【携帯空間】ファンカーゴ23台目【2.16m3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
トヨタのファンカーゴについて語るスレです。
荷物のるし人乗るし広いし運転しやすいし、言ってみれば最強の車です。
兄貴車のヴィッツより広く軽快に走り人も物もたくさん乗れる!
後席を格納すればなんと178cmのフラットスペースが!!
(非対応仕様もあり)
携帯空間の名は伊達ではないぞ!

たまにはageてやってください。
毎日レスがあってもsageすぎて落ちる事が多いので・・・

前スレ
【携帯空間】ファンカーゴ22台目【2.16m3】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1320741071/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 18:55:55.76 ID:b5t3psrt0
【携帯空間】ファンカーゴ21台目【2.16m3】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1298091602/
【携帯空間】ファンカーゴ20台目【2.16m3】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1280710361/
【携帯空間】ファンカーゴ19台目【2.16m3】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1261753200/
【携帯空間】ファンカーゴ18台目【2.16m3】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239358401/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 00:39:30.76 ID:2zgKtyXo0
【携帯空間】ファンカーゴその17【床下ガッチャン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1220072665/
【携帯空間】ファンカーゴその16【床下ガッチャン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1216741570/
【携帯空間】ファンカーゴその15【荷室長178cm】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1202220436/
【携帯空間】ファンカーゴその14【バイクも乗る】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1176771479/
【携帯空間】ファンカーゴその13【自転車も乗る】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1159259324/
【携帯空間】ファンカーゴその12【冷蔵庫がのる】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1153110894/
【携帯空間】ファンカーゴその11【伝説から神話へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1142321951/
【携帯空間】ファンカーゴ その10【そして伝説へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1129818757/
【携帯空間】  ファンカーゴ その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121871683/
【携帯空間】  ファンカーゴ その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116075542/
【携帯空間】  ファンカーゴ その7
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 00:40:04.69 ID:2zgKtyXo0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1108558284/
【携帯空間】  ファンカーゴ その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1098719949/
【携帯空間】  ファンカーゴ その5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089299172/
【携帯空間】  ファンカーゴ その4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068298411/
【携帯空間】  ファンカーゴ その3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051146669/
【携帯空間】  ファンカーゴ その2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038478594/
Funcargo  【携帯空間】  ファンカーゴ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030019060/
☆★☆ ファンカーゴってどうよ? part3 ☆★☆
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1028337756/
☆★☆ファンカーゴってどうよ? part2☆★☆
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021132419/
【なり】携帯空間ファンカーゴってどうよ【カズ】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021114118/
★★★★★ファンカーゴってどうよ?★★★★★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1013222852/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 00:40:41.28 ID:2zgKtyXo0
ファンカーゴWikipedia
http://wikipedia.gwbg.ws/funcargo

べたぼれファンカーゴ・・・ファンカーゴの良さは全てここでわかる。
地味ながら長寿の良個人サイト
ttp://cat.zero.ad.jp/~zak34148/

エアフロメーターの清掃
参考HP:ttp://car-diy9.com/2007/12/post_3.html
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 04:33:02.96 ID:Ok9GXjor0
>>1
乙籠
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 09:54:31.75 ID:L63ev0TS0
>>1
乙!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 11:59:56.74 ID:Pk8yd0qz0
>>1


ついでに足回り更新しちゃって嬉しいからage
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 17:01:51.33 ID:tCpSxsG40
エアフロセンサー税込11,970円の見積り(´・ω・`)
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 20:15:21.45 ID:AN65ACli0
11万キロ逝ってるんでウォーターポンプとサーモスタット替えてみた。
デラで工賃込み30000¥なり。チト痛いがしゃあないな。


そんだけ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:10:50.99 ID:pdbUnrve0
ついに明日
籠納車だ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 12:38:20.82 ID:GNdtVIIvO
140Kq超えたけど、機関部分は特に問題なし
足回りは車検おきの点検で
エンジンオイルは10Kq以内で状況により交換

内張りにヘタレが出てきたくらいです…
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 14:20:41.16 ID:LA35mXtL0
つい先ほど札幌駅前通りで白のファンカーゴから煙りが出てて
運転席ドアスイッチ付近から煙りと
スイッチ下がパックリと開口して炎が出てた。
たぶんスイッチからの出火かと思われ。
リアルで初めて見たけどあれはヤバいなw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 11:43:22.23 ID:/jdE4om40
>>13
普通だったらヒューズが飛んでるんだろうけどね

直流12Vといえども、ショートさせたら危険だし
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 17:24:50.45 ID:t2Z9noJh0
2000年式だがオルタネーターやられた。
修理どの位かかるのかなディラーで
gkbl
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 17:48:18.10 ID:La0wURRx0
>>15
新品使うと高くなるからリビルド品でお願いした方がいい。
再整備されたリビルドなら新品並みの信頼性はある。
避けたいのは単なる中古品・・・これは運が悪いとすぐに寿命が尽きてしまう。
リビルド品使用で工賃込4〜6万円と予想、新品だと8万以上?(ディーラーの場合
最近はあまりやらないけど、時間の関係でその場で分解してブラシ交換という場合もある。
その時はブラシだけでなくベアリングもやらないと、しばらく後でまた修理・・という悪寒が。
部品代は安いけれど工賃は高いし、後々を考えるとリビルトassy交換の方が安心かな?

どれくらいの走行距離でしたか?
デンソー製オルタは寿命が長いと評判で、20万km近くまで持つのが多いと聞くのだけれど。
(アイドリング頻度が高いとか発電に負荷が掛かる装備品や容量違いのバッテリー搭載しているとかは別)
1715:2012/08/11(土) 18:34:43.47 ID:t2Z9noJh0
7万kM後半です。
お盆休みでしばらくお預け。
整備で依頼中。
40にバッテリー換えてるのだが、
何が原因かな?コンポ?カーナビ?レーダー?

ブラシだったら部品あれば自分で交換出来るかもなんて考えたり。
ラジコンや掃除機のモーターで見たことあるが、車は…。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 19:10:23.13 ID:La0wURRx0
>>17
7万km台後半でしたか・・・トヨタ社ではあまり見られない距離でのオルタ故障ですねぇ・・・。
40バッテリーなら極端に影響しないと思いますし、たまたま外れオルタだったのかな?
1915:2012/08/11(土) 22:04:34.09 ID:t2Z9noJh0
1つ思い当たるとしたら
原油高騰してた時、手動アイドリングストップしてたことが…。
影響あるとしたらスターターと思うが、オルタも?!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 05:02:25.35 ID:7cmoZLBR0
>>15
ブラシの寿命じゃなさそうなんで他の部分が壊れた可能性が高いかも
一度ディーラー経由で電装屋さんで診てもらった方がいいよ
どうせ修理もリビルトも同じ店経由だし

ちなみに>>19みたいなことすると
エンジンたくさん掛けるとその分発電量増えるし止まってる時に使った分も充電する
当然オルタネータに掛かる負担もその分増える
特に籠はスターター回す時間長いから尚更
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 09:41:35.51 ID:BfPwxDVo0
>>19
負担がますのはわかるけど、アイドリングストップだけでそれだけ寿命が縮むとは考えられないけどなぁ
俺もエアコンかける季節以外はアイドリングストップしてるけど、13万`でなんともないよ。

室内にモニター5個も10個っも付けてるDQNとかじゃないよな?w
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 10:06:50.38 ID:7/B1X4UsO
と、田舎者のキモヲタが申してます。
2315:2012/08/12(日) 10:41:31.20 ID:Ti8VWIFC0
さすがにモニターはw

結果は、盆明けにでもアゲようかと思います。
後学になれば…
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 11:15:41.20 ID:BfPwxDVo0
>>22
またお前か()
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 11:18:22.03 ID:KwM/kKRzO
( ^ω^)・・・渋滞が多い地域なんかお?
夏熱い内陸部とか

うちは夏でも走行時エアコンOFFで走る方が多いからな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 08:39:14.97 ID:c22l7PhHO
よーしパパ
奮発してエンジンオイルとデフかえてきちゃうぞっ!
2720:2012/08/13(月) 09:13:28.79 ID:XxEi2qiX0
>>21
たしかにそれだけで寿命縮むとは言えない
ただセル回す時に100A近く流れてるってのは覚えておいて欲しい
あとセルモーターってあんまり連続した使用に向いてないんだよ…

あと忘れてたけど走行距離にでないアイドリングや乗ってない状態での暖気や冷房なんかも影響はするかも
ウチの籠みたいにコンプレッサーの圧縮落ちててA/CスイッチONで常時回りっぱなしとかね


どんな症状が出たか知らないから何ともいえないけどさ
まさかオルタにエンジンオイルぶちまけたとかじゃないだろうし…
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 12:13:23.07 ID:c22l7PhHO
あーんパパ
四駆じゃないからデフオイルは交換しなくていいよって言われて恥かいちゃったよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 14:33:03.11 ID:zDP175cD0
パパったらぁ〜
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 15:19:44.65 ID:Sz3dBAE30
純正ナビのタッチ精度が悪いのなんとかならないかな
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 18:39:50.09 ID:dHliY7ptO
アイドリングストップか〜…
俺やってないな〜。。電装品使ってる時はバッテリーに負担がいくし…セルを繰り返しキュルキュルもしかり…。

だからエアコン弱め&シガー電源の扇風機でエコしたつもりになってる。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 18:55:07.92 ID:oyqPQwRy0
そういえば中古で購入したカミさんのデュエット、デフオイルにATオイルが
入ってて、ガソリンスタンドの「オイル交換しましたよ」シールが貼って
あった。
デフからオイル漏れして販売店に持っていったら、それが判明w
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 20:02:04.06 ID:b/WBE9D70
タイミングベルト交換
1NZはチェーンだから交換不要ですといわれて恥かいたな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 23:08:36.51 ID:XxEi2qiX0
>>30
もしかして押したところと違うボタンが反応したりする?
画面端のボタンが押せないとかだとタッチパネル交換するしか…
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 01:15:17.24 ID:U2TmknovO
>>33えっ?
1NZってチェーンなの??
6年位前にタイベル交換されたけど?
因みにデラの車検ね
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 01:17:48.51 ID:7SmQAvCp0
>>35
チェーンだよぉ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 01:19:16.82 ID:7SmQAvCp0
交換されたベルトはファンベルトとかじゃないのかな?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 02:01:00.68 ID:U2TmknovO
いややあ!…確かに今でもエンジンカバーに8万なんぼかでタイベル交換とステッカーが貼ってあるんだけど
その時の車検整備明細ないからもうわかんねーや
若い兄ちゃんだったから勘違いしてたのかな?
でもステッカはらねーよな普通・・・・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 07:24:00.67 ID:xHG6l9860
お金取られたのかね?ぼったくり?チェーン交換?

というか、整備明細はとっといたほうがいいよ。
ブレーキOHやシャフトブーツとか、交換履歴があとから目安になるよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 14:24:48.94 ID:0QWdIY270
タイベル交換って記録簿に記載される内容じゃないのか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 17:08:33.79 ID:yid1ZCZJ0
>>34
押した場所と違うとこをタッチするし
画面端は爪の先じゃないと押せない

タッチ調整のメニューもないし
交換とか高そうだから嫌だなぁ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 20:15:19.71 ID:Dm2fF2Bj0
>>41
タッチパネル交換で修理のパターンだね
もし調整できたとしても限度ってものがあるし…

何年の物かは知らないけどまず今出てるナビの価格を調べることをおすすめするよ
最近かなり安くなったよ


昨年ナビ買うんじゃなかったorz
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 22:28:32.05 ID:tTVFLijUO
ーん、一番長く乗ってる車なのに意外と解らない事いっぱいあるんだな…
サービスマニュアル取り寄せしようかな
7Mの時は車バカだったからMTの分解整備書まで買ったんだが…
ファンカゴは乗り潰すつもりだし
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 08:33:33.06 ID:f8/LMqcM0
7M?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 08:39:12.43 ID:sAlizgbm0
毎日めいいっぱいぶん回して走るんだけど、降りた時ちょっと焦げ臭いのは何が原因ですか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 11:47:33.79 ID:wEH4PXp40
ブレーキじゃね
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 16:38:24.01 ID:SUvnRgbh0
マフラーに猫の死骸が付いてるんだよ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 17:56:00.95 ID:sAlizgbm0
>>46
なるほど。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 19:15:23.43 ID:6fAsO0550
>>47
納得
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 21:53:18.56 ID:jRRK7/7Z0
せやな
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 02:36:00.91 ID:ObO2umok0
>>44
スープラやソアラじゃね?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 12:11:38.30 ID:VoqXCoWt0
3速から4速に変わるとき、たまにチェンジが滑ってるような感じがするんだけど、
見てもらったほうがいいんでしょうか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 18:57:10.81 ID:imWwCq9c0
>>52
バッテリーはずしてCPUをリセットして、それでも変わらないならATF交換。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 19:40:11.94 ID:Tp6E0KjM0
>>53
ATF交換したらミッション行かれないか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 19:47:51.01 ID:e4xIahZ2O
だから?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 21:59:33.02 ID:e4xIahZ2O
誤爆どん
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 22:13:31.95 ID:5CSqYRo1O
>>53俺もそういう症状感じたことあるけど
何か特定されてるの?
ブイブイTiが何かやってるのかと思ってた…
登り坂で50qあたりでよく感じるんだけど
5852:2012/08/18(土) 23:08:00.19 ID:ivRWhSu+0
やっぱりATFなのかなあ?
10年くらいで約5万5千kmなんだけど一度も交換してないんですよね。
以前はこんな変な感触なかった気がするんですが。
毎回ではなくたまに起こる程度で今のところ別に問題ないんですけど。
とりあえずCPUリセットで様子見してみます。
ありがとうございます。

>>57
時速50kmくらいで4速に入る仕様みたいですが、
私の場合平坦な道で変速する辺りの速度でゆっくり加速してる時に違和感を感じました。
一瞬タコメーターが上がるのが確認できますね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 23:53:47.74 ID:A9/LDrok0
>>58
本当に運が悪い場合だけどCPUリセットでエンジンかからなくなる場合があるから注意してね
センサー類がダメでECUの補正でなんとか走れてる車の場合だけだけどね

簡単に出せないところだと後で大事になるよ…
6059:2012/08/18(土) 23:55:27.61 ID:A9/LDrok0
CPUじゃなくてECUだorz
何で1行目だけ間違えたんだ俺…
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 02:50:24.05 ID:hXlFC8jM0
( ゚д゚)・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 08:54:55.39 ID:neGYnjyF0
おれのは55kで4速にはいるな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:32:41.02 ID:3VUbn83Z0
前期型1.3Xなんだが高速道路で踏んでもいまいち加速が鈍いな。
なにかコツがあるんだろうか
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 07:36:45.55 ID:sHCCwAI10
ヒント、ギア・ダウン。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 07:53:19.76 ID:VsDPtqUt0
>>63
1.3はそんなもん。高速を走るにはパワー不足だと思う。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 08:30:01.35 ID:nODo0ADn0
88馬力だから遅いよね1.3
1.5買っとけばよかった
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 09:34:30.33 ID:3+BJJ12M0
1500ccでも力不足感じる

高速などの緩やかな坂道
東名で言うなら横浜町田や御殿場辺りの坂道でスピードダウンする
急な坂道はベタ踏み感覚
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 00:10:44.04 ID:FIs49VSh0
>>63
オーバードライブをOFFにするしかない。OFFにすればしばらくするとかっ飛んでいくはず。アクセルはずっと踏み続ける。
スピードに乗ったらまたONにする。>>65の言うとおりパワー不足だ。
急勾配が延々続くような山道の場合はノロノロを覚悟せざるを得ない。ローにしても駄目なものは駄目。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 00:45:37.39 ID:R5gLsJ3Y0
>>63
キックダウンが使えればいいんだけどね
一度めいっぱい踏み込めばロックアップが切れて加速するはず

ただ反応が鈍いんだよね
どうもいっぱい踏んでもフルスロットルになってないみたい
スロットルワイヤを張り気味にしておいてそれだからなぁ…
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 15:59:31.59 ID:pR2dP1Yx0
バックランプ用にT20規格3W高拡散型LEDを購入してみたら、規格が違っていて失敗。
良く確かめれば良かったんだけど、籠のバックランプはT20【シングル】で、
購入したブツはT20【ピンチ部違い】
籠だとリアウインカーのみの規格で、ウインカーに装着したら当然の如く作動したw
(白色LEDなので×)
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 18:23:18.04 ID:XxHnHLfE0
平成11年9月登録車検アゲ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 20:18:09.34 ID:CCLAdPVS0
俺の前期型1.3Xは100km/h付近だと、急に踏み込んでもエンジン回転数が上がるだけで
すぐには加速しない(少したつと加速するようだが)。
だからゆっくり踏み込んでいる。
これでも、すぐには加速しないで少したつと加速するのは同じだけど、人間の側の問題…
アクセルの踏み込み感覚とのズレが少なくなる。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 20:24:23.93 ID:E7fSeXV00
俺の1.3X(2000年)も、3速から4速に上がるときに、
一瞬ギア抜けみたいに回転が上がることがある。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 10:17:11.08 ID:DFqDz9gt0
自分でフロントパッド交換とキャリパーOHしたぞあげ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 15:53:07.06 ID:Rd5s38wA0
>>74

ブレーキパッド交換におけるキャリパー開閉作業は分解整備にあたり、
本来は分解のつど、認証工場でのチェックを受け、
分解整備記録簿を発行しなければならないほど重要な作業です。

作業のミスは自己責任の範疇に留まらず、
他人・他車に被害を与える可能性が高く、
整備不良とみなされ保険も使えないケースもあります。

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 18:33:32.98 ID:oyqPQwRy0
いつもの整備士さんですねありがとう。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:50:47.16 ID:b3SlIh2R0
よく足回りを自分で整備できるな・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 21:22:32.47 ID:BnDfrCxw0
レースなんかに出てる人は、大抵、自分でするよね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 21:26:47.96 ID:hJT4NJaK0
車のメンテナンスに関しては個人的な判断は一切しない。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:16:39.68 ID:fFg1GbNH0
>>72
後期型1.5Lだけどオーバードライブオフにすれば
高速の登り坂ならアクセル踏み込まなくても減速はほとんどないよ

81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 08:37:09.64 ID:JNED1xCK0
おれの13年式1.3と1.5を変えてくれ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 09:58:19.46 ID:ejJujkRVO
見た目かわんないから気にするな
1.5ってエンブレムでもつければいい
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 12:28:37.80 ID:z57yArBE0
きもちわかる気がする。
1.3はパワーがあと少しほしい!ってところが多々ある。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 14:11:48.37 ID:QTpM+qqY0
>>83
つ スーチャー
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 17:19:00.64 ID:g04OgkdB0
ここ数カ月、今思えば、車検受けてからブレーキが効き過ぎる感じがして、
そこでフロントキャリパOHしたんだが、どうもブレーキが効き過ぎる
フィーリングが変わらない。
最初はフロントのピストンシリンダーが戻りにくくなってるんだと思ったん
だが、OHしても変わらないので、変だなと思って、リアのドラム外したら、
リアシューの片側の先端が、シリンダー先端の先の凹にしっかりはまって
いなかったorz

パチンとはめたら、フィーリングがあっけなく直ったよ…
認証工場で整備してもこんなことあるんだよな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 20:01:14.71 ID:A6dGQ9vaO
ああ、一番信用できるのは自分自身だよ
トラブっても自己責任でムカつくこともない
今の世の中他人任せで他人の責任追求ばかりする奴多くてかなわん
少しは自ら難題に立ち向かう勇気をもってほしいわ〜
ボヤッキースマソ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 20:50:02.75 ID:qrmq0uTf0
他人を巻き込む危険性があるのに自己責任だからと
無知無能が整備されては困るんだよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:00:48.94 ID:Uca69nSS0
無知無能が整備したらたしかに困るわw
お前さんは正しい。





ただ2ちゃんで説教かよw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 00:30:15.66 ID:FAa7us/fO
無知無能な整備士に整備されてもこまる
整備士に頼んだからと言って事故やトラブル起こしたら整備士が責任とってくれるのかね?
車は財産ですから所有者が責任取らなければならんのですよ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 07:50:13.47 ID:UbQTKR5Z0
つまりディーラーに整備頼むのは人として恥ずかしいことなんですね
気を付けます。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 08:15:38.80 ID:1yJW9u2E0
>>72>>73
エンジンオイル、ATFを見直したほうがいい。この車レスポンスだけはいい。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 08:42:48.12 ID:fkQcOKbs0
整備士も色々いるからなぁw
アライメント調整してもらったらボルトゆるゆるだった。
家でトルクレンチで増し締めしたらしまるしまるw
お願いだから足回りはトルクレンチ使ってしめてくれ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 12:10:10.49 ID:tNUsXFb80
>>91
>>87整備士様のご意見だと、それはやはり認証工場に持っていって整備士様のご意見を仰ぐべきでは?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 12:24:03.03 ID:eMVGWvt40
スタンドの兄ちゃんに勧められ交換したら、、、
ディーラーの整備士にメッチャ怒られた(優しく)
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 13:21:54.07 ID:AVcXKU220
>>78
レースに大多数の人がでるかよ?
ごく一部だろ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 15:05:15.21 ID:fkQcOKbs0
パッド交換とか簡単じゃん
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 17:31:56.39 ID:EHfOKipA0
たしかにパッド交換とか知識と経験ある人はすごく簡単なんだけ
ど、無知無能な奴がオイル交換の感覚でやられると困るって話だと思う。

ただ整備士様が書いたような完璧に正しい警告は、一方で工場では、
脅しの常套文句にもなるんだよな。
完璧に正しいから誰も反論しないし、車は動く凶器になることは
重々承知で慎重にDIYしてる人にさえ、DIYに罪悪感を持たせるのが
簡単だからね。
整備業界は結構大変なんだよ。いまディーラーが板金塗装すら
内製化し始めてて、ディーラー頼りだった工場は廃業するところが
ちらほら。
たぶんここの整備士様は親切な警告をしただけだと思うけどね。
まさか常套文句をコピペしてきたわけではないと思う。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 19:49:51.93 ID:bt8YoUcc0
整備関係の話はこっちに移動してほしいな(´・ω・`)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1341501850/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1345459817/
9915:2012/08/30(木) 23:42:03.65 ID:ZQn5cSY50
お盆明けでディーラーから中古部品使ってオルタネータ
15k位で修理出来ました
との連絡あった。
報告まで。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 23:54:23.76 ID:eMVGWvt40
オルタネーターってなに?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 00:44:00.78 ID:WGtIzaXF0
発電機。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 04:12:11.86 ID:P0QQXect0
>>100
ターミネーターの仲間
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 08:01:04.52 ID:KPNa4+uQ0
そんなこと言ってっから整備士に無知無能って言われちゃうんだぞ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 08:46:22.99 ID:txBwHk5R0
>>97
だれでも最初は経験ないよw
今はネットで写真つきで紹介されてるし1回やればなんでもない。
緩めたボルトはきっちりしめなきゃダメだからトルクレンチはほしい。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 08:58:09.34 ID:txBwHk5R0
前はオートメカニックとか読んでたけど白黒写真でさっぱりわからんかった。
今は冷却水交換、オイル交換とフィルター交換、ブレーキフルード交換、ブレーキパッドとローター交換
はした。全部ネットでみて。
ブレーキシューはちょっと難しそうで躊躇してるけど。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 09:07:07.00 ID:FTR2V/NJ0
そのとおり。誰でも最初は経験ない。
だから利権業界の一部の輩の思う壺だったわけだ。
オートメカニックの20万キロOKメンテというDVDはすごくいいよ。
サンプル車が初代ヴィッツだから籠乗りにはわかりやすいよ。


スレチすんまそん。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 09:10:38.93 ID:uEMg9PJC0
キー切れよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 09:12:01.77 ID:uEMg9PJC0
ごばくった
(特ダネのアメリカの暴走車のネタ見てたら)
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 10:18:19.52 ID:1kJ5OzLvO
俺も昔はオートメカニックよく買ってたな
初めて買った車で初めてオイル交換したとき
自分でしたんだが
しばらく走ってドレン回り確認とかそわそわしたよな記憶
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 09:58:54.40 ID:x28JkPYYO
DIY精神ってよりセコいだけなんだな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 11:05:45.75 ID:ChPb7YAK0
またお前か()
イヤミだけは一人前だな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 12:27:07.75 ID:x28JkPYYO
セコい人生、貧乏って悲しいな(笑)
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 12:28:32.99 ID:RsYoyae30
金があったら籠なんかのってねーだろwww
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 14:08:35.54 ID:Zt2j3fSVO
金もっててもセコイやつはいるからな
自分で車整備すんのと
物買うときに値切って値切ってしたり、人にやらせといて金は約束分払わないような奴らと
一緒にしないでセコイ人
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 15:07:02.54 ID:x28JkPYYO
と、意味不明な事を申しており犯行の動機は金銭目的と判明。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 15:54:52.49 ID:P9UM2r4Y0
G1.5 まだまだ元気です。18万KM
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 16:56:38.65 ID:93oSVnIv0
X1.3 も元気です。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 00:18:02.05 ID:EtocCV9X0
エンジン始動直後にアクセルに反応しない時がある。
オイルか、センサーか。。。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 09:08:28.68 ID:dHbvRmlZ0
>>118
エアフロ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 16:23:47.65 ID:X/NUvJPZ0
自分で整備すると愛着がわくんだよな。
人任せだとこわいもん。
オートバックスとかw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 21:24:52.13 ID:PgO63NR80
オートバックスでフロントスピーカー交換とツィーター付けてもらったら
2時間待たされた
こんなもんなのか
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 22:24:21.30 ID:KrjdvQqdO
整備費までケチるなんてお金が無い貧乏人って惨め
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 00:50:07.62 ID:uIcOYf3X0
もうね、キュルキュルに疲れてきた・・
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 07:45:55.57 ID:sjSrrBKM0
>>123
キュキュルってエアコンベルトの音け?
時々ディーラーさんにグリス?塗ってもらってる。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 09:41:02.46 ID:7eIwHw3q0
整備を自分でするのはケチというより暇なんだと思うがね
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 13:23:45.57 ID:RZkXlP9Z0
整備士が出てくると荒れるなぁ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 12:31:09.01 ID:hpa7yrm10
KER コメントID:1402999 2009/03/13 01:40 .
旧型のRSですが、前に最初ベルトの鳴きでかなり悩まされました。
よーく見てみるとパワステポンプのプーリーを固定してあるステーが曲がって
ベルトに対してプーリーが水平になっていなくてプーリーとベルトの側面が擦れて鳴きがしていました。
ステーを交換した後は数年たっていますがベルト鳴きの症状は出ていません。
(見れば分かりますがこのステーは結構貧弱です)

ベルト鳴きは色々ありますが参考までに。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 16:27:07.11 ID:E8UBuWkk0
ファンカーゴ古いのによくみるよな。
同年代のビィッツより見る気がする。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 17:02:58.95 ID:PETTOO+b0
ファンカーゴの人気は割と高い
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 17:29:52.55 ID:3DpKpxQm0
代わりがないからな
あの値段であの積載量
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 22:37:31.73 ID:uDC5L8nB0
右の電動格納ミラーの開閉がおかしくなってきた。閉じる時異音が。
そして開かなくなることも…

モーターは動いているようだし、中のギアボックスおかしいのかもしれん。
今度分解してみる…
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 04:03:11.01 ID:jGWD47Dc0
>>131
10年前後で壊れる仕様らしい(´・ω・`)
俺は左右交換した
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 05:59:51.97 ID:CM3qtspw0
中の部品だけって出ないの?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 06:33:18.68 ID:kJZOOr7+0
俺のなんて手動だぞ!w
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 08:26:36.66 ID:EC4438Ei0
>>134
仲間
初期に購入したらミラー格納手動の上
後ろの席はヘッドレストもないしw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 08:31:13.10 ID:s3oIwI2l0
右側だけ不調ってスレでもよく聞くよね
俺のもそうだったが、なぜか最近は快調だ
H12年式1.3X
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 12:35:42.60 ID:h6BSfXRT0
ヤフオクで買って自分で直したら安い。
金ならどれでもいいだろうと思って落札したら
13年式金と後期の金って微妙に色がちがうのね。
ドアミラーだからいいけど。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:05:52.91 ID:y6fgrXt+0
>>135
俺のも同じ。
1999年9月半ばに契約して10月に納車された1.3X
139131:2012/09/11(火) 21:55:20.60 ID:oIPxPk+z0
右のミラーへ撥水剤塗る時、作業しやすくするため手で前方へ倒して塗布。
作業後ミラーを元の位置に戻すの忘れてキーON→通常ポジションに戻ろうとミラーのモーター動き出す
→パキパキ音(内部クラッチ?)

と言うことを何度かやった記憶が。こういうことしたからいけなかったのだろうか。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 16:28:03.32 ID:oe+eTdoEP
>>131 オークションで代わりを用意した上で、分解して修理したことがあります。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/492824/car/420191/1711140/note.aspx
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/492824/blog/24651579/
タイラップで縛ったただけの補修ですが10ヶ月経った現在までは問題なしです。
ただし、もうひとつのを分解した時、構造は同じはずなのですが、
2重構造になっているみたいで、ギアの部分が露出しないで、
外側のカバーだけが外れてしまいました。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 18:43:24.54 ID:HxwTwV3W0
整備士大活躍やな。
142131:2012/09/12(水) 23:16:55.75 ID:Q1UBf4Tn0
>>140
おおーありがとうございます。今週末コレを参考にちょっと頑張ってみます。

ミラー本体はボディから取り外さないといけないんでしょうかね…
できたらうまい具合にギアボックスASSYだけ取り外したいです。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 00:31:29.02 ID:2SPjNHep0
>>135
俺のも1999年型だが、左後部座席(右はずっと床下ガッチャンだから)は
ヘッドレスト付きのをヤフオクで買って交換した。
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up193632.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up193635.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up193636.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up193637.jpg
ボディに取り付ける左右2本のボルトの間隔は違うけど、折れ曲がる部分の横幅は
同じなので、ドリルでリベットの頭を削って排除→ステンレスボルトを差し込んで
ナット2個を逆方向締めで固定。
144141:2012/09/13(木) 06:31:44.48 ID:8Tk2AdwD0
>>142 確かミラー本体も外さないと厳しいです。ミラー本体を外す時は
注意しないとナットを内張り内に落っことしてしまい厄介なことに。
さらに細かいことがあればリンク先で聞いてください。
長期にわたりアク禁くらっているので、ここに書き込み厳しいのでm(_ _)m
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 06:54:05.05 ID:dFNzCnEx0
>>141
>>140さんはいつもの整備士じゃないよ。
あの人はベルトにスプレーかけんなだの認証工場に持っていけだの、
レスしたとしてもあんまり役に立たないレスばっか
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 07:12:13.02 ID:48m8J4Wh0
最近裏技披露ありがたいね
参考になるわー
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 08:03:43.60 ID:8Zj7T6tG0
1.3のエンジンにGRP入れてみな。感動するから。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 08:41:53.69 ID:dFNzCnEx0
グレイトリアルパワー

胡散臭すぎるぞ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 16:49:01.19 ID:va+RNa4Q0
ここよりみんからが役に立つよなw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 16:54:32.06 ID:va+RNa4Q0
1.3なんだけど冷却水交換のとき、この車エンジンブロックに冷却水排出の
ドレンついてますか?
151142:2012/09/16(日) 18:44:19.42 ID:EgovVyJY0
今日ミラー修理しました。
電動格納ミラー不作動の原因はギアボックスの上下を留めているツメの折損でした。
これでカバーが外れ、中のギアがずれてかみ合ってなかった模様。

ミラーはドアから外さずになんとか作業できました。ギアボックス上下を針金で巻いてきつく結んでおきました。
もしギアボックス内部だったらミラーASSYを外さないとアクセスできなかったかも…

ギアボックス内部のクラッチを押さえているスプリングってかなり強力なんですね。
今回故障した右側ミラーは何度もクラッチ作動させてしまうことがあったので、繰り返すうちにバネの力でギアボックスが
開いてしまう方向へテンションがかかってツメ折損に繋がったのだと思います。

折れてないツメも樹脂の経年劣化でもろくなってました。
左側ミラー内部もいつ折損するかわからないので、予防の意味で針金巻きしておこうかと検討中。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 00:23:44.49 ID:9VOadCog0
H15年式、NCP20,ペアベンチシートのファンカーゴを買いました!
シートだけが気に入らないのですが、ペアベンチ用のシートカバーってどこで手に入るの?オークションやネットショッピングを見たけどペアベンチ用が探せません。
それと、bbと適合って本当でしょうか?
ご存知の方いたらぜひぜひ教えてください!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 06:09:53.06 ID:yc+QQBLs0
bbと適合ってどういう意味?

bBのシートカバーがファンカーゴに合うかってこと?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 19:26:05.41 ID:9VOadCog0
お返事ありがとう
逆なんです。まあわたしのファンカーゴに合えば何でも良いんですが・・・どこかにないかなぁ?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 19:28:59.01 ID:9VOadCog0
あぁ逆じゃなかったwそうです、bbのがファンカーゴにあうのかなって。
べたぼれファンカーゴってサイトの掲示板でそういうお話を読んだもので・・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 21:30:08.50 ID:rJElnbG90
ペアベンチに量販店で売ってる撥水シートカバー付けてるけど、なかなかいいよ。
色もシートと同じで目立たないし、アームレストの邪魔にもならない。
何処のメーカーか忘れたけど・・・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 22:00:07.98 ID:9VOadCog0
どうもありがとっ(o^^o)
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 01:51:16.98 ID:gast/o3aO
ドアミラーが壊れ、ディラーに相談しに行ったら
手動になるけど電源外すだけならすぐに対処出来ると言われ外してもらった
そうしたら、キーリングイルミネーションと足元のライトも作動しなくなったでござる
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 14:58:42.24 ID:MLGzepXf0
>>158
ヒューズを抜いたのか? どういう対処をしたの?
俺の妻のはドアミラーがガーガー♪と永遠にうるさいからスイッチパネル裏のコネクター外して手動にしてる
160140:2012/09/22(土) 10:54:38.13 ID:HcT6pbyA0
>>151 "ツメの折損"<全く同じです。劣化で折れるべくして折れる感じの太さですよね。
まだ、当分乗るなら予防的処置で折れる前に補強しておくのが吉ですね。
ドアからミラーを外さずにできるのは朗報です。原因がわからず、取り外しいたので、
思い込んでいました。ありがとうございました。
もう片方(私も左側)の補強をしたか失念しているので、今度、チャレンジしてみます。

>>158 余計なところも、間違って?抜かれたか、よっぽど大元で外されたくさいですね。
ミラーの角度調整までの死亡ならわかる気がします。

>>159 ガーガー♪というのがモーターの空転なら、私も含め142さんと同じ原因ぽいですね。
ギアがはずれモーターが空回りしてドアミラーが開閉どちらかの終端まで行ったことにならず、
過負荷が検出されないのでモーターが自動で止まらない。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 15:06:20.48 ID:6cdzRvmx0
我が家の初めての車、ファンカーゴと明日でお別れです
10年以上の長い付き合いでした
今までありがとう、さようならファンカーゴ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 15:27:55.72 ID:qZp/Shqt0
>>161
次の車は何?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 21:23:23.87 ID:6y4DWmag0
きょうファンカーゴ引き取りにいってきましたー(>∀<)bやっぱ外観めちゃかわいい!なんかフランス的なかほりしない?
少々のパワー不足は否めないけど(1300)街乗りなら充分かな♪フロント、乗り心地良いですね。広いっ!割りと背が高い方だけど(170),座席全部下げると足がアクセル踏みにくかった。
まだ三万しか乗ってない中古車。大事にしよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 10:16:35.76 ID:LdkY8Zzr0
>>162
カングーです。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 10:37:14.27 ID:aHX+nHdU0
>>164
おなじやないか!w

・・・カングと篭ってどっちがどっちをぱくったの?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 12:10:08.88 ID:9ESlMby0O
籠に物足りない人はカングー
カングがデカすぎて取り回ししにくい人は籠
以下メビウスの和
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 15:13:41.65 ID:NUCzAarn0
ファンカーゴは普段の生活以外にレジャーも思いっきり楽しむニューファミリー層を
ターゲットとしてこのクルマを企画・発売。
発表は1997年10月、販売は1999年8月。
・イギリスでのユーザー満足度調査で一位を獲得。販売好調。
・1997年から販売しているルノー・カングーがファンカーゴ似のフェイス・リフトを実施。
・ヤリス・ヴァーソ(ファンカーゴ)に商用車臭いイメージが付く。
・以降、商用車臭いイメージを払拭できず。後期は販売不調(ちうか丈夫過ぎ?)。
・トヨタ>>>国内、グローバル共に売れたが後期の落ち込みが激しく失敗作認定。 廃止。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 15:19:02.12 ID:aHX+nHdU0
うむー、ニワトリが先だったのか・・
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 18:19:50.78 ID:NUCzAarn0
ヤリス・ヴァーソ(ファンカーゴ)発売当時はカングーとイメージが重なることはなかった。
カングーがファンカーゴ似のフェイス・リフトをしてからが問題。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 20:09:54.93 ID:g5A8BhbP0
いつもトヨタがやってることをされただけじゃないか。

といいつつファンカーゴは気にいってる。
カングーはちょっと信頼性が
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 23:39:25.38 ID:6TVtq5sC0
>>168>>169
同意。
ルノー・エクスプレスの頃は似ても似つかぬ顔だったわ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 01:16:04.31 ID:0gNU56tu0
NGあぼーん多すぎ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 08:11:48.60 ID:Oi9wzhMh0
後期乗りの俺から見ても顔デザインの変更は大失敗だったな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 13:41:59.44 ID:sEth3Rq40
個人的には前期型のスピードカーゴ仕様が一番カワ・カッコいい。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 17:00:26.66 ID:eZwimf++0
断トツで後期の水色に憧れる
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 17:13:14.21 ID:znT8eHzr0
水色の籠なんて見たことない。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 17:16:16.54 ID:zAxJkgEQ0
見た事無いといえばマジョーラかな?
前期スピードカーゴは、まとまりが良いね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 20:44:24.66 ID:ghyLrzkL0
後期の水色、いいよね〜
それに比べて、前期の特別色の派手なグリーンときたら…
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 16:39:57.39 ID:8Jv3bcMA0
薄紫のラクティスには嫉妬する
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 18:14:29.64 ID:0ukrMQI80
じゃぱねっつ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 18:15:02.99 ID:0ukrMQI80
また、誤爆った・・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 22:44:54.45 ID:Pv1MoTsP0
不安カーゴ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 23:15:37.18 ID:sDYNt8Lp0
今になってファンカーゴに乗りたくなって中古探してるんだが、
程度がいいタマはなかなか無いねー
現役時代に良さに気づいておけばよかった
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 12:14:09.51 ID:t+fs5rTQ0
走行距離なら参考にならない。5万キロも10万キロもいっしょ。
内外装が綺麗で無事故なら買って良し!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 14:47:02.90 ID:3h/uIQZq0
本日6回目の車検中。
購入したビスタ店が無くなったので後を引き継いだネッツ店に出してるんだが、
遠くなったし店員の対応があまりよくないし、代車は旧モデルのヴィッツのレンタカーだし、
古い車の対応はどこもこんなものなのか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 15:31:14.92 ID:oQ/CKgXsO
台風の中にフロントリップスポイラー忘れてきたみたいだ…
もう戻ってこないだろうな…
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 17:35:21.04 ID:QvMp4wFY0
>>185
ユーザー車検か60分車検とかにしたらいいじゃん。
対応の悪いとこにはいかないほうがいい。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 17:41:26.95 ID:yLF/Di0k0
125000キロ走って燃料ポンプからとうとう異音が出始めた・・
交換するのでオクで色々と見てみてもどうもファンカーゴのはいい出物だないんだけど、
トヨタの他車種で互換性のある車両は無いものでしょうか?
イストやBbとかのポンプ取り付けは可能でしょうか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 19:14:54.76 ID:oQ/CKgXsO
燃ポンなんて流用しまくりじゃね?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 19:57:04.13 ID:e76K1KnR0
ファンカーゴGのモデルチェンジで、前期型と後期型の燃費って結構ちがうの?
それと、他にも変わってるところある?
(デザインとかエアコンは以外で)

ファンカーゴ→ファンカーゴで買い直そうか考えてるけど、
前期型と後期型でどのくらい違うか悩んでて……
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 21:44:14.23 ID:O77+1nT/0
前期と後期の1.5の違い・・・後期だとステアマチックが無いとか、
あとアンテナがAピラーから屋根後方部になったとか・・・これデザインか。
それくらいしか思い浮かばない。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 22:09:22.33 ID:m0iJeNnM0
前期でも最初期、マイナー後、2ndマイナー後
好機でも初期、マイナー後

と5タイプあるのだが、後期はそれほど差は無いけど前期は各仕様、かなり違うよ。

一番良いのは星無しの前期最初期型。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 01:04:43.75 ID:FP256aqP0
トヨタのサイトで旧車のカタログ見れるよ
初期型は110馬力、燃費15.0km/L
後期は109馬力にダウンした代わりに燃費が16.0km/Lと微妙にうp
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 07:04:35.83 ID:fZvtvum60
わたしの、なんぼがんばっても12ぐらいしかいかね!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:22:17.09 ID:Y1pYSZzX0
>>190 私は、"べたぼれ"さんのところの「ファンカーゴ 中古車の選び方」のページを見て、
"ボディ補強など安全対策が強化され"たのが、"前期型(2型)(2000年1月)"以降という点を参考にしました。

前期と後期で迷っていて、オートエアコン以外
(前期型でもマニュアル設定車がタマ少なそうだけどアリ)だと
ステアマチックをどうとるかですね。高速道路だと便利です。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 19:34:22.43 ID:sOjUrt8M0
ステアマチックのファンカーゴ欲しいなぁ
O/Dボタンがイマイチ使いにくくて・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 19:55:31.18 ID:tfbRC3mY0
ステアマチックって山道で使えそう。
登りはほぼセカンド固定だけど、
下りだと結構忙しくセカンド〜O/D使ってるから
あれば便利だろうね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 10:54:24.03 ID:9EugYhp70
4ATにそんなのいらんだろw
ブリッピングしてくれる日産の7ATならほしいが。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 10:57:49.99 ID:hkqeBi040
>>196
おれ小指でちょこちょこって押すけどな〜
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 12:53:32.67 ID:84teOObrO
日産なんてオッサン車の話はどうでもいいよ
ステアマチックは便利
201190:2012/10/01(月) 16:59:45.49 ID:fiFEIRBk0
>>191-195
1日見るのをサボってるうちに情報ありがとう

前期は最初期と 2000年8月以降で違うのを現有機買うときに知って、まさに 2000年5月以降の G に乗ってます。
ステアマチックは本当にたまにしか使わないけど、山越えの下りでは確かに楽です。

この型も後期型も、馬力&燃費はたいして変わらないみたいだから、買い直すにしてもそこはどっちでもOKで、
あとはまさにエアコンを取るか、ステアマチックを取るかですね〜
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 17:40:00.03 ID:zJH2Et1R0
ごめん 話をミラーに戻すけど ミラー部分を引っ張るとミラー部が外れるんですか? 注意点とかあります?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 20:47:41.62 ID:K41HZNvJ0
ドアミラーのこと?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 15:58:01.44 ID:oV77VsBR0
そう ドアミラーです。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 16:10:16.97 ID:JDImz/HJ0
話をどこまでもどしたの?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 20:53:22.90 ID:e+aiVnou0
>>204 ドアミラーからミラー部分の取り外し方ですかね?であれば、
uploader.sakura.ne.jp/src/up108047.gif
裏面上部がツメで引っかかっているので、下部の隙間に指を突っ込み
(ミラー調整代おかまいなしに)ツメを支点に手前上に引き上げるのですが、
粘着材で貼り付いているので、適度にテンションを与えながら、ゆっくり"ヌチャー"と引き剥がす感じです。
取り付けはその逆で、粘着材はミラー裏に残っているので、そのまま戻して使用しても今のところ問題ないです。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 21:11:01.02 ID:oV77VsBR0
>>206
Thanks so much !!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 21:34:22.66 ID:z5oaq0AM0
>>201
ほぼ毎日山道使ってるならステアマチックの方が便利よね。
けど、そんなに山道使わないで平坦な道メインなら、エアコンで選んでもいいかもです。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 03:02:38.50 ID:nvgVpnVt0
ドアミラー外すのは「気合」が必要w
俺は、おりゃ〜!!バキッ!って外した。
スカッフプレート外すのに似た感覚だな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 17:06:51.81 ID:7Bq7DHAL0
エンジンがゴロゴロうるさいのは仕方ないですか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:04:58.54 ID:jnJOhyfR0
>>210
とりあえず手遅れ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:12:10.63 ID:N1Jz+4DM0
はじめてのファンカーゴ。燃料計がビコピコうるさいから慌ててガソリン入れたのに38lしか入らなかった。
まだ7lも残ってんだね・・・ピコピコいうのはやくね?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 21:02:13.27 ID:xhPFG74U0
普通でしょ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 13:14:36.39 ID:K6FrhoTK0
>>212
ヒント:高速道路
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 13:23:37.95 ID:ZFMSBXo+0
そのヒントは知ってる人じゃなきゃ分からない気が…w
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 16:14:37.31 ID:jVAz/3GH0
ヒント高速道路ってなにーw
おしえて
あ、高速道路だと給油所と給油所の間が広いからか!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 20:38:37.40 ID:/b8ri1030
高速のGSの間が約50Km。

その間を走れなきゃいけないので
大体70Km、くらい走れる様な時に点滅すると書きゃいいのに。

で、漏れは43.2L入れた事がある。 
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 20:57:04.19 ID:4oZoG4GB0
点滅し始めたら残り10Lだと思ってたわ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 08:45:09.09 ID:Teqngd7q0
説明書に書いてあったような気がする
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 22:36:33.87 ID:DiYSYJha0
ちなみにファンカーゴの燃料タンクは43L
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 00:49:37.69 ID:sc8psAeq0
>>220
すいません、それ初期型から全部そうなんですか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 14:17:33.05 ID:eP+rSKxh0
全年式、全グレード45Lです。
ただ、2WDと4WDでもタンクが共通かどうかは分かりません。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 02:56:46.65 ID:ApLQIvVl0
気になって取説確認したら45Lだった
ずっと40Lだと思ってたのにorz

500kmくらいは平気で走れちゃうのか…
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 03:25:18.54 ID:Fy2y+usq0
>>223
おれ30Lと思ってた・・・(マージン6L位で36L)
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 08:24:11.29 ID:bN+ENNiQ0
ェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェ
mjsk
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 11:55:28.91 ID:74+cIXtf0
高速なら走行距離500km超えたことあるな
ガス欠gkblだがw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 12:04:31.23 ID:abyJ8K8D0
町のりで500走って38はいった
高速道路ならピコピコするまでにもっと走れるのでは?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 13:00:08.24 ID:Er71iJLn0
ヤフオク落としたイスト用の燃料ポンプと交換した
まったく同じだった
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 18:41:15.23 ID:8CIGJiTu0
北海道だけど最初期型1.5の4WDですが550キロ走ったことあります
平均70くらいです
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 19:40:29.81 ID:TOSq3sdY0

高速640km、下道75kmで38Lが最高だな。当然ピコピコで。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 09:09:56.14 ID:TDFVM0xr0
これ空気抵抗大きいから高速は燃費伸びないよね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 11:07:49.24 ID:6h5YyRt60
1.3だと、大体100km/hで廻りに合わそうとすると3000rpmになる。
80km/hなら2000〜2400rpmなので高速でも巡航80km/hだと燃費も伸びるって個人的な感想です。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 14:12:52.00 ID:Y7PA/edv0
嫁のファンカーゴH12年1500cc
先々月30万キロ達成、いま30万4千です。7万5千キロで中古を購入後、
8年半かかりました。通勤用で高速道での使用です。
その間の故障
エアコンコンプレッサーのクラッチ:中古品交換7000円
リモコンキー:放置(現在手動ロック)
エンジンオイル消費:放置(毎週チェック)
思いつく故障はこれくらい、ホントに丈夫です。
来月買い換え予定。



234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 16:20:18.41 ID:pl6HbJ/x0
ウチの18万キロとかまだまだ若造だなw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 16:26:17.27 ID:ywJuSzkV0
すげぇ
俺の6万キロ台突入なんてまだ生まれたてみたいなもんw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 17:02:41.60 ID:3y2cu9VZ0
すごいねぇ・・ウチのGは8万kmだけどウォーポンあぼん寸前で来週交換予定。
ガサガサ異音で煩いわ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:53:37.22 ID:ejEHAK/q0
マジか...H15年式で4万5千キロの俺のっていったい...
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:02:19.36 ID:Y7PA/edv0
ほとんど通勤での高速道使用なので、エンジンその他の負担は
かなり少なかったみたいです。
ディスクパッドは一度だけ交換、タイヤは毎年交換してました。
あとルーフ後方が錆びて小さい穴が開いてます。そこからちょっと雨漏り。
そしてお約束のヘッドライトの黄ばみ。
ハンドリングはいいし、燃費もそこそこいい、運転しやすい
いい車です。代替えの車が見つからない。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:27:51.85 ID:wee8K1E00
>>238
もう一度、条件の良いカゴを探しませんか?(笑)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 09:35:20.80 ID:Y2w6mo4p0
それもちょっと考えたけどね(笑)
CVT車は無しかな、1.5ハッチバックだとラウムか
カローラランクスくらいしかないな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 18:52:48.34 ID:nUvqrWNX0
ランクスって6速MTあるのか・・・欲しいかもしれん・・・
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 20:28:05.39 ID:WyAODFZz0
シエンタかカングーじゃだめなの?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 21:46:15.89 ID:zxOYTwPu0
俺はファンカーゴ次の車検で手放してホンダのフリードがほしい
ファンカーゴはいい車と思う、だけど後部座席が貧相すぎる
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 22:03:26.13 ID:tuPar9K40
低価格本田車乗ってみてヨタのありがたさがわかる。
つかヨタも利益優先でンダレベルまで下げてるから内装同程度、装備一長一短、外見好きならンダ優勢、トータル的なメカなど耐久性、トヨタに軍配。
中古査定で言われるよ。昔程ではないがホンダ車には値段付けづらいって話を。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 22:40:32.93 ID:f3hzAw5Y0
>>243
やっぱりフリードか・・・
ファンカーゴの代替って感じでしかも使い勝手良さそうだし
ちょっと大きい感じがフリードなんだよね、、
あれのハイブリッドってホントに燃費良いのだろうか・・
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 07:35:35.00 ID:kZOywXBY0
中の広さ的にはソリオが似た感じだけどね
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 07:47:38.91 ID:yHDP3nVB0
>>245
ハイブリッドは数年ごとのバッテリー代がしゃれにならないぞ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 18:41:43.11 ID:ZQRfa2KB0
>>247
×バッテリー代がしゃれにならない
○廃車にするしかない

バッテリー交換にかかる費用が中古車価格超えたりする
しかも一定の年数 or 走行距離のどちらかで間違いなく壊れるっていうねorz
交換したらしたで次のバッテリー寿命まで車が持たない可能性もあるし…
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 20:02:01.94 ID:pahYnwMz0
それじゃあどうあがいてもハイブリッドじゃ元取れないのか
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 09:48:43.93 ID:vyzDLX/u0
あれはお金持ちが排ガス規制とかニッケル水素バッテリー
(リチウムイオンじゃないんだぜ…)の低価格化とかの
社会的貢献をするための乗り物。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 21:07:06.31 ID:VvwgM6Hl0
>>249
乗り方によっては元は取れるかも

一番困るのは中古車屋でしょ
買取価格がつけづらい上にリスクがでかすぎる
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 21:30:39.57 ID:RcH1Db/80
実際にバッテリー交換した人の噂話でもなんでも具体的な内容がまったく聞こえてこないなぁ。
253Tディーラー整備士:2012/10/13(土) 01:00:42.52 ID:29DxeghL0
他社は知りませんが、ウチだとまだ
バッテリー交換で費用を請求した事は無いはずです。

初代プリウスですら、バッテリ交換は事実上無償です。
現時点では。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 06:18:53.02 ID:LkJKYzzd0
>>252
あんまり他人のブログをさらしたくないんだけど。
プリウスじゃなくてエスティマだけど、不良バッテリーだったのを
交換した際に聞いたら、今回は無料交換だけど寿命が来たら有料だとか。
255Tディーラー整備士:2012/10/13(土) 10:15:17.24 ID:29DxeghL0
>>254
一応そういうことになってますが、まだ「寿命」で
有償対応したことは無いはずです。
すべて無償交換ですよ。
初代ですらそうです。事故破損とかは別ですが。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 18:18:36.86 ID:likCyg4e0
こんだけHV普及したらこの先どうかわからんじゃん
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 23:32:35.30 ID:+9KsF2960
正直ハイブリッドやアイドルストップなんかのエコカー技術はメーカーの売上対策なんだと思う
車(エンジン?)の寿命を大幅に縮めるからね

どのメーカーにしてもこのスレにいるような
「10年超えたり10万キロ以上走ったりしている車に乗っているユーザー」
に車買い換えて欲しいんだよ

その上自社のディーラーでしか整備できない(=売上アップ)
なんて効果もある


>>256
君は10年or10万キロ以上乗った車に修理代50万とか言われて直そうとする?
普通は次の車の頭金にするでしょ
有償交換したことないってことは見積もり出た時点でみんな廃車にしてるってことだよ
何より修理代が高いってのは営業が次の車売るための最高の売り文句になる
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 00:22:23.20 ID:ZMEnNKJk0
前車がファンカーゴで今はアクアに乗ってるから
ここも覗いてるけど一瞬アクアスレと勘違いしたわ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 13:46:56.89 ID:ATxCqm2O0
元籠海苔から見たアクアはどうなの
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 14:06:30.79 ID:aBa6YneD0
狭すぎてびっくりした。買うの止めた。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 15:09:30.87 ID:36mrjC7c0
パーキングブレーキがかかりにくくなった。
踏んでも戻ってくるよ!ゆっくり踏むとかかるけど。
これってペダルのラチェットがバカになりかけてるのかね?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 18:05:30.91 ID:PMchWKwp0
>>261
それたぶんグリスが固まってるかグリス切れ
556吹いたら治った
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 18:20:23.99 ID:36mrjC7c0
>>262
え、そんだけのこと?さんきゅ。
今度エーゼットのフードグリス吹いとこう。
264258:2012/10/14(日) 18:27:08.73 ID:ZMEnNKJk0
>>259
全然方向性が違うから単純な比較は出来ないと思う
荷室やキャビンの広さを求めるのならアクアはダメだと思う
自分はそっち方面はほとんど必要としなかったので
走りや燃費を優先で考えるとファンカーゴより満足してる
265236:2012/10/14(日) 19:02:13.35 ID:emEqmRCo0
明日ようやくウォーポン交換。
最近ちょっと贅沢なタイヤを履かせロードノイズが減った分だけ、補機からのノイズがうるさかったけれど、
これでようやく静かな籠に・・と思うとワクワクします。

>>264
横からですが乙です。
視界の上下幅を一気に制限されたような違和感は最初だけでしたか?
まぁ籠のようなタイプの車だとフロントガラスにハチマキ(トップシェード)を貼りたくなる訳で、
逆に考えるとアクアなら眩しい機会は若干減るんでしょうね。
266264:2012/10/14(日) 20:50:25.69 ID:ZMEnNKJk0
>>265
視界についても個人の感覚によると思いますが、私にはその辺の違和感は有りませんでした
フロントガラスに関しては立ってるか寝てるかの違いで広さはほとんど変わらないと思います
寝てる分上からの日差しがたくさん入ってくるみたいで、夏場はガラス越しの直射日光があたる
部分が多いのかファンカーゴより暑いと感じましたからアクアの方が眩しいかもしれませんね
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 20:55:29.29 ID:emEqmRCo0
>>266
あぁ・・・寝ているガラスの上が結構手前に来るという発想が抜けていました<(_ _)>
d!
268233:2012/10/15(月) 16:45:04.66 ID:TaT3ag2p0
結局ラウムにしたよ。ダサイけど。

なんか廃車もったいないな。オプションがてんこ盛りで、
天井内側の両脇に色が可変出来るLEDの照明が付いていたり、
ハンドルでシフトチェンジできたり、ポケットがあちこちに付いているよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 18:53:09.26 ID:g54/dn8f0
買い換えるにしても籠の後継にピッタリな車種が現状は無いんだよなあ
うちは次の車検まではなんとか頑張る
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 18:55:17.30 ID:w59nxLxb0
おれは3月車検だお、まだまだがんばるお
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 23:46:33.36 ID:h1O39COs0
ファンカーゴと云えば、ちゅうさんって元気なの?
みんカラ覗いてみたけど、昨年から更新停止になってた。
病気じゃないよね?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 00:20:18.42 ID:7A7BaRcP0
>>243
>>245

超、今更レスだけど
後部座席に乗る人がいたらアレ狭いよ、椅子もスライドしないし
椅子が良くてもファンカーゴを乗ってた人には、ありゃ罰ゲーム
あとホンダのハイブリッドは質悪し、たいして燃費が良くならないです。

次の候補に、フリード・ソリオ・ラクティス・シエンタ・ポルテを考えたけど
どれもファンカーゴに一歩及ばず
買い替えを考えていたけど結局、初代ファンカーゴを6回目の車検に通す事にした
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 08:43:46.15 ID:N1F4Elz00
ソリオ、気になるけど1200ccでどれだけ走れるンだろか?
荷物満載でフル乗車でエアコン掛けて山道は、なんかキビシイそう。
うちのは前期1300でそこそこ走るけど、年々排ガス規制が厳しくなってるから、
気になります。
スズキだから、とんがったセッティングなのかな?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 19:22:39.91 ID:ysA9cN7h0
>>273
昔のカルタスとか初代アルトワークスとか確かにとんがってた
今のスズキはどうだろうな?
スイフトスポーツとかありゃ駄目だろ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 21:38:58.08 ID:1p9KtegG0
がっちゃんできなくてもいいので後部座席の良いファンカーゴ希望。復活せよ!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 21:41:32.32 ID:Z7h4P2uX0
>>275
ガッちゃん出来なきゃ意味ねえ・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 21:57:22.70 ID:4NX62LJj0
リアリビング「・・・・・」
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 22:09:31.76 ID:1p9KtegG0
リアリビングのリアはリビングじゃなーい!もっと普通の後部座席・・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 23:01:42.00 ID:4sHQsH6T0
普通の後部座席でいいならラクティスとかでいいんじゃないか
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 01:07:40.79 ID:GAvG4XRo0
>>275
お前はポルテ買え。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 21:21:07.60 ID:fCJ2MIAA0
これ買うときにカローラスパシオの強引な7人乗り?も魅力的で結構悩んだけど、
購入条件がベビーカーを縦で積める室内空間だったのであえなく却下になった。
が、スパシオもあれはあれで良いなと思った。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 12:11:44.60 ID:9kB1X28a0
>>273
ソリオは大きい軽自動車って感じ、エンジンがイマイチ
あとフロントのエアロと塗装が評判悪し

でもソリオの形で1500ccの静かなエンジンが乗っかっていたら買い替えたかも
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:34:01.49 ID:UleCrLkg0
ぽるてはかこわるい・・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:35:18.64 ID:kagVKNsG0
カーゴからポルテに買い換えてるやつ意外と多いよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:56:08.18 ID:yaEk5EwI0
替えるメリットがあるのかソレ?
ディーラーのセールスの言いなりのような展開にしか見えない
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 00:11:22.70 ID:fJOmbmHo0
ポルテ購入者は、籠のメリットを重視していない層ジャマイカ。
背高希望はラクティスへ移動。

ソリオで1500か現行にスーチャー付けて欲しいな。デザインは結構好き。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 02:43:36.84 ID:oY4QUAK00
>>286
現行ラクティスって背は高くないよ
ハイルーフになってるヤツ以外は現行ポルテより10cm低い
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 05:10:47.26 ID:h7FSqbFI0
うちの家族、嫁娘二人は170で息子は185でおれっちは178なんよな。
ヴォクシーからの中古ファンカーゴ乗り換え。事情により高いの買えなかったけどこの値段なら大満足中。
フロント席なんてヴォクシーより広く感じるぐらい。おれっちのヴォクシーは後席ちゃちぃやつだったし、そんなに不便は感じてない。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 08:44:11.27 ID:hKO/9dpV0
さすがにその身長では狭いわw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 18:37:49.11 ID:fJOmbmHo0
そんな巨人族なら、中古の旧型ハイエースの方がいいんじゃない?
嫌味でなくてさ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 19:18:33.58 ID:h7FSqbFI0
ヴォクシーの前はハイエースだったんよな。その頃は子供も小さかった。子供が大きくなるにつれ車が小さくなる(笑)
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 06:09:58.27 ID:m5czMvGc0
ポルテスペイド、いいわ。コレ。

広い。なにせ広い。でもって頭上ひろびろ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 07:49:30.31 ID:qNEOvDiy0
あと4枚ドアなら言う事無いんだけど
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 10:38:38.17 ID:+rVthInn0
>>292
ぴかちゅうにデフォルメされたポルテの動画見た。あれ絶対走れないだろうけど凄い完成度だったな。
ちょっっとワロタ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:41:04.44 ID:Y4oNoaJ40
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121022-00000074-jij-bus_all
「プリウス」非常用電源に=対応車種を販売―トヨタ

トヨタ自動車は22日、ハイブリッド車(HV)「プリウス」を一部改良し、
災害時に非常用電源として利用できるモデルの販売を開始したと発表した。
オプション価格6万3000円で本体(価格232万〜334万円)に機能を設定できる。
プラグインハイブリッド車(PHV)「プリウスPHV」にも11月1日からオプション価格9万4500円で対応車種を投入する。
最大電流は15アンペアで、付属の100ボルトコンセントにつないで炊飯器を使ったりスマートフォン(多機能携帯電話)に充電したりできる。
この機能は、ミニバン「エスティマHV」に標準搭載。
東日本大震災直後の停電時に湯沸かしなどに活用できると好評だったため、搭載車種を拡充している。 


カゴにこそこういうオプション欲しいよな…
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 20:50:30.86 ID:cFaFP1TKO
買ってはいけない車
動かなければいい車
ダメ車 ラクティス と検索した結果がこれ↑
凄い言われ方ですねw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 00:32:53.42 ID:fxRCaovb0
もう一回売らないかな。
プロボの派生車種とかで。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 01:15:16.43 ID:gv5mnUGB0
ファンカーゴは普段の生活以外にレジャーも思いっきり楽しむニューファミリー層を
ターゲットとしてこのクルマを企画・発売。
発表は1997年10月、販売は1999年8月。
・イギリスでのユーザー満足度調査で一位を獲得。販売好調。
・1997年から販売しているルノー・カングーがファンカーゴ似のフェイス・リフトを実施。
・ヤリス・ヴァーソ(ファンカーゴ)に商用車臭いイメージが付く。
・以降、商用車臭いイメージを払拭できず。後期は販売不調(ちうか丈夫過ぎ?)。
・トヨタ>>>国内、グローバル共に売れたが後期の落ち込みが激しく失敗作認定。 廃止。

ファンカーゴの後継はラクティス。
広いのが欲しければポルテスペイド買え。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 08:30:37.61 ID:pbjrUkc60
>広いのが欲しければポルテスペイド買え。

ドア4枚じゃないから嫌だ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 13:36:20.81 ID:BnVqAg0D0
んじゃ、ソリオでも買っとけや。

トヨタはファンカーゴを失敗作として認識してるから
お前らクズが幾らわめいても、正当な後継車は出ないよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 14:40:34.20 ID:YrQoNYf70
>>300
誰もお前の指図は受けないよ
糞虫くんw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 16:13:58.54 ID:BnVqAg0D0
んじゃ、一生待っとけ。クズが。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 16:35:34.61 ID:eA87mDwW0
今更、血圧上げてまで語るような車種のスレでもないだろ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 16:42:21.66 ID:NXv1JMtX0
ファンカーゴもってるけど乗り心地がな。
荷物積むから硬いのわかるけど。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 16:51:05.84 ID:BnVqAg0D0
どうやってもどんだけ待っても、ファンカーゴの
後継はトヨタからは出ない。

だったら
・他メーカーの似たような車に乗り換える
・死ぬ気で大金掛けて修理しながら乗る

の2択だよ。

俺は前者を選ぶ。俺の候補はフリードかな。
スペイドもかなり良かった。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 17:00:48.33 ID:l3xfRrX+0
>>305
ポルテ・スペイドの室内空間の大きさは籠そっくりなんだけど、
後部座席が邪魔なんだよ・・・ナントカしてくれたら籠の代替にする。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 18:42:50.78 ID:BnVqAg0D0
ファンカーゴの後期の大幅な落ち込みの
大きな要因のひとつが

「後席の貧弱さ・シートの薄さ」

だったからね。広さ自体は評価されてた。
その意味で、ポルテスペイドはファンカーゴの後継と
いえなくも無いかも。実際乗り換え多いしね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 19:39:53.50 ID:/vDXNWD80
次いくならシエンタだな、ダイスじゃない方ね。やはり6人乗りは欲しい。
でも籠が壊れる気配ないから当分乗るつもり。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 20:00:26.42 ID:BnVqAg0D0
シエンタもいいね。
人間優先で考えるなら、いい選択。
やっぱスライドドアは便利。

荷室は高いから、荷物積載重視の人には
ファンカーゴのかわりとしては厳しいそう。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 21:01:09.08 ID:uwAswnxu0
シエンタって籠と比べて取り回しのしやすさとかどうなんだろ
遜色なければシエンタに乗り換えてもいいんだけど
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 21:16:02.92 ID:BnVqAg0D0
ファンカーゴとシエンタは大してかわらんよ。
フリードだとちょっと大きい感じがするけど
すぐ慣れた
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 23:46:24.86 ID:DXetVQFL0
シエンタ自体がカゴベースなんだから当然。
しかもエンジンはカゴより高性能・低燃費。
ただ新車で買うにはベース自体が古いというデメリットがあるが、
カゴ海苔なら関係ネェ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:35:59.01 ID:/XHiTZ4uO
でも、新車買うなら
最新の機能が乗った車が欲しいと思うのが本音

シエンタ→三列目折りたためるが剥き出しがダサい、何より古い
ソリオ→寸足らず、それはイイとしてもエンジンがダサい
フリード→籠と同じ長さで三列シート、どんな罰ゲーム?
ポルテ・スペイド→助手席の存在意義が分からない
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 01:12:32.70 ID:adJ1lqAN0
フリードは広いよ。
6人十分実用になる。少なくともシエンタよりは
遥かに広い。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 01:14:34.90 ID:oTa534fy0
>>313
フリードがファンカーゴと同じ長さってどういうこと?
フリードの方がかなり余裕があるだろ?
大体シエンタよりフリードの方が広いぞ

ファンカーゴ  全長 3880mm  室内長 1905mm
フリード     全長 4215mm  室内長 2625mm
シエンタ     全長 4100mm  室内長 2515mm
 
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 01:15:32.80 ID:oTa534fy0
>>314
調べてる間に同じ意見が出てた(^_^;)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 01:49:03.85 ID:/XHiTZ4uO
>>315>>316
自爆…
勘違いしてました

でもフリードは籠より30cmも長いのに後部座席が固定で狭いので不便
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 02:01:33.68 ID:adJ1lqAN0
>>317
常時3列目を使うような人は、フリードクラスの
ミニバン買っちゃダメだよ。

フリード、シエンタの3列目は盆と正月に
ジジババ乗せてファミレス行く時だけ使うものだから。

フリードはその分2列目が快適だろ。これを3列目も!とか
言い出すとどっちつかずの虻蜂取らずになっちゃう。

これについてはトヨタには初代スパシオっつー
とんでもない実績があるw
まるで穴倉。1列目2列目3列目すべてが狭いw
すべてが苦痛w
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 02:21:25.34 ID:/XHiTZ4uO
いや…狭いと言うのは2列目の話
セカンドカーの軽より足下が狭くて子供達に却下されたよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 02:42:33.17 ID:adJ1lqAN0
>>319
フリードで狭いんだったら、もうミニサイズミニバン買っちゃ
ダメだわ。
つか、ファンカーゴより遥かに広いだろが。

とっととアルファードでも買っとけ。アホが。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 02:46:02.97 ID:adJ1lqAN0
>>319
あー、お前みたいな奴にぴったりのクルマ、あるわ。
1つだけ。

ルネッサ。アレ買えば?
あんな変な車は未来永劫でてこないと思う。

でかくて、低くて、狭くて、でも足元だけ異常に広いクルマ。

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 06:58:51.71 ID:oTa534fy0
シエンタの2列目はスライドするんだっけ?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 07:36:55.42 ID:NTgZY9UT0
>>321
フリード買ったんだろ?
もうここには用はないだろ
フリード板もこんな性格の悪い奴が来たら嫌がられるだろうがw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 08:54:32.11 ID:EoNCdHHP0
車中泊する俺は次はフリードスパイクかフィットシャトルにする予定
新型フィールダーの後席倒したとき床がななめじゃなかったら買ってたのに。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 12:10:55.72 ID:CFFBH3o+0
フリード外観のスパイク内装仕様なら、購入考えてもいい。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 12:11:55.70 ID:adJ1lqAN0
>>325
自分で改造すれば?

ホンダはお前のお母さんじゃないから、
いちいちお前の言うことは聞かないよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 12:28:04.83 ID:y0dYn99l0
アスペなのかも知れんけど・・・そのまま真に受けるところとか。

要するに>>352は「イラネ」と言ってるのかも知れんよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 20:16:21.57 ID:QRJ30Ak50
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 21:50:10.44 ID:Qz/YcT/90
319は文句つけたいだけのクソ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 23:57:53.64 ID:qqfCRGID0
>>318

そういえばストリームやウィッシュなんかを徳大寺が、家族全員が窮屈な車て言ってたわ。
エディックスなんかさらにひどい。所詮5ナンバー3列車の3列目は補助席。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 11:32:02.41 ID:eIaxcPRF0
>>330
そのクラスはアイシス安定でしょ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 01:43:01.38 ID:Im/xhbPDO
ジムニーからファンカーゴに買い替え
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 17:59:39.09 ID:oMqVYuXv0
>>332
12年前の自分と同じw

良いファンカーゴライフをお過ごし下さい
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 01:04:48.18 ID:LClu+0vq0
俺は年式ほとんど変わらないZ11キュービックからの買い替え。
アシとしての使い勝手は不便に感じる事もあるけど、トランポ目的だからまぁ満足。
よろしくオナシャス
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 08:14:37.87 ID:+M0h5I6RO
自分以外にも今からファンカーゴな人いるんだ
ジムニーは初めての車で16年乗りました
絶好調なんですが、高速に乗る機会が増えたのとバイクのトランポ、車中泊とか考えたらこれしかないとファンカーゴに
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 19:01:25.04 ID:VQ3LHF6y0
子供が巣立ったので先月14年式ノアから12年式のカーゴに乗り換えた。最初はラクティスを検討したが、ここがこうだったらな〜と思うものがカーゴにあった。とても満足してるが保険料が高くなったのが意外。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 20:26:40.01 ID:zUsBb+xm0
>>336
え?車のせいで保険料が変わったのですか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 21:31:39.55 ID:VQ3LHF6y0
>>337
そう。ABS有無で保険料が違うようにノアに対して何か安全装備が見劣りしたと思われ。。。サイドインパクトバーとか、かな?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 22:51:27.49 ID:zUsBb+xm0
>>338
そんなんでかわるんですね・・・
340334:2012/11/05(月) 00:24:10.63 ID:CJPyW4gq0
>>335
俺も仕事で住宅地の狭い路地に入る事がたまにあるので籠しか選択肢無かった。ちょっとNV200も考えたけど。
ちなみにバイクは何?俺はカブと息子のエイプ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 20:00:41.43 ID:eMIqsPxtO
>>340 オフ車とベスパとベンリィ等のビジバイ数台です
とりあえず何とかバイクを減らしたいです
342334:2012/11/07(水) 23:57:04.14 ID:VrfwZ4P/0
>>341
オフ車だとフォーク縮めと助手席外し必須かな?ベスパとはまた酔狂な(失礼
まだ試したこと無いけど、エイプくらいなら運転席の肘掛外せば前輪はさんで真っ直ぐ積めそう。
こんなに快適なら、今まで軽トラ借りたり自走でバイク運んでたのかバカらしくなる。このサイズ以下でそれほどストレスなく高速でバイクを運べるクルマは無いと思う。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 09:41:45.72 ID:NazRHA4e0
エイプを新座から群馬まで運んだおいら参上!
床下ガッチャンとミラー外しただけで普通に運べたよ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 16:38:04.52 ID:IIugJpCI0
車検のとき、「代車は要りません(キリッ」で、
26インチの普通の自転車を載せた俺が通りますよ。
(普段から右の後部座席は床下ガッチャンしてある)
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 21:59:56.37 ID:6Z5oz9TH0
明日はファンカーゴで車中泊してくる
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 00:19:32.02 ID:d7ue2NgXO
>>345 俺も
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 22:42:45.30 ID:RmYKEJ0J0
>>345-346
俺も13日にできたらやる予定。関西方面に行きます。
やっぱファンカーゴはすげーや。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 08:45:15.88 ID:SiO9Qf+x0
>>345-347 6年目にして念願の初車中泊をこの10月に敢行しました(茂木MotoGP観戦)
身長110cmちょっとの子ひとりはトランクボードの上、大人二人は前席方向を頭に寝ました
(逆だと頭上空間が息苦しいので)が、頭下がりになってしまいチョッと寝苦しく、
今後対策が必要と思いました。
オートキャンプに使う機材があるのでやりやすかったです。>ランタン、寝袋、エアクッション。
防寒対策に気をつけていってくださいね。

>>334-343 同じくこの秋、初トランポ使用。原付2種のBW'Sで大きめなので大丈夫かと思いましたが、
高さはミラーを外して、長さは助手席最前でぎりOKでした。いざという時ホント便利ですね。
自転車乗せてあげたり、DIY店やIKEAとかでの大型商品購入とか。
349345:2012/11/12(月) 19:37:54.95 ID:XX2V6I5P0
車中泊してきました
知人に畑仕事の応援に行き、終了後、温泉つかってその後、車内でカセットコンロ使ってお湯わかしてラーメン
食べて就寝、朝も車内でコーヒー沸かして朝食してきました
自分は前席側を頭にして寝ました
毛布や座布団で高さ調節したので快適でした
後部の真ん中のカップホルダーつきのトレーはとても食事に便利ですね
この車買って良かったと本気で思ったですw
私はアマゾンでも打っているE-VALUE ELW-24DB-SというLEDハンディライトをRのハッチ
上部の鉄の部分に貼り付けて室内灯にしています。裏が磁石なので取り外しも簡単で明かり
は強力です、ランタンは必要無いですよ

今週と来週も車中泊してきます
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 23:42:45.56 ID:Rh4HlDjjO
みんカラの燃費記録見ると、ザラに13、14走ってるんだね。

俺のなんて11いけばいい方だ。満タンから給油ランプ点滅まで380kmくらいしか走らん。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 01:17:37.13 ID:49HcztTn0
>>349
車内で火を使うときはくれぐれも一酸化炭素中毒に気を付けてね
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 05:14:57.57 ID:2UUZ4rBG0
今から車中泊してきます。
とりあえず寒いので毛布とコートーは持っていきます。
353345:2012/11/13(火) 20:12:46.35 ID:DABmbBMD0
>>351
必ずガラスは開けて、日の周りには何も置かずに、尚且つ2?のペットボトル脇において
火から離れずに凝視してますw
あまりしないほうがいいことですから、注意はしないといけないですね。
>>352
毛布は数枚、あと銀マットと厚手の靴下もほしいですね。無理はしないでください。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 21:56:10.63 ID:ySesUBZq0
車内での作業って狭いし、揺れるしイライラしてきて駄目だなあ。
淹れたてのコーヒーには憧れるけど。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:13:49.95 ID:bdJ/Cs0o0
車中泊してきました。

毛布は1枚で、部屋の布団を持っていっただけで過ごせました。
車内は広いですし、自転車や荷物を積んであっても平気で寝がえりは打てます。

快適な携帯空間でした。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:46:56.67 ID:S21xVTIt0
>>350
一回ハイオク満タンにして走ってみるといい。
洗浄剤が効いて燃料噴射系のロスが無くなる。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 15:30:10.25 ID:8ehlPOSt0
ハイオク一回入れたぐらいで変わらないわw
洗浄剤で変わるならガソリンにしっかりした洗浄剤入れればいいじゃん
多分結果は変わらないと思われるがね
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 16:27:44.69 ID:YVmXrMWD0
エアーフィルターをチェックするとかOBDU繋いでO2センサー調べるとか・・・書けないもんかね
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 19:49:58.34 ID:gxrUG0zY0
>>357
いいから、一回空近くでハイオク満タンにして走ってこい。
シェルがお薦め。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 19:51:30.69 ID:XjNr1rls0
俺は取り合えずイリジウムプラグに交換してATFも車検毎に交換してる
エンジンオイルは5w-30で確実に定期交換。室内にはよけいなものは置かない。
タイヤサイズはもちろんデフォ、空気圧はちょい高め(ホイールだけは交換してるけど)
効果的な燃費改善をと色々考えたりしたけどコレくらいが手間も金もかからん

チューニングも昔はさんざんしたけど、いまじゃまったく興味なし
維持しやすくて使い勝手のよいファンカーゴは最高と思うような歳になってきた
でもショックは交換したい
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 21:19:35.16 ID:BL0HfBic0
>>360
で、燃費は?
362350:2012/11/15(木) 22:03:20.44 ID:1HFnw8hKO
フロント12mmトーアウトだった。これが原因かもw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 18:59:13.90 ID:QImUJ7ql0
五人乗せて東京〜長野二泊三日だと、さすがにルーフボックスかルーフキャリア必要かな?
四人までは何とかなったけど、五人だと厳しいかなぁ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 23:56:30.85 ID:e+h0NAZ50
>>363
1300なら相当厳しかろう。中央高速ひーひーじゃない?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 21:12:22.05 ID:INV056HA0
>>363 5人ならルーフボックス要るね。4m未満の車で5人乗って荷物満載するんだから
その程度してもいいだろう。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 23:05:37.44 ID:18wkJb+e0
もしいまファンカーゴ買うなら予算関係なく、前期・後期やシートの種類などどんなの買いますか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 23:30:57.64 ID:jkLz6nvo0
>>366
後加工でなんとか出来るけど、自分はメンドクサイので4スピーカー確実な1.5Lモデルをまず優先。
1.5なら年式関係なくリア席がヘッドレスト付きになるという意味もあるし、荷室に追加コンセントもあるので。

シートは、車中泊や貨物車(例:トランポ)として使うか乗用車として使うかで選択が偏ると思うけど、
自分なら後席ガッチャン/前席セパレート肘掛け有りにする。
肘掛けは前後ウォークスルーで邪魔だろうけど、跨げばなんとかなるし、やはりあれば楽。
セパレートシート選択なのは、あの隙間にスポッと鞄を置く自分の使い方から。
オートエアコンやHIDの有無を考えると後期型。
顔は前期ノーマルが好みだけどね。
ハンドルのシフト優先で前期1.5G狙いなら、エアコンが稀に見かけるオートではないマニュアルエアコン装備の神仕様モノで。
あとはナントカパッケージでオーバーヘッドシェルフ・ロングアシストバー・前席コンセントなどの装備のある中古。
外装で拘るならリアの羽根・・・これはあると無いとではかなりイメージが変わる気がする。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 01:35:39.92 ID:o0pp1UK30
横から失礼。
まさに今俺の欲しいのが後期Gの前セパレート後ガッチャン。
Webでは嫌になるほど探したがまあリアリビングばかりでどうもこうもないですよ。
弾数自体少ないのかしら。
369テンポ:2012/11/19(月) 01:55:00.81 ID:PB5bAxow0
>>368
後期って、ファンカーゴの悪評
(後席居住性が悪い!!)が猛烈に問題になった時期だからな。

それを払拭するためのてこ入れモデルがリアリビングだから。
売れたのも2:8くらいじゃないかな・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 05:26:17.99 ID:ad9+I38q0
>>367
>あの隙間にスポッと鞄
まさに同感ww
縦にうまくはまってイイ感じだよねww
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 16:12:35.78 ID:e8i7zI/S0
おれの1.3Xベンチシートのドノーマル(DVDナビアナログTVは写らないけど)、
マニュアルエアコン半年ごとディーラー点検してもらって、新車で買って11年乗ってますがまだまだ元気っす。
(遠出もあまりしないので6万`弱)
どのくらいの価値がありますか?ディーラーでは値がつけられないって言われて泣いていますが・・・
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 23:03:54.47 ID:GBtJJTis0
>>367
わかりますw『後席ガッチャン/前席セパレート』に私もしたいと思います。
個人的に後期1.3で考えてましたが、1.5もいいかもしれませんね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 00:51:43.67 ID:VtzJvuR80
>>371
買値は判らないけど、その内容で本体価格35万円くらいだったら俺なら喜んで買う
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 02:23:11.96 ID:wTFc0eqB0
>>371
高価すぎて値が付けられないんだよ、きっと(´・ω・`)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 05:44:58.08 ID:e9mvF4wL0
1.5、前セパレート、後ろガッチャン、年式17年、距離4万で29万でしたよ。dvdナビつき。アナログテレビだったのを地デジにかえて運転中も見れるようにするのにプラス2万、車検なかったりしたから結局60万の請求書来たけど・・・(-.-)

快適に走行しております。燃費は平均13.5ってところかなぁ。もう少し延びるもんだと思ってたけど、前の車が10前後だったからちょっと嬉しい。

家族四人皆でかいから夏の高速とかちょっと不安(総体重284s,一番ちびで170、上は185)
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 05:48:34.48 ID:e9mvF4wL0
やっぱ家のローンおわったらまたでかいのほしいと思うけど・・・あと四年!その頃には夫婦二人になってるだろうからでかいのいらんかな。
けどやっぱ狭いわ・・・がまん。
普段は一人で乗ってるからすごく快適。よい車。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 19:51:21.67 ID:4MUlVrIS0
温泉して車中泊が楽しい、今度は子供と二人でする
こんなことが比較的簡単におこなえるのがいいね

ところでLEDのルームランプは電力消費に貢献できるの?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 12:10:44.99 ID:qJaf07bO0
そりゃバッテリーには優しいわな

ルームランプ前後3カ所をLEDに交換してるが1日半付けっぱなしでも
バッテリー全然大丈夫だったよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 12:38:46.73 ID:wioHuPNTO
わたくしはLEDランプは自作したものだけど
フロント1w センター9w リア1w以下ですが
ノーマル電球だと5w×3だからあまりかわらんかな…
センターは基本的にOFFにしてる
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 22:51:10.27 ID:oNWSgcHJ0
私のファンカーゴさん、昨日ドナドナされていきました。

交差点で右わき腹を軽自動車に頭突きされ、私は、大したこと無かったのですが
カーゴさんは、ドア2枚、へこんでしまいました。

車の業者さんから「記入お願いします〜」と「永久抹消登録申請書/解体届出書」とか
いう書類を渡されたのですが、これって、業者さんがスクラップするということでしょうか?

可愛いがってきたのに・・・
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 01:45:29.38 ID:rg42/GxY0
そんな書類あるんだ・・・(´・ω・`)
ドア以外に損傷ないなら、ドアだけ交換って手もあるんジャマイカ?
もうドアさえも補修部品で手に入らない時代なのかな・・・。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 02:08:01.33 ID:ZKZ/USL90
解体屋にゴロゴロ転がってる
ただドア2枚交換で済むような事故じゃないでしょ

サイドだとフレーム修正に結構掛かるんじゃないかな?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 16:30:58.77 ID:03h2oqmx0
単純な曲がり・歪みはフレーム修正機で直せるし費用もたいしたことない。
でも、折れや皺はどうしようもない。可能であれば交換か切り貼り。
ただし、強度上の問題があったり大きな力が加わっていた場合は金属疲労で廃棄処分。

>>380 さんの場合はBピラーからフロアまで逝っちゃってて修理不能と思われる。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 19:24:42.36 ID:Ifhf/e1d0
>>380
完全に修理した場合の見積もりももらえないのか?
もう一度極上のファンカーゴ買える位には貰わないといかんぞ!
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 22:42:55.58 ID:1+agkyF30
パワステベルトとファンベルト交換したらキュルキュル星人がいなくなった
(゚∀゚)
386380:2012/11/22(木) 23:05:46.96 ID:1ylCXj9k0
>>381,382,383,384
みなさん、ありがとう。

ドナドナされたカーゴさんは、FMC直後の2002年秋に買った1.5Gペアベンチ。

修理見積(概算)が60〜70万円で、任意保険の車両時価を越えたので全損扱い。
事故直後は、ドアがめり込んで開かなくなってました。修理屋さんによると
383さんの言われたとおり、Bピラーと車台が逝ってたそうです。

>>384さん
相手さんが任意保険なしというのが、アイタタな状況です。

十字路の交差点で、こちら優先道路の直進/相手一時停止無視で直進
という状況で責任比率は1:9。頭突きされた勢いで、カーゴさんは、時計回り
にスピンしながら、左のガードレール(工事済みで役所担当の現場確認待ち
だったそうです)に当たっていて、色んな人から電話連絡とか大変でした。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 03:47:27.51 ID:0EhxQcev0
>>386
大変だったねえ。380自身は大丈夫だったの?
乗ってた人のケガがなければ不幸中の幸いだったかもしれないけど。
今時、任意保険ナシって結構いるのかなあ。

数年前、全く違う状況だったけど、こっちが人間、相手が車の事故で、
相手が「運転手家族限定」だったか「年齢限定」だったかで任意保険が使えないことがあった。
軽い捻挫の治療費だけだったから、現金で回収できてよかったけどね。
388384:2012/11/23(金) 22:27:34.63 ID:zVOSgeHy0
>>386
そうか、そりゃ痛い
任意保険無しは意外といるんだよ、(もちろん俺は対人対物無制限に加入)
過去に知人が車検切れの保険無しに追突されて困ったことになったことがあった

君はそうならないようにしてほしい、てか任意保険入らないのなら何があっても自分で
ケツ拭く覚悟で車に乗らんとイカンと思うし、それが常識なんだから徹底的に追い込め〜
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 23:15:32.42 ID:H/XGuVDIO
取説が無いので教えて下さい。

エンジンオイルの推奨粘度は
0w-20で合ってますか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 00:05:34.76 ID:vvpcv+PA0
>>389
5W-30

あんまり0W-20はファンカーゴには適してない
やわらかすぎる
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 04:15:56.49 ID:1b+RnZuI0
0W-20も一応トヨタのページには表記あるけどね
5Wー20も取説ではいけるって書いてあった
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 04:42:03.28 ID:Mmzy5Kda0
>>390
そうなんだ?
チョイ乗りばっかでエンジン回すこともないから、ずっと0W-20入れてたよ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 05:17:21.41 ID:Mmzy5Kda0
違った 5W-20だった
394389:2012/11/24(土) 10:11:50.28 ID:ob9oXnSRO
皆、ありがとう。

今まで10W-30入れてたんだけど、
寒くなってきたから粘度下げようかと思ってたんだよね。

でも、5w-20って売ってるの種類ないね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 14:10:08.43 ID:qqrj2DBSO
キャッスルの純正で5w-30があるじゃろ?
本土の冬なら0wいれてもいいかもしれんが…
自分のは最近納車された二代目が多分0w入ってるっぽい
シャリシャリ音が強いしシフトアップがはやい感じする
イグニッション時の吹け上がりも2Krpmあたりまでくるよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 19:27:32.07 ID:dupWCDCB0
>>395
冷間時の始動で2000回転ですか
うちのは2400くらいまで上がるよ。
おかげで冬燃費10〜11キロそこいら。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 15:53:12.24 ID:ApyNmsau0
>>396
後期型?
昔ディーラーで、「cpuの不具合で冷間時のアイドルアップが上がり過ぎる不具合」があると
聞いた事はあるよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 17:40:53.79 ID:jYRJbAK6O
嫁の実家の後期カーゴも始動時、
2千回転以上あがるよ

俺の前期カーゴは
せいぜい1.5千回転くらいかな
ただ俺のは小刻みに吹かしたように
1〜1.5千を行ったりきたり


個体差かと思ってたけど、そーでもないんだね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 18:31:30.14 ID:Xi8WzJjB0
>>397
はい後期型の1.3Xですよ。そんな不具合があったんだ・・・と思ったら
>>398を見たら後期はそんなものかしら?っていう気にもなるね・・・


まあ自分にとっては危ない現象じゃないし、エンジンかかりにくいわけじゃないから
まあいっか・っつーことで、回転下げる方法を考えるとしますか。

お二人さんありがとです。
400398:2012/11/25(日) 20:29:04.49 ID:jYRJbAK6O
>>399
なにか良い対策見つかるといいね!


今日、初のATF交換やってみた。
まもなく15万kmだけど…w
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 20:52:18.33 ID:d5PZ0Fzu0
距離乗りすぎてから初のATF交換は、むしろトラブルの元って聞くけどな
402398:2012/11/25(日) 21:20:53.54 ID:jYRJbAK6O
>>401
車検間近で乗り替えも考えてたから、ダメ元でやってみたよ。

ディーラーでは断られるだろうから自己責任でね

意外にもトラブルなく、シフトショックも激減したよ


やっぱ抜いたATFは真っ黒だったよw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 21:24:37.83 ID:ApyNmsau0
>>402
トラブルが即日出る場合だけでなく、2週間くらい掛けて出始めて
ある日突然駆動抜けするという時間差攻撃もあるから、それを乗り切れば本物よ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 21:34:20.64 ID:jYRJbAK6O
>>403
そーなんだ。
しばらく様子見て変化あれば報告するよ。

駆動抜けってどんな感じ?アクセル踏んでも進まなくなったりとか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 21:36:57.86 ID:ApyNmsau0
>>404
そんな感じ
Rシフト入れても後退できなくなるとか・・・
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 21:41:55.69 ID:jYRJbAK6O
>>405
それはヤバいね。
明日ガレージから出せなくなったりしてw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 21:45:30.91 ID:ApyNmsau0
幸運を祈ってるよ〜!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 21:48:31.84 ID:jYRJbAK6O
>>407
Thanks!!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 23:07:03.53 ID:D+DeQYTo0
>>404
ニュートラル入れたかと間違うようなの体験したことある。焦るぞ信号待ちの右折で出ると。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 18:15:42.03 ID:UmR0jSZ10
後期の特有なのか、回転高すぎと思ってたけど
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 16:25:34.03 ID:v498nGuWO
>>409エアフロじゃなくて?
ATFは交換経験ないなぁ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 19:02:39.20 ID:DtzxOecwO
え?アフロ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 22:00:18.89 ID:spIvoU7DO
日曜日にATF交換した者だけど、
経過良好なので2回目実施しようかと思います。

残り6リッター残ってるから、あと3回くらい出来そう
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 23:20:32.31 ID:HidwKtpBO
そんなに頻繁に交換するもんなの?
しっかり保存しといてくださいね
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 23:27:19.18 ID:XwUm6kfo0
>>413
せっかく「複数回に分けて交換」という【一か八かの賭け交換時に最適な方法】に持ち込めているんだから、
より望ましい「月一交換を3回=3月程度掛けてやる」にしたらどうかな?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 23:30:32.28 ID:XwUm6kfo0
あぁ、意味が違っているかも・・・読解力無くてスマソ

圧送での全量交換とかではなく、ドレンから抜けた分量を入れるやり型で複数回という場合が>>415
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 01:29:29.58 ID://2kRw4NO
もちろんハイリスクなのは承知の上です

個人的にATFは無交換でOKだと思ってたんですが
だんだん変速ショックがデカくなってきてたので、
2年後を考えると厳しいかなぁ


来月には車検なので、車検後にATF交換で不具合出るのは具合悪いんです。
それが短期で頻繁に交換する理由です。

ゲージからの上抜きで1.8L程しか抜けないので、
おそらく全体の1/4も交換出来てないと思うんです。


まとまらない文章でスマソ
ただ1つ言える事は長く乗るなら
ATFは3万km毎に変えた方がいいよ。
俺みたいに多走行、無交換になってくると、誰もやってくれないからw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 11:06:08.38 ID:mhYbJ0I20
10万km無交換で今まで走り、先日交換したら元気になったうちのカーゴ君
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 15:17:14.35 ID:KHmt2MYa0
ウチも11年95000km位の車検のときにディーラーで進められて初ATF交換。
当初は変速したときのガタツキが大きかったけどすぐに熟れて元気に。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 15:19:18.09 ID:R4Cf0QnT0
>>419
熟れるものなのかwww
まぁ皆無事でヨカタ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 15:23:28.69 ID:l0m1w22j0
>>420
走り出しのガッつん巻がありますが、低速から60km/hの加速が良くなったような気がします。
ATF交換
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 19:58:15.40 ID:IvaE+lwK0
俺は車検毎で交換してる、2万キロくらいでの交換になるかな
機械で循環させながらの交換で7gくらいの使用量になってた

確かに多走行、無交換の車は交換して即あぼんの危険性あるからどこも交換は断る
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 12:23:35.67 ID:kQ77SNJe0
Thuleのキャリアキット出しているのでご興味ある方はどうぞ。

ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u44309125
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k159972477
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 19:22:04.91 ID:4tZMB55z0
>>423
画像なしで出品されてもなあ……
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 22:20:21.28 ID:3Xnk4/re0
今日点滅し始めたんでシェルピューラ入れてみた。
あと何回ハイオク入れればいいですか(156円/g)
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 13:04:45.55 ID:QaQs+GIJ0
ハイオクよりKUREパーフェクトクリーンを2タンク程続ける方がはるかに良いと思う。
(ホムセンで安いと2本で880円。)
ATFは3万Km毎に交換する派。

ファンカーゴは気にする必要は無いと思うが、高負荷がかかる車の場合は使用するATFの
種類が変わる時は多め、もしくは全量替える等の注意が必要かもしれん。
もう一台ある2JZ−GTEのクルマは12年目12万Km時の交換後ATFが滑るようになった。
いつもJmsで交換していたが、履歴を調べてもらうと3万Km時の交換は工場充填と同じATF(ちょっと特殊)
2回目以降はそれが廃止され代替え品になっていた。
Jmsの対応で全量2回分以上のATFを投入して回復した。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 13:29:11.05 ID:hfxd2uwQ0
カーゴに乗り換えて初冬です。スタッドレスは何履いてますか?サイズも教えて下さい。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 19:20:52.43 ID:bjbJ/F1e0
ブリザックえぼ2 二年目で175/65R14
北海道でドライブ好きで月平均2000キロくらい走るけど、キビキビ走るよ
もちろん峠も走るし、林道も走るし、ちょっとした積雪くらいなら気にせず入っていくけど、
雪が深くて埋まったりもするけど、ちゃんと抜け出してる
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 19:54:52.54 ID:OrKsZNi70
ブリザックレボ1 185/65-14 中古で購入3シーズン目
ほんと乗ってないわ・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 21:25:40.70 ID:81a+G4ED0
雪の中走るのはまだ先になると思うんだけど、明日スタッドレス履かせます。
貰い物のの、TOYOガリット175/70-14です。
若干、外径がデカイのでどうなるか、またレポします。
431430:2012/12/03(月) 15:54:05.75 ID:xtFFRBhW0
作業完了しました。
やはり、タイヤハウス内に余裕が無い感じにはなりましたが、何とか収まっています。
地上最低高が高くなったので、駐車場に積雪があった場合などは良いかもしれません。
メーターが若干少なめに出る感じなので、車検はマズイかも…
貰ったのでガマンしますが、買うならノーマルサイズですね(汗)
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 09:07:32.22 ID:nEauMmQN0
冬対策といえば、後部座席足元の秘密収納にいつもチェーン入れてる。
もう片方の収納に緊急用アイテムでも入れとこうかな?とトンネル事故を見てちょっと考えた。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 11:45:45.06 ID:vDTfacwq0
今日、久しぶりにエンジンルームを点検していたら、タンクの冷却水が下限値を切っていることに気がついた。
冷却関係でよく逝く部品としたら何がある?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 12:07:34.28 ID:7uOYySdY0
下限値を切っていてもタンク内に水が入っていれば大丈夫だよ
いき易いのはウォーターポンプだけど10万キロくらいは平気
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 12:26:29.01 ID:aMnXLYEi0
以前に水漏れを伴い壊れたウォーポン交換しましたが、かなりの異音が発生する状態だったから、
ウォーポン由来なら気付くかも・・。
ちなみに新品交換で2万円台前半&半日作業でした。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 13:38:39.89 ID:vDTfacwq0
>>434
>>435
ありがとう。
前期型で101000kmだからいろいろと心配になってくるお年ごろなんだな。
異音は今のところ全然ないから、もうちょっと様子見てみようかな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 20:00:35.72 ID:7uOYySdY0
>>436
月1回でもいいからボンネット開けて水の減り具合とか把握しとけば?
ラジエーターキャップも未交換なら無条件交換するな 俺なら
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:55:29.19 ID:oiMbbolw0
今日、リアのウィンドウォッシャーが出ないのに気づいた。
フロントは出るのに…。
経験者居ます?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 02:45:43.33 ID:7M6PilwB0
>>438 考えられる原因
・ライン中のウォッシャー液が凍った
・長いこと使ってなかったのでライン中のウォッシャー液が途切れているので
 送り出すまで時間がかかる。
・ポンプが逝った。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 16:23:54.87 ID:Gn5/LDvl0
ノズルが詰まってるとか
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 21:03:58.12 ID:X47rGFf+0
>>440に一票
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 01:13:57.85 ID:LRSJ5nAb0
購入13年目にして初の車中泊します
2人で行くんで後部に布団敷いて布団持ちこんで・・・何かwkwk
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 11:37:47.58 ID:FppUNVLa0
タイヤチェーンはどれがオススメですか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 19:37:37.37 ID:oGwNMWEm0
>>442
俺も子供と二人で車中泊したけどとても楽しいよ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 23:14:20.06 ID:utV6V0nQO
ファンカーゴに乗り換えてから街中で古いファンカーゴが結構走ってるのに気がついた。
この車は結構耐久性あるのか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 23:25:09.04 ID:1cD2nzQu0
>>445
燃料ポンプやウォーターポンプは寿命で壊れたりするけど意外と致命的な部分は壊れない

あと使い勝手良いから買い換える意味が無いね〜
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 17:31:42.96 ID:5kobT8ZYO
ラクティス開発主査多田がファンカーゴは失敗作と断言。トヨタの開発に対するある種の傲慢さ無くならない限り新型は出ない。自分1999年籠海苔だが、修繕費けちらずこれからもこつこつ直して維持する。
トヨタ車は品質は間違いないから、まだまだ乗るわ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 22:23:06.98 ID:6GSPJNQtO
ファンカーゴに乗ってるのは奥様が多そう
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 23:13:48.15 ID:2LssiV/t0
>>447
大体20万キロで寿命みたいだから、それまで大切にね。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 09:06:41.99 ID:+sqVU+A60
12年乗ってまだ7万km…
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 09:14:11.21 ID:zB2xqhEn0
>>449 ありがと。既に20万キロ。エンジン快調!
壊れたらリビルド品ぶち込んで走るだけさ。サスペンションを支えるボディ
廻りは腐ってないからまだまだいける。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 10:00:44.57 ID:beMbukJhi
>>450
自分は12年で4万ちょいだ…
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 16:16:47.15 ID:Zq89oYAW0
1999年10月納車の最初期型1.3Xです。
13年でちょうど10万kmになりました。
今までの大きな交換部品は点火コイルとウォーターポンプだけ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 19:35:46.06 ID:6bwQOI8I0
中古の籠を買った。あんま古さを感じないね。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 20:24:12.51 ID:eVhQMcHr0
通りすがりの者だかスレタイがファンカーゴ涙目に見えた
いや、報告まで
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 20:44:09.41 ID:+sqVU+A60
>>454
このクラス、価格帯にしちゃ、今から思えばデザインも安っぽさがないし
インパネ周りも(センターメーターの可否はともかくとして)俺は好きだな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 21:17:34.76 ID:lr2otaLT0
寒いとジリジリ、シャリシャリ、小さな音がする。なんだろ?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 12:13:05.42 ID:tZF19IpfO
>>457
ヤバイ気配がしないものなら一切気にしない事。
気にしたいなら大体の箇所とか発生条件の絞りこみとか、
もうちょい確認してから書きましょうに。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 19:16:39.42 ID:BauoY2Bk0
>>458
アドバイスをありがとうございます。
もうちょい確認してから書きますに。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 00:14:18.71 ID:HuIeP3XA0
ここ数週間、段差を超えた時など後ろの方からキコキコっていうかキュッキュッっていう感じの音が聞こえる。
毎回鳴いてかなりうるさい。ほぼ間違いなく、車内。
どこかの油切れかな?どこか油の切れやすいところ、ある?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 07:13:41.31 ID:UHUFsZ+40
持病のバックドアゴム鳴きなら
シリコンスプレーなんかで治るぽい
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 10:00:31.11 ID:A3Jdf1Qy0
さーてタイヤ入れ替えるか
腰に来そうだから準備運動してからだな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 11:57:52.91 ID:A3Jdf1Qy0
終わってほっと一息
今回は腰より脚に来たな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 12:23:35.36 ID:yuvMtvDU0
おれ、タイヤ履き替えはディーラー任せ1500円
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 18:04:19.24 ID:8LdoGBd3O
ああ ローテーションね
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 20:14:36.61 ID:A3Jdf1Qy0
いや、スタッドレスへの交換
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 02:00:36.99 ID:d8iLcDBTO
あ!そっちか
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 13:50:03.93 ID:rChwPqJk0
スペイドに買い換えようかな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 13:53:48.20 ID:PfJOI2pi0
スペイドはともかく、細目ポルテはよく見かけるようになった@さいたま市
一方、旧顔ヴィッツを急に見かけなくなったから、買い替えかな?
実際ヴィッツが発売されてから10年ちょっとだから、買換え需要はあるだろうな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 10:15:51.33 ID:iM7j/hRX0
>>463
俺は膝がガタガタ

いままで手回しのジャッキで変えてたけど、マサダの油圧パンタ買ったら能率が劇的に良くなったわ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 14:12:37.43 ID:hKcX/uQk0
半年前につけた中華HIDのバルブが逝った。
販売店に言ったら保証期間内ってことで速攻代替バルブ送ってくれた。
品質はともかく良心的な店で良かった。

取り付けついでにレンズ磨いて再コート。
籠ってヘッドのレンズ表面すぐ雲らん?
前に乗ってた某三菱軽とか曇った事もないのに(コートがひび割れた事ならある)。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 19:38:39.12 ID:+rA/BE9u0
寒くて磨くの面倒なんで今日デラで新品レンズ買ってきますた
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 20:53:07.46 ID:R4PPquQ80
>>472
レンズだけの交換?
値段はいくらなのよ〜教えて?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 23:22:44.17 ID:+rA/BE9u0
>>473
ヘッドランプレンズ LH
81171−52380    ¥4967

ヘッドランプレンズガスケット
81132−52380    ¥1134

H14年式(後期) X ペアベンチのハロゲン仕様であります
今回左目だけ交換するんでこのお値段
ご丁寧に組み付け要領の小冊子付きw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 14:44:12.01 ID:XZ9FKxQ90
俺も最近レンズ交換した。
見た目がグッと若返るし、ライトの明るさも改善。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 16:20:28.94 ID:eAcmHVXf0
1.5G初期 ムーンルーフのせいで暑いし寒いが子供が生まれて
空を見たがるので10年前コレを選んでよかった…
477473:2012/12/25(火) 20:19:06.85 ID:lJUjpBoC0
>>474
ありがと
まったく俺も同じグレードだわw

交換したら所要時間も教えて〜
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 21:09:31.36 ID:JpLlg/lt0
>>477
おいらブキッチョなんでアテにゃならんが了解
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 21:08:29.97 ID:7uTbB0r7O
バイクなんか乗りそうに無いけどなあ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 23:51:53.43 ID:hTnx2ETz0
>>479
KSRは乗ったが
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 00:05:01.05 ID:7uTbB0r7O
>>480 あの小さいやつね
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 06:55:51.45 ID:FY1gZpU90
>>479
TLRとセロー2台積んでたぞ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 08:32:31.42 ID:8xwmOCcg0
重量オーバーにはならないのかな?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 15:04:52.30 ID:+2jZCM6+0
>>482
凄い、2台載せ出来るんだ。
自分トランポとして使ってるけど1台+道具一式でほぼ一杯な感じです。
来年はルーフキャリア付けたいなと思ってまして、オススメありましたら教えて頂きたいところ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 15:17:01.20 ID:FY1gZpU90
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 17:32:25.51 ID:+2jZCM6+0
>>485
TLRとあったからスズキのgツインかと思った
ホンダのトライアルRTLとセローなら大丈夫ですね
自分はページ下のナビシート外し派になりますわ
参考紹介ありがとうございます
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 21:04:53.99 ID:itDzFGme0
>>486
↑のサイトの写真のRTLじゃなくTLR250というバイクがあってセローと2台入ってたよ 知り合いだけど
で、俺の嫁が車欲しいって言って買うときに俺が独断で決めて買った
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 21:12:41.63 ID:4XnDJPfm0
TLRは古いよね 30年ぐらい前かな
知り合いが乗ってた
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 21:54:19.23 ID:YoAGG6hGO
前シート外さずにカブとかスクーターとか乗らないかな?
KSRの人は前シート外さずに乗りましたか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 04:04:11.97 ID:ICnMBB8X0
助手席を最前にスライド、後席を片側だけ収納して、ヤマハのBW'S100はギリギリ載りました。
www.bikebros.co.jp/img/db_images/catalog/2/15/2.jpg
50ccスクーターと比べ大柄だと思いますが、前輪を助手席背面にドン付して、やや斜めにして、
リアの泥除けがテールゲートに当たる位、ミラーは外しました。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 10:07:21.43 ID:N/AHCWeC0
1.3だけど最近リッター10くらいしか走らんなあ。田舎道なのに。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 16:52:00.81 ID:3gskoXPpO
冬場は燃費落ちるよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 19:16:38.41 ID:3gskoXPpO
>>490 ありがとうございます
Bws100は昔乗ってたのでイメージ出来ました。現在はベンリィ90を載せる予定です。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 21:35:31.83 ID:5vh4Fy2D0
>>478です
あけましておめでとうございます。
ヘッドランプのレンズ交換やってみますた。
所要時間1.5時間くらい、30分くらいこたつであちっ!とならないように加熱。
ここだけ新車の輝きwまだキレイと思ってた右側の薄い曇りが気になってきた。

尚ブキッチョがマフラー交換と同時進行したんでフツーの人なら1時間も掛からない・・・かも。
495473:2013/01/02(水) 18:03:44.14 ID:eNnZ5vg00
>>494
あけおめ〜
交換レポありがと〜
今年は俺も交換してみるか〜
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 10:59:35.90 ID:DNJoEymb0
40が見える年齢になって始めて手に入れたマイカーがこの子です。
年末のお店が休みになるギリギリに納車されて浮かれ気分の正月でしたが、なんか有名人の凄惨な事故のニュースとかあって気ィ付けんといかんなと思ってる次第です。
それはそれとして後期1.3Xですが、可愛い顔と小柄なサイズで中が広い不思議なギャップが気に入っています。
皆様安全運転でこれからよろしくお願いします。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 21:35:26.72 ID:dN8MfkZV0
去年5月に2000年の1.3Xをやっすく買ったんだけど
高圧洗浄機でうぉりゃーと洗車してたら左テールのレンズが浮いて水が入っているのを発見しただよ。
よく見ると基部のハメコミ部分が劣化してかけてるっぽい。
きちんとはまらなくなってる。

早速ヤフオクでテールの左右アセンブリごと落札した。後期型のを。

初期型乗ってる人プラ部品が硬化して割れたりかけたりしてねえ?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 22:29:28.64 ID:vX1PCSty0
おれはショッピングモールの駐車場で当て逃げされてフロントバンパーの削れと、留め金?(プラみたいな)が壊れて
ちょっと浮いている。
当て逃げしたやつ許せない。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 23:36:37.05 ID:uuMGZpTr0
>>497
前期テールの剥離は持病ですね。
中古で購入比較した前期型2台は、どちらも剥離現象が発生してた。
車体購入後にオクに出ていたガーニッシュ貼り付けのレンズを購入したけど、それも剥離品。
そこで悟って(遅いかw)後期型テールを落札した。
500497:2013/01/04(金) 02:27:47.94 ID:XucbB9BH0
>>499
ああやっぱりそうなりやすい車種なのか。

そういや昔(20年くらい前)乗ってたカローラIIも左テールに水が入ってきてたなあ。
ランプが切れやすきなるんだよなあ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 13:16:31.06 ID:dVpvOOZT0
電動ミラーが“ウィーン”いったままになったのでデラに持っていったら
取り敢えず処置として電源を外してくれた
・・・はイイが、キー周りや足元の電灯の電源も切れてしまった

デラにおおよその見積もり聞いたら3万円くらいと言われ、3年位くらい放置していたけど
最近そこいら辺の修理屋さんに頼んだら
中古の部品取り寄せてで1万円くらいで修理できる事になった
早く頼めば良かったよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 16:44:09.14 ID:0DMzHJLS0
確か右側が故障しやすいんだよね?
俺の籠は、スイッチ2回操作すると右側も動くようになる
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 03:21:14.59 ID:gbbiRvdT0
>>502
右が壊れやすいんだ・・・
自分のかすかな記憶で右が壊れていると思ったいたんだけど左だったw

確認しないうちに部品を取り寄せてもらっちゃったから
右は買い取りになっちゃったけど、そのうち必要になる時が来そうだな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 03:22:01.84 ID:gbbiRvdT0
また上げてしまった
505497:2013/01/07(月) 09:20:10.91 ID:2Kdv6rSU0
後期のテールランプ来た。
交換で取り外したテール、結局左右ともにレンズが浮いてて、特に右が内部でグズグズになってた。
ホントに替え時だったんだなあ。

電格ミラーはギアボックスのカバーが爪の劣化で開いちゃってギアがかみ合わなくなるとか聞いた事があるなあ。
なんか開いたところをタイラップで留めるだけで直るとか。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 01:17:01.42 ID:YqFANjD7O
タイヤはだいたい何キロ位保ちます?
前に乗ってたジムニーは全然減らなかったので
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 11:50:51.46 ID:6gSG3gtw0
タイヤの減りなんて乗り方によるだろ
端折って何キロもちます?って聞いたところで誰が答えるんだよw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 13:08:58.04 ID:YqFANjD7O
大雑把でも無理ですかね
2〜3万キロ程度かなと予想してます
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 14:46:43.95 ID:yicK40If0
距離云々でいうより安物は特に2〜3年でも劣化してひび割れだらけになったりするし
空気の減り具合含めて目視でチェックしないとね
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 21:25:07.38 ID:wQcR/43A0
自分は純正サイズで2年5万km位で定期交換してたわ
それでもまだ溝はあったけど
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 22:29:29.63 ID:YqFANjD7O
おお結構保つんですね。ありがとうございます。
タイヤの減りよりも年数や劣化で換えるパターンが多いのなら良いタイヤはかせたいと思います。
FF車に乗るのは初めてなんですが、後はローテーションをマメにしようと思います。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 13:02:27.97 ID:9l83pPeR0
おお、車検の季節。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:05:53.37 ID:gO73mGE70
乗り始めて12年目で78000キロ
全然壊れません
最近バックドアがギシギシ鳴るので、ゴムにシリコンスプレー吹いたら音も止まった
次はライトの黄ばみを取ろうかな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 17:59:23.96 ID:cO0NAuWW0
なんかヒーターを足元吹出にしても、あんまし足元に風が出てこないだけどこんなものかな?

これの前乗ってたロードスターはとてもわかりやすく足元吹出してたんだが。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:15:48.13 ID:M226gX7X0
>>514
元々大して強くないけどひょっとしてフィルターつまってるんじゃないか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:04:34.98 ID:n8eQe3C+0
前リアのウィンドウォッシャー出ないって書いたもんだが、
詰まり調査の為タンク外したいのだが
どうやって外すのだろうか?
フロントライト外さないと外せなさそうに見えるし?
みんカラでも情報無いみたいだし、
知ってる方、教えて下さい。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:29:36.76 ID:Fnx2c5s70
空気入ったとかじゃないの?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 09:09:34.46 ID:lFZjIeSF0
>>516
空気入ったら音でわかるし そもそも空気が入りそうな位置にポンプは無いはず
ノズルが詰まったんじゃないの?
針でつついてみろ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 09:10:35.12 ID:lFZjIeSF0
それか、タンクからホースをはずして口で吹いて確認
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:03:37.39 ID:zqQlwFg90
>>516

>>438と全く同じ症状になったときはウォッシャータンクを液(濃度は関係なし)で一杯満たしたら出るようになった。
自分の出した結論は、リアはタンクの液が少ないと出ない。貴方に当てはまるかどうか分からないけど。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:34:48.52 ID:AV8021yhO
リアは遠くて、タンクからの高低差がフロントよりあるからな

ウォッシャータンクはフロントグリルとヘッドレンズ外さんと多分取れない
俺のは今グリル外してる
はずすの結構難儀だから
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 09:21:23.81 ID:ZWWM23YE0
>>515
ディーラーでは「こんなもの」って言われて本当かいな?と思ってたけど
基本強くないんだな。ありがとう
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 11:21:56.97 ID:nkyBIh0B0
寒冷地仕様の後席ヒーターほすい
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 11:22:00.13 ID:uEqgAP1v0
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 16:53:27.64 ID:8r5BQmkW0
>>524 そういう車用セラミックヒーター ハイエースのバンで使ってたわ 前の会社で
バンの後席って真冬に乗ったら寒くて最悪だからな 結構役に立つよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 09:43:31.83 ID:hnPbN/ES0
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 17:53:51.18 ID:es81nQuO0
ファンカーゴってリアシートを床下収納出来ないモデルもあるのね
よく確認せずに間違って契約してしまった(´・ω・`)
お店のご好意で床下収納できるモデルと替えてもらえました

チラ裏すいませんでした
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 18:58:06.04 ID:er5tMGgW0
床下のモデルは安くなるんじゃない?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 20:32:29.42 ID:es81nQuO0
>>528
低走行距離+HDDナビ付のを探してきてくれて、値段は据え置きでした
でも中古だから高い安いについてはなんとも言えないよね
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 23:40:24.83 ID:er5tMGgW0
>>529
いい買い物したみたいでなにいよりです。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:07:30.75 ID:Pnne3pgqO
結果オーライだね
この車って同年式の他車と比べても安目だね 街では良く見かける割に人気無いのかな?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:23:55.27 ID:ZZq+Pc8B0
>>531
ディーラーでの雑談によれば中古はわりとすぐ売れていくらしいんだけどなあ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:47:23.73 ID:sSnHD8Yd0
そもそもの値段が高くないじゃん
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 08:04:20.78 ID:x5HPA2QB0
?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 08:53:05.15 ID:KFYy3ufp0
新車価格でしょ
今から思えば安かったと思うな
最近の同クラスの車、みんなもっと高くて内装とかしょぼいみたいだしね
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 13:39:03.23 ID:4yfgUJCyO
フィットが出てからそっちに流れたんかな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 23:55:09.27 ID:nzJ54in8O
フィットとかミニバンとか今の主流とは違う部分があるからね。
スライドドアとかリアの跳ね上げドアとか。
後はサイドから見たファンカーゴの窓枠のデザインがあまり好きじゃない。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 14:12:47.74 ID:54rSajMP0
俺は前部座席のサイド窓枠形状は好きだな。
あと、前期型の横腹のつるつるっぷりは最初は物足りなかったけど、
見慣れるとヨーロピアンデザインっぽくてちょっといい。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 15:12:05.25 ID:3hEICb3M0
前期型(NCP20)乗りなんですが、年数劣化のせいか、フロントワイパーが錆びついてきて、
動きも、見た目も悪いので交換したいと思っています。

折角なので、樹脂製の製品にアーム&ブレードセットで左右ともに交換したいと思っています。
お勧めの製品はありますか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 05:41:38.63 ID:hry8RkUX0
>>539
ワイパーのアームって言うと付け根の部分から全部ってことになるけど樹脂のなんてあるの?
新品の純正にするしかできないでしょ

トーナメント(アーチ状の部分)ならたくさんある
トヨタが純正採用してるNWBのデザインワイパーとか良さそう
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 08:48:51.89 ID:x0ikgSi/0
俺も思った>新品の純正

俺のもアームが錆びてるから、そのうちデラで交換してもらおうかと思ってる
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 21:45:31.61 ID:R0gbhzO80
先週、ワイパーをレクサスタイプのNWBデザインワイパーに交換、アームは筆塗りで艶消し黒塗った。
NWBワイパーは、ネットで買えば左右で3000円ちょい。
艶消し黒は、乾くとムラとか殆ど判らなくなるし簡単にできるよ。
安上がりでこんなに綺麗にリフレッシュ出来るとは思わなかったよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 23:22:29.57 ID:2qSbsV8I0
みなさん、レスありがとうございます!

質問したあと、いろいろとワイパーアーム部分をみてみましたが、
リアワイパーが樹脂製であるものは見つかりましたが、
耐久性の問題もあってか樹脂製は存在しないことが分かりました。

NWB(400mm/550mm)は対応外となっていましたが、
装着している方が見受けられましたので注文・・・

地震ですね。。。

・・・してみました。

アームは塗装してみます!
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 19:24:58.55 ID:qC0uJarz0
新車で買って13年目がきたよ…
いままで故障も不満もなく乗ってきたが社外マフラーがうるさい…この3月に車検なんだけどディーラーに中古の純正マフラーなんかないよね?
買い替えも検討したけど欲しい車もないし、壊れないし、燃費も安定してるし、お金掛けたくないし、自転車乗せたりするから…
走行は11万キロです
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 19:53:47.38 ID:fOiU3Kgv0
>>544
解体屋行って探してくれば?
もしくはオークションで落とす

一度ディーラーに聞いてみれば?
場合によっては廃車になった車とかあるかも
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 20:16:16.67 ID:gczg5fFz0
>>544
社外品で純正と同等のマフラーなら普通にあるよ
ブレーキやクラッチでも製造元は同じで違いは純正かそうではないかの違いだけとか
こんな感じで
http://store.shopping.yahoo.co.jp/net-buhinkan/039-76--srm403.html

中古マフラーは正直オススメしない、ファンカーゴ世に出てもうだいぶたつしマフラーは
どうしても消耗品の部類
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 22:55:20.61 ID:VGZeqg2t0
ファンカーゴからの乗り換え検討車種って、
フリードあたりかな?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 23:39:24.04 ID:pLFHddHC0
スペイドは?ターゲットは違うけど結果的に何か違う車になってるような
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 23:41:02.34 ID:qC0uJarz0
>>545
>>546
ありがとう
まずはディーラーできいてみるわ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 01:35:22.92 ID:y02s9OOw0
次乗るならカングーがいいな
全長は長くなるけど、なんといってもスライドドアだね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 02:06:52.29 ID:73SWzd2U0
車検なんだが
ナビがもうぶっ壊れてる。買い換えたいけど金はないし…トヨタのオーディオでええのある?オートバックスとかで買えばいいだろうけど嫌いなんだ。ディーラーで車検とまとめてやりたい
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 02:14:05.75 ID:Vq2Itaaw0
スマホでいいんでわ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 02:56:57.68 ID:73SWzd2U0
そうなんだよね
ナビはAndroidのスマホが優秀やし…今ついてるのナビどころかCD、ラジオ全部壊れてるw
オーディオ買うかな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 04:06:20.67 ID:sng7qcI/0
>>551
カー用品店が嫌なら通販で買ったの持ち込めばいい
事前に連絡しておいてナビ・オーディオ本体だけ持ち込めば全部やってくれる
取り付けに必要な部品はトヨタで取り寄せたほうが安いし

CD1万、ナビ5万から買える時代になってるよ…
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 07:50:46.29 ID:ddgrvhJ70
>>551>>553
何が一番欲しいの?ナビ?オーディオ?
ウチは両方欲しいから13年目にして新しいの入れた
ブルートゥース対応で有線でも音楽を聞けるようにコードも付けてもらった
音楽は端末を充電しながら聞けるし、電話もハンズフリー使えるし、すげぇ快適だよ

車を買い替える事になったら付け替えればいいわけだし
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 07:58:52.89 ID:73SWzd2U0
>>554
それでもいいのかね?きいてみる
てか安いなあ
>>555
できればナビがほしい
ちなみにどんな機種のナビ?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 08:22:00.73 ID:gTC3MqND0
PNDをダッシュボードに吸盤で付けてるけど、悪くないと思うよ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 08:47:17.35 ID:ddgrvhJ70
>>556
見積書探してました、パイオニアのMRZ09ってのでした。

5ヶ月前価格(ドラスタ)
本体 80,820円
ipod用ケーブル 3,307円(Bluetoothのみで使うなら不要)
取り付けキッド 2,362円
工賃 18,700円
(プラス、ウチはバックモニターも付けたんで+2万位掛かった)

テレビがフルセグだから高かったけどワンセグならもっと安い
通販で買えばもっと安いけど、持ち込みで付けてもらいなら工賃が高くなるから兼ね合いを見た方が良いよ

もっとお手軽にナビだけ付けたいなら>>557が言うようにポータブルも良いかもね
付けた時の店員に「ポータブルはアテにならないよ」と言われたけど
別の時に乗った代車に付いてたゴリラは意外に使えるヤツだった(町乗りだけだったからかな?)
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 09:04:28.95 ID:ddgrvhJ70
自己レス

>>558
>持ち込みで付けてもらいなら工賃が高くなるから兼ね合いを見た方が良いよ
ドラスタではそう言われたけどディーラーはどうだか分かりません、スマソ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 09:45:05.23 ID:73SWzd2U0
>>558
>>559
わざわざありがとうございます!
結構思いのほか取り付け工賃とられそうだなあ…本体を抑えても…車検交渉次第になりそうだ
カーショップの車検ならそこで買って工賃も抑えられそうだけど、不安があるなあ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 21:39:23.69 ID:sng7qcI/0
車検って交渉して安くなるものなのかな?
まだナビ取り付けのほうが安くしてもらえそうな気がする

とりあえずカーナビつけるのにカーショップはおすすめできない
外す時に見るとけっこう取り付けが雑


まあCD取り付けくらいなら安いからCD+ポータブルナビでもいいけどね
ポータブルとはいえけっこう頼りになるよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 22:35:28.83 ID:EAmg0Pwp0
メモリナビのインダッシュ型だったら結構安いのでは
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:07:43.82 ID:94hexSUiO
>>547

国産ならフリード、外車なら旧カングーぐらいしかないよね
あとNBOX+あたりはコンセプトが近いかも
トヨタが後継車を出さずにスルーしてるのがもどかしい
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 10:47:15.49 ID:4KUW29IN0
トヨタの社内採点でFancargoは70点だったかな?

で、同時期に出てたホンダの似たような車が100点だったそうだ。
前期型の足回りは堅過ぎておばちゃんから不評。
後期型で改悪
後ろシートは薄くてかたい。
トヨタの中では失敗作にあたるらしい。

初代ラクティスが成功作とされてるから、
今後出るのはこのコンセプトを引き継いだ車しか出ない。

「携帯空間」よりは「イマドキ家族」なんだな。
「後席に、スムーズに、人やチャイルドシートを積める」事が大事。

広い小さいが良けりゃ、軽の1BOX買え。
軽がイヤなら、タウンエースかNV200買え。

グダグダ何度も同じ事繰り返すな。クズが。
失敗作のファンカーゴのコンセプトを繰り返すわけが無い。
しかも、乗用に振ったラクティスが想定以上の成功してるんだから
なおさら。

少なくとも、トヨタからオナジコンセプとのクルマが出る事は絶対無い。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 11:04:13.95 ID:Xfhyz5nI0
逆に出せ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 11:11:28.66 ID:4KUW29IN0
儲けの出ない車は出さないよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 11:14:32.20 ID:4KUW29IN0
「ラクティスのすべて」
から、開発主管のインタビュー抜粋。
ファンカーゴからずっと開発主管を続けてた人。

・ファンカーゴは、大成功でもないが、大失敗でもない。後期になってからの落ち込みが激しかった。
・欧州では大惨敗だった。背が高すぎた。
・ダイブダウンシートは「乗り心地が悪い」と評判が悪かった。
・初代ラクティスは、上記のファンカーゴの指摘点を解消し、大成功の数字を出せた。
・2代目ラクティスは、ファンカーゴの失敗と初代の成功をさらに反映した車になっている。

トヨタとしては、ファンカーゴはビジネスとして成功とは見てないみたいだね。
だから、ファンカーゴの後継は未来永劫でないだろう。

・初代ラクティスは、上記のファンカーゴの指摘点を解消し、大成功の数字を出せた。
初代のコンセプトは世の中には受け入れられなかった。
それを改善した初代ラクティスハ大成功した。
トヨタはファンカーゴを分析して、
・ガッチャンシートは失敗だった
 (後部座席よりも積載を重視したのは失敗だった)
・背が高すぎた
と判断した上で、これらに改良を施したクルマを初代ラクティスとして
発売し、これが大ヒットとなった。

つまり、トヨタと多くの一般ユーザーは、上記の改良が「正しかった」と判断してるわけで、
あえて過去の失敗であるファンカーゴのコンセプトを復活させることはないだろうね。
荷物が乗せたけりゃタウンエース買えってハナシだろう。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 11:18:14.09 ID:oUEYT9qh0
>>551ですが
http://panasonic.jp/car/navi/products/S310/S310WD/
これ買うことにして車検のときつけてくれるように見積りをディーラーにいったら合計で17万はかかると言われた
たまげたけどこんなもん?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 11:19:53.71 ID:oUEYT9qh0
ちなみに持ち込みで本体は別です
ナビ代+車検でそんなにかかるなら買い替えたら?みたいなこといわれた…そういう商法なんだろうけどさ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 12:33:36.80 ID:Dj5PJ2Au0
カカクコムで7〜8万ぐらいなのが何でそんなに高くなるのかな
あきらめてカー用品店とかもあたってみたら?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 12:33:50.30 ID:e0RCRqRP0
その書き方では、取り付け費用だけで幾らなのかわからないので何とも
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 12:34:31.24 ID:Dj5PJ2Au0
あ、本体持ち込みなら…車検込みで17万ってことか
車検の内容にもよるだろうけどね
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 12:36:20.94 ID:oUEYT9qh0
>>572
ファンカーゴはもう部品もないしうんたらかんたら…たしかにそうなんだがうーん
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 12:39:35.26 ID:e0RCRqRP0
>>573
そんなこと言われたこと無いなあ、トヨタの正規ディーラーなの?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 12:40:15.06 ID:OsNIj1ho0
車検だけならいくらなのか分からないと何とも言えない
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 12:45:17.39 ID:Xfhyz5nI0
10万前後?(部品交換無し車検だと)
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 12:45:39.94 ID:rI1re/Ad0
>>573
純正部品の何が手に入らない?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 12:46:46.92 ID:OsNIj1ho0
本体持ち込みならオートバックスとかでも工賃3〜4万ぐらいでやってくれるかなあ
この幅広ナビってファンカーゴに付けられるかどうかは確認済み?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 13:03:24.84 ID:e0RCRqRP0
>>578
うちのもパナの幅広入れてるから入るはずだけどな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 13:05:39.08 ID:oUEYT9qh0
>>574
正規ディーラーです
>>576
部品交換なしで約10万(税金その他)交換しないといけないとこ含めたら15万そこにナビつける工賃17万って査定でした
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 13:07:29.50 ID:OsNIj1ho0
ナビ取り付け2万というなら普通でしょ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 13:08:14.65 ID:oUEYT9qh0
>>581
あーやっぱり普通かあ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 13:12:17.75 ID:oUEYT9qh0
>>578
調べる限りピッタリ入るみたいです
トヨタにあわせた規格だとか
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 13:12:35.46 ID:e0RCRqRP0
部品ってほとんどヴィッツと共通だよな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 13:14:10.44 ID:JYoajLR20
山梨県東部富士五湖地域のファンカーゴ率の高さはなんなんだ。
元々売れていた車とは言っても、旧世代の車が現役であるラクティスを上回る台数で走ってるのはちょっと不思議な感覚。。。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 13:15:23.73 ID:OsNIj1ho0
ナビ取り付けに関しては持ち込みで2万なら安い方だと思うよ
少なくともイエローハットやオートバックスに持ち込むよりはね

車検代については必ず換えなきゃならないものなのかどうか分からんから
安く済ませたいならガソスタやオートバックスなんかで車検の見積もりとるしかない


ただデラにナビ取り付けだけ頼んで2万でやってくれるかは聞かないと分からない
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 16:14:35.69 ID:rv/KV1H00
>>568
近所だったら1万円くれたら丁寧に作業して付けてあげるんだけどなぁ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 16:18:39.42 ID:hF2b+uoZ0
デラなんかいかない
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 18:22:45.45 ID:oUEYT9qh0
時間があったのでちょっと離れた別のディーラーでも見積りしたら
11万プラスナビ取り付け費用10500円でしたw
交換するところはほとんど同じ
最初の見積り書みせたら「ええ!これは有り得ないですねえ」って
ここで即決しました
正規ディーラーでもここまで違いがでるとは
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 18:35:23.40 ID:WnhHIt/y0
ナビ費用も10500円ってやっすいなw
車検代が15万が11万がでかいな
はっきり言って最初のデラはやりたくなかったからふっかけたのかもよ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 18:40:00.38 ID:WnhHIt/y0
×15万が11万がでかいな
○15万が11万てのがでかいな



将来新車買ってくれるかもという淡い期待を持ってくれたデラと
新しいナビ付けるから一時は新車なんて買いそうにもないから
高い値段出しとくかってデラとの違いでは?w

ただナビ工賃2万部分は安い方だとは思ったけど
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 18:59:05.60 ID:oUEYT9qh0
>>591
今回は車検通すけど次買うことがあればここにしようと思う
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 19:04:47.14 ID:M2xTZPxr0
>>592
車検が切れる2年後、それが実現すれば新しいとこはしてやったりになるな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 20:29:33.99 ID:F7Rpoqgc0
トヨタのデラはメーカーにこだわらず優しいよね
伸びたとこはやっぱきちんとしてる
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 20:37:24.96 ID:FRzxj+rx0
うちの愛車もそろそろ寿命なんで、乗り換え先を探してたんだけど、シエンタってファンカーゴっぽいね。
3列目シートが2列目シートの下にガッチャンできるとか、形の良く似たセンターメーターとか。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 20:38:53.83 ID:YQcF8s1v0
スペイドにしたいなー
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 22:57:57.26 ID:na1lAg4RO
>>595

プラットフォームが同じだもの
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 22:59:19.72 ID:2DBZP7kw0
>>595
内部の寸法が一番近い(同じ)なのはポルテ/スペイドだよ。
ただし座席のレイアウトは気持ち悪いけど
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 23:59:08.80 ID:bzzx2Qfr0
>>598
ポルテ-スペイドは助手席側がドア二枚なら即買いだったんだけど…
ピラーレスとかの作り無理なのかな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 00:12:36.30 ID:ouqZTch40
あの全長じゃ後ろのスライドドアの開口部が確保できなかったんじゃないかな?
ドア開けた時に後ろに飛び出すなんてできないし


>>589
ひとくくりで正規ディーラーって言ってもトヨタ系は4つの別の会社だからね
多少の対応の違いは出てくるよ

にしてもナビ取り付け1万は安い
車検とセットなら安くなるかも とかダメモトで言ったのに…
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 00:13:17.45 ID:UzWuq14u0
>>585
要は新車を買う時の印象は、ファンカーゴ<<<<<ラクティス
だから、ラクティス大成功とか言ってるけど
乗り続けて便利だったのが、ファンカーゴ>>>>>ラクティス
って事だよね

見かけるファンカーゴってほとんどが前期型で
みんな買い替えずに乗ってるだなぁと思う
反対にラクティスは買い替えられてるって事じゃない?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 00:18:16.12 ID:UzWuq14u0
>>600
>あの全長じゃ後ろのスライドドアの開口部が確保できなかったんじゃないかな?

スズキのソリオとか後部ドアがスライドだから出来ないこと無いと思うんだけど・・・
素人考えですが・・・
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 01:01:21.10 ID:mLSxFR120
後期って売れなかったしデザインイマイチだもんね
いい加減買い換えたいけど車は足として使う、モノが乗ればいい、燃費もそこそこでーって考えしかないから
大きな故障なければこのままだわ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 01:12:11.21 ID:ouqZTch40
同じくそんな感じ
現行車種で乗り換えるならプロボックス・サクシードくらいかな

>>602
やろうと思えばできると思う
両側スライドドアになるだろうから10cm短いシエンタになるけどね
7人乗りならともかく5人乗りに後席スライドドアはいらないって考えなんじゃないかな?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 01:34:08.21 ID:mLSxFR120
しかしみんな見え張って?買いすぎだよ
話聞いたらローンに4万とか結構ザラにいることに驚いた。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 07:56:51.70 ID:CSwIlurr0
>>604
プロボックス・サクシードみたいなステーションワゴンでもいい人なら乗り換え迷うこともないよ

フィットシャトルやフリードでもよくなる

やはりファンカーゴは少し高いビューポイントとこの長さ4m内で幅も5ナンバー枠から少し小さいコンパクトさが条件になるんじゃないの?

そうなると今近さで考えるとソリオやポルテスぺイドそしてやはりラクティスになるだろうな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 08:06:24.02 ID:CSwIlurr0
まずファンカーゴの頃の価格はもうないし、消費税も上がってくるし、物価も上がるようだし・・

うちのセカンドカーの1999製ファンカーゴも13年超えて

次の車検は自動車税10%アップもあるからそろそろ本格的に考えないといけないんだけどなあ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 08:13:15.85 ID:CSwIlurr0
>>605
新車買おうと思って頭金なければ普通だろうね
4万×12か月=48万しかならないからね
合計200万の車買っても利子が大きいから4年以上かかるよね?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 18:04:16.02 ID:f7ZUxMxe0
マップランプをつけたいんだけど親切な人教えてください。
出来れば電源にシガーソケットを使わないで、ルームランプと連動で、スイッチを正面に取り付けたいです。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 22:59:25.34 ID:Xz/l/mRA0
こないだフロントガラス上部に液晶ディスプレイ3枚と、後部座席に2枚と、それだけでも訳解らないのに
後部ガラスに3枚付けてる車見た。アホだろあれ、何がしたいんだ?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 01:31:24.53 ID:dztCM3px0
>>568
このナビほしいな
ファンカーゴにもつけれるん?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 02:34:26.87 ID:AHXwC0Re0
>>610
たまに見かけるよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 13:44:25.04 ID:QdCqF0YQ0
>>611
普通のナビなら普通に付くよー
パナのなら幅広型でも付くよー、トヨタ用だし。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 19:52:47.31 ID:rwztuLZa0
ファンカーゴって年式によるバンパーとかの外装パーツに違いある?どれも一緒ですか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 20:39:58.15 ID:qgPxZ5YK0
>>614
もちろん前期と後期で違いはあるよ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 20:57:32.50 ID:rwztuLZa0
>>615
レスありがとうございます。
前期、後期さえ気を付ければパーツを自分でハメられますかね?(ネットでかじった知識はあり)
少しでも工賃を浮かせたいもので・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 22:07:35.61 ID:qgPxZ5YK0
>>616
外装くらいの取り外しなら特別な工具も必要は無いし出来ると思うよ
工具はソケットレンチとかあると便利だ、あまり安物の工具セットはオススメしないが巨大な
トルクかけたりしない外装部品なら何とかいけるかもしれん
ヘッドライト交換とかは光軸が狂うかもしれんからそのへんは注意しとけ

書いてたら休日に丸一日車いじくってた昔を思い出した、今より金は無かったけど休日は
今より楽しかったなあ・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 09:40:23.30 ID:EBKyk1iJ0
>>589
亀レスですが
高い方の見積もりは何系で、安く見積もってくれたのは何系だったのか知りたい
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 10:02:01.29 ID:EBKyk1iJ0
「シエンタ」スレが目にとまったんだけど夏に新しいのが出るの?
シエンタは内装系、エンジン系が古っぽくて買い替えの対象から外れてたけど
どんなのが出るのか楽しみだな
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 03:17:03.37 ID:I8saPbU30
>>618
589じゃないけど
各都府県毎にディーラーは経営する会社が違うので聞いてもしようが無い。
昔からの街のクルマ屋さんが取扱量が増えて専売店化してきた感じ。
ちなみにウチの地元では
・ネッツ+ペット+レクサス1店舗+ジェームスが同じ資本系列
・トヨタ+レクサス1店舗が同じ資本系列
・カローラ店
てな具合
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 12:56:52.72 ID:INHoY7MG0
ワイパーアームの塗装、均一に塗るのはむちゃくちゃ難しいな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 13:34:46.81 ID:EKhueS640
そっかぁ? 何が難しいの?
ミニカトッポの塗った事あるけど200円位のラッカースプレーで薄塗り3.4回くりかえしただけで綺麗になったし2年持ったぞ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 13:49:40.58 ID:1XQiDfpy0
>>621
外して吊り下げて塗ると成功する
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 13:51:05.90 ID:INHoY7MG0
>>622
ブツブツになるし垂れてくる。慣れてないからだろうけどねorz

>>623
それトライしようと思ったけど無理だったw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 13:53:52.38 ID:FPKnQkpe0
>>624
へたくそっぽいね
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 14:04:16.27 ID:INHoY7MG0
>>625
昔、プラモで色塗ったけど、
ペイントの奥深さを思い知らされた。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 15:03:35.64 ID:FPKnQkpe0
どんまい
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 15:11:03.07 ID:CKLKzsvd0
>>624
プツプツは異物抱き込みでなければ塗料の浮きとおもわれ。
塗装前の下地処理で脱脂が不十分だったことで塗料を弾いた可能性が高いから、
均一な足付け処理とシリコンオフでの脱脂をすれば次は上手く行くよ(たぶん
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 15:21:56.85 ID:k10WKOQj0
免許取って以来ン十年、人生初の球切れ
12年過ぎてる籠のストップランプが片方切れた
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 15:46:27.61 ID:EKhueS640
>>624
そんなもん おまえ 塗装するなら外して脱脂してスコッチブライトとかの研磨パッドとかで
下地作るの当たり前だよ 下地の手の入れようで出来栄えは天と地の差
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 15:53:34.72 ID:bI4FMxPG0
自分はシリコンオフだけだとはじく印象あるなあ。
600番くらいのペーパーをかけてやったらだいたいいい感じ。
あと缶スプレーは冬場は圧力が下がってダマになりやすいので、湯煎して暖めた方がいい(熱湯不可)。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 17:20:54.54 ID:1XQiDfpy0
俺はサンドペーパー切らしてたから台所にあった金タワシでこすってそのまま洗剤で
洗って乾燥させてから塗装したことがある
あんなもんつや消しの黒で塗装だからテキトーに塗ってもそうそう失敗せんよ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 21:40:51.70 ID:PHNLeys30
>>624
気温が低いからかも>ブツブツ
スプレー缶お湯で温めたらいいよ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 23:17:58.50 ID:lOwJOUA40
今日ファンカーゴ1300cc納車されました
前乗ってたロードスター1600ccより保険料高くなったけど、事故率高いのかな?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 23:28:16.65 ID:MW7fRfgd0
>>634
初期型で衝突安全テストの結果が良くなかったんだよ
たぶんそのせいじゃないかな?

ロードスターより悪いとかは初耳だけど
あっちのほうが事故率高そうだけど
636634:2013/02/12(火) 00:06:44.27 ID:cHVDXN8r0
>>635
気になったので保険料率調べてみたら
ファンカーゴ(NCP20)の搭乗者障害は5
ロードスター(NB6C)の搭乗者障害は3
ここで差が付いてるみたいです
屋根なしの車より酷いってどう言う事・・・

4WDファンカーゴ(NCP25)だと何故か3になってます
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 01:43:30.99 ID:vascW2/w0
>>636
エアバッグの形状の問題で衝突安全テストでひどい数字でたんだよ
あとで改良はされてるんだけど保険の基準までは変わらないだろうからなぁ…

ダッシュボードの形状見る限りエアバッグもヴィッツと共通だったとかかな?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 10:57:29.15 ID:NFCB0hJ10
>>634
おお、俺もロードスター(NA6)からの乗り換え組です。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 12:25:38.62 ID:Db6+xtHY0
(元ロードスターオーナーの人が多いのか・・・)
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 12:30:25.89 ID:Yoipm+8X0
俺はSW20から乗り換えましたよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 13:10:43.89 ID:c2of0LnG0
7→籠に乗り換えで、保険料はかなり安くなったよ。
7の車両保険だけで籠の保険(賠償+車両)が賄えるのは驚きだった。
642634:2013/02/12(火) 21:18:46.85 ID:GxAGjX2N0
>>637
発売当時は衝突安全性をそこまで重視していなかったのかな?
アセスメント見ると、2000年以降のモデルは随分と良くなってますね
>>638
NBの前はNA乗ってましたよー
スポーツカーからの乗り換え多いですね
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 23:07:05.55 ID:dUrI2Tzc0
>>636
普通に考えて、一人乗りが多いロドスタと、家族海苔が多いファンカーゴで
一度に怪我する搭乗者の数の違い。
加えて、車が好きで大事に乗るロドスタと生活の足として運転の好き嫌いにかかわらず
使いまくられるファンカーゴとの事故遭遇機会の差。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 23:38:57.16 ID:vascW2/w0
ロードスターは2人しか乗れないってのもあるのか
飛ばすような車でもないし…

あとは販売台数くらい?
売れてると下手くそが乗ってる確率も上がるよね
特に籠安かったし
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 01:47:36.95 ID:ie2RgxqQ0
発売してすぐ買ったけどこの度の車検でおさらばすることに
下取りは一万円(笑)12万キロなので
友人から10万で3年前のデミオをもらうことになった。ファンカーゴと比べるとかなり狭いので不満だがタダなので文句はない。さらばファンカーゴ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 03:39:29.61 ID:h+LHjn+i0
アク禁が続き、遅レスです。
>>609 電源はルームランプから配線を分岐させれば、最短の距離で使えると思います。
//detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1322638388
//detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1027301600
"スイッチを正面に..."というのは、インパネ上にということでしょうか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 11:18:29.69 ID:WIKYXvRX0
HCR32からの乗り換えで免許取得後15年にして初のAT車です
他のAT車乗るときについつい手がコラム付近に行ってしまって困るw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 21:54:25.66 ID:o4cYNuCF0
>>645
多分これからファンカーゴの使い勝手の良さが懐かしくなってくると思う
おれはデミオの初期型からの乗り換えでファンカーゴに乗り出した
デミオもいい車と思うけどやはりファンカーゴがいいや
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 22:47:45.15 ID:esuN3gkB0
ファンカーゴがいいのはわかってるけどもう限界だな
いまフリード、スペイド、デミオで見積り出してる
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 23:10:59.34 ID:rRZ3ijSM0
>>649
デミオみたいな低くて狭い車でもいいんだ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 23:11:02.02 ID:HUTRVbXx0
スペイド安そうだな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 01:37:10.50 ID:u9Oqq2kv0
>>650
試乗したけど走りがいいね
トヨタにないキビキビとした走り
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 10:37:41.69 ID:Lisu9yj1O
スペイドはバイク積めるかなあ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 14:12:50.13 ID:JqQNZfWD0
シエンタくらいのデカさほしいな
最近のトヨタは安っぽさが見てわかるからかなしい
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 08:44:13.67 ID:oFQo2662O
日産モナー
俺今は新ノート乗ってるがガッカリするくらい安っぽいし
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 12:13:26.89 ID:UjFQUS2r0
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 13:19:08.37 ID:ExIJTY0K0
おれ諦めてたけどトヨタのHP見たらシエンタの3列目床下ガッちゃん出来るんだね。。。知らなかったよ。
籠の乗り換えとしては候補に入れとこうと思う。
(でもスライドドアなのになんて開口部狭すぎなんだw)
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 22:53:45.18 ID:zKmPS4nk0
シエンタはフルモデルチェンジの噂が有って
現行のモデルは値引きが期待できるみたいですね
後部座席の開口部はスライドドアだから大きく出来ないんでしょうね
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 11:04:31.25 ID:iWq6vb/X0
シエンタって前のモデルまだ売ってんのか
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 19:50:04.09 ID:9D06jt2Q0
ファンカーゴを譲り受けたのですがいきなりバッテリー切れorz
前所有者もバッテリーが切れやすいと言っているのですが
何かよい対策はないでしょうか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 20:08:59.14 ID:mrVMuuVZ0
同じバッテリーで車検2回受けてるけど、人為的なミス以外で上がった事無かったよ。
余りにもバッテリーの減りが早いようなら、オルターネーター(ダイナモ)辺り怪しんだ方がいいかも。
一度点検に出すことをお勧めする。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 20:28:31.68 ID:9D06jt2Q0
前所有者も自分も月に2・3回という低頻度の使用なんですよね
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 21:32:34.62 ID:2cqYA5yw0
バッテリー新品交換とオルタネーターのチェックしてもらえ
大体一度でも上がったバッテリーはもうゴミみたいなもんだ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 10:00:36.55 ID:Q1ZRD8YR0
距離乗らないならバッテリーは消耗品では?
俺もチョイ乗りばっかだから、大体メーカー保証期限ごとに交換してる
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 14:35:11.65 ID:NZDufHgr0
下取りが悲しい額になったわ
検無し3000円で引き取られた
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 15:57:30.48 ID:ksgcQE7u0
プラス査定でよかったな
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 19:24:29.50 ID:FD8GWgT20
>>665
後期ならおれが3万で買ってやったのに〜
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 22:01:01.27 ID:1HA+m/w40
抹消解体でも1マソは付くのに。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 22:29:52.20 ID:rLsadFp1O
逆に今から買うやつは安くてラッキーだね
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 01:08:13.58 ID:zAoxpZVt0
>>667
前期の2000年式15万キロだぞ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 01:13:37.82 ID:/7lfY+4M0
>>664
安いのは上がりやすいから注意ね
そこそこいい奴選んでやると5〜6年は持つ
672667:2013/02/19(火) 19:17:14.68 ID:RrH+MBtC0
>>670
残念〜
ちなみに俺は後期のペアベンチのHIDのやつに乗ってる、現在13万キロ
まだまだ乗るぞ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 22:06:51.71 ID:2cqy9vYmO
燃費マネージャーでも着けようかな
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 04:36:18.17 ID:PVIi9xNO0
>>661
>>663
ありがとうございます
確かにオルタネーターはチェックしておいたほうが良さそうですね
ありがとうございました
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 17:59:02.32 ID:JXP4+xc7O
HID着けたらレンズが黄色くなりやすくなる?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 19:04:30.25 ID:BgqnVE/G0
PHILIPSのレンズ磨きキット使ったらいい 2年は持つから
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 21:17:46.90 ID:JXP4+xc7O
そんな専用品もあるんですね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 22:20:42.70 ID:GXrq1cwd0
めんどくさいからコンパウンド配合のワックスで気が向いたときに磨いてるけど
結構平気なモンだよ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 02:09:53.12 ID:8X9dX1nP0
酷い黄ばみにはピカール1択
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 11:23:27.96 ID:zM595d040
新個品に交換したけど、
年数劣化のせいか、しばらくしたらクリアーが禿げてきたよorz
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 15:37:46.79 ID:TC7anozA0
このクルマ買ったら車内生活できますか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 15:40:12.52 ID:zAcaEXen0
後部座席ガッチャンしたら1.5畳くらいかなぁ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 19:08:13.83 ID:bR3SGIwe0
>>681
車中泊なら子供と2日連続でしたけど、食料と寝具と着替えでもスペースがいっぱいいっぱい
だったからなあ
たまに軽四の箱バンとかで後ろにめいっぱい生活用品乗せて走ってるおじさん見るけど
そこでしか生活する場所が無いなら何とかなるんじゃない?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 08:38:52.79 ID:uQmHuml50
車中泊じゃなくて生活だったら軽1BOXの方が
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 10:21:55.88 ID:vfln2wJe0
ネタにマジレス
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 20:13:33.50 ID:jK3B7k+10
>>685
カッコ悪くは無い、
キミみたいなチンカスも必要かもしれんけど、優しい人もいないとね
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 23:00:06.39 ID:bLiv/wU80
殺伐としてきたな
荒れそう
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 23:48:49.75 ID:bWZW6hp90
このぐらいならまだヌルイ方じゃない
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 12:51:55.22 ID:VwB0xcoPO
近所で日常的に見かけるファンカーゴは赤、銀、緑、黄色ツートン、白
全部初期型だけどみんな結構長く乗るんだね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 13:38:59.76 ID:99cq1QBg0
俺のは中期、ベンチシートはやめときゃ良かったって少し思ってる程度。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 17:43:14.45 ID:5ZRMOZ0g0
籠が街に溢れてた頃、緑って滅多に見なかったのに生存率高い気がする。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 18:53:35.32 ID:o1ZpS2/B0
黄緑籠って、見た日は良いことありそうな気がする位見ないね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 19:38:25.23 ID:t3b2PQn80
初期型は車高オトしてマフラー、エアロは見かけるのに後期はほとんどノーマルしか見ない
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 09:17:01.37 ID:j8TA+nDF0
2、3回見たことがあるかどうか、ってレベルだな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 09:56:06.02 ID:DdxX8Wj90
後期に乗ってるけどショックのみ交換したい、このスレ住人で足回りの交換してる御方は
いますかね?いたら銘柄と装着した感想ききたい
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 11:06:50.00 ID:WntUsq30O
後期のエアロの俺は少数派みたいだな
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 21:28:07.92 ID:IQKcAGcc0
停車してる時に勝手にエンジンの回転数が上がって
間違ってアクセル踏んだのかとビビる時があるんだが気のせい?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:27:15.02 ID:nAZuT1Al0
>>697
エアコンのアイドルアップなんじゃないの?
入る直前に回転数上がるよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 23:22:52.05 ID:IQKcAGcc0
>>698
そういうのじゃない気がするんだけどなぁ・・・
まぁ今度注意してみる
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 23:56:13.08 ID:nZfYWH7W0
エアロとか飾るの嫌い・・・
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 10:38:31.59 ID:WEQ3cdMG0
あくまでも>>700への返しとしてエアロとか飾ってないのはださい・・・・
ていうかリップスポイラーとかにまでエアロとか言うのは言い過ぎ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 15:53:37.74 ID:Gi4rxUIE0
8年日雇い生活を繰り返しこの度やっと正社員になった
ファンカーゴを家として生活してきたがここでサヨナラだ。
走行35万キロ
ありがとうございました。北は釧路、南は鹿児島。いろんな所に行きましたね。真夏のバッテリー上がりしかトラブルがなかったよ。サヨナラファンカーゴ。
次の相棒はシエンタです
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 15:58:59.06 ID:sh4Fiotj0
>>702
まじで!
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 16:04:26.82 ID:DBvRipWW0
>>702
コピペ?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 19:19:17.46 ID:Gi4rxUIE0
>>703
まじよ
住所不定で旅しながらあそんでた
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:17:33.65 ID:sh4Fiotj0
住所不定ってどうやってやるの?
例えば前の住所から転出して行き先の住所で転入手続きをしないって事でいいの?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:27:38.94 ID:DBvRipWW0
>>706
本にしてほしい
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 00:27:42.19 ID:QJZkEjhV0
>>702
ファンカーゴを家としてどんな感じに使ってたか詳しく教えてほしい
北と南でどのように車で生活したかも
車の故障する頻度としてはやはりトヨタは合格点だな、素晴らしい。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 03:55:08.57 ID:SHWxyqsJ0
車の維持費を考えたら風呂無しの安アパートでも借りた方が安くつくんじゃないかしら
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 05:10:56.11 ID:MXI40Msn0
それだと職が維持できなかったのでは
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 09:11:50.04 ID:rDh8aZua0
>>702
すげーな!
おめでとう!ファンカーゴもお疲れさんだな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 17:27:17.85 ID:rDh8aZua0
旅がしたくて定職に着かず住所も持たなかったんだろ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 04:31:14.82 ID:eYvPJ+ZH0
ファンカーゴとタント迷ってるんだが、どっちが室内広い?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 08:08:17.72 ID:McwA8A9dO
>>713 どっちも小さい子供なら立っても頭ぶつけない
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 14:40:58.95 ID:n2m0z2V10
スライドドアという点でタントの方が空間としては使いやすそうだが
実際どっちの方が快適かと言われると両方使ってる人じゃないとわからないよね
716702:2013/02/28(木) 16:20:00.36 ID:PABI9PiA0
>>708
後部座席は仕事で人を乗せる以外は収納してた。寝る時はちゃんとした布団を敷いて寝てたよ。最初の方はコンセントつかってたりしたけどバッテリー上がることがあったりしたから使わなくなった
携帯の充電は職場で拝借か車運転中シガーソケットから
夏は鹿児島の屋久島で
冬は北海道のスキー場で泊まり込み、たまに長野。
宿付職だと楽だがなかった場合は車中泊なんだけど野宿できそうなところを見つけてた。公園とかね
717702:2013/02/28(木) 16:23:15.49 ID:PABI9PiA0
オイルは夏一回、冬一回で交換
車検で消耗パーツ交換してたな
車検で最高は17万かかったな
718708:2013/02/28(木) 19:30:28.25 ID:2el9H60B0
>>716
どうもありがと、しかしながらそこまで使い倒したならファンカーゴもいいオーナーに
めぐり合ったモンだと思う
正社員になれて良かったね、おめでとう
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 02:39:59.98 ID:bAHg//Tz0
保守
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 00:41:23.65 ID:u2JvRjiP0
>>563
つラクティス
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 01:38:49.55 ID:MZKay1nF0
うちに、なぜかファンカーゴ+ラクティスあるけど
ラクティスって荷室狭いよ、少し背の高いビッツだから
ファンカーゴは今年で廃車にして、NBOX買おうかと思ってる。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 03:03:10.96 ID:B/modQlW0
軽のターボってむっちゃ燃費悪いじゃん、、
ターボ無い最近の軽って乗ったこと無いからわからないけどストレスたまらない?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 16:51:42.20 ID:Zn/5/Kbm0
うちにはなぜかファンカーゴとNBOXがあるけどw

NBOXは街乗りしかしてないけどNAで別に不満無いよ、個人的な意見ですが。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 22:38:04.94 ID:vUgxyzn30
最近の軽NAは思ったより走るね
高速や上り坂はどうしようもないけど
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 20:14:05.37 ID:H9GdDUFy0
関越道の登坂はNAの軽だとキツかった記憶がある。
籠でも荷物満載だと結構キツイが、それ以上にキツかった。
ちなみに籠は1300ccね
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 21:23:01.87 ID:izIwSKHc0
籠は3速ならがんばれそうだって感じるけど、年老いた体に鞭打っているようでかわいそうで困る。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 18:00:55.85 ID:+trfvyzj0
乗り換えることになった
近所の街乗りがほとんどだったけど、いざってときはなんでも積めていい車でした
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 18:04:39.21 ID:Psmg0+TZ0
えー籠廃車ですかーもっだいないですねー
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 19:41:35.20 ID:Ls3GRBiR0
>>702
ネカフェ難民ならぬ
ファンカーゴ難民ですね
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 08:19:09.65 ID:8nKSHlyS0
来週、平成16年式の黒色、納車

純正フォグランプって後付け出来る?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 09:07:53.58 ID:Yd6ChEuq0
>>729
むしろファンカーゴ風来坊
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 18:17:08.81 ID:t37w/OCz0
フォグの後付けできるよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 18:32:24.52 ID:P7mVsXsr0
>>732
予算はいくらぐらい見とけばいい?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 01:09:18.03 ID:hEoJIt380
DIYなので商品代金22000円くらいだった。
ディーラー取り付けの工賃は近くの店で聞いてください。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 02:30:29.35 ID:aPHrTQSh0
>>734
ありがとー
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 17:28:29.52 ID:3W83xJWP0
質問なんですが、GooPartsでファンカーゴのバンパー買う時にバージョン?がよく分からず買えてません。前期とか後期とかあるみたいなんで、どれが合うかが分からず。
NCP20-CHSNKって型式のファンカーゴですが、中古を仕入れて板金屋に持ってく予定なんです
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 17:47:18.45 ID:i9gdj5Ql0
>>736
車検証の初年度登録の欄を見て平成14年8月以前なら前期、以後なら後期
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 20:49:10.90 ID:tBEfLZ/a0
>>736
ヘッドライトが涙目なら後期、あとサイドにモールがありテールランプが一部クリアなら後期
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 21:50:24.88 ID:aPHrTQSh0
後ろの窓が黒色なのはデフォ?カスタム?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 21:52:46.25 ID:5bSkcA8I0
Sパッケージ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 00:31:18.60 ID:MmUugjlb0
さっき家に帰る途中、ブレーキ警告灯がついてしもうた…。
なぜか、ゆっくり停止直前にABSが作動したりと、なにやら
故障なのか?気のせいだったのか…?
ABSの警告じゃ無くて、ブレーキだったのが…

明日通勤前にちょっと見てみようと思ってはいるものの、
なにか情報持ってる方いらっしゃいますか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 00:36:45.22 ID:Bk5iCSOd0
ブレーキの故障はこわいね
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 01:49:55.85 ID:VaRRhnNT0
>>741
ブレーキフルードの液面低下警告みたい
ブレーキパッドが摩耗してると点くらしいよ

頼むからブレーキの効きがおかしくなってる車乗らないでくれよ…
こんなレス見たら今日籠の前走れないよorz
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 04:58:02.58 ID:SFReSflP0
ファンカーゴの純正オーディオでMP3は聞ける?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 07:22:43.09 ID:Bk5iCSOd0
CDRに焼いた物は聞けた、10年前に一度作っただけでめんどくさいからやめた。
FMトランスミッタ+スマホです。
746741:2013/03/11(月) 19:49:28.36 ID:MmUugjlb0
今朝出勤前にフルード量やディスクパットをチェックしましたが、
全て異常なし。 意気揚々と走らせてると、5分くらいで、ブレーキと
今度はABSの警告が… んで、何でも無いところで、ABS作動。
まぁゴロゴロさせながら、会社に到着し、夕方ディーラーに行くべく
そそくさと走らせるも、症状一切無し。ディーラーメカさんも
症状が出ないと診断できないらしく、しばらく様子見となりました。
まぁ、最悪でもABSが働かないだけで、ブレーキ自体は問題なし
とのことで、なんだかなぁ。
心配してくれたエロイ人たちありがとう。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 12:24:49.37 ID:ndN6zlJ8O
四駆のオーナーの皆さんに、質問です
燃費はどのくらいでしょうか?
気になるトラブルはありますか?
中古の購入を検討中です
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 14:33:44.61 ID:ultUIEeJ0
夏遠乗り17/L
冬遠乗り14/L

高速未使用スピード出してだいたいこのくらい
街中使用はあまりしないので計測してません

11年式4万4千キロを4年前に中古で購入し現在12万キロくらいです
故障は特に無し
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 23:20:40.04 ID:/HvaR+6O0
もうすぐ引越だ
籠よ、真のポテンシャルを見せてもらうぞ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 09:13:41.80 ID:v3eO7UjhO
籠四駆の燃費
夏12〜15キロg 冬10キロ/g
スタッドレスはくと燃費がっくり落ちる
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 17:16:48.74 ID:RPFXMwGa0
>>745
CDR駄目だった
セッションをクローズした(ちゃんと焼いた)CDでないと駄目みたい
FMトランスミッタ試すか・・・
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 17:49:16.91 ID:MBUQV/0M0
今日、黒色のファンカーゴX-HIDリビングが納車になりましたよ

先輩方、宜しくお願いします!
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 18:14:19.29 ID:DT31pZzB0
>>752
うむ、何でも聞きたまえ、ところで女性?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 19:30:12.64 ID:MBUQV/0M0
>>753
残念ながら、オヤッサンです
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 19:33:56.40 ID:J5ZsDHR30
オッサンじゃなくオヤッサンなところがなんかいい
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 09:18:54.24 ID:DA15hq6q0
>>751
ハードオフとかに少し古いCDレシーバーのヘッドユニットってごろごろ置いてあるんだがあーゆーのは駄目なんかな?
ファンカーゴはオーディオ簡単に外れるから
757おやっさん:2013/03/18(月) 09:51:03.90 ID:JHeCCldl0
カーナビとーディオが一体になってて不便だね

地図ソフト更新しなくちゃね
どのくらいの、予算なんだろう?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 03:44:34.37 ID:RWIzWvx+0
>>756
そうなんだ
いやまぁ、取り敢えず安物のトランスミッター買ってつけてみたら
意外といい音なのでよかった
まだ走行はしてないから完全に使えるものなのかは分からないけど
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 02:56:07.59 ID:JfjX2+Nz0
この車には100V電源あるって聞いたのに
H16年式の中古買ったら見当たらない・・・・・

場所が判る人は教えてください
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 04:15:32.18 ID:BVuo4L3E0
100Vはオプションですので
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 07:31:41.08 ID:JfjX2+Nz0
>>760
そうなんですね
ありがとうございます
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 11:13:22.10 ID:QwiFW9Qg0
>>761
ウチのは荷室の方のソケットにインバータ電源つないでる
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 11:24:59.29 ID:YSra3fnv0
>>762
ナカーマ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 11:48:48.06 ID:2KwLQOL20
荷室にソケットなんかあったっけ??
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 12:12:21.74 ID:CHz3YAH90
>>764
1.5Gにあるけど1.3Lモデルだと無いと思う。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 21:31:47.27 ID:uORLQYMP0
1.5だけどソケットみたことない
どの辺についてるの?

籠ちゃんFM電波の掴みやたらといいよね
トランスミッタ使ってると他所のFMトランスミッタの電波を
やめてもらいたいぐらい拾ってくんだけど
信号待ちとか渋滞で拾いまくるから聴きたい曲が聴こえないことよくある
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 22:23:24.54 ID:WB1MVADr0
そんなときはアンテナを縮めておけば、他の車からとんでる電波を拾わずにすむんじゃないかな?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 22:26:13.23 ID:tfQzg22L0
ソケットは荷室右側側面
黒いカバーで覆われてるので
そういえば気付かない人いるかも
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 23:05:56.93 ID:fbXd1EEr0
>>766
えええ!?俺のトランスミッタ(ロジクールの)全然拾わないから、抵抗直結してパワーアップしたよ
(ロジクールのは家のラジオで試してみたんだけど同じようにダメだったからロジクールのがパワー不足だと思うんだけど)
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 22:42:22.23 ID:EAkYctZa0
今日長距離運転してきたけど全く雑音が入らなかった
1480円の安物だけどスマホじゃなくてmp3プレイヤーなのも関係あるかな?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 11:21:00.23 ID:gtLGkFAq0
>>767
FMのアンテナはフロントガラス上部に張り付いてるコイルでしょ?
縮められないよ(泣)

>>769
あー こっちのトランスミッタの電波が弱いってのもあんのか
でも、それにしては他所の電波を高音質で拾うからなぁ
他所のトランスミッタが強力なんかな

>>770
あくまでトランスミッタと籠のFM受信機との間の話だから再生機の問題はないかと思われ
トランスミッタの設定周波数にもよるよね
どのトランスミッタも88.1~6ぐらいの設定だから電波干渉が酷い

なんだろう
みんなの意見見てると
うちの籠ちゃんの感度がいいってことなのかな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 17:29:34.05 ID:DYlhbZjm0
うちの爺ちゃんの感度がいいに見えて
口マン爺を思い出して(ググるのは自己責任で
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 20:01:29.79 ID:5KLKUCWP0
ついに俺の初めての車であるファンカーゴから卒業の時がきてしまった
13年間ありがとう、最高の車だったよ
思い出ありすぎてつらいわ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 20:29:45.12 ID:xyFjpMR6O
>>773 何キロ乗りました?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 20:41:02.99 ID:0NSbQOb80
>>773
それまでのトラブル教えて?
俺の妹の3サイズ教えるから
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 21:24:56.44 ID:5KLKUCWP0
>>774
13万弱かな

>>775
そういえばほとんどトラブルなんか無かったな
エンジン警告灯が点いたときはあせったけど大したことなかったし
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 02:38:26.72 ID:ps7Kt11k0
今のところトラブルは左のミラーが自動スイッチで動かなくなった事だな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 06:01:24.29 ID:cFF6F23u0
ナビの地図ソフトが古い事くらいかなぁ?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 08:41:14.21 ID:60R3CFnZ0
12年半、7万kmだが、右ミラーがときどき格納されない(なぜか以前よりは改善されたが)
あとはワイパーのアームが真っ赤に錆びちゃったぐらいだな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 11:44:35.08 ID:vWJwFMPH0
中古で買って8年
この度廃車にしました。ありがとうファンカーゴ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 09:19:32.94 ID:iMOP7J0L0
軽トラック1台分ぐらい荷物を載せて引越したよ
さすが籠
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 10:16:51.79 ID:XXYLcHX40
質問させてください。子供(2歳)チャイルドシートを検討してますが、子供がいる家庭の皆様何を使ってますか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 10:53:30.11 ID:q6KfxG/C0
もらいもの
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 11:30:12.91 ID:pZRqG/gE0
同じく中古もらい物
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 12:53:35.29 ID:+jUH8Zfe0
同上
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 13:01:19.75 ID:1OE8kBL70
>>782
座面だけのヤツはまだ早いか
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 22:52:37.49 ID:YVgRkmLk0
同じくもらいものw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 23:21:55.86 ID:BPwwa6eu0
チャイルドシートなんて完全に期間限定のものだしもったいないよねぇ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 14:09:43.10 ID:DaO7DkXc0
2/7に1999年式1.5Gをじじいの横突っ込みで廃車に、
後期の4WDも迷ったけど結局初期型2002年式1.5G
に落ち着きました。
で、なぜか燃費が若干よくなってる不思議
やっぱ、いいわ、ファン
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 14:14:25.53 ID:D27P0PfU0
>>789
センターのスライド式カップホルダーの滑り具合は違いますか?
2000年途中?くらいで改良されているというレスを見かけた気がしたので。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 14:18:24.43 ID:DaO7DkXc0
相変わらず栄養ドリンクサイズは滑り落ちるので、
それはあまり感じませんでした。
何よりマニュアルエアコンへの変更が最高に嬉しいです。
あと、ハンドルが妙に軽くて落ち着かないです。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 14:22:34.65 ID:D27P0PfU0
>>791
あぁごめん・・質問の仕方が悪かった。
スライドで引き出す際の滑り具合の方ですた。
初期初期型は最後の方で引っ掛かり全部出きらない傾向があるので(まっすぐ水平に引けば良いのだけど)
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 14:28:35.16 ID:1xcsO3A60
事故って廃車になり、保険金でファンカーゴに乗り換えました

しかし、事故で免停になったので乗れません(泣

車体が見えると乗りたくなるのでシャッター付きの車庫にしまっておこうかな?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 14:35:17.20 ID:DaO7DkXc0
>>792
そうですか、ファン1号でもあまり気にならなかったけど、
2号も変わらないので、変化がわからないです。
>>793
なか〜ま
奇遇ですね、
保険金もらって追い銭30万で車検通して2号買いました、
もらい事故なのに、とほほです。
免停つらいっすね
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 14:40:22.14 ID:D27P0PfU0
>>794
レスd!
明らかに違うならオクでパーツ落とそうかと考えていましたが、止めておきます。
前期1.5Gでマニュアルエアコンの神仕様・・・いいなぁw

>>793
シンドイだろうけど、しばし我慢
パーツに手をいれ豪華仕様にしつつ気を紛らわすとかどう?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 14:50:46.10 ID:DaO7DkXc0
1.5Gシフトチェンジ+マニュアルエアコン、ほんと嬉しい
スキーに行くので、寒中はいずれも必須アイテム、
今回の事故で出費は痛かったけど、
これで我慢することにしました。
寒中のオートエアコンは殺意すら感じたから、
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 15:00:39.56 ID:ayGIsWKg0
1.5GにマニュアルAC仕様ってあったのか
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 15:04:38.97 ID:D27P0PfU0
>>797
発売後にクレーム多発だったのか、途中からそういう設定が生まれたらしいよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 20:19:13.32 ID:ayGIsWKg0
>>798
そうなんだ。d!
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 18:33:52.80 ID:VvcZNoKcO
オラの籠 5月が車検。車検取ったらナビ取り付け&タイヤ・ホイールの買い替えの予定。
14万キロだけど、絶好調〜
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 23:41:56.26 ID:AsjgIgbV0
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 00:46:31.29 ID:PsKGExvP0
>>801
(^ω^;)・・・・
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 10:30:39.11 ID:HJN8MGc40
外見と中身の方向性が違う気が…
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 21:37:05.85 ID:4nGvp0G50
17インチのみ惹かれる
でも乗り心地とかクソになるんだろうな

ちなみに俺はヴィッツのスポーツモデルの純正装着

おまいらの足元はどんな感じ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 23:17:10.63 ID:rk8WEtnr0
どノーマル
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 23:31:06.81 ID:31Zb38UZ0
純正アルミ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 00:54:26.85 ID:UzxwcH9h0
カヤバのローファースポーツと16インチ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 18:36:03.76 ID:MFWkWgvN0
>>807
乗り心地はどう?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 00:10:13.39 ID:EEhxDCSw0
テステス
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 01:22:12.42 ID:5TTLANvr0
>>808
12万キロ走ってほぼ抜けた純正ショックと比較すると、
バネがちょっと強い分硬さは感じるけどボヨボヨしなくなったから乗り心地はよくなったよ。

最初は純正交換で考えてたんだけど、タイヤが45扁平だしちょっと落としたいな〜
なんて思ってたおいらにゃドンピシャなサスキットでした。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 02:17:39.53 ID:zGqaG/zG0
45‥
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 18:45:57.61 ID:KHdKll8p0
ちょっと教えて欲しいんですがリヤのシガーソケットの仕様ってキーをオフでも使えるのでしょうか?
中古車購入を考えていてでちょっときになって。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 18:58:32.32 ID:1reuolOF0
リアにもシガーソケットあるんだ・・・・・
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 19:09:04.29 ID:o0aVF8+50
>>812
キーをACCに入れないと使えない。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 07:40:48.99 ID:e9Rd6uiT0
>>814
ACCね そうですよね ありがとう
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 22:56:46.62 ID:rmVA7c1d0
そういやセミドロップハンドルなんてもんがあったな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 22:58:52.58 ID:rmVA7c1d0
誤爆ゴメン
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 23:25:46.71 ID:Eg7Vw2t30
>>816
ママチャリのハンドルを逆に付けたらセミロングハンドル
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 01:05:03.97 ID:JZ1P4eaFO
エンジン冷えてると吹け上がりが悪い…
エアフロ交換だけで直るのかな?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 08:39:00.25 ID:KdmEhah30
冷えてるときは暖まるまで大人しく乗ってた方がいいじゃないの?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 12:22:14.88 ID:qrFUZ8ve0
>>819
エアフロだったら温もっても症状出るしスキャナ(OBDU)でもわかる
プラグ交換とかしてなかったらとりあえずやってみれば?
始動時や冷えているときは濃い目の燃料送られるしプラグがヘタりかけてればエンジンぐずついたりするし
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 15:06:44.53 ID:ylf3SCR60
加速というか、パワーは衰えたと思うけどフケはイイと思う。
これは何が原因ですか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 15:26:16.99 ID:DbHcYBZO0
ATがすべってる
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 15:37:44.00 ID:fIUMhTe60
全ての車種でマニュアルトランスミッションを選択出来るようにすべき

身体的不具合かある場合を除き
マニュアルトランスミッションを自在に操る能力を持たない者には
オートマチックトランスミッション車の運転を禁止にすべき


なぜ変速が必要なのか理屈も判らない体感も出来ない者が
勝手に動作する装置を使用するのは危険極まりない
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 23:28:42.67 ID:ylf3SCR60
>>823
対策方法は?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 07:15:52.42 ID:glheWrnI0
廃車
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 03:40:19.80 ID:O9pZzhLG0
スマン
降りる事になった。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 23:17:30.07 ID:jSIcKBKY0
10.1km/Lになってしもた・・・
1.3Xだけど劣化してる?おれの籠・・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 16:05:15.46 ID:nD14khJ10
>>828
プラグとか。
タイヤの角(って言うのか知らないけど)の すり減りかも?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 04:34:52.32 ID:DSn5zEzMO
エアフロや!燃費悪くなるのかエアフロの仕業やで!
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 20:24:32.80 ID:Fdluz/dq0
ATオイル エアフロ エンジンオイル交換で少し燃費よくなった
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 01:29:49.89 ID:j7TFGD820
>>830
エアフロとか自動車素人にも清掃できる??
ググったらスプレー吹きかけるだけ見たいだけど・・
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 08:30:05.94 ID:UNyIkIZb0
>>832
勢いを加減しないと切れることがあるらしいから
専用のスプレーでやるのが安定じゃないかな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 10:38:27.68 ID:Y6seKkGq0
乗り降りでふとももがあたるからか、運転席シート右側のみへたっている・・・
シート交換しかないんですか?それとも補修できるのか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 10:45:46.74 ID:CAyQy21Q0
三月末に中古で買ったX
ハンドル右下の方に光軸上下させるらしいスイッチあるけど何も変化しないよ
故障かな?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 15:04:00.53 ID:7JCxNmCP0
右フロントのハブベアリングから異音 ハブベアリングの摩耗でした  交換で18000円チョイ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 15:34:06.33 ID:QR4Y5qUN0
>>836 工賃込?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 19:42:19.49 ID:C3/59j5J0
>>835
カベにライト当てて試してみた?
変化なければ故障だね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 20:08:43.19 ID:Qcjgg4E20
>>838
壁に当てて試しましたよ
近いうちに点検へと言う案内を貰ってるのでディーラーの人に言ってみます
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 00:05:53.53 ID:1xgWTBjQ0
>>837
工賃込みです  
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 01:26:14.25 ID:d2PzaMWn0
サンクス!
左右で36000円かぁ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 05:29:18.06 ID:hVDsYPzH0
>>836
異音とはどんな音でした?うちのはカーブでウォンウォンという唸り音がするのだが同じような問題かなあ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 08:10:41.01 ID:aQl188ts0
俺2年前に右リアのハブベアリング異音で取り替えたけど、そんときは
40km/h超えるとゴーと音が鳴りだして、道路によってはグオングオンとも聞こえた。
速度に関わらず音程は一緒でカーブで音が変わったりはしなかった。雨の日でも聞こえた。
タイヤのローテーションしても音が消えなかったのでディーラーにもってって判明した
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 08:55:36.22 ID:1xgWTBjQ0
>>842
走り出すとゴーっていう音がしましたね
ただハンドルを左に切った時だけ音が出なかった
ハンドルが真っ直ぐか右に切ると異音が発生
してました
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 11:21:30.13 ID:oNHTuPPw0
ハブベアリング左右で36000円・・・前後左右で72000円か・・・
前後左右上下だと144000円にもなるのか!
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 13:05:37.06 ID:7/k3AvQM0
保険でナントカして欲しいな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 17:27:23.79 ID:7WwItw940
あ〜保険更新だ!わすれてたw
そ〜いやハガキきてたわw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 07:00:10.44 ID:y3ZaUeNQ0
今からファンカーゴ買おうと思うんだけど、後期型でもリアリビングとペアベンチ以外は床下ガッチャン出来るんだよな?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 20:35:01.16 ID:eDXbxLGaO
後期ペアベンチだけどガッチャンだよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 23:45:56.13 ID:vax0eM1N0
シート張り替えたい・・・
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 00:52:44.88 ID:p3YCUyL20
>>834
俺漏れもw座面の右肩がフシャッて崩れてる、シロアリにでも食い荒らされたかと思ったよ
ついでに、運転席で寝返り打ちながら無理やり仮眠する事が多かったせいか、
背もたれの左側がプイップイッて鳴くようになって、うるさいw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 13:23:18.40 ID:I64yKPRKO
ひょっとして尻デカ?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 11:32:15.49 ID:nAiAqZLN0
マラデカです
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 15:25:35.08 ID:nAiAqZLN0
クリがデカいです
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 12:25:17.12 ID:3Gu9hTU30
遅レスだけれど、エアフロ清掃って、トヨタディーラーでの標準的な点検項目や車検時のサービスに入ってないのですか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 16:35:03.81 ID:Zc7ev+Ve0
>>855
応急処置として清掃するんであってディーラーじゃ交換だよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 18:05:55.51 ID:dvz4CfJC0
>>856
掃除してみた(清掃溶剤買ってきて)
アイドリングの回転数がいつもよりちょっとだけ下がって、走ってる時は低速トルクが上がった様な気がする。
停止時から出だしの感じが良くなった感触だ・・・
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 18:32:53.42 ID:4EBGUH9K0
河原でドリフトの真似事やったらバーベキューやってる人達の方に砂埃がいってしまった。
すみませんでした!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 09:23:41.99 ID:qBiO/Haz0
ここで謝ってもしょうがないだろ
その場で謝れ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 20:02:17.45 ID:zpesTJvX0
河原でバーベキューやる馬鹿な奴らに謝る必要なし!!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 00:06:49.86 ID:4y2AZMSs0
河原でドリフトの真似事やるより河原でバーベキューしたい
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 00:35:00.00 ID:HGfdhb0b0
レンタカーで数日初籠したんだが、いいクルマだなと思った。ルックスの印象から今までナメてたけれど、実際に乗ってみると不思議な魅力を感じる。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 22:57:04.99 ID:SzU6UmM+0
ヘッドライトの上側がやたら傷付くのは洗車機のせいなのか
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 03:03:06.41 ID:drfPF00c0
それもあるだろうけどたぶん紫外線か熱
レンズ替えて3年でヒビ入り始めてるよorz
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 12:38:30.69 ID:1IfkWyAN0
>>864
どこか歪んでいて、無理な力が加わっているのでは?
俺の駐車場は屋根無いし、南向きで停めているけど、黄色くなる以外は
ヒビなんて入らないぞ?
866864:2013/05/09(木) 18:25:15.97 ID:o/pRQJWj0
>>865
よく見ると細かいヒビくらいは入ってると思うよ
1年中直射日光が当たるところに置いてるから早いのかもしれない

レンズ側とリフレクター側の製造時期違うのも関係あるかも…
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 19:24:04.27 ID:rgr+F7VV0
小型バイク(カブ110)のトランポや、車中泊旅行のためにファンカーゴを買おうと思います
中古屋に頼んでオークションで落としてもらおうかなと画策中です
ETC付けて高速に乗ることも多いと思うので、やはり1500ccがいいですよね
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 20:02:36.40 ID:L0LiG/Q80
1500のほうがパワーあるのはあたりまえだろうけど
1300もこれなかなかいいエンジンとATの組み合わせで
高速でぶん回すと気持ちいいよ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 05:31:35.11 ID:9xuqPAcT0
ブン回すと気持ちいいのは一部の人間だけで、普通の人は疲れるだけだと思うぞ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 05:56:46.07 ID:/2ZhCGr00
高速の合流など加速が必要は場面はあるよ。
1300でもスーパーアクセル付ければ完全に改善される。
ただ燃費など中古価格から選択するメリットは薄い。
1.5にスーパーアクセル付ければ走行面で不足はナシ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 10:23:09.80 ID:PfLUaFSB0
1300と1500、2台あるけど
後ろにも人乗せて、エアコンつけた日には
もうね。
大は小を兼ねるで、1500の方がオススメと思う。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 17:45:14.65 ID:vcKk3bAM0
いろんなコンパクトカー乗ってきたけど
こんなに吹け上がりのいいエンジンなかなか無い@1300
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 20:00:31.91 ID:OrZXedrv0
スーパーアクセルwww
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 20:55:23.18 ID:9xuqPAcT0
ファンカーゴってベタ踏みでもフルスロットルにならない?そんなわけないだろ?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 02:27:55.73 ID:6MVuToGn0
自分とこは純正フロアマット引っ掛ける金具が取れてて、よくマットが前にズレる
そんでアクセルと床の間に挟まって、奥まで踏めないことならあるよw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 02:33:57.78 ID:mQ4mvo/p0
アクセルの上にテキトーに足を乗っけていると、靴底の外側側面(小指の付け根辺り)が床の出っ張り?に引っ掛かり、
ハーフスロットル気味になるような感じはある。
踏む位置をちょっと左寄りにズラせば問題ないけれどね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 02:36:55.18 ID:J1vYwnox0
>>876
あの出っ張りに引っかかるところでちょうど止めると
大体60km/hでちょうど良い。(1.3での話)
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 19:24:08.97 ID:n4R6CvdQ0
スーパーアクセル2、眉唾だったけど
付けて良かったよ。1.3籠
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 10:47:16.19 ID:qcXBXpFD0
スーパーアクセルつけてる人に聞きたい
1.どこで取り付けてもらえるの?怪しい改造ショップ?
2.燃費良くなってペイできた?
3.車検とおる?
4.事故ったときに改造車扱いで保険降りないんじゃないの?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 07:44:14.60 ID:4wRRyaRf0
取り付け簡単。五分も掛からない。
但し不器用な人はショップに頼んだ方が良。オートバックスとかで取り寄せ取付可の筈。
でも少し高い。
重要部類なパーツなので自信なければ、ネットで購入、持込みで取付依頼もアリかと。
アクセルワーク次第だが、俺は燃費良くなった。
保険、問題無い筈。車検は通る。
見た目が全くわからない、ただのハイスロ。
取付時、パッドの交換時期でもあったので、社外のストリートパッドに替えた。
オートウェーブでフロント工賃込みで8千円位で出来たヨ。
キックダウンで床までベタ踏みしないと
変速が掛からない事がある車種にはオススメだと思う。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 07:53:33.53 ID:40x/+xFc0
>>876
何なんだろうねあれ
10年たったが慣れなかった
靴を変えるたびに足のポジションがわからなくなる
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 14:00:32.28 ID:GH895kod0
スーパーアクセルってのに興味がわいてきた。
オートバックで売ってるかな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 18:35:17.41 ID:bigOEtUA0
>>880
踏めばいいだけじゃん
なんつーか無駄な改造だなおい
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 19:08:20.92 ID:gZMt2X970
俺も無駄と思う。
単にアクセル踏むスピードを早くするのと一緒。。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 23:17:09.45 ID:eBEC7p7l0
シークレットブーツを履いて運転するようなものかしら
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 23:52:17.95 ID:4wRRyaRf0
>>スーパーアクセル
無駄だと思えばそれで良し。
きっと大した事ないだろう。で結構。
付ければ解るよ。有益と思ってこそ勧めたんだけど残念だ。
887連投:2013/05/13(月) 23:53:17.65 ID:4wRRyaRf0
ハイスロって解らないかな?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 00:05:20.84 ID:fTMVsaJT0
冷静に考えたらたしかにそうだ、、、ただアクセル開度が変わるだけだ・・
意味ないね・・・
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 03:21:32.94 ID:6dtNR9IP0
籠はノーマルだとスロットルが全開にならないから全開時の加速は良くなる
かといってペダル本体だけで2万弱は高すぎ

ワッシャー入れたりアクセルワイヤー張ったりしても似たような状態にできる
高速の合流や上り坂が(うるさいけど)楽になったよ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 04:09:45.93 ID:25KfIbfj0
このエンジンは結局オイルだよオイル。
それがわかれば余計なことはしなくなる。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 06:13:04.24 ID:9NShevHB0
>>889
なんだ、アクセルワイヤ調整するだけでいいんだ
>>886みたいな詐欺に引っ掛からなくてよかった
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 00:32:53.75 ID:uz1axUr40
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 00:49:34.52 ID:sC+gW9TX0
籠すげえwww
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 08:01:03.20 ID:hvH5OFoq0
これ日産の小型バンだろ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 10:19:09.00 ID:5LFI5PVw0
NV200はFFのお陰で大物積みはハイエースよりも強いからな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 10:34:05.69 ID:ovqbtXt+0
>>892
リアレンズが不鮮明だけど、アンテナ位置・サイドプロテクターの有無からの感じからは、
前期型っぽいね (後期でもグレードによってはサイドプロテクションモール無しもあるけれど)
籠もすごいし、犯人の体力も凄いわw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 07:49:44.22 ID:PgXJRKgm0
横開きバックドア大活躍w
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:57:02.65 ID:H3lAmbbd0
↑の方の書き込みみてエアフロ掃除した物だけど、
すげえよ燃費戻った。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 18:35:28.67 ID:4vR3NZoF0
ウチの去年買った籠もこのまえエアフロ洗ってみたけど、
ホントに燃費あがるんだな。びっくりした。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 14:02:41.47 ID:Ql4rCbzl0
ふぅ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 10:21:22.39 ID:kwhi1UNF0
エアフロ洗浄が気になっています!
クリーナーを(しかも遠く離して)かけるだけで洗浄出来るそうですが
これだけで綺麗になるんですね・・・
これは何秒くらい吹き付けるの?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 10:34:11.97 ID:V25FRAG30
おれの籠の場合。
大きい埃は付いてない見たいだったので、スプレーを加減しながら吹き付ける程度で済ました。
ヨゴレが落ちてるなぁって実感は無かった。

それだけで燃費は回復したし、燃費堕ちたらまたやってみようと想う。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 10:40:15.44 ID:kwhi1UNF0
>>902
スプレー吹き付けるだけって、なんか心もとないですが
クリーナー買ってきてやってみたいと思います。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 10:41:52.35 ID:V25FRAG30
スプレーの勢いでヨゴレを落とす物では無い。
と考えるべきです。
みれば解ると思うけどホントに見た目汚れていないから。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 13:33:22.57 ID:z3fQ1QIj0
ファンカーゴの1500かレガシィツーリングワゴンで検討してる
車中泊できるのが前提で、維持費か走行性能のどちらをとるか迷う
まだ新入社員で時間確保できるのが三年目までだから余計に迷う
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 15:14:37.10 ID:22jkd2ab0
維持管理出来るんだったら絶対れがしいじゃなくね?
町乗り取り回し便利さを考えたら断然カーゴがいい。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 16:38:06.23 ID:RnKrkf5w0
スポーツカーやクーペからの乗り換えだと後ろが長くて扱いにくいよ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 17:05:05.70 ID:l3leAllp0
>>904
> スプレーの勢いでヨゴレを落とす物では無い。

なるほど参考になった。スプレーのかけ方がいまいちよく分からず
センサー破損が怖くて躊躇してたけどやってみる決心がついた。

>>905
両方いいクルマだからどっち選んでも失敗はないと思うけど
大きく違うのは排気量と背の高さだからどっちを重視するかだね。

荷室高が中腰でもまだ余裕のある籠に対してレガシーは
座って頭が当たる程度しかないし運転時の視点の高さも違う。
走りの評価も結構高い籠だけど特に高速走行の余裕と質感は
レガシーには完敗だしね。
維持費は走りまくらない限りそう大きな差は出ないんじゃないかな。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 01:00:57.06 ID:B5CUoqX40
エアフロ外す時ってバッテリーを外さないと駄目かな?
バッテリー切るとエンジンスターターの再設定が面倒なんで・・・
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 07:19:43.58 ID:3wn7Y+fU0
車中泊スレのまとめwikiで、ファンカーゴは前期型じゃないと床下がっちゃんしてくれないって書いてあったんですが本当ですか?
やっぱ古すぎる車はやめて、素直にフリードスパイクの新車買った方がいいのかなぁ・・・
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 07:30:14.31 ID:LPs63nXS0
>>910
間違い情報でしょう。
前期途中から追加された、ガッチャンしない「リアリビングバージョン」は後期型でも当然アウトだけど、
それ以外の型なら前期/後期、前席セパレート/ベンチなど関係なくガッチャン可能なはず。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 07:35:01.65 ID:LPs63nXS0
>>909
記憶違いでなければ、自分はバッテリー外さずにやっていたように思う
(曖昧)
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 08:19:22.00 ID:SBmhTNlMO
>>905 車中泊ならカゴかな。レガシィも悪くないかな。カゴ海苔だが、14年前ランカスターとカゴどちら買うか迷ってカゴ買った。荷物室重視だったんで
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 08:21:02.43 ID:m6OS9cqm0
>>910
後期はリアシート形状が2種類あって
リアリビングバージョン(BBと同じシート?)はダメ。
それ以外の普通(前期と同様)のシートはがっちゃんOK。

10年前の車と現行の車を比べたら、色々とフリードの方がいいでしょう。
快適だし燃費もいいし安全性も確実に上だし。
荷物はファンカーゴの方が載るかもしれない(床が低くて荷室の高さがある)。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 20:51:05.09 ID:3wn7Y+fU0
後期型でも床下がっちゃんしてくれるものがあるのなら安心しました。
新車はなるべく乗りたくないんですよ。傷を気にする性質なんで。
近隣で1500ccの床下がっちゃんタイプの後期型の中古が見つかり次第すぐ購入する予定です。
916901:2013/05/28(火) 11:59:27.73 ID:StmEcz1f0
>>902-904
>>912

エアフロ洗浄完了しました(バッテリーは外さないままやっちゃいました)
街乗りしかしていないけどアイドリングか軽やかになった!(様な気がする^^;)
暫く遠乗りが無いので燃費については分からないけど、向上していたら又報告に来ます。

エンジンオイル交換しても取れなかったエンジン音のもっさり感が消えただけでも
やったかいが有りました!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 20:38:53.21 ID:Eg7ch3pm0
キーレスエントリーが壊れた…
運転席だけ?誤作動で締まらなかったり、ロックしたらまた開いたり
アンサーバックが働かなかったり
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 20:52:24.22 ID:SlJ+GAxS0
社外品なんてそんなもん
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 22:00:07.68 ID:myLu/fdj0
運転席ドアのアクチュエーターが壊れて、同じ症状になった。
デラーで修理1万もしなかったと思ったが、ドア5枚だと・・・
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 20:19:57.15 ID:aMx9TrU+0
初代デミオ(1300cc)のMT車からファンカーゴに乗り換えを考えてます
スペック的に1300cc同士では、ATのロスを考えたら同程度のようですが、1300ccでもいいでしょうか
ちなみにデミオの走行性能でまあ十分かなって思ってます
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 20:40:52.65 ID:jU6xtMMh0
>>920
重くなるから、もっさり感じるかも。
空気抵抗も大きいから、高速では特に。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 22:03:33.07 ID:wgN0VnxT0
>>920
試乗すればおk
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 22:32:28.39 ID:BTNrlrLJ0
おれは今更だけど1300は非力だったと後悔している。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 23:28:59.23 ID:RwxOVQBv0
>>920
DW1.5MT→籠1.5Gの自分の場合、まったく問題なしでした。
籠1.3は代車で乗ったけど、1人乗車ならDW1.3より良く走るんじゃないかな?
重い物を積載とか、多人数乗車するとか高速遠距離が多いなら1.5L
それ以外の街中走行メインならどちらでも。

乗り味はチョコチョコ良く曲がるDWに対し、直進性やRの大きなカーブで安定する籠
ハンドル修正をマメに当てないといけないDWよりも、長距離は楽。
やや大柄で高重心に見える籠ですが、見た目イメージよりずっと素直なハンドリングです。
ハンドルを切った分だけ良く曲がる深舵が利く感覚も似ている。
但し旋回半径の違いはあるから、慣れるまで車庫入れバックは大回りになりがち。

ロードノイズは比較にならない(DW乗りならどちらがというのは判るはずw
エンジンノイズの進入も流している場面では大違い(DW乗りならry
多段ATで気になる変速ショックも、籠のスーパーなんとかシステムは優秀な躾。
シフトレバーは慣れるまでミスる=ワイパー作動させる・Dにいれるつもりが行き過ぎてD2レンジにetc
最も違うのが、高さ制限のある街中の立体Pに入るDWと難しい籠
その分室内高は籠の圧勝です。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 12:18:00.92 ID:DuM8eaS10
発売当初の車雑誌でも、なぜかハンドリングだけはほめられてたよね
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 10:45:46.94 ID:0V4eYue40
1.5Gのワイルドカーゴ乗りだが、そろそろ塗装がやばいかもしれん。
誰か全塗装する勇気をくれ、ちなみに色は黒だ。塗り替えも黒にする予定。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 10:50:24.93 ID:rkWCd/qh0
つ 乗り換える勇気

自分のもミラーやドアノブがボロボロなんだよなぁ...
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 11:38:49.06 ID:4YkKpZrnP
モール外してバンパ外して5〜60万かな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 11:58:48.37 ID:WGIAmUGv0
乗り換えも検討したけど自転車積めるのこれぐらいしか思いつかない。
トヨタのメカの人と仲良しなんで乗り換えトヨタ限定だと該当車種がない。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 12:17:59.03 ID:fzjyI3060
ウチはおとなしいスピードカーゴ?だから似合う色とか特に無いだろうけど、
宝くじが当たったら、初代bbにあったオレンジを試してみたい。
ワイルドカーゴだと黒だよねぇ・・迫力とかヌルヌル感が違う。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 12:47:17.56 ID:zFPCzLt60
>>929
トヨタダイナなら楽勝で積み込めるぜよ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 13:25:18.30 ID:LFhDZvUE0
語尾に勇気を付ければ何でもかっこいい言い回しになるってやつやね。
933連投:2013/06/06(木) 03:34:19.93 ID:9FYMHlLN0
ファンカーゴクラスで、ソリッドだったら、もっと安い。
ドア内側、エンジンルームナシ、外見だけならもっと安い。
乗りつぶすつもりなら安さ選びな。


格安 塗装 で、検索してみな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 11:04:50.01 ID:cFyBblAS0
検索してみたら色々あった。ディーラーも外注で出すみたいだし取引先も調べてみます。
貴重な情報ありがとうございます。
935連投:2013/06/06(木) 20:04:04.50 ID:9FYMHlLN0
ヤフオクでもオークション形式だけの
格安全塗が出品されてる筈。
ホントに外見だけ塗装で10万円
ただ仕上がりはノークレームだった気がする。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 23:03:55.21 ID:TOERWbboP
これ買ったんだけど、アンテナはオートじゃないの?手動なの?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 23:19:07.60 ID:zKHuf9u20
手動だよ
前期はAピラー、後期はリア側屋根中央部
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 07:36:50.19 ID:awzfQgwX0
ナンボのクルマにオートアンテナとか。。。

その時代、トヨタはもう少し上のクラスからガラスプリント。一部高級車種はピラー内蔵。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 07:38:05.27 ID:cDl5VbMm0
全塗装10万円とかでよく勘違いする奴いてるけど、元からある傷、歪み、凹みはそのままですよ
想像しているような新車のような感じにはならない
板金、パテ埋め等は別料金がデフォなんでプラス10万は覚悟しといたほうがいい
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 10:57:05.32 ID:Bx3u8luBO
車買ったとき、リアレンズの下に
大きな凹みがあって治してもらったんだが
仕上がりが自分で板金したときより下手だったな・・・
塗装設備さえあれば自分でやったほうがマシ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 08:44:09.38 ID:Q9XsbAsY0
そういえば台風の時にリアレンズどっか飛んで行ったわw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 11:06:22.32 ID:B+rO7fOv0
>>941
www
前期テールレンズの「勝手に天然殻割り」は持病だもんねw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 19:07:12.37 ID:y0PmMnDr0
ラジオの入り悪い@後期糊
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 19:44:08.08 ID:S6ASyg5s0
オレの籠はリアのレンズは無事みたいだな
2000年だから前期マイチェン後だと思う
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 20:16:41.76 ID:WINMGm5/0
前期のドアミラー鏡面だけ親水ミラーに交換したいんだけど
後期と同じ形状なのかな?

後期ならガイア特別仕様車リミテッド用のレインクリアリングミラーが使えてお徳なんだけど
アウターミラーRH 87961-44160
アウターミラーLH 87931-44190
各2000円?
古いから共販にも在庫無いかもしれんけど
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 00:01:39.57 ID:ApkmmaUP0
形状は同じだべ。
ところでガイアのは俺も付けてるけど、あれは単に色が付いてるだけで、
親水機能なしだったはず(安いからね)。
後期籠には、1万円以上の親水ブルーミラーのオプション設定があった希ガス。。。
947946:2013/06/10(月) 00:16:56.65 ID:fK+sSxfH0
あ、ゴメン。昔、共販で注文したんだけど、ガイアのミラーはオプション品じゃなくて、
特別仕様車向けの部品だから、説明書が付いてなかったんだ。
だから、親水機能なしと思い込んでたけど、実際は・・・・?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 00:42:19.61 ID:I1cT/On80
>>947
ありがとう。注文してみるよ。
確かに安いから親水じゃないっぽいですね。
交換したらキイロビンの親水コートでもしよう。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 01:59:19.79 ID:Vu6bmogJ0
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 22:59:34.89 ID:wQOc2Dp40
ファンカーゴの購入を考えています。
後部座席がすっぽりと収まるタイプは、
グレードでいうとなんていうタイプなのでしょうか?

あるいは、年式によって違うのでしょうか。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 23:02:31.78 ID:JgL8Okvx0
>>950
逆に、後席固定の「リヤリビングバージョン」以外なら、1.3L〜1.5Lのいずれもガッチャン仕様です
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 23:06:03.87 ID:wQOc2Dp40
>>951
ああ、そうなんですか。ありがとうです。
じゃあ、リアリビングバージョン以外なら収まる、ってことですね。
どうもどうもです。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 23:46:53.08 ID:JgL8Okvx0
>>952
この車の成り立ちの基本が「リトラクタブルリアシート(だったかな)」ありきだったので・・・
リビングバージョンはリトラクタブルシートの座り心地への批判?から生まれたお手軽対応Ver,

荷室に影響する注意点としては1500cc系のみ設定の4WD仕様の場合で、
2駆でラゲッジ床下にあるスペアタイヤがバックドア内側に吊ってあり、室内に食い込む形状に。
オプションのトノボードも、そのタイヤ出っ張り分だけ2駆と4駆では形状が違います。

前期でしか選べない主な装備として、1.5Gのハンドルシフト、
不要系として初期初期型のリアヘッドレスト無し一体型シートバック(1.5G除く)、1.5GのおバカさんオートAC
後期では、進化したオートエアコン、フロントHIDグレード(HIDフロントでなくても外装一式が微妙に異なりレンズ形状からして前期とは別)
一部を除き装備されているサイドプロテクショクモール
(ドア外板に穴あけをし取り付けるので防水防錆面の問題により前期車体には取付不可というのがメーカー側の発言)
(ついでに言うと前期対応オプションの貼付けモールはあったけれど、今は車体色「ホワイト」用のみ少数在庫な状況)
リアのショートアンテナ、カピード&タコメーターのデザインシート(似ているけど前期と後期では微妙に位置関係の違いあり)
他にも細かくいろいろあるけれどネ・・・

あと、室内広い事もあって標準のルームランプ1つのみでは照度がまったく足りないと思う。
フロント天井部分にオーバーヘッドシェルフ付のオプション装備車ならマップランプ風の追加照明があるし、
リアの荷室上付近の天井に外して持ち歩けるオプションランプ装備の出物もあるから、どちらかの装備があるとかなり違います。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 00:05:16.73 ID:1wpvyVs00
>>953
念のため追記

上でも触れたフロントのオーバーヘッドシェルフだけど、オークション等でたくさん出回っていますが、
付いて無い中古車を買ってポン付けしようとしても難しいので要注意。
新車時のセットオプション(Uパッケージ)に含まれる一つの装備品だけど、Uパッケージ以外には、
天井内張りの奥に、オーバーヘッドシェルフを取り付けるための受け側プレートが用意されていません。
(厳密に言うとモノを入れた際に力が掛かる手前側左右の、肝心なところを吊り支えるネジ受けプレートが無い形に)
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 01:15:55.27 ID:S2oo+0KJ0
>>953-954

詳細にありがとうです。
だいたい、状況が分かりました。
いつも、ワンコといっしょに行動しているので、
ワンコが後部でのんびりできるようなフラットな空間がほしくて聞いてみました。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 02:06:31.33 ID:XvFUr6Gm0
あと後部座席を格納した場合に中央の座席が格納できない
5人乗らないなら車から降ろしちゃっても良いけどね

犬乗せるなら後部座席の金具受け用のフタもあるから探しておくといいよ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 10:06:13.93 ID:AIpjWagG0
全塗装、ソリッドならドアやリアゲート内側まで塗って、多少の錆凹みの板金入っても8万で澄んだけど安いのか・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 10:47:35.74 ID:IPVCnZRx0
わんこ連れならファンカーゴ最高だと思うなぁ。
いいなぁいいなあ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 17:49:09.87 ID:2VG195Y+0
床下ガッチャン状態で荷物積んで一人乗り専用になってるから
中央の席は助手席の足元にずっと置いたままだ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 18:32:03.13 ID:ch2vzEOw0
1500ccの中古を契約してきました
試乗したとき意外と走行性能よくて即決
8万キロこえてるけど、このスレで20万キロ走ったって話があったので大丈夫かな
床下格納もいい感じで納車が楽しみです
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:34:27.25 ID:ILXM4LlG0
スペイドってモデルチェンジしたの?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:43:30.63 ID:Ul7sUR820
高重心に思えるけど、乗ってみたら意外と低重心、車体もふられないし
1500なら街乗りでは力不足感じないと思う。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 19:21:59.44 ID:liy+Axhk0
>>959
一人乗り専用

サミシス…
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 11:09:07.93 ID:pBIo/YEF0
>>962
高速道路ですよ 1500の威力発揮は
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 12:27:32.45 ID:Ce/NEKoR0
>>963
荷物用に決まってるだろアホ!
こんな安物に家族とか恋人乗せちゃうわけ?
おまえ恥ずかしいなwww
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 13:08:06.63 ID:YyE9t8+F0
これはイタい
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 20:16:41.10 ID:GjcO2vR90
荷物用に安物買う必要ないでしょ?
高価なミニバンでもお買い上げください。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 00:32:37.22 ID:M4w9JnFZP
これにクラリオンのNX712Wって付けれる?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 00:54:37.37 ID:D+nf8Pq50
>>959
中央の席つて?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 01:08:38.28 ID:nkviTpRB0
>>969
ちょっと解りづらいけど一番近いのは、昔のバスの予備座席(って解るかな)
後部座席の左右座席の中間に同じ様な物があって、床下ガッチャンする時に
中央が邪魔になるので中央部分だけ取り外せるようになっている。
 
これが案外取り扱いに困る物で大きすぎず小さすぎず置き場所に困る。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 01:14:39.37 ID:D+nf8Pq50
>>970
自分の1300Xには見あたらないよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 02:44:30.37 ID:q7bNi7yz0
>>971
それ床下ガッチャンできないシートじゃないの?
ガッチャンできるシートで本当に無いなら後席に2人しか座れないよ

>>968
もちろん付く
ただし異型のCDカセットが付いてるならプラの枠と金具が必要
必要な部品に関してはディーラーで聞いてみるといいよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 04:21:52.65 ID:M4w9JnFZP
>>972
有り難うございます。
今付いてるのは純正のやつで、MCKP-W59です。

NX712Wの外形寸法
205.5(W)×104(H)×178(D)mm (取付寸法163.3(D)mm)
サイズ的にはジャストなんでしょうかね。ぎっちぎちで隙間もなさそうなんですが。。。

お寺さんに聞いてみます。m(__)m
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 17:48:38.59 ID:LJdfIaERO
すみません、ファンカーゴにマフラーカッターを取り付けたいのですが、おすすめ品がありましたら教えてくださいませ。
m(._.)m
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 01:14:06.79 ID:JAx8dx/f0
>>973
それ付いてるならそのままポン付けできる
そのオーディオと同じ形に設計されてる機種だからね

ただトヨタ用の10ピン・6ピンの変換(↓これ)を忘れないように
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2202
必要ならこっちも
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2085

あと外形寸法は見えないところが一番大きい
奥行きも籠はかなり余裕あるから悩む必要はないよ
976973:2013/06/21(金) 04:08:17.66 ID:hz0UOQUNP
>>975
配線類も必要でしたか−。
有り難うございます。m(__)m
977901:2013/06/21(金) 18:56:58.54 ID:Gj2Xmkov0
北海道旅行で車をレンタル(車種指定無し、コンパクトカー)したら
4WDのファンカーゴ、しかもウチと同じ青だった
非日常感ナッシングw
ちなみに、三日間で10,800円
978 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/21(金) 19:22:20.60 ID:t13gPKC40
また籠に乗りたい
9年で手放したけど、街中で見掛ける度にまだ乗ってあげればよかったなーと思う(´・ω・`)
979 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/21(金) 19:33:29.39 ID:t13gPKC40
また籠に乗りたい
9年で手放したけど、街中で見掛ける度にまだ乗ってあげればよかったなーと思う(´・ω・`)
980 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(2+0:5) :2013/06/21(金) 19:34:35.45 ID:t13gPKC40
連投スマソ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>977
よくそんな酷いレンタカー屋で借りれるな
何かあったらNOCをとられまくるぞ