【DMR】Panasonic DIGAハイブリ総合【45】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

Panasonic DVDハイブリットレコーダーの総合スレです。
DMR-HS1/HS2/E80H/E90H/E100H/E200Hシリーズの総合って事で。

初心者も増えてきてるので、質問は下記新設質問スレへどうぞ。
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062722671/

◆まず質問するまえにココを読め!提供者に感謝。
 DVD-RAMレコーダー応援サイト【RAM RECO!】
  http://ramreco.s20.xrea.com/
 DMR-HS1/HS2 情報
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8188/hs2.html
DiBa!(DY-NET2・DMR-E200H用iEPGユーティリティ)
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1840/

DIGAカタログ
http://panasonic.jp/dvd/lineup_recorder.html
マイ パナソニック スペース「まいぴー」(ユーザーはここで登録可)
http://www.mps.panasonic.co.jp/

関連リンクなどは >>2-7
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 09:47 ID:FuzeHS7a
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 09:48 ID:lbLq2LP9
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 09:51 ID:QnuGnDPq
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 09:51 ID:E32BZMgd
◆現在確認されているトラブル
[DMR-HS2]
 ・初期ロット機(ファーム093056)で部分削除を行ったプログラムを
   削除点付近で分割すると録画ファイルを壊すことがある。
   パナに頼めば更新ファームをCD-Rで送付or訪問入れ換え。
 ・プログラム分割点の前後で音声が1〜2秒消える。
 ・EXT LINK が不安定で録画が細切れになることあり。

[DMR-HS1]
 ・初期ロット機(ファーム310051)で無信号の入力を選んだ状態で
   高速モード以外でダビングするとダビング先画面が真っ暗になる
   ファーム更新で回避可能。
 ・1分病...高速ダビングで終了1分前にハングする場合あり。
   メディアとドライブの相性と思われる。
   預かり修理(貸し出しありの場合も)or交換になる模様。
 ・音声切れが起こることがある。停止して再度再生すると復帰するとか。
 ・録画中に新品RAMメディアを挿入すると録画内容が壊れることがあり。
   初期機限定の模様。


6名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 09:53 ID:UkRIFC6p
★VBRモードについて
  アドバンスにすると動き情報確保のために解像度が変わる。
  (704x480⇔352x480)
  PC取り込み前提の場合はノーマル設定が無難かも

★プログラムナビのショートカット
  000:先頭/999:最後尾

 ★ディスクトレイの開閉ロック
  本体停止を押しながら本体電源を5秒押すとLOCK。
  LOCK状態で上記操作を行うとUNLOCK。お子さま対策に。

 ★RAMの隠し容量
  高速ダビングではそのままでSP127分相当まで入る。
  MovieAlbumで残量を見れば通常録画でもSP127分までOKになる。
  MovieAlbum側表示が少な目のようでもHS[12]に入れればそうなっているYO!

 ★FRモードを限界まで引っ張る
  なにもしない場合は144分以上で解像度が落ちる。
  上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)151分になる。

  E80Hでは、なにもしない場合は181分以上で解像度が落ちる。
  上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)191分になる。


7名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 09:53 ID:Yw6QpHIr
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 10:07 ID:k852l7xR
新スレおめ!
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 10:08 ID:Wfj5tm7I
こっちはHS1/2はOK?
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 10:14 ID:k852l7xR
>>9
>>1にそう書いてあるからOkだね。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 10:42 ID:rna6lkAU
また重複スレか そんなに自分でスレたてないと気にくわないのかね
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 10:48 ID:VDhGz6Ra
削除依頼出しておきます
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 10:56 ID:WE0+fOJT
向こうのスレタイは気に食わないが
一応総合スレとされているのだし、
わざわざ重複立てて混乱招くなよ。

こっちを削除だな。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 10:59 ID:28MG7IFJ
あっちはHS1やHS2がダメだからあっちを削除だろ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 11:06 ID:WE0+fOJT
>>14
ハァ?
そんなこと誰が決めたんだ?
「DIGA総合スレ」という文字が読めないのか?
1615:03/09/05 11:13 ID:WE0+fOJT
ああ、HS1とHS2はDIGAじゃなかったな。
けど問題ないだろ。こっちもDIGAハイブリ総合を謳ってるしな。 
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 11:14 ID:8Zyf1D2D
俺も向こうのスレタイは嫌いだが、それなりに進んでたんだから
いいじゃねーか。

最近は協調性や妥協をする事を知らない奴が多いのか?
自分にとって都合の悪い事が周りにとって悪いかなんてわからんだろ。

ここは、【46】扱いでいいだろ。 Yw6QpHIrさんよ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 11:38 ID:jJ4o9wUz
( ゚д゚)ポカーン
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 11:43 ID:dPwbjXbk
バカばっか
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 12:15 ID:U0YtxUYm
別のスレがあったのに突然重複スレ立てるって・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 12:21 ID:sg54kIyY
興奮しすぎてスレ乱立かw
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 13:33 ID:0CjLonPI
なんで仲良くできないの?同じメーカーのユーザーなのにな。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 13:41 ID:k852l7xR
買いたくても買えない厨房が荒らしているだけだろ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 14:12 ID:TqQkDkBE
重複スレです
 
本スレ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062604136/
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 14:41 ID:ym0Zt+sa
このタイトルも気に入らないので別スレ立ててもいいでしか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 17:23 ID:6hS5rYsO
どうぞ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:19 ID:eaR/2/Zq
うんこ
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:18 ID:kD2l9d0f
ぽんこ
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 00:08 ID:HKMMa8pw
>>1
削除依頼出してこいバカ!
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 00:37 ID:jzasW1/N
面倒だから、ここはもう見ないよ。

本スレ誘導。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062604136/
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 10:54 ID:PvMy1ImV
【DMR-E200H発売記念】DIGA総合スレ【45】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062604136/
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:15 ID:uX4REVjI
うめ
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 09:54 ID:n2GPr6ZZ
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 11:08 ID:IwZriCVl
E100Hって市場価格いくらぐらいですか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 13:24 ID:TZhwp2PV
【DMR-E200H発売記念】DIGA総合スレ【45】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062604136/
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:50 ID:p08Mt5wI
本スレ認定あげ
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 10:44 ID:tzqXwSMU
ブロードバンドレシーバー「DY-NET2」の最新ファームウェアを公開
最新版のVer.2.04では、DVカメラなどを使った「おうち見守りサービス」の開始に伴うアップデートが行なわれる。
また、EPG予約時の一部警告メッセージが改善される
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030911/pana1.htm
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 21:15 ID:YnFC96os
H80とH100だったらどっち買ったほうがいいですか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 21:18 ID:Z2hY2yqM
好きな方買え。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 21:41 ID:YnFC96os
どっちでも大して違いないと考えてよろしいでつか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 21:47 ID:Z2hY2yqM
お金に余裕があるならE100H買っとけ。
DVD-Rの4倍速対応化は大きなメリットだ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 02:14 ID:1ZNohmYY
クソスレ

>>1  削除依頼して  新しく立て直せ
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 19:02 ID:7rBFYbHQ
RDR-HX10

おまえらの負け決定だな。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 20:43 ID:JwaktYhX
E80Hなんですが、ドラマ等を録画したやつを見てみると、人の顔がボヤけて〔靄がかかったみたいに〕映るんですが何か原因はあるんですか?
あと、赤白黄に接続するのと、D1端子に接続だと画質はあんまり変わりませんか?やっぱD3端子位じゃなき代わり映えしないんですかね?
質問ばっかですけど返答お願いしまつ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 21:07 ID:ZlrbodXq
>>43
SONYスゴ録か

>PCM録音不可
>マニュアルレート設定不可
>コピワン番組のHDD→DVD移動不可
>早見再生なし
>DVD→HDD無劣化書き戻し不可
>HDD内編集機能無し
>ビデオCDもMP3もWMAも再生不可
>外出先からの予約も不可
>パソコン連携も無し

ソース無しだったけどこれが本当なら
ゴミぽ

46名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 21:32 ID:KJHeqJM6
>>45
だから>>43も言ってるじゃん。RDR-HX10の負け決定って。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 21:36 ID:71ftiD3q
>>45

スゴ録

>HDD内編集機能無し

これだけは嘘だよ

あと、糞仕様の補足だが、

ソニンの最大・唯一の長所である、
EPG予約の際のレスポンスが、絶望的に遅くて
使い物にならないらしい。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 21:38 ID:KJHeqJM6
とはいえ、HS1使いには>>45の内容って結構来るものがあるな。

PCMなんて無い
マニュアルレートって何?(いやFRの裏技はあるけど)
コピワンはOK
あれは早見とは言いづらい。音声判らんし。
無劣化書き戻しは、RAMに出力してあればねえ。
HDD内編集…分割がありませんわな。
ビデオCD、MP3、WMAなんてだいっきらいだぁー
外出先からの予約あるわけない。
パソコン連携…まあPCにRAMドライブでもつければ。

って状態だしなあ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 21:42 ID:Ya4VaMOW
>HDD内編集機能無し

これ本当?DVDの中じゃないとNGなの?
もし本当なら、カナーリ不便だな。
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 21:45 ID:71ftiD3q

よく考えてみろよ、
2年以上前の商品とほぼ同等の商品を出すとは>ソニー様

あの、XR1を恥ずかしげもなく出したかなら〜
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 21:46 ID:71ftiD3q
>HDD内編集機能無し

だから、これだけは嘘だって。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 21:49 ID:Wernn8VX
>>44
まず初期設定の「ハイブリッドVBR」をノーマルにする。
テレビ放送の録画再生ではD1とS接続の差は出ない。市販DVDなら価値もあろうが。
5444:03/09/12 22:08 ID:JwaktYhX
>>53
レスサンクス。
試してみたんでつが解消されませんでした…。
人の顔がボヤけると言えばいいのか、大ざっぱに言えば酷いときは油絵を見てるような感じに見えるんですが…。
E80H経由でテレビを見るときはボヤけは気にならないのですが、録画してから見ると気になるんですが仕様でつか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 22:14 ID:/S5fq2U+
>>54
EPで録画していたら、俺はお前をぶん殴る。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 22:14 ID:omYskzwP
>>52
どこが嘘なのか、はっきりと説明してほしい。
5754:03/09/12 22:20 ID:JwaktYhX
>>55
HDDにはXP、DVDRAMにはSP録画ですが。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 22:30 ID:onEtGbSd
>>56
部分削除できるのだから

HDD内編集機能無し

なんてことは言えないだろ?
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 22:33 ID:/S5fq2U+
>>57
じゃぁ分からん。バイバイ
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 00:13 ID:pkL39Ejd
本スレ?
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 01:01 ID:XtPxUOZY
>>47
スレ違いだが補足〜は致命傷だな。
発売日までに改善されたりして。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 01:19 ID:bzUZ7skh
>>56

双六のHDDでの編集機能だが、
A〜B点削除可能・プレイリスト製作可能
ただ、プレイリストが無劣化でDVDに持っていけるかは、まだ不明。

>>61

EPG予約の際の絶望的に遅いレスポンスの件で
実際にソニーに問い合わせたけど、
もう仕様・基本設計が決まっちまったようで、
いまさら、もう改善出来ないって口ぶりだったよ。

おそらくハード面での変更をしなけりゃ、
レスポンス向上は無理のようで、
いまさら変更出来ない模様。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 01:19 ID:KdI1Bf0l
80E録画した映像が止まって見れない。リモコンが効かなくなる。
再生表示はされたまま止まってる画面。何度か停止ボタン押して
停止。再生すると画面は真っ暗。再生ボタンは回っている。
HS-2が再生中に異常音がして買い換えたばかりなのにまたかよ。
もうウンザリ・・東芝に変えたい。
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 01:21 ID:KdI1Bf0l
真っ黒画面で再生表示回ってる・・リモコンも本体
ボタンでも停止できない。

商品突っ返して返金って出来ないのか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 01:33 ID:XtPxUOZY
>>62
絶望デスカ・・・ 
あとは日立やね。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 01:38 ID:NAGVGX35
>>57
再生設定でMPEG-DNRをOFFに汁
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 01:50 ID:bzUZ7skh
>>65

GX7を見てくれば分かるけど、
あの、カラフルでかなり視覚効果を使ったGUIを
サクサク動かすのは、結構なCPUパワーいるよ。
(PCとしてではなくて、レコーダーとしてのね)

東芝のX3のCPUは、確か133Mhってはなしだから、
あの双六の凝ったGUIだと、200Mhz位は必要じゃないかな。

実際に設計の人に問い合わせて聞いたんだけど、口ぶりでは、
「ハード面の設計が既に完了してるから、今更、早いCPUに載せ代え出来ない。」
「どうかここら辺は分かってくださいよ」って、そんな感じだったよ。
6857:03/09/13 03:02 ID:ZipKaRFp
>>67
レスサンクス。
アドバイス通りやったら今までより気にならなくなりますた。
MPEGなんたらの価値は一体…
6968:03/09/13 03:05 ID:ZipKaRFp
>>67じゃなくて>>66だった…
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 04:41 ID:9dsEkCXu

ここ本スレじゃないだ炉
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 04:49 ID:I6pB5+OB
E80を買って1ヶ月、なんか最近おかしい。

HDD録画した番組がどんどん消えるんだな。
古い番組なんかは消えてないんだけど、昨日撮った番組が今日消えてるって症状。
ある番組を焼いてさて次のを焼こうと思うと、さっきまで有った番組が消えてるって感じなんです。

こんな症状って既出ですか?
撮りダメといってもせいぜい30番組も行ったこと無いし、上限99番組ですし。
ダビング終了したら削除してるんで容量が一杯になったことはないんですよね。
あと、もう一点なんですけど、時々異常終了が出てダビングが終了されちゃうんですけど、
フォーマットとかたまにやったほうがいいんですかね?
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 05:23 ID:I6pB5+OB
すいません質問スレと間違えました吊ってきます
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 10:08 ID:B24aBLic
>>71
それはおかしいな、パナに電話しよう。
74名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/13 11:07 ID:hXoNmQp8
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
GfK Japan調べ[集計期間:2003年9月1日〜2003年9月7日] ※()内は発売日
1. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
3. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
4. 松下電器産業 DMR-E100H (2003/8/1)
5. 東芝 RD-XS31 (2003/7/1)
6. シャープ DV-RW100 (2003/3/14)
7. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
8. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)
9. 松下電器産業 DMR-E200H (2003/9/1)
10. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1)
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 12:25 ID:l/bhrbvZ
本すれはどこ?
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 12:30 ID:G4CYmrKR
>>75
まだたってない
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 12:48 ID:OVqU2LkU
仕切直し…

前スレ「【DMR-E200H発売記念】DIGA総合スレ【45】」の次スレとして、
このスレを再利用します。

Pana系DVDレコの質問スレは下記です。
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062722671/l50

78名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 12:58 ID:SNc4e17e
DiBa作者よ、おだてられて調子にのってんじゃねーぞ。
あんなもの1日もありゃ作れるわい。
俺ならもっと便利でもっと快適なソフト作れるが、
無償提供なんてばかばかしいことやってらんないねーし。
Windows2005の開発で大変だしな。あ、仕事ばれちゃった?
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 13:09 ID:zS+0VrxP
>>78
そういうセリフは実際に作って公開して評価を受けてから言えよ。
とお約束のツッコミw
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 13:14 ID:q74VHbCN
>78
DiBaじゃなくてDiBa!
こんな抜けを平気でやらかすからSecurityHoleがなくならないんだよ

とお約束のツッコミ
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 13:16 ID:mm7PBqps
>78
Windows2005って何ですか?
開発者なら「Longhorn」とプロジェクト名で語れ

とお約束のツッコミ
82E200Hユーザ:03/09/13 14:40 ID:q74VHbCN
私のところではまだ20タイトルくらいしか録ってないけど、もう
100タイトルくらい録っているユーザいるんだろうなあ・・・

もうそろそろ過去ログ見ない人のプログラムナビの不便さを
訴える書き込みが増えそうな予感
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 14:45 ID:AUnqtZg1
ピーター・ノートン先生、お願いです。
CEのため何か作ってくださいっ!!
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 15:29 ID:ph5b9AEo
>>撮りダメといってもせいぜい30番組も行ったこと無いし、上限99番組ですし。
HDDの上限は250番組だったはずだが。

HDDに99というのは某ライバル社の(w
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 15:46 ID:ntVeQU+o
俺は40タイトル位録ってるけど、
プログラムナビの貧弱さで、もう不便さを感じてるよ。

「EPG・iEPG・外部からのiEPG・携帯・Irシステム」
これだけ録画することに関しての入り口・利便性があるのに、
こと、出口の「見る」ことに関する機能が、これだけ貧弱だと困るね。

予約が簡易性・多様性・HDD160Gがあるから
今まで以上に、じゃんじゃん録画しやすい傾向になる。
こんなこと、松も考えればわかろうてな・・

録画された、たくさんの番組を
「捜しやすく・整理して・見る」
ここら辺の点は、他のメーカーと比べて、
松の製品が、確実に一番貧弱で劣って点だね。

まじでプログラムナビは、しょぼすぎるよ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 16:10 ID:eA0rl7Wr
SONYのスカパー!チューナー(DST-SP1)のAVマウス、
E80Hで使えた人居る?
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 16:12 ID:QJhR77TN
いないでしょうな
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 16:14 ID:nyNvP0Xo
なんかE200発売で一気に盛り下がりましたね・・・。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 16:17 ID:eA0rl7Wr
>>87
そなの?ショック。。。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 16:22 ID:3+Egmue4
繁盛していて、
大勢のお客さんが入ってお店なのに、
客数の割には、トイレの数が足りてない。
そんな感じだな>プログラムナビ

録画後の事に関しての練りこみ・利便性は、確かに一番遅れてるね>パナ
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 16:49 ID:v4Vg59l3
我慢しきれなくなった客が好き勝手なところに、
クソ・ションベン垂れ流してる。
そんな感じだな>DIGAスレ
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 16:50 ID:9Y841KuM

お店を新装開店して、かなり評判はいいが、
トイレは相変わらず、不評な旧態以前のまま、汲み取り式だったと。

93名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 17:00 ID:v4Vg59l3
田舎をバカにすると許さないぞ。>>92
9492:03/09/13 17:02 ID:9Y841KuM
>>92

俺んち。汲み取り式だよ・・

 今度、簡易水洗になる。
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 17:45 ID:E2tg1hVj
89 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/13 16:17 ID:eA0rl7Wr
>>87
そなの?ショック。。。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 17:50 ID:G4CYmrKR
とっととスレストになりゃいいのにな
このニセ45スレ
>>1がバカだからこういう事になるんだよ厨房!
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 17:56 ID:deAdDpp6
だから誰かさっさと【46】を立てろって。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 18:02 ID:q74VHbCN
言いだしっぺの法則
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 18:30 ID:A8pxtMvw
相変わらずヨドバシのDVDレコーダーコーナーは香ばしくてオモロイ
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 18:53 ID:npW7I8e9
100ゲット
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 19:30 ID:KdI1Bf0l
E80購入三ヶ月。HDDクラッシュした模様。
フォーマット表示しか出ない。
修理に出したとしても録画は全部消えるか・・。

もういい・・修理から戻ったら売って東芝に乗り換え決定だ。
102名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/13 19:40 ID:vxw46Xla
RAMで撮ったのをPCでペグ2に戻す方法ってある
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 20:41 ID:ZipKaRFp
DMR-E100Hでlrシステムケーブルでタイマー予約をすると
タイマー予約のマーク(時計のマーク)が点滅して
予約できないんだけれど、なぜですか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 20:54 ID:C5AB73wx
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 21:27 ID:VV0MQ+1d
>>101 乗り換えても無駄な模様

9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/09/13 20:29 ID:muYed1Io
新スレ早々だがうちのX3編集中にいきなりエラーメッセージ
「録画状態に問題があり録画も再生も出来ません」と出た。

見るナビでいままでに録画したものが全て見えなくなってる。
思いきり鬱になった。サポセンには連絡したが、
同症状になった方いたら情報お願いします。

データサルベージできるのかな・・・

15 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/09/13 21:05 ID:XdCvIX2k
>>9
一応既にこのことは散々既出だが、電源切って10分後再起動汁。
それでダメだったらサポセンに連絡したとしてもデータサルベージは諦めるのが吉。
HDD初期化すれば元通り使えるようになる。
原因はHDD断片化が最大要因。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 21:43 ID:F98oVdMz
ヨドバシ大阪。
明日まで限定でE80Hが75200の15%、E100Hが109800の18%。
ジョーシンピットワン梅田。
E80Hが74800、E100が104800、E200Hが159800にいずれも斜線入り。

細かい数字は間違えてるかもだけど、
購入を考えている方はひとまず参考までに。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 21:57 ID:VkTTXUDJ
>>102
拡張子変えるだけで、ペグ2だ。
っていうか DVD規格はペグ2だがな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 22:08 ID:UD3JqT5J
じゃあ、PCのペグ2をRAMにする方法ってある?
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 22:09 ID:C5AB73wx
110名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/13 22:14 ID:NXJDo848

E80Hが不明な動作をします。
ご存知の方、教えて下さいよろしくお願いします。

電源をつけると
「異常が発生しました決定ボタンをおしてください」と表示され、
決定ボタン押します。復旧作業後に「ディスクを交換してください」
とさらに表示されトレイがガシャーって出てきて電源が落ちます。
ディスクが空なのその後、どうすれば良いのか分かりません。

やはり修理ご相談窓口ですか...。

助けてください。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 22:21 ID:ph5b9AEo
>>103
何チャンネルを予約しようとしたの?
そして、E100Hのチャンネル設定の中にそのチャンネル番号は存在するの?
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 22:24 ID:v4Vg59l3
>>102
>>103
>>108
スレ違いだ。質問スレ行けよ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 22:38 ID:pkL39Ejd
ヨド梅田も安くなったもんだなぁ
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 23:08 ID:7ln9XDyw
>>108
Movie Albumだな。規格が合わなきゃ駄目だが。
詳しくは>>109
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 23:13 ID:WIQ42B3A

なんか、DIGAスレが乱立して混乱する状況になってるのは、
必死なπユーザーの陰謀な気がするのは漏れだけか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 23:14 ID:VLx9WXpk
お聞きしたいことがありましてカキコします
今までビデオに撮り貯めたVHSテープの映像をHDDへダビングして
DVD−Rに焼きたいんですが、テープの中身にあるいらない余分なシーンをカットしたり、
正味1〜2分の短いカットをつなげてお気に入りの1枚を作ってみたいんですが、
やはり編集機能の充実した東芝のモノでないとこのような細かな編集はできませんか?
パナソニックのE−100Hの購入を考えているんですがこの程度の作業ならこの機種で事足りますか?
ご教授願います・・・
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 23:17 ID:Y85/f01o
東芝のモノでないとこのような細かな編集はできません
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 23:19 ID:3BbqVHO2
>>116-117
そんくらいなら松でもできるよ

関係ないけど、
>正味1〜2分の短いカットをつなげてお気に入りの1枚を作ってみたいんですが、

AVですか?w
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 23:29 ID:b24MBOgQ
HDDの残り容量が十分だとしても99タイトル以上は録画出来ないんですか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 23:31 ID:zS+0VrxP
>>119
それはパナじゃ無いんじゃ?
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 23:46 ID:hmxB0Ow0
>>119
それはπ鬼亜。
今度のラインアップではどうか知らんが。(つーか、160GBで99病が治癒ってなければかなり寒いぞ…)
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 23:51 ID:C5AB73wx
AVだな(w
パナでも普通にできるよ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 00:02 ID:fOuMGc1z
皆さん、スレ違いですよ。
DIGA専用質問スレがあるので、そちらで聞いて下さい。

以後ここでの質問は禁止。質問は荒らしとみなし放置する事。
質問に対する回答も荒らしとみなします。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 00:10 ID:Qr3mjiSh
>>123
DIGA総合スレでDIGAの質問して何の問題がある?
機種専用スレがあるのに別に質問スレがあること自体がむしろおかしいとは思わないか?
おまえが荒らしだろ。
125116:03/09/14 00:10 ID:eUiPpCOK
>>118
>>122
ご返事どうも(^_^;)
ご指摘のとおり・・・バレました?(汗
パナ機で十分イケますか?だったら問題なく買って来ます!
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 00:12 ID:I4HtvC12
似たようなスレ乱立なのでそんなこと気にするな
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 00:24 ID:2L2H3okl
>>111
民放のBSのチャンネルです。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 00:29 ID:lPfUQ0R6
>>125
高画質なモード使わないと、肌の質感が損なわれたりするので
自分なりの妥協点を見つけることをお勧めする。
ま、これはパナがどうとかではなくDVDレコはみんなそう。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 00:32 ID:WneR61CJ
しかし急に盛り上がりに欠けるなぁ
>>1のバカは責任取ってなんとかしろ

130名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 00:37 ID:qrLxzUAO
>>129
毎日毎日盛況じゃ、身体が持たんよ。
たまにはペースを落としてくだされ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 00:37 ID:TIfKkDan
盛り上がる要素がないのに盛り上がれってのが無理な話
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 01:03 ID:YB8ilqwJ
昨日価格コムで安かった店で注文(E200H)し今日届きました。
\125,000ですた。さっきやっと接続とDiBa!を設定完了。
記念すべき初予約タイトルはDiBa!から

-----------------------------------------------
タイトル: ワールドビジネスサテライト <丶`∀´>
-----------------------------------------------

DVDもHDDレコーダもはじめてなんでマニュアル読んでもよく
わからんです。まーおいおいちゅーことで。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 01:24 ID:CsVgiNM9
価格.comの下がり方がすごいな。
HS2ユーザーだけど
慌てて買わなくてよかったよ。
もう少し待つかな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 01:32 ID:XosXpLU9
今度こそと思ってたのにあのデキだったからな_| ̄|○
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 01:36 ID:YB8ilqwJ
>>133
そーそー。今注文すれば\4000安で買えたもんな。
まいいけど。店で買うよりは全然やすいし。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 01:39 ID:JrJkdYLi
>>127
テレビのほうのIr設定はちゃんとやってますか。
テレビのBS出力は、E100Hのどの入力につないでいますか。
E100Hを経由してBSの放送は見えますか。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 02:01 ID:2L2H3okl
>>136
BSデジタルのチャンネルなんです。設定は出来ています。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 02:03 ID:kAFtF7j+
200H、思ったよりもイイ! GRTが効果的に効いてるからか
サブとしてるE80Hよりも奇麗に撮れる。これは正解だ。嬉しい。
今後200Hの値段もかなりこなれそうだから、頃合いを見て
E80Hを200Hにして同一機種2台体制にする予定。

しかし、買い替えペースが半年毎になってきたなw
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 03:02 ID:Os9btEoY
先日HS1のトラブルでお騒がせした者です。
パナのサービスが無事持っていきましたが、
保証書が今年の4月で切れてるんですが、
このぐらいなら保証期間内という事で処理しておきます、だって!!
めちゃくちゃ感じよかったよー!!!
パナバンザイ。
私は以前、似たようなケースでクソニのサービスとは3回ぐらいケンカした事あるんで、
今回もちょっとはゴネてみようかと思ってたんだけど
拍子抜けでした。
とにかくパナのサービス、まだ若い男の人だったけど
この場をかりてありがとう!
感じよかたよ!
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 08:37 ID:/zIoum0n
>>138

入力でもE80Hよりキレイに録画できてしまう。
E80Hの使いどころがかなり乏しい状況
オレもE200H2台体制にしたいよ

E80H 売るかなぁ
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 08:41 ID:HU6O3Bu8
パナは保証期間が切れても無料で修理してくれたりもするという噂を聞いた。
逆に某糞煮は、保証期間中なのに何かと文句をつけて有料にしたがるという噂を聞いた。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 08:57 ID:/zIoum0n
>>141
前者は不明だが後者は実際あったよ
んで持ってブチ切れかまして

無料保証する気ないなら無料保証なんてやめてしまえ!
オマエじゃ話にならん 責任者だせ
延々怒鳴りつけて
無料保証させたよ

おかげでBR入り(w  
どこのクソニーのサービスでも電話番号言うと
たいがい急に丁重な対応になります(w

言ってやればいいんんだよ 
落としたりしてるならともかく
普通に使ってて1年経たずに壊れる製品がおかしいんだよってね
それをなんたらかんたら言って有料にすんなとね





もっとも出井のバカタレが社長やるようになってから欲しいソニー製品が皆無なんだが・・・・。
出井がソニーからとっとと退陣しないかね?

143名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 09:04 ID:wQ+qkDHC
>>142
 バトルロワイヤル入り?
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 09:54 ID:GUQX/f5r
ソフマップでHS2を44000円で売り
100にするか200にするか迷った挙句
結局100Hにした
GTRは必要ないしEPGも思っていたほど期待したよりいいと思わなかったからね
HDDが40から120になっただけでも満足です
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 10:15 ID:lPfUQ0R6
>>142
あらあら糞煮BRの同士がこんなところに。
俺も以前は糞煮信者だったが、出井が社長になったあたりで
欲しい商品がなくなっただけでなく、
修理扱いもすごくぞんざいになったので
(修理上がりで1ヶ月とたたずに同原因で再故障とか)
避けるようになってしまった。
CSチューナーとか13ヶ月で壊れたとき、
購入価格とほぼ同じ修理費で頭にきたし。

パナ製品が故障しないとは言わないが、
故障しても対応がいいから気にしていない。
修理とかのフォローって点では俺としては
パナ、π、犬はイイ。
糞煮は船井以下だ。

146名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 10:31 ID:JDIdwp4N
バットマン・リターンズ??
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 10:33 ID:lPfUQ0R6
訂正 ... BRじゃなくてBLだな。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 10:35 ID:KQQAgC3b
>>144
おれもちょっと悩んだけど100Hにした。
どうせDVDになんて残さないだろうし、
田舎のCATVだからゴーストもほとんど気にならないし。
TVを録画するならそこそこの画質があれば十分。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 10:35 ID:0TEUu7KE
BLか。何もかも懐かしい……。
恐らくクレーマーとして登録されて居るであろう私。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 10:55 ID:/zIoum0n
>>147

そうだBLだった・・・。鬱

とにかく出井の退陣がないとソニーの復活ないよな
復活したところでRAM派だから買うとも思えんが

今の状況はAV事業をおろそかにしβの生産を中止した天罰だよ
井深や盛田にどう言い訳するつもりだ?汚泥
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 11:46 ID:lPfUQ0R6
とりあえずパナがDVDレコでは現状でトップらしいが、
「V字回復」とやらに気をよくして
また真似下戦略とるようになったらパナを見捨てる覚悟はできている。
その点において、芝という同規格の競争相手がいるのはありがたい。
なにしろ、競争相手がいなくなったとたんパナはすぐ手を緩めるから。(w
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 12:06 ID:fOuMGc1z
>パナを見捨てる覚悟はできている。

何を大袈裟な、それほどのもんかよ。
というより、お前1人が(以下略)。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 12:13 ID:kAFtF7j+
別に良い製品とサポートを提供してくれる所なら何処でもいいよ。
現状、それはパナが一番だというのはオレも認める所だし。

SONY、昔はサポート良かったんだけどなぁ。
今は製品からして買いたいモノが無い。
あ、でも19インチ液晶のパソコンモニター(X93)はいいよ。最近買って使ってるけど。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 13:07 ID:nMFleV2K
うちはテレビはベガだし、パソコンはバイオだし、HDDレコーダーはクリポンだし、ソネットだし、
その他携帯・ビデオカメラ・ビデオデッキ・プレステ・プレステ2とソニーづくしの暮らしをしてますよ。
確認はしてないがオーディオやカーナビも確かソニーだと思う。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 13:38 ID:VgsJvNQt
ソニーばかりだと楽しくない
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 15:56 ID:B7NfpNhA
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 16:34 ID:up1AsdKM
E80H使ってます。
パナのサポートの話がでたので(スレ違いですが)言わせてください。
昨年末パナのBSDテレビD30が死んだ時も、
販売店経由で一発で新品交換してくれた。
(当然といえば当然?)
その結果、家電は松に揃えようとE80Hを購入しました。
早くE200H購入したいよ...
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 16:35 ID:qySzWMC+
E200Hを使ってます。
MPEG4録画機能についてですが、作成されたasfファイルをPCで再生すると
3分23秒辺りでストップしてしまいます。これってPCのパワー不足?それとも
ファイル自体ががダメポなんでしょうか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 16:58 ID:fOuMGc1z
>>158
スレ違い。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 18:30 ID:/zIoum0n
>>152
そうでもないぞ
犬が年末にでも本領発揮してHDD付きでE200Hと同等の事やったら
迷わず犬を飼う。

そもそも画像の扱いは犬の方がウマイ

161名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 18:34 ID:As5pGMiT
今日200を改造してチューナーだけSONYに換えました
半田とか大変だったけど見違えて画質がきれいになった
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 18:37 ID:MhNomwBt
>>161
商売にしてくれ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 18:47 ID:cnceGZb/
>>161
0点
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 18:57 ID:Qr3mjiSh
今日200を改造してドライブをマルチに換えました。
ファーム改造とか大変だったけど±RW録画もできて便利になった。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 19:17 ID:6Sku61vX
>>164
もともとRAM3倍のマルチドライブだってのをつっこめばいいの?
それともマルチで+焼けないってとこをつっこめばいいの?
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 19:35 ID:30RSs1Fc
>>165
いや、全角で書くような奴は放置すればいいのです。
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 19:50 ID:WqKgcgaS
間違えてDVD-RW買ってしまった。
680円もしたのにーー開けてしまってからRWは使えないと気づいたので返品できない
ショック・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 20:01 ID:VSsoFtLn
ばっかだなー ばっかだなー
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 20:11 ID:8izZkIn0
>>139

うちも、タダで修理してもらえました。

去年の3月初旬だったんで、1年6ヶ月のHS1。
電気屋のほうでただにならないか交渉してみると
いわれました。
半年も期限切れてるし、タダで修理してもらえたこと
あんましなかったんで、値切るつもりはなかったんですが
電気屋さんが言うには2年ぐらいで壊れるのは
早すぎるから、と。

よくよく考えると、一年半で壊れる家電ってのも
そうそうない話なんで。

まぁ、ただで修理してもらえたのはいいのですが、
結局、修理して帰ってくるのを待ちきれずに、
E100を買っちまったんで、勝負は負けです。
170名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/14 21:45 ID:rYTTUW2N
Movie Album 800x600のディスプレイじゃ使えなかった
モニター買い換えなきゃ
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 22:14 ID:Wra4ykHj
E100Hを買いました。今までのビデオテープの取りだめをHDDかDVDに移し変えたい
んですが、ビデオ内蔵のテレビからは無理なんですか?出力・入力端子はどう
いう風にしたらいいのですか?初心者に愛の手を・・・。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 22:23 ID:B7NfpNhA
そのテレビデオに出力端子があれば、E100Hの入力端子に繋げばいい。
なければ諦めなされ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 22:28 ID:3oPXdkgb
自分も質問スレで教えていただいたような人間だが

ビデオデッキがあるなら、

ビデオデッキ→ DVDレコーダー→テレビデオ
の順で繋いだらよいんだけどね。
モノラル、入力端子オンリーなテレビデオでもこれでいけた。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 23:02 ID:3oPXdkgb
つーかマルチするなYO
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 23:46 ID:VSsoFtLn
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 23:56 ID:fOuMGc1z
>>171
なぜここで質問する?
専用スレ行けよ。答える奴も答える奴だ。
177マルチごめん。:03/09/15 00:03 ID:mk6fuBB6
を!総合スレはこっちでしたか。
違うほうに書き込んじゃった。

E80H使いですが、RAMに焼こうとしたら、フォーマットしていませんとなって、
そのままフリーズ。
電源も切れないので、コンセント引っこ抜いて数分放置。

立ち上げたらなんとか復旧しました。
すかさずpanaのほむぺ見た後で
ここの過去ログあさろうと思ったのに、
エラーのときはそれこそ一分一秒が大事なので、
量が多すぎて読んでられない!

自分の頭のほうがフリーズするかとおもたヨ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 00:19 ID:32ANoEhH
>>177
そのためにRAM RECO!とかにFAQがある
過去ログ全部読むよりは無駄が無い。
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 01:19 ID:iWlZ+C7k
>>176
パナの質問スレなんて芝みたいに定着してないのに、
さも質問は質問スレでするのが当然と思ってるキチガイですか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 01:29 ID:02m1qzFb
>>179
それぞれのスレにふさわしい内容にしようと呼びかけている者に
キチガイはなかろう。
荒らし決定。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 01:47 ID:tA8g0E8D
E80H対抗機、πのDVR-510H-Sに楽天で\81,500をつけた店が出てきた。
価格COMだとE80Hの最安値は\61,500だが、これから波乱があるかも。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 01:51 ID:Tn3kMmyr
>>179
それこそ芝のように定着させようと思うなら都度きちっと誘導する
のも必要なこと。
もちろん定着してないこの時期では、そこまでキツい言い方はする
必要もないとは思うがね。

それにしたってキチガイは言い過ぎ。貴方の方がよほど問題。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 02:14 ID:vGmuRz+/
まあ、E200Hが発表される前は、
本スレ自体が、初心者スレみたいなもんだったからね〜。

ハイブリはどんどん普及してるから、
パナスレもいずれは分割せにゃならんかっただろ?
初心者・質問スレも、徐々に定着せにゃな。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 02:27 ID:iWlZ+C7k
キチガイは失礼。言い過ぎた。
質問スレも別に反対ではないよ。

ただ、過渡期なんだから、知らないヤツ多いし、
普通に誘導すりゃいいのにと思っただけ。
その前に自分が普通にかけって感じだが。すまん。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 07:47 ID:aU5pHuUI
まあとにかくE200HのジョグはE80Hでも使えるから便利だな
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 08:48 ID:TBUPIAXY
>>141
前にパナのDVDプレイヤーRP91が
ディスクを全く認識しなくなったんで
修理に出したことがある。そのときは買って2年以上
たっていたんで、もちろん保証期間は過ぎていた。
持ち帰りで修理した後、もってきてもらった時
どうもありがとうございました。と手渡されて
そのまま帰っていった。ふと気づくと修理代金の話は
一切無く、なにも払っていないことに気づいた。
あれはサービスだったのだろうか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 09:13 ID:pSezsL2r
    ↑
BR入りだな
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 09:55 ID:th3oN7VI
コピーワンスのタイトルもMPEG4録画できますか?
またスーパーファインモードでのfpsはいくらですか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 10:12 ID:GGgW6ntD
BRってなんだよ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 11:13 ID:puwsrBWL
Blu-rayの事だな(w
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 11:16 ID:aU5pHuUI
アバレブラックの事だな(w

192名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 18:53 ID:WA0R5S+x
ブラックジャクだたーりして(w

193名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 21:39 ID:bC6ESh5E
ブロードバンドレシーバーに決まってる
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 21:50 ID:3aKzmVNf
ここはつっこむところですか?
 
        ∧∧
       (д`* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)

195名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 23:44 ID:6MpyfFn1
多分、バトルロワイヤルだな 生き残れるのは1人だけって事だな
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 02:33 ID:+MJDjy3J
100Hについての質問
HDDにはSPモードで録画した場合DVD-Rに高速ダビングした時の画質は
SPのままですか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 02:57 ID:7qrX/Tsb
>>196
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062722671/
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 03:46 ID:81suIjgM
高速最エンコだったりしたらある意味画期的w
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 04:25 ID:8P3bkSjy
ばっかだなー。
高速なんだから劣化するに決まってんじゃん。
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 07:58 ID:On/8s6+M
>>198-199
二人とも判っていない輩
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 09:40 ID:ntd37GVs
しかし再エンコードが高速で出来ればレート変換ダビングの時間の短縮になるよな…
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 10:34 ID:On/8s6+M
>>201
しかし、それが出来るぐらいなら、その前に似非じゃない、
本当のリアルタイム2パスエンコードを実装するだろう。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 12:31 ID:UjV6EWI0
>>200
同意

知能低すぎ>>198-198
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 15:51 ID:tNnwH2oz
TVスケジューラ2+DiBa!の組み合わせで予約するようになってから
本体のEPGを使う機会がめっきり減った(そりゃそうだ)

ナビの改善とPCからのタイトル編集ができれば、文句なしなんだけ
どなあ・・・
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 17:08 ID:78P5/sIO
E200Hでこんな症状の人ほかにいます?

録画中にプログラムナビ画面で電源を切ります
すると光出力からはプログラムナビ画面で流れていた番組の音声
が切れることなく流れます
電源を入れなおし停止状態にすると音は消えます

プログラムナビ画面で電源を切っても再生が終わんないんじゃ
いやだな・・・
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 17:09 ID:+yq/IVv2
PCとの連携はこれからの課題でしょうな。
PCからドライブとして認識してくれる言うこと無いんだが...
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 17:31 ID:92053ZTC
PSXは今のところ\44800で調整中という噂だそうだ
利便性や機能はRAM機が勝ってたとしても
発売と同時にシェアだけは一気に逆転されることもありうる
今のうちに細かい機能削ったHDD40GでもいいからPSX発売にぶつける
廉価版HDD内蔵レコーダー作っとかないとRAM陣営はやばいだろ
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 18:17 ID:WXlYG0B2
でも正直大幅な値下げは期待できない気がするので勝負になるんじゃないか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 20:46 ID:Mv1sK8uj
>>207
80HやXS31が値段を下げれば問題なし
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 21:07 ID:ePhwBA+y
PSXが44,800円なら80HやXS31は39,800円じゃないと厳しいだろうな
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 22:30 ID:On/8s6+M
>>210
PSXが、80HやXS31並の機能と性能があれば、その通りだろうが、
機能も性能の素人がハッキリ判るレベルで及ばないだろう。
所詮、ゲーム機の付加機能に過ぎない。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 22:37 ID:J7XWRhv2
PSXが44800円といってもPS2の様に卸値高すぎて値引きほとんど無しじゃねーの?
小売店に嫌われそう。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 22:41 ID:IUn4X2WT
ハイブリッドレコーダー付ゲーム機として
おもちゃ屋で売られます。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 23:05 ID:qF7u6sk5
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~nanko/news.cgi?id=2003091203
>ASAHIパソコン最新号に久多良木氏のインタビューが掲載されていたそうですが、
>「ゲームしながら録画できない、なんて恥ずかしいことはしない。」との発言が
>あったそうです。PS2のチップは表示部分に使われるだけで、動画のデコード/
>エンコードは専用のチップで行われるから問題無いそうです。
>また、「操作性にはこだわるけど最高級品を作ろうという言うつもりはない。」
>と画質にこだわらない姿勢も明らかにしたそうです。位置的には「ミドルクラス
>家電の価格とクオリティ」だそうです

215名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 23:10 ID:ZyEbfZTe
PSXのレコーダーとしての位置づけは
PS2のDVDプレーヤーとしての評価と
同程度がターゲットということなんだろうな。

ただ、たとえ中の下だと言い張られても
数の影響力ってものは無視できないかも。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 23:17 ID:D6bYmHmY
>>204
正直、ネットワークで再生・サーチの操作なんて
要らないからタイトル編集の方を付けてほしかったですね。

録画・停止ボタンはわかるけど、なんで再生やサーチが…。
217名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/16 23:23 ID:CGIT8Dpj
ジャスコでE80Hが77000円(星野監督の背番号にちなんで)
しかも10%割引。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 23:28 ID:RUSDIdkM
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062722671/
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 23:57 ID:8P3bkSjy
馬鹿質問にうんざりしてたので軽くぼけてみたら、
分かってない奴認定と知能低い認定を受けてしまった。
いえーい。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 23:58 ID:J7XWRhv2
>>218
質問よりも、誘導の方がウザいな。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 00:04 ID:SPUpnFAg
>>219=>>199
大丈夫、低脳レスしたやつら以外はちゃんと分かってるから。
キニスンナ!
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 00:12 ID:o8BC3EJc
ヤマダ電機ではE80は
78800円+ポイント15%だった
まだ高い気もしたけど
VTRがかなり逝っちゃってるので
勢いで買っちゃった
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 00:17 ID:a5beCYbc
>>212

そうそう。

プレステが絡むから、何処も値引きほとんどないだろうね。

どうせ何処買っても同じ値段で売られるだろうから、
こういう商品は、買う際は貯まったポイントで切るのがお得。
ポイント製の量販店にも嫌われそう。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 00:22 ID:IXgTcuU8
みんなPSX44,800円説に動揺し過ぎです。
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 00:29 ID:CaZNIfdV
>>224
どうせ、ソニーのハイブリ・DVDレコの立場が危うくなるような値段で
出すわけないでしょ。
ソニーのレコと対等に競争する値段でPSXが出るなら、パナ組もそう極端に
動揺する必要はないと思う。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 00:57 ID:Pi+Cp5E7
パナもハイブリ搭載の3DOで対抗しる
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 01:20 ID:POZs/HNf
それならハイブリ搭載の「Q」じゃないか。
事実上撤退したけど。
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 04:11 ID:n312z/uO
↓何を焦ってか、価格comで大暴れのRD厨(苦笑)

NABEC さん 2003年 9月 14日 日曜日 23:49

それと、今時のS-VHSでも可能なスクイーズ録画もできないなんて。
映画や編集を目的として、かつRAMじゃなくDVD-Rでと考えている人は

絶対買わない方が良いよ。買ったら泣くよ。


[1943517]NABEC さん 2003年 9月 14日 日曜日 23:58

東芝のRD-X3だったらできるよ。持ってるしやってるし。
たしか、パイオニアだって出来るよ。

あなた、ひっとして馬鹿?
DVD-Rは規格として16:9だってスクイーズだってサポートしてるよ。
GOP編集は規格だけど各社独自の仕様で解決してるじゃん。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 08:12 ID:zbU9kK1Q
E80H を買うつもりだったのだが、
タイガースが優勝してうれしかったのでE100Hを買ってきました。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 09:05 ID:LxopMF6D
E100H買って大正解!
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 09:08 ID:X/nZZU+h
E100Hっていらんもの付き杉!
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 09:41 ID:IpHJeZTM
デジカメ&Zaurus使いの私としてはE200HのPCカードとSDカードスロットルは非常に使える。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 11:33 ID:O1lJwBu1
E200Hの予約登録数少ないなぁ。
(ビデオデッキに比べたら十分と思ってるんだろうけど)

BSデジタルから外部入力使って録画してると
タイトル付けるの面倒くさいから毎週○曜予約ばかりで埋まってしまうのに。

ファームUPで10くらい増やして欲しい。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 12:30 ID:uyeKN305
>>228

見た見た
あまりにもバカすぎだよ

235名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 12:48 ID:KHjhYym3
オフタイマーが本体のボタンしか対応してないのが面倒だわ
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 12:51 ID:KHjhYym3
てかRAMが高いからほとんどHDDしか使ってないわ(w
Rもちょっと心配だし。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 14:33 ID:a5beCYbc

日立のハイブリが、いよいよ25日発売だそうです。

http://www.jij.co.jp/news/av/art-20030916193853-MHEWYGAUZI.nwc
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 15:01 ID:07lAkS6S
>237

>HDDの容量は120ギガヘルツ(最長120時間録画)と他社並みだが
120GHz・・・すげぇ・・・

>差別化するため、LAN(構内情報通信網)ケーブルを使ってHDD
>録画番組をパソコンで鑑賞できる機能を業界で初めて搭載した。

ええなあ。これ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 15:05 ID:a5beCYbc
日立のハイブリ
カタログではわからない部分の、
本体での機能ですが、

CMカット等の編集はは可能。
編集後プレイリストからのDVD書き込みは再エンコ。
タイトル毎レジュームは無し
ぴったり録画無し

だそうです。
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 15:08 ID:lZYudYIK
>>238
>HDDの容量は120ギガヘルツ(最長120時間録画)と他社並みだが
サクサク編集できるね(・∀・)!!!
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 15:17 ID:/+/3RmBc
>>240
ソフトエンコでリアル2パスエンコしながらのリアルタイム録画も出来るかもな(w
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 17:25 ID:a5beCYbc
>差別化するため、LAN(構内情報通信網)ケーブルを使ってHDD
>録画番組をパソコンで鑑賞できる機能を業界で初めて搭載した。

あの〜、ガリレオなんかで、とうの昔に実現してんですけど・・<工業新聞様
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 17:27 ID:kbMisJsY
ハイブリでって事でしょ
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 17:38 ID:a5beCYbc
公式発表

日立ハイブリッドデジタルレコーダー「MSP1000」を発売
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/030917a.html
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 17:55 ID:uyeKN305
遅すぎる発売だな日立
タイミングが遅いよ


246名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 18:35 ID:LILo7OgA
E30でRに録画 → E80Hでファイナライズ

とやると、チャプターが5分毎じゃなくて6分毎になるんですけど、既出?
ちなみに何でそんなことをやるのかと言うと、
Rに録画するのにE80HでHDDを動かすのは無駄だから、録画はE30。
でもE80Hは、背景が9種類から選べ、漢字も使えるので、ファイナライズはE80H。
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 18:53 ID:5B/gerHL
>246
おまいがE80Hを持ってること自体が無駄。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 19:30 ID:41RF85Em
鯖重いでつか。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 20:02 ID:FcW4FfV2
すいません。DVDのことがほとんどわからないのにE200Hを買った俺って馬鹿?
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 20:13 ID:t+cQyRek
いいや。

E200Hは現時点でトップを争う機種だから、OKだよ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 20:15 ID:uaeHYCFu
>>244
殻非対応な時点で回避ケテーイ。 (・∀・)
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 20:18 ID:LILo7OgA
>>247
買えないからって僻まないでくれますか。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 20:20 ID:zX45B50f
>>244
> *4:DVD-RAMへの保存は「VR(ビデオレコーディング)フォーマット」ではありません。

これRWレコだね。RAMはおまけ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 20:22 ID:IbF3ztx1
>>244
RAMに独自規格で録画という時点で終わってる。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 20:29 ID:07lAkS6S
そういや、Line1を映しているとき、音声ボタンを押して主/副音声を切り
替えられなかったんだけど、これって仕様?>E200H

CH1などで2ヶ国語放送のときに音声ボタンを押したときにはちゃんと切
り替わっているのは確認してます。

Line1にはCATVのHomeTerminalをつないでいて、DiscoveryChannelなど
の2ヶ国語放送を見る機会が多いから、切り替わってくれないとすごく不便
なり。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 20:50 ID:sLgxCcRb
同じ部屋のTVやビデオはきれいに映ってるのに、
E200Hのチューナーの映りだけがむちゃくちゃ悪い。
地上波のどのチャンネルもモアレ出まくり。輪郭もぼけてる。
特に2chがひどい。
設置場所を変えたり他の電気製品を全部止めてみたり、
アンテナ線を換えたりしたけど全くかわらず。
こんなことってあり?
似たような経験の人いません?
いったいどうしたらいいのか教えてください。


257名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 20:58 ID:Grta5bzi
>>256
アンテナ線って量販店で大量に売っている一番安いのでなくて、
コネクタの根元もちゃんとシールドされている少し高いのに変えた?
分配機も金属製のシールドされた製品使ってる?

一番良いのは5C-FBにF接栓つけて自作する事だが。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 21:11 ID:9M7nOWA2
>>256
GRT切ったら?
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 21:13 ID:RWM2dg8u
>>255
E200は知らないけど、HS1では切り替わる。
オンスクリーン表示(オート)を入にしてあるから、画面で
切り替わっているのが見えるので間違いない。

スルーのデジタル出力も切り替わっているから大丈夫だと
思うのだけど、E200固有の問題?

260名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 21:21 ID:woLTlqNF
新製品の発表まだなの?
年末に新製品出るんでしょ?
E150H?
E300H?
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 21:29 ID:SWSK6DUI
>>259
年末の新製品はE50.E80とバージョンアップでは?
フラグシップは9月にでたばかりだから当分先でしょう。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 21:35 ID:VzoRDmHg
年末にE300GCという名前の機種が出る夢を最近見ました。どんな物かまでは判りませんでした。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 21:38 ID:kbMisJsY
PSXに対抗してゲームキューブ一体型か
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 23:16 ID:HkNWNBZL
>>253
RWへの保存も「VRフォーマット」に対応していないので、RWレコじゃないよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 23:18 ID:xNdrGkuK
>>255,259
そういえば、外部入力からの録画のとき、
HS1では音声の片チャンネルだけ再生ができるけど、
(無論、録音は両チャンネルともされる)
E80でDVD-R互換=ONで録画しているときは、それができない。
無論、録画中でなければ切り替えできるのだが。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 23:18 ID:XoJWIHXW
>>262
E3DOHぢゃなかったか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 23:55 ID:RWM2dg8u
>>264
なんか、主な仕様ではRAMの記録はMPEG2って書きかたしてあるなあ。
いくらなんでも市販RAMの再フォーマットは考えにくいし、CPRM未対応
だから、RAMへの記録はべたのmpgファイルをUDF2.0に記録だったりして。

それならそれで使い道ある?かも。
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 00:15 ID:Ju+r3X3W
>>256
うちではE200H・クリポン・GCT-500だが、
プラスチックじゃなくてダイキャストの3分配器を使い、全部の接続がF接栓。

きっちりやると受信も安定する。
269255:03/09/18 01:53 ID:F5+hJW0C
>265

どうやらDVD-R高速モード用録画が入の場合には切り替えが出来ないようだ。
停止状態(録画も再生もしていない状態)で切り替えられない。
切にしたところ、停止状態で切り替えが出来た。

ごめん。P76に書いてありました・・・

でも、E80Hでは録画中でなければ切り替えられるんだよね。
不便になったということなのか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 03:33 ID:JhrH+G2y
>>267
それだとしたら、VRFより便利になっちまう。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 03:38 ID:JhrH+G2y
つーかそれ、解像度がD1しかないぞ。
LPモードもそれでやるつもりか?
音声もMP2しかないし。
MP2じゃ、再生したときに音が出ないプレイヤーもあるんだぞ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 11:39 ID:TFw+ij67
ずいぶん下がりすぎ

age

273名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 14:29 ID:SmtMJk+t
>>228 >>234
そいつの書き方も悪いんだが16:9で記録できないのは事実だろう
他の機種を買えばいいとか、D-VHSで録るとかTVをワイドにすれば問題ない
なんていってる奴のほうが低レベル過ぎる
そういう擁護は馬鹿じゃない人から見ればまるで擁護になっていない
むしろイメージを悪くしているだけだろ。

まあそういう無意味な擁護は芝スレでもどのスレでも見られることだが
それをわざわざここに引用して叩いてる>>228 >>234には呆れる。本人かもしれんが
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 14:48 ID:CFR6yd+g
なんか急にスレ消費速度が落ちたから、
重複スレ2つに人がばらけたのかと思ったけど、
単純にE200H祭りも終わってネタがないだけなのね。
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 15:37 ID:TFw+ij67
>>274
基本的にはE80Hと大差ない操作だしな
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 16:22 ID:Zz0AC56M
>>255
ホームターミナル側で変えるしか無いんでない?
スカパーなんかも、チューナー側で変えるしか無い。

と思ったけど、HS1では出来るのか…
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 16:43 ID:B0GkWjOu
>276
HomeTerminal側で切り替えられるんだけど、こいつの画像/音声出力に
は2出力あって、それぞれで出力されるものがちょっと違う。

1.Chや音声切替時に画面にCH/音声情報がでる
2.Chや音声切替時に画面にCH/音声情報がでない(音声切替もされない)
1はTVに直接、2をE200Hにつなげてます。
万が一、画面情報がそのまま録画されるといやなので・・・

観るだけなら、TVに直接接続した側で見ればいいという話もあるか。
もしくは1と2の音声だけクロスして繋ぐというのもできるなあ・・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 17:30 ID:dhtpckZl
ステレオモノラル切り替えすればええんちゃう?
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 22:45 ID:0Bdbc42Q
120GHzのHDDか
すげーな
どしろうとしかもたんRAMレコユーザーはあほしかおらん
120GB(ギガバイト)などたいしたことはない
PCは300GBの時代だ
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 23:25 ID:DXfLgNEP
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062722671/
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 23:26 ID:4p8DiF2j
意味がわかりません。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 23:40 ID:7unbje1V
>>279
釣られないぞ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 07:09 ID:4xr4iB0b
>>260
E150HはE200Hの下位簡略版でhighMAT対応。E200Hより安いので売れ筋本命
年末に発売されるとリークされたが、ソースが2ちゃんじゃ分からんね。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 07:25 ID:Sfz4Jmry
HighMATのレベル3対応なら良いのだが
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 08:41 ID:wBa4ktrL
>>282

相手にするな そっとしておいてやれ(w
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 09:14 ID:3SQ1IUPj
>255
E200に限らず外部入力はすべて(2ヶ国語放送であっても)ステレオ扱いだって知ってる?
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 10:14 ID:4UOT+X5F
HighMATのレベル3
なら我は絶対買う。
つかプレイヤーでいいから早く出して欲しい。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 13:53 ID:+dvloZXV
HighMATのレベル3(WMV9)で記録可能なんてことになったら
祭りどころの騒ぎじゃなくなるんだが、おそらくレベル2再生止まりだろうなぁ
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 16:47 ID:wG0MEw+T
>256
似たような経験したよ、ただしTVの場合だけど
信号の過大入力ってのを思った、チューナーの話だから一緒だと思う
家のTVを新しいのに替えたらモアレでて酷かったんだけど、
電気屋がアッテネータ(減衰器)かまして信号を減衰させたらきれいに映るようになった
新製品はチューナー性能(感度)が上がるからね(自動減衰はしないのかなあ…
290256:03/09/19 20:43 ID:wARMHjL/
>289さんありがとう
過大入力なのかなあ。
E200Hのアンテナ端子にローカットフィルターかましたら
どうにかモアレは消えた。やっぱり何かが干渉してるみたい。
でもTVやビデオに全く影響がないのがいくら考えても不思議だ。
今度はアッテネーターを探してみます。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 21:22 ID:SNcJR8TR
地上デジタル来るとそうゆう悩みも消えるんかなぁ〜?
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 21:29 ID:Zn2PKMC6
その代わり、コピーワンスという別の悩みが増えます
293259:03/09/19 21:32 ID:F8vT84DV
>>286
知ってるよ。オンスクリーンじゃLR表示だし。
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 22:10 ID:jUG8ZqEp
>>288
レベル2は音声と画像だけだよ。
動画は3。
295288:03/09/19 22:40 ID:VOiGf/OJ
>.>294
いや、そんなことはわかってるんだが・・・
何か文章おかしかったのかな

レベル3の再生でも現状ではあり得ないほど凄いのに
記録までも対応したら、そりゃ〜エライ騒ぎになると
言いたかったのだが
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 23:06 ID:3omRLML7
>>295
君は何にも悪くないよ。
294がちょっとだけおバカさんなだけだよ。ちょっとだけね。







それにしても、288をどう読んだら294みたいなレスが付くんだろう・・・。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 00:17 ID:Onk3CMv/
レベル2じゃ付いてもしゃーないじゃん、ってことが言いたいんでは?
やっぱやるなら動画再生のレベル3までいかなきゃ、と。

まあ>>288もそう思ってることは十分文面から想像できると言えばそうだが、
別に>>294>>288に反論してる、というわけでもないだろ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 00:31 ID:Fnx0u/hv
>>297
ID変わるのを待ってわざわざ言い訳しにきたのか。
どう言い訳しようが>>288はただの頭の悪いレス。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 00:32 ID:Fnx0u/hv
>>298
>>288じゃなくて>>294ね。>>288スマソ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 00:52 ID:1zA5W/4y
>>297
>レベル2じゃ付いてもしゃーないじゃん、ってことが言いたいんでは?
288がレベル2を希望してるならそういうレスも分かるが、
別に希望してないだろ。なぜ、そうまで294を弁護する?

>やっぱやるなら動画再生のレベル3までいかなきゃ、と。
288だって「希望としてはレベル3対応だが、レベル2止まりだろうな。」
とあきらめまじりに言ってるんだよ。

>まあ>>288もそう思ってることは十分文面から想像できると言えばそうだが、
想像も何も、288はそれしか言ってないだろ。

>別に>>294>>288に反論してる、というわけでもないだろ。
反論はしてないが、288が無知だと誤解して
非難がましく分かりきった事「説明」してるだろ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 01:25 ID:Onk3CMv/
>>298 >>300
>>296で「288をどう読んだら294みたいなレスが付くんだろう・・・。 」
とあるから、自分なりに見解を書いてみただけなんだがな。

それに>>294は別に荒しでも煽りでもないレス、せいぜい勘違いレスって
程度なのに、何故それほど鼻息荒くして叩きたがるのか良く分からんが。
まあ今日は潮の流れが悪いみたいだから、>>297の見解は撤回しておく。
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 01:30 ID:MdAAQwPN
一応、レベル3でもCD上の規格しか今は決まって無くて
それも映像がビットレート1900kpbs音声は300kbps
解像度はどこまで対応なのか書いてないし
もし仮にFullD1のインタレ対応してたとしても、1900kbpsじゃブロックバリバリ
早くプロファイルをDVDにまで対応させて、
映像のビットレート制限を上げてくれないと使い物にならない。
一応、Panaの開発はレコにレベル3の再生を乗せるらしいと言う話は一応
耳には挟んでるが、発売時期に関してはまだ未定らしい。
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 01:42 ID:3NOxS+uJ
1900kpbsあればソフトエンコなら結構綺麗だと思うけどね
レベル3再生が実現するなら楽しみだなぁ
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 02:23 ID:MdAAQwPN
>>303
1900kbpsはMaxだよ。VBRの1900kbpsならまあ使えるが
FullD1でインタレエンコなら激しいとブロックまるけになるよ。
もちろんソフトエンコでの話。
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 02:33 ID:1zA5W/4y
>>304
>ブロックまるけ
どちらにお住まい?
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 02:34 ID:1zA5W/4y
>>304
>1900kbpsはMaxだよ。VBRの1900kbpsならまあ使えるが
意味分からん。
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 02:57 ID:0aWVl+Qk
>>304はたぶん愛知県近辺に在住
まるけ=だらけ
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 03:54 ID:1zA5W/4y
>>307
知ってるよん。だから聞いたのさ。同郷の人かなと思って。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 04:02 ID:rUar/7xZ
パナの製品買おうと思って、価格comで200Hのスレ見たんだけど、
なぜわざわざ東芝のX3の宣伝するやつ(1人?)がいるんだろうね。
はっきり言ってうざい。
310名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/20 09:21 ID:khFApg1Z
音出す液晶画面、シャープが開発 04年度に量産化へ
http://www.asahi.com/business/update/0920/006.html
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 11:07 ID:sn0c1Xiu
>>307
方言だって知らんかったよ<まるけ
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 12:12 ID:45T0SdD6
ここですか? 田舎者の書き込みが多いスレは。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 12:12 ID:JoAhEvP8
>>309
それをここで報告するお前もうざい。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 13:12 ID:6JEQQ5zl
これで録画したRAMってPCのRAMドライブでそのまま見れるの?
HDにコピーとか出来る?
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 14:04 ID:HQk+At6X
>>314
WinDVDなど、DVD-RAM対応再生ソフトがあれば問題なく再生可能。
ただしワンスコピーものを録画したDVD-RAMは再生不可。
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 14:11 ID:1zA5W/4y
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062722671/
317名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/20 21:13 ID:n8QN5dfv
金がない香具師はこれとDVD-Rドライブでも買っとけ。
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/mtu2400/mtu2400fx_index.htm
2万4千円程度で買えるが、エンコーダーもデジタイザもゴーストリデューサーも
パナのDMR-E200Hと同じ物を積んでて高画質れすよ。
318名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/20 21:20 ID:n8QN5dfv
東芝がHDD&DVDレコーダーの未発表機「RD-XS41」を展示!
http://arena.nikkeibp.co.jp/expo/news/20030920/106024/

参考程度に
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 21:25 ID:I8bv+gmZ
>>318
ビックニュースだ。
突然XS41待ちモードになった人多数か。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 21:28 ID:GgZV5+XQ
>>318
キたか〜〜。
これで10〜11月は激戦になるわけですな。

松下としては、とにかく台数出して販売店の「おすすめ」指定の掌握に努め、
12月〜1月にマイナーチェンジ・価格ダウンを実施して他社振り切り、
という作戦しかないか……。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 21:34 ID:umpxT2UU
ダビング中にいろいろできる(らしい)のはすばらしい。
今のところ自分の最大の不満はこれなので。

あとはマニュアルレートとかRAMの高速化とか二層化とか希望。
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 21:36 ID:vg0a8rHN
良い点

E200H:EPG・GRT・MPEG4・静音

XS41:編集面・マルチ

大雑把に言えばこんな感じかな。

しかし、芝はあいかわらずソフト面がすごいね。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 21:40 ID:W+Ckj6K5
>>318
 なかなか魅力的な機能満載だが、
>前面にDV端子を装備。DVカメラから、デジタルのまま映像を取り込める
これは本当でつか? DVのビットストリームをそのまま RAMに移せるとは
思えないんだが…

本当なら 松下も やってくんないかなぁ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 21:42 ID:IRMVID3q

やっぱりこの分野は、パナ・芝がずば抜けてるね〜
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 21:45 ID:umpxT2UU
>>323
デッキに入るまではデジタルのまま、と言いたいのだろう。
HDD/RAMには多分MPEG2にエンコードして記録でしょ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 21:50 ID:bzKA4YuL
なんだよ1.5倍速再生って。
パナの1.3倍でも速いのに。

つーか、やすきよ漫才すら速すぎると感じる俺ですが。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 22:24 ID:1kl1bD4x
1.5倍位でちょうと良いんじゃないか。
昔のベータ機で倍速再生できたのを使ってたけど、ドラマは辛いが、
ニュースは問題なかった。(日本のニュースはゆっくりしてるからだろうけど)
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 22:25 ID:Z1ZkyjGo
>326
クリポンで1.5倍に慣れた人間としてはやはり1.3倍でも遅く感じる
XS41いいな。
今まで早見がないから芝敬遠してたけど買っちゃおうかなぁ
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 22:31 ID:C3K1R2ct
ま、ここに色々書かれているけれど、去年の年末商戦で惨敗した松下もよくやるよ。
RWで追いかけ再生出来りゃ、RAMなんていいとこないだろ!!
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 22:32 ID:d4lida44

            |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)

            |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            |     >( c´_ゝ`)
            |       
            J   >( c´_ゝ`)
                    >( c´_ゝ`)
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 22:49 ID:1H1VgFAp
>>329
Q市ね
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 22:55 ID:grmyzloh
1.3倍でも早いと感じる時あるなぁ
最近慣れたけど
1.5倍はやはり早過ぎ・・・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 23:22 ID:Xt29+KHp
>>323
DVキャプチャしたことあるならご存知でしょうが、仮にDVストリームをRAMに
書いたら片面20分くらいしか入らないわけですが…。

>>325
DV→MPEG2エンコードもデジタル処理だし。

パソコンにDVキャプチャしてソフトウェアMPEGエンコーダで2パスエンコード
した方が高画質ですけど。でもハイブリッド・レコーダにDV端子付いてて
リアルタイムエンコードしてくれた方が時間もかからず手軽でいいですよね。
XPモードなら画質劣化は気にならないし。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 23:25 ID:/Y8Hd1WN
>>332
そのときに備えてKbMediaPlayerと言うフリーソフト使ってMP3音声の速度を音程変えずに早くして練習汁!
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 00:53 ID:cAbxvqr8
あわてるな むかしはみんな あるいてた

っていう交通安全標語思い出したよ。
等速で見ろ等速で。
余裕のない状況でテレビなんぞ見るな。

関係ないが、番組の終りのテロップを速く流すな。
読ませる気あんのかコノヤロウ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 02:10 ID:HaABlZbA
>334
PC用ソフトの1.5倍はクリポンやビクターの1.5倍より聞き取りづらいんだよねぇ。
アナウンサーや声優のしゃべりなら問題ないがお笑い芸人が喋ると聞きとれん。
1.4倍に落とせば聞き取れるんだが
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 02:14 ID:aFvijAxD
>番組の終りのテロップを速く流すな。読ませる気あんのかコノヤロウ。

ないよ。あれ、外注に出してる番組がほとんどなんで、
他所の人間の名前なんてどうでもいいらしい。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 02:19 ID:HHKKY1+Y
パナの1.3ってなかなか優秀だし
(標準と差をあまり感じない)
多くの番組は1.3ぐらいでちょうどいいんだけど
関西のお笑いバラエティは1.3でも厳しい

あと、スキップやタイムワープ、CM送りで
1.3がいちいち解除されちゃうので
また長押ししなきゃいけないのがちょっと。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 02:36 ID:Th4X6/+H
1.3倍で再生していてもCM自動早送りは機能してほしい。
全編1.3倍で見る番組も少なくないし。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 02:52 ID:4rYWJ2NF
(議事録より)

「メディアを換えればいいじゃないかという人も居ます。
○○はもうダメだ、可能性がないと。
言うのは自由だ。しかし事はそう簡単ではない。
なぜならば、あなたが説得を試みているユーザーの手元には、
使用済・未使用のメディアが膨大にストックされているケースが
大半だからです。それらの扱いがどうしたって焦点になる」

「しかし○○の性能は優越している。将来性も」

「将来性という言葉は、今現在発生している問題を解決してくれません!
あなたは○○はダメという言葉を信じてユーザーに乗り換えさせるのですか?
あの4Gの○○ディスクが一体幾らすると思っているのです? なのにそれらが
全く読めない、再利用も出来ない環境へ移行せよと? 全て廃棄? 何度だって
使えるものなのに? ハッ、よくも言えたもんだなこの(削除)!」

「静粛に、静粛に!」
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 05:10 ID:6aF9T1Xr
>>340

つーか今 録画してるのを10年先に何本見るんだ?

10年前のビデオ? 全然見てない・・・・。
何のため録画だ・・・鬱

342名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 05:18 ID:z9+rm5Ha
思い出すように見るAVは乙
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 06:03 ID:6aF9T1Xr
>>342
まあそうなんだけどね


ワロタ ↓
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7771896
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 11:35 ID:Wh42sE77
DVDレコの展示品ってどうなの?
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 11:49 ID:T6YQewoT
>>344
動かしてるものならやめとけ。
ただ展示してあるだけのものなら値段次第。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 13:32 ID:Ke7WfwXd
>>344
そんなもの狙うな。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 18:19 ID:zHIjov3k
>>344
ゴミ
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 19:37 ID:HaABlZbA
>344
5年保証付きなら動かしてあるのでもいいと思うけどね
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 19:41 ID:8C9YcVUF
展示だけで通電してない物もあるだろ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 20:30 ID:8jl0UNhV

しかしE200Hは、もう12万切っとるの〜
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 21:48 ID:ZFx/6YeH
>>350
にゃにぃぃぃ!?
逃げ切り体勢に入ったかぁぁぁーーー!!

どれどれ。
うわ、本当だ! 
新製品効果って、凄いんだなぁ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 22:27 ID:tvjbU62c
だって もうすぐ地上デジタル対応の分がでるんだろ?
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 22:31 ID:ZcLwN18h
>>352
ブルーレイですか?
200Hが安くなる所を見ると松下が出すブルーレイと価格で被るのかな?
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 22:41 ID:uq6nopxk
>>336
PowerDVD5の早見再生は優秀だぞ。
早見速度は1.5倍と2倍速で、1.5倍はもちろんのこと2倍速でもセリフが聴き取れる。
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 22:48 ID:BQt5pOya
E200Hで今日、「異常が発生しました 決定キーを押してください」
ってメッセージが表示されてて、予約を1つすっぽかされてしまった。
>>110 と違って、トレイは排出されず、その後、コンセントの抜き差しなしで、
そのまま使い続けてるけど、特に問題なく動いてるみたい。

しばらく様子見て、何度も起こるようなら、サポート行きかな。
まだ購入1週間なんだけど・・・。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 22:57 ID:o6boxQH2
故障率高いなDVDレコって
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 23:37 ID:HHKKY1+Y
>>354
番組にも依るんじゃない?
映画なんかはよさそうだろうけど
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 23:53 ID:ek609w6m
相変わらず、ヨドバシ梅田のDVDレコーダーコーナーは香ばしいな
πのPOPは面白いし、
「おすすめ」DVDは「いったいいつのよ」って言いたくなるような機種だし。
もちろん1位は利益率のイイπよ。

松下も面白いPOPをつくれ!
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 23:56 ID:Ke7WfwXd
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062722671/
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 00:01 ID:k8YRUlsN
ヨドバシ梅田のDIGAコーナーに行くといつも女性客を見かける
のだけど、女性層にもDVDレコーダーが浸透してきてるのかな?
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 00:04 ID:guRvWNe3
>>332
>>339
漏れの場合、1.3倍再生で見ていると脳がアナログの為、通常の倍疲れてしまうので、
結局、休憩が必要であり無意味。
CMスキップ機能をもうちっと充実して欲しかった。

362名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 03:18 ID:guRvWNe3
>>360
テレビ好きの女性にゃ、VTRのテープ生理が糞マンドクセー。
HDDレコだとテープ探すストレス無し。
男にも言えるけど…
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 06:42 ID:EQHggWta
この使い勝手はビデオデッキとは比べ物にならない
テープ不要、画質もいい、絶対買っといた方がいいよ、8万程度で手に入るんだから
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 07:41 ID:2qoIhbqT
>>362
RAMが400枚越えてきてるので整理が大変なのだが・・・・。

365名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 07:43 ID:6PbSFEaH
>>364
もし、テープだったら死ぬ程大変な事に気づけ。

366名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 07:45 ID:6PbSFEaH
追伸、DVDなら、パソコンで、インデックス作ってしまえばもう終わり、
しかし、テープだと、一本のテープにいろいろな番組が入っている時にゃ(ry

367名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 09:02 ID:qCgO/ITG
俺には理解できんな、記録を残すのが趣味のやつの気持ちが(w

あっ、別に悪いとは言っていないよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 11:20 ID:XQ6VEWHN
>>362
>>テレビ好きの女性にゃ、VTRのテープ生理が・・
VTRのテープ生理(;´Д`)ハアハア
369名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/22 11:45 ID:Sg4yDxBu
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 13:24 ID:8xJO0j67
松下、DVD-RAMレコーダ内蔵21型テレビ「DVD 2-SHOT」
−地上波Wチューナで録画中に裏番組視聴も可能

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030922/pana.htm

こんなもん誰が買うんだよ
意味無いもの出しやがって
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 13:28 ID:e59rbvh3
>>370
今までテレビデオ買ってた人向けだろう。テレビデオなんてこの板
では相手にもされないだろうが、電器屋では結構売れ筋だからな…。
これも意外と善戦するかも。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 13:32 ID:KQnKEDDL
単体
HDDとのハイブリッド
VHSとのハイブリッド
TV一体型
ホームシアターシステム一体型

考えうる全てのパターンを網羅しようとしてるな>松下。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 13:43 ID:hL9OqdFL
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030922/pana.htm


キターーーーーーーーーーーーーーーーー
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 13:44 ID:1ZWEf1PR
>>371
イパーン人にはテレビレオ結構売れてるからな
RAM普及大作戦の一環かな
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 13:45 ID:hL9OqdFL
単体でそれぞれ買うより高そうだね・・・・・・・・・・
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 14:28 ID:GjsX+JcX
どうゆう名前にするんだろう?
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 14:42 ID:KQnKEDDL
初代テレビデオのCMを思い出すなぁ

「名前決まりましたよ」
「良かったぁ。テレビデオなんて安直な名前だったらどうしようかと思ってたんですよ」

こんな感じだったと記憶している。松下凄いな(w
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 14:46 ID:70bxTStq
>>370
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=55400

月産台数2.000台らしい。あまり売る気はないのかな。
とりあえず出してみて市場の反応を見るといった感じか。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 15:10 ID:FGK9FI9K
名前はテレビレコ希望
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 15:25 ID:ELEb3gXb
DVDテレコ
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 16:19 ID:Ggq6N+JT
テレコ
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 17:01 ID:o9QeK7oc
テコ

E200H、購入3週間目突入。
要望を書いてみる
■プログラムナビ
・タイトル選択時のカーソルページ戻し/送り機能
・ソート機能
日付ソート、再生時間ソート、チャンネルソート、タイトルソートの
実装(最低限タイトルソートは必須)
※割り当てるなら○A〜○Dボタン?
■HDD再生時
・スキップボタン押下後に再生タイトルの表示(ConfigでOn/Off)
出だしがCMだった場合、内容が分からないので。
■情報表示
・タイトル表示
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 17:49 ID:3UFYIwet
テレレコ♪
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 18:32 ID:TLknUaTr
DVD 2-shotだって。
DVDツーショットと言う愛称みたいだね。
テレビデオの時までのインパクトはないなぁ…

…しかし、パナはDVDレコーダーと言っているが表記は「DVDビデオレコーダー」なんだからある意味ビデオだが…
(ちなみに東芝はHDD&DVDビデオレコーダー)
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 18:42 ID:o9QeK7oc
W-(Tunner&Encoder)で
・HDDに2番組同時録画(デフラグがすごそう)
・HDDとDVD-RorRAMにそれぞれ同時録画

なんて機能を妄想してみた。

名前はダブレコ
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 18:53 ID:EjB2XEGo
TVDレコぢゃないのか
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 20:00 ID:VJiWAFH/
CMはやっぱり沢田研二なんだろうな
388364:03/09/22 20:18 ID:NmGrMuci
>>365
すでにD-VHS録画でSテープ2000本はあるのだが・・・・・。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 20:39 ID:gqSqwfBW
>>388

 2000本・・・・・・・・・

 俺はD-VHS録画で200本近く。
 ちょうど一桁違いますな〜。

 
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 20:40 ID:D3H9f/RM
>>388,389
キミたちはそれをいったいいつ観るのかと
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 20:52 ID:nIdHEphl
長くてあと半年ですと医師から告げられるような事にでもなったら、
まとめて見ようかと…。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 20:57 ID:q4ANyVGm
録画しても1度か2度しか見ない俺にとって
このHDD+RAMってやつはめちゃくちゃ都合が(・∀・)イイ!!
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 21:03 ID:v09+11kt
>>388
それでも宮崎勤にはかなわないわけだが。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 21:43 ID:BMFNn7kl
>>378
レンタルビデオをどう考えるかだろうなあ。やっぱりVHSが無いと駄目という
ことであれば、殆ど売れないと思うし、DVD-Videoに切り替えてもいいという
人なら買う可能性があると。

E70Vが入れば最高なんだが、まだちょっと無理か。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 00:45 ID:ICiU/UuJ
>>367
彼ら録画マニアのDISCが我々の在りし日の姿を
後世に伝えてくれるだろう。
映像アーカイヴが無数に存在するのは、悪い事じゃない。

>>388 >>389
カビないように、しっかり保存しておいてね。
あと30年すれば、お宝映像の山になるから。
特にCM。
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 00:45 ID:OjuCgjU+
テレビと一体型だと修理だすとき困るよ。
DVDレコーダーなんてVHSより故障率高いし。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 00:55 ID:Kd2BmFg2
さらに修理中はTVさえ見れない
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 01:04 ID:dvCLMrsd
E80Hが64800円で売ってたんだが買いか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 04:23 ID:gXEYHyvZ
>>398
店頭ですか?通販ですか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 09:54 ID:2opwzS19
E200H で DVD-RW とか DVD+RW の読み込みってできます?
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 10:19 ID:i6KV2PVN
店頭とネット売りで何か差があるの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 10:39 ID:N1hB/9tL
>>401

5年保証でないの?
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 10:41 ID:q8H2dOri
>>401
通販が好きか嫌いか
404400:03/09/23 11:35 ID:2opwzS19
すいません。質問すれに移行しますね。失礼しました。
405名無しさん:03/09/23 11:56 ID:hKanT5us
>>391
それでも亡くなる前日まで録画しつづけるに300カラット
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 12:15 ID:WOMnLG6J
死の直前までタイマーとメディアのセットを止めようとしないわけね。
死んでもリモコンを離しませんでした、って教科書に載る(藁
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 12:20 ID:yvmK6yiZ
松下DVDレコぶっ壊した2台目。
もう買わない。
2年弱で壊れる。(HDでなくDVDレコーダーが)
面倒でもPCのチューナとかキャプチャカード通すほうが、
精神衛生上ずっとよいよ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 12:59 ID:S7XKhYmA
PCキャプの方がはるかに不安定・・・
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 13:17 ID:1bIMNHlB
PCみたいにいつ止まるか分からんようなのはちょっとなぁ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 13:23 ID:WSuivdNd
PCは結局、人が前で付きっきりにならないと安心出来ん。
組み込まれているもの、同時に動くもの、不安定要素が、
単機能なDVDレコーダと比べて多すぎる。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 13:39 ID:q8H2dOri
てか、単なる煽りだろ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 13:48 ID:ONGi6R4L
壊れたじゃなくて壊したのなら何やっても一緒
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 15:38 ID:SrbjRmFm
2年弱×2台=4年前に松下はDVDレコーダって売ってたっけ?
DMR-E10は2000/6発売だったみたいだが。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 16:42 ID:rcrsmxva
>>407
MTU2400買ってみたけど、画質は糞。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 16:45 ID:ml7TmUXF
>>407

すでに知ってると思うが、
DVDのところに丸く切った画用紙をいれると壊れるぞ
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 17:04 ID:H7ZvCJq4
>>415
大人でそんなDQNなことする香具師がいるのか ?
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 17:11 ID:mRqbB5Le
例えば>>407とか
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 17:25 ID:v6zxIng5
トレイに-Rとスペーサー入れて、気づかずに再生させて
419388:03/09/23 17:33 ID:bG1RtXEL
>>393

SやEDβ W-VHS Hi8を加えると軽く5000本越えてるんだけど・・・・。
いつ見るんだろ・・・・。

420名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 17:36 ID:3yc6NWNU
>>414
んでもBSデジタルのコピワン番組とか平気でキャプれるから
結構重宝してるよ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 18:04 ID:OjuCgjU+
買い物チャンネルでやってる「わてらにまかしとき」とかいう番組で
E80Hが4万まで値切られてた。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 18:06 ID:mr/tjsJC
なんで>>50ってあぼーんされてんの?
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 18:44 ID:KAqSKs+s
うむむ・・・この先、自動時刻補正はどうなるんだろうね? 

http://www.asahi.com/culture/update/0923/002.html

EPGその他の利用でインターネットにつながってれば、
インターネット時計が利用できるんだろうけど・・・。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 19:13 ID:uyBO7ijx
>>423
これからは番組自体に何らかの信号が付加されて
それをレコーダーが検知して録画開始って時代に
なるから、時刻ってあんまり関係なくなるんじゃない?
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 19:19 ID:CfR7GFtF
放送そのものがずれるんだから、レコの時計精度上げても無駄やね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 19:31 ID:+BveZ3nH
地上波デジタルの時刻合わせはネットから取る方向になるのかな?
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 19:35 ID:2ma58nC/
ラジオなんかのの時計合わせもいわゆる見えるラジオを利用していると言うのに、ビジュアル機器の
それがいつまでもNHKの時報頼みというのもねぇ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 19:44 ID:Tenu4ZGP
>>423
BSデジタルではちゃんと時計情報送っているんだから
地上デジタルも入っているだろう。
BSデジタルチューナにもタイマー録画制御機能があるが、時計は
自動的に合ってるし。
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 20:05 ID:qzGuaaFs
つまり時刻調整の為に、わざわざインターネットに繋げる必要は無い、と。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 20:34 ID:WkdgZVSf
なぜNHKの時報で不服なのだ?
コスト的・機能的になんのデメリットもない。

ちなみにうちのテレビは地上波EPG対応のくせに自動時刻合わせ機能がない。。。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 20:43 ID:Tenu4ZGP
>>430
不服じゃなくて、話題の発端は地上デジタルでは時報がなくなるという報道から。

ちなみに、なんでテレビが時計を持つ必要があるの?
時計を持ったら、本体元電源を切ってもずっと時計を維持しないといけないとか、
今までにない余計な手間もコストもかかる。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 20:51 ID:zNRpnv+9
>>428
BSアンテナ接続しない状況だとどうする?
433430:03/09/23 20:54 ID:WkdgZVSf
>>431
地上波EPG対応だと書いておろう。
地上波EPGは定時に番組表が配信される。その受信のため時計が必要。
番組表の表示も現在時刻を基点に表示するからな。
おまけにEPGと連動した予約機能もついてるし。
434431:03/09/23 21:51 ID:Tenu4ZGP
>>433
スマソ。ごもっともです。
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 22:03 ID:8+UaQnZ8
電波時計は?
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 22:07 ID:bEzWp+pe
時計合わせに見えるラジオっていいかもな。
受信感度も、TVアンテナ経由なら大丈夫だろうし。
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 22:22 ID:mRqbB5Le
電波時計は地域とか向きとかあるから難しそう。
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 00:25 ID:+VFa0BrK
>>437
というか、電源の入ったテレビのすぐそばに置かれる可能性がきわめて高い機器に
電波時計を搭載するのは無理だと思う。
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 01:45 ID:EQ+gCemN
とりあえず我慢できなくなったためE200H購入。

散々既出だろうが、これFull D1切り替え144分なのか・・・
E30が180分(厳密には181分かも)、HS2が144分。
ここまで持っていて、E80Hが181分ってカキコがあったから
わずかに望みを持っていたんだが・・・
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 02:32 ID:yRU3OPxw
最新売れ筋DVDレコーダー比較
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20030923A/
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 02:41 ID:xyqNGPvC
少なくともイーサネット搭載レコーダは、NTP対応すべきだね。
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 08:00 ID:m3ggh3an
>>439
E80あるけど、FullD1解像度あっても、
160分録れるビットレートだと画質はかなり汚いので
結局あまり使わん。
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 09:20 ID:XZSGyPoh
>>442
だな
DVDレコはSPまでじか実用度ないよ
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 09:27 ID:l9r5Zrh/
>>442
3時間番組とか使わざるを得ないだろう。
FRで。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 09:29 ID:XZSGyPoh
>>440
おもしろいな
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 13:26 ID:BeNPAWdu
2/3D1は使いようによっては実用的だが、Rにはできないしな。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 14:36 ID:YzIMEvxZ
>>443

俺はE200Hだけど、LPをガンガン使ってるよ。
バラエティとかニュースとかの
チェク出来て見て消しの番組はLPで十分。

まあ、DVDに残すような物はさすがにLPは嫌だけどね。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 15:01 ID:XZSGyPoh
>>444
3時間番組はD-VHS使って DVDはSPで編集
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 15:36 ID:hsDjoM9Q
XS41キタ━━(゚∀゚)━━!!
エンコーダー一新だって
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030924/toshiba.htm
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 16:11 ID:xu/HkPVO
にひっ!
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 18:33 ID:hsDjoM9Q
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 21:22 ID:CQuKHluq
秋風感じる松スレやな
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 21:26 ID:8JsVvWAl
最近80Hを注文したけど、近々新機種が出そうだな。
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 21:28 ID:Il5HyCso
で、XS41とE200H、どっちを買えば良いの?

E200Hを買おうと思った矢先にXS41が出てしまった。
E200Hユーザーから見て、XS41がうらやましいという
点はどこでしょうか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 21:39 ID:mUPhXcqq
タイトル毎レジューム
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 22:09 ID:TLUK3Smf
>パソコンのキーボードで文字入力できる
>「ネットdeキーボード」などの新機能を搭載しました。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 22:14 ID:TLUK3Smf
ファンにはうらやましい?

ttp://www.toei-video.co.jp/herlock/
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 22:28 ID:Mq1Ns4UP
>>454

一に「タイトル毎レジューム」

あと、ソフト面のすべて。

いいかげん、松のソフト・GUIはもう古すぎるよ・・
全くといっていいほど改良されていないし。

こんだけハード面は進化してるのに、
一体何年引っ張って使ってんだよ?
開発者に問い掛けたいくらい。

芝どころか、パイ・糞ニーにも負けてるしね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 22:32 ID:XZSGyPoh
>>454
編集力だろうな やはり
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 22:39 ID:EFcT3dt1
パナソニックはRAMシェア死守、が至上命令だから
年末に向け、安いエントリー機を投入して裾野を取り込むと共に
RAMメディアを安価に供給してくれれば良い訳だ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 22:48 ID:GTXTWFSE
>>458
パナは基本的にファミリーユースを想定している。
若い層をターゲットとした芝・パイなどとは根本的に考え方が異なる。
今までのDVDやビデオ等の機器の操作をやっとこさ憶えた人間を混乱させない
為に大きくユーザーインタフェースを変更したりしない。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 22:50 ID:Mq1Ns4UP
>>461

全くそうだろうね。
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 22:55 ID:XZSGyPoh
>>461
凝った編集はPC使えば済むしな


464名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 23:04 ID:TLUK3Smf
>461
FirmUpで操作性UPなんてのも期待薄なんだろうか・・・
せめて、ナビでのソートを・・・

この路線でだし続けるなら、次の買い替えでパナは選択肢
から消えるな。
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 23:11 ID:URDeJwE5

今HS2使ってるのだが、インターフェイスはE200Hでもほぼ同じと聞く。

あのGUIは40Gなら耐えられるが、
160G分のタイトル管理すると思うとかなり無理があると思う。

使ってる人、正直な所どう?

ファミリー層向けだからアレで良いって言う逃げは無しで。
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 23:11 ID:Mq1Ns4UP
>>461

 しかしながら、
 プログラムナビのあの弱さは、
 さすがに改善した方がいいと思うがね。
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 23:15 ID:GTXTWFSE
>>465
オレはE80Hだけど、正直なところプログラムリストに階層化が欲しい。
またはプレイリストを編集用でなく手軽にプログラム管理に使えるような仕様にして欲しい。
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 23:18 ID:pPc4UMOT
SONYのブルーレイS77のGUIはすばらしい出来だぞ
一度使ってみ
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 23:19 ID:Mq1Ns4UP
>>465

 E200H所有者だが、

ご想像どおり、あまりに貧弱すぎて、
もうあのインターフェイス(GUI)は通用しなくなってるよ。

毎回、ソフト面で大きく改善してくる芝とは違い、
ファミリー層向けという言い訳?かどうか知らんが、
まったくもってUIを変えてないので、悲しいことに逆にそれが仇になって、
E200Hでは使いにくくなってる。

ちなみに、UI面は芝どころか、パイ・糞ニーにも負けてます。
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 23:20 ID:TLUK3Smf
>465
現在、57タイトル保存中

番号指定すれば、さくっと指定の番組が見られるが、見たい番組の番号なんて
タイトル削除したり、分割すればコロッと変わるので覚えてられない。
Page送り/戻し がないので1タイトルづつスクロールさせながら観たい番組を探
さなければならない。
ソートがないので、プレイリストを作らなければ録り貯めた同一タイトルを一気に
観ることができない。

ソート厨になって逝く・・・
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 23:40 ID:qA00x2ZS
ID:Mq1Ns4UP

>>458 >>462 >>466 >>469
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 23:43 ID:cu2WExo5
E80買ったんだけど
DVDからDVDってコピーできないんですか
VHSからダビングしたDVDを念のためもう一枚バックアップしておこうと
思ったんだけど
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 23:43 ID:TLUK3Smf
となりの芝は青く見えるのぉ〜と言って見る。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 23:45 ID:6tj31mAT
E200H使い始めて2週間ってとこですが
やっぱりプログラムナビは使いにくいですね
・未再生フラグ
・タイトルソート
・タイトルごとレジューム
位は欲しいところ
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 23:58 ID:kE5r8rb9
>>470
予約内容がおおそよ固定化されてるせいか、
最近、カンで大体の番号が分かるようになりました。

慣れって怖いな。
いや、こんな事に慣れたくは無いんだけど(w
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:05 ID:+7ZpT5In
各メーカーハイブリスレのなかで一番レスついてないよ、ここ
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:08 ID:bFmKUby5
コクーンみたいにフォルダがほしいよね。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:09 ID:UZIZf1rR
芝スレほどヲタの集まりではないし、RWスレほど荒れてないせいかな

479465:03/09/25 00:10 ID:NbAFmKn0

やっぱし使ってる人もそう思いますか。
自分もE200Hの発表あったとき「スゲー欲しい」って思ったんですよ。
でもインターフェイス画面見てガックシ。

160Gをアレで管理すると思ったら目眩が、、、
いい加減Panaもソフト面何とかして欲しいモノです。

>471
そんだけ不満があるってことでしょ。

で、あなたはホントにDIGAのGUIがあのままで良いとお考えで?




と煽ってみる…
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:18 ID:s3VMNIwa
>>479
E200Hユーザーだが、HDDはDVDに持っていくまでの所詮仮の住処、
もしくはさっさと見て消しの場所なので
要らない:階層フォルダ
欲しい:タイトルソート、未再生フラグ
である。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:19 ID:cSV+Z43g
>>479

パナのインターフェイス(GUI)が弱いのは、
元々、以前から指摘されていたからね。

別にE200Hになって出てきた話ではないよ。
まあE200Hで、弱いのが更に顕著になったけど・・

そろそろ一新しないと、まじでヤバイ。
完全にUIがハードの進化に追いついてないのは 事実。
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:30 ID:UZIZf1rR
まあ、パナはそういう会社だし。生産技術を中心とした
ハード面の技術はすごいが、ソフト面は数年は遅れてる。

483名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:35 ID:hKu5C3I+
数年って……
DVDレコーダに何年の歴史があると思ってるんだろう。
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:37 ID:iYdPYL5B
半万年
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:40 ID:UZIZf1rR
>>483
文面で分からなかったのならスマンが、別にレコに
限った話をしてるわけではない。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:49 ID:ooYFoysP
しかし東芝がソフトウェアに優れた会社って話も聞いたことないし、
それでもあれだけ進歩させて来るんだから、「パナはそういう会社」
で終わらせてしまえる問題とも思えないが。ナントカシテクレ
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:54 ID:cSV+Z43g

まあRDに関しては、芝がソフト面で優れているのは事実だし、
パナのDIAGのソフト面が、パイ・糞ニーにすら遅れてるのも事実。
488487:03/09/25 00:56 ID:cSV+Z43g

ちなみに、糞ニーに負けてるのはUI面でね。
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 01:09 ID:abe6TJnY
それでもトップメーカーとして堅実な製品を出していると思うよ。
ましてやDVDをVHSに取って替わるレコーダー規格として、本気で考えているのはパナだろう。
パナには安価で基本性能のしっかりとしたDVDレコを出し続けて欲しい。
───生RAMメディアも安くたのむわ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 01:15 ID:1wL54xJE
そのためにはDVDレコーダ(HD無し)をS-VHSビデオぐらいの値段で出して
くれないと、VHSに取って替わる事は無いでしょね。
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 01:23 ID:Gn3afggw
本体は充分普及価格帯だが、メディアが高い。
レンタルDVDも、もっと出さないとだめ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 01:43 ID:8E/Jf2Ks
>>486
パナ:メーカーが何を売りにしたいか
芝:ユーザーが何を欲しているか
っていうところからくる機能やI/F差にみえなくもない。
パナユーザーとしては少なからず鬱だが。

パナのDVDレコ設計者は自宅で「これは使いやすい」と使ってるのだろうか。
芝のあのひとはそのへん自分が関わったDVDレコにこだわっているそうだが。
(たしか、インタビューでそんなこと言ってたな)
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 01:55 ID:8btyPs1y
階層化は駄目だな。
ジジイがついてこれない。
パソコン教室でオサーンに教えてたからよくわかる。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 01:56 ID:soAA5vk6
オプションで選択出来るようにすればいい
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 01:59 ID:Ld+blzAD
芝レコあれだけ機能拡張すると品質評価だけでも
すごいコストかかりそうだ。
そしてそこにコストかけてるとも思えない会社でもあったり。

松ソフトは機能少ないし、かなり枯れてるんで
安定性だけはありそうだな。
でも、そろそろ一新しる!
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 03:00 ID:NTbJxEiN
ものは言いようだな
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 03:20 ID:IsXEqocE
E200Hだと予約数とHDD容量が足りないんで
(とりあえず、少しでも気になる番組は録画しときたい性質)
もう一台買おうかと思ってたが、X4の仕様発表待ちっす(EPGとGRTは絶対欲しい)

でも、DVD−R周辺が使えすぎるとRAMメディアの値段が下がらなくて迷惑な感じ。
RAM1枚100円時代はいつ来るのだろうか。

対抗として、パナはもっとE200Hの静音性をアピールしたほうが良いような…もったいない。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 05:02 ID:IIlhBpbl
マネシタ
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 05:14 ID:mYJWwVhI
90.どうですか?>俺ってかっこいい?http://p3.ne7.jp/t/t.jsp?i=9Cj1hY8x42J0
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 05:41 ID:soAA5vk6
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
               |                           ̄|
    マチクタビレタ〜   <タイトル毎レジューム搭載を待ちながら500ゲットォー!!>
   ☆           |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _   |
     ヽ   ☆        ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨  ∨ ̄
       =≡= ∧_∧          ☆。:.+:  ∧_∧     マチクタビレタ〜
        / 〃(・∀・ #)  シャンシャン        ( ・∀・)  ♪.:。゚*
      〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ      / ̄ヽ/,― 、\ o。。。    マチクタビレタ〜
       ||  γ ⌒ヽヽコ ノ ||           | ||三∪●)三mΕ∃.
   ドコドコ || ΣΣ  .|:::|∪〓 ||           \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚
.     /|\人 _.ノノ _||_. /|\  ∧_∧     (_)(_)   ☆:.°+
                          ( ・∀・ )っτ        。::.☆ο
 マチクタビレタ〜            ♪〜 ( つ‡ /  |   マチクタビレタ〜
                         |  (⌒) |  ☆1
     ♪     ∬∬      マチクタビレタ〜 彡  し'⌒^ミ A 〃
     ∧_∧  ( ‘)        / ̄ ̄     ̄ /.|      ∧_∧ ____
    ( ・∀・)_//       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|     ( ・∀・)) _/
  _( (   / Cミ         |           | .|  .   (\ ∧//     〜♪
  \((○ ̄ /_          |          .|/      >、\ξ)   〜♪
 Σソ\_/(_)ミ                         /∠(,,,)>\
    (_)                            (_) \| (_)

501名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 06:03 ID:AsDyGCvM
>>461
もしそうだとしたら、このままでは他社との差が拡大する一方だな。
他社はどんどん便利になっていくよ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 07:41 ID:G9vniA/8
>>501
タイトルレジューム位なら別に不満は無いけどね。
回りが少し騒ぎすぎだと思うけどな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 07:52 ID:ur/6l/Lw
簡単モード、エキスパートモードでUIを分けるかとか
余計複雑になるだけか
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 08:14 ID:SRWZyVt8
>>503
今同じ事考えてたw

デフォルトを簡単モードにすれば、複雑にはならないでしょ。
で、初期設定でUIのモードを切り換えできるようにすればイインジャネ?

むしろコストアップになるから無理なような気がする。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 08:38 ID:YtHWcinh
せめてソートだけでも何とかして欲しい。HDDだけじゃなくても、DVDでもごく稀に順番変えたいと思う時がある。
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 09:40 ID:IYWSMLbI

マ ツ の おー わー り〜
507Y:03/09/25 09:59 ID:kqUhYJlG
美少女中学生のパイパンおま○こ画像を発見でつ!!
ここまで美少女だと興奮しちゃう… (´Д`;)ハァハァ

http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/pink_omanko/paipan/
508( ´,_ゝ`)プッ :03/09/25 10:09 ID:rLEkgHXo
    ,,r;'"''"~ ̄ ̄ ̄~`ヽ;.
    ,';;"          ヽ;.            _,,-====-、
   r';;'  ,,,..... ,,  ,, .......,, ヾ_         ,,r'ソ''      ''`ヽ
   l;:トー{ニニニ}-─{ニニニ}-7        //'       Y⌒`、   美少女中学生のパイパンおま○こ画像を発見でつ!!
   、;l  `ー- ''ノ .、`ー--'  l∫     /:/'',,...-,,,  ,,,,...__  `iヾ   ここまで美少女だと興奮しちゃう… (´Д`;)ハァハァ
   l''l     /_,.,__,.,)ヽ    |      /y' ー=-   .__`  |;;;i、
   ヘl    / ,,...___,,,.. l   l     /;:l    ,      ̄  |ミヾ
   ヽ     r'エエエエア   /    ヘ''r'    /o._..o、     |川
    `.    {i''''"Y`''''i}   /    (ノレ   /,,______,,ヽ    l'ミミ
  _,,..r-yゝ  ヽ._._._._.ノ ..イ~ ̄`ー-/ヘノ`l  : (''"Y"''');'   /ノ:|ハ
,.-'l | | l  ` ..   ̄ ̄ ./l'  ヽ  ソ/彡ノ、   `ー=-'.    /《川h、
..しl_ヽヽ ヽ      ̄   | ゝ  彡丿彡/ゝ   --    /巛|r-y'`n
   ~丶_)'\       ノ    彡'彡ノ彡ノ| `ー--- '' /;;巛ミミ| .| lヘソ、
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 11:52 ID:P6mBufso
タイトル毎レジュームなんかイラネ。
マーカー打って終了させればいい。
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 13:20 ID:tqgTbQ8r
>>509
うわっ面倒くさっ!
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 13:34 ID:TLzA2SLj
>>510
全然。めったに無いし。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 13:52 ID:6LjJEU26
E200H発売 1ヶ月も経過してないのに悲惨だ。


513名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 13:56 ID:1zNv8W9C
>>511
同意。枝葉末梢ですなw

514名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 14:55 ID:irGBrhrt
ファン周辺の改良やエンコーダー部分の一新でパナのアドバンテージはなくなる。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 15:17 ID:JVf5LM48
単体DVDレコが1万円
HDD付が2万円ならVHSは完全に消えるだろうな

ハイエンドユーザーは
その後3年くらいかけてDVDからBlu-rayやAODに移行って感じで
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 15:18 ID:xRm8plIP
芝スレの場合、購入後も不満な点や改良点の書き込みが普通なのに
松スレはなぜ問題点も素直に受け入れてしまうのですか
まあユーザー層の違いもあり必要のない機能もあるのかも知れませんが
ついてるに越したことは無い機能が多く存在するのも事実
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 15:23 ID:UdN2BaBJ
ヲタと一般人は違うからね
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 15:38 ID:6LjJEU26
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 15:40 ID:7cY1iWPa
>516
受け入れてないぞ。
買った直後から、不満点、改良点を書き込んでるよ。

まあ、自分の様なオタは隣の芝でも刈っていれば良かったの
だろう。

現時点でE200HとXS41のどちらを買う?と訊かれたらおそらく
後者を選んでいるだろうし。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 15:44 ID:rQ6qdGrM
ま、大は小を兼ねるわけで
あった方がいい機能、あっても問題ない機能は微妙に違うし
なくても構わない機能、ないほうがいい機能もまた違う

少なくとも、タイトル毎レジュームは「ないほうがいい機能」とは思えないんで
コストが跳ね上がるようなもんでなければ、ついてた方がいいんじゃない?
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 16:43 ID:pw3ml7R4
>>520
無くても困らない機能でもある。
その程度のことで、鬼の首でも獲ったかのように騒ぎすぎ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 16:44 ID:IYWSMLbI
おねだりが
タイトル毎レジューム程度なんて
つつましくて涙がポロリ
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 16:54 ID:2vFPtONL
>>522

マジ藁た。
ツボにはいったわ。

「タイトル毎レジューム」ごときの、
ほんの小さなおねだりで、叩かれてしまう、
松スレのなんと平和なことか・・

芝スレの、あれ付けろ・これ付けろ
もう言いたい放題の、あのわがままさに比べたら、
なんと慎ましいことか。 ・゜・(つД`)・゜・

もう、タイトル毎レジューム位つけてやれよ<松の開発者
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 17:02 ID:2vFPtONL
「タイトル毎レジューム」の有無くらいで、
わがまま扱いされとるこのスレとは違い、
同じ時刻頃の芝スレの要求は

・時計の精度が糞(?)
・NTPに対応していない
・ジャストクロックが電源OFFのときにしか働かない
・初期設定で予約時間のX秒前開始〜X秒後終了オプションがついてない
・電源OFF時にネットdeナビにアクセスできない
(ウェイクアップオンラインに対応してない)
・予約が32個までしかできない
・予約録画中に今録画している番組の予約変更が利かない
・野球延長のとき「自動で」録画時間を延ばせる機能がついてない
・開始日時指定付きの毎日・毎週予約機能がない(日立のDVHSにはある)
・ネットdeナビのユーザーによる「アクセス権」の概念がない
・EPGがついてない(パナ200Hなどにはある)
・GRTがついてない
・ごみ箱機能がついてない
・録画済タイトルのフォルダ分け機能がない
・編集ナビで選択したタイトルの情報がたったの2秒しか表示されない
・初心者向けのシンプルモードがない
・LAN経由で録画タイトルを鑑賞orデータダウンロードができない
・ネットdeナビで電源ON/OFFが利かない
・無線LANが内蔵されていない
・MPEG4記録不可
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 17:03 ID:2vFPtONL
更につづき。

・筐体に高級感のカケラもない
・リモコンが糞
・D出力・D入力がついてない
・両面RAMもいちいち裏返さないといけない
・3〜5倍速RAM記録に対応していない
・DVD-RW(VRモード)記録に対応していない
・MP3〜WMACD再生に対応していない
・DivX/WMVの再生・エンコードに対応していない
・未だに再生能力が10bit54MHzDACしかない
・BSデジタルチューナーがついてない
・地上波デジタルチューナーがついてない
・WOWOW・スカパー・CATV等のデコーダがついてない
・外部チューナー(スカパー・BS/CSデジタル)連動録画できない
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 17:10 ID:7cY1iWPa
全部つけたら本体が40万くらいになりそうな感じですな
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 17:40 ID:Z9uDZXqO
>>526
んで、誰も買わない、と。
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 18:26 ID:P6mBufso
再エンコダビングで、CMカットした部分がスムーズに繋がるようにして欲しい。
芝はどうなんだろうか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 18:27 ID:1zNv8W9C
XS41は編集精度が上がってるらしいけど。
実際にレポ上がらないと何ともだな。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 18:29 ID:7cY1iWPa
私の中の要望
項目は上のやつをいただいちゃいました。

■実装して欲しい機能(要望大)
・ナビでの各項目ごとのソート
・ネットワークからの本体操作
*録画済タイトル名編集
■実装して欲しい機能(要望中)
・野球延長のとき「自動で」録画時間を延長
・開始日時指定付きの毎日・毎週予約
■実装して欲しい機能(要望小)
・PCカードへのMPEG4保存
・録画済タイトルのフォルダ分け機能
・タイトル編集時のUNDO
・複数タイトルの一括削除
・タイトル毎レジューム
・ネットワークからの本体操作
*タイトル削除
・予約数の増加(99個くらいまで)
■ついて欲しいハードウェア機能(要望大)
・地上波デジタルチューナー内蔵
・D端子入力
・AudioDigital同軸出力
・AudioDigital光/同軸入力
■ついて欲しいハードウェア機能(要望中)
・BSデジタルチューナー内蔵
・DVDRAM上のMP3再生
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 18:55 ID:NTbJxEiN
>全部つけたら本体が40万くらいになりそうな感じですな

本当に全部付けたも、30万位だろう。
そして、芝ユーザだけでなく、松もπもSONYまで買う層は出てくる。
まぁ、当然多くは無いだろうけど、ブルーレイよりは売れるだろうな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 19:06 ID:NbAFmKn0
>517
一般人向けのDIGAの仕様に納得いかないということは
もしかしたら自分が一般人では無いのではないか…

そんな恐れが擁護レスの裏にあるのではないかと推測してみる。
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 19:11 ID:6LjJEU26
>>531
同じ価格なら画質優先で青霊
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 20:32 ID:ln0qkEVM
あれば便利なのは分かるが、無ければ無いでそんなもんかと思うのが一般人
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 20:34 ID:1zNv8W9C
>>534
激しく同意w
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 20:43 ID:m6j+43Jp
デジャ・ヴ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 21:07 ID:/ROL7k1A
80Hユーザ
録画予約中の該当番組の予約延長が出来たらXS41欲しいです。

録画予約中の新規番組予約なんてやったことないけど
該当番組の延長がしょっちゅう・・・・

538名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 21:20 ID:s3VMNIwa
>>537
??
予約画面に入って終了時刻を修正すればいいだけのことでしょ。
念のためだが、現在実行中の録画予約についても終了時刻の修正が可能。
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 21:21 ID:UZIZf1rR
なんか1年前と同じような状況になってきたな。
芝信者なのかソニー信者なのかしらんが、
スレ荒らすのやめてほしいよ。

>>503
レスポンス悪化とかバグ続出になりそうで怖い。

>>537
最初から延長見越して撮っとけば?




540537:03/09/25 21:21 ID:s3VMNIwa
しまった、「XS41が」ってことね・・・・・・・・・・取り下げ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 21:37 ID:bWVRMcfL
>>528-529
1年前のXS30からすでに1フレームの余分な静止も無くできてるよ
XS41では編集精度は変更無い

つか釣りっぽいな
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 21:38 ID:s3VMNIwa
初めてE200HのBBレシーバーを使ってみたが・・・
携帯からどこででも予約内容の確認・変更ができるし
今すぐ録画をできるというのもいい。

というより、パナのDVDレコとしては異常に突出してマニアックという印象。
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 21:41 ID:bWVRMcfL
>>495
開発陣が自宅に持ち帰って様々な方法で酷使してまつ
嬉々として
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 22:18 ID:m7tj6uuc
東芝は、社員がみんな自宅でDVDレコを使い倒しているから
次は何を成すべきか、よくわかっているね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/29/nj00_todvd.html
http://www.zdnet.co.jp/products/0306/16/nj00_rdxs31.html
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/madat/252976
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 22:42 ID:VDhQc5EJ
内蔵チューナーと外部入力の同時録画ができたらいいのにな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 22:48 ID:P6mBufso
>>541
何が釣りなんだよ?
パナ機所有者が芝機のことなんか知らないよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 22:49 ID:P6mBufso
って答えてくれた人にこんなレスないよな。
スマン
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 23:00 ID:1wL54xJE
ブルーレイになるとコピーワンスの関係でPCでも編集がほぼ不可能になるから
編集機能が今以上に重要になるね。
その時は、松下もGUIを変えるんじゃないのかな?
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 23:01 ID:ln0qkEVM
>>544
東芝がわかってるのではなく、
開発担当の片岡氏がアニヲタに精通しているんだよ。
じいさんでも使えるように作るのとは、設計思想が違う。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 01:15 ID:6TK/DvlW
次機種あたりでアンケートの意見を参考にしてくれんかなー
多分書いたのはマニアックな奴ばかりだろうしw
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 07:15 ID:ymsJIpxR
マニアックな信者のヘンな弁護ばかりの嵐扱いでレジュームやソートすらつかない罠ダメポ
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 07:17 ID:WgSoHNjS
>>549
ちょっと違う。
片岡氏がアニヲタに精通している じゃなくて、
片岡氏自身がアニヲタ なんだよ。
自分の欲しい機械を作っているだけ。 
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 08:03 ID:KhxBjS3R
>>552
オイオイ、ちゃんとソースを良く読め。入門者にも配慮してるだろが。



http://www.zdnet.co.jp/products/0306/16/nj00_rdxs31.html

> 「DVD-RWへのVR書き込みは僕が大反対したんですよ。社内的には『VRで書いても
>いいんじゃないの』という声もあったんですが、RD-XS31を買うような入門者にとって、
>DVD-RWを使った時に、DVD-VideoとDVD-VRを選ぶという行為自体が難しいんですよ」

554名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 08:13 ID:PHtc3Gf5
>552
だから何時までたってもパナに追いつけない。
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 09:00 ID:G0K4nVqi
>>553
片岡氏はもっともらしく入門者配慮だと言ってるが
記録メディアはRAMがあくまでメインで
RWにはわざと足かせを嵌めてオマケの位置付けでしかない。
と読むのが正すい
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 09:18 ID:d3JZyA2B
ここは不思議な松下RAMレコスレですね。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 09:31 ID:wnlvG89f
>>546-547
このスレで聞くから釣りっぽく聞こえたのさ
RDスレで聞くべき質問だろう
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 10:48 ID:jLmBc9WQ
>>556
うむなぜ東芝ネタで盛り上がるのやら
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 10:53 ID:/l/fkrHy
>558
自社機種ネタが尽きたし、質問系は質問スレに行ってしまったから
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 13:35 ID:/l/fkrHy
DiBa! Versionupしているようです

1.1.6 (2003/09/25) DiBaToolに直接予約画面を追加。
            DiBaToolの予約一覧画面を若干修正。
            DiBa!・DiBaTool共に本体の電源を入れる処理を修正。
1.1.7 (2003/09/25) DiBa!でiEPGデータから予約データを取得する時の
不具合を修正。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~diba/
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 14:02 ID:nIlBKIFY
http://review.ascii24.com/db/review/ce/hddrec/2003/09/26/646111-000.html
キターーーーーー!!!
と思いましたがなんで去年のモデルをRAMレコユーザーにも朗報なんて
煽り記事を記載するのだ????
すぐ新モデル出ちゃう?
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 14:14 ID:ynbYwPCK
>>561
去年って……発売日は今年の5月だよ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 14:21 ID:oeqT+0lN
>561
殻対応でなければ存在価値低し・・・
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 16:12 ID:jLmBc9WQ
>>561
S75家にあるけど
3台もレコーダー体制が出来た今、なんのためにかったのやら・・・・。
CD再生が◎なのでCDP代わり(w
565465:03/09/26 18:57 ID:UN+fGV0n
E200発表!絶対買うよって奴で凄い祭になったじゃん。

でも実際、発売後の盛り上がりを見ると
絶対買うよと言った奴>>>>>>>>>>>実際買った奴
ではないかな。

だからこのスレも盛り上がってないのでは?
やっぱし冷静に見るとE200Hってバランス悪いよね、、、

あんだけハァハァしてたみんとぶるぅも買ってないしw
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 19:58 ID:jLmBc9WQ
>>565
3代目がE200H

>みんとぶるぅ
馬鹿は放置

567名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 20:39 ID:ytIJFFtj
今日10枚1399円のDVD−R(台湾製1倍速)を買ってきました。

「E100Rで使えますように」と念力をかけます。
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 20:41 ID:ry1QaRz+
EEEなら効くかもね
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 20:52 ID:GQ7+pOWO
また、しばらく信者の荒らしが続きそうだな。やれやれ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 20:52 ID:ytIJFFtj
念力間違った。いやーな予感。

「E100Rで使えますように」でなくて
「E100Hで使えますように」でした。
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 20:57 ID:4BOi7fPG
200Hって、色々とゴテゴテついてるけれど、本当に必要か???
パイの新しいやつのほうがいい・・・。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 21:25 ID:4tE32W0T
E200H買ってしまった。初めての民生HDDレコーダというか
13年前にパナのビデオを買って以来のビデオレコーダ。

比較対象がないからきっと幸せに使えるでしょう。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 21:25 ID:jhh2maHp
>>570
念力でひん曲がってそうだなw>100R
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 21:41 ID:GQSKfWs6
寒くなったんで、さすがに窓を閉めるようになったけど、
200Hの静音性は改めてすごいと感じた。

窓を締め切って状態でも、動いているのか分からない位じゃん。
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 22:16 ID:hnFoR5FI
現行機はHS1よりも静かなのか?
それなら買い足す。
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 22:18 ID:rSSDwErp
HS1は持ってないから分からんが
HS2よりは間違いなく静か<E200H
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 22:33 ID:hnFoR5FI
HS1はRAM入ってない状態でHDD録画すると
30cm離れると音が全く聞こえません。
HS2は少し煩くなった、ってのは聞いたんだけど。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 23:29 ID:tU2XCCXH
E200HもRECのランプが付いてないと、録画しているかどうか分からないよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 23:30 ID:r5SWKJTP
E80Hで、80Hで録画したDVD-R(ファイナライズ済み)をHDに戻す方法を教えてください。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 00:05 ID:MNvgviEq
>>579
L1入力と出力端子間をケーブルで繋ぎ、HDDをL1で録画スタートしてから、DVDを再生スタートする。
ようするにダビング。

>>571
もちろん、使わない人・いらない人には不要の機能。
自分はGRT,EPG,BBレシーバ、MPEG4録画を使っている。
特にMPEG4録画は、クルマ乗り(アウトドアで映像を見たりしない)にはいらない場合が多いだろうな。
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 00:05 ID:Mq1XtQ64
>>579
あ〜もう、なんでそんな事に?

オリジナルはRAMへ退避しとけ!
そうすれば、好きな時に好きなだけ好きな構成でバソバソ-Rが焼ける。

HDD:一時保存
DVD-R:配布用
DVD-RAM:保存用
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 00:15 ID:EOQtqcRv
DVD-Rに比べるとDVD-RAMは値段が高いので、
DVD-Rを使ってしまうなぁ〜
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 00:19 ID:3J7Rc1A6
>>580
ご丁寧な説明ありがとうございます!やってみます。
>>581
582さんと同じ理由です(w
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 01:23 ID:wznbPGKR
DVD-RAMに比べるとDVD-Rは保存性が心配なので、
DVD-RAMを使ってしまうな〜
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 01:41 ID:97AJ426G
たまにCM消し忘れたままDVDに落としたりしてしまう。
やっぱ痒いところに手が届くRAMがいいな。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 01:50 ID:eNoh/Xk2
RD-XS41ならHDD⇔DVD-R間で無劣化コピーできるから安心。
パナ機にこの機能がついて、DVD-Rが使い捨て価格になれば、
RAMはいらなくなりそう。
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 02:04 ID:4iQuesMf
DVD-RAMが使い捨て価格になれば、
-Rはいらなくなりそう。
仮定が一個で済むな。
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 02:35 ID:EOQtqcRv
DVD-RAMだと、最新のプレステ2でも、見ることができないよ。

589名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 02:38 ID:97AJ426G
値段もそうだが、コピワンにも対応しないと>-R
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 02:48 ID:wznbPGKR
DVD-RAMだったら、全てのDVD-RAMレコーダーで見ることが出来る。
これは最強だな。
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 02:49 ID:97AJ426G
>>588
PS2はまあオモチャの延長だし、メーカーのしがらみもあって
DVDレコで主流のRAMには対応したくてもできないんでしょうね。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 03:08 ID:XHGiZ7Nd
どうせ芝のラインUは再エンコだからパナのin/out結線とかわるわけでなし。
糞煮もどうせ勝負はDVDの次にするようだし。
-Rでコピワン対応するには、CPRMよりマイナーなCPPMが必要になるし、
んなことすりゃあ、今ある-R対応機は全滅だし...
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 03:21 ID:OrmoReUg
-Rは必要。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 03:42 ID:eNoh/Xk2
>>592
芝の新型は再エンコダビングじゃなくて無劣化高速コピーですよ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 04:09 ID:qzhs96Az
>>594
みたいだな。
どうやってDVD-Rを無劣化高速コピーできるんだろ???すげぇ

E200買っちゃったけど、とにかくぶっちゃけ欲しい・・・。XS41。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 04:43 ID:L+sOpHyT
>>595

VRフォーマット用データもいっしょに、記録してるみたい
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 05:01 ID:nUMrVh2+
>>596
それでDVD-Rの最大の利点である
「互換性、つまりほぼ全てのDVDプレイヤーで再生可能」
という点もクリアできているのかね?
598596:03/09/27 05:02 ID:L+sOpHyT
>>597
DVD-VIDEOもUDFなんだから、別ファイルで保存しておけば
問題ないでしょ。

DVDプレイヤーは、必要なファイルしか見に行かないから
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 05:06 ID:nUMrVh2+
>>598
ふむ。けど、ということは120分用ディスクに
VideoモードとVRモードを記録するわけだから効率悪くない?
単純に考えて60分しか記録できないことになる。アフォくさ。
600596:03/09/27 05:08 ID:L+sOpHyT
>>599
別に、MPEGデータまで同時に記録しなくてもいいんじゃないかな
VRフォーマット用の、IFOファイルだけあれば。

確かにその分容量は減るのは同意する。
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 05:20 ID:nUMrVh2+
>>600
ふむ。容量は減っても微々たるもの、ということっぽいな。
すごいアイデアだな。パナもマネしる。
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 05:28 ID:J4MVvxtI
IFOファイルなんて100KB程度だから容量減るうちに入らないしな
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 05:35 ID:boslf65l
>IFOファイルなんて100KB程度

60へぇ!
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 07:10 ID:X2MP1Dwz
パナはまだだがリークによるとビクターのハイブリもできるらしい。
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 08:13 ID:Mbq6DrdZ
582 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/27 00:15 ID:EOQtqcRv
DVD-Rに比べるとDVD-RAMは値段が高いので、
DVD-Rを使ってしまうなぁ〜

こう思いこんでるのが多いな

RiDataならRよりRAMのが安いだろうに

あれ使うとRの高額さに嫌気がさしてとても使う気になれん


>>604
期待したい
ようやく松下から離れられそうだ。

606名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 08:23 ID:zm+cfIpe
昨日の夜10年ほど使ったビデオが壊れましたので前から欲しかったE100Hを先ほどネットで注文しました。
来週には届くかな これから色々なスレ見て勉強する予定です 久々に買ったAV機器なので楽しみ
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 08:36 ID:Mbq6DrdZ
>>606
十年とか13年とかよく使えるな・・・・。
ある意味羨ましい

この一年〜2年で3台も増えてる 録画機
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 10:19 ID:/1CTzzef
>>607
> 十年とか13年とかよく使えるな・・・・。
> ある意味羨ましい

技術の進化途上のもの(PC、デジカメ)は買い換えたくなる。
枯れたもの(ビデオ、TV、銀塩カメラ、家電一般)は、適度に
良いものを長く使っている。

自分は記録フォーマット(ベータ、VHS)毎に一台買ったので、
DVD-RAM、DVD-R用に一台というところかな。
しかしHDDが10年も持つのかどうか分からない。
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 10:44 ID:WK7uehh/
>605
> RiDataならRよりRAMのが安いだろうに

えっ。100円前後になったの、RAM?
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 11:10 ID:m/n2aOvu
>>609
国産Rと台湾RAMの比較だろ
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 11:24 ID:5w519p96
>>590
HITACHIでも見れるの?

【EPG搭載】日立製HDD&DVD-RAMレコーダ【MSP1000】1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058072966/
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 11:37 ID:Ijls98LF
見ることは出来る。
それで書いた奴を他ので見る事はできんが
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 12:07 ID:w2ZXH1cc
安RAMって結構読めなくなるよ
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 12:56 ID:zhx+7E07
安RWよりは全然まし
615あぼーん:03/09/27 13:00 ID:8H4ssK1r
あぼーん
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 13:14 ID:23EGnu3r
年末商戦に於いて質・量・値段とも
他社を圧倒する製品をドーンと投入してくれると信じているよ。
もし、それが出来ないようならば、シェアが半減するのは勿論
書き換え型DVDの流れは、一気に-RWに向くだろうけど。
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 13:24 ID:OrmoReUg
>>616
> もし、それが出来ないようならば、シェアが半減するのは勿論

減るだろうけど、半減まではいかないだろ。

> 書き換え型DVDの流れは、一気に-RWに向くだろうけど。

そうか?理由がわからん。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 13:35 ID:UjHlA+ky
DMR-E200Hを今日購入しました。
さきほど設置して説明書読んでみたんですが、
カウンタ指定再生が出来ないんですね…!!
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 13:39 ID:97AJ426G
HS1にはあったんだっけ?まあ、普通に使う分には
タイムワープがあれば十分だと思うけど、、、。
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 14:03 ID:UjHlA+ky
>>619
そうHS1からの買い替えなんです。
あれ便利だったのになあ…。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 15:44 ID:iqed6gTR
いままでのまとめ

録画はRAMに限る、Rは必要ない

1.信頼性はRAMの方が圧倒的に高い
2.便利なカートリッジ付きが選べる
3.ワンスコピーにも対応
4.書き換えが可能
5.価格もいまや同じで、書き換えを考慮すると
  圧倒的にRAMが優位
6.PCでも圧倒的シェア
7.DVD-Rの互換性は完全ではない
8.RAMは100%のRAMレコで完全互換性がある
9.そのうちRAMがVHSに換わり100%の家庭に普及
  一億総RAM化
10.Rはそのうち消えていく


622名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 15:53 ID:tpqKul2X
>>621
まあそれも哀話クンレベルで電波なわけだが
RAMもRもRWもまだまだ残るよ
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 16:01 ID:m/n2aOvu
>>621

全人類オルフェノク化計画みたいだな

624名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 16:03 ID:OrmoReUg
>>621
思い込みの激しいヤツだな。今現在、RAMが再生できないDVD機器がどれだけあると
思ってるんだ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 16:15 ID:iqed6gTR
>>621にイチャモンつける奴は
 
   Qか哀話
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 18:16 ID:tTxvTxTc
>>624
考えの足りないヤツだな。今現在、RAMが再生できるDVD機器がどれだけあると
思ってるんだ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 18:56 ID:Uw7aR4zR
おかぁちゃん!RAMっておいしいねおかわりー!
よしよしタンとお食べ
RAMをたくさん食べてはやく大きくなるんだよ
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 19:09 ID:Mq1XtQ64
お〜い、松下さん。
「RAMは食べられません」てちゃんと注意書きしとかないと
RAMを食べたら歯が欠けましたとか、RAMを食べたら腹が
痛くなりましたってクレームがきかねんぞ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 19:29 ID:qubUs8M8
DivXで圧縮されたAVIファイルをDVD-RAMに移してE100Hで見る方法は無いですか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 19:51 ID:TCIatrGo
>>629
既存のMPEG動画をVRF形式に変換するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1024135959/l50
ここか
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【5】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057301094/l50
ここを読んどけ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 20:07 ID:m/n2aOvu
落ち着かない香具師が何人かいるな
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 20:44 ID:5w519p96
>>612
あっそうなんだ。
くそみそに書いてあったから、それも出来ないのかと…(^_^;
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 22:21 ID:c0lcECp6
>>620
まああれですな。カセットテープの頃は使いまくったカウンタ、
MDに移行したら廃れるばっかりというのに近いかも。

頭出しが即座にできるメディアに対しては、カウンタってのは
似合わないとメーカが考えているのかも。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 22:34 ID:cTElTTwb
でも編集するときはカウンタ便利というか無いと困るね。

カウンタといえば、編集画面で表示されるカウンタはなんで秒までなんだろう。
フレーム単位は編集できないので不要だけどGOP単位もカウンタ表示してほしい。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 22:40 ID:G1hZid1V
本体の前面に表示されてる、変なわっかのグラフィックに注目してみるとか<編集
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 23:28 ID:pO3zF49h
DVD・HDDレコーダー買おうと思ってたけど今は回避したほうがいいのかな?
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 23:32 ID:UjHlA+ky
>>636
回避はイクナイ
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 23:32 ID:DRe2jZn/
回避した方がいいと思った理由が聞きたい
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:00 ID:O7wjwKIz
636じゃねーが、
今新製品出まくりだからじゃねー?
後悔率高そーな予感
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:31 ID:ZYtoBZ07
まもなく地上波デジタルが始まるようですが、DMR-E200Hってそれに対応してます?
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:39 ID:8EENHraD
我慢出来なくて買ってしまった負け組です。
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:43 ID:jtsDJbyN
>>640
単体チューナーや対応テレビ接続すれば対応する。

地上デジタル対応レコは、出てもしばらくはコスト激高だろうからすぐに手を出さない方がいいかもね。
とりあえず現行機種でしのぐのが賢いかと。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:45 ID:hSSqSHeW
>>640
対応の定義は?

NTSC画質での録画は、当然可能。
録画連携は、BSD同等にはやってくれるだろう。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:47 ID:CZuuM31L
地上波デジタルは、どこまで録画が許可されるか未知数だからねー。
このところ、人気番組のセルDVDは、テレビ局のドル箱に育ちつつあるから
記録回数の制限をガチガチに固めてくると思う。
ワンショット録画は出来てもDVDへの移動を一切認めない可能性が大。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 01:03 ID:ZYtoBZ07
>>643
あまり詳しくないので、アレなんですけど具体的には>>642>>644のような話を知りたいんですけど。。。
PDAを持ってるので、MPEG4録画の出来るDIGAっていいなぁとか思ってまして

でも、せっかくのデジタル放送でNTSC並の記録しかできないなんて悲しすぎますね

>>642
うわぁ、止めてもらおうと思ってたのに背中を押されてしまった感じです
今年?の12月から放送開始とか書いてるのを見かけたのでそれまで待とうとか思ってたんですけど
そうですか。。。割高になりそうですよね
うーん、今買っちゃおうかな

>>644
HDDへ撮り貯めしておいて、残したいのをDVDへって使い方を考えているんですけど、HDD→DVDが
どうなるかが気になります
最近、コピープロテクトも意地悪になってきましたし。。。
ライトアットワンスで使うのでとりあえず1回コピーできればいいんですけどね


あまり詳しくないので無知な発言があったらスミマセン、指摘してもらえると助かります
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 01:04 ID:XAa9ZWAG
HDに録ったものが下(最後に録ったやつ)から再生されるのはいいんだが
保存用に仕上げたRAMも最後のタイトルからってのはいかがなものか
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 01:05 ID:eTro+bXW
東芝スレ・・・68スレ目
松下スレ・・・45スレ目

↓こっちは寂しいね・・・。(;´Д`)

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064675028/l50

648645:03/09/28 01:09 ID:ZYtoBZ07
なんかスレ違いみたいな気がしてきました
とりあえず質問スレとか覗いてきます
HDDレコの購入候補は今のところDIGAだけなので、過去ログとか読んで勉強してきます
質問に答えてくださった方々、ありがとうございました
多分、冬ボ一括で買っちゃいますw
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 01:14 ID:jbBFIHrV
デジタル地上波っていっても要は今の地上波でやってる番組やるわけだろ?
最近ほとんどスカパーとBSしか見てないおいらには関係無いとおもってるんだが。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 03:30 ID:8yBSd/WU
>>644
そうなんだ。人気番組のセルDVDってドル箱になりつつあるんだ。
でもコピワンなんかはじめたらみんなDVDリップして(略
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 04:05 ID:ue51nH2Q
CSSと違ってコピワンはまだ破られてなかったはず
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 06:01 ID:dToFZN55
あちこち探して80HをRAM5枚付きで54800円で購入した。
夏頃は安くても6万円代だったのでずいぶん下がったね。
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 09:48 ID:O41VweRY
E200HのHDD残りSP換算で後1時間になりそうだ・・・・。


654名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 09:52 ID:57hFIWSq
>>652
バカだねぇ。今ごろ80H?( ´,_ゝ`)プッ
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 10:11 ID:O41VweRY
>>652

もうそんな金額か
高く売れるうちに売ってしまおうE80H

656名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 10:17 ID:57hFIWSq
E80Hを買うような人生負け組のいるスレはここでつか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 10:49 ID:4ra33aIc
未だにDIGAは白飛びするゴミクズチューナー搭載してんの?
しかもハイエンドモデルにまでww
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 11:14 ID:HHuuJ8RR
>>649
原則としてアナログ用番組はデジタルでサイマルするように言われているけど、
デジタル用番組をアナログでやるようには指導されていない。
まあ、局次第だけどね。

659名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 11:14 ID:3wfrZJ63
>657
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 11:16 ID:7DtBfniD
109 :川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/09/28 10:20 ID:57hFIWSq
やい、おまいら!
誰かヒマな俺様の相手をしてください。

110 :川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/09/28 10:22 ID:57hFIWSq
>>108
それもそうだな。
今日あたりにはフライング販売してる店があるはず。
きのうはやたらパナ厨の煽りリーク情報ばっかりで真実味がなかったが、
今日こそはリアルXS41バイヤーの感想キホ?ンヌ

57hFIWSqはなぜこのスレでは川崎くんを名乗らんのだ。ニセモノっぷりが
ゆるいぞ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 11:21 ID:jZG2jpKv
俺様に荒らされたくなかったら俺様にケンカ売るのも
そのくらいにしとくことだな。悪いことは言わんから。
おまいらパナ厨どもより、まだチンカスπ厨の方がマシだなw

あっっふぁあふぁっふぁw
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 11:32 ID:EFGOUNxM
今日もどこぞの信者が荒らしてるのか、、、
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 12:00 ID:1VdNsoQy
>>653
一体何を録画しているのか小一時間(ry
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 12:09 ID:H3ZIJo/R
バカの見本


この度外出先から予約が出来るブロードバンドレシーバーを購入検討中なのですが、当方80Hを4台所有なのですが4台ブロードバンドレシーバーを購入してアイラテを契約するのに4台分契約しないといけないのでしょうか!?携帯で外出先から4台接続は可能でしょうか??

当方今現在アナログ回線でインターネットをしているのですが、この機会にADSLにしなければいけないと思います。ワイヤレス機器等で4台の80Hを制御したいと思うのですが、何かいい商品があれば教えてください。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 12:21 ID:jZG2jpKv
>>664
80Hを4台・・・。しかも全部インターネットで操作したがってる・・・。
もうアフォかと真性バカかとw
そんなことならXS40とかXS31とか買えば楽勝にできるのに。
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 13:12 ID:ETUmoMOO
予約数と同時録画数がスゴイと見た
配信でもするのだろうか・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 13:40 ID:fxVoi+JS

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42786223
ここにも アフォが 今更 中古のHS2を 6万で落札
80Hの新品が 60800円で買えるのに
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 15:32 ID:O7wjwKIz
芝機4台って、音が凄そうだなぁw
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 15:39 ID:xhxc0Zae
>>667
ヤフオクは、自分が売りたいモノを高騰させるために
あらかじめそんなふうにジサクジエーンしてあたかも
HS2の相場が6万円であるかのように見せかけることがある。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 16:08 ID:H3ZIJo/R
>>667
すげえ真性ヴァカだ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 17:08 ID:Hz4w13Ns
>>667
しかも改造してある
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 17:32 ID:XvV6FFBB
>>669
でも ジサクジエーンには 3%の費用もしくは 悪い評価がどっちかについてしまうよ
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 17:35 ID:tCfPst+X
両方自分でやったら、悪い評価はつかんと思うが・・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 18:20 ID:hSdggVw5
>>667
BSチューナつきが欲しかっただけだろ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 18:31 ID:H3ZIJo/R
>>674

R無劣化できないし・・・・。E90Hもにたような値段だし
落札者はアフォと

676名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 19:53 ID:AN4x5h/T
でも深夜ほんとに静かな状態だと、
EPGとか動き始めてファンが回ると、
そばに寝てるとわかる(^^;

まぁ、でも静かだねー。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 19:59 ID:byEGVOO7
まったく四畳半住まいの貧乏人のために
枕元にあってもユーザーが眠れるように配慮するとは
流石は貧乏人相手の大メーカー 泣けるゼ
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 20:04 ID:CpYc8Ngi
>>670
いったいお前はどこの板から来たんだ?
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 21:05 ID:EFGOUNxM
>>677をはじめとする信者の皆さん、荒らさないでください
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 00:58 ID:eWdGSqsp
E100Hです。
画像安定装置(w のRX-2000IIIを付けてスカパー等を
録画してるけど、どうも映像がノイズっぽい。
こんなものですか?
外そうかな・・・。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 01:42 ID:rR4iLQTU
先日HS1のトラブルでお騒がせした者です。
HS1、今日戻ってきました。(ホントは修理はもう少し早く終って
たんですが、私の都合で今日受け取ったんです)

やはり費用は一切取られませんでした!(昨年4月購入)
持ってきてくれた人によると、ICを交換したとの事です。
その人は技術系の人かどうかわからんのですが、
潰れないために使用上気をつける事ありますかと聞いたら、
たまたま潰れたんでしょう、との事でした。
ヤパーリ落雷が原因だったのかなー。

逆に、今修理に出してるクソニのDVカメラは修理代30Kかかると判明…
元々クソニは大嫌いだったが、今回の件でパナへの忠誠度あがったyp!
パナにとってDVDレコーダーは勝負所てのもあるんでしょうが。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 14:44 ID:MVo3YRci
>パナにとってDVDレコーダーは勝負所てのもあるんでしょうが。

これは間違い無いね。まさにイメージ作りに必死という感じだし。

そういえば、HS1はファームアップサービスも無償だったな。
DVD-RAMに記録されたものがロハで送られてきたし。
やっぱサービスいいね。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 15:35 ID:zXVD5MLz
パナの修理サービス部門は評判いいよね
去年TH-28D20が故障した時も購入した店は
保証も切れているから2万円位かかるって言われて
どうしようかなと思っていたんだけど
パナに直接修理に来てもらったら出張費2千円だけで済んだ
そんなんでリビング用にTH-36D30&DMR-E80Hも買っちゃったよ
かえって高くついたかな?
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 15:57 ID:clVY2YzT
何で今更
TH-36D30&DMR-E80Hの組み合わせなのかと・・・
685684:03/09/29 16:12 ID:xPWSHn38
>>684
買い増ししたのは5月なんだけど
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 17:28 ID:0Mq3rAsv
XS41買え
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 17:39 ID:3ET1R4kG
>>680
気のせいに一票。
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 17:59 ID:xYbsfAcI
>>680
俺もそんな気がしてた。
通常は外してる。
いざというときに繋げるw
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 18:07 ID:MGh4r5cs
松下の修理サービス部門は、
まあこのデジタル分野に限らずいいわな。

まあここら辺は、伝統の庶民の味方の
面目躍如って所なんだろう。

でもマジで、糞ニーなんかとは雲泥の差。
糞ニー修理部門には何回切れたか判らん位だわ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 18:17 ID:MVo3YRci
>>689
ソニーもベータ全盛の頃は本当サポート良かったんだよ。
修理や調整なんかもかなり親身になって対応してくれたし。
秋葉のSS窓口によく通ったけど、実際の技術者が常駐してたから
話も通りやすかったしね。

今は昔の物語だなw
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 18:22 ID:ORD7aCEk
つつましい話題・・泣けるゼ
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 18:50 ID:MGh4r5cs
>>690

もうそんな面影、いまは欠片もないね<クソニー

広告代理店みたいなチャラチャラした感じで、もう技術面はおざなり。
ここ数年でかなりひどくなった感じだしね。

株主にも、商品の信頼性・サービス部門のひどさを
かなり指摘されていた位だからね。
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 21:48 ID:IRpe++qB
今修理に出して、本当に修理されて返ってくることなんてあるのか?
本体ごと交換じゃないの?
新品買いなおす方が安くあがって、ムカツクことが多いんだが。
まったくふざけやがって。
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 21:57 ID:4CKP0div
>>692
クオリアのサポートは手厚いみたいだけどね。
移動するだけでも人が飛んでくるらしい。
もうブルーレイとか超ハイエンドだけだなソニーは。
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 22:39 ID:v44P0xlq
梅田ヨドで80Hが68,500の15%だたーよ、確か10/3まで。
しかし阪神優勝セール時78Kぐらい→先日までのDVDレコセールで77Kと来て
いきなりのこの値下げに、新機種発表を期待してる漏れ。
100HからSD/PCカード,DV入力,BS,HD40G,辺りマイナスで80Hの後継きぼん。
RAM3倍ならなお良しだが、先立つものが重要なのよ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:38 ID:Dfm/eAjf
>>565-566
みんとぶるう芝スレにいるみたい
飛ばし見だから内容は詳しく見て無いが
こいつをあぼーんするというカキコも見かけたので
またウザかったのかな?・・・・・。

697名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:45 ID:pNcIqqeD
>>682
最近、このスレに来たなら知らないかもしれんが、
HS1のときに、ProjectXで放送されたほどだ。

>>690,692
いやほんと、以前は糞煮のサポートは絶品だった。
ちゃんと部品探してくるし、フォローも気合はいってた。
受付といえども、ある程度技術的な話できたから
裏に控えていた実作業部隊との連絡も良かったし。

去年、3年前に買った糞煮の品を修理に出したら
俺が見てもわかる程度簡単に故障箇所特定できるものを
「調べますので工場へ搬送します。1ヵ月後に連絡します」
...液晶のバックライト切れなのに...。

>>694
整備担当はことごとくリストラしたらしい。
クオリア担当だけを残して。
まあ、クオリアは自分で考えるより金で解決する人たち向けだから
もうかるのかもな。

698名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:55 ID:jTqxZF4U
>>697
>受付といえども、ある程度技術的な話できたから
>裏に控えていた実作業部隊との連絡も良かったし。

病院に行って症状話すときに、
事務係のねぇちゃんに言ってもしょうがないけど、
看護婦だとうしろに控える医師と技術的な話がそのままできるから
(・∀・)イイ!のといっしょだね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:06 ID:LQWHrCw+
HDD交換って出張修理じゃ無理なの?
仕事から帰ってきたら、お持ち帰りされちゃってたんだけど
番組改編に間に合うかなぁ・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:10 ID:Td6vDoR/
何年か前に、SONYは、それまで修理を地域のSS毎に受付ていたのを、
広範囲なブロック毎の代表に切り替えただろ、あの頃から急激に
修理のレベルが落ちきたと思う。
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:40 ID:mPpokUfV
旧SONYのメンバーで新会社作った方がいいかもなあ。
ってなんで松下スレでこんな話を(w
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:42 ID:4whfEI3Q
>>【秋葉のSS窓口によく通ったけど】実際の技術者が常駐してたから
>>話も通りやすかったしね。

よく考えると全然褒めてない(w
703697:03/09/30 00:54 ID:eBa4irqy
>>698
そのとおり。

>>699
以前HS1の修理のときに
故障したパーツは故障原因の究明のために
周囲のユニットの現状含めて把握したいので、
現場修理ではなく機器預かりにご協力くださいといわれた。

...で、修理中は録画をどうしようか考えていたら、
故障品引取りに来る日付の打ち合わせの時に
「やはり新品交換させていただきたいのですが」
と結局新品になった。

>>700
激しく同意。

>>701
元某地区の担当のひとと個人的にも知り合いになったので
その件は聞いたことがある。
新会社つくらせないようにしたらしいぞ。
部品の社外供給も絶つとかえげつないことしはじめた。

>>702
技術者がそんなに人数いるわけでもないから、
SS窓口の受付役もスケジューリングとしてのプロではあったはず。
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 01:10 ID:h1BDoxiw
>>703
702が言いたいのは、サービスセンターに何度も通わなくては
ならないほど、ソニーの製品は故障が多いのかということでないの?
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 01:23 ID:Td6vDoR/
>>704
そうも言えるが、昔はその故障をSSの技術者が支えていて、
適切な対応をしてくれていたので、故障があっても安心して使えた。
その支えをSONY自身が合理化の名の基に、切り捨てた今は、
只、故障の多さだけが残っている。
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 02:28 ID:T0SGSxP0
>>700
以前vaioのキートップが壊れたのでSSに
もって行ったのですが、
修理センター(全国1箇所しかないらしい)かに
送って2週間くらいかかるといわれ唖然・・・
こんな壊れやすい部品でさえ近くに置いてないし
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 02:49 ID:cwI4dyOx
ソニーの対応が悪くなりSSが無くなったのは全て 
出井の責任
売りっぱなし

消費者から見たら 井深&盛田時代に比べ泥は疫病神
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 03:22 ID:VCIrxr6U
>>697
揚げ足とるつもりは全然ないのだけど、projectXじゃなくてNHKスペシャル(だと思う)
過去スレ11〜15のどれかに祭が起きたけどHTML化されてないので漏れは見れない
その時の番組を捨てるに捨てられず今でも取ってある
709681:03/09/30 03:49 ID:164QtySr
うおー!なんかスレがすごいクソニ祭りになってますね…
私もスカイセンサーの頃はソニオタでした。5800と6800所有(w
ほんと、その頃のクソニはよかったです。商品もサービスも。
当時小中学生でしたが、憧れもありましたね。
パナと言えばダサイ白物のイメージしかなかったです。

DVやMD等、初期の頃にはアナログ入力やサンプリングレートコンバータが
他メーカにないとかで、クソニを選ばざるを得なくて買うんだけど、
ことごとくソニータイマー発動(w しかもアフターサービス最悪。
そりゃー始めから潰れてもいい気なら多機能に作れるでしょうって感じ。

就職人気メーカーとかで持ち上げられるようになってから
明らかな奢りをクソニから感じますね。
それでも昔はタイマー覚悟の上でも買いたい商品があったんですが、
今は魅力ある商品すら少ない。
710681:03/09/30 04:23 ID:164QtySr
修理に関しては、昔はラジオとか、部品が壊れてもハンダで交換出来たけど、
今は集積しまくりでハンダゴテとか使えんし、
やっぱり基板ごと、ユニットごとの交換になっちゃうんでしょうね。
勿体ないと言えば勿体ない。

さらに、今はどのメーカも電子的?な故障より工学的?な故障
が圧倒的に多い気がします。
(工学的な部分の方が経年劣化がきやすいのは当然でしょうが。)
特にクソニ。大体最初に潰れるのはイヤホンやDCコンセントの
ジャックの接点不良とか、モーターやローディング、ピックアップ移動のためのシャフトのトラブル。
荒く使ってるつもりはないんですが…
各メーカーさん 頑張って欲しいですね。

思わず長文のってしまってスマソ
素人なんで適切でない言葉もあって
伝わりにくかったかも知れませんが。
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 05:07 ID:nDxLhBHu
一瞬、違うスレに来てしまったのかと思った
なんだかんだ言っても皆さんソニーが好きだったんですよね。私もかつてはそうでした
まあ今はブランド信仰という歳でもないので、良い製品が
たまたま松や芝であったりするだけのことですけどね
(ソニーは私だけかもしれないがやたら壊れ易いので避けるようになってしまった)
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 08:58 ID:Kv8aR1jm
>>706
地方に遊ばせておく修理要員は不要ってことで、全国の修理物件を
一箇所に集めてそこだけで対応ってことにしたわけですな。プレイステーション
やVAIOで味を占めたってことでしょう。

そりゃ送料かかってもそのほうが全体としては安いのだろうけど…
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 09:21 ID:oXG1z5Rx
漏れのビデオライフ
糞似⇒犬⇒日立&犬でD-VHS⇒松(DVDレコになって)
現在犬・日立・松

SLV-R7は当時の松のSよりやや劣る面もあったが買いたくなるデザイン
画質だった。
もはや見る影無し

SSの縮小
サービス低下
もうソニーメインに戻る事はないだろう。
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 11:03 ID:yAAdSwYS
しかしリモコンだけは実に良い
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 13:04 ID:9pl+2h4O
>>714

藁た

 あとマニュアルも、何故かやたらデキが良い。

 デキが良いのがリモコン・マニュアル・デザインなんて・・

 いったい、何の会社なのよ?<クソニー

 昔は、憧れたし好きだったけど、今は(゚听)イラネ

 
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 13:29 ID:OP9Cwjf9
>>715
> 昔は、憧れたし好きだったけど、今は(゚听)イラネ

つまり、新たに入ってきて憧れてくれる世代を、彼らが飽きるまでの間
ターゲットにしているということになるのか。
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 15:02 ID:SEFtnDwF
話題がない松スレって…糞すぎて泣けねーゼ
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 15:04 ID:5F5lRAh5
チューナーさえまともになってくれれば200Hだろうがなんだろうがすぐ買うのに、あーあ
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 16:29 ID:FYPnkfGn
今まで撮ったビデオを編集したいんだけどE80Hでイイかな?
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 16:46 ID:iw8KRq64
80Hって今買わないほうがいいのか
値段安いからいいとオモたんだけど
別に多機能じゃなくてもいいんだけどさ
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 16:47 ID:X6s4oqgt
>>最終的にRにしたいのなら「R4倍速書きこみ」&タイトルサムネイル可能の
E100orE200がお勧め。

そうでなければ「R等倍速書きこみ」のE80でも大差なし。
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 21:11 ID:HYUy161y
>>695
Σ(゚□゚;) 最近通販で6万3000円台で買ったのにヨドバシがそんなに安くなってるとは・・・。
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 23:51 ID:4whfEI3Q
>>720
80HはアナログBSがない。まあそれが問題なければ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 23:58 ID:lUI223Ty
そんなの問題ねーよ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 00:05 ID:2ZYI288X
おまえが決めるなYO
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 00:18 ID:1walQ2bg
荒らすつもりは全く有りません。
と、まず、断っておきます。

芝の本スレが、スレタイの争いから2本建ち、両方ともそれなりに伸びています。
この状況をどのように思われるでしょうか?
宜しければ、ご意見をお聞かせ下さい。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 00:23 ID:4+Sd/wki
そら新機種発表直後で、
その新機種が問題点をかなりつぶしてきた良機種だからだろ?
それをなぜここで聞く?
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 00:29 ID:zwD+loIu
なんかえらく派手になった楽天ランキング画面

ttp://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/index.html

で、集計期間の表示が消えたという本末転倒な改変。
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 00:31 ID:1walQ2bg
今回の2本建ちは新機種(XS41)とは直接関係有りません。
次期ハイエンド機と旧機種をスレタイに入れるか否かの争いです。
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 00:41 ID:PTzaxrpl
>>726
芝厨って本当にうざいね。
価格comでもどこでも他社製品のスレなんかで、
すぐ故障する東芝の事なんか全く感心ないのに、
ずうずうしく割りこんできて実にうっとうしい。

2ちゃんでも、どこかに隔離して欲しい。

731名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 00:43 ID:4+Sd/wki
今、芝スレ見てきて状況把握したが、
いったいパナスレ住人にどうしろというんだ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 00:43 ID:fNcwckWL
>>728
それの1つ前の画面に表示されてる

>>726
聞きたいのは、芝スレが伸びてる理由なのか、スレ2本が
同時に伸びてる理由なのか、どっち? ちなみに売れてる
数は少ないのにどんどん伸びていく芝スレって、何を議論
してるのかは気になる。
733726:03/10/01 00:54 ID:1walQ2bg
芝スレ自体に対する松ユーザのアクションは求めていません。
(求めるべきものでは有りませんし、求めた処でどうなる物でも有りません)
芝、本スレの2本立ち状態をどのように思われるのか、感想を聞きたいだけです。
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 00:56 ID:4+Sd/wki
わけわからん奴が来たな・・・
735728:03/10/01 01:00 ID:zwD+loIu
>>732
ありがとう。見つかったよ。すごく小さい文字なのね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 02:45 ID:2ZYI288X
>>733
PanaスレでもE200Hが発売になった時、スレタイが気にいらんとかいって、
スレが乱立したことがあった。スレ立ては、アンチのねたみによる分裂を狙った
妨害工作じゃないかと推測してみる。ちょうど、XS41の発売タイミングだしね。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 03:14 ID:hY1dKCzZ
どーでもいい。芝スレ住人で勝手にしる。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 05:25 ID:hSsvAVY5
>>733
馬鹿同士勝手にやってろ
あと何の関係もないスレに来て
意見を求めるてめーは氏ね
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 05:58 ID:+zzYkkQe
E200Hユーザーです。

HDD→DVD-Rのダビング(FR等、等速で)を行った場合に、
最初の1秒弱、音声が出ない部分があります。
シームレス再生「切」でもそうです。

これは皆さんもそうでしょうか?
また、高速ダビングの場合はどうでしょうか?

(質問スレとマルチすみません)
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 06:35 ID:TndHDOS/
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 10:25 ID:+/Yv7ZDc
ナビのタイトルソート、実装してくれ〜
今、HDDには約80タイトル保存。観たいタイトル探すのが面倒
になってきたぞ・・・
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 10:51 ID:RUG6PG1e
結局XS41より200Hがスグレてるのはナニ?
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 11:14 ID:+/Yv7ZDc
>742
GRT,EPG,ネットワークからの電源ONを含めた機器操作、
MPEG4変換DVD-AUDIO対応 くらい?
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 11:20 ID:gFLaT6yJ
1月先に使えたこと
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 11:46 ID:gAYid9k3
私は現状E80Hで大満足です。
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 12:32 ID:bYc8t2Te
>>742
「Panasonicだ」ってこと。
一般層にはコレが一番重要。
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 12:32 ID:vy4ftDjr
>>743
あと静音。

RDスレ見てたら日立D-VHSよりも煩いって書き込みあったんで、
ちょっと萎えたな。(静かだったら買ってみようかとオモテたんで

日立D-VHSは持ってるけど、俺が持ってるAV機器の中では
一番爆音機だから、それより煩いとかなわないなぁ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 13:42 ID:gFLaT6yJ
外部入力から録った二重音声の番組をRに焼くと切り換え不可能な
同時音声ビデオができあがるんだが、これはなんとかならんものか
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 13:54 ID:o3Xi87Z+
Rの仕様だからなあ
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 14:04 ID:m2I4MV5D
>>747
それはageてたしネタくさい。
他にうるさいという書き込みは見ないしね。
E200の方が確実に静かだとは思うけど。
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 14:18 ID:1VRTCaV3
>>748
現行DVDレコーダには1ストリームのLRを2ストリームにする機能がないからね。
PCでそれなりのオーサリングツール使えばできるよ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 14:30 ID:+/Yv7ZDc
>747
静音に関してはE200HとX41を聞き比べたと言う情報を見ていないので、
書かなかった。
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 15:35 ID:5UEp9hi0
パナの年末商戦向けの新製品ってないんですか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 15:45 ID:8irSV6Wx
E80Hがモデルチェンジするのかな?
755ウイング:03/10/01 16:41 ID:a0HwF+B/
DIGA買ってから全くビデオデッキ使わなくなった。
編集楽やし、画像綺麗で劣化せえへんし。
使う時って今まで録りためたビデオをHDDに落とす時だけや。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 17:09 ID:wXqpTnyj
ビデオのDVD化。
なんとも時間と金と労力の無駄よと思いながらもやらずには居れない。
わずかばかりの収納スペースの他に何が得られるんだろう・・・。
といいつつ地道に作業中・・・。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 17:16 ID:iOUDDmZi
>>756
2年ほど前にVHS を DVHS に整理したが
これ以後 主にHDDレコーダを使い原則保存はしなくなった
時は金なりってことを再認識させられたいい経験でした
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 17:30 ID:iOUDDmZi
>>756
2年ほど前にVHS を DVHS に整理したが
これ以後 主にHDDレコーダを使い原則保存はしなくなった
時は金なりってことを再認識させられたいい経験でした
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 17:45 ID:K5rxbzco
要するに、
古いビデオテープなんか窓から投げ捨てろ!!
そういうことですな
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 18:09 ID:VXmttLTg

本当に窓から投げ棄ててえ>古いビデオテープ
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 19:19 ID:RUG6PG1e
>>742 デス。皆さんサンクス!静音とリモコンは魅力。ヤフオクでE200Hを探すことにしたヨ。芝のSSなかなか来ないって聞く。
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 20:40 ID:TndHDOS/
↑おかしなひとだね
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 21:42 ID:cjeRaUbH
再エンコダビングの時、音声も再エンコされるの?
音声はLPCM以外はどのモードでも256kbpsなんだから、しなくていいじゃんと思うんだけど。
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 22:12 ID:bT1Wdho/
>>736

このスレもその芝厨が作ったものなのだよ

765名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 22:13 ID:bT1Wdho/
>>736

も一つ言っておくと もう46なのに未だに45

>>1
逝ってよし
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 23:58 ID:17RE4jaw
>>764
しかし内容は主にソニー懐古
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 23:59 ID:17RE4jaw
すなわち芝厨が作ったソニ話題の松スレをπ厨が煽ってるんだ!
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 00:08 ID:5IhzVLdO
ややこしいな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 00:31 ID:TO5oJ2vC
営業がBlu-rayが年末あたりに出るとか噂に・・・って言ってた
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 00:31 ID:GWnZ2Xym
>>765
最近、DIGAスレが新スレ立てる度に重複スレが立てられるのは、π信者の陰謀です。

彼らはDIGAスレが46スレまで伸びてるのを非常に妬んでおり、
それを阻止する為にわざと重複スレを立ててるのです。

重複スレを立ててしまえば、本スレを消費した後に重複スレに移動してくる為、
スレッドナンバーが伸び無くなる事を彼らは利用しているのです。

上記のπ信者の悪行を阻止する為にも、面倒臭がらずに、重複スレは削除するよう心掛けましょう。


771名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 00:53 ID:5IhzVLdO
>本スレを消費した後に重複スレに移動してくる為、
 スレッドナンバーが伸び無くなる事を彼らは利用しているのです。

???
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 01:08 ID:UQ4prxKd
>>770
66スレが二つあった場合には、
それらを消費した後に次スレは68になるんだから
スレ数を伸び悩まさせる効果は皆無なのだが・・・。
773697:03/10/02 01:28 ID:tJ1BEuJf
>>708
あ、NHKスペシャルでしたね。突っ込みTNX。

>>767
すまんねー、10年前までなら糞煮&πのどっぷりでしたわ。
今はDigital8+LDをE200/E80/HS1つかってDVD-RAMに移してる。(w
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 01:42 ID:Xx/yvYJB
すみません、E200HとXS41で迷ってるんですが、
どっちがいいんですか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 02:03 ID:QbEG/3l+
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 02:17 ID:NpgrUR7K
PanaのBDは今年は出ないよ、開発が進んでないから。
他社のドライブのせるのなら話は別だけど
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 07:53 ID:CwCAxtcU
>>774
自分が特に趣味も無い平凡な人間と思うならE200H
何かのヲタならXS41
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 07:56 ID:O+TuokrM
>>777
774は芝スレのカワサキとかいうアレな人なので構ってはいけません
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 09:06 ID:YEEWvSss
>>778

実際そうじゃない?

漏れX3持ってるけど、特に編集もせずアニメを録画して残したりしないんで
リモコンその他の操作性の悪さに閉口して衝動的にE200にしてしまったよ。
X3は近々友人に売却。

操作の簡単さ(リモコンとかEPGとか)で大満足。
結構高い品のくせに安っぽいデザインは萎え萎え。
チューナーは素人目にも東芝の方がいいかな。
パッとテレビを付けた瞬間きれいな気がする。
うまくいえないけど。

E200は家電だけど、X3はちょっと家電とは呼べない気がします。
パソコン立ち上げてLANでつながないとまともに使えないなんて・・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 09:55 ID:gD5yqXGo
パナはUIだけ改良すればいい
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 11:42 ID:tJ1BEuJf
いやその...タイトルソートは欲しいなと...
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 12:39 ID:vKcp9SPX
782
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 13:59 ID:u3dClzhr
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
間違いが合ったら訂正よろ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 14:53 ID:0eDZoq65
>>783
E200Hの「Gコード予約」は×
E100Hの「予約録画中の新規別番組録画予約登」「予約録画中の現在録画番組予約変更」は○
785783:03/10/02 15:10 ID:u3dClzhr
>>784
サンスコ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 15:10 ID:UIXtImaI
>>783
川崎くん乙
787783:03/10/02 15:12 ID:u3dClzhr
>>784
え?
200HってGコード予約できないのマジ?
100HはBBRがついてなかったら外出先からは
予約録画中の変更は利かないんだよね?
(家の中からは本体をリモコンで操作して可能なんだよね?)
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 15:24 ID:ZBqT/cby
Gコードなんて使うのか?
あれは録画時間がアバウトになるから嫌だ。
とくにFR録画時。
789783:03/10/02 15:37 ID:u3dClzhr
確かにE200Hの方にはGコード予約ついてないみたいだな。
ショック・・。
たぶんさんざん語り尽くされていると思うが、
いや、俺様もGコード予約なんて生まれてこの方したことないし、
>>788の気持ちはすごくわかるんだが、
しかし嫁さんに使わせるとなると
あの一覧性の悪いEPGやiEPGで予約しろ、とはとても言えん。
バカにはGコード予約が最強だからな、やっぱ。

フラッグシップ機の名乗るのなら、過去の遺残も残しておいてほしかった。
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 16:03 ID:0XkBOoZG
>789
名乗ってねぇよ
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 16:37 ID:+Jk4caZx
>>783
πの610HにGRTは無いです
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 16:39 ID:PO/9no9u
自分はずっとGコード使ってたけど、もうE200Hにしたら
EPGが楽すぎてGコードはもう使う気がしない(実際使えないのだけど)。
手元に常に一週間分のTVガイドがあるようなものだし。
ただビデオデッキに比べて、HDDレコは起動がやや遅いのだけが難かな。
793783:03/10/02 16:40 ID:Ibh4PLp3
>>791
ありゃ、そうだったのか。サンスコ。
794お願いがあります:03/10/02 16:44 ID:T1Eujzq/
DVDレコーダーの購入を考えている者です。やっとお金がたまったもので。
東芝のRD-XS40にするか、パナソニックのE80Hにするかで今迷っています。
東芝の方が値は高いんですが、ネット予約ができるとか、マニアにも耐えられるとか聞きますが、
パナソニックの方は値段が安いし、魅力的です。どちらがいいのでしょうか。
それから、価格ドットコムにあるような通販で購入したいと思うのですが、
保証とかで不便を生じることはあるんでしょうか
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 16:46 ID:EneFfAy4
Gコード付けないんならGガイドじゃなくアダムス積んでくれれば良かったのに
796783:03/10/02 16:46 ID:Ibh4PLp3
>>794
その価格帯ならRD-XS31も対抗馬に入ると思うけど。
まぁ迷ったらパナにしとけ。
現芝ユーザーのほとんどは迷わず芝機にしてる。
797796さんへ:03/10/02 16:55 ID:T1Eujzq/
さっそくありがとうございます。
東芝の方は故障しやすいということはありますか?ビデオにしろパソコンにしろ
東芝製品は使ったことがないので。
東芝の方が細かい操作があると雑誌にはでていましたが、マニア以外の人は
使わない機能なんですかね。EPG予約とかあるみたいですけど。
後、東芝は立ち上がりが遅いと聞いたことがあります。
蛇足ですが、ソニー製品は絶対買いません。バイオにしろ、WALKMANにしろ、
保障期間が経過したころにわざとらしくこわれましたから。
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 16:59 ID:12XvMIMw
>>794
どんな機能が欲しいのか、どう見るのかが分からないと。
手軽さで松下、強力な予約・編集機能で東芝と言われてますが。
あとは自分の欲しい機能がどっちにあるかで。
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 17:02 ID:x5MdrP20
>>795
アダムスとGガイドでは、使える地域に格段に差が有るのが問題。どんなに良い物でも使えなければ
意味が無い。
800596:03/10/02 17:21 ID:1pBss8I3
>>794

パナ機 -> ビデオデッキの延長
芝機  -> PC+ビデオキャプチャの延長

イメージ的には、こんな感じ..
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 18:31 ID:U7qyeytI
>>783
ここでは名無しなんですか?
とりあえず水曜の夜勤乙でした
嫁さんが帰ってきてくれたから嫁さん用にいろいろ
物事を考えるのは大変ですね。







川崎君
802783:03/10/02 18:35 ID:hbYFp/Ja
まぁ他スレまで来て荒らしまくるのも失礼かと思って。
というわけで他スレでは名無しでいくわ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 18:38 ID:0XkBOoZG
>802
荒らしてると認識してるのか...
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 19:34 ID:3WXJWq1U
>797
796のアドバイスで正解。

まずDVDレコ使いたいというのが一番の理由ならPANAにしておく方が無難。

私は貴方にはPANAを勧める。
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 19:55 ID:U7qyeytI
>>804
芝使いの川崎君の言うとおりにしとけ。
芝使いの合言葉は「迷ったら松」
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 21:13 ID:gD5yqXGo
川崎の場合はDIGAとRD同列に考えて悩むような奴は
RD使うには10年早いって理論だと思う。
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 00:18 ID:d9iG48TE
あーるでぃさいこ〜。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 00:23 ID:KOQzw3+e
>806
川崎に限らずRDを選択する奴は一般人にはRDは使いこなせないと
妙な感情を持ってる奴ばっかだろ。
開発人がそもそもそういう連中みたいだから何時までたってもヲタしか買わないものしか作れない。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 00:30 ID:dDcmXxKa
810596:03/10/03 05:46 ID:7bGO7RHU
>>809

自分のやりたいことが、明確になっていない時点で、
パナ機に決定でしょ。

やりたいことが、わかってるなら、どっちを買えばいいのか?
なんて、質問しないと思うけど..
811596:03/10/03 05:48 ID:7bGO7RHU
リンク間違えました。

>>806 です。
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 06:52 ID:39lMNsoo
>>794
RD-XS40は、騒音が結構大きいらしいので、そのことも考慮すべし。
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 07:16 ID:Qg1ojqca
騒音って再生する時も大きいの?録画の時だけ?
見るときに騒音大きかったら邪魔に感じそう
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 08:34 ID:h209xFFT
>>813
HDDの動作音はそうでもないけど
RDは電源入れるだけで煩いよちょっとしたPC並
DIGAが静かな分余計目立つ。

両方つかったことあるけどRDの方は編集どうこうより
マニュアルレートでRAMに再エンコ無しで移せるのと
見るナビが分かりやすいのがいい、DIGAはレスポンスの良さに尽きる。
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 08:41 ID:d7gf6a3N
俺の友人(RD−XS40所有 アニオタ 30歳談)
「RDって起動した時 キュイーンってファンの音がしてカッコイイ」

だ そうです。

やっぱり アニオタは思考回路が、少し違うね
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 08:50 ID:IwAg06Ep
>>808
だから東芝は赤字なのかもな


>>815
そういう友人を持ってる君も気味悪いな(w
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 09:30 ID:BphiCrYd
>>816
失礼なやつだな。
818761:03/10/03 10:27 ID:CHlkdJv8
E200Hをヤフオクで11万Getしてさっき届いたヨ。電源onから絵が出るまでがXS41よりかなり
早いのでカンゲキ。E100Hとの厚さ26ミリの差は、床下に小さいブロードバンドレシーバ基板1枚
の為と判明。上に結構隙間があるのに何とかならんかったのかな。(E100Hを改造って感じ)
1つ教えて。JPEG(カードorHDD)をDVD-Rには焼けないの?マニュアルには書いてないけど。


819名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 10:51 ID:IwAg06Ep
>>817
こっちのがかなり失礼だと思うが

>やっぱり アニオタは思考回路が、少し違うね
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 11:00 ID:IwAg06Ep
>>818
防振 足つきのためだと思うが26_

821名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 18:05 ID:wzsn+Zha
E100。
今日番組削除中にいきなり電源オフ→セルフチェックになった。
こえぇ〜。とりあえずフォーマット様子見だけどやだなぁ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 18:52 ID:W41oKSkj
>>815
そういう考え方もあるか(w
実際発想を変えてパソコンのファンとかも
カッコイイ音出すようにするとか。

京急の2100系のモーター音はトゥルルルルルーって
ブザーみたいな音で上がっていくな。
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 19:33 ID:F4/b3PT8
エグゾーストノートを高らかに響かせるようにすればバカ売れか
チャプタースキップでパンパン鳴るというのもいいかもしれん
824821:03/10/03 19:43 ID:wzsn+Zha
その後>110と全く同じ症状に。
ディスクエラーってHDDのことなのかいな・・・。
明日電話だな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 19:45 ID:ipLkq8ZS
>>822
ドイツのジーメンス社のVVVFインバータをHDDに搭載…(ぉぃぉぃ)
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 19:52 ID:wZa3kKPh
松下電産:シンガポールでDVDレコーダーを生産へ−102億円投資
http://www.bloomberg.co.jp/news/kigyo.html?s=AP31IGh5fj7yJupNk
10月3日 (ブルームバーグ):松下電器産業は3日までにシンガポールでDVD(デジタル多用途ディスク)レコーダーの生産を開始すると発表した。
今後3年間で1億6000万シンガポールドル(約102億円)を投じ、生産体制を整えるとともに、現地の研究開発機能を強化する。

DVDプレーヤーなどを生産している工場で、主に北米市場向けとなる機種の組み立てを行う。
同工場での生産計画は明らかにしていないが、全社で月産20万台近い生産能力を持つ。
海外では7月からドイツにある工場でDVDレコーダーに組み立てを始めた。主力工場は大阪府門真市にある。

松下電産はビデオテープレコーダー(VTR)からの置き換えが進むDVDレコーダー市場で約50%の世界シェアを持つ。
同社広報担当のウィルソン・ソラノ氏によると、現在の生産能力は月産20万台近く、今年2月時点(同8万台)の2倍以上に拡大している。
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 19:54 ID:/3yLJCC8
>>822
            -, 、- 、
        / / / " \
       /   ヽヽ``   ヽ
      / ___/ /  ,,,-"フ l
   -=´=ニ((~ l、___~`´,~_,l </  トゥルルルルルルル
      ∧レ ((・)> ((・)> ;|ヽ    
     (´дヽ :::: ´v " :::: /´
      |  | \ -=-; /
      ヽ ヽ~~|` - ´|~~`-、
      /)| |_ ||`~--~´|| || /ヽ
      ヽレ´/`,、 ||  || ||(lllll|
       ヽ´  /___||,-、||__||_|llll|
        `l |  ||  || || |lllll|
こんな音なのか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 20:08 ID:ipLkq8ZS
こんな音。
http://up.atnifty.com/snd/200310032007_KQ2100dep.mp3

実際乗ると、加速の速さに驚く。

板違いsage
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 20:08 ID:IwAg06Ep
うめまつり さん 2003年 10月 3日 金曜日 18:39

現在、東芝と松下のDVDレコーダーと松下のDVHSの3つをを
リビングの松下のハイビジョンTVに繋げて見ているものです。
東芝はマニア向け、松下は初心者向けということで、当初は私以外の家族(妻・小学生の子供2人)には、
松下のDVDレコーダーの操作方法を教え、当然、そちらを利用するものと思っていたのですが、
1年経った今、家族全員が東芝を使い、松下のものは殆ど使われていない状況にあります。
そうなった最大の原因は、タイトル毎レジューム機能があるかないかであります。
松下のものは、途中で止める場合、マークをしておかないと電源を切った場合や他の録画されたものを見た場合、
続きを探さないといけないのが本当に不便だから、東芝を使うとのことです。(仮にマークしてても面倒だとのこと。)これを見る限り、松下は初心者向けというのは誤りで、
東芝は初心者も私の様なヘビーユーザーにも適している様です。
松下ファンの私としては、是非とも、このタイトル毎レジューム機能がないという致命的欠陥を一日でも早く、
対応していただきたいと思っています。
というのも、そろそろプラズマTV&DVDレコーダーの買い替えを検討しているからです。
私としては松下のVIERAが大変、気に入っているのですが、家族から、
@プラズマTVとDVDレコーダーのメーカーを揃えるべき(予約等で便利)、
Aタイトル毎レジューム機能のない松下のDMR−E200Hは不便すぎて、
買う価値なし=今、買うなら、プラズマTVもDVDレコーダーも東芝で揃えるべきと言われ、
困っています。
松下ファン&株主の一人として、我が家のリビングをVIERAで是非とも飾りたく、
是非とも、一日も早いタイトル毎レジューム機能のついた製品の発表をお願いします。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 20:17 ID:gI+GIDCq
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 20:29 ID:+6BJVSC3
>>829
そもそもタイトル毎レジューム機能って何だ?
初めて聞くぞ
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 20:31 ID:wZa3kKPh
>>830
ゴメン…
訂正サンクス
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 20:36 ID:VJ1LlbcP
>>818
> E200Hをヤフオクで11万Getしてさっき届いたヨ。電源onから絵が出るまでがXS41よりかなり
> 早いのでカンゲキ。

最近、初めてのHDDレコーダとしてE200Hを買った家族の感想は
・絵が出るまで時間がかかるのはなんで
・HDDが回ってるとか止まってるとか何?
とか、ビデオ的な感覚だと、とことん厳しいような気がする。

PC+キャプチャーカードで大いに苦労した自分としては、簡単で嬉しい。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 20:59 ID:39lMNsoo
>>831
過去レス嫁。
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 21:31 ID:jqfM5MGX
>>822
そりゃそう言う人もいるだろうよ。
普通の人が静かな方がいいと思ってる車だって、
うるさい方がいいという連中がいるんだから。
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 22:50 ID:Mp7Yt7d3
DVDレコーダーを今買う奴は本物のバカだな

パイオニア、DVD-Rの2層記録技術の開発に成功
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031003/pioneer.htm
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 22:51 ID:h209xFFT
>>836
金有り余ってるので平気です
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 23:05 ID:GGvXmd7c
R2層はいらんから、早くRAM2層にしる!
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 23:22 ID:p3cDDKhv
新しいのが出たらそれを買えばいいだけだろ?
なんで馬鹿なんだ?
人生に一度しかレコーダを買っちゃいけない宗教とかに入ってるのか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 23:25 ID:duQxT74W
>>836
今現在は何を使っているのか述べなさい
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 23:38 ID:d5PfxGlG
他社スレでも張ってるコピペ厨にて、放置すべし
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 01:33 ID:cciaZ8Mh
あいとーる・・・・
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 02:40 ID:IGm7dllL
持た猿=>>836

どうせブルーかAODに移行する

>>840
サムスンのVHSと思われ
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 02:56 ID:IGm7dllL
>>829
それ書いた香具師 必死だな(w

845名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 04:10 ID:xXLAuGZd
それにしてもE200Hの量販店価格、なかなか下がりませんな。
ポイントバックを含めても13万円台というのは厳しい。
他社新製品も出たことですし、もう一声下がりませんか。
この土日だけでも12万円台になりませんか。まかりませんか。
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 04:31 ID:i9hITG3a
>>845

なんかしんないけどワロタ
店頭で頑張って値切ってガンガレ
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 05:31 ID:vnSSFstN
>>845
ジョーシンが最近展開しているアウトレットでは12万円ですよ。
自分も最初はX3かXS40辺りの型落ち狙いで何気に寄ってみて、
大阪池田のアウトレット館行って驚いたのなんのって。
勿論新品だし延長保証もつけられるし、お近くでしたらご参考までに。
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 06:24 ID:1xwQq/SA
>>847
ジョーシン社そのものに延長保障をして欲しい
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 08:46 ID:d8CB6mnj
E200HのEPGなんだけど毎週録画設定した場合タイトルが最初に予約した
名前のままになってしまう
特番などで番組が変わっているのにそのまま
番組内容も記録されないし
BBユニットも付いているけど後からPC経由でタイトルの名前の変更も
出来ないし、EPG予約も出来ん
思っていた以上に使えない奴だ
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 08:58 ID:mJP20ZFX
やっぱり、リモコンの反応が遅すぎるよ
CDプレーヤー並にいかないものか
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 09:12 ID:k0tyhBj6
>>849
タイトルを空白にしておけば録画のその都度EPGからタイトルを取得するように
なるが、予約画面でわけわからなくなるのが難点。

iEPG予約と、録画予約のPC経由でのタイトルの名前変更はDiBa!で可能。
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 09:23 ID:SEHQBXj/
>>851
>タイトルを空白にしておけば
そのワザは知らなかった。使わせてもらいます。ありがとう!
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 09:45 ID:k0tyhBj6
>>852
取説p.36に記載があるが、自動でタイトルが付くのは3分以上録画した場合のみ
なので注意。
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 09:50 ID:qqaA1iKk
録画終了後自動的に再生するのウザー
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 11:21 ID:1pXXHX9x
E200HのMPEG4ってどの位の画質なの?
MPEG2のLPやEPと比べてどう?
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 11:45 ID:k0tyhBj6
857845:03/10/04 12:02 ID:wjDRMJeN
>>847
ご親切に有り難う。
でも我が家は大阪圏では無いのです。
越すに越されぬ大井川の向こう岸より、847サンにご好意に感謝を。

>>848
マツヤデンキもああなってしまって……不況ですよねぇ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 16:18 ID:/f0c3fZo
E200H買って1ヶ月近く経つけど、気になったことを。なお、ほぼトーシロ
ですので誤認識その他は指摘してください。基本的にはE200Hは満足
しています。

・筐体の大きさ
 小さい。というか、最初はそう小さくは思えなかったけど、今迄使っ
 てたHS1の上に載せたらHS1のでかいことでかいこと。E200Hは、
 最初ファンが飛び出てるのが気になったんだけど、その部分含め
 てもHS1より小さくなってるのね。

・EPG
 まぁこんなもんか。あまり頻繁にはつかいません。夜中なんとなく
 チャンネル回すときには結構便利かも。深夜は番組情報あまりない
 けど…。番組名はあまり困ったことなし。ただ特殊文字使ったタイトル
 がかっこ悪くなっちゃうのが何とも(アサ秘ジャーナルとか)。

・CMスキップ
 HS1に比べ余分にスキップされてるような…何か設定あるのかもしれ
 ないけど。リモコンの蓋開けないでCMスキップ指定できるのは良い。

・動作音
 動作時の音はHS1に比べると大きい。これはHS1が静か過ぎるのかも
 しれないけど、気になったので一応。

・その他操作性
 リモコンのイジェクトボタンは取らないで欲しかった。
 G-CODEも残してほしかったなぁ。
 削除その他の操作はHS1に比べると多少もたつく感じ。
 ジョグダイヤルはあまり使わなさそう。
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 16:41 ID:AwZ+e3ru
80GBのHS1使ってるけど、そのレポートみるとE200Hは見送りだな
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 21:28 ID:Z9CbJrB1
E200H 税込み¥130,000は買いですか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 21:57 ID:B0JqB+3W
>>860
よくそういう書き込み見るんだけどさ
欲しいのは自分でしょ?
財布と相談して自分で決めるもんじゃないの?
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 22:02 ID:iCu3sLZX
>>858 ところで、録画画質はどうですか? HS1に比べて向上してますかね?
ま、新型だし良くなって当たり前でしょうが。
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 23:01 ID:L3N9/TOg
>>861
何をえらそうに。
現在の大体の相場を知りたいって時あるだろ。
他所行けばもっと安く買えるのを知らずに、わざわざ高いの買っちまった
なんて事ないようにちょっと聞いてみるくらいいいだろ。
そういう時は専用スレで聞くのが一番確かなんだよ。
お前は答えなくていいから、不愉快ならせめて黙ってろ。
このクソヴォケやろー。
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 23:03 ID:/wWVwTWb
XPからSPへ再エンコはしない方がいいでしょうか? それともFRで録画の方がいいのでしょうか? 下の方がいいと思うのですが、マーカーをチャプターにするには、高速ダビングにしなければならないんですよね…?
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 23:19 ID:Ull1d4Ju
再エンコは漏れは二度としない。
なぜなら画質がぐちゃぐちゃになるから。
ビデオの3倍から3倍にダビングしたのくらいひどくなった。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 23:27 ID:/wWVwTWb
XPからSPでもそんなに気になりますか?一時間半くらいのを高速ダビングにすると、時間が余るのがもったいない気がして…
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 23:33 ID:Ull1d4Ju
普通にSPで録ったのよりは格段に悪い。
LP、EPくらいの画質で満足なら一概には言えないかもだけど。
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 23:40 ID:/wWVwTWb
えっ、そうなんですか?他のスレでは、一時間半の番組をXPからFR録画にすると、XPとSPの間の画質になるから、普通のSPより綺麗だ、とあったのですが。どっちなんだろう??
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 23:43 ID:0g3ozODu
>>861
そういうカキコは(・A・)イクナイな
会話にならない
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 23:49 ID:Ull1d4Ju
FRにするとXP相当部分とSP相当部分のようになっちゃうから、結果としてはそう見えるのかも。
XPより悪いけどSPよりはましな部分とSP以下の部分が混在することになるのでは?
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 23:57 ID:/wWVwTWb
そうですか…。ありがとうございました。SPで録画します。マーカーつけたいですしね
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 23:57 ID:ht3njR0c
>>870
本当にDMR持ってる?
ビデオテープレコーダと勘違いしてない?
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 23:59 ID:Ull1d4Ju
再エンコして平気なのか? >>872
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 00:01 ID:u4uJ+KHd
>>868
XP→SPの録画よりは、XP→FR(90分)のほうがきれいなのは間違いないです。
XP→FR(90分)と、最初からFRに録画したものだと、多分最初からFRのほうが綺麗。
XP→FR(90分)と、最初からSPに録画したものだとケースバイケース。ただ、
個人的には最初からSPのほうが綺麗だと思います。
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 00:02 ID:A5sdnj72
混在するっていうのがまちがっているのでわ?
録画する番組が決まっていれば、はじめからHDDにFRモードで録画すれば良い。
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 00:07 ID:GPqjqD/r
容量の無駄が気にならなくて、無駄にレコを稼動させたくなければ一発録画。
CMカットや容量ギリギリまで使いたい、時間もあるなら再エンコ。

元がXPでTVが28インチまでならほぼ見分けは付かない筈。
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 00:07 ID:/1fW2wB0
>873
つーか、1回の再エンコがそんなに気になるのか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 00:10 ID:II0WAUWz
>>877
気にならないあなたはド近眼
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 00:15 ID:A5sdnj72
1時間30分の番組をFRで直接録画しても、SPで録画しても、実際には
たいして画質変わらないんだけどね。
こだわる人の自己満足の世界でしょ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 00:38 ID:wxVhjyOl
それに録画したものにもよる。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 00:45 ID:LG9YooA+
>>861
>よくそういう書き込み見るんだけどさ
 欲しいのは自分でしょ?
 財布と相談して自分で決めるもんじゃないの?

氏ね。
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 00:50 ID:blfZKYWB
よほど悔しかったとみえる。
まあ値段調べるのなら価格comってとこが便利だから覚えとくといいよ。
ttp://www.kakaku.com/
そしてここには二度と来るな。
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 00:51 ID:LmTGl5TP
>>881
まあそういじめるなよ














>>861は3日間、にちゃん出入り禁止ケテーイ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 01:18 ID:RwBTEP9Q
>>878
近眼とは関係ないはず。日本人なら正しい日本語を使うこと。
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 01:24 ID:/TxrkjN3
E-200Hは税別99800円の店が最安だな、今のところは。場所は晒せないけど
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 01:29 ID:gN/CJzR5
>>885
場所晒せないなら偉そうにわざわざ書き込むな。
それともガセ情報流して釣師気取りか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 02:24 ID:16em3PrI
自分が現実に買える店の値段で見るのがいいと思うけど
価格com並の値段で売ってる店ってなかなかないね
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 03:14 ID:UgnDHNkf
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 04:10 ID:+DFKsJaG
_/ ̄|○ 家の近所にJUSCO無いや・・・


時々DVD-R互換モードをONとかOFFとか出てくるけど、
E200Hでそれに相当する設定が見当たらないのですが、
どれに当たるのでしょうか。
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 04:14 ID:fdzqFTdg
初期設定/ディスク/DVD-R高速モード用録画
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 04:29 ID:+DFKsJaG
>>890 (=゚ω゚)ノサンクス♪
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 09:17 ID:NZ2btw4Q
>>861の言いたいこともわかるがな。
>>860は「買い」と言われれば買うのか?
「買いじゃない」と言われれば買わないのか?
相場を聞きたかったのかもしれんが、それは親切に拡大解釈しすぎだろ。
そもそも最初の質問が情報不足すぎる。
会話にならんとしたら>>860もそうだろ。

あとFRの件は、SPとFR90分は結構変わると思うが、
XP→FRと生SPを比べると微妙なところ。

>>889
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062722671/
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 09:21 ID:v4yKYwp8
FRって「ファイナライズ」と「フレキシブルレコーディング」って意味があるのね
ややこしいわ(w
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 09:24 ID:VkQKrzkG
FINALIZE
895名無しさん┃】【┃Dolby
FRの話って質問スレとマルチだったのか。
答えて損こいた!