[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part5 [ミニ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2001年登場のNEW MINI初代モデル 専用スレッドです

ONE・Cooper(R50)、Convertible(R52)、 Cooper S (R53)
SE7EN、Park Lane、Checkmate、そしてJCW

デザイン、質感、走り・・・個性溢れる魅力を今なお放つ初代BMW MINI。
愛車自慢、雑談、質問、メンテ、チューンにカスタマイズ・・・ 大いに語りましょう。
現行モデルなどの話題は専門スレッドがすでにありますのでそちらへどうぞ。

[BMW] NEW MINI 総合スレ [ミニ] Part56
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1396626738/

【2代目】NEW BMW MINI Part34
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1362683089/

【3代目】NEW MINI Part2
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1397738649/

前スレ:
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part4 [ミニ]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1369648043/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 01:27:20.98 ID:u5DYcukQ0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 14:30:47.67 ID:VgcXXrOx0
1乙

R52乗りだけど、グリルバッジとかって旧ミニの着けられるのかな?
GOバッジもまあ、いいんだけどね。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 11:36:10.81 ID:84B9UKkv0
|  |そ〜〜・・・
|  |∧_,,∧
|_|´・ω・`)
|独|o乙o
| ̄|―u′
""""""""""""""""
|  | ∧_,,∧
|_|(´・ω・`)
|未|o  ヾ
| ̄|―u′>>1乙 <コトッ
""""""""""""""""
|  |
|_|  ピャッ!
|煮|ミ
| ̄|    >>1
""""""""""""""""
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 14:19:15.77 ID:HJeDfkap0
電柱ワロタw
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 00:09:02.73 ID:oZH0mMdX0
次期モデルのディーゼル国内投入あるのかよ?

特にMT。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 16:29:31.98 ID:6khmmjmVi
R50ですが、エアコンのコンプレッサーは可変でしょうか?要するに、設定温度を変えると燃費にも影響しますか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 11:12:51.58 ID:4jzUbnh30
怪奇現象?

06/クーパーS/6MTです。
雨の日の夜帰宅してエンジンを切り車から出るとハイマウントと右リアのブレーキランプが点灯したままに…
室内はアクセサリーの状態、(当然キーは抜いてある)
一度エンジンをかけてその辺を一周してキーを抜いてみたら消えてたので安心して家へ。
寝ようかとテレビを消すと外からワイパーのゴムの擦れる音が…部屋から車を覗くと
右リアのブレーキランプが点滅しながらリアのワイパーが動いてる…

こんな症状経験された方いますでしょうか?
よろしくお願いします。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 12:04:02.42 ID:91aa+ez10
R53 15万Km
ボコボコのブレーキローターの交換をしないと
段差を走ると後ろからカタカタ音もするようになった
エアバッグの警告等が常時点灯
パワステオイルの滲みも常時
買い替えも検討してるけど欲しい車がねぇんだよな
直すか
ああ、フロントのランフラットも履き替えないと
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 16:17:20.42 ID:BoEGiIbC0
>>9
>ブレーキローターの交換を

R50世代はリアのキャリパーがちょうどその位からダメになってくるよ。
海外のフォーラムとかだと10万マイル(=16万km)毎のOH推奨してる人が多い

早いうちなら、ヤフオクとかで売ってるOHキットでシール類交換したら直るけど、
もし結構前からの症状だったらキャリパーごと変えたほうが確実ではある。
ピストンがキズ付いてたら、ピストンだけって買えなかったと思うから。
中古丸ごと買って自分でOHした方が現実的
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 18:36:14.72 ID:MJLEbaYK0
初心者な質問ですんません
R50の前期型に乗っているのですが、突然ヘッドライトが左右とも点灯しなくなりました。
玉切れ以外でありそうな原因ってありますかね? 左右ともっていうのが気になって。
ヘッドライト周りでよくある故障とかあったら教えてください!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 14:10:51.71 ID:kqvyVTVO0
>>11
それだったらまずフューズの確認。
ONにした時ヘッドライトのコネクタまで通電してる?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 12:23:48.27 ID:6AkSRxNf0
てす
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 07:32:11.81 ID:KqFsGL1n0
明日、7月20日はMINI LIVE 2014!
めいほうスキー場に集まれー!!
http://www.mini-live.jp/
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 16:33:56.37 ID:aMlrp5US0
r53だがアマゾンで室内灯LED買ったら上部用の12連LEDの玉一つ切れてて泣きそうになった。
やっぱり上、足元、ミラー、トランク、ナンバー灯のフルセットで3000円は怪し過ぎたわ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 09:46:25.02 ID:VtUDb+pA0
前期R50に社外HIDつけようとしたんだけど
バルブが長すぎて遮光板につっかえる

遮光板って壊しても大丈夫?
車検とか色々な意味で
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 16:26:36.62 ID:jINGIxPe0
水曜にR52のユーザー車検行くんだけど、
DSCってオンのままでいいの?
他になんかこの車種特有の注意点あったらお願いします。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 16:28:04.38 ID:jINGIxPe0
あ、クパSです。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 20:01:54.75 ID:161k8UL50
車種特有って訳じゃないけど、ドラシャブーツは見といた方が良い
裂けててしょんぼりした覚えがあるので
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 21:46:11.59 ID:635D86HP0
R53のシフトノブ交換しようとして回してみたらバキッと…
引っこ抜くタイプなのね…トホホ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 13:40:10.54 ID:mFXxTkTfi
R52乗りです
車検前の点検で
ついにパワステオイルが滲んでいて車検通るのは通るけどリターンパイプ?ってのから漏れてるらしいんだけど、交換っていくらくらいするもん?
できればパイプが3本あって全部交換したほうがいいって言われたんだが全部交換したほうがいいのかな?
距離は57000なんだけど、こんな程度で壊れるもんなんだろか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 15:33:22.05 ID:mJrU2+Q10
>>21
この前、9年目の車検で交換した
走行距離は5万弱
全部交換して金額は9万くらいだったかな?
まだしばらく乗り続けたいから交換したけど、
エンジン掛けると常に圧力がかかるからいずれ破損するらしい
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 15:36:53.22 ID:mFXxTkTfi
>>22
うへぇ
そんなにかかるんだ
車検通るならこのままオイル足しつつ乗ろうか
それとも1本だけ変えて乗り切るか悩むわー
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 16:25:00.04 ID:eOL89fBa0
>>23
>このままオイル足しつつ乗ろうか

フルード切れさせずにいられるなら、様子見るの全然有りだと思うよ。
減り具合が余りに激しいならその時に考えれば良い。

後は「据え切りしない」、とかそういう当たり前の事を意識するだけでだいぶ違うと思う
57000kmは早すぎる。中古なら前オーナーは相当酷い扱いをしてたんだろう
普通に正しく乗ってれば10万km以上余裕で保つよ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 16:27:57.16 ID:mFXxTkTfi
>>24
そっかー車検通りそうならそのままオイル足しつつ様子見るわありがと
いや、嫁が据え切りしまくるから気にはなってたのよ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 16:31:06.27 ID:mFXxTkTfi
>>24
すみません
ついでにオススメのフルードあればおしえてください。
補充利用なので安いの前提で
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 18:15:25.65 ID:mJrU2+Q10
特に自宅の駐車場が狭くて据え切りしちゃってるな・・・
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 18:44:41.67 ID:yLtny+1b0
リターンだけなら1万6千円くらいの部品と工賃1万〜2万くらいだよ
オイルはモトーレンかネットで純正買った方が良い、別に高い買い物じゃないし
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 18:44:54.98 ID:eOL89fBa0
>>26
>オススメのフルード

純正の「CHF11S」以外は絶対に薦めないよ。Pentosin製

「継ぎ足し」で行くなら、1Lで相当長く持つと思う。
ディーラーで3,000円程度だったかと。

全く同じオイルがVW、Audiとかでも買えるから、入手性が良いなら
最寄りのその辺のお店で買ってもOK
トヨタの物販でも過去にVWを扱ってた関係で取り寄せてくれる店も多い筈
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 19:58:21.80 ID:mFXxTkTfi
>>29
あざっす!
Amazonにあったのでポチります
3万とはいえ高額なので継ぎ足しながら大事に乗ります
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 22:41:39.77 ID:eOL89fBa0
>>27
>特に自宅の駐車場が狭くて

どんなに狭かろうと、車体が動く限り「据え切りが必要な事態」ってのは
存在しないと思うよ。

特にミニは、クパSだと5ナンバーサイズで国産で言うクラウンクラスのタイヤ履いてるから、
据え切りのダメージも凄い。

奥さんには、「据え切りしても良いけど、3〜5年毎に10万近い修理代払う事になるからね」を
なんとか耳障り良い言葉で理解してもらうしか無さそう...
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 00:17:30.93 ID:4sPh+ifU0
ついでに色々弄る口実を得たと解釈すべきなんじゃないか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 23:23:50.64 ID:8VdNN3lI0
>>17です。
回答得られなかったので実地に仕入れた知識メモ。
悩んでる方の参考にでもなれば幸い。

DSCはオフにしないと横滑り試験やスピードメーターテストに通らない可能性があります。
ついでに、ヘッドライトはHiLo分灯ですので、Lo側を遮蔽する必要があります。

で、前日にチェックした時はおkだった右のサイドウインカー球切れでアウトw
高圧洗車いったときに鳥の糞落とす為に水掛続けたのが悪かったようで。。。
後整備がダメな部分で後日再試験。

あとマフラー騒音もNGでした。。。
中古車購入時はエアロダイナミクス仕様純正と聞いていたのですがどうも社外品だったようで。
うるさいかなとは思ってたのですが、2000回転くらい常用なら普通なんで大丈夫かなと思ってたんですが、
4000以上は相当うるさいみたいで。
リフトアップして見せてもらったのですが、オールステンの高そうなマフラーですが、
JASMAのステンプレートが溶接してあるもメーカー名不明というw
終端にインナーサイレンサーって手もボルト留めじゃアカンとかあるんでどうするかな。。。
純正でいいんだけど交換するとなると20マソくらい?
うーん困った。。。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 23:27:14.51 ID:8VdNN3lI0
あ、質問です。
R52クパSのマフラーってR53のと同じものと考えていいのでしょうか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 23:46:57.62 ID:jIKHsP310
>>33
ボルト止めダメになったん、初耳
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 23:47:13.37 ID:4sPh+ifU0
ユーザー車検かー。お疲れでした
実際にやってる人ってあまり知らないから勉強になります
DSCオフにしないとエラーの可能性か、知らんかった

>>33
>純正でいいんだけど交換するとなると

誰か貸してくれる人が居ると良いね
R52もR53もエンジン周りは全く同じ筈だよ。マフラーとかも全部品番一緒だった筈

スプリングとショックだけリアが違う程度か
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 00:08:00.90 ID:v+wjnXft0
>>35
簡単に取り外し可能だとNGらしいです。
リベット留めならOKとかそれでもNGとか情報が錯綜気味w
ボルトでも通る場合もあるらしいですが、
結局検査場と検査官次第とか。
オートバックスの工員さん曰く、
私が行ったのは厳しめのところだとか。
○○の検査場だったら多分通ったとかいわれましたw

>>36
中古純正マフラー探す方面でも考えてみます。
リフトないんでどうやって作業したもんか。。。

で、ちょっと格安で対処できそうなアイデアひらめいたので試してみます。
ぐぐっても同じ事やってる人いなさそうなんで不安ではありますがw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 02:34:28.36 ID:v+wjnXft0
眠れないw
気になって深夜にウインカー外してきましたw
ウェッジ球自体は切れておらず、ソケット部がかなり昔から浸水しているっぽく腐食バリバリ。。。
ソケットからハーネスのカプラー端子も腐食してる。。。
磨いてなんとかなればいいけど。

で、
http://fortune03.com/jdm/2011/03/jdm-jfsp.html
こんなん見つけたんでこれで対処できたらいいな。
問題は取り付けだけど、ジャッキとウマ買うか、取り付けてくれるショップ探すかどっちがいいかなぁ。。。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 02:45:57.41 ID:v+wjnXft0
ウェッジ球のピン磨こうと思ったら完全に錆びてて簡単に折れた\(^O^)/
今度こそ寝よう。。。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 08:07:18.68 ID:9WqgQyH+i
>>39
おはよう
寝れたか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 19:10:55.51 ID:v+wjnXft0
>>40
ありあとw

黄帽でウェッジ球2個セット756円w
たけーwww
ソケットも磨いて復帰したようで無事点灯。
2個セットだったので反対側も交換したけどソッチは浸水もなく綺麗なもんでした。
これを機にオレンジレンズに換えようかなぁ。
オレンジレンズだと白色電球にするんでしょうか?

んで、>>38のJDMステンレスパンチングフランジサイレンサーなんですが、
日産車時代にお世話になった日産Dのメカさんに取り付けて貰えることに。
クルマ買わないのにゴミ仕事持ち込んでばっかですみません大○さん。。。
認定工場なんでこういうパーツ関係の作業は御法度だそうですが、
まあデチューンというか騒音対策という趣旨なんで何とか引き受けて貰えました。

また結果報告します。
ありがとう。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 01:23:02.77 ID:Bd/wHcGY0
>>41
>結果報告

おつー。
続き待ってるね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 10:31:18.06 ID:4NxoOmHM0
惚れ込んでるな
http://promotion.yahoo.co.jp/carview/mini_aftersales/
9万キロ超、MTぽいな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 19:43:35.53 ID:Bd/wHcGY0
>>43
MINI世田谷って整備すると触った箇所の写真くれたり
色々触れないけど触りたい気持に応えてくれるんだよね。

って、他のDでもやってるのかな?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 19:45:20.27 ID:Bd/wHcGY0
てか「中古でも気兼ねせず持ってきてね」ってここまでオープンに謳うのって
輸入車では初なんじゃないだろうか。すごいな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 21:46:01.96 ID:3g27DNXL0
>>43
お人好しw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 22:31:06.20 ID:tU7S3xGx0
うちのR53も7万km超えたから、ブッシュ系の交換を視野に、ファンベルト回り、ラジファンの抵抗
あとクラッチ、この辺りがいつ壊れてもおかしくないな・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 22:51:07.58 ID:2Csl4wyi0
世田谷DはMINID最後の良心
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 07:14:33.50 ID:Z15EhFRL0
この季節になるとMINIのエアコン位置のダメさに腹立つ、太いステアリングにばかりあたって顔まで届かない
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 17:49:39.62 ID:HDM9m0FD0
50のONEなら40万で買えるのかあ
欲しくなってきた
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 18:17:25.35 ID:31XyVQPe0
>>50
安い個体はそれなりだと理解して買わんと痛い目みるぞ
ソースは俺
とりあえずミラー格納とパワステの持病は確認しとくべし。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 21:01:27.15 ID:puRCOHKsQ
初期(マイチェン前)R50はフロントアッパーマウントと
O2センサー(触媒の前側=エンジンに近い方)を交換した方がよい。
フロントアッパーマウント2個で約35000円、ラムダセンサー1個30000円以上工賃それぞれ2〜3万円。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 21:08:06.09 ID:puRCOHKsQ
ちなみにO2センサーは触媒の前後に1個づつの2個ついています。
触媒の後側は安いけど前側は高いです。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 21:14:44.94 ID:CM5EsQCu0
あとCVTは避けようw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 23:14:50.86 ID:HDM9m0FD0
>>51->>54
なるほど。それなりにいろいろハードルは高いのですな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 04:42:18.95 ID:+ZM6+dJo0
初期型50のMT乗ってたけど壊れたのが
助手席パワーウィンドゥ固着で開閉不可
パワステからの異音(これは仕様だけどうるさすぎるのはやばいかも)
停車後エアコンのファンが回り続けてバッテリー上がり(これも仕様だけど故障すると止まらない?)
部品交換となるとそれなりに金がかかるので注意したほうがいいかもね
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 05:01:46.96 ID:A/xze1wh0
パワステポンプ換えたばかりの時は静かだったけど
3千kmほどでミャーミャー聞こえるようになってきた
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 12:07:58.15 ID:UmRGyPyS0
ナビ検討中だけど、みんなはつけてる?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 12:51:12.21 ID:cAcm/H2+0
>>58
ユピテルの小さいポータブルナビ付けてるよ
一万くらいだしレーダー情報や取り締まり重点エリアなんてのも出るから便利
http://i.imgur.com/PSBMccj.jpg
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 17:41:25.15 ID:KXN2kpSzQ
R50〜R55でやっかいなのは、バワステポンプではなく、
油圧を発生させる電動モーター駆動のパワステポンプを冷却するパワステポンプクーリングファンの
故障によるエンジンルーム内の、5アンペアのヒューズが断線して、
同じヒューズを使用しているラジエータファンが停止してオーバーヒートを起こすことである。
壊れる前兆としては、同系統のエアコンコンプレッサーが、止まったり動いたりするのでエアコンの調子が悪かったり、
サァーという音が時々するので、その時はパワステポンプクーリングファンを疑うか、交換。
また5アンペアヒューズを数個常備しておくことを忘れずに。ヒューズ交換でラジエータファンとエアコンコンプレッサーは普通に動く。
ただパワステポンプクーリングファンの通電が完全に停止するまでは30分位〜60分位でヒューズが飛ぶ。通電が完全に停止すれば、ヒューズは飛ばない。
あとは、修理交換するまでは、普通に走るぶんには問題なく走れます。
出来れば予備のファンを購入しておくと部品取り寄せの時間がかからない。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 18:04:07.90 ID:KXN2kpSzQ
>>60
あと、もしも、ラジエータ液が吹いた場合に備えて、フルードを車内に常備。
その時、ステアリングを切ったときにガコガコと音がする時があるかもしれないが、
温度が下がれば特に問題ないと思われる。が、基本的に油圧パワステなので
完全電動パワステのように非常にステアリングが重くなることはないと思われる。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 18:47:47.95 ID:qiASIi250
>>41ですがフランジサイレンサーは明日発送なので当分先です。。。

で、本日出かけようとしたらバッテリーが上がってました。。。
冬場ならまだわかるけどなんで夏場に?
最後に乗ったのは家族なんだけどエアコンのスイッチ入れっぱなしでしたが関係ないですよねぇ。
車降りたときにラジエーターファンが回ってたかどうかは覚えてないらしいですが、
それがバッテリー切れるまで回りっぱなしだったとかくらいしか思いつく原因がありません。
前に乗ってたクルマ用の新品バッテリーがありまして、ジャンプケーブルでつないで始動はできました。
その時点ではラジエーターファンは回ってませんでしたので、サーモスイッチが壊れたとかではなさそう。
その辺走り回ってエンジン止めての再始動は問題なかったので、短時間の充電もできてるってことでそれ周りの故障でもなさそう。
走行中エアコンもつけてみましたが問題ありませんでしたし、パワーウインドウも引っかかる感じはありませんでした。
時計もトリップも飛んでましたので、一時は完全に電装必要電圧以下にはなっていたようです。
なんか考えられる原因はありますか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 19:53:22.22 ID:j/Sp4ypK0
>>62
そこまで見てたらあとはディーラーに任せた方がいいと思うけど、夏場でも意外とバッテリー上がりって多いんだぜ。
特にエアコンガンガン効かせながら渋滞や駐車場でブレーキ踏みっぱなしでランプつきっぱなしだと、オルタネータの充電に電力が追いつかなかったり。さらにミニはスーチャーだったり、パワステの冷却ファンがあったりで余計に電力を消耗するから、まぁありえない話ではない。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/27(日) 23:43:59.77 ID:Br3ZLXF10
>>58
ステーで綺麗につくのに負けて
寺で純正つけてしまった
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 08:11:16.97 ID:7mqxhpAV0
>>62
やっぱファンが可能性高いんじゃね
もう持病みたいなもんだし
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 10:09:18.09 ID:LSSFeG5n0
>>65
エンジン切ってしばらく経っても止まらず、回りっぱなしになっちゃうって奴だっけ?よく聞くよね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 13:25:37.65 ID:uomThMZ/0
俺の場合
ファンがエンジン切ってから高音出して回ることが結構ある
大体3分ぐらい経っても回らなかったら大丈夫
回り始めたらエンジン何回かかけなおすと止まる
2,3回やっても止まらなかったら
ボンネット開けてうちわでガンガンあおいで
熱冷ましてからエンジンかけなおすと確実に止まる

面倒くさいならエアコンを使わなければいい
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 18:01:58.03 ID:0jcKuTQxQ
エアコンで一番、電気を使うのは、ブロワーのモーターです。コンプレッサーはエンジンの回転力を利用しているので
電気を使いません。MINIの場合、オートエアコンにすると
ブロワーが最大で回る時間が多いため、充電が間に合いません。
よって風量は最低でも充分に効くと思うので、オートエアコンは極力使用しない事が初代MINIの鉄則です。
最悪、冬の夜の雨の日、信号待ちでエンジン停止します。コンピュータが勘違いして充電警告灯がつくが、
大方充電が間に合わないだけなので、エンジンは直ぐにかかります。ただシフトをあわてずにPにしてKEYを回す事。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 21:21:52.80 ID:vGmLx5Cy0
面倒なエンストだと思って再始動すればいいよ
クラッチ切って鍵捻るだけだし

動き出したら退避出来そうなとこに移動だ!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 21:45:09.78 ID:s0U9MAnZ0
>>62続き
いろいろお答えいただいた方、ありがとうございます。
昨日30分ほど走った充電で本日の始動も問題ありませんでした。
バッテリーは比重計のあるタイプなんだけど、表示も問題ありませんでした。
家に着く10分ほど前からエアコン切ってましたが、帰宅してエンジン停止後にやっぱりファン爆音w
不安になってボンネット開けて放置してたら3分くらいでファン止まりましたので、やっぱサーモは生きてるような。
まあ納車時から爆音でしかファン回ってるの見たことないですから、
Loモードは死んでるのかもしれませんがw
まあとりあえず様子見ます。

念のため、バッテリー積んどこうかと思うのですが、後部座席足下しか置くところがありません。
腐ってもクルマのバッテリーですから夏場の車内放置でも大丈夫ですよね?
パナソニックの高級な部類に入るシールドのヤツですが。

あと、時計とトリップが飛んだわけですが、こんぴーたの学習情報も飛んだってことでしょうか?
コレ飛ぶとなんか弊害あるんでしょうか?

フランジサイレンサーは本日発送されたみたいなんで、明日着くかな〜?w
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 22:26:27.11 ID:hNtiKwr50
>>53
>触媒の後側は安いけど前側は高い

前後とも全く同じ型番の筈だけど?
NTK製の純正同品が海外通販なら送料込みで10000円で買える
他メーカー品は絶対合わずにエラーが出るから要注意
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 22:30:49.91 ID:hNtiKwr50
>>67
>ファンがエンジン切ってから高音出して回る

低速側ファンレジスターの故障だよ。
ディーラーだとファンユニットごとASSY交換になるけど
レジスタだけの交換キットが海外で売ってる。5000円くらいだったかと

これだとファン外さなくても車上交換で行けたと思う

ほっとくと、他の人も書いてるバッテリの早上がりの原因になるからご注意を
結構な勢いで回るでしょ。

本来エンジン切った後の予備冷却は低速側で回る
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 22:43:34.75 ID:hNtiKwr50
>>62
>バッテリーが上がってました

クパSだったら例のクランクプリーの劣化にも注意ね。
ベルトが滑って発電不良になる。
もしオルタネーター警告が出たり消えたりしたら、疑うべき。

なんにせよSI2ごとの交換指定部品だから、5年か8万km以上無交換だったら
ベルト交換のついでに変えといた方が良いよ。
走行中に割れると不動になるしテンショナーから何から全部変える事になって出費が嵩む
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/28(月) 23:12:12.01 ID:0jcKuTQxQ
>>70
バッテリーの比重計は6室あるうちの1部屋の比重しか示していません。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 00:02:28.31 ID:nygAZYAL0
>>72
なるほど
って前スレ899にそのまま答えが((((*ノノ)恥ずかしい
assayだと10万飛んでいってしまうって...オソロシヤオソロシヤ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 00:03:26.37 ID:nygAZYAL0
assay→assy
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 07:04:50.38 ID:7EzVufkF0
ファンレジスター 予備で一つもっといたほうがいいのかね・・・
夏場は心配です
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 11:40:41.57 ID:8qiy2JUW0
>>77
壊れてからで大丈夫だよー

放置してる人結構居るくらいだもの。
長く乗りたいなら備えあって困る物じゃないけど。

海外から何か買ったりする事が有るなら、
ついでに頼むくらいで良いのでは
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 11:49:10.96 ID:8qiy2JUW0
ちなみにラヂエーターファン、ディーラーだと定価59800円だけど、
HELLAの純正同等品なら25000円位で売ってるよ。

そんな気構えないでも良い部位だと思う。
何処でも直せるから。
R50の修理では簡単な部類
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 12:23:25.60 ID:7EzVufkF0
そうでしたか、ありがとうございます

HELLAとかマイレは良いものが多いのですね。嬉しい限りです。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 16:49:32.74 ID:gtBC1A810
>>55
ここの連中のレスみてると、まるでMINIが欠陥車か何かみたいだがw、
まあ、普通の30〜40万の中古車買う覚悟があれば大丈夫でしょ
歓迎します
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 17:19:08.04 ID:YspvVx7R0
>>80
HELLAは純正OEMメーカーだから安心だよね。

ファンシュラウドみたいな大判の型が必要な樹脂製品は社外製ってほぼ出ないと思う。

マイレは実はピンキリでも有るんだけど、
マイレHDラインは確かに良いわ。

スタビリンクとか、一目でわかる位ラバーブッシュの容量が強化されてる。
あれはオススメ。

純正のか五万以下でヘタりが解るけど、
HDのは五万じゃ全然ヘタって無かった
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 17:25:49.27 ID:YspvVx7R0
>>81
10年落ち、どころか最初期のは14年落ちだよ。

買う時の要チェック事項は知っとくべき。
同じ50万の個体でも、前オーナー次第でその後のメンテの必要性なんて全然違うんだから。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 18:36:34.02 ID:pHH2NdGs0
パワステやファン普通に欠陥だと思う
4万キロ弱で両方交換になったけど日本車ならリコールでもおかしくないと思うわ
外車ばかり乗ってると感覚麻痺するよな〜|
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 18:41:46.65 ID:YspvVx7R0
>>84
パワステは同世代の輸入車と比べて特に劣ってるように思わないんだが
リコール物なの?

据え切りガシガシ、みたいな人はそもそもクルマ乗るべきじゃないとも思うけど
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 19:17:40.84 ID:wXb7m7Tc0
>>85
パワステポンプの冷却ファンの話だろ?知らんの?
なんとモロ泥や水が被るところに付いてるっていう
パワステポンプのオイルリークもよく聞くし
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 19:30:16.82 ID:pHH2NdGs0
>>85
http://www.motoringfile.com/2013/06/01/power-steering-warranty-extension/
北米じゃパワステの保証期間を大幅に延長してる
それだけ故障&苦情が多かったって考えるのが普通
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 20:04:38.17 ID:YspvVx7R0
>>86
>パワステポンプの冷却ファン

ああそれか。もしまだ最初期のファンのまま載ってる人が居たら
2006年以降の対策品に変えたほうが良いね。

高いパーツじゃないし。新品16000の、中古5000-8000円位か
対策品はマッドガードが付いて、そう壊れたって話は聞かない。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 20:13:46.73 ID:wE5Pse8o0
いつものウンチクくん
こいつ何言っても無駄

あんな欠陥品、こちらから指摘するかぶっ壊れないと交換しないっておかしいわ
命に関わる箇所なのに
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 20:48:45.34 ID:ypfYq4Yn0
まーまー喧嘩するなし
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 21:19:21.14 ID:YspvVx7R0
>>89
>いつもの

いつもの?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 21:29:48.83 ID:ututUBr60
>>70です。
本日の運行もバッテリー異常なし。
ファンも回ったけど念のためボンネット開け放置で5分後に停止。
なんだったんだろうなぁ。。。

んでフランジサイレンサー届いたのでつけてもらってきました。
工賃\3000+税は妥当というか満足。
変化ですが、4500rpm付近の音は耳で聞く限りあまり変わらないようなw
ただ、そっからアクセル放したときのアフターバーン音は少なく小さくなりました。
車検場での測定音はこのときが最大だったそうなので、もしかしたら通ってくれるかな?
アイドリング付近は音質が変わって低音になった感じ。
しかしながらそのときの固有振動数がハンドルとジャストフィットしたようで、
信号待ちでハンドルがバイブするのが何とも。。。
バイクだとハンドルバーにおもり入れて対策できるんだけどクルマでできるのかな?
普段の街中常用回転域は2000チョイまでなんですが、その付近のトルクの出方がマイルドになって扱いやすくなりました。
あ、クパSのATですw
路面がドライでも急発進するとフロントがスピンしましたが、それもなくなりました。
もちろんふけ上がりも若干マイルドに。
室内で聞く限り音量が小さくなったって感じがしないのが不安なんですがw
とりあえず明日時間とれたら車検場に再検査行ってきます。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 21:36:33.44 ID:ututUBr60
※URL貼れないみたいなんで、
バッテリーあがりで目標到達できず
でぐぐってください。

>運転席側ドアのガラスがグッグッと少しずつ開くというおかしな動きをした。
これこれw
これなってましたよw
ライトは昼間だったんでわかりませんでしたが。
なんかのワーニングアクションなんかな?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 22:13:49.32 ID:VZykYtgr0
>>86-88
パワステポンプの冷却ファンはこのスレでは有名な弱点だね
DIYできる人はいいな、ディーラーで予防的交換3万ちょいだったかな

>>92
エンジンを切ってからラジエータファンが10分以上回り続けるトラブルに遭ったことがあるい
サーモスタット劣化でクーラントが漏れ、残量がかなり減ってた
これも結構ある話のようだけど>>92さんのケースはまた別っぽいかな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 22:42:09.91 ID:YspvVx7R0
>>92
>工賃¥3000+税

そりゃ安いね
レポ乙です
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 23:31:15.14 ID:8qiy2JUW0
>>94
その値段なら、最初期型の人は変えといた方が良いね。
ポンプまで焼き付いたら10万超えるじゃない修理費になる
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 23:35:38.89 ID:ututUBr60
あーあと、パドルでのエンブレの効きがすげーマイルドになってました。
逆のような気がするんだけど、自動で燃調変わってこうなってるのかな?
バイクのキャブしかいじったことないのでこんぴーた制御はいろいろわからんですw
運転スタイル変えざるを得ないって感じでその辺はちょっとなぁ。
交換後の行程が10km程でしたが、積算燃費計の数値も悪くなったような。。。
こっちはもうちょっと長期で見ないとですが。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 09:15:16.20 ID:aRzd6mH30
アメリカじゃ13年25万`まで保証してるのに日本は自腹のMINI
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 09:28:39.57 ID:aRzd6mH30
国土交通省・車両不具合ホットライン
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/index.html
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 09:48:05.66 ID:z/rtw5uV0
日本でも対象車は無料修理対象になってるのを知らないバカw
オーナーなら手紙が来てるハズだし。中古ならディーラー入庫した時に教えてくれる
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 12:25:20.72 ID:rxjWZ466i
ベーシックモジュール交換その他で9諭吉也(。-_-。)
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 13:59:38.73 ID:hlZmDvyc0
>>100
国交省が面倒臭がってそもそもリコールの申請自体受取りたがらないんだよな。
国産、輸入車限らず「自主的サービスキャンペーン」で対応するのは良く有る話。

北米のリペアエクステンションと意味合いは同じだよ。
輸入車は時々正規ディーラーで整備すべきってのはある程度クルマ所有してる人なら常識だと思ってたが。
1年点検くらいは正規Dに出せば良い。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 17:23:36.45 ID:o5qrgbmr0
>>92です。
96db制限で99dbでてた状態からインナーサイレンサー取り付けた結果。。。
アクセル踏んで4500rpmで96.8db!
小数点切り捨てなんでギリセーフ!!!
アクセル放して97.7db。。。
アフターバーンないんですが、あんまり音が大きいとは思えないフォーン音でいくみたいです。。。
耳では聞こえない部分なんかなぁ。。。
困った。。。
どうしたもんか。。。
泣きそうw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/30(水) 18:32:42.21 ID:aRzd6mH30
へー日本でも対象になったんだ
これからは安心して無料で修理してもらえるね
しかしよく十年も無視してたよね、逃げ切れると思ってたのかな??
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 06:53:11.68 ID:l8D0vbwj0
MU後Cooper4年目でパワステ逝った
保証過ぎてたので修理代12万程度
もちろん当時は認めてないから手紙なんか来てない
今はもう56乗ってるけど返金してほしいわ
今更認めるとか遅すぎなんだボケ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 11:23:32.93 ID:xGqNs1V50
MU"後"なら北米でも日本でも対象外だが
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 12:34:24.02 ID:xGqNs1V50
>>103
がんばれー!
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 16:51:47.02 ID:O27ZWOmB0
>>103です。
>>107ありw

もうジャッキとウマ揃えて自分でイロイロ加工しようかなと考えているのですが、
センタージャッキポイントってどこ?
下覗いてもフロント側もリア側も見当たらない。。。
もしかしてパンタ用のジャッキポイントブロック以外にポイントないの?
ぐぐってもよくわからんけど、ウマ掛けてる画像はあるから方法はあると思うんだけどさ。。。
車載ジャッキで一番上まで上げてギリギリ作業は可能そうな隙間できたけどちょっと怖いw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 16:57:05.83 ID:O27ZWOmB0
あ、あと、リアのジャッキポイントで上げてもリアしか上がらないけど、
フロントのジャッキポイントで上げるとリアも上がることはわかった。
で、フロントで上げてリアにウマかませて、
今度は反対サイドのフロントを車載ジャッキで上げてまたリアにウマかませるって可能かな?
反対サイド上げるときは過重がほぼ車重全部掛かりそうだけど。。。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 17:34:28.25 ID:P0rh1lCy0
フロントとリアのジャッキアップポイントの中央辺り、少し奥の方にかけると
片側だけ上げることができる、この方法でしか4ウマは掛けられないんじゃないかな
フロントはアディショナルファン奥にある○の部分で上げられる
4ウマは整備屋にあるリフトじゃないとお勧めできん
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 17:56:08.81 ID:pebjPg7Z0
>>108
2つ方法が有るよ

http://www.pelicanparts.com/techarticles/MINI/01-BASICS-Jacking_Up_Your_MINI/images_small/pic03.jpg
ミニは製造時に、回転式キャリアに固定されてラインを運ばれるんだけど
その時に個体されるのがこのボックスプレス箇所。穴が有るからすぐ解る。
ただ、上手く当てなかったり、当たり面が平面じゃないジャッキだと凹んでしまう事も有るから注意。別に凹んでも実害は無いんだが
薄い平板でも当てた方が確実かな

http://www.youtube.com/watch?v=iCiFu6ooYaM
自分はこっちの方法。薄い木をあてがって、そのまま上げる。
ジャッキの中心が、サイドミラーの後方部に来るイメージね。
カンタンだし、前後がほぼ水平に上がるから一番確実。

ちなみにメーカー指定のジャッキポイントはパッド付き4箇所と、
フロントサブフレームの付け根の2箇所。
そこ使って上げようと最初思ったけど、どんな低床ジャッキも入らんわあんなトコw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 17:57:39.79 ID:pebjPg7Z0
ちなみに穴付のボックスプレスはR55-57でも共通
ガレージの中とか、横幅狭い場所での作業時はソッチの方がやりやすかったりする
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 17:58:20.45 ID:pebjPg7Z0
>>110
>4ウマは整備屋にあるリフトじゃないと

そう?もう何十回もやったけどまったく不安感じないよ。
>>111のどちらかお試しあれ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 18:06:34.11 ID:pebjPg7Z0
>>111
>http://www.youtube.com/watch?v=iCiFu6ooYaM

この最後にモニョモニョ言ってる所なんだけど、
「最後に、最初に上げた側をちょっとだけ浮かせて、ズレてないか確認」と言ってるのでご注意を。

フロアジャッキの特性上、時々ちょっとたわむ事があるので、この動画みたいに
ちょっと上げて確認したらほぼ完璧。
相当力掛ける作業しても大丈夫だよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 18:12:50.88 ID:O27ZWOmB0
お答えいただいたお二人ありがとう。
リア両側だけウマ掛けるってのはやっぱなしでしょうか?
ウマの面が首振りになってるのなんか見当たらないからやっぱそんなことするもんじゃないのかな?
できるとすれば方側面2ウマでしょうか?
ジャッキはケチって車載の使えたらなって思ってましたがやっぱ荷重的に無理そうですね。。。
方側面2ウマなら車載ジャッキでもできそうですが、隙間狭くてつらそうw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 18:33:27.51 ID:pebjPg7Z0
>>103
>アクセル放して97.7db。。

もう、多少手間でも誰かから純正マフラー借りてくるのが最短なんじゃない...?
あとダウンパイプも要確認だね。排ガスOKでも、音量左右するパーツだから。
こっちも下潜れればそこまで難しくないけど、狭い所に手を突っ込むからちょい面倒。

あと、こんなパーツもあるようだよ
http://www.estweb.net/product/pro3
http://review.rakuten.co.jp/item/1/206283_10000054/1.0/
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 18:44:45.46 ID:pebjPg7Z0
>>115
>リア両側だけウマ掛けるってのは

やるなら片側2箇所だね。自分もたまにやるよ。
ただその場合、力入れる作業してると純正の樹脂製ジャッキポイントが割れるリスクが有るからよく考えて。
まぁ割れても落ちてきやしないが。サイドガードの裏に傷が付くくらい。
#割れるかズレるかした瞬間は死ぬほどビビると思うよ。
#1.5トンの物体が落ちる音って間近で聞きたい物じゃないから

車載ジャッキは緊急時のタイヤ交換以外に使っちゃダメ。
ジャッキポイントに嵌めないとどうせ使えない。

色々やるならフロアジャッキと4ウマは揃えたほうが良いと思うけど。
クルマと付き合うのが楽しくなるよ。笑っちゃうくらい節約にもなるし
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 19:00:36.14 ID:O27ZWOmB0
>>116
ttp://fortune03.com/jdm/2011/03/jdm-pins.html
もうなんかどうでもよくなってコレポチったw
使うかどうかわかんないけど。。。
すでに
http://fortune03.com/jdm/2011/03/jdm-jfsp.html
コレは昔なじみのDに付けてもらったので、
今回はコレを自分で手を加えてみようかと。

>>117
多分落ちたら頭つぶれます。。。
現状の車高では頭入りませんw
中古で買った状態のままで、エアロもマフラーも車高もエアロダイナミクス仕様純正って聞いてたんですけど、
結局マフラーは社外品だったしどうなんだろうなぁ。。。

相談なんですが、
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c470334277
このジャッキどうですかね?
送料込みで5000円未満だし。。。
あと、明日この広告に載ってる
http://www.astro-p.co.jp/page/4144
AP リジットラック 1.8tピン2PC \1650っての買いに行こうと思うのですがどうでしょう?
とりあえず片側2ウマで作業しようかと。
評価おなしゃす。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 19:18:05.28 ID:pebjPg7Z0
>>118
どっちも良いと思うよ。

ジャッキは鉄むき出しだから安いラバーパッドも買うと良い。切った廃タイヤでも良いけどホムセンの数百円のでok

折りたたみのウマ、知り合いがサーキットで使ってるけど悪くない
片側だけ上げるなら向きに気をつけるのと、
足が確実にハマってるかは作業前に死ぬほど良く確認ね。
じゃないとバキっと折れて倒れるから。

てか安いな!その値段なら二組四脚揃えた方が良いと思う
片側だけだと斜めに加重かかるからそれだとちょっと怖いかも
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 19:21:47.98 ID:pebjPg7Z0
>>118
>http://www.astro-p.co.jp/page/4144

てか安いねーAP
で、クリーパーも有ったほうが良い!後頭部が君に感謝するよ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 19:30:36.80 ID:pebjPg7Z0
てか、自分が始めてジャッキにウマ揃えた時も情報が無くて困ったもんだよ。
ついつい色々薦めてしまったが、無責任なので注意点も

・ジャッキアップ時は「サイドブレーキオフ」で
 位置の固定はタイヤ止めで。上げるのと反対側、前後両方

・作業はコンクリート床の場所で。
 アスファルト上は絶対ダメ!!!どうしてもやるならウマの足に鉄板かます。
 最悪切り開いたスチール缶(アルミはNG!)

・少しでも悩んだら安心出来るまで確認する「まぁいいか」で死んだ奴は、結構居る
 ※ちょっと慣れた頃が一番危ない。

・初めて〜3回めはとにかく安全最優先。スペアのホイールが有るなら差し込む
 タイヤ外さないならタイヤの下にレンガでもなんでも置いとく
 とにかく「最悪落ちても死なない」空間確保しとく。
 「そんなん要らんかったんや」が体感出来るまでは
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 19:35:20.84 ID:pebjPg7Z0
てか、初めてならタイヤ付けたまま上げて、
前後左右に揺すって実際に「落とそう」としてみれば良い。
特に折りたたみのウマなら、最悪本当に倒れても車体にダメージは無いはず。

想像以上に安定してる、つか
ちゃんと上がってれば人力で倒そうとしてもそうそうムリだから。
1.5トンの鉄の固まりがカンタンに動くわきゃないんだがや。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 22:14:33.67 ID:O27ZWOmB0
>>ID:pebjPg7Z0
みっちり教えていただいてありがとうございます!
もう一つ教えていただきたいのですが、
家の前が緩い坂になっておりまして、水平なコンクリ路面はガレージしかありません。
端ギリギリに寄せればドア全開できるくらいの余裕はあるのですが、
両側に作業スペースをとるとなると、ジャッキを直角に掛けることはできないと思われます。
車体に対して斜めに掛けてジャッキアップすることになると思いますが、
ジャッキの構造上、安全上において問題はないでしょうか?
よろしくお願いします。

先ほどのヤフオクの油圧ジャッキ、形状から見るとコレと思われるのですが、
http://www.bal-ohashi.com/jack/1335.html
耐荷重、最高位が違うのでコピー商品なんかな?
OEM先の改良品なのかもしれませんが。
http://item.rakuten.co.jp/syoutenboueki/dl600c/
コレが同じ商品のようでポインヨあるのでコッチで買うことにしますw
国内メーカーの看板付きで買う方が安心ですが、
最高位15mm違うとウマのピン位置が一段変わるのでちょっと大きいなと。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 23:07:14.59 ID:pebjPg7Z0
>>123
>端ギリギリに寄せればドア全開できる

ウチも似たような状況でやってるよ。
斜めがけでも大丈夫。
だけど必ずタイヤ止めでしっかりと反対側の前後輪とも固定してね。

斜めがけは「先に上げる方」で、後から上げるのは、
なるべく進行方向に対して直角な方が安定しやすいから、少しどちらかの壁に寄せて
狭い方から斜めで上げるのが良いね。
ジャッキの操作棒をカベとかに当てないように注意ね。シリンダー軸が歪むと早く壊れちゃう

あと、ジャッキって初めて使うと解らないかもだけど、
少しずつ土台が移動していくから、床はキレイにしとく事。
キレイにジャッキのベースが移動出来れば、斜めでも大丈夫。
#返して言うと、ジャッキの車輪に石とか噛んでると危ないから注意!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 23:10:39.14 ID:pebjPg7Z0
>>123
>最高位15mm違うとウマのピン位置が一段

殆どのジャッキでウマの最高位まで上がると思うけど、
最高位高い奴はそもそも入らなかったりするからそこだけ要注意。
#入らなかったスロープ使うか、板でも踏ませれば良いんだが

MINIって純正でも結構車高低いから、ローダウン向けって書いてある奴も要注意

あと、横幅狭い場所なら>>111の上の方法の方が、ジャッキ動作時のストローク稼げてラクな筈。

慣れちゃえば全然カンタンな事だけど、最初は慎重過ぎるほどに慎重にね!
一度やっちゃえば「ナンダこんな事か」なんだけど
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 23:13:01.73 ID:pebjPg7Z0
ああそうだ、初ジャッキならこれ重要。

「かならず一度上げて、【下ろす】!」

下げる時が初めてだとびっくりすると思うよ。
「ジワ〜っ」と軸を廻さないと、普通に回すと「ガツン!!!」と車体が落ちて相当ビビる、
つか初めてジャッキ触った時の自分w

ウマ掛ける前に「上げる・下げる」の感覚だけ掴んでおくんだ!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 23:55:46.82 ID:gDvkMgcp0
>>88
パワステポンプファンのマッドガード?って外から簡単にわかりますか?
初年登録 2006 の R53 (中古購入)に乗ってるけど realoem.com にシリアル入力すると生産月が 08/2005 らしくて、2006 以降なのかどうかわからない…
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 00:25:08.24 ID:iqoylUzU0
>>127
カンタンに解るよ

http://www.pelicanparts.com/techarticles/MINI/47-SUSPEN-Power_Steering_Pump_Replacement/images_large/pic04.jpg
むき出し古いの

http://www.motoringalliance.com/forums/vbtube/photos/original/phprunn2C.jpg
ガード付き新しいの

古いのだったら新しいのに完全にポン付けでは無いんだけど
一箇所ボルトの穴位置が違う所をタイラップかワイヤで固定すれば良いみたい。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 00:27:35.68 ID:iqoylUzU0
そいや社外品でロワブレースに、ファンガードが付いたような製品も有るね
補強入れるような人は検討するのも有りかも。

個人的にはアンダー側まで補強すると動きが過敏過ぎて気持ち悪いと感じるけど
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 00:31:38.55 ID:iqoylUzU0
>>128
ジャッキアップとか出来なくても、
スマホのカメラ動画モードで下に突っ込めば見えると思う。
フロントタイヤの後ろ、車体中心から少し右側のあたりね。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 20:59:08.88 ID:51VJNutd0
>>122
てかてかてかうっせーな
その癖やめとけよ
アホにみえる
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 21:37:46.97 ID:iqoylUzU0
君は賢そうに見えるね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 22:16:28.80 ID:ZdBk8m6O0
>>131
てかてか以外も癖いっぱいのウンチクR52JCW乗り
匿名掲示板なのに特定できちゃうw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 22:56:54.51 ID:iqoylUzU0
そうなんだ。
135127:2014/08/02(土) 04:16:14.84 ID:bA0kfWXS0
>>128
見てきたら新型でした! よかった。
しかし、こんなところについてるの水没したらアウトなんですかね。
もちろん雨の中を走るから少しの水たまりは大丈夫なんだろうけど

3.11 で地盤が大幅に下がって海水で冠水した道を超えないといけなかったの思いだしてしまった
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 09:48:58.64 ID:XciDXPGA0
>>131>>133
つまんねーことで煽るなよw
喧嘩するなら車板がいいよ。MTだATだワンボックスだスポーツカーだ軽だ高級車だって、つまんねーことで煽りあってるからお前らにはピッタリ。
MINI乗りはのんびり行こうぜ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 11:43:39.47 ID:DAmTpC5Z0
このクルマって自分で運転するぶんには正にオンザレールな感じだけど、外から見るとキビキビしまくりで若干違和感みたいなものを感じたw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 12:48:33.87 ID:7PXu5JxW0
FF車でオンザレール感を感じたことないなぁ。。。
プレリュードの4WSを初めて後ろから見たときは違和感バリバリだったw

>>123ですが結局コレポチりました。
http://item.rakuten.co.jp/jism/4960169013357-36-23395-n/
200円クーポン使えてポインヨが諸々で10倍以上付くので実質送込4000円未満。。。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/02(土) 15:01:57.73 ID:tvN+VvIb0
アディショナルファンは外して指で回してみて引っ掛かりを感じたら交換した方が良い
若干カタカタ当たる状態で乗ってたらパワステポンプ死んだわ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/04(月) 13:40:04.76 ID:gQxSeGsii
>>132
だろ?賢いんだぜ?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/04(月) 17:54:55.67 ID:wAM6oaB/0
ジャッキ来ました。
結果を先にいうと泣いています。。。

>>111のようつべの場所見るとエアロダイナミクスでサイドスカートが付いているので樹脂です。
>>111のもよくわからないけどサイドスカートっぽい。
樹脂だけど裏にフレーム通ってるっぽいので大丈夫なんかなと木片当てて恐る恐る上げてみたのですがバキッ。。。
スカート割れました。。。
涙目になりながら今度は、
>ミニは製造時に、回転式キャリアに固定されてラインを運ばれるんだけど
>その時に個体されるのがこのボックスプレス箇所。穴が有るからすぐ解る。
の場所にジャッキがギリギリ届いたので木片当てて恐る恐る上げてみたのですがバキッドンギャギッ。。。
使ってた木片が本棚作ったときの切れ端の1x4の板だったのですが、
強度なさ過ぎて粉砕して1インチ分クルマが落ちてきました。。。
死ぬかオモタ。。。
また固い木片仕入れてトライかな。
ただコッチのポイントだと斜めがけができないので作業スペースに難が。。。

来週の月曜日が車検有効期限だけど果たして間に合うのか。。。
ttp://www.bal-ohashi.com/jack/1350.html
コレ買ったら当て木なしでいけるのかな?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/04(月) 18:45:30.16 ID:e1q/P6Lp0
合板はアカンって!!!

ゴム買っといでゴム
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/04(月) 18:47:33.10 ID:e1q/P6Lp0
>>141
それジャッキポイントが無いクルマ用
シル部分にかける、MINIでは使わない

厚手のゴム板にしときなはれ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/04(月) 18:59:24.24 ID:e1q/P6Lp0
「買ったジャッキが下に入らない」とかじゃなくて良かったじゃないか

まさか合板突っ込むとは思わなかったがw
まだドンキとかホムセンやってる時間だよね
145110:2014/08/04(月) 21:01:15.81 ID:0LRZ2Gty0
お、俺はオススメしてないからね・・・?
動画みたいなOEMの2トンジャッキで上げてるけど、画像みたいに凹になってるな
当て木はツルっとずれそうで試して無かったんだが、割れるとは斬新だな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/04(月) 21:03:31.44 ID:wAM6oaB/0
>>ID:e1q/P6Lp0
1x4材って合板じゃないです。
安いのは大体ホワイトウッドって松系の木材でまあ軽いので密度、硬度は推して知るべしって感じですが。
>>111のビデオでもフツーの廃材なんで大丈夫かなと思ったのですがまさか粉々になるとは。。。
ジャッキ掛けるポイントも>>111のビデオ参考にしたまでで。。。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 20:35:05.18 ID:QlwsdR1B0
2004年R50乗りだが、次のクラブマン行こうと思ってる
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 12:31:10.11 ID:TgPAzTpo0
月曜車検の人は、その後無事に作業出来たのかな?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 20:54:30.90 ID:WwAKmRrm0
オーディオ交換してたら、ショートして、ルームランプランプ、マップランプが点灯しなくなり、トランクが開かなくなりました
どこのヒューズ交換したらいいですかね?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 21:54:11.03 ID:/PyUO7vf0
>>141です。
もうどうでもよくなって放置してましたが、
明日で車検切れなのでそうもいってられず、
大雨の中、使う気ないけどポチってたコレを装着しました。
ttp://fortune03.com/jdm/2011/03/jdm-pins.html
ジャッキなしでも作業できる最終手段です。
後ろから装着してるの見えるのでカッコ悪いのですが、
あからさまに音量は下がりました。
最初からコレだけ買ってれば無駄な出費も無駄な破損もなかったわけですが。。。
とりあえずコレで車検行ってきます。

ウマの掛け方わかる方いましたらお教えください。

あと、バッテリーがやはりどうもおかしいので交換しようかと。
一週間のうちに数回始動不能になりました。
バッテリー見るとBMW純正の真っ白な高そうなヤツでした。
比重計付いてまして表示はまともなんですが。。。
短時間充電もできてるみたいなのでもうバッテリーしかないかなと。
その辺走り回って停止後の電圧が12.1Vは低すぎですよね。
一応これでもセルは回りますが。
で、安いACデルコに使用かと思うのですが、
20-55と20-55Dとどっちがいいんでしょうか?
スペック表だと55無印の方がAAC100程大きいので、
始動性はコッチのがいいってことですよね?
ttp://www.acdelco-japan.jp/pdf/batteries_maintenancefree.pdf
売価もほぼ同じだしどう違うんだろう?
スペックだけでならみんな無印買いそうだけど、Dの存在意義は?
アドバイスよろしくです。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 21:55:32.48 ID:/PyUO7vf0
AACじゃなくてCCAですねw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 23:12:15.17 ID:/PyUO7vf0
あとちょいと質問なんですが、
バッテリーの横にパーツボックスが挟まってまして、
中見るとアンカーとアーレンキーが入ってました。
アンカーは恐らく牽引用でどっかに付けるところあるんでしょうね。
アーレンキーは幌手動開閉用かな?
で、パンク修理セットがないことに気づいたわけですが、
新車時はランフラットだから付いてないんでしょうね。
現状は普通のチューブレスなんですが、パンク修理セットかスペアタイヤ持ってないと道交法違反ですか?
車検では確認された記憶ありませんので車検では必要ないんでしょうが。。。
発煙筒はチェックありましたが。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 23:38:58.35 ID:/PyUO7vf0
ttp://item.rakuten.co.jp/creer/20-55/
この店の表記だと20-55のCCAが400に。。。
公式の方が正しいんだろうけど、コッチの方が規格的には納得できる数字。
630はあまりにも盛ってるような。。。
これだとデラックスのDで納得しやすいんだけどw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 00:36:46.32 ID:PP8Z2LYZ0
ハンドルないからメンテナンス性悪いけど20-60の方が良いよ、どっちかならD付が良い。
パンク修理キットは無くても良い、カー用品店で3000円以下で売ってる缶一本くらいあっても良いと思うが
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 01:02:29.49 ID:s0RXdr2t0
>>153の書き込みの後、デルコの問い合わせフォームで問い合わせたら、
23:58に回答あってワロタ
何時まで働いてるんだw

**様、
20-55:400CCA
20-55D : 630CCA
Dは元々はディーゼル用でした。
ウェブサイトの仕様表記に誤りがありました。
申し訳ございません。
よろしくお願いします。
GMJ**

というわけで、DはディーゼルのDでCCAが高めっつーことみたいですね。
つわけで20-55Dポチりました。

>>154ありがとう。
サイズ変化したら挟まってるツールボックスの収まり悪くなるかなと思って考えてなかったけど、
20-60の方が1mm薄いだけで問題なさそうだからそっちの方がよかったかなぁ。
もうポチっちゃったw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 18:47:10.86 ID:s0RXdr2t0
車検余裕パスw
でしたがギリギリの95.3dbでした。
切り捨て数値なんで96.9dbまでおkですから、あと1.6db猶予があるわけですが。

帰りにストレートで、
http://www.straight.co.jp/item/15-8801/
購入。
ジャッキ受け皿にピッタリ載りました。
接触面積考えると板の方がいいかなぁ。。。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 19:28:11.01 ID:sHLdGXD60
>>156
>車検余裕パスw

おつかれさまー!
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 12:46:27.84 ID:c3eUIAPH0
>>157
あり〜
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 14:47:05.78 ID:JdwS1r8f0
>>150
>ウマの掛け方わかる方

ラバーマウントが付いてる部分に、ジャッキかけるのに拘るんだったら、
左右のフロントサブフレームの付け根が指定のジャッキポイントだよ。

http://btwyx.com/Pictures/JackP2.jpg
http://www.northamericanmotoring.com/forums/general-mini-talk/251278-jack-points.html

下に潜ったことが無ければ絶対間違えると思うけど、
近所のGSでリフト借りてしっかり勉強して、万が一落ちたら
真っ直ぐ走らなくなるリスクを追った上でまで...そっちにかけたい?、

30mm厚以上のゴム板買ってきて定番のこっちに賭けた方が遥かにラクだと思うが...
http://www.pelicanparts.com/techarticles/MINI/01-BASICS-Jacking_Up_Your_MINI/images_small/pic03.jpg
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 14:49:59.87 ID:JdwS1r8f0
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 16:38:25.38 ID:c3eUIAPH0
>>159ありがとう。
近々試してみます。

なんかバッテリーが完全に死んできた。
停める度にセル回らなくて予備バッテリー繋いでる。。。
ポチったバッテリーは盆休みなしの店で買ったんだけど、
決済後に在庫ないので取り寄せと言われ、
問屋が盆休みだから発送は盆明けとか詐欺やん。。。
おまけにキャンセル不可w
明日は往復300kmの法事なんだけど不安。。。
気休めでバッテリー充電中。
車に積んだままコード外さずに充電してるけど大丈夫だよね?
充電器は一応鉛モードのあるラジコン用w
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 17:11:35.80 ID:JdwS1r8f0
>>161
>往復300kmの法事

長距離なら逆に安心じゃない?
不安ならジャンプリード積んどけば法事なら救援車には困らんだそ

てかラジコン用充電器って何?w
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 18:05:18.04 ID:c3eUIAPH0
ニッカド、ニッケル水素、リチウムポリマー、リチウムフェライト、ついでに鉛対応したB6ってヤツ。
最大5Aまでいける。
http://www.skyrc.com/index.php?route=product/product&product_id=9
7年くらい前に登場して市場を席巻した。
OEMとかコピーとかパチもんとかいろいろあるw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 22:19:43.05 ID:evOg6XW00
で、結局何万Km走るのかなぁ
R53ももう15万だけど20万まで乗れるなら最後にOHしてもいいと思ってる
来週辺りに新型oneのキャンペーンをやるそうでそこで買い換えるか悩み中

fiat500s試乗したんだけど思ったよりショボくてガッカリ
走りはまぁまぁなんだけど内装が軽自動車ですよ
あれは150万の車だよなぁ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 13:51:31.33 ID:7dtw+yyD0
所詮は趣味車だし
道具にはならんわ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 17:58:33.29 ID:s+naeCSJ0
趣味車は道具にはならないんだ?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 03:59:34.80 ID:pfocGNTdi
助手席側のパワーウインドがまた壊れよった
2回目なんでこのままにしとこ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 09:41:58.78 ID:X98WbTXY0
ドア開ける時に窓は自動的に下がるけど
パワーウィンド壊れてもドアの開閉できるの?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 10:38:39.86 ID:s2W1UhLu0
俺も壊れっぱなし
でも車内でスイッチ入れながら誰かに窓を摘んで引っ張ってもらえば
なんとかなったりするよね

パワーウィンドは使わないと動かなくなるから週に1回くらいは動かした方がいいな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 16:20:25.27 ID:6oUcoYzp0
>>168
ドアが閉まりやすくするための補助みたいなもんやから
ドアは問題なく閉まる
>>169
壊れてるの忘れてスイッチ入れたら、カックンカックンって動いた
前に壊れた時もこれがあったので、余命少なさそう
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 17:43:50.60 ID:VJ9/IPWq0
>>164
>最後にOHしても

エンジンの?それ以外?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 22:40:08.16 ID:/FIukATU0
バッテリーさらに深刻な状況。。。
予備バッテリーをブースターケーブルで繋いでもセルほとんど回らない。
車体のバッテリーを外すと普通にセルが回る。
バッテリー完全に死ぬとこんなことになんの?
原理は全くわからないけど。
セル回転に必要な電流は全く取り出せないものの計器類及びナビはちゃんと起動するくらいには生きてるんだけど。
注文したバッテリーはよこいw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 23:08:01.59 ID:VJ9/IPWq0
鉛とはいえ、状況の違うバッテリ2つを
アイソレータも無しで並列に繋ぎっぱなしにしたらマズいんじゃないの?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 23:19:26.71 ID:/FIukATU0
繋ぎっぱじゃなくて始動の時だけブースターで繋いでの話です。
>>161の次の日の法事では出先で親戚の車をエンジン掛けたまま繋いでもらってもくしゅくしゅっとしかセル回らず何度かやって何とか掛かったって感じで。
セル機能自体ががおかしいのかとも疑いましたが、
車載のバッテリー外して予備バッテリーだけなら元気よく回るんで。
予備バッテリーはボンネットのブースター端子で都度繋いでます。
現状での始動は、

ブースター端子に予備バッテリー繋ぐ

トランクのバッテリー端子外す

始動

トランクのバッテリー端子付ける

ブースターケーブル外す

って儀式やってますw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 23:22:41.19 ID:/FIukATU0
一度掛かってしまえば電装もエアコンもナビも問題なく動きます。
ライト類全部付けて最大電力消費状態でもアイドリングで問題ありません。
バッテリー一気には流せないけど生きてるのか、アイドリングの発電容量だけで全部まかなえてるのかはわかりませんが。。。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 12:58:24.63 ID:QAC0YZ680
窓はドアをゴムハンマーで叩くと開くだろたぶん
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 17:11:10.30 ID:eZDJLLpw0
>>174
バッテリーが内部短絡してると思う
だから電流がそっちに流れて、セルモーターにいかない
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 18:32:28.77 ID:iPS9kO/f0
>>171
OHは足周りのみにする予定
クラッチも無交換なので恐らく60-80万くらいは行くと予想してます
なので逡巡中
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 10:44:28.21 ID:XPNiw6c+0
>>178
足周り、高いサスとかって劣化が早いからKONI FSDとかモンローリフレックスとか
純正形状の方が良いよ。長持ち

てかその見積もりはディーラーかな?
もう少し安く収まるんじゃないかって気がする
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 18:58:01.74 ID:mrCmH2+x0
>>177
ありがとう。
話にはよく聞いて知ってはいたのですが、
テスターで計るとちゃんと数値出てたので思いつきませんでした。
内部短絡しても見かけの電圧はでてるのね。。。

で、火曜日にバッテリー届いて交換したらなにもかも元通りでした。

んでまたトラブルが。。。

今日家族が運転してたらなんかのワーニングランプが点いたらしい。
どのランプかはわからない。
説明が下手すぎて要領を得ないのだが、
その後普通に走ってたがなにかおかしいと感じたらしい。
何がおかしいのかわからない。
新興宗教やってる人だからその辺から神が絡むw
で、そうこうしてるうちに20km/hくらいしか出なくなったとか。
何がそうこうなのかは不明。
なぜ速度が出なかったのかも不明。
フケなかったのか?と聞いてもわからない。
マニュアルモードに入ってたんじゃないかと予想w
まあ症状はよくわかんないんだけど、
お世話になってる例の日産さんに置いてきたと。
で、さっき電話あって引き取りに行ったんだけど、
エラーコードが出ててそのコード調べるとオイルポンプらしいと。
そうなるとパーツ取り寄せとかマニュアルとかでアレなんで、
こっちからどっかに回すかそちらから正規ディーラーにということで、
まあとりあえず引き取ってきました。
家まで2kmくらいですが普通に走った。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 19:07:52.84 ID:mrCmH2+x0
長くてすみません。

で、OBDIIアダプタ付けてるので帰ってからコード調べるとP1688。
ぐぐると他車ではオイルポンプもでてくるけど、
ミニではどうもMAFセンサーっぽい。
交換なのか清掃で直るのか。。。
これってマフラーを糞詰まりにした影響でしょうかねぇ?
MAFセンサーってマフラーパイプの直前に刺さってるヤツでいいんでしょうか?

P1688について何か情報があれば教えてください。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 20:08:45.37 ID:twaB2tr/0
>>180
>そうこうしてるうちに20km/hくらいしか出なくなった

「EP」って表示になるエマージェンシープログラムだね。
一速のままになるんだったか。

エラーコード何?それか2000円くらいの安物OBDリーダー持っとくと
古い車乗りは便利だよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 21:19:28.90 ID:mrCmH2+x0
>>182
その
>2000円くらいの安物OBDリーダー
の吐くコードが
>で、OBDIIアダプタ付けてるので帰ってからコード調べるとP1688。
なわけなんですが。。。

ランプに関してはどれが点いてたのかはわかりません。
症状もイマイチ把握できてません。
引き取って乗って帰った2kmは普通でした。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 21:27:50.86 ID:twaB2tr/0
>>183
>P1688

P1688- Electronic throttle control monitor level 2/3 mass air flow calculation
だね。

ここが詳しい:
http://www.motoringalliance.com/forums/cooper-s/11233-2003-mcs-p1688-please-assist.html#ixzz3B1pqSxKY

R53だよね?下記のどちらかの可能性が高いそうだ
・クランクプリーが滑り始めてる
・バイパスバルブ固着/スプリング破損

なるべく走らないほうが良い。
ファンベルトが止まると、R53の場合ウォポンも止まって
オーバーヒートする危険が
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 21:38:59.26 ID:twaB2tr/0
可能性はレアだがオイルフィラーの蓋が緩んでてもP1688が出るそうだよ。

調べ方は直後にボンネット開けてゴム臭かったらクランクプリーの可能性高い。
ベルト外しツール持ってたら、右前のホイルハウス外してベルト緩めて
押してみればすぐに解る。少しでもグラグラしてたら交換時。
R53の定番劣化パーツだから、5万km超えてたら悩まず予防交換で良いと思う。
理想はATIのSuperDumperに交換。

ファンベルトもプリーも滅多に使わない専用工具が必要だから、
MINIショップに頼んだほうが良いと思う
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 21:46:47.19 ID:twaB2tr/0
バイパスバルブのスプリング割れだったら、
エンジン冷めてから(やけど防止)
http://www.realoem.com/bmw/showparts.do?model=RE32&mospid=48020&btnr=17_0235&hg=17&fg=05

この図の22番がそれ。
http://s3.photobucket.com/user/cooper-s/media/ebay/Engines/Engine%20Ancillaries/R53_SUPERCHARGER_BYPASS_VALVE_1.jpg.html

手ブレが酷いが、探すべき反応の動画。外から押して、
動画と同じように戻ってこなかったり、キーキー異音がしたらこっちが犯人
https://www.youtube.com/watch?v=R08S0jZpEms
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 21:58:46.14 ID:mrCmH2+x0
>>ID:twaB2tr/0
R52クパSのATであと数百キロで7が5つ揃うあたりです。
帰ってから4時間ほどですが、ボンネット開けてきました。
まだエンジン熱かったですw
ゴム臭はしませんでしたが、オイルレベルチェッカーあたりの隙間からベルト覗くと、
ベルトのエンジン側がギザギザになってました。
プーリー割れてエンジン側にずれてるってのが濃厚っぽいなぁ。。。
30マソコース?
gkbr...
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 22:04:07.37 ID:twaB2tr/0
>>187
>プーリー割れてエンジン側にずれてる

ああ完全に分解する前で良かったじゃない。
面白いように8万km前後で壊れるよ、そのプリー

走行中にベルトが飛ぶとテンショナーから何から全部ダメになるから、
ラッキーだったかも。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 22:06:56.37 ID:mrCmH2+x0
>>188
やっぱプーリーで確定ですかね?
Dに持ち込んで社外品のプーリーへの交換って可能なんでしょうか?
純正でも対策品になってるならそれでもいいんだけど。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 22:13:02.56 ID:twaB2tr/0
ちなみにディーラーだとインスペクション2、
5年5万kmごとの交換指定部品。ベルトもね。

ディーラーで5-6万、自分で出来ればプリーとベルトで3万円。
BMWのクランクプリーツール持ってる工場ならその中間 4-5万くらいか

「テンショナーも変えた方が良いです」と言われるけど、
その走行距離ならまだ大丈夫。。。のハズだけど、
ベルトが暴れて傷んでたら変えた方が良い可能性も。換えると+2.5万くらい
「外してガタを見て...」って診断は大概嫌がられるけど(工期が部品待ちで伸びるから)
出来れば一番ムダが無い。

これから+6万km以上乗るつもりだったら、何も考えずに
ATIのSuperDamperってのに変えた方が経済的。純正の数倍長持ちする
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 22:17:55.64 ID:twaB2tr/0
>>189
>Dに持ち込んで社外品のプーリーへ

原則として出来ない、理由は保証。

なんだけど、もう新車保証も終わったクルマだから
メカの人とちゃんと話して「パーツの不良は自己責任」で理解してもらえれば
やってくれる所も多い。
どうせ向こうも「元々社外品が付いてた」車体が入庫したら
その部分の修理は社外品でもOKって暗黙の了解があるから。

純正は対策の予定無いです。元々の指定交換インターバルは保つワケで不良品では無いって事で。

ちなみにBMWの正式名称は「ハーモニックバランサー」です。
クランクプリーで通じるけど一応。セールスの人とかだとこう言わないと通じないかも
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 22:22:23.25 ID:mrCmH2+x0
>>190
インスペクション2てのは交換インターバル指定が5年5万の部品って意味でしょうか?
ショップも知らないし最大10マソなら純正でも仕方ないのでDに依頼しようかなぁ。
車1台しかないので代車も出してもらわないとどうしようもないし。
Dでもリコール級の問題って把握はしてるんだろうしなんか対応あるかな?
本社が問題にしてないなら望み薄だろうけど。。。
ありがとうございました。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 22:35:48.28 ID:twaB2tr/0
>>192
>リコール級の問題って

いや、「指定期間保ってるので問題は無い」って認識で
自分もそれが問題だとは思ってないよ。メーカーの指定時期無視して騒ぐのは筋違い。

その距離で入庫するんだったら、ついでに出来る事全部やった方が良いよ。
パーツ代数百円だけど、何かのついでにやらないと工賃がバカらしい。
ついでなら格安、+0〜数千円のはず

「クランクシャフトセンサー Oリング」
「クランクシールガスケット」

こっちもほぼ確実に7-8万kmで滲み〜漏れてくるから。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 22:49:00.28 ID:twaB2tr/0
約8万km (=5万マイル)って、色々推奨したい予防整備は有るんだが...
なんか日本車だと「10万超え」ってのが一つのマイルストーンだけど、
欧州車は5万マイル単位で考えると不思議と交換時期が調度良い気がする。

てかみんな、予防整備はどうしてるんだろう?
クーラントとか変えてる?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 22:55:38.74 ID:mrCmH2+x0
>>193
交換しろって指定されててもこの距離だとほぼ確実に壊れるてっのは日本車に慣らされてると大問題なわけでして。。。
この文化の違いがミニ歴1年チョイじゃ全然理解できないw
外車は2台目で以前A112乗ってましたが、作りはメチャ粗いイタ車なれど全く壊れなかった。
まあ単純な構造のクルマでしたが。

クランクシャフトセンサー Oリング
クランクシールガスケット
テンショナーのガタ

の三点指定しておけばおkでしょうか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 00:37:54.79 ID:A3k4Vl7r0
2006JCW GPに乗っています。
タコメーターを外してそこにpndを設置したいのですが、タコメーターを外した状態で何か問題はありますかね?もちろん、エンジンの回転数や、幾つかの警告灯はみれなくなりますが。警告灯はあまり大事なものはなかったと記憶してます。
何か予想される弊害ってありますか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 02:29:21.56 ID:wb6ZFM9g0
>>195
おおーアウトビアンキ!シブいの乗ってましたねえ。ハッチがお好きなんですね
僕は二輪持ってます。
プーリー周りはそれでOKです。


R53のハーモニックバランサに関して言うと、そこらのリッターコンパクト数台分の出力を持つハイパフォーマンスカーで有ることを忘れちゃ行けないと思います。

しかも、ただのプーリーじゃなくて樹脂ダンパー機能を有する、
完全な消耗品として設計されてるパーツですから。
他のもっと廉価なモデルはこんな贅沢な作りに出来ないだけで。

不満なら他の補機へのダメージを覚悟でソリッドの物に変えるか、
メタルダンパー構造を持つATIは一つの理想ですが、
そもそもベルトの想定寿命を考えたら、不必要に強化しないのは合理的な判断だと理解してます。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 02:31:08.20 ID:wb6ZFM9g0
>>196
GPなのに、なんか贅沢な事しますね。
でも確かに見易そう。

完全なCANレシーバなので単純に外して問題無いと思いますよ。
内部的にはCANエラーのログ残るでしょけど、
警告灯とかは点かないはず
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 02:32:47.42 ID:wb6ZFM9g0
やるならタブレットとかを仕込んで、必要に応じてOBD表示出来た方が面白そうとか思った。
AndroidならK-lineバスに有線で繋いで、更新頻度の高いリアルタイム表示が出来たと思った
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 03:19:05.74 ID:KvJo86dB0
眠れないw
>>197
ありがとう。
ちゃんと自分の責任で車のメンテをする文化の国の発想ですねw
その辺は覚悟するようにします。
A112は残念ながらもうアバルトが販売終わってて国内で新車で手に入る最後のA112ジュニアでした。
ギヤボックスも5速ではなく4速でしたがホント面白い車でした。
ちなリバースギアは国産と同じ右下位置でした。
何年乗ったか忘れましたが、その後ビートに予約して乗り換えましたw

>>196
タコってハンドル位置ですよね?
見やすいだろうけど操作はやりにくそうな。。。
センタースピードメーター位置にモニタ仕込んでandroid端末の画面を出力するキットがどっかから出ててような気がしますがそれじゃダメ?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 03:32:06.18 ID:wb6ZFM9g0
>>200
>自分の責任で車のメンテをする文化の国の

日本でもマツダスピード3とかターボスポーツ系とか、
高出力車はそれなりに指定交換早いよ。標準車のタイベルが10万km指定なら、
5万交換推奨とか。(実際6万超えるとトラブルが出る)

国籍は関係無いと思う。機械に高負荷な仕事をさせるなら、それなりのケアは当然必要ってだけで。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 03:47:55.07 ID:wb6ZFM9g0
>>181
これよく読んでなかった

MAFセンサーって共通OBDコードでは定義されてるけど、ミニはMAPセンサーだよ。
この辺はBMWらしくない所。ホンダで多い。
位置はスロットルバルブの横。
あまり汚れたり痛んだりする所じゃない。
時々レッドまで元気に回してれば。

マフラー、ダウンパイプ前後のはO2センサーね。


で、OBDコードで出るのとはだいたい違う所に原因が有るのはどのクルマも共通w
NAMとかminitorqueとかDIYerが多いサイトググるとだいたい事例が見つかる。

自分はそのエラー出る前に走行中に割れたから羨ましいよw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 13:15:55.21 ID:wvD5W/Vw0
>>198
タコは外しても一応コードは繋いで近くに置いておいた方がいいのかな?純正状態に戻せないほどの加工まではするつもりは無いです。

>>200
確かに操作は多少やりにくいかな…
けど、pndだから取り外して操作もできるし。
センターのスピードメーターは結構大事な警告灯もあるし、油温とか、もちろんスピード自体も見れなくなると困るモノがてんこ盛りだから、省くとしたらタコさんかなと…
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 14:50:08.29 ID:KvJo86dB0
ドナドナされていきました。。。
ガレージから出してユニック積むまで自走しましたが、
すげーキュルキュルいってたw
レッカーはDで手配すると委託になって金かかるということで、
自動車保険のロードサービスに依頼。
代車もないっつーことでそれも保険屋に依頼。
入っててよかったオプション契約w
二代目、あわよくば三代目のミニに乗ってみたかったけど残念。。。
保険屋のレンタカーはトヨタっつーことでiQで要望出し中。。。
まあビッツかアクアあたりだろうなw
Dは立て込んでてチェックできるのは明日以降ってことで時間掛かりそう。。。
クランクプーリー確定したら例の三件も要望出します。
ありがとうございました。

>>202
走行中だと大惨事?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 14:58:43.09 ID:KvJo86dB0
>>203
iPhoneでもAndriodでもDashCommandってアプリがあって、
無線(iPhoneならWiFi、AndroidならBT)でOBDII情報を飛ばすアダプタが1000〜2000円くらいで買える。
ワンテンポ遅れるけど実用上問題ないくらいの反応はあって、
スピードもタコはもちろん、1画面にたくさんの情報を表示することもできて便利ですよ。
メーター類のコンバート考えるならまあ一つの手段のして。
OBDIIアダプタは刺しっぱなしだと常時電気食うので、
小改造してACC連動にするか、
エンジン切ったら抜くかだけどそれはめんどくさいので小改造推奨。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 15:11:34.06 ID:KvJo86dB0
ふと思いついたけど、
クロノメーターのマウント使ってタコをオフセットして隣にPNDもってダメかね?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 15:21:41.73 ID:KvJo86dB0
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1386679/car/1022633/1866216/note.aspx
みんなイロイロやってるなw
ミニの丸目ってアイデンティティはかわいいけど足かせだよなぁ。。。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 15:27:14.57 ID:KvJo86dB0
代車のレンタカーはパッソに決定しましたw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 16:02:23.48 ID:IsHnt1hb0
>>207
>みんなイロイロ

面白いなぁ。中古のタコメーターでも手配出来たら
自分もiPhone埋め込み挑戦してみようかしら
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 16:17:13.61 ID:MWl+4rnyi
>>205
小改造って具体的にはアダプタ側?OBD側はさわらないほうがよいよね?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 16:18:10.08 ID:IsHnt1hb0
>>210
>具体的にはアダプタ側?

そそ。常時電源のピンを車体側から切り離して、
適当にACCに付け替える
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 16:21:37.40 ID:IsHnt1hb0
>>204
>走行中だと大惨事?

惨事、ってほどじゃないけどその場で不動になるねー。
てか、怖いのはそのままある程度走れちゃう事。そのまま走るとガチでヤバイ。
ウォポン止まってるからすぐにオーバーヒート、
更に無視して走ると最悪はガスケット類までダメージが及ぶそうだ。

自分の時の症状はオルタネーター警告灯がチカチカ点滅
5kmくらい走る->警告灯が点灯しっぱなしになってすぐ停車->EG切ったって感じ。
どこからベルトが外れそうになるかで症状違うんだろうね。
スーチャー側が緩むと混合比が狂ってP1688になるんだろう
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 17:13:17.59 ID:KvJo86dB0
混合比が狂ってP1688になるなら車検対応でマフラー糞詰まりにしたのが原因かも。。。
アクセル戻すとアフターファイヤー鳴ってたのが全く起こらなくなった。
バックファイヤーは起こしてないけど吹き戻ってる可能性はあるかなぁ。。。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 19:19:21.35 ID:IsHnt1hb0
>>213
>マフラー糞詰まりに

過給器からのエアがスムースに抜けないと、負荷がかかった可能性は
否定出来ないね。スーチャもウォポンと同じベルト駆動だから。

外せるなら外しちゃえば?マフラーに詰めてるヤツ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 14:20:25.86 ID:l6EHW7lH0
見積もり来ました〜
やはりプーリーダンパー破断しかけで一式交換で63000円。
なんか端数的に消費税5%で計算してましたって言われるんじゃないかな?w
あと定番のパワステホース漏れで一式交換だと10マソとか。。。
こちらはとりあえず保留でオイルだけ頂くことに。
しかし壊れるって言われてる箇所がその距離できっちり壊れるって凄いですね。
品質管理は日本以上かも。。。

代車のパッソは乗っててまったく面白くないモノの、
荷物も小物もなんぼでも載るし据え切りとか気にしないでいいし、
道具ってのはこうでなくちゃと改めて思い知ったりw
やっぱミニって趣味グルマですねぇ。。。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 18:28:10.32 ID:l+zgWsxz0
>>215
細かい所も変えてそれ?
なら良かったね

パワステは注ぎ足しで全然問題無いよ。
BMW基準ってメチャ厳しいから軽い滲み出も交換推奨って言われる。
言われてから数万-10万近くみんな平気で走ってるから

入れすぎるとタンクの上から漏れてくるから注意ね。
MINとMAXの間くらいで
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 18:31:19.44 ID:l+zgWsxz0
あ、R53ならボンネット「がんっ」ってしめちゃダメだよ。
優しく下ろして最後は左右のノッチを手でグッと押して閉める。

じゃないとライト壊すから。念の為
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 18:40:29.83 ID:l6EHW7lH0
R52だけどガンって閉めないとボンネットの向かって右側浮くんですよ。。。
事故痕跡は見あたらないけど歪んでるのかも。。。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 19:00:31.43 ID:8m8RrV6b0
>>215
6万3000円ってクランクプーリーとVベルトの交換だけじゃない?
ベルトテンショナーも合わせて交換しておいた方が良いと思うんだが
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 19:11:15.64 ID:l6EHW7lH0
>>219
見積もり電話きたときにチェックして要交換ならお願いしますとは言っておきました
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 20:35:02.66 ID:l+zgWsxz0
>>218
それ割とみんなそうなるみたいよ。

ぐーっ!と押せば閉まるから。
ボンネットラッチの位置調整で解決するらしいが

ボンネット叩きつけるのはマジでダメ!!
ライトのレベライザ逝ったら片側15万だからね。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 21:10:08.18 ID:l6EHW7lH0
置いて押しじゃ向かって右ははまってくれないんですよね。
大体30度くらいから自由落下がしゃんではめてます。
調整で直るなら明日電話掛けて見といてっていっとうこうかな。
ありがとうございました。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 21:13:41.24 ID:l+zgWsxz0
>>222
>がしゃんではめて

定期的にボネット開け閉めする人なら確実に2年保たないよ。
壊れた時に後悔しないように調整なり閉める時注意するなり上手くやっておくれ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 17:23:35.11 ID:hcJj0y0C0
R53 COOPER SにNキット組んだJCWの10万キロ越え乗ってます
これ乗りやすいし面白い車ですね

10万キロ手前で消耗品はほぼ交換しました
社外はSACLUMの2本出しとKONIのショックのみです

ディーラーでメンテしてます。安心して乗れますね
神奈川の広域で店舗を展開している方のディーラーは信用できますよ
社外品の店ともディーラーから連絡して面倒みてくれます

この車と出会えて本当に良かった
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 20:25:09.83 ID:tvB3QmFB0
>>224
>神奈川の広域で店舗を

ニコルかな?対応良いよね
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/26(火) 22:00:18.87 ID:27WCa3ra0
>>225
weins import carsでしょ
あそこは評判良いですよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 09:05:45.97 ID:8YgyGYTf0
社外品に換えたとたん担当が嫌な顔する埼玉とはえらい違いだな
次からは少々遠くとも神奈川で買おう
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/27(水) 15:25:51.77 ID:HmRHxtw10
フロントのアウターボールジョイント、
DIYでも出来るって聞いて変えてみたら感動的に走りがしっとりした!

足回りのリフレッシュって重要なんだなぁ。
2万位だし、タイヤ交換2、3回に一回くらいでやって良いと思った
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 18:03:44.01 ID:QAugSSSn0
遂にこの時が来てしまった・・・・・。

中古で買ったR50、
サイドミラーを畳もうとすると、
右側のみ「コココココ・・」と音がして痙攣したようになっている。
幸いもう一度ボタンを押したら正常に開いたので、今の所そのまま。

サイドミラーの修理っておいくらくらいするんでしょう・・。
一応今の所見た目も変わってないし、お金貯めてディーラーに行こうかな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 19:53:40.46 ID:xCQYmAnS0
>>229
俺はミラーのがダメになったときクラフトスクエアのTCミラーにしちゃったよ
一気に厳つくなったw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 20:21:09.12 ID:k4So2d5Z0
サイドミラー、俺も壊れてるけど今のところ動くから放置。
http://www.mini-seibi.jp/form_price/cooper.html
ここだと9500円〜だね。

パワーウィンドウも壊れてデーラーで25000で修理したけど、ここなら8000〜。ここで直せば良かったわ。

車検やってきたけど、14万だったわ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 22:56:42.19 ID:zubOZ60q0
ストラットをリフレッシュしたいのですが、
純正形状では耐久性においてどれが良いのでしょう。

ビルシュタインB4、Monroe、KONIsportsが候補です。
現在の仕様
R53 MT 前後ストラットバー装着 純正足周り
車高調は耐久性がよろしくないと聞きますが、如何なものなのでしょうか。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 01:47:37.29 ID:QemuaWFh0
>>231
内容は?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 01:48:11.48 ID:QemuaWFh0
>>232
KONI FSD、次点でモンローリフレックス
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 16:08:42.09 ID:o9KiDJSM0
>>231
>ここなら8000〜。

随分安いね?工賃だけじゃないんだ。
どうやってるんだろう。社外品かな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 23:06:38.02 ID:qRn4zN4DQ
>>231
工賃の最低金額と部品代は別と、
しっかりと明記しないと、みんな勘違いするよ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 23:12:43.79 ID:qRn4zN4DQ
そもそも、普段のメンテナンスをしておけば、
1日車検で10万円かからないよ。
日本車も15年以上乗るとしたらそれなりにお金が
かかるよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 23:54:36.18 ID:s5y6Lq+00
>>236
部品代は別、とは書いてないんだよなぁ。

>同じ症状でも少しずつ原因箇所が違います。
故障したからといって、すぐにASSY交換を提案するのは未熟な工場。
マーキーズでは最善の修理をご提案いたします。

アセンブリ交換をせずに治すと最低この価格ってことじゃないのかな?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 15:03:32.84 ID:FpGOjXiQ0
>>238
>アセンブリ交換をせずに治すと

BMWだとASSY交換で、部品代が片側18000円だったかと。
取り付けは5000円もしなかった記憶。
モーターだけ適合するのを持ってるのかな?

ebayとかで適合品らしいのが3000円程度で売ってるね。
それ使って8000円材工込みだったらかなり良い感じ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 15:08:06.34 ID:FpGOjXiQ0
>>231の店、最近ググると良く上位に出てくるんだよね。

「何でもやります」より「この車種のプロ」って良いマーケティングだなぁ。
似たようなドメインでVW整備にAudi整備とか色々持ってる上手いやり方。

整備屋さんには珍しい。ITに明るい人が居るんだろうか。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 15:43:34.87 ID:nvjD5WV8i
まだ自分が乗ってないのではっきりしないのですが、
嫁が運転中 登りで急に車がすすまなくなったようです
r52 CVTですがやはりミッションでしょうか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 12:16:38.73 ID:Z6jbtcS6i
>>241
私は、R53乗りですがバッテリーが弱ってセーフモードになりエンジン回転制御でスピードが出なくなりました。
警告灯が点きましたが。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 12:32:12.11 ID:Z6jbtcS6i
>>241
連投になりますが、アクセルユニットの不良でエンジンに空気がうまくいかなくなりスピードが出なくなりました。
ユニット交換で54000円でした。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 13:14:28.60 ID:WzyRuBH20
>>241
表示は何か出た?EPの文字が出たらバッテリーの可能性も有る。

理想はAmazonで2000円くらいのOBDアダプタと
1000円のiPhoneアプリが有れば、かなり確実な原因がすぐに特定出来るよ。

初代乗りはもうクルマに常備しといて良いと思う
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 18:06:15.71 ID:fJgl7qpHi
レスあざっす
嫁のことなんでよくわからないてすが、警告灯はついてないようです
とりあえずデラで見てもらいます
56000ていどじゃCVTいかないっすよね?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 23:33:56.16 ID:k/LKw0R/0
53JCW乗りっす
10万越えでほとんど劣化した部品は交換しましたよ

この前バッテリー上がったんだけど、やっぱり純正品に変えるべきですね
その他のメンテ、走る止まる曲がるは全てディーラーに任せてます

社外はコニーのショックとSACLAMのマフラーつけてますが
ディーラーも文句言わずに見てくれますよ
バッテリー交換とオイル交換、フィルタ交換で4万でした

何が良いかって、ディーラーだから安心できることですね
ディーラー行くのを進めますよ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 01:39:52.90 ID:ZnZcN/Ve0
そうですね。一日一歩づつ着実に進めたいですね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 07:46:42.47 ID:M82WVr1zQ
ディーラーが近くにない地域の人は非常に困る。
代車を1〜2週間も貸してくれない。融通が利かない。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 20:51:10.10 ID:X1mXhFOp0
1週間なら貸してくれたよ。水戸ミニ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 14:47:21.77 ID:hzT4F1dg0
皆様教えてください。樹脂フェンダーの艶出しに何をつかってますか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 15:16:23.15 ID:D25MGDMK0
俺はMH61503 ブラック•クローム使ってる
オートバックスで売ってるよ
ピッカピカになる

http://i.imgur.com/OucIGec.jpg
252ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/09/13(土) 16:20:37.22 ID:NWg/f5TKi
>>250
ワコーズのスーパーハード
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 19:24:16.06 ID:hzT4F1dg0
お二方ありがとうございます!ワックスの白い跡がついてて恥ずかしい状態でしたので明日買ってきます
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 08:46:09.12 ID:fUT3Qg4l0
detroit tuned バイパスバルブを装着したよ。

ECU弄るのとは別格のレスポンスの良さだな
これはコスパ高い
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 09:35:21.41 ID:Z+bDgr5q0
そういえば強化スプリングに変えてSCのタレ防止するのが流行ってたな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 14:20:13.40 ID:zNasnOhe0
強化スプリング気になってるんだけど、どこに売ってるんです?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 16:52:31.64 ID:4ZrUmHj10
http://www.trendy-auto.com/r-53.html
まだ在庫あるか分からないけど国内だとトレンディだな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 23:40:37.68 ID:zNasnOhe0
教えてくれてありがとー!!
早速メールしてみるわ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 02:52:07.19 ID:X1mam0N20
交換する時プラスチックの爪が折れやすいから気をつけろ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 06:45:59.18 ID:Cl9gsM3bi
私の媒体はポッキリ折れちゃって接着剤つかって戻しました

S乗りの方達は 街中での巡航回転数はどのくりいで走ってます?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 08:00:37.99 ID:OlQEM3Pq0
1500くりい
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 12:19:58.11 ID:VzLLoNAT0
巡行は2000rpm以下だな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 12:33:44.12 ID:YMdSL8kt0
くりい ぁぁぁぁぁ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 15:13:14.06 ID:apQ0WU9w0
>>251
俺もこれ使ってるけど、下手くそだからはみ出しちゃうんだよな…


今乗ってるR53が本当にドノーマルなんですけど、加速レスポンス良くするにはまず何をすればいいですかね
ちょっと前の書き込みにECUとかバイパスバルブ?とかありますけど
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 16:59:16.30 ID:TdXOZsiv0
>>264
cooper SならNキット組め
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 15:51:08.81 ID:Ytf89fN70
>>265
なんだいNキットって
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 22:59:01.11 ID:yiCLA6Dw0
Nキットってあんまりネットにも情報ないですね
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 05:40:16.39 ID:aeKJ0Nwj0
R53 cooper S に組むJCWのキットの通称ですよ

JCW チューニング・キット MINI Cooper S(6MT)用構成部品
シリンダー・ヘッド/スパーク・プラグ/JCW バッジ・フロント/JCW エンジン・カバー/
JCW エンジン・バッジ/スポーツ・マフラー/スーパーチャージャー
価格:698,000 円(税別)

JCW キット装着時の参考データ (カッコ内は非装着車両のカタログ・データ)
最高出力:200ps/6,950rpm(163ps/6,000rpm)
最大トルク:240Nm/4,000rpm(210Nm/4,000rpm)
加速:0-100km 加速 = 6.7 秒(7.4 秒)

僕の車はサクラムにマフラーを交換し、最高出力:215ps〜220前後
(ディーラーと社外品の店でパーツのスペックを基に机上で計算してもらいました)
めたくそ面白いですよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 00:44:18.19 ID:X3TPxj8U0
>>268
いいですね
まだやってくれるところあるかなぁ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 13:40:55.79 ID:DruFSZVs0
>>268
>スーパーチャージャー

素のクパSとスーチャー自体は同じで
プリーの経だけ違ったと思ってたんだが、
スーチャーも交換になるのだろうか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 13:42:03.72 ID:DruFSZVs0
>>269
>まだやってくれるところ

正規Dなら何処でもやってくれたと思ったけど
そろそろパーツが出なかったりするのだろうか
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 16:13:46.52 ID:FEcIOPGZ0
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 19:05:45.30 ID:ptgDlLoz0
R53なら、まだ取り寄せ可能だって
正規ディーラーならBMW本社からも取り寄せ出来るし
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 20:47:32.84 ID:5cGJ67rj0
前期R53乗りなんですが、
キーレスのロック側ボタンがぽろりとどこかへ・・・
なにか代替えになるようなものってありますか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 21:06:32.07 ID:FxssGQ2g0
>>273
近くのディーラーで相談してきます
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 22:01:17.39 ID:ptgDlLoz0
>>274
新しくカギ作るしかないです
ドイツから取り寄せになるから時間かかるし5万くらいかかるよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 22:39:23.03 ID:DruFSZVs0
>>274
>キーレスのロック側ボタンがぽろりとどこかへ

前期?後期?

多少の器用さがあれば
KeyFobって、外側シェルだけ売ってるからそれに入れ替えれば治るよ。
これだとパーツ1500円+国際送料500円位で治る

http://www.amazon.com/Uncut-button-Blank-Remote-Cooper/dp/B00EEQCSA6/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1411393042&sr=1-1&keywords=mini+key+r53

http://www.amazon.com/Buttons-Keyless-Ignition-Removable-Electronics/dp/B00CE2KE4Y/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1411393042&sr=1-3&keywords=mini+key+r53
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 22:40:25.04 ID:DruFSZVs0
画像ではボカシ入ってるけどしっかりMINIロゴ付いてるから。

自分も一個変えたんだけど、裏の刻印が無い以外は社外品って言われんと判らんと思う
それ位悪くない作り。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 16:22:02.83 ID:4FdgTHcb0
R53のJCWキットの情報仕入れたよ
外出先なので、後で詳細教えますね
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 18:31:11.32 ID:2t8dBskw0
これは期待
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 19:40:45.38 ID:Hxcyo8Bb0
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 19:57:15.10 ID:Hxcyo8Bb0
R53用JCWチューニングキットは、現在前期型は仕入れられず
後期型は仕入れに2ヶ月待ちとのこと
俺が通う神奈川のディーラーなら確実にやってくれる

後期型のR53は適用だが、前期型に対応するかまでは確認できなかった
ただ、自分のR53はH15年前期型だが、組まれているJCWキットは後期型のようだ
別途ディーラーに確認してほしい

価格は部品だけで80万前後、それに工賃がのると100万は超える
また、アップ・グレード(コンピューターの書き換え)がプラス18万前後

変わるのは、スーパー・チャージャー(プーリーも変わる)/シリンダーヘッド/
マフラー(エキマニ含む)/プラグ/エア・フィルター/インジェクション/
スーパー・チャージャーの圧縮力も変わる
また、コンピューターのアップ・グレードはしなきゃダメだ

こんな感じでした

やりたい人は他県でも対応しますとの事でした
神奈川のどのディーラーか知りたい人は、別途レス下さい
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 20:10:50.43 ID:Hxcyo8Bb0
五月雨式でスンマセン追記です

JCWキットを組んでコンピューターの書き換えをすれば
210psは行くとのことでした。これに俺はマフラーをSACLUMの二本だしに交換しました

プラス5psから10psくらいになるはずとの事、エキマニもSACLUMにすると
さらに馬力UPするようです、cooper SPのJCWを超えるかもですね
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 02:20:07.54 ID:2pcOTgVb0
俺の53は2002年式だから前期だ
販売終了かぁ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 02:25:08.95 ID:MFczNCFV0
JCWキット自体に前期、後期があるらしく多分だが、前期のR53にも組めるはず
前期のR53に後期型のJCWキット組んでいる話はたまに聞く
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 02:31:29.38 ID:MFczNCFV0
不完全な情報ですまない
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 16:19:34.76 ID:XfrXUu7b0
>>285
>JCWキット自体に前期、後期

前期が200馬力、後期は210馬力だよ。
前後期はエアインテークとインジェクターが違う。
http://minicooper.wikia.com/wiki/1st_Gen_200-210_bhp_JCW_Upgrade_Kit

200->210馬力アップグレード取り付け説明書
http://www.outmotoring.com/images/how_to/MIN_JCWUPGRADE_gen1.pdf
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 16:41:59.18 ID:k/S36Vse0
>>287
さすがです

昨日聞いたときは、販売から10年位経っているのでディーラーでも情報が少なく
実際に組んだことがある人も限られてしまうとの事でした

俺が行っているディーラーには、まだ何人も経験者がいるらしいですが
対応できる店舗は火曜休みだったので情報が少なかったです

追記ありがとうございます
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 18:03:17.11 ID:XfrXUu7b0
>>288
ディーラー装着だと工賃併せて120万くらいだったよね確か。
ライン装着だと工賃分まるまる節約になった。
後期と同時に発表になった純正のメカニカルLSDと併せて注文するのがコスパ最強だったね。
部品代75万くらいだけで済んだはず
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 18:05:49.09 ID:XfrXUu7b0
当時はあくまで素のR53の高価なオプションって扱いだったから
(下取り査定で多くの場合値段が付かない)
実際に付けてる人は相当少ないと聞いたよ。

特に前期の頃は、JCWガレージからディーラーへキット納品、でしか売ってなかったから更にレアだった。
後期からは、新車注文時にライン装着がオーダー出来るようになった。

数値上の変化は10馬力だけだけど、インジェクターが強化されてるのと、
4500rpmから2次吸気口が開くギミックのお陰で、数字以上の変化が体感出来たよ。

多種多様なチューニングキットが出てるけど、純正JCWキットはやっぱり良く出来てたよ。
パフォーマンスだけでなく耐久性から何から試験されてて、保証も効くってスゴい事だった
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 01:33:01.10 ID:++YmLvT30
後期のやつ面白そう
前期型の53に後期型キットつくなら本当や
りたい
でも120万か…貯金しないといけんな
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 02:28:39.29 ID:5Oq0LLl00
回転あがって吸気口開くと、コァーって音するよ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 16:10:17.17 ID:CeupsZpa0
http://i.imgur.com/6tgDwTV.jpg
昨晩、嵐の中達成w
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 16:57:32.93 ID:ry1Bq1+10
>>291
JCW Kitは前期後期どっちも付くよ。

にしても今からやるのは結構贅沢な感じだね。
愛着のある一台なのかな。
一般的に言ったら「装着済みの中古に買い換えたら」、と助言する所だけど...

安くない金額だけど、当時はあんなチューンドカーなのに
「新車保証適用」ってのが大きな購入動機だった。
保証も切れた今なら、定番の社外品で良いんじゃないかとも思う
異径プリーにインテークとマフラー、ECUチューンで
5-60万も有れば足りるはず。

浮いたお金で足回りも一式リフレッシュ出来るわけで...
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 17:47:37.41 ID:lHrlB3nR0
>>294
なるほど
あのチューン具合で保証適用内ってのが凄かったのか

んー…お金があれば欲しい車はあるけど、現実的に考えたら53から乗り換えたい車ないから少しずついじっていこうかなって

内装外装エンジン足回りマフラー等全てノーマルだから何からすればいいかなって悩んでる
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 21:46:29.52 ID:ry1Bq1+10
>>295
ゆっくり弄っていくなら、少しずつ足していくのも良いね。
まぁエンジン周りは一式やるしか無いわけだけど、
ストラットタワーバーとか足回りは個別に足していける。

JCW純正に拘って組んでいくのも楽しそうだし、
一部のパーツは社外の方が良いからそれらは自分流に組んで行っても良いし。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 00:10:42.57 ID:coYtgy020
JCWの話したら人が居なくなってしもうた
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 00:20:49.63 ID:coYtgy020
R53のSでJCWのパーツつけてるやつよく街中の駐車場で見る
用事あってまたまた見つけたら、横に並んで停めてる
わざとフロントのJCWエンブレム外してるんだ

たぶん見るだろうから、なんだこりゃと思わせといて
後ろ回ってJCWのエンブレム見たらどうなんだか想像してる

あとは、街で走ってるときにぶち抜いて後ろのエンブレムみて
戦意喪失してるのを見るのがたまらない
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 11:31:11.42 ID:nDH6FoLHi
バカみたい
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 12:15:28.09 ID:DNhP7Pos0
ヒトリズモーって知ってる?w
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 13:57:23.92 ID:qErtISofi
誰の視点で喋ってるんだ??

後ろで戦意喪失してる顔を見るって難しいよね(笑)

そんなに世の中の人は自分のことを気にしてない事実に気づかないのは幸せかもね
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 14:18:06.52 ID:qErtISofi
>>301
顔は見てなかった…
ちらっと調べたらJCWキット組んでも0-100が6.7sしか出せないのか…
性能的にはクラウンあたりとどっこい?馬力やら公道で抜いたとかじゃなくて乗った時の面白さで話をしたほうがいい車だよね。

実際今まで乗った車の中で一番遅いけどなかなか乗ってて面白いし。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 14:20:12.39 ID:7mVmjOwJ0
低原価コストテレビ用トリックヘリガソリン代就職テストボジュレーインドネシアアイルランドエババスナリタエアライン中国孔明茶番生臭坊主実写軽銀有場番牛丼

低原価コストテレビ用トリックヘリガソリン代就職テストボジュレーインドネシアアイルランドエババスナリタエアライン中国孔明茶番生臭坊主実写軽銀有場番牛丼

低原価コストテレビ用トリックヘリガソリン代就職テストボジュレーインドネシアアイルランドエババスナリタエアライン中国孔明茶番生臭坊主実写軽銀有場番牛丼
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 00:33:40.14 ID:IXYJBBYl0
ID:qErtISofi
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 03:25:24.30 ID:R6YDanuS0
相手にしなきゃいいと思うけど
楽しみ方はそれぞれじゃん
どうでもいいし反応しなきゃいい
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 17:23:35.79 ID:ujHiDlVQ0
ログ読むとJCWくんは前からアピールしては無視されてたのか
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 23:42:34.60 ID:hmNzx10Z0
MINIってレギュラーガソリンのみでもいける?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 11:16:54.18 ID:oP8UvaEx0
だめ。絶対にだめ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 18:43:42.55 ID:wwiu3tnzQ
オクタン価95以上必要。
欧州ではレギュラーとハイオクの中間グレードがあるが、
日本にはないのでオクタン価99か100のハイオクのみ。
ハイオクとレギュラーを半分づつ混ぜて使用できるけど
面倒くさいのでやらない。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 18:45:54.16 ID:4kyZNlbE0
オーナーに聞きたい
どのくらいのサイクルで買い換えてるの?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 21:23:49.52 ID:wwiu3tnzQ
三代目ミニを買った人に聞いてくれ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 22:58:17.37 ID:LHitX+B40
>>310
2002年12月の前期から乗り続けてますが?w
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 23:04:29.30 ID:U9w2t6lc0
>>309
99ならレギュラーでも問題ないんじゃないの?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 23:05:06.37 ID:qBzZ6+c30
>>309
99ならレギュラーでも問題ないんじゃないの?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 05:19:09.56 ID:bEU1wNSuQ
レギュラーのオクタン価って90くらいだと思うんだけど。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 20:03:20.12 ID:uulFVTqP0
>>309
>ハイオクとレギュラーを半分づつ

出来ないよ。JIS規格はレギュラー「89以上」でハイオク「96以上」
業転玉とか下限ギリのも出回ってるから
最悪条件で50%ミックスしたらオクタン価は「92.5」
確実にRON95仕様の大衆車の指定すら下回る。

そしてBMW車は全車「RON97」指定
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 20:03:55.57 ID:uulFVTqP0
つうか「ハイオク=100」だて思い込んでるのって
絶対レーサー100のCM知ってる世代だろうな...
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 20:56:36.96 ID:L7zhjDpW0
>>312
10万km超えたら消耗品とかやっぱ高い?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 21:03:04.24 ID:UwrPt4M00
サイドブレーキのボタン周りのメッキグリルの爪が折れて取れたw
こんなパーツでもDに発注したら5000円とかボられるの?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 21:21:04.97 ID:UwrPt4M00
このクルマ買った時ってハイオク100円チョイだったからリッター10円高くてもヨユーって思ってたけど
今となってはレギュラーとの10円差デカいよなw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 21:26:44.39 ID:UwrPt4M00
>>318
絶対壊れる場所でDで直した時の料金を大雑把で言うと、
ファンベルト周り 10マソ
パワステ周り 15マソ
サイドミラー 5マソ
パワーウインドウ 5マソ
ラジエータファンサーモ 5マソ
ってとこか。
ブレーキパッド交換でディスク、センサーもセットで交換ってのも地味に効くw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 21:30:52.79 ID:UwrPt4M00
>>319なんだけど、まんまコレw
http://minkara.carview.co.jp/userid/1090525/car/843396/1592117/note.aspx
ここも定番で割れるのかな?
このパーツ、どっか通販で買えるところあったら教えてください。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 00:58:07.68 ID:yx0pzL3l0
地味に嫌なとこ壊れたね
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 01:26:20.25 ID:qCfdcsqN0
パワステ周りって壊れたらどんな感じになるの?オイル漏れとかそんな感じ?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 01:40:59.05 ID:4/W5mkkn0
>>324
順当に壊れればまずオイル滲みから始まる。
ここでパイプ交換しておけば一番被害は少ない。
でまあそれでも結構工賃高いからオイル継ぎ足しでごまかす。
で、オイル漏れを経てある時ふなっしーしてジエンド。
ハンドル動かなくなるんでマジ危ない。

それとは別系統で、パワステポンプを冷却する電動ファンがフロントバンパー下というとんでもないところにあるんだが、
まあ石当たったり砂噛んだり雨かぶったり過酷な場所なんで壊れる。
で、ポンプが焼き付いてジエンドってパターンも。

まあ定番故障のカテゴライズとしては別の故障になるかな。
結果的にパワステ壊れるんだけどさ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 02:30:33.18 ID:x9XSm0UC0
>>325
俺も2002年式のR53で、走行距離40000キロだからそろそろ故障が怖くてね
どうもありがとう
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 02:52:28.31 ID:UMwSUEad0
>>324
アディショナルファンを定期的に交換してたけどポンプ自体が死んで
P/Sが切れた、やっぱ位置が悪いな、外国にはダクト使って風をバイパスするような
ものあるんだが、一回壊れたら廃車まで持つだろうって結局そのまま交換して済ませた
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 03:06:30.10 ID:WrSkN+UFi
2006年 R52 クパS だけど、afeエアインテークシステムっていうエアクリーナーを付けよう思っています。
キノコタイプだから、吸気音って走っていると聞こえるのかな?
誰か付けている人は居ないかな?
マフラーは、アーキュレーを付けています。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 03:26:22.41 ID:0glXfC+U0
>>318
まだ5万キロしか乗ってないけど、11年経ってるからねぇ。
ゴムとか使ってる部品(足回り、バイブレーションダンパー)、パッキン類は総取っ替えしたよ。
よく故障するパワステポンプとかファンもね。寺で総額4、50万は掛かったと思う
で、今年の夏にエアコンが故障。これも寺でやると丸ごとコンプレッサー交換で15万コース
コンプレッサーが壊れるのじゃなくてマグネットクラッチが故障するのよね。
自分は電装関係(エアコン取り付け)の工場で治してもらって5万で済んだ。

http://blog.livedoor.jp/shigeo3/archives/52039642.html

どうせ寺で治してもいずれは故障すると思うし、保証期間が1、2年だから
MINIのリビルト品やOEM品を使って修理してるところを探した方がいいかも
寺より6,7割の修理代で済むと思うよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 06:50:06.71 ID:oVYDThFQ0
R53のパワステ関係は、サービスキャンペーンの対象だったはず
4月にDからハガキ来て直したよ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 06:54:47.31 ID:706R3tVsi
マグネットクラッチの修理または交換するとなると、
費用はどれくらい掛かるものなのでしょうか。
ヒーターが効かなくて、、、
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 08:08:23.17 ID:O7hWvSw70
>>330
それって期限とかありましたっけ?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 08:13:47.41 ID:4/W5mkkn0
アースハーネス伝って水が浸入してポンプが錆びるとかそんなんだったんで、
定番の故障とはあんま関係ない。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 11:29:34.51 ID:0glXfC+U0
>>331
ヒーターが効かないって別の原因では?

普通はコンプレッサーと一体となってるからマグネットクラッチだけ交換はできないって言われる。
普通の修理工場だと、一式交換になるよ。
部品代が寺だと12万
リビルト品6,7万
あとはそれプラス工賃
自分の場合はコンプレッサーが生きてたので
マグネットクラッチのコイルを巻き直して?(よくわかってないw)修理してもらったから5万円で済んだ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 17:13:13.82 ID:UMwSUEad0
>>333
うちの後期の最後辺りでモトーレンで買ったけど案内無かったな
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 21:47:48.29 ID:4/W5mkkn0
>>319だけどもうイモネジ埋め込んで対処した。
穴開けたんで触る時ちょっと気になるけどしゃーなしで。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/11(土) 09:15:54.98 ID:VjkAdLGj0
R53に乗っていて、現在は純正ホイールにタイヤ195/55/R16を履いてるんですが
NEOVAに変えようと思ったら同サイズが無く、近いサイズだと205/55R16 91Vか
205/50R16 87Vがあるのですが、ホイール変更なしでNEOVAにタイヤ交換は出来るんでしょうか?
338ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/10/11(土) 10:43:13.87 ID:f6AqYlfKi
>>337
205/50-16で問題なし
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/11(土) 12:10:50.31 ID:n4M9Xv9P0
穴さえ合えばr53ならいけそうだな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/11(土) 12:35:47.88 ID:VjkAdLGj0
>>338-339
ありがとん、205/55R16 91V・205/50R16 87V両方大丈夫みたいですね。
差額1000円なら低扁平率の方が良いのかな。
341ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/10/11(土) 12:43:17.17 ID:f6AqYlfKi
>>340
どっちもじゃなく50の方。
ノーマルの外径に合わせると205/50-16なの。
幅を1サイズ広げると扁平率を1サイズ下げる。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/11(土) 13:19:43.56 ID:VjkAdLGj0
>>341
そうなんですか、指摘ありがとうございます。
メーター誤差が上に出るか下に出るか程度の認識でした。
343ジョンさん ◆R55JCW..VA :2014/10/11(土) 15:09:58.36 ID:f6AqYlfKi
>>342
因みに1インチ上げると205/45-17となる。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/14(火) 09:38:43.69 ID:LNIyR3Pj0
BMWミニになってから10年あまりになるけど、
やっぱり形のバランスは初代がもっとも優れているな。
これ以上削れない、太らせられない、伸ばせない、短くできないなど、
研ぎすまされた感じがするが、
2代目以降は、初代のイメージを保ちながら少しずつ形を変えながらも、
バランスが崩れてる。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/14(火) 11:25:19.31 ID:gUkHAMq50
個人的にはR53でたときに崩れたと思ってる
SならR56のほうがよい
R50は至高
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/14(火) 18:40:52.09 ID:tTR5LoAi0
SならR53だよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 17:21:11.83 ID:pj2sB77q0
三世代比べて初代マンセーには賛成だがテールランプの形状は気に入らんなぁ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 18:28:59.88 ID:qBoJIbzf0
個人的に
R50>R56JCW>R56S>R53>R56>F56>>>F56S
だな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 21:54:15.12 ID:2rkxkQjL0
r53だけどインチダウンしたいなー
15インチまで下げられないかな?履いてる人いない?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 22:38:41.60 ID:Mb+hyMN+0
53なら純正ブレーキはクパ、ワンと共通だから
幾らでも下げられるだろう
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/18(土) 10:05:48.22 ID:5WPH8iKu0
>>349
R53海苔。普段、205/45-17だけど
スタッドレスに履き替える時、175/65-15にしてるよ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/18(土) 15:54:52.22 ID:n3vyx1Q00
R53に丸9年乗ってるが、この11月に車検。
いくら掛かるか、とても不安。
前回のときは30万円余り掛かったからなぁ。
でも、まあ、乗りつぶすつもり。
デザインが気に入ってるから。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/18(土) 16:13:17.47 ID:QQEJqgZ9i
また壊れよった
車軸のベアリング
他にもエンジンマウントとか修理箇所満載
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/18(土) 16:15:53.00 ID:uV+LxMCl0
>>350>>351
さんくす。
195/60R15あたりで探してみるかなー。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/18(土) 16:18:11.35 ID:b0dROYan0
俺のR53は3年間で運転席側の窓が下がらなくなったくらいだな
まだ走行距離4万キロもいってないから、そろそろ続々と故障がくるんだろうか
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/18(土) 19:46:17.03 ID:mVPG0Tle0
>>355
10年目、5万キロで次々に来たよ。
パワーウィンドウの他にパワステ、リアのウォッシャー、警告灯誤作動。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/18(土) 20:35:14.96 ID:rWcMFMmd0
>>352
高いな
探せば良心的な店あるよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/18(土) 22:11:33.82 ID:SA1PXV2+0
R53でパワステで困ってる人に朗報です

サービスキャンペーンは順次各ディーラーが始めているとの事
ちなみに神奈川は4月にはハガキが届きました

サービスキャンペーンの内容は次レスに書きます

サービスキャンペーンで4月に補修したパワステのポンプが壊れてディーラーに連絡しました
初年度登録が2003/5月以前の型式ならば
BMWが部品と工賃を全額負担の特別対応をする事が判明
今日それで無料でポンプとファン、その他を交換してもらいました

各ディーラー次第らしいが、サービスキャンペーンについては県外も対応するとの事でした
まずは最寄りのディーラーに確認してみてください
ディーラー以外で購入した車も対象との事です

ちなみに神奈川の南部で展開しているディーラーで対応してもらいました
名前を書いちゃうと宣伝みたいになるので検索してみてくださいね
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/18(土) 22:13:12.30 ID:SA1PXV2+0
今回のサービスキャンペーン情報
概要:電動パワーステアリング ポンプ


通知の内容:
@エンジン キャリア上に固定されている電動油圧式パワーステアリングのアース 
ハーネス端部の防水性が不足しているため、ごく稀に当該部位から水が浸入し、
パワーステアリング ポンプ コネクターへ至ることがある。
その場合、コネクター部が腐食し、端子間で接触不良となりステアリングのパワーアシスト機能が失われ、
コネクター部が過熱するおそれがある。
Aエンジン キャリア上に固定されている電動油圧式パワーステアリングのアース 
ハーネス端部の防水処理が不適切なため、ごく稀に当該部位から水が浸入し、
パワーステアリング ポンプ コネクターへ至ることがある。
その場合、コネクター部が腐食し、端子間で接触不良となりステアリングのパワーアシスト機能が失われ、
コネクター部が過熱するおそれがある。


改善の内容:
@ハーネスを対策品と交換する。また、コネクターのパワーステアリング ポンプ側にも
腐食が見られた場合は、パワーステアリング ポンプも新品と交換する。
A電動油圧式パワーステアリング ポンプ コネクターを点検し、ハーネス側に腐食が見られる場合、
当該ハーネスを対策品と交換する。また、コネクターのパワーステアリング ポンプ側にも
腐食が見られた場合は、パワーステアリング ポンプも新品と交換する。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/18(土) 22:19:19.26 ID:SA1PXV2+0
ありゃ、重複して書いちゃいました
概要はパワステ関連で大丈夫みたいです
どこまで対応できるかは見ないとわからないと言ってました
うまく説明できずにすみません

一度サービスキャンペーンで対応して壊れても
特別対応でポンプとファンの交換はしてくれるみたいです

以上、急ぎ書いたので読みにくくてすみませませんでした
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 07:06:01.26 ID:h0LvRRcN0
>>359
ハーネスに絶縁テープが巻いてないのが対象な
自分のは巻いてあったから、対象外と言われ全額払わされたよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 11:15:13.78 ID:ncrNhgQ30
これは前から言われてる対応でよくあるパワステ故障とは別だろ?神奈川君
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 15:35:48.24 ID:4Cmj4mjb0
別の話みたいだが関係ありそうにも見える
自分の話じゃなくて又聞きじゃないか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 15:40:28.06 ID:uVFOVPf60
つっこまれてこたえないやついるけど他人の話なら答えようがないよな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 21:00:12.28 ID:uVFOVPf60
JCWを組む話とパワステの話はおれがある友人達に話したんだが、まさかこんなふうに書かれてるとは思わなかった。
ネットがどうのとか話していたから2ちゃんあたりと踏んで見に来たが、当たりだったみたいだ。怖いなネットで拡散とか。
昨日パワステ直したのは間違いないし、JCW組めるか確認したのも間違いない。エンブレムが後ろだけ付いているとか、マジ怖い、俺の車だよそれ。書いてあるような行為はしたことないけど。
しかも反応が怖いな。はじめて知ったよ、2ちゃんがどんななのか。俺は書き込んだりはしないけどね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 21:03:30.78 ID:uVFOVPf60
さっきの話は書くつもりなかったけど、頭きたから書いた。勝手に俺を騙ったやつは見当ついてるからな?見ていたら電話してこい。
住人のみなさん、お騒がせしたみたいですね。以後似たような話は書かれないように話つけときます。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 23:42:02.63 ID:93F91aERi
中学生の言い訳みてぇだなw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 00:00:54.23 ID:sF+9TNL30
意地悪くひねくれた嫌われもんがまじってんな多数

直接やり合うとかしないしできないんだろうな
匿名の掲示板で吠えてるのかっこいいね

見る価値ないなこの板は
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 00:04:15.44 ID:sF+9TNL30
いいわけしてるやつ特定して直接言ってみたらいいんでね?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 00:06:39.98 ID:9hpvKIuf0
面白そうだからのぞいたけどカスが多いなここ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 00:45:29.84 ID:8Sefkvnk0
昨日信号無視、ウインカー無しで車線変更、急加速の暴走マツダロドスタ君と遊んでしまったわ
1速から2速にかけてはむこうのほうがわずかに速かったけど、中間加速は完全にこっちのほうが速かったな
ちなR53
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 01:27:13.29 ID:N3hN5mZi0
>>371
負けないだろね、でも安全運転で事故らないようにね
このスレだと非難ごうごうになりそうだね

個人的には迷惑でなければ楽しみ方の一つだと思うけどね
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 01:35:00.22 ID:0ni2mU6q0
擁護するやつい
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 01:50:15.18 ID:0ni2mU6q0
途中で送信してしまった。寝る前に見たらなんか言われてるね。文句あるならいつでも言ってきて。さっきの友人達に話した内容を勝手に書かれたやつです。

たしかに神奈川だしディーラーあたれば誰だかわかるんじゃないか?知らないけど。文句言いにくるの待ってるよ。
本当にMINIに乗ったことがあるのか疑問なやつも書いているみたいだね。知ったかぶりして偉そうに文句言ったり嫌味言ってるとか笑える。

ディーラーに言っておくよ、もし電話とか店きて俺を探してるやついたら、ぜひ連絡先教えてやってくれと。待ってるね。
情報交換や楽しく話してるのかと思ったら、一部のやつらは変なんだね。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 02:01:03.27 ID:v47fcFU50
せっかく楽しく話してるのにつまんねー話持ち込んだのはおめーじゃねーかw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 06:42:52.56 ID:xB6QmM9j0
そうそう。勝手に友人(笑)ともめて来てくれ。

結果報告もいらないからね。
正直いまそんなこと言われても自慢話が盛り上がらなかったから勝手に書かれた設定にしたとしたと思われてもしょうがない。
というか匿名掲示板では埒が明かないからこの話は終わりにしようぜ、煽ってる奴も含めて
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 08:25:22.96 ID:JznClwyH0
R53でインチダウンしてスタッドレスに変える人結構いるんだな
16インチでVRX組んだらラーメンタイヤより高くて驚いたわ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 10:34:16.13 ID:Zbb4bu9F0
結構インチダウンして厚めのタイヤ履かせても様になるのよね。
15インチ楽しみだぜ。取り敢えず17インチの方潰してからになるんだがw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 18:59:41.67 ID:WteW4+5TI
RA16乗りなんですが最近ブレーキ話すとスピーカー?
辺りからシューってエアが抜けているような音が鳴りますがこれって原因わかりますか?
ブレーキを踏むと音は全くしなくなるんだけど
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 01:29:22.98 ID:OijH2uhj0
R56用の純正ステアリングってR53に付けられる?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 22:11:22.92 ID:SmfTcvZ+0
付かないよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 19:08:10.31 ID:kYBTYxj50
THE NEW MINI 5 DOOR のDMが来たけど、以外と全長は短いんだね。
家族持ちには、便利だろうけど、不便でも、クラブマンの観音開きとかコンバチのトランクゲートの開閉みたいな普通じゃ無い感じが良かったのに、普通のコンパクトカーだね。
ま、週末に見に行ってくるけど、初代を超える魅力は無いんだろうな。
エレクトリックブルーは羨ましいけどね。2006年式だから、無くなったんだよね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/24(金) 13:13:56.70 ID:8Ut89Qcl0
普通でも6MTの設定があれば良かったのに
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 12:30:08.01 ID:v04syeUl0
R53 JCW sound 最高だぜい!
http://www.youtube.com/watch?v=1zPGDtIznrA
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/25(土) 13:36:26.26 ID:amikXsKf0
神奈川さーん!友達来たよー
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 11:40:53.99 ID:wElVjZTE0
R50でユピテルのGPSレーダー探知機GWR73sdを
国産車用OBD2アダプタOBD12-RDを使用して接続を試みたが
メーカー別設定全滅でした。
ネットで見かける設定3も試しましたがダメでした。
繋げられた方いたら設定教えてください。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 15:23:24.86 ID:FWkeKp4b0
今日、修理の見積りとってきたけど、全部でボーナスが飛んでいく価格
面白い車やから手放せんけど、毎年毎年費用がかさむ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 16:39:31.38 ID:+8l/7fwp0
>>386
ジャンパを切り替える時にエンジンを切ってから変えて
エンジンをかけてましたか?アクセサリONだけではダメです
それでも読み込めないようなら諦めてください、恐らく対応してません
どうしても読み出したい場合はR-VIT i-Color FLASHなど対応製品が確実です
389386:2014/10/26(日) 20:50:18.58 ID:wElVjZTE0
>>388
初めはエンジン掛けて試してましたが
途中からアクセサリONだけで試してました。
もう一度トライしてみようと思います。ありがとうございます。

取り締まり情報より燃費などの情報を表示させたいので
もしダメだったら他社製品を考えます。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 21:18:34.72 ID:mWi/AwAR0
R52クパS中古なんですが、純正前後フォグが付いててスイッチもエアコンスイッチ下の純正位置にあります。
フロントの方はスイッチオンでスイッチの先っちょに緑ランプが点くのですが、
リアの方は点きません。
先っちょは凹んでてLEDギミックはありそうなんだけど。
これって正常なら点くもんなんでしょうか?
バックフォグ自体はちゃんと点いてます。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 21:33:49.50 ID:YX41O7Ck0
>>390
オレンジのランプが点灯するよ。
http://i.imgur.com/e6W6Hei.jpg
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 21:37:17.71 ID:mWi/AwAR0
おお。
即レスな上、画像まで撮って頂いてありがとう。
てことは壊れてるみたいですね。。。
来週バラして直せそうなら直してみます。
純正パーツ取ったら高そうですしw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/26(日) 21:48:44.19 ID:mWi/AwAR0
今もう一度確認しようと見に行ったんですが、
フォグってエンジン掛けないと点かないのねw
ちと近所迷惑なんでまた後日。。。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/28(火) 18:58:39.48 ID:3sqY7RZi0
タカタ製エアバッグ採用されてないかなぁ。
リコールになってくれたら前オーナーがめくろうとして失敗したハンドルのエンブレムも綺麗になるんだが。。。
つーかそもそもあんな所に金属製エンブレム付いてていいのか?w
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/08(土) 21:30:24.12 ID:sBoBO7T70
壊れすぎてもう嫌になってきたお(´・ω・`)
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/08(土) 21:53:34.90 ID:wQMpxZ3J0
R53のエンジンマウント下のラバーマウントについてなんですが、
あのヒモみたいなやつの役割はなんなんでしょう?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/08(土) 23:16:53.95 ID:2dz7TmfuQ
市場占有率世界2位のタカタ製エアバックリコール発生中。
軽く、1000万台を超える。最悪、もっと拡大する可能性大。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 06:47:01.90 ID:QsgwdrCa0
2006式R53MT乗ってるけど
今の所は不具合無しだ
バッテリー変えただけ
走行距離は31000キロ
これからは色々と壊れるのかな
日曜しか乗らないから車には良くないよな〜
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 08:11:42.30 ID:8/zWoDX50
2006式R53AT走行45千qぐらいだけど同じく不具合は無いなあ、エンブレム剥がれたぐらい?前後とも
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 09:20:22.32 ID:e/m2+oa/0
そういやホイールの中心のミニエンブレムが剥がれてどっかいっちゃったわ
流石に買えないか
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 09:26:03.86 ID:J0EO28cG0
BMW MINI ホイールセンターキャップ
これで検索するといい、Amazonでも売ってる、1個1千円ちょっと
バッジだけなら1個600円くらい
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 18:09:43.90 ID:yhlU/9680
>>395
負けずに直すのだ
全部直すと生まれかわったようになるから
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 02:21:09.36 ID:hrMTTtzw0
r53前後のスタビリンク交換してきました。
気持ち程度ですが突き上げ感がマイルドになった、、、はず。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 08:06:26.65 ID:x6ruHk4x0
R50の前期で前のオーナーが
数万キロ走行後、ミッション交換されているようです。
ミッション不調で交換となった場合
後期時期であればゲトラグ製になるのでしょうか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 17:30:28.74 ID:OzO1tHHz0
まともなDなら前期なら前期のMIDLAND、後期なら後期のゲトラグしか付けない
ポン付けできん上にゲトラグはローギアになってるからECUも弄らんとダメじゃないかな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 00:26:26.14 ID:09It5wKu0
ぽん付けできないんですか。
そこまでいじってゲトラグ製をつけてるとは思えないので
また故障する可能性を秘めている訳ということですね\(^o^)/
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 00:49:49.71 ID:nSCjikmP0
2004年 クーパーS MT 80000km 100万ってどうですか?
(車検来年夏くらいまで 保障1年付)
Dじゃないけど、一応BMW&MINIの専門店らしいんですが・・・
古いのである程度問題が発生するのは覚悟してますが、
いくらくらい準備しとけばいいんですか?
初Myカー&初MTのおっさんに教えてください。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 05:56:46.69 ID:rNcTe4qc0
最低でも後期モデルにした方が良い、あと年30万くらい見積もっておけば大抵のトラブルに対応できる
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 07:32:25.13 ID:RndhBu9l0
>>407
専門店の保障がどれくらいの価値と感じるかだなー
8万走ってるなら少し高い印象かなー。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 09:43:28.74 ID:Z4ACjsl50
>>407
車検毎に30万用意しとけば足るよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 21:45:23.80 ID:JsZfRNNQ0
>>407
保証ってEGSかな。
ちょっと高い気がするなぁ
412sage:2014/11/19(水) 22:40:33.42 ID:nSCjikmP0
>>408
>>409
>>410
>>411
ありがとうございます。
保証は全国のディーラーでも保証対応してる&50kmまでロードサービス無料とかもついてるみたいです。
後期がいいとのことなので2005〜で探してみます!
後はディーラー(いろいろ高い?)で買うか専門店(いろいろ不安?)で買うかか・・・
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 23:08:16.09 ID:knA9iKSU0
その値段と年式なら5万キロまでだよなぁ…

それか後ちょっと足して後期を探すか
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 23:57:49.41 ID:9M7LclzA0
>>413
業者オークションで2004年式クーパーS走行距離4万車検付きを120万で買ったけど、結局よくある不調が一気に起きてかなりの出費になったわ。
走行距離関係無く前期は買っちゃダメやで。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/20(木) 00:08:27.43 ID:iaiL2Kh10
>>413
>>414
ありがとうございます。
予算ちょっと増やしてでも後期で探します。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/20(木) 00:45:01.53 ID:R1ijsShQ0
前期でも、良くある不調が修理した直後ならいいんじゃないかな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/20(木) 01:51:43.08 ID:69J+Rbr70
良くある不調ってどんな?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/20(木) 07:32:34.51 ID:mXYfbSAE0
パワステポンプ冷却ファン→パワステポンプ
パワーウィンドウ
ウォッシャーポンプ詰まり
警告灯の誤作動
ここらへんかな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/20(木) 18:34:06.77 ID:7UBF4epr0
パワステホースからオイル漏れ
パワステオイルリザーバータンクから漏れ
ドアミラー故障
エンジンタペットのパッキンとオイルパンガスケット劣化によるエンジンオイル滲み
後期エンジンマウントのオイル抜け

前期対策前のクランクプーリー破断、対策後のクランクプーリーでも劣化で起きる
ベルトテンショナー破損、合わせてVベルト交換必須

ラジエーターファンのレジスター破断による低回転不動
高温維持で高回転冷却のみかエンジン切っても回り続けバッテリーがあがる

あとボンネットとヘッドライトが一体だから、勢い良く閉めるとヘッドライトも壊れる可能性が上がる
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/20(木) 20:14:08.94 ID:004S97ZA0
あとミラーの格納だな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/20(木) 20:38:27.57 ID:7UBF4epr0
それ三行目や、俺もなったけど保証期間内で無償交換した
ラジエーターファンとベルト周りだけは8万km超えでまだ壊れない
クラッチも交換してないな、この辺りがそろそろ壊れそうで怖い

それ以外だとDSCのセンサー壊れて交換したことがある
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/20(木) 22:48:28.49 ID:VGglvUWl0
>>412
その保証だと保証部位を確認したほうがいい、実質保証として無意味だったりするので。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/23(日) 18:22:37.99 ID:0keVH2vj0
今話題のタカタのエアバッグ、初代ミニには使われてないのだろうか?
04年式のR50後期乗ってるんですが、ヘッドライト下のポジションランプ(スモールランプ)が
切れたみたいで交換しようとしたら、90°回すと取れるはずのランプユニットが全く回らなくて
取れないんですよね…
同じような経験された方いますか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/24(月) 01:22:29.02 ID:DEjrOXil0
ガッガッってやってごらん
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/24(月) 10:48:02.24 ID:iYa5DZuc0
グリス差して、割らないようにウエスで巻いた上にゴムハンで優しく叩いて見れば?それでもダメならラバーで巻いてホースプライヤーでくわえて回してみるか
錆びて固着してる可能性もあるから、もしかしたらただの接触不良かも。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/24(月) 15:41:05.09 ID:hfbf3j7E0
2004年式40000km走行クーパーS乗ってるけど、主な不具合は運転席側の窓ガラスが下がらない時があるのだけだな スピーカー辺りを殴れば一時的になおるやつ
あと一回だけアイドリング中に回転数落ちてストールしそうになったことあるけど今は平気
>>425
>>426
アドバイスありがとうございます。回らないタイプの車種なんてないですよね…
結局いろいろ試したんですがなかなか回らなくて、
一旦仕切りなおして車使うためにカプラー挿し直したら普通に点灯してしいまいました。
球切れじゃなくてカプラー側の接触不良だったみたいです。

なんか微妙な結果ですが、とりあえず対処は次に電球切れた時まで先延ばしときます 笑
>>407
自分も04年式4万キロクーパーMT後期ですが、3年くらい前に130万で買って1年以内に
運転席側のパワーウィンドウのモータが故障で窓不動と
フロントスピーカーの配線が切れた?かなんかで音出たり出なかったり
が起こりました。


同じようなBMW&MINIの専門店で店の1年保証(購入時10万追加)で直してもらえたんで
プラマイ0かな…?
その他は今のところ無事です
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 17:20:06.73 ID:IIaD4RgK0
アドバイスお願いします。
最近購入した認定中古8万キロのR53が真っ直ぐ走らず左に流れる。

タイヤ新品交換&アライメントOK、フロントサスサポートベアリング(アッパーマウント)交換、フロントコントロールアームラバーマウント両側交換…他に何を交換すべきかな?

あとはクーラント漏れがあるけど、ディーラーで圧をかけても漏れないって、1〜200km毎に水を足しているのに。

後者の様子見てくれはともかく、前者の真っ直ぐ走らないのはR50系の持病だし、自腹で消耗品交換すると言っても経年劣化で諦めてくれだって。車検は通ったからOK…で諦めるべき?

でもそれだと不憫だから自腹でも何とかしてやりたいのでご助言下さい。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 18:14:50.49 ID:Lt6fz6Yp0
ボールジョイント交換 してステアリングブッシュ交換して ロアアームバー装着してアライメント得意な店で アライメントやり直し
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 21:47:39.82 ID:CelIYDwi0
>>430
高速道路以外の一般道はごみや埃、雨などを道路の左右の側溝に流すために道が山型になってるから左に逸れることもあるよ
アライメントなんて直ぐ直せるけど、直ぐ狂うものだからね。他に問題があるか、気にし過ぎかもね
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 22:52:15.66 ID:IIaD4RgK0
>>431
効果ありそう!
詳しく調べて参考にさせて頂きます、感謝。

>>432
ありがとう。ただその話は承知の上&後だしでごめんなさい。

納車前と走行1500kmでアライメントとっても変わらず、右に傾斜の広い駐車場でも左にぐいぐいと流れまして、ちょっとしんどいなぁ…と思いまして。

期待以上に楽しい車なので、なるべくフレッシュなコンディションを維持してやりたいという欲がでましたw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/27(木) 09:39:59.95 ID:tDPYLzni0
クーラントはリザーブタンクの合わせ目から漏れてないかい?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/27(木) 23:48:23.94 ID:DJl+8Bbq0
>>434
ありがとう。
ネットで拾える画像みたいにあからさまな漏れ跡はありませんでした。

強いていうなら、タンクの下にある銀色の遮熱板?に乾燥跡があるような、でも今回の漏れとは違うような…取り敢えずペットボトル積んで警戒しておきます。

タンクのは3万キロの時に交換したみたいですが年式相当、とにかくレベル見にくいですねw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/28(金) 15:05:50.21 ID:wD6adIE50
遮熱板に乾燥跡、は既に漏れ始めてると思う。
高圧時にじわじわ、だから目視で確認は難しいよ。

冷えてる時に濡れ雑巾で拭いて、また出るようなら替えちゃった方が安心。
DIY余裕な箇所だから。

タンクと精製水少し、それに基本的な工具が有ればok

継ぎ足しで行けるならそのままでも良いけど。突然割れたりはしないから。
濃度には注意ね。今ディーラー推奨値で入ってるなら
1Lまでは余裕でok。-12度対応濃度

後は気温と環境見て適切に。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/29(土) 03:42:03.00 ID:Tolnmfid0
自分のもちょっとずつ減っていって継ぎ足ししてたけど
リザーバータンク交換したら、減るのが収まったよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/29(土) 13:47:29.46 ID:i6Fe+E450
中身を電気自動車にしたやついる?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 00:55:12.30 ID:o9m1euUY0
>>436,>>437

ありがとう。
今まで700ml足しているので濃度はそろそろ警戒領域ですね。
峠攻めてからDに入庫して圧かけてもらったら特定しやすいのかな?

難しいと思うのは、D保証がまだ残っているから、消耗品といえども交換しにくいのが悩み。
ハインズのマニュアル片手にサクっと作業したいのですが。

リザーバータンクに限らず、各種ブッシュ類やプラグ&コードも予備交換的に純正新品にしたいけど、
壊れて動かない/警告表示が点灯するまでは、部品に消耗や劣化は関係無く正常に使えるという考え方が私には合わない。

消耗品は保証外ってのは理解できますが、保証切れるまではDIYは勿論、Dで有償でも「使えるのになんで?」という感じなので交換依頼し辛いのよねぇ。

また何かあれば相談に乗って下さい、心強いです感謝。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/07(日) 00:20:50.98 ID:NPtD+YWa0
R52、60000k弱を先週購入。納車初日に変速ショックが発生し、
2-3速でスコーンと回転が上がってドンっと繋がるんですが、
バブルボディ交換でしょうか?
エンジン温まったRギアに入れた際もドンッがあるのですが・・・
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/07(日) 11:16:08.07 ID:bUMKjHKC0
>>440
CVTじゃなくてトルコンAT?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/07(日) 11:52:19.25 ID:NPtD+YWa0
>>441
R52クーバーSのATです。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/07(日) 19:42:57.46 ID:E/wwV82v0
>>440
バルブボデーの可能性大だね。
なんにしてもショップに見てもらうべし。
不具合あったなら即日持っていくなり、最低でも、電話くらいは入れとかないと後々トラブルになっても嫌やしな。


Amazonさんで1万数千円で専用シートカバー売ってたからついポチってしまったw
定価4万数千円だし他の色は全く値下げされてないのにこのカラーだけw安い!

http://i.imgur.com/R4rM4J7.jpg
http://i.imgur.com/qIc3yUS.jpg
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/07(日) 19:54:26.61 ID:y/F/Nb4R0
>>443
1万なら買いだな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/07(日) 20:05:41.91 ID:E/wwV82v0
>>444
これな。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00DQKQSOI

買った側から値上げされててワロタ。
他の色に比べ在庫過多だったのかな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/07(日) 20:16:14.79 ID:NPtD+YWa0
440です
保証なしでしたけど、当日の不具合連絡&ディーラー診断送付などこまめに連絡してたので、
ショップ側で修理代持ってくれるようです。ほっと一息。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/07(日) 20:50:44.82 ID:fSfmfUVE0
>>446
良かったなー。悪質な所だと少し様子を見てくれなんて言われて、最後にはシラを切られたりするからからなぁ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/07(日) 22:46:05.57 ID:meS0brkH0
>>445
Amazonは売れないと自動的に値下げされていって、売れた時点である程度価格が戻る
良い買い物をしたと思いねぇ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/07(日) 23:38:16.04 ID:4Mom0kO90
いいなー
羨ましいわ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 14:34:25.76 ID:RpHJ/4wR0
てすと
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/11(木) 11:19:37.44 ID:dbcO3cCl0
前期R53乗りです。

先日、サービスキャンペーンの紙を持って意気揚々とDに行って、
新型MINIとは一切目を合わせずコーヒーを飲みながら待つこと1時間。
結果、「問題なし」でタオルセット渡されて追い返されたんだがなんだか納得いかない。笑
10万キロ超えてるし、問題無くても替えて欲しかったんだが・・、
まあタオルは普通にうれしい。笑
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/11(木) 12:55:52.02 ID:T/wxRGOS0
>>451
俺も前期R53乗りだけど問題ナシで、コーヒーだけ飲んで帰ってきたよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/11(木) 18:56:30.97 ID:z49c4da20
うちもオーディオトラブル来た、フロント右側の音に違和感が・・・音は出てるけど小さい感じ
原因なんだろう、ドア内装はいだけど分からず、週末にデッキ側も見てみる・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 02:35:30.46 ID:Yigc8l6q0
エアバッグのリコールまだか?
ハンドルのエンブレムが前オーナーが剥がそうとしたらしく折れ曲がってるんだが。。。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/17(水) 21:05:04.16 ID:AvQbP5n30
すみません、ドアにつけるカーテシーランプってR50前期型に取り付けってできるものなのですか?(´・ω・`)
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 01:24:18.62 ID:ABTgWVi00
出来るよ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 05:51:13.99 ID:PTEODmME0
R53前期(2002/10製)クバS純正キセノン車
さすがに12年経つとヘッドライトの黄ばみで夜間が厳しくなってきた
リムのアルミ錆も目立ってきたし、磨きとリム交換を検討したが2万弱掛かる・・・
いっそのことASSY毎、社外品に変えようと思うんだが
BMW ミニ CCFLリング付プロジェクターヘッドライト(クローム/サイドLED)
http://www.shopmaker.jp/pro/search.cgi?user=sh004984&rm=view_search&word=BMMINIHL
この製品を付けた人居られるでしょうか?
他店の類似品?同じ製品?(レベライザー対応・非対応)だと
純正キセノン車はそのまま取り付けできないと書いてあったので
どのような加工が必要なのか知りたい。カプラーでポン付けできないだけならいいんだけ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/18(木) 10:04:13.37 ID:2ITzYiKu0
456さん
出来るというのは配線とか行なわなくてもということですか?

楽天市場でライコウさんショップで
カーテシランプ簡単に取り付けられると書かれていたのですが、R50初期にはドアにランプがないのですぐには取り付けできないですよね?(´・ω・`)初心者ですみませんm(__)m
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 05:42:11.82 ID:XlqVyXd20
最近「MINIの健康診断」とかいう広告がYahoo系のサイト見てるとしょっちゅう出てきてウザい、おれがMINI乗ってるってどうやって情報つかんだんだろ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 07:26:00.05 ID:cAzPFMoV0
>>459
サイトで自動車保険の一括見積りをしたとか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 07:42:59.74 ID:hMJS/kR30
>>459
みんカラしてるんじゃない?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 09:09:30.47 ID:R+Xg4MDp0
>>459

yahooでMINI関連の検索とかしてるからでしょ

Yahoo! JAPANの配信する行動ターゲティング広告について
http://btoptout.yahoo.co.jp/optout/
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 09:15:31.97 ID:XlqVyXd20
どっちもNO、思い当たりはGmailにくるMINIのキャンペーンDMぐらいなんだがネットはSafari使ってるしSafariではGoogleログインしてないのになあ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 09:20:01.44 ID:XlqVyXd20
>>462
確かにYahooIDでログインしたままcarview見たりMINIの中古車見てるけどそれだけでMINIオーナー特定できるの?
「あなたのMINIをwebで健康診断、今すぐチェック」だよ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 09:46:12.62 ID:arzXFOWP0
>>464
carviewはyahooのパートナーメディアのサイト。
で、carview内でのページの閲覧履歴や検索内容から、
>464さんが初代NEWMINIのオーナーであると”推定”して
それに見合う広告を表示させてるってだけの話。

 ただし、蓄積している情報は、Yahoo! JAPANやパートナーメディアのサイト内での検索履歴や、ページ閲覧履歴
 http://btoptout.yahoo.co.jp/optout/
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 10:15:40.78 ID:Z/6fj/4J0
クッキー入れてるならターゲティング広告は諦めロン
各ブラウザで広告カット設定すりゃ良いだけだと思うがな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 17:56:42.59 ID:g5e2X2lm0
R53乗りだけど2速から3速時の変速ショック バルブボディ交換で直りました。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 18:06:01.64 ID:g5e2X2lm0
ラジエターファンレジスター交換してもLo回らずHiのみ回るって何?
ヒューズやスイッチ異常なし
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 19:13:47.45 ID:cAzPFMoV0
>>468
焼き切れたレジスターだけ交換したの?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 22:45:40.22 ID:XlqVyXd20
464だけど他の車も検索してる、というかここんとこむしろ他の車の方が検索してるのになあ
オーナー特定の「推定」なのかなあ?Yahooの記事見ると3回に1回ぐらいの頻度で出てスーパーウザいし気持ち悪いからPRとしては逆効果だと思うけどね
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 22:51:42.07 ID:TGG2WhrX0
賑やかなので質問させて下さい。

02年R53乗りです
エアコンのヒーターが効かないのですけど、ヒーターコアだけが原因ではないですかね?
調べるとヒーターバルブかヒーターコア、またはそれのヒューズが切れてヒーターが効かないとの事なのですが、、、
ヒーターコアのヒューズはどこを調べれば良いのでしょうか?

電気系統は疎いのでご教授お願い致します。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 23:03:24.43 ID:hMJS/kR30
>>471
サーモスタットって云う可能性も有る。水温計着いててちゃんとニュートラル位置に有るなら電気系だけどね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/22(月) 01:07:34.39 ID:D3Awq1Hn0
>>472
ありがとうございます。
週末に調べてみます。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/23(火) 22:06:39.13 ID:uaAO7bzJ0
自分も02年R53乗りだけど、ヒーター効かないどころか回転数少し高めに回すだけで車内暖まってくるわ
てか暑いくらいになる
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 00:21:22.99 ID:bnGgySJz0
>>474
同じく。すぐ暖まるからエアコン設定20度ぐらいだわ
その代わりにかっ飛ばすとすぐリザーバータンクからクーラントが噴き出す
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 11:27:29.04 ID:CMMspZQB0
俺のもクーラント漏れとかしてるのかな
ディーラー持って行ったときにクーラント減ってるって言われて継ぎ足してもらったし
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 21:42:10.12 ID:w+PHjIEk0
R53買いました〜
純正の前後フォグが付いてたんだけど、
リアフォグがヘッドライト点けないと点かない。
ヘッドをスモールとかオフにすると連動して消える。
その後スモールからヘッド点灯してもリアフォグは復活せずもう一度スイッチ触らないといけない。
フロントフォグは完全に独立してオンオフできるんだけど。
これは正しい動作なんでしょうか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 21:54:56.10 ID:p8zt3bMU0
>>477
購入おめでとう!
何年式だい?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 21:57:37.93 ID:/EpMs6fg0
>>477
正常。
リアフォグは基本使わない事。濃霧の時に後続車に追突されない様知らせる為のランプなので。
フロントフォグも同じだけどね。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 22:37:42.42 ID:w+PHjIEk0
2005後期ATパドル7万km、ナビETC付、タイヤ&ブレーキパッド&ディスク新品、プーリー&パワステ周り交換済でコミコミ100万でした。
ちょっと相場より高いよねw
壊れるところ全部交換済みだから当分は何も起こらない「ハズw」と言われて決めました。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/25(木) 06:38:35.55 ID:coIjrD9/0
R52クパS、元はランフラット仕様です。
車載工具にホイールレンチは付いてましたでしょうか?
週末に親戚のR52クパSを置いてあるスタッドレスに交換しに行くのですが、
工具があったかどうかわからなくて。。。
親戚は一家揃ってそういうのに疎く、見てもらってもわからないの一点張り。
昔見た記憶では、トランク端にジャッキ、
トランクの敷板外すとそこにバッテリーがあって
その隙間に発泡スチロールケースで牽引フックがあったのは憶えているのですが、
ホイールレンチがあったのかどうかは失念しました。
もしなかったとすれば何ミリ(インチ)のレンチを買えばいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/25(木) 12:41:22.17 ID:Ha6KTVG00
何インチか分からんけどホムセンとか専門店で売ってる千円くらいの
十字レンチなら絶対合うよ、鉄パイプと組み合わせると簡単に外せてお勧め
ローダウンジャッキも持っていけば車から工具出さなくても直ぐに作業できて楽じゃないかな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/25(木) 13:05:01.09 ID:k4UCW1Ug0
>>481
R52ってクパSだった?
R53クパS(2002/11)だけど
トランク左にジャッキと17レンチとタイヤ止、右にドライバーと牽引フックが入っている
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/25(木) 20:01:43.46 ID:4Fg3Jx9q0
R52は、コンバチでクパSも有るよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/25(木) 20:07:52.19 ID:FPIGpAg60
R50 5MT 走行8万km
個人売で買おうか迷ってるのだがチェックした方がいい所や絶対に交換しておいた方がいい消耗部品って何がある?
一応、エアコンは壊れて一度修理したみたいだけど他は何もしていないらしい。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/25(木) 22:39:55.74 ID:T5fxOWA00
クランクプーリーとパワステ(&電動ファン)は多分10万キロまでに壊れる。
年式は?
最低でも2005年以降の買えよ。
もし買ったらすぐ近くの正規ディーラーに持って行ってリコールとサービスキャンペーンないか聞け。
したら自動的にオーナー登録もされてなんかあった時連絡も来るし便利だよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/25(木) 22:45:42.54 ID:T5fxOWA00
あと日本車と違ってマイナーチェンジ以外にも細かい仕様変更は頻繁に行われてるからパーツ注文もD通さないと手に負えない部分があるので注意。
ほとんどが不具合対策の変更だから年式が新しければ新しいほどトラブルに遭いにくい。
走行距離でいくと7万くらいで重大な部分が壊れる個体多数。
逆に考えると10万の個体なら7万キロトラブルはすべて対策されてるので、
5万キロ個体より金が掛からないと思われる。
まあ運だけどw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/25(木) 23:58:24.94 ID:FPIGpAg60
確か平成14年初年度登録です。保証アウトかな?
1600ccだからクーパーかな?この年式でOneも1600あるのかな?
初期型だから安さで食いついても修理で地獄みそうで悩んでる…
8万kmだけどオーナーは月1、2回乗るか乗らないかで趣味所有でほぼ放置してる状態で必要最低限のメンテナンスしかしてないっぽい…
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/26(金) 00:11:17.02 ID:fGUTJXOZ0
月2回乗るとして12年で288回で8万kmなら一回走行あたり278kmになる。
ねーよw
オーナー嘘乙w
超初期型は地雷箇所死ぬほどあるよ。
悪いこと言わないから2005年以降のR53探した方がいいよ。
ソッチのが楽しいし。
10万kmとかなら安いし。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/26(金) 03:04:42.53 ID:+lW+7JNU0
月1,2回ってサーキット走行でもしてたのかな
保証なんて新車保証2年?3年?しかないっしょ
エアコンだけしか修理してないってある意味レアかも
消耗品だとゴム部品交換するとガラッと乗り心地が変わるよ
アッパーマウント、コントロールアームブッシュ、クランクプーリー
ファンベルトもこの際交換。クラッチも滑ってるかどうかも確認した方がいいか
ラジエターファンも気付き難いのがLoが死んでる(レジスターが焼き切れてる)場合がある
パワステがミャーミャー鳴いてたら対策品じゃないのでオイルが漏れてないか確認する
ディーラーじゃなくて、近くのMINIをよく修理してる店を探しておくのも大切
なにかおかしいと気づいたらディーラーで診断してもらって、修理はその店でやってもらうと修理代半分に済む場合もある
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/26(金) 03:34:58.67 ID:1pL1Rj+u0
ゲッ パワステがミャーミャー鳴くのってヤバイのか。
駐車場には漏れ跡ないから気にしてなかった。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/26(金) 08:34:39.23 ID:4qMBRNWB0
>>491
新品に交換したら聞こえなくなったけど、一ヶ月もしたらミャーミャー聞こえるようになるから心配すんな
それよりアディショナルファンがヘタって壊れることを心配した方が良い
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/26(金) 09:24:44.94 ID:H8F7FNjf0
初代BMWMINIのミャーミャーは全車標準装備の仕様。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/26(金) 12:37:17.30 ID:xDp0ztHf0
普通に中古車で購入してるだけでメーター8万で現オーナーは月に1、2回使用って事な。
完全な趣味車で飽きたらしく車庫の邪魔って事で屋外放置状態の愛情なき趣味車だから本格的なメンテナンスはやってない
ホイール交換程度のドノーマルで去年までは車庫保管で外装は綺麗
リアハッチのオーナメント外されてるからカマ掘り板金歴はありそう(現オーナーでは事故板金歴はなし)
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/26(金) 17:03:54.42 ID:2IQv+9850
何気なく油温系を見たら150℃振り切ってて一瞬パニクって事故りそうになったぜ?
再起動したら直ったっぽいけどマジびびるから二度とやめてください。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/26(金) 23:47:07.25 ID:ZIh4Dy9K0
アイシン6ATだけど一度だけ怖いことになったことがある。
車を出先の駐車場で停車してDレンジのままエンジン切ったら、シフトレバーがPレンジに入らなくなった。
DとN、ボタン押してRには入るんだけどロック掛かってるようでPに入らない。
Pに入らないとキー抜けないしエンジンも掛からなくてどうにもこうにも。
Dのサービスに電話して指示もらってあれこれするもいっこうに解決せず。
ダメ元でトランクの荷物降ろしてバッテリーターミナルを外して30分ほど放置。
その後バッテリー繋ぐとPレンジに動いた。
数年前に一回こっきりでその後再発してない出来事だけど怖いよなぁ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 20:41:06.52 ID:jrsM3hw90
R53後期乗りに聞きたいんですが、ミッションオイルはメーカー指定入れてますか?社外入れてるかた居ますか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 21:30:37.82 ID:kbGvmCyC0
>>481だけど、ジャッキケースに裏地にくるむ形でレンチ入ってた。
おさわがせ〜
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 21:38:37.15 ID:kbGvmCyC0
で、タイヤ交換だけどセンターのジャッキポイントがないのねw
サイドの二カ所に持って行ったジャッキと純正ジャッキ掛けて片側二本ずつ交換したけど、
ウマ4本掛けとか無理だよね?
タイヤローテーションする時は左右上げて前後交換してからまた前後上げて左右交換って感じか。
面倒くさすぎ。。。
オーナーさんは自分でやる時こんな感じでやってんの?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 22:07:20.88 ID:FYZCTCKW0
フロントはあるぞ、でもリアはないから前輪しか上げられない、エンジンマウントやパワステ関係の交換にしか使えない
ガレージジャッキで片側上げられるポイントがあるので2ウマ掛けて反対もやれば4ウマ可能、、当て木しないと凹むけどね
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 22:34:21.23 ID:kbGvmCyC0
凹むってことは用意されたポイントじゃなくて可能な場所があるってことかな?
しかしドイツなんて自分で車いじりが浸透してる国なのにジャッキポイントが設定されてないとは。。。
しかし50kmほどその辺走り回ったけど楽しい車だね!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/27(土) 23:54:01.53 ID:FYZCTCKW0
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 00:34:05.17 ID:FjXPvlJ60
最近、R53前期買ったけど最高

なんといっても初代はデザインがいい。特に前期はヘッドライトが可愛いし。
燃費いいし、維持費安いし、こんなにいいなら新車で買っとけばよかったなあ・・・
まあ今のままでもとても10年落ちには見えないほど十分綺麗だけど。

走行距離10万kmまであと20年くらいかかりそうだけど、
とりあえず今の状態を維持するのが目標。

故障うんぬんは、近くにMINI得意の整備工場見つけてるから余裕。
パワステオイル滲み、クーラント漏れ、各マウントへたり、ゴム亀裂など
いろいろあるけど、走りそのものは凄く快調。
こんなの部品さえ換えていけば永遠に走るんじゃないか?w


しかし元々ロードバイクが趣味なのでいろいろ助かったw
自分で整備は当たり前だし、ロードバイクの感覚からしたらMINIのパーツは
クルマのくせに物凄く安く感じるw  
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 16:07:25.99 ID:GU54Cmlw0
お、おう・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 17:03:36.12 ID:Wj6sXY0S0
詳しい方々が沢山おられるようなのでお聞きします。
R50、2002年式MT(63000km)です。
55000kmでクラッチが滑って交換になった以外順調でしたが1ヶ月前ほどからメーターのABS、ASC、サイドブレーキ警告灯が同時に点灯するようになりました。
DからABSコントローラーの故障で25万くらいかかると言われました。
現状はABSとASCが効かないのですが運転していて何の違和感も感じません。
凍結した雪道でABSが効かずにスリップするのが少し怖いくらいです。
修理しようか放っておくか悩んでいます。
Dの営業さんはよくある故障で12年もよく保った方だと言われましたが、私と同じような経験をされた方おられるでしょうか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 17:04:14.37 ID:6xywI7QP0
が、がんばれ・・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 19:01:40.65 ID:9uUifKAE0
営業酷すぎw
正直っちゃ正直だけどw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/28(日) 22:19:28.18 ID:Pm4apJgX0
前期型R53なんだけど、最近シフトの入りが少し悪くなったような気がする
ちょっとだけひっかかるような感触がある
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 00:19:33.66 ID:jAXG8gZV0
俺も現在そんな感じ。ミッションオイル交換してみるかな。って思ってる。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/29(月) 19:15:42.62 ID:7yHonmf60
>>505
ミニが好きなら直そう
お金があるならDで 
少しならショップで
まったく無いなら自分で
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/30(火) 17:18:59.29 ID:/iwE82wg0
>>505
なんら支障ないならコーディングで警告灯キャンセルだな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/31(水) 01:20:21.33 ID:9hJSptz80
山走る連中はABSキャンセルだもんね
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/31(水) 12:14:05.18 ID:HnoaRxsm0
東堂塾乙
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/03(土) 22:19:56.27 ID:LCTe6Mrs0
雪下ろししてたらリアのエンブレムがハゲた・・・
12年ももったからいい方か
純正高すぎなんだよヤフオクでも5,900円するんだな
中国のコピー品(直300円前後、ヤフオク2千円前後)は
画像見る限りメッキ部分がブツブツだし、黒の外円が黒塗装されてないから悩む
フロントもホイールキャップもクリア?部分が剥がれててすぐにでもハゲそうだ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/04(日) 09:43:48.15 ID:X/STpesU0
>>514
塗装剥いで全部銀色にするのも渋いと思うよ。
俺が色禿げたらやろうと思ってるのが、色剥いだ後ロゴ部分だけマスキングしてサンドブラストしたい。
全体がつや消しシルバーでロゴだけ光ってるって感じで。
逆の方がいいかな?
プラキャストで型取りして七宝焼き作って量産できるようならオクに流して元取るとかどうよw

ところで205/50R17っていける?
いけるならメーター誤差どれくらい出る?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/04(日) 15:00:42.06 ID:f11jlU9N0
ABSにDSCは作動させないで居ると内部が劣化し易くなる

偶には「急のつく運転」した方がクルマには良いんだよね。
年がら年中じゃなくて良いから。
速度出さなけりゃ長持ちすると勘違いした人のなんと多い事か
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/04(日) 17:34:36.94 ID:P38FNiK/0
ブラックアイスバーンに大きい轍で踏みしめたり、普通に乗ってても動作することあるね
スタッドレスタイヤの性能って良く分からないけどVRX履かせてる、ディーラーで3万超えてたから
ネットで2万で買った、ハイグリタイヤでDSC点いたのは、交差点で俺を見落として突っ込んできた爺を緊急回避した時だけだな
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/04(日) 19:20:41.48 ID:qP/niRPh0
坂道発進でDSC点滅させてる俺が登場
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/04(日) 20:08:20.53 ID:2UPo2But0
DSC、登りのタイトヘアピンとかでは、ペースを上げて走ると作動しまくって失速するな…
2006モデル以降のLSDオプションが羨ましくなる瞬間だったりする
(自分はまだLSDオプションがなかったころのR53・2005モデル)
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/04(日) 23:27:42.50 ID:BIpNVIRN0
505です。
直したいのは山々なんですがエンジン系統が快調なので様子見にしました。
まだ発売されていませんが、新型MINI(5ドア)のMTも気になっています。
ありがとうございました。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/05(月) 02:08:32.81 ID:XUjGVzFX0
205/50R17っていける?
いけるならメーター誤差どれくらい出る?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/05(月) 11:47:24.08 ID:q/R1cwRI0
32000キロ走行のR53を中古で買って、1年40000キロまできたのでオイル交換しようと思ってます
メーカーは25000キロで良いと言ってますが、それは純正オイル使用時のみですよね?中古販売店で購入時にオイル交換してもらっているので、純正オイルは入っていません
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/05(月) 12:18:42.97 ID:oMfj7dNJ0
ミニの指定オイルはロングライフオイル?とかいうので、2万kmと長く使えるものですが、一般的に過給器付きの車のオイル交換は5000km程度だと言われています(これも3000kmとか7000km毎とか諸説ありますが)
指定外のオイルの場合はそろそろ交換したほうがいいと思います。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/05(月) 12:52:53.86 ID:q/R1cwRI0
ありがとうございます
次の休みに交換しに行きます
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/06(火) 12:30:38.12 ID:ayK1E6T/0
思ったよりオイルが真っ黒になってた…
エンジンのフラッシングってやつもやってもらって、カストロールの5W-30の全合成油を5リットル買ってフィルター交換で12000円でした
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/06(火) 13:52:07.88 ID:Op5Wz4Yk0
泥はね酷すぎワロエナイwwww
マッドフラップ付けるしか無いの・・?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/06(火) 20:58:34.94 ID:mJWCqtcn0
自分のR53にもマッドフラップ検討してるのですが、
見てくれはスマートじゃなくなりますかね、、

泥跳ねひどいですよね
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/06(火) 23:46:05.17 ID:80eRoinT0
ナンカンNS-2注文したったったw
なんなんだろう?この不安楽しい変な気持ちw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/07(水) 14:21:44.79 ID:7GDOZNM/0
ナンカン履いてるけど安い割にいいタイヤだよw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/08(木) 07:58:58.11 ID:QZ9bKeuK0
えっ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/09(金) 00:23:07.72 ID:08+SnATa0
明日ナンカン入れに行ってきますw
コーションラベルの空気圧ってランフラットのものだと思うけど、
ノーマルのエクストラロードに換えるに当たって空気圧ってどうすればいいの?
ラベル通りでいい?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/09(金) 00:25:53.04 ID:08+SnATa0
Dで入れてもらった205/45-17のランフラットから、
ナンカンNS-2 205/45R17 88V XLへの変更です。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/09(金) 08:11:49.69 ID:H2Gjeo6A0
ロードインデックスで比べろ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/10(土) 10:09:34.90 ID:A+liLvI40
やっぱり必死だったメーター誤差君か(笑)
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/11(日) 00:56:21.75 ID:Jk/b+4Rt0
XLそのサイズの空気圧は2.9じゃない?R53にNS2入れてたときはケツが出て楽しいタイヤだったなー
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/11(日) 01:35:44.36 ID:pveDF79v0
ナンカンに換えてから100kmほど走ったけどフツーだなw
サイド弱いのか横荷重掛けるとグニる感あるけど、
騒音も気にならないしコンフォート感はソコソコある。
まあスポーツタイヤではないなw
路面温度が高くなるとそれなりになるもかもしれんが。

>>535
ぐぐって計算すると2.8〜2.9あたりっぽいけど、交換屋は経験上2.5くらいでは?と言ってた。
いじりながら探ってみるよ。
ランフラットの規定値からの換算の資料が見つけられなくてよくわかんないんだけどね。。。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/11(日) 02:03:06.15 ID:Jk/b+4Rt0
>>536
ぼくめんどくさがりなんで3.0入れてました
走るときだけ2.7くらい
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/11(日) 03:10:37.76 ID:pveDF79v0
3.0入れると目に見えて燃費良くなるよねw

しかし205/45R17のタイヤが4本で送料込22000円、
交換工賃が着脱バランス廃棄込6000円で総額28000円て怖いね。。。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/11(日) 08:47:27.89 ID:SdMb5KxZ0
6000円って格安だなあ
どこだろう
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/11(日) 11:12:03.75 ID:pveDF79v0
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/11(日) 23:06:22.61 ID:MO672Bu60
大都市圏はだいたい今時あるよね、持ち込み格安交換みたいなところ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 11:15:46.59 ID:2ZVUDhgU0
すみません。質問よろしいでしょうか。
今、後期のMT車を購入予定で、希望はS,クーパー、ワンの順です。
ワンの足まわり、出力はクーパーと比べてはっきり解るくらいでしょうか?
また、故障頻度の点から後期を考えていますが、MTでしたら前期もそう変わらないでしょうか?
車の使用頻度は、週末のドライブ程度です。たまに長距離も乗ります。
前期、後期の情報など是非とも教えてください。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 12:52:10.13 ID:xaHxEElE0
oneとcooperの違いってCPUとディプトロニックだけだっけ?
俺の主観だとS以外でいいと思う。速さもとめるなら話は別だけどね。
cooperは乗ったこと無いけど、ONEもS同様、高速走行からのレーンチェンジ、ハンドリングは頭入ってくれるからオススメ(もちろんSは足回りカチッとしてるから突き詰めると違うけど)
どっかんたーぼ見たいな加速が味わいたいならS。そうでなければNA
天井とボディ同色はONEの良いところかもしれないね。
故障を考えるならSは加給機があるからスーチャーのオイル交換とかも長い目で見ると出てくるよね。
でも自分が一番欲しいものを買うといいよ。
取り敢えず現車確認して足回りのゴム類の亀裂、エンジン周りの補記類の亀裂やオイル漏れとか、エンジンルームからの異音、車内に聞こえてくる異音を確認したほうがいいよ

2005年から後期って記載されてるけど、必ずしもそうではないから注意ね。いい車に出会えるといいね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 13:25:30.40 ID:2ZVUDhgU0
ご丁寧にありがとうございます。
加速とかより足まわりとか乗り味を重視してましたので参考になります。
ゆっくりと、良いMINIを探したいと思います。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 18:40:57.31 ID:tq+ZzbXB0
>>544
oneとCooperの大きな違いは後、後ろ脚にスタビライザーの有無。
oneには後付け不可なので、注意してください。
Cooperはs、oneより純正車高が10mm低い。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 20:46:22.78 ID:BhHgRgec0
後期S乗りだが代車で一度前期oneに乗ったがグローブボックスがカパっと開いたままとか、カギのデザインとか細かいこと忘れたけどかなり質感が低かったぞ
それにおれのR53に限っては故障は今のところほぼ無い、乗り心地は極めて悪いしハンドルも何もかも重いので軽快とは感じない
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 21:24:58.94 ID:e6uFLwNF0
前期S乗りだけど、後期S買える金があって乗り心地考えるなら2代目クーパー買った方がなにかといいかも。
スレ違いだけどな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 21:26:43.64 ID:gCVVoTRf0
クーパーってoneより20馬力ほど高いみたいですけど、CPUの制御でそんなに変わるんですかね?
CPUでできるのガソリン濃度とか点火タイミングとか位じゃないんでしょうか?
クーパーは馬力上げてるから付加がかかって壊れやすいとかないでしょうか?
素人質問ですみません。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 21:57:07.30 ID:e6uFLwNF0
>>548
クーパーの方が最高出力に対して回転数高めじゃん?
そこから想像するに、おっしゃるように単純にECUマッピングの設定が違うだけなんだと思われ。
高回転寄りにセッティングされてると馬力上がるのは当たり前だからね。

んで、それが負荷を掛けて壊れやすくなるかどうかだけど、116ps出せるように設計されたエンジンで90ps出してるだけだろうから全然平気だと思われ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 22:22:38.87 ID:HmmBVf3d0
oneとクーパーはギア比も違ったはず
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/13(火) 23:31:43.12 ID:xn00Sa5Q0
エンジン出力の話だしギア比は関係なくない?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/14(水) 00:29:35.92 ID:Ritgk9/w0
ギア比も違うんだー。ファイナルが違うだけなのかな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/14(水) 01:09:00.32 ID:Re9sov4Q0
>>552
後期はoneクーパーもゲトラグ製に変わってファイナルだけが違うらしい
前期はファイナルも各ギアも違ってたような・・・まあ今は後期の話だからいいか

ちなみになんかすごいサイト見つけた
カタログ数値からいろんな解析してるサイトでいろいろ参考になりそう
greeco channel
MINI:ミニ (1st,1.6L-NA,FF/5MT,RA16型) Cooper R50 のページ
ttp://greeco-channel.com/car/gbr/mini/mini-8/
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/14(水) 22:05:35.02 ID:Uf4BAHsU0
ファイナルってなに?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/14(水) 23:37:24.50 ID:XHkUUdl60
最終減速ギアのこと。
すげー単純に言うと、タイヤの一個手前のギア。トランスミッションから出た回転をタイヤに伝える為のギア。

これが大きくなれば加速が良くなり最高速が下がる。また小さくなれば加速が悪くなり最高速が上がる。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/14(水) 23:38:10.59 ID:XHkUUdl60
間違ってたらすまん。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/15(木) 03:09:53.18 ID:NmVK88t80
秋口くらいからおかしいなーと思ってたんだけど、
8割くらいの確率で家に帰ってきた停車後にラジエターファンが回る。
この寒いのに。
まあこの寒さだから1分もしないうちに止まるんだけど。
夏は5分くらい回る時もあった。
けど、この季節に回るっておかしいよね?
ATのクーパーSだけど燃費運転で2500回転以下心がけてて回しても3000以下。
出先の駐車場ではほぼ回らず家に帰る時だけ。
家の前の道が細くてガレージに入れるのにバックの方が都合良く、
30M手前くらいからバックで入るんだけどね。
たったそれくらいラジエターに風当たらないくらいでファン回るくらい加熱するのか?
それともどっかおかしいんだろうか?
ここまで書いてラジエター液の量見てなかったなと思いついて明日見てみますw
それとは別に何かお気づきの点がありましたら教えてください。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/15(木) 04:33:57.78 ID:JaMMwOg50
>>557
サーモスタット周りが弱くてクーラント漏れってのは結構よくある故障らしい
2005年式のR53 ATに乗ってたとき修理に出した
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/15(木) 05:50:50.26 ID:u5+lt10D0
>>557
ラジエーターファンのハイ・ローがあって、ローが死んでるのかも
ディーラーで故障診断してもらうとすぐわかるよ。
ハイ・ロー切り替えのレジスターがあってコイルが焼き切れてハイしか回らないのが原因
これを放置してるとバッテリーあがったり、エアコンのコンプレッサーとかも故障してしまう。
ディーラーだとラジエーターファンごと交換になるから純正部品代6万円前後(社外品1万9千円前後)
一番安く済ますならヤフオクとかでレジスターだけ売ってるからその部品代5千円〜9千円前後
5千円で見かけたことあるけど見つからなかったわ
http://closedsearch.auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/BMW+MINI+%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC/0/

自分で交換&修理されてる方のブログ↓
http://ameblo.jp/p3-racing/entry-11617455167.html
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/845204/car/711528/5208035/parts.aspx
http://mini-r53.blogspot.jp/2014/06/blog-post_1.html
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/15(木) 08:09:12.99 ID:u5+lt10D0
自分が経験したファン絡みの故障パターン

オーバーヒートになりかける→パワステファンが小石を挟んだのか、水が掛かってなのか不動
→なんと、ラジエーターファンも同時に回らなくなる仕様!回路が同じ?何故だw
→パワステファンのコネクタ外すとラジエーターファンが動き出して事なきを得る→パワステファン対策品に交換

ラーメン屋で食事中、パワステファンが回り続けていて(音が小さくて気づかなかった)バッテリーあがり
→救護でブースターケーブル繋いだ瞬間にファンが回り始めて異変に気付く
→パワステポンプ故障・ホースからフルード漏れが原因(前々から駐車場の染みが気になっていた・・・)

パワステポンプ交換修理時にラジエーターファン・ロー不動発覚(お金も無く水温も上がらなかったから放置)
半年後、上記の影響からかエアコンが効かなくなる(コンプレッサーは正常でマグネットクラッチが不動)
修理10万コースだったので知り合いの電装屋さんに泣きついてマグネットクラッチ部分を2.5万円で修理してもらう

停車後にファンが回り続けてる場合は色々と気をつけたほうがいい
http://blog.livedoor.jp/shigeo3/archives/52039642.html
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/15(木) 15:04:33.10 ID:NmVK88t80
>>557です。
レスありがとうございます。
クーラントのリザーバータンクが空っぽでしたw
水道水1L入れてやっとレベルに達するくらいでした。
まだエンジン回してないのでまだ潜るかもしれませんが。
クーラント漏れ濃厚ですかねぇ。。。
1年半前に6万キロの個体買って去年プーリも破断しましたし、
これから定番の故障が続々襲ってくるのか。。。
前オーナーさんは賢い時期に手放したってことかなw
購入当初からファンの音がうるさいなと感じていたので、
最初からレジスターは切れてたのかもしれません。
プーリー修理の時にパワステオイル漏れは指摘されてまして、
十数万掛かるとのことでパワステオイル一缶かって継ぎ足しで様子見ってことにしてます。
で、別の質問なのですが、そのパワステオイルってタンクのどの位置まで入れるってのの図はどこかにないでしょうか?
どこまで入れていいものかわからずw
とりあえず今からDに行ってきます。

>>559
レジスターはアリババで2〜3000円で見た記憶が私もあるのですが、今見るとありません。
パチモン供給元が製造やめて相場が上がってるのかもしれませんね。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/15(木) 19:02:44.02 ID:u5+lt10D0
>>561
パワステフルードタンクのフタにゲージが付いているよ。線と線の間が適量なのかな?ちとわからん
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1349983/blog/
上から目に見える漏れだとタンクの下に2つホースが繋いであってそこから漏れてるのがわかる。
バンド交換(部品図2と14)だけで漏れが無くなった例↓
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/355639/blog/25330651/

あとクーラントがどこから漏れているかだろうね。
自分のもクーラントが頻繁に減る症状があってこまめに補充してた。
よくあるリザーバータンク本体の真ん中繋ぎ目から漏れていて
タンクを交換したら減るのが無くなったよ。フタのパッキンも劣化してるとそこからも漏れる。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/343904/blog/29555119/
リザーバータンク以外の漏れだと・・・。賛否両論あるけど
ワコーズのラジエーターストップリーク水漏れ防止剤使って様子見かな
いずれはどうせ一式交換になると思うしね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/15(木) 20:27:36.92 ID:NmVK88t80
>>562
ありがとう!

Dで調べてもらいまして、
クーラント漏れはラジエターキャップからということで、
キャップ交換だけで済みました。
ラインからの漏れは今のところ無いということですが、
キャップの圧力が戻ることでどこかに。。。ってことはあるかもとの事。
あるんだろうなw
あとやはりラジエターファンのLoが死んでるってことで見積もり7マソw
それはなんとか自分でやりますってことにしました。
本日の費用としては、
診断4000ちょい
ラジエターキャップ2000ちょい
純正クーラント1.5L4000弱
の約1マソでした。
クーラントはレジスター交換時の補充用としての購入ですが高杉w
市販のとは混ぜない方がいいってのと、
水道水足すだけだと薄まりすぎると脅された結果の購入です。
あまり大事ではなく良かったです。
レジスター交換できるか不安ですけどw
ありがとうございましたm(_ _)m
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/16(金) 16:51:39.90 ID:k5rx1A1x0
何度もすみません。
>>562
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/355639/blog/25330651/
の真似してクランプバンド交換しようと思うんですけど、
元から付いてる純正の引っかけバンドってどうやって外すんでしょうか?
実物見てもよくわかりません。。。
__   __
 /   \
  ̄ ̄ ̄
の部分を切断しても良さそうだけど、スマートな外し方教えてください。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/16(金) 17:13:58.46 ID:k5rx1A1x0
http://www.realoem.com/bmw/photos/32111131345.jpg
これみたいだけど、この出っ張り部分を専用のカシメ工具かなんかで潰して使う使い捨てなんかな?
566ジョンさん ◆R55JCW..VA :2015/01/16(金) 17:29:47.65 ID:6W7brtWj0
>>565
基本嵌め殺しのバンドだからカットして新しいのにつけ替えるんだよ
締め付けは専用工具が有りペンチの先が爪切りみたいな感じになってるヤツで挟んで絞る

純正をカットしてネジタイプのホースバンドにすれば良いよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/16(金) 19:02:19.08 ID:k5rx1A1x0
>>566
蟻!
コーナンでステンレスのホースクランプ2個買ってきた。
1個\170+税。
これで直ったらいいなぁ。
https://www.sawakyu.co.jp/products_detail_jpn.aspx?seq=72
このクランプ欲しかったけど通販でも見つけられなかったんでまあ安モンでw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/16(金) 21:31:42.30 ID:tggLI2hw0
結局、振動や経年でカシメが緩んでオイル漏れで
ASSYセット交換10万円ぼったくるってことなのか?
レジスタ切れでファンユニット丸ごと交換といいなんかうまくヤられてね?w
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/17(土) 07:21:12.38 ID:dQDD2D3q0
日本人文句言わず、ぼった価格でも払ってくれるいいカモね
自分も2年前にASSYセット交換させられたから、バンド交換しておこかな
http://www.realoem.com/bmw/showparts.do?model=RE32&mospid=48020&btnr=32_1267&hg=32&fg=20&lang=ja
02 ホース クランプ D=20,9-24,1
14 ホース クランプ D=16,6-20MM
桃太郎で手に入るもので錆びなくて、高圧、ホースにダメージが少ないのってこの辺りか
http://works-izumi.com/jcs-higrip-hoseclips/jcs-higrip-hoseclips.html
http://www.monotaro.com/g/00009545/   HIーGRIPマイルドスチール
http://www.monotaro.com/g/00871291/   HIーGRIP ステンレス
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/18(日) 02:28:37.77 ID:hjxUL7cH0
クランクプーリーは最初から交換時期明記されてるからまだ仕方ないけど
レジスタとパワステとドアミラーとパワーウインドウは納得いかんよな
なんでリコールにならないのか不思議
パワステは命にかかわる壊れ方するしな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/18(日) 06:42:39.91 ID:obH++xBw0
>>570
訴訟王国アメリカはパワステを
10年15万キロで壊れたら無償交換だったかで勝ち取ってるよ
日本じゃ死亡事故が起こってテレビに取り上げられないと無理だろうねぇ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/18(日) 08:35:55.89 ID:3+32TthA0
22万キロ走ってるウチのミニだけど、
遂にパワステポンプから気になる異音がしだしたよ。

DIYならポンプ代42000円。
試してみるか
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/18(日) 12:32:44.31 ID:hjxUL7cH0
>>572
どんな音?
ミィーンミィーンって猫の鳴き声なら新車でもするよ?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/19(月) 21:01:20.59 ID:QtJ49ACB0
2002のR53乗りなんですが、
最近やたらグローブボックスが開いてくるのです…
ポン替えなしでなにか対策ってあるのでしょうか。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/19(月) 22:08:42.25 ID:hVYngxS/0
オレはビニールテープでとめてるわw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/19(月) 22:10:07.25 ID:wDgXutan0
ツメ折れてるから対策っつーかピアノ線で芯作ってエポキシとかプラキャストで補修かな。
技術なければポン替えで。
パーツはボックスASSYしかないしね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/20(火) 23:24:11.55 ID:AXyVy76c0
>>573
鈴虫が継続的に鳴くような、というか、
一定速で回転して、金属が擦れる、高めの継続音

速度は関係なく、ステアリング入力に応じて一瞬変化する
「きーーーーーきいんっきーーーーーー」 <- 「きいんっ」がハンドルの切り始め


みゃーみゃー音は新車の頃から接してるので解るよ。明確に違う音。
みゃーみゃー音とは異なる鳴り方
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/20(火) 23:25:52.57 ID:AXyVy76c0
と、規制で引っかかってたら、そうなった4日後にパワステ死にましたw

散々ホラーストーリーみたいに書いてる人居るけど、
重ステ楽しいじゃんw
車庫入れだけちょいとキツイが、このまま直さず乗ろうかと思うくらい
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/21(水) 05:37:12.92 ID:uFtzPxUA0
エンジンかけ始めに壊れて動かないなら覚悟決まってるけど
峠のカーブでぶっ壊れた俺は、対向車居たら正面衝突してたかもしれん
同じく壊れそうだなーって思って片手運転とかせずに居たのが幸いだった
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/21(水) 09:28:23.65 ID:7HXCfm2L0
片手運転とかする人はどんな小さな事が起きても事故るよ。
お決まりの市街地のカーブの途中で重ステになったけど、
「お、何か踏んだか?」くらいにしか思わなかった。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/21(水) 09:45:41.95 ID:FGfTeCm30
エクステリアデザインが気に入り乗り始めて10年目。
いま見てもいいデザインだと思う。
不満と言えば、シートの座面が狭いので長距離走行が疲れることと、
少々電装系が弱いというところぐらいで、
他に欲しい車もないし、まだ当分乗っていようかと思うのだけれど、
変速関係やパワステなどが突然こわれて修理しなければならないような事態になるのも困る。
いつ頃が買い換え時期なんだろう?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/21(水) 15:35:17.67 ID:g+241JEh0
クランクプーリー交換前の5〜6万キロで手放すのがコスパいんじゃね?
交換しちゃったらまたそこから5〜6万キロで。
他の故障はあんま距離数関係ないしね。
あとブレーキパッド警告出る前かw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/21(水) 15:52:03.79 ID:19qbD9kb0
R52のS乗りだけどユピテルのレーダーをOBD接続でつけてる奴いる?
国産車用のケーブルじゃどの設定でもうんともすんとも言わなかったから輸入車用のケーブル買おうと思うんだけどいけるかな?
2代目、3代目ならできたっていう報告はみるんだけど初代だと見たことないからここにいたらぜひ聞きたい
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/21(水) 16:25:08.13 ID:uFtzPxUA0
通信規格が対応してないので無理、OBDアクセサリーだと
BLITZのR-VITなら行けるけど、ワンテンポ遅れるような表示になる
2代目から通信規格変わったんだけど、うちのF56に付けたTouchはレスポンス高い表示で良かった
使えてもワンテンポ遅れるような表示しか出来ないので、きっぱり諦めるべし、GPSレーダーとしての機能は落ちないしね
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/21(水) 16:25:17.91 ID:g+241JEh0
>>583
どうしてもレーダーで表示したいってんならアレだけど、
レーダーは常時レーダー表示にしておいた方がいいと思うよ。
androidやiPhoneに無線でODB2情報飛ばせるアダプターがアマゾンで1000〜2000くらいで売ってるからそっちのがいいと思うよ。
ソフトは有料無料イロイロあるんで気に入った見た目とか必要な情報をカスタマイズできるし。
初代だとコネクタがハンドル下にあってアダプターが膝に当たって壊れちゃう可能性あるので、
L型の延長ケーブル噛ませた方がいいけど。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/21(水) 16:32:29.40 ID:g+241JEh0
一応参考に補足情報書いておく。
androidはBT接続、iPhoneはBTだとダメなのでWiFi接続になりアダプターが違う。
ODB2端子はキーオフでも常時電源供給されており、アダプター挿しっぱなしだと停車時も電気消費する。
対策としてはいちいち抜くか、ちょっと高いけどスイッチ付のにするか、ACC連動機能付きの買うか、
一番オススメが安いのを改造してACC連動にする手法。
アダプター分解して電源線をODB2ソケット側は切断してリード線伸ばしてオーディオとかのACCに結線するだけ。
まあ導入に当たっての基本知識だけは書いたのであとはぐぐって。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/21(水) 16:45:28.83 ID:g+241JEh0
ODBODBって書いてるけどOBDなw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/21(水) 23:20:13.43 ID:FGfTeCm30
>>582
581です。
現在、走行距離8万5000kmほどで、
まだクランクプーリーを交換もブレーキパッド警告もないのだけれど、
手放しどきってことですかね?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/22(木) 00:05:29.29 ID:kqKzZgZL0
そう遠くないうちに「必ず」プーリー割れるよw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/22(木) 00:48:56.90 ID:/6hZWLVn0
そんな数万で治る故障で一々手放して次なに乗るつもりなんだよ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/22(木) 01:24:04.14 ID:Ivmcb+Tz0
>>588
故障が困るなら乗り換えたらいいよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/22(木) 06:27:14.53 ID:3sD6HdTZ0
>>589
割れるっていうよりクッションの役割しているゴム部分が劣化して
回転軸がブレることによる原因であちこちに飛び火する
自分の場合はディーラーで11年目の車検45,000キロ時に劣化しているのが分かって
大事になる前に純正品に交換したわ
http://www.gtnet.co.jp/blog_yokohama/index.php/archives/3132
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/22(木) 09:56:42.52 ID:+Nhmy5mi0
国産車ってそんなにプーリーが割れるとか、
トランスミッションが壊れるなどなどの故障をあまり耳にしないのだけれど、
外車ってそんなに故障するのがふつうなの?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/22(木) 12:46:22.54 ID:/6hZWLVn0
さてパワステポンプ交換完了

初めての作業で二時間半なら悪くないな。簡単
殆どがホースとの格闘時間だった

ミャーミャーが帰ってきたよ。嬉しいな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/22(木) 15:56:59.79 ID:kqKzZgZL0
>>593
今時のエンジンならクランクプーリーはエンジン寿命は持つ。
が、このエンジンに限っては定期交換が必要な設計。
これは故障ではなくそういう風に作ってあるから仕方がない。
CVTとパワステは明らかに設計不良なんで文句言って良し。
ミラーとかパワーウインドウは「外車だしねぇw」
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/23(金) 00:57:24.39 ID:gH2qoNW40
FFでベルトドリブンのスーチャー付けて200馬力だからねえ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/23(金) 10:36:57.53 ID:cT8Kfy4S0
>>595
敢えて定期点検をせねばならぬように設計、製作する意義って?
何なの?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/23(金) 16:55:35.76 ID:YkGJQ4++0
>>596の理由でダイレクトプーリーでは設計強度が足りずシールやベアリングその他に経年で不具合が出ることが予想された。
対策としてエンジン側に過度な負担が掛からないようプーリーにダンパーを付けた。
ゴムがヘタるのはしゃーなし。
って感じじゃね?
BMWが設計引き継いだもののほぼ完成状態でやったことはインチ規格からミリ規格に変更したくらいらしいし、
当初の予定ではこんな出力想定してなかったんじゃない?
エンスーちゃうからあんま内情ストーリー知らんけど想像でw
イロイロありすぎて一代限りで捨てちゃったエンジンだからまあお察しってことか。
にしてもパワステファンの位置はなんぼなんでも苦し紛れすぎるよなw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/23(金) 22:47:06.79 ID:rpyGuyce0
当時は、ダウンサイジングに高出力を兼ね揃えた良いエンジンだったんだけどな
次々新しい良いエンジンが出てくるから、今見たら悪く見えるのも無理ない
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/24(土) 07:20:16.64 ID:5tIsu2Kt0
自分のR52も先日パワステが逝ってしまいDに持っていったら、なぜか無償修理になりました。
リコール対象にはなってないんだよね?保証などももちろんないし、なんでだろう?
まあ20万近い見積もりだったからとても助かったけど。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/24(土) 11:57:26.24 ID:uXmk0MtT0
俺のR53も無償修理がいいなぁ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/24(土) 14:53:15.85 ID:90AjL7Zc0
>>600
どこのDか教えてくれw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/24(土) 15:01:37.54 ID:qdk/2cx10
>>600
ポンプとアディショナルファン交換で14〜15万くらいだから、20万だとハーネス周りも直してそう
大方、対策前で腐食してたから無償対象修理だったんでしょう
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/24(土) 21:00:47.94 ID:Z00f7My+0
数年前、パワステのオイル漏れで、けっこうな料金になった。
国産車では考えられん。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/25(日) 17:27:21.36 ID:0u5l9PMu0
>>584,585
規制中でレスできなかった
詳しくありがとう。やっぱ難しいのか。

せっかくレーダー探知機買ったからにはフルで機能使いたい、と思ったんだけどなぁ
輸入車用のコネクタ持ってる奴に借りてみてできなかったらすっぱり諦めるわ

まあ車両情報はアンドロイド用のコネクタ使うの考えてみる
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/25(日) 19:16:09.14 ID:do3snC4n0
dashcommandってアプリなら水温からフューエルミックスまで大概のデータ見られるよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/25(日) 22:17:59.42 ID:tVlKW4oO0
>>606
スキン何使ってる?
いろいろ試したけどしっくりくるのがなくて、デフォルトに近いレイアウトでオレンジ色の
Tuxeso B WS2 Landscape Orenge
ってのを仕方なく使ってるんだけど。。。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 17:54:26.77 ID:h6WCQItZ0
いつもではないんだが、
最近キーを回してセル回るまでに一呼吸あることがたまに起きるようになった。
これって何か壊れる前兆なんでしょうか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 18:38:05.68 ID:jJ4qLX2b0
一気に回してるの?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 19:01:38.34 ID:m6OrTeYp0
そろそろ、みんな10年前後だと思うけど、後期?のキーレスの充電が弱って無いかい?ディーラーで聞いたら数万円掛かるっぽいけど、やっぱディーラーに頼むしか無いのかな?ボタン電池なら数百円なのに。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/26(月) 22:00:33.04 ID:h6WCQItZ0
>>609
LOCKからACC飛ばしてONにして一呼吸置いてからSTARTだけど、
通常はSTARTにした瞬間セルが回る。
しかしSTARTにしてから一呼吸置いてセルが回るってことがたまに起こるようになってきた。
以前はそんなことは全くなかった。
バッテリー自体には問題はないはず。
バッテリー疑って交換したけど同じだったので。
純正バッテリーからACデルコだけどw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 08:13:06.11 ID:gNAco2rL0
>>611
ATだとパーキングの認識が甘くなってるんじゃない?
ブレーキの踏み足らずか接触不良
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 17:23:53.95 ID:K/+obnwr0
暖気のためにドア開けて乗り込まずエンジン掛けて門扉開けるってのがルーチンだから、
ATレバーもブレーキもサイドブレーキも触ってないんだよね。。。
キーをSTART位置に回せる条件は細かくは把握してないけど、
少なくともPでサイドブレーキ掛かった状態だとブレーキ踏まなくてもキーは回る。
今回の件は、キーは回るけど、セルが回り始めるのになんか一呼吸あって気持ち悪いことがあるってことなんだ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 18:22:36.66 ID:K/+obnwr0
>>610
新品交換ならDで3万超で手に入る。
どうしても安くやりたいってんならある程度の工作スキルが必要。
まずキーの殻割り。
復元を考えて丁寧に。
その際、ボタンとかイモビチップを飛ばしてなくさないように慎重に。
中に入ってるボタン電池は一般的な100均で買えるものではなくボタン電池形状の充電池。
VL2020ってヤツだけどネット通販で送料込み1000円以下で手に入る。
溶接ラグが付いてるのとか付いてないのとか長さとかバリエーションがあるけど、
自分のと似た形状のを買おう。
いいのがなければ位置だけ合ってる長いので。
リューターとかで削ればなんとでもなる。
いいのがなければ付いてないのを買ってラグを作るとか元のを剥がすとかして半田付けしよう。
電池への半田付けは半田レベルとしては上級の部類。
上手くできたら殻を接着なりシュリンクで復元。
めでたく修理完了だけど、上級者でも傷なく仕上げるのは難しいので傷物になるのはしゃーなしで。
プラモデルスキルがあれば綺麗にするのは容易だけど、
塗装は必須になるのでまあ多分必ず色ハゲはする罠。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 21:05:53.08 ID:6y6aQKD30
>>614
細かく説明、ありがとう。
ま、素人は手を出すなって事ですね。
しばらくは、このままでお金が有る時にDに頼むよ。一万位なら良いけど、三万とか言われたら即決でお願いしますなんて言えないからね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 22:03:54.50 ID:wFbkZtgc0
>>613
エンジンオイルはどうでしょう
オイルの劣化と汚れが寒さで固着してるとか・・
試しに高回転までまわしてスラッジ(付着したカーボン?)を飛ばしてみたら
案外いけたりしないかな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 22:38:32.88 ID:K/+obnwr0
>>616
なるほど試してみます。
25000km交換毎信じてるんだけどやっぱヤバいんか?w
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/27(火) 23:53:47.54 ID:GgFUHbpd0
去年、2年間交換せず18.000km走行のオイルを交換したけどSは止めた方が良いよ、凄い汚れ方だった
標準で半年5000km交換かロングライフで1年9000km毎交換にした方が良いと思った、あくまでR53での話しね

それでも不具合などは感じなかったよ、1万kmくらいでフューエルワン入れたくらい、燃費は11km前後で悪化も感じなかった
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 23:09:22.37 ID:Zhyc3Po/0
車検20万で通したいよ。
誰か宮城で良い車検屋さんを教えてください。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 00:41:09.14 ID:X7Q1m4iZ0
>>619
デラでも何事も無ければ16万くらいで通るよ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 01:20:28.22 ID:m6VvDoRw0
自分で行けば全部込みで6万以下やで。
下回りだけはスチーム洗車してオイル漏れの痕跡消しといた方がいいけどw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 07:53:55.68 ID:3AYFpaxz0
自分の場合、車検2回め以降になると20数万〜40万円代が当たり前になった。
国産車だと10万円代からせいぜい20万円代だろうなとは思うのだけれど、
外車はカネかかるわ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 11:59:27.88 ID:xU1gzMby0
俺もそろそろ車検だぁ

二人目も産まれるから余裕ないしミニともお別れかも

2002年式40,000キロクーパーS事故歴なし記録簿ありガレージ保管
ってどれくらいで取ってもらえるだろう 30万いかないかな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 12:37:00.91 ID:Wi7kW7SU0
>>623
12年落ちの車の残存価値なんてない
ヤフオクで売れば
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 20:16:16.23 ID:p5n+jxuU0
>>620
有り難う御座います。
でも色々なサイト見るとリアマフラーの腐食が多いみたいですね。

ちなみに2006年製、恐らくR50の最後期のクーパーに乗ってます。
中古で乗り始めて2回目の車検、うーん。。。
7月に車検なのでまだですが、出来るだけ出費を抑えたいですね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 20:59:18.38 ID:I/a770FC0
2006年式33000キロMTのR53
先週車検したが12万円だった
絶好調だと言われたw
エンジンオイルとブレーキオイル交換した
あとワイパー変えた

ちなみにbmw専門店
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 22:37:05.84 ID:cthmR92N0
パワステみごとキャンペーンから外れたわ あんなん該当する人いるんかな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 23:16:42.13 ID:p5n+jxuU0
>>626
安いですね。羨まし限りです。
bmw専門店で検索すると宮城にもあるみたいですが、
車検やってるのかなこれ。。。
色々探してみます!
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 14:17:46.38 ID:teIiAcwt0
40万ってかかり過ぎじゃないですか?
自分も10万なんぼでした
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 17:59:36.78 ID:JxZ1jBgr0
部品にもよるけど不具合が重なると行くな
ベンツの車検は50万だったわ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 20:58:06.43 ID:uaPZmx9V0
乗り方次第でナンボでも変わるし何の参考にもならない
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 23:25:39.69 ID:8ZwLPKgm0
2ちゃんとかネットの評判見て「いつぶっこわれるんだろう・・・ガクブル」
とか思いながら中古のR50ずっと乗ってるんだけど
ほとんどぶっこわれないままもうすぐ15万kmに到達しそう・・・。
(ミャーミャーモーターは変えた)
ちなみに俺が走った距離だけで12万km超えてる。

クルマはまだまだ絶好調なんでこれからもよろしくって感じ!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 23:34:32.65 ID:tIOIcW1N0
外車は当たり外れの差が大きいのかも知れぬな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/03(火) 00:00:04.30 ID:hISyKZHk0
人のね
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/03(火) 00:40:31.37 ID:p2zGF4vZ0
>>629
ディーラーですか?
それとも整備工場?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/03(火) 21:19:45.19 ID:KXbrDQ4/0
02年R53乗り
ついにパワステがいかれてしもた…
パワステだけ逝ったようで走行可なので暫く重ステを楽しむ。

リコールと言う名のサービスキャンペーンに該当してるといいな
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/04(水) 03:26:14.94 ID:D54b85GQ0
サービスキャンペーンと言う名のリコールだよねw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/04(水) 04:12:39.50 ID:38AdvUpF0
ほとんど該当しないって落ちやけどな
前期の初期しかない
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/04(水) 10:31:52.67 ID:RNOSMHt90
車検で2回、パワステのオイル漏れの指摘を受け、その度に修理し結構な代金になった。
そのうちにうちのミニのパワステもオシャカになるのだろうか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/04(水) 10:57:04.17 ID:0PAzVgT20
前期型R53なんですが、シフトノブのメッキがはがれてきて鋭くなって手を切ってしまうことが多くなってきた
交換したいけどなかなかイモネジ型のがない
純正は高いし…
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/04(水) 17:34:20.47 ID:l9Sh6c2A0
シフトノブって、先っちょだけなら引っこ抜くだけじゃん?
自分はMOMOのSK19にしてるけど。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/04(水) 20:22:20.11 ID:SAwUJVo+0
>>641
値段も五千円前後で形も良いですね
純正ひっこぬいてそのシフトノブをポン付けできるんですか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/04(水) 20:53:41.32 ID:J5EoSkDj0
>>639
高圧側じゃなきゃホースバンド変えるだけで漏れ止まるよ
純正のホースバンドだと2年くらいで漏れて来る、ホース自体は4〜5年くらいはいける
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 07:41:50.18 ID:vdqWr6ns0
ドアポケットにLEDイルミ付けようとドアトリム外したらスピーカーが破れてた
そりゃあ、音量上げると音が割れるはずやわw
ボンドで塗り塗りして音割れしなくなったけど室内がボンド臭い・・・

どっかのサイトで室内からドアにイルミ電源引き込む作業工程
(ドア外してホースの中にイルミ線を通し、邪魔してるカプラーは穴をあけてそこを通す)
を見たんだけど、もう一度確認の為に見たいんだけどそのサイトが捜すことができない
どなたかそのサイト知らないですかね?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 10:22:55.36 ID:lz3gH4nJ0
http://m.youtube.com/watch?v=wC0ciLIp6YY

内装剥がしなら色んなところが公開してると思うよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 16:54:39.21 ID:vdqWr6ns0
>>645
ありがとー
内装剥がしはある程度、下記のサイトでわかってたのよ
ドアを外すのとカプラーに穴開けての引き込みについて詳しく知りたいのよね

http://www.geocities.jp/mini_tsuneo/setting/tear.html
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/219704/car/110269/601686/note.aspx
647644:2015/02/06(金) 19:35:08.43 ID:vdqWr6ns0
MINIじゃないけど見つけました
ドアを外さずに行けそうです。お騒がせしました
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/657159/car/561910/2779286/1/note.aspx#title
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/12(木) 03:44:05.67 ID:foI7BHB40
キー回したあとしばらくワイパーレバーの先っぽが黄色く点滅するんだが、
これって何?
ウォッシャー液警告?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/12(木) 08:36:46.82 ID:A8Vpqm4E0
セキュリティのなんかがそこになかったっけ?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/12(木) 09:14:02.10 ID:t3TYtzrO0
>>648
液入れたら点かなくなるよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/12(木) 12:23:04.16 ID:2qoo3yXQ0
R53に純正のカストロール0W-40入れてたんだけど
モービル1の0W-40に変えても変化無いかな?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/12(木) 12:38:39.50 ID:w7tM3uCi0
クランクプーリー壊れるとどうなるんです?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/12(木) 20:34:07.10 ID:YWSoMytq0
>>651
カストロールがそもそも純正じゃないような
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/12(木) 23:02:53.48 ID:F++jUkon0
純正がなんなのか知らないけどエンジンのどっかにMINI requires Castrolって書いてなかった?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/13(金) 00:12:59.94 ID:U+/iCoG/0
カストロが純正だよ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/13(金) 00:41:03.95 ID:9Mvd/vhh0
カストロの5w-30だよね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/13(金) 00:52:33.58 ID:ILDJdRuk0
カストロールのWikiに書いてあるけどDでオイル交換すると
BMWLL01  5W−30 #9023 0144 450 (超精製油+化学合成油)
BMWLL01FE 0W−30 #9023 0144 462 (化学合成油)
BMWLL01   0W−40 #9023 0144 321 (化学合成油)
少なくとも上の3つはカストロールのOEMだから、純正のカストロール0W-40は間違ってない

カストロールからモービル1への変更は誰も答えられないみたいだから自分で試すしかないね
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/13(金) 01:33:27.37 ID:MSy7ObzA0
>>652
ファンベルトが動かなくなりオーバーヒートする。。。
と思いきやなぜかエンジンは大丈夫でパワステか発電機が死ぬ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/13(金) 09:15:45.22 ID:9Mvd/vhh0
答えるもクソも普通にLL-01認証取得だし
当のBMW自身が無問題と答えてるようなもん
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/13(金) 11:25:39.88 ID:ILDJdRuk0
メーカー変えたら変わるかなって話で、変えること自体に問題があるかなんて質問じゃないだろ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 08:19:43.98 ID:NI+0e0dA0
塗装が剥がれてきたから全塗装したった
傷だらけやったし
きれいになった
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 19:44:02.62 ID:MHu1JrtP0
オイルフィルターってどれくらい締めれば良いか分かりますか?
継ぎ目なく締まった状態でも、軽く力を入れると回る感じがするんですが
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 21:01:52.66 ID:MHu1JrtP0
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/334393/car/233982/578711/note.aspx
密着させて軽く締める程度で良いみたいですね
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 02:14:52.00 ID:jPlnAdVq0
ぐぐっ

とかなり強く奥まで押しながら回さないとダメよ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 02:15:39.88 ID:jPlnAdVq0
ちゃんと締まったら手じゃ動くわけないよ
噛み合ってない
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 09:16:01.89 ID:5vWMeiGK0
>>665
継ぎ目なくとか、密着って時点でレンチで締め終わってるから大丈夫でしょ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/16(月) 19:36:54.94 ID:Ys8lyFKd0
>>666
はじめからレンチで締めるのは駄目ですよ。
自分の手の力で締め切れる処までは手で締めないと、それこそ噛み合わないままで締めて仕舞うことになる原因になります。
そこからレンチを使って半周位がベストです。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 02:17:25.64 ID:DKmBizNT0
>>667
ありがと、半周くらいか・・・合さった状態で指で撫でてみたら、ごく一部に隙間が出来てたんで
その隙間がなくなる程度締め付けて終わりにしました、いまのところ漏れも無いです。
何となくスレに出てたモービル1に変えましたが、安い割に良いです。
0W-40にしたので粘度も上がりエンジンが非常にマイルドになりました、モービル1の特性かもしれませんけどね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 06:32:38.28 ID:m8mH/AtV0
r53
窓が全く動かなくなりました。
同じ症状になられた方はいらっしゃいますでしょうか?
ディーラーではどの位で修理出来るか、おおよそ教えて頂けると助かります。
すみません。よろしくお願い申し上げます。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 07:35:46.56 ID:8eyBq+ja0
流石にそれぐらいはググル先生かディーラーに電話すれば…。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 08:18:03.90 ID:Ri0Al2/v0
窓はスピーカー付近ガンガン殴るとたまに動くよね
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 12:41:17.12 ID:o5RoGasJ0
交換で5万くらいかかった
時々動かした方がいいけど、手遅れか
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 18:56:23.64 ID:j0U9DKeQ0
R53前期に乗っています
オイルフィルターのハウジング?からオイルが漏れているようなのですが、
これって車上で脱着できるのでしょうか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/17(火) 22:53:17.04 ID:Qti3SzY70
初代NEW MINIは二代目に比べて故障が
多いと聞くけど、対策部品での修理後も
この傾向ってかわらないのかな?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 10:07:59.40 ID:7JmiazfM0
二代目のことは知らんが、
ま、外車は国産車では考えられへんような故障やトラブルが多々発生することは確かやね。
はなから、
わしら、壊れへんモンや故障しぃひんモンよう作らんし、作る気ぃもないしぃ・・・・・・、
って見えるんやけど。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 11:47:14.57 ID:BO+dcR2U0
>>673
出来る。36mmのオイルフィルターソケットを使う
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 11:50:01.81 ID:BO+dcR2U0
まともに整備されてない高年式車は製造国関係無くトラブる
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 15:34:28.52 ID:8yrnPC3V0
2002年式R53走行距離40000キロ
修理歴無 ナビETC有 記録簿有
ほぼフルノーマルのうちのミニを査定してもらったら30万だった
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 16:03:07.99 ID:SfUOJJSK0
>>677
低年式車じゃなくて?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 17:45:20.56 ID:4rlCv1IU0
>>676
オイルフィルターではなくオイルフィルターが付いているハウジングの事です、
PL上では3本のボルトで止まっているようなのですが、ハウジングを抜き取るスペースがあるように思えなくて…
681674:2015/02/18(水) 18:46:41.49 ID:hBB1RB120
>>675
>>677
外車で古いと故障頻度が高いのはわかるんだけど、修理後の再発はどうなのかなって質問ね。

メーカーも対策部品を出してると思うんだけど、それらを使って修理した場合はある程度安心できるものなのかな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 19:05:46.99 ID:jdMfJ4lE0
外車で古いと交換した部品が劣化しててすぐ壊れるとか、ほんと笑えないことが起こる。
683674:2015/02/18(水) 19:16:01.80 ID:hBB1RB120
>>682
うおぉぉ
それは考えてなかった。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 21:48:58.99 ID:2D98dDGF0
外車は低年式車であろうと、新車であろうと同じところが何度も壊れたり、
目が点になってしまうような・・・そんなバカな!と思うようなことが起こるのだよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/18(水) 22:03:21.16 ID:umT0Y1ao0
>>684
新車でそんなバカな、ということが起こるのなら、
中古車で十分ということか。
バカ息子が中古買ってしまったから安心したよ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 10:41:40.04 ID:Orvfs5mp0
MINI初代のスタイル最高!美しい!
皆さん大切に乗りましょう
お宝ですよ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 13:23:10.59 ID:0LSa0B6U0
だよね
あと5年は乗りたい
2006年式だし頑張る
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 13:24:41.06 ID:Oe6yWzO00
>>686
同意。
2代目は似て非なるものであるし、3代目はイメージだけMINI。
初代はギリギリまで追い込んで造られた形だと思う。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/22(日) 19:09:58.99 ID:AcwGTww+0
前、後ろ、横、斜め、どの角度から観てもカッコイイ車は、珍しい。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 03:52:42.38 ID:7EFtF9z10
俺はカワイイと思ってMTのスーチャー買ったのに
通りすがりのおっさんとかは、例外なくカッコイイって言うな
旧MINIはカッコイイって思うんだが・・・あとDの担当もカッコイイだったな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 09:43:03.96 ID:i7pV9ZGv0
俺もR53だがかわいいと思うわ
乗り心地は最低だが(笑)
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 21:29:32.88 ID:QEpaRNgx0
俺は初代も二代目も現行もそれぞれ素敵なクルマだと思う。
ただサイズが一番「ミニ」なのが初代なんだよね。
そうなるとローバーが一番小さいだろって話にもなるけど。
とにかくミニがどんどんビッグになることにはなんか違和感はある。
ということで初代に乗り続けてます^^
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 21:59:20.61 ID:k8iRU1CA0
初代を名乗っていいのは、ローバーのやつじゃないの?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/23(月) 23:53:13.73 ID:Gk9c3A7L0
大きさ自体もだけど、フロントオーバーハングの短さ・ボンネット高の低さが
初代と2代目・3代目との違いを生んでいると思う
歩行者保護のためでしょうがないことではあるけど…
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 10:02:19.13 ID:HJg/qjmk0
2代目は初代に比べて「正月休みに食っちゃ寝生活しただろ」ってくらいの違いだが、
3代目となると「おまえ初代の従兄弟か?」って感じ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/24(火) 16:37:15.43 ID:QUQ6ybXX0
寸法はどうやっても誤魔化せないが、三代目は
至る所に小さく見せようと言う努力が見られる
ドアやボンネット開けたりすると「あーやっぱりデカイ」ってなるけど
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/25(水) 09:24:33.42 ID:mD77N6TY0
MINIもそろそろ初代目のイメージを捨てて、
新たな形を創るべき時期に差し掛かっているのではないか?
このままじゃ段々醜くなってくばかりだから。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/25(水) 09:56:19.07 ID:L+Q5cBqr0
クロスオーバーがミニのバリエーションとして登場した時点で、
終わった感がかなり弾けたね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/25(水) 10:57:44.57 ID:MJnnS+uQ0
雪にはまると4WDが欲しくなってクロスオーバーに乗り換えようかなとか検討するがあのデザインとデカさで「やはりダメだ…」といつもなる
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/25(水) 12:58:30.35 ID:nxNwfomY0
クロスオーバーはジュークぐらいのポジションだから…
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 06:55:18.71 ID:OUNEqTXV0
所詮はまがいもの
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 07:08:42.98 ID:mBVcpprQ0
スーパーチャージャーのオイルは基本交換しなくてもよろしい?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 11:04:17.10 ID:O/eJuIh90
そんなクロスオーバーが今のBMW MINIの主力モデルなんだけどな…
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 11:56:18.58 ID:7s3gH1aY0
>>702
え?するもんなん?
5万キロ走行だがまだしてないなぁ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 12:05:54.94 ID:ShAfTVzi0
>>702,704
過去ログにあったよ
http://nozomi.2ch .sc/test/read.cgi/auto/1369648043/989-
スペースを削除してつないでくれ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 20:50:10.03 ID:wobb1+6y0
>>686
>>690
こないだ、たまたまETCカード入れ忘れて料金所で止まったら、係員のおっさんが
「かっこいいねえ!いつか乗りたいとずっと思ってるけど、いやあほんとにかっこいいねえ!」
ってなかなかお釣りを渡してくれなくて、後続車が来たら渋々渡してくれた。
その後しばらく一人でニヤニヤしながら走ってた。これこそがMINIの良さだと思ってる。

2003年R53、現在12万キロ。
10万キロ超えたら、2006年あたりの低走行車に乗り換えようと考えていたけど、
愛着わきすぎてとても手放せそうもない。俺が死ぬまで走ってくれるかなあ。笑
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 22:14:23.08 ID:4DnNpyVq0
いい話だぁ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 23:05:36.59 ID:yNhbl74X0
>>706
そうなんですよ。
初代MINIに惚れちまって手放したくないんだけど、
長く乗っているといろいろトラブルが頻発するだろうし、
また大きな故障でその修理費用に驚くことになるのだろうな、
と、悩んでいます。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 23:12:36.35 ID:BVbtR1Cv0
それくらいの年式になるとヘッドライトの黄ばみとかどうやって処理してますか?
あまりひどくなると車検に通らなくなるときいたんですけど
2006年のR53だけどちょっと曇り始めてきたので・・・
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 23:17:27.05 ID:+uBhQS5J0
>>706
>>708俺も愛着わいてるから困ってますww
10万km目前で乗換えとかも考えてたけど、結局愛着があるから今色々修理してもらってるよ

愛知県内ならいいショップ教えてあげられるけど
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/26(木) 23:26:12.00 ID:4jhPNSYH0
ヘッドライトの黄ばみは気になるよね
個人的にはまるごと新品に交換が一番いいと思うけど・・・

他にいいやり方知ってるかたいたらよろしく
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 07:26:56.92 ID:x9dNeYAE0
>>710
愛知県内の良いショップ教えて
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/27(金) 19:07:49.27 ID:JkQrErUV0
>>709>>711
研磨→コーティングじゃダメなの?リムカバーが傷だらけなら
予めDで購入しておいて、リムカバー外してから研磨→コーティング→新品リムにするとASSY並に綺麗になる
綺麗なカバーが手に入ってもヒートガンやドライヤー等でガンガンに熱通さないと取れんから面倒ですよ
リムカバーは幾らだったかな、左右で一万円しなかったはずなんだけど
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/28(土) 07:58:00.52 ID:Ngu/N4Ug0
MINIのヘッドライトって黄ばむんだ。雨ざらしで10年以上経ってるのに一切曇らないから、BMWの独自の技術でどうにかしてるんだと思ってたわ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/28(土) 11:45:53.18 ID:HpHuaK7h0
>>713
リムカバーも年に一回くらい磨いとくと良いよ

クレのLOOXってヤツがコスパ最強
716713:2015/02/28(土) 18:03:38.54 ID:39tbRkCc0
>>714
ハロゲンだとどうなんでしょう、うちはR53のHIDで曇りも黄ばみも言うほど酷く無かったですけど
ドレスアップ目的でやったので、気にならない人は全然OKな範囲だと思います

>>715
長年放置して去年やったんで、定期的にコーティングすることにします
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/28(土) 21:18:46.05 ID:ZF+QhgAh0
外観は気に入っているのだが、どうもシートの座面の小ささに馴染めない。
1時間も座っていると太ももがだるくなってくる。
次に買うクルマは座り心地のゆったりしたものにしたい。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/28(土) 23:58:20.84 ID:39tbRkCc0
自分にあったシートに変えれば良いんじゃない?
次の車にも流用できるから、ある程度シートで選ばなくても良くなるよ
シートレールは変えないとダメだろうけど
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 10:10:50.46 ID:S2cVTKi20
>>717
俺178/75で割と大柄だけど、シートが小さいと感じたことはないな。高さもきちんと調節してる?太ももにくるってことはシート下げすぎなんじゃない?
気持ち上げると違うかも。上げすぎると浅くなってそれはそれで疲れるけどね。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 11:02:09.99 ID:yq/1p/XU0
ヘッドライトにの曇りについては
専用のスレがあるので覗いてみるといい。

色々議論されてるけど、
新品交換以外で恒久的に対策するなら
黄ばんだ表面のクリア層を完全剥離→ウレタンクリア塗装が最強だと思います。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/01(日) 13:10:48.13 ID:0oB5IpCF0
皆様レーダー探知機は何を使用していますか?

comtecの33Vあたりを新調しようと検討しているのですが
動作面やら不具合がありそうで(車との相性)、
何かご存知の方ご教授お願いします。

OBD端子での使用予定です。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/02(月) 21:51:50.54 ID:OWM5i30u0
スーパーチャージャーのオイル交換について上で挙がってたけど、色々揃えても1万ちょいで揃うからDIY派はやってみてもいいんじゃない?
自分は揃えたはいいもののPTOギアが逝ったから廃車予定だけど(´・ω・`)
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/03(火) 23:38:25.92 ID:4Gsydz7e0
カギ掛け忘れでクルマから離れた場合、自動ロックってあったっけ?
ある場合、キーを車内に放置、キーを挿したまま放置、エンジンを掛けたまま放置
とかしてクルマから離れた場合、勝手にロックされて詰むってことは有り得るの?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/04(水) 00:26:09.81 ID:4/rLpiCG0
>>723
ない
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/04(水) 00:43:28.25 ID:4/rLpiCG0
純正セキュリティー(自分は後付)の場合
ラーメン屋に入店後
パワステポンプが死んでてエンジン切った後もファンが回り続けてバッテリーあがり
ラーメン食べ終わって帰る時にキーレスも効かず鍵で解錠
その時、セキュリティー発動でホーンが定期的に鳴り続けてバッテリー死亡ってのは経験有り
バッテリー端子外そうにもリアハッチに鍵穴なくて開けれず、助手席下のヒューズも暗くてどれかわからず
リアシート下のリアハッチ解錠するレバーもなくて(初期の頃は付いてない)
ラーメン屋の駐車場でバッテリーが完全に無くなるまでホーンが鳴り続けて大恥かいた
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/04(水) 06:27:31.60 ID:SPpOvpu60
リアバッテリー搭載車はフロント側からでも断線可能になってるはずなんだけど
別途の工具無いと外せない感じなのか
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/06(金) 11:15:16.07 ID:K50QN14y0
ミニは趣味性の高いクルマなので、ついでにこんなヤツを出して欲しい。
不等間隔爆発V型2気筒エンジンを積んだやつ。
ハーレーみたいにドコドコドコと。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/06(金) 17:07:59.09 ID:H8Cmw7JG0
内装がすげー共振するだろうな、現状でもオイルエンジンマウントにリジットかませるだけで
凄い振動とビビリ音になるし、まぁ面白いってのと剛性でやってる人もいるけど、俺には無理だった
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/06(金) 17:17:17.46 ID:yaQ28PWZ0
いっぺん乗りたいとずっと思ってるんだけど
買い替えの度にあのクソサイトに行くと萎えて結局他車になっちまう
あの自慰サイト,そろそろまともなもんにならんもんかな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/06(金) 17:21:14.26 ID:I0XSZvQE0
HPなんか見ずにD行けやw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/06(金) 21:54:56.15 ID:S+XyGgQn0
D行ってもあの感じのまま。
店員もあの感じだからきっと耐えられない。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/06(金) 23:02:18.06 ID:yaQ28PWZ0
www
六本木のD行ったが,あのサイトそのまま
キレイなフォリナーのねーちゃんが出てきたが肝心なハナシができんしクルマ(JCW)もない
絶滅危惧種のクルマ好きってもんがわかっとらんのよ
結局シュテルン中央でメルセデスにしました
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/07(土) 18:43:24.46 ID:/nKTo/470
はいはいおじいちゃんねるじかんですよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/07(土) 21:35:57.81 ID:YqhuF8cz0
miniって爺さん婆さんオーナーばかりだな
なんでだろう?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/07(土) 23:04:31.09 ID:jdH38COI0
金持ってるからだよ。んでじいさんばあさんが飽きて売った所を若者がが買う。そうして世の中は回っているのさ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/08(日) 00:09:41.21 ID:Uq0vTcHm0
初代は、20〜30代が買って、結婚や子どもできたら売られての繰り返しが多かったな
まぁ営業が嘘付いてなきゃの話だけど
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/08(日) 00:29:25.90 ID:LqMyDQKa0
>>736
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/10(火) 04:05:07.08 ID:9H7u+uWd0
ミニSR53かったんですけど
タコメーター内の右側にあるインジゲーター?
めもりがらあんですがアレはなんなんでしょうか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/10(火) 06:58:50.16 ID:pVcIj5TI0
ちょっと何言ってるかわかんない
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/10(火) 07:20:08.93 ID:jkemZf0B0
>>738
レッドゾーン
外気温とかによって上下する
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/10(火) 12:15:25.65 ID:9H7u+uWd0
>>740
ありがとう!
レットゾーンが変動するのはじめてわからなかった
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/10(火) 12:30:57.65 ID:UjYCdJKE0
>>740
え?
タコメーターのオレンジと赤の表示が変化するって事?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/10(火) 14:43:40.67 ID:RPIHK+BX0
変動するんじゃなくてMTとCVTとで違うんだと思うよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/10(火) 17:06:07.84 ID:eQKKD9gx0
ttps://www.youtube.com/watch?v=B3ii8oqDmMI
ttps://www.youtube.com/watch?v=XIxivxTtkrY
変動するか知らんけど、違うのに初めて気づいた
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/11(水) 18:49:54.78 ID:gf0/cSZ/0
俺が知ってる範囲では、モデルごとのレッドゾーンの違いを同じメーターで表示し分けてるということだが。

エンジンの暖まり具合や慣らしの進み具合で変わってくるとかの噂もあったけど、少なくともオレのMINIでは暖機に関わらず目盛に変化はない。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/13(金) 08:01:38.63 ID:jbpIiX7x0
おじゃまします。m(__)m
詳しい方が多いようで、お聞きしたいのですが?
2008年11月登録クーパーsチェックメイトAT走行107000km
ディラー管理のとても10万キロ以上とは思えない美品
マニュアルエアコン仕様
ナビ、etc装備で車両68万円
買いでしょうか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
746ですが明日試乗予定です。