【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう 74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
<前スレ>
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう73
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1315917360/

<関連リンク>
Hunt For a MINI(中古MINIの選び方) http://www3.wind.ne.jp/miniya/choose/choose.htm
MINIは只今、故障中!(メンテナンス等) http://www.minitada.com/
旧MINIよ永遠に(パーツ情報) http://www.geocities.jp/speed_seeker2/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 18:36:44.54 ID:kp/BpKgZ0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 18:37:24.96 ID:kp/BpKgZ0
<過去スレその2>
Part60 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1227793641/
Part59 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1223197124/
Part58 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1219343448/
Part57 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1214704076/
Part56 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1210872491/
Part55 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1205759541/
Part54 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1200115197/
Part53 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1194248945/
Part52 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1186320833/
Part51 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1186016803/
Part50 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182416032/
Part49 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178063059/
Part48 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1173360677/
Part47 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169899455/
Part46 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164469174/
Part45 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1159795389/
Part44 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156496677/
Part43 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1153064026/
Part42 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149960370/
Part41 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1146988539/
Part40 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143819746/
Part39 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140963256/
Part38 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138634626/
Part37 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1135788017/
Part36 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1132635701/
Part35 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1132635701/
Part34 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1125729835/
Part33 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1122922808/
Part32 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1120217189/
Part31 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116909860/
Part30 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113801443/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 18:38:05.99 ID:kp/BpKgZ0
<過去スレその3>
Part29 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1112707520/
Part28 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1111195354/
Part27 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1110105251/
Part26 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1108379313/
Part25 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1106068208/
Part24 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1102939630/
Part23 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100514093/
Part22 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097673351/
Part21 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094555624/
Part20 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091456377/
Part19 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088646063/
Part18 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086444952/
Part17 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1082415378/
Part16 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079391826/
Part15 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075918132/
Part14 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070986506/
Part13 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067307382/
Part12 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063276840/
Part11 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058802953/
Part10 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051842155/
Part9 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045244801/
Part8 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040113224/
Part7 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1035163487/
Part6 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029271795/
Part5 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1028473808/
Part4 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020013979/
Part3 http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1019200032/
Part2 http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1009436541/
Part1 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1001345941/
Part0 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/995393370/
Part00 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/980097663/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 18:39:57.70 ID:qGrrlFVC0
あれ2?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 18:40:38.04 ID:kp/BpKgZ0
それでは、マッタリと行きましょう。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 20:25:40.85 ID:DNaT+6lT0
>>1-4
乙です
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:03:59.26 ID:Bx9Kr6cQ0

|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|oCo
|―u'


| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u' G <コトッ



| ミ  ピャッ!
|    G
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:04:30.60 ID:Bx9Kr6cQ0
間違えたw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 00:14:41.30 ID:JhF4J6260
>>1-6
スペシャル乙!!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 10:10:27.89 ID:pV+ObEAa0
>>1

前スレ997
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1315917360/997
>ググってみたら他の車も全部メーカー名になってるんだな…
>1000ミニはオースチンとかモーリスになってんのかな?

時期にもよるが「ブリティッシュ・レイランド」じゃね?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 10:28:34.67 ID:+q/StaNj0
俺の68年式は「オースチン」だよ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 10:31:08.76 ID:3KpLf/w60
>>11
1968年のバンですが「モーリス」です。型式は「不明」(^o^)
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 15:46:00.93 ID:GbWpk3qa0
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 21:15:45.92 ID:vVIyhzlC0
1970年代のMiniの車検証はどうなってるんだろう?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 23:51:21.47 ID:+fO647/N0
おいらのはダイハツ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 00:42:17.86 ID:v56EIwJ10
>>16
それミラジー(ry
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 00:50:37.72 ID:pTSpTPS+0
まてまて、エンジン換装した個体かもしれんぞ。
確かセルボの中身を移植して軽登録した奴はスズキになってたはず。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 01:05:38.59 ID:E1YqE9meO
軽エンジンに載せ変えるってのがイマイチワカランのよね。
ミニはOHVで充分だろ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 01:20:44.68 ID:10+kX6ZS0
ケルン石塚さんだっけ・・・「ミニなのに黄色ナンバー!」って驚いてくれることを期待したら
まったく無反応だった、って・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 07:33:32.18 ID:JZWUGwAE0
>>19
tubeにV8ミニの動画があったが
あれもOHVかもしれん…
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 10:32:40.82 ID:eTvFIKXA0
流れを切ってスマン、ちょっと質問

初めてミニのAT(97年式)に乗ったんだけど
普通に走ってる時は思ってたよりも普通
慣れて来てスロットルを開け気味に走ると
3rdにシフトアップする時、クラッチ(なのか?)ミートが
妙に遅くてエンジンだけ吹き上がって空走感が結構長く続くんだけど
こんな感じで正常なの?? それとも壊れる前兆??
それともマナーとしてここはスロットルを緩めるものなの??

その違和感さえなければ良く走るし、ATも面白いなって思ったんだ
詳しい人教えてPlease
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 13:18:08.68 ID:GvIn9ManO
>22
たしか一定回転数以上だとギアチェンジしないはず。
その他いろいろ考えられるけど、オイルが固い(暖気不足)とか、オイル不足、油圧不足とか故障とか。
気になるならMINI屋で聞くか、みてもらうのが良いと思う。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 16:24:09.19 ID:eTvFIKXA0
>>23
Thanx

なるほど、という事は乗った個体はなんらかのトラブルを抱えてたと
考えた方が良いって事か

手動で3rdに入れた時はまったく空走感が無かったから
3rdのクラッチが滑ってるとは考えられなかったし
オイルは20W-50を使ってると聞いた(←コレが原因か?)
油量は多すぎるくらい入れると言ってた

50年前の機械式ATがどんなものかと興味あったんだけど
気になった点がトラブルだったとしたなら
直感的で良いメカニズムだなぁ
余計な事ばっかりする最近の電子制御ATよりもすごく乗り易く感じたんだ


25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 16:53:10.59 ID:Fh5wvT200
うちもAT乗り。98年式。ATいつもけちょんけちょんにけなされるから上の書き込み少しうれしい。
26鍵なくしたぁ:2011/11/28(月) 17:49:19.94 ID:cgbsrAhb0
流れと関係ないのですがちょっと誰か教えていただけるとありがたいです。
ローバーミニ1300AT式93年車に乗っているのですが、昨日ドアキーを無くしてしまいました。
ドアハンドルごと交換しようとショップに聞くと4万円くらいすると言われました。
ネットオークションでは一万円位で中古部品のドアハンドルが出品されていて、それを購入して自分で交換しようか悩んでます。
素人でも交換できるものでしょうか。
交換方法を教えてくださる方、あるいは交換方法が掲載されているウェブをご存知の方、情報を教えてもらえませんか。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 18:00:36.58 ID:j+LJvClI0
>>26
2ちゃんでそういうことを聞くのは、車泥棒の方法を教えてくれや と取られても仕方ないw
じぶんの車のドアキーを紛失しただけなら、出張してくれる鍵開け業者がいくらでもある。
28鍵なくしたぁ:2011/11/28(月) 18:08:31.78 ID:cgbsrAhb0
>27
失礼しました。
でも決して鍵の開け方を聞いている訳ではないんで。。。。
開錠自体はJAFにやってもらったんですが、ドアキー無しで乗り回すわけにもいかないので、アウターハンドル(&トランクハンドル)の交換方法を教えてもらいたいだけなのです。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 18:21:29.03 ID:10+kX6ZS0
悪意のある出品者だったら、あらかじめ予備キーを作って出品、
あとから時期を見計らって購入者の車に予備キーで・・・・ウマー

って話が無いとも限らない・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 18:41:28.48 ID:j+LJvClI0
>>ドアキー無しで乗り回すわけにもいかないので

だから、鍵屋まで乗りつければ元鍵無しでも製作してくれるってw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 19:03:22.25 ID:10+kX6ZS0
鍵の番号さえ分かればゼロから作れるって言うよね
32鍵なくしたぁ:2011/11/28(月) 19:25:46.35 ID:cgbsrAhb0
>30
ありがとうございます
そうそう、JAFのお兄さんがそう言っていたので、昨日のうちに鍵の110番ってところに聞いたんですよ。
そしたら3.6万とのこと
タートルトレーディングあたりでMk1仕様の3点セットが買える値段なんです
そしたらこの際自分で取り付けチャレンジしてMk1仕様にしようかなと思って。。。

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 20:33:43.40 ID:uYee+w+Mi
MK1仕様のどこがいいんだ……
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 21:42:29.11 ID:rR06AGPc0
ここは五百えんくらいでMr.ビーン使用にしよう
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 21:45:18.56 ID:FQdyWSUw0
>>33
仕様なところがいいんじゃない?
いやなら、本物買うんじゃない?
自分のミニもMk-1仕様だけど気に入ってる。
窓が開くからね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 21:49:43.18 ID:iFGYEcAV0
Mk-1仕様なら、ドアキーのシリンダーがすり減って鍵がかからない仕様が正解だぜ。
あとエンジンはドアキーと共通で、同じくすり減ってチャリのキーでも掛かっちゃう。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 21:53:20.43 ID:E1YqE9meO
オレなら本物買うけどね、化けにするくらいなら。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:00:04.78 ID:iFGYEcAV0
本物持ってて言うけど、別に仕様でもいいと思うぞ。気楽に乗れるし。
すごく作り込んでるMk-1仕様とかラリー仕様とか、見て感心するし作るの楽しいと思うよ。

作る過程で知識も必要だろうし、最初にオールドミニ買っちゃった俺なんか
何がオリジナルだの、ワークスがどうだの何も知らんからね。まああまり興味もないけど。

ただ雑誌やショップに乗せられて散財するのはよくない。
やりたいことを最初に見極めることが重要だ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 23:55:23.32 ID:4h7f2tdB0
俺は初めからエンジン弄ってロールバー入れてサーキット遊び仕様をこさえる!
そんな気でいたから今はMK-1仕様に乗っている。唯一後ろ髪なのが、スライドウインドー
チト未練がある。なんだか好きなんだよねえ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 00:24:35.72 ID:FDB6tMYd0
>>32
カギの番号さえ判れば、専門店で在庫してるスペアを数百円で買えるんだけどね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 00:43:44.75 ID:uAS4ARsd0
http://www.asahilock1021.com/aaa-ryoukin-car.html 
鍵の製作
一般の鍵・・・11,550円〜13,650円  となっているね。3.6万も取られる作業ではない。
ミニ自体は運転できる状態なんだから、解錠も出張料もいらないだろう。
>26はどうもあやすい・・・・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 01:03:54.03 ID:g9R3DPpBO
>24
酷暑であればともかく今の時期に20W50は固いと思う。
ATの場合、水温が高い時のAT油圧が必要なのと、水温が低い時に油圧が高すぎないように考える必要があるとおも。
15W40オイルでも、オイルフィルター部分油圧で、始動時にDで7kg超、Rで15kgぐらいにはなる。
ちなみにインジェクションの場合、サーモスタット前水温90℃でアイドルアップがおわる(870rpmぐらいになる)と、水温、油圧が安定するのでそれまで暖気すると良いかも。
あとオイルが固いと当然油圧は高くなるので、オイルフィルターパッキンの部分からオイルが吹き出すこともある。因みにオイルがほとんど無くなるまで油圧の警告ランプは点灯しない
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 01:32:08.06 ID:bMqZf4YZO
>>28
ドアハンは内張り剥がしてキャッチ外して+ネジ2本
少し難しいかも…

トランクは裏からキャッチの+ネジ4本外せば中にナットがある
此方は簡単
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 12:02:38.52 ID:EjhocShL0
Mr.ビーン仕様にしたら?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 17:14:19.15 ID:5G98/2dY0
大阪北部に住んでて、Δが一番近いのだけど、閉店するらしいので、
Δ以外で修理や車検をお願いするところを探しています。
尼崎にあるマルシンってお店の評判はどうなんでしょうか?
検索してもHP以外で、あんまり情報が出てこなくて。
自分で足を運ぶべきなんでしょうが、ヒントでも結構なのでお願いします。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 18:12:24.79 ID:T82trzXx0
大阪在住ではないので良く知らないんだけど、王道(これでいいのかな?)ってどうなん?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 18:30:28.46 ID:tHF1SpJX0
>>46
個々フィーリングが合う合わないはあるだろうけど僕はいいと思います
店員さんもお客さんもいい感じだと思いますよ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 18:49:21.23 ID:trJn1DAi0
ミニには1000と1300があるけど
チューニングすれば1.3位のパワーが1000でもだせますか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 19:48:11.46 ID:rS4T4bcK0
(メーカーが)1000をチューニングしたら1.3になりました
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 19:59:14.70 ID:NxHVODU10
970クーパーSは65psだね。ショートストロークでビンビン回るぞ。乗ったことないけど。
51前スレ952 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/11/29(火) 20:16:04.03 ID:cVA9Y4tV0
報告遅くなったが
ちゃんと帰ってきたぞー

東京からこのへんまでオール下道
一台も旧ミニとすれ違わなくてちと寂しかった

キャブがアイシング起こして泣きそうになったのは内緒だ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2323033.jpg
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:24:08.92 ID:3KCyw3Ly0
凾ヘ閉店?_あれは社長交代って意味だろ?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 01:02:33.62 ID:yuZWho5v0
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 08:02:47.02 ID:becdpO/l0
社長交代くらいなら、わざわざ1年も前から各ショップに
あの内容でDM送ったりしないのでは?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 11:15:53.10 ID:nlwVuFDm0
あの社長のΔは閉めるけど、従業員が別の場所でミニ屋始める・・・だったらいいな〜的な感じなんじゃね?社長的には
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 11:27:45.67 ID:bMUev8IG0
社屋やらの不動産あたりも絡んでくるだろうから、まぁ一年のうちには
ドコかのミニ屋が従業員ともども引き受けてくれたらいいな 程度の
腹づもりなんだろうな・・・・・・。
>52が正解、というかそういう落としどころを狙っているはず。

来年あたり、キングスロード江坂店とかタートルトレーディング大阪店とかに
看板変わってたら、嗤える・・・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 12:21:29.17 ID:z9eAFei5O
王道さん自体はお金ないでしょ。
もし出てくるなら後ろの土手さんでしょ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 13:29:50.05 ID:nlwVuFDm0
てかΔはあの店長が一人二人できる子雇って独立してくれたら、常連になるわ俺
口だけじゃなく本当に車好きな若い女のスタッフがいればなおさらw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 16:06:34.40 ID:PbtPW+nlO
Δは構ってチャンw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 18:25:22.60 ID:Qyzt8pbL0
後輩に店を継がせるため自分の色を消すっていうか、
一度リセットして再出発させてやりたいという浪花節じゃないの?_Δ
店じまいセールで資金も稼げるし!?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:24:04.38 ID:OI1jssWu0
いや、初めはそう感じていたのさ。
でも最近、社長挨拶PDFの内容が微妙に改訂されているんだよね。
初めの頃は「名称は引き継がせぬが、店舗と設備は継承させる」
とも受け取れる文章だったのが、そのニュアンスが薄れているのよ。
>>56さんご指摘のとおり、不動産・資産の譲渡が思った以上に
大変で方針変更したようにも思えるのさ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 10:28:48.84 ID:ziA8PNl70
>>61
ほんとだ。文面が変わっている。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 12:43:16.53 ID:VaEvmhf20
>>48
街中での使用がメインなら1300に載せ替えたほうがいいんじゃないかな
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:53:08.42 ID:Za40al6B0
1000を弄ってパワーを出すとなるとどうしても
低中回転域のトルクが犠牲になりがちになる
サーキットメインで使うなら問題無いと思うけどね
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:58:16.53 ID:HcYlV+Ma0
10インチで145サイズの場合、適正な空気圧って冷間でいくつでしょうか?
1.8〜1.9くらいでしょうか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:02:35.01 ID:Za40al6B0
予算とかによるけど1000をとりあえず弄るなら
シリンダーヘッドのリフレッシュとかがお薦めかな
既製品のチューニングヘッドに交換すると
納期も短くて済むよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:52:10.00 ID:XPc4Lqwe0
>>65
1.9-2.0くらいが適正じゃなかったかな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 19:58:35.22 ID:tndQ5mlB0
今日、久しぶりにミニに乗ったよ。

ウエーバーの音と、クロノメトリックの動きを見ながらのドライブは
寒さもなんのそのw 久々乗ったけど楽しかったわ。





69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 21:10:07.82 ID:43/N0i2h0
エンジンルームの写真一枚見ただけではわからないとは思うのですが
このミニいいと思いますか?
http://i.imgur.com/HVtJZ.jpg
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 21:13:03.44 ID:Bu77MLVH0
良いかどうかは分からないけど珍しい
シングルキャブのローバーミニだね
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 22:40:37.04 ID:6eQKNwk50
これって限定版のキャブクーパーじゃないのかな?
フルノーマルなら買いだね!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 22:41:35.16 ID:43/N0i2h0
>>70
SUツインキャブがかっこいいしできたらツインにしたいと思っていたけど、えっ限定⁈
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 22:44:51.11 ID:43/N0i2h0
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 23:36:07.64 ID:6dnd3WV6O
ミニのキャブレターは基本シングルだろ?
珍しいのか?
キャブクーパーも純正はシングルだし。


ノーマルのキャブクーパーなどうちのミニ1000には足元にも及ばない。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 23:36:12.71 ID:Sgi6GBp10
>>73
キャブクーパーだ、いいね
この状態で残ってたのならオリジナルをキープが
カッコいいというか俺の好み

ホイールは12inchに戻してやりたいし
ステアリングもウッドじゃなくのレザー
出来ればノーマルの方がカッコいいかも
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:08:41.54 ID:DFJCkci80
>>73
いいねぇ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:22:08.87 ID:iHbqX+k30
>>74
どんな1000に乗ってるの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:55:27.02 ID:HYObIRaG0
>>72
>>69の画像を見てもらうと分かると思うけど
クーパーは基本ツインキャブなんだよ、だけどインジェクションとの切り替えの隙間のほんの1,2年
繋ぎとしてSUのシングルキャブのモデルが日本に入ってきた
でツインキャブだと36mm口径のキャブがツインなんだけどコイツは44mmの一番デカイ口径が一つ
のモデルなんだよ、でさらにこのモデルはエアクリーナーボックスとそれに繋がるローバーマークの
入ったインテークが実は欠品でもう手に入らない珍しいものだからみんな驚いてる
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:59:05.15 ID:aTCAkDedO
>>73
センターメーターにしてない所もgood!(*^-^)b
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 01:06:38.47 ID:ouX/XGzA0
>>72
限定キャブクーパーはサンルーフ付き。

内装ノーマルはいいよねえ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 07:13:43.20 ID:VBtsMCt30
>> 72
限定版かどうかは、VINコード(車台番号)が分かれば確実です。
限定だったら末尾6桁数字の前が“BAD”、その後の通常のキャブクーパーだったら“BBD”のはず。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 07:38:16.22 ID:mNzFNQXQ0
>>81
みんな詳しく教えてくれてありがとう
助かりました
またミニ買ったら見せにきます!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 15:05:20.42 ID:9SAXb6Yi0
価値そのものは人それぞれだけど

92〜94の間のキャブクーパーだよ

限定91だと内装はメイフェアUで部分革のえんじぽい内装、ハンドルシフトノブがえんじの革
外装はミラーが黒、サンルーフ
エンジンはオイルクーラー付き

内装とエンジンルームみるがぎりではカタログラインにあるクーパー

上の人の言うように車体番号で最終判断
余分に五十万位用意できるなら買いじゃ
でいくらなの?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 15:37:10.86 ID:mNzFNQXQ0
92年式:ローバー MINI クーパー1.3
MT 排気量:1300cc||カラー:ブラック
走行距離:64000km||車検:無
車両価格:680000円
装備詳細情報:
CDチェンジャー・エアコン・ヴァルタンショック
ヴァルタン10インチアルミホイール

誰か買ったりしなしでよ。
てかミニ屋のホームページあまり更新してないみたいだから、実際にまだあるかどうかは分からない。
メールで問い合わせてみようと思うけど、車体番号と錆びていないかぐらい聞いておけば大丈夫かな?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 16:37:05.59 ID:8Ntn4AzZ0
正規モデルの1300キャブクーパーは90秋頃〜92冬まで
サンルーフ&ちっこいOILクーラー付の限定車は雨漏り必至
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 16:49:14.81 ID:mNzFNQXQ0
http://www.delta-mini.com/car/salecar/black/black05.html#img/black05/img01.jpg
このミニと同じだー
サンルーフついてるのか分からないなあ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 17:13:38.60 ID:8Ntn4AzZ0
>>84のキャブクーパーは限定車じゃないよ。シートが違う。

>>86
http://www.delta-mini.com/car/salecar/black/black05.html#img/black05/img07.jpg

>世界中探しても間違いなく他にありません。

ほんとかよw
ebayに出したら幾らぐらいの値が付くんだろうな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 19:17:10.40 ID:QwsnXGpl0
サンルーフってこんな感じなのか

ちょっとした幌みたいなものだと思ってた
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 22:11:21.25 ID:Z0WEuLVn0
低走行の新車って・・・車検2年付き・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 22:23:50.61 ID:mw2b4EEm0
>>84
錆びなどがない個体でこの値段はないんじゃないかなー
20年たっててそれ相当かと思う。
実際に見たほうがいいと思う。
余分50万用意に同意

自分の行ってる店にフルオリジナルの92キャブクーパーあるけど
ベース車としか見れないなー
ドア錆びとかはあるからオルペンしたくなる。
どうせオルペンやるなら、あれやってこれやって・・・で200マソ?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 22:24:01.98 ID:mNzFNQXQ0
Δのじゃなくて、>>84のについてレスお願いします。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 22:33:04.11 ID:mNzFNQXQ0
>>90
車検はいくらかかるんですか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 12:25:39.00 ID:J1IQdQhp0
>>88
キャンバストップと混同してないかい?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 12:49:11.67 ID:3eQhkCeI0
>>93
うん、そうみたいだ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 13:59:13.85 ID:bOOAfjtP0
ミニ乗り大杉だよな。今日も朝に15台くらいすれちがった。手放したくなっちゃうよ...
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 14:09:09.49 ID:4Kz8e4HK0
別に他人が何に乗ってようが気にならないけど。
ミニが好きで乗ってるんじゃなくて、人と違うクルマに乗りたいんなら手放せよ。
ってか、ニューミニと間違ってね?朝から15台ってミニデイかよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 16:19:08.44 ID:19WgwIcp0
>>86
サンルーフに英国国旗が描かれてないな
家のには描かれてたのに

オプションだったのかな?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 19:26:45.66 ID:fVfwb8BE0
>>81
SAXXNNAMBBD027416だそうです
ノーマルでした
99 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/05(月) 23:05:45.83 ID:MxsDjYe20
キャブクーパーも希少になってきたのかぁ

大事にいじり倒そう
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 23:25:14.90 ID:deluKG3hO
他人が乗ってるから手放すって発想がわからない。
アクセサリーをネジで留めて鼻膨らませてる外装チューナーか?

キャブクーパーも貴重だけどどノーマルが欲しい。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 23:32:46.69 ID:w2/96F/F0
BMWミニだろ。もしくは煽りネタ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 23:45:50.71 ID:64kEhtTo0
プロオートサービスで4ドアに改造すりゃいいんだよ。
ミニ丸山とキャメルオートの奴を含めても10数台しかない筈だから
路上ですれ違うなんて一生に一度あるかどうかだw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 23:50:16.62 ID:4Kz8e4HK0
改造せんでもピックアップとかモークとかマーコスに乗ればいい。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 00:08:41.61 ID:6iu4GUGo0
他人が乗ってるから手放すって感覚は無いけど、ドラマとかでイケメン俳優にカッコ良く乗れられちゃってTW(ヤマハのバイク)みたいになっちゃったら嫌だなって時々思う。
105 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/12/06(火) 00:14:44.44 ID:ZGY0wuH40
旧ミニ多いよね。片田舎なウチのご近所にも数台ある。
国道バイパス通勤で1000はもちろん1.3、カントリー、VAN、MarkI(本物だけど3ケタ),II(多分),ミラジーノ(本物)と
毎朝すれ違うんで気まずい。
手放しはしないが、通勤用に軽ワゴンでいいから買いたそうかな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 00:19:36.40 ID:uyq6X6000
>>92
検なしだから2年つけて諸経費込みで90万ぐらいか。
カタログモデルのキャブクーパーみたいだし
オリジナルを保って乗り続けてもいいし
ツインキャブにしていろいろいじるのも楽しい
長く乗れると思う

でも、実際に見て乗ってみることを強くオススメする
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 00:21:03.67 ID:ZZaWPTBM0
アニメの再放送?やってたときは通学路だけ違う車で通りたかった
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 00:29:18.33 ID:fDeFrlDQ0
つるしで乗ってる(特に後期のインジェクション車)は同じの走っているけど
趣味で乗ってるミニにはびっくりするほど同じ見た目の車が少ない。アレだけいるのに。
こないだのイベントでも1000台?それ以上??いないのよ、同じのが。
すれ違って気まずい?_おお、あんな仕様もいいな!そう思わない?
>>103
マーコス!いいよねえ。ブサカワ(もはや死語?)って感じで。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 00:41:50.24 ID:Pc4ecITl0
>>107
シティーハンターとか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 00:46:43.16 ID:dep9qTK50
マーコスで思い出したけど
昔岩城滉一がどらまで自分のチェッカーマーコス(外見ミニでエンジンがマーコスチューン)に乗ってでてたよねー

おぼえてるやついるかなー
岩城滉一は火事場モークももってなかったけ?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 00:52:41.07 ID:yIW57+go0
マーコスといったらどちらかというとスポーティーだけど愛嬌のあるFRPのボディーワークの方が印象が強いな
エンジンチューニングは後からいくらでも出来るし・・・
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 01:12:38.13 ID:ZZaWPTBM0
>>109
たぶんそれです
「おお、あの車しってる、しってる」って言いながら集団で追いかけまわされました
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 01:35:24.07 ID:aOjKEI4a0
キテレツのベンゾウ
オレンジロードの鮎川

などなど結構乗ってるアニメ多い。

実写だとなんだろ?
最近CMでミニが出ていた。
http://www.youtube.com/watch?v=9TbTc0BlmwA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=j98LGV4GSKk
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 06:59:50.89 ID:ScXueLwO0
探偵?ドラマかなんかで水谷豊が乗ってたような
最新版ではBMW MINIに変ってたけど
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 07:06:23.14 ID:bz9WyJtb0
>>110
李さんはねえ・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 10:01:27.25 ID:qVN0bLmx0
>>114
水谷豊のはバンプラだった気がする
作品違ったらスマン
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 17:38:32.20 ID:FbO0le13O
熱中時代だろ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:29:25.75 ID:ScXueLwO0
>>116
探偵 左文字進

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A2%E5%81%B5_%E5%B7%A6%E6%96%87%E5%AD%97%E9%80%B2
愛車は長らくオリエンタルレッドのオースチン・ミニ・クーパーSだったが、
来日してしばらくたってからは中古のムスタングに買い換えた。
その後は再びミニ・クーパーに乗り換えている。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:31:21.29 ID:xKqgB1FJO
他人が乗ってるから手放そうとかなら、そもそも長続きはしないとおも。
長くても数年以内に、飽きたとかで手放すんでは?
どうせなら状態の良いうちに、さっさと手離してほしいかも。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 22:24:39.35 ID:FbO0le13O
>>116
事件記者チャボ
121sage:2011/12/06(火) 23:57:09.65 ID:TS+fGWCz0
>>116
「刑事貴族」で水谷はバンプラ乗ったよ。。。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 00:06:21.61 ID:BEFcYBEO0
実写っていったらおめえ、ミニミニ大作戦だろうが!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 00:25:37.58 ID:2oaaatfq0
あー俺もまた乗りて〜な〜w
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 01:39:08.85 ID:39Eojq/N0
また買えよ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 18:19:10.01 ID:4rXMrf/I0
1000ATあれば欲しい
雰囲気だす為MK-1レプリカ、遅くても怒られなさそうだし
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 20:15:57.79 ID:OjUv9tEW0
1.3iに油圧計を付けたいんですけどミニにはどういうのがいいんでしょうか?
メーターについての知識が無いです。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 20:31:17.71 ID:WwOb2Uc+0
>>126
近所のショップに行って相談するのがいいかと
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 22:07:30.11 ID:AYHGgDH60
>>126
警告灯があるからいいじゃないか!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 23:17:05.55 ID:6HLtVyuM0
>126
バーツメーカーのカタログ見たりして
自分の気にいったやつを付ければいいと思う
ミニのメーターがノーマルなら黒文字盤の
シンプルなやつがお勧めかな
精度的には国産メーカーも海外メーカーも大差無いと思うよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 00:10:21.91 ID:FUdM/C+N0
ヒドイ話を聞いた。・・・
彼は先週末、走行会に参加するため筑波に。
ドラミで「今日は冷えてるので3周はタイヤ暖めるためゆっくりお願いします!」
そうだな、しっかりやろうと走りだして4周目。ダンゴになっているから
バックストレートから本気で行くか!と思っていた矢先、ダンロップ下でinから
刺してきた馬鹿に追突され、右後輪曲がったと。もちろんドア後方もボコボコ・・
((なぜココで?ここでin抜きはないだろ!))聞けば加害者君は走行会初体験とか。
「inが開いてたから行っただけだ!俺悪くない!」「レースなんだからしょうがないし。」
と騒ぎ、なんと一言も無くシレーっと帰ったんだと。加害者はひとりで参加なの?と聞けば
どうやらショップ単位での参加者らしい。そのショップもモラル低いんじゃない!?
すると彼は、いや、ショップの店長からは後日謝られたんだけどね。相手は結局何も。
ひでーなあ。で、クルマは?・・やベーかもと。あーあ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 00:33:59.39 ID:MFWMc4Gq0
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 06:28:26.44 ID:va+X/Mi6O
どこのショップのお客さん?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 07:20:08.06 ID:jYneM+3Q0
>>130
謝罪の一言もないのもあれだけど、横じゃなくて後ろからなら後方確認してないのも悪くね?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 07:38:39.00 ID:emP4FEjL0
>>130
インが開いてたなら入って来て当然じゃね?
GO!と思ったタイミングが違っただけでしょ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 14:58:28.56 ID:IbS/27FLO
3周目の最終コーナー立ち上がりから勝負は始まってるよね〜w
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 19:55:38.39 ID:mXexSzYo0
>>130

車壊して後悔するくらいなら
サーキットなど走らんほうがいい。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 20:49:16.51 ID:Ii3zuI9a0
1000のキャブ車ですがエンジンかかりにくい季節になりました
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 20:55:40.58 ID:GmT/omD10
気持ちは分からんでもないが、
原則サーキットで起こる事故などは全て自己責任ですからね。
それを了承して走っているはず。
了承できないなら走らない事ですね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 21:00:27.62 ID:EN1sKct10
>>137
1000のノーマルかい?
自分もキャブ1000乗ってたけどノーマルなら
チョーク全引きにすれば冬場でもそんなにかかり辛いってこと
無かったけどね
あ、プラグどプラグコード、コイルは替えてたわ
プラグはスプリットファイアでコードはウルトラシリコン、コイルはワコーのシルバーだったな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 21:09:53.60 ID:EN1sKct10
>>138
確かにその通りだと思うけどビットに戻ったら
相手に一言詫びを入れるのもマナーかと思う

走行会初心者はレース形式の走行会は避けた方が無難かと
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 21:43:24.32 ID:kHOi4KmH0
12月4日の筑波はレース形式だったのかね
走行会で勝負とか言われてもねえw

いきなり「inが開いてたから行っただけだ!俺悪くない!」
「レースなんだからしょうがないし。」なんて言うとも思えないし
>130読んだ限りでは、売り言葉に買い言葉って雰囲気
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 21:59:56.83 ID:Ii3zuI9a0
>>139
電磁ポンプ入れてるくらいだねえ

チョーク引いて、おまじないに一回アクセル踏んで離して
もっかい軽くアクセル踏みながらキーひねる
三回くらいでエンジンかかる、掛かったら3000まで回して
1000ちょっとで踏みながらしばらく暖気
朝早いから御近所に申し訳なく思ってる
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 23:51:42.18 ID:EN1sKct10
SUには加速ポンプ付いて無いから始動前にスロットル煽っても意味無いよね
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 01:08:46.39 ID:Zz5QI9Rv0
http://minkara.carview.co.jp/userid/1257447/blog/24757387/

ほんとの話だったら大問題じゃね?

白バイやりたい放題かよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 01:17:42.63 ID:Sv4f99wn0
>>133,134
筑波の走りかた知らんの?ダンロップ下でインを刺す?ありえへんでしょ。
横に並んで入ったなら引いても良かったと思うけどな。

初心者は謙虚で無いとね〜レースじゃないんだしー>みなもきいつけや〜

146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 01:29:37.13 ID:XtcW0vHt0
アホがいる。
サーキットで事故って車壊れたくらいだろ?何でいちち詫びるの?
人的な被害があれば話は別だが。ミニノリもとうとう駄目か
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 01:33:55.46 ID:wOr1hu4F0
日本語でOK
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 01:45:36.85 ID:Sv4f99wn0
それどんな575?(わら
つかどんなスポーツでも熱くなれば衝突やらよくあるよな。
プロスポーツなら審判介入だけどアマやらド素人のばあい、
礼儀として手を差し伸べるなり、一言入れるのは常識だあな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 08:24:47.66 ID:M85M7lp+0
>>143
うん、意味ないよねw
でも、こうすると早く目を覚ましてくれる気がする
だから、おまじないw
チャックチャックイエーガー、的なもん
所持してる車両じゃまだ若いとはいえ
もう20年越えてるから大事に可愛がっていきたいすなぁ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 12:40:47.81 ID:ksPhRxZ70
メッキワイパーを何種類か付けたけどみんな耐久性が良くないね
ブレードゴムの劣化やアームのテンションスプリングがへたったり・・・
何だかんだでノーマルが一番安定してますね
ブレードゴムも色々選べるし
ノーマルワイパーをメッキしたやつとかって無いかなぁ〜?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 13:47:06.94 ID:zfHmvIZs0
市販のゴムをちょと加工してつけるような事が出来たと思ったけど。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 15:47:37.83 ID:aQM0c+MZO
>>145
穴があれば何処でも挿すw

其れまでチンタラ走ってたんでしょ
多分後ろの奴にしてみれば
とっとと抜いてイクつもりが…いきなりヤル気出されて被せられた状態だろ〜
つまり後ろの奴も当てられたと思ってるだろ〜ね

誰も好き好んで自分の愛車傷付ける人は居ないよな
お互いに反省しろよ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 18:28:26.03 ID:l97IkkEN0
ショックがへたってきたので自分で交換を考えているのですが、種類多すぎで悩んでいます。オススメなどあればご教授下さい。ファミリーユースなので乗り心地がいいものがあればと。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 20:01:38.43 ID:bvtRkjXRO
>153
安くて、調整機能無しで良ければ、カヤバとか。あとザックス、モンローでも良いかもしれん。が、日本製のほうか品質が良いくて安心感がある

高くても調整機能が欲しければヴァルタンのロングかショート。コニーも良いけど外さないと調整できない。サーキットとか行かないならスポーツは固すぎ。

自分の場合、
ノーマル→コニースポーツ→コイル化→ヴァルタンショート。で車高高め。

で、固めの日本車レベルで落ち着いた。

ちなみに、リヤ側を柔らかめにすると乗り心地はよいとぉも。


155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 20:35:39.33 ID:1oBEFwTd0
>153
車の使用目的次第なんでそれがわからないと何とも…。
足まわりに(調整機構があっても)万能はないので。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 20:53:38.14 ID:p3p2hCkB0
ショップに修理出した時、足回り結構いじってあるのになぜショックはドノーマルなの?お客さんのこだわり?
って言われたもんだから
ノーマルで特に不満無かったからだけど社外品てそんなに変わるもん?
って聞き返した。
そしたら、ぜんっぜん違いますよ〜
て言われた。
そうなの?
いいの?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 20:59:51.33 ID:dnFFQsft0
>>153
乗り心地を良くしたいならラバコンを新品に交換するのもいいかも
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 21:38:50.99 ID:PTlHi7NB0
店的にはいい。
例えば「じゃあ通販で買って自分でつけますよ」って言えば
「あっそ」って言われるぐらいのもの
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 22:01:01.33 ID:514O+8kg0
>>153
ザックスが良いよ。
あなたのミニが、シャコタンじゃなければの話だけど。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 22:08:30.75 ID:1oBEFwTd0
ザックス+新品ラバーコーン。
いじってあるので走りに振るなら個人的にはビルシュタイン
(オーバーホール可能なので長く使える)
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 22:10:29.74 ID:bvtRkjXRO
現状に不満や問題がが無くて、ショックが抜けてるとかでなければ特に変える必要はない。
少なくとも、ラバコンとショックを新品に変えれば、乗り心地は変わる。
店的にも金になるし。

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:06:33.94 ID:oE2WiqLa0
MINIの部品てえらい安いな
新MINIに比べるとだけど
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:43:58.84 ID:DwshDfvfO
オクでは安いけどショップでは糞高い印象
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 05:50:28.48 ID:6RbbERpD0
自分が乗ってた時はビルだった。
4本セットで7万弱だったと記憶している。
ラバコが潰れてる状態で3マンキロくらいかなもったの。
ラバコが潰れててもそれなりに固く無く良かったよ。
乗り心地優先ならやっぱラバコを新品に変えるのが近道のような気がするw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 08:27:04.44 ID:dl6o/xNT0
いろいろご教授ありがとうございます。現在、ノーマルショックで車高を下げています。街乗りオンリーで使用してます。あまりスピードも出しません。ノーマルショックがもうやばそうなので自分で交換して安くあげようと考えています。
ラバーコーン交換もよさそうですね。
ちなみにラバーコーンは自分で変えれるものでしょうか?ミニ初心者でいろいろ質問すいません。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 09:05:35.35 ID:dtUYkVwA0
じっさいの交換方法とかは、2ちゃんで聞くよりWebでググったほうが
よっぽど有益な情報が得られるだろうに・・・・・・・
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 12:46:22.64 ID:qCUuhQSV0
自分で交換するなら、自分で調べられないと行き詰るぞ。
情報の収集・理解が出来てこその作業だもの。
どーしても判らないところだけ聞くならともかく、最初から聞いているようじゃ
途中で手に負えなくなる。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 13:56:31.84 ID:apZfVRoT0
ダンパーとか交換するとなるとちゃんとしたガレージジャッキ、リジットラックとか必要だけど持ってるの?
ミニの車載ジャッキで作業するのは危ないから止めといたほうがいいよ
あと当然スパナやレンチ類も必要だよ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 15:45:25.45 ID:IxvgZomkO
可能不可能が判断できないレベルならMINI屋に任せるべきかと。
ショックの選択しだいだが、ラバコン交換と合わせて15万前後だとおも。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 16:23:57.58 ID:792j7cVfO
前は簡単
後ろは燃料タンクを外す必要あり
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:52:40.57 ID:psb18tOS0
>>165
叩かれてるように感じるかも知れないが、皆「勉強不足で手を出すと危険」だと
忠告してくれているので気を悪くしないで欲しい。
ヘタすると作業中に車の下敷きになったり、走行中に操縦不能になりかねないからね。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 01:21:13.85 ID:NLl3T+Gd0
そういえば
ショックの所にショック+サスを取り付けすれば簡単にスプリングサス化できるんじゃね?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 01:57:50.56 ID:pvmQowts0
昔そういう欠陥商品があったよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 08:03:19.35 ID:y/EF+/0e0
>>172
>>173

本来荷重が掛からない箇所に荷重を掛けたら
受け側(ボディー)が耐えられないわな。

ちょっと考えればわかるもんだよねぇ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 14:02:42.65 ID:EAI+7BTKO
コイルオーバーのことか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 14:11:11.37 ID:9mqmhDGr0
つーことは取り付け部分のボディーとブラケット。あとアッパーアームの強度問題さえクリアー出来れば素晴らしい足回りとなり得るのか。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 15:24:52.79 ID:ArxNJMgL0
どうして人はバランスの取れている物を崩そうとするのだろうか…
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 17:07:34.37 ID:u3lYAv9J0
バイクのリヤショックみたいなやつか
ボディ側は確かに弱そうだね
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 17:24:05.11 ID:OTGr6qGj0
フロント上の受けを上げてロングストローク使えるやつもあるよねー
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:00:05.82 ID:o6wkpQ5i0
>>165
俺は田舎住まいで,ミニ仲間もいないけど,ショックの交換は
自分でやりました。で,一番苦労したのは,リヤの燃料タンクを
元に戻すことと,フロントショックを外すためのボルトがゆるま
なかったことです。ボルト・ナットを舐めにくいしっかりしたイ
ンチサイズの工具と,もし舐めてしまったときのための,予備の
ボルト・ナットを入手できるルートの確保を一番進めます。

ちなみにショックはカヤバの少し強めのガスショックです。
ノーマルが完全に抜けていたため,このショックはとても優秀に
感じました。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:29:53.98 ID:HHpLSIdfO
>>172
今は亡きMfでやってたわ
結局は車重を支えきれずにラバコンと併用…意味不明w



後、ラバコン新品にするならハイローも入れないと駄目よ
ラバコンは新車時で既に潰れてる
新品入れ車高が上がり過ぎてドライブシャフトがサブフレームに当たり壊したSHOPを知ってるwww
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:34:40.82 ID:w9LYfqoP0
コニのショックで
150,000走っている。

変わりなく感じるけど、まあいいか。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 17:08:21.86 ID:z3zlYrpQ0
バキュームホースに関してなんだけど>>1のリンクを見ると内径4ミリとあるけど、一部のショップで売られてるようなのは
内径3ミリだったりして、どちらがいいのか迷っております。
ぶっちゃけどっちでもOKって感じなんでしょうか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 22:39:41.46 ID:S3dDFG1H0
自分で調べて工具とパーツ買ってめっちゃ時間と労力をかけて
それでも結局出来なくてミニ屋に持っていったら意外にも時間も金もぜんぜんかからなくてすぐ渡されたときの肩透かし感は異常

餅は餅屋だわ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 20:28:15.18 ID:7pyfllKH0
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 22:28:20.64 ID:q3tb28030
本日ショップにてリアサブフレームブッシュ交換
思った以上の回頭性の改善にワロタ
今までサブフレームがボディに干渉してバキバキ言ってたから当然っていえば当然か
ちなみに強化タイプにして工賃込み30k
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 23:01:53.87 ID:o9IfsaVfO
>>183
ノーマルの細いホースの外径が3mmちょい
生かすなら内径3mm
全交換なら内径3〜4mmでOK
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 09:24:11.38 ID:tuP3DoRh0
何でもいいと思う
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 18:14:04.00 ID:j8QKYlxr0
>>187
なるほど。
ありがとうございます。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 18:23:46.17 ID:kYU/P/Z40
3000rpm前後でダッシュ辺りから盛大にビビリ音がする。
原因を探ってるんだけどサッパリわからん。

うるさいから廻さなくなってしまった。
安全運転でいいかも。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 22:17:59.66 ID:y+bVEL7B0
もっと回せば止まるって。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 06:35:51.82 ID:wvg7ZtxU0
>>184
素人でもできる部品交換ならそうだけど、重整備や法的手続きの必要な車検は整備工場にマル投げだよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 07:28:17.14 ID:vAVFbt1h0
>>192
マニュアル片手にレストア状態からミニデビューしたからエンジンOHとかも出来るようになったけど、車検だけは頼んでるな
現行乗用車なら自分で持って行っても何事もなくパスできるけど、改造車ってのもあるんだろうけど落とされまくる
時間がかかって仕方がない
なんでショップはあっさり通してくるんだろうな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 09:51:10.81 ID:6eyL2syB0
餅は餅屋。それが商売でやってるノウハウってもんでしょ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 07:38:05.64 ID:bY3xjrkt0
そろそろミニやめてバンプラにするのもいいかなあと思ってスレ探したら無いのね。
あれって確かミニと同じエンジンだよね、乗り心地は別物だろうけどさ。
でも新車のフィアット500アバルトという線もなかなか捨てられない。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 13:03:19.78 ID:0mJx1j/C0
長く乗らないならフィアットでいいんじゃ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 13:30:59.82 ID:MlJ9BhmK0
HKSのパワーフローに交換しようか悩み中
値段が値段だけにどうだろうか?
湿式、乾式のフィルターに違いがあるだろうか?
教えていただけるとありがたいです
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 16:07:16.53 ID:CwLJtxqi0
ニューチンクの2気筒はオモシロイらしいね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 20:56:55.99 ID:Sy8No/X+0
ヘッドライト交換しようと思ってんだけどオススメとかNGとかある?

スリーポイントだとかHIDとかなんかいろいろあって迷うんだが
やっすいやっすいちょっとはみ出る奴でもいいかとも思ってはいる
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 22:06:19.25 ID:K3UHT3SVO
>199
交換したい理由によるかと。
安く明るくしたいなら、オルタネータとの直結リレー追加とハイワッテージバルブへの交換でもそれなりに明るくはなる。
あとレンズは予算と好みしだいで。レンズ汚れを中性洗剤で洗うとかでも、ちょっとは違う。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 23:05:54.54 ID:uHBI1MPk0
>>199
スリーポイントは暗いよ
レイブリックのマルチリフレクターにリレーとハイワッテージバルブが俺の経験では一番明るい
ただクラッシック感が減るから嫌う人もいるな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 23:33:14.45 ID:yboG4rMi0
エンジンルームいじるときだけでいい
アリエッティがいて欲しい
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 00:04:57.11 ID:2ErXUa7J0
小人なんかいらん。整備士兼運転手がいれば。
バットマンの執事みたいの欲しい。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 02:14:41.02 ID:oJqJRLdB0
>>199
IPFマルチリフレクタのスリーポイントつけたよ
サンテクのリレーキットと極栗H4
シールドからの交換だったけど
あまりの明るさの違いにびっくらこいた
シールドのほうはまるでポジションみたいなボワ〜ンと

まあ・・・見た目は〜なんかキラキラしてる
似合わないような気もするが気にしないことにした
シールドの暗さだとこっちの存在に気付いてもらえないんだよね
これで田舎の道でも安心
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 01:57:46.23 ID:XM4yhIzz0
ドンキで売っている600円くらいのH4バルブでも明るくなったナリ☆
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 03:18:48.79 ID:Nasqx43g0
改造せんでもピックアップとかモークとかマーコスに乗ればいい。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 12:23:08.52 ID:siJ0q6Io0
イミフ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 18:35:59.65 ID:lgwIhA7r0
そろそろ12ヶ月点検なんだけど、みんなやってる?
購入して以来、毎年専門店でお願いしてるけど経済的にキツくなった。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 18:50:25.27 ID:wLpS2ZI90
近所の修理屋で
不調があった時持って行く。
丁寧安い。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 18:55:02.94 ID:qIsN3iEN0
話ぶった切りですいませんが
ボールジョイントキット左右セット(新品です)ここのを購入しました→http://www.b-well.co.jp/47_1022.html
とCCISの1L缶を5本と交換しませんか?
必用な方が御座いましたらメール晒します。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 18:57:14.59 ID:163H2rIN0
おれはHIDにしてしまいました。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 19:53:45.09 ID:3BbUOlGx0
もうすぐ車検。
その前にスミスのオルタを買うか迷っている。

現在、ワイパー作動でエンジンストールもある。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 23:07:36.90 ID:FdMyxdgI0
40thのミニを衝動買いしてしまった
ねんがんのふぁーすとかーをれにいれたぞ

泥沼にハマるんだろうなぁ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 00:00:18.16 ID:Z8LMMhBV0
キャブのミニのほうが沼にハマりやすいような気がする
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 00:09:31.83 ID:akhleddG0
>>213
そんな風に書かれたら

>ころしてでも うばいとる

と答えるしかないじゃないか
まぁ、とりあえず オメ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 07:14:47.15 ID:SsYYeqtj0
ミニのブレーキパッド交換高いんだな。
4輪で20万とかありえん。
とりあえず近い内に手放す決心はついたよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 07:22:25.59 ID:rXjILkIj0
>>216
BMW正規ディーラー(元ROVER)付属の整備工場だとブレーキパッドとフルードとブレーキドラムのOH(要するにブレーキ系統メンテ)と各種検査調整と車検込みで87000円くらいだよ。
+スタッドレスタイヤとエンジンオイルで10万弱。
他所からの依頼も多いとか行ってたから電話するなり見積もり聞いてみたら?
ただ年末だからダメかも。盆はダメだった。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 09:09:36.39 ID:SsYYeqtj0
そうだね、ショップの整備は高いよ。
でも今回は直さずに半年ほどしたらフィアット500のツインエアに買い替えようと思ってる。
近所の買い物にたまに出動するぐらいでほとんど乗らないのも悪いんだけど、
信頼性から高速や長距離には使う気にならないもんなあ。
査定も付かないような車なのに距離乗ってないのに壊れるような部分の維持費が掛りすぎるんだよね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 09:10:06.53 ID:akhleddG0
>>216
ボッタクリというか
他に致命的な不具合でも無い限り
その金額にはならないぞ
20万あったらブレーキ系オーバーホールとハブベアリング交換
ジョイントのクリアランス調整まで出来る
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 11:08:55.37 ID:/8hLb88T0
>>197
インジェクション?
俺は今タートルを使ってる
まあまあのレスポンス
乾式なのでエアーでホコリ飛ばすか感じのメンテ
確かに、HKSならフィルターが量販店で買えるのが魅力だが
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 12:36:33.57 ID:mtOvfpohO
>>216
どんな内容で20万かわからないから他の方も答ずらいと思います。

とりあえず、ブレーキパッド+工賃で20万は高過ぎです。他のショップに電話で相談してみて下さい。
聞くのはタダですから。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 12:45:31.49 ID:5HA2dBmt0
>>216
とりあえず20万の明細を知りたいな
フロント、リアのブレーキを総OHしても高いと思う
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 13:18:23.54 ID:AKIzv1+V0
>距離乗ってないのに壊れるような部分の維持費

乗ってないから余計に壊れるんだろw

シリンダ、ピストン錆付きでキャリパロータFR総交換辺りを提示されたんじゃね
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 15:26:48.18 ID:XPEze6sx0
>>220
乾式?HKSパワフローって仕様変更したの?
以前は湿式だったはずけど。
※かなり昔で他車用の記憶です、尚それを嫌って使ったことはありません
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 16:03:00.37 ID:NwoyYKWdO
>>216
んな、アホなw
車検より高いやん!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 16:07:38.51 ID:Gow4GYQh0
98年インジェ
【エアクリ】
タートルの奴使ってる。1年ごとにクリーニング。
【オイル】
GALFの20w−50
【ワイパー】
カーメイトValeoの300mmフラットワイパー

いろいろ使ってみた自分が落ち着いたところ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 17:41:53.44 ID:bVWa+2Mq0
KADの13インチ用6ポットでも
10マソで買えたのに(´・ω・`)

ってか>>216ってヌーミニの事じゃないの?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 19:18:05.05 ID:ZvPOWx0T0
>>224
現在乾式と湿式があります

わたしゃをHKS開発発売前からトヨタの1JZ用を使用してます
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 20:50:58.78 ID:XPEze6sx0
>>228
サンクス
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 23:31:33.70 ID:iFn6mDfh0
>>214
もちろんキャブに変える予定です
まだ何にするか決めてませんけどw

>>215
な、なにをするきさまらー
ありですー

今後は外装、内装をmk1仕様にして
マイナーのグリルつけたりとアレンジする予定

みんなよろしくなっ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 19:33:20.98 ID:pUFGlRB00
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm534892

少々古い上に実車じゃないんだが、正直燃えた。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 20:28:17.03 ID:ECD6cipb0
カメラワークがいちいちかっこええな
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:38:53.17 ID:9fUnHW570
おばかさん!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 07:24:14.88 ID:QPcJdqHi0
もうすぐ91yミニ納車します。
よろしくです
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 17:51:24.24 ID:x6YDI7vP0
もうすぐ、もう車検です。
236 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/12/21(水) 22:25:09.18 ID:4dPpES8Z0
よーしパパFCRキャブ買っちゃうぞー

手始めにシングルでジェットセッティングのデータ取るぞー

A/Fメータ買わないと...
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 22:32:11.93 ID:nk3Vj4U00
>>236
キャブとヘッドを繋ぐインテークはどうするの?
238 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/12/21(水) 23:10:01.12 ID:4dPpES8Z0
とりあえずブツが届いたらSUシングルのインマニに「刺し」てみる(笑)

ここ見たら興味が沸いた
http://www.ams-fujii.co.jp/hp/fcr/021030/1030.htm
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 02:28:26.00 ID:RbbAjf8y0
>>237
SU用のマニホールドに
バイクの大きめのゴムインシュレーターで
つじつま合わせがいいよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 17:06:28.31 ID:bL3cp+A40

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/838265/blog/24784316/


この問題点だらけの軽登録ミニ、誰が制作したの??
有名な人っぽいコメントもあるけど。

なんか悲しくなるね。
241 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/12/22(木) 21:22:04.32 ID:7h6qndf/0
作業前の写真見たけど

ピラー直下からフロアパネルまでボディシェル前側全部ぶち抜きって...

そのせいでエンジン重量に負けて前フェンダー辺りが裂けて妙な補強してたりするのね...

んで改造車だからと修理断られて
ケーブルあたりをDIYで場当たり的に補修したんだろうなぁ...

だめだ直視できん...
可哀想すぎるよこの子...
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 00:15:33.02 ID:pq1AuUSX0
はっきり言って別のミニを中古で買った方が安上がりなんじゃ…
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 00:45:18.54 ID:3eNix7Ou0
軽の税金が安くてお得と考えている信者が一杯だからねぇ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 08:37:46.02 ID:8yXiFKS50
維持費は掛かるもの、と覚悟していなけりゃ旧ミニは持てないよな。
費用と実用性だけを見るなら4ナンバーの軽1BOXが最良だろうけど。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 12:15:55.66 ID:q02uCxc40
軽のミニとかEVミニ並に趣味車なんじゃねーの?
壊れても自分でなんとか出来るような人のさ

てかミラジーノでいいじゃん
パワステ エアコン フル装備じゃん
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 12:22:17.32 ID:mya9tSAP0
以前、ミニとミラジーノを同時に持ってた時があったけど、今はミニ一台だ。
理由は、ミニの方が楽しかったから。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 16:15:22.67 ID:CtugbuKk0
無難に97年以降か、おもいきって89年ミニ1000にするか迷ってます。
先輩方、何かアドバイスや後押しして頂けると助かります、よろしくです^^
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 16:22:24.69 ID:3eNix7Ou0
>>247

どちらにしても”難アリ”なので、好きな方でよい。
より現代車に近い方となると1.3i、弄って楽しむならミニセンかな?

おっと、ミッションはMTだよね?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 16:22:24.70 ID:cqjyHnGt0
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 無難な選択なんざァ年取ってからするもんだ…
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 18:39:09.23 ID:uGFuW4lU0
1000のバランス。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 19:45:56.61 ID:/9IGeOM10
キャブの1000ミニ持ってるけど、正直無駄に金ばかり掛るよ。
無駄にと言うのは、改造ではなく、車として普通に稼働させてゆくという意味でね。
各パーツも今の基準で考えるとえらく耐用年数が低いし、
次から次へと金の掛かる所がヘタってゆく。
毎回それを直してゆく根性とミニに対するそれだけの思い入れがあればいいけど、
普通に使う車として考えているななら維持するのはちょっと難しいね。
キャブミニも家に来てかなりの年数になるけど、それほど思い入れがあるのかと言うと実はそうでもないので、
今回の車検を最後に1年以内に車として使える他の輸入コンパクトに替えるつもり。
ろくに査定も付かないだろうからオブジェとして残してもいいけどね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 22:48:25.48 ID:J6CnaGvb0
>>251
確かに…。
まあ、最新のクルマだって20年もすれば無駄にカネがかかるさ…。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 23:05:42.70 ID:exXm9lvF0
でもミニって旧車のなかでは維持しやすい車なんでしょ?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 23:55:25.88 ID:s4y1YKXW0
パーツも比較的手に入りやすいし値段も安いし
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 00:01:48.23 ID:T7KxSr2d0
そりゃケンメリGT-Rとか117クーペとかに比べたら楽園だけどねw
タマ数は豊富だし、バーツの流通もしっかりしてるし、専門店も多い。
しかし、2階建てFFというパワーパックと狭いエンジンルームのお陰で整備性は高くない。
特にクーラーの付いた高年式は手を入れる隙間すら無い。
金さえあれば維持は容易いが、金が無いなら結構な技術と情熱が必要。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 00:52:52.81 ID:sFaQucy90
>>255
専門店とは技術の無い珍走改造屋のことです。
つーかターボ付の日本車軽に比べたらラストミニでもスッカスカ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 08:51:35.54 ID:w1zeAuEM0
日本車ターボ軽とか整備性が悪くともブッシュ交換とか廃車までしないことが多いけど、ミニは頻繁だから多少の苦労が苦痛だ
面倒過ぎてクーラーとサーボ外したわw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 09:03:58.16 ID:lNkHYtby0
誰か買わない?12インチ、スタッドレスとアルミ組み込み済みで1シーズン使用
違うの買ったので必用が無くなったので 5k位で。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 12:40:04.04 ID:0Z7MVW3N0
>>257
サーボ無し怖くない?
一回誰もいない下り坂でエンジン切って
サーボ効かない状態にして下ってみたら
けっこう踏み込まないと、ブレーキ効いてこないのね
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 15:00:40.81 ID:Kci0nvImi
>>258
興味あります。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 17:20:07.93 ID:Lo9vi35Z0
サーボ付きでバキューム失った状態と、サーボ取り去ってマスター直結した状態じゃ当然効きが違うだろ
てか前車はブレーキ効かない気が駿河
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 17:26:03.95 ID:KvfeYzkJ0
パワステ車のエンジン切ったときと、パワステなしのすえぎりと同じじゃないと同じレベルのはなしじゃなんじゃろほい
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 18:00:48.13 ID:49jz//sN0
何が言いたいのか分からない
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 20:30:17.22 ID:vZtJlg6T0
>>259
構造自体がちがうからね、多少重くなったけど問題ないよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 20:49:40.32 ID:pEc/hEdE0
>>259
10インチサーボ無しディスクブレーキに乗ってるけど、無問題。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 12:52:30.39 ID:Eh5eiZ580
いくらいじってもいいけど車は他人の人生をあっさり終わらせることが出来るんだからね(ツンデレ風
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 14:37:24.83 ID:/56f+ORd0
ミニの場合は自分の人生をあっさり終わらせる可能性も高いわけで。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 19:19:06.15 ID:HoSOPqHy0
>>260
遅くなり済みません、明日あたり画像撮りますので、メール頂けましたら。
アドレスです a12a01017アットマークyahoo.co.jp


269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:09:20.88 ID:0+KnB57k0
たくさんお金を掛けられれば、まだまだ乗れるんだろうけど
現実いつまで乗れるだろう。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 04:52:48.37 ID:OHyz4hbVi
>>269
10年ごとに下取り出して新車買ったつもりになって、100万くらいで改造なりリフレッシュなりすればいつまでも乗れるんじゃない?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 12:25:39.41 ID:aOiIkSpv0
お金もだけど、家庭とか仕事とか、
環境の変化もあるからね。
流れに任せるしかない。
272258:2011/12/26(月) 12:29:03.74 ID:Mpi4Yhj00
>>260
画像なんか送りました。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 15:46:03.47 ID:1gZLarBj0
まあそれだけの金をかける価値があるのかということだよな。
快適性とは全く無縁だし、いつどこで壊れるかわからないし、
事故に遭遇すれば無事では済まないという車なんだからね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 15:57:03.01 ID:1gZLarBj0
昔のチンクみたいに稀少価値があるわけでもないしなあ。
Tレックスのマークボランも運転していたのがミニでなかったら何てことなかったかもしれない事故で死んでしまった。
お前らも頑張って維持していくのはいいが、気を付けろよな。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 21:44:43.92 ID:W2cFllSD0
okasiinagareda.
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 00:26:53.68 ID:H2pmpkCX0
旧ミニより維持費が安い普通車って無いよ?
税金が一番高い。2番目がガソリンとエンジンオイル。3番目は高速料金。
4番目にシフトリンケージのワッシャやロッドのオイルシールやシャフトブーツやガスケット。
と今、今年一年を計算中。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 00:32:16.47 ID:H2pmpkCX0
訂正:ガソリンが一番高くなった。
車検(ほとんど税金)は2で割らなきゃならんかった。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 09:03:27.30 ID:4vINx4730
ブレーキパッドとか無茶苦茶安いな
4枚で2千円とか
こないだガソリンスタンドで看板見たら12インチの60タイヤが4本工賃込みで13000円だったww
替えて半年だったから買わなかったけど
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 16:14:57.00 ID:AI5xsw5n0
ミニのMTって普通の車のミッションと同じですよね?
特に運転が難しいってこともないですよね?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 16:25:24.63 ID:RQ6sl+BJ0
4速なのと、バックの時はレバーを引き上げる必要があるくらいかな?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 16:27:12.73 ID:AI5xsw5n0
なるほど、レバーってなんですか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 16:31:06.18 ID:RQ6sl+BJ0
シフトレバーだよ
ニュートラルから上に引き上げた状態でバックの位置に入れる
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 17:12:04.37 ID:x7H0WOaY0
シフトノブを引き上げると、どうしてシフトロッドが回転するのか未だによくわからない俺。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 19:50:48.73 ID:U8SngKTr0
>>282
>ニュートラルから上に引き上げた状態でバックの位置に入れる

わたしんちのミニ君は、完全停車状態でニュートラルから直接バックに変速すると
ガリッと異音がするなあ。いつも、いったん1速でも2速にでも入れてからバックに
入れ直している。そうしてやれば音は鳴らない。シンクロがへたっているのかな?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 20:32:56.97 ID:KHVf1FU+0
バックにシンクロは付いて無いよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 22:37:49.31 ID:lyl9LlSh0
クラッチ切った直後はカウンターギアが慣性で回っている状態。
一方1-2速のシンクロスリーブ外周のギアはタイヤが止まってれば回転していない。
その双方にバックギアが噛もうとするから回転差でチャンファーが当たってガリッという。
1、2速に一旦入れるとカウンターギアの回転が止まる(メインシャフトと同期する)からバックギアはすんなり入るってことでは?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 02:47:28.73 ID:uNT5y3Xd0
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 12:29:01.58 ID:hxDs0G4+0
だからニューミニはスレ違いだと何度言えば(ry
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 21:59:42.99 ID:4QRjfn0BO
1991年式のミニラ乗りだけど年末年始千葉から名古屋に里帰り予定なんだけど、今度こそ壊れそうな気がして非常に心配。。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 07:51:44.46 ID:9INV3G070
ミニで死んだら葬式へはカントリーマンで。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 09:43:27.40 ID:wbQec9Cs0
斎場出るときのホーンがひ弱なのにみんなで爆笑するだろう
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 10:26:24.41 ID:9INV3G070
プップーだっけ?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 10:41:27.37 ID:MWW17egc0
VANだけどホーンをミニショップで買おうとしたら10%offで2万数千円。
あまりの高さにぶったまげて帰りに量販店で1000円のPIAA 500Hzを買った。
サイズが一回り大きいけど、あとで1300円くらいで個人輸入した純正より
音がミニの雰囲気に合ってる。お勧め。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 11:04:42.75 ID:4RWX4sXr0
社外のファーンて音が嫌だったから嫁のムーブの余ってる純正ホーン付けたわ
ピッピーて音がなんか似合うわ、国産車はこれが嫌で変えるんだろうけど
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 11:20:14.62 ID:guGSDgQs0
ホーン自体あまり鳴らしたことがないw
だからホーンスイッチの場所も覚えてなくて、ユーザー車検で検査員に
「ホーン鳴らして」といわれても、「エト?エト? ・・:・どれだっけ?」
無意味にワイパー動かしたりするw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 11:39:44.18 ID:jGu8yhOD0
ホーンのチェックしないで車検に行くか普通w
俺のは必ずといっていいほど鳴らないからその度に端子磨いてるぞ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 12:30:44.59 ID:scKfKzxw0
それこそ普通じゃねぇw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 12:36:57.25 ID:1xG4W+XK0
整備不良を自慢するようなバカなカキコは止めてくれ
ミニ乗りがそんな奴ばっかだと思われたくないからな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 13:36:41.64 ID:sMAPoA1B0
俺・・・来年になったらミニ買うんだ・・・
欲しいのが00年式なんですがこの年のは
ここに注意しろって注意はありますか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 14:41:03.84 ID:FeDKcrWY0
なんかフラグたった?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 14:42:38.45 ID:FeDKcrWY0
ラストミニフロントラジエーターはファンベルト交換とか整備大変だってお
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 14:52:20.98 ID:wbQec9Cs0
十一年落ちってことを考えたら
全てがってとこ


マジレスするとサビとちょうどいろいろ壊れると子じゃないかな
それより前の奴は一通り治してあったりするり、まあ当たりハズレは運しだい
幸運をよいお年を
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 16:38:34.28 ID:vp6vOmx50
フロントラジエターって本国仕様のMPIモデルだけ?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 19:46:05.45 ID:y6zzrGCZ0
ウインドレギュレター自分で交換した。
ガラスが落ちたりして四苦八苦したけど、なんとか完了。
スムーズな動作に感動。
愛着がまた増した。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 19:46:54.34 ID:1Bz39EcI0
>>303
そーだよん
日本は並行しかない
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 20:31:23.55 ID:N7jFuUa70
ドアガラスの下に付いてるレギュレーターと噛み合うレールが酷く錆びたんで
スペアーズからレールとゴムとを買ったんだけど
ガラスへの取り付けに難儀してる。
ゴムハンマーで打ち込もうとしたけど、レールが変形するばかりで入っていかない。

何かいい方法あるの?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 08:24:53.34 ID:Bq1L5Sj50
97年以降は騒音対策でファイナルギヤが高くなっていて、坂道発進が難しくなっちゃったってホント?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 08:45:22.41 ID:Aflv7CtL0
MPIだけSPIは同じ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 16:50:39.96 ID:5nwWIjKH0
年末にきてクーラントお漏らし始まったお(´・ω・`)
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 18:58:33.86 ID:W2VhfWK/0
まぁおじいちゃんたら
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 19:27:58.33 ID:emiJtIcg0
MPiだけだと思ったけど(マフラーの)タイコデカいよね
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 23:26:26.60 ID:IVdxvRIb0
この年末に来て、サーモが死んでオーバークール!

お店が営業始めるまで持ちこたえる為に、
板か何かでラジエーターを半分塞ごうと思うのだが、
どんな板が良いかな?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 00:18:30.92 ID:spcWRgee0
>>312
ダンボールでおk
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 01:14:09.17 ID:IGuVm44I0
ラジエターを塞ぐよりもフロントグリルを塞いだ方が楽だと思うよ。
俺はグリルの裏にダンボールを入れてテストしてから黒いポリプロピレン板を入れた。
雨雪なしの応急処置ならダンボールでも十分役に立つよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 01:59:34.56 ID:fLS5Hr/20
ド田舎のホムセンだと汎用サーモを1000円くらいで売ってる
ガスケットを切り抜いてサイズ合わせるやつ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 10:07:08.52 ID:1YpMaxhj0
97以降はクソってきいたぞ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 12:49:10.02 ID:IGuVm44I0
悪くなった所もあれば良くなった所もある。
全否定するほどではないし、それは全モデルに言えること。
318312:2011/12/31(土) 14:11:21.82 ID:KAhq68xr0
>>313
>>314
>>315
ありがとう。

アイドリングでも水温が下がってきてしまうので、
ラジエーターにダンボールで何とか頑張ってみるよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 17:06:11.79 ID:tNVMwgm80
クーラント原液入れて濃くすれば水温は自然と上がるよ
ホムセンまだ開いてるからいってきな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 17:54:02.64 ID:pEDuMb+E0
東北以北はラジエターの容量アップしてると冬は冷えすぎになるね。
カップリング無しの直結ファンだからしょうがない。
俺もグリルを塞ぐ方をおすすめする。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 18:00:20.21 ID:JRCuDxuO0
ミニフリークのコンプリートマニュアル白いやつと、ヘインズの整備書はどちらがオススメですか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 18:01:14.06 ID:SCR6s2ZB0
普通に外気温一桁度で低回転で走ればノーマル状態でもオーバークールになるよ
正確な水温計付けてれば直ぐに分かる
323 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/12/31(土) 18:04:12.10 ID:5S2l44W20
冬季はグリル裏に
目の細かいパンチング金網をインシュロックで固定してる
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 19:47:50.81 ID:IGuVm44I0
直結ファンのヒューズとかコネクタを抜いて止められれば良さそうだけど、
そんな事って出来るのかなぁ・・・
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 21:02:34.30 ID:uU3l5Bsb0
サーモスタットハウジングにボロきれ詰めるとか
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 21:19:17.90 ID:XPwgRXuY0
冷却水を抜くとか
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 00:00:57.83 ID:iRVeXAXXO
10インチのスタッドレスはまだ普通に買えますか?やっぱり注文取り寄せかな?
328 【中吉】 :2012/01/01(日) 03:16:25.27 ID:aQr67oQE0
明けましておめでとうございます!
今年も皆さん楽しいMINIライフを!!
329318:2012/01/01(日) 16:38:14.12 ID:TY5gZKqN0
おかげさまで助かりました。

ラジエターの容量アップの上に周囲氷点下前後なので、どうしようもなかったのですが、
ラジエーターにエンジン側にプラダン追加で何とか真ん中くらいに安定しました。

ありがとうございます!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 18:11:21.64 ID:s1s1ldfi0
あけおめ〜

>>327
10インチは当然注文になろうね
友達はDLのHS−3使ってるけど死ぬほど止まらないタイヤだぜ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 19:56:29.14 ID:/QI3kMVs0
他人のトラブルを見て、メンテがなって無いぜって笑っていたら
フロントグリルのサイドモールが脱落して踏んづけて粉砕したでござる…
でも機関は絶好調なだけに 新年早々トホホな気分
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 06:47:21.13 ID:S/q/0IEh0
あけましておめでとうございます。
95年のミニのMT車(ノーマル車)を購入するつもりです。
クイックシフトをつけてみたいのですが、どんなもんでしょう?
「これはつけといて損はない」なんてパーツがあったら、先輩方ご教示
ください。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 07:37:25.38 ID:gA18Cj/D0
ノーマルといっても中古だろうからHiLoとヘッドライトリレーは入ってるとしてPNDとiPod
今の季節はスタッドレスタイヤに更にチェーン、軍手と牽引ロープと作業用LEDライトとスノーシャベルとバケツ

クイックシフトは邪魔
Rに入りづらくなるから結局外すことになると思う
シフターを丸ごと変えるならいいけどミニしか扱えないような「しょっぷ」だと公道走るには信頼性が・・・(略)
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 07:37:30.49 ID:kOyQlZ5o0
>>332
「損はない」かどうかはわからないけど、点火ケーブルをホットワイヤーに交換した。
よく言われる燃費向上とかはよくわからんけどエンジン始動しやすくなったと感じた。とくに寒い季節。

てかチューニング絡みのことなんてこれくらいしかやってなくて、ほぼドノーマル状態
なんだけどね。でも交換してよかったのかなと思ってる。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 09:08:20.11 ID:S/q/0IEh0
>>333 >>334
ありがとうございました。参考になりました。

ドロ沼に陥らないよう、楽しいミニライフにしたいです。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 10:11:38.75 ID:E0ErhVGd0
クイックシフトは嫌う人多いけど、俺は着けて良かったと思う
リバースに入り難いって事は無いなぁ、自然に慣れちゃうレベルだと思うよ
装着してる車に試乗出来たら一番なんだけどね
チューニングは個人の好みで方向性が違うからなんとも言えないんだけど
パワーアップよりも現状のロスを減らしていけば充分な速さになるはず

上でも書かれてるけど、必需品としては
HiLoはフロントだけでいいかも、95年式ならヘッドはH4の物に交換&ライトリレーは必要
シガーライターがあれば色々と便利だな

ミラーは純正ドアミラーに勝る物は無い、アンダーガード無い方がいい
ハイテンションコードはアース付きの物よりもウルトラかNGKが絶対に良い
ステディロッドブッシュは強化しちゃダメ、等々色々あるけど
あくまで自分の判断で
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 16:14:24.37 ID:JhCj77Cz0
次の休みにミニ屋さんに00年メイフェアを見に行ってくるよ
そのまま契約しちゃいそうでワクワクが止まらなくて怖い
冷静に見れるようにミニ屋フラジルさんを参考にしたチェック項目を印刷して持ってくよ
でもミッション車にあまり乗ったことがないからそこら辺が心配
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 17:21:35.80 ID:E0ErhVGd0
>>337
00年製メイフェア、俺と同じだ
ライトのリムの裏側はサビサビになってると思うぞ
まぁコレは仕方無い
ルーフモールとドア下のモールをズラしてみて
サビが出て無かったら良い車体だって思う
後はドアの下端にサビの水ぶくれ

室内のウッドパネル下側から変色してたら水が入った証拠だから
助手席側のカーペットめくってみるといいよ
(均等に変色してたなら日焼けだけど)

メイフェアのベージュのシートはジーンズ常用で乗ると
色移りでトホホな事になるから注意な

MTの経験少なくても
ミニは大らかなトルク型エンジンだから
素早い操作は要求されないよ
のんびり乗れば問題無し
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 18:19:10.28 ID:JhCj77Cz0
>>338
ライトのリム・モールの下・ドア下・
内装はウッドパネルの変色にカーペットの変色ですねチェック項目に入れておきます
シートは写真で見るかぎりだととても綺麗だったけど一応注意しておきます
機械的な異常を発見できるかがちと不安ですね・・・仕事で使ってる車と同じ音がしたら
注意する程度しかできないです(ベアリング異常とベルトの緩みとエアフィル詰まり)
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 19:15:57.32 ID:W9drk16y0
自分のはセンターキーで間欠ワイパー無しだったから、
無段階の間欠のコントローラーは付けたら便利でした。
ヒーターもON,OFFのみだったから、3段階のスイッチ付けたらかなり快適に
なりましたよ。
シガーライターも確かに付けると重宝しますね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 19:46:37.55 ID:E0ErhVGd0
>>339
ヘッドライトリムが錆びるのは97年式以降はどうしようもないから
気にしなくて良い点って意味だったのだが
もし、これが錆びてなかったら余程良い環境に居た車だろうね
俺の買った00年式は外観はピカピカだったけど
これとドア下だけはサビが出てたよ。

機構面は走行距離や前オーナーの乗り方次第だからなんとも言えないなぁ
ハブベアリングのガタとクーラントの色(にごり)は要チェックかな
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 20:01:41.79 ID:vhIeBA6p0
>>317
良くなったところ悪くなったところをはっきり述べよ。
でなければ、逃げ口上にしか聞こえない。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 20:41:20.25 ID:E0ErhVGd0
>>342
代わりに俺の感想を書いておこう

悪くなったのは塗装とメッキ
特にメッキは酷いね、上にも書いたけどライトリムが顕著
鉄板の質に関しては変わってないよ
塗装のクリアの劣化は早い様な気がする
まぁ、この辺は「Fuck BMW!!」な訳だ
プレス型の設計が古いから亜鉛鋼板が使えない
だから錆びやすいのは旧モデルと変わらない
後、安全基準適合の為に無意味に50kg以上重くなった
リアにELR式シートベルトが付いて収納カ所が減った
リアクォーターウインドが開かなくなった(代わりに雨漏りしなくなった)
限定車の13inchホイール重すぎ&適合タイヤの選択肢が無い


良くなった点
電装系統の信頼性(コレ一番重要)
特にインジェクションの制御が良くなった
点火系が強力になったのもありがたい(が、キャブ化が面倒になった)
ライトスイッチが焼けなくなった
操作性の向上(ミニらしく無いとも言えるけどやっぱり使い易い)
内装の質感も良くなった(シンプルな良さが無くなったとも言える)
あまり意味無いだろってレベルでの安全性向上

簡単にまとめると
錆びやすくなったけど機械としての信頼性は上がったって事かな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 20:45:10.79 ID:JhCj77Cz0
>>341
ベアリングのガタってタイアを揺すって分かるものなんですかね?
そういった不具合は実際に体感しないとそれとわからないから怖いですね
うぅ・・・心配で楽しみでソワソワする
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 23:00:14.81 ID:5HgFF6JZ0
まあ、あまり神経質になっても仕方ない。フィーリングで決めろ。
壊れたら直せばいい。
346 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/01/03(火) 23:04:43.67 ID:jW2m1lb20
左前輪がスローパンクチャになっただよ...
月末の車検まで持ちこたえてくれるかどうか...

ムシって自前で交換できるんかねぇ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 00:49:46.22 ID:k8wVS0ee0
目黒通りのミニ屋なくなるんですか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 08:30:01.71 ID:kSSSf/jr0
>>346
バルブコアが逝ったとか緩んだだけなら楽に直るんだけどね。
バルブ穴から漏れているんだったらコアを増し締めか交換してみたら?
工具と予備のコアが1000円ぐらいでカー用品店で売ってるよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 09:08:00.48 ID:1V5V3XMT0
ムシ回しつきバルブキャップがオススメ
邪魔にならないよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 15:45:28.57 ID:tD6ECrDv0
1000ATです
新参ですが宜しくお願いします
初めてオイル交換を自分でやろうと思い、オイルのボルトの上部にあるカバーのボルト二本を外し、
カバーを取リ外そうとしたのですが、固着してるのかカバー本体がビクともしません
これは力技で取るのでしょうか?
それともハンマーで打撃を与えればよいのでしょうか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 17:32:06.69 ID:eoDcbGiA0
ん⁈オートマってオイル抜く側のボルトにカバーとかあるの⁈
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 17:34:28.38 ID:eoDcbGiA0
まさか、ヘッドカバーなんでオチでないよねw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 18:18:42.17 ID:tD6ECrDv0
この部分です
http://www.minitada.com/maintenance/oilch05.jpg
※ミニ只さんから拝借
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 18:21:53.21 ID:F2f7S6rH0
多分そうかと・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 18:30:45.72 ID:91ssuzEr0
こんなカバー初めて見た
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 18:35:02.22 ID:G0pJQAqB0
MT乗りなのでよ〜わからんが、オイル抜くだけなら
ドレンボルト外せば良いだけなのでは?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 19:16:15.26 ID:kSSSf/jr0
ミニフリークのメンテ本にも、そのカバーの事が書いてあるね。
どうやらセレクターロッドのカバーらしい。
急ぐのならショップに任せる、急がないのならCRCとかの浸透潤滑剤を吹いて
一晩置いてから軽く叩いてみる、ってのが無難なところかな?
(まさかCRC吹いたぐらいで変質するような材質じゃないとは思うが・・・)
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 21:08:48.81 ID:KhIHCungO
あかさ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 21:18:49.98 ID:3WsGci1h0
本来はボルト2本外せばスンナリ外れるもの。
固着してるだけだろうからプラハンかなんかでコツコツやったり、スクレーパーみたいな物で割ったりすれば剥がれるはず。

外さないとレンチ掛かり難いんだよね。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 22:36:27.75 ID:DUn+K5KJ0
>>343
おお脱帽です。いい答えだと思います。
が、ご指摘にあるようにキャブ化がかなり面倒になった点と錆に弱い点は
俺的にはかなり致命傷かな。まあインジェクションのミニだって結構楽しいし、
気兼ねなく使えるって所はいいよね。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 01:56:34.67 ID:S2ZfywNl0
>>353
ごめんよ画像の右丸の下のボルトがドレインだと思うんだけど、そこから抜いたら、まずいわけ⁉
362359:2012/01/05(木) 07:13:15.45 ID:GBSp/rXU0
>361
その右丸のボルト部分のカバーとドレインが結構せってる訳よ。
レンチやボックスが入らない訳じゃないけど噛み難い。
(レンチはアンダーガードが邪魔で使えないかも)
おまけにドレインのボルトって薄いじゃん。
キツク締められ過ぎてるとナメそうな感じになる。

ボルト2本の話しだし、外して楽々やった方が確実だし早かったりする。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 08:55:24.00 ID:K+kASKvk0
ソケット+エクステンションバーで十分いけるとおもう。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 15:25:18.75 ID:GBSp/rXU0
全く掛からなかった訳じゃないから、キツク締められてなきゃ大丈夫かもね。

少なくとも俺が扱った車は俺の工具じゃダメだった(エクステ+ソケット)。
他の車で世話になってる工場に持ち込んで
「緩めるだけでいいから」ってお願いしてリフトにまで上げてもらって作業してもダメ。
結局「ここ外さなきゃ無理だね」って話になった。
「銅ワッシャーだからここまでキツク締めなくてもいいのにね」って話しだったけどね。

思いっ切り締めたのがミニ屋でリフトで上げてもらったのは町工場。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 15:36:16.82 ID:GBSp/rXU0
訂正
じぶん時はエクステ使ってなかった。
距離的にはソケットで充分届く。

ま、外し難かったらカバー外せばOKって事です。
そのカバーはボルト2本で簡単に外せるもので
>350のカバーは固着してるだけだと思うから
プラハンかスクレーパーかなんかで外せば良かろうと。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 17:27:35.06 ID:CrEQKE700
なんだか意味不明なレスが続いている・・・
ソケットさえ掛かるなら、あとはエクステンションバーで長さを調節して
20cmのラチェハンでダメなら、25cmのスピンナハンドル、1/2の38cm
スピンナ、それでも力不足なら45cmでも60cmのスピンナハンドルでも
使えば良い。まぁたいていエアインパクトレンチで一発だとおもうが。

趣味でそのカバーをどうしても外したいというなら、わからないでもないが、
そのくらのスキルさえないのなら、外す必要のないパーツを無理に外すほうが
リスクは高くなるとおもうね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 19:40:17.68 ID:4rxRVrC40
カバー外さないとボルト回せないことのほうが多いお
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 23:00:41.82 ID:HLbE0Rwg0
多いというか回せないでしょ。読んだだけで>>357,366が色々間違ってるし
スキルがまったく無いのはわかるけど、カバーは外さないとね。
どっかのバカがトルクリミット無しのインパクトで締め付けでもしたんだろう。
汚れがあるようなら556(これは潤滑効果もあるがどちらかといえば洗い油)よりも
ブレーキクリーナーの方が効く。
潤滑剤を使うならその後。ソケットを差す前に必ずふき取る。
スピンナハンドルはリフトアップしないと入らない。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 23:31:40.23 ID:MByTdTfy0
>>スピンナハンドルはリフトアップしないと入らない

馬鹿決定だなあ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 07:33:26.62 ID:Z88GwMoT0
ドレンを社外品のに替えれば次からカバーを外さなくて済む
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 09:14:32.03 ID:shFcLEKL0
カバーとドレンボルトの間が狭くてソケットがかからないと言ってるんじゃないのか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 09:21:00.06 ID:x05V6sW70
>>353のリンク画像を見るかぎり、とうていソケットが入らないとはおもえないw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 09:40:37.36 ID:FHGm2FBn0
やってみた奴に対して、やったこと無い奴が
なんで おもう とか おもえない とかで言っちゃうのかね
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 10:01:38.99 ID:DIROpE150
アンダーガード着けて無いから気にした事も無かった
着けてたら何かと不便だと思う
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 10:07:36.06 ID:x05V6sW70
リンク画像では、ドレンボルトが丸出しで周囲にも十分スカスカの空間がある。
>やってみた奴  ・・・・・・なにを「やった」んだろう?
>スピンナハンドルはリフトアップしないと入らない と無知なカキコをする「奴」は
いったいナニをじっさいやったんんだろう?

>どっかのバカがトルクリミット無しのインパクトで締め付けでもしたんだろう
とこれまたエアインパクトを実際に使ったことがないのが容易に推定できる
「奴」はナニをやっているのだろうw
いうまでもなく、工場ラインでもタイヤ屋でもない一般自動車整備でエアインパクトを
最終締め付けにつかう馬鹿はまずいない。ましてたかがドレンボルトの締め付けにw
エアインパクトを使うことは絶対にないからw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 15:41:21.00 ID:3z6+Sd7l0
長尺のスピンナハンドル今試したら本当にだめだ。
地面にあたるから動かない。
ジャッキアップ要。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 16:21:21.67 ID:Vis2Zcu60
基本に戻って
時計回りに締める
ってのは?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 16:22:30.80 ID:Vis2Zcu60
言葉足らずですね
反時計回りに緩める
です
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 16:50:14.56 ID:UguRsHb30
>>376
きみ、おもろいねえ・・・・ネタでやってるのかな。
>>地面にあたるから動かない  ドレンボルトは逆ネジではないし、地面に当たるまで
ボルトが回ったなら、あとはなんとでもなるだろうし。

まぁドレンボルト一つまともに緩める締める位のことさえできないスキルや工具を
持たない持つ気もないのがいることだけは分かったw
こういう低レベルなのを相手に商売して、しかも知ったかで文句いわれるMINI屋も
因果な商売だなあ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 17:29:51.94 ID:3z6+Sd7l0
>>379
いつもはラチェットでやってるからガレージで試しただけです。
ラチェットレンチくらいの短いスピンナならいけるかも・・・
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 18:13:32.62 ID:cnvOVg4C0
>>380
おまえ、もういらね。つまらん。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 21:27:31.03 ID:zMtKbZCi0
ヘッドライトのリレーはどうやるのでしょうか?教えて下さい。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 21:43:37.27 ID:xmnSqwHa0
>>382
「何がわからないのか」がわからない人には出来ません。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 23:31:07.07 ID:kOiJwuSr0
まー自分のミニでも見て落ち着け!
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 02:00:36.60 ID:rewd14tUO
>>380
カバー外さないとボックスの掛かりが浅くなる
接地状態だとスピンナーでは回せないのも分かる

無茶するとフロントスカートに手ぇぶつけて切るぞw

ちゃんとジャッキUPしてからカバーを外しな
手抜きは怪我の元だよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 04:02:38.01 ID:uDvhEUHg0
確かにメンテ本は外してたし、外す事を推薦していたw
まーなんだウマ使ってちゃんと準備してやる事だな。
固着に関しては、他の人に譲るわw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 09:43:30.60 ID:qJoO9Iw60
前だけウマ掛けてもオイルパンの形状からして、オイルもきちんと抜けきらないだろうに。

>フロントスカートに手ぇぶつけて切るぞ

そんな短ぁ〜いハンドルしか持ってないのか。。。余裕で力加減のできる長めのハンドルも
用意すべきだよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 13:34:39.67 ID:WLG90jYs0
皆さんガラスやポリマーコーティングとかしてますか?
興味はあるけど種類と値段が色々ありすぎて迷ってしまいました・・・
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 14:12:14.60 ID:F/OKEmAG0
してなーい。
ホルツのカラースプレーの上にクリア。半年くらいは水を弾いてくれるし
緑、黒、青とかいう感じでたまに色を変えられる。今はクラウンと同じ黒。

ガラスは日本車用の曇り止めフィルムを
軽と同価格で貼ってもらったけど随分昔なんで忘れた。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 15:11:55.57 ID:iGKGOWFR0
缶スプレーで全塗装してんの?
いや、OldTimerなんかでそういう人出てるけどさ・・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 15:29:17.00 ID:708QVuJC0
イギリスのブリティッシュレイランドの整備マニュアル読むとオイル交換は1万キロごとになってた
ミニを作っていたメーカーは1万キロ毎指定だったんだな
ヘインズ日本語版も1万キロ毎

「ミニはエンジンとミッションが同じオイルだから3000キロで交換しないと壊れる」ってミニ屋に言われて以来、
ずっと3000キロで高いオイルを交換してたけど、替えても何も体感できないから「あれ?」と思っていたが、
もしや俺は貢いでいただけだったのか…
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 15:47:25.71 ID:rewd14tUO
>>387>>380

頭わる〜w
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 15:49:48.68 ID:F/OKEmAG0
行き着けの整備工場だと年1回でいいって言われるよ。
悪名高いBPの高いオイルを入れてくれる。六千円也。

クラッチフルードとか込みで1万円くらい。
ついでに紅茶とケーキを食べてBMW-MINIのノベルティ攻撃をもらって帰る。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 15:51:29.28 ID:5Lu9Z0HIP
1万K無交換で走ってみれば判ると思うよ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 15:54:20.77 ID:iGKGOWFR0
オイルは年に2回。初夏と、晩秋。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 16:00:23.18 ID:MGxrr+DTi
タンクユニット壊れた??
1.3i前期なんですが値は大きいものの導通はあるみたいなんです。
タンクユニットの抵抗値範囲ご存知な方居ませんか?良否の判断したいのです。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 16:16:52.50 ID:IyvQ9+PH0
トラブって焦っているのは分かるが、落ち着いて順番に説明しな。
その書き込みじゃガソリンタンクなのかウォッシャータンクなのかも分からんぞw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 16:37:29.15 ID:qWN3+F6g0
礼儀を知らないと叱られるんだぞ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 16:43:58.65 ID:F/OKEmAG0
>>390
そんなハイレベルなことじゃないです。
モール取って洗車して紙テと新聞紙で養生してスプレーでブシューっと。

>>396
ガソリンタンクの方じゃないかいな。
エスパーすると燃料計の針がふらついて、タンク内のフロートかその他かの
判定できないということでしょう。抵抗値の数字よりも、
たしかガソリンタンク横の配線をGNDに落とすと燃料計の針が上に振り切ればメーター正常。
変わらなければメーター側、少なくとも配線より手前。だったような気がする(^^;)。

メーターの方なら燃料計の針の裏にある接点が磨耗してるんじゃないかな。
メンドくさいけど構造は単純だから個人でも治せる。エンピツの芯とカッターで。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 17:10:09.20 ID:IVUoQ/je0
おそらく10〜100Ω   らしい

ソースは 【元祖ミニ】MINIマターリ語りましょう 10 の 682
(w
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 17:28:12.36 ID:frgxC4zi0
>>396
前に燃料計作ろうと思って調べた数字だと満タン13Ω 空269Ωと書いたメモがあった。
結局、燃料計制作にはまだ全く手をつけてないし、信ぴょう性には自信がないのでご留意ください
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 18:56:01.46 ID:xACKtzDh0
>>389
ミニ一台塗るのに何本スプレー使いますか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 20:55:27.92 ID:F/OKEmAG0
カラー7本クリア3〜5本を目安にしてます。下地の色や温度や場所で変わります。
ルーフの白は1本で済むのにボンネットの黒は2本です。

ボンネットのみプラサフ1本も吹いてます。あまり厚塗りしないのがコツです。
内装は純正色のままです。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 21:12:25.80 ID:frgxC4zi0
>>403
最初は厚塗りしてしまって、パキパキにヒビが入ってしまったな、そういや。
外装の色は内装と近い色でまとめたりとか、そういう感じ?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 21:42:49.75 ID:YCFlUjQd0
タンクユニットで質問した者です
実測で263Ωだったのですがタンク内を覗くとフロートが沈んでいました。
申し訳ない!お騒がせしました
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 23:46:51.15 ID:F/OKEmAG0
色の選択は店の在庫に大きく左右されます。
最近は2液混合型スプレーでウレタン塗料使用を謳う商品があるけど高くてやる気が起きない。
ドアを閉じたら見えなくなるとこなんかシャーシブラックでクリア無し、
カーペットを捲ると懐かしい紺と青の中間みたいな純正色。
白っぽく経年劣化したフォグランプカバーやダッシュボードも新品同様に戻せます。

缶スプレーは溶剤が多くて塗料が薄いので耐久性が心配になって厚塗りしたくなるんですよね。
でも上からクリアを吹くのでその必要が無いです。
後から吹いた溶剤が前に吹いた塗料を薄めてしまいます。
パキパキにヒビというのは、もしかしたら厚塗りよりも温度差か汚れが残ってただけかも。
完璧を期すなら風の無い日陰で塗装、アルコールを流すらしいです。僕は曇り空で。
色付きスプレーを吹いて、硬化のため1週間くらいあけてで(次の休みに)クリアを吹いて
液体コンパウンドで撫でるように拭くとテッカテカになって
天気のいい日は運転中に後悔できます。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 01:48:10.93 ID:So7tsX+90
明らかにギヤの入り方が違うと判ると思うんだけどね。
日本車だって5000キロだべ。
更にミニは、ミッションオイルも兼ねてるから、日本車のミッションオイルよりも明らかに汚れているオイルで回している事になるんだが,それを10000とかあり得ないよなw

408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 08:44:19.10 ID:E3TRF14x0
>>407

マニュアルだとギアの入り方(手ごたえ)で交換時が判るよね。
これまで色々なオイルを使ったけど、
我慢できる乗り味なのは5000キロまでかな・・・
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 08:50:21.69 ID:Lb6BaR2e0
日本車、今は15,000または12カ月とか10,000または12カ月推奨がほとんど。
過酷状況ならその半分。
ターボ車は5,000だったりするか

メーカー推奨の交換時期ってのは、壊れないってのが基準で
ギアの入りがとか調子が・・・とかってのとは違う基準なんじゃないかね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 10:38:40.05 ID:O0L1mnCQ0
ミニに限らず、メーカー指定のオイル交換時期・距離は、廃オイルの処分法、
その国の環境汚染への取り組み具合でかなり異なっているとおもうね。
車両そのものの性能や調子が良いとか悪いとかではないでしょう。

じぶんの走っている国の自然環境に無関心なひとは、好き放題に交換すれば
良いし、環境汚染に敏感なひとはとことん長距離・長期間無交換でも良いんじゃないの。
なにも10万`無交換で走りきろうとかでもないなら、さしてEオイルが車両の故障に
直接繋がることはないはずだ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 12:41:24.44 ID:ann902mI0
ミニ欲しいが問題は家族の目だわ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 12:46:39.38 ID:CrUav+On0
>>410
釣りか?
今時のカローラなら1万km無交換でも問題ないが、ミッションの潤滑を兼ねているミニじゃ
ギヤが入らないとか、スラッジで潤滑不良起こすとか色々問題出るぞ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 13:42:18.82 ID:8dJz0bB/0
オイルはマメに換えておくに越したことはないよ。オイルフィラーキャップからロッカー覗いた時に黒いもんがこびりついてたらブロックもギアボックスも確実に真っ黒のスラッジまみれ。
オイル管理が行き届いてるエンジンはせいぜい黄ばむ程度で堆積物なんか無い。
エンジン内に固形物が漂ってたらと思うとこわくて乗ってられん。急に油圧が出なくなってメタル焼きつかせたって知らんよ。


414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 15:18:24.92 ID:XvouEhy10
オイル交換はこまめにやるなぁ。3000km超えたら不安になる。

交換直後はギアチェンジの感覚が明らかに違うしエンジンの吹け上がり方も違って感じる。まぁ気分的なものかもしれんけど。

ATだと気にならないのか?ATは乗ったことないからわからん。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 15:22:14.54 ID:Pjlu2S9J0
バブル期のころは1000kmで変えてますとかミニフリークにあったよねぇ。
手元のRoverMini1.3iの資料によると3000-6000 milesだから
街乗りで5000-1万キロくらいだろうね。
なにも考えず盆と正月に近所のガソリンスタンドに頼んでる。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 15:22:22.98 ID:Xba0qNV60
廃オイルはガソリンスタンドに引き取ってもらえば良い。
重油としてリサイクルされるから。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 16:07:11.27 ID:Pjlu2S9J0
ミニショップだと取り扱い免許が無いとか言って引き取ってもらえない。
売ってるのにね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 17:55:30.33 ID:h9tNQoV+0
インジェクションミニだけど、ガソリンに添加剤入れても大丈夫かなー?
貰ったんだけど、ポイント式は天火タイミングが変わってよくないとか?聞いたことがある気がするけど
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 18:22:37.38 ID:brooNjjB0
俺は3,000キロだともったいないし5,000キロだと走りすぎな気がするから
4,000キロと言う何とも中途半端な距離で毎回交換してる
たぶん5,000走っても問題無いだろうけどねー
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 19:56:28.75 ID:yKbbXmyY0
最近、ステマが話題になってるけど、このスレにもミニ屋や業者が消費者を装って書き込んでるんだろうね
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 20:23:27.31 ID:aRvsb4KI0
オイル交換と環境をどうのこうの言うなら車乗るなよ

クーラントさえ引き取るような決まりあるのに廃油をたれ流すはずがないだろ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 20:46:49.52 ID:CrUav+On0
何千km、何ヶ月で交換するかは乗り方次第だよなぁ。
ウチのは休日専用で距離が伸びないから4ヶ月(2000km未満)で交換してる。
それでもシフトフィールは変わるね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 22:36:35.45 ID:xJ13LLjV0
自分は数千qのオイル交換で変化が感じられるほど
”思い込みの激しい”性格じゃないから1万q毎の交換で良いかな。
424ミニ:2012/01/08(日) 23:40:45.37 ID:KbOAwSeK0
昔に(ミニミニ大作戦)て言う映画で、初めてミニクーパーが
かっこいいと思いました。
あの映画に出てた年式のクーパーはまだ高いですか?
いつかはあのミニに乗りたいです!?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 23:51:22.25 ID:Nk9HuOQw0
>>424
高い。
ていうか、もう良い個体は無いと思います。
ニセクーパーSだらけなので気をつけないと。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 00:17:29.18 ID:Yo0azogq0
映画みたいに階段降りたら壊れるからねw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 02:56:21.38 ID:SH7OmS+00
どっちのミニミニ大作戦だろうか。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 07:49:24.93 ID:suv4OUHS0
>>427
元祖ミニスレだし、”昔”“年式”って言ってるくらいだからオールドミニの方だろな。
ニューミニで年式にこだわるものなのかどうかは知らないけど。

ん?オールドミニの「ミニミニ大作戦」っていう昔の映画が2つあったのか?
それとも新作の序盤で女が乗ってたオールドミニのこと言ってる?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 08:36:59.09 ID:2fbuX9fp0
ボーン・アイデンティティーのミニもあまりのボロさが、かえって素敵だったね。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 09:52:00.95 ID:z9yq16Vl0
<映画に出てた年式のクーパーはまだ高いですか?

NEW MINI の 大作戦もそこそこ昔でしょ(w
まだ高いかって聞き方がね
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 10:04:57.01 ID:U8g4Tyw80
ミニってジャッキアップしなくても、ドレンボトルからオイル抜けるのか!
これは整備性良いね
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 10:37:58.73 ID:KEvAWHb70
99AT

昨日暖気なしでゆっくりと100m位バックで走ったんだけど、途中でアクセル踏んでも回転が上がるだけでバック出来なくなった...
エンジンが温まれば問題なくバックは出来ます。朝一エンジンが冷え切っている時も前進すると回転が先行して前に進む力がないのですがそれと同じかなと思っていれていますが何故でしょうか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 13:54:44.22 ID:fK23AHDK0
MINIなのになして"The Itarian Job"?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 15:33:48.58 ID:z9yq16Vl0
舞台がイタリアだから。
別にミニメインの話しじゃないしね。
435213:2012/01/09(月) 15:49:02.39 ID:Wg0Mkxxr0
ボディの内と外の色が合ってなかったので
全塗ついでに色もかえちゃえって意気込んでたら見積もり80マソ・・・
mk1仕様用のパーツ+工賃含めてだけど高いなぁ

内の色に外を合わせて内装張り替えで値段を抑えて
余った資金でキャブ化+エキパイ、マフラー交換かな・・・

因みに予算100マソ

みんなだったらどうする?w
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 16:27:27.24 ID:3YHAuj6g0
97以降のキャブ化は大変らしいからがんばってね
おれならふるこんいれて快適にしたい

エンジンより先に足回りかな
外装をmk1仕様にしたなら10インチ化してあしまわりいじる

437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 18:36:00.91 ID:bkH7Q6770
>>433
ミニミニ大作戦ってのはたんなる邦題
たまたまミニを使って強盗するだけ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 19:34:44.38 ID:uKetJWfM0
>>435
全塗装なら予算100万は普通に覚悟する数字だろうし、腹が決まってるならやれとしかw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 20:51:57.40 ID:3w6mgvWK0
ミニミニ大作戦はオープニングでミウラ潰すよな。
あれ偽物か本物か画面ではよくわからんがやっぱ本物臭い。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 21:07:04.91 ID:V3OmgSZ10
峠で気持ち良く走りたい ストレートカット ドロップギアにするとよい? 
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 21:18:16.54 ID:mSZtbp9s0
>>439
あーどっちだったかなあ。さすがに偽物だってなにかで読んだような気もするが、、、
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 21:21:10.06 ID:TBWwQWoP0
>>439
潰したカットだけフェイクだよ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 22:13:23.24 ID:D+9TBkYD0
ドロップギアよりもむしろクロスミッションでは?

444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 22:36:04.92 ID:VQqqG23d0
>>439
あれは本物のミウラだそうだよ。
事故車を持って来て、同じ色の事故ってないミウラと2台使って撮影したらしい。

>>440
ファイナルを少し下げるだけでも結構変わるよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 23:11:55.76 ID:pCZkhKqc0
>>435>>438
ボッタクリミニ屋だと全塗装で80〜100万が常識だけど、
ビンテージも扱う整備工場なら全塗装済みのミニが2台買える。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 01:26:05.94 ID:jIzF1GBx0
ストレートカットうるせーよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 13:29:23.60 ID:J33rRyO90
ストレートカットのミッションをうるさいと感じるかいい音としびれるかは本人の自由だ!
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 17:57:48.00 ID:j6gwGRZO0
珍走(暴走)族みたく騒音を撒き散らしたり、救急車のサイレンに気が付かないような大音量は除外で。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 18:27:17.43 ID:JHI1UGt10
それは排気音だろ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 19:07:56.87 ID:61xXGMqR0
以前に00年メイフェアについて聞いた者だけど今日契約してきましたよ
初マイカーだからいろんな意味でドキドキが止まらない・・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 19:12:54.71 ID:9/qzlzKE0
ストレートカットはうるさいと思います。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 19:28:13.58 ID:GAhyULZ60
今話してるストレートカットってマフラーそれともミッションどっちの話なんだ?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 19:34:49.94 ID:1pSmnaI/0
1000AT、ノンOHで無事10万キロ達成

エンジン・ミッションはノーマル(5万キロの時点でマイクロロン投入)
SU1・1/4ツインキャブ
ジャンスピードタコ足
ルーキーセンターマフラー
K&Nエアクリ
ノロジーホットワイヤー
NGKイリジウムプラグ
4コアスーパーラジエター
ホース類はシリコン製
ルーカススポーツコイル
etc...

ひと通りチューニングして負荷が増えてるけど、エンジンもミッションもまだまだ絶好調であります
「全年式のミニの中で最もエンジン・ミッションが壊れにくいのは1000AT」ってのはガチであることを実感した
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 21:20:37.84 ID:yv3gJUCw0
あぶねーもう少しでヘインズの整備書8800円で注文するところだった。
届くの楽しみだなー
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 22:59:07.09 ID:fGF3lDOG0
>>450
おめでとう!
自分も初のマイカーがミニで今に至りますが
小さなことに気付けることと、小さなことは気にしないをモットーにしております
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 23:30:44.88 ID:Xo96PXkG0
98ベースのこんな仕様の車を買おうかと
ヘリテイジ サーフブルー 検2年付
10インチ HiLo-Kit 4ポットキャリパー
F/Rスタビライザー  45Фウェーバー
エンジンフルチューン, T/M OH済み
ドロップギア 1.08ストレートカット  フルバケット
超美車!!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 23:48:57.77 ID:xDlxW08e0
>>450
おめ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 00:35:48.25 ID:NRHympR40
>>450
ことよろ
459213:2012/01/11(水) 01:24:53.16 ID:dGU55Wuf0
>>436
ECUつけたまんまキャブ化します(汗
足は先に10インチ化してミニライト履かせてますよー
ホイールも塗装したいな・・・

>>438
腹が決まらなかったので簡易全塗でw
オールドイングリッシュホワイト一色なので
アクセントに前と後ろのバンパーから下を水色にでも塗ろうかと

>>445
mk1仕様の工賃+部品代も入ってるのでもうちょっと安いのかなぁ
そんな良心的な工場は近くにないのです


エンジンもイジりたくなってきたのでもうちょっと予算出そうかな・・・
どっぷり浸かってしまったw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 10:55:51.45 ID:pdijQnwY0
Gモーリス移転統合するんだな。
こちらもそろそろミニとおさらばだ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 21:43:42.40 ID:cz6Jx+Ll0
>>460
ホームページ見たら、いままでずっとディーラー車検とMiniManiaにお世話になってたからビビた。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 23:10:57.90 ID:00csvhIT0
キャブクーパーのエンジンルームの黒いドーナツ型のと、四角いクーパーって書いてるやつってなんていうパーツですか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 00:02:58.54 ID:+YvitSAq0
>>462
「四角いクーパーって書いてあるやつ」ってエアクリーナーが入ってる「ドーナッツ?」から伸びてるやつのことかな?
四角いアレはたしかレゾネーターだったかな?
ドーナッツは知らないですf^_^;)
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 00:10:02.83 ID:lu6Ev+S80
ドーナツってエアクリケースじゃない?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 00:19:34.28 ID:+YvitSAq0
>>464
普通に考えればそうだよね、、、
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 00:36:11.32 ID:pDwxaVOw0
ラジエータファンのシュラウドとロッカーカバーかもしれないじゃないか!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 00:42:02.73 ID:lu6Ev+S80
>>466
お、おう

シュラウドならドーナツに見えなくも・・・・いや見えねえわやっぱ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 06:50:46.86 ID:H1NEN7fl0
ワロタ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 18:34:38.63 ID:6eYGK2Qd0
宮崎でミニのパーツ扱ってるショップとかありますか?
470円高サイコー:2012/01/12(木) 21:57:22.91 ID:GTX8Feln0
>>469
クレカで海外通販が定番です。
mini spares
ttp://www.minispares.com/

日本からだとイギリスの税金は非課税だからexc vatの方で計算。
amazonとか楽天で通販したことがあるなら、同じノリでできるし
質問するときも翻訳ソフトで十分。小物なら5日〜1週間で自宅に届くよ。

たまに送料無料キャンペーンをやってるときがある。
少なくとも転売〜ボッタクリではないから安心。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 00:33:10.57 ID:ZX5xVVev0
>>469
昔は英国屋って言うミニ専門店があったみたいだけど、今はやめちゃった。
(ミニは処分の為に売ってるみたいだけど、状態は良くなさそう。)

北バイパスの近くに昔ローバージャパンのディーラーしてた外車専門店「都自動車」って言うのがあるよ。ミニも置いてるし。
あそこなら純正からカスタム部品まで取り寄せる事が出来るかもしれないけど、470さんの言う通り自分で通販で買った方が早くて安いかもしれない。

あと青島にもミニのお店があったみたいだけど、あそこはただミニを売ってただけらしい。(人から聞いただけなので不確かです)
そして今もやってるかどうか分かりません。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 08:08:42.97 ID:ekLxwZff0
>>470
>>471
どうもです。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 19:48:09.01 ID:NgnXBd2P0
業者はミニ売るなら、しっかり整備して高く売ってくれ
程度の悪い状態で安く売って、ちょっと乗ったら売却されて、それをまた悪いまま安く売ってを止めろマジで
ミニの価値が下がるだけだわ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 20:57:35.62 ID:uI1g3T2x0
supeasでホイールやシートを買うと送料ってどのくらいかかりますか?
それにしても日本製のタイヤがsupeasの方が安いのはいったい何故なの〜
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 20:58:38.84 ID:EqVULW4S0
句読点くらい正確に書けよ・・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 21:21:59.45 ID:wxiy/EHx0
supeasじゃなくて悪いがデーモンでローバックシート2脚買った時はEMSで送料3万円ぐらいかかった。でかいものは貨物扱いになると手続き厄介ですよ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 23:02:42.76 ID:UaYquHD70
大阪府高槻市近辺で良心的なショップはありますか?

調べたところ、オートライフ(茨木市)、ナミーズカンパニー(豊中市)、
インペリアルクラフト(箕面市)という店が見つかりましたが、
評判はどんなもんでしょうか?
他にも良い店があれば教えていただきたいです。

当方ミニは中学時代からかれこれ20年近くの憧れで、
初めてのマイカーとして買おうと思ってます。
年式やAT、MTどっちにするかなどはまだ決めていません。
ビギナーはどのあたりが扱いやすいんでしょうか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 23:17:34.22 ID:HlRxBpR20
まあ日本のメーカーだからと言ってMadeInJapanてわけでもあるまいからねえ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 23:17:58.34 ID:xHvpL9yW0
>>477
ATはやめときましょう

キャブの頃のは意外と壊れなくてオススメ
インジェクションならコンデンサー横置きの後期 ただし90年代後半のはドアが錆びやすい
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 23:34:47.46 ID:UaYquHD70
>>479
ありがとうございます。
MTは教習車以来乗ってないので心配ですが、
運転する感覚と故障や修理のリスクを考えたら
MTのほうが良さそうな感じですね。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 23:43:14.62 ID:xHvpL9yW0
>>480
MTなんてすぐ慣れるぜ

タマさえあれば1300キャブが一番オススメかな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 00:59:48.90 ID:qYBlUFN20
>>481
度々どうもです。
1300キャブですか。
探すときの目安にさせてもらいます。
でもタマ数は少ないみたいですね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 01:17:41.44 ID:qjONMo0U0
一応、実用に使える趣味の車ではあるけど、通勤に使うのなら代替手段を確保しておくことをオススメする。
「調子の悪いときは乗らない」という選択が出来ると維持するのが楽だよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 07:08:57.75 ID:pj1uOCQY0
>>477
ショップ=良心的という図式は成り立たないよ。
英国車専門店で良い店という条件ならイギリスとか英語圏まで行くしかない。
自宅付近の車検指定民間整備工場に旧ミニ探して売ってくれと電話しる!

なんかネットワークがあってPCで検索してくれるのと
横つながりで他の整備工場を紹介してくれたりする。
それか中古のミラジーノかプリウスを薦められる。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 10:51:25.45 ID:oEEzVMap0
>>483
車通勤ではないんでその点は大丈夫そうです。

>>484
なるほど。
親父がいつも使ってる整備工場があるんで
まずはそっちを当たってみようと思います。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 13:33:35.71 ID:dSMUNzwx0
毎回高い整備料金取るくせに、そこに査定出したら0円とかぬかすショップもあるからな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 14:11:37.98 ID:kTgZCBO30
MTよりATの方がオイル硬いのが合ってるよね
何か逆のこと言ってるミニ屋とかあるけど
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 17:16:10.18 ID:LO/kmRJx0
好きにさせときなさい
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 09:27:21.88 ID:d+ANjFcn0
英国DSNclassicsで買い物したことある方っていらっしゃいますか?
minisparesなどで取り扱っていない商品があって気になっています。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 18:39:55.22 ID:MGz37FZs0
MTは10W-40
ATは20W-50
鉱物油
これが基本

ミニ屋は「ミニのATは壊れやすい」って言うが、そりゃATに100%化学合成の高価な10W-40オイル勧めれば壊れるわ
「ミニがオイルが漏れるのが普通」って言うが、半世紀以上前に設計されたクリアランスの糞大きいエンジンに、
粒子の細かい化学合成油や半化学合成油入れて漏れないはずがないっつーの

あと、オイル管理は
1000キロor1ヶ月でチェック
5000キロor3ヶ月でチェック&減ってたらMAXまで継ぎ足し
10000キロor6ヶ月でドレンから廃油し入れ替え、及びフィルター交換

メーカーが長い年月をかけて大金をかけて散々テストしまくって出したメンテナンスサイクルがこれ
これでもオイル性能の余裕を見て出している
オイルメーカーが「もっと長い期間使える」とメーカーにクレームを出してるほど

それをミニ屋は「メーカーは糞。オイルは1500〜3000キロor1ヶ月〜3ヶ月で交換しないと壊れる」
ミニ屋はメーカー以上の時間と費用をかけてテストしたのか?
何を根拠に出した数値なんだ?
まさか「勘」とじゃないよな?
オイル交換は利幅が大きい上に作業が楽だから、そりゃ勧めたいわな

雑誌に頻繁に広告を掲載している大きな(経費に対して利益が高い)ミニ屋ほど、上記の傾向が強いように感じる
主治医と決めるミニ屋の良否判断の基準に「勧めてくるオイルの種類や期間」は割と有効になると思う
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 18:58:43.37 ID:CIlS74m30
言いたい事はそれだけか?
ご苦労さん。
まあがんばれ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 23:29:36.66 ID:kgu5nqaz0
オイルかー。
本場イギリスのミニ乗りでもフォーラムを読んでる限り、オイル交換は年1回が定番の様子。
イギリスで人気の旧ミニ御用達エンジンオイルは
日本よりも石油税は高いのに4.5Lで11.6ポンド、1370円くらい。
でもDelivered FREE in the UK、逆にいえば海外通販不可。

あっちは日本みたいなボタクリ専門店は無いからいいなぁ・・・

シェブロン在庫なくなってたorz
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 00:12:43.35 ID:/BfmdDyo0
はいはいボッタクリボッタクリ

494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 00:18:41.38 ID:bNiv9RNP0
>>491>>493
ミニ屋乙
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 00:28:53.07 ID:hkCc42ka0
乙とか煽るより、最初から関わらない&行かなきゃ良いだけだよ。

部品の入手は通販だね、やっぱり。
あと日本車部品の流用。
これミニのメンテの最大秘訣。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 00:51:16.98 ID:H04usv7/0
>>490
ところで貴殿はどんなオイルをお使いですか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 02:41:17.99 ID:McBqlDBx0
WAKOS
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 11:26:58.50 ID:VWMAWani0
デイトナ 200liter
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 11:54:28.77 ID:DkCnGT660
今はACデルコの10W-50を使ってる 100%化学合成油
以前使ったオイルも化学合成油ばかり

ジムカーナやサーキットを散々走ったけど壊れない
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 16:28:16.86 ID:FSZYn7J50
うちは、ガルフの20w−50だお
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 16:40:34.29 ID:bNiv9RNP0
久しぶりにクラシックミニマガジン立ち読みしたけど、
広告とミニ海苔スナップとレースやクラブ記事&写真、ミニ屋&商品紹介だらけになってるんだな
これミニフリークと同じ道を辿りそうな予感しかしないんだが…

逆に没落したミニプラスの方が頑張ってる感じがした
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 18:10:40.26 ID:ObBqdYD90
生産が中止になった一車種掘り下げて季刊誌なんて無理だろ。
無理して続けりゃそうなる。
503sage:2012/01/16(月) 20:06:36.90 ID:UvN0e8anI
現行の英国ライセンスプレートを
付けるのって、いかにもですか?
最近見かけないと思って。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 20:19:41.27 ID:KFlmxRQC0
いかにも?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 20:33:34.60 ID:8uIy3Lll0
トランクリッドの凹みは、英本国のナンバープレート幅に合わせてあるから、
日本の短いナンバーを付けるとちょっと余るね。
わたしんちのミニ君は、社外品FRP製のトランクリッドに替えてある。
日本のナンバープレートの幅ぴったりw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 20:43:09.59 ID:bNiv9RNP0
>>502
やっぱ隔月で出版し続けるの大変なんだろうな
日本のミニ文化を支える為にも頑張って欲しいと思う
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 21:23:33.26 ID:EBqO0ztq0
家庭の事情でミニを降りて4年弱...
ミニフリークがなくなったと聞いて驚いた。
ミニプラスも廃刊になって復活したんですね。

また乗りたいなぁ...
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 21:49:32.04 ID:Jb3ccW3e0
初期のミニフリークみたいに季刊でいいと思うんだけどね。
現役の頃ならともかく、生産終了して10年経ってるんじゃネタも無いだろうし。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 21:55:49.62 ID:xp6W1VrO0
>>507
後ろを振り返るんじゃない!!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 22:17:13.62 ID:VWMAWani0
後ろがみひかれたい
後ろゆびさされたい
後ろからつかれたい
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 23:08:20.88 ID:xp6W1VrO0
ヘ、ヘンタイダー!!(AA略
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 02:42:10.55 ID:EBCc5ZHv0
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u38988883

1冊250円ぐらいか〜
悩むな・・
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 04:44:06.24 ID:S5LqSrEp0
>>512
買っちゃいなよ!
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 06:52:20.45 ID:GwO4xl8X0
悩むか?
単なるゴミ。
もしくはボッタクリ珍そう屋の広告媒体。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 08:56:49.49 ID:NL11my010
いつもボッタクリ珍走屋と書くやしはなんかあったんかい?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 10:57:19.39 ID:ypdZX/V90
>>512
内容被りまくりだし、そもそも内容無いし
古本屋で2冊ほど買ってきたら満足するんじゃね?
ゴミコレクターならお好きにどうぞ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 14:07:33.50 ID:YKEJsjGo0
陰毛とか虫とか出てきそうな
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 17:57:15.59 ID:NxwuWQw10
ミニ関連の本だと、カーマガジンのネコや、カーグラフィックの二玄社がやはり質が高いね
クラシックミニマガジンも、スタッフがミニプラスにいた頃は良かったんだけどなあ
スタッフ達はミニプラス初期の頃の情熱を取り戻して奮起して欲しい
最新刊同士では、復刊したミニプラスの方が勢いを感じた

残念だけど、ミニフリークはお粗末な内容だった
内容も連載もずっと変わらず、企画も今までやったものを再度やるなど、
完全に惰性で続けてる印象しかなかった
倒産もやむなし

ネコもミニの雑誌を二種類、新しく発刊したし(一つは新旧両方扱いだけど)、
車出版業界が生産が終了した旧ミニの雑誌や本を新しく出版し続けてくれるのはユーザーとして本当に嬉しい

生産終了した一車種で、今だにここまで贔屓されている車も珍しいように思う
後は中古車は、高値で良いから整備を完全に施して販売してくれるようになると、
「ミニはすぐ壊れる」「ミニはひどい車」「トラブルまろけ」というネガティブな評判が減って良いと思う

中古車業者さん、整備不良のミニを何十万って捨て値で売るのはできるだけ止めて下さい
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 23:42:23.72 ID:WzZLofxT0
上げ足取るわけじゃないけど
「まろけ」ってどこへんの方言?

あとごめんもひとつ
捨て値って利益無しでも売って処分するような安い値段のことじゃないっけ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 23:52:59.60 ID:a8FqUSNc0
そんなまろけ(´・ω・`)
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 03:06:02.49 ID:uxv/7Z6G0
がんばってほしいとか
わらちゃう
もう本の時代じゃないんだよ
きれいごと言うな、時代は変わるんだ
まじで売りたいんならトルクロッドブッシュの付録でもつけろよといいたいぜ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 07:05:30.79 ID:gLgRbwNt0
毎号送られてくるパーツで1台作れるとかってやつか
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 07:55:59.62 ID:wSgZJFbk0
日本車と違って組み立て簡単だから
ナンバー登録さえなんとかなれば実現可能だね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 10:50:20.42 ID:PzVN10Vl0
日本車(サニトラとか?)の方が簡単な気もするけど••
ネジの規格も統一されてるし。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 11:24:24.49 ID:AJsV/pFT0
ボディとかシャシーがえらいことなりそうだなw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 15:25:00.51 ID:jZTx+bO30
ミニとはいえ自動車だからな。
完全に雨風をしのげる車庫が必要だね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 20:59:46.08 ID:chQzPkGbO
>>490
ミニは鉱物油が大好物までは正解
が…ひとつ抜けてる


国内精製オイルは糞!www
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 21:15:55.10 ID:KUNvdJYp0
>>527
WAKOsの悪口はそこまでだ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 21:50:08.11 ID:rqndBqiT0
僕はシェブロン試してみてる。
10w-40。夏場は20w-50を試してみたいと思っています。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 09:33:32.71 ID:RIDX6CaA0
鉱物油はペンシルバニア産じゃないとだめでしょ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 16:34:05.39 ID:/w073vR30
面白いMINI関連本があったら教えて
今持ってるのはminiフリークのパーツカタログとメンテ本
ヘインズ和訳のメンテ本とthe mini story小型車の革命
オールドタイマー別冊でレストア入門マニュアル2にMINIのレストアが乗ってたもの
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 20:47:25.61 ID:ZHsC5qmy0
シェブロン10W−40で十分だと思うが・・・
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 10:44:58.09 ID:nI4em0t70
うん入ってれば何でもいいと思う
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 11:07:49.78 ID:iluvZKnr0
>>531
ネコパブリッシングのワールド・カーガイド「 ミニ」。
開発ストーリーや、タイプごとのカラー写真、
レースやラリーワークスの写真、ヒストリーに興味があるなら買い。
やや小ぶりの本ですが。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 12:36:51.87 ID:nI4em0t70
一年後にブックオフに行かないようにw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 00:28:13.38 ID:sqGGmM/a0
リンドバーグぐぐれ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 15:36:58.46 ID:cIl7U4my0
>>489
あるよ。普通に買える。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 15:51:06.11 ID:vz9nuarji
最近ミニを買った初心者です。
できる整備は自分で無理せず、やれる範囲はやろうと考えています。
そこで、諸先輩方にご教授いただきたいのですが、必要な工具、オススメメーカー、サイズなどお教えください。色々種類やサイズがあって、どれを購入したらよいか悩んでいます。
よろしくお願いします。
539489:2012/01/22(日) 19:03:41.54 ID:a6GitGDy0
>>537
ありがとうございます。自分も普通に買えました。なかなかいい買い物ができました。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 19:58:33.80 ID:YyZ7HGmK0
>>538
とりあえず、年式とMT/AT、キャブかインジェクションかを述べて、
どんな整備をしたいのか申告しないとアドバイスしようがないぞ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:32:21.98 ID:mMuMyVyf0
ミリ工具とインチ工具が必要になるから工具箱が似たような工具でいっぱいになるんよね

安くそろえようと思ったらアストロプロダクツ行けば良いかと思うよ
車載工具として考えると、とりあえず3/8のラチェット一本、ソケット一揃い、プラスとマイナスの
2番のドライバー、コンビネーションレンチくらい持っておけばどうでしょう
プライヤーとラジオペンチとニッパー、できればバイスグリップもあれば掴み系はおk?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 23:58:56.14 ID:aijIesF3P
寒くてメンテ出来ないっす(´・ω・`)
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 02:33:35.93 ID:siZ7qcuU0
何も持ってなくて今からアストロで買うとしたら、
インチソケットのみの1連とバルブスプリングコンプレッサと
ワンマンブリーダと注射器とペーパータオルくらいかな。
他はホムセンで揃う。タコ棒やプーラーは好きにすれ。
エンジンクレーンも欲しいけど、まだ買ってない。

ホムセンでほとんど揃うけどねぇ。最近じゃネプロスまで売っててビックリした。
工具専門店は海外製安モノが多いから、モノによってはホムセンの方が安くていい物もある。
何度これで失敗したことか…また行くけどね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 02:53:37.44 ID:siZ7qcuU0
重要なモノを忘れてた。
ポジドライバが要る(輸入工具店)。PB6192が良い。

あと排気系と整備するならバールのようなものも要ると思う。
小ぶりのコーゼルドライバーとかいう奴が便利。
ジャッキは純正があれば不要。ウマが2本。

全部揃えても大した額じゃないけどしまう場所が。
ノーブランド・ソフトタイプの工具バッグがいい。
工具を立てて入れられるデカいやつと横広の2つで足りるはず。これがなぜか高いorz
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 15:41:25.80 ID:Pz2gV3Jh0
33
13
11
のソケット
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 17:59:24.69 ID:1X4Vt0bx0
整備する場所。
最低でもコンクリートorアスファルト敷きで水平の私有地(借地)であること。
シャッター付きの車庫なら尚良し。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 19:54:16.64 ID:kiDwNXjMO
話の流れに沿っていないですが、、

98年ローバーど素人です。
オーディオの事についてお聞きしたい事があります。

標準装備パナソニック製カセットデッキに
純正CDデッキとリアにパイオニア16cmスピーカー(TS-E1676)の構成で
聴いてますが、もう少しだけいい音が欲しく
フロントスピーカー&小型150Wウーファー(ENWOOD KSC-SW01)追加を考えておりますが

1)カセットデッキを抜く為、針金ハンガーの先っちょを
上下左右の穴に突っ込んでぐいぐいっとやってますが抜けません。
何かコツがあるのでしょうか?
針金ハンガー以外に何かいい道具ってありますでしょうか?

2)フロントスピーカーは何にして何処にセッティングするかまだ考え中ですが、
4スピーカー&ウーファー設置の方いますか?
やっぱり音は全然違いますか?

3)皆さんはオーディオとかカーナビはどうしてますか?

ちなみにMINIを買ってもうお金がないので本体はカセットデッキそのまま使いたいです。
長々となりましたが、よろしくお願いします。

548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 20:35:25.92 ID:rIBCXkOR0
>>546
水平ってどれ位ですか
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 21:19:04.09 ID:TqgxbcKX0
>>547
とりあえずデッキの外しかただけ
http://img.wazamono.jp/car/src/1327320071039.jpg
内部はこんな感じなので棒状のものを突っ込み、外に広げながら抜きます
ハンガーよりドライバーやヘキサレンチのがいいかも
デッキを換えるつもりなら取り付け枠キットに工具が付いてるので先に買っておくのも手
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 02:27:08.47 ID:mov2sy440
失礼だけどお金ないのならオーディオ諦めなよ
その文ミニの修理代に残してた方が永くつき合っていけるよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 02:35:52.43 ID:s5sbtzRG0
せこいかもしれんけど
自分はPSPを使ってる、ナビソフト入れとけばナビも出来るし
でもナビと音楽の同時使用は出来ないしラジオもないけどなw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 03:34:40.27 ID:6Ju2MdLp0
なんでこんな夜中に同志が…「みんなの地図3」が侮れない。
ラジオと音楽はROVERロゴのカセットデッキにアダプタで、iPodTouchの白を繋いでる。

いいかげん、ゴリラあたりの専用ナビに買い換えるべきなんだけど
PSPみたいなダッシュボード固定にしたくないんで
エアコンの噴出し口をFRPで加工してビルトインにしたいんだよなぁ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 07:46:09.46 ID:Yav2QVJZ0
俺は美観を損ないたくないからナビは必要な時だけスマホのアプリ使ってるな
タダでもかなり使える
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 10:41:05.36 ID:ifazSs5q0
Oxygen audio

http://ocarusa.com/
http://livedoor.blogimg.jp/bmckk/imgs/1/0/105323c9.jpg
日本の業者だと5万ぐらいするけど
セカイモンなんかで自分で輸入すれば半額程度。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 11:28:33.16 ID:ny0Dd/Pc0
スマホナビ使ってたけど、毎回セットして充電器繋いで小さい画面でぽちぽちするのが嫌になったので2DINナビつけた
センターメーターにしてたので、センターにFRPでセンターメーター風カウル作ってメーターは社外のスピード、水温、タコ、燃料計をメーターカップでハンドルの奥に並べた
ナビを国産純正の中古DVDナビにしたからメーター合わせて5万くらいで出来たわ
据え置きナビはやっぱ快適ですぜ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 12:02:57.31 ID:yecC8QLi0
オーディオはUSBメモリー使える1DINの1万程度のやつかな
ナビはミニゴリをグローブボックスの蓋に吸盤ステーを付けてる
音は凝ってもどうせノイズでまともに聞こえないからキニシナイ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 18:56:09.64 ID:U2KbrS0LO
547です。

いろいろありがとうです。
チャレンジしたらご報告します。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 22:33:29.19 ID:MAA80MT40
ミニのバッテリーを交換したいのですが、オススメはメーカーはありますか?予算は3諭吉ぐらいです。教えてください。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 22:43:28.59 ID:uEgLGoDO0
バッテリーはホームセンターとかで売ってる安いのを使ってる
バッテリーサイズは40B19L
ケーブルの端子はB端子のものに交換した

圧縮比を上げたエンジンだけど、今の季節でも問題なく始動できる
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 00:22:35.47 ID:w6rViSG90
俺も3980円とかの安売りを2年ぐらいで交換してる
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 00:33:52.12 ID:1Jzyfgoa0
8千円で買ったバッテリーで今年7年目
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 06:56:43.42 ID:azz5IZSH0
1万円くらいで買ったパナのバッテリ、
端子切り落として付け替えて、もー何年になるんだろう?
同時多発テロより前なのは確実。そのころの職場の近くで買った。
そろそろ買えないと危ないのかなぁ?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 08:17:34.05 ID:1Jzyfgoa0
「バッテリーは車検毎に」は業者の販促なだけでした
つか、オイルもグリスも電球も業者の言ってる消費期限の3倍は余裕で持つよね
今までどんだけぼったくっていたかが情報化社会によって明らかになった
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 13:44:58.94 ID:EU74qSiv0
ATが滑り始めたみたい。
修理いくら位掛かるんだろう
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 13:51:29.10 ID:w6rViSG90
30万ぐらい
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 18:45:20.41 ID:EU74qSiv0
>>565
やはりそれ位はかかりますか
愛着のある車だけに直して乗るつもりです。AT修理に実績があり工賃も良心的なショップを三重近辺で探しています。調べると藤井寺市のネ○○○クさんがAT修理に強いとか。
一度お邪魔しお話を聞きにいくつもりではありますが、みなさんの勧めるショップがありましたらご教授下さい。
よろしくお願いします。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 21:34:18.11 ID:B5s78zrJ0
インジェクション車の燃料ポンプですが、
国産車で何か流用できる物はありませんか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 21:54:28.42 ID:F+GoaKRZ0
とうとうミニの熱が冷めた・・・
ごめんよ皆
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 22:36:55.20 ID:mbBKZxaR0
>>568
なんかあったの?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 22:55:38.62 ID:Eio6sVElI
test
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 23:08:22.04 ID:ML5Tqeuq0
ここんとこのあまりの寒さにオーバークールになったか
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 00:49:29.52 ID:wkz3Tj5C0

>>568
ミニ屋と完全に縁を切ってファッション系のパーツを全部取り払って
キャブを純正に戻して、腰上OHとクラッチブレーキの消耗品を交換して、
国産ATのセカンドカーとして乗れば本当のミニの良さがわかるよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 07:33:44.66 ID:tpyhVENIO
DIYでハケヌリでオールペンしようかと考えてるんだけどどう思う?

574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 08:07:08.55 ID:3UqfoI8s0
>>573
刷毛塗りってことはペンキか?やめとけ
俺は途中まで刷毛塗りして、これはダメだと思ってガンで塗ったけど2年くらいで粉吹いてるわツヤゼロだわ剥がれてくるとこもあるしで、全部はがしてやり直す気力もなく、廃棄した
貧乏学生だったとはいえ無茶だったわ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 12:19:42.46 ID:+HS8sN0WO
>>568
無問題
それも君の人生じゃないか。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 12:51:05.07 ID:XR0fMnyk0
ミニってそろそろ飽きて車検も切れたら、そのまま家に飾っておくだけで満足出来る車なんじゃないかな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 12:58:45.18 ID:W7z9pMWc0
動かなきゃゴミだよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 13:12:38.72 ID:uxky6y0a0
>>576
車は動かすもの、飾るなら本物である必要は無い
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 13:15:05.21 ID:Kyn684CG0
最近の寒さと長期不始動のため以前交換したBOSCH SRX 60B24Rがとうとうダメになった
再充電すれば一応は使えそうだけど念のため交換しました
近所のカーショップでセール品だったパナの55B24Rを¥9.800で購入
値段が安いから耐久性がちょっと不安
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 13:34:14.49 ID:g+OfpWXA0
>>579
9800円でやすいだと?
しかもBで!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 14:57:45.37 ID:+RC62qqy0
そんなもんじゃね?
店舗で買うなら安い位じゃね
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 18:56:25.58 ID:xJcXXdZL0
>>566です。
本日数店舗に電話でおよその見積りを出して頂きましたがどちらも40-50万円は覚悟して頂くとのこと。ローンも残ってるのでなるべく修理するつもりではいましたが売却する事にいたしました。

修理にして頂けるショップを探してましたが、一円でも高く買い取って頂けるお店を探す事にします。ありがとう
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 00:03:29.18 ID:2zqydZut0
>>582
ミニは一般の現代車と比べると、どうしても長期に渡る維持が大変だからね
このスレで「パーツ安くて豊富だし、自力で直せるから楽勝だろ」と、
長年維持し続けている強者は、最早普通の車ユーザーのレベルじゃないからw

売却するのもまた一つの選択
少しでも高く買い取ってもらえたらいいね
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 01:28:39.98 ID:NodLNkBZ0
50万出してAT修理するぐらいなら、AT売ってMTのミニ買うのが最良の選択だな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 01:42:54.75 ID:hg2kcrET0
>>583
マテマテ、勝手にレベルを上げるな。
貧乏学生の原付乗りだった経験があれば、少なくともミニ1.3iのシンクロ交換くらいはできる。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 02:51:39.72 ID:pAbsvfPV0
いっそMTに換装したら?どれ位費用掛かるのかな?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 08:31:05.95 ID:InvsE+bg0
ミニのシンクロ交換って簡単なの?ギアが硬いって言ったら友人にシンクロがダメなんじゃない?
って言われたんだけど・・
工賃が高いなら自分で交換したいです。
学生時代ホンダのスクーター(車種忘れた)乗ってました。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 09:48:19.61 ID:NodLNkBZ0
AT→MTの乗せ変えって簡単に言うがサブフレームから違うから、結局は前半分ごっそり交換みたいなもんだぞ。
買い替えるほうが遥かに安い。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 09:51:53.39 ID:gvQv3CPb0
>>587
トランスミッションばらすの、大変じゃないか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 10:19:00.75 ID:i2BV65jl0
>>587
リッターバイクのエンジン下ろして
ミッションばらせるスキルがあれば自分でできるかもよ?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 12:12:47.60 ID:2zqydZut0
そもそも一般の車ユーザーはオイル交換すら自力でしないだろw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 12:17:12.62 ID:2zqydZut0
>>588
確か昔、当時のイギリス王女様がクーパーS Mk2をMT→ATに換装してたね
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 12:22:48.06 ID:oFPVjZu00
つまりカネ次第ということか…
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 14:17:46.04 ID:5ydlRiJa0
>>588
実は逆でMTをATにする方が大がかり
ATからMTは下駄かませるとどうにかなる

>>582
AT滑ってるのに高く買う店なんて無いよ
処分代くらい出れば良いくらいで考えておけよ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 16:59:33.36 ID:AsuTyuoW0
以前に00年式がどんなものか聞いてた者ですが
本日無事に00年式MTメイフェアをお迎え出来ました
これからどうぞよろしくお願いします
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 18:58:27.82 ID:2zqydZut0
新しいミニを買うつもりで、ミッションを新品やリビルド品に交換はどうだろう?
ミッションは修理より交換の方が結果的に安くなる
AT→MTは下駄履かせればサブフレームはそのまま使えるから問題はない

まあATのままにするか、MTに換装するかは好みで決めれば良いと思うけど、
1.3でATなら強化ATにしたほうが捗ると思う
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 20:26:43.88 ID:5B1xdlrz0
>>595
(・∀・)オメ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 22:30:28.43 ID:eKDUnIdW0
>>587
ギアが硬いってどういう状態なんだろ?ガリガリ鳴るとかならシンクロだろうと言えるけど
単純にただギアが入りにくいのは、オイルの種類を交換しただけで改善することもある。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 22:37:23.09 ID:Gf7t3Pj80
>>595
オメデトー!
楽しんでね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 22:37:54.78 ID:25Ro1t8S0
雪よ早く溶けなさい
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 10:16:26.06 ID:TSpvSZzbi
>>587
その友人はミニ乗りかね?
ミニのミッションレバーは固いよ、構造が他車と違うから、心配なら専門家にみてもらうべき。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 10:59:55.77 ID:+znjOB2d0
MINI1000MTしか知りませんが。
シフトロッドとセレクターフォークのことならめちゃくちゃ単純。
棒がくっついてるだけというか、途中にオイルワッシャがある程度。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 11:10:46.45 ID:1yNUCUjB0
左ハンドルは固いようにカンジタ
気のせいだろうけど
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 16:54:35.53 ID:YsJVZrJR0
最近のMTって運転しやすいんですね・・・ミニに乗り始めて初めて分かったわ
信号待ちからの発進でエンストするなんて何年ぶりだろう
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 18:56:22.75 ID:J89tvpJ80
最近のマニュアルはマニュアルといいながらコンピュータが全部いいようにやってくれる、なんちゃってマニュアルだからな
クラッチとシフトレバーを使ってるだけのパドルシフトというか
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 20:40:20.89 ID:hSEKlHVU0
DQNオヤジ御用達
青いMINI
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 21:54:49.83 ID:EmggS20d0
>>605
確かデミオだったかな?
シフトチェンジの時に回転合わせをやってくれる機能が付いてるのって。
雑誌で読んだ時は、流石に「余計なお世話だ!」と思ったね。
今時MT選ぶ奴がそんな機能を求めている訳ないのに・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 22:42:48.90 ID:dohf5pld0
シフトストロークが長いし、シフトも重たいよね
シンクロもショボくて弱いようだし気軽にギアチェンジできない
実家にある軽トラは軽くスコスコ気持ちよく入るよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 23:15:54.97 ID:uTaPjCQ20
この車でダブルクラッチ→スーパーシングルクラッチを覚えたよ
反応がいいから自由にチェンジできる
家車の国産MTの方がまだるっこしい
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 00:58:54.54 ID:bH4TbjGn0
会社の車がまさにデミオMTですよ
こりゃ慣れるまで結構掛かりそうですわ
まずスムーズな発進をマスターしないと
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 15:11:38.65 ID:vVO4wu2x0
音楽を楽しみながら運転したい
エンジンの音を楽しみながら運転したい
どちらを取るべきか・・・それが問題だ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 22:19:35.26 ID:8eymD0Hz0
ドア凍りまくりワロタ

ボタンの機構がちょっと凍るともう開かん
まあお湯ぶっかければすぐ直るからいいけど

お湯がないような場所で凍っちゃったら体温であたためるしかないかな
最後の手段はしょんb
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 22:31:04.57 ID:sNCkvYSH0
お湯で溶かすとそのあとまた凍るからなぁ

鍵穴デフロスは常備してます
鍵穴だけじゃなくてプッシュボタンにも使用するとしばらくは凍りませんよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 07:30:22.59 ID:V0Y+/g360
さすがINJだ、なんともないぜ。
屋根つき非ショップメンテだけど。

昔、スプレーグリスをぶっこんだら、鍵穴シリンダが抜けてきてワロタ。
ほどほどに。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 13:44:24.26 ID:eprcfD1M0
シリコンスプレーグリスにしておけばおk
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 23:15:06.40 ID:CLQ21jMx0
見るからに冷たいドアハンドルだからわざわざ開けようとする人もいないんじゃない?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 23:28:16.31 ID:Sv9g7jK50
>>616
氷点下だと手がくっつきそう
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 08:02:51.31 ID:dwmx8ob6O
北国のミニはオートロックが標準装備なんですね
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 08:12:31.78 ID:+G+xmGlK0
そうでもないよ。
むしろ逆でオートロックが凍りつくから外してるというのはよく聞く。

いやその前にカギをかけない。いやその前に駐車場から出られるかどうかが(rya
ミニじゃないけど、ラジエータにヒーターを付けてる車ならバスとかトラックにある。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 00:38:24.22 ID:UlalHmzO0
北国のミニあるある

ドアの室内灯スイッチが凍ってドアを開けても室内灯が点かない
ガススタで給油しようとしてもキャップのカギが凍って回らない
左右ドア・トランクドアもれなく開錠できない
デフロスター回しても窓が凍る
吹き溜まりに突っ込んでソリになる
ちょっとの雪でスタックする
雪のわだちに足を取られて国道で回る(腕次第)
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 02:11:33.34 ID:Gg9Rwnqu0
暖房がマジで効かんね
会社つく頃にあたたかくなってもなあ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 09:12:26.20 ID:4cW7XiyT0
関東のミニあるある

冬より夏の方がキツい。
連続の雪予報でも積もるほど降らない。
なのに早朝は路面凍結する。
と思ったら6年ぶりに積もって大パニック、1500件以上の事故。
環七と首都高往復で最低10台は見かける。
駐車スペースが空いてると思ったら他のミニが入ってた。
「あーそっちのミニか、昔流行ったよね。」ってBMW5シリーズ乗りに言われる。
国内ボッタクリ通販よりスペアーズの方が早くて対応がいい。
ビル密集地の工事迂回でGPSも補足できず一方通行で道に迷う。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 17:02:24.45 ID:jBm1AWsT0
>>621 
グリル塞いでみるといいかも
塞いでいるならどうしよう。。。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 17:17:05.76 ID:+6wjqbuO0
あとはブレーキペダル上の外気導入パイプを外して
強制内気循環にするぐらいかな
(反対側には新聞紙を詰めとく)
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 00:38:59.02 ID:b1Z5MGxZ0
暖房効かんか?
逆に暖房だけは良く効くと思うんだがなぁ、当方1000キャブだが。

今日スカパーで昔のミニミニ大作戦やってたのでDVDに録画して見てたんだが、
あのミニのサスペンションの動きはスプリングダンパーに交換してるっぽいな。
崖からミニを突き落とすシーンで思ったんだが、ミニって意外と車体のシェルが強いんだな。
もんどりうってもバラバラにならずにどこまでもミニのまま落ちていったよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 00:54:07.24 ID:VQqWXi7F0
ハイドラじゃないの?
三点ロールバー入ってなかったけ?

20年前に見たからよく覚えてないけど
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 13:16:22.47 ID:L/OBj3ib0
ラリーイベントで一緒に走ってたクーパーSが崖から落ちたけど、屋根ぺっちゃんこだったよ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 14:50:39.73 ID:IyUGR2ws0
>>624
あーなるほど、外気を完全封鎖してみるか。高年式乗りだが、強にしても弱温風を強くしただけって感じでヌルいorz
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 15:37:01.56 ID:yDjVoxkz0
オーバークールって具体的にどんな症状がでます?
最近は寒いんで走った後にアイドリングが上がってるんで少し冷えすぎなのかなと思いますが、何が悪いんでしょうか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 20:14:50.93 ID:mrQpRSC10
ヒーターにちゃんと温水が循環してきてないんじゃないの?
自分のは逆に蓋がちゃんと閉まりきれずに温水が循環してきて、
夏場にクールにしてても熱風になる事が多いんだが、、、。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 20:28:08.58 ID:66oPsTRM0
>>621
ヒーターコアがサビで詰まってるんじゃない?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 23:38:30.00 ID:NmnUdSDI0
>>630
それはそれで正常だと思う
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 00:55:17.74 ID:juWn57Hf0
強制内気循環の罠は窓ががえらい曇ること…

>>629
サーモスタットは点検しました?
オーバークールは燃料を多く噴くのでガソリンが無駄になりますね
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 12:43:10.53 ID:SJyelhGL0
なるほどオーバークールになるとガソリン消費量が増えるのか
勉強になりました
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 17:47:05.78 ID:G0K7Nf/W0
>>632
真夏の高速道路をヒーターの吹き出し切り替えを
足元にしたまま走って酷い目にあったなw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 19:38:57.42 ID:6w3Eu8jm0
ド素人ですいません
機械式の水温計のセンサーはどこに設置するのが一般的なんでしょうか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 20:51:32.74 ID:k75ylcsr0
636純正がついているあたりヒーターホース豚切でいいと思う
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 19:10:15.39 ID:jykScye60
都内だけど今年は80度くらいしか水温が上がらない。
INJ+88度サーモ 機械式水温計。
例年より明らかに寒い。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 19:14:24.80 ID:mRLorBc60
“とにかく91年から96年は話にならない。故障はいいのですがお金がかかるし元から不良品みたいなモデルです。
買うなら古い1000ccか最後の最終型。あとエアコンは使えません。オーバーヒートするので。。”

これって本当ですか?
91年のキャブクーパー買うつもりなんですが
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 19:23:36.62 ID:zCcdZ54V0
>エアコンは使えません

最終型にはエアコンがついてたのかな?
わたしんちのミニ君は、ヒーターとクーラーだけだ。
ちなみに95年式でも、いままでトコトン困ったりエンコして途方に暮れたことは
いっさいないね。。。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 19:43:59.38 ID:EnUlrwvK0
キャブ車の購入を考えてるんですが、以下3点質問させてください。

1. ミニ屋の換装車を買うor
  ネットオークション等で安く買って、店で換装する。
  どちらがメリット大きいでしょうか?

2. キャブ車特有のトラブルってどういうものがありますか?
  バイクと同じで定期的な洗浄が必要?

3. 上で書いてあるクーラってエアコンと何が違うの?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 19:54:27.90 ID:JGrreZ720
>>639
正直に言っちゃうと、どこのバカがこんなデタラメを…
その年式で問題でるのってオイルデリバリーパイプくらいだろ?
現時点で動いてる個体ならほぼ対策がしてあるはず
最終型が良いのは点火系が強力になった事と
インジェクションのコントロールが洗練されたくらいだね
その代わりにBMW傘下に入って大幅にコストダウンさせられたから
仕上げの部分でかなり残念な事になったけど

1000はなんかバランスが良くて気持ち良いんだよね
数値で見るとそんなはずは無いだろって思えるんだけど
乗るとなんか良い 1000のATでクーラー無しなんて、ちょっと欲しい

1000と1300の差は最高速が130km/hか150km/hかの違いだけだよ

キャブクーパーいいじゃん
良い車体があったら迷わず買う事をお薦めする
と最終型に乗ってる俺も欲しいと思う中の1台だ

ミニに装備されていたのはエアコンじゃなくてクーラー
効かないというのは壊れてるだけ
ちゃんと整備されたミニならばクーラーもヒーターもバッチリ効く
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 20:03:54.56 ID:mRLorBc60
>>642
ありがと
やっぱりミニが欲しいからミニを買う
覚悟決めた
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 20:04:38.82 ID:JGrreZ720
>>641
1. メーカー製のキャブクーパーが一番安心
 インジェクションをキャブ化するなら構造変更の申請が必要
 ツインキャブ化や口径を変えるだけなら申請はいらないけど
 それだけ変えても圧縮比やカムが違うからキャブクーパーにはならない

2.SUキャブならバイクより楽かも知れない、ただしダンパーオイルの点検は定期的に必要
  こだわるならニードルの研磨まで行くんだろうけど、これが出来るミニ屋は少ない
  WEBERは今流行らないというか、今だったらFCRの方がお薦め
  セッティングは気にしだしたらキリがないけど、アバウトでもそこそこ走る
  バイクをそこそこいじってたならなんとでもなるレベルの話

3.エアコンは暖房や換気機能も含んだ物、クーラーは冷やすだけ ヒーターとベンチレーターは
  別体になってる
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 20:11:25.76 ID:zCcdZ54V0
キャブミニには乗ったことがないので正直わからないが・・・・・
毎日のように動かすのなら、キャブでも無問題なのかもしれない。

でも、月に1〜3回くらいしかEGを掛けないので、長期放置でもセル一発で掛かってくれる
inj仕様のクルマ以外は考えられない。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 20:23:12.47 ID:EnUlrwvK0
>>644さん
返信ありがとう。初心者質問のつもりがマニアックな回答が返ってきたw

1. inj→cabにするつもりじゃなくて、 一般的にミニを買う場合に、
 ミニ屋で整備されたもの高い車両を買うか、安く買って整備していくか、
 長期的に見てメリットはどちらが大きいのかなと思いまして。
 ミスリードさせるような質問ですみません。

2. キャブは、まずは手が掛からないものの方がありがたいです。
  ということはFCRですね。
 
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 21:58:11.05 ID:mRLorBc60
>>646
おれもおんなじような事で悩んでる
120万くらいでばっちりなのを買うか
60万くらいで買ってちまちま直すか
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 22:17:53.65 ID:iu07AuBV0
なにー!!
ニードル研磨ってミニ屋できないの???(゙゚'ω゚')マジで!?
勝った・・・自慢にならんけど。
あれは道具が8割だよ。ハンズで買ったミニ旋盤があれば楽勝。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 22:31:01.33 ID:We4qR3zc0
>>646
キャブはSUシングルが一番無難。
FCRやウェーバーは、吸気音がウルサイ、セッティングを自分で出せないとむずかしいよ。
燃費とか細かいこと気にしなきゃ別だけど。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 00:42:22.82 ID:U5PDV+sJ0
91年式というと、もう20年も前になるんだな・・・。
ボディの程度のいい奴を選んで、機関・足回りオーバーホールするのが確実かも。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 02:09:52.83 ID:MHXklzHmO
>>646
どちらもベース車両と考えるとミニ屋の方が安い
最初に基本的な整備をしてから乗らないと悪化して高くつくケースも多い
但し…良いミニ屋を見付けるのが難しいw

FCRは燃調するのに本体を外す必要があったと思う

SUでもある程度のチューニングに対応できるし
ニードルも種類があり部品で出る
SUの味と奥深さは魅力だよ



後は巡り逢わせだな…w
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 08:28:50.99 ID:Ga3Jy/z+0
この言われようったら••
ウェーバーの俺涙目
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 08:47:01.41 ID:R5X0V8nx0
インジェクションなら、2〜3ヶ月放置してもセル一発だよ。
654名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/02/08(水) 10:12:37.50 ID:jcmxicQT0
おぉ、自分も丁度ミニ探してる。仲間というかある意味ライバルですな(笑)
結婚を気に嫁でも乗れるMTを探してて。
「最終型が良いのは点火系が強力になった 事と インジェクションのコントロールが洗練 されたくらいだね」との事ですが、日本に輸入されてるものは結局マルチインジェクション化されてないと聞きました。
655名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/02/08(水) 10:15:23.70 ID:jcmxicQT0
実際96までと97からって洗練されてるんですか?ECUでの点火タイミングや燃調が変えられてるのかな?燃費やパワーも違うんですか?
エアバックの違いだけだと思ってた。昔の記事だと96までの方がキャブ化が簡単だと読んだこともあるけど。詳しい方教えて下さい。特に燃費も違うのか気になります。
656名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/02/08(水) 10:29:14.45 ID:jcmxicQT0
あと、
ttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1037378070
この情報は誤りなんですかね?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 11:02:47.40 ID:MHXklzHmO
>>656
キャブ化は構変ぢゃないよ
但し、ガス検レポートが必要だね
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 11:49:29.70 ID:ULa47b9z0
1000AT最高!
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 11:56:33.40 ID:wqisbXg50
>>648
ミニ屋は基本パーツポン付け作業の所がほとんどだね
希望を言ってそのフィーリングに合わせてニードルを削れる所は
真面目にレースやってる所か
メカの人が昔サニーでレースやってた所って感じ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 12:16:43.70 ID:3MRS/q3A0
>>655
俺にも覚えがあるがまずは落ち着けw

96と97は細かい違いがあるけど今はフルコンが手に入るのでどちらでも問題ない
当たり前の話だけど、普通の使い方だとノーマルが一番燃費や使い勝手がいいし
きちんと整備されていれば96と97で燃費は変わらない
乗り方で大きく変わる

インジェクションはキャブ化しないと〜キャブの味が〜みたいな話があるが
両方の車を四季を通して乗ってみないと自分に合うかどうかなんてわからない
洗練〜の定義がわからんが乗る前に憧れで想像しないこと、そして他人の味見を信用するな
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 12:57:27.66 ID:7J+OND8H0
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 13:35:50.22 ID:Mxzn8dz30
>>655
ここは金曜の夜か土日祝じゃないと、マジレスは返ってこないよ。
平日はレジの後ろで2ちゃんやってるミニ屋の店長とその被害者しか居ない。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 13:39:21.17 ID:gbXZMTXF0
654です。
アドバイスありがとうございます。年式にこだわらずに状態で探そうと思います。
キャブ化したいわけではなく、ECUがエンジンルームにあるので良く壊れると聞き、もしもの時はと考えてました。
フルコンはパワーFCとか付くのでしょうか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 13:44:08.32 ID:gbXZMTXF0
>>661さん
読みましたが点火マップについてとかわからなかったので質問させていただきました。
>>662さん
おぉ、それは貴重なアドバイス。ありがとうございます。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 20:34:14.16 ID:U0Bn+M5G0
>>647
オレは91キャブクーパー探してて
30万ぐらいから278万とかまで見てきたよ
結局、ある程度いじってあったベース車から作り上げることにした
自分の手で直して作り上げていくよりも
乗って運転する時間のほうがほしかった
予算170で全バラオールペン・腰上足回りOH・内装張替
しかし、腰下OHまでの予算がない・・・

金かけても、これからしっかり面倒見てかないと問題でてくる車だから
面倒みてても出てくるだろうけど・・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 22:33:39.04 ID:4WmWNXgV0
好き好きでいいんじゃないの?>ウェーバー。
俺も今はウェーバー。なんか好きなんだよ音が。
SUで十分だったとも思うけどね。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 10:32:31.26 ID:KdbV9Stb0
燃調とかそんなにいじりたいなら、初めからキャブ車買った方がいいよ
インジェクションは何にもしなくて乗った方がフィーリングがよい
大体速くするならヘッド変えないと何にもならん
例えば2人乗ったステージスリーのノーマル排気量の1300と一人乗車のカリカリ1000と一人乗車の1300マフラーのみ交換
三台とも速さは五分
楽しいのは1000カリカリで乗りやすいのは1300ノーマル
サーキットで走んないならノーマルのインジェクション一番ましだよ
コンピューターもインジェクション2型は壊れんし
96以降はボディーも重いし錆も出やすいし
一番おいしいのは35アニバーサリークーパーじゃないかな?
目安としてブレードヒューズに変わってからの96前あたりが後々キャブにするときも65Dデスビとレギュレターや燃料ポンプでやりやすいと思う
長文スマソ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 19:46:57.08 ID:SvancjdF0
ローバーミニに乗ってる人の中ではどんなナンバーが多いですか?
やっぱり3298とか・・32とかですか
ランダムが無難でいいのかな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 22:59:50.69 ID:Lz0+gePP0
関係ない話だけどさ。
声優ユニットstylipsのデビューシングルのCM、背景にミニ・モークがあるのな。
テレビで見たの初めてだわ。

>668
偶然だけど3292になった。
水戸出身の父親はご老公って呼んでる。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 23:21:39.12 ID:2YqI8aHn0
希望ナンバーは圧倒的に32だな
メイフィアに3298のナンバー着いてるの見た時は一言言いたくなったわ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 23:34:22.00 ID:/vbJAWs50
悪運が強くなるようにと666にした。
まあ、ウチは浄土真宗だから関係ないんだがw
結果は県外ドライブの降水確率が60%強という雨車に・・・
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 00:38:38.04 ID:9D65Qg500
適当に頼んだら7082と言う全く意味のない番号になった
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 01:19:45.50 ID:YHQXg6me0
みんな聞いてくれ。

取引先の女の子にミニに乗せてくださいよって言われ、帰りがけに駅までミニで送ることになった。
古い車だからよろしくね〜と乗せて走り出したら、
窓がグルグルだ!とか、びよんびよんしてる!とか、キャ〜キャ〜言いながら楽しんでる。
仕事してる時の感じとは違う彼女に、カワイイとこあるじゃんなんて思いながら
説明しつつ、一緒になって騒いでた。
あっという間に駅についたら、ドライブ行きたいな〜って言い出してそのまま彼女の家まで送る事に。
なんか久しぶりの楽しいドライブ。
シフトの近くのミニスカートとブーツの足にちょっとドキドキ。

家まで送り届けて帰り際に彼女が言った。
ありがとうございました!楽しかったデス〜
もっと乗っていたいけど、お忙しいですもんね?
今日は戻らなきゃ・・・週末なら空いてるよ。と俺
本当ですか?行きます!大丈夫です。スケジュールあけます!と彼女

勢いに圧倒されつつ、メルアド交換して帰ってきたんだが

ミニがきっかけで楽しいドライブができそうだわ
まだこんな娘もいるんだなー

長文すまん
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 01:44:25.87 ID:2hXZTN+X0
>>673
もげてしまえ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 02:03:27.93 ID:v3D5gr2L0
そうだ、もげろ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 08:58:46.80 ID:/Yfrrz7mO
うちの犬が隣でゲロ吐いた…TAT
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 11:01:57.91 ID:ZeyQAqBP0
>>673
アート系の女の子は結構ミニに食いつくよ。
変わった子が多いけど。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 11:19:01.56 ID:FSN962f80
東海のミニあるある

近所のねーちゃんが「免許取ったんです運転させてくれませんか?」と両親も連れて来て色んな意味でビビりまくる
GGEやBBAに非国民扱いされる
専門ショップが野糞級なのに潰れない
その近くの喫茶店とド田舎のサーキットが英国車乗りの溜まり場
ETCの無い出口で機械に軽自動車と間違われる(ブースからおっさんが飛び出してくる)
積雪より豪雨が怖い
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 11:45:00.36 ID:FDnAPVQj0
富士山爆発しろもげろ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 13:43:32.46 ID:64pU3FEcP
>>673
爆発しろ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 13:48:38.34 ID:/Yfrrz7mO
>>673
結婚すると『早く売れ』になる…
682名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/02/10(金) 13:55:19.43 ID:JdgoiOnBi
マターリスレだけど、やっぱ2chなんだなと再認識w
683名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/02/10(金) 14:02:35.26 ID:JdgoiOnBi
〉〉681
結婚した嫁が買いたいと言っているのだか。まぁ、整備は一任されるんだろうなぁ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 17:56:31.15 ID:DSChqNAc0
>>683
元彼女のミニの整備を、引き続き一任されてる俺よりはマシだろ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 20:04:14.37 ID:FDnAPVQj0
お前はおれかW
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 09:07:34.48 ID:0t7RDOcV0
別れてしばらくしたら、新しい彼氏にオイル交換教えてあげてっていうから割りと丁寧に教えておいたら、半年後元カノが俺にブチギレ電話
彼女のミニのドレンボルトねじ切ったそうだ。オイルパンっていう方がいいのかな?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 11:58:57.15 ID:TQCAwZJ7i
なんでそんなのと付き合うの?
元カノに未練あんの?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 12:39:38.90 ID:DuArGMhe0
ミニ暦10年2年前に買ったMk1乗ってからミニいじる機会が無くなった。
迷い無く穴を空けれるミニが一番楽しいと実感。
今1000キャブが欲しい。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 13:44:47.04 ID:292Hrh5I0
1000キャブなら50以下で買えるでしょ?とっとと買ってしまいなさい。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 14:09:35.64 ID:SzL3eNWh0
100万円の値札でノーメンテの雨ざらしボロミニを売ってるのがほとんど。
有名店でもそんなんだから。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 14:49:58.98 ID:QURXZFGi0
有名店だからだろ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 15:17:27.18 ID:UQ98h2Y00
96?97?以降は錆が出やすいと言われているが根拠はなんなの?
詳しく教えて下さいな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 15:44:45.26 ID:QURXZFGi0
コストダウンで防錆加工した亜鉛メッキ鋼鈑じゃなくて、ただの鉄板使ってるから、とか何とか。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 16:10:53.93 ID:eZNTlhzP0
>>693
ミニは全年式亜鉛鋼板は使われてないよ、ただの鉄板
だから根本的にミニは錆びやすい
特に97以降が錆びやすいのはコストダウンの為に塗装とメッキをケチったから
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 17:06:07.11 ID:292Hrh5I0
じゃ150〜160でドンガラ組み上げのを買えば?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 21:50:28.67 ID:ksfJHZtE0
673だが報告だ

もげたり、爆発したりすることも、トラブルもなくまたーりとドライブできた
どうやら彼女はMTが好みらしく
実家にある軽トラを運転するのが楽しいとか
軽トラとミニが同列に見られたか?

歳が離れているのでジェネレーションギャップが随所に見られたのだが
それはそれで楽しく、ミニはいいネタになりました
知らない間に明日も予定を組まれてしまったw

697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 21:59:45.36 ID:uLaYNpu00
いーねぇ〜
いや、ミニとか MTとかのせいではなくて
それは多分お主の人柄の結果だろう


明日こそもげてしまえ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:26:05.35 ID:s/5QSefy0
よかたなー
なんか昔を思い出すなー、初デートのときミニが揺れるもんで彼女がおしっこしたくなるは検問で止められるは、グレープ粒ちゃん零されるは、彼女は初体験ばかりでこの車なんなんだろーと思ったと

おまいのデートが爆破してもげろと思ってたが大丈夫立ったみたいでよかたよ

明日は九十九式のTシャツをぜひ着て行ってくれ
がんばれ小車男、みんなが応援してるぞ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:08:08.19 ID:9jPe051h0
>>695
ドンガラ組み上げの相場はだいたいそんなもんですか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:20:03.83 ID:9ni5jwu+0
>>696
お前にはイザという時に勃たなくなる呪いをかけた
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 00:02:34.46 ID:aFpdIIR20
もし彼氏がチューンドミニ乗りだったら中古のワゴンRでもいいから乗り換えてもらう。
もしくは他の彼氏に乗り換える。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 00:05:14.66 ID:292Hrh5I0
>>699
1000ミニをただきれいに組み上げてドノーマルで全く弄らないなら
100前後かと。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 00:06:27.88 ID:5PoAMYUy0
>>696
…そろそろ帰ろうか。
クラッチを踏み込み一瞬、
シンクロを気遣いながら1速に入れたら
彼女の太ももに手が当たって
あっゴメンって手を引っ込めようとしたら
彼女が優しく手を握って
…おててが冷えてる。
とか言われて思わず見つめあって

もげてしまえ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 01:46:13.77 ID:bUCN0LPh0
おまいら・・・いいやつだな
またーりと妄想してくれてありがと

ミニって、プレリュードのエッチシート以上に
助手席に座っている女の子にてを出したくなるもんな〜
さすがに狭すぎて躊躇してしまうが

おしっこしたくなるは、彼女も言ってた。ブルブルくると。
乗ったら最後の全身バイブ車w

明日はお弁当持っていきます!ってメールきたわ
キャンプ用のテーブルとイス積んでみた
おっさんらしくひなたぼっこしながらミニを眺めさせてもらおう

もげないように
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 02:39:08.71 ID:X7dcS53T0
なんだセックスか
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 12:43:32.41 ID:cDYyIdAx0
ミニが好き過ぎてマフラーにチンコ入れた事ある?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 17:09:02.14 ID:KtFITutPO
君達は…。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 23:07:19.42 ID:iyHR6TXJ0
今日某店舗にhpで見た車の値段(ASK)を聞くためtel。
店員:あ〜あれは高いですよ!
俺:でおいくら?
店員:200..250...あれ〜いくらだったってけなあ。。350ええっと〜
信用ならない店と判断し電話を切りました。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 23:31:23.15 ID:HIjpyU6g0
時価ってやつですな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 00:11:59.18 ID:IPzCcLzC0
等長ドラシャとLSDを入れれば雪道でもびしっとまっすぐ走るように
なるでしょうか?

アライメントとかハイローの調整はしっかり済んでいる前提で。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 09:50:50.91 ID:K2ktq7PcO
>>692
土壌汚染問題で塗料の質が変化してきた時期と重なるね
712名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/02/13(月) 11:41:55.85 ID:ISLuT3Jo0
錆が出やすいのは96以降?97以降?96海苔の皆さんはどないです?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 14:07:35.84 ID:M4GXLyge0
おいらのみにたんは・・・・・・・・
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 14:30:42.40 ID:BTO1Ptm70
1000は探そうとすると以外にないのよーこれが。
ネットで「見つけた!」とTELすると「売れました」何度このやりとりやったことか・・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 14:33:31.52 ID:xq0HNHzc0
97
トランクヒンジ周囲(ボディー側)がかさぶた状態。
トランク内に入った水が、テールランプ廻りのハーネス留めてる板クリップ根元から浸入して内側から侵食。
気が付いた時にはかなり悪化した状態だった。
よく言われるドア下側はまだ健全。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 14:33:32.86 ID:36x5+xM50
純正アンテナがループにあるかないかかエアバックが歩かないかか同時点加になってるかないかなかな?あと室内ヒューズとかたくさんあるけど
ライトリングは元々の作りまで変わって速攻裏錆だらけw



ところで弁当もげてなかったかw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 21:16:38.92 ID:O4towmu60
>>716
残念ながら、なにももげることなくミニネタで盛り上がる1日となっただよw

しかしま〜彼女も知らん単語が多かったらしく
うんうんって話を聞いてくれるところがまたカワイー
チョーク?ってなに?みたいな
スピードメーターの針がぶるぶる震えるだけで笑えるようで
20代ならなんでも笑える年頃なのか?

シートベルトが出てこなくなったから駐車場で直して、さあ出発するよって
すると、彼女がじーーっとこっち見てるから、何?ときいたら
自分で直しちゃうんですか?なんで直せるんですか?ほんとは車屋さんとかですか?と
いえいえ。ミニ乗りだったらこれぐらい直せるんじゃないかな〜
と言ったんだけど、彼女は感動しているようで、ツボがよくわからん。

まあ、そんなこんだで、早起きして作りましたっ!とエッヘン状態の手作り弁当もおいしくいただき
俺はキャンプストーブで沸かしたお湯でコーヒー落としてお返し
それがまた新鮮だったらしく・・・しっぽがあったらブンブン振ってそうだったわw

ヒーターが暑かったから窓開けたら
天然手動エアコンですね〜とか言ってるし
そんな彼女はミニ乗りになれそうな予感がする

確かに、なんとなく普通の女の子ではないとは思う
ミニ好きなのか、俺?好きなのか、そのへんは置いておいて
あんなふうに考えられたら、ミニ乗りになっても「ミニは壊れやすい」とかは言わないかなと思ったよ
壊れて当然なんてことはないし、でも、問題が出てくるのは確かだし
ミニなりの乗り方をしていけば楽しめるもんな

というわけで、コクられましたわw まじかよ〜ウレシ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 21:27:00.36 ID:/hTncI0Z0
もげろ( ゚д゚)
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 21:36:51.26 ID:SZVmm/k60
もげろ( ゚д゚)
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 21:48:23.55 ID:5wKdCnTD0
もげろ( ゚д゚)
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 21:52:22.35 ID:1aRvJXHJ0
もげろ( ゚д゚)
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:01:44.97 ID:gCjDrM2H0
>>717 ところであなたは何歳?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:09:31.94 ID:fm9/+IRJ0
ついでに>>722ももげろ( ゚д゚)
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:15:47.97 ID:lgAglBKu0
押しがけするよ!と言ったら速攻飛び出して、車押すところまで調教してはじめてミニ乗りの妻となる資格があるのだ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:21:17.81 ID:O4towmu60
>>722
学生の時にキャブクーパーが発売されて買えなかった
中古のFFファミリア乗ってたよ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:39:07.68 ID:/hTncI0Z0
おいだいぶ年の差があるな
やっぱりもげろ( ゚д゚)
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:50:02.12 ID:HvjEA7Ix0
映画化決定・・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:51:48.80 ID:5vitZFSm0
羨ましいのぉ〜ミニが運んだ恋
ふとした会話にミニ、そういうのイイなぁ
妻子持ちの俺は、
ミニが運んだ不倫になるか(笑
697だか、予感的中か
まあミニが終わったら恋も終わらん様にな
とりあえずお約束だ
もげてしまえ( ゚д゚)

729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:52:59.36 ID:36x5+xM50
よかったなーもげろ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 23:12:16.88 ID:O4towmu60
もげろだ
ついでに×1だったりする
一回り以上違うと、なんだ・・・その

すべすべだなw


>>697
だね。ミニは趣味で乗ってるので無理はさせていない。
実用車が別にあるから雨とか遠出はそっち
いまさら頑張るもんでもなかろうがまたーりいくわさ
ひっぱりまわされそうな気もしないでもないが

あしたはバレンタインだぞ?みんなの楽しそうな予定を教えてくれ

731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 23:24:02.25 ID:O4towmu60
今年のガレモのNewYearMeeting行ったんだけど
女の子も多かったんじゃない?
カップルも家族連れもいたし
ミニを楽しんでる感じしててよかったよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 23:39:45.77 ID:arTNOrv80
くそ〜もげろ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 00:14:33.13 ID:hh686J+f0
うるせえ!英国車でヴァレンタインと言ったら戦車だろ
とりあえずモゲロ
734名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/02/14(火) 00:19:55.69 ID:VJg72xOvi
モゲロ祭ワロタ
モゲロ!!
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 00:21:50.36 ID:5C3MMktl0
>>730
なんだやっぱりセックスか。
しかもおっさん俺より年上ですか……

俺、風邪治ったらキャブクーパー探すんだ。
左の内外装ドノーマルがあったらとっといてね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 00:51:35.49 ID:Q6Sg/kva0
もう今後は「もげ郎」と名乗ろうぜw新しいコテハンの誕生だw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 03:08:21.19 ID:ngQGBbkZ0
「もげる」はなにがもげるの?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 03:15:51.26 ID:q5r3nhZQ0
マフラーだよ。
ミニショップが仕掛ける罠の定番。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 07:58:24.48 ID:GgGMgFUP0
もげたらもげたで手編みのマフラーもらえるんだろ、まったく……
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 09:00:52.29 ID:DiDJ496M0
す べ す べ だとぉ〜
読み返してみりゃぁ
チョークひっぱって
針がぶるぶると、
でてこなくなった◯◯を直して出発って
んー妄想にも無理があるか(笑

いやいや、イイのは
何気ないところから、ミニの魅力を共感できる人に出会えたこと。その人かすべすべ、いや読んだ感じ可愛い異性ならなおさら。

俺?そんな出会いを願望しつつ35thの車内を綺麗にしておこう。そして妻と娘からチョコをもらうのだ。ガハハー
そう俺は、ろくでなしだぁ〜
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 12:29:04.99 ID:kRg2fmOr0
すいません教えて下さい。
SUシングルでファーストアイドリング調整のネジってエアスクリュー(ハイトアジャスター)
と同じでしょうか?
最近調子悪いんで調べてるのですがいろいろな言い方があってごっちゃになってます。
ちなみに症状はプラグ濡れっぽいエンストや、しばらく走っていてアクセルを戻すと回転数が上がったまま(3000rpmくらい※10秒くらいすると戻る)
になる感じです。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 12:45:37.74 ID:pcc3oO+40
もげろだ
こんなコテうれしくねーぞおいw

お昼休みです。
>>740
妄想走りすぎですw

シフトチェンジの時に左手にしていたリングが彼女のミニスカートに引っかかったのよ
道端に止めて絡まってるのを取ってたんだけど
わざとでしょ?とか、いきなりすぎます!とか、これはワザですね!とか、いままでこうやってたんですか?とか
なんかいいように言われながらw
機会があったら使ってみるよってごまかしたら
私だけに使ってくださいね!と手をギューってされた
カワイーとこあるな、おい

過去に「もげた」事があるのは
>>738のいうようにマフラーがある
他には内側の窓ノブとかシートベルトのアンカーとか
グリルボタンとかもそうだな
ヒーター引っ張ったら、びよ〜んと出てきて
ん!?と思ってついそのまま引きずり出してしまった
30cm以上出しちゃってアワワ・・・になったのは初心者の頃のいい思い出だ

午後は彼女の会社に仕事で行くことになってるのだが
さてどうなることか、ちと心配

>>735
してないよ〜( ゚д゚)
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 13:14:22.59 ID:CWEioTaG0
ぐぬぬ… 爆ぜろ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 16:22:37.26 ID:o9esbKmn0
いいいなぁいいなぁ。

さて、今出ているミニの雑誌って
ミニプラスとミニマガジンだけでOK?? 
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 18:59:07.70 ID:xvG4dy+V0
シフトチェンジでリングがミニスカートにw
シフトロッド短いか、おなのこの太ももがこっち向いてるか
それにしても馬馬すぎやろー!妄想しすぎでおっきしてもうた
チョコレートもげてしまえ小車男

因みにミニのカセクスは年寄りには無理だちゃんとホテルに行ってくれ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 20:58:10.41 ID:DiDJ496M0
ははは、走りすぎ妄想反省します

俺のはR時にシフトノプがもげそうになる。以前運転代行を頼んだ時、 4速の位置で上に引っ張ってねと伝えたら、運ちゃん見事に上腕回転。二人とも呆気に取られて大笑い。
一応そのままにしておいて、次の機会を密かに楽しんでいる。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 00:09:35.39 ID:i60vCHMY0
もげろだ

>>744
ネコからORIGINAL MINIってのが最近出た
01と書いてあるからこれから続くのかもしれん

>>745の気持ちもわからなくもない
年上らしく平静を装ったつもりだけど
眼が三角になっていたかもしれない。自分じゃわからん
自分でもマンガのようだなーと思いながら太もも見てた
からまりを取るのに時間をかけたのは言うまでもないw
まるで中防のようだわ

今日の取引先でのお互いのキョドっぷりに
晩飯中にふたりで大ウケ
こんな付き合いもいいかもしれん
ミニのおかげだわ

夜の運転でシフトするときに
ノブをつかみ損ねることない?
たまーにやるんだよね
そうすると向こう側にあるスベスベに手が届き・・・イヤン
今夜は喜んでたよwやり返された

チョコはありがたくいただきました

>>745
やろうとは思ってないからいいけど
過去スレにやり方出てたよな。アクロバチックななんちゃらと

748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 00:21:46.61 ID:Xwv7HLGN0
くそー、俺なんか今日は奥さんから羊羹を一本もらっただけだお(´;ω;`)
チンコもげろ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 00:45:22.41 ID:85Mo/KvX0
俺なんか嫁さん逃げたがら、娘二人に友チョコだとよ

もげろ小車男
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 01:27:58.47 ID:ainj3BBj0
先月買い溜めして冷凍庫に入れといた俺勝ち組
ホワイトココアとゼラチンも買ってあるからなんか作る。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 02:20:12.68 ID:qKcxtE4H0
奥さん(本命)から貰えりゃいいじゃないの。
俺もここ20年、本命以外から貰ったことないなあ。
ウチの息子は鼻のアナ膨らませて「意中の彼女から貰った!」と
凱旋してきたけどね。かわいいよね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 07:40:16.04 ID:3ZioEoB+0
昨日は彼女がミニの形のチョコレート作って持ってきた(´・ω・`)
なんと型から作ったみたい。
俺愛されてるわ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 07:48:44.61 ID:Z/FLrxFx0
ミニの形作りが本命やったりして
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 12:55:05.79 ID:sPjiGe1dO
>>741
SUの調整はアイドルとミクスチャーの2箇所だけ

エア吸いの症状に思えるが…
実際に見ないと何とも言えない

チョークはちゃんと戻っているよね?w
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 14:37:05.12 ID:k+oCx9Ia0
僕、シフト本当にもげたことあります。

インジェクションミニのフューエルフィルターは、どれぐらいの頻度で交換すべきなんでしょうか?
エンジンルームのフューエルトラップも同時交換がよいのでしょうか?

自分でできる整備でしょうか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 16:40:55.50 ID:4iufkBYd0
>>755
月に1〜2度しかEGを掛けないから、新車から16年で現在4.5万`の低走行車だから、
あまり参考にならないかもしれないが、去年フューエルフィルタをじぶんで交換したときは
古いフィルターからそれなりに茶色のスラッジ?ヘドロ?のような泥状の液体がでてきたから、
交換して良かったとおもっている。ガソリンの不純物だったのかも。
フラッシュライトでタンク内を照らしても、点サビはあったがそれほど錆びてもいなかったので
フィルターも大丈夫だろうと推測していた・・・・

ホースをシリコンホースに交換するとき、トラップを両出口から吹いたり吸ったりしてみたが、
一滴もガス臭い液体は入っていなかったね。
もし、ガソリンが溜まっていたとしても、交換なんかする必要なく、エアコンプレッサを持っていれば、
ブローガンで吹けば出て行ってくれそうな気がするw
トラップと名前が付いていても、内部的にはトラップ形式になっていないんじゃないのかなあ。
ブラックBOXに液体がいかないように、ただあそこで溜めているだけだとおもう。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 17:10:21.55 ID:ycs6H7F00
>>756
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
フューエルフィルターの交換してみます。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 17:19:07.56 ID:iqfN5rIi0
>>755 車検ごとに交換くらいでいいんじゃないですか?

そんなに高くないんだから、あまりケチらない方がいいかと。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 19:26:53.35 ID:bnGOxBi4P
>>757
ちゃんとタンクからガソリン抜いてから作業してね。
どっかのブログで、ガソリン入れたままタンクから出てるホースをクリップどめせずにヒューエルフィルタ外して、タンクの中のガソリンが全部出てきたってのを見た事がある。
引火すると大事なので作業は慎重に、、、
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 21:30:01.44 ID:4+x7m0Ti0
えーっ?
長い間乗って無くてガソリン腐ってたり、水まざってたりとかじゃなければ
普通に乗ってればまず替える必要ないってショップでいってたけどなあ。

フェールトラップもまず大丈夫だと思う。
その前にホースのL字のゴムが切れる。
シリコンホースにするのはダビテのサイトに良くないと書いてあったけど、
自分もそう思う。微妙に燃調が狂うような気がする。体感できるほどの違いは無いと思うが。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 21:39:48.92 ID:jq1oQpXM0
?キャブ車はどうかしらないが、inj車はタンクのホースを外しただけでフィルターを
取り外してもタンク上部のホース取り出し部分からフィルター取り付け部分までの
経路分のガソリンしか出ないから、なにかジュース缶一本分くらい入るパッドで
受ければそれ以上は出てこないよ。

抜くホースやフィルターの回転方向など、詳細はググればいくらでも出てくるはず。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 21:40:49.62 ID:uk+HFHCM0
純正のフューエルフィルターは抵抗大きそうなので撤去しちゃいました。

763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 21:46:39.76 ID:85Mo/KvX0
ノズルあぼんするぞw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 23:07:29.87 ID:9px5hDFpP
そういうのは程度の問題だからなぁ。
わしVANなんで2年位でタンクを外してひっくり返すけど、なぜか葉っぱが入ってたり。
ガソリンタンクの中が樹脂コーティングされてるのならいいかも。
>>760
でもショップが言ってたなら・・・逆のことをやらないと壊れる。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 23:29:06.31 ID:NtVDV8Hb0
わしもVANだが15年間、タンクひっくり返した事無いわ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 02:12:55.32 ID:5qpf6uFo0
つい最近ミニミニ大作戦が
テレビで放送してましたよ
皆さんは見ましたか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 08:14:09.55 ID:G9bArPz90
>>766
ミニ乗りなら大抵既にビデオなりDVDなり持ってるだろ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 10:01:00.79 ID:BUkCIBpl0
>>754

ありがとうございます。2箇所だけなんですか。
左の燃料パイプのところがミクスチャーであってます?

チョークは戻してますけど、少しでも使うと調子が悪くなります。
ちなみにエア吸いってのはどうやってなるんでしょうか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 12:06:50.67 ID:qQf+CPMD0
>>767
これからミニ乗りになる俺は、たった今アマゾンでDVDを注文してきた。
そしてこれから警察署へ車庫証明をもらいに行ってくる。

770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 12:23:54.53 ID:5enSqYex0
>>769
おめ
納車までDVD観て先走り汁を出しまくって下さい
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 13:20:31.51 ID:rgiw1krKO
>>768
1300ccだね?
そぉ〜、前から向かって左下の横からマイナスで回すとこ

エア吸いの多くはバキュームホースの劣化
特にキャニスターは殺した方が無難
他にはマニホールドガスケットやインシュレーターからも有り得る
(1000ccならバタフライのシャフトも要注意)

内部が汚れてチョークやピストンが引っ掛かる事も…
定期的な清掃は必要だよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 13:31:17.19 ID:rgiw1krKO
>>760
シリコンホースぢゃなくて耐油ホースを使えば大丈夫
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 16:48:09.67 ID:BUkCIBpl0
>>771
そうです、1300ccです。このキャブってASとかPSってやつはないんですね。
低域のみの濃さを変えたいのですが。

ただそろそろキャブのOH時期だとは思います。
向かって右の奥の下(ミクスチャの反対あたり)にあるネジはフロート室のドレンでしょうか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 21:21:38.51 ID:rgiw1krKO
>>773
反対のネジはフロートの支点になるヤツだったかな?
…忘れたw

ミクスチャーは時計回しで濃く反時計回りで薄くなるが、低速だけの調整は無理

ニードル自体は換えても削っても全体的に変化してしまう
ノーマルエンジンなら手を付けない方が無難
SUを極めたいならヤるのも面白い

サクションピストンの穴を広げてレスポンス上げる裏技もあるが自己責任で…
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 22:11:49.65 ID:uP7WQiQ30
親戚の叔父さんがミニの仲間?のオースチンカントリーマアムってのを譲ってくれるそうです。
ずっと乗ってくれる事が条件らしいですが、ワゴンRしか乗ったことない僕に乗りこなせますか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 22:42:51.26 ID:7lN8OWah0
>>775
運転はねー結構違うよ。最初は車の少ない時間帯で練習しよう。自動車教習所でMT乗ってたなら順応できる。
ブレーキの効きが違うのとー、クラッチミートの位置が違うのとー、そもそもペダルの踏みシロが違うのとー、ハンドルの回し加減が違うだけ。
いぐにっしょん・ドア鍵もゆっくり回す。シフトレバーはRは上にレバー全体を引き上げてからRに入れる。
最初にチョークを引く。暖気終わったら戻す。ガソリンはハイオク、給油口がどっちか覚えておくか運転席に貼っておくんだぞー。

ワゴンRってモデルによってMTで片側ドアだったような。
クラッチが日本製でないから、全部半クラのつもりで繋いでね。
ハンドルデカいのと車重が軽いから運転は楽しいけど、
内装部品がボロいから落とさないよう気をつけてね。
(海外通販だと1個数百円、ミニ屋だと3倍〜万の単位)

しばらく乗ったら消耗品を全交換、たいした額じゃないけど必要工具が多い。
ワイパーゴムやらオーディオ配線部材やらはホムセンで買うんだぞ、と。
キャブの分解掃除とかクラッチフルードの交換も自分でやらんと金額的に維持できなくなるぞ。
原付のブレーキ整備経験があれば楽というか、その場合はこのスレ情報も必要なし。

分解してー汚れ落とすなり塗装なり交換なりしてー、戻すだけ。これで新品。海外通販でクレカかデビットカードが要る。

あとは2万円のポータブルナビと5000円の寝袋と15000円の折り畳み自転車を買って旅行へGo!
自動車保険も対人対物無制限に入っておくんだぞー。ミニ屋だけは避けるんだぞー。

寝る・・・
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 23:56:19.61 ID:WkIQ/0BK0
貼っとかなくても運転席から振り返ったら給油口、室内から見えるよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 00:01:39.16 ID:1GvPsIiE0
右ハンドルだからというのが、ミニを買うときの理由のひとつだったっけ・・・・
ミニが左ハンドルだったら、買っていたかどうかわからん、たぶん買わなかったかも。
英国が左通行の国で良かったねえ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 00:19:07.43 ID:QqNuGpw50
カントリーマアム
とか旨そうならミニだな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 00:51:17.96 ID:oiP94iab0
ワゴンRか、
カントリーマン譲られても君には維持するのはムリかも
俺なら維持できるから叔父さん紹介してくれ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 09:28:09.48 ID:N+uFG8/90
>>775
そんな君に素敵な言葉を送ろう
小さなことは気にせず
小さなことを気にする

わかるー?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 10:10:22.78 ID:IsLFpHzT0
>オースチンカントリーマアム
マアムじゃなくてマーク1かマーク2じゃないかな。
現行国産車で操縦感覚が近いのは軽トラのMTなので、出来れば体験しておいた方がいいよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 11:24:33.43 ID:snDFSAxv0
>>774

いろいろとありがとうございます。
やっぱり低域だけの調整は無理なんですね。
チョーク引いた時にすぐにファーストアイドリングと連動する様にしてみます。
ちょっとは薄くなるような気がします。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 11:50:27.34 ID:8XYWC9Oa0
>>782
全然近くないぞ
旧ミラの方が近い気がする

っていうかおじさんの所に実車があるなら乗ってくりゃいいんだよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 14:42:25.62 ID:QqNuGpw50
今の軽トラ床からロッドでてないから、ストローク短いもんね
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 19:44:41.40 ID:jySV3cQx0
運転できるのと維持(お金と気持ちの面)できるのとはまた違った話になるかも
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 20:53:27.54 ID:XJZ/qDVH0
今日休みだったんで叔父さん所へ行って乗ってきたんですが、叔父さんが助手席に座りながら あーしろ こーしろ そーじゃない もっとやさしく とうるさいんで断りました。めんどくさいですね。エアコン無いし最悪。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 20:58:54.47 ID:JvEtnYkJ0
>>787
あなたの様な人はどうせそのうち手放すことになりそうだからミニには関わらないほうがいいよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 21:52:16.17 ID:3sCOmhkv0
>>787
じゃあ、俺が貰う!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 21:53:10.82 ID:OBvNMry5O
軽トラな方が…な件
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:17:08.21 ID:lqIgfJl10
ミニの維持が大変で、心が折れそうっす
792名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/02/18(土) 02:34:19.90 ID:KMxCI7Hz0
なら、ワシに売ってくれ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 08:55:50.39 ID:gWJNyoNI0
>>788
まーでもこれが普通の人だわな
俺らはどちらかといえば変態寄りなのを再認識しとこう

動かないより動いてた方がマシだと思って2年の出張中に実家住まいの弟に預けてたら、ノーメンテ暖気無しでバンバン乗ってくれたお陰で、なんか10年分くらい劣化したわw
794名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/02/18(土) 11:28:15.00 ID:KMxCI7Hz0
ちゃんと教育しておかないからぁ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 13:53:08.96 ID:x3jx2dPf0
夏の間、エアコンレスのミニを実家のガレージに入れてもらったんだが
元ミニ乗りの兄貴にそのまま乗られてて
返すよ〜と言われたのは、次の年の5月だった件について
その年はすぐに夏になってまた実家へ
兄貴の方がミニに触っている時間が長いw

20年ぶりのミニは相当おもしろかったらしく
兄孝行ができたから良しとしましたわ

同類に預けると、こうなることもある
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 14:13:14.98 ID:CYmZEzLY0
レックスってどうなんだろ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 14:53:27.54 ID:EKJTI9ca0
昔安達祐実がかってなかったか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 18:41:05.62 ID:clvy13Is0
トリップムービーだろ?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 22:31:57.30 ID:hkTh4XYSO
>>787
貰って売れば良いぢゃんw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 22:49:34.60 ID:83FHCcnN0
>>799
おじさんが悲しむのでは(´・ω・`)
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 23:05:10.48 ID:hfktOwVu0
叔父さんももう「こいつにゃ渡せん!!」って思ってるって。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 00:25:14.45 ID:4HcEP7YY0
おじさん降参w
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 12:09:04.42 ID:XjAHU9ky0
ネタにマジレスすぎだろ。カントリーマアムの時点で気付けよw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 15:48:00.18 ID:QVUpTdrl0
最新鋭のハイブリットカー!ミニ。

エンジンと人力!

でもおいらはそんなミニが好き!!
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 16:47:38.81 ID:DEOlZV0I0
バッテリーが死んだとき押しがけしたなー
一人押しがけ出来る車って素敵
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 16:48:23.03 ID:tDACQH7g0
マグネシウムホイールが酸化してるのかブツブツ出来てきた(´・ω・`)

どうすればいい?ミニライトのリブ無し4.5の10万以上の価値なんだけど・・・
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 17:30:46.37 ID:i6KJWz6P0
値が付くうちに売って、新しいホイールを買う
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 18:50:13.66 ID:0um2jtHc0
ダンロップのR7はタウンユースなんでしょうか?
D93Jにくらべると乗り心地はどうでしょうか?
J.CINQはパターンがあまり好みでないので、R7とD93Jで思案中です。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 21:16:37.81 ID:tDACQH7g0
男ならG5
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 21:58:13.12 ID:WMWvvU+60
D93Jはいきなりグリップを失い飛ぶ
R7は以外とグリップするし滑り出しも自然でコントロールするのも楽
タウンユースでも俺ならR7>93J
この車でタイヤに乗り心地性能を求めるのは酷
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 22:17:25.48 ID:dE1guoSW0
>>808
R7はパターンノイズが酷い。
タウンユース最優先なら、J.CINQ。
ちなみに、僕はSP10かGTスペシャル。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 23:58:10.13 ID:GXCp4Osm0
ネタにマジレスかよwと笑ってる君が滑稽な件。
閑話休題
俺はSP10。サーキットでもSP10。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 00:50:12.17 ID:fmzIV5cz0
純正12インチに履かせるタイヤって・・
145/70-12 だけしかだめなんですかね?
エコタイヤとかでいいんだけど、種類少なくてなぁ。
81465:2012/02/20(月) 01:05:33.23 ID:/z1wwjDU0
99ATミニ40th赤白5.5万km検1年
変速時アクセルをラフに踏み込むとクラッチが滑ります(ゆっくり走ると問題はない)修理に出そうとしましたが、40万円かかると言われ手放す事にいたしました。
前回の車検でブレーキなど足回りのオーバーホールしてますのでミッション以外は状態良好かと。マフラー、ハイローキット、コイルスプリングがついてます。

20万円で欲しい方いらっしゃいませんか?そのまま乗るのもよし、直すのもよし、部品どりにするのもいいかと思います。

いかがでしょうか。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 01:49:09.15 ID:JqUft1WW0
20万円か。相場下げてるなあ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 02:07:35.34 ID:1i5chBAS0
>>814
「99ATミニ40th〜」とあるけど、クラッチが滑るって事はMTの間違いなのかな?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 03:20:09.87 ID:f62kolZ20
MT、クラッチだったら13万円で直したぞ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 04:55:10.44 ID:2JJIc8J60
まー普通にATがすべってるのをクラッチと書いただけどろう
81965:2012/02/20(月) 10:15:06.09 ID:/z1wwjDU0
申し訳ございません。818様が仰る通りクラッチではなくATが滑っているの間違いです。1速から2速と3速から4速へのシフトアップは問題内容ですが、2速から3速がアクセルを強く踏み込むと滑ります。

車両20万円と修理費40万円で相場位では?と考え安くさせて頂いております。前回の車検で26万円かけてキャリパーのオーバーホールなどまとめて整備して頂いていますので車検代だと思って購入して頂いてもお得かとは思います。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 10:32:49.94 ID:fjc4zg6y0
>>65=819
どこにお住みか分からないけど、強化ATへの換装で工賃込み30だってよ
ttp://1st.geocities.jp/kthmf191/
こういうところもあるからもうちょっと手元においておいてもいいんじゃないか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 13:46:45.09 ID:9U2g52KQ0
つーか、ウチの99年式AT9万キロも
似た症状出ているが1年くらい
ほったらかしだな…

オイル交換すると、一時的に良くなる…
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 14:08:40.18 ID:rMexIoOV0
お金がつきたのかな?
トルコンが滑ってるなら最後の手段シングル35辺りか20W60辺りで次の車検まで乗ってみれば良いのでは
吹けわ悪くなるだろうけど伝達がうまくいくからラフに乗らなきゃまだ一年楽しめる
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 14:12:54.35 ID:2WKKfhC00
>>819
それって手動で変速しても滑ってる?
それって滑ってるんじゃなくて自動変速時のクラッチon/offに
時間が掛かり過ぎちゃってるだけで
もしかしてオイルが硬すぎて制御系の動きが悪くなってるだけかも知れないよ
うちのも同じ感じになるけどオイルを10W-40にしたら症状が出なくなった
ATは20W-50が定説になってるけど、最近疑わしく思ってる
夏は20w-50でも問題が出ないから、問題は粘度なんだと思う
824名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/02/20(月) 18:17:56.39 ID:3aJxdgiJ0
MTだったら欲しかったなぁ…
82565:2012/02/20(月) 21:03:32.97 ID:/z1wwjDU0
返信ありがとう御座います。
オイルの硬さではと私も疑ってましたが、いつも交換して頂いてる専門店に聞くと同じものを入れてるとの事でした。
三年前、憧れてたミニを買い長く乗る為に定期的な3000〜4000kmのオイル交換とエレメント交換を行って来ただけにショックで仕方ありません。
ハブのガタや雨漏りなど愛着のある車でしたので直しては乗って来ましたが、今回の件で熱が冷めてしまったんだと思います。
いざ手放そうって決めると淋しいですけどね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:05:30.23 ID:Iz0bukdi0
しかしボロボロは安いが
キチッとしたロバミニは高いな・・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:07:11.61 ID:1OkG3Xjx0
みなさんオイルってどんなものいれてますか?
今までお店に任せっきりだったのですが、自分でやってみようかと思ったら、大して安くなるわけじゃないし、一回やったら面倒くさいし……。
ステマでもいいので、お勧めオイルとかありましたら教えて頂けますでしょうか。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:24:57.92 ID:Iz0bukdi0
カストロールクラシック

匂いがいい(´・ω・`)
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:21:42.84 ID:o0V/f+la0
ステマでもいいのでってステマの本来の意味から乖離しすぎだろ。

オイルなんか入ってりゃ何でもいいんだよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:35:11.81 ID:DGXjzO9c0
フライドチキン揚げた廃油でも走れるのはスーパーカブだったっけか
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 23:28:50.24 ID:1i5chBAS0
カストロール・フォーミュラRS 10W-50
近所のホームセンターで4L缶が2980円だから2000km未満で交換しても財布にやさしい
廃油は行きつけのガススタで無料引き取り(缶は自分で処分)
あ、俺のはMTだけどね
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 00:07:38.35 ID:N6Q8FF/b0
一般道を車の流れに乗って走る分には安いシェブロンで十分だyo
シェブロンだったから焼き付いた?異常摩耗した?
んなバカなw

833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 00:43:42.48 ID:i69inGfg0
シェブロンはそこらで売ってないから入手性で難ありなんだよね。
かといって違法珍走屋には1円もカネ捨てたくないし。

ちょっと高いけど出光ユーロプラス15W-40だなぁ。
値段重視ならホムセンのでもいいかもね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 10:03:38.28 ID:kjxyZVh60
まあ結構何でも良かったりする
おいならんか年に二回程度、96年式年間一万キロ程度走行、きっちり引っ張る運転で、エンジンに関してはほぼノーメンテ
170000キロ走行してるけど、ステムシール交換しかしたことねー

まあたまにミリテック入れてプラセボ効果は有るみたいだけど???
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 13:42:34.50 ID:uXxCGzAV0
オイル交換後、エンジンをかけ、しばらくしてレベルゲージを確認するて、泡だちがある
正常?
白く濁ったら、ガスケットぬけ?
クーラントが混ざると白い煙がでる?
教えてください
費用はどれぐらいでしょうか?
僕も心が折れそうっす。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 16:19:33.11 ID:xJxjp+ac0
うわあああエンジン載せ替え50万。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 17:28:10.66 ID:/GE0oYlG0
>>835
オイルに白っぽいスライムが混じったり
排気にオイルが混じる(白煙)様なら多分ガスケット抜け
OHVだからガスケットの交換作業は簡単、軽傷だったら工賃は2〜3万円じゃないかな?
ただシリンダーの上面やヘッドの下面がクーラントで錆びちゃってる様なら
症状に合わせた出費は覚悟
オイルストーンで修正出来る程度だと良いね

個人的な意見なんだけど1300の純正ガスケット問題があるんじゃないかって思う
純正ガスケットってクーラントに浸食されてシリンダーとヘッドを錆びさせるから
メタルに交換した方が良いってのが、俺の判断ね
オーバーヒート気味だなって車は大体この辺がやられちゃってる
最近は品質が改善されてるって話も聞くんだけど… まぁ、この辺は自己判断で
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 23:45:04.17 ID:PUr/GO360
>>837
アドバイスありがとうございます。
心が折れそうですが、まだ折れちゃーいないのでショップで見てもらいます。
安くすみそうなら、メタルガスケットにします。
ありがとうございました。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 00:56:27.16 ID:76jnIGyv0
ガスケット交換して、組み付け前にすり合わせもしないで、
オイル駄々漏れで、責任も保証もしないショップがあるから気を付けてね。
840827:2012/02/22(水) 01:33:50.88 ID:hAduRp1E0
ステマありがとうございます。
安いのもあるんですね。
あんまり距離乗らないので、半年に一回の交換でもいいかなと思っているところです。
いままでくそまじめに三ヶ月ごとで交換していたんですが。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 06:56:35.80 ID:tR+DZDp70
腰上OHはショップだとトルクの2段締めとか、
ガスケット扱いの基本を知らないから余計悪化するんでない?
単なる交換じゃダメだよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:05:40.65 ID:P0K3EAlw0
>>839 >>841
まぁ、常識で考えれば「まさかね」って思う事を平気でやってくれるからね
ミニ屋任せの人は一度「普通の修理工場」で診て貰うのが良いと思うよ

しっかりやってる技術力の高いショップの為にも
守銭奴ミニ屋は淘汰されるべきなんだよね
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 12:31:56.13 ID:A0B3p4kZ0
>>840
知ったばかりの単語を、意味も理解しないで使うような馬鹿には、ミニは維持出来ないぞ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 17:24:50.98 ID:+DawmD4a0
教えてください!
コイルスプリングへ変更したいのですがオススメメーカーありますか?
ストリートメインで考えてるので柔らか目でもokで
出来れば計算書付きが良いです。
お願いします!
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:56:09.73 ID:CRiOZtot0
ガスケット扱いの基本って一体何のことっすか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:36:33.90 ID:hAduRp1E0
ステマってわざと言ってるんだと思ったけど。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:50:52.32 ID:DE0XVVDA0
そんなことはスっテマす。

>>844
ラバコンに戻るだけだから最初から普通に純正ラバコンにしとけ。
コイルスプリングにしたいなら軽自動車に買い換えろ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:17:17.23 ID:QS/OTlhv0
比較出来るほどコイルスプリングを試した人なんていないと思うぞ。
メーカーの宣伝文句で選べばいいでしょ。
ただし交換してからの半年から1年の間、スプリングが馴染むまでは走る・曲がる・止まるが
最低レベルになるので注意。急ブレーキが効かないのは怖いぞ。

ちなみに俺はMSTの黒。当たりはソフトになる分、シャープさが減るね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:32:56.96 ID:lrtCBSuy0
俺はMSTの黄色。まぁ普通に普通。
不具合は感じたことはない。
とくにこだわりないのならMSTとかでいいんじゃね?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 03:30:39.51 ID:2E4Q54Ul0
近々免許とるから、中学からのあこがれのMINIを買いたいけど、
割といいお値段しますね。。。w
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 04:23:26.25 ID:MuUupd000
>>844
計算書は求められるまで出すなよ
これまで不要だったのに、どっかの誰かが提出したお陰でほかのやつまで出さなきゃダメになった車検場もあるしって
ミニ屋のおっさんが愚痴ってた
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 09:59:02.36 ID:EkEj57hrO
>>837
メタルガスケットはヘッドとブロックを面研しないと駄目よ
インジェクション用のヘッドガスケットで良い


後…
オイル云々言ってる人は国産車のミッションにエンジンオイルぶっ込んだ時の事を想像してご覧なさい
構造上ミニは鉱物油が大好物だよ
但し鉱物油は劣化が早いから交換サイクルが短くなる
安易にシンセで3000毎とか言ってるSHOPは避けた方が良いけどねw

因みにトヨタで行われた純正キャッスル(鉱物)の耐久テストで1万`は保つらしいが
ミニはミッションと併用…もっと過酷な使用状況だと思った方が良いな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 10:41:31.80 ID:8UElY+Pq0
>>ミニはミッションと併用

バイク、2輪用のオイルをあえて選択するという手もあるね。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:45:43.13 ID:4JR1Mmpf0
>>852
>>メタルガスケットはヘッドとブロックを面研しないと駄目よ

それは無い
表面が荒れてるなら必要だが


>>インジェクション用のヘッドガスケットで良い

最近のはクーラントに浸食されやすいってのが改善されたって事でいいのかな?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 15:20:44.72 ID:EkEj57hrO
>>853
最近のバイクとではエンジン内各部のクリアランスが違うよ

視点を変えてみよう…
ミニが設計された当初は化学合成なんて無かったのね
同時期のヒーレー等のミッションも取説にはエンジンオイルを使用となっていた
だが…ヒーレーのミッションに最近の化学合成エンジンオイルを入れるとギア鳴りする
つまり当時の感覚では鉱物油が大前提な訳なのねw

もう少し視点を変えてみよう…
日本は油を輸入に頼ってる訳だが産油国に比べ圧倒的に量が少なくベースオイルに差がでる
これを克服するには化学合成が有利だし
国産車も其れに合わせ精度を上げたり使用温度を下げたりと独自の発展をしてきた訳だ
だからミニに国産化学合成は合わない

ミニが生まれて半世紀…国や時代の変化と照らし合わせてみるのも面白いよね?
長々とすまんこw


>>854
ミニのヘッド剥ぐったこと無いだろ〜w
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 15:28:13.11 ID:4JR1Mmpf0
>>855
北国さんの受け売りっていうかステマ(←誤用)??
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 15:37:10.45 ID:EkEj57hrO
>>856←俗に云う駄目SHOPの典型だな

以後スルーする〜w
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 16:10:01.20 ID:a+mqpLRFi
>>855
バイクとミニのクリアランスってどうちがうの?
メーカー違いで同じ粘度のオイルでも実粘度が違うからって意味?
実際どうしたいのかワカラン
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:36:04.67 ID:gJcKHCZH0
お好きなのをどうぞ
ただ10w-30よりは10w-40とか15w-40とかの方が合うのはたしか
うちは国産車とバイクもあるから100%化学合成油を10年以上共用してるけど問題なし
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:37:16.44 ID:EkEj57hrO
>>858
昔の車はクリアランスを広く取りフリクションロスを減らす
今時の車は滑らせてフリクションロスを減らす
…みたいな感じで考えると分かり易いかもね

実際に熱膨張も考えずに国産車の値でクリアランスをとった奴が居て高速道路でピストンロックした例があるw

つまりクリアランスの大きいミニのエンジンが求める物はクッション性と内膜の保持力で分子の大きい鉱物の方が有利

化学合成は分子が細かく添加剤を加え摩擦を減らす様に出来ている
分子レベルまで分解するからベースオイルに影響されにくいがコストが掛かるため値が張る
結果…原油の乏しい日本ではベース自体を下げてしまうため本来オイルの持つ作用も減ってしまう

日産もトヨタも純正は鉱物油だしね

これ以上の説明は俺の頭がオーバーヒートするからググって呉れw



鉱物の優位性を感じて呉れたなら
ホムセンの資材と一緒に輸入されてるバルボリンが安いな

クマさんは、こんなに親切丁寧な説明しないから…
あと俺はATって何ですか?の奴だから…
其処んとこヨロシクwww
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:57:07.68 ID:GanOER5V0
一生懸命ググったのね、お疲れさまwww
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:58:05.23 ID:4JR1Mmpf0
>>860
スルー認定されてるが、ちょっちフォローしよう

鉱物油っていうか古い規格のオイルって
今じゃ不純物とされてるリンや硫黄なんかが潤滑をサポートしてエンジンに優しいんだよね
このせいで古いエンジンに新しい規格のオイルを入れると壊れる事もある
現在それ代わりに使われている有機物の添加剤ってベースオイル本体より熱に弱くって
速く劣化する、だから鉱物油の方が寿命が短いとは一概には言えないよ
それとギアの他にベアリングの存在を考慮に入れてブレンドされた4輪車用のオイルが
現時点であるのかっていえば無いよね

一番の問題は質のいい鉱物油がいつまで供給されるかって事だと思う

レース系ブランドまで見れば新しくて良いモノもあるんだけど
コストパフォーマンスを考えたら鉱物油に勝る物は無いと思う
バイク用でもメーカーが空冷用と詠ってるいるモノに良い物もあるよ
空冷大排気量バイクのオイルは流石にミニよりも過酷だからね
バイクでも過酷な状況下のエンジン用は完全な化学合成ではなく
半化学合成が多いんだよね


>>857
っていうかSHOPじゃないし、あくまで趣味というか遊び

ヘッドガスケットの件は逆転の発想だよ
流石に歪んでるヤツをそのまま組む事はしないよ
歪んじゃってる車が多いってのは身をもって知ってるよ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 18:20:30.95 ID:uMEBL8us0
質問です。
95年のMTに乗っているのですが、アイドリングが安定しません。被っている感じがします。さらにクラッチ切ると回転数が下がり、そのまま踏み続けるとエンストします。
走っている時は全く問題はないです。
バキュームホースが怪しいという情報を得ましたが、他に考えられるところはありますか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 19:51:35.51 ID:nQRhNx4R0
>>862
オイル選びのヒントになった。ありがとう
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:02:23.24 ID:EkEj57hrO
>>862
スルー解除してやるw

フォローするならシール等への影響も考慮して言って呉れ…
バイクは車重が軽いし駆動も1輪、エンジンに掛かる負荷が全然違うよな

ミニのヘッドなんか切削痕の酷い物が多くて安易にメタルなんか薦められても困る

只でさえ中途半端なSHOPが多い世界でミニは壊れ易いって認識が定着してる状況だ
金にならん安い鉱物を薦めるステマなんか何の意味がある?
高いオイルやガスケットを売りつけたいSHOPが俺を中傷したいなら分かるがな…w
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:12:52.54 ID:EkEj57hrO
>>863
スラストメタルが減るとクラッチ踏んだ時にクランクが引っ張られスラストメタルに負荷が掛かって回転が落ちる事がある
…がアイドル不調の原因は混合気や点火系の不具合で多々ある

レスだけ読むと複合的なトラブルに感じるからプロに任せた方が早いと思うよ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:30:00.91 ID:2E4Q54Ul0
それでも欲しいんだぜ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:11:06.62 ID:F/khKi/K0
ステマってなに?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:35:43.97 ID:7qkm5VjyO
ggrmn
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:37:41.28 ID:4JR1Mmpf0
>>863
可能性が高いのはやっぱり「バキュームホースのLアングルにクラック」なんだろうなぁ

点火系だったらプラグが寿命とかカーボンベッタリとか
コードの断線、ターミナルの接触不良、デスビローターの摩滅
冬だからマニホールドヒーターが壊れててってのも…
ステッパモータのズレ程度じゃそこまで酷くならないだろうし
稀にだけど95年式だったらステッパモータやECU自体が壊れてるって事も考えられるし
その説明だと可能性がいっぱいありすぎて

いままで経験したアイドリング不良で一番正体不明だったのは
燃料タンクのネックシールが劣化しててタンクに雨水が入った事かな
ダメもとで入れた水抜き剤いっぱつで直った時は拍子抜けというか唖然となった
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:42:17.60 ID:85mBXQLp0
ストマってのは蓄便袋のことだな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:54:14.61 ID:w7WPBH9s0
>>863
違法ボッタクリ屋「あーそれはECU交換ですね。中古で8万です。」
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:07:56.34 ID:N0YKu7pP0
インジェクションになって
良い色ってのが無いね(´・ω・`)
アーモンドグリーンぐらいかな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:28:19.21 ID:NdNXRuJV0
BRGがいいじゃなイカ?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:44:45.85 ID:EwIwIxE90
好きな色にマルペンすりゃいいじゃん!
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:53:46.07 ID:EkEj57hrO
>>868
ステルスマーケットの略でAhoo!の知恵袋に多く見られるサクラ

此処で例えるなら…
鉱物油を薦める鉱物油の回し者ステマと
其れを否定し自社の高級オイルを売りたいステマと
オイルなんか何でも良いと言って壊させ修理でボッタくるステマが居るねw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 01:03:22.63 ID:5YfTQ2uZ0
インジェクションのお洒落なソリッドカラーはATばっかだよな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 01:29:33.46 ID:sEYkDSX30
ポールスミスの青と白がいい。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 01:36:08.99 ID:bErlg/qN0
>>872
ローバーのディーラーで言われた事がある
それも話を聞いただけで点検なしで
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 01:51:23.13 ID:I2pFnUoJ0
ポール白のってるぜ!あの色あきなくていいぜ!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 02:41:16.79 ID:hvkrgLAV0
ミッドナイトブルーはあきない。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:38:22.26 ID:EinsB3ME0
>>863
エアフィルターが何らかの原因でつまっている場合も、そういう症状になる。
吸入口に虫がつまってるとか、湿式フィルターに変えてオイル付けすぎてるとか。
でも8割方バキュームホースだと思う。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:54:00.71 ID:n1haUR7W0
>>879
正規ディーラーなら最悪ECUという予告だけで実際にはバキュームホースの負圧くらい見るでしょ。
ECUも正規品が出てくるんでないの?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:36:53.56 ID:bErlg/qN0
>>883
実際に行った作業はMEMS(ECU)テスターに掛けただけ
イギリス製テスターだから診断結果は英語でプリントされる
でもプリント内容を説明することなく、
MEMSとスロットル周りを全部交換するから23万円くらい要ると言われた

プリントの英語は簡単な文章だったので、
憶えておいてローバージャパン本社に問い合わせたら
二次エアーをどこからか吸っているのだろうという事だった
それでDIYでマニホールドガスケットを交換したら完治した

その件以外でも、燃料ポンプが時々止まるので
件のディーラーに出向いたら、やっぱりMEMSの交換と言われた
この件もDIYでヒューズホルダーを交換したら完治した

正規ディーラーでも酷いところもあった
まだローバージャパンがあった頃のこと

尤も件のディーラーの親会社は冠婚葬祭業で車関係じゃなかったけどね
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:35:01.29 ID:XexwkXTw0
緊急です!!!!助けてください!!!!!
なんと鍵抜く所まで鍵を回すとスモールライトが付くんです!!
ACCまでまわすと消えます!!!!!

なんですかこれえええええええええ

今出先で バッテリー上がっちゃうう 早く助けて!!!!!
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:41:29.85 ID:XexwkXTw0
叩いたら直りました(´・ω・`)
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:47:47.81 ID:Q7yhq8hU0
ワロスwwwwwww
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 21:18:02.85 ID:MiGjpjGv0
>>886
昭和時代のテレビかよww
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:16:57.40 ID:CHYP/WFB0
次回はとりあえずバッテリー外そうなw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:59:06.42 ID:5YfTQ2uZ0
腹いたいw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 00:16:52.84 ID:7v4UNrcH0
来週からミニ乗りになるんだが、トラブルの時は取り敢えず叩いてみるのを覚えておくよ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 07:42:44.69 ID:gQjzPfUS0
水温計が動かなくなったときはよくメーターフード叩く
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 12:22:02.49 ID:J6AOu7UX0
純正の電気式は春と秋は正常だったけど
真冬とか真夏になると暴走してHを振り切ってしまって、
肝心な時まったく役にたたなかった。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 14:07:10.21 ID:7G4Pveff0
>>884
チャンポン県ねW
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:36:12.80 ID:wJEYyXCJ0
>>863
まずはバキュームホースのアングルを総チェック!
特にバルクヘッドの隙間の奥底についてるとこがチェックしにくいけど・・・
話はそれからだと思う。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:41:32.35 ID:43XoIJHJ0
>>876
ありがとうございます。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:50:57.10 ID:2xqmmKYE0
インジェクション、MT、エアクリーナー交換、マフラーRCなんですけど、オススメLCBはありますか?
マニフローの緑色のやつに交換しようかと悩み中
スキルないんで、ショップにて交換予定です。
ご教授ください。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:57:29.87 ID:1mp7vDMc0
× ご教授
○ ご教示
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 01:54:22.66 ID:yZvkFAEZ0
× ないんで
○ ないので
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 12:09:19.79 ID:ZpFL9w7n0
>>897
人違いだったらごめんなさい

もしかして、最近中古で購入しました?
関西方面で色は黒?10インチ?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 14:24:19.22 ID:Z/SaduN+0
98年式乗りです。
オイルだけど、俺は100%のエステル系を最近自分で入れているよ。
40〜50Wあたりを入れているけど鉱物油系入れてた時より調子がいいよ。
オイルにじみもとくにないし、シフトもスコスコ入るし、気のせいかもだけど、エンジン音が滑らかになったよ。
粘度に気をつけていれば大丈夫じゃないのかな?
今まで部分合成のも入れてきたけど問題なかったし。
ここで銘柄限定するとツッコまれるのでやめときます^^

色々入れてみて好みのものを見つけるのもアリかと思います。
今は、ネットの情報をなどを一旦リセットしていろんな銘柄を探索してる最中です。

長文ですまんこ^^
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 14:32:31.24 ID:Z/SaduN+0
901だけど追記で半年、3000km〜4000km以内ペースで換えてます。そこだけは鵜呑みにしてます^^
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 19:09:18.48 ID:Viep+6b30
>>901
40〜50Wって何かの間違いだよね?
普通10W−40とか15W−50とかだよ?

俺も、エンジンオーバーホール後は100パーセント合成入れてるけど
支障なく使っております。粘度は10W−40使っとります。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 21:49:11.59 ID:UQ4u3Gc50
>>885-886
これはコピペになってもいいw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 22:37:32.46 ID:UBiYZEVY0
笑い事じゃ無いんだけどな

電気系のトラブルは燃えるぞ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 10:07:04.99 ID:ubmp/cp50
萌えー
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 12:51:24.88 ID:QmAknNUS0
愛車のトラブルに萌えるような変態にはなりたくない・・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 15:01:58.02 ID:F9RsXbPc0
ライトスイッチくらいしか萌えたこと無いな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 15:36:44.05 ID:NFvAxbWH0
ブラシ接触不良ナオタ
昨晩、バッテリーだけでよく帰り着けたもんだ。


燃えると言えば、車外からトランク内への電源線引き込み穴のゴムが外れちゃって
振動で絶縁皮膜が削られ、車両火災起こしかけたことがある。
ゴムとか皮膜の類だろうが、マジで火が出て燃えてた。引き込み穴も歪に大きくなった。

咄嗟に手で掴んで無理矢理消し止めた際の火傷の跡が残ってるな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 19:24:32.15 ID:qva//5LQ0
>907
トラブルがあるからミニ萌える。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 19:42:21.09 ID:25smjhEj0
もうすぐ3月2日ですね
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 23:17:45.21 ID:+ZWo11JR0
>>897
お金に余裕があれば、ステンレスっていうのも捨てがたいですよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 01:10:05.78 ID:PMl8Z61T0
今日。オートバックスの前で1677777kmになった!ほんとは

167778kmだった。


914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 12:44:54.33 ID:/jpFtIx90
>>912
ステンのメリットって何?見た目がピカピカだから?
割れやすいだけじゃない?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 13:45:54.83 ID:YnM3BRKg0
>>914
>>912じゃないけど、自分的には錆びない(錆びにくい)てのが1番のメリットかな
スチールは高温に晒されてるからそのうちぼろぼろに錆びる
音はスチールの方がいいって聞くけど、自分は排気系はSUS派
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 00:05:24.02 ID:i+xLv01H0
日常の足としてるなら、錆びにくいステンレスは魅力的
キラキラしてるのも、何か嬉しい
ただ、すんげえ高いけど
マニフローは、スチールだけどいいと思う
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 03:04:57.36 ID:I+KNEHz90
'96クーパーをお迎えしました♪( ´▽`)
キュンキュン曲がるし、ピョコピョコ跳ねるし、加速は小気味良いし、めっちゃ面白いですね。
OHVの音も懐かしくて心地良い。
これからよろしくです。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 20:27:30.63 ID:C+A95eAq0
95年1.3i  ラジエターキャップの流用でコレ使えるかな?
https://www.monotaro.com/p/3577/1197/
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 21:59:24.73 ID:DpJIsijC0
>>918
買って試してみれば?
ダメかもしれないしイケルかもね…。
僕だったら、普通に純正品を買うけど。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:30:43.75 ID:7JfxLb45O
>>917
おめでと〜
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 23:12:54.28 ID:ZkOqHaTL0
>>918
使える使えないと合う合わないは別なもんだぞ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 00:07:50.89 ID:C+A95eAq0
923917:2012/03/01(木) 03:22:00.14 ID:ebNTW8eE0
>>920
ありがと〜!
この仔なんですけど、一目惚れして。
めっちゃ可愛いです(*´ω`*)
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhNrrBQw.jpg
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 08:16:25.89 ID:xu1IbFX40
miniに乗り出して初めての3/2を迎えます・どのように過ごせばいいのでしょうか?先輩教えてください
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 10:14:41.55 ID:F/7BoclO0
カーセックス
926 【豚】 :2012/03/01(木) 11:23:49.80 ID:FPJ1ILQM0
明日って集まるの?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 11:27:24.55 ID:zCuruhUK0
3月2日になにか意味があるのか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 11:51:33.94 ID:BSZqyjuJP
スタッドレスタイヤの保管てどうしてる?
保管サービスやってるところに預けようと思ってるんだけど、どうだろ?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 12:53:20.93 ID:SvDCuC1M0
専用に純正ホイール買ってホムセンの入り口にあるビニールかけて洗濯機用の棚で保管。
ホイールは珍走屋で買うんじゃないぞ。値段が全然違うから。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 13:38:06.64 ID:F/7BoclO0
日本でしか通用しない語呂合わせに何の意味もないわな。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 17:22:46.09 ID:azjJIayw0
ブレーキパット交換後のブレーキ泣きはいつまでつづきますか?(涙
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 17:31:09.29 ID:MEfo8JI40
まあまあ。買ったばかりでまだ逆上せているんだろ?
32に乗って32サーキットで汗を流すのもよし。
32に32はいた彼女載せて32ツーリングするもよし。
好きなように過ごせばよし。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 18:13:02.89 ID:a+UQN8m30
>>931
泣きやむまでw

鳴く原因はたくさんあるので一概には言えない
ちゃんと整備されていれば面取りも鳴き止シムもグリスも
使わなくても気にならないよ(街乗りパッド)
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 23:59:14.57 ID:JubYs/5l0
>>927
何も意味もないな
意味が有るのは10月2日だな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 00:12:10.44 ID:JdMfOC9O0
か、11月18日だな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 01:59:48.42 ID:h7/H/LvCO
>>934
俺の誕生日だからか
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 09:44:54.27 ID:Riv4qCD40
>>933

泣きやむまでがまんしますっす(T_T)
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 09:49:56.23 ID:cMuwKEN20
>>936
サーアレックの命日だろ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 13:10:25.27 ID:m2BopVbh0
今日納車でいよいよミニオーナー!!1

いちおう信頼できる中古車屋で買ったのだけど
専門店じゃないので一つ質問させてください

ギアを1→2のときは平気なのだけど、3→2にする時に少し鳴きます
クラッチを踏みきっているので、他に考えられる原因としては
オイルが固いとかなのでしょうか? 年式は96年です
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 13:16:01.60 ID:u0wk/o/t0
>>939
壊れてる


つーか、もうちょっとさぁ
○そのときの速度域
○どんな異音か
○いつもか
○それとも特定のなにかをした時なのか
なんか、わかるように書こうや

今の情報に対する答えは
壊れてる
しか書きようがないぞよ
941939:2012/03/02(金) 14:06:04.88 ID:m2BopVbh0
>>940 申し訳ない

速度は30~40kmでクラッチを踏み、ギアを3→2に入れた時に鳴きます(クラッチをつなぐ前
頻度は7割くらい、音は停止せずにバックに入れた時のようなカリカリという音
ただ、3速の状態で20km程度に減速させてからなら平気です

またお答え願えますでしょうか
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 15:51:24.76 ID:IqES3vwq0
古い車のシフトダウンはダブルクラッチ必須だと思ってる
新品なら音もしないかもしれないけど、長持ちさせるためにも覚えてみたらいいんでね?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 15:56:18.24 ID:unGmMHCT0
シンクロが弱ってるのかねえ・・・
ま、最近の車とは違うからギアチェンジする時は
次のギアにエンジン回転数を合わせるように練習しといた方がいいかもね
エンジン回転数が合ってればギアなんて吸い込まれるように勝手に入るから
944名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/03/02(金) 17:08:21.60 ID:oWLZNuoK0
クラッチを踏めさえすれば、ギアが入る、そう思ってた時期が僕にもありますた。

回転数合わせなよ。あくまでシンクロは補助ってイメージで。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 18:50:02.29 ID:gY/ONlto0
>>939
新車で買った1.3iとフルレストア800に乗ってます。3→2は最初からそんな感じでギアが弾かれます。
そもそも3速から時速20km以上からの再加速なら3のまま。(3速のレンジが異様に広い)
信号が停車直前に青になったとか、渋滞にハマッたとか、立体駐車場の登り坂で3→2をやることがあるかな?
そういうときはアクセルも戻してるから、ギアも入りますが日本車MTの2速よりもかなり低い回転数(アイドリングに近い)です。

普通の日本車MTで2に落とすくらいの速度なら、停車することが多い速度です。
2は停車から発進で1→2→3に入れるとき以外はほとんど使わない。
946939:2012/03/02(金) 19:53:52.90 ID:m2BopVbh0
>>942‐945
皆さん親切にホントありがとう
私の説明不足ゆえの壊れてる診断にかなりへこんでました

明日仕事に向かう際に回転数やクラッチに気をつけてみます
色々調べてはいたのですが、前知識が足らなさすぎました
947939:2012/03/02(金) 19:55:55.57 ID:m2BopVbh0
納車当日に波乱でどうしようかと思いましたが、これからいろいろ知識を付け
自分なりに楽しんでいけたらいいかなって思いました
またくだらない事聞いてしまった際は、お知恵を拝借できれば嬉しいです

忍法レベルが足りないとかで字数制限にひっかかり、連レス失礼しました
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 20:20:25.17 ID:jjmkrro10
何だか初々しくていいな。俺は今月でミニを降りる事に決めたよ。手放す間際になってミニの良さを再実感してる。大事に乗れよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 20:25:52.63 ID:ojBtafLi0
俺もMK1のサブにミニ1000を買いました。
気軽に穴空けれて、気軽に乗れて良いです。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 20:44:01.55 ID:2DABscaf0
>>940
なんか上げ足取りでヤな奴。
逆にそれだけの情報で壊れてるって回答もどーかと思うわ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 20:52:23.19 ID:WEUQVvnl0
ギザギザを上に向け、小さなキーを挿入すれば、それは至福のはじまり。
チャッ という音とともに開かれたドアから漂う香りが、妙に今日は誘惑的だ。
冷えたシフトノブ、捻る右手に呼応するエンジン音。慣れた振動に握るウッドステアリングはヤケに冷たい。
ビビるダッシュボードはご愛嬌。一本のタバコが終わる頃には冷えたラジエターとアツい愛着が調和して大人しくなるはず。
左足の動きはスタートサイン。
ギアをローにシフトして、
さぁ、素晴らしい時間へ出発だ!

ってな感じで今からドライブ行きたいなぁ〜
あ、はい、サイドブレーキかけたままですた。


はぁ、、、酔ってます。

952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 21:00:20.30 ID:2DABscaf0
>>951
ちなみに私のミニはギザギザが上でも下でもどちらでも回る(汗
「これはおかしい」って事になって、
友人が自分のミニのキー突っ込んで回してみたら、
なんのストレスもなくクルリと解錠した(汗
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 21:27:11.64 ID:ojBtafLi0
うちのミニは窓を開けて手を突っ込んで鍵を開ける(´・ω・`)
ストッパーはぶっ壊れてる。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 22:10:24.56 ID:PdnsbF7t0
壊れかけ。
俺なんか所沢の超有名店で買ったけど、3→2が回転をぴったし合わせないと入らなかった。
ノンシンクロかよ!って怒った。
が、そのうち慣れてきてスムーズに回転合わして入れられる様になった。
けど、クレームで直してもらった。
壊れてるのとノンシンクロはちがうからね。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 22:31:56.61 ID:fH1Olnri0
この土日に、でかMINI 10th Birthday Runするらしい

予定が無ければ邪魔しに行ったのに・・・
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 22:59:50.95 ID:8Ntn+HsY0
なんか,また〜りいい流れだわ・・・。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 23:07:38.35 ID:xKBc8UjD0
ボンネット、バタバタする?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 23:28:45.89 ID:ovHEbbW40
>>952
うちのはチャリンコの鍵でエンジンかかるよ。
キー側も摩耗してて凸凹はほぼ無い。
ドアも鍵が共通の年式だけど、ドアは施錠出来ない。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 23:33:16.93 ID:MXYYwkIo0
>>958
良かった。安心しました。私のは正常だったんですね。
明日試しに原付のキーとかでも試してみます。

何を用いても解錠できるこの安心感。プライスレス。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 23:56:57.21 ID:Lqz3gtkh0
スポーツカーが好きだったんだがいろいろあってminiに乗ってて
新車買うために金集めてきて目標金額たまったとたんに・・・もうちょっと乗っててもいいよね・・・
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 00:59:49.68 ID:Vg1t+xp50
>>959
それは正常ってわけじゃなくシリンダ錠のピンが全部折れてるんでは。
変えたほうがいいと思いますです。
高年式2本セットで3800円くらいだね。MK2用だと1本で3200円くらい。
ttp://www.minispares.com/Product.aspx?ty=pb&pid=37552
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 01:03:10.60 ID:KyNfbsOx0
>>961
(∩゚д゚)アーアーアーアーキコエナイキコエナイ コワレテナイコワレテナイw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 12:36:28.45 ID:StgCMcNh0
>>922
某ミニ屋にRS123というのがあったので、これをヒントに探してみた。
大阪魂 TW850-0.9
HKT RA511H
NGK P519K
二葉電機製作所 R123B
実際に使って確かめた訳ではないので悪しからず。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 17:01:47.40 ID:4Y1t3ACG0
明日おまえの乗りに行くね。ドアロックしないで置いといてな!よろしく〜
・・・ってされないよう、はよ変えなさいって。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 17:44:21.35 ID:FHmd6RRe0
キーは回るが自分しかエンジン掛けられない秘密スイッチがあるから平気。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 18:00:32.58 ID:33iCddbb0
Mrビーンみたいに南京錠を付ければ解決。
・・・ドア鍵くらいならいいけど、(鍵があっても窓ガラス割られるから無意味)

そろそろいろんなとこのサビを取ったり消耗品を変えたりしてかないと一気に色々重なってくると思うよ。
普段からオーバーホール趣味を持つといいです。

ミニショップに任せてるレベルだと、壊されてることも多いことに気づく。
ハロゲンに変えてライトスイッチが萌えたり(リレー要)、
マフラー交換依頼したら触媒がただの金属パイプになってたり、
バッテリ端子のサビで原因不明でセルが回らなくなったり(バッテリ交換時、端子にグリスアップ要)、
車検に出した直後、水漏れでオーバーヒートしたり、エンジンルーム内に工具が置き忘れてあったりetc

実際に起きてみないと、この重要性って伝わらないけど一応ね・・・orz
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 18:59:55.94 ID:1MGpcW5x0
そういや下請けに出張に行ってそこの女事務員が送り迎えしてくれた時に
初代ミニに乗せてくれたのはいい思い出。そんなマニアックな女に正直
萌えたが進展はなかった。後輪がすごい跳ねると思ったけど、その感想は
合ってるの?知ってる人教えて!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 19:13:12.30 ID:1MGpcW5x0
>>967は初カキコです。グレードは見ていません。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 19:16:29.52 ID:oI+cEkzT0
初代って。
195x年のって事かな?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 19:26:56.26 ID:QBg/kVwm0
>>969
いや、BMWミニじゃないということです。そのスレですよね。
(ID変わったと思いますが、>>967-968です)
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 19:42:01.39 ID:33iCddbb0
非常にコメントしづらい・・・
が、あえて書こう。運転ヘタ。
同乗者にそれがわかっちゃうのはちょっとね。
まぁ数週間も街乗りすれば丁寧なハンドルペダル操作に変わってるでしょ。
それかBMW-MINIに乗り換えてるか。←おすすめ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 20:17:43.19 ID:QBg/kVwm0
>>971
わざわざありがとうございます。運転ヘタというのは考えていませんでした。
思い切って聞いてよかったです。すみませんでした。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 20:29:56.73 ID:fvZZMbsg0
誰が運転してもミニはぴょこぴょこ跳ねるだろwww
それとも新品のラバコンだとハネないのか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 20:42:14.37 ID:wnlC78M+0
確かに。それつかまえて下手はねーわな。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 20:48:41.10 ID:oI+cEkzT0
まあ、特徴ある乗り心地ではあるよね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:22:12.48 ID:QBg/kVwm0
>>973-975
跳ねますか。すごく特徴あると思っていて印象深かったんです。
ありがとうございます。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 23:36:46.82 ID:KjjC8Chw0
ミニ好きな女事務員はかわいいな
今度、会社の制服で乗ってもらおうか
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 00:02:22.85 ID:FHmd6RRe0
車高下げすぎて(意図的でなくても)バンプラバーに当たってるとばんばん跳ねるな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 06:03:24.90 ID:c0D/FVCg0
出戻りで95年のクーパーを購入し、うれしくて走り回っているんだが
シートがレカロで座面が下がっているからか、いろいろ試したのだが
ポジションがいまいち。ハンドルが上すぎで、シフトも遠い。
30分運転すると腰がちょっと痛い。

シートを交換するしかないのでしょうか?教えて下さい。
ちなみに身長166cm、体重52Kgのさえないおっさんです。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 07:21:02.52 ID:mqQ1jM3xO
>>979
ステアリングアジャスターとシフトエクステンション
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 09:48:17.92 ID:uvohluBD0
俺は>980に加えて20mmのステアリングスペーサーも入れた。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 09:59:43.96 ID:fnJpS++v0
漠然と旧miniに乗りたいなぁと考えてるんだが原付(NSR50)のキャブOH、
ブレーキキャリパーOHの経験やビート(車の方ね)の消耗品交換程度の
知識でminiと付き合っていけるかな?
玄人向けの車だと思い込んでるんで不安です。

983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 11:14:03.61 ID:jvxpftLy0
今後一切の知識を身につける気が全く無いんなら無理だろうし
ちょっとでも覚える気があれば余裕。

玄人向け?ただの大衆車だよ。基本設計が古いから今の車とちょっと違うだけ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 11:51:13.52 ID:AuEr0cpH0
チビにステアリングスペーサーなんていらねーよ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 12:13:13.71 ID:AdTTi83Y0
>>979
たぶんシート下げ過ぎ。背もたれを倒して乗る癖がついてると思う。
背もたれをもう少し立ててみては?
身長が166ならそんなにシフトが遠いというポジションにはならないはず
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 12:13:39.60 ID:lMplGB2+0
ぴょこぴょこ跳ねるのってバンプラバーまで沈んでるの?
へたりラバコン+調整キットで車高あげてフェンダまで指3本だけど
バンプしてる可能性ある?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 12:46:18.27 ID:QLxvUX6Y0
>>982
俺なんかもっともっと知識なかったです。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 12:49:33.90 ID:PoXHOqTC0
旧車に馴染みたいから手始めにminiをいじりたいっていうのなら整備性悪いし
MGとかのFRをお薦めするけど
miniが気に入ってというのならそれでいいんじゃないかな。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 12:50:37.20 ID:Ai7NsdjP0
>>979
調整もいいけど純正シートのお手軽乗り降りも捨てがたい
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 13:14:51.87 ID:cMcRlSq10
次スレ
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう75
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1330833960/
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 14:15:22.46 ID:NS3yX/TGi
>>990
GJ!
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 15:26:44.31 ID:jvxpftLy0
>>986
バンプラバーに当たった時はぴょこぴょこじゃなくて、バンッって突き上げるよ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 17:13:34.21 ID:Mfdth9Tn0
埋め
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:00:42.55 ID:QLxvUX6Y0
俺も埋め。

埋めついでに。93年1300 INJ。
走行中突如吹けなくなってトルク落ちて路肩に追いやられる症状が治りませぬ。
信号待ちとかで突然アイドリングが上がりだすと、これが予兆。
発進してしばらく走ってるとその先で必ず吹けなくなります。
バキュームホース・トラップ全交換。プラグ・コード・デスキャップ・ローター・コイル、これら全て新品。
もう水温センサーの不良くらいしか思いつかない…

これから一番気持ちのいい季節なのに、おちおちドライブに出かけられない
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:04:37.59 ID:A+NDtfcQ0
半角全角の使い分けが意味不明
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:15:17.95 ID:QLxvUX6Y0
>>995
適度な長さでバランスよく1行に収めたいからだよ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:23:25.08 ID:09oIquCy0
>>996
そういうこだわりが無意味で気持ち悪い
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:28:37.55 ID:ubSaKEWE0
2次空気吸い込みに1票
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:38:50.70 ID:c0D/FVCg0
979です。
みなさんありがとうございました。
参考にさせてもらいます。ここはいいスレだ。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:41:52.82 ID:fnJpS++v0
1000なら>>994のminiは完治する
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'