【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう75

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう74
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1322300143/

関連リンク
Hunt For MINI(中古MINIの選び方)  http://www3.wind.ne.jp/miniya/choose/choose.htm
MINIは只今故障中!(メンテナンス等) http://www.minitada.com/
国産自動車用部品流用情報  http://www.geocities.jp/speed_seeker2/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 13:08:13.19 ID:cMcRlSq10
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 13:09:12.35 ID:cMcRlSq10
Part60 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1227793641/
Part59 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1223197124/
Part58 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1219343448/
Part57 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1214704076/
Part56 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1210872491/
Part55 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1205759541/
Part54 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1200115197/
Part53 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1194248945/
Part52 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1186320833/
Part51 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1186016803/
Part50 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182416032/
Part49 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178063059/
Part48 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1173360677/
Part47 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169899455/
Part46 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164469174/
Part45 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1159795389/
Part44 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156496677/
Part43 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1153064026/
Part42 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149960370/
Part41 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1146988539/
Part40 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143819746/
Part39 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140963256/
Part38 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138634626/
Part37 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1135788017/
Part36 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1132635701/
Part35 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1132635701/
Part34 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1125729835/
Part33 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1122922808/
Part32 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1120217189/
Part31 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116909860/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 13:12:09.73 ID:cMcRlSq10
Part30 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113801443/
Part29 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1112707520/
Part28 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1111195354/
Part27 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1110105251/
Part26 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1108379313/
Part25 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1106068208/
Part24 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1102939630/
Part23 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100514093/
Part22 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097673351/
Part21 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094555624/
Part20 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091456377/
Part19 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088646063/
Part18 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086444952/
Part17 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1082415378/
Part16 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079391826/
Part15 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075918132/
Part14 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070986506/
Part13 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067307382/
Part12 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063276840/
Part11 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058802953/
Part10 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051842155/
Part9 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045244801/
Part8 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040113224/
Part7 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1035163487/
Part6 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029271795/
Part5 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1028473808/
Part4 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020013979/
Part3 http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1019200032/
Part2 http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1009436541/
Part1 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1001345941/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 13:14:22.17 ID:cMcRlSq10
Part0 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/995393370/
Part00 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/980097663/

>>4に一緒に貼り付けたかったけれど、Bytesの超過で貼られなかった
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 16:01:04.57 ID:ybwrSXbo0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:53:38.10 ID:Ws4Dm27l0
ミニは、かくあるべし
〜前スレより〜

885 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/02/24(金) 20:35:01.29 ID:XexwkXTw0 [1/2]
緊急です!!!!助けてください!!!!!
なんと鍵抜く所まで鍵を回すとスモールライトが付くんです!!
ACCまでまわすと消えます!!!!!

なんですかこれえええええええええ

今出先で バッテリー上がっちゃうう 早く助けて!!!!!


886 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/02/24(金) 20:41:29.85 ID:XexwkXTw0 [2/2]
叩いたら直りました(´・ω・`)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:57:55.24 ID:fnJpS++v0
前スレ982です。

>>前スレ983
なるほど、古い大衆車でちょっとクセのある奴って感じかな。
やる気はあるんで大丈夫かと思います。

>>前スレ987
必要に迫られる機会もありそうだし、スキルは自然と身につきそうですね。

>>前スレ988
miniが気に入ったので他の旧車は考えてないです。
でも、fiat500とかも可愛いかも。

>>前スレ997
見やすくていいのではないかと。

皆さん購入はやっぱりmini専門店でしょうか?
差し支えなければ乗り出し金額を知りたいです。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 19:06:05.62 ID:jvxpftLy0
金額とか聞く意味ないぞ、年式や程度で車両価格3万〜300万まで幅があるからな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 19:32:36.37 ID:uhloI0Um0
ステアリングを、遊びの範囲で素早く左右にきる(タイヤは動かない範囲)と、
ステアリングシャフトと、ステアリングラックの結合している辺りから、
「ガコッ!」っという音がするのですが、原因は何が考えらるでしょうか?

基本的に、ステアリングを右にきった際に、「ガコッ!」っと音がします
左にきった際は、「ゴト」って感じです

運転中は、挙動に異常は見られませんが、段差を乗り越えたり、
ブレーキで速度を落とす際に、
同じような箇所から「ガコッ!」と聞こえてることがあります
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 19:54:00.15 ID:fnJpS++v0
>>9
確かに、私が以前乗っていた"ビート"も安い個体を買えば漏れなく
雨漏りに悩まされ逆に上物だと中古なのに新車の匂いがする固体すらありました。
ビートの場合50万くらいあればとりあえず雨漏りや致命的な故障の無いものを
買えますが・・・。

とりあえず普通に乗るぶんに困らないminiを手に入れようとすると
乗出しで50万ってのは無謀な金額でしょうか?

>>10
ステアリングラックとかではないでしょうか?違ったら申し訳ないです。
1211:2012/03/04(日) 19:56:18.53 ID:fnJpS++v0
>>10
斜め読みして回答してしまったw
私には判らなさそうです。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:26:05.85 ID:jvxpftLy0
>>10
ステアリングラック取り付けてるUボルトが緩んでない?
フロントのハブベアリングのガタでも異音が出る場合があるよ。
1410:2012/03/04(日) 20:53:02.54 ID:uhloI0Um0
>>12
考えて頂き、ありがとうございました

>>13
そう思ってUボルトやステアリング周りを室内から一通り増し締めしたのですが、
異音はなくなりませんでした…
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:58:14.21 ID:lMplGB2+0
>>14
ウインカーのキャンセラーがガタガタだったり?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 23:23:31.70 ID:AtfQJE890
>>14
ステアリングギアボックスとシャフトの角度があってなくて
ジョイント部で引っ掛かりが出てるんじゃないか?
Uボルトが緩んだ時にステアリングギアボックスが回ったとか
ステアリングアジャスター付けて調整不足でもなるけど

走行距離が多いのなら普通にラックかピニオンが摩耗してガタが出るぞ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 23:50:06.91 ID:+3IBXskh0
多分サブフレームマウントが千切れてる
ジャッキで上げたら離れるよ

最悪ボディー割れてるときもある

運転席下ならラックのガタぽいけど
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 09:28:19.03 ID:sVhkKPgbO
>>8
車体の価格ではなく整備に幾ら必要かを考えて購入すべし
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 13:06:42.03 ID:1FZL98Fe0
@いつでも使えるお金が最低50万あると楽(ローン可)
Aぱっと十万出せるぐらいないと、長続きしない

B自分で直す所は基本小遣い位しかお金はかからん

ミニの修理、メンテの良いとこは金がかからんとこ(部品調達がらく)また簡単な所がよく壊れる、つまりBとこしか当てはまらん

しかしババ引いたらいきなり買った翌月にミッションいってあきらめることも多々あり
@Aはすべての旧車や中古外車にいえるとこ

誰でも買うのは簡単、永く乗るのはそれなりの工夫が必要ですかね

おいらは一台目は新車から11年11万キロ走って修理代は約150位使って廃車したが、二台目中古(今乗ってる奴)は15年目17万キロでまだ30万も修理代とメンテ代かかってないよ
因みにオイルは昔は3000キロ現在は半年

不思議な車だよ

長文失礼でした
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 17:33:26.70 ID:bE12Cbt6P
>>10
ステディロッドを固定するところが割れてるに一票
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 21:23:13.64 ID:fdL61o1V0
>>10>>20
二票。
同じ症状が出た。
溶接してもらったらすぐ治るよ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 21:26:53.84 ID:f4hNjywP0
そこがちぎれてなくてもブッシュがグズグズになった時点で音が出はじめるよね
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 23:34:02.72 ID:1bhLJ/RI0
走行中、ボンネットがびびる。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 07:12:34.37 ID:rdmE31h+0
Dog House club について教えてください
ミニに関係あるんですか?
25ninja:2012/03/06(火) 10:14:00.55 ID:myljqwVdO
停車時にハンドル切ってゴトゴト音がするならステアリングラックブッシュが怪しい。
交換は結構ムズい…
ミニ専門店でも交換やってくれない場合があるのよね。
部品はヤフオクで安く買えるんだけどね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 10:43:15.68 ID:JaGE6Jcr0
>>24
愛犬家の団体だよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 13:54:09.34 ID:rdmE31h+0
>>26
じゃあクルマやバイクには何にも関係ないんですねw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 14:19:00.14 ID:3VI3kHjI0
>>27
そういう質問はyahoo知恵袋で聞いてくれ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 19:12:09.60 ID:lGVKwyja0
ステアリングラックブッシュって何?
どの部品のことなのかいまいちピンとこないんだけど。
308:2012/03/06(火) 19:47:00.22 ID:OYM+0MGG0
>>18
>>19
なるほど、単純に車体の金額では比べられなさそうですね。

50万円程度からショップの保証が付く物件がいくつかあるので
その中から選んで試乗してみようとおもいます。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 18:22:17.17 ID:ciV38oT+0
キャブ最終の俺のミニ
最近ディーゼリングするようになった。

ラジエター洗って、エアクリーナ掃除して、
オイル換えて、プラグも換えて、
でも止まらない…。

SUキャブの調整って難しそうなんだけど
やるしかないのかなぁ…。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 19:06:50.89 ID:st6NUHL90
ヘッドはぐってカーボン除去っすね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 21:57:47.05 ID:cIM6WQURO
>>29
ステアリングラックの中にある。
助手席のタイロッドを揺すってみてカコカコとラックの中から音がするようなら、ステアリングラックブッシュが無くなっちまってる可能性が高い。
ローバーミニ ステアリングラックブッシュでググると結構ヒットするから、そっちで調べる方がわかりやすいかも。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 01:06:14.62 ID:Zj3lkBZ40
今年頭に購入して今日初めて雨の日に運転したよ
車体とドアの間から水ガガガ
新しいように見えたけどゴムがへたってるのかなぁ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 08:11:31.71 ID:hOt1BwzRi
>>34
イギリスは雨が降りませんからそんなもんです
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 08:16:12.92 ID:2K05vPCPO
>>31
とりまガソリン交換
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 14:55:05.07 ID:zlvscoGO0
95年式1.3iMT に乗っています
どうやらヒーター裏のヒーターコアから冷却水が漏れているようです
一日に一滴垂れるかどうかの微妙な漏れです
そこでワコーズのラジエーター水漏れ防止剤を使おうと思うのですが
誰か使われた方いますか?
防止剤を使うのは良くないとかいった話も聞かなくはないので助言お願いします。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 15:18:53.99 ID:iAo+hnGx0
微妙に漏れてる、ってことはいずれ派手に漏れるということ。
防止剤は一時しのぎにはなっても完治はしないから、結局は修理する事になる。
防止剤は入れず、早々に修理するのが上策かと。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 19:05:23.82 ID:TICnEGTL0
>>37
解決策にはならないと思うけど俺も全く同じ状況で同じ考えだったんだけど
よくよく考えたらヒーター使わないし対策品でも使わない限りまたいつ漏れるかわかんないからエンジンルーム内でUターンさせたよ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 19:19:52.40 ID:Zj3lkBZ40
>>35
なるほど・・・
専用の対応品があるなら試してみたいですが
とりあえずはホームセンターで売ってる隙間埋めのスポンジテープとかで
密着度を上げればいけますかね?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 23:17:47.18 ID:TNtCdODK0
助手席からうちももれてくる・・・ドアの内張りの裏のビニールとか点検おすすめ。
あとはドアの水抜き穴どか、もちろん車体側のゴムの確認もだけど・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 00:35:52.88 ID:5pvX6l3o0
>>31
アンチ・ランオン・バルブは機能してる?
4337:2012/03/09(金) 13:28:34.69 ID:0PpaAyss0
>>38
やはりそうですよね…一時しのぎで2年くらいもってくれたらなー

>>39
その考えもありましたか!
たしかに暖房使ってないし…送風だけで窓のくもりがとれれば
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 17:39:21.86 ID:3xWysxcf0
クーラーはいらないが暖房は必需だわ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 21:52:09.35 ID:/eoF+L9Y0
去年7月の車検直前に冷却水もれはじめてその場しのぎにワコーズのアンチストップリークで漏れ止めして車検通したけど、その年の9月には盛大に漏れ出して修理を余儀なくされた俺が来ましたよ。
修理箇所はウォーターポンプ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 23:00:33.83 ID:YGEtTI840
ミニってよく壊れるって言われてるけど、
それって古いから劣化したとか
消耗品の交換とかですよね。
お金かかるといえば、エンジン、ミッション、足回りのオーバーホールぐらいですよね。
ということは、消耗品とかのメンテナンスを自分でやればそんなにお金はかからないのでしょうか?
月にいくらミニのために貯金したらやっていけますか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 23:36:34.90 ID:E8PXKgMw0
新車でも良く壊れてました
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 23:59:13.62 ID:d7OJil760
いくらもかからないよ。オイル、グリス代程度。月5000円以下。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 01:52:31.44 ID:7K9RVuxQ0
壊れる壊れないは個体差が大きいなー
壊れない個体掴めばオイル交換とグリスアップくらいじゃね?
俺は店に出すけど両方でイチマンもしないし
店によるだろうけど

50万くらい常に貯めとけば大抵のトラブル
何とかなるんじゃね
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 07:43:31.72 ID:KHx62Byo0
皆さんありがとうございました
>>49
壊れる個体ってゆうのはどこが壊れるんですか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 14:42:06.81 ID:WYr8LjJc0
>>50 一番大事なのはおまえの心が折れないこと
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 14:58:59.57 ID:myyVfnUW0
あとはいい店を見つけることだな
ミニ専門店より昔からやってる職人気質の整備工場がいい
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 15:16:03.06 ID:KHx62Byo0
>>52
そうなんですか。
整備工場でも見てくれるところは見てくれるんですね。
国産とは工具も違うから普通の整備工場では見てくれないのかなと思ってました。

隣の県にミニのレストアをとても丁寧にしてる専門店があるので、そこを主治医にしようと思っています。

あとはいつでも行ける近くの整備工場ですね。
近所の整備工場の人がミニ乗りなので、そこにしようかなと考えています。

ちなみに買おうと考えているショップ↓
http://www.morris-g.com/

雑誌には載ったりしてないけど、
ホームページ見た感じでは、いい店かなと思うんですが、どうでしょうか。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 16:06:32.49 ID:Toj7PYGZ0
>>53
目黒のお店かと思ったら、違うんだな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 17:20:04.97 ID:7K9RVuxQ0
>>50
一台目は今は亡き東京某店で150万くらいで買ったが
あらゆるとこ壊れまくった
3年乗ってて修理でもう一台余裕で買えるくらいかかった
整備で使った地元有名店も高いしクソだった
今のミニはコミコミ50万だったが壊れないし店も良心的
いい車、いい店見つかるといいね
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 18:09:03.29 ID:KHx62Byo0
>>55
いいですね。50万でそんなミニ!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 18:23:04.36 ID:7K9RVuxQ0
>>56
人気ない90年式の1000キャブ車で外装ショボいし
なんにも付いてないから安かったよw
でも中身は調子いいしヤれた見た目も値段も
気に入ったから即買った
恥ずかしながら俺は車弄れんけどトラブルないし
店の整備安いし何とかなってる
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 19:13:56.06 ID:KHx62Byo0
>>57
外装しょぼいってミニってどれも外装おんなじじゃないですか?
マーク1.2.3とオーバーフェンダーとグリルとフォグランプぐらいの違いじゃないんですかね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 19:47:59.54 ID:7K9RVuxQ0
言い方悪かったw
ショボいっつかボロいw
錆少しと塗装のボケとか、まあ気にしないんだけど
その代わり中身は超元気
俺個人もあんまりMK1とかMK2仕様とか判らんし
興味も無いけど好きな人には重要な事だから大した違いだと思う
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 20:40:59.41 ID:8IaZmdXD0
値段なんてあってないようなもんじゃん
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 06:13:28.35 ID:yE2L7j4a0
大阪と神奈川にある某有名SHOPに長物インジェクション仕様を
オーダーしたいのですが、金額的にかなり行くのですかね?
3本位?!
雑誌にそのSHOPで製作された車が毎回紹介されてますが、オーダー
するとかなりの時間(半年とか1年とか)かかるのでしょうか?

どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 07:56:16.83 ID:AcVw11p40
>>61
店に聞いた方が正確だが、300〜400といったところだろう。
オールドスタイルで行くのか、クーラー付けるのか、付けたうえでライトチューン
して乗るのかで変わってくる。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 12:46:37.39 ID:G74QEj9t0
高い
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 19:51:30.70 ID:YK/DYrIk0
いいようにボラれるパターンだな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 20:07:39.71 ID:S5YdJjIN0
>>62
好きな奴はそんだけの額やっぱ出しちゃうのかねぇ・・・
オレは限度超えてるわ・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 23:15:22.22 ID:FJf3s30/0
普通の生活してる人がミニのっちゃいけないのかなぁ。
ミニ専門店はボッタクリだしさ〜知識も技術もないし。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 02:02:18.71 ID:78UC799w0
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 02:24:38.25 ID:ucgokqQe0
俺の車もラフな運転すれば「ガコン!」ってハンドルに振動がくるんだが、
普通に運手すればならないので現状維持の状態^^
これってマウント類交換すれば振動が完全に直るのかな?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 08:38:26.20 ID:zxKcYD79i
ミニのために整備も覚えたら幸せになれるよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 08:45:59.82 ID:oi5OqSex0
ぼったくりと言う人は、そのお店がやってくれた仕事内容や質など関係無く、ただ単純に高い工賃だけを指してぼったくりと言ってるの?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 09:34:41.81 ID:YqeQ5wdW0
フルレストア長物、350万かかったけど16年乗ってるから高かったとは思わないな。
ドンガラにして塗装剥いて鈑金塗装して機関OH、新品パーツ多数投入。
これらを手作業でやって350万、高いかな?トラブルもないし。
安ミニいじり倒すのも楽しいし、オールドミニや長物に少しお金掛けて楽しむのもいいと思うよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 10:00:22.37 ID:40lIebBQ0
ホント趣味のクルマだなw
ちなみに車両保険はどうしてるの?そこまで手間と金をかけてると保険金額としてはやっぱり350万くらいとか?
あと、保険屋さんが引き受けてくれたのかな?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 10:33:40.40 ID:YqeQ5wdW0
保険は普通に入れたよ。
車両保険は150万くらい掛けてたけど5〜6年で外した。
今は付けてないよ、年間1000キロも走らないし。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 10:42:48.40 ID:UvIHwdUH0
16年前で350万クルマにつぎ込むなら、ローバーだとMGFとか、素のケーターハムだって
新車で買えちゃう金額だよね。ぁ、当時ならロータスエランの上程度車でも買えたのかな。

当方、95年式の新車クーパーモデルでコミコミ240万くらいだったっけ・・・・・・・
下取り車は別にすると、たしか定価から4万ほどの値引きだったかなあ。
当時、正直、もし350万出すならケーターハム方面に流れていたかもしれんw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 11:04:33.33 ID:YaBRRU860
俺は国産車別に持ってるからミニは完全に下駄だな
通勤、買い物はミニ、長距離ドライブは国産車
国産車は月に2,3回しか乗らないから走り始めは緊張する
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 11:09:55.74 ID:YqeQ5wdW0
いやバブルの名残りってほどでもないんだろうけど、ロータスはなんかアホ高かった気がする。
ヨーロッパでもエランでも程度いいのは400〜500してたような。
セブン系は金額と言うより敷居が高かったな。まあ、ミニが好きだったんだ。
20代前半でよく無理して買ったなとは自分でも思うが後悔はしていない。

一回途中で全塗装してるけど、まだピカピカだから手放すにしても200近くで売れるでしょ、
350万で買って、16年乗って半分の値段で売れるんだから。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 11:14:11.10 ID:YqeQ5wdW0
>>75
国産じゃないけど足車は別にあるから、ミニは完全に趣味車だな。

最初の10年はこれ1台だったから日常の足はもちろん、
サーキット、ジムカーナからツーリング、キャンプ、何でもこれ1台でこなしたよ。
セブンやロータスじゃ、そうはいかない。
若かったからクーラー無しも苦にならなかったな。今は無理。
78名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/03/12(月) 12:20:44.84 ID:/B+TEJHdi
ミニ98以降は錆びやすいと聞きますが、具体的にどこの部分を注意すれば良いですかね?ドア下とライト周り?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 14:01:10.47 ID:I4xt8NBd0
>>77
残念ながらみんな貴方ほどの所得は無いと思いますよ
中古買って財布と相談しつつ騙し騙し乗ってるほうが多いですよ
ラバーコーンとかもHI-LOで誤魔化し誤魔化し乗ってる人多いし
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 14:58:35.27 ID:LnzAPPeOO
どんな車でも40年前の車をレストアしたら高く付くw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 15:00:28.43 ID:YqeQ5wdW0
別に金があるから乗ってたんじゃないですよ。
ミニ買ってすぐ失業してほとんど収入ない状態で、独立して自営になって本当に儲からなくて、
それでも5年ローンで何とか払ったんだから。ガソリン1000円分入れたりね。
それでも手放さなかったのは好きだから。

自分の懐具合とか拘り方とか、人それぞれでいいですよ。
350万がぼったくりだとは思わなかったって話ですから。
「安ミニいじり倒すのも楽しいし、オールドミニや長物に少しお金掛けて楽しむのもいいと思うよ」
って書いたでしょ?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 15:02:24.92 ID:78UC799w0
一連の長文書き込みで
ID:YqeQ5wdW0
が、当時は若かったという事がわかったw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 15:06:11.80 ID:YqeQ5wdW0
16年前はみんな若いだろうw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 15:10:01.97 ID:78UC799w0
うむ、16年前かぁ。
既に「若い」といえない歳になっておったよ。

当然、今はもっと年寄りだ(エッヘン!)
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 17:45:40.67 ID:XwXzJIDy0
収入低くても若くて高い車買うやついくらでもいるだろ
それが高いミニだったって話しだべ?
俺の最初の車は学生時代の400万のデカイ四駆だったけど
今は安いミニを騙し騙し乗るオッサンだw
今はミニが凄く好きだが若い頃は嫌いだったなぁ
若い頃は頃は車もバイクもデカイの乗ってたが
今は小さくて可愛い車とバイクが好きだ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 18:17:24.62 ID:w6+B0loo0
一言で言えば、
「ミニを買うかどうかは、ミニが好きかどうか」

これだけかと

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 19:11:04.28 ID:G/9K2k3eO
自分も初めて買った車が今乗ってるミニのATで、そのミニを大事にしたいし、長く乗りたいから今回の車検を機にMTに換装することにしました。

やっぱミニが好きだしずっと乗りたいですし、早くMTになったミニに乗りたいぜい
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 19:55:44.29 ID:HjvUmr0a0
俺がミニを意識したのは4歳頃。父がカーマニア(死語?)でBMW3.0CSの助手席
でちっこいけど速いミニを見つめていた時に「おっ!ミニか。あれは小さいけど凄い車で..」
と語ってくれたのが最初。次はハタチ。妹がミニが欲しいから試乗について来てほしいと頼まれ
クーパーのATの後ろに乗った。思えばあれが初体験。・・しかし跳ねるは遅いは狭いはで俺も
妹も玉砕。ミニってつまんないくるま。淡い思い出が崩れ去った瞬間だった。
次は35歳。スーパー7での走行会参加中に沢山のミニが。つまんねえくるまなのに
みんな楽しそうだな。するとそこへ同じ7仲間の友人が「ミニ耐久のメンバーが病欠した、少しで
いいから代わりに出走できないか?」と。興味あるけど・・・と、しぶしぶ承諾。
ミニ1000のほぼノーマルだったがこれが楽しい!!ピットサイン無視して1時間乗り回した。
その1週間後、友人の勧めで訪れたミニ専門店。そこでドンガラの薄い黄色(のちに
フェスタイエローと知る)があり、一目ぼれ。ライトチューンしたミニ1000を170万
で作ってもらい今に至る。ずっとバカにして食わず嫌いだった。教えてくれて本当にありがとう。
長文スマヌ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 20:52:07.41 ID:YgVr2zkn0
>>88
いいね!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 21:10:47.01 ID:qwGhk71Y0
MINIをはじめて意識したのは関谷ひさしの車マンガ・・・・・・歳がばれちゃうかw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 21:24:53.89 ID:p3uBnGCu0
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 21:48:21.96 ID:YqeQ5wdW0
シティーハンター
峰不二子
勉三さん
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 22:26:23.00 ID:YaBRRU860
ジェイソン・ボーン
佐藤琢磨
今宮純
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 23:27:04.97 ID:XwXzJIDy0
正直サエバリョウ(シティーハンター)は脳裏にあったが
実際今ミニに乗ってる俺は海坊主だった…
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 23:48:26.54 ID:HatZGxbd0
コストコで売っているLIFETIMEの8×12.5ftの樹脂製の倉庫ってミニのガレージに良さそうだ
入口がW1450mmらしいけど入るだろうか?
今納車待ちで車幅が採寸出来ないのだ
カタログ値だと1350〜1470まであるんだよね
実際に使ってるひといないかな?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 00:52:05.67 ID:b54PoWEo0
入ってもドア開かないワナ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 01:01:47.19 ID:qYeDm0Oz0
ワロタ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 03:05:52.27 ID:aXvPerUK0
>>91
ワイパーの向きが逆
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 03:08:16.98 ID:aXvPerUK0
>>95
うちの仔はオーバーフェンダーで1510mmだけど、ノーマルの1440mmでも1450mmのとこに入れる自信はない。
100100:2012/03/13(火) 11:19:44.11 ID:8bootKiTO
100Get!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 13:18:57.08 ID:5k6IhTa60
>>96
中に入ってからは8ftだから2350mmくらいあるからドアは開けられるはず

>>99
確かに余裕はないよね〜
フェンダーレスだけどドアミラーあるし

コストコ店内にミニ乗り入れて試して見たいわ

102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 16:15:41.69 ID:b54PoWEo0
>>101
試しにどこかの壁に2350mmまで寄せてみて、ホントに乗り降りできるか試せば?
ぶつけそう!と思うならそもそも1450mmの出入り口も無理ということになる。
じゃがんばって。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 17:29:02.44 ID:VUOgECqm0
暖気してたらミラーが振動で落ちて割れた
ワロタwww、ワ,ロタ…
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 17:48:52.51 ID:NPUZ+YIa0
>>61
 前にクラブマンエステート、セミレストア、全塗装
 内装貼り替え、天井貼り替え、ウエザー新品等で
 300って言われました!

 金があったらクラブマンエステートにツインインジェクション
 載せてオーダーしたいなぁ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 20:04:47.84 ID:4xRGW+tt0
やっぱり高い
10691:2012/03/13(火) 20:23:20.43 ID:zKZam5Se0
>>98
正解

ちなみに今週号のヤンマガからですた
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 21:34:01.73 ID:IfxtihHT0
300で高いって言ってる人は、以下の内容でいくらなら妥当なのよ?

カントリーマン(木枠含まず)、トラベラー、バン、エステートボディ
ドンガラ板金全塗装
メッキパーツ全新品
エンジンフルOH
ミッションOH
内装、天井新品
シート全張替え
ワイヤーハーネス全引き直し新品
足回りOH
ブッシュなどゴム類新品

見積もってよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 22:01:10.23 ID:G+L+0+VG0
>>106
このワイパーもありえるよ。

自分のは前のオーナーがわざわざ逆向きにしてあった。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 22:09:05.69 ID:O3tFHY4QO
今輸入外車の旧車は全般売れないから全体的にかなり値段下がってるよ。
長モノとはいえ300万は極上レベルの個体ならそれ位かもしれないけどクラエスで300は高いね。

というかクラエスに300出す人居るの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 22:25:36.60 ID:sGa1OfZc0
>107
500万位だな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 23:34:38.82 ID:KhWk8EV00
コミコミ五百
112名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/03/14(水) 01:02:12.49 ID:u07LMyx0i
半年ほど探してようやく購入に至りそうです。よろしくお願いします。
テンプレサイトは目を通したのですが、質問お願いします。
トランク&ドアと演じん始動のキーが異なるのって普通でしょうか?
エンジンは多少カタカタいうものでしょうか?
よろしくお願いします。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 01:12:13.74 ID:t61UMohU0
500は高いね。いって350。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 01:12:35.67 ID:L6kvF3hs0
>>トランク&ドアと演じん始動のキーが異なるのって普通でしょうか?
普通。Mk-1とかのオールド系はドア、トランクとエンジン共通。

>>エンジンは多少カタカタいうものでしょうか?
どういう状態でエンジンのどこからカタカタいうの?
静止状態で揺さぶってグラグラだったりイオンがしたらダメ。
エンジン掛かってる時にヘッド付近からタペット音がすこしカシャカシャ言うのは普通だけど
音が大きいならタペットクリアランスの調整が必要。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 07:55:20.36 ID:eS5Vb1pZ0
妥当な価格かもしれないけど、そんなにお金ないってことだよ
買える人、正直羨ましいっす
116名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/03/14(水) 08:31:22.50 ID:hlqwn2wh0
>>114さん
ありがとうございます。エンジンがかかっている時にヘッドの中からカタカタ音がなります。気になるほどではないのでこのエンジンはこういうものかな?と思います。ありがとうございました。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 08:43:10.36 ID:HQwbS7iA0
コトコト鳴くようになったので、ステディロッドブッシュの寿命かとおもい、
ステディロッドと下の振れ止めキットを外した。

これでEGは手で押すとグラグラのはずだが、ビクともしない・・・・・おかしいなとは
おもいつつ、なんとかブッシュを交換したが、EGがフリーに動いてくれないので苦労した。
作業を終えたあとになって、下側の振れ止めキットを左下だけではなく右下にも着けていた
ことを思いだしたw これじゃEGもフリーになるはずがないw 冗談のようなホントの噺。
手慣れたはずの作業でもきちんと確認しながらやらないと、ダメだなw
(今、流通してるブッシュて、社外のウレタンでも一体物なんだねぇ、進化してるな・・・)
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 23:04:16.03 ID:TezaOaSv0
>>108
へぇ、自分も左のフェンダー・ミラーを見やすくするためにやろうかと思ってたことがあるわ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 09:45:40.32 ID:LTJSlhl6O
デミタスコーヒーのおまけ、もっと種類が多ければいいのになぁ〜
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 20:45:50.62 ID:yWTdUrg30
Mk1とMk2のワイパーは右ハンドルでも漫画の向きだよ。
Mk1仕様には既存の穴埋めてこの向きにする人も多い。

マンガのは左ハンドルを右に変えたMk3ミニだよ(´・ω・`)多分・・・
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 21:31:24.43 ID:fvwcO/d90
オバフェンとグリル かな?
ステアリングはモトリタのフラットウッド

しかし、
乗ったら? と
気軽に言えるような車ではない。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 22:37:34.53 ID:k3RZ+qDQ0
>>120
そうです、正にその通りのことがされてました。
最初はそれにすら気づいていませんでした。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 15:26:29.06 ID:Ev9tvmQr0
mk3はセンターメーターだな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 19:34:52.20 ID:PT/evPAe0
まあ、ミニは1000台あったら、全部仕様が違うこともザラだしね
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 20:46:19.44 ID:d/PIftCS0
282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 20:08:25.26 ID:0sLjL5Hx0
BMW MINI乗ってるけど、
特に気になる日本車なんか無いな。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1293150511/
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 21:11:11.94 ID:dlePiv110
>>124
ザラって言うほどしょっちゅう、1000台の統計を何度もとってるの?
町で見るミニはどノーマルが多いと思うけど。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 21:13:40.45 ID:RGgJKC5o0
ダイドーデミタスの33EJBのミニカーゲットン
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 21:38:34.52 ID:7G1DG8Mf0
>>126
どこまでを「どノーマル」とするかで変わってくるね
仮に正規ディーラー(カタログ)OP、車内小物までとするのなら>>124も誇張とは言い切れないと思うけど。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 22:00:00.35 ID:6nGbaO7W0
>>91
「困っているようね 乗ったら?」

(この狭い車に3人も乗れるか…!)
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 22:34:04.22 ID:yEVuW9pA0
>>126
つっかかりすぎ。なんか嫌なことあった?(笑)
イベントなんかでみると〜なら納得?minidayなんか行くとそう思うよね。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 23:15:29.29 ID:pHSgOmny0
ノーマルのミニね、
MK-1~MK-3以外のミニ、
特に80年代後半のショボいプラスチッキーなメーターやオブァフェンのミニは
どノーマルで乗っててもなんか、ね
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 23:44:47.41 ID:rYChB3bg0
でも色々やったあと、質素なドノーマルのミニが何か道具感に溢れてて魅力的に感じる瞬間が結構あるわ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 10:59:06.51 ID:7nyydIx+0
プラスチッキーの奴は、、、無い。
あるとすれば初期型。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 11:41:58.03 ID:8x8k9Tqd0
イベント行くような人はサンプルとして偏ってるだろ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 18:39:22.45 ID:l8ZcrkeG0
少なくともハイローキットを入れてるのは「どノーマル」じゃないよな。
必需品とも言える定番アイテムだけど、純正品には存在しなかったハズ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 19:28:24.07 ID:2Md6HtQ/0
ドリンクホルダーやシガーソケットを付けてたりオーディオヘッドユニットが変わってたり窒素ガスをタイヤに充填してたらもうドノーマルとは言えない。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 19:36:38.74 ID:AMjRaSLJ0
くだらんお前らくだらん

そんなことじゃヒューズ一個も帰られんし、オイルも純正すら存在しないのだ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 20:14:29.37 ID:7adziyhu0
この話、終了!
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 20:32:38.36 ID:HwpVrLr10
次はdog house clubについて話しましょう
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 21:30:52.99 ID:PdMMa1X10
>>139
またおまえか
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 22:26:52.71 ID:l8ZcrkeG0
時期的には筑波ミニデイが旬かと
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1330833960/l50

今年はファミリー走行は無いのか・・・
マターリでいいからサーキットをミニで走ってみたかったんだが
(つか本気で走ると無事に帰れるか怪しいw)
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 09:08:26.59 ID:8eljZ7vm0
91キャブクーパーのオルタのブラシが減ってしまい、
ブラシのみ交換したいと思っているのですが、
流用できるブラシを教えて頂けませんでしょうか?

某北国ショップの流用ネタのブラシは
検索しても見つかりませんでした。

よろしくお願いします。
143 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/03/19(月) 16:15:06.84 ID:Xl1Iaa+E0
最近ミニが妙に気になる存在になってきたので、購入を検討してますが、ロードバイクは車内に積めますか?前後ホイールを外しても厳しいきがしますが、知っている方がいたら教えてください。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 16:55:59.07 ID:+JT+j5a50
助手席を外して、バイクは輪行状態(ホイールでフレームを挟んで自立させる)にすれば積めるよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 17:51:45.51 ID:o8CQ2BZS0
ちなみに助手席(運転席)はボルト2本外すだけで簡単に降ろせます
緩める前提のボルトだから、最近の車みたいに死に物狂いで格闘しないで済むよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 19:53:48.73 ID:BaO0vNDo0
なんとか屋根の上に積む方法を考えた方がいいよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 20:37:31.77 ID:wZahiHWy0
実際に助手席を外してロードバイクを載せてる。
ホイールは前だけ外して、後ろホイールはリヤシートに載せてる。
シートベルトのアンカーボルトをアイボルトに変えてフック付きゴム紐でバイクを縛りつけてる。
シートポストは抜いてるけど、スローピングフレームだから出来るのかも知れない。
148 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/03/19(月) 21:00:55.88 ID:Xl1Iaa+E0
ありがとうございます。工夫すれば何とかなりそうですね。購入に一歩近づきました。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 21:30:21.57 ID:XKLvT0BF0
ロード乗りならバンかピックおすすめ!ホイールは外すけどね。
レース会場で目立つぞ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 21:37:59.73 ID:9v0FjGLG0
な〜んか、、、、荷物積むなら軽のハッチバックのほう、ワゴンRとかでいいんぢゃないのw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 22:09:41.19 ID:T8S0YGxf0
ロードバイクと言われて
CBRとかのバイクが浮かんだのは俺だけなのか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 23:27:15.68 ID:kAd3IG5P0
ホーンボタンの所にiPod nanoかiPod shuffleを埋め込みたいんだけど、誰かやってる人のHPとかあったら教えて下さい。
Dockこねくたが90度可変に曲がるやつがあれば出来そうなんだけど。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 23:27:40.54 ID:XKLvT0BF0
世界的にも「ロードバイク」といえばロードレース用の自転車で
そっちは「モーターバイク」だな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 00:27:12.12 ID:4xxQ5z1F0
>>151
や、俺もだ。
わざわざミニに積まずにそのまま走ってけよと思ってしまったw
>>153
自転車に興味なきゃ「バイク」と付けば自動二輪を思い浮かべるんでね?
自動二輪を「ロードバイク」とは言わんとは思うが・・・。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 00:31:36.34 ID:iN5Bz1on0
助手席外したままで走ってておまわりさんに見つかったら、何かペナルティー
ある?

定員変わるよね?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 01:47:22.89 ID:4+P86r790
乗らなきゃいいだろ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 01:56:02.22 ID:agt3JSAi0
整備不良で切符切られるかどうかは運次第かな・・・
俺はよくシングルシーターで走ってるけどね。
シート外して車検通すときは定員の変更が必要。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 18:58:25.89 ID:cu8CjyEM0
ドア周りのモール新品に変えたら、ドアがきちんと閉まりにくくなった。
Ort
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 21:32:11.22 ID:1W9ENewu0
すぐヘタレるから大丈夫
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 22:30:39.76 ID:G32Z1R7s0
自力でサブフレームの脱着できるツワモノはおりますか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 22:39:23.46 ID:vfIW4IRD0
ハイドロ用からラバコン用にするためやった事あるけど
なんか質問?( •ω• )
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 02:47:45.92 ID:sP/xYqLa0
ルーフキャリアにINNOのタイヤホールドラックでロード積んでるよ。
屋根に載せるのも車高低いから楽だし、タイヤ外さないから面倒じゃないし。
普通のミニでも屋根に積んでるとイベント会場では結構目立つよー
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 14:49:19.21 ID:wlwECQAS0
ミニが好きすぎて、運転中勃起してしまいます。
これは病気でしょうか?
164名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/03/21(水) 14:55:59.57 ID:X8XzPLS+i
ただの思春期だ、気にするな!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 16:56:44.08 ID:FnjrKP1/0
我慢汁のほうはどうなの
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 17:38:31.85 ID:JZ3nDRA40
>>154
自転車に興味がなくてもオートバイに興味があれば、バイクと言えばモーターバイクと言う発想になれよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 09:38:18.22 ID:IJwFXOHH0
最近Mk1の売り物がめっきり少なくなりました(それかバカ高い)

一体どこへ行ったのでしょうか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 09:42:27.30 ID:73WsgWBOO
>>167
輸入中古車の価格が下落しているので売り控えです。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 09:56:23.95 ID:IJwFXOHH0
なるほど。
みなさん売りに出されず保管してるのですか
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 14:19:50.33 ID:e8cACr0S0
リアはケツからTレンチ入れるタイプのハイローが毎回上手く入らなくて禿げる
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 14:55:06.32 ID:paSKjiKf0
でもTレンチタイプの方が使いやすかったと思うけどなあ
Tレンチタイプはジャッキアップして左手でハイローを持って右手でクルクルと回せたから、
フロントは締めこんでから何回転戻し、リアは何回転
右側は半回転分上げとこう
みたいな管理がすごく楽だった気がする。
今のスパナで回すタイプはタイヤが邪魔になりそうだし、
面倒臭そうで自分で調整する気が起きない・・・
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 09:32:16.00 ID:NYNXp37K0
前から入れるのはめんどくさい
後ろから回しながら入れる方が一気にいけるね
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 12:50:07.42 ID:xeSPkhwA0
kings roadというお店でminiを買おうと思うんですが
ネット等で悪い評判は見かけなかったのですが
皆さんの評判はどうなんでしょうか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 13:32:22.73 ID:UfYTPhmc0
>>173
先日部品交換に行ったんですが大変丁寧に対応してくださいましたよ
以前から何度か伺わせて頂いていたのですが、その時は店長さんが寡黙ながらも大変に気の回る方だなという印象でした
今回久しぶりに行ったら店長さんが大変にこやか且つ、饒舌に接客してくださいました
常連の方も多いようで何組か顔なじみらしきお客様もいらっしゃって雰囲気はよかったです

個人的にはいいお店だと思いますよ
軽い気持ちで見に行ってみてもいいんじゃないかなと思います
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 15:01:59.37 ID:xeSPkhwA0
>>173
ありがとうございます。
他のショップをあまり見たことがなかったので安心しました
明日本店の方に冷やかし程度に覗いてみます
176名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/03/23(金) 16:13:41.32 ID:rS/JUA1/0
わーい、個人売買ですが、ミニを購入しました。
よろしくお願いしますm(_ _)m
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 18:41:55.72 ID:7YGFXXaE0
センターメーターに換えると走行不明車になってしまうんだな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 21:33:40.40 ID:TrOdNgT20
>>176
大変なこともあるでしょうが、ミニライフを楽しんでくださいね♪
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 22:23:57.87 ID:3gdwJwYq0
俺のミニはセンターメーターのオドメーターがたまに回らなくなるから
正真正銘の走行不明車だ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 22:45:34.15 ID:7YGFXXaE0
よく中古で走行不明車ってのがあるけど、そう言うの買う人っているのかな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 23:30:41.91 ID:0vb8QPuu0
アイドリング、だいたい何回転にしてますか?1000キャブ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 02:40:01.85 ID:0VvjiH+k0
>>181
1000くらい
SU ツインの基本ノーマル車両
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 06:57:24.95 ID:H1HlzxQj0
>>173
キングスロードで...という事はお近くですね!
東海地方にミニ乗りさんが増えるのは嬉しいです!

良いミニを見つけて下さいね!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 08:17:11.61 ID:AdPuMBfai
>>180
走行だけで状態はわからないもんだから案外いるんじゃない?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 08:44:57.53 ID:ZkHc9/1r0
>>184
走行距離が分からなくても、本体を診れば状態が分かる人なら買うんだろうね。
俺は怖くてそう言うのには手を出せないが。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 09:48:38.73 ID:eszdVAKR0
バンパーレスって車検通るの?
ネットでたまに見るけど。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 10:07:08.14 ID:YTiKjEfW0
うちのは普通に通ってるよ。
法的な事は知らん。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 10:34:08.71 ID:auvVSea30
すくなくとも車検証記載寸法とは全長が変わってくるんぢゃないの?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 10:35:07.35 ID:eszdVAKR0
普通に通るならバンパーレスしたいわ。
おのお尻に憧れる。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 11:33:32.66 ID:YTiKjEfW0
○一定範囲
 部品を取り付けたり変更した場合に、車両の寸法、重量が一定の範囲内で有れば届け出をする必要はありません。通常はそのままでも車検に通ります。
 5ナンバー車では全長±30mm、全幅±20mm、全高±40mm、重量±50kgまで
 3ナンバー車では全長±30mm、全幅±20mm、全高±40mm、重量±100kgまでがその範囲内です。

http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko071605.jpg

バンパー取ってもそんなに変わらなくね?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 11:36:47.92 ID:ZkHc9/1r0
Miniのコンバーチブルが欲しい
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 12:08:37.07 ID:lMoeAnrGO
>>181
ハイカムでない限り…
800前後で安定するはず
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 12:43:20.94 ID:AdPuMBfai
バンパーが小さすぎてバンパーの役割をゲフンゲフン
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 16:53:56.92 ID:f/sR54zq0
最終のインジェクションに乗ってます
走行中時々、電圧が11.5Vを下回ることがあります。
症状が出るのは2時間に一度位なんですが、
オルタネーター、バッテリーは交換済みですが、
電圧が上下する頻度は交換前と変わりません。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 17:00:59.68 ID:o2t+aC+J0
>>194
そうですか。


それで?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 17:30:35.13 ID:XsPOqR2Y0
>>194
アース不良とか
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 18:04:23.53 ID:GdObSaqa0
エアコン、ヒーター、ライト、ウインカー、ワイパー、オーディオつけたら余裕で11V 切ると思うが?
電圧計の誤差もあるし
普段どのくらいで、どんな時落ちるのか詳しくかいたら?

おーざっぱすぎて判断できんよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 18:21:07.21 ID:o2t+aC+J0
>>194は報告してるだけで助言など求めてないだろうと思われる件
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 18:45:31.98 ID:aYQ1t209O
>>180
センターメーターに替えてあるからあえて走行距離不明って事でしょ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 19:36:29.93 ID:XsPOqR2Y0
>>198
陰湿ですね〜
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 19:43:10.49 ID:KP1RQgVd0
155/65R12を6Jのホイールに履かせてる方いますか?
165のタイヤはハンドルが重すぎて変えたいんだけど…
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 20:38:52.67 ID:a2Buv19I0
はい、いますよ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 22:59:17.45 ID:KP1RQgVd0
やっぱり引っ張りタイヤみたいになりますか?
そんなに違和感がなければ試してみたいんですが
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 23:10:15.27 ID:GdObSaqa0
145を引っ張った人は居ますが
かなりどこかに飛んでいきそうな感じたそうです
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 03:32:02.63 ID:1Yt/hx7g0
>>200
同感。
ほんとこのスレはこう言う揚げ足とりの性格のよろしいお方が多いわ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 09:25:16.37 ID:yb5NKI5d0
つぶやいてるんだか質問してるんだか判らない書き込みをする方に問題があると思うぞ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 09:59:48.61 ID:W2EeWZbL0
>>198が叩かれる意味がわからん
どう考えても>>194の書き方が変だろ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 10:14:57.85 ID:jfvfTbza0
>>194の書き方もおかしいが
察してあげれない>>198も性格が歪んでる
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 11:41:12.72 ID:Yq3mLw/E0
>>228
そう
スルーされたからまた書き込んじゃう
意地悪さ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 11:41:59.19 ID:Yq3mLw/E0
>>208だったわ…
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 11:52:55.42 ID:zbWjOlu40
まあミニのり同士けんかすんな
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 12:32:02.78 ID:+DfmAatV0
>>194
電圧を取る場所によるけど、よくあるアクセサリー電源からなら、アーシングをすれば電圧は上がると思われ
アーシングが面倒なら、電圧を取る場所を直接バッテリーにする方が、当然バッテリーの正確な数値が知れると思われ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 10:08:30.04 ID:MfDurI8k0
>>208
察した上で、その文面じゃ質問になっていないと指摘しているんだろ
察してやれよ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 10:47:58.90 ID:k2jiAqql0
>>208
>>209
お前ら知的障害者か?
車運転してんなよ。と言うか施設に戻れ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 11:31:12.37 ID:P1Nsj4ef0
>>209
それだ!ww
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 13:08:18.28 ID:GTm8JEYUO
≫194 電圧計がダメなんでは?外してしまえば気にならないとか…。
217名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/03/26(月) 13:11:42.48 ID:YbWSxTWq0
なんかminiだけに小さく荒れてますね(笑)
先週miniを購入したばかりの者ですが、miniのリアバンパーって純正はメッキなんですか?おすすめのリアバンパーとかありますかね?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 15:15:14.64 ID:3ruf2cJS0
おぬぬめはカナディアンバンパー
入手は難しいがかなり目立つ
つぎにおぬぬめはキャブクーパーの二年間くらいの角バンパー、重くてでかくて錆びない
第三位は90辺りのスプライトに付いてた黒バンパー
上の三つは当時は交換され捨てられる存在だったが今ではほしがる人は喉から手がでそうなバンパー
俺はお金あればカーボンバンパー買うかなw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 15:19:37.17 ID:KFXNQiGE0
おすすめはバンパーレスだな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 17:21:31.46 ID:0IZfDEkqP
90年式のメイフェアに着いてた黒グリルがまだ転がってるんだけど需要あるんかな?
無ければ捨てるんだが、、、
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 17:50:39.81 ID:5YuhZ8180
>>220
おいおい捨てるなよ
需要ありまくりだろ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 18:25:05.09 ID:MfDurI8k0
ありまくりは言い過ぎとしても入手困難で再生産しそうに無いパーツではあるね。
イベントで売るか、オクに出すかして活用してやってほしいものだが。
フリマ出る人に委託してもいいし。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 18:31:57.23 ID:JMqakjpWO
タイヤについてです。
私は10インチの6Jホイールを装着してます。
165幅で1番引っ張りに見える銘柄を探してます。オススメがあれば教えてください。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 18:34:48.27 ID:G7r7Bp6f0
MINIにヤン車は似合わない。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 18:42:28.48 ID:0IZfDEkqP
>>221,222
レスサンクス。
ヤフオクにでも出してみます。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 20:15:20.48 ID:P1Nsj4ef0
>>223
6Jに165入れて引っ張りなんて全然無理なんじゃね??
6.5J でも無理のよな気が。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 21:52:41.60 ID:tuUG+HqF0
黒グリルいいなぁ。おたかいんでしょーねー
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 00:36:45.59 ID:OPf8HQAR0
ご存知の方がいたらおしえてください。
シフトノブを変えたいのですが、一般的なカー用品店で売っているようなものは
ミニに適合するのでしょうか?
買ったはいいがネジピッチが合わないとかは困る・・。
具体的にはカーメイトのRAZOのレザータイプを検討してます。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 00:42:13.12 ID:sUOYqMAx0
三点イモネジタイプのシフトノブなら付けてるよ。momoのね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 08:12:33.68 ID:q+d0rZEn0
いま85D26Lバッテリーを入れてるけどD23にサイズダウンしても大丈夫かな?
というか軽くて小さいバッテリーにしたいね〜。1.3モデル
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 11:17:49.96 ID:AqqQGnJt0
>>230
軽くて小さいのにしたいならドライバッテリーお勧めするよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 12:52:40.66 ID:rMwzxovM0
秋月で買った安ドライバッテリーしばらく積んでたな。
LONG 12V-22Ah 小さくて軽いよ。
車に使うなと書いてあるが問題なかった。まあ自己責任で。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 15:15:54.34 ID:mb6DxGK40
俺ネットで5500円のカオスで今二年目、全然問題ない
今までがホムセン1980円だったからかなり上出来


シフトノブは、カーショップで普通に3タイプ位ねじ山が切ってるアルミのシフトノブを加工して付けましたよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 16:57:09.38 ID:MWMmdlDf0
通勤にもミニ使ってる人いる?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 17:35:43.65 ID:+Y+jD6GPi
>>234
雨の日だけだけど使ってるよー
236名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/03/27(火) 17:56:38.54 ID:LWP9/r1C0
>>218
詳しくありがとうございました。
参考にさせていただきます。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 20:19:58.92 ID:x4hS6g1q0
>>234
通勤に毎日使ってるよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 20:24:44.13 ID:1rmNXEcb0
ナルディのシフトノブ使ってる。なかなか。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 20:45:38.82 ID:et93fCbG0
彼女と別れて助手席が寂しいよー(´・ω・`)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 21:14:41.71 ID:b9Ys0B4S0
いつも2人だから、加速がストレス。
でも、とろとろ楽しいいよ〜。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 22:18:11.04 ID:q+d0rZEn0
みなさんありがとう!参考になりました!
242名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/03/28(水) 00:29:46.73 ID:cCAuI9540
ミニ購入して数日。
最終型のインジェクション仕様ですが、アクセルを抜いても回転数が下がるまでにラグがあるのですが、そういうものですか?
今まで載っていたのがロータリーエンジンなので勝手がだいぶ違う…
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 13:57:22.06 ID:GA0rqcl50
ロータリーを降りてしまうなんてとんでもない!

正常ならばすぐに下がります
まずは消耗品のバキュームホースをチェック・交換!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 15:52:41.85 ID:CfXvI6UQ0
通勤に使ってる人もいるんだね
いきなり動かなくなったりしたら困りそうだがメンテしっかりやればそんな事にならないか
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 17:06:43.69 ID:ugTLvfeZ0
先月購入した'96Cooperを通勤と普段の足に使って、魅力にどっぷりハマっておりますが。
大阪なんですけど、他のMINIをあまり見かけない事に最近気付いた…
MINIかなと思って見たら、ほとんど全てがミラジーn(ry
246名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/03/28(水) 18:55:45.64 ID:cCAuI9540
>>243さん
ありがとうございます。二次エアを吸ってるかもって事ですね?
週末にバキュームホースチェックしてみます。
まだ車検があるのでFCも離れた車庫に置いてますが妻が運転出来ないというのでミニ一台体制になる可能性大です…。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 21:40:29.68 ID:jAXLEB0F0
>>245
'96アーモンドグリーン@北河内
ヨロ〜
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 23:32:09.38 ID:BFx20CpU0
アイドリングがしばらく走行後、200〜250あがってしまうんですが。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 23:36:40.39 ID:8rOXLjO20
たいてい買っちゃうと同類がよく見える千里眼能力が身に付き、
「よく遭うな〜」発言になるものなんだが、、、
>>245、君ひょっとしてminiとミラジーノ間違えて買ったんじゃ??
250245:2012/03/29(木) 02:05:16.07 ID:pbth3eii0
>>247
ありがと〜( ´ ▽ ` )ノ
うちの仔は紅白@吹田市→尼崎市引越最中です。
近くにdeltaってMINI屋さんあって、そこにはMINIが集まってるのになぁ。
251245:2012/03/29(木) 02:15:03.02 ID:pbth3eii0
>>249
まさかと思って見てみたら、ちゃんと白ナンバープレートでしたw
車検証も「ローバー」ってなってるし。
でもミラジーノってMINIと本当によく似せてますよね〜
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 03:22:34.60 ID:zZ/reYSb0
そうだねー
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 04:08:40.34 ID:X64YDDtu0
>>245
南大阪だけどミニ多いよ?
一日近所をウロウロしてたら10台以上見かける
というか、走ってたらミニだけガッと目に入るからよく気付く
相手もこっちガン見してるしそういうもんなんじゃないのかな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 06:53:47.40 ID:Mn2y+07o0
挨拶しようかどうしようか躊躇してる
間にやり過ごしちゃう。
そんな時に、
あー俺、今ガン見だったよなー
って思う時は ある
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 08:42:31.90 ID:yOEjW/NN0
埼玉川越周辺のミ二乗りはおらんのかえ
毎日走って1日に1台見ればいい方だ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 12:18:12.34 ID:7BBd/M8NO
一年位前まではかなり見てたけどこの一年随分減った気がする。
特にキャブ車は見なくなったなぁ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 13:34:44.40 ID:TXKdtdHT0
>>249
陰湿ですね〜
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 19:52:28.38 ID:zZ/reYSb0
>>257
そう?ゴメンゴメン(笑)でもそういうのってなーい?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 20:08:14.49 ID:x2R3NVrA0
>>255
ココに居るぞー
毎日乗ってるけど出会う頻度はそんなもんだね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 21:21:41.31 ID:ZnGObHbG0
>>255
ワシは日高市だぞ!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 22:09:17.94 ID:/jwYdu4/0
埼玉南部ミニ乗りの会開きましょう
集合場所は三芳インターか新倉PAかおれんち
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 23:06:57.79 ID:9Urcdpi80
秩父か奥多摩湖あたりがいいよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 23:12:32.57 ID:g7E17fkR0
あのスピードメーターがちょっと受け入れれなくて
悩んでるんですが、違うメーターにいい感じに載せかえた人とかって知りませんか?
ブログとかぐぐってるんですけど、なかなか見当たらなくて・・・
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 23:23:20.23 ID:OYins8GH0
>>253
興味があればよく目につくので多く走ってる気がする。
興味がなければ目に入らないので実際より少なく感じる。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 23:25:13.86 ID:OYins8GH0
>>257
頭大丈夫?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 23:38:30.59 ID:/jwYdu4/0
秩父にしましょう。
秩父の道の駅 ほらアソコ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 02:26:37.59 ID:U44sRX7y0
>>261
住所うp
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 06:37:44.44 ID:GfpJTrVB0
道の駅 あしがくぼ?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 17:56:19.98 ID:ZlU9mGV/0
第3世代のミニはセンターメーターじゃない 【 carview 】
http://www.carview.co.jp/news/1/151035/

第3世代のミニっていつぐらいから製造なんでしょうか??
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 18:11:05.42 ID:cgxIA7oy0
スレ違いじゃ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 18:24:33.66 ID:dcP8hy3n0
次期ミニを第3世代と言ってる時点でガセネタ確定だっつーの
(現行型が3世代目)
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 19:49:57.51 ID:sAEoN++w0
>>268
いつにする?
今夜?
273245:2012/03/30(金) 20:19:24.05 ID:ZPOiKCoL0
>>253
10台以上も見かけるなんて羨ましい。
すれ違った時はやっぱりガン見してしまいますよねw
挨拶した方がいいのかな?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 20:35:48.21 ID:NBK7i4rz0
1000買うか96年式位のインジェクションの買うか悩み中
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 20:50:08.58 ID:ueXJBpWa0
>>274
むむー、俺なら1000買って頑張ってレストアしたい。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 22:47:27.00 ID:o743S4+h0
1000は1300乗ってからの方が良いかもね・・・
いきなり1000乗るとモアパワーが欲しくなる。その為1300キャブとかに目移り。

1300乗ってから1000乗るとこれで十分だわってなる。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 23:05:16.06 ID:NBK7i4rz0
以前1000に乗ったことあるんだが、北国の冬の暖気の最中に何回もエンストしたんだが
インジェクションならそんなことないよね?
そうなら1300インジェクションにしようかなー
キャブクーパーも乗ってみたいけど出勤とか普段も使うならインジェクションのが便利そうだ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 01:13:52.17 ID:5VXZF5Th0
チョークとアイドリング調整が自動ってぐらいで暖機運転そのものは必要だよ
それだけでも便利になるがw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 03:17:47.49 ID:yzbOx88W0
おれも毎日通勤に使ってる。
まあ、滅多な事では止まらないけど、たまあにオカシくなって
そのまま修理工場へ、会社午後出勤。なんてことも まあ あったなw
会社の上司は、ああいう車はやっぱりそういうリスクがあるんだな。で済んだ。
まあ 暇な日でよかったよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 06:15:07.40 ID:XbUXuZk70
ぎゃくに、月一くらいしかEGを掛けないからこそinj車が良いということもある。
バッテリーさえ補充電してやっていれば、長期ほったらかしでもセル一発で
EGが掛かってくれるinj車はありがたい。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 08:09:28.77 ID:PaT1kmTA0
キャブでも別に2−3ヶ月ほっといてもセル一発でかかるよ?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 08:38:46.07 ID:j3d59TPv0
キャブは詰まる
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 11:52:07.90 ID:9JO5oPqJ0
SDって日本でも出ると思う?
非常に欲しくてたまらんのだが・・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 12:16:33.76 ID:QhQNVXwP0
ミニ欲しいけど近場に売ってないから一か八かでオクで買ってみようかなー
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 12:47:38.15 ID:SIup4uMz0
以前1000の81年式くらいのクーラーレス乗ってたけど、ノーズが軽くて楽しいクルマだった。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 15:47:54.28 ID:1Acodvo50
オクで売るのは何故か?を考えれば止めといたほうがいいのは明白。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 16:58:28.80 ID:PaT1kmTA0
見極める目や整備スキルがあればベース車をオクで格安に買うのもありでしょ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 20:20:33.22 ID:CXqsuOkD0
瓶 最悪 
 
通販で部品購入。
購入後、気になることがあったので
部品について問い合わせメールしても 無視..

売ったら売りっぱなしで、部品について問い合わせしても無視

もう二度と瓶では買わんわ

最悪
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 20:25:16.03 ID:PaT1kmTA0
瓶ってどこ?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 20:32:28.21 ID:1Acodvo50
>>287
まあね。現地に行って吟味できるならね。でも普通は写真見て、行けそう!
だろ?苦労好きorお宝GETマニアならやればいいが。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 21:36:38.48 ID:/eBXJJ+w0
瓶… これの謎がとけん…
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 21:52:54.37 ID:vg1ymBez0
カメ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 21:56:39.20 ID:hKEkvhihO
瓶… 亀?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 22:31:43.81 ID:npCj5JRKO
すみません。
皆さんに質問です。
事の始まりは、夜間ライト付けて走行中アイドリングが下がり異常を感じたのでバッテリー交換し、それでもアイドリングが下がるのでオルタネーターも交換して…
それでもダメでイグニッションコイルと点火プラグ交換したけど(>_<)夜間ライト付けて信号待ちで停車中アイドリングがかなり下がります。
他に原因は何でしょうか?
教えてエロい人。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 22:39:40.99 ID:EJb9eotb0
アース確認した?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 23:00:18.54 ID:/eBXJJ+w0
俺もアース不良に1票
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 23:29:59.46 ID:y/2Po0xu0
年式と燃料が何で噴射してるかくらいかいてくださいな
あてずっぽーにも書けんよ


瓶とは豆ではないか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 00:10:53.64 ID:OMwHEi5iO
瓶 亀だろ

売ったら売りっぱなしか(笑
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 00:22:36.41 ID:Lrw0uNwc0
瓶=亀 そのこころは?
わからん、気になる・・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 01:03:44.70 ID:IG90Mi010
もしかして瓶→カメ→亀→デルタと言いたいのだろうか?
だとしたら遠回し過ぎて判んねーよ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 06:26:06.99 ID:uubPvSiaO
すみません>>294です。
皆さん沢山のアドバイスありがとうございます。
年式は91年式マニュアル・燃料はハイオク入れています。
所でアースのボルトって?どこに付いているのでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい。
教えてエロい人。。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 09:33:50.34 ID:IG90Mi010
話を聞くに、車に関する知識が少ないのが質問の障害になっていると思われるので
>>1の「MINIは只今故障中!」を見てくることをお勧めする。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 10:12:45.26 ID:Lrw0uNwc0
しかも亀って亀商事じゃなくて△なのかよ!わけわかんねーよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 11:08:14.91 ID:sym9C8xl0
Δじゃないよ!

瓶→亀 横浜と埼玉に店があるとこ

305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 11:27:02.08 ID:Lrw0uNwc0
それならわかるけど、変な隠語使わないでくれよ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 12:37:53.19 ID:GUtHT/1A0
俺は瓶だからbeansかと思ってたがちがかったのかw
俺なら亀忍者とかくかなw
Δなら三角か緑亀
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 13:00:21.80 ID:xslaQ1ep0
確かにあそこはメールで問合せとかしても全く返信こないな。ほったらかし。

308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 16:09:09.76 ID:XNerKSD00
4〜5年前はメールでもちゃんと返事来たけどな

GMが統合したのは経営が苦しいのかな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 22:29:23.97 ID:sVEfVgmQ0
クーペって小型貨物で車検通る?厳しい?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 23:35:45.52 ID:qJ5S87/EP
そろそろスタッドレスをノーマルに戻す時期かな(´・ω・`)
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 23:36:47.74 ID:pRNsxqdQ0
うちの周りでは塩まいてるからまだまだ走れない
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 00:58:37.45 ID:gg84Q83x0
ミニには元々履かせてない。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 09:47:56.04 ID:gAA1C+gR0
>>390
スレ違い
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 14:58:10.58 ID:f2MaRI7y0
すごく期待するぜ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 16:52:06.37 ID:N/T6pEFn0
A+エンジンをフルオーバーホールしたんだけど慣らし運転はどの位した方がいいのかな?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 17:07:20.70 ID:RERsT1Iz0
昔は3000kmまでMAXで3000rpmと言われていた
で1000km毎に1000rpmMAXを上げていく
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 17:37:50.22 ID:f2MaRI7y0
ベンチにかけろ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 18:20:08.91 ID:oIceTkGp0
>>307

確かに!問い合わせしても返信ナシ... ふざけんな

ブログ更新する暇あったら メールの返信しろよ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 18:41:02.21 ID:DXk1rkvx0
気を揉んでるくらいなら電話しちゃった方が早いんじゃね?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 18:53:39.50 ID:P4tRZaqv0
亀は端から見てるとネット販売のパーツは安いしブログ更新豆だし
他のショップより力はいっている感じがするけどお金持ち相手の商売って感じはする。

とりあえずネット販売は助かってる。

321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 21:21:49.70 ID:vNWirFDb0
んー
そのネット販売から沸いたわけだが、
いろいろウザくてメールはスル〜に決め込んでんじゃね。だったらアドレス晒す方が間違ってるきもするが、まぁホントに困ってんなら電話する罠
322315:2012/04/02(月) 22:05:11.74 ID:N/T6pEFn0
さ、三千キロも•••
ガマンできないっす。
以前よりローギアードになってるから回さないように走行するのも辛そう。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 22:11:06.45 ID:gg84Q83x0
亀はスタイル重視のかる〜〜い会社だから。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 22:20:35.56 ID:n1o1Txj00
mini coupeって座席の高さ調節って出来る?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 22:26:03.72 ID:ppx/70JZ0
5月から自動車重量税の制度が変わるらしいな
18年以上落ちの車は増税とか糞制度すぎ
どんだけ似非エコカー()を買わせたいんだか
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 22:35:25.55 ID:n1o1Txj00
原材料調達にCo2とか出しまくってるのにな。
ってかディーゼルモデルのSDが日本でも出れば買うんだが。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 22:38:44.19 ID:gAA1C+gR0
「18年以上落ちの車」見てスレ違いと気付かないか?クーペ君
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 23:08:40.49 ID:gg84Q83x0
18年以上落ちが4台あるぞ。こんなとこでも高額納税者。俺乙。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 23:23:08.39 ID:Kx3DdpzY0
純正のCDプレーヤーが壊れたのでカロッツェリアのに付け替えようかと思うんだが、
素人でもできる作業?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 00:17:42.25 ID:QjPdlJrY0
出来る人ならここで聞く前に始めてると思うんだな。
1度やってみては?

デッキの交換くらいなら、多分ここ見てる人達は論外の作業。
と言うか作業とも思ってないかも。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 00:29:49.17 ID:qpY5CaUB0
純正はカセットだったw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 08:38:41.79 ID:B7LUECG90
商売でやってなければCDデッキ交換だろうがエンジン交換だろうが素人作業だよ。
ミニのオーディオ交換なんてググれば出てくるんだから、それを見て自分に出来るか判断すべし。
それすら出来ないのなら作業自体も出来ないと判断していい。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 11:07:30.37 ID:UZA6e8T/0
>>329
うち吊り下げなんで簡単だった。

>>321
一つの考えだけどネット販売は値段安くしてるからサポートは親切にしないって事だと思ってる
俺はサポートの分は値段に上乗せされてないと考え納得してるけどね
ヤフオクより品質保証はされてるから安心だし
ショップはディスるっていうのがここの流れだからどうでもいいんだけどなw
亀養護するつもりはないがネット販売の値段が高くなるのは困る。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 17:05:09.28 ID:jFFu41hP0
http://clicccar.com/2012/04/03/130614

欲しいが近所で売ってないorz.....
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 18:37:13.30 ID:uSmuS6/U0
33EJBいいねー
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 19:02:00.47 ID:knqQOqYkO
>>334

近くのコンビニに注文
ダース大人買いしたよ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 19:25:02.27 ID:WSUd09Kz0
minispearesで買い物できるようになったら あそこ以外考えられん(´・ω・`)
半額だよ半額(´・ω・`)
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 23:35:05.75 ID:ymE6L4tnO
minisparesで買い物するの簡単?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 01:21:23.54 ID:fWaTAyPV0
>>334
フロントガラス上部のRが逆で残念
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 02:25:01.77 ID:WHorQOnj0
>>337
すごいいいこと聞いた。
これでこそMINIスレだなぁありがとう
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 05:44:03.41 ID:iA6LV6+z0
>>337
送料とかどうですか??
買い方、教えてください!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 08:44:41.68 ID:amZSnj6F0
海外通販の方法は自分で調べた方がいいよ。
でないと軽微なトラブル(遅延など)の対応すら出来ないからね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 11:11:33.03 ID:tnyyFJZH0
粗悪品多いしね
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 17:46:20.38 ID:/aypfN3M0
>>338
>>341

トラブル無ければ海外通販はいいね。
とくにminisparesは発送も早いしいいんじゃないか?
送料もちゃんと見積もってくれるから試しに品物選んで支払い前までやってみたらいいよ。
とりあえず翻訳サイト駆使すればどうにかなる感じだがんばれ。
俺は保険のため支払いはワンデビ使う
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 19:05:41.56 ID:13gcwth70
ミニスペアーズは買うの簡単だよ。
カートに入れてクレジットで決済なだけ
50回以上買ってるけど届かなかった事はない
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 20:45:04.74 ID:aseO+T+e0
タイヤはどこで買えばいいでつか
通販だとやすいけど
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 20:47:35.75 ID:38ait3dP0
俺が今まで利用した感じ

minispares 対応早い 買いやすい 発送通知など細やか 痒い所に手が届く品揃え Cパーツ

minisport 対応遅い トラブル多い 在庫管理いい加減 オリジナルのブレーキキットなんかが充実

MED 日本人には売りません亀に卸してます

swiftune 対応早い エンジンパーツばっか

DSN classics 対応早い サイトがちょっと見づらいかも アロイビレットパーツが充実


348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 21:26:25.50 ID:13gcwth70
タイヤはヤフオクが一番安い。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 22:10:07.30 ID:CXgOV7Bc0
中国製の偽物だろw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 22:16:31.82 ID:dg8OGow20
偽物そんなのあるの?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 22:20:20.19 ID:6p7Fx03R0
日本で出回ってるのに偽物はないよ(´・ω・`)大問題になるよ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 22:45:03.62 ID:6p7Fx03R0
minisparesは商品がOEMチックで花が無いよね(´・ω・`)
minisportsの方が欲しいと思える商品が沢山ある。
あとminisportsの方がチューニング系は安いかな・・・

ただ、minisparesは日本人好みなマメさがある。
例えばナット3種類頼むとする。
minisparesは3種類1袋(パケ)づつに入ってるがminisportsは1袋にドサッと入ってる。
ただ、ちゃんとどっちも届くけどね。

長く維持できるようパーツは安く買ってください(´・ω・`)
自分で取り付けられないのを無理に買うことはオススメしないが。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 06:44:28.41 ID:w0Kt0Z0R0
上記の二件のどちらかで、サーモハウジング用の
ステンボルトを買いたかったのですが、
あまり種類ない上に、知識不足で
サンドイッチ何ちゃらとかありまして、
どれを買ったら良いかイマイチ解りませんでした。

クルマはキャブクーパーなのですが、
どれが適当なのか教えて頂けると助かります。

ミニのお店で買うとボルト3本で3,000円強...
単なるネジなのに、、、
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 09:00:38.41 ID:V3KyKlaM0
minisparesでマフラー、中間パイプを購入した場合、送料はどれくらいかご存知方いらっしゃいますか?
マニフローのサイド出しが欲しいのですが、国内では高杉て買えません 泣
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 11:12:39.87 ID:8LpKkqRw0
>>353
解らない(調べる気もない)なら3000円出して買うのがいいよ

>>354 
minisparesでカートにれて見積もりすれば送料も出てくるから他人に聞くな
送料は重さで決まるからマフラーの種類でも値段は変わる
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 00:47:28.04 ID:5HU0FkVo0
キャブクーパーは82.5mmのボルトじゃない?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 01:11:48.07 ID:LhB4E6mV0
サーモスタットハウジングを組む際にネジ穴の水気をしっかり取って
ボルトのネジ山にスレッドコンパウンドを丁寧に塗ったら
それほど錆びないぞ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 01:30:18.51 ID:5HU0FkVo0
錆びて固着してしまった
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 01:35:44.90 ID:5HU0FkVo0
錆びて固着してしまったサーモのボルト。
もうナメそうなんですが、
どうしたら良いでしょうか?

潤滑油したり叩いたり
色々試しましたがダメでした。

最終手段で一番良い方法を
を教えて下さい。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 06:25:22.40 ID:ZM66WbFP0
頭がねじ切れそうではなく、
ナメそうってのは、レンチがが合ってないってこと?
頭がねじ切れたなら、細いドリルで穴開けて逆タップってことになるけど、
潤滑油はラスペネCが良いと思うよ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 12:13:23.18 ID:1v+RIK340
ボルトの頭飛ばしてサーモハウジング破壊して残ったボルトをバイスで挟んで回す
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 12:17:11.18 ID:vcr1kvp00
95か96年式のインジェクションのミニの相場はいくら位?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 12:27:43.85 ID:1v+RIK340
40~100万くらい
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 12:33:27.38 ID:YfDQgir60
ミニに勝るパーツの量がある車種ってないよな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 12:49:14.05 ID:OASniwx40
モンキーゴリラ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 13:30:37.78 ID:6sWPXE9o0
空冷ビートル
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 13:35:40.09 ID:fLltZ4uF0
トヨタ純正アフターパーツ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 15:53:57.33 ID:CVvRREhB0
ハーレーも多いな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 00:33:01.80 ID:L2UPaJa90
皆さんショックは何を使われてますか?
現状ヴァルタンのショートでタイプRじゃないのを
街乗りと走行会程度で使用してますが抜けてきて交換を考えてます。
サスはラバーコーンです。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 02:31:35.37 ID:l5kOFwiY0
カバヤ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 02:36:38.19 ID:nrnfohW7P
カヤバ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 07:23:09.10 ID:47xILhbH0
KYB AGX

ヴァルタンの製造はKYBだったと思う
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 10:29:03.58 ID:nbGYWc3+0
ARC
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 11:02:38.01 ID:UvGCacjr0
>>369
バルタンは何年(何万km)使ってますか?

噂ではけっこうもつって話を聞いたことがあるので実際どのくらい持ったのか知りたいです。
うちのはノーマルでもう何年も前から抜けてます。w
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 11:23:52.26 ID:aQYKv8LS0
俺の中ではコニがベストだった
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 11:32:12.95 ID:L557KCwt0
どれも一緒
377369:2012/04/09(月) 11:32:14.40 ID:BYxfHO6W0
>>374
ヴァルタンは中古車で買った時から付いてましたので使用状況は何とも分からんですが
自分が乗り出して5年、2万キロくらいで抜けてきましたね。


カヤバ多いですね。
AGXは見た目が太いけど干渉しないんだろうか…
ARCのclimax?は乗り心地が良さそう。
AVOやビルシュタイン使われてる方います?粘りはどうなんでしょうか。
多少突き上げ感はあっても粘ってくれるのが欲しいです。
378372:2012/04/09(月) 15:20:13.55 ID:47xILhbH0
AGXの初期のものは調整ダイヤルが干渉するらしいけど 今のものは干渉しない

AGXの前はARC climaxのスポーツを使ってた
決して乗り心地が良いことはない コンフォートは良いのかもね
ARCは他のブランドに比べて伸びの減衰力が高い(伸びが遅い)みたい
この辺は走りのスタイルで感じ方が変わるだろうけどね
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 16:29:16.84 ID:ZOOi5g8m0
突然ですいません。

ミニのヒーターモーターは12Vで
何アンペアあれば回せるでしょうか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 18:59:26.98 ID:+WnRbN5L0
>>379
そういう質問の時は何で知りたいのか、何をしたいのかを書くと答えをもらい易くなるぞ。
正直、その文面じゃ気まぐれで聞いているようにしか見えない。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 19:55:49.57 ID:ZUMVbnja0
気まぐれでもええやん?( ´ ▽ ` )ノ
マターリいきましょう
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 22:37:36.78 ID:d7h1VQwA0
オイルフィルタの交換頻度、おしえてください。
383369:2012/04/10(火) 22:39:07.28 ID:i8ePZwcK0
確かにミニはショックを交換してもどれも一緒かもしれませんね。
カヤバ多いのが気になりますので自分も装着してみます。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 23:30:24.92 ID:UxKu1nAAP
>>378
自分は干渉する初期型使ってます。
しょうがないのでダイヤルを削りましたorz
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 23:44:38.34 ID:3Jkciy/00
>>382
私はオイル交換2回にエレメント交換1回
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 09:15:05.47 ID:cK+KeGDN0
MINI Cooper Coupe だけど座席って一番後ろまで倒すと何度ぐらい倒れるの?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 10:09:38.08 ID:UD4G7Ls70
スレ違いの奴ってクーペ厨が多いのはなぜ?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 12:32:05.04 ID:I/8JLKvN0
坊やだからさ
389PPPbm357.miyagi-ip.dti.ne.jp :2012/04/11(水) 19:54:44.07 ID:ukU/ityU0
kk
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 00:40:16.03 ID:4fL6FK9V0
たまに君のミニクーペかわいいねーって言う人いるよね
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 01:20:39.53 ID:Fdb4aBrT0
ありがとうございます。
オイル交換は何キロ毎ですか?
私は3000〜3500kmくらいですが。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 01:23:10.76 ID:S2XN6lEZ0
俺は年間3000kmも走らないので半年毎。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 02:07:22.58 ID:fhipcLMX0
>>391
俺も3000キロですよ。
て言うか392さんと同じく、
3000キロで変えるか半年で変えるかのどちらかですね。
だいたい半年で3000キロも走らないので、半年で交換する事の方が多いかな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 02:51:27.33 ID:YAsgJL160
なんとなくギヤがスムースに入りなくくなったら
オイル交換。大体、4000前後。
両方ともいささか面倒。
スーパーカブがうらやましい。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 16:10:44.41 ID:scX1Cl2Y0
カブだって2000くらいだろ?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 16:37:33.91 ID:4UGhChU00
4000円てDIYか?
店でなら安いな
オイル代でもリッター800円だぞ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 16:39:53.91 ID:4UGhChU00
あー距離かはやとちりこめん
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 16:41:07.83 ID:fhipcLMX0
その4000は金額の話じゃなくて距離の話なんじゃね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 16:41:55.69 ID:fhipcLMX0
あー訂正入ってたゴメン。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 19:38:25.77 ID:l++vxIUm0
1.3ミニに10年乗って、mk1探してんだけど
こんな高かったっけ???200万とか300万とか・・・
150万出せば買えたような気がするが気のせいか・・・・
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 20:08:17.39 ID:JDiAPNe6O
5J-12インチのアルミホイール、オフセット+35に165/65−12のタイヤを履かせた場合、フェンダーに干渉したりしますか?因みにノーマルオーバーフェンダーです。ご存知の方いましたらお手数ですが教えてください。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 20:13:32.65 ID:JDiAPNe6O
訂正します。タイヤサイズ165/60−12の間違いでした。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 22:08:05.49 ID:tJfAMFYZ0
車高を下げてたらフェンダーに干渉するかもね

そのサイズのタイヤとホイールだったら
コーナリング時にタイヤがたわんでリヤのラジアスアームに干渉すると思われる
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 22:09:18.26 ID:4fL6FK9V0
@まず純正だとはみでます

A車高を下げると純正のオーバーフェンダーの内側にすぐあたります(割れるときもあります)
社外のオーバーフェンダーにしてシャコタンにしてもインナーフェンダーに当たりタイヤに筋ができます。
指三本から四本だと当たりません(多分)
対策は車高を程よくおとすか、タイヤを55扁平にする事です
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 23:55:44.56 ID:JDiAPNe6O
>>403>>404ありがとうございます。やはり当たる可能性がありますか…リアサスも当たる可能性がありそうですね?現在前後指三本ぐらいでサスはビルシュタインです。もう少し車高を上げてサスも当たる場合は5ミリのスペーサーで噛ましみます。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 02:52:36.52 ID:not4va480
止まった?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 13:19:00.81 ID:vVYU1ZNe0
フェンダーレスでSP10を履かせていますが、ウェット性能に不安を感じるので
別の銘柄にしようと思っています。(タイヤが摩耗してきている、というのもありますが)
国内で購入出来そうな物を調べたところ下記の4点が挙がりました。
 ・ダンロップ  SP175     145R10 6PR(商用車用)
 ・ブリヂストン SNK2      145SR10
 ・ヨコハマ     S208       145/80R10
 ・ファルケン  LINAM R51 145R10 6PR
これらを使った人に聞きたいのですが、雨天時の制動力は十分でしたか?
また、これ以外にも履ける物がありましたら教えていただけると助かります。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 18:44:23.25 ID:ylTFkVHv0
93J
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 20:34:12.00 ID:OWqZoO0m0
SP10を新品に交換するのが一番いいと思うけど。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 21:17:51.43 ID:IhBqEyba0
私もそう思う
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 21:50:05.45 ID:Yb9AUATd0
緊急です!!!!助けてください!!!!!
なんと鍵抜く所まで鍵を回すとスモールライトが付くんです!!
ACCまでまわすと消えます!!!!!

なんですかこれえええええええええ

今出先で バッテリー上がっちゃうう 早く助けて!!!!!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 21:53:21.40 ID:fb93Zc9H0
>>411

ミニは、かくあるべし
〜前スレより〜

885 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/02/24(金) 20:35:01.29 ID:XexwkXTw0 [1/2]
緊急です!!!!助けてください!!!!!
なんと鍵抜く所まで鍵を回すとスモールライトが付くんです!!
ACCまでまわすと消えます!!!!!

なんですかこれえええええええええ

今出先で バッテリー上がっちゃうう 早く助けて!!!!!


886 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/02/24(金) 20:41:29.85 ID:XexwkXTw0 [2/2]
叩いたら直りました(´・ω・`)
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 22:01:16.01 ID:Yb9AUATd0
これ俺なんだ(´・ω・`)テヘヘ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 23:51:30.19 ID:8ItTKPr20
じゃあ叩いとけよw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 14:01:46.66 ID:41lBVH2T0
マジレスすっとバッテリーマイナス外せばいいことだよな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 15:02:17.99 ID:U8YB9WCC0
MINI屋に限ったことじゃないけど連絡無精な車屋って多くない?
どんな作業状況か一言連絡くれると助かったりするんだけどな。
忙しいのはわかるからそんなマメにじゃなくてもいいんだけど。
その割にツイッターとかで要らんことしょっちゅうつぶやいてたりmixi見てたりするし。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 18:25:41.40 ID:88iC10Xq0
連絡する間も惜しんで作業してるってことさ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 18:56:51.82 ID:v1T1XDkS0
ミニ屋は素人整備(そもそも工作機械やプレスやガス回収機等の設備が無い)だからド素人もいいとこ。
オーバーホールなんかは他の整備工場に回してるんで、詳細までは説明できなかったりする。
珍走カスタムショップだよ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 23:47:34.67 ID:8qsbvOVo0
シンプルだし場所も取らない、とっつきやすいだろうね
度々話題にあがるけど良いも悪いも名が挙がらない、業者がかじりつくように睨んでるのかな?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 15:35:19.98 ID:aBMakCdi0
みんカラでクラッシュさせたミニ(他人が)の写真をよくのせられるなと思う
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 23:05:53.04 ID:LcYevUCD0
皆さんのミニのボディ色は
何色ですか〜??
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 23:43:59.58 ID:dKKXFp4P0
錆色
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 02:20:54.42 ID:36TJ7nIx0
ミッドナイトブルー。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 02:21:40.03 ID:r05fd2VK0
アイリスブルー
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 02:38:02.47 ID:iknGFt+y0
サーフブルー
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 03:25:09.94 ID:m5Me8l8c0
ミッドナイトブルー!
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 06:33:28.39 ID:n206wjlI0
レーシンググリーンブルー!
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 06:43:42.63 ID:HsUuZhnh0
007のアストンマーチンの濃いめのシルバーにオールペンしたMINIを
見かけたことがあるが、けっこう似合って格好良かった。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 09:23:47.85 ID:LFMqoeeh0
AAイエロー
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 09:42:13.86 ID:t1tBd3Oq0
>>421
オールドイングリッシュホワイトで内装は赤(^o^)
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 11:47:26.91 ID:7RsJe9i00
ゴールド スケベいすの色
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 11:48:21.85 ID:veyQ/mIki
緑ぃ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 19:00:31.29 ID:0AACxO+S0
スピードウェルブルー
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 21:29:23.25 ID:l7s74Z4g0
ストーングレー…だっけ?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 21:32:23.65 ID:l7s74Z4g0
サーフブルーにオールペンしたい。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 22:12:08.34 ID:WyJbBXW90
スモークグレイ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 23:23:27.64 ID:UuiVktIu0
1台目がアーモンドグリーン
2台目がフェスタイエロー
3台目がスピードウェルブルー
次があるならOEWかサーフブルーにしたい。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 23:31:37.24 ID:VpnINg9Z0
@レーシンググリーン
Aサーフブルー
Bアーモンドグリーン
次はシルバーかな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 23:36:05.64 ID:008sMQkV0
ツイードグレー
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 00:23:15.88 ID:GXld0qfJ0
街のミニ販売店。新車購入で黒。実は新古車だった。
ローバー本社にクレーム。
選んだのが「ミッドナイトブルー」。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 01:44:14.38 ID:tdga2cwo0
フレイムレッド一択だった
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 10:42:45.25 ID:GCqwaUFkO
ここまでタヒチブルーなし
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 10:56:56.35 ID:JpLMaCi80
ユーコングレー
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 13:13:20.32 ID:07+6tClgi
最近、グリーンを買った者だが、二回目の給油した。
満タン法で燃費リッター8.125なんだが、98年式インジェクション。そんなもん?14くらいいくと期待してたんだが。まぁ、まだ乗り方に慣れてないのもあると思う。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 15:16:04.37 ID:mXj8DFdg0
>>444
高速をダラダラ走った時で最高14くらいいったことがあるな。
普段の街乗りだと7.5-10あたり。キャブクーパーだけど。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 15:53:22.86 ID:aJVPp84Ni
>>444
AT?MT?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 16:10:48.98 ID:b2W+IZVO0
田舎住まいではあるけど

カムを換えて、圧縮比を上げて、ファイナルギヤを3.44にして、LCBに換えて、エアクリ換えて

16前後
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 16:24:17.59 ID:/piyXE9O0
10インチにすると燃費がよくなるよ













ただ外形が小さくなってるだけだがね
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:50:02.57 ID:d4iSm8BO0
キャブクーパー普段乗りで10/Lくらいだね。あまり気にしてないけど。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:57:52.16 ID:Ckp3oGmw0
一年ぶりにまたミニに乗れる様になった
今、楽しくてしょうがないっす
やっぱりこの車運転が楽しい。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 19:13:26.96 ID:z7LFkB3DO
97年式インジェクションだけど普段は10〜11ぐらい。
早朝ドライブとかですいすい走ってると、13〜14ぐらい走る。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 23:04:25.94 ID:e45M0MyL0
1.3i 県内の田舎にもいくし,政令指定都市内もうごくけど,
だいたい13〜14Km/Lだな。いま13万Km,OH1回,ワンオーナー。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 23:07:19.63 ID:sqv4X4l20
タンク容量30Lくらい?
のせいか値段上がってもあんまり実感無い
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 01:36:41.03 ID:WN+RtujQ0
1000。クーパーキット。
120Km走って8L位。
横浜〜西湘〜強羅まで往復。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 03:54:51.73 ID:h6MBsTohi
MTです。皆さん、回答ありがとうございます。状況によってだいぶ違いますね。街中なので仕方ないかな。もう少し気を付けて乗ったりしてみます。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 11:34:28.15 ID:qgkGEXOM0
どうでもいいよ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 12:38:40.31 ID:NWd1Jk0Z0
以前はエコカーや燃費性能の良い車が気になっていたが
実は大した問題じゃないと気がついた
今は乗り換えなくて本当に良かったと思う。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 12:53:37.04 ID:2H7vL5gM0
エコカーなんかエコじゃないからな。
1台の車を30年乗るほうがエコ。財布に優しいかは別としてな。
エコ言うなら「買わない、使わない、捨てない」
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 15:33:28.22 ID:Rr/Zx9H0i
エコとかなんてどうでも良いけど、ガソリンが高くなってるから燃費って重要じゃん?今まで乗ってた車が燃費リッター3-4キロだったからさ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 15:58:17.98 ID:zAiTUk1C0
上手くセッティングできた車は燃費が良かったりするよ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 16:41:00.21 ID:uawJLkOCi
ミニ買うたったー( ´ ▽ ` )!
うれしーけどハンドルを少し右に
きらないとまっすぐ走んない。
なんで(´・ω・`)?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 17:31:59.43 ID:QH7FZsoE0
あらいめんと
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 17:43:32.07 ID:T7aJabS+0
>>458
禿同!

14年過ぎた車の税金upは勘弁してほしい
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 01:34:11.28 ID:iRC836Pi0
ウォーターポンプから水漏れ発生!
1年くらい前に交換したのに…。
もうダメか……。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 10:35:50.43 ID:r5fIpPlL0
ポンプそのものじゃなくて取り付け方が悪いとか、パッキンの接する面に異物が固着してるとか、
流路に汚れが溜まっていてポンプを詰まらせるとかって事はないかい?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 11:14:01.12 ID:mePjlq210
ブロックとの合わせ面からなのかメカニカルシールからなのか•••
それによって対処法が違うよね。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 12:16:20.42 ID:lols84Nvi
ブレーキマスターシリンダー、クラッチレリーズオイル漏れなう
心折れなう
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 12:39:08.04 ID:+WyebkPgi
>>462
あらいめんとかぁ…(´・ω・`)
2万弱で出来るみたいなので、明日にでも調整に行ってこようかな。

どもありがとう。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 12:44:11.01 ID:EsJF842R0
車幅灯とメーターの明かりがつかなくなってしまった

ヒューズですかね?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 13:04:55.70 ID:r5fIpPlL0
>>469
俺の場合はライトスイッチの故障だった>byセンターキー
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 13:08:13.99 ID:EsJF842R0
あぁスイッチ壊れやすいって聞きますね
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 14:54:40.31 ID:lols84Nvi
結局、クラッチもすべってるなう
ブレーキマスター、クラッチ関係合わせて20万コースなう
もう泣いてる
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 16:20:03.88 ID:kjDBwek00
送り迎えで一時間くらい待ってたけど、その間、自分のMINIを眺めてたら
あそこをこうしてとか考えてたりして、あっという間に時間が経ってた。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 17:49:33.90 ID:iRC836Pi0
>>465
ポンプについてる小さな穴から水漏れ発生してました。
本日、部品交換しました。
最近のポンプは日本製と聞きました。
本当でしょうか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 18:21:45.90 ID:vixcOgS60
ポンプの小さな穴からの水漏れはシャフトシールの劣化だね

ポンプは日本製と外国製との両方があるらしい
インペラがプレスで出来ていてパッキンとの接触面が切削されているものが日本製だったような
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 18:35:55.69 ID:t/g8swbt0
>>421
えぇと、アイスブルー
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 18:36:54.79 ID:iRC836Pi0
>>475
>インペラがプレスで出来ていてパッキンとの接触面が切削されているものが日本製だったような

今回壊れたのも、新品交換したのも上記と同じ仕様でした。
日本製でもハズレがあるのかな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 19:10:32.33 ID:yEPFc37w0
中国製のオルタに日本製と表示して売ってるけどね。
歯車にJAFのロゴが貼ってあったりするよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 21:52:52.92 ID:e3umUryM0
質問ですお(´・ω・`)
フロントがドラムなんですが、ディスクにするには10インチキっトだけじゃ無理っすよね?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 23:42:00.62 ID:6IhXRk4e0
はいドラシャから交換です
地金からとってきましょう
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 23:56:46.76 ID:yEPFc37w0
ドラシャ換えるっけ?
ただバックプレートとかキャリパー取り付けがあるかだね。
そうなると確かに総取っ換えだね。ナックルとかの干渉もあるだろうし舵角が心配。

でもねー、見た目が変わらずドラムよりもブレーキの効きが悪くなるんでは。
なんの意味があるのかな?お布施?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 23:58:23.74 ID:e3umUryM0
えっ効き悪くなるの(´・ω・`)やめとこっと
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 02:33:35.55 ID:M3RLho2S0
13インチ6J純正ホイールに合う現行のタイヤってある?
この前までブリジストンのPlaysに合うサイズかあったのに、ラインナップから
消えてるじゃないか!調べたらナンカン位しかヒットしなかったぞ^^

誰かこのホイールに入れれる現行タイヤを教えてください。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 10:01:27.75 ID:cvLlS5Rs0
>>483
HPやカタログからサイズが消えてても生産されてるかもよ
048とかもそうだからタイヤ屋さんに聞いてみるべし
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 10:38:40.97 ID:V15DVbQo0
>>479-482
ディスクの利点は耐フェード性で、効きそのものはドラムの方が良いらしいね。
街乗りメインで峠なんか攻めないのなら、そのままでもいいんじゃね?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 17:50:17.69 ID:kC1Y2DFV0
メンテが楽になるのもディスクの利点。
とはいえ、リアドラムのままならあんまり手間は変わらないか…。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 18:56:58.11 ID:6aJpsFS00
444です。本日三回目の給油、リッター10越えました。ありがとうございました。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 20:29:24.78 ID:xXOMY9GV0
週末のツクバのイベントは楽しいですか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 20:41:08.71 ID:VNfTJMwVO
この車女子限定車だろ
可愛よな
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 21:07:33.29 ID:E2Z1KWzT0
もうかわうぃうぃだけじゃ維持できないよ
2001年から11年たつんだよなああと2年で全てのミニが自動車税1割アップだ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 22:31:45.71 ID:ZLAbVK1L0
>>488
レースのエントラントも入場券を買わないといけないのが理解できない
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 22:44:02.30 ID:1/5kh0140
うちの近所でいえば、街中ですれ違うミニは女性が1人で運転してるのが多いなぁ。
故障とかメンテとか金かかって大変だろうに。
それとも自分でやってる人が多いのかな?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 22:50:30.94 ID:ZkOyJWl90
>>489
見ため可愛い車は何故か男子人気が高く、
見ため厳つい車は何故か女子人気が高い。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 22:54:32.18 ID:cMjoDxJd0
>>489
可愛いのは見た目だけ。
ハンドル重い、うるさい、乗り心地悪い、故障多い、メンテナンス必要、と女性にはとても勧められない車だよ。
男でも相当の車好き・機械好きでなきゃやっていけない。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 00:38:02.35 ID:XgCsdJ470
故障は多くないでしょ。店まかせの可愛そうなミニ以外は。
最初に電装強化+日本車なら乗り捨てる前提をガスケットセットやゴム部品を交換するってだけ。
可愛いというよりも、ミニが昔の日本車(初代クラウンや戦前の単発車)の技術を残してるんだよね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 11:56:22.84 ID:DMh1f5/H0
”転ばぬ先の杖”のメンテを故障ととるか否かで見方が変わるでしょうね。
497494:2012/04/24(火) 12:35:02.07 ID:YiNmvMuo0
スマン、説明不足だった。
今時の車じゃ廃車になるまで保つような部品(ライトスイッチとか)も
ミニだと消耗品扱いだから、一般人だと部品の寿命を故障と感じるって
意味だったんだ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 12:38:55.75 ID:TplSeyY00
ウチのは完全に店まかせだけど、
故障も無いし、消耗品くらいで金もかからんけどなあ。
車検も15〜18万程度だし。
97以降の高年式だしかね?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 12:55:43.38 ID:0BsoS3CR0
ちょっとググったけど、わからなかったので知ってる方いたらマターリ教えてください。
元祖miniが登場するゲームってあります?出来ればアニメ風ではなく、リアルな感じで。最新のforzaやGTには出てないっすもんね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 14:29:43.79 ID:TplSeyY00
>>499
Wiiかなんかで出てるGTIクラブってレースゲームに出てたかと。
ゲーセンでも見た事ある。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 14:44:59.32 ID:hIqks5HB0
あれ?
GTに出てなかったっけ?
甥っ子と一緒に旧mini対決したよな記憶が…
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 15:00:21.40 ID:0BsoS3CR0
GTに出てるんすか?探してきます。情報ありがとうございますっす。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 22:01:11.84 ID:h+ig6lgL0
GT5にでてくるよ。
たしか、なんかのレースのプレゼントカーで貰った覚えが…。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 22:12:53.60 ID:S9SzW24e0
おまいらぽまよう(´・ω・`)
ローバーミニの相場が上がって来た気がする。
大事に乗れよ(´・ω・`)
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 23:25:43.74 ID:X91xMOC10
>>499
PCゲームだけどGT Legendsってのもあるよ
http://www.4gamer.net/patch/demo/gtlegends/gtlegends.shtml
Mk1とその時代のクルマ(ロータスコルティナとか)が使える
ちょっとマニア向け
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 18:07:34.62 ID:uSWSbklr0
ノーマルマフラーを加工してセンター出しにしてる人いない?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 18:45:43.37 ID:W79u880d0
んーいないんじゃね?
すくなくとも聞いた事ないわ。
て言うかそれをやる意味は?
ノーマルの静かさとセンター出しのルックスの融合?

なんかいいなそれ('ε'*)
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 18:52:43.89 ID:zc4lGSN70
ヤフオクに、ユニパート(純正)の太鼓でその後をサイド出汁かセンター出汁かにしてる奴出てるよ

一個目だけ使ってるから純正よりはうるさいだけじゃ

サイレンサーは離れたとこにあった方が消音効果ありそうだけど
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 19:10:26.86 ID:uSWSbklr0
>>507
そうそう
いいと思ったんだよね
>>508
ちょっと見てみるわ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 06:41:12.29 ID:9YfGM3eS0
>>506
やってるよー、タイコだけつかって殆ど作り直しになるよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 18:02:04.60 ID:4IMKuBdhi
インジェクションMTクラッチのオーバーホールはいくらぐらいでしょうか?
最近すべってきてるもんで
教えてください
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 18:15:00.45 ID:iJZyz9K50
13万円だった。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 21:15:51.63 ID:oXbYf58f0
たけーなー(´・ω・`)
エアコン無しならウチでタダでやってやるよ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 21:16:48.02 ID:G9AT1aov0
>>510
おお
参考になります
音はノーマルと大差ないのかな?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 21:41:08.49 ID:fh95Cxkw0
13万円は高いなぁ。
ディーラー任せで部品代+工賃で5万円ちょい。
エアコン付き1.3iのショックとHiLoとハロゲン・リレー増設のみ。

今更明細みて気づいたけど「ガスクリーニング再使用」「15マンLサ」て何・・・
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 22:38:39.51 ID:9YfGM3eS0
>>514
ノーマルに乗ったことないから解らないけど
ノーマルっぽい音だから静かだとおもうよ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 10:06:26.69 ID:5aXCG5At0
太鼓が同じなら基本変わらんだろw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 12:18:32.49 ID:ArOhxty2i
ショップでクラッチオーバーホールは12万からと言われました
オーバーホールなので色々してもらえるのかな?
色々と言われても、思いつかないけど
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 12:54:29.01 ID:9f9RU/ia0
エンジンやミッション関係はバラしてみないと内容を確定出来ないよ。
部品単体で見ないと使えるのか要交換なのか判らないんだから。
依頼する時はどの辺まで新品にするかハッキリさせとくといい。
(とりあえず走れるようにするとか、今後10年安心して走れるようにするとか)
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 21:35:44.66 ID:0bYrtkmH0
ミニを洗車機にかけるのは、やめた方が良いですか?
ルーカスミラーが壊れるかしら?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 22:09:04.11 ID:2xP71x8K0
防錆性能は半世紀前だからねぇ・・・洗車とはいえ水をぶっ掛けるのは控えたほうが良いかと。
それでなくてもボディの凹凸が激しくて洗い残しが出やすいし、水圧でパネルの奥に水分が入るし。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:21:22.23 ID:C1BB2N3Y0
今後10年安心か•••
なんて素敵な響きだろう。
上質なパーツをふんだんに使ってエンジンフルオーバーホールすればそんな風になるのかなぁ。
トラブル多いのは覚悟して乗ってるけど、でもやっぱ心配なんて少ない方がいい。

523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 06:17:29.80 ID:/y4Ik7NX0
北のATってホントのところどうなんでしょうか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 17:07:25.24 ID:A11s1Rqni
>>519
ありがとうございます
ミニとは一生付き合う気でいるので、
今後10年安心して乗れるように
オーバーホールしてもらいます
お金があればですけど 泣
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 21:51:07.45 ID:BlMl9Akl0
おいらも一生付き合う気で1.3iを買ったがつい最近Mk1のS買ってしまった。
今度こそ一生付き合う(´・ω・`)
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 22:22:46.38 ID:qZV7pm3Qi
この車と一生付き合うなら全部自分でメンテナンスするくらいの意気込みでないと無理だと思うんだ
けと構造は簡単だしやり易いと思うよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 23:49:27.24 ID:R01T4puz0
金さえあれば大丈夫だよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 23:55:19.17 ID:LsNbaXxX0
その通り。又は>>526みたいな人をを雇えばいい。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 06:36:38.64 ID:xAaMwicF0
お金かけても、ショップ店長の豪邸資金になるだけでしょ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 09:07:58.01 ID:Aw7ZLaEC0
526です。雇って下さい。整備士2級もってます。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 10:27:36.47 ID:s6xE4n2g0
お金ないから雇うのは無理だけどあなたみたいな友達が欲しいw
休日にmini2台並べてあーだこーだ言いながら作業したい。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 10:36:51.57 ID:Y+JgjLaw0
いいねー
憧れのミニライフ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 12:56:25.21 ID:RNQpV9qK0
やっとGWだしいい加減ワックスがけしないと・・・
皆何使ってる?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 13:37:14.77 ID:YMok2TeL0
仏壇のろうそく
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 14:33:46.40 ID:sgP06ml70
>>533
シュアラスター使ってる
塗装がへたってきたんでコンパウンド入りのが使えなくなった
毎週ワックスかけてるから何とかなってるけどそろそろ何とかしないとなー、みたいな

ワックス掛け楽しいよな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 14:57:41.57 ID:0tfU26OVi
自分はシュアラスター前にbliss×2(一週間毎)だな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 15:07:31.61 ID:z+1DlYT70
シュアラスターの安いやつを使ってる

良い悪いじゃなくて楽なので使い続けてる 濡れたままでいいし
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 15:10:33.47 ID:F6SZM4H80
俺のミニ塗装くすんできたんだが
オールペンでいくらくらいする?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 16:35:57.40 ID:dcjnS/UY0
ドンガラ状態にして裏大もてもなら200万は貰わないとやりたくない
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 16:52:55.01 ID:vn1INPyH0
裏大もてもって何だろう
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 17:54:25.34 ID:s6xE4n2g0
俺もだいぶ悩んだわ。
その末に出た答えが『裏表』だ!w
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 19:54:32.26 ID:xesIpqif0
>>533
車だと馴染み薄いかもだけど
ユニコーン・カークリーム
塗って磨くだけでお手軽
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 21:26:04.95 ID:xPW15aC10
洗車後の濡れたボディーにスプレーして拭き取るだけの簡易コーティングみたいやつ。これだけでも結構キレイになるからワックス掛け全然やらなくなっちゃった。
最近ルーフのクリアーが剥げ気味だしボディのクリアーも白っぽく濁ってきた。
同色ペイントにして外側だけ塗ってもらえば安いかな?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 23:52:53.27 ID:DszRhuCq0
ペンギン
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 00:33:15.46 ID:KifJIjmC0
ミニデイは如何でしたか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 01:36:28.59 ID:LNo2VqKO0
>>545
結構、人来てたよ。ここ数年じゃ一番かも。
内容は相変わらずだけど、のんびりレースを見てるのが
好きなんで、個人的には楽しめた。

俺は4年前にミニを降りてるんだが、また乗りたくなってきた。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 01:40:18.58 ID:xPgJuIEo0
なんか前回(一昨年)よりも参加者数・出店ともに減った気がする。
特に買う物も無かったんで一回りして仮眠取ってから退場しちゃった。
(オイルフィルターの安売りを買うつもりだったが無かった)
マルヤマ製4ドアを2台見れたのが収穫だったな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 09:40:05.94 ID:eGOoGqoT0
中国人バイヤーが一括お買い上げという噂。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 10:54:31.38 ID:OveGzkmY0
>>543
同色ぶっかけなら10〜15万くらいでやってくれっるっしょ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 14:14:21.33 ID:+shpK5FO0
ワックスやコーティングだけど
水洗いした後、水で薄めたポリラックをボディにまんべんなくかけてふき取る。
色々ためしたけどこれが一番よかった。
ルーフやボディーの継ぎ目までコーティング剤が行き渡るから錆び止め効果が期待できる。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 14:54:11.52 ID:KjkTVhBf0
凄い今更だけど高圧洗浄ってあんまり良くない?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 15:40:17.20 ID:Ca+6+Yv50
あんまりどころかむちゃくちゃ良くない。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 16:19:17.41 ID:KjkTVhBf0
OH...
何となくケルヒャーほしいなぁとか思ってたけどやめとくか・・・

手洗いがんばんるかぁ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 17:08:19.67 ID:VvINXLzt0
ステアリングラックブーツが砕けた
15年も持つものだな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 17:36:27.63 ID:HE76hOyVi
98年インジェクションMTミニだが、恐らくライトを点けてる時だけ回転数が下がって時にはそのままエンストする。
漏電してるのかな?それともECUの不具合かな?乗り始めたばかりで情報が少なくて。どなたかこんな症状、もしくは不具合直しているサイトとか知りませぬか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 17:40:10.35 ID:1MRckTvC0
高圧洗浄が悪いのではなくて、
濡れた所をしっかり拭きとらないことが一番良くないと思う。
拭きとれないような所を外してケルヒャーかければいいんじゃないのかな?

ちなみに自分のワックスは>>550とほぼ同じやりかた。
でも「かける」というよりひたひたに浸した布で薄く伸ばしてから拭き取っている。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 18:17:09.09 ID:ukAP9FoB0
>>546
>>547

レポ乙です
一昨年のミニデイで人やショップが少ないし入場料高いでもういいやって思ったんだけど
やっぱり行かないと寂しいものですね
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 19:33:22.43 ID:xPgJuIEo0
高いと言っても前売り券3500円(当日5000円)+駐車場代1000円だけどね。
305は2倍以上だったから良心的に感じる。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 22:32:36.62 ID:QvoqwaEy0
FSWだと施設使用料が2倍以上だからミニデイが良心的ってのとは違うな。
結果として参加し易くなってるってのは確かなんだろうけど
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 22:41:46.70 ID:Ca+6+Yv50
>>555
んー。なんだろか。
INJでエンストときたら、とりあえずバキュームホースの点検から疑ってみましょう。
もしホースに割れがなっかったら次探しましょう。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 23:20:47.71 ID:+Fv8PqU9O
>>555
ベルトの滑りでは?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 08:47:46.13 ID:HTNvTDwZ0
555です。
ありがとうございます。バキュームホースが多いトラブルのようですね。ライトを点けてる時だけというのが気になりますが、バキュームホース確認してみます〜(^^)/
ベルトはどのベルトでしょうか?オルタが発電されてないとかでしょうか?ありがとうございます。確認してみます。
他にも可能性がある所思い付きましたらご教授お願いします。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 12:15:00.10 ID:+o5q0Hxj0
>>559
良心的に感じるってだけだからね
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 18:03:05.97 ID:E0lJH3870
>>562
もしベルト滑りだとしたら、オルタのベルトだと思いますよ。
続報待ってます。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 22:03:31.30 ID:P9pqYDNl0
98はベルトは一本しかない。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 22:03:54.68 ID:UYJ9TvaQ0
その年式はオルタとウォターポンプにエアコンコンプレッサーを
1本のベルトで駆動している為ベルトに負荷がかかりやすく特に滑りやすいです。
ベルトが滑った状態で電装品を使用した場合オルタネーターでの正常な発電が出来ず
電圧不足やエンジンのアイドル不調にもつながります。
予算許すのであれば国産ベルトに交換とバッテリー容量アップで完璧だと思います。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 22:47:41.07 ID:k2VDByv+0
昨日久しぶりにミニを洗ったら雨降られた(´・ω・` )
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 22:56:33.28 ID:nXRaFEaf0
洗車なんかしたことない。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:05:19.42 ID:r8s2cwYz0
>>531
いいですね!
仲間に入れてください!
@岐阜県


走ってると左前脚の方からコッコココッって音がする…
前荷重の時の方がたくさんする気がするけど、
なにかなぁ?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:23:25.85 ID:XCpLJpxM0
前の車は自分でエンジン載せ換えたり色々自分でやってたけど、ミニはまだ知識がなくてなんも出来ないけど、出来るだけ自分でやるぞ!!@愛知県
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:36:54.24 ID:r8s2cwYz0
>>570
569です。
愛知ですか!近いっすね!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:42:29.21 ID:WY8XnQXQ0
3日はSUGOサーキットでイベントですね

明日はミニをびしっと磨いて、あさっては雨の中現地まで向かいます!

…ワックス効いてる状態で雨の中走るのって気持ちいいよね!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 01:06:51.27 ID:JR6hq5KO0
>>569
当方京都
月1ペースで三重の友人宅まで行って
そこで仲間集まってガサゴソやってます
当初は3台でしたが今では最大5台に
1度試しに遊びに来ますかい?w
敷居は低いですご心配なくw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 01:08:19.48 ID:JR6hq5KO0
失敬 ↑531です
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 02:05:05.13 ID:lQjQdMU60
千葉だけど、あんま見ない
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 07:31:40.66 ID:6Xujln5ii
>>572
わかる、効いてる感じがすごい
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 11:40:56.50 ID:XCpLJpxM0
>>573
570ですが、予定が合うことがあったら参加したみたいですわぁ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:54:40.67 ID:r8s2cwYz0
>>573
569ですか、同じく参加表明します!
三重のどの辺りですか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 01:32:34.28 ID:2bNN2FhR0
沖縄行くけど、さび対策どうしよう。
580531:2012/05/03(木) 02:41:35.21 ID:5Gjq0Svv0
>>578
ちょーっと遠いんすよねぇ…
尾鷲の方なんすよ。
もし興味あるようでしたらどちらかが捨てアド晒してアレしましょうか。
ここでこれ以上はアレかと思いますので。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 02:44:48.50 ID:5Gjq0Svv0
>>579
移住ですか、旅行ですか?
前者なら必ず屋根付きが吉。
一気にミルフィーユ化します(経験者談)
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 09:55:42.35 ID:T1EAeZVO0
ちくしょう うらやましいな、おい
俺も仲間ほしいわ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 11:39:49.31 ID:CrmBmUj00
ロングブリッジの工場動画見てたら、リアトレイに
ハイマウントストップランプらしきものが
あるのが見えるんだけど、最終型ってそんなの付いてるの?
http://www.youtube.com/watch?v=okk9U_y4gyQ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 11:48:53.28 ID:zmFJag660
動画みると、アングロサクソンらしき労働者が映っているなあ。
てっきりイランやトルコ人の出稼ぎばっかりで組み立てていたんだろうと
想像していたw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 11:51:18.55 ID:dPwIA/T/0
やっぱ横長ナンバー良いなぁ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 13:26:47.99 ID:JRFpaUvy0
>>581
そこは屋根付きじゃなくてシャッター付きで。
カーポートじゃ潮風も台風も防げないから。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 17:49:19.60 ID:UPsr5VT40

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 22:38:46.23 ID:RF7fa/4/0
>>583
日本だと純正オプションで同じ形のハイマウントストップランプは設定されてたけどね
97年当時5千円くらい
もしかすると英国向けは標準装備だったのかも?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:00:53.78 ID:RaAk0+T60
マンションの青空駐車は無理ですか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:01:31.72 ID:sKPNxLz3i
>>580
570ですが、良かったらメールくだされ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 01:35:32.39 ID:Dj58Lx8P0
>>589
買って16年間、青空だよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 10:04:23.58 ID:WyIkspb00
>>569 エンジン揺れてないか?スティデイロッドブッシュ交換!
593580:2012/05/04(金) 16:45:58.44 ID:7erqVXI20
>>590
メール送っときましたので!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 17:18:50.59 ID:aweLGCCSO
74年BLミニ1000 青空 オイルはトヨタ純正 ホムセンでペール缶で買うよ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 18:53:39.74 ID:JeLTR09k0
僕ショップ行かないから仲間がいないんだ・・・(´・ω・`)
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 19:25:08.71 ID:CMuxiRwd0
>>595
オイル交換とかグリスアップとか
全部自分でやってるの?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 19:28:11.87 ID:cfhJMqg50
休日平日関係なく、ショップのカウンターでコーシー飲んでるような
常連さんは、みるからに不気味だから近づかないことにしているw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 02:18:02.92 ID:BnlhePpC0
>>596
やってるよ(´・ω・`)エンジン内以外は全て自分でやってる
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 07:12:33.36 ID:0GQ5bGpH0
>>590
メール送りました!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 08:44:45.73 ID:K9uVSL890
>>597
あれって韓国系のコミュニティでミニ乗りじゃないらしいというか
店長が在日という噂・・・あくまで噂。どこの店もそうなんかね?

開店祝いにパチ屋の花がたくさんあったのは現物見てるんで確定だけど。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 10:08:44.62 ID:WpeB8l+wi
特定のお店なの??
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 12:41:33.26 ID:fiaXkZoAi
>>598
むう…
技術の無い奴はショップに頼らざるを得ないんだよな('A`)
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 16:05:59.62 ID:BsUFrFsm0
俺なんてプラグ磨きくらいしかできん
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 17:32:07.24 ID:DA2/3s/l0
技術ってか興味だよね(´・ω・`)
ヘインズ片手に頭傾げながら弄ったり、英語のサイトを翻訳しながらメンテ方法とか学んだりね。
今はグーグル先生に頼むと何でも出てくるしね。
もし致命的なミスをおかしたら近くのショップというヘルプを呼べば良い。
若かった最初はこんな感じだった。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 18:03:43.37 ID:zGNP0N740
>>604
同感。いやね、近ごろの若者の車離れはなんでだろうなんて会話をご近所さんと
話しているときに、興味が湧かないんだろうな、、なんて思ってさ。
そこでいや待てよ、、俺もメンテには全く興味がないぞ!?と改めて気づかされた
今日この頃でした。。日記スマン。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 18:04:07.41 ID:25HREQTU0
もうすぐ自動車税の通知が届くなぁ
古い車ってことで割り増しされてる税金

俺のミニは16〜17km/lほどの燃費
燃費いいから最近の車より環境負荷は低いよね
距離もそんなに走らないし
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 20:17:49.60 ID:miRSpGuHO
98年ローバーミニAT 素人です。
まだ真夏でもないのに、4日横浜で(きっと)オーバーヒートしました。

横浜そごう→桜木町→日ノ出町までの
約2キロぐらいの距離通過に1時間半ぐらいかかり、
(エアコンはつけてません)
急にエンジンがストップ、
ボンネットを開け30分ぐらい経過したら普通にエンジンはかかりました。

その後ラジエターキャップを開けてみたら、
液表面が見えず水を足したら約700cc入りました。
その後は問題なく走行でき液面は下がっていません。

4日朝ラジエター液が入っているのは確認したのですが、
素人の私が考える原因は、、、
・ラジエターキャップがしっかり閉まっていなかった
・純正ラジエターキャップのゴムが劣化している
・電動ファンが動いていない
   、、、ぐらいですが、、。


質問させてください。
1、液漏れしていればすぐにわかりますか?
2、水が約700cc入りましたが、タンク容量ってどれくらいでしょうか?
3、1〜2時間ぐらいの渋滞で700ccも減ってしまうものでしょうか?
4、電動ファン、、って、いつどうなったら動き出すんでしょうか
5、電動ファンが動かないとオーバーヒートしますか?


教えて下さい。
よろしくお願いします。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 20:44:52.08 ID:5e2O/h+a0
>>607

エンジンオイルが白濁していたら大変だよ。
今すぐチェックしよう。

エンジンオイルが問題なかったら、ウオーターポンプかな?
ウオーターポンプのシールが死ぬと一気に漏れるときがある。
水を足した後に何事も無かった様に漏れなくなることもあるが、
突然漏れるので直ちに修理すべし。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 20:52:16.35 ID:K62JFNQp0
ウチは95MTだけど、電動ファンは2つ(二重に)あって片方はエンジンが掛かっていれば常時作動、もう片方は水温が上がると作動してる(ハズ)
エンストが本当にオーバーヒートだったのかは判らないけど、常時回転のファンが動いていない可能性もあるね。
とりあえずエンジン掛けて左前輪の奥から風が出て来るか確認してみては?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:02:55.25 ID:K9uVSL890
>>607
1、緑か赤の色付きの液体が漏れてる箇所と地面によりけり。探せばすぐ見つかるでしょ。
2、知らん。気にしたことも無い。エンジンブロックのウォータージャケット容量やホースもあるし。
3、ぜーったいそんな減らない。700cc減るのに10年以上かかるんでは。2年じゃ全然減らない。
4、バイメタル?のセンサーが栓を兼ねてラジエータタンクの下についてる。今回関係ないだろうね。
5、ミニの場合はする。

えーと。水冷原付スクでもランエボやプリウスでも同じだけど。超定番の故障というかノーメンテ。
・ラジエータホースの漏れを確認(特に裏側が劣化して穴が開いてるとか)
応急はホムセンの農業用耐圧パイプと分岐でなんとでも。シリコンよか安い純正がいいよ。
高年式ならこれかな。3600円くらい。ホムセンパイプ使ってるんで買ったことは無いです。
ttp://www.minispares.com/Product.aspx?ty=pb&pid=32666

・サーモスタットが閉じたままになってないか確認。(ガスケットを入手してからね。)
買い替え。真夏なら無しでもいいけど、冷え込んだらお勧めはしない。
ガスケット50円弱。2枚要るよ。
ttps://www.minispares.com/Product.aspx?ty=pb&pid=36104
サーモスタット88度 340円くらい。
http://www.minispares.com/Product.aspx?ty=pb&pid=35425

・ラジエータキャップのヘタり。
買い替え。400円弱。
ttp://www.minispares.com/Product.aspx?ty=pb&pid=38048
ホムセンで互換SPAC-sv51、SPAC-sv52s 1500円くらい?

あと誰かタノム・・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:04:47.09 ID:K9uVSL890
あ、センサーはインマニだったかも・・・
寝る。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:11:40.64 ID:okIv+VYZ0
1 冷却水が暖まっている時なら、強烈な甘ったるい匂いがするのでわかる
2 3.5L前後
3 渋滞でも全然減らない
4 センサーのスイッチが入ったら
5 真夏の炎天下で渋滞時ファンが動かなければする時もありうる

ラジエターは暖まってくると膨張した冷却水をリザーバータンクに退避させるようになってるんだけど
ラジエターキャップから伸びているホースがつながってなかったり亀裂があるとエンジンをかけるたび冷却水が漏れていく
冬の間は大丈夫でも気温が上がって行く時に気づくことがある
でも700ccは微妙なところ

あと水ばかり入れるとサビが出てサーモスタッドが固着したりするので、工場へ持って行って原因チェック・冷却水交換をして
もらったほうがいいかと

エンストの原因は不明

>>611
インマニはオートチョーク用
電動ファンはラジエター下部であってるよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:38:11.44 ID:5CmyK1aV0
まさかとは思いますが、水道水入れてる?
クーラント入れないと錆びるし、漏れた時に水だと分かりにくい
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 23:47:38.78 ID:lvOJnlFW0
>>607
ラジエターキャップをミニが自分のトコにきてから替えた覚えがないなら交換しよう。
電動ファンがちゃんと機能しているか確認しよう。
サーモスタットも要注意。自分で交換できるスキルがあれば、取り出して沸騰した湯のなかにいれて開弁するか確認。しなければ交換。インジェクション車なら88℃のものを。
サーモスタット無しってのはいけない。
88℃が入っていても正常なクルマなら、ヒートしないよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 08:55:06.56 ID:OtTjgILV0
上のレスも読めない>>614は自分で整備できないだろうから
ショップに持っていった方がいい
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 09:48:24.91 ID:iRGhKZEEi
614は素人にも分かりやすく書いてるじゃん?マターリじゃない615がこのスレから出てった方が良いでしょ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 10:26:42.09 ID:OPwhdvNT0

  殺 伐 と し た ス レ に ゾ ウ リ ム シ が ! !

_/\/\/\/|_
\          /
<   アメーバ!!!  >
/          \
 ̄|/\/\/\/ ̄
        _____/ ●`丶 、
     ==ニ───- 、   ,,lll,` 、
            /  ,,,,,,,,llllllllll 丶    
           /  iiiilllllllllllllllll!! │
          /   llllllllllllllllll´  │
          │   llllllllllllllllllllli  │
          │   llllllllllllllllllllll  │
          │   llllllllllllllllll´  /
          丶 ミカヅキモ´´`ll  /
          丶      iillll  /
           丶   !!!!iiill!´ /
             `丶───__│
                    \
                      \

┏━━━┓     ┏┓  ┏━━┓┏┓   ┏┳┓┏━━┓
┗┓┏┓┃┏━━┛┗┓┗━━┛┃┃   ┃┃┃┃┏┓┃
  ┃┣┛┃┗━┓  ┏┛┏━━┓┃┗━┓┗┻┛┃┃┃┃
  ┃┣━┛  ┏┛┃┃  ┗━━┛┃┏━┛      ┃┃┃┃
  ┃┃    ┏┛┏┫┃  ┏━━┓┃┃         ┃┗┛┃
  ┗┛    ┗━┛┗┛  ┗━━┛┗┛         ┗━━┛
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 11:44:26.85 ID:xGARXWwm0
>>617
帰れ!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 01:57:15.79 ID:2zni3qKR0
ミジンコだし
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 12:21:37.39 ID:maERFLTZ0
ネタ無いね〜
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 12:38:46.24 ID:icdOFu4K0
もともとミニだからねー。
可愛いだけのファッションで乗ってた連中が脱落したんだろう。
腕のないショップだとBMWは扱えないし・・

人と外れたGWに突入、ついさっきクラッチマスタ&ブレーキOH終了!マイナー観光に行ってくる。
神戸異人街、明石焼き、姫路城、赤穂浪士の寺、岡山城、倉敷美観地区
呉大和ミュージアム、厳島神社、錦帯橋、秋吉台を予定。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 16:04:04.14 ID:8wC3LZ4Z0
>>621
思いっきりメジャーな観光名所ばっかりやんw
大和ミュージアム行きたい…(´・ω・)
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 16:12:24.72 ID:tMuO06dM0
ノーマル3連メーターに被せるメーターパネルをアルミ板で製作中

TUDORの油圧計と安物のデジタル水温計・油温計とO2センサー出力レベルメーターを付け足す
こんなんありと思う?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 17:11:34.72 ID:icdOFu4K0
ちゃんと動けばなんでもいいんでない?アルミ、アルマイト板はちゃんと絶縁しないと電蝕でサビるぞー。
でも油圧・油温は半年に1度オイル交換してると役に立ったことが一度も無くて
整備の時邪魔だから外してしまいました。

電圧計は100Vのインバータを入れてるからお世話になります。
ディープサイクルが欲しい・・・けど重いし固定と別配線がマンドクセ

>>622
大和ミュージアムは期待するとちょっとショボいよ。
広島だと稲生物怪録の山や、上下町の資料館とか福山の自動車博物館がお勧め。
外にある水中翼船「きんせい」や海自資料館の本物潜水艦の方が良いかも。閉まるの早いけど。
といいつつ3回目の訪問。

どこか国内でお勧めがあったら教えてください。<(_ _)>
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 09:57:06.05 ID:01gZmnCl0
購入して初めてのタイア交換してくる
相手がminiってだけで緊張するぜ

626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 10:25:03.17 ID:pRz/7jmSi
マークT風カスタムに使用してたんだが、10インチの白いアルミ(タイヤ付き)はどれくらい買取値がつくだろうか?

けして綺麗とは言えないんだけども…
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 10:29:47.40 ID:aH+JqDBP0
タイヤ交換でよくいわれる過大な締め付けトルクやジャッキアップポイントなどは
さして心配するほどでもない。締め付け過ぎられたとしても健常なスタッドボルトなら
十分耐えてくれるし。

ただ、純正のホイールナットは、鉄製ナットの上にメッキの薄板を貼ってあるw二重構造だから
強トルクで締められると、ナット本体とメッキの薄皮が中で剥離して、ナットとしてはきちんと
締め付けられていても、触ると表面のメッキ薄皮に遊びがでる現象も。(体験済みw)
ま、そうなっても盗難防止ナット以外の3本を社外品のステン無垢ナットに交換するか、
遊びなんか気にしないかw で良いのだが。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 10:39:48.72 ID:9a2kB9BM0
>>626
きれいに掃除してヤフオクに出せば結構いい値段つきそう。
絶対需要あると思う。
俺欲しいもんw出品お待ちしておりますw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 16:07:28.94 ID:01gZmnCl0
初タイヤ交換のついでにグリスガンも使った初グリスアップを
やったけど慣れない作業もあって5時間もかかってしまった
はぁ・・・楽しかったけど疲れた

630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 17:31:07.77 ID:w9Mi5ZAU0
俺なんてモヤシ過ぎてワックス掛けだけで疲れる
楽しいけど

ところでコンパウンド入りのワックスが怖くて使えない
小さい傷とか消したいけど必要以上に削りまくる自信あるわ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 18:13:46.86 ID:29FuBlWD0
まあそんな気にし気にしなさんな、どうせみんな同じ車なんだから

気楽にいこうぜよ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 20:35:53.31 ID:9a2kB9BM0
横浜のオーバーヒートさんと、ライト点けたらエンストさんはその後どうなったんかな。気になるわ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 23:36:31.66 ID:1bCEMRrK0
鍵抜く所まで鍵を回すとスモールライトが付く僕は気になりませんか?(´・ω・`)
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 23:40:18.51 ID:6fVjDUf90
>>633
叩いたら直るよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 01:25:47.77 ID:MFXTcoeL0
>>632
ライトつけたらエンストの者です。
まずはバキュームホースをと、チェックしたのですが、シリコンホースに交換されていて、亀裂は見た目ではわかりませんでした。
でも念のため交換しようとは思っていますが、交換されているシリコンホースが余裕が多い長さで、純正の長さが書いてあるホームページとか探しているところです。
もし手元にある方いましたら三本のそれぞれの長さおしえていただけませんか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 10:11:23.94 ID:t1wm1/EVO
元の外したホースを参考に
極端に短か過ぎず折れ曲がらない程度の長さに調整すれば問題ありません。
バキュームメーター用の堅めのシリコンホースを使用して下さい。
センサートラップ(四角いプラケース)の内部をクリーナーで掃除も
緑の取り付け口がセンサー側ですので間違えない様に注意して下さい。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 12:28:55.12 ID:AC2GUbFki
95MTインジェクションミニなんだけど
センターメーターって自分で交換できる
ものなんでしょうか?
いまは純正の三連メーター
スキルとしては、オーディオ交換は
できるぐらいです
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 13:30:51.75 ID:Pb6FoAY80
スキルとか書いてるうちは絶対に無理。保証する。
そういう問題じゃないからね。

かなーり短いスタビドライバが要る。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 15:27:24.75 ID:VrTbFtFpO
>>637
無理だと思う。
思ってる以上に厄介。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 16:18:56.37 ID:UaxiZPaw0
整備士でも面倒な作業らしいね
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 16:19:46.72 ID:T7XqUNks0
私も作業途中で行き詰まって断念して、いきつけのmini屋に送り込んだw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 17:39:09.25 ID:AC2GUbFki
センターメーターの件
ご意見ありがとうございます
見積もりで工賃込み20万からと言われたので自分でやろうかと
センターメーターキットだけなら10万ぐらいであるので
地道にお金貯めます
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 17:58:04.50 ID:Pb6FoAY80
どこで行き詰るんだろう?
テスターでメーター裏端子の割り当て調べてソケット加工してメーターワイヤー繋げて
メーターステーとグローブボックスを外して合成皮革のシートを買ってきて貼って
クーラーダクトは軽自動車のダクトを取り寄せて下に移動。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 18:26:04.56 ID:5dYSwQWs0
ゆっくり一つ一つやれば行き詰まらないと思うけれども…。
面倒なのは確かだな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 18:40:02.75 ID:Pb6FoAY80
簡単だよ。一番面倒なのはクーラーダクト探し。
ダイハツタントのを使った。
MR-Sのにしたかったなぁ。大きくてデザイン的にちょっと合わなかった。

て、もう8年も前だorz
戻せるようにしてあるから元に戻そうかな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 19:56:05.36 ID:IhT57ef80
キャブボックスぶち込むのとセンターメーター化するのどっちが難しいの?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 20:00:03.23 ID:T7XqUNks0
純正メーターはずしてインパネ空っぽにすると、
エバポのケースの真上に穴があって、
そこからどうやって吹き出し口を前に
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f001%2f237%2f688%2f1237688%2fp7.jpg%3fct%3d44a484436391
移動するのかがわからない。
みんからとか見てると、工業用の太ホース使って前に回してる人もいますね。

私はこの画像の位置は諦めて、デミオの丸型ルーバー2個使って
センターメーター左側に吹き出し口もってきました。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 21:03:18.60 ID:7hkV+fdW0
そこまでしてセンターメーターにしたいんだ。
俺は個人的にはオリジナルのメーターが好きだから逆に戻したい位だ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 21:41:31.86 ID:XNNHTEfc0
皆様に質問です。
本日走行中(徐行)、突然ぶつけた様な異音とショックと同時にハンドルが左に全開に切れ以降全くハンドル動かなくなりました。
その時エンジンは停止しましたが、その後は問題なく再始動は出来ました、原因は一体何だかわかる方、又は同じ様な経験のある方はいらっしゃいますか?
自宅前でしたので大事にはなりませ、をでしたが…

650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:26:02.39 ID:j6CCIk/M0
壊れたんじゃね?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:47:07.34 ID:/O1eWZTC0
壊れたな…
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:50:05.97 ID:zl9S8H1Q0
ロアアームとかステアリングラック系じゃね
EGは関係ないと思うよ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:59:29.45 ID:AdbwWJO90
エスパーじゃないとムリだ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 23:11:37.95 ID:UaxiZPaw0
何らかの障害物にステアリングロッド強打、ビックリエンスト

もしくは車の下にいた、猫。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 23:46:48.91 ID:dRQH9qeZ0
ねこぉ〜((T_T))
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 23:48:04.58 ID:dRQH9qeZ0
ハンドルが溝とかにはまったとか?
左前のタイヤが転がっていくのが見えましたとかだと笑えるんだが。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 23:48:27.59 ID:dRQH9qeZ0
すまん、ハンドルははまらんな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 06:59:30.41 ID:octM0hPE0
>>649

左のドラシャが壊れ、駆動が一気に右のみに掛かった。
その勢いで左に曲がり、おまけにステアリングラックが壊れたとか?

再始動後もハンドルはきれなかったのか?
何もわからんので想像でしか書けないよな。
659649:2012/05/11(金) 07:29:00.75 ID:01iJKpOF0
>>658
徐行中なので異常と同時に停止したので左に曲がったかは不明です。
購入した店が自宅徒歩5分なので来てもらいそれは試しましたが駄目でした。遊び分位しか動かずでタイヤは数ミリ反応はしています。(転移は20年やってて初めての事と驚いてます)
660649:2012/05/11(金) 07:32:02.92 ID:01iJKpOF0
とりあえず今日ハンドルロックを壊してみてどうなるか試してみるとの事です、駄目なら修理出しの予定です。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 12:23:24.30 ID:bf4D+QWri
>>643
うちのミニは吊り下げクーラーだから
ダクトの取り回しがいらない分
楽かと思ってる
何とかできると思うけどなー
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 16:31:09.88 ID:da67G0x/0
テンションロッド抜けとかじゃないのかね

つか、ロック壊さないとステアリグシャフトって抜けないんだっけ?
抜けばステアリングシャフト廻りなのかそれ以降なのか、壊さずに判断出来るだろうに
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 18:21:36.19 ID:cgQfLMwk0
久しぶりにガソリンタンク動かしたら、タンク下のトランクフロアに穴開いてたよ
腐りも入れると10cmx15cmくらいか。鈑金何万コースだこれ
初心者の皆さんお気をつけを
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 18:52:34.63 ID:u+vYaucJ0
なんで鉄板溶接に何万もかかるのか・・・
それともスポット剥がしてフロアパネル全交換するの?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 18:54:52.03 ID:aiNGPrIK0
ミニ屋じゃなくて町の板金屋に行くんだぞ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 19:21:20.10 ID:u+vYaucJ0
あーミニ屋基準の価格か
そういやボルト1本外すのにいくらとか値段表があったなー
何万コースなんだろう?
いやそれ以前に溶接機ってあるの?
ドラム缶でオイル売ってるのに消火器も見あたらなかったような
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 19:31:58.03 ID:aiNGPrIK0
板金塗装なんか外注だよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 21:54:47.55 ID:u9BSh035i
ショップのブログ見てると板金が外注か良くわかる
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 22:27:40.93 ID:kmccMUiZ0
何処のショップが板金もやってるって?_外注が一般的。
670664:2012/05/11(金) 22:43:25.41 ID:u+vYaucJ0
近所のふつーの整備工場だと板金もやってて
車検のとき、マフラー擦った穴とかバンパーのナット溶接のついでに物干し台も溶接して貰ったよ。
1箇所1000円だったけど、中の人が言うには高い方らしい。
めっき・ステンレス・鉄と持ち込んだわけで・・・でも職人技であっというまだった。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 16:03:51.66 ID:BBmF27Z80
>>663
強度に影響しない場所だろうからドリルで穴開けて鉄板をボルトで固定したら?
段差や隙間はデブコンで埋めればおk
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 18:16:15.29 ID:/BDq5v/k0
見えない場所だし、鉄板リベット止め&缶スプレーで充分だよね。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 19:39:17.39 ID:quYA9d9Z0
>>672
一斗缶の切れ端を使えばOK
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 21:06:31.23 ID:UBGF/IkQ0
ミニ買った〜
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 21:43:11.65 ID:r4CA4SxK0
ぼくも最近買いましたぞ。
'91式のキャブ。状態はいいのですが、なんせ古い車なので至るところがうるさい。
少しずつ潰していくかな。

ところで、ETCを自分で付けようと思って困っているのが、アンテナ線の隠し方。
ルームミラー裏のガラスに貼り付けて、そこからハンドル下まで取り回そうと思ってるんですが、
ガラス周囲のゴムの部分と内張りの部分にアンテナ線を入れる方法がわかりません。

ああいう内装系はどうやって外せばいいんですか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 22:44:01.38 ID:jLlodLn20
>>675

ゴムの裏とか止水に関わる部分なので弄らないほうが良いのでは?
アンテナを窓ガラスの下側に貼れば解決。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 23:08:13.80 ID:r4CA4SxK0
>>676さん

ありがとう。防水に影響ありそうだから無理にこじ開けるのは良くなさそうですね。
綺麗に見える場所を選んで、両面テープで固定していく方法に留めておきます。
678レス不要:2012/05/13(日) 01:00:42.68 ID:G1eZQG7x0
ボンネット側フロントガラス上部のクリップ外して
モール抜いてフロントガラスを工業用の吸盤で外すと天井内張りがびろ〜ん。
ドア上の黄色い接着剤で留められてるドアシールを外すって手もあるよ。

もしダッシュボード上が見た目イクナイと思うなら最初は黒い凹ゴム買ってきて接着剤ですなー。
日が当たって劣化すると運転中にびろ〜ん。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 03:10:38.23 ID:DQhzZYhi0
税金が3万円を超えた!
エコ補助金にまわるのかあ〜。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 05:09:48.86 ID:wqG7887iO
晴れた

さて!起き ぼちぼち用意してミニジャックに行ってこ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 09:52:01.01 ID:dCuQha3q0
>>679
一台を長い時間乗る方がエコなのに
ポンポン買い換えて資源消費するのがエコという
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 11:35:47.14 ID:w2YLJk340
?自動車税て、地域によって変わるのかな?
もうずいぶん以前から高かったけど。 ・・・・確か今年は37900円だっけ?
納付書チラッとみただけでまだ払ってないw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 11:45:17.45 ID:HcVNwUjD0
うちは32700円。ずっと前からこれくらいだよ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 14:17:23.00 ID:flY7Lz5p0
オレのも37900円
13年以上経過した車の自動車税は1割増税だったっけ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 15:59:59.84 ID:75awOUx10
ミニには1000ccを超える車種と超えない車種があってだな…
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 16:10:35.70 ID:dCuQha3q0
経過年数と排気量で違いはあるからね
1000cc以下、輸入登録が13年前だったんじゃない?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 16:24:40.88 ID:pjXoQX7z0
>>681
同感。
レアメタル使いまくりのハイブリッド1台造るエネルギーでミニが何台造れる事か・・・。
しかもハイブリッド車のバッテリーって10年持つか怪しいしね。
結構売れた初代プリウスを全然見なくなったのはバッテリーの寿命じゃないだろうか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 18:19:06.92 ID:Kf2NlPHF0
b
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 01:18:38.25 ID:Qy7TubIv0
>>687
初代はバッテリーは当初初回車検(3年)で有料交換だったのを
費用がべらぼうに高いってんで初回交換無料、2回目有料って聞いたことがある
まあ、エコは名目で単に車ガンガン買い換えろってことでしょ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 07:12:16.29 ID:SLg9T0a3i
エコカー手放してミニ買った俺。
だが、後悔はしていない。

90式1000キャブMT納車待ち
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 14:10:46.08 ID:DSzntyG00
納車待ちならまだ後悔はせんだろうな
問題は納車されてからだ
ただ、後悔してミニを手放して他の車に乗り換えたあとはミニを手放してしまった後悔が待ってるがなー
以後後悔の無限ループだ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 19:32:08.38 ID:gTJWj2rO0
晴れた日の並木道走ってる時
センターメーターがきらきら光ってるのが大好きだ

さぁ今年は車検だ・・・
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 19:49:39.55 ID:LdNRbCmp0
>>690
俺も90年キャブ1000だ、いい車だぞ
楽しめると思うぞ


ただし、超贔屓目視線で言ってるけどな
夏はクーラーもないから暑いし冬は寒いし
うるさいし振動も凄いしスピードも出ないから
誰も乗りたがらない
でもいい車だぞw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 19:59:10.56 ID:bxFZAb6g0
クーラ&ヒータ完備の1.3iに死角は無かった!
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 20:26:01.17 ID:l+4mT8v20
1.3iのエンジンルーム見ると弄る気がうせる
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 20:53:08.84 ID:Y5nwmhm40
同じく(;´Д`)
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 23:36:10.21 ID:w/V1zCWf0
ウチの子も来月車検だ…
重量税、あがったんだっけ?

いくら掛かるか不安です。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 00:04:33.86 ID:RGPzVOdw0
>>690
90式で戦車想像してしもたw

>>694-696
エアクリとMEMSとエアコンのせいでエンジンルーム内は死角だらけですね
699182:2012/05/15(火) 00:43:43.61 ID:+MGZ6vrV0
クーラーもブレーキサーボも無いからエンジンルームスカスカで気持ちいいぜ!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 00:59:45.51 ID:0WnpEeve0
イギリスに旅行行くんだけど、あっちで買っとくといいものって何かある?
701182:2012/05/15(火) 01:02:25.36 ID:+MGZ6vrV0
別に無いんじゃね、手軽に通販で買えるんだから。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 01:08:42.92 ID:cfyBnaPe0
>>700
向こうでは五速のミッションとか買えるのかなぁ?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 01:20:44.41 ID:THpiDtjT0
ホワイトボディ、ドンガラだけであるらしい。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 04:00:38.83 ID:TXb8LwKS0
横浜、横須賀で
ツインキャブ調整得意な
修理屋さん教えてください。
クーラーないので、今のうち走り回りたい。
急務。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 08:39:02.79 ID:6IBczlaR0
>>704
ガレージグレースさんとかはいかがですか?環状4号沿い、朝比奈あたり。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 09:16:20.63 ID:ELZ72oBy0
五速のミッションなんてどこでも買えるでしょ?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:00:32.33 ID:BVc3A2v40
フレッドペリーのポロシャツでも買ってこい
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 15:50:04.36 ID:2Gyc39uYO
ジョンスメドレーのポロシャツが欲しい
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 19:30:22.38 ID:b1UZ3jpX0
スキンヘッドにしてこいoioi
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 21:42:44.43 ID:YBzovcqy0
ウエストハムのユニフォーム買いました

oi!
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:40:52.18 ID:RxLXoPRpP
フリーマーケットで掘り出し物見つけるのだ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 01:14:02.65 ID:z5BEYjDg0
間違っても中国製だけはかうな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 02:58:02.44 ID:ykcyCd7H0
ヘッドの端っこに17.0て刻印があるんだけど、これ容積17ccってことかな…
ちっちゃくない?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 09:38:17.00 ID:X0EhtE/Z0
17リットルじゃないか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 13:29:07.77 ID:gkSd7s280
ノーマルで21.4だっけ?
17ccは相当小さいね
19ccまでは聞いた事あるけどそれでもペタペタだよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 12:26:03.48 ID:NbXLhFUvi
純正の1.3ラジエーターキャップは
真ん中の真鍮部分がクルクルまわるのは
正常?
圧が逃げてる気がする
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 22:18:02.57 ID:3fr0wHm+0
最近のラジエターキャップは物が悪いから新品付けてもすぐ漏れるよ。

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 02:52:46.33 ID:HoP5aZ5r0
国産ラジエーターキャップ
R135B
19045-PH7-003


719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 08:00:38.75 ID:hEqi8rMW0
ちょっとアドバイスを。

みなさん、ナット・ボルト等の基本的な部品はどうやって
入手しています?

あんまりmini屋に出入りがないものんで、
それだけ分けてもらうのも心苦しくて、、、、、、、
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 09:08:37.26 ID:p4QgRkX70
ホームセンターで買えばよろし
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 09:18:55.99 ID:4sbDJhIn0
鋲螺店
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 09:20:03.83 ID:gtiMfwUz0
ホムセンのボルト/ナットは_規格、MINIはインチ。
工具と使い方さえきちんとわきまえていれば、すくなくともボルトナットの
交換の必要性は発生しない。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 09:58:08.19 ID:Og5xvPsI0
おいおい、可塑で割れるから消耗品だよ。
それにド田舎のデカいホムセンだと農機用にイギリスインチを売ってるとこもある。

>>719
アドバイスを。ってあるから、てっきりアドバイスが頂けるのかと思ったら
超初心者質問だったでござる。まず、どこのネジナットボルトですか?
ミニ屋を持ち出すレベルだとボンネットかな?
有名ぼったくり屋で中古ナット4個千円とかで売ってるのを見たことがある・・・はおいといて。

UNCを扱うボルト専門店が探せばあるよ。SUSで1個80〜120円とかそんな値段。
「これと同じサイズの下さい」って1個持ってけば確実。
UN規格にも色々ある、というか規格が無かった。(並目・細目・建築用ウィットワース・工業用wit・BSW旧英国サイズetc)
古い車にはミリの工具を使うインチボルトもあった。バンデンプラのATとか晴れとか。
そもそも専用ネジとか。ネジ屋によっては注文を受けてから削りだすから注意。

フランジボルトとかだったら取り寄せになるけどね。
そういうのはスペアーズ等から買うかワッシャー3枚重ねで代用すればよろし。

つまり結論としてはamazonで「UNC ナット」を検索。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 10:20:34.22 ID:1YbxY8290
ボルトナットを痛めつけ、舐めるまでグズグズのズタボロ状態にさせるのは、
作業者のメンテスキル不足ときちんとした工具を使わないのが根本的な原因。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 10:43:51.65 ID:wBDrlJqM0
テーパーシャフトが抜けなくてぶっ叩いてたらネジが潰れたでござる。
整備士もってるプロでも潰すことは在るのよ、許して
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 10:46:29.13 ID:CFFSeBnx0
ネジサイズが合ってればいいなんて恐ろしいこと言うなよ
SUSなんてほとんど使える所ないじゃん
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 10:47:37.60 ID:yuvMiNuW0
強度区分の表示がないボルトでも、力や応力の掛かりそうなところには
ホムセンの柔いボルトは使わないね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 13:32:52.10 ID:FlKh4inB0
さっき信号手前でエンブレしてスピード落としたらコツンとカマ掘られた(´・ω・`)
ぶつけたおばちゃんに、ブレーキランプ付かなかった、壊れてるんじゃない?的に言われまくった・・・結局警察来て処理したが
減速=ブレーキランプに時代はなってるんだな(´・ω・`)・・・
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 13:40:50.86 ID:4sbDJhIn0
時代関係なくババーはそんなもん
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 13:50:12.22 ID:GK09QIvQ0
そうそう。

しまいにゃあ、ババーの頭の中の妄想が、
いつの間にかに真実のように語られる。

731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 14:01:11.26 ID:pVMk4w5D0
今からキングスロードに行くぜ。まだ皆いるのかな?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 14:24:14.45 ID:pVMk4w5D0
着いた。すげえ〜、ミニの数!!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 19:23:07.44 ID:kSLzPYQJ0
>>728
自衛用にドライブレコーダーをお勧めする。
前方しか撮っていなくても、危険な急ブレーキを掛けた訳では無いことを証明できるよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 20:27:07.85 ID:yU3nZsEv0
mixiのコミュでミニが抽選で当たったけど所有できないのでどなたかに譲りますってのがあるけどコレってキングスロードの例のやつだよね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 20:52:50.30 ID:4sbDJhIn0
キングスロードの例のやつとか書かれても知らん。
詳細を書きたまえ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 21:03:12.74 ID:FlKh4inB0
mixiのminiコミュニティに
1年、白のATをミニ専門店の抽選で当たったが2台は無理所有は無理だから断ろうと思っている。
明日断るつもりだが、欲しい人は今日中に連絡くれってさ(´・ω・`)
ちなみに名古屋近郊の方だってよ


1年て平成1年?MTなら欲しかったが(´・ω・`)
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 23:34:07.72 ID:K5WhRNVG0
最初から所持する気ないじゃんw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 23:53:18.28 ID:R8aBx80g0
クーパー 93年5MT 前期インジェクション 乗りです。

クーラーがほんっとに気まぐれ。
効くときはすごく効くんだが,効かないときは全然効かない。

電装屋に何回も入院して,サーモアンプも2回変えたし,ブロアレジスターも変えた。
しかし,変えたすぐはいいのだけど,しばらくすると,↑のような状態に。

いったい,どこが悪いんだと思います?ご意見よろ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 00:08:08.32 ID:do0Nrm7p0
まずはクーラーが効くときと効かないときのデータを集めるしかないんじゃない?
エンジンを掛けてからの経過時間、水温、油圧、外気温、走行速度・・・と、思いつく限りの項目を用意してさ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 01:01:35.03 ID:NVr7iCq30
コンデンサーファンが止まって
圧力上がってるんじゃね?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 01:05:01.17 ID:dZon/yU00
>>736
キングスロードのアレやね。
二台はすぐに直せそうだったけど、後は走り出すまでに金かかりそうだったね。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 01:06:07.46 ID:dZon/yU00
>>737
抽選だから取り合えず申し込んだんでしょ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 02:42:59.60 ID:OuVlH7wX0
転売チュ イラン。迷惑。申し込むなよってレベル。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 09:53:20.07 ID:GomPmCVn0
まぁ〜言われるわな。
キングスロードも目玉として出してるのを今更断られても困るだろ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 12:38:10.54 ID:OIbYcqnv0
八王子のインター近くの店でミニを買おうかと思っているんだけどATとMTどっちがいいかな
それとインジェクションとキャブ、インジェクションのは後からキャブ化できる?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 13:21:14.06 ID:QgjE+PJV0
今日納車です♪
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 13:34:07.63 ID:fL7d+nrXi
>>728エンブレでもブレーキランプを点けるのも後ろに対する気遣いではないか?
遊びの範囲で点灯する様にすれば良いだけだし、そうすれば今回の事は回避出来たのではないかと。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 15:22:04.10 ID:S0MXCNVL0
>>745
店の良し悪しはともかく、MTとAT、キャブとインジェクションの判断材料ぐらいは
自分で集めるスキルと熱意がないと維持できないよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 16:07:00.24 ID:p1NNWrkli
>>746
おめでとうございます
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 17:50:16.60 ID:VXrZtNWj0
749さん
ありがとう(^^) 初ドライブは疲れましたw
マニュアル久々だし…
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 19:13:24.43 ID:tf1crkiKi
>>746
納車おめ。

ウチはまだ納車待ち
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 19:31:52.84 ID:OIbYcqnv0
熱意が必要とかほんと時代遅れの人ですね
こんな基地外なファンがいる車などは買うのやめときます
あーこんな閉鎖的なのほんと買うのやめとこ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 20:07:28.44 ID:do0Nrm7p0
その方がいいよ。
2chで忠告ひとつ貰っただけで諦めるような人は、何をやっても失敗と後悔しかしないから。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 20:15:32.20 ID:xfvSI0fD0
時代遅れな車だからね。君はハイブリッドにでも乗ってなさい。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 20:34:53.55 ID:Tkf4yYGzi
>>752
ミニは時代遅れな車ですよ。
自分はロータリー車に乗ってるが、マンガとかの影響で軽い気持ちで乗って、ろくに知識も整備も出来ず、ポイされる可愛そうな子達を沢山見てきました。
あなたがミニ乗ったらきっとそうなるでしょう。乗らない方があなたもミニもミニ乗りも幸せです。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 20:38:19.24 ID:/l+B6YxKi
熱意が必要かどうかは解らないが、それなりの覚悟(かな
?)は必要かと思いますよ。
見た目判断で購入してすぐに「後悔した」とか「手放した」って話は自分も買う時に結構聞きましたから。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 21:01:52.40 ID:z7Lw+4f10
>>752
よかったじゃん。
手遅れになる前に気づいてw

でもキミみたいなコが、
外装を綺麗にリフレッシュしたタマを市場に出してくれるんだよね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 01:35:44.75 ID:mXvKFao40
みんなそんなに畳みかけなくても。。。
マターリいきましょう。

何年もいろんなトラブルをくぐり抜けてきた、
ある意味「つわもの」のMINI糊が多いと思うので、
そういう意味では誰でも気軽に乗れるような車種のドライバー達よりは
「閉鎖的」と思われても仕方ない。
自分も乗り始めた初期にイベント行くと、なんだか閉鎖的と思ったわ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 04:54:07.46 ID:MH3lOPqj0

760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 06:36:18.56 ID:zVP18qxK0
ラジエターの漏れ止め添加ケミカルは各社からいろいろ出ているけど、
じっさいの効果は見込めるもんなのかな?

わずかに減る、おおよそ300kmくらい走った後でキャップ開けると200mlくらいか
コーヒーの小缶くらいのクーラントが減っている。
原因不明、というかホースなのか?ラジエターそのものか?キャップか?定かでない。
漏れたりこぼした跡や漏れている現場が確認できないので特定しにくい。
お手軽な解決方法として漏れ止めケミカルを試してみたいのだが、有効そうな製品ってありますかね?
ワコーズのRSLってのをためしてみようかなと思案中。。。。。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 07:29:46.15 ID:4i6sc2KT0
そんなん他も詰まっちゃうと思うよ。
珍走屋みたいな愚の骨頂対処療法ではなく最初から圧かけて場所特定してハンダで治せば?
ホムセンでアルミロウハンダ売ってるから。
ゴムホースかも、キャップかも、ってんなら定番の消耗品なんだから新品に交換。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 10:38:59.44 ID:XpromVYv0
同意。
廃車前提での延命治療ならともかく、永く乗る予定なら完治させた方がいいと思う。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 11:37:29.42 ID:/eCanGXX0
746です
751さん あざ〜っす。
今日になって筋肉痛が来ました…
でもいつもの道が楽しかったな…
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 14:35:28.31 ID:sQXH5tp40
室内からヒーターコア部分のホース接続部分に漏れが無いかチェック。
漏れが無い場合でも、思い切って整備をオススメします。
コア増しラジエーターと国産ラジエーターキャップ交換、
国産ウォーターポンプとベルト交換ついでにクーリングファンも熱で変形反り返ってるので新品に交換。
アッパー&ロアのラジエーターシリコンホースに交換、
ヒータージョイント二個も金属製に交換。
後はラジエーター補助タンク掃除とホースも新品に交換。
ここまでやってなおらない場合、最悪ヘッド吹き抜け等ラジ液がエンジンに混入している可能性もあります。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 18:45:44.77 ID:EhWBpXig0
知識の無いミニ屋かよw
プロなら現車見ればそこそこ見当はつく
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 20:59:59.81 ID:DVCj9fkA0
>>752
君みたいなのは買うのやめて正解だねw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 21:25:22.23 ID:t++OmBAP0
おまいら税金いくらきた?(´・ω・`)
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 01:03:22.63 ID:OjVpNPaV0
37800エソ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 01:12:16.49 ID:tUrdnaJK0
37900円。ポールスミス。神奈川
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 05:57:22.31 ID:Qtw/JrqI0
34500円。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 06:22:58.72 ID:BgolZ9810
>>760 1000CCのキャブに乗ってた頃、ホルツのラジエーターシュラウドっていうのいれてだ。適量の半分位。三万キロ位乗っても問題なかったけど。効果はそれなりにあったよ。今あるのかはしらないけど。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 08:25:51.57 ID:5tjqPfVm0
楽しいクルマなんだから、まったり行きましょう♪
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 09:37:45.47 ID:DcIJ6gLQ0
俺もホルツラウドウェル?入れてるけど17万キロヒーターコア回り治って、その後何万走ったかわからんが、魚ポンもオーバーヒートも今の所水回り異常はないよ
まあ神経質になるのもわかるが、その時が来たら壊れるときは壊れる
気楽に乗った方が長続きするよ
色々したいのは解るけど逆に壊したりする人もいるし
いじるのが好きな人は良いが、時間が無い俺なんか金出して修理してもらうしか毎日乗らなきゃいけない人は無いんだな
まあ各自色んな事情やスタンスがあるわけだ。

自分が良ければいいんじゃないのかな?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 09:58:41.43 ID:8GkYRBj60
今日はミニ屋店長の書き込みが多いな・・
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 10:23:13.41 ID:VRMNUAzp0
サクラが多いのか…
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 13:34:37.27 ID:IanhxWah0
週末で 晴れないと乗れないけど ウキウキせるな
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 20:43:37.29 ID:Q8mQavCt0
平日でも雨でも乗ってるが・・・
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 22:58:52.87 ID:tUrdnaJK0
東京メトロのCMにミニが映ってる!
http://www.tokyometro.jp/corporate/ad/campaign_02/cm/april/player_30s.html

779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 23:01:48.45 ID:ERv3G785i
ある程度整備知識がないとMINI乗るのって厳しいですか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 23:21:24.80 ID:X9tKRmaT0
>>779

オレは乗っているうちに整備知識が付いてきたなぁ。

781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 23:26:40.43 ID:Y7R26laf0
>>779
どこまでやるか、オイル交換、グリスアップくらいの日常メンテなら、
本みながら余裕で出来ると思う。
あとのところは、お店に任せちゃったほうがいいかな。

自分からも質問があるんですが、
3,4速でアクセル離すと、エンジンルームからコトコト打音がします。
ステディロッドブッシュを変えましたが、だめ。
あとはエンジンマウントでしょうか?
怪しい箇所があれば教えてください。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 23:32:04.41 ID:FsRkDOX50
>>781
1,2速では出ない?
空ぶかしのアクセルオフでは出ない?
年式その他仕様は?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 23:35:19.46 ID:Y7R26laf0
>>782

早い!ありがとうございます。

1速では出ない。2速は確かでなかったかな。4速は出にくくなります。
空ぶかしではでない。
ただし、速度が80km/hくらいから、クラッチを切って惰性で走ると同じような打音が聞こえます。

年式仕様は91年式の1.3キャブクーパーです。

あやしいところありますか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 00:04:11.71 ID:5DZXio4f0
似たような症状で、悩んだ挙げ句、結局フロントのハブベアリングのガタだったことがあるよ。
加速でトラクションかけてるときは大丈夫で、アクセルオフでコンコンコン・・・
エンジンルームからの音に聞こえた。何速で、とかは覚えてない。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 00:31:55.20 ID:REE0Wuhm0
>>773 それだ 今でも売ってるのかな?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 01:28:55.61 ID:SykQV7Zn0
>>784
ウチのこもそんな症状です。

一度ハブベアリング、確認してみます。
有難う御座いました!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 07:28:37.05 ID:hwM7RFzr0
おはよう〜
今日はミニで初出勤っす♪
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 10:49:35.31 ID:ZUBW/6tp0
>>771  >>773  レスありがと

ホルツのがそれなりの実効性あるのか・・・
これか  https://www.monotaro.com/p/0996/4053/?displayId=4
あるいは https://www.monotaro.com/p/3516/2522/?displayId=4 こっちかな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 18:22:27.27 ID:geXedNMJ0
インジェクション車を弄っていたらMEMSがセーフモードになってしまったみたい
専用の診断機がないと解除できないのかな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 23:54:12.01 ID:nD4b9Yqv0
フロントをガレージジャッキであげたいのですが、
ジャッキは何処に掛けたら良いのでしょうか。

当て板をしてオイルパンでも良いですか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 00:42:04.55 ID:OwIvR1F50
だめだよー、テンションロッドの付け根だよー
http://www.minitada.com/basic/ct-jkup.htm
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 01:49:27.71 ID:VnGoci+M0
>>当て板をしてオイルパンでも

EGマウントがまだしっかりしている車体ならオイルパンでok。わたしはそうして持ち上げてから
テンションロッドの付け根両側にウマを掛けている。
でも、過走行でガタクリな車体なら止めといたほうが無難。EGだけがひっ剥がれるwことがあるらしい。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 01:50:28.87 ID:SDcYh6O00
>>790
上げて作業するなら必ずウマ(ジャッキスタンド)を掛けてね。

それはさておき使いにくいと評判の純正ジャッキだけど、ふと思い付いてラチェットレンチ+11/16ソケットで回したらスッゲー楽だった。(ドアは閉めておく派なので)
なんでこんな簡単なことに気が付かなかったんだろう・・・orz
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 11:07:13.35 ID:Wmuu5kqr0
いやみんな気づいてるよ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 22:56:05.70 ID:WMiV2hep0
俺はアンダーガードに当て板をして持ち上げてる。車両の中心線上であげた方が安定するし。アンダーガードはアルミだけど今のところ曲がってないよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 05:46:16.93 ID:Nxp70VJK0
>>791
年式によって少し違うのかな。テンションロッドの付け根付近に丈夫そうな所が見当たりません。
http://www.minitada.com/basic/ct-jkup.htmのフロント推奨ポイント(青色)の部分なんてないようです。
98年式で言うと、テンションロッドの付け根付近とはどの部分なのでしょうか?


797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 05:54:23.55 ID:57wn6EmA0
年式で違うっけ?・・・絵で見ると現物は確かに違った印象を受けるね。

要はサブフレームの板だよ。結構細いように見える。
見た目で1番頑丈そうなとこを探すんだ。
ボルトや曲げが入ってるから、まさかここか?って思うとこだ。。
金属丸棒はハンドル関連、他の補器類もだめ。

一度、純正ジャッキで上げて、タイヤにコンクリブロック(ホムセンで1個80円とか)を左右1個ずつかまして
純正ジャッキ下にもう1個入れて・・・てタイヤ下にブロックを2個ずつ上げて整備してる。

フロアジャッキは買っても使用頻度的に困るんよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 09:13:20.14 ID:YSlQENha0
>>796
テンションロッドのサブフレーム側の受け皿の部分っていうとわかりやすいかな?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 10:18:38.60 ID:YK++t6UQ0
何もないのに、突然マフラーがもげたw
楽しい休日になりそうだw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 11:12:18.08 ID:UyxpY2AHi
車所有自体が初めてで、県内に専門店もないとなると、ミニ所有は無謀ですか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 11:48:46.71 ID:6v/Gpf9A0
ココ。
え?ここ?って思うかも知れん

ttp://kie.nu/bDy
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 11:50:03.26 ID:6v/Gpf9A0
ココ。
え?ここ?って思うかも知れんね

http://kie.nu/bDy
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 12:19:49.60 ID:Ij3KB95R0
専門店でなくても、頼れる整備工場があれば問題ないよ。
運転歴が無かったら、捨て値の中古軽で半年ぐらい練習したいところだね。
(運転に慣れてからミニに乗ると精神的に楽、同時だとパニくる)
あとはミニがトラぶっても生活出来るよう、代替手段を用意しておくことかな。

余談だが、俺は特殊なミニを買っちまったんで、静岡在住なのに整備は東京という
おバカなミニライフを送っているw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 12:34:27.17 ID:57wn6EmA0
わしもそー思う。専門店っていうのはミニしか扱えないモッズ系だったりするから、最初から行かない方がいい。

でもユーザー車検とかメンドいから、最初はBMWのディーラー(元ローバー)がいいのかなぁ?
他所で買ったミニでも面倒見てもらえる。追突されて保険屋が持ち込んでそれ以来のお付き合い。
ユーザー車検がメンドいときと、保険と、クーラーガスの回収やガス配管はプロに任せたほうが速くて安い。
代車がnewMiniだったりするけど。

他のメンテというか消耗品交換は全部自分で。
部品は日本車用が結構使える、というか電装は日本製に変えていったほうがいい。
あとクレカが居る。デビットカードでもいいけど。円高だから日本車より遥かに安いっす。
工具はホムセンか、アストロかストレートみたいなとこのインチ工具とワンマンブリーダがあれば。

ttp://www.minispares.com/
ttp://www.minimania.com/

ttp://www.minitada.com/
ttp://minkara.carview.co.jp/car/rover/mini/
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 13:20:58.74 ID:eBUpFM/g0
ミニのマフラーってキャブ、インジェクションや1000、1300で違いますか?違いますよね?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 18:04:18.17 ID:Ij3KB95R0
ドラクエ開始直後に隣町まで行くよりはマシかなw
ただ、運転歴が無いんだったら捨て値の中古軽を半年ほど乗って、運転に慣れてからの方がいいと思う。
あとはミニがトラブっても大丈夫なように代替手段を用意しておけば安心。
807803・806:2012/05/27(日) 18:12:10.98 ID:Ij3KB95R0
すまん、リロードして反映されなかったから書き込めなかったと思って、書き直しちゃった。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 18:20:24.13 ID:gk7us3St0
>>800
問題ないと思うよ
いくらでもそういう人いると思う
街の自動車整備工場でもまともなとこならビシッとやってくれるよ
専門店より安かったり上手かったりすることも珍しくないし

ただ、初めての車にミニはお勧めはしないw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 18:56:08.82 ID:K0GVm6eC0
間違えすぎだろこのアナウンサー・・・
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 20:44:23.09 ID:6BPNPtdui
始めて買った車がミニ1.3iATだった。
2年乗って1.3キャブMTに乗り換えた。
かれこれミニとは10年の付き合い。

何が言いたいかっていうと、初めてがミニでも何とかなる。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 22:19:50.03 ID:Hxk87s/X0
>>799
よう仲間www
うちのもこの前いきなりマフラーが落ちて焦ったわ
いきなりすぎて「さすがミニ!」とか思っちゃったぜ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 23:00:43.89 ID:+w6gNkAn0
20年物ルーキーだけど、マフラ落ちると
前転宙返りになるといわれ、きちんとくっつけてもらった。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 23:12:44.68 ID:ZKFrLdlt0
さぁ、久しぶりにモナコGPでもみるか。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 23:48:18.85 ID:WUEsieZU0
見た目がいいから興味あるんだけど、最近の車しか乗ったことない
初心者にはハードル高い?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 23:59:51.86 ID:/84Ygdc80
ランチアのデルタとかよりは低いよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 00:29:31.96 ID:aRcQ/HTe0
車趣味としてはクラシックカー入門車、といった感じ。
快適性は軽トラ並み(一応冷房はある)、基本的にパワステ・パワーウィンドウなし、後席は非常用、
最終年式でも12年落ち、整備は業者に任せるとしても最低限の点検は自分でやる。

といった内容を受け入れられるかどうかが境目かな。
最近の車みたいに洗車と給油さえしていればOK、ってのは望めない車だから。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 01:16:48.89 ID:toqnAaio0
>>811
なかーま。ググったら10年乗ってて10回落ちたとかあって笑った。日常なのね。針金あったので持ち上げて帰宅したが
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 04:14:06.37 ID:KG+4Ah0U0
>>802
「ココ」って、テンションロッドの付け根の平面ではなく、垂直になっている所ですね。弱い感じがして、なかなか使う気持ちになれません。仕方がなく、いつも、オイルパン部分を使っています。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 10:32:46.95 ID:ISEzZcL80
>>818
私はいつも写真のソコです。
ソコはむちゃくちゃ硬いっすよ。

ソコとかココとかなんかわかりにくいなw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 11:44:59.01 ID:4r/aQMRX0
こ↑こ↓
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 18:22:30.06 ID:VN50rlzKi


>>818
自分の行くミニ屋はそこが一番安心って言ってましたよ。

話は変わるけど、4速MTから5速MTにした人居ます?
そろそろミッションが弱り初めての兆候が出始めたので交換を視野に入れて検討しなくては…遊び過ぎたかな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 18:25:57.09 ID:i8WHWg4D0
>>818 オイルパン直接は、やめた方がいいとおもう。アンダーガードなら大丈夫だと思うけど。
アンダーガード変形すると、外して再度つける時に苦労するから、大きめの厚みのある板を当ててジャッキ当てるといいと思うよ。
アンダーガードは、サブフレームに当てて取り付けてあるから、多分、大丈夫。
一度に両輪上げようとせず、片側づつあげたほうがいいと思よ。傾いたら危険だから。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 19:30:10.54 ID:3W2B87iC0
>>821
ミニ屋だとヘコますからなぁ。
1.3になったときにそういう被害が続出した。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 20:12:06.56 ID:tc0SSHGV0
ブレーキなんか踏んだら相当なテンション掛かる場所だから
カナリ頑丈な部分なはずなんだが1.3以降はココも弱くなってるのか?

エンジンマウント引っ張って上げるのは自分もすすめないな。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 21:55:42.13 ID:3W2B87iC0
オイルパンもアンダーガードも頑丈ではあるけど、鋳物とアルミ板だからね。
変形させたらメンドくさいことになると思う。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 22:16:45.54 ID:tc0SSHGV0
んーと、自分が気になるのはアルミ鋳物の耐荷重もそうだけど

車両重量720kgで、前軸重 450kg 、後軸重 270kg 。
エンジン分引いたところで、前を持ち上げるのにどれだけの荷重でエンジンマウントが引っ張られるかって所です。
基本、上に物を載せるための部品だからなあ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 22:20:40.67 ID:ISEzZcL80
>>826
同じく。
なんか新品のエンジンマウントでも耐えきれずブチってちぎれそう(;´Д`)
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 22:24:02.42 ID:KYaJNkYCi
>>823
それは技術の問題では?
少なくとも私のミニは何回かやってますが、全く凹んで(変形して)ないですが
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 22:32:32.96 ID:NBSIOK2E0
ただのオイルパンなら交換簡単だからまだいいけどギアボックスだかんね、ミニの場合。
例えばジャッキが滑って車両が落ちた時にジャッキの脚なんかにギアボックスヒットさせたら割れますよ。高額修理決定。
その時点で廃車にする人結構いると思います。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 22:33:38.65 ID:3W2B87iC0
>>828
某有名店でやられたんだよ。
ボディが共通なのにジャッキアップポイントが1000と指定が違うから。
「あー勘違いしてた・・」で済まされた。
初期型の1.3を非正規の新車で買った人だと定番の話かもね。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 22:35:05.51 ID:yxOUuJWz0
>>821
5MT化は超興味あるなぁ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 22:40:59.33 ID:3W2B87iC0
ギアだけ変えてもトルク不足になるだけじゃないの?
4速でもうトルクが足らないから燃費もいいVTECにしたいべ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 23:14:40.96 ID:yxOUuJWz0
>>832
トルクが多少なくてもそこは腕で何度でもなるっしょ。それより5MT化すれば燃費も伸びるだろうし。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 00:25:55.08 ID:nTGqgza10
>>819
くどくてごめんなさい。写真では不鮮明でわからないので、再度確認させてください。そうするとテンションロッドの付け根とジャッキの受け皿は直角に接するのですね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 00:32:50.82 ID:for9cUsQ0
>>834
テンションロットそのものじゃなくて、なんかこう後ろに向かって曲げられてる鉄の塊みたいなところと思う
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 00:34:23.80 ID:for9cUsQ0
間違えた。前のことなのね。気にしないでください。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 01:52:22.17 ID:LlCIJCWf0
>>834
そうです!
ジャッキの皿が大きいと、更のふちがロッドに当たって
ロッドを曲げちゃう事があるので注意!
俺はいつも更の上に小さい当て木を置いて使ってる。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 04:24:21.40 ID:irco9dDp0
マフラーがモゲたので新しいものを物色しています。
ルーキー
RC40
オースチンスポーツ
などが有名なようですが、皆さんのお薦めはありますか?1.3インジェクションで中古新品問いません。個人的には音、見た目よりも、軽さと安さ重視です。ノーマルでも良いけど重すぎる…。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 05:40:44.51 ID:a2iNEM7G0
まずその前に車高を上げんと・・・
出先の踏切でマフラー潰して、在庫にあった三菱のラリーアートのマフラーを現物あわせでつけてもらったです。
トランクの下に耐熱シートが貼ってある。はおいといて。

値段重視ならRC40の上位バージョンがあるはずだよ。2万円くらいだったような。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 06:07:00.44 ID:nTGqgza10
98年式1.3iMTです。走行中、エアコン吹き出し口の風向切替(プラスチック)が振動して、かなり大きな異音(コトコト)がします。風向切替(プラスチック)を手で押さえると振動がなくなり異音が消えます。何か良い対策はないですか。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 06:50:37.43 ID:a2iNEM7G0
それはもうミニどうこうではなく、家具・家電や自転車・バイクと同じ。
ホームセンターで不織布(ふしょくふ・ふしょっぷ)の振動防止シールを売ってる。
PC雑誌なんかにCDスリーブの不織布が付いてるから、それを切って両面テープで貼れば済む話。

高年式はあまり知らんけど、助手席側のグローブボックスの中にプラスネジが1本あるから、それを外す。
エアコンのダクトも外れてくるけど、金属×プラの爪部分があるから無理に外そうとして割らない様にね。
吊り下げだったら水道用のワッシャを挟んでおけばおk。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 07:52:59.10 ID:UA9aa3pO0
>830
正直1000と1.3で違うなんて知らなかった
どこにかけられて凹まされたの?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 10:08:28.11 ID:enimD4mSi
新しくミニ乗り始めるとしたら、あと2〜3年以内が限度ですかね?
以降は一番新しい型でも20年落ちとかになるだろうし
年々個体数も減ってるだろうし
状態の良い車をそこそこの値段で、となると
今が一番買い時なのかな、と考えています
実際のところ、どうなのでしょうか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 10:15:30.68 ID:K07uQwKV0
正直、今になって中古で乗るならローバーミニよりケータハムのほうが幸せだとおもうよw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 10:25:58.28 ID:vbOnnH2i0
>>840
自分のミニも吹き出し口のツマミがゆるゆるだったんで
ツマミの下にコルクテープを貼り付けて動きを渋くしたら音は収まりました

>>843
答えは出ているようですね…
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 10:34:29.49 ID:a2iNEM7G0
>>843
わし1974年製のVANに乗ってる。もうすぐ40年オチ。イギリスの魚屋で使われてたらしい。
専門ショップではなく、ちゃんと自動車全般の整備できるディーラーで買えば自分より年上のミニでも安心だと思う。

あー昼間は光軸調整は自宅じゃむりだ、しかも暑い・・・
夜まで待つか光軸調整頼むだけなのに紅茶とお茶菓子まで貰ってお客さん扱いされるか悩む。
テスター屋は高いしなぁ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 10:43:26.89 ID:uHGDyiU90
>>830
それは単なるミニ屋のミスで話が少々違うのでは?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 10:46:21.53 ID:/m/ig77D0
>>843
ミニ乗りたいなら2〜3年後だろうが10年後だろうが大して変わらないでしょ
いまだって好きな奴が乗ってるだけだし、10年以上過ぎてるんだから
10年落ちだろうが20年落ちだろうが大して状況は変わらないっしょ
乗りたいか乗りたくないかだけの話
あとは徐々に車体が少なくなったり、ジワジワ値段が上がったり
部品が手に入り辛くなったりするかもしれないってだけの話
あえて高い金出して古いものに乗ろうとする奴がいるくらいだし
あんまし変わらないよ、たぶん
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 12:46:14.81 ID:egpiASg/0
>>843
1つの選択肢として一見高めだけどコンプリートカーがある。
いいか悪いかは各個人の考えなんだけど俺はいいと思う。
悪いところは最初に直したほうがいいと思ってるからね。
後がラクだし。
もちろん普段の整備は欠かせないけど。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 14:48:18.58 ID:Mh8x8Wiu0
>>840
俺はシリコーングリスを可動部に吹いたら消えた
グリスは粘度があるからダンパー効果てビビリ音とかが消えるんだろうな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 14:53:39.46 ID:LlCIJCWf0
何年乗ってるのか知らないけど、
それぐらいは頑張って自分の頭で考えてなんとかしようよ…

って思うよね(;´д`)
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 15:14:23.61 ID:4a7GnrUL0
自分で全部やっちゃう人と、なーんもできない人と両極端だよね。
後者はなぜかメガネとハンチング帽でアゴひげ生やしてるイメージがある
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 18:13:53.56 ID:YH/JesXTi
なんでもやりますがパイセンに聞いた方が効果的なやり方知ってたりしますよね
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 18:40:44.12 ID:KIIAYQfh0
>>852
後者のイメージ、ハンチング帽以外当りの自分。
路上での応急処置くらいしかせず、メンテは主治医任せだもんなあ。

855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 20:34:21.80 ID:G91f4WCo0
車弄りが好きだからミニに乗ってる(´・ω・`)
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 20:39:50.06 ID:8PE8K6250
>>838
レースやっている人に聞くと、なんだかんだでRC40サイドが一番イイ!と言っていた。
自分はまだRC40を試したことが無いから次はそれにしようと思っている。
スチールなら安いしw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 21:07:12.60 ID:LlCIJCWf0
>>853
そうか。まぁ確かにそうだわな。失礼な言い方してスマンかった。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 22:39:19.85 ID:8B8Wh91P0
オサレな人とオタクな人とビンボな人がいるぬ
フツウの人はいないぬ(^(エ)^)
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 22:49:46.38 ID:aQyR1qXf0
>>856
ありがとうございます。RC40人気あるみたいですね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 23:20:02.84 ID:1fj+LolR0
こんな車を選んで買って乗った時点で普通の人とは言いがたくなる

故に旧ミニ乗りに「普通の人」というのは存在し得ない証明終了
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 00:52:42.85 ID:AgILZ9Bt0
てへぺろ。 RC40スチール4年で錆びてもげたぜぇ。

次は何にしようか?静かなのが良い98AT乗り
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 00:55:42.81 ID:86MR4aYj0
だよねぇw
買って維持していける人は物好きだし、買ったものの手に負えなくて手放す人は阿呆だし。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 03:41:26.77 ID:k6YFLxx40
タダで貰ったが故に、捨てられずに維持してる物好きだっているんだぜ。
ミニ屋で金額的に維持できなかったらしい。
でもいい車だ。VANは中で寝られるしタープも張れるから夜釣りや天体観測には最適。

>>840
重要なこと書くの忘れてた。バラせばすぐわかると思うけど。
クーラーダクトと3連メーターの間に金属板がある。不織布を貼るのはそこ。
グローブボックスは左の外気導入ダクトの留めリングも外す。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 10:49:16.94 ID:ahVJV4dr0
RC40はスチールとステンレスがあるんですね。安いヤツはスチールか。
ミニはアルミやチタンのってあまりないんですか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 11:38:03.95 ID:Y27DIkOV0
ミニにアルミやチタンは似合わんだろ
ミニにはやっぱり”鉄”だよ、”鉄”。そして”メッキ”!
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 12:06:08.57 ID:NvKgXCCM0
俺は柿本のセンター出し好きだぞ
実際使ってたがw(改良前の時期だったから爆音だった)
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 14:32:17.96 ID:ahVJV4dr0
>>865
今までアルミとかチタンしか使ったこと無かったから、この前モゲた時に「重っ」って思ったんよ。重いとそんだけモゲ安いだろうし、燃費も悪くなるだろうし…。
ミニには鉄ってんならクロモリとかないのかなぁ。ステンレスで我慢かな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 17:35:04.24 ID:Q37Snbv/i
ミニって年間維持費どのくらい掛かってますか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 18:27:09.99 ID:M8B7itYX0
オイル交換…
グリスアップ…
ハイオク…
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 18:30:50.81 ID:k6YFLxx40
質問が漠然としすぎるなぁ。
税金が3万円代後半くらい。egオイルも夏冬2回で計3万円くらい。

2年に1回のブレーキクラッチフルード交換で3000円くらい?
軽やオフバイクにも使ってるからよくわかんない。

グリスアップは100円もしない。ハイオクはミニに限った話ではないし。
軽自動車よりは維持費高いけど軽はエンジンが10年も持たんから、年で割るとミニの方が安いかも。

値段重視なら電動アシスト自転車を併用すると、片道10kmは行けるからガス代が大幅に減るよ。

ただし専門店に持ってくと、一般には日本車の3倍価格って言われてるみたいだね。
だからミニ乗りは金持ちと貧乏人の両極端orz
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 19:39:41.24 ID:dmVSHRjW0
ミニ乗りと言うか旧車乗り全般が両極端なイメージ

漫画の受け売りだけど
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 20:13:55.20 ID:xlYmtLGf0
軽と比較するのは意味不明
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 20:37:19.05 ID:4mJZtxte0
新車がもう無い車だからねえ
俺の20年落ち1300ccキャブクーパーと20年落ち国産車と比べると
部品供給では間違い無くミニのが維持しやすいね
軽と比較は分け判らん
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 21:39:31.27 ID:86MR4aYj0
単に外寸と定員が同じくらいだから比較してんじゃね?>軽自動車
道具としてなら50万も出せば5年は乗れるタマが豊富な車種と、
趣味車の代表格なんて比べようもないけどねぇ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 21:58:28.61 ID:n4ah3GAL0
免許取って初めて買った車。
選んだ理由。ルックスのみ。
みんな良く知ってるね、ミニの事。
考えてみれば、オレ何も知らねーわ。
今年で22年目。
壊れる度にスキルは増したけど、基本メンテは、ショップ任せ。
ショップに恵まれたなと思う今日この頃。ショップ選びは重要だな。

876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 22:18:31.95 ID:7EDtBZuF0
今の軽はミニより大きくて快適です。下駄にするなら軽なりコンパクトなりがいいです。
趣味比率が高いならミニはいいですね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 22:36:15.92 ID:4mJZtxte0
俺も免許とって始めての車がミニで22年乗ってるけど
ミニ屋にはかれこれ10年ぐらい世話になってない。

当時のミニ屋のぼったくりは半端なかった、もうトラウマなんすよ。

878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 22:53:56.81 ID:TF4FTbj10
素直に質問
インジェクションでマフリャー変えてる人は吸気側も変えてる?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 23:05:16.23 ID:1PBANhvZ0
日常は近所の修理屋に出している。若い主人で、安くて「研究熱心」。

車検で「ミニ屋」に出した。
いじくるなっていったところまで
いじって請求。高い。

その上、調子悪くなって、ストレスたまった。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 23:07:42.85 ID:UlGl1s400
維持費なんて気にすんな、
どうせ色々いじくりまわしてその何倍も金かかるんだから。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 23:20:15.32 ID:0xzrJ+NQ0
>>878
俺マフラーノーマルで吸気だけ変えてるw
マンションだからうるさいの×なんだよね。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 01:03:31.18 ID:mQgTvspx0
マフラーモゲ夫です。スチールはまたモゲるからイヤだぁって事で、閉店セールで半額になってるデルタのステンレスマフラーにしようと思ったら車検非対応なんですね…。
ステンレスで車検対応なのってどれでしょう?RC40も新しいものは車検対応と聞きました。オースチンスポーツとかはどうなんでしょうか?ミニのムックを一冊買わねば…。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 01:13:31.25 ID:SH1RLbMI0
デルタでも車検対応ステンレスありまっせ。
あとは、キングスロード?JSMA?ですかね〜?

うちのは、キングスロードに落ち着きそうです。
換えるのは10月頃ですけどね・・

ついでにダウンパイプも替えちゃおうかどうしようか・・

吸気はタートルのエアクリに替えています。
98年AT  ATでごめんね!!!
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 01:38:29.76 ID:mQgTvspx0
キングスロード近いからアリかなぁ。
デルタで今売ってるのは車検非対応ってのばかりでした。売り切れちゃったんかなぁ。
オースチンスポーツってのは海外のでしょうか?どっかで国産ってチラっと見た気がする。でも車検対応かどうか、見つけられない…。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 02:23:48.60 ID:wjSU6Z/f0
スチールのRC40は耐熱塗装して使うといいと聞いた。

話が変わるが、クーラーのルーバーが緩いのでちょうどいい位置に調整できず、
右か左かのどっちかしかできないんだが。
ルーバーの動きを固くする方法はないのかね?

ちなみにミニ乗り3ヶ月目です^^
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 03:57:15.46 ID:mQgTvspx0
>>885
デルタのホームページ見てたらRC40って車検非対応なのね…?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 04:19:57.78 ID:EAvwd28Z0
ミニ屋の車検に出せば通ると思う。
18万円くらいかな?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 09:39:09.13 ID:SH1RLbMI0
↑まじですか・・ユーザー車検と街の整備屋で車検通した経験あるけど
RC40スチールで問題なく車検通ったけどなぁ・・・
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 10:10:27.77 ID:s+ZgMR2t0
検対でも落ちるのもあれば、古い非対応やぶっとい今時のマフラーでもガスと音が規定内なら落とす理由がないもんな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 10:18:35.06 ID:IvW7P47k0
>>884
もしかしてJMCAの車検対応プレートの付いた物じゃないと車検に通らないと勘違いされてるとか??
そこまで車検対応品に拘る理由がわからなくって…
以前に陸自持ち込みでなんか痛い目にあったので、万全を期して車検対応マフラーを!とかかな?
RC40はJMCAプレート付いてなくて、そう言う意味では車検非対応なのかもしれんが
RC40は普通に車検は通るでしょ?
僕の友達は陸上持ち込みで車検通ってましたよ。
私の推測違いやったらすいません。

て言うか、JMCAって『車検対応』って意味じゃなく、車検基準値をクリアしてるよって意味だよね確か。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 13:31:25.82 ID:mQgTvspx0
ユーザー車検通るくらいなら大丈夫なんですけどねぇ
https://www.mini-delta.co.jp/shop_classicmini/html/products/detail1192.html
わざわざ「車検非対応」って書いてあるので、ミニについてまだ詳しくないんでビビってました。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 13:55:43.31 ID:HBpQDgzvi
>885
DMとか古い名刺みたいなコシのある紙を、1x2cm位に切って折り曲げてツマミ下に差し込むといいよ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 15:08:04.75 ID:y8b6hhkl0
INNOVAのタイヤミニに使えますか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 15:11:28.68 ID:Rjn7H4/si
ミニに乗ってる人ってどんな職業ついてるの?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 15:48:10.37 ID:SH1RLbMI0
>>885
>>892  
そいや、ギターピックを挟んでる人いたな。

>>894
マスコミ・IT関係・医者・薬剤師 がミニ乗りの知り合いにいます。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 16:18:02.78 ID:qC1L6eNP0
>>894
俺はSEだ
あと知ってるミニオーナーは図面屋だな
全体的にはエンジニア系が多い気がする
ミニを複数台持ってる人は会社の社長とかだな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 19:03:12.44 ID:e6JK52S8i
ごめん
しがない事務サラリーマン
貧乏の方のミニオーナー
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 19:51:01.51 ID:7ZhEWUii0
露始まるね(´・ω・`)
青空の俺には地獄だお
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 23:10:28.40 ID:+mvzIMF30
はい、図面屋・複数持ちです。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 00:26:40.76 ID:XYhH7JL10
薬屋で貧乏だけどミニ2台持ち
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 01:47:03.08 ID:jx1DtgSi0
>>864
昔、DICのマフラーでアルミ製があった。
たまにヤフオクで出品されているけど、なかなか落とせない___

>>894
インフラ会社の事務サラリマン
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 07:11:18.32 ID:5RfurGjJi
鉄道整備屋で、納車待ち。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 15:32:36.80 ID:j2lKwdii0
ミニ歴:二ヶ月、職業:牧師
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 15:45:50.96 ID:Tw1gXSQ4i
>>902
買い替え?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 21:25:12.93 ID:OlF1y2EC0
>>904
いえ、ミニデビューです。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 21:43:25.05 ID:XYhH7JL10
BOXYかっちょええー
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 21:45:38.06 ID:VkweKOroi
>>894
看護師。

>>878
買ったミニにK&Nのエアクリ着いてた(^ω^)
でもそろそろ掃除しないといけないんだけど、ほぼ毎日乗ってるから掃除する時間どうしよう…
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 22:21:07.68 ID:SKmpq6Go0
ミニ歴4年+半年(空白期4年)
無理してセカンドカーとして復活。

復活して良かったなぁ!


909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 02:00:20.67 ID:HBI1WHJF0
無職か?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 08:24:45.51 ID:3l+zTzag0
バイパスホースとヒーターバルブは簡単に交換できますか?
1.3i MTです
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 15:49:05.71 ID:Oh7IKDwJ0
替えの部品と工具があるかどうかだけです。

ラジエータの下のボルト位置がわかりづらいかな?
わかりづらいってことを知ってれば簡単に見つけられると思う。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 15:53:16.88 ID:6togiJIK0
MINIもいいけどカニ目も気になり始めたこの頃
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 20:06:50.22 ID:lwBC4dXH0
1.3iMTにバイパスホースなんてあんの?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 20:16:31.63 ID:3l+zTzag0
>>911
ラジエーター下のボルトは、クーラントを抜くためのボルトのことですか?
キャップから幾らか抜いて作業を行なう予定なのですが
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 20:32:09.14 ID:Oh7IKDwJ0
あー色々とダメかも。クーラント交換もしたこと無いとかかな。
エア抜きもしてね。というより、まだレンチやスパナとかも使ったこと無いですよね?

ミニは一般公道を走る自動車なのでヘタに触らず、プロに任せましょう。
車検指定のとこがいいですよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 23:24:14.99 ID:Mn0fczAd0
99年式新車で買って10万キロ到達した。
OHついでにフライホイール軽量化とかやりたいけど、5キロくらいにしたらやっぱり低速トルク痩せる?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 01:12:00.65 ID:ZSTNlGi10
ミニカントリーうぜー
国産でコンセプトが似てるから!って峠で勝負挑まないでくれますか?

余裕ですからw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 08:56:31.71 ID:9BIldqec0
MD266カムと軽量フライホイルを同時に入れたら低速が痩せた。
発進時にエンストしやすいし、回転落ちが早いからシフトもギクシャク。
俺、運転ヘタだったのね、と落ち込ませてくれることテキメンよ。
スンスン軽快な楽しさは増えるけど、田舎道をトコトコ走った時の
えもいわれぬマターリ感は確実に減るよ。お悩みくださいまし。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 09:12:44.80 ID:RGfXUvzL0
>>918
情報感謝っす。
何キロくらいのフライホイルをチョイスで?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 09:45:20.90 ID:9BIldqec0
あれ?何キロだったろう?と調べなおしてみたら、
フライホイル単体で3kgだった。軽くしすぎたかなぁ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 10:11:27.51 ID:9BIldqec0
連投失礼。
うちの車はキャブで、セッティングが出てなくてアイドリングが
不安定です。その辺も発進時エンストの原因になっているのかも。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 14:33:25.05 ID:jbIuDoUM0
インジェクションだけど。バッテリーを新品に替えたら、アイドリングの回転数安定した。
そんなことってあるのかなぁ・・・みにに5年乗ってるけど初めてだ・・
バッテリー交換したのも初めてだけど・・・
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 14:56:05.70 ID:prrgxeJ00
>>920
街乗りでそれは軽すぎではないかと。

>>922
ついでにアース入れてプラグコードも交換してみては?
うちのはご利益すごかったっすよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 17:43:27.44 ID:KAa1sgP60
>>923
うちの仔もアースはかなり効果あった。
'96クーパーだけど、エンジン音がいかにも「点火してます(`・ω・´)」って感じになった。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 19:22:30.75 ID:0/tk5qss0
インジェクション車のフライホイールはクランク角センサーのトリガーがあるから
あんまり削れなかったような
926922:2012/06/04(月) 12:42:02.91 ID:zGfm9jdI0
>>923 プラグコードは、ヘタっていたので去年ONLY(レッドサンダー?)にしました。

アーシングは8日に作業することにしました!効果が楽しみ〜〜。
あと10万キロ走っているので、ヤフオクに出てるリビルトオルタに交換もしたいですな。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f106588546

927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 18:48:25.87 ID:yAckmi2P0
ミニの雑誌ずっと見てたらゲシュタルト崩壊してきたw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 03:52:18.57 ID:+IYMHVL80
>>922
ECU の学習にリセットかかったんでしょう
アイドリングがおかしいときは30分以上バッテリー外して
ECUのデータ飛ばせば直ることもある
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 17:21:06.19 ID:ZUr37MEy0
そんな簡単にコンピューターは初期化しないよ、多分中にコンデンサーが入ってるから相当な時間がかかると思うw
リセットの仕方は別にちゃんと有るよ

ステッパーモーターのリセットなら別だけどね
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 19:12:25.79 ID:QK7YzRgV0
以前、このスレで「ECUには常時電源が来てないから、リセット目的でバッテリー外しても無駄」と聞いたが?

今日、オルタネーターのベルトを調整した。ロック側も調節側のボルトもプーリーやステーが邪魔で、
微妙にソケットが入ったり入らなかったり、かといってメガネもストレートや45°や15°のコンビまで
動員しないとボルトナットに掛からず手間こいた・・・・。
3/8のソケットの代用に10mmが使えることに気付くまで試行錯誤w
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 20:22:42.95 ID:jTpoCcb90
ステアリングラックの消耗部品ってステアリングラックとタイロッドエンド以外に何がありますか?
てか、このスレの住人は何で驚異的に整備スキル高いのん(´・ω・`)?
羨ましすぎる
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 21:02:04.95 ID:HtSfV7w20
整備スキル高い人も、そうでない人もマターリいきましょう
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 21:44:09.87 ID:kGZLn4X8i
初心者なんだけど、簡単な整備の仕方が載ってるサイトとか
今でも買えるメンテナンスのマニュアル本とかあったら教えてください
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 22:11:38.38 ID:ejcEIBRT0
タートルカップで、クラッシュがあったらしいって聞いたけどホント?
935931:2012/06/05(火) 22:19:58.64 ID:jTpoCcb90
訂正
ステアリングラックとタイロッドエンド→ステアリングラックブッシュとタイロッドエンド
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 00:44:33.52 ID:imrnNxQv0
Uボルトとかませゴム(タイロッド自体かも)
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 00:46:36.25 ID:8KAopWvn0
>>933
ミニに限っては初心者でもバランバランにできるよ。
バラして掃除・調整・交換して元に戻すだけ。
つまり現物がメンテマニュアル。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 02:05:27.16 ID:58ro5gbK0
>>933
>>1のテンプレぐらい見て来いや
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 04:56:05.84 ID:jA/0j9iX0
>>937
10年以上乗ってるけど、そんなの無理
940931:2012/06/06(水) 05:52:57.09 ID:tBgIhhqH0
色々巡りめぐってようやく見つけた信頼できる小さなミニ屋(広告すら出せない)のおっちゃんに聞くと、
「ミニの維持なんて簡単じゃないか。自分でやればええ」と言われた

僕も簡単と思えるようになりたいです
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 09:30:15.89 ID:AwaGC+xSi
>>939
Just do it!!
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 12:32:00.22 ID:BlE44vCyi
>>933
ミニスーパーメンテナンスがAmazonで買えますよ
個人的にはミニスーパーメンテナンス4が推すめです。
配線の種類がカラーで載ってます

943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 15:40:49.17 ID:yJun5clx0
クラッチプレートの磨耗限界ってどのくらい?
ヘインズのマニュアルに載ってない。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 16:05:19.65 ID:8KAopWvn0
ヘインズに載ってないとかw
新品の厚みと比べて自分で判断するとこだよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 18:10:34.75 ID:X3VsUAay0
ミニって異音がしていても走れますか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 18:34:37.70 ID:kBleaNJd0
>>929
ボッシュのユニット仕様ご参照
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 21:15:18.58 ID:Wa3TgWMo0
バッテリー外しはブラシーボみたいなもんよ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 21:51:55.85 ID:fmNlKw/80
工具について教えてください
使っているのはミリの工具ですか?
それともインチですか?
あと自分でできることはすべてやるにはどんな工具を揃えておけばいいですか
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 22:16:03.29 ID:yZp1hbvD0
基本的にインチ工具なんだけど
インジェクション関係はミリ工具

15/16インチ≒24ミリ 3/4インチ≒19ミリ 5/16インチ≒8ミリ
だったりするけどね
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 22:46:13.60 ID:58ro5gbK0
>>948
そういう質問をしているうちは工具を揃える必要は無いよ。
自分がどんな整備をやりたいのか、どのような作業をするのか、それには何が必要なのか。
それが分かればどの工具が必要なのかは判る。
必要になってから必要な物だけを揃えればいい。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 22:54:34.88 ID:fmNlKw/80
>>950
その通りですw
だってまだミニなんて持ってないんですから
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 23:35:30.22 ID:8KAopWvn0
>>951
うらやましい・・・
ミニでなく、税金が安くて目立たない軽自動車にしたいわー
BMWあたりが日本向けに旧ミニを軽仕様で発売してくれるんじゃないかと妄想したことがあったなぁ。

最初はJIS規格シールのあるホムセン・ソケット・レンチ・セットで充分。インチセットは有っても使わないorz
13mmのインパクト用ディープソケットを多用してる。あとは原スクOH程度の工具。ポジドライバー#3も要るかな???
あ、ウマとエンジンクレーンと日除けが要ります。念のため通勤用のバイクもあると良。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 23:59:21.77 ID:g2+kx3pf0
タップやダイスと違ってレンチ類はメトリックで十分
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 00:27:05.46 ID:uglVTqKE0
クーラー付きだとポケロビとR12対応ガスマニもいるよ。
ガス回収はガソリンスタンドかプロの自動車整備工場で。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 00:27:33.87 ID:1DHOfRkS0
エンジンが逝ってしまわれた!!!!!!!!
25万キロ よく走った方かな(´・ω・`)
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 00:30:58.95 ID:uglVTqKE0
エンジンのどこですか?
しりんだ?ばるぶりふたー?くらんく?しんくろ?えーしーゆぅ?おいるぱん?いんじぇくた?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 00:32:11.24 ID:Kziqh/tE0
>えーしーゆぅ?

なにそれ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 06:44:48.58 ID:XWaIt3wn0
>>952
もちろんバイクで通勤です
ミニが調子良くて晴れの日はミニで行きたいけど
いろいろと情報ありがとう
お金貯めるのに1年はかかるのでそれまで勉強しときます
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 08:45:44.54 ID:hvp7r0G+0
車両だけじゃなくて、納車後の整備費用として40万ほど用意しておくことをオススメする。
購入直後は隠れていたトラブルが出易いからね。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 11:59:07.72 ID:jdvKXX3g0
そうそう、何時でも使えるお金(クレジットは止めとけ)五十万円を用意しとくと幸せに永く付き合える

当たりだとずっと使わないですむし、外れだと1ヶ月でミッションいってすべてなくなる
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 13:24:57.83 ID:t9amRnnOi
ミニプラスのホームページがおかしいんだけど。
ひょっとしてまた休刊か?次号の特集も決まってなかったみたいだし。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 13:52:28.43 ID:yjmk0pb20
ミニ買って初めてのオイル交換でした。3,000km走行。
ミッションオイルもエンジンオイルが兼ねてるからか、オイル交換でシフトフィールめっちゃ軽くなった。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 14:02:56.26 ID:xbwZDgvAO
>>955
( ̄人 ̄)ナームー
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 15:55:31.78 ID:25+fy8tW0
自力でミニを完全に分解して完全に組み立てれるようになれればなあ
整備や修理をショップに頼まなくて済むから、長い間ミニを維持できると思うんだ
自動車税に加えて重量税まで値上げとなった今、強制的に支払わないといけない費用の負担が大きい

国産同排気量の車(エコ減税対象車)を維持するのと比べると、ミニはどうしても割高になってしまう
まあ買い替え促進の為の政策だから仕方ないか
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 17:19:38.24 ID:+wFp8zU5i
まだ自分の中で考えてるだけだけど
欲しいのはキャブクーパーです
ホームページ見た感じとてもきれいに整備して売ってるお店を見つけました。
ドンガラから作ってて外装内装、エンジンルームまでぴかぴか。
このお店で購入したいと考えています
なのでショップに行って、こんなミニを作ってくださいと頼むつもりです
予算は100万から150万まで
120万が希望ですが
どこまでやるかで金額も変わると思うから、いろいろ調べて準備してショップに相談しようと思っています。
想像通りのよいショップならいいのになぁ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 17:42:14.17 ID:8sEz4zZo0
何県のお店ですか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 18:50:11.22 ID:bSwyOdZv0
ラジエーターのリザーバータンクってEG冷間時には空っぽなのが正常?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 18:59:51.60 ID:uglVTqKE0
???
増設したのかな?
LCC足しとけば?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 19:34:10.32 ID:XWaIt3wn0
>>966
愛媛
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 20:08:33.38 ID:mO0+k33u0
>967
最初から空だったなら問題無いんだろうけど、本来は冷間時でも残ってる。
一度足してみて変化を確認。結構な勢いで減るようなら、なんか問題があるんだろうね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 20:52:28.41 ID:saVvu1kY0
ところで、以前のスレでの
おにゃのことドライブ行ったもげろの人、その後どうなった?

972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 21:02:30.96 ID:8sEz4zZo0
>>969
へえー愛媛とな!
俺香川だしちょっと知りたいなぁ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 21:42:12.12 ID:hEzDkVw20
>>965
ドンガラから造るんだったら予算を倍にしたほうがいいと思う
120万だと程度のいい個体を買えるぐらいかと
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 21:56:36.87 ID:lsDj9RfB0
>>971
便りの無いのは幸の表れ
ってか?

それともいい人のままか?

或いはもげたか?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 22:08:11.11 ID:jdlgYJ8K0
>>971
確かに。ネタでなかったなら気になるな。やっぱモゲて入院中だろうかw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 22:29:11.69 ID:lW036/Q60
バキュームメーターをインジェクションミニ(96年)に取り付けたいのですが、
どこに接続すればいいのでしょうか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 22:36:04.22 ID:XWaIt3wn0
>>972
bmc○ービスってどうなん?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 22:42:44.12 ID:uglVTqKE0
>>976
バキュームホースだよ。説明書に書いてあるはず。
金魚のエアポンプ売り場でT形分岐を買って間にカマせればよろし。
ホースはスーパーオートバックスでシリコンのを買う。
ミニ屋だとゼロが1個多いから。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 23:03:15.03 ID:E16O4wnw0
キャブクーパーにインジェクション用のRC40って付きますか??
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 23:22:00.77 ID:lW036/Q60
>>978
ありがとうございます。金魚のエアポンプ売り場ですね!がんばって接続してみます。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 23:44:36.05 ID:8sEz4zZo0
>>977
んー俺はあんまり好きじゃないかな(;´д`)
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 23:50:41.66 ID:uglVTqKE0
>>978
あんま詳しくないので知ってる範囲で。
ポン付けできるか、という意味なら車種というかダウンパイプによって違うと思うよ。
マウント位置も違ってたような。多少の加工は要るはず。
でもサイド出しやストレートもあるから大した事じゃないね。
排気温センサーの穴が開いてたらボルト入れて塞ぐくらいかな?(INJのディスビ仕様はセンサー義務付け)

てか心配なら純正のキャブ用を買っておけば?センター出しLCB付きで1万8千円くらい。
この触媒が日本の車検に通るかどうかがわかんない。
ttp://www.minispares.com/product/Classic/exhaust~and~manifold/rc40~millennium~range/rc40package004.aspx
日本車用の触媒付けて車検指定の工場で排ガス検査って手もあるけど、それは工場で聞いたってちょ。
古いミニだと触媒が無いからかなり前にROVER正規にやってもらった。リフトアップとか書類とかメンドいし。

ということであと誰か経験者よろ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 07:38:59.76 ID:Y92lWXB90
>>982
それ触媒ついてる?
984980:2012/06/08(金) 09:41:40.27 ID:zZkGUztWi
バキュームメーターについてもう一つ質問があります。
インジェクションミニはバキュームホースがいくつかあると思います。
1.エアクリーナーの黄色
2.エアクリーナーとインマニを接続している赤
3.インマニとフューエルトラップを接続している黒
4.フューエルトラップとECUを接続している黒

上記のどの位置にバキュームメーターは接続するものな
んでしょうか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 09:57:42.07 ID:ekSjHRz50
3でいいよな気がします。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 11:07:16.80 ID:8gpRglGB0
その値を知っててどーするのかは知らないが、
一番肝心なのはECUが感知してる値でそ?ならば4なのでわ?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 12:50:05.87 ID:0tX6EFXDi
MINIって、ワガママ坊やみたいなのが良く乗ってるよな。
あ〜言うのに好かれるクルマなんかな?

988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 12:50:42.54 ID:i2CLn3aYi
>>986
他の車だとそこから取るとECUが誤作動する可能性があるので普通は取らないけど、ミニについては素人だからわからん。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 14:07:35.27 ID:GfPfYVxZ0
次スレ
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう76
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1339131960/
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 14:09:01.63 ID:GfPfYVxZ0
過去スレPart60以前は省略した
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 15:52:03.14 ID:2LVfza+H0
>>983
基本、触媒は後付けかと
どっかで盗られないよう気をつけなきゃな
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 17:04:19.53 ID:ECTbL4uu0
>>987
稀にそんな輩もいるけれど、ほとんどのオーナーさんはマターリしてますよ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 17:30:48.67 ID:/vFOL+r/0
うめうめ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 17:36:32.96 ID:gJMbmhUB0
>>991
排気温センサーのボルトのピッチとか知りませんか?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 19:18:42.82 ID:x6LKZWbr0
うめ
9961000getポンコツ改良型 ◆No1.....mc :2012/06/08(金) 22:03:10.05 ID:x6LKZWbr0
1000は頂く
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 22:25:02.12 ID:8wuhhdZRP
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 22:29:58.02 ID:Z/8tjJr90
m
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 22:30:11.22 ID:Z/8tjJr90
i
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 22:30:22.36 ID:Z/8tjJr90
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'