【携帯空間】ファンカーゴ22台目【2.16m3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
トヨタのファンカーゴについて語るスレです。
荷物のるし人乗るし広いし運転しやすいし、言ってみれば最強の車です。
兄貴車のヴィッツより広く軽快に走り人も物もたくさん乗れる!
後席を格納すればなんと178cmのフラットスペースが!!
(非対応仕様もあり)
携帯空間の名は伊達ではないぞ!

たまにはageてやってください。
毎日レスがあってもsageすぎて落ちる事が多いので・・・

前スレ
【携帯空間】ファンカーゴ21台目【2.16m3】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1298091602/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 17:31:46.11 ID:06a6ey510
【携帯空間】ファンカーゴ20台目【2.16m3】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1280710361/
【携帯空間】ファンカーゴ19台目【2.16m3】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1261753200/
【携帯空間】ファンカーゴ18台目【2.16m3】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239358401/
【携帯空間】ファンカーゴその17【床下ガッチャン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1220072665/
【携帯空間】ファンカーゴその16【床下ガッチャン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1216741570/
【携帯空間】ファンカーゴその15【荷室長178cm】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1202220436/
【携帯空間】ファンカーゴその14【バイクも乗る】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1176771479/
【携帯空間】ファンカーゴその13【自転車も乗る】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1159259324/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 17:32:01.26 ID:06a6ey510
【携帯空間】ファンカーゴその12【冷蔵庫がのる】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1153110894/
【携帯空間】ファンカーゴその11【伝説から神話へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1142321951/
【携帯空間】ファンカーゴ その10【そして伝説へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1129818757/
【携帯空間】  ファンカーゴ その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121871683/
【携帯空間】  ファンカーゴ その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116075542/
【携帯空間】  ファンカーゴ その7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1108558284/
【携帯空間】  ファンカーゴ その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1098719949/
【携帯空間】  ファンカーゴ その5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089299172/
【携帯空間】  ファンカーゴ その4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068298411/
【携帯空間】  ファンカーゴ その3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051146669/
【携帯空間】  ファンカーゴ その2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038478594/
Funcargo  【携帯空間】  ファンカーゴ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030019060/
☆★☆ ファンカーゴってどうよ? part3 ☆★☆
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1028337756/
☆★☆ファンカーゴってどうよ? part2☆★☆
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021132419/
【なり】携帯空間ファンカーゴってどうよ【カズ】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021114118/
★★★★★ファンカーゴってどうよ?★★★★★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1013222852/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 17:36:32.78 ID:06a6ey510
ファンカーゴWikipedia
http://wikipedia.gwbg.ws/funcargo

べたぼれファンカーゴ・・・ファンカーゴの良さは全てここでわかる。
地味ながら長寿の良個人サイト
ttp://cat.zero.ad.jp/~zak34148/

エアフロメーターの清掃
参考HP:ttp://car-diy9.com/2007/12/post_3.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 20:01:58.69 ID:jTAESBZT0
>>1
乙乙
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 05:17:15.06 ID:OfT4xs980
>>1
乙籠
家の籠も12月で丸12年目突入、13万km。
まだまだ乗るもんね(ゝω・)v
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 20:45:40.82 ID:bybfzx4p0
現ファンカーゴが廃車になるまで乗るか
中古のファンカーゴに乗り換えるか迷うな(´・ω・`)

シートとかボロボロでヤバいんだよな…
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 10:43:25.67 ID:3FJMLLvw0
最近走行中、バックドアがガチャガチャうるさい。
ドアの部品(フィメール)新品にしたけど、まだガチャガチャ。
まだ5万kmなのにOrz

皆さんの籠は大丈夫ですか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 14:16:06.97 ID:Vwk/OyVK0
助手席ドアの金具を取り付けてあるボルトがゆるみ、半ドア気味になってたことはあった。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 14:31:43.50 ID:WxSvw2dl0
バックドアキュッキュは時々聞くがガチャガチャは初めて聞くな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 17:29:45.08 ID:T+rUVmpy0
うちもそろそろ買い替えを本気で考えなくちゃ・・・
12 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/11/10(木) 21:51:27.34 ID:QUi+n7an0
籠さんがぶっ壊れたら本気で泣く
大事に大事に使うお>>1
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 14:27:47.18 ID:OIsNjHmE0
本日、緑籠取りに行って来た
最初見に行った時には気付かなかったが、ルーフレールの他に
オーバーヘッドコンソール
車内のルーフサイドに付いている長い取っ手のようなもの?
ラゲッジルームの室内灯が取り外し可能なハンディライト?
AC電源
とOP満載だった
一番嬉しい装備はOPではないが、マニュアルエアコンだった事
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 07:43:53.22 ID:0CDXtooQO
今度青籠買う予定
16年式6万km、内装外装とも綺麗な状態で25万だったんだが
わりとお買い得だよね?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 10:01:36.44 ID:ppksbOfF0
>>14
俺が欲しい
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 09:21:44.96 ID:HLgeD1aP0
洗車ワックス日和やで
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 09:37:12.13 ID:5T0T5jKB0
ファンカーゴの板有るんだ 
もう少し早く気付けば...

13年式1.5G乗りだけどアクアに乗り換え検討中 ^^;
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 00:05:06.21 ID:C2ySrl410
アクアは車高が低いらしいから、ファンカーゴから乗り換えるとギャップがすごそうだな。
ファンカーゴみたいなコンパクトの中でも小さい部類なのに、背が高くて大容量なハイブリッド車をつくってくれれば、絶対に乗り換えるんだが…。
ホンダのはサイズがデカすぎるし、トヨタは大容量タイプのコンパクトってスタイルから外れちゃったし、そんなに需要がないのかね?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 01:15:01.12 ID:U/h0ud7c0
無難にいってるだけだと思う
当たりはしないけど外れもしないってやつ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 18:49:49.87 ID:8xGa/C6u0
1.3L後期型のレンタカーがあったので借りてみたけど、運転が楽で良いなコレ。
見た目の予想と違いよく曲がるし、直進安定性もあるから疲れない。
ATのシフトショックもかなり押さえられていて優秀。
特に気に入ったのはブレーキで、通常の踏み方で過剰なアシストが無く、ペダルストロークはそこそこあるけど
踏み込み量やアシストで制動というよりも、踏み込みの面圧でコントロールできる感覚が好みに合う。

アクセルペダルのストロークはもう少しあっても良い感じ。
収納類にもう少し奥行きが欲しいところはある。
座面高が低い後席(ガッチャンシート)は許容範囲・・それより足元床面が前下がりな点の方が気になるかな?
個人的にだけど慣れのないシフトレバー形式・・・これは前期のGモデルなら望ましいかなと思った。
まぁ「重箱の墨」はあるけど、所有欲を刺激してくれたというのが結論。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 19:06:20.61 ID:SU1+QgJ70
> 足元床面が前下がりな点

おそらくフロアパネルの取り付けを上段にしてたんだろう
ガッチャンシートを出してるときは下段に取り付けると平らになって高さも稼げる
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 19:18:33.57 ID:8xGa/C6u0
>>21
レスd!
なるほど、そういうカラクリがあったのかw
今度借りたときに気を付けてみます。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 17:14:12.62 ID:L1L+k1G80
>>22
You買っちゃいなYo
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 09:39:57.60 ID:tMg1jGeA0
ブレーキかける時
踏みこんでも無いのに過剰に踏み込んだ感じがして違和感が有る
エアコンをかけて居る時顕著に出る
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 10:23:01.35 ID:eEo6DCFn0
他社のブレーキサーボと比べてそれほど差があると思わないし、
ブレーキアシストならもっと醜い顕著な初期制動をもたらす車種もある。
今回はアシストではなくサーボな件だけど。
まぁエアコン使用時のアイドルアップが掛かっていれば、踏み込み毎の負圧減少率は小さくなるので、
減速時に何度か踏み直しをする人ほど、エアコンによる影響変化を感じやすいかも知れないね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 11:12:06.94 ID:cTfGYnsC0
27 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/19(土) 20:39:06.51 ID:34bwJckU0
>>26
お早めに。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 02:27:55.53 ID:oHFpKYav0
保守
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 02:38:07.55 ID:8k2jrkTJ0
中古でGグレード(現状渡し取説ナシ)を買い、ずっと乗っていたけれど、
荷室右のアクセサリーソケットの存在に今気付いたよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 10:47:28.97 ID:Ar5oT0NU0
AC100Vが来てるならメーカーオプションだね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 23:55:37.33 ID:+tu5WG9P0
>>29
新車で買って車検数回
完全に忘れてたわ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 08:03:29.13 ID:BygtUHHf0
>>26
ドラシャか・・・お早めに

自分のも音が出てたんだけど、ドラシャじゃなくスタビライザーからだった
長く乗るならそっちもやっておいた方がおすすめ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 22:21:01.80 ID:TitNQLI50
後期乗りでシビエ等の大型丸フォグ付けてる人いますか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 22:23:50.95 ID:DPJguf540
トヨタのファンカーゴ、ホンダのエアウェイブ

オトコマエ・イイオトコが乗る車(確認済み)
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 23:38:13.92 ID:gxYhSIua0
背が高い人間にとってはこの広々感がたまらなくいいのは確か
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 22:17:59.65 ID:t0h52jOA0
ハンドルきって発進すると
カラカラ音がするよ!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:10:56.18 ID:/vYsM2FI0
10万kmのやつ10万ぐらいで買うたで〜
どれくらい乗れるかわからんけど、みなさんよろしくね〜
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:33:13.43 ID:Ds3Ze1Ia0
教えてください。
初代のイスト用かなんかのメクラ蓋(というかスイッチ埋め栓?)で
小さいフックみたいになってるパーツの品番とかわかりませんか?
ファンカーゴのハンドル右の小銭入れ部分と交換したいのですが。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 07:49:48.60 ID:cHlTO+6L0
>>38
どのみち購入するトヨタに直接行って聞けばいい
ここで聞いて何するの?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 09:13:06.58 ID:MJ4K2yY80
>>38 確かファンカーゴの前期後期でそのモジュール?の形状規格が変わったはず。
それにこの内容なら、イストの方で聞いたほうが良いかも。
ここいらで情報が得られなかったら、トヨタ部品で直接聞くしかないけど、
営業所によっては、昔のお役所みたいな接客のところもあるので、
2〜300円の部品取り寄せに気が引ける時がありますがそこは気合で。

その同じ位置でプロボックスに、ボールペンが一本刺さるようなパーツがあり、ちょっと欲しかった記憶。
前期後期どちら適合だったか忘れましたが。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 14:31:05.21 ID:RK54byrO0
初期型G納車で今日から籠糊です<(_ _)>、ママチャリトランポで使うぞ〜。
パドルシフトとマュアルエアコンを秤にかけシフトを採ったけれど、このオートエアコンは予想通りw
意図せず顔近辺に吹き出す風を何とかしなくては・・・過去レスを参考に加工しようかと思案中。
出来ることならエアコン一式乗せ換えたいけれどムズイよねぇ。

とか言いつつ「いつかはファンカーゴ」だったので、実は嬉しくてたまらない。
さっそくガッチャンコしましたw 籠サイコー!!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 07:50:47.16 ID:NUs+xTHl0

おまいらファンカーゴに使える安くておすすめの
カーテンおしえてくらはい

カーテンつけてあこがれの車中泊してみたいっすw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 08:28:19.32 ID:P3Eq1+9C0
>>42
純正のチェック柄のヤツは評判がいいよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 09:17:14.77 ID:i4Jcpn/Q0
>>43
おれも欲しいけど、現在でも購入出来るの?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 09:48:04.87 ID:pqHcgWTL0
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 09:50:03.79 ID:NUs+xTHl0
>>43>>45
わぁ、これいいけど高いなぁw
10枚買ったら俺のファンカーゴと同じ値段だ ははは
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 12:51:10.48 ID:P3Eq1+9C0
ちなみに一回ディーラーで今買えるかどうか聞いたことがあるけど、答えはNOだった
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 15:57:15.32 ID:pqHcgWTL0
約7万kmで買った個体、始動直後に一瞬吹き上がる時の回転が微妙だなぁ。
普通はセルからの流れで、【キュルキュル・・ブォォォ〜ン】と綺麗に吹き上がるんだろうけど、
自分のは【キュルキュル・・ブォブォブォオ〜ン】
綺麗に回転が上がりきらず、その手前のやや高い吹け上がり付近で数回波打つ感じ。
エアフロクリーン買って吹いてみたけど変化せず。
スロットルボディもやった方がいいのかな?(作業で白煙吐きそうなので保留中)
直後からのアイドリングは安定しているし、走っている最中も問題ないのは救いだけど。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 21:06:47.89 ID:NUs+xTHl0
今日納車したけど、、
ルームランプ暗いねぇこれ。

他車種流用マップランプとか付けてみたいけど、難しそうだなぁ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:48:53.15 ID:h9rY7BDC0
>>49
速攻でLEDに交換したよ。マップランプはLED懐中電灯を流用。
タイヤ交換の時などは車外でも使えるから便利。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 06:55:54.54 ID:FyTSJZF/0
>>49 マップランプは他車種用も純正も取り付けましたが、非装備車には
マップランプ位置に配線が来ていないと思うので、配線作業に関しては
流用もそれ程変わりません。(私は中央のルームランプから配線を分岐させました)
流用だと、取り付け位置については天井材の裏側のスペースを探って決めないと、
フロントウインドウ周りのフレーム?にマップランプの埋め込み部分が
干渉してしまう可能性があるので注意。

マップランプを増設してみての感想は、ファンカーゴに限ってのことでは
ないと思いますが、直接、ランプが目に入る位置になるので眩しいのが想定外でした。
頭上かルームミラー裏からインパネ辺りを照らせないか検討中。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 00:03:44.83 ID:n9Ayd2s00
>48
仕様じゃないかな・・・
ウチにあった1.3と今ある1.5両方ともする。

俺が乗ってる1.5はしないけど。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 00:36:36.82 ID:aT5fp1oz0
>>49
基板にチップLEDが実装してある市販のを貼りつければいいんだよ
純正ルームランプなら50x35mmくらいの基板までなら入ったはず
チップ小さめの36灯付けてるけどかなり明るくなるよ

純正でもLED+プラズマクラスターなんてのが出てる
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 11:47:12.89 ID:EC+Js1/l0
>>41 納車おめでとうございます!
>吹き出す風を何とかしなくては・・・
私は電子技術マニュアルのモードダンパサーボの点検事項を参考に、
吹き出し口のみを手動で切替えられるようにして2年半経ちましたが、
今のところはトラブルなく使用しています。

>"エアコン一式乗せ換えたい"
マニュアルエアコンか後期型オートエアコンに載せ換えですよね。
そこまでやった情報は見たことがないです。
残念ながらインパネ中央のコントロールパネルを交換しただけでは無理のようです。

パドルシフト?ステアリングシフトはアクセルペダルのキックダウンより
素早くシフトダウンできるので高速道路で使ってます。
峠道ではボタン位置をロストしてしまい、未だに上手く使えていません...orz
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 12:03:38.97 ID:DoFPfZrr0
10年目の車検を通したばかりだが、先日のトップギアの放送を見て、シュコダのイエティに興味がわいてきた。
これはワイルドに進化したファンカーゴと言ってもいいんじゃないかな。円高の今、安く手に入れられれば、次期候補車として有力だ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 09:35:14.28 ID:PeVPSFMJO
車ぶっ壊れてすぐに買わなきゃならなくて候補に。
H14年式 1.3L

燃費どんなもんですか?あと、FFって乗ったことないけど気にすることないですか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 09:41:47.27 ID:cPHYRFjv0
燃費は12〜13Km/リットルくらいかな?
FR→FFだと最初の内は内輪差というか回頭性というか少し戸惑うかもね
すぐ慣れるけど
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 10:37:35.88 ID:PeVPSFMJO
なるほど

ありがとうございます!
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 18:05:57.92 ID:kgedRbWT0
49ですが
>>50-51>>53 遅くなりましたがレスありがとさんです。
もう少し研究してなにか対策してみたいと思います。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 20:44:01.66 ID:3INVk2ja0
>59
うちの籠に今日オクで仕入れたLEDルームに交換した。
かなり明るくなっていい感じ。
あと100均で売ってるLEDクリップライトを助手席のアシストグリップに
挟んで助手席用に使用してます。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:40:30.06 ID:kgedRbWT0
>>60
助手席に乗る人いない(^ω^;)
運転席にアシストグリップがあればいいのになぁ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:08:44.00 ID:5XybW9d60
H12年式1.5X4WD納車待ち。
ほとんど信号の無い田舎の国道で通勤約20キロ(時間にして25〜30分)だったら
リッター12〜3くらいは走るよな? つーか走ってくれw
あと前車(初期型ヴィッツ)に履かせていた15インチのホイール(195-50 5.5j)
タイヤ替えて履かせるつもりだけどタイヤサイズ、ヴィッツと同じでいいんだっけ?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:37:11.58 ID:vkwrcK2t0
標準タイヤの外周が、ヴィッツ【578mm】 ファンカーゴ【583mm】だわ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 06:11:33.41 ID:crGPi2nr0
>>62
籠のタイヤはヴィッツのユーロスポーツやRS1.3と同じサイズ
ヴィッツRS1.5の純正タイヤサイズは185/55R15

195/50R15よりは205/50R15のほうが外周が近いはず(フェンダーに入るかどうかは不明)
タイヤ替えるのなら195/55R15なんかも安くていい
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 21:10:47.58 ID:j+PA1Mnz0
幼女にだいしゅきホールド
6662:2011/12/01(木) 22:26:03.47 ID:p0aNi8v40
>>63-64
ありがとう、参考にさせてもらいます。
ホイールはSSRのレーシングメッシュなのだが買った籠、ボディーカラーが
ゴールドなのであまり似合わないかもしれない。
今のうちタイヤ貯金しておこう。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 16:09:44.87 ID:YbpvHGyZ0
今日ホンダにNBOXのカタログ貰いに行ったら

社内用資料に来夏発売予定のハイトワゴン(多分軽)とやらが載ってて、オフロードバイク積んでる絵が描いてあった。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 16:15:30.13 ID:YbpvHGyZ0
車中泊の絵も描いてあって、ちょっと欲しくなった、HX。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 17:43:24.92 ID:JLKlOTlj0
http://news.nifty.com/cs/technology/internetdetail/jic-20111203-20111203008/1.htm

まさかこんな形でモーターショー出るとは…
ファンカーゴらしいと言えば…
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:00:33.97 ID:P60mZsXQ0
前スレで出てたやつか
発売10年以上経つのにモーターショーに出るなんてステキやん
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 01:41:01.85 ID:gMJKsSCe0
>>69
>聞くとこの車、名前を「耳カー」というらしい。

ベースはファンカーゴですって言ってくれよ(´・ω・`)
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 01:51:39.95 ID:bM+Oh3EM0
ファンカーゴっていう単語が一切出てこなくて泣いた
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 02:09:56.79 ID:P60mZsXQ0
車名も出てる前のを貼っときますか
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110926_479688.html
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 09:25:19.46 ID:gLkxPoGF0
昨日、納車後2回目の給油だったので燃費報告
満タン法で14.3km(1.5G/街乗りのみ)
田舎なので思ったより良い結果ですね
高速は17、8kmいきそうな予感
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 11:04:30.23 ID:MQOndrs30
うちの1300カーゴは田舎だけど
8〜9ぐらいしかいかない
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 11:21:15.57 ID:rnQpxTyC0
重いもん積みっぱなしなんじゃないの?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 11:28:20.30 ID:UJyeujrz0
>>74
10モード/10・15モード燃費14.6km/リットルの車でさすがにそれは出来過ぎ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 11:31:04.86 ID:UJyeujrz0
最終型は10モード/10・15モード燃費16.0km/リットルか
それにしてもどんだけ条件いい道だよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 11:42:28.60 ID:NAT573mB0
>>75
暖気や休憩・人待ちとかの、アイドリングが長い使い方をしているとか?

>>74
下道で14km超えは凄いね。
触発されて納車後初の満タン計測したみたけど、自分は325.0kmで324.7Lだったw
ハンドルのシフトを無駄に使いまくったり、ナビ設定でアイドリング時間が長かった割には良かったけど。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 13:17:48.78 ID:KhEIExui0
>>79
90式戦車かよw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 13:54:14.53 ID:NAT573mB0
>>80
素で間違えてたわw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 15:07:25.22 ID:gLkxPoGF0
>>74です
燃費マネージャー装着してまして、常時瞬間燃費17〜21前後で巡航してます
購入した車両もワンオーナー、走行距離54,000kmほどで、
エンジンスラッジも皆無で状態が良かったです。

でも1.3で10km/L切ると凹みますね
ストップ&ゴーが頻繁なのでは?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 18:12:34.54 ID:ivQWKrSq0
1.5で14キロはままあるけど1.3で9キロは普通無いな
定期的に燃費の悪い事例が話題になるけど
古い車体が多い分実は問題抱えてるのが多そう
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 19:51:27.56 ID:J8cfxCqZ0
うちのファンカーゴはエアコンのOn・Offで燃費が1.3〜1.5倍くらい変わるから、エアコンを頻繁に使うかどうかとかもあるんじゃないか?
因みに今年の記録だと、最良燃費が10月の16.2km/lで、最悪燃費が八月の9.6km/lだった。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 20:40:20.34 ID:rnQpxTyC0
おれも満タンにしてきたw
10年10万kmの13年式1.3の中古
初燃費計算382.6km÷30.7リッター=12.46km/リッター
ん〜、こんなもんかぁ。14km越えて欲しかった。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 23:47:55.05 ID:NAT573mB0
>>82
燃費マネージャーいいね。
水温計としても使えるし、食指が・・。
(補正がうまくいくのか?と、推定航続距離が出ない点が残念だけど、でも欲しいわ)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 08:32:54.32 ID:WxWhM3TN0
>>85
同じ年式の1.3だけどそんなもんだよ。
14なんて一般道じゃいかない。
いっても普通に走ってて13が最高だった。
88転がるトヨタ:2011/12/06(火) 21:02:54.06 ID:K6ZsUFrTO
お初です。
11月26日にファンカーゴ1.3Xを購入して、すでに1500km走りました。85000キロ走行35万円の中古ファンカーゴですが、燃費は良いですね。520km走り、入ったガソリンが29L、燃費は17.9でした。ちなみに高速はあまり使っていなく、国道や県道などで走ってます。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 22:22:20.48 ID:3LmruGa60
>>88

>燃費は17.9
自分も同じグレードだけど、にわかに信じがたい数字だなあ。
ともあれ、納車おめでとう。

90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 23:32:35.01 ID:bCRv0yIm0
最近購入された方、納車おめヾ(*´∀`*)ノ゛
燃費についてだけど、ファンカーゴはガソリン給油時のエア抜け?がよくないので、
満タン法は注意したほうがいいよ。
セルフでギリギリまで入れても、いきなりゴボゴボ・・・って給油口のエア抜きの穴から
空気が抜けて、500ccくらい入る事があるから。。
91転がるトヨタ:2011/12/07(水) 09:09:21.92 ID:lx1wBIlOO
>>90
そうなんですか!?
あー、だから前回ガソリンメーターの1メモリ減ったのは93kmだったのに今回は58kmで減ったのかな。
今度からちゃんとやってみよう。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 23:39:26.24 ID:OpiDHBSd0
そうそう、中古籠に乗り換えて思ったよ。
ガススタノズルのオートストップから満タンまでの追加投入が長く(多く)掛かるって。
なかなかギリギリまで来ない。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 09:14:23.19 ID:ZnYXjxYx0
俺「お、見えるとこまで燃料が上がってきたぞーーー、ストップ!」
籠「ボコッ、ボコッ、ボコッ…」
「あれ?まだまだはいるじゃねぇか…」

てなやりとりを3〜4回は繰り返すな
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 13:17:08.96 ID:0C/nbg8MP
友人から13万キロ超えの籠貰った
都内のストップアンドゴーでしか乗って無いのにリッター10行く
柔らかいオイル入れてるのも有るんだろうけどさ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 18:50:34.42 ID:5D/dGRFuO
じゃあカーゴは一回じゃ満タンにならないタイプなんだね〜

しかも中古だし尚更かな。

そんでもリッター15は普通に行くから、満タンにしたら17まで回復するかな?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 04:05:11.30 ID:J/TG+2ti0
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 15:29:44.71 ID:dvZuFZfy0
>>95
今よりたくさん入るってだけで燃費が良くなるわけじゃないよ
せいぜい航続距離が伸びる程度
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 02:11:25.90 ID:8WqrHuAc0
中古で買った俺のカーゴなんだけど
リヤシート格納したあとのラゲッジに出来る穴塞ぐ奴が
車内を探したけど見つからないんですが
共販で新品買うといくらしますかね?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 18:45:13.90 ID:KPfKvEFYO
>>98
トランクにもありませんでしたか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 17:57:43.54 ID:Z9719qAN0
11年式1300初号機65000km
通勤片道10キロ 暖気はランプが消えるまで
ハイオク オイル0-20w 
リッター10〜11・・・
いかんのか?いかんでしょ!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 18:36:32.52 ID:dBr792c90
今の車は暖気なんていらないよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 21:22:20.14 ID:2gsh3ghj0
>>99
トランク内を見てみましたがカバーらしきものは見当たりませんでした。
トランク内を見たおかげで車載工具のホイールレンチがないのも発見出来ました。 orz
あ〜 ちきしょ〜
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 21:35:14.31 ID:MtNl0Nvw0
>>100
俺9
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 01:58:30.56 ID:sq5iEyOLO
>>102
ディーラー以外の販売店で買いましたね?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 17:45:00.53 ID:C5778w9CO
カーゴは、ハイマウントストップランプ無いから、赤いLEDテープを付けようと思うんだか、配線を車内に引き込ませるのが大変だなぁ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 18:29:49.96 ID:20xjYEpJ0
ブレーキランプが高い位置にあるから無理せずとも良しでは
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 02:17:40.96 ID:X149l8VR0
>>105
汎用のLEDハイマウントストップランプ付けてるけど引き込むのは苦労するよ
バックドアのパネルのクリップ外すときにクリップの中心押し込みすぎて取れなくなったりした
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 23:11:11.62 ID:WZPNWSkg0
13年式の1.5G契約してきた
車庫証明取るために収入印紙買って警察署行きたいんだけど平日じゃないと無理だよね?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 11:11:33.01 ID:ujIXKmMw0
平成12年式 1.5G. 昨日走行距離が20万Kmを超えた。
エンジン音が若干大きくなったような気がするけど、冬タイヤ装着で
街乗り11Km/L,高速道路100Km/h巡航で16Km/hと新車のころとさほど
変らず。今まで故障などは窓拭き水ポンプ交換、15万Kmくらいで異音が
出たハブベアリングを交換したくらい。
大きな故障もなく、手間も費用もかからず使い勝手のいい車!
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 14:56:11.32 ID:bbYEjpWw0
18年式1.5Gに新しいカーナビ(H500WD)付けたった。

これであと10年は戦える。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 22:30:00.08 ID:PcvLbO6J0
低温ランプが、5分のアイドリング+10分の走行、ぐらいしないと消えないんだけど、他の人もこんなもん?
フロントガラスが凍る程度には寒いとはいえ、時間がかかりすぎているような?

112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 22:38:54.57 ID:QpPgSCaJ0
>>111
走行距離はどれくらいの個体ですか?
ある程度走っているなら水温センサーがヘタってきているかも知れないですね。
その場合は、ヘタる前よりも燃費も悪化傾向になると思われますが。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 07:09:41.76 ID:KbETJoVu0
>>111
ガラスが凍る寒さならそれ位かかるかも・・・
ちなみに低温青ランプが消えるのは水温60度で、赤ランプが点くのが117度だった希ガス
暖房のぬる〜い風が出てくる頃が消える目安と思われ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 08:55:01.81 ID:aLdEXPWiO
>>111
そのくらい掛かりますね。私も新潟に近い場所で最近は毎日マイナス6℃とかに達する寒い地域なので5分はかかります。

ただ、ランプが青でも発車してはいけないというわけではないですから、2000回転以下の緩い走行をしていると比較的早く消えます。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 10:01:10.03 ID:Wh3PuSoG0
やっぱランプついてる間は走らないほうがいいの?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 12:13:01.41 ID:vsEUWIRY0
>>111
さいたま市でフロントガラスが凍るくらいだと、アイドリング2分、トロトロ走行3〜5分くらいで消えるな。

>>115
俺は、取り扱い説明書に書いてある通り、アクセルを急に踏み込まないようにしている。
大通りに出るまでに、住宅街の中を通るので、20km/hくらいでトロトロ通過する頃には
青ランプは消える。
大通りに出ても消えなかったら、アクセルを急に踏み込まないように注意して走行。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 19:35:13.52 ID:Cb58r4Bg0
イマドキの車、ゆっくり走れば暖気自体はいらないんだろ?
ただ、室内をあっためないとガラスの霜が溶けないし、室内の吐く息で曇るし、
人間側の理由で必要だけどね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 20:13:32.91 ID:wcbOqusS0
購入して半年目で過去最低のリッター12キロを記録
アイドリングは重要だと認識したわ
金籠さんだけど冬場は外装の汚れが目立つようになった
年末洗車してあげなければならん
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 18:12:21.26 ID:wWE9gjE80
エンジン警告灯が付いて何度か止まった。
ぐぐってエアフローセンサー原因と判断して
クリーナーで整備したが、吉と出るか凶と出るか…。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 19:10:30.33 ID:DS8/VDv/0
>>119
7〜9万kmくらい?
直るといいね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 03:32:02.91 ID:6dNEQOHM0
中古で手に入れたムーンルーフ付きの籠・・・天井の高さがノーマルより低くなっているので
欲しい装備のロングアシストグリップが付けられるか疑問で手を出さずにいましたが、、
知り合いが取り寄せたブツがあったので、自分の籠にあてがってみた。
結論から言うと、厳しい感じ。
前側は天井との隙間が確保出来て大丈夫そうなんだけど、真ん中辺りが天井と干渉して隙間ナシ、
その影響から後ろ側はバーがネジ位置より下がってしまいそうでした (バー自体のカーブがちょっときつい)
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 09:13:53.26 ID:hodr4WaP0
「ロングアシストグリップ」って自分のも付いてるけど、
何のために付いてるのか未だに分からない。
本来どのように使用する物なんですか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 12:15:31.32 ID:VE/5ARbk0
>>122
1)フックを複数つけておく。
2)車内で寝る時に、床の上のものをロングアシストグリップにぶら下げる。
3)手早く寝る準備が出来る。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 12:36:42.68 ID:+4ch03FI0
>>122
左右を繋いで釣竿収納する部品とかあったな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 10:56:05.48 ID:OAlZrILg0
いよいよ、寒冷地用じゃないと、ウインドウォッシャー液が
凍る季節がやってまいりました。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 12:16:33.05 ID:BClklgjI0
初代ヴィッツから派生した籠のように
アクアから派生する籠みたいな車でないかね(´・ω・`)
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 01:10:54.70 ID:nuzLl/Mf0
>>119
ファンカーゴに出やすい症状なのかな?
ウチも何年か前に警告が出て部品交換した(2万前後の修理費を払ったような記憶が)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 07:26:10.05 ID:6pZSpwjc0
>>126
ラクティスさんがいる限りないだろね(´・ω・`)
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 08:53:53.33 ID:oBIt44U40
まぁ、この際、アクアの技術を流用したラクティスハイブリッドでも…
個人的には、もう少し収容能力を上げてくれないと、使いにくいんだけどね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 10:24:49.56 ID:RQfJBEUD0
アクア高いじゃん
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 18:52:23.88 ID:P4P9QB++O
アクア、リーフ、ファイヤー
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 07:51:13.59 ID:4zYTtj6C0
>>121
ムーンルーフ車で決定的に無理な理由は、後側スライドルーフによる天井の張り出しがグリップ上面と干渉し、
5箇所あるグリップ取り付け部分の後2つが、規定のネジ位置より下がってしまう事。
グリップ後半を切断すれば前側3箇所での固定は可能(切断しないと3つ目のネジ固定ですら出来なくなります)
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 11:02:54.32 ID:rRosTzSJ0
前期型中古を購入したけど、リアランプが枠のところで剥離するという持病車でした。
洗車機掛ける前に気付いて良かったけれど、雨や雪で浸水されても困ると思い、
応急措置としてホットボンドをグルーガンで流し込み、固定&隙間埋めで年越し。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 11:13:02.33 ID:p2Ax195T0
何も足さない、何も引かない
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 13:35:38.11 ID:w2BL+T1C0
1.5G納車して数日経過
ずっと軽乗ってたから1.5Lのエンジンが重厚に感じる
あと灰皿にランプがついてなくて使いづらい
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 13:48:05.28 ID:m9e0mdAh0
>>133
うちのそうもなって両方後期型に変えたよ
また片方に水はいっちゃったけど
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 14:44:41.90 ID:B5hhXO4e0
パワステのベルトが切れた!
大通りに出た途端、ガラガラ?
次の曲がり角、ハンドル重?
デラにTELするも正月休み。
連れの車屋やってて無事修理完了。
めっちゃハンドル軽く感じるw
チラ裏スマソ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 21:14:22.33 ID:rbpU7gUi0
>>135
>あと灰皿にランプがついてなくて使いづらい
ダイソーの蓄光テープを貼るといいよ。
俺はタバコ吸わないけど、ジュース受けの角に貼ってる。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 00:41:01.31 ID:ncbBWlE70
あけましておめでとう!
今年もファンカーゴ共々よろしくです!
140 【大吉】 【1163円】 :2012/01/01(日) 00:44:00.54 ID:/vgpOGZo0
皆さんにとって、良い年になりますように
籠糊初の年越し・・たくさん思い出を作るぞ
141 【小吉】 【799円】 :2012/01/01(日) 10:04:05.78 ID:C/XAkuJk0
あけましておめでとうございますー

MTからの乗り換えでATだし背が高いしでつまらんなぁと思いつつ
なんだかんだで車検3回目迎えそうw 
今年もヨロシク
142 【豚】 【1934円】 :2012/01/01(日) 10:38:16.39 ID:Ww08dYkw0
明けましておめでとう!
今年からよろしくです。
3月からはファンカーゴにバイク積んでサーキット通いするんだ…
143 【大吉】 【1115円】 :2012/01/01(日) 11:53:40.30 ID:WqNFLRut0
皆さまあけましておめでとう!
年末に持病のベルト2本交換したら、もちろんキュルキュルゴワゴワ音は消えて、
低速域のレスポンスまで良くなった希ガス!
144119:2012/01/02(月) 13:19:00.83 ID:c7B9W11h0
クリーナーで洗浄したが効果無いみたいorz
部品手配中…
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 15:40:00.71 ID:naZCRvh60
>>144
ただ汚れただけじゃなくて経年劣化もあるから替えた方が良いよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 19:07:46.81 ID:HrhyeN4m0
昨年末に免許をとったのですが
ファンカーゴは初心者にやさしいですか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 20:08:52.16 ID:Xyt1Y40Y0
>>146
節度のないコラムシフトにはちょっと戸惑う。
さあて発進するか、おっとD2に入っちまった、よいしょっと、おっとNに入っちまった、今度こそ・・・
って感じだ。4年半運転してるけどビシッと一発でDに決まるのは7-8割くらいかな。まあ走行中は関係ないからいいけど。

バックドアの窓が広いから単純に真後ろの視野は良いよ。確認が楽。
運転席の座席も割りと高めだからある程度視点の高さはあるし(と思ってる)そういう点では自分は運転しやすいと思う。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 23:05:03.62 ID:EUZHoyWq0
>>147
シフトそんなことになったためしがないが・・・
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 04:28:15.72 ID:vmiZ2xnB0
>>146
ちょっと高めの座面で見晴らしが良く、油圧パワステのしっとり具合もあり「これ運転しやすいね」と言う人は多い。
免許取りたてなら、やたらと小回りの利く他車種に慣れているという前提もないだろうから、
車庫入れも違和感ないはず。
コラムシフトは一気に持って行こうとするとDを越してD2というパターンもありそうだけど、
ゆっくりやればおK・・・慣れるまでは真ん中のODボタンを押してしまう事はあるかも知れない(握り方による?)
足回りに極端なヤレがなければ素直な操縦性(見た目イメージよりずっと良い)を秘めているので、
最初に乗る車として向いているものの一つにはなるんじゃないかな?

欠点を挙げると・・・籠にハマるといずれ訪れる「乗り換え」の時に、候補が見つからない恐れがあるかも知れない点。
デカくて長い車種に移行するなら良いとして、同じサイズでの代替は難しい。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 19:39:39.09 ID:fG3qsD0VO
>>146
僕も初心者カーゴ乗りですが、普通に「良いクルマだ」って言えます。まず、燃費の持ちも良いですし、椅子も座りやすい。シフトチェンジのショックも少なく、スムーズな運転ができます!(´∀`*)

あのスターレットの後継車のヴィッツと同じエンジンで静かだし。

なにより高速に入る時が楽です!
アクセルを半分踏まなくても気づけば90キロ行きますw

151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 20:11:58.05 ID:H6bfbYdZ0
>>146
初めてのマイカーがファンカーゴだったけど、
運転しやすさは最高だったよ。
周囲が見やすいので駐車が楽。

ファンカーゴより運転しやすい普通車はなかなかない。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 20:20:44.89 ID:vXL2ao9O0
>>149
同じサイズで乗り換える場合、ホンダのスパイク以外で候補ってあります?
ラクティス、シエンタは積載性に問題ありで却下。
ラウムの後継車に期待だけど、どうなるかねえ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 09:35:04.93 ID:A9av5XTn0
>>74です。
久々の燃費報告
走行距離547.6km
給油量35,9L
燃費15.2km/L
すべて一般道走行ですが、1回の走行距離が100km前後と長い為、
優秀な数値が出たと思います。
154119:2012/01/06(金) 22:43:30.43 ID:86PS9eFS0
今日部品交換したが
その後、エンジン1回止まったんでgkbrだが、その後症状無し。
上手く治ったかな?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 23:38:39.45 ID:yAACIS+nO
11万キロ。
フロントスピーカーが死んだ。
いい機会だから代えようかな…
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 01:53:47.26 ID:M/a4vB830
>>154
一回止まったのは不安だろうけど、コンピュータの過度な補正でもあったのかな?
エアフロを新品に変えて、たまたま噛み合わせが悪かったとか・・
まぁポン付け新品交換すれば直るのが事例として多いから大丈夫かと。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 19:09:39.56 ID:zGezTU310
>>154
どんなときにエンジン止まってるの?
そこがわからないと何ともいえないんだけど…

>>155
安く替えたいならアルパインのSTE-172Cがおすすめ
取付金具から変換アダプタまで交換に必要な物が全部付いてくるよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 20:31:35.13 ID:obSdrJDD0
バイク(1950*750*1110)を載せるつもりですが、リアシート畳んで助手席最前にしてギリギリですかね?
159158:2012/01/07(土) 21:00:39.82 ID:obSdrJDD0
すいません。
載るなら購入を考えようかと…まだ持っていません。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 21:48:58.05 ID:xU+jPj250
>>159
斜めに入れればいけるかもね
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 21:49:56.34 ID:QjVH3FeM0
そりゃあ無理ってもんだ

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 21:54:05.36 ID:iY4fEprD0
どちらでしょうか(^^;
斜めでギリギリって感じですかね?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 21:55:02.71 ID:M/a4vB830
最悪、助手席外しまでやれば積めるだろうけど
164614:2012/01/08(日) 00:54:53.68 ID:tEcxhaM90
バイク板で10Rを助手席外さずに積んでたのを
見た‥運転席と助手席を限界まで前に詰めて
前輪を座席の間に突っ込んでたけど後ろは
ギリギリだったね。ちなみに自分は600SSを
助手席外して積んでる。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 08:35:00.85 ID:ADHjLZjb0
ありがとうございます。
600SSでも載るんですね!

自分は125ccネイキッド(タイヤ細い)なので大丈夫そうです。

2カ月後くらいに購入します。
おそらく10万km超のですが…
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 08:41:52.04 ID:+BSbykGd0
試した方がいいよ
ファンカーゴは、バイクのトランポに向いたクルマとは決して言えないから
自転車なら簡単にタイヤ外せるし固定も楽だから、凄く向いてるけど
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 09:50:40.25 ID:cy9LxRfd0
コンパクトカーでバイク乗せられる車ってファンカーゴぐらいしか選択肢ないだろ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 10:38:58.02 ID:VayDquWC0
モビリオスパイクなら確実に載るかと思いますが、ファンカーゴの方が良いです。
さすがに中古車屋行ってバイク載させて下さいとは言えなくて…
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 20:11:01.69 ID:z0F1PfCJ0
>>168
モビスパだと高さが厳しいかも。
寸法的には問題なく乗るはず。
斜め積みの場合は助手席をめいっぱい前に出して
リクライニングも一番前に倒すと乗せやすいです。
真っ直ぐ積みたければ運転席の肘掛を外して助手席との
間にフロントタイヤを突っ込んで、ハンドルから後席のアシストグリップに
タイダウンベルトで固定するのが簡単です。
最初は少し苦労すると思うけど慣れれば簡単にできるようになります。
がんばってください。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 21:34:42.73 ID:4D738MnC0
1.5Lと1.3Lでは1.5Lの方が余裕がある走りですかね?
荷物をよく積んだり人を乗せることが多いと1.5Lが良いのかな…
ステアマチックもついているようですし。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 22:43:38.66 ID:Yg4eGb700
>>170
普段使いなら1.3Lでも十分な走りの籠も、
FF同士ならトルクを要求される条件での違いは出るかと。

ステアマチックは前期型Gグレードのみなんだけど、中古出物のほとんどはオートエアコン。
これがなかなかの出来()で困り物。
稀に、新車時にあえてマニュアルタイプのエアコンを選択した個体があるけれど(オートが不評で途中からオプション選択可能になった)
タマ数は少ないので、どうしてもステアマチック車にこだわるなら、2000年2月?の最初のマイチェン以降の車体を選んで、
エアコンの部分改造をお奨めかな?
(マイチェン前の初期初期型でも改造できるけど、2万くらいするパーツの交換が追加で必要になる)

後期型Gになるとオートエアコンでも各種設定が任意で選べる仕様になるので良いけれど、
ステアマチックが廃止されているので、ちょっと悩ましい。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 22:57:54.83 ID:1h8B71600
ボディの外側、天井のサイドにある
ゴムでできたラインがはがれてきました。
もともと端っこがピョンとめくれてたのが、
雪下ろしの時に引っ掛けたみたい。
両面テープでくっつくかな?
直したことある人、いますか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 23:07:51.39 ID:4D738MnC0
>>171
ありがとうございます。
H12〜H13年式のGグレードを探します。

改造っていうのはエアコン部分をオートからマニュアルのに交換ってことですか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 23:21:13.22 ID:Yg4eGb700
>>173
前レスから拾ってきたものだけど・・・改造といっても機能限定追加に過ぎない程度です
−−−−−−−−−−−−−−−−−
984 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2011/11/09(水) 06:45:19.67 ID:lTiZUXUN0
>>983 最悪の場合、オートエアコンを矯正?することは可能です。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/492824/car/420191/730279/note.aspx
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/492824/car/420191/731340/note.aspx

175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 23:48:38.27 ID:Yg4eGb700
>>173
あぁゴメン・・>>171の適合は2000年2月〜じゃなくて2000年11月中旬〜製造個体だった。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 09:55:08.89 ID:RIl2scZ50
足元だけ「熱い」弱風出したいんだけど、
ぬる〜い風になっちゃうのよね初期G・・・
素晴らしい設計ですな(´・ω・`)
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 22:20:07.57 ID:bJ4HKIRA0
>>172
一度 服に貼って粘着力を殺した紙ガムテープを、前後と真ん中の
3ヶ所で止めていた。
屋根の無い駐車場なので、紙ガムテープがボロボロになりやすく、
2ヶ月ごとくらいに張り替え。これを約一年やってた。
もちろん、車の外観を気にする人には すすめられない。
年末に車検ついでにデラでゴム(「ルーフドリップサイドフィニッシュモール」と言う)
自体を交換。
工賃込みで、片側8085円。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 23:35:36.27 ID:D+6PhYXT0
>>157
エンジンが冷えた時かな。
その後、症状悪化して殆んどかからなくなった。
アイドリングが直ぐ止まってしまう。
エアフローじゃなかったみたい。
ICSバルブの可能性も出てきた。ディーラー行くの¥怖いな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 05:25:40.31 ID:NRUYj1GM0
>>178
アクセル踏み込んでるかぎり止まらないんならISC周りかなぁ…
ただISCバルブ自体なら単独で変えられたはずだからべらぼうに高くはならないと思うよ

最悪ECU交換も考えられるけど…
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 23:09:16.68 ID:bKsCUeos0
>>172,177
まだ実行していないのですが、確かボディー側に差し込む感じの部分が3箇所ぐらいあって、その突起部分ぐるりに
両面テープを貼りなおしてやれば、再装着OKと踏んでいます。
私のはモール後端がちょっと浮いた感じなので、取外し、ボディー側にも溜まった黒泥(地衣類含む?)を
完璧に落として、ドライヤーで浮いた癖を何とか直してやろうと考えています。
パーツ自体は、4年前のパーツカタログで、1本4,540円でした。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 00:46:17.09 ID:QxHas6+X0
>>179
だめです。
前は何とかエンジン維持できたけど
今では症状悪化して、アクセル踏んでもエンジン止まります。
駄目元でエンジンクリーナーを吹いてみます。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 19:38:36.20 ID:bo15exKKP
オイル管理悪かった車輌はタイミングチェーン交換
183172:2012/01/14(土) 22:51:22.90 ID:46zZyuq20
>>177,180
参考になる情報、ありがとうございました。
金額、結構しますね。
車のパーツとしては安い方なのかもしれないけど。
2001年納車で、もう下取り価格とかは
期待してないので、
自力でなんとか直せるかチャレンジしてみますか…
モールがなくなったらやっぱり変かな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 01:10:07.12 ID:yzTrUfmL0
>>181
エンジン本体が(機械的に)問題ないとして
燃料周り、点火系、各種センサーとECU、その間の配線とコネクター
くらいが原因としてあげられるよ
これじゃダイアグテスターでも繋がないと直しようがないよ


ところで何でそこまでの症状が出てるのに修理に出さないの?
エンジンクリーナー吹いてエンジン掛かったらそのまま乗るつもりなの?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 03:11:38.53 ID:PZ5lSslj0
馬鹿に乗られる籠がかわいそう
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 13:38:10.59 ID:Q0L70LMc0
>>183
変というか、最悪の場合、そこから錆びてくるだろう。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 22:17:12.27 ID:UmoT+Dsh0
>>184
直れば、DIYのスキルを上げる良い機会と思いましたが、
結局ディーラー行ってイグナイタのカプラ外れが原因と判明。
プラグ交換した際の不具合が、時間を経ってトラブルになった模様。
交換して貰ったカーショップ行ってクレームだな。

コンピュータ診断機器が高価で、個人で簡単に調べられないのも何だか…。
仕事柄シーケンサ使ったことがあるから、
車コンピュータの信号読み取る機器入手検討してみようかな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 23:15:37.02 ID:EJN6xZyL0
データロガータイプのダイアグノーシスなんて\10K位で買えるじゃん。
滅多に使うことないけどあれば便利。友人のも見てあげられるしね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 12:34:14.45 ID:HvrGeueXO
>>157
155の者です。
参考にさせていただきます。ありがとう〜
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 21:03:12.97 ID:9cxLrX060
>>187はDIYのスキル云々よりまず内燃機のこと学んだほうがいいと思う

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 00:10:31.17 ID:k3Ca5+rD0
>>188
具体的に
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 00:29:59.30 ID:TjAyD97TO
いま、ファンカーゴっていよいよ貧乏臭く見えちゃうね
もう、ソリオやフリスパの新車買えよ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 00:35:19.51 ID:A/ZEzm/e0
ソリオは完全に軽の拡大版だろ。
恥ずかしくて乗れないよ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 06:53:00.00 ID:KCIaSPRx0
>>192 両方ともファンカーゴと比べてこまごまとした部分で企画の甘さが目立つ。
(ファンカーゴを超えるいい車を作る能力はあるが、そんなことしたらユーザーが
満足して買い換えないから決して作らない)

ファンカーゴの失敗(トヨタが考える)は、企画もしっかり、作りこみもしっかり、
ユーザーが満足して買い換えないことじゃないのか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 08:29:58.21 ID:UG+MbC+Z0
アクアいいなと思うけど荷物がつめないからなぁ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 18:36:14.38 ID:o7y9wzOd0
>>190
ごもっとも。
プラグ外れなんて知っていれば気付く事出来たはず。
異音や振動はしてたし
自分でエンジンカバー外したり見るべきでした。

がクレームで損金回収出来たし、結果オーライ?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 10:45:44.21 ID:FxGrkkTG0
そろそろスタッドレス?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 10:48:12.77 ID:mgSeRvwM0
ファンカーゴの年数からいってそろそろ買い替え時
荷物積むのがメインで乗ってる人は別として
アクアってよさそうって思ってるのは少なくないはず
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 12:31:35.27 ID:USZSRpZQ0
プリウスの運転席に座って思ったのが 「うわぁ、フロントガラスが覗き窓みたい」でした。
籠の視界が良すぎというのもありますが(朝陽や夕陽に向かって走ると眩しい時間が長い)、
プリウスはフロントガラスの天地が短く、天井が覆いかぶさり庇が深くなっているので、すごい違和感。
サンバイザーを下げた状態に近いけどそれ以上な感じ。
籠乗りにとって、慣れるまでのハードルは高い。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 15:18:42.59 ID:XgfbwChD0
それは普通のセダン乗っても思うけどね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 16:14:45.41 ID:gQF4ERqf0
アクアって燃費よさそうだよな
パワー感も1.3よりありそうだし
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 17:28:35.02 ID:psTLsu7H0
価格がファンカーゴなみなら考えてあげるわw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 18:38:36.01 ID:Y9mkeawA0
アクアって自転車積めるのか
実用性がファンカーゴ超えない限り手放せんわ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 22:40:33.07 ID:R5R2hvRI0
閉塞感と引き換えに燃費の良さを手に入れるか、
開放感を優先して燃料代を我慢するか。

天井高いハイト系に慣れたらセダン系にはなかなか移れないね。
デザインとしてはスプラッシュもありかも。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 23:17:32.27 ID:Iy2mQz+20
買い替えのためにディーラー巡りして試乗したときは
どれも運転しにくく感じたよ。

長距離走ることが多くなったから籠じゃ辛くなってきて乗り換えたけど、
街乗りのしやすさでは籠に勝てる車はそうそうない。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 10:49:07.37 ID:SLS5ckG30
とにかく今はAピラーの寝た車多いからね
相当前かがみになってダッシュボードの付け根に触れるくらい
よくみんな平気で乗ってるなと思うよ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 10:52:55.76 ID:y3OfiIAW0
今日の雪
会社に数十台駐車されてるのに俺の籠だけ妙にフロントガラスに雪が積もってる
積もりやすいのか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 11:15:48.16 ID:5MD7Mb190
http://ecocar-asia.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/09/07/1.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ca/6e/acscarjp/folder/585419/img_585419_13131304_12?1321884276
Aピラー? ルーフライン? に沿ってルーフがあり、ガラスは低い位置に付いている。
空気抵抗を考慮しているにしても、ルーフ下端が視界に入り込む。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 14:12:54.00 ID:L9v9vJMI0
>>200
>>199じゃないけど、プリウスは、他のセダンと比べても
フロントガラスの傾斜がかなりきつい。
最近のj車は燃費を競うためか、一様にこの傾向があって、
どれもブサイクな三角窓が付いているじゃん。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 16:09:30.55 ID:0G/hRdxQ0
>>207
フロントガラスが一番汚れてただけじゃ・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 22:04:11.10 ID:qSXtGsAX0
>>208
窓も小さすぎだろコレ・・・
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 23:32:19.81 ID:HFI5rvBp0
ファンカーゴってまだまだ古さを感じさせないデザインだよね。
あのシャープでキュートなデザインが何ともいえず良い。
ファンカーゴオフとか無いかな。あったらいろんなファンカーゴ見れるのに。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 09:45:38.45 ID:t1ULsQmV0
>>203
自転車を倒さず積めるのはデカイよね
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 11:14:00.87 ID:BGcUF+2d0
>>199
俺も代車でフィールダー借りた時「うおっ、天井低っ」ってのが第一印象
あれが包まれ感ってやつなのかね?
でもCVTは違和感なかったし燃費は良さそうだったわ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 13:14:26.43 ID:Bu3nP2i20
>>214
逆にBb始めて乗った時は、包まれ感なさ過ぎで不安になったw
籠は、その加減が絶妙なのかも。

216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 16:30:48.68 ID:n4B+vi8Y0
アクア試乗しました。発進加速時のスムーズさと静粛性は比べるもなく、さすがハイブリッド。
ダッシュボードはネオクラシック?なのか直線基調のデザインに??
天井の薄さは、ルームミラーを見た時にファンカーゴと全く違うリアウインドウ縦横比に驚く。
気になる燃費は、試乗車として数日と思われるアクアで12km/L台の総合計燃費の表示。
(フリードハイブリッドでもこの辺りでは、12〜13km/Lとホンダディーラーマン談)
試乗コース辺りを生活する私の1.5Lファンカーゴで、9〜10km/Lなのが不満ですが、
それなりに見直していいのかな。
結局、積載能力の面で、今は乗り換え候補にはならず。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 01:17:04.46 ID:XQH24A060
アクアはあのエクステリアデザインがな…
こまかいところがなんかクドい気が
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 07:53:11.46 ID:I49wOVzO0
ここでもアクアの話題か
みんな気になってるんだな、アクア
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 09:05:49.63 ID:1xaLP3FX0
Dには乗り換え候補として勧められるからね。
みんな>216と同じく、積載能力と街乗りでの抜群の視界で乗り換えないけど。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 19:03:22.45 ID:ZZgISASa0
古いからねファンカーゴ
でもアクア200万になるから高いよね
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:14:41.36 ID:q2oF63590
流石に籠からアクアとか広さの落差デカすぎ
アクアの後席とか見せて貰ったけどこれは狭い
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:22:29.83 ID:gi++gkY40
一昔前のトヨタだったら、フリード対抗のアクアの背高モデルすぐ出してるだろうね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 08:58:47.32 ID:la62DfTe0
フリードサイズじゃ要らないな(´・ω・`)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 20:38:13.38 ID:JQXJJsV50
ブランニューファンカーゴを造れるのに造らないトヨタのあざとさ。
銭金ばかり弾いてるのはユーザーお見通し。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 23:13:58.02 ID:ZXF5sDH+0
フリードの全長が+355mmはなんとかセーフでも、400kgも重いのは...
ラウムとポルテ統合車に期待するしかいないか。

>>194とか224みたいなことが言われるクルマって、他メーカーも含めありますかね?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 00:12:56.62 ID:q3wndJdF0
自転車なんてそんなに積む場面ないだろ
2回買ったときに積んで帰ったぐらいだな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 10:32:34.20 ID:/MyIX/ye0
>>226
自転車処かバイクを2回運んだよ。小型だけど。
このときは心の底からこの車を選んだ俺GJ!とオモタ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 10:40:27.49 ID:AWNzIj2p0
以前は初代デミオ乗りでMTBなら立てて運べたけど、ハンドルの高いママチャリは寝かさないと無理だった。
タワパ利用とトレードオフにはなったけれど、籠乗りになってからは便利さを実感してる。
後席全部を畳まなくても積載可能というのが特に大きい。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 11:18:09.28 ID:nF/sq0+X0

TA-NCP20のオーディオんとこの車速パルスのコードてどれですか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 12:08:30.68 ID:euj7yaRY0
>>226
俺は、自転車なんてそんなに積む場面はない。
あっても、折りたたみ自転車なら、普通のセダンでもコンパクトカーでもトランクに入る。
(ルフレXの時はトランクに入れっぱなしだった)
しかし、「高速でも不安を感じない」「ワインディングロードもすいすい走る」
「いろは坂でも、ちょっとアクセルを踏み込めば60km/hでグイグイ昇る」
「無舗装の林道を走れて山奥に入れる」「車内でらくらく着替えが出来る」
「布団を敷いて寝れる」のはファンカーゴだけだ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 12:24:12.93 ID:+gERdd9O0
カーゴのエンジンは、もう古い方なのかもしれないけど
スターレットからのヴィッツと同じだから
かなり良い車なんだとか。
ヴィッツはトヨタの人が口をそろえて「良い車」
カーゴも「あー、あれは良い車だったね」
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 13:09:24.01 ID:/MyIX/ye0
去年中古で購入したけどそこのDの人も個人所有してるって言ってた
もっともリアシートはたたみっぱなしで専ら貨物車として使用してるらしいが
でも一台あると何かと便利で手放せませんと言ってたな
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 14:15:00.18 ID:+/L9I8rS0
いざという時に、27インチのママチャリ載せ、かつ4名乗車や
コンパネや2m超の板ものを、前席の間を通して運ぶ時は、
前席セパレート、非リアリビングタイプを選んで間違いなかったと。

>>229 多分で申し訳ないが、薄緑/赤のコード。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 15:13:31.08 ID:nF/sq0+X0
>>233
いやいや 助かりますよ ありがとです(^ω^)
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 16:55:53.89 ID:/SQSS4O10
>>カーゴのエンジンは、もう古い方
ところがどっこい、現行ラクティスもこのエンジンなんですよ。
つかいい加減このゴミエンジン更新しろよ糞ヨタ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 18:49:50.14 ID:BJ8nHXm8O
>>235
ラクティスもなのか!
かなり意外だな〜(゜Д゜;)
じゃあ古いとか言えないのかもねw

しかしラクティスのドライブは楽じゃないよね。あのフロント脇の三角窓が邪魔だしシャープな形になってるから圧迫感があるし。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 20:16:35.55 ID:h0aiC/fn0
>>225 ラウムポルテ統合車のマガジンXあたりに出たボンネットが超短くて
荷物室が超長いバージョンそのままで出て、細々としたところがちゃんとでき
てたら籠から乗り換えても良いな。悪いがユーザーはちゃんと企画の練り具合
まで見てるからな。いい車だったら買う。企画で手抜きしたら籠に載り続ける。
それだけだ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 23:41:18.80 ID:VI991mzM0
気味が乗り続けても困らないがなw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 23:42:31.03 ID:VI991mzM0
>>236
それ言ったらポルテもだから乗り換える車ないでしょうに
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 23:58:15.22 ID:h0aiC/fn0
>>238 海苔続ける奴が増えたらメーカーにとって不味いだろ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 08:30:08.71 ID:bqCrRwSl0
どうせ利幅の小さい安車か中古しか買えないくせに。
メーカーからは無視される層だよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 08:33:18.20 ID:/soqRCQK0
なにをいってるの。
今は軽が売れてメーカーも無視できないんだよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 08:34:39.13 ID:aS+o58kR0
今から思えばファンカーゴ安かったな
センターメーターの好みはともかくとして、この値段にしては
白パネルのメーターはよくできてると思う
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 08:41:12.91 ID:vmUx2na90
籠に限らず兄弟車は、エアコン操作ダイヤルとか触った感覚はスカスカで、コストダウンを感じさせられたけれど、
籠のブレーキは同時期他社のそれよりも、タッチ感も挙動の安定感も優れていたと思うよ。
あの頃のコンパクトはABSが安っぽくて、強めに制動掛けるとすぐにABSが作動し、籠のようにスーッと減速できないものが多い。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 08:58:01.74 ID:r4wHSgxI0
ファンカーゴ復刻したとして
今のフリードなみの値段になっても売れるかな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 09:35:14.30 ID:/UBczjpm0
友人のトヨタエンジニアも
「ヴィッツ系のエンジンはとても良く出来たエンジン」
だと絶賛していたぞ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 18:52:56.58 ID:FOWtvsHK0
新型ヴィッツの露骨なコストダウンに比べたら
カーゴはぜんぜんマシだと思う
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 20:00:17.01 ID:VHNh968L0
ファンカーゴも決してコストを掛けた造りではないが、デザインが安っぽさをカバーしてる。最近のトヨタコンパクトはデザイン手法は上級車を真似てるから安っぽさだけが目立つ。
日本のデザインスタジオがダメなんだろうな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 12:03:36.87 ID:Ou7J5t2Z0
後席シートアレンジの復活希望。
できれば真ん中のシートを、右シートを動かさず単独ワンタッチで外せることを希望。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 18:22:04.95 ID:02ParuqB0
今日レンタで現行ラクティス1.3に載ったんだけど、
CVTのせいか(?)加速時にうるさいし、
サスペンションが固いのか振動がある気がした。
シート収納後の積載量はファンカーゴよりだいぶ高さが狭くなってるし。

もちろんファンカーゴより良くなってる部分も多いのだろうけど、
当面の間は自分はファンカーゴに乗り続けようと強く思ってしまった。
これ本当に乗りやすいし、便利だよなぁ。
真の後継車種が無いのが残念…

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 20:17:36.12 ID:M67CuhSM0
>>250 全く同感。4WDに乗ってるがハンドリングがトヨタ車と思えぬほど
シャープ。貨物車チックなのにハンドリングは満点。高速道路のフラット感も
満点。13年目というのに。真の後継車両作るまで手直しして乗るわ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 21:26:28.52 ID:3L3lpjNp0
一人乗車で荷物なしだとボヨンボヨン跳ねて乗り心地悪いが、
三人以上乗車すると素晴しい乗り心地に変わる。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 09:11:41.48 ID:Dobw2Bhj0
おれのは一人乗車でもしなやか、4人でもあまり変わらずしなやかな
乗り心地だな
ファンカーゴのサスはコンパクトカーの中で秀逸
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 20:18:14.95 ID:ghNiE3cm0
そいうやヴィッツRS用の何とかいう安いパーツ付けるだけで
さらにハンドリングが良くなると昔盛り上がってたな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 20:26:56.01 ID:T6zGgAH10
>>254
脚のヤレた中古を買った時に付けたよ。
乗り心地は少し硬くなるというか、前輪での路面の凹凸を良く伝えるようになるね。
ヤレていた個体のせいか、前後バランスが崩れ、試しに振り回すとお尻が出やすくなった。
すごく改善したのは直進安定性・・・微妙なふらつきが止まった。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 08:48:30.68 ID:5NxEhU1d0
>>254
フロントメンバーリーンホースメントじゃね?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 13:57:01.74 ID:BUzMVFa40
>>256
それそれ。
リトアップする点検の時ついでにディーラーで取り付けたけど、若い整備士はそういうニーズを知らない様子だった。
「どこに付けるんですか?」と逆に尋ねてきたので指示したら、取り付け工賃は請求されずラッキーでした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
前期乗りなんだけど、スピード/タコメーターの表示デザインは後期型の方が好み。
あれってバラせばシート状?の部品になっていて、入れ替えできるんだろうか?
(まぁそういうバラし方をした人はほとんどいないよーな気もするので、愚問だったらゴメンナサイ)
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 14:59:59.97 ID:uySAQXDB0
どうだろなー電装配線図手に入れてコネクターとか同じことが
確認できればヤフオクでAssy仕入れて丸ごと交換できるとは思うけど
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 15:16:09.87 ID:BUzMVFa40
>>258
レスd!
丸ごと交換は距離が飛ぶのと、車検証に交換歴を記載する何かの手続きが必要っぽいので、
可能なら表示部分だけコソ〜リ入れ替え出来ればなぁ〜という願望でしたw
電装配電図、調べたらオクに出ていますね。
弱電とかの知識皆無な人なので目が泳ぎそうな悪寒ですが、一冊持っているのは良いかもと思ったよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 23:11:42.79 ID:vx8DsRPb0
籠はメーター球が全部T5ウエッジなのがなぁ…

>>259
ちょうど今日LED球交換ついでに前期のメーターばらしてみたので報告だけ

後ろの基板は取れない(2本ねじがハンダでくっついてる)
見た感じ液晶部だけは交換できそう
でも走行距離は基板側のチップが覚えてるはずだからたぶん無理でしょ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 23:43:37.54 ID:ZEwOieWX0
そういえば、opで色々メーター?(メーター照明色が替えられる)ってあったけど、どんな仕組みだったのかな?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 02:53:52.50 ID:T2S+wHBQ0
>>261
イルミの電球のところに3色LEDを付けて制御してるっぽい
ヤフオクにメーターごと出品されてるから見てみるとわかりやすいかも
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 11:46:47.04 ID:NIFTQya10
前期と後期のメーターパネル、警告灯の位置が微妙に入れ替わってるよ。
あと、後期にはステアマチックのMランプがないので俺は移植諦めた(´・ω・`)
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 21:50:54.65 ID:KvGThHoy0
janeでは落ちてた
なんでかな?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 08:06:54.87 ID:OzueCMUDO
フロントスピーカーって17cmでしたっけ…ど忘れしちった(-o-;)
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 08:41:10.24 ID:6cIzXotl0
あれ?純正は16じゃなかった?
17も取り付けられたとは思うけど。
うろ覚えだから、間違ってるかもしれんが。

しかし、ほんとうにファンカーゴの次に買う車をどうしよう?
中が広くて小さいコンパクトが存在しないから、もう軽で良いかなって気がしてきたぞ、最近。
軽なら、エブリィとか中が広くて小さいやつが幾つかあるし。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 09:14:01.31 ID:mzTRUTaZ0
>>266
俺も今年の夏にホンダから出るヤツ(新型バモス?)が少し楽しみ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 10:01:31.76 ID:6cIzXotl0
へぇ、新型が出るんだ。軽は詳しくないから知らんかった。
現行のバモスは割高感があるから、あまり買い換えるという気が起きないんだよねぇ。
エブリィ(乗用車タイプ)より20万ぐらい高いけど、そこまでの性能差があるとは思えん。
オプション付けるとガチでファンカーゴと同じ値段になっちゃうし。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 10:31:40.96 ID:iAhOmcEX0
>>265
こないだ17cmの入れたばっかり
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 10:43:44.81 ID:OzueCMUDO
ありがと 17。了解ス。

10万キロ超えると色々イカレてくるね…でも頑張って乗る
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 14:55:02.25 ID:dYqqM9I50
11年、22万キロ乗ったファンカーゴのエンジンがおかしくなり複数のディーラーに診てもらったら最低でもオーバーホールかエンジン載せ替えが必要な状態になってしまった(T_T)
もうエンジンがいつ逝ってもおかしくないからディーラーの整備士からはドライブストップされ今は原チャリ(125CC)生活。

来月には車検だし他にもガタがきているので廃車することにしたけど買い替えなんて全然考えてなかったから欲しい車が見当たらない。
車中泊が多かったからフィットシャトルとかバモスあたりかねぇ〜。
それか中古のファンカーゴ。

↓ 今の重篤な状態
ttp://www.youtube.com/watch?v=KWbnA7n_ZKo
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 16:11:45.85 ID:CZw66IvN0
>>271
すごい音だねwちなみにメンテはどんな感じでしてました?
オイル交換の間隔とか?
参考にしたいので。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 16:24:02.98 ID:mzTRUTaZ0
>>271
あらら、残念でしたね。
もし乗り換えたら、比較レポよろしく
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 17:43:44.07 ID:MSwl6cmZ0
>>271
もちろん復帰を待ってるよ!
275271:2012/01/31(火) 20:06:12.85 ID:dYqqM9I50
271です。
オイル交換は5000〜7000kmに1回もしくは半年おきぐらいでしたね。
整備の方は消耗品の交換以外はディーラー任せでした(^^;

ただ22万キロもよく走ってくれたなと思います。大往生です。
次のクルマは中古のファンカーゴかフィットシャトルあたりで検討してます。
車中泊を快適に出来るのだけにはこだわりたいですからね。
出来ればあと4年は乗ってあげたかったのですが、コストパフォーマンス的に
乗り換えた方がいい時期になってしまいました・・。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 20:28:52.31 ID:vw54fDKiO
>>271
鉄道車両みたいですねww
その音、俺は嫌いではないですがファンカーゴにとっては悲鳴なんでしょうね…
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 20:39:13.80 ID:iAhOmcEX0
俺のも加速する時にエンジンあたりがカラカラいってる(@ω@;)
ノッキングぽいと思って時々ハイオク入れてるけど
>>271さんの音聴いたらなんか怖くなってきた
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 20:47:28.82 ID:CZw66IvN0
>>277
おれもアクセル踏んだらカラカラいってたからディーラーにいってみてもらったら
ファンベルトがすべってるっていわれたことあるよ。
キュルキュルじゃなくて。
結局ベルト交換したらならなくなった。
滑り止めのスプレーでチェックしてみたら?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 20:52:33.73 ID:iAhOmcEX0
>>278
滑り止めスプレーってなに??
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 23:37:51.17 ID:vZlcMZoH0
籠はベルトが滑りやすいからベルト交換は早めにやったほうがいいよ
放っておくとプーリー交換するハメになるし
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 08:04:20.17 ID:ngq4ZVnE0
>>279
スプレーじゃなかったかも。
オートバックスとかに売ってあるファンベルトすべり止めだよ。
一時的だから結局換えることになるんだけど。

おれもノッキングだと思ってハイオク入れてた時期があるんだよね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 08:08:12.02 ID:ngq4ZVnE0
>>279
正確にはファンベルトじゃないからね。
エアコンとかウォーターポンプを回してるベルトだよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 08:22:39.49 ID:ngq4ZVnE0
>>279
ディーラーでのチェック方法がすべり止め塗ってエンジンふかしてチェックしてたよ。
紛らわしい音だった。

前もベルトすべったことあったけど、そのときはキュルキュルだったからすぐわかったんだけどね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 08:41:38.23 ID:Ml6mWn2E0
>>271
NZ系エンジンはファンカーゴ以外の車種にも大量に出回ってるから、
部品屋・廃車屋回ってみれば状態いいエンジン安く見つかるかもよ?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 09:16:03.48 ID:oaB6m6i10
>>271 確かにファンカーゴ以外にカローラ、ビッツ、イスト、Bbなど沢山
の車種にNZ系エンジン使われてるから、エンジン積み替えも検討項目に入れ
てもいいんじゃない?中古ファンカーゴでもいいけど。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 09:26:57.05 ID:FDSnUMdd0
>>277
レギュラーガソリン車にハイオクなんか入れたらそれこそノッキングの元だお
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 10:09:32.23 ID:vH/Vc+iLi
パーキングブレーキが踏んでも入らないんだけどラチェットが引っかからない

しばらく乗ると入ったりして

グリス挿せば直ると思うんだけど

爪ってどこにあるか知ってたら教えてください

ディーラーもってたらペダル全取替えで7万とか言われてムカついた
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 12:38:00.72 ID:1OxLQhU90
トヨタはテラボッタ。何に関しても。点検とかはオートアールズとか持っていった方がいいぞ。
6カ月点検が10秒で終わるとかクソだろ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 13:02:16.10 ID:asceePR10
>>287
ペダルの根本周辺に、適当にノズル突っ込んでCRC吹いて、何回か踏んでたら直ったよ。それでディーラー
持ってたら苦笑いされたw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 13:13:39.37 ID:ZEjbHZYS0
>>289
ありがとうやってみるよ

寒いとなるからやっぱグリスが固まってるんだろうなあ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 13:46:39.00 ID:wPQEpfQN0
>>290
それもかもだけど、普段から踏んでないのが一番みたいだね。
292sage:2012/02/01(水) 15:18:38.76 ID:LAEpfpim0
もうじき10万km突破
知り合いの車屋で通勤車だしATなんぞ興味無いのなんでもいいやと、中も見ずに買ったら
思いの外快適でワロタ こういう楽しみ方も有るんだなあと良い経験になってます
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 17:47:22.73 ID:CY3SkxYG0
前期中古を買ってリア照明のケース剥がれに後から気付き、過去スレを読みオクで落とした後期型に付け替えました。
球切れがあったものの前期型から移植で済んだのでおk
締め付けナットを一つ落として行方不明にするのはお約束?(部品共販が近くで助かったw
期待以上の良い車に同意>>292
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 23:44:58.57 ID:msoMy4440
>>271

漏れもエンジン焼き付きでエンジン乗せ換えたけど70,000弱走ったエンジンを
載せ替えで17万でした。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 02:22:17.31 ID:eUO0J4BU0
トヨタ・NZエンジン@wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BBNZ%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

1.5Lの1NZ-FEエンジンはホントに今でも現役なんだな。
昔、カゴはプリウスと同じエンジン、と聞いたことあったがこういうことか。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 22:55:08.86 ID:gAgDBmMz0
>>271の動画見て怖くなって、エンジン掛けたままボンネット開けてみた。
運転席に座っているときは聞こえないけどアイドリング状態でカタカタカラカラ音がしている。
アイドリングは安定していると思うんだけどこんなもん?

297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 01:39:54.35 ID:dX+eOevh0
>>296
昼間同じ事をして録画もしたけど、マイクで拾う音には限りがあるね・・役立たずw
http://w64.wazamono.jp/carmovie/src/64car1243.mpg.html

面白みの無い記録映像です(7万km FF1.5Lエンジン冷間時)
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 10:53:58.45 ID:99Mu6kez0
>>297
ホーンの位置に地味に吹いたw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 10:59:46.72 ID:dX+eOevh0
>>298
良くお気付きでw
訳アリで速攻買った格安中古車だったんだけど、納車時に初めて目にした自分も ......ぉぃぉぃ でした。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 14:46:49.59 ID:pivHDXNIO
>>299
訳ありっていくらだったの?w

でも、その位置にホーンがあるとあまりうるさくなさそう。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 15:28:01.47 ID:dX+eOevh0
>>300
あぁゴメン。
訳アリってのは前車が壊れ、ネットで即日即決だったという意味ね。
格安といっても、天窓+車検12ヶ月付きで乗り出し240kでした。
ちなみに当時ネットで載せていたエンジンルームの写真・・・ホーン部分はしっかりカットしてあるw
http://www.rupan.net/uploader/download/1328250315.jpg

ホーンとか元々何の知識も無く、見た時はちょっとビビりましたが、
恐る恐る鳴らしてみて一安心。
ひょっとしたら低音の「ベッ」とか、余韻の「フォ〜ン」系なのかと思ったものの、
実際はノーマルよりピッチがやや高めの「ピー」というWホーンでしかなかったので。
ボンネット裏の吸音布の効果なのか、外で聞く音は確かに小さめな感じがあります。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 16:14:29.63 ID:/v4QreOS0
>>301
アルファホンだね
昔から俺も同じホーンをいろんな車に使ってるよ

バッ直とかいらないホーンなんで

簡単で安いし音もそれなりにいいんだよね
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 18:02:57.94 ID:dX+eOevh0
>>302
なる〜・・ホーンといっても色々あるんだね。
付いててラッキー!と思えるようになったw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 23:16:48.11 ID:pivHDXNIO
>>303
俺のカーゴのホーンはトラックだよw
ロアホーンてやつなんだけど、柔らかい音色だから環境騒音にも人にも優しい・・・・・・と思う(ボソ
確かに上の写真にはホーンが上手く写ってないなw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 00:45:15.64 ID:p1tw8HkC0
【フィアム】ホーン クラクション Part8【ミツバ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1260756485/-100
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 19:22:11.48 ID:VREk4+uQ0
短距離の通勤と買い物他チョイ乗りばっかりだから、エアコンオンオフに関わらず10km/l台をキープ。たまには遠出してあげたい。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 21:11:32.94 ID:PFiS0QiY0
>>306
リッター12とか?
発車の時ってエンジンを何回転まであげてますか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 21:44:03.03 ID:VREk4+uQ0
>>307
いや、リッターあたり10km台。
信号無しの合流が多い通勤路なんで、どうしても引っ張りがちになる上、殆ど30分未満しか走らないし…
発信停止の少ない田舎の一般道を流すと、普通に15km程度になるんだけど。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 22:22:03.40 ID:qWnUuu890
最近リッター9しかいかないなあ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 13:54:42.03 ID:jVK8ljGa0
わいのも2000回転以下でもリッター10くらいやで
ハイオク入れてリッター1くらいよくなってるが
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 16:20:51.70 ID:F8R//VIb0
毎日通勤片道 10〜15分、ときどき 30km くらい幹線道路を移動。
これで丁寧に乗っても適当に乗ってもちょうど 10km/L くらいなんだが、そんなもん?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 20:44:29.82 ID:tmf9RquQO
この間、燃費実験やってみた。

発進時、エンジンを勢い良く回す
坂道ではアクセルをたくさん踏み込む

エンジンはおおよそ2000rpm〜2500rpmに抑える

これをやってみたら1→13km/l、2→17km/lだった。
また、高速走行で二人乗車の100キロ走行だと18km/lだった。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 21:07:27.63 ID:vlvwBfoq0
4速にすぐ入るような運転が燃費にはいいけど
市街地だとなかなか難しいんだよな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 22:51:03.93 ID:f/xOVCYQ0
暖機中は4速に入らないから寒い季節はつらい。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 00:59:05.09 ID:QnLBWlka0
週末の2日間、わざわざ雪道走りに行って来たけど燃費は15.5g/`だた。やっぱり田舎道は延びるね。
そして先達の仰る通り、足周りの良さは体感出来たのがとても嬉しかった。
フェイントで姿勢をつくって、なんとかくだけどドリフト出来るなんて思いもしなかった。
ファンカーゴ買って正解だったんではないかと思った週末でした。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 01:06:36.15 ID:ebb8ojeF0
>>315
>15.5g/`
それじゃ 2km走るとタンクが空だな……
タンクに穴空いてないか点検したほうが良いぞ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 01:29:50.93 ID:m7tyEt060
リッタ-15とかうらやましいな
坂道が多くて渋滞があると10〜12走ればいいほう
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 02:02:00.18 ID:DNqucytn0
ボンネットオープナー引っ張っても
なんかラッチがどこかに引っかかってるのか
ちょっと開けづらいんだけど
これもしかして事故車かなぁ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 03:45:56.78 ID:9VXFHxDQ0
>>315
自分(>>79)も大概だと思ったがw
突っ込み上手さんがいるんだよなぁ・・ココ。
あれからずっと10km/Lのまま推移。

納車時からボロボロだったワイパーゴムをようやく全交換。
フロント550mm・400mm、リア400mmがデフォですが、通販で安ものフラットワイパーを注文。
運転席側550mmはそのままで、助手席側を425mmにして、保険も州兼ねてのリア400mmを合わせ3本取り寄せ。
フロント550/425は大丈夫でした。
値段が1本700円(送料別)・・・これで拭きムラや耐久性さえ問題なければ、見た目も良いしコスパも良し。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 05:31:19.54 ID:iX5uBcrTP
>>319
ジェームスだと普通のワイパー交換工賃込みで一本800円
フラットワイパーって良いの?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 07:56:05.62 ID:9VXFHxDQ0
>>320
今回はブレード自体錆びが出ていて弱っている可能性もあったから・・というのがあるけれど、
メリットというと「すっきりとした見た目」ですねw
エアロ形状とかも謳っているけど高速乗らないと分からないし、
逆に、安い製品なので高速走行で外れて飛んでいくかも知れない危険性ががw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 08:10:23.67 ID:3Mqcsza/0
>>318
俺の新車で買って2年ぐらいで開けにくくなった
おととしついに開かなくなってラッチを新品に取り替えたけど駄目で
結局今はオープナーに鍵差し込んでつっかえ棒にしたままボンネット開けてる。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 08:31:30.27 ID:3svCXLpNO
>>315
やっぱりドリフトできるよねw
俺もドリフトした瞬間「なんじゃこいつw」って思った。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 09:35:48.52 ID:DNqucytn0
>>322
別に事故歴なくてもそうなるもんなの?自然にボディが歪むのかなぁ・・・
なんかかみ合わせがずれてる感じなんだよね
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 16:18:54.14 ID:NfUH4dLV0
>>324
ボンネットの立て付け調整で直らない?
関係ないけど、うちの籠は新車で買った後の一ヶ月点検で、ディーラーの人に
「ボンネットがズレてるので調整しますね」って言われて直してもらった。
新車でもそんな事あるんだと驚いたわw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 06:15:43.35 ID:3IpmHLkX0
ま、いいじゃん。買い換える金がないのが本心で
古いポンコツだけどいい車だからって言えば、格好つくだろ。

この手の人種は、ポンコツずっと乗り続けるからメーカーにとっては
(高額)修理もしないし、新車も買わない、時間の無駄なクレーマー的存在。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 07:53:17.57 ID:3sjOzGNz0
べ・・・べつに買い換えるお金が無いから乗り続けてるんじゃないんだからね!
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 08:47:37.99 ID:FiV5LIPw0
確かにファンカーゴは捨てるには惜しい車だ
買い換える金はあるがファンカーゴを残して2台持ちするまでのお金は無い_| ̄|○
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 10:46:01.24 ID:hjDvTgph0
ファンカーゴはトヨタの良作。
ただ、しっかり作りすぎてしまったためにファンカーゴ乗りは車を変えない。
いわば自業自得のトヨタなんだよ。>>326さん。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 11:10:36.29 ID:V4LQyKqo0
釣りに相手するなよw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 22:09:21.21 ID:03MhyBxl0
普通に2台いる。下手すると1台廃車になってもまた籠になりそうな勢い。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 01:42:52.80 ID:mvYBqIuE0
>>331
おれ3台目
他にもあるけど、結局こればっかり乗ってる
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 10:12:40.39 ID:YK3yuQ9U0
1.3だけどエンジンのフィーリングはいいと思う。
どこからでも気持ちよく吹け上がる。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 14:45:00.37 ID:y6hBdGOtO
事故って廃車になって今はスパイク。
燃費と取り回しはやっぱり籠。
籠が恋しい(ノ_・。)
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 19:33:27.67 ID:5dmVMUUeP
籠の次の車はカングーがいいな。
それにしても今後、トヨタからファンカーゴみたいな車は出ないだろうなぁ っと
アクアを見ながら思った。アクア狭くて内装もチープ ^^; でも小型車とは思えないお値段。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 19:38:49.67 ID:NmegAQG00
you達、またファンカーゴに乗っちゃいなyo
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 23:11:46.41 ID:O33w7jSv0
>>335
籠好きなら旧bBとか旧istとかも乗ると好きになると思う
ただね、新型車もどんどん乗ってみればいいと思うよ。現行bBやistもありのままに受け入れるといい車だったりするんだ

籠(とエボ)に14年乗り続けたけたお陰で色んなメーカーのディーラーと仲良くなって試乗して回れるようになったんだけど
特にアクア・プリウス・カムリのHV3台は別次元に飛んでってて他と比較すること自体が褒め言葉にしかならないと思った
ちょっと何言ってるかわからないと思うけど言い間違いじゃないよ。新しい車も捨てたもんじゃない
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 17:42:10.51 ID://WMtwiF0
中古探してもらってる状況
10万キロ越えてシートボロボロでオーディオもぶっ壊れてるから買い換える予定
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 17:49:39.05 ID:ESbvHj810
前期モデルでガンメタがあったけど、あれって追加グレード?特装車?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 20:45:47.28 ID:UDHcHo/00
>>339
期間限定?の特別仕様車だったと思う
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 02:16:53.21 ID:U4ELW5xE0
ウインカー出している時の、リレー?から出ているカチカチ音がとても小さい。
走行中だとほとんど聞こえない小ささなのは故障なのかな?
あと、シートベルトの受け金具がもうすぐ壊れそう。
前回外す際の戻りが確実でないのか、はめようとしてもカチッと固定されずに空振る方が多い。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 02:58:18.62 ID:SEvbpwd70
>>341
シートベルトの受け金具?は俺もなった。しかも新車で買って6年くらいで。保証期間外だったのにタダで変えてくれた記憶がある。
343339:2012/02/12(日) 03:11:26.26 ID:6y/2BCPz0
>>340
たしか、ホイールキャップのデザインが違ってたよな?
あのデザイン好きです。
他、何が変わってたんですかね?
乗ってる人いないですかー?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 04:49:10.94 ID:Uv9+7oRS0
ドアスピーカー交換しました。

防水兼簡易エンクロのつもりで、
麺作りの空きカップをスピーカーの後ろにかぶせてからバッフルに取り付けました。
思ってたより良いかもです(^ω^)
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 09:37:50.88 ID:aNPqmp4B0
>>341
シートベルトの金具は急いで交換した方がいい。部品の取り寄せまでに時間が掛かることがある。
もし交換する前に壊れたら助手席側に挿せるからそれで一時凌ぎは可能。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 11:56:50.29 ID:F44cQcV70
肘当て付きのフロント右シートって需要あるんでしょうか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 21:01:13.05 ID:YTHGyjz5P
>>337
dBとistも良いのだろうけど、籠と比べるのはなぁ
コンセプト違い過ぎる
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 23:37:31.96 ID:X3NNvoFtO
>>346
俺は欲しいな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 02:34:50.19 ID:tDQomWnb0
>>341
ウインカーのリレー音はそんなもん
ウインカーリレーの中にある小さいリレーの音だからね
あんまりうるさいと苦情も来るだろうし

シートベルトのバックルは同じようになったけど中で赤いプラの部品が砕けてた
外したらロックはされてるけど交換したほうがいいかもね
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 17:04:39.62 ID:ADRtEUVV0
うちのカゴは音楽を流してても普通にウィンカーの音が聞こえるけどなぁ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 11:23:03.71 ID:Jtuo0sRX0
>>341
リレー音が走行中聞こえない、それは一回見てもらったほうが良いかもです。
僕も走行中は普通に聞こえますし、音楽を流していても聞こえます。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 11:26:00.80 ID:91sYCeZ/0
俺のもウインカーの音が小さい。
もう慣れたけどw
走りながら窓を開けているとかだと聞こえにくいな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 20:14:21.00 ID:V2N5cZVXO
H11年式、13万キロのファンカーゴを査定してもらったら廃車とのこと。
試しにヤフオクに出したら8万の値がついた。落札者は宮城県の方で、被災地で
物を運ぶのに重宝するらしい。なんか嬉しくて、バッテリーとオイル交換、ガソリン満タンで送り出してやった。
廃車にしなくて良かった。第二の人生頑張ってくれ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 20:49:51.72 ID:022lLV/z0
>>353 動かなくなるまで使えるぞ。トヨタ車だから解体やからパーツ取ってくれば
あと10年くらいは大丈夫だろう。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 21:33:53.19 ID:7b+GtsDR0
>>353
全俺が感動した!

(*゚∀゚)//""
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 21:40:24.61 ID:AF1isF0h0
おれもヤフオク活用しようと思った。
廃車っていっても外国とかに売るしな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 00:02:48.74 ID:vWuhLk5Z0
>>353
がんがれ!
応援してるぞ!
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 00:52:02.16 ID:SXZYe/zm0
>>353
そのファンカーゴ、これからもがんばってほしいね!感動したよ!一度は見てみたいかも。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 08:45:23.55 ID:keTK78GM0
どうせ廃車だったなら経費のみで送り出せばよかったじゃん
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 15:38:01.57 ID:32OQ3RPB0
「物を運ぶのに重宝するらしい」てあるんだから、相当カゴに詳しいんだろう。
現or元オーナーあるいは知人友人が所有者だったり。
しかも落札者が被災地で活用してくれるということなら、
真っ当な人間ならそりゃあいいかげんな対応はできんさ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 16:39:29.71 ID:srUAI8PXi
ファンカーゴ、中古で買ったんだけど、こんなに積めるとは。
自転車2台に3人OKとは思わんかった。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 08:13:11.38 ID:BJ7Z5Ixs0
ファンカーゴの役立つところ:

夏みかん狩りに行った時、
床下に後部座席を収納するスペースに
いっぱい詰め込んで帰れること。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 17:07:16.74 ID:PJHZJGAJ0
家に着いたらすっかりそのことを忘れ、
春になったら何やら床下から湿った香りが……
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 21:06:18.14 ID:DfaPNNy/0
グンマー沼田のとある中古車ショップのページが無くなってる。
今まで出掛ける時はいつもそこに売れ残っているホワイトのファンカーゴを横目に走った。
今日、そこのショップを見てみたらホワイトカーゴの姿がなかった。売れたのかなと思ってサイトを探してもサイトが閉じられていた。
俺がブラックカーゴに乗って通りかかる度に値段が下がっており、最初は68万円だったのに最後に見た時は58万円だった。
まだ売れないのかな、早く走れるといいなって思っていたんだがどこかに持っていかれちゃったのかな。廃車になっていないといいが・・・。
フォグも着いていて4WD、ピッカピカだから売れたのかな。廃車になってないよね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 12:08:42.87 ID:EtAyKZRn0
>>364
ストーカー乙
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 13:23:20.12 ID:X+VnF/um0
わろた
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 13:40:02.28 ID:jzILvBvX0
フロントのスピーカー交換した人いませんか?
交換簡単でした?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 13:46:12.74 ID:mWk+2xBY0
ググれば色々出てくるよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 12:01:48.83 ID:2Uk2dNjI0
>>367
昨年末籠購入。
純正スピーカーのビビリ音が気になったのでヤフオクで中古スピーカーと
バッフル落札して交換してみた。
ドア埋め込みスピーカーの交換は初めてな初心者だがなんとかなった。
>>368の言うとおりファンカーゴ スピーカー交換 でググれば画像付き
でいろいろ出てくるので事前に下調べしておいたほうがいい。
あと、俺のずぼらな性格のせいもあるが、この時期寒いのでプラスチックの爪を
外す場合注意が必要。運転席パワーウインドウ集中スイッチのコネクタが
固く外れなかったので、スイッチ部分をドアパネルから外そうとしたら
あっさり爪を折った。まあ、あまり気にしてないのだがw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 22:26:53.48 ID:L3nGP5BT0
リベット取るのにネジザウルスがあるといいかもしれない
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 09:02:49.02 ID:flM41mwo0
>>368>>369>>370
日曜の寒い中やりました。
結果、助手席ドアクリップ1つ破損、運転席側のパワーウインドウカプラーが外れなかったため
マイナスドライバーでこじって外したら、ホムセンに売ってない30Aヒューズが飛んだw
時計が狂うのがイヤでバッテリーの端子外さなくてしてたのが原因だけど。
ドリルも持ってなかったので隣から借りて。
素直にディーラーでつけたほうがよかった。
ディーラーに前にきいたら工賃4000円ぐらいっていってたから。
さんざんな目にあったよOTL
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 09:22:12.53 ID:flM41mwo0
あとケンウッドのスピーカー買ったのでリベット外した穴に6ミリのタッピングネジで
取り付けないといけなかったから苦労した。
ネジはなめるし力はいるし。
電動工具あると楽なんだろうけど。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 12:56:39.78 ID:mJsWRLZz0
だから余計な事するなっつーの
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:14:43.11 ID:f2eYuymC0
>>371
これで更に愛着が増したよねーw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 22:42:51.31 ID:vosYPOue0
>>372
俺は付属のネジ使わずに5ミリのネジ買ってつけたよ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 12:41:51.66 ID:MHT6XOLw0
>>374
増したのかなぁ。
他の整備はしてたけど電気関係は懲りたw
>>375
それは思いつかなかった。
そっちの方がよさそうだね。
穴大きくなったなw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:40:15.01 ID:bTPX9Qw/0
>>376
それはそれでいいんじゃないのかな
ネジゆるまなそうだしww
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 20:37:48.79 ID:eOxy1xNu0
保守
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 18:48:06.85 ID:r4IIg3yO0
あげ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 23:46:42.17 ID:qFoaiDi70
(´∀`∩)↑age↑
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 00:26:05.13 ID:jVG23K6F0
別に車に乗り換えたけど
ファンカーゴの運転のしやすさを知ったわ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 05:00:16.20 ID:hvU2vcY60
5年前にミラージュからファンカーゴに乗り換えて、
今もファンカーゴに乗っている。ファンカーゴの
最小回転半径がミラージュより0.5m大きいため、
車庫入れの時に、切り返しが1回、余計にかかる。
そこだけが悩み。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 07:01:28.78 ID:zypOiXSmO
ファンカーゴって街乗り走行と高速走行でそれぞれ燃費は実質何`位ですか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 09:07:23.21 ID:cugICPrj0
おれの籠は街乗り14〜16km/L、高速18km/L前後
H11年式1.5G(FF)
最近のコンパクトカーは実際どれほどの燃費か知らんが、
買換える理由が見つからないほど大満足している
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 09:51:23.55 ID:hfN5Emos0
狭くはなるが前期Xから後期Gリアリビングに乗り換え
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 09:58:49.61 ID:T5y2XlBk0
>>384
燃費良いねぇ裏山
おら町乗り10〜11、高速13〜13.5くらいだど
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 10:03:12.29 ID:vG6QfJqH0
>>386
(・∇・)人(・∇・)
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 10:09:39.05 ID:zypOiXSmO
中古車でファンカーゴとヴィッツかとなるとヴィッツの方が相場は高い感じからしてファンカーゴはあまり人気無いの?

燃費もそんなには変わらないよぬ?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 10:20:38.81 ID:6i6Lunlg0
プラグをチェコ製のブリスクに換えてたけど6000km走ったとこで
ガイシに亀裂が入った。
あやしいプラグは怖いw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 10:29:06.97 ID:vG6QfJqH0
外資の碍子は除外視と・・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 11:22:27.88 ID:T5y2XlBk0
>>390
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'

>>388
ヴィッツの方がコンパクトな分重量やCD値で有利だと思うから結構違ったりするかも
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 12:39:02.54 ID:Z4fP88FH0
>>383
後期型の1.3Xですが、こちらは街乗り16前後、高速18前後です。
なんか話によると、ファンカーゴやヴィッツなどのエンジンは当たり外れが多く
良質エンジンは17前後、悪質エンジンは10前後なんだそうな。なめらかなエンジン音じゃなかったら外れと考えていいそうです。
・・・本当にそうなのかは不明ですがw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 13:07:53.04 ID:XbirmaDx0
初期型X。
市街地チョイ乗りばかりだが、アクセルの踏み方気を付けても12程度。
発進時に気を遣わないと10kmぐらいまで下がっちゃう。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 14:35:33.96 ID:6i6Lunlg0
前期の1.3Xだけど町乗り12ぐらい。
後期は16もいくのか。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 14:48:24.59 ID:MhrkgL8p0
最初期の1.3X
街乗りで10km/リットル。
冬でも夏でも同じなのが謎。

ところが、最近はいきなり14km/リットルくらいになった。
デラ車検をしたばかりだからなのか、オイルを変えた(サスティナ 5W-30)
からなのかは不明。
396395:2012/03/02(金) 14:50:02.54 ID:MhrkgL8p0
なお、高速は、元々19km/リットルくらい行く。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 15:17:08.92 ID:6YfJx+Ox0
前期と後期で燃費カタログ値違ったっけ
てか燃費はちょっとした条件で結構変わる品
特に街乗りはどこまでを街とするかで全然違うw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 18:30:01.57 ID:zypOiXSmO
皆さんありがとうございます。燃費は結構いいんですね。
中古で総額乗り出し25万くらいを考えていますが、ファンカーゴを購入に辺り売れ筋人気グレードや何か注意点はありますか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 19:35:38.15 ID:vG6QfJqH0
その価格帯だと前期型

グレート設定は簡素に3種類4通り
1.5Lエンジンなら「G」 ←FF or 4WD
1.3Lエンジンなら「X」 ←FF
〃   「J」 〃

前期型の場合は出来の良くないオートエアコン回避で・・・1.5Gに標準装備
(途中からGでもマニュアルエアコンを選べるオプションが付いたので、そういうタマがあればラツキー)
最もタマ数の多い1.3Xならマニュアルエアコン
一人二人乗車なら1.3Lでも良く走るよ。
ただし初期初期型は1.5Gを除き後席ヘッドレストの設定なし・・・後ろに人を乗せる機会が多ければ欲しいので注意。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 19:55:12.43 ID:vG6QfJqH0
思いつきを追記
スピーカーが前後4つ標準なのは1.5LのGタイプ、他は基本として前2個のみ
Jタイプは商用車バージョン?で、タコメータ無し

後席は床下ガッチャンできるタイプと、出来ないリアリビングバージョンがある(途中から追加)
フロントの座席も独立・独立だけど運転席肘掛けのあるタイプ・ペアペンチタイプがある
前後席ウォークスルーしたければ肘掛け無しの独立型で

オプション装備として「オーバーヘッドコンソール」が欲しければ、すでに装備されているタマを探すこと。
(ついでに照明の付いてくる・・・これの無いノーマルルーフの個体は、夜間室内照明が暗いのでできれば欲しい装備)
注文時のメーカーopなんだけど、後付けしたくても天井裏に固定ボルトを受付ける金具が無いので苦しい。
同様に後付けが難しいのは助手席側全面のACコンセント(オクで部品ゲット+弱電知識のある人なら配線図を見て付けられる)
ロングアシストグリップやフロントサイドの蓋は自分で後付け可能(ロングアシストグリップはムーンルーフ車に取り付け不可)
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 20:11:53.35 ID:vG6QfJqH0
何度もゴメン

「スモークガラス」・・・新車時パッケージオプションでほとんどの籠に付いていると思われるけど、
オプション付けなかったタマだとスモークになっていない=籠の場合車内がかなり丸見えになるよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 22:00:35.52 ID:Z4fP88FH0
買う前にグレードとかよりエンジンを見たほうがいいよw
ファンカーゴはオーディオもすぐれものだから音質いいしね。

俺も中古だけど、前のオーナーさんがほとんどなにも付けない状態でドノーマル中のノーマルなファンカーゴだけど、不自由はしてないし。
ただ、タコメーターはあった方がいいw
403素人さん:2012/03/02(金) 23:52:03.55 ID:u4mx3DoT0
カーゴの後輪のドラムブレーキシューが以前(3年前)2ミリと言われ車検時に交換を言われたが
放置していました。
自分でやるのは難しいでしょうか。御指南願います。

そろそろ手放そうかと考えているのですが
ヤフーオークションでカーゴ人気がないですね。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 00:01:13.34 ID:zypOiXSmO
皆さんありがとうございます。予算を考えたら必然的に初期初期型しか選択肢が無さそうですね。後部席にも乗せる事が多いので1.5Gを選ばないとダメですが1.5Gだと燃費は悪いですか?あえてマニュアルエアコンを選び必要ありなのですね。
機関的な不具合はどうなのでしょうか?Oil漏れとか何か注意点はありますか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 00:05:51.09 ID:zypOiXSmO
>>401よく考えたら籠はトランクルームでは無いんですよね。整理整頓して荷物を置いておかないと見えるから恥ずかしいですよね。万が一標準のスモークガラスが無いなら後部席とリアにフィルムは必要そうですよね。
ヴィッツか迷うところです
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 00:22:01.21 ID:MTCJq5iv0
オプション付けてる車なら、ユーティリティーバー? 2本とトノボードで後席後ろは隠れてるよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 00:24:20.97 ID:4Y1hnWvw0
>>404
初期初期型は1999年8月新発売〜だけど、5ヶ月後の2000年1月モデルからは
リアヘッドレスト全車搭載に変更されています。
登録時期とズレる可能性はあるから2000年2月とか3月登録以降を狙えば良いかと(個々に要確認)

>>405
初代ヴィッツよりも基本的な足周りは籠の方がいいよ(乗り比べた感じでは特に後輪周りの横剛性)
あちらは小回りが利くしタワパも使える利点があるね。

荷室を目隠しするリアパッケージトレイ(ボード・・・支えにユーティリティーバーが2本必要)が、
偶にオクで出品されるからそれを付けるのもあり。
バー2本とボードのセットで送料込み5k〜6k前後の相場が多いです。
ガラス面積が広くて開放感抜群な籠だけに、まずはスモークガラスかフィルム優先なのは同意。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 12:40:01.82 ID:r3HKJV9iO
ありがとうございます。
籠は折り畳み自転車なら荷物スペースに積めますでしょうか?
リアが倒せてフラット状態になりミニバンみたいに寝れる車ですか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 12:55:25.01 ID:4Y1hnWvw0
>>408
リアボード有りだと分からないけど、無ければ積めると思う。
乗員人数によっては、後席足元も広いのでそこにも積めるのでは?

以下↓リアリビングバージョンを除く
後席背もたれは、【標準】→【1ノッチ寝かせ】→【一気に寝かせる】の3通りが可能・・・まぁ水平までは行かないけど。
前席ヘッドレストを外して寝かせば後席と一体化も可能。
ですが、この車のオーナーが車中泊をする場合は、床下ガッチャンして荷室から前席手前をほぼフラットにし、
最大で178cmの奥行き空間を使って寝る事が多いと思う。
ちょっとした休憩ならそこまでやらずシートアレンジの方でしょうけど。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 13:05:13.28 ID:4Y1hnWvw0
>>408
フルフラット状態はこの程度ですが
http://www.carworld-jp.info/car/toyota/funcargo/graphic/seat3.jpg
後席ヘッドレストがあっても、外さず同じように出来ます
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 13:44:09.84 ID:5uZ03FLP0
>>403
自分で交換しました。
初めてでしたが、ドラムブレーキとかで何件かクグって、やり方を頭にたたきこんで何とか出来ました。
フロントパット交換やリアショック交換なども自分でしていましたが、リアドラムはかなりパズル的で、外す順序とかバネの硬さとかで苦労しました。片側1時間位かかりましたが、反対側は、15分で完了。コツさえ分れば、特殊な工具も無くても出来たという報告まで。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 13:57:24.63 ID:V6LgCnN80
>>411
403じゃないけど、
僕も、前日、ユーザ車検の前に前輪のディスクパッド交換を
したんだけど、後輪のドラムブレーキのシューも自分で
交換出来ないか、考えていたところなんだ。

自分でやる気が出てきたよ。ありがとう。
413411:2012/03/03(土) 14:31:07.42 ID:KcfaXZre0
>>412
くれぐれもシューが組み付けられても、ドラムをハメずにブレーキ踏まないように。ブレーキオイルが噴き出してエライ事になるよw(実証済みww)
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 15:47:33.92 ID:r3HKJV9iO
運転する立場ばかりで、そもそも後部席どころか助手席さえも乗る機会が全く無いのですがヘッドレストの後部席ってそんなに不快や苦痛だったり疲れたり危険だったりするのでしょうか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 16:14:29.46 ID:Iv4hmdvx0
H13年式 7万K 金籠
車検ついでに、カーフィルムも頼んでます。
大事に乗ってる。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 18:06:51.23 ID:ywYmtnBi0
当方、後期の1.3Lを買おうと思ってます。

>>402
エンジンを見るのは、どのように見ればいいのですか?

>>392さんの書いてたエンジンの当たり外れの見分け方があるんですか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 18:26:20.95 ID:KI7+1lfi0
>>414
後続車に追突でもされたとき、ヘッドレストが無いとたぶん首間接が絶望的。
軽いムチ打ちで済むところが、半身不随とかになりかねん。

あとたぶん、長時間乗ってると意外と疲れ方が違うと思うよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 23:53:10.01 ID:Wzt+03fDO
>>416

とにかく、エンジンをかけてもらうんです。
それで音を聞き、明らかにおかしいノイズが出ていたりしたら×ですね(´∀`;


もしくはスタッフに「エンジンどうっすかー!」と聞いてみたりw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 00:19:56.29 ID:8IsyFPmsO
カーゴは折り畳み式自転車なら荷物置場に積めますか?
後部席の乗り降りや居心地は他のコンパクト車に比較してどんな感じでしょうか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 00:32:01.38 ID:i7m+FP9E0
>>416
エンジンではないけれど、検討するときに「タイムラグテスト」もやるといいよ。
A/Tのヘタり具合はなかなか見えにくいけれど、致命的な状態ならこのテストで撥ねる事は可能。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 16:46:55.29 ID:nKZdFKi+0
タイヤ買えた。 
ブリジストンのB391。
まだまだ乗るよ〜。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 03:00:10.38 ID:dPyCzEC00
>>413
どうも シュー交換敷居が高そうですね。

今回もとりあえず陸運持ち込みで車検を受けて
後日考えます。 とりあえずばらすか
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 08:01:12.57 ID:wrB3rY9u0
>>418
>>420
ありがとうございます。
スタッフさんに質問してみます!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 21:20:43.04 ID:6wd+PqAc0
モバゲーが
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 00:54:05.07 ID:gxtDYjL00
>>419
小径車でしょ?折りたためば大丈夫じゃないかな
後席シートはかなり堅い。最近の観光バスの補助席より堅いかなぁ。
子供とか体重が軽い人なら許容できると思うけど、成人男性ならというか自分は長時間は嫌だ。
前席より着座位置が高いので、視界も開けていて居心地はいいと思うけど。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 01:06:24.86 ID:p6xaoH8e0
>>425
そいつ放置推奨だろ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 08:40:43.33 ID:kQrglcNA0
ペアベンチ仕様ってbBと同じ?
シートカバーを着けたいんだけど
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 18:57:11.40 ID:sNElQp6nP
籠が壊れたのでFITに乗り換えたけど身長が181cmあるせいか頭上にまだ圧迫感が・・
ただフルフラットにして車中泊は出来そうなので一安心。(助手席を倒す必要あり)

籠純正のプライバシーカーテンが100均で買ったマグネットを使えばFITでもそのまま使えた。
しかし籠とすれ違うと反射的に見てしまう。


429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 21:35:11.01 ID:ogso2Srj0
>>428

カゴとFITの比較レポよろしく。候補なので。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 00:24:38.82 ID:rjhL+tRT0
ディーラーでアクアに乗り込もうとして163cmの自分が頭つかえてしまった。
乗ったら乗ったで閉塞感凄まじいな。一番しっくりきたのがピクシスダタ…
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 08:47:30.83 ID:nOJREDJiO
やっぱりカーゴに乗ると他に乗りやすい車がなくなるんですかねぇ。


ファンカーゴハイブリッドとかで新しくでてほしいものだが…
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 09:11:38.73 ID:BteUH5Ke0
ファンカーゴは乗り降りしやすいからね。
乗用車はかがまないとのれないからイヤだね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 09:29:29.59 ID:AXt79wChO
この位のコンパクトなサイズでスライドドア車で何か良い車は無いかな?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 12:51:07.81 ID:1ax/LprG0
>>432
どこかのレビューでも、腰痛持ちにはありがたいって書いてあったな。

>>433
良い車かどうかはわからんけど、ほぼ同じサイズでスライドドアならモビリオスパイク。
ただし、スライドドアなので、中身は籠よりちょっと左右が狭い。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 16:29:12.66 ID:J8LiWDOZ0
オレもときどき腰痛になるんだが、普通のセダンとかはかなりつらいよ。
それにシートが高いワンボックスとかもつらそう(えいっと伸び上がれないと思う)。
その点、ファンカーゴはいいかもね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 13:58:08.52 ID:u5sov4vHO
>>434籠とモビリオスパイクはほぼ同じサイズってマジっすか?
モビリオスパイクって籠よりかなり大きく見えるのですが

モビリオスパイクなら止まっている時に直で見たけど何か大きく感じたよ
交差点で左側後方が見にくいから巻き込み注意らしい

籠も似た感じ?
籠ってアウトドア思考のオーナーが多いのか中古見てると距離走っているのが大半で低走行車が少ないと感じた
乗り降りしやすいのは魅力だね
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 15:26:22.40 ID:u0uwTfHHO
カゴ海苔なら次は少なくとも165cm以上の全高がないと閉塞感から後悔するかと。 コンパクトならソリオかフリード? 軽でいいなら沢山あるから軽でよくね?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 16:14:21.95 ID:WOQ7WLXtP
営業マンが次の乗り換え、アクアを勧めてきた。
あんな車高を極限まで下げて後ろがフラットにならないクルマ欲しく無い。
おまけに高いし。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 16:27:51.14 ID:mo+8++mE0
燃費スペシャルというかメーカーのフラッグシップ的モデルはそこそこで良いから、
実用的な車種こそ実用燃費を改善したモデルを増やして欲しい。
ミニバンでも普通のコンパクトカーに近い燃費でいけるとか、籠のような燃費に不利な車種でも
1.5倍くらい伸びるとか。
あと、空力のためとはいえ屋根デコボコ過ぎるのも何だかな〜と思う。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 19:41:45.70 ID:yJXIbalK0
11年目の車検終了。11万キロほど、エンジンは全然問題ないとのことでした。
買い替えも考えたけど、やっぱり乗り続ける!!
いろいろ観たけど、欲しいと思える車ないし。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 20:15:27.16 ID:LZ9zTQak0
おお。。自分も今日11年目の車検が完了して、さっき取りに行ってきました。
いまさらだがカーフィルムも付けてもらった。

少し籠に似てる
http://jp.autoblog.com/photos/2012-fiat-500l-geneva-2012-photos/#4885884







442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 10:30:50.53 ID:fvsgr1dM0
「籠に似ている」といえば、ベンツA180、埼玉ではちょくちょく見かけるようになった。
やっぱ日本の道路事情では、あのくらいのが使いやすいよな。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 11:45:35.17 ID:BwtmUl/J0
昨日、籠運転中にスリップして事故ったがバンパーが外れたくらいだったから自分で治せた。
幸いにも自爆の事故で相手はいなかったんだが、ファンカーゴってあんなに強いクルマなんだね。全面のグリルに草が巻きついていて、一時はがっかりしたんだが、良く見たら軽傷だった。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 13:30:51.88 ID:4HfTAIey0
>>443
それは不幸中の幸いですな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 14:17:16.45 ID:+6LJpG/J0
前期1.3Xから後期1.5Gに乗り換えたけど
走りがこんな違うもんか。。。前者に慣れてるせいか怖いw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 20:38:17.52 ID:/6DecQJn0
代車でファンカーゴが来た
10万K以上走っていて、ハンドルを切ると異音がする場合があるとか結構ボロ(ryだったが、乗ったことがある初代デミオ、初代キューブと比べると中が断然広くてビックリした
燃費は思ったより悪そうだったが
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 21:31:11.86 ID:BwtmUl/J0
>>446
台車はもともと事故車とかだからどうしようもないですよ。
スバルオーナー時、タイヤが異様に小さいフルエアロのインプレッサが来た時は笑っちゃいましたもん。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 01:02:27.55 ID:so39286I0
tp://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1331646429
被災地への応援メッセージ届ける「耳カー」出動へ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 23:22:41.02 ID:o35V7nni0
>>448
その耳カー、めっちゃかわいくて好きなんだけど!
よく見ると練馬336とかの300番台に変わってる。

排気量アップしたのかな。
450悩めるおじさん:2012/03/15(木) 01:22:38.11 ID:L1fhPtbM0
相談です アドバイスがありましたら宜しく。
ばからしければスルーしてください。

3年前中古で買った1500カーゴ、ユーザー車検をとり
いつの間にか気がついたら車検が切れており現在放置。
年間1500キロ程度しか乗らないので処分か、継続は悩んでいます。

3年前ブレーキシューが2ミリだったのでそろそろ交換、それ以外はショックのオイル漏れ
で交換しただけで、良好と思われ。

あまりに乗らないのでこのままヤフーと思うのですが、3万程度になるかどうか?
7万かけてまたユーザー車検をやるか思案しています。 どうしたものか。
馬鹿みたいに車検が切れているのも知らずに任意保険だけは継続中。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 02:06:57.26 ID:k6RXMaf30
お袋がずっとファンカーゴ乗ってるな
そろそろボロが来てて今年車検切れるからって乗り換え考えてるみたいだけど
これの代わりになる車あんのかね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 02:23:59.80 ID:1DjCOwXr0
ぜんっぜんない
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 08:55:23.74 ID:BePQeYr60
>>449
全幅が大きくなってるからじゃないの?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 19:32:07.45 ID:EpTG66XmO
ファンカーゴの代わりになる車はないよ。広い、運転しやすい、良質なデザインの車なんかファンカーゴだけだ。
ラクティスもいいけど三角窓がなぁ…
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 20:33:23.74 ID:1DjCOwXr0
現行ラクティス、乗り換え候補になるかと思って試乗してみたけど、
狭い、荷室の床が高い、CVFがうるさい……で全然魅力を感じなかった。
むしろ FIT の方がまだマシな感じ。

車メーカーはまじで似たり寄ったりの車種で競合するんじゃなくて、
根強く人気が出るファンカーゴみたいな車を作ってくれんかなぁ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 21:49:02.87 ID:p0kH/E7w0
皆でトヨタにお願いでもしたら少しは耳を傾けてくれるんじゃない?
ぶっちゃけ、設計だとかも存在するものと同じであればコストも削減できるし。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 22:34:51.69 ID:7eDwXw4a0
昨日、乗車中いつものように息子と窓から見えるファンカーゴ探し遊びwをしていたら、
往復15km間で10台も遭遇。普段は多くて2〜3台て感じなので驚いた。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 22:59:48.45 ID:tBNEE/rNO
>>456 トヨタとしてファン籠は失敗作との評価のようでお願いしたところでガン無視されて終了です。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 23:19:49.39 ID:1DjCOwXr0
>>458
どうもそうらしいね。

その割には廃盤になって6年だか経つのに、結構見かけるよな。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 23:28:58.89 ID:L7eNdLC20
>>458
あんなに良い車が失敗作なんですか?
よくわからんですね〜・・・。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 23:57:19.08 ID:1DjCOwXr0
ヴィッツと籠の中間みたいなフィットが売れちゃったから、それを籠のせいにされてるんじゃなかったっけ?

確かにフィットは何でもほどほどに万能な車種だから、売れるのは分かるけど、
どっちかって言うと対向させるならヴィッツで、籠は別物なのになぁ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 00:37:32.50 ID:f3Zwekuh0
ファンカーゴは売れたでしょ、1万台以上の月もあったし。
ファンカーゴが売れたかどうかよりも
これより高いというか利益の出る車が喰われちゃって売れなかったなら
メーカーにとっては、失敗なんじゃないかなぁ。
まぁ憶測に過ぎないけど。
実用的なものほど長く使われるし、メーカーにとっては有り難いものじゃないね。
車に限らないけど。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 01:40:28.24 ID:lwTQ42OK0
ラクティスは積載能力が低下しちゃったから微妙
同じヴィッツベースってとこは共通してるから確かに後継車種ではあるんだが
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 01:42:44.01 ID:IkAa6BoI0
>>462
ファンカーゴの後継が少しくらいなら値上がりしても充分魅力的なんだけどね。

モデルが無くなっちゃうよりは、特徴のあるいい車は少し値上げしても続けて欲しいなぁ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 08:23:49.98 ID:qmp/qXO0P

ファンカーゴの代わりになるクルマ

それはカングー。これっきゃないっしょ。
オートバックス駐車場で実物みたけどなかなかかっこよかったよ。
マニュアルの設定もあるしね。

466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 08:56:46.99 ID:QWDRBYdH0
>>458
お客様の声というものがあってだな(ry
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 11:12:10.35 ID:t1e4vpWpO
>>465
いや、カングーはちょっと…
リッター7っていう時点で(ry
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 12:33:48.04 ID:lwTQ42OK0
親戚にファンカーゴ乗ってる大手土建屋のリーマンがいるけど
一人で乗るには無駄にでかくね?って思ったら
リア上部にバー設置してそこにハンガーかけて
必要な時は車内でスーツから作業服&防寒着に着替えている模様。
それ見てあぁこの人にはセダン無理だな、と納得した
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 13:00:00.95 ID:EKwsoTmvO
>>466 お客様の声が反映されるならとっくにファン籠後継がリリースされてるわ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 16:40:08.23 ID:dGbslgZS0
>>469
その意見は言い過ぎだろう。
「背高すぎて立体入らない」「後席乗り心地悪い」も お客様の声には違いないんだよ。
それを反映した結果、後継車が中途半端なものになった。


471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 21:43:56.08 ID:EKwsoTmvO
>>469 背が高すぎて立体駐車場に入らないはクレーマーそのものだわ。他の車種に乗れば良いだけ。そんな意見は無視が最善。と言えなくて後継が中途半端になったんだな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 14:45:52.52 ID:OwU/9riA0
後継車は改悪が進む一方です・・・
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 17:10:41.75 ID:w6Ta/J6M0
時代が変わればニーズも変わる。
青空コインパーキングが増えた今、「立体駐車場に入れなくて困る」という
不満はどのくらいの人が言うであろうか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 18:46:49.50 ID:ZK+dRNksO
ホテルの契約駐車場とかだと立駐おおいから なんとも
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 18:54:59.68 ID:juZNDdex0
立体駐車場に入れることにこだわるのならファンカーゴ以外の車種を
チョイスすれば済むことさ。ファンカーゴに立体駐車場に入れるようにすれと
いうのは、八百屋に行って魚無いか?と言うようなもんだ。

そんな意見は無視無視。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 19:18:54.26 ID:o4ukWAi3P
正確に言えばタワー型駐車場以外なら問題ない。
ルーフボックスつけてるけど2.06cmなので自走式立体Pでもほとんど問題ない。
2.1mを超えると入れないところ多いけどね。

たまに警備員に停められて「2.1m以下?」って聞かれることはあったけど
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 20:51:04.32 ID:8fj9o73A0
よくよく考えたら、フリードやセレナ、ノアが氾濫しているのにね。
2000年辺りから後継の検討が始まったとしても、それほど状況が変わったとも思えん。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 04:05:10.44 ID:h1YupLyu0
そもそも立駐に入らないってのは問題にならないんじゃないか?
商用車としてはプロボックスとサクシードで十分って思ってるんじゃ…

それにファンカーゴの販売店はカローラと当時のビスタ(ネッツと統合)
パッソとヴィッツ扱ってるところだから立駐に入れたいならそっち買えばいいし

もしかするとセダン・ワゴンやミニバンの需要を吸収してた?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 05:37:49.98 ID:c4IcCpXv0
まぁなんか、トヨタの企画課(?)が勘違いしてるのは間違いないな。

ヴィッツのシェアをラクティスと仲良く分け合ってないで、
元のファンカーゴが開拓していたシェアを取り戻せ、って。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 06:44:16.80 ID:FMXZg4gV0
ラクティスは中途半端な大きさになったし、ヴィッツはコワモテだし。。
イストは5ナンバーだからあのデザイン・コンセプトが活きてたのに。
新しいチャレンジも必要だけど、既存のユーザーを置き去りにしてるよね、今のトヨタは。
まだまだうちの籠ちんには活躍してもらうよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 09:13:42.93 ID:2NovDsUJ0
>>476
そうか、中古で買った俺のファンカーゴの
屋根が少し凹んでいるのは、そのせいだったか....
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 09:30:30.73 ID:5hBTREKA0
以前も話題になったけど、籠のルーフは最初からノッチ付きです。
運転席までを乗用車・後席から後ろまでを貨物車というイメージでデザインされている点と、
現実的にはスムーズに造形すると、特定の振動数で共鳴現象が起きて騒音が発生するのでその防止策と、
当然ながら外板の一部として強度を確保する目的。
※決してWムーンルーフのためだけで造詣された訳ではない。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 09:40:42.14 ID:r5ZhI4Zu0
>>479 トヨタの企画課?がいつ勘違いに気付くかだな。トヨタといえども過去に
下した籠に対する評価(実質失敗作)を簡単には翻せないんだろうな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 10:23:27.88 ID:LPIAxAHQ0
シエンタ再販するぐらいだから

ファンカーゴ再販なんねーかな

こんな使い勝手いい車他にないよなあ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 13:33:34.62 ID:sU8Gssev0
>>481
後ろのハッチの右下見てみw

>>482
最近のプリウスやアクアも屋根凹んでるから、カゴって先進的ww
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 13:44:04.94 ID:2+GyE1sN0
懐古と愚痴を続けるのやめない?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 19:26:46.40 ID:KxKGkH+3O
それにしてもファンカーゴはエンジン低回転で高速走行できるからマジ気持ちいい。坂道を下り続けてるような感覚で、少し踏み込むと心地よいエンジンの振動が伝わって来て、これまた気持ちいい。やっぱファンカーゴは最高じゃね?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 20:59:02.38 ID:FW+ejjBq0
まだうちのYaris Versoは現役だよ
エンブレム変えたころが懐かしい
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 21:42:46.09 ID:E4wqj0Ul0
ノーマルなのにローダウン気味に見える
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 10:51:00.80 ID:D5y6wy7X0
>>481
マジレスすると、籠の屋根の前半分が凹んでいるのは元々そういうデザイン。
たまに中古屋で「重いものを乗せたのか、少し凹んでいます」って説明のがあるけどねw

>>486
このスレに書く人の場合、懐古じゃなくて現役だろ。
そして車には寿命があるわけで、後継車が無ければ、愚痴も出るわ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 16:59:26.84 ID:BMzYcA650
型落ちのポータブルナビ付けたぞ、まだまだ籠現役!
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 20:36:28.17 ID:3rEn2xB9O
そこはHDDいくべきだろう
ナビが(・∀・)イイと愛着に磨きがかかり気分よく長く乗れる可能性が高まるというもの。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 21:27:59.41 ID:Z/nBhc6Z0
>>490 後継車を出す技術はいくらでもあるのに作ろうとしないから愚痴が
出るのさ。トヨタよいい加減にしろと。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 06:04:25.03 ID:PquP9Kw20
どんだけ新しくても7年落ちだしそら懐古厨も沸くだろ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 06:36:08.98 ID:DlkWnBms0
愚痴ってても何も解決しないよ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 11:25:25.95 ID:6Vjphjbh0
12年乗ったけど

次はシエンタにするわ

家族が増えたんで

今までありがとう

いい買い物でした
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 12:34:49.40 ID:NphWfVw40
そろそろTベルト交換かぁ シブシブ・・・と思っていたら、ヨタの小型車ってみんなタイミングチェーンだったんだね。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 02:38:09.83 ID:AK76q0sF0
平成11年10月に買ってまだ現役だよ
フロントエンブレムをトヨタマーク
リヤエンブレムをYaris Versoに変えたのはいい思い出

ファンカーゴっていう名前じゃなかったら
もっと売れてたような気がする
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 12:29:04.28 ID:HptV043X0
ツダでも海外エンブレムに変えてる人いるよね。
ツダ2とかツダ4とか。
あれはちょっといいな。

ホンダだとタイプRライフとかwヨタエンブレムをレクサスに変えるのは個人的にはすきじゃない。
まして軽にGT-Rとか貼り付けてたりするのはハァって印象。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 20:54:45.98 ID:JnbNmZtA0
軽にGT-Rとか見たら腹抱えて指差しながら笑いそう。

でも俺が「?」って思うのはハイブリッドでもないクルマがハイブリッドのエンブレムつけてること。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 21:15:56.46 ID:Za23P4Ny0
今日、ジェームスで燃焼室洗浄とエンジン洗浄してきた。
オイルもモービル1を入れて、我が籠を労ってやった。
気分的に静か&滑らかになった気がする。まだまだ乗るぞ〜。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 22:23:05.83 ID:/14x5Vzb0
>>500
知人はファミリアバンにフェラーリ貼ってた
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 01:27:58.71 ID:QJb39GNkO
弟が免許をとって籠を買った。
クルマ初心者の弟はとても嬉しそうに芳香剤やカップホルダーと、『御約束』の品でオリジナルにしていく。

そんな弟は今日、籠のリヤに『無限』のステッカーを貼ってうれしそうにしていた。
面白いからしばらくそっとしておこうと思う。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 01:32:26.57 ID:QVzdvyH50
レクサスエンブレムのワゴンR並に恥ずかしいな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 01:49:35.90 ID:U2O7jAos0
今や無限とヨタ車の組み合わせにつっこめる人なんて少数派だろうな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 03:05:39.73 ID:ZSUOovB90
弟さんがそこに気付いてソッと剥がす時を想像するといじらしい気持ちになる。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 03:10:59.90 ID:ilg135yb0
>>503
その弟かわええ
(*´∇`)
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 08:30:47.05 ID:NyDNK9640
おしえてやれよはずかしい
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 08:31:48.25 ID:NyDNK9640
それかトヨタ系以外のを全部貼ってやるとか
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 11:05:36.44 ID:AVNAU5N50
質問なのですが、稀にパーキングブレーキを解除したのにタイヤが引っかかった様にロックされ動かないことがあります、
その後ブレーキを踏むとガラガラと異音がなり、少し走ると直るのですが、ディーラーで見てもらっても原因不明で全部交換するか様子見との事、何か原因等分かりますでしょうか。

511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 14:59:59.56 ID:5dN/qdWZ0
デラって、古い車治すとしたら、部品交換勧めるよね。
昔からおっちゃんがやってるような修理屋行ってみ。調整、加工位で上手い事動くようにしてくれる。
デラで交換5万とか言われたの、5000円で調整してくれて2年ノントラブルだわw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 11:08:02.96 ID:mgvVJcum0
>>510
う〜ん。
パーキングを解除してもロックされたような感じ、という症状ですが
パーキングを解除後、ちょっと後ろに沈むような感覚ありますか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 00:02:23.68 ID:EJruVVuA0
うちのファンカーゴ、オプションのいろいろメーター付いてるよ。
結局まったく使わなかった
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 17:04:52.92 ID:gP/sy+nY0
>513
おいらは後付してみたが、そう、まるで使わなかった。
メーター裏の電球を高輝度LEDにでも直接変更したほうが手っ取り早いし効果も大きい。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 17:14:29.52 ID:5ooqaCFZ0
>>514
後付けって・・・ポン付け可能?
まあ付けても見やすそうな色は限られるかなと思うけど興味はあるw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 17:29:46.45 ID:CkP2kHCn0
かわいいクルマだね♪
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 20:13:32.36 ID:vK2oyuHm0
今日、14時から18時の間にファンカーゴ10台くらいとすれ違った。やっぱ人気なんですね。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 02:00:51.16 ID:wk44shfd0
>>515
光物好きなら結構オヌヌメ
メーターは見る頻度高いから気分で色変えると捗る
視認性重視ってことならやめた方がいいけどね
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 08:23:16.22 ID:5VcCWWg20
そとにでたら必ずみるよこの車
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 11:37:23.02 ID:vykgghAyO
最高ですわ とくに後期
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 17:29:52.17 ID:pG+1o9wA0
なぜ後期?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 17:39:08.04 ID:QKXpceE6P
壊れたのを機にFITに乗り換えたけどこの空間ではなかなか車中泊する気にならないな。
籠は最高の車中泊カーだった。

FITも車中泊仕様に改造中だけどね。もちろんルーフボックスは籠から移設。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 17:47:43.53 ID:F/IqS/oL0
>>521
前期糞籠は積載性能を重視しすぎたせいでシートがクソすぎたからじゃね
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 18:04:40.89 ID:pG+1o9wA0
シートは前後期でいっしょじゃないの?
前期のうち、最初の 1年のモデルのみ、後席ヘッドレストが無いけどな。

前期で良かったのは G の パドルシフト、
後期ではそれが省かれたけど、エアコンが良くなった?
って理解してるけど。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 20:39:36.63 ID:ozIrJyJyO
前期カーゴって座席硬いの?後期カーゴに、今乗ってるんだけどまったく苦痛じゃないね。むしろ今まで乗ったなかで一番運転しやすいって感じ?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 21:37:58.40 ID:foiJFxvBO
>>525
それ リビングバージョンじゃね?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 22:49:31.07 ID:kgs2GQrH0
ステアシフトマチックは見た目だけだったよ

ハンドルとか本革巻きで当時のMR-Sとか同じなんだけど
中身はまったく別物だった

MR-Sの方が本物で、止まると自動的に1速に落ちて
走り出しても手動でシフトアップする必要がある

ファンカーゴの場合、オートマの固定モードと同じで
上限まで自動的にシフトアップしていく
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 01:39:09.73 ID:KKGl6Y0d0
>>527
シフトアップはアクセル踏み込むと確かに自動で上がる。
なので、上のグレード車のとは違う。

けど、実際に使う場面は
 ・上り坂で積極的に上げ/下げ
 ・下り坂で細かにエンジンブレーキ
この使いかただと籠ので困ったこと無い。
これを籠のシフトレバーでやろうと思うとちょっと面倒……

なので前期型籠から離れられない。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 01:53:59.36 ID:VsorhZTB0
エンブレ欲しいときに使うと便利。
例えば止まる程ではないけれどノロノロ流れている状況が続くときは2ホールドとか。
ずっとMT乗りだったから余計にそう思えるのかも知れんけどね。
フロントの顔も前期型が好きだわ(リアはレンズ剥離病を患い後期型に変更済み

あぁ、でもフルオートエアコンは後期型がバツグンに格好良いなw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 01:59:30.40 ID:VsorhZTB0
>>529
ホールドという言い方はマズイか・・・スマソ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 21:33:18.19 ID:E5TLlPGd0
俺は後期の水色が好きだな…(自分のは前期の黄色w)
前期の特別色のあざやかな緑、買ったヤツいるんだろうか…全然見ないな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 09:26:09.92 ID:QuSFaLlN0
おれのはその鮮やかな緑(グリーンメタリック)ですよ
しかもルーフレールも付いているので、今まで同じ使用を見た事ないです
塗装の質が良いのか現在でもツヤピカで、「綺麗な色だね」と
よく声を掛けられます
自分でもお気に入りのカラーです
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 01:44:58.27 ID:fJYuS6pk0
白カーゴだけど最近黄砂かなんかしらんが凄い勢いで汚れる…
洗ってやらんとなぁ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 04:34:24.07 ID:hhGxaCIT0
まあ、白は仕方ない。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 13:20:47.27 ID:P5cc3epv0
初期型で約7万キロ、順調に走ってきたけど最近小さい段差を超えた時
足回りからコツコツ音がするようになってきた。なんか怖い
536286:2012/04/06(金) 18:57:01.49 ID:iZA/V3kf0
サスアームかね?
ブッシュへたってるかな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 08:10:16.83 ID:/ykmrVerO
>>536 ブッシュへたってるね。交換してもたいして金かからないかと
538535:2012/04/07(土) 09:06:51.96 ID:0Lwj6VUD0
ありがとう!ブッシュのへたりなんだね。
クルマに詳しくないからよくわからないんだけど
このまま乗ってても平気なの?
来年車検だからそれまで待てればと思うんだけど・・・
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 19:09:38.13 ID:SycKeqwu0
来年くらいなら音に注意してれば大丈夫じゃね?
高速でぶっ飛ばすとかダート走るとかしないならw

俺なら治しちゃうけど。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 21:48:04.95 ID:G955ad3l0
直した方がストレスたまらなくてイイヨ!
541537:2012/04/08(日) 08:47:47.85 ID:goY3i6gNO
>>538 初期型籠四駆乗りです。自分雪道走行が多くてリアサスの重要パーツ(名称失念)走行中に壊れました。
腐食が進み壊れたんで、リアサスパーツほぼ新品に交換。8万円で。
ボディの腐れがそれ程でないのであと4、5年乗ります。四駆とルーフレールの付いた中古は市場にまず無いのでね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 10:17:27.20 ID:8KF8CXKZ0
そろそろスタッドレスをノーマルに履き替えの磁気化。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 14:13:18.33 ID:bl6mnaTD0
実家の親父が最近籠からアクアに乗り換えたらしいが32万キロ乗ってたと聞いて驚愕したw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 15:32:54.86 ID:hAE+IqsF0
すげぇ、11万キロ超えて、数年内に乗り換え考えなきゃって思ってたけど、それならあと100年は戦える!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 18:14:53.61 ID:tjWQT2lA0
山ほど売れたヴィッツのスクラップが残っていれば戦える・・のかな
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 00:36:39.70 ID:PPhx5sTq0
マクベ「あの籠は、良い物だ」
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 09:19:38.79 ID:Q93xbHmWO
パーツは山のようにあるから心配なかろう
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 14:53:30.58 ID:NNVcz4uh0
イタフラ車や英車じゃあるまいし、あと10年は余裕
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 17:29:28.67 ID:mIlV+rL80
カーゴUP!は注目だね
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 18:51:32.48 ID:3okrdz6y0
>>549 籠には及ばんな。でもいい線いってる。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 19:53:42.92 ID:JWHj0ALx0
ごめん、魅力がわからん。
ファンカーゴには遠く及ばず、ラクティスにすら負けているように思うのだが…
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 06:57:54.38 ID:+7L6W9u+0
先日、唐突にエンジンがかからなくなりました
ディーラーにドナドナされた結果、コンピューター基板のご臨終が判明...
兆候無しで逝かれるのはキツイです
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 07:38:55.94 ID:LHklW4L50
>>552 基板交換すればいいじゃん。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 08:30:40.73 ID:RdCmQv1L0
兆候があれば中古用意できるんだけどね
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 11:02:04.78 ID:LHklW4L50
ファンカーゴはパーツ的に超汎用車種なんで、パーツも十分あるしまだまだイケルよ。
556533:2012/04/15(日) 14:50:07.89 ID:4tJTPn8o0
ディーラーが中古を見つけてくれたので無事直りました。
これで安心して乗れます。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 19:52:58.23 ID:ZaHBFecx0
デラで中古で直してくれるんだ!
558533:2012/04/15(日) 20:36:22.81 ID:4tJTPn8o0
>557

「中古品があればそれを使って交換という手もあります」と言ってくれたのでお願いしました。
検索かけたらトヨタ自身がリビルド品とかの扱いを始めているようです。
共同出資の部品共販店を通してディーラーに入るようなので安心度は高そうです。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 21:37:38.46 ID:8TEF0R+r0
全籠海苔が安心した
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 02:55:19.79 ID:pTszP7N40
解体屋行ってECU探しておくべきかな・・・

>>558
この場合デンソーのリビルトを扱ってるんだよ
トヨタ系のディーラー経由でしか手に入らないけどね
そっちは中身ごっそり変えてあるから実質新品と変わらないよ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 19:26:10.18 ID:mpoWxMV20
でもさ、デラでECUのリビルト扱うってことは、ぷっくり膨れたコンデンサとか交換してあるんだろ?
それただの中古より安心じゃね?
もちろん町の修理工場とかDIYで、ただの中古に交換と言う選択肢もあるわけだし。

でも新品並みにたけーのかなw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 01:23:51.96 ID:cdeaS58o0
中古で交換するとすぐ壊れる可能性もあるんだよね…
どうせ寿命は似たような物なんだし

>>561
交換した壊れたECU回収して中身だけ新品に取り替えてる
保証もあるしほぼ新品と変わらないよ

値段は???だけど
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 13:41:55.96 ID:HpsZVWG00
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 16:03:12.19 ID:lxNri7u/0
これから中古でこの車買おうと思うんだけど、中古車探しで注意するところや
ここだけは見とけって箇所ありますか?

背が高くて中が広く後席収納可能の車で1300cc位のを探してたんですが
やっぱり中古車市場価格的にもファンカーゴが一番だと思い決めました
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 16:43:04.55 ID:ox0rop+j0
>>564
前期モノならリアランプのレンズ(接着面が剥がれる持病あり)
エアフロセンサーの不調も持病だけど、出物で不調放置はしないだろうからこれは後々の運次第?
ECU由来の症状だけど、冷間時のエンジン始動でやたらと回転数が高いまま暫く張り付く個体(要ECU交換)
    ※2000回転を超えて数分間吹け上がったままになる
補機ベルトのキュルキュル報告もあって、滑り音が出やすいエンジン形式なのかも知れないと思って確認。
座席アレンジが色々あるので自分の狙いと異なるリアリビングモデルを拾わないよう気をつける。
初期初期型はリアヘッドレストが1.5G以外は無いので注意。
1.3なら心配ないけど、前期1.5Gのオートエアコンは避けるのが吉
内装オプションのオーバーヘッドシェルフが欲しければ、すでに付いている個体を探す(後付けはかなり困難)
    ※籠はノーマルだと室内灯1つではかなり暗いけどこのオプションがあると前席頭上のランプでかなり補えます
ロングアシストバーを付けたければWムーンルーフ車はダメ(天井高が下がるので取り付け不可)
1.5Gは4スピーカー、他は2スピーカーがノーマル・・・前オーナーが加工してあれば良いけど無ければ後席SPは12cm?の小型サイズ枠
JだけでなくXでも追加オプションなしドノーマルだとプライバシーガラスになっていないモノもあるので、これも確認
後席ガッチャンした後の広々床面に現れる四角の穴を塞ぐ樹脂パーツを紛失してないか確認
同じく荷物固定用のネット?も本来ならあるはず(使いにくいし必要かどうか別だけど、オクで求めても1k〜2kはする)
前期モデルで後付け内装品をオクで漁って取り付けるつもりなら、2種類ある内装色は標準のグレー系の方が圧倒的に出品数が多くて楽。
HIDヘッドライトいいなぁ(あれは後期だけなんだっけ?)

思いつくままに羅列でスマソ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 20:17:44.86 ID:RYoPxGvl0
後期1.5ペアベンチ糊だけど、運転席はノーマルが良いと思うよ。
ウォークスルーが狭くても、後ろに移れるし、
ちょっと長い荷物も、真ん中通せるから便利だと思う。
これで両側スライドだったら、更に良かったんだけどね。

あぁ、ノーマルシートに変更したい・・・
てアドバイスになってませんでした・・・チラ裏失礼
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 00:27:28.72 ID:3yYOjG460
四セット目の夏タイヤにyokohama アース1装着
ECOSからの乗り換えだけど、リヤの突き上げがかなりマイルドになった
ついでにデラでフロントのブッシュも交換、フロントのフラフラ感も解消

計4マソでリフレッシュ籠!

9年落ち、8マソkオーバーだけど後3年ガンガッテホスイ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 12:51:04.30 ID:QqmUJLjTO
カーセンサーに載ってたヤリソバッソのエンブレム付けた1.5Gヤツ
買っちゃったの誰だよぅ
問い合わせたけど、なくなっちゃってたよぅ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 15:01:18.79 ID:MLiQHpSO0
ヘッドライトカバーのみを交換した人いますか?
ディーラーでできますか?

以前、車屋に一式(ASSY)交換になると言われ、
諦めていたのですが、13千円(両目・工賃込み)ほどで
交換した人をネットでみかけたので、それぐらいの額なら
交換したいです。 平成11年車です。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 16:10:14.83 ID:TcxR/Zi/0
デラで出来るんじゃね?
パーツも出てたはずだし。

両方で1万3千は安すぎない?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 16:17:11.63 ID:TcxR/Zi/0
いままで交換とか考えなかったが興味出てきた。
ちょっとDIYでやってみるか。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 17:32:11.26 ID:MLiQHpSO0
569です。

すいません。片方で13千円かもしれないです。
DIYで交換している人がいますが、
パッキンを剥がすのが大変そうで、自分はとても無理です。
13千円×2だと、交換するか悩みます。
いろいろ有り難うございました。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:35:00.65 ID:r/jpTJj30
替えたことあるよ
レンズカバーとパッキンが両目で1万円弱したはず
たぶん片方で工賃込み1万3千円だろうね

ヘッドランプASSYが15,750円だったはずだからASSYで交換したほうがお得だよ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 21:34:44.51 ID:TcxR/Zi/0
アッシー交換だと両目で3万(DIY)−5万(工賃込み)か。
DIYレンズ交換が1万。

・・・
・・・
・・・


DIYだなw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 01:34:33.58 ID:wd+1+9710
>>572
パッキン外す(いわゆるカラ割り)のはそんなに難しくないよ。
ドライヤーで炙ると柔らかくなるんで、割りばしを隙間に挟んで一周すると、カパッと外れる。
割りばしを挟まないと、冷めてまた閉じてしまう。コツが分かると意外と簡単w
グリルやバンパー、ライト外した経験があるんならチャレンジすべし(`・ω・´)シャキーン
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 12:16:25.36 ID:PCG0ay8G0
>>565
素晴らしい。
次回テンプレにしてもいいと思う。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 12:25:59.45 ID:Gbbn0DOp0
>>576
ありがとうございます・・・で、2行目は勘弁してくださいw
足りなかったり部分的に間違ってたりすると思うので。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 10:01:51.71 ID:LvoNazms0
キーレススイッチを追加しようとオクで落としてみた。
殻割りして予備キーを挟めばいいと安易に考えていたけど、そういう構造じゃなかったと後になって気付いた。
(キーの頭の部分をカットし、樹脂で殻とくっ付けた構造の特殊形状)
差し込むキー部分を剥がしてケースだけにしようと思ったけど、ケースごと割れそうなくらい強く接着しているので、
一旦諦めた。
設定はデラ持込が基本なんだろうけど、オク格安で仕入れた方法でもおkだったよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 08:21:41.62 ID:SG0DWXnN0
フロントナンバーの止めネジが腐食で無くなった。11年超…2000年式。
応急処置でDIYでボルトと受けボルト?で固定したが
純正の同じ物、ディーラーまだで手に入るのかな?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 10:05:27.37 ID:lGCcNug+0
ナンバーのボルトって錆びるよね
オレはしばらく前に、普通のステンのボルトに交換した
盗難とか気にする人は特殊なボルトにするんだろうけど
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 11:58:51.83 ID:7uHinIjT0
>>579
バンパー側のスピードナットが腐食でなくなったってこと?
普通に部品出るとは思うけど…

一緒にステンのボルトに変えてやるといいよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 19:42:58.80 ID:n4XeN0fa0
ファンカーゴって最初はナンバーの県名の後の数字が2ケタじゃなかった?
昔見た気がするけど
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 21:26:06.63 ID:kQRsEyGd0
釣り?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 07:22:47.01 ID:SLgXrlQW0
トランクに約70Lのスーツケース2つとその他手荷物
助手席にベビーカー
後席にチャイルドシート が問題なく入ることにおどろき

積めるだけありがたいのを承知で、あえて不満を言えば
スーツケースがキャスターを下にしないと入らず
車内でゴロゴロ動かないよう載せ方を考える必要があったくらい

ファンカーゴ以外でやったことないけど
赤子の乗せ降ろしはかなり楽じゃなかろうか?

非常に便利でますます手放せなくなった
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 06:52:16.29 ID:pEgkLx4g0
レンズが真っ黄色あげ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 07:26:10.59 ID:nT8niUm2O
ぼくの籠のお目めも、人間でいうところの白内障あげ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 10:02:53.30 ID:hesWbwwh0
そういえば中古のカーボ、
買ったときはレンズは洗車ブラシの傷だらけ
かなり深かったが磨いてクリアー拭いて磨いたが
いまは同じく白内障。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 10:44:05.33 ID:v6Ue/nXz0
>>586>>587
ライトはHID(ディスチャージ)?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 11:11:28.77 ID:pvNsHFZF0
トヨタ車は高品質高耐久と言われるのに、ヘッドライトだけは高級車すら他社の足元に及ばぬ駄目さ加減な件

初代デミオとか、初代ワゴンRですらも平気なのにな・・・
部品を供給するメーカーなんて小糸、スタンレー、バレオ、ボッシュ?位しか思い浮かばないけど何が違うのだろう
590車検報告:2012/05/05(土) 15:22:44.92 ID:hesWbwwh0
車検が切れてしばらく乗っていなかったカーゴ
ガソリンが高くなって燃費が小型車をと平成11年車を 中古で買って
今回が2回目の持ち込み車検。 現73000キロ程度

 バッテリーも外しておいたので電気系tがなんか変だったが
とりあえず自己審査でOK、後輪ブレーキシューも残りわずか1ミリほどだが
とりあえずOK、下回りもオイル漏れ無し、ブースの切れ無し
(前回車検で後輪ショックがオイル漏れ交換5000円シュー2ミリで放置)

切れた保険に入り役所で仮ナンバーをもらう。
今回は前とは別の車検場に予約、昼からからいざ車検場へ

 しかしなぜか検査官が駄目だし、みると左後のウインカーがしょぼい、
確かにうっすらしか点滅していない。
 だめ出しを食らったので直さなければと修理屋探し、
テスター屋には今回よらなかったので探しながら、ふと自己診断
カバーを外したら点滅開始、ただの接触不良だった様子。

再び並ぶも時間切れでしばしの休憩、しかし再検でまた点かない。
ココで焦りながら押し込むと再び点滅開始、 何とか完了。
帰りは道を迷いながら帰ってきた、カーナビがほしい。

気に入ってるカーゴだが年間二千も乗らない。
足代わりにもっぱら50,100の原チャリ
 後2年頑張ろう
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 22:35:56.32 ID:L7AKcFsT0
ゾロ目記念
時刻はヤラセですw
http://img.wazamono.jp/car/src/1336224418894.jpg
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 09:33:55.15 ID:Dbvs5bUu0
>>591
ココまでのメンテ報告
宜しく。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 12:29:51.90 ID:p090u+cB0
この時計はほんと使えない
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 13:26:45.34 ID:jWVfIPF50
オドのほうを押そうとして間違って時計リセットしてしまうw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 17:52:36.68 ID:+86FHQKH0
>>594
やるやるw
何でリセットなんて機能割り付けたのやら?
設計が…。
596591:2012/05/06(日) 19:02:50.23 ID:6xWAVpbK0
>>592
1.3X 2000年4月登録、ちょうど12年経過。
夏タイヤ3、冬タイヤ2セット目。
ショック交換1回、バッテリー3回、オーディオ3台目、ハンドル、シート、キーはボロボロw
だけど、外装はピカピカ、エンジントラブル全く無し。
こうなったら、来春もう一回車検通して20万キロ目指します。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 19:05:24.81 ID:REA1rK1W0
>>596
オルタネータとかウォーポンの交換無しで行けてるんだ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 13:49:25.08 ID:P7ab1IwD0
エアコンフィルターワロタwww

枯葉つまりすぎwwwww
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 14:37:26.66 ID:eis6trf30
おぅ!おれも先月替えた!
すげー汚れてたぞ!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 19:06:58.73 ID:oTI08sCP0
>>596
ほとんど交換無しか。
年式が比較的新しいから(?)
まだいけそうですね。
601591:2012/05/08(火) 03:47:07.39 ID:d+VvYP2S0
ほぼ、ライト、ブレーキ、プラグ、ベルトなんかの消耗部品しか交換してないですね。
毎日乗ってるのと、普段は割りとゆっくり操作を心掛けてますが、飛ばす時は結構フル加速させたりで、メリハリつけてるので調子いいのかなぁと勝手に思ってます。
あまりにノントラブルなんで、突然死が怖いですw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 21:51:02.71 ID:stg5qaja0
どなたか後輪のブレーキシュー交換経験ないですか?
後1ミリ程度しか残っていないので交換したいのですがアドバイス宜しくお願いします。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 23:23:14.63 ID:JVz7zlTsP
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 23:53:51.44 ID:stg5qaja0
>>603
どうも
参考になります。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 04:15:23.83 ID:EBnP6VxU0
>>602
>411
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 12:24:39.91 ID:Kr9rXM4i0
>>602
頼むからプロにやってもらってくれ。
事故ってからじゃ遅いから。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 19:16:11.77 ID:0G4IOaKO0
まっ黄色レンズ換えたよ。
両目で1時間。
部品代はレンズ、パッキン両目で14780円

外観の印象が一変した!意外と簡単だったよ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 20:51:54.49 ID:6QNqN59O0
>>602
整備士の資格あるんならわかるけどど素人ならよくそんな重要な部位DIYでやろうと考えるよな。
自転車じゃないんだぞ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 23:23:36.82 ID:QTAaAJ9e0
心配しなくても大丈夫だよ。
どうせドラムを開けることすらできないに決まってる。w
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 23:40:35.32 ID:4kQszmzS0
>>609
いやまさに今開けているところだが。 

数年前に2ミリ程度だったので写真をとり近くに部品屋に見積をとり
やる気でいたが3年経ってしまった、今回の車検で自主点検
1ミリ近いのでやらねばならないと背中を押された。
 今ココ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 00:03:06.50 ID:dLpTNMtx0
>>609
ケンタッキーのドラム大好き
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 00:13:18.21 ID:QwlgFOeJP
>>610
3年経って1ミリ減ったんなら、あと2年は1ミリの残りで
余裕でいけそうなんだけど…w
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 01:42:45.30 ID:Z8DMiOsn0
>>612
いやはやまさかそこまでは。

1ミリ以下は交換となっているようで、
いい加減にしないとと思っています。
昔前ディスクパットをを極限まで使いブレーキがきかなくなり
そのまま車屋に持ち込んだ経験が有ります。
まー音鳴りを無視していたのが原因でしたが。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 12:03:26.02 ID:C07unaJL0
オイル交換で相談です。
アマゾンの210円 
ap オイルフィルター ap170 トヨタファンカーゴ
これ格安ですが胴なんでしょうか?


転用が効く(バイクに)
チェーンレンチ / オイルフィルター交換・プーリー固定・パイプ・ナット
の購入を考えています、
これ使えますか。
宜しくお願いします

アマゾン
http://www.amazon.co.jp/ref=gno_logo
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 16:25:02.96 ID:jod982Qi0
こんなところで整備の仕方を聞いているど素人の車が走ってるのか・・・

夜行バスの運転手並みに怖いな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 18:25:56.20 ID:N17niZoz0
>>614
モノタロウより安いのか…
エイシン並みに怖いw

人柱になってくれ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 18:15:05.47 ID:LFwIFEyL0
これじゃ)いかんのか?
http://item.rakuten.co.jp/cityliner/9600701/
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 21:03:27.18 ID:X1XynnMa0
http://az-1.chicappa.jp/tokubetu/569/569_6.html

オイル交換時に毎回交換するなら大丈夫そうだが??
もちろん純正の方が完璧だろうて。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 23:08:16.53 ID:KpOBwV/90
>>614
すまない 先ほどホームセンターで680円で買ってしまった。
オイルは1580円の安物。 4年ほど交換していない(5000キロ)♪

オイルフィルター回しは1200円もするのでやめました。
65角ならパイプレンチか自転車のチェーンを巻いて
何とかなりそうです。
 暇な時間トライしてみます。

廃オイル処理はキッチンペーパーでいきます。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 03:49:19.52 ID:c+ZNBeZy0
中古籠の♪音質がどうにも我慢ならなくて、社外品スピーカーに交換。
元々ツイーターがダッシュボードにあるセパレート仕様だったけど、高音出すぎで低音が鳴らない状態。
ツイーターはメーカー不詳っぽく、フロントドア部の純正スピーカーとの相性が悪いのかな?と考え、
国産メーカーの低価格ゾーンモノ(メイン17cm+ツイーターのセパレートタイプ)と入れ替える事に・・・。

ちゃんと低音も鳴るし高音も過剰にならず、エージング段階ですが十分満足に。
外すまでは純正ノーマルだと思い込んでいたドアスピーカーが、社外品の同軸2ウェイコアキシャルだった事にはびっくりw
http://search.carview.co.jp/search.aspx?q=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%B9+CTX6
低音が弱かったのはコーンが15.2cmのせい?ここは不明。
それに単独ツイーターも加えてあったのだから、バランス悪かったのも当然なんだろうね。

ラッキーだったのは前のオーナーがある程度のデッドニングをしていてくれてた事(手間が一つ省けました)
走行75000km初期型、まだまだイケるw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 09:16:34.72 ID:lEO/rpvi0
音を極めようとすると泥沼にはまっていくっていうらしいね
要はバランスかな?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 16:37:08.68 ID:c+ZNBeZy0
>>621
そうそう、バランス。
やったことといえば醜かったのをフツーに戻したという範疇。

別案で(Sp交換ではなく)座席下にウーファーを・・と考えもしたけれど、バッ直が面倒くさい事とドンシャリも嫌だと思い回避。
今回の交換でも低音が出なければウーファーも追加かな?と覚悟していたけど、改善されたからイイやとw
以前はJ-POPとか流しても、安物ラジオのようにベースGの音が聞こえない状態だったから、普通に聞こえるだけで満足。
オーディオ能力が貧弱な2DINナビ本体も原因の一つに考えていたけれど、スピーカー交換でここまで良くなるとは・・ナビさんゴメンナサイですわ。

ラジオアンテナも最初から曲がっていて受信感度↓なのと、伸縮不能で洗車機不可状態が不便でもあり、
試しに交換見積もりをデラに頼んだら、予想額(5k〜10k)を遥かに超える16k近くの提示。
Aピラー裏にコネクタがあると思い込んでいたけど、工賃がすごいということはナビ裏まで直結配線なのかな?
ダッシュボード外しが必要とかなんだろうなぁ・・・で、こちらは保留にしました。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 01:19:51.12 ID:qaouJi300
コンセントついてるんやし・・・コンポでええやんw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 13:40:56.86 ID:g3gezOl30
>>623
ageて書くほどおもしろいこと言ってるか?
夜中にウホウホ自分で笑ったんだろなw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 18:53:18.97 ID:Vjp4KIYZ0
籠スレとは思えぬ煽りレス
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 23:53:11.28 ID:ZEJX50PP0
ファンカーゴを最初期型から乗り続けて4台目。

それも30万Kmを超え、各部の修理費が数10万単位になってきた。

そろそろ卒業しようと思う。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 13:46:42.22 ID:A6GknwOB0
>>624みたいな籠のりも沸いてきたし卒業も考える時期だな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 15:27:20.16 ID:R5uDUXfJ0
>>627
どうした?w
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 13:04:37.95 ID:miXbkBC00
>>624は間抜けだなぁw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 20:28:36.53 ID:hzk/AP030
後期ムーンルーフ付き15年式Gに乗っていました。
ブリッツのスーパーチャージャー付けて快適だったね。
この板が有るの知らなかった!
2年前に仙台の人に売却したけど、震災であの白籠まだあるかな?

うちの近所には何台か生息してるね。前期が多いかな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 21:59:47.52 ID:mVN5i3lv0
前期乗りだけど前期のほうがかっこいいと思うわ
テールは後期が良いけどな
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 22:35:44.78 ID:13lciuoC0
後期の水色はいいと思うな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 23:29:44.88 ID:70leTH8A0
前期G乗りとしては後期Gのエアコンは良いなぁと思う。
内装のブラック化も渋くて良いかな?
フロント顔は前期が好み。
サイドのプロテクターはドアパンチ対策として欲しいので後期。
テールはランプを後期モノに変更済み、ワイパーは前期アームのままフラット化

前期のオプションであった「外部電源を取り込み内部コンセント」のやつは後期オプションから削除されたのかな?
左バンパーのリフレクターの上の楕円窪みを利用するオプションだったけど、後期バンパーにはスペースが無いので。
(同様の変更でリアフォグ設定もスペースが無いから削除されてたのかな?)
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 17:25:38.91 ID:Wo78HPKI0
よ〜しパパ
今回の車検はお金かけて整備しちゃうぞ!!
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 02:57:16.96 ID:5srUIC7E0
How much?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 10:09:08.33 ID:y4dGaw4d0
ユーザー車検通して、その後に12ヶ月点検出してるな。
車検整備とは整備項目違うと思うけど、
やっぱプロの目で見てもらった方が安心感がある。
次回はちゃんと車検整備出そ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 11:45:48.03 ID:sNPEBbCZ0
あげ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 08:06:55.61 ID:pqRpuepf0
そろそろ暑さ対策の季節。
青空駐車の俺はウインドウォッシャー液の空きボトルに水を入れたものを常備、
それを屋根や窓ガラスにかけてからエアコン入れるんだけど、
皆さんはどうしていますか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 11:53:03.56 ID:z7LDS8hN0
助手席の窓を薄く開けて運転席のドアを5〜6回開け閉め
これで内部の熱気を追い出してる
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 13:58:38.10 ID:7w2jCtUf0
オレは、助手席の窓全開で、運転席ドア3回閉めてる。前、テレビで車内に煙ためて実験してた。3回で全て排出されたよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 16:28:39.40 ID:uiu8gUlM0
>>638
日ごろからそんなことしてたら、塗装にカルシウムとかのシミが固着しちゃうぞ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 21:07:37.63 ID:gpJXYC+nP
運転席のドア開けてリアハッチ空けて10数えて閉める。
643638:2012/05/27(日) 10:12:46.01 ID:Z99unGWu0
>>641
うん、おまけに急速に冷やされるから塗装の皮膜自体が劣化しそうだけど、
暑さには変えられないのです…。
液温ランプの青が消えるまでリアハッチも窓も開けているんだけど、それだけだと
なかなかエアコンが効かない。
屋根と窓ガラスに水かけるとエアコンがすぐに効くので。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 12:24:50.37 ID:FJpz1ZBV0
車内の輻射熱を抑える為に少しの時間駐車するのにもフロントガラスにサンシェード付けます
熱気を追い出した後のエアコンの効きが断然違います。

お薦めは蛇腹タイプで無く畳むとまるい形になるワンタッチタイプ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 18:57:33.31 ID:dLl90N000
>>644
蛇腹と丸いタイプではどう違うのですか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 21:15:05.95 ID:FJpz1ZBV0
>>645
薄くてコンパクトだからドアポケットに収納できて、出し入れの面倒が少ないから。

買ったのがずいぶん前だから今はどうだか分からないけど
ファンカーゴってフロントガラスが大きいから合うサイズを探すのが大変だった記憶が有る
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 23:50:34.73 ID:sx9vswL90
およおよよ
うちのファン籠ももうすぐ10年
三年落ちで買ったから来年から
自動車税110パーだわ
買った頃より燃費よくなってるのに
環境負荷高いの?国土交通商さん?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 14:23:35.40 ID:j9W7zFPO0
アイボリーに全塗装しようと思います。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 19:23:55.73 ID:cI9XDWUd0
>>647
燃費だけじゃなくて排出ガスの理由が大きい
旧設計の車なんだから当然環境には悪いわな
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 22:48:43.44 ID:vYPRSw7H0
>>649
グリーン税制は基本的に経済対策だよ
多少設計が古くても乗り続けたほうが新車1台造るのよりは環境負荷も小さい

長い間乗り続ける奴が増えたからとっとと買い換えろって事じゃないか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 08:32:35.45 ID:Y7H9ijp10
つまり、トOタやホOダやO産が役人にお願いしたということか…

という厨2病妄想はともかく、食品にまでかかる消費税を上げるよりは
健全な経済対策ではあるな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 09:32:21.21 ID:RaZILe9w0
最近気候が良いからだろうか燃費がさらに良くなった
高速使わずに17.9km達成
最近のコンパクトカーと比較しても優秀だと思う
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 12:42:17.92 ID:V84qS/2U0
↑それ排気量いくつの?

おいらの 1.5G は街乗りで 10〜11、高速でやっと 15〜16km/L くらいなんだが…
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 12:46:34.66 ID:Nq7eAuO80
>>653
前期1.5Gだけど同じくらいしか出ない。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 17:15:08.07 ID:9E4cGE9A0
1.3だと高速走るのが辛い。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 18:35:56.48 ID:gajIjFmO0
そうか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 21:59:56.11 ID:NhRwtGxe0
創価
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 23:02:07.56 ID:TgqYnWH90
高速、スピードどれくらい出す?
おれんとこいなかだから高速の方が大体燃費わるい
平均100くらいで走ってtる
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 00:12:20.13 ID:wRhxKGhq0
後期1.3で高速巡航110km/hぐらい。
登坂車線は若干キツイが快適と思うけど。
燃費は気温にもよるが、最近は高速と市街地半々で17km/リットル程度。
やっぱり籠はまだまだ手放せないなぁ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 00:26:26.44 ID:hJuY6vVm0
高速の登りはやかましいのを我慢できるかどうかだけだね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 08:45:58.92 ID:ULEYk/RD0
>>655
エンジン音がファンベルトのキュルキュル音よりも小さいようなら
プラグを交換したら?
使わなくても劣化して、おまけにエンジンのトルクに直接影響のあるパーツなんだし。

>>658
初期1.3Xで高速巡航100〜120km/hぐらい。
登坂車線で気を抜くと95まで落ちる。
街乗りで 10〜12km/L

>>660
エンジン音はともかく、ドアからスースーします。。。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 09:25:39.36 ID:HyzE1Ix90
>>652です。
グレードは前期の1.5Gです。
田舎なので信号も少なく1回の走行も長い(100km前後)
ので低燃費を記録したと思われます。
でも悪くても14km/L台を下回ったことはないですね。
高速だと18〜20km/L台です。
母のフィットといい勝負してますよ。

高速は
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 14:39:41.33 ID:lHwR6czK0
1.5G 4WDの燃費は、高速13〜14km/g、街乗り10〜11km/g
位かな。春と秋は。エアコン入れると1〜2km/g落ちる。冬場は夏場エアコン
使用の時の燃費とだいたい一緒。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 02:13:19.21 ID:a/dC+rfg0
今日久々にエンジン廻したらベルト鳴き
暫くしてアクセルをふかすと止まる。
 しかしまたエンジンをかけると鳴き始める。
 前期1500 走行7万

どしたらいいかなー
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 09:44:17.49 ID:MmfYqmn60
ベルト交換。
DIYできるなら大して金はかからんよ。

スミコーのベルト泣き止め剤で応急処置できる。
(他社の脱脂してベルト泣きを止めるタイプはイマイチ)
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 12:14:39.90 ID:nZrw8xPa0
エンジンかけた時に鳴くのならパワステの方かなぁ…

基本的に籠のベルト鳴きはベルト張った時に緩すぎるってのが原因だから新しくしてもどうにもならないんだよねorz
ディーラーでもすごく緩く張ってたりする
1NZか2NZ積んでる車でベルト張り付いてる車あれば流用できるのに…

>>665
そういうのは基本吹いちゃダメ
わざと滑らせて鳴かないようにしてたりする
ベルト交換する時に脱脂が必須で後から交換する人が大変なんだよorz
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 20:05:04.05 ID:XGYwVF510
で、解決策はない でおk?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 00:46:42.07 ID:Q53xzuep0
>>667
ベルト付ける時に規定の張力で張ってもらう…くらいかな?
ディーラーでも自分のところにベルトのテンションゲージがあったことを知らなかったって所まである位だから何とも…

ただウォーターポンププーリー(ベルトが掛かってる平たいやつね)を交換したら治ったって情報をどこかで見た記憶がある
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 09:27:27.15 ID:Yq7pdlyl0
ワゴンRの話
スズキのF6Aエンジンはベルト泣きで有名。
基本バールでベルト張り直しだけれど、泣きグセがついたVベルトは交換
しないと直らず
交換しても、1ヶ月で馴染んで緩んでくるから、そこで張り直しすると、
完治で終了。
それで直らなければ、プーリー交換。(古いものはプーリーが錆等で痛ん
でるため)

ファンカーゴはVリブドベルトのはずだから、応急スプレーでいいんじゃね
ーの?w脱脂?そんなに大変じゃないと思うけどなぁ。
200円のパーツクリーナー吹きまくってすぐ脱脂されない?

ファンカーゴのベルト張りはしたことないがDIYじゃ大変なのか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 21:45:28.47 ID:JbpmsGkx0
>>664
続きです。
 どうもエアコンを入れるとベルトが鳴き始める。
切ると鳴かない。
 ベルトその他ブーリー類は回っている様子。

鳴きなじめたのがオイル交換をした後なのでベルトにオイルが
付着かと想像し、一番上のベルトの表面にブレーキクリーナーを含ませ
たウエスを押しつけ回転、ふと下を見ると表面で廻しているブリーが有るので
ココもクリーナーを吹いてみると、 いくらか治まりました。

エアコン入れると鳴くということは、 これコンプレッサーの負荷がかかるから鳴くと
考えていいですかね。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 23:50:02.64 ID:Q53xzuep0
>>669
脱脂めんどくさいんだよ…自分の車ならともかくさ
周りにかかってたりすると尚更だよ

あと新品のベルトを最初に張る力は大体決まってる
それさえ守っておけば特に後から張り直す必要はないよ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 08:10:16.50 ID:/D5gxUwn0
>>670さん
2年前にキュルキュルなりました。

ベルトの劣化なので、交換をお勧めします。
工賃込みで、1万円弱でした。
その後は、絶好調ですよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 08:56:59.37 ID:BDoBqyOq0
キュルキュル星人の仕業だから処置とか無駄
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 14:18:26.46 ID:mYQHNzI/0
パナソニックのナビ使ってて、ナビのハードリセットした人いますか?

ファンカーゴだと「手動で開ける」って難しくないですか?
675674:2012/06/05(火) 17:55:44.75 ID:mYQHNzI/0
いや、いいです・・。失礼しました
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 20:41:30.82 ID:ojnTPTUHO
嫁の籠を洗車したら、10年落ちとは思えない程の艶が残ってたw

トヨタの赤は強いんだね
ホンダの赤だと艶は完全に無くなってると思う

677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 19:26:03.78 ID:MPuFsiI70
>>673
ワロタ

>>676
トヨタの赤は朱色っぽいから酸化鉄系じゃないかな?
鮮やかな赤じゃないけど、数年ですぐ変色したりはしないはず。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 23:56:24.64 ID:1aJXxnzj0
>>672
今日重い腰を上げて触ってみました。
ネットではあまり参考が無かったのですが
自動車修理雑誌(カーメンテナンス大百科)にダイナモの取り外し方ベルトの張り方
等書いてありテコ棒式とのことでボルト2本を緩めおそるおそるベルトを外し
目視するも夕方、よくわからん。
 
 ブリー、ベルトにブレーキスプレーを吹き付け軍手で拭き上げ、組み立て。
 スライドボルト(ダイナモ取付け上部)は元々マーキングされていたので
テコ棒に図示の通りホイールレンチで押しだし5ミリ程度多めにして
鬼の締め付け。 
 今日は雨だったので朝からなぜか鳴かなかったのでこれで止まったのかは
よく分からない。
 しかしバイクより簡単なベルト交換だった。
 パワステベルトはタイヤ外すして潜らなければならないみたい。

 ま-しかし明日が楽しみ、 とりあえず予備にベルト仕入れておきます。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 01:14:23.02 ID:0/fjzl8M0
>>678
ブリーじゃなくてプーリーね

あとパワステポンプのベルト外さないとメインのベルトは交換できなかったような…
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 08:47:28.06 ID:NMYSn1BwO
逆です
681679:2012/06/07(木) 21:57:39.90 ID:0/fjzl8M0
確かに逆だったorz

4PK1180と3PK850か…とりあえず買っておこう
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 10:10:56.00 ID:aZbJkdPZ0
そういえは、ベルトネタで思いだしたが、
昔タウンエースに乗っていた頃、ハンドルが重くなり
デーラーに持ち込み何事もなかったようにその場で
修理。 
 確か車検出して暫くたってだったからサービスだったが。
ただのベルトが緩かったか、切れたかだったのかと
いまさらながら思いだしてしまった。

デーラー車検も当てにならないてことか。

4PK1180と3PK850 参考に安いの頼みました。

鳴きは今のところなくなりました。 
良かった。
683エアーフィルターが:2012/06/08(金) 17:46:28.11 ID:aZbJkdPZ0
みんな ファンカーゴ エアフィルターで検索

自分の車大変なことになっていた。
ありゃー チタナイ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 02:28:37.74 ID:PK5ys+Cx0
エアコンフィルターのこと?
自分で交換することもあればディーラーで替えてもらうこともある。
取り出したら枯葉が混じってたりカビ臭かったり。
交換した後は思いっきり深呼吸してる。今は替え時。コスパ高し。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 12:20:47.31 ID:2uj/kvKVO
D車検は従業員にもよると思うが、二年前に出した時はファンベルト交換してなかったな…込み込みパックとか余計なサービス薦める割りに肝心なところほっとくとかどうかと
硬化と若干のひび割れ鳴きがひどかったから、2ヶ月あとくらいに自分で交換したよ

あと、なんでかわからんけど、リアコンビレンズ外れるからとか言われて
交換させられたわ

素人でに出ると何でもたかってきそうなイメージ

今回車検だが、同じ感じだったらU検か他の工場さがすは
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 17:06:47.99 ID:s7apWzxg0
>>685
前期のリアコンビレンズの殻割れは持病と言っても良いレベルかと。
中古で購入した籠はテープで臨時補修した形跡が残っていたし、オクで落としたガーニッシュ付きのレンズも殻割れしてた。
しばらくはホットボンドで補修し使ったけど、最終的には後期型のレンズをオクで手に入れて使ってる。
(見た目の点でガーニッシュがイマイチ気に入らなかったし・・・ポン付け後期型にしたら少し若返ったw)
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 18:14:59.28 ID:wem+Z11b0
さよならファンカーゴ
13年間ありがとう
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 22:14:22.40 ID:7KPWpFh70
>>687
次何にしたの?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 13:15:52.14 ID:S0aHwciC0
>>688
カングーです。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 13:59:15.60 ID:BxVyCPoZ0
ファンカーゴはトヨタの4AT車の最終完成型だから故障なんて滅多に無い。
ディーラー車検なんて金の無駄。コバックで十分。
彼ら台数こなしてるだけあって腕も良い。
ディーラーはオイル交換もまともに出来ない。
毎回入れすぎてゲージのメモリをオーバーする。
ボトルキープ次はやりません。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 17:23:58.43 ID:zCJU77Up0
スズキのソリオとか次代候補になり得ないか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 18:36:54.59 ID:iFkJRYg10
1300であの重さでCVTは鈍いよなあ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 20:03:16.02 ID:WTQAPQnRO
>>690
コバック宣伝乙w
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 23:14:28.47 ID:xseNvpJo0
>>693
コバック
うかつにも検索してしまった。 
 でも車検はU車検でとったばかりだった。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 12:03:26.63 ID:eD+Ke8QuO
初めて車買った時からオイル交換くらいは自分でやろうと、
やってきたけど、昔会社の車をスタンドでオイル交換して1週間後くらいかな、
朝、現場行きがけにドレーンボルト外れて(カランと音だけしたのは覚えてる)首都高でオイル空になって、すぐ降りた…
あれ以来自分の運転する車の点検は欠かさない
バイトとか関係なくミスは起こるもんだが
自分がその被害者にはなりたくないもんだ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 23:49:37.93 ID:71v5r88f0
 最近カーゴのオイル交換の際、初めてオイルの入れ口に中敷きがあるのに気がついた。
初めは油膜か何かが膜を張ったものだと勘違いしドライバーで割ろうとした。
これも対策なんだろうなとふと思いだした事がある。 

昔知り合いが1BOXカーD車検で オイル交換され
天井がオイル後。
メカの若い兄ちゃんがおそらくキャップを忘れてエンジン回した様子。

話しは違うが2年前原付のVベルト交換でナットの締めが甘く走行中バレタ。
思い起こせばその昔250のバイクのタイヤ交換で入らないのでビートを削り込んだ。
結果2人乗りでの際、チューブが出てきてバースト。

整備は難しいと。

で現在 アマゾンで後輪のブレーキシューを購入思案中、
と共にDIY思案中。
697sage:2012/06/13(水) 16:32:33.94 ID:Q3EZ3tPW0
おれ、生粋の一般人だけど
ユーザー車検なら安くてスピーディーで安心のホリデー車検がいいよ
http://www.holiday-fc.co.jp/lp3/?gclid=CL_p14HZyrACFUhLpgodNlKSXQ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 16:37:05.97 ID:Q3EZ3tPW0
>>697さん
いいところを紹介してくれてありがとうございます〜
部品交換も強制じゃないから安く済ませたいならファンカーゴなら約7万だし
来月車検なんでやってみようかな?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 08:00:03.02 ID:orXUNGBY0
>>697 698
確かに、生粋の一般人ですね
IDが同じですよ!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 08:32:25.27 ID:HFvJiE4j0
でもなんかわざとらしいな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 08:51:16.23 ID:NenUa5jn0
ホリデー車検で嫌なめにあったやつの陰謀だな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 14:57:33.78 ID:2Dc4NsuxO
ひどい自演だw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 15:48:58.18 ID:pAm7dQJp0
おれホリデー車検使ってるけど悪くないぞw
まぁ店舗にもよるんだろうけどw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 23:35:07.38 ID:+vxjkQIn0
なんかでたぞ
ホンダ 利便性を高めた「N BOX プラス」発売 身長190cmでも寝れる快適さ、自転車も簡単につめこめる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339683449/
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 15:53:59.45 ID:Dj1lCNM30
>>703
ホリデー車検で1度見積とったが、
車検料、点検料+その他整備で
意外と良心的だったが、諸経費、整備費が
高かったのでやめた。 (矛盾)

 基本ユーザー車検と変わらん気がした。
(点検はプロの目?)
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 19:29:17.55 ID:lQvCwlqo0
>>704
なんか床の形状が微妙だな。
ttp://response.jp/imgs/zoom/442840.jpg
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 19:33:21.23 ID:N4ldUetF0
チャリを積みやすいように床を斜めにしただけっぽいから
ノーマルVerの方がいいんじゃないだろうか
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 20:13:57.85 ID:ZRt+8GF70
ホリデー車検が高いってwww
どんな貧乏人だよwwwwww
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 23:53:55.01 ID:maANJ7Cd0
あ、このスレまだ生きてたんだ・・・
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 17:13:31.30 ID:3SJNLXI/0
ここには命より整備費ケチリたいセコイ輩がいるからなw
そら>>705みたいな朝鮮人の乞食もいるさ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 02:37:06.99 ID:j3pByFvM0
>>708=>>710
関係者でネトウヨなら最悪だなw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 08:28:36.56 ID:bVqesXJB0
ファンカーゴに乗ってる時点でセコイ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 10:18:59.11 ID:x0HqWJqL0
>>712
それはこのスレでは禁句。

即刻退場
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 10:19:45.84 ID:x0HqWJqL0
>>711
たぶん
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 12:18:51.49 ID:hnISRZ8FO
気に入った車に乗っててセコイとかいわれたぁかぁねぇえやぁ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 12:34:22.95 ID:Bln+jGPb0
高級ではないし現行車でなく古い車だけど、道具車と割り切ればかなり良い選択だと思うよ。
国産車の中ではルノーカングー(少しデカイけど)に近いイメージだね。
軽で良ければオモシロイものも出ているけど、普通車全長3.8m前後でここまで使えるモデルは無いと思う。
(タワパ可能な初代デミオなんかも道具車として近いけど、ママチャリのハンドル高さを飲み込むのは無理だった)
まぁデミオも籠もイメージされるよりも足回りの作り込みは良く走りを楽しめるし、籠はブレーキの仕上げも良いと思うわ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 14:45:18.39 ID:hnISRZ8FO
ファンカゴの開発担当は以前はスープラの開発担当だったらしいからな
そのおかげで1.5Gにステアシフトなる、貨物車に向かない機能が付いてくる
アレは走りが楽しくなる
燃費も良くなる(使い方次第で)
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 15:35:56.02 ID:3kYVRJts0
「ラクティスのすべて」

から、開発主管のインタビュー抜粋。

ファンカーゴは、大成功でもないが、大失敗でもない。後期になってからの落ち込みが激しかった。
・欧州では大惨敗だった。背が高すぎた。
・ダイブダウンシートは「乗り心地が悪い」と評判が悪かった。

・初代ラクティスは、上記のファンカーゴの指摘点を解消し、大成功の数字を出せた。
・2代目ラクティスは、ファンカーゴの失敗と初代の成功をさらに反映した車になっている。

トヨタとしては、ファンカーゴはビジネスとして成功とは見てないみたいだね。
だから、ファンカーゴの後継は未来永劫でないだろう。

719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 17:05:23.34 ID:Bln+jGPb0
もう現れないサイズのコンセプトカーなんだろうし、そういう意味でも生き残っている個体は貴重。
初代デミオ乗りも「乗り換える新車がない※」になったのは似ていて、
  (※ 二代目は重く大きくそれでいて最大荷室の容量は減っていたので)
トラックのようなダッシュボードや喧しいエンジンにも関わらず、今でもオーナーは割と多い。

籠のAT制御は、当時としてはかなりの技術モノだったんだろうね。
後発のN社の先代マーチでも現れる1→2変速時に後ろから叩かれるよーな「ドン!」が、籠ではほとんど出ない。
燃費対策エンジンを後期に投入していたらもう少し売れただろうけど、時流のイメージとしてはCVTも必要だったのかな?
カローラの首位を引きずり降ろしたフィットが2002年だっけ?・・・その後のノートが2004年、ラクティスが2005年etc
直押しバルブ駆動から燃費面で優位なローラーロッカーアームに変えたシエンタやラクティスなど同系Eg後発モデルでの採用を、
籠のマイナー時に持ち込んでいたらどうだったんだろうかと。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 17:27:07.73 ID:bVqesXJB0
俺セコイ人嫌いじゃないよ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:28:41.74 ID:LiFs7afi0
>>718
そりゃラクティスの開発陣はそういうに決まってるでしょw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 23:40:25.41 ID:Qx4p/xeA0
>>716>>717>>718
この流れは毎度のことだな。
籠が大きすぎて欧州で失敗だったならなんでカングーは生き残ってんだ?
ラクティスが成功してるんならなんで欧州で売らないんだ?
ああ、バーソSで売り出してたか?籠より売れてるんか?

>>719
確かに、今でも初代デミオ乗ってる知り合いいるわ。
二代目デミオって、籠より全長短いのに籠より重いんだよなあ。
当時は二代目キューブやモビスパの勢いもあったよな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 02:02:12.39 ID:fF+AY5mW0
>>719
後期の籠にCVT付いてたらこのスレで叩かれてたでしょ
初期ラクティスなんかありえないほど加速悪い
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 04:37:32.26 ID:WgihpouG0
>>722
うん、毎度のデジャヴだわ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 09:16:15.59 ID:F6upWCJQ0
台風の影響で農作物が塩害が出てる。
家の窓ガラスも塩
海から3キロ離れているがすごいな!

カーゴもバケツで2杯水かぶせた。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 20:59:13.64 ID:+eHdzkE30
>>722
確かにおっしゃる通りですね。
燃費も悪いカングーがなぜ売れてるか気になります。

ファンカーゴにCVT付けてた試乗車もありましたね。

それより車内温度が50℃に達した時、オーディオから湯気立ってた。(ケンウッド U373)
みなさんは何かこういうトラブルありますか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 01:00:05.04 ID:S2H9Iw020
トヨタの採点でFancargoは70点だったかな?

で、同時期に出てたホンダの似たような車が100点だったそうだ。

前期型の足回りは堅過ぎておばちゃんから不評。
後期型で改悪
後ろシートは薄くてかたい。

トヨタの中では失敗作にあたるらしい。

728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 01:02:46.18 ID:U/ldK7cj0
中の人ですか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 01:11:30.66 ID:ia1YsLpH0
むしろズルセコビッチだからファンカーゴに乗ってる
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 01:27:50.03 ID:S2H9Iw020
で、前期型は営業車を中心に爆発的に売れたのだがトヨタの狙った層(おばちゃん)
の取り込みが出来ていないと言う事でショートミニバンのラクティスになったそうだ。

Funcargoのモデルチェンジでは無くエスティマの小型化がラクティスだそうだ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 08:10:30.02 ID:3kQlhdLuO
だったらラクティマにすればよかったのに・・・・・・
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 10:06:43.32 ID:w8lgU/Wh0
どこぞやのビジュアル系バンドの名前みたいだな>ラクティマ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 10:36:04.48 ID:Arn2eCnk0
クマー!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 10:42:44.26 ID:U/ldK7cj0
リラックマファミリーでCM・・・まくまく
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 17:14:57.62 ID:4LFH7Wb90
やけに語呂がいいなw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 22:44:04.38 ID:QyWA6Tt40
今日仕入れた情報
エンジンからエンジンオイルがガス化し
そのまま排出せずそれを再燃焼?している所?
のフィルターを掃除しろ

これど何のことか分かりますか
エアーフィルターではなさそうです。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 22:50:54.28 ID:3kQlhdLuO
ブローバイガスにフィルターあったっけ?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 00:11:09.37 ID:jHOkVgww0
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 13:10:44.48 ID:zHHrO+Lp0
オイルキャッチタンクって、改造車しか使わなそうなイメージしかないなぁ。
オイルエレメントとは違うのかな?ブローバイとは関係なさげだけど。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 13:42:48.29 ID:CXq+K3TY0
>>718
そのコピペは、資料(記事の転載)としては有効だが、
「今でもその理屈が通じるか?」という点においては有効ではない。
トヨタが「ラクティス2でいいだろ」と構えている横で、ホンダがフリードやフリードスパイクで
ファンカーゴが開拓した(と言っても良いだろう)ジャンルのユーザーを奪っているんだけどなぁ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 15:41:48.95 ID:4zXxPjOU0
アクセルふむとたまにカラカラと音が聞こえる。これなんだ?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 16:51:34.87 ID:Q3k1gZ0p0
>>741
交差点を曲がるときとかならドライブシャフトのグリス切れ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 20:38:31.82 ID:sKBfjHl50
>>740
ファンカーゴみたいな奇抜なアイディアは本来ホンダがやるべきだ。
トヨタユーザーはラクティスで十分。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 21:07:50.56 ID:5U1j9eqX0
「本来」とか意味不明。
そもそも籠のターゲートゾーンは主婦だったのか?(途中から変更でもしたんだろうか?
主管のインタビューでは、遊びたいけど車に膨大なお金を掛けられない若者じゃなかったっけ?
まぁ後発のBbに喰われた感もあるけれど・・。
あと、個人的に現行フリードやスパイクは親近感が湧くけれど、全長の違いはそれなりにあるし、
先代のスパイクはデザインと斜め後方視界の点で、現行ほどの共感は持てなかった。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 21:48:57.68 ID:dtLeNkus0
フリードって1.3トンもあるんだね…なんでそんなに重いんだろう
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:09:28.58 ID:xtkGs/n70
ファンカーゴのCM見た人いるのかな。さて、だれをターゲットにしていたかな?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:24:27.38 ID:8GEzRRJC0
早口な人がターゲットだろ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:24:54.41 ID:5U1j9eqX0
>>747
確かにwww
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 00:11:01.65 ID:nmPPyEHr0
里花子の早口CMおもろかったなw
象が入ってたりカレー作ってたりバリエーション何種かあった
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 02:40:18.93 ID:lm9lQnLa0
今でもニコニコで見れるね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 04:29:01.44 ID:KuBeRk4i0
New SRを更新したついでに、お遊びでSタイヤ履いて遊んでみた。
いつもの場所の下りで結構いいタイムが出てびっくり。
これだからファンカーゴはやめられん。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 09:32:49.73 ID:AUJPG5rIO
ファンカゴのターゲットはマンモスさん
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 22:22:34.59 ID:r4gp0b6W0
>>744
あー、じゃ「本来」を抜かして読んでくれ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 09:13:39.95 ID:7kmsspgM0
現状ファンカーゴを見ると乗ってるのは9割方高年層
そんな僕は中年
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 18:25:26.13 ID:rDk/Ar8o0
年齢よりも用途で区別すべきでは。
基本は街乗り(買い物)、休日は山奥に釣りに行ったり星を見に行ったり、
そこで車中泊したり。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 12:23:57.78 ID:aFeGHVUX0
普段は町乗りだけでも十分便利なファンカーゴ
そして引っ越しでは神
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 12:51:01.04 ID:pvJpYZpl0
1.5Gを中古で購入したけど乗りやすいし良いね。
前が小回りのきく車だったから、最初は左右が空いたところへの車庫入れバックでアレッ?となったけれど、
すぐに慣れた(左右に車が入っている条件なら目印になるせいなのか問題なし)
あと、エアコンon/offで走りがほとんど変わらないので最初はエアコン死んでるのかと思った。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 21:22:09.92 ID:35sCpj0L0
あー1500いいなぁ。エアコンが走りに影響しないなんて。
1300辛いよー。上り坂でエアコンに加速止められるorz
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 21:27:51.76 ID:5jmWgN0cO
1.5でも感じるが?…
下り坂のエンブレ時にエアコン音して低燃費よ〜ん
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 21:32:23.88 ID:gPJXzhHb0
前期1.5のようなステアマチックや、ラクティスのパドルシフトみたいに
後期の籠にも遊び要素があったらよかったのになぁ・・・と時々思う。
多分使わないと思うけど・・・
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 23:16:55.84 ID:Q7W2ZbPf0
1300だけどそこまで気にならないけどな。
エアコンONにしてギンギンに冷やしても燃費もそこまで変わらないし。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 23:24:33.04 ID:VDZK18iz0
エンジン警告灯が走行中に度々点灯する
とうとうダメか・・・

一回エンジン切って再スタートでしばらくは消えてる。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 23:28:35.70 ID:xX3CM5LL0
>>762
持病のエアフロセンサー不調?
走行距離は7〜8万kmくらいになると報告があるよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 23:47:51.82 ID:VDZK18iz0
>>763
今ググッてみてました。どうもその症状でピッタリ一致。
走行78000kmです。高負荷時に発生。
ディーラー交換で2万位みたいですね。
今度行ってきます。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 00:02:03.67 ID:FaVUwJe30
エアフロークリーナー試してみては?
クレで1000円位
だめならディーラーへ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 00:02:47.79 ID:qdzSWYib0
>>764
うちのカーゴも7マン

結果報告頼みます。 
DIYでやります。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 01:39:49.14 ID:p7cJWVSV0
ソリオに乗り換えるかも
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 12:29:02.42 ID:Rn/wLMNK0
1500は知らんが1300だと常時ぶん回せていい感じだな。
オーバードライブON/OFFでマリオカートみたいにぶっ飛んでくよ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 13:33:41.14 ID:bVmvuca30
暴走ファンカーゴが大学生の運転するバイクに衝突
会社員その場で現行犯逮捕

ファンカーゴのりって最悪やね
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 14:17:35.18 ID:d8ncEOFwO
まぁな…バイク乗りはマナーからして悪いの多いけどな

エアフロはセンサーの中にあるホットワイヤをブレークリーンとかで綺麗にしてやると治ったけどな
サーミスタもついでに綺麗にして
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 22:33:46.11 ID:mzeHHJHX0
1300ccでも車体が軽いから坂でもグイグイ上って行くよね、この車。
オーバードライブにすると2800回転でめっちゃ加速する。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 23:25:54.06 ID:TliDuLsN0
>>771
オーバードライブは3速
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 03:16:34.87 ID:nOlS0KL60
>>772
4速だろ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 03:54:52.92 ID:YnEUSX3j0
オーバードライブは4速で、O/D Offボタンを押すと3速・・・
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 08:33:13.29 ID:4sEgHyND0
もしかしたらこの車5速
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 08:46:55.95 ID:rTJGsB7SO
ATの場合MTの4速がATの3速
ギア比1:1
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 11:22:32.42 ID:Ebl+S9Zg0
オーバードライブもO/Dボタン押しても同じ意味の3速です。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 11:31:52.12 ID:4sEgHyND0
おいらずーと
この車4六だと思い込んでいた。
坂道下るときオーバードライブいれて3速だと
思っていた

マニアル見よ   (^_^;)
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 14:59:21.79 ID:PDTnNKK/0
乗せてる人数やキツい上り坂によっては2速に入れることもあるかな。
あと、大型の立駐から出る時の下り坂では1速に入れたり。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 22:37:58.74 ID:8dwTvlEC0
ATオイル換えてきたお^^
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 23:05:14.98 ID:rTJGsB7SO
↑何処で替えたんだお?ATFのメーカーグレードとかもききたいお?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 23:33:26.87 ID:8dwTvlEC0
デーラーだお^^ 
7リッターで10500円だったお^^ 
純正じゃなくカストロだったお^^おっ^^おっ^^
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 23:52:43.91 ID:yvMEeo2S0
漏れもデラでカストロだったお
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 09:45:28.32 ID:zoQWjtr40
結構安いんだなお
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 09:50:20.90 ID:6bWFi4nIP
おっおっおっ^^
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 23:03:00.83 ID:IF9gqegb0
お、お、おお
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 01:49:28.43 ID:vMNT+Pyj0
トヨタの営業が新型ポルテのチラシと見積もりもってきた。
乗り換えたいと思う理由がないので、無視。
しかも210万円・60回払いって。純正ナビ高い。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 21:56:03.10 ID:BKfERaRR0
純正ナビなんてつけるもんじゃないよ…マイクのところにでかい穴開けられるし
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 00:20:00.27 ID:wboL/dXH0
アクアいいんだけど窮屈で胴長にはつらいな・・・
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 09:32:50.94 ID:+3ZyIQLm0
>>789
分かるわ・・・ バックミラーで左前方が見えにくいよな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 13:53:38.64 ID:qK/UKHeo0
次車候補
先代ラクティス
先代イスト
先代スイフト
先代マーチ
ノート
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 14:49:29.52 ID:+0OILjqw0
その中ではかろうじてラクティスしかないなあ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 15:40:35.24 ID:8lnkqhGZO
一台もないお…
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 15:43:14.35 ID:D/tOmGml0
ソリオバンディッドにする
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 20:08:18.14 ID:uZCE+5940
>>791
シエンタは候補外?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 20:48:43.36 ID:BZJw+jnG0
NBOXにしちゃった軽だけど
だがしかし当時のファンカーゴより高くついたという
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 21:09:21.38 ID:V62wvuV10
>>796
ターボ?
そっちならクルーズコントロールあるから良さげ。

>>791
籠中古がいいけど、その中でどうしてもというなら現行ノートかな。
CVT制御に違和感無くて、街乗り速度ならエンジン音や排気音がかなり静かだったから。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 21:39:06.71 ID:Pi1yuF/Y0
日産はオートエアコンがちょっとね…
無難にイスト(初代?)かな

>>797
電子スロットル車ならクルコンは簡単に後付できるよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 13:06:27.69 ID:8X8R2HbS0
>>791
サンバーかエブリィ。
もっとも、こっちも製造終了だ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 22:18:37.91 ID:LMeFqq2uO
>>791
俺的には現行キューブ
仕事で何度か乗ってるけど、良さを知ってしまったw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 23:18:06.73 ID:5+EH6TaK0
デミオ Skyactiveにした。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 01:53:03.27 ID:vnXyhyBV0
結局籠の代わりになる車はないってことか…
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 07:17:28.65 ID:JgslAuMeO
せやな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 07:58:17.30 ID:UPNfWsyE0
>>802 そのとおり。でもって、トヨタは造る気ナッシングだし。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 10:58:10.72 ID:GKIbR0pp0
トヨタにとって、ファンカーゴは失敗作。

初代ラクティスが成功作とされてるから、
今後出るのはこのコンセプトを引き継いだ車しか出ない。

「携帯空間」よりは「イマドキ家族」なんだな。
「後席に、スムーズに、人やチャイルドシートを積める」事が大事。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 13:41:58.58 ID:VivkFWaE0
イミフ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 14:05:07.05 ID:ZijPjBps0
>>806
「荷室重視」ではなく「後席重視」ってこと。

荷室の便利さを追求する為に採用したダイブダウンシートは
お客に不評だった。

808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 14:56:34.36 ID:lgNWkf4sO
>>805
ラクティスが成功作というのは納得したよ。

レンタカー向けとしてはねw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 15:48:21.01 ID:+EWT3k2w0
リアシートが不評である籠に対してぶつけてきたのが、
シートアレンジを犠牲にしてでも座り心地を良くしたのがキューブで、
籠の床下スペースを燃料スペースにして、籠より手軽にフラットにできるようにしたのがフィット。
軽からはタントやホビオが発表されて、
今や各社人気のトールワゴンが籠の携帯空間のコンセプトを引き継いでるような気がする。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 16:00:16.40 ID:ZijPjBps0
>>809
トヨタは、荷室空間利用を推すよりは
後席の居住性を重視する方向に方針転換したね。

ファンカーゴ→ラクティスで結果が出てしまったから、
今の方向性が失敗しない限り元に戻る事はないだろう。

ファンカーゴの理念は、フリードスパイクやN−BOXが引き継いでるね。

キューブやソリオ・フィットはファンカーゴとは異なる。むしろラクティスのライバル。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 16:04:38.99 ID:ZijPjBps0
ファンカーゴは当初のターゲットである
「ニューファミリー層」
にきっちりリーチできたか?っていうと微妙だからな・・・
むしろ想定より取り込めてない。やはりあの後席のチープさが
大きく響いた。

逆に想定外のビジネスユースに大きな支持を受けた。

トヨタがらくてぃすに方針転換してしまった今、ファンカーゴをビジネスユースに
してた層が代替が無くて困ってるね。
新型ポルテをビジネス対応してくれれば、かなり近いと思うんだが・・・・

ダイハツがイオン向けに出した「タントビジネスバン」てのがかなり近いかな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 18:53:49.68 ID:u0CdglDI0
>>811
というか新しい考え方で作った車が狙ったターゲット層に受けた例なんて見たことないよ…
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 19:09:07.33 ID:Wngn65rV0
あぁ、オーパとかもあったね。

好き嫌いがはっきり分かれる車は、それだけ尖っている要素があるとも言えるわけで、
その時点で「トヨタらしくないで賞」決定。
良く走る小さな道具車と割り切れる自分にとっては最高ですよ、籠。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 19:59:33.44 ID:ZijPjBps0
俺的
「トヨタらしくない良心的トヨタ車ベスト3」

1:ビスタ(最高の乗用車。広い。使いやすい)
2.ナディア(最高のピープルムーバー。ピカソの100倍かっこいい)
3.ポルテ(貨物車対応してくれ!)
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 20:31:00.18 ID:qXXZw6drO
どう考えてもラクティスが成功したと思えないんだが…
大失敗じゃないの?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 20:31:19.23 ID:WvkXT4/b0
>>809
やけにCMで「心地いいソファー」を強調してたよな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 20:34:47.13 ID:u0CdglDI0
>>815
何台売れたかじゃなくていくら儲かったか、じゃないの?
もしくは他のメーカーから何人客を奪えたか

この2つに関して言えばラクティスには敵わないよ…
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 20:37:21.28 ID:ZijPjBps0
>>815
「ラクティスのすべて」

から、開発主管のインタビュー抜粋。

ファンカーゴからずっと開発主管を続けてた人。


・ファンカーゴは、大成功でもないが、大失敗でもない。後期になってからの落ち込みが激しかった。
・欧州では大惨敗だった。背が高すぎた。
・ダイブダウンシートは「乗り心地が悪い」と評判が悪かった。

・初代ラクティスは、上記のファンカーゴの指摘点を解消し、大成功の数字を出せた。
・2代目ラクティスは、ファンカーゴの失敗と初代の成功をさらに反映した車になっている。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 21:58:50.71 ID:lgNWkf4sO
そして、バカの一つ覚えなコピペが出るとw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 22:15:01.62 ID:ZijPjBps0
まあ、事実だからしゃあないわな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 22:28:30.52 ID:lgNWkf4sO
>>820
バカってお前のことだよw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 23:38:08.25 ID:Hl1FALyh0
ワロタw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 23:47:49.06 ID:bbnzziYe0
まあ、事実だからしゃあないわな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 01:04:51.72 ID:hlutLsWRO
そんなことより二年前に板金塗装したあとが浮いてきた…錆かいな?
カーコ○ビニ倶楽部はアカン!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 01:46:13.79 ID:YQTvs2Hb0
二年か・・・微妙だね。普通一年間は保証ありそうだけど。。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 13:04:19.31 ID:jHexWAiK0
床下ガッチャンは日頃から練習していないとスムーズに出来ない。
前席をずらしたり倒したり右行ったり左行ったり。
ドア5枚を開いたり閉じたり、荷物があったら一度おろしてまた乗っけて。
フロアマットと床のパネルをはずしたり付けたりして左右どっちか
わからなくなったり。
すごい機構だと思うけど、俺はめんどくせえと思う。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 13:39:17.38 ID:0nuEs+jq0
床下は今じゃ収納としか機能してないな。
エディックスみたいに前に三人乗れて、
床下ガッチャンなら使い勝手いいかも。
コンパクトじゃなくなるがね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 19:11:40.74 ID:aHC+Aw3mO
>>817 籠は台数捌けたが儲かってはいないな。足回りはそれなりにコストがかかっていてトヨタらしくない。よく走り沢山荷物が積める良い車
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 23:00:49.54 ID:3iXCn8un0
ユーザーにとって成功した車→ファンカーゴ
トヨタにとって成功した車→ラクス
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 23:02:24.07 ID:3iXCn8un0
>>829
間違えた
トヨタにとって成功した車→ラクティス丸儲け
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 06:53:39.86 ID:3r44NcnM0
>>805>>810-811>>818>>820>>823
だから、時代が変われば需要も変わっていくんだって。
現に、自分自身で書いているように、ファンカーゴの理念はフリードやフリードスパイクや
N−BOXが引き継いでる。
つまり、需要はあるのに、トヨタはそれをみすみす逃しているわけだ。

>>826
普通は頻繁にするものじゃないし。
畳んだら畳んだままだべ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 11:47:58.93 ID:F2djNQ8G0
アクア買う予定だがやめようかと・・・
その予算の1/3くらいを初期籠を改造するのと
欲しい車が出るまで待つのとどっちがいい?w
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 12:37:07.54 ID:du+hbid20
初期籠が不調なら直すのに金を使うべきだと思うけど
変な改造なら欲しい車が出るまで金を置いとくべきだと思う

俺はアクアを買ったけど
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 12:43:18.68 ID:c6D7oaOe0
その予算があるならスプラッシュ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 18:49:25.53 ID:J1lgZBhPO
>>834 床下ガッチャンが離せないなら修理、こだわりが無ければ買い替えかな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 19:07:31.76 ID:gLak3M2b0
>>832
気に入ったのなければ貯金一択でしょ。
籠修理なら賛成だが改造は勿体無い。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 21:21:16.95 ID:R+JEjNHT0
中古籠に買い替えは?w

新車なら日産nv200とか籠臭する
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 21:22:24.36 ID:rmQ6xC1g0
>>837
アトレーでいいんじゃね
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 20:19:01.71 ID:eNiAwVfC0
そういえばアトレー7ってトヨタでも出してた記憶が。。。
名前は違うけど
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 22:44:46.56 ID:eqTo0Mj/0
スパーキー?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 01:24:40.98 ID:ENxR3jfG0
スパーキーは代車で乗ったけど、ギアボックスが軽バンのまんまなのか
エンジン唸りまくりだったよ。

デラが元Vista店なので試乗車や試乗車上がりのいろんな車を代車で出してくれてた。
・フツーにヴイッツ、ファンカーゴ
・willコンセプト全車。(vi、vs、サイファ)
・スパーキー
・MR−S
・クルーガーV3.0FOUR
・アリストV300
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 00:35:00.68 ID:dxTCsQ19O
"ファンカーゴ・スパイク"
ってのが出る夢を見た…。。
もちろん、ハイブリッドでクルコンまで付いていた。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 06:54:50.18 ID:455Ekl1H0
中古籠購入
嬉しくて夜間に乗り回し、酷道・険道な地域でバックした時に思ったんだけど、バックランプが暗い。
ペイントのない山間部のくねくね道だったから、路面の端が分からず結構怖かったw
とりあえずハザードランプを併用して視界確保。
後期リア、バックフォグなしノーマルでしたが、バックランプを明るくしたいなと思ったよ。

>>842
将来、某Hさんをトヨタが飲み込む暗示?w
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 12:16:10.93 ID:jdwaj+/I0
新型ポルテ高いな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 00:17:53.85 ID:gLEQztjG0
>>843
似たような状況で脱輪させたことがあるorz

たぶん高いところにあるのと下に向かって照らしてないってのが問題なんだよね…
ただの警告灯になってる

リバース球をLEDにでもして安いフォグ流用してバックランプ増設してやりたい
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 10:39:47.86 ID:Z2s6qYu20
おい、なんかデラから新型の「スライド2BOX」が発表とか
メール便が来てたぞ。
「車名は未発表」だって。
現実的なところで考えると、ラクティス2のトールタイプか?
(そもそもファンカーゴがヴィッツをメーカー自身がトールタイプに魔改造した機種だしな)
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 11:04:18.71 ID:r3oUP3MJ0
>>846
7月下旬デビューだって
ポルテの姉妹車とか
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 11:11:42.47 ID:Dy1FEGqA0
NBOX対策車の小型箱車でも出るの?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 12:14:56.45 ID:tjlR3shB0
>>846
新型ポルテと、そのリネーム版の事です。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 12:19:19.11 ID:D0ZDVmCJ0
なんだよただの無知かw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 19:27:30.38 ID:o9Bn6d7EO
9年乗ってるけど、ケツの造形がたまらなく好きだ。

な?お前らもそうは思わないか?ん?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 19:33:49.35 ID:BW7T8+mEO
いいお尻ハァハァです・・・
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 10:49:33.98 ID:IyZOVJ0LO
>>852
同意ありがとう
ハァハァ....
ハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァ
ハァハァ..ハ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 11:46:32.83 ID:dYvuBiFj0
携帯厨自演すんなや
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 12:13:40.87 ID:nUlyO8PvO
妄想の激しいPC厨
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 12:51:55.77 ID:VhuYbXtZ0
>>855
お犯人現るw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 13:40:11.77 ID:RwyM+yLX0
まあ、末尾Oが3連続すればなw
「ケツ」というのがバンパーではなく、リアウインド&テールランプのことなら、
丸みをおびた実にエロい尻だと思う。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 17:30:31.23 ID:IyZOVJ0LO
>>857
だよな!だよな!
ハァハァ…だよな!

ハァハァ・・ハァハァ-ハァハァ・・
ハァハァ ハァハァ ハァハァ---
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 01:36:21.39 ID:7lhIsCOa0
変態携帯厨2匹ハケーン
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 07:17:38.24 ID:MUx6+QheO
俺、生粋の携帯廚(自演)だが>>857に全面同意だね
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 15:40:38.13 ID:5t9h9xus0
キモイ奴らだ・・・
ファンカーゴかわいそう
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 21:29:29.36 ID:v2g4xkjH0
>>861
おまえが一番キモイぞ間抜けw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 21:49:56.85 ID:KNLB8Fj3O
ハァハァ…してナデナデしてるって事は
オマエラみんなリア全面キレイにピカピカしてるよな?
だったらいいじゃん
ハァハァハァハァ…もっとするよナデナデ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 00:20:57.47 ID:D9IC0Yrh0
>>862
糞虫さん?w
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 01:53:15.92 ID:cyo6whhaO
昨日洗車してハァハァしますた。
ハァハァ…
ハァハァ…
ハァハァハァハァ…
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 12:14:14.23 ID:lhNZML7RO
ハァハァハァハァ
エレクチオン中
ハァハァハァハァハァハァ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 10:47:34.92 ID:zMbuidA+0
整備打しますた!!!!

ウォーターポンプ・ベルト交換
パワステ AT デフ エンジンオイルにクーラント液
フィルター交換

俺もあと4年くらいハァハァしてもいいですか? 
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 12:16:43.45 ID:/0ZAWqcJO
AT替えたんだったら後10年はハァハァできるぜハァハァ…
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 14:20:58.27 ID:66hJc0F3O
雨上がりの洗車終了

ワックスかけたらハァハァしてきた
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 14:45:38.63 ID:jrBwT36k0
ご苦労
うちのかカーゴも頼むわ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 19:48:39.04 ID:sWJYpizI0
今日激しい雨の中走ったら、ドアが開いてるランプに異常がでた

激しく点滅して、ルームライトも点灯

やっぱり電気系統のトラブルって高くつくんですかね
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 20:03:49.85 ID:87+jXE2F0
ドアのところのスイッチのゴムが破れて水が入ったとかかな?

籠はドア周りはさほど難しい回路してなかったと思うけど高い車は高いよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 21:02:51.46 ID:/0ZAWqcJO
部品屋かデラに頼んで新しいドアスイッチ、二種類あるから、
不良箇所わかるならひとつ
わからんならいっそ全部交換しちゃいなよ
部品代5000もしなかったはず
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 21:42:14.79 ID:SKXuTc7r0
結構かかるかと思ってびびってディーラーいかなかったんですが、明日いっってきます

もう11年目位だしゴムとか弱ってて当たり前ですね
情報ありがとです
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 21:47:30.77 ID:2jt2f35D0
俺は、ドアの受け金具?の特殊ネジがゆるんだおかげでドアががたつき、
「ドアが開いてる」ランプがついたことがあったよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 22:25:47.93 ID:uJQzBe0A0
ファンカーゴを愛用しているんですが、
朝一発目にエンジンかけてすぐにスタートすると、トロトロとしか動きません。
駐車場を出てゆるゆるの上り坂があるのですがベタ踏みでもなかなか登れません。
しかし、坂を越え50m程走ると回復します。
どこが悪いのでしょうか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 22:29:28.33 ID:87+jXE2F0
>>876
アクセル踏み込みっぱなしでいきなり加速するならエアフロセンサ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 22:48:08.44 ID:uJQzBe0A0
>>877
ありがとうございます。
それはどのへんに取りつけられていますか?
あと、交換したほうがいいですかね?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 23:30:27.40 ID:OzNZd03K0
>>878
とっとと修理に出して来い
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 23:42:52.60 ID:Ue3lB+OT0
>>878
ggrks

何事も自分で調べることを習慣付けるべき!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 06:03:50.75 ID:Jx+c9Jzu0
>>879-880
まったくおまいらときたら・・・
初心者増えたんだからやさしくしてやれよwww

>>876
とりあえず買ったお店で聞こうか^^
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 06:58:15.84 ID:K0GurU8YO
たった5万キロでウォーターポンプあぼーん
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 09:05:26.90 ID:A9bFSU8AO
>>878
ディーラー行く前に自分で洗浄してみ。
エアフロクリーナーってのがホムセン行けばあるから。
デリケートなパーツだから気をつけてな。
エアフロセンサーは、ビス2本でとまってるから外すのは難しくない。

場所は…自分でネットで調べなさい。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 10:57:17.09 ID:qwtjuMpU0
>>873
ゴムだけ交換してもらえると思ったら、スイッチごと交換で、
5個合計で2万円オーバーした自分が通りますよ…。
10年後は、自分で適当なゴムカバー作ってゴムだけ交換しよう。

>>876
バッテリーかプラグが劣化しているんじゃないの。
ディーラーに行った方がいいよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 11:04:45.68 ID:yr3LtCsKO
>>884
ドアスイッチはゴム一体成型でゴムだけの交換はできないよ
全部交換して2万ってボッタクリすぎるね
部品は一つ千円もしない
交換は+ドライバー一本
時間は少々なんだけど…
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 14:57:58.09 ID:h1XeS7Lb0
ん?部品1つ1000円×5箇所で5000円・・・

工賃15000円ワロタwwww

ぼりすぎやろwwwwww
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 16:48:34.85 ID:he+HcYE30
>>883
>>885
アドバイスありがとうございます。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 18:04:34.39 ID:D5MsjZ1i0
あぁ、ドアスイッチは自分もDIYで替えましたよ。
>>885がいうように、時間も掛からないしね。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 10:17:13.57 ID:dA60fClZ0
保守不安過誤(棒
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 19:30:48.44 ID:zNsj8nZZ0
先日黄色にシルバーアンダーパネルのツートン籠を見かけた。
俺の白籠と交換して欲しくなったw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 21:54:13.70 ID:5G/I0IG10
>>890
ホワイトカーゴいいじゃん。
オレはツートンカーゴよりホワイトカーゴの方が好きだけどな。乗ってると飽きるかw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 21:40:36.79 ID:NcR2ec+xO
ツートーンカラーは俺のチンポだけにしとけ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 00:02:58.76 ID:hNclaeCF0
・・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 00:09:15.41 ID:huElJOZiP
おぉ…
寒気がした・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 01:08:01.45 ID:rnoLPPuR0
包茎手術をしたらツートンカラーになったでござるの巻?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 01:41:40.77 ID:INJfk5Rn0
クソワロタ
このスレ、幅広すぎだろw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 10:26:52.89 ID:klZEelj40
>>846-849
ポルテのバリエーションで「スペイド」って言うらしいね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 15:48:31.41 ID:9nwJKH0+O
ありゃいかんよ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:48:01.73 ID:ZMQGU5ph0
いいじゃん!









欲しくないけどw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 23:39:21.89 ID:9nwJKH0+O
どこがいいんだか…



まあ見てないけど(笑)
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 10:00:36.95 ID:XbxT6rOO0
新型ポルテ(従来ポルテの取り扱いがあったトヨタ店/トヨペット店)と兄弟車(新規に取り扱うカローラ店/ネッツ店)のスペード。
スペードは「クールメカニカル」というキーワードで若干ワル顔デザイン。
共通するのは運転席側に普通のリアドアを追加し、左のスライドドアと合わせて4ドア化。
全高は30mm下げ。
フロントは従来のセパレートシートとベンチシートの2種類・・ベンチシートは前倒しでテーブルとして使える仕様。
エンジンは1.3Lアイドリングストップ標準装備(FF)と、1.5Lアイストオプションの2つ。

カーゴとして使わず運転するだけならいいかも知れんけど、ガッチャン籠乗りの人だとイラネ!になるんだろうね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
少し前にバックランプの話題があって、2個で2k程度のLEDに替えようかと思ったけど、
もうすぐある車検で引っ掛かりそうなので、現在保留中。
あと、以前は後付HIDを考えていたけれど、他車の後付っぽいのを対向で見るとグレアが酷くて眩しいことがわかり、
HID化は諦めムード @前期乗り
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 14:58:12.24 ID:rGah/Rtd0
床下ガッチャンみたいな画期的なことする車ってないのかなあ
それに最近のトヨタ車はどうも、デザインがオモチャっぽい
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 23:34:18.66 ID:YwFpjus+0
籠のデザインもそーとーオモチャだと思う
シエンタがガッチャンできればなぁ・・・
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 23:42:17.70 ID:2DmXDW4l0
イエローはポケモン

発売当時、オモチャだなと気になったのはメーターの文字盤
後期型の普通の表示の方がずっと落ち着く
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 02:42:34.33 ID:Mcx6F6bn0
スピードメーターだけのやつ?
籠ってメーターが目の前にないっていうのが一番の不満点…
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 19:42:26.12 ID:rATNjO3gO
いや、そのセンターメーターが売りなんだよ。オレはすごく好きだもん。前方がスッキリしてるから最高にいい。

デザインも可愛くて好きだなぁ。表情があって優しい感じだし(後期)

そんなファンカーゴ大好きなオレも、加速の悪さには不満があるけど…www(1300だから仕方ないのだろうけど)
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 19:59:17.43 ID:xVzgyZoI0
>>901
一方、ホンダはバイクや自転車まで積み込めるN BOX+(プラス)を発売した。
ttp://autoc-one.jp/honda/n-box/newmodel-1107359/

何度でも言おう。
せっかくファンカーゴが開拓した市場を、なんでわざわざ指をくわえて見ているのかと。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 20:24:07.65 ID:7Lm4Lu8A0
>>907
ホントそう思うわw

全長4mを大きく切るサイズでこれだけやれた籠なんだし、次は4mジャストくらいにして(それでもフリードスパイクより小さい)
運転席を普通に使える位置のまま「市販のコンパネがそのまま積めるぜ」なガテン仕様込みで、
新規需要の掘り起こしを狙うとかどうかな?・・・一例だけど。
ホムセンの貸し出し車としても売り込めるし、4m超えなければフェリーの運賃ランクも有利だったはず。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 20:46:05.33 ID:YmBY+u1cO
ファンカーゴ>>新ポルテ・スペイド>カレン>>プラッツ>>サイノス>>>>>>>>>>>>>>ラクティス
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 23:46:20.08 ID:WkAmHD5O0
↑クソワロタwwwラクティスどんまいww
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 14:39:27.30 ID:+Uzg2SML0
「ラクティスのすべて」

から、開発主管のインタビュー抜粋。

ファンカーゴからずっと開発主管を続けてた人。


・ファンカーゴは、大成功でもないが、大失敗でもない。後期になってからの落ち込みが激しかった。
・欧州では大惨敗だった。背が高すぎた。
・ダイブダウンシートは「乗り心地が悪い」と評判が悪かった。

・初代ラクティスは、上記のファンカーゴの指摘点を解消し、大成功の数字を出せた。
・2代目ラクティスは、ファンカーゴの失敗と初代の成功をさらに反映した車になっている。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 15:30:43.86 ID:ql0kluag0
最近背の高い車って少なくなっちゃったね。
調子の悪くなったファンカーゴの代替え探したんだけどなかなかなくて・・・ラクティスだってどんどん背が低くなっちゃってるし。
すごく苦労して、ほどほど背が高い車に乗り換えたけどやっぱり不便だ・・・。

またファンカーゴみたいな車作って欲しいなぁ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 15:36:01.34 ID:1SxWuY9/0
>>912
何に乗り換えたの?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 16:42:12.34 ID:2hMCwzF60
>>911
つまらんコピペをいつまでも貼るな。
時代が変わればニーズも変わる。
青空コインパーキングが増えた今、「立体駐車場に入れなくて困る」という
不満はどのくらいの人が言うであろうか?
現に、フリードやN BOXに客を奪われているのがわからないのか。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 17:48:16.45 ID:+Uzg2SML0
>>914
お前らのようなチンカスを切り捨てて、
乗用重視に切り替えたラクティスのほうが
利益が大きいんだよ。
新型ポルテ見ても判るだろ。

お前ら相手にしたら、より大多数の乗用重視オーナーに
ソッポを向かれる。
そんなに広い荷室が欲しけりゃ、タウンエースでも買っとけ。クズが。
それかフリード買えばいいだろが。
トヨタからは、今後出る事はないよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 18:07:00.36 ID:0GE6Gzhh0
コピペ粘着君が、妙に律儀で生真面目だという事は分かったw
−−−−−−−−−−−−
次タイヤ、どうしようか思案中(175-65R-14)
現在エコピアEP100なんだけど、少しうるさいのと雨の日のグリップはかなり悪いと感じる。
同じブリジストンのEP10はウェットグリップは改善されたらしいもののやはりうるさいと聞いたので候補外・・・・で、

静かさと価格優先ならトーヨーのTEO+
昔DWデミオで履いて乗り心地と静かさは良好、減りが早くグリップは予想通りレベル・但しウェットでの落ち込みは酷くなかった。
やはり静かさに期待してル・マン704
吸音スポンジが期待大、もっともそのスポンジ内貼りのせいで外からの通常パンク修理がほぼ不可能らしく没候補へ・・残念。
テオプラスよりライフで有利?トーヨートランパスMP4
ミニバン対応で片減りを防ぐらしいけど、軽量な籠だとオーバースペック?

今のところはMP4かな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 18:44:16.87 ID:0GE6Gzhh0
>>916
間違えた・・×ER10 ○EX10
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 21:04:39.44 ID:b3DaBdKYO
>>909お〜い違うぞ
ファンカーゴ>>新ポルテ・スペイド>>>カレン>>プラッツ>>サイノス>>マツダ ランティス>>>>>>>>>>>ラクティス

これが正しいw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 00:00:04.92 ID:ql0kluag0
そのフリード買ったんだけどさ、車体が大きめだからファンカーゴより気軽に乗れないつうか・・・。
嫁が運転したがらなくなった。
タウンエース?と言っていいのか?もう一台ノアもあるから嫁も乗るセカンドとしてファンカーゴの方がちょうどよかった。
買い換えるかと思って新ポルテスレ覗いてるよ。
広い荷室は欲しいが広すぎるのもファンカーゴ好きな人間は何か違うなぁと思うんだよ、多分。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 10:43:25.58 ID:kLG7iclI0
というかボディ大きくするのはやめて欲しいよね…
税金上がるし燃費にも響く
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 13:16:23.77 ID:lRfAjtrJO
廃車寸前のステップやセレナでエエのんちゃうの
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 19:29:23.97 ID:Xo0oGb+zO
>>921
はぁ?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 20:22:59.93 ID:IBETiTmk0
>>912
軽で背の高い車種は増えたが5ナンバーになるととたんにそういう車が無くなる。
サイズそのものが大きくなってしまう。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 21:25:42.10 ID:D2yAxj5j0
ファンカーゴはちょうどいい大きさなんだよ。なんていうか、グッとくる感じ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 21:47:15.68 ID:b/l615gr0
お前らはソリオ買え。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 22:34:11.59 ID:lRfAjtrJO
ここのチンカスどもにはソリオ中古でも高くて_
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 23:14:30.87 ID:kLG7iclI0
ベース車と比べて違いが見受けられないんだが…
単にワゴンRをサイズアップしただけじゃないか
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 08:32:41.27 ID:aasngCtd0
15年落ちくらいのワゴンRワイドなら買えるだろう?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 23:31:53.79 ID:54CCcOuS0
>>916
MP4は評判の良いタイヤでしたが新商品のmpFに切り替わっているので、
在庫品になりますね。
コンパクトカークラスの場合、タイヤ重量が重いと加速に影響する可能性があるけれど、
mpFはMP4より軽量化されています。
このサイズで比較すると、MP4が7.5kg、mpFが6.7kg
静粛性は特に謳っていませんが、メーカーに問い合わせたところ、
MP4同様でトレッドパターン的にはむしろ改善しているとか。
「TEOplusで満足ならmpFでも大丈夫ちゃう?」と関西弁で返答されましたw
ウェットグリップはTEOplusより良かったMP4よりもさらに良くなっているそうです。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 15:05:32.12 ID:qroWfstX0
スペイド見てきたけどデカすぎワロタwww
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 15:57:48.93 ID:vnAq+6da0
>>930
スペイドがデカいっつーなら、もう軽しかないね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:08:47.50 ID:rEPRnrS/0
もうNBOXでいいだろw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 11:32:47.35 ID:h556UFUB0
>>931
どう考えてもデカい
しかし軽なんて選択肢は━─━─(乂´д`)アリエマ線─━─━
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 12:29:38.48 ID:1/QsgomO0
なら高さ広さが欲しいならソリオしかないでしょ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 12:30:54.21 ID:HK6lEVk10
ソリオは長さが足りないんじゃねーの?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 13:06:42.22 ID:1/QsgomO0
じゃあ
ただのないものねだりか
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 13:12:36.77 ID:HK6lEVk10
その前提で籠ユーザーがレスしているんだろうに・・・何をいまさらw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 13:27:30.69 ID:uKuGSVGB0
それほど大きくみえない車体なのに空間がやたらと広い車が欲しいということでしょう。
そんな車はもう出てきません。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 13:36:03.51 ID:1/QsgomO0
ついでにファンカーゴなみに価格も安くでってことか


・・・・・・



940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 19:49:13.73 ID:3bKyDYPy0
実用的な車を候補に上げながら検討中、「ベタぼれ」を見て俺もベタぼれ
走行約10万kmの前期型ファンカーゴ買いました。
よろしく
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 19:57:22.73 ID:fm+uipo70
とりあえず今乗り換える車探すなら
×ハイブリッド
×アイドリングストップ
×電動スライドドア
×HID(LED)ヘッドランプ
くらいが条件かなぁ…


>>940
よろしくー
これで車が買い換えられなくなる仲間がまた一人…(ニヤリ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 20:46:10.79 ID:3bKyDYPy0
>>941
試乗した時に衝撃を受けた。こんな車になぜ今まで気が付かなかったのかと。
実は、前はダサいと思っていた。でも、真剣に検討して魅力に気がつくと全くそんなこと思わなくなった。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 18:40:44.03 ID:RuR9gW1z0
まあかっこよくはないんだけどんさ
結局安い広いなんだよね
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 20:18:22.12 ID:piISGM6n0
広い小さいが良けりゃ、軽の1BOX買え。
軽がイヤなら、タウンエースかNV200買え。

グダグダ何度も同じ事繰り返すな。クズが。
失敗作のファンカーゴのコンセプトを繰り返すわけが無い。
しかも、乗用に振ったラクティスが想定以上の成功してるんだから
なおさら。

少なくとも、トヨタからオナジコンセプとのクルマが出る事は絶対無い。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 20:56:07.57 ID:o2VWtuhGO
( ^ω^)・・・ラクティスが成功してるとはおもえんお
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 20:59:39.98 ID:RuR9gW1z0
>>944
まあトヨタからじゃなくていいだけどねw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 21:10:00.13 ID:C4QPyIKq0
>>944
本スレで、的外れなことをグダグタと何度もくりかえしているのかね?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 21:35:11.96 ID:xCI3VTl/0
944は最初から透明で見えない。
車板はNGワード設定が単純でいい。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 22:23:05.90 ID:piISGM6n0
「ラクティスのすべて」

から、開発主管のインタビュー抜粋。

ファンカーゴからずっと開発主管を続けてた人。


・ファンカーゴは、大成功でもないが、大失敗でもない。後期になってからの落ち込みが激しかった。
・欧州では大惨敗だった。背が高すぎた。
・ダイブダウンシートは「乗り心地が悪い」と評判が悪かった。

・初代ラクティスは、上記のファンカーゴの指摘点を解消し、大成功の数字を出せた。
・2代目ラクティスは、ファンカーゴの失敗と初代の成功をさらに反映した車になっている。

新着レス 2012/08/02(木) 22:22
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 23:56:15.29 ID:HxTCBCVm0
( ⌒,_ゝ⌒)
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 00:01:07.37 ID:hPZCCt4J0
もし、トヨタがファンカーゴとして再投入してくるなら
・無理して7人乗りにする。
・70タイヤとか履かす
・ハイブリッドは意地でも乗せない
・燃費が中途半端
とかしそう
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 06:01:18.89 ID:S3Deu5PA0
>グダグダ何度も同じ事繰り返すな。クズが。

そっくりそのままお返ししたいw

ファンカーゴのスレで「ファンカーゴはよかった」「もう一度ファンカーゴみたいな車出ないかな」
って繰り返すのとは訳が違う。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 10:21:28.25 ID:H8zzF+/4O
訳わからん
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 13:03:39.92 ID:xB0yAfC20
>>944>>949
だから「失敗」の原因は当時の駐車場事情でしょ。
今はそれがあまり無い。
ファンカーゴ自体に失敗要因は無いんだよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 13:13:59.16 ID:pUyb/iF30
>>940
ご新規さん、ヨロ!
前期だとリアコンビランプの殻割れがあるかも知れない(接着面はがれという持病)
剥離があっても見た目を気にしなければホットボンドを外周に流せば済むけど、
オクで後期型を落札し入れ替える選択もあり。
取り付け作業は難しくないし、見た目は好みだけどキラキラ感UP。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 13:24:20.73 ID:pUyb/iF30
>>955自己レス追加
取り付け作業は簡単・・と言ってしまったけれど、自分は固定用ワッシャーを内装の隙間に落としました。
写真付きで解説していた某所で「落とさないようにね〜」と注意書きされていたにも関わらずw
近所にトヨタ部品があってラッキーでした。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 13:27:56.16 ID:pUyb/iF30
ワッシャーじゃない、
ナットだた il||li _ノ乙(、ン、)_ il||li
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 16:10:52.91 ID:fHrMfcpK0
>>955
あるよバカ。
お前の住んでるクソ田舎と一緒にするなクズ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 16:13:07.27 ID:fHrMfcpK0
>>955
ラクティスに方針転換してから、販売台数は大きく増えた。
世の中の多くのユーザーは居住>荷室を望んでる。
お前らみたいなチンカス相手に車作ってたら、売れない車だらけになりなる。

もう、
お前らはトヨタにとっては「いらない子」だよ。
とっととソリオなりフリードなり買え。アホが。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 16:38:55.83 ID:YKgmJ4Ak0
なにこれコピペ?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 20:34:19.36 ID:dL1FhdlFO
アスぺがいる と聞いてやってきました(^ω^)
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 20:35:27.04 ID:cD/KSNDF0
さっきボンネット開けて思ったんだけど、このクルマって
エアクリーナー交換する場合、かなり面倒?
前車(ステップワゴン RF2)の時は、確か4つクリップを外すと
簡単に交換できたんだけど・・
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 08:33:27.66 ID:pQG2l+XfO
>>962
10ミリのBOXドライバーか
+ドライバー持ってりゃ別にめんどくないよ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 14:08:27.66 ID:XQW1ppCR0
>>940
(使わなくても劣化するパーツだから)プラグは代えておいた方がいいよ。
あと、もしバッテリーが38B19Rのままなら、次の交換のときに40B19Rにした方がいいな。

>>959
「ラクティスに方針転換してから、販売台数は大きく増え」てから
何年たっているんだよって話だよ。
今でもお前の言うとおりならポルテやスペイドが出るのはおかしいだろw
あれだけ隆盛を誇った7人乗りだって、今じゃどんどん減っているだろ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 01:34:39.42 ID:HTi5IP6g0
ファンカーゴは現代では普通車として小さすぎ。

スペイド・ポルテは、その意味で現代のニーズに合わせた
トヨタなりのファンカーゴの現代的解釈、とも言えるかな。

お前らもいつまでの無いものねだりしてもしょうがないんだから、
ポルテなりfリードなりソリオ買え。

お前らチンカスが幾らわめいても、もうファンカーゴは出ない。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 07:22:51.47 ID:KZw74ubFO
と、sageも出来ないチンカス以下のアスぺが喚いています。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 10:39:46.99 ID:TO6G769p0
確かに昔ファンカーゴに乗ってた時は軽自動車と間違えられることがあったな。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 11:44:51.36 ID:C3hs7r4L0
ファンカーゴが軽に?w おそらく目がおかしい人に間違われたんだと思いますよwwwwwwwwww
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 12:38:21.62 ID:lWKVakHeO
おっさん系はよく軽自動車と間違えていたけど
フィルダーのエンジンと一緒だよって言ったら信じられんような顔してた。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 01:01:20.94 ID:YFyLC5Dg0
まあもっと大きいポルテが軽に見えるときがあるからな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 20:23:58.88 ID:kNX86W+j0
>>965
ベンツA170があっちこっちを走っている時点で、お前は
日本における4メートル超えの車の需要のほどを知るべきだなw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 20:42:19.84 ID:IUhlF0WX0
>>971
意味不明。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 20:46:49.05 ID:IUhlF0WX0
>>971
一体お前は何が言いたいの??

「小さな高級車の需要が日本にはある」ってのを言いたいの?
ファンカーゴとは何の関連性も無いんだけど。

「4mクラスのミニマムカーに詰め込めるだけ詰め込む」ブームは
一瞬花開いたけど、あっという間に廃れた。ドミンゴが切り開き
ファンカーゴ、初代スパシオ、アトレー7、ランディと出たが、すべて
ものめずらしさのブームで終わった。実際使うと小さすぎる。
小さいので十分な人には、ハイト軽ワゴンで十分な車種が十分出た。

今更、ファンカーゴを出しても、それを欲しがる人はビジネスになる
レベルではもはや存在しない。お前らチンカスマンカスがギャーギャー
騒いでも、誰も相手にしない。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:06:30.65 ID:3KMlLciCO
>>973 永久出入り禁止
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:11:28.93 ID:25BVamtA0
友人がファンカーゴから買い換えようとしたら下取りが付くどころか処分費用取られて
怒ってた。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:16:48.20 ID:m8ApkRlM0
それデラじゃないだろw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 22:22:48.69 ID:f8HEkk7G0
なんで揉めてるのかなぁ

仲良くやろうよ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 22:45:01.27 ID:0Zw+MHJi0
去年の話だけど、12年式、走行14万キロオーバーで1万円の値がついたぞ。
ディーラーだったからかな?

979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 22:54:14.19 ID:EJag5fCdO
解体屋なら3万だぞ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 03:06:52.05 ID:uwIL9YbSO
エア風呂センサー掃除したら、ムフフなくらい効果あってビビった…。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 17:05:15.74 ID:+6SfcmWB0
>>973
>ファンカーゴとは何の関連性も無いんだけど。
アホか。
「日本における4メートル超えの車の需要のほどを知るべきだなw」って書いてあるじゃん。

これが最後。
なんで何度も何度も同じ事を言われているのに理解できないの?
お前の言っている事は全部過去の話。
需要は時代と共にどんどんj変わってゆくもの。
それをお前が理解できないだけ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 17:51:26.74 ID:5xu/i+Bt0
解体屋はそれが専門だからちゃんと買い取ってくれるよな。
要は自分が手間をかけて買い取ってもらうか、クルマ販売業者にお金を払って手続きやらいろいろしてもらうか、だね。

餅は餅屋に。

>>980
どんな効果?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 10:23:44.29 ID:5b4PaqXw0
スルーしようぜ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 18:33:17.80 ID:bAOPTcUz0
次スレは?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 18:55:23.22 ID:b5t3psrt0
次スレ
【携帯空間】ファンカーゴ23台目【2.16m3】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1344419700/
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 19:00:21.08 ID:UwjD5urJ0
>>985 乙
ファンカーゴの需要結構あると思うけどなー
2ndでも、ファミリーカーでも、個人商店的な商用車でも
コンパクトカーってこう言う物だってくるまでしょ??
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 19:03:11.56 ID:Ew2LYUjt0
勤務先でもファンカーゴで納品に来るメーカーさんいるよ
2社くらい
あとはフリードスパイクとかも

籠乗りとしては嬉しい限り
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 19:09:47.60 ID:uSchR6XF0
>>986
求められる車なら後継が出る。
どこからも後継が出ないって事は
求められてないって事。

「小さくて結った乗れる」乗用車は求められてる。
ソリオ・ラクティスはヒットしてる。
「小さくて荷物が載る」乗用は求められてない。
ファンカーゴの後継は出てない。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 21:10:53.43 ID:bqBhZfl/O
人間社会から求められていない>>988乙w
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 21:14:06.23 ID:D7E0Hohu0
妙に視野が狭くて生真面目なところは微アスペっぽい
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 21:35:13.22 ID:uheidRd70
>>988 永久出入り禁止。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 22:34:23.67 ID:uSchR6XF0
んじゃ、なんでトヨタはおろか他社も
ファンカーゴのそのまま後継的なクルマが出ないの?

需要が無いからだよ。

お前らみたいなチンカスだけがギャーギャー言ってるだけだもん。

ファンカーゴの大きさなら、乗用に振った車が求められてる。
荷室を活用したい人には、フリード・バネットの大きさが求められてる。

現実を直視しろ。クソが。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 23:34:52.80 ID:kqVjYojYO
( ^ω^)まだラクティマの後継もでてないうちからいっちょまえこくなやボケ
994キチガイ ◆/Pbzx9FKd2 :2012/08/08(水) 23:46:51.86 ID:SMpa25Zh0
>>989
まあそう言わないで…
995キチガイ ◆/Pbzx9FKd2 :2012/08/08(水) 23:47:38.83 ID:SMpa25Zh0
>>975
御愁傷様です(◕‿◕✿)
996キチガイ ◆/Pbzx9FKd2 :2012/08/08(水) 23:48:26.58 ID:SMpa25Zh0
>>970
明日眼科に行きなさい(◕‿◕✿)
997キチガイ ◆/Pbzx9FKd2 :2012/08/08(水) 23:49:12.36 ID:SMpa25Zh0
>>965
論破しましたね(◕‿◕✿)
998キチガイ ◆/Pbzx9FKd2 :2012/08/08(水) 23:50:09.17 ID:SMpa25Zh0
>>965
それは酷いな(◕‿◕✿)
999キチガイ ◆/Pbzx9FKd2 :2012/08/08(水) 23:50:58.97 ID:SMpa25Zh0
>>969
>フィルダー

なにそれ? 
おいしいの?
1000アクアリウム:2012/08/08(水) 23:51:31.10 ID:SMpa25Zh0
>>972
日本語でおk?
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'