AVアンプのおすすめは? その14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
工作員、煽りも多いがやっぱりこのスレでしか話せないことはある。
金色フェイスはもうお腹いっぱい!?

前スレ:AVアンプのおすすめは? その13
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1028429844/


■関連スレリンク■
デジタルAVアンプのおすすめは?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1014848643/l50
ホームシアター5.1ch用スピーカー&ケーブル part3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1028305395/l50
ナイスなスピーカー part 7
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1030493382/l50
サブウーハはどれがいい?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009059611/l50


煽り、荒らし耐性を身につけましょう(w
新製品続々のこの時期、話題は尽きない!(ハズ)
どーんと逝ってみよう!まずは↓2ゲットから!
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 15:00 ID:Go2UsUp2
≪Windows2000 TIPS サイト≫
【WinFAQ】Win2000.FAQ
http://winfaq.jp/w2k/
【@IT】WindowsInsider
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/
【Nacelle】
http://nacelle.cug.net/
【Te-Tecnorogy】
http://www.pc-information.com/g_win2k.html
【ZDNet】WindowsTips 
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/
【MYCOM】スマートチューニング
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k.html
【Sysinternals:英語】
http://www.sysinternals.com/
【EventID.NET:英語】
http://www.eventid.net/

≪Microsoft≫
【Windows2000 サポート技術情報】
http://www.microsoft.com/japan/support/faq/default.asp?P=Win2K&URL=/japan/support/faq/docTop.asp?P=Win2K
【TechNet セキュリティ情報】
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.asp
【Windows2000 アップデート】
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/default.asp
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 15:00 ID:Go2UsUp2
≪他スレへのリンク≫
ここのリンク先は現時点での最新です。
質問の前に、最新スレッドを確認!

1.初心者の方は・・・PC初心者板 http://pc.2ch.net/pcqa/
  [代表的な質問スレ]
   ・パソコン初心者板総合質問スレッドVol.123 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1029616842/l50
   ・くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.5.02 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1029554759/l50
   ・Windows2000/XPの質問スレッド Part17 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1029344350/l50
   ・☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/13
   【質問厳禁】http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1026520939/【質問厳禁】

2.Windows板のスレッドたち
   ・くだらない質問この指と〜まれ! Part43 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1029145233/l50
   ・Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part6 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1029260069/l50
   
3.その他
  [パーツ、周辺機器] 特定の製品・ドライバがトラブルの原因かも。
   ・自作板 http://pc.2ch.net/jisaku/
   ・ハードウェア板 http://pc.2ch.net/hard/ (一部はCD-R,DVD板 http://pc.2ch.net/cdr/
  [インターネット] 最近多いADSL関連のトラブルは、、、
   ・初級ネット板 http://pc.2ch.net/hack/ の「ADSL初心者スレッド」
   ・プロバイダー板 http://pc.2ch.net/isp/ の「ADSL質問スレッド」などへ
41:02/09/24 15:01 ID:ThlL2XiT
■過去スレリンク■
初代スレ:AVアンプのおすすめは?
http://mentai.2ch.net/av/kako/967/967184168.html
AVアンプのおすすめは? その2
http://natto.2ch.net/av/kako/988/988888954.html
AVアンプのおすすめは? その3
http://natto.2ch.net/av/kako/996/996822729.html
AVアンプのおすすめは? その4
http://natto.2ch.net/av/kako/1001/10012/1001210662.html
AVアンプのおすすめは? その5
http://natto.2ch.net/av/kako/1004/10046/1004608191.html
AVアンプのおすすめは? その6
http://natto.2ch.net/av/kako/1006/10068/1006861545.html
AVアンプのおすすめは? その7
http://natto.2ch.net/av/kako/1010/10102/1010286944.html
AVアンプのおすすめは? その8
http://natto.2ch.net/av/kako/1012/10123/1012326146.html
AVアンプのおすすめは? その9
http://natto.2ch.net/av/kako/1015/10150/1015047649.html
AVアンプのおすすめは? その10
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1017307816/l50
AVアンプのおすすめは? その11
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1020061152/
前々スレ:AVアンプのおすすめは? その12
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1022846772/l50
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 15:04 ID:7VK8m/Ms
>>1
乙カレー
61:02/09/24 15:05 ID:ThlL2XiT
>>4過去スレリンクの修正です。スマソ

AVアンプのおすすめは? その10
http://natto.2ch.net/av/kako/1017/10173/1017307816.html
AVアンプのおすすめは? その11
http://natto.2ch.net/av/kako/1020/10200/1020061152.html
前々スレ:AVアンプのおすすめは? その12(未だ現役)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1022846772/l50
71:02/09/24 15:07 ID:ThlL2XiT
>>5
産休。

しかし>>3-4ってやっぱ準備して狙ってたってことかな?
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 15:12 ID:WVUr6oKO
>>1
乙カレー
9 :02/09/24 15:49 ID:td3ou2TJ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200209/54-0924/


























なんちゃって
10朝まで名無しさん:02/09/24 16:06 ID:UNfRdMkO
>>1 おつ

で、DENONの発表はまだか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 16:13 ID:8hssAilE
>>2-3←これはなんでつか??
12朝まで名無しさん:02/09/24 16:25 ID:UNfRdMkO
Σ(・∀・)!!!  今気づいた
>>2-3 これってWin板の「win2k質問スレ」のテンプレの一部だな

>>1 どんな誤爆やっちゅーねんw
131:02/09/24 17:15 ID:ThlL2XiT
ミスっ田。
>>7  >しかし〜 は

×>>3-4
>>2-3


ですな。
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 17:35 ID:ZZbz2YG9
今月のHiViに載ってるマークレビンソンのAVアンプって
どんなものでしょうか?
誰か買う人います?(予価6500000円!)
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 18:11 ID:KAkv8EtS
>>14
650マソもあったら、部屋の改装をして、クルマを買い替えてから、
熱海に1週間ほど湯治に逝きまふ
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 18:21 ID:I6Ft5HGw
650万・・・
まずAVアンプをフラグシップモデルに買いなおすでしょ。
スピーカーも買い換えるでしょ。これで大体100万?
あと、新車の2半買うでしょ。50万か。
改造費に多く見積もって50万でしょ。
合計200万。
・・・・


Σ(゚д゚ )
俺って金の使い方全然しらねぇ!
貧乏って・・・
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 18:42 ID:E/6y/yUQ
650万あったらシアター専用ルームを作るための資金でしょ。
バルコのCINE MAXなみのステキ商品だな…。

18名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 23:26 ID:V5NUJewx
AV初心者です。質問させてください。
AVアンプに音質を期待してはいけないという意見をお持ちの方が多いようですが、
それでも安いオーディオ用のアンプよりはましだと思います。
たとえば、10万円のAVアンプと5万円のオーディオ用アンプでは、
どちらが音質が良いのでしょうか?
詳しい方、ご教授ください。
19爆猫:02/09/24 23:33 ID:LDqob0x8
それをもってマネーの虎にでまふ
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 00:15 ID:7gChIXKC
2chの音質が、っていうのなら5万円のオーディオ用アンプでいいんじゃないかな
余ったお金を他にまわせるし
マルチチャンネルの音質が、って言うのなら、5万のオーディオ用アンプじゃ..
2118:02/09/25 00:25 ID:oKTrV/mL
>>20
ご回答ありがとうございます。
今、オーディオ用のアンプ(INTEC205ですが・・・)を使って2chで聞いてるんですが、
DVD等を5.1chで聞きたいのでAVアンプを買おうと思ってます。
(ついでに、CDもドルビーサラウンドなどで聞いてみたいです。)

ただ、今より音質を落としたくないんで、INTEC205程度の音質を求める場合、
いくらくらいのAVアンプを買えばいいのかなと思ったわけです。
ONKYOだと、TX-SA600程度なのでしょうか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 01:39 ID:qMgUERAk
>16
何故そこでニーハン。 せめてハーレーのスポーツスターくらいは買え。

>18
CDはドルビーサラウンドでは聴けません。 ドルビープロロジックもしくは
プロロジックIIでは聞けますが。

ステレオ音質だけで言えば、5万のプリメインと10万のAVアンプだと、
5万のプリメインの方が音質はいいです。
しかし5.1chなどのサラウンドは5万のAVアンプでも味わえます。

問題はあなたが5万のステレオの音が好きなのか、10万の5.1chの音が
好きなのかというのが重要かと思います。

ステレオ音質でも5万プリメインに勝ちたくて、サラウンドも味わいたい
のであれば、定価15万位(根拠無し)のがいいかも。
今オンキョーのを使ってて気に入ってるなら、オンキョーのAVアンプに
したほうがいいと思います。

>19
頼むからここには来ないでくれ。 荒さないでくれ。
本当にお願いします。
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 08:17 ID:CktE+xHa
なんか急激に物欲が沸いてきてAVアンプを買いそうです。

予算5万程度でなにかお勧めはありますか?
とりあえず候補としてこんな感じです。
DSP-AX10
DSP-AX1200
VSA-D7EX
STR-DB1070

目的とかは?機能のプライオリティとかは?
と突っ込まれると思いますが、何も考えてません。

とりあえず、フロントは手持ちの悟りアンプとseasSPの組合わせで
行こうと思ってるのでプリアンプとしての性能が良いものを希望。
あと、プライオリティは低いけど学習リモコン位かな?
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 08:54 ID:olh4oxFw
>>21
今使ってるのがフルサイズの単品コンポでなくINTEC205なら、SA600クラスで十分だと思います。
アンプの馬力が上がるので聴く曲などによっては良くなったと感じられると思います。
ただ音質に強くこだわるなら1度試聴をおすすめしますけどね。INTEC205の方が、多少品があるよ
うに聞こえることはあると思います。


>>23
プリとしての性能を考えるとYMAHAは選択肢から外れてしまうようです。
これは自分の経験ではないのですが、そういった使い方をする人たちの間で言われていることです。

機能について現時点で特に要望がない、と言うことはBSDや2chソースをマルチchにすることは
あまり考えてないと言うことですよね?ついでに言えばマルチchも7.1chでなく5.1chであれば
いいと考えていいでしょうか?
であればやはり中古がおすすめになると思います。中古相場を知らないので具体的な機種名を思い
付きませんが(苦藁

学習リモコンは比較的ONKYOの純正品が評判いいですね。
251:02/09/25 10:15 ID:olh4oxFw
今更だけど>>14さんみたいな話が出るならこっちのリンクも貼っとくか。

AVプリアンプ専用スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1029749063/
おすすめのAV用パワーアンプ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002971492/


しかし32Lが三台分だからってこの値段・・・狂気の沙汰以外なんでもないなぁ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 12:55 ID:Y5+JLGmv
自分も2chとの共存を夢みてた初心者ですが、ピュアで20万以下の音位を求めると
かなりの出費がいる事に気づきました。 無論求める音にもよるのでしょうけど。
 自分の経験からだと、5-10万以下(20万近いと違うかも)のAVアンプだと
ほとんど大きな違いは無いのではないかと。 自分のY A5とM PM6100SA(棒チューニング済み)
とで比較したのですが、確かにP6100はレンジ感が違ってるけど、全然違う!ってほどでは無かったです。
それよりもSM6100SAのパワーアンプをA5に取り付けた方が音に全然メリハリが出るし艶が出ました。
さすがにプリが悪いのでレンジ感はそのままでしたが、、、 個人的にはDenon2000のピュアを
買ってパワーアンプ兼ピュアがコスト的に安いかなと考えてます。
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 15:31 ID:y+1pak9Y
恐る恐る質問してみます。

アンプを始めて購入しようと思っています。
42型プラズマを買いました。
BSDのAACとDVDで映画(アクションはあまり見ないけど)を見たいです。
聴きたいです。かな、5.1chで。
部屋は10.5畳ですがスピーカは6畳内に配置しようと思ってます。
パイオニアのVSA-D6TXが\49800で、初心者なのでアンプはこの辺が予算。
これにしようと思った理由はこの価格帯で距離補正(?)が
できると聞いたからです。
チャカチャカ設定変えて自己満足に浸りたい人間なので
よく分かってないクセにこういう機能に過剰に反応するたちです。
しかし、過去スレで読むところ、高価格帯の中古もいいかもぉって
思い始めてます。
\50000以下でアンプ上級への道が開けるお勧め!!ってありますか?
それから購入後、何をどう使ったらアンプのことが分かるようになりますか?
愚問でしょうか?それすら未知の世界です・・・
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 15:40 ID:ObzVVeu3
迷っとります。
DENONの1550を見に行ったらTEACのAG-D8900を進められました。
ぶっちゃけどちらがお勧めですか?
予算2.5マン〜3万。

またスピーカはフロントLRにJBLのA55.
センターにJBLのA25C、リアにタンノイのmx1を薦められました。
全部で10マソです。
ネットよりちと高いけど凄く雰囲気の良い所だったのでそこで買おうかと思案中・・
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 16:30 ID:5oYWChUS
>>27
距離補正とは、視聴位置から各スピーカーまでの距離がバラバラな
場合、スピーカー出力にディレイをかけて、仮想的にフロントLR
スピーカーと同じ距離にするという機能。
チャカチャカ設定変えるようなものではなく、普通最適値にしたら固定です。
自分はヤマハユーザーですが、VSA-D6TXと同じ値段のAX1300にも、
下位機種のAX630にもこの機能は付いていますよ。
ていうか、この機能ははっきりいってAVアンプ必須です・・・

チャカチャカ設定変えて遊びたいならAX1300買ってDSPパラメーターいじる
方が楽しいのでは? パラメーター項目多いし・・・
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 16:38 ID:5oYWChUS
>>28
TEACのAG-D8900ですか。
珍しい機種薦めますね。
AG-D8900はAACデコードが無いからBSデジタル導入or導入予定なら
薦められないです・・・・・
プロロジック2も無いし・・・・

DENONの1550には両方あります。
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 18:26 ID:qMgUERAk
>29
YAMAHA AVアンプの距離補正ってあんまり意味無くない?

オイラはAX1200だけど、センターとリアセンターしかいじれないよ?
しかも距離から自動的にディレイ時間を計算してくれるんじゃなくて
1=30cmとかいうかなり曖昧なディレイだし・・・。

前使ってたソニーの最下位AVアンプでも5.0ch全部の距離入れれたのに。

>27さんは上位機種のMCACCが、パイの製品には全部着いてると思って
しまったのかな??
32名も無き冒険者:02/09/25 18:55 ID:MO30Q1QH
>>28 
明らかにDENON AVC-1550
邪魔なTEACのAG-D8900を押しつけたいだけじゃないのかと、
その店員の首根っこ捕まえて小一時間(略

あとJBL A55とTANNOY mx1って音色合うのかなぁ・・
少なくともネットはずした顔の印象はまるきり違うw
3327:02/09/25 19:02 ID:y+3wt1S8
かたよった情報しか持っていなかったので参考になります。ありがとうございます。
MCACCって自動補正って解釈が間違ってますか?
マニュアルでいいからそれぞれのSP設定してみたかったのです。
>29さんのおっしゃる通り1度設定してしまったらおしまいかもしれませんが
耳がよくなったら「片側壁、片側カーテン」の部屋の設定までできるのかなと
空想を抱いていました。
>31さん!ソニーの下位機種もそれつながりで考えてたんですよ。
でもAX1200にいかれたってことはやっぱ物足りなさが・・・?
3427:02/09/25 19:24 ID:y+3wt1S8
スマソ。27です。戻ってきました。
うのみに聞いてた情報をもいっかい確認したら31さんのおっさる通り
上位機種限定MCACCでしたね。
じゃあソニかなぁ。
それともAXかなぁ。DSPっていうのを理解しきれてないので
また勉強しなおします。

35名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 19:56 ID:Gluiczqa
マランツの今度出る4200を買おうと思ってるんですけど、
定価45000円くらいですよね?
現行品をネットでみるとだいたい2割引くらいで売られているので
この製品も思ってよいのでしょうか?
新製品は割引が渋かったりするでしょうか?
3631:02/09/25 20:21 ID:qMgUERAk
>27
そうっす。 パイの魅力的なMCACCは結構な機種以上じゃ無いと付いて無いんです。
MCACCは距離によりディレイだけじゃなくて、回りの物などに吸収されたり強調された
周波数帯を持ち上げたり弱めたりしてくれる機能まで有るみたいです。
だから片壁片カーテンなんかの部屋にはかなりいいでしょうね。

5.0chスピーカーのマニュアル距離設定はYAMAHA以外はほぼ付いてると思います。
オンキョーのとソニーのは確実です。
デノン、マランツなんかはちゃんと確認してませんがまず付いてるでしょう。

YAMAHAのは、僕のAX1200に関してはセンターとリアセンターのディレイを距離30cm
単位でイジれるだけです。
AZ1辺りになると付いてるのかな?

ソニーの下位はV535?とか言うのを2ヶ月位使ってましたけど、光入力の少なさとか
プロロジII無しとかYAMAHAのDSP欲しさで即効で買い換えました。
AX1200はまーまー気に入っています。

DSP(YAMAHAの)っていうのは簡単に言うと、映画館に居るような感じで反響音などを
原音に追加して聴かせてくれる機能です。
狭い部屋でも広い部屋に錯覚させてくれたりしますが、完全に錯覚にしか聞こえない
人もいると思うんで、視聴がいいかと。

>35
今度出るのは4300じゃあないですか?
値引きはまぁ大丈夫だと思うけど、出てみるまで分からん。
なんでこんな質問をするかわからんw
3728:02/09/25 22:39 ID:ObzVVeu3
やはりDENONがいいですかー。
アンプ+スピーカーで5万予定していたのです。
んが、そこのお店の凄い設備で映画見せられて思い切り考え変わってしまいました(w
フロントは20年以上前(と言ってた)の大きなスピーカーでした。リアはHECOの10万ぐらいのやつと言っとりました。
AKIRA見た時は鳥肌立ちましたよ。
うちのS70と比べたら・・・比べちゃいかんな・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 23:05 ID:HEmrKRac
>>28

俺は前スレの806だが、やはりマランツのPS5200を薦める。
安いとこじゃ\30,000以下で買える。
音切れ(806参)の問題はあるが、やはり1ランク上の音がすると思う(厳密には
聞き比べてないので、するような気がするというのが正直なところだが)。
プロロジIIもついてるし、アンプも6.1ch分ついてる。
操作性は極悪だと思ってたが、友達のYAMAHAの620触ったらそうでもない事がわかったし。
まあ、でもYAMAHAのも極悪なのかも。
使いにくい事は確かだから。

あと、スピーカーだけど、イメージですまんがJBLとTANNOYの組み合わせはないと思う。
音の傾向が全く違うので。
どうせなら全部TANNOYのmxシリーズにするとかの方が良いと思う。
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 23:13 ID:85vW1H7L
>>28
AG-D8900使ってます。やめましょう。
3ヶ月前に買ったばかりだけど買い換え計画中。
4028:02/09/25 23:17 ID:ObzVVeu3
実はPS5200はかなり気になっていました。
そうですか〜いいですか。
TANNOYのmx1×4本 + mxc(センター)
またはJBLのA55×4 + A25C
でアンプはPS5200またはDENONの1550。
大分構想が練れてきますた〜。

後、上のシステムではウハーはやはり必要ですか?
DVD8割、CD2割です。
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 23:33 ID:N4ocDQsV
>>40
PS5200はどこの通販業者でも投げ売りしている。
投げ売りされているにはそれなりの理由があるわけで、
あまり人の言う事を鵜呑みにしないほうがいいよ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 23:36 ID:uNz2QNeI
>>36
AZ1はスピーカーディレイ値を距離で入れられるよ。
昨日AZ1に買い換えた、腰が痛い・・・。
4328:02/09/25 23:39 ID:ObzVVeu3
そんな貴方は何をお勧めするの?
4428:02/09/25 23:39 ID:ObzVVeu3
↑は>>41へのレスです。
4545:02/09/25 23:49 ID:t3hNuD4H
>>41投げ売りされているにはそれなりの理由があるわけで

それは新機種が出たため,メーカー側が放出したってまでのこと。
新しくPS7300,PS4300が出たし,間で抜けてる“PS5300”も
間近でしょう。
市場経済ご存知であれば明白なことです。悪しからず・・
4631:02/09/26 00:03 ID:TZcMVnb7
>42
ほぉ! 流石はフラッグシップモデルですね。 羨ましい。
でもAZ1、高すぎ(High)無いですか?w
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 00:06 ID:MWY61qmC
>>28

41を信じるかどうかは君の自由。
でも音切れ気にしない事と、君一人で使うのなら(操作性の件で素人には薦め
られないので)、良い選択だと思うぞ。

でもYAMAHAみたいに色々遊べないのでそこは良く認識しとくように。
DDとかDTSの時にはDSPのエフェクトは一切かけられないし、そもそもDSPは
全く使えん。
漏れはDDとDTSの擬似6.1chと6chステレオしか使った事ない。

あとウハーはいらないと思う。
というか、まずは5ch or 6ch分スピーカーを買ってから聞いてみろ。
サラウンド初心者だったら、金貯まる期間までは感動で満足してられる。
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 00:09 ID:P3uj5d3x
47に一票
とりあえず、4chにすればサラウンド出来るよ。
4928:02/09/26 00:34 ID:ipq93eDm
皆さんレスTHX。
>>45 特に投売りの訳は・・以下略
>>47 家族で使うが操作は私がするので問題はなし。ただ音切れは問題ですな。
まあ今のyamaha s70も切り替え時は音切れしますが・・。

つかこれが泥沼の入り口なのか・・s70で大満足してたのにね。
5029:02/09/26 00:42 ID:j8AMoNBD
>>31
遅レススマソだが、
AX1300は全てのSPで距離補正出来ますよ。
msecで設定だと両センターだけだけど、「メートルか
フィートで設定にする」にすると、メインLR、リアLR、
センター、リアセンターがそれぞれ視聴位置からの距離
入力で補正出来ます。
一応マニュアルダウンロードして確かめました。
AX630は確かめていないけど・・・・・
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 01:00 ID:NJOF23eT
AX1200も、AX630以下もそういう機能は付いてないなぁ。
AXx300以上の特権だね。
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 01:35 ID:yzBQAahU
(;゚Д゚)<AVアンプっつーかAV一般の質問で恥かしいんだけど・・。
     AVアンプのプリ出力ってそのAVアンプのボリュームと連動してる?
     メインだけ他のアンプで鳴らしたいんだけど、いちいち二つのアンプのボリュームを
     変化させなきゃいけないなんてことはないよね?ね?
5331:02/09/26 02:17 ID:TZcMVnb7
>50
x300シリーズからやっとその機能が付いたんですね。
勉強になりやす〜。 ありがとうでした!

>52
プリアウトは基本的にAVアンプでのみボリューム調整になるよ。
だってボリュームって基本的にプリ部に付いてるもんだから。

他のアンプで鳴らすって事だけど、それはパワーアンプ?
プリメインのパワー部のみ使用?
パワーアンプなら心配は要らないと思うけど、プリメインを
使うなら、パワーダイレクトとかパワーインとかの入力が無いと
両方のボリュームを通る事になっちゃうんで、その機能が有るのを
買ったほうがいいと思う。

パワーダイレクトの無いプリメインだと、あなたが恐れてる使用法に
なったり、パワーに使用するボリュームを一定量に上げておいて、
プリに使用するアンプでボリュームって感じかな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 02:27 ID:xX5HQl5U
VA555は7万では買いですか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 02:47 ID:QMv+8dgv
>>54
それがsonyのSTR-VA555ESのことなら安い
もし見間違ってて"A"のつかないSTR-V555ESならそんなもん
5627:02/09/26 02:58 ID:iiZkIlnc
>>31 >>29
とても参考になります。しかし奥が深いのですな。
プラズマに付随して興味を持った者なので
「(Audio)買ってみようかな」にしては学ぶべき所が多すぎる分野です。
カタログのスペックからは読みきれない部分もたくさんあるみたいだし。
もうちょっとさまよってみます。
で、また買い際に質問するだろな。そのときはなにとぞ・・・
では、閲覧者にもどりまう
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 08:57 ID:wM0yjUs0
28は1550とSA500は聴き比べたのかい?
漏れはオンキョーにしたよ
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 09:06 ID:PrgG3s1x
まずパイのVSA-AX10買っとけ 後はゆっくり金貯めてスピーカーやPJを選ぶ! そうすりゃ買い替え考えなくて無駄金使わなくてもよい
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 11:21 ID:Sc0SUYuj
PS5200が投げ売りされていたのは、新製品が発表されるずっと前から。
型落ちが確定していないのに新品が半値近くで処分売りされているような物を人様に薦めるような神経を疑うよ。
まぁ、金を出すのは他人だからどうでもいいんだろうけど。
60380:02/09/26 11:53 ID:MWY61qmC
>>59

つーか使ってもないのに偉そうに言うな。
在庫が大量に余ってるから処分価格にする場合だってあるだろうが。
SOTECのOP-VH7PCみたいに。
お前が正確な情報を持っている訳でもないのに一般論の憶測で人を非難するな。

俺が解る範囲でもう一回PS5200とはどういうものか書く。
お前の為ではなく、検討している人の為にな。
 (かなり悪いと思う点)
  ・デジタル音声信号流した際のほんの0.数秒の音切れ(確認済み)
  ・激しい画面の切り替え時に画面の乱れ(過去ログ、俺も確認済み)
  ・リモコンの操作性が悪い
  ・センターをファントムにすると音質が落ちる(過去ログ、俺は未確認)
 (気になる点)
  ・DD、DTS時に独自のDSP処理が重ねられない、また独自DSPそのものが使えない
  ・S←→コンポジット変換が出来ない
  ・コンポーネント、D端子がない
 (良い点)
  ・プロロジII対応
  ・6.1ch分のアンプ内臓
  ・6.1chプリアウト対応で、将来的にパワーアンプ追加が可能
  ・定価ベースの同価格帯でも音質はかなり上の方(俺の聞いた限りは)
  ・ボリュームがアルミ削りだしで見た目に高級感がある
  ・実売\30,000以下
 (結論)
  ・音から考えるとCPは非常に良い
  ・不具合や不便は確かにあるので気にならないのであれば良い。

以上、長文でウザイかもしれんが参考にしてくれ。

6142:02/09/26 12:00 ID:gK/6WwfS
>>31
たしかに高い、他のデッキ類とのバランスが悪いけど、発熱量は固体が大きい分898より少ない様に感じるよ〜。
まぁ見た目は一晩で慣れるから問題なしって事で・・・。
昨日はほとんど触れなかったけど、感想をいえばとりあえず迫力はむちゃくちゃ増した。
不満点は2chの音をシネマDSPかけて聞く場合リアセンターが鳴らない事かな?
898はPL2でもリアセンターはリアの音出てたのに・・・。
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 12:49 ID:NMJk1Dm6
AVC-1550買うならAVC-1570買えば?
リモコンが違うので使い勝手が向上すると思う。
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 12:53 ID:NMJk1Dm6
あ、あと光デジタル入力が増えているのでつなぐ機械のことも考えてみたら
やはり1570が良いと思う。1550はデジタル入力同軸1、光1しかないから。
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 13:00 ID:W5ZJBiVB
>>61
2ch入力ではリアセンターはdts:Neo6、8chstereoモードでしか鳴らないはず。
PL2はあくまで2→5.1chだからリアセンターは鳴らないはずです。
898で鳴ってたのはTHXモードのせい?
2chでリアセンター鳴らしたいならNeo:6がおすすめ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 13:15 ID:FksWlAxx
>>60
僕もPS5200使ってます。

>>・激しい画面の切り替え時に画面の乱れ

僕のもたまになります。頻繁って訳では無いので今のところ我慢出来るレベルです。

>>・デジタル音声信号流した際のほんの0.数秒の音切れ

これって結構言われてますよね。でも僕のは平気です。個体差があるようですね。

>>・リモコンの操作性が悪い

リモコンの操作性には慣れました。
と、言っても僕自信あまり設定をいじらない性質だからかもしれません。

>>・センターをファントムにすると音質が落ちる

僕には実感出来ませんでした。
それにセンターをファントムにする時が無いので僕には無問題です。


僕的には処分価格(3万円)で購入した事もありCPは凄く良かったと思ってます。
不満な点は購入してみて体験しないと分からないでしょうが、我慢出来そうなら
『処分価格でラッキー』って考えれば買ってみて良いと思います。

66名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 13:23 ID:t1wogFrG
>>64
898は設定により5.1chソースの時サラウンドチャンネルの音声をサラウンドバックからも
出せるようにも出来るのです。

オマケのオマケみたいな機能ですけどね。
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 14:26 ID:pvmoBDxu
>>65
音切れはソフトにもよると思われ
6842:02/09/26 14:27 ID:gK/6WwfS
>>64
それはあくまでチャンネル数の話でSPから音が鳴るか鳴らないかは別。
66さんが言ってる様に5.1の時にサラウンドバックの音がサラウンドバックからも出せるって事。
リアSPの間が結構開いてるからサラウンドバックから音が出るか出ないかでは音の回り込みが違うからちょっと寂しく感じるねん。
Neo6も試してみて悪くないと思ったけどNeo6じゃYAMAHAにした意味半減やし。
あ、あとフロントエフェクトSPはaadのE-30にしたけどこれは小さいのにしっかり音出ててお勧め!
6964:02/09/26 14:49 ID:W5ZJBiVB
>>68
自分で書いた>>61をよく読んでね。

>不満点は2chの音をシネマDSPかけて聞く場合リアセンターが鳴らない事

2chソースの場合を言っているんでしょ?
だからdts:Neo6、8chstereoモードでしか鳴らないって言ったんですけど。

>66さんが言ってる様に5.1の時にサラウンドバックの音がサラウンドバック
>からも出せるって事。

AZ1は5.1ch入力ならマトリクス処理でリアセンター鳴らせますよ。
7064:02/09/26 15:05 ID:W5ZJBiVB
間違えた。
「5.1chソース」ならマトリクス処理でリアセンター鳴らせます
でした。
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 17:52 ID:4c3izhRt
ヤマハのAX-430にDVDプレーヤーを光で繋ぐことは意味がある?
7242:02/09/26 18:33 ID:gK/6WwfS
>>70
ごめん、ちっと書き方が悪かったね。
898はPL2でもサラウンドL/Rをサラウンドバックから出せるねん。
で、AZ1ではPL2やCINEMADSPでリアセンターから音が鳴らないからちと寂しいって言いたかった。
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 20:18 ID:W+GAOkiD
ヤマハのDSPって音楽にもいいですか?
DSPで遊びたくて買ったはいいけど、ほとんど使わなくなりそうで怖いんです。
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 20:52 ID:73F0lEaV
>>73
飽きる人はすぐ飽きる。
音楽目当てならYAMAHAはパスしといた方が無難。
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 21:24 ID:QvTsnP7s
>>74
音楽目当てならどこのどれがいい?
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 21:28 ID:5VlWF7kq
>>75
アキュですね。
借金してでも買った方が良いです。
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 21:36 ID:j8AMoNBD
>>72
つまり、2chソースをシネマDSPで聴く場合って事でよろしい?

他の人が勘違いするかもしれないので一応・・
「AZ1は5.1chソースなら6.1ch+シネマDSPで再生出来ます。」


>音楽目当てならYAMAHAはパスしといた方が無難。

なぜそう言い切れるのかわからん。
自分が聴いた感想だと、一体型ならAZ1は2ch再生もトップクラスと思う。
ヤマハは音悪い=他は音が良い、と思った事も無いし・・・
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 21:45 ID:j8AMoNBD
>>75-76
音楽目当てなら素直にピュア用アンプが良いと思うんだが・・・・
79名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/26 22:10 ID:5Quja7zc
>>78
音楽をサラウンドで聴きたいこともあるからじゃない?
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 22:26 ID:QvTsnP7s
>>79
そう、それなんだよね。たしかにステレオのほうが「音はいい」のだろうけど、
5.1chとは音の「種類」が違うじゃん。
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 22:27 ID:m+1dxg+O
だからアキュ買えよ。
アキュでもまだ不満か?
82名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/26 22:30 ID:5Quja7zc
>>80
ONKYOのINTEC205+サラウンドプロセッサ(ED-205)じゃだめ?
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 22:37 ID:QvTsnP7s
>>81,82
いや、予算7万だし(w

ところで映像もアンプを通してTVに出したほうがいいの?DVD、スカパーとか。
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 22:43 ID:MWY61qmC
>>80

全部のメーカーにあるかどうか解らないけど、5ch(6ch)ステレオっていう機能が
あります。
これはDSP処理を一切使わず全てのチャンネルから音を出す機能です。
2chとは違って結構音に包まれる感じがして良いですよ。

俺は基本的にピュアから入っているので、DSPは必要なしと考えてる一人だけど、
この機能はよく使ってます(特にライブDVD等)
だから個人的には比較的音質が良いとされているメーカー(オンキヨー、DENON、
マランツ等)のものを選べば良いかと思います。
8584:02/09/26 22:44 ID:MWY61qmC
スマソ、訂正。

だから個人的には比較的音質が良いとされているメーカー(オンキヨー、DENON、
マランツ等)のものを選べば良いかと思います。

だから個人的には、この機能が付いてて比較的音質が良いとされているメーカー(オンキヨー、DENON、
マランツ等)のものを選べば良いかと思います。
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 22:48 ID:QvTsnP7s
>>84
確かにプロロジUより5ch(6ch)ステレオのほうが音楽にはいいっていうよね。
何かお勧めの機種ある?売値4マソぐらいで。
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 22:48 ID:FC0/27fJ
ONKYOだとオールステレオってよんどるな。その機能は。
88名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/26 22:56 ID:5Quja7zc
5ch(6ch)ステレオって、リアの左からはフロントの左と同じ音が出るってこと?
で、センターからはミックスされた音が出るの?
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 23:07 ID:W+GAOkiD
ふ〜〜ん。5chステレオかぁ。でも2chのソースを5つや6つに分ける
わけだから、プロロジ2とどう違うんでしょう?
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 23:09 ID:opqn38Sm
僕は5ch(6ch)ステレオ使うと疲れるし具合悪くなる…。
9184:02/09/26 23:28 ID:MWY61qmC
>>84
ID見てもらうと解ると思いますが、私ならPS5200でいいんじゃないかと
思います。
但し、買ってからやっぱりDSPで色んな音場を楽しみたかったなーっと思う
可能性があるならYAMAHAかソニーにすればいいんじゃないでしょうか?

なお、音質にこだわるなら、例えば8万のAVアンプより、4万のAVアンプと
4万のパワーやプリメインアンプを繋いだ方が良いと思っているので(特に
2chでCD聴く時はAVアンプを使わないので)、プリアウトを付いているもの
を選んだ方が良いと思います。
但し外付けパワーは操作性が落ちるので、トレードオフになりますけどね。

>>89
俺も良く解ってないけど、多分89さんは勘違いしてると思う。
5ch(6ch)ステレオってのは、例えばCDの場合、一切DSP処理をされてない音が、
前2chからは通常のステレオで、リア2chからも音量もフロントと全く同じステレオ
で、センターからは2chの音がミックスされたモノラルで鳴る事をいいます(多分)。

だからプロロジやCSのように2chのソースをあたかも最初から5.1chを意図した音
が収録されているように鳴らすのとは全く違います。
9231:02/09/26 23:30 ID:TZcMVnb7
>61.42
僕のラックには入らないんですよね〜。
でもいいですね。 フロントエフェクトの効果とか
身を持って味わってみたいです。

>64
でもDTS Neo:6って使い物にならなく有りませんか?
CS5.1、DプロロジII聴いた後だと使う機会が無い・・・。

>73
音楽にDSP掛けた音が好きだったら、かなりいいと思うけど、
こればっかりは好き嫌いが出るからね〜。
2chソースをステレオで聞くとかなりキツイです。

5.1chソースにCINEMA DSPは個人的にはかなり好き。
でもこれも好き好き。
9331:02/09/26 23:31 ID:TZcMVnb7
>78
ステレオソースをステレオで聴くにはその通りですね。
でもプロロジIIとかで聞きたい人もいるんじゃないかなぁ?

僕はステレオアンプで聴いてますが。

>88
その考え方で間違い無し。
でも視聴位置によってリアスピーカーに近い場合とかが
有るので、大体の機種は、リアのボリュームがフロントに対して
65%みたいな感じで決めれます。

>89
5chステレオは88さんの言う感じで、フロントリアからは同じ
音が鳴る。
プロロジIIは演算してフロントから出す音、リアから出す音を
分離したりする。
でもプロロジIIは5chステレオのリア弱い版にしか聞こえないかも。
ドルサラ収録のはかなりいい感じでサラウンドするけどね。

ちなみにCS5.1(CS-II)は、かなりステレオソースでも積極的に
フロントとリアの音を分離するから、面白い効果が感じれるよ。
9428:02/09/26 23:31 ID:ipq93eDm
>>57
うちはど田舎なもんで比べる所がありません・・・
SA500、PS5200、AVC-1550どれにするべきか〜。
値段からいくと1550なんだがね・・2万前半で買えそうだし
予算は10万だが安くて済むなら安くしたい、。
アンプが〜3万、スピーカーが〜7万の10万予定。
9588:02/09/26 23:48 ID:5Quja7zc
CS5.1というのはよく知らないんですが、マランツ独自のものなのですか?
で、それは音楽CDを5.1chで聞くのに向いてると言うことでしょうか?
96みけ:02/09/26 23:52 ID:W+GAOkiD
>>91,93さん
なるほど。5chステレオってただ単に音を振り分けるだけなんですね。
それでもサラウンド効果はあるのかな?

う〜む、やっぱりCSUかぁ。マランツの新製品待ちかな?
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 00:01 ID:Wf6D17p8
いまさらなんですけど、victorのRX-V60っていうのあります?
あるならその定価と良いかどうか教えていただきたいんですけど。
V600なら検索かかったんですけど。
 後sonyのTAV606ってどうですか?36000円なら買うべき?
9831:02/09/27 00:03 ID:C7sIvYVO
>95.88
SRSと言う会社の規格です。 DDがドルビー社の規格みたいな感じ。
効果はいい感じなのですが、認知度が低く、マランツとケンウッドの
AVアンプくらいにしか付いて無いっすね〜。
詳しくは
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007776921/l50
こっちで。
99名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/27 00:06 ID:enBDSIHf
100名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/27 00:07 ID:enBDSIHf
被った
10188:02/09/27 00:10 ID:JacBPBdK
>>98, >>99
レス、ありがとうございます。研究してみます。
しかしいろいろありますねぇ〜。
でも、結局は、好みの問題になってしまいそうですね。
自分にあったのを見つけるのは、そーとー大変ですよね。
102PS5200ユーザ:02/09/27 00:23 ID:7COiPvuf
PS5200が話題になっているようですので、実際に使っている私から一言。
確かに音質は値段を考えると非常に良い。ただ低音が細いので、どうしても
不満が残ってしまう。なんとか低音を増強しようとして、サブウーファをフ
ロントに2台追加してみましたが、音質が合わず、増強はあきらめました。
かといってDSPはまったくショボク、映画館のような臨場感は味わえない。
・・・結局、ヤマハのAX630を購入。
こちらは逆に音質は良くないが、DSPによる臨場感は抜群!
今はヤマハばかり使っています。
PS5200は最近だいぶ安くなってきてますから、AVアンプとして兼用もできる、
安価なピュアオーディオアンプと考えれば買い。
映画を楽しむためのAVアンプとしては、同じ値段を出すならDSPが優れている
ヤマハかソニーの方が良いと思います。
どうしてもマランツというなら、PS4300がほぼ同じ値段で買えるのでCSUに
対応しているぶん、楽しめると思います。



103名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 00:54 ID:G/XnOOrx
CSの情報なら最近SRS Labs社が日本語HPを開いたので以下を参照
http://www.srslabs.jp/
104みけ:02/09/27 01:49 ID:1k/l/eQP
MaranzeのPS4300ってもう出てるんですか?サイト見ても出てないですが。
7300が11月ということで、それをあてにしてます(が ちょっと高い)。
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 07:56 ID:gR87sz9z
>>104
SR4300で探すべし(11月上旬発売 45K)
1061:02/09/27 08:47 ID:O9sfN76y
ちょっと話題になってるオールチャンネルステレオ、ONKYOの898はこういう名称なんだけど
取り説を見てみると「5本のスピーカーを使ってステレオイメージを作る」という風に書いてある。

これをこのまま読みとると「同じ音を5本のスピーカーから出す」ではなく「5本のスピーカから
それぞれ違う音を出すが、フロント2chのみで再生してるように聞こえるような音作りをする」
となる気がするんですがどーでしょう?

自分は全然使ってないんで一辺検証してみますかね。
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 09:46 ID:Ywz2Fxfk
オールチャンネルステレオ、
YAMAHAのAZ1、AX1だと、「8ch Stereo」ってのがある。
8本のスピーカー使います(笑
BGM欲しい時に使うと、喫茶店みたいで(・∀・)イイ!!
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 09:53 ID:v/XgLRvc
>これをこのまま読みとると「同じ音を5本のスピーカーから出す」ではなく「5本のスピーカから
>それぞれ違う音を出すが、フロント2chのみで再生してるように聞こえるような音作りをする」
チガウヨ。ステレオとして聴ける広いスイートスポットを作るだけだよ。
前後で同じ。

まあ、今の機種はわからんので検証よろしくです。
109109:02/09/27 11:58 ID:CZggMDyX
>>102
PS5200ユーザさん,スピーカー何をご利用ですか?
確かにマランツは繊細ですが,スピーカーにもよるのでは?
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 16:08 ID:36g7dAt2
TX-DS898が近くのお店で99800円なんですけど、
買いでしょうか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 16:14 ID:O9sfN76y
>>110
ネットで良ければ↓\95000がある
http://www.disk-group.com/products_list/amp/item_amp_6.html

ググルで検索すれば他にもあるかもね。
112みけ:02/09/27 18:45 ID:1k/l/eQP
マランツのAVアンプ PS***** とSR***** って紛らわしいなぁ。
何が違んだ??
でも店で現行機見たけど、えらくデカイですね。高さが高いので入らんぞ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 19:59 ID:Eu8sxC0+
>>102
>PS5200ユーザさん,スピーカー何をご利用ですか?
>確かにマランツは繊細ですが,スピーカーにもよるのでは?

あんまり書くと、どんなヤツだか解っちゃうんでアレなんですけど、
 ・フロント:Celestion A1
 ・リア、センター、リアセンター:Celestion F1
で、アンプ部はPS5200のフロントプリアウトをSUNSUI 707NRAで繋いでドライブして
まふ。
SUNSUI基準に考えるとだいぶ音が曇った感じに聞こえるので、はっきり言ってピュアの
音はYAMAHAでもMARANZでもどうでもいいんじゃないかと思えてくるけど、そういう事を
抜かせばPS5200はそこそこの音質だと思う。

というか、俺的にはPS5200は値段から考えると、音や機能のCPが高い事が良いんで
あって例えばこれが定価の2割引きとかだと別のメーカーのやつ買ってると思うよ。
114すんまそん:02/09/28 00:28 ID:eOsAYomE
そろそろ、秋の新作発売シーズンだな。

YAMAHAのAZ−2
PionnerのVSA-D2011
SONYのSTR-VZ555ES

2000年に買ったAMPも買い換えシーズン・・・
正直どれが良いよ????
全部一長一短なんだよ。。。
これだけ揃って発表も少ないかと思うから
良いところ悪いところ出し合わないか??
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 00:29 ID:DPdq6Iu1
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 00:35 ID:vE26deXB
>112
PSがチューナーなし
SRがチューナーあり
11731:02/09/28 00:36 ID:b/ipWuGp
>114
たしかにどれも一長一短だけど、どれ買っても満足できるだろうなぁ。
っていうかどの機種もそれぞれ欲しいやw
個人的にはマランツの7300をその中に加えたい。

で、オンキョーとデノンはあんまり魅力が無いなぁ・・・。
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 00:43 ID:IhYYLFtH
パイ揉屋のVSA-D2011ってどの機種の後継?
119すんまそん:02/09/28 00:44 ID:eOsAYomE
スマソ・・・・・
そうだな・・・・・

YAMAHAの AZ−2
Pionnerの VSA-D2011
SONYの STR-VZ555ES
マランツの PS7300
オンキョーの TX-NA900
デノンの AVC-1870(格違いか?)

オンキョーとデノンも入れてやってくれ(w
120すんまそん:02/09/28 00:45 ID:eOsAYomE
>>118
後継じゃないような気がする、俺は・・・
ナゼかあの価格帯のAMPが無かっただろう・・・・
定価20マソ前後価格帯
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 00:52 ID:jp4BicU5
何も動きが無いDENONが不気味だ。
AVC2870は出ないのか・・・3550の後継機もそろそろ出てもいい頃なのに。
122すんまそん:02/09/28 00:58 ID:eOsAYomE
デンオン
確かにそうだよな・・・・
不穏な動きが垣間見られる・・・・・

くだらん事だけど、最近はほとんどが海外生産だな
しかし、デンオンだけは中堅クラスまで日本製だ・・・・・
YAMAHAなんて、AZ2もJAPANではない・・・(新製品情報ビラで確認)
つまりフラッグシップ以外はほとんどが海外生産・・・・・
この事実どうよ・・・・? SONYは未調査
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 01:19 ID:vE26deXB
PS7300は日本製の模様
124すんまそん:02/09/28 01:28 ID:eOsAYomE
プログラムの多少は言っているとキリがない・・・・・
是非、リモコンの操作具合等も含めていこうー
個人的にはYAMAHAのMACRO付きリモコンが好き・・・・・
次いでパイオニアの全照明付きリモコンが良い・・・・・
あくまでも個人的だで・・・・・
125すんまそん:02/09/28 01:32 ID:eOsAYomE
     ∧,,∧
    ミ,,゚Д゚彡  おまいら寝たのか? 折角の週末・・・・・・
    (ミ   ミつ
     ミ   ミ
     ∪ ∪
12631:02/09/28 01:34 ID:b/ipWuGp
>すんまそん
ワザと言ってるのかちょっと分からないけど、
デンオンじゃなくて、デノンなんでよろしく〜。

後、みんなに向けて言ってるのか独り言なのか
分かりづらい書き方だけど、レス入れていいのよね?

YAMAHAのリモコン、操作性悪いと思うけどな〜。
マクロ無しのラーニング有りだけど。
マクロ付いてるのは普段の操作性も上がってるのかな?
127すんまそん:02/09/28 01:44 ID:eOsAYomE
すんまそん
実は今現在YAMAHA使用者・・・ AX−10だな・・・・・・
慣れの問題か、使いやすいと思いこんでる。
最近はほとんどがFM&CDリスナーで、Xchステレオに興味がある。
128すんまそん:02/09/28 01:48 ID:eOsAYomE
     ∧,,∧
    ミ,,゚Д゚彡  本当に寝たんだな・・・・・・・
    (ミ   ミつ
     ミ   ミ
     ∪ ∪
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 02:11 ID:kpbcnJNM
リモコンはONKYOのがお気に入り
といってもプログラムやら複雑なことはしてないからな〜
130すんまそん:02/09/28 02:24 ID:eOsAYomE
オンキョーも全照式のリモコンですね
そうか〜 オンキョーはデジタル入力端子が多くて(・∀・)イイ!!
131すんまそん:02/09/28 02:36 ID:eOsAYomE
デンオンのリモコンもだいぶ改善されたね・・・・・・
でも普及クラスはいまだに使いにくそうだ・・・・・・
13231:02/09/28 02:51 ID:b/ipWuGp
デンオンってワザと言ってたのね。

レス分散させないで固めて書いたら?

某所といい、トリップ無しのコテハンって絡みにくいなぁw
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 02:55 ID:7lmceWH/
MCACC、めちゃめちゃ欲しいけど高すぎる。
ついでに言うと背も高すぎる。
安いのに付けてよ>パイ揉屋
134すんまそん:02/09/28 02:55 ID:eOsAYomE
SONYのESシリーズも相当コストダウンしたよね・・・・・・
次期STR-VZ555ESも現行とほぼ同型だしな・・・・・・
もう少しギミックに凝って( ゚д゚)ホスィ
でもリモコンは画期的っぽいな・・・・・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020905/sony.htm
135すんまそん:02/09/28 02:58 ID:eOsAYomE
>>133

VSA-D2011は標準装備だで・・・・
これは正直狙ってる・・・・
でも使用するのは初期設定時だけだろうな・・・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020819/pioneer.htm
136すんまそん:02/09/28 03:03 ID:eOsAYomE
     ∧,,∧
    ミ,,゚Д゚彡  寝たか・・・・・・・
    (ミ   ミつ
     ミ   ミ
     ∪ ∪
137おりゃ!!:02/09/28 03:58 ID:iL8E2Ovo
パイオニアのVSA-AX8とデノンのAVC−A1SEA (アップグレード済み)
同じ値段だとしてどっちが買いだとおもう。
138すんまそん:02/09/28 04:08 ID:eOsAYomE
10マソも差がある・・・・
先入観があって、比較出来んぞ・・・・・・
A1SEAリアパネルが壮観だよな・・・・・・
デジタル入力系が充実し過ぎで(・∀・)イイ!!
あれは造形美だ。
139すんまそん:02/09/28 04:24 ID:eOsAYomE
パイオニアは表面デザインがマイナーチェンジだな
DVDの757と同じく、下部の丸いくぼみが無くなり、
上部が後方に傾斜しているな・・・・・・
けっこう、シャープなイメージで好感が持てる・・・・・
視覚的なイメージも大事だよな・・・・・・
個人的には90年代の平面パネルとサイド出っ張りが好きだが・・・・・・
あ、ロゴもな・・・・・
140すんまそん:02/09/28 04:32 ID:eOsAYomE
パイオニアVSA-D2011 と
SONYのSTR-VZ555ES は
表示画面が2行表示だな・・・・・
情報量が多くて(・∀・)イイ!!

オンキョーのTX-NA900 は斜め文字で格好いいな・・・・・
皆も他に気づいた事があったらカキコしてくれ・・・・・
いろいろ比較対照したい。
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 04:44 ID:bMwP3wIZ
>>137
どうせ値段的にどっちも買えないので、真面目に聞いたことなんてないんだけど、
つかAVC-A1SEAに至ってはまったく聞いたことがないんだけど(w
フラグシップ機であったものとそうでないものとの物量の差というものを考えると、
DENON AVC-A1SEAに心惹かれるものがあるな

まあ、あくまでテキトー
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 13:33 ID:k4tTqlnA
>>137
漏れも聴き比べた事ないけど、
141に同意でフラッグシップになんとなく1票。
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 15:24 ID:FcGBggkA
AX-3200は日本製だった。
でもやっぱAZ-2の方が音良いんだろうか…。

144すんまそん:02/09/28 15:58 ID:eOsAYomE
AZ−2 x300の例をならって、AMP関連の増強みたいだな。
ハイカレントアンプ リニアダンピング回路云々・・・
145すんまそん:02/09/28 16:18 ID:eOsAYomE
     ∧,,∧
    ミ,,゚Д゚彡  お前らアンプに興味ないのか・・・・・・・
    (ミ   ミつ
     ミ   ミ
     ∪ ∪
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 17:05 ID:fD7fnLC/
すんまそんって痛厨か?
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 17:25 ID:vYNF4So1
898買ったばかりなんだも〜ん。
148すんまそん:02/09/28 17:41 ID:eOsAYomE
おっ!オンキョーか・・・・
いいなぁー リモコンも含めたインプレもきぼーん。
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 18:02 ID:n6O+wr0f
>>146
激痛です・・・・なんか・・・・句読点・・・・無いし・・・・
150すんまそん:02/09/28 18:11 ID:eOsAYomE


YAMAHAの AZ−2
Pionnerの VSA-D2011
SONYの STR-VZ555ES
マランツの PS7300
オンキョーの TX-NA900
デノンの AVC-1870(格違いか?)

ほらっ
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 19:15 ID:n6O+wr0f
ほらっ

って?
152AZ1:02/09/28 19:57 ID:H8yjHv2c
>>すんまそん
つべこべ言わずAZ1かっとけ!
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 22:06 ID:6wFWiV5H
154すんまそん:02/09/28 22:08 ID:eOsAYomE
     ∧,,∧
    ミ,,゚Д゚彡  おい・・・・・・・
    (ミ   ミつ
     ミ   ミ
     ∪ ∪
155 :02/09/28 22:11 ID:21fERKSg
最近よさそうなのが出揃ってるな
まあしかし、どちらかで決まりだな。
これはAZ-1とAX10の代理戦争でもある。

YAMAHAの AZ−2
Pioneerの VSA-D2011


156名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 22:15 ID:6wFWiV5H
あれ?まちがえて書き子できてしまってた。すんまそん(w

ところで、アンプがDENONの1550、スピーカーがヤマハのNS-P220って
組み合わせはどうかな?お金ないんです、このぐらいしか。
お店で聴いてヤマハの430よりは1550が気に入ったのでこの組み合わせに。
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 22:17 ID:6wFWiV5H
アンプとスピーカーは同じ会社のほうがいいのかな?それとも別々で
全然OK?
158すんまそん:02/09/28 22:26 ID:eOsAYomE
ムリして合わせる必要はないな。
自分の好きな音色に合ったSPを選ぶがよろし・・・・・
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 22:37 ID:6wFWiV5H
すんまそんありがとう。
正直、俺はDENONのSYSTEM‐11RとヤマハのNS-P220の違いがわからなかった
ぐらいの厨なので2万も安いNS-P220を買うよ。アパートだからでっかい音
出せないし。しかし430はボーカルが薄く感じたなあ・・・
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 23:55 ID:W1ZdFVmX
>>155
漏れはオンキョーのNA900にも期待してるんだがな・・・
VLSCが個人的にすごく気になる、というか欲しい。
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 23:58 ID:W1ZdFVmX
>>159
駄目元でヤマハのNSP610の在庫を問い合わせてみたらどうだ?
上手くいけば半額程度で買えるかもよ。
66000の半額だから33000位。
ってもう見てないよな・・・
16231:02/09/29 00:04 ID:NIJS85Hi
やっぱり痛厨だったんですか? <すんまそん
昨日の夜辛かったもんなぁw
都合悪いのは全部無視だもんなぁ・・・。

AQNOT?だったっけ? またそういのが来たか・・・。

>すんまそん
家ゲ板にお帰り・・・。

>156
どうしてもお金無いならOKだと思うよ。
入力端子少ない以外は1550っていい機種だと思うし。
スピーカーとメーカー揃えなくても大丈夫。
デノンのスピーカーセットのサブウーファーは腐ってるんで
ヤマハのほうがいいかもね。

161さんが言うように、P610まで行けるといいと思うけどね。
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 00:33 ID:ylpuorCv
>>161
610か・・・考えもしなかったよ。でも木目って俺の部屋に
合わないんだよなあ。ってそんなことはどうでもいいな。

>>162
当面は入力端子余りそうだし、1550で行こうかな。DENONの
ウーファーは腐ってるのか。買わなくてよかった。

お二人ともあり。
164163:02/09/29 00:52 ID:ylpuorCv
あ、あともうひとつ質問なんだけど、ヤマハの430にはヘッドフォンでも
サラウンドになる機能があるけどDENONの1550にはないよね?やっぱり夜は
ヘッドフォン中心になると思うんだけど、この機能ってあると無いとでかな
り違ってくる?
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 00:58 ID:H6KXecft
>>164
デノン辺りだとドルビーヘッドホンは上位機種にしか付いてないしね。
そういう意味じゃヤマハのサイレントシアターは結構CP高いよ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 00:59 ID:5byZM/AK
>>164
欲しい人には必須だったりするらしいね。
DSPが好きでヘッドフォンでもサラウンドじゃないと
面白くないっていうんであれば違ってくるでしょ。
漏れはヘッドフォンで聴かないからいらないけど・・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 01:01 ID:pEZGP7E8
>>166
DSPは関係ないでしょ…
かけたくなければ、かけなきゃいいだけなんだから…
16831:02/09/29 01:02 ID:NIJS85Hi
>163
さすがにクソは言いすぎました。 使ってる人ごめんなさい。
個人的にはボワボワでフガフガ言ってる音に聞こえる・・・。

1550、光デジタル1個しかないけど行ける?
同軸デジタルと合わせて2個だけど。 行けるなら充分いいと思う。

>164
ヤマハのサイレントシアターなら知ってるけど、やっぱり擬似は擬似だねぇ・・・。
普段は5.1chスピーカーで聞いてる訳だからかなり聴き劣りする。

でもまったくサラウンドしないステレオヘッドフォンからすると無いよりは有った方が
いいと思うけどね。
169164:02/09/29 01:05 ID:ylpuorCv
>>165,166
それもあって430も捨てきれないんだよね。ただ当面は映画より音楽が多くなるの
で(ソフトこれから買わなきゃいけないし)、ボーカルの感じが気に入った
、というか430のが気に入らなかったので1550かな。結局「ドルビーヘッドフォン=
DSPのヘッドフォン版=映画向け」って解釈で良い?
ちなみにアンプの普通のヘッドフォンはどうなの?単なるステレオ?
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 01:11 ID:eMzupAtr
>>167
いつもストレートでコードで聴いてる人ってあまり
サイレントシアターにこだわらない気がするんだよね。
(あくまで漏れの知り合いの範囲だが・・・)
だからDSP好き=サイレントシアター重視かなぁと思ってね。

>>169
普通のヘッドフォンは単なるステレオ。
171164:02/09/29 01:12 ID:ylpuorCv
>>167
それもそうだね。視聴の時、ストレートデコードでも十分感動したし。

>>168
うん、当面はいける。DVDを光(or同軸)でつなぐぐらいで、MDは持ってないし。
PCもつなげたら埋まっちゃうけどね。
たしかにヘッドフォンはスピーカーに比べるといかにも擬似って感じだろうね。
それよりはアンプそのものの音に重きを置くか。

二人ともありがとう。
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 01:41 ID:DhwcRhrW
マランツのSR8000(2000/11発売)が47000円、PS7200が54800円。
うーん。定価はSR8000が125000と高いのだが、7200のほうが新しい。
どっちがよいと思う?
特に最新機能は求めず(5.1chは欲しいが)、基本的に音がよいものを求めてます。
というわけで宜しくお願いします。
ただ、今から寝ちゃうので、レスは明日よみます。
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 01:53 ID:VLzYzzpC
ケンウッドの3030Dが今、27500円でうっているところを
見つけました。
価格帯が違うモデルがでるみたいですが
3030Dは今後もっと下がるでしょうか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 03:45 ID:jiMrJh55
>>172
どっかのレスに7200と5200のアンプ部は同じと書いてあったので、もしそれを信じる
なら、5200を買ってスピーカーやアクセに金を回したほうがより良い音を得られると
思う。
もしくは中古の\10万クラスプリメインを\25,000くらいで買ってプリアウトするか。

あとはプロロジ2とか6chでなくて良いのなら、パイの6TX辺りが\35,000程度で買える
ので、それでもいいかと思う。

とにかく俺だったら音質優先なら2ch時はプリメインで聞いて、サラウンド時はプリメイン
をパワーとして使う。
175名無しさん@3周年:02/09/29 04:02 ID:zzz6Hqsz
>>172
ひと世代の差はあるにしろ、十万円前後の、しかも同メーカのAVアンプで定価4.5万円の価格差は大きい
音に関したら少なくとも同等、まずSR8000の方がいいと思う

でも、(特に最新機能は求めずということだけど)、
SR8000にはAACがついてなかったんじゃないかな(アヤフヤ)とか思うので、そこら辺は確認した方がいいかと

>>173
改めて同価格帯の新製品が発表されるんでもなければ、そう下がることもないかと
徐々に下がっていくにしても、現状の実売平均くさい約3.5万円が27500円に近づくだけじゃないかな
つうても27500円が最安かどうかは知らないけどね(笑
176VSA-AX8ユーザー:02/09/29 04:37 ID:DlARaqws
音質は最高だけど、光入力が足りん・・・
光4じゃ少なすぎる。
前面のはビデオ繋いでるから使えんので結局3つしか使えん。
これでヤマハ並みの端子数があれば最高なのに。
D端子2つコンポーネント3つはうれしいし、出力がD端子と
コンポーネント両方あるんでプロジェクターとテレビ両方に出力できて便利。
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 14:19 ID:sCEXO9Qi
ちょっと聞きたいのですが、
ヤマハのAX430とかのサイレントシアター使用時って
他のDSPプログラム(HiFi、シネマ、ストレートデコード)を
別途かけられるものなんですか?

カタログにはその点書いてなかったし、
またVS-10(シネマステーション)の欄を見ると
サラウンドプログラムのうちの1つとしてサイレントシアターがあったので。
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 18:36 ID:R+nGsJGD
ONKYOのTX-SA500ってどうよ?
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 23:10 ID:cPZJSBJA
>>177
かけられます。
以下を参照してみそ。
http://www.yamaha.co.jp/audio/topics/silent_theater/index.html
180172:02/09/30 01:38 ID:0s+h/5Bt
>174
>175
ご助言、ありがとうございました。

ACCはいずれ必要になるかもしれないので、ちょっと痛いかも・・・。
見落とすところだった。ありがとう。

今日、秋葉原のヤマギワ電気に行ったらマランツ5200が31800円になっていたので、
思わずかってしまいました。
店で聞いた限りでは、僕にとっては十分な音質でございました。
噂どおり、重低音がちょっと軽いようですが、高音域がとっても綺麗でした。
(そのような気がするだけかも・・・本人は満足です♪)
明日からじっくり聞いてみます。
18131:02/09/30 01:52 ID:ad7Q5Rgj
>180
おめでとう!
また聴き込んだらインプレしてください〜。
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 17:57 ID:CUyrac2D
>>180 納得出来て良かったですね。AACなどデジタル映画などってそんなに見ないっしょ?
2chで音的に満足出来なくなれば、SM-17SAなどを入れれば驚く程音が良くなります。
下手に10万位のアンプを買うよりも効果絶大です。 家のY A5でも実感出来る位)W
183DENON 本社:02/09/30 19:51 ID:cQkP+6fi
みんな、この秋の中堅機は、AVCー2870 か
 3570 を 買ってくれ 音質 最高だよ!!!
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 20:11 ID:PWeYfP4F
社員(・∀・)カエレ!!
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 21:12 ID:lTk1DTjo
>>183
だったらさっさと発表しやがれ!
モタモタしてるとヤマハ買っちまうぞ(゚Д゚)ゴルァ
186183:02/09/30 22:19 ID:f80qA6OQ
すまん。3550 が 全国的に、すごい人気なんだよ。
ヤマハ ちゃんのAX3200の値崩れおこさせて、
AZ−2の発表を 早めちゃったけど、まだ、3550が
音質面で、高い評価を受けて、売り上げ 落ちないんだよ!

今でも、ヤマハ・オンキョウ 敵では無いね。ごめんよ!
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 22:26 ID:9dIil7Zl
AVアンプってデジタル部だけ進化しているだけだな。
ファームウェアのバージョンアップだけで大丈夫なような気がする。>なんでしないんだろうね
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 22:41 ID:8pTQe0yU
Victorの新型はスルーですか?
http://www.victor.co.jp/products/hifi/AX-V8000.html
かなり高いけど。
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 23:42 ID:81TDcsMo
>>183
何を持って音質って言ってるの?
少なくてもその価格帯のAVアンプの音質は良いとは思わない。
音色と音質の違い分かってる?
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 00:10 ID:ew7jlXOD
AVアンプで音質を語るな、っていう意見も乱暴じゃないのー?と思う今日この頃。
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 00:32 ID:+NVTCPMi
フラッグシップでも糞に変わりはない。音質語るな!
192すんまそん:02/10/01 00:34 ID:igoLrRUI
しばらく来ないウチにしょうぼい会話してるな。

YAMAHAの AZ−2
Pionnerの VSA-D2011
SONYの STR-VZ555ES
マランツの PS7300
オンキョーの TX-NA900
デノンの AVC-1870(格違いか?)

どれが良い?
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 00:46 ID:dWsKafVd
>>192
VSA-D2011
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 01:03 ID:hTd3l9d3
AVアンプを探しています。
予算は3−4万円。新品、中古、オークション何でもOK

1.ドルビープロロジックII対応
2.S端子x4以上
3.5.1chプリアウト(現在使用のプリメインをつなぐため。メイン2chだけでもOK)
4.5.1ch入力(なければ我慢できる範囲)

AVプリスレに書こうと思いましたが、どうも世界が違うようです。(金額的に)
現在上記条件に当てはまるのはマランツPS5200だけでした。
買ってから後悔したくないので、他に条件に適合するモデルがあれば教えて
頂けないでしょうか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 03:23 ID:fqTkcco7
安いの買っとけ。どうせ音は糞なんだし。
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 09:05 ID:zMiLWP4j
>>182
http://store.yahoo.co.jp/digicon/sm-17sa.html
ググルで上の方にかかってきた
定価90マソって。。。超びびった
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 10:08 ID:K7MaNzwq
>>194
新品4万ちょっとでイイなら、一応YAMAHAのAX630が条件全てに当てはまる。
198190:02/10/01 10:17 ID:ew7jlXOD
>>191
そ、そうですか…。

>>194
俺も全く同じ条件で探してる!
ホントにマランツのそれしか見当たらないよね・・。
特にプリ出力がなかなかその価格だと付かない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 11:52 ID:jqXDd/5L
現在、ソース(デジタル)⇒AVアンプ⇒プリメインアンプ⇒スピーカーと繋いで鳴らしているのですが、
この「プリメインアンプ」の部分を改造して”パワー”だけ使用し、「パワーアンプ」化する事は出来るのでしょうか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 12:55 ID:3FWc99iO
>>188
最低限、現行V7000のクオリティでプロロジ2がついたと考えてただけでも欲しい。
音聞いてみたい。
201名無しさん@お腹いっぱい:02/10/01 13:34 ID:2WFUMbIe
音悪いのをアンプだけのせいにしてる奴多くね?
事実AVアンプは糞だがな。(爆爆爆
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 14:42 ID:BZ6FjW2T
ピュア住人は(・∀・)カエレ!
凄いねー、へー。
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 16:35 ID:oDnRiLZY
>>202
何が凄いの?ぷっ
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 16:48 ID:LynnITS+
安いの買っとけ。どうせ音は糞なんだし。
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 17:05 ID:kTktSPtB
>>202
何が「ぷっ」なの?ぺっ
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 17:19 ID:lufyw+DJ
なに
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 17:20 ID:lufyw+DJ
なにが「ぺっ」なの? ドロッ
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 17:44 ID:K7MaNzwq
>>201-207
お前らウザいからヤメレ
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 17:58 ID:lufyw+DJ
ごめんなさい。
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 18:39 ID:fqTkcco7
安いの買っとけ。どうせ音は糞なんだし。
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 19:07 ID:iOniK2Fh
>>199
回路に詳しければできるかもしらんが、ここで聞かなきゃわからない程度なら
危険。火を噴かんとも限らないし。
素直に、
プリメインのボリューム固定
パワーアンプを買って今のプリメインととっかえる
ONKYOやDENONのごく一部の機種に搭載されたダイレクト端子を使う
のどれかにしておくのが吉。
21231:02/10/01 19:12 ID:2Wq3xjY9
>199
パワーダイレクトとかパワーイン端子が付いてたら行けたのにね〜。
今のプリメインを使いたいんなら、ボリューム固定しかないでしょう・・・。
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 19:12 ID:Mta5aBWM
>>210
しつこい
214199:02/10/01 20:26 ID:jqXDd/5L
>>211様,212様レスありがとうございます。
回路等には詳しくない、金もないので買い替えは無理、
なのでやはりボリューム固定しか道は残されてないようですねw
どうにもAVアンプのボリュームを高くするのがいやらしくて・・・
電気を食ってそうで気分的によくないです(;´д`)
でも考えてみればパワー部を使っていないから電気はさほど食っていない…?うーん…
215189:02/10/01 21:04 ID:MUZ9LD5H
確かに安いAVアンプは音はかなり悪いが、さすがにフラッグシップモデルはそんなに悪くないね。
折れはAVアンプとピュアは別にしてあるがAZ1はそこまで悪くは無い。
ここでは音色と音質の違いも分からず、音質が悪いって言ってる人多い様な気がする。
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 21:21 ID:ZVPmvbik
音色は分かるけど、音質は何のことやら分からんなぁ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 22:24 ID:+G6nu57i
>>200
V7000って話題にならないけどかなりいいですよね。
安くなりそうだし・・・
21831:02/10/01 22:27 ID:2Wq3xjY9
>214
フロントスピーカーのみ別プリメインでドライブだよね?
だったらAVアンプでヴォリューム上げないとリアとフロントの音量差が
出てきちゃうよ。
だから音量バランスをキープするにはプリメインはバランスのいい所で
固定しないと行けない訳。

電気はどっちにしろ食ってます。
両方アナログアンプですよね? 2台駆動だから結構な電気代かな〜?
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 23:42 ID:uwPxCAAD
>>217
夜中、部屋真っ暗にしてシーンとした中でピアノを低音量で聴くと
その解像度や伸びがなかなか良いと思います。
ピュアの方はluxだが、夜中はV7000が多い。
聴くソースにもよるけど。
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 23:48 ID:kTktSPtB
いい光デジタルセレクターも出てきたし
DENONやらONKYOやらが選びやすくなったな。
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 00:15 ID:mswfljXk
古いすれにかいちゃった。
結局DSP-AX1300の評価ってどうなん?
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 00:41 ID:+2TR7y5V
安いの買っとけ。どうせ音は糞なんだし。
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 00:55 ID:81KC/+7E
>>221
630以下で触れるDSPのパラメータはディレイしか無いので、とりあえずDSPを
弄りたいって人には良いっしょ。
リモコンも学習するし。
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 01:02 ID:iBDTn/ac
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 01:21 ID:Fj9NyafP
電気の話がでましたがAVアンプってやっぱりプリメインより電力食いますよね?
カタログスペックから大体の電力は計算できますか?

ちなみにうちの場合は
AVプリ(30W)+フロントプリメイン(30W)+リアプリメイン(30W)
程度でした。
やっぱり一体型のほうが省電力かな?
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 01:22 ID:/HUJfitn
フラッグシップでも糞に変わりはない。音質語るな!
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 01:32 ID:LsZwwayV
>>226
古風な煽り方だね
228AX10ユーザー:02/10/02 01:34 ID:Y9AK6qnA
パイオニアのAX10持ってるけど、定価20マンくらいのピュアアンプくらいの音はでてるよ。デノン PMA−2000W持ってるけどもっぱらパイで聞いてる。
>>226 はフラッグシップ買えない貧乏人。
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 01:47 ID:lT/ltrEH
>>228
あーデノンは、、、(以下略
23031:02/10/02 01:51 ID:xih/Wb8p
>228
あなたが20万のピュアアンプの音が出てるってのならそれでいいんだけど、
音質は値段で決まるわけではないからねぇ・・・。

2000IVは12万円くらいだったっけ? あなたの音の好みが2000IVより
AX10だったって言うだけかも知れないしな〜。

最近の煽りは低脳だけど、AVアンプとピュアアンプの音質を値段で語ると
おかしくなると思うけどなぁ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 01:54 ID:c8XTEh/f
つうかですね、ピュア同士でも
PMA-2000IV<DAD-M1*2(4マソ*2)とか
PMA-2000IV<SU-A808(5マソ)とか
自分の好みで言っちゃう人が居るわけで
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 02:14 ID:UgxCOQFY
やはり、AVアンプでも各メーカー毎の音色特色ってありますよね。
いまYAMAHAとPioneerを候補に考えてますが、それぞれの特色って
どんなものですか?
233 :02/10/02 02:25 ID:kk31QLlm
>>232

試聴の前に知識だけ膨らませない方がいいよ。
2341年半で6台:02/10/02 02:36 ID:Y9AK6qnA
俺の経験からいってAVアンプなんて試聴だけじゃわからん。
機能の使い勝手とか、同軸と光の音質の違いとか実際買って使わない
とわからん。だからとりあえず端子の数や予算で決めて使い込むのだ!!
そうすればどこをどうしたいとかでてくるから、ヤフオクで売って
ステップアップしていけばいのだ!!だからなるべく信用のおける店で中古
のなるべく最新機種を買うのだ!!ヤフオクだして時の損害が少なくてすむから。
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 02:49 ID:UgxCOQFY
レスサンクスこです、
今YAMAHAのAX-8使用中で、
レベルアップを目的としてます。
YAMAHAのAZ−2かPioneerのVSA-D2011
迷ってます。特にパイオニアは未開拓エリアなので
興味津々ですね
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 03:23 ID:C8R1At6U
>217
たしかに「AX−V7000」あんまり話題にならないけど、良いような
気がしますね。
ただ、他に気になってるのもあります。。

・AVC−A11SR
・AVC−3550
・TX−DS989(中古)

経済的にいくとV7000か3550なんですけど、
A11SRはちょっとキツイけど理想的かな…って
思うし、DS989もフラッグシップを中古でって
のもありかな…
などと迷いに迷っています。。この時間が楽しかっ
たりもするんですけどf^^;
どなたか、アドバイス下さい。

(ちなみに、自分は音楽の音質も捨てがたく)
(映画もたくさん観るというタイプです。 )
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 10:58 ID:wkYi04VX
>>235
ドンパチ系の映画を見るなら迫力でYAMAHA。
DSP使わずある程度しっかりしたSPの配置が出来なおかつ綺麗系の音が好みならPioneer。

>>236
どんな音楽聴くか、映画はどんなジャンルを見るかで決まるはず。
まず試聴してどんな音が好みか自分で判断するべし。
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 14:09 ID:+2TR7y5V
安いの買っとけ。どうせ音は糞なんだし。
239教えて!:02/10/02 14:14 ID:ANAbITJq
2チャンネルを多チャンネルに変える“DTS Neo6”の効果はいかがな
ものでしょう?各チャンネルの分離具合とか・・ 
またマランツのCS5.1との比較された方いらっしゃいませんか?
DENON1870Nにするか,marantz PS7200するか迷ってます。
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 14:26 ID:vuO3JrYO
>>228
>定価20マンくらいのピュアアンプくらいの音はでてるよ
笑 超ド素人発言じゃん!
AX10、PMA2000じゃ貧乏人レベルだし。
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 15:00 ID:W5mOhU7y
>>228
フラッグシップ機(C-AX10,M-AX10)持ってますが何か?
ちなみに音悪いと思ってますが何か?
あなたより間違いなく高収入だと思いますが何か?
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 15:15 ID:82dnmAw6
煽りには放置の方向で。
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 15:17 ID:MYsjAhj3
>228
煽るつもりはないがセッティングかシステムが悪いか
ピュアの方が劣化しているか初期不良かだと思われ。
244237:02/10/02 15:22 ID:wkYi04VX
折れも
>定価20マンくらいのピュアアンプくらいの音はでてるよ
にはどうかとは思うが
貧乏人とか高収入とか言ってる時点で心が貧乏人
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 15:30 ID:82dnmAw6
>>239
Neo:6はソースによって効果が相当変わるので、「好み」としか
言いようがないです。
ドルビーサラウンドソースに関しては、本家プロロジック2の方が
分離効果は高いと思います。特に元々が5.1chだった最近の作品の場合。
音楽ソースは個人的にはNeo:6の方が「マシ」ですが、まぁ使う事
は殆ど無いでしょうね。

CS5.1とNeo:6で選ぶのではなく、他の部分の比較で選んだ方が良いのでは?
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 15:46 ID:BZZAW9Wm
>>244
感動した!
247教えて!:02/10/02 16:02 ID:ANAbITJq
>>245
アドバイスありがとうございます。
もともと音質面でPS7200を候補にしていたんですが,とある電器店で
DENONを薦められたこと,そして過去スレにあるようにマランツの中低音
域の細さが気になって,迷ってました。
DENONの方が安いという面もありますが。
248はぁ・・・:02/10/02 16:07 ID:Y9AK6qnA
収入とか高い機械もってるとかしか自慢できないヤシって心が貧しいよな・・・
音楽の趣味なんて結局は自己満足なんだし、自分がそれに満足してればいい話だろ?
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 17:01 ID:cw+wbl6M
安いの買っとけ。どうせ音は糞なんだし。
25031:02/10/02 17:36 ID:LyPyf28r
>239
その質問多いよねぇ。
ちょっと信者多いかも知れない危険性が有るにしても
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1007776921/
こっちのほうが参考になるよ。

>241
ふぅ・・・

251名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 18:42 ID:cqiW2v5m
ここを見てるDENON社員よ。
さっさと新機種を発表しなさい。
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 20:47 ID:Td7hB4p6
安いの買っとけ。どうせ音は糞なんだし。
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 22:17 ID:u+GU6zCg
252 よ。
俺はお前に真面目な話をする。聞いてくれ。

俺は小学校の時から、「人をいじめてはいけない」という信念をもっていた。
クラスでいじめられている奴がいると、先頭に立ってそいつを庇ってやった。
そいつがシカトされていると、すすんで話しかけてやったり、
持ち物を隠されたりすると、こっそり隠し場所を教えてあげたりした。
おかげで俺はほかの奴から冷たくされたこともあった。
俺はそいつらに「なぜあいつをいじめるのさ?」って訊くと、
きまって「ウザいから」「キモいから」という答えが返ってきた。
俺はそんなふうに、他人を感覚の違いだけで攻撃する奴が許せなかった。
確かにいじめられる奴らは、暗かったり、変に気取ってたりして、
他人とのコミュニケーションに少し問題がある奴がおおかった。
でも俺は「じっくりつきあっていれば良いところもあるさ」と思って、
根気強くつきあってきた。彼等はいじめられているからかも知れないが、
結構寂しがりやで、二人きりになるといろいろ話してくれた。

252 よ。俺はだからいじめられっ子の気持ちが少しはわかるつもりだ。
ネットワークの向こうでは自分が見えないから、大胆になるのもわかる。
仕返しが怖くないから、煽り放題なのも、お前には気持ちがいいんだろう。

252 よ。でもお前はそれではいけないんだ。
お前の問題は、その絶望的なまでのコミュニケーション能力の欠如にあるんだ。
お前のスレッドには、俺からみても「キモい」と思わせるオーラが出ているんだ。
お前にたいするレスが敵対的なものばかりなのも、まともなレスが返ってこないのも、そういう事なんだ。
お前は、現実社会でも、ネット上でも、独りぼっちなんだ。

繰り返す。252 よ。俺は真剣に話をしている。
お前に対して愛情を込めて、心の底からこの言葉を贈りたい。

「氏んだほうがいいんじゃない。」
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 23:58 ID:97+6HVVe
安いの買っとけ。どうせ音は糞なんだし。
255237:02/10/03 09:36 ID:MVfA95x3
AVアンプは音質を追求して作られた物ではない。
いかに臨場感や迫力を出すかがテーマ。
ピュア2Chアンプの例えばアキュの様な音色にすると迫力がなくなったりする。
だがピュア2ChのアンプではAVアンプの様な臨場感は出せない。

「安いの買っとけ。どうせ音は糞なんだし。」

と言ってるアフォはAVアンプで音楽を聴こうとして少ない小遣いをせっせこ貯めて
やっと安物AVアンプを買ったが音がミニコンレベルだった為悔しくてスレを荒らしてる。
自分の無知も棚に上げて・・・。

256名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 10:45 ID:pqdfWvxt
煽りには放置の方向で。
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 13:51 ID:l68cZ06x
確かにAVアンプはピュアと違い音だけでなく映像も加わっているので、20分も
観てると映像の方に集中してそなに音にか気が回らなくなると思う。
 そんな俺は、AVは安いので別にピュアアンプを買って両方対応出来る方法をお薦め。
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 15:23 ID:OhWpk8lC
( ´,_ゝ`) フーン
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 15:59 ID:v3AeM+3q
>>255
「安いの買っとけ。どうせ音は糞なんだし。」
と言ってるアホはウザいが、
さりげなくピュアアンプを罵倒したような口調で、
挙げ句の果てに色々と妄想しちゃってる君も十分キモいよ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 17:07 ID:zqQ2yjBo
このスレの主旨に反して「安物AVアンプ」とか言ってる奴は、
お前ら何様のつもり?と言いたくなるのは私だけでしょうか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 18:24 ID:pqdfWvxt
煽りには放置の方向で。
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 18:36 ID:SXuR/54a
自分のアンプを安物と言い放てるゆとりが欲しいですね。
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 19:46 ID:ehqSMn9Y
AVアンプなんてどれも安いじゃん。
フラッグシップ機なんてクソ安いし‥(^∀^)
264名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/03 21:53 ID:Vk1iJWfw
同じ値段のピュアアンプとAVアンプだとAVアンプの音が悪いのは当たり前だとおもう。
じゃあ、一般的に何倍の値段くらいで音質が同じになると思いますか?
AVアンプの値段=ピュアアンプ値段×3 くらいでしょうか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 21:58 ID:lU8+9R/B
ONKYOのTXD-S595が展示品ということで34800円で売ってたんだけど、
買いかな?展示といっても置いてあるだけで使ってなかったみたいです。
266266:02/10/03 23:48 ID:CNHLzaCP
>>265
福岡のベスト電器本店で,ONKYOのTXD-S595の新品が同じ値段で
売ってますよ。10月8日まで店舗改装のため売り尽くしだって。
SA600は47800円でしたよ。
「展示」でも気にされなくてもいいのでは?気になるのは最初だけで
1,2か月もすればそんなことどうでも良くなると思いますよ。
267265:02/10/04 00:07 ID:Cd73RyXs
>>266
そうですね、買っちゃおうかな。S595って6ch再生はできないですよね?
ファントムでも。やっぱり新しいものの方がいいかなあ・・・
268266:02/10/04 00:18 ID:S8foD8xD
>>267
買ってしまえば,もう愛着ある“愛機”になりますよ。
6CH再生が希望なら,マランツのPS5200あたりがコストパフォーマンス
が高いと思いますよ。確か30000円前後で売ってます。
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 00:32 ID:rACF53WX
オンキョーのコンポが気に入っている漏れは
AVアンプもオンキョーが吉ですか?
27031:02/10/04 02:08 ID:g7iQkOl9
>264
だから値段で音質の事考えるのは辞めようよw
ある程度の値段のアンプになるとそれこそ好き嫌いの次元になっちゃうことあるし。

>269
気に入ってるのなら有りだと思う。
同じメーカーなんでそんなに音作りに差は無いと思う。
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 03:02 ID:HQXZK5qB
安いの買っとけ。どうせ音は糞なんだし。
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 08:55 ID:a/1cuKFO
>>195>>204>>210>>222>>238>>249>>252>>254>>271
安いのっちどれ位?
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 10:16 ID:OYqLjxn2
AVアンプをAVプリとして使う場合、お勧めってありますか?
純粋なAVプリを買うほど音質や機能は必要ないんです。高いし・・・
今までSONY TA-V555ESを使ってたんですが、甥っ子がAVシステムを組みたいと言う
のであげてしまい、自分はYAMAHA DSP-AX2200で聞いてたのですが、どうもよろし
くない。センター定位(バーチャルです)が甘いし、セリフの音質(音色)も気に入
らないのです。
ちなみに、フロントは2ch再生用にONKYO A-927を使用し、AVアンプのフロント・プ
リアウトをつないでいます。スピーカーはJBLのXTi100。この状態でCDを聞く分には
特に不満を感じてないレベルです。TA-V555ESの時はあまり感じなかったんですけど
ねぇ。
予算は10万以下です。パワーアンプだけは余っているんですけどね。プリ買う金ない
し。
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 13:04 ID:SsmiAQZj
安いの買うよ。どうせ音は糞だよ。

まだお子様だから、クラシックとかジャズとか暇な音楽はきかねーし。
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 15:29 ID:WtYP6LFM
>>274
安いのっちどれ位?
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 17:19 ID:XHl6r8lt
安いのっち??藁
どこ出身?
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 17:30 ID:OVIuOPBJ
>>276
2ちゃんねる初心者さんですか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 17:35 ID:DFCYDR8n
>>277
藁。使ってるよ
27931:02/10/04 17:38 ID:g7iQkOl9
>273
あれ? AVプリのスレってなかったっけ?
外部パワーだけだったかなぁ。

センターバーチャルって、ファントムの事?
台詞の音色はどう気にいらないんですか?

今YAMAHA+オンキヨープリメインのパワー使用で不満を
感じてなくて、以前のSONYはAVアンプ単体で不満を
感じなかったって事?

かなり具体的な希望の割に文章が分かり難いなぁ・・・。
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 17:40 ID:pe7S/Uf4
>>276
のっちはなっちの親戚でつ

( ● ´ ー ` ● )なっちまけない
281273:02/10/04 18:42 ID:ZXFHCwuf
>279

>かなり具体的な希望の割に文章が分かり難いなぁ・・・。
乱文失礼
センター無しの4.1ch構成です。ファントムって言うのか?
気に入らないのは
・センター定位が甘い。
・ざらついた印象の台詞。
です。
全般的(全ch)に音が荒っぽいというか、ざらつくって言うか、汚く聞こえます。
聞きなれたソースを鳴らしたときに「何んかヤダな」と感じました。肌に合わな
い感じとでも言うのでしょうか。

DVD(映画)再生で、SONY AVアンプ+ONKYO 2chアンプでは、特に不満無し。
DVD(映画)再生で、YAMAHA AVアンプ+ONKYO 2chアンプでは、不満あり。
ONKYO 2chアンプのCD再生は不満無し。
SONY AVアンプ単体では不満あり。(->ONKYO追加)

で、AVプリを買うほど予算に余裕無し。
最低価格でもSONYの9000でしょ。15万も出すのはちょっと・・・
28231:02/10/04 19:24 ID:g7iQkOl9
>281
うん。センターファントムって言うと思います。

センター定位はスピーカーの置き方とかにも寄るんじゃないかなぁ。
XTi100って定位どうなんだろ・・・。 スピーカー自体が定位感には
優れて無いと思うけど、プリメインでの音楽は不満無しな訳だし・・・。

YAMAHAのAVアンプは高音のヌケが悪く、シャリついてると思います。
ひとつ考えられるのは、パワーを奢ったフロントと、そのままのリアとの
音の違いを敏感に感じてるのかも・・・。
YAMAHA AVアンプはプリもちょっと悪いとは思うけど、やっぱり問題は
パワーだから、フロントのみかなり改善されててとか・・・。
いや、これもSONY AVアンプ単体でも不満出てたんだから違うか。

って事で、マランツかオンキヨーの10万以内のAVアンプをプリに使ったら
どうでしょう? プリアウト付いてるかだけキチンと確認して。

今までの意見だと、YAMAHAとDENONはダメっぽそうですからね。
あんまり参考にならなくてスマソ

ところでYAMAHAはもしかしてストレートデコードで聴いてるんですか?
283273:02/10/04 19:53 ID:ZXFHCwuf
>>282
XTi100自身は3wayなので、定位は良い方とはいえないかもしれませんが、内側に
振って、そこそこ問題無いレベルになっています。(防磁じゃ無いので、TVから磁
気回路を離す為にも内に振る必要有り)
ボーカル帯域は、大きめの音像ではありますが、センターに違和感無く定位します。
YAMAHAに変えたら、同じように定位しなくなりました。位相が狂って定位が悪くな
ってるようにも聞こえます。(ダウンミックスしくじってるのか)
ちなみに、ストレートデコードでしか聞きません。
マランツかオンキヨー調べてみます。
284273:02/10/04 20:03 ID:ZXFHCwuf
>>282
ちなみにリヤSPはBOSEの100PRなので、前後の差は既にものすごい状態となって
います。
EAGLESのhell freezes overでは、リヤの再生音もイヤ。

アドバイスありがとうございます。
28531:02/10/05 01:11 ID:WaYMOcOV
>283
TVから磁気を離す為に内振りって事は、TVからもキチンと前に出して
セッティングしてるようですね。

YAMAHAに換えてセンター定位が悪くなるって事は、僕にはよー分かりません。
AVアンプ単体なら駆動力不足でXTiが上手く鳴ってないってのが有るのかもだけど・・・。

まぁ一番思うのは、ストレートデコードでしか聴かないのに何故YAMAHAを選んだのか。
それは完全に失敗としか言えないって事だと思いますw
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 01:29 ID:18f6S4mD
しかし今はサラウンドはステレオに比べて音楽に向かないとか
音が悪いだとか言われるが、SACDやDVD-audioとかの
マルチチャンネルのものがもっと普及したら音楽をサラウンドで聞くのが常識
になったりしないんだろうか。
つまりエフェクトをかけてサラウンドにするんじゃなくて、最初から
多数のマイクで収録すれば2chより自然でリアルになると思うんだが。
ま、日本の住宅事情から言ったら難しいけどピュアの最上級が
サラウンドだと言われる様になったら面白いと個人的には思ふ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 01:45 ID:Cesp/m/Y

YAMAHAの AZ−2
Pionnerの VSA-D2011
SONYの STR-VZ555ES
マランツの PS7300
オンキョーの TX-NA900
デノンの AVC-1870(格違いか?)

PioneerVSA-D2011発売後、VSA-AX8を買うって手はどう?
お安くなってそう
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 02:01 ID:qZyU2T6l
SONYの STR-VZ555ESのココがダメってとこあります? 音質以外で。
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 02:13 ID:JP8EaPWm
>>287
VSA-AX8の買い時について聞いてるのか?
それならあんまり影響ないと思うぞ、価格帯が違うし
290AV提督:02/10/05 02:18 ID:boMO96At
はははははははは
AV機器って何?
DVDって何?
29131:02/10/05 02:34 ID:WaYMOcOV
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 05:05 ID:zOR12ODP
マランツのSR4200、PS5200、DENONの1570、ONKYOのS595、みなさんなら
どれを買う?予算は「出来るだけ安く」、でも音や機能(端子数)は
「出来るだけ良くしたい」というよくあるパターンなんですが・・・
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 05:51 ID:zOR12ODP
さっきの書き込みから今の間で1570か595に絞りますた。
過去ログのPS5200についての書き込み見たら、買う気が失せた・・・


294名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 11:38 ID:TBbjH3gQ
>>288
SONY製ってとこ
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 11:40 ID:TBbjH3gQ
>>283
>位相が狂って定位が悪くなってるようにも聞こえます。(ダウンミックスしくじってるのか)

たんなる配線ミスじゃないだろうね
296273:02/10/05 11:43 ID:/ljcrdXs
>285

> それは完全に失敗としか言えないって事だと思いますw
おっしゃるとおりです。
まあ、自分の金で買ったのではないので救われていますが。
最近のフォーマットを調べる為、会社で買った物を長期評価とか言って頂いて
来た物だったりします。

これから秋葉原にいってきます。
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 11:45 ID:/ljcrdXs
>295
さすがにそれは無い。
ピンケーブルをSONYからYAMAHAにつなぎ変えただけだから。
定位以前に低音でなくなるのでは?
298名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 16:06 ID:20HMoHku
>>285
>ストレートデコードでしか聴かないのに何故YAMAHAを選んだのか。
>それは完全に失敗としか言えないって事だと思いますw
そんなん個人の勝手じゃん。
完全に失敗って、玄人ぶってんじゃねえよ粘着厨。
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 16:12 ID:S1reJ5sg
L/Rを間違えてたりしてw
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 16:33 ID:SF7GYNWJ
安いの買っとけ。どうせ音は糞なんだし。
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 16:56 ID:Xwae+2eH
玄人も何も、多分、常識っつーか、なんつーか。
302名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 17:37 ID:Aul0rfbD
プリアウトの品質が比較的よいAVアンプありますか?フロントLRだけ手持ちのPWアンプにつなぎたいので。。
現在使用中のAX1200はだめだめです
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 18:00 ID:S1reJ5sg
>>302
AZ1はいいよ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 18:18 ID:acDSSSsR
>>301
ただのキモい2ちゃんねらだね。
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 18:28 ID:Vz7lpMi+


安いの買っとけ。どうせ音は糞なんだし。


もう立派な名言だね(w
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 18:33 ID:ht7XoX70
>>304
毎度おなじみ、粘着基地害で有名な怨狂厨さんだよ。
30731:02/10/05 18:34 ID:WaYMOcOV
>296
確固たるものを持ってらっしゃるでしょうから、いい物選んできて下さい。
よかったらインプレなども宜しくです。

>298
あ、僕はYAMAHAのAVアンプ使ってますんで。
AX1200です。 充分気に入っています。
CINEMA-DSPが好きなんで。 外部パワー入れてますが。

>302
AX1200のプリダメかなぁ? まぁたしかに良くは無いけど
こんなモンだと思って諦めてたりするw
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 18:36 ID:tkyg+fDL
AVアンプ(プリ出力)→プリメイン(パワー)アンプではなくて
SPセレクター使用するという選択肢もあるんじゃないの?
AVプリ国産でほとんど出てないわけだし高価、AVアンプの上位機種でも
コスト面でまともな品質のプリ出力を期待するのはきびしい。

ラックス AS-55使用してる分には、音質劣化してるとは感じられない。
実際には、接点が増えるわけで勿論マイナスの面もあるが。
309キモオタ多いね。:02/10/05 18:49 ID:RUoGKjqN
「完全に失敗」と言いきっておきながら、
「多分、常識」なんて言ってる時点で典型的な…(以下略
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 19:15 ID:/Y6DIQ7f
>>285
そもそもYAMAHAのストレートデコードって聴くに堪えない出来なの?
CINEMA-DSPかからないフォーマットではYAMAHAはダメってことになるんじゃない?
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 19:19 ID:LlNbgLLJ
そんなアホはいないが、CINEMA-DSPは何にでもかけられる。

というか、オーディオは伝聞でやるものじゃないよ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 19:26 ID:buPfqHXV
>>31(2ちゃんねる=常識)さん、こんばんわ!
AX1200使ってる人なんかにアドバイスもらいたくありません。
とっとと消えてくださいw
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 19:29 ID:Vz7lpMi+



いい感じに荒れてまいりました。
31431:02/10/05 19:46 ID:WaYMOcOV
>309
「多分、常識」って書いたのは俺じゃあないんだけどなぁw

>310
聴くにたえないことは無いけど、高音は有る一定の高さ辺りから
マクが掛かったようにヌケが悪くなって、その割りにはシャリ付くと。
で、低音は重低音は普通にしろ、軽低音が凄く強調されてブーミーで
聴きづらい。

AZ1とかの高級機は聴いた事無いんで分かりませんがw

>312
こんばんは!
AVはあんまし音質重視してないのよ。 それなりに迫力有って楽しく
聴ければ幸せなんで。
そう言う意味ではYAMAHAの中級機はいいからね〜。
たしかに数字コテハン長く使いすぎたような気がするんで消えます。
じゃね〜。
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 19:52 ID:Vz7lpMi+
>>31
ばいばーい!
316273:02/10/05 19:59 ID:/ljcrdXs
あー、荒れちゃってるよ。
YAMAHAが悪いのではなく、私が「好きではなかった」と言う事ですの
で。

秋葉原から帰ってまいりました。
結局買ったのはVictor AX-V7000。値引率50%超・・・
セッティングは明日ですね。

エート、一応テストCDでチャンネルチェックはやってるので接続ミスは
無いです。それにAVアンプのレベルテストでレベル合わせするから、
さすがに間違えようは無いかと。

317名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 20:20 ID:Cesp/m/Y
>>316

購入おめでとう!
後日インプレも頼む
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 21:26 ID:HVBWNFly
SR-17EXが10万で売っていたのですが
買いですかね??
音聞いた人います?
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 22:04 ID:9vFMLUHk
10万ならビクターのAX-V7000のほうがいい
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 22:20 ID:fkrYXfTK
DSP-AZ1はストレートデコードでのスピーカー駆動力いいですね。
-20dB以上ボリューム上げても音割れしない。

でも-50db以下だとAX2200と違いがほとんど分からない漏れは逝ってよしですか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 22:22 ID:Cesp/m/Y
-20db以上なんて、近所迷惑だろうが・・・(w
逝ってよしだよ
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 22:23 ID:fkrYXfTK
>>321
家は一軒家だし、ちょっとした防音対策しているから問題なし
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 22:34 ID:S1reJ5sg
>>320
それは設置や設定の追い込み不足と思われる。
YAMAHAでもAZ1は別物やね。
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 02:18 ID:wYqLl/7p
>>320
暴走先生ですか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 03:11 ID:jmnLXlv3
暴走先生のAZ1はスピーカーは駆動してないというワナ
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 07:19 ID:fJnKsXwH
ご苦労さん
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 11:30 ID:aEB3xBcG
みんなりアセンターってブックシェルフ型とセンタースピーカ型どっち使ってる?
(デュアル対応除く)

NS10MMみたいなションボイ奴ならリアセンター使わないほうがいいかな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 13:35 ID:ay/2xm1L
>>327
全部10MMだったらスピーカーを繋がない方がいいことになるね。
329327:02/10/06 16:26 ID:aEB3xBcG
そうですかぁ。

一応10MMよりはマシなもの使ってます。
6チャンネル対応アンプを手に入れたんで、とりあえず
リアセンターに何か繋げようと思いまして(w
7000円くらいで手に入る10MMでも間に合わせに使っても効果はあがるのかなぁ、と。

やっぱりフロントのセンターと同じようにショボイやつにセンター帯域を
任せるくらいなら使わないほうがいいすね。お金貯めます。
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 17:13 ID:9QQdDYJ+
>>316
秋葉のどこで買ったのさ?
331316:02/10/06 17:20 ID:l/2Exk0x
>330
アバック2号館
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 17:35 ID:9QQdDYJ+
サンキュー。ほんとにAX-V7000が99800だった。
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 17:36 ID:9QQdDYJ+
ちなみに、秋葉でおすすめのお店って他にある?
334316:02/10/06 19:03 ID:l/2Exk0x
AX-V7000のファースト・インプレです。
フロントは2ch再生用のONKYO A-927を使用し、AVアンプのフロント・プリアウトを接続。
スピーカーはフロントがJBLのXTi100×2、リヤがBOSE 100PR×2の4.1ch構成。

YAMAHA DSP-AX2200の時に感じていた、台詞などのセンター定位は元に戻っています。また、全体にざらついていた印象は無くなりました。

さらに
エコーや、小音量の効果音などがよく聞こえるようになった。(DRCは常時OFFで利用)
chセパレ―ションが良くなっているように感じる。
音が滑らかに出てくる。中・高域が綺麗。
荒々しさとか力強さと言った要素はあまり感じられない。(SPとの相性か。同じJBLならモニ
ター系が向くかも)
といった印象。私としては、とりあえずOKです。

現状、V7000の売りであるCC Converterは常時ONで試用してます。
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 19:06 ID:l/2Exk0x
>333
テレオンはいかが。
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 19:46 ID:i7VFVSAM
>>335
悪いことはいわん、やめとけ。
商品にたばこの煙がしみついているぞ

真実!テレオン社長!この店員は首にしろ!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1031997032/
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 20:47 ID:9QQdDYJ+
6畳一間の普通のアパートの人って、お隣への防音はどうしてるの?
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 21:00 ID:7ijpMmxf
ホントだ。
AX-V7000 99,800円でネットからも注文できるね。
ttp://www.avac.co.jp/akihabara/SPtoka13.htm
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 13:27 ID:0cY44k65
>>300>>305
安いのっちどれ位?
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 15:37 ID:8SbOa3Ok
>>339
300円くらい
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 15:40 ID:AziZwQ74
安物AVアンプの場合、光接続より同軸の方が音が良いって聞いたんだけど本当ですか?
またケーブルは同軸デジタルを謳ってる商品の方がいいんでしょうか?
普通の赤白同軸ケーブルが余ってるので、音に変わりがないのであればそっちを使いたいです。
関係ないと思いますがアンプはDSP−A5です。
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 15:44 ID:fSv4Mmi6
>>341

言っとくが、オーディオ用の赤白ケーブルは同軸ケーブルじゃないぞ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 15:48 ID:AziZwQ74
>>342
詳しいなら教えて(ハート
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 16:10 ID:L1VcGB3X
>341

映像用のケーブル。
普通ピンプラグの所が黄色い。

>光接続より同軸の方が音が良いって聞いたんだけど本当ですか?

初めて聞いた。本当にそう思ったことのある人居る?。
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 16:20 ID:AziZwQ74
>>344
なんかジッターがどうのこうのと偉そうな口調の人が言ってました。
たぶん2ch内だったと…。

えーと、何度も申し訳ないんだけど
黄色のヤツを繋いでも同軸デジタルを謳ってるヤツを繋いでも同じ音と思ってよろしい?
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 16:27 ID:VPf+3JCq
>>339
粘着うざい
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 16:36 ID:fSv4Mmi6
>>345

どう聴こえるかは、機器と聞く人の耳次第。
どちらも、ケーブルのインピーダンスは規格上75オーム。

実際に、ケーブルに伝わっている信号を見てみると、
黄色のやつでも、信号の周波数帯域でしっかり75オーム整合が
とれていれば、信号を最も正確に伝送することができるが、
そんなケーブルは稀。

といって、同軸デジダル謳っているからって、必ずしも75オーム整合が
とれているかどうかも怪しいのだが・・・
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 16:51 ID:jaozZLFc
349339:02/10/07 17:07 ID:0cY44k65
>>346
おまえがウゼェ
安いの買えっつったから、値段聞いただけだろヴォケ
なにが粘着うざいだ
たったそれだけでレス消費すんなヴォケ

安いのっち言っても300エソじゃ買えないよ〜
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 17:11 ID:L1VcGB3X
>384
すごい話ですね。
同軸と光で音が変わるのはまあ良いとして、同軸ケーブルで音変わったりするんだ―。
不思議・・・。何メートル引き回すと信号劣化するんだろう。
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 17:15 ID:FSnha3cy
>>349

>>222のメアドをよく見ようよ・・・

「安いの買っとけ」は放置で。
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 17:18 ID:S35Dq4Ke
デジタルケーブル関連スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1006369755/

そのスレからテクニカの技術情報
http://www.audio-technica.co.jp/cable/03/index.html
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 17:25 ID:L1VcGB3X
8万のAVアンプに1万とか2万のケーブル使ってるやつの居るスレなんて参考に
ならないんだろうなー。
まあ本人が良ければ(以下略)
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 18:35 ID:/sfWvgYQ
安いのっち。<キモっ
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 18:58 ID:DPGC5pri
>>349の粘着小僧は放置の方向で
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 19:57 ID:hsaQofrb
同軸も光も一長一短さ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 21:37 ID:TRv6Cnn/
ttp://www.dynamicaudio.co.jp/audio/atc/index.html

デジタル同軸は、ここで安くオリジナルケーブルが売ってるから買って試してみるといい。
メーカーが出している正規品と同じ線材で半額程度で買える(但しプラグはショボイ)。
俺は同軸は3つほどここで買ったが(とはいっても安もんばかり)、古河は声が張り出して
くる、オーテクは音は太いが上が詰まっている等色々変化が見られたよ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 21:39 ID:KBnmK5XB
「安いのっち…」って2ちゃんねる語なんですか?
普通は「安いのって…」だよね!?
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 21:48 ID:0BVJcWEP
ケーブルなんか使うな。
念力で聞け。
脳内でデコードしろ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 22:31 ID:veUmZn7f
>>359

AMPもSPも(以下略)
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 23:55 ID:Yd1K2KhP
TX-SA600が欲しいと思い、予算の都合でSPに2ch出力用でINTEC205のD-092TX
程度のものや、マルチチャンネル用にHTP-L5とかを検討しているんですけど、
徐々にもっと良いものに買い換えて行くつもりではいるんですが、
これらのSPにTX-SA600はやはりオーバースペックなのでしょうか?
ちなみに私の部屋は5.5畳ほどで、あまり大音量では聞かないと
思うのですが・・・。
よろしければどなたかお知恵をお貸し下さい。
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 00:10 ID:LxGWPt5L
>334
私もV7000使ってます。
低域の力感みたいなものは確かにないですよね。
あと同軸入力が1系統しかないのはいただけませんでした。

しかしCCコンバーター使った時の解像感は凄い。私も常時オンです。
ストレートデコードでしか聞かない方や、ハイファイ調(?)の音を求める方には
オススメだと思います。今安いですし。

こんなに安くなるとは・・・半年程前に14マンで買いました・・・。
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 00:13 ID:uJxZs6ht
光ケーブルは、セットアップ時に折り曲げたりしてしまわないか気になる。
ケーブル地獄になってる時はなおさら。
同軸デジタルは、その辺考えなくてもいいので楽。なのでなるべく同軸にしてる。
364363:02/10/08 00:16 ID:uJxZs6ht
かく言う漏れもV7000がメインだが藁
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 08:46 ID:iVqnmVZb
>>361
ちょっと分かりにくい部分があるんだけど、2ch用とマルチch用でスピーカーだけ分けて
買うってこと?アンプも2ch用に揃えるってことじゃあない訳ね?

そうであればその選択は中途半端。まずフロント2chとサラウンド2chの4chからでもイイか
ら単品のスピーカーで揃えるか、質の高い5.1chスピーカーセットにするかのどちらかに
した方がイイと思う。メーカーはONKYOにこだわらずにね。
漏れのおすすめは前者。
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 09:25 ID:/1QJmcxp
AVC-1870に搭載されてる、「オートサラウンドモード」
((1)アナログ、PCM2ch(2)ビットストリーム 2ch(3)ビットストリームマルチチャンネル
3種類それぞれの入力信号に対してサラウンドモードを自動的に記憶する機能を搭載。入力信号の種類が変わった場合、
それぞれの信号に最適なサラウンドモードを自動的に設定するってのです)
は、他のメーカーのものでもついてるのはありますか?
また、AVC-3500のカタログには、そんなこと書いてないけど、3500にもついてるでしょうか?もし、使っている人がいたら教えてください
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 13:16 ID:/ZA+qBkW
>>366
AVC-3500にはついていません。
でも選ぶなら3500のほうがいいんでは?
プログラムは見劣りするかもしれないけれど、出てくる音は
ずいぶん違うと思うよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 20:03 ID:ckGm3Qyo
>>349
安いの買っとけ。どうせ音は糞なんだし。
369DENON:02/10/08 20:25 ID:pzDe55uS
AVC-3570にドルビーヘッドホン付きますように・・・
AVC-3570にドルビーヘッドホン付きますように・・・
AVC-3570にドルビーヘッドホン付きますように・・・
AVC-3570にドルビーヘッドホン付きますように・・・
AVC-3570にドルビーヘッドホン付きますように・・・
AVC-3570にドルビーヘッドホン付きますように・・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 21:17 ID:MSUb5ixU
>>369
正直オレは付かないだろうと思っているけど、もしかするともしかするのかなぁ?

秋発表で11月ごろに投入っていう周辺メーカとの連携を取らないで、
一社だけのリリースで注目を集めるような戦略が使えるほどのメーカとも思えないしな
新しいサラウンドフォーマットの追加も無い地味な時期の製品投入でもあるし、
何かせめて「ある層には絶対のポイント」みたいな自信の機能を付けてくるのかもな

まっ、オレは付かないような気がするけどねw
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 21:53 ID:7R+pajup
その肝心のAVC3570やAVC2870は、いつになったら発表されるのでしょうか(´・ω・`)
372361:02/10/08 22:11 ID:0RWvSeTh
>>365さん
>2ch用とマルチch用でスピーカーだけ分けて
買うってこと?アンプも2ch用に揃えるってことじゃあない訳ね?
その通りです。レスありがとうございます。
実は最初は安いオールインワン5.1chパッケージを買おうかと思っていたんですけど、
店頭でたまたま聞いたINTEC205の音を気に入ってしまって
あれぐらいの音質で5.1chやるとすると予算や部屋のスペースが
釣り合わないような気がするから別々にした方がいいのかなと思いまして。
でもアドバイスのおかげで踏ん切りがつきました。
ので単品で少しづつ揃えていくことにしようと思います。
しかし5.5畳とは言ってもゴチャゴチャしていて実質4.5畳ぐらいの部屋
とするとTX-SA600の出力ではやはり過剰なのでしょうか・・・
373名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/08 22:13 ID:vTP4cXY5
CDを主に聴くんですが、マランツのPS7300ってどうでしょうか?
YAMAHAとかは、DVDを見るにはいいような気がするんですが、
2chソースにはあまり向いてないと思うのですが・・・
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:34 ID:A8/tPhfv
PS7300いいですね。
映画を全く見ないなら最良の選択ですよ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 22:43 ID:MSUb5ixU
>>373
どうって言われても、まだ出てないし・・(・_・;

とりあえず過去ログにもあるようなPS7200とかマランツAVアンプにおける、
この世代のバグが解消されてるようなら、有望な選択肢のひとつになりそうだけど
376名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/08 22:54 ID:C/1Ke2ws
>>374さん、>>375さん
レスありがとうございます。

>>374
さっき、SRSのホームページにあるTruSurrondのデモを聴いてびっくりしました。
2chソースの場合、CSIIを使うと思うのですが、是非SRS社のサラウンドを使ってみたいと思った次第です。


>>375
確かに、発売されてない機種について意見を求めるのはナンセンスかもしれませんね。ごめんなさい。
バグというのは、最初の数秒間、音が出ないというやつでしょうか?
このバグってPS7200でしたっけ?

あと気になることがあるんですが、PS7300のリモコンって、ケンウッドのKRF-X906Dと
全く同じに見えるんですが、どちらかがOEMということなんでしょうか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 23:13 ID:qHTJDS9E
>>372
フロントSP D-202AXLTDでTX-SA600使用してるけど、
過剰じゃないよ。

この価格帯のAVアンプで試聴した中では(2ch)優秀な方だとは思ってるが
2CH再生については、CDPを買い換えてだいぶ改善されたが、小音時物足り
ない。音量50以上であれば満足できるという感じ。

それと4ΩのSPは使用不可。4ΩのSP対応してなくても使用してる人もいるが、
4ΩSP使用時に流れる電流に余裕を持って耐えられるようアンプ回路設計され
てないんで注意。

AVアンプの2CH再生に期待すると、試聴して購入してない人は特に辛いと思う。
378376:02/10/08 23:22 ID:C/1Ke2ws
すみません、型番間違えました。
 KRF-X9060D
 http://www.kenwood.com/j/press/press20020905_2.html
です。
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 23:39 ID:0RWvSeTh
>377さん
情報ありがとうございます!!AVアンプの出力表示ってかなり大きくなるのでビビッてしまいました(笑)。
出力表示の大きさ自体は大音量が必要な状況以外はあまり気にしなくてもよさそうですね。

>AVアンプの2CH再生に期待すると、試聴して購入してない人は特に辛いと思う。
そうですか・・・まだ2ch再生の試聴はしていないのでちゃんと聞いてみたいと思います。
特にCDとかは小さい音で聞くことが多いので・・・

>CDPを買い換えてだいぶ改善された
光デジタルで接続してもCDP間の差ってかなり明確に分かるものなのでしょうか?
光デジタルなら自分の耳では聞き分けがつかないだろうから安物で済ませようという魂胆だったのですが
やはり良いものを購入したほうがいいでしょうか?
380380:02/10/08 23:59 ID:3od8IDv1
>>373,376
僕も迷った結果最近マランツ7200を購入したのですが,満足してます。
決め手となったのは,やはりAVアンプの中でも“より高音質”という
ところです。
映画はよくて週に2,3回,でもCDは毎日ですから,僕のライフスタイルには
7200がベストチョイスでした。
バグの話がありますが,音切れがあってもよく聴いていなければわからない
程度だし,全く感じないこともあります。
リモコンはよくわかりませんが,マランツもケンウッドも双方ともアウトソーシング
かも知れませんよ。
381376:02/10/09 00:06 ID:RNyYN2iX
>>380さん
レスありがとうございます。

7200は確かドルビープロロジックIIもついてますよね?
ドルビープロロジックIIも、2ch音源を5.1ch化できるそうですが、
やっぱりCDを聴くにはCS5.1の方が良いのでしょうか?
SRSのサラウンドは、今のところマランツとケンウッドにしか搭載されてないようなので、
CS5.1にこだわると、選択肢が激減してしまいますよね・・・
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 00:12 ID:/BdfyJq9
>376
SRSは専門のスレが有るからそっち逝っとけ。
383380:02/10/09 00:21 ID:07pcEigK
>>381
まだじっくり聴き比べたわけではありませんが,プロロジ2は聞き手を
音で“包囲”する感じで,一方CS5.1はそれぞれの音が分離して5Chから
聞こえて来る感じです。これはよく皆さんが感じられることで,僕にも
実感できました。
こればかりは好みだろうかと思いますが,今のところ僕はCS5.1の威力に
酔ってます。
それと7200は14.9キロで,重さの面も音作りに影響してるんじゃないかと
思っています。同じ価格クラスの他社アンプは12キロ台です。蛇足ですが。
384377:02/10/09 00:47 ID:UExXetOl
>>379
DVDで映画見るときなんかは音量60ぐらいでちょうどいいですよ。
気にしなくていいです。

CDPは39800のCDPからパイオニアのPD-HS7に買い替えたんですが、デジタル
接続の場合は(同軸)、私はほとんど音質の違い感じませんでした。
DACの違いだと思うんですが、アナログ接続の場合は違いがはっきり分かり
ます。AVアンプを含めた他の機器(ゴールドが好きなわけではないんですが)
のデザインと合わないので買い換えたというのが一番の要因なんですが。

385名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 01:01 ID:hrmxiqEl
>>377さん
たびたびありがとうございます。
自分はデジタルで繋ぐつもりなのでこれで安心して安物CDPを使えます(笑)。

後は自分の好みのINTEC205の音を基準にしっかり試聴してみようと思います。
386376:02/10/09 01:13 ID:RNyYN2iX
>>383
レスありがとうございます。

CS5.1にかなり惹かれてるんですが、
確かに最終的には個人の好みかもしれませんね。
いろいろ聞き比べてみたいと思います。
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 01:53 ID:/BdfyJq9
無視かよ。 とムカツイタのでURLをはるw
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1007776921/
SRSについて語るスレッド
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 02:04 ID:PoJA6AqB
>>383
14.9キロ  軽い軽いw
AVアンプはこれだから話しにならんなw
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 02:17 ID:ASb6m5bD
>>388
うちのAVアンプはピュアのプリメインとほぼ同じ重さだが?
両方とも約30Kg
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 02:59 ID:Ws/htGu+
重いと思ってるのw
チャンネル多いのにその程度w
これだから話しにならんなw
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 02:59 ID:JvQsGwq4
>>388
LINNのKlimaxTwinなんてたった9Kgじゃん。

>>389
デノンかパイオニアだな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 03:20 ID:3LYv+H1j
>>389
プリメインと同じでどうする。
AVアンプのレベルの低さが露呈されてるな。
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 08:19 ID:TqIMIzfm
>>392
じゃあ来るなよ。
煽りにしてもレベル低すぎ。うざいだけ。
394380:02/10/09 09:16 ID:1H8gqvpV
何だかこのスレに時々一部の方ですが,話の文脈も文意も理解できない
方が来られるようで残念です。
2ちゃんにしても,大人の会話が出来ないとは情けない。きっと人と
コミュニケーションが十分出来ないのでしょうね。
>>393の言われるとおり,人としての資質のレベル低すぎに唖然としてます。
395みけ:02/10/09 11:00 ID:A6WgT0c0
そういう人間が集まる場所、それが「2チャンネル」。
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 11:03 ID:qFpaIpZh
>>395
勘違いにも程がある。
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 11:46 ID:ASb6m5bD
392は音ではなく重さで機器を買ってるDQNなんで相手にしないように。
多分一番安いAVアンプに鉛入れて100KgになったらそのAVアンプを買うと見たw
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 12:11 ID:ZCdvtBQ3
なんかスレの空気がQ関連のスレのようになってしまったな・・。残念。
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 14:40 ID:mUSn5WMo
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 15:13 ID:wGtry0Dg
>>368
        ???     ??             ??  ???
  ????????       ? ? ?????      ??   ??
   ??  ?  ??   ???? ??  ??   ?   ? ???????
   ???????      ????    ?   ???????    ???
   ??? ??       ???      ?    ?? ?       ??
   ?    ??  ?   ??   ?????       ??   ????
   ????? ????  ? ?   ?   ???      ??
  ????    ???    ?   ????? ??      ??
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 15:28 ID:vfOWo1hp
映画音楽兼用のAVアンプと音楽専用のアンプの、
性能、値段、重さ等を同じ土俵で比べる事自体間違い。
ノートPCの性能比べにデスクトップを持ち出したって
意味が無いのと同じ。

ピュアと比べてどーのとかAVアンプのレベルがどーのとか、
そういうのは基本的に放置でよろすく。
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 15:52 ID:PPp9swPJ
今401がいいこと言った。
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 16:11 ID:oh/B6GhT
そもそもなんでピュアマンセーがこのスレに来るんだよ。
関係無いだろ。
404 :02/10/09 16:18 ID:TVF7eqsw





 重 量 3 0 キ ロ 未 満 の A V ア ン プ は 糞


405380:02/10/09 16:24 ID:1H8gqvpV
>>401
全く同感です。煽りに乗った自分が情けない。でも,看過出来なかったので・・。
皆さんに不快な思いをさせました。申し訳ありません。
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 16:43 ID:ASb6m5bD
30キロのAVアンプは糞かもしれんが404より役に立つ。w
407 :02/10/09 17:06 ID:LyV+Z68y
30キロのAVアンプは糞かもしれんが406より役に立つ。w
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 17:08 ID:ASb6m5bD
>>407
3点、レベル低すぎなので逝ってください。
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 17:22 ID:KOTxbE5H
なんかむかつくのでピュアのアンプを
「2チャンネルしか再生できねーの? 馬鹿じゃねー?」
と、小声で言ってみますた。
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 17:23 ID:jy47L1ME
>>406-407
結局、30キロのAVアンプは糞って認めてどうするw
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 17:53 ID:/1BsYCxL
>>403
そもそも>>389が煽りに釣られたのが原因ではと言ってみるテスト
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 18:34 ID:14fLhd70
14.9キロごときで
>重さの面も音作りに影響してるんじゃないかと思っています。
がマズかった…
413名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 18:50 ID:I12TF1zr
>>409
AV機器板のレベルの低さがわかるな
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 18:52 ID:PPp9swPJ
住み分けマンセー
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 19:07 ID:3Eknuiv6
>>410
だって、
30キロのAVアンプは糞なんだもん
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 19:34 ID:J1aMXxXn

コンポーネント端子付で、YAMAHAのAX-630より安いやつってありませんか?
安くても\45,000くらいしますよね?
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 20:19 ID:TqIMIzfm
29キロだったら良いのか。なるほど。
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 20:24 ID:/DC2KQ5B
アホが多いねこのスレ
419AV機器板住人:02/10/09 20:38 ID:/DC2KQ5B
だから〜
安いの買っとけって。どうせ音は糞なんだし。
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 21:13 ID:d5MzYJHQ
糞似オタだからSONYのTA-SL5っての買ってみますね
421ストロベリーナプキン:02/10/09 21:26 ID:YZbRzBrb
YAMAHAのDSP-1300Nはどうだ?
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 21:49 ID:hbUrmoiR
>>421
良くも悪くもヤマハもAVアンプ。
音質云々は抜きにして、コストパフォーマンスは高いと思う。
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 23:00 ID:N/1dpPCT
>>416
カタログは見てないの?
一つ下のAX530にもコンポーネント端子はあるよ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 23:49 ID:J1aMXxXn
>>423
630と430しか知らなかったよ。さんくす。
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 00:55 ID:L2a36Shq
DENON AVC-3570だけど、
http://www.avland.co.uk/denon/avr3803/index.htm
とほぼ同じような感じになるのではないかな?
リモコンが大幅に変わるみたいね。
AM/FMチューナーはつかないのは確実だろうが。
どうせなら日本でも黒出してほしい。

ちなみに3550はこっちになるんだろう。
http://www.avland.co.uk/denon/avr3802/index.htm
426425:02/10/10 01:02 ID:L2a36Shq
ハード的にはデジタル入出力が充実してそ。
http://www.avland.co.uk/denon/avr3803/rearlrg.jpg
ドルビーヘッドフォンはないみたい。

427名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 01:47 ID:WKHQERKr
D端子が無い(´・ω・`)ショボーン
428425:02/10/10 02:00 ID:L2a36Shq
>>427
いや、それは海外用だから。(Dって日本だけの企画だったっけ?)
国内向けにはつけるよ。
その辺はこれまでのモデルを参考に考えなければ。
あくまでもプログラム系を参考にすると良いです。
429 :02/10/10 07:21 ID:pV8192K2
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 13:46 ID:ht4gWMLu
>>429
それ使ってるけど糞だよ。まあ価格相応ではあるけどね。
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 18:02 ID:dKJI2/bu
鉛を詰め込め!!
432名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 18:35 ID:KZb7CdH6
重さの意味もわかってない厨房が多いなw
しょせんAV機器板じゃその程度だろうなw
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 19:04 ID:mq8xNg4X
YAMAHAってボーカルに張りがないよね。良くも悪くも自然な感じ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 19:06 ID:4kIOWSFS
AZ2はどうなんだろう?

だらか、インプレきぼん
435名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 23:46 ID:nWT2Q6Vu
>432
電源とかの物量って事ですか?

>434
もう出てたっけ?
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 03:10 ID:PNhWxCLz
AZ2よどばしかめらでみたぞ
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 08:37 ID:nVJn/dBw
>>436
ヨドバカシメラじゃなくって?
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 09:34 ID:oE6RiYwv
 センセー
  ハケーン!
    ( ゚д゚)σ)´Д`)・・
439VHS3倍に負けるES2標準:02/10/11 13:30 ID:MqK+1l78
>>829
元々はお前が工作してたんだし自業自得だな(爆
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 13:57 ID:vADwHn74
>>439
誤爆か?
ES2ってQ関連か?
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 14:26 ID:1Pzk9JAy
>>440
ここの誤爆と思われ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031594304/l50

煽りレスの誤爆ってカコワルイ(w
442名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 15:20 ID:/a2y4tfU
Qってまだ生きてたんか〜
このスレにはいないよね?
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 23:24 ID:L5My75Ga
AZ-2って実質AX3300のような気が。
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 23:26 ID:9bmc5Mdk
最近の高級AVアンプの消費電力量は、
400〜600ワットあります。

高級AVアンプのユーザーの方、
毎日どのくらい(何時間くらい)AVアンプを使い
また、月にどのくらい電気料金がかかるのか
教えて下さい。よろしくお願いします。
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 23:28 ID:YZcLAJ11
>>443
禿堂
変わり映えしないよな・・・・・
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 23:31 ID:5NOXIu2r
最近微妙にお買い得感のあるAX-V7000てどんなもんですかね。
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 00:26 ID:y+/gGvUA
>>443
AZ2って、AX1時代のAX2と同じ関係じゃん。
8chに戻ったことから実質的にはAX2の後継機だな。
バカでもわかる。
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 11:05 ID:/VV70fNQ
>>447
禿堂。
型番見ればわかる様に、AX3200はあくまでAX4桁シリーズの長兄であり、
AZ2はAX2と同じ、フラグシップAZ1(AX1)の弟分という存在。

AX3200はAX2の後継(AZ1の弟)と言うにはあまりにも中途半端な存在
で評判よくなかったので、AX3200の後継機は事実上廃止して、熱望され
ていたAZ1の直系の弟分(AX2の後継)であるAZ2を出したのだろう。

>>445
AX3200と比べてか?
3200とAZ2だと、見た目以外まるっきり別物なんだが・・・・
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 13:42 ID:BE6ChISt
フロントエフェクトが復活しただけだろ・・・・・
AZ2は
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 14:32 ID:EthkBlbH
>>444
東京電力にきけ
451デリヘル王:02/10/12 15:53 ID:Vhrqb5vg
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1009662830/l50
パイオニアVSA-AX10最高だ。
バイアンプ接続すりゃあ、それなりにステレオも鳴るしね。
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 16:24 ID:Sj0dTeN+
それなりだがなw
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 17:10 ID:cxjTSiOl
>>451
どこ辺が最高なんだ?w
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 17:44 ID:dMpVv63I
VSA-AX10で7.1chの細かい配置地獄から脱出!しかし今はまだ4ch…ヽ(´ー`)ノのんびり行くぞ
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 18:11 ID:lDyZ9RiM
現在、AX1をVer-upして使っているが、
仕事場に新たにAZ2を買いました。
音の品位?がAX1より格段に良くなった。
AZ1は聴いてないので何ともいえないが、AX1よりははるかに良い。
特にDSP無しでStereo再生の時に感じる。
456416:02/10/12 18:49 ID:5xmmgK6C
YAMAHAのAX-530に決めました!!
今日電気屋を回ってみたのですが、さすが地方(笑)、1件しか扱っていませんでした。
\38,800と言われたので、ちょっと高いなーと思いながらそのまま帰ってきました。
オンラインで安く買えるところありませんか?
オークションより安いところがあるとうれしいんですが...。
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 20:16 ID:ewzMJxkN
>>446
V7000はDTS24/96とかプロロジック2に対応してないけど、
しっかりした物だと思います。
デコード性能は悪くない。DA変換部はかなり優秀です。
ただパワーアンプ部に不満を持つ人はいると思う。質の問題ではなくて、
傾向の問題ですけど。音楽向きな感じなんです。映画のサウンドを分析的
に聞きたい人向けといいましょうかねェ・・・。


今は半額以下ですな。もうちょっと待てばよかった。
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 21:00 ID:Amcjdf6D
>>444
アンプがどのくらい電気代くってるか分からないっす
でも400〜600ワットもあって半日使ってたらかなり行くと思いますが
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 21:39 ID:ktSeaq+l
>>456
ここはどうだろう。
http://www.j-online.co.jp/av/amp.htm


>オークションより安いところがあるとうれしいんですが...。
そんなとこあるわけないじゃん。
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 22:00 ID:cYe8NCBw
店員が松下のアンプはデジタルだから良いと言われたんですが
話題に上ってないってことは嘘ですかね?
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 22:04 ID:qUcDYtu/
>460
デジタルAVアンプのスレは別に有ったような?
サーノイズとかいろいろ問題有る様ですが、
ステレオの音質はいいらしいっすよ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 22:04 ID:ktSeaq+l
>>460
「なぜデジタルだといいの?」って聞いてみましょう。
463446:02/10/12 22:10 ID:RA4aiCOc
>>457
V7000かっちまいました
ヤマハAX1200からの買い換えなんですが、かなーりよくなりました。人工的な音がかなり消えて、いたって普通にすっきりした音になった感じです。
フロント2chはプリアウトから他のアンプにつないでいるのですが、このプリアウトの質も結構いいようで、クリアになりました。
なかなかいいかものができたかなと。
464416:02/10/12 22:45 ID:5xmmgK6C
>> 459 さんくす。安いじゃん、ここ。

http://www.bestlot.com/

でオークションを串刺し検索してウォッチしてたんだけど、
新品・即決ばっかりで特別安い出物はなかったんだよね。

よし、ここで注文してしまおう。
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:21 ID:1OosKUvH
>>463
そらそうでほ。。。
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 02:40 ID:7qBcWYAz
>463
音質的に良くなった以外ではどんな感じですか?
映画の迫力感とか、包囲感とかは?

音質が上がるとそういうのも良くなるのかなぁ?
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 03:48 ID:WkfN3qhu
ヤマハAX10からV7000に乗り換え、音の分解能?定位?がよくなった。
この楽器がこの辺でなってるなーとか位置がよくわかる。
468廉価AVアンプがミニコン並なんて嘘:02/10/13 05:41 ID:2Tl7Pstw
マルチポストでスマソ
一時期YAMAHAのドルビーデジタル専用のデコーダー
を5000円で導入してたが故障してしまった。(dacはKAM製)
修理代考えると2万は超えそうだったので今回AX-420を導入してみた。
で感想、やっぱこんな下のクラスのアンプでもシネマdspはイイ!満足。
誰だよミニコンポ並とか煽った奴は全然いいじゃんかよ。映画見るだけなら満足
だよ。狭い6畳なんで俺には十分だったよ。お目当てのサイレンシアターも
いいじゃんか。これでアイトレックと組んで夜中寝ながら映画見れる。これで
AX-420新品で19800円だよ。最初バーチャルドルビーのヘッドホン買おうと思った
が同じような値段だったからAX買ったのだがこいつにして良かったよ。
(本当は予算あったらAX-430か530にすればもっと良かったんだろうけどさ。)
確かに5ちゃんも出力あるアンプで重量10キロしかないしメインで使用してる
TA-F333ESRより軽い(だからパーツもピュアオーディオのものよりショボイかなあーとは思うのだが
特にトランスとか)けど逆に消費電力はAX-420 195W 333ESR 250Wと電気代節約
になる。あとアンプをピュアオーディオ系アンプで固めてって意見あるが、デコーダ
(DSP-1やドルビーデジタルレコーダー)と3つのアンプでやってた俺は音量調整で苦労したから
AVアンプに転んだよ。
AVアンプは楽だね。お金がある人ならプリアウトあるAVアンプとお気に入りのアン
プでやるかAVプリとお気に入りのアンプかもしれないけどさ。
AVアンプがミニコン並っていうのが?だよ。重さだけで話すのはあれだが、電源
からしてミニコンとAVアンプとじゃ全然違うし、それがどうしてミニコン並なんて
話になるんだろうね。そこまで音悪いと思わないよavアンプ。(と言っても俺のは
最廉価機種だからなあ。)少なくてもこんな俺の廉価な5.1システムでもミニコンや
シアターセットよりは十分迫力のある音が堪能できたよ。オーディオ聴く場合は
TA-F333ESRに任せて映画見る時はAX-420で十分だと俺は思った。確かに
映画とかだとYAMAHAのDSPはいい感じなんだって実感できた。
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 11:01 ID:p1rZ0MWr
>>449
無知ハケーン
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 11:32 ID:cXlecCkM
>460
松下のデジタルアンプの話はこちらで。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1014848643/
471名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 13:49 ID:LWDMHKky
教えてください。

2年前に買ったソニーのやつから今度出るマランツの
PS7300への買い替えを考えているものです。
スピーカーシステムはBOSEのAM-15(5.1用)を使っています。

ドルビーデジタルEX、DTS-ES、CS2などを生かすには
やっぱりスピーカーは6本ないと駄目でしょうか?
スピーカーも買い替えが必要?
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 16:17 ID:Ot0p/dfb
AZ1購入を考えてるのですが、最適の電源ケーブルって
なんかあります?着脱式なのであれこれ悩んでるんですけど。
(場違いで申し訳ないです。)
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 18:57 ID:2Z/lEE8o
>>468
君にはぴったりだなって文面から伝わってくるよ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 01:03 ID:E3xrSf6s
>>472
ケーブル替えても糞に変わりはないよ。
所詮AVアンプなんてそんなもんだよ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 01:22 ID:4LskkjYu
初めてのAVアンプを衝動買いステスマッタ。
デノンAVC-1850展示処分で29,800円 at ヨドバシアウトレット。
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 01:23 ID:4LskkjYu
ポイントが10%ついた。
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 08:27 ID:cTmeB0jc
>>472
高々20万ちょいのアンプにン万円の電源ケーブル?
貯金しとけ。

漏れならそうする。セパレート買ってから考えたほうが委員で内科医?
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 10:04 ID:nyVE2Fqd
電気屋さんでパイオニアVSA-D8EX展示処分品が8万円というのを発見しました。

http://www.pioneer.co.jp/d-e-s/contents/hometheater/a/av-amp/vsa-d8ex/vsa-d8ex.html

ちょっと心惹かれますが・・・。
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 10:08 ID:1pzwgh9d
山水伝説
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 10:15 ID:N66nOW7u
ONKYO新型発売延期だってさ・・・
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 11:32 ID:hEKATzU6
CDプレーヤーでアンプ内蔵のもので(・∀・)イイ!!のない?
4821:02/10/14 11:57 ID:t8lOGVVI
>>472
簡単にアドバイス。基礎知識として、ケーブル選びに最適とかそう言うのはない。
音調に違いが出るので個人の好みなどが深く関わってきてしまうからだ。

経験を積まないとなかなか分からないことでもあるんだけど一つアドバイスすると、いきなり高い
ものに手を出すな、だ。1.5m・\9500のオヤイデの奴を上限に考えといた方がいい。

その方が選べる範囲が自動的に狭まるしな。上記以外では根岸やginger cableとかしか思い当たら
ないけど。ヤフオクでもbelden使った自作品があったか・・。


>>478
機能の割に高い。それ買うならonkyoの898の方がイイと思う。
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 16:06 ID:7kSNsMIQ
1は怨狂工作員と判明したわけだが…
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 21:18 ID:M56WTCkU
>>478
古いな。
漏れも処分価格の898の方がいいと思う。
さらにV7000も新品で10万きってることを考えると
展示処分のそれにはお買い得感ないなぁ・・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 21:46 ID:J3aRA1gD
で、結局秋の新製品で皆はどれを選ぶのよ?

SONY STR-VZ555ES
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/avamp/products/index.cfm?PD=9508&KM=STR-VZ555ES

MARANTZ PS7300
http://www.marantz.co.jp/arch/news/ps7300.pdf

ONKYO AVC-1870
http://denon.jp/company/release/avc1870.html

PIONEER VSA-D2011
http://www.pioneer.co.jp/press/release333-j.html

YAMAHA DSP-AZ2
http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02091301.html

俺はオーディオ時に音が良いのがいいんだが、まだどれも聞いたことがないから保留中
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 21:54 ID:rJkt7xrw
TX-NA800とTX-DS797はAVプリと使う用途にはどっちが良いんでしょうか。
あまり変わりませんか?

TX-NA800
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/tx_na_900_sa_800
TX-DS797
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/3CBDB4F7E6C7C41D49256AB9000C324C?OpenDocument
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 22:03 ID:u42X/OLl
>>486
800の方がDAコンバーターが新しくなってる分
AVプリとしてはいいと思うんだが、
何分実物見てないしなんともいいがたいな。
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 23:34 ID:dmfvHP6R
>>485
VA555ESを使ってる俺にはVZ555ESのリモコンだけ欲しい。
お互いに使えないかなぁ。ほとんど機能的にはかわってなさそうだし。
しかし買い換えるとするならばD2011が欲しい。MCACCとやらを使ってみたい。
10万以上クラスのAVアンプならパイオニアがベストなんでは
無いかと思う今日この頃。
YAMAHAのA2、SONYのVA555ESと使ってきて次こそ納得行く
AVアンプを買っていったん買い換えをうち止めしたいよ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 23:46 ID:/ZEHTHKQ
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 00:26 ID:nK1qj5XW
DVD再生機能がついていない、CDプレーヤ型のアンプ内蔵ものでで(・∀・)イイ!!のあったら教えて。
なるべく安いので。
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 00:53 ID:1o+Y9l0M
>490
ええと、他で聞いてください。
オンキョーのインテックでも買っとけばいいだろう。
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 02:27 ID:UxfU3FX9
>490
マルチやめれ
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 04:51 ID:zVdQbbLA
>>485
音が良い物はひとつも無いです。
>>486
音の悪さは互角です。
>>488
納得できないだろうから、どんどん買い換えたら。
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 08:17 ID:K1/yRbVW
今、πのVSA-D10EX使っているんだけど、それをD2011など各社中級機クラスの
アンプに替えたらアフォですか?
現状維持の方がいいかな?
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 18:08 ID:EGJVI03j
>>494
アフォです。
πならAX10かAX8にしておけ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 02:59 ID:UahVCdZn
ONKYOのスピーカー買ったんだけどアンプはやっぱりONKYOがいいの?
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 03:03 ID:UahVCdZn
何買った?
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 03:04 ID:UahVCdZn
HTP−L5ってパッケージのやつ
499 :02/10/16 03:12 ID:AAJf3adk
質問があります。
アメリカに住んでいる者ですが、
先日友達からSONYのSTR-D915と言う機種を譲り受けました。
1995年に製造されたもののようで、
ほとんどサイトを見つけることが出来ないため、
スペックなどがよく分からないのですが、
どなたかよいデータベースのような?サイトをご存じないですか?
よろしくお願いします。
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 05:28 ID:DwTVN9jL
>>496-498
何が言いたいの?
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 05:46 ID:QExy+P6I
ああ、AZ−2買おうかな・・・
それとも、パイのD2011か・・・
ううう
こうやって悩んでいるのが楽しい・・・・・・・
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 08:56 ID:wNXhBZ09
オンキヨー、THX Select準拠のAVアンプ「TX-NA900/SA800」を発売延期
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021015/onkyo2.htm

(´・ω・`)
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 09:04 ID:yq+XnqE0
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||
   ||
   ||
   ||
   ||     アンプを目方で買うのはやめましょう
   ||
   ||
   ||                           Λ_Λ
   ||                       \ (゚ー゚*) キホン。
   ||________________  ⊂⊂ |
      ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
    〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
      〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
        〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
          〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

504名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 15:09 ID:hj61cIk+
>496-498
今時めずらしく分かり易い自作自演だ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 15:31 ID:ShZTNzCU
506みけ:02/10/16 18:07 ID:gEyml/dz
AVアンプにラジオって必要でしょうか?
どうせラジオつけるんなら、目覚まし&お休みタイマーも付けてくんろ!

でないと、いつまでたってもラジカセが処分できんですたい!
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 18:26 ID:UVKeRaLK
必要かどうかなんてその人によるんでないの。
508gk:02/10/16 18:42 ID:rf4WN3J2
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 23:57 ID:dJU5brrj

オンキヨーの Lスタイル という、銀色の薄いお洒落なAVアンプってどう?
価格は¥40,000で、実売¥26,000だし。入力端子は充分で、AACまでカバー。
出力が22Wと割り切っているのが、普通に使う分には音質的にも良さそうだし。
あまり値段が変わらないAX500の方がいいというのは分かるんだけど・・・
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 00:44 ID:RdL/XZ0U
>>509
見た目では、SA-L3(S)のほうがいいかもしれないが、
5.1chアナログ入力端子がないのがあとで悔やまれそうだよ(俺的には)。
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 02:18 ID:+9ouV8+C
>5.1chアナログ入力端子がないのがあとで悔やまれそうだよ(俺的には)。
この端子って使う機会あるかなぁ・・・。

あ。そうか。BSか。
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 04:14 ID:CKWJzHYq
5.1chインって何に使うんだろ?
DVD audio? 次世代5.1chフォーマット?
僕はインならプリアウトが欲しいな。
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 07:46 ID:kni+DudM
>>509
>普通に使う分には音質的にも良さそうだし。
ってのが意味不明なんですけど…
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 09:19 ID:faj88JKy
>>512
>5.1chイン
 基本的にSACD/DVD-A用ですね。
 ケーブルにこだわる方はアナログを望むマニアもいます
 もちろん質の高いAVアンプじゃないと意味ないですが.....
5151:02/10/17 09:47 ID:eGMB5FAl
>>483
ヤベッ、そうだったんか・・・。
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 10:12 ID:ZkvfGPVB
630にしようかと思っていたけど、型落ちで安くなってたので
1200を買いますた。43,800円ですた。
517名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/17 10:32 ID:b1+wrffz
marantzのPS7200安く売ってるところがあったら教えて!
お願いします。
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 10:42 ID:pCiUDfsO
5.1ch用にBOSEのAM15を保有しています。
アンプはTA-V777ESを保有しております。
皆様ご存じの通り、AM15じゃ2ch用として聴けたものではありませんからスピーカーBに古いヤマハのスピーカーを繋げて聴いてます。
TA-V777ESはAAC非対応&ビデオ回路非搭載なのでスピーカーと併せて買替検討中です。
しかし最近のAVアンプはサラウンドバック用SP端子を備えていてもスピーカーB端子を備えているアンプが少ないようです。
サラウンドはスペースの関係で5.1chで良いとして、何かお奨めありませんでしょうか?
πのAX-8が良さそうですが、やや高すぎるので上限15万円くらいで検討してます。
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 11:21 ID:Gq+WsYZY
パイオニアAX10iが出るから買っとけば、AX10は12/15からバージョンアップ5万でok
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 12:50 ID:iroXwyom
映画やゲームにはつかわなく音楽だけを聴きたいんですが、
AVアンプの方がいいでしょうか?
それとも音楽専用のがいいでしょうか?
大差ないならAVの方が便利だと思うんですが・・・
素人です
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 12:54 ID:PNed6yDb
映画やゲームに使わないのに、何でAVアンプが便利なんだ?
522520:02/10/17 13:06 ID:iroXwyom
すみません。かき方がへんでした。
5.1CHで聞いたりできますよね?
スピーカーがいっぱいあって音が良さそうなのですが…
突拍子もない事言ってたらすみません
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 13:22 ID:xb/ZbUFE
>>522
ステレオソースはステレオ再生で聴くのが一番自然ではないかと
あそびでマルチチャンネル風にしたければAVアンプもありかな
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 13:22 ID:DNapUoUA
>>520
「原付スクーターしか持ってませんし原付しか乗りませんが大型2種免許取った方がいいですか?原付免許だけでいいですか?」
と聞かれたら貴方は何と答える?
貴方の答えを参考にして回答してあげますよ。
525520:02/10/17 13:31 ID:iroXwyom
>>524
確かにそうですね。
自分は5万くらいのAVアンプとピュアアンプ(?)を見比べて、
値段が変わらず、音楽を聞く時に音質にさほど違いがないのであれば
AVアンプの方がいいのかなと思いました。
これなら答えていただけるでしょうか?
全く無知なので変な質問になってしまい申し訳ありませんでした。
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 13:33 ID:jmGefOmG
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 13:40 ID:wGra3mVw
>>525
何でも専用の物の方がいいに決まってます。
スピーカーがいっぱい=音が良い、なんて大いなる間違い。
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 14:57 ID:6bLGPPFF
>>520
「素人」「無知だから」なんて書けばやさしく答えてくれると思ったら
大間違い。書かなくてもわかるし。
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 15:02 ID:gq45ZPpx
結局デノンはAVC1870で打ち止め?
ショボかったなあ・・・もう既に体力無いのか・・・。
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 15:24 ID:OGDb9FPU
なんか手厳しい意見が多いな、520に対して。

音の違いもわからず値段に差がないなら機能が多いAVアンプのほうがいいかと。
>527みたいな意見もあるがその「専用の良さ」が520はわからないんだから
何にでも流用できていろいろ遊べるAVアンプの方が便利なのは間違いない。
531527:02/10/17 15:57 ID:wGra3mVw
>>520
>映画やゲームにはつかわなく音楽だけを聴きたいんですが、
>AVの方が便利だと思うんですが・・・

音楽だけを聞きたいなら、AVアンプは半分以上が無駄な機能で
逆に不便な位。
その音楽聴くには使わない無駄な部分に多くの金がかかっている
のだから、単純に考えても同値段で比較して音が良いわけがない。

>スピーカーがいっぱいあって音が良さそうなのですが…

CDなどの2chソースを5.1chにしたって音が良くなるわけでは無い。
基本的にはどれも「無理矢理5.1ch化」なのだから、お遊び程度と
考えておいた方が無難。
それに、スピーカーいっぱい=それだけ金もかかると言うのをお忘れなく。
一本5万のスピーカー(ウーファー)×6本と一本15万のスピーカー×2本
だと、スピーカー自体の質がまるで違う。ケーブル代もバカにできない。

音楽しか聴かないのにAVアンプを選択するというのは、SACDや
DVDオーディオのマルチチャンネルを(比較的安価に)聴きたい場合のみと
考えるべし。
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 16:02 ID:O6l4FBdb
>>520
実売5万円のピュア用アンプ音質=実売20万円のAVアンプ音質

安いスピーカー5.1ch&安いAVアンプで再生した音質=安いラジカセ3台並べて流れてくるFMの音質

つながりのない複数のスピーカーから流れてくる音質=うるさいだけ

チョコレート+小倉あん+はちみつ+メープルシロップ+アイスクリーム=甘いだけで全然美味くない

こんな感じです。
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 16:41 ID:MUO3XLud
>>532
>実売5万円のピュア用アンプ音質=実売20万円のAVアンプ音質
こんなの書くと荒れるだろ、程々にな

520が初心者なら単品の豪華な機器を持ってるとは思えないので
DAC付きのアンプとしてはAVアンプもいいんじゃない?
まともなCDプレイヤー使ってるなら別だけどね。
サラウンドには2chに無い面白さも有るし
これからDVDの音楽ソフトがほしくなるかもしれないし。

ちなみに同じ価格だとどっちがいいかって事だけど
個人的には新品で5万ぐらいならどっちもどっち。
10万超えだすと差がかなり出てくる。

いい音で聴きたければ中古でピュア2ch探すべし
スピーカーはケチるなよ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 17:01 ID:AsmKiTpG
>>483
漏れも全く同じ事考えてるよ
やっぱ新しい方が何かと良いと思う
6.1chやるなら外部アンプ要らないし
D2011のMCACCも惹かれる
D10EXのタッチパネルは手放したくないけど
535527:02/10/17 17:02 ID:wGra3mVw
同予算で
・2本のスピーカーとピュア用アンプ
・5.1ch分のスピーカーとAVアンプ
とでは、音質面で相当差が出るよ。
10万程度の低予算ならなおさら雲泥の差だ。
>>520は「スピーカーがいっぱいあって音が良さそう」なんて
言っているのだから、アンプ単体の値段比較で考えるのが間違い。

520は、すでにスピーカーをいっぱい持っているという罠、があるが。

>>534
誤爆?
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 17:25 ID:pmozvCoN
でSACDのマルチにつかいたいんだけどAVアンプ以外に良い方法ってある?
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 17:29 ID:yXsDWzXq
でもねぇ、街乗りだったら小型の方が乗りやすいわけだけども。
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 17:50 ID:7wRmIvHi
>537
何に乗るんだ?
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 18:26 ID:iEVNxqDh
>>532
>>533
5万のピュアアンプと20万のAVアンプが2チャンネルの音で比べたら
同じくらいって私も思ってたんだけど、AVアンプ買って見たら、
確かにピュアのアンプから比べれば落ちるの事実だけど、そんなに
ひどい音がするわけじゃなかったよ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 19:10 ID:k3WHQkcz
>>538
音。
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 19:34 ID:WvfeXtXT
CDを5.1chで聴いて何が悪い。
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 19:38 ID:zW2cqrUg
国産最上級AVアンプ=実売5万のプリメイン アンプとほぼ同等です。
嘘だと思うかもしれないが、聴けば誰でもわかると思うよ。
543541:02/10/17 19:56 ID:WvfeXtXT
>>542
国内最上級ってことは実売30万くらいか?
AVアンプの主な機能は、
7ch分のアンプ+各種デコーダー+AVセレクタ+無駄に豪華なリモコン
だから、AVアンプにおける2ch分のアンプのコストは確かに5万くらいかもね。

こんな乱暴な比較ができないことはよくわかってるけど、
確かにかけられてるコストは同じくらいかも。
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 20:13 ID:+9ouV8+C
>541
量産効果ってやつを計算にいれてなくない?


…すいません、言ってみたかっただけデス。
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 20:25 ID:6CswWc4D
俺もそれくらいだと思う。実際のところ
546545:02/10/17 20:26 ID:6CswWc4D
>>542のことね。
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 20:34 ID:zcnmChtL
1チャンネルあたりのコストが全然違うから音が悪いという意見をよく聞くなぁ。
チャンネル数が増えることで音が悪くなるのなら、
AZ2なんてもう目も当てられないほど音が酷いんだろうな。
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 20:39 ID:WVfcs0U3
>>543
DACもね。
>>544
量産効果が出るほど売れてはいないよ。
普及率考えてみ
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 20:43 ID:O6l4FBdb
>>539
そりゃそうだよ。PCスピーカーだってそこそこ聴ける音鳴らすのあるもん。
音に関して大した拘りがない人はAVアンプでモー娘聴いたらいいと思うよ。
ただ同価格帯のアンプ買ったと仮定すると、スピーカー6本買い揃えなけりゃならない分、音が落ちるのは確実。
例えばAM15買って5.1ch鳴らすのと、CDM-1NT+SPスタンド買って2ch鳴らすのとどっちの音がいいかは歴然だしょ。
映画観るならAM15も有りだけど>>520は映画観ないわけだし。
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 21:03 ID:PRacaP9U
>>547
それは違います。
目も当てられないほど音が酷いのではなく、プリメイン アンプが純粋に音質が良すぎるのです。
悲観することはないよ。
551541:02/10/17 21:07 ID:WvfeXtXT
>>550
結局同じじゃん。
良い悪いなんてのは相対的な概念だということを知ってますか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 21:43 ID:g7TZEWOl
例えばの話しだけど音質面で、
ピュアアンプが95点〜99点だとする。(100点は有り得ないからね)
AVアンプは90点〜95点としよう。(あくまで例えだよ)

普通、90点越えてれば文句ないでしょ?(細かいツッコミは無しで)
ただ、99.9…の世界まで拘る人も中には居る。

だからウン百万かけてる人もいれば、ラジカセで事足りてる人もいる。
人によって基準点が違うわけだ。
あと音質というものは、一概に順位が付けられないし付けるものでもない。
それは人それぞれ「好み」があるから。

こう考える人多いんじゃないかな?
下手な文面だけど、ちと囁いてみました。
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 21:52 ID:vD9wmdGG
>>552
飽くまで例えと言ってるのだが・・・
>ピュアアンプが95点〜99点だとする。→ これを85点とすると
>AVアンプは90点〜95点としよう → 70点ってとこじゃん。

>普通、90点越えてれば文句ないでしょ? → 実際は80点くらいなんだよね
>ただ、99.9…の世界まで拘る人も中には居る。 →95点を求めてマニアは100万円出すのよ
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 21:54 ID:aR2vEVkv
>>552
AVアンプの音が90点なわけないだろ。
という荒らしが来ると思われ。


結局
【荒らし、煽りへの対処方法】
・叩きに煽りは火に油。
・駄スレ糞スレにはレスせずに完全放置。
・無視出来ないあなたも厨房です( ̄ー ̄)
ということだな。

幸いにも漏れらはAVアンプの楽しみ方を知っているのだから。
理解できない香具師に付き合う必要はないだろ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 21:54 ID:6GT0+tR4
音質ってーのは、あれだな。
同じ90点でも国語で点数を稼ぐやつ、数学で点数を稼ぐやつ、
はたまた地理で点数を稼ぐ奴もいる。
どれがいいって聞かれてもなぁ・・・?
俺だったら数学の得意なアンプだな(何
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 21:55 ID:CKWJzHYq
>532
また値段計算かよ・・・。

>552
俺も基本的にあなたの考えに賛成だ。

俺は95点(喩え)以上の音質で聴きたい時も有るからピュアは別に組んでる。
でも90点(喩え)で音楽が流れてたとしても気持ち悪くなるわけでは無いから
それはそれでいいと思うし、擬似5.1chで聴きたい人にはいいと思う。
音質は90点でも擬似5.1chになる事によって楽しさ95点になるかも知れないし。

だから友達が2万のAVアンプで音楽を聞いててもバカにはしないし、それで
いいなら全然いいと思う。
557550:02/10/17 21:56 ID:d6UDRXWj
>>551
お馬鹿ちゃん発見!
ちゃんと一字一句見逃さず読み直して、理解してから出直してね。
558554:02/10/17 21:58 ID:vSXHQjLV
AVアンプの初期ロットってどうだろう?
ONKYOの新型を買おうかなぁと思っていたんだけど
発売日が延期になったりしてかなーり不安。
不具合とかを強引に修正してそうじゃない?
559541:02/10/17 22:02 ID:WvfeXtXT
>>552 >>556
基本的に同意。

>>558
確かに初期ロットは恐いっすね。
僕はCDを5.1chで聴きたい人なんで、マランツのPS7300狙ってるんだけど、
発売直後に買うのはちょっと恐い。
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 22:07 ID:+mqRY1Ul
AZ1とAZ2って実売10万円違うんだけど、それに見合う音質の差ってあるのでしょうか?
561552:02/10/17 22:24 ID:tj3WIxOs
>>553
例えばって言ってるのわかっててツッコミ入れられてもね〜(汗
>>554
例えば70点とか付けても、ツッコむ人はいると思って全体的に持ち上げてみました。
あくまで「例え」だから苛めないように。(笑
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 22:35 ID:kgzUiQ2V
それよりもやっぱり、同値段で
5.1ch分のスピーカー vs 2ch分のスピーカー
だと、アンプ以上に音質面で差が出るわけだから、
>>520にAVアンプなんてすすめられるわけがない。
スピーカーで値段が3倍違う。これは音質差が大きいぞ。

>>560
音質の差は分からんが、他メーカー含め過去の実績を考えると
フラッグシップとその他ではサポート(ヴァージョンアップ等)
の良さ長さが違う
563541:02/10/17 22:50 ID:WvfeXtXT
>>562
バージョンアップはあるかもしれんが、
ソフトウェアのアップグレードに5万円はぼったくりじゃない?
ttp://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/tx-ds989_rdc-7_upgrade
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 22:55 ID:9GFJNmal
3万円前後のAVアンプでおすすめってなんでしょうか?
用途はDVDの映画とCD等の音楽です。
ヨドバシの店員からは、DENONのAVC-1550を勧められましたが、他におすすめはあるでしょうか?
565562:02/10/17 23:07 ID:kgzUiQ2V
>>563
確かにソフトウェアのアップグレードとしては高いが、
これはおそらくTHXウルトラ2認証を取ったからだろう。
この認証の為に金がかかってるはず。

ま、買い替えよりましでしょ?
566 :02/10/17 23:08 ID:kcnXFXRp
>>564
今日AVC-1550とデノンのスピーカーC11Rを購入しましたが
六畳の部屋ではこのスピーカーでも十分迫力がありますよ。
最初にそんなに高いの買っても無駄ですよ。
567自信喪失。自意識過剰:02/10/17 23:08 ID:cnC+g038
一度、オーディオ専門店でブラインド試聴してみると面白いよ。

値段=音質 では無いことを思い知らされます。
所詮、俺の耳はこの程度なのかぁ!と自覚することでしょう。(w
結局は試聴した上で、好みの音を奏でる機材の購入が最強!
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 23:10 ID:durr5HIU
SA-XR10
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 23:13 ID:kgzUiQ2V
>>566
3万は安いってば・・・

>>567
試聴してみたら、国産一体型程度では満足できなかったりする罠(w
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 23:16 ID:3dtP488c
マランツの最高級AVアンプ(しかもパワー部分が2CH)がちょうど10万相当のパワーアンプ積んでます。
PS-17SA(25万円)→SM-17SA(10万円)
しかもそれを誇らしく書いてるところみれば、他のメーカーAVアンプのパワーアンプ部のクオリティが見当つく。
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 23:17 ID:aR2vEVkv
>>559
やっぱり怖いよね。
今のがdts出たばっかの時の古い奴だから
早く買い替えしたいんだけどもう少し待つかなぁ・・・

>>565
オンキョーの説明ではDACにも手を入れているらしいぞ。
989の所有者に聴かせてもらったけど
バージョンアップする前と後ではかなり音が変わった。
漏れは良くなったと思ったけどね。
ちなみにスピーカーは9NTだったよ。
572 :02/10/17 23:20 ID:kcnXFXRp
>>569
誤解を招きましたね。
1550で十分って意味ですよ。
573569:02/10/17 23:24 ID:kgzUiQ2V
>>572
スマソ。漏れの方が誤解してた。
「そんなに高いの」を「そんな高いの」って読んでますた。
574541:02/10/17 23:33 ID:WvfeXtXT
>>570
AVアンプの音質が悪いという人の根拠は、
「AVセレクタ部分などの音声の再生に直接関係ない部分が多く、
それらのノイズが音質に悪影響を与えるから」
だと思うんで、アンプ部分のパーツのクオリティだけではないと思われ。
それに、自社製品の特徴やアドバンテージを誇らしげに書くのは当たり前。
単なる、マランツびいきじゃん。
575ららら:02/10/17 23:38 ID:HnJQBx6A
初心者なので、まずは入門ということでYAMAHAのAX430を
買おうと思ってます。
・入力端子は少ないですがとりあえず光*1
・同軸*1があればOK
・ドルビープロロジックIIを試してみたい
・サイレントシアターがいいかも
・価格も安い
ということが理由です。

そこで皆さんに教えていただきたいのはスピーカーはどれを買うのが
よろしいでしょうか?
候補としてはYAMAHA NSP320 、DENON SYSTEM11R を考えています。

これ以外にもAVアンプ、スピーカーでこれがお勧めだよってのがあったら
教えてください。
部屋は6畳間のフローリング、アパートなので大音量で使うのは厳しい
という環境です。


576名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 23:45 ID:KtBJvnjx
>>ALL
「俺は音の違いなんてわかんねえよ!」って正直に言ってごらん。
楽になれるから!
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 00:08 ID:boR/zb/N
>>576
俺は音の違いなんてわかんねえよ!

でも、スピーカから「サー」ってノイズが出るのはキライなんで
フロントは悟りアンプ使ってます。
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 00:21 ID:nwob50lw
ソニーの512Rというパッケージ5.1chにはじまり、夏にはAX1300を買い、シネマDSPを堪能しましたが、
スピーカーも含め、環境を再検討したくなってきました。
現在、予算50〜60万くらいで、AVアンプ+スピーカーを検討中です。
YAMAHAのDSPに馴染んでしまったので、最高峰AZ1も魅力的なんですが、πのAX10なんかも
MCACCがすっごく気になったりしますが、音のクオリティそのものが向上しないとお金を突っ込む意味もありません。
そこで、AX1300+ FSP YAMAHANS-200/CSP C200/RSP NS-90/SW 320 の構成から、
ランクアップ体感するのにいい、お勧め商品教えてもらえませんか?

別にYAMAHAやπにこだわってる訳でもないので、これ、という商品があれば別のメーカーでも。
海外モノのスピーカーにも関心ありまくりなので・・・(興味ばかり先走って、知識がおいついていかない・・・)

どなたかご教授願います


579ジョージ・ルーカス(本人):02/10/18 00:22 ID:8jK6SJTL
>>565
THXウルトラ2認証で儲けさせてもらってまっせ〜
認証するだけで金、金、金ですわ。
一通り出揃った頃にはウルトラ3も用意してまっせ〜
これで、わしの老後も安泰ですわ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 00:51 ID:PceAxTb4
578さんに質問なんですが、YAMAHAのDSPのどの辺りに魅力を感じていますか?
私はAX10を1年ぐらい使っていますが、DSPというものに馴染めなかったので
こんな感じで使っているとか教えてもらえませんか

次のAVアンプの買い替えでは比較的フラットな再生ができるものを私は考えています。
世間一般ではYAMAHAはDSPがっていう声が高いと聞きますが、本当にいいんでしょうか
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 00:59 ID:JFwyZuvA
>>576
音の違いって何か説明して。
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 01:02 ID:nwob50lw
>>580
DVD再生時の場合、割と派手な音響のものが好きなので、DSPかました方が・・って場合多いです。
勿論、ソースの出来がいいものなら、フラットに再生するのが一番だと思うんですが、
必ずしもソースがいいとは限らないですしね。
ドルビーデジタルのものでも、使い方によってはDTS並に立体音響が楽しめたりする事もありますから。
絶対的な音量が、40から、せいぜい-35dbくらいまでなので、DSP利かせた方が、響きがいいってのもあるかもしれません。
音を大きめにすると、DSPは返って邪魔かも、とは思いますね。
DVDだけでなく、いろんなソースを再生するので、DSPは重宝してます。
2ch音声付の映像ソースで臨場感を高めるのに使ったりとか、まぁプロロジIIだけでもいーといえばいいんですが。
ぶっちゃけ、1300については、ストレートデコードでの5.1chはしょぼい場合が多い気ガしました・・
DSP利かせるの前提なのかな、YAMAHA・・なんて思ったりするんですが、AZ1使ってみないと、本質は見えないかも。

逆にいうと、ストレートデコードでいい音響が出るアンプなら、十分満足できると思うんで、
自分も、YAMAHA以外でも全然かまわないと思ってます。

583名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 01:05 ID:xXIk1UV/
AVアンプとオーディオアンプの音の違いを、延々と論じている方がいらっしゃいますが
あのね、音なんて結局は出口(スピーカー)で90%決まってしまう物なのですよ。
写真の出来がボディでなくレンズで決まってしまう以上にね。

高級アンプ+高級スピーカー>安アンプ+高級スピーカー>>>>高級アンプ+安スピーカー>安アンプ+安スピーカー
584名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 01:36 ID:9p0gVYmJ
>578
60万かぁ。 
とりあえずスピーカーを全部換えて40万。
別ステレオプリメインを10万。(音楽はこれで聴く)
別ステレオパワーアンプ5万×2
で5.1chなんてどうでしょう?
ってめちゃ適当だが・・・w

海外のスピーカーに興味有るなら、ちょっとでもいいから
自分で調べようね。
ある程度どんな音が好きとか、どこのメーカーのスピーカーに
興味が有るとか分からないとアドバイスのしようがないでしょ?

>583
本気で言ってるのか? 俺には君の言ってるレンズというのが
出口でなく入口で有るとしか思えないのだが・・・w

スピーカーで60%くらいは変わると思うが、90%はさすがに言いすぎ。
585便乗:02/10/18 01:47 ID:FVkIkzEt
〔優先順位〕
1.スピーカー
2.ルーム
3.プレイヤー
4.アンプ

※特に1と2が重要。
※2は部屋のことね。
※アンプは機材としては一番影響力が少ない事実。
※ビギナーは知ってて損はないと思われ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 02:03 ID:YqbAe84u
>>585
それって、オーディオやってる人は常識だな。
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 02:05 ID:PceAxTb4
582さんありがとう
AX10と書いてしまったけど、私が使っていたのはYAMAHAのAX10なんで、
もしかしたら誤解を招いてしまったかもしれません。
本当は当時のフラグシップが欲しかったんですが、
やはり財布と相談してフロントエフェクトは諦めました。

小音量でのDSP効果は私も実感しています。
でもHallとかJazz Clubなんかはすぐ飽きちゃって、もっぱら使うのは
Movie TheaterとかDD/DTS SURですね。
あとは2chのソース時にEntertainmentで擬似6ch楽しんだりとかですか。
YAMAHAのDSP使いの人はやっぱりいろいろ使うんでしょうか?

AVアンプでchごとの簡単なイコライザー機能があると、自分のスピーカーに
あった自分の音に調整できると思いますが、そーするとやはり30万コースに
なっちゃうんでしょうね。
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 02:08 ID:fsupZLw2
昔どこかの偉い人が
「スピーカというものは(リスニングルームに対して)入り口である」とか
言ってたのを思い出しました。

ってのは余談で>585にほぼ全面的に同意です。

>584
>出口でなく入口で有るとしか思えないのだが・・・w
583の言いたいことを汲み取ればあの言い方で正しいと思うが。


589名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 02:08 ID:5Mk89YR6
>>585
こうでしょ。
部屋>スピーカー>アンプ>プレイヤー
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 02:16 ID:xXIk1UV/
>584さん
はは、例えの話でレンズが出口とは言ってないでしょうが。
本体の役割は機能的な事がほとんどと、言いたかったのです。

入口といえばもう一つ例えると、昔だったらレコード針で音質がガラッと変わりましたね(180°位)。
いずれにせよ、10万のアンプと100万のアンプを同じスピーカーが鳴らしている音で聴き分けるのは
非常に困難でしょう。
アンプは機能で選んだ方が良いと思います。
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 02:21 ID:xsCoB4OS
589>> 部屋>スピーカー>アンプ>プレイヤー
ほんと?
みんな、同じくらい大事なんじゃないかな。
凄い性能のスピーカーをドライブできる能力をもつアンプは、
やっぱり凄い性能のものをと思う。しょぼいアンプじゃどんなに
凄いスピーカーでも、しょぼい音しかでてこない。
そして、ケーブルをPADとかワサッチにすると
凄まじく音は改善される。
もちろん部屋も大事で、タワースリムやQRDなんか使うとグッド!
ついでに、機器の置き方も大事で、オーディオボードやインシュレータ
により、ずいぶん音は変わる。
そうそう、電源まわりも忘れずに!
壁コンをワッタゲート、FIM、ハッベルとかに...



592名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 02:33 ID:9p0gVYmJ
>590
ホンマや。 読み返してみたらそう言う意味では無かったか。
申し訳無い。

でもさすがに同じスピーカーを、10万のアンプと100万のアンプで
鳴らして差が分からないなら、それまでの耳でしか無いと思って
悲しむと思うのだが・・・。
まぁ音は好き嫌いが有るから10万の音が悪いとは言えないと
思うけど・・・。

>591
まぁ難しいことは抜きにして、俺もバランスが大事だと思うよ。
でも重要度と言う事で言ったんじゃないかなぁ?
ガラッと変わり具合というか。
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 02:53 ID:eWEp/Bpt
あのさ〜
10万クラス⇒30万クラスのAVアンプに買い換えたって人
結構聞くけど、スピーカーも買い換えてる?

10万の頃にそれなりのスピーカー使ってたとは思えないんだが…
594586:02/10/18 03:16 ID:cKbRUdJs
>>589
はい間違い。素人決定!
SP>部屋>>>プレイヤー>アンプです。
>>591
バランスはもちろん大事。それは間違いない。
出力される音の結果としての影響度、重要度の順位。
595586:02/10/18 03:30 ID:UDajSXrB
表現が悪かった。

結果として、出力される音に影響を与える重要度の順位。
SP>部屋>>>プレイヤー>アンプ
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 03:50 ID:VweL0Oyq
>>585-586
プレイヤー>アンプ
のところがミソですね。
SPが出口で最重要なのは勿論だけど、プレイヤーは入口であること。
出鼻である入口で、ソースを十分に引き出さない限り結果としては×ですからね〜

でも、スレ違いっぽいので止めましょう。
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 04:59 ID:MVcm4pjg
>>585に禿げ胴
オーディオ論語りだすとキリがないが、
その程度のこともわからん奴が、中途半端な知識と知ったかで蘊蓄垂れやがるw
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 06:20 ID:dUgqzjuv
アンプがどうたら言うやつはカーオーディオ厨に多いな(w
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 06:47 ID:MVcm4pjg
なんだかAV機器板らしくない雰囲気‥
さっぱりわからん(鬱
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 07:24 ID:PgjSS94E
どうも最近の傾向として、「○○のアンプと相性のいいスピーカー教えてください」
というのが多いような気がする。
まずはスピーカーありきで、自分の好みのスピーカーに合わせてアンプを選ぶのが
常だと思っていたのだが、時代は変わってきたのかな・・・
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 07:45 ID:aU/yxy30
>>593
10万のAVアンプに1本5万のSP使ってる奴が、
30万のAVアンプに買い替えたのにSPそのままだったら‥
ヴァカかとアフォかとって言いたいんだろ?
遠慮せずに笑ってやれ
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 08:52 ID:O2v9W7VG
ウンチク厨が大漁だな。(w
一応ここはAVアンプを語るスレです。
参考までに‥
603520:02/10/18 09:38 ID:sUn2yTJg
なんか荒れてしまってすみません。
オーディオアンプを買うことにします。
ありがとうございました。
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 10:50 ID:LP0zO3qK
>>600
それは、アンプがただの増幅器だった時代の話では?
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 11:09 ID:CD4R4q2l
ヤマハのDSPって、やっぱいいと思うよ。といっても、他のメーカーは知らんが。
俺はCDよく聴くのでHi-Fi DSPを使う。
出来は「コンサートホール」が一番いいと思う。音抜けがよくて臨場感が一番ある。
コンサートの雰囲気が良く出る。ロックでもこれを使っている。
ヤマハの安物AVアンプは音抜けが悪いが、これを使うと随分よくなる。
難点は、ロックには残響が強すぎる点と、サラウンドのディレイタイムが大きすぎてずれて聞こえる点。
俺のアンプは安物だから、良いように調整できないのが残念。
その他、「ロックコンサート」は音が変わってしまってだめだなあ。
「ジャズクラブ」は残念ながら付いていません。(安もんはヤダなあ)

606605:02/10/18 11:14 ID:CD4R4q2l
605 補足
ディレイタイムは自分で調整できるのだが、「コンサートホール」では最小にしても
かなりのディレイタイムで、後ろからドラムがずれて聞こえてしまうのです。
高級機種ではもっと調整できるのかな。
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 11:20 ID:AjldNRvB
>>578
予算50〜60万でAZ1とかπのAX10の選択肢のほうは、
かなーり無理があるよんと言ってみるテスト。
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 11:20 ID:SCZEl0Il
ディレイタイムってなに?
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 11:38 ID:K0kiWZve
>>575
見た目でSYSTEM11Rに一票(w
音もデノンの方が良さそうな気がする。

>>606
もっと色々調整出来るよ。
ディレイ以外にルーム・サイズ(広がり感)とかライブネス(初期反射音の
減衰特性)など。
ロック系ならパラメーター項目が7つあります。

>>608
遅延時間の事。だいたいが直接音と間接音の時間差。
スピーカー距離補正の為のディレイタイムや初期反射音のディレイタイム
残響音のディレイタイム、サラウンド音場の等々、ディレイタイムにも色々ある。
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 11:47 ID:u93La1SM
>>604
貴様もアンプ厨か?
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 13:17 ID:bQ/jyDwr
YAMAHAでDSPを弄りたければ、やっぱAX1300以上だよなぁ…
AX630以下はディレイタイムしか変更できなくてショボーン
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 14:02 ID:Z8MQVXpU
>>563
↓ここの49に書いてある。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1029590094/-100

回路も交換。その為ver upは本体をonkyoに送ることになる。
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 15:21 ID:nwob50lw
>>607
アドバイスどうもです。
逆にいうと、いくらくらい出せばいいんですかね?
別にお金に糸目つけてる訳ではないので、例えばAZ1なりAX10なりで、スピーカーも含めた予算って
どれくらいだせば満足いく買い物になるのか、おしえてください。

あ、できればYAMAHAのスピーカーは避けたいと思います。
ナニが嫌って、デザインがいや・・・HX系も。。。
音いいのも大事ですが、カクイーのも大事にしたいので・・インテリアですから。
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 15:23 ID:nwob50lw
>>584
インフィニティのMTSカクイー、とか思ってましたけど、値段みて、実売いくらでフルセット買えるのか・・途方にくれますた。
視聴もしてみたいんですが、どこにおいてあるやらって感じです・・。
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 16:07 ID:Qw6JjqE/
デノン、DENON Link S.E.初搭載の限定ブラックモデル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021018/denon.htm

( ´_ゝ`)フーン
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 16:20 ID:M3+4k0tm
>>615
A1コンビもってるけどやっぱ黒の方が渋い
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 17:38 ID:2J/Z1KzT
AVC3570キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://denon.jp/company/release/avc3570.htm

2870はまだ〜?
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 17:40 ID:2J/Z1KzT
リンクミススマソ

訂正
http://denon.jp/company/release/avc3570.html
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 17:45 ID:Jqo9RfXj
3570,AL24がついている。定価も上がったね。
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 20:16 ID:/z/FO5cs
>>613
HXはそういうものと思えばなんとかなるけど、MCのサランネット外すと
全面銀色ってのは、正直デザイナーの感性を激しく疑う。

そーいやONKYOも、デザインに関しては開き直ってるよなぁ…
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 20:21 ID:nwob50lw
>>620
ですよねー。だから絶対サランネットはずしません(苦笑)
1300はともかく、スピーカーは本気で悔やんでます^^;
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 20:26 ID:ihBgxYk1
>>620
ONKYOのデザイン、俺はいい方だと思うんだけど、きらい?

YAMAHAは確かにひどいと思うが。
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 20:54 ID:/o8weNLU
俺もONKYOのデザイン好きだよ。
2chにはONKYOのデザイン嫌いな人多いよなぁ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 21:23 ID:/z/FO5cs
スピーカーに限らずアンプやリモコンもだけど、ONKYOは無骨過ぎない?
なんか、デザインや操作性にお金使うのもったいないんで全部開発と生産に回しました、
みたいな。

それが良いって人も居るのはわかるけど、アンプだと違う機能で同じ形のボタンがしかも
等間隔に並んでたり、台形柱のリアスピーカー、ただの箱にしか見えないウーファー、
それなのにフラッグシップのScepterだけは力入ってたり。

なんかこう、機能美とは違う方向の割り切り方に見えてしまう。

で、開き直ってるよなぁ、と、個人的には。
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 21:47 ID:NWkV/WNY
そういうの好きだなぁ。ヤマハ買ったけど。
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 22:00 ID:TuwF/Dao
>>624
その無骨さがいいと言ってみるテスト。

・・・まあデザインは置いといてオンキョーはリモコンも含めて使いやすいよ。
漏れがオンキョーを選んだ一番の理由はそこだ(笑
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 22:06 ID:nwob50lw
で、結局AZ1やAX10あたりでシステム組むと、いくらくらいかけるべきなんでしょうか???
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 22:14 ID:fsupZLw2
>627
その質問には答えられないよ、誰も。

ヤマハの黒系のスピーカはどう考えてもかっこいいよなぁ。
最近減ってしまって寂しい。(10MMと1000MMだけ?)
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 22:16 ID:TuwF/Dao
>>627
自分で考えろといってみるテスト。

漏れの知っているところではデモとして
JBLのS1000というスピーカー×4(一本定価12万5千円)
同センター(定価12万)とサブウーファーにYST-SW1000L(22万5千円)
の構成(5.1ch)で鳴らしていた。
AZ1なら8.1chまでできるからもっと金かかるなぁ・・・
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 22:22 ID:nwob50lw
>>629
いずれにせよ8チャンネルは考えてません。
AZ1選ぶ理由は、YAMAHAのDSPアンプのフラッグシップ、という事くらいしかないので。

スピーカーはインテリア美観の問題からも、5.1chか、せいぜい6.1chで十分だと思ってます。
(7.1chもある意味では6.1より美しくまとめれそうな気はしますが。)

20万強のアンプに、実売10万クラスのスピーカー5本って感じですかね?
(SWは、あんまり低音強くても鳴らせないので320で十分かも・・なんて気もするんですが)

余裕みて、7〜80万考えておけば、まぁなんとかなりそうですか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 22:33 ID:bc90JVU0
>>630
サブウーファーは甘く見ないほうがいいよ。
良いウーファーは質の良い低音が得られるで
結果的に音量が小さくても満足できる(音量を上げてみたい誘惑にも狩られるけど・・・)。
下手に安いウーファーの方がブーミーになって回りの迷惑。

まーそういうほど漏れもいい機器を使ってるわけじゃないんだけどね。
ホームシアター頑張って美しくまとめてね。
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 22:46 ID:nwob50lw
>>630
逆にいうと、SW320って、組み合わせるスピーカー、どの辺あたりが限界ですかね?
低音に関しては、こいつで十分うっさいとか思ってたんですが・・

高いもので、小音量で高音質な再生が出来るうーふぁーがあるならそれも確かにほしーです。

100万コースか、これは。。。2、3ヶ月かかるかな、全部機材集めるのに・・。
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 22:52 ID:U8KP5QdN
>>632
限界って・・・難しいなぁ。
いいスピーカーと組み合わせるとサブウーハーの音が浮いてくるんだよ。
実売10万のトールボーイと組み合わせた場合は確実に浮くと思うけど・・・

うっさいのはそのウーファーの能力が十分じゃないから。
一回ベロダインとかB&Wの密閉型ウーハーの音を聴いてみるといいと思う。
低音でてるけどうるさくない。
B&Wの2500とかいうウーハーなら安いところで10万位て売ってると思う。
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 22:54 ID:U8KP5QdN
・・・ウーファーとウーハーが混ざってる・・・鬱だ
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 22:59 ID:ihBgxYk1
>>626
INTECのリモコンは最高に使いにくいけど、AVアンプは使いやすいの?
CDの巻き戻しボタンがないのが理解できない。
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 23:03 ID:NWkV/WNY
ウハーでしょ?
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 23:06 ID:U8KP5QdN
>>635
INTECのは使いにくいの?
DVDのリモコン(漏れが使っているやつね)は
早送りも巻き戻しも全部リモコンで出来るよ。
リモコンから出来ないことは無くそれが直感的にわかりやすい。
このリモコンがある限りしばらくは浮気しないと思う(笑
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 23:08 ID:nwob50lw
ところで、アバックでAZ1の展示処分やってるみたいなんですが、後継機発射準備?
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 23:09 ID:nwob50lw
>>633
なるほどー。勉強になります。
640みけ:02/10/18 23:27 ID:Qvx4YdMP
デザインで言うとマランツのオーディオアンプのデザインが好きです。
AVアンプってどこも同じようなデザインで無個性。
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 01:01 ID:EO16kEkR
2日見ない間に大分進んでるからちと読んでみたけど500後半のレスにははぁ?って感じやわ。
音色と音質も分かってないならうんちくたれるな!っ感じ?(藁
まぁ音なんて人それぞれ好みあるんやし、AVアンプの音質自体は決していいわけじゃない(ピュアと比べて)
だから音質じゃなくて音色で話したら?
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 01:05 ID:M4At2PHO
蒸し返すなよ・・・
せっかくまともになりかけてんだからさ・・・
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 01:09 ID:2yCLQjyA
>>641
是非、音色と音質の違いを説明してくれ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 01:14 ID:uQofVqdU
>633
実売15万のトールボーイをフロントに使ってるんですが、
今度SW320を買おうと思ってます。
やっぱり浮くんですかねぇ・・・?
今はSW40とか言うのを使ってますが、ショボいので電源を
入れずにフロントにLFEを回して使うことが多いです。

やっぱりベロかB&W買わないとダメかなぁ・・・。
映画にしか使わないのにお金掛けたくないしなぁ。
645641:02/10/19 01:28 ID:EO16kEkR
>>642
ごめんごめん。

>>643
それは本気で言ってる?

>>644
15万のトールボーイって型番は?
家はCDM7NT(15万もしないけど)やけど、そんなに悪くは無いよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 01:34 ID:M4At2PHO
音色と音質の違いが分からない奴がいるのか・・・!
日本もとうとうここまで来てしまったというか、なんというか・・・

子供には塾に行かせず楽器を習わせようぜ。
バイオリンがお勧めですよ。奥さん。
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 02:01 ID:uQofVqdU
>645
7NTにSW320を使ってるんですか?
「そんなに悪くないよ」ってのはSW320が7NTに負けてる感じは
しないと取っていいのですか?
7NTに負けないのであればSW320を購入しようと思います。

それと7NTって新品15万円以下で買えますか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 02:05 ID:dN9LgCtL
>>644
漏れは”浮く”と思う。
個人によって感じ方はまちまちだから
>>645さんのような意見もあるけれどね。

考え方を変えて2chの時にも雰囲気を変えるために使えるような
高品位なサブウーハーを買うって言うんなら投資する気にもならない?
ベロやB&W以外にもLINNのSIZMIKなんて選択肢もあるし
兎にも角にも一度視聴あるのみだと思う。
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 02:10 ID:dN9LgCtL
>>647
これ以上はスレ違いと怒られるので
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1009059611/l50
↑こちらへどうぞ
650648=649:02/10/19 02:24 ID:dN9LgCtL
あ、流れを無視してしまった。
>>645さんの返事を待たなくてはいけませんでしたね。
自治厨スマソ、逝ってきます。
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 03:00 ID:eAhRMyv4
>>630
AZ1 + 20〜30万/pairのSP x2 + ケーブル、アクセサリの
組み合わせを俺は薦めとく。

現在のフロント+センターをリア+リアセンターに、
リアをフロントエフェクトにまわして7.1ch再生。
もしくはサブウーファーを捨てて7ch再生。

あとは、必要に応じて、プレーヤー、パワー(プリメイン可)等を
グレードアップしていけばよい。

こつは、これだと思えるSPをなんとか探し出すこと。
652641:02/10/19 03:08 ID:EO16kEkR
すれ違いスンマソ

>>650
15万ってセットでの話?
7NTは一本11万、実売は当然もっと安いよ。
折れはAZ1だからスプリット出力で2こ付けてるからそんなに悪く思わないのかも?
あと使ってるAVアンプによって低音の出し方とかが違うからどうなんだろう?
以前ONKYOの898も使ってたけど明らかにウーファーの鳴り方ちがうしね。
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 03:23 ID:gsndbQcM
あの下品なシャンパンゴールドなんとかしてくれ
654名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 04:43 ID:uQofVqdU
>648さん
ご親切なレスありがとうございます。
もう既にAVアンプ+プリメインアンプ+6.0ch+プロジェクタなどでお金が無いんです・・・。
そこに10万のサブウーファーは買えないんですよねぇ。
部屋も5畳半ほどだし、マンションなんで余り低音も出せない・・・。
ので、実売3.5万ほどで買えるSW320ならなんとか買えるかなぁと。

ルックス重視なんで、それではB&Wの2500が欲しいのは確かなんですけど。
とりあえず視聴させてもらう事にします。

それと誘導ありがとうございます。 以前そちらでも聞いた事が有るのですが、
なかなかいい意見が聞けなかったので、今回便乗してスレ違いの質問に
なってしまいました。 スレ住人の方にはご迷惑をお掛けしました。
申し訳有りませんでした。

>652=641
セットというか、フロント2本でと言う意味で私は書きましたけど・・・。
今のスピーカーを買う時に7NTとは迷いましたが、7NTが2本で実売17万程度
だったと記憶してますので。

問題はキレと低い周波数帯までの伸びなんですが、スレ違いになるので
辞めておきますw
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 13:56 ID:iB+SW3p2

520の様に、音楽しか聴かないとか、
たまにゲームや映画を見る程度の場合なら、
音質を損なうことなく簡単に安価に出来る、
「マトリクス接続」というのがお薦めだよ。
爽やかで穏やかなサラウンドが心地よい。
方法とかは、検索してみてくれ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 14:49 ID:9nef2gL5
>>655
配線図を見る限りでは、左右の差分がリアから出力されるっぽいっすね。
入力がモノラルだと、全く意味ないような気がする。
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 00:02 ID:u6INUtI+
>>641
後でなら何とでも言えるわなw
音質と音色の違いも答えられないアンプ命のアホ厨w
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 00:08 ID:2jU141AO
頼むから蒸し返さないで・・・
こーゆーのにレス禁止。
この書き込みに対してのレスも禁止。
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 02:15 ID:xJ/sAl2A
>>658
>>641は結局答えられずに逃亡?
よって知ったか決定!
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 02:36 ID:o9rsvi+L
AZ1とAZ2ってどっちがコストパフォーマンス良いの?
流通の関係に詳しい人キボンヌ
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 02:47 ID:0EF009Qs
>>660
DAコンは両方ともバーブラウンだな
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 02:58 ID:erF5CGbY
http://denon.jp/company/release/avc3570.html
デノンのAVC-3570の説明でAVC-A1SRと同じボリューム(?)
を使ってると書いてるのですがAVC-A1SRのプリって
どれほどの能力なんでしょうか?
663641:02/10/20 04:08 ID:ceGCzQAI
>>659
勝手に逃亡決定かい?(藁
煽りしか出来ない厨房は逝ってよし!

音色ってのは基本的に各メーカーの音作り
冷たい音だったり暖かい音だったりってのが音色。
音質については言葉で表すのは難しい、聴くのが一番分かると思う。
一番簡単に分かるのは同じメーカーでグレードの低いアンプとグレードの高いアンプを聞き比べればすぐ分かる。

これでいいかい?厨房君(藁
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 04:35 ID:GPk4Md93
>>660
バージョンアップ対応しているAZ1と言いたいところだが微妙。
過去にAX1もバージョンアップ対応したにもかかわらず、
基本設計の古さ等あり、バージョンアップしても後継機種AZ1に及ばない。
AZ1の次期モデルに関して情報を持っていないので断言できないが、
恐らくアンプ部他見直してきた場合、
AZ1がバージョンアップ時にどれほど追従できるかは未知数である。
以上のことから、AZ1とAZ2のC/Pについては結論が出せないのでは?
665659:02/10/20 05:08 ID:2TF2FX8P
>>663
結局、その程度の答えが精一杯なの? 予想通りだったね。
厨房でももっとマシな答えが返ってくるよ。
ある意味厨房にも劣ってるよ。消防にも笑われてるだろうね。
逃亡したままの方がまだよかったかもしれないね。
何で、わざわざ笑われに来たの?
相当ご立腹だったんだね。
煽りに簡単に釣られた挙げ句、悲惨な答えじゃ救いようがないね。
ていうか救う手立てもないようだね。
またカッカしてきたんじゃないの?
まず性格から直したほうがいいかもね。
手遅れだろうけどね。
最後にひとつ忠告しておくよ。

もっと勉強してから出直して来てね、知ったか君。
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 06:11 ID:YeJbXIkD
>>664
それは一理あるね。
俺はAX1のVer.UP後、一年待たずに結局AZ1に買いかえたけど、
今思えばAZ1デビュー時に買ってりゃよかったかなとも・・
次期モデル出たら、また悩む気がする。
メーカーにとってはいい客なんだろうな。
667657:02/10/20 07:14 ID:UJPyVix3
>>663
>冷たい音だったり暖かい音だったりってのが音色。
音質と音色の違い以前に、音質・音色それぞれの意味を理解することから始めてみたら?
アンプ厨は他人の意見に左右されやすい傾向が強いから、
自分なりの確固たる理念を築く事が大事だよ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 08:36 ID:3T/nKp28
>>663は悲惨だな。

今日日
>煽りしか出来ない厨房は逝ってよし!
なんていうやつ久しぶりに見た。
言ってる内容も、最初に思わせぶりなことを書いていたわりには
あまりにも常識的なことすぎて、そんなことを鬼の首を取ったように
言われてもねぇ…。

まあ、多分またきたときにはお得意の「釣れた釣れた!」とか書くんだろうな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 08:51 ID:flNO7Ul5
>>668
まぁまぁ、こういうとこでしか吠えられないのですからそっとしておいてあげましょう。
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 09:26 ID:jLqp024y
>663タン
コテンパンに叩かれカコワルイ (・ε・)
同情する余地もないダニー
きっとまたお得意の逃亡生活に移行すると思われ
アーメン (T-T)
671 :02/10/20 09:42 ID:kragDIuG
AVアンプとピュア用と2台あるといいよね
アンプ3台つないでるよ

ヤマハ AX10 AVアンプ→DSP(リバーブたのしー)音質最悪〜
パイオニアD8EX→AVアンプ→DSP(いまいち)音楽DVDとか聞くヤマハよりずーと音いい
プリメインアンプCD聞く時使用

ヤマハのAVアンプはプリの段階で音悪くなってるからどうしようもないんだよね
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 09:51 ID:kragDIuG
でもヤマハのAVアンプって気合いの入った音の悪さだよね
AVアンプに対する音質のイメージを悪くしていると思う
ヤマハのDSPは個人的には好きだが、
必要ない人にとってはただのガラクタだから・・
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 09:57 ID:n7wRTvOx
>>671
ヤマハは知らんがオンキョーも悲惨なものです<898のプリ部
ワシはAVと2ch完全に別システム、別室で組んでる。
AV機器に元々期待してないけどね。
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 10:02 ID:JIZGwG4K
http://www.soundweb-asia.com/DM2001_WINTER/09_home_t/
ここでSR4200/KAIってやつが絶賛されてるよ。
使ってる人感想きぼー〜ん!
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 10:08 ID:kragDIuG
>>673
同感です
やっぱり2chで別のシステム組むのが理想だと思います
高いお金出してAVアンプ買って
音質でなく音色と思いたい人の気持ちもわかるけど・・・

複数の民生メーカーの人に聞くとDVDプレーヤー部門ってソニー以外
たいてい各社大赤字だそうだけど、AVアンプ分野って大幅黒字なんだって
音質的にはイマイチなAVアンプを割高に買わされていることって
あると思うよ
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 11:10 ID:ne1whWJf
DVDPが儲からんのは、単に値段の叩き合いになってるからでは?
ゲーム機だって再生ぐらいするし。

一点豪華でアンプはスペック重視、再生機器やスピーカーはへっぽこ
ってのは良くある話。
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 11:12 ID:FMeD80cp
YAMAHAのAX630ってどうよ?
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 11:28 ID:KOSvuDdJ
>>677
もう少し具体的に書いた方がいいよ。
どうよって、だけでは・・・
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 11:38 ID:aZ9BmW3Q
>>641
>AVアンプの音質自体は決していいわけじゃない(ピュアと比べて)
ワラタ 超ワラタ
AVアンプもピュアもそれぞれ一括りにして比べるところは最高やな。
厨なオレでもよう言わん。
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 11:46 ID:2jU141AO
>>677
重さ的には俺好み。
質感はやっぱりだめだなぁ。触り心地もそれなり。
が、舐めてみると意外といける。
681名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 12:25 ID:dzfRh+jL
>>673 >>675
CDのような2chソースを、プロロジIIとかCS5.1を使って5.1chで聴きたいことってないの?
それとも、こういう使い方は邪道?
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 12:49 ID:sF8DNc5F
>>681
どんなジャンルを聴くかにもよるんじゃない?
音の悪いJ-POPをそうやってBGMで聴く分には良いけど、
まさかクラシックをAVアンプ、しかも2→5.1ch変換で聴いて
満足するヤシはいないだろ?

でも、結局はなんでもありの世界だし、不満があったら考えれば
いいだけで、安AVアンプでクラシック聴くのも有りだと思う。
邪道でも自分が満足しているならそれでヨシ!
ピュア音質の追求は、とてもじゃないがオススメ出来ない。
変に興味持って試聴しまくって音質の微妙な差が分かる様になると
キリないよ〜。
決して満足する事なくなるし、確実に「100万200万程度じゃ」って
なるからね(W
683681:02/10/20 13:28 ID:dzfRh+jL
>>682
レス、ありがとうです。

たしかに無理矢理5.1chだと、クラシックとかは良くないかも。
でも、マルチチャンネルステレオとかだと、そこそこ使えそうな気もする。
684みけ:02/10/20 14:01 ID:Vuv6j69p
>>682
納得!いいこと言うなぁ。
オーディオ屋はしごして、一生懸命金貯めて、でもいつまでたっても
買えなくてついにお金はオートバイに変わってしまったとさ(チャンチャン)。
俺の青春日記。
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 15:58 ID:NL8D2rr5
DENONの1570って6.1ch可能?説明文を読んでもいまいちわからなかったので・・・
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 17:09 ID:LtNd5T8A
説明文を読んでわからなかったのなら、大丈夫だ、買え。
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 17:19 ID:cj03TIWX
Audio Tornado 5.1 TheaterをAVアンプに繋げて使うことできるかな?

Audio Tornado 5.1 Theaterノ詳細はここ
http://www.niigata-canotec.co.jp/cgi-bin/frame.cgi?h=/producs/tornado.html
688名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/20 17:35 ID:dzfRh+jL
>>687
これってオールインワンだから、そもそもAVアンプなんて必要ないじゃん。
必要なのはプレイヤーぐらいじゃない。
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 18:24 ID:5/vnzYlO
「THX ULTRA2」が採用されている中級機AVアンプってあるのかな?
あるとしたら何?教えて!
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 18:50 ID:bybl9i+1
>>689
中級機になるのかどうかは知らないが
デノンのAVC-A11SRとかパイオニアのVSA-AX8が
定価20万後半でTHX ULTRA2対応(認証?)
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 18:50 ID:pLV8yGaL
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 19:06 ID:cj03TIWX
>688
AVアンプにAudio Tornado 5.1 Theaterのサテライトスピーカーや
ウハーを使っても平気かって聞いてるの
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 19:11 ID:cq9eYZc1
>>692
スピーカーの定格入力が1個あたり25Wとか書いてある。
YAMAHAのAX430でさえ、定格出力が75Wなんだから、使い物になるとは思えない。
694名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/20 19:13 ID:dzfRh+jL
>>692
だったら最初からそう聞けよ。
言葉足らずのお前が悪い。
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 19:16 ID:cj03TIWX
>694
すまん!
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 19:17 ID:cj03TIWX
>>693
壊れちゃうかな?
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 19:17 ID:cq9eYZc1
>>694
つーか答えてやってる俺は無視かいw 最悪だなヲイ
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 19:20 ID:cq9eYZc1
>>696
後回しカヨw まーいいけど。
そんなに気になるなら、やってみれば?としかいいようがない。

つーか、なんでそうまでしてAVアンプつなぐ必要があるかな?
付属のシステムで最適化されてると思うよ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 19:23 ID:oIQmxhvG
スピーカーの定格入力とアンプ定格出力は使えるかということに関して
何の関係も無いと思う・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 19:29 ID:cj03TIWX
>>698
AVアンプ、スピーカーを買おうと思ってるんだけど金銭面でスピーカーは後回し、
とりえず手元にある物で何とかならないかなーと思ったYO
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 19:31 ID:cq9eYZc1
スピーカーの方は各25W(4Ω RMS)計125Wって書いてあるから、MAX25だと思う。
だから多分、普通のアンプにつないでそれなりの音量で音だしたらたぶんヤバイ。
430持ち出したのは、ほぼ最低クラスのアンプでさえ、それだけの出力だから、スピーカーが耐えられない、といいたかった。
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 19:34 ID:cq9eYZc1
>>700
何を買おうとしてるのか知らないけど、多分無理というかやらないほうがいい。
手持ちのセット、他人に売りつけるなりして、フロントLR分だけでも一緒に買うべきでは?
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 19:34 ID:cj03TIWX
>>701
6畳間で大音量で聞かなければ大丈夫かな?
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 19:36 ID:cj03TIWX
ごめん、言い直す。
6畳間なので大音量は出せないので
そこそこの音量で使えば大丈夫かな?
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 19:40 ID:cq9eYZc1
>>704
そこそこってのがどれくらいかによる。
最大出力は安物でも100Wはあるから、数字だけでいえば、アンプの出力の3/1も出せない。
(実際にどーかは試したこともないのでしらんが・・)
ぶっこわしたら、既存システムの売却すらできなくなる。損得勘定はよくやったほうがいい・・
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 19:43 ID:hu8Z8QpX
>>703
>>701さんの話を聞くにスピーカーが4Ω
4Ω対応のAVアンプは少ない。
大きな音を出さなければ大概大丈夫なんだけれど
素人にはお勧めできない諸刃の剣
素直にスピーカーを買うのか吉。

>>701
大きめの音を出したら飛びますね。
ユニットがベコッて飛び出したスピーカーを見るのは
悲しいですからねぇ・・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 19:44 ID:cj03TIWX
なるほどー、よくわかった。いろいろありがとう。
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 20:44 ID:N5rRKSP/
>>672
なにを必死に釣りしてんの?
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 01:12 ID:rBcSDxCF
ここで聞くんじゃなくて、初心者スレで聞いたほうが良かったねw<cj03TIWX

って言うか、こんな聞き方の奴にキチンと答えてあげてるってのは
親切なのか、教えたがりなのか・・・。
7101:02/10/21 12:41 ID:GM3TtiFs
最大出力に関する話題は過去ログにも出てるけど・・。

AVアンプの最大出力表記は「100w(2ch出力時)×7」みたいになってます。

つまり「ステレオ出力時に100Wの能力」のあるアンプが「7ch付いてます」と言うこと。
だからマルチチャンネル時は÷4位で考えておけばいいでしょう。大抵「2ch時に100W」
自体が眉ツバだって言う分も含めてね。
ちなみに普通の家庭で10Wもスピーカーに入れたら、うるさ型でないご近所さんでも文句が
来るほどの爆音になっちゃいますよ。

スピーカーの耐入力25Wの方はともかく、>>706さんも言われるようにインピーダンスが一番
問題だと思います。
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 14:48 ID:pp8IVJiw
うむ、>>693、701は微妙に勘違いしてる感じだよね。

>710その他が激しく正しい。
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 16:01 ID:EWlbi4pV
フル6.1chとファントム再生の6.1chって実際に聞いてみてどのくらい違うの?
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 17:21 ID:xwknZ89Y
>>712
マジレスだが
・環境による。
・ソフトによる。
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 17:27 ID:NDAJLdLI
・耳による。
715J2:02/10/22 13:14 ID:cvcr/t9v
はじめて5.1を組もうと考えています。
音楽CD(R&Bボーカルもの、ジャズ)を聞くことが多いので、
音がよさそうなメーカーということで、デノン製のAVアンプを購入することにしました。
スピーカーはENTRY−Mを考えていますが、これには、AVC−1850とAVC−2850とで
どちらが釣り合いがとれていますか?
ご教示お願い致します。
716:02/10/22 19:58 ID:L5awXEeC
デノンならA1−SR かA1-SA 、最低でも3550できればA11にしとけ。
1850や2850じゃもったいないオバケがでる。
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 20:05 ID:GrD4VSeN
>>715
サラウンドにしたいって言うんなら話は別だけど、
音楽を聴くならプリメインにるすべき。
そして映画用には別にセットを買いなさい。
映画だけなら1850と11R位のセットでもそこそこ聴けるから。
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 21:24 ID:JCjaTZf2
>>715
>音がよさそうなメーカーということで、デノン製のAVアンプを購入することにしました。
何を選ぶにしても、試聴してから購入することを勧めます。
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 02:00 ID:9RjMcyLG
現在フロント・センターにビクターのSX-LC3、リアにNS90、リアセンターに
NS-200のスピーカーを使用しているのですが、DSP-AZ1を買うかAZ2を買うか
迷っています。
1.AZ1のみ購入
2.AZ2+差額9万円をリア側のスピーカーをグレードアップさせる。
のどちらが満足度高いと思いますか?
フロントエフェクトの分はNS-90が2本余ってるので問題ないです。
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 02:01 ID:9RjMcyLG
あげ
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 02:06 ID:kgGrssVC
>>719
AZ1に一票
9万のスピーカを後で買うのは、さして困難ではないが
AZ1に買いなおすのはチョイきついかな?って思う。
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 04:35 ID:9FJkRUeS
>>719
折れもAZ1と言いたい所だがその前にAZ1と、AZ2の差って現在9万もある?
安い所ならAZ1も20万切ってるが・・・。
AZ2って実売どれくらいなんやろ?
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 16:12 ID:YDbVtDrh
AZ2は14マソ位
724J2:02/10/24 01:05 ID:1I7Glj+B
>>716、717、718
みなさん、どうもありがとうございます。
設置場所的には厳しいですが、音楽用と映画用とで別々に購入する方向で検討して
見ようと思います。
もちろん金銭的にも厳しいので、まずは1つずつそろえて行くつもりです。

音楽用アンプは、ENTRY−Mの試聴をした時につながせてもらったのがデノンの
PMA−1500で、この組み合わせをが気に入ったのでこれでいこうかなと思います。
(マランツの同クラスのやつも試しましたが、デノンの方が明瞭に鳴っているように
 自分には感じられました)

映画用アンプはAVC−1850、SA600あたりをまず試聴してみます。
スピーカーですが、717さんの言われるようにセットに使用かとも考えましたが
これだとスピーカーがずらずらと狭い六畳間に並んでしまうことになるので
フロントは音楽用と兼用にしたいのですが、そういう接続は可能なのでしょうか?

また、質問になってしまい申し訳ありませんがどうぞよろしくお願い致します。
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 01:36 ID:c0Rgg9d8
>>724
マランツと聴き比べただけなら一回ARCAMのA65を試聴する事をお勧めします。
同じヨーロッパのメーカーだしデザイン的にもGOODです。

1つのスピーカーに2つのアンプをつないでおけないことも無いですが
はっきりいって危険なのでやめといた方がいいです。
しかしながらスピーカー切り替え機なる物も売っていますので
それを使えば切り替えられるようにもなりますが、1万ぐらいしたと思います。

スペース的に厳しいのであれば話がループしそうなんですが
>>716さんの言うように3550位のアンプを買えば1500とはいかなくても
PMA390位の音にはなるでしょう。
他にはビクターのV7000やオンキョーのDS898が処分価格なので
3550と同じくらいの価格で1ランク上のアンプが買えるようです。
・・・とはいっても9万以上ですからね予算的に厳しいかもしれませんね。
726J2:02/10/24 08:37 ID:zJ8XGFv0
>>725
レスありがとうございます。
ARCAMですか、はじめて聞くブランドですが格好いいですね。
デノンの金色と比べてマランツの方がデザイン的には気に入っていたので
ARCAMも試聴してみたいと思います。

といいつつ、スピーカーの切り替えでさらにお金がかかるようなので
やはり上位機種のAVアンプというのも考え直してみます。

しかし、
PMA−1500(¥50000)
   +
AVC−1850(¥40000)
   +
切り替え機(¥10000)  の¥100000と、

AVC3550 か V7000 か DS898 の ¥100000弱

とではどちらが賢い選択なのか悩みますね。
10万クラスのAVアンプでも音質的にはPMA390位というのであれば
前者の組み合わせの方が良い気がします。しかし、スペースが・・・・・・。
うーん、部屋を模様替えして前者にするか。
うーんやはり悩んでしまいます。
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 11:02 ID:E9Jd1RTV
>>725
3550がPMA390位は×
A11でPMA390並です。(マジ
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 11:21 ID:3rumoI4a
ええと、本質的にAVアンプの話題でもない上に、単なる質問で
悪いんですけど。

昔何かの本で、「アンプに付いているフロントメインA,B端子それぞれに
ケーブルを繋いで、両方とも一本のスピーカに接続し、AとBを両方鳴らす設定に
すると、中低域の量感が改善されることが見込める」
と読んだような気がするのですが、これはどうですかね?

少しでも効果があるなら試してみたい所ですが、故障する、意味が無いとかなら
わざわざ買うのもどうかと思いまして。
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 12:54 ID:3rumoI4a
あ、ちなみにバイワイヤとの勘違いではありません。
アンプ側の2系統の出力をスピーカの1系統の端子に接続するそうです。
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 13:33 ID:RxChaZft
>>728
今一話の内容が見えないが、BTL接続の事を言ってるの?
それともバイアンプ接続?
どちらにしてもそのアンプの保障される接続方法に関してはマニュアルに書いてると思いますが?
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 17:06 ID:xNuCkfm4
>>495 なんで? D2011ってだめ?
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 17:16 ID:DMLOWTX+
>>724
1万程度のSPセレクターは、内部配線材安いの使用してるし
スピーカーターミナルもバネ式が多い。

どんなに高級なセレクター購入しても接点増えるわけで音質
劣化は避けられないのですが、音質劣化を最小限に押さえる
には4〜5万のSPセレクター購入する必要がある。

実売10万以上のAVアンプであれば、ENTRY−Mクラス
のSPであればちゃんと鳴らせると思う。
AAC・プロロジックII必要なさそうなので尚更そう思う。

733728:02/10/24 18:37 ID:3rumoI4a
>730
すいません。バイワイヤ、バイアンプ、マルチやBTL等、そこいらへんの
接続手法(?)についての誤解はありません。

今回の話はもっと単純なもので、ABそれぞれの端子から同じスピーカに接続することで、
アンプ筐体内部の配線材を太くする効果を得ようとする狙いらしいのです。

なんとなく効果はありそうな気がするのですが、ケーブルをもう一式揃えるコストを考えると、
なかなか思い切れなく、経験のあるかたでもいればなと思いました。
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 23:24 ID:jwI1gAMN
問題1.

65000円でアンプ、スピーカー、プレーヤーを揃えるとしたらどういう
組み合わせになるか書きなさい。

「安いの買っとけ、どうせ音は糞なんだし」という人、先生は嫌いです。
735名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/24 23:27 ID:ihblRp+6
>>734
解答1.

人にものを尋ねる時は、言葉遣いに気を付けろ
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 23:31 ID:ROgDS8rz
>>734
解答2.

正直、プレーヤ-までってのはツライ
セット物だな
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 23:36 ID:2pIR0jj5
解答3.

プレーヤーとはやはりDVDでつか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 00:01 ID:humYubA4
>>734
解答4.

安いのしか買えないくせに粋がってじゃねぇよ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 00:13 ID:diSmUcRI
解答5.
スピーカーケーブルに全額。
あとは300万ほどローンを組んでそろえる。
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 00:22 ID:BWqGRXeV
>734
HARD・OFFへ逝け
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 00:39 ID:93LqVeZF
>>738
>>粋がってじゃねぇよ。

日本語不自由なくせに粋がってじゃねえよ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 00:47 ID:bZWO05II
>>734
あと10万円くらい出しなよ。
それじゃ全然お金が足りないよ。
「この店で一番お勧めのワインを2000円以内で」と言われてしまったソムリエの気持ちだよ、おじさんは。
743みけ:02/10/25 01:01 ID:9mRQnJ9+
>>734
スピーカーは万引きしたらいいと思います。
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 01:08 ID:nWvrzpww
>>734
スレ違いだ。消えろよ
6万5千円というえらく具体的な値段が、調べもしないてめぇの性格を
表していると思うが、ここの人たちはAVアンプを真剣に選んでるんだよ。
お前の提示した値段でセットそろえるなんて選択肢ほとんどねぇだろ。
中古屋でも行ってこいよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 01:08 ID:2uhNrYDx
さて、もうすぐマランツの新型出るねぇ。
7300逝っちゃおうかなぁ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 01:13 ID:U3iGeG0k
>>734
インシュレーターに全額。
後はローン組んで100万ゲットしたら全部ケーブルに使う。
あとは脳内でDVDを再生し、脳内で聞け。
747名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/25 01:16 ID:udLiT4S0
>>745
僕も狙ってます、PS7300。
来月上旬ですよね?
正確な発売日ご存じですか?

でも、前の機種にバグがあったみたいだから、発売直後に買うのはちょっと不安・・・
748態度でけ〜けどがんがれ:02/10/25 01:24 ID:PZkmtP/l
749745:02/10/25 01:28 ID:2uhNrYDx
>>747
いや漏れも正確な日は知らない。
ま、マランツAVアンプユーザって元々(ここじゃ)少数だから、いずれ
人柱になる覚悟だけどね(笑)。とにかくCSIIに期待してる。
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 01:31 ID:oIxzC9dX
>>749
マランツのアンプはAVアンプとしては最低ランク(他社製AVアンプ比)だぞ?
CS以前に包囲感がない。映画的な音でもないし・・・音が綺麗すぎる?
751名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/25 01:36 ID:udLiT4S0
>>750
文末のクエスチョンマークは自信がないからかい?
752745:02/10/25 01:40 ID:2uhNrYDx
>>732
IXOSのSPセレクタは、作りはチャチだけど配線と端子だけはイイよ。

>>733
ピュア2chアンプのSP二系統は確かにバイワイヤとか用で、同時に鳴らせる
けど、AVアンプは同時は無理なんじゃないかな。あくまでマルチ用と2ch
用を切り替えるだけ。

>>750
そう? ヨドで前に7200でBOSE鳴らしてたんだけど、迫力もあったよ。
漏れは映画よりMulti Channel音楽再生主眼なんで、マランツを選ぶ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 02:00 ID:oIxzC9dX
>>752
基本的にマランツはコストパフォーマンス悪いよ。経済・流通関係勉強してれば
自ずと分かると思うけど。
754名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 02:27 ID:lZa1P8eo
ああ、そうか オンキョーが発売延期したから、
秋(冬?)の新製品ラッシュではマランツが一番乗りつうことなんだな

>>734 デジタルAVアンプスレで、
SONY AVD-S1や、SHARP SD-AT50DVについて調べてみるのも手
755名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/25 08:48 ID:tpmAiVrG
>>753
流通経路だけで、価格性能比は決まらないって。
定価の高いもの、製造原価が高いものが良いものだって思ってるのか?
君、ヴァカ?
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 08:52 ID:kA/f+hKM
>>755
シー、言っちゃダメ・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 08:59 ID:n9WpU2Ci
>>733
普通に考えると意味がない。その分高価なSPケーブル買った方がマシ。
でも貴方のパターンでどうなるかは分からないから、興味があるなら自分で試してみたら?

あとアンプの負担は増えそうだけど、すぐに故障どうのこうのってことにはならないはずです。
758J2:02/10/25 15:56 ID:0E2l1W9T
>>732
レスありがとうございます。遅レスですみません。

映画用と音楽用とを兼ねてENTRY−MをAVアンプで鳴らすことを考えると
やはり実売10万クラスのアンプというのが必要なんですね。

しかしお初で10万というのに躊躇してしまいます(貧乏性)。
皆さんの意見を参考に来週末に試聴して決めるつもりです。

759名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 01:36 ID:ixBX0u1W
ヤマハのAX1200ってどう?品質いい?
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 01:51 ID:KURo69S4
>759
そのレスでは答えようが有りません。

僕は使ってますが、必要充分かなぁと。
狭い部屋で映画見るには充分ですね。
761759:02/10/26 01:57 ID:ixBX0u1W
>760
レスありがとう。
これに合うスピーカーは??
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 02:13 ID:vbieidOQ
SONYのAVアンプで本当にマルチリアに音が聞こえてる人いる?
最近買ったんだけどイマイチよくわからん。
セッティングが駄目なのかとも思ったけどそれにしても
イマイチなDSPの聞き具合・・。
明日またよくセッティング煮詰めてみるけどこんなもんか〜。
カタログだと凄そうなんだけどなぁ。
pioneerのプレーヤについてたTruなんたらってサラウンドの方が
よっぽど2個のスピーカでおぉぉサラウンドしてるって思った。
今は4.1chになってて、もっとサラウンド感味わいたくて買ったのになぁ
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 02:13 ID:KURo69S4
・・・NS-300でも合わせておけば・・・?
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 02:15 ID:UOf/MbTE

パイオニアのD2011っていつ発売なの・・・・?
もう月末だよな・・・・・
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 02:16 ID:vbieidOQ
それでまぁセッティングを試すうちに思ったんだけど
リアスピーカってかなり頭上より高い位置に置くと
映画館らしいいい雰囲気になると思いません?
正確にはフロントと同じように、ツィーターが耳の位置くらいに
なるべきなんだろうけど、映画のサラウンドの5.1chに限っては
なるべく上の方に置いた方が雰囲気でると思った。
サラウンド感がイマイチに感じてる人はリアスピーカを天吊りとか
にしてみるといいと思ったです。
まぁこんな知識は当たり前なのかもしれんですが。
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 02:41 ID:ektTmCPO
AX1200、5万以下で売ってるとこ見つけた。これ買い??
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 03:02 ID:tTZX50Zb
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 08:20 ID:CONtNQit
ライブ音源(ブートレグ)をメインに聴くんですが、プリメインとAVどっちが
向いてるでしょうか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 17:04 ID:dhF0iZ+u
> ブートレグ
のSoundBord/Studioばかり?CD音質並み?
Bootlegの枚数とこれから観る映画の数を比べるべきかと思われ
個人的にはあんまりいいブートもってないのでAVにしたけど
最近映画みないのでプリにするか悩み中
プリにするんでも今までの端子の数が足りないのでそれも悩みでふ
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 17:12 ID:9TFvH5E8
>>765
通常、リヤは頭位置より上に設置するのは常識ですが何か?
でも、部屋の広さと高さ次第ですが、天吊りは高すぎると思われ‥
しかも、スレ違いなんだが‥
771768:02/10/26 19:06 ID:CONtNQit
>>769
音質はピンからきりまで聞きます。soundboardからaudienceまで。
今はPCで聞いているんですが(アンプ壊れててコンポで聞けない)、
音質の悪いやつをEQで修正したりしながら聴いてます。
やっぱり音色とかをいじったりしやすいのはAVですかね?
基本的に映画は見ません。映像関係で見るとしてもライブビデオぐらいです。

772769:02/10/27 01:14 ID:brBajCWh
>>771
じゃぁプリでいいんでない?
あっでもEQか.........もしかして今Sonyか?
正直いっておれもRock系ばっかり聞いてた時期はSonyMDコンポだった
それが着々とシステム変えると別の音楽もききたくなるんだよね....
話が脱線してるが映像みないんだったらCDPlayerと同メーカーがいいと思うよ
リモコン一つで済むのもあるしね
あとはEQや臨場感系の設定を維持するのかやめるかかな!?
ちなみにおれは今marantzです
これからRATMの93年のLiveでのTake the Power Backをひっぱりだして聞いてから寝ます。
ではね〜♪
773768:02/10/27 02:36 ID:ax8Km6km
>>772
EQはPCのWINAMPのでやってます。
で、アンプが壊れる前のシステムは、
どれも10年以上前のモノですが、
KENWOODのちっこいAVアンプ、木目調の3wayスピーカー
ソニーのCDプレーヤー(DSPがついてる)と過去の遺物のカセットデッキ。

>>あとはEQや臨場感系の設定を維持するのかやめるかかな!?
これはきついです。というか音質の悪いブートもよく聴くんで、
音の修正なしでは聴けません(泣)

プリメイソの方がいいのかな?近くでAVC-1850が29800で売ってたんで、AVアンプ
だったらこれを買おうと思ってたんですが。
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 14:25 ID:FmfMbRPz
AVアンプと直接は関係ないんですけど
AVアンプを買ったとき光デジタル端子にキャップのような物が
刺さってますよね。
あれを数個100円とかで売ってる所ってありますか?
ヨドバシとかでも普通に売ってるものなんですかね?
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 15:01 ID:tBa1aSkW
オーディオテクニカやソニーで出している端子カバーに光デジタルの
端子対応のものが入っているものがあったはずですよ。
組み立て前のプラモデルみたいな形でS端子とか普通のAV端子とかアンテナ端子
なんかが、計20個位のセットになっていいて、ヨドバシなんかだと400円
前後で売っている筈です。
ただ、光デジタル端子は一組のセットの中に2個ぐらいしかなかったかな。
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 15:28 ID:2ZgTDOqE
>>775
ありがとう。
検索しても全然ヒットしないし、
こんなものを探すのに苦労するのも嫌だ。
こうなったら展示品からコソーリと・・・フフ
777769:02/10/27 15:34 ID:brBajCWh
>>773
キツイとは思うがもうちょい良いSPならTechnicsとかMarantzなんだが
うーんDenonは低音がほんのちょい出るようにしてあるね
Rock/HR系なら別にいいとは思うよ

次は同軸cableだな。銀OFCのやつにするとかなりいいですよ
http://www.soundhouse.co.jp/
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=395&product_cd=DCR3&iro=&kikaku=
おすすめだ。某オーディオ板で話題だったので試したら良かった
銀でこれより上は数万円だしね
778名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 15:43 ID:+Sd0sAl9
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 18:23 ID:UuPnQEQM
初心者スレでレスつかなかったのでこっちで質問させてください

今から5.1ch組もうと思ってます
中古でSONYのTA-V88ESっていうAVアンプみつけたんですけど(3マソ)、買って幸せになれますか?
それとも最新機能がついた新品を3マソで選ぶほうがいいのでしょうか?(ライトユーザ向け含む)

用途は映画8音楽2くらいです 衛星観る予定は今のところありません
よろしくおにがいします
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 18:57 ID:c3UkHQBI
>>779
TA-V88ESが3万は高いと思う(dts対応してないし)。
初めてならそれなりに幸せになれるけど、その金額でそれはオススメ出来ない。
TA-V55ESが中古で2万位で買えるからその方がマシ。
3万位の新型が良いかは、俺にはわからんです。
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 19:28 ID:UuPnQEQM
>>780
ありがとうございました
とりあえずスルーして金ためますね
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 21:30 ID:wq95JH35
>>781
今まで単品コンポで音楽聴いていたりされたのなら、3万のAVアンプはやめたほうがいいですよ。
単品で組むのが初めてならそれでもとりあえず満足できると思いますが・・・。
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 22:27 ID:yhdHC1JJ
スレ違いかもしんないけど今気になることが。
ヤマハの530使っててガラスのドア付きのラックに入れてるんだけど
X-BOXも入れているせいかなま暖かいような空気が充満してるの。
故障の原因にならないかな・・・。
たまに開けて熱気逃がしてるけどね。箱の動作音うるさいんだもん。
問題あるかな?
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 22:35 ID:TUhrDVWA
Xboxを上段、530を下段に突っ込めば良いんでは?
つかラック裏の穴は?
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 22:47 ID:yhdHC1JJ
>>784
3段あって一番下にアンプ真ん中に箱、上はソフトとか置いてる状態。
裏は薄い板でコード類を通すのに半分くらいのスペースに穴があいとります。
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 03:26 ID:szKLmku2
ネット通販でVSA-D2011の安いところ無いかな?
もうそろそろ発売だと思うんだけど掲載しているサイトがあまり無い・・・
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 03:28 ID:2Eu/1/d2
ヤマハの今年の春カタログ見てて気が付いたけど、
ドルビーデジタルの6.1再生方法の欄で
当時旧型となっていたAX1200、2200は「6.1」。新型として紹介されていた
AX630は「EX」と表記されていました。

ドルデジの6.1はアナログマトリクスしかないと認識しているのですが、
この「6.1」「EX」の違いってあるのですか?表記の違いだけ?

788名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 03:37 ID:2Eu/1/d2
あ、あともうひとついいかな。

↑みたいなことが気になってることから分かるとおり(?)AX1200を使ってます。
DSP−A5からの乗り換えだったんですが、A5に比べて
シネマDSPの効果が薄いような気がします。

A5時代はやもすると下世話なほどにフロント2CHの音に
かかった残響音が「気分」だったのですが、1200では
これがデッドになっている気がします。

よくよくカタログを読んでみると、A5世代はフロント2CHに
フロントエフェクト用の残響成分をミックスする機能が付いていたのですが、
AX*200シリーズにはこれが見当たりません。

僕の感じている物足りなさはこの機能のオミットから来ているとみて
間違いないのでしょうか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 06:42 ID:6ibSmqaW
>>787
同じです。
「EX」表記にするとドルビーから使用料が取られるだけ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 11:13 ID:H7xMIg+4
>>786
Xboxは見ればわかるが両サイドから吸気、背面からファンで強制排気になってるから、
排気をラック外に出せば? ダンボールとかで壁作れば良いでしょ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 12:59 ID:1lHtTNp1
はじめまして。質問ですが、
DENON AVC-3550-N
ONKYO TX-DS898
YAMAHA DSP-AX3200
のうち皆さんならどれ買います?
もちろん用途や音の好みなどあると思いますが、
色々な意見をお聞きしたいので、
「俺なら〜」で結構ですので
皆さんの意見を聞かせていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
792791:02/10/28 13:21 ID:1lHtTNp1
あと
PIONNER VSA-D1011
も候補に入れてください。
793787:02/10/28 16:07 ID:2Eu/1/d2
>789
どうもありがとう。
同じですか。これで喉の痞えが取れました( ̄ー ̄;
新フォーマットが大体出揃ったのを見計らって購入したつもりが、
肝心のDDの新規格に非対応!?と勝手にショボくれていました。


788の質問は一晩経ってみたらどうでもいい内容に
思えてきたので流してくれて結構です…。
794名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 19:50 ID:Pg1POuvR
>>790
なるほど、箱のファンで中の熱気を逃がせばいいですね。追いつくかわかんないけど。
アンプもあつくなってそうだからこれから調整してみます。
いざとなったら裏板はずしちゃいます。
ありがとうございました。
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 22:37 ID:H8/iwjwW
 現在、新しいAVアンプを検討中なのですが、いいものがあれば、
教えて頂けないでしょうか?

 実は、ヤマハのAZ2を考えていたのですが、22Kgという重さ
のため、やめておく事にしました(床が危ない)。
 ただ、DSP(HALL MODE)には興味があり、残念に思っ
てます。

 そこで、軽く(10Kg程度)、出来れば奥行き30センチ以内で
さらっとした音で強めの残響を聞かせてくれるAVアンプは無いでし
ょうか?
 音響効果をいろいろいじれると有難いです。

 予算は、15万程度を考えていますが、多少オーバーしてもOKです。
 よろしくお願いします。
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 23:02 ID:Pg1POuvR
アンプの前に引っ越せば?
もしくはヘッドホン。ほかにないだべ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 23:53 ID:wnscVDtu
>>795
HALLがあって奥行き30センチをクリアするならこれしかなさそう。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/s10/s10.html
てか12Kgの差で困る様なら796が言ってる様に引っ越した方が・・・。
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 04:44 ID:kSCgvFNJ
スピーカー4312M、DVDプレーヤーRP91とつなげるのに最もコストパフォーマンスの高いアンプはどれでしょうか。
6畳間で主に映画を5chで鑑賞目的です。
端子数はそんなに必要ありません。
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 05:18 ID:ONFscqnc
PS7300っていつでるんでしょうか???
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 06:19 ID:ivfBAey9
>>798
4312Mインピーダンス4Ωだよ。フロント・リア使用するなら
AVアンプ4Ω対応じゃないと厳しい。

私も予算の都合でフロントSP(4Ω)使いまわすしかなかった
ので選択肢あまりなかった。4ΩSP対応のAVアンプ少ない。





801名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 06:28 ID:PQFjuYRS
>>795
22キロで床がヤバイって、どんなとこに住んどんねん?

そんなとこやったら小音量しか無理だろうし、いいアンプ買っても
宝の持ち腐れやと思うが。
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 09:01 ID:sIgmvLYC
エロゲーコレクションで床が抜けそうだとか。
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 11:03 ID:otIJyi57
牌の2011 インプレ
http://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/42/362.html
これいいかな〜
804名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 18:34 ID:PrpyVgC7
>>795
あなたは22キロ以下なんですね。
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 19:00 ID:1dcSaJK+
>>804
その論理はおかしいw
自分を含めて約+10Kgだと思うから、友達や彼女は部屋に入れないかも?w
806 :02/10/29 19:30 ID:hkRgRnai
これからホームシアター計画してるんですけどオンキョーのTX-SA600(N)と
新しくでるTX-SA800 (N)で、迷っています。果たして6万円の差というのは
明らかなものなのでしょうか?それとも安いやつをかってその分スピーカにでも
回した方がいいんでしょうか?また、明らかなメリットとかありますでしょうか?
807801:02/10/29 20:26 ID:PQFjuYRS
>>804
実際そうやったら、どうよ?
身長175センチ、体重21キロ。
こわいやろなぁ〜。
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 21:19 ID:uVpD2Zoe
>>795
床じゃなくて棚板がやばいんだよな?
奥行き30cmは正直きついな選択肢が無さすぎ。
まずは良い棚を買うべきだ。

>>806
SA800の方がDACが良くなっているらしい・・・
アンプも良くなっているだろう・・・
この辺はまだ聴いてないからカタログをみるとそうみたいってな程度だな。
はっきり違うのは600が6.1chで800が7.1chアンプだということだ。
スピーカーがあってなおかつ置けるスペースがあるのなら当然7.1chの方がいい。
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 22:09 ID:VF0u1kE0


こ の ス レ は 7 9 5 の 床 ス レ に な り ま し た 。




810名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 22:55 ID:89JPIp/2
>>795
ラックを置いてある床板が重量に堪えられないということでしょう。
10kg程度だと安いアンプしかないのでは。
高いアンプだとそれなりの重量になりますので。
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 23:03 ID:ForYMM9O
ラックの重量が500kgぐらい有ってこれに乗せるとやばいってことだよな?
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 23:04 ID:V/1U2owC
人間がつま先立ちするだけで崩れる家は古い家でも早々無い。
50k級のスピーカーをぽんぽんおくなら話は別だけど、
普通にAVアンプおいて、普通のスピーカー置くくらいなら、多分、大丈夫だよ。
多分、ね。おそらく。きっと。
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 23:17 ID:7+wi8+Ec
想像力を働かせると>>795は女性ではないだろうか?
それも恋人がおらず、友人も女性ばかりという環境。
奥行きや大きさにこだわっている点、HALLのような残響音が好きなところが
女性らしさをかもしだしている。
2bytesでアルファベットを打つのも女性にありがちだと思う。

どう?
814名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 23:25 ID:V/1U2owC
2バイトでアルファベットはね、俺も変換を間違うとやっちゃうね。
最近ATOKに乗り換えたから特に。

昔はATOKの方が圧倒的に変換精度高かったのに
今はそうでもないのね。
むしろ操作が変わっちゃったからIMEの方がやりやすかったかも。
ただ、関西弁に対応してるのがうれしい。
関東人だけど関西弁使うもんなぁ。2chで。
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 00:17 ID:XHfVSx4Q
>>800
ところでアンプは何をお使い?
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 00:32 ID:QZouIVO9
AXーV8000の登場でやすくなったV7000はどうよ。ユーザーインプレ求む。
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 00:50 ID:OdL9yA1Q
>>813
想像力働きすぎ。
818800:02/10/30 01:10 ID:hJvsuoAi
>>815
予算内で4ΩSP対応してるのONKYO TX-DS595ぐらいしか
なかったので、595買った。しかも中古。

現在は、SP・AVアンプ買い換えてる。
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 01:16 ID:kIOD0MBX
>>795 ヤマハのAZ2を考えていたのですが、22Kgという重さ
のため、やめておく事にしました(床が危ない)。

↑ この状況でスピーカーに何を使っているのか(何kgの物?天吊りか?)
   非常に興味あり、漠然と15マンと言われてもスピーカー等バランスが大事
   だと思うので是非とも現在の使用環境を聞きたい。


820名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 03:14 ID:vUWYpH+5
>>800さん

レスありがとうございます。同じくONKYOのTX-DS797が4Ωに対応しているようなので、
このアンプで検討してみたいと思います。
821名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 09:39 ID:/8c0xj1W
>>816
このスレの前の方で結構インプレあったけど・・・探してみて。
DSPモードには全く興味がなくストレートデコード、音楽ソース中心ならかなり良いみたい。
10万の予算でAVアンプ買おうとするならV7000は候補に入れていいと思う。
AVパワースレでもパワーアンプ部は定価23万のAVアンプにしては良く出来てる
という評価が書かれてたよ。
デジタル部のデコード性能そのものは普通みたいだけど、CCコンバーターは凄いらしく、
繊細さとかニュアンスなんかを求めるなら買って間違いなし。
AVプリとしてもなかなかいいってインプレもこのスレにあったからデジタル部の
完成度もまあまあっぽい。

V8000とは値段も重さも違うから全くの別物と捉えるのが正解なんじゃないかな?
いまフラッグシップAVアンプを買うとしたら私はV8000を買いますよ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 11:26 ID:UoUBHTAS
>>791
貴方の意見は無茶。
残念ながら自分の考えを1oも出さずに、何か意見をもらうのは不可能ですよ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 13:07 ID:xlXh2m59
デザインで衝動買いしてしまったデノンのシステム11Rに合うアンプ模索してます、
今のとこ候補はデノンAVC−1570N、ヤマハDSPー530で悩んでます。
1570を選んだ理由は値段とスピーカーのブランドをなんとなく合わせただけです、
で530はヤマハDSPならハッタリきかせれるかと思ったのとサイレントシアターがあるからです。
一応試聴は両方したんですがそれぞれの魅力があるのでどっち買ったら後々後悔しないだろうかとても悩んでます
こんな俺に誰かアドバイスを・・・
824名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 14:25 ID:sVu7f2qa
スーピカから買ってしまったのか?
まあ、電器屋の閉店セールとかで安くてにいれたんかな。

とりあえずヤマハを薦めておく。これは別にオイラがヤマハ好きだからというわけではなくて、
ヤマハがサイレントモードやDSP、仮想サラウンドなど、AVアンプに関わる
ほとんどの要素を網羅してるから。
とりあえず最初の一台はお試し程度に考えておいて、その後自分がAVアンプに何を求めてるか
はっきりさせるといい。
(DSPほしいならヤマハ、いらないならDENONて言われても、
実際試したこと無いと判断付かないだろうし)

あ、ちなみにS端子のセレクターが要らなければ430のほうが
コストパフォーマンスいいよ。
違いは後ろの入出力端子(430はS無し)とスピーカ端子の形状だけだから。
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 15:14 ID:xlXh2m59
>>824
レスありがとうございます。
11Rは前から気に入っててヤフオク出てたから勢いで買っちまいました(汗

>ヤマハがサイレントモードやDSP、仮想サラウンドなど、AVアンプに関わる
ほとんどの要素を網羅してるから
この言葉にかなり納得しました!ホームシアターの醍醐味はやっぱ迫力のある音だと思ってる厨な俺は
ヤマハにしようと思います、初めてのAVアンプだから色々遊びたいですし!
あと430は光入力少ないので530にします(PS2とXBOXあるんで)
こんな俺にアドバイスありがとうございました!


826名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 17:43 ID:lx/A8cJX
ヤマハは酒でいうと度数の高いどぶろく。ガーンとくるけど悪酔いしそう。

827名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 20:27 ID:KtpeE2aK
ビクターは大吟醸!!
828名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 21:10 ID:lx/A8cJX
それならマランツは上質のブランデーといっていいだろう
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 21:46 ID:XyQT5WY/
セット物はファンタ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 23:29 ID:7m0pcHrS
DENONの1570買いました。でもプレーヤーとスピーカーが無いので何も出来ません。
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 23:33 ID:cs6ibkgX
>>826〜829
そういうの、荒れる原因だから止めれ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 23:52 ID:EMJMeyvr
DSP-AZ1買おうと思ってるんだが、フロントエフェクトってどんな感じですか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 00:06 ID:zmG4VE9c
VSA-AX8を買おうと思うんだが今更かな?
834名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 00:10 ID:EdZFDDLS
>>832
独特にフロントの音場が広くなる。高さ感が出る。
特にスクリーン使用時は効果絶大で、スクリーンor壁全体から音が出る感じ。
フロントLRとセンターからはソースのダイレクト音が出力されるので
フロントエフェクト無の機種に比べ、解像度が上がる。

DSPエフェクトは人によって当然好き嫌いがあるが、AZ1の8.1chは
一聴の価値有りだと思うよ。


>>833
んなこたーない。
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 00:23 ID:+0mDGW2k
>833
俺も悩んでます。VSA-D2011とどちらがいいのだろう?
AX8値段下がってるからねぇ…
http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/index.htm
836833:02/10/31 00:35 ID:KUChDluY
>>834
そうか、これで少し買う気が増した。

>>835
アンプ部はAX8の方がいいとは思うんだが
VSA-D2011だとMCACCで調整した後手動で微調整できるし安いんだよね。
12万切るでしょ。
後、上級機のAX10がAX10iになってDAコンパーターが変わったりしてるし
なんか古さを感じちゃうんだよね。
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 01:21 ID:+0mDGW2k
AX8とD2011の値段差ってアンプ部の作り込みの差(特に2ch時の質感の差)
って考えてもいいんですね。
確かにDSP部とMCACCは新しいだけにD2011に軍配上がるのかな?
しかも12万切るってのは魅力だな…
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 04:40 ID:TtX+mNrq
AZ1って今買いなのかな。
今までの流れから考えるとそろそろ新製品がでるかな。
そろそろプロセッサー部とアンプ部に分けてセパレートでだしてほすい。
それ待ちで未だにA2のまま。。。。
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 06:46 ID:g0ebNoY+
どなたかマランツのPS7300がいつから発売されるか具体的に日程を
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。
非常に気になっております。
840名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 07:22 ID:aWj2cGEK
ちょっと前に「1570買いました」と書き込んだ者です。
通常アンプの「モニターアウト」は接続するものなのでしょうか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 12:11 ID:KUChDluY
>>840
つないでもつながなくてもいい。
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 12:17 ID:wTp7jVyE
15年ぶりにアンプ買う予定です。
6万前後購入予定ですがどれがおすすめですか?



DENON AVC-1870
YAMAHA DSP-AX-1300
ONKYO TX-SA600
PIONEER VSA-D6TX
SONY STR-DE875
など


843名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 13:05 ID:1D/2TEU8
>>842
MARANTZ PS7200も入れてくださいな!
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 13:08 ID:e0mPaMo9
DSP-AX-1300
↑こんな書き方して、よく違和感を感じずにいられるな。
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 13:13 ID:2HGZ6tGT
>>842
遊びたいならAX1300。
846名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 14:37 ID:vVzbA1UR
AVアンプ DSP-AZ1
SP    SX-LC3
ってバランス的にどうなんでしょうか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 15:15 ID:BL0CBHDh
>844
めくじら立てるほどのことか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 15:18 ID:w9jCUaa6
まぁまぁ、>844も初書き込みのタイミングを狙ってたんでしょ。
緊張してしょーも無いレス付けちゃったんだよ、きっと。

勘弁してやってよ、ホンとに。
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 15:37 ID:nh+hBEXE
AX1300とSA600で悩み厨
気に入った点は、ヤマハDSPの迫力とオンキョーの音の艶やかさ
気に入らなかった点は、ヤマハの少しぐもった感じとオンキョーの迫力の無さ。
方向性が違うのはわかってるけどどっちも捨てがたい。
どっちを選ぶか難しい・・・
850名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 15:50 ID:Xlvyxpyd
>>846
良いんじゃない。

じゃあ冷たすぎるので、

SX−LC3は中・高音が非常に美しいのに対して低音の量感が足りないので、
AV用として重低音を求めるのであればサブウーハー必須かと。
またリアバスレフポートなので、設置に注意が必要。
AZ1に関しては使ったことないのでしらん。
やはり、この組み合わせで自分の耳で聞いて確認することをお勧めする。

http://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/SX-LT55.html
ビクターのスピーカーの音が気に入って、予算が許すのであれば、
こんなのも出るよ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 16:30 ID:yZPuCa6b
>>849
ONKYOのスピーカーにAX1300ってのはどうよ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 16:38 ID:mcKDZ+61
>>839
7300の発売日について
昨日マランツに問い合わせたら11月下旬という返答でした。

853名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 17:47 ID:T7+KmL6z
ONKYOのアンプは、トーンコントロールでBASSを上げても
やっぱり迫力ないの?
それともトーンコントロールを使うのが邪道ってことなの?
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 21:16 ID:N6v8b4VR
BSデジタルってAACデコーダ対応じゃないと5.1CHとかで聴こえないの?
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 23:08 ID:EdZFDDLS
>>854
AACデコーダーが無いと、5.1ch放送は2chステレオで聴く事になる。
全く聴く事が出来ないわけでは無い。
856みけ:02/10/31 23:46 ID:KZIvHBuA
質問させて下さい。
マランツ以外でCSU付くのってどこのメーカーでしょうか??
CSU にはけっこう期待してるんですが。
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 23:57 ID:g4qjrOLn
>856
今の所、マランツとケンウッドくらいですね・・・。
YAMAHAにCS-IIが付いて欲しいなぁ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 00:45 ID:Xc3kXxss
ヤマハのフロントエフェクトについて、
>>834
>独特にフロントの音場が広くなる。高さ感が出る。
>特にスクリーン使用時は効果絶大で、スクリーンor壁全体から音が出る感じ。
>フロントLRとセンターからはソースのダイレクト音が出力されるので
>フロントエフェクト無の機種に比べ、解像度が上がる。

「フロントLRとセンターからはソースのダイレクト音が出力される」ということは、
DSPのかからない、そのままの音がでるということですか?
Hi-Fi系でもシネマ系でもそうなるのですか?
ヤマハのDSPかけるとどうも音が変わったような感じがしていたんですが、
フロントエフェクトがあるAZ-1,AZ-2なら音が良さそうですね。


859834:02/11/01 00:50 ID:BrVUtHTK
>>858
>DSPのかからない、そのままの音がでるということですか?

その通り。

>Hi-Fi系でもシネマ系でもそうなるのですか?

そうです。

つまり、映画ならフロントLCRはストレートデコードしたままの音。
CDならフロントLRはCDそのままの音です。
860834:02/11/01 00:55 ID:BrVUtHTK
補足。
つまり、フロント側のDSPエフェクト音は、フロントエフェクトSPからしか
出力されません。
下位機種は、そのエフェクト音がフロントLCRにミックスされているわけです。
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 01:14 ID:UR4P6jps
DSP-AZ1とAVC-3570ってどっちが音質上なんでしょうか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 01:20 ID:Xc3kXxss
834さん、
ありがとうございました。
863ぷいぷい:02/11/01 01:30 ID:QXFgP30G
過去レスいっぱい読んだんだけど、わからないので誰か知ってたら教えてください。
IXOSのDJ1001ってどこか売ってるとこ知りませんか?
通販とかしてくれるとこだったらいいのになぁ〜。
864みけ:02/11/01 01:34 ID:kSWdfMpO
>857さん
レスありがとうございます。
ケンウッドですか・・・。どうなんやろ・・・。
やっぱりマランツ待ちかな。
デノンかオンキョウが付けてくれたら。
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 01:34 ID:aHw2Rj4t
>>853
そういうところだけでなく、もっと根本的に迫力が薄い。
と言うか正確に言えば「他社と比べると」そうなる。
それらしく迫力を演出しないタイプのチューニングな訳。


>>857
YAMAHAは自社の優秀なDSPによるマルチチャンネル化があるからね。
ホントはDDだって必要ない、とか思ってるはずだよ>YAMAHA


>>861
発売まで半月もある3570と比べるのは不可能です。
がAZ1が負けたならYAMAHAは首くくるしかないと思うぞ、流石に>定価で倍違う
866名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 01:39 ID:aHw2Rj4t
>>863
誤爆だよね?>ここはAVアンプスレ
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 01:54 ID:9ZgBIBee
>865
DDが要らないとは? プロロジックIIが要らないって事でしょうか?
たしかに自社のDSPで、擬似5.1ch化は要らないと考えてるんでしょうね。
868名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 10:41 ID:1q5sceu8
CS-II搭載機が実際に市場に出るまでは(11月末?)しばらくは静けさが続くのかな?
869865:02/11/01 10:45 ID:e0MbMnj8
>>867
プロロジの搭載が他社より遅かったでしょ?
自社の技術に自身があるってことだよ>使用料払ってプロロジ使うまでもない。
今搭載してるのは、知らない人にはdolbyのブランド力にどうしても負けちゃうからしょうがなく。
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 10:46 ID:UR4P6jps
CS-IIなんてただのDSPの1つなんだから、そんなに騒ぐほどのものでもないだろ。
ドルビーヘッドホンも然り。俺的にはTrusorround+ドルプロ2は結構良い感じだな。
871名称未設定:02/11/01 11:16 ID:4F5cBzBP
>>863
楽天のAVフジのページであったで。
通販もしてくれるみたいやで。
税、送料込みで22000円。
別にAVアンプスレで聞かんでも、検索すりゃ
ひっかかるやろに。なんで、IXOSがええのん?
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 11:49 ID:I7K7Mlbl
ドルビーヘッドフォンは、仮にサイレントシアター捨てて使う
ようになれば、10万以下じゃ誰もYAMAHA以外買わないよ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 12:26 ID:1kViiQsg
ヤマハは独自のDSPに自信があるからプロロジIIの搭載に積極的でない、
って話は過去にも聞いたことあるけど、実際にヤマハの2CH用DSPの中で
プロロジIIの代わりになるものなんてあるかいな?

プロロジ1+シネマDSPは結局モノラル+残響音のような音作りだし、
ホールシミュレーションはプロロジデコードすら行っていない。
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 12:54 ID:X/heiiYf
さて問題です。

プロロジI/IIは、あるフォーマットの再生に必要ですが、あるフォーマットとは
何でしょう?

#何でオーディオマニアって技術音痴が多いんだ?
875名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 13:40 ID:RvEtzxGT
>>874
は〜い先生。
ドルビーサラウンドの再生に必要なんだと思います。
876名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 13:49 ID:2zf+vncP
>>873
>ホールシミュレーションはプロロジデコードすら行っていない。

なぜプロロジデコードの必要が?

プロロジデコードはマトリクス演算によるデコード(情報を元に戻す)技術の事で、
エフェクト音付加による5.1ch化(HiFiDSP)とは、全く異なるもの。

プロロジエンコードされていないものに対しては、プロロジI/IIは単なる
マトリクス演算処理(+α)という事になるから、正確にはデコードとは言わんのよ。

まずはマトリクス演算、プロロジデコードとは何か、を知らんとな。
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 16:41 ID:jCfvI+ej
>>875
ネタにしても、もう少しどうにかこうにか笑えるようにして下さい。
0点。
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 18:00 ID:1kViiQsg
ん?俺変なこといったか?
まあ、多分言ったんだろうが、それは多分誤解だ。

僕がもともと873で書いたのは、
「ヤマハはプロロジIIに代わるDSPモードを自前で用意してるか?→してない。」
ってこと。
プロロジ1+シネマDSPがプロロジIIの代わりにならないことは
使ったことある人はわかるだろう。これはいいとして。

>ホールシミュレーションはプロロジデコードすら行っていない。
書き方が悪かったと思うが、これはつまりHIFI−DSPもプロロジIIの
代わりにはならないでしょ?という至極当然のことを言いたかっただけ。


なので、
>プロロジデコードはマトリクス演算によるデコード(情報を元に戻す)技術の事で、
>エフェクト音付加による5.1ch化(HiFiDSP)とは、全く異なるもの。
>プロロジエンコードされていないものに対しては、プロロジI/IIは単なる
>マトリクス演算処理(+α)という事になるから、正確にはデコードとは言わんのよ。
鬼の首を取ったようにこんなこと解説されても困る。
879名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 18:37 ID:9ZgBIBee
>869
いや、「DD」が要らないってのはどういう意味かって
聞いたんだけどね。 ドルビーデジタルの事でしょ?

YAMAHAはドルビーデジタルが無くてもドルサラ+CINEMA DSPで
OKってこと?
漏れはイヤだなぁ。

>870
CS-IIはDSPのひとつじゃないですよ。 もうちょっと勉強しましょうね。

>873
代わりにはならないって点で激しく同意。 
YAMAHA-DSPとプロロジックII&CS-IIとは違うよね。
特にそれ専用のエンコードがあった場合。(ドルサラでも)
880875:02/11/01 19:16 ID:RvEtzxGT
>>877
え?マジだったんだけど、違うの?
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 20:22 ID:BrVUtHTK
>>878
デコードとしての代わりを言っているのか? 単に5.1ch化に対しての代わり
の事を言っているのか?

エンコードされたソースに対するデコードとしては代わりもクソもない。
現在実際に存在するプロロジック2ソースには当然プロロジック2でしか
正しくデコード出来ないんだから。

たんなるステレオ2chソースの5.1ch化に対してだったら、プロロジック1+DSP
で当然代わりになる。
リアch出力に正解の音は無いわけだし、とりあえずフロントはマトリクス処理で
センター抽出していれば良いわけだから。
要は5.1chになればよいだけ。あとは好みの問題。
882873:02/11/01 21:44 ID:1kViiQsg
えーあーうー。その。

とりあえず皆さんご存知だとは思うんですけど。
http://www.dolby.co.jp/AV/prologic2/PL2.html
これを読めばプロロジックII、特にMUSICモードの
代わりになるものはヤマハ独自のモードにはないでしょ?
っていう単純かつ特に他意も無い発言ですよ、873は。

>要は5.1chになればよいだけ。あとは好みの問題。
プロロジII処理はあたかもクロスオーバーで複数のスピーカユニットを
駆動するかのように音を足し引きせずに、奥行き方向のステレオイメージを
立体化する点が特徴だと思っていたので、この点で見解がわかれていたのですね。
883881:02/11/01 22:39 ID:BrVUtHTK
>>882
凄い攻撃したみたいになってしまったな。スマソ。

ようはエンコードソースのデコードは、正しいデコード以外は
全て好みなので、プロロジ1だろうがシネマDSPだろうがNeo:6
だろうが、その人がイイ!と思ったものが正解。
オレ的には、古いプロロジックソースならプロロジ2より
シネマDSPの方が好み。プロロジ2は1と大差ない。
元々が5.1chの映画の2chソース(民放BSDなど)なら断然プロロジ2。

音楽ソースの場合、882のリンク先に、

>その録音がマルチチャンネルの環境でどのように再生されるべき、
>という正解は存在しないのです。

とあるように正解はないんだから、あらゆる2ch→5.1ch変換方法は
全てプロロジ2の代わりとも言えると思うよ。
強いていえばプロロジ2は、基本がプロロジ1と同じマトリクス演算
によるマルチチャンネル化であり、演算後に味付け(方向性強調、セン
ターの左右振り分け、クロストークの軽減等)してるだけだから、プロ
ロジ1+α(つまりシネマDSP等)なら代わりとも言えると思う。
ちなみにオレは音楽ソースのマトリクス処理系ならNeo:6が好み。

長々とスマソ。
884881:02/11/01 22:45 ID:BrVUtHTK
あ、音楽2chソースに良いヤマハのプロロジック系モードなら
TV THEATERの「Variety/Sports」
これ最強(w
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 00:28 ID:vIiwRsRZ
>>880
元はドルビーサラウンド用だが、今は別の理由で付いてるな。
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 00:31 ID:RocKZe+E
勿体ぶるのカコワルイ。つーかウザい。
答え書かなくていいから消えろ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 00:41 ID:Qyk70mR0
>>886
ただの煽りに1レス消費するキミの方がカコワルイ。
つか上のリンク先削ってけばわかるだろ、普通。
そこまで言われんとわからんのかなぁ? 最近の子供は…
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 00:45 ID:RmKfYEZN
まぁ機械オンチ、技術オンチのアレな人は、それなりに生きていってください、と。
そういう人がいないと儲からないしね、この業界。
889873:02/11/02 02:05 ID:s0sfyRaM
>881
いや、別に攻撃されたとはおもっとらんよ。
ただ、2ch→マルチの話にマトリクスが絡んできた時の一種の
ややこしさから、あんな文体になりました。
(この「一種のややこしさ」は多分みんな感じたことがあるだろうw)

確かに、規格なんざAVソースとAV機器を使って各人が求めているアプリケーションを
満足する為のの手段に過ぎないから、好みでコロコロ変わるね。

ただ、プロロジIIの代替はヤマハDSPにはできないと思ってる僕みたいな人間は、
恐らくIIの、5本のスピーカーを理にかなった方法でストレートデコード
(チャンネルディバイダーに習っていうならば空間ディバイダー?
2chソースの音を「左右、中央、広がり」の各成分に解析してマルチにする。
このアプローチがそのまま旧プロロジックデコードの精神に合致しており、高い汎用性が得られる。
これが「デコーダ側で完結している技術」の由縁なんだろう。)
してくれるところが気に入ってるわけなんで、やっぱりプロロジIIに
求めているものはシネマDSPでは得られないと思ってるのは変わりません。
(あくまで僕や879みたいな場合です。ここから先はホントに
好み見解により意見が錯綜しますので…。)

しかし僕の不用意な発言から結構引いてしまいましたね。
そもそも僕はヤマハDSPを非難していたわけではなく、873のウワサの
真偽、ひいては今後シネマDSPにプロロジIIが取り込まれるのかと
いうことが知りたかっただけです。874が揚げ足取らなければ
すんなり流したものを…。
890879:02/11/02 02:10 ID:DkCYEIE5
僕もYAMAHAのAVアンプ使ってますし、DDソースやdtsソースに
掛かるCINEMA-DSPは無くてはならない物になってます。

その上で873さんに賛成だなぁと。
891名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 03:33 ID:etBqv4F0
いまさら、古いプロロジ1なんかつかいたかねーな。
YAMAHAユーザーはプロロジ2を批判しているけど、DSPかけられないからであって
プロロジ2ムービーシアターDSPなんてだしてきたら、急にプロロジ2万歳になるのね
892869:02/11/02 09:01 ID:CGNQdXeD
>>879
>漏れはイヤだなぁ。
こう思う人が増えたので(シネマDSPのブランド力が下がったので)YAMAHAもしょうがなく
採用し始めたんだと思いますよ。
ずーっと自社の技術力でサラウンドを追求してきたのに、ドルビーのおかげで他社がいとも
簡単にAVアンプ市場に食い込んできてるから・・。
ちなみに漏れはonkyoの898ユーザーで、1行目の意見には禿〃です。

しかしYAMAHAがCSIIは採用しないであろう理由を書いたつもりが一悶着起こっちゃったなぁ(苦
893881:02/11/02 09:21 ID:HoAf9M/s
>>891
別にプロロジ2を批判なんか全くしてないよ。
むしろ逆で、プロロジ2は今では「デコーダ側で完結している技術」
では無く、「プロロジ2エンコードソース」も実在しているんだから、
「エンコードに対するデコード」に対しては代わりもクソもないって事。
極端に言えばドルビーデジタルソースにドルビーデジタルの代わりは無いと同じ。
プロロジックソースに対しては、プロロジ2はあくまで1の代わりなんだから、
シネマDSPでもNeo:6でも並列で同じ。(おそらくここが見解の違い)

音楽は全て好みの問題だし、汎用性に関してはフロントのマトリクスによる
センター抽出だけで、リア生成に関しては汎用性もクソも無い。
プロロジ1、2がどうやってリアを作り出しているか(これ重要)知れば、
そこんところが分かる。
だから(フロントのマトリクスの基本が同じ)プロロジ1+αで代わりと
いえるんじゃないの?って言ったんです。

>しかし僕の不用意な発言から結構引いてしまいましたね。

いや、間違い無くオレが責任(w
894名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 09:35 ID:+V1b/W3U
で、新製品ラッシュはまだか? 

とりあえず、PIONEERのVSA-AX10iが蛍光灯に微少入荷した、
と思ったらいきなり売り切れた、ってのは見たが
895名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 12:50 ID:ptQ0m4sM
>>893
プロロジ2エンコードソースのソフトがあるなんて知らなかった。
例えばなに?
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 13:57 ID:QhogOB8i
結局、>>874の答えがわかってて発言してるヤツは誰も居ないのか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 13:58 ID:pC6e/kJw
ゲームキューブで、スターウオーズとかPSOってプロロジ2対応とか書いてるけど・・アイコン付きで。
あれってどうよ?よさげならGC用にやっすいのでいいから欲しいかも
898873:02/11/02 14:21 ID:s0sfyRaM
874は恐らく僕の
>ホールシミュレーションはプロロジデコードすら行っていない。
って台詞から、僕が2chソース左右の相関性を利用した
マトリクス技術を勘違いしている、ということを揶揄しようとして
あんな書き方しただけでしょう。

各種プロロジデコーダが必要な「フォーマット」は各種プロロジエンコードされた
ソース以外あるまい。ただ、必要な「ストリーム」としてみればアナログ2ch信号でもいいんだけどね。
899873:02/11/02 14:22 ID:s0sfyRaM
語弊がありそう。
×必要な「ストリーム」としてみればアナログ2ch信号でもいいんだけどね。
○必要な「ストリーム」としてみればアナログ2ch信号ならなんでもいいんだけどね。
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 14:29 ID:EQ5d0tmb
…、
>>873は全く意味がわかっていないようだ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 15:04 ID:ptQ0m4sM
>>900
873じゃないけど意味わかんないんで教えてプリーズ。
902879:02/11/02 15:10 ID:DkCYEIE5
>892
たしかにYAMAHAはCS-IIを入れて来ないでしょうね。
って言うか他のオンキヨー、デノンもなかなか入れないのでは。

>893
>>プロロジックソースに対しては、プロロジ2はあくまで1の代わりなんだから、
>>シネマDSPでもNeo:6でも並列で同じ。(おそらくここが見解の違い)
この部分ですよね。 これはたしかに同意します。
でもCS-IIは違うと思う感じがするんですよね。 あの掛かり方は尋常じゃないw
CS5.1しか聴いた事無いですけど・・・。

>895
ゲームですね。 最新のマリオとか、アーマードコア3とか続々と増えてます。
かなりいいサラウンドですよ。

>897
「サラウンド感のナイスなゲーム」スレが詳しいので興味が有ればどうぞ。
903873:02/11/02 15:12 ID:s0sfyRaM
え?(゚д゚;チガカッタノカ…。

アナログフォーマットのことでスレ使ってんじゃねえよ他いけよボケ、ってこと?
904デゲ:02/11/02 15:51 ID:NNYWD5++
マルチで申し訳ないです

ヤフオクでAX‐2200を落札したのですが、
2チャンネルできいてもトーンコントロールのBASSとTREBLEを
右左にひねっても全く変わり音が変わりないような気がしますがこれでいいのでしょうか?
不良品かと思い心配です。
こんものなのでしょうか?  
前使ってたDSP‐R496は恐ろしいくらい音が変わったのですが・・・
スピーカーはNS‐90を使ってます
905895:02/11/02 16:15 ID:ptQ0m4sM
>>902
ども!
ゲームだったんスか。どうりでDVDしか買わない自分は知らんわけだ。
しかしなんでDD5.1じゃなくて、あえてプロロジ2を?
アナログ配線ですむからといっても、結局プロロジ2を正しく再生するには
対応したAVアンプが必要なわけだし、よーわからん。
906869:02/11/02 17:20 ID:CGNQdXeD
>>896
すいません先生、おそるおそる答えますが「あらゆる音声フォーマットを」
と言う自分の見解は合ってますでしょうか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 18:04 ID:qQ4JTO6n
>>904
YAMAHAのトーンコントロールははっきり言ってほとんど違いが分からない。
微妙に変わるんだけどね。
908名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 18:14 ID:71h8n3fQ
いまさらながらPS5200で質問なんですが
過去ログでデジタル入力で音切れが起こると書かれているので気になったのですけど

音切れ発生は
一曲ごと毎回 or デジタルソース入力時の一発目の頭だけ 
のどちらなのでしょうか?

値段的に魅力を感じたので
ユーザーの方どなたか情報お願いします。
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 18:27 ID:jnhCJokL
>>908
マランツユーザーです。
過去ログで“デジタル入力の音切れ”が指摘されていますが,指摘され糞扱い
されるほど実際には音切れは感じないのが私の使用感です。
音切れがあっても,「ん?ちょっと出だしの立ち上がりが悪いかな」くらいで
全くないこともあります。
もちろん,曲と曲の間の出だしでは全くありません。
私も心配して購入したのですが,杞憂に終わりました。
それよりも,このクラスのAVアンプとしては音質的に優れたアンプだと
満足してます。
購入に当たっては,実際に利用されてる方のインプレを参考にされた方が
いいですよ。評論家より実務家の話に勝るものはありません。
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 18:51 ID:ptQ0m4sM
そろそろ>>874の正しい答えを教えてくれ。
911908:02/11/02 19:33 ID:71h8n3fQ
>>909
丁寧なレスどうもです
これで安心して購入できそうです!
明日にでもそちらの世界へ逝きたいと思います。
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 19:54 ID:kHmeuyRw
>>905
GCはアナログ出力だからプロロジ2しかない。
PS2はDTSもあるがDDは圧縮きつすぎで無理。最近プロロジ2が増えた
XBOXはハードでDD5.1をやっている。
プロロジ2対応ゲームをプロロジ2アンプで再生すれば立派な5.1になるよ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 21:32 ID:jnhCJokL
>>911
とんでもない,お役に立てて嬉しいです。
楽しんで下さいね。ご健闘をお祈りしております。
914名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 21:37 ID:1sha6uXF
ホームシアターの導入を考えている5.1ch初心者です。
入門用に安いAVアンプを選定しているのですが
ヤマハのAX430を新品25K円で買うのと
AX620を中古20K円で買うのでは
どちらが幸せになれますか?
端子数を考えたら620なんですけど
620にはプロロジ2とかが付いていないので
少々迷っています。
(BSデジタルは導入してないのでACCは要りません)
ヤマハをチョイスしているのはソースに映画が多いので
シネマDSPで遊びたいからです。
これら2機種にはカタログスペックでは分からない違いはあるのでしょうか?
915879:02/11/02 21:52 ID:DkCYEIE5
>905
GCの専用出力→RCAしか出力が無いんですよ。
光デジタルとかの出力がないので、DD5.1chは出せないんですよね。
それで苦肉の策か、PLIIを使ってるんだと思います。

PS2は光も付いてて、DTSリアルタイムエンコードのソフトも有りますが
まだまだ少なく、プロロジIIエンコードのソフトが結構増えて来ていますね。

Xboxは殆どのゲームがリアルタイムDD5.1ch(〜4.0ch)エンコードで
サラウンドを使わないとゲーム自体が難しくなったりする事さえ有りますw
ようは後から音を聞いて、振り返って倒すとか。

映画とは違って、自分の視点などで音の出所が変わったりするので、
これはこれでサラウンド的には楽しいですよ。

詳しくは上記のスレで。

>904.907
かなり変わると思いますけどね〜?
916デゲ:02/11/02 22:21 ID:NNYWD5++
<907

マジで!??
いつからそうなったの??

R−496のころはものすごい変わったのに!!

これじゃあある意味496の方が良かった
ヤマハは何を考えてるのか

ちなみにいうとバスエクステンションも変わってるのっていう感じだけどこ
これでいいのかなあ


917名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 23:13 ID:s0sfyRaM
ええと、もしかしたら、というか多分これで間違いないと思うんだけど。

「P.DIRECT」なる前面パネル左端にあるボタンが押された状態に
なってるんでは?この状態ではトーンコントロールとBASSエクステンションは
スルーされて、カタログいわく「原音に忠実な」再生をやるらしい。

僕の使ってる機種は1200なんだけど、トーンコントロールとエクステンションを
利かせると床が砕けそうなくらいに露骨に変わる。
昔使ってたオンキョーは上品な変化だったな。
918デゲ:02/11/02 23:21 ID:NNYWD5++
本当だ!!
P.DIRECTをoffにしたらかなり変化した。
ありがとうございます。
「原音に忠実」とかいったも俺の耳では分からないなあ

とにかくありがとうございます。
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 23:40 ID:s0sfyRaM
僕の場合は音質が…というより、一瞬でトーコンとエクステンションを
オフにできる切り替えスイッチみたいな感じで使ってるよ。

サブウーハーが付いていないんで、トーコンとエクステンションは強めの
設定にしておいて映画ポジションとしておいて、
音楽を聴くときはボタン一発でニュートラル設定が呼び出せる(で、また
ボタン一発で元に戻せる)、みたいな。

>914
前モデルである496とA5という2機種の聞き比べの時に結構な差を感じたんで、
その2機種でも結構音質には差が出ると思うんだよね…。
音質かプロロジかだね。
ただ、セットもののスピーカを使うならば音質の違いは感じられないだろうね。
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 23:57 ID:E6sCNAO/
AX2200→VA555ES→AZ1って買い換えたものだけど、音質なんてどれも変わらないよ。
セッティングとかそれ以前の問題だね。
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 00:23 ID:o2K7hfxI
音の違いがわからないなら、それはあんたの使い方が悪いんだな。(耳が違いをわかるとして)
そうでなけりゃ、部屋か、スピーカーか、いずれにしてもそんな環境ではなにやっても
だめだな
922名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 00:42 ID:im6fRyuu
>>910
YAMAHAのDSPがどんなに優れていようとも、ドルビーの6.1chフォーマットに対応する
限り捨てる事はできないし、最近の流行だからしぶしぶ対応してるわけでもない、って
事かね?
何せ6.1chのリアセンターをデコードするには、プロロジックのデコーダーが必要だから。

>>874がどういう意図で主題したかは知らんけど、技術の体系をわかってるなら、上で
あったような議論ってのは何の意味もないと。
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 00:42 ID:i6xUgyBx
>>921
この物言いは、どこか貧しいね。
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 02:50 ID:Zz0G11h3
予算6万ぐらいでDVDとAVアンプの購入を考えています。
音楽製作もするのでデジタル入出力が多くてCD-R/RW,DVD-R/RWの
再生も希望する場合皆さんのお勧めはどんな感じですか?

現在のプランはSONYのSTR-DE675と安いDVDプレーヤーを考えてるんですが。
ちなみにビデオを常に3倍で録画するぐらい画質は全く気にしません。
音質は良い方が良いです。
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 08:37 ID:klvFamcK
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 17:58 ID:qynncAH3
マランツのPS5200買いますた。
あはー 
c⌒っ*゚д゚)っφ 記念カキコ
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 20:10 ID:h9F5r7Gm
>ただ最後に、僕のコメントとして「個人的にはやはりYAMAHA DSP-
>AZ1が良かったですね」なんて書いてありますが、僕そんなこと言って
>いませんよ(笑)。

ワラ
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 01:29 ID:p8xVbGsk
DSP-AZ1・AZ2のユーザーさんに聞きたいんですが、2CH系のソース(地上波、スカパー、CD)
は、プロロジ2とプロロジ+DSPのどっちを使う機会が多いですか?
フロントエフェクトは捨てがたいし、プロロジ2も捨てがたいんだが・・
929名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 12:19 ID:6LFSI3DE
>928
便乗して俺も質問。市販&レンタルのビデオなど、ドルビーサラウンドエンコード
されたソフトの場合は、どのプログラムで聞いていますか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 13:05 ID:kWOG+Kty
AVアンプのくせに何処のもコンポーネント端子が少なくないですか?
最近はBSD、DVD、ゲームと最低でも3つは欲しいのに・・・
3つ揃えてるのはメーカーのフラッグシップモデルのみ・・・
AVアンプにセレクターを足すのもかっこ悪いしなぁ
安くて3つ以上のってないですか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 13:08 ID:1Uxdhyl9
>>930
安くっていくら位?
932名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 13:11 ID:kWOG+Kty
>>931
早速どうも!
10万円以下でお願いします。
無いですよね?
933名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 13:23 ID:7MZw1Vw7
>>932
まだあるかどうかわからないが
ONKYOの898の処分品があれば
10万以下で3つついてたと思う。
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 13:28 ID:kWOG+Kty
>>933
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/FDC2ACE316583DD449256A96000085D6?OpenDocument
2系統ですねぇ・・・

なんで少ないのかな?
AVセレクター買ってくるかなぁAZ1買えば解決するんだけど
935名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 13:39 ID:p8xVbGsk
ようするに貧乏人は高望みするなということだな
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 13:49 ID:gh8AJ9HM
>AVアンプのくせに何処のもコンポーネント端子が少なくないですか?
ゲームはAVなのか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 13:55 ID:Un18kIud
赤白黄のセレクターをコンポーネントで使えばいいだけ。
金がないなら我慢すべし。
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 13:56 ID:kWOG+Kty
>>935
解りました貧乏人のレベルまでメーカーが考えてくれるまで待ちます。

>>936
十分AVです、XBOXなんかAVアンプに繋げてよ!っていう作りだよ、
ハードもソフトもね。
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 17:39 ID:irkXQ7nY
TVの方に2系統ぐらいついてない? Dなりコンポーネントなり。
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 20:49 ID:kp/CL+s6
DENONのAVレシーバーAVR-F100が欲しいんですが、
ミニサイズなので音質はテレビと大して変わらないでしょうか?
スペックはSN比90dB、出力は25Wです。
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 22:28 ID:0OlK9CX0
>>940
テレビの内臓アンプよりは、そりゃあ全然良いに決まってるじゃん。何言ってんだ。
しかし、あの商品、センター&リアの分はスピーカー端子がなくて、ch別出力端子のみだぞ。
5.1chにするには、オプションの3chパワー・アンプが必要。
あの旧型商品をいまだに置いてるって、どこの店だ?
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 22:38 ID:kp/CL+s6
>>941
レスありがとうございます。
PS2のDVDを高音質で楽しみたいと思ったので、
TVよりも良いのなら買いですね。
個人的に5.1chにはあまり興味がない(というか部屋が狭い)ので
パワーアンプは買うつもりはないです。
ちなみに置いてあった店はコジマです。展示品処分で14800円でした。
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 23:29 ID:qX7c4uzw
>936
もはや充二分にAVでしょう。

>938
3インのD端子セレクターで6000円くらいですかね。
パッシブの赤白黄セレクターでコンポネセレクターと
して使うのはアリだと思います。

僕はAVアンプにふたつ、TVにふたつで一度に3つ
繋げてますが、GCのが足りない・・・w

ソニーのTV持ってたらPS2はAVマルチで繋げれるから
足りるんだけどな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 23:31 ID:p8xVbGsk
PS2、GC、X-box、DVD、BSDチューナー、CSチューナー、D-VHS2台・・・鬱だ
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 23:39 ID:h7iHKNpO
デノンのAVC2870はまだまだ先なんでしょうか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 23:52 ID:La7NXh3k
>>942

>個人的に5.1chにはあまり興味がない(というか部屋が狭い)ので

部屋の環境が良くない人ほど、5chはええのではないかと。
.1chはいらんかもしれんけど。
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 00:16 ID:FeC37UFc
>>941
本当はここじゃないの?AVR-F100
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b27892156
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 12:10 ID:k8hAtvoS
既出ならスマソ
AVアンプってビデオコンバータ(コンポーネントで入力してD端子で出すとか)が普通に内蔵されてるもんだとばっかり思ってたんだけど、πなんか
AX10とかにしかないんだね。がっくりきたよ。それぐらい入れて欲しい。うちはTVがD端子でPJがコンポーネントだから非常に困る。
ヤマハとかはどうなんだろう
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 13:14 ID:Z8IfhnSV
入り口と出口のコネクタが同じでないと気がすまない人ですか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 13:53 ID:fUobSlTk
>>948
>>949は要するにD端子−コンポーネント端子の
コネクタ変換ケーブルが売っている事をさしている。
951948:02/11/05 14:10 ID:ZKaTfpz7
確かに現状の対策としてはそれしかないすね
気がすまない訳ではないけど、なんかいい気しない。
10マソ、20マソするものなのにそれくらい出来てくれよ〜
ってのが正直な感想。
S−VHS見るのにもアンプ−PJ間にSケーブル通さなきゃならないし・・・
ケーブルかさばるし、めんどいっす><
フラッグシップのみに搭載するほどの機能でもないように思える
もしかしてπだけ?
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 14:49 ID:kmnxkgGz
948はなにが不満なのかわからん。D端子−コンポーネント端子のケーブルを
使うのがなんでそんなに嫌なのだろう。
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 14:51 ID:eD/sp6Ra
前にココで訊いたらAX1300でできるって言われたよ。
買ってないから真偽は不明だけど。
954948:02/11/05 14:53 ID:ZKaTfpz7
それやるとTVとPJで同じものが見れなくなるんす
DVDをコンポーネントでつなぐとTVで見れなくてPJのみ。
D端子だとその逆。
TVにコンポーネントがあればいいんだけど無いのよね〜
ちょっと言葉足らずだったかな・・・スマソ
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 15:26 ID:faloBU6F
>>953
マニュアルには同時にDとコンポーネントで出力できるって書いてあるから、
できるだろうな。
956948:02/11/05 17:46 ID:BJViw7Ur
ヤマハはできるんだ・・・
いいなぁ
π好きの漏れとしてはショック
今はAX10(AX8は一部)のみだから下位機種までは一年はかかりそうだな
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 03:11 ID:ZxRw0EFl
そろそろ新スレの季節がやってまいりました。
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 09:08 ID:gioaAWwW
AVアンプのセレクター機能はオマケです。
中には映像系を使うと音質劣化を招くので映像入出力は使わないヤシも居ます。
>>948さんのように拘られる方はVictorのAVセレクター買うしかないような・・
それだけ使うなら元取れそうだし。
そう言えばONKYOの新製品NA900もビデオコンバーター付いてたような。
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 14:37 ID:m0XVMxxs
>>926
漏れも今日29800で買った。
960前スレでも1(w:02/11/06 16:16 ID:gioaAWwW
新スレ建てますた↓

AVアンプのおすすめは? その15
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036566729/l50

最近の進み方だとまだこっちが今日中に終わりそうもないですが(w。
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 09:48 ID:1u/wWnn4
各社から新製品がリリースされてるのに、盛り上がらないな・・・。
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 10:24 ID:CAfUziRE
>>961
そうなの?
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 11:24 ID:fvrEh7NK
スピーカーとプレーヤーはアンプじゃないし…
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 11:54 ID:s7VJ0qL8
AX-1300ユーザーだけど、948のいう機能はついてないと思いますよ。

マニュアルには、映像信号のケーブルはアンプ−モニター間とソース−アンプ間
で同じものを使え、とあるので、コンポーネント入力の映像信号はコンポーネント
出力からだけ、D端子入力したものはD端子出力からだけしか出力されない。
S端子やコンポジットの場合も同様だと思う。

俺は映像信号はアンプを経由せず、モニターに直接つないでいるけどね。
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 12:07 ID:fvrEh7NK
キミは罰として、マニュアルの写本を50部、明日までに仕上げる事。
いいね?>>964
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 12:32 ID:lomUWtlM
>>964
>映像信号のケーブルはアンプ−モニター間とソース−アンプ間 で同じものを使え

そんな事どこに書いてある?
書いてあるのは、
「コンポーネント出力端子とD出力端子は同時使用が可能。例えばコンポーネント
出力をPJに、D出力をモニターに繋げて同じ映像を両方で楽しむことが出来ます。」
だろうが。

罰として、マニュアルの写本を100部、明日までに仕上げる事だな。
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 12:47 ID:7vBlWSrA
5.1ch初心者なので質問したいんですが、DVDの5.1ch再生をするのにセンターをつながない場合、
センターに回されるはずの音は消えちゃうんでしょうか。それとも勝手にフロントから出してくれる?
部屋が狭いからセンターSPはいらないと思ってるんだけど、セリフが聞こえづらいと困るので。
ちなみにAVアンプはマランツのPS5200を考えてます。
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 13:04 ID:lomUWtlM
>>967
AVアンプには必ずと言ってよい程、センターSP無しモード(左右スピーカーへの
振り分け)があるよ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 13:20 ID:7vBlWSrA
>>967
レスどうも。PS5200にその機能があるか確認してから買いたいと思います。
ありがとうございますた。
970969:02/11/07 13:21 ID:7vBlWSrA
>>969>>968でした
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 22:11 ID:1u/wWnn4
>962
俺はAZ-2とVZ55ES、どっちを買おうか迷ってるんだけど
このスレではみんなどっちにも全く関心がないみたいだ…。
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 22:37 ID:lp4PVJto
>>961
>各社から新製品がリリースされてるのに、盛り上がらないな・・・。

だって発表されただけでリリースされてないじゃん
オンキョーもマランツも延びたし
購入者は当然のこと、予価だってほとんど見つからないんじゃ、
盛り上がりようがないよ(´・ω・`)

>>971 とりあえず蛍光灯にはVZ55ESのったね
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 21:21 ID:FIO1essn
SONYのVZ555ESを注文した。
俺は今、AVプリのE9000ESを使ってるが、
暫らく高額のAVアンプを買うのは控えて、
手頃なアンプで楽しむ事にした。
VZ555ESにした理由はやっぱりデジタルシネマサラウンドだな。
ヤマハのサラウンドも興味あったが、8chってのが面倒。
他メーカーのTHXはそれほど興味が無い。
まあ、そのうち使ってみたいね。

VZ555ESは来週には届くと思うが、久々のNEW機なので楽しみ。
後に報告するが、すでに使ってる人居る?
974--:02/11/10 22:11 ID:B6BE7KJ8

975名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 22:21 ID:6mwdjfBg
>>973
なんで現状維持でなくランクダウンした製品にわざわざ買い換えるの?
976973:02/11/10 22:49 ID:FIO1essn
>>975
プリ部(デジタル部)がE9000ESを超えている事に期待して。
これは聴いてみないと分からないけど、
そこまで技術は進歩してねーかなー?
あと、E9000ES後継機が出るまでのつなぎかな?
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 22:50 ID:+xwxzT65
>>975
>>973は買い換えるのではなくて買い足すのでは?
978977:02/11/10 22:56 ID:+xwxzT65
外れた....
それにしても聴いてもしないで購入とは....
979977:02/11/10 22:57 ID:+xwxzT65
しかもどう考えても越えようがないと思うが....
980973:02/11/11 00:10 ID:TCrsd2l5
>>977
買い足しが正解です。

>それにしても聴いてもしないで購入とは....
自宅試聴出来れば良いんだけどね〜。
店頭で聴いてもよく分からんのですよ。

>しかもどう考えても越えようがないと思うが....
その場合はヤフオク行きか、サブ用だな。
と言いたいところだけど、
結局は妥協しちゃうんだろーなー。
この際だから古い高級機vs新中級機って事で、
ジックリ比較してみるよ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 09:27 ID:zQ8aDp9n
>>980
まぁ、インプレは新スレでよろしく!
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 04:00 ID:07+9f2qJ
新スレ出来たの?
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 16:10 ID:MKarS6ul
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 02:42 ID:vXvLiUvC
>983
ありがとう! 行ってみたらすでに250レス越えてて鬱。
985名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 04:01 ID:bzUtuPjg
じゃ地味に1000でも・・
986986:02/11/13 08:38 ID:VFuVmElQ
さっさと埋めませう
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 17:12 ID:bzUtuPjg
  マランツの出たぁ〜?
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧ モハヨ
    ( ・д⊂ヽ゛
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
988950:02/11/13 17:16 ID:LIFEi//l
988
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 17:44 ID:bzUtuPjg
 |  | ∧
 |_|ω・) パイオニアタン・・
 |文|⊂)      
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9901:02/11/13 17:55 ID:vFujgrrZ
>>984
>>960・・・・・
991名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 18:33 ID:UUoXxat1
器T6R8位68m6tr
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 18:36 ID:UUoXxat1
1000ゲトって言うのは難しい。
俺が頑張って書きこいて1000ゲトってとこを
俺に取らしたくない奴が1000を取る。
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 18:37 ID:UUoXxat1
そこで考えた。
詳しくはこの案豪雨を・・・・
3・1456987326975915896304568752354443878852520553413535

3543333377774355554763333843684634641688844777987964653

6466464664522446768654631212321324546667864613333331554

6546333334988888884444446688888864444446664666664643268
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 18:38 ID:UUoXxat1
次スレが立ってるので心置きなく1000ゲトができる。
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 18:40 ID:UUoXxat1
ただこう書き越してるうちにもライバルは笛
1000になる手前999を俺が赤き越した瞬間
千ゲトと努力を踏みにじる奴がいる。
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 18:41 ID:UUoXxat1
パイオニア・・・・・・・






             俺はこのメーカーがだい好きだ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 18:42 ID:UUoXxat1
もうせんが近いね・・・・
間違っても千狙い同士が悔しい思いをしないでくれ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 18:43 ID:UUoXxat1
998
このスレにはもう書き込めないのか?
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 18:43 ID:UUoXxat1
999
1000はばか↓
1000名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 18:44 ID:UUoXxat1
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。