【2代目】NEW BMW MINI Part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2代目BMW製MINI(2007年〜)のスレッドです。

<型式>
MINI Clubman Cooper & Cooper S & John Cooper Works : R55
MINI One & Cooper & Cooper S & John Cooper Works : R56
MINI Convertible Cooper & Cooper S & John Cooper Works : R57
MINI Coup?? : R58
MINI Roadster : R59

<前スレ>
【2代目】NEW MINI Part32(実質Part33)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1360986006/
【2代目】NEW BMW MINI Part34
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1362683089/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 23:30:31.75 ID:DrdSAW7C0
<公式サイト>
 MINI Japan http://www.mini.jp/
  モデル一覧 http://www.mini.jp/model_filter/

 MINI Deutschland http://www.mini.de/
 MINI UK http://www.mini.co.uk/
 MINI USA http://www.miniusa.com/


<外部サイト>
 価格コム http://kakaku.com/kuruma/maker/mini/
 Gooネット http://www.goo-net.com/catalog/MINI/MINI
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 23:35:44.30 ID:DrdSAW7C0
<関連スレ>
[BMW] NEW MINI 総合スレ [ミニ] Part56
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1396626738/

〓MINI〓CROSSOVER〓クロスオーバー〓 Part14
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1407743216/

【3代目】NEW BMW MINI Part4
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1406506399/

[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part5 [ミニ]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1403108757/
4ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/08/21(木) 23:37:04.71 ID:0dXp4p6qi
>>2-3
追記有り難う。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 23:38:52.53 ID:DrdSAW7C0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 23:41:58.01 ID:DrdSAW7C0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 23:45:22.00 ID:DrdSAW7C0
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 04:10:10.97 ID:FbU5F8Bn0
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 08:02:33.16 ID:zp+RHXji0
>>1
おつ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 21:04:16.86 ID:9CqAgmPbi
10
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 12:50:42.12 ID:HAnnEp5mi
>>978
犯人
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 02:41:58.57 ID:FFjT6UNQ0
なんかブレーキ踏むと、エンジンかフロントの足回り(左か?)から「ガコッ」みたいな小さな異音と僅かな振動がするようになってきた…
なにかパッドや、何かガタがあるのか…
新車保証が切れたからDで見てもらうの気が進まないな。
13ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/08/24(日) 08:25:00.35 ID:KQh/vzHai
>>12
パッドな気がするけど、距離どのくらい走ってる?
自分で見れないならMINI専門ショップ行くと良いんじゃない?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 11:23:26.12 ID:om7YXQW80
ミニクーペって廃版になるんだっけ
クーペS買おうかなーと迷ってるんだけど楽しいかな R55のクーパーから乗り換え
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 11:31:01.72 ID:yGluvU2r0
>>12
パッドグリスが切れてるだけな気がするか
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 11:37:54.01 ID:om7YXQW80
パッドのグリスで音はあんまり鳴らないよ
パッドサポーターの欠損とかのほうがあり得そう
ただこの場合は前進か後進のどっちかでしか鳴らないと思うけど
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 12:17:01.94 ID:HC/HeBAU0
パッドが磨り減ったんだよ 交換したら直る 俺が経験済み
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 15:17:50.22 ID:0b6xL4Qs0
>>15
グリスは共振音にしか効果無いよ。>16さんが正解

違う原因が有る気がするけど、変えたら結果的に直ったってのも解る
純正のパッドかな
19ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/08/24(日) 15:20:56.66 ID:KQh/vzHai
>>18
そうでもないよ。
ブレーキ踏むとカチッって云うのは止まるよ。パッドやブレーキキャリパーにもよるけど。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 15:33:31.64 ID:om7YXQW80
俺ブレーキ会社社員だけどグリス劣化とかでブレーキはガコっていう音はしないよ
常時振動もあるんだったら程度によるけど引きずりとかのほうが可能性としてはある
2112:2014/08/24(日) 16:49:53.59 ID:FFjT6UNQ0
12です。
いろいろ回答ありがとうございます。
新車時からの純正パッドで、今年3月に車検を受けており、現在3万5千キロ程度です。
車検時にはパッドは、まだ大丈夫という話でした。

異音は軋みっぽい感じの音で「ガコッ」といういう表現をしましたが、音量は大きくなく、文章で表現するのが難しいです。
左側のみの異音のようです。

今週末には関東から長野、北陸→関西方面と長距離を走らせる予定なので、Dで点検してもらうとします。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 20:20:13.49 ID:4PPrCSRg0
ロングドライブの後にリアのタイヤとタイヤハウスの間が指が4本入るくらい車高が上がってたんだけど同じような経験ある人いる?
ダンパが熱持って中のオイルが膨張するとかそんなことあるのかな?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 22:31:58.27 ID:7BvQl6Lz0
>>22
それ、ハイヒール効果っていうんだよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 20:03:51.25 ID:MdgJ7lEci
>>23
kwsk
25ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/08/26(火) 00:50:13.07 ID:c08EtzYVi
>>22
有り得んね・・・
で、その後どうなったの?自然に戻った?そのまま?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 01:07:47.95 ID:fY6z5USZ0
>>23
ハイヒールww

それをいうならピンヒール効果だろ?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 20:06:58.52 ID:v3ysrza30
>>22
2cmくらい変動するのは良く有るよ
そのうち元に戻ってるから気にするな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 23:07:02.62 ID:mkW7TpGr0
17インチって、みんな205のまま替えてるん?
215だと、205より種類かなり豊富で値段も安いよね。
コンチのスポコン3の215がオートウェイで安いから、それにしようかと思ってるんだが、スポーツタイヤで215だとデメリット大きいかね?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 23:22:26.11 ID:XSbJjygo0
215なら付けてる人結構居ると思うけど。

もし車高下げてたりした辞めたほうが良い。ほぼ確実に内側擦る
トレッドだけじゃなく高さも多少変わるから
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 23:29:16.45 ID:mkW7TpGr0
>>29
早速のレスサンクス!
当たるんだ…まぁ、外径大きくなるもんね。
車高調でベタベタにする予定はないんだけど、ちょこっと下げたい願望はある…
JCの18インチでも205だから、215はパワー食われるのかね?クパァだけど…
31ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/09/01(月) 23:37:25.58 ID:zBPG8C6Oi
>>30
205でも3cmくらい下げただけでインナー擦るよ。まぁコーナー攻めたりフル乗車の時だけど。

デメリットはインナー擦る事とメーターの誤差かな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 23:51:07.09 ID:mkW7TpGr0
>>31
そーなんだ!フル乗車よくするからなぁ…
ありがとう、参考にします。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 00:22:04.39 ID:DMwy7VqY0
社外ホイール探してるんだけど、4-100なら大概履けるって訳ではないんだよね?
いちいち問い合わせてボルトの穴径聞かないとダメなのかな?
34ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/09/02(火) 00:57:30.05 ID:9KNMA/Zdi
>>33
R56系ならボルト穴14mmじゃなきゃ履けないよ〜
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 06:21:59.84 ID:DMwy7VqY0
じゃあ時々よくわからんホイールがフィットやミニにどうぞって書いてあるけど
あれは売り手がミニの穴径まで知らずに適当に書いてるだけってこと?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/02(火) 20:24:00.07 ID:shgCKY0g0
ミニに(変換のやつも買って)どうぞ
37ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/09/02(火) 20:33:58.23 ID:9KNMA/Zdi
>>35
ショップでしょ?そんな間違いしないと思うが?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 00:05:40.29 ID:rUQrZn+f0
MINIでもR50の最終型?以外は12mmだけどな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 08:15:18.82 ID:TkFql2Kli
社外のてーランプに変えようと思うんだけど、R56って前期に後期用のものって取り付けできる?なんらかの加工が必要?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 08:16:13.60 ID:TkFql2Kli
>>35
テールランプ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 08:36:52.28 ID:FYNQRaHb0
>>39
俺は逆に後期に前期(純正品)の付けたいんだけど、よく考えると、後期型は後退灯が独立しちゃってるんだよね…
なので、どうしたものかと思い悩んでいる。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 23:26:04.16 ID:aRcgiJqA0
サーモスタッドハウジングの故障に関する情報を結構見る感じなんですがR56系では多いんですかね?
うちのは2007年式R56Sでまだ6万km走行なのせいか今のところ故障は無いんですが、
今度遠出する予定で気になってたんで。
43ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/09/04(木) 23:35:32.14 ID:H+G18l8vi
>>42
前期は多いみたいね。
多分だけど水温が高いから負荷掛かり過ぎで漏れるんじゃないかな?
後期も基本同じみたいだが、AC使うと86゚くらいで安定するが前期はもっと高いらしいね。
なるべくサブタンクの水位確認してた方がいいね。それと駐車場の地面にシミが無いかどうか。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 23:55:17.91 ID:aRcgiJqA0
>>43
情報サンクスです。
やっぱり、そうですかぁ。
OBDのメーターで水温見てますけど105℃前後で安定して
エンジンかけてる限り水温が下がることはないんですよね。

機会があったら早い内に対策品に代えてみたいと思ってますが...うーん。
45ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/09/04(木) 23:58:56.35 ID:H+G18l8vi
>>44
やはり前期は高いなぁ。
多分漏れる車多いから対策して来たんだろね。

頻繁に確認して漏れ発見してからでも良くない?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 00:23:30.87 ID:YD60fKLJ0
>>45
度々どうもです。
たまにサブタンクはチェックしてて減ったりはしてないんで
とりあえずは様子見ですかね?
遠出先で故障しないことを祈りつつ...。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 22:40:15.97 ID:G0ESrXG1i
2007年式 ミニワン チリレッドIYHしました。 結構距離走ってるのである程度故障は覚悟ですが長く乗るために、ミニならではの秘訣的な物はありますか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 23:53:22.65 ID:+bH0WI+b0
>>42
サブタンク減ってなければ大丈夫だと思いますよ。

自分は前期COOPERですが、新車の頃からクーラントがよく減るので、
ディーラーで冷却系やサーモ調べてほしいと毎回依頼してたんですが、
いつも異常はありませんと返されてました。

で、先日ついに全部お漏らししてタンクが空になってましたw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 01:15:52.59 ID:brCcDYWB0
サーモスタッドハウジングに亀裂が入るやつって
リコール対象になってもおかしくないと思うんだが。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 03:43:36.57 ID:xUsXpJ/R0
ウチはサーモのお漏らし突然来たよ。6年6万キロ
それ以前からよく減ってたけど、点検しても異常ありませんってのは>>48と一緒
そしてサーモハウジング交換しても、減るのは変わらなかった
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 09:46:12.95 ID:F0McnCtQ0
純正のホイールってそんなに重いのか…
17インチのやつも、デザインで重さかなり違うのかな?
カムデンのやつとか重そうだよね。何キロあるんだろ?
52ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/09/07(日) 11:15:52.66 ID:gNekJXivi
>>51
純正はどれもマジにクソ重いよ。何キロかは量ってないがJCW純正にランフラタイヤだと有り得んくらい重かった。
市販の同じサイズだと30%くらい軽くなるんじゃない?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 11:21:32.56 ID:eA73w3VH0
エンジン冷却水が漏れて地面にシミができてることがあった。
修理持って行ったらパッキンの不具合で漏れてたみたい。R56 4万kmくらいだったかな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 11:34:46.35 ID:Ntseke/j0
純正15インチを自分で交換してみたときはあっさりと持ち上げることができて、思ったより全然軽くてびっくりしたっけ。
社外のホイールだともっと、明らかな軽さだったりするの?
走行にどんな影響があるんだろうか
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 14:02:30.44 ID:fqA+PY1T0
15か16インチの8J履きたいんだけど車高ベタベタにしないと無理かな
この手のホイールってオフセット25とかしかないからなー
56ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/09/07(日) 14:08:56.67 ID:gNekJXivi
>>55
キャンバーつけんと入らんと思うぞ。
57ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/09/07(日) 14:46:42.74 ID:gNekJXivi
>>54
ハンドルが軽くなる、ハンドルレスポンスが良くなる、燃費が良くなる等バネ下荷重軽くすると相当いろいろ良くなるよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 15:32:48.49 ID:VDhTwfbU0
>>56
キャンバーつける草
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 16:19:34.88 ID:xLnVId9S0
運転席、助手席側のガラスに、
断熱フィルムを貼っている方はいる?
(もちろん車検に通る透明フィルム)

ディーラの担当者曰く
パワーウィンドウのモータに負荷がかかるので
おすすめしないとのことだが、
貼っている方でフィルムによって不具合が出た方はいる?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 17:22:03.41 ID:G28Gxl1n0
>>39
結局ついた?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 20:21:57.20 ID:o+gqaq9u0
前期用を後期につけてる人いたからなんらかの加工で出来るんだろ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 20:29:18.34 ID:cU6SMjhl0
>>59
2年付けてたけど、不具合は出なかったよ。
2年目の1年点検でフィルムが劣化したらしく、基準に達しないってディーラに言われて
泣く泣く剥がしたけど…
6359:2014/09/07(日) 21:31:34.70 ID:xLnVId9S0
>>62
どうもありがとう。
劣化という懸念もあるね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 00:37:48.32 ID:4irYS5+20
>>56
そもそもクーパーSの純正ブレーキってクーパーと一緒?15インチ履けるのかな…
65ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/09/08(月) 00:42:02.09 ID:JE1X7acAi
>>64
パーツで見ると確か同じだったと思うが定かではない^^;
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 03:34:24.62 ID:pvtc9Q2u0
Sハキャリパーがデカイらしい。
15は無理じゃない?16でもデザインによっては履けないのがあると聞いたことがあるよ。
67ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/09/08(月) 08:13:01.57 ID:JE1X7acAi
>>66
違ったっけ?
>>64さんスマン。サイズ違うみたいだ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 08:24:50.44 ID:JUcvAyAy0
R56に17インチタイヤ4本載るかな?
ホイール買ったんだけど、載らないと困るな…
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 19:37:35.02 ID:4HvrI94i0
椅子倒せば載るだろ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 20:27:37.51 ID:/+jmuc1H0
>>69
載るんだ、よかった。

もう一つ、タイヤ選び中なんだけど

トーヨーDRBの205/45R17
ピレリチンチュラートP1の215/45R17

同じ値段ならみんなはどっち選ぶ?

クーパーだし、パワーに余裕ないから205のDRBの方がいい気もするけど、ピレリの方がなんとなくかっこいい気がするので、悩んでます。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 20:40:37.83 ID:CMHFcy9o0
ミシュランのps3を同じサイズでクーパーにはかせてるけど、特に違和感ないよ。
重くて軽快感が無くなるとか、上で書いてあったけど自分はそんな事無かった。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 21:08:05.07 ID:cvTlVkTL0
>>71
早速ありがとう。
同じサイズとは215と言うことですよね?
PS3羨ましいっす!
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 18:48:50.26 ID:vjqYyMKl0
次はミニが欲しいなと、ミニが走ってるとつい見てしまうが今日は随分派手なミニが来たなと思って見たら
JOHN COOPER WORKS COUPEっていうのかな、ミニでもあんまり見たことない車種だけどカッコ良かった。
どんな人が運転してるんだろうと見たら、どう見ても70歳ぐらいのお爺さんだったから2度びっくり。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 21:49:30.91 ID:bKxxVICA0
いや、205のps3だよ。空気圧は2.6にすると、15インチとあまり変わらない。気圧でガラリと変わるタイヤだから、幅広くセッティング出来るよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 10:01:52.42 ID:4gCVVwQU0
>>73
まだ売ってるよ
MINIのなかでも希少種
76ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/09/11(木) 10:09:39.52 ID:tEOUMAoJi
>>73
MINIは結構高齢者の方乗ってるね。多分当時クラシック乗れなかったから今なら乗れるって事だろ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 13:05:38.46 ID:X3cKq5wx0
明日のミニフェス行かれる方いらっしゃいますか
初めて行ってみようかと考えてるんだけど気になるクルマ見つけたらオーナーさんに話しかけたりしてもいいのかしら?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 14:10:06.60 ID:RLQ8l+B+0
>>77
それが駄目だったら誰も話せないだろw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 16:54:32.73 ID:X3cKq5wx0
>>78
もう結構コミュニティが形成されててヘタに話しかけたら誰だこいつみたいになるんじゃないかと
あとオーナーさんっぽいのが近くにいなかったら勝手に写真撮ったりしていいの?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 19:28:31.24 ID:YJsai0Ue0
そんなにビビッてるなら行くのはやめた方がいい
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 19:29:46.20 ID:ITWF+Yc30
ベイズウォーターの現車みたけどマジカッコいいな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 21:49:58.41 ID:u4vk4Djm0
ロンドンデザインは三種とも完成度高いよ。
ベイズウォーターはもちろん、ベイカーストリートなんかも写真は地味目だが実物はかなりかっこいい。俺はハイゲート買ったが。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 00:45:39.85 ID:gLBnTs5x0
先日2007年式 中古でR56クーパーSのAT試乗してきたんだけどパドルを使って変速するとなんかタイムラグが大きく感じたんだけどそれって仕様?
84ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/09/15(月) 00:52:14.58 ID:+rNUjmITi
>>83
どのくらいのタイムラグ言ってるのか分からんけど、距離や年式で多少違うんじゃない?
俺のは'13だけどダウンは少し遅い感じはするがアップは即換わるよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 01:23:14.39 ID:gLBnTs5x0
>>84

早速の回答ありがとうございますm(__)m
感覚的なもので申し訳ないのですが1秒行ったか?って思うくらいでした(^_^;)
距離は4万キロの個体で、アップは気にならないんですがダウンが特別遅い感じがするんですよね。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 02:09:03.42 ID:TRFEEUhS0
質問失礼します。
メーターの色を変えたいときに付けるシートを装着してる偉い人はいらっしゃいますか?

すぐ剥がれるとか問題がおきたりしないでしょうか?

教えて偉い人。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 02:27:56.50 ID:89AJm+cG0
>>81
職場のそばによく止まってて見てたけど、良いよね。昨日、黒のベイズウォーターの新車がMINI目黒に置いてあった。黒もいいな。
というか、R56がまだ有ることに驚いたわ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 08:13:32.01 ID:p0tOVFlg0
>>85
それミッションとエンジン理解して言ってるのか?
まさかどっちもどんな状況でも瞬間に変わるべきと思ってるのか
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 09:52:04.89 ID:mlOhDE5w0
前期型と後期型でフロントグリルの形状って違うの?前期のグリル後期につけられるかな?
ワン・クーパーとクーパーSは違うのは聞いたんだけど…
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 09:55:55.90 ID:29gwfftQi
>>83
トルコンATなんだからそんなもんだ
嫌ならMTを買え
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 18:42:53.26 ID:gLBnTs5x0
>>88

機械的なことに関して無知なのは承知な上なのですが今までパドル付きATに乗ったことがなかった為お聞きしました。
多少のラグはあって当然かと思います。

>>90

回答ありがとうございます。成程、通常なのですね。
妻も乗る車ですのでMTは厳しい。。でもMTほしいですけどね(^_^;)
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 20:29:00.25 ID:p0tOVFlg0
>>91
多少のとかw
どうやってシフトダウンしてるか、どうするとシフトダウンするのか理解してから
おかしいと言うのはそれからだ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 22:49:41.33 ID:FL387ns90
>>81
ベイズウォーターまぢでイイ!
あの青最高!
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 00:12:45.75 ID:UzEXw/R70
>>93
あの青に惚れ込んで買ったら、あとから標準カラーになってやがる・・・
まぁ、ホイールとかミラーとか違うからいいか。

あと、ハイゲートのブラウンは青系のメタリックが入ってて実車は綺麗だった。
あれは写真じゃ絶対わからない。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 06:09:52.05 ID:sF17MGVJ0
来月4年目2万キロの後期クーパーSなんだけど乗降時や荷物降ろす時に
後輪のあたりからギシギシ音がするようになったんだが、どこらへんが
悪い可能性が考えられる?来月の1年点検で見てもらおうと思ってるけど
結構金がかかるのではないかと不安でいっぱいです。ちなみに運転中は
気になる音はしてない気がする
96ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/09/16(火) 08:30:33.99 ID:t8T4i8VBi
>>95
その距離ならサス、スタビ、アーム辺りのブッシュからの音かな?
ブッシュが逝ってるから交換か、スタビブッシュの可動部にグリス注せば良い。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 14:06:32.25 ID:9r51OYnq0
2007年式R56Sなんだがスポーツボタン押すとMC後のスポーツボタンみたいに排気音変わるの?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 00:27:32.12 ID:jsGfecmn0
>>95
リアブレーキ、正確にはサイドブレーキだと思う。

サイド引かないで乗り降りしたら同じ音する?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 05:47:05.79 ID:/0HHf78q0
95です。返事遅くなりました。
確かにサイド引かずに乗降してみたら音はしませんね。これは良くあることなんですか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 13:26:56.15 ID:UyivX9hh0
>>99
よく有ることだよ。
程度こそあれ、しない方が珍しいんじゃ無いかと思う。どの車種も。
ミニは小型な分気になり易いと言うか。

ブレーキがよく効いてる証拠だと思って気にしないのが一番だと思うよ。

対策、って言うとワザとサイドブレーキの効きを甘く、引きしろを増やす位...とかかな。
それって多分、望む形じゃ無いよね
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 14:02:16.12 ID:UyivX9hh0
更に言うと停車時に聞こえるほどのガタや異音が、もし足回りから出てたら
既にまっすぐ走らなくなってて走ればすぐ判ると思うよ。

でも症状がそこまで行くのは、異常が無ければ早くて10万km以上だと思う
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 22:25:59.55 ID:orczgfkV0
http://i.imgur.com/h4TPEwv.jpg

このスポイラーの詳細が知りたいんだけど、どなたかご存知?
ミニデルタらしいんだけど見つからない…
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 23:43:37.71 ID:3NkZXTcy0
>>102
それは初期型(R50系)用だと思われ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 08:21:03.24 ID:hDf8orb00
R56のLEDテールってなんであんなダサいのしかないの?
クラブマンのやつとかはいいのに。
105ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/09/20(土) 08:23:37.43 ID:29t20dmmi
>>104
クラブマンのもダサいと思うが・・
ノーマルにスモークが一番じゃない?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 15:25:42.19 ID:kX4sgugV0
スモークとかどこのヤンキーだよww
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 16:02:00.87 ID:UF5EzHCe0
保安部品にスモークとか…
VIPカーにでも乗り換えろよ糞コテ野郎www
108ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/09/20(土) 16:09:10.13 ID:29t20dmmi
俺がやってるんじゃないが?w
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 17:49:47.00 ID:3ZWTZ/Pm0
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 18:42:16.41 ID:pU7HwobmO
テールのバルブまた切れた
純正テール好きなんで、バルブだけ今風にLEDにしたいなぁ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 22:22:11.49 ID:CSr6VBWq0
車検通る範囲で何しようが問題なくね?
人の好みにどうたら言う方がDQNっぽいぞ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 11:06:05.58 ID:7y7ezQOo0
と、DQNが申しております w
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 11:19:47.38 ID:YWoykoYq0
>>111
コテハン外して書き込むなよw

ノーマルにスモークが一番とか
でかいホイールはキャンバーつければ履けるとか
考え全部がヤンキーDQNww
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 13:10:59.48 ID:aPnNyScy0
カバナシートについて。

パークレーンとパークレーンパンチング本革は質感とか通気とかかなり違いますか?

関西でオススメの取扱店知りませんか?

お願いします。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 19:19:12.27 ID:r9Th0jEE0
クルマ弄る奴は全員ヤンキーDQNみたいなアホが何人かいるな
いっぺん何処かしらのイベントでも見に行ってくりゃいいのに

でもスモークはない
何でもかんでも黒く塗りたがる意味がわからない
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 19:24:08.61 ID:5ai6rsBu0
でも窓くらいは黒い方がいいな。
リアだけだよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 21:27:03.29 ID:aylgtox/0
他の箇所のカスタムになんか言及する気はないわ。

灯火系を暗くして見えにくくするヤツはマジでキチガイ。
路上で部品を撒き散らすR55JCWと同列で迷惑。

フルLEDで眩し過ぎる方がナンボかマシ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 21:31:52.98 ID:aylgtox/0
SEO TuneのInstagramとか見たらドン引きだわなw
http://instagram.com/p/tL8Cmkojpp/
Miniユーザーってこんなのばっかりなのかね?
119ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/09/21(日) 22:02:34.52 ID:E5yYdBtZi
なんか俺の一言から荒れちまったか?
市販のダッサイLEDよりスモークの方が良いと思ったが爆弾だったな・・

因みに俺はごちゃごちゃ付けるの嫌いだから部品撒き散らすって事は
有り得んw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 03:34:34.29 ID:rIo6V7p70
>>116
駐車中に夏場の日差しで車内暑くなるから、後部座席部だけでもやったほうがマシになるし、冷却時も違うよな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 07:12:00.97 ID:PdwSTUQDO
フロント、サイドもね
前期型ってUVカット無しだからソッコーで貼ってもらった
もちろんクリアー

後期型はともかく新型には最初からUV熱線カット入って欲しいよね
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 07:57:42.02 ID:H83Dy65b0
夏に炎天下においてあった車に乗る時、中が凄い暑くなってるじゃん?
助手席側の窓を全開にして、運転席側のドアを何回か開け閉めするとびっくりするくらい室温下がるよね
あれって他の車でも同じような感じ?
ミニは気密性が高いとか聞いたことがある気がするから、それが関係したりしているのかなって少し疑問に思ったんだけれど
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 08:58:29.71 ID:F13SALZ80
広く知られたやり方だぞ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 09:08:14.90 ID:H83Dy65b0
>>123
それはわかってる
その効果が車によって違うのかを知りたいってことです
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 09:40:48.12 ID:tSqcEbdG0
フロントガラスが立ってるから?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 10:37:01.00 ID:iTSCmlws0
機密性の問題じゃない。車内の体積に対するドアの大きさの問題。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 17:29:14.68 ID:OBT3i3zf0
窓開けて気密性もクソも無いわな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 18:08:14.11 ID:XWNKCdkY0
とりあえず>>127が頭悪いのはわかった
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 19:00:39.64 ID:OBT3i3zf0
122の動作で気密性とか言ってる方が遥かに頭悪いのは間違いないんだが‥
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 20:15:17.16 ID:RRaPS+TW0
>>129
> 122の動作で気密性とか言ってる方が遥かに頭悪いのは間違いないんだが‥

ちょっと残念だね。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 20:23:54.91 ID:S/bNeSrc0
SUBARUとかMINIとかキモヲタしか乗ってない。
キモいキモい。
ゴルフ買ったら女受けが想像の10倍以上いい。
女受けなんてまったく考慮せずに車選びしてたのにうれしい誤算やな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 20:28:15.14 ID:S/bNeSrc0
MINIは軽自動車と間違わられるので論外や。
女受けなし。
可愛い〜〜やっぱ軽って安くてお得だよね。とか言われそう
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 20:32:50.82 ID:wHg/XhVG0
とりあえず涙拭けよ
134ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/09/23(火) 20:34:01.44 ID:PvRz10RGi
>>132
【VW】ゴルフ7 その39【GOLF】
1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2014/09/23(火) 20:12:26.68 ID:S/bNeSrc0
1000で女がおれのゴルフの助手席に殺到する。
セックス車になる!


まぁあちこちのスレに・・スゲーねw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 21:30:54.51 ID:Kh+HXs7KO
うわぁ…
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 22:18:21.70 ID:Rn6fSitA0
134 名前:あぼ〜ん[NGName:◆R55JCW..VA] 投稿日:あぼ〜ん
135 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/09/23(火) 21:30:54.51 ID:Kh+HXs7KO
うわぁ…

糞コテ最悪だなwww
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 23:02:30.09 ID:dOy3MbpW0
女受けとかどうでもいい
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 01:03:48.46 ID:FmLHJ4i60
VWって安いしいいよね
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 05:43:17.82 ID:bZvnbvSF0
ゴルフとか初老のおっさんしか乗ってないイメージ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 11:11:12.10 ID:K3kjjlIW0
MINIも初老のおっさん多いけどね
洗車してると集まってくる
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 17:20:36.37 ID:hwSltC0d0
右ハンドル車と左ハンドル車のドアミラーカバーって違うのでしょうか?
ヤフオクなど覗くとたまにみかけるのですが、つきますかね?
自動と手動のミラーがあるのは知ってるのですが。
142ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/09/25(木) 18:01:35.96 ID:NfK/JdEgi
>>141
カバーはどっちも関係ないでしょ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 19:51:25.63 ID:Q5yc5I0z0
R56なのですが、スタッドレスだけだと心許ない場所に行く事になったのでチェーンを買おうと思うのですが
皆どんなチェーンを使っていますか?
144ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/09/25(木) 19:54:37.78 ID:NfK/JdEgi
>>143
チェーンは15インチしか着かなかったと思うが?
16以上は着いてもフェンダーがボロボロになるよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 20:09:46.39 ID:MYAvO60Y0
>>143
rent-a-carがいいよ。
スタッドレスタイヤじゃ心許ない地域にはそもそもR56の車高じゃズタボロになるよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 20:24:34.43 ID:cvf5q/q00
R5x系のキーって充電式じゃん
端子が見当たらないんだけどあれどーやって充電してんの?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 20:46:42.24 ID:z2Q6cYuE0
はじめまして、MINI初心者です。
間違えて合図を出してしまった際の切り方は皆様どうしていますか?
この間、間違えて左合図出した時がありまして
切る為に軽く上にクリックしたつもりが
右合図が出てしまい焦りました。
この場合は軽く下にクリックして消すのが正解なのでしょうか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 22:25:38.26 ID:FK1/cN7K0
>>146
走行中に充電してる。
だからディーラーで、使ってない方のキーも半年にいっぺんくらいはつかってね、って言われた。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 22:26:42.62 ID:FK1/cN7K0
>>147
ウインカー点滅中は、左右どちらでも一段階目まで倒すとキャンセルされるよ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 22:32:09.68 ID:z2Q6cYuE0
>>149
回答ありがとうございます。
次回からは同方向に1段階クリックしたいと思います。
151ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/09/25(木) 23:13:07.52 ID:NfK/JdEgi
>>150
即行戻さないとまた倒した方向が出るよ(笑)
コーディングで5回にすれば余裕有るけどね。
152143:2014/09/25(木) 23:59:47.99 ID:63P9JJQF0
>>144-145
ありがとうございます。
タイヤは15インチですが、調べているとサスとの間が狭くて金属チェーンは無理かもしれない?のかな、よくわからん・・・
コーリングの五千円のチェーンつけられるかなー

志賀高原に行きたいんですよね。調べた感じ、雪というよりアイスバーンがきついようなので車高はあまり気にならないのではと思うのだけれど実際はどうなのかわからないしなぁ
153ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/09/26(金) 00:02:55.68 ID:NfK/JdEgi
>>152
壊す可能性有るし事故起こす事もぶつけられる事も有るんだから四駆のレンタカー借りなよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 00:10:01.12 ID:l9+014EW0
MINIとかいう軽自動車は初老どころか完全に定年した70くらいのくそじじいがディーラーに来てるぞ。
軽自動車だから老人でも乗りやすいのかな。
軽自動車なのにエンジンだけはでかいという無駄な車の代表。
小排気量化という時代の流れに逆行。
F1だって今年から1.5リッター直四ターボだぜ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 00:11:21.05 ID:l9+014EW0
Miniと86で迷ってたら元整備士がMiniはすぐ壊れるからやめとけって言ってました。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 02:31:19.35 ID:/HzO5Kzo0
70は言い過ぎだけど50代以上は多いですよね。
自分がハッチなので見てしまうのだけど、
乗ってるのは50代くらいのおばさんが多い。

フィアット500なんかは若い女の子も多いね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 02:35:12.58 ID:DEDS6NcI0
元整備士という落伍者の言いなり
158ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/09/26(金) 08:09:17.50 ID:RMly86Cei
整備士の俺から言うとMINIは出来た車だよ。新車から1年で2万kmだが何も不具合無い。まあ1年で出る方がおかしいがw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 09:05:12.52 ID:8ZN4FR6j0
>>152
16インチだとフロントタイヤとサスの隙間は指先が入らないくらいのクリアランス、布製の簡易チェーン以外
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 09:09:13.47 ID:8ZN4FR6j0
>>152
16インチだとフロントタイヤとサスの隙間は指先が入らないくらいのクリアランス、布製の簡易チェーン以外は使えない、15だとタイヤ細い分多少はマシだと思うが、スキー場行くならスタッドレス買った方が良いと思う。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 09:11:11.99 ID:w9FyTJCPi
元コックの俺から言うと新車から一万キロ未満で二回エンジン警告灯がつくトラブルがでた
壊れたら直せばイイだけ
162143:2014/09/26(金) 09:25:16.05 ID:9tv6JDi70
>>160
勿論スタッドレスは装備していますが、志賀高原はそれに加えてチェーンも必須だそうなのですよね
昨夜色々ぐぐってみたけど、MINIにチェーンつけてる事例がびっくりするほど少なかったです・・・

THULEが出している特殊なチェーンは見つかりましたが八万円くらいするので厳しい。
MINI純正のチェーンもありましたが、これも数万円。でも見た目的には普通の金属チェーンに見えるので、コーリングのものが使えるかもという若干の希望が見えたかも。
あとはカーメイトの樹脂のチェーンがクラブマンで使えたという記事が一つ見つかりましたが、でもこれも三万円弱・・・

チェーン高いですね、甘く見ていたorz
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 10:57:05.23 ID:GxHS6pGy0
>>162
ぶつけるリスクとチェーンの値段を考えるとスタッドレス4駆のレンタカーを借りるのがいいんじゃないかな。

緊急用に布チェーンくらいは乗せておいても良いと思うけど
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 12:24:11.29 ID:3C2w68dU0
>>162
志賀はシーズン一回くらいしか行かないけど、一番奥の熊の湯までチェーン巻かなきゃ登れなかったことは無いです、スタッドレス履いた上駄目押しでなら、布製のでも大丈夫では?自分もそうです。
あと、麓に雪道苦手な人用の駐車場があって、送迎バスが出てるのでそこを利用するのも手かも。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 12:28:14.65 ID:3C2w68dU0
赤倉によく行くのですが、新潟側が大雪とか雨でつまらなそうな時に長野側に逃げる感じです、信州中野インター手前の回転寿司「きときと寿司」オススメ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 12:38:41.21 ID:m5W772V10
スタッドレスで通れない道、は殆どの場合チェーンでもアウトだよ。

安心感で言うと「スタッドレス+チェーン」、って気持は解るんだが
スタッドレスとスコップ(or ちりとり)、ボロ布、脱出用の当て板、
そして重りになるもの積んで行ったほうが現実的だし確実だと思う。

実際、雪国の人ほどチェーン持ってないよ。
スタッドレスだけ。チェーンは冬場使わない予定だった車動かす緊急用って認識が多いと思う。

以上、スタッドレス+チェーン買ったがチェーンは一度も使ってない自分の感想ですた。
結構な豪雪地帯も行ったよ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 12:42:03.32 ID:m5W772V10
蛇足ながら言うと、どんな装備より雪道の運転を知っておくほうが遥かに重要だと思う。

MINIはフロントアクスル真上にエンジンが有ってトラクションかかりやすいから
車高の低さを除けばFFの中では雪道は走りやすい部類だけど、どんなクルマでも
ドライバーがダメなら事故るよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 12:51:05.41 ID:P7dDrjLI0
札幌の俺から言うと、スタットレス履けばチェーンなんていらない、布製のなんて付けたらスタットレス履いてる意味 ないじゃん!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 13:06:05.13 ID:3C2w68dU0
>>168
北海道は大丈夫だろうけど、気温−1〜+2度位で圧雪の坂だったりすると、タイヤで踏んだ雪が溶けてスタッドレス効かない場合がある、そういう時は有効、あとは夏タイヤに変えた4月とかに降った時のお守り程度。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 13:29:04.02 ID:j9/QxlIR0
ま、スタッドレスで十分だと思うけどな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 13:56:12.89 ID:rZO+MrdF0
スプレーチェーンとかはどう?志賀高原の片道分なら余裕でもつはず
まぁ雪がないとこ走ると即効で効果なくなるが
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 14:55:03.90 ID:eaKsGufj0
志賀高原はFFの場合、チェーン付けてないと通行させてもらえないけどな
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 18:49:56.37 ID:oj1MGPV40
>>172
どうせ自己申告だ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 19:43:20.81 ID:eaKsGufj0
いや、ちゃんと2名でチェックされてるよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 10:23:45.93 ID:CeD5iCIA0
>>174
去年の年末、おっちゃん「四駆?」、自分:「うん(曖昧)」のやり取りで熊の湯行ったよ。
一応布チェーンは積んでるけど。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 19:21:32.92 ID:tRvebZXU0
こういう奴が居るからスタックしてそれを先頭に渋滞が発生するんだよな志賀高原は・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 20:39:19.57 ID:yjSnTp0X0
昔知り合いが180SXでサマータイヤで大山にスノボ行ったの思い出しだ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 21:11:36.11 ID:uA33ixiO0
>>177
どうなったんだ?w
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 21:34:48.07 ID:yjSnTp0X0
何度かスタックしたみたいだが無事辿り着けたらしいで
車高は上げて行ったとか言ってたわ
周り相当迷惑したやろな

俺もシルビア乗ってた頃何度も経験あるけど雪や凍結でも山道や勾配のキツイ坂じゃなければ割と普通に走れるよ
オープンデフやと無理やけど
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 11:49:32.55 ID:Opw2rPNt0
LSDつけている人なんてまれだよな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 19:37:36.30 ID:rzba0vol0
FFやと気合い入った人くらいしか入れないよね
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 23:23:41.58 ID:OPfQb4X/0
今R56の中古車探しているところなんだけどR56にもF56のナビゲーションパッケージみたいな本来センターメーターの置かれている位置にナビが付いてるやつを見つけたんだけどこれって使用感どうなの?

調べても全然でなくて
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 23:27:31.45 ID:OPfQb4X/0
と思ったらR56ではなくてR50だった
184ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/10/05(日) 08:28:53.97 ID:B41wBwlvi
>>182
50系にもビジュアルブースト有ったんだ?
買うなら56系の後期にした方が安心と思うが?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 08:46:32.91 ID:+NMqE0pg0
>>184
だったらR50の後期とR56の初期だったらどっちが安心?

ちなみにR50は58k㌖でR56は27k㌖
価格は130万と170万
R50はトヨタディーラーよ3年保証付きでR56はミニの1年間保証
186ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/10/05(日) 08:53:40.34 ID:B41wBwlvi
>>185
ビミョーだな。どっちも年式は?
50の距離考えると保証修理以外の劣化パーツに修理代考えた方が良いだろね。足周りのブッシュ等。
俺なら56にするかな?部品交換の情報が残ってたら参考になるんだが。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 10:14:06.31 ID:bajLdrlk0
>>186
50が2005年で56が2007年

あともう一つグッドスピードでは140万くらいで5万キロの56があるんだけどグッドスピードとネクステージはやめた方がいいって知り合いから聞いたけどここの他の人の意見も聞きたい
やめたほうがいい?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 10:43:53.12 ID:cZ38+mzz0
やめたほうがいい
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 12:10:12.69 ID:DAAzlQH30
分かった
おとなしくディーラーで買います
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 23:29:48.74 ID:3fhTbEym0
2003年式ミニクパーは来年の検査のときから重量税たかくなんのかね
自動車税も
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 00:11:45.10 ID:kaM/WFdg0
>>190
なるよ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 10:20:03.05 ID:n8oIIhW00
CDスロットに差し込むタイプのスマホホルダーをMINIで使ってる人
多いみたいだけど、あれをスマホではなくポータブルナビで使っている人
はいますか?
サイズは5インチでないと無理ですよね。
あと、取付吸盤スタンドにつけないで使用することになると思うのですが、
それでも問題なく使用できるのでしょうか。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 12:38:57.81 ID:L2MrHpl80
194ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/10/06(月) 12:42:35.70 ID:SH6rfC04i
>>193
可哀想に。エンジンが水吸ってたら終わったな・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 13:17:53.36 ID:t92FIDqD0
エンジンかけてる時に外でてドア閉めてもロックって勝手にかからないですよね?

それとも時間かなにかでロックかかってしまいますか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 14:01:46.77 ID:L2MrHpl80
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 14:03:51.80 ID:L2MrHpl80
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 20:06:50.59 ID:vVSlhI2n0
ていうか、こいつなんでミラー閉じてるんだ?
ひょうっとして、左脇の路駐してあったのが流された?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 21:32:12.11 ID:0OdE670k0
初代はスレチ
200ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/10/06(月) 21:32:21.48 ID:SH6rfC04i
>>198
車降りる時の癖じゃないの?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 21:32:50.51 ID:lbFQjnHH0
パニくったか
電気系統がいかれて誤作動とか?
202ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/10/06(月) 21:39:27.02 ID:SH6rfC04i
>>201
電装系のショートだろね。

しかし車知らないヤツ多いな。洪水で平気に走るヤツ。
エアクリから水吸ってエンジンに入ったらウォーターハンマーで即エンジン逝くのに・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 11:00:11.14 ID:ArW52FoH0
エンジンかけてる時に外でてドア閉めてもロックって勝手にかからないですよね?

それとも時間かなにかでロックかかってしまいますか?
204ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/10/07(火) 12:09:23.14 ID:jOrJKQa5i
>>203
そんな車有るはずがないよ。エンジン掛けたままや室内にキーを置いてても別のリモコンキーでのロックも普通は出来なくなってる。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 12:12:46.11 ID:ArW52FoH0
>>204

つまりエンジンかかってたらドア閉めても勝手にロックかからないんですね
ありがとうございます。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 19:00:09.68 ID:DsOoadlY0
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 20:26:45.78 ID:2PnBm7kl0
R56用のクラシックなルーフキャリアってないの?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 22:23:53.53 ID:XP4eZEGu0
上のレスに便乗して俺も

R56でロードバイク積みたいんだけどキャリアって純正つけてる?社外品?
あと社外品だとスーリーってのを見かけるけどそれの信頼性も聞きたい
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 07:14:13.91 ID:vBELnWlx0
スーリーに信頼性を感じないならキャリアなんて買えないぞ
210ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/10/09(木) 10:43:28.27 ID:vlzA990ci
>>208
キャリアはスーリー!チェーンはイエッティーが最強。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 15:07:19.08 ID:vdlabHlL0
二代目スレもすっかり過疎ったな
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 20:57:33.96 ID:iPajSX+Q0
>>211
本当にこれ
これからR56のオーナーになるっていうのにこんなに人少ないんじゃ情報収集できないよ
213ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/10/09(木) 21:12:07.44 ID:0mD0z1lTi
>>212
発売から7年越えたんだから話題が少ないのは仕方ないよ。
でも案外皆見てるんじゃない?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/10(金) 09:08:43.05 ID:xN7HUG030
こんなとこで収集しなくても他所でいっぱいあるだろ56の情報は
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/10(金) 22:04:28.11 ID:fcRVtZm80
>>212
そんなオレもついに明日から念願のR56オーナーだ!
ずっと前からこのスレ見てたけど、やっぱり過疎ってきたね(´・ω・`)
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/11(土) 05:12:20.26 ID:J1c9pNht0
デミオ云々に似たような話題がループするのが好きなら勝手にやれば良いのに
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/11(土) 12:43:55.04 ID:qwvVm5YT0
オーバーフェンダーが大分白く浮いてきてるから交換を考えてるんだけど
内側からクリップで留まってるだけなのかな?
前2枚の交換だと部品代とか分かる方いますか?
218ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/10/11(土) 12:48:16.33 ID:f6AqYlfKi
>>217
交換する前にワコーズのスーパーハードってコート剤試してみ!黒いの復活するし変に黒光りしなくプラ本来の感じになるよ。
交換ならクリップだけで止まってるが、タイヤハウスのインナーフェンダー外してクリップの先摘まんで外す方が良い。そのまま引っ張るとクリップが割れるよ!
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/11(土) 13:24:21.37 ID:rFaYuvEs0
>>218
それでしばらく経つとプラ本体の感じになった部分がパリパリ剥がれてくる
とちゃんと最後まで書けよ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/11(土) 13:48:30.54 ID:qwvVm5YT0
クリップなら一個100円かそこらじゃないの?
かさぶたみたいに表面が剥がれて浮いてきてるからその手のコーティングは効かないんじゃないかなぁ
221ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/10/11(土) 13:54:03.45 ID:f6AqYlfKi
>>219
そうなる前に再コートする。

>>220
もう少し高かったよくな気がしたが。
そこまで劣化してるなら交換か・・
悪いが金額は分からないわ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/11(土) 18:19:45.85 ID:/5z1os5a0
片方\13,932、ぶつけられた時の修理明細書から
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/12(日) 13:49:40.86 ID:Q7QuJSC70
当たり前のことだけど、
タイヤの空気圧が変わっただけで、
操舵感が結構変わるよな。

クラブマン(17インチ)の推奨空気圧は最低2.6kPaだけど、
2.3kPaぐらいの方が手応えがあって好み。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/12(日) 15:29:49.68 ID:zKa4QIHL0
>>223
何そのたわみと轍に取られた反応が好みとかアホの極みw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/12(日) 20:11:15.81 ID:iUmNikB70
>>222
工賃考えたら前2枚で3万弱かー

ヤフオクで美品落として自分でやってみようかな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/12(日) 22:42:29.06 ID:COgVHa0O0
油性のマジックインキで塗ればいいよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/12(日) 22:46:07.93 ID:rr8ikm4s0
どうせならUS仕様にするとか。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/12(日) 23:43:53.61 ID:bKsIreXf0
やっぱMINIってある程度のスピードから良い感じになるな
のろのろ走るのも良いんだけど車本来の性能もたまには出さないとダメだな
もちろんだが今日クローズドコース走ってきた話なので突っ込み入れんなよ
229ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/10/12(日) 23:50:32.92 ID:I8GqbF+ui
>>225
それが一番安上がりだね。気をつけて外せはクリップも買わなくて済むし。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 01:26:47.92 ID:i9eFyFkb0
USDMってやつ?なにが悲しくてドイツで設計してイギリスで作ったクルマをアメリカンにせにゃならんのよ

ネジで留まっててくれればおっかなびっくりバキバキ言わせなくても済むのになー
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 09:35:46.11 ID:jEd+/pwf0
クリップを使っているのは、
組み立て易さと、車両がお役御免になった時の解体のし易さなのかな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 10:55:41.90 ID:rnTE+opA0
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/15(水) 02:05:19.32 ID:AhdTUBAV0
07年製R56ONE乗りです。需要が薄い話題で失礼します。

タイヤを純正コンチプレミアムコンタクト2→コンチエココンタクトにしたら直後からタイヤがゴロゴロという感じで走りが大変退屈になりました。
次にミシュランエナジーセイバープラスに換えたところ、同じエコ系タイヤでもコーナーで無駄鳴きもせず
正確にキビキビハンドリングに付いてくれるゴーカート感覚が戻って、大変満足しています。
しかも4本込み込みで5万円ポッキリというコスパ。
タイヤ販売店の説明では、ミシュランは同じエコ系でも若干スポーツ系に振ってあるということでしたが、体感でもそうでした。
(※あくまでも個人的な意見です)

明日は3回目のD車検だ〜。もう6万`走ってるからブレーキディスクやファンベルト交換しなくちゃならないのが痛い〜。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/15(水) 06:03:19.65 ID:wE56x44Y0
じゃあ、エコ系じゃないスポーツよりなタイヤだとさらに格段に面白いという事なんだろうか
燃費がどの程度違うのかも気になるけど
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/15(水) 12:03:39.51 ID:MGQuF0MC0
R56後期型クーパーS 0-100km/h 7.0秒

確か前期型は7.4秒だったから0.4秒も速くなってたんだ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 12:29:38.92 ID:1GhCHNZW0
2009年製のr57、3万キロなんだけど車検どんくらいするんですかね?
ディーラーだと高いよね?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 14:45:01.62 ID:3f4xt/Iz0
>>236
結局D車検が無難。
まず税金諸経費が現金で7万円。
おそらくバッテリーも交換で整備作業代15万円以上。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 16:29:20.33 ID:4ZzR4/Cvi
>>237
そうですか
20万はしそうですね

やっぱディーラーのほうが安心ですかね?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 19:38:46.52 ID:b8o/wNzo0
>>236
自分で通せばいいのに
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 21:44:17.32 ID:hLjbzF9K0
>>236
ディーラー車検20万として、自分で持ち込んだ場合と比べると、重量税自賠責印紙代の法定費用が7万、これは誰がやっても同じ。
あとは平日1日仕事の人件費とライト排ガス予備検査テスター代、ガススタとか安い所頼んだら1〜2万の原価、あと、代車で新型1日出してもらってレンタカー代1万の合計10万。
点検だの洗車だのは自分でやればタダだから、残り10万のお布施が出せるかどうかで判断。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 23:22:14.76 ID:sE0ew6FB0
r56でタブレットをナビ代わりにしてる人いる?
タブレットをナビ代わりにしたいんだけどやっぱ夏は車停めるたびにタブレットを車外に出さないといけないのかなー?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 23:46:41.86 ID:XM5T2UfO0
iPod(HDDの)なら夏だろうが冬だろうが常に入れっぱ
特に問題ないね
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 23:52:20.29 ID:TyZ0NiFv0
>>241
日陰なら何とかなりそうな気もするけど、置きっぱは止めた方が無難な気が。
それよりどう設置するつもりなのか教えて欲しいw
7インチのタブレットでも良い場所がなかなか見つからず...
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 23:54:36.35 ID:yE9iUboY0
整備箇所が無い前提なのかな?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 00:12:09.69 ID:CIcuWIU10
>>243
置きっぱはきついか〜
ちなみに俺は音楽もタブレットで済ませるつもりだからCDドライブとセンターメーターの下1/3のスイッチ類が覆いかぶさるように設置しようと思ってる

夏場は家に停めるときは家に持って帰るけど出先で停める際はバックボードの中にでも入れようかなぁ?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 00:29:13.26 ID:mbwAm0BC0
>>244
車検と整備は本来別でしょう。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 00:30:42.68 ID:Y0LJyj+i0
保冷材と一緒にクーラーボックスに入れとけば安いよ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 00:39:24.63 ID:VDebPVVO0
ディーラー車検って整備一切なしで20万もする?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 01:14:32.28 ID:Mb+hyMN+0
>>248
>整備一切なしで20万

しないよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 01:20:48.78 ID:Y0LJyj+i0
>>246
Dに持ち込んだ時点でその二つはセット。
点検整備一切無しなんて、レストランに入って水とパンだけ注文するようなもので、どうぞお引取り下さいと言われる。
理論上、法定24ヶ月点検整備代も含め最低12万だが、古い個体ならさらに故障交換箇所
(オイル、バッテリー充電、ゴム系パッキン消耗品等)は増える覚悟を。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 07:37:36.74 ID:+x4xEYQJ0
ディーラー利用するのは故障した時だけだわ、車検なんてガソスタで十分
半年前ガソスタで2007年式R56通したけど快調だで
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 10:06:24.00 ID:/3ryYB1Hi
そもそも点検整備しないならディーラーである必要がないと思う
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 11:21:20.98 ID:qj18Y5iQ0
>>245
まさにそれを
http://mountek-japan.com
これでやったんだけど、CDスロットが湾曲してるせいで、iPad miniでも重さに負けて不安定。
さらにマグネット位置を中心に回っちゃうので、マウント位置を低くする必要あり。

個人的結論はこのマウント方法は失敗。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 18:07:13.36 ID:CIcuWIU10
>>253
マジかー
この商品は初めて知ったんだけど中々使い勝手良さそうだなぁって思ったんだけどなぁ

買った車がナビ付いてて古いしシフトするときに手に当たるし、座ると膝にも当たるしで邪魔だから取っ払うつもりなんだ
http://i.imgur.com/fq4RqMc.jpg

ただ、タブレットつけるときもこの位置に取り付けたくて邪魔じゃないのか聞きたいんだよね

>>253はiPadmini付けてた時邪魔じゃなかった?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 20:51:37.68 ID:FSQuKTc80
>>254

> >>253はiPadmini付けてた時邪魔じゃなかった?

不安で邪魔と感じるヒマがないなw
ま、AUX経由の音楽再生だとボリューム調整が若干邪魔かな。

下げれば下げたでエアコン調整が邪魔になると言うw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 21:24:39.35 ID:x0V12hr50
http://photos-a.ak.instagram.com/hphotos-ak-xaf1/10666114_1424831464459728_2000545638_n.jpg
安い7インチ泥タブ設置例。俺はセンターメーターは見ないと割り切ったw
吸盤なので、使わないときは外せるけど...ホルダーがゴツくてイマイチで。

>>253が酷評してたMountek nGroove Snap2が今日届いたのだけど...回るのか、アレは...
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 21:54:07.00 ID:CIcuWIU10
>>255
ボリュームはある程度大きく設定しておいてタブレット側で音量調整すれば良くね?

>>256
壁紙いいねそれ!
俺はセンターメーター隠したくないな
回るのか回らないのか試して感想を聞かせてくれ
できれば取り付け写真もみたい
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 23:35:51.13 ID:Y0LJyj+i0
ぶら下げた100ドル札のおもちゃがダサい。修学旅行のDQN御用達土産かよw
骸骨の灰皿とか置いてネーの?w
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 23:40:24.80 ID:OV+Pr6yJ0
なんであろうとルームミラーからぶらさげはダサいw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/18(土) 00:11:09.66 ID:PPflwtdO0
>>257

>ボリュームはある程度大きく設定しておいてタブレット側で音量調整すれば良くね?

あ、だね。
iPad側がヘッドホン端子出力じゃなかったので、車体側で調整する必要があったんだ。
音質はもちろんiPadのラインアウトの方が良いんだけどね。充電もできるし。
しかしこのラインアウトアダプタ、モノを選ばないとアイドリングストップ後の再始動で再生が止まると言う憂き目にあうw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/18(土) 00:25:50.62 ID:PPflwtdO0
>>256

> >>253が酷評してたMountek nGroove Snap2が今日届いたのだけど...回るのか、アレは...

Snap2か。モデルチェンジしてたのね。
是非試して欲しい。
あと、CDスロットとの噛み込み具合もw
あ、LCI前後でCDスロットの形状同じなのかな…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/18(土) 08:49:15.28 ID:osO3ulRh0
http://www.provile.co.jp/index.php?繝。繝?繧」繧「繝サ繝槭え繝ウ繧ソ繝シ

CDドライブ取り外してこれ取り付けることできるかな?
ちょっと高いけどすごい収まりがいい気がする
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/18(土) 08:52:08.43 ID:osO3ulRh0
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/18(土) 09:43:21.20 ID:9WZhZc8M0
Mountekのやつシフトするとき当たるんだよなあ
慣れたら大丈夫ってよく書いてあるけど
油断するとやっぱ当たる
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/18(土) 09:46:00.11 ID:9WZhZc8M0
Snap2はちょっとスリムに取り付けできそうだからまた試してみようかな…
スマホホルダかれこれ5〜6個買ってるわ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/18(土) 11:59:51.52 ID:PPflwtdO0
すまそ。

回る件、TETRAXと勘違いしていた模様。
http://www.pleiadesdesigns.co.jp/jp/catalog/tetrax/fixway.html

Mountekの旧型、引っ張り出してつけてみたら、まぉ大丈夫っぽいかな。
でもやっぱり不安定。スロットの湾曲は左右だけじゃなく上下にもあるから固定している接触面積が小さいわ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/18(土) 14:31:15.21 ID:oHMgUbOy0
proclip使ってるけど、結構ガッチリしてる。
500gちょいのPNDだけど、グラ付きも振動も特にない。
あとは純正オーディオパネルに干渉しないのがポイント。
グローブボックスの上の収納も干渉せずに開くよ。
センターより左寄りだから、ナビだと気になる人もいるかもしれない。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 02:26:08.42 ID:SyM2ZHj50
>>259
俺はアンディフューデッド×クンバのエアフレッシュナーぶら下げてる
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 02:29:26.21 ID:SyM2ZHj50
>>265
マグネットをスマホに付けるのってなんだか抵抗がある…

iPhone6plusを旧型で付けてる
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 08:34:48.67 ID:Pm4jU4UF0
>>269
なんでなんだ?
磁力によって電子機器に影響があるのってHDDかブラウン管くらいしか思い浮かばないんだが
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 09:36:11.59 ID:41+t6OR00
ケースに貼り付けたらいんでないの
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 10:29:41.80 ID:mWGWF9Yy0
発する電波とかジャイロに悪影響があるとかかしら
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 11:58:51.23 ID:CJL/M/ip0
>>269
これマグネットが嫌というよりスマホにプレート貼っつけるのが嫌だ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 12:08:40.82 ID:R9UCvC/Q0
マグネットのプレートはスマホ用・タブレット用の2枚同梱。
「スマホはケースでもOK、タブレットは本体に貼れ」と取説には書いてある。

金曜夜に貼って24時間以上、養生したので、
午後にでも7インチのタブレット装着して走ってくる。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 12:31:36.73 ID:ipiAY4Jb0
>>274
タブレット装着してる写真をうpしてくださいお願いします
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 12:51:02.52 ID:+dUU3iIi0
ワイパーの交換でゴムだけ交換ってどうやればいいんですか?
教えてください
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 12:52:11.30 ID:104+5Ige0
>>276
寺に予約。自分では無理。
278ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/10/19(日) 12:57:13.68 ID:LeuCWBpJi
>>276
前期なら市販で売ってるが後期は純正しか無いよ。
前期ならスタンドでも量販店でも可能。自分でも簡単だよ。やり方ググればなんぼても有るよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 13:48:20.86 ID:+dUU3iIi0
>>277・278
やっぱ無理なんですね
後期なんですけどデ○タで買ったんですがr56は適合になってたんだけどなぁ
280ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/10/19(日) 13:52:48.60 ID:LeuCWBpJi
>>279
多分それはその適合表出た後にワイパーが変更なってるから。
素直に純正にするか、ワイパーアームを前期物に交換すれば今後安く済むよ。
費用は左右で1万弱だったと思う。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 13:53:08.00 ID:RbAzri490
2代目miniに埋込み式のナビつけれるの?無理だよね
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 13:56:45.61 ID:s+Qr2x0m0
>>280
ワイパーアームってそれ位で替えられるんだ!
うちも後期のバヨネットだから、ずっと撥水コート後のビビリ音に悩んでた。
TLC入ってるから損した気分だが、替えて雨の日も快適になるならいいか。
283ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/10/19(日) 13:57:25.37 ID:LeuCWBpJi
>>281
センターコンソールのCD部分に入れ替えるキット売ってる。カナテックともう一社有ったはず。5万弱かな?
それ付けてナビ取り付け工賃がまたバカ高いよ。
284ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/10/19(日) 13:58:45.11 ID:LeuCWBpJi
>>282
みんカラで探してみ。確かそのくらいだったはず。
直接Dに聞いた方が早いかw
285ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/10/19(日) 14:06:31.81 ID:LeuCWBpJi
前期ワイパーアーム左右共通
品番:6161 7248 408×2
金額 ??9,936
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 14:16:31.51 ID:s+Qr2x0m0
>>285
いやん、素早いレスありがとう。
本番以外なら、なんでも許すわ。
287ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/10/19(日) 14:45:17.77 ID:LeuCWBpJi
>>286
なら乳揉ませろよ♪w
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 18:07:44.83 ID:R9UCvC/Q0
MC前R56にMountek nGroove Snap2で7インチの安い泥タブを設置。
http://i.imgur.com/fDvOBOU.jpg

100ドル札
シフトノブの剥がれ
メッキパーツに指紋
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 18:34:16.86 ID:Ye6FNJyy0
>>288
写真ありがとう
その位置だとちょっと下過ぎない?

使用性はどんな感じ?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 19:02:43.99 ID:R9UCvC/Q0
>>289

Beforeが>>256→Afterが>>288
以前の仕様より目線はちょっと下がるけど、このスッキリ感はなかなか。
右上の写真の通りにボールジョイントなので、向きが変えやすい。
その分、このジョイント部やらCDスロットの耐久性が気になるけど、その時はその時でw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 19:34:08.23 ID:Pm4jU4UF0
>>290
情報サンクス

ちょっと強めにハンドル切ってもタブレット全然動かない?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 21:30:17.06 ID:R9UCvC/Q0
>>291
峠道走って、急ハンドル急ブレーキ急アクセルやってみたけど、
CDスロットの強度の方が気になるぐらいでは大丈夫。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 23:35:10.71 ID:Pm4jU4UF0
>>292
もう一個だけ聞きたいことあった

磁石で留めてるけどコンパスがうまく作動しなくてナビが正常に作動しなかったっていう事象はあった?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 01:50:57.06 ID:cD2URZC00
うぅ、CDスロットの形状は前期の方がこれにはあうな…。後期はダメだめだ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 07:26:50.09 ID:kGfsdZyD0
MC後の黒いCDスロットはもうちょっとRがキツイのかな?
MC前の安っぽいネズミ色スロットでも端はちょっとフィット感が良くない。

>>293
GPSは早めに掴んだけど、ナビ機能は試してないな。
購入前にググったら、コンパスには多少なりとも影響があるらしい。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 08:12:27.45 ID:EpMCKubx0
>>295
極度の教えて君に、君は親切だなぁ〜
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 12:13:18.97 ID:cD2URZC00
>>295
どちらかというと上下みたい。
上はこんなに空いてしまう。
http://i.imgur.com/ShacZKD.jpg
グラついて多少は抜け気味だと思うが。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 12:15:21.06 ID:3TT9m3WZ0
これ俺も買ったけど全然使い物のならないよ
すぐ抜け落ちる
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 20:52:22.42 ID:ARiK6NM60
楽天で4000円くらいのminiのロゴが映るカーテシーランプ買ったんだけど
やっぱり安物なのか左右非対称だしロゴが中央にきてないし最悪だわ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 20:57:07.04 ID:See0Z4WB0
>>297
それ、上下逆
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 21:34:20.02 ID:fRfUa6RU0
ウェンブリーのストライプをボンネットとサイドでつけたいのですが、
それっぽく自作するしか方法はないんでしょうか?
ググったんですが品番とかは探せなかったので教えてください。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 22:02:16.72 ID:cD2URZC00
>>300
いや、正しい向きでも同じなんだが、高さ的に逆にした方が良かったから。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 22:31:06.56 ID:kGfsdZyD0
>>297
>>300
コレ逆? 俺>>288のもこうやって付けてるわw
反対にすると、さらに位置が下がるので、反対でも良いな。
304ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/10/20(月) 23:59:06.20 ID:shnaZM7Yi
今ニュースで見たんだがR56ブルーに乗ってるヤツが危険ドラッグ販売してたな。
MINIがニュース出たのはオ!?ってなったが残念なニュース・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 00:30:05.74 ID:06QcOkmY0
>>303
旧型はつまみが下にくるようになる
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 00:50:57.26 ID:wyvHzXHA0
>>299
個体がたまたま不良品だっただけでは?
ネット画像みたらまともだし。
もう2つくらい買えば当たりがでる。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 12:28:12.56 ID:YjRbDwK00
>>303
形状的にはどちらが上でも問題なさげだよ。旧型wは。ただ、ツマミが下側の方が見てくれはいいよね。このツマミの形状、もっとなんとかならんのかな、と思った。
まぁ、後期には使えないんだか。
CDプレイヤーの上に自前でスリット切るかなぁ…
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 22:40:21.67 ID:bTnnOx+80
>>291だけど今日snap届いたよ
とりあえずまだタブレット持ってないからスマホつけてみたけどしっかりとホールドするね

確かにCDトレイの固定には若干不安があるけどでもまぁ大丈夫でしょ

ただちょっと高さが足りないなと思った
俺的にはセンターメーターのボタン類を全部覆いつくすようにタブレットを装着したいんだけど多分届かないと思う
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 00:45:43.89 ID:ZBCvuEju0
>>307
非マグネットの方はつまみがついてる個体がL字になってるから上下が分かりやすい。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 00:48:08.00 ID:Ol9wE8r60
mini coupeに興味あります。試乗できますか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 07:45:25.12 ID:3F3x4qvs0
クーペかー。まだ試乗車置いてるディーラーあるかな?
車検残った認定中古を置いてる店探して電話で事前確認して試乗する方が早いかも
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 09:27:54.69 ID:z5/c5yVj0
なんで直接ディーラーに聞かないのか理解できない
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 10:56:35.10 ID:tzxq7TK70
車内のクロームメッキんところ、くすみが出てるんだけど、オススメのメンテ方法ないっすか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 11:27:33.56 ID:cV4mMYay0
どうせ古いクルマなんだからしばらくすれば気にならなくなる。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 00:12:32.47 ID:IaTKUIsu0
ミニの構造上トルクステアってどっちに起こる?最近ちょっと右にハンドルが取られるような…
ハンドル右手だけで持ってることが多いから気のせいかもだけど
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 00:17:49.99 ID:i/g5SAJ00
両手で持てば済む話
317ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/10/23(木) 00:19:36.28 ID:4dibLb4e0
>>315
轍によるんじゃない?
等長ドライブシャフトだし。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 00:33:07.27 ID:QekZc6zI0
タイヤが片減りしてないか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 00:46:15.16 ID:IaTKUIsu0
長さは一緒なのねー
タイヤを食う奴に変えたから路面の凹凸拾いやすくなってるのかな

街中でインジケータに従ってシフトアップしてるとつい面倒になって片手運転になっちゃう
320ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/10/23(木) 00:51:21.35 ID:4dibLb4e0
>>319
長さは右が長いが途中までストレートにしてそこからボールジョイントにして左右同じ長さにしてるんだよ。
大抵のスポーツタイプの車は最近そうなってるよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 08:04:53.16 ID:pxCBzrKG0
トルクステアは仕様だよ
でも酷いとCPUが制御してくれるんだっけ?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 22:34:59.37 ID:wiB8j94w0
>>313
KUREのLOOXとか。
まぁ、目の細かいコンパウンドとかでもいいと思うけど、コンパウンドだと隙間に詰まるから、
LOOXを少量ウェスに出して磨く。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/24(金) 02:39:32.47 ID:DKBfkVpI0
LOOXイイよね。俺も愛用してる
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 13:14:43.74 ID:mSfAF5lq0
シャコチョウで街乗りの乗り心地いいのってどれかね?
スポーツ走行とか一切縁がありません。
325ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/10/25(土) 15:03:43.45 ID:0FAAU2zf0
>>324
ザックスRS1、KW
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 19:00:19.31 ID:DygJNQ8K0
>>324
OHLINS一択
327ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/10/25(土) 19:58:56.53 ID:0FAAU2zf0
>>326
オーリンズって結構硬めって聞くけど乗り心地良いの?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/27(月) 10:48:10.06 ID:3Sn06Ba00
後ろブレーキ交換時期あと15000くらいやったのに急に1800とかなってんけど何これ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/27(月) 11:57:59.72 ID:7V2vRChl0
ミニ50メイフェアはこちらのスレと誘導されてきました。

これから購入しようと探したり調べたりしているところです。
ミニ自体初めて買います。

屋根が白くてボンネットに線が入ってて、NAのものを買おうと思っていますが、
他に、このオプションは常識だ!とか、ここは気を付けて見ろとか、
中古車を探すときのポイントが知りたいです。こだわりのポイントを教えてください。

また、スタッドレス必須の地域なのですが、175/65/R15など、
15インチも履けますか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/27(月) 22:52:55.40 ID:1lmLvbVg0
>>329
自分は去年の9月頃にあまり深く考えずにベイカーストリート買いました
同じくスタッドレス必須地域です
普通に15インチ履いてます
後から付けた物はアームレスト、クリーンボックス、ドアバイザーくらいですかね
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/28(火) 14:33:06.07 ID:vc0PoEgF0
2010年3月のマイナーチェンジ前後では明らかに違いを感じるほど違いますか?
ターボなしの話が聞きたいです。120馬力と122馬力という数字だけ見ると
極端には違わない気がしますが、燃費が大きく違うので走った感じも
それだけ違ったりするのかと感じてます。

マイナーチェンジ前後で中古価格の相場に差もありますし、
値段の違いに見合う違いがあるのかどうか気にしてます。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/29(水) 10:43:32.79 ID:6Dp6mMCj0
クーパーのラゲッジスペースに、スーパーの買い物カゴは積めますか?
縦向きならベストなのですが、横向きでも2個詰めればベターです。
スーパーの買い物に行けないとなると厳しいので・・・。

スーパーのカゴと同じサイズのマイバスケットで買い物してます。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/29(水) 11:01:25.28 ID:IanFosI80
これからはダンボールもしくはスーパーのレジ袋で買い物しなさい
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/29(水) 11:05:00.16 ID:6Dp6mMCj0
つまり、カゴが置ける程度のスペースは無いということでしょうか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/29(水) 12:16:43.57 ID:nxv/cAfZ0
カゴのサイズがわからん
サイズ教えてくれたら夜にでも測れるよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/29(水) 12:51:17.32 ID:6Dp6mMCj0
ありがとうございます。

W360×D510×H240mm

36センチあれば横置きができ、51センチあれば縦置きかできます。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/29(水) 18:59:25.03 ID:ivtc7xVi0
>>336
イケルイケル!
モーマンタイ!
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 12:15:57.09 ID:1T24IiyA0
>>337
ありがとうございます。来月頭にも決めてきます!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 12:37:37.35 ID:Lq8kIWy70
実際に積んでみたけど、横向きでひとつなら全く問題なく入るね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 13:15:50.17 ID:RF1mvkNU0
スーパーへの買い物利用なら素直に国産軽にすればいいのに。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 17:49:24.56 ID:a2obXrXU0
R56で純正アルミが16インチとか17インチの車あるけど、
どれでも15インチのMINIのホイール入るの?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 18:24:18.06 ID:WE5d+C/s0
>>341
Sはブレーキディスク大きいから15インチ入らないよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 18:50:48.03 ID:00kOCZUZ0
フロアマットのズレみんなどうしてる?
裏地に新しいマジックテープ貼り直せば
床に固定されてずれないようになるかな?
344ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/11/01(土) 18:52:56.77 ID:EctQyBS10
>>343
それで桶。縫い付けると外れないよ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 23:29:44.21 ID:00kOCZUZ0
>>344
ありがとう。早速やってみます
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/04(火) 17:53:39.97 ID:59kKsmYc0
2011年以降の後期R56用純正フロアマットって、
2007年〜の前期R56にも適合しますか?
マイナーチェンジで前期と後期とでフロアの形状って変わったの?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/04(火) 18:46:40.17 ID:MCw8FUQq0
ディーラーに聞けば
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/04(火) 18:49:16.32 ID:59kKsmYc0
なんて無駄なレスw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/04(火) 18:52:42.15 ID:KVERuydF0
でも正論だよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/04(火) 19:21:45.71 ID:PXmTlv+Y0
>>347
中古車屋で買ったからディーラーには行けません。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/04(火) 19:40:22.68 ID:aDo1ePn10
俺も野良中古だから、デーラーには縁も無いな。
購入店は色々世話してくれるけど、リコール対応なんかが面倒。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/04(火) 19:40:37.54 ID:CxKFFmPx0
変わらない
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/04(火) 21:21:25.98 ID:ZIfKEYFY0
MINI初心者ですがエアバックの警告灯が点いて慌ててディーラーに電話したのですが工賃が高そうでビクビクしてます
放置してる人も多いようですが皆さんどうしてるんですか?
354ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/11/04(火) 21:25:32.60 ID:/1q4IM3e0
>>353
それたまに聞くな。何もしてないのに警告出たの?
エアバック自体が悪いとか聞くけど定かじゃないね。修理はとりあえず見積りして貰ったら?
それより保証期間過ぎたの?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/04(火) 21:53:56.74 ID:ZIfKEYFY0
>>354
特に心当たりはないですね
しいていえば普段動かすことのない助手席を前に出したので接触不良なのではと思ってます
中古車ですが1年過ぎてて保証期間終了してました
とりあえず見積もりだけしてもらいます
356ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/11/04(火) 21:59:11.00 ID:/1q4IM3e0
>>355
もしそうなら配線レールで噛んだのかも?
Dに持って行って見てもらいな。中には対応悪いDも有るけど、嫌なら違うDに行けば良いよ。
それかミニ専門店でも修理可能なところも有る。むしろそっちの方がいいかもね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/04(火) 22:10:32.98 ID:ZIfKEYFY0
>>356
そうですね、とりあえず見積もりと対応だけ見てきます
MINI専門店でも大丈夫なんですね
そっちも視野に入れて明日行ってみます
ありがとうございます
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/05(水) 13:07:58.64 ID:+QLx9cPC0
Mayfairと書いてあるところのウインカーレンズがオレンジの車とクリアの車がいますが、
これはどうして違うのですか?後からでも変えられますか?高いですか?
359ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/11/05(水) 13:14:03.90 ID:1W5Pt1gl0
>>358
グレードじゃない?JCWはクリアーだよ。
市販なら3,000円〜一体型のLEDとかも有るし純正でバルブだけ交換も有る。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/05(水) 20:58:02.86 ID:wRJwQm3h0
リアワイパーのゴムって、社外品が全然無いんだな…
初めてディーラーに行くのがこんな用事になるとは。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 00:40:36.77 ID:z0+/asCx0
>>360
R56のゴムだけなら一応あるし、交換したことあるよ。

PIAAのSUS70Eというフリーサイズのタイプなんだが
自分で長さを合わせて切断する必要があるのと、
もとのゴムについていた金属の板を再利用することになるけどね。

ただこの替えゴム、安くは無いし在庫が無く取り寄せになったりする。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 14:43:32.19 ID:aYE/aUia0
>>358
オプションのホワイトターンを選択すると前後左右のウィンカーレンズがクリアーになります
S以上はサイドだけ初めからクリアーかな
交換は簡単でオクやディーラーで入手出来ますよ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 20:26:26.79 ID:/MPm0L/Z0
>>361
そうですR56でした…
検討してみます。ありがとうございます!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 22:27:34.75 ID:PAQYHJGj0
やっとコーディングの用意ができた。まずはアイストデフォでオフにしたい。うまく行くかなぁ。
しかし情報収集が大変だわ…
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 23:28:09.03 ID:8in3kKiY0
関西でコーディング扱ってるお店ってある?
できれば阪神間。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/07(金) 01:09:05.69 ID:3zGOD1Aa0
これがいわゆるすてまってやつですか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/07(金) 21:35:09.44 ID:14ecSKnv0
コーディングでおもいだした!
コンフォートアクセス仕様のR60なんだが、走行中にポケットの中でリアハッチOPボタンが押されると半ドア状態になる
Dには仕様です!と言われてるがコーディングで治るのかな?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/07(金) 22:18:27.21 ID:1jx99qVo0
オクにコーディングキットあるって見かけたけど、R56用は無いのか…
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/08(土) 18:52:56.98 ID:lWr4+TG80
R56 MC前のリアワイパーのゴム、品番 61622754288
デーラーで購入して、いざ交換と思ったら、
ゴムの長さが26センチ、今付いてるヤツより3cm短い…
リアワイパーにも色々仕様があるのかな?

デーラーには明日聞いてみるけど、ココで事前知識を得れればと思い。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 18:24:41.41 ID:MQFa0yut0
誰も>>369の顛末には興味無いだろうけど、
リアワイパーのブレードが純正ではなかったというオチ。
純正購入で一件落着。

社外品も無いようなR56のリアワイパーに、
流用出来るブレード、しかも純正より3cm長いヤツがあったのかと。
http://i.imgur.com/uHtfshA.jpg
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/10(月) 15:31:51.83 ID:3YPMUlwZS
この手のワイパー固定方法がそんなに種類ないからね
リアの樹脂ワイパーなら長さが物理的に入ればどれでも使えると思うよ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/11(火) 17:49:27.48 ID:GLC3ft9F0
ドリンクホルダーに固定できる吸盤ベースを使って、
吸盤型の様々なホルダーを利用できたら便利じゃね?
と思って探したけど、ドリンクホルダーに入れて
径を拡げてガッチリ固定できる吸盤ベースってあんまり無い?
探したけどひとつしか商品見つからなくて、
使える吸盤の最大値が83mmまでになってて、手元の吸盤が85mmあるという不幸。

だれか類似商品で他のもの使ってたりしない?あれば教えて。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/11(火) 20:11:12.46 ID:IyHHyTLH0
サンダーで2_カットすれば無料
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 15:16:38.90 ID:o75I5tKH0
サンダーで何をカットするつもりだ!?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 22:57:42.86 ID:+YO1Mw1g0
切るなら金の卵だな サンダーは削る方や
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 23:02:43.32 ID:bgumNGe/0
>>337
吸盤切るのにディスクグラインダーなんていらんやろ。
ハサミでええやん。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 23:12:08.53 ID:YoQK/riu0
>>337
イケルイケル!
モーマンタイ!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/13(木) 00:56:40.99 ID:Yo3t8yX90
>>376
レス間違ってんぞ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/14(金) 13:15:56.02 ID:+7zVTNhv0
50メイフェアについてる丸いランプ2個はなんでしょうか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/14(金) 15:24:02.55 ID:dsVJgCOL0
ハイビーム時にしか使えないダミー
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/14(金) 16:16:33.03 ID:x5iwebmA0
スモールライトっていうのかな、一段階目のライト
あれ、微妙に暮れてきた時とか雨で暗い時なんかに使うけど、よくつけたまま切り忘れてしまう・・・
二段目くらい明るくなれば降りて車の前に出た時にすぐ気付くんだけど。

皆そんなことない?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/14(金) 16:45:16.17 ID:+7zVTNhv0
>>380
ハイビームはハイビームで、普通にヘッドライトにあるんですよね?
ハイビームに連動した追加ライトということですか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/14(金) 20:11:50.33 ID:9abvbT0T0
外付けナビのオススメってありますか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/14(金) 20:32:26.57 ID:dsVJgCOL0
>>382
そう。ハイビーム時は4灯つくことになります。
50メイフェア以外のノーマル車でも
5万出せばディーラーで装着してくれますよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/14(金) 20:40:38.72 ID:2wWXGaXX0
>>383
カロッツェリア!
正確だし、サクサク動くよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/14(金) 21:57:35.31 ID:oVmDrZKs0
今の社外ナビってスマホみたいに拡大縮小スクロールはヌルヌル?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 00:25:41.82 ID:VgiDFj8+0
>>381
スモールつけるくらいならいっそヘッドライトでいいんじゃ?
ヘッドライトならキーOFFで消灯するし、安全の為の早めのライト点灯と思えば。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 18:58:12.43 ID:kCT565F00
ONEのMT(SR16)用のマフラーって何かあるのかな?ほとんどがクパァやS用で…
音量は重視せず、音質が変わる(低音に)やつが欲しいっすあ。
今の車はかなり気に入っているんだけど、こないだ乗ったタクシーと同じような音なのが不満。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 19:02:08.63 ID:zncXGYGC0
むしろ、そこでタクシーみたいな自動ドアにしようと思いつくのが通。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 19:24:25.87 ID:n6hNDdLv0
マフラー買う金があったら 彼女と食事に行くわ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 19:31:29.45 ID:zncXGYGC0
>>390
マフラー買う金があったら 彼女にクリスマスプレゼントにするわ
のほうがお洒落。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 19:56:27.37 ID:XT06w8he0
そのどうでもいいアピールなんなの?

あとアディショナルって作動しない完全な飾りでも車検通るのかな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 20:07:09.67 ID:n6hNDdLv0
マフラー買うお金じゃクリスマスプレゼント買うのに足りないでしょ w
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 20:07:38.77 ID:zncXGYGC0
そもそもMINIはどうでもいいアクセサリーの宝庫。
そのなかでも作動しないアディッショナルが一番どうでもいい。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 20:37:45.77 ID:LPeoh9080
彼女造るくらいならTENGAで良いわ!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 20:56:50.65 ID:kCT565F00
ごめん、妻子持ちで嫁がクリスマスに何欲しい?って聞いてきたので、マフラーって答えたらOKだったもので。
ほぼ通勤のみの使用だから、ONEにして満足なんだけど、意外にパーツが適用外だったりするのだけは誤算だった。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 21:11:45.76 ID:xLs4jThZ0
そこで手編みのマフラーですよ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 21:23:24.86 ID:XT06w8he0
SR16ってことはMC後でしょ?
車検適応ならONE用って無いんじゃない?Go32ならあるんだっけ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 21:42:33.27 ID:BS/c+Hqx0
Sのセンター出しのマフラーカッター"beer can exhaust tip"って言われてて、ちょっとワロタw
俺のは艶消し黒で塗って、誤魔化している。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 21:47:41.53 ID:kCT565F00
>>398
ありがとう。13年のONEなので、後期です。
やっぱりないのかな…
首に巻くマフラーでも買ってもらうかw

>>399
Sはわからないけど、クパァのマフラーカッターはもともとビア樽のイメージで作ったって聞いたような??、
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 21:56:37.16 ID:BS/c+Hqx0
>>400
ビール缶モチーフだったのか、何かヘンなトコで勉強になったw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 22:04:47.50 ID:0Onoojkm0
>>388
私も13年ONE。ほとんどオプション無し。だけど、買って半年後くらいから、
テールパイプが気になり始めた。しかし、ディーラーで正規品はないと言われた。

挙句、どうしても欲しければ、どこか付けてくれる処はありますよ(笑)と言われた。
バンパーより飛び出していなければ、車検通るそうです。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 22:13:09.57 ID:kCT565F00
>>402
(=´∀`)人(´∀`=)うちのは何にも付いてなかった。しかも、新古車。その代わりコミコミで200万もしなかったけど。
なので、後で屋根塗って、エクステリアのメッキパーツ付けてクパァ風にしたよ。グリルは黒が意外に質感高かったからそのまま。
で、マフラーカッターも考えたから調べてたんだけど、ONE用オプションにあったはず。40ミリくらいカットしないといけないって書いてたけど…
他にはMINI太田でJCW用のマフラーカッターをONEに付けてたブログ見たよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 00:54:24.69 ID:RP5o4qhv0
そもそもONEにパーツ交換と言う発想が愚か
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 08:13:02.46 ID:vl1FQmFo0
俺のワンはアルミはかせたくらいでそのままのってるよん
力ないけどMTだから楽しいし
406チョンさん:2014/11/16(日) 08:49:00.41 ID:4GP1IomM0
>>404>>405
お前らそんなどうでもいい情報書き込まないで、ちゃんと教えてやれよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 16:36:22.61 ID:vl1FQmFo0
ワンを「なんちゃってクーパー」にする発想がおろか
そんなことするなら最初からクーパー買えよw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 19:04:46.38 ID:0CEgv74L0
>>407
それは人の勝手じゃね?
お前の価値観を否定するつもりもないけど、ワン買って金かけてクーパーにする人がいたっていいと思うけど。
最初からクーパー買った方が安くなりそうだけど、事情やこだわりもあるだろうし。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 19:52:30.44 ID:QVxIJpAC0
ハゲをズラで隠してるようで余計恥ずかしい
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 20:07:21.02 ID:vl1FQmFo0
少しでも見栄を張りたいだけだろうな
ミラジーノの屋根を白くしたりするのとなんら変わらんと思うが
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 20:17:01.51 ID:Rg6gs0YP0
a
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 01:00:31.64 ID:BuF1FbkH0
クーパーSをJCW仕様にするのも貧乏人が背伸びしてるみたいでダサいよね
ターボルックとかGT-R仕様みたいで痛々しい
でもクーパーをクーパーS仕様にってのはあんまり見ない気がする
やっぱボンネットまで変えなきゃいけないからハードル高いのかな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 03:29:01.24 ID:OGXArA5O0
開き直ってONEのボンネットに鼻つけるくらいの
二段階昇進なら改造のやりがいがあるかも。
そもそもMINIの鼻は飾りなんだし。
その代わり信号ゼロヨンで軽に負けるが。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 06:23:55.38 ID:Svh+CFS80
あの穴を鼻っていうの初めて聞いた
郵便箱だかポストだかはたまに聞くけど
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 08:22:27.57 ID:Uap+zmq30
それも初めて聞いた
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 08:24:07.28 ID:fSfEYsod0
>>414
郵便ポストはスバル語かな?
飾りだから正直いらん。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 13:07:49.09 ID:iZBlB8aP0
R56のフォグランプを黄色っぽいのに交換したいのだけど、何を買えば良い?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 14:57:26.99 ID:2MRVwZ2i0
>>417
玉だけなら、適当なイエローのH8ハロゲン買ってくる、ちょっと加工すればH11の55Wも使えるし、こっちの方が安売りしてる。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 15:20:51.49 ID:iZBlB8aP0
>>418
ありがとう。H8だけど、H11を加工してもイケる、と。
35Wを55Wにすると、配線や本体がどれくらい耐えられるのかわからないので、
興味はあるけど怖くて試せないかも。よく検討してみて
勇気が出なかったら素直にH8買ってみます。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 19:54:06.95 ID:CAd0N7aW0
H11はやめた方がいい。
明るいのが欲しければ、素直にHID入れるべき。

俺はPIAAのH8(2500K)を入れてる。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 22:04:31.55 ID:ZIFZvs7k0
自宅のSUVのフォグもばらしてみたら35Wでした。
明るさも充分だと分かったので、今回はH8のイエローにします!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 10:33:04.21 ID:I5jviS3l0
純正HIDの車のハイビームってどうなってますか?
Hi/Lo切り替え式のハイビームですか?それともハイビーム用のハロゲンが点きますか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 13:00:59.67 ID:b+nUx+B60
もう少し考えてかきこみなよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 13:59:10.46 ID:I5jviS3l0
どの部分が考えが足りなかったでしょうか?

ウチにある車を見ると、切り替え式のHIDと、
ロービームだけのHIDにハイビームのハロゲンが組み合わさったものが
あったので、購入予定のMINIのHIDはどうなのだろうかと思いまして。
もし別々であれば、ハロゲンの車を買って社外品の切り替え式HIDの
方が良いのかなとか色々思うところがあります。
425ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/11/18(火) 14:09:03.42 ID:WTGXMW820
>>424
バイキセノンのライトならローハイは1個の球で切り替えだよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 18:26:02.07 ID:5U/OiAgp0
>>425
バイって両方って意味のバイなわけ?
427ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/11/18(火) 18:43:52.92 ID:WTGXMW820
>>426
どうなんだろ?まぁそうなんだろね!
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 19:22:35.09 ID:986otfuW0
ボンネットのエンブレムのMINI部分剥がれちゃったんだが、ステッカーってBMWのやつしかないよね?MINIロゴのステッカー入手場所どなたかしりませんか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 19:25:15.60 ID:LZF135Gh0
>>426
そう、ローもハイもキセノン。
実際には一つのプロジェクターの中にローの時は上側に行く光をさえぎるような板があって、ハイにすると板が動いて上側も照らす仕組み。
430ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/11/18(火) 19:29:14.28 ID:WTGXMW820
>>428
オク見てみたら?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 19:40:15.89 ID:e/gVgWot0
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 20:02:40.69 ID:Z2PC/8tL0
エンブレムってAssyで6,500円もするのかw
今度、剥がれないように対策するかな…
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 11:24:12.57 ID:5PK05eGo0
自分の車のヘッドライトがバイキセノンというものだと今日初めて知ったw
消灯からのパッシングには不向きなんだね!気にしてなくて知らなかったよ。
MINIに乗ってからはパッシングしてない自分にも気付いた。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 12:27:13.27 ID:tyfA/oAa0
なんど見に言ってもF56好きになれん
R56がダメになったら次は他社買うか・・・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 13:47:05.09 ID:+0L2eNqb0
イヴォークに憧れるけど、マニュアル無いんだよな。
ペースマンとか未だ街中でみたことないけど、あれはどんな評価なんだろ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 20:44:05.11 ID:v9PWMRE10
>>435
ペースマン俺の知り合い乗ってるよ
クロスオーバーよりかっこいいねやっぱり
屋根が尻下がりなのはスタイリッシュに見える

あれで4ドアにしたらいいのにと思う
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 20:50:14.60 ID:5wOkexeW0
D主催のイベントに出かけて色々な人とお話をした。ほとんどが1名参加だったが、その中に家族連れ(4人)がいたが帰り際にペースマンに乗り込んだのを見て軽く驚いたw
たしかにペースマンかっけーんすよ・・・
でも4人家族ならクロスオーバーだろ・・・?!
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/20(木) 09:41:33.76 ID:iywe0qsB0
問題があるとしたら、4人乗りに5人家族が乗ったときだけ。
それ以外は誰が何を選ぼうが自由さ!
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/20(木) 22:57:34.94 ID:5a6OSmLV0
今日Dの主催するクリスマスパーティの招待はがきが家に届いた
先月納車したばかりだったのでこんなイベントがあるのを知らなかったんだが参加したことあるやついる?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 04:54:38.95 ID:IaBFnyiY0
新車で買って一年ちょいだけど、Dでやるイベントの案内とか来たこと無いんだよなぁ・・・
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 07:02:23.79 ID:AaSasrro0
一度参加したが、若くてギリ20代が数名いたくらい
30代のファミリーや50代の夫婦とかも来る
JDとか期待しちゃだめよ〜ダメダメ!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 09:22:19.40 ID:mSuyJdSl0
生まれて初めて車を購入。中古でR56を。

車に詳しくは無いけど、夜は明るい方が良いから純正HIDの車を選んだ。

納車から2週間後、初めての夜の運転でライトが予想と違う。
知り合いに見てもらったらHIDじゃなくてハロゲンだと。

契約書にもHIDと書いてあるのにこれはひどいと思うけど、
どうしたら良いかわからないので現在泣き寝入り中。
納車から17日過ぎてます。

地元の業者で買ったので、業者が消えたとかそういうトラブル
ではないのですが、どのように交渉するのが良いですか?
何もかもが初めてで、無知なせいで契約と違う内容の車を
渡されていたのに気付かない自分も恥ずかしくて。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 10:48:15.45 ID:udsLw4lK0
普通にディーラーに問い合わせるのが先
そんな事も出来ないようじゃ車とは関係なくこの先苦労するだろうよ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 11:16:09.42 ID:bECbA9CB0
本当にHIDって確認したのか?
外面だけでハロゲンって思ってるんじゃないよな?
ハロゲン(クーパー)を後付HIDとかでもできるぞ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 11:59:35.54 ID:z22z51+o0
ヘッドライトそのままにアディショナルライトでも付ければ?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 18:46:21.41 ID:AaSasrro0
442みたいな人は黒を注文して白が来てもええまあで終わりそうw
営業からしたら◎かもだが、友人にはムリポ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 18:49:44.58 ID:vnWwT83k0
契約書に書いてるならちゃんと証拠になるだろうになんで泣き寝入りになるんだ...
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 18:53:49.61 ID:5tfxs3rK0
442さんは訪問販売で100万円の羽毛布団買わされそうwww
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 19:35:45.89 ID:X40xKagO0
>>442
すぐに業者に問いただせばいいじゃん
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 21:47:40.14 ID:AaSasrro0
昔会社の後輩(高卒入社2年目)が車購入時に100万円?を担当営業に領収書も貰わずに渡して軽くもめた
金を渡した担当営業がバックレて店に入れないからDから支払いの催促がきて半泣き
相談を受けた会社の管理職が出て行って話が付いた(担当営業がつかまり非を認めた)
二十歳そこそことはいえ領収証も貰わずに100万渡す気が知れないと管理職が嘆いていた・・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/22(土) 04:46:49.28 ID:SW/z84Vl0
すげぇ読みにくいな、理解するのにちょっとかかった
自分で読み直して推敲してから書き込んでほしいわ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/22(土) 21:56:55.33 ID:yKO2ogZz0
今日コンビニに3代目coopersが止まってたから
わざと隣に停めたんだけど純正マフラーなのにいい音するな3代目
排気量の差かね
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/22(土) 23:16:53.76 ID:MAGh612h0
R56ハロゲンを単純にH4の社外HIDにするのと、
バーナー等が付属しない純正プロジェクターの中古ユニットに
社外HIDを組み合わせるのとではどちらが良いですか?

前者は価格が安くなり、後者は見た目が純正っぽくなるのがメリットだと思ってますが、
プロジェクターの中古ユニット分だけ余計な出費になります。

ただ、純正ハロゲンのユニットと純正プロジェクターキセノンのユニットに、
それぞれ同等な社外HIDを組み込んだ時の明るさというか見えやすさが分かりません。
ぶっちゃけどちらが良いのでしょうか?もしかしたらプロジェクターの方が少し暗くなるのではないか?と思えてきてるのです。

素人の勝手な思い込みで、恥ずかしいことを聞いてるかも知れませんが、
両ユニットと社外HIDの組み合わせでの比較について教えてください。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/22(土) 23:46:59.83 ID:avEzYsb30
>>452
ぷっ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/22(土) 23:56:06.72 ID:tRRSS3WK0
>>453
なんでもいいけど周囲に迷惑なクズ光軸HIDだけはつけないでくれ
イメージが悪くなる一方だから、ということで純正ASSYにしてくれ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/22(土) 23:59:55.31 ID:vqQC1ihE0
泣き寝入りの人かなww
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/23(日) 09:20:30.67 ID:KIkwlXq80
>>438
ハッチバックで嫁と子供3人の5人家族だけど、出掛ける時は嫁は留守番だわ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/23(日) 09:40:22.35 ID:q4AQD3GD0
MINI乗っててストレスに感じるのは車高が低いから
他の車のヘッドライトが眩しい
昔ながらの黄色いライトは苦じゃないが最近の明るいライトはキツイね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/23(日) 09:48:27.17 ID:3+Xf7XAD0
>>457
子供3人は2人の計算じゃなかったっけ?
まぁ、シートベルトが4つしかない時点でアレだけど、法律的には…

それより、3連プリンの話を思い出したわw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/23(日) 10:30:49.54 ID:09K2wFO80
>>458
対向車のヘッドライトもそうだけど、
自分のヘッドライトが前をはしるトラックのスチール?かなんかのバンパーに反射するのがマジでうざい
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/23(日) 16:19:37.46 ID:z4IdnQ3H0
自分で弄ってる人ってさ
リアのジャッキアップはどうしてるの?ローダウンジャッキだとジャッキポイントまで届かないんだけど
462ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/11/23(日) 16:24:32.59 ID:ez0rtfmF0
>>461
1.5tアルミのガレージジャッキ使ってるよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/23(日) 17:00:59.93 ID:l4lIGQWr0
>>461
普通にローダウンジャッキ使えるぞ。
てか、届かないって何処に掛けてるん?
後は、フロント上げるとリアも浮かねーか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/23(日) 20:30:08.45 ID:IF9GXYlb0
>>453
純正プロジェクターキセノンのユニットに社外HIDのバーナーやイグナイター、バラストを合わせるとして、そんな社外HIDのキットなんてあるの??見たこと無いけどH4キットじゃあダメじゃないか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/23(日) 20:56:57.88 ID:1LWuum4E0
>>464
純正はD1Sで、バーナーとバラスト一体型。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/23(日) 21:21:40.19 ID:RVbk7PZ80
>>459
そういえばそんな計算聞いたことあるような。
でも、さすがにシートベルト無しや膝の上は怖いからやはり嫁は留守番だなw
3連プリンは子供にあげるのに重宝してるわw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/25(火) 00:59:47.30 ID:cssujRqO0
純正ハロゲンから社外HIDに変えるときに、ついでに純正プロジェクターのランプユニットの中古を手に入れて交換するだけじゃダメなん?

社外HIDのキットがまずいんかな?H4だから。プロジェクターの方はD1Sだから合わないのかな?じゃあ社外HIDキットで合うものなんか無くない?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/25(火) 03:37:36.11 ID:oiVRdA+s0
素人ポン付けは出来なさそうだね
http://minkara.carview.co.jp/car/mini/mini/qa/unit166680/
プロジェクターランプユニットも前期後期で違う(ヤフオク説明より)みたいだし難しいんちゃう?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/25(火) 21:52:00.27 ID:j4cONZaa0
損保関係者によると、ネット上には格安で販売されているものもあり、
「盗んだヘッドライトにイカリング加工をし売っているのでは」との見方もある。
 愛知県警は7月、「ヘッドライトなどを数百件盗んだ」と供述する自動車整備工の男(26)を逮捕。
被害はやや落ち着いたものの、慣れた者は10分程度で外せる上、製造番号などもないことから、
県警幹部は「抜本対策はなく、再び被害が増加してもおかしくない」と警戒を緩めていない。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141124-00000038-jij-soci
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 06:29:20.39 ID:PC5QJm180
ハッチのクーパー乗ってるんだけど、普段自分しか乗らないからわからなかった
二人か三人乗ると目に見えて加速が鈍るんだね。やっぱりクーパーSにした方が良かったのかなぁ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 09:22:49.31 ID:6V7CdvIN0
ダイエット
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 12:22:39.90 ID:AAx1f5ra0
普段自分しか乗らないならべつにいいじゃん
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 12:27:55.61 ID:14vvTtpa0
ハッチのクーパー乗ってるんだけど、普段自分しか乗らないからわからなかった
三人乗ると後ろの乗り降りが大変なんだね。やっぱりデミオにした方が良かったのかなぁ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 12:29:56.96 ID:3pSVB3VO0
普段自分しか乗らないならべつにいいじゃん
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 15:14:06.70 ID:5bMBrTMr0
>>469見て思いついた!

H9バルブでイカリングヘッドライトユニットがR56向けに売られてる。
高くないし、プロジェクターの精度も高い。

これにH9と聞くと発展性がなさそうだけど、これにH8のHID化キットが
ピッタリ合う。社外品にはなるけれど、これでイカリングプロジェクターHIDが完成だね。

・・・・・・そして、盗難被害に遭(ry
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/27(木) 22:37:38.99 ID:K9B4NHXx0
調べてみたらそれが一番かんたんで安そうだな。ちょっとイイ国産HID入れても全部で10万円切れるね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/28(金) 08:11:55.67 ID:npJ0PaFj0
R56前期に乗ってます
疑問なのですがオーディオパネルの通話ボタンって使い道はありますか?
478ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/11/28(金) 08:55:41.48 ID:q6nCdODM0
>>477
そのままだと何も使えないが、デュエルだとコーディングで使える様にしたのblogで見たよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/28(金) 19:20:45.14 ID:MD64+uf40
R56なんだけどリアのジャッキアップってどうやるのが正解なの?
リアあたりのフレームにいい場所ないよね
フロントのゴムのジャッキポイントを目一杯あげて、リアにウマかけるのが正解?
誰か助けてくれ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/28(金) 20:53:56.06 ID:nXCnMW4a0
>>479
フロント目一杯上げたらリアも浮くよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/28(金) 21:09:18.97 ID:MD64+uf40
まじで?
ローダウンジャッキで思いっきりあげてみるわ

リアのサス交換は簡単だよな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/28(金) 22:47:42.93 ID:6I3rc+n/0
ちゃんと安定した地面でやりなよ。変なところでやると、上げてる反対側でホイールが地面に接触したり、ジャッキがめり込んだり倒れたりすることもあるよ。

車屋さんだと、いろんな現場があるからそんなことも言っていられないのだけど…。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/29(土) 17:12:57.69 ID:otxp3W+Z0
S乗りだが橋の連結やマンホールあるとスタート時タイヤが軽くスリップ(空回り)するよね?
これって仕様?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/29(土) 17:43:18.15 ID:YKRfs+aE0
なぜこんな人が免許持ってるんだろう
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/29(土) 17:56:12.38 ID:otxp3W+Z0
普通にゴールドだし問題ないよ?
なに勘違いしてんの?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/29(土) 19:33:36.08 ID:ii3OZ0/b0
>>484
免許の有無や無事故・無違反と、車の知識の有無は無関係だからw
あえて言うなら、ゴールド免許じゃない奴のほうが車の知識があることが多いw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/29(土) 20:01:07.19 ID:O+x9hylS0
ゴールド(笑)
そういえば俺免許もカードもゴールドだわ(笑)
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/29(土) 20:10:51.78 ID:s+mFP+ry0
マジレスしてやるとトロくさい腕でそれなりに下からトルクあるクルマに乗ってりゃ
路面が低ミューなら多少はスリップするだろ

お前がヘタクソって事だ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/29(土) 20:18:51.06 ID:F9hqdISI0
プロDQNはわざとホイルスピンさせる
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/29(土) 20:36:22.63 ID:rAvfgt6X0
ゴールド免許ってペーパードライバーのイメージしかない
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/29(土) 20:45:46.53 ID:cThjhvGB0
真面目な話しちゃうとFFは軽くホイールスピンしたほうが出足速い
これ豆な
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/29(土) 20:48:11.21 ID:nQD32EwV0
1.車格に対してタイヤが幅広の場合。
2.剛性の高めの輸入タイヤを履いている場合。
3.ホイルスピン出来るくらいのトルクのある車。

↑ここらが鉄板とかでキュルっていわせやすい。

普通の国産車から、輸入車に乗り換えたり、BSからミシュランに替えた人とかが「なんだよ、滑りやすいのかよ」とかよく言う。
実際はこういう特異な場面のみの話で、代わりに得られるものも多いよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/29(土) 21:16:41.40 ID:yeAvXxr70
ワン乗りだが山坂道ののぼりや高速道路で軽自動車にぶっちぎられるよね?
これって仕様?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/29(土) 21:25:42.91 ID:O+x9hylS0
>>493
当然。信号で軽と並んでも張り合ってはいけない。絶対にだ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 03:35:08.54 ID:Z6ceop2U0
ハロゲンとキセノンは言うほど明るさ違うわけ?俺のはハロゲンなんだけど。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 08:19:46.48 ID:IaFCj7hk0
まぁーな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 08:47:47.17 ID:txxiggiS0
>>495
うち、両方あるけど、確かに違う。
照らされている部分の明るさは明るい。
ただ、照射範囲はロービーム時はそんなに変わるわけではない。当たり前だけど。
ハイの時は遠くまで照らされている感じはする。
都会でうろつく人は必須とは思わないけど、田舎の人はあると有り難みが大きいと思うよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 10:55:21.46 ID:IaFCj7hk0
だからといって、ハロゲンをHID換えるバカなことはするなよ。
対向車に迷惑なだけだ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 10:56:27.88 ID:GOKbnrsP0
ホイールスピンについて質問した人にたいしてあんまりな言いようだなw
性格悪すぎだろお前らもっと優しく教えてやれんのかよ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 12:14:58.81 ID:e7yI1Ld50
クーパー乗りだが左折や右折を少し速度オーバー気味に曲がると時タイヤがキキーって鳴るよね?
これって仕様?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 12:55:06.05 ID:GOKbnrsP0
もうそういうのいいよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 13:26:26.55 ID:qy0f3V150
お分かりいただけただろうか。
速度オーバーの車に無残にひき殺された猿の霊が泣いている、とでもいうのだろうか
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/01(月) 10:24:05.25 ID:pNA/5vsZ0
R56クーパーですが、シフトをDから左に倒すとメーターにDSと表示が出ますよね?
この状態はDとは何か違うんですか?DSになった後、シフトレバーを
前後するとM?になるのでこれは分かりやすいのですが、
ただレバーを左に倒しただけのDSに意味があるのかどうか知りたいです。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/01(月) 17:36:57.67 ID:KWuvRbKe0
スポーツモードのS
スポーツボタン付いてるじゃろ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/01(月) 23:18:13.95 ID:MxokrlAR0
ダウンシフトでDS だと思うのだけれど...
回転数上がるでしょ?

M?でマニュアルモード移行だよ
MT のりだから真偽はわからないけど
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/02(火) 02:23:01.15 ID:1pS1xeAz0
Dがドライブ
DSでドライブスポーツ
M○でマニュアルモード
DSモードはスポーツボタンからハンドルのアシスト量調整をすっぱ抜いただけ

>>505
ダウンシフトじゃなくてそら、キックダウンだろ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/02(火) 10:26:43.16 ID:3qwW/6WH0
スポーツモードというボタンは無い車でした。ボタンの代わりにダミーが。
DSCオフというのはありましたが、こっちは関係なさそうなので触ってません。

DとDSは制御が違う、ということで、一応はDSもオートマチックですよね?
少し回転数が高めになる、という程度の認識で合ってますか?

また、M?の状態からDSに戻すのはできますか?一度Dにするしかないですか?

Dのまま、一時的にシフトダウンして、用事が無くなったら自然にDに戻る、
というような国産車に多くある制御はありますか?下り坂で一時的に、
みたいな感じのものです。下り坂が終わって平地になったらほっといても
Dに戻ると楽なのですが。今は、下り坂でDSにしてM?にして、
平地になったらDに戻してます。皆さんはどうしているのですか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/02(火) 10:44:27.28 ID:JPgSod2Q0
>>507
DのままシフトダウンしてMにするとアクセル踏んだら自動に戻るよ、DSは固定。
取説に書いてあるはず、英語版だととりあえず47ページ。
http://www.miniusa.com/content/dam/miniusa/PDF/archiveownermanuals/MY10/01412604483_basis_r5657_0310_ue_0210__2010.pdf
普段は下りだと、DSのギアで良ければDSのまま、もっと落としたければDで落としてる。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/02(火) 10:44:48.48 ID:1xklugUc0
最近、神田川の石鹸みたいに後方でなにかカタカタ鳴ってるんですが
トノカバーでしょうか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/02(火) 21:02:56.01 ID:p6OMXUd90
DSモードってシフト変えなくても良かったのかと
初めて知った、Mini暦2年弱のオッサン。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/02(火) 22:03:47.04 ID:1xklugUc0
>>510
初めて知ったDTモードですね
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 08:55:12.26 ID:1bopOAIq0
MT乗りなので自分も知らなかった
今度代車の時のにさわってみよう
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 12:34:02.02 ID:ItJVRF7S0
パドルシフト付きの話だよね
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 18:35:12.28 ID:3++j0A3E0
パドルシフトが付いていない場合は、下り坂でDSにしてM?にするしかないよね?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 19:58:16.98 ID:txJXPOPS0
点検で2回代車を借りたがラクティス、マーチだったよ・・・
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 20:40:52.21 ID:7Y/A3hdy0
>>515
正規D?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 21:05:50.26 ID:nKjhIu9/0
>>515
正規Dなら預けた車帰ってきた後にBMWの客相からアンケートの電話来るから、そこで文句言えば良い、担当に直接言うより100倍位効果あるよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 21:36:29.61 ID:txJXPOPS0
関東の正規Dだよ!2週間前に点検の予約とっても代車はマーチorz
アンケートで変なこと言ってDを敵に回すのもね・・・

先日の点検のアンケートの電話が3回来て仕事中×2、運転中×1
それ以降かかって来ない
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 21:40:16.69 ID:fHjn4Zav0
俺は中部のDだけど、廃車寸前の国産ばっかりだな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 22:45:23.71 ID:FmFayQPR0
DSモード変速無しを試してみた。
スポーツボタンはコレにハンドル重くなる機能だけが追加される感じなのかな?
後付けすると面白そうだなとか思ってたのに…
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 22:47:13.53 ID:FmFayQPR0
野良中古店の代車はN-BOXの結構グレード高いヤツだったw
改めて、Miniの楽しさを実感したけど。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 23:43:36.11 ID:XC7SO3O90
>>518
大丈夫、二回連続で文句言ったら担当居なくなったからw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 00:00:46.16 ID:7Y/A3hdy0
首都圏のDだけど今まで全てミニだったよ。
クロスオーバーのワンが来た時は自分のクーパーsのレスポンスの良さを改めて知らされた感じだったよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 00:51:46.14 ID:Qh435oSK0
代車なんてDラー次第
車検でも何でも代車はレンタカー(費用は客持ち)って言われてうげーってなった
営業と雑談してると、新車客から代車優先で…みたいな言葉がポロっと
中古客はお客じゃないそうだよ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 00:56:17.86 ID:0zaPCgn+0
>>524
マジかよ。
俺のDは代車もタダだけどね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 01:03:40.14 ID:DgzIu5Yc0
>>524
高い車検費用に含まれる代車費用って、客持ちでもタダでも結局同じ(客が払う)だよな。
Dが損するわけない。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 01:11:02.94 ID:Qh435oSK0
>客持ちでもタダでも結局同じ(客が払う)だよな。
同じか?レンタカーでも車検費用は安くなってないぞw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 12:14:22.51 ID:YxLQdSsn0
俺の中古だし、そこの寺で買ったわけでもないけど、代車も出してくれるし、点検車検は取りに来てくれるぞ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 21:11:07.45 ID:IvNPFMUe0
中古は嫁だけにしとけよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 21:13:28.51 ID:PWXaefdl0
中古のほうが色々テクを持ってて良いけどなw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 01:48:50.09 ID:fsp0NgUD0
馴染みの寺で新型車を試乗するときにスタッフが一緒に付いてくるのって普通ですか?

最近、俺は1人でどうぞって感じなんだけど…
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 06:51:17.22 ID:HiWzkKqe0
点検に行ったらDがえらい混雑していて、担当から「ハイ、JCW(R56)のキーです。時間つぶしにどうぞ!」て渡され事あるw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 07:07:42.28 ID:B+o5CS4n0
点検や修理の時の時間つぶしに試乗車借りた事はあるけどJCW はないなあw

こないだはクロスオーバーSD 乗ったけどパワフルで驚いた
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 10:42:31.62 ID:B1Ahg6Nx0
>>530
病気も持ってることがあるけどな。16歳以上の女性で性交経験のある人の
クラミジアの感染率(感染したことがある率)は70%以上。
これは一生消えない感染症なので、検査をするといつでも「陰性」が付かない。
結婚後、妊娠したら必ず産婦人科で受ける検査の結果を嫁が見せないのは
おそらく性病が理由。見せてみろって言われて素直に出せる嫁が少ない。

ウチは車も嫁も新車です。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/05(金) 11:21:33.32 ID:lwCLxYDl0
>>534
無理矢理感がハンパない件
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/06(土) 02:08:28.05 ID:N9CyP9Ih0
童貞が何言ってるんだ?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/06(土) 10:53:33.94 ID:bzxTDOE60
>>536
もしかして奥さんがクラミジア歴アリ?ご愁傷様。ビッチってほどでもないから気にするな。多数派だ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/06(土) 15:49:16.31 ID:Z7e8dPoP0
R56の中古を先月買ったものだがワイパーの間欠作動はどうしたらなるのかわからないので教えてくれ
ちなみにレインセンサーも付いてる

ワイパースイッチ先端のボタンを押すとなるっていうのはわかるんだけどどうしてもならないんだよね

メーター内にもレインセンサー作動中のアイコンが表示されるって書いてあったがそれも表示されないし

ただ押すだけでなく条件があるなら教えてくれ〜
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/06(土) 15:51:01.53 ID:/OyMf+vL0
俺のはワイパースイッチ先端のボタンを押すだけだが 説明書にもそう書いてあったし
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/06(土) 16:13:00.81 ID:Z7e8dPoP0
>>539
ありがとう
Dに聞いてみるわ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/06(土) 16:22:07.82 ID:4lN1UUSK0
usサイトに取説があるから見てみれば?
そこいら日本向けも変わらんきがする。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/06(土) 17:17:18.45 ID:kA5nl1kE0
レインセンサーの感度と俺のタイミングが会わないから、自分のタイミングで先端をポチポチしてる
普通の時間調整型のが好きだな・・・
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/06(土) 18:17:18.09 ID:ktnv9h3K0
MTオイルってどこでも替えてもらえるの?
NUTECのやつ入れたくて、ホームページの取り扱い店見たけど、近所だとタイヤ館とかなんだけど…
阪神間で取り扱ってる店知りませんか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/06(土) 21:31:15.36 ID:N9CyP9Ih0
>>537
プロファイリング力皆無だなw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/07(日) 17:48:04.52 ID:NA48jcLX0
R57納車されて毎日ウキウキで乗ってます。
MINI楽しいですね。

洗車もこまめにしてるんだけど、諸先輩方は外装や内装のメッキ部分を
何で拭いてますか?
しぼった布で拭くと、乾くと水玉ができるし…
今は窓フクピカっていうウェットティッシュみたいので拭いてるけど、
これで大丈夫なのでしょうか。

おすすめのメッキ拭きあったら教えてください。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 05:57:54.19 ID:4k6ekIC40
昨季ルーフボックス買ったんだけど、助手席倒せばスキー板って普通に載せられるね・・・
ルーフボックスとルーフキャリア売りに出そう・・・orz
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 08:07:34.79 ID:6wFpwVIg0
>>546
一人乗りになっちゃいませんか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 09:43:19.64 ID:KT+WI1nW0
>>547
二人ならなんとか行けると思った。
ルーフボックスがあっても三人が限界だし、自分の場合二人も稀で基本ソロなので要らなかったなぁ・・・

ボックスとベースキャリア買い取ってくれる人居ないかしら。
一回しか使ってないのにバカすぎて涙出る
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 11:11:38.36 ID:qpsLH5Gd0
>>548
クラブマンなんで175cm位までは中積みもできるけど、帰りも降ってる時なんかに板とブーツ濡れたまま撤収出来るのでルーフボックス使ってますよ。
今週末初滑り、楽しみだ〜
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 11:20:19.30 ID:KT+WI1nW0
>>549
クラブハウスで出来だけ雪を落とした上でスキー用のバッグに板もブーツも放り込んで、家に帰ってから乾かすスタイルじゃだめかな?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 11:54:48.23 ID:VzQEuBHq0
>>548
ちょっと興味ある。いくらで売ります?
R60乗り。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 12:55:27.70 ID:QOSZcx1w0
ヤフオクで出品してここで宣伝すればいいよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 17:24:04.63 ID:qpsLH5Gd0
>>550
もちろんそれでも良いけど、わざわざ天気悪いところに突っ込む趣味だから、ガチガチに凍り付いたビンディング周りとか雪落とし面倒だし、さっさと温泉入ってメシ食って帰りたいから、燃費に目をつぶってルーフボックス使ってる。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 18:35:21.90 ID:/HI/ms+b0
>>545
綺麗になるんなら、それでいいんじゃない
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 18:57:30.83 ID:IW0p0rJr0
>>548
俺も欲しい
商品の詳細と値段を聞きたい
556548:2014/12/10(水) 22:11:48.23 ID:4k6ekIC40
>>551,555
返事が遅くなってごめんなさい。
アドバイスを戴いたのでヤフオクに出品させて頂きました。宜しければ見ていって下さい。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f147724559
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e151535842

同じMINI乗りの方に使って頂けたら嬉しいです。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 23:58:08.99 ID:QOSZcx1w0
>>556
いいね。俺も欲しくなったw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/11(木) 17:10:17.22 ID:jd3UD0aO0
先週末、ディーラーへ一年点検に出したのだけど、翌日点検終えて帰る途中に、
アディショナルメーターの外側のリングがポロッと取れて、見ると爪が折れてた。
よく見てみると、パテのような物がべっとり付いていて、折れた爪を隠すため、
接着しようとしたみたいだった。ディーラーは非を認めて、謝ってくれたんだけど、
隠蔽工作をするディーラーへこれ今後車を預けるのが不安になった。
誰か、購入したディーラーから、違うディーラーへ変更した人いる?
友人に聞いてみたら、ディーラーを変更するのは宜しくないような事をl言っていたので・・・。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/11(木) 17:16:01.49 ID:DZlEkltY0
>>558
非を認めるディーラーなんて、良いとこじゃん。そんな事でグダグダ言ってたら、車屋のホントの話聞いたら死んじまうぞw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/11(木) 17:28:20.58 ID:jd3UD0aO0
>>559
そか、確かに。俺がディーラーに期待をし過ぎだったかも。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/11(木) 21:10:23.28 ID:uimDcMQS0
>>558
BMWJの客相に電話してクレーム入れれば翌月には店長変わるのじゃない。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/11(木) 22:27:11.11 ID:9R4h7Npo0
車屋って正規ディーラーですらそんなもんだよ。トヨタとかでも同じだし。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/12(金) 02:22:51.88 ID:srd9W2HQ0
ディーラーと言うかメカニックが悪い。
俺の行ってるディーラーもメカニックがコロコロ変わる
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/12(金) 07:39:31.92 ID:7edN15EV0
そんなもんだで終わらせないでほしい。
どこのディーラー?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/12(金) 08:43:34.26 ID:C8pgJRpb0
いやいや、どこのディーラーでも同じって、それは言いすぎでしょ。
悪いところは確かにあるけど、こちらが頭の下がる思いになるほど
本当に良い仕事をするディーラーもあるのだから。

全てを見てきたわけでもないのに、ひどい言い草だね。小学生みたい。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/12(金) 09:18:05.66 ID:fJTECn420
558だけど、その後担当から電話があって、爪が折れた部品だけではなく、
アディショナルメーター丸ごと交換すると連絡があった。
ただ、犯人捜しはしないってさ。
BMWカスタマーに連絡したら改善されるかも知れないけど、
その後、そのディーラーに行くのは気まずい感じになりそうで、
それなら一層、ディーラーを変えてしまおうかと思ってる。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/12(金) 19:19:29.44 ID:anwgUVt20
犯人探しはしない(キリッ
>>558を疑ってるようにしか思えないなwww
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/12(金) 20:25:52.50 ID:AAT0Xfl60
R56S乗りだけどエンジンチューンに興味があるんだけど調べたらdigitechとkellenersの2社が有名らしいな

どっちのほうがいいだろうか

ちなみにkellenersはサブコンのチューニングブースターとDMEチューンのSTAGE1+は何が違うのだろうか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/12(金) 20:50:24.23 ID:Av+0s2eM0
>>568
フルコンのウェイクは?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/12(金) 22:57:58.19 ID:AwurbGy+0
>>569
兄ちゃん、WAKEだよ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/13(土) 00:16:14.02 ID:rNcOKyBE0
MINIあるある

対向車のMINIドライバーと目が合う
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/13(土) 00:34:40.47 ID:y7nCgpJY0
ただし可愛い子は少ない
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/13(土) 07:51:05.61 ID:TTyQWoqd0
髭坊主のオッサンでゴメンナサイ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/13(土) 10:23:52.51 ID:zCGIB7EY0
>>572
俺の嫁はめちゃくちゃかわいいR56乗りだよ。

もう45歳だけどな。
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:37:45.08 ID:9/cpqatx0
>>569
それ知らない

効果あった?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/14(日) 01:32:42.22 ID:Yinb7/110
>>568
ディーラーではBMW公式のケレナーズを勧めてる。

非公式だと後々問題が起きたときにフォロー出来ないから
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:56:29.61 ID:3i7FsH820
クロスオーバーの場合、ケレナーズでクーパーall4→クーパーS all4に中身はなるんでしょ?
クパs→JCWは部品が違うから無理
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:35:14.72 ID:8OfKC+X+0
>>576
ケレナーズ公式なんだ!?
パワーアップしたところでとくにサーキットとか走るつもりはないんだけどやっぱり満足感高いよね?
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:43:47.11 ID:vlXGKjVv0
>>577
なら無いだろ
ブレーキが違うし、Sで標準装備の装備・機能がクーパーではオプションってのが結構ある。
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:35:54.21 ID:Yinb7/110
>>577
クーパー用ってあったっけ?
>>578
付けてないから何とも言えないけど、色んなサイトでオーナー達はみな満足してるね
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:33:17.96 ID:cPcpuMSl0
>>575
レースチップから交換だったんだけど、出足のトルク感は別物だった

>>577
ケレナーズ付けてもクーパーall4→クーパーS all4にはならんよ、クーパーは過給機ついてないし
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:40:51.85 ID:wjxVyNPO0
ケレナーズの日本正式代理店ってどちらになるんでしょう?
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:45:10.76 ID:vlXGKjVv0
>>581
クーパーALL4はターボ、FFのクーパーはNA
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:54:35.28 ID:3UuV10os0
うん
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/14(日) 20:33:32.54 ID:Yinb7/110
>>581
クーパーall4はターボ。
でも対応してるサブコンなかったような。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/14(日) 22:24:10.14 ID:3RWHS7r70
ATの方だけだよね。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 11:41:32.16 ID:hYcqjLh30
すみません。ミニのR50に乗ってるのですが、タイヤホイール変えようと思っていまして、215/45R17というのは、R50でも履けるものなのでしょうか?車自体はまったく何もいじっていないです。先輩方ご教授お願いします。
588ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/12/15(月) 12:04:48.56 ID:7lgVOL920
>>587
そのサイズだと外径大きいよ。205/45-17が正解。因みにそのサイズでも入らなくはない。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 12:23:18.52 ID:VZpK5Ynb0
>>587
車高落としてないなら問題なく入る。
今の車検にも通る。
ただ、外径が大きくなるから、速度はメーターより実速度が速くなるし、205より燃費も比べれば悪くなる。走りも比べれば重くなる。
比べなければ気にしなくても良いレベルかも。

欲しいタイヤ銘柄が205になくて、215にはある場合以外は、205がオススメ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 13:19:14.72 ID:hYcqjLh30
ジョンさん、588さん、早速のお答えありがとうございますm(__)m

特にホイールへのこだわりが無ければ205が良いということはわかりました。
215にしたことでミニの運転の楽しさが損なわれたり、運転に違和感がでたりするものなのですか?
質問ばかりすみませんm(__)m
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 13:46:37.85 ID:efd7aw9D0
R50はスレ違い

[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part5 [ミニ]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1403108757/
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 18:31:22.28 ID:a8WHC+QX0
初代と二代目の見分けもつかずに書き込みとな
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 20:46:25.37 ID:/vjeNzZ90
スタッドレスタイヤを4本探してるんだけど
5万以内でええのないかな?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 20:49:31.33 ID:a8WHC+QX0
型式も書かずに質問とな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 20:55:24.37 ID:/vjeNzZ90
忘れとった
2009R56COOPERS
ノーマルタイヤは205/45r 17
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 22:11:29.15 ID:Io3jgyka0
タイヤだけでもそのサイズで国内メーカーの新品は無理だなぁ。
中古ならあるかもしれんが。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 22:20:33.64 ID:rb3xMQty0
>>590
そもそも、17にする時点で軽快感は薄れているから、205か215でどーこーと言うことはあまり感じない。
悩むのは17にするかどうか。
決めちゃえば205で探して、どうしても希望のものがなければ215に。
215の方が対応車種が多いからか、種類豊富で安いけど、205の設定のある銘柄なら205がいいよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 22:30:28.09 ID:ZLfXs4Iz0
>>595
中古で良ければ195/55-16のヨコハマig30の11年47週5部山、ミニライト16インチガンメタちょっと傷有り付きで年明けにどうでしょうか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/15(月) 22:34:25.10 ID:lRFESUQa0
>>597
17で軽快感薄れるとか、、、16なんてヤワすぎ乗れねぇよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/16(火) 11:25:34.76 ID:5zRxNQ0/0
純正サマータイヤはサイズ205/45R17なんだけど、スタッドレスタイヤ購入。
VRXなんだけど、予算の都合もあって、ホイールは中古の純正15インチにした。
175/65R15なわけだけど、ぶっちゃけ、純正足回りだとこっちの方が乗り味しっくり来る…orz

2インチもダウンしたらひどい乗り心地かなと心配したのに、
17インチのノーマル状態よりも気に入ってしまうとは自分の感覚に絶望シター!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/16(火) 11:35:53.97 ID:Voq+6ch+0
乗り心地は一般的にインチダウンした方がよくなるのは常識じゃないのか?
インチアップの利点って見た目とハンドリングくらいじゃない?
ホイールの素材が同じならば値段、乗り心地、軽さ、燃費なんかは小さい方が有利
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/16(火) 12:06:13.54 ID:Kk/F6CGx0
>>600
クパァS以外は17なんて良いことは見た目以外にないから、それで当然。
まぁ、俺もクパァで17だけどね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/16(火) 13:55:03.16 ID:3soAghHX0
インチダウンしたほうがタイヤ自体は厚くなるから
雪氷への食いつきも向上するだろうし。厚い座布団効果で乗り心地も良いはず。
このエコ時代インチアップのほうがかっこいと、誰が思わせてるんだろうね。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/16(火) 21:54:01.43 ID:S9RQr4500
ミニにエコは求めてない。
そういうのはプリウスとかでやればいいじゃん。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/16(火) 22:00:25.59 ID:bL4PHPXr0
>>604
でも俺は燃費14km/lを維持できるかいつも試してるけどね
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/16(火) 22:36:21.13 ID:Voq+6ch+0
MTだと燃費25km/Lとかで巡航出来たりして、買う前に予想していたよりかなり燃費良く感じる
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/16(火) 23:47:10.11 ID:bL4PHPXr0
>>606
もしかして後期?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 12:38:33.99 ID:WGeoS5fF0
後期のワンMTだけど高速で24KM/Lだったよ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 17:38:57.47 ID:ha2aP6IU0
クーパーにスポーツボタンつけてる人いますか?
クーパーSと同様に走行フィーリング結構変わるものなのかお聞きしたいです。
あとアフターファイヤ出るかどうかも。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 18:30:36.97 ID:EcqKMr9R0
アフターファイア

↑なにがいいの?見てるほうからするとバカにしか見えないんだけど
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 19:08:21.32 ID:ha2aP6IU0
>>610
出て欲しくないから聞いてるんです。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 20:35:26.40 ID:3oR3fDVC0
ちょくちょく不思議に思ってたんだがMUってなんの略?MCとは違うの?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 21:04:07.08 ID:yh+TrKYZ0
来週r56クーパーs納車でスタッドレスタイヤ買おうと思ってるんですが15インチでも付けれるんですか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 21:48:01.89 ID:gZwYtx/r0
ガラスのウロコ取りは皆さんなにを使っていますか?
今日アメットビー雨ジミ&油膜取りを通販でかったら
裏に「外車・輸入車に使用しない」という注意書きを発見して
使えなくなってしまいました。

使ってみて平気だった方、また、他の製品を使っている方がいらっしゃったらご教示お願いします。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 22:29:30.28 ID:1sIzUEjW0
>>613
99%無理。絶対とは言わないけど、16ですら怪しいのもあるから。
オクで純正の16買うといいよ。

>>614
ガラスはどこのも変わらない(仏車の金属膜熱反射は知らないけど)から、問題ないよ。
もしかしたら、塗装が水性塗料だから、着くと何かあるのかも。そこは気をつけたほうがいいよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 22:33:21.00 ID:DEbd5Fwt0
>>612
マイナーアップデートとマイナーチェンジ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 23:05:47.78 ID:Ja8tYQub0
>>548>>556)です。無事に両方とも落札されました、どうもありがとうございました。

ルーフボックスの集荷を依頼したもののタイミングが合わなかったので、つい今しがた自分で宅配便の営業所に持ち込んできました。
200cmx25cmx25cmという巨大な箱なので、R56ではトランクを閉められないだろうなと思っていたのですが
助手席と後部座席を倒した上で斜めに入れると完全に収まってびっくりしました。
意外とでかいものも積めるんだね・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 23:11:28.62 ID:yh+TrKYZ0
>>615

613です。
やっぱ16インチにしとく方が無難そうですね。
ありがとうございます。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 23:27:43.99 ID:z7mc/QegO
>>613
オプションカタログでも、15インチは「MINICooperSを除く」となってる
社外品は人柱報告待つしかないね

俺はそれまで履いてた純正16インチをスタッドレスに替えて、夏タイヤは買取り店に持ってった
春までに好きなホイールと夏タイヤ選び〜って感じで
まぁ結局買ったのは純正17インチなんだけどw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 00:06:23.12 ID:Ht57ofSi0
>>619
なるほど。それもいいですね。
自分も16インチが付いてて、本当は17にしたいなと。
参考にさせて貰います。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 00:13:50.97 ID:oLiOydYY0
>>619
sはキャリパーが干渉して付けられなかったはず
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 01:25:42.83 ID:ABTgWVi00
>>612
MU マイナーアップデート
MC モデルチェンジ
LCI ライフサイクルインパルス = MU
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 09:15:38.36 ID:LTz7KnRi0
>>622
勉強になる
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 10:19:51.12 ID:F3US2Hfd0
>>609
そもそも触媒が仕事してるなら出るわけないでしょ。
どんな設定に変えたところで。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 20:57:11.88 ID:7lcUREEV0
ここ数日はエンジン掛けると、「寒いぜ」マークが出て、一人でニヤニヤしてる。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 21:03:27.27 ID:CuJUKDAy0
△ ペポッ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 21:26:32.48 ID:X1q6DbJX0
>>626
東京から中央高速降りた瞬間にペポッ!って言った瞬間笑ったわw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 22:24:10.59 ID:P+mzs5ze0
あの雪の結晶のマークって、出たら何かした方がいいの?
外が寒いという事だよね?どうしろっていうんだよと毎回思うんだけど
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 22:27:52.63 ID:7lcUREEV0
「寒いよ(´・ω・`)」って教えてくれてるんだよ、アレは。
それ以上に期待するなwww
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 22:52:08.14 ID:r5wrR1cS0
俺のワンちゃんでも、

(´・Д・)」ペポッて教えてくれるけど、

外気温計ってんなら、いつも何度か表示しろよって思うわw

コストダウンなら、外気温センサーも外せよ…
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 23:10:30.64 ID:raHwJrt10
え!?ワンは外気温の表示ないの?
R60Sは切り替えれば外気温出るが・・・
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 23:36:43.81 ID:LTz7KnRi0
ワンちゃんならかわいいが
ワンさんなら中華アル
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/19(金) 06:30:39.55 ID:sWLORYY00
>>628
路面凍結注意って事ね

冬の山道走ってる時なんかに参考にしてる
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/19(金) 09:20:15.99 ID:WWamzPfD0
外気温3度=路面温度0度以下の可能性。

これは世界の常識みたい。日本車も全く同じ警告表示。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/19(金) 12:48:06.27 ID:ZNWlu0SC0
R56乗りです。現代ヘッドライトハロゲンですが 低予算でHIDかLEDに交換する方法教えて下さい。素人では、ムリでしょうか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/19(金) 13:32:29.41 ID:DbZ1rklT0
現代ヘッドライトハロゲンのままでいい
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/19(金) 14:03:25.14 ID:mZ/xeNZA0
>>635
【松】:ユニットごとプロジェクターに交換、パーツ代10万〜20万
⚪︎純正風、イカリング付きも有り、×値段
【竹】:後付けH4ミニ対応品キット、パーツ代3万〜5万
⚪︎素人でも頑張れば取り付け可、相性とか玉切れ警告も対応済み、×下と同じ玉変えるだけで何でこんなに高いの?
【梅】:中華安物HID、パーツ代5千〜1万
⚪︎安い、色温度違いとかワット数付け変えて遊べる、×相性とか品質安定してない、販売元も怪しい、情報無いから自分でトライ&エラーするしかない
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 17:36:37.38 ID:gmkbxSjk0
>>635
対向車に迷惑がかかるから自己中行為はヤメロ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 19:57:59.63 ID:mLRfmsKy0
preciosfのフロアマットが届いた!
高かったけどミニ専用マットでは一番質が高く見えたし満足感も高いからよかったhttp://i.imgur.com/JaA2gwj.jpg
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 20:52:26.06 ID:gmkbxSjk0
ていうか、シートの革の部分のひび割れが手入れの悪さを物語ってるよ。
金をかける部分が間違ってるw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 20:55:55.06 ID:AGizwbc70
前の持ち主のせいじゃね
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 20:58:18.99 ID:RaTzRItY0
カバナって今の季節冷たい?
夏の蒸れも気になるけど…
本革タイプだと結構違うもんだろうか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 02:53:51.73 ID:qslqOlc70
>>640
かまってちゃんw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 03:09:41.04 ID:Dv9tu1wZ0
レザーの手入れの話題といえば、
90年代以降のメーカー純正レザーシートは、従来のレザー用メンテキットは使ってはいかんのだそうだよ。

表面に塗布するコート剤の進化で、レザーシートと言っても
表面だけ見れば合成樹脂と言えるくらいで、
旧来のレザー用クリームとかはコート剤を剥がしてしまうので
使用は御法度なのだそうだ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 03:11:09.21 ID:Dv9tu1wZ0
正しいメンテは、固く絞った柔らかいウェスで拭くことだけ、だそうよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 03:51:38.12 ID:/F1mrko30
ミラーやルーフならまだいいけど
他国の国旗を分割したあげく
あまつさえそれを踏みつけるっていう神経がわからないんだけど
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 08:08:21.35 ID:zK1zXSAG0
アーマーオールで良いじゃん!
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 08:41:22.53 ID:TtLm7mZF0
>>639
だけど中古車を買ったので最初からレザーは傷んでた
カバナのシートカバーでも買おうと思ってたけど使い勝手とかいろいろ聞いてから買おうと思って
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 17:42:21.34 ID:DUh5vBKe0
足マットも色々聞いてから買ったほうがよかったと思うぞw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 19:39:21.25 ID:cJW0VXxG0
前から欲しかった17インチホイールに交換しました。
乗り心地悪くなるって聞いてたんですが、鈍感すぎてわからない…。
普通はそんなものですか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 19:45:25.13 ID:HBmzMp3R0
別にわからなくてもいいと思うけど
俺はタイヤの溝に小石が挟まったのが左右前後どの車輪かわかるけど
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 19:53:03.92 ID:IUivUaqP0
>>650
45以下の低偏平タイヤだと、空気圧は少なくても2.6はあった方がいい。
それ以上入ってて、乗り心地が変わらないというなら、元のタイヤも空気圧高かったか、ちょっと鈍感なんだろうけど、見た目良くて乗り心地変わらないんだったら、いいじゃん。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 21:43:55.96 ID:0BkicE46O
ランフラからノーマルならそうかも
でも最近はノーマル+パンク修理キットなんだっけ?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/22(月) 00:18:08.21 ID:eujkfeez0
650です。
タイヤの状況までわかるものなんですね…。

今まで16インチの星型ホイールにコンチネンタルのスポーツコンタクト?でした。空気圧は荷物、人満載で指定された圧(多分2.5)にしてたので一人で乗るには高めだったんでしょうか。
元々ゴツゴツした乗り心地で、不満もなく気に入ってはいたのですが、それよりゴツゴツになるのかと思いきや大して変化を感じなかったので聞いてみました。

ちなみにタイヤはまたコンチネンタルにしました。この辺も効いてるんですかね?
ありがとうございました。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/22(月) 11:06:37.24 ID:kWJjOO290
やべえ、ウチのは純正17インチだけど、指定空気圧知らないや・・・。
いつも、すぐ近くのガソリンスタンドで朝出勤する時にみてもらうから、
自分で見たことないぜ。あはは。

走って温まってしまったらダメだから、そこだけは守ってるんだけどさ。
昔みたいに、サーキット走って温まってから再調整なんてことは最近した事無い。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/22(月) 21:27:38.64 ID:Ckl09MrP0
17インチはディーラー点検で空気圧は2.4だって。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/22(月) 23:10:42.20 ID:FxSiFeOU0
指定空気圧知らないとかアホすぎ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 11:55:55.47 ID:yU7xSimv0
うちのディーラーは2.6だぞ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 12:39:05.76 ID:SJitwmrw0
ドアのところに書いてないの?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 18:10:36.30 ID:xT251C/N0
>>658
ロードインデックスで換算したら、いくらかわからんけど、45偏平以下は2.6以上入れるのが慣例。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 19:27:41.99 ID:JN5MxMaF0
>>660
慣例とかじゃなく規定されてるんだからそれに合わせとけよ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 20:08:54.53 ID:xT251C/N0
>>661
お前は低い空気圧で乗っときゃいいよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 20:26:33.04 ID:KcfHHNt+0
だから2.4気圧
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 00:15:40.92 ID:84kSB0zp0
軽いし定員乗車とか殆どないやろし多少抜けてても問題ないんじゃない
17インチで2気圧下回るのはどうかと思うけど
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 06:56:52.99 ID:N5DmtqUT0
>>662は知能低すぎ
規定知らないとかw
こういう馬鹿に乗ってほしくないわ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 09:24:47.55 ID:PFM4ULJa0
そもそも大半の人間が指定どおり冷間で空気入れてないでしょ。
つまり、指定空気圧より高くて当たり前の状態ってこと。
そんな温度で計って、指定空気圧でOKっていうのはおかしいことだよ。

ただ、どれくらい高いのが正常なのかと言われると、その時の温度などで
少し変わってしまうのでデータも無い状態でテキトーにやるのも違うのだけど。

本当なら、出発前に計るだけでも計るのが正しいと思う。
朝自宅ガレージで計って、直後に近所のガソリンスタンドで
もう一度同じゲージで計って、そのふたつの数値からスタンドで入れる量を決めてます。
ウチは本当に近いところでやってるので、ほとんど上がらずに到着するけど。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 10:01:23.80 ID:Sn8xABmJ0
というか、低偏平のタイヤで2.4とかだと、ちょっとの段差でサイドウォールやられちゃうよ…
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 15:08:02.05 ID:N93bLiiL0
20ならいくらなの?2.8?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 15:09:41.50 ID:5s6xFH43O
エンジンオイル減りすぎや
ゲージ半分から300cc追加して8割位にしたのに、
ひと月たたず(1000km位)にまた半分になっとる
車庫には漏れて垂れた跡は無いし、どこに消えたん?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 15:36:04.68 ID:PFM4ULJa0
燃えてませんか?マフラーの出口の様子を見るとか、
知人に後ろを走ってもらって、湯気ではない青っぽい煙が見えないかとか、
素人でも一発で異変に気付くような症状があるかも?
無ければディーラーや街の修理工場に持ち込んだら、すぐにわかるかと。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 16:28:28.98 ID:PFM4ULJa0
知人に聞いたら、冷却水の方へ漏れて混ざるケースもあるとか。
オイルフィラーキャップをはずすと、ココア色の特有の状態が
キャップの裏などでも見られるそうで。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 16:56:59.12 ID:5s6xFH43O
サンクス
アイドリングや軽く吹かした程度では出てないっぽい
高速とか加速では見てもらってないが
国産車の時エンジン内へのクーラント漏れってあったが、冷却との漏れだったらむしろクーラントが減るかな?
来月3回目の車検だからしっかり見て貰うよ( ̄▽ ̄)ノ″
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 21:15:21.90 ID:ElRQX9Up0
お願いがあります。
R55クーパーSにJCWのオプション18インチが付いてます。足回り交換したら、ホイールがストラットに干渉します。
スペーサー何ミリまでいけるのか教えてください。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 23:23:32.69 ID:86agPV5O0
車検通したい:ツライチまで
車検用ホイールある:適当に

自分で考えろや ボルトは長いの買えよ
675ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/12/24(水) 23:28:52.80 ID:/EpMs6fg0
>>673
7mmくらいなら入ると思うが、それでストラットかわせるかな?
10mm入れるならキャンバー付けなきゃハミチンだろうね。
ロングボルトはどっちも必須な。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/25(木) 00:00:44.65 ID:ElRQX9Up0
ジョンさん ◆R55JCW..VA さん
ありがとうございました。10mmで試してみます。
調べまくったら12mm入れてた人いたけどちょっとはみだしてました。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/26(金) 21:53:25.82 ID:aseTJdSd0
なんだこのジョンさん ◆R55JCW..VAって
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 11:15:46.61 ID:/CqsKYBo0
NGワード3連発w

レーダー探知機を上手く付けるのが本当に難しいクルマ。
キー上のスペースも使いたくないし…今は窓に貼ると車検通らないんだっけ?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 11:34:30.48 ID:FZph4riB0
法定速度を守っていればそんなものいりません
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 11:49:51.52 ID:5WdvN76H0
最近のレー探のこと知らない奴は黙ってた方が良いぞw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 13:13:01.16 ID:60BB7Bgt0
ミニスレで単芝はマジでドン引きするからやめて
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 13:37:15.33 ID:NGgRBTrQ0
知らない知らない おせーて隠居ペディア
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 15:07:53.15 ID:o7mNs/FdO
>>678
普通にキー上ポジ
ダッシュ上より目立たなくて見やすい
ただしセパレート機なんでアンテナはダッシュ上

レー探は必要ないよ
OBD2で水温とか電圧とかいろいろ見られるけどー
おまじない効果もあったけどー
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 15:47:43.15 ID:5WdvN76H0
>>683
俺は役に立ったけどな。
OBDで水温計表示してたおかげで、水温センサーの故障に早めに気付けた。
結果、完全に動かなくなる前にディーラーにたどり着くことが出来たのでマジ助かった。
警告灯が点灯してから気付いたんじゃ瀕死の状態で手遅れだしw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 16:19:17.76 ID:fsRuKVGW0
俺はタコメータ裏に取付けて使うステーを使ったよ。
ダッシュボードに貼りつけたり、置いたりするのが嫌なので。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 18:10:41.07 ID:KgQHu+G90
レーダー探知機付ける → 集団の先頭を走っていると意味無く捕まる →
 先頭にいるときはおとなしく走り、集団の中にいるときは集団で違反する →
 レーダー探知機が反応しても無意味だと気付く

今どの辺?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 18:42:48.92 ID:5WdvN76H0
木星の辺りだよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 18:59:44.79 ID:Shj5Q2ML0
ミノフスキー・・・
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 20:11:04.46 ID:f8ashwhQ0
スピカー外したら、ネットに出てる線と色が違って極性がわからず泣いた。
R56後期だからだろうか?
右は一緒だったけど、左フロントがうちのは黄/紫と黄/灰…
どっちがプラスなんだろうか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 20:21:46.59 ID:60BB7Bgt0
テスターで測れよんなもん
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 20:49:02.10 ID:JKIiYYyV0
レー探なしゴールド免許の俺が通りますよ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 20:49:14.75 ID:f8ashwhQ0
>>690
テスターでオーディオ信号の極性わかるの?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 07:39:30.67 ID:fFBH2A1X0
どっちでもいいんじゃね
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 08:04:00.47 ID:qiSvWDE+0
>>693
お前、テスターで調べろとか言ったやつだろwww

>>689
右が正しい極性わかってるなら、モノラルのソース聴いてみたら、右と左が反転してるとすぐわかるから、それで左の極性判断するといいよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 08:29:10.23 ID:fFBH2A1X0
>>694
違うよ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 08:30:28.74 ID:z6bF1cf70
わからないならおとなしくディーラーへ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 10:44:53.20 ID:Pv/OWhhX0
ボディーアースに対しての電位差でわかるんじゃ?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 10:51:41.54 ID:B7lv1nai0
普通にオーディオの画面でスピーカーの音量振り分けすれば分かる
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 16:08:44.99 ID:9CAT4jaQ0
レー探、ルームミラーあたりに付けたいんだけどな。窓に貼るぐらいしか思い付かないな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 17:53:11.30 ID:kyTcgoMb0
スピーカーに乾電池つないでコーンが持ち上がった時のプラス側がプラス線
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 17:53:15.09 ID:wq82q3UY0
ミニが携帯見て事故って4人死傷だってよ
気をつけよう
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 18:11:51.16 ID:z2iWrDn/0
おぉ、見た見た
30歳の女だってな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 19:19:05.42 ID:RcNEzixI0
>>697
交流のようなものだから、普通のテスターではわからない(厳密にはわかりにくい)
聴いた方が早い。

>>700
それはスピーカーの極性な。たまにそれをツィーターでやって壊すやつがいるw
今話題になってるのは、デッキからの信号のプラスマイナス。
聴けばわかるけどね。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 20:08:22.51 ID:kyTcgoMb0
>>703
純正スピーカーのプラスマイナスがわかれば、そこに入る配線のプラスマイナスもわかるだろうという意味でした。説明不足ですいません。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 20:40:58.46 ID:qhOZ/YyG0
>>704
そういうことか!
それは素晴らしいね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 22:11:16.31 ID:C0xK8Ow/0
うん
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 12:45:30.17 ID:i/ExTlB+0
純正スピーカーへの接続を見るとか、オーディオ側で見るとか、
線の色を詳しく知らなくてもわかるんじゃないの?
2本の線がなぜか同じ色で区別が付かない、とかは困るけど。

まあ、2色でできてる線なら、カラフルなのと、黒かグレーが入ってるのとで
そういう組み合わせになってるから、どっちがマイナスかはそれでも
わかるはずだけど、最初からその線が正しく使われているかどうかが
怪しいから、やっぱり実際にオーディオ側で見た方が確実だと思う。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 15:54:53.36 ID:bNoWp1pl0
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/30(火) 00:21:24.31 ID:ny4L3frH0
純正のヒーターをレカロとかに移設してる人っている?
せっかくスイッチあるんだから有効活用したいんだけど・・・
710ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/12/30(火) 12:18:40.49 ID:CAY27U0i0
>>709
確か出来るはずよ。エックスフォルムでやってなかったかな?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/30(火) 17:23:24.09 ID:gmN7cgoQ0
>>701
車種は何だった?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/30(火) 17:41:27.02 ID:gmN7cgoQ0
http://livedoor.blogimg.jp/vip_5/imgs/3/6/366d7721.jpg

これか。
LINEやりながらMINIを運転とか最低のクソだな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/30(火) 17:53:05.67 ID:i1fnP1vU0
しまなみ海道は昨年夏に」自転車で往復したなー
いいとこだった(・∀・)ワホーイ

行く前は全行程が橋だと思ってた((^┰^))ゞ テヘヘ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/30(火) 18:47:17.47 ID:nnmzemxc0
ググっても情報少ないんだが
R56系、イルミ電源どこから取る?
オーディオ裏とか手間がなぁ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/30(火) 18:51:38.63 ID:4NrlyAq80
運転席右下のカバー開けたところかな?
テスターで測ればいくつか取れたはず
ヒューズ電源取り出しのことね
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/30(火) 19:12:46.42 ID:nnmzemxc0
お、サンキュー
探してみるわー
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/30(火) 23:48:07.69 ID:hDvCsDXz0
>>710
kwsk
718ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/12/30(火) 23:57:27.85 ID:CAY27U0i0
>>717
ノーマルシートばらしてユニット取り外し、レカロのシートを同じくばらし埋め込む。俺なら自分でやるな!
とりあえずエックスフォルムに聞いてみたら?遠いなら近くのレカロ取り扱い店や、改造得意としたショップでもやるんじゃない?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/31(水) 00:16:10.01 ID:wOZ+4Ht70
R56前期乗りだがスピードメーターパネルを別のものに変えたい
調べたらMU前と後でメーターの最大値が240km→260kmに変更されれてるんだな
俺のR56は前期で240kmまでしかないんだが240kmのメーターに260kmのメーターパネルをつけることってできるの?
720ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/12/31(水) 09:30:23.04 ID:j2jbHWYl0
>>719
残念ながら無理
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/31(水) 13:46:19.10 ID:U/QUhvJa0
>>719
大丈夫、最高速は240キロ未満だからw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/31(水) 22:11:49.77 ID:GuYot8jV0
俺もR56COOOPERS前期乗りだけど何キロまで出るの?
最高速出したことある奴いる?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/31(水) 22:32:22.29 ID:hKZRpw950
>>722
カタログ値では225キロ
実測は200は出るけどそれ以降はわからん
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/31(水) 22:45:35.88 ID:jPG9oH3i0
後期だが6速6000回転でメーター読み200くらい
あと800回転あるとして平地で225〜230だと思う
トップギアみたいな滑走路があればいくだろうな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/10(土) 09:17:56.22 ID:/rB8r20Y0
あけおめ
書き込みないけどどうなってんの?
726ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/01/10(土) 09:25:37.77 ID:hwy3ooG10
>>725
これと言った話題が無いしねw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/10(土) 11:00:49.55 ID:x4+vAN/X0
メイフェアみたいなアディショナルヘッドランプのレンズって、
どれも白くにごってるよね?

思い切って新品に換えてみたら元は透明だったんだね!
そしてここからが問題。10月に新品にしたのに、
さっき見てみたらもう白っぽくにごってきてた。一目でわかるくらい。
インナーガレージに駐車しているし、品質以外の何に問題があるのか。
まだ実質2ヶ月しか使ってないのに。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/11(日) 11:47:34.63 ID:jgPRW0oZ0
ドアの開く段階が狭すぎると思ってたが
駐車するとちょうど隣の車に当たらない開き具合で調度良いんだな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/11(日) 19:13:28.83 ID:nd8dvIo20
ずいぶん広い駐車場にお停めなんですね。
俺はいつも隣にぶつけないか&ぶつけられないかヒヤヒヤしている。

>>727
オプションで付けて納車後2か月たつが、クリアーのままだよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/11(日) 20:57:42.18 ID:MxfgjqS50
727はオーナーが白内障
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/11(日) 22:21:58.86 ID:9T1DeNbO0
F56を見かけるようになってきたけど、前から見るより後ろからみた方が受け入れ難いという結論に達した。
程度の良いR56JCWのMT車の放出待ってます。特に内装にちゃんと金掛けてくれてる人w
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/12(月) 08:49:01.73 ID:8HgTOmPN0
>>729
都内は狭そうだね
俺は名古屋なんで割りと駐車場はどこいっても余裕あるのかもしれん
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/12(月) 21:22:56.59 ID:wR6pAq1e0
R56クーパーS前期MTモデルの0-100タイム教えてください
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/12(月) 21:34:41.44 ID:MfXyUd8s0
AT車でもスロコン付けたらドン引きされるぐらいの加速w
次の信号で並んだ車に次の信号で「何か使った?」とか聞かれた。
通常の通勤路や渋滞中、住宅なんかの飛ばせないような道はエコモードで去勢。
Pivotのスロコンかなり満足度が高い。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 07:20:38.15 ID:tEBWS8d80
>>733

前期は7秒じゃなかった?
後期は6.8秒だったような
当時のスペック表で見たきがする
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 09:28:35.90 ID:857ryQgt0
>>734
スロコンの製品特質から言うと、スロットル全開する状況なら、
スロコンあってもなくても、結局は出力に差は無いので加速にも差が無いよ。
思い込みって悲しいなあ。

スロットル開度に対する、信号の調整が仕事だからさ、
結局のところは、自分が踏んだ感触よりも余計に踏んだことにされたり、
踏んでないことにされたりするだけ。もちろん、慣れてしまえば
足が勝手に調整しちゃうので意味なし。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 10:28:53.98 ID:sEzXK8H/0
>>735
7.1秒だっけ?
国内仕様は重いから7.4秒だったような気が
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 16:57:41.75 ID:HZMFfpW60
>>727
濁るというか、汚れるんだよ。
分解してから内側から拭けば綺麗になるよ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 17:00:32.50 ID:pw6S2MI30
>>736
スロコンの中身見たことないから一概には言えないけど
加速に差は出るよ
特にミニとかはアクセルべた踏みだと純正の場合はスロットル一気にあけないようになってる
加速後の速度に差はでないけど 速度に到達する距離は変わるはず
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 21:20:25.04 ID:z+2m87+00
>>736
思い込みで良いんだよ、こんなのはw
開度を誤魔化してるだけだってのは分かってる。

ただ、クルマの機構やら配線には全くダメージを与えず、
モードの変更だけでクルマの特性が激変したように感じるから楽しいのであって。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 21:38:36.90 ID:Bepk/92i0
>>740
スポーツボタンだけで十分楽しめる。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 22:50:38.40 ID:z+2m87+00
>>741
スポーツボタン付いてない中古買ったので。
後付にも興味あるけど、スロコンでも十分に楽しい。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/17(土) 17:09:12.28 ID:z5WgKrlM0
今日、ハイオク詰めに行ったんだが138円だった。
MINIは燃費が結構良いんでそれほど気にならないが、安くなるのはいいね。
744ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/01/17(土) 17:14:05.72 ID:g3YrR0Ig0
>>743
こっちは136円でエネオスSカードだと更に2円引き
どこまで下がるのかね?100円くらいまで下がると良いんだけどw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/17(土) 17:40:32.98 ID:COygQwi10
俺が大学生の頃はハイオク100円切ってたぜ。レギュラーなんて80円台さ。

バイト代は今と変わらないから、今の学生よりたくさん走り回れて楽しかったな。

アメ車に乗ってる弟は外車=燃費最悪だと思ってるから、
MINIの燃費教えたら失禁寸前だったぜ。弟のコルベットは冬は2.4km/lらしい。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/17(土) 17:48:20.52 ID:z5WgKrlM0
>>744
最近の原油先物取引額が急落してるわけですが
ガソリンの価格に反映される頃にはさらに10円は安くなるみたいですね。
ま、反映されるのは3ヶ月くらい先になるんでしょうけどね。

前の車もハイオクだったが、最安97円で入れてた記憶があるなぁww
747ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/01/17(土) 18:27:02.73 ID:g3YrR0Ig0
>>745
ちょっと下の世代だな。その当時はホント安かったのにねぇ


>>746
レギュラー100円くらいで推移してくれんかねぇ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/17(土) 21:40:39.12 ID:vfaoVB310
>>745
35歳位か。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/17(土) 22:58:25.94 ID:4NZPNCek0
>>748
お前、そういうの悪い癖だぞw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/18(日) 01:15:35.02 ID:WrGwle1+0
来週再来週はもっと下がります!
751ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/01/18(日) 01:19:06.11 ID:CF6rVUvV0
>>750
関係者かな?
期待するよ?w
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/18(日) 01:45:14.87 ID:WrGwle1+0
関係者ではないですが、今週は円が3円ばかり高くなったのと原油は全然上がらないのが再来週あたりにその恩恵が受けられるかなと思います。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/18(日) 06:56:17.09 ID:1K3S2qu80
R56って、二人乗りながら165cmのスキー板を中に載せる事って出来るかな?
後部座席倒して斜めに入れられるだろうか
真ん中を縦断するような置き方も考えられるっぽいけれども
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/18(日) 07:17:48.90 ID:ptGRwpqU0
無理だろ。助手席倒して150x90cmのベニヤ板は載せたことある。
そんな窮屈な道中なら楽しくないから、スキー宅急便で送ったほうが良い
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/19(月) 11:02:58.77 ID:0NW3n1pD0
>>753
助手席に乗ろうとするから無理なのでは?運転席の後ろに乗れば余裕でイケるよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/19(月) 12:23:55.38 ID:xk/dZnn30
三代目スレに何も書き込めないんだけど、立て直したほうが良いのかな?
757ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/01/19(月) 12:27:50.64 ID:3m2XqjSl0
>>756
レス出来るよ?自分のホストのせいじゃない?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/19(月) 17:49:42.04 ID:t/EwyLoH0
今日、2mの鋼材運んだからイケると思うけど、窮屈なのは間違いないね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/19(月) 22:05:12.06 ID:G/4mG4hD0
>>753
自分は166pの板を車内積みしてるよ。

自分ひとりの時は助手席に斜めに立てかける。
同乗者1名の時は後席畳んで中央に置く形になる。
板の先端がサイドブレーキあたりまで来るので、MTだと厳しいと思う。

いろいろやってみたけど、後席に置くのはどうやっても無理だったなぁ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/20(火) 15:46:11.71 ID:iDyPljUW0
もう3ヶ月近く高速道路を走っていないなぁ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/21(水) 14:52:43.18 ID:Qh/QMBhD0
ボンネットのラインにも普通にワックス掛けて大丈夫?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/21(水) 15:20:14.25 ID:iL0TJdaw0
物による。
ラインもだし、コーティング剤も。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/23(金) 13:43:25.20 ID:1RtsGsl/0
では、ラインにも平気で塗り続けている愛用品を紹介してもらえませんか?
同じものを買って使いたいと思います。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/23(金) 16:17:23.96 ID:GCJELYIX0
>>763
俺はツヤエキやって、月1でゼロプレミアムかけてる。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/24(土) 00:08:20.69 ID:Tg54qspw0
会社の軽バンに乗ったら、ビニールシートで尻が冷たくてかなわん。
カバナシートカバー付けたら、やっぱり似たような冷たさを味わうことになるんだろうか?
痔になるのは嫌だな…
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/24(土) 08:49:51.82 ID:ldQjW9yO0
>>765
痔の原因は冷たさじゃないから安心して。
95%以上、排便困難(ふんばらないと出ない)が原因だから。
トイレに行ったら自然に出ちゃう、くらいの生活にしましょう。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/24(土) 10:29:12.41 ID:D5AN12sr0
シートヒーターなら後から付けてるだろ?
左右で5万なら安いものだろ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/25(日) 05:57:56.20 ID:7wNZ1F020
コーディングした後に点検とかでディーラーに入庫したらリセットされちゃう?
ディーラーにもよるんだろうけど。
リセットされても無料で再設定はしてくれるみたいだけど、そんなに近くないから踏み切れない・・
769ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/01/25(日) 07:39:11.35 ID:o64f/Zyc0
>>768
俺はDにリセットしないでって頼んだよw
良いですよ!って言ってくれて実際残してくれた
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/25(日) 08:03:04.78 ID:aEy9JtW/0
コーディングで何が出来るの?スロットル開度変更とかかな
771ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/01/25(日) 08:35:02.39 ID:o64f/Zyc0
>>770
それは無理

出来る物は沢山有るけど、ブレーキorクラッチ無しエンジン始動、ドアオープン時PWオートクローズ、リモコンPWオートクローズ・オープン、ワンタッチウィンカー5回点滅、ライト周り球切れ検査無効化(LED使用時)等々
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/25(日) 19:46:36.02 ID:7wNZ1F020
>>769
やっぱりディーラー次第ですかねー
10月に車検なので悩んでました。

助手席窓のオートクローズとリモコンキーでのウィンドウクローズがやりたくって。
あとドアロック連動でドアミラー格納も便利かなーとか色々出てくる・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/25(日) 23:21:14.99 ID:DZr3FqfQ0
ただのウィンカー3回点滅の設定さえ、初期化される、自分が通うディーラーって…
774ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/01/25(日) 23:34:04.73 ID:o64f/Zyc0
>>772
D次第だね
施工してくれるショップにもよるけど再コーディング無料でやってくれる所も有るから聞いてみたら?
それならリセットされても問題無いし、Dもいちいち文句言わないでしょ

PCスキル有れば自分でコーディングも可能だよ。やり方や用意する物はみんカラ探せば沢山の人が紹介してる
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/25(日) 23:49:33.49 ID:wuHj7F6D0
認証工場って色々と面倒だから、正規DLRなんかじゃカスタム車は受け入れたくない、
ヘンなのが入ってきたら、車検OK状態まで純正状態に戻すのが当たり前だと思うけどな
正規ディーラーでそういうのをやってない/客の要望次第でやらないって事は
公の場では書かない方がイイんじゃないですかね糞コテの人w
776ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/01/25(日) 23:59:42.47 ID:o64f/Zyc0
>>775
ご忠告有り難う!
ご親切な方w
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 00:01:45.56 ID:XWUN1DyW0
匿名掲示板で公ってw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 06:35:08.76 ID:LlmlzIcX0
>>774
色々とありがとうございます。
施工したメニューの再設定は何度でも無料でしてくれるみたいなんですけど、
片道2時間くらい掛かっちゃうからちょっとめんどくさいかなってw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 18:36:53.04 ID:xwiMTzKW0
>>777
不特定多数の人が見にすることができるんだから公の場じゃね
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 18:39:24.47 ID:w+WcYj/w0
なんでMINI乗りってどいつもこいつもメガネでスカした奴ばっかりなの?
何を勘違いしちゃってるの?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 18:46:43.85 ID:xwiMTzKW0
免許の視力条件が眼鏡等になってるから
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 18:56:15.89 ID:VkgOLhG70
>>780
コンタクトレンズです。
ディーラーもパーカーで行きます。
だからでしょうか、最初に行った時は約10分ぐらい声かけられませんでした。。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 19:47:23.01 ID:QMo/M85B0
>>780
いや、俺は老眼なんでMINIに乗ってない時にメガネかけてるわw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 22:03:47.15 ID:rxaHgI+6O
>>780
お前もMINI見たら中の人も見ちゃう奴か
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 10:53:18.60 ID:wQwUe+z20
見ないでも見えちゃうレベルの人だから触れないであげて
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 11:03:25.72 ID:O0xdZ4y10
MINIに乗ってるやつはメガネかけてスカしているという勘違い。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 15:45:44.82 ID:ycLDWNlK0
○○に乗ってる奴は〜 って話ができるほど、MINIの台数は少なくなくなった。
毎日MINIに乗ってMINIとすれ違い、同じ駐車場にMINIが他にもいる。
そんなのが当たり前になるくらい多くなったわけだ。

で、それに向かってこういう発言をしちゃう人=いまだにMINIが珍しい地域の人
ってことだよね?それって島根とか佐賀クラスの過疎地ってことでしょ?
もう触れちゃいけない気がする。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 17:30:10.03 ID:QjEZ/G6b0
>メガネかけてスカしてる。
もうちょっと具体的にお願いします。www
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/29(木) 14:29:02.46 ID:Yc+CNZXJ0
やっと純正HIDの本体ユニットを中古で見つけることができた。
汚いのはたくさんあるんだけど、綺麗なのはなかなか無いよね。安いけど。
新品は高すぎて手が出ないしねえ。

ベロフのHIDと組み合わせて完成。ハロゲンとはやっぱり違うね!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/29(木) 14:57:10.06 ID:f0gvqErI0
>>789
ハロゲン仕様に純正ユニットポン付け出来たっけ?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/30(金) 00:18:50.52 ID:cgSRLspf0
出来ない。配線が違うから
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/30(金) 09:29:09.12 ID:8T0d25BG0
>>790
ライト本体はすぐにつくよ。HIDシステムは社外品のD1Sをそのまま使う。
HIDシステムまでまるごと使おうとすると、配線だけではなくて、
それ以外にも(普通の車屋さんでは変更が困難な)違うところがあるので。
ハロゲンの本体に差し替えHIDだと照射範囲その他で満足できないし、
迷惑な感じになるしね。

ちょうど、純正HIDのバーナーだけを別のメーカーのものにした時の感じだよ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/30(金) 14:54:17.99 ID:edZlWpR00
ところでR56のエアバッグはタカタ製じゃないよね?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 19:22:33.31 ID:cexQioZ00
フェンダーとかサイドシルの黒樹脂部分に垂れたグリスはどうしたらキレイになる?
普通のシャンプーやらアーマーオールはダメだった
795ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/02/01(日) 19:28:20.39 ID:4n0/1x1o0
>>794
ウエスにパーツクリーナー噴いて拭き取る。その後樹脂用ハードコートすれば良いよ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 20:52:12.93 ID:BW3bLUDd0
BMWもタカタ製使ってたからありえる
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 22:19:05.35 ID:nNXGqpeE0
>>795
ありがとうございます(^o^)
パーツクリーナーはブレーキクリーナーでも良いんですかな?
やってみます
798ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/02/01(日) 22:53:33.64 ID:4n0/1x1o0
>>797
どっちでも良いよ
拭き取った後は油分無くなって白くなるからハードコートなり樹脂用ワックス必須だよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 12:12:38.12 ID:hPM5MnZdO
車検から帰ってきて即ヘッドカバー割れ見つけるとか最悪だわ
自己依頼でATF交換→半年後ATあぼーん
オルタネーターベルトひび割れですよ交換→帰って即テンショナー異音あぼーん
ヘッドカバーガスケットにじみですよ交換→帰って即ヘッドカバー割れ発見(いまココ)

ちなみにディーラーじゃありません。某認定整備工場でミニも整備やってる所
クズ工場に頼んだのお前だろってのはごもっともだし、今でもディーラーマンセーが正しいとは思わないけど
何が叫びたくなって書いちまった。ゴメン
次は国産かな…
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 14:09:41.60 ID:yOFJBQLi0
年式は?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 14:25:23.29 ID:hPM5MnZdO
08年式
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 16:03:45.61 ID:VFiVMbba0
>>799

初期ロットだろハズレ引いたね
2010年以降のは比較的まともだよ

俺も2002年のMINIは故障ばかりで半年で売った
2011年に買ったのは何の故障もない
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 16:28:37.02 ID:yOFJBQLi0
初期ロットの故障率は外車の定義に当てはまるほど。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 16:44:24.57 ID:xEz6ef3o0
クズ工場に頼んだのお前だろ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 17:19:46.92 ID:NKftl2AO0
2013年秋に新車購入した僕は勝ち組ですか?
806ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/02/06(金) 17:22:11.01 ID:2RkhDhld0
俺も同じ年の10月
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 18:23:29.04 ID:hPM5MnZdO
故障、破損についてはこれだけじゃないんだけどね
ハズレだからか初期生産だからか…まぁ両方なんだろう
ホント好きなんよ、ミニは。良いとこあげたらキリない
でもこれで修理費用計100万越えはしそうな勢いorz

ディーラー忌避してたのはボッタのくせにやる気無しだから
室内の軋み音とかエンジンの不調とか散々言っても直せず(直さず)、諦めてディーラーとは縁切ってた
クズ工場って言ったのは、点検交換時に気付けよ二度手間(費用も)じゃねーかって意味
故障そのものは防げないからね

長々ゴメン、ちょっと頭冷やしてくる
以上この話終わり
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 19:04:13.82 ID:zboOkKjm0
輸入車買うならモデル末期だね
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 00:31:36.95 ID:ny05Qk+h0
久々にBMWhatのホームページのぞいたらバルブチェックキャンセルできるようになってた。
喜び勇んで試してみたけど、ウチのR56LCIでは項目が出てなくてしょんぼり。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 06:53:51.38 ID:43ess9Wx0
そんなこと考えてMINI買わない
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 10:00:46.38 ID:qOG1EXJn0
>>808
モデル中期だろ
末期だと買った翌年型落ちじゃん・・・・
812ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/02/07(土) 10:05:27.96 ID:8aJ/M4Uq0
>>811
それ考える人は後期買わないよ
俺も新型のスパイショット見て最終型R55にしたし
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 12:45:46.51 ID:a/8Rh8C00
最新よりも品質の安定した末期モデルを好んで買うかなあ。
今乗ってるR56も2013年に買った。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 12:54:30.10 ID:ZOcdTGGV0
自分もスパイショットみてR56買った。在庫取り寄せだったけど。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 14:52:42.17 ID:JGTeITxV0
ハンドル回すと、ガコッって軽く鳴るんだけど、ベアリングだっけ?
816ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/02/07(土) 14:57:49.84 ID:QCPswY6Q0
>>815
それもだしロアアームのボールジョイント、タイロッドボールジョイントの可能性も有るよ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/07(土) 22:33:26.08 ID:5NWjND160
R56S MU前のボンネットスクープの対策、放置してたら2回目の手紙が届いた。
野良中古までちゃんとトレースしてるのね。
笑えるぐらい歪んでるから、ちゃんと対策せなアカンのかなw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/08(日) 07:48:15.44 ID:/DKNwceJ0
>>817
それスクープ裏側に当てるペラペラのアルミ板か?
それならヤフオクで落として付けたけど、今更かよ。ディーラー登録してんのに連絡ねーし。
遮熱ならタービン上に遮熱板の方が確実なはずだが、メーカーもそこまで金掛けたくないんだろな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/08(日) 08:13:47.79 ID:ANcWj5rp0
裏側ペラペラはオプションのメッキダクトの付属品
それとは別にリコールでタービン遮熱板追加ではなかったか
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/08(日) 08:42:04.17 ID:Hp5sBJDIO
リコールはタービンのオイルラインに挟むちっさいのでしょ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/08(日) 08:42:54.57 ID:cv8AXJio0
俺も連絡ないな後期型だからか
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 14:17:42.49 ID:3ycH6/mk0
高速でBMぶっちぎってきた
ハッwあいつら見た目だけでぜんぜん速くねぇw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 14:23:43.87 ID:CqikeUI10
それはスゴイね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 20:26:11.52 ID:BzA3iXKx0
エンジン…。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 20:52:09.03 ID:77+uFJhB0
>>822
公道じゃ、何に乗ってるかじゃなくて、どれだけアクセル踏めるか(つまり、人でなしか)で速さが決まるからな。
お前よりKEYENCEやFANUCのプロボックスの方が速いしw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 20:57:05.00 ID:QE3Q2OVS0
釣られすぎw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/11(水) 21:57:06.27 ID:R6xVfxJw0
320とか523相手だったら余裕でチギれるだろうな
クーパーS以上ならね
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/12(木) 00:20:18.26 ID:oXU2Vylv0
切符が?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/12(木) 07:19:59.81 ID:rB/bUcmO0
つか、流してる車を抜いて
ブッチ切ってやったとか…
小学生かよw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/12(木) 08:53:40.19 ID:PeWrtFou0
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/12(木) 15:09:33.60 ID:2oxv6MTI0
ブレーキダストが少ないパッド使ってる方、洗車楽ですか?
交換は簡単ですか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/12(木) 16:02:22.08 ID:wwKkf+q+0
>>831
洗車は楽。ただ、ブレーキパッドの交換方法分からないようなら交換はプロにやってもらえ、小学生の列に突っ込んで人生終わらせたくないだろう?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/12(木) 16:25:16.75 ID:97zaAbAU0
自転車じゃないのだから、そこらへんは素人が手を出さない方が良い。
834831:2015/02/12(木) 17:02:18.81 ID:2oxv6MTI0
>>832 >>833
ありがとうございます。
素人なので、チューニングショップにちゃんと行って、見積りとってみます。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/13(金) 12:37:56.26 ID:gFp2YkIC0
ブレーキパッドの交換なんて、ケチるほど高くないでしょ。
サーキットなどの都合で頻繁に交換する人でなければ自分でやる価値が薄い作業よ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 13:49:43.72 ID:BzfsO9f40
みんなどれくらいのホイールつけてるの?
今7J+42をフロントリアで履いてるんだけど
8Jだとどれくらいまでいける?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 20:56:41.15 ID:bDP2T6iH0
8万`走るとローター交換のサインが出るんだっけ?
13万円くらいとられるな
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 23:00:46.89 ID:6DRXdBRK0
フェンダーやバンパーの樹脂部分ってどうやって手入れしてますか?
洗車しても乾くとすぐに白っぽくなるんですけど

メラニンスポンジで削るってのもやってみましたが効果は実感できませんでした
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 23:08:41.93 ID:IH1UP2nN0
ワコーズ SH-R スーパーハード 未塗装樹脂用耐久コート剤
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 23:45:57.85 ID:mN1tnirq0
ソフト99 G'ZOX プロスペックナノハード を試してみようかと思ってる
841ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/02/15(日) 01:19:56.41 ID:2IVkx/UR0
>>838
ブリス等のガラスコーティングでも艶出るよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 02:22:32.24 ID:8QflhMeM0
UVカットのやつがいい
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 09:13:12.44 ID:dtnerCqS0
あれは新品交換でしょ
あんなに安いんだし
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 09:32:07.67 ID:+NctgzKx0
クーパーS買って後悔したことがある

スタートダッシュの速い車乗ると前走ってる車の遅さにイライラしてしまう
ストレス溜まるわ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 09:35:01.83 ID:oF30Akdp0
おいくら?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 09:40:22.22 ID:+NctgzKx0
俺はディーラーで一年ごとに
ボディコーティング、樹脂部分もコーティングで3万くらいかな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 09:41:27.55 ID:nBGj2FEr0
他の車でも言えることだけどね
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 09:57:29.84 ID:YYWKpGQc0
>>844
たまに見るな。信号からスタートした時に勢いよく加速して、前の車に使えてブレーキ踏むやつw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 15:17:39.00 ID:pA+trwnW0
R56前期乗りだが、車内のきしみ音やカタカタ音が酷くなってきた
みんなあんまり気にしないの?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 15:48:13.62 ID:FYVT/vN/0
歪んできちゃうよねー
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 16:32:00.96 ID:RkwTERS50
フレームというより内装が軋んでるんじゃない
暖房かけてしばらくすると音しなくなる
852ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/02/15(日) 17:20:32.54 ID:2IVkx/UR0
>>849
3万キロくらい前後からキシキシとかミシミシ出るね
ボディ補強するしか方法無いね
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 23:06:57.09 ID:3ObBqGLw0
みなさん同じ悩み持っててワロタ
5万`越えたころから、後ろのほうカタカタ鳴ってる。
トノカバーが一番怪しいと思うんだが、どう?
854ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/02/15(日) 23:29:31.41 ID:2IVkx/UR0
>>853
トノカバーなら外して走れば分かるんじゃない?
室外ならサスのアッパーマウントブッシュ辺りか、スタビブッシュ、スタビリンクジョイントか・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 23:53:23.49 ID:pA+trwnW0
無音で運転するのが結構好きだからどうしても耳に入ってくる
きしみ音とか気にするクルマじゃないのは分かってるんだけどね
856ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/02/16(月) 00:03:41.51 ID:WAt9R0kZ0
>>855
オカルトって思うかも知れないがGTKってサロンパスw貼ってみな。かなり効くよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 02:20:50.06 ID:jPlnAdVq0
>>849
内装のパネル剥がすとわかるけど各部のクリップとか
樹脂が劣化して隙間出来たりしてる。

エプトシーラーってデッドニング屋が使う防振ゴム使って
隙間埋めると良いよ。それなりに手間だけど

一番わかるのがドア。
締まりが無いバタついた音が新車みたいに「バスンっ」て音に変わる

今時のボディはそうそう歪んだりしない
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 02:25:50.53 ID:jPlnAdVq0
擦れ音にはディーラーも使うTESAテープに
フッ素スプレーも便利
可動部のグリスアップとか、年に一度はやってやると良いね

後期モデルは新車時からこの辺の対策がしてあったりもする
前期モデルでまだ延長保証残ってる人はディーラーにクレームするのも有効
NVHはかなり細かい整備情報出てるからBMWは
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 02:27:40.19 ID:jPlnAdVq0
>>853
>>854が良い線付いてる

五万kmなら足回り一式交換考えて良い頃合い
見違えるよ
860809:2015/02/16(月) 12:41:48.04 ID:fUfGuFb50
BMWHatの更新キタ
ついにバルブチェックキャンセルができるようになった!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 13:13:26.23 ID:1tLMaG8L0
>>860
え?何これ。Wi-Fi経由のスマホでコーディングできるってこと?
コネクタの一部端子の短絡が必要みたいだけど、この程度ならできるな。
全然知らない世界だなあ。これって有名なの?
862809:2015/02/16(月) 14:15:54.45 ID:fUfGuFb50
>>861
接続して、項目を選択していくだけで超お手軽にできる。
きちんとしたライターと比べると、出来ない項目もあるけど。例えばクラッチスタートキャンセルとか。

コーディングだけなら、OBD-wifiアダプターの加工もいらんよ。
書き換え終わったら取り外していいから。
追加メーターとして使うなら、暗電流対策でやっといたほうがよさそうだけど。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 16:48:24.92 ID:HcvfnbRT0
クーペ&ロードスター終了のお知らせ( ´・ω・`)
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 17:55:55.93 ID:3mnn5O0U0
ブレーキ踏まなくても、エンジンかけられるようになりますか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 18:04:11.34 ID:BqtRmXrt0
>>863
生産終了?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 19:42:38.40 ID:h/nnaAHQ0
BMWhat、iPhoneだとBTで接続出来ないんだっけ?
泥機は1,000円以下のアダプターで接続出来るけど。

出来る項目が増えていく事にしたいけど、R56系はもう望み薄かなw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 20:27:52.63 ID:xREve2JK0
昨夜信号で止まったら隣にランエボ8?
よーわからんけどDQN仕様の若そうなガキがやけにチラチラみてくるわけよ

あーこいつ絶対スタートダッシュ勝負かけてくるなと思ったんで
嫌だったけどスポーツボタン押して大人の厳しさ教えてやろうと思ったのよ

んで信号青になった瞬間アクセル全開で加速してやったら
そのランエボのやつてんで遅いんでやんのw
あっという間にぶっちぎって気づけばバックミラーから消えてた

後からのろのろと申し訳無さそうに白いの見えたけどあれさっきのランエボだったんかね?

ま、どうでもいいけど
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 20:31:55.75 ID:Za+1C7a60
GTOのコピペみたいw
だれか添削してくれ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 20:35:11.14 ID:h/nnaAHQ0
こういう全開で行きそうな奴が隣に居たら、発進わざと遅らせるわ俺w
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 20:49:45.06 ID:fXDdZ8LQ0
ついに新車で買える2代目はコンバチのみになったか。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 21:23:05.78 ID:72Nb4KcY0
>>864
項目はあった。MTなんで正常に使用できるかは確認できんけど。

>>866
iPhoneだとwifiのELM327が使えた。1000円くらい。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 21:25:27.33 ID:72Nb4KcY0
あ、あと、バッテリー交換時のキャリブレーション?ができるようになってた。
サービスインターバルのリセットは後日実装とのこと。
873ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/02/16(月) 21:36:24.78 ID:WAt9R0kZ0
>>872
リセットは普通に出来るよ


キーをセット。ACCには入れない
オドメーターのリセットボタンを押しながらキーを入れる

VINと表示されたのちに、TL=*****と数字が表示
この数字を足したものがpasswordになってる

基本操作
リセットボタン長押しで移動状態になり、
リセットボタンを押す度に数字が変わって項目移動する
少し待つと項目に入る

19.00に入る
すると画面のようにCODE入力を求められるので
先ほど足した数字をリセットボタンを押して入力
長押しで抜ける。これでLOCK:OFFに

タコメーター照度調節のボタンとリセットボタンを同時長押し

するとサービスの画面になる
ウインカーのBCボタンを押す度にサービス項目が変わる

ウインカーのBCボタンを長押しすると
RESET?と聞かれるので再びBCボタン押し

時計のマークがぐるぐる回ってリセット完了
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 21:39:56.08 ID:h/nnaAHQ0
>>864
>>871
俺が去年の中ごろにやってみた。俺のはMU前AT車。
「ブレーキ踏まずにエンジンスタート」の項目は反映せず。

ブレーキ踏んでる時の信号の仕様が色々あるらしく、
全部検証出来てないというのが開発元のお話でした。
非常に誠実に対応してくれるよ、開発元。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 22:46:06.74 ID:4z55Hh6A0
>>873
それ、以前試したけど、ウチの車ではできなかった。
そもそもTL=******ではなくて、T******って表記だったんよね。
だから俺の場合はありがたい機能追加ではある。
876ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/02/16(月) 22:49:49.58 ID:WAt9R0kZ0
>>875
そうなん?年式で違うのかも
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 00:21:12.72 ID:hlAtjj1P0
いつかきっとロードスターと思ってたのに生産終了か…
短かったなぁ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 09:49:05.09 ID:CBljMg1Q0
クリムゾンのディーンミニってホイールを考えてるんですが、15インチの5Jって幅狭すぎるかな?
あと、5Jなら、オフセット+35でもいい?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 15:29:30.53 ID:S/nD7Uqv0
>>878
これのこと?
ttp://www.dean-wheels.com/lineup/img/_mini/photo/13.jpg
なんか見た目が以前と違う感じがする。もっと丸かった気が。
そして、丸い奴は車検に通らなかった気がする。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 19:12:11.37 ID:RK3tp15P0
>>879
コレです。
以前のはセンターキャプが出っぱってたので、車検に通らなかったのではないでしょうか?
現在はフラットなので、そこは大丈夫かと。
オプションで、前のも選べるらしいですが…
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 00:05:31.37 ID:AwzsGXnp0
15インチで純正のコンチから履き替えるのにオヌヌメのタイヤってある?
今のに近い感じで、もう少し静かだといいな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 02:14:59.49 ID:BO+dcR2U0
履き古したなら何に替えても乗り心地良いよ
最高と言われてるのはブリジストンレグノ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/19(木) 01:26:42.75 ID:GU5Puk9s0
知り合いがイエロー5ドアの新型ミニ買ったった!って自慢してきたんですが
ナビもついて無く、ヘッドライトもハロゲン、イカリングも無し・・・
これってベースグレードですかね?
新車で350万もしたよ〜いや〜高いね〜って割にはなんか微妙でした。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/19(木) 01:28:13.20 ID:DgniiFLH0
残念
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/19(木) 01:41:41.27 ID:nrWTUVX90
じゃ新柄MINIスレで
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/19(木) 15:43:59.43 ID:Bt0RlvWf0
クーペとロードスター生産終了
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/19(木) 17:05:37.04 ID:t5MioLYw0
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/19(木) 19:42:38.35 ID:3UqZwxGr0
1年と10ヶ月!
走行距離2万キロを超えた記念
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/19(木) 20:55:59.08 ID:5o9b2RM70
http://i.imgur.com/wg7Qfhu.jpg
Duell AGのF56カスタムは、このスレ的にはどうなの?
R56以外には興味無かったけど、結構良さげな気がする。
890ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/02/19(木) 22:08:55.60 ID:0A7bmsdY0
>>889
Duellらしいねぇ
クパSやJCWより良いんじゃない?F自体俺は無いけど、F54は良さそう
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/19(木) 23:28:12.10 ID:iPASrews0
>>889
コテコテのエアロは興味ないけど、グリルの下無くしたら、それなりに見えることがわかって良かった。
普通のバンパーで、そういうの売り出してくれたら、乗り換えようかな?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/19(木) 23:58:28.36 ID:5o9b2RM70
F56はバンパー下まで大口開けたグリルに嫌悪感感じてたんだなと実感。
でも>>891の通り、DQNカーみたいなゴテゴテな脂っこい装飾は不要。
そんなパーツが出たら、F56に乗り換えても良いかなと思う。

不細工テールランプももうちょっとしたらカッコ良いのが出てくるでしょうw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 03:04:41.10 ID:mSpshxUH0
>>877
三代目に期待!
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 21:51:28.98 ID:lOSYbw4j0
ネットでMINI関連のサイト見てるとイグニッションコイルの故障を結構見かけるんだけど
純正だけの話なんかね?
うちのはoakdaのヤツに変えてあるけど、
遠出先で壊れたりするとやっかいだなと思って。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 22:06:36.69 ID:at6EtfG20
OAKDA?
その中華製の方が壊れるんじゃないのw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 23:21:16.93 ID:UvAqG2kk0
BMWhatの無料版って何ができるの?
とりあえずヤりたいのはアイドリング!!!ストップメモリーだけなんだけど…
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 00:02:45.12 ID:Jl9gio6t0
>>896
車両と通信が出来るかどうかの確認用みたいだったよ。アイスト記憶はサイトに掲載がなかったからダウンロードもしなかった。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 05:40:00.89 ID:c1ub9/Gt0
>>894
何使っても消耗品は時期が来れば劣化するよ。
確かにおれも出先でプスンプスン言い始めて困った。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 07:59:20.06 ID:8BIDNpAb0
>>896
無料版は接続確認用。
公式↓
Please test the compatibility with the free BMWhat lite version before you buy the full version.

久々に見たら、FRM: One-touch turn signal function も5回の設定が出来るようになってる。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 10:02:25.45 ID:8jrn4kjP0
無料でもいろいろできてたような。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 16:40:07.27 ID:c1ub9/Gt0
>>854
トノカバー外して走りましたがやっぱりキシミ音がします
902ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/02/21(土) 16:49:32.71 ID:Yiql3I0I0
>>901
やっぱそうやろね

外から伝わるのか室内なのかが問題だけど、誰かに運転して貰って自分がリアに座り特定してみて
多分サス関係と思うよ。ショック、スタビ、ロアアームのブッシュ関係。
因みにローダウン等はしてる?
903ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/02/21(土) 16:51:38.26 ID:Yiql3I0I0
>>901
音はカタカタなんでしょ?
キシキシ、ミシミシなら内装 ハッチウェザーストリップ辺りか
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 19:54:47.56 ID:jhluCOwB0
たかだか2万3千キロの走行距離でリアのブレーキパッド交換となったんだが
早すぎる?
今回はパッドのみ3万程度だけど、ディスクもでさらに前後両方となったらかなりの費用になるんじゃないのか?
最初の車検までは一切金掛からないなんてマジで詐欺にあったわ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 20:12:27.99 ID:jhluCOwB0
連投ですまないが、そもそもリアのパッドの方が先にダメになるものなんでしょうか?
フロントも間を持たずにダメになる?
俺はMINIが好きだし、だから買ったわけだけど、ディーラーの営業は買わせるためだけに
維持費はそんなに掛からないだの嘘八百言うから、却って高くつくように思ってしまうわ
もちろん自分自身の乗り方にも問題はあるのかもしれないが。
MINIは好きだけどMINIのディーラーやMINIの営業が好きなわけではないしなぁ。
色々調べてたら、やっぱりディーラーに不満がある人も居るようで安心したけど。
3年のサービス保障?という何の価値があるのか分からなくなってきたものに一応入ってるから
最初の車検はディーラーに頼もうと思ってるけど、次からは専門店に頼もうかと考えてる。
みんなは全部ディーラーに頼んでるの?
906ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/02/21(土) 20:20:29.53 ID:Yiql3I0I0
>>904
ブレーキの引き磨りだよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 20:22:30.78 ID:guviRyNX0
>>905
店が信じられないなら、信じられる店探すか、自分でやるしかないんじゃない?
他人に聞いてどうなるものでもないよ。
ブレーキに関しては、あまりリアから替えるって聞かないけど、走りかたとか状況にもよるから、一概になんとも言えないし。
パッドは測れるし、交換の基準もあるんだから、疑うなら替えたパッドもらって残量計ればいいじゃん。

輸入車のパッドは減りやすいのは確か。
気になるなら、新品時に国産のダストレスパッドに替えておけば、ディスクローターの減りも少なくなるから、交換頻度は減る(パッドはそんなにかわらないかも)
ただ、ブレーキの効きは厳密には変わるから、好みではあるし。

とりあえずは、知識を身につけることが一番の気もするよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 20:28:13.58 ID:jhluCOwB0
>>906
>>907
どうやって知識を得たらいいの?そこが問題だったりする。
あと現実に、実際に、車検までどれぐらいの維持費が発生するのか
また車検後どれぐらいの維持費が要るのか知りたい
知識をお持ちでしたら、具体的にどこがどうダメになって、それに幾ら要るかを教えて頂きたいです。
R56のクーパーで2年目の点検が終わったところで、走行距離厳密には2万1千キロでした
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 20:29:28.34 ID:Kkhnwn6S0
クーパーS三年乗ったがそろそろ飽きてきた

でも次に欲しい車がないのも事実

MINIより運転楽しくて、ルックス良い車って他にないよね。


別の価値観で高級車乗るってのもありだけど・・・・運転つまらなそうだよなぁセダンとか
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 20:30:11.27 ID:5wtJm2Ic0
>>901
以前リアハッチからカタカタ音がしたので見てもらったら、902さんも推測していたスタビライザーリンクジョイントにガタが有りました。
スタビライザーサポートロッド交換して治りました。
R56 2万kmの時です、僕もトノカバーとかぜんぜん見当違いのところえを疑っていました。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 20:35:49.68 ID:c1ub9/Gt0
>>910
ジョンさんと共にアドバイスありがとうございます。参考にします。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 20:52:26.83 ID:B44TvF7O0
ちょっと調べてみたら、純正のパッドって3万キロ前後で交換の警告が出るみたいだね。

オレの場合は納車してまもなく社外の低ダストパッドに変えて6万キロ走行しているが、
まだ結構残ってるけどなぁ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 20:54:12.98 ID:jhluCOwB0
>>912
パッドだけそういうのに替えるってできるんですか?
ディスクも一緒に替えるべき?
914ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/02/21(土) 21:03:05.12 ID:Yiql3I0I0
>>913
もちろん
欧州車はパッドとディスク削って停めるって考え方だからどっちも早く減る
低ダストパッドはディスク攻撃少ないから減りも少なくダストも少なくディスク減りも少ないよ
色々なメーカーから1万くらい〜出てるよ。専門店に相談するのが一番。Dは基本的に社外受付内からね
915ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/02/21(土) 21:04:30.11 ID:Yiql3I0I0
>>913
ディスクは減ってるなら同時交換するべきね
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 21:07:59.67 ID:pu/Dv04A0
>>909
今まさにその逆でminiを検討中。
今はアウディRS6アバントに乗っているが、クソ速いし安定してるし、なんだけど何かつまんない。クーパーSは楽しい?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 21:08:18.58 ID:jhluCOwB0
>>914
>>915
ありがとう
今回はパッドだけ交換して、次のタイミングでディスクと社外パッドを同時交換で考えたいと思います
918ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/02/21(土) 21:11:29.99 ID:Yiql3I0I0
>>917
それで良いと思う

維持費は国産に比べると多少高いのは仕方ないよ。故障は新車からならメーカー保証有るから
大差無いが、消耗品は割高だね。ってもパッドやオイル、ガソリン代くらいなもん
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 21:13:04.45 ID:jhluCOwB0
>>918
やっぱ俺の運転が悪いんだろうなぁ反省するわ
っても楽しいからなぁ
どうしたらパッドをバカみたいにすり減らさないで快適に運転できるの?
920ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/02/21(土) 21:14:29.24 ID:Yiql3I0I0
>>919
運転の仕方でリアが先に減るってサイドブレーキターンとかしてるの?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 21:19:11.02 ID:CbdMBP2m0
>>916
ハンドリングの楽しさはFFの中で唯一無二だと思う
RS6に比べたらドン亀だけど耐えられるのか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 21:20:51.19 ID:jhluCOwB0
>>920
ああ、ちょっと前に、フロントタイヤの磨耗が激しかったから前後交換してもらったんだ
先に書くべきだったと思うごめん
そういえばあれも無料でやってくれたし、サービスの人なんかはちゃんとしてくれてるんだろうなぁ
このディーラーの親会社?が電話返してこなかったり適当なことするから不安にさせられるんだよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 21:39:41.11 ID:TK50L7pW0
神経質な人は国産が一番!
924ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/02/21(土) 21:40:26.71 ID:Yiql3I0I0
>>916
目的が違うんだからw
それに贅沢な愚痴だね

>>922
Dってもほとんど個人経営ばかりだからね。
サービスまでしてくれるんなら良いDだと思うよ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 22:56:05.40 ID:xgnlfSI50
基本ディーラーは純正部品での修理で利益得ようとするから
社外品は勧めてこない事が多いな
まあ5年保証入っといて普段遣いならノーマルで乗るのが吉だな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/21(土) 23:26:25.65 ID:sogaV6WC0
>>921
個人的にはメガーヌRSのほうがハンドリングは楽しかった。
4輪スライドさせつつアクセルでフロントを巻き込ませる感じ。
トルセンデフにしちゃあ良く効いてた。
MINIは切り始めのレスポンスがいいからハンドリングがいいと感じるけど、
限界域での旋回性と、アクセルでのコントロール性はメガーヌが上だね。
ただし、街中で交差点曲がるくらいでも楽しいのはMINI。メガーヌに比べて200kg軽いし、ヨーの出方が早いから。
でも内装がちゃちいのと、サイズがでかすぎる、デザイン等もあってCOOPER Sに。
あと、長く乗るつもりなのでイタフラはちと不安だった。仕事柄地方勤務も多いし。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 06:03:59.01 ID:KVlvzz1u0
前記Sだけど、左フロント当たりからコトコトって感じの音がするのが気になる。
サスペンションなのかなぁ
もうすぐ8万キロになります。
ほかの所からは聞こえないし、点検とかでも特に何も言われてないんだけどねー
サス交換となるとどれくらいかかるんだろ・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 21:54:57.49 ID:/xPOWhYW0
音で思い出したけど
クーペの頭の横のプラスチック的な内装のとこ(シートベルト出てるとこらへん)
走ってるとミシミシみたいな音しない?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 22:17:15.95 ID:qeo9e7QM0
俺のSは、いろんなところがミシミシいうわ…
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 22:53:57.82 ID:SSQ9DiDi0
俺のMU前Sはルームミラー周辺の軋みと後方からの風切り音が五月蝿い。
931ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/02/22(日) 23:54:48.63 ID:VGyWJObZ0
少し前にもレスったが、GTKって云うサロンパスw各ピラーに2枚貼ってみな!ボディ剛性上がるから
信じるか信じないかは貴方次第w
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 07:39:37.61 ID:MrJNLaUa0
マトモな思考能力があれば信じない。
SEVなんかも一緒。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 07:46:19.10 ID:NcbYuFwA0
プラシーボ効果の偉大さよ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 08:56:20.44 ID:PXlW7Zyc0
ヘッドライトにブラックリング付けようと思うんだけど
どう思う?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 09:12:41.99 ID:PXlW7Zyc0
あと、テールランプにもブラックリング付けるんだけどどう?
ボディーカラーは、サンダーグレーです。

フロントグリルとブレーキダクトまでブラックにすると真っ黒になっちゃって変でしょうか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 09:28:39.20 ID:cqVknd3q0
自分の感性を信じればいいんじゃない?
自分がカッコイイと思えればOK!
(・∀・)ノ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 12:35:23.36 ID:qbrQsrxGO
>>936の言う通り
あと、もれなくヘッドライトインナーもブラックにしたくなるから
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 12:45:45.32 ID:ehTsUjvA0
そして自分の顔も黒く塗れ!
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 14:23:20.88 ID:HsKLM59N0
め組?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 14:40:43.03 ID:IJgzz1QM0
MTだとパッドが減りにくいよ。
赤信号見えたらアクセルを離してエンブレ。
もうすぐ6万キロでようやくフロントパッド交換した。リアはまだまだ余裕。
ド田舎で信号があまり無いからかもしれないけど。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 19:44:35.16 ID:zfPQVhGv0
3代目と比較して二代目購入した人いますか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 21:23:11.81 ID:3gWggStm0
いちいち聞かないで最初から質問書きこみゃいいのに、こういう人仕事も出来なさそう
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 21:31:41.19 ID:XH/KKbNN0
>>941

三代目のデザインが気に食わなくて二代目買った人ならいるよ
普通は型落ちになるから嫌がるけど
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 21:42:00.82 ID:mmdjWclX0
>>941
3代目のデザインが嫌で展示車だった2代目を昨年購入
燃費とか細かい部分は見ずに外観のみで買ったよ

国産車からの乗り換えだったので未だにウインカーとワイパーが慣れんw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 21:53:31.90 ID:hXMskfeo0
>>941
俺も3代目を見てからR56を買ったよ。
3代目の実車見るまで待ったから、好みの色の在庫車無くて、試乗車になっちゃったけどな。必要のないオプションてんこ盛りで、たいして安く買えなかった…

んで、何が聞きたいの?
946ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/02/23(月) 22:06:49.14 ID:QPUwi4hQ0
俺も新型のスパイショット見てR55買った
ってクラブマンしか買う気無かったけどw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 22:11:53.32 ID:zfPQVhGv0
みんなありがとう(o^^o)
特になんもないわ(笑)
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 22:15:22.75 ID:eSZeTQS40
R55JCWをNGにしてると連鎖含めてあぼ〜んの嵐w
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 23:21:34.80 ID:GPJXXDqo0
この車のカッコ可愛い感じ他にはないなあ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 23:32:36.68 ID:XscgZEAY0
まあデザインにせよ性能にせよMINIはポルシェの劣化版だけどね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 23:54:54.27 ID:dnL+V7KQ0
ダサくてろくでもない書き込みに必ずR55JCWとか名乗られてる
R55乗りが低レベルに思われてマジウザ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 00:04:58.65 ID:23DM5VuN0
そう言う小事しか言えないオマイラよりまともw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 15:38:05.99 ID:3owX4gHf0
これだけ可愛い見た目なのにこれだけ速いクルマは他にないな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 16:23:00.38 ID:B9kHtw7k0
マニュアル楽しそうだな。買い替えようかな。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 16:52:52.46 ID:Yb9F84X30
【質問】ディーラーにないパーツは、何処で頼みますか?輸入してくれるディーラーもありますか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 18:10:22.57 ID:3owX4gHf0
>>955
例えばどれ?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 18:59:36.92 ID:Yb9F84X30
>>956
フロントグリルフレームのブラックを考えています
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 19:28:21.66 ID:EERCsHd30
普通に楽天なりヤフーなりにあるやんけ
交換すると高確率で元パーツをバキバキに割ってしまうとこやな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>958
F56(新型mini cooper 3ドア)は無いみたいなんです。