日立のD-VHS総合スレ[4]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
DR3300とDR20000とDR1とDRX100[4]改題
今月のDRX100発売の盛り上がりに備えて早々に次スレ
「過去、関連スレ、既出情報」などは>>2-5を参照
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 23:08 ID:oQ51KQQ7
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 23:09 ID:oQ51KQQ7
<テープ>
S-VHSテープでお勧めは?Ver.2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002728817/l50

<BSD連動>
いまだから買おう!BSデジタルチューナー
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1004947774/l50
BSデジタルテレビを買う人集まれ!2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007814889/l50

<他社機種別>
HM-DR10000ユーザーの方教えて下さい
http://natto.2ch.net/av/kako/966/966680996.html
HM-DH30000
http://natto.2ch.net/av/kako/970/970203301.html
HM-DH30000とか、HM-DH20000
http://natto.2ch.net/av/kako/989/989224579.html
松下 新DVHS DHE20
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009554093/l50
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 23:10 ID:oQ51KQQ7
<DR20000の既出トラブル>
・内蔵アナログBSでフリッカー(=画面が細かくチラつく)個体もある。
・瞬間だけフリーズすることがある。
・外部入力で画像にモヤモヤしたノイズが入る。
・時計が遅延しやすい個体もある。
・表示がHS⇔S-VHSを繰返し、再生NGになる個体もある。
・動作がフリーズして、コンセントを抜くまで操作が全くできなくなる事がある。
・予約録画が正常に止まらず、テープが尽きるまで録画し続ける事がある。
・ロットによる「ブロックノイズが発生しやすい?」という不具合
→(公式発表)http://kadenfan.hitachi.co.jp/d_vtr.htm
製造番号の頭の数字が0か1かで、2000か2001年製造かが分ります。
修理/対策済みの個体も存在する。

備考
→修理と販売は、別窓口なので情報連動がうまくいかない事もあったらしい。
→トラッキング値は個体差が大きいので、各1台ごとのデッキで相対値として参考。
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 23:11 ID:oQ51KQQ7
<忘れがちな技>
<<「電源ケーブル抜き差し」「リセット」「iLINKケーブル抜き差し」が効く>>
・ブロックノイズだらけでみれねーじゃんっていうテープ(特にLS2)は
全長早送り巻き戻しを数回繰り返す/一晩寝かす(笑)
→謎な雰囲気だがローディングが安定?により多少改善の場合あり。

・テープトラッキング値
再生中に再生ボタンでオートトラッキング再調整
手動は再生中にチャンネル上下

・ビデオモード切り替え
ビデオの電源を切ってから、本体再生ボタン押下>
本体チャンネル↑ボタンで切り替え可

・時間を見る方法(テープ走行時間)
電源OFF、非テープインの状態で、リモコンのチャンネル+−を同時に押しながら
本体の巻き戻しボタンを押す
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 23:46 ID:gTf/9rfn
>>1
お疲れ様
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 00:14 ID:TqzFsUbl
ここ見て、やっとトラッキング値の確認の仕方が分ったよ
早速確認してみよう

DテープにHS録画した値、SテープにHS録画、ともに最大で30だ・・・
見ない方が良かったかも。
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 00:27 ID:WjIzGAwO
>>7
大事な番組なら良いテープにダビングしなおしておいたほうが良いと思われ…
HS対応Dデッキを2台持ってたらな
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 00:30 ID:L/eDIs1U
>>7
数値どのくらいでドロップアウトする?
20以上だったらやばいんじゃない?
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 00:42 ID:EM6rHF2V
自分の機体の通常安定値(>>7の場合は30か)を覚えておいて、
徐々に手動で下げていく。再生おかしくなる切り分け値を割り出し
到るまでのマージンが少ないようなら危険かも。

まぁ見れてれば問題ないのでは?個体差だろうし。
心配ならダビング、ないしはテープスレ参照で。
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 01:37 ID:rWUFmrlq
前スレ955っす
早速、外部入力1と3にマクフリのDVDとSVHSつないで
試してみましたけど、もわ〜ノイズは確認できませんでした。
あと、うちはCATVなんですが何となくGRT効果があるような・・・
ちょっとエッジのにじみ?が無くなったような感じです。
TVとはS端子接続でTVは旧WEGA(KV−25DA1)っす。
BSはアンテナ立ってるけどCATV工事の時殺されたので
フリッカーノイズは未確認です。
01年7月ですけど最終ロットだったのかな?
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 01:59 ID:r83eTQKn
>>1
スレ立てご苦労様です。

>>11
もわ〜んノイズは、どこかで「外部入力2のS端子」で
目立つとか書いてあった気がしますが、私は未確認です。

具体的には、CSチューナーの放送中止画面など、
フラットで静止している画像で出るようです。
またCSチューナーのメーカーや型番が違ったりすると、
症状が違うかも。

後期ロットは、ノイズ対策にフェライトコアが添付されています。
これが、どの程度の効果を出しているかは不明です。

# ラストロットは、確か2001年10〜11月??
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 03:32 ID:QlVRyXZt
>>1
良い仕事してますな。ごくろうさん。

>>7
トラッキング値は相対的なものとは言っても、最大30はいくらなんでも低すぎると思う。
ただ、テープの相性が悪い可能性のあるのでメーカー色々揃えて試してみたら?
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 11:47 ID:p6V1Df34
前レスで、CATVでGRT(ゴーストリダクションチューナー)に
効果があるかどうかで、ちょっと揉めていたようですけど。

そもそもCATVからの受信って、アンテナ線から繋ぐのか、
それともCATV用チューナーから、ビデオ入力に繋ぐのと、
どちらなのでしょうかね?

後述ならば、RD20000の場合、必ず「入力1」に繋がなければ
効果がでない事に気付きました。しかも、初期設定はGRTが
OFFになっていますよね。

ここら辺の接続方法の違いや設定ミスで、上手くいかないって事は
起こらないのでしょうかね。
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 17:41 ID:gjxVZL5Q
HDデッキからD−VHSにダビングしたいと思っています。
Dを一時停止しておいて、再度録画を再開したときの画像ってどんな感じですか?
つなぎ目が分からないくらい奇麗?それとも静止画像とかが入っちゃうんですか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 20:47 ID:RJ3AWVEN
DT-DRX100買った人いる?
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 20:54 ID:rMj/S/3N
>>16
未来から来たの?
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 21:02 ID:Fdw8XPD4
>>15
えと、D-VHS総合スレに書いてあったかな。D-VHSはつなぎ撮りが苦手。

録再の組合せにもよると思うけど、前の録画の絵が瞬間〜数秒間、
固まってから切り替わります。
レインボーノイズは入らないから、そういう意味では綺麗と
言えなくもないけど、基本的には不向き。

>>16
いないと思うよ。まだ発売日前だから。(´Д`;)
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 21:07 ID:RJ3AWVEN
あれま。
こちらに先行販売って書いてあるから、
買った人いるかなあって思ったのだけど。

https://www.satellite.co.jp/dt-drx100.html
20 :02/01/04 21:15 ID:h3cJxL4A
ちっ、検索しづれぇタイトルになったもんだ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 21:24 ID:EII7SUS5
「日立D-VHS DT-DRシリーズ総合スレ」 とかが良いのか?
型番全てを羅列したら正直頭悪そうだが?
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 21:24 ID:5lCrJ02P
>>20
確かに型番一発では無理になりましたけどね。
「日立」で検索すれば、それほど手間は掛からないのでは?

機種が増えてくれば、型番を全ては書けなくなりますから。
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 22:06 ID:Ol9zWYt2
今日ベスト電器でDT-DR1買ってきたよ。
福袋に入っていた2割引券使って
54800円が43840円でポイント還元が5700ポイント
実質38000円ちょっとと格安で買えた。
D-VHSも安くなったもんだな。
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 22:09 ID:EII7SUS5
i.LINKもついてないD-VHSなんて元から安いです
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 22:10 ID:MT3/EuM4
iLINK付いてないD-VHSが何の役に立つのか小一時間問い詰めたい
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 22:16 ID:EII7SUS5
>>25
それは言い過ぎだと思われ。
SDモードならS-VHS標準よりも画質もテープのコストも安くつくでしょ。
それだけで充分でしょ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 22:23 ID:kTqUqB8h
4万そこそこで購入可能なDT-DR1と12万近いDT-DRX100。
3倍の差は大きいぞな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 22:27 ID:X0emI6RS
>>24>>25
「現行のCSチューナー」との組み合わせ用なり、居間でのSTD再生用だったり、
地上波記録、LPCM記録用に限定すればいい選択だと思う。
一番はコストパフォーマンスだけど、ちゃんと余生は存在するかと。
297:02/01/04 22:33 ID:TqzFsUbl
いろいろアドバイスありがとうございます
今日、BS-フジのバベルをmaxelのSテープで録画してみたところ、38で、26で再生不可になりました。

とりあえず、クリーニングテープ探してみるつもりです。
おすすめって何かあるんですか?地方では、ざっと見た限り、ビクターの乾式しかなかったので・・
3011:02/01/04 22:56 ID:rWUFmrlq
アンテナ線はCATVのSTB>DR20000>TVです。
ビデオ入力が足りないのでこういうつなぎ方です。

一応全チャンネルでGRTオフ、GRT1、GRT2試しましたけど
なんとなぁく効いてるような気がします。
3124:02/01/04 23:01 ID:EII7SUS5
>>28
???
俺安いとは言ったけど、悪いなんて一言も言ってないけど、何か?
3215:02/01/04 23:11 ID:zFY9FFZp
>>18 ありがとうございます。クリポンで分割、結合するときも静止画像に
なっちゃうので。デッキの方でつなぎ目が奇麗じゃないとちょっと辛いな、
と思っていたのです。やっぱり、HD+D−VHSデッキを発売してほしいな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 23:30 ID:0IoQ4rfO
>>31
部外者ですけど、24さんに悪気は無かった思います。
ただ、「〜なんて」と言う所の表現に、少しトゲを感じてしまいます。
その為、フォローをしてくれたのだと思いますよ。


また、今回とは別件ですが、
安く購入できた事を報告されるのは、一長一短ですね。

「おっ、安くなったな。俺も買おうかな?」もあれば、
「ちぇ、俺はもっと高い値で買ったのに!」とか。いろいろ難しいかと。
値段のみの報告は、価格COMの掲示板の方が、
盛り上がりやすいと思います。
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 00:33 ID:0v6oOJAO
>>33 >>28
ID欄見てくれ、24=26なんだが。
「i.LINKも〜」の“も”は、トゲがあったし、余計だったと思う。
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 12:47 ID:6amFpCcO
年末にこっそりDT-DRX100を売ってる店があったんだね
隠されたよ
それがあれば紅白を録画しながらレコ大を録画しつつ猪木祭も録画出来たのに…
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 05:37 ID:XdxuhwHz
目立たないからage
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 06:59 ID:qf/Su/AE
DR1の筐体を空けると、「基盤にDR1/DRX10/DRX100の刻印がある」という書き込みを
DRX100発表前にどこかで見たのですが、DRX10って出るんでしょうか?
出るんなら、「DRX100−アナログエンコ/デコーダー」で対松下価格戦略かな?
と勝手に予想。出たらサブにぴったりですよね?
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 10:03 ID:j//E0bcP
基盤上の印刷は、ソニーのクリップオンの時は
大きく話題になりましたよね。

DRX200とかDRX1000とか書いてあったらなぁ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 19:07 ID:9P8CZK9Y
DRX10が本当に出るのならDR1+iLinkがいいなー。
DR20000で録画したやつ(地上波&アナログBS)をダビングしたいので。
5万以内キボンヌ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 19:20 ID:ClJ8FatD
出るかもしれないけど、出ないかもしれない。
試作検討は進めていても、商品化直前でいろんな理由により
中止になることは珍しくない。
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 19:49 ID:9sij4Fpv
iLINKが付くとそれだけで随分とコスト掛かるのですか?
例えばアナログBSが有るのと無いのでは1万円程違うようですが。
DR1にiLINKさえ付いていれば文句なしなんですけど。
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 10:52 ID:C38RGTSn
>37

 書いた本人です。
 DRX10じゃなくてDX10です。出てくるとしたら多少性格が違った
 物ではないかと思っています。

 DR-1隠しコマンド押すとテストメニューに入れます。
 ファームのバージョンチェック等には良さそう。
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 12:02 ID:qjq8z+xp
>>41 の言ってるように
DR1に何か付くと魅力が大幅アップなんだけどな。
iLINKが付けばダビングに使えるし、CS録画もデジタルでいける。
BS搭載すればBS録画に使える。GRTがあれば地上波録画に使える。
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 12:31 ID:URjAZZHX
パソコンの通販みたいに、カスタマイズ出来ればいいのにね。
基本ビデオ機能
+GRT付き 5000円プラス
+iLINK付き 10000円プラス
+BS付き  10000円プラス+HDD付き30〜160GB (50000〜100000円)とか、どうよ日立さん
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 13:49 ID:3WcIq6Pv
>>44
素晴らしい発想だね。
目からウロコが‥って思ってください日立さん。
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 16:58 ID:tTsntGlS
iLINK付きになると+3万くらいはいきそうだが
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 17:21 ID:LcXnPx6L
>>42
DR-1隠しコマンド激しくキボンヌ
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 17:39 ID:4AZoogyf
>>46 犬DR1が有るからそんな事ないだろ?
44が妥当なんじゃない?
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 17:46 ID:qjq8z+xp
GRTに5000円は出来るだろうけどやらんだろうね。
D-VHSに搭載してきたらまず1万位は高い設定でしょ。
価格が低下してるSに搭載したら5千円位のアップにするだろうけどね。
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 19:25 ID:27TLP/9Z
ここいいスレですな
今まともな話してるスレって
ここだけじゃないの?
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 20:07 ID:j3PTCyUQ
>>48
うーん、まあそうかもね〜
でもDR1はあまりの人気の無さで2,3万くらいになってるんでしょ?
価格COM見ても約10万で売ってたりするし、評価対象としては不適切なような。
どうでもいい事なのに反論してスマーン
52DR20000x2ユーザー:02/01/07 20:15 ID:7IPhpc1m
うちの古いほうの1台がLS2録画がまともに再生できなくなった
トラッキング値は41だが真っ黒画面
早送りすると絵が出るので録画はされているようだが・・

修理に出すのはかまわんがテープナビのデータが
吹っ飛んで帰ってくるだろうからなぁ・・(鬱
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 21:22 ID:qjq8z+xp
>>51
DT-DR1は2,3万では普通買えないよ。
余りの人気の無さで激安なのは犬のDR1。
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 21:27 ID:ZJoV4YcL
>>52
ただ、録画機能よりも先に、再生機能が故障したのならば、
ある意味、マシだった?のではないでしょうか。
不謹慎ですいません。(^^;)

テープナビのデータって、修理の人でもバックアップは
できないのでしょうかね。

iリンクで録ると、タイトル名まで自動で入力されて、
かなり便利な機能ですしね。
ユーザーでバックアップとか修正ができるといいのに。
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 22:20 ID:rrAkfQAT
>>54
+RS232Cコネクタ for DOS/V、AT互換機
 (データバックアップ、ファーム更新用) 10000円プラス

+JISキーボード端子   3000円プラス
5651:02/01/07 22:24 ID:j3PTCyUQ
>>53
ごめんよ、>>48で犬DR1の話してて、「約10万・・・」って書いたから分かってもらえるかと
思ったよ。そういや日立スレだもんね。また無駄レスすんませーん
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 23:24 ID:77y+Kovk
>>55
232CとJISって。。せめてUSBにしよー。
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 05:44 ID:0mZFHyuN
.もうすぐDRX100がでますよね。
iLINK+HS・LS2付き+GRT
DT-DR1を買おうかと思っていたのですが
ちょい待ってみることにしました。
やはり10万前後かな・・・
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 05:55 ID:rt/oC33E
DRX100、購入予定。
早ければ何日あたりに購入できかな?
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 06:18 ID:kQ6vbGm6
岡山の某通販の店にオーダーしちゃいました
早ければ来週終わりぐらいに入荷するらしいです
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 06:35 ID:ZNOLDkeS
来週の終わりだとしたら、もうアッという間ですね。
漏れも予約入れとこうかな・・・
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 07:18 ID:knfDRf9p
DRX100の値段出してる店ありますか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 08:34 ID:0VO5mDml
>>52
それはサーチデータ用の絵であって
録画用の絵とは又別物の気がします
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 11:47 ID:64wNMCwK
>>62
最速店は過去ログに既出ですけど、
加えて定番の価格COMにも既に出ていますよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203010&MakerCD=33&Product=DT%2DDRX100
私は、RD20000と買い替えか買い足しか検討中です。

購入価格の報告スレッド
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1010067029/12-
65:02/01/08 11:52 ID:fLnaBPEa
>>42
隠しコマンドを教えてください。
6642:02/01/08 12:57 ID:VrPPVkON
 ヒント
 このスレの5番を読んで、応用してみましょう。
 いろんな発見があるかもしれません。

 このコマンドはDT-DRX100も同一ではないかと思います。
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 13:02 ID:9FgjueQd
DR1でも、どうにかすればトラッキング値が出るのかな?
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 15:22 ID:jO4j/wNY
近所の電気屋さんでLAP-Tを頼んだら
日立の方から取り扱ってないと連絡がきたそうです
もしかしてもう製造中止なのでしょうか?
69名無し募集中。。。 :02/01/08 18:29 ID:1Ypj80IT
部品の保有期間は製造開始から8年だっけ?
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 18:40 ID:z3H/lMIT
>>68
過去レスでは、本来一般用でない(サービスマン用?)なので
電気屋さん経由では、取り扱わない(分らない?)とかの話がありましたけど。
詳しくは識者に頼みます。
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 19:20 ID:Hi1vo6gc
>>68
前にデジコソで、市販版LAP-Tって売ってなかったっけ?
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 19:42 ID:GS0NZbd/
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 21:10 ID:geoxUL+M
>>52
サーチデータはmpegデータとは別に、Subcode上に記録されるから
サーチ時のみ画が出る、と言ってきちんと録画されてるとは限らないような・・

話は変わるが、結構メインのレートは使い切っていないものだから
サブにデータ振り分けられるようにして、早い処もっと豊富な
サーチが出来るようにしてもらいたいものだ。
LS3のサーチ、36倍速なんて速すぎ。画が出始める頃には何分も進んでるのは
問題有りだとは思わんのか>メーカー各社
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 22:11 ID:I3bWZqNw
>62
DRX100 JosinWebの通販で11万ちょうど。 ほかのメーカーのは高いのにね。
でじこんの会員価格11.5万より安い。
無論、価格.comの 最安11.9万よりも安い。
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 22:22 ID:ePKArOMa
DR20000の10月製使ってて今まで気のせいと思ってたけどやっぱりフリッカーが
出てる。。。PCに取り込んでヒストグラム見たら一目瞭然だったよ。。。
修理してもらえるかな〜? 鬱だよ・・・もう
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 23:30 ID:z3H/lMIT
>>75
動画でもヒストグラムがあるのですか?

フォトショップのヒストグラムは知っていますけど。
デジカメの写真をレタッチするのに使っています。
他のビデオデッキに比べて強く出ているって事ですよね?
以前にパソコンの画面のリフレッシュレートに、
例えられていた事がありましたが、そのような場合ですと、
75Hzと70Hz程度の違いだと目で確認し辛いので、、、。
具体的に数値で分るのならば、とても興味深いです。
77 :02/01/09 02:25 ID:PKOmSjEf
HP見ても書いてないので教えてください
日立のD-VHSってHSモードで地上波録れますか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 02:32 ID:piN8UfZP
録れます。
79 :02/01/09 02:34 ID:PKOmSjEf
>>78
ビットレートはどれくらいになりますか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 02:36 ID:8NSZe13c
>>79 14.1M
8175:02/01/09 04:47 ID:+M+EFHFL
>>76
aviutlなど使えば見れますが1フレーム毎のヒストグラムです。
約30fpsでキャプチャした場合1フレーム毎に明るさが変わってます。
高低高低高低高低高低高低高低・・・ と。
だから「75Hzと70Hz程度」ではなく約30Hzになるかと。
8275:02/01/09 10:11 ID:+M+EFHFL
あ、30Hzじゃないかな。頭おかしくなっちゃった
電話しよっと
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 11:20 ID:yC4GrSWH
>>81-82
1フレーム毎に明暗を繰り返すのであれば15Hzですな。
かなりどうでも良いレスなのでsage
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 14:29 ID:fl04Fu4M
最近DR3300が妙な動作をするようになってきた。
1)再生中にポーズかけて、録画ポーズ状態にしようと録画ボタンを押すと、
  録画ポーズ状態にならずにそのまま通常再生にもどってしまう。
2)テープを入れて、チャンネルボタン押して外部入力2に切り替えようと
  すると、BS2→L1→L2にした時点でいきなり録画を開始する。
いずれもリモコンでの操作では起こらず、本体パネルの操作でのみ起こります。
うちの子供たちが冬休み中毎日のようにビデオを見まくって、荒い操作をしていた
せいかもしれんが・・・。
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 20:55 ID:AM2ztmsT
D-VHSテープつかってトラッキング値38というのは低い?
S-VHSテープだと30(LSだと20台になってアウト)
参考と分かっているけど。
ちなみに2001年5月なんで初期トラブルでないとは思うんだけど。
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 21:21 ID:IPv1AZV4
きちんとクリーニングしてるかい?
ビクターか日立のLAP-Tじゃないと効果出ないよ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 22:54 ID:3CiWRJSf
>>85
ここまで来るとヒドい。
トラッキング値30じゃまともに視聴出来ないのでは?
LAP-Tをオススメします。
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 23:36 ID:BYSej6on
パナのテープは数値が低いよ>85
ビクターのテープ使ったほうがいいよ
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 01:59 ID:PYabr4fj
俺の家のDR20000もトラッキングが下がってきた…
上の方のレス見ると電気店経由でのLAP-Tの購入は無理みたいだね
となると、日立のサポートかなんかに電話して直接とりにいくしかないのか
めんどくさ…
9076:02/01/10 02:30 ID:OpRD9m9J
>>75 >>81-83
レスありがとうございます。

ちょっとしつこいですけど、他のビデオデッキでは明暗が発生せず、
DR20000の内蔵BSチューナで録画した物をキャプチャした時だけって事ですよね?
(条件の切り分けを、既にされておられるのか、どうかと言う事です。)

私にはキャプチャできる環境がないので試せませんが、興味深い内容です。
なにしろ、私はDR20000導入と同時期にテレビをプログレに変えた為、
チラツキが1フレームおきですと、目立たないのかなぁと思っています。
また、新しい情報や変化がありましたらば、報告してもらえると参考になります。
9175:02/01/10 05:44 ID:6P3QGosD
>>90
>条件の切り分け
DR20000のBSチューナから、DR20000のTVチューナから、
キャプチャボードのチューナから、BSDTから、の映像で比べています。
で、DR20000のBSチューナの映像がおかしいと。
アニメの静止画のシーンを見れば変なのがよく分かります。
DR20000を買う前に使っていたデッキの内蔵BSチューナでは明暗の
変化は確認できませんでした。

どこかアップロードする場所があればaviファイルを提供できますが。
9285:02/01/10 20:30 ID:1rVnzAqu
>>86 >>87
買ってからまだ1ヶ月しかたってないのにという気もするんだよなぁ。
(半年なら、そのとおりだと思う)
で、LAP-Tを買う方法をお客様センターに聞いたら、サービスセンターに行けと(ここまでは予想済み)
で、>>89 に忠告だが、
サービスセンターに行ったら、取り寄せです。。。。。。だとさ。
お客様センターではあるといってたのに。
で、代引きはできるらしいから(+1200)金きにしないなら、代引きに送ってもらえば?

>>88
VICTORのテープなんだよなぁ、それが(鬱
まさか、初期不良を直し忘れた再生品だったりして(苦笑
9376 & 90:02/01/10 22:22 ID:hib6BH56
>>75 >>91
レスどうもです。
どれくらいの容量なのでしょうか? と言っても、
私、共有アカを持っていないんですよ。(;;)
誰か詳しい人がおられると助かるのですが、、、。

こちらでは、一度DR20000をメンテナンスに出してから、
BSのチラツキは視認しにくくなったと感じたので、
気にしないように思っていました。
しかし、テレビを変えると目立つ可能性が出て来て心配です。

そちらの環境(テレビ)では、割と見ればすぐ分るレベルなのですよね?
(つまり、キャプチャーしなければ確認できないレベルではない?)
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 22:26 ID:hib6BH56
>>84
一度、電源コンセントを抜いたりは試されましたでしょうか?

DR20000だとハングアップ時に、効果がありましたので。
無駄かもしれませんけどね。
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 23:39 ID:QUI4m0UE
>>92
なんと…ビクターテープでその数値でしたか…
う〜ん、、、マジで再生品なのでしょうか?(笑
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 00:02 ID:PaTgp5Vg
>>95
トラッキング値は、実際に録画する帯域部分?は計れず、
近似の帯域?らしきを測定するとか、どこかで読んだ気がします。
あまり数値だけを気にしないほうがいいのでは?

最も一台のデッキだけで、相対値として捉えても、
マージンが少ない場合は問題かもしれませんけど。(´ー`;)
97名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/11 00:03 ID:vDF5I1MR
>>70
おいらは去年、家電量販店で修理部品扱い?で、ちゃんと取り寄せて
もらえたんだけどなー。
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 00:09 ID:uC2I58Y+
>>96
あ、おいらのDR20000はいたって快調ですよ
92さんのDR20000がDテープでも30ぐらいしか出ないと嘆いておられたので
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 00:21 ID:RQPfUWud
正直,トラッキング値は画質と関係ない。
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 00:42 ID:uC2I58Y+
トラッキング値と画質の話をしてるんじゃないんだけどねぇ…
トラッキング値が20前後になって画像が出なくなるという話なんだけどねぇ…
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 03:10 ID:t/mtwbBA
何はともあれ、まずLAP-T。
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 04:51 ID:sTX/Eszq
みなさんのDR20000のトラッキング値のマージンってどれくらいですか?
私はSTDで43〜26ぐらいです。 
103   :02/01/11 07:12 ID:YVYNF/lF
>>102
俺のもそんくらいだな。
104名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/11 07:27 ID:/roi5z1a
DR20000 :170時間使用, maxell・Sテープで
LS2・LS3ともに 45or47or49or51 などの表示で購入時より変わらず.
トラッキング下限値は特に確認せず.

105名無し募集中。。。 :02/01/11 08:32 ID:izN/9GJZ
日立の新型にはLS2ついてないんだよね。
106名無しさん┃】【┃Dolby2:02/01/11 08:40 ID:knSB1qSt
>>105
ついてるよ
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 10:00 ID:TliAJGr8
>>105
新型って1?100?
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 01:11 ID:Hu62LSxR
DR3300買ったけど
いちいちテレビ/ビデオボタン押さないと
ケーブルテレビの画質がざらざらのまま
ふた開けるのがめんどくさい・・・
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 01:19 ID:vMAWFJuj
繋ぎ方が間違ってるんじゃ?
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 01:31 ID:Hu62LSxR
>>109
ほんとは
CATV−ホームターミナル−ビデオ
とアンテナ線をつなぐのでしょうが
そうすると地上波の画質がイマイチなので
CATV−ビデオ−ホームターミナル
とつないでます。
いままでの松下のビデオだとアンテナ出力からホームターミナルにつないでも
普通にCATVのチャンネルが見れましたが
DR3300は何か操作をするとざらざらになってしまうようです。
テレビ/ビデオボタンを押せば直るのでいいですがね。
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 01:34 ID:PKdSVbQu
>>110
DR3300は持っていないのですが、
もし、ビデオ側にモードを固定できる設定がなければ、
アンテナ線を前もって、二股にするすればいいのでは?
電機屋さんで売っていますし。
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 01:35 ID:5tuYmZfe
RF出力がONになってるだけでは?
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 01:39 ID:vMAWFJuj
ビデオ背面にRF出力スイッチとかあるんだっけ?<3300
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 01:47 ID:Hu62LSxR
>>112
まさにそのとおりでした。
ありがとうございました。

>>113
RF出力スイッチはないみたいです
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 01:56 ID:vMAWFJuj
まあ、解決したようで何よりでした
116名無し募集中。。。 :02/01/12 09:08 ID:pFFZvf/p
>>107
DTDR1です
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 09:28 ID:D81O+hN9
日立のデッキって外観がアレなもんで萎えるんですけど、
犬がいまいちなのでDR1ぐらい買ってみようと思って
ます。
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 09:41 ID:/6AK28mU
>>117
外観の善し悪しが何かあるのか?糞の役にも立たねえことで萎えとか
いうな。
119名無し募集中。。。 :02/01/12 09:42 ID:pFFZvf/p
LS5LS7搭載機種ってありますか?
カタログにのっていなかったので。
120名無し募集中。。。 :02/01/12 09:43 ID:pFFZvf/p
>>117
お前はキチガイか?どこでも煽るんじゃねーよ、バーカ
12185:02/01/12 10:11 ID:HQsfns5P
LAP-Tが届いたのでクリーニング。
1回目やってもかわらず。
2回目やった後
S-VHS22 D-VHS(ビクター)で26 もちろん画面ができず。
リセットして、録画したのを見てみると16・・・
かって1ヶ月でこれなら不良品と見ていいよね。たぶん。。。。。。
12285:02/01/12 10:16 ID:HQsfns5P
こーなったら10人祭でも踊って日立のサービスセンターに電話します。
え〜らいこっちゃえ〜らいこっちゃどっこいしょ〜どっこいしょ〜
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 11:18 ID:scQMYg7y
日立ユザーは外観をけなされると逆上するのか。
12485:02/01/12 11:24 ID:HQsfns5P
結論 DT-DRX100に差額(20000円くらい?)で交換ということになりそう。
差額無しにしてもらえないかなぁ
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 13:35 ID:+DoDJ6x7
>>124
初期不良なので交換を希望というところでしょうかね。
そのままDR20000を無料で修理すると言う手もあるでしょうけど、
私なら、2万円で交換ならばしてもらいたいですね。
見た目は、若干安そうに感じますけども、
もしアナログBSを録画しないなら、差額で交換は魅力なのでは?
(もっとも、そのDR20000のBSでフリッカーが出ていたら難ですけどね。)

そもそも、クリーニングテープとか買ったりとか、いろいろと
迷惑があったのだから、2〜3千円割引を交渉してみてはどうでしょうかね。
もっとも、言い過ぎてクレーマー扱い!?は恐いですけど。

>>ALL
マターリいきましょうよ。

外観については、DR20000は壊れても置物?になる気はしますね。
樹脂とは言えサイドパネルつきですし、フロントパネルは、
シャンパンゴールドで、かつメタル製ですからね。

AVに詳しくない知人(D-VHSを知らない)でも部屋に入ると、
高そうなビデオデッキだと思うようです。
見た目の満足感は、私は気に入っています。
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 14:35 ID:oKeN79/1
DRX100はDR1同様エンコード性能が向上していると思われるので
LS2に非常に期待している。
DR20000のLS2はお気に入り番組の保存には後半歩と言う処だったので
良くなっていればメインとしてガンガン使えるから。
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 16:39 ID:k6nsc3qG
>>119
ガイシュツだと思うけど、パナからでるDH20ってのが
搭載するらしいよ。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn011
228-1/jn011228-1.html
詳しいことは、ここで↑
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 18:15 ID:UEy9tXH7
DRX100はDR1よりエンコーダ性能が向上してるのかな?
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 20:13 ID:JhKfkbIv
>>128
多分同じだと思われ。
しかしDR20000とDR1のエンコード性能ってそんなに差があったの?
いくらなんでもDR20000のLS2<DR1のLS3って事はないんだろ?
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 20:19 ID:+Pp6d5SV
>>129 犬以下なのはハッキリしてるが・・・。
同じ日立では変わらないんじゃないの?
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 20:56 ID:wMRHeUTz
>>130
いや、少なくとも違いがあるのは確かみたいよ。
両方持ってる人は口揃えてそう言ってるから。

個人的にはエンコード録画性能なんてあんまり重視しないけど。
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 21:16 ID:Pg1XVt66
>>129
そもそも、画質を気にする時にLS3では録画しないだろうけど。
STD同士でどれくらいの差が出るは、ちょっと興味があります。

>>130
述べ人数を推測するに、それほど多くの人が画質差を声高に
言っている気はしないです。むしろ、同じ人が必要に繰り返して
発言してる気もします。私は、店頭で数分見ただけでは
分りませんでしたので。もちろん、眼力もあるでしょうが、
ギリギリ差の出るソースを入れないと、比較しにくいのかもしれません。

あと、関係ないけど、エンコード性能を誉める時でも犬呼ばわりとは、、、
Victorの開発者も報われないですなぁ。(´ー`;)

個人的には、それよりもドロップアウトを減らして欲しいです。
これはテープの問題かな。
13385:02/01/12 21:49 ID:HQsfns5P
>>125
最初は現品交換(1ヶ月だから)を希望したんだけど、在庫なしということで、
なら後継機種はどうでしょうという話しになった。
外見は確かにDR-20000のほうが高そうだけど、BSデジタルチューナーあるので、
普段アナログBSはとらないから、BSチューナー無しは気にしてない。
一応、アナログエンコが改良されているっぽいので、
LS2で、MPEG1オーディオ・レイヤー2方式が選べるなら文句ないです。
(音より、映像のビットレートが気になるので)

本当に映像破綻が少なくなってるならいいですね。
実験で一番いいのは、多分も-娘。でしょうけど。
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 01:55 ID:S0c+D9yv
本日、DRX100到着。
135名無しさん┃】【┃Dolby2:02/01/13 02:28 ID:x5ONcTnZ
>>132
犬は愛着持って言ってるよ

byポイズン信長
犬デッキ5台ある。
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 02:30 ID:vJo9bCww
>>134
早いね
どこで買ったの?
137名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/13 06:24 ID:Bt43St4O
とうとう漏れのDR3300に故障発生
早送り、巻き戻し時にすごい音がするようになっちゃった(泣
今は普通に再生できるけど、あまり長くは持たない気がする。
一昨年の12月末にマツヤデンキの特売で買った物。
一年と2週間くらい過ぎたな(w
これが有名なソニータイマーか・・・(違

で、DR-DT1を買うつもりだが、あえて倍の値段を出してDRX100を買うメリット
っていうのはあるのかな。
iLINKとLS2&HSは置いておいて、DR1と比べて画質面での優位性
はあるのだろうか?
ってまだDRX100持ってる人は少ないか。

自己完結&日記カキコスマソ
138137:02/01/13 06:26 ID:Bt43St4O
×DR-DT1
○DT-DR1
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 10:51 ID:vJo9bCww
iLINKとLS2&HSを使わない人はDT-DR1で良いのでは?
GRTが必要なら別ですが・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 11:06 ID:DAmsZujq
PCとの連携が見えてきたのでiLINK無しは魅力に欠けるかも。
141&gt;94:02/01/13 12:16 ID:+lXblp+j
84です。お返事遅れてすみません。
その後、録画ポーズ状態にしたらハングアップし、どのボタンを押しても
反応せず、電源も切れない、という状態になりました。
やむをえず恐る恐るコンセントから電源プラグを引っこ抜いたところ、
無事復旧しました。テープも無傷でした。
しかし、チャンネルボタンで外部入力にすると、勝手に録画状態になる現象は、
その後も発生しています。
必ずなる訳ではなくて、たまに思い出したように起こるのでやっかいなんです。
今は、チャンネル切り替えはテープが入っていないときか、リモコンでするように
しています。
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 12:17 ID:+lXblp+j
141は、94さんへのレスです。
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 13:59 ID:P3ZyQ/iZ
でじこんで予約して買った人は確か他より早く今月中旬には手元に届くって
話だったと思うけど、そろそろ届いた人がいるってことかな?
届いた人は詳しいレポきぼん。
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 14:00 ID:P3ZyQ/iZ

DRX100の話しね
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 15:47 ID:nvBfNeNg
ユーザじゃないのに書き込んでいいのか迷うが。
CS連動録画がOnになってるか、Offにしてるのに誤動作しているのではないか?>>141
設定状況を見直してみるよろし。
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 17:34 ID:MzV+uQb/
DR3300で
取説にアンテナ接続には必ず付属の同軸ケーブルをお使いください
って書いてありますが本当に効果はあるんでしょうかね?
中継アダプターでつなぐ損失が気になってしてないですが
ためしにしてみても差は感じませんでした
明らかに効果があるという方いらっしゃいますか?
147134:02/01/13 18:07 ID:S0c+D9yv
DRX100、DR-20000に較べ本体は安っぽい感じがしますが、かなり進化してます。
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 18:16 ID:50kOVCLn
>>147
もう手に入れたの?DR20000にあった外部入力GRTってありますか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 18:23 ID:215317CD
>>147
チューナー(GRT)画質は、いかがですか?
DR20000と同等以上の性能は、出ているでしょうか?
GRTを使うと、画面が明るくなるのは変わっていないのかな?

>>148
HPのPDFに性能が上がったものが付いていると書いてあるよ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 19:07 ID:zylplBT8
>>142
テープが無事だったのは何よりですね。

内部プログラムのRAMが壊れてしまったのでしょうか。
でも、それだと必ず毎回起こるはずですし。謎の症状です。

電源関連から疑う場合は、
・たこ足は配線を止めるとか、
・電気ストーブとかをつけていない時にも、発生するのかどうか、
 (ブレーカーは上がらない程度でありながら電圧が低下している?)
・AVラックや操作する手のセーターなどで静電気が起こっていないか、

どれも、抜本的な対策にはならないかもしれませんけど、
私の思いつくものです。
ただ、何度も発生するようなので、最終的には症状を、
「口頭ではなく紙に書いて」メーカーへ修理に出された方が
良いのかもしれませんね。
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 19:12 ID:tw36Op57
どうもDR20000をクソデッキにしたいらしい奴がいるな。
煽りとなるとエンコ性能とか言っているけど、うちの
A-HD2000犬製とDR20000の差なんて無いぞ。
自己エンコ&自己デコするかぎりLS3もほとんど差ないよ。
多少日立が悪い感じもあるが、犬のチューナーのしょぼさ
があるので痛み分けだろ。
STDの場合、このクソチューナーの問題の方がずっと
大きいと思うんだけどなんとかならんか?
今までの比較、Dテープ使用前提。LS2以上はオリジナル
ソースと見分けるのが難しいので、差なんて出る以前
の問題。
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 19:15 ID:zylplBT8
>>142

あっ読み落としました。
>>145さんが、何かそれっぽいような。
どうなんでしょうかね。
私はiLINK録画がメインなので気付きませんでしたけど。
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 19:30 ID:R93z/96n
>>151

132です。まま。もうちょっとだけ落ち着いて下さい。
いいところ自慢は歓迎ですけど、他のデッキの苦手部分を
責めても、お互いに気まずいと思いますから。
私、DR20000を2台持っているユーザーです。
私は、ちょっと動作に不安感がありますけど、いいデッキと思っていますよ。

デコードとエンコードの差は、圧縮が破綻しかかるのに、
ギリギリのソースが必要で、スーパーにマニアな人以外は
普段は目立たないので気にしなくても、いいかとも思います。
132で書いたとおり、差があったとしても、常時、目立つ物でないと思います。

ただ、LS2でオリジナルと見分けがたいと言う点に限っては、
動きの少ない画像か、地上波など元々解像度が高くないソースの
場合かも知れないと思います。
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 19:31 ID:XT8kZ198
>>151
>どうもDR20000をクソデッキにしたいらしい奴がいるな。

どこにそんな奴が居る?番号をリンクしてくれ。
つかLS2エンコ録画で、オリジナルソースと見分けが難しいような
眼しか持っていないなら、各社のエンコード性能の差なんて
判らないと思うが。いや、煽りではなくさ。

俺はDR20000以外のD-VHSは持っていないけど、エンコ録画のSTDとLS2には
格段の差を感じるんで。動きの激しい場面の破綻は言うに及ばず、
静止画でもざわざわ感が全く違う。
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 19:35 ID:S0c+D9yv
>>149
GRTを使っても、ゴーストが取れるだけで画面が明るくなりません。

また、iLink接続だけでメニュー、画面表示、テープナビが表示及び操作可能です。
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 19:37 ID:97tCU4a/
>>151
> STDの場合、このクソチューナーの問題の方がずっと
> 大きいと思うんだけどなんとかならんか?
外部GCT購入してやってください。

> どうもDR20000をクソデッキにしたいらしい奴がいるな。

貴方だけのようですよ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 20:13 ID:bIZ60qnd
>GRTを使っても、ゴーストが取れるだけで画面が明るくなりません。
いいねコレ
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 20:14 ID:XWNDNwbv
はじめまして、DVHSの購入を考えています。
録画は主に基本的に地上波とBSなので
GRTはじめチューナ性能がビクターよりも良いとされる
日立のDVHSにする、というところまで搾りました。
そこで、あとはエンコード性能だと思うのですが
値段のわりにMPEG2エンコード性能がよいものはどれでしょうか。
どうかこのスレでデッキをお持ちの方、オススメをお願いできたらと
思います。
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 20:40 ID:W2+4T0NL
>>147
サーチデータ記録のOnOffは出来るみたい?
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 21:02 ID:pGs92zXo
DR20000だけど、稀にCMカットで誤動作がある。
CM何分か前に早送り→CM直前に再生→CMオートカット→早送り止まらず
とか、シーンが変わったとかでもないのに突然再生中にCMカット働いたり。
ヘッドが汚れて誤動作とかするのかな?でもトラッキングは50前後逝くし。
CMカット自体はとても便利なのでオフにはしたくないのでちょっと残念。
161名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/13 21:08 ID:16nKZJAT
ところで、DRX100を入手した方って、まだ>>134さんだけなの?

んで、134さんは、やはりデジコンで購入したのですか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 22:42 ID:t1sLfDCl
初心者スレでレス付かないのでこちらで。

D-VHS(DR20000)とDVD-RAM(HS1)とBSDチューナ(BHD100)を繋いでいますが

DR→(ILINK・及びD端子接続)BHD→(S出力)HS1→(S出力)DR

という風に出力が繋がっています(両機ともアナログWOWOWのデコーダ入力が入っている為端子が足りない。)
今はBSデジタルをアナログでDR20000に録画する場合、HS1経由しかないのですが
これってループになってるんでしょうか?
怖くて試せません。設定でILINKを切ればOKなのかな?

さっき上の状態でDR20000とBHD100をi.LINKオンにしたら
「D-VHS」ってウインドウが出まくって焦った。
様はi.LINKが切れてればOK?
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 00:30 ID:H/W893Wg
正確には
『DR20000』←(iLINK&D)←『BSDチューナ』→(S)→『HS1』→(S)→『DR20000』
(但しDR20000は一台)なのでしょうか?

ならば、DR20000からの出力が、出力元に戻っていないので、
ループにならないのではないでしょうか。推測ですけど。

もし、ループであっても、テスト録画してみて、
筋が出たり、色がおかしくなったり、しなければOKかも。

>「D-VHS」ってウインドウが出まくって焦った。
私は東芝のBSDチューナしかないので、ちょっと分らないです。
ただ、iリンクすれば、リンクを示す窓は出ますけど、
今回の場合は、窓が出まくるとはいかなる状態!?
なにやら恐そうですね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 05:31 ID:QyuYWPeu
あああーーー、状況が飲み込めた。
安全第一ならやめたほうがいい。>>162
危険を承知で操作に気をつけられるなら、そのままでも…。

けど、D-VHSへのアナログリターンをしようと説明書通りに接続したら
そうなるからなぁ、どうやったら防げるんだろ。

BHD100 = i.Linkから何か信号が入ったら、自動的にそれをデコードして
     アナログ出力しようとする。
DT-DR20000 = テープが再生されてなくてアナログ入力や地上波等が選局
       されてるとき、エンコードしてi.Linkに送ろうとする。

HS1がBHD100出力を入力に、DT-DR20000がHS1出力を入力に選局すると、
上の2つが同時に起こって BHD100〜アナログ〜HS1〜DR20000〜i.Link〜BHD100
とループが起こってしまうかもしれない。

BHD100で、i.Link入力があっても自動切り替えしないようにする設定が
あったかもしれないので、そう設定しておくか…。安全にはなるけど普通
にただD-VHS再生するときが不便になるわけで。
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 11:21 ID:ocP6XUpL
>値段のわりにMPEG2エンコード性能がよいものはどれでしょうか
悪いモデルなんてないよ。どれも問題ないレベル。一般人が見たら
ビクターと差があるとも思えない。こだわるなら、LS3、もっとこだわるなら
LS2は使わないこと。保存を考えたらLS2で十分だと思うが。
166162:02/01/14 13:49 ID:+V+e5d8u
やっとレス貰えたので嬉しいです。
>>163->>164
そうなんです。どの状況でiLINKが作動するのか把握できてないので
使うのが怖かったんです。前もループなってるのが気付かずに見てたら
黒い画面に白い影がモワワ〜、ってなって急いでチャンネル変えました。
設定をもう一度見てみます。でもタイマーでHSとアナログでHDD録画する時とかで
不都合出そうだしなあ。セレクター使うのが無難かなあ…。
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 15:36 ID:hfWSzMAj
DR1ってトラッキング値表示されないんだよな。DR3000からDR1へ
STDをLS3にダビングしてるけど、DR3000は表示可能。
クリーニングテープって眉唾物だと思ってたけど、使用したら
トラッキング値が上がってたのでびっくり・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 16:00 ID:nfvA52o4
録画予約を実行するときは、BHD100は操作がロックされるし「i.LINKに出力
する立場」になってるので i.LINK入力受けつけ→デコード→アナログ出力
しようともしない。だからループの心配はない、はず…はず…はず…。

録画予約以外の、再生やBSD生視聴時が心配だね。
セレクタ入れてもループするときはするわけだから、録画ミスが増えるだけ。
要は、BHD100の電源が入った状態で、HS1とDR20000を不用意にライン入力に
しないことかな。3機器のうち一つが電源きれてれば問題ないし。
169162:02/01/14 18:23 ID:mS5f34w+
物理的に繋がってなければ良いんだから
BHD100とHS1からDR20000へのアナログ接続はセレクタを介せば良いですね。
普段(HS1からDR20000へダビる時以外)はBHD→DRにしとけば。
ダビる時はBHDは切っとけば良いと。
これで行きます。ありがとうございました。
170162独り言:02/01/14 18:45 ID:kZBt9xk3
ああでもHS1→DR20000の為にオルトフォンのSケーブル買ったんだよな…。
なんか勿体無いなあ(泣
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 00:54 ID:sKOORrrz
>>155
S-VHSテープにD録画できますか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 09:30 ID:vwBd1sQ2
>>171
155ではありませんが念の為。
質問内容は、Sテープに穴を開けずに、D録画できるかどうかですよね?
(穴を開ければ、ある程度はうまく使えるのは当然なので)

あと、東芝のBSDチューナーの場合は、「Dテープ検出をOFF」に
設定するとかも前提ですよね。私からも155さんよろしく。
173155:02/01/15 13:44 ID:fcl0+hC9
>>159、171さん
できます。

>>172さん
穴開けはいりません。
直前の録画モード保持のせいか、テープを入れてもSには切り替わらずDのままです。
逆に、Sで録画したかったのにDになってしまう危険性の方が高いかも?
あとは147で述べた通り。
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 15:03 ID:XWEFD0yD
DT-DRX100の早売りだが
アサヒデンキが16日入荷予定だ
でじこんは月末入荷で萎え
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 18:53 ID:V0LOdRfI
DR-DT1に繋いでからたまにノイズが入るようになったんですが、
同じような症状出ている方いらっしゃいませんでしょうか?
改善方法ってあるのでしょうか。
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 18:54 ID:V0LOdRfI
>>175
DR-DT1×
DT-DR1○
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 18:56 ID:/GoRZl/8
付属品のノイズキャンセラーは試してみた?
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 18:57 ID:ZVgXVAVL
>175
言いたいことがさっぱりわかりません。
出直してきなさい。
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 19:07 ID:FXgcFt0x
>>158
亀レスで申し訳ないけど。
機種によって、極端な差はないような気はしますけど。
意図してテストしないとわかり難い部分のようですし、
私は、店頭でちょっとだけ見比べただけでは分りませんでした。
答えになっていませんね。すみません。

私は、DR20000ユーザーですが、在庫処分品があっても、
中にはバグ持ちの機体もあるので、余りお勧めはしていません。
「好き嫌いと、他人様へのお薦め」とは、私は分けてカキコするからです。
ただ、本スレッドで挙げられたものを許容、又は対処できるつもりがあれば、
格安のLS2モード機となるかもしれません。

>>175
ノイズが、何に? いつ? どのように?
もう少し具体的に書かれた方が、レスが付き易いかも知れませんネ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 19:21 ID:aWmGjP/I
>>177
フェライトコアというものでしょうか?
試していませんでした。今、試してみます。

>>179
すいません...

えっとですね、特定のチャンネル(1ch、3ch)などで、
一瞬ですがノイズが発生するんです。
DT-DR1に繋ぐ前まで(直接テレビに繋いでいたとき)はその様なノイズは発生していなかったんですが....
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 23:56 ID:F8J+uGu/
>>180
どんなノイズなんでしょうね? ケーブルが原因なら、
ケーブルの交換で改善される事もあるでしょうけど。
ビデオデッキの付属のケーブルなのですよね、、。

一般論になっちゃいますけど。気休め程度に試してみて下さい。
・他のケーブル類と絡まらないように配線の位置を工夫する。
・ケーブルやコネクタを触わり(動かし)ながら画面を確認してみる。
 (接触不良や断線の簡易チェック)
あとは、
・古くて安いケーブルは使わない。
とか、そもそもケーブルと本体のどちらが原因か
絞り込むべきなのかなぁ。
182名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/16 08:50 ID:QqbVpyQL
DT-DR1で地上放送をSTD録画するのに、
保存性や画質など、相性のよいDテープまたは相性の悪いDテープの
情報がありましたらお願い致します。
問題なく使っているのはこのメーカーというお知らせでも嬉しいです。
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 09:37 ID:1JW7d5Hx
1chと3chだけということからすると、RF出力回路がなんらかの
異常動作(Offってるはずだよね?)でもしているという可能性
は考えられなくもないが・・・>ノイズ
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 10:33 ID:ybiMpfA8
>145,152
またも亀レスすいません。
もう一度設定見直してみます。

しかし、万一故障修理ということになると困ったことになるんですよね。
連日、スカパーのアニメを録画してるので・・・。
前にヘッド交換したときは同じDR3300の代替機を用意してもらったけど、
その期間、テープナビのデータが抜けてしまうのが困る。
ユーザーがバックアップとれるようになってればいいんですけどねえ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 10:42 ID:W2gNG9/m
わざわざノイズ対策用のフェライトコアを附属してくるという
のは、良心的なのかノイズ漏れますって欠陥をはじめから認め
てるのか?日立って謎なメーカーだ。
犬もクソニーもこんなことなかったぞ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 11:01 ID:6OiwA60I
>わざわざノイズ対策用のフェライトコアを附属してくるという
>のは、良心的なのかノイズ漏れますって欠陥をはじめから認め
>てるのか?日立って謎なメーカーだ。

大抵の場合問題ないけど、問題の出た環境では使ってくれよ、
ということだろ。フェラコアなんてPC周辺機器のケーブルには
みんな付いてるしどうでもいいじゃん。欠陥なんてレベルではない。
おれも2台ともノイズに関しては問題ないクチだし。
それよりDR20000、iLINKやD端子のケーブルが最初から付属していた
のには良心的なメーカーだと思った。ケーブルって別途購入してたら
結構な金額になるし、買った日に設置できない悲しみが発生しない。
その点、犬とかはどうなの?付属品。
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 11:02 ID:68IZ8b8C
>わざわざノイズ対策用のフェライトコアを附属してくるという
>のは、良心的なのかノイズ漏れますって欠陥をはじめから認め
>てるのか?日立って謎なメーカーだ。

大抵の場合問題ないけど、問題の出た環境では使ってくれよ、
ということだろ。フェラコアなんてPC周辺機器のケーブルには
みんな付いてるしどうでもいいじゃん。欠陥なんてレベルではない。
おれも2台ともノイズに関しては問題ないクチだし。
それよりDR20000、iLINKやD端子のケーブルが最初から付属していた
のには良心的なメーカーだと思った。ケーブルって別途購入してたら
結構な金額になるし、買った日に設置できない悲しみが発生しない。
その点、犬とかはどうなの?付属品。
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 11:23 ID:vNEfd2xi
大体そろってると思うよ>犬。
過不足ない程度にはついてくる。
ってあまり気にしてなかったけど。
リモコンの操作性が悪いのは困る。
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 11:59 ID:T6Bi29cN
>>187
PCの場合は、付けないと電磁波の規格(VCCI等)をパスしないような設計の製品が、仕方なく付けている。

なんで最初からケーブルに付いていないか(付いているのもあるが)と言えば、付けるコストをケチっているだけだったりする。(w
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 20:33 ID:o+7BfY7g
>>182
D-VHS総合の方でも既出だったかな。
DテープにD録画するのは、基本的にはどれでもOKですよ。
問題があったら、堂々とクレームの対象ですネ。

あと、SテープにD録画も結構できますが、
こちらは相性があるみたいですね。多くの人が気にされているので、
過去ログにいっぱいあります。
ただ多すぎて、逆に何がなんだか分らなくなるかも知れません。

それは、それはデッキ以外にもテープの方にもロットによる違いが
あるようなので、参考程度にと言う事かもしれません。
つまり、厳密には自分のデッキで確認するしかないかもです。
191名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/16 22:52 ID:shgUZHwf
>>190
レスありがとうございます。
DT-DR1では、現在手に入り易いのでマクセルとビクターのDテープを使っています。
今のところ問題はありません。
昨日Sデッキの方で初めてマクセルのSテープを使ったら、
再生でノイズが出てびっくりしました。
いつも使っているテープでは出ませんでした。
テープのメーカーは殆ど気にしたことがなかったのですが、
D録画は保存用にしているので、心配になってお聞きしました。
どうもありがとうございました。
192182:02/01/16 22:55 ID:shgUZHwf
191は182です。すみません。
193名無しさん┃】【┃Dolby5:02/01/16 23:01 ID:HZ5tQsBP
>>186
犬はDケーブルもilinkも無し

DR10000の時にクリーニングテープ(D用)があったぐらい。
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 01:02 ID:CqOrF92B
あと20時間でDT-DRX100が家に届く
が、明日は帰宅できないのでレビューは金曜日
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 01:19 ID:CqOrF92B
今日、九十九通販で買った19799円のHM-DR1が来ました。
TDKの中型フェライトコアが入ってました。
i-LINKケーブルも付いてたし、それでこの値段なら安いよね。
使いにくいけど。
196DR20000x2ユーザー:02/01/17 04:23 ID:qN5iZ+gN
>>52です
ビクターのTCL-DVSクリーニングテープ買ってきたら
30秒で治った・・逝ってきます

ちなみに「録画はされているようだ」のあたりは言葉足らずでした
もう1台のほうで再生して見ると絵が出てたことで確認したのでした
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 10:15 ID:QhJrQSC4
DT-DR1買いました
機能的に足りない部分はクリポンで補う予定
198名無しさん┃】【┃Dolby99:02/01/17 10:28 ID:KpSOqnqj
>>197
クリポンは強い味方ですな。
199 :02/01/17 12:58 ID:pTsW12oQ
ヤマダ電機でDR20000を65,000円で買ったよ。
電車で買いに行ったから持ってかえるのが凄く大変だった。
200 :02/01/17 12:59 ID:pTsW12oQ
200とっとこ
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 13:43 ID:fSC4ffH9
USB接続してテープナビのデータをPCで検索編集出来たら便利だな。
テープナビのおかげでテープのラベルには番号しか書かなくなった。
202まつしん:02/01/17 14:02 ID:Lr+eKwKn
DT-DR1ユーザーなんですが、他の掲示板でファームウェアの
UPDATEをしたって書き込みを見かけたのですが、皆さんは、
いかがですか?
できれば、UPDATEした方の、BEFORE,AFTERの動作報告など
書いていただければ嬉しいのですが。

203名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 15:55 ID:mpk9LsKz
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 17:43 ID:pvpRp/en
>BS、CS放送をデジタル録画したテープや、
>BS,CSチューナからはキャプチャできません。

>書き戻し時には書き戻すMPEGファイルのビットレートに関係なく
>HSモードで録画されます。

>D-VHSデッキからキャプチャした映像は書き戻すことはできません。

なんかやたら制限が多くないか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 19:04 ID:PPvqjjGR
下手なD-VHS買うより、こんど出るこのキャプチャーボード買うほうがいいような気がする。
ハードウエァMPEG2、日本音声多重対応、GRT付き。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv2000/mtv2000_index.htm
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 19:08 ID:whbT8m9X
コマ落ちどうなんだろうねえ。
どのくらいのPCスペックが必要なのかな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 19:13 ID:PXJeM3ba
>>196
 DR20000が、65000円ですか!!!やまだでそんな安く売っているのですか!?
広告商品だったのですか??もしよければ、どこのやまだですか?ヒントお願いします!!
 いろいろ悪情報もあるけど、、この値段なら、解体
208名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/17 19:57 ID:86V0jmFQ
>>207
展示処分でないの?コジマでもそんなもんだったよ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 20:24 ID:Lwdi/Z9E
>>201
べつにUSBじゃなくても、既にi.Linkあるんだからそれで吸い上げ&書き戻し
したいもんだよ。それと複数デッキ間でのデータ共有ね。

>>186
松下はi.Linkケーブルついてる。
D端子はそもそもないので、Dケーブルはついてない。
ふつうにSケーブル・AVケーブルはついてる。
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 20:40 ID:v3JqdOzV
最近日立DT−DR1買ったんですが、こいつの(S)VHS再生
能力は低いもんなんでしょうか?かなりザラツキが目立ちます。
それが普通なんでしょうか?D録画再生は全然問題ありません。
ちなみに手持ちのSデッキはビクターのVTG300なんですが、
こちらでの再生とかなり違います。VTGの再生では結構きれいです。
VHS再生でもかなり昔のソニーのVHSデッキの方がきれい
だったりもします・・。

俺のDR1だけが不良だったらやだな・・・。

211名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 21:03 ID:rJJ3aXaP
>>202
DR1でレイヤー2録画したテープが音トビ。
対策前の物はファームの書き換えをしてくれるよ。
最近の物は対策後のものだと思う。
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 21:05 ID:JU2iy+TO
>>205 たぶんそれは、気がするだけ。下手なってのがどれを指すかだが、
MTV2000自体は1000と大して画質変わらんらしい。だったら、D-VHSの
代わりにはとてもならんだろう。と思う(実物見てないから推測で)。
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 21:25 ID:nGtuMIQP
>205
比較すること自体間違っていると思うが
画質においても保存のコストにおいてもD-VHSのほうが上でしょう

最終的にPCへもっていくことのみが目的ならMTV2000のほうがいいかもしれないけどね
そんな人がD-VHSを視野に入れるとは思えないが
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 21:41 ID:TRIN6BrS
MTV1000&DR20000ユーザーだけど、
MTVの画質って、DVHSとは比較できないよ・・・

MPGキャプチャボードとしてならまあまあの製品だと思う。
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 21:45 ID:WtBltWrs
D-VHS録画でiLinkキャプマンセー
DR1じゃなくて無理してDR20000買ってて良かった〜
216 :02/01/17 21:45 ID:TvTRKWnC
>>210
ウチのは20000だけど
VX200で録画したテープは日立で再生させる気にならないぐらい酷い。
S標準がVHS2倍ちょいぐらいの画質に(w
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 22:00 ID:hAEUsxOu
うちのDR1なんて、NV-SV1でとったSVHS標準が再生できん。
まあ、再生する必要性もほとんどないからいいけど。
218216:02/01/17 22:08 ID:Pp9gjRvV
今DR20000録画でVX200で再生。
そこそこ綺麗。VX200自己録再生よりやや劣る程度。
DR20000自己録再生。もう見てらんない。
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 22:55 ID:qINyjhlb
>>218
VX200録画でDR20000再生でも、かなり汚いでしょうか?
レンタルビデオでも、汚いのかな?
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 23:06 ID:dD9NHMxa
この期に及んでレンタルビデオという方がすごいな(w
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 23:12 ID:qINyjhlb
>>220
VHS再生って言う意味でね。
S-VHS再生より差が出ないような気もするしね。
論外かな・・・(笑)
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 23:40 ID:rue1HNFD
>>217
うちは標準は再生できるが、3倍はトラッキングが合わない(映像が途切れる)
223210:02/01/17 23:47 ID:vuKxuFK2
>>216
なんだか安心しました。
Dデッキの(S)VHS再生能力は総じて悪いのかな?
それとも日立だけかな。それとも・・まぁいいや。
レスありがとうございました。

>>217
再生できないって悲惨ですね・・。
でも確かにSV1で再生すれば問題ないですしね。
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 23:54 ID:hAEUsxOu
>>222
やっぱりうちだけかな。
Sが再生できないのはいいけど、ヘッドがイカレていたりしたらやだなあ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 00:06 ID:sQ8+iJes
テープがあまってたのでDR3300で今日のうたばんをVHS3倍で録画したのですが
再生してみると白いざらざらのノイズだらけ!
松下の普通のVHSで再生したらノイズは出なかったので自己禄再のほうがダメなのか?
松下ので3倍録画した奴はきれいに再生できるんだけどなー
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 00:08 ID:sQ8+iJes
禄→録
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 03:04 ID:VdQjF+E1
DT-DRX100届いたけど…

ちゃちい、とにかくちゃちい
DT-DR20000を使い続けようかと思うぐらいにちゃちい
STDでPCM使用録画画質がどれぐらいなのか、それが問題だ
228199:02/01/18 04:07 ID:sWzWYwjY
>>207-208
展示処分ではなく箱積みされたデッキの値段です。
でもポイントカードの対象外でしたが。
一応、僕のいったところはもう最後の一品だったんで、もうないと思いますが
コジマとかヤマダとか大型店舗ならまだその価格で売っている店を探せると思いますよ。
229199:02/01/18 04:09 ID:sWzWYwjY
ちなみに今日いろいろ試してみましたが、粗悪品・フ良品ではなさそうです。
230名無しさん┃】【┃Dolby99:02/01/18 06:09 ID:9MqYvF/W
>>227
筐体はDR1と同じだからね。

231名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 10:33 ID:wB57eBS6
>227
うちも届きました。
シルバーでDR1の金ピカよりは上品で良いけど背面がショボーン…
好評だったD端子ケーブルとiLINKケーブルの付属品も無いです。
画質はノイズを減らした分なんか地味になっちゃったかなぁ。
D端子の映像が無エンコード画像になったので各モードの画質比較がし難くなった。
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 10:53 ID:xPBgkbO9
>202
DT-DR1の、ファームウェアのUPDATEをしたよ!

出張修理で、日立のサービスマンに来てもらい
ビデオの横にある小さなフタを開けて、その中にチップを突っ込んで
5分ほど待って出来上がり。

5時間ほど再生してみたが、今の所・・・・音トビしないよ!
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 11:40 ID:HZ2fiNHY
やっぱりめーどいん、まれーしあですか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 11:42 ID:HZ2fiNHY
あ、DRX100の製造地のことです
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 17:35 ID:yLmlR8Pz
DR1で別にいいかな。>DRX100

236名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 17:51 ID:9Urrbf8u
ヘッドクリーニングテープって再生用と録画用ってあるけど
どっちでも良いの?ヘッドって一つだから、どちらか使えば
両方クリーニング出来ると思うのだが。
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 18:16 ID:ebiFsFE2
>236
あげ足取りだが、ヘッドがひとつしかないビデオデッキなんかないYO!
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 18:31 ID:QVmG3yP7
DRX100新宿ヨドバシで売り始めた
128000円の10%ポイントかな
もうちょっと安くならんかな・・・
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 19:21 ID:2zz/4SWQ
DR1はiLINK付いてない時点でアウトオブ眼中
将来性考えるとまだパナDH1とかの方が。
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 19:30 ID:bNyramso
DR1はiLINK付いてない時点でアウトオブ眼中
将来性考えるとまだ犬DR1とかの方が。
241   :02/01/18 19:31 ID:4k7U7y7N
>>239
DR20000を2台所有してるしてる人にとっては、
DR1はかなり意味があるんじゃないかな
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 19:59 ID:yoIWU4a6
今朝テープが回っていたので気付いたのですが、2台目のDR20000の方でも、
予約録画の止まらないバグが出ました。
バグもちの1台目を売り払い、代わりにDRX100を買おうと思っていましたけど、
これでは、どちらのDR20000を売り払っても、残ったDR20000は爆弾持ちです。

あと、別件ですが、以前からiLINKの接続が(勝手に切れたりして)
繋がらない時の対処方法で、iLINKケーブルの抜き差しがありました。
ただ、今回CSチューナーの方は、これだけでは復帰せず、
電源コードの抜き差しで回復しました。
ちょうど録画したい時間が迫っていたので、2回も焦る事となりました。
また録画失敗だぁ。 モォー マッタク ブツブツ
初めから電源コードを抜いた方が確実なのかなぁ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 20:14 ID:9Urrbf8u
>>237
回転するやつと、固定のだっけ?
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 20:16 ID:dtUisYtL
>>237
激しく横レスだが、いちおーそういうビデオもあるということで。
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 20:43 ID:zMeJpxJz
DRX100、大阪の方で置いてる店無いの?
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 20:44 ID:dtUisYtL
>>245
それこそ、ヨドバシ梅田にあるんじゃないかな。
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 21:00 ID:ghgvGDd9
>>243
無理に書き込みしなさんな。
さらに恥を晒しているだけだから(w
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 21:27 ID:zMeJpxJz
>>246
ありがと、明日仕事なんで日曜にでも逝ってみる。
置いてればいいな。
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 22:52 ID:pNPSuUGD
>>216
>VX200で録画したテープは日立で再生させる気にならないぐらい酷い

うちのVXG1とHV920MNで録画したSテープをDR20000に入れるとかなり
綺麗だよ。VXG1テープ標準3倍とも同じくらい、HV920テープ標準同じ
3倍、DR20000がずっと綺麗。多分TBC有り無しがきいてる感じ。
DR20000のS再生はすごく気に入っているけど。
DR20000の自己録画再生は、する意味が無いので試していません。
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 22:56 ID:pNPSuUGD
249の補足だけど、Sテープは全て旧XP、DR20000の
出力はD端子かS出力にて36D2000へ接続。
251216:02/01/18 23:51 ID:l+ZaM8dm
>>249
そうなの?ザラザラとトラッキング少しずれてるのとで観る気もしないよ。
VX200の自己録再生は綺麗だからDR側が駄目なのかと…。
252DR20000*2台でさらにDRX100買った人:02/01/19 00:02 ID:77odxtDd
DRX100は慌てて買う必要ないよ
DR20000と比べるととにかくちゃちすぎて使う気が失せる
これならDR20000をもう一台買うほうが(・∀・)イイ!

DR20000より良いところは予約一覧でソートがかかってることぐらいかな
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 00:17 ID:W547E/k+
何台も買ってどうすんだよ
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 00:42 ID:77odxtDd
ダビング>253
255237:02/01/19 01:05 ID:LLpRR/gW
>244
え?
そうか、そんなビデオデッキあるんだ・・・例えば何てデッキ?
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 03:22 ID:qpibVg1C
一部に、誤解している人がいるけれど、VHS系のビデオデッキは
基本的には、回転ドラムに複数のヘッドが付いている。
DR20000は、HSやLS2、S-VHSと互換を取る為にヘッド数が多い。
もちろん、ドラムは1個だけど。

ヘッド数が多いと、一次的な意味では高性能だけど、
製造単価は上がるし、ヘッド周りのノイズは増えてしまうらしいので、
バランスをとった設計は、とても難しいらしいよ。

やや強引に、日立D-VHS関係の話題に戻してみました。(^^;)
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 03:29 ID:R0KXg7YU
>>ALL
DRX100に付いてですけど、筐体に高級感がないという意見は多いですね。
一方で、スッキリとしている?と以外に高評価の人もおられるようですね。
まあ、ここら辺の好みは、店頭で見れば一目瞭然?でしょうから、

その他には、特に機能的に「PCM対応」と「予約一覧のソート」以外で、
メリット、デメリットってありますでしょうか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 03:53 ID:Ypnv8i7g
>>249
オレのDR20000もS再生が綺麗で驚いたよ。デッキはX3SP。
X3SPの自己再生と同じか更に綺麗なんで「昔のテープが
綺麗に見えます」状態でちとうれしかった。
綺麗に録画してあれば、ちゃんと期待に応えるって感じか。
DR20000のS自己録自己再生は試していないな。
DRX100はどうなんだろう、今までのSテープ再生能力?
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 03:56 ID:Ypnv8i7g
>DR20000は、HSやLS2、S-VHSと互換を取る為にヘッド数が多い。
>ヘッド数が多いと、一次的な意味では高性能だけど、
>製造単価は上がるし、ヘッド周りのノイズは増えてしまうらしいので、

犬や松下はLS2を出さないのは、やはりコストの関係か。
それとも技術がないのかな。
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 04:04 ID:XSTw53Z2
犬や松下と差別化を図るために
敢えて需要が?なLS2を乗せたものと思われ
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 11:12 ID:b5N1BT2G
で、クリーニングテープは録画式再生式どっちでも効果は同じなの?
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 11:45 ID:EtmozKVN
>>261
記録用ヘッドについては、回転ドラムに付いているわけだから、
どちらでも変わりないと思うけど。

ローラーなどについては分りません。
263   :02/01/19 12:06 ID:o7Tc4rLL
>>242
俺はコンセントにON、OFFできるスイッチつけて対処してるよ!

それとソニーのDST−MS9をilink接続してるといろいろ不具合が出るみたいだね
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 12:53 ID:GKtmtZ3S
DR20000のS再生能力が高いって信じられない・・・
ウチにはBS89、BX200、S99、SV1、DR20000とあるけど、3倍で比較してみると
DR20000の自己録再はこの中で最低クラスだよ。BS89の自己録再と良い勝負。
さらに録画能力が高いS99録画テープ再生が、ノイズだらけで圧倒的に酷いところを
見ると、再生能力とトラッキング幅にもかなり疑問が残るんだが。

時々、LS3は破綻を加味してもS3倍より遥かに綺麗、って意見があって、
へっ?て思ってたけど、ひょっとしてDR20000クラスの3倍と比べてたのだろうか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 13:14 ID:77odxtDd
BS89の自己録再ってそんなに悪い?
色が黄色っぽくなる以外は不満なかったんだけど
実写メインで録画すると三菱系のマターリした画質の方が好みなのよねぇ
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 13:41 ID:8KgodHf7
>>265
色はともかく、3倍だとノイズを取りきってくれないからね。
S99録画、SV1再生なんかと比べると同じ3倍とは思えない。
もちろんBS89は外部チューナー兼タイムシフト用として
非常に重宝してるけど。
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 13:49 ID:77odxtDd
あ、3倍での話でしたか^^;
確かにBS89の3倍は使えない画質だから使わなかったなぁ
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 15:06 ID:CSfOj2ys
>>261
録画用、再生用なんて仕切りはねーよ。
画像が記録されているタイプのクリーニングテープの事を言っているのか?

あまりにアフォなこと聞いているから皆に放置プレイされているんだよ。気がつけ
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 15:58 ID:1IcEzVkl
>259
LS2モードについて、もう少し勉強したほうがいいんじゃないの?
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 17:33 ID:b5N1BT2G
>>268
録画するにしても再生するにしても、結局はヘッドが付いている
回転ドラムに接触する訳だから効果としては同じということですね。

乾式って言うんですか?クリーニングテープが2本ありまして
一本は説明書きに録画して下さいと書いてあり、もう片方はテープを
挿入すると自動的に再生されて、数字がカウントしていく訳なのです。

教えて頂いた方々、ご解説ありがとうございました。
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 17:40 ID:PnfjCZi+
DRX100はサーチデータを記録しない設定あるの?
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 18:14 ID:OC48wtgg
アルゼ
273 :02/01/19 18:21 ID:G3yrOY9n
だいたい日立のS-VHSなんてこの板で話題になったことがあるのか?
よってDR20000のS再生に期待するほうがおかしい
X3SPよりキレイって言ってる奴はたぶん頭がおかしい
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 18:21 ID:dvt1QgOi
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 19:12 ID:Ypnv8i7g
>DR20000の自己録再はこの中で最低クラスだよ。
2人とも自己録再はやっていない、と言っているんだけど。
Sデッキで撮ったテープが綺麗に再生できると言っている
だけ。日本語読めないなら書き込むなよ。
D-VHSも持ってないくせにお宝のSデッキでも磨いてな。
とりあえずDR20000の話だが、中級の三菱デッキの3倍
ならDR20000で再生した方がずっと綺麗だからやってみ。
三菱信者(wの荒らしはお断りだぜ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 19:53 ID:VbDYtRF7
>>273
S-VHS信者必死(w
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 19:56 ID:3YeXhbX2
>>275
読解力なくてスマンね。
とりあえずS99で録画したテープが酷い、とは書いてますがね。

>D-VHSも持ってないくせにお宝のSデッキでも磨いてな。

しかしお前の思い込みはもっと危ないね。
なんであの書き込みで三菱信者になるんだか。
最近Q以上の逸材が暴れてるけどその一人か?
DR20000は2台持ってるっての。去年3月生産分と10月生産分。
何なら所有者にしか判らない質問してみて下さい。ボケ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 20:09 ID:ooqXsDLK
クリーニングテープの録画用と再生用について。

同じヘッドドラムに巻き付くわけだから本質的には同じこと。
「再生してください」って書いてあるテープを録画してもOK。
ただし、細かく考えると全く同じというわけでもない。

1.消去ヘッド
これはドラムとは別にあるので、録画時のみ接触するような
凝ったメカのデッキがあれば、再生でクリーニングした場合
消去ヘッドはクリーニングできない。
ま、そんなデッキは今どき無いだろうし、消去は磁気を飽和させて
行うので、品質はあまり関係ないだろうね。

2.走行スピード
クリーニングテープにトラッキング信号が記録されていない場合、
再生した場合と録画した場合でスピードが違ってくるだろうね。
録画でも、モードの指定により違ってくる。
それぞれのクリーニングテープにトラッキング信号が
記録されているかどうかはケースバイケース。

っつうことで、オレはどんなクリーニングテープを使うときも
テープ送りが一番早くなるモードで録画するようにしている。
279DR20000x2ユーザー:02/01/19 20:09 ID:LU84XAhV
またーりしようよ
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 20:22 ID:GR0P5879
いや俺もDR20000再生最低派なんでどっちなのかハッキリさせたい。
上でもビクター同士でも機種が違うと全然違うみたいだし。
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 21:34 ID:5GnXEmru
画質の見え方感じ方なんて人それぞれなのに、どうしてハッキリさせる必要がある?
べつにどうでもいいじゃん。他人の感じ方なんて。


282名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 21:42 ID:bjJSiyzU
ん〜、できれば、私は○○の方が綺麗に感じるとか、
軟らかく書いて欲しい。
言葉の「あや」だけど、「最低」とか言われると、仮に本当であっても
なくても、表現がキツイからさ。お願いします、皆さん。

私のDR20000では、確かに、トラッキング?が完全に噛みあって
いないような感じ?で再生されるテープも有ったけど。
当機では、S録画を全くしないので、詳細は分りません。

あと、情報として有効な書き込みを目指すならば、ちょっと面倒だけど
メーカーや型番や記録モードを、それぞれを、逐一はっきりと
明記してくれた方が参考になって助かります。
チャット風に省略して書き込むと、読み違いや誤解も生まれやすいかと。

又、S用に別のデッキを用意している人にとっては、割と興味が薄い事なので、
環境や人によって、重要度の温度差が大きいのかもね。
また、厳密には「DデッキでS録画を主題にしている別スレ」の過去ログの方が
詳しかったり、既出かもなのかもしれないですね。
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 21:54 ID:MZIzycmd
書き方だよねー
気持ちは分かるんだけど
〜は糞とか
284100ユーザー:02/01/19 22:06 ID:C0srSqHR

DRX100では
LS2でもリニアPCM録画ができるが
その場合、画像用ビットレートは
3.7Mbpsになってしまう
つまり、LS3よりも画質が悪くなってしまうのだ
よって、LS2でのPCM録画は、
ほとんど価値のないモードだと言える
    
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 22:18 ID:WlWHDhNI
D-VHSのS画質なんてどうでもいいとおもうけど。
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 22:36 ID:U+N6omr/
>>284 もっと詳細をお願いしたい。

サーチデータのオンオフ機能はありますか?
DR20000に比べてエンコード性能は向上していますか?
DR20000と比較してファン音は抑えられていますか?
サーチの際の出画までのスピードは速くなっていますか?

特に最後の質問がとても気になります。
287210:02/01/20 01:18 ID:A9r/xy8b
>>289
DT-DR1の(S)VHS再生能力はすごいぜよ。
安物VHSデッキでVHS録画を再生させるよりあからさまにきちゃないよ。
きちゃないっていうかザラってるのね。もちS再生もいまいちだよ。
S再生は元のソースがよければ問題ないけど、ソースが悪いものを録画
したものなら、はっきりと再生能力がいまいちだと分かるぜよ。

ま、確かにどーでもいいかも知れんけどマジなんだからね。
こいつでSも昔のVHSも再生して見てる俺なんかは、なんなんだよっ
て思うわけよ。

でもまぁいいんだけどさ。STDがあれば俺は満足。。最高〜。
俺は週に数回しか、しかも地上波しか録画せんしね。DR1は安いし。
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 01:26 ID:NwZhreUD
DT−DRX100ってなんで光出力なしなの?
これがあれば完璧なのに。
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 01:28 ID:W/Y6B7Pf
>>287
そうですか
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 02:03 ID:RTYv5l8E
>DT−DRX100ってなんで光出力なしなの?
うちは36D2000、TV側にあるから必要ないけど。
なんでデッキに必要なの?
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 02:12 ID:pzB92wSn
犬DH30000ユーザーだけど 使ってない

292名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 02:15 ID:pzB92wSn
291

光出力の事ね

293名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 07:54 ID:dNoHxINN
>289
ワロタ
294100ユーザー:02/01/20 10:24 ID:5U+UK1VT

DRX100の場合
i−LINKからの録画であれば
サーチデータはオン・オフができる
しかし、チューナー含めアナログ入力では
サーチデータはオフにできない
LS2やLS3ではサーチは何の役にも立たないため
なぜサーチデータがオフにできないのか
大いに不満だ
 
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 10:31 ID:UrhWLW7U
>>290
あ、日立のってD端子がついてるからHSデコーダー内蔵と思ってた。
違うんだ・・・。
296名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 11:10 ID:nytwoW3+
>LS2やLS3ではサーチは何の役にも立たないため
>なぜサーチデータがオフにできないのか
>大いに不満だ

全面的に同意。24倍速、36倍速なんてサーチじゃないよ
でもとりあえずiLINK録画時のオンオフは可能なんだね
297   :02/01/20 11:48 ID:HakUlRS9
>>294
私もサーチデータに関しては不満です
なぜ必要のないものにレートを食われなければならないのでしょう
日立はそんなことも気付かないのでしょうか
社員はバカばかりですか?
298名無しさん┃】【┃Dolby99:02/01/20 12:08 ID:jOyGijVL

>>297

どのくらい食ってるの?

299名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 18:36 ID:EMC0RX06
>>297
不満な気持ちはお察ししますが、思うが侭に「バカ」とか書いていると、
担当者さんとかがここをウォッチする気をなくすような気がします。
(ホントに見ているかどうかの保証なんてありませんけどね。)

LS2のサーチ画は、テープナビが上手く書き込まれなかった時は、
結構、役に立ちました。ただ、これは稀なケースですから、
確かに、普段は余り役に立ちませんね。

ただ、使いにくくても巻き戻し時の参考程度にはなると思います。
加えて、サーチ画が不要なのではなくて、巻き戻し時の速度を
ユーザー指定の可変式にしてもらった方が、私にとっては便利と思います。
将来的にビデオデッキがこのように改良されれば、既に書き込まれた
サーチ画も生きてくるかもしれません。

もっとも、根本はiLINK録画以外でも
サーチ画がON/OFF切換えが可能になれば、万事OKなのですけどね。
300_:02/01/20 20:32 ID:QjtitAEz
サーチデータは、通常の画や音とは別の領域に記録
されます。ので、これで帯域を圧迫とかいう話はナンセンス。
ON/OFFで記録時間に差は生まれませんってこと。
301248:02/01/20 20:45 ID:sFmADtaH
DRX100見にヨドバシへ行ってきましたが、
やはり見た目が安っぽかったので萎え(´Д`;)
日本橋には置いてなかった、とりあえず様子見。
302名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 20:54 ID:KV6jT5rC
>>300
デジタルCS放送をiLINK録画する時は、サーチ画をON/OFFすることで、
以下のような変化があります。

LS2出しか録画できないのに、LS3で録画できるようになるチャンネルや
STDでしか録画できないてのに、LS2で録画できるようになるチャンネルが
あります。

つまり、サーチ用の画像は、データ領域を圧迫しているのではないでしょうか?
結果的には、記録モードが違う以上は記録次官も異なる事になるのでは?
ただ、変な所があったらご指摘下さい。

>>301
萎えちゃいましたか、、、。
DRX100は、買おうと思っていたので、背中を押すのではなく、
引っぱれる気分ですね。(笑)
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 21:15 ID:515KNadr
>>300
間違い。
サーチデータにはSTDで2,1Mbps、LS2で1Mbps、LS3で0,7Mbps
ビットレートを消費し、その分Maincode上のmpegデータ量は減るから
当然画質にも大きく影響する。大体記録時間の問題では・・

>>299
>加えて、サーチ画が不要なのではなくて、巻き戻し時の速度を
>ユーザー指定の可変式にしてもらった方が、私にとっては便利と思います。
>将来的にビデオデッキがこのように改良されれば、既に書き込まれた
>サーチ画も生きてくるかもしれません。

多分将来的には、可変速サーチが出来るD-VHSは発売されると思いますが、
現行のD-VHSデッキで録画したテープをその新型デッキで再生した場合は
その恩恵に預かる事は出来ないでしょうね・・
可変速サーチはその分またレートを消費してテープに別データを書き込む
事になるでしょうから。
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 21:52 ID:K936dh3R
DRX100の現物を見てきましたが、やはり
ちゃちいと思いましたね。。
とはいえ、買う気が失せるほどではないですが。
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 22:11 ID:uXONrTk1
>>304
DR20000持っててDRX100を買ったけど
DRX100は所有する喜びとか使用する喜びが無いよ
まさに淡々と録画するためだけのマシーン
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 23:00 ID:+GaP98Wv
>>303
>可変速サーチはその分またレートを消費してテープに
>別データを書き込む事になるでしょうから。

これは、滑らかなサーチ画ができるようになった場合ですよね?


一方で、ごくシンプルに巻き戻しや早送りの速度を落とせば、
現行のままのテープでも、ゆっくりとしたサーチ画に
なるのではないでしょうか。

つまり、紙芝居の1枚1枚を、ゆっくりめくるか、
早くめくるかの違いで、紙芝居全体の枚数は変えずにと。
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 23:18 ID:RTYv5l8E
>DRX100は所有する喜びとか使用する喜びが無いよ
>まさに淡々と録画するためだけのマシーン

そういえば、いまだにDR20000を使う時はワクワクするな。
トラブルの多い人はドキドキなのかもしれないが、うちは
今のところノントラブルなんで、次機種が出るという噂で
悩んだけ末に思い切って2台買ったが良かったと思うよ。
今時ワクワクするAV機器なんて滅多にないもんな。
308質問:02/01/20 23:27 ID:PFbwc9ru
日立のD-VHSって、録画ボタンを押してから実際に
録画が開始されるまで、どの程度の時間がかかりますか?

(条件や機種によって変わるでしょうが、だいたいでいいので
教えてください)
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 23:39 ID:uXONrTk1
>>308
おおむね5秒〜10秒かかる
テープを入れてない状態からだとテープナビが終わるまで待つので20秒以上
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 11:42 ID:NCQv7DMQ
>>308
DR20000だけど、録画ボタン押したほぼ直後から記録されている
と思った。まほろでマニュアル録りしてたけどキッチリ撮れてたはず。
HSモードだから当たり前か? LS2とかは計ってみないとわからんが
10秒はいくらなんでもないと思うが。
>>309
テープ入れて録画ボタン押せば即録画に入るのでは?
ナビ読むのなんてスキップしても問題ないと思うけど。
ナビ読んでも12秒くらいだと思うし。違ったら訂正願います。
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 11:46 ID:peKOsUMG
DR−1は遅い気がする。
レンタルテープの頭食い込んだのには驚いた。
とっさの録画には要注意。
312100ユーザー:02/01/21 12:34 ID:WUKDjE9R

DRX100は、内臓チューナーの録画は
綺麗だと思う
スッキリとしてザラザラ感も少ない

ただ、外部入力からの録画は、
あまり綺麗じゃない
NRを効かせすぎたような、ノッペリとした画調だ

日立にしてみれば、MPEG独特のザラザラ感をなくすために
このような画調にしたのかもしれない

うちはテレビがプログレなので、
よけいノッペリ感が強いのかもしれない
インターレスで見てる人の意見が聞きたい
DRXの画調は、インターレスに向いてる気がするのだ
   
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 14:14 ID:Zeu7sa2S
>>308-310

LS2の場合、録画ボタンを押してから
「カウンターの数字が回り始める」のには10秒弱掛かかる感じがします。
実際の録画が始まっているのは早いかもしれません。
(詳しくは計った事ないです。ごめんなさい)

テープナビは、
登録されていない新しいテープを入れると、登録されるまでの時間が長く、
一方で、既に登録済みのテープを識別するのは、わりと短いです。

この認識は、識別中に停止ボタンをオスとスキップできますが、
スキップすると、テープナビの内容に狂いが発生しやすいと思います。
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 14:35 ID:rd/5XY3m
でもさ、これはD-VHSじゃなくても
・録画開始をきっかりやる
場合は、録画一時停止状態から始めるのが普通で
録画ボタンで「すぐに開始」なんて誰も考えてないんじゃないの?

スケジュール録画だって大抵30秒〜1分前からアイドリングし
て一時停止状態から開始するじゃん。

一時停止解除→録画までが10秒だと使い物にならないけど
0秒でしょ?

少なくても犬10000も日立20000も友人の日立3300も0秒だけ
ど・・・。(DR1はダメなの?)
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 14:50 ID:jVI9e276
DRX100のデザインってそんなに駄目か?
確かにDR20000はかっこいいが、俺はあの
フロントドアがうざくてしょうがないんだが。
開けっ放しだとAVラックに入らないから、いちいち閉めるのが超ウザ。
それにあの無駄に豪華な筐体にいくら掛かってることやら。

てなわけでシンプルなDRX100は大歓迎。
・・・・購入予定はないけど。
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 15:38 ID:ZxgiEWDs
>>315
DRX100にも
フロントドアはあるぞ
   
317名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 15:45 ID:h6pKO79O
DR1は、録画一時停止から実際の録画開始まで2秒。PCM音声はさらに2秒必要。
別に問題ないレベル。
もう1秒ぐらい短ければ、ほとんどタイムラグ感じずに済むであろうと思うが。
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 16:55 ID:xJtxRJMq
DRX100についての質問です。
LS2がついてるという理由で購入を検討しています。

1.HSの再生にはBSDチューナーが必要です。例えばBSDでWOWOWを見ていたとします。
  そのときD-VHS側でHS録画したテープを入れて再生ボタンを押すとD-VHSの画像が
  優先されて再生されるのでしょうか?それともチューナー側でいじる必要がありますか?

2.HSの再生にはBSDチューナーが必要ですが、STDやLS2やLS3などをHSと同じように
  BSDチューナーを経由して再生することはできますか?それともこれらのモードは
  テレビに直結しないとだめなのでしょうか?

3.この機種でS-VHSテープを使ってD録画するときに、テープ側に穴をあける必要は
  ありますか?それとも何もしないで普通に使えるでしょうか?

よろしくお願いします。
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 19:27 ID:Ukgvv9XM
>>318
1と2に関してはBSD持ってないので分からん

3については、穴をあけずとも使える
マクセル、ソニー、TDK、ビクターのSにLS3録画してみたが
全く問題なく再生できる
      
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 19:37 ID:uqhdLxw8
DT-DR1って発売当初からオープン価格だけど、もし定価が存在してたら
いくら位になりますかね?7万くらい?

ところでオープン価格は消費者にとってメリットは何かあるのでしょうか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 19:53 ID:NCQv7DMQ
>>318
A1. ならねー。D-VHSは、iLINKっていう外部入力扱い。
A2. 少なくともDR20Kはできるー。iLINK経由再生。
でもD端子かS端子(自己エンコ&デコ)の方が奇麗。
うちの場合だけかもしれんがな。
A3. 穴いらねー。東芝系チューナーの場合設定にチューイ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 20:00 ID:ZVPasRiP
>>318 CSチューナーにもよるとは思うが標準的なiLink仕様では
1.どっちからでも出来る
2.チューナーからiLinkモードで再生可能
3.普通に使えるがSテープを挿入すると自動的にSに切り替わるので
  再度Dモードにしないといけない。(自動S切替を切れば元のモード
  のまま)

>>320 そもそも標準価格になんの意味も無い。
消費者のメリットは機能に関係なく「値引きを要望」できる点だね。

標準価格があった頃はショップは型落ちの機種で「暴利」を貪る
事が出来たが、今はそれが出来なくなった。

本当は型落ちする頃には生産コストも下がっているし、不良在庫の
維持コストを考えると捨て値で売っても構わないんだが、昔は
「定価がコレコレ」と結構吹っかけていた。

実際秋葉の家電ショップは新品は客寄せにしか考えておらず在庫
をわざと少なくして新機種購入の客に「1世代前ですが機能は十分」
とか言って旧機種を薦めるはずです。

ですから最新機種を周りの相場を見ながら買う客が一番嫌がられ
る(放置)される客です。(笑 初期トラブルも多いしね。

まぁ、オープン価格になり「そうそうぼったくり」出来なくなったので
最近は新機種も容易に手に入れられる様になったのが一番のメリット
なんじゃないですか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 20:33 ID:dpMWmput
>>318
私はDR20000でしか試した事ありませんけど。

1.はチューナーの設定次第で再生が自動で始るかと思います。
また、チューナーの設定によって、自動切換えで再生が始っても、
表示窓が出たままだとかで、それを消す操作が別に必要かも。
これは、チューナー側のメーカーや機種によって差があるかも。
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 20:43 ID:0kFmrS21
そうそう、BSDチューナーの仕様と設定によるよね

松下チューナーは何も設定しないと、i.Linkから流れてきた信号
(D-VHSの再生信号とか)に自動で切り替える。
チューナーとD-VHSが一対しかないときはかなり便利だけど、
D-VHS2台以上とかチューナーも複数とかなると勝手にぱらぱら
切り替わってウザく思うことがあるかもしれない。

逆に東芝チューナーは何も設定しないと、i.Linkに何が流れて
こようが黙々と以前のチャンネルを表示し続ける。
設定を変えると松下風の動作もする。323が書いてるの、たぶん
東芝チューナーのことだね。
325318:02/01/21 20:43 ID:xJtxRJMq
みなさん、あんがと。
やっぱしチューナー側でいじらないと勝手に映ったりはしないわけですね。
自分はそれでもいいんだけど、機械音痴の家族にそれはきついっす。
LS2は魅力ありまくりだけど、ビクターに流れます・・・。
シクシク
326318:02/01/21 20:44 ID:xJtxRJMq
>>324
ムムム、東芝でもいじれば勝手に切り替われるってことですか。
これは説明書を読まなくては。
サンクス。
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 20:52 ID:3KuMSe+2
ところでDRX100,皆さんいくらぐらいでいつ頃買うつもりですか?
私は¥105,000のところで買おうと思いますが。
5年の保証がつけられるところです。
しかし、これもすぐ値が崩れて88,000ぐらいになって
しまうんだろうか?う〜ん。
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 20:55 ID:xJtxRJMq
安いな〜。
私はポイントを引いて11万円ちょっとです。
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 21:15 ID:tHnN7hpD
>>325
ビクターに流れますって、デッキが日立でもビクターでも一緒なのでは?
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 21:29 ID:jK1+HCpq
HDデコーダ搭載DH30000/35000のつもりなんでしょ。>>329
あれならBSD(HD/SD)録画テープの再生にチューナーいらないから。

ま、たしかにDH30000やOEMの東芝HD2000はDRX100ぐらいの値段に落ちてるからな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 21:31 ID:tHnN7hpD
あ、そういうことか。了解。
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 21:31 ID:rzgKNNFe
DRX100買ったけど質問

・トラッキング値ってDRX100は見られないの
・サーチデータって何でしょ?説明にないんだけど
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 21:36 ID:3KuMSe+2
>>332
トラッキング値は見れなくなってしまったらしい。
サーチデータは早送りなどのときに出る絵を記録しておくデータの
ことです。これを切ると記録データ領域が増えるけど、早送りなどの
ときに絵がまったくでなくなる。
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 21:45 ID:xJtxRJMq
DRX100のパンフには「コピーワンスはHSで再生できないこともあります」とありました。
が、さすがにこの問題はすでに解決済みですか?
WOWOWの録画がメインだと思うので。
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 22:25 ID:ODyFxEt9
すでに注文中なのだけど、ちょっと教えてくだされ。
DRX100のチューナー、無音時のノイズはどうですか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 00:52 ID:C7sYlAEv
>>335
どういう感じのノイズなんでしょうかね。
DRX100には、ヘッドホン端子なんて無いでしょうし、
少なくともテレビを介した時点で、テレビのノイズが入ると思いますけど。
あと、電波自体がそもそもノイズ入ってたりしませんか。
詳しく分りませんけど。(話をかき回してたらスマンです)
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 01:09 ID:+bduFR+o
最近DR20000がマクセルのDテープをよく噛みます。4本くらい・・・・
たまたま不良ロットにあたったんだろうか?一番信頼していたテープだった
だけにかなり凹んでいます。
338DR20000ユーザー:02/01/22 01:10 ID:hJ/tCUg7
普段はS−VHSテープ使ってますが、テープを噛むことはありません。
D−VHSではビクターのテープ使ってるけど、これも噛まれません。

339名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 01:14 ID:xI1Mm7ua
>>337 メカニカルな故障かもしれないからサービスマン呼んだら?
そんな調子じゃレンタルとかマスターテープ使えないジャン
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 01:14 ID:qYFlbmf6
マクセルは試しに買ったテープが動作時「キコキコ」唸ったので使うのを辞めました
341337:02/01/22 01:47 ID:uLIUzoKR
>>338
>>339
噛むのはマクセルのDテープだけなんです。
まだ1本残っていますが怖くて使うつもりはありません。
ビクターのDテープやSテープは今まで噛んだことないし、
最近は富士のSテープがLS2で49〜51をキープしているので
こればっか使っています。
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 01:52 ID:IWsoaNTu
>>337
339さんの言う通り、私も修理した方がいいと思います。
俗に言う?「噛み癖」がついたデッキは、怖いですよね。

稀に噛むのなら仕方ないかもしれませんけど、
頻発するのでしたらば、テープではなくてデッキ不調だと思いますから。

私のDR20000では、マクセルのテープを含めて、一度も噛んでいませんし、
キコキコ音がした事もありません。運がいいのかな?
ただ、デッキを購入してから3〜4ヶ月なので、
あまり参考にならないかもしれませんが。
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 01:55 ID:IWsoaNTu
あっ話がズレちゃいましたね。
マクセルだけですか、、、。相性なのでしょうか。
かえって修理に出しにくい感じもありますね。
344337:02/01/22 02:04 ID:uLIUzoKR
>>343
そうなんです、マクセルだけなんです。そのマクセルのDテープも20本以上使って
ましたが、今まで噛まれたことはなかったんです。
もし、次に別のテープで噛んだら修理に出そうと思います。
メーカー保証は既に切れていますが、5年保証に入っていますので・・・・
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:22 ID:LuGydZF2
>>344
じゃ、マクセルに聞いてみたら?
サポートあるでしょ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 03:27 ID:hDc/B6Ij
>DRX100買われた方

エンコード性能はどんなもんすか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 03:29 ID:JyY8YJVB
良くないです。
これからヤフオクに出して、変わりにX1買います。
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 03:35 ID:vCItOJPX
X1て何?
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 03:41 ID:hDc/B6Ij
>>347
マジすか?
なんかDR20000よりレスポンスが悪いらしいし、
今のところあまり良い話を聞かないなあ

>>348
RD-X1でしょ
350名無しさん:02/01/22 04:39 ID:UTD2ZAqp
DT-DR1:向かって左側面のネジ止めのフタの中身何ですか?
いかにも開けてくださいってカンジ.店で見て気になったもので.
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 05:03 ID:h6Hb7Orh
>>350
ファームウェアアップデートの時にここに基盤をさして電源を入れる。
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 05:31 ID:vCItOJPX
なんだRAM厨か。
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 07:49 ID:yrQpV0L/
>>336
アンプに接続してヘッドフォンを使うとかしないとわかりずらいかもしれませんけど、
話し声やBGMのないシーンでサーとかキュルキュルとかいってませんか。
実際のところチューナーごとに違ったりするようです。
PCM搭載機ということで期待してますが・・・
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 09:09 ID:EY1PHm+A
>>348
パソコンテレビX1(SHARP)でしょ
355 :02/01/22 09:27 ID:l/H9/cPQ
DR20000を買って2週間目にして再生中に
大きなブロックノイズ→グレー画面→視聴不能
という症状が出ました。
ビクターの乾式をガシガシかけてなんとか復活。
今までノントラブルだったので記念カキコ。

ここのスレ読んでたおかげか症状が出ても慌てなかったのがなんとも・・・
DR20000マンセーですな。
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 09:44 ID:fa306MYm
DR-1って録画一時停止から立ち上げても
音声が初めの数秒間切れるんですけど、これって仕様ですか?
口ぱく状態の映像だけ記録されていて気持ち悪いです。
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 10:47 ID:2UBjdVoE
>>356
んー。録画一時停止というのをやったことないのでわからないけど
普通の録画だとそういうことはない。うちでは。
トラッキングが合わなくてぷつぷつ途切れることはあるけど、
数秒間無音というのは経験ないなあ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 11:13 ID:Gt9IrpNc
>>356
書いてる意味が良くわからん。途切れるのか出ないのか。数秒って何秒だ。
PCMなら画が出てから、音が出るまで2秒遅れる。これは仕様だろ。PCM切って見ろ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 11:20 ID:k517zo18
>>348
D-VHSのエンコード性能に不満で、RAM買うバカなんかいるわけないじゃん。
このX1は、犬のバブルデッキHR-X1のことに決まってるよ。(w
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 11:26 ID:GSzkiRTh
>>348
違う、LD-X1買うんだよ。やっぱ無圧縮のLDだろってな。
録画は諦めてセルソフトまんせーになるつもりなんだよ。
361 :02/01/22 12:01 ID:hJ/tCUg7
>>348
SANYOのテープデッキ、FT−X1のことです。 
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 13:10 ID:gWXH5nOZ
ネタを装いながらその実悲しいくらい必死だなあ
363359:02/01/22 13:34 ID:MLUIlYEx
いや、RD-X1の良さは認めるよ。つーかオレ持ってるし。今じゃ完全にRD-X1
オンリーのマンセーだし。でも画質でD-VHSと比べるヤツは、目が腐ってるか
テレビが腐ってるかのどっちかだよ。まあ、最高レートにすればさほど見劣り
しないけど、それだと1枚に1時間しか入らないし。やっぱRAMの良さは機能と
操作性だよ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 13:43 ID:AD7sn8ZF
DRX100と東芝系BSDチューナーを使ってる人に質問です。
DRX100にテープを入れて再生ボタンを押すと強制的に画面がBSDチューナー側から
DRX100側に切り替わるように設定したいのですが、説明書を読んでもわかりません(^^;
チューナーのどこをいじればいいのか教えてください。
よろしくお願いします。
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 13:52 ID:AD7sn8ZF
DRX100でもう一つ質問です。
HSで録画したものは当然ですがAAC5.1chを普通に使えますよね(チューナーの光出力で)?
STD、LS2、LS3ではどうなのでしょうか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 14:02 ID:tW11MwYr
HS,STDでは元が5.1なら可能だが、LS2,LS3では
どうしたって不可能だろ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 14:10 ID:AD7sn8ZF
>>366
ありがとー。
あとは364の悩みが解決したら今日にでもDRX100を買ってきます。
誰かよろしく〜。
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 14:14 ID:tW11MwYr
>>367
そんなことたいした問題でないからはやく買ってしまったらz?
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 14:57 ID:AD7sn8ZF
>>368
自分にはかなりたいした問題なのです。
というのも機械音痴な家族も使用するので。
したがって一発切り替えが不可能ならビクターのD-VHSを購入する予定です。
ただ、LS2と価格が魅力的なので、できたらDRX100がホチー
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 15:11 ID:XUMDbdKZ
>>369
DR20000ならBSDTをモード2にしとけば勝手に再生映像に切り替わるから
DRX100も同様だろう。
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 15:12 ID:W3Eu/wll
>>364
チューナーのilink動作モードを2にするとかじゃだめなの?
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 15:14 ID:AD7sn8ZF
>>370-371
まじすか、そんな簡単なことなのすか?
モードを2にしておくと、あとはD-VHSの再生ボタンを押すだけで再生が始まるのですね!?
ありがたや〜、ありがたや〜。
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 15:23 ID:AD7sn8ZF
i.Linkの「外部機器からの制御」をモード2にするということでよろしいのですよね?
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 15:29 ID:XUMDbdKZ
>>373
そー
つか、キミの質問は近所の電気屋さんにでも聞いた方が早いんじゃない?
軽く嘘も交えて丁寧に教えてもらえるよ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 15:47 ID:AD7sn8ZF
>>374
お店に行く時間がなかなか。
DRX100買おうと決めました。

とニュースリリースを見たら、発売日は1月25日。
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 16:28 ID:ETJBcHUB
>>375
もううっているよ。
377名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/22 16:39 ID:ijKwOrZs
ところでさ、
今のDRX100の値段って、ネット通販だと110,000円が最安値だよね?

105,000円で買った人がいるみたいだけど、これってどっかのショップで、
直接買ったのだろうか?
378371:02/01/22 17:01 ID:W3Eu/wll
>>372
でもチューナーリモコンのiLINKボタンは押さなきゃならないけどねー
ilinkメニューを消さなきゃなんないし
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 17:03 ID:AD7sn8ZF
まとめると、
(1)i.Linkをモード2にする
(2)D-VHSを再生するたびに、チューナー側のi.Linkボタンを押す
これでよろしいのですか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 17:25 ID:W3Eu/wll
>>379
BSデジタルチューナ視聴時にD−VHSから割り込みがあると再生できるが
同時にiLINKメニューが起動して視聴時に邪魔になるためiLINKボタンを押す必要が
ある。チューナー視聴に戻さない限りは一度デッキを止めて再生し直しても
iLINKメニューは出ない。
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 17:29 ID:AD7sn8ZF
>>380
つまり(1)だけでもうつることはうつるが、メニューがでてしまって
うざいってことですね。それを消すためにボタンを押す必要があると。
なるほど。
そのくらいなら許容範囲ではあります。
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 17:35 ID:N2lNXOA4
>>377
どうせひと月待てば10万切るよ。
待つべし。
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 18:21 ID:V0V/89a1
>>377
価格コムとかだけ見てたんじゃ良い買い物はできない。
探せば他にも安い店はある。例えば
ttp://www.compal21.co.jp/siyouhin/dai1/video/vi-hi.htm
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 18:31 ID:AD7sn8ZF
>>383
5年保証もあるし、すごい良いショップみたいですね。
心が揺れました。
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 18:36 ID:hCCOXbrV
DR3300でSTD録画したものをDRX100で再生する際に、
何かおかしい点は見られますか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 18:47 ID:AD7sn8ZF
もう一個だけ。
DRX100ってハイビジョン画像をSTDで録画できます、i.Link使って?
LSモードはアナログ端子が必要みたいですが。
387 :02/01/22 19:06 ID:OIj4PgM+
DRX100購入検討中ですが、ウチのテレビがパナのTH-36D20で「当社製D-VHSの録画/再生操作がテレビのリモコンを使い、画面上で行えます」とあるんですが、これはやはりDRX100だとできない(=予約の設定がテレビとビデオで必要)ということでしょうか。
388 :02/01/22 19:07 ID:OIj4PgM+
間違い
×TH-36D20
○TH-36D10
でした
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 19:21 ID:iPvlcu1M
>>386
無理です。ビクターなんかで出来るのはビットレートコンバーターを積んでいるから。
でもこれではハイビジョン画質ではないのであしからず。
ハイビジョンはHSモードのみ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 19:23 ID:AD7sn8ZF
>>389
なるほど。
ということはSTDやLSを使いこなしたかったらアナログ接続が必要になるわけですな。
S端子で接続したとして、画質の劣化はどうなのでしょうかね。
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 19:29 ID:AD7sn8ZF
ハイビジョン画像をSTDで録画する場合。
ビクターのビットレートコンバーターを使ってi.Linkで録画するのと、
日立でS端子接続で録画するのとでは、画質に差はでるものでしょうか?
気にするほどの差にはなりませんか?

またS端子でLS2で録画した画像は、ビットレートコンバーターを使ってLS3で録画
した画像より明らかに上ですよね?

何度も何度もすみません。
392カノン:02/01/22 19:30 ID:zuFJAKto
>>390
 画面サイズは地上波と同じになりますが、地上波よりはきれいです。
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 19:33 ID:AD7sn8ZF
画面サイズが地上波と同じとはどういうことですか?
テレビ側で最適なサイズに合わせる必要があるってことですか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 19:48 ID:xVIPeEse
何となく「初心者質問スレ」みたいだね。まぁ別にいいけどね。
そちらなら、訊くほうも気兼ねなく訊けるじゃん。
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 19:50 ID:XUMDbdKZ
>>393
お買物相談センターに電話してください。
お願いします。
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 20:51 ID:AD7sn8ZF
よくわかりません。
BSDの放送は16:9ですよね。
地上波の放送は4:3。
アナログで録画したら16:9の画像が無理矢理4:3に変換されるってことですか?
だったら見るに耐えない映像になりそうですが・・・。
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 20:57 ID:64BJxQvC
スクウィーズの16:9ソースをS端子に入力して録画すると、
縦に伸びた形で録画される。
再生するときはワイドならフルモード、
4:3テレビなら圧縮しなければならない。
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 21:00 ID:AD7sn8ZF
>>397
なるほど、テレビ側でフルモードにする必要が生まれるってことですね。
なかなか不便なものですな。
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 21:13 ID:hQyldLcg
>>398
あらかじめBSDチューナーの出力を4:3テレビモード、
つまりレターボックスに設定しておけば問題ない。
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 21:18 ID:AD7sn8ZF
>>399
私のテレビはワイドですが?
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 21:43 ID:qYFlbmf6
元の質問はビクターのビットレートコンバータでHSモードの映像をSTDで録画するとどんな画面サイズになるかということだろ>
どんなサイズになるんだ?
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 21:54 ID:AD7sn8ZF
>>401
いや、違うよ。
DRX100にS端子で録画したらどうなるのか聞いてるのです。
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 21:58 ID:64BJxQvC
うちはDT-DR1だから参考になるかどうか知らんが、
ハイビジョン番組ををS端子から出力してSTD録画してる。
再生するときはワイドテレビをフルモードにして見てる。
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 22:02 ID:oO24H7un
>>401
ここは、日立スレッドなので、ビクタースレッドかD-VHS総合が適任かも。

401の問題は、スクイーズ録画になるか、レターボックス録画になるかですね。
普通に予想すると、スクイーズっぽいですけど、
該当機器を持っていないので分りません。ゴメン。


あと、話を戻しちゃいますけど、画面切換えの一般論は、

スクイーズ収録の再生は場合は、テレビと録再機器の全てが
S1かS2端子に対応している事。
レターボックス収録の再生の場合は、テレビと録再機器の全てが
S2端子に対応している事。

以上を満たさないと、画面サイズの自動切換えが完全に行われない場合があり、
手動での画面サイズを切換える必要が出てくる場合が多し。
405_:02/01/23 00:33 ID:Ke1gYgyi
DT-DRX100を購入したんですが…
こいつの利点である、Dスルー端子はヤバいっぽいっす。
 BSDチューナ − DT-DRX100 - TV
と繋ぐと、リンギングが凄まじく発生。いやーん。
直結だと発生しません。
もっとも、我が家のD接続ケーブルが安物(Arvel)ってのが
本当はいけないんでしょうけどね〜。高いケーブル買っきて
改善しなかったら泣こう…
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 01:03 ID:azakBT3s
近所のジョーシンでやっと20000番が79,800-に。
3〜4日前までは138,000-で売ってただけに驚いた。
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 01:25 ID:T7ZH/eLH
399がよく理解できません。
テレビがワイドでS2端子でも、やはり4:3でやったほうがいいのでしょうか?
408399:02/01/23 02:32 ID:4nl2NKf4
>>407
テレビ、ビデオともに対応していたらスクゥイーズでかまわないでしょう。
ただ、日立のDVHSはまだ持っていないので分からないんですけど、
(DRX100を来月あたり買いたいと思っています)S1かS2に対応して
いましたっけ?カタログの写真にはS映像としか書いていないのでよく
分かりませんが・・・。
それと、S1やS2に対応していないAVアンプなんかを通すと機能しなく
なりますのでご注意を。デノンなんかは対応してないんだよね。
あんど、人にダビングしてあげるときや4:3テレビで見る予定があるので
あれば最初からLBでとっておくのがいいと思います。
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 02:48 ID:u35G8U7F
DR3300を使い始めて9ヶ月・・・
今日初めて知った。
 
タイマー予約が一度実行されてしまったら、予約内容を変更
する事も、タイマーをoffにすることも出来ないなんて・・・
 
予約録画を止めるしかないのかっ!?
 
 
たのむっ、録画時間3分延長させてくれぇぇ〜
410 :02/01/23 02:49 ID:t/EVchdf
>>409
シュガーだな(藁
411409:02/01/23 02:53 ID:u35G8U7F
>>410
正解(藁
なんとか本編はセーフだった・・・不幸中の幸いか。
 
 
しかし、途中で予約offにしてそのまま録画実行できないのは
不便だな・・・。
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 03:00 ID:4nl2NKf4
でもそれって普通のSデッキでも出来るの少ないんじゃない?
東芝は延長できたけど、松下は無理だった。他は知りませぬ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 03:11 ID:u35G8U7F
>>412
そうなのか、以外と出来る機種は少ないものなのか・・・
 
以前使ってた犬のSVHSも♯のVHSも出来たんで、
てっきりどの機種でも出来るものだと思ってたよ・・・
 
ちなみに最新機種のDRX100でも出来ませんか?>ユーザの方。
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 09:44 ID:PRfgpssM
>405
うちでもリンギングが出まくりです。
アナログBSかと思ったよ。
使えない機能確定です。
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 09:53 ID:1ZOm7TsX
DR20000時代からD端子評判悪いね。

BSをLS2で録画してるんだけど、もう1台買うものが無くなってしまった <-DRX100


うろ覚え 世界初のビデオは固定式1ヘッドだったと記憶、
     日本初のビデオは回転式1ヘッドだったと記憶。
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 09:59 ID:trT3ryD2
>>414
それってはずれの個体じゃなくて、そーゆー仕様なの?
そおだとしたらちょっと残念。
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 10:30 ID:3PZ8cxIQ
>>409
シュガーはBS-iで録れよ。オリジナルがワイドだし
全然奇麗だぜ。
オレはあまりのヘボい内容に、4話で挫折したが。
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 11:03 ID:/7ECa8OF
>>409
そーそー、松下も予約切ると録画まで止まってしまうんだよねえ。ありゃ泣いたよ。
前に使ったことあるソニーもそうだったような気がする。D-VHSには関係ないけど。
三菱も♯・犬と同じく、予約を切っても録画は継続されるのよね。

オレも、この際BSD入れてDRX100も買っちまえって意見に賛成。
2ヶ月遅れぐらいでBS-i放映してるから、今回のも大丈夫。

417はあの良さが分からないとは、心が汚れてるぜ。(藁
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 11:04 ID:10BxPhg7
ごめん。
恥を承知の上で厨房的質問をする。

”リンギングが発生する”とは、
どのような状態の事を指すのだろうか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 13:17 ID:LjtSr1J0
DRX100はすでに10万円を切ってたよ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 13:24 ID:LhLYFl9q
>>420
どこで?
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 13:25 ID:LjtSr1J0
>>521
このスレにリンクが貼ってあるお店。
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 13:26 ID:LjtSr1J0
421さん、すまんが521でも同じ質問をしてくれ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 13:29 ID:LjtSr1J0
3
8
3
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 13:52 ID:LhLYFl9q
松下の新しいのとDRXが両方並んだらDRX値段下げてくるだろうね。
松下のはじめから安いから。それを期待してあと2週間ほど待ってからかおう。
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 17:15 ID:MRtP/ouC
>>419
ゴーストのような偽信号が発生している事を言うのだよ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 17:47 ID:eOmFB3L4
>>405
直つなぎに比べて、多重に出るようになるのか、
単に強く出るようになったのかどちらでしょうか? 

また、最も重要なの事は、録画した内容にもリンギングの影響は出ますか?
もし、テレビだけで、録画に影響が出ないならば、個人的には、
まぁOKの気もしますけど。

あとは、ケーブル以外でリンギング対策は、何かなされる予定ですか?
(質問ばかりでスマソ。)
428名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 18:14 ID:u3UkPLe4
>>407
具体性がちょっと足りない、、、。
掲示板だとどうしても、相手の顔を見ながら、理解度を確かめたり、
知っている単語レベルを調節したりとか、会話する上で必要な情報が
伝わらない場合があるよ。
又、テレビの画面モードは、メーカーによって呼称が違うし、混乱する。
だから、回答に困る部分も少しあるよ。

購入前だとパソコンの画面で読んでも、そこら辺はなかなか分り難いと思う。
だから、大型電気店に行って、テレビ画面を指差しながら説明してもらうのが、
結果的には一番の近道かも。あと、日立のD-VHSに関係が薄い気がするしネ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 18:51 ID:+M+s9vy2
あの、DRX100ですが、本体熱くなります?
収納ラックの高さが余裕ないので、熱くなるのならおき場所考えないと・・・。
つまり、上部1cm位空きがあれば大丈夫かなって事なんですね。
DR10000が場所をとって仕方がない・・・。
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 18:52 ID:LjtSr1J0
DRX100のDスルーっていったい何の意味があるのですか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 19:47 ID:LjtSr1J0
D端子スルーを使ってDRX100のD端子をテレビの入力端子1に接続したとします。
この場合はDRX100の電源をつけなくても、BSDチューナーの画像が入力端子1に映るのですか?
またDRX100のS出力を同じく入力端子1に接続した場合、LSなどの出力を同じ入力端子で共用できるのですか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 21:30 ID:qSjEQFO+
遅レスでスマヌが、DR20000とマクセルのテープでのみ不具合ってのは、
最も考えにくい組み合わせなんだが?
日立だったら普通動作確認にはマクセル使うだろうし。
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 21:45 ID:R9uznA+X
>>430-431
もっと落ち着きなよ。掲示板は逃げないよ。
DR20000の場合は、ビデオデッキの電源OFFか、ワープボタンを押して
スルーに切り替えると、テレビへとBSD映像が流れ込むよ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 21:56 ID:tIDkc1wS
>>431
DR20000の場合だけど、
S端子からも、D端子からも、各モード(HS,STD,LS2,LS3,SP,EP,SEP)
全ての映像は出力されるから、DRX100でも大丈夫かと思う。

ただ、DRX100では、iLINK端子だけで接続した場合でも、
メニュー関連の画面の表示にされるらしい。(ここの過去レスより)

DR20000は、iLINK端子だけだと、予約などがテレビ画面で確認できないから、
事実上それだけではダメで、D端子(又はS端子)も繋ぐ必要があるよ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 22:01 ID:LSlbkW5T
>>432
確かに。日立マクセルだから。日立だ。
そうですねぇ、マクセルだけテープの長さが違ったとか。

噛み癖がついたデッキは、私の経験上だと何度も噛むんら、
修理した方がいいと思うけど。精神的にイヤだからさ。

稀に噛むのなら修理は微妙だけど、時々噛むのならばデッキの不調説は、
充分にあると思うけど。
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 23:48 ID:oa5Ws/0E
>>429

2〜3時間再生させても上板とかぜんぜん熱くならないよ。
上下間隔は気にしなくていいんじゃない。

背部のファンがある通風口を塞ぐなと書いてあるけどそれ以外は
取説には特に設置について注意もない。
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 23:57 ID:r1Tfd/cD
>>434
DR20000のD端子からHSが出るわけないだろ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 23:59 ID:DLTvHh1K
>>437 出せるよ
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 00:03 ID:FJDxv218
DRX100はDスルーを使わなくても問題ないんですよね?
もう一つD端子ケーブルを買うほど意味があるものとも思えないし。
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 00:21 ID:P+4Xw6Ml
>>437-438
厳密には、437言われる通りにHSはD端子からは出力されませんね。

ただ431の質問が、D端子のスルーを使ってと言う事からすれば、
最終的には、D端子からHSの画像が出力される事と同じですね。
だから、438も別の意味で正しいです。

具体的には、BSDから出力された映像を、DR20000のDスルー用の端子に
繋いでおくと、スルー機能(ワープ機能)としてD端子から、HS画像が
あたかも出力されているように、見える(使える)しているだけですが。
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 01:24 ID:tc7VASyQ
>>436
サンクス!!DR10000なんてでかいくせにあったかくなるんで。
これで2月中旬購入決定。なぜその時期かは個人的理由から。
442LS2万歳!:02/01/24 01:29 ID:2cSkf+rU
この二日ほど散々質問をさせてもらったものです。
DRX100を注文しました!
やはり決め手はLS2です。
STDでは長時間録画ができないし、LS3では画像の破綻が大きい。
その両方のおいしいところだけとったLS2は魅力大でした。

本体と5年保証と送料をあわせても106,000円(税別)でした。
良いお店まで教えていただき、感謝です。

届いたらまた質問しにきま〜す(もうくるなって?
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 01:32 ID:e/eet63n
>>442 レポートきぼー
DRX100買いたくなるような奴ね(藁
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 01:34 ID:M8bC68B5
>>442
kuruna!
nantene.usodayo.
matakoiyo!
445LS2万歳!:02/01/24 01:35 ID:2cSkf+rU
このスレのみんな、極上だぜ!
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 01:46 ID:tc7VASyQ
それにしても日立以外のめーかー開発者、LS2をどう位置付けているのかな?
まあ出てくる製品見れば分かるけど・・・。
ビクターが次のメジャーモデルチェンジで載せてくるといいんだけど。
あ、もちろん市場の流れとしてね。
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 01:56 ID:2cSkf+rU
正直、ビクターの35000にLS2がついてたら、4万程度の価格差を気にすることなく迷わず買ったと思う。
けど使用頻度の高そうなLS2がないのはいただけない。
LSモードなんていらねーって人にはいいんだろうけど。
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 03:09 ID:x1o2gKCM
>409
まあ急は乗り切ったしたようだが、リモコンから録画予約を追加したか?
予約実行中でもちゃんと受け付けるぞ。FAQぢゃないがTIPだ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 09:25 ID:LWT9/z+s
DRXの外観ってDT1と変わらないようにみえてしまふ。
あれで値段倍だからなあ・・。
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 14:17 ID:pwVBqa7c
>>449
一応DRX100はフロントにうす〜く金属(アルミ?)張ってあるんだよね。
だから質感はいいと思う。しかしあのフロントドアはいけません。
なんだかおもちゃみたい。傷もつきやすそうだし。
値段は倍でも使える機能が違うからねぇ。
だからDR1は戦略きでもあるんだろうけど。

でやっぱりDR20000の正統な後継機って出す予定ないのかな?
DRX100って一応DR20000の下位機種なんでしょ?
コンデンサとかもオーディオ用のパーツ使っているわけでもなさそうだし・・・。
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 14:24 ID:se0HEeZl
でさ、DRX100のエンコード性能、DR20000と比べてどうなのよ?
みんな一番知りたい情報の筈なのにこれについて全く触れられない・
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 14:36 ID:6R3KJz2T
評価がむずかしいからじゃないかな。
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 16:12 ID:8vcR+6qO
>>451
まだ使って3日くらいだけど、DR20000より少しいいかなって感じ
もう少し使ってからレポするよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 16:57 ID:2wy9x2Nj
>正直、ビクターの35000にLS2がついてたら、4万程度の価格差を気にす
>ることなく迷わず買ったと思う。

LS2に目が行きがちだが、テープナビの魅力もでかいぜ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 17:22 ID:IeArr/Lz
そうね。日立のビデオって初めて使ったが、テープナビがこんなに
便利とは。
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 17:25 ID:HzQERQNw
ステレオCMスキップも
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 17:29 ID:JMy/mSp7
D-VHSって任意の点にVISSを打てるように出来ないのかな〜
LS-3で早送りして思った位置に止めるのってほとんど不可能だね。
458MVMVMV:02/01/24 17:39 ID:v7kxI0rf
HDR20000後継は出るぞ!
2月発表だとさ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 17:43 ID:8vcR+6qO
HDR20000の後継には何を期待する?
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 17:50 ID:6IzHUt5b
>>459
PCMとHSデコードだね。
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 17:58 ID:jpnKMs0M
HDDとの複合機マジできぼん。
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 18:06 ID:Vv9nJE8T
>>458
ソース
463 :02/01/24 18:13 ID:OIXpvseb
D-VHSで録画したテープに、VISS書き込みできるVHS機使って、
後からVISS書き込みできますか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 18:15 ID:6IzHUt5b
できるらしいよ。ただし、再生しながら書き込めないからずれるらしいが。
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 18:28 ID:j5qRA0Iv
ホントだよな
HDDとのハイブリッドを早く出してほしいよ
編集が大の苦手のDだから
それを補う機能が必要なんだよ
  
466名無しさん┃】【┃Dolby99:02/01/24 18:29 ID:dnT84fxV
>>451
通常は新型になればなるほど良くなるはず。

467 :02/01/24 18:30 ID:gJr2BqSW
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/

http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
司法浪人の田中校長は ↑ また司法試験に落ちましたが
HP上では下らない見栄を張っています
468 :02/01/24 18:53 ID:OIXpvseb
>>464
レスどうも
そっか、そもそもVHS機ではD-VHSの画像見れなかった・・・
任意の点にVISS打ち込む時は、おおよその点になってしまいますね。
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 19:11 ID:pF8skykn
テープナビがなかったらD-VHSなんて買わなかったと思う。
欲を言えば、東芝のDVDレコーダのようにPCで管理出来るようになれば最高なんだが。
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 20:44 ID:pggvtJqc
さっきDVHSの価格調査でコジマ電気に行ってきたんですよ。
そしたら店員が日立はAVから全面撤退でプラズマとDVDRAM以外は撤退していくと。
だからマイナーなDVHSは薦められなかった。大きなお世話だゴラァ。

しれでDRX100は日立から取り寄せで値引きも大して出来無いとの事。
これじゃあ駄目だね。ちなみに20000は128000円!!!
買わねーよ。

AVから全面撤退・・・残念な事だね・・中国勢には叶わないのは解かるけどね。。。
俺もDRV100買うか最後の検討に入っています。
みなさんのレビュー期待しています。
20000の後継機の話気になりますね〜続報欲しいです。
471名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 20:47 ID:pggvtJqc
↑なんか誤字だらけでスマソ(^^:
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 21:06 ID:u71keWtw
顔文字きしょい
473 :02/01/24 21:24 ID:RQh0/5t0
>>470
日立AV撤退は本当なのか?ソース希望だが・・・
店員の話者、まだネット上にはなさそうだ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 21:25 ID:4uuv4plC
嘘に決まってるでしょうが。
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 21:30 ID:pggvtJqc
>>473>>474
ネタじゃないって。
書き込み自体がネタのつもりでは無くて情報として書いたつもり。
ちなみにこの話は2時間前の話、八王子店です。
地元の人暇があったら聞いてみて。
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 21:32 ID:4uuv4plC
>>475
コジマの店員ごときがまだ発表もされていないトップシークレットを知っているわけなし。
ただのアンチでしょ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 21:38 ID:u3Vakczq
2chで松と合併するなんていう無茶苦茶な噂を聞いたことはあるけどね。
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 21:42 ID:pggvtJqc
>>476
俺はアンチでは無いよ、、、
レスの通り今DVHSの購入の検討中。

>店員ごときがトップシークレットを知る訳無い・・
確かにそれも一理あるが既成事実のような印象だったよ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 21:43 ID:4uuv4plC
>>478
貴方じゃなくて、その店員。
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 22:13 ID:I9yKNzpf
DR1がDR3300の後継機かと言われると確かに疑問が残るが、
DRX100は間違いなくDR20000の後継機なのでは?
だって削られたのはアナログBSだけじゃん。
DRX100と平行して、より上位機種が発売されるなんて考えられない。
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 22:18 ID:tZyBJY4q
てゆーかDRX100の上位機種って何よ
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 22:18 ID:6R3KJz2T
後継でも後継じゃなくてもどっちもいいからBSアナログは積んでほしかった
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 22:22 ID:IeArr/Lz
BSアナログ積まないとせっかくのLPCMの魅力半減だよね。
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 22:27 ID:tZyBJY4q
値が下がるのはいつだろ
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 22:27 ID:cQU3dNPH
>>481
話の筋を読んでくれ
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 22:30 ID:MSm8Eqc3
>>482-483
LPCMって外部入力録画時でも使えるんだろ?
だったら良いじゃん。
487名無しさん┃】【┃Dolby99& ◆s3MjONwo :02/01/24 22:50 ID:dnT84fxV

BSアナログはいずれ消えるしBSDでDの価値があるんのだから
いいのでは?
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 01:35 ID:Y81ZGX+t
消えるまでは、DRX100のような高(好?)バランス機で綺麗に録画したいのよ。
BSデジタルのSD放送は〜以下略。
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 02:21 ID:PrtW81ry
DRX100が出たから,DR20000やすくなっただろうと,価格.comでみると

DRX100   107,000
DR20000  123,000

20000の方が高い...やはりアニオタはスカパーの無料アニメのため
BSアナログ必須か...それともプレミアついて高い?
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 02:24 ID:X7cmjeu9
>>488
外部から入力すればいいのでは?
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 02:25 ID:X7cmjeu9
スカパーの無料アニメとBSアナログのどこに関係があるの?
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 02:43 ID:Y81ZGX+t
>>489
WOWOWと間違えたのか?

>>490
まあね、正論だけど、チューナー内蔵という利便性は ありがたい ということで。
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 02:47 ID:7oI8KqYD
>>490
他の機器の操作もしなくちゃいけなくなるし、伝送路でノイズが乗るからちょっとね。
DR20000のように外部入力端子に問題があったら致命的だし。
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 02:59 ID:X7cmjeu9
確かにチューナーが内蔵されていた方が便利なのは間違いないですね。
それにしても完璧なD-VHSってぜんぜんでませんね。
わかってるだろうに、なぜ出さないのか不思議だ。
495LS2万歳!:02/01/25 03:16 ID:X7cmjeu9
近くのお店で買うより1万円ちょっと安く買えたので映像ケーブルにお金をかけました。
モンスターとSAECとortfonで迷ったけど、いろいろとortfonを使ってたので、ここのSケーブル買ってきました。
1mで7,200円(13%ポイントあり)だって、タケー!
こいつをBSDチューナー-DRX100とDRX100-TVにつけるつもりです。
DRX100が届くのはおそらく土曜日。
待てねー!
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 03:33 ID:Y81ZGX+t
>>495
安くないけど、タケー!と騒ぐほど高くも無いよ。
それに7,200円で更に13%のポイントつくんでしょ。
地方に住んでいると、7,200円で買えたとしても13%のポイントはつかないぞ
でもさ、
> こいつをBSDチューナー-DRX100とDRX100-TVにつけるつもりです。
何故にSのケーブルな訳?
やっぱり色差だとリンギングが酷いの?
497LS2万歳!:02/01/25 04:31 ID:X7cmjeu9
あれ、このD端子ってBSDチューナーのスルー用じゃなかったんですか?
と思ってカタログを見たら、BSDチューナーを使わなかったらD1端子として使えるとある・・・。
あれ、これって映像出力として使えたの・・・?

まだ購入したS端子ケーブルは一本だけなので、大した問題にはならないのですが。
教えてもらえます?

だとするとBSDをスルーしなければ、DRX100-TVはD端子でできるってことですか?
むむむ?
498LS2万歳!:02/01/25 04:56 ID:X7cmjeu9
ハァ、ortfonのD端子ケーブルを注文してくるか・・・。
今もBSDチューナーとTVはortfonのD端子ケーブルなんですよね。
うちのTVはコンポーネント端子がないので。

買ったortfonのS端子ケーブルはBSDチューナーとDRX100の接続に使います。
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 06:24 ID:swwqJKEo
なんかここ怪しいんだが大丈夫かな
DR20000欲しいんだけど…

ttp://www.sannet.ne.jp/j-trend/VD.htm
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 07:27 ID:+DOEAs5j
入会費とか言って何十万取られるに100HM-DR1
501名無しさん┃】【┃Dolby99& ◆SIznTsmg :02/01/25 08:31 ID:XCh9k6Sy
予備機としてはDR1はいいなぁ

502名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 12:07 ID:+RuMNL6K
BSDチューナーとDRX100の接続ってi.LINKじゃないの?
何故にSケーブル?
503親切な人:02/01/25 12:07 ID:yNxDn6ya

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5843828

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 12:21 ID:B+cW3dhk
DR20000、yodobashi.comで販売再開。¥89800.
なんで今ごろ再開したんだろう?
でもほしい人にはいいチャンスかも。
それよりDRX100をアップしてほしいね。
505 :02/01/25 12:28 ID:rg2E5noH
>>495
1Mで7000円だと!?
俺なら牛丼食う
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 12:43 ID:vHTOEXsP
>409

うちのはDR3000だけど、電源SW(リモコン又は本体)1回押しで予約解除できるよ。
で、録画はそのまま継続。

DR3300と違ってたらスマン。
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 12:47 ID:uiYmePAV
>>499

俺も半年くらい前にそこへ、入会条件や入会金はいくらですか?
ってメール出した事があるが、返事はなかった。
Googleとかで検索しても会員の体験談みたいなのは一切なし。

是非入会して一体どういうシステムなのかレポートしてくれ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 12:49 ID:Gv1WAfQ0
>>507
悪徳商法に決まってますがな。
509LS2万歳!:02/01/25 13:41 ID:AbTY6z8e
>>502
それはもちろんLS2を使うためです。
HSとSTDで録画するときはi.Linkを使います。
ハイビジョンをSTDで録画するときとLS2を使うときはS端子で録画します。
LS3は実験でしか使わない予定です。
510405:02/01/25 22:41 ID:uTaXKsmO
遅くなってごめんなさい、リンギング発生被害者1号です。
多重に発生します、件の安物Arvelケーブルだと左右それぞれ4重くらい
出ています。リンギングの判らない方はすみませんがgoogle逝って下さい。
…というのも不親切なので一応 ttp://www.cqpub.co.jp/term/ringing.htm
見た目を判りやすく言うと、ごく至近距離に出るゴースト、みたいな感じです。
はっきり言って見れたものではありませぬ。

で、高いケーブルはまだ買ってないので改善するかは不明。
この安物ケーブル、インピーダンスがおかしいのかなぁと思ったり。

Dスルーのメリットは既に書かれている気がしますが、HS録画をiLinkで
チューナに飛ばして見るケースで、ビデオ固有の出力(メニューなど)を
同一の経路で出せるってことです。TVの入力がイッコ節約出来る、
入力切り替えが要らない、とか。
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 00:48 ID:zaJZdCT6
>>504
情報どーも。
にしても、注文したけどホントに買えるのかねぇ?
一体どこから取り寄せるんだか…。
512504:02/01/26 01:12 ID:GPiNuOPw
>>511
ま、買えることは買えるでしょう。
ヨドの倉庫在庫か、日立がいろんなところの在庫を引き上げてヨドに下ろすとか?
ま、値段はそれなりにいいと思いますがね。ポイントつくし。
僕は怖くて買えません、20000は。
もう少しいたら100買おうと思います。
513DR20000とDRX100ユーザ:02/01/26 01:16 ID:cyJE/fMl
チューナーの画質はちょっとだけDR20000が良いです
514 :02/01/26 01:17 ID:6uQI1tA2
日立は初期不良多いから、今はDT−DR20000のが安全だと思うな。
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 01:25 ID:GPiNuOPw
>>514
DRX100も初期不良多いんですか??
まあ、買ったあと調べてだめなら交換すりゃいいんだろうけど、
労力いるからねぇ〜〜。
DRX100,はずれだった人、手を挙げてください。
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 01:25 ID:nBQZ1Bx+
>>510
Dスルーをした場合、D-VHSの電源が消えていてもBSデジタルチューナーの
画像はちゃんとうつるのでしょうか?
また、その場合はDRX100のD端子出力はDスルー専用になるのですか?
つまりビデオ出力はできなくなりますか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 01:32 ID:FGWPintX
>499
きっと大丈夫だよ!
人柱よろしくw
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 01:36 ID:Cu3ELjTb
DRX100購入してから1週間経過。
不具合と言えるような不具合無し。

再生中に止めてすぐ巻き戻しとかしようとすると
巻き戻しボタンが反応しないのは不具合じゃなくって
仕様だよな?

急いでる時に結構ムカツク
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 02:02 ID:6yWDusih
ヨドでDR20000買った人、ロット情報教えてちょ。
01年7月以降なら不具合は無いと思うけど。
うちの0111と0107では特に差が無いから。
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 02:38 ID:d3DtVCDs
>>518

DRX100こっちもトラブル無いよ、きわめて快調。

今から買うんだったら豪華な外装とBSアナログが欲しい以外はDRX100勧めるけどね。
いろいろなトラブルが0から盛り込まれた物がDRX100とも言えるけどどうかな。

DRX100確かにリモコンの反応鈍い。
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 02:41 ID:Cu3ELjTb
>>520
本体のボタンで反応しません<再生停止直後の巻き戻しボタン
522520:02/01/26 02:46 ID:d3DtVCDs
>>520
> いろいろなトラブルが0から盛り込まれた物がDRX100とも言えるけどどうかな

訂正:いろいろなトラブルの対策が0から盛り込まれた ってことね。

523名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 02:54 ID:Cu3ELjTb
>>522
ホーマーのひでお氏のおかげだな(w
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 08:38 ID:u19Ayw9G
BSアナログって、もう余命いくばくもないけど、それでも欲しいですか?
やっぱり、今まだ生きてる以上、欲しい?
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 08:54 ID:b0/TwjBj
>>524
BSアナログを経験せずにBSデジタルを見るようになったので、全然欲しくない。
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 09:27 ID:WMh90fll
知らないということが幸せであることも、世の中には多々あるよね。
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 09:36 ID:guYVeRl2
つかNHK-BSに画質を求めるような番組特にないし・・
528499:02/01/26 10:05 ID:v81jOyLe
メール出してみたんだが、やっぱり返事ないみたいだね。
なんであんなにD-VHSばっかり在庫かかえてるんだろ。
興味半分、薄気味悪さ半分だけど、もうかかわるのよしとくよ。
529405:02/01/26 10:09 ID:VW3UbQzf
>516
それは問題ありません。さすがにそれ出来ないと意味ないです。

今日、別のDケーブル買ってこよう。
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 11:39 ID:i52g/Bl4
>>529
ありがとう。
オルトフォンのD端子を注文しました。
53185:02/01/26 11:41 ID:s+CH6xfR
きょうやっと、DR-20000交換用のDRX100がきます。
>>519
確かに家のDR-200000は0105だったから5月のはまだ危ない。

チューナーDR-20000のほうがいいのか、ちょっと残念。
532  :02/01/26 11:45 ID:9EUq5Xu/
チューナー性能    DR20000>DRX100
操作性(レスポンス) DR20000>DRX100
エンコード性能    DR20000<DRX100

今までの情報とDR1の性能から推測込みで整理するとこんなところ?
後は値段とアナログBS、LPCMのどちらを重要視するかが選択ポイントかな
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 13:01 ID:6yWDusih
>エンコード性能    DR20000<DRX100

DR20000のエンコそんな悪いですかね。LS2,3とHSオンリーですが、
LS2はまったく不満なし、LS3はこんなもんか程度。LS3は犬の
デッキはちょっと綺麗に感じる時もあるが、犬でさえ保存目的
には使えないし。LS2がある以上LS3は使わないでしょうから、
もしDR20000のエンコが悪いとしても全然問題では無いと
思うけどねぇ。自己エンコ、自己再生でD端子で見ればLS3
だって犬と大差ないと思うけどな。モニタは36D2000。
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 14:05 ID:wdFROTNK
一部の人にとってはとても重要なことだが、DR20000/3300での不具合
「瞬間フリーズ」は、DRX100/DR1で完全に解消されたのだろうか・・・?
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 14:59 ID:JiwCJUye
私の感覚では

チューナー性能    DR20000<DRX100
操作性(レスポンス) DR20000>DRX100
エンコード性能    DR20000<DRX100

受信環境にもよると思うんですけど、チューナー性能は
若干DRX100が優れてるかな。特にGRTなんかは。
でもまだDRT100は買って間もないので比較は難しい・・・。

でもGRTは
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 16:45 ID:DiAGkOdn
>>531
>きょうやっと、DR-20000交換用のDRX100がきます。
交換用ということは、20000の価格で交換してもらえたんでしょうか?
ちなみに、どの位の価格でしょうか?
53785:02/01/26 17:53 ID:s+CH6xfR
>>536
いえ、差額です。25000円でした。
まあ、新型ということで納得。
DR-20000で録画した、見れなかったD-VHSも問題ありませんでした。
とりあえず満足です。
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 18:15 ID:VlWGQ+be
価格ドットコムなんかじゃ20000の方が高いのに。
俺だったらそれじゃ納得行かないなあ
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 20:14 ID:o6iFcjTB
DR20000のBSアナログチューナでフリッカーが出て、バッチリ修理してもらえた方居ますか?
540LS2万歳!:02/01/26 20:35 ID:LCeQGJGg
DRX100が到着しました。
とりあえず設置だけを済ませました。
BSDチューナーとDスルーをしましたが、リンギングなどは一切ありませんでした。

まだ使ってないので、レビューはまた後ほど。
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 21:18 ID:hCxB4mrC
>>539
というかここで散々言われてるけど未だにアナログBSチューナーに
載るという「フリッカノイズ」なるものを識別出来ない・・・

BS890のBSチューナーと比べてみるとザラザラ感はDR20000の方が
少ないくらいだし。
ただ、アニメなんかのエッジが、色によって少し二重っぽくなる事が
あるような気がする。これの事か?>フリッカノイズ
542   :02/01/26 22:02 ID:qNNpQDDB
>>541
フリッカーは映像が明滅してるように見える現象だよ
実写映像では私も全く分からないが、
アニメの薄暗いシーンなんかで確認できる事があるが
気にならない人は気にならない程度のもの

ただS−VHSのBSチューナーはもっと酷いので
DR20000のBSチューナーはまだ良いほうかな
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 22:49 ID:LQyhXan7
>フリッカーは映像が明滅してるように見える現象だよ

さんきゅ。
フリッカノイズが具体的にどういうものか説明してくれた人は初めてだ・・
ところで明滅、とは画面全体が明滅するんだよね?
それじゃ確認してみるとします。
544536:02/01/26 23:28 ID:DiAGkOdn
>>537
やっぱ差額でしたか、新型に交換だから、不良交換でも
難しいですよね。
DT-DR20000って、ちなみにいくらだったのでしょうか?
問題なければ、教えてください。
8〜9万で、その差額値段なら良いかもしれない・・・
545LS2万歳!:02/01/26 23:59 ID:wZL1Lpkh
とりあえず番組予約をしてきました。
i.Linkを使う録画はBSDチューナー側でできるし、使わない録画も簡単ですね。
以前に日立のVHSデッキを使っていたので、説明書も読まずにできました。
てか、6年くらい前に買ったVHSデッキと同じ予約のしかたって・・・。
6年前から完成されていたのか、6年前から進歩がないのか、判断に苦しむ。

そういや、まだ説明書読んでない・・・。
少し読もうかな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 00:58 ID:/JArG0Np
DRX100と東芝チューナーの組合わせでうまくいってる人いる?
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 01:03 ID:+BWEGDgQ
DRX100購入者の方はどのぐらいの価格で買ってるんですか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 03:32 ID:fqlDFRaS
>>524
>BSアナログって、もう余命いくばくもないけど、それでも欲しいですか?

WOWOWのノンスクランブルアニメを毎週予約するのに欲しい.
BS-デジタルでも同じ物放送しているけど,予約が面倒なのと
デジタルノイズが気になる

BS1, BS2等はアナログの方がきれいに見える
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 10:53 ID:hL14PjSG
>>524
世間一般の感覚としてはむしろBSデジタルの方がお先真っ暗なのだと思うが。
未だにチューナー100万台程度しか売れてないんだろ?
W杯終わったらどーするんだ?ってさんざん言われてるじゃん。

アナログBSが余命いくばくもない、って言うがこれから5年以内に停波するのか?
現行の地上波停波予定は2011年だっけ。多分伸びるだろうけど。
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 11:12 ID:doALTcMw
現状だけみてBSデジタルをお先真っ暗って言うのも、なんか寒い話だね。
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 11:33 ID:iFmEJkIm
まあ予想外に苦戦しているのは確かだよな。
1000日で1千万世帯普及はもはや不可能だし。
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 11:42 ID:+0LLLBnJ
つか、BSDチューナーが安くなったらアナログは即あぼーんだよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 12:28 ID:XhzpHIaV
あぼーんされるまでは高画質で楽しみましょ
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 13:54 ID:bteewtrR
DRX100は付属のリモコンが嫌で、どうしようかと購入を足踏みしている。
あのリモコンの裏に変な段差があって、片手で持ちにくいデザインになっている。
ボタンを押すときも左手にリモコンを持ち替えて、右手で押すことになる。
それがすごく嫌。テンキーなんか外に出てなくていい。これ以前のデザインの
リモコンに戻してほしい(テンキーがフタの中にあるやつ)。
そしたら買うぞ→日立よ
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 14:25 ID:fCG/j075
>>551
そもそも最初ってBSDチューナーは2-3万円で販売されるって話だったじゃん?
だから1000日で1千万世帯って計算が成り立ったんだと思う。
けど実際に販売されてみると10万円だった。
そら計算も狂うよ。
新しく出たのもたいして安くなってないし。
これではますます計算は狂うだろうね。
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 17:25 ID:G2xFTpGo
>>555
双方向機能だとかデータ放送だとか、いらない機能をつけちゃったからね…。
EPG だけにしておけばよかったのに。
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 18:40 ID:4BWG95QC

DRX100に不具合らしき点が
VISSで一つ前の番組に戻そうとすると
二つ前まで戻ってしまう
何度やっても同じ結果だった

またリモコンのボタンが押しにくく
普通に押したつもりが
二度押しになってしまう
リモコンはデザインも押し具合も非常に使いにくい
  
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 18:46 ID:epNVkX4P
確かにリモコンは最悪。
最も使う「再生・停止・巻き戻し・早送り」の四つがなぜか小さい。

あほか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 20:57 ID:epNVkX4P
デジタルWOWOWをi.LinkでSTDで録画すると5.1chがついてくるが画質がいまいち。
アナログWOWOWをアナログでSTDで録画すると5.1chはついてこないが画質がよい。

BSデジタルはハイビジョン以外ももっと画質がよければいいのに・・・。
いまだにアナログWOWOWを解約できないでいるよ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 22:37 ID:C5M4LrtO
DT−DR1を使っているのですが、時々音が飛びます。
これって、不具合として修理してもらったりするような類の
ものなのでしょうか。
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 23:10 ID:+0LLLBnJ
電話したらサービスが飛んでくるよ。
562LS2万歳!:02/01/28 01:15 ID:MDXGojwJ
Dスルーを使うのをやめることになりそうです。
というのも両方の電源が入ってるとき、BSDチューナー(東芝)の方のメニューとかが表示されません。
使い勝手が良くないです。
i.Link録画ソースとアナログ録画ソースでテレビ側の再生チャンネルがかわるのは
ちょっと面倒ですが、別々にしたほうが良さそうです。
端子はテレビに直結したほうが画質もよいだろうしと自分を慰めます。
563_:02/01/28 02:00 ID:4iOUtBQh
>562
単にチューナーのビデオ出力に繋いでしまってるだけじゃなくて?
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 04:37 ID:RWV9t48x
>>562
単に、リモコンの「ワープボタン」での入出力の切換えを活用していないとか。

>>563
東芝の外部BSDチューナーで、ビデオ用出力はD端子出力は無いから、
D端子で繋いでいる以上は、テレビ用出力と繋いでいると思いますけど。
565 :02/01/28 06:23 ID:vFa4sPMx
>>562
メニューが見えないということは
NHKの金払えメッセージもでない?
566名無しさん┃】【┃Dolby1/2:02/01/28 07:37 ID:ikNiHR89
>>559


同意 NHK BSもそう

567名無しさん┃】【┃Dolby1/2:02/01/28 07:41 ID:ikNiHR89
>>562
NHK BS 払わないと悲惨に・・・・・。

>>565 漏れも東芝持ってるが出ないよ。非常にいい
アナログとilinkで接続してるから不便も感じないし。
568LS2万歳!:02/01/28 11:05 ID:EbBoEtCU
Dスルー問題ですが、解決しました。
ただ単にD-VHS側を「BSダイレクト」にすればいいだけでした(^^;
したがってDスルーは継続になりそうです。
569LS2万歳!:02/01/28 11:56 ID:EbBoEtCU
i.Linkを使っての再生だと東芝チューナーには必ず「外部入力だよん」ってメッセージが
出ますね。こいつがすぐに消えればいいものを、i.Linkボタンを押すまで消えやしない…。
これは松下製チューナーだとでないのかな?
だったら松下の買えばよかった…。
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 13:48 ID:mUjMPVTv
>>569 
なんとなく、慌てん坊だな(´∀`)
松下のBSDは、その代わりに純粋?なビデオ用出力がないので、
『アナログ』接続の場合は、メニューを含めて、データ受信中とかの
テロップまでも録画されると聞きましたよ。
だから、アナログ接続でも録画するなら東芝のBSDで正解なのでは?

もし間違ってたらスマンけど、
他スレでは、既出ってか、わりと語り尽くされた事だったと思うよ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 14:03 ID:OT71WK6/
>>570
語り尽くされた事を聞いて申し訳ないんだけど、
松下チューナーはアナログ端子経由で録画する際、
BS契約してないと、契約しろゴルァメッセージまで録画されちゃうんですか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 14:18 ID:0oDHI0e2
松下は、再生開始の時に「D-VHS1 0:00:05」みたいなのが右上に出て
そのままほっとくと10秒ぐらいで消える。
BHD100だと、複数のD-VHSのどれを入力するかとかBSとか切り替えてると
出っ放しになることあるので、そのときは「画面表示」ボタンで消してる。

でも一長一短だし、予約などは東芝が直感的操作ができて優れてるわけ
だから、予約実行失敗が起きてなければ悪くないと思うんだけど。
松下買った人の少なからずが、S映像端子への表示重ね問題などで
「東芝にしとけばよかったー」言ってるよ。
D-VHSとの連携で『これで決まり!』な決定打的チューナーがないのが
そもそも悩みの種なんだけど。
573 :02/01/28 16:07 ID:lpIJEPKB
既出でしょうが価格.com見たら
最安値
DT−DR20000  123,000円
DT−DRX100   107,000円
になってた。
DR20000ってやっぱスゴイんだね。
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 16:10 ID:SOlW4H3/
DRX100,あと1万円は安く買えるよ。20000はもっとだけど。
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 16:37 ID:xcdy5CEP
>>571
悪意は無いと思うけど、その質問はスレ違い、、、。
何で答えずに冷たい買って言うと、その質問って、スレが荒れちゃうんだよね。
料金を「払え」「払わん」論争になって、罵倒だらけになるのよ。(;;)

できれば、BSDチューナーのスレで調べられるようにお願いします。
まぁ、録画するなら東芝のにしておけばいいと思うよ。
ただ、もうすぐ110度CS対応のBSDチューナーが出るよ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 18:35 ID:SOlW4H3/
>>575
同意。
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 18:53 ID:Xe3IfgH4
>>575 BSデジタル+CS110チューナー内蔵機はいつ頃出るだろうね。
犬の方が早いかな?
578LS2万歳!:02/01/28 20:23 ID:lRXMOJ4C
自分のような初心者が訪れた時のためにまとめてみました。

★DRX100の特徴★
○他社不採用のLS2を採用。高画質と長時間の両立。
○地上波チューナーが良い。
○ナビシステムが非常に優秀。
○リニアPCM音源を採用。BSD番組には無縁だが、アナログ接続で効果大。
△ビクターと異なりHDデコーダー不採用。したがって単体でハイビジョンを再生できない。
×アナログBSチューナー不採用。他機からアナログ接続が必要。
×リモコンがいまいち(予約などは簡単)。

■D端子スルー機能■
BSDチューナーとDRX100をD端子で結び、さらにDRX100からTVにD端子で結ぶ。これ
によってTV側は一つの入力端子で二つの機器を使うことができる。当然DRX100の電
源がオフでもBSDチューナーの画像は出る。両方の電源がついているときはDRX100の
方が優先されるが、「BSダイレクト」ボタンを押すことによってBSDチューナー側の
画像に切り替えることが可能。

■i.Link接続■
DRX100のビデオ再生はデジタル録画とアナログ録画に関係なくi.LinkからBSDチュ
ーナーを経由して再生することができる。普通のアナログ端子(D端子も含む)から
出力されるのは「i.Linkを使用しないで録画したもの」に限る(i.Linkで録画した
STDも出力はされるが音声が出ない)。i.Linkを使って再生する場合、東芝製チュー
ナーはチューナー側のi.Linkボタンを押さないといけない(押さなくても再生は始
まるがチューナー側の説明文が出てうざい)。松下製はそういうこともないらしい。

■i.Link録画■
i.Link録画はBSDの内容をそのまま録画するのに限る。ハイビジョン映像をSTDなど
に落として録画することはできない。その場合はアナログ接続が必要になる。i.Link
を使っての録画はBSDチューナーでワンタッチで予約が可能。テープはSでオッケーだ
が、東芝製のチューナーの場合はテープ検出機能をオフにしないとだめ。

■画質■
i.Linkを使ってのHSとSTDに関しては説明が不用(劣化がないので)。LS2は、36イ
ンチテレビで使用しても許せる画質だった。ブロックノイズも特に感じない。LS2は
120分テープで8時間録画可能なので映画4本入ってお得な気がします。

●いじってみた感想●
デジタル機器ということで構えてみたものの、使用感はまったくもって簡単。普通の
ビデオとほとんど同じだと思う。自分は6年前くらいに日立デッキを使っていたので、
説明書を読むこともなくほとんどできた(それくらい似てた)。前面の端子が入力と
出力のどちらでも選べるのが嬉しい。LS3はまだ使っていないけど、LS2に関しては満
足。ハイビジョン画像をLS2にアナログ接続で録画してみたけれども、十分に我慢でき
る画質でした。普通画質の放送をLS2にしてもなんとかなる範囲です。36インチのテレ
ビでもそんな感じなので、32インチとかだともっとよく感じると思います。テープにか
かるコストも安くなるので、10万円出して買って良かったと思います。HSとSTDとLS2を
うまく使い分けて楽しんでみます。ここでさんざんに質問に付き合ってくれた人たち、
サンクスです。良い買い物ができました。
579LS2万歳!:02/01/28 20:57 ID:lRXMOJ4C
今日の一言。

BSDの普通画質の番組をSTDで録画するよりも、ハイビジョン画質の番組をLS2で録画した方が綺麗なのは悲しいことである。
BSD放送の規格を作ったやつ出てこいゴルァ!
580 :02/01/28 23:05 ID:cApDvsdi
おいお前ら、新品のDR3300が69800円は買いですか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 23:10 ID:+VZNlH4a
>580
コジマで47600円だかなんだかで売ってたよ
ほんでもってさらに値引きしてくれるってさ
43000円ぐらいになるんじゃないの
582580:02/01/28 23:15 ID:cApDvsdi
>>581
どこのコジマですか? 69800も、とあるコジマだけど
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 23:17 ID:LoQqcUaN
>>580
俺は半年前に税込み4万(新品)を買ったわけだが・・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 23:23 ID:+VZNlH4a
>>582
京都のコジマです たぶん展示品じゃないです
「さらに値引きします」って書いてありました
3日ほど前です 買うべしです!

俺、買えないし悔しい!!

>>583
うらやますぃ
俺は最近ジョーシンでDR1を44800円で買ってしまった
まぁポイントが溜まってたので-6000円だったが。
GRTとBSいいなぁ・・・。でももう諦めました(w
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 23:25 ID:xY0Q/iqW
>>580 高いYO
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 23:31 ID:+VZNlH4a
そうだそうだ、PCMだけは付いててよかったよ(w


587580:02/01/28 23:48 ID:cApDvsdi
え〜!そんなに安く売ってるの!? ウチは茨城だからさすがに京都までは行けないなぁ
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 00:03 ID:OExmwDZX
安いお店で購入できたら、専用スレにも報告してあげてちょ。
今はRD-X1祭りでD-VHSは影が薄いけど。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1010067029/12
589 :02/01/29 00:18 ID:dm1Og2Rd
DRX100所有者への質問なんですが、今使っているDR20000は内蔵エンコーダーで
録画するとアニメなどで輪郭際が少しジッターみたいにチリチリジワジワするん
だけど、このあたりは改善されてるんですか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 01:22 ID:cRHruzjE
>>589
地上波? 内蔵BS? 外部BSDからアナログ入力? 
そして、STD、LS2、LS3とか、どの録画モード?
分らないだらけです。(´∀`;)

ごく普通に文面を捉えると、アニメとかの輪郭線のジリジリは、
モスキートノイズといって、MPEG圧縮時に出てしまうノイズです。

ただ、録画モードを上げる(録画時間は短くする)と減衰する傾向がありますし、
ソースもより綺麗な物、そしてより動きの少ない物になるほど、減衰します。

また、デコーダ側でも若干は除去できるので、
一口にエンコードの性能だけで、判断するのは難しいかもね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 05:38 ID:tFSnksvG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1007731835/
にも書いてあるけど、I/Oのボード買ったよ。
DR20000とつないで使用中。PCで見ると確かに微妙なノイズはあるね。
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 07:54 ID:34VPqxlN
http://www.oidaki.com/character.html
リリコたんハァハァ。。。
593589:02/01/29 07:59 ID:dm1Og2Rd
質問を要約し過ぎたみたいですみません。
内蔵BSでWOWOWのノンスクランブルのアニメなどをSTDで録画したものを
同時にビクターのDR10000で録画したものと見比べるとノイズが目立って見えます。
放送時にスルーで見たときには出てなかったのでDR20000に問題があるのかと
思ってました。
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 15:45 ID:TNr7O1qN
迷ったあげく、DRX100購入!税込み12万・・・
高いけど早急に必要だったからふてくされながらかったよ・・

595名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 17:14 ID:tmdIgz2u
>>593
DRX100持ってないけど、あれは無理っしょ。Dモニタした時点ですでにチリチリ
してるしHSでとっても変わんないし。
エンコーダが格段にアップしてDRX100だと大丈夫なんだったら自分も買い替えたい。
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 18:11 ID:nC/Xvmp0
>>593
DR20000のジッターはライン式TBCが糞との説あり。
DR1&DRX100はフレーム式TBCなので改善されていると思われ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 19:20 ID:O/RE3MNc
>>594
そこまで「水着でハイビジョン」を録りたかったのか・・・。
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:37 ID:Xb4dg4zI
>>597
俺も録りたいyo!! ハァハァ。
水着でハイビジョンの時間は仕事中なんだyo!!
599409:02/01/30 02:42 ID:dZZMM1NA
アブナカッタ・・・また先週と同じ過ち繰り返す所でした・・・。
 
で、超亀レスでスマソ・・・。
>>448
おおっ、そんな方法がっ!
でも旧予約の終了時刻と新予約の開始時刻の間に録画が途切れたりしません?
 
って、今度自分で試してみます。
情報サンクス。
 
>>506
この方法はさっき試してみましたが・・・ダメでした。
DR3000だとできるのか〜
クソ、日立め、なぜこの機能を削ったのかな〜。
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 11:53 ID:ee8Y7Z0O
初めてD-VHS(DRX-100)を買ったんですが、説明書に
搭載のチューナーを使った場合はHSで14.4Mbps、STDで12.0Mbps〜
と書いてあります。
「書いてある通りだ!」と突っ込まれるのを覚悟して聞きますが、
当機種で地上波を録画する場合は14.4が最高レートなのですか?
(まぁ地上波ならそれでも十分なのは分っておりますが)
犬のDH35000はどうなんだろう・・・
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 12:10 ID:BEQj4OO5
>>600
HSで15Mbps(映像)+384kbps(MP2)+1536kbps(PCM)
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 12:15 ID:hL0XrAii
エンコーダーの能力限界なんじゃないの。
犬の方が上限が高かったような気が
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 12:32 ID:s/z3FjI1
Sデッキがダビング中でふさがっていたので、エロをDR20000でS再生してみたら白いざらざらノイズが出た。
>>191あたりで報告が出ていたヤツかな。まあD再生しか使わないからいいけど。
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 12:59 ID:hL0XrAii
仕様です
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 16:22 ID:4/lR1l/1
>>600
確か、ビクターの30000も地上波とかの録画なら、28.2MbpsのHSモードを
使っても、画像のレートは約15Mbpsだったと思う。35000は知らないけど。
STDの場合は画像と音声を含めて14.1Mbpsだったけな。

>>603
同じS-VHSで録画した筈なのに、出る時と出ない時(少ない)時があった。
全体がザラザラのままなのは、仕様か相性かと思うけど。
白いノイズまで出るのならば、トラッキングが自動では合っていないのかも。
606日立DR1で:02/01/30 17:07 ID:hPS2oFtW
試しにアナログ録画(S-ET標準録画)したんですが、
繋ぎ目にレインボーノイズが出ませんよね。
FEヘッドを搭載してるんですか?

説明書に載ってましたっけ・・?
知らなかったよ〜。
ま、今後アナログ録画しないと思うけど・・。
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 17:20 ID:1e7Xd3K9
型番やメーカによって、規格のビットレートが変わるわけねーだろて
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 17:25 ID:2ivhlSKN
とはいえ、MPEG encoder が 25Mbps とかの MPEG2 video stream を
吐き出すかどうかは、また別問題。
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 17:43 ID:XXGKZUxO
>>600だいたいあってる。

音声+映像

HS BSD 28.2Mbps 地上波やアナログ入力は15.0Mbps

STD 14.1Mbps
(35000のPCM ONだと12.0Mbps PCMに2Mbps使う)

LS3 4.7Mbps


610名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 18:20 ID:t2jTf2Rc
>>608
テープには、D-VHSの各モードの規格に従った量のデータしか書けないし、
i-Linkで出力するにしても同様なのだから、エンコーダの出力なんて、それこそ別問題だろう。
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 18:34 ID:T5pvhXCu
ここんところヴァカな書き込みが増えたな。
フォローにまわっている奴も、相手が突っ走る事しか知らないヴァカなので
理解されることもなく、骨折り損だな。
612511:02/01/30 20:02 ID:b6fV8mJs
yodobashi.comで注文したDR20000はモノが無いということでキャンセルされました。
やっぱりね。DRX100買うか。
613600:02/01/30 22:56 ID:wStzkXPE
教えてくれた皆さん、有難う御座いました。
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 23:14 ID:eonY948b
どういたしまして
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 23:40 ID:69z73bf+
>>612
俺買うチャンスあったけどDRX100にしたよ(まだ買ってないけど)
やっぱり筐体の完成度以外は100の方がいいと判断した。
でもまだ報告例が少ないから待ってる。
まあ大体見えて来たからもう買ってもいいと思う。

あとは出来るだけ安く買う!
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 00:56 ID:0QWHU7xV
>>612
情報書きこした者です。そっか、残念。
お店を探せばまだ見つかるけど、100のほうがいい感じみたいね。
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 01:11 ID:RFPxVS53
>>all
で、どうなのよ?
DR20000かDRX100
私はDR20000を買おうかと思ってるんだけれども!
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 01:57 ID:1LImr8US
>>617
所有して使う喜び、最新ロットのDR20000。
安全パイ、淡々と録画するマシーンDRX100。

前にいろいろ書き込みがあったが、うちのDR20000の
S再生はかなり良い。個別差があるのか?
DRX100のS再生は全然ダメだな。S/N悪すぎ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 02:09 ID:U1hLwLo6
>>617
DR20000 アニオタ向き WOWOWのノンスクアニメの録画が簡単
DRX100 モー娘オタ向き PCMで高音質
であなたはなにオタ?
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 09:29 ID:XEGpZdrL
オタオタ
621594:02/01/31 10:27 ID:yUgsx5cR
>>597
いやモーヲタだからそのために二台目。
2週間近く出張するから・・・

モーヲタならDRX100が良いのでは?
俺はアニヲタじゃないから分からないし・・
個人的な意見でね。
でも悪魔でも二台目として俺は考えた。
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 12:22 ID:5+7azinx
前から気になってたのですが
Dハイビジョン放送は28.2MbpsでSTDの2倍のレートですが
画素数はSTDの6倍ですよね
これで足りているのでしょうか?
変な話ですが4画面分割すれば28.2Mbpsで
STD番組4つ送ることも出来そうですが
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 12:29 ID:58mi8xWg
実際に1chで3番組送ってますが、何か?
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 12:51 ID:Miq9waan
>>622 MPEG2ですから、ソースのサイズは実際なんの関係もありません。

当然、アナログの同サイズよりは「画質は悪く」なる場合もあります。

でも28.2Mbpsは伊達では有りません。
それなりに綺麗だし、時代の流れと考えるしかないでしょう。
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 13:25 ID:Vi4pkVrm
>>618-621 ありがとう
映画批判オタはどっちがどっち
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 13:55 ID:5+7azinx
すこし調べてきましたSD放送って実際は6-8Mbpsのレートで
送っているようで、同様にHD放送は24Mbps程度みたいです。
D-VHSは確実に記録するため大きめのマージンをとっているようです。
>>623さんのお話納得です。
SDTは14.1MbpsなんでDVDより高画質かと思ってましたが普通の番組では
徹底的に解析やらマルチパスでエンコードしたDVDにはとても敵いませんね

>>624
>MPEG2ですから、ソースのサイズは実際なんの関係もありません。
いまいち理解してないのですが
個人的には解像度と必要なレートはほぼ正比例の関係にある思っています
DVD制作者が720×480のMPEG2を高画質に収めるのに苦労していることを考えると
1920×1080に24Mbpsは低ビットレートと言っていいかもしれません
HDでも動きの極めて激しい場面では破綻もありえそうですが・・・
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 14:35 ID:jHFnLdFv
>>626
解像度が高い場合、ブロックノイズが発生してもブロック自体は小さくなる
ことに注目。
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 14:41 ID:jxtIea7n
>>626
なんの関係もないってことは無いんだけど、
正比例はしないでしょ。

ただまぁ、D-VHSやデジタル放送は、原理上固定ビットレートになるので、
可変ビットレートのDVDと比べたら
ビットレート当たりの画質は落ちるだろうね。

もちろん、リアルタイムエンコードだからエンコードの品質が
劣るってのも影響する。
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 16:19 ID:5+7azinx
>>627
そうですねCBRなのもありますがビデオCDの画質はヒドイものです
解像度上げると必然的に表示装置も大きくなりますが
高精細なハイビジョンなら誤魔化しがききそうですね。
しかしスペック狂の自分は40Mbpsくらいは欲しかった気が(w
慢性的なノイズに比べて瞬発的なノイズは目立ちますし
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 16:36 ID:jHFnLdFv
>>629
multipass encode をガシガシかけている DVD は平均 5Mbps 程度
でもかなりの高画質ですから、その5倍程度の帯域がある HS なら
6倍の画素でも帯域的には問題ないでしょう。ということで、realtime
encoder だと辛いですが、multipass encode したものを放送する場合
は大丈夫ではないかと。

realtime encode に関しては SD でもなかなかよくなってきませんが、
気長に待つのがいいかと。
631名無しさん┃】【┃Dolby5/8:02/01/31 17:00 ID:NnYJOvUm
独り言ね

DRX100とDR1を比較すると約2倍

Dを持ってない人はいきなりDR1を2台買った方がいいんじゃないだろうか?
とふと考えたりする。


LS2やGRTが無いのはあるのだが・・・・・。

アナログDダビングで◎なわけだし
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 17:07 ID:dTl/umpB
映像で20M以上も使えるのになぜ音声はAACにしたのだろう?
映画の5.1CHだけAACってのは駄目なのか??
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 17:09 ID:xu6vzo0H
DRX100とDR1の両方持ってる人いませんか?
機能の比較したものを知りたいんですが。

上のどちらかを買おうと思っているのですが、
現時点でDR1の利点は価格だけ?
634名無しさん┃】【┃Dolby5/8:02/01/31 17:17 ID:NnYJOvUm
>>633
両方比較すると
単純に GRT LS2 ILINKの有無

もうD機持ってます?

635名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 17:28 ID:xu6vzo0H
>>634
いえ初めてです。
とりあえずDR1を買おうかと思うのですが、
LS3がどれくらい使えるのか分からないので、
LS2付のDRX100にしようかなと迷ってます。
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 17:32 ID:3q/ff01R
>>635
i.LINKは付いてた方が良いと思うよ。
IOのボード&ソフトと合わせば簡単にMPEG2キャプチャできるし。
あと書き戻しもできるね。
637名無しさん┃】【┃Dolby5/8:02/01/31 17:35 ID:NnYJOvUm
>>635
なるほど予算はあるわけですね

単品でグレードが高いのにするか
DR1を2台買ってしまうと言う強行策もある
(まず1台買って使ってみる。良ければ追加)

LS3は犬機しか使った事ないけど 何を録画するかですね
今 S−VHSを標準で録画してるなら STDかLS2
3倍やVHSならLS3でも十分ではないかと思われ

ただ個人的にはSTDでもSテープを2倍使えるかと思うとかなり
得だと思ってます。

638名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 17:39 ID:c9tdTk+v
BSD HDで実際に何度も破綻を見ると、やっぱもっとビットレート欲しいなと思うね。
SDに比べればかなり頑張ってるし、破綻していないHDクオリティには大満足なのだが。

実際の放送で、マルチパスエンコード済みデータでの送信てどのぐらいあるのかな。

>>627
実際にはそうでもないと思うよ。デカい時はデカい。
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 18:05 ID:eV2BCo7l
>636
IOのアレはHSモードでしか書き戻し出来ないので、使い道がない。
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 18:13 ID:3q/ff01R
>>639
STD/LS2/LS3でも書き戻し可能です。
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 18:16 ID:3q/ff01R
あ、DR20000の場合だけどね。DRX100も同様と思う。
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 18:54 ID:v4n5HgIT
>>640
細かい事でスマンけど。
メーカーがサポートしている範囲とかあるから。

>STD/LS2/LS3でも書き戻し可能です。

STD/LS2/LS3でも書き戻し可能でした。

STD/LS2/LS3でも書き戻し可能のようです。
は違うよ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 19:04 ID:3q/ff01R
>>642
ああ、そうね。
じゃあ、「STD/LS2/LS3でも書き戻し可能でした。」に変更ということで。
644630:02/01/31 19:40 ID:jHFnLdFv
うが、HD 放送の 25Mbps 程度っていうのはあくまでも上限だから、
multipass VBR なんて意味ないやん。25Mbps CBR で encoding すれば
いいやん。鬱だ…。

ってことで、DVD との比較だと帯域的には少々きつい場面も出ちゃいま
すね。ただ、前述したようにブロックノイズが出ても画素数の多さである
程度はカバーできること、画素数が多いほうが近接 block との相関が
大きいため圧縮率は良くなりやすいことなどから、それほど破綻はしないん
じゃないかとは思います。

HD 放送で破綻したというのは自分では見たことがないのですが、シシマイ
が画面一杯ぐるぐる周るようなシーンで破綻したという話は聴いたことが
あります。
645_:02/01/31 23:35 ID:gAZ9h5Nk
>644
ま〜、何だ。気づいてくれてよかったよ(藁
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 01:01 ID:OXr7xwB8
初めてDR3300でDテープつかったんですが
Sだと60〜64のトラッキング値が70でてやはり違うのかと・・・
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 01:03 ID:RCs3ClMV
>>646 3300もトラッキングってわかるの?
648   :02/02/01 01:56 ID:AWHp8sb2
>>646
物にもよるけど、SでもDレベルの物もあるし・・・
ところでS、Dそれぞれどこのメーカー使ってるの?

>>647
たしかDR20000と同じだと思ったけど
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 02:07 ID:peBEeffy
BS hiでモー娘。のライブ流したのって、昨年末だったけ?
すごい破綻してたって後で聞いて、映像サンプルとしてストリーム記録してた
人から見せてもらったんだけど。かなり辛かったね。

知り合いにD-VHSで保管してあるモーオタいたら見せてもらって。

今からレギュラーで見られるやつってなにかなあ。
アニメでよければ、BS-iで土曜7:00-8:00の ちっちゃな雪使いシュガー 
のオープニングでちょろちょろっと破綻してるけど。エンコーダがたまに
更新されてるのか、初期ほど破綻が目立たなくなった気も。
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 02:20 ID:OXr7xwB8
>>648
S,Dともマクセルですね
次は新XPでもつかってみます
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 02:21 ID:OXr7xwB8
>>650
XGの間違いでした。
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 12:58 ID:0jrtNZg4
BSDのMPEG2ってシーンチェンジにIフレーム挿入したりしてるのか?
それだけでもかなり破綻を防げそうだが
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 13:18 ID:qt6odPYx
あんまりしてないと思うなあ。
リアルタイムエンコばっかじゃねーの?

そもそもBSDで使用するMPEG2-TSとしては(&の二重縛りに注意)、
Iフレームの位置は任意なのか?
みんなそういう情報どこで調べてんの??
654名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 13:39 ID:kr94L0O0
>>653
http://www.nhk.or.jp/strl/publica/
から漁れる
http://www.nhk.or.jp/strl/publica/dayori/dayori96.08/kaisetsu1-j.html
とかの NHK な技術資料は参考にならない?
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 15:06 ID:HgY3LDQO
ちょっとお聞きしたいのですが、DR20000とDRX100でどちらを買うか
悩んでいたのですが下のアドレスの所をみて(これはDVDですが)
DR1でもさほど画質は変わらないんじゃないかと考え直しています。
デジタルハイビジョンを録画した場合そんなに画質は変わるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx1/affinity/r_x1_a37.htm
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 15:13 ID:lDx+BUns
>>655
あなた、家でハイビジョン見れるの?
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 15:53 ID:IPDWFjM6
>>655
なんか凄く勘違い君?? 出直してこいYO
658悩み中!:02/02/01 18:30 ID:w4QvaOBk
S−VHSで録画したデータをD−VHSにコピーしようと思い、
再生NV−SB900、記録DR20000でS端子接続で録画しようと思ったんですが
黒い映像の時に画面の一番下に光のノイズがちらちらと出るんですが、
これは相性が悪いからなんでしょうか?

ちなみに再生NV−SB900、録画NV−SB770の組み合わせだと、
こういった現象はでないんですが・・・
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 19:34 ID:U6DkR3dy
DR−1  LS3モードでときどき音が飛ぶーーーー
タスケテーーーー
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 19:36 ID:DmgrjI1Y
>>659
サポセンに電話。
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 20:51 ID:nS1UW30v
DRX100昨日買おうと思ったが売り切れだって。
来週入荷だってさ。気長に待つか・・・。
ところでDRX100の初値はいつ頃から下がり始めると思います?
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 20:54 ID:Y014o9A+
すでに99800円で買えるし。
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 21:17 ID:wGWBhZd/
>>658
その光のチラチラは録画されてるんです。VHS/S-VHSなら必ずそうなります。
ダビングに関係なく、どのS-VHS機で再生してもそのテレビではそう映る
はずですよ。もちろんD-VHSにダビった後も残ってしまいますけどね。

どうしても気になるなら、テレビをちょっとオーバースキャン気味にして
再生のときに画面から追い出されるようにするのも手。
ただそのテレビ、ちょっと電源かなにか安定がよくない感じがするね。
明るさの変化で映像が広がり〜縮みしてるせいで、明るいときはちゃんと
オーバースキャンになってるけど、暗いときに縮んでチラチラが画面内に
入ってきてしまってるのかもしれない。安定してるテレビだと、明るく
ても暗くても伸び縮みしないから最小限のオーバースキャンで済むけど。
664658:02/02/01 21:34 ID:PKN+r+Di
>>663
>>ただそのテレビ、ちょっと電源かなにか安定がよくない感じがするね。
これはそうだと思うんだけど、
S−VHSからテレビへの映像にはこのちらつきはのらないけど、
DR20000の外部入力からテレビにへの映像にはのるので、
相性かなと思ったんだけど・・・
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 21:59 ID:vZdX9Qwk
SB900とDR20000は別のS入力端子につないでるの?
最近のテレビは端子ごとに映像調整できるようになってて、
それぞれのオーバースキャン量も設定保存できたりするけど。

それが違ってたりはしないのかな…

DR20000がA/D->エンコ作業に伴って映像全体を若干縮めると
いう可能性もありうるけど。もしこれだとして、やはり対処
のしようがないような気がしますね。再生時にオーバー気味
にするしか。
666名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/01 22:33 ID:odgmda1v
DRX100
iLINK端子が前面にも付いてれば便利だったんだけどな…
なんで前にも付けてくれなかったんだろ
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 22:50 ID:L5ckLOvT
すべてはコストダウンのために!
668名無しさん┃】【┃Dolbyα:02/02/01 23:38 ID:xLFfpJJ9
>>666
前に欲しければ犬か東芝って事になるな

DH30000使ってるけど前にあるので、やはり便利

669名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 23:55 ID:Oei1NIIq
>>666
DVに対応してないし要らんとの判断でしょう。
670BSDチューナーの設定:02/02/02 02:03 ID:n4TH4F5Z
BSDチューナーをDR20000の外部入力と接続して
D録画する時の事なんだけど、
BSDチューナーの接続テレビの設定をノーマルにすれば良いのか
ワイドにすれば良いのかで迷ってます。
今は4:3のテレビを使ってて将来16:9のテレビを買うつもりなんだけど、
16:9のテレビに繋げたときに正しく表示してくれるのはどっちなのかな?
だれか教えて!!

671名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 02:08 ID:Srke6Qqj
4:3のTVで録ったテープを見るつもりなら4:3が賢明。
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 02:18 ID:EEKMC6uM
>>670
ええ??
BSDチューナとDR20000を持っているなら、i.LINK録画すればいいじゃない?
再生時はBSDチューナのビデオ出力端子から今手持ちの4:3のテレビにつないで見る。
将来16:9テレビ・ハイビジョンテレビを買ったときも資産が生きる。
なぜわざわざ外部入力録画するの??
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 02:23 ID:Srke6Qqj
>>672
だよな〜。

ホントはそれを言いたかったけど、本人が「外部入力と接続して」と言ってるし。
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 10:38 ID:I3cVT+XJ
D番組をSTDやLS2で録画したいんじゃないの?
ビットレートコン持ってない機種だと外部入力必須だよね。

で本題の方だが。

ワイド設定録画のワイドテレビ再生→正しく綺麗
ワイド設定録画の4:3テレビV圧縮再生→正しく綺麗
ワイド設定録画の4:3テレビ再生→縦に伸びてマズー

4:3設定録画のワイドテレビ再生→縦横比は正しいが解像度落ちてフコーor額縁小画面になってフコー
4:3設定録画の4:3テレビ再生→縦横比正しいが解像度イマイチ

今使ってる4:3テレビにV圧縮ついてないのかな。
もしV圧縮ついてるなら、今でも接続テレビをワイドにしたほうが綺麗よ。

i.LINK、後に2・前に1ならいいんだけど、後1・前1になるぐらいだったら
後2の方がおれは好き。チューナー〜D-VHS〜D-VHSとつなぐと、常に前i.LINK
も埋まるじゃん?それって邪魔だし。
675670:02/02/02 11:10 ID:/THB40sG
>>674
丁寧な回答有り難う!!得心がいったよ!!

まさにHV放送をSTDで録画したくてこういった質問をしたんです。
HVレベルじゃなくても良いってゆうものもあるので
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 13:40 ID:EEKMC6uM
ふと思ったのだけど、
BSDチューナを16:9に設定、S端子からDR20000の外部入力へD録画する。
このテープを、DR20000からi.LINK経由でBSDチューナを通して再生(できますよね?)。
このとき、BSDチューナの設定を4:3にしてあったら
BSDチューナのS端子からはレターボックスで映像が出るのでしょうか。

677名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 16:46 ID:givf4VIR
質問なのですが宜しく分かる方回答をお願い致します。
日立DR3000にはPCMが付いていないのですがそんなにAACと変わるのでしょうか?
それとDRX-100でPCMで録音したばあい画質等がそれほど変わるのでしょうか?
先を考えたらDRX-100のほうが良いのか検討中です。
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 16:53 ID:zl3A6xE8
>>677
DR20000
でした。機種は関係ないですか?!
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 21:51 ID:+hWVeBJt
なんでAACが出てくるんだ?
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 22:02 ID:y+1nuO+S
>>677
BSデジタル放送はAACだからPCMの恩恵なし。
そうじゃないアナログ接続だとPCMの恩恵はでかい。
差はでかいよ。
LS2でPCMを使うと画質はLS3並です。
STDとHSは問題なし(ハイビジョンを録画するわけじゃないし)。
681名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 22:48 ID:EEKMC6uM
DR3000のアナログ入力によるD録画の音声方式はMPEG2です。
MPEG2 AUDIO AACではありません。
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 23:10 ID:KsPC4AHW
>>679-681
ありがとうございました。勉強不足ですいません。
デジタルハイビジョンを録画する予定です。
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 08:05 ID:/kbyeMlk
ああー、そうではなく>>681 DR3000はじめエンコード録画およびCS共通音声は
「MPEG1Layer2」でしょ。いわゆるMP2。

AACはAACであって、「MPEG2 AUDIO AAC」とは言わんと思ったが。
684 :02/02/03 10:20 ID:pRn5dd4s

20000の後継機は
いつ出るんだ?
2月発表じゃなかったのか?
     
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 10:52 ID:qrHJ1YLx
>>683
厳密にいうと、AAC には MPEG2 AAC と MPEG4 AAC とがある。
686681:02/02/03 11:26 ID:TCPIoLoh
>>683
あー、そうそう書き違いでした。ごめんなさい&ご指摘感謝。
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 11:39 ID:8aAXSjaS
PCM使うと画質落ちるんですか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 13:38 ID:RftRklGM
>>687
落ちる
ただし、L3使ってもあんま気にならん人間である私には
とてーもありがたい
689 :02/02/03 13:43 ID:h2QFIQDn
今日、今までHSで撮っていたSテープが全滅した・・・
STDは大丈夫だったんだが・・・

ショックでかすぎ・・・
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 13:45 ID:DuhfCBjW
>>685
おおー、MPEG4 AACの存在知らなかった。ありがとう。
http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/mpeg/4-6.html
読んでちょっとは理解した。

BSデジタルで採用しているのは「MPEG-2 AAC」で、おっけ?

>>688
だーかーらー、LS3と書けって。
L3と書かれたら前面アナログ入力のことだと思わないか?
そもそもHS録画すればLPCM録音しても画質は落ちないような気がするが。
691 :02/02/03 14:08 ID:9ui9kbB6
>>689
ぜ、全滅!?
原因は?
692689:02/02/03 14:22 ID:h2QFIQDn
>>691
さっぱり不明。ただ単に今日一本再生してみたら、HSとS標準の表示が交互に点滅して、全く画像がでない。
たまにでても、Sテープとして再生するようで、砂嵐のみ。
もしやと思って、録画したテープを片っ端からチェックしてみたら、どれもこれも再生不可。数本だけDテープで録画していた物が無事再生出来たのみ。
ちなみにデッキはDR20000、テープはmaxellの画質に差が出るSVHSを使用。

昨日まで再生出来ていたのに・・・
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 14:24 ID:+iImKVnB
デッキが逝ったんじゃないの?
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 14:27 ID:/y3veHg0
>>692
STDの分はできたんですよね?接続不良とかじゃないんですか?
たぶんそのテープ生きてると思うから消さないほうがいいと思われ。
他のデッキで再生できなかったらヤバイけど・・。
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 14:28 ID:/y3veHg0
あいりんく それかBSDチューナーがいかれたとか
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 15:20 ID:xcfIuKVl
>>692
クリーニングテープを使ってみてください。
できればビクターのD-VHS用か日立のLAP-Tを。
うちの東芝A-HD2000もクリーニングをしばらくしていないと同様の症状に
なりますので。
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 15:22 ID:0wofmvgs
他メーカーでも見られた症状なのでおそらく同一かと。
チューナーやi.LINKは関係ないです。デッキの読み取り不全。
>HSとSTD行き来してあげくS-VHS判定

トラッキングが噛み合わない他機再生のときなんかでありますね。
ヘッドが汚れた状態で読み取りが不安定だったり、逆に録画時にヘッド
が汚れてて記録が弱かったときなども。
とりあえずクリーニングしてみて。それでダメなら知り合いの
D-VHSデッキでそれらのテープが再生できるかテスト。たぶん大丈夫。

デッキのほうは、市販クリーニングテープ→LAP.Tの順にかけてみて
復活すればしばらく様子見。厳しかったらメーカー送りかサービス
マン呼んで手による念入りクリーニングとトラッキング調整、それ
でも復活しなかったらヘッド交換になるかも。
698689:02/02/03 15:55 ID:h2QFIQDn
アドバイス、ありがとうございます。
とりあえず、ビクターのクリーニングテープ買ってきて何度か読み込ませ、2.30%位の確率で見られるようになりました。
まだ、時々読みとり失敗するようですので、もう少し様子を見てサービス考えてみます。

>>696
LAP-T、評判は良く聞くのですが、まだ売っているんですか?
店頭にはないし、楽天など見ても売り切れになっていたので。日立で通販しているのかなぁ・・・

>>697
他のデッキでも確認したかったのですが、あいにく自分の知り合いにはAV機器に興味のある人間が皆無でして。
SVHSの存在も知らないような人たちばかりです。
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 15:56 ID:fgF2oW5a
つうか、パナと同じ位酷い出来のマクセルのSテープなんか使ってるからだな。
自業自得。
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 15:58 ID:/aaPYqVQ
>>689
単にロータリースイッチがいかれただけだろう。
初期のロータリースイッチは異音がするから、
保証が残ってれば対策部品に交換する良い機会じゃないの。
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 15:59 ID:qY+jYunm
>>699
決めつけ馬鹿ハケ〜ン

オマエのデッキがボロ
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 16:12 ID:v7FlGYdY
穴あけVHSテープ、DR-3000ではSTD録再不可だったけど
DR-1では大丈夫だった。さすがにLS3は無理だったが。
LS3はシビアだね。
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 16:27 ID:aseLUKKt
>>ロータリースイッチの件、詳細きぼーん。
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 17:27 ID:eBXg25Md
>あいりんく それかBSDチューナーがいかれたとか
だとすれば、
>HSとS標準の表示が交互に点滅して、全く画像がでない。
とはならないのでは? ヘッドがいかれたとオレは思う。
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 18:00 ID:Z3p80trC
>>698
LAP-T、でじこんで今売ってるだろ。
調べてから書け。
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 18:34 ID:r64Nm+A9
前スレ704です。同事例の方がおられるようなので経過をば。

ひと月経ってようやく修理から戻ってきたのですが、
ファームを上げた「だけ」だそうで改善が見られませんでした。
STBのiLINKの認識で別機器で20000が出たので
何もしてないわけではなさそうでした。

来ていた代替機は概ねHS再生は良好でした。それでも85%ぐらい。
が、LS2、LS3の再生が全然安定しない。そのくせ録画はできている模様。
例によって知人宅検証にて。(トラッキング値は51と異様に高い状態)
でしたが、どうせ戻ってくるまでの辛抱だと妥協していました。

その旨・現象をサービスマン来訪の時に見せて言ったところ、
「工場検証済みの代替機を持って工場の人材と共に伺います」
との流れになり先日サービスマン二人来訪。
…その機体でも改善なし。
テープ持たせて再調査に至りました。
工場サービスマンにも症状を確認させました。

新たに分かった点は
・Dテープなら再録可能になったっぽい
・↑を行った後だと、所持テープでも比較的安定の場合あり
・下手をすると記録自体の磁性が弱い可能性あり(これが一番恐ろしい)

ハズレ3連発かも。個体差の激しさを実感しています…
いっそDテープオンリーにすべきかどうか…20000で問題ないって方の情報求みます。

前スレでシリンダ交換で一発だった、という事例を頂いたので
私も絶対そうかと。LINKしてないまま回してもそうなので。
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 20:52 ID:mYFG3SwN
>701
複数台のDデッキで50本位各社のテープを使った結論ですがなにか?
その時は、ソニーとマクセルとパナのSは問題外だった。
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 21:47 ID:aseLUKKt
んーなんかうちのDR-20000も >>689 さんと全く同じ症状が出だした・・・。
昨日までは見れてたのに。
TCL-DVSとLAP-Tを両方かけても効果なし。
うわーーーん。
テープは新XGと新S-VHS撮りで今まではかなり安定してたんですが。

>>700 さんのいうロータリースイッチが原因なんでしょうかね・・。
ちなみに異音というのはどういった音なんでしょうか。
709689:02/02/03 22:01 ID:h2QFIQDn
とりあえず、LAP-Tを楽天で注文。でじこんには無かった。
今放送中のシン・レッドラインを録画して、この結果によっては本気で修理も考えよう。

>>707
良ければ、今使っているおすすめのテープ教えてください。
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 22:34 ID:BOuw8o1m
707さんではないですけど、DR3300でマクセルのテープは重ね撮りしているうちに
すぐおかしくなる。特にS−VHS録画をすると、
汚れによるノイズがすぐに発生する。
他のテープではそういう症状は出ない。
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 22:48 ID:DHicvRgo
>>710
俺もそう思う。
マクセルテープのS録画の重ね撮り、繰り返し録画はかなり不安定。
一回録画のものと、重ね撮りものの再生ではノイズの量が全然違う。
(それが汚れによるものだったのかはわからなかったんだけども)
特に補正機能をオフにしたら悲惨そのもの。オンにしても抑えきれない。
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 23:26 ID:QZHYcIbS
DT-DR20000 よか DT-DRX100 を買うことにしました。
以前の投稿にあったようにアナログBSをとるかPCMをとるかというと
私の場合、PCMをとったということです。
有難うございました。
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 23:51 ID:ZiWfWMnt
近所に10本組マクセルしか売ってないからかおうかと思ったがやめて正解かな。
ちょっと高いけど3本組ビクターにするかな
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 10:27 ID:7R2h+LEF
>DT-DR20000 よか DT-DRX100 を買うことにしました。
それでいいんでない。
>ちょっと高いけど3本組ビクターにするかな
Dテープ? であれば正解。DF360、DR20000と相性いいYO。
715きむりん:02/02/04 10:47 ID:gtGLwXcW
昨日DT−DR1を39,800円で購入しました。(もちろん新品)
DT−DR1も遂に3万円台かぁ...という感じですね。(^∪^);
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 12:08 ID:Pm17pdbc
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14241880
10万円追金するなら交換してやるよ。最終ロット不具合無しでどう?
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 12:12 ID:k2ZOHf4w
>>715 それどこの店ですか?
718きむりん:02/02/04 12:42 ID:lL2UtTrX
>>717ここです。
http://www.catv-mic.ne.jp/~ssbuyou/sub1.html

申し込んだら次の日に届いたよ!
心配だったら電話してみるといいんじゃない。
折れの場合、電話で『未開封の新品なんですよね?』って
問い合わせちゃったもん。
⇒もちろん未開封&メーカー保証ありでした。
ちなみにウチに来たのは2001年10月製造のだったYO。
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 12:57 ID:ARjdGKWT
689>>うちも同じ現象起きた(HSがNG)
STDやLS2は大丈夫なのでとりあえずHSで地上波記録は辞めた。
過去の録画分STDやLS2は大丈夫だったけどHSは8割NG(マクセルだけで無くTDKのDVHS用とかもNGになった)
今のところSテープはマクセルorTDKorビクターとそれぞれ数百本使っているけどどれもいまいち。
ビクターのテープが最近はお気に入り。
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 13:09 ID:/qS2XWr1
どれくらいの時間使用している?
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 13:13 ID:ARjdGKWT
今なら数千時間かな?
HSがNGになったのは半年前くらいだから2〜300時間かな?
ごめん 細かい時間は分かんない。
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 13:32 ID:hDu+QifX
マクセルのDテープでも問題ないですよね〜?
パナソとかよりはいいと思いますが
723 :02/02/04 13:54 ID:rwsNt9jR
>>689
うちも同じ症状になったよ。
2002年11月製使用1ヶ月(使用時間100時間未満)のDR20000。
最初は早送り・巻き戻し再生のみが HS→標準→HS→…となり(視聴可)、
1週間後には再生時も同様に(視聴不可)。
全てSテープで、他の録画モードは正常。
また、他のDR20000では正常に再生される。
結局HSを封印し、1月位経って試してみると正常に戻っており、
異常時に録画したテープも問題なく再生できた。

1ヶ月待ったら直ってるかも知れないよ。
724 :02/02/04 14:02 ID:sXH09YJC
>>723
たぶん、ヘッドが汚れていたか、内部エラーだったんじゃ
ないでしょうか?
電源コンセントを抜くのと、LAP-Tでクリーニングをしたら
すぐにでも、直るかも???
怖い症状なので、これで直って欲しいですね。
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 14:33 ID:o9xpV8yk
DR20000でマクセルのDテープ60本以上(いつも10本パックを買っている)
使っているが、いまのところ1本も問題なしだ。
Sやノーマルのテープは、今まで一度もデッキに入れたことは無い。

たしか、D-VHSデッキでSやノーマルVHSテープ使うのは、D録再用ヘッドに
負担がかかって良くないって、なんかの雑誌に載っていなかったっけ?
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 14:53 ID:UahSW2iT
とっても外出な質問ですみません
S−VHSテープの標準2時間テープだと
STDモードで何時間録画できるんでしょうか。
またS−VHSテープはそのまま使えるのでしょうか
宜しくお願いします
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 15:27 ID:0ztF3uiL
>726

googleへ行って「D-VHS入門」というキーワードで検索してみそ

ここは日立のD-VHSに特化したスレだから、D-VHSの初歩的な質問は
かんべんしてくれ
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 16:27 ID:wClL8xjb
>>726
その手の質問は何回もされてるから常連さんがムスっとするのもわかる。
だってこのスレを読んでればわかる内容だし・・・。

ちなみにS-VHSテープは使える、HSは2時間、STDは4時間、LS2は8時間、LS3は12時間。
729720:02/02/04 16:53 ID:/qS2XWr1
100時間やそこらでなっちゃうなら、深刻だなあ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 17:21 ID:Vlo2GMHl
>>689,723
iLINK引っこ抜いてコンセント抜いてみましたか。
案外そんなもんで直りますが。
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 17:38 ID:7R2h+LEF
ついでに最終手段としてリセットボタンも正面にあるな。
これやると予約消えちゃうのがイタイ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 17:41 ID:TvMrx01s
>>728
確かにそうですね。
答えてくださいまして大変ありがとうございました
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 20:41 ID:15HRDtL9
>>689
当方のDR20000も同様の症状が出ました。
なお、テープはすべてマクセルのSです。
2001年06月購入で250時間程度稼働。

・HS録画したのを再生しようとすると、HSとS-VHS
を行ったり来たりして視聴不可。デッキが安物の
青い電飾のようだ。他のモードはOK。
また、700氏の言うような異音は確認できず。
・LAP-T、リセット等行うも変化無し、サービス呼ぶ。
・当該テープにて症状確認。但し以前にHS録画した
ものには症状見られず。
・一週間の入院後、シリンダーヘッド及びガ
イドローラー交換とのこと(保証期間内)。
なお、当該テープはやはりアウト。
・約一ヶ月経過、特に支障は出ていない。

保証期間内ならば、修理交換が幸せかと。
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 20:48 ID:0qKZn+/C
>>733
「Sテープは動作保証外です。逝ってよし」
な〜んてマニュアル棒読みなセリフを言われなくて良かったね。
サービスマンの当たりはずれもありそう。
735名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 21:36 ID:hDu+QifX
HSつかわんほうがいいのかな
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 01:50 ID:qgjuTgbH
ちょっと違うけど、Sテープに犬30000でHS録画、編集用の書き出しに使ってた
パナのNV-DH1で再生しようとしたら同じようにいったりきたり。
でも私の場合犬では再生出来たのでいつか新しいくDVHS買ったら再生
できるだろうと信じて保存。
でDRX100買って試したらちゃんと再生出来ました。
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 11:05 ID:4TzWoskp
>>733
>なお、当該テープはやはりアウト。

「ある時期以降に録画した内容」が全てパーという事でしょうか?

問題なく直ってよかったですね。
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 11:15 ID:PiULA9IO
今まで無駄だと思って試した事なかったんだが、孔空けHGテープにD録画してみたら
HSからLS3まで何の問題もなく再生出来た。>DR20000
ブロック発生までのマージンも相性のそれほど良くないノーマルSテープとそんなに変わらない。
これで捨てるしかないと思っていた何百本もあるHGテープの使い道が出来たよ。
739723:02/02/05 12:22 ID:eq/QG0QM
>>724 >>730
D-VHS用クリーニングテープもLAP-Tも使用し、
全てのコードを引き抜き、リセットをかけたにも関わらず駄目でした。
あきらめて正月明けに修理に出そうと思っていたところ、
なぜか直ってしまっていたんです。
恐いには違いないですね。
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 13:38 ID:tzOV05in
なんでDR20000を今から高い金出して買うのかわからない?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41790190
俺なら絶対に迷わず DRX100 買うんだが
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 15:03 ID:6Pu0pzsX
アナログBSチューナー搭載と見た目の豪華さ
でも今となっては9万は高いね
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 15:07 ID:9nZVU0vt
DR20000の後続機種って本当に近く出るのでしょうか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 17:29 ID:oTjIybFJ
だからさー、DRX100がDR20000の後継機なんですってば・・
そういや価格コムの掲示板にもDRX100はDR1の後継機とかのたまってる人が居たな。

話は変わるがDR20000、2台目を購入。DR3300と合わせて3台目。
今まで見た事がないトラッキング値70台を軽々はじき出すのでこいつは当たりかな、
と思ったが、ブロック発生の数値もこれまた高い。
本当に今さらだが、やっぱりトラッキング値はあくまでも相対的なものなんだね。
744犬ユーザー:02/02/05 17:56 ID:3ex4jhjm
DRX100はDR20000の後継機にして、
DR1の上位機です。
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 18:14 ID:w3nyFXX+
>>743
MP2音声に耐えられる??
音楽番組はあまり録画しないのかな。
俺は音楽関係は絶対LPCMでないと耐えれない・・。
全然違う。
746  :02/02/05 19:35 ID:8J+1Dl1b
>>743
>>744
DRX100はDR20000の後継機にあらず!!
これ常識!!
あんたらの眼鏡曇ってるんじゃないの?
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 19:36 ID:8kPy3I1I
BSチューナーだけじゃんDRX100に足りないの。
コストダウンしただけでしょ。
つまりDRX100はDR20000の後継機だよ。
748 :02/02/05 19:40 ID:Kxdki2ga
>>747
もうすぐDR20000の後継機の発表があるってのに
あんたアホ丸出しだね
     
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 19:40 ID:UZlO0pm0
3300→DR-1
20000→DRX-100
当たり前と思っていたが?日立もそのつもりだったし
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 19:45 ID:8kPy3I1I
>>748
楽しみにしています。
BSチューナーの他はDRX100と何が違うんでしょうか?
そこんとこ教えてくれると助かりますが。
751733:02/02/05 19:48 ID:N1F/7Gsg
>>734
>サービスマンの当たりはずれもありそう。

確認用にマクセルのDテープを持ってきてましたので、
知らないことはないんでしょうが、いい人で良かった。
ちなみに大阪(阪南SC)でD-VHSの修理は初めて受け付
けた、と言ってました。また、代替のDデッキが無い
(1月現在)とのことなので、大阪(阪南SC管轄)の
ユーザーは注意されたし。

>>737
>「ある時期以降に録画した内容」が全てパーという事でしょうか?

このテープに発生した時点で手を打ったので、その後
発生したかどうかは確認していません。もしかすると
723さんのように復活したかもしれませんが、サービス
マンは立会時に全てのモードの内でHSだけに発生する
のをみて、ヘッドの汚れではないなー、回路かなー?
と言ってました。この辺から考えると700さんの話が正
解かな。スイッチの接点不良ならば復活するのや異音が
するのも有りかな、と。
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 20:06 ID:9mVfI+yG
DR20000に愛想が付きました。
DRX100を今日注文しました。
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 20:06 ID:wuRe3EIQ
>146=148
おいおい、更なるハイエンドモデルがDRX100と並売されるっての?
だったら確かに嬉しいけど、正直、君の感覚は普通じゃないと思う。

どう見てもDRX100がDR20000の後継機じゃん。
754名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 20:24 ID:+uggjx8G
>>753
夢見させてやれ^^;
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 20:37 ID:8p1S7R4X
DR1よりDRX100の方が安っぽく見えますが気のせいですか?
せめてフロントくらい金属製にしてくれ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 20:40 ID:8kPy3I1I
D-VHSはフタを採用する機種が多いが、はっきり言って邪魔。
三菱みたいに普通のやつでいいよ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 21:57 ID:gS0t6tqj
>>755
DRX100,一応金属貼ってあるよ、気休め程度だけど。
フロントカバーはもっと何とかなりそうだったけどね。

>>753
100は20000の後継でないことは開発の人間が言っていることよ。
だけど現実問題、100の上位機種が出ても自分は100で事足りると思う。
まあ、よっぽど革新的なことがない限りだけど。
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 21:59 ID:8p1S7R4X
DRX100にアナログBSチューナーパックを載せるだけで完璧な製品になるのに。
デザインはともかく。
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 23:02 ID:MMt5wiQj
アナログBSチューナーもそうだけど、HDデコーダのせてくれんかな。
ビットレートコンバータも。 iLINK経由で、どんなソースでも自由にレートダウン
できたら結構役に立つかも。
たしかに、DRX100が最高位機種だ、というのはちょっと弱いね。
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 00:07 ID:iP3nFxzb
DT-DRX100はiLINKは付属されてますでしょうか?
付属されてなければ4ピンー4ピン?でした?かを
買わなければならないですよね?
すいませんが持っている方教えてください。
通販で買うもんでわかわないので?
あとは何か必要なものはありますでしょうか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 00:27 ID:pOG+VIL+
>>760
あ、ケーブルのはなしね、なんか誤解を招くかきかただなぁ。
D,iLINKケーブルともに入ってないです。
安く上げたいならパソコン向けに売っているIEEE1394ケーブル
(4ピン−4ピン)を買うとよい。
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 01:40 ID:Y/7cdtZo
FF,REVからの停止でボタンを押してから停止の瞬間までカウンタ値がワープするのやめてくれ<DRX100
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 01:47 ID:Y/7cdtZo
BSD内蔵でDRX30000きぼんぬ
筐体はDR20000で
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 09:15 ID:slFaqq3T
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 10:18 ID:0ti8rUdt
>>764
そのリンク先のどこを読めば良いのでしょう?

>今回発売する「DT-DRX100」は「DT-DR1」の上位モデルであり、

ってところ?
しかし、例えばDR20000はDR3300の上位モデルではないのですか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 10:49 ID:JkkFEivK
>>762
今一つどういう動作になるのか判らないのだが・・
早送り、巻戻しを止めた時、すぐには止まってくれない、という事か?
それだったらD-VHS全般に言える事だと思うが。
それともDRX100特有の別の症状なのか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 13:08 ID:LEVabU0I
>>765
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/0008/0831.html
何を持って上位、後継機というのは定かではないが‥‥
機能的なことを言っているのだとは思うが、
「DT-DRX100」と「DT-DR1」についてはメーカーが上位といっているのだから
時系列から考えて後継機と言える。
「DR20000」と「DR3300」はメーカーは何もコメントがないことと、
「DR3300」のほうが後に発売される事から、機能的には上位と言えるかもしれないが
後継機ではないよ。
型番と時系列から考えると、「DR3300」は「DR3000」の後継機かもしれないけどね。
犬みたいに分かり易くはないね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 13:33 ID:C2VPIHLU
以前日立に聞いたとき、DR20000の後継は今のところ予定はないが、
DR1の上位機種は1月に発売するといっていた。
まあ、HDデコーダーとビットレートコンバーター乗せてこない限り
DRX100で十分だね、俺は。
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 13:53 ID:YaKRs8lK
日頃のお礼を兼ねてDT-DR20000を安く買いたい人は、ここでの投稿でDRX100が安く売っているというお店に
あと1、2台?在庫あり。転売するなよ!
自分が買ってオークションで売ろうかと思ったがセコイコトをすると罰があたりそうなので
欲しい方はお急ぎくださいね。
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 14:17 ID:I5IzvQQy
>766
多分、時間の表示(00:00:00)がスムースに動かずに
飛び飛びなのがイヤなんじゃない?
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 14:28 ID:DlQ9lzmm
>>769
コ○パルですか?
ウェブ上にはないようですが新品ですか?
また、おいくら?


772名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 16:37 ID:igqydqBN
DR20000は付属品でiLINKケーブルは付いていましたっけ。
DRX100は付いていないんですよね。
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 16:43 ID:cIoUlHYt
>>772
DR20000は、iLINKケーブル、D端子ケーブル、おまけにフェライトコアも付いてる。(藁
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 17:41 ID:JrjyMdEJ
iLINKケーブルもDケーブルも別に買うとなると2500円以上はするからな〜
もちろん付属のものの原価はずっと安いだろうけど、上手にコストダウンしてるよねぇ

他のメーカーのD-VHSデッキには付いてるのかな?
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 18:07 ID:E1gBVV0j
アルミパネルや足やサイドウッドも別に買えますか?
別に買えないものは削らんでくれ…
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 18:22 ID:ZablnyiE
サイドと言えば、DR20000がDR3300よりも横幅長いのは
きっと中身がつまってるんだろうな、とばかり思ってたんですが、
モノホンの飾りだったんですね。あれ。
シャアじゃなくても怒るぞ
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 18:59 ID:uxIxEHlI
>>767
> 「DT-DRX100」と「DT-DR1」についてはメーカーが上位といっているのだから
> 時系列から考えて後継機と言える。
後継と上位は違うぞ。
DR-1の後継ならDRX100との併売は無いだろ。
日本語への理解度が低すぎ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 19:04 ID:32Ai44KO
>モノホンの飾りだったんですね。あれ。
サイドパネルの存在理由は共振防止などの目的で付け
られている訳で単純に飾りだとは言えないんじゃないの?
うちのオーディオラックにもウッドパネルが付いたもんばかり
だけど、カタログにはそれなりに理由が載っているぜ。
少なくとも、ボディ剛性には貢献してるわけだし。
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 19:13 ID:y+P8f3wC
>>745
DT20000 は
iLINKでのデジタルストリーム記録では、映像がMPEG2方式ですと
なんでも記録できますよ(AAC/PCMなどをそのまま)
再生するときは、MPEG1オーディオレイヤー2しかこの機器では再生できません
AAC/PCMなどを再生するときはiLINK経由でAAC/PCM機器と
接続すれば再生できます
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 20:34 ID:QxNHN/kz
なるほど。あのサイドパネルは飾りじゃなかったんですね。
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 21:26 ID:nI/5FH3l
費用対効果で外装に金掛けるのが出来なくなったんでしょうね。
今は中身のチップ類の方が金掛かってそうですもんね。

所で私は散々、さんざ〜ん悩んで調査して結局DR1買いました(w
明日振り込んで来ます。楽しみだな〜♪
初めてのDVHSだし余り録画もしない方なのでこれでいいかなと。

但し蔦谷でDVDダビングはしまくりでしょう(w
782名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/06 22:12 ID:Gr3DAqxo
>但し蔦谷でDVDダビングはしまくりでしょう(w
意味が良くわからんが、コピーガード、特にCGMSはどうする?
ていうか、5.1chをミックスダウンしてまで見たくねーな。
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 22:55 ID:RCro24W9
>>777
>何を持って上位、後継機というのは定かではないが‥‥
>機能的なことを言っているのだとは思うが、

この2行を読んだ?
これを前提にして語ってるのを理解してもらわないと‥‥
相手の意図に合わせて語ってるんだから。
一般的な見方としては君の言っている通り、後継機が出ると
前機種は販売を続けていても生産は中止することが多いということは
言えるけど。
君は日本語を理解しているかもしれないが、読解力が高くないね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 23:11 ID:vskihPFh
LS3って十分実用範囲だね。ビックリしたよ@DRX100
785DR20000x2ユーザー:02/02/06 23:12 ID:9LFgbery
あなたたちがここで言葉いじりしたって何の結論も出ません
>上位だ後継だ
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 23:21 ID:RCro24W9
>>785
その通りだからもう言わないが、
文章は全体を見て理解してもらいたいね。
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 23:27 ID:Y/7cdtZo
「FF,REVからの停止でボタンを押してから停止の瞬間までカウンタ値がワープするのやめてくれ<DRX100」

というのは
・巻き戻し中に停止ボタンを押すとボタンを押した瞬間にカウンタが一度止まる(テープは止まっていない)
・テープが停止するまでの間、カウンタが動かない。
・停止した瞬間にカウンタ値が一気に2分程度戻る。

DT-DR20000だとカウンタ値がジョジョに動くので狙った位置に止めやすいんですが
DT-DRX100だとムズイって感じ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 00:56 ID:Hd6P244o
日立DT-DR20000でiLINKが勝手に切断される件で、質問があります。

リンクが切れた場合は、DT-DR20000が表示する一覧表から機器名が
消失するのでしょうか?
私のケースでは、機器名は表示されていて赤いマークを付けられるのに、
iリンクが掛からない事がありました。
推測ですが、複数の機器をiLINKさせていると良くないのでしょうか?

また、皆さんのDT-DR20000は、iLINKが勝手に切断された場合は、
どちらの症状になるのでしょうか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 01:10 ID:4r7Rk7yz
>LS3って十分実用範囲だね。ビックリしたよ@DRX100
おれも最初そう思った@DR20000
けど今はHS(BSD)とLS2しか使ってないよ。画質なんて
どうでもいいバラエティの録画には時々使ってるか。
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 01:11 ID:/So+aPMC
せっかくのLS2を使わないのはもったいなくない?
2時間テープでも、8時間と12時間の差しかないし。
ちょっと見のやつはLS3使うけど、保存はLS2使うな〜。
791DR20000x2ユーザー:02/02/07 01:27 ID:8BES9KRy
>>788
ときどきあるね。
機器名が出ないことも、信号が来ないこともあった。

うちの場合iLinkなマシン(4台)全部1個のテープルタップから
タコ足してるので、おかしくなったらタップごと壁コンセントから
引き抜いて挿しなおし→(゚Д゚)ウマ-
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 01:33 ID:SEbbUECY
>>787
へぇ、DRX100ではそんな動作するのか。
でも、カウンタがワープしようが徐々に変化しようが、
どっちにせよ停止ボタン押した後には、実際に止まるまでもう操作は出来ないんだから
DR20000に比べて狙った処に止めにくいって事はないのでは?

ところで蒸し返すようで悪いが、DRX100はDR20000の後継機か否か問題、本当の処はどうなの?
俺は後継機種だって事に、何ら疑問を持っていなかったのだが
意外とそうは思っていない人が居るみたいで吃驚した。
後継機、上位機の定義がややこしくなっているが、要はDRX100と併せて
よりハイエンドモデルが発売されるか否か、って処が問題なんだと思うが。
793名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 01:40 ID:/So+aPMC
>>792
出るとしたらBSDチューナー内蔵タイプくらいしか思いつかん。
794名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 01:42 ID:SEbbUECY
>>784
俺的にはLS2とLS3の差は物凄く大きいと思うよ。
動画時の破綻し易さは言うに及ばず、モスキートノイズの乗り具合に、
画面全体のざわざわ感、更には先鋭度までもがまるで違う。
LS3はSTD,LS2に比べてボヤーッとした感じ。
それにLS3のサーチは早すぎて全く使い物にならないし。
てなわけでLS3は滅多に使わない。

先週のNFLカンファレンスチャンピオンシップが、2試合連続生中継された時は
流石に使おうかと思ったが、180分テープにLS2録画で事無きを得た。
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 01:50 ID:+6PIyTJf
>DR20000に比べて狙った処に止めにくいって事はないのでは?

慣れてくるとその後のカウンタの動きを先読みしてボタンを押せるようになるんです<DR20000
DRX100だとボタン押してから止まるまでの時間が一定じゃない気がするし
狙った場所に止めるのには熟練の技術が必要って感じ
796DR20000x2ユーザー:02/02/07 01:58 ID:8BES9KRy
出たらいいよね・・
何を血迷ったかっていうぐらいのゴージャスでバブリーな
てんこもりマシンが。
DRX100はアナログBSをあきらめなきゃいけない。
アナログBSのある機種はLPCM音声がない。
ビクターやめて日立にするとDV-MPEGコンバートやビットレート変換、
ハイビジョン録画の単体再生などをあきらめなきゃいけない。
そもそもBSDチューナーが載ってない。

一切取捨選択の必要のない、全部ありなマシンが出てほしい。
かなわぬ夢。
797貧乏学生 かろうじて日立DR1所持:02/02/07 01:58 ID:HmmJQLGW
うきゃーーーーーーーーーーーーーー
DRX100ほすぃーーーーーーーー
春休みはバイトだぁ〜〜〜 
明日からバイト探しだ!!
のほほ〜んしてられん!!
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 02:08 ID:+6PIyTJf
ハイビジョンやらないならDT-DR1でよいと思うけど?>797
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 02:35 ID:7tgmVPqC
>>798LS2が魅力なんじゃ?
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 02:36 ID:QR7ZW0q5
アナログBSチューナーがないのが本当に残念だが、地上波を
見るんだったら、エンコード能力もいい線いってて、
これ以上ないコストパフォーマンス機だけどな。
LS2がないのがちと残念だが、互換性が今のところないモード
だから、STDとLS3でここは我慢だ
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 04:09 ID:3QAxgkWF
>778
共振防止?
あんなただのプラスチックの板で?
そんなわけないだろ。
最近のビデオデッキについてるサイドパネルなんて、ただの飾り。
802777:02/02/07 07:48 ID:YyD2Eqe8
>>783
> 君は日本語を理解しているかもしれないが、読解力が高くないね。
だな。すまなかった。
最初の2行は読んで理解していたんだが、その割には後半の纏め方がおかしすぎたのでな、
敢えて突っ込んでみた。
読解力がある割には矛盾がある発言だったからな。

>>785
仰る通りです。
逝ってきます。
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 13:26 ID:Bw0EvKoz
>共振防止? あんなただのプラスチックの板で?
>そんなわけないだろ。
職場のシミュレーション解析で共振関連をやっていますが、
駆動系などの微振動をちょっとした重さや重心位置の変化で
共振点をズラしたりする訳で、何も知らないのなら安易に
言わない方がいいですよ。聞いていて結構恥ずかしい。
何かしら目的があるという可能性は否定できないでしょう。
それともアンタはDR20Kのシャーシorドライブ系設計者なの(w
804名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 14:16 ID:KRiTzd+I
801じゃないけど
設計ミスの連発やAV機器にしては信じられないようなファン音の大きさ
等の完成度の低さ考えると、あのペラペラのパネルがそんな高度な計算
をした結果とりつけられているようには到底思えませんが。
まあシャーシを挟み込んでいるんだからどんなもんでもないよりは
ましかとは思うけどね。
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 15:56 ID:6n37rY+E
>>801
DR20000のサイドパネル分解してみろよ。
外観はプラスチックだけど、裏側にはそこそこ分厚くて、重さのある鉄板が入ってるぞ。

知らないくせに断定はいかんな。
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 16:14 ID:7iyMFyhz
日立DT-DR1を買ったんですけど
DXアンテナ製のCSチューナーと連動させて予約録画ができません。
今まで使ってたVictorのビデオデッキではできたのですが
日立DT-DR1は予約時間になってもスイッチがONになるだけで録画されないんです。

もちろんチューナーの初期設定で日立のデッキ対応に変えてやってますし
コピー可の番組で試してます。
DT-DR1が新しい機種なので対応できないのでしょうか?
>>798-799
DRX100買ったら、もちろんBSDチューナー買います 
プログレTVはすぐに買わないけど とりあえず保存したのがあるので
LS2魅力ですね あとGRTがやっぱり欲しいので
今はビクターのSデッキのGRT使ってるけど、かなりクソなので・・
アナログBSはビクターSデッキからのスルーで十分かな 俺は

しかし他にもやりたい事、欲しいモノがたくさんある・・
金くれ〜 うぎゃーーーーーー バイトバイト・・

808名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 22:49 ID:ISp6nItm
DRX100が11万だった。悩む。
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 22:57 ID:HF3y9fmN
>>808
ネットだったらすでに10万円をきってるよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 01:20 ID:j9yl6PAw
づがーん
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 01:21 ID:qDFZgbbc
>>807
あー、私もがくせー。確かにDRX100欲しいが、10万あればいろんなこと
できる。いまはBSDのSTD放送をDR10000でとっているが、やはり
ハイビジョンとりたい。LS2はスカパーに使えるし。

でも全国のがくせーの中で10万もするビデオデッキ買う人間は3桁もいないん
だろうな。
といいながら今日はスピーカーを買ってきてしまった。

金はどんどん消えてゆく・・・。(みんなそうなんだろうけど)
とりあえず1月のバイトの給料が来週入る。DRXにばけちゃうか・・・・。

眠いので変な分で失礼。

812名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 01:23 ID:rwLW5ees
>>811
学生というのを言い訳にするな!
漢なら買え!
己の信念を貫くがよい!
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 01:56 ID:ZHLIMT4W
>>812
うむ、その通り。
オレなど、学生時代に定価\298,000のβPRO3000を
血のにじむ思いで買ったぞ。(アフォ)
814名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 12:35 ID:2fm4b5O7
学生時代に買ったもの...

SONY 21インチトリニトロンTV(約10万)
SONY βビデオデッキ
SONY TA-F333ESX II
A&D GX-Z7000
ONKYO D-200
Victor HR-S5000
CBR400RR
VFR400R
X68000PRO+CZ-612D

バイトで月8万稼いでました。
バイクはローンで、他は現金で。
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 15:37 ID:E4Gs/rfP
>>809
10万切ってる 店教えてください
お願いします
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 16:06 ID:Zw630+Ea
>>815
コンパル21:http://www.compal21.co.jp/
ここにメールで価格を問い合わせる。
全国どこでも5年保証が使えて便利だよ。
倒産したら終わりだけど・・・。
D-VHSは壊れやすいので、5年保証必須。
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 16:33 ID:E4Gs/rfP
>>816
ありがとう!
ここで買います!
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 16:34 ID:Zw630+Ea
>>817
マイブラザー!
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 18:10 ID:Y7loHexO
私のDR3300S再生最悪です
S録画したものを普通のハイファイビデオで見たほうが嫌いな体たらく
録画はまずまずきれいにできてるのになぁ
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 18:11 ID:Y7loHexO
>>819
嫌いな→きれいな
821DR20000x2ユーザー:02/02/08 20:52 ID:zp7/TACX
LAP-TをWeb通販でGet
822689:02/02/08 22:14 ID:FMFAxUPC
先日テープが死んだと行って太物です。
LAP-T本日到着。結構見た目は地味というか、安っぽくて萎え。
でも、効果はあちこちで聴いているので期待しつつ早速使用・・・

あんまり代わりが無い気が(w
本気で修理を考えます。
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 22:15 ID:Zw630+Ea
LAP-Tってなに?
824名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 23:11 ID:GX1QGKn0
DR20000を買ったのですが、HSでBSデジタルハイビジョンを録画してもそんなに綺麗では
無いのですが、やはりケーブルとかも気にした方が良いのでしょうか?
色々と以前の投稿を見てみると、生で放送されているのと変わらないとかよく書かれて
いるのを読んだ事があるので。
ただ、私の場合、プラズマテレビの42型なので、あらが出るのかなとも思うのですが?
あと、L1でBSデジタル放送をロックしないとピーという音がするのですが、
私のコードとか設定がおかしいのでしょうか?
宜しくお教えください。
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 23:19 ID:PxX2TMxS
>>824
放送と変わらないのが本当です。
設定、接続を見直して下さい。
826名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 23:23 ID:FMFAxUPC
>>825
理論上、iLink経由の録画は放送データキャプチャと同じ扱いですからね。
差が発生するにしても、ほとんど分らないレベルだと思います。

接続説明書を一度見て、異常がなければ不良の可能性があるのでは?
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 23:25 ID:hYsNsWBA
i.LINKストリーム録画してねえんじゃないの?>>824

> L1でBSデジタル放送をロックしないとピーという音がするのですが
ライン入力をエンコード録画してるような気がひしひしと....
828名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 23:25 ID:3E1wbm94
>>824
D-VHSはデジタルデータそのままの記録ですから、パソコンJPEGファイルを
いくらファイルコピーしても画質劣化しないのと同様、録再画像はリアルタイム視聴と
全く変わりません。変わるなら何か間違いがあります。
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 23:26 ID:p74+eSgR
>>825
ありがとうございます。
そうですか〜
設定、接続等をもう1度ちゃんとやりなおすべきですね
気があせっていて(明日のオリンピック録画の為)
何も気にせず取説も見ずに接続したのが不味いんでしょうね。
有難うございます。もう1度しっかり取説見てやり直してみます。
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 23:27 ID:3E1wbm94
>>824
で、ハイビジョンを録画するとき、DR20000の入力設定は何にしていますか。
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 23:30 ID:p74+eSgR
>>825-830
皆さんありがとうございます。
今から、取説みてチャレンジしてからまた、後で来ますね。
宜しくお願い致します。
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 23:31 ID:Zw630+Ea
S端子で接続してたら笑えるけど。
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 23:35 ID:hYsNsWBA
こういうこと日立スレで書くと煽りっぽく見えそうで嫌だけど。

本当にわけわかってない初心者がBSDハイビジョン+D-VHSに
初めて挑戦するとき、へたにエンコーダつきデッキにするより
ストリーム記録機(三菱・松下DH1/2)にしたほうが間違いや
混乱は少ないのではないのか....
と最近思うことが多い。
834名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 23:35 ID:Zw630+Ea
初心者はビクターを買うべきでしょ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 23:36 ID:PxX2TMxS
まともな質問にはマジなレスがつきますね。
まだ2chも存在価値あり。
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 23:43 ID:oD7eOlJI
>>833
DH2 は DH1 よかさらにアナログ系の機能削ってストリームに特化していて、
かえって好感が持てますね。安っぽくなったとはいえ、やっぱり三菱・松下の
メカはビクター・日立よりもいい感じだし。
837DR20000x2ユーザー:02/02/08 23:59 ID:zp7/TACX
LAP-Tってテープが緑色してんだねぇ
ビビったよ(_´Д`)
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:31 ID:LE3lxI8s
>837
ヤスリですから。
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:57 ID:a2a0+pp4
>>833
しかし、DR20000のいいところは>829のように(おそらく)S接続で
ハイビジョン録画が出来ると考えケーブルもろくに買っていなかった人には
i.LINK,Dケーブル同梱というのはよいと思う。急いでIEEE1394ケーブルを店に
買いに行かなくて済むから。

>>836
別に日立をよいしょするわけじゃないけど、DR1もある意味特化機種だよね。
松下とは正反対の方向だけど。
選択肢がたくさん(?)あっていいと思うね。ベータみたいにならないことを祈る。
840名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:00 ID:UNG2hY0K
>>839
素人にはD端子とi.Linkケーブルの同梱は非常にいいよね。
上級者にはi.Linkだけの同梱でいいよ。
D端子は別途買うし。
おいらはオルトフォンの買ったよ〜。
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:02 ID:4/GwIW/i
>>839
いや、それはヨイショでもなんでもなく良い特化機種だと思う。>DR1
i.LINKついてたらダビングできたりして便利だけど、BSDつなげて
ハイビジョン録画しようとする人が出てくるだろうし無くて正解。

型番だけはなんとかならなかったかと、2chでの混乱ぶりもあって
思わなくないけど。(藁

そういや、なんでDRX100はi.LINKケーブルなくしたんかね。
松下もDH1/DHE10はついてたし、三菱もついてるってのに。
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:04 ID:UNG2hY0K
>>841
きっとそういうところでケチっても、ばれないからじゃない?
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:15 ID:a2a0+pp4
>>841
筐体で\47500、ケーブル2本で\2300,これで\49800のコストダウン!(うそ)
まあでも別に買っても安いの選べば2本で4000円程度だからいいんじゃないの?
松下の新しいのは付いてるのかな?

さてこの連休にDRX100買いに行こうかな。
しかし品切れの予感・・・。
店舗販売で\102700て買いの値段だよね?

しかし日立のことだからすぐに値段下がりそうで怖い。
んなこと言っても買うときは買っちゃうけどね。
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:16 ID:UNG2hY0K
>>843
延長保証はつけたほうがいいと思われ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:19 ID:a2a0+pp4
>>844
その予定。やっぱ怖いからね。
ところでどこのお店か分かってしまった?
846名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:19 ID:UNG2hY0K
わっかりましぇーん。
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:21 ID:UNG2hY0K
DR1にLS2がついてたら迷わずセカンドに買うんだが。
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:27 ID:YlaXqaHw
DR1もDR20000みたいに初期バージョンと最新バージョンでは
不具合があったりして性能が違うの?
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:27 ID:a2a0+pp4
DR1にLS2つけてれば、LS2の裾野も広がったのにねぇ。
やはりヘッド数の関係でしょう。

余談だがDR20000の余ったやつと返品されたものの中に
DRX100の基盤を無理やりぶち込んでDR20000X
とかいって売ってくれないかな。型番はおしりにXを手書きでいいからさ。
結構買う人いるんじゃない?
850名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:30 ID:Fwvt5+U7
いや、むしろiLINKが付いていたら迷わず買うんだが。
そういやDRX10が発売されるかも、とか言う噂あったっけ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:48 ID:a2a0+pp4
買う前に質問です、
DR10000だとi.LINK入力を指定した予約は出来ないけど、
DRX100だとi.LINK入力のとき、ビデオ本体の予約で指定すること
できるの?
なんか変な日本語だけど許して。過去ログに出てたらこれも見逃して。
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 03:05 ID:L4YK9xTS
>>831 駄目みたいです
参ったな〜 初めてのD-VHSだしどの程度の画像か?それとも不良品?
録画時はi.LINK表示出ているということは大丈夫なんですよね?
その上、何度も細かく戻しては録画を繰り返していたらますます画像が悪くなってます
テープがいけないのかな?TDKのDF-360なんですけれども
画面が大きいからか(42)?よく言われているのが DV>D-VHS ですよね
ロットは1032****なのですが
もうしばらくして寝ます、明日のオリンピックはもうどうでも良いや〜
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 04:28 ID:7+kLokJ0
勘違いしすぎ
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 04:30 ID:QNW+DI1J
>>852
なんとか綺麗に録画が出来ました。フーゥー
なんだか余計な配線をつけすぎたみたいなのとテレビ側の設定がアナログになっていたみたいです?!
質問に答えてくださったかた有難うございました。
もう朝になってしまう!寝ないで仕事はきつそうだし・・・・・
では、失礼致します。
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 06:53 ID:awGAc6h/
うむ、おめでとう。
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 07:24 ID:aUYfXRXz
>>848
デコーダのファームウェアのバージョンが違う。DT−DR1
製造番号の頭が、11じゃなくて、10だったら、
「ときどきMP2の音声が音とびするんですが」と言って日立のサービス
を呼ぶこと。 あの左側の小窓からチップ挿して、5分くらいでアップ
デートしてくれる。
857 :02/02/09 07:56 ID:Ou/Ip5Wd
あの左側面のネジ止めフタ ほんとにupdate用なのね.
冗談だと思ってたスマン
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 09:08 ID:7YpxdMU9
>>856
サンクス!
買うときには気をつけます
859名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/09 09:52 ID:X67ZLZIX
いまからDR20000 秋葉に買いに逝ってきます。
在庫あればいいんだけど。
値切り目標7万・・・。
860名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 09:54 ID:kp3pGrl4
>851
i.LINK機器指定はできるけど、LINC先の機器の制御は出来ないんで
チューナー側でチャンネルを合わせて電源を入れておく必要がある。
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 13:44 ID:X67ZLZIX
DR3300 64800円でゲット。DR20000は見当たらず、残念。
862名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 14:03 ID:f3rui1tI
>>837
緑色!
昔クリーニングリーダー付きのカセットテープとかあったけど、あれも緑色だったな。
そうかきっと同じ物なんだな。
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 14:06 ID:gG8ZO/uw
>>861
微妙な値段ですね
864名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 14:08 ID:IovL+w+j
いまさら3300が64800えんは高いと思われ・・・
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 14:27 ID:X67ZLZIX
(;´д`)マジデスカ・・・
DRX100が103Kだったんで悩んだんだけど、結局3300
デジタルBS導入予定はなくてアナログBS内蔵で探してたから
これがいいかなあと思ったんだけど 値段はもっと安く売ってるんだ・・
鬱死 とりあえずセッティングしますか・・・・
866名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 14:49 ID:pryFTl47
ちょっと前、DR3300を47000円(さらにい値下げします表示あり)で
見ましたって報告したぞ、俺。
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 14:50 ID:pryFTl47
まぁ買ったんだし、大事に使って下さい!!
日立チューナーまんせーーー
868名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 14:53 ID:3KfVHLCy
チューナーそんな良いの?
869名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 14:56 ID:pryFTl47
かなりよいよ 
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 15:41 ID:LECLJrVs
HV放送をD-VHSに録画する時に、録画してる最中モニターした画質が悪いという事は
接続のしかたが悪いのかケーブルが悪いのかという問題なのでしょうか?
無論、iLINK接続もしています。
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 15:51 ID:9yV0nfWm
DR20000に同梱されているD端子ケーブルって、使ってる?

やっぱり、市販されているD端子ケーブルを買った方がいいのかな?
872 :02/02/09 18:27 ID:j/2SJajW
DR20000&DR3300の瞬間フリーズについてなんですが、
ある掲示板にエンコードのソフトウェア対応で
瞬間フリーズが直ったってゆう書きこみがあったんですが、
ここを見ている人でそうした対応で良くなったってゆう人いますか?
情報聞かせてください!!
873名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 19:28 ID:X67ZLZIX
D-VHSがこんなにも綺麗だったとは・・・。
感動しておりまする。
とりあえず開幕式とってみたり。
チューナーはHR-X7経由だけど問題なし。 綺麗。
今度はTVに不満が・・・。
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 19:35 ID:YCcUzJB1
>>871
オルトフォンのD端子安くていいよ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 20:01 ID:y3nzVHD1
日立チューナー、録画3次元DNRが超いい。
俺、テレビ大阪ザラつきぎみだったんだけど、
DR1のチューナー通すとザラつきが消えて
しっとりまったりする。ほんとうれしい。

俺の家では、どのビデオデッキのチューナーよりも、
どのテレビのチューナーよりもDR1のがよい。
テレビ大阪受信のこと考えると次も日立デッキ買うぜよ。
DRX100欲しいよー。
876名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 20:52 ID:uLXUd+n3
>>874
サンクス。
ええっ!オ、オルトフォン!!、高いんじゃないのぉ!?
と思ったけど、そうでもないんですね。

ところで、これって、2mしか選べないんですかね?
1mくらいのが欲しいんだけど…まいっか。
よしっ、買ってみよう。
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 21:41 ID:OOap0/ad
DR-3300の中古90時間使用が50000円って買いですかね?
目的は地上波のみなんですけど
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 21:50 ID:OOap0/ad
ついでにビクターのDR10000の中古80時間使用が50000円と
日立のDR5000の未使用が53000円がありますがお得でしょうか?
新品でDR1のほうがいいかなぁ
879名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 21:57 ID:U2UcqIri
>>870
モニターのとき、テレビの入力をBSデジタルチューナ(色差コンポーネント)の
ほうにしていましたか? 
実はBSデジタルチューナS出力の映像を見ていた、とか。

880名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 22:21 ID:D52HTWdy
手元にVictorの2TCL-WSKPと言うVHS/S-VHS用のクリーニングテープがあるんですが、
これをDR1に使用して問題ないでしょうか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 23:37 ID:ZSHZnTzw
>>879
>モニターのとき、テレビの入力をBSデジタルチューナ(色差コンポーネント)
>のほうにしていましたか? 
すいません意味がわからないのですが?初心者な者で出来ましたら詳しくお願い致します
882名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 23:59 ID:E5AXDuiS
>877
何であれ、中古をわざわざ買う理由はないでしょ
DR1が新品で4万〜5万程度で買えるんだから。
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:11 ID:wjx1uOCn
遂にDR1来たーーーー。
みなさんのお仲間に入れて貰えます。

早速設置して試し録画の感想・・地上放送で歌番組と世界の車窓を
撮った所、全くテレビと違いが解からん・・凄いなあDVHS。
それとテープナビ便利すぎます、素敵です!
ビデオの欠陥だった検索性の向上が見事図られています。
ううう、これで4万程度なんて・・いい状況です。

これからもスレお世話になります。
以上DR1購入レポート終わり。
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:16 ID:1cG4IfEm
>882
そうですね。DR10000と悩んでたんですが
やっぱりDR1がいいような気がします。
クリポン→ギガポケット→D-VHSといろいろ悩みましたが一長一短ですね。
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 00:58 ID:GUryR/NC
初心者です。
DRX-100のGRT機能は内臓の地上波チューナー以外の外部からの入力信号にもききますか?
886DR20000x2ユーザー:02/02/10 02:23 ID:6BE1thwT
DR20000はできるけども(L1のみ)
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 02:26 ID:DONlW4Ox
>884
DR1買ったらダビング送り出し用に、もう一台同等品が欲しくなると思われ(w
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 02:28 ID:37McIHqX
DR1ってサーチデータ切れないのね・・・
889DRX100所持者:02/02/10 05:46 ID:Jjex1Ik1
>>885
DRX100も20000同様、L1コンポジットにのみ可能。
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 06:50 ID:i5bo8DI8
>>885
に関連して、便乗質問なのですが、
DR20000、DRX100を使用している方々は、
L1にどのチューナーを接続しています?

HR-DVE1000(ビクターDVデッキ)のチューナーをL1にコンポジットで
接続したのですが、とてもじゃないけど使い物になりませんでした。

相性のいいチューナーってあります?

経験者の方、宜しくお願いします。
891名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 07:42 ID:CeKDucya
DR1オリンピックで大活躍中。いいねー、これ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 08:22 ID:tQCxHy9y
>>890
いやだから期待する方がおかしいって(ワラ
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 08:30 ID:EETzlren
DRX100は、DR1にGRTとHS/LS2モードをつけた上位機種、っていう位置付けなんじゃないかなあ。
だからPCMがついててBSアナログはついてない。
BSアナログついてたら最高なんだけどなあ…
894名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 10:43 ID:eyYPH4aF
>887
そうですよね。ダビング用のは確かに欲しいです。iLinkついてないけど。
っちゅうことでDR10000にも惹かれるわけです。

しかし2台も買うとなるとMTV2000+テレビ出力+HDD買えるしなぁ
895 :02/02/10 11:29 ID:2oyERENi

DT-DR20000 の愛用者です
買って半年ぐらいです
大きなトラブルはいまのところないです
最初は S-VHS TAPE で LS3 ばかり使っていましたが
TAPE によっては音声がとぎれるくらいノイジーになるので
最近は LS2 ばかり使ってます
TAPE を選べば LS3 でも大丈夫かと思います
T-120 TAPE で 8 か 12 時間かの違いなので
コストパフォーマンス的には大差ないと思います

だけど、一番便利なのは
テープナビですね
アナログ時代から付いてた機能らしいですが
みたいところにすぐにいけます
画質の良さとかより
こっちの便利さのほうに感動してます

896名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 11:58 ID:vPMgk3VB
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42109392

使用時間表示って
こういう読み方だったの?
135なら135時間と思ってた
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 12:17 ID:ky4BeGPX
DT-DR20000 を最近買ったよ これって最高だね 最初DRX100を買おうと
思っていたんだけれどもたまたま在庫があって安かったから買えた
アナログBSはそれなりに役立つね もう1台欲しくなってきた
まだ探せばDR20000ありそうよ
898885:02/02/10 12:20 ID:a9LRHePZ
>>886 >>889 などなどレスありがとうございました。
効いてくれるなら助かります。
(BSアナログ付いていたら、もっと助かるんですけど。)
899名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 13:11 ID:0PL7w4qN
DT-DR20000の裏技
テープを入れずに電源オフの状態で、リモコンのチャンネルボタンの上下同時に押しつつ、
本体の巻き戻しボタンを押すと、製造されてからのデッキの走行時間
(電源を付けているだけの時間はカウントされない)が、1時間単位で表示されます。
また、未確認でが、表示の操作は異なるものの、他の日立製ビデオデッキ(D-VHS以外も)
にも、同様の機能があるそうです。
中古を購入することがあるのでしたら、これで、今までどれくらい使用されていたのかがわかるので、
購入の際の目安にすると良い(嫌がる)かも知れませんね。
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 13:59 ID:vPMgk3VB
トラッキング値が下がってきたので
でじこんでLAP-T注文してみました。
ついでに近所で売ってないビクターのDテープも・・・
今なら送料無料らしく良かったです。
901名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 14:50 ID:e+AF1v2m
あのー、DT-DR1デッキでS-VHSテープにSTD録画できますか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 14:51 ID:vywlAzo+
>>899
おお!!
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 14:53 ID:39IAvWGm
>>901
あたぼう。
904名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 15:02 ID:o/zAtzUh
コマ送りとかってできないの?
9051:02/02/10 15:24 ID:e6rJamMm
遮ってすまん。

リンク改定・変更
D-VHS録画用S-VHSテープについて語るスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011187866/l50
BSデジタル/110度CSチューナー総合スレッド part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1012313249/l50
《《《《《《最強デッキHM-DR1》》》》》》》》
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/998515700/l50
MPEG2-TSをi-linkで入出力して編集したい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1011279842/
-----------------------------------------------------------------
・DR1/DR20000共にファームウェアのアップがある(あった)らしい。
-----------------------------------------------------------------
<DRX100関係新規>
iLINKからの録画であればサーチデータはオン・オフができる
しかし、チューナー含めアナログ入力ではサーチデータはオフにできない
iLINK端子だけで接続した場合でも、メニュー関連の画面の表示にされるらしい。
-----------------------------------------------------------------
<サーチ切りに関して>
サーチデータにはSTDで2,1Mbps、LS2で1Mbps、LS3で0,7Mbps
ビットレートを消費し、その分Maincode上のmpegデータ量は減る
-----------------------------------------------------------------
東芝系BSDチューナー連動再生:i.Linkの「外部機器からの制御」をモード2にする
松下系BSDチューナー連動再生:自動的に連動(割り込む)
-----------------------------------------------------------------
>>10>>404>>578の私見以外、>>634-639の真相、>>674を追加。
他追加分、忘れてるよっての求む
906 :02/02/10 15:35 ID:2oyERENi
>899
4:30 ってでました
情報ありがとう
907名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 15:47 ID:Obvz1Bps
>>899
その情報は激しく既出だが、これだけ反応があるってことは
このスレの住人もだいぶ入れ替わったということかな。
908名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 15:51 ID:5FfHmfL7
DT-DR1の裏技は無いのかのぅ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 15:57 ID:GXUoZi/i
うわっ!(逃
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 16:23 ID:IuUmvwXi
DR20000にもファームウェアのアップってあったんですか?
何が違うんでしょうか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 17:30 ID:lmkn/XML
>DT-DR20000の裏技
>テープを入れずに電源オフの状態で、リモコンのチャンネルボタンの
>上下同時に押しつつ、

チャンネルボタンがシーソーなので出来ませんが?
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 17:46 ID:ZaUCVlOC
バカか?
「上下同時に押しつつ」って書いてるだろ。
>>907も書いてるように、激しく激しく外出ネタていうか、
常識レベルなネタなのに、何を今更って感じだよ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 17:57 ID:K/hVo5Rv
>>911
この人持ってるんだったら何でやらないんだろう。
914名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 17:58 ID:lw+dYcJ4
>>908
>>899の裏技、日立DR1でもできたよ
915名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 18:01 ID:vPMgk3VB
>>896
訂正がはいってた・・・
どっちが正しいのかね
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 18:45 ID:Q61ONOxn
当方DT-DR1所有。今まで40時間位使用。
シリアル11xxxxxxだけど、再生中にCMとばしワザボタンを押したら
リモコンも本体のボタンも一切きかなくなり再生しっぱなしになった。
テープカウンタも止まったままになった。
今まではCMボタンを押しても大丈夫だったのになぁ。
コンセント抜き差しで復活。
このシリアルのデッキでもファームウェア書き換える必要があるんですかね。
917名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 19:14 ID:bM6Nrn5d
えっ、DR1とDRX100でもテープ走行時間確認って出来るんだ・・・
918名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 19:25 ID:wjx1uOCn
DR1で今確認出来た。まだ06だけど(笑)

関係無い事ですが一番初めて電源入れた時DVHSのSTDとLS3の切り替えが上手く行かなかった。
しかし一端LS3に切り替えが出来る様になってからは簡単にモード切替可に。
こう言う微妙な事(バグ?)ってDVHSでは多そうですね。
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 20:12 ID:LdS6vZN7
私、123時間でした。まだ一度もクリーニングしてないです。。
クリーニングは何時間ごとぐらいかけるみたいな大体の
基準みたいなのありますか?123時間ぐらい余裕かな??

S-VHS用クリーニングテープは持ってるんですが・・。
Dデッキ用のはまだ買ってないよ。明日あたり買おうかな。
やばいかも。数字で見るとなんか焦る。
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 20:20 ID:vywlAzo+
当方DT-DR1所持ですが、なんかテープをよく噛むんですが、、、
っていうか今日届いたんだけど上の走行時間確認すると14時間、、、新品なのに。
中身は中古って事かいな?激萎え。
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 20:31 ID:nLmRC24E
 隠しコマンド入れると、DT-DR1やDRX100はファームウェアのバージョン
 を表示すると思いますが、いくつでしょうね。
 たぶん、日付?が表示すると思います。
 比較すると楽しそう。


 
922名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 20:50 ID:ZZzfS3A+
>>920
店に文句言って交換してもらえ
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 21:06 ID:RLq+vW+N
>>920
普通の正規販売店なら交換してくれるでしょ、ちゃんと言えば。
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 22:09 ID:oNC3Z9sd
今日お店に行ってD-VHSを初めて見ました。
まあお金もあんましないし、狙いはDT-DR1のみなんですがLS3の画質が
実際見たいと頼んだのですがSTD録画のテープしかないとやんわり断られ
てしまった。いちおうカタログの文句をそのまま言ってましたけど。
実際に買うときにその場で録画して見せてもらうつもりです。(w

日立のカタログ読んでて思ったのですが、DR1は15時間録画(D-VHS用5時間テープ
使用)が可能とかいてありますが何で最大の21時間録画可能と表記しなのでしょうか?
DT-DRX100はLS3で21時間録画可能と書いてあります。

もしかして5時間(DF-300)以上のテープはDR1は使用不可なのでしょうか?
よろしくお願いします。
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 22:16 ID:3oy94IW+
DR1でも使えますよ、360分。
なんでカタログに表記されていないのか知りませんが。
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 23:30 ID:Q61ONOxn
>921
ファームバージョン表示の隠しコマンドキボンヌ
927920です:02/02/11 02:15 ID:cJZv/tYx
>>856さん
なんかウチの製造番号の頭10なんです、、、
新品で頭10ってのは有り得るんでしょうか?
つーか、なんかイヤになってきた、、、吐きそう、、、
あと上の「リモコンのチャンネルボタンの上下同時に押しつつ〜」ってのやると
「00 00 14」って出るのは14時間使用したって事でいいのかな?
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 03:56 ID:hROWC9mP
>>928 DR20000だが
私もとりあえず新品と言われメーカー対策品の為、1度開封をしてあると言われたが
30時間もだよ 無論10*****だよ でも最高だ BSDのHV放送 ハァハァ
929名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 04:11 ID:W2bfWaxq
ウチのDR3300、走行時間3259時間らしい。おお。使ってるなぁ。

ファームウェアかぁ・・・・チャンネル同時押し+本体チャンネル上で
010129 09ってでるけど、日付っぽいし、これかな?
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 04:26 ID:dWIJscQE
>929
当方の DT-DR1 2002年1月購入 シリアル11XXXXXX
010827 15 だった。
リモコンチャンネル上下+本体チャンネル下では
010727 01
どっちがファームバージョンなんだろう?
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 08:41 ID:KkgMLsDk
>>919
当方、DR-20000、DRX-100所有。
20000でLS2録画したテープ(XPHG)を、100で再生したら、
激しくブロックノイズが出て鬱…。

試しに、ビクターのクリーニングテープ(TCL-DVS)を使用したら、
ブロックノイズ皆無で、ほっ。(w

隠しコマンドで、DRX100の走行時間を見たら、34時間だった。
まさか、買ってから2週間程度で、クリーニングをかける事に
なろうとは思わなかった。(w
20000の場合は、1ヶ月間は、クリーニングなしでも
なんともなかったよ。

使用頻度によるだろうけど、月1でいいんじゃない?
932856:02/02/11 08:55 ID:iusU4Rps
>>927
べつにあるんじゃない? うちだって、10だけど、12月の頭に買ったやつ。
11月か、12月ぐらいに、11に切り替わってるはずだけど、どっかの不良在庫がバッタ屋
経由して売りに出されたという可能性も無いわけじゃないし。
まあ、返品されて検査後の再生品という可能性も無いこともないけどね・・・
933名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 11:04 ID:cKwi91t/
>930
DT-DR1、一昨日購入でシリアル10XXXXXX (´д`;でもファームは同じみたい。
本体チャンネル上で 010827 15、本体チャンネル上で 010727 01
シリアル11XXXXXXと同じということは新しいファーム?

音が途切れる現象は一回だけ発生したけど・・・
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 11:15 ID:zanbF3tL
>>919
>クリーニングは何時間ごとぐらいかけるみたいな大体の
>基準みたいなのありますか?123時間ぐらい余裕かな??

えと、画が出なくなったときは当然でしょうが
DR20000の場合(他も同じだと思うけど)電源入れたとき
「CL」とクリーニング表示が出ます。(うちのが先日表示するようになった)
ヘッドの汚れ具合を自動検出か?と感心しながらクリーニングしても
消えない!? 
慌ててマニュアル見たら「録画・再生を約400時間行うごとに表示」だって。(汗


935名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 11:34 ID:7AMX/YLa
さて、今日DRX100買いに行こうかなぁ。
まだどうしようか迷っている、が、どうせ近いうちに買うのは目に見えているから
買ってしまおう。
学生のくせにこの冬(DRX100含めると)30万はいろんな機械につぎ込んで
いる・・・。おかげでバイトをがんばらないと。で、今日は夜勤明けで寝てないの。
だから仮眠してからいこっと。
という自分は>>811です。

>>865
その店はもしかして某ショップの駅前5号店とか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 11:48 ID:UA835PQX
普通、ビデオデッキのヘッドのクリーニングなんて殆どしない。
しない方がいい。DATのような小さいドラムヘッドは汚れやすいけど、
ビデオはそんなにすぐに汚れない。むしろ、クリーニングテープなど使うと
ますますヘッドが磨り減る。
ヘッドの清掃は、ヨドバシカメラなどのカメラ用品売り場においてある
ケバの出ない特殊繊維のクロスにアルコールをつけて拭く。
この繊維には微細な織り目があるので、折り目に逆らわないような角度で
アルコールをつけた状態でドラムのヘッド部に軽ーくあて、ドラムの中心
近く(ドラムの端は絶対ダメ)を指でくるくると、ドラムの正常な回転方向
に回していく。
押し当てている指先に、ドラムの間から出ているヘッドの感触により全部の
ヘッドが3周したら止める。その際、繊維をみて線状にヘッドの汚れが
ついていたら汚れていたということになるのだが、俺の場合3年に一遍それ
をやって、ちょっと汚れてたかな?くらいだ。


937名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 12:33 ID:snpCgGQs
 ファームは 010827 15 これのほうです。
 でも、このファームはテフォルトだから古いというか、問題のあるやつです。
 ファーム更新すると、0111XXとかに変わります。
 ですから本体のシリアルが11だから安心ということにはなりません。
 
 「ファームが古いから、アップしてくれ」なんてサービスに電話すの
 のはやめましょう。隠しコマンドだから、メーカーは認めないです。

938名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 12:39 ID:snpCgGQs
 DR1で表示する使用時間は、Hです。1時間単位です。
 テストメニューみるとわかりますが、シリンダーの回転
 にあわせて時間をカウントしているようです。
 
 まだまだ、隠しコマンドありそうです。
 
939名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/11 18:26 ID:OONLwdqV
日立のD-VHSは使えるな。
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 19:43 ID:6EUthOKT
>>938
その通りでした。
まだDR1一昨日設置したばかりでしたが新品テープの巻き送り、戻しを
往復したら4時間カウントしました。ですから正確に実情が掴み難い
ので他のデッキで巻き送り戻し作業しようと思います。(特に新品テープ
の慣らしの場合)
941名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/11 21:42 ID:rJLGvgZl
DRX100購入。
リモコンでテレビ操作の設定出来ない。不良品だった。
リモコン交換に出すとその間使えないしな、代品が来るまで使わせて
貰えないものか。
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 21:43 ID:QtXwW1nB
>>941
そりゃメーカーにゴルァすればすぐに新品を送ってくるでしょ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 22:42 ID:SdFS3XUn
困ってます。DR20000を2台持っているのですが、動きが違うのです。
1台はチャンネルをdにしておけば10秒もすればいつでもチューナー
の出力、たとえば103ch、となるのですが、もう1台はdから全然
変化しません。急に見ているハイビジョンを撮りたい場合に認識
できず困ります。どちらもブロードキャスト入出力は切りです。
正常?な1台をOFFしていても同じです。チューナーは東芝、
どこの設定が間違っているのでしょうか。それともiLINKって、
1台しか認識できないのでしょうか?チューナーからの録画予約
はどちらも正常に動作します。よろしくお願いします。
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 23:13 ID:aH9/k+dZ
>>943
DR2000と東芝チューナーですが家でも時々同じ症状になります。
DR20000の電源を切って対応していますが、私も困っているので解決したいです。
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 23:45 ID:w8LgM3yH
DR20000って、ブロードキャスト出力ONにしてたら録画中にiLink出力される?

あと再生中に決定ボタン押したら一瞬絵が止まるのはなぜだろう。
前々スレにはトラッキングあわせだと書いてあったがそれは再生ボタンだし。
946名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 23:46 ID:SdFS3XUn
>944
電源抜いて直ります?うちは多分ダメだと思う。
最近ブレーカーを良く落としてるから。東芝チューナー
だけなんでしょうかね。iLINKの接続順序でも変えてみようか?
今はチューナーのiLINK端子2個からそれぞれデッキに接続です。
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 23:57 ID:U3+RA8dB
>>946
944です。
電源オフで、電源コードまで抜かなくても直りますけど。
Dを2台使いで無いのでお役にたてませんが、チューナーの
i-LINKを末端にしてみてはいかがでしょうか。
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 01:11 ID:T1dryiG8

基本的な質問で申し訳ないですが、教えてください
現在 DT-DR20000 に 4:3テレビ
AAC デコーダ無しの 5.1chアンプを使用中ですが
デジタルハイビジョンテレビの導入を考えています
チューナー内蔵型を買った場合

1) タイマー予約はどうなる?
2) AAC デコーダ無しの 5.1chアンプで音は鳴らせられる?
   (チューナーのデコーダーを利用できる?)

なのですが、よろしくお願いします
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 01:31 ID:3Z43eLk7
>>948

1)BSDについてはチューナーで行う。他の地上波等はDR20000で行う。

2)いちおう確認。そのAVアンプには、アナログ5.1ch音声入力端子は
ついてますね?

ついてるという前提で、以下。
AAC5.1chデコード出力があるデジタルハイビジョンテレビでなら可能。
ソニーのHD800か三菱BD401ということになるが、HD800はチューナーが
特殊でDR20000とのBSD--i.LINK連携に裏技的な使いこなしが要求されるので
薦めづらい。…ということで三菱BD401しか候補にならない。

http://www.melco.co.jp/service/ctv/

これの内蔵チューナーは、松下OEMと思われる(100ベースか200ベースかは不明)。

もちろん他のデジタルハイビジョンテレビ(5.1ch出力なし)でも、ヤマハの
AD-100という単体AACデコーダを接続すれば解決する。
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 01:39 ID:d2CBrr4q
スレ立て過ぎって言われた・・・。誰かこれ使って新スレ立ててくれ。

<前スレ>
DR3300とDR20000
http://natto.2ch.net/av/kako/968/968063526.html
DR3300とDR20000[2]
http://natto.2ch.net/av/kako/994/994064241.html
DR3300とDR20000とDR1[3]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1003666723/
日立のD-VHS総合スレ[4]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1010066869/
日立の商品情報(AV機器)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lineup/01.html
ニュースリリース
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hkj0201e.htm
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2001/0822/index.html
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2001/1219/index.html
<関連スレ>
D-VHS総合スレ 5台目
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013324395/
D-VHS総合スレ 4台目
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009186922/
D-VHS総合スレ 3台目
http://natto.2ch.net/av/kako/1004/10042/1004279313.html
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 01:39 ID:d2CBrr4q
<テープ>
S-VHSテープでお勧めは?Ver.2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002728817/
<BSD連動>
BSデジタル/110度CSチューナー総合スレッド part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1012313249/
いまだから買おう!BSデジタルチューナー
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1004947774/
BSデジタルテレビを買う人集まれ!2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007814889/
<他社機種別>
HM-DR10000ユーザーの方教えて下さい
http://natto.2ch.net/av/kako/966/966680996.html
HM-DH30000
http://natto.2ch.net/av/kako/970/970203301.html
HM-DH30000とか、HM-DH20000
http://natto.2ch.net/av/kako/989/989224579.html
松下 新DVHS DHE20
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009554093/
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 01:40 ID:d2CBrr4q
<DR20000の既出トラブル>
・内蔵アナログBSでフリッカー(=画面が細かくチラつく)個体もある。
・瞬間だけフリーズすることがある。
・外部入力で画像にモヤモヤしたノイズが入る。
・時計が遅延しやすい個体もある。
・表示がHS⇔S-VHSを繰返し、再生NGになる個体もある。
・動作がフリーズして、コンセントを抜くまで操作が全くできなくなる事がある。
・予約録画が正常に止まらず、テープが尽きるまで録画し続ける事がある。
・ロットによる「ブロックノイズが発生しやすい?」という不具合
→(公式発表)http://kadenfan.hitachi.co.jp/d_vtr.htm
製造番号の頭の数字が0か1かで、2000か2001年製造かが分ります。
修理/対策済みの個体も存在する。
備考
→修理と販売は、別窓口なので情報連動がうまくいかない事もあったらしい。
→トラッキング値は個体差が大きいので、各1台ごとのデッキで相対値として参考。
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 01:40 ID:d2CBrr4q
<忘れがちな技>
<<「電源ケーブル抜き差し」「リセット」「iLINKケーブル抜き差し」が効く>>
・ブロックノイズだらけでみれねーじゃんっていうテープ(特にLS2)は
全長早送り巻き戻しを数回繰り返す/一晩寝かす(笑)
→謎な雰囲気だがローディングが安定?により多少改善の場合あり。
・テープトラッキング値
再生中に再生ボタンでオートトラッキング再調整
手動は再生中にチャンネル上下
・ビデオモード切り替え
ビデオの電源を切ってから、本体再生ボタン押下>
本体チャンネル↑ボタンで切り替え可
・時間を見る方法(テープ走行時間)
電源OFF、非テープインの状態で、リモコンのチャンネル+−を同時に押しながら
本体の巻き戻しボタンを押す
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 01:40 ID:d2CBrr4q
<DT-DR20000・DT-DR1・DT-DRX100等の裏技>
・デッキの走行時間
テープを入れずに電源オフの状態で、リモコンのチャンネルボタンの上下同時に押しつつ、
本体の巻き戻しボタンを押すと、製造されてからのデッキの走行時間
(電源を付けているだけの時間はカウントされない)が、1時間単位で表示されます。
・リモコンチャンネル上下+本体チャンネル下

<DT-DR1のMP2音声音飛び問題>
製造番号が
・「対応品」は「11*****」
・「未対応品」は「10*****」またはそれ以前の製品
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 01:46 ID:Ltu6kwQW
立ててみます
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 01:53 ID:vcN0A8o4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013446142/l50
立てました。
連続投稿で引っ掛かったので>6はセカンドプロバイダ使いました・・・
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 03:46 ID:LYnfSZZL
>>949
丁寧にありがとうございます
アンプは YAMAHA DSP-A5 でアナログ入力あります
ですが、AAC がらみで一挙に制約が多くなるので
アンプは買い換えのほうがスッキリしそうですね
予約の件はやはりデッキがBSDチューナーを内蔵してくれると
いちばんすっきりするのですが

958名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 14:53 ID:RHDVwL1I
>941
自分のも買ったばかりなのにリモコンが操作不能だった。デッキかリモコンが壊れているのかと思ったけど、電池を新しいのに入れ直したらちゃんと動いたよ。定価で15万円もするデッキに安物の電池(中国製)入れんじゃねえ!
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 17:05 ID:QmiOAG5v
>>957
YAMAHAからAACデコーダ出てますよ。AD-100
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 21:12 ID:fsQ0eEyR
>>959
29800 ってなんとも微妙な値段ですね AD-100
DSP-A5 は PC GAME 用の 4ch アンプにしてしまおうかと
もったいないけど


961 :02/02/17 17:32 ID:82qDqXVn
AGE
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 12:52 ID:Gy7L1469
あげとこ
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 16:28 ID:oG9VBcmf
さげ
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 20:16 ID:VPUicztd
sage
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 20:20 ID:+Xkxjqtp
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 21:38 ID:7unEtcp9
sage
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 21:54 ID:7unEtcp9
            
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 21:59 ID:7unEtcp9
  
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 22:53 ID:mb591/OU
 
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 23:27 ID:mb591/OU
 
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 23:57 ID:MLJxSiDq
 
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 23:57 ID:MLJxSiDq
  
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 23:57 ID:MLJxSiDq
    
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 23:57 ID:MLJxSiDq
     
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 00:06 ID:bWQetrnV
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 23:55 ID:yCSrGcjF
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 00:03 ID:ovUO3uvu
978名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 23:57 ID:vB3c4iNG
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 23:57 ID:vB3c4iNG
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 23:57 ID:vB3c4iNG
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 00:15 ID:dRH52PXj
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 00:15 ID:dRH52PXj
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 00:15 ID:dRH52PXj
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 00:17 ID:dRH52PXj
985名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 00:18 ID:dRH52PXj
985
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 00:18 ID:dRH52PXj
986
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 00:18 ID:dRH52PXj
987
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 00:22 ID:dRH52PXj
988
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 00:22 ID:dRH52PXj
989
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 00:22 ID:dRH52PXj
990
991名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 00:22 ID:dRH52PXj
991
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 00:25 ID:dRH52PXj
992
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 00:25 ID:dRH52PXj
993
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 00:25 ID:dRH52PXj
994
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 00:25 ID:dRH52PXj
995
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 00:25 ID:dRH52PXj
996
997名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 00:28 ID:dRH52PXj
すっげー
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 00:28 ID:dRH52PXj
終了!! 
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 00:29 ID:dRH52PXj
おわり
1000名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 00:30 ID:dRH52PXj
1000  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。