東芝HDD&DVDレコ RDシリーズ質問スレ 60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝のHDD&DVDレコーダー(&VHS)、RDシリーズとその関連事項の質問スレッドです。

   ◆携帯から方は「携帯から」と明記を!!

   ◆>>2-12 あたりのFAQを見てから質問して下さい

◆対象機種
松下ドライブ RD-X5, X3, X1, 2000/A   RD-XS46, XS36, XS40, XS30, X2
東芝ドライブ RD-X4/EX/TP   RD-XS34, XS53, XS43, XS35, XS32, XS41, XS31
LGドライブ   RD-XS24, XS33
不明    RD-XV33  RD-17V1  D-VR2, D-VR1, D-R1

(前スレ)
RDシリーズ質問スレ59
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106491168/

■東芝公式サイト■ (製品情報、ユーザー登録、FAQ、ファームアップ、お問い合わせ)
  RD-Style from TOSHIBA
  http://www.rd-style.com/
■本スレ■
  東芝HDD&DVDレコ【RD-X5/XS46/XS36/XS24/XS34】139
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107307828/

次スレは>>950が建てて下さい。使い切る前には建てましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 00:55:58 ID:GJ5lOlJb0
★まず、ここのFAQを読みましょう!
★自分で調べられることは、自分で調べましょう。
  1.取扱説明書は読みましたか?索引は引きましたか?
    取説を調べるときは、公式サイトのpdf版↓を検索するのが楽です。
       http://www.rd-style.com/user/r_manual.htm
  2.自分で試してみれば判ることではありませんか?
  3.他の人と同じ質問をしないように少し前の書き込みをチェックしましょう。
  4.ネットで検索してみましたか?
★質問の書方注意
 あなたが、適切なアドバイスを早く得られるために、
 また、回答者の労力を減らすために、守ってください。お願いします! m(_ _)m
 1.機種名は必ず書いて下さい。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
   ・非所有者は、その事を明記して下さい。
   ・購入予定者は、その事と購入予定機種を書いて下さい。
 2.情報は小出しにしないで、始めから出来る限り全て書いて下さい。
   「この程度は書かなくても良いだろう」と思うようなことでも結構です。
   ○ トラブルは、機種名、トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況
   ○ DVDディスクは、ディスクの種類とメーカー
   ○ ネットdeナビは、接続状況・ルータの機種、PCのOS
   × 「色々やりましたがどうにもなりません」−>何をやってみたのか具体的に教えて下さい。
   × 「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
 4.他のスレッドと同じ質問をする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
   これは、「マルチポスト(多重投稿)」と言い、大変嫌われ、
   このことを書いておかないと放置の原因になります。
★質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、単なる一ユーザーです。そのことを忘れないでください。
 ・回答者へは一言お礼をお願いします。
3名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 00:57:18 ID:GJ5lOlJb0
★回答が得られないとき
 ・掲示板なので、直ぐに回答があるとは限りません。平日の昼間、深夜は回答者もあまり居ません。
 ・回答者は居ても判る人が居ない場合や、質問の意味不明で回答不能の場合もあります。
 ・回答が無いままスレが進行している場合は、そのまま忘れられることもあります。再質問して下さい。

【回答者心得】

★回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
★使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
★他人の間違いの指摘の際は「 正 し い 情 報 も 一 緒 に 」お願いします。
★機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
★初心者を馬鹿にしない!
★他社機をけなさない!
★質問内容と無関係な雑談は本スレで!
4FAQ-1:05/02/04 00:57:58 ID:GJ5lOlJb0
【操作−1】
★リモコン訊かなくなった
 ・まず、本体の方向へリモコンを正確に向けて、再試行して下さい。
  これで上手くいけば、リモコンの電池が弱くなっています (付属の電池は長持しません)
 ・本体も反応しない−>電池を換えてみて、それでダメなら修理依頼。0
 ・本体に「DR-1」「DR-2」などと表示される−>本体とリモコンのリモコンモードが違っています。
     本体に表示されている数字が、本体のリモコンモードです。
     それに合わせて、リモコンのリモコンモードを再設定します。
     方法:「初期設定」+「数字ボタン」
★入力自動を切りにして下さいと表示される
   −>リモコンの「入力切替」ボタンを長押しで入力自動の「入⇔切」が出来る
   (本体表示窓のL-AUTOの表示が消えれば入力自動切り)
★何も反応しなくなった
  1.そのまま15分放置してみる
  2.それでもダメなら電源ボタンを10秒押し続けてる(強制電源OFF)
     ・HDDあぼーんの可能性あり自己責任で実行して下さい。
     ・このときに録画中のタイトルや編集中のものは残りません。
      また、録るナビのタイトル名や番組説明が消えることもあります。
  3.それでもダメなら最終手段はコンセントを抜く(自己責任で)
  4.全部ダメなら、修理依頼・・・御愁傷様です。 (;_;)
    HDDのタイトルは保証されません。この時点で諦めて下さい。
★DVD-R作成やDVD-RAM読み書きでエラーが多発する
  1.ファームが最新か確認し、違う場合は更新して下さい。
  2.推奨品のディスクで試してみる。
  3.レンズ・クリーニングをしてみる。
  4.それでもダメならメーカーに連絡 (ドライブ不良の可能性あり)
   (東芝製のドライブは他社製に比べエラーが出やすいようです)
5FAQ-2:05/02/04 00:58:43 ID:GJ5lOlJb0
【操作−2】
★大変だっ!DVDが取り出せない!!
  1.まず電源をOFFにする。
  ※ダメなら、電源ボタンを10秒押し続けてる(強制電源OFF)
    ただし中身は保証外。
  2.DVDのイジェクトボタンを押す。これで電源が入ります。
  3.イジェクトボタンによる強制排出が出来ないときは、何度か試してください。
    それでもダメならサービスマンを呼びましょう。

【録画】
★予約録画を録画途中で中止したい!
  −>本体の停止ボタンを2回押す
    このとき、HDD or DVDの選択を合わせて下さい。W録は、星/月も!
★BSを録画したら音声が無音だった
 ・電源を入れっぱなしだとなりやすいようなので一日一回は電源をOFFにする
★両面RAMって連続録画(連続再生)できるの?
 ・出来ません。自分でひっくり返して使います。
★RAMにSPモードで2時間入らない!これって故障?異常?不良品?
 ・録画可能時間は目安に過ぎません。入らない場合もあります。
★CATVを、X5やXS53で連動できる?
 ・連動できるのはスカパーだけです。スカパー110やBSデジタルも連動できません。
★RDには予約ボタンはないの?
 ・在りません。本体の電源OFF/ONに関係なく、予約録画は実行されます。
  電源OFFの場合は、10分前に電源ONになり、予約録画が終ると元のOFF状態になります。
6FAQ-3:05/02/04 00:59:28 ID:GJ5lOlJb0
【DVR-Rに保存できない】 HDD録画したタイトルがDVR-Rに保存できない
☆単純に録画可能時間を越えたタイトルを保存しようとしてませんか?
 −>DVD-Rに収るレートに落す、レート変換ダビングをして保存して下さい。
☆地上波デジタル、BSデジタル、スカパー110の番組を保存しようとしていませんか?
 −>これらの番組はコピーワンスです。従来のDVD-Rには保存できません。
    CPRM機能のあるRAM、RW、Rを使用し、RW/RはVRモードで保存して下さい。
    ※ DVD-RのVRモードは、旧機種にはありません。

☆2ヵ国語(音声多重)番組を保存しようとしていませんか?
 または、録画した番組の前後に2ヵ国語(音声多重)番組がありませんか?
 −>◆◆◆ videoモードの制限 ◆◆◆ を参照
☆レート=3.0〜3.8で録画していませんか?
 −>◆◆◆ videoモードの制限 ◆◆◆ を参照

◆◆◆ videoモードの制限 ◆◆◆
R互換=切 で録画した場合、次のどちらかでも当てはまると
DVD-R(videoモード)には保存できません。
   ・レート=3.0〜3.8
   ・2ヵ国語番組または音声多重番組
      録った番組自体は、2ヵ国語(=音多)でなくても、その前後の番組が
      音多だとNGの場合があります。
対応方法
 ・RAM、RW(VR)、R(VR)に保存して下さい。
 ・R(videoモード)に保存する場合は、R互換=主または副で、該当タイトルを
  レート変換ダビングをして、Rに保存してくさい。
  2ヵ国語でない場合は、レート≠3.0〜3.8にしてのレート変換ダビングでもOKです。
 ・該当番組が2ヵ国語でない場合、
  該当タイトルの前後をカットすることで保存可能になることもあります。

◇参考  http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/dvdr/about_dvd-r.html
        http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm
7FAQ-4:05/02/04 01:00:13 ID:GJ5lOlJb0
【設定】
★TVにはU局が見れるのに、RDでU局が映らない!
 ・まず、受信方法が自前アンテナか、共同受信か、CATVなのかで対応が違います。
   ☆自前アンテナ 地域番号を正しく合わせましたか?
       地デジ対策でチャンネル変更がある地域もあります。
   ☆共同受信 チャンネル割当てがそのままの場合と、変更してある場合があります。
       確かめて下さい。変更なしは自前アンテナと、ありはCATVと同じ対応です。
   ☆CATV  CATVでは、通常、地上波VHF局以外(U局、BS局、スカパー系局など)は、
       アンテナ受信の場合とチャンネル割当てが違います。
       これらのチャンネルは、個別に手動設定が必要です。
       また、CATVターミナルでの選局が必要な局は、内蔵チューナでは見られません。
       外部入力での接続・録画になります。
   ☆共通 チャンネル設定には次の3つがあり、それぞれを正しく設定して下さい。
        表示チャンネル:番組表に書いてあるチャンネル、テレビ画面の右上に出る
        受信チャンネル:実際に受信している電波のチャンネル
        ポジション:リモコンの上下ボタンでチャンネルを変えた時に切り替わる順番
★ファームのバージョン確認方法
 ・現行機:「初期設定」−「管理情報」−「バージョン(メイン/DVDドライブ)」
 ・旧型機:リモコンで 「ズーム」フタを開けて「6」「0」「6」フタを閉めて「ズーム」
★ネットdeナビが動かない!
 ・javaはインストールされてますか? 入手先−> http://java.com/ja/
 ・ブラウザ(IEやネットスケープ)の設定で、javaが無効になっていませんか?
8FAQ-5:05/02/04 01:01:00 ID:GJ5lOlJb0
【編集】
★DVD-Rにゴミが残る
 ・GOP境界を意識した編集でないためです。詳細は↓を見て下さい。
    http://rdfaq.fc2web.com/#3
★GOPシフトが効かない!
 ・GOPシフトモードになっていますか?
 ・GOPシフトは、設定済のチャプタ境界をGOP境界に移動させる機能です。
  チャプタを打つときにGOP境界で打つ機能ではありません。
★自動CMカットの方法が判らない
 ・RDには自動CMカットも、CM境界にチャプタを自動設定する機能もありません。
  原則は手動でのチャプタ打−>プレイリスト作成です。
 ・2ヵ国語番組の場合には「音多連動自動チャプター分割」を利用できます。
★レート変換ダビングで画質が落ちませんか?
 ・レート変換ダビングをすれば、弱冠でも画質が落ちます。
  低レート−>高レートにダビングしても元の画質より落ち、良くなることはありません。
  予めレートを決められる場合は、最初から保存用のレートで録って下さい。
  決められない場合は、最高レート(9.2)で録るのがお薦めです。
  W録機の場合は、2通りのレートで録るのも手です。
★レンタルDVDをダビングしたいのですがどうすれば・・・
 ・違法行為です。ここではそういった質問にはお答えできません。
【その他】
★ジャストクロックが動作しない
 ・ジャストクロック機能を切っている
 ・ジャストクロック設定のNHK教育チャンネルが正しくない
 ・NHK教育を受信できない
 ・時計が3分以上狂っている
 ・電源を入れっぱなしである/12時前に電源が入っている/12時前後に録画予約が入っている
 ・高校野球などで12時の時報が放送されていない
 ・RD本体が故障している
★R2の音声が無音なんだけど・・・
 ・XS43/XS53等W録機で、R2の音声が無音になったら「コンセント」を抜いて
  15分放置しましょう。それで解決しなければ故障の可能性があります。
9FAQ-6:05/02/04 01:01:44 ID:GJ5lOlJb0
【エラーメッセージ】
★ERR-14(マウントエラー)
 推奨ディスクを使う。それでも駄目ならドライブの不具合の可能性あり。
★ERR-23(ダビングできない)
 推奨ディスクを使う。
★ERR-25(DVD作成できない)
 HDDの録画状態に問題がある。HDD内コピーしてから再度作成。
★ER0004 (ERR-04)★ER-1201(ER-1200)★ER70**
 表示ボタンを押して表示を消す。
 正常に動かない場合は電源ボタン長押しで電源OFF、しばらく待って電源ON。
★ERR-31(書き込みエラー)
 書き込みエラーです。
★ERR-01(物理フォーマット)
 物理フォーマットエラーです。やり直し汁。
★F-ERROR その他電源を入れなおしてもエラー表示が消えない時
 表示ボタンを押して表示を消す
10推奨メディア・クリーナ:05/02/04 01:02:31 ID:GJ5lOlJb0
■【RD-X3他】 :松下ドライブ
 ★DVD-RAM 推奨ディスク*
     Panasonic:LM-AB120(4.7GB/120分)、LM-AD240(9.4GB/240分)
 ★DVD-R 推奨ディスク*
     Panasonic:LM-RF120(4.7GB/120分)
■【RD-X4EX他】 :東芝ドライブ
 ★DVD-RAM 推奨ディスク*
     Panasonic:LM-AB120、LM-AD240
 ★DVD-R 推奨ディスク*
     太陽誘電 DR47V-TP、DVDR-V120TY
 ★DVD-R 確認済ディスク*
     Panasonic:LM-RF120
 ★DVD-RW 推奨ディスク*
     ビクター・JVC:VD-RW120B、VD-RW120D
※※ FUJIのRAMは、パナのOEM製品です ※※

■対象機種:RD-X1.RD-XS30.RD-XS40.RD-2000.RD-2000A
 ・松下製クリーニングキット
   LF-K200DCJ1(ディスククリーナー)、LF-K123LCJ1(レンズクリーナー:湿式)
   使用環境によりますが、1-4ヶ月に1度くらいのクリーニングメンテナンスが推奨されています。
   DVD-RAM/PDディスククリーナー
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-K200DCJ1
■対象機種:RD-XS31. RD-XS41. D-XS32. D-XS35. RD-X4. D-R1. D-VR1. D-VR80
(マルチドライブ)
 ・サンワサプライ CD-DVD8W
   http://www.sanwa.co.jp/product/acc/cd_cleaner.html
 ・ロアス CN-532
   http://www.loas.co.jp/loas/search/search_syohin.php4
11関連リンク:05/02/04 01:03:16 ID:GJ5lOlJb0
■【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレのテンプレート
   http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm
■ネットdeナビ関連の質問は↓のほうが詳しいかも。
 【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎9
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103728383/l50
■東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 4
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107106743/l50
■東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 02
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107099783/l50
■DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/l50
■【HDDレコーダー】HDD換装情報交換スレ Part.3
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105656448/l50
■Mac de RD Style
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1101224903/l50
■SONY/松下/東芝・・・迷っているなら
 で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?61
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107072856/l50

■■■その他(2CH以外)■■■
・価格.com/DVDレコーダー
   http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dvdrecorder.htm
・RD-Style FAQ (個人サイト)
   http://rd-style.s16.xrea.com/
・RD FAQ(個人サイト)
   http://rdfaq.fc2web.com/
・東芝RDシリーズ 簡易FAQ(Q&A)(個人サイト)
   http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/RD_help_index.htm
・R-Menu Collection(個人サイト)
   http://rmenu.netwave.gr.jp/
RDシリーズ質問スレ56より

996 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 13:46:20 ID:ESz5Rwa4
XS36でファームウェアのバージョンアップしてみました。
YE12→YE13
ネットdeナビ上から行って、下準備(DL等)が5分程度。
その後、本体での作業が(自動的に)始まって、

電源を切らないように!!

との注意書きが変わる。
上の方で失敗していた方がいらっしゃいましたが、10分ほど経つと
画面がフリーズしたように見える。
そのまま放置。
フリーズ後15〜20分(ウチでは12〜13分だったと思う)放置すると
完了画面が出るので、画面の指示通り電源落として、10秒ほど待ってから
再起動。

これでうまく行きました。

初めてだとフリーズしたような画面が禿しく不安になりますが
絶対ここで電源を落とさないのが肝要ですね。

以上参考までに。
13名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 01:05:44 ID:GJ5lOlJb0
これで全部かな? とりあえず終わり。
14名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 01:08:37 ID:2AblEaQh0
乙です。
15名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 01:41:17 ID:U84tCd/K0
RD-XS46を購入したのですが
ネットdeナビでhttp://rd-xs46/から上のほうのiEPGを押したときに
一発で自分の住んでいる地域の番組表が表示される番組表サイトってないですか?

テレビサーフだとさらに番組表をクリックしなくちゃだし
ヤフーの番組表だと自動ログインができなく毎回東京の番組表が出てきてしまって…
16名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 02:00:19 ID:7TSDNM7J0
>>15
テレビサーフなら地上波/BS/BSデジタルを表示させた状態でブックマークしとけばいいじゃん
オレはツールバーにいれてるよ
本体設定の録画予約ページアドレス (iEPGサイト)を www.rd-style.com/tv/top.html に書き換えてもいいし
17名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 08:06:15 ID:4CbpdISV0
>>15
>>11 の番組ナビゲーターを使ってみては?
18名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 09:07:35 ID:Q1/2kmlh0
FAQ追加
★本体表示窓に「MONI」と表示窓されて何も操作できない
 ・リモコンの「入力3スルー」ボタンを押して下さい。
19名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 09:10:39 ID:Q1/2kmlh0
こっちに追加した方がいいか。
【操作−1】
★リモコン訊かなくなった
 ・本体に「MONI」と表示されてる−>「入力3スルー」ボタンを押す
20名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 10:54:15 ID:9IJlSBVV0
XS30なんですが、CATVのデジタルSTB(TZ-DCH500)と黄色のピンコードでL3入力に
一時的に接続したところ、チャプタ編集の画面で画面比が16:9と表示されました。
これってアスペクト比がちゃんと伝わっていると判断していいですか?
S1信号ってS端子じゃないと使えないはずだから、取説には書いてないけど
実はID-1にも対応しているってことですか?

あと、これの組み合わせに画像安定装置を挟むとしたら何がお勧めですか?
安いVXC-3000あたりを考えているのですが、DVE774とか3DWProまで出さないと
駄目ですか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 12:08:44 ID:s+FepRwH0
X5で予約録画はじまるとネットダビング止まっちゃうんですが
いい回避方法はありませんか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 13:02:51 ID:bXQ9T/+W0
>>20
アスペクト比は正しいけど、
S1信号は失われているはず。
23名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 13:24:20 ID:ONAaKFQ20
>>1
”◆携帯から方は「携帯から」と明記を!!”
の部分はもういらないだろ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 13:25:47 ID:5rGMPzij0
>>23
今、言っても意味がない。
次のスレ建て前に言え。
25名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 13:27:11 ID:5rGMPzij0
あぁ、忘れてた。
次は、多分重複スレの再利用だろうから、次々スレ建てる直前かな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 14:05:46 ID:ONAaKFQ20
>>24
スレ立てをするぐらいの人間が、このことを知らないとは思わなんだでな。
27名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 14:14:23 ID:5rGMPzij0
このスレ建てた人はまだまだ良いよ。
今の本スレ建てた香具師なんか出入り禁止にしたい位だ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 14:45:41 ID:JE7c90Jz0
MN6.4(DD1)で録画・編集した3時間弱のオリジナルタイトルを、両面9.4GBのDVD-RAMに移動しようとしました。
レート変換ダビング→画質の設定で、MN3.0以上だと容量が足りませんとしかられてしまい、
MN2.8で実行したのですが、片面だけで3時間ぶん入ったような気がします
#寝る前に開始、朝から出勤のため、まだ内容は確認してないです
#会社で取説みたらMN2.8だと片面3時間入るようですし・・

そこで質問なのですが、
両面に分けてダビングしたい場合は、あらかじめチャプター分割するなどの作業が必要なのでしょうか?
また詳しい手順のわかる所があったら教えてください。(自分ではみつけれませんでした)
ちなみに機種はXS40です。
29名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 14:52:18 ID:q7/pJf5+0
電源ケーブルを換えて使っている方いますか?
家にちょっと高めのケーブルが余っているのですが、
付属の物を使わないと本体に悪影響を与えたりしないかと不安ですので。
30名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 14:55:58 ID:q7/pJf5+0
>>28
両面ディスク使用の場合でも4.7Gに収まるように分割しないと
録画出来ないと思います。
31名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 15:01:23 ID:c+GRVWQT0
RD-2000のドライブ交換の料金っていくらぐらい
32名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 15:26:52 ID:JE7c90Jz0
>>29
付属のケーブルより太いケーブルであれば問題ありません。
33名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 15:34:52 ID:7dpx2FWY0
>>32
有り難うございます。
34名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/04 16:18:47 ID:H+jqzJcU0
XS36のHD容量を250Gにすることは可能ですか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 17:33:44 ID:SPPcLGC90
>>28
両面ディスクは片面ディスクが裏表に張り付いてるだけ。
途中で手でひっくりかえさないといけない。
36名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 17:34:37 ID:SPPcLGC90
>>34
不可能
37名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 18:19:22 ID:IIkZI3rt0
非常に初心者の質問で気が引けるのですが、使用するRやRAMは、
どうしても推奨品でないとダメ!なんでしょうか?

今日うちに来たメーカーサポートの人はそうおっしゃるもので。
販売店がそこのところをきちんと説明しないのを憂いておられましたが。
(ならなんでマイナーなメーカーのディスクが売られているのか自分には
「?」なのです。)
うちのXS43は買って2ヶ月でRもRAMも「ディスクをチェックして
ください」状態になってしまって、ドライブ交換はしてもらえることに
なったんですが、交換したところで今まで(推奨品以外で)録りためた
RAMがパーになってしまうのはかなり痛い…のです。
推奨品以外のディスクを無理やり使用すると、ドライブはかならず
壊れてしまうんでしょうか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 18:32:09 ID:SFcOzfsHO
DVDレコーダ使用中にブレーカ落ちたらどうなりますか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 18:32:28 ID:AYN7zHZB0
>37
推奨品を買いましょう
推奨品以外のRAMをRDで使う場合殻を外した方がいいです
RAMはPCで再利用も可能ですから気をしっかり持ちましょう
40名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 18:33:27 ID:AYN7zHZB0
>38
ウチの場合だと「UPS買っておいてよかった」となります。
41名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 18:35:03 ID:SFcOzfsHO
>>40
UPSとは何ですか?
すみません。
42名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 18:38:35 ID:2v6Tx7WL0
すみません。前スレが埋まる寸前なことに気づきませんでしたm(_ _)m

XS46使用です。
DVDのチャプター画面にした時等、サムネイルがいくつか表示されますが
少し時間がかかりますよね?
チャプター名や〃サムネイルを変更する時、
私は「いらち」なので(´Д`;)サムネイルが全て表示されるのを待たずに
変更画面に切り換えたりしているのですが
あまりよくないですか?1回1回じっと全部表示されるのを待つべきでしょうか?

説明下手ですみません
43名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 18:38:42 ID:BxcV57LL0
無停電電源装置
44名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 18:40:00 ID:2v6Tx7WL0
前スレ>>1000さん
お答えありがとうございました!

いらちはせっかちの事です。方言すみません
45名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 18:52:18 ID:x3s5fBmR0
>>41
無停電電源装置(UPS) 5台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1094723340/
46名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 19:10:14 ID:x3s5fBmR0
>>38
過去2回経験しましたが
「録画中のタイトルが消える」という被害が出ます。
1時間物を録画していて、59分にブレーカーが落ちたら、
その録画自体がなかったことにorz消えてしまいます。
47名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 19:24:38 ID:SPPcLGC90
取説の「電源の切りかた」のお知らせの強制的に電源を切った場合と同じことがおきる。
48名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 19:30:50 ID:L0t8hde90

推奨品以外は「使えない」ってのもキツイなぁ・・・・。
!って時に、コンビニ行ってもDVDあろうとも使えないって事だし。

う〜ん
49名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 19:47:58 ID:AYN7zHZB0
>48
質問と回答以外の感想などは本スレでどうぞ
50名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 19:54:29 ID:5hZgJ01oO
XS53ユーザーです。どうやったら藁芝長者になれますか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:05:57 ID:tRDZ6plx0
2つのコピワン番組AとBを移動する前に、オリジナルタイトルの結合は可能ですか?
それぞれからCM部分を取り除いて(チャプター分割)
移動したいところだけを結合してから、DVD−RMに移動したいのですが。

52名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:15:56 ID:tRDZ6plx0
DVD−RM ×
DVD−RW ○
53名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:16:54 ID:tRDZ6plx0
>>48

普通に使ってるけど。
54名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:20:06 ID:D0P2sgc10
XS36使用(ルーターとは有線LAN(100BASE‐T)で、「ネットdeモニター」が、
画面サイズ:360×240、平均ビットレート:1.0Mbps、バッファリング時間:8秒
でも3秒ごとに止まる(引っかかる感じ)んですが、これを解消するためには、

@Duron800MHz・SDRAM:384MBのパソコンを買い換える
A無線LAN(実測2.5Mbps)を有線LAN(100BASE‐T)に変える

のどちらの方が効果があるでしょうか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:22:31 ID:SPPcLGC90
>>54
2はすぐ確かめられるんだからやってみろ
56名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:23:04 ID:L0t8hde90
>>53 いまDVD-RW入れたんだけど。
・・・・認識しない。 「ディスクをチェックしてください」だと。
やっぱVIDEO用じゃないとだめ?
それとも芝ドラの問題?
57名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:28:37 ID:SPPcLGC90
>>56
RWは必ず初期化してから使用
58名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:29:48 ID:SPPcLGC90
あと、XS53はRW2倍速まで。4倍速媒体は使えない。
59名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:51:33 ID:tCIl6NIO0
ネット解析スレへ質問するのかとも思いましたが、あちらは解析専門の
ようでしたのでこちらで質問させて下さい。

先日WindowsXPSP2をクリーンインストールしました。その後、VirtualRDBeta5
を使用してRDからのダビングを行いました。ダビングは正常に完了し、問題は
ないのですが、VirtualRDのタイトル一覧表を選択するとTimeoutです。再取得
してくださいと表示されます。その数秒後にSocket error#11001と表示され
ます。SP2をインストールするまえはSP1で正常にタイトル一覧が表示されて
いたのですがSP2では上記エラーとなってしまいます。勿論XPのFWも無効
にしています。VirtualRDの再インストールも行いましたが結果同じです。
SP2には他に設定する箇所があるのでしょうか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:55:24 ID:SPPcLGC90
>>59
そういう話も解析スレへ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 21:13:44 ID:D0P2sgc10
>>55
返答どもです。
言われてみると確かに。今してる録画が終わり次第、
モデムとルーターを繋いでるケーブルつかって確かめてみます。
62名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 21:32:36 ID:Q6TW//a40
>>21
ない
63名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 23:03:03 ID:/SKfZ3aw0
XS41使ってます。3日前からの異常です。
録画したものの録画年月日が記録されません。
本体から録画設定した場合タイトルのところには日時表示
されますが、録画年月日のところは---/--/--です
何が起こったのでしょうか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 23:06:10 ID:auOfqggB0
電源オフ
65名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 23:20:25 ID:/SKfZ3aw0
PC上のネットdeナビからエラー出てるタイトル詳細見ると
(EPGで録画したものです)
タイトル名⇒正常
CH⇒正常
録画年月日⇒異常 ----/--/--(月)って表示(録画したのは月曜日ではありません)
開始時間⇒何故か正常
以下時間、モード、レート、音質、ジャンル番組説明等は正常。

変更出来ない(月)の部分がネックなのかネットdeナビから設定し直しても
駄目です。正常な部分のタイトルや番組説明は変更出来るのに、、、
66名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 23:22:47 ID:auOfqggB0
リセット
67名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 23:23:51 ID:mXgICXCu0
X5ユーザーですが番組説明について教えてください。
同時間帯にW録を行うと番組説明が取得できないことがあるのは
過去ログなどから認識しておりましたが
取得できなかった番組にWebなどから情報をコピーしてネットdeナビの
「タイトル一覧」を使い、番組説明欄に情報を貼り付け登録した後
電源を切って再度番組説明を見ると「表示する番組説明がありません」と
なって番組説明が消えてしまいます。
これは仕様なのか不具合なのか分からず困ってます。
同様の症状が起こった方もしくは原因が分かる方アドバイスお願いします。
ちなみに番組ナビの番組情報更新設定は「両方強制」ですが
これが原因なのでしょうか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 23:53:47 ID:L0t8hde90
>>57 初期化できんのよ・・・ orz
入れたら ローディングローディングくどいほど出る。んで止まるんだが、
そこでクイックメニューで「ディスク管理」だそうとするも出ない。
クイックメニュー自体が出ない。

DVD側の操作がまるでできなくなるんだが。
HDD側に切り替えればいろいろ操作できるんだけど。
69名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 00:05:07 ID:PXVm5iH30
>>68
RWのメーカーと速度は?
メーカーによってまったく認識できない媒体もある。
70名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 00:06:31 ID:mQ9qFmxg0
>XS53ユーザーです。どうやったら藁芝長者になれますか?
このスレは読んでいれば、ヒントがわかる
71名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 00:16:12 ID:BcpQCs6h0
ドスパラの10枚500円とかの-R激安品ってxs36で使えますか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 00:32:30 ID:Qyn3S7uh0
>>71
使えるとは思うけど… なぜ安いか理解してね。ドライブへの影響も。
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20040423/108478/
http://www.itmedia.co.jp/news/0303/11/nj00_dvdmedia.html
73名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 00:58:27 ID:9lPHyYtn0
>>69 レスありがとう。幕です。近くの電気屋さんにこれしかなくって。
   なんでだようっ!
74名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 01:00:27 ID:9lPHyYtn0
あーごめんなさ。x4対応品です。
というか、こういうメジャー(?)なものにも対応しないのって
どうなんですかっっヽ(`Д´)ノ
75名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 01:01:38 ID:Qyn3S7uh0
>>73
速度は?
76名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 01:02:20 ID:Qyn3S7uh0
77名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 01:03:18 ID:9lPHyYtn0
ガビーン・・・・。
・・・・PCで使うことにします。
ありがとうございました OTL

リロードするたびに、レスが帰ってきていたので
まるでチャットのようでした。どうもありがとう。
78名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 01:13:38 ID:hKRzZbGS0
XS36です
今日突然ネットdeナビがつながらなくなりました

Bフレッツにバッファローの有線ルータを使用中です
XPでSP2適用済みです

IEのお気に入りに登録してあり、そこからRDヘアクセスしていました

LANの設定時、何にもわかっていないのになんとなく出来てしまったので
こうなると泣きそうです

どのあたりを確かめればいいのか教えていただけないでしょうか
よろしくお願いいたします
79名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 01:16:18 ID:dEP/qGwb0
RDとルーター電源オフしてオン、PC再起動。
8078:05/02/05 01:24:15 ID:hKRzZbGS0
早速のレス有難うございます
PCの再起動とRDの電源入り切りはやってみましたが変わりなしです
ルーターもあわせてやってみます

と思ったら家人が録画をしたみたいで激しく叱ったらコップを流しに叩きつけて
寝室へ逝きました

激しく萎え
81名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 01:39:05 ID:9lPHyYtn0
>>80 w ガンガレ
82名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 02:12:29 ID:PaHqy8StO
RD-XS46使いの質問です。
RD-XS46に保存されている大量の番組をノートPCに移動
もしくはコピーするにはどのような方法がありますか?
自分はRD-XS46で-RWか-RAMに焼いてノートPCに入れてコピー。
この方法しかわかりません。これだとすごく時間がかかります。
他に有効な方法があれば教えてください。
83名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 02:16:43 ID:XhXgYYdu0
79さま 81さま  どうもありがとうございました
いま回復しました

RD のIPアドレスが勝手に変わっていました
ひょっとしてこれが何かの仕様でしたら外から録画予約をしたい時に困りそうです
どこかで変わらなくする設定ができるとうれしいです

仲直りを装った義理○○を避けるため今からオナニーを決行します
84名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 02:17:02 ID:9lPHyYtn0
85名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 02:20:25 ID:0ReSElWA0
XS32です。よろしくおねがいします。
推奨DVD-R(太陽誘電)で焼いているのですが
5〜6枚に一枚の割合で、見るナビを推すと「この操作は再生専用ディスクではできません」と表示され
DVD-R→HDDにダビングできないものになってます。
凄い困るのですが、これの原因は何なのでしょうか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 02:28:37 ID:2XMRGg0E0
うちも定期的(4日程度の周期)にネットdeナビがつながらなくなる。
X4とアッカのルーターモデムの組み合わせ。
PCでネット接続可能だし、PCでX4のファイル編集も出来るけど
X4がネットに接続する番組予約やアップデートが出来なくなる。
原因はルーターらしい。(ファームは最新)

PCのブラウザで192.168.0.1と打ってルーターの設定画面が出なかったら×。
ルーターの再起動が必要になる。
規則性が不明なので、まめに監視するしか対策が無い。
急ぎの時にiEPG予約が出来ないと焦るよ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 02:29:05 ID:9lPHyYtn0
あごめん。ネットdeダビング対応してれば使えます。なので、
どうなんかな。
88名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 02:39:03 ID:claUynNp0
見るナビの画面でタイトルを複数選択して削除する機能はありますか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 02:43:33 ID:MZCyb6fm0
>>88
見るナビでの操作対象は1つ。
複数を操作したいときは、編集ナビで。
90名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 02:43:57 ID:WYfcTugx0
つながらなくなるのはRDじゃなくて、接続環境の問題だからな〜
それとDVDの作業画面をうっかり出してると、つながらない。
単純なうっかりミスが多い予感。
91名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 02:58:09 ID:Qyn3S7uh0
>>86
DHCPを使う設定にしていると、定期的にネットワークアドレスが変わることがある。
DHCPにはアドレスの貸し出し期限があるので。
DHCPを使うのがいいなら、ルーターの設定でRDのMACアドレスに対して常に同じIPアドレスを割り当てるようにすればいい。
DHCPを使わなくてもいいなら、RDに固定IPアドレスを設定すればいい。
92名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 06:18:19 ID:xn7mG83u0
ネットdeナビにつながらなくなった時はRDの設定でネットワークのところにある
IPアドレスを見る。値が入っていたらパソコンのブラウザで
http://XXX.XXX.XXX.XXX (例http://192.168.1.2)
と打てば入れるはず。
もし何も表示されてなかればルータや途中のハブの電源が入っていないかケーブルが
抜けている。

とこんな内容をFAQに加えたらどうでしょう?
93名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 09:21:01 ID:GAeJJTNv0
>30,>35
レスありがと

ダビング先が9.4Gとわかっていれば、
 1.ちょうど両面に入るレートを選ばせてくれて
 2.A面がいっぱいになった時点で「B面に入替えてください」ってメッセージが出る

と、勝手に思い込んでました。

XS36では画質A2を指定すれば、9.4Gの半分の位置で自動的に
チャプター分割してくれるみたいですね。
94名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 09:48:23 ID:Qyn3S7uh0
>>93
9.4GB(両面)か自動ではわからないようです。
わかるなら、いちいちディスク番号をAかBかに付け替えなくてもよくなるし、なんとかならないかとは思うけどね。
ディスク番号は、クイックメニューのディスク管理/ディスク情報で変えられます。
両面はAかBを付け番号は同じにしておくと後で楽です。
95名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 09:58:00 ID:ssC6aNbw0
>>85
ドライブの不良
ドライブ交換せよ
96名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 09:58:19 ID:MZCyb6fm0
>>93
そんな自動処理に任せて満足できるの?
機械が分割したところが台詞の途中でも良いわけ?
残念ながら、台詞とかシーンの判断して分割する能力はないよ。
切換えても不自然で無いように分割するためには、
人が映像を見てチャプタを打つ以外に方法はないよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 10:04:52 ID:ssC6aNbw0
>ドスパラの10枚500円とかの-R激安品ってxs36で使えますか?
使えるが、長期保存や、外周が読めない場合ある。
あきばおーで10枚300円以下買え
9871:05/02/05 10:20:48 ID:BcpQCs6h0
みなさんありがと。


あきばおとか言う店すんげえ。HP見てきたけどほんとに
10枚300円以下とかのDVD-R売ってるんですねえ。
見たことのないブランドのものがゴロゴロ。
安すぎてコワいなあ。(笑)
99otake:05/02/05 10:40:54 ID:WLUTmCl70
素人なのでどなたか教えてください。最近RD−X1という機種を購入した
のですがオークション等で購入したDVD−Rを再生した場合、たまに画面の
下半分が塗りつぶされたようになり上半分は画像がにじんで何重にもなって
しまう現象が起きてしまいます。パソコンでは普通に再生できるのでメディアの
不良ではないと思うのですが・・。
どなたかわかる方いましたら教えてください。
100名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 10:41:46 ID:GV25X8uZ0
通報しますた!
101名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 11:48:58 ID:zrq12mxy0
>98
あきばおーだと誘電も10枚1000円切ってる。

国産以外はやめとけ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 13:03:56 ID:A8yfhqNv0
XS53ユーザーです
録画した映像の再生中にときどき「ブツ!」と異音が鳴るようになってしまいました
RD-X1ではそんな音はならなかったので 音質設定M1/M2のドルビー圧縮の仕様
というわけでもなさそうですし… 他に同様の症状がある方はおられますか?
修理しかないのでしょうか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 13:48:03 ID:5zamqw/F0
>>102
R2で一瞬無音になるという話はタマにあるが、異音というのは聞かないな。
録画してるのは何?スカパーとかだとスカパーの問題で異音が鳴ることはある。
異音のでる箇所は一定してる?異音の出るものをX1で再生してもやっぱり出る?
104名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 14:18:02 ID:hLvXIRbB0
映画を録画すると、上下や両側に黒い帯がついて番組のときがあるのですが
取扱説明書にはDVD−Video記録時画面時はあるんだけど、
HDDに互換「切」で録画しているときには設定できないのでしょうか。
ネットdeナビの録画ナビ画面に、DVD-Video記録時画面比 4:3固定 OR 16:9固定
と選択できるようになっています。これってVideoモードじゃないと効きませんか?
XS36です。帯がつく番組の方が少ないのですがよろしくお願い致します。

基本設定では16;9のワイドに設定してあります。
105名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 14:26:39 ID:Qyn3S7uh0
>>104
VRではない。
テレビ側でワイド表示にできない? うちのTVではできる。
RDのズームボタン使う手もあるけど。
106名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 14:27:34 ID:3GJ5WyiF0
俺もそれ知りたいかも。
予約録画だと録る番組がどんなサイズになってるのか
事前に分からないし。
毎回同じ現象の連ドラなら事前に対処可能なのかな?
107名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 14:29:25 ID:3GJ5WyiF0
>>105
ヨコでスマソだけど、それって観るときにテレビ側で操作するの?
108名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 14:43:12 ID:MpTrWmX90
>>107
うちはテレビ側でパノラマ固定にして見てる。
ビクターのワイドTVだとメニューからノーマル、ワイド、パノラマ、オートパノラマとか選べる。
オートパノラマは自動でノーマルとパノラマを切り替えてくれるんだけど、CMでノーマルになって本編でワイドになったりチラチラするのが嫌で固定してしまった。
109名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 14:44:45 ID:3GJ5WyiF0
うちも固定してあると思うんだけどな。。。。
それでも番組によって帯が確かについて録画されてる時あるんだよね。
テレビの方をチェックして見ますサンクス。
110名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 14:47:43 ID:GK8cGAd10
あきばおーの
国内一流メーカー
太陽誘電OEM DVD-R8X(100枚セット)
8999円

というのはRDで問題なく使えるでしょうか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 14:50:40 ID:GAeJJTNv0
>96
台詞の途中か〜!そんなこと考えたことも無かったよ。
目から鱗な感じ、ホントに。

でもそういえば、(データはサッカーだったんだけど)実況の合間と場面を狙って
チャプター分割したんだったよ・・
112名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 15:05:59 ID:MpTrWmX90
>>106
帯が見えるのは16:9でもないシネマスコープサイズの映画だったのでは?
113名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 15:53:06 ID:A8yfhqNv0
>>103 早速ありがとうございます
異音の出る箇所は一定しています ワンタッチリプレイでなんども確認しました
CMの継ぎ目とかで 本来音が切れるようなときに鳴ってます
ちなみにR1側にて録画しました
いちどX1でも確認してみます あとリニアPCMでも録画を試してみようと思います
114名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 17:33:01 ID:Qyn3S7uh0
>>113
音声ケーブルは普通のケーブル? 光ケーブル?
ファームは最新?
XS36,X5は音質改善ファームが出てて、XS53のは出てないけど。
115113:05/02/05 19:58:49 ID:A8yfhqNv0
>>114 ケーブルは普通のアナログピンジャックです。
ケーブルを替えても光で繋いでも症状は変わりませんでした。

最新のファームをあててみました。
音についての記載は一切なかったのですが、
とりあえずアップデート後に録画した番組には異音は入っていないみたいです。
これでしばらく様子をみてみます。
助かりました。ありがとうございました!
116名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 22:06:14 ID:rLJZhLqx0
シネマスコープサイズだともうどうにもならんの?
117名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 22:17:10 ID:Qyn3S7uh0
>>116
たとえば16:8の映像だとすると、16:9で表示すると映像の縦が足りなくてどうしても上下に帯が出るでしょ?
上下に延ばすか全体を拡大して左右を切らないと。
全体を拡大して左右を切っていいならRDのズームボタンでできる気がする。
118名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 22:20:49 ID:dEP/qGwb0
もとの画角を変更するのは邪道。
119名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 22:42:31 ID:Xb4GY19L0
XS53なんですが、突然コントローラーが効かなくなりました。
電池入れ替えてもダメでした。買った時からたまに効かなくなってたんですが…。
他に録画機もってないので、DVDレコーダー使えない生活は非常に困ります。
東芝に電話してサービスセンターに行けば、
すぐに新しいコントローラーもらえるんでしょうか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 22:43:44 ID:rLJZhLqx0
どうも上手く行かないんだよな、RDのズームボタンと言う手があるのか。
なるほろありがと。
121名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 22:45:54 ID:Qyn3S7uh0
>>119
東芝に電話して聞いてみたら?
パソコンあるならネットdeリモコン使えばいい。
近くの店で買ったなら入手できるまで店の展示機のリモコン貸してもらうとか。
122名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 22:47:29 ID:MZCyb6fm0
>>119
まず、
× コントローラ
○ リモコン
一応、>>4 を読んで、確認する。
買った直後なら販売店で交換して貰えるが、
そうでなければリモコンは消耗品扱いで有償。
まぁ一応、サービスセンタに電話して納得してくれ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 22:57:29 ID:BcpQCs6h0
シネマスコープサイズの映画は2.35:1の画面比。
16:9ワイドテレビでも上下に黒帯がでるのは当たり前じゃん。
124119:05/02/05 23:17:07 ID:Xb4GY19L0
>>121-122
サンクスです。電話してみます。
ネットdeリモコンってのもやってみます。
でもリモコンは最初から壊れ気味だったのに、有償はあんまりだあ…。
125名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 23:20:19 ID:aS4iob2o0
価格COM見たらX3がX5よりはるかに高かった。
どうして?
126名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 23:21:37 ID:Qyn3S7uh0
X3を売ってる店はないだろう。
更新しない店が残ってるだけ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 23:22:41 ID:aS4iob2o0
なるほど
128名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 23:37:47 ID:h4ks39jB0
>>119
うちのも利かなくなった。
で、次の日にいきなり復活??
今は問題ない。
なんかバグあると思うね・・XS53のリモコンは。
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 23:39:50 ID:Qyn3S7uh0
>>128
それは、他のリモコンが押しっぱなしとかで邪魔されてるんじゃないか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 00:46:10 ID:Tz67OEvR0
>>95
レスありがとうございます
ドライブ交換ですか。。orz
ドライブ交換したら、今できないDVDもできるようになるのでしょうか?
ヘビーユーザーなので、交換中の録画の為に、どっちにしてももう一台買うことになりそうです
ありがとうございました
131名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 00:57:54 ID:yoFHzTQK0
>>130
交換は出張でやって、30分位終われます。
32は、LANもないしでタイトル編集大変だし、フォルダー機能ないので、
SX36辺りを新しくかってもいいでしょうね
132名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 01:13:10 ID:2sMU/g8b0
あのX5のタイトル数396制限はゴミ箱のタイトル含めての数でしょうか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 01:25:32 ID:VkSyvN1x0
>>132
Yes.
ごみ箱も単なるフォルダで、ごみ箱の中で再生とか普通にできる。
134XS36初心者:05/02/06 02:00:55 ID:GZHJK7Km0
VHSビデオを保存しようとしたらコピーガードで拒否されました。
コピーガードとコピワンとは別物なのでしょうか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 02:04:58 ID:15RKW2810
>>130
クリーナー使ってみた?
湿式クリーナーためしてみたら
136名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 02:07:38 ID:VkSyvN1x0
>>134
コピープロテクトもコピーワンスもコピーガードの一種。
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/main.htm
誤検出なら画像安定装置を買って使えば信号が安定して誤検出しなくなる。
137名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 02:42:55 ID:xuqmOQWj0
超アフォな質問です。
電気屋でXS43の説明書を読んでて、DVD互換モードだと
主音声か副音声のどちらかしか選択できないって書いて
あったが音がモノラルになるってことか? それとも二カ国語
だった場合はそうなるだけで、通常のステレオ放送は普通に
ステレオで録画できるんだよな?
138名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 02:49:08 ID:QNr7Ex210
>>137
正解で〜す
139137:05/02/06 02:56:19 ID:xuqmOQWj0
>>138
ありがとです。
じゃあR焼き候補は全部互換モードで録画しておけばいいんだね。
140名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 03:16:09 ID:QNr7Ex210
>>139
二カ国語で残したい、中間解像度を使いたい、RAMしか使わない
というのでなければ常時互換モード入でいいと思う

XS36、46、X5はVRモードでR焼きできるようになったので好きな方でどうぞ
ほぼ自己再生しかできなくなるけど
141名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 03:58:38 ID:P3/i1gxm0
高速ダビングでDVD-Rにコピーしようとしたら
記録できないパーツが含まれているため中止しますと
メッセージが出ました。
オリジナルタイトルを結合してから高速ダビングしようと試みました。
なんかマズーなことしたのでしょうか。初めての経験です。
142名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 04:01:37 ID:VkSyvN1x0
>>141
二か国語か中間解像度が混じってたのでは?
143名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 04:03:28 ID:P3/i1gxm0
両方とも字幕ものです。音声切り替えられない番組。
解像度も同じだと思ったんだけどなぁ・・・・
144名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 04:05:19 ID:P3/i1gxm0
解像度だろうか・・・
だとしたら、この対処法ってレート変換して一定にしてから
ダビングすれば良いのかな。
145名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 04:08:19 ID:raWxlkPQ0
>>141
レートの違うものを結合したとか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 04:09:17 ID:VkSyvN1x0
>>144
レート変換すれば問題なくなると思う。
部分部分でRWに高速ダビングしてみてどの辺に問題があるか調べてみるのもいいかも。
147名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 04:15:40 ID:P3/i1gxm0
なんか凄いバカなことしたのかも・・・
オリジナルを結合してから、下みたいにチャプター分割して
本編Aと本編B以外を削除しました。で、高速ダビングしようとした。
このやり方だと結合した意味もない予感w

CMのとこ | 本編A |CM |本編B | CM

今、モードで確認してみたらチャプター0001とチャプター0002になってました。
それぞれを別々にDVD−Rにコピーするしかないのかか。つまり2枚に。
148名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 04:17:12 ID:P3/i1gxm0
CMのとこ | 本編A |CM |本編B | CM   ×

CMのとこ | 本編A |CM |CM | 本編B | CM  | ○ だった。

>>146
了解しました。部分部分でやってみます。
どうもありがとです。
149名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 04:18:33 ID:P3/i1gxm0
145さんもありがとです。どうもレートが違うものだった臭いです。
150名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 05:56:51 ID:raWxlkPQ0
>>149
二枚にする必要はないのでは?
レート変換しないなら、単に別タイトルになるだけかと。
>>148の説明の意味がよくわからないんだけど
ダビングしたいのが、本編Aと本編Bだとすると
一括高速ダビングで、チャプタ表示して本編Aと本編Bを選べばいいのでは?
この選び方ならタイトル二つになるはず。
151名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 06:42:28 ID:nwSqxPxT0
スレ違いですが液晶テレビスレで聞いたのですが分からなかったので活発なこのスレで失礼します。
テレビdeナビでRDに連動予約した場合、W録のチューナーの選択は出来るのでしょうか?
それとも予約録画を実行する時のチューナーが使用されるのでしょうか?
せっかくのW録なのでRD内部の予約とぶつからないない様に上手く使いたいです。
RD側で連動予約すれば良さそうですが、できたらテレビ側で上手くやれないでしょうか?
現在使用しているパナのデジタルチューナーと上手い具合にデジタルW録を実現したいと考えています。
現在はRDにLine3固定でBSD,CS110のチャンネルを設定してチューナー、RDの両方で予約を設定しています。
これはこのまま残しておいて、テレビ側で新たに予約を実行させたいです。
RD側のチャンネルの数が足りなくなりそうですし、テレビdeナビは録画実行時にRDに指示するのでRDの録ナビにはのらないので
RDのチャンネル設定は必要無いと思っています。番組詳細が転送されないのが残念ですが。
現在のパナのBキャスカードはテレビで使用してメインにしてテレビのカードをチューナで使用する考えです。
まだ地デジは電波が届きませんが将来を見越して上手くやりたいと思っています。

あと完全にスレ違いになりますがDX100でデジタルを予約録画中にアナログTVを見る事は出来ますでしょうか?

よろしくお願いします.
152名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 09:11:03 ID:CqtMJ5f20
地上・BSデジタルチューナー内蔵RD発売の予定は?
153名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 09:14:49 ID:3mvfe+7V0
>>152
すでに内覧会があったらしい。
毎年恒例の発表スケジュールどおりなら4月〜6月じゃないだろうか。
154名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 09:17:55 ID:3mvfe+7V0
違った。展示発表があるかも、だった。
前本スレ
[43]名無しさん┃】【┃Dolby<sage> 05/01/19 14:07:05 ID:ypANujIQ0
春モデル
既報のXS24の後継とXV33のWPEG版殻RAM対応で5倍速
それとXSシリーズではW録路線で2機種ほど出るみたい
このXSシリーズはかなり既存のソフトウェアから進化する模様
それともしかしたらデジタル内臓版を展示発表する可能性有り
155名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 09:26:49 ID:CqtMJ5f20
まじ?XS53買ったばかりなのに。もうちょっと待てば良かった。
156名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 09:29:09 ID:z5zqUMTm0
>>155
毎年、春にXSシリーズ発表6月発売、秋にXシリーズ発表12月発売。
去年はオリンピックがあって細かく色々出たけど。
157RD-XS46餅:05/02/06 09:48:58 ID:Tz67OEvR0
今現在「テレビ王国」経由のwzwebからメール予約しているのですが
これ以上に詳細に携帯電話からメール予約が可能なiepgサイトってあるのでしょうか?

158名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 09:58:25 ID:VkSyvN1x0
>>157
使ったことないので詳しいかはわからないけど、メール予約といえばONTVでは?
ただ、R1,R2の指定はできないらしいけど。
http://www.ontvjapan.com/index.php3
159名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 09:59:18 ID:VkSyvN1x0
おっと、最後の index.php3 は付けないでアクセスしてみて。
http://www.ontvjapan.com/
160名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 10:00:30 ID:lS9rf8DV0
RD-XS30のことで教えてください。

取説を紛失して、時刻設定の方法がわかりません。どなたかやさしい方、
お願いします。
161名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 10:02:45 ID:+Jtm4Sgs0
>>160
テンプレちゃんと嫁や
>>2 のリンク先からpdf版を落せる。
162名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 11:18:21 ID:xu8OPqxa0
先の時刻設定についての質問、解決したので取り下げます。

お騒がせしました。
163名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 12:42:36 ID:OlJhewIn0
161番さん

ありがとうございました。やってみます。
164名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 13:43:17 ID:6YhN9o7T0
DVレコーダ購入を考えてます。
価格コムでみると東芝のDVDレコーダが一番人気だったので来ました。
まず、ビデオの映像をDVDにダビングして保存したい。その後今のビデオで感覚でDVDレコーダを使いたいのですが、やっぱり一番人気の東芝のRD-X5がおすすめですか?
ビデオ→DVD保存には東芝機が優れていると聞いてことがあるのですが。
ぺこり
165名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 14:11:03 ID:LXv74pvH0
東芝は簡易TBCだからあまり良くないんじゃないの?
166名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 14:13:50 ID:6IHSApdc0
>>164
そのくらいの用途だったら今はどのメーカーでも大差ない。
特に東芝が優れているわけではない。
東芝が優れているのは機能の多彩さ。他社でできて、東芝でできないのは
ソニーのおま録関係の機能とか、HD画質での録画、2passエンコくらいだし。
上記の機能が欲しいんでなければ、X5を買えばまず間違いはないが、
予算が限られてるなら自分の用途に合わせてもっと安いものを選んでも後悔はしないと思う。
167名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 14:14:54 ID:EAj0Up8P0
みんなは アンテナ→RD→TV って同軸通してる?こっちのほがいいんかな。
TVにスルー付いてるので、 アンテナ→TV→RD ってのは駄目かな。
普段ビデオ経由では見ていないので、出来るだけ減衰(?)の少ない状態の
信号をTVで見れるかなぁーと思って。RD経由、TV経由半々くらい?
168名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 14:17:06 ID:EAj0Up8P0
>>164 操作性重視して。機能性も大事だが、操作性はもっと大事だ。
俺は#を買ったんだけど、DVD側の操作性が著しく肌に合わないため
芝を刈った(ATOK流石w)。

沢山触ってみ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 14:24:51 ID:6YhN9o7T0
みんなありがとう、東芝を中心に考えます。
もうちょっと安めのもので。
170名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 16:17:59 ID:6dPLTGBS0
>>150
レスありがとうです。そうですよね実質的には結合してもしなくても
つまりチャプターが2つになっても見てる方には殆ど分からないんですよね。
やってみてわかりました。
171名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 16:24:47 ID:zR7fdrtL0
>>164
テープの本数が多いならVTR、HDD、DVDのハイブリッド機のほうが便利かも。
172名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 16:31:06 ID:6dPLTGBS0
チャプターが2つになっても ×
タイトルが2つになっても ○ 
173名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 16:43:47 ID:uy1+Ku3/0
>>167
両方試して見比べてみた?
RDを先にしてもTVの画質はそんなに変わらないんじゃない?
残す方を少しでも奇麗にしておいた方がいいと思うけど。
174名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 18:16:11 ID:YVgs2Scf0
>>154
>このXSシリーズはかなり既存のソフトウェアから進化する模様
うわぁ・・・X4拡張キットみたいな形でも発売・配布してくれんかな・・・
175名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 18:51:21 ID:Qaa8C+2G0
誤って重複スレの方に書いてしまいました。どうもすみません。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107459655/26
どなたかご教示ください。
176名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 18:52:40 ID:mpoaBya/0
X5を買おうと思ってるのですがDVD-Rはどこの会社のを使えばいいでしょうか?
177sage:05/02/06 19:02:36 ID:1ef6sWRO0
RD-XS43
ファームは最新

遠隔からネットdeナビでタイトル編集していたが
同時にテレビの録画もしておりフリーズしていた
しょうがないので電源長押しで再起動すると、
何度やっても

●画面メッセージ
正常に電源が切られませんでした。
録画内奥が失われた可能性があります。
(HDD)
「了解」

の時点でフリーズする
※HDDのLoadingをしているマークが出たまま
本体にはALERTが出たまま

これってHDDあぼーんでしょうか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 19:11:49 ID:VkSyvN1x0
>>176
>>1 のRD-StyleサイトからX5の取扱説明書がダウンロードできる。
操作編22ページに色々書いてある。
179名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 20:34:41 ID:W1GuI2Su0
質問です。RD-X4使用してます。録るナビで一覧表示される予約データを一括削除できますか?
ちまちま一つずつ消さなければならないのでしょうか。。。
180名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 20:41:20 ID:0yTofbyD0
XS33です。予約録画で自動的に5分ごとのオートチャプターを打つように
設定する事は出来ないんでしょうか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 20:52:53 ID:lXFOgpxA0
時々、D−LDの表示が出ています。ADAMSの受信の時間ではないし。
どういうことでしょうか。
182名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 22:40:23 ID:VkSyvN1x0
>>181
iNETダウンロード中
183名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 22:42:16 ID:VkSyvN1x0
>>180
録画した後で、チャプター編集のクイックメニューのチャプター自動生成じゃだめなの?
184名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 22:44:20 ID:VkSyvN1x0
185名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 22:58:33 ID:+XAfxbQk0
すいません、XS53を使用してるのですが編集ナビからDVDVIDEOを作成しようとすると
『入力自動を切りにしてください』と言われました
とりあえずFAQを読んで、このスレに書いてある

>★入力自動を切りにして下さいと表示される
>   −>リモコンの「入力切替」ボタンを長押しで入力自動の「入⇔切」が出来る
>   (本体表示窓のL-AUTOの表示が消えれば入力自動切り)

これを実行したのですが、L-AUTOの表示がどうやっても消えません
説明書はじっくりと読んだのですが、この事については見あたりませんでした
この機種での方法をご存じの方は、教えて頂けますでしょうか?よろしくお願い致します
186名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:18:21 ID:VkSyvN1x0
>>185
XS53には自動入力機能はないからL-AUTOが点灯するのは変だね。
とりあえず、電源切ってコンセント抜いて15分放置してみるとどう?
だめなら東芝に電話して聞いてみて。
187名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:22:10 ID:pfr65Dmb0
>>63,>>65で言われている事象がうちでも発生しています。
機種は同じくRD-XS41です。どうやら2/1以降に録画した番組で
ネットDeナビのタイトル一覧で表示した場合のみ正しく表示されません。
ほかの方は問題ないのでしょうか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:33:02 ID:VkSyvN1x0
189名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:44:19 ID:pfr65Dmb0
>>188
本スレに書いてありましたか。チェック不足ですまない。
ありがとう、早速明日TELしてみます。
190185:05/02/06 23:47:08 ID:+XAfxbQk0
>>186
お答え頂きどうもありがとうございます
教えてもらったとおりにしてみます

ちなみに私のXS53はDVDの開閉時にフタが閉まらなくなってしまい
先週パネルを交換しました
それでおかしくなったのかもしれませんが
それまでにDVDを作成したことがないので、それが原因かどうかわかりません
191187,189:05/02/06 23:51:10 ID:pfr65Dmb0
今ダメ元でZI14のファーム入れてたのですが
これで無事復旧しました。お騒がせしました。
192名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:54:03 ID:VkSyvN1x0
>>190
修理に来てもらってからおかしくなったなら、再度電話してどうなってるのか聞いたらいい。
自動入力を切れとメッセージが出てRが焼けないんだからそれが原因だろう。
193名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:58:44 ID:XLxvn/uf0
XS-46ってISDNにつなげてネット連動できるの?
194185:05/02/06 23:59:57 ID:+XAfxbQk0
>>190
いま東芝に電話して聞いてみたのですが、この機種(XS53)でL-AUTOの
表示がでるのはありえないのですって言われました
とりあえず、186さんと同じく電源OFFで30分ほど放置してくださいって事でした
195名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 00:31:17 ID:w8iZEToB0
>>177
その症状でX5修理依頼しました。もし修理不能ならHDD交換とのこと。
コンセント抜いて30分くらい置いてから電源入れると直る可能性もあるようです。
特定機種でHDD八割以上録画して詰め込んだりすると、動作が不安定になる
症状が報告されているとのことです。
東芝機でHDDに詰め込むのは絶対やめましょう。
196名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 01:47:26 ID:V3prJwp80
X5が電源OFFの状態でADAMS/iNETの番組表を取りに行った後、高い確率でハングアップ。
この状態の時は録画予約も失敗しています。
初期不良ということで交換してもらったんですが、即日またハングアップ。

個体の不良とも思えないのですが、ググっても他に同じ事例はほとんど見付かりません。
ひょっとして何か条件がありますか?
なお、ファームは両方ともZX12です。
197名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 02:51:55 ID:1AVZrZeW0
X5です。
ファームは ZX12 ですが、R2 で SP/M1 録画すると時々音が切れているようです。
皆さん、ZX12 で完全に音切れはなくなりましたか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 06:43:09 ID:sshPl6Rb0
>>196
俺んちのXS36も同じようになって、原因は2番目のiEPGにYahooのテレビ欄を間違って設定していたせいでした。
一応確認してみて。
199196:05/02/07 06:57:40 ID:V3prJwp80
>>198
いや、iEPEGはデフォルトの www.rd-style.com/tv/ だけです。
200名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 08:06:06 ID:vm6wrdOX0
>>195
回答ありがとうございます。
なかなか情報集まらなくて(似てるのはあったんですが)
困ってたので助かります。

おっしゃるとおりコンセントぬいて数時間たってから
再起動しても同じでした。
録画は全然詰め込んでおらずかなりマメに消してる
方なんですが、録画中にネットdeナビですでに録画済み
の別タイトルの名前をかえようとして「今はだめ」とかいわれ
その後しばらくしたら本体が録画中フリーズしてました。
あとはボタン長押し→起動中フリーズで無限ループです。

結局東芝に電話してサポートセンターの返事待ちです。
おそらくHDD交換なんでしょうね・・・・とほほ
#「救命病棟24時」とりだめして一度も見てなかった(涙)

201名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 08:36:46 ID:3LEAR1r40
>>196
ハングアップ要因
・HDDを省電力モードにしている
・他機で作成したDVD媒体を入れっぱなしにしている
とりあえず、ADAMSだけあるいはiNETだけにしてどちらに問題があるか確認してみたら。
202名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 08:43:56 ID:Spb4ZKF70
リモコンで文字を入力するのは時間がかかって凄くめんどくさいです。

PC(ネット)に繋ぐには何を買えばいいのでしょうか?
青いやつは付いてあったからルーターっていうやつだけ買えばO.Kですか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 08:50:26 ID:oI0X0+p4O
>202
「青いやつ」ってなんだ?


ああ、外箱のことか。
204名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 09:14:10 ID:swO0qUoe0
>>202
とりあえずでいいなら、青いやつでパソコンと直結してIPアドレス等を設定すればいい。
パソコンはそのままにしておきたいなら、ルーターがないならルーターを、ルーター機能付モデムを使っているならHUBを買ってくればいい。
205202:05/02/07 10:16:30 ID:Spb4ZKF70
>>203
うん、そうです。
>>204
ありがとう。とりあえず青いやつでパソコンと直結してみます。
206185:05/02/07 11:25:00 ID:TbRNhwe00
XS53でL-AUTOがの表示が消えない件ですが
コンセント抜いて放置を30分と6時間試しましたが改善しませんでした

それで先ほど東芝の修理受付に再度電話したところ
症状が判りかねるとの事で、出張修理に来てもらう事になりました

こんな症状が出る方はほとんどいないと思いますが
参考のために原因を聞いて報告させて頂きます

207名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 12:34:14 ID:qwm5Zw3K0
>>200

漏れのX5でも同じような事が起きた
録画中に編集ナビで名前変えようとしたらダメと言われてそのままフリーズ
暫く放置して電源長押しでOFF
その後は特に問題なく動いている
録画中は下手にないぢらない方が良いのかな?
208207:05/02/07 12:38:05 ID:qwm5Zw3K0
そのままフリーズじゃなかった
受け付けなかったんでタイトル替えをもう一度繰り返してやろうとしたらフリーズした
209名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 12:40:38 ID:adtb5vaG0
すません、先日来のシネマサイズの映画の上下の黒帯ですけど
ワイドテレビ側の設定で見る前に「シネマ」にすると、
かなり縦幅が改善されました。ありがとうございました。
映画によっては「字幕入り」にしないと2行目の字幕が切れますけど、
映画やデジタル放送の番組は、そのつどテレビ側でサイズ変換すれば
良いんだね。どもでした。
210名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 12:41:54 ID:adtb5vaG0
プラズマテレビなので黒帯は焼け付けの原因になるって書いてあったから
心配してました。ども。
211名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 13:22:27 ID:qwm5Zw3K0
>>210
スレ違いだがプラズマで黒帯付再生しても焼き付きなんか起こらんよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 13:49:42 ID:+4bvg2WS0
RDXS−41です。
録画した番組の「録画年月日」が、2月分から表示されなくなりました。
(----/--/--となっています)。
「毎月〜金」で録画している番組も、2月になった途端ダメです。
見る分には問題はないのですが、ダビングしようとすると
「録画年月日が不正」と出てしまいます。
年月日を手入力すればできますが、原因は何でしょう?
213名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 14:15:14 ID:s6LIfJFM0
>212
緊急性のある障害でもなし、せめて現行スレ位は読みましょう。
214名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 14:20:32 ID:eiBA4HXG0
XS46を使っています。
レンタルのDVDでトロイを借りて見たのですが、
56分頃にブロックノイズが多発して1分ほど制御不能になりました。
何度再生しても同じ様になります。
ちなみにパソコンで再生させた時は問題有りませんでした。
ディスクの裏側はキズも無く綺麗な状態です。
誰か同じ症状になった方おりますか。
215名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 14:56:08 ID:TVVP8sVK0
>>214
ファームは最新?
最新でだめなら東芝に電話して文句を言う。
シュレック2のときのような不具合かもしれない。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/shrek/shrek.html
216名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 15:19:59 ID:eiBA4HXG0
>>215
今、お問い合わせ先に電話してみました。
ディスクの方に問題有りの一点張りです。
電話に出たおじさんの対応はお世辞にも良いとは言えないです。
なお、ファームに関してなのですがXS46は対象に含まれてなかったので
購入したままの状態です。
217名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 15:40:23 ID:xmEMD5ki0
X3とXS24を使っています。
これらをDATの代わりに録音機として使用したいのですが、映像入力に信号を入れず
に音声だけ入れて録画して、DVD-RAM/Rにダビングしようと考えています。
このような使用方法は問題ないですか?(エンコーダー等に悪影響はありませんか?)
218名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 15:45:06 ID:TVVP8sVK0
>>215
一応ファームを最新にして試してみ。
だめなら、そのDVDを買った店で確認してもらうとか、量販店に持って行って店のRDで再生できるか確認させてもらうとか。
219名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 19:03:22 ID:8+/OI+4J0
質問
一枚のDVDの中に複数の録画レートを納める事は規格的にゆるされていますか?
仮に出来たとしてレート9.2のものとSPのものを混ぜてDVDにした時に、
初代プレステで再生可能でしょうか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 19:21:24 ID:YNmgTI2D0
今時のDVDレコはVBRですから・・・。
ただし、初代プレステはDVD-R、-RW等に記録したものは
正式には再生対応してなかったと思うから、再生できなかったとしても仕方ない。
221名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 19:33:02 ID:PdbA6Wlb0
>>219
規格のことはよく知らんが、VRモードならレート混在可能。
でもプレステはVRモード再生できないと思う。

Videoモードならプレステで再生できるが、
Videoモードはレート混在不可。
222名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 20:18:10 ID:DIROlvy/0
Videoモードは1つのタイトル内に解像度の違う映像は混在不可。
タイトル毎に解像度が違うのはかまわない。
解像度1/1D1(720x480): 録画レート4.0〜9.2
解像度1/2D1(360x480): 録画レート2.0〜3.8
223名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 20:41:23 ID:cRGGU4H20
番組ナビが受信できません。
うちはJ-COMに入っているのですが受信できないのでしょうか?
説明書のどこに手順が書いてあるのかも解りません
教えてください
224名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 20:45:05 ID:YAkmVGIH0
>>223
J-COMでもできるはず
設定がわるいのでは?
J-COMはどこの地域ですか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 20:47:17 ID:cRGGU4H20
>>224
神奈川の相模原・大和地域です
テレ朝から受信して「しました」ってでるのに
BS7とBS11の番組表しかないです。
226名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 20:51:59 ID:DIROlvy/0
.>>223
ADAMSなら受信時刻にならないと受信しない。1日待つ覚悟が必要。
iNETだけならすぐ受信する。ネットワーク接続は必要。
227名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 20:55:17 ID:cRGGU4H20
>>226
さっき19時2分かな
設定の準備に入りますっていって勝手にテレ朝に変わってAdamsマーク出てたんだけど
あれは受信したことにならないのかな?
朝の6時2分にも過ぎてから3分後くらいにやったんだけど。
受信時刻ちょうどに受信しないといけないのかな?
228名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 21:08:31 ID:DIROlvy/0
>>226
失礼。それでいい。
初回設定のチャンネル設定で地域選択して、番組ナビでADAMSにチェックつけるだけでいいはずだけど、番組ナビのチャンネル設定を何かいじった?
229名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 21:15:12 ID:cRGGU4H20
>>228
いじってないと思うけど・・・・。
一回初期化みたいなのしてからやったほうがいいかな?
初回設定のチャンネルも微妙にうちの地域はどこを設定していいかわからなくて・・・
1県に2個とかなら選びやすいけど5種類もあってどれにもあてはまらなくて
それでチャンネルの変更ってやつならやった。
それが原因かな。
230名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 21:15:34 ID:rClaK1HH0
よろしくお願いします。

レート変換ダビングでは、高速ダビングできないんでしょうか?
時間がかかって大変なんですが・・・

VRモードのデメリットを教えて下さい。
プレステで再生不可くらいでしょうか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 21:20:48 ID:FWnxNqNG0
>>230
NECのレコなら高速レート変換可能

VRモードデメリット
VRモード非対応のプレイヤーで再生出来ない
232名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 21:31:29 ID:DIROlvy/0
>>229
取説の番組ナビのところを最初から読み直してみて。
特にあちこちの「お知らせ」に書いてある各種条件を。
まずはチャンネル変更せずに受信確認しておいた方がいいかも。
233名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 21:35:14 ID:cRGGU4H20
>>232
わかりました。ありがとう。受信できるとわかったからには頑張ります
234名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:06:46 ID:rClaK1HH0
>>231

ありがとうございました。
やっぱりRDでは、高速ダビングできないんですね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:14:30 ID:qAyMFrX50
RD-XS43を使っています。
ビデオテープからHDDにダビングしようとして、
ずっと再生状態のままテレビを付けとくのも嫌だなと思い、
テレビの電源を切ってしまいました。

テレビの電源を切っても再生状態は維持されると思ってましたが、
再生はとまり、画面が紫色になって見るナビや撮るナビのボタンが正常に作動しなくなりました。
ビデオテープからHDDにダビングするときは電源を切ることはもちろん、
再生中にほかのテレビ番組を見ることはできないのでしょうか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:17:37 ID:Fx00znEK0
>>235
言葉の意味は良くわからないが
とにかく接続を書け

237235:05/02/07 22:19:59 ID:qAyMFrX50
テレビデオの出力端子と入力2(L2)をつないでやりました
238名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:20:47 ID:DIROlvy/0
>>234
レート変換ダビングは実時間かかる。
無劣化ダビング高速ダビング。
239名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:20:48 ID:8k2sLQfm0
240名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:21:53 ID:YAkmVGIH0
>>235
RD-XS43とビデオデッキの電源を入れとけば平気
ただし、ビデオデッキの外部出力から直接RD-XS43の外部入力に接続していれば問題ない

配線がテレビ経由での出力から、RD-XS43の外部入力になってる可能性大
241名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:23:23 ID:odfapHv20
>>237
RDでビデオの再生画面が映ってるか確認した?
ってテレビデオか・・・主電源も切ってんじゃないか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:24:16 ID:DIROlvy/0
>>237
テレビデオはテレビの電源を切ってもビデオの再生を続けられるものなのか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:27:37 ID:YAkmVGIH0
>>237
テレビデオなのね?

テレビとビデオは別々電源入れられるの?
出力は、テレビとビデオ分かれてますか?
分かれてないと、テレビ付けてみてないと無理かも
244235:05/02/07 22:41:45 ID:qAyMFrX50
RDでビデオの再生画面が映ってるか確認した? →確認しました。

テレビデオです。主電源とかはなく、リモコンでオン/オフできるだけで、
これ以上はコンセント抜くしかありません。

テレビデオはテレビの電源を切ってもビデオの再生を続けられるものなのか?→駄目でした。

テレビとビデオは別々電源入れられるの? →別々は無理です。
出力は、テレビとビデオ分かれてますか? よくわかんないのですが、テレビデオに出力端子は一個しかありません。


ダビング中ずっとみてないといけないかもしれないのかなあorz
245名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:49:03 ID:YAkmVGIH0
>>244
それだと、テレビの出力なの、テレビを付けてないと無理です。

もう一台ビデオデッキを借りてくるか、粗大ゴミの日に拾ってくる方がいいかも
246名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:51:12 ID:4bkyvaxU0
>>244
テレビデオのビデオとつないでるの?
タイマー録画は出来るかもしれないけど、再生用として使っているのならば
テレビデオってテレビ消すとビデオも電源が落ちるのでは…
247名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:56:18 ID:odfapHv20
>>244
大体テープ取り出してみれば最後まで再生できてるかわかるだろ?
248名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:59:43 ID:DIROlvy/0
>>244
ということで、テレビデオからダビング中はテレビデオの電源を入れっ放しにしておき、他のチャンネルを見ることもできません。
以上。
249235:05/02/07 23:09:29 ID:qAyMFrX50
>>246
ビデオデッキがないのでテレビデオのビデオとつないでいます。

>>247
再生はとまってましたorz

どうやら>>248が結論のようですね。
こんな学生の俺につきあってくれてみんなありがとう。
明日きっといい事あるよ☆
250名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 23:24:25 ID:pIqLW2yF0
東芝のRD-X5を使っています。
X4に比べPanaドライブを使っているとのことで、台湾製メディアも安心と
思っていたのですが・・・どうしようもないメディアが出てきました。
秋葉原で買った「アイオメガ4倍」「PHILIPS8倍」の2メディアが全く
焼けない状態なのです。
途中でエラーで吐き出したり、ファイナライズを受け付けなかったりします。
盤面を見ても、内側から3cmぐらいが妙な焼けただれたような焼け具合になっています。
2社は全く別のOEM(製造元)なので、メーカーの問題だけでない様に思います。
X5の中のドライブと相性悪い(情報が無い?)と考えるしか仕方ないのでしょうか?
御存じの方よろしくお願いいたします。
251名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 23:33:29 ID:YAkmVGIH0
>>250
XS36
漏れは、秋葉原、4倍速の10枚300円以下しか使わないが、5種類ぐらい買ったが、
すべて使えた。
だだし、SuperX 4倍速は 等倍でしか焼けなかった。
252名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 23:35:26 ID:YAkmVGIH0
>>250
ここで、話題になる事もある
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099328624/
253名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 23:38:03 ID:j//FG7Tj0
>>250
iomega4倍はProdiscS03
PHILIPS8倍はCMC MAG. AE1
みたいですね

「海外産」の格安DVDメディア情報・24枚目
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1107692061/

DVD−Rの品質を格付けするスレ 5枚目
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1106319557/

詳しくは上記スレを参照してみてくだされ

ちなみに俺はPHILIPS8倍でブロックノイズの嵐になったことがあります
iomega4倍のIDがProdiscS03なら、わりと良いと思います
254名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 23:38:33 ID:dpAVrRIZ0
糞メディアはドライブの寿命縮めるらしいんで
やめとけ
安物買いの銭失い
255名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 23:44:45 ID:pIqLW2yF0
>251
 5種類って、どんなものですか?
 Superx4倍(Princo)は私も使ってます。
 結構綺麗に焼けるんですが、長期保存は向かないみたいですね。
>252
 そうかそうか、最近行ってませんでした。ありがとうございます。
>253
 はい、実はそちらのスレも最近常駐しています(w
 でも、DVDレコなネタは少ないんですよね。
 書いてるのは私と数名?ぐらいです。
 両方のメディアでとりあえず焼けてらっしゃるんですね〜
 そうそうiomegaの現行品はかなり評判悪いみたいです。
>254
 確かにそう言いますね。X4使っているときはメディアとドライブの
相乗効果で、それはもう酷いバームクーヘンばかり焼いてました。
 RD-X5に変えてから、シマシマは殆どありません。
 ・・ただ、今回の2種類だけは妙なムラ(グラデーション)ができて
しまい??です。
256名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 00:02:44 ID:qrZy5nkq0
日本製を使わないやつは非国民だと思うがどうか。
257名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 00:14:46 ID:adw+MD4d0
>>256
戦争経験者?右翼?左翼?共産主義者?
258名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 00:31:39 ID:8zIw2Ztb0
おまえのうちにはMade in Japan 以外のものは無いのか すげぇ
259名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 00:49:26 ID:UsIBLOya0
>>255
All-Wayas 4X
HI-DISC  4X(AZO)
SUSTK 4X
SW 4X
SuperX 4X(Princo)
HI-DISC  1X(Princo?)

XS32(芝ドライブ)では SuperX だけ4倍で焼け、他は2倍でうあけました。
XS36(松ドライブ)では SuperX だけ等倍で焼け、他は4倍でやけました。
HI-DISC  1X(Princo?)は、等倍焼け問題ありません
SWの4倍速はXS36では、メディアなくなてしまい確認してせん。

>>254 XS32のドライブは1000枚焼いてから焼きムラ理由に交換しました。
壊れたら、無料で交換&機種交換させます。
260名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 03:48:11 ID:Rdz/smfu0
すいません、基本的なことで既出かもしれないんですけど、
電源はこまめに落としたほうがいいのですか?
それとも半日ぐらいは付けっぱなしでいいんですか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 04:00:26 ID:rpR/14qj0
>>229
俺も同じような状態だったけど番組ナビチャンネル設定で
各チャンネルにCHコード(A800-111みたいなやつ)割り振ったら受信できたよ!
262名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 08:29:06 ID:igl/R06s0
>>260
電気代が気にならなければ切らなくても良いんじゃないの?
X5買って2カ月、電源落としたのは2、3回か。
263名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 08:59:49 ID:urghK7vr0
>>260
半日程度は問題ないが、次のタイミングで電源OFF/ONをする方が良い。
 1)1、2日置き
     BS録画での無音現象予防
 2)録画予約の追加・変更後
     フリーズ後や、停電などの強制電源OFFによる、
     予約のタイトル名消失予防

また、夏場に熱がこもる様ならなるべくOFFの方が良い。
264名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 09:18:04 ID:ertG4o9Y0
>>259
バカだな
焼けりゃいいってもんじゃないだろ
数年経って何枚生き残ってんだ?
265名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 10:06:04 ID:uImu8PTV0
台湾製のメディア焼いて文句たれるっつうーのも
どうかと思うけどな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 10:32:36 ID:pt97lUNH0
昔せっせと集めたエロ画像をCD-Rに焼いておいて
半年後に見たらJPG画像がぐちゃぐちゃになってて泣いたことある
それ以来糞メディアは使わないと心に誓ったのです。
267名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 10:37:09 ID:urghK7vr0
糞メディアは使い捨て専用。
268名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 11:26:18 ID:UsIBLOya0
台湾製メディアを糞と呼ぶ椰子がいるが
芝ドライブは、ゴミです。
松ドライブもたいしたこと無い

PCのドライブと比べるとダメダメです
269名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 11:29:38 ID:igl/R06s0
↑ワケワカンネ
270名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 11:34:50 ID:uImu8PTV0
>>268
> 台湾製メディアを糞と呼ぶ椰子がいるが
> 芝ドライブは、ゴミです。
> 松ドライブもたいしたこと無い

言っていることはわかるけど、

芝も松もPC用のドライブだろ。
芝は知らんが松は721だし。

> PCのドライブと比べるとダメダメです

DVDレコーダーに乗っているドライブは、
全てPC用の転用だろ。ファームの違いはあるがな。
271名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 11:39:35 ID:ertG4o9Y0
>>268
何も知らないお子ちゃまは早くお家に帰りなさい
272名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 11:54:57 ID:tWCx/OFC0
>>211
スレ違いだけど、XS36の簡単操作編(P35)に、
左右の帯については焼付けを生じるって書いてある。

「プラズマテレビでこの状態の映像を長時間ご覧になると、
画面に焼け付きを生じることがあります。
プラズマテレビには、帯の部分を明るくして焼付けを軽減する機能が
付いている場合がありますので、テレビの取扱説明書をお読みの上、
設定することをお勧めします。」

ちなみに、テレビ局の問題でどうにも受信側では調整出来ないときは、
例えばBS日テレとか、左右の帯をわざと明るいブルー(柄入り)にしてるな。
273名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 12:00:07 ID:paeSquVg0
XS36使ってます。

ネットdeモニタ機能が使えないのですが、なぜでしょうか?
取説によると、同機能を使うにはネットdeリモコン使うとありますが、ネットdeリモコンに
ネットdeモニタ機能のボタンが無い・・・あと、R1/R2を切り替えるボタンも無いんです。

XS24不具合多発でXS36に乗り換えました。これ関係してるでしょうか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 12:02:04 ID:tWCx/OFC0
今みたら、プラズマテレビのマニュアルにも出てる。
上下左右とも黒帯を一定時間表示し続けると(ノーマルサイズなどで)、
プラズマディスプレーパネルの特性として、部分的に消えない残像(焼付け)
が発生します。これは蓄積効果により輝度劣化が生じるためです。

だそうだ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 12:05:27 ID:tWCx/OFC0
??
ふたが開いてるんじゃないの?

>ネットdeモニタ機能のボタンが無い・
276名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 12:08:50 ID:CMHwtpSf0
>>273
ネットdeモニタを使うには、リモコンのモードを編集リモコンに
しなければなりません。
設定でリモコンのモードを変えてください。
277名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 12:09:08 ID:uImu8PTV0
>>273

取説をしっかりみましょう。

>>275

RD持ってないだろ?
278名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 12:09:41 ID:UsIBLOya0
>>273
Java Technologyはインスト済みですか?
http://jp.sun.com/
@なければ、GET IT FREEからインストしてください

Aネットでナビ 本体設定→リモコン設定→編集リモコンにしてください

これでできると思います。
279名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 12:11:24 ID:ertG4o9Y0
>>272
その長時間ていうのが問題だよね
具体的に何時間から長時間と言うのかはなんともいえないし
何時間で焼き付くか試した香具師もいないでしょ
黒帯出っ放しで数週間(数ヶ月?)も同じ状態だったら跡が残るかもしれんが
フツーにTVやビデオや映画を見る為に使ってるなら気にする事はないと思われるが
280名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 12:11:44 ID:tWCx/OFC0
>>277
ふたオーブンボタンで切り替わるんですけどXS36は。
もちろん編集リモコンに設定してあるのが前提です。
どうも感じ悪いのが1人いるな・・
281名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 12:12:47 ID:tWCx/OFC0
>>279
そうかもね。俺は210じゃないけど。
282名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 12:36:51 ID:paeSquVg0
273です。
レスくれた方々ありがとうございました。
後ほど確認してみます。
283名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 12:49:21 ID:vt05hBRD0
>>282
XS46もふたクローズとふたオープンボタンあるよ。
右端のスライドバーみたいの。そこをクリックして切り替え。
ネットdeモニターボタンは編集リモコンに設定されてないと
表示されない。
284名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 12:50:57 ID:vt05hBRD0
そしてネットdeモニターボタンはふたが閉まってるときにしか
表示されない。
285名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 13:11:25 ID:bleEs/qI0
>259
 ありがとうございました。
 結構いろいろ試されているんですね w
 この中だと、SWは今回のと同様焼けなかった苦い思い出があるので避けますね。
 逆にHIDISCはたまたま1枚買ったのが当たりでした。
 もう少し様子を見ようと思ってます。
>264
 たまたまですが2年半程前に焼いたPrincoのメディアを昨日測定しました。
 意外や意外、そんなに劣化してないです。
 PI/POで100以下ですから、焼いたときと同程度悪いぐらい w
 このメディアは日光に晒されると3日で消えると有名ですが、ちゃんとケースに
入れている限り、そうでもないようです。(たまたまかもしれませんが)
>265
 値段が国産の半分以下ですからね。
 用途(寿命)を見極めれば、沢山の番組が録画できるしいいですよぉ〜
286名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 13:20:06 ID:M6WWLFkn0
ソニー製BSDチューナーDST-TX1とRD-X5を繋げて使うことを考えています。
DST-TX1はTV側はS1信号出力なのですがデッキ側へはID-1のようなのです

>>20ではID-1でも16:9として録画されたとのことですが本当でしょうか?
仕様書見てもそれらしき記述が見つかりません。
287名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 13:53:31 ID:fMyKPoN+0
>285
貴方がリスクを理解した上での自己責任で糞メディアを選ぶのを
止める事は誰にもできないが、
初心者が多く覗くここでは、他人に勧めるような発言は無責任だと思う。
288名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 14:04:45 ID:uImu8PTV0
RD-2000、X1の頃は
台湾製と国産の値段差がかなりあったけど、
今は国産安いからなぁ、わざわざ使うこともないとは思うけどね。

今後誘電以外は、台湾製になってしまうだろうが。
289名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 14:16:24 ID:QFkFzwq50
(´-`).。oO(>>230はなにか誤解しているのでは…?)
290260:05/02/08 14:57:52 ID:Rdz/smfu0
>>262-263
ありがとうございました。
291同じディスクからの録画:05/02/08 14:59:01 ID:f3nM6Gp3O
携帯からです。
XS36で、ラインUダビング録画での劣化と、
他のプレイヤから36にS端子やコンポジでつないで録画での劣化は、
同じでしょうか?
それともどちらがどれくらいいいとかありますか?
よろしくお願いします。
292名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 15:28:22 ID:yscGAtMV0
RD-XS24は高齢の方には操作は難しいでしょうか
テレビ番組の予約、録画、再生、消去などの操作限定で
293名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 15:53:19 ID:tg84rxFN0
年寄りには三菱
294名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 15:55:53 ID:ENJ/xKDj0
>>258
それ、不可能に近いと思う。本当ならスゲエ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 17:12:30 ID:/bGlvPZT0
すいません質問なんですが、VBR機能をオフにすることは出来ないのでしょうか?
自分はRD-XS43ユーザーです。

レンタル落ちの古いビデオをデータにしようと思ってレート4.6でダビングしたのですが、
確認したら会社ロゴなど要らないところばかり4.6以上で、ほとんど3.2前後だったので、
それなら3.2固定で録画できればいいなと思ったのですが。
296名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 17:14:37 ID:CMHwtpSf0
>>295
単にレート3.2で録画すればいいんでない?
297名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 17:17:50 ID:MfKW2hx80
初心者です。
X36のDV入力端子にデジタルチューナのilink出力端子をつなげてビットストリーム録画出来ますか?
よろしくお願いします。
298名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 17:18:41 ID:/bGlvPZT0
>>296
それだと本編の画質はさらに落ちてしまいませんか?
古いとはいえ、そこそこの画質を確保しておきたいのですが。
299名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 17:22:43 ID:nEn47k8K0
>295
高レートで録画してPCでソフトエンコしか方法はないよ。
ていうか、わがまま言いすぎ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 17:23:07 ID:HBKgTc4v0
>>296
できない。

>>297
できない。
301名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 17:27:27 ID:MfKW2hx80
>>300
ありがとうございます。出来なくて残念です。
貧乏人は麦を食えという事なら諦める事にします。
302名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 17:27:48 ID:/bGlvPZT0
>>299-300
どうも。PC使いこなすほどの腕は無いので現状に満足しておきます。
303名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 18:21:34 ID:urghK7vr0
今は麦も安くないのだが...
304名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 18:41:46 ID:ENJ/xKDj0
今や麦飯は高級な健康食品。
305名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 18:49:28 ID:urghK7vr0
麦飯と言えばとろろなんだが良い山芋は安くない。
自然薯となると高級食材。
306名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 18:50:21 ID:MfKW2hx80
>>303>>304
ちょっと感情的だったかもしれません。ごめんちゃい。
DV端子と聞いて初心者なら誰もが夢見ると思います。
が世の中そんなに甘くないという事ですね。
S端子で行こうと思います。
307名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 19:06:44 ID:f3nM6Gp3O
291に答えられるかたいませんか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 19:14:36 ID:HBKgTc4v0
>>307
自分の目で確かめるのがいちばん正確。
309名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 20:32:58 ID:0qhFavLz0
>>286

RD-X3だが、ID-1で問題ないよ。後継機でこの手の機能を落とすとは考えにくい。
俺は東芝に聞いて、対応している旨の回答をもらったし。
310名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 21:56:29 ID:ppauMxtr0
XS43ですが、R2の音が出なくなりました。
買って数ヶ月なので、販売店に連絡、東芝のサービス待ちです。
ところが、どうも無音ではなくL1に接続したVTRの音が、R2に入ってるようです。
このような現象って、経験された方見えますか。
311名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 22:06:11 ID:hNpzKO5Z0
>>310
うちのXS40がなぜかチューナーの音が無音になって
常に外部入力の音が出力(録画)される謎な状態になったことがある。
入力切り換えに関係なく音だけ常に外部入力という状態。

修理を呼んだんだけど作業のためにラックから取り出して
コンセントを抜いておいたら直った……

とりあえずコンセントを抜いてしばらくおいてみたら?
312名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 22:11:20 ID:urghK7vr0
>>311
良くあるBS無音現象じゃないか。
それなら散々既出。テンプレにも書いてある。
313名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 22:16:19 ID:f3nM6Gp3O
すみません。
36でアナログ番組録画中、
ぜんぜん関係ないDVD-R再生で観ることはできませんか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 22:19:36 ID:ppauMxtr0
>>311
おそらく、同じ症状です。

>>312
結局、R2無音って、外部入力との混線(?)なんでしょうか。

コンセントの件は知っておりましたが、せっかくサービスが来るということなんで、様子を見てみます。(サービスマンの)
315名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 22:20:42 ID:rZV2AZUR0
>>313
すみません。
36でアナログ番組録画中、
ぜんぜん関係ないDVD-R再生で観ることはできますよ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 22:22:55 ID:Ah/Y7yN40
>>313
できる。
317名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 22:28:51 ID:f3nM6Gp3O
ありがとうございます。
えーどのように?
取説に載ってますか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 22:30:00 ID:Ah/Y7yN40
>>317
DVDボタン押して再生
319名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 22:41:00 ID:UnP5BYxb0
>>317
取説の「再生」のページを切って捨てたのか?
録画してようとしてまいと操作方法は同じ。
再生できない条件は「お知らせ」に書いてある。
320名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 22:44:43 ID:eVRl/Qdf0
>287
 初心者の方はこんなとこ覗きませんよ。
 取説やRDStyleを見て、ちゃんと推奨品使ってるから心配ないです。(w
 それと、無責任という言葉はあまり使わない方がいいですよ。
 匿名掲示板に他人のことをとやかく書くこと自体が無責任です。(w
>288
 はい、そうです。最近は悩みますね。
 ちなみに今は100円弱の国産と、50円弱の台湾製を使い分けてます。
 別にそこまでお金に困っているわけじゃないのですが、台湾製なら2倍
録画して保存できるというのは魅力です。
(その分、保存期間は半分かもしれませんが・・・)
321名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 22:55:09 ID:NwFHD3zg0
5日前にXS46を購入。
昨夜にパナ製のRAMを物理フォーマットエラーして今また再挑戦しましたが
やはりエラー表示が出てダメでした。
録画残量は0で再生しか出来ないと表示。
これはもうRAMの方に問題ありでしょうか?

ちなみにこちらのRAMは何度か書き込みしてて
残量表示がSPで通常より4分ほど少なくなったので
物理フォーマットしてみたのですが、この選択が間違いだったのでしょうか・・・
322名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 22:55:50 ID:wOY3mS740
>>320
焼いたDVDを窓際直射日光の当たるところに放置して、どれくらの期間再生できるか加速試験で比較してみたら。
夏場なら1週間くらいで変化が現れるかもしれないが、冬場だから1カ月くらいもつかな。
国産は1年くらいもつかもね。
323名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 22:59:06 ID:uq+7nIzm0
全部想像かよ!!
324311:05/02/08 23:08:43 ID:hNpzKO5Z0
>>312
BSじゃないよ。
入力切り換えで映像だけ切り替わって音声が切り替わらない状態で
外部入力に何か繋いでるとその音が常に出てくる。
BS無音の話は知ってたのでもしやと思ってコンセントを抜いて放置したら直った。
内部のアナログスイッチのコントロール部が暴走したのか!?とか思ったよ。
内部構造的にはBSの無音と似たような症状なのかもしれん。
325名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:10:29 ID:BclEtriR0
本スレからコピペ。
288 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/02/07 13:51 ID:tn3Iulp+
エンポリスレに各種Rを日光浴させて結果を報告してる人がいる。
SuperX:1週もたず
MediCool:1週もたず
TDK:3週経過、問題なし
SPARK:3週経過、問題なし
LEADDATA:5週目で読み込み不可
SW:6週経過、変色してラベルが透けて見えるが問題なし
エンポリ国産:6週経過、問題なし
松下:1年経過、白いのが雲状に浮いてきたが問題なし
326名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:26:50 ID:p4o4tB3n0
<<6
>R(videoモード)に保存する場合は、R互換=主または副で、該当タイトルを
>レート変換ダビングをして、Rに保存してくさい。

これのやり方がよくわからないのですが・・・
327名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:27:51 ID:8q6qrm6j0
X4EXにケーブルテレビJ-COMのデジタルセットトップボックスを
D端子接続すると、なぜか画面がノイズが出て見えない。
リモコンのD5モニターボタンを押すときちんと画面が見える。
どちらの場合でも音声は聞こえてる。

この状態で録画ボタンを押しても録画されるのはノイズ画面。
何か根本的なところで間違っているんだろうか?ちなみに
セットトップボックスの品番はパナソニックのTZ-DCH505です。
328名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:28:06 ID:urghK7vr0
>>326
取説見たのか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:33:27 ID:EKK535wr0
XS53使ってます。
チャプターをタイトルに変換って、できるんでしょうか?
DVDメニューにチャプターごとのサムネイルを表示させたいのですが
タイトルサムネイルしか表示できないので。
330名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:33:39 ID:p4o4tB3n0
レート変換ダビングは、元と同じレートでもダビングできるが
それでは意味がないのですか
あとダビング時にR互換を変えるやり方がわからないのですが
教えてください。
331名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:37:07 ID:AHRj5ATv0
>>329
焼いたDVDの下の方に 01 02 03 ってないか?そこにカーソル移動して決定。
焼く時にチャプターを選択したり、チャプター1個をプレイリストにしたりHDD内ダビングする手も使える。
332名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:38:24 ID:AHRj5ATv0
>>330
何もしてない状態でクイックメニュー。
設定メニューからでも設定できる。
333名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:41:35 ID:AHRj5ATv0
LPを9.4にレート変換すればLP画質のままほぼ劣化なし。
LPをSPにレート変換すればそれなりに劣化。
LPをLPにレート変換すればとても劣化。
334名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:55:03 ID:CjHog1ss0
RAMのチャプター名は99までなのですか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:57:29 ID:urghK7vr0
>>334
そんなの取説みれば判るだろ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 00:10:46 ID:UT1JKVa90
焼き速度って、機器側で選択できないようなんですが
メディアによって変わるんでしょうか?
それとも、x1のメディアでもx4対応のメディアでも速度は同じなんでしょうか?
ちなみに当方XS53です。
337名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 00:14:31 ID:ZqFm23P50
>>336
メディアによって変わる。
1xメディア: 1x か 2x
4xメディア: 1x か 2x か 4x
338名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 01:35:40 ID:q/f5T3u50
>>336
DVDにはメーカーや型番などが記録してあって、
それをドライブが確認した上で記録速度を決めている。

ドライブ内のデータベースに登録されていないメディアの場合
強制的にx1記録になってしまうことがある。
これはドライブのファームアップで対応可能。
対応ファームを公開してくれるとは限らないけど。
339名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 01:52:49 ID:aCixKLi60
>>329
ファイナライズの時に タイトル+チャプターメニュー の方を選んでみ?

ただ、編集というかサムネールの設定の手間が増えるんだよなあ。
そんなの気にしませんか、そうですか。orz

340名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 08:19:27 ID:0PK5zdwX0
>>309
回答ありがとうございます。
ID-1でも大丈夫そうですね。それ聞いて安心しました。
回答来ないと思ってあきらめていたのでお礼遅れました。
341名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 09:55:22 ID:U7Yi95U00
>>273 です。
改善されませんでしたので再度質問させて下さい。

昨夜、設定を確認したら「編集リモコン」になっていました。
その状態でネットdeリモコンにネットdeモニタとチューナーR1/R2のボタンがないんです。
さらにおかしな事が・・・
設定を通常リモコン(?)にして、ネットdeリモコンを出すと、通常リモコンのボタン配列
なんですが、以前XS24で使っていたボタン配列の上に、ズレた感じでXS36のボタン配列が
並んで表示されています。
両機は微妙にこの周囲のボタン配列が違うんですが、24リモコンの上に36リモコンボタン
がオーバーラップした感じです。
もちろん下層に配置された24配列のボタンは無効ですが・・・

文書で伝えるのは難しいのですが、簡単にまとめると以下の通りです

1.編集リモコン設定で表示されるものはXS24レイアウトそのもの
2.標準リモコン設定で表示されるものは1のリモコンをベースにXS36用のボタンが
  XS24ボタン配列の上にXS36の標準リモコンのボタンが配置されている
  (XS24にはないチューナー切替ボタンはオーバーラップで表示されている)
3.ネットdeモニタボタンは表示されない


腑に落ちない現象なので、PC上のインターネットテンポラリファイルで該当IPアドレスのファイル
を削除してリトライしてみましたが、改善されません。

ちなみに本体LAN設定ではDHCPは無効で、手動割り付けしています。
既に手元にないXS24と同じIPアドレスなので、今夜このアドレスを変更してトライして
みようと思っています。

取説PDFからキャプってイメージ並べてみました。
適当なアプロダ使用してUPしてみますので、参考になればよろしくお願いします。
http://bbs.hirox.org/img/815.jpg
342名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 10:50:20 ID:A6KeV0MX0
>>341
「コントロールパネル」 → 「Java Plug-in」 のJavaPlug-inコンパネのキャッシュは?
343名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 12:10:19 ID:5qTGp4SR0
東芝機ってHDDはどこのが載ってるんですか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 12:20:08 ID:YBrwUTyJ0
>>343
いろいろ。
Seagate, Maxtor, WeasternDigital
345名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 12:21:02 ID:YBrwUTyJ0
スペルをちょっと間違ったが気にするな
346名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 12:59:37 ID:U7Yi95U00
>>342
あっ!JAVAのキャッシュは消していません。
消せば直るような気がします。
今夜試してみます。ありがとうございます。
347名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 13:03:58 ID:eDPV1nIL0
本体設定の中で、TCP/IPポートの設定項目は
「ネットdeナビ」と「ネットdeリモコン」の二つ分しか
ないようだけど、「ネットdeモニタ」のポートは「リモコン」
と共用ということでいいのかな?

出先からネットdeモニタを使うためには、ルータ上で
「ナビ」と「リモコン」の二つのポートを開けておけばOK?
348名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/09 13:26:32 ID:0xAusITi0
XS36なんですけどWOWOWの番組って番組ナビのリストに表示されないんですか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:10:20 ID:J5B2xSXA0
ちゃんと設定すれば表示されます
350名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:43:11 ID:s7DPmbU/0
>>347
ブロードキャストメッセージを使用するのでポートを空けるだけでは対応できない。
SoftEtherを使うなどして同一ブロードキャストドメインにしなきゃだめ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:45:07 ID:s7DPmbU/0
>>348
ADAMSだけでは表示されない。
352名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 16:04:29 ID:h7Ys4pNY0
レス参照するの読み難いから、> ← やめて欲すい。>>でリンクプリーズ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 16:21:24 ID:YJCX4bBU0
ソフトウェア変更ディスクをインストールして
HDDが全部無くなったりした方いますか??
354名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 16:22:22 ID:McXJzlzR0
>352
おまえの糞環境にわざわざ合わせる義理はない。
355名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 16:25:42 ID:Y/lkNC5N0
RD-Z1のスレ立てて
356名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 16:49:51 ID:aIUfRWcI0
>352
専用ブラウザには>でじゅうぶんなんです。
357名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 17:01:54 ID:O3V84ZLv0
XS41使ってるんですが、これって8倍速メディアもいけますか?>4倍速で
16倍速メディアも出始めた事だし来年以降は4倍速メディアも手に入り難い
状況になりそうですし。8倍速使えるなら当分は安心出来るんだろうけど
358名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 17:14:29 ID:hk5sOoGb0
どこで訊いたらいいのかわからないのですが、
RDなのでここで伺います。
当方、RD-X2を使っていて、どうもRAMの認識率がヤバ目なのです。
RAMを入れても「ディスクが入ってません」状態になることが9割。
で、DVDドライブを交換しようと思うのですが、

>東芝RD、自社製糞ドライブ搭載機のDVDドライブ換装について。
>
>■日立LGドライブ(GSA-4040B、GSA-4081B、GSA-4082B、GSA-4120B、GSA-4160B等)
>未ファイナライズのメディアを認識させようとするとフリーズする。
>
>■松下ドライブ(LF-D521、LF-M621、LF-M721、SW-9571、SW-9572、SW-9573等)
>メディアを認識させるのに、開閉ボタンをダブルクリックする必要有り。
>-R焼きが2倍や等倍になる。
>RD-XS34では問題無く使えるとの報告有り。

これらのドライブなら、乗せ換えて普通に使えるのでしょうか?
あっちのスレを見てみると、もうX2なんて古い機種を使っている人がいないようで、
使えるかどうかちょっと不安です。どなたかご教授ください。
また、何かオススメ的なものがありましたら、加えてお願いします。
359名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 17:18:14 ID:0ploLlhh0
VirtualRDの「ネットde再生」ボタンを押すと
VideoLANは立ち上がるんですけど
ストリーミング再生が始まりません
何が原因なのか分かる方おりますでしょうか?
OSはwindowsMEです
360名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 17:26:42 ID:ydp2XHkA0
>>358

RD-X1の換装情報を参考にすべきだろう。
RD-X1ではLF-D321に交換して動いた例が報告されている。
361名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 17:27:56 ID:ydp2XHkA0
362名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 18:24:18 ID:4kAzUEZU0
>>351
ADAMSだけで表示されるよ。
363130:05/02/09 21:27:38 ID:3l8GDfFu0
お礼がおくれてすいません

>>131
ありがとうございます
そんなに早く交換できるのですね
しかし、ドライブ交換って結構なお値段ですね。。orz
SX36はじめ今より上位機の購入を検討します!

>>135
ありがとうございます
クリーナーのこと全く気づいてませんでした
早速あした試してみます。
これで治ってくれることを祈る・・・・・
364名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:06:08 ID:hk5sOoGb0
>>360
ありがとうございます。
換装スレは見つけたんですけど、前スレが落ちちゃってるんですよね。
あっちは何やら訊きづらい雰囲気だし。
そのLF-D321ってのを秋葉あたりで探してみます。
365名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 23:45:36 ID:i0X42DbR0
ソフトウェア名 RD-XS41(J)
バージョン ZI15
リリースノート 再生性能を改善し再生安定度を向上いたしました。


これ何がかわっとるん?
366名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 23:48:26 ID:v2PG7om50
>>365
サンクス。何時の間にこんなの出てたんだ。Z1祭りがあって本スレは軽く流してたから見落としたのかな?
367名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 23:51:25 ID:i0X42DbR0
どういたしまして
よくわからんけど更新中…
368名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 23:54:58 ID:i0X42DbR0
更新オワタ
本スレでもまだ話題に出てないみたいですね
何が変わってるんだろ
369名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 00:04:23 ID:v2PG7om50
どこが変わったのだろう。

…むしろDVDドライブの安定性を向上させて欲しい…
370名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 00:09:57 ID:AmJp4PhM0
うちの41はRAMのメディアを片っ端から壊すから
R専用機状態(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
371名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 00:12:29 ID:hNGp4Rh30
ウチは今のところ2枚壊された。

しかしUJ-820Sが助け出してくれた。
まあ、UJ-820Sが駄目ならDVR-108(学校)、UJ-812(学校)、UJ-831S(今後予定)で意地でも救う気だが…
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 02:23:04 ID:2GUTEVcB0
373名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 04:26:59 ID:MX9KjQ/K0
RD-XS53でファームは最新なんですけど
SPで2時間半録画したやつを3.6へレート変換しようとすると
HDD→DVD-R HDD→HDD
どっちも失敗します。一体何が原因だろうか・・・
374373:05/02/10 04:45:27 ID:MX9KjQ/K0
>>373 自己スレ
再起動したらいけました
375名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 11:45:06 ID:/bvfP/Nb0
RD-XS36です。
録画されたものを再生すると、たまに画面が乱れます。
具体的には、白い線が水平に画面中ほどにパッと現れて
消える。というようなものです。時間にして、1秒も無いと思いますが
気になります。

RDで録画しているときにテレビの電源を切ったり、入れたりするの
ですが、それが問題なのでしょうか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 12:38:02 ID:5YlNuIkB0
>>375
テレビが問題ならRD使ってない時でも出るんじゃないの?
377名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 13:43:59 ID:LIN3nR2E0
>>375
どうでもいい番組を録画中に、わざとテレビの
電源を ON/OFF して確かめてみては?
378名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 14:12:55 ID:oNkcuqGz0
>>375
ノイズフィルタータップを使ってみると良いかも。
379名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 14:58:24 ID:KGA1GQUu0
こちらが本スレのようなので書かせていただきます。
東芝のXS41を2年ほど使っていますが、今までに3度ほど
HDが動かなくなりました。(再生以外できない状態)
1度は録画を全部あきらめ、2度目以降はDVDに移してHDを初期化しました。
もううんざりしたので、「これからは週に一度くらい初期化しよう!」
と思ったのですが、「初期化を頻繁にやりすぎるのはよくない」という
ようなことはあるでしょうか。よろしくお願いします。
380名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 15:03:02 ID:LIN3nR2E0
>>379
つーか、そんな状態異常だから修理に出しなはれ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 15:03:43 ID:YjmgDDpo0
そうだ。
そした、藁芝長者を目指せ!
382名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 15:10:03 ID:KGA1GQUu0
>>380
あ、やはりそうですか。
初期化するとしばらくは快調に動くので、ついHDに撮り溜めてしまうのです。
それで編集とかやっていると、半年くらいして突然「予期せぬエラー」の文字が。
それで予防策として早めの初期化をやろうかと思ったんですが。
383名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 16:17:21 ID:J2bQQh8f0
XS36なんですけど、DVD再生中にマルチアングルの表示が右上にずーっとでてるんですが、これを消す方法はありますか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 16:41:24 ID:mB19kIhZ0
XS36の番組ナビの質問です。
地上波は表示させるのと、表示させないのを「チェック」で選択できるけど、
外部チューナーの例えば、スカパーなどは入力したチャンネルの番組表は
全て取得されちゃうんですか? L1〜L3などの設定画面に地上波みたいに
一番左の欄に「登録」で「チェック」を切り替えるところがないです。
取得したい番組表だけコードを入力しておくべきなのでしょうか。
まとめて入力して、その月に興味があるチャンネルだけチェックで切り替えできるのかなと
思ったんだけど。
385名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 16:44:41 ID:mB19kIhZ0
>>382
HDDの記録残量が異常に少ないとか。
386名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 16:48:24 ID:OVxERmnQ0
ソフトウェア変更ディスクをインストールしたのに
映像が乱れるよぅ



なんで?
387名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 16:50:04 ID:mB19kIhZ0
すみません、自己解決しました。
全チャンネル表示/順変更のところでチェック切り替えできますね。
どうもでした。
388375:05/02/10 17:35:39 ID:/bvfP/Nb0
>>377
一回やってみようと思います

>>378
電源のノイズをとるということですね
タコ足配線してるのが問題かな・・
389名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 19:16:11 ID:8EFhcHVd0
>>388
俺は電圧低下だと思うよ。
ラインを分けるべき。
390名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 20:35:27 ID:5unS3Cc80
>>382
X4ですが私も「予期せぬエラー」みたいなエラーで突然録画ができなくなったことがありました。
それで調べてみるとHDDが396タイトル制限を越えてるようだったので、
100タイトルぐらい消してみたらエラーがでなくなりました。
391名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 00:10:16 ID:+9ELDJSb0
録った番組をVirtualRDでPCに転送したんですが、
これをDivXにエンコードできますか?
AviUtlでは読み込んでくれませんでした。
392名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 00:26:10 ID:nk0wXCf40
RD-X5かXS53のどちらにしようか迷ってます。

次の買い換えを考えれば
・X5を買って3年くらいで買い換え
・XS53を買って1年半くらいで買い換え
のどちらかのプランにしようと思ってるんですが、妥当なのはどっちでしょうか。
393名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 00:36:40 ID:fnQNFGIF0
>391
TMPEGなら普通にできる。

AviUtlはプラグインが必要。
394名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 00:46:13 ID:tBeWIF8z0
高いのと安いので迷ったら高いほうを買え
と、昔の偉い人が言ってた希ガス
395名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 00:53:34 ID:o3SdvvPE0
>393
TMPEG(無料版)は、MPEG1は標準で読み込めるが、
MPEG2の読み込みは別途プラグインがいるよ。

あと、音声がAC3だと、TMPEG(無料版)、AviUtlの両方とも
AC3読み込みのプラグインがいると思う(やったことないが)。
だから、音声はPCMにしたほうがいい。
396名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 01:12:09 ID:dwwXdK570
>>395
TDA2でも?
397名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 01:12:35 ID:+9ELDJSb0
>>393 >>395
そうなんですか。
どのプラグインを入れればいいですか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 01:18:27 ID:ZWtxbp1/0
スレ違い
399名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 01:21:15 ID:rQ0UKzPC0
>>397
ここで聞くな
400名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 01:25:04 ID:QrO+/37Y0
>>397
AC-3プラグインは有料。
ttp://www.pegasys-inc.com/ja/product/tsp.html
無料でやりたいなら、何らかの方法で音声をPCMに変換。
変換ツールはフリーで色々あるから。
401名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 01:29:54 ID:CmbNRNsJ0
XS36で番組ナビの設定をしたのですが、受信確認をしても「確認されません」と表示が出てしまいます。
ちなみに私は北海道なので、設定は10ch(HTB:テレ朝系列)を選択しています。
どなたか教えていただけますでしょうか。
402名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 01:31:17 ID:rQ0UKzPC0
すれ違いばかり
403401:05/02/11 01:31:27 ID:CmbNRNsJ0
何度も済みません。
CATVのチューナーからXS36に接続しています。
404名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 01:40:17 ID:xLSjxDQ70
XS24を買ったんですけど、LAN端子の接続がおかしいです。
クロスでPCに繋いでも、Windowsのトレイアイコンによるとケーブルが接続されてませんとの表示。
ストレートでルーターに繋ぐと、リンク確立ランプが点滅状態。
設定そのままで、たまに繋がることもあるのですが、本体内部の接触とかの物理的問題なんですかね?
405名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 01:45:06 ID:+9ELDJSb0
>>400
サンクスです。フリーを探してみます。
406名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 01:48:51 ID:w71idu7B0
>>404
・RDの設定は正しいですか?
・あなたの加入しているISPの接続可能台数を超えていませんか?

…俺から言えるのはこれだけだ。もっと詳しい人求む。
ちなみに俺は
ルータ-(クロス)-XS41
  |
(ストレート)
  |
 PC

で問題なし。
407名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 02:22:08 ID:E1gFqVKD0
RDXS−41です。
録画した番組の「録画年月日」が、2月分から表示されなくなりました。
(----/--/--となっています)。
見る分には問題はないのですが、ダビングしようとすると
「録画年月日が不正」と出てしまいます。
年月日を手入力すればできますが、原因は何でしょう?
408名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 02:30:22 ID:D+zMVmL70
409名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 02:31:59 ID:E1gFqVKD0
現行スレ読んでも回答が無いんで。
410名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 02:35:59 ID:D+zMVmL70
411名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 02:39:06 ID:E1gFqVKD0
どうもです。

>>64
>>66
が回答ですか?リセットはいやだなあ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 02:58:38 ID:dR8a8hFw0
XS36です。
HDDの空きが0になり削除しようとすると
「ディスクが保護されています」と表示され
どのような作業も受け付けません。
やはり初期化以外ないのでしょうか。
413名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 03:13:04 ID:ciG5xucB0
RD-XS53を購入して2ヶ月です。
録画済み番組を再生中、裏で予約録画してた番組が終わったのでちゃんと録画出来てるかな?と
再生を停止すると画面に「Loading・・・」と出たままフリーズしてしまいました。
電源ボタン長押しで取りあえず電源を切り、再度電源を入れると、「録画状態に問題があり、この
ディスクは録画も再生も出来ません」とアラートが・・・。
見るナビもライブラリも全滅ですが何故かDISK残量は78時間(LPで)と出てます。
もう初期化するしかないのでしょうか?
まだ見きれていない山のような番組は諦めるしかないのでしょうか?
トラブルはこれが初めてなのですが、よくある事なのでしょうか?
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
414名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 03:29:52 ID:mCPTS5iU0
XS30です
うちの場合は今まで使えていたDVD-RAMが
いきなり「ディスクが保護されているため、再生以外できません」
と出て、再録画できなくなります。

なお、今日もまだ1回しかつかっていない
・panasonic製のLM-AF120L
・入れたもの 12chのアニメx5番組

が保護設定となり、再生以外できなくなりました。(初期化も不可能)
これってなんなんでしょうか??

今までこんなこと無かったのに・・
415名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 04:01:09 ID:hUvkEEQ70
>>414
ドライブがへたってるのでは?
416名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 04:39:52 ID:l9BMkRdT0
つうか、なんでみんなエラーが出るまでHDDに撮り貯めるのか・・・・・
417名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 04:40:48 ID:l9BMkRdT0
撮り貯める ×
録り貯める ◎
418名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 04:50:10 ID:ODk4Pb1n0
XS46使ってます。

使用したRAMあるいはRWの中身を全部消す時は
タイトル一括削除かDVDの初期化どちらが機械に優しいのでしょうか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 05:03:50 ID:QrO+/37Y0
>>418
大差ないが、あえて言えばDVDの初期化
420418:05/02/11 05:36:11 ID:ODk4Pb1n0
>>419
サンクス!
421名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 06:55:36 ID:Jsc/hbgaO
今日、初のDVDレコダーとしてXS34を買ったのですが
ビデオデッキを再生機にし録画。
チャプターを作り再生したのですが
チャプターとチャプターの間の接ぎがもの凄く目立ちます。
もう少し市販のDVDの様にスムーズにならないでしょうか?
映画に集中できなくて困っております。
ご指導の程よろしくお願い致します。
422名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 07:23:19 ID:iWkoy+NzO
>421
チャプタではなく、タイトルとして分割されてる予感。
423名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 09:00:40 ID:o3SdvvPE0
>421
RDで録画したものをDVD化した場合、
CMをカットしないでチャプターだけふるとつなぎは目立たないが、
CMをカットしてチャプターをふるとつなぎ目が目立つ。

理由として、録画ファイルがCMの前後で分割されていて、
頭だしで多少の負荷がかかるからだと思う。
結論としてはRDだけでは無理。
PCで編集しても特殊な処理をしないと無理。

どうしても、スムーズに処理をしたいのなら、
PC上でファイルを結合させてDVD化するしか方法はない気がする。

自分は、
RDで録画 → 仮DVD化 → TMEで結合 → TDAでDVD化
という手順でDVD化しているけど、
再生時のもたつきは、かなり減った。
424名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 10:49:44 ID:fiG0k2DT0
>>421
レート変換ダビングすればスムーズになる。
425名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 10:54:34 ID:fiG0k2DT0
>>407
ファームを最新にすれば直る。
426名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 11:00:14 ID:ZWtxbp1/0
>>423
レート変換ダビングって知ってる?
427名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 11:07:17 ID:ymQuytPN0
X4半年使ってます。
一度ハードディスクの読み書きができなくなりましたが、フォーマットし直して問題なくなりました。

最近予約録画が調子悪く、途中で録画が止まってしまいます。
録画できたところまでは再生できるので、ファイルそのものが壊れているのではないようですが・・・。
録画中の本体の様子は見ていないので、途中で電源が落ちたのか、録画だけが止まったのかはわかりません。
やはりサービスセンター送りなのでしょうか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 11:16:19 ID:qlH+PD5y0
>>427
RDの場合、途中で電源が落ちたら
録画中のタイトルそのものが残らないはず。
「録画が途中で止まった」
というのはどういう状況でしょう?
タイトルの途中までしか再生できないということですか?
それとも本当に途中でろくがが止まってる?(たとえば、一時間番組なのに出来たタイトルが30分しかない、とか)
429名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 11:21:08 ID:Vs1t2s9q0
>>423
『私は色々やって気づきました。』
見たいに書いてるが、
GOP構造理論が理解できてれば、別に目新しいくもなんともなく
理屈としてごく当たり前の現象なんだが。
PCでの話も、PCのソフトが何をどう処理してるか知ってれば
そんなの当たり前の話。

テンプ先、あちこち理解しながら読めば、さんざんっぱら説明してあるし。
430名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 11:43:36 ID:XMLcRJhg0
>>427
60分番組でタイトルは60分表示なのに30分位置で止まるのなら
そこを飛ばして再生(時間指定で40分位置から等)してみると
見れる事あるよ。
おそらくHDDへの書き込み時に何らかのエラーが出る事が時折
あるみたいね。53を半年使って2,3回発生した。本当はサービス
にすぐ連絡した方がいいと思うけど、そのエラータイトルは残して
おいて保証期間ギリギリまでひっぱるなんて事もw
431名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 11:54:22 ID:o3SdvvPE0
>426
知ってるけど、無駄にHDDの容量食うし、
実時間分のエンコードが面倒、ソースのレートによるけど画質が落ちる。


>429
>421に対して答えただけで、君の屁理屈に付き合うために書き込んだわけじゃないが。
432名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 11:57:48 ID:o3SdvvPE0
>426
でも、RD単体で割り切ってCMカットするならよい方法かも。
433名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 12:01:23 ID:FGq6L+Xj0
>>431
あの書方じゃ、>>429のように思っても当然と思う。
それを屁理屈なんて言い方の方がおかしい。
434名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 12:08:46 ID:o3SdvvPE0
>433
だったら、君が回答すればいいわけでしょ。
回答はスルーで、他人の回答には横レスで文句しか書けないのは
>429のレスよりも情けなくないかw

>429はGOPの問題と書いてるわけだし。
435名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 12:13:23 ID:hIjwITBF0
X1なんですが、外部入力で録画するときの画面のアスベクト比を16:9に固定して録画する方法はあるんでしょうか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 12:15:26 ID:9kK83P940
未熟者の回答者(ID:o3SdvvPE0)が逆ギレしています。
437名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 12:16:32 ID:mwbVMW4B0
RD−XS43なんですが、引越しをしてコンセントをさしたら、
スタンバイのランプが赤ではなくオレンジ色がついてしまいます。
電源が入らないのですがどうしてでしょうか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 12:16:37 ID:o3SdvvPE0
串刺して自作自演かw
439名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 12:17:59 ID:bQQxSWZe0
>434
>421の質問レベルを読む限り、「TME・TDA」で理解できるとは思えないので、
回答としては不適切。

> 結論としてはRDだけでは無理。
これも間違い。

これでは煽られても仕方ないと思われ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 12:21:26 ID:o3SdvvPE0
>439
それはわかったし、すまんと思うが、
だったら、GOPも理解できないし、自分で調べるのも大変だよ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 12:24:42 ID:7w2v9gZ/0
また、質問者をほっといて、回答者同士が揉めてんのか?
こうだから、「質問スレのレベルが低いから、本スレで質問させてください。」という奴が出てくるだよなー
442名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 12:33:18 ID:qj/7I47M0
まぁまぁ
も前らモチツケ

|  | 粗茶ドゾ〜
|  |
|_|・∀・)
|鬱|   ヾ  コトッ
| ̄|―u' 旦
""""""""""
443名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 12:35:38 ID:fiG0k2DT0
>>437
結露してるのでは?
取説といっしょに「コンセントさして2〜3時間そのままにして下さい」という紙が入ってなかった?
444名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 12:35:46 ID:L+2V3VVK0
>>437
新しい家が気に入らなかったんだろう。
そういう時に無理くり言うこときかそうとすると益々機嫌が悪くなるから
頭が冷えるまで暫く放っておけ。
うちのRDも、やれ煙草は吸うな、週に1度は国産メディアを食わせろと
喧しい。
結婚する前はこんなじゃなかったんだけどな┐(´ー`)┌
445437:05/02/11 12:39:23 ID:mwbVMW4B0
>>443 >>444
もう引っ越して2日ぐらいたってるんですがねえ・・・。
もうちょっとそのままにしておいてみます。
ありがとうございました。
446名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 12:47:59 ID:fiG0k2DT0
>>445
それならおかしいね。
コンセント抜いて30分放置してみて。
447427:05/02/11 14:06:30 ID:ymQuytPN0
30分番組を録画すると、20秒とか15分でタイトルエンドになってます。
また、きっちりとれてても途中が再生できないこともあります。これは430サンと同じ症状ですね。
また、録画終了時にいつまでたってもHDDのアンローディング、終了処理が終わらず、結局再起動してタイトルが残らないこともあります。
どうもHDDがクラッシュ寸前のようなのでサービスセンターに連絡しました・・・・。
HDDが消耗品なのは仕方がないのですが、もう少し持たせて保証切れぎりぎりまで引っ張ってやろうかと思ってましたがどうも拙そうです。
448名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 14:36:59 ID:Z73dePS30
X4とかXS53とかX5とかに付いている「D端子入力」に
どういう利点があるのか、いまひとつ分かりません。

我が家はデジタルケーブルテレビで、セットトップボックスには
D端子出力が付いているんだけど、これをRDにつなぐのにも
S端子入力じゃなくてD端子入力でつないだほうが画質が良くなるの?
もしそうだったらD端子入力付きの
上の3機種のどれかを買おうと思うんだが。
449427:05/02/11 14:53:34 ID:ymQuytPN0
やばい・・・。
X4の中でこびとさんがテニス始めたよ。
至急データレスキューしないといけなさそうだ。
450初心者:05/02/11 15:19:41 ID:Mzcd/p320
ヤフオクで売られている「激安DVD-R100枚!」なる商品
を購入したのですが、全く使用できませんでした
(HDDからDVD−Rにダビングしようとすると「ERR14」が表示)。
これで2度目です・・。ちなみに使用デッキはRD-XS36です。
他のメーカーでは使用できるとのこと。原因は何なのでしょうか・・?
また、激安で確実に使用できるDVD-Rがあれば教えて下さい。
初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
451名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 15:30:09 ID:O+0bCHRL0
452名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 15:32:47 ID:hY1qLxLs0
XS43購入して1ヶ月です。
CMカットしてDVDに移す為にGOP編集してみました。

XS43上で再生すると当然編集どおりの結果が得られてます。
-R、−RW にDVD-VIDEO化しても同様にうまくいきます。
ただし、同じモノを−RAM、−RW にVRでコピーした場合、
XS43上では同じですがPCで見ると前後にゴミ(CM)が残ります。
VirtualRDでコピーしたときも同じようにゴミが・・・

これはこういう仕様なんでしょうか。それとも何か間違っているのか・・・
ソフトはVLCで見てます。宜しくご教授願います。
453名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 15:49:35 ID:qIjNr+Ym0
>>452
それはそういう仕様。
RDではうまいことゴミの部分を飛ばして再生するようになってるだけ。
ゴミを完全に消すには

 レート変換ダビング
 本編(残したい側)を0.5秒削る

のどっちかしかない。
454名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 15:53:59 ID:0A6MgvVf0
>450
二度目って…
普通一度目で気付くだろ
455名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 15:54:09 ID:Lxw6ao+N0
>>453
GOP編集してVideoモードではうまくCMが消えてるをダビングしたのになぜ?
456450:05/02/11 16:01:08 ID:Mzcd/p320
>451さん
レスありがとうございます。
できるだけ安いDVD-Rを購入したいのですが、
やはり安価な海外版だと、例え記録、読みができたとしても、
繰り返し再生により障害が出たり、何らかの
不具合は出てくるものなのでしょうか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 16:16:06 ID:YV9CEAXb0
RAMにダビングする場合
チャプターメニューを作成することはできないんでしょうか?
458427:05/02/11 16:16:56 ID:ymQuytPN0
>>456
色素が経時劣化する。
ある日突然読めなくなることもある。
459名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 16:19:12 ID:e/YHYD/+0
>>456
激安媒体は寿命も短い。>>325 参照。
国産Rでも光や湿度に気を使え。
激安媒体情報ならPC等のCD-R,DVD板にある。
460名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 16:21:06 ID:fiG0k2DT0
>>457
RAMはHDDと同じでメニューは作成できない。
見るナビでチャプター表示すればいい。
461450:05/02/11 16:23:53 ID:Mzcd/p320
>459
ご親切に有り難うございます。
やはり国内版を使用する事にします。
いろいろと有り難うございました!
462名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 16:26:55 ID:0JON9snf0
ていうか、激安媒体に関するレスはスレ違い。

>455
-VRモードと-Videoモードの仕様が違うから。
-VRはフレーム単位、-VideoはGOP単位で処理できる。
だから、-VRできちんと設定しても、-Videoでは絶対と言っていいほどずれる。
463名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 16:33:50 ID:FGq6L+Xj0
>-VRはフレーム単位、-VideoはGOP単位で処理できる。
一寸違う。

  〜再生できる。  の方がより正確。

記録は、VRモードでもGOP単位。
464名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 16:33:52 ID:aqizRYZm0
>>462
-Videoできちんとしてるのに、-VRでおかしくなると書いてあるんだが。
465名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 16:40:50 ID:0JON9snf0
>463
もっと正確に言えば編集単位だね。

466名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 16:42:15 ID:FGq6L+Xj0
>>464
推定でしかないが、

>CMカットしてDVDに移す為にGOP編集してみました。
機械の故障でなければ、このときの編集方法が問題で、
正しくGOP境界でチャプタ打されていないと思われる。

良くある初心者の誤解で、GOPシフトモードはこのモードにしただけでは、
チャプタ打をGOP境界にしてくれない。
あれは、既存のチャプタをGOP境界に移動させる機能で、
新規のチャプタをGOP境界にはしてくれない。
videoモードのRでゴミが出ないのは、たまたま運が良かっただけではないか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 16:43:22 ID:0JON9snf0
>464
-Videoを編集して-VRにダビングすることってあるのか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 16:44:39 ID:FGq6L+Xj0
>>465
「編集単位」の言葉は敢て避けた。
記録時の状態を「編集単位」とみなす一派がいるのでね。
469名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 16:46:10 ID:FGq6L+Xj0
>>467
RDでは、HDDの編集は常にVRモード。
videoモードはない。
470名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 16:48:22 ID:0JON9snf0
PCソフトの-VR再生が貧弱ってことはないのかな?
471名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 16:56:31 ID:FGq6L+Xj0
>>470
それでも、チャプタがGOP境界に打たれていれば、ゴミは見えないと思うんだが
472452:05/02/11 17:01:25 ID:hY1qLxLs0
レスありがとう。

>>466
GOP編集に関しては、テンプレ参考にして上手くできてると思います。
videoモードでゴミが出たことはありません。

>>470
他のソフトも試してみますね。
473375:05/02/11 17:04:34 ID:/0L4/2Ap0
>>389
ラインを分けるというのは、壁のコンセント指すところの上、下に
テレビ、RDを分けて繋げるということでしょうか
474名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 17:21:15 ID:bjM4/xap0
>392
X5を買って、次が欲しくなったら買い換え
475名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 17:29:17 ID:iBut3hBaO
電波弱いと録画に失敗したりするんですか?俺んち電波弱くて普段からうつり悪いんですけど結構録画に失敗します。誰か教えて。
476名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 17:33:02 ID:qlH+PD5y0
…ゴクリ
477名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 17:33:24 ID:fiG0k2DT0
>>475
録画失敗ってどうなるの?
HDDは省電力設定?
478名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 17:34:08 ID:CrZW/ujy0
いまXS46で「HDD 全タイトル削除」を実行してて、
「タイトル消去中です。電源を切ったり(ry」のダイアログが出て20分経ちますた。

ダイアログ出てから、本体・リモコンともにボタン操作を一切受け付けないのは
まあいいとして、ダイアログ背面の(現在放映されてる)番組の映像が固まってて、
音声のみが流れてくるんですが、これって正常に消去中なんでしょか? ・・・フリーズ?
479名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 17:34:12 ID:FGq6L+Xj0
>>475
電波が弱いならまず、ブースタを使え。
録画失敗って具体的にどうゆう現象だ?
480名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 17:37:52 ID:fiG0k2DT0
>>478
それはフリーズ。
強制電源断するしかないとおもうが、うまく立ち上がるかどうか…
立ち上がったら、ライブラリバックアップしてHDD初期化した方がいい。
481名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 17:40:53 ID:bjM4/xap0
「右クリックでRD-Xで開く」ことのできるユーティリティですが、
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#3

IEではなく、NetscapeやMozilla,Firefox,Opera等で使えるようになりませんかね
IE使いたくない…
482名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 17:42:19 ID:fiG0k2DT0
>>481
こっち使えば?
東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 02
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107099783/
483478:05/02/11 17:42:38 ID:CrZW/ujy0
>>480
ありがとんでつ ヽ(`Д´)ノウワァァァン!

とりあえず電源落としてライブラリ逃がせるか試してみます。
484名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 17:51:45 ID:YV9CEAXb0
>460
的確なお答えありがとんこつらーめん!!
485名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 17:53:12 ID:tebraD2BO
RD-X3なのですが、昔π機で書いたRWが読めなくなりました。
RWを入れてしばらくするとハングアップしてしまい、電源10秒押し
以外に手がありません。
年末あたりにDVDソフトの不具合対応のファームを入れたのがマズかった
のかも…ファームのバージョンダウンって出来るのでしょうか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 17:54:39 ID:fiG0k2DT0
>>485
昨日新しいファームが公開されてるけど、とりあえず最新にしてみたら?
487名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 17:56:40 ID:rQ0UKzPC0
RWなんか対応しているのかX3?
488名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 18:00:20 ID:fiG0k2DT0
>>487
焼けないけど読めるよ。
PSXで作成したRW(VR)をX3に無劣化ダビングできたりする。
489名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 18:06:54 ID:rQ0UKzPC0
しかし、もとから保証していないだろ?
490485:05/02/11 18:09:23 ID:tebraD2BO
読む事だけは出来るんですよ(^^;。過去に集めたPVを-Rに焼こうとして異常に気付きました。
>>486
情報ありがとう。早速試してみます。
491名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 18:34:54 ID:iBut3hBaO
録画失敗ってのは普通に録画してても停止するとピピッて音がして録画失敗の表示が出て録画内容が全て消えてるんです。ライブラリでみると変な英数字が並んでます。どうなんでしょう?山奥なんでブースターつけても意味ないんですよね…
492名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 18:36:16 ID:iBut3hBaO
ちなみに省電力設定は使ってません。そのままです
493485:05/02/11 18:44:46 ID:tebraD2BO
486さん、ありがとう。
ZF15にバージョンアップしたところバッチリ!です。
何事も無かったように読めるようになりました。
再生性能向上ってRW再対応以外に何が変わったのかな?
ちょっと楽しみ(^^)
494名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 18:48:07 ID:fiG0k2DT0
>>491
ハードディスクに異常があるんじゃない?
HDD初期化してみたらどう?
ちゃんと原因突き止めたいなら東芝に電話して相談した方がいい。
495478=483:05/02/11 19:26:22 ID:CrZW/ujy0
無事起動できて、ライブラリも退避できますた。
(フリーズの前に正常に電源offした時の状態まで戻ったらしく、HDDの内容は
ほぼ無事だったみたいです)

ためしにもう一度「全タイトル削除」やってみて、やっぱりフリーズするのを
確認した後 orz 初期化しました。

購入数日後に1回フリーズしたことがあったんですが、見て見ぬ振りをしてw
バックアップが全部済むまで酷使してました。マトモに動いてるようでも
けっこうディスク内がおかしくなってたのかなあ (((( ;゚Д゚)))コマメニ メンテシヨ

長々スマソでつ 改めてアリガトンでした
496名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 19:44:19 ID:MLu6/mra0
>>495
HDD初期化のあとは全タイトル削除は問題なし?
497名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 20:39:29 ID:pkSDLU9A0
PCのデータ焼きは、いつもSuperXを使ってて、
過去3年間、300枚近く焼いたけど、1枚も失敗が無い。
もちろん古いやつも読み込める。

今度RD-XS36を買おうと思ってるのですが、SuperXはXS36でも普通に使えますかね?
498478=483:05/02/11 20:49:11 ID:CrZW/ujy0
>>496
はい。初期化した後、ためしに10秒くらいの録画を2タイトル作って、
「全タイトル削除」したら、フリーズすることなく、ちゃんと消えてくれますた。

といっても、短いの(しかも2タイトルだけ・・)しか試してないので、
もう少し量が増えたらまた発生する鴨(´・ω・`)
(初期化前はHDD半分くらいまで埋まってました)
499452=472:05/02/11 20:54:57 ID:OFYPklcU0
他のソフト(PowerDVDとか)試したり、他のPCでもやってみたけど
やっぱりゴミが残る。

ってゆうかPCで見ると、明らかにRDでは見えない部分(タイトルの前後)が表示されてる。
VRでの話なので、GOP単位であろうがフレーム単位であろうが関係ないようです。

普通はPCでもRDでもVRなら同じように再生されるのですよね。
500名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 21:07:41 ID:fiG0k2DT0
>>499
PCは再生ソフト次第
501名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 21:12:09 ID:rQ0UKzPC0
PCが変。
502名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 22:01:31 ID:OFYPklcU0
>>500
そうですか。(´・ω・`)ショボーン
参考までに皆さんはどんなソフトでVRO を表示させてるのですか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 22:10:58 ID:avCHSBya0
>>502
PCでの話は↓でどうぞ。
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/
504名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 22:14:45 ID:1Vuxga6A0
DIGAユーザーなんですけど、東芝はーRに高速で焼く時は
「高速モード」というのがあるのでしょうか。
本来はRAMに保存するところ、オンにしないと等速になってしまいます。
RD−X5がいいと思うんですけど、トラブルとかどうでしょうか。
505名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 22:15:59 ID:w71idu7B0
DIGAの静音・最高速切り替え?
RDはドライブにメディアIDがあれば出来るだけ速く書き込もうとする気がする。最近のは分からんが。
506名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 22:16:44 ID:fiG0k2DT0
>>504
DVD-R互換モードがある。
入にしておかないとRに高速ダビングできない場合がある。
詳しいことは >>6
507名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 22:33:12 ID:yutU/oh00
RDかDIGAですごく悩んでるものです。
ネットdeナビってすごくいいですね。DIGAではブロードバンドレシバー買わなきゃ
いけないんですよね。RDのPCで録画番組が見れるっていうのにすごく惹かれました。
PCで見ても画像はきれいなんでしょうか?
LANを組んでるんですが、兄のPCで録画した番組が自分のPCですごく綺麗に見れるもんで
RDでも同じくらいに見れるのかなと思いまして。すいません、どなたか教えてください。
508名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 22:51:30 ID:Z73dePS30
私は今回、DIGAに浮気しようと思ったが
タイトル毎レジュームなしと外観デザインにどうしても
納得できず、今日X5を買い足した。
509413:05/02/11 23:14:33 ID:+zmjyJlQ0
XS53買って2ヶ月でHDD内容がアボーンってこんなもんなんですか?
無茶すると危険と知ってたので一括削除を使わずプレイリストからダビングするだけ。
DVD-RAMや-R/-RWからの書き戻しなんて1度も使った事がない。
DISK残量も1/3近く残ってたのに・・・。
確かに年末年始は家を空けてたのでW録で酷使しましたが最近は殆ど見て消すだけだったのに。
諦めて初期化したので今は使えてますが何時再発するかと戦々恐々です。
510名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 23:19:28 ID:lNs4LnlY0
取り説にはHDDに録った大切なものは早く別メディアに退避せよ云々と
書いてあるけど
511名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 23:24:12 ID:WPTJGQxV0
>507 RDのチップはNECで、PC用のNECの製品に搭載されてるのと同じ。
D1解像度で使う限りは素直な画質だと思ふ。パナはパナで再生する限りは
くっきりきれいな絵を出すけれど他社製のプレイヤー使うとアラが出るよ。
長時間モード使わないのであれば東芝はお勧め。ただ東芝ドライブ積んでる
機種は避けるべし
512名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 23:28:38 ID:XMLcRJhg0
>>509
XS53使いだけど、その見ては消しってのがフラグメンテーションが
発生してHDDには負担なのでは?
昨年8月頭から使ってて、使用率90%以上まで溜め込んで一気消
しを2回やってるけど、2,3回途中が再生出来ないタイトルが発生
したぐらい(これの原因はおそらくW録しながら早見再生&スキップ
なのでは無いかなと)であぼーんの経験は無いなぁ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 23:41:39 ID:yutU/oh00
>>511
ありがとうございます。参考になりました。
514名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 00:01:35 ID:vMkixtxrO
すみません。
DVカメラで撮ったものをDVD-Rにしたいのですが、
レコXS36使うのと、
パソコンつかうのでは、
どちらが画質よいでしょうか? 教えてください。
515404:05/02/12 00:11:08 ID:HyUave0A0
>>406
レスが遅れてすいません。
たまに繋がるので、RDの設定はあってると思ます。
ISPの接続可能台数は1台・・なのかな?よくわかりませんが、ADSLモデムに行く前に繋がりません。
接続状況は
 ADSLモデム --(ストレート)-- AirMacExpress ---(無線)--- デスクトップ ---(クロス)--- XS24
  or
 どこにも繋がってないルーター ---(ストレート)--- XS24
で、デスクトップやルーターがXS24を認識しません。
ケーブル不良、DHCP関係などは確認しました。
516名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 00:16:02 ID:xG0jYZAv0
>>515
PCに直結したらDHCPは使えない。
RDのIPアドレスとPCのアドレスはいくつにした?
RD:192.168.3.1 と PC:192.168.3.2 とかにして、PCからhttp://192.168.3.1/ でアクセスできない?
517名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 00:27:10 ID:LG2hBwQO0
>>509
買って2ヵ月ならHDDの初期不良だね。
ただ単に2ヵ月運良くは問題の部分に当たらなかっただけ。

オレは必ず最初に録画しまくり&HDD内ダビングしまくりで
問題が出ないか試してから運用するようにしてるよ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 00:43:02 ID:ssW8BWNV0
おれなんか買って1週間でHDDぶっこわれたぞ
普通普通
519404:05/02/12 00:44:24 ID:HyUave0A0
>>516
クロスで繋いだときは192.168.0.1(デスクトップ)と192.168.0.2(XS24)に設定してます。
でもデスクトップがケーブル接続を認識しないので、手動でIPを振る設定にしてもIPがないんですよね。
ipconfigでMedia disconnectedです。
520名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 00:46:39 ID:kXM5g6M20
スカパー連動について聞きたいんですが、
設定さえしていれば地上波のように録画ボタンを押すだけで
番組名付いたりするんでしょうか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 00:48:12 ID:xG0jYZAv0
>>519
PCの無線側はDHCPで、有線の方はケーブルつながてなくてもIPアドレス設定できるだろ?
522名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 00:49:16 ID:QKKN5vAm0
RD-X5に買い換えましたが、慣れもアリ、昔のリモコンのほうが使いやすいです。
XS40等と同タイプのリモコンの最新型ってどの機種のリモコンになるでしょう?
部品として取り寄せようと思うのですが。
523名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 00:56:28 ID:xG0jYZAv0
>>522
X4が最後かな。
524名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 01:01:52 ID:xG0jYZAv0
>>520
やってみたが付かなかった。
525404:05/02/12 01:19:16 ID:HyUave0A0
>>521
ケーブル繋がなくてもIPアドレス設定はできますけど、
ケーブル認識しないと設定が有効(実際にIPが振られる)にならなくないですか?
クロスケーブルでXS24じゃなくて他のPCに繋げば192.168.0.1にきちんとなってます。
526名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 01:21:31 ID:xG0jYZAv0
>>525
RDのネットワーク設定を保存したか?
RDの電源入れ直して設定がリセットされてないか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 01:25:07 ID:/UVWi6XM0
X4使ってますが携帯から簡単に行なえる
メール録画予約のソフト?みたいなやつってありますか?
528520:05/02/12 01:26:48 ID:kXM5g6M20
>>524
ありがとうございます。
番組観てて慌てて録画するケースが多いので
ちょっと残念です。
529名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 01:32:15 ID:xG0jYZAv0
>>528
番組ナビで見てる番組がすぐ表示されるから予約するのにそんなに手間かからないと思うよ。
録画ボタン押すだけよりは手間かかるけど。
530名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 01:56:41 ID:eVSGGI/q0
東芝HDD&DVDレコ質問スレ【RD-X5/XS46/XS36/XS24】60
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107459655/61
重複スレで質問したのですがスルーされたので
再質問させていただきます

XS24を使用しています
再生録画操作などをしない時、2時間ぐらい経つと
自動で電源OFFにする機能はあるのでしょうか?
説明書を見たのですが、見つけられませんでした。
531名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 01:57:09 ID:xG0jYZAv0
>>530
ありません
532名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 02:04:31 ID:eVSGGI/q0
>>531
即レス並びにご教授ありがとうございます。
こまめに電源OFFします。
533名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 02:40:50 ID:/0bWsUVX0
XS46とXS36の違いは、HDDの容量だけでしょうか?
どっちを買おうか悩んでます。
534名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 02:44:59 ID:xG0jYZAv0
>>533
HDDの容量だけです。
535名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 03:21:56 ID:0pxp4a+K0
XS36を最近買ったのですがDVD-Rメディアの種類がよく分からなくて困ってます
太陽誘電でも値段が安い物もあれば高い物もありますよね?
それは速度以外でも品質に差があったりするのでしょうか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 03:31:34 ID:xG0jYZAv0
>>535
多少の違いはあるかもしれないがどれも同じ。
安いの見つけたら買っておけばいい。
私はビクターのデータ用(太陽誘電OEM)スピンドル30枚2400円で安売りしてたときに買い込んだ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 03:39:07 ID:KETwlN690
土日にジャストクロックが作動しない。
というのは気のせいですかね?
538名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 04:00:51 ID:POTfam9W0
>>537
ADAMSもNTPも年中無休のはずだが。
539名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 04:06:16 ID:xG0jYZAv0
>>537
ジャストクロックの種類は?
時報なら >>8
540名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 04:28:21 ID:OzEktuXS0
>536
このスレだったか忘れたが、
DVD焼きの機械はDVD-Rの識別情報をみて焼き加減を調節しているらしい。

PCで焼きソフトで、某国産DVD-Rを焼いたとき
同一メーカーなのに、ケース入り10枚(4倍速)のはテスト焼きを勝手にスルー、
スピンドル(4倍速)ものはテスト焼きができた。

ということで、同一メーカーでも微妙に違うような気がする。
541名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 04:41:30 ID:7CLI//dA0
RD-XS46です。
見るナビ画面でチャプタを削除しようとすると、画面の色が
段々薄くなっていって、最終的に真っ白になってしまいます。
これはやはり修理に出すべきでしょうか?
昨日買ってきたばかりなんですが…。
542名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 04:45:24 ID:xG0jYZAv0
>>541
削除しようとすると? 削除する前?
何の画面が白くなる?
それから、コピーワンスじゃないなら、チャプター削除はやめた方がいい。
543名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 04:50:48 ID:xG0jYZAv0
>>540
太陽誘電の識別情報は4倍速ならTYG01、8倍速ならTYG02。OEM品でも同じ。
同一メーカーでも種類によって違うことはある。
例えば、ビクターのデータ用は太陽誘電だが、ビデオ用は自社とか。
参考: http://dvdmedia.at.infoseek.co.jp/dvd-r.htm
544537:05/02/12 04:51:12 ID:KETwlN690
>>538-539
レスありがとうございます。
>>8に、特に当てはまらないような気がするが、
修理に出すのもなんだから、予約を1分速めるようにします…orz
545名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 04:54:36 ID:xG0jYZAv0
>>544
ジャストクロックの種類は何にしてる?
ADAMSにしてるなら狂うことはないはずだが。
546名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 04:58:47 ID:xG0jYZAv0
ADAMS受信時刻にW録してたりするとADAMS受信できないから狂うな。失礼。
547544:05/02/12 04:59:10 ID:KETwlN690
>>545
時報です…もしかしたら土日は時報無いのかな…
ADAMSにしてみます。

初歩的なことですみません。
548544:05/02/12 05:01:09 ID:KETwlN690
>>546
ま、予約の時1分ほど余裕持たせることにします。
549541:05/02/12 05:27:38 ID:7CLI//dA0
>>542
削除した後、でした。すみません。
画面が白くなるというのは、「削除しています。お待ち下さい」といった
画面が出てから画像が乱れてきて、テレビ画面全体の色が段々抜けていき
白くなるといった具合です。
チャプタ削除はやめた方がいいんですね。勉強になりました。
550名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 05:37:17 ID:xG0jYZAv0
>>549
取説の「編集」の「編集の前に」の「ハードディスク(内蔵HDD)の使いかたについて」を熟読してください。
551名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 05:49:03 ID:xG0jYZAv0
>>549
その症状は明らかにおかしいから、東芝に電話して相談した方がいい。
チャンネルが外部入力になってないよね?
552名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 07:22:22 ID:o5wWk4Nk0
X5持ちです。
番組ナビのデータ取得をiNETにしてますが、データのダウンロードはいつしているのでしょうか?
毎日内容が無事に更新しているので、わからなくてもとくに問題はないのですが・・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 07:39:48 ID:vMkixtxrO
すみません。
514に答えられるかたいませんか?お願いします。
554名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 08:41:21 ID:i9UXcssAO
誘導されたのでこちらにも。
携帯からです。
当方RX53使いなんだが、53で焼いたRを
前に使ってた同じ芝製のDVDプレイヤーで再生しようとすると『このディスクは再生できません』と跳ね返されます。
試しにパソコンで再生したらちゃんと見れるし、同じ方法で焼いたRを友人にあげたらちゃんと見れたそう(DVDVIDEO作成で作成)
このままずっと見れないんじゃ不便で仕方ないorz何か解決案ないでしょうか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 09:46:31 ID:CnQW/ngn0
>>481
firefox用だけど
79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/17 23:37:09 ID:m905Xure
>>77
私は、JavaScript Actionsを使ってます。
以下のファイルをXS40で開く.jsという名前にし、global配下において使っています。
----------------------------------------
// XS40で新しいタブで開きます

jsa_XS40();

function jsa_XS40(){
var sendURL = "http://rd-xs40/@@@@@@";

var docURL = window.location.href;
// リンク上ならリンク先を開く
if(_jsaCScript.context.onLink || _jsaCScript.context.onImage)
docURL = _jsaCScript.context.link.href;

var pointer = docURL.search("http://");
if(pointer != -1) {
docURL = docURL.replace("http://", "");

_jsaCScript.addTab(sendURL + docURL);
}
}
----------------------------------------
556名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 09:46:48 ID:I7bcYtx70
XS53を使っているのですが、月(R2)にすると、
映像は、月(R2)で指定したチャンネルのものなのですが、
ビデオ2(スカイパーフェクト)の音声が流れてきます。
故障かなって思っているのですが、原因がわかったら教えてください。
557名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 09:48:11 ID:/VH5ZuX/0
>>554
まず、プレーヤのレンズクリーニングをしてたら?
それでダメなら、問題のR−>XS53(型番は正確に書こう)に高速ダビングして、
誘電の新しいRに焼いて、それをプレーヤで再生してみる位かな。
558名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 10:08:47 ID:EjWinfF+0
>>508
(●´∀)●。_。)●´∀)●。_。)ウンウン
この時世レジュームなしはありえんからね。
559名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 10:10:48 ID:xG0jYZAv0
>>552
一日一回ダウンロードしてる。
ダウンロード中は本体に D-LD と表示される。
iNETのチェックを外して登録して再びiNETにチェックすれば、番組ナビで表示しようとしたときにダウンロードする。
560名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 10:15:28 ID:xG0jYZAv0
>>556
>>8の無音と同じかなぁ…
他の人はビデオ2に何もつないでないから無音になってるのかも。
東芝に電話して調べてもらった方がいい。
561522:05/02/12 10:45:07 ID:wr8qVvug0
>>523
お返事ありがとうです。
X4なら番組ナビボタンもあるのでだいぶ使いやすいかな。
電気屋さんに行って注文してきます。
562名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 10:55:48 ID:B2jTJbL70
>553
PC環境とおまいさんの技術次第なので、答えられる者はいない。
実際にやってみて自分の目で確かめろ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 11:03:11 ID:o5wWk4Nk0
>>559
レス、ありがとー
ダウンロードするのが、何時頃かわかります?
設定で時刻を変更する項目もありませんよね。
564名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 11:07:21 ID:uJL7Bvh40
>>553
まぁキャプボードの性能とかも有るからなんとも言えんよな
565名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 11:18:54 ID:i9UXcssAO
>>557
型番間違えちゃいました(w
レスありがとうございます。とりあえじ今からクリーナ-買いに行ってくるー
566名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 11:28:52 ID:kXM5g6M20
>>514
画質を求めるなら設定や取込環境にこだわる事ができるPC。
詳細はDTV板で。
567名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 11:34:51 ID:xG0jYZAv0
>>563
取説の「番組ナビ」の「iNETでの制限事項」に書いてあるとおり。
568名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 11:46:05 ID:o5wWk4Nk0
>>567
なるほど。
ダウンロードが集中して鯖に負担にならないように、ランダムにしてあるんですね。
569名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 12:35:47 ID:GvvYM3jB0
今初めてレート変換&ダビングしています。
でもこれって、再生時間ずぅ〜っと待ってなきゃいけないんですか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 12:39:20 ID:xG0jYZAv0
>>569
そう。
クイックメニューで終了時に電源切るように設定できる。
571名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 12:52:15 ID:p10rGHAW0
お尋ねしたいのですが・・・
先日、XS-24を購入しました。
番組をHDDに録画しCMと番組をチャプター分割して見たところ上手く分割されていました。
しかしそれを編集しDVDにダビングしたところ、チャプターの初めに前のチャプターのCMなどが瞬間
映ってしまうのです。
念のためにHDDの方を見ましたがそのようなことはありませんでした。
ダビングの仕方かチャプター分割の仕方が悪いのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
572名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 12:52:34 ID:GvvYM3jB0
わかりました、サンキューです。
573名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 12:55:02 ID:xG0jYZAv0
574名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 12:58:35 ID:bDKI8dR50
>>569
いや、TVの前で待っていなくても
ほおっておけば勝手にやってくれるよ
575名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 13:04:20 ID:WgK3kECH0
X5を使ってるのですがADAMSの機能が使えません。
朝日放送は必ず見れるし受信確認を何回しても番組が表示されません。
何故でしょうか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 13:07:10 ID:OzEktuXS0
>571
そういう仕様になってる。

回避するには

できるだけ高レートで録画 → CMの前後にチャプター設定 →
CMを除いた形でプレイリスト作成 → レート変換&ダビング

尚、CMを除くには奇数(または偶数)チャプター選択で処理すると楽。
577名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 13:08:13 ID:xG0jYZAv0
>>575
すぐには受信しない。
受信時間まで待て。取説にも1日かかると書いてある。
578名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 15:06:14 ID:YGAHqV1m0
XS53を使用しています
今日電源を入れたところディスクに問題があるため再生以外はできません(HDD)
これはもうHDDを初期化するしかないでしょうか
579名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 15:30:43 ID:PJp7dBXK0
>>578
コンセントを抜いて15分祈りなさい。
580名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 15:35:05 ID:d9UGDM3z0
XS40を使っています。買ってから丸2年にはなりますが、一度も初期化したことがありません。
最近HDDの残量が10時間ほどあるとなっているのに、残量が無いため録画できないという現象が出始め、
その残量がどんどん増える(録れなくなる時点での残量がどんどん多くなっていく)ようになってきました。
どこに問題があるのでしょうか?初期化しなさすぎでしょうか・・・。
581名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 15:38:48 ID:PJp7dBXK0
>>580
断片化した分が使えないのかもね。
初期化すれば断片化も解消する。
582名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 15:40:48 ID:/VH5ZuX/0
>どこに問題があるのでしょうか?初期化しなさすぎでしょうか・・・。
yes
ライブラリのバックアップを取ってからHDD初期化されたし。
それで解決しなければ修理。・・・多分HDD交換。
583名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 15:44:42 ID:d9UGDM3z0
>581-582 ありがとうございます。
やっぱり初期化しかないんですね。今のHDD内容を全退避するの非常に辛いですが・・・。
パソコンのデフラグみたいなことができる機能があったらなぁと思っていたのですが
そんなうまい話はないですよね・・・。退避&初期化頑張ります。HDD交換はイヤだわ〜
584白とびについて:05/02/12 17:52:47 ID:g1oCkvgh0
過去ログが見れないので既出でしたらごめんなさい。
当方、X5使用者で、ファームは最新のものにあげています。

最近、L3からの外部入力で録画したものが、所謂「白とび」
(画像が全体的に白っぽくなり、顔などの細かい線が消えて
のぺっとした画質になる)しているのに気づきました。
L2だと正常です。
購入当初(昨年12月購入)及びファームアップ直後はこの
ような現象はなかったのですが、これは単純に故障と考えて
いいのでしょうか?
ちなみに、以下の2点を試みましたが、変化なしでした。
1)S端子ケーブルを新品に交換しても直らず
2)再度、ファームアップしても直らず

ご意見宜しくお願いいたします。

585名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 17:53:59 ID:MZ2zbaa30
>>580
これを機に録画したら(必要なものは)すぐダビングする癖つけたほうが良いと思うよ。

きちんとバックアップとっておけば今回のようになってもすぐ初期化できるからね。
ちなみに、質問スレに時々出てくる「ディスクに問題があり録画も再生もできません」
という状態になったらバックアップすら不可能だから。

おまけの安売りRAMディスク(ちょっと枚数多いけど)
http://www.sw-technology.net/index.htm
586名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 18:00:47 ID:G+W7oDX30
>>584
入力3に関する設定をいじってみたらどう?
特にD端子設定。
587584:05/02/12 18:33:46 ID:g1oCkvgh0
>>586
ご意見ありがとうございます。
映像・音声設定もいじってみたのですが、映像調整の明るさは、より明るく
することしかできず、さらにひどくなります。
他の項目もだめです。
ちなみに、D端子接続は『無』に設定しています。
588名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 18:54:21 ID:CXLvQ7o60
>>187の件と同じ症状で困っています。
過去ログが読めないのでわからないのですが、
結局どういうことなのでしょうか?
対策として

・リセットする
・ダメ元でZI14のファーム入れる

とのことですが、本体の故障なのでしょうか?

よろしくおねがいします。
589名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 19:26:44 ID:RI/YHW1s0
>>588
最新ファームにすれば直る。
Zl14でもいいが、最新はZl15。
590名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 19:35:45 ID:d9UGDM3z0
>585
ありがとうございます。結構HDDに録り溜める癖がついちゃってまして・・・。
全退避できたらそういう癖をつけるようにします。

RAMですが、PanaかFuji以外怖くて使ったことが無いのですが、そちらの製品も
問題なく使えるのですか?使えるとしたらめちゃやっすー!って思いますが・・・。
それだけあれば余裕で退避できそう・・・
591588:05/02/12 19:49:05 ID:CXLvQ7o60
>>589
レス有り難うございます。
明確な情報をいただけて助かりました。
592名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 20:10:09 ID:AMNIOgIm0
DVDレコって新製品が出るたびに画質や部品のレベルが落ちてるような気がするのですが
X4からX5の場合、レベルの低下はどの程度なんでしょう?
X1からX4への買い替えでは便利になった反面、画質が堕ちたので。
593名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 20:12:38 ID:MZ2zbaa30
>>590
台湾製は自己責任w
自分は特に問題は起こってない&消えたら諦めつく派なので。
まぁ、一時退避用になら十分かなと。
バックアップには両面十数枚で十分だから多過ぎだけどね。

うちのXS40は一度だけ「ディスクに問題があり再生しかできません」状態になった。
再生&ダビングは出来たのでなんとかなったけど、ひとつ間違えたらヤバかった。
594名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 20:15:09 ID:mikJBQ1p0
>>590
XS40でSWの安RAM使ってる。たまに問題がある。
Loading...に時間がかかる(いつもは30秒なのに1分以上かかる)のがあって、媒体表面を見ると汚れや傷があったりする。
それは使わない方がいい。
Loading...の時間を計りそこねたら初期化して途中でつっかかる感じのがダメ。
100枚使って5〜6枚ダメだったから、まぁ許容範囲かな。
ダメでも物理フォーマットすれば使えるかもしれないが、70分かかるのが嫌で捨ててる。
芝ドライブのXS41では殻から異音がすることがあるので、芝ドライブ搭載機にSWの殻付きRAMはお勧めしない。
595名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 20:19:07 ID:mikJBQ1p0
>>592
4.0以上なら問題なし。
3.8以下はボケボケ。LP録画用に旧機種が手放せない。
596名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 20:39:47 ID:d9UGDM3z0
>>593-594
なるほど。自己責任ですね。一時退避用なのでまぁいいかな。というかどうせ一時退避用なら
今持ってる在庫のPanaに全部放り込んで初期化後、またHDDに戻せばいいか。

>芝ドライブ搭載機
XS40は芝ドライブじゃない、ってことですか?そのあたりよく知らないのですが・・・
597名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 20:41:10 ID:/VH5ZuX/0
>>596
XS40は、松ドライブ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 20:41:52 ID:/VH5ZuX/0
>>596
ついレスしちゃったけど>>1 に書いてあるだろ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 20:47:30 ID:d9UGDM3z0
あ、すみません。テンプレが頭に入ってませんでした。ありがとうございました。全然知りませんでした。
600名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 20:49:42 ID:xn/kuaZn0
FMラジオが録音できるって本当ですか?
まだ買ってないのですけど、X5でもできますか? 方法は?
601名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 20:56:14 ID:POTfam9W0
>>600
ラジオチューナーは内蔵されていないので、
別途ラジオを用意し、その出力をレコの音声入力に接続。
この方法でどのメーカーのどの機種でも録音できる。はず。
602名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 21:07:34 ID:xn/kuaZn0
>>601
PC用のキャプチャカードみたいに単体では出来ないですか。
CATVでラジオの電波も来てる環境だから、出来れば便利だと思ったのですが。
603名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 21:20:43 ID:X7+08JlN0
俺はよく分かんないけど
画質を最低レートにして、音質をリニアPCMに設定して録画する とかって事じゃ無いの
そうして安いDVD-Rにでも焼けば4時間近く収録出来るとか
604名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 21:26:00 ID:YGAHqV1m0
VirtualRDを利用して
XS53とパソコン間でネットダビングをしようと思っているのですが
RD側の操作でネットダビング先を指定するところで#5などいくつか候補があるのですが どれを選択すればよいのでしょうか?
605名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 21:38:05 ID:C4CL+UuX0
先月からXS36を使ってます。
編集ナビのDVD-Video作成で「オリジナルメニュー画面の文字表示の変更方法」
(マニュアル操作編の178ページ)を読んでいろいろ試しているのですが、
『タイトルメニューの頁番号』と『チャプターの時間表示』の【非表示の仕方】が
どうしても分かりません。お分かりになる方いらっしゃいましたらぜひ教えてください
ませんでしょうか。
606名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 21:44:58 ID:PZx/FJ0R0
HDDってABリピート再生できないんでしょうか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 21:50:14 ID:R9ItGQI00
DVD-R,RWにはvideo用とdata用がありますが、
両方使えますか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 21:53:39 ID:/VH5ZuX/0
>>607
コピワン番組でなければ両方とも使える。
DATA用はレコで初期化が必要なものがある。
609名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 21:56:50 ID:bDKI8dR50
>>605
多分、「タイトル名を付けない」「チャプター名を付けない」

>>606
できる。

>>607
たいてい使える
610名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:02:10 ID:SZZebNF10
>>604
適当なの選んでみ。どれでもいけるかと。
611名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:03:48 ID:xG0jYZAv0
>>606
再生中にクイックメニューの特殊再生モード
612名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:07:05 ID:Qm4u2WFy0

X5使ってます。さっきまで普通だったHDDの番組が、
RAMにコピー失敗した(多分)ら、HDDの番組が「コピー不可」属性になってしまった。
613名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:13:15 ID:Qm4u2WFy0
>>612
自己レス
全体を「プレイリスト」化して、RAMにコピーを再チャレンジ中
「途中で止まるかも」との注意表示あったがコピー作業中
別に「コピワン」になったワケではないらしい
614名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:23:42 ID:YGAHqV1m0
>>610
あちがとうございます
615名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:34:40 ID:i1ritvy+0
予約録画がちょうど終了していて書き込み処理をしているとき(右上にアイコンが出てるとき)。
ついそれと気づかずに「番組ナビゲータ」で予約を入れてしまった。

そうしたら >177 の症状にばっちり該当。
>>195 >>200 >>207 >>208 と見ていろいろやってるけど、
回復する気配なし。
なんとかしてくれよ東芝。
616名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:42:29 ID:3vgHclN60
うおっ、いままさに5分前のオレと同じような現象!

ネットナビは生きているので、どうしようか放置していたらいま生き返った!
なんだったんだ???
617名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:45:09 ID:3vgHclN60
やったこと。

リモコンの電池変え(意味なし)
ネットナビで録るナビ見たり、ライブラリ見たり、ネットリモコンいじったり

で、反応無いので30分放置したら、いきなり蘇った。
わけわからん…
618名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:47:37 ID:rCImIZd/0
15分我慢できた香具師は復活。
15分我慢できずに強制電源断した香具師はアボーン。
619名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:50:31 ID:7bn9LQU4O
電気製品使いすぎで、たまにブレーカー落ちたりするんですが
時計は大丈夫ですか?今使ってるビデオは設定し直さなきゃならないので
気になってます。XS4 6購入予定です。
620名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:56:11 ID:xG0jYZAv0
>>619
時計は大丈夫だが、録画したのがすべて消える可能性がある。
UPS(無停電電源装置)を買った方がいい。
621名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 23:05:30 ID:vVAmufaV0
>>619
大変危険なので、まずはブレーカーのUPを強く推奨いたします。
録画中に電源堕ちたら…
622名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 23:12:57 ID:7bn9LQU4O
>620レスありがと
時計は大丈夫ってのは安心しました、録画が消えるってのは
録画中にブレーカー落ちた場合のみって事でいいんですよね?
UPSってのは解らないので調べてみます
623クレイル:05/02/12 23:14:54 ID:wcqmFfSG0
RD-X4をEXにアップグレードしたのですが、
「情報提供サイトの認証に失敗しました シリアル番号を確認してください」
と出て、iEPGが使えません。どうすれば使えるようになりますか?わかる方は教えてください。

ちなみに、シリアル番号に間違いはありません。(間違えてたらインストール自体できませんし・・・)
624名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 23:20:01 ID:xG0jYZAv0
>>622
編集中でも保存のタイミングで電源落ちるとまずい。
UPSは8000円くらいからある。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/14670166.html
その上は12000円くらい。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/11938315.html
625名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 23:27:05 ID:7bn9LQU4O
624
リンクまで貼ってくれてありがとうございます
UPS買うかブレーカーUPするか、ゆっくり考えてみます。
ブレーカー落ちを軽く考えてました大変参考になりました。
626名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 23:28:14 ID:OzEktuXS0
>622
HDDに書き込みしているときに電源が切れると
録画したものが消えるのはマシな症状で、最悪HDDが壊れるよ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 23:30:44 ID:xG0jYZAv0
>>625
ブレーカーUPしても停電はありうる。
UPSあるとなにかと安心。
停電したらパソコンもまずい状態になるでしょう。ノートパソコンなら平気だけど。
ちょっといいのにすればパソコンにも使える。
628名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 23:34:45 ID:vVAmufaV0
主幹が落ちるのか、漏電遮断が落ちるのか(これだったらマジ危険)、分配が落ちるのか不明だが…
確かに無停電電源装置は使った方がよいかも。

…ウチなんてブレーカー落ちたらセコムの方に断線警報が行っちゃうんだよ〜orz
629名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 23:35:26 ID:7bn9LQU4O
626 627
十分理解出来ました。じゃUPS買う事にします。お世話になりました
630名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:18:42 ID:G5Dc3cbs0
DVDレコを買ったらBSアナログチューナー内蔵だったのですが
BSアナログチューナーは何に使う為のものですか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:20:51 ID:Zq3SwIDT0
>>630
BSアナログ放送を受信する為のもの。
632名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:21:26 ID:RiNS3YVY0
>>630
内蔵チューナはBSだけでないだろ。
そっちは何に使うつもり何だい?
チューナである以上使い道は同じなんだが...
633名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:22:54 ID:G5Dc3cbs0
今まで地上波しか見たことないので
BSアナログ放送はどの地域でも受信できるのですか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:26:10 ID:Zq3SwIDT0
>>633
BSアナログ受信用パラボラアンテナをBS衛星に向けて設置すれば全国どこでも同じ放送を受信できる。
635名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:27:32 ID:Td0eU/kg0
格安メディアの前スレにも書いたけど、再度書かせてください。
XS36では、SuperXが100%エラー終了する。Xdisk、HiDiskも同じprinco製だからダメだと思う。
エラー後再読み込みにいって、Loadingのまま動きつづけてます。(泣)
4倍にもならない。
AlwaysはOK。
他の格安ブランドで問題ない物があれば、お聞きしたい。
636名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:29:36 ID:G5Dc3cbs0
>>634
地上波しか受信していないのですが
地上波を受信している八木アンテナでは
見られないのですか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:30:25 ID:Zq3SwIDT0
>>636
見られません。
638名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:31:57 ID:RmjEB+MT0
>635
スレ違い。
639名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:34:31 ID:G5Dc3cbs0
>>637
そうですか、私にはBSアナログチューナーは不要だったみたいです
もし新たにアンテナを設置したとしても増えるチャンネルは
NHK衛星第一、第二だけですよね?
640名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:35:02 ID:RmjEB+MT0
>636
BSアナログは、地上波アナログ同様、近々廃止になる受信方法で、
NHK2局とWOWOW(有料)がある。

受信にはBSアナログ用のパラボラアンテナが必要。
641名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:37:29 ID:Zq3SwIDT0
BSアンテナはBSデジタルも受信できるので将来も使えるけどね。
642名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:39:42 ID:SQtabQt60
>>640
近々といっても2011年までだから、レコの寿命が尽きるほうが早い罠
643名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:42:15 ID:RmjEB+MT0
>641-642
だったら、BSアンテナをつけてもいいかもね。
ただ、アンテナの受信方向はアナログとデジタルでは違うんですよね。
便乗して質問してすみませんけど。
644名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:43:12 ID:G5Dc3cbs0
>>640
やはりそうでしたか、たったNHK2局増やすだけで
高い代金支払ってアンテナ買って、大変な思いして
アンテナ取り付けるのは明らかに無駄だと思うので
諦めます。WOWOW見るにしても別途チューナーが必要だと言う
話ですし、色々とありがとうございました。
645名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:46:09 ID:RmjEB+MT0
>644
WOWOWの受信はできるけど、スクランブルを解除しないとダメ。
たまに無料の番組をやっていて、それは普通に観れる。
別途チューナーはいらないよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:49:13 ID:G5Dc3cbs0
>>645
スクランブル解除にはアンテナの他にも機材が必要なんですよね?
647名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:50:31 ID:DZQ2Sr0E0
アンテナは自分で取り付けるならそんなに高くないよ。
ただ、アンテナ取り付けると、速攻NHKに発見されて集金の人が来るよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:51:50 ID:G5Dc3cbs0
>>645
NHKの受信料は地上波の他にも取られるんですか?
地上波は受信料は親が口座から引き落とししている
みたいなんですけど
649名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:52:39 ID:G5Dc3cbs0
間違えました
>>645>>648
650名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:53:31 ID:BkL6ChjB0
>>644
映画をDVDで録画するなら、NHK-BS2はいいよ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:55:42 ID:4BCwOkmj0
>>644
NHKの集金係にパラボラ見つかると訪問してきて衛星契約しろと言われるぞ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:56:31 ID:G5Dc3cbs0
>>650
映画を沢山放送していると言うことですか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:58:24 ID:7ekiVKlf0
>652
新聞の番組欄に載ってるよ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:58:34 ID:RiNS3YVY0
>>652
新聞のTV欄でも、ネットのTV番組情報でも良いから、見てみなよ。
人に聞くより早い。
655名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:59:52 ID:G5Dc3cbs0
>>651
NHK衛星を見るのに地上波の他にも別途受信料がかかるんですか
初めて知りました。いくらBSアナログチューナー内蔵でも
そんなんじゃ絶対アンテナ設置しないです
656名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:00:01 ID:Zq3SwIDT0
>>643
BSアナログの向きのままでBSデジタルを受信できる。
CS110と2波受信アンテナを設置する方がいいだろうけど。
657名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:00:42 ID:VaWiSmtNO
>652
人に尋ねる前に、BSアナログの番組表を見れば済む話だろ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:01:06 ID:G5Dc3cbs0
>>653-654
さっき見たんですがたいして放送してないようです。
659名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:08:55 ID:RiNS3YVY0
>>658
自分で調べておいて聞くなんて悪質だな。
多い思うか、少ないと思うかは人による。
曜日や、時期によっても偏りあるしな。
660名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:09:55 ID:Zq3SwIDT0
>>635
X5でSWの1-4xRにVRモードでほぼ容量一杯焼いてみた。
15分でやけたから4xで焼けている。
ファイナライズ前も後も最後まで再生できた。焼色も奇麗。
1枚約20円。
http://www.sw-technology.net/
661名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:10:18 ID:uF0RdX8u0
つい2.3日前まで使えていたネットdeナビが使えなくなってしまいました。
特にパソコンの設定はいじっていません
どなたか判りますか


環境は
ADSL⇔モデム⇔ルータ(NEC DR202)⇔パソコン(自作)とXS41
OSはxp SP2

ルータは2回線認識している(ランプが2回線分点いている、XS41のLANケーブルをぬくと消える)
パソコンからpingしてみたが繋がっていない、アドレスはXS41のメニューで確認済み
WINDOWSのファイアーウォールを無効にしてもだめ
ウイルスバスターのファイアーウォールを無効にしてもだめ
WINDOWSのセキュリティーを低にしてもだめ
ネスケもIEも同じく開けない(サーバーが見つかりません)

LAN関係だと思うのですが的を外しているかもしれません
よろしくお願いします。
662名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:10:24 ID:4BCwOkmj0
663名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:11:37 ID:G5Dc3cbs0
>>659
貴方は何を言っているんですか?
私は>>653-554の書き込みを見て
番組表を見たのです、悪質とか
勝手なこと言わないでください
664名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:12:45 ID:Zq3SwIDT0
>>661
ルーター、パソコン、RD、全部電源入れ直し。
665名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:14:28 ID:Zq3SwIDT0
>>660
一部訂正。
1枚約20円のはプリンタブルだが、焼いたのはノンプリンタブルだった。
物(メディアID)が同じかは不明。
666名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:16:01 ID:uF0RdX8u0
>>664
はい。とりあえず電源を全部切ってみます。
有難うございます。
667名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:19:00 ID:G5Dc3cbs0
>>662
ありがとうございます。それを見てハッキリしました
私にとってBSアナログチューナーは全く必要ないものです。
DVDレコ上位機種にはほとんど標準搭載されているので
仕方ないですが・・・
668名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:19:05 ID:5IAIbNd90
>>663
どっちにしろ、あなたは教えて君にしか見えないけど。
NHK衛星放送の受信料が地上波と別に加算される事なんて
それこそ調べれば分かる。
スレ読んでてそれらしい書き込みを見つけたら、人に聞く前にNHKのHPか何か見るべきだろ?
ココの人は割と親切だから相手にしてもらえてるが、スレによってはウザがられるだけだぞ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:27:35 ID:RiNS3YVY0
>>663
>私は>>653-554の書き込みを見て 番組表を見たのです、

それなら、それで別の意味で悪質だな。

>>653-554>>658 の間が2分弱
この時間で、レスを読んでから、番組表を見て更に書込める能力があるのに、
自分で調べようとせず、人に聞いている。
そうでなければ、僅かなデータだけを見ていい加減な判断をしている。
どちらにしても、褒められたことではない。
670名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:30:05 ID:xdZcxXNv0
>>669
もうスルーしようよ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:36:53 ID:z5/kSsUN0
RD-X3を使用しています。
プレイリストで編集中、不要なチャプターを削除していたら
「ディスクに問題があり、再生以外はできません(HDD)」と出ました。
そのすぐ後、見るナビでタイトル一覧を確認したところ、
1つもサムネが表示されません。
一度電源を切り、再度電源を入れると
「ディスクに問題があり、再生以外はできません(HDD)」のあと、
「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません」と出て、
やはり見るナビでは1つもサムネが表示されません。
なんとかHDDの内容を復活させたいのですが、どうすればいいでしょう?
一方的で申し訳ありませんが、緊急を要しております。どうかお力添えを。
672名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:39:34 ID:7ElrhEKc0
落ち着いて慎重にフォ-マットすることですじゃ
673名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:41:50 ID:Zq3SwIDT0
>>671
プレイリストではチャプター削除はなく選択解除。
もしチャプター削除したのなら断片化の悪影響だろう。
復活する望みはほとんどないが >>579 を試すくらいか。
674671:05/02/13 01:42:09 ID:z5/kSsUN0
>>672
フォーマットするとHDDの中身が消えてしまうのでは
ないでしょうか?
なんとか内容を復活させたいのですが。
675名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:43:51 ID:G5Dc3cbs0
>>669
2分もあれば検索かけて書き込むくらい誰だって出来るだろ
それをあんたはいちいち時間がどれくらいかかってるからとか
調べてグチグチと叩いてるだけ、あんたの方が十分悪質でキモイ
それに>>650の書き込みだけじゃ映画の放送量か画質か判断出来ないだろ
だから映画の量が多いことを言ってるのかと聞いたんだよ
どうせたいした知識もねーくせに叩いてるんだろーけどさ
回線切って首吊って氏ね
676671:05/02/13 01:44:01 ID:z5/kSsUN0
>>673
579の方法は試してみたのですが、改善されませんでした。
677名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:46:51 ID:Zq3SwIDT0
>>676
となると、中身をあきらめてHDDを初期化するしかない。
東芝に電話して相談しても同じことを言われるだろうが、一応電話してみたら。
678名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:50:31 ID:DZQ2Sr0E0
>>655
もし南向きの窓があるなら、外から見えないように窓ガラス越しに室内にアンテナを設置すれば(ゲフンゲフン
679671:05/02/13 01:51:43 ID:z5/kSsUN0
>>677
やはりそれしか手がないのでしょうか・・・。
東芝に電話してみます。
680名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:54:08 ID:RiNS3YVY0
>>675
何も知らない初心者のフリは止めた訳ね。

>2分もあれば検索かけて書き込むくらい誰だって出来るだろ
その能力があるのに、初心者の教えて君を装ってたんだから、より悪質だね。
681名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:57:42 ID:VaWiSmtNO
>>675
「びぃえすあなろぐってなぁに?」なんて恥ずかしいことを東芝ハイブリスレで尋ねる馬鹿は消えろ。
つか、取説読んでないだろ?
682名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:58:01 ID:XU38nTwp0
>>678
うちはそれでもバレタ。
しかもちゃんと分からないように偽装してたのに…
まあBSの受信料なんて安いから今は払ってるけどね
いまさら民放で代表戦とか見たくないし
683名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:59:39 ID:Zq3SwIDT0
>>679
東芝でそれ以外の手を教えてもらったら報告よろしくね。
684名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 02:09:45 ID:1jB/fss+0
誘導されてきました。

XS46を購入しました。
まだ届いていないのですが、届いたらとりあえずチェックした方がいい
というのは何かありますか?
初期不良は21日間ということなのでそれまでにチェックしたいです。
よろしくお願いします。
685名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 02:22:09 ID:Zq3SwIDT0
>>684
推奨媒体の-R,-RW,-RAMがそれぞれ焼けること。
ネットdeナビができること。
686名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 02:45:25 ID:WRILqIOy0
>>536
超亀の上にヨコですが、録画用じゃなくてデータ用でも可なの?
687名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 02:48:01 ID:Zq3SwIDT0
>>686
可。
データ用は「私的録画保証金」が含まれていないだけ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 02:53:28 ID:WRILqIOy0
>>678
全く知りませんでした。サンクス。
つことは、コピワン以外はデータ用でもオゲか・・
689名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 02:54:58 ID:WRILqIOy0
678じゃなくて、687さんです。スマソ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 03:04:08 ID:Zq3SwIDT0
>>688
最近のデータ用はCPRM対応してるからコピワンもOK.
691名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 03:17:35 ID:WRILqIOy0

( ̄ー☆キラリーン サンクス
692名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 04:59:14 ID:/7/UgW/z0
>>671
プレイリストを編集しててそーいう状態になったならHDDが死んでる可能性が高い。
とりあえず初期化しても近日中に症状が再発する可能性が有るので
HDDに番組はためずにすばやくティスクに退避するように運用した方がよい。

HDDの自己診断機能をつけてくれれればいいんだけどね。
693名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 08:17:40 ID:fj056Q4Y0
>>615
●画面メッセージ
正常に電源が切られませんでした。
録画内奥が失われた可能性があります。
(HDD)
「了解」

の時点でフリーズする
※HDDのLoadingをしているマークが出たまま
本体にはALERTが出たまま

この症状で修理頼んだらHDD交換と相成りました。
ちなみに15分我慢できずに強制電源断した口です・・・。
694名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 09:35:52 ID:m8PJpeTC0
>>664 さん 有難うございます。直りました。

モデム・ルータ・XS41 のコンセントを抜いて一晩放置。
朝ネットdeナビ開いてみたら何事も無かったように見られます。
原因は何?
695名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 09:44:17 ID:RiNS3YVY0
>>694
よくあるのは、DHCPで配布されたIPアドレスが、以前正常に動いていたときと、
違う値になっていた。電源を入直すことで、アドレスが再配布され、また元に戻った。
このケースなら、DHCPをOFFにして、ローカルIPアドレスを固定化すれば、
トラブルは再現しない。
696名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 10:04:57 ID:ApOrgKdd0
Z-1って上戸かよ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 10:24:23 ID:ioG+3dHE0
>>693
昨晩ずっとコンセント抜いていて、今つけ直してみましたがダメでした。
こちらも、15分待てずに(というかあわててしまって)強制電源断しました。

結局録画中にネットdeナビはいじくらない方がいいってことですかね。
大切な映像が60時間ぐらい入っていたので、当分立ち直れそうにありません。
さらに、今日以降、修理から戻ってくるまでの番組ロストも痛すぎます。
698名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 10:54:21 ID:pbnMYj5C0
>>696
東芝はZ1
上戸はZ-1
699名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 10:56:16 ID:fj056Q4Y0
>>697
>結局録画中にネットdeナビはいじくらない方がいい

そこら辺は分かりませんが、フリーズする場合はHDDが不安定に
なっている感じがするので、初期化すれば直るような気もします。
初期化する前にHDD交換となったのでHDD自体に問題があったのか、
使っているうちに断片化などでHDDが不安定になった(初期化で回復する)
のか判断できませんが。
700名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 11:11:04 ID:7ElrhEKc0
東芝のってリセットボタンとか
工場出荷時の設定に戻す設定無いの?
701名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 11:12:18 ID:FgpT7z5J0
XS53です。
ラインUダビングでDVDをHDに落としたんですが、字幕が録画できていません。
DVDの再生中は字幕はちゃんと出てているのですが、HDにできた物を再生すると、映像のみ。
なにが原因なのでしょうか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 11:13:44 ID:FgpT7z5J0
HDじゃなくてHDDです。
すみません。
703名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 11:35:41 ID:pbnMYj5C0
>>701
DVDのピ−コは、PCで行なえ
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
704おかいものさん:05/02/13 12:30:06 ID:i2QGnMLo0
どこの設定もいじっていないのに、
昨日突然「ネットDEナビ」のiEPGができなくなってしまいました。
「ネットDEナビ」自体は動いていて、「録るナビ」から全部自分で
入力して録画予約したものについてはちゃんと録画できていました。

「ネットDEナビ」のiEPGボタンを押すと
ネスケでは全く画面に変化が無く左下に「完了」と出るだけ、
IEでは「ページを表示できません」になります。

差し当たって>>579の方法は試してみました。
変化ありませんでした。
705名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:27:29 ID:NSYdGpJT0
RD-XS24の購入を考えている者ですが、
BS(アナログ)放送の録画、及びその録画中の裏番組視聴(BS放送録画中にチャンネル変える)は可能でしょうか?

またこういった機能は仕様表のどこを見れば可能か判断できるのでしょう?
706名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:34:18 ID:lS7ivMuW0
>>701
そんな馬鹿な!アレって単なるループバックだから、テレビに映ってる
そのままが録画されるはずなんだが・・・・・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:38:20 ID:7ekiVKlf0
>705
>BS(アナログ)放送の録画、及びその録画中の裏番組視聴(BS放送録画中にチャンネル変える)は可能でしょうか?
無理。

BSに限らず、録画中に他チャンネルを観ることは不可。
TV単体のチューナーで番組を観ればよし。
708名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:39:26 ID:pbnMYj5C0
>>705
XS24はBSアナログチュナーは付いてません。
外部入力で録画するのですか?

因みにXS36なら、BSアナログチュナー付きで、W録なので可能です。
709名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 15:27:13 ID:OLIopuNm0
X5、DVD作成時にタイトルのサムネイルの作成に失敗しましたとか
表示されてハングするときがあるんだけど電源長押ししか復帰手段無いのかな?
710名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 15:32:12 ID:FgpT7z5J0
701です。

>>706
そうですよね。自分もそう思っていたのですが、何回かやってみての結果です。

中身が700MBぐらいしかなくDVD−Rがもったいないので、
もともとの映像があるパソコン→DVD−RW→XS53→他のDVD−Rに追記しようと思いました。
>>703のホームページを参考にして、パソコン内で別の物につなげてDVDを作ろうと思います。
711名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 16:50:30 ID:TuMd+xY10
>>710
どのソフトを使ったのか知らないけど、
字幕の部分だけプロテクトが外れずに一緒にコピーされちゃって、
ラインUダビング時に字幕だけ弾かれちゃったって事はないのかな?
でも、字幕だけにプロテクトが掛かってるなんてバカな話はないよね・・・?
う〜ん、他のソフトでも試してみるしかないんじゃないかな?

俺はX5だけど、ラインUダビングって不便だよね。
録画中は星/月の切り替えが出来ないから、
テレビを見たいときはテレビ側でチャンネル変えなきゃならないし・・・
だから俺はもう一台から外部入力でダビングしてる。
どちらにしても等速ダビングしか出来ないのは参る。
パソコンで作ったディスクがデッキ内で高速ダビングできれば非常にありがたいんだけど・・・

712名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 17:18:35 ID:b+06TdjY0
RD-X36でVPNルーターをつかって外部から電源をONし、ネットdeモニタなどを
使うことってできますか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 17:24:24 ID:RiNS3YVY0
>>712
RDは、Wake On LAN 不可。
714名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 17:26:52 ID:b+06TdjY0
>>713
ありがとう、やっぱり駄目なのか、パソコン+スマビにするかな。
715名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 18:59:34 ID:Z+f5D8Vr0
RDX5の購入を考えていますが、

(1) ネットdeモニターで、今放送中の番組をみることはできますか?
(2) ネットdeモニターで、今録画中の番組をみることはできますか?

目的はテレビチューナ代わりにRD-X5を使いたいのです。
宜しくお願いします。
716名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 19:22:58 ID:AVvXwJKe0
>>710
字幕が消えるのでじゃなくて、サイズが変更されて
字幕部分が消えているんじゃないかい
717名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 20:04:15 ID:YsotyrUc0
>>711
オレもX5だけど
録画中に星月の切り替えできるぞ
718名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 20:16:07 ID:hyZYC9Vm0
>>715
(1)も(2)も可だけどあまりおすすめしない。
画質と操作性が悪いから。

海外出張で日本のテレビが見たいとかいうなら
これでもいいかもしれんが。
719名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 20:52:55 ID:Z+f5D8Vr0
>>718
海外出張ではなくて、隣の部屋への移動がおっくうなので
できればいいなと。

とりあえず、スポーツとかの状況をPCで見れれば十分なので、
画質は我慢するつもりです。

ありがとうございました。
720名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:20:02 ID:Zq3SwIDT0
>>718
R1で録画中は「モニター不可(本体録画中)」にならない?
721名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:24:36 ID:JTkZoI2U0
>>717
うちでも見れるな。
>>720
R1・R2でも地上波録画中で、外部入力してあるBSDが見れないことがあったくらい。
722名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:26:21 ID:hFtrlZ020
そういえばオートCMスキップやオートCMチャプターの機能RDシリーズにありましたでしょうか?
特選街という雑誌にはあるって出ていたのですが。説明書やカタログ見ても見当たりません。
723名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:28:14 ID:OGB/1S1c0
スカパー!連動用のケーブルって付属の長さは何メートルの物が付いてくるんですか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:28:33 ID:Zq3SwIDT0
>>722
音多連動チャプター分割 = CM自動チャプター分割
録画予約時に指定
725名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:29:01 ID:QI1GKk7G0
今までX5でパナの殻つきRAM使ってたんですがこの度
同じパナの3倍速を使ったら3回2回はにディスクをチェックして下さい表示。。。
等速ディスクに入れ替えるとOK...
なぜですかね?
みなさんのX5は大丈夫?
726名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:33:42 ID:Zq3SwIDT0
>>721
うち、いまR1録画中なんだけどモニターできない。
取説にも「モニター不可(録画中)」という項目があるし。
何がいけないんだろう…
727名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:34:33 ID:hFtrlZ020
>>724
情報サンクスです。
728名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:35:25 ID:Zq3SwIDT0
>>726
×モニター不可(録画中)
○モニター不可(本体録画中)
729名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:36:32 ID:VPFFgAEl0
>>725
同じくX5で、パナの5倍速殻付片面RAMを使いましたが問題無しです
電源入れ直しても駄目?
730名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:50:08 ID:7xRYqD8A0
>>723
ちゃんと測ってないけど、約1メートルですね。


昨日買ったばかりのXS53ユーザーです。
320GBの大容量、BSアナログ内臓、高機能編集能力に魅かれて衝動買いしてしまいました(\55,800)。

早速スカパーを4時間モード録画してみましたが、噂通りあんまり画質良くないですね。
どのくらいの画質設定がお薦めなんでしょうか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 22:00:26 ID:RiNS3YVY0
>早速スカパーを4時間モード録画してみましたが、噂通りあんまり画質良くないですね。
LPじゃ当然だろ。
画質は人によっても、視聴環境によっても、許容度が違うしから、
レート変えて自分の最適値を見つけるだな。
最低、9.2、6.0、SP、3.6(R互換OFF)程度は、試すべき。
732名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 22:29:29 ID:EHxwXkES0
しかし、AXNとか画像悪いな。元から。
733名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:02:13 ID:y1ats55F0
734名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:52:14 ID:BkPWJ33O0
すみません教えて下さい。
年末にXS34を購入しました。
LPモードで20分番組を録画し、ある程度溜まってきたので殻付両面RAMに落とそうと思って操作していたのですが
RAMの片面には20分番組を4個程度しか移せないものなのでしょうか?
4.7GBで約4時間入ると考えていたのであまりの計算違いに驚いています。
レート変換ダビングをするしか方法はないのでしょうか?
735671:05/02/14 00:56:34 ID:ePcwRuOW0
とりあえず東芝に電話(RD専用じゃないところに)に電話してみました。
状態を話したところ、現品を預ってみないと何とも言えないが、
HDDの中身は諦めたほうがいいと言われました(稀に上手くいくこともあるそうな)。
こういう状態になるとユーザー側で対処できることは
無いとも言われましたし。

またついでに訊いてみたことですが、今後もRDシリーズには
デフラグ機能は多分つけないだろうとも言ってました。

あした最寄の量販店に持ち込みに行ってきます。
736名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:58:54 ID:ZmFo3cnc0
>>735
何処にかけたのか知らんが、サポートの人間がよくデフラグって
言葉を理解できたな。
て言うか、あいつら「こちらでは分かりかねます。」て言わんか?
基本的に、彼らはDB外の事は何も知らんし言わんぞ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 01:01:11 ID:NLpHNpHp0
>>736
デフラグぐらい、一寸PCに通じた香具師なら知ってるだろ。
技術系の人間なら知らない方がおかしい。
738名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 01:08:01 ID:ZmFo3cnc0
ふむ、では「今後もRDシリーズにはデフラグ機能は多分つけないだろう」という
事をサポートの人間が知ってるというのは、驚きというか不思議な話だなって事
にしとこう。
739名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 02:11:21 ID:bBWzCAxT0
>>734
それはおかしい。
タイトル情報を見て、録画時間が本当に20分間か、
録画モードがLPか確認すべし。
740名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 02:43:16 ID:LjekPnR+0
>>682
なんでバレたんだ?
741名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 08:50:10 ID:3kb5SBBq0
>>740
真実かどうか知らんが、こんな話を聞いたこと無いか?
NHKに密告して契約成立すると密告者に報奨金が出るって話。
外から見てばれないようになってて、デジタル放送関係でも何もしてない場合
アンテナ設置している事を知ってる人の密告しか考えられない。
742名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 09:52:29 ID:z5YBhnNJO
>>736
お前、東芝ヨイに電話したことないだろ?
あそこはそれなりに詳しいやつが電話にでる。
そのかわり口のききかた知らん奴ばかりだが(w
「あ〜、東芝サポート事件ってほんとにあったんだなぁ」って思えることでしょう。
743730:05/02/14 10:08:14 ID:+iZ2sjO+0
>>731
レスどうもです。

>LPじゃ当然だろ。

スゴ録も使ってまして、芝機のLPに相当するEPは妥協できる画質なんです。
芝機の方が音のビットレートが高い分画質が悪いんですかね?

>レート変えて自分の最適値を見つけるだな。
>最低、9.2、6.0、SP、3.6(R互換OFF)程度は、試すべき。

そうですね。SP以上はまだ試してないので、試してみます。


>>734
>4.7GBで約4時間入ると考えていたのであまりの計算違いに驚いています。

芝機初心者の分際でレスするのも何ですが、録音は何に設定されてますか?
ひょっとしてPCM録音に設定してませんか?
それなら2時間しか録画できないはずです。


ちなみに、私が芝機を買ったのも、このPCM録音が目当てです。

画質を最低にしてPCM録音にすると4時間も録れて「やった!」と思ったのですが、
通常のライン接続だとイマイチ音質の差が判らないですね。w

迷った末にスカパーのdigioは最低画質最低音質8時間で録ることにしました。
録音レベルを最大にしているせいかもしれませんが、スゴ録よりかなり音質が良い
(ような気がする)ので驚いています。
DVD1枚に8時間も入れられるだけでも芝機を買った甲斐がありました。
744名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 12:39:23 ID:yRmTgwsg0
>>741
BS始まったころにそういうバイトの募集が来てた。
主にマンションなどに行って、一軒づつチェックする仕事だとか言ってた。
745名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 12:43:52 ID:MpQ8rsP00
昔のことだが、家の裏手のベランダに自分で設置したら1週間経たずして集金のオッサンがきたぞ。
道路からはかなり見えにくいんだが、あんなの探そうと思わなければ絶対分からないよ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 13:14:31 ID:01nTecck0
集金の人は定期的に大凧で上から見てるよ
747名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 13:17:03 ID:txgZY3vB0
53分(あいだのCMカットなし)の音楽番組を
9.2レート D2で録画した場合、DVD-R1枚に収まりますか?
あいだのCMをカットして48分くらいにしなければ入りませんか?
もしくはそれでも入りきらないですか?

分かる方がいたら教えてください
748名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 13:19:58 ID:OULhn39T0
>747
実際にやってみればいいと思うけど。
多分、誰も答えないと思うよ、質問が馬鹿っぽくて。
749名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 13:36:30 ID:NLpHNpHp0
>>747
取説をみろ。
操作編の終りの方に、レート毎の録画時間目安の一覧表がある。
レコを持ってなくても、PDF版が公開されてる。機種が違って時間は大差ない。
>>2にリンク先がある)
750名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 14:42:18 ID:1YLHXqoz0
>>742
そうか?俺が深夜に電話したときは詳しくて丁寧な人が出て
かなり印象良かったぞ。修理に来た人もまじめでいい人だった。
751名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 18:42:42 ID:9FoXqsJS0
先日XS46を購入して到着待ちです。
まだメディアを1枚も買ってないので購入しようと思うのですが、
どのこの機種はどのメーカーがダメでこのメーカーがいいとかありますか?
電気屋に行って見てきたのですが、TDK、maxell、FUJIFILM、imation
というのがありました。
752名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 18:45:18 ID:v6SmqvPF0
>>751
DVDメディア どこで買ってる? 【36】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107325661/
753名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 18:46:54 ID:fkL2aQBV0
>>751
原産国が日本と書いてあるものならOK。
有名メーカーのでも台湾製が混ざってるので注意。
754名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 18:52:21 ID:9FoXqsJS0
>752
どこで買ってるかではなくこの機種を使ってる方に
使えるメーカー使えないメーカーを聞きたかったのですが・・・

>753
国内のものならどのメーカーでも大丈夫でしょうか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 18:56:50 ID:mHPNr4YB0
太陽誘電安定。
756名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 19:45:09 ID:Kgr0CoMu0
757名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 20:24:57 ID:WNcw/mdv0
たまに画面が灰色っぽくなることがあります。
DVDを見ていてもHDを見ていてもテレビを見ていても。
ブルーバックも変な色になります。
こんな症状になる人いますか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 20:34:35 ID:YOr5BtxX0
故障なら修理に出せばいいだろ
759名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 20:43:21 ID:heQKIDpj0
接触不良 ぽいね
プラグが緩んでしっかり入っていない
ケーブルが内部で切れ掛かってる
760名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 20:45:24 ID:9FoXqsJS0
>756
>10はもちろん見たのですがメーカーは1種類しか出てないので
すでにこの機種を使われてる方に使えるメーカー使えないメーカーの
体験談を教えていただければなと思いました。
761名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 20:52:07 ID:ZHr193L+0
762名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 20:56:47 ID:2+uodqQb0
さっきX5買ってきて
ネットdeナビ接続したんすけど
これってX5本体の電源を切った状態で
フォルダーの編集やネットdeモニターなど使えないんですか?
切った状態だとhttp://rd-x5/にも繋がらないんですけど・・・
これって仕様ですか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:02:07 ID:ZHr193L+0
仕様です
764名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:09:24 ID:NLpHNpHp0
電機製品を電源OFFの状態で使おうなんて、久々の強者だな。
765名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:14:17 ID:P0uHtNl30
ねー、ネタと言って((;゚Д゚)ガクガクブルブル
766名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:16:55 ID:DkaoPVOc0
>>762

( ´,_ゝ`)プッ
767名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:21:59 ID:yJTXx9h10
>762
さっきX5買ってきて
テレビ接続したんすけど
これってテレビ本体の電源を切った状態で
DVDやHDDなど見れないんですか?
切った状態だと画面が真っ暗なんですけど・・・
これって仕様ですか?
768757:05/02/14 21:26:16 ID:WNcw/mdv0
>>759
さんくす。スカパーとのS-VHS端子のケーブル刺しなおしたら直った。
こんな簡単な原因で半年も悩んでたとは_| ̄|○
769名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:28:34 ID:fS7sqT+X0
>>762
されはPCの電源が入ってない状態でPCを立ち上げられるのですかと聞いてるのに等しい。
770名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:32:58 ID:UPFZCdmv0
>>769
> されは

何地方の方言ですか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:47:39 ID:1C5KQxmO0
>>767
ファームアップしてください。
それでもだめなら無償修理を申し込んでください。











断られます。
772名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:07:47 ID:D01zvL2d0
すいません、質問させてください。

機首はRD-XS43なのですが、テンプレにあるR2無音症状とは「入力・出力・記録」のどれに表れるのでしょうか?
ダビングをよく行うのですが、すぐに見るわけではないので、記録時だったら怖いのですが。

あと、ネットに繋げないので最新版(シュレック2)のアップデートディスクを申し込んだのですが、
これは上の無音症状などにも対応しているのでしょうか。

よろしければお答え下さい。
773名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:14:39 ID:01nTecck0
>>772
入力だが?
774名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:35:20 ID:D01zvL2d0
>>773
ありがとうございます、とりあえず音声がでていれば安心ということですね。

あともう一つ聞きたいのですが、
上でも書いたのですが、この症状はソフトウェアの書き換えで解消できるものなのでしょうか?
公式を見ても無音症状自体に触れられていなかったので…
775762:05/02/14 22:35:28 ID:BVF1S4J10
言葉が足りませんでした
PC側でフォルダーの編集やiEPG番組表で予約とかネットdeモニターをPCで操作する場合
X5本体の電源も入れないとPC側で操作出来ないのでしょうか?との質問です
X5本体の電源OFF状態だとhttp://rd-x5/も「サーバーが見つかりません」状態になります
776名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:38:41 ID:5aJRafpM0
いってること変わってないしw
777名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:49:52 ID:01nTecck0
>>774
おそらく無音に関しては知らぬ存ぜぬを通すと思われ。
発生要因はR2を外部入力で録画した時(スカパ等)なので
R2チューナでの地上波録画では発生しないんでは。
もし地上波とスカパが重なった時はスカパはR1に、地上波
はR2で録画すれば、まぁ回避出来る。
778名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:54:58 ID:NLpHNpHp0
>>775
PCで操作するとして、その操作対象は何処にあると思う?
ネットdeモニターの説明読んだ? 
読んだならネットdeモニターがどうゆうものか直ぐ判ると思うけど。
779名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:59:08 ID:D01zvL2d0
>>777
丁寧にありがとうございました。
780名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:18:40 ID:u80qRX3B0
>>760
取説ダウンロードして22ページみたら10種類書いてある。
781名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:29:46 ID:u80qRX3B0
DVD-RAMは2種類書いてある。
782名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:34:59 ID:fS7sqT+X0
>>775
だってPCと本体とつながってるんだよ・・・
例えばだけどプリンタ−の電源が入ってないのに
幾らPCの電源が入っていてもプリントアウトできないだろ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:40:47 ID:kQERmX6G0
RD-XS46です。
ネットワーク設定の初期設定がうまくいきません。
ネットワーク設定をし、「接続確認」をすると、
「ルータからの応答がありません。ルータとの接続を確認してください」
と表示されます。


XS46のネットワーク設定
IP:192.168.0.10
サブネット:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.0.1
DNS:192.168.0.1

ルータ
無線LANルータ
IOデータ WN-G54/BBR
(IP:192.168.0.1)
のLAN2にXS46を接続


PC
「192.168.0.2」からXS46へpingは飛びます
ネットリモコンも使えるのですが
IPEGが取得できません。


DHCPにすると、
「ルータからIPアドレスを取得できません。
 DHCPを使用しない設定にしてください」とでます・・・。

初期不良は考えにくいですよね?
784名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:42:22 ID:u80qRX3B0
>>783
メッセージは気にするな。
ちゃんと設定を保存すればパソコンからアクセスできる。
785名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:43:50 ID:u80qRX3B0
失礼。途中までしか読んでなかった。
RDのDNSアドレスをパソコンに設定されてる値と同じにすればいい。
786783:05/02/14 23:44:18 ID:kQERmX6G0
ちなみに、
YBBのADSL接続です。

ADSLモデムに直に接続して
DHCPにしても、
「ルータからIPアドレスを取得できません。
 DHCPを使用しない設定にしてください」とでます・・・。
787名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:44:36 ID:aDNufYd/0
XS46に最適なDVD−RAMのメーカーはなんですか?
両面録画できるやつでお願いします
788名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:47:27 ID:u80qRX3B0
789名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:49:03 ID:u80qRX3B0
>>786
設定を保存した?
ルーターとRDの両方の電源を入れ直せ。
790名無しさん@Linuxザウルス:05/02/14 23:50:01 ID:q6ZkJ+O/0
XS43を使用しています。BSアナログを利用している方に質問です。

BSアナログではゴーストは発生しないと聞いていますが、当方ほん
のわずかですがうっすらとゴーストらしきものが見えます。

みなさんはどうですか?クッキリと映ってますか?
791783:05/02/14 23:52:26 ID:kQERmX6G0
>>789

設定保存して、RDの電源スタンバイ→
ルータ電源OFF→ルータ電源ON→RDの電源ONでも
変わらないっす・・・(涙
792名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:54:12 ID:01nTecck0
>>790
CATVからの信号ではなく、自前アンテナ?
793名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:54:16 ID:u80qRX3B0
>>791
Yahoo!BBモデムのLANポートのリンクランプはついている?
PCにつながってるLANケーブルを抜いてRDにさすとどう?
794名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:57:23 ID:01nTecck0
>>791
LANに同じアドレスの機器が無いか?
ゲーム機器やプリンタサーバやLAN接続HDDとか
795783:05/02/15 00:00:42 ID:FSy3L5PK0
>>793

YBBモデム→ルータ−−−PC
           +−XS46

という接続で、PCからはネットできます。
YBBリンクランプは点灯、ケーブルをPCで使用できたものでやってもダメポです
796名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 00:05:26 ID:2yrAYOET0
ルーターとXS46で通ってる?
797783:05/02/15 00:06:30 ID:FSy3L5PK0
>>796

ルータからXS46に、PING通らないです!!

ルータ設定の問題?
798783:05/02/15 00:11:26 ID:FSy3L5PK0
解決しますた!!

ルータのMACフィルタリング設定で
「B」と「8」を間違えてました・・・
799名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 00:12:59 ID:2yrAYOET0
物理的に通っていないのか、それとも設定で通っていないかで変わる。
800名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 00:14:16 ID:EGc9pfcb0
>>798
スザケルナ( ´∀`)σ)Д`)ムギュ
801名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 00:14:25 ID:2yrAYOET0
ありゃ、よかっったね。>>798
802名無しさん@Linuxザウルス:05/02/15 00:20:05 ID:P3fYMBSd0
>>792

自前アンテナです。

803783:05/02/15 00:25:22 ID:FSy3L5PK0
>>800

お騒がせでした!
実は、2日間悩みまくってた

ちなみに、CCNA受験者です、落ちたけど・・・
804名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 00:58:49 ID:DiizEolL0
RD-XS46の購入を考えています。
質問なんですが、一階のテレビにレコーダーを接続する予定なんですけど
無線LAN親機が2階なんです。RD-XS46を無線で接続はできないのでしょうか?
いい方法があれば教えてください、お願いします。
805名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 01:01:10 ID:pi/ecqCN0
806804:05/02/15 01:17:49 ID:DiizEolL0
>>805
11Mbps無線LANコンバータってやつを買えばいいんですね。
ありがとうございました
807名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 01:20:06 ID:pi/ecqCN0
>>806
54Mbpsの方がいい。
ネットdeダビングとかするなら11Mbpsでは足りない。
808名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 01:27:37 ID:2yrAYOET0
親機が11Mbpsだと・・・54Mbpsは出来ない。
809804:05/02/15 01:29:32 ID:DiizEolL0
>>807
わざわざありがとうございます。
親機がコレガなんですがメーカーは同じほうがいいんですか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 01:46:30 ID:pi/ecqCN0
>>809
知らん。無線LAN質問スレででも聞いておくれ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 03:13:30 ID:utcMYzIF0
wify取得してあれば多分他のメーカーでも大丈夫だと思います。
812名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 03:32:46 ID:5jw2/Xj30
>>811
それが、けっこう相性の問題が出たりするんだな。
それに、メーカーが違うと初期設定が違ったりもする。
面倒を避けるなら同じメーカーの同じ世代の製品でそろえる。
そうすればデフォルト設定のまま、つなぐだけで使えるから。
813名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 03:43:03 ID:uuMwLimF0
>809
WiFi機器同士ならば問題ないはずだが、世の中そう綺麗には行かない場合も多い。
同じメーカにしておけば、サポートにごらぁしやすいという面はある。

# 違うと、切り分けをユーザ側でやらないと面倒を見てもらえないこともある。
814名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 06:00:10 ID:oXB/1Oyz0
X3使いです。先日RAMを購入して録画しようと思ったところ
「ディスクまたはレンズが汚れているため録画できません」と出て
ディスク情報でみたら「ディスク保護」が「あり」になってました。
初期化もERR-01で受け付けないので、RAMのパッケージを調べたら
どうやらDVD-RAM Version 2.2だった模様なんですが
コレってやっぱり使えないんですかねぇ。。?
815名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 06:42:17 ID:3qeypQ++0
音質のL-PCMって意味あるんですか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 06:43:36 ID:3qeypQ++0
つづき
当方アナログのみなので必要ないですか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 07:20:59 ID:pEtUkNoc0
RD-X4の拡張キットなし使ってますが、
ネットdeナビだとある番号以降、なぜか録画年月日が表示されなくなりました。

本体でタイトル情報見るとちゃんと入ってるし、ライブラリにもデータあるんですが、
なぜが読んでくれません。同じような現象になった方いませんかね。
818名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 07:22:24 ID:pi/ecqCN0
>>814
殻付きで殻のプロテクトノッチがプロテクト側になってない?
物理フォーマットもできない?
819名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 07:23:25 ID:pi/ecqCN0
>>817
ファームを最新にすれば直るのでは?
820名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 07:26:56 ID:pi/ecqCN0
>>815
ヘッドホンで聞いたら違いがわかるかも。
地上派放送は元々音が良くないのでもったいないとは思う。
外部入力でCD並音質を入力するときに威力を発揮する。
821名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 08:12:35 ID:pEtUkNoc0
>>819
やってみたいのですが、DVDドライブ逝ってましてw
ドライブ交換待ちなのです
いろいろ編集してみたりしたけど、ダメなんでファーム上げてみるしかないかな。
822名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 08:21:20 ID:pi/ecqCN0
>>821
ファームアップならネット経由でできるけど。
ファームアップでドライブの調子が変わるかもしれないから、交換したあとの方がいいかも。
823名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 08:54:52 ID:S5ZxcAJx0
>>817
同様の症状、2月以降が記録されていない
>>63も同様か?
824名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 09:04:30 ID:pi/ecqCN0
>>823
XS41はファームアップで直る。
X4も同様かな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 09:25:19 ID:xTbtfv2J0
>>818
殻無しです。物理フォーマットも出来ませんでした。
FUJIの2-5倍速のやつです。5枚パック全部ダメっす。
5倍速RAMは対応してないって事なのかなぁ
826名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 09:51:24 ID:S5ZxcAJx0
>>824
指摘感謝
ファームアップ(ZK10 -> ZK13)完了
症状改善
#東芝はFAQに入れるかファームの修正点に明で記載して欲しい
827名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 10:54:06 ID:0V+FUDTm0
HDDが異常で録画再生もできず初期化も不可だったので
修理を頼もうと思うのですが
やっぱり購入した販売店まで持ち込まないとダメなんですかね
東芝のサポートに家に来てもらって修理とかは不可能でしょうか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 10:58:45 ID:xAQmw3ZO0
フリーダイヤルで聞けばよかでしょ
日本ならよほどの地域で無い限り修理に行くはず
829名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 11:02:09 ID:mO+XCuRF0
>>827
説明書に書いてある東芝ヨイに電話しろ。うちまで修理に来てくれる。
830名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 11:05:59 ID:0V+FUDTm0
>>828
>>829
ありがとうございます
東芝ヨイに電話してみます
831名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 11:22:43 ID:9HoohvUi0
>815
PCで再エンコードor画像情報の圧縮(トランスコード)をする場合に重宝する。

L-PCMは音声圧縮をしていないので、最エンコorトランスコード時に
音声をAC3に変換すれば、音声の劣化を最小限に抑えられる。
832名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 11:31:05 ID:0V+FUDTm0
東芝ヨイのおじちゃん何喋ってるか聞き取りづらいよ
しかも修理に来れるのは来週の月曜だと(´д`)
833815:05/02/15 11:34:52 ID:3qeypQ++0
>>820
>>831
なんかちょっと難しいけど大体分かった!
まじでサンクス!
834名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 12:08:05 ID:w8MKJ6GO0
>>831
あとでAC3に変換するンなら、最初っからAC3で録った方が音が良いだろうに。
835名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 12:34:06 ID:9HoohvUi0
>834
音量系の編集を知らないのかな。

フェードイン・フェドアウト、音量調整、ノイズ除去、時報音軽減など
色々とあるわけだが。

836名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 12:43:44 ID:iPUQsA1f0
>>834
いや、理屈上は変わらんはず。所謂、再エンコとは違うから。
837名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 13:26:49 ID:KsyvOVPw0
AC3エンコーダーの違いで音質が異なることも考えられるんじゃない?
RDとPC(ソフトエンコ)で、どの程度違うかわからないけど。
838名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 13:29:04 ID:KGeRMckVO
XS43かな。このドライブよくないのですか?
東芝のドライブですよね?国内メーカーだから、よいのではないですか?
どのような不具合おきるのですか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 13:34:40 ID:IVWMjf/W0
X5を使ってます。
以前ADAMSが使えず何故かと質問したら1日待てと言われたので1日待ったのですが
使えません。何故でしょうか?
朝日放送は必ず受信できます。なのに番組のところが真っ白です。
840名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 13:36:40 ID:fJ11B+WH0
>838
>2-12の関連スレを芝ドライブで検索して読んでください。
それでもわからなければその旨併記して再度質問してください。
841名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 14:06:59 ID:KGeRMckVO
すいません。
携帯からです。
東芝ドライブって、
東芝サムスンですか?
型番とかはわからないでしょうか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 14:19:08 ID:qwe9nIKj0
RD-X4持っております。
動画の有料サイトに入会したのですが、DLLしたデータを
そのままDVD-RかRAMに焼こうと思うのですが、そのままで
観れますか?
教えてくださいね!
843名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 14:42:26 ID:xUxTCyEc0
番組データダウンロードって、ADAMSは番組ナビ設定画面で受信確認できるけど
iNETは、どうやって受信するのですか??
自動的に受信されるんだと思ってたんだけど、初回はちゃんと出来てるんだけど
今週の金曜以後がスカパーとBSデジタル(つまり外部チューナー)の番組表が
取得できなません。地上波は出来る。なんか設定がおかしいのかな?
844名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 14:44:28 ID:xUxTCyEc0
843はXS36です。インターネット常時接続です。
845名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 14:50:24 ID:iQl6ebqu0
>>843
自動で受信されます。
DHCPだとアドレス取得できないことが多いので、
固定IPにするといいかも。
846名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 14:58:05 ID:xUxTCyEc0
>>845
レスサンクスです。
試しに、ADAMSのチェックをはずしてiNETだけにしてみたら
ちゃんと来週分も取得されました。なんでだろう?
両方にチェックを入れておくのはマズかったのでしょうか。

>DHCPだとアドレス取得できないことが多いので、
>固定IPにするといいかも。

了解しました。
847名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 15:11:15 ID:Pvyt7gbw0
>>509
君、芝機のHDDは飾りなんだから、そんなとこに保存しちゃイカンよ。
芝機は家電ではなくてPCの周辺機器。録画データは
VirtualRD で即座にパソコンに待避させないと。

俺が同じ症状で東芝のサポートに電話した時は、
修理に出せばHDDのデータを回復できる可能性が
あるようなことを言ってたよ。

そう気を落とすなよ兄弟。XS53ユーザーは同じ痛みを
知ってる人間が多いんだからさ・・・orz
848名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 15:43:47 ID:Xyn6ZcLG0
849名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 16:00:53 ID:mO+XCuRF0
宣伝乙
850名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 16:03:59 ID:EiSe1Bp60
長期自演乙
851名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 16:21:02 ID:Xyn6ZcLG0
どういたまして
852名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 16:55:55 ID:KTLBMAWF0
ビクターのDRMX5の評判があまりに悪いので、
しばらく待とうと思っていたら、東芝さんがXV34,XV44
なるものを出してくれるそうな。
うれしい限りですが、価格はどれくらいですかね?
発売前だから、わからない?
853名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 17:00:24 ID:YnWSHtYb0
既に、価格comやヨドcomには出てるよ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 17:32:22 ID:xAQmw3ZO0
淀の人も、ビクターの3in1は不良が多いと言っておりましたよ
今春は、#からも3in1の新製品が発表されましたが、メーカーは、どうして(3in1)作りたがるのだろ?
855名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 17:38:57 ID:YnWSHtYb0
>>854
売れる上に利幅が大きい。
856名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 18:41:05 ID:hkywuRsy0
質問です。RD-X4EX使用してます。
WOWOWで2時間番組(コピーワンス)録画したのですが、
DVD-RAMに移動しようとしたらRAMの容量が足りないらしく
移動できませんでした。ダビングも当然できないのでレート変換系列が使用できません…。
DVD−RAMへの移動は諦めなければなりませんか?教えてください・・・。
857名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 19:02:51 ID:YnWSHtYb0
>>856
チャプタ打って分割。チャプタ単位で、RAM複数に移動させる。
既存RDではこれ以外に方法がない。
(コピワンのレート変換移動は、VX44/34、Z1からサポート)
858615:05/02/15 19:24:02 ID:1BOH3Jkl0
>>615>>697の症状で、サポートの方に本日自宅まで見に来てもらいました。
少し状況に驚かれていたようでしたが、結局はHDD交換で無事に正常動作と相成りました。

機種名を今まで書き忘れていましたが、RD-X5です。
2つあるHDDのうち、左側のHDDだけを交換して、正常に戻りました(要初期化)。

結局、>>699のようなことでしょうか。
今後、恐くてHDDに貯め置きできません。また、HDD動作中に、ネットdeナビもうかつに操作できません。
こまめにPCに移動してオーサリングすることにします。
859名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 19:34:45 ID:hkywuRsy0
>>857
さっそくのご回答ありがとうございました。
チャプタ打って分割というのは、プレイリスト作成とはまた違うのですね?
私はプレイリスト作成で2時間番組を分割してRAMへ移動させようとしたら
それもX4ではさせてもらえませんでした…。
また挑戦してみます。ありがとうございました。
860名無しさん@Linuxザウルス:05/02/15 19:53:44 ID:Xw7Qy4JM0
790です。

みなさんBSアナログは見ないのですか?私は映画好きでBS2が結構重宝
するのですが…小さい頃、始まったばかりのBSアナログの映像を見て
その美しさに感動したものでした。今となってはデジタル放送も普及し、
それに慣れたせいかRDを購入して久々に見たBSアナログの映像に閉口し
てしまいました。画面に近づいてよくみると、輪廓が少し二重になって
まして、BS1にいたってはもう少し酷い状態です。BSアナログはたしか
ゴーストがないのが売りだったと記憶していますが、違うのでしょう
か?

みなさんのところではハッキリクッキリ映ってますでしょうか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 20:12:17 ID:OUWpeIBj0
つか、2時間をRAMに移動できると思うけど普通。
862名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 20:12:36 ID:ofT2Y/vB0
それはリンギングといって、画面をくっきり輪郭強調を強くしていると
現れる現象です。強調して無くてもモニタによっては出てしまうことも
あります。アナログ放送では多かれ少なかれ必ずあります。
863名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 20:13:05 ID:OUWpeIBj0
2時間5分とかになってるなら、チャプター分割のところで
余分の5分を削除して、残りの2時間をRAMに移動すれば?
864名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 20:13:53 ID:OUWpeIBj0
くれぐれもプレイリストとチャプター分割をごちゃにしないよう@コピワン
865名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 20:16:35 ID:pEtUkNoc0
817です。
私のRD-X4もファームアップで直りました。報告まで。
866名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 20:48:42 ID:hkywuRsy0
>>864
ありがとうございます。
本当にごちゃにしてました。
移動できずに落ち込んでいたので救われた気分です。いや、救われました。
本当に有難うございました!
867名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 21:01:36 ID:fwAABP8D0
RD-X5なんですが、野球延長などで深夜番組が繰り下げになった場合
ADAMSの受信時間を深夜0時あたりにすれば、その後の録画予約も更新されるのでしょうか?
それとも前の予約時間のままなんでしょうか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 21:04:26 ID:XHOL2Rwx0
>>777
>>310
ですが、サービスが来て行って、なんだか基盤を交換したらしい。(ヨメにはわからん)
R2で地上波を録画時に、音が出なくて録音されていなかったよ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 22:43:05 ID:xAQmw3ZO0
XS34のDVDドライブがよろしくないといわれていますが、XS24も同じようにだめなんでしょうか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 22:44:16 ID:pi/ecqCN0
>>869
>>1 見ろ。34と24はドライブが違う。安心しろ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 22:45:47 ID:pi/ecqCN0
>>867
更新されない
872名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 22:53:37 ID:xAQmw3ZO0
>>870
違うんですか
だったら34のような問題は出ないということですね
良かったですー
873名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:10:03 ID:L/UgcVXzO
「無音部分自動チャプター分割」はデフォルトで「切」になってるんですけど
デフォルトで「入」にすることはできますか?
Gコードメインで予約しているといちいち録るナビ→詳細設定で「入」にするのは煩わしいです。
874名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:21:15 ID:pi/ecqCN0
>>873
できません
875名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:57:09 ID:YdMhZO3c0
RD-X5ですが、スカパー110のみで放送しているチャンネルの
番組表をとりにいったりすることはできないのでしょうか?
スカパーでは放送していないチャンネルで、取説の中の専門
チャンネルにもありませんでした。
(スカパー!110 Ch.290 TAKARAZUKA SKY STAGEです )
876名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:52:04 ID:idAMXvbV0
XS36ですがTDK、maxell、UNIFINO、SONY、FUJIFILM、三菱化学
どれも問題なく焼けますか?
ニンレコでまとめ買いしようと思っています。
2倍速、4倍速などありますがどれを買っておけばいいですか?
初めてのDVDレコなので戸惑ってます。
877名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:53:51 ID:FzdldC4C0
>>876
初めてなら取説に書いてある推奨媒体にしておきなさい。
878名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:55:09 ID:a/DFgtqC0
問題なく焼きたいなら推奨メディアの誘電にしとけ(パナ、SONY、Fuji国産、TDK国産の一部も誘電)。
誘電で焼いて問題が起きたら芝に文句言え。
879名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:59:24 ID:idAMXvbV0
パナソニックの商品諸事情により我が家では使わないのです。
だから>876でもあえて外しました。
>876に書いたメーカーが問題なく焼けるかだけでも教えてください。

あと>10の「※※ FUJIのRAMは、パナのOEM製品です ※※ 」
はどういう意味ですか?
FUJIFILMだけどパナの商品だからお勧めということなのでしょうか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 01:02:14 ID:idAMXvbV0
>878
太陽誘電というメーカーのメディアなら問題ないんですね。

>パナ、SONY、Fuji国産、TDK国産の一部も誘電

これはどういう意味でしょうか?
各メーカーの一部は太陽誘電が作ってるということですか?
それはどうやって見分ければいいですか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 01:03:58 ID:idAMXvbV0
ニンレコを見たのですがRAMとRWは太陽誘電のものが
1つもありませんでした。
882名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 01:12:35 ID:FzdldC4C0
太陽誘電はRAM作ってない
883名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 01:13:40 ID:FzdldC4C0
>>880
買ってきたDVDメディアのIDを晒すスレ -3枚目-
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1085741803/
884名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 01:14:53 ID:FzdldC4C0
>>879
取説に10種類書いてあるから、まずは取説を見ろ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 01:19:34 ID:+kDYDE2b0
高いのかっとけ
886名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 01:20:33 ID:FzdldC4C0
>>885
2層R買うぞ
887名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 01:21:40 ID:idAMXvbV0
>884
まだ届いてないんです。
届く前にメディア買っておこうかと思って・・・
888名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 01:22:34 ID:ZUmJwrzE0
OEMって、一般的に知られている言葉だと思ってた・・・
889名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 01:23:28 ID:a/DFgtqC0
>>887
芝サイトでPDF取説落としてきて見てみればいい。
890名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 01:23:39 ID:FzdldC4C0
>>887
RD-Styleサイトから取説ダウンロードできる。
891名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 01:25:40 ID:idAMXvbV0
>889-890
ありがとうございます。
そういうのがあるんですね。
早速見てきます。
892名無しさん@Linuxザウルス:05/02/16 01:58:19 ID:glKkQR5e0
>>862
お返事ありがとうございます。帰ってよく見ると右ゴーストが短い間隔で
3重ぐらいに出ていました。ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
BSアナログにゴーストは発生しないのであれば配線の問題なのでしょうね。
休日に配線をチェックしてみます。
893名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 02:18:24 ID:wpnDl5FYO
取説のネットdeダビング対応機種とはなんですか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 02:31:36 ID:FzdldC4C0
895名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 02:57:09 ID:wpnDl5FYO
>>894
ありがとうございますですけど携帯からなんで見えません。
コピペできればお願いします。
896名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 03:38:39 ID:FzdldC4C0
897名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 09:56:45 ID:v5uiT2bB0
XS-36 買ったのですが、2層Rに対応できるようになる
可能性はありますか。ドライブ換装やなんかでむりですか?
2時間超番組をきれいに1枚にいれたいのですが。
898名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 10:03:24 ID:E7w1xh1G0
>>897
無理。PCでやれ。
8.5GBしか入らないから、最高画質だと2時間入らないけどな。
899名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 10:04:25 ID:F4CNJi3T0
>>897
XS36単体では無理。
VirtualRD使ってPCに転送して、PCで2層ディスクに焼きなはれ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 11:54:31 ID:PR+15v7X0
RD-X3を使用しています。
ひざにざに、ネットdeナビから、メンテナンスしようと思ったら、
メンテナンスページアドレスがわからなくなってしまいました(><)

どうぞ、アドレスをお教えくださいませ。よろしくお願いします。
901名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 11:55:31 ID:F4CNJi3T0
902900:05/02/16 11:59:02 ID:PR+15v7X0
即レスありがとうございますm(_)m

えーと、お聞きしたいのは、「ネットdeナビ」の「本体設定」の
「その他の設定−メンテナンスページアドレス」…です。
アドレス消しちゃったみたいで^^;

どうぞよろしくおねがいします。
903897:05/02/16 12:12:34 ID:Lyzm7YVU0
>>898,899
レス感謝。 あきらめてPCのドライブ買ってくるか。
904名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 12:14:43 ID:2MXdnoQS0
RD-X4EXでHDDからDVD-RAM(以前RD-X3で使用したことがあるものを初期化したもの)へ高速移動したところ、番組の終盤部分でブロックノイズが発生しました。
そのまま再生を続けていると今回移動した番組の途中で以前録画してあった番組が断片的に再生されました。
「なんだこれは!」と思って、他のRAMディスクを再生してみると、新規のディスクではブロックノイズ多発&再生不可、録画済みの再利用では上記と同様の現象が発生するものが多数ありました。
また、これらのディスクを初期化すると、録画可能時間が減少してしまいました。ひどいモノではフォーマット不可となりました。
ちなみに使用したRAMディスクはPanasonic、FUJI、三菱化学、マクセル、TDKといった日本のメーカーです。

気づくのが遅れてしまって保証期間が過ぎてしまっているのですが、修理は有料なのでしょうか?

DVD-R(Panasonic、太陽誘電、TDK)への書込では作成時にすぐ再生してみてきちんと読めていたので不良ではないと思っていたのに。
905900:05/02/16 12:27:52 ID:PR+15v7X0
すいません。サポセンで自己解決してしまいましたm(_)m
www3.toshiba.co.jp/dvd/mtn/ でした。

サポセン代表電話にはすぐ繋がって、担当にまわされるのに、1分ほど待ち。
その後症状の説明をして、資料探し保留3分。
愛想はないけど、説明は的確。0120番号だし、合格ラインかな〜という印象でした。
906名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 12:32:16 ID:fVEqXl2N0
>>904
東芝に電話して無料修理してもらえないか聞け。
保証期間過ぎても無料交換してもらった報告は何件かあった。
907名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 12:43:12 ID:jThmg2Hf0
まだ芝ドライブ使ってるやついるのか
代えちまえば幸せなのに
908名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 12:46:42 ID:2VKSce4t0
XS-24使ってるんですけど、MN6.0の画質で録った番組を
レート変換ダビングしたときに、SP程度の画質は保てますか?
あと、そのときに音質のほうも劣化するんですか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 12:49:39 ID:SYce8Pma0
>908
使ってるなら他人に聞かずに自分で試してみろよ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 14:22:15 ID:NQcNbUfL0
>>908
>SP程度の画質は保てますか?
変換後のレートが分からなければ何とも言えない

レート変換ダビングによる画質・音質の劣化は微々たる物
ノイズがつぶれて、一見綺麗になった印象さえ受ける場合もある様だ
しかし画質が劣化するのは確かだから何度も多用するのは止めるべき(第一、時間がかかって面倒
通常は無劣化の高速ダビングを使用すべし
911名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 16:00:32 ID:ikHmzLPq0
RD-XV34のドライブはどこの製品なんでしょうか?
松下製だったら買おうかと思ってるんですが・・・
912名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 16:03:36 ID:eq3nTgM80
>882
( ゚д゚)ポカーン
913名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 16:39:26 ID:jThmg2Hf0
>>911
松でしょ
芝は撤退だし
914名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 17:43:46 ID:YSE10xwM0
予算的には34が手ごろなんだけどDVDドライブが
バカチンなので躊躇していたわけですが、これならGoodですばい
DVD作成なんかPCでやるからいらないっす

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050216/toshiba1.htm
915名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:04:28 ID:yG8SD6Xq0
>>912
漏れ、誘電ブランドのRAMはマクセル製造だと思い込んでた。
916名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:05:45 ID:7KfHyzl20
XS53とXS46

どっちがおすすめでしょうか?

画質に違い(優劣)はありますか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:17:30 ID:AoXnq1u00
>>916
XS53のDVDドライブは地雷なので、スカパー連動目的以外では買うな
918名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:22:19 ID:+kDYDE2b0
D1入力はいいぞー
919名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:28:00 ID:ayaT2WJp0
>>915
それであってるのでは?
【発売元】 太陽誘電
【OEM元】 maxell
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1085741803/293
920名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:35:24 ID:eq3nTgM80
>915
>919
そうだったのか・・・・知らなかったおrz
921名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 19:48:24 ID:AJ2BJuZP0
X5使用中です。
チャプタ編集などしたらVRモードのみでしかDVDへ焼けないのですか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 19:50:47 ID:ZiWDKp+90
RD-XS53です。
削除した番組は、復活できますか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 19:55:52 ID:laY38DAh0
カドルト
924名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 19:56:08 ID:VJmNaP9X0
>>922
不可。
925名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 19:59:55 ID:ZiWDKp+90
>>924
即レスありがと 
やっぱ、だめですか・・・ 残念
926名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 20:05:02 ID:oUgDp33k0
>>921
>>6の条件を満たしてるならVideoモードで焼ける。
編集したかどうかは関係ない。
編集してもゴミが出る場合は >>8
927名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 21:03:59 ID:duaT8Vy20
>>921
NO
928名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 21:14:31 ID:KRZyoC+a0
>>913
有難うございます。さっそく金貯めときます。
929名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 22:59:28 ID:8yu0ynGQ0
INETって、ISDNでもできるの?
930名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:11:05 ID:smMULw8o0
RD-X3のファームを11から15?にアップデートを行おうとしたんですが
メンテナンスからTOSHIBAサイトに接続し,ファイルをダウンロードすると,
ダウンロードは成功したらしく,アップデート中なので電源を切るな,とRDの画面に出たので
暫く待ってました.すると,RDの画面にアップデートに失敗しました,電源ボタンを10秒以上押して終了してください.
と出て,書かれている通りに電源を落としたんですが,再度起動しようとしても,電源ボタンが暫く緑になったあと
画面に何も表示されずにまた電源が落ちてしまいます.

ここから復旧はできますでしょうか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:16:32 ID:WxxzGvI00
>>930
東芝に電話
932名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:17:38 ID:QBrYFLDG0
RをVRで焼くと再生機が限られまくり。
そこで、RWのVR焼きディスクをPCでリッピングしてRに焼いたら
RW使用可能機で再生できますか?

パナのRAM対応プレーヤーはRWのVRはいけるがRはダメだった。
ヒマがあれば試したいが先駆者はいませんか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:22:13 ID:WxxzGvI00
>>932
理解不能
934名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:26:35 ID:smMULw8o0
>>931
なるほど,修理の連絡をするしかないってことですか
935名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:43:21 ID:AyoCrUdV0
>>930
ファームが壊れてる
936名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:43:46 ID:k4ImBOW80
>>932
そんな非効率な事やるやつは居ない
937名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:46:43 ID:XLtYzgeI0
>>932
パイオニアのRW対応プレーヤーDV-545で
RWのVRデータもRAMのVRデータも再生できました。
パイオニアのRW単体レコーダーでもメニューは変ですが
再生はできます。
また、RDシリーズではXS36が再生可(見るナビも出ます)
でX1、X3は再生不可ですので、RW-VR記録対応の
RDシリーズでは再生出来るのではないかと思います。

>>936
すいません、ここにいます・・・。
938名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:52:19 ID:smMULw8o0
>>935
ファームのアップデートをミスるとどうしようも無いんですね・・.
なんちゅー仕様だ.終わってるなぁ・・.初期化ボタンくらいつけとけばいいのに・・.
まぁしかたないか
939名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:57:26 ID:bizTvuzg0
>>938
ファームのアップデートをミスるなんてことめったにないと思うが。
回線が細い? 無線LAN経由とか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 01:24:32 ID:yzQbsTom0
>826
無理ぽ。真面目に改善点を書いていたら、ファームアップの度にA4で2〜3枚のバグFIX、
機能改善、その他がある罠。
代表的な、かつ、当たり障りのない項目しかかけないでしょう。

まあ、ファームアップをしてるだけマシ。家電によってはユーザが文句を言わないとファーム
アップしてくれないものも多い。
ユーザが勝手にファームアップできるのは、PCかそれに近いものだな。基本的に。
941名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 01:31:15 ID:yzQbsTom0
>867
ADAMSの受信時間を遅くしたとしても、更新されるのは番組表だけで予約内容は
更新されない。

まあ、エラー情報をメール送信するように設定しておけば、警告メールは飛んでくる。
野球延長が搭載されているのは、VX44/34のみ。

せめてX5だけでも、さっさとファームアップで野球延長機能を搭載しろ。 > 東芝

# こういわれるのが分かってて、ファームアップ対応は難しいとインタビューに答えている
  んだろうなぁ〜
942名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 01:34:27 ID:yzQbsTom0
>837

下記ツールを使えば、予約時に「無音部分自動チャプター分割」はデフォルトで「入」にできる。
その他、ジャンルごとにフォルダなどのデフォルト値を設定可能。

東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 02
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107099783/
943名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 01:36:18 ID:yzQbsTom0
>875

C000-xxxだけじゃなく、C100-xxxも試してみたら?
944名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 01:40:50 ID:yzQbsTom0
>929

つなげればできる
945名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 02:17:14 ID:ZNiTh6Qg0
937さん ありがとう。

ところでX5でジャンル名を新規に登録ってできますか?
あまりに多いので海外ドラマじゃなく韓国ドラマで分類したいんです。
24とかフレンズは「海外ドラマ」でいいけど天階や冬ソナはなんか違和感が…
946名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 02:53:36 ID:Uzp+9FB70
>>892
ゴーストではなくてリンギングですよ。アナログ放送は地上波、BSに関係なく
ある程度はあります。機種ごとの設計によってそれが目立つのと
目立たない機種があります。TVかRDの画質設定のシャープネスを下げると
目立たなくなります。
947名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 03:31:38 ID:qdy4NKSb0
機種はXS36です。
・iEPGは何も考えずネットに繋ぐと「踏み台にされる」と聞いたのですが、
 それを避けながら使うにはどんな対策を取っておけばいいのでしょうか?
・1,5倍再生の音声の聞き取り易さはHDDとDVDでどちらも同じですか?
・30分で950MB〜1GB程度に収まるレート(VBR)はだいたい何Mbpsでしょうか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 03:41:32 ID:OFyDH/zw0
>932
そこまでやるなら、PCでオーサリングして-Rに焼いたほうが、
コストパフォーマンスも、汎用性も高いと思うけど。
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 03:47:10 ID:nb56hCyY0
>>947
> ・iEPGは何も考えずネットに繋ぐと「踏み台にされる」と聞いたのですが、
>  それを避けながら使うにはどんな対策を取っておけばいいのでしょうか?

取り敢えずパスワードを設定。後はルータに適切な設定しとくとか、かな。
あ、あと重要なポイントはSG(セキュリティー・ガード)に登録するために名前欄に「fusiana…

> ・1,5倍再生の音声の聞き取り易さはHDDとDVDでどちらも同じですか?

聞き取り"易さ"か?というツッコミは置いといて、
漏れは同じだと思った。自分で試して、そして、感じろ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 04:00:04 ID:Eef3Uzi20
>>947
LPモード DVD-RAM 約4時間録画
マニュアル見ればわかるだろ?
951名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 04:22:05 ID:keWgiaOj0
>>949
XS36の世代はパスワードを設定しないといけない仕様になってたり。
XS40にXS36を買い足したのでアレ?とか思ったよ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 05:43:49 ID:0MJbvi6Q0
>>950
30分で1GならSPモードだろw
953名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 05:53:20 ID:Eef3Uzi20
>>952
だからぁ LPやSPモードでおおよその録画時間と容量が決まっているから
マニュアルみてレートいくらにすればどのくらいの容量か予想つくだろうと言いたかったんだよ
954名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 05:57:27 ID:HzOH9zZl0
コードネーム「インパルス」は発売しますか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 07:31:09 ID:WuvnsLhD0
>>939
回線はT1クラスです.勿論有線でやりました.
11からいきなり15にあげたのがまずかったのかなぁ・・.
PCのほうでは,ダウンロードは無事に終わったように見えてたんですけどね.
朝起きてからでもやっぱ電源はいらんな
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 08:28:28 ID:W4XsxPc+0
xs43です
ipなんとかという雑誌を見たら、w録もので松下のものは2つとも同じエンコーダを使っているが、某社のものは片方だけコスト削減のため性能が低い物を使っているとありました
たぶん某社とは東芝と思うんですが、これは既出ですか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 08:58:48 ID:vVycanC80
>>956
性能ではなく機能が低い。それを性能と書いたのかも。
R1でしかできないことがいろいろある。
DVD焼き、レート変換、ネットdeモニター etc.
できること(録画)に関する性能は同じ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 09:48:59 ID:8cDXG6Ua0
>>956
東芝のW録は、エンコーダー、デコーダー等を1チップ化したもの+エンコーダーチップていう構成じゃなかったっけ?
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 09:53:10 ID:h57Y7X820
>>945
新規登録や名称変更はできなさそう。
フォルダを分けるんじゃダメなのか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 10:56:20 ID:EmGuxyg30
東芝ドライブってそんなにヤバイの?
国内有名メーカー製のディスク使ってても?
961名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 11:22:50 ID:SPVyuogS0
>>938
修理に来てもらったとき、修理のおっさんが背面の「初期化ボタン」を押して直して帰った
なので、そのときは修理代も何も取られなかった
自分もどこにそんなボタンあるの?と知らなかったが
おっさんはあっさりそれで直してたよ
962名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 11:29:07 ID:DsaInY9h0
>>960
全ての製品が一様に悪いようでなく、使えるものと悪いものとのバラツキはあるようだが、
総じると悪い。特にR焼きに悪い。当初は良くても焼失敗が多くなるのが早い。
一部に問題なく使えてる人もいるようだが、
当初RDでは、松下製DVDドライブだったのを、自社製ドライブにしたのに、
それを諦め、また松下製戻さなくてはならない程度には悪い。
 (RD製品毎の搭載ドライブは>>1を参照)
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 11:38:37 ID:Z4XeQWKO0
>>960
それぐらいヤバイ
964名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 12:00:43 ID:GyNqwRUd0
>>960
うちはX4とXS41があるが、両方とも国産RどころかPanaRAMの書き込みでミスる代物。
RAMは単価も高いからディスクがぽしゃるとダメージがでかい。
RAMって信頼性の高さや堅牢性も売りだったはずなのに、やってくれるよ東芝ドライブ。
とんでもない欠陥品だよ。

先日2台ともドライブ交換したがRAMだけでもまともに使えるようになってくれないと、
HDDのデータが逃がせない。本当参るよ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 12:11:40 ID:svOeAurM0
>>964
交換部品の保証は3カ月間。
まともに使えるようになるまで何度も交換依頼すればいい。
そのうちXS46,X5に交換してもらえるかもしれない。
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 12:22:40 ID:vv/3sMMc0
うちのXS53は買って4ヶ月経つけど今のところR焼き(国産)に失敗したことはない
よく言われるバウムクーヘンも起こらないので運がよかったらしい

まあいきなり壊れるのが東芝ドライブクオリティ・・・なのでこまめに退避はしてるよ
967名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 12:36:28 ID:wikSuCm30
XS53、再生しながら何の入力も受け付けなくなった。
やむなく電源切ったが、初期化ボタン、あったのか...
968960:05/02/17 12:51:27 ID:EmGuxyg30
>>961-964
そんなになのか・・。
XS53がHDDでかくてスカパ連動のくせにXS46より安かったりするから、
我慢できる範囲(品質の悪いメディアでエラー起こす程度とか)なら特攻しようかと思ったんだが、
考え直したほうがいいかもな。
ドライブ交換とか出来るほどスキル高くもないし・・それだけコストかけてまでXS53買うなら
もうちょっとがんばってX5のほうがいいもんな。

アドバイスサンクス。
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 13:14:55 ID:WuvnsLhD0
>>961
背面にあるんですかね.RD-X3にもあればいいんですが・・.
とりあえず探して初期化ボタン押してみます.ありがとうございます.
970名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 13:16:15 ID:48RCLA6r0
背面の「初期化ボタン」ってどこよ?
外から押せるの?
971名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 14:11:27 ID:lVacdXmP0
XS31ユーザーです
最近ファームうpしたんですが、それから今まで使っていた R メディア
が焼けなくなたのですが、これってファーム変えた事によっての因果関係が
あるのでしょうか?HiDisc いう海外安メディアなんですが、今まで何の問題
もなく使えてました。症状は異常に焼きが遅く E-23 の表示がでて途中で止まって
しまいます。焼き完了しても再生すると途中で止まってしまいディスクチェック
と言う表示がでます。既に30枚くらい失敗してます。クリーニングや別のメディア
焼いても症状はかわりませんでした。どなたか同じ症状の人や、原因がわかる方お願いします。
972名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 14:36:56 ID:6R4aiTwJ0
>>971
ファームは先週出たやつ?
973名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 15:46:10 ID:DsaInY9h0
とろで、次スレだが、61を建てるか?
それとも、重複の↓を使うか?

 東芝HDD&DVDレコ質問スレ【RD-X5/XS46/XS36/XS24】60
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107459655/l50
 
974名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 15:53:07 ID:c0QiSiv40
>>973
重複。
それでなくてもRD関連スレ大杉
975名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:00:14 ID:yzQbsTom0
ということで、次スレ ↓

東芝HDD&DVDレコ質問スレ【RD-X5/XS46/XS36/XS24】60
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107459655/
 
976名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 17:40:59 ID:6R4aiTwJ0
>>971
先週じゃなかった。今日出たファームで?
977名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 18:00:19 ID:TZz1fCQk0
XS53購入を考えてますけど
良い点と良くない点を教えてください
978名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 18:09:42 ID:6R4aiTwJ0
>>977
良い点: 安い、スカパー連動
悪い点: DVDドライブ、ネットdeモニターできない
http://rdfaq.fc2web.com/#rd
979名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 18:51:00 ID:TZz1fCQk0
>>978
ありがとです
DVDドライブ、とあるのはそれの故障が多いということですか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 19:06:19 ID:6R4aiTwJ0
>>979
DVDをうまく焼けず、DVDドライブ修理交換を何度も繰り返す
981名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 19:38:52 ID:TZz1fCQk0
エエー、それは困るナァ
どうしよ
982名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 19:46:39 ID:lVacdXmP0
>>796
いや違います ZG11 と 1313 です
983名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 19:49:03 ID:6R4aiTwJ0
>>981
すべてのDVDドライブがそうなるわけではない。
アタリ品をつかめば問題なし。
あと、発熱がすごいのでラックに入れるなら冷却対策した方がよい。
984名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 19:50:37 ID:6R4aiTwJ0
>>982
今日出たファームで試せ
985名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 19:51:32 ID:lVacdXmP0
了解
986名無しさん┃】【┃Dolby