が15分ほどと記憶してる
262名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:35:43 ID:NLpHNpHp0
>>259
俺もそう思う。
でも、止めろって言っても聞かないだろし、幸い、相談も無いから、
少しやらせておくしか無いんじゃない?
263名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:36:33 ID:0xefuGWE0
>>261
いや、オレもそう思う。そんなに特別な知識でもないのに。

ここの人って、PCのTVチューナーカードは全然使わないの?
DVDレコ使う人って、そのへんの機器って一通り使っているもんだと
思ったんだけど。
264名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:36:49 ID:iEdjCP3Z0
俺は説明の義務は無いらしいが?w
265名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:39:55 ID:iY4vkQaZ0
>261
じゃあ時間がかかりすぎで>196 の様に大量のVHDからの変換
用途に向いているとは思えないな。知識がどうとか以前に、
自分がなんについてのコメントをつけていたのかを把握しろよ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:42:15 ID:iEdjCP3Z0
>>263
まぁ本人にとっては口出さなきゃいけない理由が色々あるんでそ
多分

>>265
おいおい
>>248>>252が読めないのかい?
落ち着け
267名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:46:33 ID:iEdjCP3Z0
無駄に敵つくるからこのキャラ止めるか
268名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:49:39 ID:iY4vkQaZ0
>266
最初から大量でめちゃくちゃ時間がかかる作業について向いている
ものは? という話にスレ違いのちゃちゃ入れを続けておいて、
いやあ実はとか言われてもな。
まずあなたが、要望をちゃんと把握するようにしてくれ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:50:59 ID:0xefuGWE0
>>265
メインマシンであるPentiumM745だと、オレも15分くらい。
オレが持ってるRD-X5だと、ファイナライズでだいたい10分くらい。

「時間がかかりすぎる」というほど変わるとは思えないけど?
書き込み時間はドライブに依存するから、比較のしようがない。
というよりそこは高速ドライブが使えるPCの方が早い。
270名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:52:34 ID:0xefuGWE0
>>268
「大量で」「しかも編集が多い」からPCを進めているわけですよ。
リモコンでチマチマやっているよりは、マウスとキーボードの方が
ずっと早いと思うんだけど。

時間に関しては、オレとiEdjCP3Z0氏が上げているとおりで、
ほとんど変わらない。
271名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:52:36 ID:iEdjCP3Z0
そう言われてもねえ
実はも何も最初から>>248だしねえ
272名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:58:02 ID:5BimfWHl0
アニメをCMカットして保存したいんだけど、
今三菱の-RWのVRモード再生可能(RAMは再生不可)機を持ってるから、
-RAM対応機よりも-RWのVRモード録画編集可能機を買ったほうがいいですか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:59:47 ID:iEdjCP3Z0
>>269
>メインマシンであるPentiumM745だと、オレも15分くらい
うーん、千鳥とは南北間の転送量に差があるとはいえ皿2100+で同等とは考えにくいから、もっと時間かかったのかもな
274名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:13:13 ID:0xefuGWE0
>>273
そのへんはソフトによって違うから。私はDVD MovieWriter 3.5だしね。
これでも、一般的には重いと言われるソフトなんだよなあ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:20:11 ID:AhHMEuPb0
>>272
東芝(RAM RW 両対応)かパイオニア(RW対応)にしておくのが無難
276名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:44:45 ID:5BimfWHl0
>275
dクス。検討してみます。
277名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 00:32:34 ID:4Go8O5Vr0
電波障害地域に住んでいるんだが、マンションはケーブルTV導入の予定無し。
でも、CSとBSと民放とNHK教育はなぜかきれいに映っている。
ところが、NHK総合がひどい。ざらついた感じ+ゴースト出まくり。
長年受信料を払い続けてってやってるのにひどい状況だ。
こんな状況でも画像をきれいに録画してくれるマシンはどれがベストかわかりますか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 00:33:44 ID:tuxqwv+L0
>>170
>アニメじゃないなら、且つ再生するVHSデッキにTBCがあるならRD。

RDは、アニメのビデオ→DVD化に向かないのですか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 00:43:49 ID:aZB22yWi0
私も>>235のと似たような感じ。
XS53とXS36が同じぐらいの値段になってきて
スカパー連動&HDD容量に惹かれつつ
うんこDVDドライブでどうしようか迷っております。
X5買うほどの余裕はなし。
DVD化を重視しないなら同じ値段ならXS53のほうがお買い得でしょうか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 00:47:26 ID:bHeJVljo0
>>231--232
そういう聞きかじっただけの知識で適当なこといわない方がいいぞ。
ゴミなんてほとんど入らないし
ジェムのデータが少ないなんて実はデマカセ。
番組表のスペースの関係で表示されてないだけで
番組情報等で詳細見ればかなり詳しく載ってる。
だからこそ追跡録画がきっちり機能する。
表示されてる部分が貧弱なことを根拠に追跡録画は糞なんて言ってる奴よくいるが全部でたらめ。
スペースの関係で表示されないのは
東芝の2時間表示モード以外で番組名判別できないのと同じかそれよりマシなくらい。
281名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 00:48:08 ID:YpET8y3T0
>>278
そこで言ってる、「アニメじゃないなら」というのは、
VHSのDVD化には直接関係ない。
コマ送りして、パンチラ映像を見るなら止めておけと言う話。
通常再生する分には問題ない。
282名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 00:53:11 ID:xbrZcdw9O
>>280
GKですか?何スレか前に糞ジェム検証してるサイトのURLあったんだが。
まあ、それでなくてもこの板の糞ジェムスレ読めばそんな発言は出来ないと思うが。
283名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 00:58:20 ID:I22RzmQz0
俺のPC
CPU Intel Pentium4 2.60CGHz
MEMORY DDR SDRAM 512MB PC3200(256MBx2)
に、NECスマビHG2/R挿してLD→DVD化してたけど、
メニュー画面にBGM流したり、チャプターごとに細かい説明文入れたり
格好良いフォントさがしたり、バックの画像をフォトショで加工したりして・・・など。
何でも出来てしまうため、超時間がかかり
最初の1枚で挫折しました orz
出来上がったマイDVDはとてもカッコ良いんだけども・・

で、最近πの525Hを購入、程良い編集機能が逆に良かったのか
1週間でLD5枚のDVD化と、さくさく進んでます。
LD1枚1時間50分リアルタイム録画→部分消去1分→チャプター打ち(20ヶ所)10分
→DVD-Rにダビング(4倍メディア)12分→ファイナライズ2〜4分
大体2時間30分くらいでDVD化終了。その間にジャケット制作。

目からウロコでした。  いやマジで・・・。


284名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 00:59:30 ID:tuxqwv+L0
>>281
ありがとうございました。
パンチラは見ないのでRDも検討してみます。
285名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 01:01:25 ID:bHeJVljo0
>>282
その糞ジェムスレを根拠にしてたのか・・。
あのスレふつうに嘘だらけだぞ。
表示が糞だから追跡も糞
という論法がまかり通ってるという一点をとってみてもあのスレがいかに異常なのがわかる。
アンチスレが情報源ってRAM脂肪スレを根拠にRAM叩くようなもんだ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 02:10:52 ID:PXeOS05Z0
●スゴ録の追跡機能について

詳細情報も本当に詳しいのは1部だけであまり信用できない。
そこで予約を複数セットして保険をかける。少ない予約数が減るのはまあいい。
当然のごとく余計な番組も録画されるのもまだいいけど、
他の予約と重なると泣きを見る。深夜に団子になった番組が引っかかった場合、
特に重なる事が多いアニメ等を録画する人にとって悲惨な事態になる。

こんな事では1日1番組しか録画しない場合以外は使い物にならない。
かと言って追跡機能を使わないとG-GUIDEがいい加減すぎるので
確実さを求めると結局チャンネルと時刻を手動で設定する羽目になる。
見て消し用途に向いていると言うがそれも疑問だ。
本当に悪いのはG-GUIDEだということはわかっているけど、
GKやカタログの宣伝文句を鵜呑みにして後悔してる。
287名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 02:12:58 ID:PNGiH5g60
>270
>時間に関しては、オレとiEdjCP3Z0氏が上げているとおりで、
>ほとんど変わらない。

編集後の作成にかかる時間が2〜3倍も違えば、普通は大違い
じゃないかな。編集をとても重視しているけど、単にカットする
だけならPC使っても時間の節約にはならない。
初心者スレでPC勧めるならせめて同程度の時間でやれるような
ケースでやってくれ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 02:23:57 ID:n7i72iV+0
>>287
メインマシンであるPentiumM745だと、オレも15分くらい。
オレが持ってるRD-X5だと、ファイナライズでだいたい10分くらい。

なんだけど。コレをどう読むと2倍や3倍になるの?

それに、オレは時間が短縮できると言っているんじゃなくて
リモコンよりはマウスとキーボードを使った方がずっとラクでしょ、
といっているわけで。量が多ければなおさらでしょ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 02:28:17 ID:GeJLBhUA0
初心者はやっぱりRD-XS24だよな、今なら
290名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 02:30:18 ID:QDhUnju70
>>288
>ファイナライズでだいたい10分

ってなんだ?

291名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 07:07:16 ID:S7GvU/wl0
>>278
向かない訳ではでは無いが、派手に破綻するフレームが目に付く可能性が他レコより高いって事。それ以外では優秀な数値を出すだけに目立ってしまうのかも知れない。
パンチラというより、気に入ったシーンを静止させてみたら見るも無残という可能性がある。
他レコが皆無なわけでは無く、ほぼ完全に回避するにはデジタルビデオ、motionJPEGなどフレーム内圧縮である程度高レート(低圧縮)なコーデックでの録画が必要。
時間的には長くてせいぜい1/15秒、1秒の内1/5が破綻する可能性がある。
>>281の言うとおり普通の人なら気にならないとは思うが、一応ね。
もしこの現象に出くわしても、それは故障ではなく仕様なのでよろ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 07:47:01 ID:0j3H/ubc0
なんかこのスレ「初心者」には理解できないスレになりつつある。
293名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 10:33:01 ID:Rehy2AJP0
>>279
特定のメーカーについての質問はそのメーカーのスレッドへ
東芝HDD&DVDレコ RDシリーズ質問スレ 60
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107446117/

XS53使っているけど、スカパー連動は快適。
これだけ安ければ、チャレンジしてみても……
294名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 10:57:35 ID:6qC92qFU0
>>286
だから使いもしないで大嘘つくなって。
ふつうのおま録と追跡の区別すらついてないし
保険なんて不要だし、深夜のアニメもしっかり追跡される。
放送時間ズレに起因する番組重なりの多発なんて
極度のアニヲタ以外無縁の話を一般化するな。
1日1番組しか録画できないに限ってはもうアホとしかいいようがない。

嘘情報流すにしてもあまりに現実離れした嘘書いて恥かかないように少しは実物さわれよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 11:07:57 ID:AMB5v4uN0
>>294
純粋に質問だけど、追跡録画って、追跡した結果が重なったら結果はどうなるの?

A番組9:00〜9:55
B番組10:00〜10:55

で両方追跡録画予約してて、
A番組が野球延長で9:30〜に繰り上げられた場合、10:00〜は
AとBのどっちが録画される?
296名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 11:12:07 ID:lTWXFZxk0
つーか、G-GUIDEで物足りなかったらTVガイド買えばいいじゃん。
DVD-RAM 1枚より安いだろ(w
297名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 11:17:39 ID:PNGiH5g60
>290
>>ファイナライズでだいたい10分
>
>ってなんだ?

最近のレコーダーなら>288 のPCでデータ作成している間に焼き終わってる
だろうからX5が余程遅いか、なんか勘違いしているのいずれかでしょ。

298名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 11:28:05 ID:kxQHdckJ0
>>294
あんたもアニヲタの実態をしらない。
軽度のアニヲタでも深夜に2番組以上とる香具師はザラにいる。
そして、なぜか、録りたい深夜アニメは特定曜日に集中する。
一寸、何処かの放送枠がズレれば放送時間が重なり易い。
重度のヲタは、BSD、CSで録画日を分散するか、複数機/W録で回避するが、
それが出来ない貧乏ヲタも多数いる。
彼らは、予約録画時間を分単位で設定して、ときには、
オープニングやエンディングをカットして、凌いでいるのが実態なのだ。
そんな彼らに野球延長は殆ど役に立たない。

スゴ録がアニヲタには向かないレコなのは確か。
アニヲタ以外でも、録画数の多い人は、野球延長に過度な期待をしない方が良い。
299名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 11:51:47 ID:n7i72iV+0
>>297
あのさあ、データを書き込んだだけではDVDビデオディスクにはならんでしょ。
そのための作業が「ファイナライズ」なんだけど。本当に知らないの?
300名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 12:02:32 ID:oxLXewXB0
>>298
っつーかさ、アニヲタを基準に物事を考えるのはやめようよw
301295:05/02/15 12:18:21 ID:AMB5v4uN0
>>294
なんで答えてくれないの?
なんか都合の悪くなるようなこと聞いた?Σ(´Д`; )
302名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 12:31:36 ID:hugBwWUQ0
初心者には簡単、確実が一番。
特に日本人の大半を占めるA型やB型の人は機械が勝手な挙動を
して録画されるはずの番組が録画されなかったということに
耐えられないからスゴ録は絶対に避けるべきだろう。
そういう意味ではDIGAがいいよ。
基本性能がいいから上級者の予備機としても使い回せるし。
303名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 12:39:37 ID:Bq6FtcS80
>>300
アニヲタ基準で一般人に薦めてる訳じゃないでしょ。
>>294 のアニヲタ感が間違ってるから正しただけ。
一般人に勧めるときには、それなりの基準で話しをしてるよ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 14:54:53 ID:XGvres1z0
Q01.予算------5万円台前後
Q02.使う人-----本人
Q03.ジャンル----スポーツ(スカパー、WOWOW、地上波)WOWOWとスカパーからの録画重視
Q04.所有チューナ---スカパー、WOWOWアナログ、マンションにBSアンテナ
Q05.GRT-------不要
Q06.内蔵チューナ--BSアナログ
Q07.録画ソース---地アナ CS WOWOW
Q08.HDD容量----約7時間/週 80〜160くらい
Q09.書換DVD種類--問わない
Q10.DVD-R作成量--おそらく年間100枚以上 
Q10.編集機能------CMなどの不必要部分をなどをカットする機能のみで十分です
Q12.DVD-Rのチャプタ--HDD編集結果を正しく反映
Q13.PC環境-----LAN環境
Q14.ネット環境---常時接続
Q15.希望付加機能----欲を言えばW録
Q16.重視する性能・機能/Q17.その他---
主にWOWOWとスカパー(=コピワン?)で放送されたスポーツの試合を 録画→DVD-Rに焼き→永久保存 が目的です。
(…でも、>>11を読んだ限りだと不可能?)
その焼いたDVD-Rは 友人に貸したりもするので、PS2だろうとレコーダーだろうと観賞可能が必須です。
(…でも、そうなるとDVD-VIDEO形式じゃないとダメ?)

…と、色々と懸念材料が出てきてしまったため、どんなのを購入すべきか迷ってます。

最悪、友人を犠牲にしてw自分が観れればよいので、自分のレコーダーで作成したDVD(-Rにこだわらず)を
そのレコーダーで再生できれば良いです。

ちなみに、画質にはそこまでこだわらないので、BSに関しては「ビデオで録画 → その映像をDVDに」でも全然OKです。
305名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 14:59:08 ID:wmOkWnEY0
追跡録画の検証みっけた。
www.mrock.net/vine/p5_user.html

ゴールデンとかなら良いけど深夜はやっぱり駄目なんじゃないの?
306名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 15:10:29 ID:0j3H/ubc0
今後、DIGを初心者に薦めるときは{タイトル毎レジューム」はないけどと一言断ってください。

レジュームができなくてもチャプターを打てばいいアドバイスが多いけど
DIGAの場合タイトル毎レジュームを常に意識しておかなければチャプター打つのを
すぐ忘れる。

他社の場合タイトル毎レジュームを意識しなくても自動的に機能してくれる。

DIGAとこの差が大きい。

初心者にDIGAを薦める人はDVDを扱いなれた人でレジュームなんてチャプターを
打てば良いなんて軽く言うけど初心者には割りと難しいことに注意すべきだ。

まあともかく初心者や家族もちはDIGAは止めといた方がいい。
307名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 15:17:13 ID:Y0nKmDji0
>>304
RD-XS46あたりがお勧めになるけど値段が。。。。

304さんがサッカーファンならHRD2もお勧めですね

コピワン物は友人にかせないので問題かもしれないが
スポーツ等の試合は16:9のソースを選べるのがいいと思う。
BS-Dの16:9のスポーツと4:3のでは別物ってくらい違うよ。

なおスカパーは通常コピフリだから安心してね。
308名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 15:23:12 ID:DFckzYzP0
レジームいるか?
CM飛ばしとか30秒飛ばし2分飛ばしでやりくりできるでしょ
309名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 15:32:39 ID:IFZOxCx/0
XS53が、64800
XS43が、55000の10%ポイント(実質49500)

どちらか迷っています。よろしくお願いします。
310304:05/02/15 15:35:31 ID:XGvres1z0
>>307
アドバイス、ありがとうございます。
とりあえず例に挙げてもらった物を調べてみます。

ちなみに、DVD録画の目的は サッカーではなくボクシングです。


>なおスカパーは通常コピフリだから安心してね。

PPVのみがコピワン、ということでしょうか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 15:43:35 ID:mUacZWTJ0
PPVは録画禁止
312名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 15:49:28 ID:U7GVzRDz0
いやPPVも普通に録画可能なわけだが。コピワンでもないし。
コピワンなのはスカパー110°のほうだ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 15:58:42 ID:YnWSHtYb0
PPVの録画禁止と録画可は番組毎に違う。
314名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 16:01:26 ID:9anc+3FJ0
>>301
多分、答えることが可能な事例にあった人が、今現在の住民でいないんだと思う。
それで質問の答え。

>純粋に質問だけど、追跡録画って、追跡した結果が重なったら結果はどうなるの?
これは俺の経験からの推測であって、もしかしたら違うかもしれないのでご勘弁を。
スゴ録では全予約に順位のようなのが存在する。
それで重なった場合は、順位が上のほうを録画すると思われる。
具体的な例として『未来少年コナン(木7:30〜8:00最後の五分は別番組)(毎週)』が
あるときに『アンビリバボー(木8:00〜8:54)』を予約したときの事をあげるけど、
これをする際に重複確認みたいなのが存在し、それは全録画の予約が表示される。
それでアンビリバボーの録画予約をコナンより順位を上にしないと、コナン優先で
録画されるようになっていた。
これが追跡録画にも適用されると思われるので、その順位によって結果如何がが
変わるのだと推測されます。

>A番組9:00〜9:55
(中略)
>AとBのどっちが録画される?
これは旧機種の事例だけど、録画の優先順位は
通常録画>延長録画>おま録(もしかしたらおま録と延長が逆かも)
んで上記の場合だと次のようになると推測されます。
A番組9:00〜10:00(五分延長)
B番組10:00〜10:55
もし番組の時間自体が変更になった場合は、上記の例三章。

>>310
コピワンをDVD-Rに録画という時点で、パイオニアと東芝の機種のみ。
しかしこれはPS2で再生できる可能性が強いで注意。
また予算を超過する可能性も強い。
もし予算を優先してW録画を諦められるのなら、三菱のHE650が範囲に入ります。
ただ希望を出来る限りかなえるのを優先するなら、XS36以上の機種をお薦めします。
315名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 16:07:14 ID:9anc+3FJ0
>>314
あ、ちょっと間違えてた。
未来少年コナンは木 7:30〜8:00。
アンビリバボーは木7:57〜8:54。
316名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 16:09:13 ID:Rehy2AJP0
>>310
スカパー(not スカパー110°)はヒューマックスのチューナーがコピワン信号を吐き出してます。それ以外はOK。
一部のPPVとアダルトchは録画禁止でコピーガードがかけられてます。
317名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 16:15:49 ID:9anc+3FJ0
>>314
さらにもう一つ間違えてらorz
しかしこれはPS2で再生できる可能性が強いで注意。

しかしこれはPS2で再生できない可能性が強いで注意。
318名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 16:36:00 ID:fV4JzVFm0
>>316
俺のβは普通に録画できるけど。
319名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 16:50:35 ID:YnWSHtYb0
ベータは末期モデル以外はCSコピーガードフリー
320295 301:05/02/15 16:55:04 ID:AMB5v4uN0
>>314
レスサンクス。
なるほど、録画の優先順位設定によって違うってことで理解しました。
実はおま録との絡みも聞いてみたかったんだけど、それについても答えてくれたようで、
重ね重ねありがとう。

意外とソニーは便利そうだね。
321名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 19:09:02 ID:tuxqwv+L0
>>291
ありがとうございます。
映像の破綻のことは知らなかったので勉強になりました。
ヲタなので気になるかもしれないです。
322名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 19:57:32 ID:YFht12Yc0
Q01.予算------8万円前後
Q02.使う人-----爺婆含む家族 (視聴) & 本人 (予約・編集・焼きetc)
Q03.ジャンル----おもにドラマやバラエティ
Q04.所有チューナ---マンションにBSアンテナ
Q05.GRT-------不要
Q06.内蔵チューナ--不問
Q07.録画ソース---地アナ
Q08.HDD容量----問わないが予算内で多ければ尚良し
Q09.書換DVD種類--問わない
Q10.DVD-R作成量--年間数枚程度か? 多分ほぼ残さない。が、無いのも寂しいのでDVDレコ。 
Q10.編集機能------CMなどの不必要部分をなどをカットする機能のみで十分です
Q12.DVD-Rのチャプタ--HDD編集結果を破棄されても良い
Q13.PC環境-----LAN環境
Q14.ネット環境---常時接続
Q15.希望付加機能----欲を言えばW録 (なくても可)
Q16.重視する性能・機能---レジューム出来ないのは対象外。
Q17.その他
やっとDVDの操作、っつってもディスク入れて見て止めて、中断しても前のところからすぐ見られる、
っていう操作覚えたばっかな爺婆に新たな操作覚えさせるのは酷なので。
孫と一緒に見るのだけだから後はどんな機能あったって教えなくてもいいし。
たぶん、そのうち子らは勝手に覚えるでしょう。

レジュームの件を知るまではパナのW録か?と思ってたのですが出来ないと知ってしまったため、
検討結果を白紙に戻し改めて考え始めたらどんなのを購入すべきか迷ってしまいました。
画質は「見られること」が重要なので余りこだわりません。
あと、今まで取ったビデオテープをDVDに焼きたくなったらもう少し焼く機会が増えるかもしれません。

家電スレでいろいろ聞いていたらコッチ逝け、という雰囲気だったのでこっちに投げてみます。
323名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 20:19:08 ID:lTWXFZxk0
予算8万なら東芝のXS46でいいと思うよ。
家族で使うならW録・フォルダ機能・大容量HDDはポイント高いからな。
324名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 21:26:46 ID:gPfzTfem0
年寄りには三菱
325名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 21:44:55 ID:Rehy2AJP0
>>322
機能は東芝だけどお年寄りにあのリモコンは酷だと思う
これといった機能は無い分、楽レコがいいのでは。BS内蔵モデルもある
取り寄せでボタンの少ない楽レコリモコンもある
楽レコは安いので、自分用に別の機種を買ってもいいんじゃないかな
326名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 22:19:20 ID:Qfbhc/E/0
>>322
言っとくけど芝機のレジュームも
ディスクを取り出しちゃうと無効になっちゃうからね。
そして>>325が言うように、あのリモコンはお年寄り向きではないと思うよ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 22:25:58 ID:dbTEwGcG0
無難なパイオニアって感じだな。
日本人にはぴったりだ罠。
328名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 22:32:10 ID:p31InWAo0
フォルダはともかくレジュームなんて特にいらんだろ。
普通に最初から最後まで見てそれで終わり。
ここのヲタはいつもテレビみてるのが大多数だと思うんだろな。
一般的にはタイムシフトに使う程度だろ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 22:33:52 ID:eKELA3Gq0
>言っとくけど芝機のレジュームも
>ディスクを取り出しちゃうと無効になっちゃうからね。
また嘘ばっかり。
RAMは、ディスク取っ替えようと電源切ろうと、
元のディスク入れれば、また続きを再生してくれる。(ディスク毎レジューム)

DIGAとは違うのだよ、DIGAとは。
330名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 22:34:47 ID:AMB5v4uN0
>>328
という君はレジューム機能のないレコーダー(プレーヤー)を持っているのか?
持ってみて初めて不便さがわかると思うぞ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 22:36:12 ID:NxsPvpF70
ここでは結構パイオニアが素人にはお勧めといわれているが。パイオニアってAV機器の
技術力って高かったっけ?ビデオデッキではあまり聞かなかったと思うが。
AV技術といえばビクターが天下無敵だったはず。でも、ここではあまりビクターの話が出て
こない。今はビクターとパイオニアの技術力って拮抗しているのか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 22:43:51 ID:YnWSHtYb0
>>331
過去のアナログ技術の良し悪しは、DVDレコの参考にならない。
先行3メーカ(芝、π、松)も、初期は苦しみ、トンでもないもの作ったりしてる。
後発組は、未だその状態を抜けきっていない状態。
333名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 22:45:42 ID:4dek8qn20
πは付加価値面で商売下手さを発揮してるだけ。
DVDレコとしての根っこの部分は他メーカーよりしっかりしてる。
334名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 22:49:18 ID:YKltvvGP0
RAM規格のパナソニック
家電DVD単体レコーダーを世界最初に発表した-RW規格のパイオニア
DVDプレーヤー、ハイブリッドレコーダーを初めて世に出した東芝
おまけで+RW規格のソニー  って認識で間違ってない?
335名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 22:51:05 ID:AMB5v4uN0
>>331
パイオニアはLDからDVDへの流れがある。
ビクターはDVDへは流れずにHDDレコーダーへ進んだ。

HDD部分では、パイオニア<ビクター
DVD部分では、パイオニア>ビクター
336名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 22:53:09 ID:cF2M4muE0
>>334
規格で分ける意味があるのかどうかはともかくそんな感じだな。
HDDレコーダー最初に出したのはソニーか。
337名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:02:48 ID:p31InWAo0
>>330
どちらかというとレジュームがかえってうざいんだが。
338名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:18:32 ID:AMB5v4uN0
>>337
連れ添う人が出来れば、その便利さがわかるようになるよ。
まあ頑張れ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:21:16 ID:y6mbXj5j0
>>322
東芝のリモコンの話が出たので、芝派の非常に偏った意見ですが参考程度に。

我が家も母親(50代)に東芝の使い方教えたけど、あのリモコンに戸惑うのは確実ですね。
ただ、見るだけなら、「見るナビ」ボタンと十字キー&決定、停止ボタンだけで済みます。
(できればフォルダからの出方とHDD←→DVD切り替えも覚えて欲しいが)

特に「見るナビ」は名前から機能が連想しやすく、どの状態(録画、編集、再生中など)からでも
ボタン一つで「見るナビ画面(タイトル一覧)」に行けるのは非常に分かりやすいです。
見るだけなら、下手にメインメニューを開いてどうこうする機種よりは分かりやすいと思う。

それでもリモコンが使いにくければ、
学習リモコンを購入して上記の再生関係のボタンだけを登録する方法もあります。
どちらにしても使用ボタンにラベルを貼る(「見る一覧」「再生」etc)などして、わかりやすくしてあげたらどうでしょう?
リモコンのボタンが多いのは全メーカー共通(特に芝は不評)の問題ですから。

うちはTVにも「DVD録画機はビデオ1にする」といったラベルを貼ってます。
これで、なんとか母親もHDDからの再生とDVDからの再生ができるようになりました。

あとDVDに残すならカートリッジ付RAMを使うと良いのですよ。
RAMなら本体から取り出してもレジュームが効くし、カートリッジは子供でも扱いやすいです。
340名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:21:25 ID:p31InWAo0
>>338
録画してあると見たくなるのが人情。
で、途中までで見るのをやめる。
漏れが見るといつも途中。

これでわかるかな?
341名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:47:09 ID:xM9GCnt/0
>>340
レジュームは停止で解除出来るだろうが持たざるものの嘘はすぐわかる
342名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:54:40 ID:IFZOxCx/0
x5が99800です。
343名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:57:50 ID:xM9GCnt/0
>>342
最低でも何処でカ書かないと

まさかkakakuに載ってる保証が怪しい店のを書いたりしないよね(はぁと
344342:05/02/16 00:19:15 ID:1/jx/Pct0
5年保証のようです。
345名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:51:56 ID:fXVZyj2i0
Cチャンネルって一般的に付いているものでしょうか。
346名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 01:25:04 ID:dzG2ckEj0
CATVチャンネルの事? まあ付いてない方が珍しいと思うけど、何か
使い道あるの?
347名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 02:27:25 ID:4URD13U20
Q01.予算------9万円台くらいまで出せる
Q02.使う人-----本人と配偶者(どちらも機械音痴ではない)
Q03.ジャンル----連ドラ アニメ 音楽 スポーツ(サッカー)
Q04.所有チューナ---BSアナログ
Q05.GRT-------どうでもいい
Q06.内蔵チューナ--不問
Q07.録画ソース---地アナ BSA VHS(三菱HV-SX200)
Q08.HDD容量----250あれば十分。
Q09.書換DVD種類--既存がRAMなのでRAM希望だがRWのみになっても構わない
Q10.DVD-R作成量--月3〜4枚程度 約70%は見て消し
Q10.編集機能------問わない 部分消去ができる程度で良い
Q12.DVD-Rのチャプタ--HDD編集結果を正しく反映
Q13.PC環境-----有線LAN
Q14.ネット環境---常時接続
Q15.希望付加機能----できればW録
Q16.重視する性能・機能---高機能よりも高画質&動作安定志向。マニュアルレートがあれば尚可
Q17.その他---所有機材日立MS-DS250。これより画質が綺麗で部分消去程度で良いから編集ができれば、
RAMだろうがRWだろうが構わない(ヤケクソ)。いいお勉強だった。
日立で録画したRAMを見ようとするなら松or芝と思っているが、再生互換性が不安。
が、RAMの量はそれほど無いので今ならRWに移行する気はある。
レジュームに特にこだわりはない。野球延長できなくてもいい。

購入検討機種はパナDMR-E330H、東芝RD-XS46、パイオニアDVR-625HS or 720HS
よろしくお願いします。
348名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 02:39:10 ID:awhgu4gW0
>>747
>高機能よりも高画質&動作安定志向。

π720Hだろな、録画再生画質では頂点(920H除)なはず。。
349名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 02:43:24 ID:awhgu4gW0
×>>747→347
350名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 05:03:27 ID:4LM4d0CC0
>>339
AV機器の使えるぐらいの子供って
裸メディアでもかまわん気がするがな
351名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 10:08:50 ID:a4k57kyY0
甥っ子は雑に扱ってやたら壊しまくってるけど・・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 10:25:36 ID:WaaInpdK0
>>347
一度店頭でBSデジタル放送みてみるといいよ。
(できればサッカーやってるときに)

で、デジタル放送がいるかいらないか判断してきめればいいと
思う。
せっかくチューナーだけ対応すればBSデジタルみれるのだから
検討してみるといい。
353名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 11:30:39 ID:ub23NhNP0
スカパー録画したいので最初は東芝のiEPG対応レコーダーにしようと思ったけど
スカパーのチューナー(ソニー)がAVマウス対応なので、
πの525Hを買っても予約録画に関しては大丈夫でしょうか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 11:39:31 ID:1r7nyQ400
>>353
録画予約自体は可能。

しかし問題はそんなことではなく、
パイオニア製品のEPGは、スカパーに対応できてないから手動で録画予約が必要。
それと、録画したタイトル一覧に番組名がつかないから、探すのがかなり面倒。
(ソニーや松下のEPGも同様)
355名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 11:43:43 ID:1r7nyQ400
あ、それから、AVマウスはDVDレコーダーには使えないってことには注意。
あれはVTRだけ。あくまでも録画予約は手動でやる。(xx月xx日、xx時xx分 xxchというように)
356名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 11:53:26 ID:IH50iq/k0
Q01.予算------6万くらいまで
Q02.使う人-----本人のみ
Q03.ジャンル-----アニメ 映画 スポーツ 音楽 2ヵ国語番組 etc
Q04.所有チューナ---スカパー(SONY)
Q05.GRT-------不要
Q06.内蔵チューナ--不問
Q07.録画ソース---地アナ CS VHS(SONY)
Q08.HDD容量----ほぼ毎日2時間くらい 見たらすぐに消す
Q09.書換DVD種類--判らない
Q10.DVD-R作成量--使ったことがないので判らない
Q10.編集機能------問わない
Q12.DVD-Rのチャプタ--HDD編集結果を正しく反映
Q13.PC環境-----LAN環境
Q14.ネット環境---常時接続 
Q15.希望付加機能----W録(なくても可)
Q16.重視する性能・機能---画質
Q17.その他---ビデオのDVD化とスカパー海外ドラマの録画が目的。海外ドラマは見たらすぐ消して(割とこまめに見る)、DVD化する気はなし。スカパー予約時の手間(?)はあっても可。
よろしくお願いします。
357名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 11:55:06 ID:ub23NhNP0
http://www.sony.jp/products/Consumer/cstuner/products/SAS-SP5SET.html
↑のやつなんですが、HP見た感じスカパーのEPGからDVDレコーダーに録画できると思ったんですけど
やっぱ無理ですかね。。
スカパーのEPGからビデオ録画するのと同じようにできれば、文句なしで525Hでケテーイなんだけど・・・
358名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 12:06:41 ID:1r7nyQ400
>>357
そのようだね。すまんかった。
ソニーの製品は眼中にないんで見落としてた。あとはソニヲタの意見を聞いておくれ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 12:09:59 ID:N+VvTSQ+0
スカパーと一緒にDVDレコーダーは初めて買おうとおみます。よろしくお願いします。
Q01.予算------5万前後
Q02.使う人-----自分のみ
Q03.ジャンル----スカパーで放送されている予備校の授業の録画がメイン
Q04.所有チューナ---スカパーのsonysp5セットを購入予定
Q05.GRT-------不要
Q06.内蔵チューナ--不問
Q07.録画ソース---地アナ CS 
Q08.HDD容量----毎日ある講座番組を1日5時間程度の予定
Q09.書換DVD種類--判らない (できれば安く済むメディアを希望)
Q10.DVD-R作成量--判らない(できればあまり増やしたくないです) 
Q10.編集機能------cmカット
Q12.DVD-Rのチャプタ--不明
Q13.PC環境-----ノートパソコンあり(LAN接続可)
Q14.ネット環境---無線LANなので実質なし
Q15.希望付加機能----倍速再生?に強い機種を希望。管理が簡単
Q16.重視する性能・機能---長時間録画を多様。動きのない番組なので画質が悪くてもぜんぜんOK
Q17.その他---スカパーチューナーとの相性みたいなのはあるのでしょうか?あるとすれば相性のいいのがいいです。
自分で下調べしたところパイオニアと松下が長時間に強いようなので松下のE87Hと525H、またスカパーには東芝というのをどこかでみたのでxs29
を検討中です。
↑でも書きましたが予備校チャンネル専門のような感じの使い方をするので使いやすさ&値段を重視したいです。
よろしくお願いします。
360名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 12:20:20 ID:ub23NhNP0
>>358
ってことはチューナーと相性が悪くなければ東芝機以外でもEPG予約が可能ってことですね。
>>359
関係ないけど自分と状況ががかなり似てて驚いた。
すでにスカパーは契約してるけど○ゼミのやつに来月あたり入ろうと思って
レコーダー探してたところだった。
361名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 12:35:32 ID:kb2CO+TZO
>>361
東芝のスカパーEPGの最大のメリットは「タイトル名」がつくということ。
AVマウス等では連動はするがタイトル名(日時等だけ)はつかないので注意。
特に講義は「第○回」というのが分かりにくいから、HDDの中でしっかり管理(区別)できるように工夫が必要になると思う。
362名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 12:36:35 ID:kb2CO+TZO
>>360だった。スマソ
363名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 12:51:30 ID:ub23NhNP0
>>361
タイトル名が最初からあると確かに便利そうですね。
xs24もまだ外せないな・・
こっちは容量が80Gじゃなければいいんだけど
364名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 13:51:25 ID:toGY7zlZ0
松下電器による一太郎訴訟への抗議サイトに約2000件の署名
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050214/156137/
松下電器産業製品不買運動
一太郎・花子の販売中止を求める訴訟に抗議します
http://miuras.net/matsushita.html
署名の一覧
http://miuras.net/matsushita_siglist.php
365名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 14:06:20 ID:BpOmJXcp0
うっとおしい「タイトル毎レジューム厨」がいるが…

これうっとおしい時あんだよね。例えば番組視終わって残りのCMになった時点で
止めるじゃん。
で後日また視よっかなってとき、最後のCMから再生されちゃうんだよ。
気づかないとそのまま停止してたりしていつ番組が始まるのか延々と待ってたりして。
テープならデッキに入れる前に気づくけど、HDDじゃどこから再生されるか判んないし。
一々別操作して最初から再生ってやらないといけないから面倒。

例えば停止1回押したら次はそこから再生、2回押したら次は最初から再生とかに
なってると便利かも。
366名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 14:10:24 ID:V+2Pb7Ty0
続きを見たいときはそのまま再生、最初から見たけりゃチャプター移動
ボタン押すだけで十分だと思うけどね。

いつになるか判らない"次"のために、どこから見るかをあらかじめ
決定しておかなければならない仕様のどこが便利なのか、
サパーリわからん。
367名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/16 14:16:08 ID:XoH697Om0
キーワード録画はソニーすご録とパイオニアだけなんだけど、どうして?

需要あると思うんだけど
368名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 14:27:02 ID:NdICMinU0
家族持ちならDIGAだけはやめとけ。
タイトル毎レジュームがついてないと家族が不幸になる可能性があるから。

【2年前の食卓】
ボク「おかあちゃ〜ん、ボク、先週の仮面ライダークウガが見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。ほら、これよ」
(母はボクのためにVHSテープを取り出して再生した)
ボク「いけ!そこだ!クウガがんがれ!」
(そこへ玄関からパパ登場)
パパ「ただいまぁ〜。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり〜!」
パパ「よぉし、パパ、昨日のWCバレーみちゃうぞ」
(パパはクウガを停止して取り出し、新たにテープを再生する」
パパ「ああ、おもしろかった。やっぱ加藤はサイコーだなw」
ボク「よぉし、じゃぁボク、クウガのつづき見ようっと」
(ボクはクウガのテープを入れ、再生した)
ボク「よし!いいぞ!クウガ!やっつけちゃった!」

2年後に家族崩壊が来ることを、まだ誰も知る由もなかった。
そう、パナのDIGAを買うまでは・・・・。
369名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 14:28:05 ID:NdICMinU0
【DIGAな食卓】
ボクハハ一家に、ついに念願のDIGAがやってきて1ヶ月が経とうとしていた。
ボク「おかあちゃ〜ん、ボク、先週の仮面ライダー剣が見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。ほら、これよ」
(母はボクのためにDIGAのリモコンの再生ボタンを押した)
ボク「いけ!そこだ!ブレイドがんがれ!」
(そこへ玄関からパパ登場)
パパ「ただいまぁ〜。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり〜!」
パパ「よぉし、パパ、昨日のW杯最終予選みちゃうぞ」
(パパは仮面ライダー剣を停止してサッカーにカーソルを合わせ再生ボタンを押した」
パパ「ああ、おもしろかった。大黒さまさまだなw」
ボク「よぉし、じゃぁボク、剣のつづき見ようっと」
(ボクは仮面ライダーにカーソルを合わせ再生ボタンを押した)
ボク「・・・・。ねぇ、なんでまた最初から始まってんの?
  「ボク、もうみたくない。さっきの続きがみたいのに!」
370名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 14:41:16 ID:G/keoYhI0
30分番組の途中で止めたところへ戻るのに何秒かかる?
371名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 15:44:04 ID:kU9JTWTJ0
>>367
ある機能について、A社とB社でどう違うのか?
と、いう質問なら答えられる人はいるが、

その違いの理由や、何故C社にないのか、
ということはメーカの人間でないと答えられないと思うぞ。
仮にメーカの人でも、開発部門と営業部門とか、現場担当者と管理者では、
見解が違っても不思議ではない。
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 15:45:24 ID:2va9qj8s0
>>365
そうならないように見終わったらスキップボタン(戻る方)を一回押してから停止してる。
チャプター打ってなかったらワンタッチで最初っからだし。

俺の場合は最後まで見た番組は大抵消してるけど。
373名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 16:08:53 ID:d7xPAuOj0
>>367
ここは東芝社員が自作自演しているスレですから、あまり世の中の
動向を反映してるわけじゃないのですよ。質問者の書き込みを見れ
ば、最初から東芝、としか答えようのないものばかりでしょ?
374名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 16:17:56 ID:jThmg2Hf0
そんなに暇じゃねーよ
無職じゃあるまいし
375名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 16:20:26 ID:G2khB0zQ0
>>373
なんの脈絡もなく唐突にキーワード録画の話題を出されてもソニーGK?と思われるのがオチ

確実に録りたい物をさがすなら
情報量の多いEPG+検索機能>>情報がショボいEPG+キーワード録画
376名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 16:25:40 ID:d7xPAuOj0
ホラ、ちょっと刺激すればすぐGK連呼する東芝社員が釣れるでしょ?
377名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 16:30:39 ID:G2khB0zQ0
>>376
>>367が『キーワード録画』なんて誰にも尋ねられてもいない?話題を持ち出すからだろ
どこから持ち出したんだレスアンカーよろしく
378名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 16:46:19 ID:G2khB0zQ0
それからキーワード録画(検索)ってソニーやπだけじゃ無いよね
379名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 16:58:08 ID:mesqDkqD0
250G/3万、DVD無し。録画予約はPCからも可能。これでいいじゃん。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050216-00000027-zdn_lp-sci
380名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 16:59:36 ID:z+uDjiI20
なあ いままでビデオデッキつかっててんけど、壊れたんで買おうとおもうねんけど、
どれがいいの?ぎょーさんあって、わからんわ
381名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 17:02:21 ID:jThmg2Hf0
>>380
FUNAI
382名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 17:06:23 ID:BvCwMvAO0
タイトル毎レジュームがあってもなくてもどうでもいいならパナを除いた
DVDメーカーはつけてはいないだろう。

パナは単に金をかけるのを惜しんでいるだけ。

このスレでパナを弁護する人ももう一度考えなしてここでパナに「教育的指導」
をしたらどうだろう。

もしパナがタイトル毎レジュームをつけるならパナのDVDは他社に比べて
穴がなくなりものすごく優位になると思う。

本当にパナの将来を思って援護したいならこの際パナにタイトル毎レジュームをつけるように
プレッシャーをかけたらどうか。

ひいきの引き倒しをしていないかパナの弁護をしていないか考えてください。
383名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 17:09:57 ID:Uzpfum/d0
まあしょせん遅くてエラーの多いRAM機だしの
384名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/16 17:29:24 ID:NlX4XWVA0
>>380
東芝にしろ
必要な機能はほぼ全部兼ね備えているし
上達したらもっと上の機能使えるようになる
そういう幅を持ってるのが東芝のいいところ
385名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 17:47:02 ID:kU9JTWTJ0
>東芝にしろ
>必要な機能はほぼ全部兼ね備えているし
コピワンのレート変換は、必須だと思うがZ1にしかない。
386名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/16 17:55:37 ID:NlX4XWVA0
>>385
コピワンはコピキャンで取り除け
387名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:08:03 ID:oMe4hoMY0
>>386
犯罪助長者
388名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:14:07 ID:Hfx1Zjld0
>>384
必要な機能なんて個々人で全然違うのによく
ほぼ全部兼ね備えてるなんて言えるな。
東芝で言えば
野球延長もキーワード録画も追跡録画も自動更新録画ついてない。
GRTや高性能DACがついてるのは最上位機種のみ。

これらの機能は不要な機能で、現状東芝についてる機能が必要な機能
と言い切ってしまうところに君の異常さがある。
389名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:18:04 ID:w6/L+IE20
そんな事より、おまえら大変ですよ。
東芝は遂にDVDレコからドライブ外しちゃいましたよ。

http://shop1048.jp/notice/0502_rd-h1/index_j.htm
390名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:21:27 ID:Hfx1Zjld0
>>389
東芝の人のインタビュー記事によると
これからの時代はHDDに保存していけばいいので
光ディスクへの保存はおまけ
というようなコメントだった。
そういう理由でZ1へのHD DVD搭載も見送られた
(間に合わなかった、急がなかった)
ということらしい。

いずれにしても東芝は光ディスク保存軽視という
ソニー的なコンセプトに移行してるのは確かなようだ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:36:26 ID:QDHXwXs70
シャープも出してきたし、そろそろ新機種の季節になってきたんだねワク(・∀・)ワク
個人的には新機種はDIGAに期待してる。
初期のE80H以降は東芝、ソニーと苦汁をなめさせられた中、おそらく今回の新機種は
その逆転にかける最後(最初?)の一手になると思う。
あとPSXのMS書き出し。
392名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:44:48 ID:YbQPkL040
最終的にDVDにコピーしたとき、πの720と920では理論的にはオールデジタル処理の920の
ほうが画質がいいわけだが、実際に我々がみてわかるほどに画質の差があるのか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 19:17:06 ID:G03t8IOo0
>>355
芝厨の嘘もここまできたか(w
394名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 19:25:30 ID:n/R1YVe90
RDは見て消しが楽になるように週間予約の場合の上書きと
早見の向上(無理なら1.3倍速でええ、今の1.5倍は使えん)が足らん。
後はまあ満足。
395名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 19:31:22 ID:2aCJUxjT0
>>393
こいつは訂正を入れてるじゃないか
デタラメ言っても訂正しないソニーのゲートキーパーがよっぽど悪質
396名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 19:34:39 ID:yLZjRnk/0
>366

厨にはそれでいいかも知れないが、自動チャプター付けてるから
数回押さないといけない。

>いつになるか判らない"次"のために、

見終わったら2回、途中なら1回で済むじゃん。ま、録画リストから
選択するとき勝手に続きから再生じゃなくて、どちらかを選択できる
ようになってれば、1回手順が余計だけどどっちにも対応できるな。

>372 俺の場合は最後まで見た番組は大抵消してるけど。
それやると虫食いになって嫌だから。

ちなみに俺はパナじゃないよ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 20:04:11 ID:g4Jci1ug0
>396
どうしても気になるのなら、先頭方向へじゃなく、後ろにチャプター移動
しておけばいいだけだろうな。それで次回は先頭から表示してくれるだろう。

まぁ、誰がどういう使い方をしようと知ったことではないが、
かなり『厨』な書き方をする人だなと思った。
398名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 20:17:38 ID:q0F9dE4y0
>>365

>例えば停止1回押したら次はそこから再生、2回押したら次は最初から再生とかに
なってると便利かも。

π525Hはそうなってるよ。
たしかに便利です。
399名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 20:37:56 ID:NiP99Yk00
RD-Z1とDV-HRD3どっちが買いですか。
400名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 20:54:09 ID:VJmNaP9X0
>>399
どんな糞機でも使う人次第。
401名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 20:59:49 ID:53v0Bw/d0
HRD2のバグを全て潰してて且つ8〜9万ぐらいまで
落ちたらHRD3のがいいかも。
乙1は高機能だが機能が多すぎる故に無駄が多くて
だからこそ値段も高すぎ。
これを買うのは結構なチャレンジャーじゃなかろか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 21:46:53 ID:jAKxfEDi0
Z1は東芝から久々に出るSD画質最強の真のハイエンド。
機能云々以前にAVラックに鎮座している事自体を満足するようなマニア向け。
初心者にはオススメできない。
403名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 21:49:37 ID:/BqfVi0iO
ディーガ買う人はBSアナログ録画しないの?
スポーツや映画 歌番組やライブなどまだまだ録画したいと思わせる番組が沢山あるのに
従姉妹が BSチューナーがないって知らずに ディーガ買っちゃったから BS録画の時は「〜を録画して」ってメールしてきます
松下は BS録りたきゃ ハイエンド機買えって考えなのか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 21:51:27 ID:/cNKiO9t0
>>399
余裕でRD-Z1。
完成度がまるで違うし、
開発思想から根本的に異なる。
405名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 22:22:04 ID:Q8FqDbNA0
ただ25万の価値は無いね、せいぜい20万くらいでしょ

25万ならギガビットイーサとDLは対応させるべきだったんじゃ
406名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 22:33:51 ID:nJng5YXA0
まぁいいじゃん
元々芝厨が自分の敬けんナシに人柱を立てるスレなんだから

俺敵にも初心者が特定一ブランドの新製品の人柱になる展開はやぶさかでない

どんどん買え他人の為にぃ!
407名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 22:46:23 ID:SX1vU1Q80
>>402
>機能云々以前にAVラックに鎮座している事自体を
>満足するようなマニア向け。

hiviを立ち読みでもしてるよなAVファンなら
あんなガンダムたいな機種相手にせんやろ。。
408367:05/02/16 23:00:02 ID:drCR69vu0
>>377

個人的にキーワード録画いいなあと思ってて、探したらこの2つのメーカーしかないみたいなことを聞いたから何でだろうと思って
特に漏れは音楽が好きで、好きなミュージシャンをどんどん録画して欲しいからピッタリじゃんと思って
ホントそれだけ・・・
409名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/16 23:08:19 ID:Zrqnsqxn0
ディーガ買う人
ディーガはマニュアルレート出来ないよ
映画をDVD化する時ディーガじゃ、1枚に収めるの困難だよ
絶対やめた方がいい
410名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/16 23:09:26 ID:Zrqnsqxn0
>>409
ディーガ買う人→ディーガ買おうとしてる人
411名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:11:53 ID:NDKi/TX10
>>408
キーワード検索を採用しているメーカーは多い
ソニーの『おまかせ・まる録』の様な物は少ないが
412名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/16 23:12:27 ID:Zrqnsqxn0
RDでマトリックスをDVD化したぜ!!
もちろん個人で楽しむためだよ
マトリックスはレート4.2でギリギリ入った
レボリューションはちょっと無理してレート4.4
こんなこと出来るのもマニュアルレート設定が出来るからだよね
東芝最高!!
413名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:14:01 ID:VJmNaP9X0
>>409
こりゃまた初級の手口ですね。
芝(?)厨装いの松信者さん。
414名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:16:53 ID:ocAysPno0
>>409
FRで一発なんだが?
いい加減みっともないぞ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:22:02 ID:PoDXh0t40
自分はマニュアルレート必須だなあ。あと、HDD内高速ダビもフツーに使ってて便利だし。
416名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/16 23:29:12 ID:Zrqnsqxn0
>>414
ぴったり録画のこと?
417名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:30:18 ID:GA1rdWPf0
>>6にある LAN ってどうやって繋ぐんですか?
LANケーブル直接のみでしょうか。
手元に無線LAN用のPCカードがあるので、
それを利用できればいいのですが…。
418名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/16 23:31:58 ID:Zrqnsqxn0
>>415
マニュアルレートは映画のDVD化には必須だよね
ギリギリまでレート上げて綺麗に焼きたいもん
419名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/16 23:33:03 ID:Zrqnsqxn0
FRってどんな機能なの?
詳しく教えてよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:38:10 ID:MCfAmz8a0
マニュアルレートがないってことは、ダビングの時は半端に容量残して高速ダビング
するか、ぴったりなんとかといった類の機能を使って等速ダビングするってこと?
一応、高速ダビング自体はできるんだよね?
421名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:39:48 ID:k4ImBOW80
真のマニアなら実機を見てエージング完了までしばらく様子を見るだろ
現在最高だの最強だの騒いでいる奴らはただのスペック厨
422名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:46:53 ID:VJmNaP9X0
>>421
時代も、スレも違う。
423名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/16 23:47:48 ID:Zrqnsqxn0
>>420
どうなんだろうね
つーかぴったりって所詮は機械が勝手に決めるんでしょ
自分でレート設定出来た方がいいよね
424名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 00:01:17 ID:ocAysPno0
芝厨は芝にできない機能については何にもしらないんだ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 00:07:28 ID:k0ZgXP6a0
例えばVHSをHDDに落として編集してDVDにダビするとき、4.6だとビミョン
だが9.2にするのもなあ…ってときに6.0とかに出来るからベンリなんだが。
426名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 00:14:37 ID:SdaFKkVy0
ほんとにわかんねー奴ばかりだな。
松でもやろうと思ったらできるっちゅーに。
427名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 00:16:10 ID:VOGqxJIl0
>>425
自分ならVHSを巻き戻しー早送りー巻き戻しで全体の時間をVHS機の
カウンターで調べて適正レートを割り出すけど
428名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 01:07:30 ID:zUTDuuTw0
本当にここは初心者向けのスレなのか?
すごいオタク臭いぞ。
429名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/17 01:30:25 ID:/OJ9hnAa0
>>427
オレもそうやってマトリックスをDVD化した
やっぱマニュアルレート便利だよ
430名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/17 02:14:40 ID:/OJ9hnAa0
>>425
ディーガだと、2.5と4.6と9.2だっけ
この3種類しか選択出来ないとか?
つかえねーー
431名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 02:30:17 ID:NzY+EYGX0
>>428
ここは「初心者がアドバイスする」スレではないからね。
「初心者に」アドバイスするスレだ。

とはいえ、ファイナライズを知らない人とかがいるのを見ると、
最近はちょっとがっかりすることも多いんだけど。
432名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 05:08:03 ID:gbSuOdn20
404 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 21:51:27 ID:/cNKiO9t0
>>399
余裕でRD-Z1。
完成度がまるで違うし、
開発思想から根本的に異なる。
433名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 06:16:37 ID:Y9URhLb/0
RD-Z1買う奴なんて信者だけ

AVマニアだったら値段考えたらHTPCか、あと少し出してBD買ってる
それに東芝の初期物はソニータイマー以下の信用度だからな
434名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 08:16:12 ID:3B2vmO1c0
>>431
とはいえ、初心者に20万もするものを薦めるような流れになっているのは
おかしくないでしょうか?
ふつうですか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 08:36:12 ID:2yaaDMrA0
>431
あれはファイナライズを知らないんじゃなくて、レコーダーの
ファイナライズで10分かかると公言する人に呆れたんだよ。

俺はファイナライズまで一気にやってしまうレコーダーが
あることに気がつかない痛い半可通がいることにがっかりしたよ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 09:13:58 ID:jrK1Mcmz0
やはりマニュアルレートはあった方がいい。
複数のTV番組を効率良く1枚のDVDに収めようとした場合、
マニュアルレートは必須。
437名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/17 09:25:11 ID:xs5Yhf420
結局手動チェックの野球延長機能より、マニュアルレートの方がうれしい。
438名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 09:30:31 ID:GvQnNCr60
すげー釣りくさいな。
マニュアルレートが必要なのはドラマとかアニメとか複数話をDVD1枚にまとめるときで
映画1本とかならFRの方が断然便利。
まあ、両方ついてれば何の問題も無い。
439名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 09:52:33 ID:GJNUU+0S0
FRってなに?
ちゃんと調べたいから、正式名称書いて。
440名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 10:00:28 ID:DsaInY9h0
>>439
調べるも何も、テンプレぐらい嫁よ
441名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 10:10:49 ID:aRphyBPe0
>>438
じゃ、両方できる芝機が最高って事?

そもそも個人的には映画1本を1枚のDVDに収めるシチュエーションなど
あまりなく、1時間番組(実質52〜54分程度)2本を1枚のDVDにぴったり
収める場合の方が多い。
そうなると、4.8、5.0、5.2とかのレートが必要になってくる。
442名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 10:17:07 ID:DsaInY9h0
>>441
そこで根拠も示さず芝だけを出すから厨なんだよ。
マニュアルレートがあるのは他にもある。
マニュアルレートがないより、あったほうが良いが、
使いこなせない/使わない人には意味がない。
443名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 10:22:45 ID:SdaFKkVy0
>>434
おかしい。ふつうじゃない。
ここは芝厨(芝社員、芝ヘルパー等)による芝機を交わせるためのスレ。

ヲタ基準を一般人に押し付けるからな。
444名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 10:35:19 ID:PsYNfFdQ0
>>443
松信者が芝厨叩きをするスレだろw
445名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 11:08:29 ID:nw4GxTDq0
各社のよく比較すると当初からほとんど基本仕様を変えないのはソニーとパナソニックのようだ。
他社はいろいろ改善している。

ソニー、パナソニック以外のDVDメーカーは製品への取り組みがまじめで真摯
のような気がするけどソニーとパナの製品はなんか手抜きしているような気がする。

DVDを買う一般大衆はどうせ仕様なんてわからないからソニー、パナソニックという
ブランドがあれば売れると思っているようだ。

タイトル毎レジュームもマニュアルレートもないパナDVDのキャッチフレーズの
「シンプル イズ ベスト」なんて大衆を馬鹿にしている。

安上がりで製品を作れるパナにとってベストであり一般大衆にとってではない。




446名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 11:26:22 ID:HCuO1bWk0
>>445
ごちゃごちゃ書いてないで、まず行間を無意味に空けない「基本」を直してから出直して来い。
447名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 12:22:43 ID:ok5mzXfX0
>>446
図星なんで、そんなことしか言えないのかい、松信者さん?
448名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 12:28:55 ID:Y86U0grd0
πの機種には920、720,320といった型番の数字の最後が0で終わる機種と
525、625といった型番の数字の最後が5で終わる機種があるが、下一桁の違いはなにかの目印なのか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 12:43:29 ID:NzY+EYGX0
>>435
ウチのRD-X5ではかかるけど?

>俺はファイナライズまで一気にやってしまうレコーダーが
>あることに気がつかない

そんなこた知ってますが? いわゆる「DVDビデオディスクの作成」ですな。
で、それが今回の趣旨にどんな何の関係があるの?
450名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 13:19:04 ID:2yaaDMrA0
>449
>ウチのRD-X5ではかかるけど?

手元にある1年以上前の機種のXS41でさえ、「DVD-Video作成」で
SP2時間・DVD1枚丸まる作成にかかる時間は17〜18分程度。
そのうちファイナライズにかかっている時間は2分1分30秒〜2分位。
パイなんかはもっと早かった記憶がある。
当然、R焼き8倍速機種は普通もっと早い。

そのX5が壊れているか、余程大きな設計変更があって極端に遅いか、
使い方を間違っているかのいずれかだろう。それを普通と思って
だらだらと書き続けるからバカにされる。
451名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 13:26:18 ID:t2j9IepB0
DVR-710H持ちだけど、-VRで書き込む際に、書き込む容量が少ないとファイナライズに数十分かかることはあったよ
452名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 13:35:18 ID:t2j9IepB0
一度長時間かけてファイナライズすれば、そのメディアは短時間でファイナライズできるようになるけどね
453名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 13:39:51 ID:lP6Bljrf0
このスレのテンプレに NGワードは"芝"に設定してから見ることを追加した方がいいな。

見れば見るほど社員だらけだ。

東芝以外の機種を買えばどれでも幸せになれる気がする。
454名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 13:59:45 ID:NzY+EYGX0
>>450
かかるんだからしょうがないな。
ファイナライズ単体で作業してみればわかるんでない?

で、これが何の関係があるのか、まだ聞いてませんけど。

>俺はファイナライズまで一気にやってしまうレコーダーが
>あることに気がつかない

あのレスから、どこをどうやればこの話がでてくるのかなあ。
不思議だなあ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 14:24:31 ID:nw4GxTDq0
>453

そんなことしか書けないのか。東芝製のどこが具合が悪くて君のパナDVDのどこが
優れているのが具体的に書いて反論しろ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 14:46:18 ID:ZUhMG5Ko0
結局は安定性重視ならπ、W録欲しかったら東芝、簡単操作なら三菱。
パナはレジューム、ソニーはマルチタスク搭載してから出直せって事でFA?
457名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 15:09:21 ID:GvQnNCr60
パナに欲しい機能は個人的にマニュアルレート>>>レジュームなんだけれど。
まあ、あれは2chに来るような人がターゲットではないからなぁ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 15:13:17 ID:r4YZR0Nm0
だからこそ
レジュームとフォルダは外せない

ソニーはまる録で差別化ができてるからまだ救いようがある
ただぴったり録画は必要かと
459名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 15:17:55 ID:de1XRcIY0
>>458
マニュアルレートなんて30分ぐらいの違いじゃほとんど変わらんよ。
SP以下の画質が糞な東芝だったらなおさら。
460名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 15:21:04 ID:SdaFKkVy0
>>456
芝は画質と素人設計のUI見直してから出直して来い(w
461名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 15:36:25 ID:SWrqj2V90
>>454
ホントに壊れてるんじゃない?
または異常に粗悪なディスクを使用しているか。
462名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 15:58:13 ID:1QBOCe9h0
相変わらずこのスレ、ソニーGKの他機種への中傷・自演が目立つな
463名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:04:07 ID:de1XRcIY0
>>462
芝厨のおまいが言うなw
464名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:06:46 ID:qqSApW7Q0
ファイナライズは空きエリアを埋める作業だから書き込みが少ないDVD-Rだと
時間がかかることもある。
ファイナライズに10分かかることもあるが、普通はDVD一杯に書き込むだろうから
せいぜい2〜3分の筈。
ただ初心者が知らずにちょっとだけ書き込んでファイナライズしてしまう可能性も
ないわけじゃないので、「10分もかかる訳ないだろう」などとアホな事を言ってる
ヤツは配慮しなさい。
465名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:14:06 ID:RGkpegbb0
ここみてたら東芝レコーダー持ってるとは恥ずかしくて言えなくなった。
ヲタをカミングアウトしてるのと同じだもの。
466名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:17:50 ID:GMsz+/jo0
この所明らかにソニー信者(含むGK)切れかかってるよな
『ゲーム脳の持ち主が初心者スレ乱入』 って感じか
467名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:21:49 ID:Bw6UMCB50
遅くてエラーの多いRAMが嫌いなだけって人もいると思います
468名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:24:45 ID:NzY+EYGX0
>>464
>ファイナライズは空きエリアを埋める作業だから

ダウト。
469名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:26:45 ID:9I4Q9OC20
470名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:42:04 ID:2yaaDMrA0
>454
>あのレスから、どこをどうやればこの話がでてくるのかなあ。
>不思議だなあ。

元々が時間を短くDVD化ということについてなんだから、一気に
やって短い時間で焼けるなら当然前提の一つだろう。

それをあえて無視しているか気づいていないのか、不思議がっている
時点で痛いな。
471名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 18:03:26 ID:fug1N1/70
何方かアドバイス宜しくお願い致します。m()m
ここ最近、十年来録り溜めてきましたサッカーやドラマの
VHSテープが流石に膨大な量となってしまい
テープの置き場にいい加減困るようになりましたので、
そろそろHDDに一旦ダビングしておいて、それをいつでもDVD化出来る
ようにしようかと思っているのですが。古い物も含むVHSをHDDにダビング
するのに適していて、HDDからDVDへ無劣化で高速ダビングが出来るような
機種はどの機種がお奨めでしょうか?当方も色々と調べてみたのですが
何分初心者でしてイマイチよく分からないので、何方か詳しい方に
アドバイスして頂けると非常に助かります。
ビデオデッキは三菱のHV-BX500を持っております。
472名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 18:05:37 ID:tTMuAqFo0
HV-BX500ならW録で
マルチタスク+自由編集
473名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 18:09:54 ID:67mlVcBH0
RD-H1だけ買って、PCに転送して(ソフトであるんですよね?)っていう使い方はおかしいですか?
コピワンの番組は無理なんですかね?転送後、編集とか焼いたりとかは。
474名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 18:25:22 ID:t4aH6NCo0
パナ RAM信者御用達、編集機能×、エラー多し
芝 ヲタ御用達、使いやすさ、シンプルさ×
ソニー GK御用達、GR、BS搭載機種は多いがつかいにくし
犬 初心者スレで目も当てられなし、画質がいいが不具合覚悟
π 付加価値がほとんどない、特徴もあまりない
# デジタル放送受信者御用達、Rec-POTとの連携は良いがエラー多し
三菱 機械に弱い人御用達、画質悪し、編集機能×
日立 デジタルチューナー付を出しているが160GBでPOTとの連携できず不具合多し
NEC 付加機能少なし、しましまチューナーで画質悪し

‥‥結論:結局どのレコーダーもそんなに良くない
475名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 18:27:02 ID:r4YZR0Nm0
m()m
476名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 18:27:41 ID:DsaInY9h0
>>473
特定機種の話なので、芝質問スレで聞くべし。
リンク先>>13にある。
477名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 18:35:26 ID:67mlVcBH0
>>476
どうもえす。専用すれ立ってたんでそっちにいってみようと思います。
478471:05/02/17 18:36:31 ID:fug1N1/70
>>472
どうも早速ありがとうございます。
それではW録で探そうと思います。
479名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 19:13:03 ID:/E8BZQTn0
また芝厨の餌食が一人・・・
膨大にあるVHSをDVDにしたいやつに何でW録するめるんだか・・・
芝厨みたいに引きこもれとでもいうのか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 19:18:24 ID:ofDNytLi0
>>479
何でこう一々文句言う奴が居るんだろ、他人の中傷ばかりしてないで建設的な意見を言えよ
481名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 19:24:25 ID:4Sq6Vij60
FEヘッドが搭載されてるようなデッキを経験すると、非搭載の再生は耐えられんよ。したがって現行の一体型はNG
継ぎ目を一々カットしてたらいくら時間があっても足りない
別にパナのどっちも録りだっけ?あれでも構わんとは思うが、TBCの不安が無いならPSNRで優れ、編集も自在なRDを推しただけよん
482471:05/02/17 19:46:09 ID:fug1N1/70
何度も申し訳ありません。
もう一つだけ質問があるのですが、DVD−RからHDDへの無劣化ダビング、
HDDからDVD−Rへの無劣化ダビングが両方可能な機種は東芝の物だけ
でしょうか?色々検索してみましたが、今のところ東芝のレコだけ
引っ掛かりまして、もし他のメーカーでありませんでしたら東芝の
レコに決めようと思っているんですが・・・。
483名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 19:53:15 ID:dnSBDpK40
484名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 19:55:37 ID:DsaInY9h0
>>482
あなたの用途に東芝機が合うかどうかとは別に、
HDD<−>DVD-Rを双方無劣化ダビングができるのは実質、東芝機のみ。
その東芝機でも、他社作成や古いRD作成のDVD-Rでは不可。
実質というのは、パイオニア機でもできるが、
ディスクコピー用で、HDD上で編集ができないため。
485471:05/02/17 20:21:30 ID:fug1N1/70
>>483
>>484
どうもありがとうございました。
他社の製品で録画したDVD−Rも多い為、
色々考えてから決めようと思います。大変助かりました。
486359:05/02/17 20:41:38 ID:NRONKP+L0
答えていただけなかったので、自分なりに調べた結果
・パイオニアのDVR-525H-S
・東芝のRD-XS34
の2つにしぼることができました。
値段は少しパイオニアのほうが高い感じでしたがほとんど変わらなかったです。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
487名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 20:46:16 ID:cwb37KQc0
525と34なら圧倒的に525だろな。
488名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 20:52:56 ID:qzXmXpAK0
>>487
根拠は?
489名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 20:54:18 ID:cwb37KQc0
ん?34って芝ドライブじゃなかったっけ?
490名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 20:55:53 ID:qzXmXpAK0
>>489
それが、圧倒的な根拠?  ( ´,_ゝ`)プッ
491名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 20:58:38 ID:DsaInY9h0
>>486
初心者が使うのにXS34は論外。
理由はDVDドライブが東芝製で、直ぐにダメになるものが少なくないから。
XS34とπ:525Hなら、525Hの方が良い。
スカパーのEPG予約可などの点で、芝機にしたいなら、
XS36(160GB、約6万)かXS24(80GB、約4万)にするべき。
492名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 21:00:55 ID:pJgRe6SS0
これがPanasonicクオリティ

ttp://homepage2.nifty.com/yss/sw9585/9585dvd4x.htm
493名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 21:03:34 ID:3B2vmO1c0
今週末、お店まわりをしようとおもっています。

W録が、一番大事なポイントで、さらにHDD容量を考えると
下記のようになります。
どのくらいの価格なら、買いどきでしょうか?
偉い人よろしくおねがいします。

X5
XS53
XS46
XS43
494名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 21:10:44 ID:DsaInY9h0
>>493
相場を知りたいなら、価格comとか、ヨドcomとかのオンラインショップを
参考にすればいいだろう。
その製品毎に、幾らなら買う価値があるかと問題なら、
価値観が絡んでくるので人によって値段が変る。

更に特定メーカの話なので此処で聞くべきではない。
芝質問スレで聞くべし。
答えてくれるかは分らないが...
495名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/17 21:45:46 ID:/OJ9hnAa0
>>491
オレも東芝ドライブ避けて24にした
値段的には53の方が160GBで良かったんだけど東芝ドライブだったから止めた
496名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:00:20 ID:t0JJB8Th0
πの620と625って何が違うの
497名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:01:17 ID:yhvw/ZhF0
>>496
一緒
498名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:01:36 ID:YnHFJsjT0
>>496 ファームウェア
499名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:02:18 ID:N7y1jZ7I0
FUZE
500名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:05:12 ID:N7y1jZ7I0
ちなみにSONYは1年未満なのに故障!
まぁ、保障期間だから無料だけど
もうこのメーカーは買わない
501名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:06:14 ID:TXkYwK5q0
>>500

ソニーの駆動系の家電品を買った君が馬鹿・・
502486:05/02/17 22:08:38 ID:NRONKP+L0
何人かの方、答えていただきありがとうございます。
DVDに焼くのよりもハードディスクを多用すると思うのですが、それでも34はだめでしょうか?
24だとHDDの容量が80GBなので少し不安です。
503名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:09:31 ID:DsaInY9h0
504名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:10:05 ID:qzXmXpAK0
>>500

SONY製品にしては珍しく不良品だな。
フツーは一年と二ヶ月で壊れるものなんだが・・・。
505名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:10:57 ID:TXkYwK5q0
しかしさ、5年保証を付けたらソニー製品でも良いかもしれないね。
506496:05/02/17 22:12:54 ID:t0JJB8Th0
ありがとうございました。
507名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:13:06 ID:TXkYwK5q0
π・パナ・芝を使っている俺は、人柱か?
あとは、三菱とシャープと日立だな。
508名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:13:37 ID:OG6N7Zx30
>>502
糞ドライブであることを承知で買うならいいよ。
πはHDDには2ヶ国語音声をそのまま録画できなかったりするし。
509名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:25:11 ID:Ut8EqVhL0
>>502
熱がこもらないように気をつければ不具合は出にくい模様。
価格コムなどで不具合報告が目立たないのも冬場だから。
問題は夏場を乗り切れるかどうか。夏でも扇風機をあてながら焼くと良いらしい。
510名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:25:50 ID:t4aH6NCo0
>>507
おや?ここでも犬無視ですかw
511名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:33:21 ID:Au/cwet2O
安かったので、#DV-HRD2を今日購入したのですが他社製品と比べて使い勝手はいいのでしょうか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:36:16 ID:DsaInY9h0
>>511
今更、余所の機械など目に入れるな。めげるだけだぞ。
ひたすら使い倒すことに専念しろ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:39:47 ID:WIEoASs/0
ビデオみたいに音声付き倍速再生とかできる機種って
無いですか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:44:35 ID:Ut8EqVhL0
>>511
>>11,18 デジタルチューナー機のなかではマシな方。

>>513
>>17のならどれでもできる。ただし松1.3倍、その他1.5倍
515名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:45:15 ID:0ywciAoQ0
XS34のDVDドライブは東芝製、だからダサイ、だから怖い、
いや壊れてほしい、と唱え続けるうちに、幻覚と現実を
区別できなくなった、松LG教信者の菩提を弔うスレは
ここだね
516名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:49:20 ID:+c4FQDdu0
自演厨かよ
517名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 23:03:14 ID:TXkYwK5q0
>>513

パナの1.3倍速は良いけど、
他の機種の1.5倍速は実用に耐えないと思う。
518名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 02:05:54 ID:MS/8yC7v0
なんで? >>517の脳の処理速度が遅いから?
519名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 02:18:53 ID:l0527dFB0
>>517
お年寄りに1.5倍はムリ
520名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 09:52:10 ID:56LElxw/0
両方使ったことあるが、DIGAのは1.3倍で視聴するためのもの。RDのは1.5倍で内容確認しながらの早送り。用途が違う。
521名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 10:10:38 ID:TItbqdJ30
>>520
パナの1.3倍は定評あるね。俺はXS36で1.5倍で見てるけど、音声に難あり。
まあ、慣れればそんなには気になら無いけどお笑い番組とか見てて、早口で
喋る場面はかなり聞き取り難い。

早見について知りたければ早見スレが一番でしょう。X5の1.5倍速はそこそこ
良いらしい。春の新製品で少しは改善されると良いんだが。
522名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 10:24:55 ID:M6AcrVwB0
πの1.5倍速も聴きづらい。
速度の問題だけではないような気がする。
523名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 10:36:05 ID:lovj/V+w0
音声の聞き取りやすさは、本人の資質と、機材の問題もあるから、
実際に聞いてみないとどうにもならない。
524ああああ:05/02/18 11:28:51 ID:HcKUQqI90
スカパー導入と同時に購入を検討してます。
Q01.予算------7〜8万円以下
Q02.使う人-----ほぼ本人のみ、物覚えは悪くない(と思う)
Q03.ジャンル----F1(これがメイン)、連ドラ、バラエティ
Q04.所有チューナ---近々スカパー購入予定
Q05.GRT-------不要
Q06.内蔵チューナ--不問
Q07.録画ソース---地アナ CS VHS(機種名) ビクターHR-B12
Q08.HDD容量----160〜250
Q09.書換DVD種類--RWは必須(兄弟がπ使用)
Q10.DVD-R作成量--年間40〜50枚程度 
Q10.編集機能------ダビングの際に大まかにカットできればいい あとはCMカット
Q12.DVD-Rのチャプタ--HDD編集結果を正しく反映
Q13.PC環境-----LAN環境。DVD-ROMのみ
Q14.ネット環境---常時接続
Q15.希望付加機能----よくわからない
Q16.重視する性能・機能---ある程度機能があれば十分、使い勝手を重視したい
Q17.その他---・兄弟がπを持っているがそれに合わせた方がいいのか
          ・番組の録画と同時にVHSからのダビングを進めたい
          ・πの525H、625Hあたりを考えていた
          ・現在(ビデオ)は、F1とお気に入りの番組は毎回録って保存、その他は重ね録り。

よろしくお願いします。
525名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 11:38:01 ID:j3VfKFg30
>>524
スカパー110°でも可なら #HRD2/20 or 3 これ一台ですむよ。
スカパーでないといけないなら・πの525H、625Hでいいと思うよ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 11:42:26 ID:4CiyUzu90
>>524
ご兄弟と同一メーカにすれば、色々聞けるので使い始めが楽になる。
あなたの用途で機械的にも、、525H/625Hは問題ないと思う。
この2機種以外では、スカパーのEPG予約ができる芝:XS36あたり。
527ああああ:05/02/18 11:42:59 ID:HcKUQqI90
>>525
ありがとうございます。普通のスカパーにするつもりです。
110°は購入の予定はありません。
528名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 12:12:12 ID:z1+HTEVzO
DMR-E55って重ね撮りできますか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 12:55:57 ID:TItbqdJ30
>>524
π525(or625)Hで良いと思うけど、
>・番組の録画と同時にVHSからのダビングを進めたい
これだけ気になる。番組録画とVHS>HDDのダビングを同時に出来るのはW録画機だけなので
パナか東芝になる。RW必須ならパナは消えるから東芝XS36(or46)かなぁ。

東芝だとLAN組めばスカパのEPG取得(連動予約ではない)が出来るのでなにかと便利。
使い勝手だとπのが楽って言えば楽かも。まあ、お店で触ってみた方が良いかな。
機械オンチで無ければ言われているほど東芝機の操作が複雑なわけでもないし。

あと、スカパのチューナーは間違ってもヒューマックスだけは買わないように。
スカパ1の癖にコピワン制限食らうので。
530名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/18 13:23:09 ID:hq5zcw2i0
>>529
芝機はレコ初心者のオレでもすぐ扱えるようになったか
それほど難しくはないと思うよ
531名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 13:24:24 ID:6O6WudCV0
>>524
俺はπと芝を併用しているが
ビデオ互換モードのSPとLPは互換性があるみたいだ(双方で観れる、焼ける)
全部の機種で試した訳じゃないから確証はできんけど

他のレートでもRWのVRモードを介してなら
HD間のデータの無劣化移動は出来る(ドライブで焼けないけど、HDに移して再生が出来る)

一応参考までに
532ああああ:05/02/18 13:35:10 ID:HcKUQqI90
>>526
スカパーのEPG予約は特に考えてませんでした。
>>529
ごめんなさい。言葉が足りませんでした。
・番組の録画と同時にVHSからのダビングを進めたい
↑は録画と同時進行という意味ではないんです。
ただ同じ機種で単にダビングもしたいなあというだけで。
東芝がそれだけの機能を備えていることは理解できました。
あとヒューマックスはやめとくつもりです。

みなさんありがとうございます。
533名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 14:27:00 ID:YzoGqd6+0
DLドライブ載せたレコーダーって,まだ出ないんですか。
534名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 16:51:27 ID:I9OlXWWP0
>HDD<−>DVD-Rを双方無劣化ダビングができるのは実質、東芝機のみ。
>その東芝機でも、他社作成や古いRD作成のDVD-Rでは不可。
>実質というのは、パイオニア機でもできるが、
>ディスクコピー用で、HDD上で編集ができないため。

ということは、エロDVDをHDDにダビングして、いらない場面をカットしておいしい場面だけを
DVDーRにコレクションするって事には、π機では無理と言うことですか?
535名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/18 17:42:38 ID:hq5zcw2i0
>>534
コピガが付いてれば無利だよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 18:01:18 ID:a3vgCv3f0
シャープの350を使ってたのですが、あまりに、ばぐるので、買い換えたいと思っています。
そこで、立ち上げ速度?(電源を入れてから再生等ができるまでのスピード)が早いメーカーってどこでしょうか?
また、信用できるメーカーはどこでしょうか?(ソニーは、アフターサービスがダメとか聞きましたが。。。)
よろしく。
537名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 18:01:34 ID:DMV5QK920
>>534
> ということは、エロDVDをHDDにダビングして、いらない場面をカットしておいしい場面だけを
> DVDーRにコレクションするって事には、π機では無理と言うことですか?

ビデオモードで編集は不可、VRではHDD=>DVD-Rは不可、でどちらも不可。
538 ◆AUbOT9tt1U :05/02/18 18:05:58 ID:hUzyUvQz0
Q01.予算------HDD付き4万台〜5万
Q02.使う人-----家族共用
Q03.ジャンル----(主にスカパーの映画 連ドラ) BSの2ヵ国語番組.
Q04.所有チューナ---スカパー TOSHIBA
Q05.GRT-------あればいい
Q06.内蔵チューナ--BSアナログ
Q07.録画ソース---地アナ  CS vhs
Q08.HDD容量----多い方がいい
Q09.書換DVD種類--問わない 
Q10.DVD-R作成量--不明 
Q10.編集機能------CMカットのみ
Q12.DVD-Rのチャプタ--破棄されても良い
Q13.PC環境-----LAN環境 DVD-ROM
Q14.ネット環境---常時接続 
Q15.希望付加機能----特になし
Q16.重視する性能・機能---BSアナログチューナ内臓
Q17.その他---使用目的 @BSアナログとcsの映画、ドラマの録画が目的。 二ヶ国語放送を録画したい。
                 
#DV-HRD20が在庫限りで44500円を候補として考えてますがどうでしょうか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 18:19:52 ID:zkwSrjll0
>>538
本当にその値段なのかい?もしくは機種を勘違いしてるとか。
それはデジタルチューナー搭載機種。
デジタルチューナー単体で6万以上してる現状からして安すぎ。

本当なら買っとけ。
勘違いだったら、ちょっと待っとけ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 18:19:56 ID:MtcM/ZYm0
>>534 >>537
エロDVDにコピガが無ければ、DVD−>HDD を等速ダビングなら可。
541名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/18 18:29:01 ID:hq5zcw2i0
>>540
コピキャン使えばええやん
542名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 18:53:10 ID:TItbqdJ30
>>536
最速は三菱。次点でπ。RAM陣営(パナ、東芝)はどうしてもちょっとおそめ。

>>538
その値段では三菱HE650しかBSチューナー付きは無理。でも2ヶ国後のままHDDに
取るのは無理(主のみか副のみは可)。
もうちょっと6万だしてソニーHX70か東芝XS36買えば2ヶ国後録画できる。
スカパのEPG取得がしたければXS36、GRTが欲しいならHX70か。

ちなみにHRD-20がその値段ならかなりお買い得だけどデジタル録画に興味がないなら
無用の長物。DVDレコとしての性能は2世代前なので。HRDのメリットはHD録画&デジタルの
裏録画です。
543名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 19:12:42 ID:GoV4hYO10
10年位前の14インチのテレビデオ(ちなみにソニー製)を使っています。
DVDレコーダー買う前に、テレビ買いなおした方がいいのでしょうか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 19:18:14 ID:OYrHikT60
>>543

あんまし、意味はない。
DVD画質なんだから、そこそこのTVで見るくらいがベスト。
545名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 19:19:02 ID:V3CWlM8d0
>>543
テレビデオを先に買い換えちゃったら、なにに録画するつもりだったんだろう・・。
546名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 19:25:16 ID:GoV4hYO10
>>544 >>545
レスありがとう。
ビデオテープ買いに行くのが面倒だし(買って帰るの忘れること多し)
ビデオの予約録画するの忘れたりしたときに、DVDレコーダーが
あったら便利かな・・・と思って

ちなみにケーブルテレビで音楽チャンネルや海外ドラマや映画
なんか録画してます。
547名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 19:28:21 ID:4CiyUzu90
>>543
2011年予定のアナログ波停波(本当に止められるのか?)まで、どうすのかによる。
10前のテレビデオなら何時壊れてもおかしくないが、
次をデジタル系のTVにするなら、今のテレビデオをできるだけ引張る方が良い。
次もブラウン管4:3TVで停波まで使うのなら、
少しでも早く、17インチ以上のTVに買換える方が良い。
548名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 19:30:07 ID:V3CWlM8d0
どちらか先に、ならレコじゃないの?
TV変えても出来ることは変わらん。
549 ◆AUbOT9tt1U :05/02/18 19:30:56 ID:hUzyUvQz0
>>539
>>542
アドバイスthx。店が今週いっぱいで閉店するのでその値段だそうです。
デジタルは私の住んでるところはまだ来てないみたいなので、もう少し考えて見ます。
550名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 19:37:36 ID:GoV4hYO10
>>547
詳しい解説ありがとう。
テレビデオが壊れてくれたら、踏ん切りつくんですけどね。
次にテレビ買うなら薄型の液晶(?)テレビとかですかね。
なんかDVDレコーダーって便利そうで魅かれてしまいます・・・。
DVDレコーダー買う→テレビデオ壊れ待ち→新型テレビ!でOKっすか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 19:40:19 ID:OYrHikT60
>>550

29型の4:3ブラウン管TVとかで十分じゃないのか?
余裕があれば、36型16:9ブラウン管TV・・
液晶とかプラズマとか、大画面はまだまだ高い・・
552名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 19:51:45 ID:4CiyUzu90
>>550
液晶TV買ったって、地デジチューナ内蔵にしないと、
2011年問題はブラウン管TVと同じだぞ。(買換えか、外付けチューナ要)
薄型にしたいなら構わんが、液晶は速い動きが苦手。
地アナを綺麗に見るならブラウン管の方が良い。
553550:05/02/18 19:59:11 ID:GoV4hYO10
色々アドバイスありがとう。
週末に電器屋さん&ネットで色々勉強してみます。
554名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 20:32:46 ID:XtyM57Ya0
●「ホリエモン待望論」

フジテレビの若手には「ホリエモン待望論」があるようです。
日枝会長の

「堀江って、誰だ?」

発言(←本当にこんなこと言ったんですかね?)を聞いて、
自由な雰囲気のあったフジテレビも、いつの間にか、硬直した老人たちに支配されてる
ことを実感したようだ。

(反応の仕方が、ナベツネと全く一緒の感じですからね。)

●「巨乳買収失敗」

その堀江社長だが、東スポによると、元イエローキャブの野田氏が社長を勤める
サンズを買収しようとしたという。
野田氏も「仕事をくれるなら業務提携でも何でもOK」と考えていたが、堀江社長の狙いが
「サンズはいるが、野田氏はいらない」と
分かるほど、度を越した要求をしてきたため、結局断ったという。

ライブドアには金はあってもソフト作りのノウハウがないので、手っ取り早く
買収を繰り返してきたが、今回は失敗だったようだ。

555名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 20:36:38 ID:vGRSYqgA0
今思うとやっぱり楽天でよかった気がする
ライブドアにしてたらどういう風にもてあそばれたか分からん
556名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 21:01:29 ID:I5tHJBej0
楽天は後ろにトヨタが付いてますからねえ
557名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 21:04:29 ID:+Wyqw43y0
>「堀江って、誰だ?」
 ただバカにしてるだけじゃん・・・
558名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 21:20:57 ID:hkkUOmA40
>>536
松の春モデル
559名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 21:28:55 ID:4CiyUzu90
松の春夏モデルって、パットしないからなぁ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 22:52:15 ID:z1+HTEVzO
ディーガってDVD-Rしか使えないんですか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 23:10:05 ID:ppBcssCn0
>>560
んなぁことは無いから安心汁
562名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 23:12:11 ID:kD3TLnlg0
ディーガだけRWが使えない
563名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 23:49:45 ID:z1+HTEVzO
RW使えて5万以内に納まるオススメのレコーダーありますかね?
564名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 23:54:07 ID:V3CWlM8d0
深く考えないで買っても失敗しないのはパイの525Hあたりじゃない?
565名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 00:06:02 ID:zFEmS1bnO
RWって結構使うものですか?あとRAMの意味がよくわかんないんですけど(;^_^A他のスレを調べに行ってもワカラナイ用語ばっかりで(T_T)
566名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 00:08:51 ID:Y43HrfX90
テンプレぐらい読みなよ
567名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 00:12:09 ID:SKBEJHsH0
うわ、見事にゴミだらけ。テンプレ以前に半年ロムれ。>565
568名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 00:17:42 ID:qEOkbMNQ0
いまいちよくわからないので質問。
HDDに録画されたものというのは、mpgのような一般的な形式で保存されて
いるのでしょうか。
それをそのままPCに取り込むことは出来るのでしょうか。
どなたかご回答ください。
569名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 00:25:20 ID:zFEmS1bnO
テンプレ読んでもワガンネ('A`)今日電気屋行って聞いてこよう。
570名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 01:07:55 ID:XgDGzSd30
初めはDIGAを買うつもりだったのですが、
いろいろ調べた結果、東芝もいいなと思い始めました。
でも今使ってるDVDプレーヤー(VHS一体型)が東芝製で、
まだ1年しか使ってないのに不調なのです。
だから次は東芝製のものは買うまい!って思ってたので不安で。
皆さんどう思われますか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 01:11:41 ID:Lon2YF+J0
好きにしてください。
572名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 01:15:21 ID:tyPQh6rt0
>>570
安定性を求めるならDIGAでいいと思うよ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 01:24:08 ID:tPA5sANh0
>>568

東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107106743/

>>570
現行機種は悪くない
VHS付きプレーヤーはどのメーカーも安物
574名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 01:33:46 ID:BaNqOFh2O
>>565
>>9読んで分かんないなら電器屋行っても無理。
575570:05/02/19 01:40:17 ID:XgDGzSd30
>>572
DIGAの方が安定してるんですね。
ただ、よく話題に出されてる『タイトル毎レジューム』機能が
ないのが引っかかってしまいます・・・。

>>573
なるほど。
では東芝だから壊れやすいってわけではないのですね。
もし買うとしたらXS36あたりがいいかなって思ってるのですが大丈夫でしょうか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 01:50:54 ID:tyPQh6rt0
>>575
タイトル毎レジュームは、一人で使う分には全く不便はないよ。
家族とかで使用するとなると多少難ありだけどね。

XS36のほうに魅力を感じるんだったら、そのほうがいい(よりベターな選択だと思う)けど、
レコーダーを家電の延長と考えるんなら、DIGAのほうがいい。

いずれにしても一台目のチョイスとしては、W録がいい。
577名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 01:52:00 ID:yrAGhR+i0
>>575
話題に出してるのは同じ奴←どんな奴だかわかるよね
578名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 02:03:35 ID:MRUmnYkn0
Q01.予算------4〜8万
Q02.使う人-----本人のみ
Q03.ジャンル----プロ野球
Q04.所有チューナ---スカパー(SONY DST-SP5)
Q05.GRT-------不要
Q06.内蔵チューナ--不問
Q07.録画ソース---CS
Q08.HDD容量----予算内でできるだけ多く
Q09.書換DVD種類--判らない
Q10.DVD-R作成量--判らない
Q10.編集機能------特定シーンの任意編集
Q12.DVD-Rのチャプタ--破棄されても良い
Q13.PC環境-----LAN環境あり。DVDドライブなし
Q14.ネット環境---常時接続
Q15.希望付加機能----特になし
Q16.重視する性能・機能---安定性。スカパーの予約が簡単。
Q17.その他---ひいきチームは一つしかないので
同時に複数試合をとったりできなくていい。
今シーズン開幕にまにあえばいいので急いでいない。
(開幕までに用途にあうようなのが発売されるのならそれでもいい)
579名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 02:36:40 ID:qUcvACU80
>>578
スゴ録しかありませんね
580名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 02:41:05 ID:Y43HrfX90
スカパー中心で、LANが構築されてるって言うんだから東芝じゃないかな。
インターネットからスカパーの番組表を取得して、本体で表示・予約が出来る。

RD-XS53は、予算内でHDDが一番大きく、しかもスカパー連動。チューナー側の予約が不要になる。
ただし、DVDドライブの品質が2chでは不評。
また、04年夏モデルなので扱ってるお店も少なくなってるだろう。

そこで、予算内で他を考えると、RD-XS46が候補にあがる。
XS53より容量は減っているけど、不安だったDVDドライブは改善されてる。
東芝のこのクラス最新機種なので、その他にもいくつか機能が向上している。
ただし、スカパー「連動」ではないので、RD-XS46側と、スカパーチューナー側、両方で予約作業が必要。
それでもスカパーのEPGを取り込める分、だいぶ楽だと思う。
581名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 03:07:40 ID:9W/tSDFx0
最初から東芝って答え出すような質問しかここには掲載されま
せんからね
582名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 03:29:19 ID:7v6n6x5+0
>>574
超初心者が、>>9 でも判り難いというは仕方ない。
あれは、少し判り始めの人向けの説明と思う。
次スレのテンプレは少しでも、工夫する必要あり。
583名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 04:05:29 ID:d01Xe0xC0
>>581
条件をちゃんと整理するとスゴ録にはなり難い。
なんと言っても運(賽子)任せの機械ですから....
584名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 06:50:17 ID:REIZyLYo0
>芝厨
百歩譲って回答するのは良いとしても何度もID変えるなよ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 08:43:48 ID:Y4oYTewq0
初心者の方へ

このスレに質問された後でも先でも良いから一度わからない用語の説明を解説してある性能機能比較表を
じっくり見てください。


このスレに質問することも有意義ですが回答者はどうしても主観が入ります。
また回答者がある機種を進めるとすぐやれ工作員だとかなんとかわけのわからないことを
言うやからもいっぱいいますので質問者は混乱すると思います。

少し回り道でも面倒くさくても自分で一度確かめるのが一番です。

DVDはまだ開発途中の製品ですので完成された製品と言うのはないと思います。
各メーカーとも一長一短があります。よく確かめてください。
586名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 08:56:08 ID:9GnSjXrf0
DIGAを使っているんだが、先日東芝XS36を買いました。
DIGAの簡便さに慣れていた身には、
東芝製は難しすぎる。
素人には、パナの方が良いかもしれん。
587名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 09:30:48 ID:tPA5sANh0
逆に東芝に慣れた人はDIGAは不自由で使いにくいと感じる。
また、VHSに慣れきった人は三菱がいいと感じ、
MacやWindowsに慣れた人は東芝がいいと感じる。

多分慣れの問題。どれもそのうち慣れる。
588名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 09:45:44 ID:tyPQh6rt0
>>587
同意。
だけど、東芝は配線やらネットワーク設定やら他社と比べ敷居が高いのは事実。
あの分厚いマニュアルが不安感を増幅させる。
PCはプレインストールでネットワーク設定も業者任せ、なんて人には東芝の
レコーダーは無理でしょ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 10:00:45 ID:tyPQh6rt0
その高い敷居を乗り越えたら、その辺のレコーダーとは比べ物にならないくらい
便利なものだと感じることが出来る、のも事実なんだけどね。
590名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 10:37:41 ID:9GnSjXrf0
>>589

普通の人には、その敷居は高すぎるだろうと思う。
AV機器には慣れている俺でも、
東芝の説明書にはお手上げ状態だし・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 10:42:26 ID:UlSp34uF0
俺はRDの操作を覚えるのに苦労した記憶は無いが、RDだけ質問スレが独立しているのはRDの敷居の高さの証明の一つてな気はする。
592名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 10:55:10 ID:G3TvASgY0
東芝の取扱説明書のわかりにくさはSONYと同レベル。どっちも
頭悪い人間が作ったかやっつけ仕事としか思えない。
593名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/19 11:13:47 ID:EGfTjIv90
>>588
>PCはプレインストールでネットワーク設定も業者任せ、
>なんて人には東芝のレコーダーは無理でしょ

そういう嘘は止めましょう
私は初めて買ったレコが芝機だったが1,2日で操作憶えてしまいましたよ
芝機が難しくて扱えないという人はケイタイも扱えない近代の人だjけ

594名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 11:34:01 ID:BLlnxeI80
東芝は、家電のくせして上達感を味わえる妙な機種だった。
万人向けではないのは確か。
595名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 11:44:36 ID:rzV1GmXe0
>>593
捏造イクナイ
596名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 11:49:17 ID:tPA5sANh0
確かに東芝はMacやWindowsを普通に使えないような人には厳しいかも。

反面、あの分厚い東芝の取扱説明書は詳しく知りたい人にはありがたい。
それと、設定は薄っぺらい方の説明書で割と簡単にできる。
膨大なヘルプファイルを全部読まなくてもWindowsが使えるのと同じ。

それでもわからない場合、2ちゃんにカキコできる人なら↓で教えてもらうといい。
特に皮先は意外な事に、ここでの態度と打って変わって親切に教えてくれる。

【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103728383/
東芝HDD&DVDレコ質問スレ【RD-X5/XS46/XS36/XS24】60
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107459655/
597名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 12:07:21 ID:Y43HrfX90
んじゃ、スカパーをとりたいっていってる人にはなにを勧めればいいんだ、東芝以外で。
598名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 12:21:51 ID:zFEmS1bnO
>574
電気屋行ったらわかっし、さぁー何買うかなぁ〜
599名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 12:22:04 ID:pnQjBAblO
名古屋在住のDVDレコ初心者が報告します。
この板の評判で、東芝RDXS34かπのDVR525HSに狙いを定めて家電量販店に行ってきました。
RDXS34が47800円
VR525HSが46800円
でした。
テレビ欄をこまめにチェックしない事。価格コムの最安値から+4000円だった事。
以上の理由からVR525HSを購入しました。
この板のおかげで、よい買い物ができたと思います。
ありがとうございました。では失礼しましたm(_ _)m
600名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 12:26:12 ID:0ODCHE1H0
>>586
少なくともW録の仕様に関してはDIGAの方が家族向けだと思う。
東芝のW録はチューナー手動振り分けだから、
家族全員がW録の仕様を理解して無いと、
間違って同じ側のチューナーに時刻が重なる予約入れるとかの事故が発生する。
うちでもたまにそういうことが起きたので、たまに予約状況見て
重なってるところを修正したりしてた。

だから家族に機械音痴が多いならパナのW録の方がいいかも。
601570:05/02/19 12:30:36 ID:dAYfe9hD0
レスしてくれた方、どうもありがとうございます!
遅くなってしまってごめんなさい。

>>576
えっ不便ではないですか?
私は一人で使うので、そう言ってもらえると嬉しいです。
ただ、XS36もかなり気になってしまって。

“一台目のチョイスとしてはW録がいい”
↑これは東芝のことを言ってるのですか?
それともDIGAも含めて?
レコーダーは家電の延長・・・確かにそういう考えもあります。
今のところ、編集などの際に細かい設定をするつもりはありませんし。

>>577
やはり同一人物ですか・・・
でも気になっちゃう。
602 :05/02/19 12:59:27 ID:eUOrnX0r0
>>593
認識力に乏しいですね。
603うんこ:05/02/19 13:04:12 ID:K6aV7g830
すいません 皆さんにお聞きしたいのですが私がいまつかってるスゴ録で撮ったDVDを
ほかのプレーヤーでみたりパソコンでみたりすると
音とびとか映像が一瞬とんだりするんですが ほかのメーカーの場合はどうですか?
買い換えたいんです
(ファナライズしてます)
604名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 13:57:33 ID:61a6Td1z0
PSXで焼いてWMP9で再生したら音とびしてたな、そういや。powerDVDやWinDVDなら問題無かった
基本的に自己録再で問題出ないと補償されないと思うんで、PCなら違うソフトで再生、プレーヤーはどうしようも無い希ガス。
良いメディア使うとか、プレーヤーのクリーニングくらいしか思いつかない
605名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 13:59:56 ID:DaP7hpeo0
まあ、俺は実家の親に芝器の操作を教える自信はないな
606名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 14:01:29 ID:/qPV7eZx0
Q01.予算------5万〜8万
Q02.使う人-----家族
Q03.ジャンル----映画 アニメ バラエティ 音楽
Q04.所有チューナ---BSアナログ
Q05.GRT-------不要
Q06.内蔵チューナ--不問
Q07.録画ソース---地アナ VHS
Q08.HDD容量----大容量は必要ありません
Q09.書換DVD種類--問わない
Q10.DVD-R作成量--VHSテープをDVD化するくらい 
Q10.編集機能------CMカットのみ
Q12.DVD-Rのチャプタ--破棄されても良い
Q13.PC環境-----LAN環境あり。PCのDVDドライブなし
Q14.ネット環境---常時接続
Q15.希望付加機能----LAN接続したPCからも録画した番組やVHSからダビングしたDVDを見たい。キーワード登録で勝手に関連番組を録画してほしい
Q16.重視する性能・機能---Q015
Q17.その他---できればメール録画機能がついてる機種
高級機種は望んでいません

よろしくお願いします
607113:05/02/19 14:08:12 ID:Ku5Eq4sZ0
先週ここにカキコしたものでつ。

今日、ヨドバシカメラ千葉店でπの
DVDレコDVR-510H-S(29800円15台限定)の
抽選に行ってきますた。

妻と二人で行ってそれぞれ抽選券もらったところ
6番目くらいに番号が呼ばれ、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
って思わず叫んでしまったでつ。

でもおかげでHDD&DVDレコが29800円&ポイント10%で買うことができました。
145人くらい抽選券くばったとのことで約10倍近くの倍率ですたよ。

まじうれしい。
レスくれた人にも感謝です。ありがdです。




ちなみに番号が当たってたのは懸賞マニアの妻の方でしたが・・・orz
608名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 14:09:31 ID:rzV1GmXe0
>>606
東芝のXS36だから詳細は東芝スレで聞いてくれ
609名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 14:10:41 ID:9GnSjXrf0
>>607

510って、EPGは?
610名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 14:14:23 ID:rzV1GmXe0
>>809
510はEPG無いよ
不便なだけで使えないわけじゃないからいいでしょ

BS付いててその値段ならいいでしょ
611113:05/02/19 14:26:36 ID:Ku5Eq4sZ0
>609、>610
EPGは付いてないですね。

でもうちは、録画もほとんどドラマかSP番組くらいだし、
それも繰り返し録画がほとんどなので
HDD付きがこの値段で買えたのはよかったでつよ。

ありがdでつ。
612606:05/02/19 15:33:36 ID:Of7Q71Cb0
>>608
XS36は、勝手に録画してくれるのですか?

東芝のサイトで調べてみましたが、キーワードで番組リストが出るだけではないでしょうか?
それとも私の調べ方がまずかったのか??

613名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 16:32:08 ID:FVhKTprV0
>>612
あなたの希望を満たしてくれる機種はありません
BSアナログ、メール予約、PCからも番組を見たい、LAN環境ありの条件からXS36をすすめたのでしょう
BS、キーワード録画ならスゴ録がありますが
614名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 17:51:08 ID:tPA5sANh0
>>612
G-GUIDEが>>10の現状ではキーワード録画は実用的ではない。
IEPG対応のスゴ録を待つか、キーワード録画対応の東芝を待つしかない。
615名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 18:42:02 ID:zFEmS1bnO
DVDレコーダーでRW.RAM両方付いてる機種はありますか?あとRWとRAMはドッチが性能いんでしょうか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 18:43:29 ID:ChaNMHRW0
565 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:05/02/19(土) 00:06:02 ID:zFEmS1bnO
RWって結構使うものですか?あとRAMの意味がよくわかんないんですけど(;^_^A他のスレを調べに行ってもワカラナイ用語ばっかりで(T_T)

569 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:05/02/19(土) 00:25:20 ID:zFEmS1bnO
テンプレ読んでもワガンネ('A`)今日電気屋行って聞いてこよう。

598 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:05/02/19(土) 12:21:51 ID:zFEmS1bnO
>574
電気屋行ったらわかっし、さぁー何買うかなぁ〜

615 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:05/02/19(土) 18:42:02 ID:zFEmS1bnO
DVDレコーダーでRW.RAM両方付いてる機種はありますか?あとRWとRAMはドッチが性能いんでしょうか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 18:52:13 ID:NN+NytDZ0
初心者をいじめるのはやめようぜ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 18:52:17 ID:7v6n6x5+0
>>615
此処は、携帯からでは無理があります。
PCを使い、>>1-18 を良く読んで、PCから再質問して下さい。
619名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 18:52:36 ID:zFEmS1bnO
>616
あ、キモイ人いる。自殺すればぁ?
620名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/19 18:53:49 ID:EGfTjIv90
>>615

ラム
621名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 18:59:38 ID:LEDQVzDG0
>>615
書き込み速度が遅くてエラーが多いRAMの方が何故か人気が
あります。理由はよくわからないけど、包茎チンコのようにシェル
で守られているところがなんとなく頼りがいがあるように見える
のではないでしょうか。
622名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 19:05:12 ID:zFEmS1bnO
イィ人たちハケーン!
623名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 19:06:42 ID:l0BqzUg80
書き込み速度はRWもノロいです。
うちではRAMでは全くエラーありません。
むしろエラーになるのはRのほうですな。

殻については、個人的には、
守られている云々はどうでもよく(実際すきまからホコリは入る)
棚からサクッとつかんでプレーヤーにつっこむだけという
お手軽さが重要です。
624名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 19:08:13 ID:nJV8TPOm0
>>614
だから嘘つくなって。
G-GUIDEの表示如何に関わらず
キーワード録画は実用的。
仮に番組表上の表記が省略されてても
キーワード録画はほぼ確実に実行される。

そもそも番組表上の表記が省略されるのは
東芝のも同じだろ。
というか設定次第では番組名の最初の数文字しから表示されないからG-GUIDEの比じゃないほど酷いとも言えるが。
いずれにしても表示上の問題だけで情報量とは関係ない。
625名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 19:14:39 ID:zFEmS1bnO
良い人達ありがと!世の中捨てたもんじゃないね!ゴミもいるけど( -_-)
626名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 19:15:24 ID:oZPw4URA0
>>10にADAMS-EPGは、
富山県、福井県、山梨県、鳥取県、島根県、高知県、宮崎県では使用できない
と、書いてあります。
私は思いっきりこの中に当てはまる田舎人なんですが、
東芝やNECのものを買ってもEPG機能が使えないということでしょうか??

iEPGで代用することは可能??
iEPGオッケーならば、iEPGでキーワード検索も可能??
627名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 19:17:29 ID:ChaNMHRW0
このスレ最初からまともに読まないアホがいるなんて世も末だね!
628名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 19:27:26 ID:gWadb+6I0
Q01.予算------10万以内で
Q02.使う人-----自分のみ
Q03.ジャンル----バラエティとスポーツ
Q04.所有チューナ---スカパー ソニー SAS-SP5SET
Q05.GRT-------出来れば要
Q06.内蔵チューナ--出来ればデジタル 無くても可
Q07.録画ソース---地アナ CS CS110 
Q08.HDD容量----100G以上
Q09.書換DVD種類--RW 
Q10.DVD-R作成量--わからない 
Q10.編集機能------特定シーンの任意編集というやつ
Q12.DVD-Rのチャプタ--HDD編集結果を正しく反映
Q13.PC環境-----LAN環境、PCのDVDドライブはDVD ± RW ドライブ
Q14.ネット環境---常時接続 
Q15.希望付加機能----W録 LAN転送 
Q16.重視する性能・機能---安定して、丈夫なヤツ。
Q17.その他---特になし。

よろしくお願いします。 m(_ _)m
629名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 19:51:13 ID:tPA5sANh0
>>624
G-GUIDEでのキーワード録画に確実さはあまり期待できない。
ADAMSの省略は単なる表示の省略で検索機能に支障をきたす事は無い。
G-GUIDEの送られてくるデータそのものの省略、ゆらぎとは本質的に異なる。

>>626
東芝はiEPGも本体のみで使用可。検索も可。
データの精度はADAMSよりiEPGのほうがいい。
ただし常時接続環境が無ければ当然iNETも不可。

>>628
GRT、スカパー連動が必要なら東芝X5。いらなければXS36/46。
いづれもスカパー予約、RW、任意編集、W録 LAN転送はできる。
ただしデジタルチューナーは無い。
デジタルについては>>11,18
630名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 19:52:49 ID:zFEmS1bnO
>627
最初から読んでもわからないから、聞いてるのに叩くハゲもいるしね(^∀^)
初心者だからワカランのよ。
631626:05/02/19 20:17:37 ID:oZPw4URA0
629さん、どうもありがとうございます。
現状はルーター持ってないため、常時接続環境があるとは言えないので、
東芝機ではEPGが利用できないですね。

G-ガイド対応機買うか、ルーター&東芝機買って常時接続環境にするか、どっちかにします。
データの精度にまで言及して頂いて、とってもためになりました。
632名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 20:17:43 ID:7v6n6x5+0
>>630
フリでなく、テンプレを読んでも全然判らないなら、
あなたはAVの絶対的な基礎知識に欠けるんですよ。
何週間か何ヶ月か掛けてしかっり勉強して出直すか、
(片手間の携帯アクセスじゃ無理)
自分で理解するなんてことは諦めて、信用できそうなレスを
鵜呑みにするんですね。
633名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 20:44:07 ID:veK0Wx4J0
>>631
ジェムスターEPGは表示スペースの1/3をコマーシャルに占有される。
アダムスEPGの番組表にはCMは無いが、一部地域で情報が取得できなかったり、制限を受ける。
どちらも弱電波地域などではEPG取得出来ない可能性がある。
これら地上アナログ波混入EPGは、情報量がネットからEPG取得する方式に比べ少ない。
対応チャンネルもアナログ地上波とBSアナログ程度に限られる。

ネット上からEPGを取得する方式は、その性質上インターネット接続が必須である。
当然設置にはそれなりの知識と手間が要るが、使用方法は変わらない。
又、PCを使ってネット上の複数のEPGサイトを利用できる。
視認性は圧倒的に有利で、当然キーボードを使用して検索も出来る。
情報量は地上波EPGに比べ多く、対応チャンネルもアナログ放送以外に、BSデジタル、スカパー!、CATVの専門チャンネルと多彩。

東芝はアダムスEPGとネット取得のiNET(iEPG)の両方式に両対応、併用も可=WEPG
634名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 20:53:46 ID:Xk/tqUA10
Q01.予算------機能の希望を重視
Q02.使う人-----天才 、本人のみ
Q03.ジャンル----映画 連ドラ
Q04.所有チューナ---BSアナログ
Q05.GRT-------GRTはなくても良いけどチューナー画質は重視
Q06.内蔵チューナ--BSアナログ
Q07.録画ソース---地アナ BSA
Q08.HDD容量----10時間以下/週 ほぼ見て消し
Q09.書換DVD種類--問わない
Q10.DVD-R作成量--めったに作らない 
Q10.編集機能------CMカットのみ
Q12.DVD-Rのチャプタ--破棄されても良い
Q13.PC環境-----なし。LAN環境は便利なら組んでみようかな。
Q14.ネット環境---常時接続
Q15.希望付加機能----さくさく動作、追跡録画、フォルダ機能、タイトル毎レジューム
Q16.重視する性能・機能---さくさく動作、チューナー画質
Q17.その他---HX70,RD-H1,RD-XS24

ヨロシク
635568:05/02/19 20:53:59 ID:qEOkbMNQ0
>573さん
ありがとうございます。そのスレを読んでみましたが、
ストリーミングはできてもやはり再生はできませんね。

逆に、DVD-RWなどに一度出力し、それをPCでリッピングすれば
どの会社の製品でも保存可能ということですよね。
もう一度検討してみます。
636名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 21:05:33 ID:96A82bkl0
>634
天才の君にはロク楽 ttp://www.nihondc.co.jp/ がお勧め。
頑張ってくれ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 21:10:44 ID:V8WkXqN40
天才ワロタ
638名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 21:13:31 ID:Xk/tqUA10
早く選んでね
639628:05/02/19 21:56:15 ID:gWadb+6I0
>>

素早い返事ありがとうございました。
でも正直LANとW録はいらないかもです。
640名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:03:42 ID:11eMoK1D0
残念だけど最近、このスレ機能しなくなったね。
前はきちんと質問者に合った機種が薦められてたのに。
641名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:10:22 ID:E+md7Qrd0
それこそがGKの狙い。
それがまともに検討すれば問題外の製品しか持たない
某社に残された唯一の道だから。
642名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:13:20 ID:7v6n6x5+0
>>640
こんなもんでしょ。
前から、スレタイ通りの相談モードと厨や荒し、工作員のバトルモードがあったから。
時期的にも、今買おうとする人は少ないだろうから、
相対的にバトルモードが目立つだけと思うよ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:19:44 ID:HRNMTrM90
近所の量販店で三菱のDVR-HE700が49800円なんだけど、
買いですかねぇ。ポイント付かないけど、五年保証が付く。
644名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:19:56 ID:ePQFdhGE0
とにかく、

ある会社の製品を進める=工作員
ある会社の製品の難点を述べる=他社の工作員

というばかげた発想にとらわれている一部住人がいなくなれば、
あるいは彼らを無視できるようにすれば、少しは静かになるか
と思う。

どっちも2chの言論を信頼しすぎ。相談者は、俺たちのアドバイス
なんかヨタ半分にしか聞いてない。相談者もそのくらいの心持ち
で聞くことを心がけて欲しい。
645名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:23:17 ID:tyPQh6rt0
まあ、家電製品を買うのにインターネット使って情報収集する人間は、
ある特定メーカーがベストな選択ってこと。

デジタル家電の領域で満足して、ネットワークという領域に消極的な
メーカーは逝ってよし。
646名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:24:16 ID:7v6n6x5+0
>>643
スレ違い。↓

HDD付きDVDレコーダー・安売り情報 no.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108208836/l50
647名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:25:37 ID:ucPXg5KV0
これから新しいレコーダーどっかから出る?

こーゆーのって買い時がわからんのよね
買ったあとすぐに新作でるのもなんだし
648名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:40:16 ID:D1/NSLRI0
π新製品が出れば、今の720が625の値段になるとおもいますか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:52:21 ID:7v6n6x5+0
>>647
好きにしろ。
新機種が気になって買えないなら、
ベータの様に製産完了まで待つんだな。

>>648
πスレで聞け
650名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:10:49 ID:PexsBCV/0
>>642
そうかな?
最近の回答は他社製品を知らずに想像(すり込み?)で貶しながら
自社を薦めてるのがほとんどじゃない?
あえてどこを薦めてる人かは言わないけどね。
651名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:13:25 ID:d91gqkYW0
確かに初心者が回答してるのもあるね。
652名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:17:16 ID:5MBRrSru0
>>642
>>時期的にも、今買おうとする人は少ないだろうから、

もう少し安くなる時期をみんなねらってるってこと?
3月以降?
明日にでも、買ってしまいそうなんですけど・・・・
どうなんでしょうか?
RD-X5
653名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:18:50 ID:d91gqkYW0
>>652
2・8
654名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:19:01 ID:PexsBCV/0
>>645
こんなところで質問するような人にはそのメーカーは明らかにベストな選択ではないよ。
聞かずに調べられる人でないと。
ここで聞かなくてすむ人にはベストだと思うけど。

実際、現場ではクレーム、返品交換の殆どがそのメーカー。
客を見極めずに(機種の性質をわからずに)売る奴も悪いが。
655名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:25:44 ID:vzvmj4PU0
>>654
>実際、現場ではクレーム、返品交換の殆どがそのメーカー。

実数も出せないくせに。
656名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:28:14 ID:28BKfhy00
>>654
>実際、現場ではクレーム、返品交換の殆どがそのメーカー。

・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:28:36 ID:PexsBCV/0
>>655
まじめに売ってる者なら誰でも実感してる。
売りっぱなしのヘルパーは気楽だけどね。
658それじゃ、昔のスレのやつを:05/02/20 00:52:01 ID:5qmVgGUL0
要注意人物比較表 ver.1.4

         (元祖)皮先 デジタル皮先 ゲートキーパー(複数)
小手半    ここでは匿名 デジタル皮先   匿名
推奨機種   東芝RD    シャープHRD  ソニースゴ録
目的     ボランティア  ボランティア  ソニーの業務
金銭感覚    やや庶民的  非庶民的   庶民的
見かけの態度 アドバイザー 折伏的  アドバイザー、荒しetc
一般への貢献1 比較表公開   なし  ソニーの売り上げに貢献
一般への貢献2 ネットワークヘルパー なし  ソニーの暗部を晒した
非論理性      △        △       ○
非一貫性      ◎        ○       ▲
非信頼性      ○        ○       ◎
欺瞞性       ○        △       ◎
AV無知度      ○        △       ▲
粘着度       ◎        ○       △
自己中心度    ◎        ◎       △
ヲタ度        ×        ◎       ×
コピペストック   ◎        ○       △
エンタティメント度    ◎        △       ×
迷惑度       ○        ○       ◎

 大 ◎>○>△>▲>× 小

皮先
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103728383/
デジタル皮先
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103596901/
ゲートキーパー
http://perape.sakura.ne.jp/memo/001/1218_gatekeeper.htm
659名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:53:35 ID:eSsR+gqu0
>>657
ドライブ問題は随分早い時期から問題になっていたんだけどね。
そういった情報収集はしないで、売るだけ売っておいて、
後になって苦労してるってか? 自業自得ってもんだろう。
文句を言うにしても、相手はメーカでユーザじゃないだろ!
660名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:58:13 ID:28BKfhy00
なんか、「芝厨」ってハードのトラブルや
ハイエンド機種でも、「録画再生画質」が
例えば某メーカーに比べて劣るのが定説なのに

我が子可愛いって感じがしてならない。。

661名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 01:06:17 ID:PexsBCV/0
>>659
やっぱりわかってないね。
不良は全く問題ないんだよ。
普通に交換するだけ。

面倒なのはこんな理由のフォローが大変って事。
「使い方がわからん」
「インターネット繋がらん」
「番組表が出ない」
酷いと交換しろって喚かれる。
662名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 01:12:20 ID:eSsR+gqu0
>>661
なら、メーカの問題じゃないな。
店の自己責任だ。
663質問なんですが:05/02/20 01:13:00 ID:ra7Iacn00
質問する前に過去レスを読んでみたところ
購入や使用の条件が>>304の人と非常に似てるんで
気になったんですけど、

> コピワン物は友人にかせないので問題かもしれないが

とのレスがありますが、コピーワンス物をRAMで焼いても
それを借りた人の再生機がRAM対応である限りは
見れないなんてことないですよね?
っていうか、もしそうなのであれば
購入物を変えざるをえなくなり
かなり予算オーバーしてしまいそうな悪寒orz

> 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 14:54:53 ID:XGvres1z0
> 主にWOWOWとスカパー(=コピワン?)で放送されたスポーツの試合を 録画→DVD-Rに焼き→永久保存 が目的です。
> (…でも、>>11を読んだ限りだと不可能?)
> その焼いたDVD-Rは 友人に貸したりもするので、PS2だろうとレコーダーだろうと観賞可能が必須です。
> (…でも、そうなるとDVD-VIDEO形式じゃないとダメ?)
> …と、色々と懸念材料が出てきてしまったため、どんなのを購入すべきか迷ってます。
>
> 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 15:17:13 ID:Y0nKmDji0
> >>304
> コピワン物は友人にかせないので問題かもしれないが
> スポーツ等の試合は16:9のソースを選べるのがいいと思う。
664名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 01:18:31 ID:ze4TmdrD0
>>662
何処が?
都合が悪いからって逃げんなよ
665名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 01:18:48 ID:PexsBCV/0
>>662
誰かメーカーやユーザーの問題なんて言ったかな?
合っていない人に薦めるここの回答者やメーカーヘルパーの問題と言ったつもり。

>>660
多分、同一ソースで見比べたこと無いんだと思うよ。
見比べてみればすぐにわかることだから。
研修では都合の悪いところは教えないからね。
666名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 01:20:00 ID:28BKfhy00
>>662
はげ同・・

違う展開を予想していたのだが(´・ω・`)
667名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 01:26:47 ID:eSsR+gqu0
>>665
そのヘルパーを使ってるのは誰何だい?
メーカが店に無断で、勝手に来て勝手に売ってる訳じゃないだろ。
使うときだけ、都合良く使っていて問題が起きたらヘルパーのせいにする。
店の管理問題を責任転嫁してるだけじゃないか。
668666:05/02/20 01:29:03 ID:28BKfhy00
>合っていない人に薦めるここの回答者や
>メーカーヘルパーの問題と言ったつもり。

あ、なんか気持ちわかります
669名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 01:39:47 ID:nOwcGPZQ0
>>665
でもね、ここで購入相談する人は、不明なところがあったらここで解決しようとするでしょ。
だから質問スレとかが大盛況になる。それはそれでいいんじゃないかな、と個人的には思う。

ここでアドバイスされてそれを買って、使い方がわからないのに店に文句言わんでしょ。
文句付けてくる人は、その店でアドバイスされたからでしょ。そりゃ店の責任だよ。
あなたの気持ちはわかるが、ここの回答者に文句言うのは筋違い。
670名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 01:41:27 ID:PexsBCV/0
>>667
なんか勘違いしてるみたいだけど
そのメーカーは特定の人にとっては一番よい機種をもってるんだよ。

でもね、合ってない人にはとことん合ってない。
他のメーカーは合ってない人でもクレームにはならない。
でもそのメーカーともう一つは直ぐにクレームで帰ってくる。
その上そのメーカーは合わない人にも自社ばかり売る。
他のメーカーは合わない場合は無理付けせず、他社をきちんと売るんだよ。

多分、君は素人を買いかぶり過ぎ。
君に出来ることはみんなに出来ることじゃないんだよ。
2chを「普通」に読み書きできても、機械を「普通」に弄れない人はかなり多いんだよ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 01:44:52 ID:nOwcGPZQ0
>>663
RAMが読める機種であれば、コピワン物であろうがなかろうが見られないことはないよ。
カートリッジRAMが読み込めない(というか使えない)機種もあるけど、
カートリッジから取り出してローディングすれば問題なく再生できる。
672名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 01:51:20 ID:eSsR+gqu0
>>670
長々と書いてるけど、ヘルパーの行為は客からみれば店の責任。
店がヘルパーを管理できてないだけでしょ。
それをこのスレでウダウダ言われても、スレ違いどころか板違い。
よく知らんけど、店やヘルパー問題やりたいなら家電板あたりじゃないの。
673名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 01:56:34 ID:eaPD+OzP0
これでご意見ください

Q01.予算------HDD付きで6万円くらい
Q02.使う人-----本人のみ
Q03.ジャンル----連ドラ バラエティ 音楽.
Q04.所有チューナ---BSアナログ BSデジタル
Q05.GRT-------あれば嬉しい程度
Q06.内蔵チューナ--不問
Q07.録画ソース---地アナ 地デジ CATV(OCCN) S-VHS(MITSUBISHI)
Q08.HDD容量----録画時間/週 保管期間(週or月単位) 又はHDD容量
Q09.書換DVD種類--できれば両方
Q10.DVD-R作成量--あまり作らない、ほとんどがRAM 
Q10.編集機能------CMカットのみ 特定シーンの任意編集(音楽クリップ集など)
Q12.DVD-Rのチャプタ--HDD編集結果を正しく反映
Q13.PC環境-----LAN環境あり。PCのDVDドライブの対応メディアはDVD-RW
Q14.ネット環境---常時接続
Q15.希望付加機能----W録 野球自動延長 メール予約 PCからのタイトル入力
Q17.その他---購入検討機種はRD-XS46か36  所有機材RD-X3
674名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 01:57:25 ID:5qmVgGUL0
>>670
>2chを「普通」に読み書きできても、機械を「普通」に弄れない人はかなり多い
店に来る機械音痴の人とこれらを普通にできる人を結びつける根拠も良くわからないけど。
675名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:04:22 ID:28BKfhy00
ま、いいけどDVDレコ初心者がこんな質問するかな?

>Q10.DVD-R作成量--あまり作らない、ほとんどがRAM

以前から疑問でならない。。 
676名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:05:49 ID:PexsBCV/0
>>672
>662に回答してずれたけどヘルパーはどうでもいいよ。

言いたいのはここの回答おかしいのが多すぎって事。
自分で調べて最後の一押しして欲しい人には良いけど
何がなんだか分からずに質問するような人には間違いなく合ってない。
接客してなければわからないかもしれないけど。
良心があればこれ以上不幸な人を増やさないで。

>>674
>645への回答ね。
677名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:06:00 ID:d91gqkYW0
>>673
何を聞きたいのか判らない。
要件が整理できていて、X3を使っているならDVDレコの基礎知識もあるのだろうから、
自分で判断できるだろう?
現在販売中の基礎情報は、>>1の比較表やテンプレを見れば判るハズ。
何か、懸念してることがあるなら、その問題を具体的に書くべき。
678名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:06:28 ID:5qmVgGUL0
>>673
この流れで東芝をすすめるとまた荒れそうだけど、前に使っていたのも東芝のようだし。
ほぼ条件を満たしているXS36かXS46が妥当だと思います。
ただし、GRTは無いし、野球自動延長はフリーソフト頼みです。
679名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:14:22 ID:vzvmj4PU0
>>676
>何がなんだか分からずに質問するような人には間違いなく合ってない。

で、あなたの模範解答とは? 最近のいくつかの質問に対して
答えてみてください。「既存の解答のおかしな点」も具体的に
示しながらお願いしますね。
680名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:15:13 ID:nOwcGPZQ0
>>676
だからといって、ここの回答者を全否定するのもどうかと思うぞ。

全て自分らに皺寄せが来るかのような負の考え方を改めて、
これを機にサポート業務のビジネスモデルでも展開する企画書かいて、
会社に提出したらどうだ。

有料でサポート業務やったら店も儲かるし、君も幸せになれるんじゃないの?
681名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:26:56 ID:28BKfhy00
>>680
はいはい。。
682名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:32:19 ID:eSsR+gqu0
>>676
あんた、まず、此処が、有名な匿名掲示板の2ちゃんねるだと言うことを
忘れてるんじゃないかい?
ここに出入りするのは、まともな良心的な輩ばかりじゃないんだよ。
・・・勿論、まともで親切で良心的な人も少なくない。
そんな、まともでない輩に「止めてくれ」って言って、止めるようなら、
此処もとっくに理想的な状態になってる。
おめでたいと言うか、単純と言うか、・・・・もっと頭使ってくれよ。
683名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/20 02:35:09 ID:NiF323aa0
>>675
する
知識はあるが肝心のレコを持ってない人だっている
オレもそうだった
684名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:38:09 ID:28BKfhy00
>>682
>ここに出入りするのは、まともな良心的な輩ばかりじゃないんだよ。

芝厨のすくつ(←なぜか変換できない?
で、ファイナルアンサー?
685名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:40:08 ID:d91gqkYW0
>芝厨のすくつ(←なぜか変換できない?

これを堂々と書いてる、おまえもまともでない輩の一人。
686名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:41:23 ID:sfj7Gfw8O
すくつ ×
そうくつ ○
巣窟
687名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:41:56 ID:28BKfhy00
>>683
そんな知識ある香具師がこのスレに
なにを求めてるんだ。。(゚д゚)

誘導尋問じゃないのか
688名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:42:28 ID:PexsBCV/0
>>682
そうだね。
もうやめるわ。
でも以前はもっとまともだったよね。
なんでこんな風になったんだろうね?
689名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:51:35 ID:eSsR+gqu0
>>688
1つは、どこのBBSでも季節変動があるでしょ。
1年の決まった時期になると暇になる集団があるから。

もう、1つはDVDレコが本当に普及期になってきていて、
AV歴が短く基礎知識に乏しい人が増えてるためかと思う。
誰もが通る課程だけど、自分の状態を認識できて無いんじゃないかな。
690名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 05:43:21 ID:uI/QymOZ0
皮先の全盛期はなんだかんだいっても東芝・松下・パイオニア(・SONY)
あたりを質問者の要望に的確に応えてすすめてたもんな。
東芝が高機能かつ最も初心者向けなだけに結果的には東芝を
すすめる機会が多くなっていたが。
まぁそれはインターネット人口では東芝機ユーザーが一番多い
という事実からしてもしょうがないけどな。
691名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 05:55:47 ID:wX9pG6z00
>>690
言い回しが皮先本人そのものじゃねーか。
他人のフリするなら少しは偽装しろよ・・・。
692名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 06:20:02 ID:43BPj0ht0
>>690

皮先の衰退はAV&PCの知識に富んだ回答者が増えた事に始まる。
全盛期では、話術で誤魔化していた物が正しい知識を持つ者の増加で
それもままならず無知である事と、東芝が充実しているのは付加機能だけで
基本機能が弱い事を曝け出した。


これを追加しとけよw
693坂田師匠(あほ):05/02/20 06:34:38 ID:ENsGCpdIO
1台でW撮のレコーダーは、松下は2基のエンコーダは同性能
某メーカーはあきらかに、性能に差があるらしい
某雑誌に掲載されてました。
694名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 06:34:42 ID:QG0HBugk0
>>692
>皮先の衰退はAV&PCの知識に富んだ回答者が増えた事に始まる。
正にその通りでワロタ
695名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 06:47:57 ID:s8BRoDuN0
何ここ?ゲートキーパーズの集会所?
昼夜を問わない中傷活動ご苦労さん
696名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 07:19:22 ID:QG0HBugk0
皮先は適当な知識で適当な事言うから、間違いを指摘されてるという事なんだよ
皮スレではほとんど適当な事言わないからあまり間違い指摘されないし、それに比べて確かに中傷が多いな
697名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 08:52:47 ID:aqiOLGUc0
性能と機能の区別が出来ない者が回答するべきじゃないな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 09:05:34 ID:43BPj0ht0
>>695-696
皮先達は、ゲートキーパーがソニー奨めてる部分が東芝なだけでやってる事は一緒で
嘘や他機種の中傷を並べ立てるからこのスレでは叩かれる。
そして自分に都合が悪くなるとゲートキーパーと出して話をそらす。

すでにワンパターンなんだが
699名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 09:09:04 ID:9UzE5auX0
ここ見てると、メーカー同士の足の引っ張り合いばかり
してるけど、これって業務命令で手当でてるの?
700名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 09:16:56 ID:aqiOLGUc0
少し皮先に好意的にかくと、皮先の適当発言は事実確認をサボってるのと
本当に無知なことが原因。
GKは嘘を嘘と知っていて意図的にやっている。
GKの方がより悪質なんだが、初心者にとってはどちらも同じ。
GKがより悪質だからと言って、皮先が許される訳ではない。
701名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 09:20:49 ID:43BPj0ht0
>>699
東芝、ソニー、松辺りは一定職種だけ出てるって感じじゃない?
全員に出てたらこのスレはもっとすごい事になってそうw
1時間1スレくらい行くんじゃないの。
702名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 09:38:16 ID:1L+ycyyn0
【衝撃】松下社員が価格コムBBSで他社製品を中傷?!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107450933/
703名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 09:49:47 ID:d91gqkYW0
早速、貼ってくれてるな。
糞似と松は社員工作がハッキリしてるが、東芝はないだろ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 09:50:10 ID:5MBRrSru0
今日、x5買ってしまいそうです。
いいですか?
午後にはもどってきまつ
705名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 10:05:35 ID:IF1qMGPd0
社員の書き込みでも事実なら構わないな、俺は。
\85,000とはえらく高いが、古いドライブを引き取りにするか否かで大分価格差があると思ったんだが
706これね:05/02/20 10:09:52 ID:IF1qMGPd0
ましゅまろ通信 さん 2004年 9月 27日 月曜日 18:27
nttkyo090154.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

購入してから2年半、少々の不調はパナのクリーナーを使ったりしながら結構快適に使用していたのですが、
先日とうとうドライブの調子がおかしくなってしまい(RAMディスクを入れても一旦吸い込まれた後、読み込まずにそのまま出てきてしまう)、本日出張修理に来て頂きました。
最終的にドライブ交換という形で対応して頂くことになったのですが、費用の内訳などを教えて頂きましたので、御参考までに。

DVD-RAMドライブ代 21,200円
技術料       7,500円
出張料       2,200円
消費税       1,545円
合計        32,445円

なお、ドライブの代金は、古いドライブの下取り代金も込みの価格である、とのことで、古いドライブは回収していかれました。
(下取り無しだと全体で5万円くらいになるとか・・)
我が家ではもう一台RD−X1が稼動しており、この子もドライブの御機嫌があんまり良くないのですが、さて、どうしたものか・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 15:25:42 ID:f8YliH2X0
このスレ、ここまで必死に中傷行為してる奴等が張り付いていると
いくら2ちゃんでも一般的な人、特に初心者には近寄りがたいな
708名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 16:00:07 ID:1oqHIL0r0
何をどう中傷してるのか書いてくれないと、社員が怒ってるように
しかみえません。
709名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 16:40:12 ID:loB1MFj20
一般的な人は2chに来ません
710名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 16:58:37 ID:TyCYMz520
具体的に比較されたのを見かけないのでお伺したいのですが、
電源投入時から録画スタートまで、各社どのぐらいかかるのでしょう。
三菱が1.5秒と高速起動をうたっているほかは、他社はみな10秒以上かかってしまう、
ということなのでしょうか?↑の方(540あたり)でパイオニアが次に速いと書かれてありましたが。
711名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 17:16:00 ID:5qmVgGUL0
>>710
HDDレコの中身は録画用PCのようなものなのでHDDが使用可能な状態になるだけで
それだけ時間がかかり、更にOSの起動もあり、全体で長くて30秒ほどかかります。
三菱だけは多分録画用バッファかなにか特殊な工夫をしてあるのでしょうが、
それでも任意のタイトルが再生可能になるにはそれなりの時間がかかるでしょう。
このように三菱はVHSの操作感覚に近づけるような工夫がされているようです。
通常のHDDレコ使い方でVHSの操作感覚が必須とも思えませんが、
どうしても気になる人には三菱がベストかもしれません。
ただし三菱は編集機能が貧弱で、画質も他と比べると良くないと感じる人が多いようです。
712名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 17:38:20 ID:doQ2f6tP0
>709

もうそうゆう時代じゃない。
有名になりすぎたから一般人も興味本位で覗いてみる
→結構まとも(風)なスレがあることが分かり安心して書き込みする
→調子に乗って叩かれる。
713名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 17:40:50 ID:brwiJLxv0
>再生可能になるにはそれなりの時間がかかるでしょう

再生も10秒ほどで可能になります
714名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 20:21:26 ID:2OeoJeNm0
ttp://uploader.zive.net/file/13631.png
上:MTVX2004HFの品質12(最高15Mbps)
下:DIGA E85HのXP(約9Mbps)

ttp://uploader.zive.net/file/13630.png
上:DVR-710H MN31(約9Mbps)
下:RD-X1 9.2(約9Mbps)

やっぱハイブリレコは凄いね
715名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 20:44:32 ID:MqtYbks40
>607=113様
>DVR-510H-S(29800円15台限定)
>29800円&ポイント10%で買うことができました。

おめでとうございますっヽ(~-~)/☆パチパチパチ☆
近所で展示品3万5千円でした。ちょっと高いかなと思って違うのにしましたが、
EPG無でそのお値段なら十分かと思います。ついGコード使う私。。。
(πは低レート画質とR焼が良く、光学ドライブ寿命も長いらしいですよ)
716名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 22:30:51 ID:kiUIfeAg0
Q01.予算------8万ぐらいまで。出来れば安い方がよい
Q02.使う人-----本人のみ
Q03.ジャンル----教育・教養番組、報道番組、ドキュメンタリー、情報系番組、スポーツ
Q04.所有チューナ---CATVのDSTB
Q05.GRT-------不要
Q06.内蔵チューナ--不問
Q07.録画ソース---地上デジタル、BSデジタル、CSデジタル(いずれもCATVのSTB経由)
Q08.HDD容量----160-250GB
Q09.書換DVD種類--RW
Q10.DVD-R作成量--1ヶ月1枚-2枚 
Q10.編集機能------問わない
Q12.DVD-Rのチャプタ--よく分からない
Q13.PC環境-----有線LAN,DVDマルチドライブ
Q14.ネット環境---常時接続,ルーター有り

この度加入中の弱小CATVがデジタル放送を開始することになりました。
それを機にRec-pot買ってデジタルWOWOWに加入しようとしていたら、なんと貸し出しするSTBにiLINKが付いていないことが判明。
計画を一から見直し、DVDレーダーを購入することにしました。
録画ソースはデジタルのみとなりそうなので、CPRM対応のDVD-Rに記録できる東芝かパイオニアがよいかと考えているのですが、
殆ど観たら消しになると思うので、別にRWにしか記録できなくてもいいかなとも思っています。
ちなみにSTBはhttp://www.itochu-cable.co.jp/products/digital/8200hdj.htmlで、使用中のTVはSONYのKV-36DX850です。

なるべく高画質で録画したいのと、がさつなので簡単に録画予約できる機種がいいです。
調べると、STBでレコーダーの制御が出来ないので、結局は2つ録画予約をしなければならないとか。
そう考えるとどれも一緒なのですか?録画した番組にタイトルは付くのかなども不安です。
あと、現在使用中のDVDPがビクターのXV-A77で、これでよく映画を観ています(HT環境あり)。
もし購入するDVDレコーダーのプレーヤーとしての再生,音声画質が現在のプレーヤーの質と遜色ないのなら、プレーヤーは不要になるのでよいかなと。

長くて申し訳ありませんが、アドバイスお待ちしています。
蛇足ですが、来週月曜日のアカデミー賞をどうしても録画したいので、今週中には購入予定です。
717710:05/02/20 22:31:42 ID:TyCYMz520
お返事ありがとうございます。三菱だけ断トツな訳ですね。
VHSの代替として使いたい(あっと思ったときにすぐとりたい)ので、
必然的に選択肢はこれだけになりますね。650あたりを探してみます。
OS云々というのは知っていましたが、まだまだ家電の皮をかぶったパソコンて感じです。
やはりトロンかリヌクスで動いてるんでしょうか。
三菱のは待機電力も他所と変らないので、高速起動が不思議です。
718名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 00:21:28 ID:/8bH8vjO0
>>717
三菱はメモリーに一旦録画するから早い。
他機種はHDDに録画するのをまってる。
719名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 03:45:50 ID:0KdGkKGH0
録画ボタン押した瞬間に見たいシーンは終わってそうw
720名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 03:47:17 ID:0KdGkKGH0
IDがGKキター
721名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 07:21:25 ID:XxgbBMKO0
>720

能天気なやっちゃあ。幸なやっちゃ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 13:05:21 ID:SWiTLzbw0
質問です。
このたびE330Hを購入しました。レコーダーの上に物を乗せちゃだめと説明書に書いてありますが、
ラックのスペースの関係で、最悪3台(HDD×2とVHS1台)、たぶん2台を直に重ねるしかなさそうです。
熱とか振動とかの問題だと推測するのですが、重ねるとそんなに問題なのですか?
そんなに繊細な機械なの?
皆様方はこういう場合、直に重ねてしまっていますか?それが原因で早く壊れたとか実際にあるのでしょうか。
723名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 15:37:59 ID:woA9UPNs0
2006年 ハイビジョンのアナログ出力禁止【D】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1108882162/

現行HD対応レコ脂肪確定
724名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 15:45:36 ID:0TPhVMt+0
>>723
自分でそのスレ良く嫁。
725名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 15:55:41 ID:0TPhVMt+0
>>722
良い訳無いだろ。振動より熱の方が問題。
そうせざるを得ないんだろうから、機械の上に機械を直置きしないで、
間に何かを挟んでスペースを少しでも確保し、空気が流れるようにする。
適当なものが無ければ、安い大型のインシュレータを買ってくると良い。
726名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 16:44:15 ID:3Am8ggnaO
アゲ失礼(;^_^A
ディーガってDVD-RAMついてますか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 16:46:43 ID:0TPhVMt+0
>>726
店で店員に交渉して付けて貰うんだな。
その前に値引させた方が良いと思うよ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 18:23:42 ID:SWiTLzbw0
>>725
早速のレスありがとうございます。
なるほどインシュレータですか。要するに「かませ」を置けばなんとかなるかなということですね。
ラックの背面が全開なので風通しはマシなほうなんですがね。互いの上下から出す熱が問題と。
何台も持っている方はそうやって熱対策をしているのでしょうか。
夏場が心配です。

>>726
うちはディーガですがドライブはRAM読めます。が、オマケでディスクは付いてきませんでした。
メディアの事を仰っているのであれば買わないといけませんね。
729名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 20:25:59 ID:FbfOjCYt0
>>714
DVR-710Hだけが突出して画質が悪く見える。
やはり糞エンコーダーの噂は本当だったのか。
730名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 20:35:28 ID:iysqP5oZ0
それは俗に言うテレシネ破綻で、NECエンコードチップ搭載のRDはこれより酷いよ
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~zbc18577/mh50/gasitu3.html
731名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 20:43:10 ID:FbfOjCYt0
>>730
やはり買うならDIGAが一番なのですね。
732名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 20:43:34 ID:iysqP5oZ0
それは何とも・・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 21:49:10 ID:N0ElFXru0
>>716
制御が出来ないSTBとの連携では双方で予約を入れる必要がありますが、
どうせなら衛星デジタルもEPG予約できてタイトルも自動ではいる東芝のほうが
簡単で良いでしょう。よってXS36/46あたりがおすすめです。
また、多分ミドルクラスのレコより絵も音もXV-A77のほうが良いのではないかと。

>>730
旧型のXS40は…本当なんでしょうか?
ちょっと古いXS53と710Hは互角みたいですねorz
734名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 21:59:42 ID:sQVOmKci0
コレが延々続くなら問題だけど、1/30秒とか1/15秒だからなー
一部のBSデジタルのアニメの方がよほど汚い気が
735名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:24:57 ID:lC7/yEql0
>>730
ソニー工作員は粘着に何度も貼ってくるな
東芝旧型の破綻したフレームを元に比較している訳だから最初から公平ではないし
このサイトでヨイショしたビクター製品は購入後2ヶ月
ソニースゴ録に至っては3週間で壊れてしまった訳だが
736名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:27:19 ID:8JIAU/TlO
Q01.予算-----6万迄で
Q02.使う人-----自分
Q03.ジャンル----ドラマ、映画、スポーツ
Q04.所有チューナ-----よくわからないです。
Q05.GRT---できればあり
Q06.内蔵チューナ---よくわからないです。
Q07.録画ソース---よくわからないです。
Q08.HDD容量---160〜250
Q09.書換DVD種類---RWだけあればいいです。
Q10.DVD-R作成量---わかりません。
Q11.編集機能-----CMカット
Q12.DVD-Rのチャプタ---HDD編集結果を正しく反映
Q13.PC環境-----よくわからないです。
Q14.ネット環境---よくわからないです。
Q15.希望付加機能---W録、野球自動延長
Q16.重視する性能・機能---操作が簡単なものがいいです。
Q17.その他----VHS→DVD化として利用するためのもので、私が機械音痴なのでとにかく、操作が簡単なものがいいです。
アドバイスをよろしくお願いします。
737736:05/02/21 22:29:43 ID:8JIAU/TlO
やっぱり
Q01.予算-----5万迄で
お願いします。
738名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:32:11 ID:sQVOmKci0
>>735
おいおい
他のページも読めよ
739名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:36:36 ID:HsWGJzah0
パナHS2・E330H
π525
芝36

パナからπは簡単だったのに、
芝は難しすぎる。
リモコンの表示も多く、
直感的な操作ができん。
多機能は良いけどさ、
シンプルな操作機能を大事にしてくれよ。
説明書も厚くて、どこを探して良いかもわからん。
BSチューナー内蔵に惹かれて買い増ししたけど、
ストレス溜まりまくりだ。
悪いことは言わないから、
初心者はパナかπあたりにしとけ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:41:06 ID:RLwtWFd90
よーしお前らよくわかった!
 


                  三菱楽レコにするわ。決定!
741名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:44:07 ID:0TPhVMt+0
パナHS2・E330H・・・RWが使えない。
π525・・・W録がない。
芝36・・・野球自動延長がない。
742名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:48:17 ID:h3orNTSR0
東芝の取り説ってそんなに厚いか?
充分解りやすく作ってあると思うけど
743名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:51:25 ID:0TPhVMt+0
マニュアル慣れしていない「取説は薄ければ良い」と思ってる人には辛いな。
薄い=良い とは言えないんだけどね。
744名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:52:08 ID:HsWGJzah0
だいたい、HDD切り替えって何だよ?
パナみたいに、勝手に割り振ってくれよ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:56:39 ID:etHl3MFO0
そりゃ仕方ないな。
どこかのと違ってニコイチじゃないから。
746736:05/02/21 23:03:40 ID:8JIAU/TlO
>739>741
レス、ありがとうございます。
パナHS2・E330HはRWがなく
π525はW録がなく
東芝36は野球自動延長がないんですか
RWが利用できないパナHS2・E330Hはやめておきます。
π525と東芝36はどちらのほうが操作が簡単ですか?
W録と野球自動延長はどちらも捨てがたいので、操作性で決めたいような気がするんですけど
747名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:04:34 ID:N0ElFXru0
>>736
5万迄で…W録は6万迄でなので却下。
RW、編集結果を正しく反映、野球自動延長ということで
パイオニア525HSがおすすめです。

>>739=744
>HDD切り替えって何だよ?
東芝は持っていませんね?メーカー工作員か何か知りませんが嘘はいけません。
東芝もMacとかWindowsを使ってる人には簡単だと思いますよ。
とくにクイックメニューが右クリック相当だとわかれば割と自由に使いこなせます。
748名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:11:44 ID:5VeISZSY0
>>746
操作性ならπと、ちょっと前に
書いてるだろが、この文盲ヽ(`Д´)ノ
749名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:16:54 ID:0TPhVMt+0
>>748
操作性って言うのはね。使う人によって評価の幅がかなりあるんだよ。
人が違えば評価が違うことが珍しくない。
あんたの評価がウソとは言わないけど、それがそのまま当てはまるかは判らないんだよ。
750748:05/02/21 23:20:54 ID:5VeISZSY0
>>749
ぶぁかか、、そんな個人的な相性をいってるんじゃない!
この板の過去ログぜんぶ読んでみれ。。

ログの「平均的な意見」ぐらい分かるだろ
しかも、ほんの10レス前にそんな話しがあるのに
751736:05/02/21 23:23:02 ID:8JIAU/TlO
>747
ありがとうございます。
>748
すいません。
今度、週末に電気屋にπ525と東芝36を見てきます。
一応、価格と操作性でπ525のほうに気がいってます。
752名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:25:47 ID:0TPhVMt+0
>>750
平均で物事が解決するなら簡単だな。
平均でない此処の拘りや我儘があるから、個別相談が必要なんだろ。
“操作性”と言っても、その言葉の意味するものには、幅があるだよ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:27:31 ID:0TPhVMt+0
>>751
なるべく、機械に触って自分で確認するのが一番良い。
特に、RDのリモコンは不評だから。
754名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:27:58 ID:SdEoKcJf0
珍しく皮先の土俵でやりあおうとするのがいるな
755748:05/02/21 23:28:37 ID:5VeISZSY0
>>746
>操作性で決めたいような気がするんですけど

操作性の良さを、どっちがいいか確かめてみて…
って意味じゃなかったのね スマソ
756名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:29:38 ID:SnIPNrfc0
操作性というが、それ以前にカーソル合わせないとタイトルが分からないのはどうかと思うけどなぁ。

そういう意味では動画サムネイル&タイトル表示のパナの方がいいと思うけどRAMだしねぇ。
RW対応の新機種はまだ高いだろうし。
757名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:33:52 ID:HsWGJzah0
X36を買うくらいなら、
(BSチューナーがないのは痛いけど)パナ220Hを買え。
W録が要らないなら、πでも良い。
初心者は、芝を買うのはお薦めできない。
758名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:41:02 ID:WmejUWkd0
もう楽レコ買えよ
759名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:49:30 ID:O0m/Yjq80
動いてから考えるタイプ且つ録画に興味無いとRDはキツそうだな
皮先はAV機器と一般的な社会常識・処世術には疎くても院生である以上、理屈や理論に対する理解力と応用力はかなり優秀だろう。
俺自身は理屈人間だからRDは苦にならないが、かつて友人はRD-X1を2〜3分弄って放り投げてた。
高い敷居を越えれば便利っつても、仕事と恋とお洒落とバイクな感じの人にはRDはいらんのよ
760名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:00:34 ID:8QuOcQ870
RDファンが色々なソフトを開発してくれる、こんなマシンほかに有るだろうか。
x3 を二年使い込んでいるがまだ新しい驚きを与えてくれる。
未だにx1信者が居るように。
761名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:24:54 ID:kcQVw/MK0
>>760
>RDファンが色々なソフトを開発してくれる、こんなマシンほかに有るだろうか。

だから・・それが初心者向きかよ
762736:05/02/22 00:29:31 ID:UV3CY4fEO
>757
BSチューナーってなんですか(機械音痴でなにかわからない)
BSアナログ放送を見るやつですか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:30:38 ID:OTXZ9qQZ0
X1はDVDレコで稀に見るバブルデッキだからな。
>>714見てもX1が一番破綻してない。
とんでもない旧型なのに。
764名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:31:44 ID:kcQVw/MK0
>>762
うんだ。。
765736:05/02/22 00:35:40 ID:UV3CY4fEO
>764
レスありがとうございます。
BSアナログって、BS1とBS2の放送ですよね
それなら、テレビで見れますが
766名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:38:08 ID:kcQVw/MK0
>>765
CATVなのか?
767736:05/02/22 00:43:21 ID:UV3CY4fEO
>766
CATVとはなんですか?
教えてください
768名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:52:32 ID:kcQVw/MK0
>>767
おまいさんとこのTVは
アンテナ接続なのかい?

もしそうなら、BSチューナー内蔵のTVで
BS放送をみてるわけだ(・∀・)

だとしたら、とりたててDVDレコにBSチューナー
内蔵されてる必要はないといふ意味になるが
769名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:53:20 ID:i132DUii0
>>767
ちっとは自分で調べろ。

BS放送は受信をするのに、BSチューナーとアンテナが必要。WOWOW系のチャンネルは
スクランブルがかかっており、解除するのにデコーダーが必要。
なお、BSチューナー内蔵しているタイプなら、デコーダーとアンテナだけでよい。

CATVとは、主に難視聴区域の人向けにサービスをされているケーブルテレビの事
チャンネルの構成が、CATV局によって変更されている可能性があるので、その点には気を付けること
CATV局によっては、BS放送もそのまま見れる可能性がある。
ただし、CATV用のチューナーが必要な場合もあるので、そこには注意
(おまけとして、インターネット接続サービスとかをやっている所もある)
770736:05/02/22 01:04:41 ID:UV3CY4fEO
>768>769
教えてくださって、ありがとうございます。
>769さん、すいません。テレビがBSチューナー内蔵でした。
771名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:05:41 ID:FLMl7ClF0
どこで聞けば良いかわかんないからここに書きます。
つい数日前まで見れてたDVDが再生出来なくなりました。
芝機で録画したコピワン番組です。
一緒に録画してある地上波の番組は普通に見れる。
コピワンのだけ見れない。
これって、ディスクが悪いの?壊れた?
もう今後再生できない?違うプレーヤーに入れてみれば見れるかな?
自分なりに2時間くらいネットで色々調べたけどわからない・・・
だれか何か言ってくり・・・・・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:31:16 ID:8nZZl8fy0
>>770
スゴ録HX70にしとけ
もしくは楽レコのBS内蔵モデル
この調子だと、セットアップも大変そうだな
機械に強い人に頼むか、近所の電器店で買ってオヤジにお願いしてくれ
773名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:39:18 ID:qoCLPKEB0
>>739
W録の概念が違うかもしれないが、予算以外はすべて希望通りの機種。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xv44.html

>>771
ディスクはCPRMに対応している?
していないのなら、それが原因。
774名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:40:12 ID:qoCLPKEB0
失礼、レス番号を間違えた。
×>>739
>>736
775名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:54:06 ID:2az2bcnK0
初心者はSANYOだな。
電化製品は大抵なんでも初心者はSANYOを選んでおけば間違いないとKONISHIKIも言っております。
776名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:59:18 ID:FLMl7ClF0
>>773
はい。CPRMに対応のディスクです。テーデーケー。
つい数日前には見れたんですよ。急に見れなくなったです。
777名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/22 02:29:52 ID:iER7IOO20
>>757
初心者だが芝で大満足してるが何か
ホラ話やめろ
778771-776:05/02/22 02:56:57 ID:FLMl7ClF0
>>777
自分も芝機で満足してます。今回の件以外は。
でも再生に不良が出るのってもしかしてディスクのせい?
前に見れなくなったのもテーデーケーだったんだよな。
779名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 03:38:20 ID:Kfh3J05uO
RW対応不可なのは ユーザーを混乱させないため BSチューナー内蔵しないのは デジタル推進のため
意図的に Wチューナー内蔵機種には BSチューナーを搭載させない姑息な商品構成
メーカーの屁理屈と思惑を無理強いし ユーザーの使い勝手など考えずに 最低限の機能さえもケチり
ネームバリューに胡座をかいた 高めの販売価格

こんな人を小馬鹿にしたメーカーの製品なんて
買いたくないです
ここのWチューナーは
口に出すのも恥ずかしい「どっちも録り」と言う クサい名称です
780名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 07:19:46 ID:UbxCOt4k0
>>778
TDK国産は誘電OEMだからパナと一緒
国産メディアで再生不良でる時点でドライブがおかしい
781名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 08:11:21 ID:abNVk62R0
芝機でRを焼くなんて自殺行為
このスレで「問題なく焼けてますが」という寝言をよくみかけるが
それは「問題なく焼けてるように見える」のまちがい

素直に保存性のいい国産殻つきRAM(笑)で
永久保存(笑)してりゃあいいのよ
782名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 09:21:07 ID:wMrBJa/K0
◎芝ドライブ機でRを焼くなんて自殺行為
783名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 09:26:15 ID:E6xDdgEx0
>>777
誰もが最初は初心者マーク。
それがサーキットでドリフトしたり、貨物船にピッタリ新車を詰め込む人にもなれば
バンパーの角を擦り付けたり、携帯突付きながら前車にオカマというバカにもなる。
784名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 09:34:49 ID:abNVk62R0
こうやって実質うんこの松ドラ被害者が
量産されていくのか

ま、俺じゃないからいいけど
785名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 10:02:34 ID:z4YgRL3/0
>>784
じゃあ黙ってろ
786名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 10:15:42 ID:DVCtP1o30
よかった〜ウンコドライブ機種買わなくて。
こんなに不満が出てくるなんて。
787名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 10:17:18 ID:hLt2zLZm0
俺も、このスレに騙されて芝機を買ってしまったんだよな。
788 :05/02/22 10:20:22 ID:vnKei3ud0
>>787
それはお前が馬鹿なだけだろ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 11:00:14 ID:/DBVJTy70
>>739
つかこのスレ全般だが
芝に向かないのは初心者(ていったいなんだ?)ではなく
理数系が苦手な人だ
790名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 11:01:19 ID:qkQPel0i0
東芝ならRAMだけ使ってりゃいいじゃん、と思ったけど、東芝の
ポータブルDVDプレイヤーってRAM使えないんだよな…
791名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 12:06:26 ID:8LoNZZOB0
>777

それは、、、初めてのパソコンがWindowsでマックを使った事もないくせに
「Windowsで大満足してますが、何か」と言ってるのと同じだな。
井の中の蛙と言う。
792名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 12:12:21 ID:H9Jj/fIP0
しかし、このスレの常駐者って
例えば初心者が「東芝のレコどれを購入するか迷ってます」と質問すれば「スレ違いだ、芝スレに行け」と恫喝する
そのくせ、自分たちはPCでの編集などと、スレ違いも甚だしい話題でスレを大量消費する
いくらスゴ録が編集に適さなくてPCで編集が多いと言っても身勝手すぎ
さらに「東芝のレコで問題がおきました」と来れば質問に答える訳でもなく
喜んでRDの悪口を言う、挙げ句にパナドライブの中傷までする
全くここはソニー工作員(ゲートキーパー)の常駐場所だな
793名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 12:21:15 ID:g6MLPx0F0
スゴ録、チューナー性能良いっていうから購入したけど大したことないな。
どうやらGKに騙されたようだ。素直に、東芝にしとけばよかったよ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 12:38:35 ID:5YHwnK100
東芝社員絶好調!
795名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 12:49:17 ID:Vchd0Ypa0
ソニー工作員(GK)って他社製品、特にライバル企業の松下や、東芝DVD製品への中傷は目に余るな
自社製品のヨイショだけなら可愛げが有るのに
796名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 13:04:15 ID:5YHwnK100
東芝社員ご満悦!
797名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 13:06:13 ID:abNVk62R0
IDコロコロ変えて無責任に他者批判する奴は
決まって相手をGKと決めつけるよな

それが印籠だとでも思ってるんかガキが
798名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 13:07:22 ID:z4YgRL3/0
5YHwnK100
799名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 13:10:43 ID:z4YgRL3/0
>>797
> IDコロコロ変えて無責任に他者批判する奴は
> 決まって相手をGKと決めつけるよな

お前は決めつけてないのか?w
800名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 13:15:16 ID:ziGzf+Am0
DVD関係では東芝への攻撃がすさまじい
松下(パナ)へはRAM脂肪スレなどでの中傷が目立つ
中傷スレを乱立させるのも目に余る
お陰でネガティブイメージを植え付ける事には成功している様だが

RAM脂肪スレ『RAMって〜終了〜だね』などでは
特定の頭のいかれた奴を除けば、以前はπヘルパーによる工作が多かったが
現在はゲートキーパーなのが文面からも見て取れる
801名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 13:20:00 ID:APkngBkk0
東芝社員、悲劇のヒロイン気取りで絶好調!
やっぱ被害者ヅラする奴って信用できないけどね。
802名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 13:20:38 ID:fwyUgoQE0
常識的に考えてGKはとっくに首だとおもうのだが…
803名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 13:25:21 ID:APkngBkk0
そんな常識をGK叩き厨に期待するほうが無茶
804名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 13:29:41 ID:X6F315E20
ソニー工作員の密度が高いな
805名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 13:31:33 ID:fwyUgoQE0
アメジストは首にはならんのかな
806名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 13:32:39 ID:wbp14kTr0
このスレでの書き込み数やその時間帯を見てみると、GKさんよりも東芝社員
さんの方が遙かにネット活動は活発なようですね。
807名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 13:33:13 ID:BA6zdvnm0
いや、まだ目を当てられているだけマシだよ

目も当てられない犬とか日立とか三菱とかNECなんてもっと悲惨だよ
808名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 13:37:51 ID:wbp14kTr0
>>807
スイマセン、「目を当てられている」ってどういう意味ですか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 13:45:14 ID:IIb6+tVs0
自社製品の評価を高めるのは至難の業だが、他社製品の評価を下げるのは、やり方次第では簡単だからな
810名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 15:58:57 ID:5Q1rkHog0
まあ、なんだかんだで>>2-12みて判断すりゃそんなに不満でないだろ。
どのメーカーも一長一短だし。
全メーカー、価格が同程度、HDDも同程度、搭載チューナーも一緒(BS、
W録、デジタルなど)、GRTもありEPGも共通、LANも全メーカー搭載。
DVDマルチドライブ搭載。
とかなってくりゃ、操作性だの安定性だのって話がメインになるんだろうけども。
811名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 16:10:21 ID:BA6zdvnm0
>>808
「(叩かれていたり、ほめられていたりすることは関係無しに)話題になっている」ってことだよ
812名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 16:39:28 ID:CZbscXAj0
>>781
東芝推奨のパナソニック製殻付RAM使っても
ブロックノイズでまくりのあげくそのRAMメディア自体使用不可能にしてしまうのが
東芝機の真の怖さなんだが・・。
813名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 17:51:03 ID:ilnuyz5B0
>812
そういう妄想を垂れ流して恥じない厨に粘着されている
ところが東芝にとっての真の怖さだよ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 18:01:45 ID:10f1TOgOO
DMR-E55ってDVD-RAMついてますか?カタログ見てたらDVD-ROM.DVD-Rって書いてるんですけどRAMとROM間違えてません?
815名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 18:16:04 ID:JY4vseQd0
>>814
そうだよ。E55はRAMが使える。
次からはDIGAの事はDIGAのスレで聞いてくれ。
ここはどの機種買うかの相談スレなんだから。
816名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 18:30:52 ID:Zwu5XLfd0
>>814
ここに来たのも何かの運命。
とりあえず一言。

HDD付買っとけ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:13:25 ID:e0RNbfaR0
E220HかXS36のどちらを買おうか迷ってるんですけど、
皆さんはどちらがオススメですか?

E220Hにだいぶ傾きつつあるんですが、
タイトル毎レジューム&マニュアルなんとかがないことが
引っかかってます。
818名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:16:43 ID:JY4vseQd0
>>817
>>1の設問に答える形で再質問しろ。
あなたのような問い合せに、1つ1つ、○○はどうする? ××はどっちが良い?
なんてやりとりを省くために作ってあるんだから。
819名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:20:30 ID:EsPY3Asv0
すっかり初心者にとってどこの工作員が一番キッショいかのスレに
なってるな。現在東芝独走。2位がSONYか。
820名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:25:29 ID:bThO7JeL0
【注意書き】
このスレにて初心者がパナ・東芝の機種を持ち出してはいけません。
怒鳴りつけられます。
ソニーのスゴ録なら親切に回答して貰えます。
821名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:28:31 ID:bThO7JeL0
ただしパナ・東芝機種への中傷カキコなら 大歓迎の様です。
822名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:40:32 ID:QetTpxW10
挑発されるとすぐこういうくだらないカキコすんのが東芝厨だ。
精神年齢が幼いオタクだからしょうがないとは思うが、実際は
いい年こいてんだろうから、スルーを覚えろ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:43:11 ID:K09X5zso0
欠陥品から修理費をせしめるVAIOのサポート(LXユーザー要注意!)
関係者証言 「あれは設計ミスです」 水面下で回収、ユーザー告知なし、6万の修理費はどこへ?

まとめサイト
http://www.geocities.jp/vaiolxuser/
http://blog.livedoor.jp/pcv_lx/

労働者の怒り(修理業務縮小、無償修理打ち切り、工場閉鎖の実態)
http://nucom.esmartdesign.com/cult/archive/labor.html
824名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:52:50 ID:uwQ6EPF60
結論として東芝とソニーは欠陥機ということで

糸冬 了
825名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:58:08 ID:10f1TOgOO
>815
>816
ありがd\(^O^)/
826皮先コピペ:05/02/22 20:00:04 ID:mWEJMPQW0
>>817
<XS36にあってE220Hにないもの>
・BSアナログチューナー
・DV端子
・Gコード予約対応、Gコード予約時自動番組名取得機能
・DVD-R(VRモード)記録対応(コピワンもDVD-Rに残せる)
・DVD-RWの記録
・DVD-RやRWからHDDへの無劣化高速コピー
・サムネイルつきチャプターのあるDVD-Rを作成
・マニュアルレート
・録画時の音声レートと画質レートが別個に設定可能(音楽番組で有利)
・スカパーのEPG予約
・外出先からのパソコンや携帯を介した急な録画予約にも標準で対応
・フォルダ対応で「お父さん用」「映画」「ドラマ」など仕分け(パスワードロックも可)
・NTP対応で春夏の高校野球の時期でも時計が狂わない
・ネットdeダビング、ネットdeモニタ対応
・録画済み番組をmacやwinへ(無線)LAN経由で転送可能
・自動野球延長機能やおまかせ録画を実現するソフトなど有志がつぎつぎに便利な環境を構築中
http://homepage1.nifty.com/ega/TVAgent/index.html
・タイトル毎レジューム
・DVD-R、市販DVDも音声つき早見再生可能
・豊富かつ簡単な編集機能

<E220HにあってXS36にないもの>
・DVD-Audio、ビデオCD、MP3-CDの再生に対応
・自動更新録画、自動野球延長あり
・録画予約数が64個(vs 32個)
・SD/PCカードスロットあり
・TBC搭載(XS36は簡易TBC)
827名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/22 20:04:49 ID:iER7IOO20
>>817
素直に36にしなさい

>タイトル毎レジューム&マニュアルなんとかがないことが
>引っかかってます。

マニュアルレートはないと困るよ

828名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 20:54:47 ID:saKgmwCt0
>>822
挑発されると(以下略

つうかさ、なんで>>820-821が「芝厨」なんでしょうか。
オレにはただの皮肉に見えるわけですけど。

「パナ」って書いてあるところは見えなくて、「東芝」の
ところしか見えないわけですか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 21:48:02 ID:W0jRfA0l0
Q01.予算------ 最大10万まで
Q02.使う人----- 自分
Q03.ジャンル--- 「世界遺産」 「探検隊シリーズ」
Q04.所有チューナ-- BSアナログ
Q05.GRT------- 必須
Q06.内蔵チューナ-- 不問
Q07.録画ソース--- 地アナ BSA
Q08.HDD容量--- 160GBもあれば十分
Q09.書換DVD種類-- RAMもあるといいけど必須でない。
Q10.DVD-R作成量-- 月2〜3枚
Q10.編集機能------  問わない
Q12.DVD-Rのチャプタ- 破棄されても良い
Q13.PC環境----- 無線。PCはRAM以外。
Q14.ネット環境--- 常時接続。
Q15.希望付加機能 LAN転送が有ると便利だけど必須でない。
Q16.重視する性能・機能-- 画質重視。最優先。
Q17.その他--- 保存したい番組以外はVHS使うので、録画は週2〜3回位。
830817:05/02/22 21:48:47 ID:sbcJBW3C0
>>818
すみません・・・。
>>826
わざわざありがとうございます!
>>827
マニュアルレートって結構必要なものなんですね。
でも芝より松の方が操作しやすかったり、
安定してると聞いたのですが。
831名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 22:02:44 ID:g+yPdits0
機能を求めるなら芝、操作性・安定性を求めるならπだね。
売れてるのはソニーと松だけど、総合力では芝とπ。
832829:05/02/22 22:05:34 ID:W0jRfA0l0
肝心の言葉を忘れとった。
よろしくお願いします。
833名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 22:06:43 ID:HodTSGG10
>>829
スゴ録RDR-HX90でどうだろう。
DVDに保存することを諦めて最初からHDDレコーダーとして使う。
当然HQ+しか使わない。画質は最高だ。
いろいろと欠陥の多い機種だが画質最優先であれば買う価値が有る。
それからショップの延長保障は必ずつけてもらうこと。
以上だ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 22:21:41 ID:mWEJMPQW0
>>829
10万円、GRT、RAM、LAN転送---東芝RD-X5
7万円、GRT---ソニーHX90(ただしR焼きには向かない。HQ+はDVDに残せない)
5万、GRT---パイオニア710H-S(旧型でEPGなし、でもおすすめ)

画質は>>4を参照。
一度EPG付きのHDDレコの快適さを味わうと、VHSには戻れなくなります。

>>830
EPGも東芝の方が遥かに良く、ジャンル別表示、検索もずっと実用的。
実は操作体系もPCに慣れた人には東芝の方がわかり易い。
でもリモコンは松の方が良いです。
835名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 22:35:53 ID:ZhKi60ev0
>>829
「世界遺産」ならBS-hiからの録画の方が断然きれい
HRD3もいいかも。

アナログにこだわるのが?なので コピワンが絶対にいやとか
なにか理由あれば別だけど。

836名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 22:55:44 ID:bszQCPY30
PSXがひっそり製造中止になったのは笑うところですよね。
俺はワロタ
837名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:08:58 ID:cjeDU0Zp0
>>836
何が面白いのかサッパリ分からんが。
838名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:09:03 ID:M/jEBiNj0
>>836
製造中止?生産完了だろ?
839名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:25:05 ID:2LLGPszr0
>>817

芝とパナなら、パナにしとけ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:33:00 ID:uOHD5ZtP0
パナビジョン
841名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:33:34 ID:mb3uhj2d0
三菱のサイトを見ていたら、電子番組表のことを、
「EPG」といったり「EGP」と言ったりしていることに気づいた。
(バーチャル体験の項)
842817:05/02/22 23:50:34 ID:vXPFcx6N0
>>831
パイオニアにはW録はないんですよね?
それはちょっと困ります・・・。
せっかくアドバイスくださったのにごめんなさい。
やっぱり芝がいいのかなぁ。
>>834
我が家はネット常時接続が無理そうなのですが、
それでもEPGは松より良いですか?
>>839
良かったらその理由をお聞かせください。
843名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:54:53 ID:2LLGPszr0
>>842

○初心者に芝は優しくない。
○リモコンがわかりづらい。

パナとπは使いやすいけど、
芝は購入1週間だがまだ使いこなせていない。
と言うか、説明書を読むのも億劫だ。
まあ、決めるのはあなた。
時間があるなら、家電量販店で説明書を見せてもらいなさい。
844名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:55:20 ID:uUD4Vm6R0
Q01.予算------5〜7万
Q02.使う人-----本人のみ
Q03.ジャンル----バラエティ、音楽、アニメ
Q04.所有チューナ---なし
Q05.GRT-------あれば嬉しいなぁ
Q06.内蔵チューナ--不問
Q07.録画ソース---地アナ
Q08.HDD容量----160〜250もあれば十分
Q09.書換DVD種類--RAM対応だと嬉しい
Q10.DVD-R作成量--PCが容量不足になったら焼く程度
Q10.編集機能------CMカット、特定シーンの任意編集
Q12.DVD-Rのチャプタ--HDD編集結果を正しく反映
Q13.PC環境-----LAN環境。ドライブは±R、±RW、RAM対応
Q14.ネット環境---常時接続
Q15.希望付加機能----PCからのタイトル入力 LAN転送(両方必須ではないです)
Q16.重視する性能・機能---レジュームがあると良い
Q17.その他---
コジマにいる友達にはスゴ録をすすめられてますが
RAMとLAN対応してないのでいまいち買う気が(;´Д`)
ここ見て、東芝のいずれかにしようかな〜と思ってます
よろしくおねがいします
845名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:59:47 ID:mWEJMPQW0
>>842
ネット接続が無理ならADAMS-EPGですが、これも松のG-GUIDEより遥かに良いです。
ただし、ADAMSは7日分の番組表を取得できる放送エリアが限定されるので
それについては>>10を参照してください。
846名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:02:16 ID:Z0w5XZvM0
>>845
>ネット接続が無理ならADAMS-EPGですが、これも松のG-GUIDEより遥かに良いです

地域によるんじゃないか?
俺んちは田舎なんで、2日間分しか受信せん。
パナのG−GUIDEは、1週間以上受信する。
847ふぇ:05/02/23 00:05:35 ID:RMihat4T0
HDD
848名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:06:50 ID:84u5V3iX0
>>843
>○初心者に芝は優しくない。
抽象的で判りづらい。具体的にどうゆう事?
849名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:08:13 ID:Z0w5XZvM0
>>848

自らの体験・・
HDDの映像を再生するだけでも、
えらく面倒だ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:11:29 ID:33PuBLqd0
>HDDの映像を再生するだけでも、
>えらく面倒だ。
これでは、中傷だと言うがハッキリした。
851名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:12:20 ID:K7tLdajf0
>>848
説明書がやたらと分厚いので、
なんか分からないことがあった時に知りたい項目を探すのに苦労する。
直感的に機械操作できる人はそれほど苦労するってことはないだろうけど。

>>849
それはただの面倒くさがりや。
852名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:14:42 ID:FHjpiEl/0
初心者は市場で一番売れているDIGAか
ユーザーの評価がもっとも高いRDが無難。
他はケースバイケースで。
853名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:15:00 ID:dmMy0M9V0
>>851
それは人それぞれ。オレは少なくとも三大機能を使う上で
マニュアルを見たり、苦労した覚えはないよ。
854817:05/02/23 00:15:13 ID:X4khcpbo0
>>843
ふむ・・・
その2点は大きいですね。
覚えてしまえばあとはなんとかなるんでしょうけど。
>>845
>>10を見たところ、私は神戸在住なので大丈夫そうですね。
さてどうしたものか・・・
855名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:16:33 ID:Z0w5XZvM0
パナは楽だよ。
πも使いやすい。
芝は・・
上記3社でなくても良いから、
家電量販店でいろいろと調べた方が良いね。
856名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:16:53 ID:C+YmOk+U0
>>844
スゴ録は編集機能が貧弱、.DVD-RがHDD編集結果を正しく反映しない、
シングルタスクなのでR焼きには向いていない。

一方、東芝は要求性能を全て満たしている。
とくに音楽番組では高音質のL-PCM音声を自由に選択できるし。
EPGも他のメーカーよりずっと精度が良い。
ので、RD-XS36/46あたりがおすすめ。

>>849
まだほとんどいじっていないのでは?
HDDの映像もフォーカスされているものは再生ボタン一発で再生開始。
あの説明書も辞書的に使うこと。基本操作は薄い方のマニュアルで十分。
857名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:18:40 ID:Z0w5XZvM0
>>849

パナ・πを説明書なしで使っていて、
芝を使ってうんざりしているからね。
858名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:22:46 ID:kNFZx7rH0
HDDの映像を再生する→再生ボタン押すだけだな

確かにRDの薄っぺらな方の説明書見ただけでも他社製品並の使い道がある
パナも芝も平均点以上だから、結局使い方次第
859名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:23:43 ID:/ojkaxod0
芝が分かりにくいっていったって
みんなパソコン持ってるじゃん

パソコンが出来るなら、そのぐらい出来ると思う
860名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:24:47 ID:84u5V3iX0
録る・見る・消す それ以外のことは殆どしないのなら芝はオーバースペック
861名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:48:45 ID:8cfWrZ/X0
>>856

テレビも一緒に買うので、それが無ければRD-X5とか買いたかったのですが・・・
とりあえず、テレビ並みの画質であれば十分です
レスありがとうございました
862名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:50:32 ID:dmMy0M9V0
>>855
だから、その「ラクさ」を具体的に語ってよ。
可能なら実証データも出して。
863名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:54:02 ID:97P+pEqz0
デジタルチューナー内蔵のDVDが、各社から普及するまで購入は見送ろうと
思っているのですが、各社の内蔵時計の性能ってどうですか?

前読んだスレでPSXの内蔵時計はかなりずれるらしいので・・・
私のPS2の内蔵時計も一日、10秒以上ずれます。
SONY製品はゲーム機以外買いませんけどね!
864名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:19:47 ID:jNwkUu010
>>863
PSXの内蔵時計は確かに精度は悪い。
しかし昼間に時刻情報を取得するので実際録画する時の誤差は小さい。
最初と最後の数秒の誤差はあまり気にならない。気になるのはアニオタ位だろ。
865名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/23 01:25:13 ID:xtZgFhYg0
>>839
マニュアルレートが設定できない時点でパナは終ってます
だってみなさん、番組録画する時、レートいくつに設定してます?
いくら大切な番組だってXPの9.2じゃ高すぎますよね?
かといってSPの5.0じゃ低すぎるしLPモードは誰も使わない
パナはこの3つの内のどれかしか選択出来ない
そこへいくと芝機はXPとSPの中間の6.4とか選べるから便利
ビデオをDVD1枚の出来るだけ高f画質ダビングするのにも
マニュアルレートは必須
だからパナと芝で迷ったら芝にするのがベストチョイス
866名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 02:02:47 ID:fov1Dw/N0
HDD無しのDVDレコーダーでオススメないですか?
予算は5万以内で。
867名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 03:51:57 ID:D+3OK6mr0
>>865
なんどもいうが思い込みで嘘つくな
868名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 05:42:26 ID:3zlXoK3q0
HDDついていないDVDレコーダーというのはHDD付きDVDレコーダーと比べた場合、どのくらい不便ですか?
主な目的はDVで撮影した映像を手軽に(パソコンの編集ソフトを通さずに)DVDへ焼くことです。
これのみをしたいのであれば直接MACで焼いてしまうのがお得でしょうか?
最も安い製品を買った場合、現行品と比べて大きな機能差どのあたりにでてくるのでしょうか?
よろしくお願いします。

Q01.予算------2〜4万
Q02.使う人-----本人のみ
Q03.ジャンル----風景、人物、光
Q04.所有チューナ---なし
Q05.GRT-------あればいいくらい
Q06.内蔵チューナ--不問
Q07.録画ソース---100万画素程度のDVで撮影した映像
Q08.HDD容量----あるとどれくらい便利なのか知りたい。
Q09.書換DVD種類--DVD-R,DVD-RW,DVD-RAM
Q10.DVD-R作成量--たくさん
Q10.編集機能------インポイントとアウトポイント設定して録画、、
Q12.DVD-Rのチャプタ--短いクリップをたくさん作っても管理しやすいのがいい
Q13.PC環境-----LAN環境。ドライブは-R、-RW、RAM対応 ,MAC
Q14.ネット環境---常時接続
Q15.希望付加機能----特になし
Q16.重視する性能・機能---DVD-Rへの録画
Q17.その他---
869名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 06:31:09 ID:psJRJOfM0
>>868
ただMACって一概に言ってもスペックもピンキリでソフトとかにもよるけど、MACの方がいい

皮先のような未だにX3使ってるような奴のMACじゃwinに劣るから
変えたほうがいいけど大丈夫でしょ


MACはグラボ1枚とってもwinと比べて1万以上は割高だね

870名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 07:43:43 ID:GHpDgHIF0
パナは使いやすいという言葉がくせもの。

大は小を兼ねるけど逆はなりたたない。

最初DVDを使うと戸惑うけど使っているうち必ずより上級の仕様がほしくなる。
今のところ芝機が一番、初級、上級使用者の要求を満たす使用を持っている。

芝機でも最初のうちは使わなかった仕様がたくさんあるけど今ではほとんど
使いこなしている。

おそらく簡単、使いやすいといった安作り製品の妙な甘言に乗せられていたら
今頃はストレスたまっていた。

パナ機はタイトル毎レジューム、そしてマニュアルレートがないけど
DVDを使いこなすうちに必ずほしくなる仕様だ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 07:50:18 ID:h9QRXX3m0
これだと、鼬(イタチ)のサービスマンと仲良くなれるかも?

ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20271010150
872名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 07:57:45 ID:SNtsrM3h0
自分もマニュアルレートは必要だなあ。
知らなくて買ったけど芝にして良かったと思う。
実際使って必要だと思ったんだから思い込みとか言われても困る。
873名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 10:10:40 ID:JjWcmukX0
RDシリーズって使い方難しいかなぁ? とりあえずなにかやろうとするなら
ナビボタン押しというのだけ憶えておけば困らなかったけど。

むしろ、何かやろうとしたときに、まずそれができるかどうかを
マニュアルにあたってみるところからやらないと躓く「初心者向き」と
いわれている機種の方が使いにくかったなぁ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 11:11:47 ID:oVUgvlZE0
Q01.予算------〜8万
Q02.使う人-----自分(30代)
Q03.ジャンル----アニメ中心
Q04.所有チューナ---なし
Q05.GRT-------不要
Q06.内蔵チューナ--BSアナログ必須 遠距離受信あり
Q07.録画ソース---地アナ BSA
Q08.HDD容量----週2〜3時間 160GBもあれば十分
Q09.書換DVD種類--不問
Q10.DVD-R作成量--多分ほとんど作らない 
Q11.編集機能------たぶん使わない、あってもCMカット
Q12.DVD-Rのチャプタ--どうでもいい
Q13.PC環境-----LAN環境、PCは全対応(殻付きRAM除く)
Q14.ネット環境---常時接続
Q15.希望付加機能----特に思いつかない
Q16.重視する性能・機能---Q06 特に遠距離受信があるのでチューナー性能の高いものを
Q17.その他---現在考えているのがRD-XS36、DV-HRW35(#のVHS一体型)
          不注意でVHSデッキをぶっ壊しちまいましてorz購入を検討しています。
          BSがあればRDH1一択だったんですが。
875名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 11:50:33 ID:K5iXMsxI0
>>874
見て消し、チューナーの性能重視だったら、
スゴ録HX-70がベスト。画質に関しては
十分満足できると思う。ただし、深夜の短い
番組を頻繁に録るなら、XS36がいいかも
しれない。
876デジタル皮先:05/02/23 11:55:24 ID:UFwdjonb0
>>874
値下がり著しい#のHRD2が良いと思うよ。7万円で十分買えるでしょう。

BSアンテナあればBSデジタル受信出来るし、そろそろ地上波デジタルも考慮に
入れた方が良いし。

時代はデジタルチューナー搭載レコなのだ。(地アナも映るよ)
877名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 12:27:20 ID:DRZzwFn90
質問。

レコーダーの電源を入れずに(スタンバイ状態で)リモコンだけで
予約できる機種はありますか?
昔のビデオデッキではそれが出来るやつがあって、一々TVの電源を
入れずに済むので便利だったのですが、DVDレコーダーでも同じ
事ができるのでしょうか?
878名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/23 12:47:42 ID:xtZgFhYg0
>>870

>今のところ芝機が一番、初級、上級使用者の要求を満たす使用を持っている。

そうね。芝は初心者に難しいとよく言われてるけど、それは上級者を満足させる
幅を持った仕様になってるかtらであって、初心者は初心者なりにちゃんと扱えるように
なっている。

>芝機でも最初のうちは使わなかった仕様がたくさんあるけど今ではほとんど
>使いこなしている。

ネット機能なんかもすごく奥が深そうだしね。

>パナ機はタイトル毎レジューム、そしてマニュアルレートがないけど
>DVDを使いこなすうちに必ずほしくなる仕様だ。

マニュアルレートに目をつぶってパナを買おうとしてたけど、今では芝を選んで
正解だったと思ってる。値段も1万円ほど安く買えたし。


879874:05/02/23 12:48:52 ID:oVUgvlZE0
>>875
>>876

ご意見ありがとうございます。ソニーは修理部門の一件があって
敬遠したいところだったんですが…。チューナーメインで選ぶとすれば
そういうことだというのであれば考慮したいと思います。
HRD2は近所の量販店で98k(この間調べ+ポイント1%付き)だったんで
ちょっと考えてなかったです。
(一応地デジ視聴区域なのだが共聴設備が整ってないため現状では使えない)
これらの意見を参考に考えておきます。
880名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/23 12:51:45 ID:xtZgFhYg0
>>872
同感。マニュアルレートってバカに出来ないよね。
パナがマニュアル指定出来ないのって結局は手抜きしてるからでしょ。
881名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/23 12:54:57 ID:xtZgFhYg0
>>873
芝のコントローラーが使いにくいというのも今や定説にされてしまってるけど
私に言わせれば「どこが?」って感じですよ。ナビボタン押すことで用途わけ
されてすごく解かりやすいじゃん。文字入力入れる時だけだよ不便に感じるの。
882名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 13:09:14 ID:ws8gvSZo0
芝のリモコンが使い難いと言うのは、芝ユーザが些細な事まで率直に不満を言ってるのを
他社信者が過大に言ってるに過ぎない。
・・・芝は、ユーザの大きな要望を反映してくれることが多いから、
  些細なことでも言いやすい。
  逆に、ユーザ要望を取り入れないM社は、ユーザが要望言っても無駄と諦めている。
芝のリモコンが使い易いは言わないが、他社リモコンで使い易いというのもない。
学習リモコンを使う方が遙かに良い。
883名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 13:28:03 ID:mVsi8hNe0
芝機は同じトコばっか使わせるので3ヶ月でリモコンがヘタってくるよ。
あと、蓋の開閉を関知するスイッチがズレやすいので、蓋閉めて使う
機能が使えなくなる。リモコンの品質は国産で最低だろうな。まあビデ
オの頃から最低だったけど。
884名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/23 13:34:05 ID:xtZgFhYg0
>>883
どこのメーカーと比べて言ってるんですか?アンチ芝さん

ま、「同じトコばっか使わせる」というのだけは同意
クイックボタン、編集ボタン等、頻繁に押してるからへたらないか
ちょい心配。
885名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 13:35:56 ID:SwJ1hi8s0
ヲタ・ヘビーユーザのクレームに耐えなければならない芝も大変だな。
886名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 13:40:58 ID:VhS+TE540
このスレでちょっとでも東芝機の欠点あげるとすぐ茶々が入るの
は何でですか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 13:41:55 ID:VhS+TE540
おお、IDがVHS…
そういえば東芝は最初β陣営だったけど裏切ってVHSに
なったんだっけ(藁)
888名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 13:44:01 ID:83OhN08g0
俺は東芝はデザインが嫌い。新機種のH1は良さそうに見えるけど。
πとかソニみたいなデザインがなぜできないのか。
しかしパナは機能性能デザイン何一ついいところがないのが笑えるな。
889名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 13:45:40 ID:84u5V3iX0
ベータからVHSへ寝返らなかったメーカは無いだろ。
SONY自身もVHS作ったし。
890名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 13:47:23 ID:84u5V3iX0
>>886
どこのメーカの話でも同じだろ。
違うとしたら、フナイぐらいだ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 13:51:17 ID:9pg6OXyZ0
東芝は裏切ったというより追い出されたというのが正しいな。
性能では東芝>>ソニーであることは当時ソニーサービスが
裏で配布した「すばらしきベータ」という怪しいビデオで
性能の良いベータビデオの例として東芝機を使っていたことように
ソニーの技術者が一番認めていた。
しかし松田聖子のCMに破れ、ベータというだけでゴミ扱いだ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 13:52:18 ID:dmMy0M9V0
>>883
「同じところを使わない」リモコンって、どんなリモコンですか?
東芝以外だと、再生するのに一回一回違うボタンを使うんですか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 13:57:04 ID:C6IGp9/o0
>>891
確かに家にある東芝のベータはソニーより品質よかった。
894名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/23 13:57:45 ID:xtZgFhYg0
>>886
理不尽な茶々が多すぎるから反論する
アンチ活動そのものだよ読んでると
895名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:00:12 ID:GyYiFGCu0
RDのエンコ性能ってどうしようもないよな
896名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:04:53 ID:84u5V3iX0
>>894
>>895が良い例ですね
897名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:43:25 ID:z75Dxvzd0
俺はマニュアルレートイラネ派だなー。
以前、Rにギリギリ入れるばっかりしていて、それが結構な割合のRが外周部の所で
コマ落ちするようになったので、最近では4Gを超えて書き込むことは稀になった。
具体的な容量は3.6ぐらいを基準に、多くても4.1か2ぐらい。
こうしてからまだ日がないから、外周部のコマオチがこれで解消されるか分からないが、
少なくとも以前のよりはよくなると思う。
898名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:45:11 ID:z75Dxvzd0

何故いらない、って説明がないな。
マニュアルレートにすると、ギリギリ入れるってことが多くなる。
FRモードも同上。
無論、マニュアルレートでも余分にすることは可能だが、別にそこまでしていらないという事。
899名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:51:54 ID:JjWcmukX0
>897
それって、SPだとギリギリになってしまうからレートを落としたいと
いう時とか、むしろマニュアルモードが必要という話になりそうだな。
900名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:53:14 ID:YAY3Y9x50
よろしくお願いします。
Q01.予算------6万〜10万くらい
Q02.使う人-----本人(DVD初心者)と再生のみで家族(年輩者)も
Q03.ジャンル----音楽、舞台中継、連ドラ、バラエティ、映画
Q04.所有チューナ---なし
Q05.GRT-------不問
Q06.内蔵チューナ--不問
Q07.録画ソース---地アナ S-VHS/PANA:NV-SB660
Q08.HDD容量----2〜3時間/週 保管期間:判りません。長く放っておくことが多いかも。
Q09.書換DVD種類--なるべくRAMで (友人がRAM機を使っているので)
Q10.DVD-R作成量--不明
Q11.編集機能------CMカット、特定シーンの任意編集
Q12.DVD-Rのチャプタ--HDD編集結果を正しく反映 。の方が便利なら。
Q13.PC環境-----DVDドライブなし
Q14.ネット環境---ダイヤルアップ
Q15.希望付加機能----W録があると便利かな?くらいです。
Q16.重視する性能・機能---1、画質のきれいなもの
             2、編集がわかりやすく、簡単にできるもの
Q17.その他---S-VHS、VHS-ET標準録画したもの(ミュージカルやダンスなど、
       動きの激しいものが多数)からDVDへの移動がメインになります。
       面倒くさがりなので、あまり凝った編集機能があっても使わないと思うので、
       編集が簡単にできてわかりやすいもの。
       画質が一番綺麗なものを希望しています。
       PC環境については1〜2年後くらいに買い換えを検討しているので、
       その時にDVDと連動できる環境にするつもりです。
901名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:53:27 ID:84u5V3iX0
>>987-988
やっぱり、マニュアルレートが要らない理由にはならない。
マニュアルレートを使わなくてもSPやLPでも媒体ギリギリに入ることはある。
これを解消するのはマニュアルレートが一番楽。

>マニュアルレートにすると、ギリギリ入れるってことが多くなる。
これはあなたの嗜好の問題で、ギリギリに入るように指定してるからそうなるだけ。
あんた自身が言ってるように、そう指定しなければ良いだけの話。
FRと違ってマニュアルレートは、ギリギリに入れるのも、そうでなくするのも、
操作は同じである。
あなたの嗜好の問題、を機能のせいにすり変えてるだけのことだよ。

因みに、自分がR焼きするときは、容量の1割を残すようにレート指定してるよ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 15:00:26 ID:T/pEkHNK0
>>897
逆にマニュアルレート必要と言ってるようなもん。
わざと余裕を持って記録するにはMNしかない。
FRはぎりぎりしか記録しないし。
903名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 16:07:18 ID:crdgtOBL0
>>900
パナソニックDIGA DMR-E330H、E220H 次点で東芝RD-XS46、XS36
W録、RAM対応という事で両社の物を
周辺環境や使い込み程度を考えてパナを第一候補に
タイトル毎レジューム、フォルダ機能、マニュアルビットレートなど重視するなら芝
904名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 16:22:07 ID:V48jGY/M0
Q01.予算------6〜8万
Q02.使う人-----家族共用(ほとんど自分だと思うけど)
Q03.ジャンル----連ドラ バラエティ スポーツ(野球) 映画.
Q04.所有チューナ---VHS機に入ってるのみ
Q05.GRT-------不要
Q06.内蔵チューナ--BSアナログ
Q07.録画ソース---地アナ BSA VHS(SANYO VZ-H43B)
Q08.HDD容量----160〜250GB できれば250
Q09.書換DVD種類--両方欲しい
Q10.DVD-R作成量--わかりません
Q10.編集機能------CMカットのみ 特定シーンの任意編集(音楽クリップ集など)
Q12.DVD-Rのチャプタ--HDD編集結果を正しく反映
Q13.PC環境-----対応メディア:DVD-R/RW
Q14.ネット環境---常時接続(ADSL) LANは組んでいない(モデムがあるだけ)
Q15.希望付加機能----W録 野球自動延長 どちらもあれば便利かなという感じくらい
Q16.重視する性能・機能---画質が良く,編集機能が分かりやすいもの

今日ヤマダに行ってみてきたのですが,よくわからずパンフを貰ってきたのみで終わってしまいました。
宜しくお願いします。
905名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 16:31:33 ID:SxClalmD0
結局、歴史が浅いから、
使用実感によるアドバイスって難しいんだよな。
俺も3社のDVDレコを使っているだけだし・・
906名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 16:49:08 ID:T/pEkHNK0
DVDで名曲集を作りたかったら東芝機しかないだろう。
907名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 17:04:14 ID:L0scYP4h0
>>906
だれも、んなこと訊いとらんやろに
908名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 17:07:42 ID:CNAPO/G40
ここの東芝社員は押し売りが得意ですから。きっと社員研修に
押し売りのノウハウを伝授されてるんじゃないですか?
 でもユーザーを平気で裏切って切り捨てるのは昔からの伝統
ですね、東芝って。
909名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 17:08:36 ID:GHpDgHIF0
>903

あなたはフェアです。機種を薦めるときはその理由と一緒にその機種の
短所も知らせた方が良いです。
910名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 17:29:19 ID:V48jGY/M0
>>904
訂正
Q04.所有チューナ---VHS機にアナログBSが入ってるのみ

お願いします。
911名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 18:01:24 ID:0OwItpXN0
>>908
ここのソニー社員は押し売りが得意ですから。きっと社員研修に
押し売りのノウハウを伝授されてるんじゃないですか?
 でもユーザーを平気で裏切って切り捨てるのは昔からの伝統
ですね、ソニーって。


コレの方がしっくりくるような・・・・
912名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 18:13:54 ID:8s7ARJEY0
ココで押し売りやってんのは東芝ばっかりだぜ?
オマエが普段どこで遊んでるかじゃねえんだよ
913名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 18:42:13 ID:kS+Vf1Wa0
>>907
>>906>>904
Q10.編集機能------特定シーンの任意編集(音楽クリップ集など)
の所を見て東芝機を推奨したと思われる
確かにリニアPCMを各ビットレートで使えるほか、編集機能も充実している

RD-XS36、XS46が適当か
ただしQ15.野球自動延長 機能はRD-XV34/44(VHS搭載機)にしか搭載されていない
蛇足だが、Q14.ネット環境---常時接続(ADSL) LANは組んでいない(モデムがあるだけ)   について
常時接続してるならセキュリティー上、ルーターを導入した方が良い(予算:数千円〜)
ルーターが有ればLAN構築は気合いの問題
914名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 19:04:23 ID:RHIq9bfm0
そろそろ次スレの季節だけど>>7のパナは
[松下]
外部入力装置に定評があるのでVHSデッキがイマイチでVHSのDVD化を考えてる人にはお薦め。
エントリモデルはE87Hで5万弱。一通りの機能は揃っており入門機に最適。 E220Hなら6万円で
W録あり。
タイトル毎レジュームが無いのが弱点だがチャプタを打つ、再製途中でなるべく電源を
切らないなどすればある程度回避できる。
長所…動作の安定性、定評のあるTBC、W録
短所…RW非対応、BSチューナは最高級機種のみ搭載。タイトル毎レジューム機能無し。
915名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 19:18:49 ID:0NaECZmX0
噂ではパナの新型はマルチドライブらしいし、ちょっと待ってみたら?
確か24日だったっけ?
916名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 19:29:07 ID:LPKbtzwg0
犬と日立とNECもかわいそーだからいれてやろうよ
917829:05/02/23 19:31:55 ID:Fy9uuo2a0
3レスどうもです。
「世界遺産」は8Mbps程で録ってPC経由で外付けHDDに保存したいので
HQ+はちょっと・・・(160GBに100回分入れたい)。
この場合LANが有ると便利だけどRWでもいいかな。
>>835
BS-hiってBS-iの事?
地デジチューナー付きは値段が張るからなぁ。
今は節約してパイオニアのDVR-920H-Sを買おうかと思ってます。
918829:05/02/23 19:39:22 ID:Fy9uuo2a0
地デジじゃなくてBSでした。
919名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 19:54:59 ID:84u5V3iX0
>>916
人に要求してないで、自分で草案出せ。
尤も、NEC入手困難だから入れない方が良いと思うけど。
920名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 19:56:31 ID:z75Dxvzd0
>>899-901
うん、そうとも取れる。
だから
>無論、マニュアルレートでも余分にすることは可能だが、別にそこまでしていらないという事。
と、書いた。
ただ俺の場合はアバウトな性格なせいか、このレート! って決まって他方が助かるの。
もしこれだけの容量を残す、って考えながらやりたくない。
要はこの容量が限界設定だから、残りの容量はこれで、そのためにするレートはこれ、
見たいな感じがしたくない。
だから俺はマニュアルレートがいらない、といってるの。
もちろんあって困るものではないが、少なくとも必須機能ではない。

>>904
音楽クリップを作りたいのならL-PCMで録画できる東芝RD-XS3/46。
延長は搭載していないので、もしやっぱり必要ってなら次機種(搭載確実)を待つ。
一応、AEPGの配信地域を確認する事。
もし配信されてなかったら、極力選ばないほうを薦める。
LANはこの機会に構築してください。

>>914
それに>>1も前のに戻して欲しいな。
さすがに1スレもすれば慣れるが、やっぱり前のテンプレのほうがいい。

>>917
条件的には920Hでもいいかもね。
ただこの条件ではスゴ録HX70以上の機種が、かなりピッタリだと思うよ。
DVD-Rの作成枚数も少ないし、チャプター破棄もOK。
さらにGRT/BSA搭載となるとスゴ録HX70の全てを搭載している。
ここはHXシリーズを購入して、RD-H1のBSアナログを搭載する次機種を待つのを薦めます。
921名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:00:16 ID:z75Dxvzd0
>>917
もういっちょヨイショしとこう。
決まった番組を録るときにもスゴ録は力を発揮する。
番組追跡録画というのを搭載しているため。
パイオニアとビクターも似たようなのを搭載しているが、完全な追跡ではない。
922名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/23 20:10:28 ID:xtZgFhYg0
>>920
>もちろんあって困るものではないが、少なくとも必須機能ではない
ではあなたはテレビ番組をレートいくつで録画してるの?
まさかXPってことはないよねえ?とするとSPとなるけど
実際XPとSPの中間のレートで録画したいって思わない?
923名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:12:19 ID:iJR0thv40
>>1のテンプレは、半角使用など修正の余地があるが、
前のものよりは今の方が良い。
924名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/23 20:19:26 ID:xtZgFhYg0
>>920
>ただ俺の場合はアバウトな性格なせいか、このレート! って決まって他方が助かるの

芝も一応、4.6、SP、LP、6.6、9.2が最初から用意されてるよ。
マニュアル設定出来る事でさらに微調整の余地を残してるということ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:24:22 ID:84u5V3iX0
なぜ、4.6、6.6が出てくるのか甚だ疑問。
926名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/23 20:30:24 ID:xtZgFhYg0
因みに私が大切な番組を録画するのによく使ってるレートは8.4
XPに比べて10分ぐらい余計にDVDに入れることが出来る
パナだとXPの次は5.0のSPになってしまうから大切な永久保存番組は
XP以外選択肢は無くなる
927名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/23 20:36:25 ID:xtZgFhYg0
>>925
気に入らなければお好みであらたに数値を変更できる
予め登録できるレートは5つまで
あとは状況に応じて微調整
928名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:37:21 ID:GHpDgHIF0
>914さん
あなたの書き込みもフェアで初心者に親切ですね。
929名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:40:37 ID:z75Dxvzd0
>>922
複数機種を所有しているためこのレートとは言えないが、基準は480×640が
保たれる最低のレート。
見て消しの場合はさらにその一つ下のレート。
稀に保存したい番組を最高レートで取る事があるが、それは録画後に編集して
Rに焼くとき、同レートでのエンコードするよりはマシだろうと思っているため。
930名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/23 20:43:09 ID:xtZgFhYg0
ついでにいっておくと
芝機はパナと同じようなぴったり録画も抜け目なく用意されてる
A1・・・記録直前のディスクの容量に合わせて自動的に画質レートを設定
A2・・・未記録の両面ディスクになるべく高画質で納まるよう自動的に画質レートを設定
931名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:43:37 ID:iJR0thv40
>>927
知らない人が誤解を招く書き方するなよ。
設定の5つ選択なんて何であるのか判らない選択じゃないか。
予約録画のレート選択は設定の5つに何の縛りもなく、自由選択できるし、
レート変換の指定でも、なんであのUIなのか意味不明。
実質は自由任意選択に等しい。
932名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:45:15 ID:z75Dxvzd0
>>924
>4.6、SP、LP、6.6、9.2が最初から用意
それは知らなかった。
おそらく俺なら基準に合うレートをサポセンにでも聞いて、それ一つに絞るだろうな。

>マニュアル設定出来る事でさらに微調整の余地を残してるということ。
うん、だから俺もその余地が悪いとは思ってない。
ただ少し前のレスのように、必ず必要だとは思えないだけ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:49:26 ID:94ccbrge0
Q01.予算------6万程度
Q02.使う人-----自分
Q03.ジャンル----アニメ etc.
Q04.所有チューナ---無し
Q05.GRT-------どちらでも
Q06.内蔵チューナ--不問
Q07.録画ソース---CATV(ジェイコム)
Q08.HDD容量----6時間/週 
Q09.書換DVD種類--判らない
Q10.DVD-R作成量--年間10枚くらい?
Q10.編集機能------問わない
Q12.DVD-Rのチャプタ--重要視しない
Q13.PC環境-----ADSLをモデムで使用。LANポートはオンボードとPCIカードを所持
Q14.ネット環境---常時接続 
Q15.希望付加機能----
Q16.重視する性能・機能---
Q17.その他---

購入動機は土曜の深夜アニメが被ってるので、2つとも録画するためです。
せっかくだからPCとも繋げる東芝のがいいのかなぁと候補にあげてます。
近所でXS43の展示機とXS36が57800円で売ってたので
この二つで迷ってます。
この機種はルーター無しでモデム接続ってできるのでしょうか?
HD大きい方がいいかなぁと思うのですが、全然大きさの検討がついていません。
ネットでダビングってあったら将来便利かなぁと思ってるのですが、
当分、PC側にDVD書き込みドライブを買う金銭的余裕はありません。
ご指導お願いします。
934名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/23 20:54:08 ID:xtZgFhYg0
>>931
>設定の5つ選択なんて何であるのか判らない選択じゃないか。
よく使うレートを5つ登録出来る事でパナと同じような使い方が出来る
予約録画も予め設定してるレートにすればいい
つまりXP、SP、LP、マニュアルの数字をお好みに自由設定出来るということ
だからXPを8.2にしてもいいし、SPを6.6にしてもいい
初心者は迷うと言うがそれって初心者をバカにしすぎだろう
935名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:56:28 ID:z75Dxvzd0
>>933
ドライブ増築する予定がないならXS36。
936名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:57:23 ID:84u5V3iX0
>>933
>この機種はルーター無しでモデム接続ってできるのでしょうか?
できないことはないが設定とか、あとの利便性を考えたら、
ルータ(ADSLモデムにルータ機能があればHUBで良い)を買ってきて繋ぐのが、
一番簡単で後も楽になる。
XS43(250GB)とXS36(160GB)なら、HDDが小さくてもXS36の方が良い。
理由は、XS43はDVDドライブが東芝製ですこぶる悪いから。
937名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 21:29:27 ID:JjWcmukX0
>934
実際にはレートだけが表示されるわけじゃなくて、ちゃんとそのレートだと
DVD片面に何分録画できるか目安の時間も出るしね。

○○分と出ていると初心者は混乱するとでもいうのなら、多分その人はもっと
他のところで混乱する。コンセントを差し込む角度とか。
938名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/23 21:31:54 ID:xtZgFhYg0
ちょっと訂正

芝機で設定出来るレート
LP・・・2.0or2.2
SP・・・4.4or4.6
MN・・・1.0〜9.2 ×3

私の場合は
MN9.2=VHSのDVD化 MN8.4=大切な番組の録画用 MN6.6=大切じゃない番組の録画用
と、この3つの設定で事足りるのでLP、SPは使った事が無い
これをパナに置き換えるとXP=9.2 SP=8.4 LP=6.6といった感じ



939名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/23 21:39:00 ID:xtZgFhYg0
>>937
HDDの残量も出るしね
940名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 21:43:25 ID:rmTqHVH/0
知れば知るほど奥が深い芝機。
941名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 21:48:54 ID:rb2hu9Q50
初心者です。
先ほどレコーダー購入しまして
今から山つみのVHSをDVDに焼こうとしてるんですが
VHS標準で録画したやつを焼く時は
XP、SPの必要は無いですよね?
4時間以上のモードで十分でしょうか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 21:52:52 ID:84u5V3iX0
>>941
人がどうこうの言うより、数分ずつで良いから、XP、SP、EPでそれぞれやってみ?
それであなたが良いと思うのに決めれば良い。
943名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 21:54:15 ID:94ccbrge0
>>935-936
レスありがとうございます。
どうも東芝製のドライブの評判が悪いみたいなのでXS36にしてみようかと思います。
ちょっと調べたのですが、ADSLのレンタルモデルがWD701CVでルーター内臓かも知れないのですが
ハブを繋ぐだけで設定の必要とかってないのでしょうか?
それから、PCで編集するだけならネットに繋がってる必要ってないですよね?
944名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:02:21 ID:84u5V3iX0
>>943
>ハブを繋ぐだけで設定の必要とかってないのでしょうか?
ルータを買うか、HUBを買うのか違いと、RDの設定は別。
どちらを買ってもRDの設定は必要(設定方法は取説読んで)

>PCで編集するだけならネットに繋がってる必要ってないですよね?
目的よって違う。
RD−>DVD−>PCで編集なら、ネット接続は不要だが
PCからRDを操作する目的なら、ネットというかLAN接続は必要。
RDを使うのにLAN−インターネット接続がした方が色々便利になるので、
できるならした方が良い。繋がなくても使うことはできる。
945名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:15:38 ID:dmMy0M9V0
>>943
WD701CVはブロードバンドルータ内蔵モデルだな。
ブロードバンドルータでLANポートを増やすだけでいいはず。
946名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:16:26 ID:94ccbrge0
>>944
すいません、もう一つ質問なんですが、
オンボードでモデム接続してるのですが、RD側をPCIカードのLANポートに繋げば
ハブもルーターも必要なくなりませんか?
それとも、このような使い方は出来ないんでしょうか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:22:33 ID:84u5V3iX0
>>946
できないことはないが、PCで2つのLAN(モデム側とRD側)をブリッジさせる設定が必要。
このようなことを聞くレベルの人に設定ができるかどうかと問題と、
仮に設定ができたとても、HUBを買ってきて繋いだ場合と比べて遅い。
HUBは2千円程度で買えるから、そっちの方が楽で良いと思うよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:25:18 ID:84u5V3iX0
タイプミスがちょろちょろ有るが、意味は判るだろうから許してくれ m(_ _)m
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:26:12 ID:94ccbrge0
>>945>>947
いろいろと疑問が解消できました。
レスありがとうございました。
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:29:23 ID:dmMy0M9V0
>>949
すまん、完全に意味不明だったよ(w、>>445

WD701CVはブロードバンドルータ内蔵モデルだな。
「ハブで」LANポートを増やすだけでいいはず。

ね。慌ててブロードバンドルータ買ってこないように。
951名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:33:56 ID:84u5V3iX0
>>950
餅着け。レス番号違ってるぞ。
・・・俺もひとの事言えんけどな。
952名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:37:35 ID:C+YmOk+U0
次スレ

で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?63
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109161197/

>>951
テンプレのフォローありがd
953名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:42:08 ID:84u5V3iX0
>>952
俺はあのテンプレ嫌いだ。次は手を入れる。
954名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:51:42 ID:C+YmOk+U0
>>953
初心者からすれば2つ前のテンプレより項目が埋めやすいと思うけど、やっぱりだめ?
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:56:38 ID:84u5V3iX0
61のテンプレ<<<62のテンプレ≒63のテンプレ< ↓

★★★ 質問項目 ★★★ 妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等を添えて下さい。
 Q01.予算----------HDD付きは安売店で、4万弱〜
 Q02.使う人--------子供 年配者 機械音痴 、本人のみ/家族共用
 Q03.録画ジャンル---映画 連ドラ アニメ バラエティ スポーツ 音楽 2ヵ国語番組 etc.
 Q04.録画ソース-----地アナ 地デジ゙ BSアナ BSデジ゙ CS CS110 CATV(会社) VHS(機種、本数、主なモード)
 Q05.所有チューナ---BSアナログ BSデジタル 地上波デジタル CS(=スカパー) (機種)
 Q06.PC環境-------PC:有/無 LAN:有/無 DVDドライブの対応メディアなど。
 Q07.ネット環境-----常時接続/ダイアルアップ/インターネット環境無し
  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 Q08.内蔵チューナ---GRT BSアナログ BSデジタル 地上波デジタル/不問
 Q09.HDD容量------録画時間/週 保管期間(週or月単位) 又はHDD容量
 Q10.書換DVD種類--RW/RAM/両方/不問/判らない
 Q11.編集機能------CMカットのみ/特定シーンの任意編集(音楽クリップ集など)/不問/判らない
 Q12.DVD-R作成量--(VHS標準での保存量を目安に)  例.年間100枚以上
 Q13.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要/不要、他
 Q14.希望付加機能--二番組同時録画 野球自動延長 メール予約 PCからのタイトル入力 LAN転送 etc
 Q15.重視項目------Q01〜14 or 具体的に。 複数のときは重視する順番で!
 Q16.その他--------購入検討機種、所有機材、使用目的、画質の好み、etc 気になることは何でも。

★★★回答は理由も添えて! 間違い指摘は正しい情報も一緒に!
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:08:41 ID:84u5V3iX0
GRTの要/不要が決められない人に、ゴーストの強弱判定は無理。
2ヵ国放送を項目独立させるのは、項目の無駄。
このスレのようにジャンルに有ればそれで良い。
如何にも、某社排除目的のようにしか見えない。
同様にGRTも内蔵チューナに含め、デジチューナと同列で良い。
DVD-Rのチャプタも、某メーカ排除が露骨過ぎる。
・・・Q13.DVD-R作成----HDD編集のチャプタ:要/不要、  
                サムネイル:不要/タイトルのみ/タイトル+チャプタ
   の方が良いかも
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:29:45 ID:C+YmOk+U0
>>955
本当はそれみたいに質問者の環境と希望仕様を分離したかったけど、
順番に異常に執着する人もいたのでああなってしまった。
次はたのむ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:33:15 ID:Rnpqnx340
マニュアルレート、
10人中、5人はいらない、3人は分からない、2人は欲しいと答える。
2chでは違うかもしれないがこれが現実の世界。
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:33:48 ID:C+YmOk+U0
>>956
GRTは本人がゴーストを気にするかどうかで決める方が良さそうなので、
あそこで中、大を選んだ人には多少難ありでもソニーなどをすすめることもできる。

実は、ソニーはともかくパイオニアはもっと薦められて良いと思っている。
しかし、二ヶ国語、チャプターはどちらも有って当たり前だと思った初心者が
後で無いとわかったときに愕然とする機能。初心者を後悔させてはいけない。
これははっきりとさせておいたほうが気持ちよくすすめられる。
すすめるとき「ただしパイオニアは二ヶ国語が」とか「ソニーはチャプターが」とか
いちいち断りをいれるのも煩わしい。
960名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:52:02 ID:FHjpiEl/0
>>958
確かに画質にこだわる人間って10人に2人もいないよな。
画質にこだわればマニュアルレートは必須だからな。

あとRDで見落とせないのが最高画質レート容量節約モード。
これは品質VBRの技術を応用したもので再エンコすることなく
1パスで最適なビットレートでエンコードするもの。
PanaのXPもこれに近い動作をするが似非2パスエンコードと
異なり1パスなので画質がよく、面倒な手間もかからない。
XP並みの画質で80分以上録画可能だ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 00:26:04 ID:UqlwzlBY0
>>960
そう。
画質にこだわるのは10人に1人。世に言うヲタ系。
残り一人はスペックにこだわってるだけ。こちらはスペックヲタ。

わからないという3人の内、
2人はそもそもレートの考え方を理解できない。
1人がいるかもしれないと悩んでいる感じ。

という感じでマニュアルレートが必要なのは
多く見て10人に3人。
962名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 00:30:43 ID:FHIe0ACR0
画質にこだわる人間が10人に1人というのは同意だが
それは世の中を対象にした場合であって
DVDレコ購入者の中で10人に1人ということはないぞ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 00:40:03 ID:UqlwzlBY0
>>962
同意するしないはどちらでもよい。
今や普通の人がレコを購入してる。
VHSなんてレコの1/10も売れてない。
964名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/24 01:49:20 ID:TdBmMrmZ0
>>958
脳内統計乙
965名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/24 02:25:08 ID:TdBmMrmZ0
>>961
マニュアルレートないよりあったほうがいいだろう
なんでそんなに必死なの?松下社員だからw
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 06:22:36 ID:SYu6IUek0
画質・音質を無視したスレにするなら「家電板」に立てろ
967名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 06:50:03 ID:vaZ4lXHI0
>>966
禿げ同だ・・

じぶんたちの気持ちを語れ
一般論に置き換えるな
ここはAV板だぞ。。
968名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 07:36:51 ID:gf4Hsxwu0
パナ機にはマニュアルレートやタイトルごとレジュームがないけど
ほかに編集や操作ですばらしい利点がありおまけに価格が安いなら考えるけど。

いったいDIGAを買うならマニュアルレートやタイトルごとレジュームはなくて
なにか得することがありますか?教えてください。

この機能はほとんど使わない人にとって付いていると何か害がありますか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 08:30:43 ID:wZ8bIp1Q0
高機能多機能でも、使いにくければどうしようもない。
特に、初めてDVDレコを買おうとしている人間は、
他の家電並みに使える物が良いんだよ。
芝は使いこなせば良い機種かもしれんが、
敷居が高ければDVDレコ全体への失望につながりかねない。
とりあえずは、HDD機能のすばらしさだけでもわかってもらうのが良い。
しかし、CM自動送りがないのは致命的かもしれん。
ビデオデッキからの移行組は、CMカットの利便性を知っているわけだからさ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 08:35:35 ID:xVkfW04F0
>>955-956
とりあえず俺の条件はEPG・GRT項目追加と、一項目一行である事。
一度コピペすれば分かるけど、二行以上は項目を埋めにくいのよ。
それに文字を削除することでテンプレが完成するなら、それが最高。
971名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 08:51:26 ID:su+Qj4gE0
EPGの条件にCATVや域外受信を追加しておけよ。
山梨県の場合ADAMS>>>>>>糞GEMという事実を。
972名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 10:39:18 ID:WiAiUYdh0
>>971
自分で修正して張れ。
それができないなら、丁寧にお願いしろ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 11:53:17 ID:nY24MrBz0
>>969
で、結局DIGAのどこが簡単でわかりやすいのか、については
まったく説明してくれないよな。いつもその手の印象操作だけ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 11:55:46 ID:wZ8bIp1Q0
>>973

○CM自動送り
○プログラムボタン・機能ボタン・サブメニュー・リターン、この4つのボタンでほとんどの操作が可能。
975名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 11:59:43 ID:44gRpo460
ハイビジョン放送を録画すると画質、音質はどうなるんですか?
アナログ放送並み?それとも少しはいいんですか?
976名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/24 12:26:09 ID:TdBmMrmZ0
>>969
あの程度でし敷居が高いとかw
私はレコ初心者ですが芝は1,2日で扱えるようになりましたが何か
あなた、あまりにも初心者をバカにしすぎてませんか?
人間には1700ミリリットルの脳みそがあるのですよ
977名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 12:27:40 ID:nIre0bSS0
>>974
そんなのどのメーカーだって同じだろ。
かのRDですら簡単ナビ、クイックメニュー、モード、戻る、
の4つのボタンでほとんど操作可能だぞ。
そうじゃなくて機能がしょぼくて選択肢が無いから
迷うことなく操作できると書けよ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 12:28:46 ID:Lr1Dp/L10
いや、脳の能力じゃなくて
ヤル気とか理解し憶えるまでの労力/時間とかでそ。
普通の人は家電のマニュアルなんて読むのめんどくさい
979名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 12:30:40 ID:nY24MrBz0
>>974
「ほとんどの操作」って具体的には?

また、オプションメニューが用意されているだけで「簡単」で「便利」
なの? 東芝にも簡単ナビやクイックメニューが用意されているけど、
パナは簡単で便利だけど、東芝はそうじゃないの?

そもそも、「具体的に」って意味は理解できてるの?
980名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/24 12:34:10 ID:TdBmMrmZ0
>>974
芝もクイックボタンでほとんどの操作が可能だけどね
981名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/24 12:38:05 ID:TdBmMrmZ0
>>978
そんなの操作してる内自然と憶えるものだよ
芝だから憶えられないとか無理ありすぎです
982名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/24 12:41:53 ID:TdBmMrmZ0
それでもどうしても解からない機械オンチの人には簡単ナビという
ボタンが用意されている。これでも解からないならその人はビデオさえ
満足に扱えない人なんだよ
そんな特殊な人を基準にしてどうすんだっつーの
983名無しさん┃】【┃Dolby
因みに私は簡単ナビを一回も使った事が無い
そこまで機械オンチではなかったのでね
これでもDVDレコは始めての初心者でしたよ私は
芝が難しいと仮に感じたとしたらそれはオプションが
いっぱいあるからなんじゃないかな
やれることが多いからそれだけ煩雑になる
ただしこれは上級者のためのオプションであり
初心者はそれらがを全て簡略化された状態で表示される簡単ナビの画面で
操作すればいい