【DMR-E80H/E90H/E100H/E200H】総合スレ【41】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
【好評販売中!E100H】
********************************************************************
◆まず質問するまえにココを読め!提供者に感謝。
 DVD-RAMレコーダー応援サイト 【RAM RECO!】(DMR ◆HS1xVR.o 様提供)
  http://ramreco.s20.xrea.com/
 DMR-HS1/HS2 情報(統合スレ【15】897 ◆HApPYsIE様提供)
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8188/hs2.html
 DY-NET2・iEPGユーティリティ(◆I4z0CB1/Qk提供)
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1840/
********************************************************************
Panasonic取説ページ
http://panasonic.jp/support/dvd/manual/index.html
HS1仕様書
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1-3.html
HS2仕様書
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DMR/DMR-HS2_s.html
E90H仕様書
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DMR/DMR-E90H_s.html
E80H仕様書
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DMR/DMR-E80H_s.html
HS2接続検証情報
http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/connect/
DIGAカタログ
http://panasonic.jp/dvd/lineup_recorder.html
マイ パナソニック スペース「まいぴー」(ユーザーはここで登録可)
http://www.mps.panasonic.co.jp/

関連リンクなどは >>2-10 くらいで。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 00:20 ID:efKgIZz2
ついに登場 新フラッグシップ機 E200H  E100H
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030714/pana1.htm
E200H画像
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030714/pana1_2.jpg
E100H画像
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030714/pana1_3.jpg
 松下電器産業株式会社は、DVDレコーダ「DIGAシリーズ」に2製品を追加、8月1日より順次発売する。

 120GB HDDを搭載したハイブリッドレコーダ「DMR-E100H」が8月1日より、
160GB HDDやブロードバンドレシーバ(BBR)を内蔵し、
地上波EPGに対応した「DMR-E200H」が9月1日より発売される。
価格は「E100H」がオープンプライスで店頭予想価格は13万円前後、「E200H」が198,000円。

プレイリストダビングでも再エンコレス!!
E200H E10以降付かなかった念願のGRT搭載
一部で愛されているアナログBSチューナーの搭載
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 00:21 ID:efKgIZz2
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 00:21 ID:QHhqJARI
【重要】 知ってましたか?【DIGA の -R焼きは糞】

再エンコなしでDVD-RへダビングできるのはHDDのタイトルを直接指定する場合のみ。
編集も可能だがその場合は直接編集となるため、編集に失敗でもするとソースが消滅
する危険もあり。また複数のタイトルを一つのタイトルにまとめたりといったような
事も再エンコなしでは出来ない。
プレイリストからのダビングでは上記の制約はなくなるが、再エンコとなり画質が劣化
およびダビングも実時間を要する。
要するにパナの「-Rへの無劣化ダビング」は単にカタログの謳い文句を飾るためだけに
とりあえず用意されただけの機能に過ぎず、とても実用に耐えうる代物ではないという
事は言える。 またDVD-R に焼くとメディアの相性出まくりで焼きミスが多い
この機能に釣られてこの機種を選択するヤツははっきり言ってブランド信奉馬鹿としか
言いようがない。-R無劣化ダビングしたければ-R焼き機能が強力なπか、
RAMが必須なら芝を買うのが吉
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 00:21 ID:efKgIZz2
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 00:21 ID:efKgIZz2
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 00:22 ID:efKgIZz2
◆現在確認されているトラブル
[DMR-HS2]
 ・初期ロット機(ファーム093056)で部分削除を行ったプログラムを
   削除点付近で分割すると録画ファイルを壊すことがある。
   パナに頼めば更新ファームをCD-Rで送付or訪問入れ換え。
 ・プログラム分割点の前後で音声が1〜2秒消える。
 ・EXT LINK が不安定で録画が細切れになることあり。

[DMR-HS1]
 ・初期ロット機(ファーム310051)で無信号の入力を選んだ状態で
   高速モード以外でダビングするとダビング先画面が真っ暗になる
   ファーム更新で回避可能。
 ・1分病...高速ダビングで終了1分前にハングする場合あり。
   メディアとドライブの相性と思われる。
   預かり修理(貸し出しありの場合も)or交換になる模様。
 ・音声切れが起こることがある。停止して再度再生すると復帰するとか。
 ・録画中に新品RAMメディアを挿入すると録画内容が壊れることがあり。
   初期機限定の模様。
8結局:03/07/31 00:23 ID:fGXw4RlJ
一般の人が買うとしたら、E100Hくらいで十分なの?
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 00:23 ID:W/0VEUTR
>>4は時代遅れのコピペ
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 00:24 ID:1GoKT2e6
>>1
乙カレー

>>8
十分と思われ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 00:25 ID:QTjLNAbc
◆使いこなし・超圧縮版(1/2)
 
★VBRモードについて
  アドバンスにすると動き情報確保のために解像度が変わる。
  (704x480⇔352x480)
  PC取り込み前提の場合はノーマル設定が無難かも

★プログラムナビのショートカット
  000:先頭/999:最後尾

 ★ディスクトレイの開閉ロック
  本体停止を押しながら本体電源を5秒押すとLOCK。
  LOCK状態で上記操作を行うとUNLOCK。お子さま対策に。

 ★RAMの隠し容量
  高速ダビングではそのままでSP127分相当まで入る。
  MovieAlbumで残量を見れば通常録画でもSP127分までOKになる。
  MovieAlbum側表示が少な目のようでもHS[12]に入れればそうなっているYO!

 ★FRモードを限界まで引っ張る
  なにもしない場合は144分以上で解像度が落ちる。
  上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)151分になる。

  E80Hでは、なにもしない場合は181分以上で解像度が落ちる。
  上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)191分になる。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 00:25 ID:an2X/38y
>>1

乙っす
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 00:26 ID:QTjLNAbc
             E80H E100H E200H XS30 XS40 X3  XS31 77H
<< ハイブリッドレコーダ機能比較一覧 >>
HDD           80  120   160  60   80   160  80   80
同時記録再生     ◎   ◎   ◎   ○*1  ○*1  ○*1  ○*1  ○*1
DVD-R 4倍速記録  ×   ○   ○   ×   ×   ×   ×   ○
DVD-R 追記      ○   ○   ○   ×   ×   ×   ×   ×
DVD-MULTI 対応   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ○*2  ×
DVD-AUDIO 再生   ○   ○   ◎*3  ×   ×   ×   ×   ×
早見再生        ○   ○   ○   ×   ×   ×   ×   ×
プログレッシブ     ○   ○   ○   ×   ×   ○   ×   ○
EPG           ×   ×   ○   ×   ×   ×   ×   ×
iEPG           △*4 △*4  ○   ×   ○   ○   ○   ×
GRT           ×   ×   ○   ×   ×   ○   ×   ×
DV入力         ×   ○   ○   ×   ×   ×   ×   ○
PC/SDカード      ×   ◎   ◎   ×   ×   ×   ×   ×
静止画保存       ×   ○   ○   ×   ×   ×   ×   ×
MPEG4 記録再生   ×   ○   ○   ×   ×   ×   ×   ×

14:03/07/31 00:26 ID:fGXw4RlJ
>>10さん
E200Hは無理して買うほどでもないの?
そんなに一般人から見て、E100Hと変わんないような気がするんだけど。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 00:26 ID:QTjLNAbc
             E80H E100H E200H XS30 XS40 X3  XS31 77H
サムネール表示    ×   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○
背景画像変更     ○   ○   ○   ○   ◎*5  ◎*5  ◎*5  ○
マニュアルレート    ×   ×   ×   ○   ○   ○   ○   ○
2/3, 3/4 D1記録  ×   ×   ×   ○   ○   ○   ○   ○
HDD内編集       ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ×
入力信号調整     ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ○
アナログBSチューナ  ×   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○

*1 同時記録再生はHDDのみ可
*2 DVD-RWはDVD-VIDEOフォーマットのみ可
*3 5.1ch出力可
*4 ブロードバンドレシーバにて可
*5 EtherNet経由でPCよりダウンロード可


16名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 00:28 ID:efKgIZz2
1です。すいません、連続投稿規制にひっかかってテンプレ切れちゃいました。
テンプレもそろそろ練り直さないといかんですかねえ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 00:28 ID:QHhqJARI
<< ハイブリッドレコーダ機能比較一覧 >>
             E80H E100H E200H XS30 XS40 X3  XS31 77H
DVD-R速度      1倍  4倍   4倍   1倍   1倍  1倍  1倍  4倍
HDD           80  120   160  60   120   160  80   80
映像DAC       54   54   54   27   27  108  27   54
同時記録再生     ◎   ◎   ◎   ○*1  ○*1  ○*1  ○*1  ○*1
DVD-R 追記      ○   ○   ○   ×   ×   ×   ×   ○
ダビング同時録再   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ○
DVD-MULTI 対応   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ○*2  ×
DVD-AUDIO 再生   ○   ○   ◎*3  ×   ×   ×   ×   ×
早見再生        ○   ○   ○   ×   ×   ×   ×   ×
プログレッシブ     ○   ○   ○   ×   ×   ○   ×   ○
EPG           ×   ×   ○   ×   ×   ×   ×   ×
iEPG           △*4 △*4  ○   ×   ○   ○   ○   ×
GRT           ×   ×   ○   ×   ×   ○   ×   ×
DV入力         ×   ○   ○   ×   ×   ×   ×   ○
PC/SDカード      ×   ◎   ◎   ×   ×   ×   ×   ×
静止画保存       ×   ○   ○   ×   ×   ×   ×   ×
MPEG4 記録再生   ×   ○   ○   ×   ×   ×   ×   ×
18また〜り汁!:03/07/31 01:00 ID:lAzVg+sO
         ヽ::::                 ヽ'´      `'ー、''"    υ     ノ:::::
    ,、-‐‐‐--ヽ:::::::                   υ     ヽ、      ;;;;   ::::::
 _、-''´ _,,,,、--、,,,,;、::::::::::                       :::::::::`''ー    ;;;;;;;;  ::::   :::
-'  、-''"      ヽ:::::::::::::                        :::::::::::  ;;;; ノ丶;;  :::   ::::
´ /         `,::::::::::::::::::                       ::::::::::: / λヽ  ::::  :::
..,;'´           ヽ::::::::::::::::::::                      :::::;::: i;:;:/ ヽ;:i ,'::::
、i             ヽ::::::::::::::::::::::                      :'、';:::ヽ`i/;ノ; ノ:::::::          
 ヽ            `、、:::::::::::::::::::::                    :::::::ヽ'、;ヽノ:,;'::: ::::::::
  ヽ             ヽヽ、:::::::::::::::::::::::                  :::::::::::`、'、;;;'/::::::: ::::::::::::
    ヽ           ヽ  ヽ、::::::::::::::::::::::::                 ::::::::'`、:;;:: ::`' ::::::::::::::::::
     ヽ            ヽ  ヽ、::::::::::::::::::::::::::              ;ノ::::::υ;ii;:::`;::: ::::::::::::::::::::::::::   _、
      ヽ           ヽ    ヽ、::::::::::::::::::::::::::::           :::::::::: :::::,i::::::、,ヽ:: :::::::::::::::::::::::_、-''"
       ヽ         -'''"ヽ、   `' 、::::::::::::::::::::::::::::::   υ   :::::::::ノ':::/'-、,,::::::' ::::::::_,,、-‐'''"´
         ヽ        '"´~ `"~^~^''ー`'ー、,,_::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::_、-'"    ~^'''''''"´
          ヽ              ::::::::ヽ ~`''''ー--------‐‐''''"´   
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 01:10 ID:pvVhsEdQ
書き込まれる前に先に宣言。
しつこくレジュームって書き続けてるのは全て芝厨の仕業。
このスレではレジュームの話題は禁止。
書き込む奴は全て荒らしとみなす。

削除依頼出すので覚悟しとくように!!
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 01:16 ID:VcaOBaNA
>>19
お前が荒らしだろ
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 01:17 ID:/KcEPGPX
とりあえず俺のIDはE200Hを買えということ
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 01:18 ID:LHHyzbrJ
>>19
初HDD/DVDハイブリッドレコーダ機購入予定の身としては
忌憚のない意見のやり取りは非常に参考になっていたんですが・・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 01:20 ID:pjj8rssa
ここんとこ芝の方のスレでも松下派の荒らしが目立つな。
正直両メーカーのユーザーともに迷惑してるんだが。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 01:26 ID:KaHSrnLc
レジューム マダ-?

マチクタビレタ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 01:39 ID:an2X/38y
はじめてハイブリッド買うなら、別に気にしなくていいよ。

E200Hって、他メーカー機種からの移行を考える人が多いのよ
そういう人は、所有しているハイブリッド機に
「タイトル毎レジューム」が当たりの機能として付いているから、
何気にパナ機にないのが、不満たらたらなのよ。

ちなみに、芝・ソニー・パイは「タイトル毎レジューム」がある訳ね。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 01:41 ID:c3lmjYKk
ヨドバシでSHARPの店頭価格198000円くらいするやつを見ていたら店員が寄ってきて値引きすると148000円とディスクもつけますと言ってきた。

E200Hが出るからか・・・。
2726:03/07/31 01:44 ID:c3lmjYKk
予算25万くらいで今だと購入したらいいのはパナのE200Hですか?東芝のX3ですか?
危うくSHARPの買うところだった。
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 01:46 ID:vePlKtie
>>27
両方買える。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 02:18 ID:an2X/38y
>>27

予算25万もあんのかよっ
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 02:19 ID:bbdkHTM3
タイトル毎レジュームにこだわってるやつは家族持ちってこと?
そこまでこだわるシチュエーションが他に想像できないんだけど。
>>13>>15
おいおい、わざと古いの貼ってんの?
>>17も、1レス目だけ最新版に貼り直して2レス目を貼り直さないのは
2レス目がパナ不利な項目が多いからですか?
前スレの一番新しい比較表
<< ハイブリッドレコーダ機能比較一覧 続き>>
             E80H E100H E200H XS30 XS40 X3  XS31 77H
サムネール表示    ×   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○
背景画像変更     ×   ○   ○   ○   ◎*5  ◎*5  ◎*5  ×
マニュアルレート    ×   ×   ×   ○   ○   ○   ○   ○
2/3, 3/4 D1記録  ×   ×   ×   ○   ○   ○   ○   ○
DNR           ○   ○   ○   △*6  △*6  ○   △*6  ○
HDD内編集       ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ×
入力信号調整     ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ○
アナログBSチューナ  ×   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○
タイトル毎レジューム ×   ×   ×   ○   ○   ○   ○   ○

*1 同時記録再生はHDDのみ可
*2 DVD-RWはDVD-VIDEOフォーマットのみ可
*3 5.1ch出力可
*4 ブロードバンドレシーバにて可
*5 EtherNet経由でPCよりダウンロード可
*6 録画時のみ
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 02:47 ID:VhsjJxIB
で、チューナーの性能は良くなってるの?
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 03:30 ID:duQz+o7m
E200Hが発表されてから芝厨が目立つな
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 04:21 ID:oT2f0+3+
そんだけ魅力的な機種が出たってこと。
E80Hじゃ芝から乗り換える気なんて全く起こらないからね。
だから尚更細かい仕様が気になる。
ちなみにHS2とX3使いだが、
やっぱりタイトル毎レジュームがないのは不便。
当然マニュアルレートもね。
36テンプレ元作者:03/07/31 05:57 ID:XZGQTnNK
<< ハイブリッドレコーダ機能比較一覧 >>
             E80H E100H E200H XS30 XS40  X3  XS31 77H
HDD           80   120   160   60   120  160   80   80
DVD-R 速度      1倍  4倍   4倍   1倍   1倍  1倍   1倍  4倍
DVD-R 追記      ○   ○   ○   ×   ×   ×   ×   ○
同時記録再生     ◎   ◎   ◎   ○*1  ○*1  ○*1  ○*1  ○*1
ダビング同時録再   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ○
再生画質        ○   ○   ○   △   △   ○   △   ○
映像DAC        54   54   54   27   27   108  27   54
DVD-MULTI 対応   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ○*2  ×
DVD-AUDIO 再生   ○   ○   ◎*3  ×   ×   ×   ×   ×
早見再生        ○   ○   ○   ×   ×   ×   ×   ×
プログレッシブ     ○   ○   ○   ×   ×   ○   ×   ○
EPG           ×   ×   ○   ×   ×   ×   ×   ×
iEPG           △*4 △*4  ○   ×   ○   ○   ○   ×
GRT           ×   ×   ○   ×   ×   ○   ×   ×
DV入力         ×   ○   ○   ×   ×   ×   ×   ○
PC/SDカード      ×   ◎   ◎   ×   ×   ×   ×   ×
静止画保存       ×   ○   ○   ×   ×   ×   ×   ×
MPEG4 記録再生   ×   ○   ○   ×   ×   ×   ×   ×
37テンプレ元作者:03/07/31 05:57 ID:XZGQTnNK
<< ハイブリッドレコーダ機能比較一覧 続き>>
             E80H E100H E200H XS30 XS40 X3  XS31 77H
サムネール表示    ×   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○
背景画像変更     ×   ○   ○   ○   ◎*5  ◎*5  ◎*5  ×
マニュアルレート    ×   ×   ×   ○   ○   ○   ○   ○
2/3, 3/4 D1記録  ×   ×   ×   ○   ○   ○   ○   ○
DNR           ○   ○   ○   △*6  △*6  ○   △*6  ○
HDD内編集       ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ×
入力信号調整     ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ○
アナログBSチューナ  ×   ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○
タイトル毎レジューム ×   ×   ×   ○   ○   ○   ○   ○

*1 同時記録再生はHDDのみ可
*2 DVD-RWはDVD-VIDEOフォーマットのみ可
*3 5.1ch出力可
*4 ブロードバンドレシーバにて可
*5 EtherNet経由でPCよりダウンロード可
*6 録画時のみ
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 06:18 ID:n2za6vOq
>>36-37
何かコメント書いてくんないと
どっか更新したのかコピペしただけなのかわかりません。
39テンプレ元作者:03/07/31 06:26 ID:XZGQTnNK
<<変更点>>
・再生画質の項目追加
・表示位置(桁合わせ)の細かな修正

※書き込み長の制限からやむを得ずテンプレを前半と後半に分割していますので、
 コピペする場合はできるだけ前半と後半を一緒に貼ってください(そうでないと
 注釈部分が見えなくなります)。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 08:55 ID:nenWY9JD
話題になってる、タイトル毎レジューム
ってなんですか?
41(`・ω・´) :03/07/31 10:16 ID:l0+gdOm/
録画した番組をどこまで見たかを番組ごとに
記憶しておく機能。
これがないと、Aという番組を途中まで見たところで
Bという番組を見て、再びAに戻ると最初から再生に
なってしまう。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 10:41 ID:FOvdtMwO
E200Hを購入予定なんですが、G−RINK端子というのは
地上・CS110・BSデジタルチューナーのEPGと連動して録画できる
という趣旨のものと考えて良いのでしょうか?
それが出来る可能性はどれ位のもんでしょう?
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 11:04 ID:ZVUN6DGH
>>30
パナの客ってのは大抵家族持ちだと思うが。なら付いていても不思議じゃない。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 11:21 ID:MmM11Zpo
>42
●GLINK端子について
これは開発の際G−GUIDEの検証用に使用する端子ということで、
ユーザーさんには関係ないとのこと。
ジェムスター社用のサービス端子との説明願います。

不要なのか、いずれ何かに使うのか不明だなw
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 11:33 ID:FOvdtMwO
>>44
ありがとうございます。
それにしても仕様に誇らしげに謳ってあるのはナゾですよね(w
しかもジェムスター社のGとは・・・EPGと無関係とは思えないのですが・・。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 12:20 ID:vr0SLHBr
初心者な質問で申し訳ありません。
プレイリストを使用してRAMやRにコピーする場合に再エンコで
実時間かかるとありますが、EPモードで6時間録画した映像を
コピーするときの実時間は6時間ということですか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 12:27 ID:8CRAf6p7
100Hがきょうの12時から2時の間に届く予定なんで、
ずっとインタホンの近くで待ってるのに、
まだ来ない・・・
買い物にも行きたいよぉ・・・
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 12:47 ID:j6Y02bET
>>46
yes
49私事ですが名無しです:03/07/31 12:52 ID:nqn4eOy4
>>47
まだ1時間も立って無いじゃん
2時間くらいゆっくり待て
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 12:56 ID:I8MwIGpA
E100H、チューナー性能がかなりアップしてますね。
驚きました。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 13:02 ID:pOsXv852
>>46
EPをEPで再エンコしたら・・・・。 (・∀・) → (;´Д`)   こうなる。
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 13:03 ID:ON4K6m0c
>>50
何と比較してチューナー性能UP?
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 13:05 ID:glnEddrA
>>47
12時から2時といわれてるんなら
2時過ぎまで待つ覚悟でいるべし

つか昼飯食ってから行くからそんなに早くはいけないよw
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 13:08 ID:/KcEPGPX
だからあれほど口が臭くなるほど言っただろ
E100,200Hがチュウナーが改善されてると
白モヤチュウナーじゃなくなったのだよ
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 13:09 ID:76K48lGU
>>50
いいんだね、信じていいんだね?
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 13:10 ID:j6Y02bET
この手のアゲて書くやつはタダの、愉快犯の可能性が・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 13:10 ID:/KcEPGPX
宅配便
普通は営業所留めにして自分で営業所に取りに行くけどね
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 13:26 ID:WcOqB/5N
>>54
> チュウナー

>>56
お約束の全角君だしねw
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 13:28 ID:vr0SLHBr
>>48
ありがとうございました。やっぱりそうなんですね。
E100だと高速ダビング可ということですがEP6時間映像が
どのくらいでコピーできるかわかるなら教えてもらえますか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 13:31 ID:76K48lGU
>>59
メーカーのページ位見ましょうね。
ttp://panasonic.jp/dvd/recorder/e100h/spec/01.html
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 13:34 ID:vr0SLHBr
>>60
あ、ほんとですね。ありがとうございました。
今から見てきます。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 13:40 ID:PKAvPVw1
>4
次からはタイトル毎レジュームが無いって事も付け加えといて
6361:03/07/31 13:47 ID:vr0SLHBr
今メーカーのHP見てきました。
なるほど、上記の例EP6時間が今まで実時間の6時間かかってたのが
×4のR使用することで15分でOKだから24倍ってことなんですね。

×4のRじゃなくて×1のRでも1時間あればOKってことですよね?
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 14:42 ID:ON4K6m0c
>>63
R互換で撮ってればね、VRなら再エンコ。
6561:03/07/31 14:50 ID:vr0SLHBr
>>64
ありがとうございました。
2ヶ国語放送等に拘らなければ常にR互換で録画してたほうがいいですね。

やっぱりそうなるとE80より3万ほど高くてもE100のほうが魅力ですね。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 15:05 ID:ON4K6m0c
>>65
80からOKの機能だよ。
6761:03/07/31 15:16 ID:vr0SLHBr
すいませんもう一回確認です。

E80はR互換で録画しても、プレイリストで編集した6時間分のEP映像はRに焼くとき
には実時間の6時間必要なんですよね?(たとえ×4のRを使用したとしても)

E100の場合はR互換で録画したEP6時間の映像をプレイリストで編集したとしても
×4のRを使用すれば15分で焼けるということですよね?

くどくてすいません。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 15:18 ID:zPMRbC1F
ウンザリ
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 15:19 ID:MSB/7/3T
47です!
49、53、どうも。w
届いたよ〜! 1:45だった、マチクタビレタ…
(そのあと、買い物行って、さっき帰ってきた…)
漏れはE20からの買い替えです。
つまり、HDDつきは初めて。
S-VHSのSXG550と重ねて置いたら、なんとも言えずにイイ!
今から、ラックから全部出して、
コード類つなぎ換えてみますぅ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 15:21 ID:5IOmecAh
DVDレコって利益率高いんだってね。
もっと安くして〜!
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 15:29 ID:j6Y02bET
>>69
おめ〜。レビューよろしく
出来れば、やはり気になるチューナ性能とか教えてくれると嬉しいっす。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 15:31 ID:sofm3w/s
うちにもE100Hキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━!!!
まだ箱の中だけど、SXG550と合うんだねヽ(´∀`*)ノ ワーイ
HS2からどう変わっているか楽しみ!
7年前の21型テレビじゃ画質とかの違いはわからないかな…
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 15:34 ID:ON4K6m0c
>>67
説明書読んでくれE80とE90がごちゃごちゃになってるぞ

E90 :実時間(6時間)
E80 :R互換(×4 非対応 ×1 1時間) VR 実時間
E100:R互換(×4 15分  ×1 1時間) VR 実時間

7461:03/07/31 15:41 ID:vr0SLHBr
すいません。購入者じゃないので説明書持ってません
E80かE100か迷ってるものです。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 15:47 ID:xEkyeK4Q
最近よく言われるが、
パナにも初心者スレが必要だな。

芝スレじゃ、すぐ飛ばされるもんな・・
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 15:53 ID:AND7shS1
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058204749/
こっちはどうなったの?
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 15:55 ID:xEkyeK4Q
ダブりだから、sage
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 16:02 ID:G8d1IC0e
>>72

HS2とのチューナ性能比較レポ、マジ頼む。

俺のTVも6年前の21型だから、非常に参考になるyo〜
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 16:36 ID:/KcEPGPX
絶対にチューナーはよくなっています
断言できます
理由はHS2の蓋開けてE100Hの蓋開けてみればわかります
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 16:58 ID:WcOqB/5N
また全角。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 17:12 ID:D2rKwOfe
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 17:12 ID:j6Y02bET
個人的には、パナのチューナの色味は特に気にして無い。よく色が薄いと言われるが、これは好みの問題で
派手な色合いのSONY、コントラスト控えめなパナと思ってます。このあたりは設定いじれば問題ないわけです。
ただ、パナのチューナは輝度ノイズが多く感じられる部分が糞と言われる所以だと私は思ってます。
後、BSチューナの糞さ、何しろリンギングが出まくります。これが新機種で改善されていればとても嬉しいな〜。
まあ、HS1使いの私としては、我慢の限界だったので、E200H購入予約してしまってますが・・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 17:17 ID:szOyky64
mpeg4関係はどうでつか?
ザウルスやらPCでの再生とか
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 17:20 ID:m4dapYNa
>>81
サンプル見る限り、MPEG4のスーパーファインは予想していたのより(・∀・)イイ!
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 17:37 ID:Za+yOasI
騒音関係はどうですかね?
東芝と違って相変わらずの静かさですか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 18:11 ID:roMENdg+
新製品プレビュー第52回
http://
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030731/npp52.htm
>> 例えば、MPEG-2を削除するとMPEG-4も削除されるといった、より実際的なシステムにも期待したい。

この部分の必要性がまったくわからない。
レビューしてる人何をおもってかいてんのかな。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 18:37 ID:76K48lGU
>>86
多分、録画は2つ同時にされるのに削除は別々にしか行えない…、
見たいな事を言いたいのではないかなと勝手に解釈して読んだ。
削除も2つ同時に行える設定が選べても良いとは思うけど、
そっちの方が自然かどうかは確かに疑問。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 19:29 ID:ea/W3sf7
 
きょうももう終わりね。。。
主婦してると、毎日が早いわ。。。
夫とHして寝よ。。。
 
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 20:16 ID:ObvM9Zp3
なんだか知らんがハアハア(*´Д`*)
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 21:43 ID:xF5tN2nG
本スレage
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 21:56 ID:mIUCJP8m
E100H予想以上にいい
リモコンの反応もいいと思う
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 21:58 ID:W1gZOOXu
>>86
いちいち、両方削除するのが面倒ということでしょ。MPEG4の方は、
タイトルも別だし、どれを削除したらいいのか、分かりにくいのでは?
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 21:59 ID:Gm37GloJ
>>86
AVWatchのレビューは
編集部内担当者が書いた記事の場合過去にも勘違い記事を多発している。
あくまで事実・取り込み画面・データのゲッツに専念して
記事は全部無視するのが吉。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 22:01 ID:gi1G5DnO
impressの記事は電波ゆんゆんな上に基本的におっさん向けだからな
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 22:19 ID:oT2f0+3+
/KcEPGPX
こいつの言う事は

狂信
主観
希望
全角(w

なので参考にしてはいけない。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 22:31 ID:mIUCJP8m
なかなかスピーディなマシンだなこれは
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 22:32 ID:wHZwpGzf
E100HってDVD-RWのVRF再生できないってホント?
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 22:47 ID:Gm37GloJ
うちのE80Hでも気になっていたんだが
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030731/npp25.jpg
E100Hでもバの上がパなんだねぇ。

E80Hは説明書では上がバだったし、普通は上がバだとおもうんだが。
E100Hでは説明書のほうを直して合わせてしまったんだろうか。
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 22:51 ID:H/SfriXp
E100H買ったぜ。
E70Vも持ってるぜ。
E70V買った当時は初心者だったからHDDなんて不要だと思ってたけど、スカパーに入ったりしたから
HDD付きレコーダー買おうと思ったぜ。
RD-X3買うのを九分九厘決めてたけど、買い行った店の店員と価格交渉がうまくいかなかったっていうか、
税抜き12万弱なら買ってたのに、翌日行ったら別の店員に税抜き13万弱がせいいっぱいと言われて買う気なくした。
E80Hにしようかと思ってた矢先にE100Hがでるっていから、速攻で決めたぜ。

やっぱHDDレコーダーって便利だな。音もしないぜ。
ただうざいのは、リモコンがE70Vも反応しちまうことだな。
リモコンモード変えてるから誤動作はしないけど、電源切っててもパネル部いちいち反応するからな。
100こころ:03/07/31 23:04 ID:tdu1ibLD
複数のプログラムをRAMに保存した場合。
最初のプログラムから再生するようにしてくれ〜。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 23:04 ID:dE3EmBAz
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 23:09 ID:n2za6vOq
>>99
>ただうざいのは、リモコンがE70Vも反応しちまうことだな。

ちなみに最近のRD(XSとX3)も同じで、
他のRDのリモコンにディスプレイが反応する。
しかもその際、数秒間操作を受け付けなくなる超糞仕様。

ディスプレイが反応するのは
テレビの直近に置いてると気になってしゃーないね。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 23:11 ID:mIUCJP8m
>>99
オメ

HDDレコーダーはうるさいのが多いけどE100HのHDDはかなり静かですよ
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 23:12 ID:cIa+d+IP
みんなE100H買ってるのか。羨ましいぞこのやろう。俺は予算がそん
なにないしDVDレコ買うのも初めてだから、マサニでE80Hを買ったよ。
週末届く予定なんだけど、楽しみだ〜(*´Д`*)。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 23:35 ID:/KcEPGPX
E200H
限定500台
阪神優勝カラー仕様発売
プレミヤム必死だろうね
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 23:37 ID:pjj8rssa
>>102
ディスプレイが反応するのは、恐らく何かの拍子に意図せずリモコン
コードが変わってしまった時に対応するためだろう。
故障や電池切れでないことが一目瞭然だし。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 23:57 ID:BMmLtcWD
>>105
君の今日のネタの中で一番ワラタ。
E200Hが阪神カラーの様子想像してみろw
阪神ファンでも買わんぞ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 00:05 ID:fdqaPI2K
>>86
> >> 例えば、MPEG-2を削除するとMPEG-4も削除されるといった、より実際的なシステムにも期待したい。
自分は全くこれに同意見だな。
というか、そうなっていないのは意外だと思った。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 00:15 ID:G/a+iRUu
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 00:31 ID:O6NgLqCT
>>86
インプレスの記事、「映像入力:D2×1」というのは
なんだろねえ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 00:31 ID:NqqLpyHB
mpeg4いいなぁ〜
SDカード対応のカーナビあったっけ?
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 00:54 ID:c46EjWox
>>110
D1入力なんてないと思うけど
誤植かな?
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 01:05 ID:fwknfxkR
>>110,112
入力欄と出力蘭を間違えている。

音声出力 光デジタル×1、アナログ入力×2  ってなってるから。
D2 は、D2出力のD端子。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 02:41 ID:asX94bvK
RAMからHDのR互換録画可能でしょうか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 02:42 ID:6XsJ+7yW
MP3再生時、
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030731/npp32.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030731/npp33.jpg
このようにタイトルが表示されるのは、ファイル名やディレクトリ名をその名前にしている
ってことですよね?
自分は全部半角英数と連番で付けてるから、このように表示されてることに驚きました。
この命名法を採ってる人には不便なので、「トラック」に表示するものは
ファイル名/タイトル/コメントから選べるようにしてほしいところ。

>>98
パナソニックの「パ」が上側と云うことなのかな。

>>105>>107
ゲームキューブは阪神優勝時に発売が本当に予定されているらしいですけどw
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 02:43 ID:M74YO2gU
>111
あるよ。
ttp://panasonic.jp/car/navi/products/HDX730/index.html
映像も観られるかは知らないけど・・・

個人的には携帯(SH53)にも期待。
SDカードに落として、携帯で観る!(・Д・)ウマァ-
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 02:49 ID:GvRtmur7
チューナーの性能はUPでいいんだな?
俺我慢できないから今日買いに行っちゃうよ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 02:51 ID:V3kNqSPI
>117
まだ誰もチューナーの性能について触れてないと思われ
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 03:08 ID:L5gwVJLh
>117
 我慢するほどいっぱい楽しいのに……
12072:03/08/01 03:11 ID:ekZDQ9sy
やっと設置が終わった…(;´Д`)

チューナー、HS2とざっと見比べたところ
色が濃くなっているように思う…けど
自分の目に自信がない…。他に買った方どうですか?
HS2よりゴーストが気になるような気がするんだけど
はっきりした画質になったからかな、とも思う。

録画予約してみて、1番組毎にR互換ON/OFF切替できるともっと便利だと思った。
プログラムナビ画面はどうやら変わってないのね。
HDD容量が大きくなったから管理しやすいように改良してほしいなぁ。
音は相変わらず静かです。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 03:35 ID:V24NWMi1
東芝のX2を使ってますが、録画中はプログラム削除、予約など出来ないことが多くて不便です。
パナ機はその辺どうなんでしょうか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 03:36 ID:D3j2bqpo
>>120

チューナーレポ、サンクス。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 03:39 ID:KTUT98q9
>>120

HS2はどうするの?
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 03:40 ID:8jKu9xhb
E200のモニター販売いくらだったかご存知の方おられますか?
急な出張が入ってしまい先ほど家に戻ってきたのですが
前スレがすでに落ちてしまっている模様で見れませぬ。
いくらだったか気になるので知ってる人プリーズ
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 03:46 ID:4ebFkiu+
148500円
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 03:50 ID:0pT19GNB
今日、コジマでE80買ってきた
興奮してまだ眠れない〜
127124:03/08/01 03:51 ID:8jKu9xhb
125さん、サンクス
予想よりも少し高い値段ですな。
店頭の実売価格と比べてたいした差がないんではなかろうか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 03:52 ID:6XsJ+7yW
>>124
前スレはこちらですよ?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058204749/
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 04:08 ID:IUdUGuH5
>>126

いくらだった?
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 04:35 ID:O3TmEcgH
>>121
HS1だけど、プログラム削除は無理。だから、HDD残量ヤバイ時には、
祈るか、CM中に一旦停止して、プログラム削除してから録画再開する
必要がある。

予約に関しては完全フリー。新しい予約も、予約削除も、一覧画面出す
のも全部出来る。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 04:39 ID:O3TmEcgH
>>127
す、少し高いですか…
事前設定の価格範囲上限なんだけど。正直、パナセンスがもっと高い
値段範囲にさえしておけば、もっと高くなったと思われ。

これじゃあっしには買えませんわ。
まあ、型落ちする頃で99800円として、11万円台くらいならとは思うのだが。
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 08:34 ID:pwKK4mmj
E80Hが6万きれればなぁ
133Cal.7743:03/08/01 08:42 ID:4oLL0jWJ
E80Hはネットだと税、送料いれても7万は切ってるよね。
6万切るのかなぁ? 本当の底値はいくらくらいなんだろ
134---*--*---:03/08/01 08:49 ID:WQ2GCaBN
E80H5万8千円で買いました。

翌日パチンコで7万負けました。

E80H交渉の末なんとか6万切ったのに、なんだかなー
135126:03/08/01 09:41 ID:0pT19GNB
>>129
値引いて貰って72,000円です。
136126:03/08/01 09:54 ID:0pT19GNB
あと、本体の時刻表示を消灯するにはどうしたら良いんだろう?
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 10:19 ID:JC9Thp4Z
>>136
消すのは無理かなあ。FLディマーの設定があるので、
それを暗にしておけばそれなりに薄暗くはなる。

でも正直、電源断時の本体表示は無しってモードもあったらなとは思う。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 10:19 ID:0Ce0T91a
アップデートパッチがDVD-RAMで送られてきたよ。
松下余裕だね。
MAINが136056、DRIVEがA110にそれぞれバージョンアップ。
アップデート前のバージョンを調べておくのを忘れてたけど。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 10:37 ID:mtxxWpgB
Nジャマーキャンセラー搭載機種まだかよ
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 10:38 ID:yh1lUzSu
>>136-137
オートじゃだめか?
再生中は暗く表示されるけど
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 10:41 ID:ikxAgwZv
時計表示は松下の伝統だな。やっぱ家電の松下ってことか?
142126:03/08/01 10:41 ID:0pT19GNB
>>137
サンクス

今まで使ってたビデオが電源が入っていない時は
表示が出なかったので、消えていないと何か落ち着かない(w
143126:03/08/01 10:43 ID:0pT19GNB
>>140
オートで時計表示が消えたのでこれで何とかすっきりしました
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 10:51 ID:4cL7fl50
>>110
そんなものがあったら東芝のD1入力使って悪さしてるやつが、
買い換えるよ。
あの入力はどうぞ悪さに使ってくださいと言ってるとしか思えない。
PCソフト売り場に、CD-RやDVD-Rがそれとなく置いてあるのも、
どうぞコピーしてくださいって言ってるようなもの。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 11:28 ID:IrjlVcVi
当方、E80Hを使用していますが、これは、1倍書き込みしか出来ない為か、台湾メディアとの
相性がいいですね。

E100Hの4倍速モードだと台湾メディアだとブロック出まくりでしょうかね?
それとも台湾メディアの相性は(゚д゚)ウマーかな?
まだ買い替えられないけど、金無いので、台湾メディアしか買えんので。

PCのドライブのほうは(LD-310 LD-560)とも台湾メディアばっちりだったけど、
ちなみに東芝のDVD-Rは台湾メディアに対しては糞だった。

146名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 11:48 ID:IrjlVcVi
LD-310 → LF-D321
LD-560 → LF-D521の間違い
スマソ。

147名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 11:53 ID:RBbRnA5W
>>145
DVD-Rってことでしょうか?僕も80Hなんですが145さんで実績のあるブランド教えてもらえませんでしょうか?
パナRAMかっててお金がなくなりパナDVD-Rをかってましたが、またお金が苦しくなり...
ヨドバシで10枚3480円なんですがその−Rはおいくらぐらいでしょうか。お教え願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 12:07 ID:ro3VDqPQ
>>144

D1入力だとピーコできるの?
149145:03/08/01 12:26 ID:IrjlVcVi
プリウンコ(Princo)です。だいたい100円前後で売っているよ。

もともと、PCのドライブも2倍速(LF-D521)で焼けるし、ちゃんと読めるし、
ただ、他のDVD-ROMだと外周部分(大体3ギガ以上先)読めなくなる事もあった。
(´・ω・`)ショボーン

ちなみにSWというメディアはパナドライブでは、OKだったが、他のDVDドライブで
全く読めなかった。(PCでのお話。)

国産品だと、他のDVD-ROMでも問題無くちゃんと、読めるよね。
国産品が150円以下で売っていればいいのにヽ(‘Д´)ノ ウァーン 。

台湾製で録画したプログラムは他のDVD-VIDEOで、読めない可能性もあるかもね。
(折れは、PCのDVDしか持っていないから知らん)
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 12:32 ID:pwKK4mmj
台湾製は外周までやかなきゃうまくいくね
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 12:34 ID:ji4XV6Rb
パナからHS2の不具合修正用4.7RAM到着
とりあえずRAM1枚ゲット
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 12:52 ID:rNmlSkHD
HS1のフォームアップしたらハードディスク容量制限が
解除されました
AV用ハードじゃないので恐くてもどしたけど
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 13:05 ID:WtD+Xb7q
うーむ、HS1の容量制限が解除されるのは嬉しいかも。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 13:11 ID:infDdZZW
>138
付属の説明書と実際違うじゃねぇか。
HS2だけど
・最初に読み込んだらいきなり電源が切れた。 そんな事書いてないからびびった。
・途中でトレイが開きます。 →開かなかった。
・アップデートで「初期設定」が工場出荷時の設定に戻ります。→初期化されなかった。

最後にUPD SUCCESSと表示されたけど旨くいったのか良くわかんない。(w
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 13:22 ID:PLE6y8h5
>>154
バージョンチェックすれ
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 13:32 ID:JC9Thp4Z
>>152
うーん、正直眉につばつけたくなるのだが…でも今回40G/80Gの区別
するのかなあ。してない気もするし。

とりあえず、だれか容量表示の画面晒したら信じてみるが。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 15:06 ID:RBbRnA5W
>>149
お答えありがとうございます。Princoですか、覚えておきます。100円程というのは魅力ですね。田舎にすんで居るので入手だけが問題ですが、がんばって手に入れたいと思います。

>台湾製で録画したプログラムは他のDVD-VIDEOで、読めない可能性もあるかもね。

80Hで読めればいいのです。ノートPCで試してみたとは思いますが。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 15:10 ID:PLE6y8h5
>>156
>とりあえず、だれか容量表示の画面晒したら信じてみるが。

(今から偽造するか・・・)
159157:03/08/01 15:14 ID:RBbRnA5W
>>157
> ノートPCで試してみたとは思いますが。
ノートPCで試してみた[い]とは思いますが。
です。どうでもいいのに1レス消費してすいません。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 15:24 ID:tFhwWBob
>>133
E80Hのオークションで69,800円入札の香具師に負けました。
通販より高額で落とす人には勝てません。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 15:31 ID:GmqtqrPJ
HS2の容量制限は解除されるのかね。
E90H相当になってれば120GBまで行けるのだろうが。
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 15:31 ID:MPv+39W4
>>157
Princoはプリウンコって呼ばれてるぐらいだから注意してね。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 15:58 ID:IMok06WO
>>144
D1入力ごときで何の悪さが出来るというのだ?
バカぁ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 16:20 ID:Y7C2dDdr
パナのフリフリDVDPからD1出力して、
高画質ダビングできるのだよ。

パナにD1入力付けろって奴は、それがしたい訳。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 16:32 ID:VzlDLnM/
そんな、つまらんことにDVDレコ使うやつはアフォ。
やりたきゃPCでやれ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 16:48 ID:eBUSQrab
E100買った人に質問
相変わらずR焼きは任意チャプター打てない?
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 17:02 ID:JC9Thp4Z
>>166
E80から打てるって。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 17:04 ID:eBUSQrab
>>167
そうだったのか、サンクス
任意チャプター打てないからいままで2枚しか焼いたことないよ>HS1
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 17:07 ID:pqpmSrHc
『ヴ』の問題は解決してるんだっけ?
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 17:12 ID:qyWE5c7S
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 17:13 ID:pqpmSrHc
>>170
3Q
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 17:20 ID:TmngiNWb
>>98

小さいモニターで文字打ってたら

爆竜戦隊アバレンジャーがアパレンジャーになってた(´・ω・`) ショボーン…
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 17:22 ID:GmqtqrPJ
HS2のファームアップで「ヴ」が使えるか期待していたのだが…。
174154:03/08/01 18:17 ID:infDdZZW
>155
ゴメン、バージョンってどうやって確認するの?
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 18:29 ID:Om215Vfu
余裕があるならE200買ったほうがいいのかな
ちうかみんななんでそんなに詳しいんだろう
ログ読んでみたけど半分くらいわかんなかった
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 18:38 ID:6Dk8s1I3
ハードディスク容量制限ってどうやって分かるの?
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 19:03 ID:PLE6y8h5
>>174

http://ramreco.s20.xrea.com/HS2/HS1bug.html
>電源を切った状態から、「オープン」「ストップ」「ポーズ」ボタンを8秒以上同時押しをしてください。
>[SERVICE MODE]という表示がでたら、リモコンの数字キーで下表の動作が可能。
>あくまでもファーム確認の為なので「5」のバージョン情報を見るだけにしておきましょう。
>くれぐれも適当に押して壊さないように・・・。

179名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 19:25 ID:xZBNbr+P
E200安いとこは予約でうまってそうだしE100になりそう
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 19:41 ID:CnrQBsdA
>>
E200Hを購入予定してる人は、買い足し・移行組が多くて、
既になにかしらのデジレコ持っていて、
実際に使用経験があるから、やたら詳しいんだよ。

E200Hが発表されて、他メーカー所有組もこのスレに乱入してるから、
最近、急に濃くなってきてるな。

ほんのちょと前までは、初心者のQ&A、教えてクンばっかりだったんだけどね。
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 19:44 ID:TmngiNWb
>>180
価格コムもやたらと教えてクンが多い訳だが・・・・・・・。

183名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 19:45 ID:eA3mG5Lg
HS1 ファームアップしてみた。

なんだ、ドライブのファームがA128iにあがるだけジャン。
つまらん、、、
ってわけで、40G制限も変わらず。。。

書き換え作業は、説明書どおりの動作だったから手順は間違いないはず。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 19:57 ID:aK23LpoC
ショボーン
まぁE200買うから良いが、納期連絡来ないな
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 20:19 ID:TfNfLr6l
早く、E200HのEPG機能を操作したいな♪
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 20:23 ID:tFhwWBob
EPGになれば「ヴ」の手入力が激減するから楽しみ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 20:51 ID:MqoNfnR5
DY-NET2 ってどこか安いとこ知ってますか
マサニの11800+送料+消費税が最安かなあ?
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 21:10 ID:6Dk8s1I3
今日届いたRAM入れてアップデートしたら310051のままなんですけどアップデートされてるんでしょうか?
外部入力が無入力のときにRを焼いたら音声だけで画が真っ暗になる現象も直るようになったんでしょうか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 21:28 ID:5iYUj0yV
E200Hを検討中。
DV入力端子にD-VHSからの入力入れてダビング出来ないのでしょうか?
何か設定とかで可能ならよいのですが…。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 21:31 ID:RkpqIUew
>>189 >>183 ...たぶんドライブファームだけうぷかと。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 21:41 ID:5yKoXxB8
>>190
DV信号しか取り込めないから無理です。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 22:05 ID:6Dk8s1I3
1回目のアップデートまだなんですけどって松下に言えばもう一枚RAM送ってくれるのかな
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 22:10 ID:bLBj3UpK
EPG機能ってそれ程便利かな?毎週録画する番組は決まってるからね。
ちなみにE100Hユーザーです。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 22:36 ID:Rch+2To/
EPG便利って人は録画する番組が不定な人だったりするんじゃないかな。
後、「機械が苦手です」みたいな人とか。
EPGで自動的に番組タイトル入るので便利ってのはあるけど、
こだわる人だとタイトル修正するからあんまり意味ないし。

196名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 22:39 ID:RQqjThJA
映画録画するときは便利。
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 23:05 ID:m1CFK5O4
E200Hのメリットは何といってもGRT付きな事だな。
この一点だけでオレは買い!
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 23:24 ID:YXb84toB
別にBBRやらEPGやらGRTなんか要らないなら、E100Hでいいんじゃない。
どんな風に使用するかは、実に人それぞれなんだからさ。

俺はクリポンでEPGの洗礼受けたから、
「EPG搭載」この一点でE200Hを買うけどね。
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 23:32 ID:CvaeGrJ/
うpでーとしたら、容量制限解除が戻されるかと心配したが
しっかりと 80GのままでホッとしたHS2ユザー
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 23:34 ID:7D+oIzqV
GRTってそんなに効果あるものなんですか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 23:41 ID:BO+2MaJC
おれんちはそんなにゴースト出てないんで大して必要じゃないな
と思ってたが、深夜のカラーバーを見たらGRTが効き出した途端に
滲みが激減したんでビックリした。
203194:03/08/01 23:42 ID:bLBj3UpK
>>199
俺もクリポン1年半使ってるよ。
EPG確かに便利だったけど俺の場合見る番組が決まってるからあまり関係ないみたい。
それよりクリポンはリモコンの反応とか操作がだるく感じる。
ハードディスクの音もすごい。
E100Hはかすかに音がするぐらい。一体型の進化にびっくりするよ。

204名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 23:42 ID:pksSzYGE
>>172
爆乳戦隊?
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 00:00 ID:UgwsFpE7
>>170
カタカナ入力画面には「・(中黒)」も欲しかったな。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 00:04 ID:UgwsFpE7
>>201
見た目に「このチャンネルはゴーストがない」と思っても
GRをオンすると輪郭がくっきりしたり、色のにごりやにじみがぐっと減って画質向上する
ことも少なくない。
もちろん本当に意味のない場合もあるが。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 00:07 ID:pyzSYM7C
>>203

クリポンから移行する最大の目的はやっぱ騒音対策だろうね。
まあ、うちのクリは改造してるからHDD音はそうでもないんだけどね。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 00:09 ID:auZisgai
ウチのはHDDを膜の4R 120GBにして、ファンは静音タイプ+ファンコンで黙らせて
あるのでほぼ無音だよん。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 00:13 ID:pyzSYM7C
>>208

HDDはスマドラに放り込んでるけど、
やっぱり、やってる?
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 00:32 ID:auZisgai
や、スマドラは使ってないす。 通常の視聴位置(距離2mくらい)にいるとHDDの音も
ファンの音もなんも聞こえないので必要を感じない。
静かだと評判の4Rの中でも更に当たりだったらしいっす。 もう1台、PCで4R 120GBを
使ってるんだけど、こっちはスマドラに入れないとダメだったね。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 00:42 ID:pyzSYM7C
>>210

俺も多分に漏れず4R。

別に、そこまでうるさいとは感じなかったけど、
あぼーんしても換装できるから、スマドラにぶちこんじゃた。

あと、あぶないかな〜とは思いつつも、中のファンもきっちゃた。
それで2年動いているけど、E200Hの登場でサブ機かな〜。

パナはデフォで静からしいから、うれしいよね。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 00:44 ID://hcLsYZ
今E100HのTVCMを見た。CM自体は今までとあまり変わらない感じ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 00:51 ID:UgwsFpE7
車中吊り広告を見た。
でかでかと「24倍速ダビング」・・・まあπ対抗なんだからしょうがないか。

しかしE100Hの広告で訴求は「大容量DVD」と「24倍速ダビング」だけ。
すげー割り切りなんだな。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 00:52 ID:o16MevMl
E100H、きのうきょうで最安値が3000円も下がったね。
最安値91800円!
9万円割れも時間の問題か?
215213:03/08/02 00:52 ID:UgwsFpE7
大容量DVD→大容量HDD
スマソ
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 01:01 ID:+Y5hQ+73
大容量DVD!…ここの住人みんな飛びつくね!

…ホントだったらね…
217山崎 渉:03/08/02 01:03 ID:EJk3xTMe
(^^)
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 01:13 ID:JgHRnHdn
212 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:03/08/02 01:12 ID:RAMxka55
>>210
つーか、ふじみ野周辺の合併で「西さいたま市」になったら、またしても馬鹿にされるぞ…
ふじみ野市だろ…

ち…鉄板でこのIDがでても全く意味がない…
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 01:29 ID:bcNAOlci
誤爆ワラタ
220219:03/08/02 01:30 ID:bcNAOlci
と思ったらIDがRAMか・・・逝ってきます
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 02:01 ID:5AVCDwUQ
>>213
一般人向けの広告としては松やπのように24倍速と表現した方が良いと思うね。
つーか、このスレ来てる香具師でも、DVDの等倍速を正しく理解している人間が何人
いるか疑問だし、理解している香具師であれば「一般人には分からんだろーなぁ」と
思っているものと思われ。
223222:03/08/02 02:08 ID:5AVCDwUQ
IDがせっかくAVでCDなのにラストがQだ。
ちょっと萎え…
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 08:47 ID:5wNPJu1b
E100H/200Hで録画したMPEG4をみるなら、次のどれがいいでしょう?
1.ザウルス
2.現行D-snap
3.シャープのポータブルAVプレーヤー
4.E200Hの発表の時に話の出た次世代D-snap
5.その他

画面の大きさではD-snapはだめだな。
でも、撮影もできた方がうれしいことがあるかな?
225あぼーん:あぼーん
あぼーん
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 08:55 ID:cwzs2Jt+
PanasenseにE100Hがでてたけど、\128,000だって。

ということは、我が家の向かいのナショナルショップで買っても同じぐらいの値段かなあ。
エアコンや冷蔵庫が壊れたときには夜中でも飛んできてくれるから、松下製品はあの店で買ってあげたいんだけど……。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 09:02 ID:n5X+Hboi
>>226
独り言ですか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 09:14 ID:QqS1u1uH
>>226
夜中に来てくれるなんて羨ましい。ぜひ買ってあげて!
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 10:00 ID:bQv4jQAt
>222
IDがアダルトVCD!!
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 10:41 ID:/Xkxn5B3
>>224 panaのケータイを試してみたい。
持ってないけど。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 10:51 ID:UgwsFpE7
>>224
> 3.シャープのポータブルAVプレーヤー
これは持っている。「こんな生活スタイルを提案してみました」レベルの商品で
使い勝手が良くない。
しかしこの中で一番画面が大きい(3インチ)から内容を見ようとしたらこれになるだろう。

ちなみに液晶画面1.5インチ程度では内容の鑑賞は無理。5分か10分で目が痛くなり
「音を聞いて楽しむのが主。どんな画面かなと思ったときに液晶をチラッと見る」程度に
なってしまう。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 11:37 ID:imH7e0DO
>>226
買えるならその店で買うほうがと私も思う。
そりゃ通販の値段とは結構乖離はしているけど、実質サービス0だしなあ。

今時夜中に来てくれる店なんて少ないよ。
下手すりゃ最初から手数料払えだしなあ。そのサービス料込みなら
そんなに高くないと思うし。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 12:03 ID:6IAtckZh
まず、なにより初期不良品に当たったら、通販だと大変。
この前、DVDレコーダーじゃないけど、
通販で初期不良品に初めて当たって、
すっごい手間(と時間)がかかった。
相手も直接顔を会わせることがないという安心感からか、
まったく何も連絡して来ない。
こっちからメールや電話を数回して、
やっと動いてくれて、代わりの商品が届くのに2週間もかかった。
実店舗だとこんなにかからない。
 
・・・かといって、ネット通販はもう利用しないのかと言われると、
金のない漏れにとっては、少しでも安い方がありがたい、、、、。
(ジレンマ
234  :03/08/02 12:08 ID:qF8opqxK
俺は転勤で、今長野にいるけど、今日、E100H買いに行きます。
昨日、地元の電気屋にいったら、118,000円だったんだけど、
店長に交渉したら、11万にしてくれるって。
ビックカメラより安いね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 12:10 ID:6W/nseAT
こういうデジタル家電の場合、夜中にすっとんでこられれても、結局お持ち帰りだな。
ただ、近所にそういう店がなくなるのは困るだろうから買ってやれ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 12:37 ID:mUIMtR+m
実家でずっとお世話になっている電気屋は、ビデオデッキの故障の時は
店においてある代替機を持ってきてくれたよ。修理に出している間はそれをずっと使っていた。
町の電気屋も量販店の攻勢で苦しいから、できればそこで買ってあげて欲しい。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 13:10 ID:j/oFuKp2
>>>236

つーかDVDレコで2台
D−VHSで・・略

複数機あるから少々故障しても大丈夫だ。
そういうのも必要
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 13:30 ID:W8ts3Wrm
メディアはやっぱpanaの使った方が良いのかな?
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 13:38 ID:rXYCb6Lf
最近、国産DVD-Rに焼くより台湾製DVD-RAM(やDVD-R)に焼く方が
賢い気がしてきたんだよね…。
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 13:39 ID:rXYCb6Lf
スマン。(やDVD-R)→(やDVD-RW)だ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 13:43 ID:yYoun6Et
>>238
panaが無難。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 13:47 ID:W8ts3Wrm
>>241
やっぱりそうですよね。
あとマクセルもパナとは相性いいみたいですね。
243117:03/08/02 14:46 ID:p7gW4t7I
X1&X3ユーザーだけど我慢出来ずに100H買って来た。
一番気になってたチューナーの性能なんだけど薄くて白っぽい印象はない。
パナ機は今まで持ってないんでこれまでの機種との比較はできないけど、
店員さんに聞いたら、そういった点が今回の機種で改善されてると言ってた。
X3と比較したけど個人的には好みの違いくらいで片付けられるように思う。
チューナーの画質で近いのは、犬のビデオのVXG100かな。

とりあえず画質レート設定すら分からないんで、今からマニュアル読んでまともに録画
出来るように頑張ります。

244名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 15:35 ID:tHCEqxYA
X3との比較レビュー希望。
245 :03/08/02 15:42 ID:UexC2HBo
>>243
おお!
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 16:54 ID:c8qIky90

DVStorm+MTV2000+松MALTIのLF-D521+糞ニー+-RW*4のDRU-510A機
DVRaptor+MTV1000+松RAM/RのLF-D321JD+πR*4のDVR-105機、などでDV編集やDVD作成をしています。
哀王のD-VHSキャプボードGV-DVC3/PCI+GV-MPEG2/PCI+πDVR-104機
糞ニーVAIO用i-LINKボード、MPEGボードYUZU ENX-17 GigaPocktを搭載した自作なんちゃってVAIO機
などなど数台のPCでDV編集、DVD作成、MPEG4作成をしている、PC-DTVマニアです。

最近PCでの編集などに疲れてきたので、手軽な家電DVDレコーダーに興味を持ち始めました。
家電DVDレコーダーは、まったくの初心者なので、教えてください。

上の書き込みでDMR-HS2のファームウェアアップでハードディスク容量の認識がどうのこうのと書かれていましたが、
ハードディスクを自分で交換できるということでしょうか?
もし交換できるなら、そのハードディスクをPCに載せて、認識させることができるのでしょうか?

それから、家の近くで、DMR-E80/HとDMR-HS2が、\70,000以下でほぼ同じ価格で売られていました。
今からDMR-HS2を買うメリットってあるのでしょうか?
(もし、DMR-HS2がハードディスク交換できるなら、それがメリットでしょうが)

いきなりで、申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 17:13 ID:j/oFuKp2
>>239

漏れはそうしてる  
ラディウスの価格と国産Rの価格が100円と違いないからなあ

どうでもいいのは台湾Rで保存
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 17:38 ID:8asUIG1M
クリポンが消せないタイトルで一杯になってしまった(容量はあるんだが…)のでDVD付
を検討中なのだけど、パナのやつだと視聴中に見ていたポイントで番組の分割って
できるのでしょうか。視聴中はマークだけつけてあとで編集でもいいんだけどクリポンだと
とても不便でした。
EPGは欲しいけど10万未満でないと消耗品にならないからE100を考えてます。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 17:39 ID:m7ahwUcc
>>246
すなおにE80Hにしとけば?
HDD容量増加はネタだし、はっきりいってメリットないよ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 18:11 ID:MYZlB3d2
今日ついに念願のE80Hが届いた━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
DVDレコ買うの初めてなんだけど、音も凄く静かだし、こりゃ便利だわ。
一度使い出したら、もうビデオデッキには戻れないね。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 18:22 ID:+b2aGHUQ
>>250
> 一度使い出したら、もうビデオデッキには戻れないね。

今日届いて、なぜその感想・・・?
252250:03/08/02 18:48 ID:MYZlB3d2
>>251
朝10時ごろ届いたんで、今まで録画したり編集したりして、いじり倒してた。
数時間使った感想が、もう戻れね〜と思ったわけよw





253名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 18:56 ID:qUUtFF4U
>>252
よくわかる
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 19:16 ID:tHCEqxYA
説明書読んだ時にはウマー
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 19:43 ID:/txyWTdU
>>252
慣れてくると、不満いっぱいになって東芝に買い換えることになるでしょう。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 19:53 ID:vqJjGb/1
>>250
俺も全くその状態
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 19:55 ID:aIf1kgEl
正直、E80で充分。すげぇ綺麗に録画できてるし。
芝のって、なんかややこしそ
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 19:59 ID:vYov/rUZ
実際、E200Hが出たら芝機はトドメを刺されるわな。
よっぽどの凝り性じゃなければ、あんな編集機能いらんし。
デコーダー性能では確実にトップだし。
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 20:06 ID:aIf1kgEl
E200H欲しい人はレコ持ってない人に多いのかな。
レコ持ってる人でも欲しい人いるかもしれんけど、
正直、E80H使ってるけど、E200H欲しいと思わんし。
それだけ、案外どれ買っても便利。
これから買う人でE100HとE200Hで迷ってるんなら、
E100Hでいいと思うけどな。
余った金でRAM買いまくれば( ・∀・)イイ!
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 20:40 ID:hrAtbBM8
>>230 >>231 サンクス
シャープは使い勝手が悪いのか...
DoCoMoユーザーならP2102Vという手もあるんだがなぁ...
 4.E200Hの発表の時に話の出た次世代D-snap
に期待かな?
でも、大きくならなかったら意味ないな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 20:57 ID:v1UhB/pA
X3かE200Hどちらにしようか迷っています。

私は、ロリヲタです。録画したい番組は、天才てれびくんMAXとか好きな女の子がでてる番組を
録画したいと思っています。
よろしくお願いいます。

262名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 21:02 ID:u+IqXPKd
日立製のハイブリMSP1000の仕様が出たみたい

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058072966/l50

EPGはアダムス・BS搭載・パソコン連携機能?・マルチだけど殻付RAM非対応

こんな感じみたいよ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 21:02 ID:/txyWTdU
>>257-258
↓漏れがパナから芝へ移った不満点は既に解消されたんでしょうか。

・レジューム機能がない
 (途中までみたシーンを凝視して探すなんて耐えられなかった。手動位置保存なんて何かの拍子に消えちゃうし)

・任意チャプターができない
 (撮ったPV集やライブの曲頭を凝視して探すなんて耐えられなかった。マーキングしてもDVD-Rには残せない。)

・キーボードでタイトルやチャプターなどを入力できない
(リモコンでちまちま登録するなんて耐えられなかった。しかも第2水準がでてこなかった気がする。)
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 21:37 ID:n+VnJKMN
>>263
 >・レジューム機能がない
E100を買ったけど激しく後悔
まさかこんな仕様とは思いもしなかった
初心者に優しいとのイメージで買った俺がバカだった
今使っている安物プレーヤーでも自動なのに

265 :03/08/02 21:43 ID:ViPRW6v7
ガンバカラーのE200だせ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 21:44 ID:vYov/rUZ
アンチ必死だね(クスクス
267RDゆざー:03/08/02 21:45 ID:QTCv9Tak
>>264
芝の全タイトルレジュームなんだけど
HDDとRAMのタイトルだけで、DVDVideoやDVD-Rには対応していないよ
多分手動でも対応していないはず。
市販DVDの再生ならパナの方が良いかも
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 21:56 ID:h5R5pHbN
レジュームの、あるなしがDVDレコ選びのキメ手にはならないと思うけど?
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 21:58 ID:+b2aGHUQ
>>267
> 市販DVDの再生ならパナの方が良いかも

なんで?
あと市販DVDや-Rなら、一箇所レジュームがあればそれでいいと思うんだが。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 22:07 ID:Stq3yKUi
>>268
いや、レジュームないからX3と迷ってる
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 22:07 ID:acZvhQAh
>267
えーっ、そんな中途半端でリジュームリジュームって騒いでたのか。
まず東芝にリジューム要求すべきだな。 (w
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 22:23 ID:UUfJDgXl
E80Hに録画予約をすっぽかされました。
さっき、録画予約をしている時間なのに赤ランプがつかないのでおかしいと思い、
「予約/確認」や「DVD 電源」ボタンを押してみたものの、赤い時計マークと
現在の日時がディスプレイに表示されるだけでした(FLディマーの設定はオート)。
本体の電源ボタンを単押ししても同様なので長押ししてみると、ようやく復帰しました。

昼に録画予約時間と空き容量を確認して電源を切ったのですが、
それ以降のタイマー録画(2番組、両方とも毎週録画の自動更新)は実行されていませんでした。

E80Hでの報告例は今までなかったと思うので、これが1例目でしょうか。
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 22:41 ID:/txyWTdU
>>267
>DVDVideoやDVD-Rには対応していないよ

XS40ユーザだが、確かに停止を押した時に数秒でてくる確認画面?中に、
更に停止を押した場合は、レジュームとれるね。
しかし、普通に停止した時は、HDの内容を再生しようと電源切ろうとレジュームはきいてる。

つまり、
[普通に停止]停止箇所を保持
[停止+確認画面表示中にで再停止]レジュームも解除し再度最初から再生

DVDビデオの場合、再生はじまったらメニューまでしか戻せないけど、
あえてクレジットまで戻せるようにした、機能なんだよ!
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 22:44 ID:DgURSg3L
>>246

残念ながら、レコーダのHDDのファイルシステムはFAT32でもNTFSでもありません。
素直にDVD-RAMドライブ買ってください。

276名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 22:45 ID:bcNAOlci
EM80かXS40か、どうしても決められない・・・
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 23:02 ID:7FrLxEDB
>>276
それは難しいな。値段でE80Hか。

報告
E100Hのチューナー性能はクリポンと変わらないぐらい。
とりあえず(・∀・)イイ!!
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 23:10 ID:u+IqXPKd
>>277

おっ、チューナー性能はクリポン並みか〜。
よし、E200H買おうっと。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 23:12 ID:+PkiQk4z
クリポンってなにですか?

280名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 23:21 ID:fNLRjzN9
>>279
ソニー製のHDDレコーダClip-Onだと思われ
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 23:30 ID:zPieFRt0
スレタイから、E90Hをはずせや! もう生産中止だしな!
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 23:38 ID:Pk0ZXS6v
次スレたての方はそうして下さい。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 23:38 ID:+b2aGHUQ
>>274
「全タイトル」レジュームの話なんじゃないの。
ドラマとかアニメとか、1枚に何タイトルか入ってるやつで全部って。
284ひまわり:03/08/02 23:39 ID:N6PXj67v
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 23:40 ID:CgMoCS3H
>>283
RAMのタイトルも当然対象になるけど、RAMなんかどうでも良いの。
HDDの方が問題なの。
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 23:50 ID:u+IqXPKd
>>285

禿同
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 23:51 ID:O+/oWHOG
E100Hも出たことだし、値下がりしたE80Hを買うぞ!
と淀いったら80Hがめっさ値上がり(94800)してた。
なんでー?。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 23:52 ID:bcNAOlci
>>287
俺が見た淀は77800円だったぞ
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 23:53 ID:C9IFo+k4
>>287
ヨドは発表前が安かった。
80Hは77800でした。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 23:56 ID:dYq02LLk
クリポンユーザーはE200じゃないと耐えられんだろうな。
EPGは一度使うと離れられないほど便利。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 23:56 ID:acZvhQAh
>285
じゃ言わせて貰うけど、家族で使うとき自分が見てるところ、娘が見てるところ
息子が見てるところを個人個人で記憶してくれるのか?え。
折角記憶していたら他の家族が再生してズレてしまったら合わせるの面倒なだけだろ。
あ、そうか東芝は独り者しか使わないからそういう心配は無いわけか。 (w
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 00:02 ID:OTdxRhrX
ついE100H買ってしまった。
鈍器で98000円だったと向かいの電気店で言ったら
97000円にしてくれて、2000円弱のR5枚組オマケに付けてくれたので。
5年保証も3%で付けられたので、いい買い物でした。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 00:09 ID:l5ttCTBe
>>291
( ゚Д゚)ポカーン
元からレジューム無しの方がもっと不便であることに気づけヨ
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 00:11 ID:LZwPOkxx
>>291

アフォ?
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 00:15 ID:ZrVTwFgk
新宿あたりだと、128000円&ポイント10%みたいな感じ?>E100H
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 00:21 ID:uLs/9N2z
>>261
俺と全くおんなじだ。
X3にしとけ。
あっちはヲタ仕様だからライブラリ管理やRAMのタイトルサムネイル表示など
録画した後もいろいろ楽しめる。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 00:25 ID:T7dkaQvd
写真集だよん☆☆☆☆☆☆
http://www.sexpixbox.com/pleasant/sexy/index.html
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 00:27 ID:gX7oGQ1Z
>290
漏れクリユーザーだけどそうでもない。
毎週見る番組決まってるし。

>291
芝やクリなら自分しか見ないようなタイトルはそのままほっとけばいい。
家族も見るようなタイトルならマーカーうっとけばいい。
パナだと家族が別のタイトル見ただけで自分のレジュームポイントが消えちゃうよね。
ちょっとトイレにいってる間に家族が他の見始めちゃうって事もあるだろうし、
ちょっと離席するだけでもマーカー打たないといけないね。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 00:29 ID:hEj/J5Vw
>>291
 家族が個々に自分の趣向の番組を録画しているとは考えんのか。
 
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 00:39 ID:awevY8kX
>>298
俺クリユーザーだけどEPGはかなり重要

301名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 00:55 ID:p/gtqbNE
>>296
>>261です。X3の方がいいのかな?と思い始めたけど、E200も気になるよー
 私は、天才てれびくんMAXを良く見るので(ほぼ毎日です笑)録画したいな^・^っと思っています。

>>296さんは、X3使われているのですか?もし、使われているのでしたら感想聞かせて下さいします。

302名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 00:59 ID:5NXw5hDB
まあ>>291みたいなのはRDユーザーにもπユーザーにも居るわけなんだが
とにかく他を否定することばかり考えてるとかえって墓穴を掘るばかり

それぞれ長所はあるんだから(現時点でE200Hが総合的に頭ひとつ抜けてるが)
短所も認める冷静さを持たないと、誉めるつもりの機種のイメージを悪くするだけ
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 00:59 ID:p/gtqbNE
>>296
訂正
>>261です。X3の方がいいのかな?と思い始めたけど、E200も気になるよー
 私は、天才てれびくんMAXを良く見るので(ほぼ毎日です笑)録画したいな^・^っと思っています。

>>296さんは、X3使われているのですか?もし、使われているのでしたら感想聞かせて下さいお願いします。
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 01:04 ID:GAQMg5mI
>>291
必要ならマーカー打ゃいいだろ。
誰も全タイトルレジューム搭載の代わりにマーカー外せなんて言っちゃいなだろ。

それにそんなに、同一番組を家族バラバラで見る番組が多いのか?
そうだとすると、マーカーだのレジュームだの言う前に、
複数のTVと複数のレコが必要だろ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 01:27 ID:ghosZd8v
>>303
ここはパナスレだよ。
X3云々は芝スレに逝って読むなり聞くなりしろよ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 01:46 ID:ACUouU42
レジューム厨房いいかげんうざい。


307名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 01:59 ID:aVgqxPSF
>>306
マニュアルレートと並んで芝派最後の砦なんだから
まあ大目に見てやろうよ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 01:59 ID:D7YJ2G5D
リモコンの反応良くなった?
309クリ房:03/08/03 02:10 ID:LZwPOkxx
芝派最後の砦って訳じゃなくて、

全タイトルレジュームを搭載していないのが、
今やパナ機のみって状況なんだけど・・

ソニー、パイあたりからの移行組にも十分不満だよ。

310名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 02:16 ID:GOo9hC5D
別にレジュームなんてそんなにいらん。
だが、ないよりあった方がいいのは分かった。

いい加減、うるさいよ。X3もね。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 02:17 ID:b1JwWFm+
レジューム、アップデートですぐ実現できそうなのに何で実装しないのかな
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 02:26 ID:uLs/9N2z
>>301
296だけど305でも指摘のあるようにスレ違いだからRD関係スレで聞いたほうが良い。
同じヲタ仲間として向こうで質問あがってたら答えてあげるよ。
でもその前に質問の内容があいまいすぎる。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 02:33 ID:AXoiwUPl
>>311
プログラムナビとの整合性が悪いからだろ。
プログラムナビで各プログラムを頭から検索。で、見たいのが見つかったら、
そのまま続けて見る・・・というのが松下方式。
タイトルレジュームを付けてしまったら、どうなる?プログラムナビで各プログラム
を「以前見た所」から検索する? どのタイトルか分かりにくいだろ。東芝のは、
サムネイル方式だからそういう問題はない罠。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 02:38 ID:GOo9hC5D
前スレにあったけど、パナがレジュームにしないのは、以下の理由のような気がする。
プログラムナビを押したとき、パナ機は勝手に再生されるでしょ。
芝機は一時停止状態じゃないの(サムネイルのような)?(使った事ないので予想)

どのタイトル見ようかなーって時に、パナ機だと勝手に再生するから、
これにレジューム加えちゃうと、どれ見ようか選んでるときにどんどん番組が進んじゃうよね(これは困る)。
じゃあ、芝機のように一時停止にすればいいわけだが(使った事ないので予想です、あくまで)、この場合例えば番組の始めにCMのゴミがあった場合は、絵とタイトルが合わなくなるよね。
勝手に再生とレジュームは共存できない(共存すると不便)。
どっちとるかといわれたら、自分ならレジューム選ぶと思うけど。
315314:03/08/03 02:39 ID:GOo9hC5D
313とおもっきし被った。
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 02:46 ID:7tO2TraU
E80HってSケーブル付いてないんだね。
30分ぐらい部屋の中探しちゃったよ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 02:47 ID:75OfeWeQ
あと、レジュームする位置を記憶しないといけないから、
RAMでレジュームするのが難しそう。で、ハードディスクと
RAMを同じように扱えるようにしているパナの方針に
あわなかった、って推測はどう?
318314:03/08/03 02:47 ID:GOo9hC5D
でも、勝手に再生も結構便利だよ。
リモコンの下ボタンをどんどん押してけば、勝手に再生するんで、
「このタイトルから先に見よーーー」とか
「野球になっちゃってるから消しちゃえーー」とかやりやすい。
サムネイル方式だったら、再生して止めて、再生して止めてってやるんだよね。

まあでも、自分だったらレジュームの方がいいかもなあ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 03:05 ID:KkoA+TC1
数タイトルをザッピングしながら見ること多いので、
タイトル毎レジュームはぜひ欲しい。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 03:09 ID:Wbngel9U
だ・か・ら、松下買わなきゃいいだろ!
前スレからずっとこの話だなw メーカーに言えよ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 03:28 ID:88q7ptLk
レジューム話ぶった切ってしまうんですが
RAMでBSデジタルチューナー搭載機はでないですかね?
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 03:32 ID:GAQMg5mI
芝の最大の弱点が、騒音、エンコーダであるのと同様に

松は、マニュアルレートと全タイトルレジュームが最大の弱点になってるだけ。

芝スレじゃ、誰しもが弱点解消を願っているだけなのに、
此処で、弱点解消を願う事をいやがる香具師がいるのが不思議だ。
323   :03/08/03 03:35 ID:VzaK0vo1
E100Hかってきたよ。
これと、同じメーカーのコンポ34,800円とDVD−RAM240分の3枚
せっとのやつと、DVDクリーナー1,480円とMD10枚1,400円と
MDクリーナー2,480円を併せて、他店と比較させて、税込みで15万ピッ
タリにさせたよ。
田舎にいながら、まあいい買い物した。
それにしても長時間録画タイプで録画すると画像悪いね。
標準タイプならいいね。

まあ素人にはこれくらいの容量があれば、標準で十分だね。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 03:38 ID:UKzD9r88
>>323
いっぱい買ったな(w
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 03:40 ID:b+B4YzlJ
>>323
MDとMDクリーナーつけるくらいなら、あとRAMの3枚もつけとけばと
思わずにはいられない。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 03:44 ID:Sdc3Q9FD
>>322
マニュアルレートはともかくレジュームは弱点と思ってないだけだろ
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 03:44 ID:/L55csOn
>>321
4.7GのディスクにBSDを録画したい人ってどれだけいるんだろうか・・・。
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 04:01 ID:KkoA+TC1
>>322
至言。
気に食わぬ発言は無視すればいいのにね。
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 04:18 ID:oJ4Ztuzq
>>313-314
なるほど。それならば、自分はプログラムナビ自動再生を取る。
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 04:32 ID:Z1fInvCz
>>327
ん〜、たぶん少数派だと思うけど漏れは録りたい人です。
ブルレイ+HDD(CMカット等の編集可)な機器が出るまでの繋ぎとして猛烈に欲しい…
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 04:34 ID:6sHZyLEH
マニュアルレートはあるといいな、なくても困らない。
レジュームはぜひつけてほしい。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 04:50 ID:gnbDDG+y
>>327
BSD録ってるよ。地上波はタイムシフト程度で殆ど残さない。
当然フォーマット本来の絵は得られないけど
DVDレコとしては最高の画質が得られ、
市販DVDソフトに次ぐ高画質、と言っていいと思う。
地上波録画がVHSなら、BSD録画はS-VHS程度、といえば
だいたい判ってもらえるかな。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 06:39 ID:dVtB2tKv
どっちかというと総合スレ向きかも知れないが・・・今一番気になってるのは↓。
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0307/29/cjad_redwave.html
これって今の「とりあえずHDDに録っといて、必要があればDVDへ」が出来なくなる
ってことだよね?地上波デジタルはともかく、WOWOW(SkyperfecTVも?)で
これが出来ないってのはつらい。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 07:33 ID:P1lr42E6
>>327
俺HS2ユーザーだけどBSD録ってますよ。WOWOWの映画とかね。
とりあえずHDDにXPモードで録って一度観ます。んで気に入った奴を
FRモードでRAMに移動。しかし、最近のWOWOWはつまらん。
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 07:34 ID:3uNdlVVD
(上条恒彦の歌声で)
♪だ〜れかが〜〜どーこかで〜
きーーーっとコピーワンスコンテンツの制限を突破する〜
抜け道を開発してくれーーーーーるぅーーーーー

 規制されると突破したくなる
 これ関所破りの昔から、鉄則
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 08:08 ID:Z1fInvCz
>>333
 現行の HDD+DVDレコは CPRMに対応したメディアを使う場合に限り、
『HDD -> DVDへの移動(1回限り)』は既に実装済みですよ?

その記事を書いたヤシはもちっと現状を勉強する必要があるかと思われ
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 08:33 ID:AXoiwUPl
>>336
>単純に考えれば、現在のHDD内蔵のDVDレコーダーのように、録画したコピーワンス
>コンテンツを“移動させる”ことで、メディアに記録すると同時に録画したコンテンツを
>“強制削除”するという方法がもっとも妥当だろう。

え?? 上のように書いてあるぞよ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 08:34 ID:PZkApTAq
333も336もよく嫁
ハイブリ機で移動できないとはどこにも書いてない
あくまでHDDのみの純粋なHDDレコとPCでのキャプについての話だ。

>現在のHDD内蔵のDVDレコーダーのように、録画したコピーワンスコンテンツを
>“移動させる”ことで、メディアに記録すると同時に録画したコンテンツを“強制削除”
>するという方法がもっとも妥当だろう。

と書いてることからHDD→DVDの移動も当然わかってるだろ。
わざとわかりづらく書くことによって煽ってるのかも知れんが
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 08:35 ID:xgscqROJ
これから秋葉に買いにいくけど、どこが安いかな?
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 08:37 ID:GAQMg5mI
お店で聞いてごらん。
「ウチで〜す。」て答えるから。
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 08:48 ID:iVnSn0HA
>>333はDVD-Rにできないのが痛いということでは??
342333:03/08/03 08:58 ID:dVtB2tKv
>341 その通り。で、もうちょっと調べてみたんだが

>もう一つ注目すべき動きは、DVDレコーダー(HDD内蔵含む)で、
>DVD-Rメディアに対してDVD-Video Recording Format(以下DVD-VR)
>による録画を行える製品が増加する可能性が出てきたことだ。
>これは同時に、CPRM対応のDVD-Rメディアが登場する可能性が
>出てきたということも意味している。(中略)
>現在のDVDレコーダーは、DVD-Rメディアはビデオフォーマット(略)
>を使用した録画を行うことが一般的だ。

ってことは、CPRM対応のDVD-Rが出てきた時に、今のハイブリ機が
DVD-RへのDVD-VR録画が出来れば問題ないってことか。
DIGAはどうなんだろ?パナに聞けば教えてくれるのかな?
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 09:04 ID:e8E5XQkl
おいおい、VHSから乗り換えでE100H買ったユーザーさん、
モレはな、前から思ってたんだよ。
パイ揉み屋の77HがRAMをサポートしてたらユーザーのR/RAMの使用比率はどうなっていたのかと。
77Hの後継機がRAMをサポートするならば、名前は100Hになるんだよ。
つまり君たち100Hユーザーは、77Hユーザーでありながら、RAMが使えるようなもの。
非常に貴重な存在でつ。
安く、4倍速焼きができて、RAMよりも高速なRをメインに使うのか、
それとも多少高くても、低速でも、RAMにするのだろうか。

RAMに対応していれば、大量焼きする人でなければ77HユーザーもRAM使いになっていたのだろうか。
100HユーザーのR/RAMの使用比率はどんなもんでつか。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 09:21 ID:kZkyIUZA
Rめんどくせぇから、使えば使うほどRAM比率増えたよ
俺ぁHS1だったけどな。だいたい、RAMレコ自体をDVDP
としても使うし、当時他人にDVDで渡すことなんてなかったから
他のDVDPでRAMが読めないからRで残すなんて必要もないし
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 09:28 ID:6hTGJiDq
Rが4倍になろうと8倍になろうとメニュー作ったりする時間は変わらないし
面倒な行為であることにはかわりがない
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 09:41 ID:GAQMg5mI
メニューも焼きの手間も全て含めて、RAMがライトワンスになっただけの
メディアで、値段がRAMの半分以下なら、普及するんじゃないか。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 09:55 ID:vRWXrz0Q
一枚のダビング時間10分ぐらいの差だろRAMと4倍Rは
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 10:49 ID:6hTGJiDq
>>346
書き直せないライトワンスだからちゃんとメニューを作る必要があるのだが。
言ってる意味わかっているかね。
349>339:03/08/03 11:09 ID:lGS/+nr7
オレも今から行こうかなと思ってるんで秋葉でどのくらいの値段で買ったか知りたいっす。
別に地元でもいいんだけど、行ったついでにエロDVDでも買こうと思うもんで;´д`
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 11:20 ID:GAQMg5mI
>>348
メニューと言ったのが誤解を招いたのかな?
今のRのメニューを言おうとしたのではない。
今のRと同等のものではなく、RAMと同等のもの。
RAMが単にライトワンスになっただけのもの。
ライトワンスの代わりに、価格が充分に安い媒体。
RAMとの価格差が小さい場合は、存在価値がない。
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 12:00 ID:iR8HsQsF
より一層誤解を招きそうな
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 12:21 ID:GAQMg5mI
>>351
>より一層誤解を招きそうな

説明無しの1行感想しか、書けない香具師に言われる事じゃない。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 12:21 ID:oM9kRy/Z
>>272
HS2だったら
『ダビング終了時のダイアログでOKだかなんだか押さないと、
 その後の予約はぶっちぎられる時がある』
らしいよ。過去ログ漁れば出てくると思う。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 12:42 ID:TNR6+IfN
ところで、
R互換モードで録画した物はその属性がずっと残るわけですよね。
HDDとRAMを何往復しても劣化もせず内容は損なわれず、
気が向いた時に高速でR焼きできるわけですよね。
ならば、録画は全てR互換でやるべきだと思うのですが、
R互換モードは非互換に比べて、画質で何か劣った点が有るのですか?

355名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 12:50 ID:XNJWbc0S
>>354
XPモード録画の場合、R互換にすると最大ビットレートが抑えられる。
ようするにその分録画情報が少ないので、若干画質が劣る場合がある。
...けどまあ、実際比べてみて許容範囲だったので
うちのE80Hは常に互換モード。

HS1でSP/LP録画したヤツも、録画情報じって-R互換モードにしてる。
ちなみにHS1でXP録画したヤツには
それやったら不都合が出たのでそれ以来適用していない。
(まあ無理も無いけど)
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 13:07 ID:7//zEZPO
>354
2ヶ国語番組が1ヶ国語になってしまう。
357あぼーん:あぼーん
あぼーん
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 13:16 ID:OTdxRhrX
>>355
録画情報いじるってどうやるんですか?
HS2で録ったやつが結構あるので困ってます。
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 13:18 ID:ZRtmqvNC
>>322
マニュアルレートもレジュームも
・必須!
・別になくても・・・
両方居るような感じがする。
全ユーザが「必須」と思った時にはパナも対応するかも。

俺は、番組ごとのレジュームは要らねーが
次の録画が始まっても、前回再生停止時の場所をちゃんと覚えてて欲しいよ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 13:19 ID:88q7ptLk
>>334
それってやっぱり普通にアナログで録画?
SHARPのチューナー内蔵のやつより画質は劣るんだろうか
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 13:34 ID:iR8HsQsF
マニュアルレートは欲しいなぁ。
例えば3時間ほどの番組をディスク2枚に分けて記録したいと考える場合
ぴったり録画じゃ対応しきれない。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 14:02 ID:PkwWysCd
マニュアルレートはライトユーザ用と割り切ればなくても仕方ねえと思える。
しかしレジュームがないのはつらすぎ。
はじめてのDVDレコ or HDレコがDMRだったらレジュームなくても、
こんなものなのかと思うのかもしれんが、
他機種から移ったら絶えられん。
一ヶ月半で芝裏へ逃げました。
芝は操作が難しいかというと、PCの右クリックにあたるクイックメニューが便利で、
凝った編集をしない限り、DMRより直感的。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 14:09 ID:TnPOoN7B
レジュームって今までからして付いてなかったんだよね?
必須だという人間がそんなにいるなら、もっと昔から話題に
上がってもよかったと思うんだが。今になって急に騒ぎ出す
ところが、なんだかな、、、。

365名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 14:12 ID:PkwWysCd
漏れは昨年の秋から話題にしてましたが、何か?
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 14:18 ID:8BfK2Nmz
>>364
パナ機しか使ってないヤシは、その機能・便利さ自体を知らないから
無くても問題視されづらい

100と200の発表で
他社機種からの乗り換え検討組が集まってきて、
あって当たり前とも言える機能が無いから騒がれている
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 14:22 ID:0Xo3mgjf
EM80ってBSチューナー非搭載だけど、どうにかして出来ますか?
368367:03/08/03 14:23 ID:0Xo3mgjf
すいません訂正
EM80ってBSチューナー非搭載だけど、どうにかしてBS録画出来ますか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 14:24 ID:TnPOoN7B
>>366
そういうところはあるとは思うが、一方で明らかに便乗して
煽ってるやつがいる。>>365なんかはそういう香具氏に
うまく乗せられてるようにしか見えん。

ま、これ以上書いて荒れても香具氏の思うツボなので
ここらへんで打ち切り。

>>367
TVのチューナーを使うか、外付け。

370HS1ユーザー:03/08/03 14:25 ID:kZkyIUZA
>362
番組分割して、それぞれFRじゃだめなの?
もしかして未だに分割できないとか
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 14:25 ID:Fkrh1I6F
>>364
粘着レジューム厨がひとりさわいでるだけ(w
俺はRDだがレジュームは特に必要ない。
372 :03/08/03 14:28 ID:0Xo3mgjf
>>369
TVについてればいいんですね。
ありがとうございますた。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 14:30 ID:/L55csOn
タイマーボタンをなんとかして欲しい。もう発売当初からHS1使ってるが、
あれ押し忘れて何度録画できなかったことか。
予約録画でわざわざタイマーボタン押さないといけない録画機使うの初めてなんで
いまだに頭が順応しない。
E200に買い換えたいが、やっぱりタイマーボタンあるんだろうなぁ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 14:34 ID:qfAAyHsi
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 14:37 ID:iR8HsQsF
>>370
それだと無劣化で高速にというわけにはいかない。
別に時間かかってもいいなら今までだって
プレイリストとFRを使えばよかったわけで。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 14:40 ID:kZkyIUZA
ああ、無劣化にこだわる人でしたか。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 14:43 ID:oIDI5F3C
パナのHP見ると・・

>HDDへFR録画すると、録画終了後、未記録のDVD-RAMディスクに丸ごと
>高速録画できるよう最適な画質が選択されます。

とありますが、45分番組をHDDに40分で収まるようにFR録画して
3本溜まったらRAMに高速移動(30分)・・・・・・
という使い方が出来るということで良いのでしょうか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 14:43 ID:Gn76H9jb
今後レジュームについてしつこく言及する奴は芝厨と認定します。
認定された芝厨の書き込みは、内容にかかわらず荒らしなので直ちに削除依頼かけます。

粘着厨は覚悟して書き込むように。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 14:49 ID:LZwPOkxx
パナはレジュームつけろや。
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 14:52 ID:ub7eWZ4o
>>373
タイマー入れっぱなしでいいじゃん。
何か不都合あるのかい?
HS1はタイマー切時、編集出来なかったんだっけ?
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 14:52 ID:PkwWysCd
>>371
撮った番組をRAMへ編集コピーするだけで、観ないんだったらいらないよね(w
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 14:53 ID:SU3c14k7
そういやtommyのジュテームっていう唄良かったな
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 14:56 ID:/L55csOn
>>380
普段はもちろん入れっぱなし。でもRのファイナライズできないので、
ファイナライズした時によく忘れる・・・。
もしかして最近の機種ではタイマー入でもディスク管理可能になってますか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 14:58 ID:ub7eWZ4o
>>383
俺HS2使いだけど出来るよ。
だからいつもタイマー入れっぱなし。
FR録画強制終了の時だけですね、タイマー切るのは。
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 15:00 ID:xDzHfAzG
>>378
まずRDスレを荒らしてる100H厨の削除依頼かけといてね。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 15:00 ID:7//zEZPO
>373
押し忘れてって解除なんかしたこと無いぞ。
「解除も出来る」機能があるだけ。
運用が間違ってるだけジャン。
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 15:02 ID:q1DW/s0U
HDDへのFRは一時間以上の任意の時間のを一枚分の容量収める
という程度だよ。後は応用
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 15:03 ID:TnPOoN7B
>>372
テレビのマニュアルにBSチューナーなしのビデオとの
接続方法が書いてあると思うので、それを参考に。
逆に書いてなければできないと思うので、、、

>>377
過去ログ参照。ただ40分になるって分かってる
のなら、FRやめてSPで撮ればいいと思うが。

>>385
で、やられたからやり返してるのか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 15:04 ID:7//zEZPO
>384
予約録画の強制終了で解除なんかするから戻し忘れるんだろ。
芝と違って予約録画中の番組も修正できるんだから終了時刻の修正で終了すれば問題なし。
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 15:05 ID:/L55csOn
>>386
いや、だって、録画機持ち始めて15年以上。
わざわざタイマー入切ボタンがあるのなんて初めてなんだもん・・・。
なんでタイマー切る必要があるかは>>383読んでくれ。
でも最近のは切る必要がないようになってんだな。安心したよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 15:06 ID:5N8sI9MH
>>378

お前が消えろ。

パナ厨・芝厨・RW厨・ソニオタ。
そんなもん関係ねえんだよ。
いい商品を買うんだ。

いままで問題視されなかったのは、>>366のとおりだ。

有無からいえば、あった方がいいにきまっとる。

こんなもん位、さっさっと付けてさ、
使用者が必要ないと思うなら、
クリみたいに初期設定でレジュームの有無を自分で設定させればいいだけだろ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 15:08 ID:8BfK2Nmz
タイマーって何のためにあるの?
RDのようにタイマーという概念を無くせないの?
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 15:10 ID:ub7eWZ4o
>>389
俺は戻し忘れないけどね。
終了時刻修正せずに強制終了するのにもそれなりの理由があるんだから。
まあ、ちゃんと読んでからレスしてくれよ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 15:13 ID:f7MjGewT
レジュームをNGワード追加ですっきり
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 15:14 ID:3FVpyX4o
HS1だけど
タイマー入れっぱなしだと「直接録画」出来ないよ。
これで何度泣いた事か・・・。
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 15:14 ID:TnPOoN7B
>>394
あんた頭いいなw
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 15:15 ID:GAQMg5mI
test レジューム
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 15:15 ID:JCBk9B0v
未だにDVDレコ自体がクソということに気づいてない
ヴァカどもが、狭い世界で罵り合ってるスレはココですか?

RDもDMRもクソ。

なぜなら、次世代DVDがそこに控えてるから、メーカーは
本気でやる気ないし、

そもそも買い換え需要のためにあえて、クソ機種にしてるから。

ま、せいぜいクソ機種の中からないお金をはたいて必死で
選んで買ってろよ。ヴァカども。
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 15:17 ID:lalYlIm3
>>394
これならどうだ
「レ ジ ュ- ム」つけろ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 15:18 ID:lalYlIm3
クソ機種をNGワード追加ですっきり
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 15:19 ID:iR8HsQsF
酸っぱい葡萄というお話にあまりにそのままあてはまる人が大登場。
続報を待て!
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 15:20 ID:TnPOoN7B
これだからソニ信者は(ry
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 15:23 ID:iR8HsQsF
アンシャンレジューム
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 15:25 ID:xDzHfAzG
>>398
次世代DVDってなんだろう?
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 15:57 ID:dVtB2tKv
>>398
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20054290,00.htm

「来年には利用可能」ではあってもDVDレコ製品が出るとは書いていない。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 16:04 ID:TnPOoN7B
ま、新しいの出たらまた買うだけだからな。>>398は次世代
とやらが出るまでせいぜい小金貯めてろってことだな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 16:16 ID:T42iTblf
これ、DVD−RにダビングしたデータをDVD-RからHDDに復元するのは無
完全に理なのでしょうか。ハード内でむりだとしたら、
PCにマルチドライブをつけてその中でRからRAMに移して
それをDVDレコーダで再生したり、HDDに移すということはできるのでしょうか。
それともフォーマットなどの制限でそれすらむりなのでしょうか。
それにより、安いRで保存するか、いざというときのためにHDDに戻せるRAMにしようか
考えてます。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 16:17 ID:K9gFFMXF
>>406
で、次世代(BD/AOD)が出たらホロディスクが…とかいっているんだろうな
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 16:19 ID:eEb6ffad
女がレコ買うようになったら普及したと言うことになるか

あいつらE1000ぐらいになったら買うかな?
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 16:28 ID:GAQMg5mI
次のどれかになったら買ってくれる
1.VHSが製造中止になる。
2.VHSと同等の値段になる。
3.TV一体型(テレDVD?)が販売される。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 16:43 ID:w+21SEqr
>>410
1はありえなさそう
2は今年中に実現しそう
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 16:55 ID:OZqyV8ES
DVD−RはPCで丸ごとコピーはできるけど、編集はできない。
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 17:15 ID:92iuRS+P
編集する方法がないわけではない。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 17:17 ID:vo0uPbkw
価格.comで90Hが87500で100Hが91800だった、ほとんど価格が変わらん。
なんだこの現象は?この時点で90H買う輩はいるのか?w
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 17:17 ID:jrfoF6bL
>>411
今年って後4ヶ月だぞ。同等の値段の意味にもよるがDVD単体レコで35000くらいが同等?
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 17:21 ID:pJOTtNm+
>>414
アナログBS,DV端子、メモリーカードスロット、+40GBくらいか。
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 17:42 ID:paK5vjKX
R×4
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 17:52 ID:Z4/VppnM
>>416
それ80H。
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 18:34 ID:3tGBKaN8
>>398

少なくとも S−VHSすら使った事のない 変な家のビデオを
DVDレコにしTVそのままの画質で録画させるようにした功績は大きい。

>>414
いーでじで89000円3台のみが売り切れてた。
もうアホかバカかと

420名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 19:03 ID:WasVj6Mg
>>317
RDはなんか書きこんでるみたいだよ。
RAMでもちゃんとタイトルごとにレジュームされる。
ちなみに殻を書込み禁止にするとディスクをイジェクトすると忘れるようだ。
(書きこみ可能な場合出し入れしても覚えてる)

ってこれもNGワードであぼーんってすか。いいけど。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 19:15 ID:5Jc5TY70
>>420
そのディスクをRDからDMRに持って来てもレジューム有効なんだよね。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 19:16 ID:Rn+Jn6JW
レジューム厨と断片化嫌厨は違うんだろうな。
部分削除は嫌でも、レジューム実現のために変なデータ書き込まれるのはOKみたいだし。
423349:03/08/03 19:22 ID:T74SggSc
秋葉行ってE100H買ってきたよん。暑かったんで最初に入った有名店で税抜き11
万だったから即決め。まあビックの128000円のポイント10%より安いからいいかな
と思って。
今セットし終えたけど、HS1からの乗り換えなんで薄さと軽さに感動しました。
音もやっぱパナは静かでいいね。

>409
でもなんかけっこう普及してきたような感じもするよ。オレの小さな課で同僚が3
人もいっぺんに買うみたい。みなVHSからの乗り換え。まったくこういうのわから
ない方々なんでオレに聞いてきた(笑。安くなった80H勧めたけどBSアナログは
必須なのでE100になった。こうやって主婦も子供も使うようになるわけなのね。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 19:30 ID:AXoiwUPl
>>420
ライブラリ機能に連動して、本体に記憶しているのでは?・・・と推測する
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 19:39 ID:JnR7/Yqw
アップデートしたら、初期設定だけじゃなく
タイマー設定全部消えちゃったよ。。。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 20:04 ID:51i6kBoT
>>425
漏れのHS2はどちらも消えなかったが
機種はなによ?
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 21:11 ID:BFlE+bT4
インターネットでユーザー登録してアンケートに
不満や要望を書いていこうぜ。さーて何を書こうか?


428名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 21:19 ID:yIKYpGIY
芝厨ウゼーヨ
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 21:30 ID:zVk2ql4B
E200Hの地上波チュウナーは大幅に改善されているよ
俺は嘘突いたことない
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 21:37 ID:hEj/J5Vw
>>426

 425じゃないけど、HS1は確かにタイマー設定全部消えたよ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 21:43 ID:8bvPkPaM
今日ようやくHS1のファームアップデータ申し込んだ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 21:52 ID:KlAV/xWC
>>428
やっぱわざとなんだよな
そんなに短い文で自然に間違うのは難しいもん…
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 22:01 ID:xgscqROJ
>>423
どこのお店かさりげなく教えてください。お願いします
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 22:33 ID:3FVpyX4o
>>423
んでチューナーは?
信用出来る書き込みが少ないので判断できない。
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 22:35 ID:Fl9dI3Nm
>>378
うざっ
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 22:46 ID:OAmbyK9z
ところで今の機種はマーカーうつまで、キー何回押すの?
それによっちゃレジュームぐらいどうでも良いと思うのだが
未だにHS1のようにややこしい操作をしないとマーカーできないなら
あれだけど
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 22:48 ID:L4zStf8a
>>436
ワンプッシュ
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 22:54 ID:xm0YspLx
>>437
そして打ちすぎて結局どこまで観たかわからなくなる。
439272:03/08/03 23:19 ID:A3+NU6qX
>>353
ダビングは、当日はおろか、ここ1か月全くしていません。
ちなみに、その話題は当時リアルタイムで読んでいました。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 23:24 ID:OAmbyK9z
ふは、ワンプッシュかよ
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 23:26 ID:A3+NU6qX
>>368
特売で安かったE30を購入してBSを録画してます。

>>373
押し忘れではなく、いつの間にか解除されていたことがあります。
押した覚えはないのだけど誤って押してしまっていたのだと思うけど。

>>390
タイマー入切ボタンが無い機種ってあるの?と逆に思う。
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 23:38 ID:gX7oGQ1Z
少なくともクリはない
予約録画中に削除でも編集でも好きに出来る
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 23:42 ID:7//zEZPO
>441
>押し忘れではなく、いつの間にか解除されていたことがあります。
エラーになるとタイマー解除されるけど。それじゃない?
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 00:07 ID:GEuUIJDY
 れ じ う む、そんなに便利ですか?
 マーカー打つだけじゃ、ナビだけじゃかなわないほどウマーですか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 00:31 ID:fFIhBjpw
FR で録画始まってから、終了時刻をいじったらレートがどうなるか、
知っている人いる?

レートが保存されるのなら、PC から BBR でタイマー制御するようにすれば
任意レートでデータ保存できそうだね。
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 00:35 ID:xlLru49/
>>441
今まで使ったVTRでは日立、三菱、東芝、シャープはタイマーボタンなかったですね。
Gコードや手動で予約時間入れるだけで自動でタイマー発動。

東芝はVTRでの機能を継承してか、RDシリーズではタイマーボタンありませんね。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 00:46 ID:jySYmNqv
>>407
PCであれば可能。(でもソフト購入する必要あり)
画像無劣化、音声再エンコでOKなら付属ソフト程度で可能(Panaマルチ)
もちろん無劣化RAM->DVD-VideoもPCなら可能
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 01:02 ID:GEuUIJDY
>447
> もちろん無劣化RAM->DVD-VideoもPCなら可能
PCだと、エンコードにどれぐらい時間かかりますかね? たとえば45分番組で…
ソフトは…B's7ぐらいだと
449 :03/08/04 01:13 ID:6+jPU4Fk
EM80H買いますた。確かにこりゃぁVHSには戻れんわ(w
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 01:26 ID:FKSsog2q
>>449
こういうレスを死ぬほど見てきたけど、実際にそう感じるよな。
使い方が簡単だから余計に感じるのかもね。

松下は他社の変な機能は付けなくていいから一般人相手に商売しる!
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 01:31 ID:1pgf3+A7
EPGいらないマヌアルレートもいらないBSチューナーもいらない
PCカードもSDカードもいらない
HDDも40GBでいいR焼きも等倍で良いから3万くらいでうってくれ
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 01:52 ID:BvOCM8VJ
>>451
DVD単体レコが2万くらいになったら、ハイブリがそれくらいになると思われ
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 01:53 ID:GEuUIJDY
>451
我はBSチューナーもいらない PCカードもSDカードもいらないLAN接続をもっと活用すれ
HDDは容量多いほどいいけど6万ぐらいで手を打ってくれ

ってとこだな
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 02:13 ID:ifOao3bk
AVアンプとか接続変えたりで、手間取ったけど、完了!
E100H、チューナーの画面は色が気持ち薄めかな・・・。
DVDはきれい!
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 02:16 ID:+qqFGIfZ
>>443
(・∀・)ソレダ!
そういえば、RAMを取り出そうとトレーを開け、RAMを取り出しきらないうちに
電源を切ってしまい、トレーが戻ってRAM詰まりみたいな状態になってエラーに
なったことがあります。タイマー解除されてたのはその日だったかもしれない。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 02:32 ID:/ZBLsklp
昨日の夕方、遅ればせながらE-80H買っちゃいました
まだちょっとしかいじってませんがとりあえず

(・∀・)イイヨーイイヨー
457334:03/08/04 02:53 ID:vEZ64O4X
>>360
HS2には外部入力がS映像端子しかないからBSDはチューナーからのS映像出力から
録ってますが、それがアナログってこと?XPならDVD並みの画で録れてますよ。
シャープのBSD内臓型はHDDにハイビジョンをそのまま録れるらしいからそれには劣るだろうけどね。
最終的にディスクに残すのならどちらも変わらないと思いますが、画質にこだわるならD-VHSとRec−POT
みたいなのがいいんじゃないかな?もしくは、ブルレイ
わたしは使い易さと価格で満足してます。テレビが日立W37-PDH3000ですが録画予約も番組表から
選ぶだけだし簡単。ちゃんと連動してます。
しかし40Gじゃちと足りないよ・゚・(つД`)・゚・  
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 03:10 ID:4/0igezW
レジュームってワンプッシュなら学習リモコンのマクロ機能を使って、
マーク→再生停止で補えないかな?
次再生したときにラストのマークにいく操作が問題だけど・・・。
パナ持ってる人教えてください。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 07:49 ID:HXS5BsIB
>>458
可能つーより思いっきり既出レベル。
>>1 の RAM RECO!に具体例あり。

460名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 12:08 ID:ekM96X7c
DMR-E80Hか、E100Hを買おうと思ってるんですが、
MP3のランダム再生って出来ますか?
できればフォルダをまたいだ再生が出来ると嬉しいんですけど。

ていうか、以前ソニーのDVP-NS715Pってプレイヤーを買ったんですけど、
MP3の再生は出来るんだけどなぜかランダム再生が出来なくて。。。
再生が出来れば当然ランダム再生も出来ると思って調べないのが失敗でした。
ポータブルプレイヤーでも出来ることが何で出来ないのかと。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 12:23 ID:e8zhqLOy
HS2使いですが、E100Hでは部分消去・プレイリスト編集中に
タイムワープ使えるようになったんでしょうかね?
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 12:25 ID:jy4Y/eaB
>>460
MP3なんて専用機でやっとけ
E100Hの方がいいぞ

463名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 13:02 ID:S4OWInRx
スカパーチューナとSケーブルで繋いで録画する時に、Y/C分離をONにする意味ってあります?
既に分離されてるんですよね?
分離されてるものをさらに分離しようとするとどうなるんでしょう?
馬鹿な質問かもしれませんが、気になってたもので。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 13:04 ID:qGJP/VPa
>>463
コンポジット信号のみ3DY/C分離が働くと考えるのが普通です。
465360:03/08/04 13:09 ID:q4etfrGS
>>457
ありがとうございます
今E80Hとチューナー買うかSHARPの内蔵のやつ買うか迷ってて
参考になりますた

DVHSはパナのがもうちょい安くなったら買おうかなと思ってまつ
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 14:00 ID:ekM96X7c
>>462
これ以上セレクターを増やしたくないんです。
誰かできるかどうか教えてください〜。
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 14:07 ID:10uzy8Lr
>>466
しかたがないなあ・・・
今、試してきてやろう。
数分、待ってろ!
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 14:15 ID:10uzy8Lr
試してきた。
できないっぽい。
外国製の市販(既成)のMP3-CDをかけてみたけど、
そもそも「ランダム」というボタンがない。
それと、マニュアル見たけど、
「プレイリスト」の作成も‘不可’になってる。
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 14:15 ID:10uzy8Lr
機種はE100H。
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 14:24 ID:WRw12kK0
↑やさしいね
471460:03/08/04 15:19 ID:ekM96X7c
>>468
ありがとう!
やっぱりどの機種もオマケ的な機能で垂れ流す位しかできないのかね。
それはそれで別に考えないとダメか。。。
472 ◆G1BluHSVzY :03/08/04 15:26 ID:zVdgkctf
ちわ。今日はひっさびさに酉符付きでつ(w
うちのHS1(80A)/HS2 4xうぷしますたのでご報告。同一ディスクで2回やれますた(w

【警告】うちのHS1(80A/MAIM352652)でわ報告の通り

  う  ぷ  後  TIMER  全  滅(鬱

................21本予約復帰させるのにてこずったぞゴルァ!

なおHS2でわ設定/TIMERあぼーんはなかった模様ですが
一応うぷ前に控えておくのを推奨しまつ。
--------------------------------------------------
HS1(80GUP済) [前]→[後]れす
MAIN 352652→(変わらず)
TIMER 301051→(変わらず)
DRIVE A123→A128
--------------------------------------------------
HS2(人柱対策以外なし40G) [前]→[後]れす
MAIN 094056→136056 ............へ?なんでMAINまで?もしかして?
TIMER 009056→(変わらず)
DRIVE A105→A110
ROM 000→(変わらず)
--------------------------------------------------
HS2のMAIN、もしかして?どうなんでしょ?
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 15:32 ID:grXM1hMB
そーいや、うぷ後にタイマー動いてなかったような…。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 17:27 ID:v8SsKoG4
>>472
漏れ32本の予約復帰スマスタ
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 20:02 ID:Qz8dEn6I
100Hか200Hか悩んでいます。
BSチューナーはフルデジタルCATVに加入しているので必要ない。
EPGはPC(HG/V+ADAMS)で便利に使用しているが、3ch分しか表示されなくてPCより
圧倒的に使い辛らそう。
編集したい物はPCで録画するので編集機能は最低限で良い。
問題はGRTとCATVの相性のみ。
フルデジタルCATV加入者で200H購入予定の人いないかしら?
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 20:14 ID:1pgf3+A7
>475
E100HE200Hは知らんけど、
E80Hはライン1連動録画待機状態にしてると予約録画が効かなくなる見たいね。
BSデジタルはチューナーのEPGで予約して連動録画で撮る事が多いから
これはちょっと困るな。
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 20:29 ID:HXS5BsIB
>>476
HS1のころがずっとそうだったYO。
連動録画中に予約時間がきたり、予約録画中に連動された場合の
挙動の作りこみに自信なかったのかも。
どっちを優先させてもその逆にしたい人からの文句が来る上に、
HS1の初期ロットはライン入力に関するバグがあったくらいだから。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 22:02 ID:rZOj1Y3L
E80Hで録画番組の先頭でコマ送りを使い
数コマの所(1秒未満)で番組を分割したら
プログラムナビ画面でその数コマの番組にカーソルが行くと
フリーズするようになってしまいました。

松サポセンに電話したら大事なデータをRAMに逃がして
フォーマットして下さいとの回答でした。
今後のファームアップに期待します。

過去ログ読めないため既出だったらスマソ
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 22:18 ID:2FKIAHui
>>464
なるほど。
じゃあ、

VHS →(黄色)→ デジタルY/C分離なしS-VHS →(S)→ DVDレコ

と繋いだら、マズーということでしょうか?
480E80H:03/08/04 22:30 ID:il//7GCT
ライン1連動録画でスカパー録ってるんだけど
たまに番組終わっても録画し続けてることがある(2〜3時間ぐらい)
HDDの残量が少ないときはちょっと怖い

チュ−ナーが HUMAXだからかな
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 23:12 ID:6Z8i4CXm
俺もライン1連動録画でスカパー!を録ってるんだが
昨日番組が始まる前から録画し始めやがった。昨日は野球が延長
の為サッカーの放送開始時間が22時から22時30分に変更になった。
野球延長前のサッカーの放送時間は22時〜24時で、ちゃんとその番組
をスカパー!のEPGで録画予約したんだけど、22時から録画が始まって
24時に録画が終了してまった。その為、初めの30分は野球が録画され
ていて、サッカーの終わりの30分が録画されてなかった…ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
ビデオで連動録画していたときは放送時間が変更になっても、変更された
時間から放送終了までちゃんと録画されていたような気がするんだが…
これはこのデッキの使用なのか?それとも俺が勘違いしているだかなのかな?

スカパー!のチューナーはソニーのを使ってます。
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 23:21 ID:JYg/N/5D
低機能の連動録画予約より、
より高機能の(Irシステムを利用した)タイマー録画予約をすれば簡単なり。
もちろんTVはパナD30以上を使用。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 23:25 ID:5FTEt8y/
スカパー1は、Irシステムなんぞ使えん。
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 23:36 ID:Q/12FXJg
スカパー1だからみんな悩んでいるわけで。
VTRリモコン互換モードを付けてほしい。Irシステムが使える最低限でいいから。
485 :03/08/04 23:36 ID:6+jPU4Fk
>>481
スカパーは時間で予約するんじゃなくて、番組を予約するから
そう言うときは勝手にずらしてくれる仕様だったと自分も思う。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 23:38 ID:Q/12FXJg
>>463
> 分離されてるものをさらに分離しようと

はしません。
ただ無視されるだけです。
487481:03/08/04 23:46 ID:6Z8i4CXm
俺もかってにずらしてくれると思ってたんだよ。ビデオのときは
ずらして録画されてたはずだし。
野球の延長って急に決まるから対応できなかったんだろうか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 23:57 ID:HXS5BsIB
>>484
IrのVTR互換モード欲しかったよね。
スカパーチューナーに限らず
Ir連携はそれなりに普及してるものなんだから。
既存のVTRへの連携用Irシステムが全滅なんてねぇ。
HS1のころから忌々しく思っていたのに未だに変化無し。
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 23:58 ID:YLhGcUXU
E80Hに関して質問です。

すでにRAMに一つのプログラムが録画されています。
そのRAMにHDDから新しくプログラムをダビングします。
その際、新しくいれたプログラムの方をディスクの先頭に持っていく事は可能でしょうか?

教えて下さい。
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 00:09 ID:sBqGC9qe
>>489
> すでにRAMに一つのプログラムが録画されています。

1) ↑これをHDDに待避
2) RAMをフォーマット(しなくてもいいが、したほうが精神衛生的にいい)

> そのRAMにHDDから新しくプログラムをダビングします。

3) 2)でフォーマットしたRAMに↑これをダビング
4) 1)で待避させたプログラムをRAMにダビング

E80Hだけの環境なら、この方法しかありません。
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 00:17 ID:sHxme+My
>>490
お答えありがとうございます。

で、RAMからHDDに戻して、また再度RAMに移すと画質落ちないものなのでしょうか?
初心者などで良く解らないんです。
教えて下さいお願い致します。
492こころ:03/08/05 00:22 ID:sHxme+My
>>491

初心者などで×
初心者なので○


失礼、別に鼻が詰まっている訳ではございません。
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 00:35 ID:tM5/xMpf
>>491
落ちません。
パソコンのJPEG画像を次々違うメディアにコピーして行っても
画質が変わらないのと同じで、「ファイルのデータコピー」だから。

ただし録画モードを変えてコピーしたら別。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 00:46 ID:l0AMrov3
E80Hを購入したのですがこちらをテレビ録画のメインにしたため
ビデオデッキで録画できないと電機屋の人に言われました
E80H録画した番組をビデオにダビングすることはなんとかできませんか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 00:52 ID:y1k7P9/l
釣られてるのかと思うような質問が増えてきたな…
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 00:59 ID:SOtg+YD2
夏厨は >>1 を読まないからだと思われ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 01:00 ID:juo/QCiK
>>494
購入したなら試せよ!
初心者-免罪符という考えは通用せんぞ!ヴォケ!!
















と釣られてみるテスト

ワンスコピー&DVHSでなければ問題ない。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 01:23 ID:BrJ9JhFr
HS2を購入してはや一年。
手にした当初はもうこれでVHSはイランな、と思ってたけど最近では

スカパーor保存目的の番組⇒HS2
地上波⇒ビデオ
になりつつある。

だって○立のビデオだとステレオ・モノラル問わずCMスキップしてくれるから。
この技術をハイブリレコにも採用してくれたら最強なんだけどなぁ・・・
同じような人いない?
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 01:24 ID:mg+eiBDI
次スレの1に、「取説レベルの質問は徹底放置」は必須だな。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 02:01 ID:IVDXA6U6
 
      ☆ゴチン!     (´
    |/       (´´(´    
  500 | (`Д´ )ノ アイター!     (´´
     |<( * )へ  ≡≡≡(´⌒;;;≡
    |  ∠ω   (´⌒(´⌒;;


 
    |
 500 |  (`д´ ) …?!  アレ? ヘコンダ?
    |  /( * )ヽ
    |   /ωヽ

   
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 02:34 ID:Qif/niDf
>>478ってホントなの?
数コマではやったことないけど、アタマ切るために分割よくやるので。
同じ症状になった人いる?
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 07:02 ID:tls1G9o7
>>501

毎回やってるが んなこたぁない

503名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 08:54 ID:cSnvdnG3
G-LINK端子に関するパナからの回答。

G-LINK端子は米Gemstar社の要望で付けた端子でございます。
米Gemstar社が、今後のモニター様宅で各種調査用(視聴率調査など)に
使う端子です。
従いまして、お客様におかれましては機能として全く使用しないもので
ございます。
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 09:31 ID:wqg3B4cg
HS1を売って、安くなったE80H買おうかな・・
差額いくらぐらいになるのかな・・
あんまし金ないし・・・
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 09:47 ID:Hxey5r/s
HS1の買い取りって2、3万位じゃない?
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 09:47 ID:jgIKVk09
HS1のほうが動作が機敏で使いやすいですよ。
507504:03/08/05 10:09 ID:wqg3B4cg
>>506
そうなんでつか・・
>>505
祖父地図だと4マソくらいかな?どうなんだろう

やっぱり年末まで待ってE200Hに・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 10:11 ID:pD3N20Oe
HS1しか持ってないけど、削除とか他より早いらしいから買い替えは躊躇するな。
40Gは少ないが絶対的に足りないわけでもないし。早見は欲しいが。
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 10:18 ID:jgIKVk09
HS2以降はすべての動作が遅い仕様になってますよ。
録画停止後五秒間は操作を受け付けないし、
タイトル入れるだけでも3秒くらい書き込みに時間がかかりますよ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 10:26 ID:dexAuAJP
HS1って番組を探すときのスクロールがかったるいのを除けば快適だしねぇ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 10:55 ID:GfAgSfpK
スカパーの番組を録画したときの画質ってどうよ?
XPやないときついやろなぁ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 11:01 ID:NL+fnQKm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030731/npp52.htm

のサンプル動画見たいのですが、再生すると、コーデックサーバー送信?工ラ一がでます。
今、Windows Media 9で見ています。再生方法教えて下さい宜しくお願いします。


513名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 11:05 ID:NL+fnQKm
工ラ一?「クラスは登録されていません」とでます。
宜しくお願いします。

514名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 11:09 ID:hLvPaMsl
>>512
MPEG2のデコーダを何か入れてある?
標準では入ってないから買わないと駄目よ。
ソフトウェアDVDプレーヤとか。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 11:34 ID:R0d+gFcO
>>511
チャンネルにも依るんじゃない?
元々のビットレートがそれ程高くないから、いずれにしてもSPで十分かと
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 11:50 ID:XZeFNEJt
E100Hが発売したというのに検証の一つもされない
まともなレビューすらない

使えねーなおまいら
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 11:57 ID:VVQYMbmV
HS1もHS2も今回のファームUPでは
HDD容量UPは無理か(-_-;)
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 12:06 ID:qPSnlJpK
>>494
> E80Hを購入したのですがこちらをテレビ録画のメインにしたため
> ビデオデッキで録画できないと電機屋の人に言われました

その電気屋の人は嘘を言っています。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 12:31 ID:HB3JBXZT
>>511
スカパーのch721でF1録ってるけど、SPで元画像との差が分からん
程度。まあ、漏れのテレビが28インチのワイド(実質21インチぐらい?)
なのとコンポーネント端子接続なのが原因かもしれんけど。
ちなみにあれだけ速いF1マシンを追ってるカメラでの映像なので、
車自体はまあきれいに見えますけど観客席とかグリーンとかはノイズ
出まくりです。これは元のスカパー映像がそうなってるので漏れのHS2
のせいでは無いけど。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 12:32 ID:Vxqj/YpS
>>516
E200H以外イラネ
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 12:46 ID:BrL5tIfW
>>516
エコノミーモードでドラマとか撮ってちゃんと見てるわよ。
見終わったら、消すの。
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 13:08 ID:COJu+hLL
>521
消すんなら気兼ねなく高画質でとればいいのに…
523 :03/08/05 14:27 ID:T8cm3boU
今日、PANAのDVD/VIDEO総合カタログをもらってきた。

90Hはもう載ってませんでした。
やっぱりつなぎだったのか.

わかりやすいぞ>松下
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 14:40 ID:zsGC6kJ4
>>523
HS2関連部品、出尽くしたんだね(w。120GByteHDDはE100Hに使えば良いんだし。HS2も
在庫殆どないだろうし、凄い在庫管理だな。


しかし、それなりに売れたのは凄いな>90H。
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 14:41 ID:Hxey5r/s
90HはHS2の部品を掃くためだけの機種だったからね。
分かって買った人ならいいけど、フラッグシップと思ってかった人はご愁傷さまかな。
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 14:45 ID:7/HlHB5a
E100Hで5.1chサラウンド再生ってできるの?

できないと思ってたんだけど、マニュアル見ると光ケーブルで
アンプに繋げばOKみたいなことが書いてあるし。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 14:50 ID:zsGC6kJ4
>>526
E100HはドルビーデジタルやdtsデコーダーのあるAVアンプに光接続すれば5.1ch再生できる。
E200Hはデコーダー内蔵なので、5.1chアナログ入力端子のあるアンプならアナログケーブルで
接続すれば良い。
528526:03/08/05 15:33 ID:7/HlHB5a
>>527
おお、そうでしたか!ありがとうございます。

E100H単体ではデコードできないけど、その元情報自体は
出力できるってことですね。
全然ダメだと思って買ったので、嬉しい誤算でした。
529478:03/08/05 17:11 ID:Va+Wr5CC
>>478
>>501

ホントだったんです
1秒未満と書きましたが先頭から1〜2コマの所で分割です。
その後フォーマットして問題無く使えてます。
おかげでRAM買いに走りました。

不良品なんですかね?
でも松サポでは「なる可能性はあります」と…

フリーズ現象は30秒位でプログラムナビ画面に復帰したり
電源入れて何もしない状態に戻ったりしました。

液晶画面を見ていると番組番号が表示されずに飛ばされて
次の番組番号が表示されていました。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 17:40 ID:6M0UI/Fq
>>528
ちなみにDVD-AはE200じゃないと5.1ch再生は出来ないゾ
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 17:41 ID:zWYIejgR
やはり、E200Hが最良の選択肢なんですかね。
9月に購入予定。
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 17:58 ID:0MzRamfD
>>518
単にビデオのアンテナ入力をはずしてE80Hにつないだだけからそう言われただけじゃないかな?
配線を見直して見れば。少なくともアナログ接続→コピーは可能(コピーガードは別だけど)
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 18:00 ID:RiHDjDTs
教えてください。

πのレコーダーはスカパーのAVマウスがつかえないんですが、パナのはどうですか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 18:08 ID:cUclZp85
>>533
CSチューナーによるので、使えるとも使えないともいえる
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 18:08 ID:Ej++/o3E
E80Hの次世代機にR4倍焼きとEPGが付いたら買おう。
(出来ればHDも増量で)

GRTは、うちの環境だといらんし。
(というか、GRT作動させると逆に画質が落ちる)

少なくとも使わないメモリーカードスロットもi-Link端子も
BSチューナーもMPEG4対応もイラン。

まあ、RWに対応して無駄に値段を上げた東芝よりは
マシといえるが。

しかし、E200Hも1年待てば10万割れは堅いな。
それでも良いか。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 18:15 ID:Hxey5r/s
黙ってE200H買った方が幸せになれると思うがw
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 18:49 ID:F+bGXpnw
>>512
一旦保存して真空波動研で再生しろ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 19:08 ID:yJzp5oVp
WPC ARENAでもE100のレビュー載ってます。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20030804/105508/
539E100H:03/08/05 19:34 ID:RYAwUu6m
サムネイル表示がついたので、ファイナライズが面倒になりました。
そのままの状態だと黒味だったり、タイトルだけだったりと見栄え悪すぎ。
サムネイルが静止画でなければ良かったんだろうけど。
手が抜けないという感じです。
ファイナライズだけのためにDVDレコあっても良いかも。
チューナー性能は上がってると思いますよ。
既出かもしれないけど、色味は濃くなっていて、ざらつき感は増しています。
ウチのケーブルのチューナーとの差は縮まっています。
メニューリストをスキップしたときにHS2だとCMのところなんかに勝手に打たれてた
マーカーがあって邪魔だったんですが、そうゆうのは無くなっていますので
ソート機能が無くても、どうにか耐えられます。
4倍メディアを使ったときのダビングですが、最初60分くらいの表示がでて、
何?と思っているとしばらくしてから15分くらいの表示に変わります。
200Hとの価格差が結構大きかったんで、
ブロードバンドレシーバー外付けでいいかと思って買ってしまいました。
ハードディスクの差を一万円と見積もると、GRTに2〜3万円払うのも
馬鹿馬鹿しいので。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 19:37 ID:6E8I0i9V
ちなみにインとアウトを設定する時は、
ひたすら早送り(巻戻し)しなきゃいけないですかい?
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 19:42 ID:9ISOTtsD
>>272
E80Hユーザだけど録画すっぽかされたことあるよ。
漏れの場合はトレイをオープンした状態で電源OFFすると次の予約がされなかった。
電源OFFでトレイはしまるけどね。そのまま起きなくなってしまう。
そういうことが2回位あったよ。ファームウエアのバグだと思う。
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 19:45 ID:QIZoRXcn
>>539

200にはEPGもあんだけどね
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 20:06 ID:eu8u9S4T
>>523
90Hというのは仮の姿で、実はHS3だったんですよ
544みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/08/05 20:30 ID:4WFYkzRi
店頭で100H見てきたんでインプレ。東芝28型で視聴したんで
本格的なことは書けないから割り引いて読んでください。
音は全く気にならず、薄い匡体もイイけど実物見ると、
性能とは関係なくてもやっぱり高級感に物足りないものを感じます。
XPとSPしか見てないんですが、S-VHS高級機の標準に慣れた
僕には、色は最高にキレイで発色もお菓子みたいでおいしそうな程
鮮やか、しかしやはり地上波録画はXPでも至近距離で見ると
輪郭にモスキートノイズが発生することがあり、これが
デジタルっぽさなのかな、と考えてしまいました。
SPについては僅かにベタッとした感じにはなるけど、極力眠たく
ならないような松下の努力が窺われて、「見やすく破綻を最小限に」
というカンジに仕上げてて、ドラマとかなんかは21型で見る分には
不満とか感じなさそうだけど、やっぱりちょっと画質にこだわりだすと
28型で見えるモスキートノイズが気になりそう。
気になったのは、サラ金CMの最後の注意書き(利率とか限度額とか)
の小さな字が、XPでもかろうじて読み取れはするけどカチッとして
なかったこと。解像度をシビアに取りに行くよりS/N重視の優しい
方向性が松下らしいなぁと感じました。
545みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/08/05 20:36 ID:4WFYkzRi
あ、イカン、誉めてないや何か。XPでも問題アリみたいなことに
なってるやんか(汗)。
アニメはXPで一切破綻はなかったし、SPもまずまずキレイで
普通の人(これも曖昧な基準か)には文句は出ないクォリティで
イイカンジでした。
全体的に「万人に好かれようと精一杯努力してみました」という
印象ですね。ファミリー向けな感じで好感が持てました。
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 20:55 ID:v5auWwD+
>>540
マニュアル全く読まずに使ってるんでアレですが、
HS2と全く一緒ぽいです。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 21:08 ID:ZqZ98yH2
>540
編集時のファイル最後や最初への一発ジャンプ。
何でHS2の方式止めたのかね。 あれ便利だよなぁ。
マニュアルに書いてないウラ技だったのでうっかり実装忘れたのかな。 (w
548初心者:03/08/05 21:22 ID:lKzC6Tw2
>519 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/05 12:31 ID:HB3JBXZT
>>511
>スカパーのch721でF1録ってるけど、SPで元画像との差が分からん
>程度。まあ、漏れのテレビが28インチのワイド(実質21インチぐらい?)
>なのとコンポーネント端子接続なのが原因かもしれんけど。
>ちなみにあれだけ速いF1マシンを追ってるカメラでの映像なので、
>車自体はまあきれいに見えますけど観客席とかグリーンとかはノイズ
>出まくりです。これは元のスカパー映像がそうなってるので漏れのHS2
>のせいでは無いけど。

スカパーチューナーとコンポーネント端子接続?

549名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 21:24 ID:t1pWtZgL
>>548
アフォ降臨中・・・
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 22:23 ID:Vr9u2QAZ
今日からいよいよ地上波デジタル放送開始だな
俺の持ってるチュウナーでは見れるのかな
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 23:13 ID:wjMilXf6
地上波デジタルを見た人のインプレなんて、この時期では期待出来ないかな。
552>544:03/08/05 23:29 ID:Q8G4EFxh
S-VHS高級機って具体的にどういうのを言うんですか?
高級と言われてもS-VHS機って単体機では高くても5万ぐらいだったような気が・・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 23:33 ID:nwdcpX8W
>>552
若いね・・・(;´-`)
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 23:35 ID:siegQ9SA
S-VHSのデッキが15万以上していた時代もあったなぁ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 23:44 ID:XbD8wH7Z
バブル期は30万台機種が各社から出てたナ・・・遠い目
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 23:47 ID:tu8lEe0Z
>>552
漏れの最初のSVHSは普及機で15万だったよ。
557みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/08/05 23:50 ID:4WFYkzRi
>>552
ぬおっ、若い!!
羨ましいなぁ、そういう世代ももういるんだなぁ・・・・・・。
えっと、VICTORのHR-X3 Spiritです。22.5万ぐらいしたかな定価。
13万で購入。全部センダスト合金ヘッドで当時大学生の漏れは
必死にカテキョバイトしたもんであります。今も第一線で8年目。
>>553
いいなぁ、マジで。
>>554-555
その頃が懐かしい……。あんま語るとスレ違いだから自粛するけど。
558552:03/08/05 23:55 ID:Q8G4EFxh
なるほど、昔に買った30万ぐらいの機種のことなのですね。それならオレには比べようがないなあ。
30万オーバーつーと、今ならブルレイみたいなもんなんですかね。
559みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/08/05 23:56 ID:4WFYkzRi
>>556
ふ、普及機で!!!(汗

ちなみに漏れの感想(あくまでただのおっさんの主観でしかないから
絶対とは言えないです)
色純度
100HのXP>100HのSP>>S-VHS標準
生々しさ
S-VHS標準>100HのXP
なめらかさ
S-VHS標準>100HのXP

ってカンジです。アニメとかはもう必要にして十分なんですけどね。
560みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/08/05 23:59 ID:4WFYkzRi
>>558
ええ。ちょっとだけクラスは落ちるんですけど、丁度95年の秋でして、
それが松の1000か犬のX3 SPTかみたいな構図で、それが何か今の
200HかX3かという状態そっくりで、とても迷ったものです。
しかもどっちも今のケースより落ち度がないもんだから余計に
迷ったもんですわ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 00:03 ID:DTHiZbZv
>>529
元々怖くてやろうとも思わんが、分割ってその直前数フレーム
(おそらく1GOP?)が無くなるでしょ。
んだから、余り先頭から分割させようとするとおかしなことに
なると思うよ。まあ、問題になりそうなあたりは受け付けないように
するのが良いと思うけどね、部分消去は頭以外数フレームだけ
消去はできないのと同じように。

ちなみに漏れの場合、予約録画中にブレーカーが落ちて、
復帰後予約録画を再開したDVD-RAMがあったけど、やっぱり
落ちたあたりで早送りとかがまともに動かずしばらく挙動が
おかしかった事が有ったよ。VRFの画像データが想定外の
結果になっているんじゃないかな?
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 00:03 ID:xQT4/wX8
>>559
私もそんな感じだと思うよ。E100Hに限らないと思うけどね。
私はE200H予約済みなんで早く使ってみたいな〜。
それまでHS1でがんばります。笑
563みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/08/06 00:19 ID:O/X/UpDL
>>562
やはりそうですか。
何というか全体的に、決して眠い訳ではなくファインモードは
精一杯ディテール重視のシャキッとした画質で頑張りつつも、
それでも目に優しく見やすく突出したクセをなくそうと最大限
努力してて良かったです。

TDKのビデオテープは100H程発色がカラフルではないけども、
「みんなが使うものだから」というポリシーを感じるところで
通じるものがあるなと思いました。
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 00:40 ID:2jRiAUl0
>みんとぶるう ◆85wvnHAKKA

ウザいよお前
画質レビューも曖昧で何の参考にもならん
画質語るなら他機種と比較してキッチリ書けや

ダラダラとオナニーカキコしないでください
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 00:46 ID:dW69h0DD
>>564 突っ込むところがちゃう(w 画質比較スレぢゃねーんだから(ww

あ、みんとぶるう ◆85wvnHAKKA さん話はオモロイんですが
一応ココは松杯鰤スレ...ってことでご配慮おながひしたく。
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 00:52 ID:DQ3vmRnv
>松杯鰤
なんて読ませたいんだ?
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 00:55 ID:2jRiAUl0
>>566
松下ハイブリ
かと
568みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/08/06 01:25 ID:O/X/UpDL
>>565
了解。まああんま参考になんないけど、レコにあんまり
触れてない層にはこう感じました、ということで。
100Hが店頭にありながら何の感想もないのもアレかと思って。

他の人はどうなんでしょ。
569272:03/08/06 01:43 ID:6DxxERxf
>>541
そうですか。そういえばその日はRAMの出し入れをして、その際トレイが出たまま
電源を切った記憶があるような無いような…。
気を付けてみます。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 01:50 ID:DQ3vmRnv
>松下ハイブリかと
ありがd。
だったらそー書きゃいいのにな。
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 02:08 ID:KcISlhey
>>548
コンポーネント端子はDVD見るときだけ
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 02:19 ID:tUMQC9A0
漏れコンポジットとコンポーネントよく間違える
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 02:32 ID:xkRb0cSn
>>572
略して「コンポ」にすればいいのにねえ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 05:38 ID:J8xyAT3e
>>568
見た目や操作はまあ参考になるが調子に乗って画質まで書くからもめる。
ましてSVHSと比較する事自体ナンセンス(w
DVDレコというモノををまるで理解していない。
限られたビットレートの中でいかに見栄え良く作りこむかがDVDレコのポイント。
単純に画質だけならDVHS買う。
あと自宅とは映像ソースもTVも違うのに店頭と正確な比較出来るわけがない。
どっちにしろ買ってない人間の評価など無意味。
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 07:15 ID:aZVf5zlt
さすが夏だけあってアフォ降臨オンパレード状態だな(w


576名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 07:45 ID:AwbFYZQW
国・地方の公務員の人件費総額は34兆円。一人当りに直すと1000万円程度。
一方、最も国際競争力のある自動車産業に従事する人のそれは630万円程度。

国家予算の46%が公務員や政治家や退職者の年金、保険や、出先機関出向組
の人件費などに消えてゆく。
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 09:31 ID:wXMhffwQ
>>498
同意見。

日立のVTRは3台買った。テープナビはだんだん進化して、かなり使い勝手がよい。
なんと言っても、見たいところだけ勝手に再生してくれる。
録画時にカットするわけではないので、誤動作で録画ミスと言うこともないし。

で、日立製のハイブリットレコ(パナOEM)にこの機能が載るのを期待していたが、残念
ながら、現状載っていない。
タイムナビは移植したようなので、次はテープナビをディスクナビとして移植してもらい
たいものだ。リモコンもVTRの操作性をハイブリットレコに移植できたようなので期待し
ている

E200HのOEM版出さないかな。もちろん、早見再生機能のカットなどはせずに。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 09:42 ID:VbXS74Mt
>>577
CMカットったって、二カ国語のON/OFF認識でしょ?
オレみたいなアニヲタには関係無いもんね。いらねっすよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 10:01 ID:wXMhffwQ
>>578

使ったこともないくせに、知ったかぶりスルナよ!

本編-CMの組み合わせが、モノラル-ステレオ、二カ国語-モノラル、二カ国語-ステレオ
はもちろんのこと、ステレオ-ステレオ、モノラル-モノラルでもCMスキップ可能。
CMカットではない。

CMカットではなく、再生時のCMスキップなので誤動作による録画失敗もありえない。

498と577にちゃんとかいてある。
読めば理解できるはずだが、思いこみでものを書かないように。

だいたい、CMカットとは一言も書いていない。"ステレオ・モノラル問わずCMスキップ"と
ちゃんと書いてあるぞ。

そういう意味で、アニヲタにも多大なる利益があると思われ。

580名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 10:10 ID:UFKIAPXG
しかし日立はどうやって判別しているんだろう?家の日立のはステレオスキップのみなのに。
581あぼーん:あぼーん
あぼーん
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 10:31 ID:QZrYo0Gl
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 14:26 ID:sxahudFM
>498
日立は、パナOEMではないハイブリッドレコーダーをつくってるみたいです。
日立大好きな私もコレにCMスキップが搭載されることを期待してるんですけれど
どーやら、噂ではついてこないっぽいのでひたすら残念……。

これ以上はスレ違いなので
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058072966/
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 14:51 ID:/589seRi

以前買ったビデオデッキが最低だったので、日立は二度と買わない
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 15:12 ID:5vurMO4m
94,000円でE100が売ってました。買いですか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 15:14 ID:VbXS74Mt
欲しければ買えば?
オレはE200H待ちだからいらないけど。
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 15:48 ID:N5W6IQ1K
つーか、E200Hが13万円台って、スゴいな…
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 16:09 ID:wYGhuj8+
E100HとE200Hの価格差が5万以上だとE100Hを買うという方向性も検討するのだが、4万程度
しか違わないから、それぐらいの差ならE200Hを選ぼう・・・・・と思ってしまう。結構、4万と5万の差って
大きい。
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 16:28 ID:dWHYqN9+
PCと違ってあとで機能追加・変更が出来ないからE200を買いたいところだけど
年末のPSXの対抗でなんか隠し球が有りそうだしなぁ

まぁ、HS1でも容量以外は不満がないのも確かなんだけど
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 16:31 ID:Hk6ISFuz
MPEG4の方はどうですか?
ひょっとしてMPEG4のハードウェアエンコーダって
IODATAの以外では初めて出たのかな。
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 16:56 ID:y+0E9SAN
CE-VR1とかは?
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 16:58 ID:v0CKluft
>>577>>579
CM見るの楽しいし、別にいらん。
それにCMは、すべて30秒単位、ほとんど1分か1分30秒なので
見たくない時は、マニュアルスキップ(30秒弱なので頭切れなし)を
数回押せば済む。

アニヲタなら再生スキップよりも先にCMカット&ダビングすると思われ。
593名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/06 17:06 ID:Wfjro6BK
何気にE80H安くなってない?
ヨドバシで73800円で売られてるけど、
正直金槌でガーンと殴られたような心境でつ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 17:28 ID:nWZ13c/T
ポイント何%ですか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 18:29 ID:bODEC5oU
>>593
通販だと62000円からあるな。
E200Hの半額だと思うと買ってしまいそうだ。
596あぼーん:あぼーん
あぼーん
597あぼーん:あぼーん
あぼーん
598あぼーん:あぼーん
あぼーん
599あぼーん:あぼーん
あぼーん
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 21:07 ID:Hx12Ud/R
素人ですが、静止画保存できますか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 21:19 ID:tUMQC9A0
>595
新機種発売で安くなるかと思ったら若干高くなってやがる。
一時は61000円切ったのに。
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 21:21 ID:ZBUQxnKu
E80H注文しますた。通販で62,500円ですた。
一つ質問ですが、「スクイーズ映像を記録すると左右が縮んでしまう」と
どこかの書き込みで読んだのですが、これはどういう意味でしょうか。
スクイーズ判別信号が記録されず、モニター側で強制的にワイドモードに
しなければならないということでしょうか。
それともBSデジタル放送等のスクイーズ映像は事実上録画出来ないという
ことなんでしょうか。今更聞いても遅いんですけどね…
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 21:23 ID:tUMQC9A0
>602
スクイーズすると左右が縮むのは当たり前だと思うが。
多分普通のテレビだと伸ばしてみられないから気を付けろってレスを見たんじゃないの?
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 21:37 ID:eTHafhsw
E200HのHDDって80G×2=160Gなの?
それとも160G一つで、もう一台HDD乗るスペース有るの?
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 21:43 ID:FLIqVZ6/
ビデオサロンに内部写真が載ってたけど、
本体右側に160G×1、左側にもう一台HDD乗るスペースはなかったよ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 21:45 ID:a7DGQy45
>>600
JPEGならできる。    っていうのを期待してるんじゃないよね。
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 21:56 ID:CUerxzOx
>>605
>ビデオサロンに内部写真が載ってたけど、
> 本体右側に160G×1、左側にもう一台HDD乗るスペースはなかったよ。
上部からの写真なので
本体右側に80G×2 という場合もあるのでは?
(熱、大丈夫かな?)
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 22:31 ID:5mLzgFn8
>>604
コストと故障率の割合、配線のパターン単純化を考えると
160Gが一つと考えるのが妥当だと思うが…
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 22:52 ID:XCavsk7g
>>592
禿同。
610あぼーん:あぼーん
あぼーん
611あぼーん:あぼーん
あぼーん
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 23:06 ID:z8EsfG2o
>>592
いつもCMは見る、という人なら話は別だが、大体はスキップするわけで
番組始まってから終わりまで、一切リモコン操作しなくていいのと
CMのたびにマニュアルスキップを数回押さないといけないのでは
全然違うぞ。

使ってみないとわからないのかな、やっぱり。
スレ違いスマソ。もうしません。
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 23:48 ID:X+X4abkM
>>592
このあいだ、1分15秒間のCMがあった。
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 23:54 ID:qDHESS3q
DY-NET2 買ったんだけど、これって、
携帯からアクセスできないと、何もできないんですか?
自分は、J-PHONEユーザで、J-SH08持ってるんだけど、
ユーザ登録ができないみたい。
わたしにもユーザ登録できる方法は無いですか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 00:03 ID:RYj3MfMT
E200Hを買う購買僧は絶対にHS1とHS2組だ
何故ならHS12組は期待していた春の発表でE80Hなどに飛びついてないから
ちなみに俺はHS2組だ
E200Hで現行DVDレコーダーは買いおさねだね
何故なら次はブルーレイに絶対に逝くから
そしてスカパーでやるガンダム、Z、ZZをまたブルーレイに録画する
そして今ある録画したDVDはまともに一度も見ずに燃えないゴミに出す
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 00:08 ID:ZGCheQL7
パナのホームページを見ていて気づいたのだが
PDPのPA20だと、EPGのない機種でも、PA20の
EPGから番組タイトル名を転送できるようです。
だれか試した人はいますか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 00:19 ID:IP/zrgnG
>>615
何でそう決めつける?w
漏れはHS1ユーザだが、E80Hもキッチリ買った。
で、今度E200Hが出たら、HS1と入れ換える。
E200Hが思った以上に性能が良かったら、もう一台買って
E80Hと入れ換える予定。

DVDレコはそんなに高いものじゃないから、半年〜1年毎の
買い替えは全く問題無しだけどねw
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 00:25 ID:RYj3MfMT
>>617
半年ごとに買い換えるほど金持ってない
HS2買ったのはちょうど1年前でE200Hに買い替えだから
DVDレコーダーは1年後との買い替え
E30からHS2に買い替えは3ヶ月だったけど
デジタル家電に5年保証とか付けるやつは馬鹿だと思う
絶対に5年なんて使うわけない
絶対に全員2年以内に買い換えるはず
メーカー保証は1年あるし、5年保証なんて付けるやつは金をドブに捨てている
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 00:27 ID:Ba/hn/va
絶対とか言うなバカ
つりですか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 00:32 ID:HLI7APpx
やっぱり全k・・・
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 00:52 ID:oge8mQsx
HS1ユーザですけど、E100,E200には魅力を感じません。
少なくとも、ダビング中の同時録画は必須。
あとは録画画質(エンコード)は向上しているのかな。。


622名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 00:55 ID:FcLMWxiL
>>617
俺もHS1にE80Hを買い増しした。
HS1をE200Hに買い替えするかどうかはまだわからない。
どうせスカパー中心の俺はE100Hでいい気がしてるし、
80GBへ増量したHS1が「よほど気に入らない限り消す番組用」
としてE80Hのサブの役割を充分果たしているから。
623あぼーん:あぼーん
あぼーん
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 00:57 ID:FcLMWxiL
>>621
素直に2台目買ったら?
それとも実はπユーザーですか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 01:03 ID:MgRHzXPd
5年保証っていうのは実質
1年経った後、もう1年くらい保証が欲しいなって人がかけるものだと思うのだが・・・
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 01:15 ID:nm8GUBUv
>>618
5年保証って、買って2年目に壊れた場合でも価値がある
ということはおわかり?
5年目に故障するとわかっているなら理解できる論理だが、自分の経験では
「古くなって壊れる」のは10年以上の話。
経年劣化に達しないで突発的に壊れるのは2年目でも5年目でも同等に
ありえるんじゃないかと漠然と思っている。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 01:21 ID:By7RcO4V
漏れはそんなしょっちゅう買わないから5年くらい平気で使うだろうな。
まぁメインじゃなくてサブとしてだろうけど。
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 02:18 ID:S8xSq2bL
>半年ごとに買い換えるほど金持ってない

単にこれだけだろ?
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 02:29 ID:FumkZd3l
自分が金持ちである事を自慢したくて仕方ないやつがいるな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 03:02 ID:jPm3l709
自分で使わなくても、ヤフオクに出すとき良いかも>5年保証
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 05:30 ID:LhAWIiys
jibuzhu さん 2003年 8月 6日 水曜日 22:00

録画したDVD−Rは他のマシンでは再生できないのは、当たり前でしょうか。僕の場合は、DMR-E80Hでしか再生できませんが。ご存知の方、ご教示いただけませんか。



( ´_ゝ`)プッ
632あぼーん:あぼーん
あぼーん
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 07:54 ID:28NeyRGy
普通は金があっても半年ごとにデッキを買い換えるやつなんてバカだろ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 08:21 ID:S8xSq2bL
ここはAV板じゃないのかw
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 08:34 ID:OFBfvGiC
E80Hをネットで注文して配達待ちです。
カタログを見ていて「DVD-R互換録画を入にすると、画像が4:3になる」と
書いてあったのですが、BSデジタルを録画すると左右に縮んでしまうという
事なんでしょうか?
>>602と同じ質問なのかなとは思ったのですが、ホントにDVDレコ素人なので。
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 08:48 ID:Kv9SF+/y
携帯のP505iではDMR-E100Hの「エコノミー」で録画したasf動画が見れるらしいなんですが、
DMR-E100Hの「エコノミー」で録画したasf動画のフレームレートは何fpsでしょうか?
お持ちの方、30秒程度の動画で良いので、うpして頂けないでしょうか?
よろしくおねがいします。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 09:03 ID:7GKMa8Kd
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 09:22 ID:58O6w0Zb
>>633
お金が無くても買い替えますが何か?w
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 10:08 ID:Txtyqx66
>637
6fpsということでしょうか?
それともエコノミーでも動画によっては15fpsで録画されたりするんでしょうか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 10:20 ID:Sqkol/rm
E80H使ってるんですが、S端子出力でもコンポーネント出力でも縦方向の明るい
線があるシーンでカラーノイズが目立ちます。再生開始したとき画面右上にでる
「再生」というインフォーメーション?の枠部分もチラチラと虹のようなノイズが
のりますのでソフトの問題ではなさそうです。
同じような症状&解決策ご存知なかたいらっしゃいますか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 10:37 ID:hVtk8hJj
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15162.html
再生時間は1時間か・・・・
ちょっと短いなぁ
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 11:14 ID:PPlYNxZl
E80Hを売ってE200Hを買うのが最良の解決策と思われる。


しかし、半年ごとに”買い替え”とは、貧乏きわまりないな(プ

半年ごとに”買い増し”だろ、普通。


うちはRD-X1、DMR-HS2、DVR-77HとRD-X3があるが、
DMR-E200Hを買い足す予定。

貧乏人同士であおりあってんじゃねえよ(激藁

”買い替え”じゃなくて、”買い増し”がこの板の常識だよ。ハゲ。

これだから松下スレはイヤなんだ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 11:18 ID:fOc/GYqn
>>617
つーか何でそんなにレコ必要なの?
ヲタですか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 11:19 ID:58O6w0Zb
>>642
煽りとしては20点w
ちなみにDVDレコは2台もあれば十分だろ。
それ以上は買い替えが利口な選択。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 11:21 ID:58O6w0Zb
>>643
台数としては2台しか無いよ。
地上波録画がメインなのでGRTが欲しいというだけ。
DVDレコで好きなメーカーはパナしか無いので
必然的にE200Hしかチョイスが無いんです。

E80HクラスでGRTが付けば、それがベストなんだがね
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 11:28 ID:FFejQutI
貧乏人が必死になって反論してんじゃねえよ(激藁
これだからE80HやE100Hを必死こいて買ってる程度の連中は困る。

”買い替え”なんて貧乏人のやること。
”買い増し”がAV板の常識。

前の機種売り飛ばして資金を稼ぐ必要もなく、どっち買うか迷ったら
両方買えるぐらいの身分になってから出直してこい、ゴミクズ。

おまえ程度の人間が、この板で他人を煽る資格なんてねえんだよ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 11:40 ID:ofAo9JVJ
全ての機種を買い増ししろとは言わんが、HS1は世界初のハイブリDVDレコである歴史的機種なわけで
HS2やE80は手放しても惜しくはないが、HS1だけは絶対に手放さない。と私は考えているがどうよ?
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 11:47 ID:XOoCG1uY
>>647 漏れもHS1ユザーなんで胴衣(つか金がねぇのが先w)でつが...



「世界初」についての芝RD2Kの立場は?
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 11:51 ID:58O6w0Zb
>>647
世界初のハイブリ機は東芝じゃなかったっけ?何とか2000がそうだと思ったけど。

動作レスポンスに関してはHS1は依然トップだね。
E200Hはそれに並べない気がする(E100Hのレスポンス見てだけど)。
その意味ではHS1はまだまだイケるね。

それにしても、パナはサポートいいよな。
ちゃんとHS1用に修正DVD-RAM送ってきたし(Web上で申し込んだけど)。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 11:54 ID:XOoCG1uY
連投須磨。
>>646 200H導入されたら設置状況画像うぷと比較レポおながひしたく。
....あ、貧乏人に晒したら腐るなんてチンケなことはおっしゃらずにぜひ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 12:13 ID:lEPqdSXY
E100Hはレスポンスよかったよ
652あぼーん:あぼーん
あぼーん
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 12:28 ID:+sUTuBCF
E100H、リモコンに液晶がついてないの、
予約するとき、不便なことない?
654639:03/08/07 12:32 ID:glPlN1cd
おしえてください。
よろしくお願いします。
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 12:33 ID:5GGUzwiw
>>653
今時リモコンに液晶なんて付いてる機種あるのかよ
江戸時代の製品じゃないの、そんなのあったら
常識ではテレビ画面見ながら予約だよな
あんな小さな液晶なんて見ながら予約してたら
視力がたにまち0,1とかになるだろうね
松下機でリモコンに液晶付いてる機種がいいとか発言するのって頭が可笑しいんじゃないの
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 12:38 ID:PqbCo67g
視力がたにまち・・・・・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 12:40 ID:vD/oz2F1
         、))
       , --" - 、
      / 〃.,、   ヽ
      l ノ ノハヽ、  i 
      i | l'┃ ┃〈リ    ○。 
      从|l、 _ヮ/从        
    。   / つ(\   ○  
    (\〜( ⌒ ⌒ヽ
 。   ) _∪__  ゚_∋  。
   。(/      (/  
  ○。 。
 ○◯   。 パシャッ
。。◯。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 12:42 ID:3lcCcBrf
>0,1
>0,1
>0,1
>0,1
>0,1
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 12:44 ID:/ycrZ+dW
一人キチガイが居るな。上司や同僚ににイビられ続けてるからって、ここで憂さ晴らしすんな
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 12:46 ID:fhNtNfEa
レジュームが重要だと言ってるのは、俺みたいに、
借りてきたAVをバッファとしてHDDに入れとくやつじゃないの?
ああいうのは日にちをあけて続きを見るからな〜。

E200かったら、E200がメイン。
X3はサブ&AVバッファ用に使う予定。
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 12:47 ID:+sUTuBCF
♪〜「次は谷町6丁目〜 谷町6丁目〜」
 
  「その次は、谷町4丁目で〜す」〜♪
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 12:48 ID:5GGUzwiw
レジュームてなんだ?
俺のHS2にも憑いてるの?
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 12:52 ID:5GGUzwiw
SONYやPanasonicのブルーレイレコーダーが1年以内に
普及することは絶対に間違いない。理由はオリンピックがあるから
そしたら現行のDVDに録画するやつなんて絶対にいない
今DVDレコーダ使ってるやつがビデオを使わないのと同じだから

664名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 12:54 ID:3lcCcBrf
ID:5GGUzwiw
>絶対
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 12:59 ID:mcjWipaK
>>642
 
いいですねー!
やっぱオタに限りますなあ。
最近、家から一歩でも出たことあります?(ワラ
真夏に青白い顔、いてるんでしょう。(ワラワラ
いいんですよ、オタも一応趣味ですから。
 
>>655
眼科へ行って、視力を測ってもらいましょう。
江戸時代から生きてると、いろんなことを経験してるんですね。
ウラヤマスィ〜!(ワラ
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 13:09 ID:SiW1neGG
ま、E80H程度の低級機種を必死こいて買わなきゃいけないような
貧乏人は、お呼びじゃないってこと。

E80Hぐらい、サブのつもりでポーンと現金で買えよ。
買いたいときにな。

いつ値下がりするだのRD-XS40あたりと比較してるようじゃ、ま、
そもそも買わない方がマシ。

E200Hだって、10万円代前半だろ?
こんなんで高いとかなんとか言ってんじゃねえよ。
買い替えなんてもってのほかだな。

E80Hなんか買っても後悔するだけ。しょせん安物。
サブ専用だな。

E80Hで再生も録画もメインでやろうなんて、もう最悪。逝ってよし。

貧乏人教えてくんはウザイから、とっとと出ていけ。
どうせ買う金ねえんだろ?
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 13:28 ID:onkqPOm9
>>666
ID変えて低質な煽りしてんじゃねーよ。この脳内所有者(w
668名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/07 13:39 ID:yJgJY3My
E80H、Rダビング中に画面が途中で止まり、残り時間だけ減っていく。
残り時間が0になったら、異常発生と出る。
R再生しても止まったところまでしかダビングされていない。
ちなみにRAMの高速ダビングならこの現象は起こらない。
修理に出すとしばらく帰ってこないらしいし、困った・・・
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 13:41 ID:SEDbx9eP
あのう、まじめに聞きたいんですけど、
HS1のリモコンをE10Hで使うことはできますか?
よろしくお願いします。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 13:41 ID:58O6w0Zb
>>669
E100Hだよな?
出来るよ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 13:46 ID:SEDbx9eP
>>670
ありがとうございます!
すいません、そうです、E100Hです。(タイプミス)
リモコンコード(1〜3)を変えれば、
どっちをどっちにでも使えるっていうことですね。
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 16:12 ID:FhpCXvxw
ピンケーブルをTVと繋いで録ったものを見てるんですけど
S端子にした場合、画質が良くなるんでしょうか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 16:33 ID:fqSGXpsz
>>672
あんまり変らん
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 17:13 ID:ofAo9JVJ
>>673
おぃおぃw
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 17:13 ID:+KilWftO
>>673
視力報告希望
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 17:15 ID:/bNPOF6x
>>672
どうせならコンポーネント端子にしろ
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 17:17 ID:SkCJCBQ9
>>672
ヤマダ電機とかに売ってるようなケーブルでは変わりません
せめてXLOやアクロテックぐらいのS端子を買ってください
劇的に変わります
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 17:31 ID:qi85sBhe
東芝の方が絶対いいね
氏ね鼻糞ニック
679635:03/08/07 18:39 ID:C5fHg0Ac
会社から帰ってきてココ覗いてみたら、全然相手にされてませんね(T_T)
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 19:23 ID:prn5vclV
EPモードなんて役に立たないと思ってたけど、白黒映画EPでダビったら
全然気にならなかった。
視力はメガネかけて1.5です。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 19:32 ID:wN+VUEeC
メーカーは地上波デジタルが落ち着くまでやる気ないから、
あんまり買わない方が良いと思うけどねえ。

しかし、どうせ買うならE200Hかねえ。

E80Hは切なすぎだろ。性能が。あれはサブ用だな。
E80H買うぐらいなら、RD-XS40だろ。普通。

松下で選ぶなら絶対E200H。これ以外ない。E100Hは中途半端。





なんて、最近E200Hをやたら進めるヴァカどもがいるわけだが、
店員に決まってるだろ(ププ。
利益率の高いE200Hを売りたいんだよ。E80Hなんて、売れても
薄利すぎて涙が出てるだろうからな。

正直に言えよ「儲けたいのでE200Hを是非買ってください」ってな。
どうせ売れやしねえよ。一般消費者は値段が命だ。

ま、せいぜい金がギリギリ余ってる低脳中産階級をだまして
買ってもらってろ。クズ店員。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 19:40 ID:GUY4wixw
そうそう。
他のスレでも書いてあったが、高いものを
勧めて安いものを煽るのは、99%店員。

135000円と65000円じゃ、売れたときの喜び
もそりゃ、2倍ぐらいさがあるわな。
利益率が倍違うもんね。

E200Hを買えるヤツが、E80Hで我慢した日
にゃ、電気屋なんてやってられないよ。
買えるんなら高いほう買ってよ〜(祈
ってとこだよな。店員としては。

こんなところに来てまで煽ってるなんて、
よほど暇な店なんだろうけどねえ〜。

ま、せいぜい頑張れよ。
誰もてめえらの話なんか聞いちゃいねえよ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 20:00 ID:/xX1UGM3
そうそうパナ売れるより販売報奨金や利益率の高いπ売れたら
店員としてうれしいです
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 20:01 ID:oLmcvmLt
ちょっと面白くなってきたw
もっとやれ、キチガイ
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 20:09 ID:V57hfrQt
(ここだけの話です。πの場合、1台売ると、8000〜12000円、報奨金としてもらえます。松下、東芝の場合は何もありません。)
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 20:23 ID:5IuOb5da
681 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:03/08/07 19:32 ID:wN+VUEeC

なんて、最近E200Hをやたら進めるヴァカどもがいるわけだが、
店員に決まってるだろ(ププ。
利益率の高いE200Hを売りたいんだよ。E80Hなんて、売れても
薄利すぎて涙が出てるだろうからな。

正直に言えよ「儲けたいのでE200Hを是非買ってください」ってな。
どうせ売れやしねえよ。一般消費者は値段が命だ。

ま、せいぜい金がギリギリ余ってる低脳中産階級をだまして
買ってもらってろ。クズ店員。


682 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:03/08/07 19:40 ID:GUY4wixw

そうそう。
他のスレでも書いてあったが、高いものを
勧めて安いものを煽るのは、99%店員。

こんなところに来てまで煽ってるなんて、
よほど暇な店なんだろうけどねえ〜。

ま、せいぜい頑張れよ。
誰もてめえらの話なんか聞いちゃいねえよ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 20:29 ID:ZbgQD8jC
入院中の親父用に安かったので。XS30購入したが、
こりゃつかいこなせそうにないな。
いままで払い下げのDMR-E10使わせてたので、パナにしときゃよかった
のだが安さに負けたよ。

688名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 20:42 ID:l02maHnM
芝厨はでてけ
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 20:56 ID:elToipxK
あの〜、602ですが、635も同様の質問しているようですが、
レスが無いのでもう一度質問します。
結局のところ、E80HでBSデジタル放送等のスクイーズ映像をDVD-Rに録画した場合、
きちんと再生されるんでしょうか?
690687:03/08/07 21:08 ID:ZbgQD8jC
芝厨って俺のこと??
E80Hも持ってるよ。そいで、このE80を親父に回して
新たに100H購入、XS30と2台体制でいこうかな。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 21:17 ID:e6Sy0o60
>>679、689
質問してレスつかない場合、
「みんなイジワルして教えてくれない」
なんて悲観的に考えず、
「みんな解らないから答えようがない」
と考えるが吉。
パナに電話すりゃすぐ解ることなんだしさ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 21:40 ID:2jzL2O2T
>676 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/07 17:15 ID:/bNPOF6x
>>672
>どうせならコンポーネント端子にしろ

夏厨ハケーン


693名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 22:11 ID:W6mwn3TY
>>682
> 利益率が倍違うもんね。
よく考えてみろ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 22:44 ID:qtR8R8s0
>>690
違うよ
おもいきってE200HにしたらEPGあるし
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 23:29 ID:VFsGp8+I
何で最近こんなに汚いスレになったんだ?

HS2+クリポンユーザーだが、E200Hが待望の仕様だったのでさっそく
予約した。
そういえばやっとP505が出たのでどうしようか検討中。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 23:41 ID:atiRumCc
>>523
店頭の等身大の立て看板(E50とE90Hの本体がでてるやつ)も、
E90HがあったところにE100Hが貼られていました。
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 00:58 ID:+23WlXHe
買い替えじゃなくて買い増ししろとほざくウザイヤシの出現で雰囲気悪くなったんだよ
てめーがどんな豪邸に住んでるか知らんが、
金持ちでヒマあるんならくだらないテレビ番組録画や、DVD鑑賞なんかに時間つぎ込んでないで、
ビル・ゲイツ打倒法を編み出すとか、大作映画に投資するとか、映画会社を買い取るとか、
男らしいどでかいことをやってろ。2ちゃんねるなんかに時間とられてて何を偉そうにw
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 01:01 ID:lUFUTKJj
>>689
ワイドテレビを持っている場合
  画面モードを「フル」にすれば正しく再生される。
  ただし自動切換えはされないから手動で切り替える必要がある。

4:3 V圧縮機能付きテレビを持っている場合
  ワイドテレビの場合にほぼ同じ

上記以外の4:3テレビを持っている場合
  水平圧縮された映像で見るしかない
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 01:03 ID:lUFUTKJj
ひさしぶりにオモロイねただった<谷町0.1丁目
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 01:16 ID:oscGjUVZ
リナザウでMPEG4の人柱の報告お願いします。それが確認私大にE200HとC750注文しまつ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 01:20 ID:+kqUNEwB
>人柱の報告お願いします
もう少し他の言い方はないものかと思う。
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 01:23 ID:+23WlXHe
>700
おまいに奉仕するほどヒマなヤシはいないと何度逝ったら(略
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 01:26 ID:oscGjUVZ
ごめんなさい。決して芝忠でもなくただの芝ユーザーです。
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 01:30 ID:oscGjUVZ
x3に買い足す予定です。祭があったわりには製品の感想が少ないなぁ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 01:32 ID:M5XZKR/E
>>698
マジで?
今時S1入力端子も無いってこと?それは他のDMRも同じ?

E200Hの背面見るとS1/S2端子ついてるみたいだけど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030714/pana12.jpg
706698:03/08/08 01:40 ID:lUFUTKJj
>>705
元質問をよくお読みください。

  DVD-Rに録画した場合

の話です。
707705:03/08/08 01:50 ID:M5XZKR/E
>>706
東芝RDはDVD-Rへのスクイーズ録画対応してるのだけど。
松下機は駄目なの?
708689:03/08/08 02:10 ID:ewBNLhWd
>>698
サンキューです。疑問が解決しますた。
自分の環境では正しく見られそうです。
これで安心してE80Hが到着するのを待っていられます。(てか、今日届くんだけどw)
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 02:16 ID:bvil3Ael
:名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/08 01:55 ID:Fdlg2yoO
変質者芝坊
藍青始まるぞ
朝7時からリピートあるぞ
アニオタはほんとにキモイ
しかも芝坊は葵よりも妙ちゃんとかのほうがいいと思っているやつが
多そうでキモイ


710名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 02:22 ID:lYSsPwiV
E100HにNANYA4倍メディア(パッケージには表記されていないが4倍で焼ける)での
高速書き込み試してみました。
一枚目は残り3分くらいで先に進まなくなり、あきらめて電源落としました。
二枚目はフルデータ書き込めましたが、ファイナライズした瞬間に、未対応ディスクと出て
そのあとは認識できましたが、パソコンでは読めないディスクになりました。
NANYAは4倍焼きいまいち良くないので2倍くらいがいいみたいなんですが
E100Hでは4倍焼きしてしまうので、使えない感じです。
速度選べたらいいのにな。
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 02:25 ID:WPnghg2/
>>709
そこまで判ってりゃ、あんたもりっぱなアニヲタ。
712E100H モニター:03/08/08 03:27 ID:oWc61hti
まだレポート用紙とどきません。
5000円分のポイントは、メディアに使うでしょう。
このスレには、E100H買った人まだまだ少ないね。
録画した映像は、SPモードで闇アップローダにULしますた。
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 05:57 ID:S9LgLsqy
>>698
>BSデジタル放送等のスクイーズ映像をDVD-Rに録画した場合

と、あるけど、BSデジタル放送って、コピワンじゃないの?
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 07:13 ID:JFpnRkU5
全部じゃない
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 07:49 ID:00uL8h2e
BSデジタルでコピワンなのはwowowとかだけです
来年から全部につけるらしいですが
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 07:57 ID:pWLw4Vbp
>>686
ワロタ
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 08:07 ID:9EFUsfk8
>>697
AV板なんだから、ああいう香具師もいるさ。マジ受けしないように。
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 08:12 ID:9EFUsfk8
>>707
スクイーズ録画対応というのは、具体的には、どのような動作になる?
ワイドTV、4:3TVそれぞれで教えてちょ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 09:11 ID:XQ9BhSxj
昨日100H触りました
200Hハヤク発売シル
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 10:01 ID:NE4BXlwj
>>717
AV板では買い増しのほうが主流だろ。そんなのがウザいなら他のスレは見れんぞ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 10:04 ID:oRx3zIdb
>>720
良くあるのは買い増しと買い替えのローテーションかな?俺はHS2持ってて、E200Hに「買い替え」
しようと思っていたが、金銭的に余裕が出来そうだという試算結果から「買い増し」に変更する
可能性が高い。ただ、怖いのがTVの調子が微妙に悪いということだ・・・・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 10:12 ID:wSyY1vdm
買い換えって言うのは、以前持っていた奴を手放すのか?
売れるのか…?
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 10:26 ID:y4mf2A5X
なんか買い増しの方が貧乏くさくないか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 10:30 ID:oRx3zIdb
>>722
物によると思う。HS2はソフマップで少なくとも4万ぐらいにはなるので。でも、予備録画機として、
または予備再生機としてはHS2は必要十分なので置いておく方向性に変えた。まあ、実際に
どうするかはまだ先の話なので・・・・・。
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 10:49 ID:c5UF1Pij
俺は去年の正月にHS1買ったが、E200H買ってもHS1は売る気無いな。
というか、売れないか(w

ハイブリ2台になれば番組重なったときにSVHS使わなくてもよくなるし、
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 10:50 ID:c5UF1Pij
途中で書き込んでしまった…

ハイブリ2台になれば番組重なったときにSVHS使わなくてもよくなるし、
VHSのソースもRAMにほとんど移し変えたから、SVHSデッキしまう
いい機会かも。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 11:01 ID:YwAg3r1P
>>725
売れるよ>HS1
てか、買い取り価格が安ければ友人に売っちゃうけどね。
「マップの買い取り価格でいいよ」というと、結構手上げる
人多いから。いちいち梱包する必要無いしw
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 11:11 ID:PZyP2RmQ
質問です。

80Hで
HDDからDVD−Rにダビングが終了したらそのまま勝手に録画予約状態になって
時間が来たらHDDに録画開始ということは出来ますか?

つまりダビングの時間がもったいないので、ダビング開始したらそのまま外出、就寝して
帰宅、起床すると目的の番組が留守碌されているという使い方でつ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 11:18 ID:c5UF1Pij
>>728
DVD-Rは知らないけど、HS1でDVD-RAMへのダビングはその
方法でよくやります。
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 12:21 ID:lYSsPwiV
>>728
E80Hはわからんが、HS2、E100Hとも出来る。
ただし、万一メディア不良でエラー起こすとタイマー切状態になってしまうので
おすすめ出来ない。
録りたい番組が後日録れるならいいと思うが。
ちなみにウチでは三菱RAMが駄目だったことがあった(IDはマクセル)。
国産なら安心という訳では無い。
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 12:22 ID:hNPEfvS0
>>718
ワイドテレビ、4:3(V圧縮機能付き)テレビ共に、
スクイーズの場合は16:9、それ以外は4:3と自動で切り替えを行う。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 13:14 ID:PUWq4Yay
E100Hでコピーワンス番組をHDDからDVDに移す場合無劣化で出来るの?
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 13:20 ID:ccndCfdL
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー「TU−MHD500」 

>当社製DVDレコーダー「DIGA」への録画予約は、「番組タイトル」も
>同時記録できるので、再生や整理の際に非常に便利です(*5)。

>*5:「DIGA」対応機種は、DMR−E50、DMR−E60、
>DMR−E70V、DMR−E80H、DMR−E100H、 
>DMR−E200H です。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=52573
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 13:44 ID:8YRyXLhi
E80HにはDY-NET2より、TU-MHD500付けた方がよさそうだね。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 13:58 ID:cI8zLs5o
>>733
出来そうだ、とは言われてたけど、やっぱり出来るんだな>Ir経由タイトル取得。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 14:35 ID:41DBlJLw
ということは、野球延長の際、自動延長録画ができそうだな。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 14:41 ID:41DBlJLw
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 14:42 ID:RbhAfa7R
>>733
今無理してE200H買うより、もう少し待ってTU−MHD500+E100H買うほうがいいかな。。
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 14:51 ID:X1ByOExX
>>738
漏れもそう思えてきた。
でも、733=737の、横430mmにしてほしかったな・・・。
で、やっぱり(?)E90は仲間はずれだな。w
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 14:58 ID:X+awDhT6
今急いで地上デジタルを導入してもあまり意味が無いような。
ソフトは地上波と同じだろうし、
受信できたとしても受信状況は不明だし、
画質を求めるのならDVDでは意味ないし、
地上派と同じ番組を録ったとしても、コピワンかもしれんし、
今更BSDだけのためというのもなんだし、
待てば待つだけ値段は下がるだろうし、
まあそんなことしてたらブルレイが出るだろうし。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 15:04 ID:RXnyiiQq
今日発売のPCユーザーのレビュー
E-200H                      
騒音レベル
起動中 30.5dB
HDD再生 30.4dB
HDD録画 30.4dB
タイムシフト 31.2dB HDD
DVD再生 29.9dB DVD-RAM
DVD録画 29.9dB DVD-RAM

RD-XS31
騒音レベル
起動中 38.2dB
HDD再生 38.2dB
HDD録画 35.1dB
タイムシフト 34.6dB HDD
DVD再生 35.2dB DVD-RAM
DVD録画 34.7dB DVD-RAM

だそうですです
提灯記事だとしても参考程度にはなると思います
それとRD-XS31はHDDにダンパー搭載で従来の機種
より静穏化に成功はしてるとのこと
俺はXS40所持してるが今のところ騒音気にならないです
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 15:05 ID:ccndCfdL
>表示チャンネル数を3・5・7・9チャンネル分と接続するテレビの画面の
>大きさやお好みに応じて切り換え表示できるようになりました

E200Hより表示チャンネルが多いのが良いです
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 15:06 ID:RXnyiiQq
電源oNからライブ番組表示13秒27
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 15:25 ID:hdYDSds8
価格comの店のほうが量販店より安いんですけど
やはり保証期間が長い量販店で買ったほうがいいんですかね?
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 15:31 ID:rtCPkK2j
自動延長録画は無理でだろ?タイマー予約時にタイトルが入るんでしょ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 15:33 ID:X8aXQJJ2
+厨がアンチスレ立てているな 夏だなー
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 15:38 ID:oCFGWLLK
>>744
当たり前のことを聞くな
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 15:44 ID:RXnyiiQq
>>744

君は量販店で購入したほうがイイ
今ならE-80Hなら量販店でもそれなりの安さの
価格で買えるから君はこれでいいのでわ?
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 15:51 ID:oCFGWLLK
>>748
価格より保証
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 16:18 ID:mV2TR/y3
>>744
HDDは、壊れやすいんだよ!
編集マニアなら、リモコンも壊れやすい。
メーカーの1年保証よりも、量販店の5年保証だ!
5年も使わんかもしれんが、3年は使いたい。
751元祖DVD:03/08/08 16:19 ID:XN1Ur/uL
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 16:23 ID:y4mf2A5X
保証に入るなら
内容もしっかり吟味してね
HDDが保証に入ってなかったりしたら
ほとんど意味ないからね
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 16:36 ID:4fdT8LOO
E100HでDVD-RAMにMPEG4を保存及びそれを再生することは可能でしょうか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 17:20 ID:84ObeFcZ
何時まで使うつもりなのかよく考えよう。
DVDレコは、2年も経てば、その時の最新機種と比べると、
恐ろしく、旧型に見える発展途上の製品。
2年位使えれば良しとするなら、延長保証は全く無駄。
1年間壊れなければ、次の1年に壊れる確率は、最初の1年に比べかなり低い。
逆に、最初の1年で故障が多発するようなら、そんな機会は交換してもらうべきだし、
交換するしないに関わらず、そんな機種をあと4年も使い続ける気になる?
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 17:35 ID:daiTm+3p
しかし、その数値をみると、
芝がHDD音を多少は静穏化に成功したとて、
パナのほうが全然静かなんなんだね〜。

俺もXS40を持ってるけど、
FAN音より録再同時の時のHDD音が、もっと問題だと思ってた。

XP同士で行うと、うるさすぎて事実上使えないからな・・。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 17:39 ID:5NyZJcNt
地上デジタルチューナーきましたね。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 18:00 ID:PpsztZRs
ちなみに人間の感覚でいくと6dB増加するとその音は約2倍大きく
聞こえるらしいです。
パナソニック機と東芝機では場合によって2倍近く騒音量に
差があるということですね。

758名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 18:16 ID:ERPkt5CE
クロネコメール便で来た。
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 18:17 ID:Lub7ysYf
しかし、このスレとか、他のDVDレコーダースレ見てると、
DVDレコーダー(ハイブリッド当然含む)
買ってる奴らって、ほんと、性悪な人間多いよな。

他機種をバカにする、安い機種をバカにする、というか、
自分が持ってない機種をバカにする人間ばかり。

よほど自分の選択の正当性を絶対的なものにしたい
らしい。貧乏人が必死こいて買った証拠だな。

まあ、2ch自体がそもそもそういう傾向にまみれている
わけで、DVDレコーダースレは住人が多いだけに、
そういう傾向が強まっているだけと言えないこともないのだが。

どっちにしても、2chの板なんか見ない方が良いというのが
真実だろうな。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 18:31 ID:9EFUsfk8
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー
TU−MHD500 を発売

http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030808-3/jn030808-3.html
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 18:37 ID:84ObeFcZ
>>759
匿名掲示板である以上、基地外の乱入は避けられない。
2ちゃんねるは、有名で大きい分、不貞の輩が目立つが、
傾向は、他の掲示板でも変わらない。

それに、不貞の輩の度合いはスレによって大分違う。
まじめな連中も多い。要はそれを見分ける目が必要なだけ。

価格COMの様な、販売系の掲示板より、よっぽど信用できるし、
新製品や、不良情報の投稿は限りなく、速い。
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 18:40 ID:YwAg3r1P
>>759
それだけ身近で話題にしやすい商品だという事。
デジカメ板なんてその典型だしねw
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 18:46 ID:E1lna4Am
松下、地上デジタル対応の36/32/28型ブラウン管TV
−Tナビ機能や地上アナログEPGも搭載

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030808/pana2.htm
EPG(電子番組表)は、地上アナログ(Gガイド)を含む4放送に対応している。
番組の「ジャンル検索」、「キーワード検索」、「人名検索」も可能。
Irシステム端子を使い、EPGからビデオデッキなどでの録画予約が行なえる
ほか、DIGAシリーズでは番組タイトルも同時記録できる。

E80Hにも使えそうです。
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 18:53 ID:lYSsPwiV
>>753
出来る。
見れるのは編集画面と同じような、ちっこいプレビュー画面。
ファインならまあ見れる画質だが、
携帯で見られるエコノミーはかろうじて判別出来る程度だよ。
編集は全く出来ない。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 18:53 ID:C/3tQNSE
買ってない奴なのに自分の持ってない機種を馬鹿にする変な人もいるけどな。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 18:59 ID:yY+ZrPEH
いままで使ってたテレビデオぶっ壊れて、新しいTV買ったんだけど
この際ビデオ買わないでDVDレコーダー買おうかなって思ってます。

でもそうなると今までとったビデオが楽しめなくなる・・・(良質裏ビなど)
こういう場合はE-70V買ったほうがいいですか?
それとも同等の値段でDVDレコとVHS買ったほうがいいですか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 19:00 ID:prdm5H5J
>>765
変ぢゃないだろ。

馬鹿にしてる→買わない→持ってない→こんなのあたりめーだろ
→変なのは765。
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 19:00 ID:cMluQ+ev
>>766
HDD付きDVDレコとVHS買っとけ。
769みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/08/08 19:04 ID:j7Y8vYcj
なんて言うか、内心みんな多少なりとも不安なんだと思う。
基地外のQはまあ仕方ないとしても、
・各社一長一短のRAM陣
・RAM/RWでこれまで統一されてなかった
・規格が発展途上なのにもう次世代のメディアが
・しかもそのブルーレイもAODも先行き不透明
・で、デジタル放送まで絡んでごっちゃごちゃ

これだけ不確定要素が複雑に絡んできたら、どの機種買っても
リスクが発生するわけで。

だからこそ自分の選択の正当性を確認したいんだろうね。
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 19:07 ID:EH9VefA4
通はリアルフリートの17型テレビ+E200H
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 19:09 ID:84ObeFcZ
>>767
個人がどのような評価をし、どのような消費行動に出ようと、全く個人の自由。
しかし、「自分が気に入らないから」の理由のみで、正当な評価を超えた、
罵倒・中傷(=馬鹿にした発言をすると言うこと)をして良いと言う理由にならない。

相手が人でなく、モノなら何を言っても構わないという事はない。
772遅レスでスマソだが:03/08/08 19:41 ID:0kOFdnNz
>>702
> ちなみに人間の感覚でいくと6dB増加するとその音は約2倍大きく
騒音を音圧として考えるとdBは20logX(logは常用対数)なので、
20logX=6
logX=0.3
X=10^0.3=1.999526・・・≒2
ということか?
773767:03/08/08 19:46 ID:prdm5H5J
>>771
おい、誤解するな。おれはそんな事どーでもいいんだよ。
ただ、「持ってないのに馬鹿にする」のを変な人と言ったことに対して
「馬鹿にしてるから持ってない」のは当たり前だろと言っただけだ。

個人の自由なんて言うのなら、仕様等に不満のある機種を馬鹿にして
面白がるのも個人の自由だ。
結局「僕の持ってる機種のわるぐちゆうなよ〜」ってのがあんたの
言いたいことかい?まあ、そういう意見を言うのもあんたの自由だが。
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 20:00 ID:/XdTiZgv
E200 ヨドに予約入れちゃいました。
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 20:02 ID:RXnyiiQq
E200HのHDDメーカー試作機というかPCユーザーのレビューでは

HDD SAMSUNG製SV1604Nを搭載とのこと
MPEG2エンコーダーチップは従来と同じMN85572
ゴースト軽減回路はNECuPD64031だそうです
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 20:03 ID:84ObeFcZ
>>773
何か誤解しているな。
「『持っていない』から発言してはいけない」とは言ってない。
持っている・いないに関わらず、罵倒・中傷はダメだと言っている。

妥当な表現であれば、欠点について発言するは、正当なこと。
『悪口』というのは、微妙なところで、発言内容でケースバイケースだろうが、
普通、『馬鹿にする』= 罵倒・中傷 だろう。
それとも、『馬鹿にする』≠ 罵倒・中傷 でないと思っているのか?
『馬鹿にする』≠ 罵倒・中傷 と思っているのなら、その認識自体に問題が
あるとは思うが、カキコに対する考え方は、そう違わないように思うが?
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 20:04 ID:PzikdXqH
>>770
それなら漏れ、通ぢゃなくていいや・・・
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 20:12 ID:18q5O/Q1
まあ、ハイブリッドレコーダーなんて、せいぜい10万円程度の安物だろ?
おまえら、熱くなってんじゃねぇよ。

DVD-RWとRAMで争うのすら、おこがましいな。

DVR-77HとRD-X3とDMR-E200H、全部そろえても30万だろ?
安いもんじゃないか。

喧嘩して迷ってる暇があったら、全部買え。

それでも、+RWだけはいらんがな。
779767:03/08/08 20:18 ID:prdm5H5J
どーも話がかみ合ってないよーな気がする。
あんたの言いたいことは分かるんだけどさ、なんで771を
俺に向かって言ったのかがわかんないんだな。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 20:19 ID:2rFCz7bz
明日、秋葉でE100Hを叩き買いしてこようと思うんですが、
もう店頭に並んでいますか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 20:25 ID:QlSW8Lge
DVDレコ(パイ)とHDDレコ(クリ)を出始めに買ったら合計で40万くらいした。
それに比べたら、ずいぶん安くなったもんだ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 20:36 ID:1lV/kwrD
俺、去年に新品クリを38000円、先月XS40を73000円で買った。
合計でたったの約11万。

もっと安くなったら、年末にもE200H購入予定。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 20:46 ID:84ObeFcZ
>>779

>>765
>買ってない奴なのに自分の持ってない機種を「馬鹿にする変な人」もいるけどな。

この発言自体は、「そういう人がいる」という事実の表現なのでOK。
「馬鹿にする」の部分は、現実にそういうカキコがあるので
「馬鹿にしたカキコをする人」との意味で異存は無いと思う。


>>767
>>765
>変ぢゃないだろ。

>馬鹿にしてる→買わない→持ってない→「こんなのあたりめーだろ」
>→変なのは765。

最初の「馬鹿にしてる」は思っているだけで、カキコしていないなら問題なし。
「こんなのあたりめーだろ」の部分は、765 と 767 の流れから、
「馬鹿にしたカキコをすること」と思っているが、そこが違うのか?

「馬鹿にしたカキコをすること」で違いなければ、767 のカキコは、
「馬鹿にしたカキコをすること」を「変じゃない」= 罵倒・中傷発言を許容している と
受け取っても自然なことと思う。

このあたりが、”ズレ”の原因のような気もするが、
もし、767 のカキコが 罵倒・中傷発言を許容している ことを意図したもので
ないなら、言葉が足りないのではないかと思うが、如何か?
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 21:00 ID:7KVVmru9
>>780
並んでます。
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 21:01 ID:96qQL3jh
DIGAセパレートがホスィ
HDレコ単体、DVD-RAMレコ単体でilink(PC可)接続。
DVDイラネ、PCのドライブ使うって場合にはHDレコのみ、
PCのHDDに録画したものをDVDへ(データ不可)、DVDは単体機で十分、
てな場合はDVD-RAM単体レコを、
物好きは両方買って接続(メリットないけど)とか。
どうです?松下さん。自社PC・自社DVDドライブとの連携も視野に入れては?
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 21:06 ID:18q5O/Q1

DVR-77HがRAM対応なら、一番良かったりして。
Pioneer、そろそろモデルチェンジするだろうから、やらない
かなぁ。思い切って。

DVR-77HのRAM対応。売れると思うけどなあ。

だって、RWしか付いてない今ですら、あの値段で、いまだに
あんだけ売れてるんだもん。もう、バカ売れじゃないの?

起死回生の一発になると思うけどね。
まあ、RWは完全にお亡くなりになられるとは思うが。

787名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 21:33 ID:Qvb6byjj
漏れもパイオニアのHDDレコーダーががRAM対応なら即購入するな〜。
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 21:45 ID:pWLw4Vbp
買ってみてクソだったからバカにしているということもあるだろ。
あいつ頭ワリーな(プ
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 22:00 ID:TZz+oY24
HS1のアップデートディスクキターーーーー!!!age
ついでに台風もキターーーーーーーーー!!!age

今週末、離島に旅行予定だったのに行けないやん。
DVDレコに撮りだめた内容でも整理するかな。
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 22:05 ID:yf6pYEpj
皆、なんで便利ってだけで、こんなS−VHSにも劣るようなブロック調の酷い
画質で我慢できるの?
ここにいる人、皆メーカーの中の人?
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 22:15 ID:84ObeFcZ
>>790
DVDレコの画質がS−VHSより上ではないが、ハッキリ劣るかどうかは、
素材と録画条件による。
画質について言えば、無劣化ダビングなんてS−VHSにはできないしょ。
それに、レコとしての評価ポイントは、画質だけじゃないんだよ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 22:18 ID:O+K4lh5R
E80を買ったばかりの者です。
くだらない質問なのだろうとは思うのですが教えてください。
プレイリストって、ここからここまでを再生する、という指令だけを
記録したファイルだと思っているのですが、違うでしょうか。
このファイルをダビングするというのは出来るのでしょうか?
よく書いてある「プレイリストでダビング」というのは
プレイリストを使ってプログラムをダビング、ということでいいでしょうか。
そうではなく、RAMに記録したプレイリストも移動させたいのですが。
教えてください!
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 22:23 ID:ZFjdnMFe
200Hが13万か・・
マジでX3とどっちがいいんだろ・・
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 22:27 ID:lUFUTKJj
>>790
どうせ何を書いても>>790は反論してこないだろうから
好きなことを書かせてもらおう。

じゃ、S-VHSの輪郭チリチリ・縦線ゆらゆらジッター・色帯域不足で大幅色はみ出し、
なんていう低品格な画質には堪えられるというわけか。
DVDレコよりS-VHSのほうが画質がいいなんて単なる主観じゃん。

と煽り調で書いてみたけど、要するに「今まで見慣れない画質劣化のしかたに違和感がある」
というだけの主張だね。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 22:29 ID:0yQ6BH0L
>>790
瞬時にヌキシーンまでスキップできる。
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 22:29 ID:84ObeFcZ
>>793
両方とも、利点、欠点があるので、単純にこっちが良いなんて、
信者か厨でもないと、言えないこと。
あなたが、何を録りたいか、何をしたいか/期待しているか、
によりどちらが良いかが変わる。
これらの、使用条件、期待するものなどを、書いてくれないと答えられない。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 22:30 ID:SUNNRDZn
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 22:30 ID:nKNrfqlH
>>764
ありがとうございます。
小さなプレビュー画面っすか・・・。
再生可能な形式は判明してるので、自作のISO-MPEG4を作って再生できたら
面白いと思ったのですが・・・残念です(;´-`)
799790:03/08/08 22:36 ID:fGRI61er
>>791
いや、だから「画質」はS-VHSにですら明らかに劣ってるよって話。
便利だの無劣化だのっていっても、ちょっと動いちゃモスキート出るし、
静止画でもベタッとしてて何となくブロックの感じが見て取れる。
なんか、やっぱりテープメディア(D-VHS)みたいのしかまともに温存出来るの
ないのかね。
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 22:39 ID:RPNFOnf6
>>790

>ここにいる人、皆メーカーの中の人?

( ´,_ゝ`)プッ

801名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 22:40 ID:px5AZYuz
君にとっては「明らか」なのだろうけど
一般的にはそうでもない。
と言う話
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 22:42 ID:X+awDhT6
>>799
とりあえずブルレイがもう売ってるらしいから、
買って試してみ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 22:43 ID:2EfsfDrB
画質論争は既出もいいとこ
スルー
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 22:52 ID:0yQ6BH0L
>DVR-77HのRAM対応。売れると思うけどなあ。

売れると思うよ。そしてそれが100Hなのでふぁ。
77H+RAM=100H。
これなぁ、まあRが4倍速だからRAM使用率は下がるが
大量&高速焼きでもしない限り、普通はRAMを主流に(毎月5,6枚くらい)
使っていくんじゃないかと。
なんだろうな、RAMは互換性ないし高価なのになぁ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 22:57 ID:ZFjdnMFe
>>796
わざわざコメントどうもです。自分なりに利用する状況を考えてみました.

・テレビ番組の予約録画->複数の番組をCMをカットしてまとめてメディアに焼く.
(リライタブルでもライトワンスでもどちらでも良いが,できればレコーダーで完結したい)
また,可能なら編集をレコーダーでしてからPCに持ってきてMpeg4(&Mp3)でエンコード
したい.

・PS2のゲーム画面の録画->DVDRAMか何かリライタブルなメディアに録画して
編集してからPCに取り込んでMp4に変換

今思いつくのはこんな感じですかねぇ・・.
X3が9万で200Hが13万と考えるとどうなんでしょう.ゴーストリダクションとかがメリットなのかな

806名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 22:57 ID:3CVm08Uq
焼いたデスクっていちいちちゃんとチェックしてるのか
焼きっぱなしでほとんど見ないだろ
だからほんとにちゃんと焼けてるのかママならないよな
お前らは焼けてるか生焼けかのチェックてどうやってるの?
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 23:05 ID:0yQ6BH0L
>お前らは焼けてるか生焼けかのチェックてどうやってるの?

次に見返すとき。
だからチェックはしません。


というのは冗談でPCでコンペアとベリファイしてまつ。
808767:03/08/08 23:08 ID:prdm5H5J
>>783
あんたって結構、分析魔な人だな。頭いいんだ。びっくりしちゃったよ。

>この発言自体は、「そういう人がいる」という事実の表現なのでOK。
あんたが何気なくOKで済ましていたここに俺は引っ掛かったんだよ。
「事実の表現」だったら「馬鹿にする人がいる」と書けばいい訳で、
「変な」は765の考え。俺はその部分について
「変じゃないだろ、当たり前だろ。」と気軽に書いただけ。ただそれだけ。

で、あんたのゆーとーり「こんなのあたりめーだろ」の意味を誤解した
ことがズレの原因だね。それで、その誤解した原因があんたの
勘違いにでなく、俺の言葉足らずにあったというのなら「あーそーですか」
と言うしかない。スマンかったね。

ま、とにかくなんで767に対して771のレスが来るのか理由は分かったよ。
さあ、あしたっからは夏休みっ!松下のハイブリレコ使い倒そーよ。
それじゃ、おやすみっ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 23:20 ID:fofpH6Nx
地上デジチュー出たからE200HやめてE100Hにしますー。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 23:58 ID:JFpnRkU5
おまいらみんな地上波デジタル受信エリアにすんでんの?
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:01 ID:fL9Ire94
現行DVDレコで地上デジタルチューナーを導入するメリットが
思いつかないのだが。
デメリットはいろいろありそうだけど。
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:04 ID:H+kRWA4R
地上波アナログでは4:3で放送してるドラマが地上波デジタルでは16:9で放送って事が増えそうだから、
意味はあると思うが。
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:04 ID:Vt/381cy
HS1のアップデートしたら速見再生ができるようになってたことを今頃気づいた。
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:07 ID:X910bNPM
>>799
画質はともかく、温存しとくと磁性体がはがれたり、走行系にゴミがついただけで
テープに傷が入ってダメになる、テープメディアなんか使いたくないだけだよ。

815名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:12 ID:lOH005Nm
>>814
アフォかおまえは。

テープメディアは真面目に使えば耐久性は高いし、
劣化もそれほどしないんだよ。タコ

Rのように、真面目に保存しても数年で消えるような
メディアよりも百倍マシだし、

RAMのように、真面目に保存しても数年で再生に
対応する機種がなくなるようなメディアよりも千倍
マシ(プププ

まあ、ハイブリッドとD-VHSを兼用すればイイだけの
話だがな。

しかし、ハイブリッドDVDレコを推すヤツは、ほんと、
頭の悪いヤツが多いねえ。

あるレスではRの保存性をバカにし、テープメディアを
誉め、あるレスではけなす。

とにかく他人を煽りたくて仕方ないらしいな。

ま、心の狭い貧乏人だから、仕方ないか。激藁
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:13 ID:Vt/381cy
誰もDVD系メディアを数年も保存してないのにおめでたい奴だ。脳内保存者か。
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:14 ID:9QoQ6jdV
>>813
速見って、1.3倍速? オレのHS2は、アップデート対象外なんだが・・・。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:16 ID:f/Ykzt54
誰もDVDレコマンセーとは逝ってない。HDレコ(DVDにもコピー可)マンセーなだけ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:17 ID:p6vFvDso
テープ厨はジャマだから出てけ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:17 ID:Vt/381cy
>>817
何倍かはよくわからない。ただ、サンプリングの単位が短いのか再生してもほとんど
セリフが日本語に聞こえないからどれくらいの意味があるかはわからない(笑)。
RAMもHDDも同じ。とりあえずSPとLPでは確認した。
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:17 ID:txKFlaZy
デートUP、RAMデスクをヤフオクで売ってもいいの?
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:17 ID:lOH005Nm
っていうか、松下スレの奴らはほんと、ヴァカだよな。

これ以上ないほど、低脳どもが集まってやがる。

この板の低脳を全部集めたような感じだな。

おまえら、Qやケン以下だぞ、ハッキリ言って。

まあ、おまえらみたいな低脳は、必死こいてRAM使って、
編集して、保存して、

でもって、数年後に再生機器が無くなって、その時に
なって嘆いて、半泣きになりながらアンチ松下に転向
しろってこった。

低レート、低保存性、低使い勝手、低デザイン、
まあ、ぶっちゃけ低性能で低CPなわけだが、

かわいそうな、哀れな奴らだ(激藁
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:19 ID:Vt/381cy
無くなるのはDVHSの方が先だから気にしてないよ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:19 ID:ah789tde
無駄な改行が誰かを髣髴とさせる・・・
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:20 ID:lOH005Nm
っていうか、しかし、おまえらホント、俺のあおりに
面白いぐらい反応するよな?低脳な証拠だぜ。

さすがに真実をつかれた批判をされて、キレてしまったのかな?

まあ、おまえらみたいな低脳キモアニヲタデブメガネは、
そうやってRAM厨やって、松下に捨てられなさいってこった。

あ〜、いい気味だぜ(ケケケk
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:20 ID:IAYGzgHl
なぜ、E90Hは販売中止になったの?
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:20 ID:f/Ykzt54
×無くなるのはDVHSの方が先だから
○無くなるのはDVHSの方が先だったから
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:23 ID:Vt/381cy
>>824
例のアニヲタかな。
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:24 ID:X910bNPM
あのー。
漏れは昔、ラボでテープメディアを扱ってて、
毎日液体フロンでヘッド掃除してた人間なんだが。
そん時に思い知ったが、テープメディアはホントに脆弱だよ。
マスターが事故で損傷すると、取り返しつかないからね。

DVD系メディアの保存性の議論はともかく、いったんデジタル化すれば
無劣化ダビングでHDDその他にオリジナルのまま
バックアップできるのは、かなり大きいと思うんだけど。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:24 ID:3BCblHrw
小物のケソか…
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:24 ID:0TJ6lepB
30年も40年も大事に保存して一体、何に使うんだよ?
十年前のFDDさえ使うことなくて殆ど捨てちまったぞ俺
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:29 ID:txKFlaZy
ビデオだってDVDに焼いたら全部捨てるんだろ
今のDVDだってブルーレイが来年普及したらどうせ全部捨てるんだろ
だから結局DVDに録画してもあまり意味無いのかもな
ビデオとっておいてブルーレイに録画すればいいだけかもしれん
ブルーレイにかわる次次世代機が3年後には出るからその時もまた
同じコトを繰り返すのかも知れん
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:32 ID:rGmnwTnA
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:35 ID:p6vFvDso
>>813
勘違いだろ?早送りの際に音声がブツブツながらも聞き取れるモードなら
以前からあるけどね。
アップデートして、全ての設定が初期化したからと思われ。

それにしても、アップデートすると番組予約まで消えちゃうんだよな。
うっかり忘れてたよ。現在復旧中。
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:36 ID:Vt/381cy
ああ、設定が初期化されているのか。スマソ。見直したら確かに消えてた。
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:38 ID:rGmnwTnA
>>827
DVDのXPよりもキレイだがなD−VHS STD

>>832
メビウスの輪です。録画人生(w
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:41 ID:AwS/wzpd
パナオタ発見。
http://tmp.2chan.net/img2/src/1060354783809.jpg
パナオタ=アニオタなのか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:43 ID:f/Ykzt54
○DVDのXPよりもキレイだがなD−VHS STD
○松下のVHSよりもキレイだがなソニーのベータ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:43 ID:dt285dEa
>>837
パナオタじゃなくて社員じゃネーノ?
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:44 ID:Rfh3+Tjg
>>811
1次的なメリットは、原理上ゴーストがなくなること。
その他は、運用形態からくるメリット。
ゴーストが無くなるから、GRTは当然不要になる。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:58 ID:rGmnwTnA
>>837
ワロタ

しかし漏れも同じH”使用

犬がなぁHDD&DVDをX7級でGRTチューナー積んでくれれば
いつでもパナから離れる気はあるんだがな

842名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:58 ID:JTBcRhXS
> 松下電器産業株式会社は、インターネット接続サービス「Tナビ」にも
>対応した地上デジタルチューナ「TU-MHD500」を9月1日に発売する。
> 同社のDIGAシリーズの場合、番組タイトルも同時記録できる。

 普通のBSデジタルチューナーと今のDIGAの組み合わせでも
タイトル同時記録してくれてるの?
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 01:22 ID:tdeB92/m
>822
> でもって、数年後に再生機器が無くなって、その時に
> なって嘆いて、半泣きになりながらアンチ松下に転向
> しろってこった。
レーザーディスクの再生デッキでさえ、まだ入手可能というのに、
そう簡単に再生機器がなくなるか?
むしろ俺はアンチπだぜちくしょー。兄の形見のLD、RAMに移し変えるまで死ねん!!
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 01:35 ID:JPkVUJRl
>>813
え!? マジ?
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 01:51 ID:rGmnwTnA
>>750
3年?3年どころか1年経たずにメイン機の座から転落
するんだよ漏れのE80H
しかも半年すら経過せず・・。ガ━━(゜Д゜;)━━ン!

来月からメインはE200Hでつ
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 01:54 ID:I90PqajI
なんてことでしょう。
80Hを使っていますが、純正のDVD−RAMを入れ
ダビングしようとしたら「フォーマットされてない」とかいわれ、
リモコン操作も電源おとすこともできなくなってしまった。

こんな経験あるひといますか?
ほっといたら8時間後に電源切れてくれるのかな。。
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 01:58 ID:rzNghsGn
卵が先か、鶏が先か。
>>765 >>767 も正しいと思う。
848846です:03/08/09 02:04 ID:I90PqajI
電源ボタン長押しでおとせました。。
なんだったんだろう。。
PanasonicのDVD‐RAMつかったのに。。。
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 02:10 ID:TmnTRyKN
つーかPana死亡だろ。
俺の今日来たXS31最強!!
+系の嘘規格メディア以外フル書き込み対応だし。
ビットレートが今までの半分でも従来機種と同等画質保証。
当然安心のタイトル毎レジューム付き。

マニアにはたまらないマニュアルビットレートもあるし(^_^)

今頃パナ買う奴は負け組だね。
かあちゃんに慰めてでももらえ(w
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 02:18 ID:Rfh3+Tjg
>>849
ウソ言うんじゃない。
どうやって手に入れた。
XS31が、東芝のRDなら、未だ一般には発売されてないだろうが。
それとも、脳内機か? 
芝ユーザなら、XS31が最強なんて言わない。
X4が出るまでは、芝の最強機はX3に変わりがない。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 02:21 ID:rzNghsGn
>>820
順方向サーチ1段階目じゃないの?
これだと音声が途切れ途切れで中国語みたいに聞こえる。
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 02:22 ID:IRV0Onn4
漏れはアニヲタじゃないからパナでいいよ
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 02:23 ID:cJ/QdXy3
炊飯ボタン長押しでおとせました。。
なんだったんだろう。。
Tigerの炊きたてつかったのに。。。
854タイトル毎レジューム:03/08/09 02:28 ID:esDttm8m
>>850
まともに反論した時点でパナ厨の負け(w

プププ…
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 02:29 ID:cJ/QdXy3
ウソ言うんじゃない。
どうやって手に入れた。
XS31が、象印のRDなら、未だ一般には発売されてないだろうが。
それとも、脳内機か?
芝ユーザなら、XS31が最強なんて言わない。
X4リットルが出るまでは、象の最強機はパオウX3リットルに変わりがない。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 02:29 ID:WvMYwn81








パナ厨は馬鹿ばっかりだね






857名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 02:30 ID:bGHmCF0D
D-VHS、日立は既に撤退を発表済み。

残るはビクター、松下、三菱だが、松下はDVDレコーダが好調だし、Blu-rayの発売開始
時期あたりにD-VHSからは手を引いてもおかしくない。

既にモデル投入量でも明らかな差がついているが、何が先に消えるかは誰の目にも自明である。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 02:32 ID:IdTNPCuM
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030808/pana1.htm
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030808-3/jn030808-3.html
3つのデジタル放送に対応した「NEWテレビ番組ガイド(EPG)」を搭載

質問ですが、
@ DMR-E200Hに搭載される EPGでは3つのデジタル放送に対応してませんね?
  対応してなきゃE200Hの大きなメリットが半減だね。

A 地上デジタルチューナ「TU-MHD500」は、GRTついてないの?
 >>840によれば、ゴーストが無くなるらしいけど。

B 「Tナビ」ってDMR-E200H単体にもついてるの?

地上デジタルチューナ買うと、DMR-E200Hのメリットって、GRTとジョグシャトルくらいなものかな?
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 02:32 ID:ZuVxKcZa
別に消えようが関係ないね。
BSデジタルをそのまま録るならD-VHSしかない。
無くなったらメディア内容を移し替えるだけ、機器やメディアに価値などないよ。

とはいっても今のBSデジタルのコンテンツに価値などないか…
水着でハイビ(ry
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 02:33 ID:Rfh3+Tjg
夏だから、ある程度は諦めているけど、
>>852-855 のような厨の来るところじゃないだんよ。
おまえら、宿題終わってるのか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 02:39 ID:IdTNPCuM
>>858
言い換えると、
地上デジタルチューナを買うと、E200HのEPGが無駄になる。ということですね?

862861:03/08/09 02:54 ID:IdTNPCuM
>>861
地上デジタルチューナの新EPGは、地上アナログには対応してないようだ。未確認
だから、E200HのEPGは無駄にはならないと思う。
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 02:57 ID:1FIdBn6x
>>862
お前馬鹿だろ

地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル放送の受信が可能なデジタル
チューナ。発表は7日のソニー製「DST-TX1」(10月21日発売)に1日遅れた
ものの、発売予定日は9月1日と、今のところ最も早い。

 EPG(電子番組表)も3放送に対応し、表示チャンネル数を3/5/7/9チャンネル
分を選択できる。付属のIrシステムを使い、ビデオデッキなどへの連動
録画予約も可能。同社のDIGAシリーズの場合、番組タイトルも同時記録
できる。

よく見ろ、3放送に対応し…
あれぇ!地上デジタル....
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 03:18 ID:Rfh3+Tjg
>>858
2についてのみの回答。その前に @ABは機種依存文字なので今後は使わないように。

ゴーストは、アナログ信号の性格で発生する現象で、デジタル信号では起きない現象。
そのため、デジタルチューナではGRT(ゴースト・リダクション・チューナー)が
不要になる。

通常のゴーストは、電波塔からでた直接の電波(1次波)がビルなどに当たり、
跳ね返って来た電波(反射波)を、1次波と共に拾ってしまうことで起きる現象。
アナログ信号の場合、信号の強弱や周波数の連続的な変化をそのまま使用する。
反射波も同じ周波数のTV信号なので、通常のTVチューナでは取り除けず、
同じ、位置のずれた映像としてTVに映ってしまう。
跳ね返っときに信号が弱くなるで、本当の映像より薄くなる。
また、ズレるのは電波が跳ね返って戻ってくる分、僅かではあるが余分に時間が掛るため。
つまり、遠くの反射波ほどズレが大きく、近くの反射波はズレが小さい。

一方、デジタル信号は、一定範囲の大きさの信号だけ使用し、他の大きさの信号は
全て捨ててしまう。反射波は、1次波より小さい(弱い)信号のため、デジタル信号では、
捨て去ってしまうため、ゴーストにならない。
勿論、1次波と同じ大きさの反射波が有れば、信号がおかしくなり、正常には映らない。
デジタル放送の場合、1次波が弱かったり、仮に反射波でおかしくなった場合は、
ゴーストという現象ではなく、ブロックノイズと言う現象になるか、
全く映らなくなる。
電波が弱い場合にザラついた画面でもなんとか映っているアナログ波との違いがある。
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 03:20 ID:OhPv5/8J
シュワッチ!
866861:03/08/09 03:31 ID:IdTNPCuM
DMR-E200Hを9月に買い、
地上デジタルチューナ「TU-MHD500」を買った人は、
関東・中京・近畿の三大広域圏の一部で2003年12月から
地上デジタルが始まれば、地上アナログ見る必要ないので、
E200H のEPGが、3ヶ月で無駄になる。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 03:38 ID:Rfh3+Tjg
12月から地上波デジタルの本放送が始まっても、当初は放送事故があると
考えた方が良い。
そうした場合、視聴者側も完全にデジタル波に移行するのは危険。
バックアップとしての当面はアナログ波も必要。
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 03:42 ID:H+kRWA4R
>>866
デジタルチューナーがそれ1台しかない場合は、
地上波アナログの裏番組をEPGで取れるから完全に無駄にはならないかも

>>867
BSデジタルの時はなんかあったっけ?
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 03:45 ID:Rfh3+Tjg
地上波デジタルで使用するUHFは、VHFに比べ直進性が高い。
そのため、アナログ波以上に、ビルやマンションが1本新しく建ったがために、
急にデジタル波が映らなくなることが多くなる。
当然、ビル・マンションの建築側が保証すべき対象だが、デジタル波が
ある程度普及するまでは、建築側が保証しない可能性の方が大きい。
そのためにも、アナログ波の保険は必要。
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 03:50 ID:Rfh3+Tjg
>>868
体勢・設備を変えた場合、安定運用してある程度の時間が経つまでは、何か事故あると
考えるのが、運用管理の普通の考え方。
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 04:09 ID:bGHmCF0D
>>863
新発売の地上/BS/CSデジタルチューナは地上波(アナログ)EPGに未対応。
アナログチューナを持ってないので当たり前。

対応しているのは新発売のデジタルテレビD50シリーズ。こちらは上記に加えて
地上アナログ放送用EPG(G-Guide)が載ってるし、Irリンクでタイトル名も送れる。
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 04:14 ID:lI7iOMi8
>>870に噛み付く気はないけど、それならば安定供給が確率するまでは
試験期間とするのが当然ではないかと思う
普通のビジネスや原子力・新幹線で事故が起きてもいいとは言えない筈
こういう見方・考えをみると、つくづく殿様商売だなと思う
別に870氏が悪いと言ってるわけではないよ
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 04:47 ID:Rfh3+Tjg
>>872
何か誤解しているような気がする。
「事故が起きるのが当然で、事故が起きても構わない」という考えかたではない。

「事故が起きる可能性が高い。
 事故が起きたら、どうやって被害を最小限に止めようか、
 または、事故が起きても被害はZEROにできないだろうか」という考え方。

原発や鉄道を事を詳しくは知らないが、日本の鉄道は後の考え方が守られいるようだ。
しかし、原発は、「事故は起きないから、被害の縮小対策はいらない」と考えて
いるようにしか思えない。(これをあまり、やるとスレ違いだな)

放送の場合は、仮に放送事故が起きてもそれで直接、人が死ぬ訳じゃないから、
シビア差のレベルが違う。万が一デジタル波が事故で前面停止しても、
アナログ波は健在なので、極一部の地域を除き通常の国民への実質的被害は
ZEROに等しい。
国にとって、アナログ波が停止するまでの期間は試験の延長のようなものだろう。
そして、通常でない国民であるAVヲタの我らが、万が一の時に被害を被る。
あとは、自衛策を考えるしかないだろう?
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 05:13 ID:Rfh3+Tjg
ついでに言うと米国的な考え方だと、無事故運用は場合により悪いことになる場合がある。
無事故率(歩留まりと言ってもいい)が仮に90%だとしよう。
90%を100%にするための費用が、無事故率90%の時に10%の事故の
対策費用を超えるようなら、無事故率90%の方が良いという考え方。
人命に関係無い分野では特に(典型的なのは半導体産業)、
人命に関わる分野では、製薬会社がこの考え方をとっている。
つまり、薬害による補償費用が、薬の安全性を高める費用より安く、
補償費用を払っても会社の利益をある場合にどのような判断をしてきたかだ。
(補償費用については、見積もり誤りがあったようだが...)
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 06:15 ID:OmYzBTSC
うちはVHSはそれ程悪くないがが、地元のUHSはゴーストが目立つ。
876名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/09 06:49 ID:ZYHsx1LF
>>864

2chで機種依存は使わないようになんて言ってたら・・・
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 07:48 ID:5qv2Blec
>>876
夏厨はこういう<ヴァカ>なツッコミ多いな(w
ネタの時ならいざ知らずマジメな質問の時まで使ってるから注意されるだけ。

とはいえ最近はカタカナ全部半角にする<アフォ>も増殖してるが(w

878名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 08:01 ID:GlPk3WGW
おまえらホント、アフォだよな。

いつまでそんなブロックノイズ多発のクソフォーマットで録画
してるつもりだ?

今のうちはD-VHSで取っておいて、ゆくゆくはBlu-rayに移す
のが最良に決まってるだろ、ヴァカ。

どうせおまえらが必死に編集・録画したRAMは、数年後には
あらゆるメーカーから捨てられて、使い物にならなくなるのは
目に見えてるんだよ。

Rなんて、どうせ数年後にはただのプラスチックの固まりだ。
そんなもので録画してるなんて、おまえらは相当なアフォだな。
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 08:04 ID:GlPk3WGW
今のDVDの惨状、クソ画質とクソ使い勝手を考えれば、
VHS系のテープメディアとの兼用は必須なんだよ。

それが、「テープメディアは使いたくありません」だって。

       ア フォ で す か ? 

現行DVDレコのみで済ませようとしてるおヴァカさんは、
AV板の住人としては失格。

だって、MPEG2は不良規格なんだから。

あんなゴミフォーマットだけで残されたら映像もたまら
ない。

D-VHSとの兼用は必須なんだよ。
実際は、HDレコーダー+D-VHSが良いに決まってるが。
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 08:10 ID:GlPk3WGW
あ〜あ、本当にハイブリッドDVDレコユーザーは頭が悪いねえ。

こんなゴミ機械を必死こいて買って、あまつさえ、
これで録画機器を統一しようとするなんて。

もう、”アフォ”としか言いようがありませんな。

MPEG2もRAMもRも終わっている規格。
フォーマットがそもそもクソで、次世代も控えているだけに、
メーカーはマジでやる気がない。

ハイブリッドDVDレコは、実はクソ機種だらけ。
というか、クソ機種しかない。

そのクソ機種、クソフォーマットで、録画機器を統一なんて、
最悪にもほどがあるぞ。絶対後悔するな。

「この映像は、この6分の1のフレームレートでしか
記録できてない、クズ画質なんだよな〜。しかも両面2時間
だから面倒しい。」ってな

テープメディアにも残すのは、ものすごく当然のこと。

「もうテープメディアは使いません」

なんて言ってるおヴァカさんは、さっさとAV板から出ていけ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 08:21 ID:9QoQ6jdV
>>870
そのために、今から試験放送を実施しているわけでしょ。何のための試験放送?
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 08:24 ID:aP+SwmCs
いわれなくても、D-VHSまたは高級S-VHSデッキとハイブリッドの
兼用、またはさらにHDレコーダー(AVサーバー)との兼用、
加えて高級DVD-Pとの兼用は、この板の常識ですよ。

そういう人が、大部分です。

最近は、ハイブリッド1台とか、ボロVHSにハイブリッドとかいう
貧乏人が教えてくんでこの板に大量に紛れ込んでいるので、DVD
レコーダースレが荒れてしまって、良い迷惑です。

彼らのような半端な連中には、さっさと出ていって欲しいところですね。

この板にいて良いのは、最低でもハイブリッドとD-VHSを兼用している
人間だけだと思います。

どっちにしても、E80Hのような安物ボロマシーンで、VHSを置き換え
ようなんて、この板の住人としてはふさわしくありません。

E80Hと、数万程度のVHS兼用なんてのも、やっぱり駄目ですね。

最低RD-X3やDMR-E200Hと、ハイエンドD-VHSが兼用できるように
なってから、この板に来てください。

ちなみに私はNV-DHE20とロクラク、コクーン、RD-X3,DVR77H,
DV-S858AiとDVD-S75を兼用してますけど。
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 08:27 ID:LYCInsQ3
>>879

D-VHSもMPEG2なんだが、言ってる事おかしいね。
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 08:28 ID:jbYisofh
次世代もMPEG2ですが・・・ボソッ
そもそもD-VHSも・・・
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 08:28 ID:q/YTJ79l
DVDで地上デジタルを録画するのなら、画質は語れないので、
内容が同じならメリットは無い。
逆にコピーアットワンスになるようだったら
デメリットの方が大きいだろう。
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 08:28 ID:aP+SwmCs
まあ、君たちのような、

DMR-E80H程度のゴミ機種を、必死こいて買わないと
いけないような貧乏人は、

この板から出ていってくれって、ことですね。

または、E80H程度のゴミ機種で満足してるようなヤツも、
逝ってよしですね。

「やっとハイブリッドも7万円か〜。安くなったなあ〜。
よ〜し、パパ奮発してE80H買っちゃうぞ〜。」

なんてのは、死んでください。

E80Hはゴミです。サブ用です。

安くならないと買えないような、各所DVDレコスレで
教えて君してるようなゴミは、逝ってよしです。
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 08:31 ID:rGmnwTnA
790 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/08 22:05 ID:yf6pYEpj
皆、なんで便利ってだけで、こんなS−VHSにも劣るようなブロック調の酷い
画質で我慢できるの?
ここにいる人、皆メーカーの中の人?


重要な放送はD-VHSで平行録画してるので問題ない。(でも見るのは便利なDVD)
S-VHSより画質でも格段に上の上だが?

mpegがどうのこうの言うならW-VHSやEDβを引き合いに出してやるぞ(w
両方ともあるしな

888名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 08:37 ID:38JaTPyX
もし、TU-MHD500も今まで通り、録画出力なければ意味ないな−
なんとか対応してくれることを祈る。
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 08:43 ID:iyHeP5dN
>>882
日本語を覚えてから来てください。

http://dic.yahoo.co.jp/bin/docsearch?p=snj10071763&check=c&word=%b7%f3%cd%d1
けんよう【兼用】
一つの物を二つ以上の用途にあてること。
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 08:44 ID:Jtd8Pcl4
時々「コピーアットワンス」って書く人が居るけど、少しでも英語を
勉強したことがあるのだろうか?それとも小中学生?
いくらなんでもこの板で中学生はそう居ないと思うんだが。
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 08:52 ID:brra4w4Y
E200Hの実売ってどれくらいになりそうですか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 09:00 ID:iyHeP5dN
>>890
コピーワンスの間違いを指摘したいようだが、英語力とは無関係だと思うぞ。
CD-R等の write at once と混同してるだけだろ。

copy at once という言葉が仮にあったとして、英語としておかしいと思わない。
もちろん、copy once とは意味が違ってくるけどな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 09:01 ID:q/YTJ79l
>>890

コピーアットワンスは日本語として使っているのだが問題あるのか?
もちろん「コピーアットワンス」とカタカナで書いても英語しか読めない人に
通じるわけはないし。日本人に通じればそれでよし。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%B9&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&start=10&sa=N

どうして夏になるとこういうやつが増えるのかね
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 09:02 ID:rGmnwTnA
>>886
E200Hも買うが
所詮通過点としか考えてないぞ?


>>891
メーカーの目もあるし
最初はせいぜい2割引程度
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 09:05 ID:rGmnwTnA
>>866 :861 :03/08/09 03:31 ID:IdTNPCuM
DMR-E200Hを9月に買い、
地上デジタルチューナ「TU-MHD500」を買った人は、
関東・中京・近畿の三大広域圏の一部で2003年12月から
地上デジタルが始まれば、地上アナログ見る必要ないので、
E200H のEPGが、3ヶ月で無駄になる。


このバカは同じ日同じ時刻に録画したい番組が重なる事はないのか?
BSDでも年に2〜3回はあるからBSDチューナーですら2台あるんだよ
地上波チューナー1台じゃやりくりできん!!!

アンテナも交換しとけよ(w


896名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 09:09 ID:WOAhfyMV
_| ̄|○ DMR-E80Hも現行DVDもゴミだったとは・・・
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 09:10 ID:o/pRZDug
-----------------------------------------------------------------------------------
東芝HDD&DVDレコーダー RD-XS31発売記念イベント『RD-Styleファン感謝祭』開催のお知らせ
-----------------------------------------------------------------------------------
◆場 所 :秋葉原 石丸電気ソフトワン3Fイベントスホール
◆日 時 :2003年8月30日(土) 13:00〜14:00
◆参加方法:入場フリー(当日12:00より整理券配布)
◆出演  :麻倉怜士(AV評論家)、片岡秀夫(東芝DMNデジタルAV事業部)、その他(敬称略)
◆お問合せ:TEL 0120-96-3755(東芝DVDインフォメーションセンター)

◆企画内容(予定)
☆スライド上映『プロジェクトRD-X(仮)』
・一部の熱心なRD機ユーザーから「教祖」とまで言われるカリスマ的存在、東芝・片岡氏の解説とスライド
 写真により、世界初のHDD&DVDレコーダーとなった東芝RDシリーズ誕生までの開発秘話を振り返ります。
☆ぶっちゃけトーク『エアチェックマシンの未来形態』
・片岡氏と麻倉氏が究極のエアチェックマシンの在り方と今後のRDシリーズの展望について熱く語ります。
 また、特別ゲストに松下のDVDレコーダー宣伝担当者もお招きして、松下製DVDレコーダーとRD機との比較や、
 DVD-RAMメディアの優位性について語って頂きます。
☆『RD-XS31の新機能』紹介
・9月末発売の最新機種「RD-XS31」の新機能を、従来機との比較を交えながら詳しく紹介していきます。
☆RD-Styleファンとの『質疑応答』
・RD機ユーザーが普段疑問に思ってる事や新機種への要望について、開発担当者自らお答え致します。
☆『大抽選大会』
・あっと驚く豪華賞品や、めったにお目に掛かれないレア物グッズ等が当ります。
☆書籍『図解RD-Style』サイン会
・「図解RD-Style」(ソニー・マガジンズ)発刊を記念して、監修を担当した片岡氏によるサイン会を実施。
※参加希望者は当日書籍を持参して下さい。(会場内でも少部数販売致します)
※会場内でRD-XS31を御予約頂いた方には、もれなくサイン入り書籍をプレゼント致します。
-----------------------------------------------------------------------------------
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 09:16 ID:WOAhfyMV
現行DVDは、マジでゴミ規格。使い物にならない。

DMR-HS2、DMR-E80H、RD-XS30あたりは、完全にゴミ機種。

DMR-E100Hも、かなりゴミ。

RD-XS40、RD-X3、DMR-E200Hも、若干ゴミ。

まともな機種が一台もないのは空しいな。

E80HとXS30を比べてどうこう言ってる人間は、貧乏人。

ゴミとゴミを比べて、どっちが良いとか、アフォですか?
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 09:20 ID:WOAhfyMV
結論:

今テープメディアを捨てるヤツは、まったくのアフォ。


捨てたヤツは敗者。








キモヒッキー文盲のロリヲタデブメガネ言語障害者。
AV板の住人失格。というか、人間失格。
逝ってよし。
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 09:20 ID:lX9c4a/l
★☆ 夏休みは GETDVD で満喫・満喫!! ★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go・Go!!   
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 09:22 ID:o/pRZDug
>現行DVDは、マジでゴミ規格。使い物にならない。
>RD-XS40、RD-X3、DMR-E200Hも、若干ゴミ。
若干でなく全機種ゴミだろ
どういう根拠で若干なんていう機種が存在するんだ?

まさか機能でなんて寝言いうなよ(w
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 09:25 ID:rGmnwTnA
>>898
オマエの人生もゴミなわけだが
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 09:36 ID:tdeB92/m
>898
 ね〜おじさん、何が面白くなくてしつこく絡んでんの〜?
 いいかげんウザイんだけどなー。誰もあんたの高説なんかありがたがってないし、
 誰もあんたのこと尊敬もしないよー

 ヽ〔゚Д゚〕丿 ハイスゴイスゴイ
 っておだててあげるからぁ、ここからさっさと退去してくんなーーーい?
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 09:37 ID:Jtd8Pcl4
>>893
そのリンク、35件しかヒットしてないじゃんか・・・。「アット」消したら
1,180件ヒットしたが。自分の用法が如何に特殊かを明らかにする
ためにリンク張ったのか?よく分からん。
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 10:01 ID:KgZOla9O
なんか、あれだね
夏だよね

最近の荒れ様はいい加減、呆れるものがある
E100/200が出てきてからくらいか、荒れ始めたのは?
E90の亡霊か、芝の工作員か、はたまた窮地に追いやられた尺山系の荒しか
俺にはそんな風にみえてならん
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 10:37 ID:TKiHg0II
尺山系の荒しに一票
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 10:53 ID:tdeB92/m
>899
威張り腐った論調、つくづくウンザリ。誰も耳を傾けないって。
人間失格、逝ってよし。
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 10:53 ID:j9TrEq2x
>>864
はアフォ?
アナログしか知らんジジィか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 11:04 ID:sRsB2f01
>>906-907
つまり、かなり必死なんだね
このままじゃ存亡に関わる事になりかねないもんね
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 11:30 ID:W8vhhoPN
尺山系って何?
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 11:33 ID:RLp4vR36
>>910
RAM信者が 尺AMと書かれたのをパクって作ったんだよ
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 11:38 ID:W8vhhoPN
?R山系・・・???
RW系って事か
分かりづら〜
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 11:55 ID:pEuHqFta
>>912
いや、この板なら知ってる方が常識
知らないのは最近流れ着いた住人か単なる煽り

知らないってのは冗談なんだろ?
冗談と言ってくれよ、そこまであふぉじゃないだろ?
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 12:23 ID:W8vhhoPN
>>913
ゴメン、オマイの煽りがつまらないよ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 12:37 ID:8CMYTF8z
テープマンセーとかアホなこと言ってる香具氏って、
哀話の可能性もあるよな。リライタブル不要論で
見事撃沈したから、今度はDVD丸ごと否定w

916名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:15 ID:H+kRWA4R
次スレはここね。
どうせ厨や嵐がすぐに使い切っちゃうだろうし。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058204749/l50
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:19 ID:D90XWIzb
>>915
ただのD-VHS厨だと思うけど、独特の文体だよな(藁

MPEG2を全否定してるのがアフォだ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:33 ID:nN5uKEiD
>>846
まだ見てるかな?

我が家の環境で、パナ純正なのにフォーマットされてないぞ、ゴルァ警告が多発し
その後にHDDアボーンしました。

購入して2週間目の事なので、初期不良として新品と交換になりましたが・・・。
RAMに以降するため、テープに録画してある映像片っ端からダビングしてたもんでつらいです。
現在、ダビングやり直し中。今度はこまめにRAMへ移動させてます。
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:47 ID:+lRMk8wp
パナソニックDMR-E80H、ヨドバシカメラで¥94,800 (税抜き)かあ。
まだまだ高いなあ。(´・ω・`)
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:56 ID:IAYGzgHl
今E90Hは売っていないって本当か?
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 14:18 ID:bRllC9bi
E100Hは-Rの高速ダビング時速度は選択できますか?
4倍対応DVD-Rでないときは、1倍か2倍速になると思ってよい??
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 14:19 ID:OhPv5/8J
θ
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 14:28 ID:BvFlu8cH
なんか春先にはE80HかRD-XS40かXS30でもめてたけど、
あんなゴミ機種どうしで良くもめれるなと、思ったもんだよ。

さすがは貧乏人だね。

春先にE80H買ったヤツは悲劇じゃないの?
実は松下で言うと最低のローエンドハイブリッドを高値(?)で
つかまされたんだから(7万なんて安いけどな)。

まあ、そもそもサブで買ったヤツは、そんなことないだろうけど。

E80Hはゴミだよね。E100Hも大したことない。

やっぱり、E200Hじゃないと話にならないだろう。

タダでさえ現行DVDはゴミのような規格なんだから、せめて
ハードぐらい高いの買わないと目も当てられないよ。

924名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 14:56 ID:9QoQ6jdV
>>916
そっちは【39】の重複スレでしょ。削除依頼は出してないの?
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 15:01 ID:dt285dEa
>>924
ここくらい流れの早いスレなら普通は重複を再利用すんだよ。

全くスレ立て厨がポンポンスレ立てやがって
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 15:03 ID:ZVlQjr3Q
哀話君の次は「変なおじさん」かぁ。。。
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 15:53 ID:PK3lB0Tz
>>914
あれが煽りに見えるとは・・・
ものの見方を改めた方がいい
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 16:45 ID:DtIpSRT4
>>927
時節柄、厨が多いからねぇ〜。
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 17:03 ID:S8u9AEzO
この板には、自分の尺度でしか物を語れない奴が多いからな。

RW VS RAM なんて不毛な論争に興味が無い奴が
尺山 なんてくだらない当て字を知らなくても、おかしくもなんとも無いと思うが。
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 17:26 ID:7ClxABtU
BS同軸ケーブルって量販店で売ってる?
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 17:33 ID:6lyJqwzK
>>912 全角な時点で厨ケテーイ
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 17:41 ID:wsTjkPYF
>>929
いや・・・、もう・・・、あれだよ
「一般人」に尺山と言ってもわからないのは、そりゃ当たり前だろう
でもここは2ちゃんだよ?
だから最近の者か煽りと書いてるだろ
それでも自分の尺度と言うのか・・・

それとも面白POPも博物館逝きになるくらいに
ネタとしては古くなったという事なのか
まだ1年程しか経っていないというのにな
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 17:41 ID:ObSO8vDX
>>930
行ってみりゃわかる。
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 17:45 ID:FP2RB+19
なんだか非常にスレが香ばしいのだが・・・。
Qの仲間ではなかろうか。
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 18:18 ID:z4onrXeY
1年前は充分大昔
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 18:19 ID:QX/TOytO
>>935
マジかよ
鬱だ
937:03/08/09 18:42 ID:rf2xWRx/
4倍コピーできたって一時間以上のだったらFRでコピーするからほとんど
必要ないと思うんですが?。
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 18:49 ID:V167IkEf
FRで録画して
高速ダビングしろ
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 18:54 ID:VQRohUbl
pcuser見ました。GRTは左ゴーストも消せるすぐれものを採用。
HDDはサムスン製160GB。
HDDは防音対策をしている。

EPGはタイトル変更はできないのはガイシュツ。

MPEG4はFOMAのP端末ではEモードのみ再生可能。
D−SNAPでは全モード対応。
エンコーダは変わってない??
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 19:06 ID:Z472AjKU
>>939

>EPGはタイトル変更はできないのはガイシュツ。

でも、録画後はタイトル変更は可能?
地方なんで、まだ書店にきてないのよPCユーザー・・
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 19:12 ID:A0ffcwMW
>>940
予約修正でタイトル変更できないの?E200HならPCからでも直せるし。
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 19:15 ID:Z472AjKU
>>941

E200Hは、まだ出ていないのでつが・・
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 19:16 ID:A0ffcwMW
>>942
いや、それはわかってるんだが。
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 19:22 ID:la6JIxTw
DIGAのMPEG-4動画形式
映像:MPEG4準拠、音声:G.726準拠(モノラル)
をPCで作るにはどういったものをそろえればいいんでしょうか?

945名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 19:30 ID:GhMm9ga1
E80使ってて、
今、DVD-R焼きが成功しない。
未ファイナライズのも、読めなくなった。

クリーニングすべきかなあ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 19:59 ID:ZCxPddzS
>>944
> 映像:MPEG4準拠、音声:G.726準拠(モノラル)
っていうかこの時点でDIGAにMpeg4を作らせたくないな・・。
PCで自分でやりたい
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 20:03 ID:4NHuSM5f
>>941
> 予約修正でタイトル変更できないの?E200HならPCからでも直せるし。

E200Hのページ見てもネットワーク経由の操作は、
アイテラ使ったサービスの事にしか触れてなくない?

PCからの操作って出来るの?
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 20:29 ID:la6JIxTw
>946
PCでエンコする方法ご教授ください。
よろしくおねがいします。
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 20:36 ID:VQRohUbl
PCからの操作できないって書いてると思った。立ち読みしただけだからすまそ。
ネットDEナビと混同してない?
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 20:40 ID:VQRohUbl
ジョグシャトルは早送り、巻き戻しに使うとも書いてありました。
MPEG2エンコーダが以前のと同じとの記述にへこみますた。
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 20:44 ID:9cTS121Y
>>949
E80HですらPCから操作出来ますが何か?
予約時のタイトル入力も可能。
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 21:15 ID:9rmkvLNT
で100Hは今買っても損しないものなの?
売価は12万5千くらいよね。も暫く待ったほうが
良いかな。
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 21:19 ID:tYgeyaSx
今、NHKで思いでのメロディーやっているのだが
テレビ音声とラジオ音声は同期しているだけど
E80H音声とラジオ音声だと、E80H音声が0.1〜0.2秒遅れで聞こえる。
なんで?

セレクターとかは入っていないです
E80Hのチューナーにディレイラインでも入っているのか w
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 21:20 ID:sph3L77b
暫くは安くならないような、通販だと安いけど。
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 21:27 ID:VQRohUbl
ついませんPCからの予約はできるがアイラテ使用料が月300円かかると書いてあります。
先ほどコンビにで確認してきました。

アイラテは携帯からのEPG使用の場合のはずやが、なんもせんで300円かかんの?
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 21:32 ID:Jtx+IOsI
>>952
ビックカメラWebサイトならポイント(Webのみ使用可)が2マソついて118000円なり(週末のみ)
結構惹かれますよ
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 21:51 ID:acR/0cO6
>>955
ネット予約サービスを利用するには金がかかるということでは?
サービス登録だけなら無料の筈
多分、聞いてる事はこんな事ではないと思うのだけど
E100/200共に外部から直接予約操作出来るようにはしてないだろうから
指示を出す中継の手数料というところか
直接予約指示が出せればな・・・
?chを何時〜から何時までSP録画とか、こんな簡単な事くらい出来るようにしてくれないかな
コスト的にも開発もそう簡単にはいかないか
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 22:15 ID:bxEDba3j
はぁ?
金なんか払ってませんが、携帯からでもPCからでも操作も予約もできる。
金が必要なのは携帯で番組表から直接予約したい時だけ。

しかも300円払う価値無しの番組表らしい(w

この辺りが解りづらいから、ブロードバントレシーバの話題がでないんだろうな。
買えば非常に便利なのに…
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 22:15 ID:bxEDba3j
>ブロードバントレシーバ
ブロードバンドレシーバ
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 22:20 ID:yGHeDMNM
E200HてGコード予約付いてないんだね
これでは買う気にならんね
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 22:23 ID:hl2J7lCG
EPGがあるのに
Gコード使う必要なんてあるの?
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 22:24 ID:Ati+iMWK
>>958
そんなにいじめるなよ
ネット予約対応機器持ってないからしらないんだよぅ
ホームページみてもネット予約はアイラテ利用してねくらいしか書いてないし
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 22:35 ID:gTlLRiTf
>>961
いちいちあの狭くて見づらいEPG操作しなくてもGコードの方が早そう
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 22:37 ID:hl2J7lCG
録画なんてするより直接見たほうが早そう
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 22:44 ID:QrdOTEu2
え?
Gコード使って、予約している人っていたんだ。
いや、煽りでもなんでもなく、俺マジでGコードって
使った事、ないんだけど。
あれって、そんなに便利なんかな?
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 22:50 ID:a+IpcovK
HS2でHDDに録画した番組をみると画像がとっても暗いんだけど
こんな症状でた人いる?
録画しなくてもHS2通してみただけで暗くなるんだけど。
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 22:51 ID:H+kRWA4R
新聞で今日見る番組をチェックする人には便利なんだろうね。
クリポンみたいに両方使えれば買ったのにね。
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 22:59 ID:nVhhyfDU
>>966
故障、もしくはテレビのビデオ入力だけ独立に画質調整できるようになっていて
それが変な設定になっているとか?

しかし、昼は程度が低く、夜は従来通りと言う変なスレになったなここは。
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 23:06 ID:915D/opO
>>965
俺も。
VHSのころから一度も使ったことが無い。
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 23:09 ID:4NHuSM5f
結局のところ、ブロードバンドレシーバはPCから使用した場合、
何ができるんですか?
録画済の番組タイトル編集とか出来れば欲しいところなんですが…。

パナのページ見ても、やっぱりアイテラ使った予約のことしかかいてないし。
パナがアイテラを使わせるために、わざとPCからの利用方法を載せてない
んだろうか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 23:14 ID:3XVU2Fmk
>>965
ゴールデンタイムなどと呼ばれる時間帯の番組は
非常に少ない桁数で表現されている。
普通に予約する場合と使い分けると楽。
972966:03/08/09 23:27 ID:a+IpcovK
>>968
ビデオ入力だけ違うモードになってたよ!ちゃんと見れるようになった。
ありがとう。
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 23:59 ID:PRfrdW8N
http://www.spacetown.ne.jp/movie/asf_files/pickup/dougaitiran.html
上記のsampleがE100Hで再生できるか確認していただけける人いないでしょうか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 00:15 ID:Vyy3/ftA
E100Hで、-Rで録画して停止するとき、
「停止するまで30秒ほどかかります」
ってマニュアルに書いてあるんだけど、
今までの機種でもそうだったんですか?
(-R焼きはまだする予定がなくて・・・)
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 00:16 ID:BsRr13cA
なんでE200H買うの?
年末に出る2層50Gのブルーレイ買ったほうがよくないか
38万は安くないけどさ
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 00:20 ID:utCPNngs
>>975
すまんが、そこまで一つの録画機器に肩入れ出来るほど入れ込んでない
テレビは別
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 00:20 ID:QxAhC3dB
>>975

HDD付きが出れば考えない事もない。

>>974
今までもそう
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 00:20 ID:NyHrGKoi
>974
別に30秒ほど余分に録画されるわけじゃないから心配するな。
書き込み処理があるだけで映像は停止ボタン押した時点までだ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 00:22 ID:Vyy3/ftA
>>977 >>978
さんきゅ〜です。
一瞬、「30病」かと思ったもんで。
980名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 00:24 ID:sb8+jiJC
>>975
・たぶんHDDがない。だったら大変不便。
・大容量すぎて整理が大変。
・パソコンとの連携がまだ見えない。
981名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 00:34 ID:b573Hvn/
別にバカと言ってるわけではないけど、Rに直焼き?
HDDかRAMで一旦録画したほうがよくないか?
その人の使い方によって直焼きと一旦録画のどちらがよいかってのは違ってくるからね

特にこだわりを持たない人 → 直焼きでも十分
やっぱりこだわりたい人 → HDD/RAM録画してから次へ
982名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 00:52 ID:PcljfkRd
E200Hってタイトル毎レジュームありますか?
マニュアルでビットレート変えれますか?
Rに追記録画できますか?
チャプター単位で削除、ダビングできますか?
ダビング中録画できますか?
ダビング中予約できますか?
録画番組のサムネイル一覧表示ありますか?


宜しくお願いします。
983名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 00:58 ID:vIs5RWb/
あぅ・・・
RD用語使われてもわからない
そんな俺は初代ハイブリ使いなのさ〜
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 01:02 ID:wvmawx7T
RDはタイトル毎レジュームにするとスキップで次のタイトルに移れないので嫌い。
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 01:03 ID:nW0WPfgR
>>982
もう、お腹一杯です。
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 01:07 ID:xc1wuHin
>>982

煽りか?

過去ログ嫁
987名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 01:12 ID:KpD+uJ4C
ふっふっふっ。
一所懸命なトコがかわいいなあ > 982
988名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 01:17 ID:sb8+jiJC
>>982
チャプターって何ですか。
989名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 01:18 ID:QxAhC3dB
>>981
E20を持ってるが?


まあ確かにHDD付き買ってから直焼き減ったけど
990名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 01:22 ID:ZTV8yIRa
991名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 01:30 ID:kMtAB5Lr
sage
992名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 01:30 ID:kMtAB5Lr
sageyou
993名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 01:31 ID:kMtAB5Lr
1000はもらうからな!
994名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 01:31 ID:kMtAB5Lr
もう少し!
995名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 01:31 ID:kMtAB5Lr
もう一息!    
996名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 01:34 ID:2X5UvrzU
997
997名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 01:35 ID:Bc0x66EV
お疲れ様
998名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 01:35 ID:Bc0x66EV
うめます〜
999名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 01:35 ID:kMtAB5Lr
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡!!!!!!!!!!!!!
1000名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 01:36 ID:Bc0x66EV
はらひれはらほれ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。