ナイスなスピーカー part 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952761:02/10/06 17:26 ID:nmK+loE1
新スレ立ったことだし、こっちでこっそり

>>769
KEFはReferenceシリーズをちょっと聞いた事があるんだけど、
俺にとっては響きが出過ぎな感じがした記憶がある。
もっとも、その時のソースのせいかもしれないけど。

BOWのアンプが割と落ち着いた感じなのね。
買い換えるときには参考にします。


>>791
「音楽の捧げもの」買ってきた。
自分の小汚い部屋に上品な音が広がる(w
弦楽系で良いのがあったら教えて下さい。
が、792氏の薦めてくれた奴は勇気が無いので買ってません。
953 :02/10/06 20:20 ID:5dmnOvNt
>>952
エコー成分をきれいに分離して再生するのは、昔からKEFの特徴だったよ。
確かに生々しさには欠けるところがあるけれど・・・・

推薦曲はモーツァルトのクラリネット五重奏曲。
出来ればカール・ライスターとウィーン弦楽四重奏団の演奏で。
ブラームスのクラリネット五重奏曲とカップリングになってるやつがいいけれど、
ここまで名曲になると演奏者は問わない。廉価版で問題なし。

モーツアルトらしい明るい曲想なんだけど、何となく寂しさが漂うところが絶品。
ブラームスも良い曲だよ。
弦楽の中からふわっとクラリネットが浮かび上がる・・・・・
タンノイを買った喜びここにつきる。
954 壱拾壱:02/10/07 02:56 ID:Rtbx0a3I
>952
□ブラームス交響曲第4番
小澤征爾/サイトウ・キネン・オーケストラ【PHCP-21003】\1,800

□チャイコフスキー交響曲第6番
ジュリーニ/ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団【UCCG-8012】\1,500

□マーラー交響曲第9番
ノイマン/チェコ・フィルハーモニー管弦楽団【PCCL-00305】\3,000
バーンスタイン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団【UCBG-1017】\3,200[DVD]

チャイコフスキーの弦楽セレナードや
アイネ・クライネ・ナハトムジークを薦めるのが普通だと思うが
この3曲は是非聴いて貰いたいです
CDは何度も聴けるリファレンスになりうる物を選んでみました
6千円で3曲揃う、こんなに安い買い物は無い、大人買い必須!
955 :02/10/09 03:08 ID:/u1cSRI4
壱拾壱お薦めの音楽の捧げもの買うついでに
同じシリーズの鮫島有美子の日本の歌を買った。

それ以来ずっとはまりっぱなし。

♪カチューシャ か〜わ〜い〜や 別れ〜のつらさ〜♪
956壱拾壱:02/10/11 04:26 ID:YkLuBzik
>955
収録曲調べたら有名な曲ばかり
買いそびれていたフォーレのレクイエムと一緒に探してみます

で、前々から思ってたんだけど
それは・・・名前の欄はどうやってるの?(w
957 :02/10/11 19:54 ID:w8f7/+1W
本当だ。名無しになってることに今気づく。
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 19:55 ID:w8f7/+1W
もういちどテストさせてください。
959 :02/10/11 19:56 ID:w8f7/+1W
どうも名前欄に半角スペースが入っていただけみたいです。
960 :02/10/12 00:00 ID:WUAays3G
>>959
こんな感じ?

チャイコフスキーなら確か持ってるなーと思ったら6番じゃなくて5番だった。
マーラーも持ってるなーと思ったら9番じゃなくて5番だった。
今度かってみよ
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 05:15 ID:6h3rG4do
月光のお勧め盤とかってありますか?
962 :02/10/12 06:31 ID:O3cG19kK
壱拾壱ですが
実験の為にageちゃいます

>960
チャイコフスキーは5番からが定説みたい
オレも偶然5番からだった(バーンスタインの旧録)
その後、4,6と聴いていく、1,2,3番は別にどーでも良い感じだけど
メロディアスで、とても聴きやすい曲なので全集買っちゃっても良いかも

マーラーの9番は、弦主体の曲なので上で薦めたけど
5番の次に聴くなら2番の[復活」だと思う
ハイティンク/BPOのDVDが名演【UCBP-1016】\3,200
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 06:50 ID:W+omDqqX
せっかくだからお勧めCDスレでも作ってみては?
スレ消化でやるにはもったいない
964 :02/10/12 08:23 ID:RcIxaPBc
>>961
あまりにまともすぎてつまらないけれど、バックハウスにつきる!!!
DECCA UCCD-7002のバックハウス/ベートーヴェン:四大ピアノ・ソナタ集。

録音は決して良くないけれど、必要かつ充分。
これが1000円で買えるなんて、なんていい世の中なんだ。

もし気に入ったら、後期ピアノソナタも聞いてみてね。
965壱拾壱:02/10/12 08:47 ID:WjnCBGr5
実験成功か・・

>961
月光を聴いたのは4年振りくらい(w
今、何枚か聞きなおしてみたけど難しい・・・
ポリーニ、ブレンデル、バックハウス、ギレリスどれも素晴らしい演奏
録音の自然さはブレンデル盤かなァ
安心して聴けるしライブラリー向けにもイイと思う【PHCP-5284】
ピアノ協奏曲とかもブレンデル盤を買っておけば、まず失敗は無い

>963
そういやav板には無かったですね
ナイスなCDスレでも立てますか(w

>964
バックハウスは1000円盤で全部揃えましたPOCL-991*盤
その後でリマスター盤が出て愕然とした・・・
966 :02/10/12 09:17 ID:RcIxaPBc
>>965
バックハウスはレコード時代・CD初期・リマスターと三回全集買いました。
あと人には勧めにくいけれど、グルダの最初の録音もいいですよ。

てな事を言っている場合ではない。
昨日石丸電気で流れてた夏川 りみを買って来てから、一晩中聞いてる。
「涙そうそう」いいよ〜!!!
967961:02/10/12 11:43 ID:NJ9KLG+n
>>964
>>965
レスありがとうございます。

クラシックは録音状況と指揮者、演奏者によって曲がかわっていくようなので、ちと困り者です。
早速、今日買ってきまする。
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 23:28 ID:n1MBkx9o
>906
PMA-390IV つかってるんだけど、電源コードを見たら
文字なんて書いてなかったよ。
コードに出っ張りのラインが付いている方がアースと思っていい?
969壱拾壱:02/10/14 03:24 ID:KPJR7c1T
鮫島さんの日本の歌買ってきた!
ピアニストが外国人な所為か伴奏がエキセントリックな感じやね

夏川りみも買ってみようと思ったけど、お金が足りなくなっちゃった・・
子供かオレは・・・

グルダの初期ってモノラルのボックス全集ですか?

>968
よく見てちょ
製造年とコードのメーカ名が書いてあるから
引っ張り出しの“ラインの付いて無い”ほうがアース
(ラインのない方に文字が書いてあるってことや)
因に、聴感でもノイズが減るだよ、390IVってジ−−−−って音がするでしょ
970 :02/10/14 05:24 ID:+XjKgwjO
>>969
どうも最近人の声が恋しくなってるようで・・・・・
まだ夏川 りみにはまってます。タワーレコード行って出てるCD全部買ってきてしまった。

本質的にこの人演歌の歌い方なんだな。
ねーねーずあたりの沖縄民謡系とはちょっと違う気がする。
しかし、陳腐なところは全くなくて、力を出し切った直球勝負です。
なんか、自分の瞳を正面からまじまじと見つめられた感じ。
フルアルバムの「てぃだ」の出来がずば抜けてます。
もっと人に優しく生きてくれば良かったと後悔しながら聞いてます。

グルダはアマデオ盤です。モノラル盤があるなんて知らなかった・・・・・

雑談失礼、まあ、スレつぶしだから許してもらいましょうか。
971968:02/10/14 09:08 ID:+w9Fz8vB
>969
もうしわけない。よく見たら書いてありました。
ノイズがなくなるかと思ったら、そこまでは無理みたい。
間違えたまま使い続けるところだった。
どうもありがとう。
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 23:49 ID:fRBR2zwp
>>フルアルバムの「てぃだ」の出来がずば抜けてます。
 わたしも買ってきました。「涙そうそう」を聞いて、こりゃいいわ、とフルアルバム
をさっくり買ってきました。うちのシステムは、sp、ampとぽつぽつ五月雨式に揃え
てきているもので、正直大したもんではないのですが、それでもMDマイクロコンポ
の時とは比べ物にならない位CDを買っています。
ポータブルプレーヤーでは、便利なんで、mp3も使っていますけどね。MDは音質
の面での不満に加え、利便性も低いので、もう使わないでしょう。
音楽のジャンルも若干変わってきているような… まあ、自分が年をとってきてい
るのもあるのでしょうな(w

>>もっと人に優しく生きてくれば良かったと後悔しながら聞いてます。
2ちゃんねるで、こんな事を書かれてもなあ(藁
973 :02/10/16 03:51 ID:uFenYA+2
>>972
けれど、このアルバムの欠点は音があまり良くないこと。
JPOP特有の異常に高い再生レベルは我慢するとしても、
声の高い方を意識的に落としているのか、
ボーカルがもう一息すーっと抜けてくれない。
結局昨日は一日中ケーブル変えたり、スピーカー買えたり、とうとうアンプまで変えてしまった。
そして、結論は「最初からこういう音で入っている」と言う事(w

そしてやけで繋いだのがB&WのDM303。これがやけに良い。
アラはうまく隠して、何となく気持ち良い音で鳴らしてくれる。
ピュア板のヘビメタスレにもこれをほめるレスがあったけれど、
とにかく録音の悪いソースを、ごまかしてくれるという点ではずば抜けてる。
(そのかわり、録音が良くても同じような音でしか鳴らしてくれない)

たまたま捨て値で売っていたのを拾ってきたようなスピーカーだけど、
他にもこういう埋もれた名器はたくさんあるんだろうな・・・・

雑談失礼。
974972:02/10/18 23:38 ID:eHvwto1m
>>けれど、このアルバムの欠点は音があまり良くないこと。

そうなんですか?
クラシックなどの自然な音場感と比べると、スタジオでリミックスしているものは
どこから音が鳴ってんだよ、楽器はどこにあるんだよ? という違和感は感じます。
ボーカルは、エコーが気になります。これで声の消え方が不自然になっている
ように感じます。

どちらにせよ、私は初心者もいーとこなので、アラを探そうと思わなければ、特に不満
は感じない、というレベルではあります。
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 09:53 ID:/gYnJmIV
次スレに抜かれる前に使い切れよ
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 16:26 ID:+2T4MLct
あげるなよな
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 16:44 ID:sMN3P9Nc
>>975
1回氏んでこいや、DQNが。
978名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 23:33 ID:jLByDRNA
978
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 00:18 ID:ojmQ0BfN
誰かバグパイプのCDで曲も録音も「これは!」というの知らんかのー

とスレを消費してみるテスト
980 :02/10/20 00:35 ID:kC8AFy8g
>>979
最近のチーフテンズは聞いた?

とありきたりのレスでスレを消費するテスト
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 11:28 ID:wEGd7UST
クラシックに関してあまりにも知識がないんでお聞きしたい
んですが、バッハルベルのカノンなら「これ聴いとけ」って
CDを教えてもらえないでしょうか?

有名な曲みたいなので、収録されたCD多そうですが・・・
(昔、映画でかかってて、最近曲名知りました)

あと、ハープシコードの音色って好きなんですが、「これは
イイ!」ってものがありましたら、重ねてご教授お願いします。
982981:02/10/20 22:23 ID:joxHDQuu
ヨドバシ行った帰りに中古CD屋に寄ってみた。

     ガ━━(゚Д゚)━━ン
パッヘルベルってなってるじゃね〜か!(恥 すいません。
とりあえずカラヤン(ベストCD2800)のを買ってきますた。
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 23:24 ID:ojmQ0BfN
>>982
俺もパッヘルベル気になったので検索かけたら結構CD出てるんだね。
で、感想は?
どんなシステム使って聞いてるの?

>>980
チーフタンズのベストを買ってきた!
アイリッシュミュージックって初めて聞くんだけど、なんか良いね。
嫁は映画タイタニックを思い出すって言ってたよ。
984982:02/10/21 01:07 ID:q58oyk24
>>983
とりあえず聴いてみました・・・

ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!
正直クラシック(オケ)って、テレビや、昔ラジカセのFMでしか聴いたこと
なかったんですが、すっごい迫力だ・・・音の洪水だよ、こりゃ・・・
ちょっとカルチャーショック・・・てな感じです。
このCDはベルリンフィル(元々はトリオソナタだとライナーノーツに
書いてました)ので、別のCDだとまた感想は違いそうです。
ただ、この曲自身も僕的にはすごく神聖な感じがして、いい感じ。

え〜、いいシステム組みたくなる人の気持ちが十分わかりますた(笑)
そこで俺のですが(ニガワラ)、PCのオーディオカード→ヘッドフォン
(AKGのK501)ってなってます。
平日はとりあえず帰宅が遅い(1時前)んで、スピーカーは厳しいですわ。
それなりのヘッドフォンアンプでも買うかな・・・あとCDPか・・・

しかし、ええ歳こいて金もってないのが、ちょっと悲しくなりますた(笑)

でもクラにも興味を持たせてくれたこのスレに感謝、良スレですね。
なんでこのスレ来てんだ?ってのは無しの方向で・・・長文スマソ
985名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 01:26 ID:rBcSDxCF
>983さん、その他の方
アイリッシュって言うと、ケルトミュージックが気になるですが、
どなたか詳しい方、「このCD聴いとけやゴルァ!」ってのは
有りますか?
マジでコレって言うの何枚か欲しいです。
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 13:23 ID:tmfbAFJ3
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 19:33 ID:5IM1FlJ+
>>985
ENYAのウォーターマークがお勧め。
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 19:53 ID:D+/V+v51
>>984
K501ですか。あれはクラシックを聴くにはHD600に並ぶ位イイですよね!
スピーカーシステムと共用するのにはうってつけだと思います。
状況によって使い分ける
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 20:05 ID:HF3Bszno
>>981
パッヘルベルのカノンなら私的にはピノックの盤がお薦め
もしかしたら図書館でもあるかもしれません
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 20:21 ID:sWd/N+p2
http://www.dprknta.com/sound/nyosonunkochirane.mp3
まあこれでも聞いとけ?気にいたらかうのもよおいの。
皆さんクラシックに語りか?
991981=982=984:02/10/23 01:11 ID:ThelH0DF
>>988
ありがとうございます。
使ってるモノ褒めてもらうって、なんかうれしいです。
これ、試聴して一発で気に入ったモノなので・・・
これで聴くロックもいいですよ(激しいのは知りませんが)
僕は普段、トムウェイツの初期のCDばかり聴いてます。

>>989
こちらも情報ありがとうございます。
検索かけたら出てきました。
ピノックって方は名チェンバロ奏者でもあるようですんで、
この方の演奏した曲のCDも買ってこようと思います。
2つの質問にドンピシャの答えっぽいです。

どうもありがとうございました。
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 13:03 ID:0lXfmTqS
992
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 13:06 ID:VW3hERfj
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
994  ↑  ↑  ↑:02/10/23 13:47 ID:f4JqcNsr
結論を言うと「嘘」
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 14:01 ID:0lXfmTqS
ププ
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 16:51 ID:+YBotVxm
一歩ずつ前へ
997名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 18:26 ID:0lXfmTqS
二歩下が、、らない。
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 18:28 ID:noeyqq+X
おれもまぜろ
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 18:34 ID:0lXfmTqS
いやだ。
1000ニセトム ◆IGEz9s3zr. :02/10/23 18:36 ID:bDiJrFVi
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。