ナイスなスピーカー part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ナイスなスピーカーについてのスレです。
インプレや購入相談等々について語りましょう。

■前スレ ナイスなスピーカー part15
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069540785/

過去ログ、関連スレ、リンク等は>>2-5位?
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 10:11 ID:so5+eZ8j
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 10:11 ID:so5+eZ8j
関連スレ
【AV機器板】
ナイスなアクティブスピーカー part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072362576/
狭い部屋にもピッタリな小型スピーカー Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070427728/
ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074355950/
ナイスなポータブルスピーカー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060748551/
センタースピーカーってどうよ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035220351/
ナイスなトールボーイスピーカ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1053080888/

【ピュアオーディオ板】
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 5★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1077199719/
◆スピーカーケーブルおすすめ〜Part12◆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1072712706/
値段に比して抜群の高音質スピーカー *3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1077284085/
単独スレは難しいスピーカーについて語ろう
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1072575468/
10万円以下でピアノ曲を鳴らすスピーカーは?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1073666374/
4メーカー・代理店・ショップリンク:04/03/08 10:13 ID:so5+eZ8j
某コテハンのHP
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/2723/
各種インプレ、代理店などのリンク集など充実してまつ。
<ショップリンク>
これ以外にもいっぱいあります。地方別に充実させたい今日この頃。
【秋葉原編】
●テレオン
http://www.tereon.co.jp/kaisha_annai.html
●ダイナミックオーディオ
http://www.dynamicaudio.com/
●ヤマギワ 本店
http://st5.yahoo.co.jp/yamagiwa/
●石丸電気 本店
http://www.ishimaru.co.jp/
●アバック 秋葉原店
http://www.avac.co.jp/
●サトームセン 秋葉原本店
http://www.satomusen.co.jp/
●サウンドクリエイト
http://www.soundcreate.co.jp/
【関西編】
●河口無線
http://www.kawaguchimusen.co.jp/
●シマムセン
http://www.shimamusen.co.jp/
●逸品館
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/
●ニューオーディオ・ナニワ
http://www.naniwa-dengyosha.co.jp/top.htm
●共電社
http://www.kyodensha.com/
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 10:31 ID:nUkdve5d
5ゲッツ
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 12:25 ID:wupGRN3y
1-4
乙サンです。

でははじめに、久々にあちこちで評判のいいモニターオーディオの
Radiusについて語りませんか?
http://www.hifijapan.co.jp/Radius.htm
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 12:41 ID:ugM+ei0I
>>6
ID変えたらマルチポストがばれないとでも思っているのかい?

> 755 名前: [] 投稿日:04/03/08(月) 12:21 ID:siLu35Os
> モニターオーディオの新製品の「ラディウス90」ってのが、いたる所で
> 評判いいよ。サイズは超ミニ。

> http://www.hifijapan.co.jp/Radius.htm

こんなことしてたら誰も情報くれないよ。
語るのは構わないがネタ振りはも少し上手くやってね。
8 :04/03/08 16:30 ID:siLu35Os
>>7

それ俺なんだけど(笑
>>6さんは違う人だよ。
それにラディウスが至る所で評判いいのはほんと。
ジョイフルオクダとか吉田苑とかね。
評判がいいから、僕の他に話しを聞きたがってる人が多いのも当たり前
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 17:10 ID:8103Io43
>>6>>7
ラディウスよりもそこの姉ちゃんについて語りたいです。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 19:57 ID:CjpeQUBd
何人だろ?
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 20:13 ID:rRcrwn/A
ギリシャだな
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 20:52 ID:Lu2jf+F5
どう見ても一人だろ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 21:09 ID:8103Io43
ブラ透けてないですか
146:04/03/08 22:26 ID:wupGRN3y
>>7
俺が6ですw
マホガニーもいいけどメイプル?もきれいですね。
サイズはちっちゃいし、俺みたいな極SPフェチにはたまらんね。
Image11と迷ってる最中です(倍以上値段違うけど)
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:49 ID:VWWJI3vG
オーディオ初心者というか、全く無知なものです。
アンプとSP合わせて7万位のお勧めを教えて下さい。

前スレを読んでみたんですが、わかりませんでした。
わかった事といえば、
テレビの横にSPを置く予定なので防磁がいいって事と、
トールボーイがスペース的にはいいかなと思った事です。

用途は、
DVDプレーヤーから、ハードロックを聞く事、映画を見る事、PS2でゲームする事です。
出来ればPCでゲームをするときにも利用したいです。

希望としては小音量でも、まずまずの迫力であるのがいいです。
将来的には5chにしてみたいです。

また、無知な私に、初心者入門的なサイトも教えて下さい。
よろしくお願いします。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 23:01 ID:Ma8XI+qN
廉価版ホームシアターの実力は?7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078145546/

どう考えてもこっちで聞いた方がいいと思うけど。
7万ならスピーカー買って終わるよ・・・。

もしくは>>6のスピーカーを買って、残りの予算でなんとか
AVアンプを都合するとか。radiusをリアにすれば無駄にならない・・・。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 10:17 ID:0X3C3Bh7
ジョイフルオクダのHP見てみたけどアレが評判いいだって?
カタログ値と抽象的な礼賛だけで具体的な音のことはまともに書かれてなかったが
とりあえずラディウスは初心者が喜んで飛びつきたがる機種だってことはよく分かった。
楕円についてはアンチと言われるのも迷惑なので特に何も書かないがな。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 12:49 ID:zrMUw7QI
小型SPだから低音がどの程度出るかだなあ。
結局サブウーハーが必要になりそうな気がする。
そうするとアンプにプリアウトが必要だということになって、
芋づる式に買い物をするはめになるかも。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 13:02 ID:kwBLsd+C
Radius90って元々は5.1ch再生環境作るためのSPがねらいでしょ。
サブウーファーがラインに有ることからもわかる。
こいつだけで完結させるシステムを組もうとするとちょっと違うかもね。
PCでのデスクトップ再生用に合うかも知れないから、こんど聞いてみようと思います。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 16:16 ID:n5G+OXTi
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:49 ID:nCaFEFKB
Radiusよさそうな気もするが、ENTRY-Sでいい気もする、となるとImage11でもいいかな・・・
同シリーズでサブウーファーを強くPRしてる機種は低音カットしてる気がするな・・・
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 03:03 ID:SI0wZoiW
>>21

サブウーファーに関係なく、小型スピーカーは低音をカットされてるって。
それにこのクラスのサブウーファーは、DVD(映画)には良いけど
音楽を聴く分には向かないから、組み合わせて聴くのも今一だし。
低音の質も今一だし。
よって、このクラスの小型スピーカーは低音なんて必要ないと
言う人が買うもんだヨ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 20:27 ID:4VruQrsY
限度があるワナ
12cmウーハーのスピーカーでもバランスがいい物はSW無しで聴ける
12cmウーハーならどれでも同じというわけではない
Radiusは論外。SW無しでは音楽は聴けない
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 21:42 ID:GmMoTEaP
幻想的な音のするSPを教えてたもれ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 21:47 ID:AYSkzf7H
BOSE
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 22:00 ID:lYRa94/z
>>18

聞いたことあるけど、低音はもちろんまるで出ない。
音的にもあまり印象はない。
まあ、流行にのって小さいのも作ってみたよぐらいのSPだと思う。
ここで話題になり始めてたのをみて、業者さんが必死なのかなと思ったぐらい。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 07:24 ID:TP1e0Zgg
ペナウディオってどうですか?
見た目がいいんで気になってます。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 08:23 ID:yDLu02gi
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 11:24 ID:jyphxCbI
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 17:22 ID:tY6rRaqB
>>27
最近お茶ユニオンのアクセ館でずっと鳴らしてるね。
ユニークなデザインで面白いっすよね。音場感が良さそう。
小音量でしか聞いてないので解像度やヌケまではわからんが
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 23:08 ID:Ed3HonGz
前スレの最後の方でも聞いたんですが、コレって実際どうなんですか?
http://www.timedomain.co.jp/
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 23:29 ID:cHWrRcRr
>>31
まあ、一種の健康食品みたいなものと思ったほうが良いかもしれない。
(オーディオ村にたくさん載ってるやつw)
効用書きを呼んでその気になれる人向き。

私の場合、オーディオの楽しみは包み込むような低音とすっきり伸びた高音が不可欠と思ってる
古い人間のせいか、どうやってもパソコンのおまけスピーカーの音にしか聞こえなかったよ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:42 ID:QcWcMmfB
>31
フルレンジスピーカーとしての良さは十分に味わえると思います。
絶対的な性能はさすがに厳しいですけど
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 12:34 ID:kyuXSryG
ペア価格が10万のトールボーイと
5万のブックシェルフならサラウンド用のフロントに
どちらを買うのが幸せになれるでしょうか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 12:49 ID:Dlb53GXe
>>34
SPを選ぶ基準を価格とサイズしか知らんヤシは何買っても同じ。
財布と相談して見た目の好きなほうを選べ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:27 ID:QaSofMRY
>>34
トールボーイ
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:32 ID:dQZixuf1
>>34
ブックシェルフ+質のいいスタンド
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:59 ID:8Tqv86Jr
スピーカーなんざ、アンプで音が決まるのさ。
個々のパーツのバランスを無視して
システム構成なんてするのは・・・。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 01:21 ID:EGOQhk+h
KEFのQ1ってどうでしょう?
何向き(POP、クラ)のスピーカーです?

あの小ささで、低音出るかどうか心配でして・・・
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 02:38 ID:+pgi6ZKz
ソニーのSS-X30EDって音いいの?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_448919/9463654.html
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 02:58 ID:n2PnZbTU
>>40
マルチウザイ!!
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 07:33 ID:pKHSEN5I
>>39
Q1て同価格帯の主たるラインナップに比べるとでかい方だと思うけど・・・
低音も量感があるにはあるが、キャビ容量が狭いせいかちと膨らむ傾向がある。
上(Q5,Q7)に行くと余裕も出てくるが・・・
店頭で試聴した感じPOPもクラも行けると思う。
ボーカルでもラッパでも何でもふくよかな感じで鳴ってた。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 08:12 ID:D7iQqkl7
>>37
良質のスタンドのお勧めは?
4439:04/03/13 14:10 ID:EGOQhk+h
>>42
ありがとうございました。どうか客体のブックシェルフと比べたのではなく、
Q5,Q7に比べて小さいということで心配でした。

キャビ容量が狭いと「膨らむ」んですね。私は逆に痩せるのかと思ってました。
(少しボワつくってことかな?)

サラウンド用(ライブDVD&CD)に、小さめのスピーカーを探してます。
前はB&W DM604です。Q7も気に入っていたスピーカーなので
その弟分はどうかなと思いました。
45 :04/03/13 15:20 ID:/buaoK+P
超小型SPだと低音が出ないというのは真理だけど
アパートなんかでは、床や部屋が低音で揺れない分
音量上げれるからありがたい場合もあるよ。

それに低音が出るSPを暫く聞いた後、低音が出ない
SPに切りかえると、物凄く寂しくなるけど、中高音
の質が良ければ、暫く聞いている内に寂しいとは
感じなくなるよ。耳が慣れる。

例えばビクターのウッドコーンミニコンポだって
低音はあの小さなSPだから、限界があるけど
それでもバランス良く綺麗な音で鳴ってるでしょ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 15:25 ID:ZQEIRygx
バックロードホーン
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 18:50 ID:pKHSEN5I
>>44
自己訂正
キャビ容量が狭いから「膨らむ」のとは違います。
誤解を招く書き方をしましたスンマソン。
バスレフポートとの関係も出てくるし一概に「容量狭い」=「膨らむ」にはつながらないと思います。
ただQシリーズの場合は、なぜかQ1が一番ふくよかな傾向にあり、上位に行くほどスマートにてんではありませんが
下の出方がストレス感じさせない印象を受けました。Q7まで行くと高域も良くなってきます。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 21:02 ID:Go9L1UH/
>>44
Q1の場合、キャビ容量が狭いから「膨らむ」のではなく、重低音の伸びのなさをカバーするために
意識的にふくらました音づくりをしていると思う。
中低音だけに限れば、Q7よりQ1の方がふくらんだ感じがある。
とは言いつつも、このサイズを考えれば十二分に低音は伸びている方だと思う。

しかし、フロントがB&W DM604なら、。同じDMシリーズでそろえる方が良いかもしれない。
同じイギリス製でも、結構音の傾向は違うよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 21:03 ID:q+NwVxRt
正解!
5039、44:04/03/13 23:48 ID:EGOQhk+h
>>47,48
ありがとうございました。
「膨らむ」というのは、デノンのトールボーイのようなものでしょうか。

おっしゃるようにDM601や2も候補なのですが、KEFも良さそうに見えて・・・・

音の傾向違いますか。604はQ7と比べてもより解像度が高いと言うか、
中高音が少し強いというか。

もう少し悩んでみます。あ〜サラウンドスピって選ぶの難しい・・・
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 10:00 ID:mcc7mSrW
JBLの4312Mk2wxがホスィ
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 10:21 ID:/YU2zPOC
低域がドンドンと響くスピーカはどんなところがいいんでしょう?
JBLなんかは、結構ライブ会場とかで使われている気がしますが。
53とおる:04/03/14 14:44 ID:s4n3CUtM
まもるいる?
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 17:36 ID:KVpEg2LG
http://www.avshopping.co.kr/avshop/f13_s30_l1.html
今や韓国の方がオーディオ盛んなんだな・・・
モデル数といい、カラーバリエーションといい・・・

うらやますぃ・・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:22 ID:KVpEg2LG
定価5〜8マンで、オールマイティに使えるSPはどれですか?
クリアーで低音もそれなりに欲しいです。
質のいい中音、コモラナイそれでいて聴き疲れしないSPが良いなあ

コンコルド139S
ALPHA20
ENTRY M
SB3

思いついたのは以上ですがいかがですか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:48 ID:bRBtkuDA
>>52
ドンドン鳴るのは生理的に気持ちいい。(個人差あり)

ただ、JBL含めたPA用スピーカーは意識的に重低音切ってるから、
個人的にはちょっと寂しい。ドンドンよりブフォンブフォンあたりが適切な擬態語か?
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:51 ID:bRBtkuDA
>>55
まさしくその順番で、上から下へ聞き疲れしない音になる。(コンコルドとAlphaは微妙だが)
ただ、その分活気のない音に感じる人もいるかもしれない。
5855:04/03/14 23:57 ID:KVpEg2LG
>>57
おお、サンクスです。
もう少し各SPの特徴をお教えいただければ幸いです。

大雑把に言って上から下へ  ピュアAU向け→AV向け
                   マターリ→メリハリ調
                   クラシック→ロック系
                   って感じかな??
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 00:11 ID:9JN2Y5gP
>>58
すまん、逆だ。

コンコルドの方がNHTより圧倒的に活気がある。

徹底的に個人的感想書いておくと、
コンコルド139S・・・バランスは絶対105より良いけれど、まだ低音が足りない気がする。
ALPHA20・・・あんまりちゃんと聞いてないが、中高音が張り出した印象。
ENTRY M・・・・こっちはENTRY Sに比べて個性が無くなった感じ。低音に芯があって良い。
SB3・・・圧倒的に低音がでる。その分中高音が引っ込んだ感じ。AVには圧倒的に強い。

私だったらがんばってモニターオーディオのSilver Studio1にする。
さすがに音のクリアさは価格以上の差がある。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 06:26 ID:78XUqHLP
>>55
正直、人によってどんな音をオールマイティと取るかは違うし
クリアさや低音や中域の艶の好みなんてまさに人それぞれ。
きちんと試聴して自分で選んだ方がいいよ。
個人的な好みはコンコルドかALPHA20だが
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:38 ID:h6+wHYS3
DENONのPMA-390YとDCD-755Uを購入予定なんですがスピーカーを何にするか悩んでいます。
普段はロック系の音楽を良く聴きます。部屋は一人暮らしの7畳です。
予算は5万程度までなら出せます。ご教授よろしくおねがいします。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:39 ID:HNN8kK05
ばふんばふんっていう低音はウザイ
ぼんぼん、とかも嫌ゐ
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:41 ID:HNN8kK05
>>61
こういうときこそ4312Mk2 wxがいいよ。
定価、ペアで24万円。
重量、ペアで40kg。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 06:09 ID:DCmJUVRI
65 :04/03/16 08:16 ID:QrsuzqZg
なんかロック系って言うと、必ず4312薦めるね。
別に悪い音とは言わないが
本当に聞いたことのある奴が書いてるんだろうか?
評論家の博さんも泣いてるよ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 16:43 ID:HhNT3Bo3
ここだけの話、SB3て上下逆さまで使うと問題あるの?
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 17:11 ID:KP2uNqpr
ここだけの話、何を聞きたいのか見えてきません。
68名無しさん@3周年:04/03/16 17:23 ID://y+tHqU
AV用にはそのままで、音楽のときは逆さにするといい感じです。
ただし、ここだけの話ですが、作業中に突然憂鬱になるときがあります。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 17:30 ID:XZm5GipF
ちなみに横にすると定位が良くなるように感じる。
あとここだけの話なんだけど、ウーハー面を上に向けるとすごいよ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 19:29 ID:mAYJoZyZ
BOSEの3・2・1買った人いる? 
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:17 ID:dvsXhLiS
タンノイのマーキュリー、mx2m良いです。
ペアで7万クラスの某輸入スピーカー(既に上で出ている機種ですが…)を手放して、
ペアで25kで購入。
音が籠もる??え?そうですか??これで??じゃあN×TやK×Fはどうなるの…。
音場も広いし、エージングが進む前から、雰囲気が出ているし、私はとても満足しております。
とりあえず、おすすめ…。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:22 ID:FRRdPLYs
>>71
今mx1m使ってるんですが、最近微妙に不満出てきたんですが…mx2mにしたら
幸せになれるでしょうか…。いかんせん金が無いので。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:41 ID:DBYetDrL
mx2mって高音は綺麗にのびますか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:39 ID:dvsXhLiS
別のパソコンから書き込むので、IDが変わるかも…。71です。

mx1mは視聴したときに、ちょっとこじんまりしているというか、苦しげな感じが
したので、mx2mにしました。
現在は6畳の書斎でミニコン(INTEC)に繋いでいますが、低音は特に不満はないです。
元々、低音フリークじゃないこともあるかも…。クラシック(特に室内楽と声楽)を
好んで聞くので、中域の美しさと、音場感(背後にふわーっと広がる感じ)のほうが
大切だと思ってしまうので…。

中域の美しさは、多分、mx1mも共通だと思うので、どこに微妙に不満なのかに
よるような気がします。
柔らかさとか、透明感がない、或いは定位が今一というようなことが不満なら、
mx2mにしても同じではないでしょうか。
スピーカースタンドを使うとか、背後の距離で低音を調節するとか…、その辺で
対応してみては如何かと思うのですが、既にセッティングに力をいれておいででしたら
すみません…。

75名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:39 ID:dvsXhLiS
高音は、まだわかりません。高音フリークでもないので…。
でも、昔のDENONのスピーカーような、高音が全然出ない感じはありません。
とりあえず、弦や声は綺麗に伸びているように思えました(耳が悪いといわれるかも…ちと不安)
現在、バイワイヤの低音側に繋いでいるんですが、特に不満はありません。
居間ではレボリューションのR3を使っているのですが、こちらは、最初から
バイワイヤで繋いだのに、高音が全然出ず、最初は本当にモコモコした音で
泣きそうになりました。
しかし、半月後位で、今度は高音が出すぎる位になってしまって…。
どちらもソフトドームツイーターなので、マーキュリーもエージングで変わると
思います。低音が出るようになりすぎて、不満が出る可能性も…。

答えになりませんけど、こんな感じです。

敬K堂の3台が終わってしまったので、ヤフオクが最安値でしょうか…。
K光堂で、mx1mなら送料込みで17000円くらいじゃなかたかな…と思います。
どちらも、音を考えると破格の安さだと思うんですけれども…。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:00 ID:9YkfrH2/
たたかれる前に自己弁護…。

INTECなんてアンプもCDプレーヤーも、まあ糞みないなものというのは私もわかるので、
そんなので、良いスピーカーを鳴らし切ることが出来なかったという可能性は大です。
ただ、マーキュリーは安物アンプでもCDプレーヤーでも、それなりに鳴ってくれる、
懐の深さがあるような感じがします…。色が付くのでそれなりには聞けてしまうということ??
アンプなどにお金をかけられない場合は、良い選択だと思います。

77名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:12 ID:1rBnTIPN
キングダムがホスィ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 01:06 ID:PWxlEmux
>>71
乙です
値段が安いですね。ただ1bitとはちょっと合わないかな。。。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 10:36 ID:M6jVB/5F
>>61
ロックは、コンサートのときの音にしたいの?
ロックコンサートでは、PA用スピーカを使う。
PA用スピーカの設計における優先順位は、1.大きな音がでる。
2.頻繁に移動・設置を繰り返しても壊れないほど丈夫。3.音がよい。の順。
つまり、音の良さは二の次になる。
一方、家庭用では1,2は不要。なので、実は家庭用のHiFiスピーカの方
が音がよい。だから、ロックを聞くには、高価なHiFiスピーカを買ってはだめ。
安物のドンシャリ型が良い。
具体的には、f特で言うと、80〜100Hzあたりと1k〜2kHzあたりと10k〜12kHzあたりに
ピークがあって、70Hz以下と15KHz以上がストンと落ちるようなスピーカをきくと、
ロックファンなら「低音がすごいのにもたつかない」「ボーカルがクリアー」
「高音が伸びてる」と感じる。
混変調歪みも大きめの方が、ロックファンは「音の切れがよい」と感じる。
これらの条件に合うのは、安物のミニコンポ用のスピーカです。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 10:41 ID:M6jVB/5F
>>79
書き忘れたけど、2の「壊れない」の中には、過大入力を入れてもボイスコイルが切れない、
というのも含む。ロックコンサートでは、スピーカーに過大入力が印可されることが
多いから。でも、太いボイスコイルは、振動系を重くするので、音をよくするのとは正反対の
方向になる。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 11:07 ID:g3TlGGQD
>79
スタジオ録音のロックを良い感じで聞きたい場合はどうすればいいですか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 11:47 ID:gAK48nQs
スタジオモニターとか?君の言う”良い感じ”が何なのか分からないけど
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 20:58 ID:M6jVB/5F
>>81
スタジオ録音だろうが何だろうが、82さんが書いているように、
何を「良い感じ」と思うかが問題。
クラシックやジャズの場合は、普通は、生演奏に近いものを「良い」とするから、
万人に共通の基準がある。
ところが、ロックやJ-POPの場合は、コンサートに行っても、PAスピーカ
を通した音しか聞けない。そして、PAスピーカの音というのは、決して良い音
ではない。
だから、ロックやJ-POPの「良い感じ」というのは、「PAスピーカの音に似た音」
か、あるいは、まったく個人個人で異なる「自分だけにとって良い音」のどちらかに
なる。前者だったら答えは>>79。後者だったら、人にたずねても意味がない。

84名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 14:29 ID:rpYt+Pv9
オーディオ超初心者のしつもんなんですが
ツイーターの素材っていろいろありますけど
おおざっぱに、素材によって出音(高域)がどんな傾向になるか
教えていただけますけ?

金属だとやはり高域がキンキンするというか、元気のいい音になるんですか?
シルクドームってありますけど、素材は本当にシルクなんですか?

そういう基本的なことを書いたいいページがあったら
ぜひおしえてください。
なんだかググっても、ドライバの素材による音の傾向、
みたいなものがみつからなくて。。。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 15:29 ID:o7LsOSGY
読んでないけど、これなんて胴?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1033486835&ls
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 15:30 ID:Dos5dGPv
>>84
正直言うと、ドライバの素材による違いはあるとも言えるし無いとも言える。

金属製で高域がキンキンする物もあるけれど、恐ろしく刺激音のでない物もある。
シルクドーム(本当にシルクを使ってる。けれど表面に樹脂が塗られてて黒くてベタベタ)のような
ソフトドームはいかにも柔らかい音がでそうだけれど、すごくきつい音がでる物がある。

個人的にはきつい音がきらいなんだけれど、何故か金属製ドームユニットのスピーカーばかり選んでる。
まあ、それぞれのユニットの設計次第と言うとこなのではないかな。
これはもう試聴あるのみ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 17:44 ID:94/moGgq
先日、13年前に買ったボーズ101ITイタリアーノ(レッド)を訳有りで手放してしまい買取り価格が5千円でした。あとで店頭に並んだ価格を見ると19800円でした。…悲しい
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 18:37 ID:j+ePUCW0
>>87
なんでヤフオクを使わない。
8987:04/03/20 19:45 ID:94/moGgq
ヤフオクの値段見たら…悲
ヤフオク会員なってないので…
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 21:33 ID:ELqZZoYa
>>84
俺もキツイ音が駄目でハードとソフトのツイーターを何種類も試したけど
ハードは一聴してマイルドに聴こえても全体にベールがかかったように付帯音を感じる
ハードでクリアーに聴こえたのはP社のセラミックカーボンの振動板
これはとても硬い素材で床に落とすと「チーン」と澄んだ音が聴こえる物だった、D社のボロンも良い
一方ソフトは一聴して鋭く聴こえても素材自体が余分な振動を吸収すると言うか
分散してくれるので耳当たりが良い 整合性が良いと言う人もいる ボーカル物にはソフトの方が具合が良い
やはりスキャンスピークが良いんだよな 最後は好みだね
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 20:49 ID:gOAGMPrG
最近、活気ないなあ・・・このスレ。
楽しみにしてるんだけどなあ。

5マンまでのsp(ペア)でいいの教えて!
クラシックとジャズ、6畳間、1bitアンプでつ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 22:10 ID:qVld1yy4
>>90
でも”金物(カナモノ)”の生々しさは、
どう逆立ちしても、ハードの法が上だよな…

ソフトで「おおぉぉっ!」っとクるような
生々しい、今そこで鳴っているような金属感、って感じたことあまりない。
なんつーか、ソフトでもちゃんと、
金属は金属の音に聴こえるし、ちゃんと鋭く聴こえる、、
でも、あと一息そこで鳴っているようなリアル感が足りないというか
よく聴くとスピード感がない高音というか。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 22:35 ID:ryxFaefi
>>92
まあな、特にハードの後にソフトを聴くと違和感があるな
でもスキャンスピークのツイターなら結構いいぜ
あとアンプも大事だしな
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 23:04 ID:ym10w07E
ダリってスキャンスピークだっけ
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 23:23 ID:YRbmXFFP
少なくともロイヤルシリーズは違うよ
あれは確かビーファー製
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 04:37 ID:pL7LlmPr
JBLの4305Hってどんな感じですか?もってる人いますか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 18:47 ID:Vl+HkYdx
>>96
試聴した限りでは、JBLというブランド名以上のモノはないように
思うけど、どうでしょう?
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 18:56 ID:C8rN2rUn
ジェイビーエァル
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 18:57 ID:C8rN2rUn
リアルに発音してみました
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 21:00 ID:c+ow2hlt
>>98
おっさん系から言うと、やはり「ジムラン」と言って欲しい。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 00:31 ID:k41un7aO
>>97
それはあまりおすすめできないってことですか?それとも最高のものではないが損はしないってころですか?
ちなみに普段はロック系の音楽を聴くので、それように買おうかと悩んでいます。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 00:42 ID:W/D5XWok
>>101
横から口出すと、ちょっと聞いた限りではいまいちかなというのが実状。

ちょっと見ると上級のホーンシリーズと相通ずる物がありそうだけれど、
ツイーターはかなり上しか鳴ってなくて、何となくここまでのホーンがいるのかなと言う感じ。
低域もユニットの大きさの割にはあまり量感は感じられなかった。

この予算出すこと考えると、国産やヨーロッパ系のスピーカーにも良い物多いし、
いっそ思い切って、結構安く買える4312B MkIIまで行ってしまった方がいいと思う。
10397:04/03/24 00:57 ID:QcnLU5zH
>>101
102さんと同意見です。CP悪いと思います。

ロック系かぁ・・・・坊主、アルファ20、DM601 くらいしか思い浮かばん
お役に立てなくてすみません。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 01:37 ID:k41un7aO
まじかぁ。もうなにを買えば良いか分からなくなってきた。
5万前後でロック系に良いスピーカーってなんですか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 01:55 ID://kzvnMb
>>104
マグナットのvintage120がいいよ
あんまり知られてないけどCP最高、低音でまくり

【Magnat】 マグナットのスピーカー 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079437040/
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 02:03 ID:W/D5XWok
>>104
B&W DM601とマグナットvintage120はいいよ。

高級スピーカーと比べると明らかに箱が鳴ってるんだけれど、それがちょうど良いところで鳴ってて
値段以上の厚みがある音になってる。
高音は両者ともちょっと荒さもあるけれど、ロック系だと良い方にプラスすると思う。

あと候補をあげるとすると、タンノイのREVEALかな。ややプログレ向け(w
もっと派手な音というと、JMLabかな。ここまで行くと私には許容外だったけれど・・・
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 03:07 ID:k41un7aO
vintage120がとても良さげですね。いろいろ調べてみます。ありがとうございます!!
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 15:35 ID:zQXKrOBs
4312Mってえらい評判悪いけど
JBLってブランドと見た目に惚れこんだのも覚めるほど酷い音なの?
近くに置いて無かったんで音が聴けんです
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 23:39 ID:/Xmv25TT
3WAYの古いスピーカーをもらったんだけど、
ツイーター、スコーカー、ウーハーで端子が3つ分かれてるんです。(+−で計6個)
これってどうやってつなぐんです?
普通のミニコンポとかにはつなげられないんですか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 00:02 ID:MyVyCm0r
>>109
ジャンパー線をつかって三つを一つにまとめる
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 00:04 ID:Gy+wFFYV
>>109
そんな簡単でいいんですか??
インピーダンスとか問題なし?
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 00:11 ID:qdkuaYbo
>>108
そんなに評判は悪くないと思う。まあ、デザインから見たら4312Bのような音がしそうだけれど、
ちょっと傾向が違うので、そこら辺でがっかりした人もいるかもしれないけれど・・・・

どちらかというと中高音の切れ中心の音づくりで、低音はちょっと寂しい傾向がある。
けれど、このシャカシャカ切れる低音は、好きな人にはすごい魅力になると思う。

音的に言うとユーロデザインシリーズのXTi20あたりの方が、昔のJBLlと今のスピーカーの
良さが合わさった感じでおすすめだが、いかんせんカッコは4312Mの方が良いな・・・・
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 00:15 ID:qdkuaYbo
>>111
私の場合はスピーカーケーブルの被服を三つの端子が通せるように長ーく剥いて、
それで+同士−同士を結んでる。当然問題なし。

そのスピーカーも、最初は三つの端子をショートさせるジャンパピンがついてたと思う。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 00:23 ID:Gy+wFFYV
>>110>>113
ありがとう、やってみます。
ちなみにスピーカーはサンスイのSP-2002ってやつでした。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 08:49 ID:4MMUdSqX
>>114
SP-2002って知らないけど、もしもかなり高級なスピーカーだとしたら、
ネットワーク回路を内蔵してないかもしれない。
その場合は、110さん、113さんのようにしてはダメ。
音が変になるだけでなく、ツイータが焼き切れる。
ネットワーク回路を外付けするか、ディバイダー+マルチアンプ駆動
する必要がある。
ただ、どうせもうユニットはヘタっているはずだから、お金はかけない方がよい。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 09:22 ID:D+tkUfy9
とりあえずくれた人(使ってた人)に確認した方がええな。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 11:46 ID:CalNR/wT
>109
某所の画像を見ると、その3つの端子の左の方に「INPUT」という+-の端子があるので、
そちらに繋げば大丈夫だと思います。
ちなみに見ている画像が違っていたらごめんなさい。
118109:04/03/25 12:29 ID:Gy+wFFYV
アドバイスありがとう。
INPUTっていう+−の端子のところにつなぎました。
ロータリースイッチがついてていじってたらちゃんと切り替えられた。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 19:41 ID:aYfPYfjf
>>112
どうも、ピュア板でボロクソに書かれてたので
心配だったんですが安心しました。
早速注文したいと思います
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 22:28 ID:9rC2SO2j
>>119
yametoke
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 00:13 ID:GcubIomC
>>120
shine
あ、シャインぢゃないよ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 00:16 ID:NKyjAA+j
屁〜DELL、実〜DELL、チューリップ
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 00:26 ID:hR685Nx3
>>119
4312Mは高音の切れ無いよ。
中音が厚くてモコモコの音だよ。

112さんは4312mk2と勘違いしてないかな?

CDPとAMPはデノンの各10万位のやつで聴いたけど、
デノンだったからかな?
あとホーンのも同傾向でした。
124112:04/03/26 01:05 ID:bK2tuswl
>>123
勘違いはしてないです。

確かに最近の良くできたドームツイーターのような、解像力の高い切れの良さはないですが、
ちょっと懐かしい感じの、シャシュショを強調するような高音の鳴り方は、コーンツイーター時代の
図太いJBLブックシェルフを知っている人には、結構受け入れられる物と思います。

中音もドライで、エコー感よりも生々しさを感じさせる鳴り方は、現代的ではないけれど
一部のジャズ等にはプラスになると思います。

やはり問題は低音で、私の場合どうやってもモコモコにならなかったです。
本格的に鳴らすには、重低音域が全く足りないです。

まあ、傑作機種とは言えないと思いますが、知人がミニコンのスピーカーから取り替えて、
ジャズ中心に鳴らしているのを聞いた限りでは、使いやすさやデザイン含めて、そんな悪くなくなという感じでした。

ただ、前にも書いたように、音質重視だったらユーロデザインシリーズのXTi20あたりの方が
圧倒的におすすめですけれど・・・・
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 07:28 ID:EYi8RR0K
>>121
omaegashineboke
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 07:46 ID:IFY9DUjg
オメガシャインエヴォーク?
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 08:06 ID:NKyjAA+j
あーしょうもなあ
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 08:50 ID:dpwVUxr0
>125
手塚治虫の漫画かい
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 12:51 ID:URxoIZC8
氏ね→お前が氏ねのやりとりは幼稚すぎて
なぜか漏れが情けなくなる。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 13:32 ID:iYZk2jon
昨日あらためて試聴した感じでは(価格度外視)、
一位 B&W DM601
二位 JM Entry M
三位 Magnat Vin.110
四位 Onkyo D-202



JBL 4312M

(あくまでも展示してある中で、ってことで)

一位と二位は、好みの問題だと思います。


それ以外でいいのがあったら誰かフォローよろしく。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 14:26 ID:FuhxcNnN
JM Entry Mって?
132130:04/03/26 14:45 ID:iYZk2jon
ごめんなさい。間違えた。

ALR Jordanの Entry M でした。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 15:25 ID:2MAqufXj
タンノイのEYRISを試聴してきたのですが
明らかに他社とは異質の夢の国サウンドみたいな眠くなりそうな音でした。
これはエージングがまだとかそういうことではなく
このファンタジー感こそタンノイの持ち味なんでしょうか?

音楽でしか試聴できなかったので
音楽的にはこれでいいとして、タンノイを映画に使っている方
台詞の明瞭さとか効果音の分離とか問題ないレベルですか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 22:07 ID:58OLZUsa
Eyrisはツィーターが50khz(本当かどうか知らんが)まで再生できるやつだから、
タンノイの安いモデルとくらべると、高音がうるさいくらいだよ。
シンバルの音とか、ピアノのビィーンって音が再現できてる。
まろやかさと繊細さが同居しているような不思議な音だ。

もちろん映画もばっちりだよ。

セッティングが悪かったんじゃないの?ツィーターつなげてなかったとか。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 22:12 ID:58OLZUsa
もしくは、B&Wなんかといっしょに試聴すると、物足りないかもね。
でも、B&Wなんかは、実際に家でならすとキンキンで苦労するって話だし。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 23:53 ID:/LELocAG
>134
レスどうも。
いや、実はズバリB&Wのトールボーイとの比較で感じたものですよw

B&Wは噂どおりって感じでクッキリクリアで
こりゃあ音楽も映画も良さそうだなーって一発で思いました。
どうやらEYRISの良さは電器屋の短時間の試聴環境で
判断すべきではないようですね。

友人がタンノイを検討しているので参考にさせてもらいます。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 03:32 ID:dyrPSGRO
試聴の時より家で聴く時の方が音量が大きくなる可能性がある人はB&Wは注意した方がいいよ。
高音のキンキン具合は半端じゃない。
俺はS805を除いてDM600からS800まで全て駄目だわ。
138119:04/03/27 09:58 ID:Q0c9P3db
いや、何だかんだで4312M買ってしまいました
最初聞いたときは???な音質だったんですが
丸一日鳴らしてちゃんとセッティングすると結構いけますよ
ただリスニングポイントから少し外れるとダメですね
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 17:36 ID:Faeey61O
何だかんだ言って、自分が満足できるモノが一番ですよ。

自分の嗜好も時とともに変ってくるしね。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 19:08 ID:JCkQfanR
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 19:33 ID:wfqRRBGX
>>133=136
そのファンタジー感は癖になります。
ホワーンとした空気感はSonus Faberな感じ。Eyrisのほうが熱っぽいかな。
SonusがピンクでEyrisはオレンジ・・。抽象的杉か。

俺は以前Eyris(2,1でセンターファントム)を映画に使ってた時期があったけど
肝心のセリフが篭って聞こえるのが気になって仕方なかったよ。
結局その後B&WのCDMシリーズに買い換えた。こっちはセリフも効果音も
ものすごく自然に聞こえて、映画の没入間はこっちのが全然良い。
70xは聞いたこと無いけどより良くなってるらしいから映画にも使うなら
間違いなくB&Wを選んだほうが良いと思う。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 19:58 ID:C3Gflt1t
そりゃ、ファントムのせいだろ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 21:21 ID:yw8TsFwK
これ、どうでしょう?
http://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/s-a5.php
安いし、S-A4SPTがかなりよかったから、期待できると思うんだけど!

144名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 22:23 ID:1lKCn64X
>>138
俺も4312M持ってたけど同意見。確かに音の広がりに乏しかった。
全般的にコストパフォーマンスは良くなかった。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 01:36 ID:fcwHHkxd
ビデオデッキとかの出力端子の白と赤の音声端子につなげるステレオスピーカーって売られてませんか?
もしくは音声出力端子→ステレオピンジャック変換端子のようなものってないでしょうか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 01:51 ID:fDwsc+pU
一行目と二行目は全く違うことのように思えるけどいいのかしら。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 01:56 ID:fcwHHkxd
2行目の音声出力端子というのは1行目で書いてるのと同じものです
直接↑にスピーカーをつなげなくてもステレオジャック端子に変換できれば
そこに普通のスピーカーをつけれるので
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 02:12 ID:y/Pf3u5i
ちょっと大きめの電気屋さんに行けば大体置いてあります。
そういう変換端子は。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 02:13 ID:y/Pf3u5i
端子というかコードか。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 02:34 ID:wcC0mQz1
変換端子もコードも普通に売ってますね
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 08:36 ID:l6yzTXGG
こっちで聞いた方がいいんじゃない?

ナイスなアクティブスピーカー part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079234336/
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 12:11 ID:HFaYJat9
>>148-151
ありがとうございます
探してみます
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 12:33 ID:jOZyVs4T
高音出したいんだったらS9800なんかオススメ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 10:24 ID:aowK31YW
ピュア板より抜粋

PanasonicのSB-AFC500の透明感は最高だよ。本当。
ロングストローク式のため、低音がたっぷりしすぎる気があるけど、
この透明感に勝るモデルは定価10万程度では聞いたことがない。
自分もこのモデルはノーマークだったけど、たまたま店で鳴ってて
「すげえいい音だな」と思い、LC33、1NT、S−A4、マグナット
エントリーMなんかとその場で聞き比べたけど、これらが比較にならないほど、
クリアな音。で、値段見てみたら予想外に安かったんで即購入。
新品だとペア28000円くらいみたい。激安でしょ?
これぞ、「値段に比して抜群のスピーカー」。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 11:31 ID:oxZjI/Yv
全角でインプレするやつはどうーもバカっぽくて信用できん。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 11:52 ID:yc8iQnHd
「 全 角 」
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 11:55 ID:WifqheHp
いいじゃん全角。文字揃うし。僕は好きだな。全角くん
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 12:14 ID:xVtta6+b
低価格SPでのインプレでよくあるクリアとか透明感ってやつは
単に情報量が劣化していることに気づいていないだけ
ってなことが多いんだよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 12:35 ID:5lyidmw3
>>158
それ、わかる。
残響成分等を描ききれてないのを
「一つ一つの音が際立っている」と思ってるのは意外と多いかも。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 13:58 ID:0vhUqNAM
EDIROLのMA-5Aを4000円で買ったんだけど、
これって得なのかな・・・
ネットで見ると平均7000円位なんだけど・・・

とりあえず音は(・∀・)イイ!!
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 14:59 ID:o3y7QtM1
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 17:37 ID:WFRIbjCO
JBL4312Mをぼろくそに言ってる人いるけど実際には悪くないと思う。試聴条件で音が違う事を考慮しない軽率な発言をしない方がいいよ。私はサブで使っているけど、もこもこしてないし軽快な音だよ。ただし低音は出ないのでサブウーハーは欲しいね。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 18:47 ID:8L9NIAFi
>130
B&W DM600はどうよ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 19:54 ID:yc8iQnHd
>ただし低音は出ないので

やっぱりだめなんじゃん
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 20:07 ID:x+1yKqL+
>>162
中域と高域のレベルはどこに設定してます?
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:33 ID:WFRIbjCO
デッドな部屋なので中域ノーマル高域プラスにしています。サイズからして無理に低音出していないのが逆に長所だと思う。このサイズでは無理して低音出すよりサブウーハーつなげた方がメリット多いよ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:35 ID:Ap0Y+vXC
むかしのSPにはまっているのですけど、1976年のDIATONE DS-35Bを使ってる人は多いと思いますよ。
かなり低音が出ます。SWがいらなくなりました。2CHで鳴らしていますが、下手な5.1よりもよいですよ。
当時、1本5万円したそうです。
168Jヲタ:04/03/29 23:30 ID:QcVcFoZV
>>162 >>164 >>165
4312Mを5本つないで、5.1chにするには高価だと思います。
ガッツを求めるならControl1系のほうがあると思います。

高音の品は、4312Mのほうがあり、Control系ほどシャリシャリ言わないです。
低音は、このサイズでは鳴るほうだと思います。トールボーイと比較したら
低音は少ない。相対的なものではないでしょうか?

(一時、4312Mメイン、リア1x、LFE YST-SW45でした。結構鳴ってましたよ)
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 01:51 ID:ACY1yMvs
>>163
やはり防磁仕様では601でしょう。。
170名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/30 21:45 ID:91ZdGRXG
AV用に5.1chのSPシステム買ったが、その後高価な2chのSPを薦められたました。
価格差10倍、しかも、5.1chはクソみたいに言われた。

当方、貧相な6畳部屋で楽しんでます。

まじめに1台100万円もするようなSPは一般家庭にも、薦められるんでしょうか?
2chに書き込みしている時点で怪しくも思いますが・・・
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 22:01 ID:ARTHllV8
>>170
一般家庭でも、100万のスピーカーは威力発揮しますよ。
ただ、人に勧められて何となく買ってしまったら、威力は半減だと思います。
やはりそのスピーカーの良さをちゃんと実感してから買った方が良い。

そのうち、知り合いの家や店頭でうーんと唸ってしまうような良い音に出会うと思います。
そうすると、人に相談することもなく、いつの間にかローン組んで購入していたりします。
とりあえずそのときに向けて貯金しておくのがいいと思うよ。

あと、自分が使ってるシステム貶す店はちょっとね・・・・・
良い店は、適度に持ち上げつつ、グレードアップすればどれほど良くなるかを説明してくれますよ。
(こちらの方が商売上手というか、だまされ具合が大きいかもね)
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 22:44 ID:T1gAUw9s
2ちゃんでぼろくそに言われたのとちがうの?<5.1ch
とりあえず結構な大金なんだから自分で納得できないなら
買う必要なんて全然無いと思うけど。

そりゃもちろんそれだけの金額なんだから音はいいだろうと思うし
聞いてみてすごいと思うかもしれないけど
ペア200万のスピーカーを自分が欲しいかどうか
この一点につきるんじゃないの?
余裕で買えるなら買っちゃえば。
一般家庭とかどうとか関係ないと思うけどね。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 22:49 ID:52JYwv8X
両方で200万で価格差10倍だと、5.1chのSPは20万かな?
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 23:29 ID:tLCNzDkX
ペア200万のスピーカー比べれば、5.1チャンネルで20万のスピーカーがゴミに見えるのは当然かと。
ただ、そんな比較は何の意味もないと思います。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 23:35 ID:NRelwMmV
2chと5.1chを比べること自体おかしい。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 23:37 ID:EP6YH6aX
100万円のスピーカーなんてぼったくりそのものだから貯金があっても買わないほうがいいよ。
音も凄いかというとたいしたことないから、ゴミが100万売ってると考えたほうがいい。
騙されやすい一般家庭にまじでオススメ!ってこった。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 01:21 ID:thwTd2+l
初心者厨です。
今までCD/MDラジカセで我慢していたのですが、一軒家に引っ越したのでこれを期にまともなオーディオに移行したいと考えております。
映画はあまり見ないので2chのオーディオに特化した物にしたいと思います。
聞くジャンルは主にクラシック、ジャズ、ラテンなので艶のある音を希望しておりますがペアで20万以内のスピーカーでお勧めのものはありますでしょうか。
今考えているのは、見た目でKEFのQ7なんですが、残念ながら地方在住のため試聴する機会がありません。
どうせ今までの環境から比べれば雲泥の差だと思うので、がっかりする事はないと思うのですが僕の聞くジャンルには合っているのでしょうか。
もしも20万円以内でほかにふさわしい物がありましたら、ご意見をいただけたら、と思います。
また、アンプについても相性のいいものをご存知でしたら、ベテランの方のご意見を伺えれば幸甚です。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 01:25 ID:0cVt5RKT
>>176
売ってる人がゴミでも、売ってるものは100万円相応って意味ですか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 01:25 ID:eyIwHHhG
>>177
Q7、いいんでない。お聞きの音楽に相性合うと思うよ。
あとはJMlabが明るい音でラテンにいいという書き込みをどこかで見たね。
180Jヲタ:04/03/31 01:29 ID:1nkmlNIg
わたしは、9800嫌いです。(ヲタ返上か?)
好みとして、L26,4312mkIIですね。シアター用ならSシリーズ。
2chは、43系。

金出せば好みの音かと言うと大間違い。100万と言っても好みで
無ければ意味無しです。

試聴して気にいれば、買って使いこなすだけの話です。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 02:49 ID:QyWyE15x
B&Wの804できれば803以上がいい!スピーカーの後ろにステージが浮かび上がります。
これらを超えてくるのがアバロンのアセンダント。S805は、クオリティー云々より低音不足ですな。もっともセッティングあってですが。
182177:04/03/31 09:37 ID:thwTd2+l
>179
レス有難うございます。
真剣に検討したいと思います。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 09:52 ID:xpEhgq5z
2つで10万円以内で、とにかくでかいスピーカーきぼんぬ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 09:58 ID:kdVyTV2k
サウンドハウスかどっかでPA用のスピーカーを探せ。
38cmウーファー付で1台2万円とかあるから
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 15:35 ID:MXSJG9nV
>>177
KEFのQ7は、個人的には大好きだけど聞かずに買うのはちょっと怖い気もする。
特に、あの強調感のない中高域は、人によっては物足りなく感じるかもしれない。

特にジャズ、ラテンを聞いたときには、ちょっと遠くから聞くような感じになってしまい、
音楽の激しさや荒々しさをスポイルしてしまうかも。
(言い換えれば、この穏やかさがQ7の長所なんだけれどね)

他に候補としてあげるなら、無難で使いやすい国産のパイオニアS-A7UやビクタSX-LT55。
(特にパイオニアは、本当はもう少し誉めても良いほど出来はいい)
B&W 704やモニターオーディオ Silver Studio8も当然あがってくる。
こちらは同じイギリス製でも、もう少し切れ味重視。
他にいくらでも候補が挙がってくる。

ちなみに私はKEF使用中。満足しつつも時々モニターオーディオの、
ちょっと細身だけれど浮かび上がるようにきれいな高音がうらやましくなる。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 18:45 ID:HfgdA1+S
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/199609/96-09-20/
私は今これをもっているのですが、リアスピーカーを付けようと思います。
このコンポを持っている方、お勧めのスピーカーを教えてください。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 18:54 ID:b1vMNFS6
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 19:44 ID:4gYnojLP
初心者でベテランの方のご意見を伺いたいのですが。
現在5.1CHのSPを探しています
用途は映画鑑賞・BSデジタルでF1やmotoGPの観戦です
映画では迫力を求め、F1やMotogpでは高音域の解像度を求めています
比率は映画2・F1 motogpが8です。
部屋:8畳洋間
予算:SPのみ15万〜25万です

現在候補としてはJmlabコーラスシリーズ・PMC DB5.1S(swはビクターSX-DW7)
BOSE 301V+VCS-10+sony SA-WX90・オーディオプイメージの4候補です。
BOSE以外は未視聴で視聴出来る環境が無いので経験豊富なベテランの方の
ご意見をお願いします。
189188:04/03/31 19:46 ID:4gYnojLP
失礼致しました。
オーディオプイメージ=×
オーディオプロのイメージシリーズ
(イメージ40+ブラックパール)
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 19:55 ID:kIH7Axyo
>>188
DENONの5Lシリーズでそろえるのがお勧めです。
マジ音いいですよ!!

ttp://denon.jp/products2/sct5l.html
ttp://denon.jp/products2/scc5l.html
ttp://denon.jp/products2/dsw5l.html
191177:04/03/31 21:13 ID:bB/nuPBH
>185
ご意見有難うございます。
今日地元のヨドバシでB&W 704を聞く機会を得ました。
短時間でしたが、しまりのある音でいい感じでした(クラシックギターソロで試聴)。
ただ、もう少しきらびやかな感じがあってもいいかな、とも思います。
となるとKEFはもっと地味な印象になるのでしょうか。
他にJBLやTannoyも聞きましたが価格的に対象外で、ONKYOの1本7万くらいのブックシェルフ型のものは音がボケボケでした。
某ショップにスピーカーやアンプのお勧めを聞いてみたところ、他にDALIのRoyal Towerも勧められました。
パイオニア S-A7U、ビクター SX-LT55と含めて検討したいと思います。
アンプはmarantzのPM17-SA ver.2を勧められ、関連スレを読み漁ったところ評判がいいので値段的にもこれでいいかな、と思っています。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 22:32 ID:MXSJG9nV
>>191
スピーカーそのクラスまで行くなら、アンプはがんばってマランツPM-14SAver.2まで行っておいた方が良いよ。
イギリス製スピーカーとの相性だとラックスマン L-505Fも良い。
カタログデータ的には下のクラスと大差ないけれど、実際鳴らすと差は大きいよ。

DALIのRoyal Towerは実物見ると分かるけれど、かなりサイズが小さい。
実にとろっとしたいい音出してくれるけれど、スケール感とかも出したいなら大きい方が有利かもしれない。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 22:41 ID:MXSJG9nV
>>188
2chでは賛否両論だけれども、AVに絞ったときのNHTの力はすごいよ。

映画の低音(エフェクト音・足音・爆発音・当然車のエンジン音)の生々しさは、
ちょっと他では味わえない生理的に気持ちいい音。
あと、男性の声の定位の良さと聞きやすさも特筆。

SB3.SB1.SC1の組み合わせも是非候補に。
スーパーウーファーがちょっと難しいけれどね。
(五万程度の物では質的に劣る感じがする。)
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 23:17 ID:pa9jxthb
>>193
>ちょっと他では味わえない生理的に気持ちいい音。
>あと、男性の声の定位の良さと聞きやすさも特筆。
分かるな〜。NHT SBシリーズって音に馬力があるよね。定位も異常に良い。
音楽聞くと素っ気無くて質感に乏しいけど、AVに使うにはホント値段以上。
SB3,SB1,SC1なら、大型の音に慣れてないない人ならサブウーハー要らないと思うかも。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 23:20 ID:sZE5RNoF
国産でもよければパイオニアのS−A5。
音のクオリティ高し。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 23:34 ID:6xBX1jAV
昔のスピーカーにアッテネーターが付いていたんだけど
通常ステレオとAV用の切り替えがあった
高域を絞るとAV用だった
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 00:06 ID:4aawAfw0
SC-A33の評価を教えてください。
198186:04/04/01 00:22 ID:4aawAfw0
フロント部 70W+70W
センター部 30 W
リア部 10W+10W
って・・・
こんなに出力が違うものなの?
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 00:41 ID:fQ5Ijuuy
>>198
まあ、そんなに大きな期待をかけない方が良いかもしれないね。
(同じ機種を使ってる人はいないかも)

映画用のエフェクトスピーカーと割り切るなら、その出力で十分だし、
音質の差もたいして気にならないので、一万前後で売ってる適当なスピーカー買えば問題ないと思う。

もうちょっと出して、評判のいい小型スピーカー買うのはもっと良い。
フロントとして使っても、元のスピーカーより良くなる可能性もある。

200名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 00:55 ID:bEdlJlFo
出力なんて音楽用でも1Wあれば十分だよ。
業者が儲けようとしてるだけ。
出力が大きいと音質が良いような気がするでしょ?
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 01:44 ID:v/Kslm1U
>出力が大きいと音質が良いような気がするでしょ?
普通そう思わないよ。
202188:04/04/01 09:30 ID:qiRMmuwq
〉〉190
レス有難うございますDENONでしたら近所の家電店にあるので視聴して見ます
〉〉193・194
NHTですか・・田舎の近所には視聴出来るところがなさそうです・・・・
別スレを拝見させて頂きましたが初心者にはセッティングは難しそうですね?
他県まで遠征になってしまいますが是非一度視聴してきます。
(ピアノフィッシュ?のデザインはカッコいいですね)
〉〉195
国産でももちろんOKです!
パイオニアも何処の家電店にもあるかと思いますので参考に致します。

皆様親切丁寧なレス有難うございました。
203186:04/04/01 10:50 ID:4aawAfw0
レスありがとうございます。
SC-A33を検討しています。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 13:04 ID:A+umO6Dm
なんでF1の音出すのに、高域の解像度なんて必要なんだ?
最近のF1はドライバーが全員女性で歌を歌いながら走ってるのか。w
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 13:15 ID:58WNRN8l
1万数千回転で回る、エンジン音を聞きたいんだろ?
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 13:48 ID:CMH/Ot2l
まぁ高域の解像度より低域の方が100倍重要だわな
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 17:15 ID:qEGZTLLb
部屋にエンジン置けばいいじゃん!
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 18:22 ID:wST0+GJd
F1のエンジン音は甲高い音だから高域の解像度は重要だよ。
209188:04/04/01 18:25 ID:qiRMmuwq
>204
205氏のおっしゃった通りです。
>206
何故ですか?オーディオ初心者な物でその辺りもよく理解していません。
>207
すでに2台ほど設置済みです!
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 19:00 ID:bICbzqWP
既にエンジン設置してるならスピーカーいらないな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 19:01 ID:8IJjOevM
国産のヤマハのホワイトコーンのNS-10Mシリーズ。値段は安いが駆動力のアンプを使うと、価格以上の音がでる。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 19:06 ID:mrLqvMqh
>>211
NS-10Mってアンプなくても使えるのか
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 19:16 ID:8IJjOevM
いや使えない。駆動力のある、アンプで鳴らすとでした。スマソ。でもヤマハのホワイトコーンは、良いよ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 20:27 ID:fQ5Ijuuy
>>209
実際の音を生々しく聞くには、耳に聞こえないような超低音の再生が効いてくる。

現地録音の民族音楽が好きで良く聞くんだけれど、草笛や鐘みたいな高音しかない楽器でも、
低音の伸びたスピーカーで聞くと、その場の雰囲気とか臨場感の出し方が全く違ってくる。

そういう点では確かにNHTは良くできてる。
モーツアルト聞きたい人には勧めないが、エンジン音聞きたい人には大推薦。

自分も最初ピュアAUで使おうと思ったけれど挫折し、映画専用にしてから評価が逆転した。
セッティングもスチールパイプのラックにいい加減に置いているだけだけれども、
全く問題なし。
シュワルツネッガーの足音を聞き惚れさせる唯一のスピーカー(w
215188:04/04/01 23:38 ID:qiRMmuwq
>>210
もちろん不動です(飾として)
>>214
とても参考になるレス有難うございます。
低音は臨場感に不可欠!と言うことですね益々視聴して見たくなりました。
>シュワルツェエネッガーの足音を聞き惚れさせる唯一のスピーカー(w
 難しい表現ですね(笑

F1やmotogpのエンジン音はとても好きで2万回転近くなると
悲鳴の様な高音に変わる時が一番面白いです。
故に高音に再現性豊かなSPを探していました(説明不足ですみません)



216名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 00:24 ID:lOfUptcq
>192
試聴できる環境にないのがつらいですが、いろいろな方の書き込みを見ると多分DALIの音が好みに合いそうに思われます。
MarantzのPM-14SAver.2までなら何とか許容範囲内なのでこれで行くかも知れません。
ピュアのDALIスレでARCAM A85との相性がいいという方もいらっしゃいますので、あとはアンプでしばらく悩みたいと思います。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:15 ID:1v9A3xZ/
>>215
F1 & motoGPって、何回転まで回るんだぁ?
読むべし

http://www.cosmo-shopping.com/car/Ncd/morozumi_c/back_no/08/
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 01:31 ID:DFfCipfd
>>216
試聴しないでよく好みがわかるね?
Daliのタワーは低音の量がかなり多いからセッティングに苦労する。
よほどあの音色が好きならば苦労も楽しいひとときになるけど。
なにしろ試聴しないと話にならん。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 01:42 ID:UYBQf0GR
>>217
F1は2万回転近く(油圧強制開閉バルブ)
Motogpはドゥカで17000回転(デスモミドロック)
    ホンダで16000回転(自信ないけど5気筒だから・・)
但しMotogpの場合はエンジンレイアウトが様々だからドゥカやホンダは
排気音は低いほう・・
フェラーリやヤマハの高回転はかなり高音だよ

すれ違いスマソ・・ 
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 01:44 ID:6D3hNd18
いつも思うんだが
田舎者が試聴できる環境がないとかいうが、飛行機使ってでも試聴しに行けばいいじゃん。
交通費は2〜3万ぐらいだろ。
予算が10万以下だと微妙だが、それ以上なら試聴した方が満足度の高いスピーカーが買えるよ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 01:45 ID:yDLfibfW

220 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/04/04 01:44 ID:6D3hNd18
いつも思うんだが
田舎者が試聴できる環境がないとかいうが、飛行機使ってでも試聴しに行けばいいじゃん。
交通費は2〜3万ぐらいだろ。
予算が10万以下だと微妙だが、それ以上なら試聴した方が満足度の高いスピーカーが買えるよ。
222216:04/04/04 04:55 ID:+94SXQSk
>218>220
あなたがたのおっしゃられる事はもっともです。
ついこの間まで東京に住んでいたので、そのあいだに暇を見て試聴しておかなかった事は後悔しきりです。
ただ、仕事によっては簡単に試聴しに行くことが出来るとは限らないという事も知っておいてもらいたい。
自分の場合は医者なので、「じゃあ、休みとるから」言うわけにもいかんのです。
試聴が出来るのなら、オーディオなんて個人の嗜好がほとんどなんだから、他人の意見なんてそれほど重要視しません。
苦肉の策ということです。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 05:23 ID:z33RTRtX

220 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/04/04 01:44 ID:6D3hNd18
いつも思うんだが
田舎者が試聴できる環境がないとかいうが、飛行機使ってでも試聴しに行けばいいじゃん。
交通費は2〜3万ぐらいだろ。
予算が10万以下だと微妙だが、それ以上なら試聴した方が満足度の高いスピーカーが買えるよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 05:41 ID:O/ZhpHhj
>>220はあほだと思うが、田舎の人もものすごい勢いで釣られてますね。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 05:57 ID:deKQnX+W
ぴ〜ちぴちと〜れとれカニ料理
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 09:22 ID:StjCCxDF
>>220=224
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 11:59 ID:ZQvS82EX
>>224
あほではないだろ。
未試聴でスピーカーを買った後に後悔した経験があればわかる。

それに>>216が「オーディオなんて個人の嗜好がほとんどなんだから、他人の意見なんてそれほど重要視しません。」と言っている位だから。
おまえがあほなんじゃない?
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 12:18 ID:6PChRfKF
直前の「試聴が出来るのなら」ていう前提条件は無視ですか。
レス付けてる時点でオレもあほだが。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 12:55 ID:e3t7utnr
大量大漁
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 13:18 ID:svvqyAPC
視聴してかっても失敗、後悔はあるけどね。
視聴だけで判断できるってこと自体があまり信じられない。
スピーカ買い換えて有る程度経験つんで何度か目の買い換えで
ようやく視聴の意味もあるってものでわ?
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 13:34 ID:HK4PH2Sr
近所で試聴できない時にはこういう手もあるな。

雑誌やネットなどで情報収集
 ↓
ネット通販等で安く購入(またはオークションで中古を購入)
 ↓
自宅でじっくり評価
 ↓
気に入らなかったらオークションに出品
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 14:11 ID:ayHyQ93r
結婚と同じで、自分にぴったりのものを見つけようとすると、
いつまでも見つからない。

ある程度の「好み」にあったものを選び、あとは夫婦で愛をはぐくむように
スピーカーのセッティングを詰めてゆけばいい。

それでもどうしても「合わない」となったら、潔く別れた方がお互いのため。
ひとつ賢くなった授業料と考え、次につなげればいいんだ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 14:16 ID:LklM36lx
>>231
俺、ほとんどそのパターン・・・
いろんなSP聴けるからいいけど、やっぱり結局は損するね
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 14:24 ID:xR+6f4fD
すーぱーそにっくまんあうとおぶゆー
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 14:54 ID:nMhgVrdi
お金持ちが多いのか生活犠牲にしてAVが全ての人が多いのか・・・
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 15:04 ID:Cx1uFXQx
>>231
いいやり方なんだが、年がら年中エージングをしてるような気もする。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 15:06 ID:M9qmSxeF
やっぱある程度高いの買わないとそうなるよ。安いのはどうしても欠点があるからね。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 15:15 ID:lVUmljtm
安いのでもいい物があるんだが中々見つけられないというのが本当だろう
高ければいい物の比率が高くなって来るので失敗率も下がると・・・
まぁ俺に聞けば間違いがないんだが
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 15:23 ID:FWTUAvxd
ノートPCにつけるナイスなスピーカーおしえてくだせい
予算2万
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 15:25 ID:3wJBR240
>>239
ここは高級スピーカーのスレですので向こうへ行って下さい。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 15:29 ID:LklM36lx
>>238
教えてください(マジです)
242238:04/04/04 16:13 ID:WUqiqKWv
>>241
よし!教えてやる
B&W、PMC、BOSE、ビクター、audiopro、ケンウッド、ヤマハ、JMlab、ELAC、KEF、ディナウディオ、PIEGAだけはやめとけ
テクニクスは欠点もないが魅力も無いと覚えておけ
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 16:21 ID:LklM36lx
>>242
ALR/JORDAN、SON、JBL、Chario、ONKYO、ORTOFONあたりは良いということか・・・
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 16:29 ID:IDsJEMtc
>>241
もしかしてアンプ内蔵が欲しいならこちらの方が良いよ。
ナイスなアクティブスピーカー part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079234336/
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 16:37 ID:LklM36lx
>>244
親切にありがとう。

でもアンプなしがいいのです
246238:04/04/04 16:52 ID:WUqiqKWv
>>243
最近のONKYOもだめだ
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 16:53 ID:eiUs8ry1
>242
DENON、パイオニア、モニオ、ウィンアコ、DALI、ソナスあたりはいいということか・・・
248238:04/04/04 17:01 ID:WUqiqKWv
>>247
うむ、ソナスは微妙だな
安物のソナスはクソだ
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 17:29 ID:LklM36lx
ていうことはcharioはいいんですね!ありがとう。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 17:59 ID:dB4T/hMY
>>232
そうか、だからいい歳こいて結婚できないのか。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 18:25 ID:FWTUAvxd
>>240
向こうはどこですか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 19:30 ID:ayHyQ93r
向こうは「あっち」だよ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 20:10 ID:FWTUAvxd
あっち とはどっちでしょうか?

(^^;)
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 20:19 ID:u+WWEECm
南のほうだよ
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:23 ID:IDsJEMtc
>>222
まあ、試聴無しで買うのもありだと思う。最近はそんなに外したスピーカー無くなってきたし、
特に初心者の人だと、試聴の際メーカーのヘルパーに押し切られて、全く買う気がなかったスピーカー
買っちゃったりすることもあるし・・・・

あと、店では良く鳴ってたのに、家に持ち帰るとがっかりすることもある。
(気がつくとアンプの価格が10倍以上違ってたりするんだけれどね)

でも、価格が上がれば上がるほどスピーカーの趣味性が強くなってくるから、
高級機の衝動買いは怖いよ。(醍醐味とも言えるが・・・・・)
微妙だけれど、20万前後のトールボーイクラスは、一般人でも買える上限みたいな感じで、
製品もそろってるし、よっぽど自分の嗜好性が固まってる人以外は、完全な失敗というのはないと思う。

しかし、試聴できる環境にある人は絶対した方が良い。
あの、お金を持って(クレジットカードの使用許可でも良いが)次々にスピーカー試聴するのは、
オーディオ最大の楽しみだと思う。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:43 ID:LklM36lx
http://www.localmailorder.com/audio2/C/audio2C-1.html
CHARIO リファレンス100ほしいな・・・と思ってたけど、村井さんが褒めてることに萎え。。。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:25 ID:NwKBlq+W
むしろローカルメールオーダーに置いてあることの方が萎えですw
258216:04/04/04 23:44 ID:+94SXQSk
試聴しに行く時間が取れないというのが第一の理由なんだけど、それ以外の理由としては

1.現在ラジカセしか持っていないのでこれを対照に置くと何でも別世界に聞こえてしまう。つまり、適切な対照を持っていないこと。
2.店舗で聞くのと家で聞くのでは多分全然違う印象になると思われること。
3.初心者であるがゆえに、店員のセールストークに抗う自信がない。
4.ふさわしいアンプやプレーヤーの組み合わせがあるんだろうけど、店頭でそれらを順列組み合わせで聞く事なんて無理。

結局、試聴してもかなり博打の要素が大きくなるので、まずは自分の判断基準となる環境を構築するために人の意見を参考にして博打を打つことにするわけです。
どうしても気に入らなければヤフオクで売る手もあるし、実売15万程度のスピーカーであればそれほど恐れる必要もないと考えています。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 00:20 ID:w/oEivhx
ここまで来たら見た目でも直感でも、ダイスを振ってでもいいから、
とりあえず買ってみるしかないんじゃないの?

判断基準を作るため、という点では有名どころのスピーカー(B&Wなど)にしておくのが
みんなの話が合わせやすくていいと思います
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 00:39 ID:iJWRckKk
目をつぶって買うならB&Wだね。
かなり適応範囲が広いから間違いはないと思う。
なにしろ右へならえで買うのが正解。まだ好みが確立してないわけで。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 00:48 ID:YOimiQJG
さすがにメジャーな機種は試聴できるんじゃないかと思うので、
それを基準に雑誌やネットの情報であたりをつけるって感じでしょ。
目をつぶってB&Wなんて、目をつぶって信号のない道路を渡るようなもん。
262220:04/04/05 00:54 ID:5AkSFPOn
>>260
それをやって失敗したんだけど。
CDM9NTみたいな糞スピーカーを試聴無しとはいえ買ってしまったことは汚点でしかない。
初心者で博打なら安くて適応範囲が広そうなVintage120がいいと思うが。
263216:04/04/05 00:55 ID:OXBQYR2O
まあ、B&Wは704を聞く事が出来て、端正な音だとは思ったんだけどそそられなかった。
もうRoyal Towerに決めました。
失敗するかもしれんが、その時考えるよ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 01:08 ID:BExIBVBH
>>220
9NTを糞というんなら、なに試聴しても同じだ。
なぜならおまえの耳が『糞』だからだ!!
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 01:11 ID:w5To0d3P
>>263

それでいいよ。
結局、自分が気に入ったのを買うのが一番だよ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 02:16 ID:WgNVP6FZ
>>263
たぶん失敗しないと思うよ。
個人的にも、このスレ的にもロイヤルメヌエットの方が興味大だけれど、
買ったらインプレよろしく。
あと、当然みてると思うけれどピュア板のスレもすごく役に立つ。
(嘘を嘘と見抜く力も要求されるけれど・・・)

>>262
CDM9NTそんなに悪かったのかな。
個人的には、万人向けという点ではかなり評価高いけどな。
そのあとどんな機種にして満足したのかちょっと聞いてみたい。

たとえばJBLのホーン使ったシステムや、タンノイの地名シリーズあたりの癖のある機種だと、
人によっては大失敗(逆に言うと人によっては大成功)の場合があると思うけれど、
CDM9NTが買ったことが汚点となるような糞スピーカーだとは思えない。
(まぁ人それぞれだけれど・・・・・)
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 02:27 ID:y/XMRn7C
いつのまにか博打でスピーカーを買う話になってるんだが・・・
どうしても試聴したくないのかな?
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 02:30 ID:sOltfITN
本人がそういっているわけですし、一応尊重するのが…
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 06:51 ID:BrxEgeEA
しかしDALIなんて1年ちょっと前までは殆ど誰も知らなかったようなスピーカーが、
B&Wと同列で語られるようになるとはな・・・。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 11:58 ID:bieaU0vC
ブームなんてそんなもんだ。
以前は無名代理店の上にぼったくってたから
評価されなかったってこともあろうが。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 13:43 ID:9jjYxLwf
こんなの見つけたんですが・・・
http://www.tanomi.com/shop/yoyaku/items965.html

既出ですかそうですか_| ̄|○

272名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:16 ID:fhqB7nQz
>>269
Daliは昔は評価低すぎ、今は高すぎだね。
いきなり人気者になってあたふたしてる芸人のようだ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 19:41 ID:qAqpE2/7
まぁ、DALIは俺が流行らせたんだけどね
自分でもちょっとビックリしてる
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 19:57 ID:D5GGMMGi
いや俺だ
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 20:00 ID:cyo3UtBG
DALIはボッタクリすぎだろ。
半値にしろって言ってもまだ高い。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 20:08 ID:qAqpE2/7
DALIの価値はベテランにしか分からんよ
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 20:15 ID:YOimiQJG
>>272
そうするとB&Wはさしずめとんねるずってところか。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 20:34 ID:BrxEgeEA
DALIはダンディ坂野ね。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:04 ID:zmOi+Hvd
ダンディ坂野は来年消えてしまうそうだが
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:24 ID:6AhAar6X
もうすでに消(ry
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:13 ID:a9q6/NLG
チャリオどうなの??
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 01:28 ID:1y+MK+nw
CDM9NTは俺も糞だと思うよ。半年使って売ったけど。
まあ評価は人それぞれだろうけど、ほかの機器に対する要求が高いくせに
出てくる音はめちゃくちゃレベル低くて小さくまとまっちゃってるしょぼい音。
あんなごみ買うくらいなら無理してでもN804まで行ったほうが良い。
今の703は知らん。
283262:04/04/06 02:41 ID:Fy0RFgnq
>>266
使っている奴は正体がばれるのでパス。
まあまあ良いと思ったのがCremonaとKINGDOMとHelicon400とStudio20とSignature805
糞はNautilus802とK2 S5800とStellaOpus
これだけだと好みはわかりづらいな。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 16:32 ID:k9E3t6/U
audience42か52買おうと思うのですが、低音の量感、質感には差が有るのでしょうか?
大して変わらないのなら安い42にするつもりなのですが
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 19:45 ID:X0ZpYI3L
>>284
アンプは? ミニコンポだったら42。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 20:14 ID:3udVTek/
>>284
たいして変わらんよ。
むしろ42の方が小さい図体でパンチのある音出すからCP高く思える
旧型の異名はリトル・ダイナマイトだし
287284:04/04/06 20:23 ID:k9E3t6/U
アンプはプッチーニSEだから何とかなると思うのですが
パンチのある音としては42の方が勝っているということでしょうか?
それなら42にしてしまおうと思います。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 20:46 ID:X0ZpYI3L
>>287
鳴りやすさを求めるなら、無難に42にしておけばいいってこと。
ただ、ブックシェルフの小型は、その分犠牲にしてる帯域は大きいよ。
スタンド使ってそのアンプなら、52でもいいんじゃない。
さらにもうちょっと出せば、52SE買えるけど。(w
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:18 ID:7+4yw4Rq
ぼった栗だから人気ねぇんだよ
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:33 ID:1wbvBtQy
5.1CHで、スピーカー五個のコンポなんですが、後ろに2個ちっちゃいスピーカー(前に3っつ)持ってくるのと、
前にでかいスピーカー5つってどっちがいいかな?
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:37 ID:oiq7sZA6
前にでかいスピーカー5つ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:39 ID:1wbvBtQy
そっちのがいいんですか?
詳しくないのでわからないのですが。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:38 ID:cRrJOdLr
スピーカー五個のコンポってどれ買ったの?
説明書嫁
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:42 ID:6gctdrFN
嫁と読めをかけている訳やね。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 08:33 ID:Q5C1nguO
嫁さんに音読させるわけやね。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 08:45 ID:+zGAM9RS
もちろんその後は○○もさせるわけやね。
297名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/07 23:05 ID:Xn9jGou5
己のオーディオ環境を見せえくれるHPありますが、中には凄い人もいますね。
しかし、ごちゃごちゃな部屋が多い気がするんですが。

みんなたちはやっぱり、環境よりも物(値段)にこだわる(爆)?
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:16 ID:tcAEowWs
爆はねぇよなぁ爆は・・・
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:47 ID:t6llURV/
ここで爆発しないでください。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:23 ID:ZTqyrlnX































300
301通りすがりさん ◆tjZ6Gh35G6 :04/04/08 00:33 ID:0JE57l4m
BOSE 301V
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 01:06 ID:mlVY7NQg
290のレポ希望!
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 06:56 ID:J1Hub7K8
297の爆希望!
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 15:29 ID:vS3Q0g5W
>>297
マジレス。
本当にすごい音を出してるのは、物(値段)よりも環境にこだわってる人だよ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 17:43 ID:lmRU701k
そんなこと桶でも映画でも見に行きゃ子供だってわかるだろ
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:04 ID:sCnWUabM
>>304
マジれすか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:35 ID:JcUhM0QM
>>306

何しろ一番高いオーディオ、AV機器は部屋だからな。
特に都内は…。

まあ田舎はそうでもないらしいけど。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:53 ID:vS3Q0g5W
>>306
出てくる音の40%(だっけか)は部屋の音だと言うし。
少しでもルームチューンいじったことのある人ならすぐ分かると思うけど。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 23:50 ID:rJR10bFl
大和田爆きぼん
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 13:37 ID:PEtf4P4a
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 14:01 ID:ILUKOe5x
ちゃんとした部屋を用意するのは前提条件。
その上でしっかりとした機器を注意深くセッティングして初めて良い音が出る。

田舎に行かないと機器よりも部屋の方がけた違いに高いから難しいけど。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 16:00 ID:DXtf7Fsj
性格いい奴の部屋は落ち着くし
オーディオ機器の音も良く聴こえるな〜
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 18:38 ID:h2zMiJbz
てかたしかに音に波があってよいときといまいちなときとあるなぁ。
たまにギスギス聞こえるしたまにやわらかくてやさしいし。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 19:48 ID:S4cregtw
一般には、リビング兼用が限界で、専用ルームは無理でしょう。

専用ルームを用意出来る人って、よほどお金持ちか、それしか趣味無い人とか
そういうレベルじゃないかな。

わたしのような庶民は、リビングで視聴します。それ以上、求めませんです。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 01:56 ID:1o1f3bNq
ロックをよく聴くんですが何かお勧めのスピーカ教えてください。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 03:16 ID:OPrjM1jn
>>315
価格は無制限ですか??
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 14:43 ID:sK9KA9uM
>>315
大きさは無制限ですか??
318315:04/04/12 15:54 ID:sUMzh9FV
>>316-317
価格は十五万までくらいので大きさは無制限で大丈夫です。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 18:46 ID:0ZcqTGFE
>>315
ロックの定義を挙げてください
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 18:47 ID:ADNxfQfw
>>315
スピーカの定義を挙げてください
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 18:59 ID:uvnAMSsT
>>315
マグナットの450か620にしる!間違いない。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 07:00 ID:NmQqqQgY
でかくていい音のスピーカーおしえてください。
価格は5万あたりで。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 10:36 ID:bfMdkmYN
こんなんばっかや・・・・
324初心者です:04/04/13 12:05 ID:is72x7FC
誰かtannnoyのマーキュリー使ってらっしゃる方いませんか?
インプレよろすく
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 13:56 ID:r31i70vk
ペアで10万前後(15万ぐらいまでなら何とか…)ぐらいのスピーカーで
笛系(リシ笛とかケーナなど。高音系?)が比較的きれいに聞こえる物
JAZZ(ベース、サックス系)が比較的きれいに聞こえる物
若しくは、両方それなりに聞ける物を
それぞれいくつか教えていただけないでしょうか?
JAZZはおもにmarcus millerやjohn zornなどを聞いています

本当は両方きれいに聞こえるのが理想なのですが
予算的に難しいのではと思いどちらか片方だけでもと

最終的には試聴で決めるのですが、田舎故に品揃えが少なく
試聴するために取り寄せが必要になってくるので
ここで皆さんの意見を元に試聴する候補の目星だけでも付けようと思いまして
取り寄せの数で試聴の値段が変わるわけではないので、出来るだけ多くの意見をお待ちしております

長文な上にわがままなお願いだとは思うのですが、よろしくお願いします
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 14:46 ID:G8r4+K3H
>>325
B&W DM603 S3 にしる!間違いない。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 15:19 ID:ho2/xVbv
>325
ELAC BS203.2 もしくはCL 310.2 JET
を一聴される事を強くお勧めします。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 15:24 ID:NmQqqQgY
でかくていい奴はやくおまえらおしえろ
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 15:31 ID:MlbcMT0l
>>325
何か言われるかもしれないけど、ウィーンアコースティックのS-1なんていいと思うなあ。
綺麗で広がる感じだから、マーカスのベースがブイブイというわけにはいかんかもしれんが。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 16:00 ID:r31i70vk
>326,327,329
早速のレスありがとうございます

厚かましいお願いなのですがもしよろしければ
どちらの音に合っているかも添えていただけるとうれしいです
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 17:40 ID:ho2/xVbv
>330
ELAC は高音の伸び、切れが良い。
サックスも気持ちよかろう。

ベースは駄目だろうが。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 18:25 ID:NmQqqQgY
ELAC   BS203.2        
オーディオ誌にそんな価格で発売しなくてもとまで言わしめたcool系スピーカー
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 21:26 ID:SjW3vEeu
>>325

LINNのKATANは?
笛系なら、文句無しだと思うが。
JAZZも個人的には問題ないと思う。
音色の調整はアンプとケーブルですれば良いし。
スタンド込みだと15万以上してしまうのが難点だけど。

ところで、ブックシェルフとトールボーイどっちがいいの?
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 21:37 ID:EO6HT1HI
トールボーイを勧める。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 21:42 ID:kyIOoMQf
ブックボーイを勧める。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:09 ID:NTuubeKx
あたりまえだが、JAZZは、価格帯に関係なく、JBLが最高!!!!!!!!
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:10 ID:NTuubeKx
BOSEは、なぜか音が悪いのに雑誌などで絶賛される。。。。。。。。。。。。。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:12 ID:UlD7HN9C
>>337
金ですよ。金。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:16 ID:r31i70vk
>331,332,333
レスどうもありがとうございます

>333
どちらかといえばブックシェルフの方が好みですね
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:24 ID:NTuubeKx
10万円以下のスピーカーの場合、大きめの2WAYのスピーカーの音が
個人的には、1番好きで、TANNOYやHEYBROOKなどがよい。

3WAY以上だと音があまり澄んで聞こえない。(JBLは例外)
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:29 ID:NTuubeKx
>339 私もブックシェルフの方がよく聞こえる。ただ、
ブックシェルフだとスタンドも買わなければ。。。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:31 ID:NTuubeKx
しかし、DENONの10万円くらいのスピーカーは雑誌で絶賛されたのに
あまり音がよくない。。。。。。。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 00:06 ID:3xcJ1AE6
パイのトールボーイ、音いいですね。
デノンやオンキヨーよりいいわ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 00:16 ID:dSXHkute
>>343
どんぐりのせいくらべ
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 00:17 ID:7wm+XHOa
>>344
初心者やろ?
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 00:30 ID:evaoEq+O
国産ならパイ一択でも悪くない。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 00:30 ID:ZsGUmCCJ
上級者の意見が聞きたいなあw
348216:04/04/14 01:41 ID:1F7C5iEe
DALI royal tower, Marantz PM-14SAver.2が今日到着しますた。
いろいろ聞いてみて、しばらくしたらど素人なりのインプレうpします。
いまのところ、ピアノがすごくイイ!
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 07:07 ID:qKVhGlvN
>>348
おめ!

>いまのところ、ピアノがすごくイイ!
嘘をつくな、嘘を!何でも良く聴こえてるでしょw
うらやましぃ〜
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 10:44 ID:3xcJ1AE6
>>348
DALIのRoyalTower、あれちっちゃいくせにスゴイ豊かな音するんですよね。
先日試聴して、思わずうなりました。

いいなぁ・・・・
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 13:55 ID:Vg7ODjY5
DALIラーうぜぃぞ!
あの程度のスピーカーでいいないいな言うな!
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 15:40 ID:ZsGUmCCJ
本人も気づいてるようなので言うけど。
ロイヤルシリーズはただの●ッタクリ商品だよ。
素人はすぐだまされちゃうんだよね。
買うときはちゃんと調べて、よく見なきゃ。
まあ、ピアノだけ聞いとけばいいんじゃないかな。
ピアノが良く聞こえるのなんて安いのでいくらでもあるけど。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 15:58 ID:80tRLnwo
安いSPでピアノが良く聴けるなんて幸せな耳の持ち主だな。
アップライトの安物ピアノしか聴いたことないだろ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 16:15 ID:ZsGUmCCJ
>>348は幸せな耳の持ち主だってよ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 17:13 ID:91/qb9hG
>354
ピアノを忠実に再生するのは至難の業だが
良い雰囲気で聴かせるスピーカーはある。
>348はそういう意味でDALIを褒めてるんだろ。
文字面だけ見て間抜けな煽りを繰り返さない方がいいぞ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 17:25 ID:3xcJ1AE6
>>352=354
>ピアノが良く聞こえるのなんて安いのでいくらでもあるけど。

例えば?
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 17:27 ID:G7V07pJt

356 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/04/14 17:25 ID:3xcJ1AE6
>>352=354
>ピアノが良く聞こえるのなんて安いのでいくらでもあるけど。

例えば?
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 18:12 ID:ZsGUmCCJ
>>356 >>357
例えばビクターのウッドコーンのやつとかね。
良いよあれは。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 19:06 ID:4Zbb6Wtv
アホやなぁ〜
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 20:05 ID:3xcJ1AE6
正直ウッドコーンのやつ聞いたけど、あんまりよくなかったんだけど、
あれは「ウッド」だけあってエージングにも時間がかかるのかなぁ?
361mania:04/04/14 20:21 ID:mNYuRslA
NHTのSB1が3万5千円ほどだが、ピアノの音いい音するよ。
362mania:04/04/14 20:23 ID:mNYuRslA
すいません初めまして。自称maniaとしてよろしこ。
363あぼーん:あぼーん
あぼーん
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366あぼーん:あぼーん
あぼーん
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 01:09 ID:cORUy4pa
&ジョンソソ
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 15:41 ID:Dq0gCkB0
ホントの私デブー!
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 00:24 ID:BouuhRpz
ピアノはDENONとかB&Wの音がよかった
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 00:53 ID:WUVspq6E
>>369
ヤヤウケ
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 09:48 ID:c2H64iTO
horizon110ってどうなんですか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 18:25 ID:Bc918+qH
>>371
ECでは200EURO程度のオモチャ。
国内では何故か中途半端に高いけど
ELACのように質が良いってわけではないので注意。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 18:27 ID:Bc918+qH
>352 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/14 15:40 ID:ZsGUmCCJ
>本人も気づいてるようなので言うけど。
>ロイヤルシリーズはただの●ッタクリ商品だよ。
>素人はすぐだまされちゃうんだよね。
>買うときはちゃんと調べて、よく見なきゃ。
>まあ、ピアノだけ聞いとけばいいんじゃないかな。
>ピアノが良く聞こえるのなんて安いのでいくらでもあるけど。

>ピアノが良く聞こえるのなんて安いのでいくらでもあるけど。
んなもんひとつもねーよ。市ねカス。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 18:39 ID:c2H64iTO
オークションでhorizon110でててペアで4万でスピーカースタンド付だから
かおうかなとおもったけどやめとこかなぁ。インプレサイトでSG40とあいそうって書いてあって
銀で結構カッコいいからほしいなとおもったんだけどなぁ。あんま評価よくないのか。
今シャープのSG11E2つかってるんですけど4マンあたりでいいスピーカーないですかね?
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 21:35 ID:sTkEGXj5
4マソで買える、よろしいスピーカーは

















                                                      ない
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 21:52 ID:e220szVO
>>374
E2ってどんな音だっけ?310より全然良くないんだよね?
オルトのコンコルドにでもすればもう少しはっきりした音になるんじゃない。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 21:59 ID:c2H64iTO
EVはすごくいいらしいんですけど
E2はいまいちですね。硬めの音ですね〜
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 22:00 ID:vWqH4oyX
>>374
ビクターのSX-L33がマジおすすめ。
雑誌でも絶賛されてる。
デザインは微妙。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 22:49 ID:6NOforyS
ビクターのコーンが偏芯してるよね。
あれはかっこ悪い。
音のためとはいえ、気持ち悪くて見てられない。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 22:56 ID:tNnorgKf
見てられないならネットかぶせときゃいいじゃない。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 00:12 ID:g/Qwy4MW
被せても気持ち悪いような・・・
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 00:12 ID:ifMd48tb
>>372
http://www.hifi-regler.de/shop/heco/heco_horizon_110_front_silber.php?SID=bb50aa08339a47e3d15119ca982c7fb0
Heco Horizon110、129ユーロだって
国内定価79800円はいくらなんでも酷いよなぁ
適正価格なら流行るだろうに勿体無い
383名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/17 00:56 ID:nkm95uW8
取り合えずPMCの下の方でもけっこう良いから間違いないよ
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 01:13 ID:MHdRBiXT
ドイツ語はさっぱり読めないんですけど、やっぱりペア価格なんですか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 02:00 ID:qFkuBgr4
ペアじゃないね。ペアなら129×2だから260ユーロくらいか
。日本とそこまでかわらんようなきがするけど。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 02:11 ID:MHdRBiXT
元の価格は299.5ユーロみたいですね。
1台の価格だとするとペアで600ユーロだから日本と似たようなものですね
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 02:24 ID:qFkuBgr4
horizon110ってどんな感じの音なんですかね?
合う音楽は?
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 08:39 ID:56Hck2GF
タンノイのセンシスって使ってるor聞いたことある方いませんか?
あまり評判を聞かないし、自分の地域では店頭で売っているのも見たことが無いもので…。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 15:12 ID:VG6XqGVi
daliやb&wが人気出るのは、やっぱ価格の安さだよなあ。
大抵の輸入品は2倍以上の価格差。
50万で売ってる物が本国で20万程度と聞くと、普通は躊躇するよね。
まあ、音はブランドだって割りきる事が肝心なんだけど・・・。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 15:34 ID:SSoWfZE0
Daliはデノンラボ扱いになってからかなり安くなったね。
他の代理店も見習ってほしい。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 15:42 ID:Vv7SzwV3
DALI安いかなあ・・・。
ロイヤルメヌエットをパッと見て、あれで10万を超えるとちょっと躊躇するぞ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 15:47 ID:SSoWfZE0
>>391
いや2年位まえまで、あれで15万を超えてたんだよ。
だから躊躇して買えなかった。
じっと待ってたらいきなり10万に下がって喜んだよ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 15:53 ID:ew6vnt4L
あの作りだと10万でも高すぎるよ。
ヘリコンとかは値段分の価値があるとピュア板住民が言ってるけどこれもどうだか。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 16:29 ID:Vv7SzwV3
>>392
2年くらい前まで15万円を越えてたことだって知ってるよ。もう論外。
当時CDM1NTがその半額くらいで買えたんだから普通の入門者はそっちに飛びつくよね。
しかし1NTはまさに入門者用の音って感じだが、メヌエットはある程度経験を積んだ
マニアの耳も充足させる何かがある。これは認める。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 16:33 ID:ew6vnt4L
そういうわけのわからないこと言ってるからピュア板でも隔離されちゃうんだよね。
早く気づけよ駄耳。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 18:04 ID:SSoWfZE0
1NTは安っぽいからなあ。いくら値段が安くても。
メヌエットの方が買い得感高いよ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 19:18 ID:vtBxwDhO
これだけは言える・・・

初心者はダリ買うな!!
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 19:21 ID:SSoWfZE0
初心者は1NT
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 19:41 ID:Vv7SzwV3
1NTはB&Wの入門機(実際にはもっと下があるが)でありメヌエットはDALIの入門機であるが、
ある程度上の音知ってる人だと1NTはバッサリ切るが、メヌエットはどことなくサブに迎えたくなるような
何気ない魅力を持ってるよね。音にしても佇まいにしても。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 20:16 ID:ew6vnt4L
値段しか見てない初心者だからこそロイヤル買っちゃうんだろ。
ロイヤルはダリの名前が貼ってあるだけでダリではない、間違い無い。
自分が持ってないのを良い事に適当に誉めまくる奴がいるから気をつけろ>初心者
意味不明な表現を多用するのは誉めるところがないからだぞ。
雑誌と一緒だ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 20:20 ID:idcF4t9I
>>399
御名答!
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 20:23 ID:l+nbQ5L7
そうだよなぁ。1NTは結構どこでも聴けるから適当言ってもバレル。
ダリって普通置いてないから殆ど批判されることが無い。
俺もピュア板の住民だけどキチンと音を聞き分けるヤシは
少なくともどういうところが良いと表現できるはず。
何気ない魅力のために何万も出すのは音の解らん証拠。

ためしに1NTを評価してみれ>ダリ勧めるヤシ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 20:27 ID:idcF4t9I
>>400
だから初心者には勧めてないってば・・・初心者はダリ買うな!!

好き好きは別にしてロイヤルの音を認められるかどうかでその人のレベルが判るね、面白い事だ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 20:41 ID:ew6vnt4L
>>403
だからロイヤルはダリじゃないっつーの。
「ある程度経験を積んだ」とか「ある程度上の音知ってる人」とか意味不明な表現も雑誌じゃないんだからやめとけや。
なんだレベルって?
ドラクエやりすぎだろ(爆
いまさらだが、オーディオは値段じゃないよ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 20:56 ID:lkQopBA0
好きなスピーカーを買えばいいだろ。
音がわかるとかわからんとか関係ないよ。経験者ぶったアドバイスはいらんね。
スピーカーでその人の耳が決まるんだ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 21:02 ID:Vv7SzwV3
「ある程度経験を積んだ」ってのは何台か機器の買い換えを経験し
自分の好きな音が分かってきた、初心者以上のスキルを積んだ人。
「ある程度上の音知ってる人」ってのは今自分の聞いてる音が絶対じゃないって分かってる人。
意味不明か?

>自分が持ってないのを良い事に適当に誉めまくる奴がいるから気をつけろ>初心者
意味不明な表現を多用するのは誉めるところがないからだぞ。
> いまさらだが、オーディオは値段じゃないよ。
同意。俺はただ1NTが嫌いでメヌエットは別に買うほどでもないが結構いいと思ってるだけ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 21:14 ID:N42NNz2I
>>393で10万でも高すぎると言った舌の根も乾かないうちに
オーディオは値段じゃないなんて言われてもねぇ(藁
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 21:14 ID:idcF4t9I
つまりこういう事だよ

シャープで切れのある高域と伸びの良いダイナミックな低音
輪郭鮮明で豊かなボーカル帯域、ピアノが生き生きと弾み、弦の擦れる感じが良く出ている音

↑このインプレでどういう印象を覚えただろうか?いい音と思った?
でもね、これだけの項目を満たしていてもいい音とは限らないんだよ
逆に

高域はわずかに鈍っているし低域もゆるめ、輪郭はさほどシャープではなく
ふくよかなボーカル、ピアノも鮮明ではなく弦の切れ味も今一つ

↑これはどうかな?冴えないダメスピーカーかと思ったかい?
でも実際の評価はそうじゃない、これをインプレしなおすと

柔らかく包み込むように広がっていき温かみのある音場、ピアノは辺りが良く、
余韻嫋嫋とし実に豊かな音、弦やボーカルの音には含みがあり、強弱の付け方が絶妙で
音に生命感をもたらしている、力ずくではないがリスナーの琴線に触れてくるような説得力があり
何時までも聴いていたくなる様な優しく心に沁みてくる音

ロイヤルの音を認められないという事はダリの音を理解できないということと同義だ
でも正直ダリは買って欲しくないな、だって俺だけの楽しみなんだからさ(w
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 21:20 ID:idcF4t9I
あのね、今のダリの音ってメヌエットがベースになってるんだよ
それまではダリはメーカーとしての音が確立されていなかったんだ
メヌエットのバランスの良さを保ちつつ、更なる広帯域、ハイレスポンス
高ダイナミックレンジを目指している
でもこれって凄い難しい事なんだよ、同じバランスのままレベルを上げていくのは・・・

まぁダリはだりにでも勧められるスピーカーじゃないからね
気に入った人には価値が高い・・・とい事です
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 21:23 ID:8XkNQkK/
>>409が良いこと言った。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 21:28 ID:idcF4t9I
とい事です→という様に私は思い込んでいます
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 21:31 ID:EphfRrjM
良いことついでに1NTインプレ。それなら俺も聞いたことがある。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 22:51 ID:l+nbQ5L7
逃げたな。多分あれだろ、自分が買う前に誰かに買わして下調べと。
石橋を誰かに叩かせて渡る卑きょう者だ。
414409:04/04/17 23:17 ID:BZQIxISP
因みに
397
401
403
408
409
411が俺だからね、俺はダリは勧めてないよ
だから皆ダリ買うのやめなさい、もっとCPの良いスピーカーがあるかもしれないから・・・知らんけど(w

1NTのインプレは俺に要求してるのかな?前の型をお店で10秒ぐらい聴いたけど
効果的な鳴り方をしてたね、でも高域はシャリつくし低域のゆるくてたっぷりしてるのとが
どうしても違和感を感じた、要するに高域、中域、低域と3ポイントで其々が主張している音
部分部分は優秀でもトータルでの表現力には疑問あり、個人的見解ではまとまりが悪くいらいらするし
鳴り方が一つのパターン化していて面白くない、つーかダリの音が好きなやつが真面目に
B&Wを聴くわけないだろ、初心者じゃないんだから自分の好みがはっきりしているという事ですな
あーだりーだりー
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 23:44 ID:rMTlSAPt
そんなに自分のレスをはっきりさせときたいんなら、トリップつけたら?
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 23:50 ID:QbcwcP6E
>>414
IDがISP。ネット関係の板だったらナイスIDなんだが。

>>415
お、IDがSAP。リラクサ3欲しいな〜。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 00:20 ID:UQWaO30u
>>414
1NTのインプレ三級
これでダリに興味無くなったw
俺が聞いた中ではタンノイに近いのかな>ダリの傾向
JBL4312でもハイ上がりに聴こえるんじゃないかな?
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 00:27 ID:M1GpM4fk
>>416
ID厨ウゼェェェェ!! 3文字くらいならいくらでも意味が見つかるぞ。
藻前のcwcは戦争関係の板、P6Eは掃除関係の板だったらナイスIDだ。
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bwc/cwc/
ttp://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/vc_p6e.htm
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 00:29 ID:sjMBEtyR
>>418
そう言うもまいもM1GPかよww
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 00:32 ID:q5YVCsM0
IDチェック
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 01:16 ID:b3K8e6HX
みなさんSD-SG11E2のスピーカーいくらだったらかいますか?
422409:04/04/18 02:00 ID:XTam1fQa
>>417
タンノイ?全然違うよ、そうさなぁ〜、俺が好きなのはLS3/5a、ミニマ、アコラボのボレロとかなんだが
メヌエットとかはそれらの美点(3/5aの濃い中域、ミニマの存在感のある音像、ボレロの宝石のような艶)
を少しずつ受け継ぎつつもフットワークは軽妙、原酒に対してよくできた水割りといった感じ、高域はクッキリ聴こえるが
ミクロレベルで言うとコンパウンドで磨かれたように角が取れている、音場は横方向への拡がりが凄い
低域は雄大で包み込むような音場を構築し、中域の再現性が豊か、音の立下りで表情を余す事無く
伝えてきている感じ、弦の再生でもボーカルでも「ここで盛り上がって!」とこちらが期待すれば期待しているタイミング通りに
鳴らしてくれる、ここが一番の魅力と思う、結局ダリの音はダリでしかない、他では得られない音だね
野球のピッチャーで言えばMAXはそれ程出ないが緩急によって実スピードよりも早く見せたりする技巧派だ
高域はしっかり出る、低域は組み合わせ(DENON390ならハイ上がり、ONKYO927なら低域過多)や
セッティングしだい、基本的にはゆったりたっぷり、高域も角が取れているので電子音などのハードでシャープな音の再現は今一
低域もポリプロとラバーエッジ独特のやや曖昧な表情なのでロックなどではベースの音階が不明瞭になる時もあるが
クラやジャズなら気にならない、あとセッティングの対してのレスポンスがいいね、スピーカーに対して
良い事をしてやれば直ぐこたえてくれる、クラシックやジャズが好きな人が控えめな音量でサブスピーカーに
使うのに適している、上記の不得意な分野を熟知した上で割り切って使える人ならメインでもいける

JBL4312は別にハイ上がりには聴こえないよ、低域も豊かだからね では皆さんサヨウナラ ダリは買うなよ
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 02:32 ID:tK/7Ht6O
いやー熱いね。
しかしスピーカー選ぶのって、割り切りが必要なんでしょうね。
ダリも良いと思うけどJBLも良いと思うんだよな。ソースによってはELACも良い。
そんなん言ってると買えないね。その場の勢いで買わないとね。
でJBLが良い音でなってるな〜と思ったら4348だった。さすがに手が出ないね。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 03:17 ID:SQuM9WCb
百聞は一見にしかず。
騙されちゃう奴がいるかもしれないので、俺が一応言っとくが。
メヌエットの音は単純に考えてカスカスのスカスカだと思われる。
ある程度はアンプなどで変わる可能性があるが
サイズ的に低音出るはずないし、メーカーも低音期待してねえ。
ブーストすれば出せないこともないけど、バスレフ式なので(ry
しかしハイ上がりなので一聴して綺麗だとかスピード感を感じるかもしれん。
だから初心者にオススメ!と言いたいところだが値段が高い。
ダリは知らんがロイヤルは高いから別の安いのにしたほうが音質も良いしお得だと思う。
それにメーカーにはメーカーの音がそれぞれあるよ。
ダリが特別だとかいうのは明らかに思い込み。
でもまあレベルがどうとかアホなこと言わなくなったのを評価して正直に言うけど、
俺もメヌエットはそれほど悪いとは思ってない、ただマンセーするほどではないだけだ。
実は持ってたんだよね、しばらくして売ったw
そもそも上級者とか初心者だとかそういう考えは捨てちまうべき。
わからないものはわからん、俺もお前もあんなスピーカー買わねえし。
見てる奴が勝手に判断しろや。
もう一度言うが、百聞は一見にしかず。
死ぬまで聞いて来い。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 03:30 ID:Q7isEHlw
文章長すぎっす。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 03:37 ID:M1GpM4fk
>メヌエットの音は単純に考えてカスカスのスカスカだと思われる。

>俺もメヌエットはそれほど悪いとは思ってない、ただマンセーするほどではないだけだ。
>実は持ってたんだよね、しばらくして売ったw

長すぎて自分でも何を書いてるか分からなくなってるみたいだな。
上と下とじゃ評価が矛盾してるし、
何よりも自分が持ってたスピーカーの音を「思われる」とは書かないだろ(藁
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 09:55 ID:1hcCFoYv
結局これだけ盛り上がるということは、メヌエットはいいSPみたいだな。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 10:15 ID:aB6Xmjpa
>>427
いいスピーカーなんだけど、誰に対しても良いという事ではないって事でしょ?まあ、どんなスピーカーでもそうなんだけどね。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 10:24 ID:RwwbHACH
わたしゃ、別にBWもダリもアンチでもファンでもないんだけど
氏の文章ってようは

>ある程度上の音知ってる人だと1NTはバッサリ切るが
>メヌエットはどことなくサブに迎えたくなるような

1NTは有名だし、誰でも持ってるので魅力感じないが
ダリだとイメージ的に未だ通ぶることができるってだけでしょ。
430409:04/04/18 10:31 ID:Pyn/ZsEw
>>429
その文章書いたのは俺じゃないよ、勘弁してくれ
それに通ぶりたいならもっと高くて凝ったスピーカーを使うよ
俺はメヌエットの個性が気に入っているから使っている、そんだけだ
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 10:41 ID:RwwbHACH
だから「サブ」なんでしょ。あくまで高い凝ったSP使った上での話で、それが優越感にも繋がるんでしょ。
「マイナーな安物も発見して使いこなしてる自分」に悦に入るマニアは沢山いる。
まぁ別人というのは失礼。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 11:21 ID:OdkvqbNG
1NTも高域耳につくと言うほどじゃなかった。
センター定位はピンポイントだったしね。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 11:26 ID:M1GpM4fk
漏れは1NTの高域は耳につくと感じたよ。定位は同感。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 12:45 ID:Ci/Ya+Au
メヌエットは、サブとしてなら優秀なスピーカーということか。
じゃあメインが必要だな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 16:41 ID:+aV3/lzE
JBLのTZ-2ってどうですか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 16:48 ID:1e7u5m1K
DALIとbwの話題は盛り上がるな
燃料投下成功といったところか。
次は何にしようかな?
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 17:22 ID:vK6zrIw9
キチンとした趣味見つけた方が良いよ、少しくらい貧乏でも。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 17:40 ID:rzb3n0A7
貧乏は人の心をすさませるから。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 17:48 ID:vK6zrIw9
そうそう。街中でたまに見かける。
他人に小さな嫌がらせして心底うれしそうに目を輝かせるヤシ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 18:16 ID:EXpo/rpW
>>434
御名答!音楽を聴くのに最低限のスピーカーサイズというものがある
簡単な計算方法としては外形からH×W×Dの容積が18リットルを超えていればとりあえず安心
(当然例外もあるし、バスレフ密閉の違いやチューニングの違いもあるがここでは割愛させて頂く)
これ以下だと低域の再現性が怪しくなってくる、具体的には1NTはこれをクリアしている
ミニマやメヌエットは本来なら満足な低域は無理なのだが音作りの工夫で無理なく聴けるようにまとめられている
だから始めてスピーカーを購入しようと考えている人はある程度の容量を確保したスピーカーを
選んだほうが幸せになりやすい、最近は1NT位のサイズでも大きいとか言い出す人がいるのでビックリする
俺が最初に購入した物はウーハーが30cm以上あった、8畳の部屋にそんなスピーカーを2組も入れて聴いていたものだ
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 18:35 ID:M1GpM4fk
>>440
つまり、あなたが最初に買った頃に比べると
小さなスピーカーでも低音が出るようになったと言いたいわけですね。
で、それが分かっていながら、最近の傾向は否定すると。
要するに、おっさんが「近頃の若い者は…」と言ってるようなものですか。
442409:04/04/18 20:05 ID:JZ8M8QAe
>>441
大正解!!でも440の意見は参考にして欲しい、超小型スピーカーは決して初心者向けではない
メヌエットぐらいのサイズのスピーカーで低音が出ない!!とか言われてもねぇ〜(w
こっちは「そんなの当たり前だ」としか言いようがない
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 20:09 ID:rzb3n0A7
エアーボリュームにかなう技術なし。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 20:13 ID:sp1jONWL
大正解
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 20:22 ID:fE92cgNl
低音さえがまんすれば小型でも素晴らしいスピーカーがあると。
一方オーディオはつきつめれば低音だと。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 20:29 ID:OVeWtY9F
大失敗
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 20:52 ID:SGduggV1
誤迷答!
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 20:54 ID:ShNWWYKC
大団円!
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 21:02 ID:hNAgwSvy
つかピュア板の落ちこぼれに偉そう言われたくない。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 21:09 ID:ShNWWYKC
そして失敗すると・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 21:29 ID:M1GpM4fk
おしおきだべえ〜
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 23:55 ID:zMmZRRoM
>>435
DENONのこちらのほうがいいよ
ttp://denon.jp/products/sct7l.html
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 02:50 ID:2zqzsPrq
>>449
別にピュアAU板が上でAV機器板が下って事じゃないだろう
いいかげん劣等感は捨てないか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 03:11 ID:vtOkDmFw
スピーカーに関しては単に値段帯が違うだけでしょう
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 19:02 ID:wgTWAWgB
現在SB3使ってるんですけどSB3で低音に満足できなかったら
素直にトールボーイにいった方がいいでしょうか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 19:43 ID:nlP9vzJ1
>>455
NHTの音が好きだったらST4でいいんじゃない。
457455:04/04/19 21:15 ID:wgTWAWgB
>>456
いえ、別にNHTの音に未練はありません。
ピアノとか弦楽器の音がボヤけまくるのでクラシック用に
ピアノの音が綺麗で低音も十分に出るスピーカーが欲しいな、と思いまして。
458455:04/04/19 21:24 ID:wgTWAWgB
一般にトールボーイはブックシェルフに比べて
低音の量は出るもののボヤけ気味になる、と聞きますが
SB3より質・量共に低音の出るスピーカー教えて下さい。

予算はペアで12万円まで位で。
ブックシェルフでもトールボーイでも構いません。
アンプはパイオニアのA-D5Xです。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 21:41 ID:qiTeBlN+
>>455
vintage450
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 21:53 ID:8fbZJE+c
>>457

ピアノは泥沼にはまるらしいよ…。
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1073666374/l50
もともと難しいというのを前提に探したほうがいいかと。
低音の質と量がよいというのももともと難しいものだし。

461名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 21:55 ID:8fbZJE+c
>>458

ごめん、後付け加えさせてもらうとアンプも非力だと言われると思う。
アンプの買い替えも前提になるかと。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 22:07 ID:Q4Yxl0tN
犬のLS-V530-Wいいよ
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 22:11 ID:ikf4XrVH
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 22:13 ID:TZT9T+PK
ピアノにはAKG
465455:04/04/19 22:25 ID:wgTWAWgB
>>459-464
早速どうも。
スケール感も欲しいのでトールボーイをメインに考えてます。
スペースの関係で中〜大型のブックシェルフは置けないので。

今皆さんが挙げられたものでLS-V530-Wは試聴できそうなので近々
試聴して来ようと思います。

アンプ、やっぱり非力ですか。その可能性も考えてたんですけど
アンプとスピーカー、まずはどちらから揃えるのが賢明でしょうか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 22:43 ID:Q4Yxl0tN
LS-V530-Wはウーハー2個付のトールボーイで
ウーハーの口径もでかいから低音はよく出ると思うよ。
3マンでペアかえるしCPは高いとおもうよ。
残った金でアンプかえば無問題
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 22:51 ID:EVAosy3N
>>465
SB3はスピーカーの値段の数倍のアンプでめちゃくちゃパワー突っ込んで
鳴らした方が楽しい音するよ。アンプが非力だとボソボソとした音になる。
基本的な傾向、音色は変わらないけど。弦やピアノの表現力は確かに乏しい。
余韻バッサリだからそれらしく聞こえないんだよな。

音の傾向そのものが気に入らないならスピーカー変えたほうがいいし、
そうじゃないならまずアンプを買うことをすすめますです。
中古でいいならPM-14SAなんかが8〜9万で買える割りになかなか良いよ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 23:00 ID:0rc0Kxn+
>>465
LS-V530-Wはあまり大きな期待をかけない方が・・・・・
さすがに箱鳴りが多くて、質・量ともSB3を上回るのは難しいかも。
(中低域では量は上回るが、男性の低い声や低音楽器を濁す感じ)
まあ、あの値段ならば強烈に買い得感があるのは認めるが。

ただ、低音の問題だけではなく、NHTの音の出し方があわなかった公算が強いと思うよ。
あの、ちょっと遠くで鳴る感じは好き嫌いがあると思う。

もうちょっと、メリハリのあるスピーカーに代えるのも手かも知れない。
個人的おすすめはB&WのDMシリーズ。(個人的にはCDMより好き)
けれど、このシリーズはトールボーイよりブックシェルフの方が出来が良いけど。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 23:41 ID:GH8MpcgQ
JAZZ楽しみたいならとりあえずJBL買っとけ
ボーカル楽しみたいならDALIかソナス・ファベール買っとけ
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 23:51 ID:gDU/UvpE
>>464
聞いたことのないメーカーですが、おすすめの機種は何でしょうか?
471455:04/04/20 00:08 ID:MD0pbeK0
>>466-469
どうも。
メリハリ、という観点からB&Wも気になります。これも試聴、と。
JAZZはほとんど聴きません。
ボーカルも楽しみたいですけど優先順位としてはやはり低音です。

何件かお店回ってトールボーイ型のをいくつか聴いてみます。

腹にくる重低音、という観点から見て他に何かお薦めないでしょうか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 00:10 ID:OPLMgtUW
>>471
ハラマキでも巻いて寝てろ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 00:31 ID:xolOqYGM
>>471
B&Wの1NT聴いて高域気にならんかったらヤマハの8HXも聴いて見れ。
更にメリハリ方でボーカルは前にグングン出てくる感じ。
AVアンプだとどうかしらんが、ステレオアンプだと3万くらいのでも良い音聴かせてくれる。
低音もブーミーではないがキチンと表情が聴ける。一本20万以下ではお勧め。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 00:31 ID:XZBmoZ76
>>470
それヘッドホン
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 00:35 ID:X//a4zBt
>>471
これにしとけ。
ウーハー20cm重低音の密閉型でペア28000円。
あっちこっちに貼ってあったんで宣伝かと思ったけどこりゃあすげえ。
このサイズになると他の会社のはほとんどクソバスレフ型しかないからまじ音悪いんだよね。
しかもなにかわからないけど無駄に値段高い。
でもこれだけは正規の値段だと思う。
ttp://www.soundhouse.co.jp/new/200312/classicpro_ex10m.htm
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 00:48 ID:/NEDEX+g
>>471

腹にくる重低音なら、マグ。
420、450とか620とか650とか。
ピアノがどうかは聴いるしかない。
477455:04/04/20 00:48 ID:MD0pbeK0
色々どうもありがとうございます。
取り敢えず名前の挙がったものを可能な限り試聴してみます。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 01:10 ID:DsYTmRGQ
そしてデノソをなんとなく買ってみる455であった。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 01:25 ID:C6soKeQq
>>475
> ウーハー20cm重低音の密閉型でペア28000円。

ヤマハのコピ商品かなと思ったんだけど、NS-10M。
それなら重低音はほとんどでない中高域で聞かせるタイプ?
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 01:52 ID:hxCkZxI9
まじでピアノなら、B&W DM604 あたりにしておけば?
もちろん703ならもっといいけど。

とりあえず、オールマイティ。
481455:04/04/20 02:19 ID:MD0pbeK0
>>478
場合によってはそれもあるかも、という事で。

>>480
予算的にちとキツイです。
でもB&W CDM7SEも気になってます。
482480:04/04/20 10:40 ID:hxCkZxI9
>>481
おれはオクで、ペア6万だったよ(604)。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 19:32 ID:BMjRsFPT
HIPHOPに合うスピーカーおしえてください。
アンプはSG-SD40です
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 19:40 ID:/FgnTTG6
ほんと最近質問する奴適当なのな。
「HIPHOPに合うスピーカー」だけじゃ分からんだろ?
「バスドラにメリハリのきいた」とか
「解像度高くクッキリした音」とか
少しでも音の好みを書かないと誰もアドバイスのしようがないよ。
あと予算もね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 21:12 ID:XZBmoZ76
>>484
わからない奴は答えないでいいよ
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 21:20 ID:okn97nLU
つれないこと言うなよ。俺がちつもんするよ。

小型SPで高域にスパイス乗ってる感じでペア10万以下で
買える1NTみたいな音のSPってないですかね?
出来たら外国メーカーがイイッスね。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 21:33 ID:OPLMgtUW
「バスドラにメリハリのきいた」
「解像度高くクッキリした音」の
「HIPHOPに合うスピーカー」おしえてください。
アンプはSG-SD40です。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 21:44 ID:/FgnTTG6
JBL
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 23:52 ID:RkTOJ7RP
>>481
AURASOUND LS-3Bとかどうでしょう?

低音は凄くよく出ますよ(ちょっと出すぎかも)。
全体的に濃い音です。
私はピアノ曲あんまし聴かないけど、高域もまずまずじゃないかな。

ただ、SB3からだと、見た目的にあんまし買い換えた実感が湧かないかも。
490通行人:04/04/20 23:55 ID:c5inCJZQ
tannoyのmercuryでHIPHOPを是非一度視聴してくれ。
・・・何気に合う。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 00:05 ID:aTvKDtob
とにかく、透明感がある音が好きなおれ。そんなおれに
だれかアドバイスちょうだい。

予算10万ぐらいでフロントスピーカーを買おうと思ってるのね。
ただ聴くソースは圧倒的に音楽なんで、映画はおまけ程度でいいです。
全く試聴ができないので、評判を聴いて回ってます。
IMAGE40か、Entry Lが今のところの候補です。

使ってるアンプはPS5400です。よろしくたのみますm(_ _)m
492481:04/04/21 00:13 ID:bEQpFOoU
>>489
ありがとうございます。低音が出すぎかも、というのは嬉しいです。
SB3使ってても大抵バスブーストかけるので。

見た目は全然気にしない性質なのでお店回って探してみます。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 00:48 ID:v3rvVNZw
>>491
jm
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 01:37 ID:pnX2P2OA
>>486
大人しく1NT買っとけやゴルァ!
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 01:41 ID:AJkI+zB0
481は低域房なのでは。
素直にその手のスピーカー探したほうがいいと思うけど。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 15:53 ID:Apw1tKmU
>>491
ブックシェルフがいいと思います。
今は何を使ってるの?
497481:04/04/21 17:48 ID:bg6UaXlY
>>495
仰る通り低音房なのかも知れません。というか多分そうです。
SB3にバスブースト全開でもあと一歩低音が欲しいと思います。

でも店頭でかかってるBOSEやらB&Wのスピーカーの低音には
満足してしまう事もあるのは何でだろう。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 23:28 ID:oxvKKdTz
>>496
以前セット買したonkyo D-307使ってます。

ブックシェルフですか、設置面積の関係で考えてなかった。
一から考え直し、、、というかよく知らないです。何かお勧めあります?
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 23:45 ID:R5yTRv4i
>>498
B&W の705がいいんじゃない。

抜けが良くて、すっきりしてる(あっさりではなく)。
500489:04/04/22 00:16 ID:qeT9F6Rq
>>497
私もどちらかと言うと低音厨ですがw、低音に不満はないです。
購入前にググって調べた時も、大方のユーザーさんが低音を特筆しておられました。

問題なのは、試聴が非常に困難ということでしょうか。
こないだまで、秋葉のダイナにあったけど(そこで買いました)、
今はお茶の水のユニオンに現品処分で置いてあるくらいです。

敬光堂で半額なんで、とりあえず買って、気に入らなかったらヤフオク行き
ってのも手かも。
501481:04/04/22 00:24 ID:ehnZ4C6l
B&WのDMシリーズはトールボーイよりブックシェルフの方が出来が良い、と
468さんも仰られてますけど実売価格が倍近く離れているDM603S3(10万弱)と
DM602S3(5万弱)ではさすがに値段分の差はあるんでしょうか?
それとも音の傾向自体が違ってくるんでしょうか?

追加で申し訳ないですけど1NTってまだ買えますか?
検索かけても売ってる所が見当たらないんですけど。
502481=497:04/04/22 00:30 ID:ehnZ4C6l
>>489
どうも。
確かに買ってみて気に入らなければヤフオク行きってのもいい手なんでしょうけど
やっぱり何かトラブルが起きた時の事を考えるとオークションの類は抵抗があります。

取り敢えずは試聴出来る場所を探してみます。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 01:12 ID:7qZmxiVI
>>501
音量や設置スペース的にはどうよ?
1NTはセンタがピンポイントで決まると凄いけどSPスタンドが要る罠。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 02:32 ID:BKuVWs13
>>497

密閉があわないだけじゃないの。
むしろゆるい低音のほうがすきそうだね。
トールボーイでバスレフなら満足できると思う。。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 02:46 ID:W9tQ+dpK
>>501
DM603S3から上のトールボーイになると、どんどん低音の量が増す感じです。
(ちょっと箱鳴りが混じってくるので澄んだ低音とは言えないですが、量的には圧倒されます)
上の方はそれほど変化無いです。

個人的にはバランス的にDM602S3がいいと思いますが、481さんの場合は
トールボーイのモデルのがいいかも知れないです。

1NTはちょっと前まで秋葉や通販で、半額近い値段で出ていましたが、
年度末でみんな処分しちゃったんですかね・・・・・
ただ、481さんの場合はDMの方が良いと思いますよ。

あと、低音の件は部屋も疑ってみてください。
和室の広い部屋だと、低音スカスカになりがち。
>>504氏の説もありそう。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 02:50 ID:OmsRY8OV
まぁ、>487はスピーカ云々の前にアンプをグレードアップするしかない。
トールボーイのバスレフ(たとえばPMCのFB1)とか買ったとしても、
今のシステムのままだと、おそらく不満が残るだろう。

ピアノとオケを妥協せずに鳴らそうというのなら、それなりの覚悟は必要だと思うのだが。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 02:54 ID:OmsRY8OV
上、481あて。

後、こと低音だけに限れば、SB3で満足できないのなら、
1NTでは満足できないと思う。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 03:32 ID:F3V0akOr
ところで、アンプとスピーカーの話になってるけど、
プレイヤーは何を使ってるんだろう。

まさか、ユニバーサルの安いやつとかじゃないよね。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 03:48 ID:F3V0akOr
アンプ生かしてということなら、SPをB&W705あたりにして、
SW導入という手もあるか。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 06:41 ID:MhM+Bd1P
>>498
予算10万くらいなら、私もB&Wの705がいいと思います。
ほんとはELACの310.2JETを勧めたいんだけどね、予算オーバーかな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 10:53 ID:rS+K/whr
498じゃないけど、

705だとやっぱりSWないとダメですかね。
うちのDM604では、SW一応つないであるけど、低音過多になるので
ほとんど効かせてませんね。

部屋が6〜8畳で中心が音楽なら(かつ低音厨じゃないなら、笑)、
705でSWなしでもいけそうな気がするんですが。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 12:46 ID:U1swhP1Z
>511
その部屋の大きさなら、基本的には705単体で十分低音は出ますよ。

481さんは、あまり音量が出せない環境なのではないか、と思います。
513481:04/04/22 19:18 ID:j0C6s3O4
>>503-510 512
色々ご意見ありがとうございます。

環境なんですが、CDPはCD3300です。スタンドは今もSB3で使ってます。
マンションなので爆音までは出せませんけど昼間ならそれなりに音量出せます。
ただ昼間は土日位しか家に居れませんけど。

包み込まれるような低音が理想なんですけどこれは緩い低音って事なんでしょうか。
自分では締まった低音が好きなつもりんですけど504さんの仰る通りかも知れません。

だとするとやっぱりトールボーイしか選択肢が無い気がします。

SW導入はSPとアンプの後に考えようと思います。予算的にキツイです。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 22:41 ID:4qZzPBk1
>>513

包み込むような緩い低音なら、
単に安いSWを足して調整するだけでもよいような。

あと、思い切って真逆のボーズの464。
あのアクースティマスは
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 22:54 ID:t906GYU/
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040422/victor.htm

SX-WD5が発売に。定価1台39900円・・・・・微妙そうだなw。
見た目では面白くて良さそうだけど、音はどうなんかなぁ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:03 ID:G5PeHqkb
ミニコンだよ
517481:04/04/22 23:27 ID:j0C6s3O4
>>514
いっそのことその方がいい気がしてきました。
SPにはあまり低音ばかり求めずに弦楽器を任せて
低音はSWに任せようかと。
ふと気になったんですけどこういう方って多いんですか?

SWについても調べないと・・・
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 00:35 ID:p7uxmeMk
>>517

音楽を中心にしている人ではSWを使うのはかなり少数派だとおもう。
まあ、ゆるい低音なら安いSWでも出来るんで。

けっこう低音はみんな困っているから、やっぱりレスも多いね。
ヒップホップの人はかわいそうだけど。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 01:02 ID:Ci/9nSwv
>>517
SWには過大な期待かけない方が良いかも。

いろいろ苦労したけれど、やっぱり音楽だと気持ちいい低音にならないよ。
AVだとすごく効果的なんだけれどね・・・・
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 01:50 ID:ce67lh0k
ほんと安いSWは、ユルイですよね。
ボワンボワン言ってるだけ。あれならない方がまし。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 03:34 ID:1qaWQlSU
AV板のSWスレと
サブウーハはどれがいい 3Hz
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065453702/

そこから派生したピュア板のSWスレ
ピュアでも使えるサブウーハーをさがそう!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1058983634/

なぜかピュア板のほうが DQN が多い
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 03:39 ID:q2hWExmh
>>519
どんな苦労をしたんだ。聞かせてくれ。
で、そんなお前は ID が Sw だな(w
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 12:02 ID:l0lqF15v
106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/04/21 18:42 ID:vBiIjxhf
今週の週刊ダイヤモンドに
リストラ・早期退職をすすめるSONYでは
オーディオの品質管理部門の全ての人員が辞めた
と書いてあった。
これからはSONY製品は買わない方がいいかモナー。。


チンカスぶりに拍車がかかるようでございます。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 14:07 ID:d0F0VVsL
>>516
遅レスだが、SX-WD5は単品発売(というかSX-WD5がSPの型番、
コンポはEX-A5)。見た目はSX-L33よりいいと思ったし、サイズ的にも
悪くないんだけど実力はいかに。

ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sx-wd5/index.html
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 14:45 ID:IAjeIYJ5
ウッドドームって結構上まで出るんだな。
コーンだけかと思ってたよ。
526517:04/04/23 18:28 ID:VZ2g3fPd
>>518-521
どうも。
スレ一通り読んでから考え直してみます。
・・・・あまり期待せずに。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:07 ID:TDBafvso
押入れを漁っていたらSONYのSS-X300というウーファー部分が四角いスピーカーが
ほぼ新品の状態で発掘されました。
親父曰く、10年前ぐらいの物だそうですがなかなか(・∀・)イイ!!
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 03:48 ID:cD3PZSc6
>>511
狭い部屋をホームシアターにするのに
非防磁でも大丈夫ですか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 10:54 ID:WeKFwFmQ
ブラウン管じゃなければ、いいんじゃね
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 20:45 ID:tVfdyxKY
リビング専用サブシステム購入で悩んでいます。現状から容姿を重要視
するよう妻に要請されています。容姿重視とは邪道ですが、色々考え、、、

フロント
壁埋め込みは駄目。100歩譲って薄型TVに合うシャープなSPなら可。
ということで
1.ELACのCINEMA PIPE
2.オーディオプロ IMAGE 40

リア
天井埋め込みしか駄目
ということで
A.B&W インウォール(天井)
B.LINN インウォール(天井)

の組み合わせを考えています。
音の傾向からフロントとリアの組み合わせはどれが良いでしょうか?
ちなみに、ソースはBSデジ、地上デジといったAV専用で、最近出ている
デジタルAVアンプの組み合わせを考えています。
それとも他におすすめありますか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 20:51 ID:c3U763QL
ALR/JORDANのENTRYシリーズと
JM Labのchorusシリーズは
防磁仕様じゃないの?

532名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 20:57 ID:1U4uYQY3
Radius、Entry-S、コンコルド105、Image11で迷ってます。
小編成クラシック、ジャズを聴きます。
部屋は6畳フローリングです。
CDPとAMPはヤフオクでそろえる予定です。
○と×をお教えください。
どうぞよろしくお願いします。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 23:36 ID:L4ykw2Rj
>>532
クラ聴くなら全部×
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 00:37 ID:pshHbXzP
Radiusは論外
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:26 ID:Yx53aezr
SD-SG11(1ビットコンポ)でHIPHOPに合うスピーカーおしえてください。
よろしくおねがいしたします。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 04:15 ID:WnE9KdyG
10Mの良さがワカラン香具師は初心者
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 06:52 ID:RzBM7zxi
スピーカーのお薦めを教えてください。
クラシックを主に聴きますが、低音がよく出るモデルで、できるだけ美音のものが
いいです。また、こもるのもいやです。
予算は実売5万円未満(ペア)です。
ENTRY−S、SX−L33は試聴しましたが、低音が不満でした。
本格的な低音はむりでしょうが、できるだけということでよろしくお願いします。

538名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 07:36 ID:eB8UTRb7
>>537
その価格帯で低音と言ったら必ず取り沙汰されるのは
MagnatのVintage1シリーズ。
ブックシェルフのVintage110は実売3万弱から。
トールボーイのVintage120は実売5万ちょいから。

美音(この表現正直よくわからん)と低音って
この価格帯じゃ両雄並び立たずだと思うけど
一番バランスが取れてるんシリーズじゃないかな。
もちろん120の方が低音出るし
クラシックには必要な解像度ってやつも高い。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 09:27 ID:EOUKONQj
>>538
でも非防磁、なんだよね。 防磁だったら俺も買ってたんだが…
540537:04/04/30 12:30 ID:RzBM7zxi
>>538
さんくすです。
でもマグナットはデザインとブルドッグがどうも・・・
せっかくアドバイスしてくれたのにごめんね。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 13:29 ID:Wv6mehiH
>>537
音よりデザイン取るのか?

それじゃあB&WのDM602S2でいいんじゃないか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 13:47 ID:jIrdOwAG
展示品でよければ
DM602.5S3
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g19679716
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 21:05 ID:qoDc2luc
>>535

JBL、たぶん。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 21:20 ID:QUupF82t
>>535
MAGU納豆でいいんじゃね?
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:34 ID:l/Ghx5Em
ピュアモルトで作ったという、パイオニアのS-PM2000ってどうです?
今日中古屋さんにおいてありました。
えらいごっついトールボーイで、外見は立派でした。

聞いたことのある方、感想を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
 
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:38 ID:lPjHuBhL
いや、ピュアモルトじゃつくれんだろ?w
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:46 ID:m6MvxrhY
>544 マーガントよさそうだなとおもってました。大きさはどんだけでかくてもいいのですがなんとか5マンでそろわせたいのですが
    おすすめないですかね?
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 10:22 ID:hnfXxyZw
スピーカーの下に敷くマットみたいなやつでなんかいいの
ないですかね。フローリングなんで変に響いちゃっていい音
しないんで。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 11:48 ID:OpAxH+Ec
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 12:48 ID:hnfXxyZw
さんくす
551名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/01 15:18 ID:CIYQ2YvB
>>537
タンノイの新作(フュージョン)聴いてみたら?
どんな音か知らんがマーキュリーの後継モデルだし。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 16:18 ID:r+2+oNgX
JBL A55もいいスピーカだと思うが。。。話題がないのは残念。
安いが、音の傾向はやっぱりJBL、抜けが良く、鳴りっぷりがいい。
堅牢なMDFキャビネット 、剛性の強いアルミダイキャストを使用した贅沢なウーハーのフレームのせいで低音の箱鳴りもせず、
明快な低音を発する。同価格帯の4312Mでは箱鳴りの影響か低音がぼけた感じがするが、A55はそれがない。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:08 ID:/Ut1IRIY
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbla55.htm
これか?70Hzまでとなってるけど?
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:47 ID:uQCc+f+E
>>537
BOSE125を聞いてみたほうが良いよ。
このサイズで本格的な低音が出せるのはこれぐらい。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 21:01 ID:r+2+oNgX
このクラスはコンパクトさと、手軽さだ、おれは低音はあまりいらない。
バランスの取れた中音から高音があればいい!ただ、ぼけた低音は、
スピード感を損ねる。本格的低音を望むならサブウーハだね!
パンチの効いたスピード感のある低音はSX-DW303でも十分だ!
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 21:21 ID:GVgRCzqi
癖のあるスピーカーなんぞ、二年で飽きる。
残響音が、気に入っても、音が前に来ないと
思い始める。
前に来ると思うと、もうちっと、抑えても良いかなと
思う。
中立的な音が、一番良い。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 21:23 ID:RUq2CegJ
>>556
となるとやはり国産?
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:40 ID:5aeXd7pA
経験豊富な皆様のお勧めSPを教えて下さい。
聞くジャンルは
クラ・ドラムンベース・テクノ(2・3・5の割合です)

現在候補は
SP JM LAB Electra906
AMP Laxman L-507f

ワープレーベル系のテクノが主なので、ハイスピード+美音と言われている組み合わせ
と聞いて候補としました
 ドラムンベースも聞きますがマッタリ低音は入りません
クラではコントラバスの急激な立ち上がりを表現出来る歪まない
SPが好きです。
 この候補の組み合わせはどうでしょうか?
これ以外に同価格帯でお勧めがあったら教えて下さい
559名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/05 00:53 ID:vWIy/bC9
>>558
ピュアAUの板に聞いたほうが、良いような・・・
もっとも、このスレッドもAV用のスピーカーの話題とは思えないところが
多いけどね。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 17:34 ID:4DABg07c
ソニーの2WAYのSS-R5使っている方
情報教えてください。

定価・年代 など・・・ 合うアンプも教えてもらえたら幸い(^-^)
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 20:48 ID:hpdL/WSA
>>558
あとは実際聞いてみて選ぶしか。
個人的にはElectra906は音が薄いというか軽薄なカンジがして却下だった。
Luxmanは派手なデザインが嫌だな。

エレクトロニカ系は俺も良く聴くけど、B&WとRotelの組み合わせはかなり
オススメできる。他の組み合わせじゃ聴けない透明感がキモチイイ。AphexのFlimなんかでいきそうになる。
でもN804以上じゃないとバスドラ気持ちよくないし、アンプも出来れば
RC1090+RB1080くらい欲しいから・・そうなると価格帯違うかなあ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 21:22 ID:ylovx/kX
>>559
ピュア板はどうも敷居が高そうでROMるだけにしてます
しかもテクノだとかなり批判をあびそう・・

>>561
N804はかなり予算オーバーですね、私の財布では耐えてくれそうにありません。
しかもN(805)系はツイーターが私には耐えられない刺激で断念しました

>個人的にはElectra906は音が薄いというか軽薄なカンジがして却下だった。

音の厚みに関しては同意です。軽快感はあるのですが、ドラムンベースはつらいかな?
と感じていました。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:18 ID:vFIMIwGa
>>562
DynaudioのAudience52SEはどうだろう。
音の厚みもサイズからするとある方。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:53 ID:uDWX1DgU
>>563
>DynaudioのAudience52SEはどうだろう

実は1番欲しいSPです。
私が今まで視聴したSPの中では1番「良い」と思ったSPです。
しかしテクノに合う軽快感あるSPでは無く少々重たく感じて断念しましたが、
改めてレスを頂けると・・・迷いますね!
やはりAudience52SEにするべきかな・・・
AMPでAudience52SEを軽快に鳴らすにはどう言った物がお勧めですか?
ご意見を頂けたら幸いです。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 02:19 ID:RnVIbzX7
>>562
ZingaliのOCM-206Uはテクノにも最適。
今時珍しい、ぶ厚い音のSP。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 11:49 ID:IpXoPW7U
>562
ROMるにしても
|| 電子音楽 || テクノ・ハウスのためのオーディオ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062918012/
エレクトロニカ、アンビエント、テクノなヲー
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1073296753/

等というスレもあるので。
ま、下のほうはあまり参考にならんかもしれないけども。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 20:54 ID:uDWX1DgU
>>565
視聴しました。
高音歪みませんでしたか?AMPが悪かったのかな(真空管AMPで視聴)?
私が視聴したのはヴァイオリンのソロでしたが所々高音の歪みが出てました
ヴァイオリンのみのソースだったので音の厚みは感じ取る事が出来ませんでした

>>566
情報ありがとうございます
上のほうROMしてみます。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 21:21 ID:rMnxBZR4
TAOCのサウンドクリエートボードを購入しようと思うのですが、
価格ほどの効果があるのでしょうか?

569名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 21:36 ID:VVG52CMZ
>>568
価格以上の効果だよ。絶対後悔しないから買っとけ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 21:54 ID:rMnxBZR4
あー、そうなんだ。まじで購入を検討してみます。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:17 ID:1sPmepZR
ありゃりゃ
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:48 ID:MAZ1Tuih
FUSION2のインプレきぼん
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 09:50 ID:Caogfi19
テクノ聴くならモニター系がいいんじゃない?
打ち込み系は製作者側の思いがそのまま音になって現れてるケースが大半だから。
個性の強いスピーカーは使わない方がいいのではないか。


574名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 07:55 ID:b8Ira5GH
>>573
好みによる。
テクノをソナスやダリみたいな美音系スピーカーで鳴らすのもイイ!
俺の場合低音がでないと話にならないから小型スピーカーは駄目だな。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 08:28 ID:92L2W8sk
テクノにはディナ

と言ってみるテスト
576初心者MM:04/05/14 12:09 ID:kLUUzwdJ
下記のスピーカーをご存知の方・・・どんなスピーカーがお教え頂けますでしょうか?
共にビクターなのですが・・ナイスなんでしょうか?
@SX-511
ASX-EX7S
識者の方、何卒よろしくです!
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 14:48 ID:QhwLaRbG
えと、テクニクスの500mk2が欲しいんだけど 音の傾向はどんなもんですか?
あと、アパートの洋間六畳で使うにはでかいですかね?
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 16:44 ID:AK3MknkZ
>>577
ここにはほとんどユーザーがいないんじゃないかな?
前に比べてだいぶ人が減ったし・・・
こっちで聞いてみてはどうだろう?
☆ Technics総合スレッド Part 6 ☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1083229208/
そこそこユーザーいたと思うよ.
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 17:21 ID:QhwLaRbG
>>578さん
ありがとん(・∀・)
あっちに行ってみます。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 21:05 ID:NeVX4HnK
>>576
SX-511は使ったことがある。各社が59,800円の3ウェイでしのぎを削っていた時期のモデルで
贅沢なアルニコ内磁型磁気回路のスコーカーが売り。カーボンとチタンで仕立てられたユニットは
やや細身で華麗な高域、密度の高い充実した中域、しまってよく伸びる低域を再生。
少し箱鳴りがあるけれどドラムなどのリアルさはバスレフ型スピーカーの比ではなかった。
正に密閉型スピーカーの面目躍如と言ったところ。定価59,800円、重量31kg、1987年製。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 18:23 ID:GLmJlx0v
バイト代10万円程度で買えるスピーカーで最強な奴ってなんですが?
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 18:58 ID:w89zCRNM
どんなスピーカーでも眉間に「最強」と書いてやれば最強です。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 19:21 ID:ZPNCrCNK
>>582
先生!スピーカーの眉間ってどこですか
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 19:36 ID:w89zCRNM
>>583
眉間とは急所のことだ!馬鹿者
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 19:48 ID:6R//yO5y
>>581
ヤマハ
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 20:56 ID:dY9ZgITl
>>581
BOSE
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 23:02 ID:gYWtl+k9
>>581>>582>>583>>584>>586
つまりこれまでの話をまとめると坊主の急所に最強と書くとよい
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 01:36 ID:eXioMR03
>>581
JBLの4312Bmk2。

肉体労働で稼いだ金で買うのがもっともふさわしい音。
大音量でR&B聞け。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 07:57 ID:GENrEpvm
590576:04/05/18 19:06 ID:cFsLgxTE
>>580
情報ありがとうございます・・・
実は今、オークションで、SX511を買うか、新品でSX500DEにするか悩んでいます。
どちらの方が幸せになれるでしょうか??
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 21:08 ID:hqWX7Y7W
>>590
大音量でROCK、POPSなら511・・・リアルさが違う
小〜中音量で何でも聴くなら500・・・完成度はこちらが上
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 21:16 ID:hqWX7Y7W
それと511はアンプとかにも覚悟がいる(10万円以上)
壊れたときの事まで考えると500を勧めておく
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 20:01 ID:Vf2st2oA
教えてください。
映画7割
音楽3割
ジャンル 斉藤和義、山崎まさよし、たまにジャズやヒップホップ
どんなスピーカーがいいですか?
メーカーだけでも参考にさせてください。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 20:08 ID:ux4W5sVv
>>593
予算書いてないからよく分からないけど、トールボーイがいいんでない?
低音ほしいでしょ。パッと浮かんだのはKEF、JBL、JMlabあたりでしょうか。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 20:09 ID:aU+H3JD4
>>593
映画重視ならNHT・SB1.2.3
音楽重視ならREGA ARA、もしくはB&W
596576:04/05/20 20:09 ID:yCsNhui1
>>591
>>592
ご返答ありがとうございます!
本日、早速SX500DEを注文いたしました!
うーん、まさに「小〜中音量で何でも聴く!&完成度上&壊れた時の事まで考え&アンプに10万以上かける覚悟はない(トホホ)
という事で、迷わず決めてしまいました。
ありがとう!!
597593:04/05/20 20:13 ID:Vf2st2oA
ありがとうございます。
今は、ONKYOのSA500にONKYOのD-150で映画を見てます
とりあえず、スピーカを変えてもアンプがONKYOだとバランス悪いかな
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 20:14 ID:aU+H3JD4
>>596
決めるの早!とおもったら別の方でしたか・・・
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 00:31 ID:Un6xR5CO
ウィンアコのV−1聴いたことある人おる?
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 01:24 ID:RbMB37fX
げと
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 21:17 ID:2hV8NpWv
最近平面振動版のスピーカーが全然見当たらないのは何で?
あれは単なる流行だったのかな…
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 21:43 ID:sNbV2WzD
普通のドーム型ユニットでも指向性の制御にショートホーンつけてるユニットが多いのに
いわんや平面型なんて・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 11:45 ID:RPOeRYNB
コンデンサースピーカーとかNXTやFPSのユニットのような平面振動板は今でもある
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 13:09 ID:SnJd/JnN
YAMAHAのNS-20MはNS-10Mと似たような音なのでしょうか?
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 21:36 ID:tkForMGE
こちらの方たちのような音にこだわる方には無縁な商品化もしれませんが、
ワイヤレス(コードレス)のスピーカーを探してます。

主にテレビを枕元で聞くのに使いたいのですが、探してみると意外と高い(5000円以上)ので、
安いワイヤレススピーカーご存じの方いたら情報頂炊けないでしょうか?

唯一みつけたのが、MusicBarWidthっていう商品なんですが、通販以外売ってないようなので
もし他に安いの(2500円以下)知ってる方がいたら教えてください。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 12:30 ID:8hOirHHa
>>605
FMトランスミッターだけ買って、手持ちのFMラジオで聞けばよい。
それなら予算内におさまる。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 16:29 ID:QScSDa9K
>>605
アルバイトをする。
あれこれ探し回るよりも、安いし、良いものが手に入る。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 18:15 ID:G+N8cS+s
近くのハードオフにVictorのSX500Spiritというスピーカーが3万円で売られていたのですが、
オクの落札価格を調べてみると大体2万〜2万5000くらいで落札されてるようですね・・・。
このスピーカー音はいいのでしょうか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 18:41 ID:xvvlY+gM
繊細で解像度高い
低域少し弱い
高域華やか
ボーカルと弦が艶やか
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 20:35 ID:8hOirHHa
>>608
SX-500シリーズは雑誌での評判はいつも良かった
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 21:27 ID:G+N8cS+s
な、なんかすごくいいことだらけのような意見ですね。
でもちょっと大きいのと、古そうなのがネックかな・・・。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 22:00 ID:BU1in7ho
>SX-500シリーズは雑誌での評判はいつも良かった

糞スピーカーという事だろ。www
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 22:07 ID:n+PGg/Uh
雑誌で高評価=糞 とは限らない訳だが。
614605:04/05/24 08:12 ID:Royrr0oq
>>606
それは思いつかなかったです。
車の時も流用できるしちょっと目から鱗が落ちそうになりました

>>607
とりあえず「あると便利そう」程度なのであんまり高いのを買う気はないんです。

この手(>>605)の奴って秋葉原とかで売ってるのみたことありますか?
近所の電気屋にはとんとおいてなくて。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 09:44 ID:X2fUM7vS
KEF の Q compact 聞いてみたいな
616名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/24 15:14 ID:ouSfJaIG
クラッシク中心でブックシェルフタイプでのお薦めは無いですか?

以前ダリのトールボーイを店頭で聞いたことがあります
アレに近い感じがいいです。
しかしオレが初心者なのとメヌエットは高すぎて無理ぽ

ENTRY-Sとかはどうですか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 16:46 ID:gpAJXvxq
>>616
クラシック中心ならタンノイ
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 17:37 ID:aqSxMNg0
>>614
少し前にはあきばおーって店に腐るほど置いてあったと思ったけど・・・
今はHPからも消えてるなあ。
もしかしたら少しぐらいあるかもしれんから、問い合わせてみたら?
http://www.shop.akibaoo.co.jp/akibaoo/
縦型と横型があったような・・・値段は覚えてない。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 18:31 ID:KwpK+XLI
>>616
がんばってウィーンアコースティックのV-1行ってほしいが
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 19:06 ID:wcN5dHnt
>>616
ダリが買えない人にはこれ QLN601

ttp://www.inter-spc.co.jp/qln.html

音は広い音場と爽やかな高音、柔らかな低音
端正で格調の高い音でピアノ、ソプラノは美しい
少なくともENTRY-Sよりは格段にクラシック向き お薦め!!
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 19:44 ID:4I71/ix3
>>620
今でも売ってます?
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 00:54 ID:nXxTp2U2
>>608
家の近くのハードオフでは6万円だった・・・・・
スピーカースタンド付きで一瞬悩んだけどあきらめてよかった・・・・・
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 18:47 ID:MAwJ4Qvk
あえぎ声を聞くのに最適なスピーカーはどれでしょうか?
予算は10万円前後で、トールボーイは置けません。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 19:54 ID:vgXRS5HY
>>623
ウィンアコのS-1
スキャンスピークのツイーターは最強
濡れた唇が見える
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 20:18 ID:YXcdlIkm
やれやれ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 20:43 ID:99vjj/4a
>>623
女の声を聞くならアクースティック・ラボが最高です。
今は堪え忍んでお金を貯めて、ステラメロディを買いましょう。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 01:08 ID:S0hPffS6
オーディオ素人で、ここ1週間くらいネットで情報収集しましたが、まだ方向感が
わからないので是非教えて下さい。
現在保有しているのは、ビックカメラで10分ほどで決めて買った以下のものです。
・CDP:DENON DCD-1550 AR
・AMP:ONKYO A-915R
・SP :BOSE464
多少お金をかけるといい音が聞けるのではという素朴な願望を持っていますが
スピーカーを買うのがいいのではと思いました。予算は数十万円〜100万円程度
です。ネットで見ると、ARCとかCUB2とか言うのがよさそうと思いました。
教えて頂きたいのは以下の点です。
@今よりもだいぶ、いい音が聞けるようになりますか?
Aスピーカーでなく、アンプ・CDPにお金をかけた方がいいのでしょうか?
BARCとかCUB2っていいですか?
なお、音楽はテクノ(Apfextwin等)やフュージョン(Pat Metheny等)です。
部屋は8畳くらいの洋間で、極端に大きな音は出せません。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 02:30 ID:dDMF1bVa
>>627
まずは色々なオーディオショップで試聴を繰り返し、現状のシステムのどこが不満か
自分の好みの音はどういうものかを見つけてから、買い換えを考えましょう。
はっきりいってネットの情報なんか意味ないよ、特に初心者は。
自分の好みは自分にしかわからないから。

ま、それはおいといてアドバイスするなら、確かにARCとかはいいけど
アンプやCDPが弱すぎるから買い換えても宝の持ち腐れ。

テクノを聴くならドラムのキレやベースの音階をしっかりだしたいので、駆動力のあるアンプにしたい。
その後でスピーカーを選べばいいよ。
投資額が少なく変化が大きいのはXR25(50)かな。
アンチが多いから煽られそうだけど。

お金を使うのは経験が上がった後にした方がいい。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 02:33 ID:n5Gj4UUy
>>627
ARCもCUB2も良いスピーカーですが個人的には現時点での買い替えはお薦めしません。
理由としては

1 音の好みがはっきりしない間の買い替えは無駄になる可能性が高い
2 高価なスピーカーほどセッティングにシビアな物が多く初心者向きではない
3 スピーカーに比べてアンプもプレーヤーも明らかに力不足

などですが特に1と2が大きいと思います。
オーディオ機器は買ってそのまま置いても本来の実力の1/3も発揮できません。
機器の総額より部屋を含めた総合的なセッティングの方が重要なのです。
なにしろ何年もかけて微調整を繰り返す世界ですから。

現用の機器でも十分に実用に耐え得る実力をもっているのですし
知識と経験を積んで自身の耳と腕を鍛えてからでも十分だと思います。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 02:37 ID:/x6jcZ92
禿上がる程同意。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 03:38 ID:HsRUWqCi
ここはみんな親切だな
627よかったな
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 03:48 ID:/aRVf2Sa
素人で方向性が分からないようなものに100万ぽっと出せますか。
うらやましいな、お金持ちは。
プロに依頼してセッティングしてもらうのが金持ちの道楽っぽくて
いいと思うよ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 10:17 ID:KeThhdm/
>627
CUB2はよく知らないんですがARCについては解像力の高いCDP・アンプで
ないと無駄な投資になるでしょう。現状では力不足だと思います。

@今よりいい音になる可能性はありますが、金額に見合った音が得られるとは思いません。
Aアンプ・CDPにもお金をかけた方がいいでしょう。それだけの予算もあるみたいですし。
B間違いなく高いポテンシャルをもってますが、627さんがいいと思うかは不明です。
実際にご自身で聴いて判断してください。

どうしてもスピーカーをCUB2やARCにしたいなら、
CDP:マランツのSA14(or17)ver.2
AMP:同じくマランツの10万以上のプリメイン+パワーでバイアンプ
という安易な組み合わせでも予算内でそれなりになってくれるでしょうけど、
せっかくお金をかけるんでしょうし、627さん自身でいろいろ試聴するのが一番なのでは。

> 多少お金をかけるといい音が聞けるのでは
それで数十万〜100万ですか・・・うらやますぃー
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 12:29 ID:yNZNI+Gd
俺の多少は5万だな。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 13:57 ID:d6KekFAi
 CUB2使ってます。CDPやAMPの性能の向上、セッティング技術の向上に
徹底的についてきてくれるSPです。能率は悪いほうじゃないので
今のシステムでもある程度の満足感は得られますが正直言って宝の持ち腐れ。

 大体専用スタンドの方がCDPとAMPを足したよりはるかに高額というのは
やはりバランス感覚としておかしいですよね。

 ただ、基本的にSPを決めてそれを鳴らし込む為泥沼に入り込むという
のはピュアオタの正道ですから、ばか高いSPを購入してみるというのは
間違いでは無いと思います。464を十分使いこなしたという自信が出来
たころに次の候補として考えるのはいいと思います。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 15:46 ID:76jI53lg
当方学生で、金がないので予算5万ほどで新しいSPを考えてます
音の希望としては
●中高域に艶があり音の抜けが良いもの
●音が前に出てくる感じ(特にヴォーカル)
●高音がキンキンしない
です。
今はタンノイのマーキュリーを使ってます
特に女性ヴォーカルを聞くのでそれに合ったスピーカー教えてください。。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:25 ID:YKzHMPlf
>>627
BOSE464がいいスピーカーかと聞かれると、個人的趣味から微妙な返事になってしまうけれど、
そんなに悪いスピーカーでないのも事実。私だったら絶対アンプ変えます。
CUB2やARCは皆さん言うように難しいよ。

個人的趣味で言えばM.FidelityのA3.2 。
ぼそぼそ鳴ってた音が生き生きしだすのは保証します。

あと、手堅く行くなら、ラックスのL-507f やアキュフェーズのE-308。
確実に音のランクが上がります。

もっと上の機種であればもっといいですが、この程度で。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:18 ID:i5qtqJe5
たぶん627は無機質でクールなデザインが好きなのでは?
だとするといきなり株に飛ぶよりもELACのJETシリーズあたりで様子を見てはどう。
余った予算でアンプも買えるしね。
639627:04/05/26 17:50 ID:x6uNctUH
>>628-635,>>637,638
素人の恥知らずの書き込みにご意見頂きありがとうございました。
皆さんおっしゃってることは、ほぼ同様なので、肝に銘じたいと思います。
(特に、自分の聞きたい音を明確に、自分の耳で探せ等)
具体機種名もあげて頂き、参考になりました。
カネの使い方うんぬんについては、私は車も買わないしゴルフも海外旅行も
せず、音楽くらいしか趣味がないので、5〜10年買い換えない機器を買うと
思えば、オーディオに出費100〜200万円程度は妥当かな、と。
ただ、オーディオ自体を趣味にすることはなさそうなので、ここ1ヶ月くらいで
調べて、よいものを買って、あとは5〜10年は機器については忘れていようかと
思った次第です。
こういう買い方では、100〜200万円出す意味はないのでしょうか?(時間を
かけて、こだわってチューンアップしていかないと、よい機器を買う意味はない?)
あと、こういう買い方をする素人にとって、1ヶ月で検討するに値するような
アンプ・CDP・SP等があれば、具体機種名を教えて頂けると助かります。
(安易だと怒られそうですが、自分の耳で探すにしても、手がかりが欲しいので)
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:11 ID:qXmF21bq
>>639
別にそんなにオーディオにはまる気がないんだったら、お店におまかせで
全部インストールしてもらうという手もあるでしょ。
ただいらないものを買わされてしまう可能性もあるだろうけど。
あとルームアコースティックは店の人間でもそんな簡単にはいかないから
地道に自分でやるしかないかもしれん。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:22 ID:OsSnx4uy
640と同意見だなぁ
ただ人に聞かせる事をメインに考えるなら違う展開になるかも知れないけどな・・
自分で聞くならこだわりが無いとすると廉価5.1セットでも充分だと思うけど。

機器に使ったつもりでソフト買い捲った方が良いと思う。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:52 ID:fvOILw11
>>627

俺は気に入ったら買っちゃえばいいと思うよ。
セッティングは重要だけど別にならない事は無いんだし。
そんなに求道的に物事考えなくても良いと思う。
ただ個人的な印象では両スピーカーともあんまり聞くジャンルに合わないと思うな。
大ざっぱなまとめだけど両スピーカーともスピード感と音場感が売りみたいな感じで
どすっとかがっすとかこないよ。
あえていうならARCにアンプをPA01にでもしてCDそのままでそこそこの線は行くかも。
CUB2はオーディオ自体に楽しみを見いだせないとあんまり面白くないんじゃないかなあ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:07 ID:i5qtqJe5
>>642
そうかも。
どすっとかがっすなら、WilsonよりAvalonの方が向いてるかもね
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:07 ID:i5qtqJe5
しかし、初心者でWilsonやAvalonの話ができるなんてうらやましいぞ!!
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:05 ID:yNZNI+Gd
俺なんか名前も知らない。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:31 ID:YKzHMPlf
>>636
マーキュリー使っててどうだった?

@全体の雰囲気はけっこう好きだった。加えてもう少し中音に張りが欲しい。

同じイギリス系のモニターオーディオSilver Studio1あたり。

A決して悪くなかったけれど、自分はもう少しクリアな音のほうが好き。

ALR/JORDANのENTRY M あたりかな。

Bはっきり言って自分には向いてなかった。もっと一つ一つの音がくっきりして欲しい。

ビクターのSX-LC33。(高音がキンキンするかしないか微妙なところだけれどね)

個人的意見だと、ボーカルのエコーがきれいに乗るSilver Studio1が一番お勧め。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:25 ID:/aRVf2Sa
オーディオ店に行って
「素人で良く分からん。予算は百万で一式用意してくれ。」
と一度言ってみたい。
良くしてくれるものなのかな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:52 ID:0LFefTv3
>>647
その場はそれなりに気を使ってくれるだろうけど
後で常連への笑い話のネタにされるのが落ちだと思われ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:53 ID:qXmF21bq
>>647
カモネギかもなあ。型落ち品や不人気商品をあてがわれたしして。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:16 ID:kCsNgZ7o
>627
予算に余裕があって、長く使うなら、そのクラスに飛んでも問題ないと思います。
ゆっくりとセッティングを試しながら学んでいけばいいんじゃないでしょうか?
私もBOSE363からいきなり100万クラスのスピーカーに飛びました。

>643
AVALONもWilsonも似たようなものだと思います。

>647
素人だと正直に言うのは問題ないですが、オーディオ(音楽)への熱意を見せた方が
お店の人も親身になって対応してくれると思います。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:18 ID:pTcWLPaz
昔は、オーディオ機器の価格バランスは重要だったけど、今はそれほど気にしなくても良いと思う。

今のオーディオで、音に効いてくる程度が大きい順に並べると、
 ソース>スピーカー>アンプ>CDP>コードなどのアクセサリー類
となるから、スピーカーにお金をかけるのはいいかもしれない。

ただし、一本15万円ぐらいまでは、音質と価格は概ね比例するけど、それ以上の価格帯は、音質以外の面に価値を見いださないと価格に見合わないような機器がかなり多い。
音質以外の面とは、たとえば、とにかく高いからいいんだろうとか、(実質はカタログ雑誌である)高級オーディオ雑誌で絶賛されていたとか。

だから、100万円あるなら、上の不等式に従って、30万をスピーカーに、残りの70万をソース(コンサートに行くのを含む)に使うことを勧める。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:24 ID:YgbxtR+x
>>647
在庫かかえてて困ってたような機器で構成された、
みょーなシステムを押し付けられそうで怖いな。
653名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/27 00:04 ID:2AI23K4E
>>646
Silver Studio1は名機だと思う。まぁそのクラスになると
ELACの203.2もあるんだけどね。この2機は甲乙付けがたい
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 17:00 ID:kbOkDqUY
>>636
そのままSensysにグレードアップ。DC2のほうな。
655627:04/05/27 21:17 ID:XYRG/1w3
627です。皆さん色々なご意見ありがとうございます。
前レスで書いた通り、私は今回100万円前後の投資をして、特に
その後オーディオ機器を趣味とするとは思えないので、誰かに
「これとこれにしとけ」と言われた通りにするのが楽だと思っている
のですが、店員は商売がからむため、どこまで信じていいのか
わからないので、ここでのアドバイス+自分なりに短期で検討して
えいやっ、で買おうと思っています。
ところで、機器総額100万円の場合、一般論としてスピーカーに
どれくらい配分するのが常識的でしょうか。一応のめどとしたいので
どなたか教えて頂けませんか。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 21:21 ID:apzrIVF4
100万で庭にオーディオ用のプレハブを建てる。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 21:22 ID:apzrIVF4
100万で庭にオーディオ用のプレハブを建てる。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 21:23 ID:apzrIVF4
一般論としてオーディオに100万使うのは常識的でない。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 22:03 ID:hApTmzek
100万以内で試聴していいと思ったスピーカーを買う。
余った金でアンプ、CDプレーヤーを買う。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 22:05 ID:hApTmzek
100万以内で試聴していいと思ったスピーカーを買う。
余った金でアンプ、CDプレーヤーを買う。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 23:14 ID:orK2cVEt
とりあえず、スピーカーに40-50万、アンプに30-40万、プレイヤーが10-20万位か?
余った金でアクセサリを買うって事で
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 00:26 ID:QUVQjQdt
なんだかんだ言ってB&W+マランツセットが無難じゃないですかね。
S805かN804にPM-14、SA-14て感じで。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 00:41 ID:mAjtXvMX
>>655
アンプは長持ちするから40〜50万かけたほうが良いかな。(まあ、手堅く国産で)
プレーヤーは確実に寿命短いから、まあ20万以下。なくなる前にCD専用機。

で、30万でスピーカーとケーブル類。ヨーロッパ系のトールボーイ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 00:50 ID:9odzbVNy
良い店だと金額と好みを伝えれば、まともなシステムを組んでくれるんだよな。
初心者の時某店で予算は無制限って言ったのに、バカ高い機器ではなく中級機器をすすめられたことがある。
でも後になって考えると、自分で持っていったCDに一番合っていた機器だったよ。

結局は自分で試聴して選んだ。
買ったのはスピーカーもアンプも100万円台になったよ。
高いのは確かに基本性能が高いけど、好みに合わないと駄目なんだよね。
自分にとって最高と思えたのが安かった(100万でも高いけどね)のは、ある意味ラッキー。

>>627
総予算100万の場合スピーカーにいくらっていうより、Helicon400を買うのがベター。
テクノに向いているとはいえないけど、フュージョンはいけるかな。
この価格帯で完成度がかなり良いので、幅広く対応できるから今後聴くジャンルが増えたとしても困らないよ。

現状だったらアンプにハイスピードなものを持ってくればいいでしょう。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 00:51 ID:PNVPhJuu
一般論なんて無いんだよ。
100万の予算でアンプに50万なんて俺は馬鹿だと思う。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 02:43 ID:PkIgF7cs
相場が高い話の中、聞きにくいんですけど…
知り合いからパイオニアのfillを譲ってもらいました。
付いてたスピーカーはS-N702です。
安く譲って貰ったのでスピーカーぐらいは換えようかと思い、
実売5万くらいのスピーカを探してます。
outputが40KHZ以上なので
5万くらいだったら上位機種のS-N902(35〜60KHZ)を
買ったほうがいいのでしょうか?
なにかオススメありましたら御教授ください!
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 06:37 ID:Dym4Kvnf
>>662

なんでこんな馬鹿が堂々と言い放てるんだろうか?

S805とN804がPM-14クラスのアンプでまともに鳴るとでも
思ってるのか?
どうせ、聴いた事も無いくせに適当に言ってるんだろうがな。

基本的にはアンプはスピーカーの2倍の価格位は必要。
30万のスピーカーにアンプはセパレートで60万、プレイヤーに20万くらいか。

100万と決め付けずに150万位までで、選ぶ方がベターだ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 07:00 ID:PNVPhJuu
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 07:18 ID:cbwP0WQS
部屋の大きさにも依るんじゃない?
小さな部屋に大型入れても漠然と鳴ってるだけだし。

6畳までならスピーカーは小型で30万程度、アンプに50、CDPに20
これは小出力での質感が勝負なのでアンプに頼らざるをえない。

10畳以上なら大型でも逝けるのでスピーカーに60、アンプに25、CDPに15
鳴りっぷりのいいスピーカーだと比較的アンプを選ばないし
後々に駆動力のあるアンプに乗り換えるともっと良くなる。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 07:53 ID:tGTemcpr
>>666
超高域の伸びはあまり意味がなくて
40kHzまで伸びてると20kHzあたりが素直という程度。

ビクター SX-L33 ユニットに上級機のを使用してバランスがいい
タンノイ REVEAL モニター用でどのジャンルもニュートラルに鳴らす
ALRジョーダン Entry-S 価格の割に上品な音で小音量でも大丈夫

いずれもコンポ側を20万にしても引けをとらないポテンシャルの高い機種です。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 07:57 ID:mAjtXvMX
>>665
いや、アンプを良くしたときの音のよさはあっと驚くよ。
音自体の印象はさほど変わらないのに、細かい部分の不満がすーっと解消される。

アンプだけは一度高級機使うと元には戻れなくなる。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 08:34 ID:Q2wEXrfn
>>671

> アンプだけは一度高級機使うと元には戻れなくなる。

>>668さんが教えてくれたページを見ると、
値段が高いという事が、高級機(高性能機)ではないようです。
D社中級というのがよさげな・・・

駆動力を要するスピーカーを使うには、それだけの力のあるアンプが必要とは、
聞きますけどね。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 08:43 ID:Q2wEXrfn
>>666
変則的な答えですが、
今ついているスピーカーの置き方を色々かえてみて
スタンドを作って、耳の高さに合わせたり、
インシュレータがわりに十円玉をスピーカの下に入れたり、
ソルボセインみたいな防振材のをはさんでみたり、
重いものを上に乗せてみたり、
壁に近づけたり、遠ざけたりして、
自分の好みを調べてみてから、
次のスピーカーを買うというのはどうでしょう?

674名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 13:37 ID:QQJ0fqKO
>>666
ついてたスピーカーをしばらく使ってみて、
具体的に不満な点を見つけてからのほうが次の探しやすいよ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 14:32 ID:nQhoKgFd
>667
> 基本的にはアンプはスピーカーの2倍の価格位は必要。
これが基本だとはちと思えないけど・・・
でも今後システムを変えるつもりはないっていうなら、アンプに比重をかけて
みてもいいかもね。アンプに40〜50、スピーカーに30〜40くらい。

パストラルのAP102にライラのアンフィオンインテグレートあたりを繋げれば
軽快で表情豊かなサウンドになると思うよ。余ったお金でCDPとスタンド買ってね。
(あ、アンフィオンはリモコンないかも)

スタンドはJ1プロジェクトのやつなんかしっかり作ってあってよさそう。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 14:39 ID:Zoy+Uk4h
>>672
音質ではあまり変化がないが、駆動力という点では価格にほぼ跳ね返ってくる。
駆動力のあるアンプを使うとそれなりのスピーカーでも音楽的に楽しく鳴るしね。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 15:38 ID:2WxVgRb+
まあアンプなんて>>668にもあるとおりブラインドで聞けば、アキュの最高級セパレートが
数万のデジタルアンプに負ける程度の差なんだよ。
まして627さんがスピーカーサイズをブックシェルフに押さえて小音量で聞くとなれば
その差はさらに縮まる訳で。
純粋に音のみを良くしたいのならアンプは安いものを買ってその分をルームアコースティック
にあてたほうがクオリティは高くなるだろう。
でもまあ高いアンプをかえば見栄えもいいし所有感も満たされるから大して音はかわらなくても
奮発していいもん買っておくという手もあるし。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 17:30 ID:fEQixeJi
RegaのAraってどう?
逸品館で近々導入するみたいだよ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 19:02 ID:mAjtXvMX
>>678
聴きやすい  







                                                    ・・・らしい
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 19:07 ID:Dym4Kvnf
>>668のサイトでブラインドテストした奴はラジカセしか聴いた事がないんだね。

それなりの金額のアンプ(勿論スピーカも)を聴いた事のある人なら、この程度の
ブラインドテストは全て音の違いを聴き分けて、良し悪しも判るんだけどなぁ。

681名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 19:09 ID:N0r9UU2V
9800円のアンプと中級以上で差が判らないなんて聴覚障害としか思えないよ。
682666:04/05/28 19:10 ID:y0V0i0sg
>>670
わからないなりに調べてるんですが、
あまりに種類が多くてどれがいいのやら…
オススメしてもらったやつ
今度、視聴させてもらえるようなところに行って聞いてみます。
ジャズ>ロック>ポップスなどで聞くんですが。
中でもSX-L33に今は惹かれてます。
ありがとうございます。
>>673
>>674
他のものを調べつつ
今あるもので色々楽しんでみます。
セッティングでの変化も楽しめそうです。
使わずに転売するのも可哀想ですよね。
ありがとうございました。


683名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 19:50 ID:RLc+eXjn
>>682
ジャズやアコースティック系ならアルテックの408を一度聴いてみるといいよ。
ちょっと予算オーバーだけど3万の差は歴然としている。
http://www.hino-audio.co.jp/photo/%82j%82a123%90V%90%BB%95i%88%C4%93%E0.gif
中域の張りの良さで聞こえてくる音楽が一皮剥けた感じになる。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 19:50 ID:Y3lP8Z5x
>>680
> >>668のサイトでブラインドテストした奴はラジカセしか聴いた事がないんだね。

「ステレオ」によく登場する評論家さん達だから、
「ラジカセしか聴いたことが無い」
という事は無いと思います。

で、ふと思ったのですが、いわゆる高級機の方が、電源とかの影響を、
受けにくいという事はないですかね?

全国的な商業誌なので、視聴環境はしっかりしていると思うんですよ。
電源とかも上々で、ルームアコースティックも良く管理されているような
環境では、差が出にくいとか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 19:52 ID:/AKQDQJo
>>680,681
テストしたのは経験豊富なオーディオファイル(評論家)だそうですがw
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 19:57 ID:RLc+eXjn
>>683のリンクで開けなかったら以下の一番上の香具師(灰色)です。
http://www.hino-audio.co.jp/main_set.html
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 20:26 ID:ZPXd9tvr
>電源とかも上々で、ルームアコースティックも良く管理されているような
>環境では、差が出にくいとか?

ブラインドではないオーディオ誌のレビューでは
このような環境の整った部屋で激変しまくっているわけだが。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 20:34 ID:/AKQDQJo
>>687
機器の見た目、値段、メーカーからのお布施等で、脳内で激変するんでしょうなあ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 23:34 ID:pjlyj2mn
>>686
変わったスピーカーだな
って…
690627:04/05/28 23:44 ID:lHxsHoki
627です。
私の書き込みに関連して色々なご意見を頂きありがとうございました。
素人の私にとっては、すべての意見が参考になりました。
頂いたアドバイスをもとに、自分なりに勉強し、耳で確かめ、検討を
進めようと思っています。
少し後の段階でまたお聞きすることもあるかもしれませんが
よろしくお願いします。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 00:28 ID:hUKRL3Xr
>>690
>頂いたアドバイスをもとに、自分なりに勉強し、耳で確かめ、検討を
>進めようと思っています。

もう確実に素人ではないです。
泥沼のオーディオの世界にようこそ!
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 00:48 ID:wBlyYmX0
>>627
勉強といってもネットで見てまわるのは無意味だからね。
初心者が1年ネットで調べるより、1日秋葉原の色々なオーディオショプをまわって試聴する方が意味がある。

お金と時間は大事だから、めんどくさがらず大切にしな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 03:44 ID:L44dJL9l
初めてまともなオーディオを組もうとしている初心者です。
とりあえずスピーカーから決めようと思い、
予算、大きさを考えるとDALIのメヌエット、モニターオーディオの
silver studio1、B&Wの601あたりを候補にしています。
この中だとどれが無難でしょうか?あとsilver studio1はどんな特徴があるんでしょうか?

よく聞く音楽はポップス、ラテン、ルーツレゲエ、レディオヘッド系
のロックです。



694名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 07:48 ID:P5wdFltZ
>>693
ダリ、モニオは共に無難すぎるほど無難です。買って満足間違いなしです。
モニターオーディオのほうがダリより音がつややかという感じでしょうか。
逆にダリは飽きのこない音です。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 08:44 ID:hUKRL3Xr
>>693
DALIのメヌエットは好きだけれど、ラテンやルーツレゲエ聞く人にベストかというとちょっと?
サイズ考えると適応ジャンルは広いんだけど、ちょっと美しすぎる音になるかな。
高級洋菓子店のプチケーキでラム酒を飲むような感じ。

silver studio1はもう少しメリハリ感も出るし、サイズも大きくなるから低音も伸びてくる。
音はちょっと細身でスピーカーの周りにきれいに音場が広がるよ。
ギター系の音も生々しい。

DM601 S3はさすがに値段が下がる分、上記二機種よりは質が落ちる感じもあるけれど、
個人的にはこの能天気な鳴り方が大好き。
低音の膨らませ方や、中高音をちょっと抑えて聞きやすくしてる演出が
ポップス系だとすごく生きてくる。
アンプやケーブルも選ばないし、初心者には使いやすいかな。
696693:04/05/29 13:08 ID:L44dJL9l
>>694,695さん
詳しいアドバイスありがとうございます。
ベースの鳴り具合(ボワボワしてなく、存在感のある締まった音)
中音域の質感(安っぽいドンシャリはちょっと)、
と、聴き疲れしないことを重視しようと思ってます。
今のところsilver studio1がよさそうな印象です。
もしなにか他にお勧めがあれば色々調べてみたいです。

アンプ、CDPに関してはやっぱり相性は大事なんでしょうか?
とりあえずスピーカー決めてからになるんですけど、
色々見てたら、迷ってしまって…教えてくんですみません。


697名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 13:30 ID:NfKlFt4K
>>696
その手の音楽ジャンルならオールドアメリカンのJBL4312とかパワー、音圧のあるスピーカーの
方がいいかと思うけど、音の好みからするとなんか違うみたいだね。
小型ブックシェルフだったら相性は気にしなくてもいいでしょ。DALIはインピーダンスが4Ωだから
保証対応外のアンプもあるかもしんない。
698693:04/05/29 14:22 ID:L44dJL9l
>>697さん
あまり相性はそんなに気にしなくていいんですね。
外観だけならマランツが好みだったので、それにしようと思います。

前、ソニーの12万ぐらいのミニコンポ使ってて、今はONKYOのFR−X9っていう
スピーカーだけINTEC205のを使ってます。
比較した時、ONKYOの音の感じ(中音域)のほうがよかったので、
上にかいた方向が自分の好みのかな、と思ってます。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 15:00 ID:NfKlFt4K
とりあえずSS1に合わせるならどんなアンプを持ってきても問題ないはず。
あとは自分の感覚を信じて選べば良い。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 15:52 ID:5b//kXxe
>>693
Silver Studio1、U-AUDIOで中古が出てるよ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 16:16 ID:81nOvwfY
>>700
この価格帯だったら中古で買う必要性はあまりないと思うけど。。。
輸入業者のマージンで3割なんてバブルの頃の思い出だよ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 00:02 ID:3YE5LaRS
GigaWorks S750って実際音いいの?
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 00:07 ID:h9L/ZW6V
>702
パッケージスピーカーの話題は他スレでどうぞ
704693:04/05/30 03:40 ID:Y9kohCGs
アドヴァイスありがとうございました。
あとはCDPにめぼしをつけて、視聴して、問題なければ決めたいと思います。


705名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 16:22 ID:y0z8iZ8O
http://www.soundhouse.co.jp/new/200312/classicpro_ex10m.htm

激安モニタースピーカーのインプレ

けっこう重く頑丈なエンクロージャー。
ウーファーは20cmと大きいので低域も密閉らしく締まった音で十分に出る。
モニターらしく解像度は高いが素っ気無い音。
耳にダイレクトに入ってくる感じ。
まあ値段を考えれば驚くほどリアルな音が出る。
ウーファーを外してみたけど磁石もそこそこ大きいしネットワークも粗悪な感じではない。
2万でコレだけの音が出せるならとりあえず安いのが欲しい人には使える。
ただし造りは雑で安っぽい(ネットを付ければいいけど)
説明書もないしw
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 17:35 ID:5UN4c87y
>>705
昔懐かしテンモニのコピーだそです。そして良く出来てるという評価でした。
次回出荷のおりにはツイーターの網は付けるようなことサンレコで云ってまひた。
音は2kHzに膨らみを持たしたクッキリハッキリの音調です。
ttp://www.tangible-technology.com/monitors/fostex/FOSTEX_NF_1A.htm
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 18:16 ID:j6zcDzlL
>>705
>ただし造りは雑で安っぽい

以前にも似たような評価をしている人がいたけど具体的には
どういうところにそう感じた?
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 18:55 ID:y0z8iZ8O
>707
ウーファーは所々に接着剤がはみ出してたりする。
吸音材もいい加減な詰め方。
ロゴの印刷がチープ。
まあ使うには関係ないですけどw
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 20:15 ID:j6zcDzlL
>>708
なるほど、ありがとう。
はみ出ている接着剤はやはり中華ボンドなのかな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 13:03 ID:qPI2WFwW
大きめのブックシェルフで、ペア20万くらいまで、解像度高め、締まりのある低音、
防磁処理ありという条件でおすすめは何でしょ?
良く聴くジャンルはハウスですが何でも聴きます。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 13:23 ID:HK+OpfQJ
>>710
ジェネレックかDyaudioのモニターSP。
それでなければBOSE。
712711:04/06/01 13:25 ID:HK+OpfQJ
スマン。大型だったか。。。JBLと云いたいところだが低音の締まりはない。
ジェネレックもディナも十分に低域出るから考慮してほしい。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 00:18 ID:0C9iRM6h
あんまし話題に出ないんですがJBLのXTi 100 ってどうなんすか?
値段の割りに重厚な造りみたいだけど。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 10:34 ID:mUefl2wv
↑PA板でも同じこと書いてたな
715710:04/06/02 17:27 ID:uMAaGA59
>>711
アドバイスども。まあ大きめじゃなくてもいいんだけど、
その方が自分の求める音に合うものが見つかりそうだと
なんとなく思い、そのような条件をつけました。
でも大きめだと締まりのある低音を得るのは難しいんですかね。
おすすめのスピーカー、あたってみます。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 22:37 ID:ebyicpBz
定価四万以内で値段のわりに音がよいおすすめのスピーカーってありますか?できたらアンプ付きで野外でもおとがよいのがいいのですが。ジャンルはハウスかロックです。
全部にあてはまらなくてもあすすめのあったら教えてください。

717名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 22:47 ID:2+NLKrY+
>>716

スレ違い

こっち逝け↓

ナイスなアクティブスピーカー part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079234336/
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 18:44 ID:Q3JqUtF0
近所のリサイクル屋でタンノイのV30っていう機種が
1万8千円で売っていました。買いでしょうか?

ちなみに自分がよく聞くのはロック系、美しいボーカル系です。
どなたかアドバイスして頂けませんでしょうか?

宜しくお願いします。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 23:32 ID:TKd2INIy
>>718
おーっ、懐かしいなぁ。

昔はタンノイも今ほど大衆的なメーカーではなくて、同軸スピーカー中心の高級機中心だった。
そのころのローエンドモデルで、同軸ではなくごく普通の2ウェイだったので話題になったよ。
音質的には、まあ、タンノイはやっぱり同軸の方がいいなと感じるレベルだった気がする。

オーディオ史的に見ると面白いけれど、さすがに古いかな?
ユニットやネットワークも劣化してて当然という気持ちで買わないと厳しいかもしれない。

そんなに思い入れが無いのなら、まあ見送ってもいいと思う。
同じくらいの値段で、タンノイのマーキュリーの中古や新古品が買える。
実用品として考えるなら、正直こちらのほうがお勧め。
720718:04/06/06 00:22 ID:30+O3+F5
>>719
わかりやすく有り難うございました。
ご親切に教えて頂きとても嬉しいです。

ご意見を参考にして今回は見送ろうと思います。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:53 ID:jdhPU98I
いまいち自分の好みの音がわかっていない若僧ですが
店でいろいろ試聴して勉強してこようと思います。
10〜20万くらいで皆さんのおすすめスピーカ、教えてください。
(予算は多少前後しても構いません)

ジャンルはクラシック(現代音楽寄り)、女性ボーカル、電子音楽などいろいろ聴きます。
ただ、隣人がいる関係上、低音は重視してません。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 17:57 ID:btxVNvF9
>>721
10万前後でウィーンアコースティックV-1 B&W 705
20万前後でDYNAUDIO AUDIENCE52SE Pastoral Symphony AP102
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 00:06 ID:qeVfaxoZ
>721
ELAC 310.2
中古でノーチラス805
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 23:01 ID:YOEXqDPK
>>721
自分の場合、いわゆる(ロマン派とかの)クラシックなら、SPレコードで聴こうがラジカセで
聴こうが感動できるが、現代音楽の場合は、生に近い音で聴かないと感動できない。
だから、現代音楽を聴くなら、できるだけHiFi(高忠実度)のスピーカーを選ぶ。
そうすると、海外製品に多いような、スピーカーが固有の音色をつけてしまうタイプは
除外することになる。値段から考えると、自分だったらテキニクスSB-M1000を選ぶ。
もうすぐ手に入らなくなりそうだしね。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 23:02 ID:YOEXqDPK
あっと、テクニクスね。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:36 ID:F4g679hj
>>723
マジで聞きたいか女性ボーカルをN805なんかで聴ける?
ボロツイーターのせいでサチるから普通の耳ならきついと思うが。
電子音楽もきつくなりすぎて駄目だし。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:41 ID:5PDSSPQ5
>>721
音量上げないんだったらDALI Royal Menuet2 、Harbeth HL-P3ES-2 、ELAC CL 310.2JET あたり。
小さいスピーカーならではの、ちょっと箱庭的だけどきれいな音場感が楽しめる。
コツはスピーカーになるべく近づいて聞くこと。試聴する際も音量上げずに耳を近づけて聞いたほうがよい。

なんとなく三機種の左から右に行くにつれて、現代音楽に強くなるかな?
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:48 ID:5PDSSPQ5
>>726
B&Wはツイータが問題といわれるけれど、個人的にはそんなに気にならない。
価格考えると、ソースの位相をちゃんと出してくれるいいスピーカーだと思う。
(大好きかと言われると、本当は>727に挙げたような機種のほうが好き)

逆にしばらく使った感想では、B&Wの2ウェイモデルの音の特徴は、ケブラーコーンの
クロスオーバ付近の音の強さにある気がした。

まあ、>721さんはあまり先入観持たずいろいろ聞いたほうが良いでしょう。
雑誌で評論家全員が絶賛するスピーカーでも、好みに合わなければ意味無いですからね。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 01:12 ID:foSY3GpJ
JAZZピアノ(山中千尋など)聴きたいんですが、お薦めのSPはありますか?
AMP3300とCD3300に組み合わせます。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 01:35 ID:fvfpsJT3
>>721
MONITOR AUDIO GR10

731721:04/06/10 02:57 ID:Lr0KRHCk
皆さんご推薦&アドバイスありがとうございます。
できる限り推薦のあった全部を聴いてきたいと思います。

>>724さんのSB-M1000は少々大きいので住宅事情にあわないかも…スイマセン。
>>722さんご推薦のAP102も色付け少ないタイプなんでしょうか?
これなら良いかもしれませんね。

お二方から推薦のあったELAC310.2も素性良さげですね。
現在箱庭なスピーカ使ってますが、今のかんじでグレードアップするか
中型機が好みに合うか、試聴で判断したいと思います。

>>728さんの言うこと、御尤もですね。
これ以上のネット情報での詮索は止めて、自分の耳で判断してきます。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 22:06 ID:um78bbFv
PIONEER S-A7の中古美品が5万(二本セット)で売ってたんだが、お買い得だろうか?
S-A7Uとの性能差が気になるけど・・・


733名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 22:59 ID:5PDSSPQ5
>>732
音よりつき板の仕上げがよくなって、剥がれなくなったらしいが・・

でも美品なら買っちゃえ。大きいぞ。けど思ったより低音でないぞ。高音きれいだぞ。
飛びぬけたところ無いけれど、実直でいいスピーカーだぞ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 23:36 ID:Ba5bG32D
音を重視するなら、スピーカーの中古品は買っちゃいけない。
オーディオ機器で、いちばん痛みやすいのがスピーカーだから、
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 23:42 ID:WtBX9iJG
逆だ
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 00:21 ID:HtTvEq1u
>>734
確かに物理的に壊れやすいよね。

けれど、よく品物をチェックすれば、ユニットがへこんでるとか直射日光のあたるところにおいてあったとか、
ひどいのはすぐわかるし、底板の傷や接続端子のさび具合で、大体どんな使われ方してたかも想像つく。

あとは純粋な経年変化だけれども、一部の妙な新素材(国産の59800スピーカーによく使われてたやつ)を除いて
平気で10年20年持つよ。微妙に音は変化してるのだろうけれど、ほとんど気にならない機種が多い。
ただし、ウレタンエッジだけはだめ。これは下手すると数年で腐ってぼろぼろになる。

中古買わないほうがいいのはCDプレーヤー。あのレンズは消耗品。その割に交換すると高い。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:29 ID:QdJ6Ix3W
ウーファーとかべたべた触られまくったりしてたら嫌だしね…
でもS-A7が5万っていうのは割と安いな
738732:04/06/11 01:36 ID:/pR3AZAK
S-A7と一緒に同系統のセンタースピーカー、サブウーファーも置いてあった
一式入れ替えたんだろうねぇ
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 02:14 ID:EHKnphwU
低音があんまり強くなくて、繊細なSPってありますか?
無茶苦茶な質問ですが、マンションなので低音ドスドスはまずいので。
機種は1bitのグレード低いやつです。

変な質問&教えて君ですいません。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 02:16 ID:EHKnphwU
>>739
739です。予算は4万ぐらいと考えています
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 05:06 ID:TBaGHPJT
>>740
俺もPC用に似たようなの探してる。
今のとこ候補は3つで、AudioPro Allroom Sat、Monitor Audio Radius 90、KEF HTS2001。
どれも感度低いから1bitとの相性悪くなさそう。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 09:52 ID:VpekL9DG
>>739
ALR/JORDAN EntryS
Ortofon CONCORDE105
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 09:57 ID:yBI2YRep
Radius90がいいよ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 19:19 ID:X8rDifNX
>>743
Radius90聴いてきたよ
モニオの中ではまともなほうだね
上位機種はツイーターが耳にひりひりするような感じを与えてくる
ただあれを買うならDENONのこれがいい

ttp://denon.jp/products/SYSTEM11R/sca11r.html

驚くほど安いが高域はエナジーがしっかりしてどこまでも伸びる
剛性の高い小型密閉型のため低域も密度が高く切れる
ボーカル帯域もナチュラル
特に弦楽での芯のある迫真の音像は一聴の価値あり
ニアフィールド限定で使えば情報量豊かで低域も気にせずに聴けるはず
普通に使いたい人は質の良いスーパーウーハーなどを組み合わせれば文句なし
昔ならペア3万円でもこのクオリティーは存在しなかったね
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 20:49 ID:u8oK+vIf
>>739
1bitとの組み合わせ的にもelacが合うのでは。
繊細な音するよん。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 21:07 ID:8454XGHi
>>745
予算は4万くらいまでと書いている。
elacで繊細な音がするのは310からだろ
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 21:27 ID:HtTvEq1u
>>739
やっぱりALR/JORDAN EntrySだろうな。
これ以上小さいやつは、サラウンド用でスーパーウーファー無いと欲求不満になるよ。

あと、マンションは厚手の防音じゅうたん忘れずに。
床がダンプされるのか低音の漏れも減るみたい。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 21:33 ID:u6UbySsv
>>747 EntrySって見た目よりも低音が出るっていうので人気があるんじゃなかった?
繊細というならVictorのSX-L33だと思うけどなぁ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 21:58 ID:xGzQrRNI
なんかわざとらしい質問だな。
そろそろバーゲンか?
1bitスレでも見ればすぐわかることをあえて聞くとは。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 23:56 ID:OFIlBkln
床と防音絨毯の間にこれもお薦め!
ttp://www2.neweb.ne.jp/wd/best-sound/shaonzai.html
751739:04/06/12 00:46 ID:cM1y4It1
皆さん、沢山の候補を出していただいて有難うございます。
教えていただいたものを、試聴してみようと思います。
購入したら、レビューしまつ。

>>749さん
1bitスレだと、初心者の考える音とか過去にうんぬん叩かれただけで、教えていただけませんでした。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 01:09 ID:cthFhw54
>>751
ビクターのウッドコーンスピーカーも凄くいい出来だから聴いてみてね

ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sx-wd5/index.html

透明でクセのない優しい音だよ
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 01:18 ID:Rr6nsSy9
>>752を見て思い出しましたが、オブリコーンスピーカーって
このスレ的にはどういう評価なんですか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 09:05 ID:uBSrxMr8
Victorのスピーカーは好評価。
当然個人の趣味にもよるが、音に関しては少なくとも悪評を聞いたことがない。
ただしルックスに関しては好評価の方が若干少ないっぽいw
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:26 ID:KznuOIKe
だな。SX-500やSX-WD5禿しく気になる
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:53 ID:TkQfGzfW
>>754
全く同意。
SX-L33なんかは音は最高だが
あのグリルだけでもマイナーチェンジしてほしい。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:12 ID:RnVKJVqO
ヘルパーばっかだなこのすれ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:28 ID:XPpQRCd0
>>757
ヘルパーって何ですか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:42 ID:25pzFipY
ヘルパーも混じってるかもね
でもやりすぎは逆効果だから
彼らもそんなにバカじゃないだろう
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:45 ID:jlLwqUtF
いくらなんでも国外メーカーや国内弱小代理店にヘルパーはいねぇだろ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 02:04 ID:25pzFipY
いや、かえってその方が怪しい
762 :04/06/13 15:04 ID:DZ1PT0VP
これは既出?
欲しい。

正12面体の無指向性スピーカー

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040610/solid.htm
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 18:20 ID:TonFnIo3
sx-500は最高です。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 18:58 ID:XPpQRCd0
>>762
田口製作所から似たようなのが出てたな。
あれは音場測定用で1本50万以上したが。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 18:55 ID:j9Q4bPt2
フロントバスレフのスピーカーのバスレフポートに詰め物したら
低音の遅れやダブつきがなくなったような気がするのは
・・・・・・・・・・・・・・・・気のせいですか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 19:20 ID:gUl4lwM0
>>765
いや、正しいです。

けれど言葉を代えて言うと、低音のゆとりが無くなる、中低音の躍動感が無くなるということなので、
微妙に調節してみてください。
手を入れた直後はすごく良くなった気がするけど、だんだん昔のほうがよかった気になってくることも多い。

つめるものでも音が変わりますが、台所用のスポンジが一番良いみたい。
うちのスピーカーは調整用として最初から付いてきたよ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 19:56 ID:j9Q4bPt2
>>766
レスありがとうございます。

とりあえずティッシュを丸めて詰めてたんですが
お教え頂いたスポンジに早速詰め替えてみました。
感想ですが一段と低域が締まった印象です。
ボンつきにずっと悩まされたんですがこれで解消できそうです。
カタログの数字ですが48Hz〜20kHzの小型ブックシェルフなんで
扱いが結構難しいです。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 20:03 ID:Gqr+aMcS
ボンつきが気になるならDTM板で話題になったMoPADなんかも面白いと思うが
オーディオ的に正しいかは微妙。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 19:05 ID:1iOK/1jg
なんか寂しいスレになってしまいましたね。

久しぶりに覗きにきたんですが
漢数字氏や数字コテ氏はおられないようですね。
一昨年は漢数字氏に色々教えて頂いて勉強させてもらったんですが。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 19:14 ID:hJEuUgPy
定期的につくなこの類のカキコ
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 19:24 ID:1iOK/1jg
>>770
オーディオに興味持ち始めてプリとパワーの意味も知らない頃に
このスレの漢数字氏や5.1chスピーカー&ケーブルスレのJヲタさん
御二方には色々教えて頂いて勉強になった事忘れてませんから。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 19:50 ID:7FuXfjJV
今現在ここを利用してる人には失礼な書き込みだな
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 21:01 ID:en2smDea
俺も世話になった類だから何となくわかるな。
でも一人の知識でもたせるにはやはり限度が見えたよ。
本人もそれ分かって去ったんじゃないかな。
774 :04/06/15 22:01 ID:BvLdQhL4
>>769
というか、新しいメンバーが数字コテ氏にかわってスレ盛り立ててかなきゃいけないのでは?

数字コテ氏は大学出たのかな・・・という私も最初からいる名無しの一人。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 22:09 ID:BLUElZvt
>>774
半角スペースの人ハッケン
ピュア板の職業晒しスレに数字コテの人が居たような居ないような
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 22:34 ID:en2smDea
>>774
ピュア板の20代スレに院生になったとかいう書き込みがあったような。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 18:28 ID:3b6Ct6jQ
基本的にピュア板にいる者ですが・・・
今回シアターをパワーアップさせようと思ってるのですがスピーカーを試聴
してる暇が無く良いのが選べません。
用途は映画とゲーム機に繋いだりしますのでシンセばりばりSF映画見まくりの
完全にAV用で良いのはなんでしょう?過去ログ見る限りではNHTなのかな?

アンプはAX1400にAV5125を買いました。スピーカーはLS-R180だったり(涙)
小型が必須条件で出来れば壁掛けだといいなあ。
今はSB3で逝っちゃうか、とか思ってるんですがどうなんでしょう?
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 18:31 ID:3b6Ct6jQ
777getだったのか・・・

ちなみにペア5万位しか出せそうにありません。
ウーファーはいらないので5.0chでアドバイスお願いします。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 18:46 ID:bySXhQnZ
>>777
ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1074355950/2-5
ピュア板住人が
>ススピーカーを試聴してる暇が無く良いのが選べません。
これはいただけないな。

ちなみに漏れは
AV5125にSB3合せてるけど解像感にやや不満が残る。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 19:43 ID:wp3jCJUu
ピュア板住人だからなんだと言うんだ?
無理に名乗る必要性を全く感じないんだが。
781名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/18 19:55 ID:/XcghGid
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 21:07 ID:OZr1ETMO
>>780
ハイレベルな回答しかいりませんというスノッブさんなんでしょう。
LINN使いに多い傾向あり
783778:04/06/18 22:36 ID:3b6Ct6jQ
いや、特に意味は無いっす。
まあ確かに見直してみるとなんかヤな感じですな、スマソ。
一応最後に試聴はするので的を絞る意味でもおねがいします
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 22:56 ID:/0oancJc
http://www.rakuten.co.jp/clionet/458630/526192/
このモデルに合うSPを探してます。
ただ、6Ω以外のSPは(8Ωでも)故障の原因なので使用するなという旨取説にありました。

Radius90なんかいいなあと思ってたんですが、8Ωですね・・・
6Ωでいいの、ないでしょうか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 23:12 ID:5iXMrMzq
>>784
8オームでも壊れねーよ
4オームでも馬鹿でかい音を出さなきゃダイジョブだ
てか、釣り(w
786784:04/06/18 23:22 ID:/0oancJc
>>785
さんくす。いやいや、釣りじゃありません。
私も壊れないと認識してたのですが、TEACに確認してびびってしまって・・・
貧乏たれ&気が小さいもので・・・
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 10:35 ID:oNQLSDE1
オルトフォンのConcorde105買おうと思うんだけどどう思う?
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 12:16 ID:MNc9fsGM
http://www.ippinkan.com/speaker_report/rega_quad_page_1.htm
>>787
もちょっと足してRegaにするが吉。コンコルドもいいSPだけどね。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 13:08 ID:msmRJy5p
>788
ARA、もう聞いたの?
どんな感じでしたか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 13:11 ID:55Mv7KM8
多分ひとに買わせて自分がインプレを期待してるんだろう
791788:04/06/20 15:30 ID:MNc9fsGM
試聴済みですよ。
バランスがよく、明るい音調、いい意味で英国製らしくない音かな。
アコースティックな音楽に合うと思いました。
792787:04/06/20 21:03 ID:oNQLSDE1
>>788、信頼していいのかよぅ?
東京で試聴できるところがあればいいんだけども…。
793名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/20 21:49 ID:K6/RqISE
>>787
俺だったらQUADにするけどな。やっぱSPは十万からだよ。
全然音が違うよ。安いの買うと、
すぐ新しいの買いたくなる。安物買いの銭失いになるから
10万クラスからいっとけ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 09:13 ID:0XzkZc1h
なんちゅう乱暴な物言いや。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 11:24 ID:h5utFYK0
>>787
私だったらQUADにします。やはりSPは十万からですね。
全然音が違うますよ。安いの買いますと、
すぐ新しいの買いたくなります。安物買いの銭失いになるでしょうから
10万クラスから購入することをお勧めします。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 12:22 ID:ERP9XOS+
>>787
俺やったらQUADにするわ。やっぱSPは十万からや。
全然音ちゃうよ。安いの買うたって、
すぐ新しいの買いたなるねん。安物買いの銭失いになるやろから
10万クラスから購入することをお勧めするで。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 12:26 ID:4Ghhd8oW
なんちゅう関西弁な物言いや。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 12:27 ID:9beR2VrK
ツマンネ
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 12:48 ID:GrkBBXQw
>>787
俺の経験から言うと、小型スピーカーは初めから30万以上のもの買ったほうがいい。
Elacの310みたいな安くてもレベルの高いものも例外的にはあるけど、
大抵は30万くらいの価格帯から少しハイエンドっぽいレベルの音になる。
上流機器をいいものにするとどんどん魅力的な音を出してくれるのもこの価格帯から。

それ以下の価格のスピーカーは家電以上オーディオ未満な音。ミニコンレベル。
妥協でいい加減に作ってあるからいい機器繋いでも欠点が出るだけ。オーディオとしてもつまらない。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 12:52 ID:SM3t/Knj
>Elacの310

イロモノだろこれ
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 13:20 ID:E/6Ux+F2
うん。音悪いよそれ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 13:26 ID:E/6Ux+F2
スピーカーはペア10万円ぐらいでもスタンドやボードなんかで足元キッチリ固めて
アンプをいいやつ使ってやればハイエンドっぽい音になるよ
アンプは十分良い物をあててやらないと駄目
最低でもスピーカーペア価格、できればその2倍はおごってやりたい
ペア10万円のスピーカーなら最低でも10万円のアンプを使いたいね
803794:04/06/21 13:47 ID:0XzkZc1h
語尾の問題かYO!w
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 14:11 ID:emM4O3T/
舶来品なんて30万超えててもぼったくりで妥協で手抜きでいい加減に作ってあるのたくさんあるよ
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 16:39 ID:YOS56w83
海外製品は代理店がぼってることが多いからねえ
値段が全てとはいえない
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 17:30 ID:1n/MO8EC
804 805
ピュア板の受け売りしてるような香具師、
知ったかしてないで具体的な機種名でも挙げて味噌
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 19:28 ID:YOS56w83
>>806
AXISSが扱ってるTHIELやKRELLの内外価格を調べてみるといい
デノンラボになってからはボってないけど、DALIも以前は高かった
B&WもNautilus800シリーズの上位機種は結構差がある

http://www.avguide.com/product/Speakers/Main_Speakers/B&W/Nautilus_801/518.jsp
$11,000 
\1,210,000(Pair、1$=\110換算)

http://www.marantz.jp/bw-speakers/n800/price-list.html
\1,000,000(1本)
808787:04/06/21 20:32 ID:CPduzL4f
コンコルド買うわ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:14 ID:ZQtVrnQS
いいんじゃない
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 22:58 ID:yvkl60OC
m
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:23 ID:r34IDvHZ
富士通のパソコンに付属のスピーカーをテレビのイヤホン端子に差して聞いてたりしてるけど
壊れないよね。
PCの動画音声は20年もののエレクトーンに付属のヘッドホンで聞いてるんで。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 14:07 ID:v3dbS+9a
AXISSはぼった栗杉。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 23:42 ID:r7y5ttVs
悪名の高さでは巣寺や逝無も負けてないぞ
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 23:48 ID:nlNLV4Xa
おいおい、大馬鹿商事を忘れてるよ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:37 ID:0EO1WSG5
パソコンで音楽聴いてるんですけど、2万円くらいで新しいスピーカーと
アンプ買いたいなと思ってます。なんかお買い得なのしりませんか?
今わ10年前に買ったSONYのコンポのアンプとスピーカ使ってるんでかなりぼろいです。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:46 ID:TQZQflCA
>815
2万でSPもアンプも、となると正直このスレ(この板)の守備範囲外。
アクティプSPを探すか、DTM板などで相談したほうがよろしいかと。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:29 ID:5tYN8rQ+
>>815
>>816の言うとおりだと思うけど、漏れ暇すぎるから探してみた。

SANSUI AU-α607KX \8,700
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/67951212
Denon SC-E717R \7,000
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d48810871

まあ、その予算ならオークションかハードオフあたりしかないよ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 19:06 ID:29Pj3EQD
815さんに失礼かとは思いますが質問させてください。

夏ボでアンプかスピーカーのどちらかをグレードあげてやろうと思ってます。
予算30万なんですがどちらを変えてやれば投資してよかったと思えるでしょうか?

今の環境は
アンプ PM&SM17SAVer2
スピーカー GOLD REFERENCE 10
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 19:31 ID:Sf/Jvicm
30マンなら何も買わずに貯めた方がいいんじゃない?
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 19:42 ID:gItq3RLU
>>818
こんな質問するってことは自分の音に見通しがたってない証拠。
これ以上無駄な金使う前にオーディオ止めた方がいい。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 19:45 ID:R5wlEeic
>>820
友達いないのか
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 19:48 ID:gItq3RLU
>>821
何故だ?間違ったことは言ってないつもりだが。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 19:58 ID:jAm+NMnO
>>818
好みを把握できてないから、どこを変えたらいいか分からないんだよ。
そこを曖昧なまま金注ぎ込んだって結局何も変わらないぞ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 20:05 ID:gItq3RLU
>>823
禿同。
金があるから買い換えるんだ、文句あるか?って言われたらそれまでだけど
それなら他人に相談しないで気に入ったのを買えばいい。

一応書けば、今の音を大幅に変えたいならスピーカーかな。
30万じゃGR10からは極端なグレードアップとはいかないだろうが。
825 :04/06/23 22:44 ID:OxRmFm1I
>>818
絶対アンプ。

グレードの問題もあるけど、その組み合わせ相性いまいちな気がする。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:24 ID:5tYN8rQ+
>>818
プレイヤー買わないと音出ないよ
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 09:01 ID:kcIASzlH
中古でパワーアンプ追加、が良いんでないだろうか。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 13:12 ID:ydDSLZmX
>>818
スピーカーとアンプを視聴しまくって決めろ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 14:37 ID:ekNkgSDK
ビクターの小型SPはいい、国産でまともなものはビクターしかないよ
ビクターにしる、ビクターにしる、ビクターにしる、ビクターにしる、
デノンのAPはいい、デノンのAPはいい、デノンのAPはいい、
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 18:54 ID:ol4qH+RO
>>820
そう、その通りなんです。
色々試聴してるんですが未だに自分の一番好きな音っていうのが決められません。
一応言い訳がましい事言わせていただければ
オーディオに嵌って2年半なので・・っていう取るに足らない理由がありますw

>>823
そうです。おっしゃられる通りです。
ですが、色々聞いていくうちに自分にとってこれは!って物が見つかるんじゃないかと思ってます。
2chは先の環境ですがAVはJBLのトールボーイとブックシェルフで6.1ch組んでるんで
ホントに自分の好みを掴みかねてます。

>>825
アンプも初めて買ったのはヤマハのAVアンプでした。
マランツ買ったのは店員の説明と経験不足な自分の耳を信じて買いました。
その時の手持ちスピーカーはインフィニティだったんですけどね。
ちなみにモニオに合う定番のアンプってどんなのがあるんでしょうか?

>>826
プレイヤーはマランツつながりでSA-8400使ってます。
SACD聞いてみたかったんで。

>>828
もっと試聴してきます。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 20:05 ID:JWlqO3C4
>>830
勝手なこと言わせて。

今の音って綺麗だけど腰高で若干騒がしいカンジの音なんじゃない?
機器のクラスがCDP<AMP<SPKだとそーゆー音になる。
Speakerの音色は綺麗だけど、アンプが低音駆動しきらず腰高
PlayerのS/Nが足りずに煩い、と。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 20:06 ID:JWlqO3C4
やっちまった。不等式逆だった。CDP>AMP>SPK。これだから中学中退は困る。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 20:19 ID:qpmrzD+w
>>832
困るのは中退したことではなくて人の意見に耳を貸さない狭量さだと知れ












とか言っちゃってみるテスト
834832:04/06/24 21:55 ID:JWlqO3C4
(突っ込むとこそこかよ)
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:03 ID:/JIgqjyG
>>830
俺ならオーディオアナログのドニゼッティとベリーニに当たりをつけて聴きにいく。
てゆうか昔欲しかった。
ブロンズとプッチーニの組み合わせで繋がりが良かったんで。

でもアンプが先だと何を買っても、近い将来にスピーカーを換えてみたくなったとき、
既に買い換えてあるアンプに候補が縛られちゃうね。
それってどうなんでしょ?
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 08:22 ID:ws0rlhM4
HECO Horizon110 って安いけど、どうなんだろ?
プアマンズELACって感じで悪くないと思ってるんだけど
http://www.rakuten.co.jp/audiocore/454827/454829/468348/
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 09:17 ID:bodV6e1C
これからスピーカーを買い始めたいと思ってるのですが御教授お願いします。

色々見ててデザインでビクターのSX−LC33っていうのが
格好いいなぁって思ったのですが、デザインで決めるのもどうかと思うのですが、
実際のところはどうなのでしょうか?
聴くのは映画:音楽=7:3くらいです。
できれば5.1CHっていうのをやろうと思ってます。
部屋の広さは8畳です。
音は、低音よりも中高音を重視したいです。
明るいクリアな音が好きです。
よろじくお願いします、
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 10:32 ID:aT8PCajq
>>837
LC33って音の評判は良いけど、見た目は嫌いな人が多かった気がします。

>音は、低音よりも中高音を重視したいです。
>明るいクリアな音が好きです。

という好みならピッタリだと思います。低音が出ない訳じゃないけど。
839名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/26 13:53 ID:RSlaFkJQ
>>837
ばっちりです。10万以下のSPではSX-LC33はトップレベルだと思う。
デザインが気に入ってるならなおさら。俺はデザインがダメだった
んでパスした。つうかヨドバシとかで試聴できるから、自分で聞いて
みた方がいいよ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 16:30 ID:ws0rlhM4
>>839
私も全く同じ。
せめてグリルがもう少しよければ。
音は言うことなし。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 18:57 ID:LgDy7Bjf
今のとこ購入を検討中なのが
エディロールの MA-20D か MA-10A なんだけど、
何か「これ(・∀・)イイヨ」ってなスピーカありますか?

・パソコンに接続して使う
・主にmp3 / avi / mpeg の再生しかしない
・音質はいいほうがよろし
・重低音が利けばなおよろし
・予算は13,000円しかない
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 19:08 ID:HLTespuD
13000円じゃMA-20D買えないんじゃ・・・

それと、このスレで話されてるスピーカーとは
ちょっとジャンル違いっていうかなんていうか。
PC等のハードウェア板なんかがPC用アクティブの話題やってたような。


もしかして、こんな餌で俺様がクマ−?(AA略
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 19:39 ID:LgDy7Bjf
>>842
レス三楠
たしかに13,000円じゃMA-20D買えないんだけどね・・・。
20,000円以下ならMA-20D買おうと思ってるし。
「できるだけ」て意味で13,000円を提示しました。
ってかスレ違い(板違い)なんでハードウェアのほう逝ってくるゎ。
失礼しましたー。 
844837:04/06/26 20:10 ID:bodV6e1C
>>838,839,840
ありがとうございます。
スピーカーとかはデザインも気に入らないとダメだなぁと思ったので
色々と見た結果、圧倒的にLC33がいい!って思ったんです。
中央部のカットしてあるところとか、オブリコーン?とかいうちょっと変則的な
音のでるところが格好いいなぁと思いました。
少々音が評判悪くてもこれにしようって思ってたので、音がいいとなると決定かも。
いちおう、視聴してきます。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 20:57 ID:nno6ff+1
SPはデザインより音で選ばないとね。
デザインがどんなに悪くても音が良ければ俺は買うよ。
正確には良いというより好みに合うかな
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 20:58 ID:ws0rlhM4
ま、あえていうとビクターは高音がキラキラしすぎかな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 22:25 ID:PiQ2bpGB
SX-WD5なら大丈夫
これ聴いちゃうとLC33は騒々しく感じる
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:28 ID:5K5bKdg5
>>847 すごく魅力的。
ウッドコーンって経年劣化が心配なんだけど、杞憂?
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 08:26 ID:LtF3NGPZ
全然問題ないらしいよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 06:06 ID:Br4rJBY3
gradoのヘッドホンに近い音を出すスピーカーってないっすか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 23:34 ID:JNm7CbNm
質問厨ですまん。
普通の量販店で売られてる5.1chのホームシアターセットの
フロントだけをココで出てる様なスピーカーにしても
大分音良くなりますか?

最近、音響に凝りたくなってきたんで初心者ですが
何かアドバイスがあれば、お願いしやす。

因みに音楽ばかりの使用で、ロックを好みます。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 23:39 ID:ih1ViL9W
>>851
アンプ一体型?それともアンプは単品でスピーカーがセット品?
前者なら、フロントと一緒にアンプも単品を買ったほうがいい。
アンプが弱すぎるとスピーカーショボンとしか鳴らない。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 23:48 ID:JNm7CbNm
んー、解らん。
多分一体型。
ONKYOのED-L1A。ってアンプにはかいてある。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 00:15 ID:GxouMNoM
これってサブウーファーにスピーカー繋げるヤツだったっけ。
記憶違いならスマソ
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 00:16 ID:XnQ+tB8V
>853
6Ωで最大入力30wのスピーカーだから同じ仕様なら他のでもOK
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 00:19 ID:XnQ+tB8V
だだしサブウーファーにハイカットの調整機能が無いのなら再生周波数も合ってないと
おかしな事になるのでちょうどいいスピーカーがあるかどうかはわからない
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 00:24 ID:XnQ+tB8V
でもこういうセットはそのままが一番いい音になるように造られているので
スピーカーだけ代えるというのは難しいよ
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 00:25 ID:itNPUVle
とりあえず試聴して気に入ったスピーカー買ってみて、
家で全然鳴らないようだったらアンプ買うとか(´・ω・`)

859名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 01:28 ID:Yfwng/gD
話の流れに関係ないが、
ヤマハのNS-1Classic、良いスピーカーだったな。その流れを次いだ
NS-7も傑作でした。最近あんまり雑誌とか見てないからわかんないけど
この音を次いでるスピーカーってあるのかな?
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 11:10 ID:rknIPksR
>>859
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-m515/index.html
音は分からんけど見た目だけならこれが近い
861851:04/06/29 19:22 ID:HNZyQyDO
エーと、じゃあ。
音楽専用でアンプとスピーカーを購入で。
今あるONKYOのヤツは映像専用で使用。
って感じがベストですかね?
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 19:30 ID:TiRjOBbD
漏れも一番最初は新潟キャノテックって会社の5.1chセットでした。
ピンジャック5本をアンプ内蔵サブウーファーにつなぐってやつでした。
音の環境をよくしようと色々考えましたが
結局AVアンプとJBLのスピーカーを6本とヴェロダインで揃えてしまいました。
お金に余裕があれば環境再構築される方が絶対いいですよ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:02 ID:8r1HJVYE
Victor SX-WD5がめっさほしくなってきた。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:49 ID:8zW1kvTH
やっぱり時代的にかな。小さめのスピーカーの方が人気なんだね。
因みにオイラのスピーカーはVictorのSX-700Spiritです。
結構良いスピーカーですよ。アキュフェーズのアンプと組み合わせ。
ただ、セカンドスピーカーのNS-1Classicで聞いてる割合が高いけど。
JBLは雨ロック聞くには良いけど、個人的な好みじゃないんです。
みんなは今使ってるスピーカーは何?
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:59 ID:boKUl3Ek
俺もちっさいスピーカーだなあ。
部屋が狭いってのもあるけど。
でも大きいスピーカー使ったことないから、
大きいのにも憧れるよ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 22:31 ID:zVX+TfqO
age で質問すみませんが
ミニコンより多少なりともマシな音で
DVDも見れる環境の構築を考えてる初心者です

JBLの4312M に近い音の特徴を持っているスピーカーで
比較的低価格なものってあるでしょうか?
スピーカーを替えるとなると金銭的に多少辛いものがあるので・・・

4312Mを店頭でDENONの PMA−390IV と組み合わせて
試聴したときの音がもの凄く好みでした。
(なお、試聴に使用した曲は BoysIIMenのThankYouです)

今現在手元にある機材は以下の通りです
AVアンプ
DENON AVC-1580

DVDP
DV-578A-S

SP
Technics_SB-6(もらい物)

お勧めのスピーカーが有ったら教えてください
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 22:52 ID:itNPUVle
SB-6・・・
ttp://www.vintagetechnics.com/loudspeakers/sb6.htm

こ、これってミニコン並みなの?(´・ω・`)
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 23:28 ID:zVX+TfqO
>>867
うう、サイズ的にはスピーカー一本で
ミニコンフルセットを遥かに上回る大きさなのですが、
日本の住宅事情を象徴するような我が家では
やや大きすぎるのです・・・

おまけに かなーり古い物ですし・・・
とりあえず5.1ch化を目指し
現在あるSB-6は封印もしくは
新規購入のスピーカーと併用の方向で考えています。

ミニコンよりマシ〜 の下りは
今回の機材を揃えるまでは パナソニックのこれまたふるーい
CDラジカセで音楽を聴いていたので、ちょっと良い物がほしいなぁと言う
初心者のささやかな願望なのです
869 :04/06/30 01:33 ID:uiSQzjJJ
>>868
とりあえず4312Mを2本買ったら?

ビデオ系のシステム分からないから断言はしないけど、プロジェクター使わない限り
センターは無くてもあまり問題ないし、リアはとりあえず適当なものを買っておく手もある。
(コントロール1あたりだとバランスはいいかもね)

個人的には4312Mの低音にちょっと不足感があるので、これをリアにまわすほうに落ち着く気がする。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 08:51 ID:B7qJeUoJ
PC用のスピーカとして、TDKのSP-NX801の購入を検討しているんですが、
もう少し予算増やせばMDコンポとかシアターシステム買えそうなので、迷ってます。

SP-NX801と、値段4万前後のMDコンポのスピーカでは、どちらが音質良いんでしょうか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 10:22 ID:gRavbOSS
>>870

どっちも音質は悪い。
よって比較する意味も無い。
お金貯めて、単品システムを買いましょう。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 13:17 ID:V5ygOKb3
この板で質問する時点で答えは分かってると思うのだが。。。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 15:08 ID:F2aMmGJx
KENWOODのLS-9070ってどうでしか?なかなか良いスピーカーと聞いたのですが
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 16:34 ID:A1LcDMkp
>>873
なかなか良いスピーカーですよ
875873:04/06/30 17:32 ID:F2aMmGJx
そうですか購入を考えてるんですがビクターのL33やLC33と迷ってます、クリアな中高音が好みなんですがどうでしょう?
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 21:17 ID:2gcjSsqO
フロア型とブックシェルフ型を比べるのはどうかと思うが。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 22:55 ID:w7qzMYib
>>870
SP-NX801持ってるよ。
低音はそこそこ出るが高音がキンキンして疲れる。
SRSをONにするとサーっていうノイズがかなりデカく、さらにシャリシャリして使えたモンじゃない。
使い勝手でいうと、スタンバイ状態からONにするのはサテライトSP側でできるが、切るのは不可能。
ウーファー側の主電源を切るか、リモコンで行うことになる。
あと電源をつけたとき、かなりデカイ音で鳴る。つまり、電源を切る直前のボリュームが反映されないってこと。
正直買ったのを後悔。他にも不満かあるけど、スレ違いだからこの辺でやめとくよ・・・
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 02:53 ID:nLjR44XB
>>850
マジレスだけど、gradoに一番近いと思ったのはBOSEだ。
ヘッドフォン色々持ってるけど、KOSSが安っぽいBOSE、gradoが高級なBOSEだと思ったよ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 11:11 ID:pNtAcXa2
DALIってどうなんでしょう?
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 11:22 ID:6Z80J65h
Westlakeってあんまシアターには向かないと思いますか?
881868:04/07/01 15:59 ID:i6kkSgkH
>>869
レスどもです。
初めはJBLに近い感触の安めのスピーカー(ONKYOあたり?)で
ごまかそうかと思ってましたが
4312M か4310辺りで揃えてみようかと思います。
ちょっと金額的に厳しいので、もうちょっとお金を溜める必要がありそうですが・・・

882名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 19:02 ID:NXn7wIdm
>>880
昔Hiviで連載持ってた読者の「ボンド」とかいうやつが、Westlakeでサラウンド組んでたな。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 22:20 ID:YmKxZh3L
ここ、初めて単品買うって人多そうだけど、4万も出せば
モニター用のアクティブスピーカーで結構いいのが買えるぞ。
そういうのも一つの選択肢にいれてもいいかと思う。
C/Pとしては最高だと思うよ。音は硬いのが多いけど。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 23:42 ID:5lge/up9
PMA-1500RUをゲットしたんですが、これに合う実売4万円以下のスピーカーって何がありますか?
メーカー同じだしSC-M71LTDにしようと思ってたんですが
アンプのグレードから見ると物足りないような気がしてもう少し出してみようかなと思いまして
良く聞くジャンルはロック:ポップス:クラシックで6:3:1位の割合です。
低音が大きすぎないで綺麗に出るような感じのスピーカーが欲しいです、よろしくお願いします
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 01:33 ID:TKBrBpWM
>>884
これまで所有したなかで、低音がズコバコしすぎず
音階をきれいに出すなぁと思ったのはJamoのスピーカー。
4万では少し厳しいけど、onkyoのサイトにアウトレットとしていくつか販売されてるみたい。
でもJamo307以外は聴いたことないので念のため。音のリアリティーを求めるならjamo307がお勧め。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 08:40 ID:9qrkqmAp
>>884
1500R2をビクターのSX-WD5と合わせてます。
ジャズ、ロック、クラブ系をよく聞いてますが、
低音から高音まで一つ一つの音の解像度が高く、
それでいて音が柔らかくてとても気に入ってます。
クラシックは試聴の際に聞きましたが、この大きさのスピーカーでは最高だと思います。

他にも色々なスピーカーを聞きましたが、
ロックメインなら、ビクターのL33辺りがCP的にはよいかと。

できれば、色々なスピーカーを試聴したほうがよいですよ。
1500ならば試聴できるところ多いですし。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 13:03 ID:rP4vEC8E
スピーカーを買おうかとメーカーのページを色々見てみたら
トールボーイスピーカーばかりで驚いたという時代の流れに取り残されてる人間なのですが(恥
現在、予算的にDENONのSC-T555SA-Mを買おうかなと思っています。

自分は、ホームシアターとか全然興味が無くて、音楽(ハードロック、ヘヴィメタル)を
聴くためのスピーカーが欲しいのですが、SC-T555SA-Mってどんなかんじなのでしょう。

自分はベースがドベンドベン低く太い音で鳴ってくれるスピーカーが欲しいのですが、
予算2本で6万円程度だと、お勧めなものってありますか?

アンプはパイオニアのプリメインアンプの一番下位機種使ってるんですけど、
これも後ほど新しく他の物買おうと思ってます(予算5万程度)
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 13:26 ID:fYGLPUmo
>>887
誰かが言うと思うから先に言わせて。
ロック系にはMAGNAT。


そして888ゲット。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:18 ID:p9b98OFR
>>887
PMC
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:06 ID:ATDWYsBV
>>889
ペア6万でPMCは無理だろ。
一番安いブックシェルフだけでも厳しいのに
スタンドも入れたら予算の倍じゃ済まんぞ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 17:25 ID:rP4vEC8E
>>888-890
どうもありがとうございます。
PMCはみたところちょっと高いですね・・・。
magnatは予算的に言うとVintage120ということなんでしょうか。
このスレの上の方でも名前が出ていましたが。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 18:45 ID:rP4vEC8E
magnat、非防磁なんですね。
非防磁の場合、TVからどの程度離さないといけないのでしょうか・・・。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 19:19 ID:JQKiVWhP
10m
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 19:40 ID:rP4vEC8E
長っw
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 21:18 ID:Rf3RWnUa
>>892
30cm以上
896884:04/07/03 22:30 ID:o+Jop4BT
>>>885-886
助言ありがとうございました

適当に店に行って視聴してみたんですけど
Jamoと言うのは見つかりませんでした(´・ω・)・・・

後、VictorのL33とかWD5を視聴してみたんですけど音は綺麗でしたが
ちょっと低音が力不足過ぎると思ってDENONのSC-A50にしました
ミーハーなのでバイワイヤリングとか言うのに興味が出たのもありますが(汗
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 23:58 ID:WGG76sBM
SX−LC33とよく似た系統の音のスピーカーは何があるでしょうか?
できれば奥行きの短いのがいいのですが・・・・
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 17:35 ID:4na6m3jD
ぐおおおおおおおおおおおおおおおおお
しばらくスピーカー買い換えるのやめてたのに
このスレみてたらまたかえたくなってきたああああああああああああああああああ
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 21:39 ID:OX7hXuQH
>>891

MAGの120はベースのドカドカベンベンは絶対いける。
ただし、ボーカルが気に入ってもらえるかどうか…
中域には人によって好みが分かれる。
視聴したほうがいい。
安いアンプでも低音はしっかり出る鳴らしやすいSP

あと、低音の質にこだわらないなら、小さい2WAYに
安いサブウーファでもいいよ。
お手軽コース。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 23:50 ID:2pP04GGt
最初のうちは、高額商品に、憧れるもの。
でも、長所よりも短所が気になりだしたら
泥沼へまっしぐら。
二年くらい聴いていると、長所と短所
どちらが気になるか。

大抵の場合、同じ音を聴いていると
飽きてくる。そうすると、ほかのシステムへ
乗り換えようかと考えるわけで・・・・・・・。

現状のレベルを下げないで、自分好みの
音を作りたいとか、現状の音と違った
音を楽しみたいとか思ったり。


この手の趣味は、その繰り返しかも、知れない。
何かしら、不満を持って、ほかの人間のシステムと
比べたりして、自己評価するのだから。


901826:04/07/05 23:52 ID:QqiB36fO
CONCORDE105とENTRY-Sではジャズはどちらに合いますか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 00:22 ID:9oH0USR6
CONCORDEです
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 01:37 ID:wFBfI2NI
ENTRY MとWD5で迷ってる・・・・・・・・・・・・・・・・・
見た目はENTRY Mが好みです。
でも、ウッドコーン、一度聞いたら気になってしょうがない。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 12:56 ID:JK/JKIHA
ビッグカメラでもいってWD5視聴してくるか・・・
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 13:05 ID:rQ5FqnYf
漏れもウッドコーン聴いてみたいな
近所にはコンポについてる奴しかおいてないんだよなぁ
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 21:52 ID:sK/+DX08
ウッドコーンはマジでいいよ
あの値段でクラが聴ける数少ないスピーカーだ
でもフュージョンなんかも結構いけるんだよね
優しいだけのスピーカーじゃないよ
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 01:31 ID:QxWFkUJh
2.1chで、1万前後辺りまでのスピーカーでもいいのありますか?
SUBWOOFER PRE OUTにつなげられたらうれしいです
良いうわさを聞いてただいま検討中のスピーカー
creative T2900
http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_t2900/welcome.asp
creative T2500
http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_2500/
Roland MA-210
http://www.roland.co.jp/DTMP/index.html
他にもあったら教えてください
ちなみに今使ってるスピーカーはKENWOODのROXY DG3です。知ってる人いるかな?w
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 02:26 ID:MVkWfqTb
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 09:00 ID:xBTmqYUr
ウッドコーンの信者は逝ってよし
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 09:42 ID:vr202r/b
>>909
信者云々はともかくウッドコーンが好きな人がいると何か困ることでもあるのかなぁ(・∀・)ニヤニヤ
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 11:00 ID:fV0BaT6e
>>907
ナイスなアクティブスピーカー part4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1079234336/

ピュア板から回されて(だよね?)大変だと思うけど、↑の範囲だと思うよ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 22:23 ID:zKETnwLX
AVアンプ用のスピーカーって中古だとめちゃくちゃ安いんだけど、
中古はやっぱりダメですか??
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 22:30 ID:JPjNoDoF
>>911
そのとおりです。ありがとうございまー
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 00:48 ID:MBjrkG/H
Infinity REFERE 21 を使っています。
ポップ系の女性ボーカルが朗々と鳴るところが気に入っているのですが
低音に不満がでてきたのでトールボーイの購入を考えています。
同じInfinity系でベータ40, 50または Primus 360を個人輸入しようか
とも考えていますが試聴ができないのでどうも、と思っています。
どなたか試聴された方いないでしょうか。
また、Magnat vintage120 もこのスレで評判がいいので気になっています。
音の傾向など教えていただけると助かります。
ご意見くださいませ...
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 00:51 ID:MBjrkG/H
Infinity REFERE 21 を使っています。
ポップ系の女性ボーカルが朗々と鳴るところが気に入っているのですが
低音に不満がでてきたのでトールボーイの購入を考えています。
同じInfinity系でベータ40, 50または Primus 360を個人輸入しようか
とも考えていますが試聴ができないのでどうも、と思っています。
どなたか試聴された方いないでしょうか。
また、Magnat vintage120 もこのスレで評判がいいので気になっています。
音の傾向など教えていただけると助かります。
ご意見くださいませ...
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 01:41 ID:iFhNFBOg
ロック、テクノ、ジャズを均等な感じで聞いてるのですが、
スピーカー選びで困ってます。ペアで5-6万くらいで考えてるのですが。
重視したいのがブリティッシュ系の歪みギターが気持ちよく鳴ってくれる
ことです。低音もそれなりに欲しいです。
ずばりおすすめは??
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 01:55 ID:MBjrkG/H
オーディオユニオン御茶ノ水の4Fで鳴らしている黒い塗り壁(モノリス)のような
スピーカーって、どこのメーカーなんでしょう?
この間スザンヌ・ベガをいい具合に鳴らしていて気になってます。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 02:28 ID:J3QyZT50
>>912
AVアンプ用のスピーカーって何?
シアターセットとかでアンプに付属してるようなスピーカーのこと?

919名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 05:16 ID:hZvVGPVk
>>917
店で訊けよ、普通に。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 12:29 ID:ToFXaZBx
>>918
AVアンプのメーカーが出している、AVアンプ用のスピーカーの事のつもりです。
ピュアオーディオをやっている人が絶対使わないような物です。

最近yamahaのNS-300が中古2本で4万切るので、お得かな?と思ったのですが。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 12:53 ID:fE6n11sz
>>920
状態が良くて音が好きなら問題ない。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 20:26 ID:YIx7696l
やっぱオーディオは部屋が重要だな。
しょぼいシステムでもリビングとか広い部屋で鳴らすと開放感溢れていい感じに鳴る。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 02:51 ID:1Q0+T4E5
>>922
そんなのは誰もが承知だ。上げてまで書くことか??
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 14:06 ID:FUjoA6Ou
>>923
誰もが承知って事はないでしょ
925922:04/07/09 14:36 ID:2URt76bg
AV板は初心者が多いかと思って書いてみたのだよ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 18:34 ID:vklkKLEx
>>916 NHTのSB3、。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 20:06 ID:yR6utj1V
NHKのBS3(スマソ
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 20:12 ID:uNq32OYG
>>916
無難すぎるかも知れないが、B&WのDM601S3は?
オールマイティに使えると思うよ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:28 ID:7t9REm/6
うっどこーんはほんとに良い音色だねぇ〜
あたしゃ惚れたよ
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:41 ID:Q81w3gz8
そんなに良い出来?
SP買う予定無いけど今度聴いてみよ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:42 ID:uNq32OYG
>>929
まるちゃんか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:54 ID:7t9REm/6
ズバリ買うでしょー!!
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:58 ID:7t9REm/6
ウッドコーン、真面目な話、買う買わないは措いといても
一度は聴いてみた方がいいよ
癖無く透明で優しい音で癒されるよ
俺はデノンの2000につないで聴いたけど、かなり気に入った
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 00:13 ID:4KDq2lpd
ぬるぽ
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 01:14 ID:lcoXCfKU
やめろ〜〜〜それ以上ウッドコーンのはなしはするな〜〜〜〜〜

ミーハーの俺はすぐほしくなってしまうんだ〜〜〜〜〜〜
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 01:20 ID:vNB++AqB
 〃〃 ガッ
    ___〃  ∧_∧
    |  |  (・∀・ )  斜め読みね
   .=|  |==○○=  ヽ
  从|__|イ∩ ヽ  、(⌒)っ
  ( `Д´)/   ヽ_)
   ↑
   >>934
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 01:21 ID:vNB++AqB
斜め読みね

一緒にコピペしちゃった・・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 01:28 ID:6QmAvXiG
L33とかWD5にはほんとSPは大きさじゃないって思い知らされたよ。
最近SPよく見てるんだけど、この二つは結構安いし、入門用になら十分過ぎるポテンシャルがあると思った。
もう少し比べてどっちか買うよ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 04:45 ID:Jwtkq64O
>>938
入門用にしてはL33とかWD5とか両極端の個性のあるものを選びましたね。
基本性能の良さならL33をお勧めします。
ただ、好みにもよるけど高音のシャリシャリとかがあるからイコライザ使用を前提で考えたほうが良いかも(私は常用)。
価格帯にしてはピュアで解像度の高い硬い音で、ボーカルやアコースティックはスリリングに響きます。
下手なポップスはリアルすぎて煩いかも。

マイルドさを追求するならWD5より音に艶のあるS-A4 spiritがお勧めなんですけどね。安いし。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 10:42 ID:LHB01/0X
ウッドーコーンはマイルドじゃないよ、シャープとも違うが
ハイスピードで、かつ優しい
振動板の物性が素直に音に出ているんだろな
個人的な好みで言わせてもらえば10万円以下では圧倒する高音質だ
941 :04/07/10 11:28 ID:sGEOcuPv
俺はウッドーコーンあまり気に入らなかった。

まず低音が圧倒的に弱い。
確かに澄んでる音のようだが、単音はきれいでも音が重なると(オケ)とたんに音が団子になってしまう。
(ここら辺はビクターのスピーカー全般に感じる欠点だけど)

個人的にはまだ素材を活かしきれていない気がする。
(国産メーカーの、スピーカー素材のイメージで売る商法にもずいぶんだまされてきたしね)

新しい物好きの人以外は熟成を待ったほうが良いかな?
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 12:33 ID:puHg+K8Q
熟成って、もう20年以上も研究してるのに・・・
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 12:56 ID:hQK82+NG
ウッドコーン低音弱いって意見多いですね。
もうちょっと大口径のつくれば改善されると思うんだけど。
なんで小口径なんだろ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 13:42 ID:Sk5q1I5p
低音弱いっていってる人はどんなアンプで聴いたんだろうね?
アンプとスタンドを含めたセッティングで大分変わると思うけど
あのサイズでは特に低音弱いとは思わなかったよ(PMA-2000Wで試聴)
945 :04/07/10 14:23 ID:sGEOcuPv
>>942
20年も研究しながら製品化できなかったことに疑問を感じる。
ステレオイメージの正確な再生のため、ユニットのばらつきを抑えるのが大きな課題となってる時代に、
不安定な天然素材をあえて使用するのは、「木」という素材の商品価値を重視したためだと思う。

オーディオバブルのときは、やれダイヤモンドだセラミックだと新素材乱発してたよ。
そして、そのころのオーディオ雑誌には、毎号メーカーがどれだけ苦労して
こうした新素材でスピーカーを作り上げたかの漫画が載ってた。
ビクターのHP見るとそのころを思い出してしまう。

>>944
アキュフェーズのE-308か408。

確かに低音がきれいに定位して浮く感じは出てた。
けれど、これは小型スピーカーに共通する利点。
たまたまダリのメヌエットロイヤルと聞き比べたけれど、オケの低音の違いは圧倒的だった。
どうしてもビクターでは中低音の厚い感じが出てくれなかった。
バイオリンとかはきれいなんだけれどね。
  
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 15:03 ID:PnP3yNgB
ウッドーコーンの「澄んだ」感じは、原音に忠実という意味ではなくて、むしろ原音に
含まれる高調波を抑えているっていう感じですかね。
音がやさしく感じられる一方で、曇っているようにも感じる。

少なくとも、きちんと視聴して理解してから買う必要のあるスピーカーですね。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 15:14 ID:Sk5q1I5p
>>945
メヌエットと比べちゃ可哀想だよ(w メヌエットはクラシックを魅力的に聴かせる事に関してはあのサイズでは相当なもの。

>20年も研究しながら製品化できなかったことに疑問を感じる。
>ステレオイメージの正確な再生のため、ユニットのばらつきを抑えるのが大きな課題となってる時代に、
>不安定な天然素材をあえて使用するのは、「木」という素材の商品価値を重視したためだと思う。

商品価値をも考えて開発発売する事は企業として当然だと思う。
ただウッドコーンが木のイメージから来る商品価値偏重で開発されただけではない事はこのページに詳しい。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030325/victor.htm

>オーディオバブルのときは、やれダイヤモンドだセラミックだと新素材乱発してたよ。
>そして、そのころのオーディオ雑誌には、毎号メーカーがどれだけ苦労して
>こうした新素材でスピーカーを作り上げたかの漫画が載ってた。
>ビクターのHP見るとそのころを思い出してしまう。

そうだね。当時、ボロンだ、ベリリウムだ、ダイヤモンドだ、ピュアカーボンだ、とか騒いでいた影でお蔵入りになっていた素材なんだろうね。
もう一つ、実用化するまでの技術が無かったんだろう。

>バイオリンとかはきれいなんだけれどね。

綺麗かも・・・でも俺はメヌエットのバイオリンの音色の方が良く聴こえるけどね。ただ綺麗なんじゃなくて官能的。まぁ好みだよね。

>>946
へー、DENONで試聴した時にはかなりクリアーに聴こえたよ。
少なくともDALI、B&W、モニオ、インフィニティー、他のビクターなどと比べても一番クリアーだった。
情報が間引かれてクリアーに聴こえている可能性も否定は出来ないけどね。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 15:25 ID:/h7Xko+C
>>947
案の定というか、82dB(1m/1W)は能率低すぎ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 15:53 ID:VU7C2dLT
ミニコン仕様にいたっては4Ω、80.5dB/W/mかよ。
そのうちアンプが火を噴きそうだな。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 22:07 ID:nxDBhPq0
WD5の低音が弱いと言われてますが、
所有している者から言わせてもらえば、
試聴してる環境が悪いか、耳がおかs
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 22:10 ID:agTP+dDM
さっき聞いてきたよ。WD5。
アンプはマランツの3,4万のだったかな。
試聴用CDにトランスみたいのも入っていたけど、
低音はむしろ出ていたね。アンプのキャラがかなりあると思うけど。
低音弱い感はなかったね。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 00:46 ID:G/UobRJS
もれも今日聞いてきたんだ。
重低音とは言えないけどね、普通の低音は、ウ−ハーの大きさの割りには普通に
でているので目の敵にされるほどでもないと思った。

それよりも中高音が気になってしまったョ。
確かにクリアで澄んだ感じとも言える。
が、シンプルすぎて深みが無いとも言える。
この辺はお店の人とも意見が一致したんだけど。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 01:47 ID:YLbDQOiA
>>939
>高音のシャリシャリ
俺、これが大好き。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 02:33 ID:3go5QOfu
_
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 03:03 ID:6wA4V52F
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:51 ID:LsEoDNKD
まぁいずれにせよペア7万6千円程度のおもちゃはどうでもいい。
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:03 ID:/yF82BY8
>>956 板違いです。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 11:23 ID:d9Cw95vp
hage
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 22:28 ID:kFOfTPtI
>>956 隔離板へ帰れ
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 22:30 ID:7uado/XW
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 14:21 ID:KdJXdyyN
yamahaのNS-M515ってどんな感じですか?オススメですか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 14:46 ID:SWwLJAll
>>961
オススメです
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 19:00 ID:vrIBg7ws
>>961
微妙です
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 19:05 ID:DtZ7LIYr
>>961
いまいちです
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 19:24 ID:O0Pfnf5B
ピュア板のネカマちゃんが薦めていましたよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 23:08 ID:8V1UNNn+
>>961
お奨めです。
が、私はグリルのデザインがもうすこしよければなあ
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 23:15 ID:8V1UNNn+
コンコルド、ENTRY-S、IMAGE11位のサイズでほかに良質なSPありませんか?
968名無しさん┃】【┃Dolby
ディナBM6。