DR3300とDR20000[2]

このエントリーをはてなブックマークに追加
881名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 17:33 ID:FdAYoPQg
俺のはLS3は遅くても5秒ぐらいで絵が出るよ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 18:31 ID:47K7gxSE
うちも5秒。ごくたまに数十秒出ないときあるけど、
とっとと電源切って、再生し直せばすぐ出るよ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 18:45 ID:X1NoUNtE
876です。皆さんレスありがとうございます。無事に観られました。

「D-VHS→BSDチューナ→TV」で、OKでした。
つまり、BSDチューナを、iリンクモードにするのですね。

思い込みで、D端子やコンポーネント端子の無いTVでも、
経由接続ができると思っており、苦戦していたようです。
884880:01/10/13 21:19 ID:GHOxwfiw
>881 >882 ありがとうございます。

うちのは専用テープで何度やっても駄目なので販売店(ノジマ 10/11出荷分)
にクレームを出しました。
CMスキップする度に30秒も待たされたのでは使い物にならん。
885名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 21:23 ID:kgSTdAz6
DR20000ユーザの皆さん質問です。
BSDをiLinkで録画するときHS以外では録画できないんでしょうか。
個人的にはSTDで十分なのですが。
886名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 21:26 ID:YrYUsuWw
ハイビジョン放送は無理。
887名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 22:07 ID:yXZ5YDmo
iLinkでのビットストリームはDVHS内部でMPEG2に変換されないという
理解で良いんでしょうか?
888DR20000x2ユーザー:01/10/13 22:15 ID:gUsncs5k
俺は言いたい。
まず買えと。
使ってみろと。
889887:01/10/13 22:46 ID:Qs9NJ6Bw
俺は最近買って持ってるよ。DR20000。
取り説にHSだけしかだめって書いてあったけど、実際そうなのかと思っただけ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 22:54 ID:M5Xq29wg
危うく小一時間問い詰められる所でしたな(w
891名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 00:15 ID:tqTLulhA
スカパーのエロチャンネル見たい。
892名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 02:31 ID:oLtMG6Lw
>>887
S端子使って録画すれば?
もしくは、DH30000とか35000あたりを買うとか。スレ違い(藁
あと、「iLinkでのビットストリーム」ってすでにMPEG2みたいなもんだと
思うがどうか。
893名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 05:57 ID:twZrlqOF
DR20000のS-VHS側の再生品質ってどんなもんでしょ?
今HR-VX8使ってますが、これと比べてめちゃくちゃ綺麗だったりしますか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 12:06 ID:wPnsB4dq
>>893
もともとデジタル臭いザラザラの映像なら少しだけマターリとしてくれます。
もともとマターリとしてた映像ならちょっと甘くなるという感じです。
895名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 13:22 ID:jjnxf9K8
>892
ありがとうございます。
現在はBSDはS端子でSTD録画しています。
でもせっかくのiLINKが活用していないので、何とかならんかと思ったしだいです。
まあ今でも画質は満足しているので、いいんですけど。
896名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 16:55 ID:aO5kTwke
>>895
DR20000では無理だね。ビクターのDH30000ならビットレートコンバータを
搭載しているから好きなモードでiLink経由でデジタル録画できるよ。

つうか、買う前にカタログくらいチェックした方がいいと思うよ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 17:08 ID:t135HHaM
ノジマのDR20000、入荷待ちだってよ。
この状態では当分値下げはなさそうだから注文しちゃった。
しかし10/10生産分にも既に不具合が報告されてるじゃん・・
あと、新規生産分はBSアナログチューナーのフリッカーは対策済みなのかな?
898名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 17:42 ID:tMZfbbp6
どんな不具合?
>BSアナログチューナーのフリッカーは
どういう意味だい?

先週買っちゃったよ。
899名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/14 18:03 ID:r+7GZxfL
DR1は相変わらずLAP-T必要なのかねぇ?
あとカタログの機能比較表みるとテープアナライザついてないみたいだけど
(日立でついてないのはコイツとVHSの一番古いやつだけ)、
コレ実質的影響あると思う?
900名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 19:59 ID:2P2igZ2e
DR1はトラッキング値が出ないので、余計不安だよ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 20:09 ID:QvUPHGsy
>>897
も、漏れも今注文した。新規生産につき不具合全部解消きぼーん。
902名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 23:36 ID:ACbMpv6R
>>900
そうそう。
D−VHS録画は、一定のラインを下回ると
いっきに観られなくなるのが特徴だから、無いと不安です。
903884:01/10/15 04:09 ID:SQqmIztn
メールで担当の方の応対は早く、10/23入荷分からの代替新品を受け取った後
手持ちの不良品を着払いで返品する手筈になりました。
自分のと同様の不具合は、割とポピュラーなものの様です。
BSアンテナ立ててないのでチューナーの良否はわかりません。
904名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 02:22 ID:uyFL4mok
みんな出力2使うときフェライトコアつけてる?
SONYのチョッピリ高いケーブル使ってるんだけど、
太くてつけられん…。
905名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 17:51 ID:Efqcptr/
>>904さん
一緒ですね。付属の細いケープルじゃないとはまらない。
なんで出力2だけフェライト装着しろって指定してあるんだろう。

あと、トラッキング値って50前後で正常ですか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 18:25 ID:mjJuj9OR
>>902
メーカー側の都合じゃないかな。
トラッキング値表示が多くのクレームを呼ぶ結果になったから。
907名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 18:59 ID:SXyWzo+d
>>905
たぶん、フロントに端子を持ってくるために内部で線を引き回しているからでは?
それにフロント周りって液晶パネルとかいろいろなノイズの元があるし。それらを
ケーブルが受信しないようにするためじゃないかな?
908名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 19:52 ID:2ditubk9
フロント入出力端子の裏側(本体内部)にフェライトコアを付けてくれればいいのに・・・
909  :01/10/16 20:09 ID:zrG5laVS
私のケーブルには、フェライトコア(磁石の筒)は付いていませんでした。
外箱のベラ部分に書かれた「付属品リスト」にもありません。
初めから、箱の中に入っているものなのでしょうか?

又、マニュアルには、フェライトコアを付けろとの指示は、
無いようなのですが、どこに付けるように指示があるのでしょうか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 20:15 ID:vMkyfiyP
8月にDR2000をでじこんで買った時には入ってたよ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 20:26 ID:OYFVCA9x
最近話題がループしてるな。検索や過去レス読まない面倒臭がりのために、
1回しか書かないぞ。以後同じ質問はするなよ。

DR20000には発売当時いくつかの不良があった。

1.電源を切ってもファンが回りっぱなしになる。
2.外部入力にノイズがのる(上から下へ波状のノイズ)
3.使っているとヘッドにテープかすが付着してトラッキング値再生不可能になる。
4.BSチューナーにフリッカーノイズ

このうち1.2.はとりあえず、発売2ヶ月後位に対策がとられた。
2は基盤レイアウト等によるノイズの問題で根本的解決には設計変更しかない。
とりあえずの対策がフェライトコア。(しかし、外部入力2以外でもノイズが出ているので、ほとんど無意味)
>>909はその対策前のを買ったってことだろう。

3.は今年の1月に対策がとられた。シリアル番号が1から始まるのが対策品。
(ヘッドの材質を変えたらしい)

4.は対策がとられていない。仕様とのこと。
(でもあきらめきれず修理に出している人もいる)

あとはホーマーでもみてしらべてくれ。
912  :01/10/16 20:37 ID:zrG5laVS
909です。910さん、ありがとうございます。
911さん、丁寧にまとめて頂きありがとうございます。
ただ、私の書き方に、問題がありましたので、改めて。

A.フェライトコアは、箱の中に入っており、修理した時に、
 手渡しとして追加されるものではない。という事でしょうか?

B.フェライトコアは、前面の入出力兼用端子へ
 接続するケーブルに取り付けるようですが、
 その指示そのものは、『どこに記述されている』のでしょうか?
 (マニュアル or 追加の補足用紙?)
913名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 20:46 ID:qzSQLwUx
自分は3300だけど、
フェライトコアはマニュアルが入っていたビニールに貼り付けて同梱されてきました。
マニュアルにもしっかりと前面の入出力端子を使う場合は、
フェライトコアを使用せよと書いてあります。
914名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 20:47 ID:qzSQLwUx
補足、もちろん買ったときに同梱されてきたっていう意味ね。
(修理のときではない)
915名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 21:07 ID:SnetuhBw
>>911
うちの交換した3台目、シリアルが0から始まっていたりするんだよね。
メーカーサービスの人間が持ってきて未対策品ってことは
あり得ないので(実際ずっと使っているけど全然問題なし)
対策品の中にも0から始まるやつはあるってことで。
(全載せ換えのやつかな?)
916904:01/10/16 21:51 ID:pdOGrDZq
>>912さん
10月に買ったもので言えば、本マニュアル(一番分厚い本)の21ページ
に、フェライトコアの取り付け方という見出しで1ページ使って説明してあります。
フェライトコアはヤマ電のような量販店でも手に入ります。
付属のフェライトは径が小さいので大きめの市販品を買った方がよいかも知れないです。

説明書によるとケーブルをフェライトに通して、もう一度縦向けにフェライト
巻きつける。フェライトはコードの付け根から10cmの距離に設置する、とあります。

蛇足ですが、フェライトの位置は他接続機側ではなくDR20000側につけます。

初期不良最終対策版との由で買ったのですが、色々残ってるみたいですね。
私はまだあまり使いこなしていないのですが、結構不安です。

このフェライト付けるとどの程度の効果があるんだろうか。
気休め程度だったらいやだな〜
917DT-DR20000が:01/10/17 02:11 ID:4J2Jrhc4
使用1ヶ月になったのでTCL-DVSでクリーニング
クリーニング中、画面真っ暗でタイムカウントも
しなかったのでビックリした…
918名無しさん:01/10/17 21:10 ID:bpqPRwFw
DR3300のLS3タイマー録画でドロップアウト、トラッキングは38。
LAP-Tをかけてもその部分だけドロップアウトしてしまうのは
テープの個体差なのでしょうか?ちなみにビクターのDテープ
の最初の部分です。厨房質問ですいません。
919名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 21:20 ID:AN+Pnzqf
テープの最初の部分はもともとドロップアウトしやすい。
テープナビ搭載機種ならなおさら。

30秒くらい録画しないで前に送ってから録画。これ基本。
920名無しさん:01/10/17 21:26 ID:bpqPRwFw
>>919
ありがとうございました。今後気を付けて録画してみます。
921名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 21:29 ID:CJ0gefqw
>>918
直接関係ないけれど、経験上Sテープではテープのエンド部分に、
ドロップアウトが多いテープがあるぞ。
SテープにD録画する時も、注意した方がいいかも。

特にラストの30秒くらいは、ドロップアウトの発生率が高いから、
大切な録画の時は、もったいないけど別のテープを使う。
922名無しさん:01/10/17 21:35 ID:bpqPRwFw
>>921
ありがとうございます。あと一回しかないのですが、
テープの途中の部分でもドロップアウトしてしまった
経験があります(Dテープ)。不安定な機体というのは
もうしょうがないとwかってるんですが。。。
923  :01/10/20 21:17 ID:uyQby+sO
DR20000だけど、今日、切りタイマーで録画が止まらなかったぞー。
924名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 09:34 ID:sSmX8taQ
個人的にも、DT-DR20000の外部入力は、モワモワしたノイズが混入するので、
メーカーには、対策をして欲しい希望はあります。
(フェライトコアを装着しても大して効果はありませんし。)

ただ、某掲示板での同機の厳しい評価をみますと、
ホ○マ○病と揶揄される一端を感じます。

>いまさら利便性を求めてDR20000を買ったのならば、
>画質で文句は言えないということですね。

>実のところ、ジッター補正の強さはDR1>>DR3000であり、
>DR20000は増加させているので論外です。

上はその中からの引用ですが、各段落の文末なので最も強調される部分です。
しかし、DR20000をメインに使用している物としては、
読むの不快になるほど嫌味たっぷりですよ。しかも、グレードが下であっても、
後から発売された機種を含めて、劣る部分に文句をいうのは、痛いです。

しかも、別件の瞬間フリーズ(ドロップアウトではなく、コーデック上の
不具合と類推)の再現にしても、DR20000の録画画質が悪いので、
やる気が失せたそうです。声高にバグを非難するならば、
再現性を示す努力くらいはして欲しいものです。ヘタすれば風説ですよ。

皆が聞きたいのは、バグがあるのかどうかであって、嫌味な愚痴ではない。
925名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 10:25 ID:AXTTZDv9
ああたが聞きたいことだけ書く義務は誰にもないと思うが。
はうつー本じゃないんだから。

なにひとつ役にたつこと書いてなければともかく、活用できる
情報がいくばくかもあれば、そこ読み取るんじゃよくないの?
926名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 10:57 ID:76jxiD5a
文句があれば直接ホーマーに書けばいいじゃん。
伏字までしてこんなところで書かないでさ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 18:49 ID:vijPrqSI
>>925
>ああたが聞きたいことだけ
訊きたい人は、一人じゃないと思いますよ。

>書く義務は誰にもないと思うが。
バグがあると断言した?本人なのだから、ある程度の責任はあると思う。
もちろん、ユーザーはデバッカーではないので、義務はないと思います。
ただ、先ほどホ○マ○を見ましたら、追記されていたので深く言いません。

>そこ読み取るんじゃよくないの?
こういった対処方法には、同意する所が多いです。
しかし今回(924)は、価値がない(情報がない)と言っている訳ではありません。
何度も修理に出して、憤懣たる気持ちは察しますが、メーカー非難のあまり、
同機ユーザーに対して、配慮がない書き込みだと言いたかったのです。

>>926
もっともな所もあると思います。しかし、「ハンドル名は一つ」の原則に従った
(広義での著名性はあってもコミュニティー内での著名性がない)からです。
928名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 21:19 ID:HY/pPIcL
929DR3000ユーザー:01/10/22 22:42 ID:7qrc9pcR
>>927

彼は複数の機種を持っていて比較の対象が明確かつ解りやすい言葉で説明してくれるので、
自分は参考にしています。
製品紹介では辛口or明確な比較が少ないAV専門誌なんかよりわかりやすいです。
メーカー非難とは自分は感じていません。むしろ応援しているのでは?
同機ユーザーに対して配慮不足とのことですがあまり気にしないでいきましょう。
DR20000は良い機種だと思いますよ。羨ましいです。
930名無しさん┃】【┃Dolby
事情によりage
でも、レスは新スレにね!