【DMR】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ【48】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonic DVDハイブリットレコーダーの総合スレです。
DMR-HS1/HS2/E80H/E90H/E100H/E200Hシリーズの総合って事で。

初心者も増えてきてるので、質問は下記新設質問スレへどうぞ。
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062722671/

 DVD-RAMレコーダー応援サイト【RAM RECO!】
  http://ramreco.s20.xrea.com/
 DMR-HS1/HS2 情報
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8188/hs2.html
DiBa!(DY-NET2・DMR-E200H用iEPGユーティリティ)
  http://www5f.biglobe.ne.jp/~diba/
TVスケジューラー(DiBa!と組み合わせると非常に便利な番組検索アプリ)
  http://hp.vector.co.jp/authors/VA016442/

DIGAカタログ
http://panasonic.jp/dvd/lineup_recorder.html
マイ パナソニック スペース「まいぴー」(ユーザーはここで登録可)
http://www.mps.panasonic.co.jp/

関連リンクなどは >>2-10辺り
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:15 ID:ZkPO2M2D
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:16 ID:ZkPO2M2D
松下【DMR-HS1・HS2】統合スレ
23 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041846811/ (html化待ち)
22 http://hobby.2ch.net/av/kako/1039/10396/1039664114.html
21 http://hobby.2ch.net/av/kako/1037/10372/1037236562.html
20 http://hobby.2ch.net/av/kako/1035/10353/1035350846.html
19 http://hobby.2ch.net/av/kako/1033/10336/1033649758.html
18 http://hobby.2ch.net/av/kako/1032/10323/1032354955.html
17 http://natto.2ch.net/av/kako/1031/10312/1031270335.html
16 http://natto.2ch.net/av/kako/1030/10301/1030146733.html
15 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1029512133/ (html化待ち)
14 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1028463174/ (html化待ち)
13 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1027660101/ (html化待ち)

松下DVDレコーダ【DMR-HS1】
12 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1024753539/(html化待ち)
11 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1021139037/(html化待ち)
10 http://natto.2ch.net/av/kako/1018/10180/1018031666.html
09 http://natto.2ch.net/av/kako/1014/10144/1014416113.html
08 http://natto.2ch.net/av/kako/1010/10105/1010513497.html
07 http://natto.2ch.net/av/kako/1009/10091/1009193958.html
06 http://natto.2ch.net/av/kako/1008/10082/1008249959.html
05 http://natto.2ch.net/av/kako/1007/10073/1007303343.html
04 http://natto.2ch.net/av/kako/1006/10063/1006358232.html
03 http://natto.2ch.net/av/kako/1004/10045/1004540856.html
02 http://natto.2ch.net/av/kako/1001/10015/1001505456.html
01 http://natto.2ch.net/av/kako/1001/10014/1001496145.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:17 ID:ZkPO2M2D
前スレ
【DMR】 Panasonic DIGAハイブリ総合スレ 【47】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065505438/

過去スレ
45 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062722820/ (html化待ち)(重複再利用)
45 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062604136/ (html化待ち)
44 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061398152/ (html化待ち)
43 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060495658/ (html化待ち)
遅すぎる重複スレ処理により停止されました…ポカーン
42 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058204749/ (html化待ち) 表記は39...
41 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059578429/ (html化待ち)
40 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058605405/ (html化待ち)
39 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058204728/ (html化待ち)
38 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058098822/ (html化待ち)
37 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057593965/ (html化待ち)
36 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055859670/ (html化待ち)
35 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054386473/ (html化待ち)
34 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052189366/ (html化待ち)
33 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050854979/ (html化待ち)
32 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050854979/ (html化待ち)
31 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049814821/ (html化待ち)
30 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049242768/ (html化待ち)
29 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048329503/ (html化待ち)
28 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046495636/ (html化待ち)
27 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044931209/ (html化待ち)
26 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044424946/ (html化待ち)
25 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044465054/ (html化待ち)
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:19 ID:ZkPO2M2D
◆現在確認されているトラブル
[DMR-HS2]
 ・初期ロット機(ファーム093056)で部分削除を行ったプログラムを
   削除点付近で分割すると録画ファイルを壊すことがある。
   パナに頼めば更新ファームをCD-Rで送付or訪問入れ換え。
 ・プログラム分割点の前後で音声が1〜2秒消える。
 ・EXT LINK が不安定で録画が細切れになることあり。

[DMR-HS1]
 ・初期ロット機(ファーム310051)で無信号の入力を選んだ状態で
   高速モード以外でダビングするとダビング先画面が真っ暗になる
   ファーム更新で回避可能。
 ・1分病...高速ダビングで終了1分前にハングする場合あり。
   メディアとドライブの相性と思われる。
   預かり修理(貸し出しありの場合も)or交換になる模様。
 ・音声切れが起こることがある。停止して再度再生すると復帰するとか。
 ・録画中に新品RAMメディアを挿入すると録画内容が壊れることがあり。
   初期機限定の模様。
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:19 ID:ZkPO2M2D
[Panasonic]DY-NET2ってどうなの?[iEPG]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059072442/
【松下】DMR-E50専用スレッド【庶民の味方?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047200922/
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【5】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057301094/

東芝HDD&DVDレコ【RD-XS41・XS31・X3・XS40・XS30・X2】75
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067538730/l50
【気になる機】日立 HDD/DVD-RAMレコーダ【MSP1000】2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064592981/
ビクターHDDDVDレコーダ総合【DR-M1】1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066562498/l50

DVDメディア どこで買ってる? 【26】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1063418385/
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:22 ID:ZkPO2M2D
★VBRモードについて
  アドバンスにすると動き情報確保のために解像度が変わる。
  (704x480⇔352x480)
  PC取り込み前提の場合はノーマル設定が無難かも。

★プログラムナビのショートカット
  000:先頭/999:最後尾

★ディスクトレイの開閉ロック
 本体停止を押しながら本体電源を5秒押すとLOCK。
 LOCK状態で上記操作を行うとUNLOCK。お子さま対策に。

★RAMの隠し容量
 高速ダビングではそのままでSP127分相当まで入る。
 MovieAlbumで残量を見れば通常録画でもSP127分までOKになる。
 MovieAlbum側表示が少な目のようでもHS[12]に入れればそうなっているYO!

★FRモードを限界まで引っ張る
 なにもしない場合は144分以上で解像度が落ちる。
 上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)151分になる。
 E80Hでは、なにもしない場合は181分以上で解像度が落ちる。
 上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)191分になる。
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:25 ID:ZkPO2M2D
以上

コピペ、ミスった。
済まん・・・_| ̄|○
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:31 ID:3S2r9YAL
>>1-8
オツ!
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:40 ID:ZkPO2M2D
前スレの>1000、誘導オツ
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:40 ID:5KbO/kCD
>>1-8 乙ですた。
今漏れんちのHS1タソは台場衛星を収録中。
BSD地デジコピワソ対策(移動...)で100Hあたりがホスィんだが
来年2月までどうにもならねぇ悪寒。価格下がればウマーなんだけど(w
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:49 ID:u6IseT3m
前スレの994じゃないけど、
「XPでとって、FRでR」とAとではどちらが綺麗ですか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 01:32 ID:zEwdvPsD
>>12
だからよ、録るものによって違うんじゃねーの?
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 02:05 ID:u7FNoDQ1
なんか結局全然RAM使ってない・・・
1512:03/11/01 02:59 ID:Rcow/RRA
>>13
主にスカパーの映画です。
LIVEとかだとまた違うのですか?

16名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 03:40 ID:n5IcmUjq
>>15
最初からFRという選択肢はないんですか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 04:46 ID:cErfHm0n
なんで試さねえのかね。どっちが紀霊かなんてテメエで見ねえで決められるもんかね。
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 09:57 ID:eLSWqlgj
前スレ1000 神に近いな

1000 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/31 22:17 ID:Y6nwsdXy
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ【48】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067606126/


>>1 乙
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 09:59 ID:eLSWqlgj
>>15
だからスカパーはSPでキレイに録画できるからSPで録画しとけ

XP→LP 
再エンコクズだろ
2012:03/11/01 11:48 ID:5rB4tRpN
>>16
まずHDDに録るつもりなので。

>>19
サンクス
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 11:51 ID:Z7h4fNTL
>>1
乙。
ただ出来れば現行スレの生存チェックして欲しかった。

【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066279316/
DVDメディア どこで買ってる? 【27】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065946218/
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【6】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067629677/
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 14:21 ID:b9kBVxnZ
編集とかで最初の1分と最期の1分消しで
最初はいいけど最期まで飛ぶのにやたら早送りしても時間がかかるけど
どうやって1発で飛ばせばいいの?
E100Hなんだけど
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 15:11 ID:z9JMsdU5
>>22
編集の前にマーカー打っとけ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 20:11 ID:m3UhzY0L
>>23
未視聴の最後のプログラムの場合は?
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 20:18 ID:6y88qx1y
>>24
タイムワープで限界まで送ってそこでマーカー打っとけ。
2624:03/11/01 20:30 ID:m3UhzY0L
HS1使いだけど今初めてタイムワープ使いました。感動しますた。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 22:38 ID:RWYo7Ngu
つ〜かさ、ウチのお袋が録画の操作できないんだよ
リモコン操作法もっとわかりやすくしてくれ!!
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 23:39 ID:cErfHm0n
チャンネルボタン押して録画ボタン押すだけだろ。できないのか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 00:02 ID:+Ovj0xhr
>>19
XP→LPの再エンコならクズってほどじゃねぇと思うが・・・・・
直LPとXP→LPの差って、不得意系の映像じゃなきゃ大きな差は出ないと桃割れ
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 06:31 ID:Gaib43Wo
まあ、LP自体がクズだからねぇ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 13:39 ID:ZGUYMqaf
松下の2層BD/RAM録画対応ブルーレイレコーダなど
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031007/ceat04.htm

「Blu-ray」vs「AOD」――“ポストDVD”を各社が展示
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/08/nj00_blue.html

−片面2層記録対応DVD+Rや、NECの8倍速+R対応ドライブなど
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031007/ceat03.htm

DVD+RWアライアンスがDVD+Rの2層記録技術のデモを実施
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/08/nj00_dualplus.html

こういうのが普及すればもっと綺麗に撮れるようになる
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 13:41 ID:lmmWQ6z4
とっととWMV9に対応すればいいのに
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 13:59 ID:h5gofNsn
>>31
BSデジタルのコピーガード方針変更は知ってっか?

地上波デジタルも追随することは容易に考えられる。
技術的に可能ってことと、一般用途として録画が認められるかは別だ。
近日中にアメリカでHDTVの録画に関する裁判の一審が出る。
...が正直言って録画は制限されるという意見が強い。

かといって、回避するためには画質の悪い480iに落とす必要がある。
(480iによる家庭用途録画は大昔の"ベータマックス裁判"にて勝訴済み)
従来の映像信号変調ではなく、ダビングされないように暗号化データにして
モニタで復号化し、復号済みデータをモニター外へ出さないようにするコトを
製品として義務付けるという審議も始まっている。
(こんなもん採用されたら、プロジェクターはかなりの確率で
使い物にならなくなる。)
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 15:27 ID:76Xcvcch
>>27
俺も親父のために手順書を作った
大きめのフォントで印刷してお母さんにプレゼントしてくれ
あ、E200H の場合だけど

録画を予約する
1) [番組表] ボタンを押して番組表を出す
2) カーソルボタンで予約したい番組を選ぶ
3) (決定) ボタンを押す
4) 内容を確認してもういちど (決定) ボタンを押す
5) [番組表] ボタンを押して番組表を消す

予約を取り消す
1) [予約/確認] ボタンを押して予約一覧を出す
2) カーソルボタンで取り消したい予約を選ぶ
3) 数字の (11) ボタンを押す
4) (リターン) ボタンを押して予約一覧を消す

録画した番組を再生する
1) (プログラムナビ) ボタンを押して録画一覧を出す
2) カーソルボタンで再生したい録画を選ぶ
3) (決定) ボタンを押す

録画した番組を消去する
1) (プログラムナビ) ボタンを押して録画一覧を出す
2) カーソルボタンで消去したい録画を選ぶ
3) [消去] ボタンを押す
4) カーソルボタンで画面上の [消去] を選ぶ
5) (決定) ボタンを押す
6) (リターン) ボタンを押して録画一覧を消す
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 15:37 ID:ejEKEfV+
E100H \*7,500
E200H \#7,500
某優勝チームの監督が広告をやってる
ピット○ンア○トレット○○店です。
「*」は監督の背番号の一ケタ目から1引いた数。
「#」は監督の背番号の一ケタ目から1足した数が入ります。
目を疑いましたが本当です。
正式には値札出していないです。
迷惑かかっちゃいけないので一部伏字にしました。
すいません。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 18:03 ID:ksoOslsj
ヨドバシ.comが連休特価で安くなってるyo>E200H
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 18:30 ID:GQnF3C1p
価格comの方が安いな。
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 19:19 ID:d7WURvH/
急な値下げはPSX警戒なのかな。それとも
PSX対抗の新機種急遽発売とか。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 19:37 ID:Y+OpD3j4
連休明けにボーナス商戦向け&PSX対抗で新製品発表に、200ラム。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 20:36 ID:IoYuqojY
>>35
それは安いな。
ただそのコマーシャルは関西ローカルしかわからん。
関西以外の香具師は王監督の「89」番だと思うぞ。
正確には「前」監督だな。
4127:03/11/02 20:36 ID:Gujzs/By
>>34
どうもありがとう
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:20 ID:+QkovjZs
なんか最近E80Hが量販店で価格.comの最安より安く買えたとか、
在庫が後2台だったとか言う話を良く聞くんだけど
在庫処分モードに入ったのかな?
というかE80Hってもう生産終了したの?
これからはE100Hがローエンドモデルか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:43 ID:IxgJUbLo
>>42
その可能性は充分あるな。

44名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:51 ID:qWib0ROn
>>42
そういう噂だな。
おそらく、ドライブやファームの基本部をE100H/200Hと一緒にして、
R4倍速、コピワン高速ダビング対応にするのではないかと。
4544:03/11/03 00:53 ID:qWib0ROn
日本語がヘンだったw

44で書いた機能に対応した新機種をだすのではないかと。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:55 ID:272zFWGB
>>42
ソースきぼん。もう1台買おうかな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 01:08 ID:+QkovjZs
>46
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067606126/l50
ここでドンキで56000円
大手家電店で54800円って書いてある
あと価格.comのE80H掲示板で○ジマ(ノジマ?)で57000円
ジョーシンで52000円で買ったと書いてある
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 01:09 ID:+QkovjZs
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 02:01 ID:en3n37sK
E100を買ったばっかりなんですけど、録画した番組をHDDを保存したあと、
自動的にプレイリスト作成ができました。(30分くらい)
でも、2つ作成したあと、他に録画した番組はプレイリストに作成できませんでした。
プログラムナビではちゃんと録画されていたんですけどね。
プレイリストの画面から、「新規作成」を押しても、最初録画した画面が
出てしまいます。
プログラムナビからプレイリストへ移したいんですけど、何か方法はありますか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 02:09 ID:Z9CxQOgD
ルス録で5番組設定してたんだけど3番組しか録画できてなかった。。
こんなこと頻繁に起こるのですか?
最近E80Hを購入したのですが。
5150:03/11/03 02:11 ID:Z9CxQOgD
スレ間違いました。
52名無しさん:03/11/03 02:43 ID:RJfyGRK6
このところのE200の価格の下落をみると新機種の発売が近いような気がします。
12月上旬がくらいかな?
でるとしたらどんなスペックが予想され松か?
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 03:48 ID:RHEIC6uL
>>52
RAM3倍速はあるかも。売りにするには一番分かりやすいし。
後はマイナーチェンジくらいじゃないか?E200出て間もないし。

後は個人的な妄想だけど

●GUIのてこ入れ。特にプログラム一覧周辺。
→さすがにタイトル数が増えてきたからなあ。ちょっとかったるさが。
ま、ページ送り・ページ戻しボタンでお茶を濁す手もあるけど

●VHSと専用ケーブルによる接続、
→E70Vが好調なので、それを見かけ上実現する。ハイブリ側に
ダビングボタンつけて、押すとVHS自動巻き戻し→再生→停止して、
再生内容をHDDやRAMにダビングするだけの機能でも重宝する。
専用ケーブルにするのは「はったり」と「VISSをマーカーに変換」するため。
VHS側が専用機になるけど、SVHSラインナップに入れとけば買う人は
割と居るのでは?
さすがに倍速ダビング機能は高望みか(w

●HDD増設機能
→さすがにこれは難しいか。でも、E50を買って後付けでHDD増設できれば
もちょっと下位機種にも人気出ると思うのだがなあ。
もちろん上位機種としては、バックアップ用途として意味があるので、ついでに
深夜にでも定期的にプログラム転送してくれればありがたい。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 05:12 ID:n124dipI
●業界初、二カ国語放送のストリーム分離
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 07:01 ID:dVNQyK/C
>>52
>12月上旬がくらいかな?

12月上旬発売だと、宣伝で周知する期間を考慮すると、ボーナス商戦に間に合わないから、もう少し早いと思う。
PSX対策のためにも、11月中に発売まで持ち込むんじゃないのかな。
連休明けにでも発表、11月下旬発売、とか。

別に情報を持っているわけじゃないけど。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 08:23 ID:XLwYSbja
PSX対抗で価格引き下げはしないって社長が言ってたから、
新機種が出るとしても価格据置で性能アップとかなのかな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 09:23 ID:p11BiqEk
>>52
いくらなんでも半年ペースどころか3ヶ月ペースは、さすがに買う気起きないどころか財布に金無い(w

58名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 09:54 ID:dVNQyK/C
>>56
すなわち、実質上の値下げ、と。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 10:00 ID:dVNQyK/C
>>57
パソコンはまだ3カ月ごとに新製品が出ているよ。

かつてのブラウン管テレビや電卓、ヘッドホンステレオみたいに、商品が成熟し、シェアが固定するまでは、DVDレコーダーもかなり速いペースで回転するんじゃないのかなあ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 11:18 ID:vDKfqdkG
東芝の方が高性能なのになんでパナばかり売れるのか理解できん
61名無しさん:03/11/03 11:21 ID:RJfyGRK6
例えマイナーチェンジでも後継機種が出たら、E200は実売が10マソを切るだろう。
目新しい機能が付けばその後継機種を買えばいいし、いずれにしても後継機種が出るかでないかわかる11月中旬まで、E200を買うのを待つのが正解かな?
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 11:47 ID:N/DQuPSF
>60
メーカもユーザもそう思ってるのが敗因。多機能=高性能と思い込んでいる。
普通のユーザが使いもしない機能は落としていくのが肝。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 11:49 ID:HaYBKlfD
性能なんてのは売れる要因のほんの一つに過ぎないからね
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 11:59 ID:3LcEZIGA
>>60が「機能」と「性能」をごっちゃにしてないか気になった。
(パナのほうが性能がいいと明言しているわけではない。念のため)
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 12:07 ID:wa+CA1qA
E80Hの後継機は年内当初には門真の工場で立ち上げで
来年度にはハイブリのローエンドモデルはすべて
シンガポール生産に切り替えするそうですよ
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 12:09 ID:HaYBKlfD
例のソフト刷新版のことか
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 12:13 ID:qCB/fV8j
>>60
一番売れるのは、そこそこの機能と性能で安い機械。
ハイエンドを好む客もいるが、そうでない客の方が多い。
自社の販売ターゲットを何処に合わせるかの違いで、
松も芝も判っててやってること。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 12:16 ID:pW0n3YKC
>>64
あんたのIDのZがDだったらね〜。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 12:32 ID:wa+CA1qA
>65
そうらしいです
7064:03/11/03 12:44 ID:3LcEZIGA
>>68
おー、気がつかなかった
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 12:46 ID:IxgJUbLo
>>59
家電なんだから、家電と比べろや。

>>66
E200のHDDに40タイトルもあるとさすがにかったるくなった。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 13:09 ID:dVNQyK/C
>>65
>E80Hの後継機は年内当初には門真の工場で立ち上げで

「年内当初」って、いつのこと?
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 13:14 ID:dVNQyK/C
>>71
>家電なんだから、家電と比べろや。

昔のブラウン管テレビとか電卓も例に出したしたんだけど? 電卓を家電と言うかどうかは別として。
カラーテレビが家庭に普及し始めた頃なんて、のべつ幕なしに新製品が出ていたような覚えがある。

それにDVDレコーダーは、中身はパソコンみたいなもんだから、別にパソコンをアナロジーにしてもおかしくはないだろ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 13:19 ID:dVNQyK/C
>>73
自己レス。
中途半端だった。

>カラーテレビが家庭に普及し始めた頃なんて、のべつ幕なしに新製品が出ていたような覚えがある。

電卓も同じだった。
だけど、商品が成熟し、シェアが固定化したら、せいぜい年に1回になった。
不況のハイエンド・オーディオなんてもっと酷い状態になっているけどね。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 13:22 ID:+TkWfMk8
>>73
>それにDVDレコーダーは、中身はパソコンみたいなもんだから

関係ないと思う・・・・
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 13:29 ID:qWib0ROn
パソコンのモデルチェンジ期間が激しく短いのは、その主要部品の移り変わりが激しいため。
CPUやチップセットは新しいのがどんどんでて、古いものはどんどん製造中止になり、
コスト的にも新しい方を使ったほうが有利なため。
ハイブリの主要部品は、組込用CPU、エンコーダ/デコーダチップ、DVDドライブ、HDDだが、
この中で移り変わりが激しいのはHDDくらい。他はPCの世界ほど激しいわけではない。
HDDは移り変わりが激しいとはいえ、同一容量異機種を使って互換が保てるので関係ない。
PCとハイブリを比べるのはナンセンス。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 13:33 ID:YjYeSeLn
>>76
それは因果関係の把握が逆なんじゃないの。

じゃ、なんでパソコンの主要部品の移り変わりが激しいんだよ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 13:37 ID:qWib0ROn
>>77
業界的には、部品→製品の因果関係と言われているんだよ。まじで。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 13:41 ID:6zLa5PXM
>60
東芝は、VTRクレーム対応事件、ハイブリッドレコーダ初号機大不具合事件、
BSデジタルチューナ不具合事件とかで
会社としての姿勢や技術力に関して信頼を著しく損ねているしな。
少なくとも、俺の中では企業イメージ最悪。
(だって視聴(録画ではない)予約すら失敗してエラー出してハングするような
BSデジタルチューナー(TT-D2000)平気で売ってたんだぜ。はらわた煮えくり返ってるよ)。

パナはそういうやばいこと起こしてないでしょ。
そういうことの積み重ねでブランドイメージというものができてきた結果じゃないかな。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 13:49 ID:clcQS93t
>>76 >>77 >>78

だから、それは市場が過当競争状態だからだろ。
過当競争が技術進歩を加速させ、技術進歩がさらに競争を生むという。

ATクローンが出ず、MACもPlusやSEだった頃なんて、のんびりしていたぜ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 13:55 ID:ddxbwG2w
>>77
寡占状態になっているパソコンOSの「進化」速度を見たらそうかもしれん。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 14:00 ID:ddxbwG2w
というわけで結論。

ソニーの参入は、DVDレコーダー市場の競争を激化させ、技術進歩と値段の低下を加速する。
消費者としては歓迎すべき事態だ、と。
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 14:11 ID:ScqSGxxN
DMR・・・イギリスのBMXメーカーかとオモタ
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 14:48 ID:uu09c1sy
>>79
パナのDVDPでは再生不良が出るディスクってのもあったが。
普通に売ってるセルディスクをまともに再生出来ないのはヤバいとは
言わんの?
別にパナに思うところがあるワケではないが、自分の論に都合の良い例
だけあげても説得力のかけらも無い。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 14:53 ID:N/DQuPSF
>84
ま、パナで再生できなきゃ、普通はそのセルディスクが不良だけどな。 (w
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 14:58 ID:xM5urie3
既に売られているセルDVDが再生できないと言うのならプレイヤーの問題だが、逆なら普通
メディア側の問題だよな。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 15:13 ID:FUhjCUIX
>>84
セルディスクの再生不良は松下だけではないが、
なぜ松下だけ挙げるの?
他メーカーの事例を挙げないで「思うところがない」ってのが説得力なし。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 15:25 ID:272zFWGB
さりげない>>69の自演にワロタ

89名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 15:29 ID:qCB/fV8j
>>87
流れをよく見ろ。

>パナはそういうやばいこと起こしてないでしょ。

と、79で他メーカの結構古い問題は書いているくせに松だけは事例を挙げていない。
その反証として、84が松の事例を挙げただけ。
従って、松の事例を挙げればOKで他メーカの事例は挙げる必要がない。
松「だけ」が不良があると言いたいのではなく、松「も」不良はあると言ってるに過ぎない。


90名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 15:33 ID:Wd5uHkL5
>>79
機能と値段のバランスからいって現在のシェア比率は首をかしげざるを得ないと言いたいだけ
というか誰だってそう考えると思うんだけど
なんかクレーム事件とかってレコーダーの売り上げとは全然関係ない気がするんだけどな
単に松下は営業がうまいだけの話だと思う
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 15:52 ID:ddxbwG2w
>>90
>単に松下は営業がうまいだけの話だと思う

営業がうまいのも大事。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 16:03 ID:qCB/fV8j
営業が上手いのは企業には大事だろうが、消費者にはあまり旨みがない。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 16:08 ID:3wQMtCKO
>>90
>機能と値段のバランスからいって現在のシェア比率は首をかしげざるを得ないと言いたいだけ

といっても、東芝が力を入れ続けてる部分は、一般人からしてみたら「ハァ?」
って部分ばっかりのような気もするから、松下の営業も上手いだろうけど、
東芝自身が自滅してる部分もあると思う。

「GOPフレーム単位で編集できます」→「ハァ?」
「PCから操作できて便利です」→「リモコンで操作できるじゃん。意味あるのそれ?」
「ダビング中に録画再生できます」→「まだどんな機械か知らないのにそんなこと言われてもな〜」

あとリモコンに再生巻き戻し関係の同じようなボタンが多すぎて混沌(複雑)さを醸し出してたり。

解っていれば、どれも涎が出る機能だけど、普通の人には理解されてないだろうね。
とくに一番大きな存在の「ねっとdeナビ」が一般人には全否定されてそうな気がする。

機能的にはいいんだから、後はわかり易いポイントを絞っての宣伝じゃないかな?

個人的には、不安定さとオートリニューアルがない点が気になるので松下機を選択してます。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 16:10 ID:L10ol5Qe
>>88
(笑)同
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 16:14 ID:ddxbwG2w
>>92
営業がうまい会社というのは、市場の声を開発へフィードバックする経路がちゃんとできている、ということでもある。
だから、独りよがりの製品が出にくい、という点では消費者にもメリットがあると思う。
ただ、消費者が思いつきもしないような斬新な製品も出にくい、という逆の面から見たデメリットもあるけど。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 16:18 ID:qCB/fV8j
>市場の声を開発へフィードバック
他社の追随してるだけ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 16:21 ID:L10ol5Qe
営業が上手いというのは、売り上げを上げるのには大事だよね
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 16:31 ID:DxCfy6l2
数枚のアルバムをCD-Rにmp3保存する時、どの方法が再生に都合いいのでしょうか?

1.アルバムに関係なく1曲1ファイルにする(スキップが大変)
2.1アルバムを1ファイルとして保存する(曲ごとのスキップ不可)
3.アルバム別にフォルダ分けする(画面を見なければ操作出来ない?)
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 16:35 ID:ddxbwG2w
>>96
やれやれ。
なにか言っても無駄みたいだね。

数年前まで松下系列の企業に勤めていたけど、松下の営業マンって、こまめに顧客や市場の様子をフィードバックしてきて、ほんとに感心していたよ。
100名探偵ムズムズ:03/11/03 16:39 ID:6BL6H26F
>>95
>ただ、消費者が思いつきもしないような斬新な製品も出にくい、という逆の面から見たデメリットもあるけど。

松はピターリそれだー!
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 16:44 ID:qWib0ROn
いろんなメーカーのいろんな製品を買ってきているが、松が一番アンケート等に熱心なのは確かだな。
消費者ニーズを組織的に得ようとする体勢は松にしかないんじゃないかと感じる。
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 17:08 ID:N/DQuPSF
>98
誤爆?
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 17:12 ID:IxgJUbLo
>>93
最後の一行には人それぞれの感じ方があるので完全には同意しかねるが、
上のほうは同意。

>>101
HS1のころからユーザーアンケート書いているけど
営業的にうまい文句として使えそうだというものは採用してくれている。
逆に今までのVTRユーザーへの訴求力がなさそうな
細かいところの便利な機能を技術的には並存できそうなのに
「選択式/複数回答不可」にされてしまったこともあるが。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 17:56 ID:EsfgFQF1
現在のレコの状況は営業のうまさより、

芝:高機能でマニア向け
松:一般大衆向け

という差別化によると思う。
2chに書き込むようなマニア層から見て、同等の値段で機能が少ない製品の方が
シェアを握ることに疑問を感じるのも仕方ないとは思うが、
機能が少ないということが製品価値を高めるという事が良くある。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 18:04 ID:pxkZqtSL
>>104
そういう差別化を、企業レベルでの「営業のうまさ」と言うんじゃないの?

ひょっとして営業力を、たんに出来合いの商品を力ずくで売り込むことぐらいに思ってない?
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 18:09 ID:qCB/fV8j
>>105
松の上手さは認めるけど、「営業のうまさ」ではないんじゃない。
10798:03/11/03 18:11 ID:DxCfy6l2
E100Hでmp3を再生させたいんだけど・・・
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 18:17 ID:sYNvGhro
>>107
質問の意味が分からんのではないかと。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 18:25 ID:pxkZqtSL
>>106
では、なんの「上手さ」なんだ。

商品開発力も企業の営業力の一部だよ。
企業としての営業力というのは、単に営業部門の売り込みテクのことを指しているわけではないよ。

これははたぶん「技術者も営業マンたれ」と言われる松下の発想なのかもしれないけれども。
おれは社風になじめずに辞めたけど、やっぱりすごい会社だったことは認める。
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 18:27 ID:sYNvGhro
企画とかCSを営業に含めるかどうか先に決めないと、
話がつながらないような。単純な営業力という意味では、
パナの営業改革はここ数年のものだから、ショップ店
中心から量販中心へ、どこまで追従できているのか
かなり疑問。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 18:41 ID:lmjqoo9x
DIGAの話とは離れてきてるな・・・

営業スレ行けばいいのに・・・

あればの話だけど・・・
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 18:52 ID:L10ol5Qe
>>110
ここ2年の電波新聞読んでみれ
松の地域店・量販店に対する姿勢がよくわかるぞ
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 19:10 ID:EsfgFQF1
ま、営業力の定義の相違があるだけで、言いたい事は同じだな。


114名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 19:24 ID:6zLa5PXM
>84
どのメーカーでもある程度の確率で不具合が発生するのは当たり前。
不具合に対して誠実に対応すれば問題無い。

”やばい”というのは、単に不具合を起こしたというだけでなく、
「これやっちゃ企業としてダメでしょ」という企業姿勢を問われるような強烈な問題のことを言ってるんだが。
しかもその積み重ねということで3つ事例を挙げてるんだが。

1. VTRクレーム対応事件
傲慢な口調で対応するお客様相談センター担当者との実際の電話のやりとりがwebで公開されちゃったし。
あれ聴いたら企業イメージ崩壊でしょ。かなり引いたぞ。

2. ハイブリッドレコーダ初号機大不具合事件
「”世界初”の名前欲しさに、まだ不具合が残っているのに上層部の命令で
無理矢理出荷。当然のことながら即回収。」
っていう話がこれまたwebで流れてて、正直びびった。

3. BSデジタルチューナ不具合事件
録画予約なら、他社ビデオデッキとのi.LINKの相性でエラーが発生することも
理解できるが(本来あってはならないことではあるけれど)、
視聴予約って、単にチューナー単体で電源がオンになってチャンネルが切り換わる
だけなのに、何でエラーが発生するんじゃゴルァ(涙)。
しかも、ファームの自動アップデート機能があるのに何で対応しないんだ??
おいおいこの会社の技術力大丈夫なのかよ?って激しく不安になった。


ちなみに
> パナのDVDPでは再生不良が出るディスク
ってのは初めて知った。で、これに対してパナはどう対応したの?
「ディスクが悪いんじゃ俺は知ったこっちゃねえんじゃゴルァ!!」
とか言って放置決め込んだりしたんならマイナス1ポイントだな。
でも、強烈なマイナス3ポイントにはまだ及ばないが。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 19:37 ID:hIKIIMZn
DMR-E200H
最安価格(平均価格) \99,999
ついに10万切ったね。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 20:05 ID:azCt9Zkb
とか言ってる間に\99,900
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 20:08 ID:IxgJUbLo
>>114
おれもソレが怖くてHS1にしたクチだった。

>> パナのDVDPでは再生不良が出るディスク
>ってのは初めて知った。で、これに対してパナはどう対応したの?
俺の知っている商品は、
DISC生産側が規格外のオーサリングをしたことを認めて
DISC販売側が自主回収&客への無償交換。
パナ、犬、πはタイトル名あげて無償交換先への連絡先を提示提示。
ビックカメラ等量販店での告知も並行した。
いくつかそういう商品があった。以下はその参考資料。
ttp://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/boardlogs/board_0201a/messages/61696.html
各メーカーのは回収期間がすぎたせいか記事がデリられてた。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 20:27 ID:+QkovjZs
それってパナが悪いんじゃないじゃん
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 20:45 ID:5c7ng3de
やれやれ何かというとすぐにクレーム事件か
機能の話よりもライバル会社の揚げ足とってバカにする
ユーザーも腐って糸ひいてるような香具師ばかり
もういいよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 20:50 ID:pZ/gAy7l
げげっ!タイトル入れないでファイナライズしちゃった!



お茶目だな>俺
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 22:13 ID:3LcEZIGA
>>119
3行目さえなければ褒めてやるのだが。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 22:15 ID:LiJscmza
>>71
40ならいいよ
今120もあってどうもこうもない。。。。。。。

123名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 23:19 ID:WYbe72NR
パナのDVD-Pでの話しだと、千と千尋の物語関係かな?
特典ディスクの一箇所のチャプターで音が一瞬途切れるって事で
ファームUpディスク送付サービスがあった。
レコーダー以外のかなりの機種が対象だったんだけど。
旧プレーヤーユーザーなんかは最新ファームに換えるいいチャンスってことで
該当ディスク持ってない人も結構多くの人が申し込んだんじゃないかな?

不具合の内容からしたら放置してもいいやんって物だったけどね。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 00:35 ID:VMrCynlT
HS1の4倍Rメディア対応のファームアップで
RAMが送られてきたのは感動した。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 01:09 ID:xFlFQriU
不具合が出た時にこそ、企業にとっては実はチャンスなんだよな。
そこで消費者に誠意のある対応が得られたという印象を与えられれば、
企業のイメージは不具合が出る前よりもむしろアップするし、
逆に反発を買うような対応をすれば、実際の不具合以上のダメージを受ける。

そのへんの処理の上手さも、松下の「営業力」だろうね。
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 01:33 ID:7XDvGDdg
>>84

> パナのDVDPでは再生不良が出るディスク

ディスクが規格外の不良品というオチだったのか。
どうりで自分は知らなかったわけだ。
そんな話をまるでパナのDVDPが不具合品であるかのような話にすりかえをするとは・・・。
嘘つきにだまされるところだった・・・。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 01:49 ID:rDxhRBzC
さりげない情報操作が一番怖いな
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 02:07 ID:cr4J0NRR
ここもヲタ臭くなって参りました
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 02:41 ID:1mSI10Dn
なんか安かったのでE200H買ってきますた。よろしく。

ウチのタウに比べてチューナーの画質が悪いように感じるのですがそんなもんですか?
D端子ケーブルでTH-36FP20に繋げています。

EPGはデータ配信の時間が終わっちゃったから、本格的に触るのは明日以降だなってもう明日かw
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 06:31 ID:WW8iYpfz
E200Hのチューナー改善されたとかいう話があったけど、やっぱり
まだまだなのね。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 06:45 ID:WW8iYpfz
>>104
東芝のカタログ見たことある? 芝が高機能でマニア向けという認識は、
一般的にはないと思う。DVDレコの細かい部分については良く分からず
に購入している人が多いのではないかな。現段階では単に企業イメージ
等の要因ではないかと。
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 08:12 ID:S2Yhlz7w
>>131
あの字の細かさ見たら、よっぽど機械好きじゃない限り、
見た瞬間にジジババは買う気無くすよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 08:27 ID:YFUtuAC/
>>125
「客からのクレームは、その客をうちの熱烈なファンにする絶好の機会」 松下幸之助の言葉。

いまの松下電器がこの言葉を守っているかどうかは知らない。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 08:37 ID:+BBxTVNv
まあジジババが東芝は高機能だといって喜んでる姿も想像し難いしなw
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 09:09 ID:q+qm/jT2
2年も経たずにHS1が録画できなくなった。
修理に出した。
修理での一週間の期間中、HS1の代替品を借りれた。
代替品のHDDがお亡くなりでした。
一週間で、修理から戻ってきた。
80Gに増設したHDDが40Gに減らされていた。

パ ナ 最 悪
金 返 せ
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 09:32 ID:pkw61219
>>135
>80Gに増設したHDDが40Gに減らされていた。

これは自分でHDDを交換したの?
それとも松下の増量交換サービス?

前者だったら、修理を受けたこと自体、驚きだが。
137135:03/11/04 09:55 ID:q+qm/jT2
>松下の増量交換サービス

さらに、減量交換サービスを受けますた。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 10:55 ID:pkw61219
>>137
だったらクレームつけて、80Gに換えてもらったら?
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 13:52 ID:njCPGWT5
何で、ここで愚痴るかな・・・

とっとと、クレーム汁!
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 14:08 ID:S8O2E9Ne
代替品のHDDも逝かせちゃった訳?
壊す奴って何度も壊すよね(人事と言えない自分。

HDDって普通に使っていても平均3年程度で壊れちゃう訳だが。
141135:03/11/04 15:28 ID:q+qm/jT2
クレームくらいとっくにしてる。
未だ、連絡なし。

代替品は元々潰れてた…。
パナのサービスマンに、これ直しとけと一言、言っておいた。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 17:32 ID:QK3rqOeo
松下も表に出ないだけで陰では東芝みたいな対応してそうな気がするけどな
大阪人の会社だしw
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 18:45 ID:KuYEJPrS
>>135
その間の録画どーするんだ?
とにかく文句つけてE80Hでも持ってこさよう

いいなぁそういうミステイク
絶好のクレームできるじゃん。ニヤニヤ

144135:03/11/04 19:08 ID:q+qm/jT2
>その間の録画どーするんだ

その間以前に、今までの録画分と今週分を録画したうえ、
それらをRAMにバックアップするのがうざい。

前の修理でRAM→PCでコピーしまくってPCのHDDの空き容量が…
それ以前にRAMの空きが…。

どうせなら、気を利かせてRAMを大量に送ってきてほしい。w
E200Hでもいいや。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 21:33 ID:pczzZNzN
>114
 VTRクレーム対応事件だけど、あの話題が一段落した後に家製協だったな、
家電製品関係の業界団体が主催するPL対応の講演会に出席したら、東芝の
品質管理のえらい人がでてきて、クレーマーにあたってしまったと言って
いた。対外的な公の姿勢とは違って、全然反省していないんじゃないかな。
おかしいのじゃないかと質問しようかとも思ったが、発言には会社名、名
前をつけないといけなかったので自粛したけど、個人の立場だったら発言
したところ。
 以降、東芝の製品は買っていない。

 でも他のパネラー(他社の品質関係部長)もうなずいていたから、業界全
体を見るとほとんどの会社が東芝と同じような認識を持っているという印象
を持ったよ。

146名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 21:38 ID:ki0nc6U0
>>145
そういう体質というよりも、単にクレーマーにうんざりしてるだけだろ。

業界は違うけど、うちもクレーマーにはかなり参ってるよ。
そりゃ、2000台も納入すりゃ確率的に何台か壊れるよっ、と言いたいところをガマンして徹夜で不良解析
と再発防止策案作成だよ・・・
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:28 ID:lv/8utZ2
ゲームソフトだと「裏技」で誤魔化せるんだろうけどねw

商品に文句を言うのではなく、因縁を
つけるのがメインのクレーマーは昔から居るし
(暴)絡みの金目当てクレーマーも居るし
上手にあしらう事もまた大企業には必要
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:51 ID:pc5h9xuS
>>146
好きでやってる仕事なんじゃないの?
イヤなら辞めろよ
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:54 ID:ki0nc6U0
>>148
仕事やめたらAV機器が買えないじゃないか。
そっちの方がヤダ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:45 ID:pc5h9xuS
>>149
もっともだ
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:58 ID:XZxM86y7
>>147
裏技って単にバグの言い訳だったり、
商品版にするときに削除し忘れたデバッグ用途だったりする。

花札屋某兄弟全盛以降の世代にはわからんかもしれないが。
152129:03/11/05 00:33 ID:fCogzoy4
うーん、アンテナの配線換えたりしたけどやっぱキレイにらないや。
ザラついているので微調整も効かないし。

TVもDVデッキもちゃんと映るのになんでだろ。
ブースターでも付ければキレイになる?
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 01:15 ID:zWXayvN0
>>152

残念だが、単純にE200Hのチューナーが糞なの。
どうやっても、その画質だからあきらめれ。

過去ログ嫁ばすぐわかるが、
DIGAの内蔵チューナーが最低で糞なのは超有名で周知の事実。

>ザラついているので微調整も効かないし。

 ザラついているのもそれが正常で、有名な話。
 過去の機種に比べたら、それでもマシになってる方。
 ちなみに、E80Hなんてもっとひどいぞ。



154名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 01:38 ID:7uWCsEfi
アナログBSチューナーも糞なの?
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 01:47 ID:jn1xEafO
BSはマトモ
地上波チューナーがヤヴァイ
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 02:18 ID:XzrveE9g
E20、HS1、HS2、E200Hを持ってるが、
E200Hになってかなり良くなったような気がする。
信号弱くてもノイズ少なめ。
ちなみにCATV受信世帯なのでBSチューナー性能はわからん。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 07:53 ID:Voug6xvM
>>152
アンテナから5Cケーブルで引いてきて、一切分配せず直結してみるとどうだ?
これで改善しないなら、あとはあまり望めない。
アンテナを交換する方法もあるけども割に合わないことがけっこうある。
モトが悪ければ、ブースターはノイズも増幅する。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 08:20 ID:geuDj71H
>>156
そんなにたくさんレコーダー買って何を撮ってるの?
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 09:50 ID:DbBrr0ch
E200Hを持ってます。初めてのHDDレコーダで、他に録画装置はなし。
録画したい番組が複数ある時間帯があるので、もう一台レコーダが
欲しいのですが、こういう場合って同じメーカー・同一機種を
買う方が良いでしょうか?

そもそも地上チューナーが二つ入っているのがあれば良いんだけど。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 10:30 ID:ugwmR+DY
>>159
まあ、同一メーカー・同一機種(もしくはそれ以上の機種)が理想ではある。R互換モードや、
ファイナライズ前のRの互換性などで悩まなくても良いし。ただ、リモコンが同じだと混乱してしまう
かも知れないけどね。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 13:27 ID:pz5+aIEU
>>159
そんなあなたにビクターの新機種。
HDDとRAMに二番組同時録画ができます。
亜scmvbれうfjdこssくせjmcのsd
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 14:59 ID:mMr1C6Sa
>>152
どう配線し直したか解んないけど、
うちの場合E200H→ビデオ→テレビを
ビデオ→E200H→テレビにしたらきれいになった。
163159:03/11/05 16:00 ID:DbBrr0ch
>>160
確かにリモコンは悩ましいですね。
ビデオとかTVだとチャネル切替できるようですが、E200Hはパッと見、分からない。

>>161
> そんなあなたにビクターの新機種。
> HDDとRAMに二番組同時録画ができます。

お、っと思ってウェブを見たら、DR-MF1(ビデオ+DVD)にも惹かれたりして。


164名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 16:41 ID:ftHpFeX2
価格コムで
GTS-T さん 2003年 11月 5日 水曜日 14:31
HKRbb2.miyagi-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)

DVDレンタルを借りダビング用にDVDデコーダを買おうかと思うのですが,
どんな機種がよいのかわからず迷っています。
E50・E60・E80Hで迷っています。
皆さん アドバイスお願いします。

この阿呆をご存知ですか? 
まさか本気で聞いているわけじゃないよなぁ
165GTS-T:03/11/05 17:25 ID:q06TWyDg
すいません。本人です。
本気ですんで教えてください。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 19:04 ID:PfgIH/bW
漏れも知りたいんで全部試してみてよ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 19:34 ID:OgiAHUk+
まあ待て。
彼はDVDデコーダーをほしがっているようだ。
つまりスレ違い。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 19:37 ID:PMdrzoho
ツッコミどころのオンパレードだな。
すげぇ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 20:39 ID:muIeSFCQ
>>165

バカだろ

170名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 20:51 ID:kInPj4Dq
E200H、10万切ると、とたんにイメージが弱くなるから不思議だ。
この調子だと、処分価格になる頃には6万円台かな。お得だよねえ。

E100Hもどんどん下がるし。E80Hは5万円入ってから下がらないけど。

こう考えると、値下がり幅がそう大きくならないE80Hは、やっぱり
デビュー当初から相当頑張った値付けだったんだねえ。

E200HやE100Hは、PSXの余波も大きいんだろうけど。
有り難い限りだよ、この値下がりは。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:59 ID:muIeSFCQ
>>170
つーか未だにE100HかE200H持ってないのかよ
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:42 ID:plHjyiQI
>>164
罵倒の集中砲火を浴びていないだけまだラッキーだったねという感じ。

価格com掲示板のほうは、当然ながら削除されていた。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 02:35 ID:E6wWhala
内蔵のチューナーに性能なんてあるのかね?
悪いものを入れるわけがない…
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 02:39 ID:q4vmPw+v
年内に新製品はないみたい‥‥
シェア広めていればパナの役目は果たしてるということか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 02:40 ID:yTpQe7kN
複数メーカの録画機を使った事があれば気が付くと思うが...
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 02:49 ID:UrRNerEe
>174
E80Hも生産終了っぽいし
E100HE200Hの2モデルしか無いのは寂しいなぁ
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 04:23 ID:y6B3+K5K
>>173
実際に悪い
178GTS-T:03/11/06 13:43 ID:nkfzTXCZ
価格comで私の質問した書き込みが消えてしまいました。
どうしてでしょう。
もう一度、価格comに質問しましたのでよろしくお願いします。








って、感じでこいつまた書き込んでるよ。ホントのバカか・・・。
179GTS-T:03/11/06 14:06 ID:A5gwUOF1
価格混む
CD-RAMって言っている椰子まで出てきた。
PDの事か?
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 14:42 ID:69WGZWpw
年明けの1月の3週目の水曜日あたりが
新製品の発表
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 18:57 ID:ikM1pRAg
>>180
もし松下の内部の人間だとして、そういうリークをやって良いのかね……などとしたり顔では言わないが。

そのスケジュールだと、この冬のボーナスはソニーにくれてやるということなのかな。
新製品という話題性と、デザインと、ソニーというブランド名と、それらを最大限打ち出した大量のTV広告で、新規の購買層はPSXを買うと思う。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 20:26 ID:J2/Fr+Kj
正直PSXは・・・
どうせならPSPの方に触手が・・
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 20:27 ID:+fMyfiIw
>>178

さっきメールきたよ

氏ねGTS−T
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:29 ID:EkdXbFbg
値下がり激しいなぁ
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:37 ID:/7XFKdO4
気付いたら、ヨドが128000+18%になっとる・・・
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 00:32 ID:uJZB92FA
E80は高いことで有名なジョーシンでも52000円で売ってたらしい。
どこの店でも普通に60000円出せば変えるよ、今。

E100は7万ちょいだけどな。

いま、E80かおうかE100買おうか迷ってる。E80って
半年以上も前の製品だからなあ。けど値段は魅力。E100は
別に悪いところはないけどもうちょっと下がりそうな予感がするから
なあ。

12月の上旬頃に買うのがベターかなあ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 06:45 ID:HHmmMka0
>>176
某店ではE100H、E200Hも在庫限りという話が・・・。
しばらく、このままでいくのか、それとも新製品は近い?
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 14:11 ID:nmjLouqy
松下の価格年末は価格切り下げで対抗とかの情報とか
昔情報にあったE150Hが出るみたいな情報てまじ
なんですかね?価格切り下げは80Hを見てるとあるみたい
だし
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 16:00 ID:5HPe8E6T
>>188
価格comの最近の値下がり具合、ヨドやbicのネット通販を見る限り、
ハイブリ全般の仕切りが下がったのは間違いなさそうだね。

新機種については・・・ないんじゃないかなぁ。
ボーナス商戦狙いならいい加減何らかの発表しているだろうし。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 20:25 ID:HHmmMka0
最近、気が付いたこと。

再生時にスキップボタンを押すと、普通は次の番組にジャンプするんだけど、
録画した番組によっては、なんと本編→CM、CM→本編の移り変わり部分に
ジャンプする。最初はマーカーか?と思ったけど、マーカーが付いてるわけ
ではないようだ。

これって、どういう仕組み?TV信号に何らかの信号が入っていて、それを
検出してマーキングしているのか?
今のところ、確認できた番組は、WBS(テレビ大阪)、ザ・ワイド(読売テレビ)。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 20:36 ID:XNc8VhaH
>>190
実はマーカーが入ってるんじゃないかと。

ステレオ<->モノラルの切り替え点でマーカー入るんだとか。
オートCMスキップもこれを使ってるんだけど、最近の番組は
本編もステレオのものが多くてこの機能はあんまり機能しないらしい。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 20:38 ID:A2zN/cT+
ステレオ、モノラルの切替点。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 21:04 ID:O7+nJYmO
E80Hの値下がりが止まって、E100H、E200Hがここまで下がってくると、
上位機種の方がお買い得感が出てくるな。
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 23:31 ID:lesQ23ng
深夜番組が全編ステレオのやつが多いな。
深夜番組を好んで録画するのでCMスキップがウザイ。
まぁそれでもスキップボタンを2,3回押せばいいので、VHSに比べたら格段に楽だけど。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 00:30 ID:VRN5tLxg
>>189
11月始めに「発売」しなければ「ボーナス商戦」には乗せられない。
なぜなら発売してから主な店の店頭に並ぶのに数週間かかる。
で、宣伝などで大衆に浸透させて、大衆の「ボーナスで何を買おうかな」という
選択肢に含めさせ、「よし、これを買おう」と決断した頃
12月が来る、というスケジュールでなければならないから。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 00:32 ID:N9kww2Qw
>190-191
ステレオ→ステレオでも番組とCMの切れ目に区切りがつくことあるね。
この場合だと普通に再生してても自動CMスキップは働かない。
でもスキップボタン押すとそこに飛ぶ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 00:33 ID:VRN5tLxg
>>190
ステレオと、モノラルor2ヶ国語放送の切り替わりで自動的にマーカー相当のものが
打たれている。
自動CM送りにするとCMスキップする。

ただ、「消せないマーカー」なので時には不便。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 02:20 ID:VRN5tLxg
パナのHPより

デジタル放送 DIGAなら安心!
1 DVD-RAMにもHDDにも録画OK!
2 HDDからDVD-RAMへの移動もOK!

珍しく攻撃的な宣伝である。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 09:54 ID:nFKthFLQ
単価の高いRAMメディアが売れてばんばんざいってか。
いっそのことリムーバブルHDDにすれば交換用HDDもばんばん売れるかもよ、松下さんよ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 11:36 ID:0cqBdNud
>>199
>いっそのことリムーバブルHDDにすれば交換用HDDもばんばん売れるかもよ、松下さんよ。

あ、それグッドアイデアだ。

ついでに200ゲット。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 11:47 ID:TdJRMS69
どのメーカーもリムーバブルHDD方式を嫌がるね
いや嫌がる気持ちも分かるんだけどw
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 12:36 ID:kaOItT44
>201
そりゃそうだ。新機種、上位機種の容量アップは簡単に実現できて
最もアピールできる項目だからな。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 13:17 ID:UyJvHuQO
わざわざ容量制限かけてるぐらいだから商売的にも
やりたくないだろうが、技術的にもあんまりやりたく
ないと思うよ。前に誰かが何でHS2に80G乗せなかった
のかってパナ社員に聞いたら、品質が確認できなかった
からって2chのどっかで読んだけど、リムーバルだと
更にいろいろ大変でしょう。発熱とか。そういえば、
いきなり500Gとか積んでるコクーンなんてほんと大丈夫
なのか気になるな。ソニーだし。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 15:16 ID:uutCWIkv
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 15:53 ID:sex25z56
HS1で3EとかプライムメディアのDVD-Rで一回焼いた後、
数週間後に追記やファイナライズに失敗するって書いてたその後、

エンポリで買った自称国産のDVD-Rで同じように一回焼いてから1〜2週間後に
追記したら成功した、さすが自称国産、

これならいいかも。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 15:59 ID:VE3OpkOY
E200Hが10万切ったあとも値下げして、
96000円になってるじゃん。

目茶目茶値段がさがったな〜
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 16:53 ID:Rk6jcT8L
この安値で、PSXに対抗するつもりなのか?
 DESR-5000 vs E100H
 DESR-7000 vs E200H
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 17:35 ID:Co+MwMP0
松下や東芝なんかの家電系メーカーは品証部門の力が強いからね。
2.5インチHDDベースのリムーバブルHDDなんて品質確保できないよ。
製品化のGOなんてでない。
落としたり結露させたりしたらどうなる?
もちろん客が落として故障した場合は保証範囲外になるんだが、客が落としてないと言い張ればもうそれでおしまい。
情報処理機器としての製品ならなんとか通用するような製品かもしれないが、家電だとツライだろ。

ソニーなんかは品証部門の力が弱くて技術部門の力が強い。
こういうメーカーの品質はどういうことになるか言うまでも無いよな。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 17:39 ID:aTTcIr99
何でそんなに安いんだ?
田舎じゃE100が11マソだぞ。
E200?
取り寄せてもらわなきゃ来ねぇよ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 18:37 ID:UIQCScQy
>>209
ネット通販に田舎も何も無かろうに・・・
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 18:40 ID:52IbY7kS
むしろソニー的には故障率アップすると大喜びだろw
タイマー調整の問題があるだけで。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 20:08 ID:ixHCbCMe
E100HとE200Hの値下がり、ものすごいな。
もしかしたら松下にも隠し球があるんじゃないのか?

E150Hと、E300H、みたいな。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 20:34 ID:TdJRMS69
>>211
リムーバブルHDDがお亡くなりになる頃、
本体もソニータイマー発動で有耶無耶になるかもね
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 23:24 ID:y2V7pzXJ
>>193

確かにE80H2台買うよりE200Hを選択したくなる。

しかし198000円の製品の掛け率っていくらだ?
3掛け4掛けなのでは?と思うな

関係ないがハウジングのエアコンの掛け率って
だいたい34%〜45%だしな
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 23:26 ID:y2V7pzXJ
>>20

悲惨だな
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 23:58 ID:svaM5L3W
流通コストは下がらないので、値崩れおこすにつれ上位機種の割安感が目立ってくる。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 00:07 ID:DlJjk7I+
>>198
カカクコムのコピペうざ
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 00:51 ID:UnK7bIfy
16万も出してE200H買ったのに、こんな短い期間でもう9万まできたか・・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 00:56 ID:8dJzPYR6
16万円も出して買うた奴がおるわけない、高くても十三万円だろせいぜい
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 01:02 ID:8dJzPYR6
95500円になっていますがな、今月中に八万円台に突入するかもしれんな
俺も一ヶ月ぐらい前にX3を79800円で買っているんだがこれだったら200Hの
ほうが良かったよ
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 01:20 ID:Njvempqg
>>219
なんも調べないで店頭で買ったんだろう
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 01:22 ID:UnK7bIfy
>>219
マジで16万で買ったよ。
その時の通販の値段は12万円台だった。
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 01:46 ID:GhUT+T1M
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1107/pana.htm
松下、「DMR-E200H/E100H」にマニュアルレート機能を追加する有償ファームウェア

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

224名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 01:48 ID:iuBZQH+u
>>223
死ね糞
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 03:39 ID:eYudvgkW
>>214
業務用エアコンは10%ぐらいらしい・・・

スレ違いスマソ・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 04:07 ID:pyMyrw5V
>223
 ボケ!期待しちゃったじゃないか。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 11:59 ID:NqFY0eeM
>>223
殻付きの角に頭ぶつけて死ね
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 12:03 ID:WLPOtdnm
言いたいことは判るがヘボ。
座布団1枚取れ!
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 13:28 ID:TJAVhfcO
>>218
E200Hはこの値下げ時が買い時とみましたが。
さて、買い出動ということで、待ってよかった良かった。
230名無しさん:03/11/09 14:11 ID:mKy3oLH/
>>229

本当に12月に新製品が出る事はないのかな?
それを確認したいので俺はもう少し待つつもり。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 14:22 ID:uQTYSVu5
>>230
断言は出来ないけど、年末は新製品出ないんじゃないかな。
松下の場合発表から発売までそれなりにインターバルがあるのが
通常だし、E200Hは9月発売で、まだ2ヶ月しか経ってないから。
出ても下のラインナップの後継で、E200Hの後継はまず無いでしょ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 14:25 ID:ehnsgSF9
パナが12月に新製品を出すようなアホなことはしないと思うのだが。

新製品を出すならボーナスの一番売れる時期に売りたいはずだし、
それだったら11月発売でないとボーナス商戦に乗せられない。
店頭に並ぶまでの時間や、広告で知名度を高める時間が必要だから。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 14:27 ID:mB6xzOtk
>>230
HS1がいつ発表でいつ発売になったかググってみろ。
年内はもう無い。
234230:03/11/09 14:29 ID:mKy3oLH/
レスありがとう。
そうか・・・
じゃあ俺もそろそろネット通販に申し込もうかな。
確かに今の状態で新製品が出ても200Eより、決定的な新機能というのも付けようがないしね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 14:41 ID:NqFY0eeM
新機能が付けようが無いって?
マニュアルレートとかスカパー連動機能やマルチドライブ、新GUIの投入など、
新たに付ける機能なんか腐るほどあると思うが。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 15:05 ID:WNMk8KzN
あの1月発表はあながち嘘ではないかもね
12月商戦は値下げでお買い得感を煽りシェア確保
そして1月発表で2・3月発売
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 15:10 ID:1l/10DUh
12月商戦を避けたのはゲーム機融合のPSXに対するアドバンテージが一般消費者に理解されないから。
年明けPSXのレコ機能に失望した向きの需要を狙う。
ということらしい。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 16:03 ID:ZAcSU6Hf
もともとレコに関してはパナはボーナス時期を狙ってない
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 16:04 ID:mB6xzOtk
>>237
発売1〜2ヵ月後の動向が楽しみだねぇ。>PSX

更に、放送のコピーワンス番組への切り替え時期にも色々ありそうだし。
関連して考えているやつが少ないということは、
まだBSデジタルは普及しているとはいえないレベルってことだねぇ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 16:16 ID:yingUmjX
>>238
ボーナス時期、割と狙ってる気もするのだけど。

ただ、普通のメーカみたいに新商品を売る時期としてじゃなくて、
ちょっと前のモデルがこなれてきた頃に商品を一気に売りさばく時期
として。新商品と並べて「こちらの機種は即納です」とか「少し
お安くいたします」って武器が使いやすい利点もあるし。

松下としては、売れる時期に在庫切れする方が損失と考えているのかも。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 17:12 ID:shvQXsob
>>223
二度と2ちゃんに来るなヴォケ

年末ならE80Hの価格
(仕入れ価格も下げ)
大量な一般層を一気にすくい上げると言う手もある。

店頭で50000円の価格を付ければ勝負になる。
E50Hは29800円で殴り込み

29800円なら未だにVHSの連中にも十分アピールできそう。


そういや選挙行ってないから選挙行ってこようっと

242名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 18:09 ID:4RsU/lC1
E80は無理みたいだけど、E100はフレーム単位の編集できますか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 18:19 ID:ROhqal+f
HDDレコーダって、パソコンと同じように、
大容量のHDDレコーダがすぐに出てくる。

2年位したら、新しいのを買えばいいだけの話。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 18:20 ID:mB6xzOtk
>>242
質問スレにでも行って叩かれて来い
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 18:30 ID:ObVUqcBh
E80はBSチューナーがないから候補から外す人多いだろうな
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 20:27 ID:mB6xzOtk
DVD-Rのx4焼きもできないしな
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 20:52 ID:GvYhWAsy
まぁそこらへん割り切ってれば悪くない選択だけどね
安いし早見もあるし
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 21:26 ID:swq60lwi
E80HってRAM→HDDの無劣化戻しって可能ですか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 21:54 ID:Owsgqqtn
無劣化書き戻ししか出来ませんが何か?
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 22:12 ID:vvGpsCC2
今、発売と同時に買ったHS-1がクラッシュして修理逝きになっているんだけど、
H200をえいやっと買っちまいたい気もする。できれば修理済み機と2台つなぎ
にしたいんだけど、もうちょっと値が下がらんものか。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 22:20 ID:rPr+16dH
今のレコーダに容量不足感じた時は買い増しにいーかも > 80H
今安いし。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 22:24 ID:1l/10DUh
録り捨て番組を全部E80に追い出した。
いい感じ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 00:22 ID:3JRTCU0h
200の価格が異常に下がってるので
80がすごく中途半端
80は39800くらいで売らないとアイデンティティーが確立できない
BSすら付いてないんだし
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 00:57 ID:C4mk8LPy
説明書には無劣化書き戻しのこと詳しく書いてないよね
パンフレットには書いてるのに
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 01:44 ID:KlBYhOQA
>>253
となると・・・50は19800?w
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 04:57 ID:nJPQgs+M
そうするとS35、S75は7,980、12,800ぐらいか
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 14:31 ID:NNh8yMmP
コレモアゲテオク
258川崎くん ◇N3i.Qu1SoY:03/11/10 16:44 ID:JQ8+PyrP
【XS41にあって、E200Hにないもの】
・Gコード予約・Gコード予約時の自動番組情報取得
・DVD-RWに記録可能
・タイトル毎レジューム
・マニュアルレート
・HDD→DVD焼き中のHDD再生・録画
・DVD-R→HDD無劣化ダビング
・強力な編集機能
・録画レート/音質の個別設定
・メール予約
・強力なネットワーク機能
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 16:55 ID:/2ROIBz9
258は最近芝スレに出現し始めたニセ皮先です(判ると思いますが...)
皮先はまだRDに精通しているだけマシですが、ニセはRDにもネットにも
精通してません。皮先以上に相手にしないで下さい。
(ちなみに、258のレスは本物の皮先のレスのコピペです)
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 21:01 ID:zDajhfI6
ソニーの低価格HDDレコーダー
250GB機160GB機、
で他の会社のHDDレコーダーも値段が下がるだろう。

今までが高すぎた。ぼった栗みたいだったからなぁ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 23:02 ID:3B3Eh4Pz
トリビアスレに書こうと思ったけど、こっちの方が幾人かは役に立ちそうなのでかきこ

DMR-HS1にて
(今時、旧世代レコを使ってる人も僅かだとは思うけど
  新世代機でも、もしかしたら使える技と思うので・・・)

部分削除で再生最終点になると一時停止になる
逆再生で戻ろうとすると数秒間経たないと動かない
(数秒後に動いたとしても一時停止状態でコマ戻り再生)

すぐに操作したい場合の回避方法
コマ送りで(インジケーター表示で)2コマ戻してから
一時停止状態のコマ戻り再生を最大にして
2・3秒戻った時点で再生、すかさず巻き戻しをすると
普通に巻き戻し操作をするよりも時間をかけずに済む
注意すべき点は、必ずインジケーターで2コマ戻してから巻き戻しボタンを押す事
コマ送りボタンを2回押しただけでは即操作は出来ません
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 23:12 ID:wIjyZ6GJ
DVDプレイヤー買おうと思ってたけど
なんかE200Hがだいぶ安くなって手が届きそう。
これってDVDの画質・音質どうなの?
3万前後のプレイヤーぐらいの質ならいいんだけど。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 23:15 ID:5LM+z7RR
プレイヤーでいうと実売2万クラスってとこかと思うけど、どうだろ?
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 23:18 ID:MoFSl/L1
>>258
> ・メール予約
はないが、携帯からリアルタイムで予約を流し込む/確認することはできる。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 23:23 ID:GcxtFQV4
>>259
カテゴリ的にはどちらも荒らしなので
区別するのは無意味です。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 23:36 ID:NliC4dMM
同期がずれるXS41なんて使えねえ。
二度と放送されない番組がパーじゃん。恐ろし〜。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 00:41 ID:BSHdmWRt
>>266
XS41の同期ずれは既に対策されている。というか、チューナー側が悪いけど
対策してやるっていうアナウンスが出ていて、申し出た人は修理してもらえ
るみたい。
知らないのかな、それとも知ってて書いてる?
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 01:13 ID:lySO5NBb
同期ずれ不具合がXS41だけで発生し、他の東芝製DVD系レコーダおよび
他社の全DVD系レコーダおよびおよそ思いつく全映像録画機器で発生しない
(そんな不具合で回収騒ぎになった例がこれまでどれくらいの確率であったのか?0.00・・・%?)というのに、
「RD-XS41の不具合とういわけではなく、接続機器の組み合わせによるもの」
なんて言って過ちを全く認めないメーカーってどうよ?
素直に同期安定回路の調整に問題があったとか認めて謝って対応すりゃいいのに。
明らかな医療ミスを絶対に認めず隠蔽しようとする倫理感の欠如した極悪医者みたいだな。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 01:23 ID:L646Uneh
すりきれビデオテープの再生や、パソコンに付いているビデオ出力など
劣悪デタラメ映像信号に耐えてこその民生機。
XS41は明らかに設計ミスと呼べるものだね。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 01:37 ID:mfsxq5bH
>>266 >>268-269
他社機叩きなんか比較スレに任せるか、そっちのスレでやれば良いだろ。
このスレでやる話題じゃないだろ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 01:41 ID:uSDxZAkj
そもそみニセ川詐欺がXS41マンセーレスをするから悪い
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 01:43 ID:mfsxq5bH
荒らしに反応するの相手の手に乗るだけだろ
273名無しさん:03/11/11 08:10 ID:LZYw5xS7
>>258
じゃあ、XS41になくて、E200Hにあるものは?
どんなものがありますか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 08:21 ID:6C6m31qo
>>273
芝スレからのコピペだけど

【E200Hにあって、XS41にないもの】
・SD/PCカード(MPEG4)対応
・GRT(ゴーストリダクションチューナー)
・携帯ダイレクト予約
・EPG予約
・DVDオーディオ5.1ch再生
・dtsデコーダー/ドルビーデジタル5.1chデコーダー内蔵
・mp3再生
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 14:10 ID:Z45g63gk
俺様のコピペが流行っているようだが、
ちゃんと両方とも同時に張ってないと
>>264
のようなチンカスなレスをするバカがおるんで
そこんところよろしく。
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 15:14 ID:eptUWvEM
今、ジャストって番組でサップとつまぶきの新CMのこと放送してたけど、
新製品か?と思ったんだけど違った。100Hが出てたから当分は新製品ないって事ですね。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 20:04 ID:ud8DKZnE
>>261
何だよ2コマって。
そんなへんちくりんなことしなくても出来るぞ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 22:26 ID:ks0/eRM7
>>277
漏れのHS1では部分削除で最後までいった後に
スキップ巻き戻し以外、10秒くらいは部分削除に伴う操作が出来なくなる
ただ2コマだけ、コマ戻ししてからやるとすぐに操作が可能になる
HS1持ってる人は試してみたらわかると思う
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 22:45 ID:is2OHX0T
犬のDR-M1から100Hにしたのだがパナはかなり使い勝手が悪い!
説明書もわかりにくいし、ぴったり録画って予約のときは使えないし。
殻つきのまま入れれるのは便利だがそれ以外はDR-M1のほうが使いやすい。
あくまでも今の時点でだが。
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 22:54 ID:cBSAgzV7
>>278
2コマって言うか
逆早送りには再生状態、もしくは早送り状態からでないと移行できない仕様だから

俺の場合逆スローさせてすぐに再生ボタンそして逆早送りボタンの連打。
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 23:03 ID:LokCR/0V
>>279
>ぴったり録画って予約のときは使えない

それは不良品だ。 保証が効くうちに修理してもらいなさい。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 23:11 ID:0uKRwmhN
>>279
うむ、それ不良品。
修理に出せ
283279:03/11/11 23:13 ID:K06WFCgS
>>281
嘘?ホント?てか漏れの書き方悪かったかも!
ぴったり録画の時間操作して使えないだろ?
ディスクの残りを操作するっていうかなんていうか・・・
XPの状態で1時間残ってるけど1時間半にしたいとかできないよな?
DR-M1では自分が録画したい時間ぴったりに操作できるんだけど・・・
予約の時も。100Hでもできるのか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 23:20 ID:N7ND2Cuq
ふつうにできますが何か?
285279:03/11/11 23:22 ID:K06WFCgS
教 え て く れ な い か ?
説明書の何ページに載ってるとかでもいいので教えてください。
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 23:31 ID:oYpchsAo
もしかしてHDDに録画にしてないか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 23:33 ID:LokCR/0V
XPの状態で一時間つーと、ちょうどDVD一枚分だな。
1時間半の録画をFRで予約するだけじゃん。
288279:03/11/11 23:37 ID:K06WFCgS
>>286
いや、DVD録画。
>>287
そのやり方が説明書のどこに載っているのかがわからないんだ・・・
FRってやるとディスクの残り分ってなって何も入ってない状態だと1時間って表示された。
説明書の26〜27ページに載ってる?見落としかな・・・
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 23:41 ID:5Cx1Ae3j
>>280
いや、最後までいくと一時停止になるでしょ?
それから逆スローさせようとしても、10秒くらいは固まった状態になります
その10秒待つのを回避するには2コマ分コマ戻しして逆再生〜すればいいという事なんですよ

最後までいきついて強制一時停止状態になった後にすぐに操作出きる?
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 00:31 ID:R1HPtV7h
>>279
DR-M1からE200Hにしたけど、操作性が悪くなったって感じは持ってない。
リモコンのレイアウトは慣れないせいか誤操作しやすい気がしてるけど。
HDD経由にはなるけどDVD-Rに任意の位置にチャプター作れるのも便利だ
し。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 00:40 ID:ykJ4X1xU
>279 ディスクの残時間は基本画面で選択している録画モードで録画した場合の
参考残り時間だよ。だから横にXPって書いてあるでしょ。その時SP選択されてると
2時間、LPだと4時間、EPだと6時間って出るでしょ。

だから予約録画でぴったり録画したいときはFRモードを選択しておけばよい。
その時の残量を使い切るように録画してくれる。
292279:03/11/12 00:47 ID:dqF/MwM1
>>290
んー操作性っていうかDR-M1のほうが機能優れてたかなって思う。
ライブラリで動画が出るし。タイトル入れなくてもこれは何の映像とかわかるから。
あとリモコンの巻き戻しと早送りがきっちりくっついてるのもなんだかなぁ・・・って感じ。
まぁパナのほうが性能はいいんだろうけどね。
>>291
いや、残量を使い切るようにじゃなくて自分の録画したい時間をめいっぱいディスクに録画できるようにしたいんだ。
1時間15分とか微調整したいなぁって。1時間15分ディスクいっぱいに録画ってこと。
それはできないよね?

そろそろ質問スレに移動したほうがいいかな・・・。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 01:09 ID:kcUMKibu
E200HのHDD整理してて、なかなか空き容量が増えないな〜、と思ったのだが、
SD動画をONにしてることを思い出した。

9月上旬に購入以来、ガシガシ録画しまくった番組のMPEG4 のファイルが
400近く残ってますた…。
いまごろ知ったのですが、MPEG4のファイルって DVD-RAM にコピーできるのね。
でも編集したい場合はどうすれば…。
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 01:29 ID:cCLH6pxt
ファームウエアバージョンアップでDVD-RのDivX5を再生できるようにならないかなぁ。
実現してくれれば地上波チューナの性能の悪さもGUIが遅いのも許す。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 01:55 ID:0HA6Zbkx
E100が激しく値下がりしてる。もう1台欲しいと思って
あわててE80買うんじゃなかった。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 01:57 ID:aCrkyKgE
HS2を持っているんですが、例えば内部のHDDのIDEケーブルを筐体外まで延長
し、HDDを簡単に着脱出来るようにしておき、HS2で録画したデータをHDDをは
ずして今度はPCに接続、データを読み込み編集などという技は可能なのでしょ
うか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 02:10 ID:ASAfGvd6
>>295
どこで?カカクドットコムの71000円の事?
もっとやすいところあるん?
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 02:32 ID:SuZcYdib
E80に120GのHDDを入れ替えても認識してくれますか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 02:39 ID:2Rfi/XDT
>>298
80Gとして認識する。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 02:44 ID:2Rfi/XDT
>>292
ビクターからだとあちらのFRはマニュアルレートだから、それと同等なことは出来ないって
ことになる。

ただ、
>>いや、残量を使い切るようにじゃなくて自分の録画したい時間をめいっぱいディスクに
>>録画できるようにしたいんだ。
いわれたら、HDDなり空ディスクに1時間15分FRで録画予約入れりゃいいやんとしか思えん。
これでHDDなり空ディスクにメディア1枚分(厳密には4.0Gあたり)の容量で録画してくれる。
301300:03/11/12 02:52 ID:2Rfi/XDT
>>292で言いたいことは

30分番組をFR 75で録画。CMカットして25分にして、三話分ディスクにきっかり入れたいって
こと?

これは出来ない。上記のように複数話入れる場合はまだ手は有るけど、1時間30分番組を
FR75で録画、いろいろカットして1時間15分にしてディスクにきっかり入れるのは不可能。
それこそXPで録画してCMカット後FRで実時間ダビングぐらいしかない。
302279:03/11/12 02:56 ID:dqF/MwM1
>>300
何度もすみません。レスありがとう。
マニュアルレートってやつなのか。
知らなかった。初心者なもんで。

>HDDなり空ディスクに1時間15分FRで録画予約入れりゃいいやんとしか思えん。
これの設定をさっきから聞いてるんだけど・・・
1時間15分FRで予約できるやり方書いてあるページどこ・・・
それとも1時間15分だけ空いてるディスク使えってこと?

とにかくマニュアルレートがなきゃ自分が言ってることはできないってことだな。
303279:03/11/12 02:59 ID:dqF/MwM1
>>301
いや、そういう意味じゃないよ!

何かビクターのは自分が録画したい番組の時間数にディスクの容量?を設定できて
その時間数で一番いい画質になるようにとってくれる機能がついてたんだ。
これがマニュアルレートってやつかな。
304279:03/11/12 03:05 ID:dqF/MwM1
パンフに載ってるDR-M1の説明書くわ。
最初からそうすれば良かったんだけど・・・

フリーレートモードなら約1〜6時間の間を61ステップに区切り、
5分単位で細かく録画時間が設定できるので、ディスクの残量に合わせた
最高の画質が選べます。さらに、予約録画時にはディスクの空き容量に
ピッタリ収めるJUSTモードも選択可能です。

パナは予約録画のとき
>さらに、予約録画時にはディスクの空き容量にピッタリ収めるJUSTモードも選択可能です。
この機能しかないよね?
ビクターだと予約録画で↓ができる。
>フリーレートモードなら約1〜6時間の間を61ステップに区切り、
5分単位で細かく録画時間が設定できるので、ディスクの残量に合わせた
最高の画質が選べます。

HDDにとってからDVDにうつせばこの問題は解決するのかな?
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 03:40 ID:S+MGQQrK
時間1:00〜2:15、録画モードFR。
これ以上なにを言えっていうんだ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 04:26 ID:ykJ4X1xU
>304 仕様でパナソニックは他社の持っているマニュアルレート設定は持ってないよ。
だからビクターみたいなメニューはどこ探してもない。

俺の使い方では

70分の番組と90分の番組があったとして

70分→LP
90分→FR

で撮ると90分の方だけはLPであれば残り170分のところを90分で使い切るから
ほぼSP並の画質で録画した事になる。

他者ではディスクを丁度半分ずつ使い切るように

70分→70/120(LP)でSPモードマイナスα
90分→90/120(LP)でSPとLPの丁度中間の画質

と言うような細かい設定が出来るのでいいなと思うこともあるが絶対ではない。
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 06:01 ID:jJhz67dh
>304=279
どうも説明書の用語にこだわってるだけにしか思えん。
松と犬では FR の定義が違うのに、勝手に一緒くたに解釈して、思ったことが
できないと騒いでるというか。

逆に聞きたいのだが、以下のような条件で DR-M1 で予約録画したとする。
(1) DR-M1 で FR75 で空の DVD-RAM に 予約時間 1時間15分で録画。
(2) DR-M1 で JUSTモード で空の DVD-RAM に 予約時間 1時間15分で録画。

この場合、(1)と(2) は違うことをしてると思ってる?

DR-M1 持ってないから正確なことは言えないが、(1) と (2) にはほとんど
違いがない (または全く同じ)。だからこそみんなが E100H では
FR (フレキシブル・レート) を使えばいいんじゃないの? っていう回答に
なってる。

DR-M1 での JUST モードの使いどころは、予約時間が 1時間18分 のような
中途半端な時間でも「ディスクの残量に合わせた最高の画質が選べ」るとこ
ろにあるんじゃないか? FR (フリー・レート) では 5分ごとの指定しかで
きないみたいだから。

逆に DR-M1 での FR (フリー・レート) は芝やπで言うマニュアル・レート
と同様の機能なので、>301 が言うような使い方ができる。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 07:21 ID:0aisbDpa
E100H持ってるんだったら試しにやってみればいいのに。
頭悪いんだから身体で覚えろよ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 07:38 ID:5DR49MNW
松と犬の FR の定義の違いに気が付いてないだけでしょ。同じ名称
だから混乱してるだけで、それを教えてあげれば良いのに。

考え方としては、ビクターのFRの方がかえって解りやすいのかもね。
松下のFRは、録画可能時間を指定できない。強制的に
 「録画可能時間」=「予約番組の予約時間」
となってしまう。
1番組だけをディスクに保存する場合は、この方式で良いが、複数番組
をディスクに保存する場合は、使い物にならない方式と言えるな。
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 08:59 ID:SMDA5SOn
手を変えたマニュアルモード攻撃に
みんな釣られすぎ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 12:35 ID:2KIqQj6v
マニュアルレートもタイトルごとリジュームも使わないって。
芝工作員に騙されるなよ。
あんなもの無用の長物。
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 12:40 ID:ZwVv+son
>>311
FRも無用というなら立派だけどな。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 12:44 ID:QITw2yif
>>311
そりゃ、ないモンは使えんわな

少なくともマニュアルレートは高速ダビングとの連携から考えて必須機能
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 12:53 ID:0HA6Zbkx
>>313
意味不明。解説ぷりーず。

315名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 12:57 ID:2KIqQj6v
>>312
一般人からしてみればレートなんぞ
低 標準 高 最高 の4段階もあれば十分だ
マニュアルレート必要なんて言ってるのは
>>313みたいな引きこもりのアニヲタくんぐらいだろ
さらにタイトル毎レジュームなんて無駄の骨頂
起動時の処理が重くなるだけ
ちなみに俺は芝使い
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 12:58 ID:j6azyFYK
>>314
マニュアルレートついてないと想像つかんのだろな( ´,_ゝ`)プッ
(かわいそうに・・・・)
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 13:03 ID:SMDA5SOn
>316
東芝スレで使いこなせない質問が永遠に繰り返されてるもんな。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 13:05 ID:ZwVv+son
>>315
説明無しのいきなりの断定。
自分の価値観を他人に押しつける態度。
立派な厨だよ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 13:05 ID:2KIqQj6v
と、アニヲタが申しておりまする。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 13:09 ID:l2KrT0xX
2時間番組ってCM除くと90分位なわけで
6.5Mbpsくらいのモードは普通に欲しい
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 13:11 ID:2KIqQj6v
男なら1番組R1枚ぐらい使え
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 13:13 ID:l2KrT0xX
>>321
>>320は1番組でDVD1枚の容量をフルに使い切りたいって事っすよ
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 13:14 ID:r7CFdUm8
321はバカだな
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 13:15 ID:2KIqQj6v
細かいことはきせずにR1枚ぐらい使え
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 13:18 ID:dsy4WHTk
マニュアルレートもタイトル毎レジュームもあればあった方が便利だ。
タイトル毎レジュームで起動時間が本当に遅くなるのか?
πは起動が速いのが売りだから芝の問題ではないのか?
世の中にはぴったり録画すら理解できない奴が存在するくらいだから、
マニュアルレートも理解できない奴がいるだろう。
マニュアルレートが嫌なら使わなければいいだけで、芝やπもそれは同じだ。

俺は芝使いといいつつ全体を煽るのはケソそっくりだな。
レートは固定でいいと言っているからそのうちPSXを猛プッシュするだろう。
326†ケン†:03/11/12 13:22 ID:2KIqQj6v
CBRとVBRのちがいと
マニュアルレートとごっちゃに考えてるアフォがいるようだが。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 13:23 ID:0HA6Zbkx
>>316
想像してみたが、
×高速ダビングとの連携で必須
○メディア使い切るために必須
以外の解が出てこないのだが。

ま、荒らしの芝厨と会話するだけ無駄か。
328†ケン†:03/11/12 13:27 ID:2KIqQj6v
無劣化高速ダビングはレート変換しないわけだから
>>327が正解。
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 13:27 ID:r7CFdUm8
327もバカだな
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 13:31 ID:/k4IDrYw
まあ、†ケン†が一番バカなのは間違いない
さっきから意味不明だ
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 13:36 ID:FCBiugei
>>326の話はメチャメチャだな。
CBR,VBRの問題以前に
PSXのレート設定についてはソニー側から発言があっただろうが。
無知丸出汁だな。
332†ケン†:03/11/12 13:36 ID:2KIqQj6v
>>330
おまえが馬鹿だから理解できんないじゃないの?
大丈夫?
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 13:54 ID:0HA6Zbkx
なんでもいいが、他のスレに来てまで荒らすなよ。
レコ系のスレ荒らしてんのって3バカと芝厨が
ほとんどなんじゃないかと、最近の所感。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 13:59 ID:r7CFdUm8
被害妄想もほどほどにな
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 14:04 ID:ZwVv+son
荒らしに来るなと言って、来ないなら楽なことはない。
荒らしに来るなと言うのは、来てくれと言ってる様なもの。
荒らしにはスルーするのみ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 14:16 ID:0HA6Zbkx
>>334のように加害者意識の無さそうな人間も問題だな。

>>335
そうでつね。

では、このへんで。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 15:13 ID:r7CFdUm8
東芝、ハイブリッドレコーダのフラグシップモデル「RD-X4」
−GRTや12bit/216MHz映像DACを装備。拡張キットも発売へ
12月1日発売 店頭予想価格は17万円前後
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031112/toshiba1.htm
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 15:17 ID:j6azyFYK
>>337
有料の「RD拡張キット(4月発売)」にて
EPG予約やDVD-RWのVRモード記録にも対応!

E200Hの存在価値など、もうどこにも存在しない ( ´,_ゝ`)プッ
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 15:23 ID:ZwVv+son
X4が出たからと言って、松機の存在価値が無くなる訳でも、
シェアが逆転する訳でもない。
340279:03/11/12 15:33 ID:sgcnQrzN
>>309
>松と犬の FR の定義の違いに気が付いてないだけでしょ。同じ名称
>だから混乱してるだけで、それを教えてあげれば良いのに。

あなたの言う通りです!
今説明書を細かく読んでいたんですがDR-M1のFRはフリーレートのFR。
松のFRはフレキシブルレコーディングのFR。
意味が違うんだね。同じ物だと思ってたんです。

>>308
>松と犬では FR の定義が違うのに、勝手に一緒くたに解釈して、思ったことが
>できないと騒いでるというか。

定義の違いに気付いていませんでした。
まったくその通りで、勝手に一緒くたに解釈して思ったことできないって騒いでました。
すみませんでした。

>>306
説明ありがとうございます!
これからの参考になります。


いろいろご迷惑かけてすみませんでした。
レスしてくれたみなさんありがとうございました。
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 16:15 ID:5Yb2z27i
>>289
うちのHS1はかたまんないよ
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 17:53 ID:3vM6uweA
10月にE100Hを買った。

次は300GBが7万円になったら買うぞ。がんばれパナソニ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 18:03 ID:uAnESaIT
E80H安かったので買った
漏れもこのスレの仲間に入れてね
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 18:27 ID:brLHDlU9
>>343
賢い選択だね。実際使う上での機能に差は少ないから
とりあえず容量が少なくても安けりゃ使い潰せる。
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 19:04 ID:zlvI1raO

土壇場でパナが脅威のスペックで出せば
おもろいのにな
関係者の情報漏れが一切無く
11/30に発表
発売は12/10

ソニーはおろか東芝も撃沈出来るクラスのスペックでパナに2003年を〆て欲しいね

E500Hをプリーズ

東芝級の編集も出来るが従来のも使えるってのがいいな

346名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 19:08 ID:r7CFdUm8
夢は寝てから見ような
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 19:16 ID:Mo5gUMx2
>>344
+1マソ強でE100Hが買える今、賢い選択と言い切るものいかがなものか
348343:03/11/12 19:46 ID:uAnESaIT
>347
5年保証が欲しかったんよ
量販店ではまだ相当な差があるからね
E80Hは今価格より量販店のが安いし
それに漏れの場合R焼きあんまりしないから4倍ドライブいらんし、
DV端子もSDカードMPEG4録画もいらん
ケーブルだからBSアナログチューナーもいらん
そう考えたらこれがベターと思ってね
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 20:17 ID:ujI+2CaU
近所の山田で80Hが68000円+ポイント15%だった・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 20:29 ID:gS9Y4ssn
ヤマダで買ったら不良品つかまされたので今後一切ヤマダじゃかわん。

昨日100Hを9万8千で買った。
ココ見てるとかなり損してる気分になる。
てか損してる。
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 21:02 ID:HoXoF+Q3
>>289
>それから逆スローさせようとしても、10秒くらいは固まった状態になります
俺とこのはすぐに出来るが・・・・
何か操作が違うのかな
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 21:36 ID:Lr+dvq8z
>>350
宝くじは「一等が出ました」とか書いてある販売所で買う方でしょ
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:23 ID:X79kjJ9+
>>350

9月に冬のボーナス一括払いでE100Hを128,000円で買った漏れはどれくらい損してるんだ?
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:27 ID:Rw1ODOiI
>>353
>E100Hを128,000円で買った漏れ

真性バカだね。精神病院逝けっ ( ´,_ゝ`)プッ
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:30 ID:Lr+dvq8z
川崎?
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:32 ID:ZwVv+son
ピンポ〜ン♪

川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/11/12 22:10 ID:Rw1ODOiI
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:32 ID:Rw1ODOiI
バカ?
自分で調べれ、それくらい。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:35 ID:Lr+dvq8z
おお、だんだん判別できるようになってきたよ。
全然うれしくないけど。
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:38 ID:hjrR/Bha
E200Hが¥128000でポイントと商品券が¥17800分って買い?
ここならプラス3.5%でHDD対象の5年保障が付けられるんだけど。
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:42 ID:Lr+dvq8z
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:50 ID:ZwVv+son
>>358
その気持ち、すっごく良く判るよ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:01 ID:0HA6Zbkx
最近は他の芝厨も堂々と荒らしに来るから
少し判別しにくくなってる。
363358:03/11/12 23:11 ID:Lr+dvq8z
演技過剰風味(無理してやってる感じ)なところで判断してるかな。
オレの場合。

>>361
そうだろうとも。(´・ω・`)
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:21 ID:HsFT/P1L
>>327
そのくらい解らないようでは、マニュアルレートの必要性も理解できないだろうな。

再エンコダビングでいいなら、マニュアルレートの必要性は低いってことだよ。
例えば45分3番組を一枚に収めたいなら、3番組をまとめてFRモードで
再エンコダビングすれば良し。
ただし、再エンコダビングは画質は落ちるは、時間は掛かるは、でいいこと無い。
逆に、高速ダビングで一枚に収めたいなら、マニュアルレートは必要だ罠。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:38 ID:ZwVv+son
松ユーザでも、各社レコを比較検討して、松を選らんだユーザなら兎も角、
ブランドで選択したユーザには、マニュアルレートのハードルは高いでしょう。
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:52 ID:fN9iYU3G
ふと思ったんだけど、

まず、生RAMに適当に録画して
残り空きスペースが1分(5分、10分でも可)のディスクを作ります。
そこを録画先に指定してFRモードで90分や360分の
録画予約を入れます。
これどうなる?予約自体ではじかれる?
それともガクガクブルブルな紙芝居が見れる?
自分で試せと言われるかもしれんが、
今実家にいてレコも取説もない。
やっぱEP以下のレートになる時間指定すると
自動的にはじかれるのかなー。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:59 ID:Lr+dvq8z
はじかれる
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 00:50 ID:i1CwUmUL
別にはじかれないよ。時間が来ると気を利かしてHDDに録画してくれるだけ。
ディスク1枚分の4Gを目一杯使うレートで(笑

録画予約の画面には「代替」と出て代わりにHDDに入れるぞと仰ります。
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 00:58 ID:O+h4QHpk
>>366
「リリーフ録画」機能により、自動的にFRでHDDに録画されます。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 04:21 ID:bdnQtDX8
>369
じゃあFRで、何分あいてるディスクに、何分の録画予約までなら
リリーフされないのかな?
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 06:22 ID:pNsW0E1G
>>370
まあ、EPモードではいるだけの空き容量までが限界でしょうね。
それ以下の空きしかないなら、容量不足でリリーフかと。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 09:47 ID:fC+qobtz
最近新しいノートパソコンを買うことになったので
家に余っている【ThinkPad A20m】を3台(一台は汚れていますが・・
MDコンポ1台を無料で譲ります。欲しい方居ましたら貰ってやって下さい

http://www.ka3.koalanet.ne.jp/~magic32/muryou.html
373名無し募集中。。。:03/11/13 10:16 ID:u85uAnqM
HS1発売当初から使いつづけているのですがさすがに限界(HDD容量、分割できない)
を感じてきたのでボーナスで買い換えます。
X3とE200Hで迷っているのですが、HS1の部分削除に慣れてしまっているので
たぶんE200H買うと思います。
故障も一度もなく頑張ってくれましたお疲れ
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 10:31 ID:qkM7JPyz
>>373
余生は補助録画用で!
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 19:01 ID:GMy1CZXB
>ボーナスで買い換えます。
その言葉、二度と言うな!
ボーナス出ない俺の身にもなってくれよ。・゚・(ノД`)・゚・。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 19:03 ID:6IoMfC/L
日経ベストPCに開発者のコメントとして次世代機の情報が載ってた。
本当に小さなコマだけど。

・ソフトウェアの大幅な改良
・はっきりと明言はできないが出るのは来年の春ぐらい。

こんなもんだったかな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 19:33 ID:dG6/0eRx
>>376
次世代機ってのはブルーレイのこと?
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 19:44 ID:6IoMfC/L
>>377
ハイブリ特集なのでもちろんDIGA。
次世代機だか次期機種だかどう言っていたかは忘れた。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 19:53 ID:XEAp0uvQ
>376
E80Hのソフトウェアの改良とE150Hリーク情報すべて合致するじゃん
やはりリークは本物だったのかよ。
てことは1月21日発表説もマジなのか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 19:55 ID:XEAp0uvQ
すまんE80Hの後継機種のソフトウェアの改良ね
381377:03/11/13 21:22 ID:R/CVCAgN
>>378
だとしたらまだまあ200Hでも十分だって事ですね・・・。
そろそろ買うかな・・・。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 21:59 ID:lRGRthp7
>>364
>45分3番組を一枚に収めたいなら
逆に言うと45分番組×3を大量に録画する時ぐらいしか
不要ってことかな。

383名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 22:02 ID:oKL3Ci9Q
例えもわからないのか・・・
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 22:06 ID:lRGRthp7
例えが悪いってことに気付かないとね。
もう一度>>327から読み返しましょう。

385名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 22:08 ID:oKL3Ci9Q
想像力も無いのか・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 22:13 ID:2RX6Z70L
昔は俺もマニュアルレート欲しい派だったのだが、
(特にFR150熱望派)
山のように溜まっていくDVDRAMを見て最近はどーでもよくなった。
というか全部SPで録る派になってしまった。

昔は4.7Gというものを神聖化
(DVD1枚に収める事を最優先)
してたんだよなぁ・・・

捨て見用にLPも使ってるが
EPとXPも使わなくなってしまったよ・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 22:18 ID:ZG8La3w0
マニュアルレート面倒なんでいらないよ、
FRが便利でいい、
ただし編集ソース用にHDDには15Mbpsで録画できるSONYのような機能が欲しい、
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 22:21 ID:lRGRthp7
>>386
うちも、映画のように尺が決まってるもの
以外はSP/LPで録ってる。

>>385
だから、>>386氏の書き込みでも読んで
よく考えなさいって。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 22:25 ID:oKL3Ci9Q
386が行き着いたところを示されても・・・
レートで好みの画質を選択できる良さに気づかないのですか
困ったものです
390279:03/11/13 22:35 ID:RqsF4VpI
話し振り返してすみませんが全て自分の勘違いだったみたいです。
今操作してたら自分がしたいようにできました。
初心者だったものでまだちゃんと理解できていませんでした。
本当にすみませんでした。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 22:42 ID:5PD6aox2
冬のGRT付きはX4とE200Hと710Hから選べって感じかな。
どれも一長一短だし、PSXもありだろうか・・・
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 22:46 ID:lRGRthp7
>>389
それが32?段階で選べなければならない理由なんて
全く無いわけだが。あったとしても3時間モードぐらいで十分。
ましてや、高速ダビングとの連携から考えて必須なんて
言ってるのを見ると、、、

困ったものです。
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 22:56 ID:oKL3Ci9Q
充分な人はそれでいいわけで・・・
必要な人には無いと困りますね

また327から読めといったのは貴方でして
それ以外を提示しただけですが

それに高速ダビングとの連携という点でいえば
45分×3以外の状況はいくらでも発生しますが
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 23:07 ID:lRGRthp7
>>393
多くの人にとって、
>高速ダビングとの連携から考えて必須
なことを示せるようになってからお越し下さい。

議論の経過がわかってないのなら、更に
さかのぼって>>313あたりからどうぞ。

では。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 23:10 ID:oKL3Ci9Q
いやだなあ
マニュアルレート関連の大半は私の書き込みだから
遡るまでも無いなあ
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 23:24 ID:3pGi5/Fi
パナにはレートを時間で指定するFRモードがある。
レートを直接指定するモードは無い。

レートを直接指定したいなら、他のメーカーの買え。
何うだうだ言ってるんだ。馬鹿じゃねえのか。時間の無駄。
以上。
この話終了な。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 23:27 ID:ENTTAbS3
>>396
つぅか自動的に一番組をDVD一枚ちょうどで治まるようにとるんでしょ。
35分番組とかでもそんな感じならバカじゃん。使えないよFRってw
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 23:28 ID:oKL3Ci9Q
パナも好きだからね、選択肢は多い方がいい
イラネ書き込みがあるたび、何度でも現れますよ

396はFRではできないことが多すぎるのがわかってないみたいですね
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 23:29 ID:GMy1CZXB
質問です。パナ機はマニュアルレートを指定して録画する事は出来ますか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 23:30 ID:83RxNDr5
>397
使いまくり。
普通、1枚/映画1本だろ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 23:31 ID:ENTTAbS3
あの、取り込み中アレですが、ちょっと質問していいですか?
パナの機種で、タイトル毎レジュームがついてる機種ってありますか。
200Hとかいいなぁって思ってるんですが、ついてますか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 23:32 ID:ENTTAbS3
>>400
いや、映画一本で一枚のDVDはわかるよ。
けど45分番組とかあるじゃん。
あれも一番組を一枚のDVDにいれちゃうの?
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 23:32 ID:jZi92gUb
ついてません。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 23:35 ID:83RxNDr5
>402
45分の映画って生憎しらね。
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 23:35 ID:fTky89Ta
みんな川崎に踊らされすぎ。。。。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 23:41 ID:lRGRthp7
ん、oKL3Ci9Qも川崎だったの?なんか、
最近プチ川崎が増えてきて判別しにくい。
芸風はっきりしてほしいな。ENTTAbS3は
いかにもな感じで分かりやすかったが。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 23:41 ID:83RxNDr5
>405
川崎ってRDで恥掻いてからムキになってるな。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 23:43 ID:SPKpsUrq
>川崎ってRDで恥掻いてからムキになってるな
どんなことだ?
おしえてくれ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 23:44 ID:ENTTAbS3
きょうもたのしませてもらったよ。
またこんどあそんであげるからね。
( ´,_ゝ`)プッ
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 23:55 ID:oKL3Ci9Q
あんな人と一緒にしないで欲しいな
パナは芝よりハード面がそこそこいいから期待してるだけで・・・
ソフト改良するようですから、今度は期待を裏切らないで欲しいね
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 23:56 ID:83RxNDr5
>408
RDにもジャスト録画とかいう機能有るだろ。その件で
 RAMにジャストならわかるがHDDにジャストだと残りいっぱいに物凄いビットレートで録画するのか。
とか とぼけた事いって失笑されたんだよ。
ま、初心者ならありがちな勘違いだが、川崎はRDやパナスレに入り浸りの癖にほんとに知らなかったらしい。
それからRDのジャストとパナのFRを勉強しなおして執拗にネタにし始めた。という訳だ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 23:57 ID:O+h4QHpk
なるほど、397=401=402か。
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 00:16 ID:nKJPvcS5
DVI出力を次機種に搭載してくれ。(もちろんスケーリング機能付)

414名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 00:31 ID:2Wj+GFAU
>>413
了解。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 01:03 ID:0OtyDVOU
>>402
そうだよ。
1枚に複数タイトルなんて貧乏くさいことしねーから
録画するタイトルごとにFRでやってるけど何か?

何だ、カワサキってRDマスターじゃなくて
ただのバカじゃん
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 01:04 ID:otVJmDHM
>>413
DVI出力って、いつ公認されるの?
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 01:32 ID:0OtyDVOU
>>416
そのまえに別方面から圧力かからねえか?

>対象製品は2005年7月1日までにこれに準拠しなければならない。
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/10/ne00_flag.html
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 01:48 ID:0OtyDVOU
>411
世の中には、下には下が居る。
全ての(RW派など諸々を含む)DVDレコ使いの下にkawasakiが居る。
失笑されても気にするな。

419名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 06:36 ID:OYClYzCJ
>376
やっとソフトを改良するのか
タイトル毎レジュームとマニュアルレートの追加、
プログラムナビの改善くらいはやってくれるんだろうな?
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 07:18 ID:lYqlF/id
>>411
ありがと。
あいつのX3、SP以外見たことないもんな。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 07:28 ID:R+l9K860
>>404
DIGAは映画専用機なのか?

>>415
45分を1枚なんて少数派だな。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 09:46 ID:zVklP8uK
マニュアルレートつーか、4段階を6〜8段階にしてくれれば十分。
今はDVD1枚に1,2,4,8時間の4段階だが、これが1,1.5,2,2.5,3,3.5,4,8の8段階がいいな。
LP、EPあたりは使わないからここら辺は細かくしないでええ。SP周辺を細かく。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 09:55 ID:i3o7sgef
>422
また週末か・・・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 10:56 ID:kNPz+K3s
>>411
いや、そうじゃないよ。
皮先の常とう手段だよ、その最初にトボけたふりして
「なんだこいつ ( ´,_ゝ`)プッ」とわざと思わせる。

まんまとハマったのが>>411というわけだ。
もうちょい皮先のことも勉強しなおした方がいいぞ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 13:12 ID:W+RC839U
>>424
わざわざ勉強する必要なし
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 14:00 ID:kNPz+K3s
>>425
おまえがな( ´,_ゝ`)プッ
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 15:10 ID:W+RC839U
>>426
その通り、そんな無駄なこと漏れは勉強する気がない
というか、煽りになってないぞ?
同意って意味か?
それなら顔文字変えた方がいいと思うよ
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 15:23 ID:tLjSA7Az
>>427
荒らしは放置
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 16:01 ID:kNPz+K3s
>>428
427はそんなこともわからないみたい( ´,_ゝ`)プッ
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 16:51 ID:W+RC839U
>>428
スマンかったな
そうさせてもらうよ
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 18:28 ID:wGOtzuvz
>>422
中途半端な糞仕様ですね
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 18:33 ID:NArD5JTi
素直になれよ!
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 21:09 ID:YZjJLGbZ
http://it.nikkei.co.jp/it/news/disk.cfm?i=20030303z2004wa

今回の認定を受け、東芝に続いてNECもAOD方式の
光ディスク駆動装置や、同装置を内蔵したパソコンを
2003年中にも発売する方針を6日明らかにした。
家電では東芝が2004年をめどに家庭用レコーダー(録画再生機)を売り出す計画。

DIGAは二層対応のBlu-rayを2004年のアテネ五輪にぶつけてくるのかな?
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 21:10 ID:NArD5JTi
いつのネタ貼ってんだよ!
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 21:19 ID:JxZMlpvO
>>434
>>433はシンガポールから帰ってきたばかりだから仕方があるまい
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 21:23 ID:NArD5JTi
俺だって会社帰りだ!
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 22:08 ID:jUMZwFCE
新機種につく新機能が、部分再エンコによるフレーム単位編集だったらどうするよお前ら?
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 22:11 ID:NArD5JTi
拍手喝采だな
だがその前にやることがあるだろ
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 22:13 ID:VLlVaXv1
とりあえず、プレイリスト見直しとスカパー対応してくれ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 22:23 ID:vdwSHHdw
>>437
定価でも発売日に買っちゃる!
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 22:49 ID:sjBCe2az
話題のデジタル放送をDVDに録画できるっていうCMは詐欺じゃないか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 23:02 ID:KHETb+aP
>>441
俺も見た。デジタル録画に対応できるっていう意味だよな?
DIGAが少し欲しくなってきたYO。
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 23:06 ID:lKEIo0Wv
>>441
PSX対抗として、コピワン対応を強調しているものと思われ
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 23:54 ID:lLHLe/MB
しかし。どこもメーカーもPSXをかなり意識しているみたいだね。
芝も新型の発表の際、PSXを相当意識してたし。

12月はハイブリの値段が全体的に大きく下がりそう。
(今現在もグングン値段が下がっているし)
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 00:16 ID:OhQA+CgT
>>441
あのCM、一応下に但し書きが書いてあるね。
早すぎてよめねーけど。
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 00:49 ID:F8hGGkgh
>>441
「全くできない」というDVDレコーダもあるからな。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 00:57 ID:QV2jsX0H
>>437
芝信者だろうが松信者だろうが、それがついた方に移行するだろう。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 01:19 ID:dmSmUc+5
DIGAの新しいCMは詐欺っぽいよな。
いっさい録画できないPSXはもっと詐欺だが。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 01:30 ID:8dSNMEb3
>>446
それはソ○ー製だな。
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 02:09 ID:q7xdUqrW
E100は69000円になったね。まだまだ下がるかな。
東芝のXS32とかが並び始めるころには65000円は絶対切ってるな。
11月後半から12月頭あたりがねらい目な気がする。

けど、俺は今すぐDVDレコーダーが欲しいし買わないと駄目な
理由がある。くそ、どうしようか・・・・。
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 02:17 ID:OKCX7+i7
>>450
8マソの時に買った人間もいるのだよ・・・ここに・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 02:20 ID:ZyTRYgbZ
7万くらい別に払えるやろ
と思うけどなあ
高い高いとか言ってる人いるけど
100万とかじゃないし
想像してるより安いって
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 02:24 ID:q7xdUqrW
>>451
そういうときもまああるよな。人それぞれ欲しい時期とか
あるし。人生においてどっかで帳尻はあってるから別にええんちゃう?

俺は去年の11月に東芝のXS30を79800円で買ったよ。
今見たら6万斬ってるしな。

7万は別に高くないけどちょっとまてばPSXとかの余波で下がるのは
目に見えてるからな。ソニー以外がPSX眼中なしって姿勢でいてくれたら
いいんだけど。
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 02:30 ID:iZXlbKqS
>>453

俺XS30なら8月に5万円を切った価格でサブとして購入したよ。<ヤ○ダで
(もちろん新品)
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 03:00 ID:8dSNMEb3
>>453
PSXが影響を与えることはほとんど無いだろう
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 06:59 ID:MADmf9g3
>>453 俺雑誌なら8月に500円切った価格でサブを購入したよ。<ヤ○ダ書店で
(もちろん新品)
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 08:36 ID:lYs/HO3J
>>455
意味わからん。値段の下がり具合にも多少なりの影響があるだろうし、
PanaのCMも明らかにPSXを意識している。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 08:56 ID:OKCX7+i7
このスレで話題になるってことは
RAMユーザーはかなり意識してる
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 09:42 ID:Qp+N0Co5
ンフトバンク株が値下がりしてガックリ。

HDDレコーダってパソコソのように値下がりするものだから、
ほどほど値段の機種を買ったほうが良いと思われ。

460名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 10:02 ID:zo55890Q
>>459
意味分からん。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 10:12 ID:LgwYRiqP
つまり E200H を発売と同時にヤマダで168,000円+10%ポイントで買った
漏れは負け組みってことですね。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 10:30 ID:0IGKFPo8
新機種は、まだですか???
それを見てから買いたいなぁ・・・。
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 10:34 ID:7oeQPMZx
新製品発表は年明け農耕。
PSXの糞ぶりに人々が気づいてから。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 10:37 ID:Nhp4rjdW
PSXが糞って気付いてくれればいいが、普通の人々はDVDレコは糞って思うだろうな。
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 11:25 ID:Qcv3329D
DMR-E80Hで質問
昨日の夜からUHFとVHFのNHK(1,3)は正常に写るのに
4〜12chだけ写りが異常に悪くなってしまいました(ほとんどブルーバック、数秒に一回ノイズだらけのが写る程度)
ブースターの増幅レベルを最大にすると多少改善(ブルーバックは出ないがノイズが酷い)しますが
NHKの方は過増幅になってます
またアンテナ→E80H→テレビで繋いでますがテレビは全て正常に写ります

チューナーの4〜12だけ故障するっていうのは有り得るんでしょうか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 11:42 ID:k9fGiE4L
あのCM勘違いされそうなんかソニーのCMみたい
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 11:49 ID:1JsLUmAU
>465
有り得るんでしょうか?って現実にそうなってんだろ?
現実を受け入れなきゃ(w
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 12:10 ID:/ezL0Wey
>>465
アンテナ端子の先がどうなってるか分からないんじゃコメントのしようが無いが。
アパートで共用アンテナならそっちのブースター故障疑った方がいいし。

ま、とりあえず電気屋さん呼んでアンテナレベル測ってもらえば?
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 12:17 ID:Nhn8tGhz
>>468
俺も最初はアンテナ系と思ったが、TVは正常に映るのだから、
E80Hのチューナが一番怪しい。
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 12:19 ID:jfMMZ2Gv
H80買おうと思うですが
マジレスいかがなもんですかH80?
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 12:49 ID:Nhn8tGhz
>>470
予算があるなら、上位機種の方が良いに決まってるだろ。
予算都合で、妥協しようとしてるのはご本人が一番よく分かってるんじゃない?
もし、それよりも他社XXの方が良いという回答を期待してるなら、
それは、ここでする質問じゃない。
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 12:51 ID:OhQA+CgT
>>470
VHSからハイブリへのステップアップとして、必要充分。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 13:33 ID:jfMMZ2Gv
>>471
芝は考えてないです。80か100で迷ってます。
>>472
価格も安いし初めてなので80かな。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 13:34 ID:7oeQPMZx
>>465
地上波テレビは1〜3ch、4〜12ch、13ch〜で随分周波数違うんですよ。
だからそういう故障が起きても全然不思議じゃないっす。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 13:38 ID:5j6NQML4
FRって機能の事がよくわからない…。(汗
猿でもわかるようにどなたか説明してくれませんか…。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 13:44 ID:7oeQPMZx
>>475
自動的にDVDに収まるようにレート調整してくれる機能。
録画先がHDDの場合はブランクDVDの容量に合わせてくれまつ。
若干余裕をもった容量で換算されているので、使い切りたいならちょち工夫しる。
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 13:45 ID:Nhn8tGhz
>>473
そうゆう事は言ってくれなきゃ誰も判らないだろ。
本当にアドバイスを受けたいなら、他に思ってることがあるなら、
全て言った方が良い。

>>475
質問すれで聞く内容だよ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 13:46 ID:1Jkc/wwQ
100ならフレーム編集できるの?
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 13:51 ID:wT+7/dQq
>>478
100じゃなくても出来る。っていうか、全機種出来るんだが。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 13:55 ID:UhN1b88c
チューナーの性能が悪いのですか・・・正直家の電波の状態よくないのでこれはだめですね。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 14:17 ID:q7xdUqrW
>>476
もし例えば5分間だけ収まらない部分があったりしたら、全体画質が
1ランクさがっておさめられるの?それとも、9割ぐらいまではいい
画質で最後の1割をきっちり収まるように調整された画質でおさめられるの?
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 14:29 ID:kIu1kw9L
>>481
前者。下がるといっても、5分程度なら気付かないレベルだろうけど。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 14:39 ID:VS2aX8jq
>昨日の夜からUHFとVHFのNHK(1,3)は正常に写るのに
>4〜12chだけ写りが異常に悪くなってしまいました

>チューナーの性能が悪いのですか

昨日の夜からって・・・、誰がどう考えても故障なんだが。
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 14:39 ID:R/APZxbu

すいません
来春に新製品が発売されるので
今買うのは待ちですか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 14:41 ID:OhQA+CgT
>>484
欲しくなったときが買い時。
デジタルモノお買い物の鉄則。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 14:57 ID:9bbCL6RQ
松下はこの冬商戦は値下げでしか対抗できないから
ボーナス時期まであと少し様子見したほうがいいよ
今でも急激に値下げしてるけどもう1段の値下げがある
という情報が入ってますから
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 15:28 ID:F8hGGkgh
>>465
VHFは、3CHと4CHの間で実は大幅に周波数が飛んでいる。
チューナでも1-3chはVHF Lowチャンネル、4-12chはVHF Highチャンネルと呼ばれるし
ブースターでもVHF LowとVHF Highで別の調整を持っている場合がある。

ブースターもしくはチューナの故障だろうね。
488_:03/11/15 16:24 ID:XkF+9pks
FRについて、質問があったので便乗。
E20でFRで2時間半の録画をしたんです。
ところがDVDの裏面をみると、ディスクがずいぶんと
余ってるんです。
これって、FRってレート調整してぴったりにおさまるように
録画してるんじゃなくて、ただ単にSPをLPで録画してるんじゃ
ないかって思ったんですが、違いますか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 16:27 ID:/ezL0Wey
>>488
いや違います。

ただ、ぎちぎちに詰めないことは事実。心配なら盤面の写真
でも公開してみれば?
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 16:46 ID:1JsLUmAU
>488
ずいぶんと って曖昧な表現だな。外周から2〜3mmだけどそれを
ずいぶんとと感じてるのか?SPで120分入れても同じくらいだろ?
3mmくらい以上だったらそれは皆がいうFRとは違うな。
E20ってずいぶん若い番号だけど機能が違うのかもしれないな?
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 19:59 ID:JaemDhhN
E80H通すとコピガ外れるのでつか。
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 20:57 ID:M+IpADnK
DIGAなら話題のデジタル放送を高画質で残せるってCM・・・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 21:12 ID:u1aC76ji
流石にあのCMはちょっとなぁ…。テロップ出てるけどすぐ切り替わるから気づかない人多いだろうし、何か消費者金融のCMみたいだ(;´Д`)
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 21:33 ID:dvii/Cgn
E200Hすごく欲しいけど春の新製品はにソフトが一新されるんでしょ?
やっぱ買うとすればそれだよなぁ…悩む…
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 21:56 ID:8dSNMEb3
じゃあ春(或いは夏)まで待てば?
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 22:04 ID:fNcSWqH9
>>494
おれも同じ迷いにはまってます
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 22:11 ID:7oeQPMZx
両方買えばええやん。
E200Hが予備なんて贅沢ですよ。
今はもう悩むほどの値段じゃないしね。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 23:54 ID:iOroKr6x
>>491
画像安定化装置でも買って回路いじ(ry
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 23:57 ID:Uqi5/5ej
>>492
最初新製品が出たのかと思ったよ(w
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 00:15 ID:0hU9x/TK
クリポンのサブとしてE80H買ったんだけど
パナの早見って早見に切り替わる瞬間一瞬止まるんだね
しかも台詞の途中で早見に切り替えると台詞が飛んじゃうし
再生ボタン長押しという操作性の悪さもあってストレスが溜まるな
クリポンはこんな事無かったからちょっと残念
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 05:44 ID:1Fhj9ibC
S-VHS と比べていまどきのDVDレコ(E100Hなど)に切り替えたとき
明らかに「S-VHSより画質がよくなった」と思えるくらいの画質なんでしょうか?

DVDレコーダーの画質を見たことがないんで・・・・

いまつかってるVHSデッキは
http://www.toshiba.co.jp/webcata/av/a_sb100.htm
電波環境はいいです
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 05:57 ID:W1ltAMzQ
>501
SPモードでS-VHS標準程度というのが一般的な感じ方のようだ。

ただしアナログとデジタルでは"画質の悪さ"が異なるので
同程度であってもDVDレコのほうが汚いと感じる人も少なくない。
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 08:36 ID:Qj1Ks5jO
>>501
レコXP(1時間) VS S標準(2時間) でレコの勝ち
レコSP(2時間) VS S標準(2時間) で引き分け
レコLP(4時間) VS S3倍(6時間) でSの勝ち
レコEP(6時間) VS S3倍(6時間) でSの圧勝
レコEP(6時間) VS VHS3倍(6時間) でもVHSの圧勝

標準以上で使うつもりならレコ、長時間モードで使うつもりならS。
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 08:42 ID:y6AGFRVt
スポーツ録る場合は
S標準 > レコXP > S3倍 >>> レコSP
だけどな。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 10:41 ID:/PV65Tk4
初心者は質問スレへ
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 13:14 ID:yQO+tcP7
>>501
それとMPEGの特性上、元ソースの質にかなり左右される。
ソースの綺麗なBS放送とかならSP>S標準だが
受信状態の悪い地上波ならS標準>SP
という感じ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 13:28 ID:c9WRa1bp
MPEG'(JPEG)圧縮は
1ドットごとにコントラストが激しく変わる
ちょうど砂嵐のよーなのが一番苦手

それに近い絵やノイズも妨げになる

知ったかスマソ
508名無しさん:03/11/16 13:28 ID:qnwVHarj
E200Hを買いました。
普通のVHSのビデオしかもってなかったので感動の連続です。

ただリモコンが巨大すぎてかなり使い勝手が悪いことが少し不満かな。
そんでアダルト映像を観るときは早送りがイマイチなので、やはりビデオの方がいいかもしれませんね。
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 13:34 ID:uraAP01S
>>508
>アダルト映像を観るときは
VHSはテープの劣化防止と、保管場所が問題 (w
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 13:59 ID:r6LLpm5I
E100って1フレーム単位で編集可能なんでしょうか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 14:09 ID:CVSQP+wL
512300:03/11/16 16:26 ID:avmSn+IP
>>488
2時間半ってちょうど1/2D1に切り替わったところ(144分)(だから
ビットレート的に余裕が出来て余ったとか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 17:58 ID:61SbTSSv
>>510
可能。っていうか全機種できるんだが。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 18:25 ID:1Fhj9ibC
>>502-504 thx
ヽ( ´ー`)ノ 参考になります
515 :03/11/16 18:49 ID:VNh7t9DW
昨日E200Hを、消費税、5年保障、1万円分の買い物券付きで
¥121.000で買ったんだけど、高かった?
通販の方が安いのは分かってるけど、HDD対象の延長保障が無いとね。
しかしX1のHDD内のタイトルを片付けないとリプレイス出来そうに無い。
いつまでかかる事やら・・・。
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 19:55 ID:HRmzkFlO
>>515
えーと、HDDは補償対象外なんだけどね…。
延長補償もHDDは入ってないよ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 20:21 ID:r6LLpm5I
>>513
ああ、そうなんだ。
E80は1フレームじゃ出来ないって聞いてたから・・・

レスありがd
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 23:50 ID:JwHJU34U
E80Hでもできる
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 05:42 ID:P4EuG2JD
>>517
過去レス嫁
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 07:52 ID:h/ukxM6B
後で結合できると思ってビデオから細切れにダビングしてたのに、
どうやら結合できないと知ってガッカリだ
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 17:48 ID:BzNLE64E
フレーム単位の編集ってできたっけ?
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 19:02 ID:Ez+10CLW
mpeg2の規格上、再エンコしないとフレーム単位の編集は無理
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 19:08 ID:BzNLE64E
ということはDIGAではGOP単位での編集ということですね。
ところで編集で指定したフレームの前と後どちらのGOP区切りで編集されるのですか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 19:38 ID:Ez+10CLW
>>523
前後じゃなくて、全てそのフレームを含むGOP
前とか後ろとかそういう風に考えると始点終点がからむと頭がごちゃごちゃになるだろ、
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 19:59 ID:BzNLE64E
>>524
よくわかりました。
どうもです。
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 20:33 ID:DXc2aUqz
DIGAの新製品は来年の2月ごろ発表されるのかなぁ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 20:34 ID:mUrsQJ5z
>>520
手間がかかってもいいなら、プレイリストでダビングすれば一応くっつく
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 20:59 ID:iLvLCmIP
ヨドバシやビックなどではE80ポイント還元を含めたら実質5万円台突入だね
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 22:08 ID:HziIQAFL
5万円台?
5万切ってるとこもあるようだが
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 00:26 ID:l+HsjURm
芝がX4発表したしπも710だすし何かとやってるのに
パナがまだ動き出さないところを見ると12月に地デジ対応モデルでも
隠し玉として用意してるんかな?
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 00:36 ID:FQtAlh+C
ひょっとして

DiBa!(DY-NET2・DMR-E200H用iEPGユーティリティ)
  http://www5f.biglobe.ne.jp/~diba/

お亡くなりになったの?
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 00:47 ID:2NbBAzaq
>>531
つながるけど・・・
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 01:52 ID:uiFkI2zb
DIGAのフレーム単位編集使うと
全編再エンコなの?それともスマートレンダー?
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 02:09 ID:uWk3ZvXe
>>533
どちらでもない。
再エンコなしの、継ぎ目にて前のカット一時停止。(シームレス再生切)
シームレス再生入にすると事実上GOP編集。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 09:28 ID:3TxUyBhO
>>533
フレーム単位編集で編集結果をシームレス再生をしたかったら芝機にしろ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 14:55 ID:y2e9YgiE
>>535
東芝はたかい
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 15:04 ID:3TxUyBhO
>>536
値段だけで買うなら、PSXでも買ってろ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 20:38 ID:DlzGxszk
>>530
この時期出る様子無かったら
年明けだよ
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 21:23 ID:iXDow86r
つうことは、DMR-E200Hでのフレーム単位編集は
プレイリスト編集後、再エンコの実時間焼き。
部分消去で最高24倍速焼き(高速エンコ?)
ってこと?
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 21:35 ID:3TxUyBhO
>>539
おい、おい。
今更、24倍速なんて、バカな表現止めろや?
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 21:44 ID:iXDow86r
いや全く、、、24倍速は実用性皆無か
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 23:10 ID:9St7MQC2
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 23:46 ID:0qhxTgw1
だからDVDレコはmpeg2という規格である限り、世界中どこのメーカー探しても
再エンコ無しでフレーム編集は出来ない、必ず余計なフレーム(ゴミ)が入るか
ゴミが見えないようにごまかすしかない。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 01:09 ID:yJJVruEJ
結局DIGAでゴミフレームが入らないようにするにはどうすればいいの?
プレイリストダビングじゃだめなの?
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 01:23 ID:il9obGka
>>544
DVD-RAMで、DIGA自身で再生するならプレイリスト高速ダビングでOK。

DVD-Rの場合、あるいはDVD-RAMをDVDプレーヤで再生する場合を想定したら
プレイリスト再エンコードダビング。
もしくはPC上のMovieAlbumで分割・削除・結合によるGOP編集する。(これだと
再エンコなし)
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 01:23 ID:QgXTRNLt
うみゅ
勉強になりますた_(_^_)_
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 01:26 ID:il9obGka
ところでちと脇道だが、もし編集部分のみ部分再エンコードなんてのが実現したら
その部分だけGOPのコマ数が変わるの?それでも正常に再生できるの?
と思ったのですがどうでしょうか。
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 01:28 ID:ObTqer9W
PCではできる
が安定したソフトはまだ無い
549544:03/11/19 01:30 ID:yJJVruEJ
>>545
わかりやすい説明ありがとうございました。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 02:52 ID:CxsZNssr
今売ってる日経ビジネスアソシエに、
「HDD&DVDレコーダー開発秘話 後編 松下電器産業」っていう記事があったよ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 06:39 ID:lZbgnPk6
>>547
そう。
シーンチェンジな。
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 10:04 ID:M5m1UoG0
DIGA上でもIフレームで切るようにすればゴミは入らないってことでOK?
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 10:32 ID:AYbIuTu6
>>547
それがスマートレンダーだな
GOPの構成が替わるだけで再生は正常にできる

>>552
Iフレームで切る=GOP単位
だと思うが・・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 14:13 ID:RKi2CKT0
パソコンでは+RW使ってたんだけど、レコーダーは思い切ってDIGAにしようかと考えています。
めちゃくちゃ迷っているのですが、やっぱりここは割り切るしかないと思うので。
たしか、E200Hは+RW/+Rのディスクも読めたと思うのですがどうでしょう。
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 14:15 ID:RKi2CKT0
あ、質問スレがあったのか。
そっちへ移動します。
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 14:37 ID:D7pBN9Xb
まったくPSXに反応してないのが、さすがパナスレというべきなのか・・
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 16:48 ID:Li+sGBOQ
自分とこでは反応しないけど、ヨソに出張ってる香具師が結構いるけどね。
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 16:48 ID:KG5cCz4Y
ReMPEG2などでフレーム構成を見ると分かるが
パナのDVDレコで録画したmpeg2ファイルは1GOPが15フレームとは限らない、

4フレームの場合もあるし、17フレームの時もある、

シーンチェンジは効いているのだが、シーンのお尻が次のGOPの頭に1フレームから2フレーム
被っているのがほとんどなので、GOP単位での編集では結局ゴミは残る、

これはメーカー問わずmpeg2の宿命で、再エンコ無しでゴミを残さないようにするには
1〜2フレーム捨てる覚悟がいるw
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 17:28 ID:0gTZHBqP
高速コピーの場合は、>>558の通り切った所がそのまま残る。

再エンコすれば、シーンチェンジで切った所の次のコマをIフレームに変更。

画質は落ちるがゴミは残らない。(要PC編集)
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 18:22 ID:xQ04FeJc
どーでもいーことにあーたらこーたらご熱心な事で。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 22:11 ID:eO0QeqrQ
>>548
mpeg-vcr なんか非常に安定してて完璧なスマートレンダリングできてると
思うのですが、まだ何か不満があるのだろうか。。。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 22:40 ID:XowFewCP
頻繁にアップデートだす
いずれも地雷

旧バージョン
接合部に一瞬ブロックが乗ることがある
これはいまいち頂けない
563547:03/11/19 23:15 ID:il9obGka
いろいろ勉強になります。皆さんありがとう。
検索に使えそうなキーワードがたくさん出てきたので助かります。
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 01:46 ID:q1EydXXR
>>530
とりあえずE200で行くと思う。
価格をじわじわ下げながら、寄り切りの押し出し。
負けない性能を持った機種なら、大丈夫、売れるよ。

今必要なのはタマ数の確保で(あと3週間もしたら、
ボーナス商戦ですよ!!)、工場をフルに回していると思う。
新機種云々は、ボーナス商戦とお正月の残り火が
完全に消えた2月か3月あたりにならないと駄目だろう。

とかいってて、月末に新機種発表なんかあったら、
鬱入って吊っちゃうw

565名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 03:01 ID:zTQUyn5g
PSXはDVD-RWでも一切追記不可。
さらにレート変換ダビング機能なし。
とかヤヴァイ仕様なので、正直、使い道が思い浮かばない。
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 03:06 ID:XzmmDVpt
芝機:アナログ地上波録画用
松機:CS・デジタル放送等の外部入力録画用
PSX:ゲーム機、タイムシフト用

この板的には、松or芝以外はどうでもいいかもな
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 03:18 ID:V8mouvJU
PSXは「DVDならテープと違って高画質で永久保存!」って認識してるような層を
いかに値段とブランドで騙くらかして買わせるかという商品なのでその他の
細かい仕様は関係ないんだろう。
正直CBRのままでもそれほど売上には影響なかったんじゃないか。
悪評が広まったのが誤算なくらいで。
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 03:52 ID:HoMwmFGf
●タイトル毎レジューム・タイトル連続再生  ●-R>HDD無劣化ダビング
π->同時に使える                π->できる(バックアップ機能)
芝->どちらかしか使えない           芝->できる(対応機で作成したRのみ)
松->ぜってーいらねー              松->RAM使えアホ

●ダビング時HDD録画再生          ●EPG/iEPG 
π->できる                    π->なし
芝->できる                    芝->iEPG(廉価機には非搭載)
松->ぜってーいらねー              松->いちいちネットにつなぐ芝はアホ

●画質レート                   ●早見再生
π->32段階                   π->なし  
芝->38段階                   芝->1.5倍(やや聞き取りにくい?)
松->何に使うの?                .松->1.3倍(早見出来なきゃ糞だろ)

●2/3D1解像度
π->あり(3/4D1も可)
芝->あり
松->んなもんいる意味わかんねー
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 07:37 ID:sX8Gc8yi
>>565
初心者むけに自動ファイナライズにしたらしい。

>>568
わけわからんコメントだな。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 08:22 ID:QBjmPUbR
新製品まだぁ
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 09:06 ID:cdD78VlZ
DIGAで焼いたDVD-RAMを東芝のプレイヤーで再生しても
見れないんですがなぜ??
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 09:39 ID:ofOolIx0
>571
DVD-RAM使えると書いて有るのそのプレーヤ。RAM非対応なだけだろ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 10:13 ID:yDmDoa1a
友人からDMR-HS2というのを譲ってもらいました。

まず最初になにをチェックすればいいですか?(HDD検査とかできます?)

また、HS2って、最近の機種と較べて、
HDD容量が少ない以外の欠点ってどんなものがありますか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 12:48 ID:UuM7VMji
松下では稼ぎ頭だったDIGAもソニーの参戦で売れるけど儲からない製品になるんだろうな。
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 12:59 ID:fIu4ka+t
>>573
プレイリストダビングが実時間・再エンコ
DVD-R作成が実時間・再エンコ

HS2といえば、価格コムでE200より高かった。
まぁ物がないというだけなんでしょうけど。
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 17:21 ID:jEGDHKcD
誰かGOPに関してわかりやすく説明してください。
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 17:47 ID:V8mouvJU
>576
各巻3話収録のDVDがあるだろ。ふと第8話だけ見たくなったとしても
3話入りの第三巻をセットするしかないだろ。そういうことだ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 18:37 ID:sa1gFir/
>>574
売れなくなるよりはマシなのでは?
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 19:35 ID:db09bdlJ
>>577
分かりやすくていいな〜

mpeg2のGOPは基本的には15フレーム、

この15フレームの先頭の1フレームのみが単独で静止画を構成、

残りの14フレームはこの先頭の静止画を元にした差分圧縮フレーム、

だから先頭の1フレームを除いた残りの14フレームは先頭ファイルなくして映像としての用を成さない、

同じようなシーンが15フレーム続くと差分フレームの仕事が減るので画質が良いが
動きの激しい映像は1フレームごとにまるっきり前のフレームと映像が違ってしまうので
差分フレームでは収録し切れなくてブロックノイズ等が発生する、
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 21:27 ID:slpP1tXe
DiBa!(DY-NET2・DMR-E200H用iEPGユーティリティ)
  http://www5f.biglobe.ne.jp/~diba/
↑ソフト使ってる人いる?
ホームページ死んでるね。
あと予約できなくなったんだけど漏れだけ?
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 22:55 ID:lo3ZcUiV
>>580

>>531,532 みれ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 09:21 ID:wcFo1mHG
DIGA見開き新聞広告キター!
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 09:41 ID:704L2vYB
>>579
ってことはGOP単位の編集っていうのは15フレーム単位の
編集ってことですか?馬鹿でスマソ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 10:12 ID:W1xpry9e
>583
次の説明を読みなはれ
>Rに焼いてみたけど、チャプターの境界でゴミのようなものが出ます!
http://props.at.infoseek.co.jp/rdx1b.html#6_2
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 11:50 ID:704L2vYB
>>584 ありがとう
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 13:09 ID:704L2vYB
>>577の意味がわからなかったけど
>>584見た後ならよくわかる。サンクス!
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 15:31 ID:EXx/wynY
ちょっと待った。

>結論をいうと、R焼きでゴミを出さないようにするには、
>GOP境界にチャプターを打つか、再エンコするかのどちらかです。
>(松下のDMRは常に再エンコでR焼きを行うことで解決しています)

ってE80H出る前の話だよ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 16:03 ID:TFqnWr1S
おまいIDがWinnyだぞ
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 17:19 ID:kuReXTmJ
また予約録画失敗だよ。いいかげんキレそうだ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 17:46 ID:4Y1Rw/AI
E200税込みで9万で買える日はいつになるやら。
さすがにX3はイラネ
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 19:18 ID:g+ui8ITQ
>>589
何が言いたいんだ?
はっきり言ってみな。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 19:22 ID:uaDsS5ZW
E300Hとかでたらか買うわ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 20:04 ID:JmopY8yw
冬に出るE200H後継を狙っていたんだが
出ないようなので、春まで待つか。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 20:16 ID:4+5SsAY/
DIGAの宣伝ありゃ何ですか?
1.デジタルが録画できるって?
どこのメーカでもどの機種でも出来るわな。

2.DVDに直接書けるって?
小さくDVD-R には出来ませんってさ。結局DVD-RAMしか書けないって
 事でしょう。

車に例えると、うちの車にはエンジンが付いてますって言う事ぐらい
平凡な事しかアピールできない大松下のDIGA に寂しさを憶えます。
 技術の松下でしょ、素人の目くらまし程度に走っているのに
恥ずかしい思いをするのは私だけでしょうか。
 
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 20:19 ID:1jqlZLJZ
>>594
PSXはできない。
それ対抗のCMなだけ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 20:22 ID:dm9i3Wzd
PSXだって録画できるよ
DVDに移せないけど
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 20:51 ID:9mJ7hceE
日立に対抗してるんだよ
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 20:53 ID:o4xU+VFr
確かにPSXは“当然”どこのメーカのどの機種でも出来ると思われている
>>594の1.や2.が出来ないね。

ってPSXみたいなオモチャどうでも良いだろ、そんな事よりE80H後継機種を年内発売しろよ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 20:55 ID:1jqlZLJZ
>>596
DIGAのCMは、「デジタル放送を録画できる」と言ってるわけではなくて
「デジタル放送をDVDに残せる」と言ってるだけ。

ttp://panasonic.jp/dvd/fanbox/index.html

ま、素人にわかりづらいのは確かだけど。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:00 ID:dm9i3Wzd
HDの映像DVDレコの糞画質でとって何がうれしいんだか
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:03 ID:1jqlZLJZ
>>600
どうせ最初はかなりの番組がアプコン。
D-VHSは脂肪寸前。使い勝手が悪すぎ。
ブルレイは高すぎ。
おまけにほとんどの一般人はたいして画質を気にしない。
DVDレコが現時点でのベターな現実解。
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:05 ID:MAp2UV+p
「DIGAなら、・・・できる」って部分は間違いじゃないけど、
相当に詐欺っぽい。
普通は、そうゆう言い方をされると「できない機械もあるんだな」って思うでしょ。
でも、外入力端子があれば、何だってできるんじゃないの?
(テレビデオの様な複合機じゃない、単体機で外部入力端子無しなんてあるのかな?)
それとも、外部入力端子が付いててもできないものなの?
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:07 ID:dm9i3Wzd
>>601
たいして画質を気にしない一般人が
わざわざ地デジチューナー買ってDVDレコで録るか?
ほとんどサイマル放送なのに

そもそもほとんどの地域で見れないし
俺の家では見たいけど見れない
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:07 ID:1jqlZLJZ
>>602
だからPSXはできない機種なんだって。
デジタル放送に採用されるコピワン方式のCPRMはPSXでは非対応。
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:11 ID:1jqlZLJZ
>>603
地上波アナログの画質よりは良い、らしい。
程度問題だよ。
HDで録るのがベストだが、現状ではコスト的、使い勝手的にはベストではない。
地上デジタルをDVDレコで録るのがベターな解、ということだ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:16 ID:VubonEI8
>>600
いないだろ、そんなアフォわ。
みんな地上波やスカパーだよ。DVD画質で十分。
HDは将来の不安を感じつつD-VHS使ってるのさ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:16 ID:wsZgWjEX
CM見て買う連中が自分と同じレベルだと思ってるのかねあんたらは
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:16 ID:dm9i3Wzd
なら、たいして画質を気にしない一般人なら
地上波録画で十部だろ?
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:17 ID:VubonEI8
あら、アフォがいっぱいいたわ( ゚д゚)ポカーン
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:17 ID:dm9i3Wzd
>>608>>605へのレス
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:18 ID:MAp2UV+p
>>603
確かに、未だ地デジ・チューナ高過ぎだけど、
ゴーストからは解放されるでしょ。これは都市部じゃ大きいよ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:20 ID:1jqlZLJZ
デジタルっていうとなんかすごそうだろ。
貧乏でない一般人はとりあえず飛びつくかもしれん。
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:39 ID:q1CoVWqi
>>604
後発なのに何考えてんだろうね。
PS2のおまけについていると考えるか。
そういえば地上アナログしかついてなかったんだよね。
ということはコピワンなどは関係ないってことか。
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:40 ID:q1CoVWqi
>>611
確かにゴーストはありません。
メダカもいません。
でもブロックノイズというものが・・・(ry
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:41 ID:hoDTnK4l
紅白歌合戦を5.1chで撮れると勘違いして、買ったあとに『これならビデオでよかったじゃん』
と後悔する人は何人いるんだ?
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:43 ID:1jqlZLJZ
>>615
5.1chシステムを導入しているくらいの人なら、そんくらいはわかってるだろうな。
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:45 ID:dm9i3Wzd
>>615
紅白で5.1ch意味あるの?
2chでビットレートあげてくれた方が意味ありそうだけど
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:47 ID:hoDTnK4l
>紅白で5.1ch意味あるの?
それはNHKに言ってくれw
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:48 ID:1jqlZLJZ
パナユーザーはボブサップ戦みれ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:50 ID:dm9i3Wzd
めちゃくちゃ糞試合になりそうだけどな
高山VSミルコのほうが1000倍面白そう
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:52 ID:MAp2UV+p
>>619
ワロタ。禿同。
でも芝ユーザも曙期待で結構みるぞ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:52 ID:1jqlZLJZ
でもやはり次機種あたりではiLinkつけて5.1ch対応が欲しいな。
ついでHighMATレベル3も欲しい。
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:55 ID:hoDTnK4l
SRSのTruSurround搭載キボン
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:56 ID:dm9i3Wzd
>>622
VRF無視か
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:57 ID:hxLeYFAA
しかしHighMATレベル3のアナウンス全然ないなぁ
進展してるのか?この規格
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 22:05 ID:1sO191iF
>>589
どうして失敗したの?

何やったん?

俺、いtっちども失敗したことなくて快適なんだけど・・・。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 22:13 ID:9mJ7hceE
E200のEPGバグじゃないの?
628sage:03/11/21 22:44 ID:d11KhM+i
 既出だったらスマソですが、ついさっき録画中に録画してあった番組見ていて
気付いたんですが、録画中に撮り貯めてあった番組再生中にタイムワープ使うと
録画中の番組 画面の右下に1/4画面で確認できるのね(^^)

 再生押すまでで続けるのでなにげに確認には使える加茂
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 00:15 ID:4fgUYy+t
>>628
でも、その画面がでてるとマーカー打てない。
なぜだろう・・・?
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 00:21 ID:C/7fK+Oz
2時間半の枠だったからCMカットすればSPで入るかもと踏んで勝負したところ
結果4,500MB強…敗北。

再エンコはいたしかたないにしても、これをそのままFRで移すと
4,000MBちょっとになっちゃうのがこれまた悩ましい。
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 00:58 ID:b3cAyKGf
>>430
両面RAMに分割して入れれば?
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 00:59 ID:b3cAyKGf
間違えた
>>430じゃなくて>630へのレス
アホだな
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 01:20 ID:wFEcG7nG
地上波デジタル対応とか、録画の怪物とかCMするのはいいが
肝心の、パナ製チューナMHD500は、アナログ出力から、余計な
テロップが出力されるので、保存用録画には果てしなく向かない。

結局、ソニー製のチューナ使うしかないと言うのがどうにも
納得いかんな。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 02:02 ID:aQsuzMVc
>>633
ワロタ

それにしても今回の広告は、πの面白ポップや「24倍速ダビング」を、もはや笑えないでしょう。
635300:03/11/22 03:49 ID:S/joj9LO
>>633
チューナーを1分前から動作させてもだめ?
WOWOW,BS朝日はこれでもやばいけど放送局側がつけるそっけないタイトルに
大概かぶるし、それ以外NHKとかはテロップ付いたこと無いんだけど。
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 05:49 ID:bl1jBOKK
>>604
コピワンってコピー防止信号使ってるんでしょ。それなら画像安定装置を
挟めば回避できるだろって意味じゃないの? >>602が言いたいのは。
オレはコピワン録画したことないから、よく知らんが。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 07:29 ID:5h4ynGZc
>>630
ああ、俺も100H持ってるけど経験あるよ。
そういうときって、やっぱりマニュアルレートがほしくなるよね。
なんだかんだいってもマニュアルレートは便利だろうなぁ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 08:13 ID:vRDlLWCT
ちゅーかそんなに微妙な画質が気になるなら
D-VHSのSTDモード14.1Mbpsで全部録画しといて
Blu-ray Discとかにコピーした方がいいと思うけど。
本来十分なメディア容量と記録レートがあれば、レートの微調整など不要だし。

4.7GBに2時間以上無理して詰め込もうとしてる時点で、
もう画質とかどうでもいいレベルになってるし。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 08:23 ID:b3cAyKGf
マニュアルレートの話になるとすぐそういうこと言い出すよな
便利には違いないのに
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 08:44 ID:pAYoF+Sb
PCでバッチエンコすれば4Mbps程度でも結構綺麗なMPEGができる。
シーンチェンジもばっちり効いてチャプタも気持ちよく打てる。
家電レコも丁寧録画モードとかいって、無劣化キャプ&バッチエンコできるようにしてもらいたい。
最高級機のみ搭載で構わないから。
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 09:01 ID:uLS53QhF
E200H 買ったんだけど、動作音が静か〜とか言ってる割には、
結構、振動音とかするよねー。
しずかなところだと、ファンとHDD の動作音が...。
ほんとに静かってわけにはいかんのねー。
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 09:17 ID:lv6NfurA
>>589
自分がヘボなのを機械のせいにするバカハケーン
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 09:21 ID:GSww5Tgc
>>642
予約が通らなかった 予約失敗みたいだよ。
なんにしても 独り言書き込みだから スルーするのが一番かと。

レスもらいたい書き込みじゃないし、パナ使用者の予約回避になる
情報も提供してないし。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 09:22 ID:tH3UUFcz
>>636の主張を引用リンクまで含めてよく読めば、「パナは『ワンスコピーもの録画ができる』と
言っているが正しくない。なぜならPSXでもキャンセラーを使えば録画できるから」ということに
なってしまう。
そりゃあまりにむちゃな主張。パナがキャンセラーを公認するわけがない。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 09:59 ID:Dc89NCem
確かに地上波デジタルチューナからアナログ出力でコピーガードキャンセラーを介せば
DVDに録画できるが、それは犯罪行為。それを録画できるという定義にするやつは
かなりひねくれていると思う。
つまり現在の所、DVD-RAMレコ以外のDVDレコーダは全て地上波デジタル放送をDVDに録画
出来ないということ。(π買った方ご愁傷さまです)
まぁ、地上波アナログが撤廃されるまでには買い替え時期がおとずれるだろうから
そんなに問題無いかもしれないけどね。

646名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 10:17 ID:tH3UUFcz
>>645
そこまで言うと間違い。
πや双六はできる。できないのはPSX。
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 11:12 ID:Dc89NCem
>>646
あれ?コピワンはDVD-RWやDVD-Rには録画できないはずじゃないの?(もちろんHDDはOK)
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 11:16 ID:6ybE/aOC
>>639
マニュアルレートは便利じゃない。むしろ面倒。
その面倒さがパナが採用しない理由の主

マニュアルレートを使ってユーザが得られるのは
DVDの空き領域を全て使う事による
・その分画質向上分に振り分けられる or
・その分少ない枚数に収録出来る
という満足感。

この満足感と便利さを秤にかけて、
満足感の方が上ならば芝を買うのが吉
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 11:20 ID:Pxofnkgn
>>647
-RWのVRモードなら可能なのですよ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 11:24 ID:BFQWNaui
>>645
コピーガードキャンセラーで良いのでは?
実際は画像安定装置で、コピーガードキャンセラーじゃないし
副作用でキャンセルされるだけだから(・∀・)ニヤニヤ
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 11:49 ID:tMZ6P7Tg
著作権法違反の泥棒どもは消えろ!
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 11:58 ID:tH3UUFcz
>>650
> 副作用でキャンセルされるだけだから

あーあ「キャンセル」って言っちゃった。
「コピーガードをキャンセルしてダビングするのを禁止」というのが著作権法30条の記述だから
違法行為をしているのを明言しちゃったね。

著作権120条の2「キャンセラーの所持の禁止」をかわしたつもりだろうが。
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 12:02 ID:BFQWNaui
>>652
副作用だから良いのでは?
自らやろうとしてるわけではないそ
偶然やし
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 12:18 ID:La+6nl3v
コピワン信号もキャンセラーで消せるんだっけ?
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 12:21 ID:jC78FVKX
>>654
それで消せるぐらいなら騒ぎにならない。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 12:31 ID:pAYoF+Sb
消せるよ。
消せないのは透かし。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 12:37 ID:xt5Ep8LU
pana使いの人がどれだけ コピーワンスや コピーガードの
かかった映像をダビングしたりして違うことをしたいかわかったから、
それらの議論はよそでやってくれない?

panaスレが荒れるじゃん。pana使いでそんなに違法利用な人は多くないと思うけど。
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 12:51 ID:pAYoF+Sb
DVD-RAMへのダビングは順法でDVD-Rへのダビングが違法と言われても困る。
いや理屈はわかるがね。
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 13:06 ID:Dc89NCem
>>653
副作用では済まないよ。
たとえコピーガードが機構的に利かなくても、著作権者がコピワンしか認めないという意思がある以上
コピーは違法です。
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 14:01 ID:8UQRK2Lk
>659
映画会社はコピー自体を望んでいませんけど?すべて違法ですか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 14:08 ID:x7O4dyrL
コピーのプロテクトを破るという行為が違法です。
個人使用に限り、コピーすることは違法ではない。
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 14:12 ID:aNgqr6b5
CPRMはCGMS-Aで制御してるから、キャンセラーで問題なくコピーフリーになる。
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 14:16 ID:pAYoF+Sb
てゆーか違法だろうがなんだろうが構わないんだがな。
おまえら常になんも悪いことしてないんか?
煙草や酒は何歳から飲んでたよ?スピード違反はしないんかよ?無免でバイク転がさなかったんかよ?ソープに行ってHなしで帰ってくるんか?
なんか立派な方々が多いいようで。
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 14:18 ID:fgpmEKt8
だからなに?
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 14:25 ID:6ybE/aOC
個人使用でもプロテクトを破れば違法
プロテクトを破らない個人使用のみ可

NTSCビデオ信号にコピーガードというものは規定されてないので
VHSのコピーガードはグレイ。で、画像安定装置で逃げる。

TVに入力するのがビデオ信号である限り、
ビデオ信号出力も付けなきゃいけない。
だからこれが続く限り、アナログとはいえ画像安定装置を使えば、
ガードが外れるグレイ状態が続く。
だからメーカ(コンテンツホルダ)は、これを止めたい。
早くビデオ信号を止めてDVIに移行したい。
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 14:27 ID:LUAIFoPS
そもそもこの板的にはコピーワンスそのものに反対でしょ
プロテクトかかったものをコピーすることが違法かどうかとかいう以前にね

音楽番組や映画なんかはまだ理解できるけど、
一律すべての番組がコピーワンスになるっつーのが気に食わん
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 14:35 ID:X72RM3W2
オレも昔は近所じゃ狂犬と呼ばれてたぜ!夜・露・四・苦!
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 14:42 ID:x7O4dyrL
>>663
酒は16、タバコは18からでスピード違反はしょっちゅうだが、バイクは乗らない。ソープにはいかなくても下半身
処理には不自由してない。
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 14:46 ID:/drRdvR3
>無免でバイク転がさなかったんかよ?

その例はちょっと極端だぞ。あんたの中じゃ普通なんだろうけど、
その普通だと思ってる所がヴァカ丸出し。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 14:49 ID:tH3UUFcz
>>660
映画会社とソフトを購入したユーザーとの契約の話をしているのではない。
コピーガードされているソフトのダビングの話。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 15:05 ID:qM0Z/YAb
スレ違いの話が多すぎるような…
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 15:05 ID:E6SgZM24
泥棒とスレ違い野郎は去れ!
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 15:06 ID:8PY+zTn3
まだ、パナスレはコピー解除の話かよ。
違法な人ばっかりで、。。。
他のスレみたいな普通の利用者の
書き込みがなくなるよ。やめてくれ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 15:42 ID:bMWFWhq2
> 個人使用でもプロテクトを破れば違法
> プロテクトを破らない個人使用のみ可

15,6年前初めてのバイト代で買った「National」のビデオを持ってます。
時代が時代だけにコピーガードなどという概念がなかったのか、
市販のDVDであろうがスカパーの900番台のチャンネル(w であろうが
そのまま録画できます。
これは違法じゃないということでOK?

スレ違い失礼。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 17:28 ID:x7O4dyrL
>>674
OK

スレ違いソマソ
676674:03/11/22 17:43 ID:bMWFWhq2
>>675
サンクス
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 18:57 ID:/drRdvR3
ウソ教えんな。違法だよ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 19:35 ID:WoXicU/d
>>674
個人使用でなければ違法な。

ちなみに古いVHSデッキ以外に
βやHi8なんかでも、
VHSの規格なんか関係ないので
同様の効果があるw
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 19:56 ID:fyugoBFo
それよりも地デジのチューナー出力なんとかしろよ
このままじゃソニーになってしまう。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 20:09 ID:ZUYCjgtm
結局、新型は来年なの?
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 20:15 ID:pAYoF+Sb
うん
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 20:21 ID:x7O4dyrL
テロップなんか気にするなよ。
ケツの穴がちいせえな。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 21:43 ID:b3cAyKGf
>>682=ケツの穴がでかい
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 22:00 ID:Hz9jXULS
>>683
漏れもオモタ(w
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 22:32 ID:pDW/0yvA
ここの過去ログが徹底的なくらいに読めないのはなぜですか?

「過去ログ嫁!」と言われても困っちゃうんだろうな。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 23:29 ID:hW9bEI0O
最近急に、ボブサップのDIGAのCMをよく見るようになった。
もっと練習しろよ。
曙に勝ってくれよ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 23:31 ID:aHULp3PK
>>686
いや、別にCMが生放送な訳じゃないから・・・・・
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 00:20 ID:NFnBeyXm
E80買ってそうそうリモコン設定誤って、
U12REMOTEってエラー表示が出てリモコン効かないよー。
設定画面に入れないー。
どうやれば元に戻るの〜?
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 00:29 ID:Gc8sy6uC
マニュアル見ろ
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 00:43 ID:zQbkfPtg
>>688
マニュアルの「故障かな!?」の辺りに
リモコンコードの変え方が書いてあるはずだから、
それ見てリモコン側のコードを1,2,3と順番に
変えていけばどれかで動くはず。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 00:43 ID:SzIAVN+F
DMR-E80Hが79800円で売ってるんですが買いですか
692674=679:03/11/23 00:46 ID:DJ9MlnkU
>>685
少なくともRAM RECO! とかの先人の知恵は読める。

しかし、もうあそこの管理人氏、このスレみてないのかな。
更新されてないし。

>>691
やめておけ。人生を。
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 00:53 ID:4gTvHU4u
>>648
何が面倒なのかわからん。
一項目増えるだけなら、マニュアル不要な香具師の邪魔にもならんだろ。

EP/LP/SP/XP

EP/LP/SP/XP/マニュアル
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 00:53 ID:4Zd6fYJo
>>691
E100Hが余裕で買えるな
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 00:57 ID:hU3wAPoz
>>694
高すぎ
696695:03/11/23 00:58 ID:hU3wAPoz
訂正 >>691
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 00:59 ID:ZBVOr2k1
>>691
それ、量販店か?
店員に言えば、いきなり1万くらい安くなることがある。
店頭表示価格をわざと高くしていることが結構ある。

まぁ1万安くなっても充分高いけど。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 01:07 ID:/g5g2fdW
>691
今の相場は55000円くらいかな
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 03:14 ID:qC7FO63J
安くなったもんだよな。
俺のHS2なんて値切って値切ってやっとこ98000円だったもんな。
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 07:14 ID:e/GBBuZZ
E200Hで「異常が発生しました」の頻発に加えてとうとう録画自体もトチったらしい。
録ったものを見ていたら途中で一瞬固まる箇所ができてた。
再生時間をみてたら
 〜分24秒…25…26●27●28……………29…30…
なんて進み方してる。

そこをコマ送りで見てみたら、激しくブロックノイズのように乱れた後
なんとちょっと前に消した番組のシーンが数コマ入ってたよ。
その後また乱れて正常に。これらは通常再生では見えない。

やっぱり修理出さなきゃダメか…
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 08:15 ID:VMQPiSqZ
マニュアルレート
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 08:56 ID:GMZSPFy0
地上波デジタルも録画できるディーガが最強と言うことでよいですか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 09:37 ID:VMQPiSqZ
>>702
(・∀・)ニヤニヤ
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 14:06 ID:8nxAiNj+
pana機の編集は切り抜きでチャプター1/3/5だけDVDへ残すとかする場合
他のチャプターは削除されるわけ?
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 14:11 ID:2CMu/tzv
>>699
税込16マソ越えした漏れのHS1の立場は?
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 14:13 ID:g+xzgc38
E100H買った。
ヽ( ゚∀゚)ノ
  (へ  )
    >




_| ̄|○ 初のレコに舞い上がってしまい殻無しRAM10枚買ってしまった・・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 14:19 ID:g+CjXAow
>>693
禿同

>>706
別に鬱になる事でもないと思うけど
殻を買うべきだったと後悔してる?
それとも録画地獄にはまっていくのを憂いてる?
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 14:35 ID:DJ9MlnkU
>>704
作業する機種くらい指定してくれんことには...
とりあえず、現行機扱いのE100/E200で言うなら...

削除してからダビングすりゃそうなる。
削除せずにマーカー範囲指定して部分的にダビングすれば
まるまる残っているし、ダビング先には指定範囲のみが存在する。
(つまり芝のRDでのチャプター指定ダビングと同じ)

他機種は機種により制限等が異なるので略。
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 17:13 ID:ErKp83Ym
>>706
最初のうちは両面殻付ばかり買ってたけど、
CDやDVDに1つの傷も付けたことない俺に殻は不要って事に
気付いて片面殻無ばかりになった。安くていいじゃん。
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 18:22 ID:v8IGAdXv
E80Hを買って2ヶ月。
コピーワンスのHDD→RAM無劣化移動が出来ないことに今ごろ気づいた・・・_| ̄|○
まあ確認したところそんなに画質落ちてないからいいんだけどね。
でもこれからはコピワンはRAMに直接録るわ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 18:28 ID:B8TtXpkC
>>704
そもそもパナ機に「チャプターで切り分けてチャプター単位で指定」なんて手順はない。
編集に対する操作の考え方が全く違う。
パナの編集は
・「部分削除」でいらないところを削る。(当然、文字通りの復活しない削除)
・プレイリスト作成後、それに従ってのダビング(オリジナルは一切加工されない)
のどちらか。
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 18:29 ID:B8TtXpkC
>>710
お気の毒。その機能はE100H以降のサポートだ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 19:10 ID:v8IGAdXv
>>712
そうでしたか
激しく新機種が欲しくなってきた
そのうちコピワンホーダイになるだろうしなぁ
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 19:56 ID:O3zL8qPm
>>712

つーことはE80Hは早々に売ってしまった方がいいって事だね

715704:03/11/23 20:26 ID:8ufuNnu+
>>708
>>711
サンクス。欲しいのはE200。
つまり>>711のプレイリスト〜の方法でやればHDDのデータはそのまま残るわけだね。
もちろん無劣化・高速(RAM)コピーだよね?
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 21:00 ID:5JB66b0u
>>715
こういうことしたければ芝機。
そうでなければE200Hでいいんじゃないかな。
ttp://sheel.hopto.org:8000/
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 22:04 ID:ocQ7T+YA
>>715
E200Hならその通り。但し、コピワン番組のプレイリストダビングは出来ません。これはパナ機に限った
事じゃないけど。
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 22:53 ID:B8TtXpkC
CM入りコピワン番組のCM切りはパナなら部分削除でできるが
東芝も部分削除ってあったっけ?
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 23:54 ID:B4/fiZiU
あるよ
720718:03/11/24 00:59 ID:+x7isT23
>>719
ありがと。
そういえばHDDの断片化がどうのこうので推奨しないとかいう話だったのを思い出した。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 01:44 ID:QCJffWeS
DMR-E80Hは4倍速DVD-Rディスク対応ですか。
せめて2倍速焼きしたいんやけど。。。
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 01:54 ID:2dQQ/7js
>>721
1倍速書き込みです。ただし4倍速-Rディスクは使用可。
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 01:56 ID:swX5gvQV
等倍速もπ風に言うと2倍速か・・・
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 02:26 ID:3FjIY3cS
最大6倍速ダビング
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 03:21 ID:4goxMoQJ
π風味表現ね。-Rの速度が欲しいならもうちっと頑張って-R24倍速録画対応のDMR-E100Hを買うべし。
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 03:30 ID:QCJffWeS
>>722 - 725
本当に感謝です。
DMR-E100Hが自分には良さ気かもしれません。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 04:23 ID:jK9DfUfF
DIBAのホーム死んでるね
みんな本当に見れるの?
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 04:33 ID:6FFWQtR4
>>727
今確認したが、生きている模様。
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 08:30 ID:cmMmEp7k
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 10:21 ID:GbrB+diR
>>727
(・∀・)ニヤニヤ
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 14:02 ID:tgUv8/Ys
>>720
そんなにやわじゃないと思うが、定期的にやっても損はないと思う
732704:03/11/24 14:11 ID:t2sp5BBN
E200厚すぎてDVDプレイヤーを出さないとラックに入らない模様。
薄型DVDPなのに…(DV545)
松下のくせに分厚いなんてどうかしてる。
710にしようかな…
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 14:44 ID:+/IJbtZ5
>>732
そうしろ。以上
734704:03/11/24 14:47 ID:t2sp5BBN
そうする、以上
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 15:08 ID:O4QYrCku
ヨドバシで買った。
200H 102,400円
消費税 5,120円
計 107,520円

ポイント 19,354円
裸DVD-RAM 1枚おまけ
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 16:05 ID:pkmJVNrM
>>735
くそぉ、ケンカ売ってんのかよっ。
737りちゃーど ◆AkQaZaQyXM :03/11/24 17:34 ID:VZhF/Vjg
おい!!!!!!!!!さっき聞いたんだけどな!!!DVD-Rの寿命が約20年なんだってな!もちろんうんことかは論外な。
20年って結構リアルな数字だよな!!!じゃあな!!!!また来るからな!!!!
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 17:38 ID:P/1W04CN
つーか、PSX出てからディーガ買うのが吉なんじゃねぇの?
さらなる値引き確実だろーし。
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 17:41 ID:0IlpPGjy
>>737
子供の成長記録を永久保存てんでなければ
リアルに十分な数字だなと思ったり。
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 17:46 ID:4goxMoQJ
20年っていうのは本当かどうか知らんが
DVD-RAMの方がDVD-Rより寿命が長いらしい。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 19:12 ID:ai7dBerU
それ、逆じゃなかったか? > 寿命
742741:03/11/24 19:13 ID:ai7dBerU
あ、読み違えた。741はわすれてください。_| ̄|○ドゲーザ
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 19:14 ID:e3HyFV+P
地上デジタルに関するCMの表現がすごくマズイ気がする。

DiGA使い パナ応援派としてはちょっと見ていて辛い。
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 19:20 ID:yJLhvNyy
今なら地上派デジタルはアナログラインで録った方が編集楽そう。
もちろんSDTVに落ちるけど・・・
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 19:43 ID:uS6nL/jI
>>743
見方によっては、HDのまま残せると思ってしまう人がいそうな悪寒…
PSX(コピワンDVD化非対応)対策と思われるが。
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 19:44 ID:pkmJVNrM
Rの寿命は10年って事で落ち着いたはずだが?
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 19:50 ID:yx59T4no
>>746
CD-Rが通常保存で5-7年程度という結果が。
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 19:55 ID:KHSiDjqn
-Rと-RAM比べたいなら何か録画して記録面を太陽に向けて
数秒置きくらいに再生してみれば分かる。表面加工への外気の影響なんて
どちらも変わらんから記録面の強度第一なら-RAMが最強
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 20:00 ID:Lfe68aDR
殻に入ってなかったら物凄く寿命下がりそう
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 20:00 ID:PrVLa3Xr
2年ほど前の-RAMがちらほらCRCエラー出ているのだが・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 20:06 ID:0IlpPGjy
>>750
どこのメディア?
海外の低品質なやつじゃないよね?
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 20:37 ID:PrVLa3Xr
>>751
パナの殻なし片面。
4枚ほど同じような状態なんで、どうも外れをつかんでたっぽい。
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 20:38 ID:uS6nL/jI
俺がパケットライトで保存したエロ画像を集めたCD-Rは1年であぼーんしました。
変な挙動したのでHDDにコピーしておいて良かった。また作ろうと思ったら、
数 十 分 後 に H D D ま で あ ぼ ー ん し た …
買って1年なのに…

板違い&エロネタなのでsage
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 20:41 ID:rXbxuZQ1
CD-Rにパケットライトはアホだな
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 20:46 ID:d9H7ySPX
結構ビエラ等の地上波チューナー付きTVが売れてるみたいだから
実際に始まってみたらマニア以外の人でも地上波デジタル使いそう。
もし地上波チューナー持っていれば当然デジタルで録画するだろうから
ああいうCMもアリじゃないかと。
HDDがついててCPRMが残せるデジタルメディアは実際にはDVDしか無いわけだし。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 20:48 ID:uS6nL/jI
>>754
つーか、レーベル面がはがれやがって読み込み不可になった。

>>755
あんな何十万もするのが売れてるのか…
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 20:57 ID:3mdZFtH1
価格コムに書いてあったが、E200Hってヨドで103800円+18%まで下がったのか。
約85Kなら買おうかな・・・
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 20:58 ID:7Kyxv1Ho
yahoo推薦だから安心です
http://click.dtiserv2.com/Click2/10-98-7254
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 21:00 ID:yLnJVyp5
>>756
(゜Д゜)ハァ?どこのCD-Rだよ!
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 21:13 ID:RE5g/dGC
再エンコードでHDDからDVD−Rにダビングすると画質が悪くなると
言いますが、再エンコード無しを100としたらいくつくらいの数字と
考えればよいのでしょうか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 21:16 ID:Lfe68aDR
>>760
93
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 21:18 ID:rXbxuZQ1
設定によって全然違う
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 21:35 ID:XyD8KKNr
>>760
94
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 21:38 ID:Lfe68aDR
>>760
91.68366783
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 21:43 ID:uS6nL/jI
>>759
取りあえず日本のメーカーが出してた奴。
しかし、原産国:台湾と書いてあった罠。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 22:55 ID:pkmJVNrM
>>748
勉強しなおせ。
RAMの場合太陽光線当てても劣化しないんじゃないか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 23:04 ID:PrVLa3Xr
クイーンスペシャルとゴーダンナーのどっちを録るか本気で悩んでるのは漏れくらいだろうな(´・ω・`)
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 23:05 ID:PrVLa3Xr
誤爆、スマソ・・・
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 00:13 ID:y/LgQcBt
★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★

DVD-Rをメインに使いたい場合は、
ドライブの-R焼き品質性能も考慮に入れた方が良い。
RAM対応ドライブは一般的に(-Rと特性が全く異なる)
RAM寄りにチューニングされてるため、
-Rの焼き品質は良くないと言われている。
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

DVD-R
π>プレク≧SONY>>越えられない壁>>NEC>東芝>日立LG>松下

要するにRAM機の-R焼きは品質が悪く、
メディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
また、焼けたと思っても、いつか消えてしまうかも知れない・・・
これでは時限爆弾を抱えているようなもので、永久保存にはとても使えない。
-R焼きが必須なら、-R焼き機能が強力なπかSONYを買うのが吉。
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 00:25 ID:r+mKr87p
★ 知ってましたか?【DVD-Rはデジタル放送を録画できない】 ★
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:30 ID:Jorl/bow
>769
お、新パターンだな
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 07:58 ID:MLR3SbsW
>>769

ふーーーーーーーーーーーーーん。で、なに?
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 08:06 ID:hJwjPccY
焼き板はどこのメーカー社員も必死だからな。どっちにしてもRAMが信頼性高い。
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 09:43 ID:3WyY05/X
>773
>どっちにしてもRAMが信頼性高い。
メディアはOKでも読める機器が販売されて無かったりして
10年後が楽しみだ・・・・
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 11:08 ID:23UX7K/4
DVD-Rの方が無くなる可能性高いけどね。
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 12:39 ID:IkEXkuib
松下はサポートしてくれるからね。
その辺は他社と違って安心できる。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 12:58 ID:3WyY05/X
>776
PDやデータRAMなんて高容量化にしたがって下を切っているけどね・・・・
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 15:56 ID:+g9DsG0n
★ 価格情報 ★

ヨドバシ町田で今日買いました。
200H 102,400円
消費税 5,120円
計 107,520円

ポイント 19,354円
裸DVD-RAM 1枚付
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 19:00 ID:gi/i5F2A
>>778
くそぉ、やっぱりケンカ売ってやがんなっ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 19:36 ID:DobV7cXE
>>779
加勢するぞ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 21:37 ID:ZFTXQf23
加勢法慶
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 21:46 ID:9Ee5tID4
加勢大周
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 22:09 ID:nkT2OXER
AV板でPDとか逝ってるアフォは誰でつか
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 22:26 ID:ZFTXQf23
パブリックドメイン?
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 22:34 ID:U+Ugpvx9
しかも、メディアコンバートサービスとか1世代目は互換あったことも
知らなかったと見える。

786名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 22:54 ID:ht78d+UL
ここ見るとE80Hは既に終わった機種なんだな。9月に買ったばかりなのに・・・。
ま、地上波デジタルが始まるか、パナの二層式ブルレイが出るまでこれでガマンします。
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 22:57 ID:3WyY05/X
>785>783
それを切捨てというんだよ。PDと同じメーカがやってるのに
AV板だから関係ないと思ってるアフォもいるし。
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 23:13 ID:W8zU3suz
あのなぁ。PCの世界ってスクラップアンドビルドだろ。
古い規格なんてどんどん切り捨てられていく世界。家電とは違う。
あれだけ流行ったISAはどうした?AXパソコンはどこいった?5インチFDは?
AV板でPDがどうこう喚いてるヤツはアフォ
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 23:30 ID:MZt2C1ou
ウチまだLF1000現役なんでつが・・・(´・ω・`)
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 23:49 ID:Jorl/bow
それいったらAVだって切り捨てられた規格いっぱいあるような気が
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 23:56 ID:nkT2OXER
…MD-DATA、HS、HiFD、DDCD、DVD+R…
ソニーは独自規格を造ってはユーザ放置プレイが何と多いことか
それに較べればパナの方が偉いよ
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 00:09 ID:j7z6C3ZM
>>791
Hi8とD8も仲間入りさせてはもらえまいか。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 00:13 ID:imX2mr58
LD切り捨てたπ、β(他にも山ほど)切り捨てたソニ、PD切り捨てた松

松下が一番罪が軽そう。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 00:28 ID:ck5hUnBb
>>793
松下はこれから・・・
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 00:30 ID:imX2mr58
いや、オマエの推測なんていらんから
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 00:47 ID:dRutrVC1
早送りの一段目音声付きでやると
まるで中国語で喋ってるように聞こえてオモロイ
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 01:12 ID:5SqtUE7P
殆どのメーカ、アナログレコード見捨てたじゃね〜か!
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 01:13 ID:xUYdGnx6
ふっ、まだまだ子供だな。
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 02:18 ID:b995RHct
DIGAで焼いたらリージョンはやっぱり[2]でつか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 06:08 ID:+fa3OPtU
>793
VHD,DCC
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 07:14 ID:hGoLekQt
単語しか書けない全角厨キタ━!!
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 08:15 ID:EZl328Di
松下は3DOを切り捨てましたが。
って違うか。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 09:08 ID:gr/OVFOK
そういやオレ3DO買ったっけ
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:10 ID:iFzO3jp6
松下社員の家の親父でさえ買わなかったのに...>>3DO
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:16 ID:TxGYwnWP
松っちゃん
次の玉早く発表しろ
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:28 ID:b88jAtrD
PSXに対抗して3DXを
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 17:04 ID:KZ8E2svG
E80の平均価格いくらぐらいですか?
結構使える機種かな
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 18:24 ID:hGoLekQt
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 20:32 ID:v6w42Bp+
>>808

3万で売ってやろうか?
810808:03/11/26 20:43 ID:U+Sp92KA
はあ?
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 20:56 ID:7I/Zi3ZB
>>809
E80を3万円なら買いますよ!
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 20:57 ID:v6w42Bp+
>>810
間違えた

>>807へレスだった
今度E200Hに変えるのでね


813名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 21:04 ID:UgjHITPP
アナログレコード冬の時代・・・
5万円クラスのレコードプレーヤーとして
Technics SL-1200mkIII ここにありって感じだったな。
10年位現役だった気が→mkIII

一応、ソニーも1200のデザインをパクった安いベルトドライブ機出してたけどね(w



PC-9821 Bs(B-MATE)と3DOを同時に買いましたが何か?
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 21:29 ID:vBg1sxxL
.......NECにも抜かれたか。もうしまいだな<パナ
だから早くマルチ出せ、マニュアルビットレートくらいつけろってゆーとったのに。(誰に?)
おまけにπのマネシテ面白ポップ&CMか?「ディーガなら地上デジタル放送も録画できる!」(笑)
外部端子につなげりゃ、どれでもできるっちゅーの。(爆)昔の画王みたいに公取から注意されるかも?
愛用中のHS-1はやっぱ名機といえるだろうが、併用中の77Hから買い替えた710(いーぞこれ)
ばっか稼動してて、ほとんど使わなくなってきてる...。

RAM厨なら、悪いこと言わんからX4にしときなさい。今度はたぶん、画質は77Hくらいになってるから。
マニュアルビットレートもないのはもはやスカとしか言えん。まあ、HS-1は分割もできんがな。(笑)
HS-1,E30以降は画質は下がる一方だ。今も使ってる人、胸はんなさい。
松下&PHP厨なら、ブルレイか、寝返ったあとのAODを待ちなさい。ボブ・サップに騙されないように。
どっちでもないなら、710かHX10かNECのAX300がそれなりにいいと思うよ。
あ、忘れてた。MPEG-4ならディーガだよ!(笑)
815一行目だけ読んでレス:03/11/26 21:37 ID:VCXJfnXK
抜かれた? 発売まで2ヶ月もあるのに過去形?
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 21:52 ID:im6ne8J0
別売のデジタルチューナーまたは、デジタルチューナー内蔵テレビが必要です

一回だけ録画可能な放送はDVD-Rには録画できません
CPRM方式に対応していないディスクには録画できません
ハイビジョン画質での録画は出来ません

とCMでも書いてるじゃろが。
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 21:54 ID:b/0dPceb
予言者現る、の巻き〜
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 21:59 ID:sVl0n2qx
GCX
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 22:35 ID:dDOYlFTZ
マニュアルレートは別に要らんが、
ダビング中の予約とか魅力だなあ。X4
動作音がパナ並みなら買いたいんだけど
多分そうじゃないんだろうなぁ・・・・・・

820名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:28 ID:R0NmMYqS
>>816 大松ちゃんのやる事か。地に落ちた物だ。
横綱はもっと堂々としている物だが。
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:50 ID:gVVvRbuY
>>810
どうでもいいが、藻前は>>808じゃないだろが・・・
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:59 ID:8c4+R7p3
MPEG4録画は結構面白い。
自動車常用の人には縁がないかもしれないが、電車の中で昨日録画した
ものを見る、というのを結構やっている。

ただ個人的にはドラマ的なものは車内では見ない。これはうちで見たほうが
面白いし。
823808=810:03/11/27 00:07 ID:ivn2EXnF
>>821
いや、本人だよ。 うちフレッツなんだけど、なんか頻繁にモデムがリセットするん
だよね。
頻繁って言っても実害があるほどじゃないから放ってあるけど。
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 00:12 ID:Hx9wdNdj
今なら店頭でどこまで安くなるかなあ、E200H。
もう我慢できないので買いたいんだけど、
価格COMの掲示板とか見ると、ヨドでも
店舗によっちゃポイント分引くと90,000切ってるみたい。
自宅近くのヤ○ダはまだ128,000なので論外だけど、
秋葉原の裏通り行けばすんげえ店あったりするかな?

親切な方、教えてください<(_ _)>
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 00:21 ID:0jJYFT6C
>824
ヨドの価格COMに出てる価格だが、既にあの店舗の値段は普通な値段に戻ってしまっている。
連休特価だったのかもね。
安心して高いの買いなされ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 00:40 ID:V14gzTZj
>>823
それは失礼しました
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 00:40 ID:QIjEdlmJ
PSXが発売になれば暴落するさ
早く発売してくれPSX!
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 00:40 ID:YJy3cVXw
初心者質問でスマソ

パナ製デジタルチューナーのMHD500を
HS1につないで録画してる人います?
HS1にDV入力(iLINK?)あるけど、
これにチューナーつなげても意味ないんですよね。きっと。
MHD500をHS1の外部入力につなげて録画するしかないんですよね?
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 00:44 ID:Js2uCmcl
>>828
ttp://www.miao.com/disc/
DVD Recorder Tech
Q1-13 Q2-5
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 01:00 ID:FDrWXTCm
831828:03/11/27 01:19 ID:YJy3cVXw
>>829
ふむふむ。信号の違いで、チューナは入力として使えないと。サンクス!
危うくiLINKケーブル買うところでした。
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 09:53 ID:qnzFixBr
>>814
>>愛用中のHS-1はやっぱ名機といえるだろうが、(略)
>>HS-1,E30以降は画質は下がる一方だ。今も使ってる人、胸はんなさい。

自分の持ってるものだけはいいものであると思いたいんだよなあ。
それが如実に表われている(w
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 11:03 ID:L/BIUQ0J
>>822
>自動車常用の人には縁がないかもしれないが

運転しながらテレビ観てるDQNが大量にいることを知りませんか?w
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 13:39 ID:kRRBN+jj
【デジタル放送を】パナ DIGA CMスレ【DVDに!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069307703/l50
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 14:56 ID:1oPudrwl
年末までに買おうと思ってパイオニアやソニーと迷ってるんだけどDVD-RAMって何かメリット有るの?
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 15:03 ID:58790A6p
>>835
ない。
ソニー買え。。
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 16:42 ID:qMPVM9fO
836を見てもわかるとおり、RAMにはメリットがいっぱいです。
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 17:27 ID:ByZ0iAzq
カーナビや再生専用プレーヤーで使わなければRAMのが良い
そういった用途で使いたければRW機かマルチにしとけ
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 19:19 ID:xeVw48PG
>>835
殻付きで安全
9.4Gメディアが存在する
書き込みに当たってファイナライズが不要
売れてる。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 19:29 ID:K9FkhX07
カーナビや再生専用プレーヤーで使うんなら台湾製のDVD-Rに捨て録すればいいじゃん、

見て飽きたら捨てるようにする。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 19:42 ID:ByZ0iAzq
たまにしか見ないならそれでもいいけど
毎日ニュースを焼いて見るとかだと流石にランニングコストがバカにならないだろ
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 20:28 ID:R9R++Dnp
殻付きってほとんどのドライブで読めないよね。
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 20:32 ID:qMPVM9fO
すべての殻対応ドライブで読めます。
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 21:08 ID:sxH1sts7
対PSXのDIGA出しておくれ、社員さん。
250GBキボン。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 21:29 ID:4BAXWYY4
ここが、あのインチキTVCMで有名なデガのスレか
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 00:02 ID:RvlgDb0+
>>842
真性でなければ殻から出せます。
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 00:09 ID:Ux3IAcLj
>845

ま、「DVDレコーダに魔法をかけましょう」の方がいんちき度は上手 (w
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 00:34 ID:xh1IYWTX
40近い女にしては若いだろ
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 03:42 ID:51nl1vSq
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 04:00 ID:/pcFqAWd
地上デジタル放送になったら、チャンネル設定どうすんのよ?
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 08:22 ID:5A+LXZF5
外部ぬー録
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 10:49 ID:whWMrLE4
DVDがほしくて新聞やテレビの宣伝でパナソニックの「ディーカ」がデジタル地上波が
録画できると思って、電器店に行き、現物を見てほぼ購入を腹に決めて再度広告の
小さな文字を読んで行くと「録画するには別売のデジタルチューナーまたはデジタルチューナー内蔵の
ビデオが必要です」との事。
愕然としました、それなら何処のメーカーのDVDでも同じじゃないか、余りにもカスタマーを
馬鹿にしている宣伝に腹が立ち、もうパナソニックの製品なんか買うものか。
都合の悪い事は小さく掲載して顧客の目を欺き、公正取引委員会はこのような広告を
もっと消費者にわかりやすく指導できないものか、この小さい文字こそ大きくトップに
掲載すべき事項ではないのか。
そしてビデオサロン等の雑誌で東芝のRD-XS41の評価が高かったので、それに決めました、
近日中に入手できるが、楽しみです。
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 10:53 ID:7EE5GXCK
>>852
>都合の悪い事は小さく掲載して顧客の目を欺き、公正取引委員会はこのような広告を
都合の悪い事をでかでかと掲載している広告を見たことがあるのか?自虐ネタ広告は別として。
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 12:11 ID:Ux3IAcLj
>852
そんなことで愕然とする奴にはRD使いこなすのは無理だろ。 (w
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 12:22 ID:Ux3IAcLj
>852
おれも子供が「DVDに魔法がかけられる」から買ってくれというのでRD-X41を
買ってやる事にしたよ。 (w
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 12:34 ID:72GCEytV
まぁ現状ではXS41買っておけばほとんどのひとにとって
間違いのない選択肢だからなぁ。しょうがない面もある。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 13:27 ID:z/ecudFE
間違いのない選択ってのもなんだかな。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 13:46 ID:m/AUa0lZ
72GCEytV は 皮先。
皮先の示すデータは信用しても、皮先の評価は話半分で聞いとけ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 14:08 ID:Sis/2YBb
ソニーのハッタリの所為でお買い得な価格になりましたなw
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 14:15 ID:F7jgP+dX
>>859
いろいろ検討してる人は間違ってもPSXは買わないが、
よく知らない人は安いPSX買うだろうしな
各メーカーも対応しないわけにはいかん
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 14:16 ID:z/ecudFE
DIGAは松下のドル箱だったのに、数は売れるだろうが利益激減だね。
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 14:32 ID:0tnXCjUo
一年近く同じ型を売り続けてれば原価もだいぶ下がってると思うけど。
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 16:24 ID:DQpU4lkN
>>852

俺も、それは思った、ビックカメラで言ったら、店員にたり顔で
できるわけねーだろと。

買う気うせるよな。
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 18:17 ID:hh3ZT2Xt
>それなら何処のメーカーのDVDでも同じじゃないか

同じじゃないから広告で謳ってるんだけどね。
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 18:46 ID:63S0IR6o
某社のレコーダーはコピワンをDVDに移動できません。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 18:46 ID:JhYrlsRA
http://panasonic.jp/dvd/popup/full/diga_full.html
なかなか素敵なページですね。
867出井会長:03/11/28 21:34 ID:POBAt+tC
コジマ、神奈川の中核店「NEW相模原店」オープン
〜限定特価品で980円DVDレコーダー
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 23:54 ID:AAf/BTU3
>>852はコピペ、つまり悪意の書き込みだから無視せよ。
引用なのに引用元の表記もない。元は価格COM掲示板。
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 23:56 ID:ao5m/THT
公取さ〜ん、松下がまたインチキな広告してますよ〜(笑)
ビシビシ取り締まってくださいね。ビシビシ。

.....でも、よっぽどせっぱつまってんのかな?RAM圧勝ぢゃないの?(笑)
あ、そーか。いつも自分の都合のいー時だけデータ出すんだったね。(爆)
さ、みんな、DVDレコーダーならπ、東芝、ソニーから選ぼう?あ、シャープもか
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 00:01 ID:K1qulGW2
>>869
てゆうかDVDにデジタル放送録画できない某機種を取り締まったら?
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 00:05 ID:WtwDuiSe
でもよ、「デジタル放送をDVDに録画」って一般人はDVD-Videoに出来るって思うよな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 00:10 ID:Pu05n5cz
地上デジタル・BS・CSデジタルチューナー内蔵のだったら
今ならE200Hの出始め位の値段で出せないかな?
そういう機能は新しいメディアが出るまで無しかな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 00:21 ID:Frmqk+fj
12月はじめにシャープから出るよ。マジレス。
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 01:39 ID:K1qulGW2
ブルレイ版はいつになったらでるの?
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 02:19 ID:2CC1gnL+
>>873
それでマルチドライブだったら考えるな…。RAM/-Rでいいんだけど。
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 02:23 ID:KjVTDDuS
RAMに対応していると書きながらパンフレットの一番最後に「8cmDVD-RAMには対応していません」
と小さく書いてる某シリーズが余りにもカスタマーを馬鹿にしていると思う。

8cmCD非対応のコンポなんて一般的にないのと同じ、ビデオカメラで利用されている8cmDVD-RAM
に非対応とはDVD-RAM対応を名乗るのは問題ではないかと。
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 02:29 ID:YR2edQtt
>>876
どこの奴が対応してないの?
DVDビデオカメラ使わなければ要らないとは思うけど


今見てきたが、Panasonicは8cmDVD-RAM対応がしっかり書かれているよなあ
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-E200H
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 02:35 ID:KjVTDDuS
>>877
DVDマルチ対応を謳っている製品です。
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 02:36 ID:qTfi8qeq
>>876
>8cmCD非対応のコンポなんて一般的にないのと同じ
ときどきあるぞ。スロットインタイプの一部とか
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 02:41 ID:oV/ko/Qk
>>864
少なくともπ、芝、#、犬はできる。ていうかできないのはソニだけじゃん。これを
あたかもDIGAでしかできない機能のように謳ってるあのCMはやはりかなりな誇大広
告だと思うぞ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 02:44 ID:bIFfsReh
好きなように思ってればいいんじゃないかな
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 02:46 ID:dw4Dk4nC
>>866
あの10箇条、自社製品もE200HかE100H+ブロードバンドレシーバを買わないと
安心できないってことだよね。
E200Hを使っているけど、正直、7、9条はいらんと思う。
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 02:52 ID:YR2edQtt
>>882
電車に乗る時間が長い漏れは9条はぜひ欲しいけど、7条は要らんかな。


これを見て思ったんだが、
PanaっていちいちPCが介入しなくても平気な環境を作ろうとしているのかな。
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 03:53 ID:Frmqk+fj
いんちき広告  公取出動  サップTKO負け
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 06:34 ID:H2R9XIy9
>あたかもDIGAでしかできない機能のように謳ってる

謳ってないから公取も出動しない。
嘘だと思うならJAROに訴えてみ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 08:48 ID:rrloIIw2
>>883
>PanaっていちいちPCが介入しなくても平気な環境を作ろうとしているのかな。
そのとおり。

逆に、PC環境がかなりの割合で存在することを見込んだのが東芝と日電

どっちも一理ある。
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 12:37 ID:nVSHGoJJ
コピーガードのないDVD(VODファイル)を、
こちらのハードディスクに保存などはできるのでしょうか?
それをSDに入れることは可能ですか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 12:39 ID:dw4Dk4nC
>>883
うちは田舎だから、電車に乗るのは出張に行く時だけなんだ。本数少なくて乗り
継ぎも悪いから、車で20分でも電車だと1時間半とかかかる場合がある。
出張の時は特急指定席だから、PCに2、3本分の動画を放り込んでおくし。

SD動画って、携帯でみることを前提にした場合には実用になりそう?
画質うんぬんじゃなくて、喜んで携帯で見ていると通話したい時には電池ない
なんて悪夢が待ってそうな気がしてなかなか手を出しす気になれなくて。
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 13:26 ID:qD/AZwc1
>>888
P505iSの場合、2時間連続再生でもバッテリーもつらしい。
画質は携帯の小さい画面(176×144))なら十分すぎるくらいの
レベルです。
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 13:35 ID:YR2edQtt
>できないのはソニだけじゃん。
ひょっとしてPSXは >>866 の10箇条1つ残らず出来ない?

>>888
DIVX画像を700MHzPCでカクカクさせながら見ようとした時期もありましたが
うちは毎日乗り継ぎ多くて混雑しているから、PC開くスペース無い、
移動の度にPCレジューム待ってられないって実用になりませんでした。
PCは電源入れているだけで電力喰うからね。
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 13:51 ID:5l+7ssOH
ディーガの値崩れが始まったんだけど、新しい機種が出るのか?
前のHS2とかときもそうだったが、どうなんでしょうか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 13:52 ID:M/gWTA9d
PSX対策じゃねーのか
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 13:58 ID:Pkmek4rS
>891
この板の噂では春にソフト改良した新型ってことだがなー。
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 14:12 ID:K1qulGW2
>>890
それプラスアンテナ出力端子なし
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 14:17 ID:VX8YeB7x
>>892
やっぱりか
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 14:19 ID:1tnHBsIm
来年の秋ごろの発売予定の機種においてRAM5倍速と片面2層で
容量UPのRAMドライブ搭載機のDIGAを現在春モデル部隊
とは違う開発陣が開発中だそうです
かなり経営陣からはハッパをかけられてるみたいです。
ただもしかしたら7月に発売前倒しの可能性もわずかだが
あるそうです。タイムスケジュール的にはかなり厳しいがオリンピック
需要も無視できないので
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 14:52 ID:YZHdNAPG
PSXスレからきました。
diga購入を考えています!
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 14:54 ID:mj5eLeNr
>>897
芝XS41買え。2チャンネルの総意だ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 14:56 ID:bIFfsReh
ID:mj5eLeNrが、今日のキチガイ2番手です。
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 14:59 ID:YZHdNAPG

対抗馬は双六といわれました。
双六よりDIGAが勝っている点はなんですかね?
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 15:08 ID:YR2edQtt
>>900
双六ってこの10箇条の半分も出来ないんじゃなかった?
http://panasonic.jp/dvd/popup/full/diga_full.html
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 15:25 ID:YZHdNAPG
なるほど!参考になりました!
じゃあ逆にdigaが負けている点は?
903888:03/11/29 15:29 ID:dw4Dk4nC
>>889
意外とバッテリもつんですね。ちょっと興味がわいてきました。P504iに不満は
ないんですが、ドコモを覗いてみようかなという気になってきました。CF-R2を
使っているからSDも使えるし・・・。

>>890
うん、3項目目はどうだか知らないけど、10箇条はPSXのできないことを列挙
してみたという感じ。他にもPS2内蔵といいながらコントローラ別売だったり、
TVを接続する場合にはBS用と地上用にそれぞれ分配器が必要だったりするみ
たい。
更に予約開始後に多数の機能ダウンがこっそりと行われたので、あちこちで祭り
になってる。

904名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 15:37 ID:fs3pNiMd
>>890
ゲーム機として売るわけじゃないからコントローラ付けてないんでない?
リモコンも付いてなかったら糞だけどな

松下機の欠点は、内蔵チューナーだと思われ
同価格帯の製品では群を抜いて酷い
基本的に松下機の方が有利
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 15:58 ID:YR2edQtt
>>903
PSXにも「VRモードで書き込んでも」って書いてあるから切り替えはあるみたい。
でも下記のような仕様じゃVRモードでにする意味全く無いと思うんだけど。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031118/psx.htm
>驚くべきことにDVD-RWのVRモードで書き込んでも、PSXで追記することは不可能
>という割り切った仕様となっている。
>デジタルWOWOWなどの有料放送や、2004年4月から全番組にコピーワンス信号が
>負荷される地上デジタル放送やBSデジタル放送は、HDDに録画はできるが、DVD
>に書き出すことができない。
>タイトル分割や結合はできないので、複数の番組からいいところだけをつないで、
>ベスト版を作るといったことは不可能。

>HDDへの2カ国語放送を録画時する際にも、主/副音声を記録して再生時に選択できる方式ではなく、
>録画時にどちらを記録するか選ぶ仕様になっている。
>また、CPRM対応記録型DVDメディアはサポートしていない。
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 18:11 ID:fm/zXo0S
>>905
こういうトースター型のトレイは
ディスクを両面から挟むハケで細かい傷が付くらしいぞ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 21:47 ID:Q0B9Pkij
次機種はGUI強化してくり。
ついでにトラックボールもつけろ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 21:50 ID:sqxX7UyZ
>>907
トラックボール付けるくらいならいっそ↓コレ搭載希望。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/mono/minddrv.html
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 22:18 ID:Pkmek4rS
リモコン握って念じると動くのか
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:10 ID:Zp32rJt9
>>902
「DIGAが負けている点」ではなく「DIGAにない点」だが、
・EPGキーワード自動録画機能
・DVD±RW対応
・(最上位機種の)HDD容量
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:18 ID:F1aIHnKM
>>902 あと、いんちき広告
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:21 ID:0Gq0VX3A
>911

それは勝っている点だろ(w
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:22 ID:F1aIHnKM
なるほろ!(爆
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:52 ID:d8cCgr3W
E200Hを使ってて感じた不満点

FRを現行の方式だけではなく、魚篭とかと同じ指定方式でも使えるようにして
欲しい。予め複数の番組を入れるつもりでいて、そのおおよその合計時間まで
判っている場合、魚篭方式の方が楽。今のパナ方式でも不可能ではないけど、
かなりうっとおしい。

一覧表からの選択方式でもいいから、内部に持ってる文字は全てタイトルで使
えるようにして欲しい。

プログラムの結合をしたい時、RAMに書き出してPC使ってやらないといけないの
は面倒なので、単体でもできるようにして欲しい。

DVD-R互換モードを予約画面から個別に設定できるようにして欲しい。

CATVチャンネルにもEPGのチャンネル名を振れるようにして欲しい。田舎だと、
EPGで情報が流れてくる在京キー局がCATVチャンネルになっていることがある。

リモコンやキー入力があった場合、リアルタイムに処理できなくても最低限、
キーバッファに持っていて欲しい。あれって思うときが多い。

その気になればソフトで改善できる内容ばかりだなあ。有償でもいいからアッ
プデートサービスをやってくれないかな。
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 01:37 ID:Szmg0mrP
>>914
その中で双六なら出来ることはどれだけある?

双六って、FR自体が出来なかったよーな
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 04:32 ID:T/7nEY6F
>プログラムの結合
しょっちゅう出る話題だがプレイリストで。

>CATVチャンネルにもEPGのチャンネル名を振れるように
これできるだろ?
917にゃ〜:03/11/30 07:40 ID:penfHYT2
>>914
> CATVチャンネルにもEPGのチャンネル名を振れるようにして欲しい。田舎だと、
> EPGで情報が流れてくる在京キー局がCATVチャンネルになっていることがある。

地上波のチャンネルにCATVのチャンネルを振ることができるので、
実質914さんがやりたいことは可能です。
私もそうやって使ってます。
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 09:38 ID:oXpgthPN
>>917
うちの地方のCATVはホームターミナル経由でないとスクランブルかかって見れないのです。
いつも外部入力で録画しています。
この環境ではEPGは無意味ですよね?
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 09:46 ID:rrRyYB2j
なにを持って無意味とするのかよくわからんが、EPGで予約した後、その予約の
チャンネルをL1〜L3に変更することができるので、意味はある。と思う。
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 10:02 ID:U9fP4kJ8
>>914
それはつまりマニュアルレートがない機種を選んでしまった自分を
素直に後悔することだよw
バカチンだねw
一生後悔しとけよwwww
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 10:49 ID:yYqvMbXq
わかりやすい川崎だな
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 11:01 ID:FRmkcmgi
双六の方が映りが断然いいです。
親がE200買いました。
ここだけは双六の勝ちですね。
あと68000円まできたので値段もですね。
ある意味ソニーにしたら重要なとこ押さえてますね。
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 11:07 ID:sVzSWXwu

わかりやすいソニー信者だな
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 11:41 ID:pBl1P2zz
春といわずに早く新型出してくれ
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 11:50 ID:gNlRjIR5
>>916
> >プログラムの結合
> しょっちゅう出る話題だがプレイリストで。

プレイリストで分割したシーンを、継ぎ目無しで再生できるの?
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 12:08 ID:Zp32rJt9
>>925
なんか勘違いしている?
結合したい番組2つの全編を並べたプレイリストを作って
高速ダビングすれば結合した番組が出来るってこと。
927にゃ〜:03/11/30 12:13 ID:penfHYT2
>>918
> うちの地方のCATVはホームターミナル経由でないとスクランブルかかって見れないのです。
> いつも外部入力で録画しています。

この環境では当然EPGを利用することはできませんね。
私の環境でもCATVのオプション料金を払うチャンネルは
コンバータを通さなければならず、これはEPGの利用は
あきらめています。てゆーか、EPGの情報そのものが
ないです。
一方、キー局などベーシックチャンネルはコンバータなしで見られます。

918さんもキー局などがコンバータなしで見られるかどうか
確認してはいかがでしょうか。(多分見られると思うのですが…)
もし見られれば地上波チャンネルにCATVチャンネルを振って
EPGを利用できます。
(ただし、地方局のEPGかキー局のEPGか、利用できるのは一方のみ)
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 12:44 ID:FN9pdQQo
E200HはiEPGも使えるしな。
EPGとiEPGの併用はかなり強力だと思う。
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 12:58 ID:U9fP4kJ8
>>928
えせiEPGだがなw
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 13:26 ID:td7Ti5Zh
DIGAのカタログ36ページに「通常の60i(インターレス方式)ビデオ映像素材も
画像処理により高解像度のプログレッシブ映像に変換します」ってあるんだけど、
他のメーカーのはそうはならないの?もしそうだったらパナもいいなあ。って思
って、激しく悩み中。
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 13:55 ID:3zpttQXU
E200Hで録画した番組をSDにMPEG4で転送してPCで見ようと思ったんですけど、
メディアプレイヤーとかWINAMPで再生しても途中ぐらい(3分34秒とか)までしか
再生できないんですけどこれって自分だけでしょうか?
状況的にはMPEG2/MPEG4モード(F:画質ファイン)で録画したasfファイルを
512MBのSDに転送してPCで再生させてます。
ファイルをPCにコピーしてから再生させても同じでした。

932931:03/11/30 14:03 ID:3zpttQXU
自己解決しました。
メディアプレイヤーのバグで修正パッチがありました。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;816044
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 15:40 ID:UOngK7QN
E200H価格こむでも値段下げ止まりましたね。
というか、ちょっと上がってる。
今ここへきて、結構売れているという表れかな。
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 16:13 ID:+ckpEi1e
ソニー対策なんだろうけど、松下のこの値下げは自爆テロと変わらないでしょ。
やっと3%になった営業利益もこれでパーかな、勝者なき戦いの様相を呈してきたね。
935914:03/11/30 16:25 ID:d8cCgr3W
>>926
最終的にDVD-Rにする時にはチャプターうちもやる必要があるので、高速ダビング
前提でHDDに保存するから、今もそうやってます。でもDVD-RAMに入れるつもりな
ら高速ダビングは無駄な手順なので、できればやりたくない。確かに相対的には
高速だけど、絶対的には遅いし。

難しいことなのかな?
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 16:27 ID:T/7nEY6F
>935
1つのプレイリスト内でシーンとして区切ったところはチャプターになるんですがね。
937914:03/11/30 16:35 ID:d8cCgr3W
>>920
いや、FRを持っている機種から乗り換えたから、これについては対処方法を含めて
最初から判ってた。デメリットも承知した上で機種選定したから、後悔していない
し、これからもするとは思えない。他機種を選んでいたら不満点がより多くなった
ことは下調べの段階でハッキリしているし。

改善されれば、より使い勝手があがるという程度。
938914:03/11/30 16:51 ID:d8cCgr3W
>>917
うん、最初はそうやっていました。何故わざわざ不満点として挙げたかというと
地上波チャンネル数は限られているから。
地上波->CATVチャンネルという順番で記憶させていったら、EPGでデータが送ら
れている放送局が地上波チャンネルに入らなくなったので、記憶する順番を変え
てEPGでデータが送られてくる放送を地上波チャンネルに割り当てた。
一応、EPGでデータが送られる放送は全て地上波チャンネルに入ったのだけど、
チャンネルを順番に切り替えていくと、CATVチャンネルが昇順にならないのが
ちょっと悲しくて。
簡単に実現できることなので、不満点としてあげてみました。
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 23:48 ID:G3wrD4W3
DIGAは買うつもりだったんだけど、今どき160ギガってのはどうよ?
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 23:53 ID:P6zYhu55
80Gで頑張ってる俺はどうなるんだよw
友人は40Gで頑張ってる。

CPUスピードとHDD容量は麻薬だねw
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 23:59 ID:Bm+rx/Vp
HDD容量はあって困るものではない。多ければ良い。という人は多いが俺はそうは思わない。
溜まりすぎると見る気がうせる。容量が少なければ早く観なければという気になる。
また80GB程度であれば、この程度ならなんとかみれるぞという気になる。
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 00:03 ID:LCwjj3DJ
80Gはギリギリだが、160Gは多すぎると言うのが俺の実感。120G程度が一番バランスが取れてると思う。
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 00:04 ID:EsdRRCVe
>>941
うちではHS1(80GB仕様)/E80/E200あるが、
HS1の機敏さと比較すると、
E200でHDDの2/3くらい埋まった状態だとリスト表示とかにも
動作がノロくてイライラする。
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 00:08 ID:9qeQYBhG
俺はHS1で40Gだぞー。

さすがに少ねぇ。
基本的に見て消しだからいいんだけど、しばらく溜めておくと最新の予約がHDD満杯で撮れてないときも。
80Gあったら十分な気もするが、40Gは少ねぇ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 00:09 ID:o1lDG/xY
E200H使ってるが、30番組ぐらいになるともう鬱陶しくてたまらん。
次々RAMに送るか消すかしちゃうからHDDはいつも1/3ぐらいしか埋まらない。
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 00:46 ID:TQNfa/G4
大容量だと飛んだ時のダメージもでかい。
大容量化はドライブを増やす方向でしてもらいたい。
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 01:10 ID:HjMkKD6M
E200H、全てがSP録画だが、160GB全てを埋めたら「オマエこんな量をいつ見るんだ?」
と突っ込まれても反論できない罠。
家族みんなで使っていても、2人同時に見れないからやっぱりむやみに多くても
しょうがない。120G程度が適当という意見に同意。
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 01:11 ID:EsdRRCVe
GUI処理速度あげてくれるとうれすい。
NECが積んできた再エンコに便利な高速レート変換チップもあればなおヨシ。

949名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 01:24 ID:HjMkKD6M
スゴ録のキーワード録画機能のように、録画したけど見ない「空振り録画」がある程度あると
いう前提なら、必要HDD容量の考え方も少しは変わるだろうね。
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 03:43 ID:AThhZdN2
>>947
ハイビジョンが標準になるとその倍率だけ増やせばってことになるね。
というか、さっさと稼働部の無いストレージデバイスがこのクラスの容量
で普及して欲しいよ。そうしたらHDD死亡とかも少なくなるのに。
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 08:09 ID:UmKeLz5P
向こう10年ぐらいは無理だろね。
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 09:45 ID:o78pKPTx
10年くらい前、HDDの容量が(普通の3.5インチで)数百MBしかなかった時代、
「半導体メモリがGBクラスになったらHDDいらなくなるよなー」
なんて話をしたことがある。
今やフラッシュメモリで1GB揃えるなんてことも簡単にできるが、それでHDDが
なくなったかというと……。
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 09:56 ID:EsdRRCVe
結局、技術的に不可能な容量ではないのだけど、
コストのほうがどうにも追いつかないんだよなあ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 14:22 ID:y036xVg8
早く地上・BS・CS110度デジタルチューナー内蔵の
DIGAが出ないかなぁ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 14:45 ID:UmKeLz5P
此処1、2年内で、今のDIGAと同等の値段では無理でしょう。
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 15:08 ID:iZgz+Bg/
DVD-RAMからHDDをバッファにして
RAM又はRへ一発コピーできる機能ほすぃ。

人に複製したの渡す時メンドクサイ…。
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 17:07 ID:qvfhyhOG
きのうE200買ってきますた。
例によって販売員がπを勧めるのにうんざり(´д`)
まぁ、それは「仕様」だからいいとして
DIGAを貶しながら下記のようなこと言ってたけど、いかがなものでしょうか?
1 松下が次世代DVD機(BD)ではRAM互換を捨ててRW互換に乗り換える。
2 EGPが近い内(再来年?)に終了。
3 RAM規格のシェアが急速にガタ落ちし、絶滅寸前。
ソースはビックカメラ天神店 販売員:相馬
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 17:10 ID:ZGEnE5ze
何?その人占い師?
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 17:13 ID:Q7LGQFni
>>957
天神って福岡?関西?
それはともかく1・3は有り得ない。1に関してだがHiViの別冊のDVDレコの雑誌にパナの担当者のインタビューが載ってて「-RWに対応する事は有りえますか?」にハッキリと「ノー」と言っている。
3の発言に関しては昔あった面白POP並だろ(;´Д`)
2はアナログ地上波の方の事指してるんかな?まあそれにしたって停波まで暫くあるだろうに。

と言う事でそこの店員に「事実に反する事を言って商品売る姿勢はいただけませんが」とでも吐き捨ててやれw
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 17:21 ID:Oc2HiDOJ
>>957
ネタ振るな!

って言うのはあれなんで、
1. CEATECでデモしていたブルレイレコーダの存在意義は?(RAM/R読み書き可能)
2. EPGじゃないの?
3. どう考えてもDVD-RAMの消費量が増えるとしか思えんE70Vが売り上げトップ走っているのに?

961名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 17:30 ID:ILfFgoO1
>>954
よくこういったの見かけるけど本当に欲しいか?
デジタルチューナーは外付の方が融通利いていいと思うんだが。
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 17:35 ID:o1lDG/xY
コンセント増やしたくねー
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 17:36 ID:Z2u4EpeX
だれかそうまくんにかくにんしてください
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 17:41 ID:Ta2am9KW
ビックの売上≒シェアとしてるとかな
1.2.もかなり怪しい話だな
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 17:41 ID:VOlkvjfX
>>961
確かに。内蔵はしなくてもいいから、
外付けチューナーで連動録画できるチューナーがほしいよね。
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 17:48 ID:qvfhyhOG
>959-960-964
レスどうもです

やっぱりそうか。
こんなことだとあまり詳しくない人は騙されてπを買わされちゃうだろうね。

ちなみに天神は福岡市内でつ
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 17:49 ID:VOlkvjfX
>>966
まぁいいんじゃないの。
だますのも人生、だまされるのも人生。
我が身を守りたければ情報収集能力を磨いとけってことよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 17:55 ID:UmKeLz5P
:VOlkvjfX = 皮先
皮先は詐欺ではないが(無知な部分はある)、
過剰PRな部分があるので要注意!!
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 18:04 ID:kgfSduhM
>>968
確かに他の悪質なコテよりはマシだね
無知な部分も同意

悪い香具師じゃないが器が小さいなというのが本音
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 18:20 ID:0l8H0Obb
小寺という人はπの手先ですか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 18:33 ID:EsdRRCVe
>>970
【衝撃】三洋は二流メーカーなんですか?小寺さん
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1025841706/l50
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 19:21 ID:Zz2ONzJB
今どきDVDの規格を売りにするのもどうかしている。
もはやRAMも-RWも一定の需要があってどちらも予想できる将来に
消えてなくなる可能性はほとんどない。
+RWは知らんけどな。笑い。
相馬君には
「だったらマルチドライブの東芝がおすすめなんですね(^Д^)
 RAMを読めないパイオニアなんか買えないよ!」
とでも言ってあげよう。
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 19:35 ID:8ZTT5/ND
>>957
その場でパナのお客様相談室に携帯で電話して
その販売員と話し合っていただきましょう!
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 20:03 ID:gjd9eCSH
おまいら、ケコーンしたらそんなゆっくりテレビ見ていられる時間なんかなくなるぞ!


・・・・・・・そんな心配など不要なヤシばかりか。すまん。
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 22:20 ID:wpAX2u3u
>>974
そんなことはないぞ。うちの奥さんはE200Hをしっかり
使っているぞ。専業主婦ならあいた時間に好きなドラマを
ゆっくり見れるからすごくいいらしい。俺がほしくて
説得して買ったんだが今では奥さんの方が重宝しているかもしれない
こっちが見たい番組も、一緒にいられる時間に二人でゆっくり
見れるし、家族持ちにも是非おすすめの機械だよ。
というより将来的には一家に一台必需品になるような気がする。
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 22:26 ID:JXXOthud
>>975
それどころか一人に2台だな
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 22:37 ID:UmKeLz5P
ヲタは1人で2台、3台...
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 22:53 ID:SUYawGK7

 ″  《     ° __,,,,_     ヾ     ☆
    巛       /´      ̄`ヽ,  ゞ
°  ∫      / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ  °
   %    i  /´       リ}   ☆  ″
  ミ  巛  |   〉.   \  ,,/ {!   ≫      °
  ノ       |   |   ‐ー  くー |    ≪
 ∬       ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}  ′ ∫
 ≪       ヽ_」     ト‐=‐ァ' ! <そうですね、次スレが立つのを
 《    《    ゝ i、   ` `二´' 丿   今か今かと待ち焦がれております
 ☆           r|、` '' ー--‐f´   》   ソ   ′
巛        _/ | \    /|\_     ミ
¶       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\    ¥


皇太子様が次スレに対して興味をお持ちになられたご様子です
979なに、こいつ・・・(;´Д`):03/12/02 00:17 ID:20YQ2aLU

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=20275010033

>うらうら さん 2003年 12月 1日 月曜日 23:22
>p220208145152.cdsl.coralnet.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
>購入前にカタログをじっくり比べ人の意見も聞いてわかったこと。
>安いDVD再生機が沢山出ているが、DVD-RAMを再生できる物はかなり少なく、主流をはずれている。
>東芝は、今回妥協しDVD-RWの録画機能を採用したが、VRモードでの録画は出来ない。
>ソニーは、「一回のみ録画可能の番組」に関しては、その名の通り一回だけであるが、パイオニアは、
>HDDに記録した物は、後でDVD-RWのVRモードに記録する事ができる。その際にはHDDの方は消去される。
>ファイナライズを解除することが出きる。
>録画した物は、文字だけのリスト表示では面倒。(EPGやGコード)を無視して録画した物は、小さい
>動画付きの方が後で整理しやすい。
>などなど色々考えて検討した結果。
>パイオニアのこの機種が○。
>松下が売れていると週刊誌や、色々なところで聞くけど、個人的に言わせてもらえれば、金を使って
>売れていると宣伝し、なにも考えない人に沢山買わせ、桜の集団効果で、さらに買わせてシエアを
>伸ばしているのではないか。
>今後のDVD-RAMに注目です。松下のDCC(デジタルコンパクトカセット)のようになる可能性大。
980名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 00:19 ID:anIb99mB
工作員かな?
981予言者:03/12/02 00:21 ID:0L86RKcY
12/19発表の売り上げランキングはこんなところだ。
RAMは厳しいな。残念だが。

1 ソニー DESR-5000 (2003/12/13)
2 ソニー DESR-7000 (2003/12/13)
3 ソニー RDR-HX8 (2003/11/21)
4 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
5 パイオニア DVR-510H (2003/10/1)
6 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
7 ソニー RDR-HX10 (2003/11/21)
8 松下電器産業 DMR-E100H (2003/8/1)
9 パイオニア DVR-710H (2003/11/1)
10 東芝 RD-XS31 (2003/9/1)
982名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 00:30 ID:zQy+8PgT
>>981
たとえどんなに人気があったとしても
弾切れでたくさん売ることはできないだろう。
983名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 00:32 ID:Mrt/UvoP
>>982
初回生産25万台といわれるなか弾切れするなら
ソニーが一気にトップシェア取っちゃいそうだな・・・。
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 00:34 ID:B9XMANku
>>981
PSXとスゴ録が同時に売れるとは思えない
食い合いがあるから
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 01:00 ID:JRmBVNzr
何か未来予想しているイタイ奴がまた出てきたな。
そんな奴はQちゃんだけで充分だよ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 01:01 ID:Ez3vYrYp
>979
-RWって、VRモードで記録したらDVD-VIDEOとの互換性ないんだけどな。
987名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 01:10 ID:uBTuvlvp
>979
そんなに間違ってはないだろ
RAMが再生互換性が低いのは事実だし(RAMが主流じゃないっつーのは言い過ぎだが)
そこが重要な人にはパナは勧められない
プログラムナビの糞さはここでもよく言われている事だし
金を使って云々も言い過ぎだけど、ブランド力で売れてる面は確かにあるからな
988名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 01:30 ID:JRmBVNzr
DVDレコーダとの互換性が一番高いのはRAM機なんだが...
989名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 01:31 ID:Mrt/UvoP
>>988
RAM再生できないレコーダーはいっぱいあるが、
RW再生できないレコーダーってあったっけ?
990名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 01:49 ID:Es7xRL63
>>989
「プレーヤー」と「レコーダー」の区別付いてる?
991名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 02:44 ID:Ch1Fux3W
こいつは一本取られたな

変な香具師はほっといて次スレ頼む
992名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 02:48 ID:YiiM8ezM
>>989
RW機で普通に使われているVRモードのRWが再生できるRAMレコーダは
探すの苦労するよ?
X4、AX300くらいかな。パナ機では再生できない。
993名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 02:51 ID:uBTuvlvp
RAMを別の機種で再編集したいって場合はともかく、
大抵は見られればいいだろうから
その意味で言えば>989は間違ってない
994名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 03:27 ID:x5NRp9qn
>>993
そういう意味からすると、パナのプレーヤーは最適じゃない?
現行製品はファイナライズすれば対外の-RW(VR)は読めるし。
ビデオモードはともかくVRモードの再生はここ1〜2年のπやソニー
の対応明言しているプレーヤー程度だから、-RAMとは大差ないし。

995名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 06:30 ID:K/2vM9ME
>>957
特にボーナス商戦近くになると
量販店等には研修やら販促やらでメーカー社員が入っている時があります。
やけに一社を進める店員がいたらその可能性もあります。
お気をつけ下さい(勿論なんらかの関係であるメーカーのを勧める店の
方針の場合もありますが)。
996名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 10:14 ID:pzpvOxJX
どうでもイイけど、
家の女房は E30 と E80H の両方を使い分けてるゾ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 10:16 ID:pzpvOxJX
AVスレって大人だね。セントリーノとか言わないし。
998名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 10:17 ID:pzpvOxJX
ここで 998 を書くと 1000 って奴が出てきそうだけどネ。
999名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 10:18 ID:pzpvOxJX
まったりと・・・・
1000名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 10:18 ID:pzpvOxJX
1000ゲットォ!(大人げないんで恥ずかしい)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。