ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
2名無しさん┃】【┃Dolby
■FAQ
・サラウンドはまず4チャンネル分のスピーカーを揃えれば体験できる。
・1〜2万円程度の安いサブウーファーを買うぐらいなら、フロントを低域の出る良いスピーカーを買おう。
・音楽も聞きたいという人はフロントに投資しよう。
・センタースピーカーは、28インチぐらいの画面サイズでは必要性薄し。
 ※AVアンプにセンターのファントム機能が必要。
 フロントのスピーカー間の距離が2mぐらい取れるのなら必要性が高まる。 42インチ以上ならぜひ欲しい。
・センタースピーカーはフロントと同じメーカー、シリーズにしよう。
・市販の5.1chセットは映画を見る分には問題ないが、音楽はミニコンポのほうが上の時もある。
 詳細は「廉価版ホームシアターの実力は?」スレへ。

3名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:13 ID:7E7kTtNX
以下の価格コースは4ch分で計算。
センターやサブウーファーを入れる場合は別途追加で。
価格は変動するので http://kakaku.com/sku/pricemenu/speaker.htm 等で調べる。

■5万円コース
同じ価格帯の5.1chセットより良い音が得られる。

・TANNOYのmercuryシリーズ。クラシック向きとよくいわれる。
mercury mX1-Mは実売2万円弱。防磁モデル。
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/mer_mxm.html

・パイオニアのS-A4 sprit。実売2万円程度。防磁モデル
http://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/s-a4spt.php

・ビクターのSX-L3。定価は5万円だが実売3万円弱。防磁モデル。
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sxl3/sxl3.html

・MagnatのVitage1シリーズ。Vintage110は実売3万円程度。センター以外は非防磁。
Vintage120は実売5万円台のトールボーイの中では評判良し。
http://www.recoton-japan.co.jp/magnathome3.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:14 ID:7E7kTtNX
■10万円コース
この辺はどれを買っても後悔はしない性能。
5万円と違い、選択肢もかなり増えてくる。

・ALR/JORDANのEntryシリーズ。防磁モデル。
全般的にフラットだが、高域はメタルツイーターの味が出る。
EntrySはコンパクトなサイズと元気な音が魅力。
低域が欲しいのならEntryM以上で。
http://www.imaico.co.jp/alr/index.htm

・NHTのSuperAudioシリーズ。防磁モデル。
高域はフラットだが、中域は女性ボーカルが合う色づけ。低域が強く出る。
http://www.recoton-japan.co.jp/nht6.html

・MonitorAudioのBronzeシリーズ。防磁モデル。
全体的に明るく、音が前に出てくる。高域が華やか。
http://www.hifijapan.co.jp/bronze.htm

・JBLのStudioシリーズ。防磁モデル。中高域とも抜けが良く、低域の量感もある。
S26はコストパフォーマンスがよいが、新シリーズとなったため、店頭から消えつつある。
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl_stud.htm

後継機はS26II。
http://www.jbl.com/home/products/product_detail.asp?ProdId=S26II&SerId=STU&sCatId=

・KEFのQシリーズ。高、低域方向は滑らかで、中域にアクセントがある。
売っている店が少ないのが難点。
http://www.kef.com/

・JMlabのChorusシリーズ。明るく元気な音が魅力。
http://www.focal.tm.fr/gb/sommaire.htm
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:14 ID:7E7kTtNX
■20万円以上
普通の人なら買い換えなどを考えることもなく満足するであろうレベル。

・B&WのCDMNTシリーズ。クラシックでは定番といわれている。センター以外非防磁。
音の色づけが少なく中低域はフラット、高域が強く出る。
http://www.marantz.co.jp/bw/cdm/index.html

・TANNOYのEYEISシリーズ。防磁モデル。
各帯域ともフラットで柔らかい音色、低域に力がある。
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/eyris_main.html

・PMCのTB2SMシリーズ。ホームシアター用としてもともと人気が高い。防磁モデル。
音の色づけが少ないモニター系で乾いた音。低域が強く出る。
http://www.heavymoon.co.jp/products/pmc/products/tb2sm/index.html