ブレーキが利かなくなる「プリウス」の苦情100件超

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

★米でプリウスの苦情相次ぐ ブレーキに不具合、100件以上

写真 一部車種に不具合が生じたトヨタ自動車の「プリウス」
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100203/biz1002030900005-p1.jpg

 トヨタ自動車のハイブリッド車(HV)「プリウス」で、
ブレーキの不具合に関する苦情が米道路交通安全局(NHTSA)に100件以上、
寄せられていることが3日分かった。
苦情は昨年5月以降に日米で発売された新型プリウスに集中しており、
トヨタは「事実関係について確認中」(広報部)と説明している。
だが看板車種のトラブルは、トヨタの主力市場である米国での販売動向に悪影響を与えそうだ。

 NHTSAへの苦情の多くは、低速で滑りやすい路面を走ると、
瞬間的にブレーキが利かなくなるというもの。新型プリウスはトヨタ堤工場(愛知県豊田市)などで生産され、
燃費の良さと最低205万円という低価格が受け、平成21年の国内販売台数は旧型も含めて
前年比3倍弱の20万台、米国でも14万台に達した。

 トヨタは米社製のアクセルペダル部品の欠陥で、1月下旬、
欧米や中国などで合計約450万台のリコール(無料の回収・修理)を出した。
トヨタは「部品ごとの耐熱試験は実施しているが、車両全体の試験は抜けていた」(佐々木真一副社長)として、
検査項目を増やすなど品質管理を見直す方針を示していた。

サンケイ http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100203/biz1002030900005-n1.htm
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 11:16:04 ID:EuFpEoQm0


トヨタ(笑)・・・・   ┼`  .土_  ┼‐  l7 l7
        .   <ノ⌒) >|  ) / こ o o
                             , -、
.         , --、       , -、   _      (  j
        (   j     /   ⌒´  \    / /´
          \ \.  ∠   ハ M ,   ',  / /
           \ \ / ヽ ト、l !/ |  ハ / /
            \ ヽ! l八⌒_⌒ル トリ/ /
             \∧{l リ  V_ノ イ j∧′/
               // .ヽ { >‐< j/ \ヽ
              \  メ/^<>^',ヽ  /
                `{  〉 f::l .〈o Y

3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 11:29:58 ID:JPoHH4PpP
出る杭は打たれる
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 11:48:06 ID:gjH2Ripg0
●プリウス ブレーキすっぽぬけに対する米国の状況

 第3世代Priusのブレーキのすっぽ抜けに対して、種々の意見がでているようですが、
昨年12月24日現在、米国のNHTSA(National Highway Traffic Safety Administration)に寄せられている
苦情件数は33件以上です。NHTSAはメーカにリコール命令をだす権限をもつ政府機関です。

 ただし、NHTSAではまだ正式に調査を開始している状況にはないといっています。
トヨタの技術チームはこの現象を把握しており調査を開始しているようだともいっています。  

http://www.thedetroitbureau.com/2009/12/nhtsa-tracking-braking-loss-on-prius-hybrids/

ただし、非公式ではありますが、NHTSAの内部メモには ”回生ブレーキがかかっている状態
(これは前輪だけのブレーキング状態です)でバンプなどの突起物にあたると、回生ブレーキが解除され、
メカニカルブレーキに切り替わるが、解除から切り替わりまでの間に時間差があり、
その間はブレーキが利いていないことに問題がありそうだ。

 この間、運転者からみると、加速したように感じられる。
 この現象は、赤信号で停車しようとしているときに、停止線の手前に小さな窪みがあるような
場合にも発生しうるため、歩行者にとっては致命傷となる可能性がある”と書かれています。

 NHTSAは、ABSの問題ではなく、Prius Hybrid特有の問題とみているということです。

 まさにこの状況に遭遇して歩行者を引きそうになったことに対する苦情が多く、
同じ現象を経験したRobert Becker氏は上記、記事のコメントとして、
この車では、”すっぽ抜けが起きると、強くブレーキを踏みなおす必要があり、
また確実にメカニカルブレーキだけの場合より制動距離が延びてしまう。
これは明らかに、運転者の期待には反するものである。
この問題に対処するため、減速が必要なったときはいかにブレーキを踏まずに減速するかを心がけている。
そのために、減速したいときには、DモードからBモードに切り替えて、
ブレーキを踏むタイミングをできるだけ遅らせている”と述べています。

注意: このコメントには私の個人的な意見は含まれていません。米国の状況をありのままに伝えるために抄訳しました。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 11:50:19 ID:M8DhY5Zl0
事故も数件起きてるとかもうしゃれになっとらん。
会社クビになったから解約したが正解だった。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:05:41 ID:GZKzR/iP0
インサイト対抗で安くした皺寄せかな
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:09:26 ID:YQ5/ZgFo0

このブレーキが効かなくなるプリウスは全部新型だね。

しかも全て日本で生産されたもの。

こりゃ日本でもリコールだね。

今度ばかりはサービスキャンペーンで終わらせるわけには行かないだろう。

さて、どうなることやら。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:10:37 ID:dSrOP1Ub0
>>6
安い値付けになったのは、発売ギリギリの決断だろうから、開発中の話ではないと思う。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:43:37 ID:z9mGMuIs0
★プリウスのブレーキ不具合、米で苦情100件 国内でも14件

 【ニューヨーク=小高航】トヨタ自動車が昨年発売したハイブリッド車の
新型「プリウス」について、ブレーキの不具合に関する苦情が米運輸省高速交通安全局(NHTSA)に
100件以上寄せられていることが3日わかった。
滑りやすい路面などで低速で走っていると1秒前後ブレーキが利かなくなるという。
トヨタは「現時点では技術関係を調査中」(広報部)としている。

 苦情が寄せられているのは昨年5月に発売したプリウス。米国で販売された最新型は日本で生産している。

 NHTSAによるとプリウスのブレーキの不具合に関する苦情件数は2日夕方までに102件。
うち追突などの事故は4件で、うち2件でけが人が出た。「ブレーキを踏んだが減速できなかった」
「道路のくぼみを通過する時にブレーキが利かなくなる」などの報告がある。
日本でも同車種について1月末時点で国土交通省に14件の苦情(うち1件は事故報告)が寄せられている。(12:27)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100203NT001001303022010.html
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:44:20 ID:z9mGMuIs0
★プリウス苦情、日本でも10件以上 昨年7月には追突事故 2010.2.3 12:24

 国土交通省は3日、新型プリウスのブレーキに関する苦情が昨年12月から
今年1月末までに13件寄せられたことを明らかにした。

 これとは別に、千葉県松戸市で昨年7月、プリウスが起こした玉突き追突事故が1件あり、
プリウスの運転者は「ブレーキが利かなかった」と説明していたという。

産經新聞 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100203/biz1002031225010-n1.htm
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:45:27 ID:MF5cvA2C0

1秒前後ブレーキが利かなくなる

1秒前後ブレーキが利かなくなる

1秒前後ブレーキが利かなくなる

怖すぎます
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:49:35 ID:cNSOZKi30
アクセルは戻らない ブレーキはきかない
プリウスは走る棺桶だよ
1秒ブレーキきかない間に車がどれだけ走るか
おそろしすぎるよ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:50:22 ID:6f0MUpVg0
これもプリウスのブレーキが効かなかった例

http://202.212.17.6/20100203176236/omote/img200606/2006062723_1213852964.jpg 

怖すぎ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:51:34 ID:hdlkZlna0
それ旧型じゃん
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:52:00 ID:RIT1w/mt0
ウォズニアックもプリウスで危険な目に遭ってるのかw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 13:17:02 ID:/F+B4xko0
【トヨタ】新型プリウス、ブレーキ苦情が米で102件 日本でも 「横断歩道で止まれない」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265169665/
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 15:54:09 ID:A6tkIDf80

広報は「昨年12月から」と言ってるけど本当かな?

★トヨタ、新型プリウスのブレーキに関し日米のディーラーから苦情の報告受ける

[東京 3日 ロイター] トヨタ自動車広報部は3日、新型プリウスのブレーキに関し、
米国と日本のディーラーから数十件の苦情の報告を受けていると述べた。
ロイターの取材に答えた。

 同社広報部によると、凹凸(おうとつ)や凍結のある路面上で、
ブレーキの減速度が鈍るという苦情を昨年12月から受けている。
ただ、現在は調査中で、これ以上のコメントはできないと語った。

REUTERS http://jp.reuters.com/article/jpSubCompanyNews/idJPnTK858673420100203
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 16:49:30 ID:2ZPO0MFc0
おら おら おれ様の新型プリウスの前で急ブレーキなんざするんじゃねーぞ
こっちはブレーキが1秒後にしか効かねーんだぞ ゴルァー!
かま掘られたくなかったら前を走るんじゃねーぞ!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 17:20:41 ID:RIQIJe7xP
もうだめかもわからんね
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 18:08:48 ID:6cDThjBs0
プリウスは単なる欠陥品
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:00:07 ID:cPSrQaPX0
三代目プリウス 納車待ち専用スレ07
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1264303100/

36 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 03:38:14 ID:YV/hS90Y0
みんなブレーキ抜けは気にならないの?
けっこう話題になってるけど

37 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/01/27(水) 07:20:29 ID:yfLUBxWd0
>>36
雪国の人はちょっと深刻かもしれないけど、
そうでなければ、抜けたらそのま踏み込めば全然問題なし。
知らないと最初はびっくりするかもしれないけど、
慣れればなんてことないけどね。
まあでも、人によるかもね。

でも、普通に運転してたら滅多にでるものじゃないよ。
出やすいのは、デコボコの路面やマンホール、鉄板など
滑りやすい路面で軽くブレーキを踏んでると出やすい。
それと、タイヤの空気圧を上げてると出やすい
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:14:29 ID:VOengcP00
薄利多売車有深刻欠陥 寺藁巣
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:18:30 ID:QdcEVPRI0
ブレーキはきなかないは
勝手に加速するわ

で死人に口なし
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:20:06 ID:s2x7PBUL0

プリウスは晴天時限定と考えればいい。
悪条件のときは家から出ないことでしょう。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:40:52 ID:wNJQ9pcyP
回生ブレーキと同時にかけられないのか
ブレーキが切り替わるときにすっぽぬけというかエンブレが抜けたみたいになるんだろうか
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 21:04:48 ID:1nSfv6J00
ブレイキ踏んだ瞬間反応がなければドライバーはびっくらこくだろう。

1秒はすごすぎ   さすがはトヨタ(笑)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 21:08:53 ID:mO85bM1R0
いいんじゃね?
追突したら車のせいにできる。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 21:13:56 ID:iAdfzX5B0
ブレーキが利かないって・・走る曲がる止まるは大原則だろ
もうトヨタは車つくるのやめろよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 21:17:51 ID:F5cKz0U20
新型ブリウスみたら道を譲る事にします
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 21:36:07 ID:aB0uA//V0
通常の車と異なりオイル圧に機械が関係しているクルマで発生しているようだな。
過去にY32セドリック/グロリアで発生していたブレーキが効かない問題に似ている。
日産はリコールにしていなかったみたいだけどね。
プリウス、1秒後に効き出すならまだいいんじゃね?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:14:08 ID:nDLx+f1x0
検証期間を考えたら、12月からのクレームで1月から対策ができる
わけがない。

32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:15:29 ID:IBVZOqFF0
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:20:00 ID:STe0bVP1P
欠陥車を売りつけて300万も騙し取ったのか
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:20:16 ID:2Z/7Igyv0
プリウス、1月出荷分からブレーキ改修済みだってw
欠陥を認識してたんじゃんw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:20:38 ID:mNTj0++H0
プリうすだけなのか、LS、GS、RX、HS、SAIも同じなのか興味深い。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:21:36 ID:LJzIel140
プリウス予約入れてたけど取り消そう 怖いわ欠陥車は
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:25:29 ID:3JUZz5180
オーナー可哀想に
欠陥ブレーキ車なんて中古価格暴落
エコ(エコに名を借りた税金補填)減税でもうけた分も
ちゃらだね
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:26:58 ID:HvOjn49o0
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:34:18 ID:PbkMdHwm0
>>32

違う。写ってるのはフィットとekワゴン。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 23:14:37 ID:Ag+6LClX0
後ろにプリウスいたらマジ危険
いつ追突されてもおかしくない
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 23:21:59 ID:cik1MLEx0
>>40
20万台生産されて追突って千葉の一件だけだからなあ。

200000万分の1の確率だね。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 23:24:08 ID:c5VQfv1+0
>>31
新型プリウスがデトロイトの北米国際自動車ショーで発表されたのが1月13日。
205万円の価格が発表されたのが3月12日。発売されたのが5月18日。
そして千葉で追突事故があったのが7月。
この報告を受けた国交省は8月にすでにトヨタ自動車に原因調査を指示している。
あくまでも想像の域を出ないが
プリウスが発売された5月の時点でトヨタはブレーキ制御に問題が
あることを把握してたのではないだろうか。
すなわちその問題を解決しようとしていたが発売日までに間に合わなかったということ。
そしてその問題が昨年末に解決、今年1月生産分より改修されたブレーキ制御
システムを搭載。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100203-00000435-yom-bus_all
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 23:32:56 ID:uhA6dYK40
>>41
ハインリッヒの法則
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 23:36:14 ID:5/Ikk6wY0
レクサスHS250やSAIは大丈夫か?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 23:39:34 ID:ySLBg0Q90
>>42
コスト優先・納期優先の開発体制があるからなぁ。
開発で委託子会社使いまくる部署となると、確認・指示が細かくできないからうまく伝わらず、
伝言ゲーム化することもある。
同じ工場内で設計等しててもこれは排除できないわ。
そもそも、委託を見下して開発させてることもあるし、「責任は俺に来ない、子会社にいくだけだ」
と言う態度のやつもいる。今回のは潜在意識の問題か。
奢れる者久しからず。奥田・渡辺体制のツケでもある。

>>43
トヨタで働く人、委託派遣正社員関係なく、全員に教え込まれてるな。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:20:48 ID:fHyhbPnN0
エスティマハイブリッドもブレーキ抜けるってベストカーに書いてあったよ。
仕様だから問題なんだってさ〜。

ってことはHS250もSAIもクラウンハイブリッドとかもブレーキ抜けるって事じゃなあい。

47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:22:28 ID:RDosEga+0
>>46
竹ちゃんがマジ危ねぇ!!怖ぇっ!!って絶叫してたな…
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:25:25 ID:69LG9Wpk0
明日はキャンセル祭りと予想
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:26:32 ID:TIgwUY1L0
プリウスは走る棺桶だよ !
IT 霊柩車 CAR
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:29:53 ID:69LG9Wpk0
この報道で苦情はさらに増えるだろうな・・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:31:45 ID:Rsb70T9W0
オーナー「俺のもなった」「俺のも」「俺のも」「俺も」「俺も」
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:32:07 ID:iYWgOhKJ0
終わったな
これ直すと燃費も落ちるしなw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:33:36 ID:CPwrBVjK0
イカサマ燃費の真実が白日の下に・・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:36:05 ID:RDosEga+0
人身事故を起こしているだけに、国交省もマスコミも真剣に仕事してる振りをせざるを得ないな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:38:11 ID:69LG9Wpk0
少しのガソリンより人の命が大事だろ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:51:55 ID:RR1pEwYu0
トヨタの株価やべぇw
持ってる奴はとっとと売った方がいいよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:55:41 ID:69LG9Wpk0
>>51
負の連鎖
あると思います。明日のディーラー大変だ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:57:27 ID:69LG9Wpk0
>>56
株のディーラーも大変w
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:57:53 ID:cPGq4HFk0
敏腕弁護士のラルフ・ネーダーが集団訴訟の指揮を執ったら
さすがのトヨタといえど厳しい戦いになるだろうな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 01:01:22 ID:aRv28S9e0
オウム真理教の青山・上祐が集団訴訟の指揮を執ったら
さすがのトヨタといえど厳しい戦いになるだろうな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 01:01:27 ID:1MwmNLi60
ヤミ改修か、ひでえな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 01:13:11 ID:8bYMlsms0
うちにも14年落ちの車があり、現行プリウスも考えていたが、
当時補助金が間に合わないと言われてやめた。
(貯金は3319万円ある)

あの時プリウス買っていたら追突事故を起こしていた。
人生、何が幸いするのか、わからんものだな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 01:16:38 ID:8bYMlsms0
下請けには価格3割カットを強要、過酷な派遣切り、浮いた金を
F1に注ぎ込んで撤退。

太平洋戦争の帝国陸軍みたい。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 01:22:59 ID:RDosEga+0
>>63
で、敗戦。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 07:12:22 ID:y2wE7Xyq0
>>62
いちいち貯金がいくらとか書かなくて良くね?
好きな車買えや
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 07:15:55 ID:BPEMwKkN0
ブレーキ抜けのような状態は自分も前本田アコードで1度あったな

でもそれっきりだったわ、今回はそんな頻度じゃないんだろうな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 07:25:22 ID:wLYPaAd10
回生側を優先したプログラミングだったんだろ。公表燃費に近づける為と燃費を上げる為と
デモンストレーション目的でな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 08:08:12 ID:2pnxpyMt0
>>48
現在、販売されている新車は対策済みなので無問題
以前に販売されている車両も、苦情を言ってきた客のみ対策済みなので無問題
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 08:11:41 ID:RdtcbRl30
376 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/02/04(木) 06:13:49 ID:Gztes/as0
プリウスユーザ某掲示板によると
欠陥対策は、ディスクブレーキの効きが強くなっただけで
ブレーキ抜けは相変わらず発生するそうです。
トヨタは、まだ原因を突き止めることができてないみたいですね。
納車待ち&現行車ユーザの皆さん、
ご愁傷様です。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 08:13:04 ID:3OS9dQBz0
>>68
その対策済みのブレーキも、まだ問題あるらしいね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 08:14:24 ID:jCzApZv+0
欠陥隠し!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 08:17:11 ID:kFwNLtkG0
トヨタ「プリウス」、国内苦情70件超 ブレーキ、公表前に改良
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100204NTE2INK0503022010.html


【企業】トヨタ佐々木副社長「トヨタユーザーはトヨタのフィーリングに慣れている」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265222109/l50



フィーリングの問題だからwww
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 08:20:34 ID:Cx9pRMFK0
トヨタ車に乗るには、何かおかしいぞ?と思っても気にしない素敵なフィーリングが必要とされるんですね
74A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/04(木) 08:21:49 ID:4soVO2/B0
この期に及んでフィーリングとか言っちゃう危機感のなさ。
もうダメだろトヨタ、こんな馬鹿が副社長だぜ?
客の命なんかまるで考えていない。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 08:23:04 ID:bberg7fT0
>>41 死人に口なしじゃね?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 08:24:43 ID:PoEAYYHg0
つーかなぜバカボン社長が出てこない?
逃げまくってんじゃないよ
77A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/04(木) 08:26:13 ID:4soVO2/B0
>>76
ボンボン社長じゃこういう事態乗り切れないよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 08:28:14 ID:kFwNLtkG0
トヨタ逆風一段と、苦境は長期化か

高まる批判◆

 米運輸省のラフード長官は2日の声明で「ここ(リコール)まで来るのに途方もない労力を費やした」と
トヨタの対応の遅さを批判した。同省が昨年12月に高官を日本に派遣してトヨタ幹部にリコールを促し、
今年1月にもワシントンでダメ押しし、リコールに踏み切らせた経緯も暴露した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100204-OYT1T00170.htm




日本でリコールが出ないのは

官僚が何もしないから?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 08:28:50 ID:un/OmY/q0
  |    |    |        /| ____
  |    |    |      /  | |S  .| |.l ..i ..i ..i ..i ::|:::  | llllllllllll |
  |    |    |     /   | | O .| |.i ..i ..i ..i ..i ..|:::  |     .|
  |    |    |   / /|  .| |  S .| |.i ..i ..i ..i ..i ..|:::  | O。O .|パロマ瞬間湯沸かし器
▲|  Schindler. |  / / ..|  .| |__団__| |.i ..i ..i ..i ..i ..|:::  `┬┬´
▽|    |    |/  |   .|  |  〜〜〜〜 ___ 〜 / ┌┘/l
  |    |  .../   ..|   .|  |  牡蠣__   ||デル|:| __lニニニl/ __
  |    | ./  姉  |   .|  | /___/l|:./|ニニ|l.←mixi  :||::::::.// _   ||  _/ ̄ ̄\_三菱車
_|____|/    歯  |○  .|  |コンロooコンロ||::_.U◎ソニーBMG::::::::: // /\\ ||. └-○-- ・ -┘.. (((○
     /  偽  耐 ..|   .|//::/    /ヽ-、::(PSP). ::.:: ::: // ..|\| ̄|=| |コ=     _/ ̄ ̄\_プリウス
闇金/    造 ..震 ..|  /    .<鬱/代アニ卒ヽ...::/:: :....:::..//  |\|  | ..||松下 ||..└-○--○-┘
  /     物     |_/     <病/____/||;;;:/:...:::... :.//  . \|_.| ..||FF式暖房
/       件    /360∈≡   □LD株券  □SB携帯  ■練炭   .||
80A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/04(木) 08:30:13 ID:4soVO2/B0
>>78
まぁ、完全に癒着なんだろうね。
アメリカですら必死に動いてようやくみたいだし日本じゃ推して知るべしでしょ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 08:31:17 ID:wLYPaAd10
まあ、アメの専門家とやらが言ってる制御回路にも問題有るかもってのはさすがに言い過ぎだな。


82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 08:33:20 ID:yvqa3jYo0
なんで? 理由を述べよ。
83A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/04(木) 08:33:54 ID:4soVO2/B0
>>81
あるんじゃないの?
さすがにフロアマットじゃ騙せないからアクセルペダルの改修で対応するわけでしょ?
電子制御に不具合となったらとんでもないことになるから何とかごまかそうと必死なんだよ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 08:36:46 ID:PoEAYYHg0
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/gendai-02044235/1.htm
取材から逃げまくるトヨタ章男社長

http://www.carview.co.jp/news/0/122002/
<社長に代わり私でご容赦>
豊田章男社長が会見しない理由については、「品質は私が一番関与しているためで、社長に成り代わって私(の説明)
でご容赦願いたい」と釈明した。

1月30 日 章男社長のコメント
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=a4Ue7xpuTsuw
「今の状態で安心して乗っていただいていいと思うが、より安心をえるためにやっている措置だと信じていただきたい」
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 08:37:22 ID:pPJkBIYa0
こいつが副社長では何も変わらないな
86A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/04(木) 08:39:30 ID:4soVO2/B0
もうボンボンが出てきて頭下げないとダメなんじゃね?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 08:41:43 ID:PoEAYYHg0
バカボン出てきても今さら遅いわ
道楽で柄にも無いスポーツカー作らせてるから足元救われるんだよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 08:41:50 ID:un/OmY/q0

         . |  | | トヨタ(笑)祭り、プリウス欠陥祭り、豊田市公園 
  |         |  |_ |____________________________________________________
  |         |  |..ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|             ドンドコドンドコ♪
  |   /  / |_|/|/|/|/| ドンドコドンドコドンドコ♪
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /祭 ]つ゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 08:47:57 ID:4lX/GR4R0
車両によって違うのかどうやっても同じ症状はいまのところ出てないけど
もう十分乗ったし買った値段で豊田が買い取ってくれればいいよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 09:07:20 ID:tQxBZ5Wk0
これって、、3代目しか対応してくれないの???
11型だけど、やっぱりブレーキ抜けしますよ・・・
過渡期の車だから、こんな物かと思って乗ってましたが
やっぱり違うのね。治せるなら対応して頂きたいですが・・・
やっぱり放置逃げされるのかな・・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 09:08:44 ID:Gztes/as0
プリウスユーザ某掲示板によると
欠陥対策は、ディスクブレーキの効きが強くなっただけで
ブレーキ抜けは相変わらず発生するそうです。
トヨタは、まだ原因を突き止めることができてないみたいですね。
納車待ち&現行車ユーザの皆さん、
ご愁傷様です。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 10:14:00 ID:vxC+Ki8M0
気づかないように無音で近づいて、しかもブレーキが効かない
こえー
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 10:17:45 ID:va6PyOB/0
トヨタのお客様センターに電話した。

「今回のブレーキが効きにくいという症状はABSの制御が原因。
ABS作動中に油圧の立ち上がりに一瞬タイムラグが起きる。
1月末のランニングチェンジ(仕様変更)でプログラムを改善した。
回生ブレーキは今回の問題には関係していない」

案の定、ABS制御のせいだそうですwww
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 10:26:12 ID:rQfNToPK0
>>93
実際の話、タイムラグによって起きる現象では?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 10:34:27 ID:va6PyOB/0
1秒のタイムラグw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 10:40:44 ID:oUig+4n4P
リコール隠しにヤミ改修かよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 10:57:43 ID:kFwNLtkG0
>>91
>>93
昨秋「事故車に異常なし」 プリウス苦情でトヨタが国に報告
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2010020402000146.html



トヨタ「プリウス」、国内苦情70件超 ブレーキ、公表前に改良
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100204NTE2INK0503022010.html





国土交通省か
消費者庁に報告したほうがいいよ

トヨタはまともに聞いてくれないみたいだし
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 11:01:34 ID:+bkJxaT00
これからはプリウスの前ばっか走ろうっと。
プリウス乗りが俺の車のリアバンパーキズついたの交換してくれそう。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 11:23:50 ID:PoEAYYHg0
しかしこういう時こそ自動車評論家がメディアに出てきて検証や考えを述べるべきだと思うんだが殆ど何も無いよね
ブログでコソコソ書いているのは散見するけど

いかに車評論家というのはメーカーに飯を食わせてもらっているかが良く分かるよね
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 11:32:23 ID:WUp5VBgY0
ちょうちん国沢なんてわざわざプリウスを自ら買ってまでトヨタのご機嫌をとるような評論家だから
さすがにネガキャン張れないわな。トヨタ様が飯の種だもん。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 11:35:27 ID:0TJlVOl90
トヨタ”族議員”国沢
ペンのチカラ健在(2月3日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2010/02/post-3632.html
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 11:36:57 ID:8G14xX9H0
でもこれどう考えても回生ブレーキか原因だから
リコールになったらTHS-2採用車種全体に関わるんじゃないか??
プリウスにリコールかかるの仕方無しにしても、
レクサスにリコールかかるってのは
ブランド形成時だから命取りになるんじゃないか?
レクサスまで火が被らなければダイハツレクサスの車種を広げて
トヨタはミニバンと低価格セダンとEV専用メーカーとして
出発すればなんとかなるのじゃないか??
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 11:42:49 ID:GVmNfYNU0
国沢の1月の日記
問題になる以前から把握している
ベストカーに詳細記事あり
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2010/01/post-6689-1.html
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 11:44:51 ID:PoEAYYHg0
>>101
>プリウスの件、超微弱ながら自動車評論家としての社会的な任を全うできたのでホッとしました。これで「自分のプリウスは大丈夫か?」
>と不安を感じていた人は一安心だと思う。

一安心?? おいおい勝手に終息させるなよ
105仮面の忍者☆嵐Y32トヨタ地獄絵図 ◆DFaiJqSEhM :2010/02/04(木) 11:45:25 ID:xNEuptuJ0
トヨタ自動車様ご苦労様でした
沈没してくださいね
プリウスは欠陥商品
ホンダに先を突かれて焦って
プラスチックのゴミを日本中にばらまいてしまった
回収してくださいよ
もういらないから
俺は約20年前のY32セドリックグランツーリスモアルティマ乗りだから
断然勝ち組みでしょう、バブル期の車は良いぜ
最高だよ、ブレーキもよく効くしね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 11:47:09 ID:QzKcvTq80
>>84

パロマと一緒じゃネーかw

名古屋商法w
107A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/04(木) 11:48:44 ID:4soVO2/B0
>>100
国沢は俺がプリウスの品質の低さを指摘したらファビョりだして
トヨタファンはあいつのブログを荒らしてこいみたいに仕向けご丁寧にリンク貼りやがったからな。
最低の男だよ。
108仮面の忍者☆嵐Y32トヨタ地獄絵図 ◆DFaiJqSEhM :2010/02/04(木) 11:49:31 ID:xNEuptuJ0
三日前は日本で販売されている
プリウスは大丈夫って言ってたのに
トヨタの社長や大幹部どもは、大ウソつきだったって言うことですね。
もう潰れていいよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 11:50:40 ID:kzl/pRpQ0
今回はトヨタの行き過ぎたコスト削減退出が露呈した。
しかし考えて欲しい。これでトヨタが潰れたら大量の失業者が全世界にあふれることになる。
それだけトヨタの影響力と傘は大きくなってしまったのだ。
ドブに落ちた犬を興味本位で叩くのは憚るべきだ。遊びじゃないんだ。生活がかかっている。
110A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/04(木) 11:51:22 ID:4soVO2/B0
おまえらプリウスでこっそり歩行者に忍び寄ってはねるゲームとか作るなよ。
不謹慎だぞ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 11:53:56 ID:X2AJ22eu0
>>101
>なにしろ朝日新聞の記事が今までブレーキ抜けの存在すら認めて
いなかったトヨタを動かし、夜には「すでに改良した制御コンピュターに
切り替えている」ということを公表するという状況となってしまった。
これぞペンのチカラのお手本のようなもの。
他のメディアの扱いも、TOPで書いた玉突き事故の件を並列にしたのを除けば良かったと思います。

ふざけんなYO
クニサワ
112仮面の忍者☆嵐Y32トヨタ地獄絵図 ◆DFaiJqSEhM :2010/02/04(木) 11:55:13 ID:xNEuptuJ0
トヨタ(笑)
技術の日産がトヨタの分まで頑張ります。
僕のY32セドリックグランツーリスモアルティマの
自動車税安くしてくださいね、国土交通省
51000から56500円はぼり過ぎですよ。
プリウス、トヨタ終った
本当のエコは永く車を維持している者がエコなんですよ。
113A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/04(木) 11:57:47 ID:4soVO2/B0
>>101
汚名挽回?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 11:59:30 ID:+jBSq6o+0
社長以下経営陣と開発設計者とテストドライバーは即刻起訴されるレベル
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 12:01:15 ID:5YRjaftp0
>>111
初心者質問ですみませんが、今回の欠陥って
制御コンピューターを切り替えたら治るようなものなんでしょうか?
116A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/04(木) 12:04:00 ID:4soVO2/B0
>>115
直ったら燃費が悪くなると思う。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 12:05:51 ID:t8QnBk9q0
糞コテ大集合!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 12:06:38 ID:+jBSq6o+0
こっそり対策された車両の燃費って公表されてないの?
実際燃費が落ちてるのに公表してないなら詐欺だよね?
まあ元の燃費自体詐欺くさいがw
119仮面の忍者☆嵐Y32トヨタ地獄絵図 ◆DFaiJqSEhM :2010/02/04(木) 12:06:42 ID:xNEuptuJ0
日産Y32セドリックグランツーリスモアルティマ最高だぜ!
日産Y32セドリックグランツーリスモアルティマ最高だぜ!
日産Y32セドリックグランツーリスモアルティマ最高だぜ!
日産Y32セドリックグランツーリスモアルティマ最高だぜ!
日産Y32セドリックグランツーリスモアルティマ最高だぜ!
日産Y32セドリックグランツーリスモアルティマ最高だぜ!
日産Y32セドリックグランツーリスモアルティマ最高だぜ!
日産Y32セドリックグランツーリスモアルティマ最高だぜ!
日産Y32セドリックグランツーリスモアルティマ最高だぜ!
日産Y32セドリックグランツーリスモアルティマ最高だぜ!
日産Y32セドリックグランツーリスモアルティマ最高だぜ!
日産Y32セドリックグランツーリスモアルティマ最高だぜ!


120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 12:07:47 ID:xb+UodRh0
カタログ燃費を犠牲にしても、回生ブレーキとメカニカルブレーキ
の切り替えのアルゴリズムを見直す必要があると思われる。
あるいは常時、両者パラレルで切り替えをやめるとか。
ところで車速センサーのパルス周波数/車速はどれくらいなの?

121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 12:08:05 ID:GVmNfYNU0
>>107

喧嘩両成敗w
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 12:11:54 ID:X2AJ22eu0
>>115
俺も最初はクニサワの言うようにメカニカルブレーキと回生ブレーキの
バトンタッチが上手くいかないのが原因と思ってた。
そうなれば事は簡単メカニカルブレーキの守備範囲を広げてやればいいだけの話だが
そうなれば充電効率が落ちる
それよりも限られた条件下でブレーキを踏み続けるとそれが効くときと効かないときがあるというのが問題
症状ってのは常に悪い状態が続かないと修理が難しい。

まっ一言でいうと今造られているプリウスも
改善されてない可能性がムチャクチャ高いと思う

もう騙されんよ
123A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/04(木) 12:12:46 ID:4soVO2/B0
124A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/04(木) 12:14:08 ID:4soVO2/B0
トヨタって何かをごまかすために安い物から順にフロアマット、アクセルペダルって交換対応してきてるけど、
これ電子制御の不具合だったらどうしようもないよな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 12:14:57 ID:un/OmY/q0

トヨタ(笑)祭り会場

  ヨヨイノ ヨイ!    ___   ドン!ドンドドン!     ソレソレ     ソレソレ
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 12:25:35 ID:va6PyOB/0
>>103
コメント欄見ると2台目プリウスも含めてすっぽ抜け報告の数がすごいな。
もうこれは完全に欠陥車のレベルだろ。
トヨタはプリウスを旧型、新型をとわずすべてリコールすべきだな。
127A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/04(木) 12:26:07 ID:4soVO2/B0
国沢に言わせれば今回のブレーキの欠陥もプリウスのカワイイ部分とやらなんだろうか。失笑

128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 12:30:06 ID:Ctwyqc7t0
この板にのさばってたトヨタ乗りたちはどこいったの?
死んだの?^^;
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 12:38:04 ID:X2AJ22eu0
>>126
20型で発生していた問題なのにFCした30型で治っていない

その事実こそがブレーキ問題の難しさを証明してる
(悪く捕らえれば人命より見せかけの燃費をトヨタは取った)
絶対にまだブレーキ問題は続くよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 12:39:54 ID:ghqzfx5b0
な〜んだ

フィーリング

なのね
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 12:42:28 ID:Ctwyqc7t0
回生ブレーキで電力を少しでも稼ぐ>>>>>>>>人命
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 12:50:03 ID:RDosEga+0
一番大事なブレーキでこんだけ問題になるってことは、ほかの部品は大丈夫なんだろうか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 12:53:49 ID:va6PyOB/0
>>129
そういうことですね。
トヨタは人命よりも利益優先。
以前からわかっていたがこれほどまでとは。
だが情弱の馬鹿どもがエコ替え詐欺にひっかかって
新型プリウスが馬鹿売れしたおかげで
トヨタの悪事が白日のもとに晒されたのだから
それはそれでよかったのかもねw

それとブレーキ問題だけじゃなくて
次はエンジン暴走問題が待ってるよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 12:54:25 ID:13JDvcUsP
トヨタの車は怖くて買えないな
135仮面の忍者☆嵐Y32トヨタ地獄絵図 ◆DFaiJqSEhM :2010/02/04(木) 12:57:16 ID:xNEuptuJ0
トヨタ潰しが始まったぜw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 13:03:07 ID:X2AJ22eu0
>>133
これは個人的な推測だが、こういうブレーキにしないと燃費で新型は20より悪化
する可能性が高かったのだと思う
トヨタも苦渋の選択だったが見切りで行ってしまったのだろう
クズ評論家やマスゴミにはたっぷり餌を与えてるから問題なしとw
北米の方にも餌を撒いといたが量が足りなかったってのが真実だね
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 13:12:12 ID:8FmO4ddN0
トヨタは燃費は良いが止まらないプリウスで燃費を計測し
燃費は悪いが止まるプリウスにこっそり変更していた。

ってことでは?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 13:25:55 ID:kFwNLtkG0
プリウスで消費者重視の対応要請 福島氏、トヨタ幹部と会談
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020401000441.html


消費者庁に言えば聞いてくれるかも
139仮面の忍者☆嵐R31Y32地獄絵図 ◆XxkTNAUYOc :2010/02/04(木) 13:27:25 ID:5uMLP3sb0
なんだここw
負け犬糞コテの博覧会場かw

A助は相変わらずCR−Zスレでスルーされまくりw
Y32はマークX買ったとか妄想で狂ってきたしw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 13:30:55 ID:X2AJ22eu0
>>138
>トヨタ側は消費者相に対し、
「(ブレーキのきき方をめぐる苦情は)通常の感覚の問題であり、
公表する必要はないと判断した」との見解を説明した。

腐っておるw
芯の芯まで腐りきっておるw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 13:32:43 ID:RDosEga+0
人身事故が起きてるのに、フィーリングの問題>副社長

船場吉兆並みの対応だな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 13:36:49 ID:un/OmY/q0
プリウス、1月生産車は既に対策 トヨタ公表せず、疑問の声も
http://www.47news.jp/news/2010/02/post_20100203171903.html


リコール隠し疑惑、キタ━━(・∀・)━━ !!!!!
143仮面の忍者☆嵐R31Y32地獄絵図 ◆XxkTNAUYOc :2010/02/04(木) 13:39:44 ID:5uMLP3sb0
そのうち下りで満充電状態になったブレーキが効かない!
とか言い出す奴まで出てきて問題になったら面白い。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 13:46:27 ID:X2AJ22eu0
しかしアレだ
結果的には日本ではプリウスはリコール扱いにならない気がする
(it'a amakudari power's here)
しかし世界各国ではこれから真っ当な評価が下されるだろう
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 14:22:08 ID:Q5Y1tPqd0
トヨタ、こんなにいい加減な会社とは思わなかった。

ソニーなみだ。
146仮面の忍者☆嵐Y32トヨタ地獄絵図 ◆DFaiJqSEhM :2010/02/04(木) 14:22:09 ID:xNEuptuJ0
人気ハイブリッド車「プリウス」のブレーキに苦情が相次いでいる問題で、トヨタ自動車が1月から生産している車には既に対策を施したことが3日、分かった。

 ただ、公表はしておらず、それまでに生産、販売した車の顧客への対応が、
結果的に後手に回ったことになる。
トヨタの姿勢を疑問視する声が出る可能性もある。

 トヨタは欧米などで別の大規模リコール(無料の回収・修理)問題も抱えている。
海外に加え、品質問題が国内にも拡大すれば、高品質で世界を席巻したトヨタのイメージに大きな打撃となるのは必至だ。

 苦情を受けたのは昨年5月に発売した新型プリウス。
すべて日本で生産している。国土交通省には14件の苦情が寄せられているが、トヨタが販売店を通じて把握したのは77件。
それらの声に押される形で対策をとったとみられる。

 佐々木真一副社長は同日、直嶋正行経済産業相と前原誠司国交相を訪れ、リコール問題やプリウスの苦情に関し、原因や対策などを報告した。
佐々木副社長は訪問後、記者団に対し、プリウスのリコールに踏み切るかは「不具合の内容によりけりで、調査中だ」と述べるにとどめた。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 14:34:05 ID:Xq3J7A4Y0
ABSの問題になって回生放棄が起きたときのすっぽ抜けがないことになってる件。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:01:27 ID:va6PyOB/0
>>136
オレもまさにその通りだと思う。
昨日どっかのスレにも書いたんだが
技術部はこの設定だと危ないとわかっていたが
経営陣が「燃費の数値第一だ」とごり押ししたと思われ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:04:47 ID:Q5Y1tPqd0
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100204-OYT1T00692.htm

 トヨタ自動車は4日午後3時半から、ハイブリッド車の新型「プリウス」でブレーキに関する不具合情報が日米で相次いでいる問題について、東京都文京区の東京本社で緊急記者会見する。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:05:40 ID:va6PyOB/0
>>138
この期に及んでこれは酷すぎるな。
トヨタは不具合だとは考えてないってことを
お上の前で認めたってことだよな。


腐ってるぜ、トヨタ。
徹底的に叩く。とことん叩くぞ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:08:42 ID:va6PyOB/0
>>144
アメリカ運輸省と議会が当然圧力をかけてくるので
まずアメリカでリコール。
そして当然のことながら日本でもリコールにせざるを得なくなるよ。
今度はアメリカ製部品のせいにして逃げられないからな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:13:11 ID:Eh5zXLV00
今日も何台かプリウスを見たんだが
ああ、あれがブレーキの利かない危ないプリウスかという
後ろにつくなよという気持ちと軽蔑のまなざしを含んだ視線を投げかけてやってるんだが
気が付いてくれてるだろうか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:14:29 ID:NDg/KQjO0
カトゥの呪いか
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:23:00 ID:+37Koayp0
今日の出来事
前車を走行してた新型プリウス
制限速度50kmのとこを30kmで走行
さらに先の信号が赤で、300m先からブレーキ踏んで
10km前後で走行するのはやめてwwwww
お陰で大渋滞です。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:32:59 ID:Eh5zXLV00
>>154
プリウスオーナーの鏡だな
そうするべきなんだよ
いつ止まらなくなるかわからん車で普通の運転されては物騒でかなわん
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:33:23 ID:XuxQHrcn0
プリウスのマナー守ってるじゃんww
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:39:25 ID:gTKVEsRa0
ついこの前、交差点を右折しようとしてるプリウスが停止線で停まらず
ズルズル進んで来たからクラクション鳴らして直進したが、
いま思えばこの件でブレーキが効かなかったのかもしれん。
おー怖っ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:47:59 ID:OqlVdm0k0
>>147
たぶん、回生ブレーキを効かしてる間にブレーキの油圧をカットしてるのはABSユニットって事じゃないか?
スリップして回生ブレーキがキャンセルして、ABSユニットでカットされてた油圧が戻るまでの間が1秒の空走とか
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:51:40 ID:ZDdy0WDZ0

・部品の耐久テストは各々やっている。
・走行テストは万全と言い切れない。

…って本気でTVインタビューに答えるトヨタ役員を見て驚いた!

設計から開発期間の縮小、共通部品化でのコストダウン化は良いけど、
肝心な走行テストが疎かって…。
おいっ!!!
北米で現代自動車にシャアを奪われるぞ!





160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:54:30 ID:DqZiTd/s0
シャア奪われると困るな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:57:16 ID:YrLNFprS0
ブレーキだけじゃないよ。ハンドルも利かないようになるよw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:57:54 ID:/r+LwnuS0
何? シャアが! 
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 16:00:33 ID:+37Koayp0
Yes sir
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 16:07:16 ID:aoGeqtu/0
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 16:12:53 ID:fHyhbPnN0
アップル創業者も体験したプリウスの暴走に関しては一切コメントなし?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 16:14:40 ID:RDosEga+0
踏み増せば安全だそうですよ。新型のオーナーのみなさん、良かったですね。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 16:14:55 ID:gTKVEsRa0
いざとなると怖いものです
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 16:25:59 ID:Q5Y1tPqd0
http://mainichi.jp/life/money/news/20100204k0000e020064000c.html?inb=fr

米運輸長官:「トヨタ運転やめよ」 失言、直後に撤回

 【ワシントン古本陽荘】ラフード米運輸長官は3日、下院歳出委員会の公聴会で、トヨタ自動車の大規模リコール(無償の回収・修理)に関し、車の所有者への助言を求められ、「対象車を持っているなら、運転をやめるように」と証言した
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 16:31:47 ID:3RrpxTY80
テレ東ニュース見たが「踏み増せば安全だ」
今までのクレームは踏力が弱かった????。
日常ABSが動作するほどの踏力で走れというのか???

しかも10年1月生産車は、ABSの修正したんだろ
09年モデルのプリウス乗っている人可哀想
ttp://www.carview.co.jp/news/0/122159/
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 16:34:44 ID:DqZiTd/s0
よくこれだけ次から次へと馬鹿自慢繰り返せるよなwww
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 16:41:47 ID:PoEAYYHg0
http://blogs.yahoo.co.jp/matusita_blog/42781931.html
この評論家のおっさんも擁護に必死
自ら起こしておいて何が「トヨタの受難」だよ
トヨタ無しには食べて行けないのか?評論家どもは
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 16:51:50 ID:L89k18kJ0
エスティマだけど、
下り坂道でブレーキ踏みながら段差に差し掛かると
路面濡れていなくてもABS働いて、
ブレーキ力が急に抜けるような経験するんだけど、
これって今回の問題になっている事象?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 16:52:17 ID:x+rnxWMd0
ブレーキ トラブル? マット? オラのプリウスは調子いいので

欠陥なのか?笑

しかし・・こんなニュースばっか流されると、リセールがないかもなw

ブレーキアシストで 効きすぎるしw

180km出すのに そうとう距離がいるし

FISCO の直線でも 出ないけどねw

まぁ 300万 損したってことかw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 16:55:56 ID:aRdPJbqr0
>>171
やんわりと、リコールしたほうがいいとは書いてあるから
この辺が本音なんじゃんない?

175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 16:56:56 ID:s6VSkZpE0
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 17:03:56 ID:xb+UodRh0
>>168
>米運輸長官:「トヨタ運転やめよ」
これが本音で正解。赤信号で止まれなくて、横断歩道を渡っている
歩行者をはねる危険性がある車を運転できるかい?

177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 17:08:14 ID:EhJwoFOz0
NYの歩行者は信号なんて守らないから無問題。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 17:11:16 ID:PoEAYYHg0
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015438281000.html

>トヨタの担当役員は記者団に対し、先月から対策をとっていたのは、
>運転する人の感覚的な問題に対応したもので、公表する必要はなかった
>という認識を明らかにしました。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 17:18:45 ID:Q5Y1tPqd0
トヨタのアホ!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 17:22:44 ID:0en9w5m20
ブレーキ踏みましたらおkだろうが!
騒ぎすぎなんだよ!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 17:28:24 ID:un/OmY/q0
運転する人の感覚が異常なんだって。w
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 17:31:38 ID:va6PyOB/0
リコールはしません。
要望があれば改修してあげます。
だってさwww

「新型プリウスを無料改修 先月下旬までの販売分」
ttp://www.chunichi.co.jp/article/car/news/CK2010020402000250.html
183名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/04(木) 17:43:56 ID:/GP93ft9P
           __,,,,,,,,,,,,__
          /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
         /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
       /:::::;;;ソ         ヾ;〉
       〈;;;;;;;;;l  ___ __i| 
      /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! 
      | (     `ー─' |ー─'|   
      ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  プリウスで前走車のオカマ掘り、
        |      ノ   ヽ  |  一緒にやらないか?
        ヽ     トョョョタ  ./    
         ヽ         /  
    .、-  ̄/入\ ヽ____,ノヽ|` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 17:48:08 ID:PoEAYYHg0
>>178
アメリカではその説明で済むかどうか見もの
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 17:49:44 ID:xb+UodRh0
トヨタの役員がここまでアホ揃いとは思わなかった。
人間が使う道具で、それが人間の感覚に合わなかったら、
その道具の不具合で人間の不具合ではない。
こんなことも解らないの??

186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 17:50:30 ID:+znPcDWF0
>>184
済まないだろうね。
公聴会でつるしあげられて
「すぐにリコールしろ」
ってことになると思うよ。
そして先代プリウスのブレーキもリコール
全世界のプリウスリコール

wktkが止まらないw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 18:03:02 ID:UHA5CIEx0
>>185
そんな事が分かっているなら、ブルンブルンとかヨタ足なんかになってる訳が(r
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 18:30:21 ID:PKBH9SlV0
べつにウインカーとかカーナビとか、安全に関係ない部分なら
いくら故障してもリコールしても俺は別に気にしないが…
ブレーキのリコールというのは、そもそもあってはならない
ことだと思うぞトヨタ。
個人的にはこの先十年はトヨタを選択肢からはずさざるをえない
という気持ちだ。
米高官が「乗るな」と言ったのは失言だとしてすぐ撤回したけど
理に適った発言だと思うぞ…
問題点がブレーキじゃなきゃ誰もそこまでの極論は言わないだろ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 18:38:58 ID:DqZiTd/s0
乗るなってのは撤回しなくていいのにな
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 18:48:17 ID:13JDvcUsP
踏力を鍛えよう
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 18:50:54 ID:ExX2wLAP0
カブが…
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 18:51:44 ID:Q5Y1tPqd0
不祥事を起こして下がった株を買う!
そして回復してウハウハ!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 18:51:44 ID:a028zm4t0
お偉いさんが車両の欠陥ではないって言ったね
これはトヨタ終わりだろwww
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 18:51:53 ID:SaRgD9cvP
しかし踏力がもの凄くても関係ないってことだろ?
切り替えの遅さが問題だったとか見たけど
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 19:05:42 ID:DqZiTd/s0
>>194
役員がそれを理解出来てない
あるいは分かってても隠し通すしかない

まだまだ有料βでデータ取りさせろってこったw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 19:08:43 ID:Nc+aL2zZ0
>>192
昔ね
日本航空という絶対つぶれないと言われてた会社の株でそれをやってね
財産をなくしてしまった人たちが大勢・・・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 19:21:17 ID:+znPcDWF0
この文章を読む限り、問題なのはABSの制御じゃなくて
ABSが動作したときに回生ブレーキが油圧ブレーキに切り替わったときの
タイムラグの問題じゃん。
プログラムの改修というのはABSが作動するレベルをさげて
作動しにくくするということになるね。
ということは本当にABSが作動して欲しいときに作動しないことになるんじゃないの?

【トヨタ・ブレーキ問題会見】(上)「ABS作動で空走感」「踏み増せば止まる」

横山氏「口頭で不具合の内容と経緯を説明したい。一定の路面状況で、信号など軽い
ブレーキかけて止まろうとしたときに、回生と油圧ブレーキ併用して、減速する。この際、
路面が凍結していたり、濡れていたりすると、ABSが作動する。ABSは油圧ブレーキ
使うが、車輪のロックを防止するものなので、ブレーキをゆるめる機能がある。このため、
回生から油圧に切り替わったときに時間差が生じ、少し空走感が出る。ただし、踏み増せば
安全にクルマは止まることができる」

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100204/biz1002041731026-n1.htm
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 19:25:43 ID:SaRgD9cvP
いつも同じ調子で踏むとは限らないのが人間だからなあ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 19:31:56 ID:US2xaiNJ0
さっきニュースで見たけど、本当に大丈夫なのか…?
アメリカの件で隠してたから信用ならん…
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 19:34:31 ID:SaRgD9cvP
さすがに問題のあったプリウスの台数は少ないみたいだし大丈夫じゃないの
アクセルはどうしようもないけど
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 19:39:09 ID:+znPcDWF0
>>200
>さすがに問題のあったプリウスの台数は少ないみたいだし大丈夫じゃないの

なにがだいじょうぶなのか?
すでに日本だけで20万台以上売れてるのに台数が少ないってかw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 20:00:53 ID:RzQFObeO0
お前らトヨタは民主王国の愛知県にあるんだぞ!
そこで鳩山総理の発言を思い出すんだ!
「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい」鳩山首相
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100114/plc1001141701010-n1.htm
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 20:13:40 ID:/ghSuD060
>>154
なんであんなにプリウスはどいつもこいつものたのた走るのかね〜
朝急いでる時なんか迷惑でかなわんよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 20:30:24 ID:J0FoOZW/0
>>154
運転者曰く、『滑空走行』だとさ。惰性に近い状態で走ってると言えばわかるか。
そんなあほなことして燃費伸ばすよりも、ちゃんとした運転心がけてほしいわ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:12:46 ID:lKbhGizH0
>35
 レクサスも発生しています。
 突如、まさに滑空している状態になります。
 横滑りも弱い感じです。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:15:27 ID:ycF1w6CKP
これでキャンセルされまくったら俺の番が早く回ってくるかも!!
契約してないけどw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:24:59 ID:4IU/DxSU0
ブレーキ効かないのは仕様
お前らが下手糞なだけプゲラ

ですか、すごいですね
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:27:30 ID:oBiPd+lX0
Feeling woh woh…Feeling
woh woh…Feeling 泣かないわ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:33:50 ID:fHyhbPnN0
ブレーキ抜けて空走したら、ブレーキを強く踏めというけど
上のエスティマハイブリッドのBBSを見ると
踏みなおさないと駄目みたいね。

これで、事故起こすと運転手の操作ミスにされちゃうの?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:45:03 ID:X2AJ22eu0
>>209
こんな茶番にはもうみんな騙されないだろう

実際の症状と
国土交通省、消費者庁への申告
クニサワの説明がすべてばらばらw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:50:47 ID:NE5+qPKS0
「空飛ぶタイヤ」の続編、「戻らないアクセル」or「止まらぬブレーキ」
の制作開始はいつでしょうか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:54:23 ID:riG23icB0
記者会見に出てる常務は明らかに嘘ついてるだろ。
どこをどう見ても闇改修じゃねーか。

それになんだあの上から目線。余計に腹が立つわ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:55:58 ID:wbkbtzCm0
未だに豊田って名字のチンピラが社長やってる会社だぜ

奥田のカス野郎は、関西の暴力団と癒着があったし

トヨタと言う、三河の乞食会社は日本の恥だねw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:58:32 ID:X2AJ22eu0
>>211
かなり先になりそう
今の時点でTOP30の殆どがプリウス&トヨタで占められてる
ttp://sankei.jp.msn.com/ranking/news/economy-r.htm
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:06:44 ID:c1Td8iBK0
会見で欠陥ではないとか言ってたな

欠陥でないなら絶対に改修するなよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:12:49 ID:TdV/ulUe0
あの会見は客をなめてるとしか思えん

USAにトヨタを潰して欲しいと思う俺がいる

日本人だけど・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:14:44 ID:bToV7lzg0
>215
闇でやります
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:15:50 ID:X2AJ22eu0
日本人だから日本の企業を応援したいが今のトヨタは擁護できん
あまりにも嘘で固められている

消費者をナメ過ぎ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:16:16 ID:TZ4Bqlcp0
全ハイブリッド車リコールだな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:19:25 ID:ZfYJPVv60
トヨタ系ハイブリッドシステム設計関係者(のはしくれ)の俺が
全システムを把握してるわけではないものの語ってみる。

・ABSが発動するような状況では回生は苦手
 ABSが発動する瞬間にモータ・インバータ保護のため早めに回生を切る(おそらく数〜数十ms)が、
 それを検知しても油圧立ち上げにはおそらく数百ms程度かかる。その時間差が現在問題のすっぽ抜けか?

・プリウスはFFである
 ブレーキ時は当然前輪側に過重がかかるため燃費の兼ね合いもあり回生を強めのセッティングにしてあるので余計。
 レクサスハイブリッドはFR車種もあるのでちょっとの燃費よりは乗り心地の関係もあり回生を弱めにした上で、
 ABSが効くほどのブレーキをかけようとした瞬間には前輪側油圧ブレーキが動作し始める、と思われる。
 (後輪に回生ブレーキ指令だしても強すぎると滑る)

221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:23:30 ID:X2AJ22eu0
貴重な情報だな。
レクサスハイブリッドは抜けの程度が軽い可能性がありそうだ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:23:35 ID:ia2JOYE70
>>197
>ABSは油圧ブレーキ
>使うが、車輪のロックを防止するものなので、ブレーキをゆるめる機能がある。このため、
>回生から油圧に切り替わったときに時間差が生じ、少し空走感が出る。

これ良く解らんな。
油圧を使うのはABS時だけなのか?
回生から油圧に切り替わることそのものに時間差があるのか?
それともABSが作動して油圧ブレーキが緩められるから、
時間差があると感じられるということなのか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:26:37 ID:6y72GniL0
>>216 はげどう

さっきの、上から目線記者会見を見てたら
官房長官の時の福田氏を思い出したw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:37:03 ID:ia2JOYE70
ああその前に、

>>197
>一定の路面状況で、信号など軽い
>ブレーキかけて止まろうとしたときに、回生と油圧ブレーキ併用して、減速する。この際、
>路面が凍結していたり、濡れていたりすると、ABSが作動する。

と書いてあるな。
ということは普段も回生と油圧を併用してるんだな。
それがABSの時だけ切り替わるのに時間差が生じるのか?
それともこの会見の人は、
油圧ブレーキはABSが作動すると緩められるから時間差が感じられますよと言ってるだけか?
だとすると単にABSの説明をしてるだけでは無いか。
ちょっとクレーム付けて来たプリウスオーナーを馬鹿にしてはいないか。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:48:07 ID:X2AJ22eu0
今から報道ステーション(スポンサーTOYOTA)でやるよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:51:11 ID:X2AJ22eu0
日産、三菱、ダイハツ、スバルもスポンサーだw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:53:18 ID:s6VSkZpE0
>>224
エンジン停止時にタイヤがロックした瞬間に動力分配機構保護の為に
回生を解除する事まで含めてABSと呼んでるからややこしいんだよw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:54:36 ID:CuehiDtH0


   ┏━━━━━━━━━┓
   ┃ 子供が乗ってます  .┃
   ┃ プリウスの方は   .┃
   ┃ 近づかないで下さい..┃
   ┃ ('A`,,),,)          ┃
   ┗━━━━━━━━━┛

229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:57:34 ID:3c6GGik60
ABSが働きやすい気温4℃以下の時は回生ブレーキを使わずに
油圧ブレーキだけで作動させれば良いんじゃないか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:59:25 ID:w/qUbTEM0
こういうときこそ子供店長の出番だろうに 何やってんだ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:59:29 ID:X2AJ22eu0
>>224
千葉県松戸市で起きたプリウスの追突事故は7月だった
役員の説明は事実との整合性が全く無い罠

滑りやすい路面でABS?


大嘘だろwwwwwwwwww
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:02:44 ID:xb+UodRh0
ABSというのは、車輪がロックしたのを関知して速いスピードで
ブレーキのON,OFFを繰り返してロックしないようにするもの。
だから、制動距離が伸びても、それによってドライバーがステ
アリングを制御できることだけは確保するもの。
全くブレーキがすっぽぬけるのは、ABSじゃないだろ。

233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:03:05 ID:x0U0wgPP0
完全に欠陥車だったわけね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:05:24 ID:RdtcbRl30
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでブレーキが抜けた。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:08:14 ID:X2AJ22eu0
>>234
プリウスで?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:09:25 ID:n6CQhoBh0
ミンカラブログでも一般の人間がこれ程取り上げてるネタだというのに、評論家どもは誰もがスルー
どういうことよ?そんなにヨタが怖いのかい? つーか癒着モロバレじゃないか?
http://minkara.carview.co.jp/spblog/
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:11:42 ID:X2AJ22eu0
>>236
それこそが奥田イズム
そして彼の集大成が30プリウス(ダースベイダー)
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:14:12 ID:i/bztcyw0
もっとも危険なクルマ プリウス 公道最凶伝説 ここに参上
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:17:16 ID:n6CQhoBh0
http://blogs.yahoo.co.jp/matusita_blog/42781931.html
こいつなんかも トヨタの受難 っておいおい

240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:17:18 ID:x0U0wgPP0
ねぇねぇ、
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|   散々欠陥じゃないって
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶   言ってたけど今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |    ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|プリウス厨| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン



241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:17:51 ID:X2AJ22eu0
JNNでは販売済の車では「部品交換を行う」らしいとの事
もうなにがなんだかwwwwwwwwww
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:26:10 ID:fHyhbPnN0
アメリカではマットだけが悪くて車の欠陥は皆無だから
マットのリコールしかしないんだがな。
なんで、客のフィーリングの問題なのに部品交換するんだろうwww
隠蔽メーカーのそしりは、やむを得ないだろ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:30:22 ID:s6VSkZpE0
>>242
>マットのリコールしかしないんだがな
それで当局にも噛み付かれてるんでしょw
本当は電子制御スロットルなのに、トヨタは問題を隠蔽しようとしているって事で
叩かれてるよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:43:17 ID:o/GTZn5u0
MAG-X読んでたらTOYOTAなんか買う気なくすね。
ED、ヴェロッサ、カルディナ、アルファード、ウィッシュ、ファンカーゴ、プレミオ、MR-S
245i:2010/02/04(木) 23:43:25 ID:mo99tAEi0
y
246i:2010/02/04(木) 23:46:18 ID:mo99tAEi0
インサイトはどうなんだろう?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:53:57 ID:s6VSkZpE0
>>246
少なくとも、同じ様な問題は起こらないと言うか、起こり得ないでしょ。IMAは
動力分配機構とか持ってないからね。色々ギクシャクするとかは、クラッチ式
CVTと気筒休止機構付きエンジンのお陰であるみたいだけれど。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:04:35 ID:zLMJNIdc0
プリウス記者会見終了
→世間から文句続出
→やべーどうしよう文句いっぱい出てるよ
→クレームとは言わないで全車直そーっと

新型プリウス全車に対策=ブレーキ不具合で30万台−トヨタ
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2010020400700
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:07:52 ID:O3EryzN60
>>248
>看板車種のリコール(回収・無償修理)などに発展すれば、
>一段のイメージ悪化は避けられない。

そうやって散々先延ばしにしてきたツケが回ってきたんだから、寧ろここで
徹底的に膿を出さないと駄目だろうw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:08:16 ID:vNZX3vZo0
危機管理の悪い見本ですな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:12:25 ID:gcOzqCRW0
ユーザー側の感覚のせいだってよ
どこまで上から目線なんだよ
もう、つぶれろや
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:27:04 ID:q7PV1TCj0
>>103
ついでに
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2010/02/post-3725.html
オヤカタ本気で言ってるのかなあ。マジかなあ。

180km/hで日本車は燃料噴射をカットするなどして速度規制がかかってアクセル全開でも速度が出なくなる。
電子制御燃料噴射のクルマならアクセルペダルが機械式だろうがなんだろうが全てでキャンセルが可能。
電子スロットルじゃないとアクセルを戻せない、というのは言い回しが微妙な気がするな。
ほぼ絶滅してる純キャブレター仕様の骨董品なら、確かに無理かもわからんが。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:27:45 ID:q7PV1TCj0
>>251
今見た。酷いな。
その感覚のズレが問題だと言われてるのにな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:31:22 ID:O3EryzN60
>>252
VW&アウディーとかは、スロットル閉めてるんじゃなくてフューエルカットで対応
してるよね。プリウスであれこれ発言しちゃったから、多少ヨタ擁護してみてるん
じゃないのw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:31:56 ID:Z+8c9Boj0
ブレーキのすっぽ抜けってHONDAのお家芸だろ!
糞ABSを造ってたのは何処だよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:37:24 ID:l8lnhrx80
>>255
プリウスのそれに比べれば
糞ABSが神に見えるw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:42:17 ID:yi/qBePQ0
>>253
俺も、TVで記者会見見たぞ。ホントにひでえな。
フィーリングが合わないw  ってなんなんだよ。
一般的なドライバーが違和感感じる時点で欠陥だよな。
だいたい、「回生ブレーキから油圧ブレーキに切り替わるときに(ブレーキが)効かない
時間が僅かにあります」ってブレーキ効かないことを自覚してんじゃねえか。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:53:20 ID:yW4GtQB50
とっくに手加えてるんだし「マズい」って認識あるんだしな
モロ欠陥隠しだし…
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:57:12 ID:mqQS9HBj0
轢殺
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:57:31 ID:nseqEnMr0
しかし、ニュースの原稿も酷かったぞ。
記者会見でドライバーの期待と合わず、ブレーキが効いていないように感じてしまう。
実際に効いていない時間があるんですが・・・適当過ぎ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 01:00:45 ID:S8Z/+rMy0
ABSを作動させたことがない人が多いんだろ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 01:04:42 ID:wFS1+Z6k0
カネは持ってるから、賠償金ぐらいじゃ体質が変わることも無いだろうな
消費者が離れていかない限り、消費者を小馬鹿にした態度は改まらんと思う
となれば、消費者が賢くなる必要があるのだが
イメージ戦略に屈することなく、トヨタの本質を見抜くことが出来るだろうか
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 01:10:11 ID:O3EryzN60
>>261
ABSねぇ・・・ロック解除すると制動力まで解除されちゃう物をそもそもブレーキと
呼んで良いものかwww
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 01:14:31 ID:l8lnhrx80
>>262
甘いな
トヨタはイメージ戦略どころか裏で我々の思いもつかない事をやってる
情報操作、データ捏造、マスコミ買収、ルール無用のライバル攻撃
わが国の国益に貢献しているの事実を認めつつ
これらの行いも全て事実

今回の問題は北米まで手が回らなかったトヨタの油断から来ている
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 01:16:19 ID:l8lnhrx80
誤:わが国の国益に貢献しているの事実を認めつつ
正:わが国の国益に貢献している事実を認めつつ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 01:21:09 ID:FhglqUsm0
>>231
意味がわからん
7月だとABSは作動しないのか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 01:21:43 ID:usB0mj9d0
トヨタの無差別テロ怖いです
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 01:23:48 ID:l8lnhrx80
>>266
役員曰く「凍結路などの滑りやすい路面」に限られるw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 01:33:58 ID:yW4GtQB50
果てし無く顧客ナメてんな
買う奴死ねよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 01:46:59 ID:l8lnhrx80
日経による記事を見てみると
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100203/biz1002031225010-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100204/biz1002041731026-n1.htm

言ってる事がまるで噛み合わないのが分かる

データ数値やブレーキの問題は捻じ曲げる事が出来ても
事故の発生月まではすり替え出来なかったなw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 01:52:20 ID:S9fjbH0I0
フィーリングwwwwwwwwwww
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 01:54:53 ID:usB0mj9d0
トヨタ<乗り手がトヨタの感覚に慣れてないだけ!!!欠陥ではない!!!
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 01:58:52 ID:l8lnhrx80
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100204-00000005-jct-bus_all

こんなのもあるが「雪道&凍結路」ですかいの〜w
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 02:02:44 ID:xONV5Ac10
>>268
>>270
なんで「濡れていたりすると」を無視しているの?
もしかしてわざとやってる?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 02:07:23 ID:1jkEezh90
新型プリウスの前後は走りたくない
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 02:08:28 ID:O3EryzN60
>>274
そもそも、滑らなくても、段差を越えたりしてタイヤの接地圧が落ちただけでも
起こってるんだよw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 02:09:49 ID:usB0mj9d0
しかし当たり屋には格好のカモ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 02:11:43 ID:l8lnhrx80
>>274
あ〜ゴメンゴメン
雨天時も駄目なのねw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 02:11:56 ID:UzbeHf6Y0
> 新型プリウスのハイブリッドシステムは、油圧ブレーキと回生ブレーキをコンピューターで制御。
> その際に「回生ブレーキを優先的に使用し、より多くのエネルギーを回収する」(トヨタ)という。
> しかし、問題の不具合は、滑りやすい路面などで「ABS」が作動した場合、「回生ブレーキから
> 油圧ブレーキに切り替わる際に時間差が生じる」(横山裕行常務役員)ことが原因になった。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100204/biz1002041927034-n2.htm


ABSの効きや不具合じゃなくて、ブレーキの切り替えが遅れるケースが有るっぽい。
つーか滑りやすい路面でABSが作動するとブレーキが瞬間的に抜けるって、普通に欠陥だろ・・・。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 02:18:10 ID:p5HindBN0
プレーキが本当に一瞬利かないのか、利かないような感じに錯覚するだけか・・
ま、実際問題、その状況でABSが作動したということは、タイヤのロックを防止したということだから
それでもABSが作動せずにタイヤがロックしてしまった場合に比べてどうだったかだが、
後になっては、神のみぞ知るだ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 02:19:27 ID:l8lnhrx80
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 02:21:38 ID:w6T/QXr60
トヨタ・横山常務の一問一答 
 トヨタ自動車の横山裕行常務役員の記者会見での一問一答は次の通り。

 −苦情を把握した経緯と対応は。

 「販売店からの情報は秋口にあった。昨年12月に入って凍結路が多くなり、指摘が増えてきて検討が始まった。
1月に(スリップを防止する)『ABS』のコンピューターソフトを変更した。(ハイブリッド車に特有な、
ブレーキシステムの)切り替わりの時間差を短くし、ブレーキが利かない時間を解消した」

 −販売済みの車両は改修しているのか。

 「ソフトができたのが1月末。ソフト変更以前は、申し出があればケース・バイ・ケースで対応していたが、
当時は説明して乗っていただいていたことが多い。関連部品を替えてしばらく乗ってもらうこともあった」

 −不具合との認識か。

 「お客さまが不満と感じることは、改善すべき問題だと認識している。千葉県での事故は、警察と路面状況や
データを調べた上で、車両には異常がないと判断した」

 −ソフト変更をなぜ公表しなかったのか。

 「変更は、日々の品質改善の一環。リコールなどが必要だと判断したら、速やかに公表するという流れだ。
クレーム隠しではない」

 −ほかのハイブリッド車は問題ないのか。

 「(レクサス)HSやSAI(サイ)のブレーキシステムはプリウスと類似している。苦情はないが、
確認している」
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 02:22:55 ID:usB0mj9d0
>>281
ざまあwwww
こないだまでトヨタを信仰してたんだろ?自業自得だ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 02:26:11 ID:n1ewZs7r0
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100204/biz1002041731026-n1.htm

>横山氏「口頭で不具合の内容と経緯を説明したい。一定の路面状況で、信号など軽いブレーキかけて止まろうとしたときに、
>回生と油圧ブレーキ併用して、減速する。この際、路面が凍結していたり、濡れていたりすると、ABSが作動する。
>ABSは油圧ブレーキ使うが、車輪のロックを防止するものなので、ブレーキをゆるめる機能がある。
>このため、回生から油圧に切り替わったときに時間差が生じ、少し空走感が出る。ただし、踏み増せば安全にクルマは止まることができる」

「信号など軽いブレーキかけて止まろうとしたときに、回生と油圧ブレーキ併用して、減速する。」と言いつつ、
「回生から油圧に切り替わったときに時間差が生じ、少し空走感が出る。」

併用してるのか、切り替えているのか、システムを良く理解してないの?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 02:27:09 ID:l8lnhrx80
>>283
まあ被害者(生け贄)だよね
と言ってもトヨタが狡猾過ぎるのだけど見抜けなかった人達カワイソス
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 02:28:57 ID:415IIGl30

プリウス問題 ← 流行語大賞決定
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 02:43:58 ID:O3EryzN60
>>280
肝心なのは、ABSの動作として回生ブレーキ解除の後、次の制動力が得られるまでに
タイムラグがある事だよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 02:53:30 ID:l8lnhrx80
>>287
>プリウスの場合、ABS起動後、解除された油圧ブレーキが再び作動するまでの時間がガソリン車より長くかかり、
>これが「運転者にブレーキが利かなくなったと違和感を持たせる」と説明した。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100204-00000029-maip-bus_all
トヨタに言わせると、それもフィーリングらしいぜ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 03:02:45 ID:O3EryzN60
>>288
そのうち、ハンドル切ってからタイヤが動くまで2秒掛かるとかの素敵なフィーリングの
車も作ってくれるのかねw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 03:05:03 ID:l8lnhrx80
冗談抜きで今のトヨタなら出来そうw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 03:10:10 ID:yW4GtQB50
フィーリングって公言するアホ役員
0.5秒もあると40km/hでも5m以上進むっての知らないんだろうな

与太の製品全回収して廃棄しろ糞組み立て屋
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 03:49:35 ID:Oc8sncIh0
アルファードハイブリッド乗ってるんだけど、この話題に入れてくれますか?
ちなみにトヨペットは最高のお店です。愛想もいいし。
20万キロ以上乗るぞ〜。
ブレーキ?よく効くね。カメみたいな加速だよ。笑
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 03:56:36 ID:O3EryzN60
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 04:51:29 ID:O3EryzN60
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a01j_sYyrPsg

フィーリング発言から一日も経たないでリコールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

笑かしてくれるぜトヨタさんwww
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 04:53:16 ID:Yvf9RBmJ0
>>291
後々謝罪会見することになるだろうな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 05:13:00 ID:vgb57rnz0
アルファードハイブリッドはインサイト並みのマイルドモーターちゃんだよ
ひっそり生産終了してたし、トヨタも無かったことにしてるんじゃないの
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 05:54:45 ID:xONV5Ac10
>>284
とりあえずあんた読解力なさすぎ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 06:34:38 ID:Fdz0G93c0
ブレーキ抜けたら強く踏めってブレーキ抜けたらパニくるだろ常考
時間にして1秒前後だろうが事故るには十分過ぐる
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 06:40:39 ID:f+kaJvnX0
アメリカ主導のトヨタ叩きは、
司法取引でトヨタからハイブリッド技術を提出させて
アメリカの自動車会社にコピーさせるって噂話
どう思う?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 06:41:55 ID:RHm5UUSE0
>>255
80年代後期のホンダALBは制御が荒かったが、その数年後の
トヨタスターレット等に搭載された、スピンするABSより
まともだと思うよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 06:50:40 ID:hcM2D67o0
トヨタ車オーナー達の生々しい証言
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=av4ZGSYzl0eE

トヨタ自動車製「カムリ」のオーナー、ジョン・ファロンさん(イリノイ
州在住)は突然の加速を5回も経験したため早速修理を依頼するつもりだ。

コンピューター・システムエンジニアのファロンさん(56)は「ブレーキ
にしっかり足を乗せていたのに突然エンジンが狂ったように動いた」と述べ、
「最後にそういう事態に遭遇したのは昨年12月だ」と話した。

取材から逃げまくるトヨタ章男社長
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/gendai-02044235/1.htm
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 07:41:52 ID:siH2W0SH0
>>289
ナイスな「フィーリング」!

Fun to drive から Fun to crash!

303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 07:44:58 ID:9H9rTnlg0
ABSが稼働してるだけだろ
安全にブレーキが効いてありがとうって思うのが普通だろ
ライトユーザーはあほか
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 07:47:27 ID:KP/VGg0J0
>>302
そろそろ車を買い替えたいからプリウスの前を走ろう
薄っすらと雪が積もって絶好のチャンス


って考えてるやつもいるだろうな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 07:53:08 ID:siH2W0SH0
佐々木副社長「トヨタユーザーはトヨタ車のフィーリングに慣れている」

http://response.jp/article/2010/02/04/135860.html
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 08:21:10 ID:jggX91Nt0
ぷぎゃーウスリコール 笑
昨日醜態晒して 爆笑
プリウスは悪くありませんドライバーが下手くそなんですってか 大爆笑
見事な責任転嫁でした 笑
http://www.jiji.com/jc/p?id=20100204175446-8914027&n=1
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 09:05:14 ID:4IyJVnL00
>303
プークスクスwww
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 09:08:46 ID:tO94d68B0
http://minkara.carview.co.jp/spblog/
プリ薄問題をスルーしまくる評論家達
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 09:32:34 ID:tO94d68B0
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100205/bsa1002050739010-n1.htm
トヨタ社長の顔見えぬ対応 リコール拡大「隠れている」印象
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 09:38:50 ID:fUojQOtu0
ピンボケなこと言ってていらいらしてくるね。
効かないと言ってるのに踏み増せだの、フィールの問題だだの。
問題のはぐらかしして時間稼ぎするのはよせ。

それともほんとにこの程度しか車を知らんのか?
運転する人の言葉とは思えん。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 09:41:57 ID:Gubp+Anl0
>303
ABSとブレーキが利かなくなることは別の事象だよ。
ABSはタイヤのロックを防止するシステムで、ブレーキ解除ではないからね。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 10:15:47 ID:6xJTxjXb0
一昔前のソアラの新車のサスペンションが急に踊り出してオーナーが
怒鳴りにきたとトヨタの整備士の知人が昔言ってたことを思い出した
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 10:31:18 ID:PLKxV2Zm0
本当にプリウスだけか???
他のヨタ社のHVは?
レクサスHSとかSAIとかは?
回生ブレーキ使っているのは、プリウスだけじゃないぞ!
雪崩れ式に暴露されるのでは???
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 10:40:14 ID:IaFZ9OTD0
回生の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 10:53:41 ID:vgb57rnz0
低速で濡れた鉄板踏むときにプレーキ踏むとなるんだから目視で分かる
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 11:07:13 ID:CIgRcj+t0
>>299
アメリカの技術力の本当のすごさを全然理解してない。ハイブリッド程度
のちゃちな技術、日本から何ももらわなくてもアメリカは作れるよ。
GPSだって、航空機だって、エレクトロニクスの測定器のトップクラスの
ものだって、ほとんど全てアメリカが発祥。

317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 11:13:08 ID:ZLH0v6dH0
戦後の高度成長期の日本(人)は、為替レートが固定だったこともあって、
単に指先が器用で、高い教育レベルの割りに、人件費が安かったという
だけで、いまやこれらのメリットは完全に失われてしまった。

ハイブリッド技術なんて、消しゴム付きのエンピツと同じくらいのレベル。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 11:14:16 ID:uAEDkCl90

キチガイ「 ギヒヒ、この際だから便乗すっか!

「 オイ!コノヤロー!ブレーキ効かねーゾ!!」

「 どーしてくれるんだ!殺す気かぁあああ!」

「 ついでにこれもな、あとガソリン満タン、オイル交換もナ!」
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 11:16:40 ID:uAEDkCl90
>>316
アメリカは軍事力にモノを言わせて、いや恐喝して
 世界中からの盗んだ技術が多い。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 11:26:48 ID:UzbeHf6Y0
今どきの車はエンジンから足回りまで全てがセンサーで読み取ってコンピュータで
制御ということやってるからプログラムを組むときに想定しなかった事態や
センサーの異常などで簡単におかしなことになるんだな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 11:36:50 ID:CIgRcj+t0
>>319
例えば、どんな技術?
ドイツは、第2次大戦の敗戦後、エンジニアごと航空機技術、ロケット
技術をアメリカ、ソ連に持って行かれたけど、それ以外に何がある?

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 11:50:10 ID:DHi7mOp60
>>321
おい、脱線気味だ。
もういいだろ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 11:54:52 ID:ddR8LmBk0
対策したらしいが、ラグは完璧になくなったのかな?
ブレーキで、ラグあるって少しでもかなり怖いもんな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 12:10:35 ID:l8lnhrx80
>>323
某掲示板では対策出来てないらしい(その真偽は不明)
ただ、プリウスについてはブレーキ問題は氷山の一角であり
もっと色々やばい事になってる希ガス
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 12:21:56 ID:ddR8LmBk0
>>324
そうなのか...ブレーキに関しては他の車にも迷惑かかるしな
早く解決してもらいたい
ラグが、ゼロにできないとしたらシステムそのものが間違ってることになるよな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 13:00:31 ID:ocggLres0
>>292
アルファードハイブリッドはシステムが違うからね。
無関係。

THS2の車に乗ってからおいで。

君の車はTHS-Cだよ。
時代遅れの古いシステム。

だから、今回の現象は関係ないよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 13:19:35 ID:XaZxL2Gs0
MT車で下手な人運転の横に乗ると、変速のたび加速度が抜けるのを感じるのは良くある事。
AT車だと、変速したのはわかっても、加速度がすっぽ抜けるような感じはないよね。
ブレーキ抜けのラグタイムはかなり長いんだろう。

そもそも、エスハイだと、踏み直さないと効かないという証言もあるしな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/05(金) 13:23:25 ID:5/1tV0Ag0
しかしこの騒動は陰謀くさいよ、トヨタのケースは昨日副社長が説明したように踏み込めば問題ないでしょ?
ブレーキバイワイヤでもトヨタの場合はセ−フティーマージンがしっかり取られているから問題ないし、
これは単にドライバーの慣れの問題のように思える。
先代エスティマハイブリッドのそれは踏み込みのキクシャク感、それこそブレーキ抜けと
感じられる箇所が多々あったが、現行プリウスのそれは殆どないに等しいよ。
それにベンツのSBCなんか、あれこそプログラミングの致命的な欠陥だらけだったのにマスコミに
殆ど騒がれなかったものね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 13:24:41 ID:FEuHwyPs0
>>328
社員乙
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 13:25:03 ID:ddR8LmBk0
加速が途切れる事と、ブレーキが抜ける事を
同列に語るのは、どうかと...
331仮面の忍者☆嵐R31Y32地獄絵図 ◆XxkTNAUYOc :2010/02/05(金) 13:49:47 ID:O0JgD6uK0
>>167
手の震えは止まったか?
332仮面の忍者☆嵐R31Y32地獄絵図 ◆XxkTNAUYOc :2010/02/05(金) 13:51:18 ID:O0JgD6uK0
やっぱあこぎな事をしてる企業にはそれなりの報いが って事だね。

2代目インサイト発売後以後のやり方はホントいやらしい。
333仮面の忍者☆嵐R31Y32地獄絵図 ◆XxkTNAUYOc :2010/02/05(金) 13:52:11 ID:O0JgD6uK0
何が

「スーパーハイブリッドカー」 !!!!!

だよw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 13:57:13 ID:7Z6voJE00
プリウスブレーキトラブルを吹聴してる国沢氏の本音
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2010/02/post-57fe.html

深夜、アメリカから
「ニーツァがプリウスのブレーキの件について正式調査を開始した」
というニュース。
最も恐れていた二の矢である。
これでトヨタの評価が決定的に落ちるようなことになればいいけれど。

トヨタの評価が決定的に落ちるようなことになればいい
トヨタの評価が決定的に落ちるようなことになればいい
トヨタの評価が決定的に落ちるようなことになればいい
335仮面の忍者☆嵐R31Y32地獄絵図 ◆XxkTNAUYOc :2010/02/05(金) 14:02:00 ID:O0JgD6uK0
地に落ちたら今後提灯記事書く頻度も減るからだな。
336仮面の忍者☆嵐Y32トヨタ地獄絵図 ◆DFaiJqSEhM :2010/02/05(金) 14:37:23 ID:LcvnMhmk0
 トヨタ自動車は5日、ハイブリッド車(HV)の新型「プリウス」のブレーキが利きにくくなる問題で、
日米でリコール(回収・無償修理)を検討していることを明らかにした。
近く、監督官庁の国土交通省や米運輸省と調整する。
対象は日米合わせて約27万台となる見込み。

 
トヨタでは、これまでリコールが必要な欠陥ではないとみていたが、
利用者に不安が広がっていることに加え、
信頼性の回復には踏み込んだ対応が必要と判断した。

 プリウスと似たブレーキシステムを採用している「SAI(サイ)」「レクサスHS250h」などもリコールが必要かを検討している。

 不具合は、急ブレーキをかけた時にスリップを防ぐ「アンチロックブレーキシステム(ABS)」の電子制御が原因。
今年1月末になって、制御ソフトの設計を変更し、生産段階から改善している。

 トヨタは2010年3月期通期で、
プリウス以外の車種で起きた海外での大規模リコールや自主改修について、
1700億〜1800億円程度の減益要因と見込んでいるが、
プリウス問題の影響は織り込んでいなかった。
337仮面の忍者☆嵐R31Y32地獄絵図 ◆XxkTNAUYOc :2010/02/05(金) 14:39:11 ID:YQ4/dTI20
今回の騒動は新車買えないY32には何の関係も無い話だなw
338仮面の忍者☆嵐R31Y32地獄絵図 ◆XxkTNAUYOc :2010/02/05(金) 14:40:15 ID:YQ4/dTI20
お前の愛車(CBX125F)にはABSも回生ブレーキも無いシンプルなブレーキだから
心配なくていいな。羨ましいよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 14:53:06 ID:SC+/IrPx0
> プリウスと似たブレーキシステムを採用している「SAI(サイ)」「レクサスHS250h」などもリコールが必要かを検討している。

名は体を表す









トヨタ(笑)災
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 14:55:40 ID:nSnJ3hRo0
>>41
20億分の1ならほとんど無視できるなw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 14:56:17 ID:XaZxL2Gs0
>>339
ワラタ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 15:02:37 ID:YW9NUlcN0
                 通り魔派遣日研総業率1
             炎上パクリスパイ有罪馬力サバ読み詐欺燃費
          報道規制       エンスト政治      献金癒着
       特許違反         奴隷労働インチ        キ整備士
      中国エンジン         リコール隠しリコール         王欠陥率1
    炎上パクリスパイ        有罪     馬力        サバ読み詐欺
   燃費報 道規制エン       スト政     治献      金癒着特許違反奴
  隷労働  インチキ整備士中   国エン      ジンリ   コール隠しリコール  王欠陥
  率1     炎上パクリスパイ有罪馬力サバ読み詐欺燃費報道規制    エンスト政
 治献金       癒着特許違反奴隷労働インチキ整備士中国        エンジン
 リコール隠           しリコール王欠陥率1炎上パクリ           スパイ有
 罪馬力              サバ        読み              詐欺燃
  費報道              規制       エンスト              政治献
  金癒着             特許       違反             奴隷労
   働インチキ             整備      士中             国エンジン
   リコール隠            しリコー    ル王欠           陥率1
    炎上パク           リスパイ   有罪馬          力サバ読
      み詐欺燃         費報道規制エンスト         政治献金
        癒着特許        違反奴隷労働        インチキ整備
          士中国エンジン    リコール隠しリコ     ール王欠陥率
             1炎上パクリスパイ有罪馬力サバ読み詐欺
                  通り魔派遣日研総業率1

昔貼られていたこの文字群が真実を付いていたとはな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 15:06:28 ID:kM5oKOV40
FFでフロントしかブレーキが利いてない状態の回生ブレーキに無理があるって事なのかい。
FRと4WDベースのHVが関係ないなら
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 15:12:07 ID:MyjDlJQm0
時々、ブレーキの効きが遅れてひやっとする訳でしょ。「強く踏めば問題無い」なんてよく言うよ(笑)単純に制動システムに問題があったのだから、リコールしろよクソトヨタ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 15:15:18 ID:vlUOFL9R0
プリウスタクシーって結構走ってるよね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 15:17:14 ID:Cpt33zaA0
走ってるな
全部修理出さないとだめじゃん。
仕事できなかった分、運転手に金出せよ、トヨタ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 15:29:44 ID:CIgRcj+t0
回生ブレーキからメカブレーキにスイッチングするときの
ディレーが原因だとすると、そのディレーをどう解決したの
だろう??

348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 15:39:41 ID:sJQxUB3R0
>>347
燃費重視から制動性重視にセッティングを変更するだけでしょ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 15:45:02 ID:fnd+Qy0g0
まぁ、昔からシャーシには金掛けない伝統を持つTOYOTAなんだから驚かないけどね・・・・いままで売れてたのが不思議なくらいで。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 15:45:19 ID:RqQVEjMc0
実家のプリウス11型を200kmほど乗り回した限りでは斯様な不具合は発生しなかったな。
やはり20型以降の豚プリウス固有の問題だろ。
環境車で3ナンバー、もう哲学も信念もない。買う奴も買う奴だ。隠し球ゲッツー級のバカばかり。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 15:49:31 ID:O3EryzN60
>>347
ABSを作動しにくくするらしいw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 17:09:23 ID:o+bhEVE00
1月から始めてる欠陥隠しってブレーキのμ上げただけっぽいな
ガクガクした挙動更に酷くなってるってさw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 17:22:09 ID:dMYJSONA0
プーリー薄っ!
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 17:25:38 ID:XaZxL2Gs0

    __ _________
      r | |――┐  r――  ヽ    ブレーキを踏み増せば安全に車は止まる
      L.! !_∧買∧ Li__   \  ブレーキの性能に欠陥はない
       ._| |(  ゚∀゚) ||____    \_              (~ヽ       .. .
     (_| |/   /つ⌒ヽ  i     \)         /⌒ヾ .\\_   :・:∵:
        \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''' - ..,,  人 /⌒ヾ / \\ ̄ヽ∴: ゲハァッ
      _  \_/⌒ヽ________/⌒ヽ  て   / ノテ-ヽ( 。Д。)二二つ   止まれてないよw
        ヽ      _ノ r―――─―――┐ _ノ ドカッ/ / /   ∨S∨
         |  ____| 三三与太三三三.|__l__    / / | |
      | ._|--[_______________] / __) ノ )
     ノ.|  |    ===========[___]======='   ー'    し'
   ヽ_ノ_ノ               ヽ__ノ_ノ

355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 17:27:35 ID:v8yySGJV0
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 17:31:52 ID:eFf5vw2M0
買った奴試乗してないのか?
ハイブリのブレーキなんてどの車種も
反応悪いだろ。試乗したら気が付くと思うけど。

今更騒ぐ方がおかしいわ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 17:53:02 ID:N03rf0JF0
発売前の予約販売の購入で試乗してない人多そうだね
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 18:04:55 ID:0CZE4cZG0
たぶん、各社からHV出始めてきたけどこんな風に分かれるんだろうな。

トヨタ:HVシステムどころかABS、エアバッグも自社生産チップを使用しており、なおかつすべて統合されている。
他社:HVシステム、ABS、エアバッグそれぞれに独立したチップがある。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 18:44:55 ID:Yvf9RBmJ0
>>358
>トヨタ:HVシステムどころかABS、エアバッグも自社生産チップを使用しており
間違い。
コントロールしてるマイコンはRenesasのH8シリーズだよ、それに統合なんかされてねぇーよ。
周辺機能を統合したら制御用マイコンのピン数が足りないよ。
トヨタに半導体開発部隊や工場持ってるなんて聞いたこと無い。
そもそもトヨタ自体はまとめる技術に長けた会社だ、だから殆どの技術を下請けから吸い上げてるから
配下の企業は車関係はどの分野とってもトップ企業ばかり。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 19:07:30 ID:prkNhCSC0
今までちょこっとだけブレーキペダルを踏んだだけで
制動一杯効いていたブレーキが多くのユーザーに
浸透してしまっているのに、更に踏み込めば完全に
止まりますって、それによって多くの運転音痴を
作り出してしまったブレーキを提供しておいて
いまさらそれは無いだろう。
メーカーの責任でもある。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 19:17:17 ID:EIS7MKnk0

【マスコミ】 「日本列島沈没!」 韓国、トヨタのリコール問題で大はしゃぎ報道?…日本以上の報道ぶり★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265361021/
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 19:29:14 ID:StcJaqNr0
>>360
まったく、あのカックンブレーキに初めて接した時は壊れてるかと思った。
そして、トヨタ車は絶対買わないと思ったね!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 19:33:18 ID:Yvf9RBmJ0
ホンダのOn/Offしか無いようなM/T車のクラッチを繋げないヨタユーザー。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 19:45:36 ID:insMrOOZ0
知り合いは、ブレーキの不具合は自分だけだと思っていたと言ってた。
情弱の人は問題といなっていることすら気づいていないかもね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 19:49:11 ID:0CZE4cZG0
>>359
>トヨタに半導体開発部隊や工場持ってるなんて聞いたこと無い。
広瀬工場がそうなんだが知らないのか?
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20040618/60566/?ST=print
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 19:56:08 ID:Yvf9RBmJ0
>>365
センサーって書いてるじゃん。それにトヨタが金だして工場建設や設備購入して実際は
半導体製造メーカーに貸与して自社向けの半導体造ってもらうって手法も有るんだけど、
どうせこういう手法だろ。半導体メーカーから出向してもらってりゃ企業秘密も守れるしな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 19:57:13 ID:5C9g/yIp0
何でハイブリッド特有の欠陥だと言わないのか
ABSの得失ならガソリン車で出尽くしてるだろ
それが何でハイブリッドで顕在化するのか
回生ブレーキの研究が足りない、そう言う事だろ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:03:37 ID:qYiEYAWp0
WOWOWの良作ドラマで「空飛ぶタイヤ」ってのがあったけど
今の状態なら、2作目も作れそうですね…
前半は米国ロケになるのか、それともアメリカ人が主役で
ハリウッド製作になるのか
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:04:41 ID:YdB6Rh6M0
極低速まで回生しようと欲張ったな。
車速の検出方法が完全なら、こうはならなかったはずだが、現実を甘く見たな。
にしても、これが市場にでちゃうってことは、トヨタもたいしたことないな、がっかり。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:18:10 ID:o+bhEVE00
試用試作は限りなく0にする!
こんな事公言してるとこの車に金出して乗る奴が馬鹿なんだよ

公道テストは客任せなんだからな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:30:34 ID:siH2W0SH0
MC前のお客様は大切な実験動物でございます!!
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:32:31 ID:l8lnhrx80
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100205-00000608-san-bus_all
出たーーーーーーーーーーーーーーーー
アメッリカではリコール
日本ではフィーリング
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:35:25 ID:eYGQcjBq0
踏み増せば止まる。あたりめえだろ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:35:46 ID:siH2W0SH0
「SAI」や「レクサスHS250h」も同じブレーキシステムを採用らしい。
↑この2台はリコールしないのか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:37:35 ID:vjDu0Mch0
>>368
「空飛ぶクルマ」?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:55:30 ID:F++26Vkz0
BMW「ブレーキがきかない」などの不具合の届け出が68件
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20100122-OYT8T00214.htm
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:58:03 ID:Yvf9RBmJ0
>>376
書いてある意味が分からんな。なんでブレーキの油圧系にエンジンオイルが流入するんだ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 21:07:03 ID:UXvvlID40
>>364
ヨタ乗りには情弱が多そうだ
残念ながら俺の兄弟なんかもそうだけど
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 21:16:42 ID:o+bhEVE00
>>377
ブレーキブースターでggrks
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 21:46:37 ID:eioh0eoY0
燃費の為に、トヨタ(笑)はタイヤの質を落として、アクセルを欠陥品にして、
ブレーキもすっぽ抜けにして、最後に命まで落とす
低能なトヨタ(笑)ユーザーw

トヨタ(笑)って企業が悪質で糞なのは勿論だが、騙される大馬鹿も悪い。

真性包茎チンポマーク(゚U゚)だから、社員は女子高生に、
車は店舗に直ぐに突っ込みたくなるのさ。

しかも、バカボン社長は、元品質担当の責任者ですからね。


381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 22:07:30 ID:XaZxL2Gs0
@ブレーキを踏む→A制動G発生
→BABS作動環境で回生ブレーキ解除→C制動Gなくなり違和感を感じる
→Dブレーキ踏み増しでディスクブレーキ作動(この間空走)
→E制動力発生→オーバーランして停止

B〜Dの間が空走で制動距離が伸びるところです。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 22:08:25 ID:L5PBYYAl0
>>347
「暗示」
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 22:12:10 ID:Lj4hA8g/0
誤:→C制動Gなくなり違和感を感じる

正:→C制動Gなくなり恐怖を感じる

違和感で済むかよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 22:22:21 ID:ntGdgglx0
もし燃費を犠牲にしてでも機械ブレーキを積極的に使うセッティングにソフトウェア修正したとして、一つ問題がある。

回生ブレーキを多用するセッティングであれば機械ブレーキの減りが少ない。(MT車でエンブレ多用したみたいに)
電車等でもそれを利用してブレーキの保守期間を長くしている。
あのトヨタのことだからコストダウンの名のもとブレーキパッドの量?を減らしているんじゃなかろうか。

したがって、機械ブレーキばっかり使うようにするとパッドがあっという間になくなって車検ごとに交換必要なんて、
そんなオチを考えてしまったんだが、どうなんだろうか。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 22:26:20 ID:0CZE4cZG0
>>366
ちゃんと開発してるわ。
記事から読み取れると主炊けど知識ないのか?
自動車業界じゃトヨタが唯一内製できると常識だからなぁ。
広瀬工場には何度か装置の立会いに行ってた。
ttp://www.semiconductorjapan.net/feature/0709/02.html
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 22:26:57 ID:eJX7RdJp0
@一定の路面状況で、信号など軽いブレーキかけて止まろうとしたときに、回生と油圧ブレーキ併用して、減速する。
Aこの際、路面が凍結していたり、濡れていたりすると、ABSが作動する。
BABSは油圧ブレーキ使うが、車輪のロックを防止するものなので、ブレーキをゆるめる機能がある。
Cこのため、回生から油圧に切り替わったときに時間差が生じ、少し空走感が出る。
Dただし、踏み増せば安全にクルマは止まることができる。

BとDで矛盾を感じる。踏み増したところでカクカクと猛烈な間隔で断続させるのでは?
また踏み方が足りないときにアシストしてくれるのが最近の車では?

387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 22:37:50 ID:0psL2X/w0
これ乗ってる人も危ないが渋滞でプリウスの後ろについてる人も危ないな
たぶん中で踏み増してんだろうが急に止まりやがる
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 22:45:10 ID:vjDu0Mch0
NO MORE TOYOTA
ブレーキ、大丈夫? アクセル、大丈夫?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 22:48:23 ID:GoUnyUnWP
ABSって一秒に10回ぐらいポンピングブレーキかけるんじゃなかったっけ
ABSのプログラムと回生と油圧ブレーキ切り替えのプログラムでも干渉したかねえ?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 22:51:19 ID:l8lnhrx80
>>386
ABSと回生ブレーキシステムは元々相性が悪いのさ。
そう簡単には治らない

アルファード、クラウンのシステムはTHS-C(安全)と
プリウスのシステムFFのTHS(危険)
レクサスLS、SAIのシステムFRのTHS(やや危険)は違う

其れが証拠に米フォードのH/Vも国内から苦情が出てる
ttp://www.afpbb.com/article/economy/2690912/5280607
Bは油圧を一旦アクチュレーターに戻すので理解出来る
D踏み増せば安全に止まるってのは怪しい
事実オーナーからは効かないとの声が各掲示板にて散見される。

完全に解決するにはソフトの変更では無理で
アクチュレーターやバルブその他大掛かりな変更が必要と思う
或いはIMAのようにメカニカルを殺さない方法しかない。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 22:54:02 ID:GoUnyUnWP
やっぱ一度油圧完全に殺しちゃうのはまずいんだな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 22:57:12 ID:p5HindBN0
そもそもABSが作動するような状況下ってことは、タイヤがロックしかけたって状態だから、
ABS機能がなけりゃブレーキも効かなくてコントロール不能でそのままスリップの可能性もあるのでは?
自分も昔、ABSつけて無くて車が雪でスリップしたことあるけど、ブレーキの空走感どころじゃないよ
車がどこまでも勝手にスキーのように滑っていって制御不能なんだからw
それ以来ABSは絶対つけてる。ABS作動時はブレーキが小刻みに震えてブレーキの状態が普段と違うから
ABS機能を知らなかったり、初めて作動した時はびっくりするだろうけど・・

393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 22:59:00 ID:l8lnhrx80
>>391
まずいと言うか難しい
特に既存の部品を変更せずにハイドロの立ち上がりを速めるのは
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 23:00:47 ID:EVgOMduQ0
言い訳のような気もするな。
いかにも微調整で直る程度のもので
大したことないんだという印象を与えるような。

一瞬すっぽ抜けて最終的に効くんじゃなく
ある時点から効かないんだろ?それで事故に遭った人は。
売る前に実験してるだろう回生しながらABS効く場面くらい。
ソフト書き換えを名目にどこかごっそり全交換のような気も。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 23:03:18 ID:0CZE4cZG0
今のところは燃費を追求した結果のエラッタじゃなさそうだな。
プログラム変更でいける内容っぽいけど、やっぱ変更すると燃費落ちるのかな。
燃費にこだわったのが原因かな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 23:07:10 ID:l8lnhrx80
>>394
まあassyごっそり交換の方がオーナーは安全だけどね
(ずるいけど)
>>395
燃費(充電効率)だろうね
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 23:18:04 ID:ZLH0v6dH0
>>386
ネット上の書き込み等やの情報を総合すると、燃費を優先するプリウスは低速
走行時に、回生ブレーキ(電磁ブレーキ)と機械式ブレーキ(油圧で作動するブレ
ーキ)を併用していない。 機械式ブレーキを使うと、その分、回生ブレーキで
回収できる運動エネルギーが減るから。

一方、高速からの減速時は、回生ブレーキだけでは制動力が足りないため、
機械式ブレーキを主体として使う。

ABS制御は、機械式ブレーキに対してしか行われないため、回生ブレーキをOFF
してから機械式ブレーキに切り替えるが、おそらくここで、ここでタイムラグが
生じている。(この間運転者自身はペダルを踏み続けているにも関わらず、上述の
ような理由から、ブレーキ操作の当初では、低速走行時は機械式ブレーキがまったく
作動していないため)

>>389
ポンピングは、完全にペダルから足を離すような操作ではなく、ブレーキ
踏力を少し強弱させる程度の操作。 もともと、作動していない機械式ブレ
ーキが効く状態までになる迄の、ブレーキシリンダのストローク移動量と
速度が問題になる。

いくらソフトを手直しして電気的な制御が速くしても、メカ的な反応速度の
方が遅いため、本質的には解決されない。

ABS自体の問題じゃない。 たぶん、バンプがある道路で、滑りやすいように
水を張った状態で、ディスクブレーキのパッド作動とブレーキの操作状態が
わかる位置にそれぞれオンボードの高速度カメラを搭載して、何度か実走
してみれば、おもしろい映像が取れそうな気がする。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 23:24:09 ID:DmwhfMrt0
電動機を使った電気制動と機械制動のブレンディング制御は電車なんかでも難しいからなあ。
ましてや、鉄道よりはるかに複雑な路面状況の道路なわけだし、運転してるのはプロとしての教育
を受ける運転士ではない一般の人々だもんなあ。そりゃいろいろ問題出るだろうよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 23:29:24 ID:Osg7bq0sP
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 23:29:28 ID:XaZxL2Gs0
ボッシュの回生ブレーキを採用するインサイトでは、このような問題は起きないようだね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 23:30:56 ID:HJBUEmWP0
回生中に濡れたマンホールにでも乗れば、
デフがあるんだからさ、制動力がすっぽ抜けるわな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 23:35:43 ID:Yvf9RBmJ0
>>385
お前こそバカだろ。俺が何処にその工場で開発製造してないって書いた
>>384
新幹線は30km/h以下でしか手動ブレーキ使わないように為ってるらしいよ。
信号や踏切ないけどな。
だから新幹線車両の制御システムを参考に車用のセッティングにすりゃいいんだよ
日立は新幹線車両造ってるし、制御系は知り尽くしてるだろ。
川崎や日本車輌はどうか知らんがおそらく自社内で開発してんだろな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 23:36:13 ID:l8lnhrx80
>>397>>398
ハイドロ圧を上げれば立ち上がりは早くなるだろうが
ポンプやアクチュレータ等関係パーツに負荷が掛かる

一旦メカニカルブレーキを解除するのは大きなリスクだと思う
新プリで顕著になったのは重量も関係しているのではないか
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 23:44:03 ID:nseqEnMr0
>>402
電車は自動車のように短い車間距離で走ることは考慮されていないから。
車間距離が短い自動車で同じシステムってわけにはいかない。
電車は緊急時の非常ブレーキは完全に車輪をロックして回生もABSも使わないわけだし。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 23:45:55 ID:0CZE4cZG0
新幹線はJR総研が開発してないか?
委託生産で日立川崎日車が作ってるんだろ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 23:49:27 ID:Yvf9RBmJ0
ま、どっちにしろ古い技術を熟成させるだけ車屋さんが畑違いの電子制御に系統すんなてことだな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 23:50:32 ID:Yvf9RBmJ0
ま、どっちにしろ古い技術を熟成させるだけの車屋さんが畑違いの電子制御に傾倒すんなてことだな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 23:54:46 ID:0KXNRRcU0
 プリウス&トヨタのクソっぷりに笑いすぎて腹が痛いwww
           _____
 +       / ⌒     ⌒ \    +
    +   / /・\  /・\ \ +
  イエ━━━| ::::::⌒(_人 _)⌒:::::: |━━━━イ!!!!
        |     モェェェイ      |  
    +   \     \_|    /   +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
   ─┐|| ┌─┐  l ─ ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
          日   フ 口  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
   (__    .六   ↑ .田  /| ノ \ ノ L_い o o
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 23:56:57 ID:jNnBwUcp0
>>380
あたりから理論的な話が出てきて
なんか理系っぽいスレになりつつあるね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 23:57:39 ID:bBVWM25b0
プリウスが赤信号で止まろうとしてるとつい凝視してしまう今日この頃
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:06:47 ID:djrs3Orc0
>>400
ホンダはブレーキbyワイヤじゃないから。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:09:27 ID:FqZ9Y6/O0
問題となってる低速走行の時はEV走行(エンジンストップ)なの?
機械式ブレーキ用の油圧はどうなってるのかな
パワステは電動だから関係ないし

既存車への対策がプログラム書換えだけなら簡単だけど
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:09:41 ID:mowcdfPH0
>>404
そういえば、知ってる限りでは電車は回生OFFのスイッチが運転席にある。
そして雨天時で回生ブレーキ利かせると制動効率が落ちるor乗り心地が悪いこともあり、切ってる運転士もいる。
プリウスにもこのスイッチがあればいいんじゃないか。

おばちゃんが知らずに切ったまま走って「燃費悪いじゃないの」ってわめくのが目に見えてるか。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:11:01 ID:OwrUiglo0
現状のECUプログラムからあらゆる路面で
テスト走行して症状の検証してから、書き替えるのは時間かかりそうだね
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:13:53 ID:djrs3Orc0
>>412
油圧が立ち上がるまでのラグ(1秒?)が「問題」なんじゃないの?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:14:05 ID:yxugfsqaP
電動パワステは燃費向上のためしかたないとして
ちょっと軽すぎるというかなんていうかなあ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:17:07 ID:T9WbAfDQ0
>>411
トヨタは die by wire なんだよなwww
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:20:10 ID:dIDXBLXA0
>>414
現行のユニットじゃ効果あるか怪しいもんだがな
1月の生産分位から対策してるとか言ってるが、
ブレーキのμ上げただけみたいだしね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:21:36 ID:W/K7sx/O0
>>390
フォードのHVはトヨタ供給じゃないの?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:21:45 ID:djrs3Orc0
>>416
それは制御(セッティング)の問題。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:23:19 ID:FqZ9Y6/O0
>>415
つまり
普通の車で
下り坂でニュートラル&エンジンOFFのような「省燃費」運転と同じなわけ?
ヤバッ!!でエンジン掛け直して1秒かかってるようなのね

原因と対策がしっかりしていて1月生産分から直っているというが、
プログラム書換えだけなら簡単だ・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:26:13 ID:n+LiqSWc0
この間、アメリカのモータショーで外国のメーカーが
電気自動車を出展している様子がテレビで写ったんだけど、
そのあとのインタービューでトヨタの偉い人が
『車は走る・止まる・曲がるなどの基本的なことができないと・・・』
みたいなことを言っていたwww
おまえのところが一番できてなかったんだなwww
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:28:14 ID:BWUyzJJK0
ブレーキ・バイ・ワイヤー化した弊害がもろに出たよね。
つか、飛行機でも鉄道でも動力系や制動系をバイ・ワイヤー化したときには冗長性確保の
ために必ずシステムの多重化や機械制御系を残しておくのだけれど、プリウスの場合はど
うなのかね。
あの値段と自家用車って言う正確からするとシステムの多重化なんてしてなさそうな気が
するが。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:30:02 ID:bFpU6hY80
アクセルとかブレーキまでコンピューターで制御されてるのに
運転前に正常に機能してるかチェックする装置は無いのか
お前ら怖くないの?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:32:11 ID:ECfmvj090
おまいさんら忘れてるのか知らないのかこういう現象もあるんだが。
長い下り坂でブレーキを踏み速度を調整しながら降りていく(充電中)、
で、バッテリーが満充電になる。するとバッテリーorモーター保護のため回生失効。
油圧に切り替わるまでブレーキすっぽ抜けが発生。
って話もブログとかでちらほら報告が出てるぞ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:32:36 ID:yxugfsqaP
だからメカニカルな部分も完全には切れないというか
なかなか移行できないんだろうけどね
ノウハウ地道にためていかないとダメにしても運転する側にとっちゃ怖いわなあ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:32:37 ID:T9WbAfDQ0
トヨタは昔からもろもろ隠蔽してたからじゃねぇの?
熊本県警に再度本社を家宅捜索されたら、また隠蔽資料が押収されるんじゃないか?ww
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:33:41 ID:AUumHeOo0
章男社長は、品質向上に取り組むって言っているけど、その一方でサプライヤー
にコスト3割減を強要するのですね。そうですね。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:35:08 ID:djrs3Orc0
>>421>>425
クルマの世界で「1秒」の意味はでかい。時速36kmでも1秒で10m進む。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:35:23 ID:7mIGLSKw0
トヨタ車絶対買わねえ

- 系列会社社員 -
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:37:13 ID:yxugfsqaP
ハイブリッドじゃなければ大丈夫だろ多分
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:37:50 ID:sD5u4cDg0
>>424
たしかに
車のこと知らないんだけど
でも、今はどの車でもコンピューター制御されてるんじゃないのかな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:39:18 ID:evrV0Nq40

トヨタの対応が思った以上に素早くまともだったので正直肩すかしをくらった気分だ。
もっとはちゃめちゃな対応をしてほしかった。
ここをお祭りにしてほしかった。
せっかくのトヨタ叩きができる絶好のチャンスだったのに。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:39:23 ID:sD5u4cDg0
>>430
- 系列会社社員一同 -
としたほうが面白いと思う
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:39:43 ID:mma4GUf8P
下請けにいたもんとしてはやっぱなと思う。
コスト削減しすぎて質まで手が回らんのだよ。
ざまーみろ。
んでも愛知は与太なしじゃどうしようもない県。
びみょーな気分だ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:40:15 ID:sD5u4cDg0
>>433
社長の「今日私が登場したのは・・・」の会見はけっこう突っ込みどころ満載かと
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:41:33 ID:djrs3Orc0
>>435
トヨタのクルマは二流(三流?)だけどトヨタの部品は超一流だから大丈夫。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:44:07 ID:+x8l1rMA0
安全性欠陥であることをまず認めてほしい。
フィーリングとかわけわからんこと言わないで。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:45:41 ID:mma4GUf8P
>>437
あんな部品が超一流?
現場で作ってたもんとしては一流とは思えん。
見えない所ひでー質で出してたし。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:45:54 ID:5oAHO9Ic0
コスト削減しすぎてトヨタ向け部品の品質は落ちてると思うよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:46:35 ID:Ep0Tr3Gf0
>>435
そんな考えだからって普通ならいいたくなるが、トヨタん中に入るとわかる。
何もかもが変。まともな所は気づいた所言い易い雰囲気だけど、悪いところは徹底的に腐ってる。
最近は原価低減活動ばっかりで大変だったみたいだしな。
カネカネカネって金ばっかり追いかけてたそうな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:47:11 ID:StDA86ZS0
>>403
まぁ、条件に見合った性能・品質の部品を採用するべきだろうけど、原価
3割引を強制されたら、下請けは断って仕事を失うか、ごまかして納品する
かの二択だろうね。

まぁ、トヨタ向けは5年で壊れてもいい車を作ればいいから、気が楽かも。(w

実際には、安い部品が使えるように油圧を下げたり、絶妙なバランスで作り
上げられた「トヨタフィーリング」なんだろうな。

>>424
「一時的にブレーキを緩める」動きをするABSに関しては、異常時(ABSランプ
点灯時)にはABSが働かなくなっても、ブレーキは普通に効くよ。

プリウスがどうかは知らない。神の味噌汁。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:47:15 ID:mma4GUf8P
こんな問題だしてまだ部品共通化進めるの?
品質保てるの?
下請けの悲鳴が聞こえるんだけど。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:52:19 ID:Ep0Tr3Gf0
>>443
部品共通化と品質は違うと思う。
コストカットによる開発期間短縮が原因だろうけどな。
そのうち材質偽装とかも出てくるだろう。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:54:13 ID:yxugfsqaP
部品共通化の弊害だとはいわれてるな
ここまで大きくなったのは
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:55:41 ID:djrs3Orc0
>>439
トヨタの部品を作ってる皆さんが超一流。
だから大丈夫。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:59:19 ID:ChfAduWN0
>>446
スマン。俺が作っている時点で既に一流ではない気がするんだ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:59:57 ID:mma4GUf8P
>>446
派遣さんやら研修生やら多いよ?
何が超一流なん?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 01:00:01 ID:/ChV+czX0
プリウスに乗るようなクルマ音痴のジイさんやオバサンですら気づくぐらいだから、相当ブレーキが効かないんだろうな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 01:00:15 ID:LoKC0E190
今回のことでLFAはお流れになる希ガス
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 01:01:24 ID:JRrE2Bup0
>>446
http://www.afpbb.com/article/economy/2690912/5280607
部品やソフトじぁない可能性もあるね

電子制御に潜む問題点
ミシガン大学(University of Michigan)のフェイ・ペン(Huei Peng)
教授は、ハイブリッド車は「回生ブレーキ」と「油圧ブレーキ」の双方を利用するが、
その切り替えを制御するソフトウエアが適切に機能していない可能性があると話す。
同教授によると、一般的な自動車には30〜70の中央演算処理装置
が搭載されており、ワイパーや灯火の操作から、車重や路面状況から
ブレーキにかけるべき圧力を割り出すことまで、あらゆることを制御している。
ただ、これらの装置にいくつかのバグ(プログラムミス)があるのは珍しいことではなく、
ほとんどはユーザーの知らないうちにディーラーで修理されるという。

 一方、これらの搭載コンピューター制御システムが、携帯電話などに
よって電子妨害を受けている可能性も浮上している。これがトヨタ車の
意図せず加速する問題を引き起こしている可能性があり、ソフトウエアの
確認が必要だと指摘する専門化もいる。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 01:02:21 ID:djrs3Orc0
>>448
@エアコン
A鋼板
Bプラグ
Cワイヤハーネス
Dカーボン
ほか
VWグループのピエヒ御大が直々に見に来た。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 01:08:06 ID:sLK6wCfc0
>>444
そもそも、本来は部品共用化したら品質上がる位の話だけれどね。車種毎に
専用パーツ作るより色んな意味で金が掛からないから、その分品質を上げ
られる。サプライヤーの開発能力は下がるけれど。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 01:24:49 ID:j3wxXJys0
ブレーキング中に1秒空走したら長いぞ
100km/hなら24mオーバー、30km/hでも8mオーバー
普通に停止線こえてドカーン!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 01:28:29 ID:T+scbtiN0
>>433
>トヨタの対応が思った以上に素早くまともだったので正直肩すかしをくらった気分だ。

社長の会見見た?
あれまともじゃないでしょ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 01:57:31 ID:yN3iK73t0
>>404
ABSは鉄道から発祥したそうですよ?最近の電車には殆どついてます。
>>413
普通はそんなことで回生オフになんかしないよ。どこで聞いたのそれ?
田舎とかで列車の本数が少ない場合などで、架線の電圧が高い場合は
回生が失効するので場合によっちゃ運転士がそれを予測して初めから回生を切っておくこともできるらしいが。
仮にオフにしても、そういう事ができる電車は発電ブレーキに切り替わるだろ。
機械式で全てまかなうなんて、車でいったら坂道でエンジンブレーキを使わないようなもの。
回生ブレーキは電気式(エンジン)ブレーキの発展系だからね。回生自体は戦前からあるらしいw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 02:00:35 ID:QAyhOXvp0
プリプリプリプリプリプリ プリウス〜♪
おれのすべては おまえのものさ〜♪

ブレーキ踏むたびに ハートがドキドキして〜♪
人生がはじけ飛ぶ スリル〜♪
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 03:40:03 ID:uSCSKyVV0
回生ブレーキのプログラムを弄ったら燃費に影響が出ると思うよね
1月以降は対策済みってことは燃費詐称だろ?
もちろん国土交通省への届けなんてしていない
これって明らかな犯罪行為だよ

ABSの制御を変更したと言ってる理由はコレだったんだな
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 05:20:43 ID:hhYe/B8S0
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 06:22:50 ID:StDA86ZS0
>>453
部品共通化して、他へ廻してた分も上乗せして大量発注するから、値段
下げろと言う。

それどころか、これだけの数を発注するんだから、開発費や製造にかかる
初期コストまで下請けに負担しろ、代わりはいくらでもいると。

んで支払いは手形。(w
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 08:20:55 ID:7HFmNGHd0
ここで問題!

「スーパー・ハイブリッドカー」プリウスは
どこが「スーパー」なのでしょうか?

1.カタログ燃費
2.ブレーキ
3.ユーザーサポート
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 08:48:45 ID:N8yhWr250
これはABSの問題とトヨタは言っているが、まあ間違いではないだろ
回生ブレーキ中にペダルからの油圧をカットしているのはABSのアクチュータなんだから
これでメカに疎い人を誤魔化せたらラッキーだよな
HVシステムの不具合でしたなんて言いたくないもんな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 08:59:44 ID:7wo9WM/H0
プリウスはトヨタの異常プリオン
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 09:17:11 ID:Pi/Vol7T0
>>462
ABSという聞き慣れたシステムに全てを押し付けた上で、「修正します」「修正しました」

それでハイブリッド車の販売に影響が出なければOK・・・か。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 09:31:59 ID:fT2oN0TF0
これまで歴代プリウスやエスティマで散々ブレーキ抜けが言われ続け、
ディーラーを通じてトヨタ本体にも情報は伝わっていた。
しかしそんな国内ユーザーの打ち上げは完全に無視してきたトヨタ。

それが昨年末にアメリカでこの問題が話題になると、
すかさずリコール決定???国内ユーザー舐め過ぎだろ!!!

この機会に歴代THS2搭載車は全てリコールにしろ!!!


466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 09:44:39 ID:FNnyFftlP
PCのようにウイルスとか出回ったら
すごいことになりそうだね・・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 09:52:18 ID:bh1L2H9k0
ちきゅうにやさしい
ひとにきびしい
プリウス(笑)
468仮面の忍者☆嵐R31Y32地獄絵図 ◆XxkTNAUYOc :2010/02/06(土) 10:03:48 ID:VWYMQGtH0
さすが「スーパー・ハイブリッドカー」w

スーパーマンと同じで
ちゃんと決定的な弱点がある!って点までご丁寧に用意w
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 10:09:52 ID:Gz9BRDCP0
【ネット】 新型「プリウス」ブレーキ不具合 2ちゃんねるでは「後ろにプリウスいたら、いつ追突されてもおかしくない」と以前から指摘
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1265405775/

>>468
「ハイブリッドカー」なんて横文字にしてみても、和訳すると「あいのこ車」ですが
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 10:10:41 ID:vPH4/7nb0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1265381877/9

9 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/02/06(土) 01:18:00 ID:T9WbAfDQ0
ブレーキ欠陥車のプリウスで公道を走るのは
密室の故意による殺人である
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 10:19:12 ID:eiY6U53v0
米フォードがブレーキ不具合でハイブリッド車修理へ、1.76万台対象
http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=JAPAN-137357&cc=03&nt=00
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 10:28:22 ID:j+zT8Jzs0
プリウスだけじゃないみたいだよ…
http://www.carview.co.jp/userreport/TOYOTA/AURIS/unit88376/
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 11:06:18 ID:o+U3ok8A0

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1242137901/896
【AX】SUBARU アルシオーネ SVX18台目【CX】
896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 08:04:35 ID:UCjpGAc80
>>894
だからさ、通常のABSでもそれだけ滑るような感覚を覚えることがあるのに、
プリウスの場合は回生ブレーキを併用してるんで違和感がさらに大きくなるんだろ。
ああいう普通の車と違う機構は、市場に出す前に徹底的に検証してバグ出しするのが
当然だと思うがね。
例えば雪国に初めて乗り入れる若葉ドライバーに、「雪道では浅いブレーキだと効きが悪く
感じることがあるので、目一杯踏み込んでください」なんてことが言える?
トヨタだってまずいと思ったからこそソフト改修したわけだろ。非難されて当たり前。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 11:16:49 ID:ECfmvj090
>>456
非常ブレーキはロックだから。
下手な制御入れるより確実に止まれる方を選ぶ。
これが本来のフェイルセーフの考え方。
バックアップの緊急ブレーキ掛けて万が一にもABSの不調で止まらないとかあってはならない。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 13:03:48 ID:qfq9xj0/0
ABSは、4輪同時ロックしてしまえば停車と判断して効かなくなるな。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 13:05:33 ID:6rvgSWuW0
>>456
汽車ぽっぽオタクは鉄道板に帰れや
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 14:47:16 ID:JsMZtGkI0
トヨタ(笑)の赤恥
F1の史上最弱8年間140連敗
市販車年間製造台数越えの1000万台の欠陥車
最悪の欠陥隠し車プリウス

もう失うものばかりで黒い歴史を閉じてしまいそうですね。
路上で見かけても汚点でしかないでしょう。

現社長が品質の責任者だったのに、
一昨日の副社長の会見でも
全く責任感を感じていないみたいだし、
昨日のバカボン社長会見をみたら
誰しもさらに失望していると思いますね。


478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 15:19:58 ID:Lxzj5dqE0
道路ってのは色々な車が走ってるわけだからプリウスに乗るってことはイコール他のドライバーに嫌がらせをしてることと同じだよね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 15:22:36 ID:dIDXBLXA0
トヨタ車は一般公道走るな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 15:28:27 ID:Lxzj5dqE0
プリウスによる間接的な事故も増える可能性がある。

後ろにプリウスが張り付いてビクビクと気を取られてしまい前の車に追突なんてことも。


警察「追突した原因は?」

ドライバー「ちょっと余所見をしてしまいまして。全面的に自分が悪いんです・・」

警察「なんで余所見してたの?」

ドライバー「自分の車の後ろにプリウスが走ってたんです」

警察「じゃあ仕方ないね。気をつけて帰ってね」
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:18:21 ID:PBzny9G30
プリウス マジうざい 
昨日高速で後ろにプリウスがついてきた
(今問題になっているのは低速走行時ってのは知っているが)

オレは前が込むと、エンブレで速度落としたりするが
追突されたら困るから、ワザワザ ブレーキランプがつくように
フットブレーキで速度調整したよw

高速は走るのは、しょうがないが、
欠陥車という自覚を持って、追い越し車線走るなよwww
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:31:09 ID:kPxMx90g0
>>256 ID:l8lnhrx80
こういう馬鹿もいるんだなぁ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 18:41:08 ID:JRrE2Bup0
>>482
「新型プリウスのABSは最高です」
満足した?w
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 19:24:10 ID:quRHwLzx0
ブレーキが利いてこそ
はじめて自動車といえるのですw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 19:37:45 ID:FqZ9Y6/O0
>>470
未必の故意
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 19:48:00 ID:fGkCf4ld0
走る、曲がる、止まる。

車の3要素
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 21:15:07 ID:oRl+NOzJ0
派遣、請負、契約

トヨタ(に限らんが)の3大労働力
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 21:26:50 ID:EiR2etm40
タダ残業、非人間的扱い、使い捨て
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 21:42:25 ID:ZYHX3M5D0

            ∧_∧   あなたが事故ったのは
            ( ゚ω゚ )   カムリですか? レクサスですか?
          ■⊂   ⊃■
            /   !
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (ノ ̄し'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
          ::::::::::::::::
          :::::::::        lヽ,,lヽ  いえプリウスです・・・
            _..       (    )
  -― ―ー-''―-''―''-''―''―と    i '''ー'-''――'`'
   ,,  '''' .   '''''       '''''   しーJ 、、, ''''''''''
       '''''    ''''''''''

            ∧_∧  正直なあなたには
            ( ゚ω゚ )  2009年12月製造の新型プリウスを!!
            .C□ソ
            /   !
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (ノ ̄し'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

         :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
          ::::::::::::::::
          :::::::::        lヽ,,lヽ 欠陥隠し車のトヨタ(笑)は要りません!
            _..       (    )
  -― ―ー-''―-''―''-''―''―と    i '''ー'-''――'`'
   ,,  '''' .  '''''       '''''    しーJ 、、, ''''''''''
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 21:51:54 ID:U+6Q2hz50
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \  
     |       |::::::|     |   欠陥ではない!
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl


         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |  だけど1月以降に生産したプリウスは対策済みだお(キリッ)
     \      ` ⌒´   /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \                   え?>
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 21:56:52 ID:ZYHX3M5D0
今になって


「1月以降に生産したプリウスは対策済み」


これ、あきらかに悪質な欠陥隠しですよね?
嫌々記者会見開いてようやく発表。
騒ぎが大きくならなきゃ公表してなかっただろうし


■トヨタのブランドイメージは失墜したから、トヨタ関連株は暴落するよ■

2006年以降に実施した、品質対策の強化は無駄だったのかな?
責任者は誰だ?
今の社長のバカボンだった〜www

多くの車種で大量リコールが発生しているトヨタは、2006年6月23日、豊田章男副社長を品質保証担当、
佐々木真一専務を品質保証本部長に就任させ、品質対策を強化すると発表した。
http://www.j-cast.com/2006/06/26001897.html


492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:15:21 ID:fGkCf4ld0
あれ、トヨタって、

コストダウンのため、過剰品質を見直します(キリッ

ってつい最近発表してなかったっけ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:54:25 ID:qfq9xj0/0
必死の故意
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:57:19 ID:g4OX2IxG0
俺の知り合いも
昔、カルディナに乗っていて、
ブレーキ利かずに追突したが、
Dラーに言っても、ブレーキとアクセルの踏み間違えといわれ、
取り合ってもらえなかった。

そういう会社です。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 23:01:31 ID:geQWN3Cw0
おかしいと感じるのがおかしいと ほざいた副社長のおかげで うちでは末代までトヨタ車及び資本関係の製品は購入しません
逃げ回るボンクラボンボン社長だしな あんだけ人数がいる会社 それも創業家が大株主でもあるまいし どんだけ能無し揃いの会社だよ
しょせん 札束と電通を使ってマスメディアを従え今じゃあ公共放送局NHKにも役員出向させて世論誘導図っても限界あるわな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 23:07:04 ID:yxugfsqaP
アクセルブレーキ不具合は自動車メーカーにとっては致命的な評判になったりするから
なかなか認めないんだろうねえ
トヨタの今回のはほんとやばいと思う
昔タイヤの不具合の奴も結構アレだったな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 23:08:15 ID:SA0RxxNG0
まあ今回ばかりはアメリカを敵に回したからね。日本だけ終息させても無意味。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 23:10:53 ID:yxugfsqaP
まあGMこけたからトヨタ叩きに世論が傾きやすい乗りやすいってのは
アメリカじゃ顕著だからなあ・・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 23:17:48 ID:iT4oZyjL0
ライトトラックのようにGMを食うもん作って儲ける、
社会貢献らしいこともさして熱心じゃなしとなると
何かをきっかけに叩かれるというのもあっちじゃ仕方ないかもな。

500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 23:21:37 ID:yxugfsqaP
あっちは儲けたら寄付なり社会貢献しないと叩かれるしなあ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 23:50:35 ID:M96SYj2A0
>>474
まぁ摩擦係数の違いがあるからね。鉄道では滑走検知装置は必須。車ではロックが一番止まれる。って訳。

>>476
いやー実は鉄オタではないのでw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 00:24:08 ID:IQl+BWbyP
           ・
     ・

             ・

        ・


          ・


          . ・


                ・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 03:44:45 ID:YwIww+oA0
トヨタに10年以上、親の世代から合わせると30年以上のトヨタ乗りだけど
それでも今回のトヨタはひどいね
最近のトヨタはなんか変
安全を犠牲にしても燃料ケチるのがトヨタ
ここ10年、2000年以降の車で、欲しいと思わせるような車が無かった
90年代までのトヨタ車は欲しい車が沢山あったし良かったよ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 03:49:38 ID:XtNbe+0n0
02月03日 旧型プリウス乗りによる新型プリウスブレーキ不具合の考察
http://unknownpri.asablo.jp/blog/2010/02/03/4854762
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 03:50:56 ID:YwIww+oA0
三菱のリコール問題は会社が傾くまで叩かれたのに
トヨタも同じような運命を受けろ

雪印、不二家、グランドステージ、三菱と変わらんな
ブラック企業ケテーイ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 03:57:25 ID:5mZDhkXN0
新型「プリウス」国内全車リコールへ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100206-OYT1T01117.htm

キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 04:42:05 ID:tQD/S7gW0
>>506
しかし本当に遅い対応だなw
後手後手にまわってるwww
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 06:02:42 ID:fF/YzgW80
結局、作ってる側も、買ってる客も、あまつさえ経営者も、みんな情弱だったと。(w
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 06:15:31 ID:M27rsBaP0
底辺車プリウスwww
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 06:23:24 ID:fF/YzgW80
きっと、エコ対策で、知性も減らしちゃったんだな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 06:39:20 ID:KvGimrz40
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010020602000086.html
今月に入って五件の物損事故情報が、国土交通省に寄せられていることが
分かった。トヨタは「ブレーキが利かないと感じる空走感」と説明してきたが、
物損事故の原因次第では、感覚の問題ではなくなる可能性も生じる。

五件は
▽「時速二十キロで走行中、赤信号の交差点でブレーキを精いっぱい踏んだが、
利きが悪く相手車両に衝突」(一月十三日、千葉市)
▽「雪道の国道交差点でブレーキを踏んだが停止できず、左折のため停止して
いた軽自動車に追突」(同十四日、宮城県)
▽「制動力が抜けて空走、停止距離が延び前車に追突」(同二十日、和歌山と大阪を結ぶ阪和自動車道)
―など。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 08:21:40 ID:oJ+sMH1v0
社外品のブレンボにでも変えればいいじゃん。
良く効くよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 08:49:33 ID:tQD/S7gW0
ブレーキがよくきいても
抜けの部分はなくならないんでしょ
だからトヨタは困ってるんじゃないの?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 08:54:32 ID:oEdASeJ20
抜作先生みたいだなw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 09:01:51 ID:qwQ8y09e0
ブレンボのブレーキとかつけてもメカニカルブレーキ使わないんだから宝の持ち腐れだろ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 09:08:12 ID:Jn1RbZ/10
そもそも車の欠陥を何故ユーザーが自費で対策しなくてはいけないのだ? (w
517A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/07(日) 09:23:22 ID:0vDfOsJj0
完全にプリウスのイメージが欠陥車になったなぁ。
オーナーの人は気の毒だね。
品薄の人気車オーナーから欠陥車オーナーだもの。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 09:23:55 ID:ixi5W1VZ0
>>481
なぁそれ別にプリウスじゃ無くても高速じゃ当たり前のルールに近いマナーなんじゃないか

って言えば良いですか?だれも言ってくれなさそうなんでかわいそうになりましたよ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 09:29:51 ID:ETUaYYva0
>>504
もし此処にある事が事実でコストダウンによるソレノイドバルブの
削減が今回のブレーキ問題を引き起こしているのなら、トヨタには悪いが
新型プリウスは欠陥がある以前に設計ミスだと思う

リコールでどの程度解消するのか分からないが、ハイドロの吐出圧を上げたり
回生の切り替えPOINTの変更ではなくソレノイドバルブの増設を行って欲しい。


国沢親分の考察を信じればブレーキが効かない状態は回生ブレーキでタイヤがロック
している状態からメカニカルブレーキに制御が切り替わる瞬間(およそ1sec)という事だが
これは我々ドライバーにとって神に祈っている瞬間でもある。
その瞬間刹那ブレーキが効かないというのはあまりに残酷だ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 09:36:29 ID:8Y3y1K7D0
タイヤがロックしてたら、スキール音と共に止まるだろ

カーオブザイヤー受賞車が数ヶ月後にリコールって前代未聞。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 09:43:31 ID:qr7M47880
しかしこの一連のニュースはアンチトヨタにとって

メシウマの一言に尽きるよな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 09:43:47 ID:zImFW9bv0
>>519
>ブレーキが効かない状態は回生ブレーキでタイヤがロック
>している状態から・・・

タイヤがロックしているなら白煙出しながらブレーキが効いているんじゃないの?
トヨタの説明ではロックしやすい状況でロックさせていないので空走感がする(実際に空走)し、
もっと踏みこめば機械式ブレーキが働くといってた。
523A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/07(日) 09:47:27 ID:0vDfOsJj0
プリウスを買うのはもはや欠陥車乗りの汚名を買うことに等しくなった。

とりあえずトヨタと考えていた人たちはそんな汚名を最も嫌う。

トヨタ離れは進むだろう。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 09:50:50 ID:HOjc4MF50
結局トヨタで買ってもいいのはクラウン以上のみ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 09:55:16 ID:EuaGrNCt0
30式コンビニ突撃車

最恐伝説始まる

映画化決定!か?(東スポ)


526A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/07(日) 09:55:17 ID:0vDfOsJj0
トヨタが「一台一台を大切にしています」なんて誠意を込めた修理を誇るようなCMを流していたが、
ああいったイメージCMはもはや完全に崩壊したと思う。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 10:19:29 ID:UeOEycI40
結局、「全車」欠陥車故に大リコールを出すんだね。

トヨタ(笑)の大量リコール、プリウス不具合問題
新型「プリウス」国内全車リコールへ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/toyota_recall/?1265495962

トヨタ自動車は1月6日、ハイブリッド車の新型「プリウス」のブレーキに不具合が発生した問題で、
国内で販売済みの全車両について、リコール(回収・無償修理)の実施を決め、販売店に伝えた。(読売新聞)
528A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/07(日) 10:20:32 ID:0vDfOsJj0
>>527
フィーリングだと言っといて結局はリコール隠しだったわけだ。

ほんと最低だな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 10:33:06 ID:O1Izd3nl0
トヨタ車のフィーリング・・・

ハンドルはぐにゃぐにゃ、スタアリングインフォメーションなどまるでなし。
ブレーキはカックンブレーキ。
足回りは限界低くてテールハッピー。

それが良くて皆、トヨタ買ってるんでしょ?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 10:37:32 ID:n5Ot2Dm10
それを良いと思っているのではなく、感じ取れない鈍感な人がトヨタを選んでいるんでしょ?w
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 10:39:01 ID:mksl3zQ90
もうこれ以上被害者出さないためにもプリウス製造中止しろよ。
532A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/07(日) 10:39:29 ID:0vDfOsJj0
トヨタなら安心というイメージ戦略に騙されてた人が、
トヨタの車は欠陥だらけであると知った以上
他メーカーの車に流れるのは明らかだな。

商品の質ではなく宣伝で売ればかならずボロが出る。
任天堂もそうだ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 10:40:11 ID:TknoEt870
プリウスは綺麗に舗装されたオンロード専用の車です。マンホール等、路面に凹凸の有る部分を通過する場合は加速・もしくは空走状態を保ち走行して下さい。※注意 絶対にブレーキング等の行為は行わないで下さい。

って取説に追記しれば解決。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 10:43:25 ID:KvGimrz40
>>530
そんな人でも分かるほど抜けてしまうってことだからなw
1秒抜けたら分かるわな・・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 10:47:30 ID:62fVlSsi0
与太車で崖に向かってチキンレースが今、男達の間でCOOL
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 10:52:02 ID:AIEJLibj0
とりあえず客のせいにするトヨタ
それが駄目だと下請けのせいにするトヨタ
あくまでも自分のせいではないトヨタ
あまりに危険すぎる
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 10:52:23 ID:0zD7hN9K0
>>522
何の為にブレーキペダルを踏んでると思う?
回生ブレーキの後に負圧ブレーキが働くから
さらに踏み込めって考えが根本的に間違っている。
ブレーキペダルが動いた瞬間、負圧ブレーキが先に働くべき。
一番重要な事をスッポカして、燃費重視でプログラム組んだとしか、
考えられないか?
あの会見も、全くプログラムも理解してない、他所任せの人間の
発言にしか見えんかった。ソフトウェアに制御されたクルマに対して
ぜんぜん無知としか思えん。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 11:30:21 ID:zImFW9bv0
>>537
違和感ありありの会見だったなあ。

いろんな自動の便利機能・省燃費機能も安全第一に考え、
運転手が行うブレーキ・アクセル操作の瞬間に解除してもらわないと変だよな。
クルーズコントロールは大丈夫かな?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 11:34:31 ID:bmcS1//D0
>>520
>>522
情弱工作員乙
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 11:40:33 ID:8Y3y1K7D0
>>539

中の人かヨタの派遣さんかい?
消火作業大変ですね。。。
そんな暇があったら、正しいプログラム組んでね
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 11:54:57 ID:8Y3y1K7D0
>>390
SAIっていつからFRになったんだよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 11:57:41 ID:eP4XJ38W0
消火作業大変
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 12:04:44 ID:Wnz78cdZ0
プリウスの開発の長期取材のドキュメンタリーを見たことがあるが
3代目は2代目より燃費が向上してなくてはならなかったしインサイトに負けては断じてならなかった
とにかくエネルギーをどれだけ回収できるかが開発のポイントだった

回生ブレーキは徹底的にやってたなぁ。 まだ無駄がある。もっと回収できるって。
番組みてるととにかく開発までの時間が少なくて開発現場は大忙しに見えた
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 12:19:14 ID:FaRCud8a0
>>543
今回のブレーキ不具合は、
まさにその部分ですねえ。

> とにかくエネルギーをどれだけ回収できるか

たぶんこちらに力を入れすぎて、
安全に確実に止まる、って車の基本検証に手が回らなかったのだろう。

545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 12:22:01 ID:W80jGpKh0

人殺し兵器を量販するトヨタ(笑)
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 12:24:29 ID:ot6WJEhv0
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 12:27:19 ID:eHbv7as80
【自動車】新型「プリウス」国内全車リコールへ-トヨタ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265508772/
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 13:11:30 ID:wJwJ52QU0
そもそもプリウスのようなハイテク車を205万円なんて販売価格で
作るのは無理があったんだろう。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 13:19:25 ID:xNJtUExU0
ハイテクというと聞こえはいいが、実際は先進技術を急いで導入しすぎて未熟なまま市場にだしたって感じか。
ま、電気式と機械式を併用するなんてことは電車じゃ遥か昔からやってたことなんだがw
550A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/07(日) 13:23:42 ID:0vDfOsJj0
ブレーキがきかない車がハイテクってのもけったいな話だな。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 13:27:02 ID:W80jGpKh0
人殺し兵器を量販するトヨタ(笑)
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 13:28:29 ID:4cifYvQs0
ホンダの爆殺エアバッグも忘れないで上げてください
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 13:31:55 ID:l+oJdL9B0
>>552
もう、とっくに忘れてしまいましたぁ。フッ(´ー`)y─┛~~
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 13:34:22 ID:KM1W80WJ0
横山が自分で運転する車にはブレーキをどう踏んでも何回に一回は必ず1秒間空走するようにしておけよ。
そうすれば、アゴシャクって、ニヤニヤしなくなるだろ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 13:37:47 ID:bfKKnnzJ0
>>501
車はロック寸前で転がっている状態が一番短い距離で止まれます。
というか基本的に何でもそうです。

鉄道は非常ブレーキに限ってだけはロックします。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 13:40:34 ID:bfKKnnzJ0
ブレーキペダル踏んだ瞬間にアクチュエーターで油圧あげてABS作動に備えればタイムラグは最小だと思う。
もっとも、設計上それをやったら油圧系統がパンクすると思うけど。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 13:45:15 ID:62fVlSsi0
ハイテクも何も安全二の次で回生ブレーキに頼りまくって燃費稼いでただけの馬鹿でもできる技術だったんだろ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 13:46:13 ID:FaRCud8a0
>>548
私も同感。

559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 13:49:05 ID:FkbpbhSs0

トヨタ車みたいな危険なものが横行して
こんにゃくゼリーがいじめられる社会っておかしくね?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 13:51:56 ID:OpTGLYzg0
ブレーキの油圧管理のソレノイドを減らしたとなると
ソフト改修では済まないだろうな。
リコールした後に、また不具合が出た、事故が起きたとなると
ますます隠蔽企業のそしりを受けることになるだろう。

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 13:54:05 ID:/jUj9IrO0
○沢親方の理論はそれだけで信用出来ないしなーw
ホントのとこは原因はなんなのかな?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 13:58:12 ID:bmcS1//D0
電子制御アクセルじゃないと、ブレーキとアクセルの同時押しに絶対対応できない、
とかヘイキで書いちゃう人だからねえ。

それなら、国産車の180キロオーバーでの自主規制はどうやって実現してんの?という話になる。
アクセル全開でもそれ以上加速しなくなるんだが。

まあ、オヤカタが自動車評論家として恥ずかしいレベルで技術的考察力に乏しいのは今に始まったことじゃない。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 14:00:08 ID:bfKKnnzJ0
>>558
プリウスの価格について言うと、設計は250万で売るつもりの設計。
インサイトの売れ行き見て販売一ヶ月前くらいに急遽値段変更があった。
この短い間に設計を変更するのはさすがに無理。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 14:01:20 ID:xNJtUExU0
>>555
車はロックした方が早く止まれるか否かは俺は知らんけど。
電車は非常ブレーキでロックするってなんで分かるの?
それでいいならわざわざ非常ブレーキから600m以内に止まる為に滑走検知装置つけないっしょ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 14:12:33 ID:0xT8iMjH0
プリウスの量産立上げの時は凄かったよ。
納期が最優先でしかも不良の山。
でもラインを止めたら制裁金だから
もうどんなもんでも流しちまえだった。
これはきっとリコールなるからといいあっていた。
そのせいかうちの会社では新型プリウスは一人も
買っていない。
ちなみに今回のリコールにうちの
製品は噛んでない。
品質より納期とコストのトヨタは
明白だね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 14:12:42 ID:OpTGLYzg0
因みにABSソフトの改修だけでは、アメリカで起きてる暴走問題(日本製)は解決しないし
アクセルとブレーキの同時踏みの場合のブレーキオーバーライドシステムも
採用は見送りという事だ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 14:12:43 ID:/jUj9IrO0
>>562
親方そんな事書いてるだw親方は珍論のとこに来て、メーカーからの海老蟹
で書く事ころころ変わるしね。
まあ、評論家なんて似たようなものだけどね。
568仮面の忍者☆嵐R31Y32地獄絵図 ◆XxkTNAUYOc :2010/02/07(日) 14:13:42 ID:qIoVDExm0
今日は彼女とトヨタ行ってきた。

「これ欠陥車だから50万引いてよ」 って言ったらひきつった笑顔で
それは難しいですよ〜 って言われた。

結局コーヒー飲んで帰ってきた。タダでコーヒーのめたからまあいいか。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 14:15:10 ID:Mv66yPs+0
買っても平気なトヨタのクルマって、コンフォート系とプロボックス系とプログレくらい?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 14:15:19 ID:RTgXNBHz0
↑おい、燃料代むだにしてるだろ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 14:15:58 ID:wJwJ52QU0
>>563
それは250マンを205マンに下げても大丈夫な原価で作られている事でしょう?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 14:17:34 ID:ot6WJEhv0
>>569
食中毒出しといて、客に(食べるタイミングの問題と)責任転嫁し続けているレストランに、まともな料理を期待するのがどうかしてる。
573仮面の忍者☆嵐R31Y32地獄絵図 ◆XxkTNAUYOc :2010/02/07(日) 14:18:10 ID:qIoVDExm0
>>570
ホテルの帰り道にあったから寄ってみた。
朝のテレビでプリウスの事やってたんで、彼女が興味持ったらしく、連れて行ってあげた。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 14:21:09 ID:4cifYvQs0
250万を200万にしたのがプリウス
140万を190万にしたのがインサイト

ベース車フィット119万+IMA20万=139万
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 14:32:47 ID:Bhe7+ljm0
>>572
ペッパーランチ思いだしたww
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 14:36:37 ID:ETUaYYva0
>>561>>562
新型プリウスを良しと判定した自動車評論家達を責めないで欲しい
504の考察にあるようにそもそも回生ブレーキ制御中にロックさせる機会など
短期間の試乗では無いと思う
但し実際に購入し、オーナーが公道でプリウスを走らせるといつか怖い思いをするのは確実だがorz
577A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/07(日) 14:39:32 ID:0vDfOsJj0
まぁ、トヨタは他の車種でも多くの欠陥を抱えたまま隠してるんだろうね。
これまでトヨタ車で危険を感じながら乗っていた人がこれから声を上げ始めるんじゃないかな。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 14:52:13 ID:v7LHID3b0
どうしようもない悪徳メーカーですね。トヨタ(笑)は。

アメリカではトヨタ(笑)は完全にかつての日本の三菱未満になってるぞ。

http://www.nytimes.com/2010/02/07/business/global/07toyota.html?hp

誇大広告の悪徳企業トヨタ(笑)リコール隠し同然の扱い。

全車欠陥のプリウスは、プッ利薄とおりこして、プッ赤字wwwwwwww
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 14:56:17 ID:OpTGLYzg0
プリウスの欠陥を体験した清水和夫は、
「今になって」その事を動画で語っているようだな
国沢光宏は、ネットでプリウスの欠陥が話題になっている事を取り上げた事は評価できるが
結局、欠陥車を推奨しているわけだ。
松下は欠陥プリウスを擁護
他はだんまりか

まっ、日本の自動車評論家なんて言っても専門知識は持ち合わせず
メーカーの配る資料を写して、自分の乗った感想を述べている
自動車会社の広告ライターにすぎない。
消費者に向いていないから、こんな体たらくなわけだな。

トヨタ本社に熊本県警が捜索に入った事を記事にした自動車ジャーナリストがいるか?
ハイラックスサーフの強度不足を知りながら8年も放置していたトヨタを批判した自動車ジャーナリストがいるか?

日本の自動車評論家とは、消費者のためではなく
自動車会社の宣伝の為に広告記事を書いているのである。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 14:58:17 ID:4cifYvQs0
何、当たり前のことを得意げに話してるんだこの馬鹿
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 15:20:44 ID:9NuOMtPr0
>>579
自動車評論家ではないが
佐高氏の「トヨタの正体」はオヌヌメ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 15:35:59 ID:mCPOJOWl0
プリウス、国内でリコールへ 17万台以上が対象 
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100207/biz1002071140000-n1.htm
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 15:39:36 ID:4cifYvQs0
これで安心ですね
インサイトは短い春でしたねw
584A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/07(日) 15:41:27 ID:0vDfOsJj0
>>583
これで直るとも思えんが。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 15:42:19 ID:4cifYvQs0
絶対か?
命かけるか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 15:43:43 ID:Jn1RbZ/10
小学生のやりとりかよ (w
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 15:56:31 ID:ETUaYYva0
>>584
トヨタはソフトの書き換え対応と言ってるが
本当にそうなら、油圧関連に負荷が掛かり
関連部の耐久性が無くなる可能性が高いと思う

構造上の問題だからリコールではソレノイドバルブ増設とブレーキラインを全交換するべき
それでも完全には治らないのだが、恐怖感は減る
588仮面の忍者☆嵐R31Y32地獄絵図 ◆XxkTNAUYOc :2010/02/07(日) 16:21:54 ID:qIoVDExm0
吉田 宗
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 16:25:49 ID:tQD/S7gW0
ブレーキの効きが強くなるだけで
抜けの部分はそのままだって
言ってたよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 16:28:05 ID:OpTGLYzg0
ブレーキ油圧を管理するソレノイドは前モデル4つから1つにコストダウンした仕様だから
ソフトをいじっても、また事故は起きるだろうな。
そして、「また」トヨタは欠陥はないというだろうwww
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 16:31:01 ID:HOjc4MF50
>>589
ということは空走のあとにドカ!っとブレーキが効くのか。
ドッカンターボみたいですげー扱いにくそうだな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 16:46:09 ID:7RbNSeH10
一つ確実に言えること
プリ薄をカーオブザイヤーに選出した自動車評論家は全員何らかの責任を取れ!!!
責任を取るのはトヨタだけじゃないぞ、プッシュしたお前らもじゃ!!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 16:50:06 ID:nacMq8r/0
>>589
正解。

対策されたたとしても、まだスッポ抜けブレーキの空走は消えていない。
594仮面の忍者☆嵐R31Y32地獄絵図 ◆XxkTNAUYOc :2010/02/07(日) 16:51:13 ID:qIoVDExm0
>>592
欠陥車買わされて必死だなw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 16:55:40 ID:ZyGcK1eH0
スレ違いだけど
沖 縄 の 米 軍 ヘリ ポート 基地 問題を早く解決しろ。無能政府でなければ。
次は何にいちゃもんをつけられるかわからない。
弱いところを叩くのは国際社会の常識。

596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:00:07 ID:1HvTBwMx0
回生ブレーキと油圧ブレーキ、ブレーキバイワイアー

コンピューター制御の電気モーターで油圧ポンプの油圧を上げる
ペダルはスイッチになる。
http://www.youtube.com/watch?v=jDDR1WUhGbQ#t=07m00s


ブレーキを踏めば、エンジンのスロットル側でアクセルをキャンセルする
ブレーキオーバーライドシステム
http://www.youtube.com/watch?v=AKkTbja7weI#t=02m15s

実演 トヨタ と VW
Toyota Recalls Gas Pedals
http://www.youtube.com/watch?v=rfWETL493YQ#t=02m32s
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:08:13 ID:7RbNSeH10
そう言えば清水草一とかいう評論家、プリ薄ほど完璧無敵車は無いとプッシュしまくりだったな
もう評論家止めれ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:09:00 ID:nacMq8r/0
      ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _      もしもし、先日契約したプリウス
  /::::::::::::::::       || |      欠陥なんでキャンセルしたいと思って電話したのですが…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ
  \::::::::::::::::       | ー ノ      え? 踏み増せば安全・・・
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  フィーリングの問題・・・ 不具合は欠陥ではない・・・
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i    バカボン社長も佐々木副社長も、そう言っているって・・・
   |  ::::::::::     /      /  ハイ… え? キャンセル料? そんなに… そうですか、わかりました…
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ   ありがとうございました 失礼します…
  /  ,_/  ___ノ    /




全車欠陥のトヨタ(笑) プッ利薄 !

対策されたたとしても、まだスッポ抜けブレーキの空走は消えていない。
599A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/07(日) 17:15:18 ID:0vDfOsJj0
まぁ、結局は素人を騙すためのリコールだからな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:16:18 ID:urFcWqiZ0
暴走アクセルの方をうやむやにされないように気をつけないと
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:23:21 ID:jV4xHZs70
ただでさえ、無理な値引きで薄利のプリウスがリコールしなくちゃならんとは辛いねぇ。
しかも、いまのトヨタはプリウスでもってるようなもの。
あらあら。
602仮面の忍者☆嵐R31Y32地獄絵図 ◆XxkTNAUYOc :2010/02/07(日) 17:25:38 ID:qIoVDExm0
吉田 宗
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:26:49 ID:HOjc4MF50
今テレビ愛知のニュースきた
SAIとHSもリコール対象だってよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:42:10 ID:dWAa9SDEQ
プリウスは自動車ではなく電車でございます。
予めご了承の上、ご使用下さい。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:42:13 ID:P886wX7H0
だからトヨタの新型車はすぐには飛びつくなとw最初の1年間は人柱だw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:50:32 ID:KvGimrz40
清水和夫の動画見てるけど、40〜50km/hからの 0.5G減速時にブレーキが抜けるって、かなりのドッキリ体験だな・・・やばいわ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 18:26:08 ID:bfKKnnzJ0
>>605
アメリカの暴走事件の塩漬けっぷりを見ているとトヨタ車に乗ること自体が人柱だろ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 18:34:27 ID:4DdhygYk0
清水氏の感想

緊急!! トヨタ リコール問題を清水和夫が検証する
http://www.youtube.com/watch?v=UY3k3CPdaZ0
http://www.youtube.com/watch?v=AKkTbja7weI
http://www.youtube.com/watch?v=9o5TEbw0xfU
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 18:35:48 ID:4DdhygYk0
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 18:36:33 ID:Rumvt1lv0
「欠陥ではないがリコールする」






だって(笑)
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 18:38:04 ID:WTAEDeGn0
>>597
草一なあ、評論家の中でもアイツの罪は重い
あとヨタの擁護に走るトヨタの犬、松下宏
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 18:44:06 ID:TnTlJFZW0
>>604
電車に失礼だろ?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 18:52:17 ID:1wp/XFax0
「一瞬ブレーキが利かないときがあるがお客様の感覚の問題であって欠陥ではない。」
「欠陥ではないがリコールする。」

トヨタが倒れれば日本経済も倒れそうだがこの派遣奴隷で成り立っている殿様商売体質は
一度カイゼンしなければならない
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 18:56:05 ID:jY+vhoj70
>>613
うまい!!
目が潤んできたお
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 18:57:57 ID:hRX24vhC0
本当ならお客さん訴え後改善対策を
社会的影響を考えリコールにしたって報道あっただろがい
遠くから文句言ってるだけのやつはホント働けよ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 19:01:10 ID:JL5QclJv0
スッポ抜けのリコール大王トヨタ(笑)
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 19:05:42 ID:Bhe7+ljm0
まずは経営陣のカイゼンからだな
この場合当然コストカットだけなw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 19:17:13 ID:qtVUl4m+0
カマ掘り車
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 19:21:27 ID:AIEJLibj0
アッー
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 19:27:53 ID:l+oJdL9B0

トヨタ(笑)祭り会場

  ヨヨイノ ヨイ!    ___   ドン!ドンドドン!     ソレソレ     ソレソレ
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'

621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 20:21:31 ID:mCPOJOWl0
プリウス、米当局に苦情相次ぐ=急加速問題も浮上−トヨタ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&rel=j7&k=2010020600219




新たな問題出てきたよおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 20:39:11 ID:ypZsmqfi0
webCGとかcarviewのレビュー見てみたんだけど、他の車は効きが遅いとか
違和感があるとか書いてるのに、プリウスでは一言もブレーキにふれてない
のな。回生失効したときのブレーキすべりのこと知ってても書かないのが
真の自動車ライターってことか
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 20:57:42 ID:4DdhygYk0
トヨタの株価を見てみるんだ!
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:08:29 ID:OpTGLYzg0
苦情件数も6倍か
こりゃ、販売にも影響しますねwww
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:30:57 ID:fkKh1o/A0
エンジン車のエアコンのコンプレッサーが効いた時のアイドリング上昇による
クリーピングスピード上昇の方が漏れ的には怖い。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:46:27 ID:ebJKo1v00
>>625
次のクルマはMTだな。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:46:34 ID:3d1T5tye0
新たに・・・

プリウス、米当局に苦情相次ぐ=急加速問題も浮上−トヨタ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&rel=j7&k=2010020600219
米運輸省の道路交通安全局(NHTSA)の資料によると、過去数日間では、ブレーキの利き
が悪いとのクレームの中に、「突然の加速」「急加速」を訴える苦情も相次いでいる。
新たな資料では、「でこぼこ道を通過しながら下り坂を運転していると、突然の加速が起きる」
「道路のくぼみを通過中、ブレーキを踏んだままの状態の時、瞬間的に急加速した」といった
苦情が寄せられている。ブレーキ問題に絡む交通事故は16件で、4人が負傷しているという。
NHTSAの資料によると、ブレーキ問題に絡む苦情件数は、メディアによる一斉報道で問題が
大きくなったこともあり、5日昼までに600件を超えた。


◆新型プリウスが 「突然、急加速する」 という苦情が相次いでいる。
http://news.livedoor.com/article/detail/4591417/
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:50:27 ID:ot6WJEhv0
粗悪自動車には粗悪自動車と書いていません。
粗チンマークが付いていますw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:53:40 ID:KM1W80WJ0
トヨタ、「SAI」とレクサス「HS250h」もリコールへ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100207AT3D0700407022010.html
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:53:47 ID:wJwJ52QU0
>>625
プリウスはインバーターエアコンじゃないの?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:57:21 ID:jTQgqIqB0
>>629
こないだ、同僚がSAIを購入したと飲み会で報告して
みんなが羨ましがってたんだが
あいつ、気の毒になあ・・・・・プっw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:05:10 ID:vbGl413j0
ν速で散々プリウンコ持ち上げまくった奴出てこいよwwwwwwww
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:17:32 ID:TFjrZpnVP
トヨタはGM倒産後の空気を読めなかったんだな・・・
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:21:00 ID:bBAE0aBq0
トヨタ株で一儲けできるチャンス。

ありがとうトヨタ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:33:00 ID:oPPMIdLgI
根本的な原因はコストダウン?
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2010/02/post-6f44.html
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:37:57 ID:yFdAMo6/0
どおりでVSCも効かないわけだ

2月7日 プリウスのブレーキ抜けの件、2月7日の夜に新しい情報が出てきました。
トヨタから全く技術的な発表ないため、パズルを解くように原因を追及しているのだけれど、これで”ほぼ”全容を解明できたと思う。
結論から書くと、なかなか微妙です。やがて公表される内容だろうから客観的に紹介しておきたい。

リコールになるだろうと言われている現行プリウスとSAI、HS250hに使われているブレーキシステムは、これまでのプリウスと若干違う。
先代プリウスはコストの掛かったアキュームレーター(蓄圧装置)付きの油圧ブレーキを採用しており、ABS稼働で回生が終了するや、直ちにバルブ開いて油圧を掛けに行けた。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:39:35 ID:yFdAMo6/0
しかし新型プリウスは簡略化のためペダル踏力を利用する通常のブレーキシステムを採用している。
したがってペダル踏力を掛けてやらないと、油圧が素早く立ち上がらない。
このあたりの状況を横山常務は「ペダルを動かさないとブレーキ立ち上がらない」とか「踏み増してやれば利く」と表現しているのだろう。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:42:06 ID:TFjrZpnVP
蓄圧装置抜いたのか・・・
そりゃ一回圧抜いてるわけだからすっぽ抜けもするわなあ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:42:56 ID:53u59Kgf0
でも、20型でもブレーキ抜けは起こるんだが・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:46:38 ID:OpTGLYzg0
旧型の欠陥よりたちの悪い欠陥という事なんじゃね?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:46:52 ID:yFdAMo6/0
油圧アキュムレーターがないとVSCが成立しないと思ったんだけど、
少なくともカローラですら付いてるはず
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:50:44 ID:RoyVSs3v0
プリウス100マソ円なら買ってもいいよ(ホジホジ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:52:35 ID:TFjrZpnVP
いったいなんなんだろうなあ
原因がはっきり分からないから不安になってバッシングも続くってのになあ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:58:15 ID:OpTGLYzg0
トヨタの研究所でも同じ事言ってたら爆笑なんだがw
マットのせいにしてる急加速の欠陥もあるしね
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:58:43 ID:KvGimrz40
>>613
一言も二言も多いよな、トヨタさんw

今回は米国から幾らでも火種が飛んでくるぞ。日本のアホ対応が米国に飛んで炎上、逆輸入するかもw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:04:13 ID:u+bRUwyB0
気になる記事を発見。

NAVI 1月号 ダイナミックセーフティテスト by 清水和夫

TEST2 ウエット路面での旋回ブレーキ・テスト

【プリウスL】
メーター読み108km/hで進入。水深の深いところで一瞬、ステアリングが利かなくなる。
このままドリフトアウトする恐怖が頭をよぎるが、ブレーキを強く踏むとフロント荷重が増し、
前輪のグリップ感は回復した。問題はタイヤというより手応えの甘いステアリング・フィール
かもしれない。タイヤが滑るまで挙動変化が読めないのだ。

【レクサスHS250h】
メーター読み108km/hで進入する。しかし、実際にテストしてみないとわからないものだ。
HSのタイヤがハイドロプレーン現象を起こしてしまったのである。プリウスより300kgも重いし、
高性能タイヤを履くからハイドロにはならないと思っていた。プリウス同様にブレーキを強く踏んで、
前輪に荷重をかけるとグリップは回復した。


【ブレーキを強く踏む → グリップは回復】

二台のクルマに共通の動き。今回のブレーキ抜けの件と関連はあるだろうか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:11:33 ID:+kUy0J1T0
ウェット路面でプロドライバーに恐怖感を感じさせるような車じゃだめだろ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:20:24 ID:u+bRUwyB0
清水和夫はこうも書いている。

プリウスは誕生から12年。多くの人はハイブリッドに注目するが、3代目プリウスでも20世紀のカローラの
衣を着ている。HS250hも基本はプリウスと同じプラットフォームだ。もしも、トヨタのハイブリッドが普通の
エンジン車だったら、とても評価に値するシャシー性能とはいえない。どこかにハイブリッドだからという
特権意識や甘えが働いているのだ。プリウスやHS250hはもっと基本的なボディやシャシー性能を
進化させる必要がある。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:21:49 ID:Ni9JBll90
いっかい糞nyが味わった経験するべきだなw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:21:54 ID:IbPL4bZD0
>>648
燃費重視だからね。FFなのにアライメントが四駆のそれ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:25:31 ID:QdlLixNl0
カローラなめちゃイカンぜw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:26:44 ID:g7QMm0X00
トヨタ、レクサスもリコール
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265541634/l50

トヨタ、「SAI」とレクサス「HS250h」もリコールへ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100207AT3D0700407022010.html
653635:2010/02/08(月) 00:28:16 ID:u+bRUwyB0
その後、国沢日記のコメントを見ると、国沢情報が間違っている可能性も出てきた。
うーむ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:36:14 ID:u+bRUwyB0
清水和夫の動画コメント
http://www.startyourengines.jp/headline/
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:37:55 ID:jvTnUxjG0
うちの母親も「プリウス怖いわねーー」と言っていた。

俺は14年落ちの車を所有しており、25万円と減税に魅かれて
現行プリウスも考えていた。「今オーダーしても補助金は間に
合わない」と(当時)言われてやめた。
人生何が幸いするか判らんものだな。

(ちなみに定期預金は3310万円あります。長いあいだ車を買い替え
ないと貯金は増える)
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:53:03 ID:hey5keEg0
>>656
賢明な母刀自殿ですな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:55:31 ID:a29Aoy5f0
三菱のクレーム隠し事件でもABS欠陥があって
メーカーが認めなくって
ABSが効きすぎて止まれず事故を起こした人が
個人で他のABS付きの車を借りて
同じ道路で実験して
他のメーカーのABS車は普通に停止できるのに
三菱の車は、荒れた路面での判定が悪くて
三菱のはブレーキを抜きすぎて、止まれない事を証明したんだよ。
なかなか個人でそこまでできない。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:57:20 ID:Kp3tvOi5P
裁判になると訴える方に証明義務あって個人じゃなかなか難しいからなあ
公的補助もたいしてないし
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 01:15:45 ID:AhpRhA2K0
今回のリコールでトヨタが過失を認めないと
事故った生贄が報われないのか

可哀想にw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 01:31:04 ID:KvMV08m/0
>>646
旋回ブレーキテストは何の意味があるのが良く分からん。現実の要求から乖離している。
「カーブの先がつっかえているかもしれない状況」で高速で飛び込むのは馬鹿だけだ。
カーブの単独走行が前提なら、静止する必要が無い。
最終的に通る箇所を設定した上で「駆け抜ける」テスト、そこでの平均車速を測るテストにしないと無意味だろう。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 01:32:05 ID:KvMV08m/0
>>648
欧州誌でも昔から有名な「トヨタのピーピー」

Avensis
高速でカーブに突っ込むと、車体安定装置(トヨタではVSCという名称)がピーピーピーと鳴る。
この警報は頻繁に鳴り、シャシーの弱点がESPで補完されていることを暴露している。
ドライブミスも除去してくれる。限界領域では大きなローリングが出る。ステアリングは
軽く動かせ、アライニングフォースは僅かだ。

カローラTS:
カローラはESPがピーピーとうるさく、プレミアムの名にふさわしくない。スラーロムテストでは、
車輪が小さく、タイヤの幅が比較的広く、ステアリングの中央ポジションが不正確なため
オーバーロードになり、(スイッチの切れない)このシステムはほぼ間断なくピーピー言う。
バックに入れても(アメリカ車のように)ピーピー言う。

GS430:
限界状況については三台とも電子式車体安定装置が装備されているので良好である。
しかし、レクサスではウォーニングランプが点滅し、ベース・セッティングが(車体安定装置を
付けることを考えて)手抜きされていることを示している。
車体安定装置のスイッチを切って走行テストをしてみればそのことが確認できる。散水路面では
尻が突然外に飛び出し、これに対抗するには非常に迅速かつ熟練した操舵矯正が必要となる。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 01:38:55 ID:TeisKqqX0
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 01:56:26 ID:KvMV08m/0
http://www.volvocars.com/jp/all-cars/volvo-xc60/pages/5-things.aspx
にあるシティセーフティのシミュレータ、誰かがコレのプリウス版を作るだろう・・・w

不意にブレーキが効かなくなる恐怖
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 02:03:05 ID:u+bRUwyBI
むむ、国沢、日記の文言を書き直してる。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 03:00:12 ID:s1d57ueb0
国沢は昔からアホ記事しかかけない奴だったが
全然変わってないのな。歳だけ食ってまるで進歩しない
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 03:02:50 ID:SIDd404f0
ブレーキのオーバーライトって言ってる人居るが、どういう動きなのか語から判断すると。
車の誤操作対策の物だろ、今回の内容はこんなのでは防げないぞ。
何か人工知能積んでいて、車が適切に判断してくれるとでも思っての?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 03:26:50 ID:N+rZUpX00
フジのエンタメLIVE ジャーナルの放送で
雪道の中走行 減速中30km/h付近でスピードメーターの数値が
一瞬速度が上がるあの映像は見て驚いた
ブレーキが抜けるって、減速GがABS動作で少し減る程度か
と思っていたが瞬間速度が上がるほどとは思わなかった
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 03:32:02 ID:ESNdsdBi0
>>667
いま見てたよ、これね
http://www.youtube.com/watch?v=HOGFHxQodjQ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 03:35:04 ID:zzdCwdxn0
普通はブレーキが利かなくなるっていっても
まさか本当に全くの空走状態になるなんて思ったりしないからな
ちょっとブレーキが緩む程度ならほんとにフィーリングの問題と言えるかもしれないが
完全に抜けて空走状態になるなんて恐ろしすぎる
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 04:00:16 ID:SIDd404f0
>>667
じゃあ、タイヤがロックしたら、モーターでタイヤを回すってのは本当か、
余計なことするから切り替えの遅延が大きいんだよ。
それにしても、恐ろしいことしてんなスリップしたらモーターで加速しよとするなんて
もう完全に安全性無視じゃないか
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 04:07:49 ID:td1iqzx80
万が一、1月以降生産のプリウスでブレーキ抜けが起こる映像が流れれば
えらいことになるということを
もちろんトヨタ幹部はわかっているのだろうな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 05:44:43 ID:hTUh4Tzr0
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 07:23:47 ID:VMEJGWnq0

   ∧__∧
  ( ´・ω・)∧∧l||l  ブレーキ直したら、こんどはアクセルだって!
   /⌒ ,つ⌒ヽ)
 (___  (  __)   返品したい!
'"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''''

転載

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 01:19:06 ID:hey5keEg0
バッテリーの量も二代目の方が三代目より多いしね。
バッテリー少ない分、回生を増やしたらしい。
で、二代目にもあったブレーキ抜けが三代目で余計にひどくなっただけでないの?
明らかに実車での試験不足。
コレを欠陥といわないなら、走行中に車輪が外れて事故を起こした車だって
欠陥車とは言わないよ。


674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 07:24:56 ID:lSaXIcvu0
『報ステ』トヨタ報道がデタラメな件

 トヨタは調達部門が生産管理部門と並んで出世コースであり、調達の社員が下請け部品メーカーに入り浸って、
「これもっとコストダウンできるでしょ?」と徹底的にいじめ抜いて、素材の指定までする。
今回のペダルも、設計したトヨタに責任がある。一部のペダルに不良品が混じっている訳ではなく、
そもそもの設計が間違っていて全車改修なのだから。

 つまり、国内でもリコール王だったトヨタが、その体質のまま、相似形で世界のリコール王になっただけ。
本来ならば、グローバル展開を急激に進める前に、品質管理などを徹底し、過去のリコール車の改修を終え、
準備が整ったところで世界1000万台を目指すべきだった。なにしろ、リコール台数ナンバー1企業だ。

 しかし、トヨタを止める者はいなかった。ここに、今回の問題の本質がある。ジャーナリズムも、国交省も、
政治家も、全部グルの共犯だった。1000億円の広告宣伝費で口止めされたマスコミ、
愛知万博などイベントで協賛を得たい官僚、政治資金と選挙の票が欲しい政治家。政官業のパーフェクトな癒着だ。
http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/107/show

大企業トヨタの直参と陪臣

トヨタが下請けへの支払いを一律で3割カットするというニュースが話題となっている。
こういう下請けイジメはどこの大手でもルーチンとして存在しているが、一律で、しかも3割というのは結構えげつない。

こういう流れの中では、本来は自社内の効率化で捻出すべき原資まで、コストとして下請けに押し付けられることになる。
トヨタ本社の管理部門にいるノンワーキングリッチが肥え太る一方で、モノ作りの現場はどんどんやせ細っていくわけだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4519878/

下請けをいじめ、非正規から搾取して暴利を貪る、トヨタ自動車の人事部長・荻野勝彦(吸血豚)は屠殺すべき。
http://d.hatena.ne.jp/roumuya/

豊田市が自殺対策を強化 被雇用者では全国最多(中日新聞等)
http://blog.canpan.info/dogenkasenaika/archive/186
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 07:44:10 ID:hTp0mq1h0
>>667
速度をGPSで測定してるわけじゃないんだし減速途中でロックしたら
スピード表示も一時的0に近づいて解除されれば上がるのは普通じゃないの
デジタル表示じゃなきゃ誤差過ぎて分からないだろうけど。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 07:49:34 ID:AhpRhA2K0
ブレーキペダル踏む → 回生ブレーキ起動 → 回生ブレーキ解除
→ タイヤが空転(スピードメーターUP) → 油圧ブレーキ起動
なんじゃない?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 08:25:01 ID:3FQOBFPF0
東京オートサロンなんかでは自ら率先してスピーチするくせに、いざリコール問題になると最後の最後ににしぶしぶ会見するボンボン社長

この人の人相は決して善人面ではない。
露骨なインサイト潰しを率先してやっていた時から絶対この人は腹黒いと思ってたんだよね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 08:53:37 ID:kV18STEt0
まず顧客のせいにし,
不具合ではないと言いながら勝手にソフトウェアを書き換えて
なかったことにしようとした
顧客軽視にも程がある

しかも,ソフトウェアの回収内容も未だに不明
全車リコールに踏み切るだけの不安を発生させながら,まともな謝罪も無し

とりあえず,新聞の1面全面広告でお詫びをするぐらいじゃないと,
2度とトヨタを買う気にはならんな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 09:05:36 ID:EwTXcUBL0
>>678
お客様は大切な実験動物ですから!!!
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 09:28:02 ID:fzlSaWgc0
FMCに当たって、ブレーキセンサーを4個から1個に減らしたのが、問題の核心のようです。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 09:34:41 ID:GCWLH/7A0
2代目のレンタカーでブレーキ抜けを体験しました。雪道でだったけど。

昨日、トヨタカローラで聞いたところ、
「ブレーキの踏力が弱い時点では回生ブレーキしか働いていない。
ABSが働く路面状況(スリップしている)では3代目で回生が強くなりその時点で
スリップを起こしている(のでブレーキが利いていないと感じる)。
その後、普通は踏み増しをするので油圧が立ち上りポンピングし出すのでブレーキが効く」
ということらしい。

実際、2代目のレンタカーでは追突しかけて雪道ではプリウスを走らせるものではないと感じていただけに納得。
とともに2代目までは特殊な乗り物(電気自動車)と理解していた層が乗っていたので
あまり問題無く、3代目になりカローラ〜クラウンの層(電気自動車の特殊性を理解していない)
が買いだしたものだから、問題になったのと違う?








682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 09:38:00 ID:GCWLH/7A0
あと、「よそ見していて追突した」と事故当時言っていた奴が、
「ブレーキが効かなかったせいだ!」ってたかりに来ているらしい。

あと、10年前のカローラで事故した奴が
「追突したのはブレーキが利かなかったせいだ。」
ってゴネルとか。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 10:29:16 ID:eFFjyzxe0
今回のリコールもフォードがやらなかったらしなかった?
すべて後手後手だな。

http://minkara.carview.co.jp/userid/360795/blog/16821628/
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 10:37:34 ID:Eq9Bs5oC0
>>670
止まる直前までモーターは回し続けてると思うよ。
そうしないと回生ブレーキがキャンセルされないし。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 11:24:55 ID:u+bRUwyB0
「プリウスのすべて」より

ブレーキの倍力装置は従来同様、電気モーターでフルードを直接加圧するECBを採用。
ブレーキペダルとは機械的につながっていない完全電子制御方式のため、回生ブレーキ
との協調制御が緻密化でき、回生効率が増すだけではなく、停止寸前の空走感も抑制できる。

「HS250h & IS250Cのすべて」より

ブレーキは完全電子制御の新ECB(Electronically Controlled Brake System)。
この新ECBでは、従来型よりもアクチュエーターやECUを軽量、コンパクト化すると共に、
制御プログラムの見直しによって滑らかな油圧制御性を実現している。マスターシリンダーと
ホイールシリンダーを遮断(システム失陥時には直結となる)し、マスターシリンダーのストローク量
をドライバーの要求減速度に変換して、回生ブレーキの不足分を油圧ブレーキで補う制御を
実施している。

回生ブレーキを優先して使うことによって回生効率を向上させると同時に、回生ブレーキが切れた
際の空走感を排除し自然なフィーリングを作りこんでいる。またペダルフィールは、踏み始めを
踏力重視型とし、緩制動時のコントロール性と急制動時の安心感あるタッチの両立を図っている。

「SAIのすべて」より

ブレーキは完全電子制御のECB。ペダル踏力を要求減速度に変換し、可能な限り回生ブレーキを
優先的に使用する。ユニットは第二世代で、ECUとアクチュエーターを一体化。油圧回路も合理化し、
質量で20%、体積で30%の合理化を図った。
686685:2010/02/08(月) 11:29:20 ID:u+bRUwyB0
そして、国沢氏の日記、本日2度目の書き直し。(ひそかに)

「アキュムレーター」がついてない、との記述が、いつのまにか「ソレノイドバルブ」がついてないと
書き直している。お騒がせすぎるような気がw
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2010/02/post-6f44.html

しかし、国沢氏の主張と>>685で書いた技術解説とは整合性が取れるのだろうか?
教えて、エロいひと。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 11:32:57 ID:u+bRUwyB0
用語解説 ウィキペディアより

「アキュムレーター」
アキュムレーター(Hydraulic accumulator)とは、油圧機器に使われる装置の一つで、流体
の圧力を利用して仕事に供給する高圧流体を蓄えておく装置のこと。蓄圧器ともいう。
アキュムレータの中に気体を充填しておき、ポンプから吐出された余剰液体を蓄積し、その後、液
体を開放してやるとアキュムレータの中に入っていた液体が、気体の膨張する力によってポンプ流
量以上の液体を瞬間的に放出する。
主に ポンプや圧力モーターのサイズを小さくしたり、 緊急時の補助動力源、 内燃機関のハイド
ロリックスターター、 アクチュエータの高速作動時におけるポンプ吐出の補助 などに利用される。

「ソレノイドバルブ」
電磁弁(でんじべん)もしくは、ソレノイド弁、ソレノイドバルブとは電気的駆動弁の一種。電磁石
(ソレノイド)の磁力を用いてプランジャと呼ばれる鉄片を動かすことで弁を開閉する仕組みを持つ
もので、流体を通す管での流れの開閉制御に用いられる。
電動機(モーター)で駆動する電動弁にくらべ、電磁弁は応答速度が速いことが特長であるが、構
造上、全開か全閉のいずれかの状態しか保持できない。このことから、中間を保持することで流量
などを細かく制御できるタイプの弁と区別して、切替弁や方向制御弁と呼ばれることもある。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 11:35:44 ID:u+bRUwyB0
ヒントは

「ユニットは第二世代で、ECUとアクチュエーターを一体化。油圧回路も合理化し、
質量で20%、体積で30%の合理化を図った。 」

このあたりにありそうだな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 11:36:01 ID:hTUh4Tzr0
飛行機で初めてフライ・バイ・ワイヤが導入されたときは抵抗がかなりあった
今でも落雷で制御不能になるリスクがある

690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 11:45:02 ID:Eq9Bs5oC0
>>689
結構飛行機に雷は直撃するらしいね。
出も今のところ事故は起こって無いようだから安全対策が十分に機能してるってことかね?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 11:50:55 ID:SrnawrVJ0
サンダー、ブレーク!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 13:12:37 ID:ygGpgfBB0
航空機は十分に訓練されている人が扱っているからじゃねえの?
やはりトヨタ免許が必要だなw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 13:32:19 ID:Qf4/xetI0
フライ・バイ・ワイヤは方向舵と直結してないから操縦桿が重くて動かせん!!って状況がなくなるくらいの違い以外あったのか?
てか、今時プリウスに限らず、みんなドライブ・バイ・ワイヤっしょ?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 14:06:45 ID:Eq9Bs5oC0
>>693
プリウスはブレーキもなんだが。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 14:09:19 ID:Z3iJSQdA0
てかいまワイヤ式ブレーキってまだあんの?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 14:16:11 ID:u+bRUwyBI
ワイヤ = 電線

ハイブリッド以外ではメルセデス旧型EクラスがSBCという
ブレーキバイワイヤを採用していたが、たび重なるリコールで
モデル途中で通常ブレーキに戻した。
(ESCの高機能化で、事実上性能は維持)
現行で残っているのはSLクラスのみ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 14:18:28 ID:Z3iJSQdA0
伝線だと思ってたよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 14:22:24 ID:a29Aoy5f0
でも、トヨタはブレーキオーバーライドシステムは採用しないんでしょ?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 14:34:50 ID:Eq9Bs5oC0
>>698
かわりにブレーキオーバーランシステムでがまんして。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 14:37:46 ID:u+bRUwyBI
左足ブレーキに慣れている人が右折時に発進しないで事故る可能性が
あるから、そう簡単に採用できないんだとか。
だからトヨタで左足ブレーキに慣れている人がVWのクルマに買い換えると
事故りそうになる例もあるとか。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 14:42:18 ID:1ORz+1hF0
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 14:50:17 ID:9jgUThs10
>>693
油圧系統を1系統に集約しすぎた結果、1ヶ所の異常で操縦不能になるケースが
増えた。有名なところでは日航機墜落事故。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 14:54:26 ID:Qf4/xetI0
そっか、大概ブレーキは油圧で直結してるんだっけか。

左足ブレーキなんて勝手に自己流でやってるんだから車に文句言われてもねぇ。
あんなん一部のレーサーが裏技的にやってるもんだろ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 14:57:17 ID:Qf4/xetI0
>>702
なるほど。フライ・バイ・ワイヤはデメリットないよね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 14:59:09 ID:5noPCKKW0
誰か
「トヨタのハイブリッド車接近禁止」のステッカー作ってくれ。
リアウィンドウに貼っておきたい。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 15:07:48 ID:fzlSaWgc0
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 15:12:00 ID:MrHPVl+60
>703
どうも最近だと教習所でも教えるところがあるとかって書き込みをみたが、実際どうなんだろね
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 15:19:40 ID:R/t79+Fa0
昨日のニュースで販売店にはリコール用修正プログラム配布済みと言ってたけど対応早過ぎじゃないか?
プログラム上の不備を発見し修正して実車でのテストと普通ならもっと時間掛ると思うが
元々苦情車対策とかでこっそり回収してたんじゃないかと思えてくる
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 15:32:31 ID:R0rr8p+L0
リコール対策もコストカットです
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 15:39:21 ID:a29Aoy5f0
>>700
プリウスやアメリカの暴走トヨタ車みたいな事故は起きないんだろ?
コストダウン最優先 安全軽視のトヨタ
フェイルセーフのブレーキオーバーライドシステムは採用できませんwww
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 15:41:34 ID:dErKXgUz0
>>710
国内では踏み間違いで処理されてますw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 15:46:04 ID:qSCoeBjN0
>>708
今年に入ってから生産した車は既に対応済みだよ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 16:16:30 ID:Eq9Bs5oC0
>>712
そんな雰囲気の報道がされているけど正確には1月末生産分から。
問題はどのように変わったか発表されていないこと。
714519:2010/02/08(月) 16:26:33 ID:hsCQMVml0
今回のブレーキ問題・
「「欠陥はなくても」リコールを行う」のテロップを見るたび
絶望感を感じるのは我々だけではない筈
プリウスに造詣の深い人ほど事態の深刻さを理解しているのだから

最早トヨタはトップが基本的な勘違いをしているのに気が付いていない。
(或いは自浄能力が極めて低い)
此れではプリウスオーナーが本当に気の毒だ

今回の対策としてはソフトの書き換えで回生ブレーキ領域でABS動作を
キャンセルするとの事だが(リークを手で掬ったレベルの信用度)
ブレーキは作動するがこんどは低速域でタイヤがロックした場合、危険回避が
出来なくなる(ハンドル操作で逃げられなくなる)恐れが高い

これが事実なら、図らずもプリウスは車の基本動作「走る、止まる、曲がる」
の総てに危うさを内包してしまった事になる

僕の情報が間違いである事を祈念しつつリコール対応の確実性に期待したい
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 16:50:49 ID:ukweZP9B0
>>695
ワイヤ式かどうかはわからんが、ブレーキバイワイヤを採用しているのは以下の車種のみ。

ハイブリッド全車
V8エンジン採用車(ランドクルーザーを除く)

それ以外の車はすべて、今まで通りと同じ方式。
716機械・工学@2ch掲示板:2010/02/08(月) 18:43:20 ID:S8mbimxE0
 
┃  変速機や減速機などの動力伝達装置  ┃
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1239575385/l50
 
上のスレ↑では、現在プリウス関係の話題も、やっております。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 18:50:10 ID:KvMV08m/0
滑りやすい路面では「加速・減速は緩やかに」が常識だが、新型プリウス等では緩やかな減速を

 「回生ブレーキは生きているか、生きているか、・・・」

を常に意識しながら行う必要がある。抜けた瞬間は「回生ブレーキ分を補えるだけブレーキを踏み込む」必要があり、
踏み込みが足りないと空走する。正直、普通のクルマ以上に精神的に緊張して疲れそうだ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:36:16 ID:NnbB3Oen0
今までの車と違うのに、今までの車と同じように使える(それ以上に便利)と
宣伝して売ってしまったのが運のツキだったのかもしれないね。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:13:50 ID:fzlSaWgc0
プリウス、ブレーキだけじゃなかった リコールさらに加速
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100208/dms1002081306005-n2.htm

>鉄鋼関連会社に勤務する首都圏在住の30歳代の男性は、今年3月に納車予定だった新型プリウスの予約を今月5日にキャンセルした。
>「この春に生まれてくる初めての子供をプリウスに乗せる」ために予約したが、降ってわいたブレーキの不具合問題で
>「妻がどうしてもいやだ」と難色を示すようになったため、予約を取り消した。
>代わりに昨年10月にフルモデルチェンジした「マークX」を購入する方向という。


今回のリコール騒ぎが、人気が集中しすぎ&大して儲からない新型プリウスから、他の利幅の大きな不人気車種への誘導だとしたら。。。
転んでもただでは起きないトヨタはネ申!
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:39:17 ID:NtKtHGzr0
>>666
違うよ。
ブレーキとアクセルの同時踏み、なんていう事態が一般的な運転状況ではありえない。
プロレベルのドライバーが荷重移動と車両の限界性能を引き出すために使う程度。
あとは誰かも言ってたが、段差の乗り越えとか、スタックした時の脱出とかか。

どちらにしても、何秒間も同時に踏みっぱなしという事は絶対に必要ないし起こりえるはずも無い。
となれば、瞬間的な同時押しはスルーするにしても、何秒間も同時に踏みっぱなしなら
エマージェンシーが発動しても全然問題ないと思うがな。
素人考えにしても非常に簡単なロジックだ・・・。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:09:21 ID:nxS2+grL0
それでは
トヨタ(笑)の社長以下、役員達のコーラス・・・・
曲は、ハイファイセットのフィーリングです。

ただ〜♪
一度だけの〜♪
戯れだと〜♪
知っていたわぁ〜♪

もう〜♪ 遭えない事〜♪
知ってたけど〜♪ 許したのよ〜♪
そうよ〜♪ 瑕疵はひと時の〜♪
その場限りの〜♪ 幻なの〜♪

フィーリング〜♪ ウォウウォウ〜♪
フィーリング〜♪ ウォウウォウ〜♪
フィーリング〜♪ 泣かないわ〜〜〜♪

今、貴方と私が〜♪ 
儲かりすれば〜♪ それでいい〜〜♪
そうよ〜♪ 車は馬鹿と奴隷が〜♪
傷つけあう〜♪ 商いなの〜〜♪

今、社長と役員が〜♪ 
儲かりすれば〜♪ それでいい〜〜♪

フィーリング〜♪ ウォウウォウ〜♪
フィーリング〜♪ ウォウウォウ〜♪
フィーリング〜♪ 泣かないわ〜〜〜♪

722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:11:19 ID:RZse9w9h0
ちょっと真面目に聞いて&答えて欲しいんだけど、
そもそもプリウスって、エコ減税(笑)とかで燃費の良い車の代名詞として気軽に買っちゃうから、
ブレーキ抜けでリコールとか言う問題がでる訳だ。
ハイブリッドカーとか回生ブレーキとかいう特殊構造の車ということを正しく認識して購入している人がどれだけ居るのだろうか?
近所でもクラウンからプリウスに乗り換えた年配の人が乗っているが、聞く話だと良く理解できて無い様だ。
あと、アイドリングストップと書いたステッカーを誇らしく貼り付けた現行プリウスも居たけど、
案の定アホみたいにぶっ飛ばしてたし、プリウスってオーナーの資質って言うのも問われる車じゃないの?
今回のリコールの被害者さん(笑)、どう思ってるのかな?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:27:25 ID:fzlSaWgc0
トヨタ、クラウン も調査中…プリウス と同ブレーキ採用
http://response.jp/article/2010/02/08/136041.html



クラウンよ、お前もか…
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:44:43 ID:xdOcXFB40
だから新しいメカに手を出すのは慎重にって
あれほど言ったのに・・・・

もう、ダイハツ エッセしかないよね
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:50:26 ID:KvMV08m/0
エッセは模範的エコカーだな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:52:29 ID:nxS2+grL0
ブレーキが効かない 真性包茎ちんぽマーク (゚U゚)

またまたトヨタ(笑)社員の児童買春

【社会】ホテルで高1女子生徒の裸を撮影、トヨタ販売員(29)逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265254448/

 去年3月、京都市のホテルで、当時高校1年の女子生徒(16)の裸を携帯電話のカメラで
撮影したとして、「東京トヨタ自動車」の販売員・中村勝俊容疑者(29)が児童ポルノ処罰法違
反の疑いで逮捕された。

 中村容疑者は、新幹線で京都まで移動した後、パソコンゲームで知り合った京都に住む女子生徒を
ホテルに連れて行ったということで、容疑を認めている。

日テレNEWS24 2010年2月8日 19:34
http://www.news24.jp/articles/2010/02/08/07153168.html
※ソースに動画あります。
▽ニュース画像
http://www.news24.jp/pictures/2010/02/08/100208080_188x141.jpg


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A
東京トヨタ自動車株式会社(とうきょうトヨタじどうしゃ-)は、
東京都を主な販売エリアとする、トヨタ自動車全額出資子会社


727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:06:54 ID:jI1qFM470

   スレストされないスレはドコでしょうか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:19:59 ID:Y0wKqgQ80
新型プリウスの下取り価格は三菱車レベルに
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1265524320/
プリウス欠陥発覚でインサイトの時代がキター
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1265301165/
◆◆泣いてプリウスをキャンセルしま◆◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1265462028/

酷いものだ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:22:54 ID:Kp3tvOi5P
てか自動車はマジブレーキアクセルの欠陥で人死に出る物だからな・・・
それで死んだり殺しても責任はメーカー取ってくれないから
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:32:46 ID:rQ+GMxYFO
これから保険会社がどう出るかだな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:38:14 ID:xZtP8vFd0
プリウスで公道走らないで欲しい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1265381877/l50



トヨタ工作員のスレスト工作始まったwww
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:39:38 ID:8gboXZAj0
コストダウンしすぎで大規模リコールて自作自演かよw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:45:21 ID:itVRCZP+0
やっぱり「全車」欠陥のプッ利薄ですね。



155 :名無しさん@3周年:2010/02/08(月) 21:42:05 ID:VRK64Cc+
ブレーキ抜けは初代プリウスから一貫して搭載してるTHS2の仕様ですよ!
エスティマハイブリッドなどもブレーキが抜けます。

車種別の掲示板等を丹念に調べると、新型プリウス以外でも
ユーザーからディーラーを通じてトヨタ本社にブレーキ抜けを打ち上げたっていう事例が散見される。
トヨタの技術者と話をしたってエピソードすらある。
そして、どれも「車としては正常です」って言われて終わり。
ユーザが泣き寝入りしてきたのだ。

だから今回の件は、決して実験部のミスなんかじゃない。
「車なんてこの程度で良いんだ」「苦情は全て揉み消すぜ」
っていう会社としての方針が招いた結末だよ。


クラウンと同じシステム搭載してる20型は何故問題にならない?
http://www.hinocatv.ne.jp/~himawari/fcev/nprius/HEV20309.htm

734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:45:52 ID:8x5nTkxi0
(自販連)の自動車注文書標準約款での「契約成立日」は現金または自社割賦契約の場合
[1]自動車が登録なされた日
[2]注文により販売会社が改造・架装・修理に着手した日
[3]自動車の引き渡しがなされた日のいずれか早い日とされています。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:02:49 ID:C8XoN9ph0
これで、プリウスワゴンの完成度が高くなる。
プリウス買わないでよかった
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 23:25:49 ID:a29Aoy5f0
新型で苦情が急増してるのに、完成度が高まるとは、いとをかし。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 23:30:27 ID:TeisKqqX0
>>731
他の板に立てるか_?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:04:01 ID:luoVDttH0
今年の流行語大賞は「ブレーキすっぽ抜け」で早々と決まりだな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:13:22 ID:lU7NNJ240
フィーリングかな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:30:25 ID:0rIO+hxT0
踏み増せば安全
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 01:33:49 ID:5TuKb/FN0
>>740
踏み増しても回正だから無理だろwww
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 02:50:58 ID:AYtywh3B0
Toyota(トヨタ) Recalls(リコール) 4 Million(ミリオン) Vehicles(自動車)
http://www.youtube.com/watch?v=JjVWFCCRsdc

743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 04:44:09 ID:tO94rmID0
■不具合発覚前の反応

ああプリウス売れてるらしいね〜
燃費がいいんでしょ〜
なんか先端技術車って感じ



■不具合発覚後の反応

なんか大変みたいね →(本音:カス掴んでやんのw)
ずいぶん待ったのにね →(本音:すぐ飛びつく馬鹿w)
簡単に直るんじゃないの →(本音:危ねえから公道走んなよ)

744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 05:41:51 ID:kZT+zs650
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 07:29:51 ID:Nk1iZrPE0
>購入して2ヶ月で下取りに出しました。なぜなら、原因不明のトラブルで暴走したからです。
>幸い大きな事故などにはなりませんでしたが、アクセルを離しても踏んだ状態で進み、更にはブレーキ不能・・
>ずっと、広言しませんでしたが最近のニュースにあるリコール問題など見て、大きな事故が起こる前の警鐘になればと思い書き込みます。
>上記の状態は計4度起こりました。高速道路のサービスエリアに入る時起こった事もありました。最もひどいのが4回目が狭い道で起こりました。
>登校中の児童などがすぐそばでいるような場所でおこり、急遽強引にPに入れサイドブレーキを引き止めました。
>Pに入れて、命からがら車から降りても、車はアクセルをめいっぱい踏んだ状態ですごい音を立てていました。
>ネッツトヨタ高山に言っても、原因が分からない・・マットが原因だとしかいわず・・結局、泣く泣く下取りに出しました・・・
>私のほかに家族もこの状況に見舞われ、コンピュータ制御の恐ろしさを実感しました。あれは一体なんだったのだろう、未だに思います。
>車について、詳しく知識を持ちえていない為稚拙な表現で申し訳ないですが、私が購入したオーリスは根本の安全性が最低で危険な乗り物でした。
>それ以外が本当に良かっただけに残念でした。最も大切な安全性については疑問が残る車です。
http://www.carview.co.jp/userreport/TOYOTA/AURIS/unit88376/

恐過ぎるwwww2009年11月の2ヶ月前からヤバかったんだなw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 07:38:34 ID:pkda+9MV0
2004―06年に自殺した人のうち、被雇用者は
24208人。これを警察署別に見ると、自殺者数の多い順に
(1)愛知・豊田(93人)
(2)山梨・富士吉田(85人)
(3)福岡・筑紫野(83人)
(4)北海道・苫小牧(82人)
(5)北海道・札幌北(79人)―
などとなっていました。

白書は、被雇用者の自殺が多い上位50署には、
中心企業→下請け企業→孫請け企業の「ピラミッド型の構造」の中に、
さまざまな雇用形態の労働者が存在している地域が多いことを指摘。
自殺の要因として
(1) 長時間労働
(2) 24時間交代制勤務
(3) 人員整理
(4) 派遣社員の不安定な地位
―などが推測されると分析しています。


健全な車は、健全は労働者によって作られます。
不健全な労働者からは、不健全な車が作られる場合が多いと思います。
747Miss名無しさん :2010/02/09(火) 07:49:58 ID:u+rlxW+w0
トヨタ・横山常務の一問一答 
 トヨタ自動車の横山裕行常務役員の記者会見での一問一答は次の通り。

 −苦情を把握した経緯と対応は。

 「販売店からの情報は秋口にあった。昨年12月に入って凍結路が多くなり、指摘が増えてきて検討が始まった。
1月に(スリップを防止する)『ABS』のコンピューターソフトを変更した。(ハイブリッド車に特有な、
ブレーキシステムの)切り替わりの時間差を短くし、ブレーキが利かない時間を解消した」

 −販売済みの車両は改修しているのか。

 「ソフトができたのが1月末。ソフト変更以前は、申し出があればケース・バイ・ケースで対応していたが、
当時は説明して乗っていただいていたことが多い。関連部品を替えてしばらく乗ってもらうこともあった」

 −不具合との認識か。

 「お客さまが不満と感じることは、改善すべき問題だと認識している。千葉県での事故は、警察と路面状況や
データを調べた上で、車両には異常がないと判断した」

 −ソフト変更をなぜ公表しなかったのか。

 「変更は、日々の品質改善の一環。リコールなどが必要だと判断したら、速やかに公表するという流れだ。
クレーム隠しではない」

 −ほかのハイブリッド車は問題ないのか。

 「(レクサス)HSやSAI(サイ)のブレーキシステムはプリウスと類似している。苦情はないが、
確認している」

1月後半の出荷分には改善をして、他のHVもリコール 二枚舌?

748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 07:56:37 ID:8Bb8jsuy0
>>579
> トヨタ本社に熊本県警が捜索に入った事を記事にした自動車ジャーナリストがいるか?

レスポンスの石田真一
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 08:51:59 ID:nPHGRug10
トヨタ自動車が『プリウス』のリコール(無償回収・修理)を今週前半にも国土交通省に届け出ることになった。

プリウスのブレーキに安全上の問題はないものの、マスコミによるトヨタ批判が過熱し、自主的対応では
世論が収まらないと判断し、リコールを届け出ることにした。車両に欠陥がないのにリコールを届け出るのは
異例のことだ。

滑りやすい路面で低速で走行した際にブレーキをかけると一瞬、ブレーキが利かなくなるとのユーザーからの
情報に基づいて、トヨタはABS(アンチロックブレーキシステム)の制御プログラムを1月の生産分から変更している。

リコールを届け出ることで、販売済みの車の制御プログラムも同様に書き換える。制御プログラムの変更により
回生ブレーキから油圧ブレーキに切り替わる瞬間の時間を短縮し“空走感”を感じにくくする。

自動車業界では、商品性を向上するための設計変更はよく行われること。国土交通省に事前に届け出る義務はない。
今回もそうした対応をとっていたが、ブレーキへの苦情が新聞に報道されると、日に日にマスコミ報道が過熱し、
あたかも欠陥をこっそり直していたかのような誤解を受ける事態になった。

リコールの届出は通常、車両の設計または製造過程の問題が原因で道路運送車両法に基づく保安基準に
適合しないか、しなくなる恐れのある場合になされる。プリウスの場合は保安基準には抵触しないものの、
改善対策やサービスキャンペーンといった自主的な対策では世論が収まらないと判断したようだ。
レクサス『HS250h』やトヨタ『SAI』といった他のハイブリッド車についても調査中で、リコール届出車種が
増える可能性がある。

http://response.jp/article/2010/02/08/136051.html
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 09:25:50 ID:9tn1gaHP0
乗ってる奴が死ぬのが一番のエコ、ってこと
751仮面の忍者☆嵐R31Y32地獄絵図 ◆XxkTNAUYOc :2010/02/09(火) 09:36:03 ID:WXt8PBdC0
>>750
盛大な葬式しなけりゃな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 09:37:15 ID:l7HKdC8R0
霊柩車仕様のプリウス、アレ買って自分で棺桶に入って乗れば良い
欠陥車オーナーに相応しい末路だろ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 09:41:27 ID:S71kYZ5B0
プリウスの室内は高電磁波の嵐
いずれ人間にとって、電磁波は体に悪い
脳腫瘍、やらになるだろうし、ガンも併発する
弱って免疫のない年寄りが乗るんだから
余計寿命をちじませる。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 09:57:25 ID:ujrI5fh70
ブレーキ踏んでるのに空走するような車が問題ないというなら
レスポンスはプリウスの紹介記事で、ブレーキ中に場合によって空走する事を明記するべきだったな。

所詮、後付のいいわけ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 10:03:59 ID:YyKcvbjl0
>>749
トヨタ常務も言ってたけど、この“空走感”という表現は物理的におかしいと思うんだよね。
減速Gが急に途切れるから“空走感”を感じるわけでしょ?
ブレーキの効きがガクッと弱まるからこそ体感できる感覚なわけでしょ?

ブレーキはしっかり利いていて制動距離も通常と変わらないかのような表現は問題だよ。
それとも、慣性の法則を打ち消して“空走感”を作り出す特殊技術でもあるのか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 10:04:17 ID:S71kYZ5B0
トヨタ自動車も所詮自分たちの身が可愛いかったんだろ。
社長ならびに大幹部も落ちたわ
品格も何もないし、ただのアホとしか言いようがないな
もうトヨタもこれまでだろうな
もう売れないし、プリウスが最後の売れた車だろうし
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 10:35:01 ID:YoICLT0G0
こんなの、ちゃんとしたテストドライバーがテストしながら
セッティングしたり、ダメなら設計変更したりして車を仕上げれば、
絶対におこらないことじゃねーか。

パソコンの中のシミュレーターだけで設計とテストやってるから、こんなことになるんだろ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 10:36:34 ID:RCY8oxoU0
空走感ってのは実際はちゃんと利いているのに空走しているように感じる状態だろ
明らかに使い方が違う
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 10:41:43 ID:dDqqxoua0
>>758
人間の感覚ってのは結構シビアだよ。
空走感を感じたら、おそらくその感覚は間違っていない。

試しに止まっている状態で、ブレーキを踏み込んでごらん。
それだけでも、車にブレーキがかかった感覚が分かるはず。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 10:44:27 ID:NAtJdcm10

注意※自動車を運転するのは人間です
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 10:44:28 ID:RCY8oxoU0
>>759
実際に空走しているんだから空走感じゃないだろって言っているんだが
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 10:49:50 ID:sbMkqosI0
「空走感」を味わえるというか、空走してるからな。

763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 10:49:57 ID:2XA3hZc30
国沢スレより

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:20:50 ID:U8QWaHJz0
>>161
先代プリウスのブレーキ系統図
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100208/180034/z4.jpg
現行プリウスのブレーキ系統図
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100208/180034/z3.jpg
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 10:50:45 ID:dDqqxoua0
>>761
スマン、早とちりした。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 11:09:28 ID:k5DG/2A30
ユーザーの感覚のせいにしようとしたのはクレーム対応として最悪だったな、社長さん。

さらにリコールに踏み切った理由の一つに「企業イメージ回復」ってのがあったけど
それは筋違いだよ、社長さん。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 11:42:20 ID:ujrI5fh70
実際に、状況によりブレーキが効いてないから空走感を感じる。
なのに、トヨタはフィーリングの問題といい
自動車系メディアのレスポンスは、欠陥ではなく1月末以降の回収は製品向上だという。
こうやって、三流御用マスコミと一緒に責任逃れ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 11:46:16 ID:zKXADc740
実家の父ちゃんはインサイト買ったんだけど
「こっちにしといてよかった」 なんて言ってたよ。

後席には滅多に人を乗せるわけじゃなし
同乗者は母ちゃんと犬くらいなもんだし、正解だったんでしょう。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 11:46:17 ID:OmozcbfC0
>>765
だな。
企業イメージ回復と思うのは勝手だがそれを表に出すのは馬鹿だ。しかも、タイミング逃してるしな。
自分のせいで遭難したのに、こんな事もあろうかと食料持ってきたからとあげて感謝しろよって言うくらい馬鹿。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 11:48:29 ID:QYtiVoH00
トヨタがらみで遭難はちょっと・・・
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 12:18:51 ID:7eOByg1I0
開発者は何をしてたの?遊びでやってないか
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 12:44:52 ID:YoICLT0G0
>>770
経費削減です。
テストも経費削減しました、売り物が組みあがるまで実際に走らせたことがありません。


近頃の車だと、普通にありそうな話で困る。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 12:52:04 ID:sbMkqosI0
>>771
メディアへの経費(宣伝費用)も削減したら、
こんなにテレビ等で扱われてしまったのですね。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 13:05:36 ID:eDAvcBx80
>>売り物が組みあがるまで実際に走らせたことがありません。

初代Bbからだったかフルデジタルで車を作り、開発費/時間削減を謳ってたな…
プロトタイプのテスト自体は、やる筈だけれどトヨタそこも削減した?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 13:13:29 ID:ujrI5fh70
コストカットの賜物
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 13:40:13 ID:5QcDrysy0
トヨタ新型「プリウス」リコール受理
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265690170/l50
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 14:06:31 ID:fuPTYGEv0
これで安心だね
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 14:20:20 ID:rOYBlgDG0
おもちゃ(toy)だから許して
by Toyota(Toy ota)
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 14:22:13 ID:kZT+zs650
リコールおめ
1回で済むといいね
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 14:22:44 ID:OmozcbfC0
>>776
なんで?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 14:29:28 ID:ujrI5fh70
先代は放置か
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 15:07:42 ID:50A4DY5h0
こんな初歩的ミスをここまで放っておいて、さらに1月からこっそり改修するとは、リコール隠しの何物でもない
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 15:28:49 ID:ujrI5fh70
トヨタ、「プリウス」を世界的にリコールへ
CNN) トヨタ自動車は、ブレーキの不具合が指摘されたハイブリッド車「プリウス」について、
世界的にリコール(回収・無償修理)を実施すると発表する。消息筋が8日、CNNに語った。
トヨタは9日午後、国土交通省にリコールを届け出た。
今後はプリウスが販売された他の各国で、リコールを発表する予定という。
トヨタは先週、プリウスの2010年モデルについて、
アンチロック・ブレーキ・システム(ABS)の制御ソフトウエアに不具合があることを認めた。
同社は先月から日本で生産が始まった分の問題解決策を特定済みだとしている。
米国で既に販売された推定3万7000台、もしくは全世界で販売済みの20万台余りについては、
解決策が依然特定されていない。
ただしトヨタは5日、問題解決が「近い」とコメントした。

http://www.cnn.co.jp/business/CNN201002090005.html

しかも海外分とは対応が異なるようだ。
海外だと誤魔化せないから時間がかかるのかな?www
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 15:51:49 ID:T8DWYxiSP
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 16:16:26 ID:cSFOyhGiP
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 16:37:21 ID:b4EsVJTZ0
22万台って過去のリコール例として多いの?少ないの?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 16:37:37 ID:pbTELXXP0
今日のリコール会見何あれ?
車には問題ないと言い切ってるな。
結局またフィーリングの違和感の問題だが客が煩いのでリコールしてやるってことかよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 16:43:59 ID:hVUqbhyj0
>>786
だって、その通りジャン。
オマエわかってないの?

車には本当に問題がないんだよ。
知ったかぶりで煽るのもいい加減にしろ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 16:48:55 ID:pbTELXXP0
あんねぇ、フィーリングに違和感感じさせるのが問題なんだわ
清水和夫氏の分析動画見れ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 16:50:22 ID:NAtJdcm10
警報発令
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 16:55:39 ID:NAtJdcm10

「存在しない問題」をどのように解決するのか説明を願う
物理的に不可能なことではないか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 16:59:43 ID:2yN8qVWA0
>>787
判ってないのはお前だろ
本当に車に問題が無いならリコールはしない

トヨタ関係者か?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 17:06:21 ID:pbTELXXP0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100209-00000579-san-bus_all
私自身もプリウスを運転して参りました。対策前の車はどういう状況にあるのか、私も社内において評価ドライバーの目線で
確認しました。要はスリップが起こるのは路面とタイヤで、タイヤが固定するのでスリップ現象が起きる。以前は(運転技術として
ブレーキを断続的に踏んでスリップを防ぐ)ポンピングブレーキがあったと思う。だが、それをあたかもプロのドライバーのように
できるよう手助けするのがABS(アンチロックブレーキシステム)。通常の滑りづらい道路だと踏んだタイミングで止まる。
ブレーキをかけてる途中から、ドドドッドと、表現難しいが、ぬけるという感じ。ほんの一瞬うけて、止まる

おいおいABSだけが原因?社長さんよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 17:12:00 ID:tO94rmID0
連日トヨタ車リコール報道でもう全世界で1000万台弱になるぞ
問題ないのに莫大な費用をかけるてるんなら
今度は株主が黙ってはずだよな
いくら誤魔化そうが開き直っても米国で全く通用してないw


794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 17:22:17 ID:k5DG/2A30
ABSの問題なら全てのABS車共通の特性だよね、社長さん。

どうしてHV車しかリコールかけないの?社長さん。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 17:23:55 ID:5ZZtIx2+0
最初から素直にリコールを出していれば良かったのにね。
リコール出すならフィーリングがどうたらこうたらとか釈明なんか
しなければ良かったのにあれでイメージ的にも悪くなった。
あと改善という言葉は好きじゃない。
品質改善と言えば聞こえはいいが悪く言えば最初から
真剣に物事を行っていない感じがする。

796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 17:25:26 ID:NAtJdcm10
>>787さん、説明頼むわ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 17:28:42 ID:2+zcUlrm0
>>795
盗用多の場合「カイゼン」だしねw
いかに安く上げるか
リコール時だといかに安く済ませるかだしw

4年前にも品質改善公言した企業が今回このザマだしね
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 17:38:05 ID:OmozcbfC0
>>790
じゃあトヨタは何もしないけど体裁のためにリコールって事?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 17:41:29 ID:2yN8qVWA0
>>798
ちょ レス番が違うんじゃね
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 17:44:40 ID:v0gZ7TKP0 BE:993534454-2BP(1000)

>>792 横槍サーセン

・ABS(アンチロックブレーキシステム)
・VSC(ビークル・スタビリティ・コントロール)→横滑り対策(日産やスバルではVDC、ホンダではVSAというらしい)
・TRC(トラクションコントロール)→タイヤ空転防止
・LSD(リミテッドステップデフ)→一方のタイヤが空転するとそれを抑えてもう一方のタイヤにも駆動力を伝え、コーナリング時や悪路等での優れた 安定性を確保
→トルク感応式LSD、ビスカスLSD、ヘリカルLSD
・EBD(電子制御制動力配分装置)

これプリウスでは採用されなかったんだねw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 17:50:19 ID:OmozcbfC0
>>799
合ってるよ。
存在しない問題を解決するのは物理的に不可能なことらしいので、
となれば何もしないけど空リコールするしかないでしょ?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 18:13:50 ID:dfIZMBPP0
>>787
>>519
新型プリウスカワイソス
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 18:14:42 ID:w+41XL6q0
クルマもソフトのアップデートが必要な時代なんだなw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 18:18:40 ID:NAtJdcm10
>>787はやく
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 18:20:13 ID:2+zcUlrm0
>>803
売る前に最低限の事してないだけww
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 18:25:28 ID:lKrNFrBC0
テストは買った客の仕事
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 18:27:21 ID:3aTBWsLK0
プリウス「ブレーキで抜いた」
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 18:40:35 ID:2XA3hZc30
清水和夫、先週金曜日、社長の会見後、居酒屋でコメント
http://www.youtube.com/watch?v=kc6QMWcp9pI
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 18:46:40 ID:4WCRMlXT0
で、結局ブレーキ抜けで事故ったプリウス何台いるんだよwいねーだろw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 18:59:02 ID:dfIZMBPP0
>>809
売る方も売る方だが買う方も買う方って事かな・・・
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:06:48 ID:mmkLKyYt0
NHK
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:08:15 ID:R4+VEk5K0
NHKの話だと回生ブレーキ関係ないじゃん。
ほんとかよ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:08:31 ID:4WCRMlXT0
ブレーキ抜けが発生するには以下の3つの条件が重なる必要がある
1、低速で走行
2、路面の状況が非常に悪い
3、ブレーキの踏み込みは浅い

踏み込みが浅いときは回生ブレーキが優先され
深く踏み込むと回生による減速は即座に中断され、油圧が優先される
つまり急ブレーキ時には、今回のブレーキ抜け(ABSの断続的作動状態)は発生しない
これ大事なところだよ?

814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:10:05 ID:bQ5Z+lqA0
この時期に来て、これだけの苦情が来るってそれまでは気付かなかったって事?
メーカーは、雪道・凍結路での走行テストしてないのか?してても、テストドライバーのレベルでは無問題?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:11:43 ID:Vd3tUuEs0
今頃どこかの会議室で壁一面に貼られた模造紙に
問題点を一生懸命書き出しているんだろうな……。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:11:47 ID:n32Rxs8Q0
>>749
ABSといっても問題なのは回生ブレーキなんだわ。

回生でのABS作動の場合、駆動輪にだけ掛かってるものを「抜く」わけで
ノーブレーキ状態になる

その後にガソリン車のABSみたいに3chとかで制御するんでしっかり停まると。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:12:43 ID:dfIZMBPP0
ついに国土交通省も欠陥判定・・・
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:14:26 ID:1k3wLlJd0
まだ、こんな問題小さいモンだよ。
今週から来週にかけて、もっーと、でかい問題で大騒ぎに
なるから。

819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:16:05 ID:xJ/ywsdZ0
>>818
kwsk
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:23:24 ID:egV9SJOG0
ブレーキよりも勝手にエンジンの回転数の上がる欠陥はどうなったんだ?
プリウスのシフトレバーちっこいから咄嗟のときにNに入らなかったら怖いよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:26:26 ID:4WCRMlXT0
>>816
>回生でのABS作動の場合、駆動輪にだけ掛かってるものを「抜く」わけで
>ノーブレーキ状態になるおいおい

適当なことかきすぎw
プリウス側から見れば低μ路面で効率のいい最短の制動を行おうとしているだけ
決して制動力がなくなるわけではないし、タイヤがスリップして衝突する事故を未然に防ぐ正常な動作
苦情がでた現場も減速中にABSが作動する稀なもので、かなり荒い運転をしないと発生しない
低μが続く凍結路ならばドライバーの意思と差異の無い動作である
問題なのはドライバーが、濡れたマンホールや塗装面といった一瞬しか低μにならない路面を
減速中に踏んだ結果、ABSが作動し、通常通りの減速をしないのを勘違いしている点である
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:27:10 ID:dfIZMBPP0
加えて
本来の機能を果たしていないブレーキがリコールで完全に治ると
思う奴は真の馬鹿

部品点数が足りない
強度が足りない
改正プログラムに安全性が足りない
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:33:15 ID:yrawE0jS0
NHKの説明を見ると追突事故を起こす可能性は非常に低そう
低速で停止に10m以上かかる程度の力で踏んでいる時に0.06秒抜けるだけ
強く踏めば全く問題ない、って解釈でいいのかな

もしそうならマスコミはそれほど危険ではないことも放送すべきじゃないのかなぁ
いや、説明を良く見ればわかるんだけどさ
プリウスが後ろにつくと追突されるから…、とか思っている人も多いと思う
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:40:15 ID:dfIZMBPP0
>>823
プリウスは日本経済の牽引車。
気持ちは理解出来るが、事実が伴っていない・・・
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:40:32 ID:2+zcUlrm0
>>823
あれを真に受ける人がトヨタに銭捨てるんだろうなw
回生からの切り替えに全く触れずに、通常のABSの空走が0.4秒あるとか客舐め過ぎ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:42:24 ID:fuPTYGEv0
乗ったこと無いけど想像で叩いてみました、ってか
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:43:11 ID:bEmX6yZl0
犬HKの情弱ぶりには唖然としたわ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:45:35 ID:oru1G6tZ0
【国債】 トヨタのCTS製アクセルペダル不具合、事故原因ではない公算…米紙WSJ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265702384/
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:46:14 ID:yrawE0jS0
あら、なんか俺勘違いしてる?
ちょっとスレ見返して出直してきます><
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:50:26 ID:9Npsp6zQ0
何でいつの間に0.06秒って話になったんだ

そんな時間だったらそもそも体感不可能だろw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:54:43 ID:NAtJdcm10
NHKの映像ようつべにあげてくれ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 20:01:56 ID:fuPTYGEv0
犯罪教唆ktkr
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 20:04:11 ID:TisuxEk40
>>821
>プリウス側から見れば低μ路面で効率のいい最短の制動を行おうとしているだけ
>決して制動力がなくなるわけではないし、タイヤがスリップして衝突する事故を未然に防ぐ正常な動作

自分もその考えかたに近いです。
メーカー側が考える安全と
(運転手の感覚と異なっても、まずはスリップやロックを防いで車をコントロールできる状態にしておくこと)
(一部?or一般的な?)運転手が考える安全(運転手の感覚と同じように動くべき)が違っただけ。

「このままのブレーキ圧ではタイヤがロックする!」と車が判断し「ABS発動!!」
ABSによって、その低μ路での最適なブレーキ圧になった為に制動距離が増した。
それを補う為にはブレーキは効くので更に強く踏み込んでもらう。
ただし、運転手は自分が直前にしていたブレーキの強さと、
ABSによって車が指示したブレーキの強さが違うようになったので
それに違和感を感じてしまった。

「不具合ではありません。空走感はありますが、強くブレーキを踏んでください、そうすれば停まります(ブレーキは効きます)」
個人的には、あの役員の説明はあながち間違ってないと思う。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 20:20:01 ID:k5DG/2A30
回生ブレーキとABSの連携制御の不具合ということであればプリウスというシステムの問題だよね、社長さん。

代議士と秘書の関係に似ているね。
先生のイメージが悪くなるから秘書(ABS)がやったことにしちゃおうかみたいな・・・ね、社長さん。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 20:33:35 ID:kZT+zs650
>>833
ほほう、ではなぜその「フィーリング」がプリウスだけに起こるのかナ?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 20:45:28 ID:XTY/jsMP0
ABS動作時のフィーリングが一般ドライバーに合わないって事にしたいようだけど、
そもそも低速時の「軽いブレーキ」でABS効く時点で不具合だろ。

仮に、プリウスのみ低速時の軽いブレーキでも作動する新ABSにしたのなら、
多くのドライバーに不安を与える動作するという不良品。
新ABSじゃないなら、制御システムが不良品。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 20:50:00 ID:2+zcUlrm0
ABSはマットやペダルと同じ扱い
回生からの切り替え遅いのが元凶なのにw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 20:52:34 ID:TXFzw9iE0
   \ オ オ オワターオワオワオオワター ♪ オワーオワオワオワター   /
    \    オオオオワターオワオオワオワタオワター オワタオワタ  /
        ♪\(^o^)   \(^o^)♪ \(^o^)  \(^o^)
         __)  )>キュッキュ♪)>__)  )>キュッキュ♪>_
       /.◎。/◎。/◎。/◎。/◎。/◎。/.◎。/|
 \(^o^)/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | \(^o^)
   )  )  |         \(^o^)/            |/  ノ 人
(((( > ̄> )))) \(^o^)/   )  ) \(^o^)  \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
            )  )  ((( > ̄>  ノ 人   (  (
        (((( > ̄> ))))   ((( < ̄< )))) < ̄< ))))
     /  オ オ オワターオワオワオオワター ♪ オワーオワオワオワター  \
   /      オオオオワターオワオオワオワタオワター オワタオワタ     \
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 20:52:45 ID:5LVsyrBx0
だからさぁ,何でついこの前まで何の苦情も無かったのに,
新型プリウスだけ苦情がこれだけ出てくるんだよ

初代・2代目プリウスに,クルーガー,クラウン,エスティマ,カムリと,
ハイブリッドはいくらでも発売されてたわけだろ

どう考えても新型プリウスの煮詰めミスだよ
そして,ミスったのには当然理由がある
それは,コストダウンが影響しているとしか思えない

安くてお得でしかもハイブリッドなプリウス,じゃなくて,
ハイブリッドなだけが取り柄の格安ガラクタカーだったってことだよ

リコールとか言ってるけど,結局ソフトウェアを書き換えてそれっぽくしましたってだけ
コストダウンという根幹は何も変わってない
それでも買うの?
840839:2010/02/09(火) 20:53:21 ID:5LVsyrBx0
ああ,ハリアーとアルファードとGSとLSもハイブリッドがあったな。忘れてたわ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:00:58 ID:f4P/vY6T0
>833
ブレーキ踏んでて空想感がでたら、普通のドライバーならタイヤがロックしたと判断して、
グリップを回復するためブレーキをゆるめます。つまり、あの役員の発言は普通のドライバーが
絶対やらないことをやれいっているんですよ。


842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:01:29 ID:is1JSSwN0
NHKニュース9キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:04:46 ID:p6UKFAjG0
>839
もう少し突き詰めると、まったく実験をしていない・・・じゃない?
安い部品を使っても、いい車はある。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:08:45 ID:mmkLKyYt0
あと2年くらいすればこなれるかな?
でも2年後、現行を中古で買うのはやっぱやだなー
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:08:49 ID:u/b8FsTO0
ここでプリウス攻撃してる奴の何人かは
CIAのエージェントだな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:10:01 ID:ZrQ02wan0
叩かれて当然 エージェントが出てくるまでもない
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:12:00 ID:sWtztGPW0
NHKでもフルボッコwwwwwwww
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:12:31 ID:kZTXSnHo0
sageるなよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:12:33 ID:CZZJtEUR0
今回のブレーキ問題を自分なりに再現テストした。
プリウスマニアの掲示板の書き込み、これって本当?

再現するのに意外とコツがいる。
最長で54cmくらい制動距離が伸びることを確認した。
正直トヨタにいろいろ言ってしまったが、
真実を知り、申し分けない気がした。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:16:08 ID:ZrQ02wan0
擁護も賢くなってきたな。流石だ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:17:32 ID:XKjrFuLJ0
>>849
単発IDでご苦労さん。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:17:38 ID:CZZJtEUR0
トヨタに事実を聞くのが良いか
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:18:00 ID:sWtztGPW0
いくら擁護しても、祭りは続くぜ。w

( ゚∀゚)アーヒャヒャヒャアーヒャヒャヒャ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:21:36 ID:XKjrFuLJ0
トヨタは何人くらいネット工作部隊がいるんだろう。
おそらく外部の機関に委託してるんだろうけど。
こんなことにお金を使わず品質に力を注げばいいのに…
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:34:29 ID:dfIZMBPP0
>>854
心の底から同意する
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:38:02 ID:yI3HlxuZ0
3割コストカットした上に3割出荷が減ったらどうしようもないから

有志だす
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:42:03 ID:XTY/jsMP0
>>854
トヨタといえば電通だけど、
電通はネットでの「世論」を操作する部署持ってるからなあ。
それこそ評判を上げるとかブーム作るとか、そこがしてる。
空回りしてるけどな。
まさに空走感。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:47:02 ID:ZrQ02wan0
静観という言葉が無い。印象を悪くするだけ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:49:00 ID:CC3bFmZF0
>>849
時速何キロでやってみたの?
路面状況は?
タイヤの山どのくらい残ってる状態?
感覚的にどのくらいブレーキ踏んだら症状でた?

親戚が乗ってるんで気になります。
教えて下さい!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:51:28 ID:ujrI5fh70
今日の会見で、ドライバーの意図する動きと違う動きをする事を確認したが
それは問題ない、フィーリングの問題だといってたよ。

ハンドルを左に切ったら、一瞬車体が右を向いてセンターラインを超えても、
最終的に左に切り増せば元の車線に戻って曲がれるから問題ないみたいなww
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:55:53 ID:EPfgQbZ90
この日付みても、かなり以前から事件が発覚していたんだろ。

http://www.honda.co.jp/familymeeting/odyssey/2010/005/index.html


クルマのご購入を考えたきっかけ
追突事故の被害に遭いました。2009年末、渋滞で停車中に後方から○リウスに追突(2回)され、愛車のオデッセイが大破してしまいました。
2回目の追突は加害者がブレーキとアクセルを間違えてフルアクセルでの追突…こりゃたまりません!!

ご購入までのエピソード・ストーリー
今日現在(2010/1/21)も通院、安静治療中です。
愛車オデッセイはトランクにボンネットが?『○リウスが車内に飛び込んできた!!』
オデッセイの後部は大破したが、Honda社の安全技術(強靭な構造と3点式ロードリミッター付プリテンショナーELRシートベルト、
そして頚部衝撃緩和シート)のおかげで命拾いと大怪我を回避できたと感謝、感謝!! 
オデッセイは修理せず乗り換えます(2010/1/23納車予定)。早く全快しオデッセイでドライブを楽しみたい!!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:02:52 ID:sOIfnd5G0
大破かあ〜
あいかわらずだなホンダ車
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:13:27 ID:K+wMxkNi0
壊れるのは別に最近の衝突安全ボディならよくあること
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:17:08 ID:v0gZ7TKP0 BE:1043210873-2BP(1000)

>>840
たぶんそれらも全部「リコール」対象・・・ガクブルかな?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:26:19 ID:fuPTYGEv0
頑丈そうに見えてもやっぱりホンダなんだな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:27:20 ID:0ET2wz/J0
今回の事はABSは関係ないのになんでABS、ABSって言ってる奴がいるの?
回生ブレーキの制御プログラムが甘かったということだが
回生ブレーキ以外にアシストが人間の足しか残ってない事が問題なんだよ
前プリウスまでは電磁ブースターがあったので人間は最後の最後でよかった
結局電池やモーターいっぱい背負ってるのに止めるのは人間の足しか無いって状態

プログラム書き換えても劣化するだけで解決にはならないよね
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:30:51 ID:K+wMxkNi0
NHKだと凍結路面上で低速でブレーキかけるとABSが作動してから
本ブレーキがかかるんだけどその移行時に遅れが出て制動距離が伸びるという
説明だった
0.06秒抜けるとか言ってたけどニュースじゃ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:45:54 ID:BU5MGmnD0
NHK BSの今やってる番組もナレが、さもアメリカで売れたから日本でも売れたなんてこと言ってるからな。
日本での発売のが先で、ちゃんとキャスターも先って言ってんのに、完全にマスゴミ側もトヨタに振り回されてるな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:54:33 ID:BU5MGmnD0
>>867
後、だから散々書き込まれてるように、燃費を上げるために回生側の方に優先度が高くなるように
プログラムを組んでるからなかなか切り替えない。これが一番の問題。

870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:00:13 ID:dPUlkta60
モーター側のクラッチなかなか切らない制御みたいだね。
フジテレビの検証実験だと
25km/hくらいまで落ちてから一瞬30km/hにメーター表示があがってた。

電車でも架線の電圧が高いと回生できずに逆流するから
最新の電車は回生しないで
自車の発熱用、発電用に回してる。

バッテリーの電圧高いとモーターで発電したぶん返せない(充電できない)でモーターで電流が巡回
して一瞬加速してんじゃね?

と書いてみる。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:00:59 ID:TisuxEk40
>>835
>プリウスだけに起こるのかナ?

HV車それも同じプリウスでも新型のみ起こるということだが、
HV車に搭載の回生ブレーキと油圧ブレーキでは「制動力に違い」があるが、
ABSが作動することにより、回生ブレーキの使用時に急に油圧ブレーキに変わるのだけど
その協調制御の配分設定内容が旧プリから変更したためじゃないの?

て、推測ですが・・。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:04:16 ID:bNcCFjhJ0
プリウスのブレーキ問題に見る燃費追求と安全・安心の狭間
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20100209/103150/?P=3

そこで、トヨタの新型プリウスでは、回生ブレーキ中にタイヤが
スリップしてABSが作動した場合、瞬時に油圧ブレーキに切り
替えたうえでABSを作動させるという制御をしている。今回の不
具合の原因は、油圧ブレーキに切り替える際、いったん下がっ
ていた油圧を上げるので、ブレーキペダルを踏んで実際に制
動が効くまで時間差が生じることだった。

トヨタの調査ではその制動の遅れは0.46秒で、その間、人によ
っては空走感を感じるという。加えて、切り替え直後の油圧が
通常のABSより低い状態になり、ブレーキの効きも多少悪くな
るという。ちなみにプリウスの前モデルでは、回生ブレーキ中
にABSが作動すると油圧ブレーキに切り替わりつつ、ブレーキ
の制動力は電磁ポンプが担う仕組みになっていた。これにより、
制動の遅れは0.4秒に縮まり、制動開始後の油圧も通常レベル
になるという。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:04:33 ID:17G21J530
リコール対策後はインサイトより燃費悪くなるんじゃね?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:06:13 ID:fuPTYGEv0
インサイトより悪くなってもインサイトは選ばれないよ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:06:18 ID:dPUlkta60
>>873
回生より油圧ブレーキ優先させれば燃費落ちるね
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:09:15 ID:uX16MHC00
副社長の話だと最初からディスク起きてることになってるが
その条件で
0.40+0.06
だとすると本当の抜け(回収ブレーキ状態からスリップ)は
0.40+0.06+α(切り替え時間)
となる。で0.06直したところで抜けは
0.40+α
になるからまたリコールくるね
副社長はまとはずれだね
http://www.ustream.tv/recorded/4579696
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:10:01 ID:G9ZfyAqx0
お前らそもそもはブレーキではなくECUの問題で
暴走してるっぽい件はどうでもいいのか?

プリの件はめくらましっぽい気がするぜ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:10:53 ID:BU5MGmnD0
>>872
俺も最初は油圧が下がったことによるものだと思ってたが
実際、油圧ポンプを再始動して油圧を上げるのにそんな短時間では無理だろうって結論付けた
油圧の減少の度合いにもよるけど、油圧が下がったのなら、ブレーキを何の抵抗もなく踏み込めることになるし
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:11:43 ID:fuPTYGEv0
まあ、今までの話を総括するとプリウスは名車、ということですね
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:14:30 ID:tL0yeEXh0
これはトヨタ災難としかいいようがない
もう語るだけ無駄だもんな・・・
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:17:36 ID:bNcCFjhJ0
>>876
そのビデオには
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews008704.jpg
の0.46秒の空走時間の説明部分が抜けてる。
なんで肝心な部分が抜けたビデオなの?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:18:41 ID:ujrI5fh70
>>872
今回の不具合をリコールで修理しても、同じ条件下では依然として0.4秒の制動遅れが生じることになる。
その意味で、モーターを併用しない従来のガソリン車とまったく同じ運転感覚を実現できるわけではない。
0.4秒の遅れは、回生ブレーキ活用の代償とも言えるものだ。
プリウスに乗るなら、この制動遅れは「フィーリング」の違いとして、受け入れる必要があるのだ。
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20100209/103150/?P=3

トヨタの主張を採用したとしても0.4秒のラグが残り
20km/hなら、2.2m
40km/hなら、4.4m
80km/hなら、8.8mの空走 すっぽ抜けがあるのが、
トヨタハイブリッドのフィーリングなわけか

これで仕様だと言うなら、カタログにも取説にも、評論家のインプレにもちゃんと書いて欲しいね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:20:27 ID:fuPTYGEv0
低速で起こるって言ってんじゃん、馬鹿なの?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:26:41 ID:ujrI5fh70
ETCレーン規定速度を超過した状態で発症した証言があるしな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:28:59 ID:fuPTYGEv0
それは一般的には踏み間違いと呼ばれるものだよ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:33:05 ID:2b3qI9TO0
1 ◆XdBylX9/CI :2010/02/09(火) 22:24:28 ID:lMKCPqqW0
マジレスすると
ファンカーゴ乗ってました
冗談ではなくアクセルの意思とは別にちょびっとだけど「ぐいっ」と前に
出る感触な症状が時々ありましたね
車間が詰まってる時やカーブの途中でこの現象がでると
「肝心なときにまたかよっ!」気分に・・・
エンジンチェックランプも点いてたんで修理に出したらエアフロだか
掃除してくれましたが一年しないうちに同じ症状
トヨタに乗ってたのはそれが一度きりです
二回目はないでしょう
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:33:18 ID:C+ukG8qi0
どのメーカーのABSも空走というのは起きるの?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:35:07 ID:dfIZMBPP0
>>883
あーあ
トヨタが最も隠蔽したかった事を・・・
低速、滑りやすい路面は本当は詭弁であり
現実は高速道路でもブレーキ抜けが起こる
http://executive.itmedia.co.jp/b_embeddedsoftwaremanufactory2/archive/106

もうひとつタイムラグ0.4秒やら0.06秒っての大嘘
現実には踏み増さない限りブレーキは効かないのさ
マスコミ(電通)に毒された日本では真実は伝わらない

俺は嘘つかんよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:37:54 ID:uX16MHC00
>>888
踏み増した場合のラグ時間ってことでしょ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:39:52 ID:dfIZMBPP0
>>889
その通り
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:42:23 ID:BU5MGmnD0
>>886
そういうことは往々にしてあるよ。何せ上司に報告するときにこまごまとしたこと説明なんてしたって
怒られるだけだよ。で、何が問題なんだよってな
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:42:28 ID:OmozcbfC0
>>870
プリウスは抵抗器積んでるんです!


って夢を見た。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:43:35 ID:dmyvdOGM0
公道に出てきても良いがフロント、リアガラスに「リコール対策済み」のステッカーを貼る事。
また、リアガラスに「(姓名)は、車間距離を多めに取りますので、前に割り込まないでください。」のステッカーを義務づける。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:45:43 ID:fGlKiDm60
でも、事故は起きてないんでしょ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:47:19 ID:uX16MHC00
>>888
これさ、回生ブレーキ範囲の制動だったら何キロでもおこるんだよね。
すべれば。たとえばそこだけ氷だと。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:47:23 ID:BU5MGmnD0
>>892
そのときは過充電防ぐ為に充電器が間欠動作かストップする
ストップしたら、負荷としては軽いから惰性でモーターを回してるだけです
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:49:48 ID:dfIZMBPP0
>>894
さあ?
自分の子供や親にプリウスを運転させてみれば判るかもな

>>895
その通り
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:50:01 ID:OFIW8gOJ0
それにABSABS言ってるけど映像見る限りタイヤはロックしてないよね
左右の路面状況の違いで回転差が出てVSCで姿勢制御している領域だと思う
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:51:48 ID:C+ukG8qi0
今回の対策はソフトでの対策なのだが、サイドエフェクトの心配は
ないのかなぁ? それの確認などをすると一ヶ月で済むとも思わないし、
何よりもお金、コストが掛かる。 かなり前から問題を把握していたと
思う。 なによりまだ8ヶ月程度で、数もそんなに出てないんですょ?

もう一度ブレーキ関連で問題が起きれば、完全に信用失墜だし、
かなり入念なチェックをしているはず。問題を問題として把握したのは
かなりはやかったとしか思えない。 一月からの生産は対策済み
というし、完全にリコール隠しだね。 かなり苦情も出ていたと思う。
または内部で既に把握していたか。


プリウスから目が話せませんね。 というかトヨタ?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:55:37 ID:dfIZMBPP0
>>899
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1265237010/445

とりあえず油圧ブレーキ効かせときゃ大丈夫だろ・・・みたいなw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:56:17 ID:3jLlNHQS0
昭和のトヨタは良かったんだけどね…
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:57:48 ID:2+zcUlrm0
>>899
時間の問題かと
回生から油圧への切り替えに何にも触れなかった時点で終わってる

ABSはマットやペダルと似た様な扱いさw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:57:53 ID:ujrI5fh70
昭和のトヨタは技術力がなくてなw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:57:56 ID:hgVqvdt3O
プリウスのECUを載せているOSはVistaなのか?7なのか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:00:36 ID:11YaFr4x0

      (;゚Д゚)< 止まれ!止まれよ!プリウス!止まれ!止まれゴラァ!!
      (((φφ)) 
       [ ̄ ̄]  ガチャガチャ,,........
     /プリウス\
    /   _ノ   ヽ\   
   /      3  3 | 
   |     ::::::(__人__)|  <・・・か・・・・・・回生・・・・?
   \ _    `i  i´ノ  
   /      U`⌒く   



      (;゚Д゚)<そうじゃねーよ!止まれって言ってんだよ!うっあああぁぁぁぁ!!
     (((φφ)) 
      [ ̄ ̄]  
    / 欠陥、_\  ウガー!!!!  
   /( @)}liil{(@ \
 /    (__人__)   \  < 加速!!!!!!!
 |   ヽ |!!il|!|!l| /   |
 \    |ェェェェ|    ./l!|
 /     `ー'    .\ |i 

906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:01:29 ID:OmozcbfC0
>>896
それってABS関係なくすっぽ抜けるんじゃないか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:01:53 ID:m7DFwvx80
>>904
Me
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:02:00 ID:Eyddm1vp0
MJブロンディの擁護コラム キター!!!
http://autoc-one.jp/word/470692/
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:02:54 ID:77PyyTOD0
>>904
さあ、昔TRON搭載するってニュース見たこと有るから
最近車業界で車にもにも標準OSを載せようって共同開発もしてたし
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:03:28 ID:UXmAhxRL0
>>888
雨の日、首都高の鉄の繋ぎ目、渋滞発生で緩く減速。
くわばらくわばら。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:03:39 ID:smF6i6fD0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100208/180034/?SS=imgview&FD=-753635476

いや〜いかにも,回生のみ==>油圧のみへの切り替えには時間が掛かりそうだな ww
それに,ホイールシリンダ油圧センサが一つだけかよ,ヒドい手抜き w

これ一体どうやって直すんだ??
油圧をいつでも効かせて,燃費悪くするしかないんじゃね。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:04:08 ID:77PyyTOD0
TRONじゃないの?だ。
それにTRON活用で有名な豊橋科学大学もあるし
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:04:48 ID:LRf8znU80
おそらくオレの予想では余裕を見て40km以下の車速になったら回生ブレーキを
解除すると見たABSはそのまま直さずに。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:07:01 ID:NXx2EWK60
630 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/02/04(木) 00:49:25 ID:aRv28S9e0
(エヴァンゲリヲンの第1話風に)

「これ…ロボット?」
「いいえ、汎用車型殺人兵器・トヨタ自動車 その量産機よ」

「フッ…出撃。」
「出撃!?ブレーキはきかないはずでしょ!?」
「さっきリペアが届いた。」
「リペア!? トヨタが??」
「こんなの…乗れるわけないよ!!」

「大丈夫、ドライバーの脳がL.C.L.(Low Cost Luxury = 安い高級感)で満たされれば、次もトヨタを買ってくれます」

「シンジ君!今は止まることだけを考えて!!」
「止まる…止まる…(ブレーキ踏む→急加速)うわぁ!!」
「シンジ君!!!」

「動力遮断して!」
「だめです!ブレーキを拒絶しています!!」
「なんですって!?」

「これは…暴走!?」


632 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/02/04(木) 00:54:21 ID:ZAHXbNNa0
彰男「逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめ逃げちゃだめだ…」
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:07:35 ID:Szu62sGD0
>>910
それらも危険だが下り坂を下りきった後にカーブってのが最凶

>>911
>これ一体どうやって直すんだ??
>油圧をいつでも効かせて,燃費悪くするしかないんじゃね。

その通り。
実際燃費も悪くなる。無駄についてる部品がシノビナイw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:08:28 ID:5EYjC2Zq0
社長が抜けるって認めてるのに
フィーリング横山はどうするんだw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:12:16 ID:di19+TrD0
フィーリングで言っちゃった、みたいな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:12:25 ID:rEUE8tva0
電車でも回生ブレーキと機械式(空気)ブレーキ両方併用してるけど、非常に滑らかで途切れがないよね。
純電気ブレーキがない車両では10`以下になると回生が失効するが、何事もなかったかのように止まる。
トヨタなんて大した技術ないんだから、日立か三菱にハイブリッド技術を作ってもらって買えばいいんだよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:13:06 ID:Eyddm1vp0
そういえばフィーリングカップル5vs5に横山やすし出てたなw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:13:12 ID:TWeXgpkK0
>>913
なるほどね、その手があった・・・少しは回生残そうよ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:14:33 ID:wLvynfZ80
>>911
新たなセンサー増やしてハーネス引いてバルブ類も高性能な物に(ry
単純に構造欠陥だよなw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:14:36 ID:TWeXgpkK0
>>918
それこそ運転手の腕だ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:16:01 ID:UXmAhxRL0
>>913
それだと燃費が激悪化の予感 (特に街中)
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:23:04 ID:jO4/jR9f0
新型プリウス、ブレーキ不調 あわやがけ下の体験も
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201002100147.html

「人間の体に例えたら、不整脈が起こっている感じ。普通では絶対に起こらない」。
9日、トヨタが国土交通省に届けた新型プリウスのブレーキ問題。
昨秋から何度もブレーキが利かなくなり、がけ下に転落しそうになる体験をした大阪府吹田市の主婦(59)はトヨタの対応に強い憤りを感じている。

昨春、エコで減税の優遇措置もあるプリウスの購入を決めた。納車待ちの後、車が届いたのは夏ごろ。待ちに待ったハイブリッドカーだった。
最初に違和感を感じたのは昨年10月ごろ。京都府内の高速道路を走行中、ブレーキをかけているのに外れる感触があった。
「あれっ!」。時速90キロ。車間距離を取っていたのが幸いした。

その後も高速で同じ出来事が相次ぐ。スピードを抑えようとブレーキを踏んだら、1秒ぐらい効かずにスッと走る。
車線変更のタイミングでも起きた。「まるで不整脈」。
販売店に相談したが「システム上のことなので大丈夫です」と取り合ってくれず、車体の確認すらしなかった。

ことし1月。実家の墓参りの帰り。駐車場から約30度の急こう配の下り坂をブレーキを踏みながらバックして出そうとした瞬間、また制御できなくなった。
慌てて強く踏み込む。止まったのはがけの約30センチ手前だった。
「命を落としていたかも…」。足がすくんだ主婦は、恐怖で車を動かすことができず、車内でしばらく震えていた。
「もし落ちても、運転ミスということになったのではないか」。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:23:44 ID:rEUE8tva0
>>922
俺は切り替えの時のショックがないことを言ってる訳で、
電空協調制御というものをつかっているらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A9%BA%E5%8D%94%E8%AA%BF%E5%88%B6%E5%BE%A1
こういう技術がトヨタは未熟なんじゃないのかね?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:24:22 ID:Szu62sGD0
プリウス擁護派でまともそうなのはこいつぐらいしかおらんな
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2010/02/post-de33.html

変な日本語が気になるがw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:25:01 ID:th+/+NwF0
まさに
ダメなものは何をやってもダメ
という状況
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:26:45 ID:wp+8/IIE0
>>918
時速数kmで回生の切れるVVVF車の電流計/ブレーキ空気圧計見てると、
減速時は最低でもブレーキが車輪に軽く当たるように空気圧かけてるっぽいね。(ちなみにトヨタのある県の某私鉄にて)
そして速度が落ちて回生が切れる瞬間には若干のショックがありつつも(腕次第で減らせる)、抜けることなく停止する。

ところがプリウスはブレーキ圧完全開放状態のためその立ち上げに数百ms程度かかるようだ。
車輪ロック寸前は回生トルクも不安定になるしABSのように細かい制御はできないからすっぱり切っちゃうんだろうが、
電車のように切り替えショックも出したくないのでとりあえず抜ける瞬間を作ったんだろうか。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:27:01 ID:7JgUAvA10
地方紙の方がいい記事書くね
メディア上で90キロ域での体験者の証言が出てきた。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:29:00 ID:u49eLyfs0
90km/hでブレーキ抜けたら確実に死ねるw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:31:47 ID:zc7I4fOX0
>>904
可能性が高いのは、組込用 NT 5.1
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:32:40 ID:77PyyTOD0
回生、ブレーキの切り替え制御にスピードなんて見てないだろ。
もし、スピードを見て切り替えてたら、高速走行でも症状が出るって言ってる人いるから
スピードは見ていない。
それに、高速走行時は低速走行時よりもより回生エネルギーが多く回収できるからスピーなんて見てる
と絶好期を逃しちゃうから、単純にホイールの回転のみ読み取ってるだけだろ。

933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:38:57 ID:smF6i6fD0
>>926
国さんのお陰で完全に理解した ww

> 35km/hで進入し、回生制動だけ掛かる程度のブレーキングをしたら、見事に抜けました。
> 0,5秒とか1秒とかでなく、ブレーキペダルを動かさない限り、ブレーキ圧は高まらない。
> いつまでも空走してしまうということです。
> しかも運転の上手な人がアイスバーンで踏む程度のブレーキの強さである。こら気になるだろう。
>
> ただ踏み増せば効くことも確認出来た。おそらくリコール対応の制御コンピューターは、
> 初期から油圧系統も稼働させるようにしているハズ。トヨタ側からの情報が全くないので不明ながら、
> 回生制動の効率低下により、実用燃費落ちる可能性大。


0,5秒とか1秒とかでなく、ブレーキペダルを動かさない限り、ブレーキ圧は高まらない。いつまでも空走してしまう
0,5秒とか1秒とかでなく、ブレーキペダルを動かさない限り、ブレーキ圧は高まらない。いつまでも空走してしまう
0,5秒とか1秒とかでなく、ブレーキペダルを動かさない限り、ブレーキ圧は高まらない。いつまでも空走してしまう

リコール対応の制御コンピューターは、初期から油圧系統も稼働させるようにして・・・実用燃費落ちる可能性大。
リコール対応の制御コンピューターは、初期から油圧系統も稼働させるようにして・・・実用燃費落ちる可能性大。
リコール対応の制御コンピューターは、初期から油圧系統も稼働させるようにして・・・実用燃費落ちる可能性大。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:43:07 ID:9s4S6OBu0
トヨタは人殺しメーカー。924読んでマジそう思った。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:44:47 ID:rEUE8tva0
>>928
それ結構初期か中期あたりのVVVF車じゃない?ウチの地元のは毎度まるでショックがない。
まぁ今度運転席にかぶりついて確認してみようw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:45:38 ID:ZVMyup+G0
>大阪府吹田市の主婦(59)は

これが答え
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:46:55 ID:77PyyTOD0
>>933
それだけじゃないよ。根本理由の回生回路側が握ってる優先順位を下げなけりゃ
ブレーキの油圧を保つ為にポンプを作動させてても油圧ブレーキ側に切り替わらない
限り車は止まらない
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:47:45 ID:Szu62sGD0
>>934
善良な人、安心を求める人にこの仕打ちは酷くね?

スレも終わりに近いし無駄煽りになるんでこれ以上やめとくけど腹立つわ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:04:49 ID:IL7Uw1bG0
>>924
寸止めブレーキという仕様です
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:06:29 ID:N4MwI7hR0
>>924
> 駐車場から約30度の急こう配の下り坂を

どこにそんな直滑降の道があるんだ?
ランドクルーザーにしとけ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:08:40 ID:T+2WWO+20
だからVSCとかABSなんか辞めちまえばいいんだよ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:16:23 ID:dgGS3Md00
>>924
ふ〜ん、体験談、ねえ。

で、誰の?

w
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:25:51 ID:IL7Uw1bG0
作り話だとしても、嘘だと思えないところがプリウス
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:25:52 ID:SfMQskbz0
プリウスがから苦情出るのは仕方ないが、
高い金出してHS買った奴哀れw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:37:46 ID:jO4/jR9f0
リコール云々以前に、HSなんて余程の情弱が買う物だから仕方ない。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:40:54 ID:/zdhPo/80
マジシャレにならんなw
五〇〇〇〇〇〇出してHS買った奴w
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:43:11 ID:3fz6qkEKO
大阪でも吹田と言ったら閑静な住宅街だからな
世田谷みたいなもんだよ
そこのマダムからクレーム出たんだからマジネタだよ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:43:17 ID:/zdhPo/80
プリウスみたいな客寄せ特価品なら、「仕方ない」 で済むのに
わざわざレクサスブランド選んだのに、トヨタの特価品と同じ欠陥出ました! だってw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:51:01 ID:ZVMyup+G0
女の運転なんて信用できるか
しかも大阪人なんだろ

【女の量子力学的運転技術】

女は自分に見えていないものは存在しないのと同じなのです。
そう、それは量子力学――すべてが確率の世界…

【基本法則】観測されないものは、存在しない。
【発展形1】観測する意思が無い/対象に興味が無い場合、その存在は仮定されない。
【発展形2】二輪車も歩行者も存在し・な・い・の・よ♪

【基本法則】対象に全く影響を与えずに観測を行なうことはできない。
【発展形1】轢いて初めて相手の存在は確定的となる。
【発展形2】轢いたこと自体を観測していない場合、話は別である。

   【注釈】 轢いて初めて歩行者の存在に気付く。
        轢かなかった場合、歩行者は存在しなかったと判断されている。

【基本法則】〔不確定性原理〕物体の位置と速度を同時に、かつ正確に求めることはできない。
【発展形1】狙った位置に正確に車を止めることはできない。
【発展形2】踏み込んだペダルがアクセルであるかブレーキであるかは、確率的である。

   【注釈】 普通(古典物理学)の場合、
          加速しなければならならない → アクセルを踏む
          減速しなければならない   → ブレーキを踏む

        というように、条件が定まれば次の操作は100%決まる。
        しかし、量子力学的運転操作では、減速しなければならないときに
        アクセルをベタ踏みするということが一定の確率で発生する
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:57:01 ID:TSHKzU6w0
雪国でアイスバーン路面だとブレーキ踏み増しなんて怖くてできないっつーのwバーカww
だいたい踏んでる本人はスッポ抜けてんだか滑ってんだかわかんねーじゃんよwww
完全な欠陥車だね。殺人車だよ。
設計した奴の顔晒して牢屋にぶち込んだ方がいいぞ。
他人を巻き込む可能性も高い。リコールというか、強制的に1台残らずなおせ。
ゴミ売って喜んでんじゃねーぞアホ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 02:06:03 ID:wLvynfZ80
>>950
盗用多「あぁ?モルモットは四の五の言ってねーでデータ取りしてれば良いんだよww」
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 02:07:05 ID:mcv77C4MO
久しぶりの豊田家からの社長だから、これまでの路線・ヴェルファイア・横山コメントで
国民感情を惹きつけておいて、まともな対応の豊田社長が救世主のように降臨。
そしてミニバンの蔓延とモラル崩壊社会から一転し、身軽・スマート・運転楽しい車とモラルがトヨタを中心に復活。
という20年間に渡るシナリオだったと考えてみた。
ついでにそれに伴いトヨタ信者も大幅増強というオマケ付き。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 02:13:54 ID:TSHKzU6w0
初代、2代目と積み上げた実績を周到してればこんな事にはならないんだ。
なんか新しいことしないと給料もらえない可愛そうな社畜がこういう中途半端な
設計開発をやりやがる。
原理はヤフオクのリニューアルと同じだよ。
今まで何の問題もないシステムを社畜のオナニーで改変しやがる。
結果、ネスケで入札できない。携帯で出品できない。
そういう事態になる。たかが一人の社畜のせいで。
今回の件は事故の原因になる、他人を殺す危険がある問題でヤフオクとは同列には
考えられない。得意気に生半可なオナニー設計してホルホルしてる開発の連中を晒し首にしろ!
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 02:25:12 ID:wLvynfZ80
設計や開発も含めてトヨタなんだよ
創業当時から全く変わる事無く受け継がれてきた問題だ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 02:34:27 ID:foS2hade0
偉い人の「ブレーキ二度踏めばいい」発言はきついな・・・
緊急時に二度踏む時間あるかってーの!
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 02:47:43 ID:77PyyTOD0
>>954
ハァ?ハイブリッドシステムはトヨタオリジナルじゃないだろ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 02:58:20 ID:wLvynfZ80
>>956
どこの看板背負わせて売ってるの?w
デンソーのエンブレム付いてるHVとか見たこと無いわwwww
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 03:29:11 ID:4Us/LEQD0

0.4秒もの時間を「ほんの一瞬」などと表現した時点で終了
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 05:11:39 ID:SpPEmBcjP
古いも新しいもあるかいw
http://minkara.carview.co.jp/userid/199260/blog/16851839/
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 05:58:01 ID:xw7in/mL0
>>904
エンジン制御でTRON使ってるみたいだけど、そんほかも・・・なんだろうか。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070727/136946/
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 06:00:11 ID:77PyyTOD0
>>957
そんなのトヨタが保証してんだから消費者から見たらトヨタにすべて責任が有るのは当然
だからトヨタのエンブレム付けてんだろ
俺はトヨタニはハイブリッドの基礎技術は無いってことを書いたんだよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 06:17:46 ID:cpiQcIiC0
>>953
禿道だなあ、全日空のサイトにも言えるぞそれ
ITヲタのオナニーみたいなの

それと、走行モードのセレクタレバーが
ニュートラル位置に戻るのもおかしい
シフトレバーみたいに各モード位置に止まるようにするのが
正常な人間の感覚
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 06:23:51 ID:0eB+Xeu30
トヨタはクルマ悪くないけど、クレームって何だ?
イヤイヤやるなら客は面倒だし迷惑なんだけど
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 06:27:36 ID:77PyyTOD0
大雪の予報で公聴会は24日に延期だって
965機械・工学@2ch掲示板:2010/02/10(水) 06:31:32 ID:PMrFMF+W0
 
自動車設計のツボ    536−
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1022777635/536-
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 07:16:06 ID:c7UZCptA0
ツレの2代目もなるって言ってたよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 07:26:03 ID:77PyyTOD0
しばらくの間販売サービス部門だけ残して他は清く潰れてくれ
悪貨=トヨタは良貨=日本のまともな会社を駆逐してしまう前に
968Miss名無しさん :2010/02/10(水) 07:48:10 ID:jtENX5Jc0
トヨタ・横山常務の一問一答 
 トヨタ自動車の横山裕行常務役員の記者会見での一問一答は次の通り。

 −苦情を把握した経緯と対応は。

 「販売店からの情報は秋口にあった。昨年12月に入って凍結路が多くなり、指摘が増えてきて検討が始まった。
1月に(スリップを防止する)『ABS』のコンピューターソフトを変更した。(ハイブリッド車に特有な、
ブレーキシステムの)切り替わりの時間差を短くし、ブレーキが利かない時間を解消した」

 −販売済みの車両は改修しているのか。

 「ソフトができたのが1月末。ソフト変更以前は、申し出があればケース・バイ・ケースで対応していたが、
当時は説明して乗っていただいていたことが多い。関連部品を替えてしばらく乗ってもらうこともあった」

 −不具合との認識か。

 「お客さまが不満と感じることは、改善すべき問題だと認識している。千葉県での事故は、警察と路面状況や
データを調べた上で、車両には異常がないと判断した」

 −ソフト変更をなぜ公表しなかったのか。

 「変更は、日々の品質改善の一環。リコールなどが必要だと判断したら、速やかに公表するという流れだ。
クレーム隠しではない」

 −ほかのハイブリッド車は問題ないのか。

 「(レクサス)HSやSAI(サイ)のブレーキシステムはプリウスと類似している。苦情はないが、
確認している」

1月後半の出荷分には改善をして、他のHVもリコール 二枚舌?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 08:03:30 ID:RFUc6W2k0
日産とかと比べると車種に関係なくトヨタは空走時間長いよ
それがトヨタの味だよ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 08:06:45 ID:PyMdJvsz0
>>968
凍結路の試験は行わないのか?トヨタは馬鹿か?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 08:07:07 ID:tzoutTfS0
>>967
まさに「悪貨が良貨を駆逐する」の見本だね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 08:23:43 ID:NTjkZ2A40
朝のラジオで素人コメンテーター共が「ABSって自分も経験したことあるが、初めて作動した時びっくりするんですよね
、トヨタも含めてメーカーはABSの違和感や空走感についてもっと啓蒙していかないと」と言っていた
昨日の社長の説明通り、ABSが悪の根源のように捉えている一般人多数
トヨタにしてはしてやったりか

それと、今回の問題が明るみに出る前にこっそり1月からCP書き換えしていたことについてメディアはもっと突っ込むべき
一番の問題はソコであるのに
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 08:26:31 ID:HX3SjebU0
テレビ局の報道もトヨタ様には優しいな。
大得意様だから仕方ないのか。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 08:30:23 ID:tzoutTfS0
回生ブレーキの特性には一切触れずじまい。。。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 08:38:49 ID:77PyyTOD0
>>974
説明出来る奴が居ないんだろ。
マスコミなんて人間の屑がなるもの
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 09:07:04 ID:OH0NXdN+0
フジでビニールシート敷いて実験してたのでは最初からABS効かせるつもりで強くブレーキ踏むと
ABSが働いてタイヤがロックしないで標位置に停止してた
だけど問題になってるような低速域でゆるいブレーキのときにABSが働いてしまうケースは想定する能力がなかったということ
想定外じゃなく想定する能力が足りなかった
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 09:17:13 ID:fGkWtkJ40
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 09:24:16 ID:HjPhfWEL0
新聞に
 「ブレーキ制御プログラムは滑らかに静かに止まるために設定したが
今回のリコールで従来型プログラムに戻す」
と書いてあるが
トヨタは悪評のカックンブレーキを無くそうとギリギリの所に設定したのかなあ。
書き換えたら、初代のカックンブレーキに戻るんだろうか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 09:35:26 ID:nCh23zef0
>>978
>書き換えたら、初代のカックンブレーキに戻るんだろうか?

それは無理。だけど、カックンブレーキは初代からある症状だけど、それはあまり問題にならんな。
つくずくメディアを通すといかに影響力が大きいかよく分かるし、恐ろしい。
ちょっとした傷口も重症になるw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 09:36:14 ID:6kKLwugP0
メディアの暴走
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 09:45:33 ID:Z2UDk9Cx0

知人が4年ほど前に購入したプリウスを手放した。
2度ほどブレーキが効かなかったとのことだそうだ。

1度目は止まりきれずに前の車に軽く接触。
バンパー等に損傷はなく示談。

2度目はブレーキが効かずに対向車線にはみ出してトラックと衝突。

購入したカローラ店に不具合を訴えたところ、
タイヤの交換だけしかやってくれなかったらしい。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 09:53:52 ID:0ohBPpmZ0
>>981
嘘決定
4年前にプリウスはカローラ店では販売されてません
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 10:07:02 ID:GVpJeorY0
今回のABS作動時の問題も、
従来のプリと比較テストの結果において、
抜け感はあっても同じ状況下では従来の制動能力(制動距離)と同じかそれより短いとかなら、
実能力がより高ければ、抜け感の周知をすればそれでいいと思うのだけど・・
設定を改定する場合は、従来との比較実験は当然するはずだけど、
その結果はどうだったのだろう?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 10:08:40 ID:HjPhfWEL0
>>979
11年間10型に乗ってたのよ。
ガックンガックンと半年程言わせたけどやっと上手くなって残りの10年半すごしたんだわ。
で、去年30に乗り換えたとき、その高等技術?なくてもスムーズに止まるのでちょっと感心したんだ。
普通の車になったんだなーと。
今日のニュースみて
またカックンに戻ってブレーキ操作の見せ所かとちょっと期待してたんだがw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 10:11:00 ID:Eyddm1vp0
お前ら! トヨタ株を買うなら今だ!
意外と気づいていないやつが多い。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 10:11:28 ID:SHHIUz440
アホンダもリコールとか、クソワロタw
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/honda_motor/?1265761020
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 10:43:02 ID:UR8br+pk0
人間が考え、作るものだから、完璧に作ったつもりでもどこかにミスがあるさ

無いのが望ましいが、リコール自体は悪いことじゃない
むしろユーザーや他者に危険が及ぶようなミスが見つかったら、すぐリコールすべき

最悪なのは非を認めず、ウソで塗り固めてなんとか隠蔽しようとするようなメーカー
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 10:55:17 ID:0OQGeVj80
ヨタのことか
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 10:56:44 ID:N4MwI7hR0
じいさん乙
あんたのカックンとは違うよ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 11:59:45 ID:TWeXgpkK0
>>955
普通ブレーキは踏み直すより、どちらかといえば踏み続けるよな。
逆に、システムのボタンは3秒押し続けろって言われても連打したくなるのが人間。
なんで、感覚の斜め上の設計をするんだろう?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 12:09:34 ID:aUw3LBmn0
gkbr

ブレーキが効かない!!
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10600830&page=1

<抜粋>
新型プリウスSツーリングセレクション(17インチ)に乗っておられる方に質問したいのですが、中央分離帯にキャッツアイがある道路(片側2車線)で右折のためキャッツアイを踏みながらブレーキングして対向車がいないケースで
そのまま減速のためブレーキングしながら右折中、突然ブレーキの効きが急激に落ちる事はございますか?と言うのは、6月に納車した私の愛車ですがこの現象1回ではないんです。
10回以上経験して、先日前方のエルグランドに追突しそうになり、これでは「いつか事故を起こす!」と思い現在ディーラーに原因究明のため入院中です。
最近では普通の交差点でブレーキング中マンホールの段差でも起こりました。
トヨタお客様相談センターにも対応をお願いしてありますが、「ディーラーを通して」とあくまでディーラーが窓口、この事は人の命に関わる事、私がもしこの現象で人にケガでも負わし
てしまったら、一体誰が責任を取るのか?と伝えてあります。
ディーラーが実際「この場所で起きた!」と言う場所に実際車を走らせ症状を確認。 対応は良いですがどうもトヨタには強く言えないみたいで
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 12:45:42 ID:C/k6XRte0
>>991
仕様です
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 12:54:31 ID:c7UZCptA0
>>993
欠陥と思うでない。
仕様と思い楽しむのだ
さすれば救われる。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 12:55:06 ID:H1Q/OO2Y0
命は救われないけどな。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 12:57:07 ID:E9U8LDbi0
でも魂は救わるる。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 13:04:21 ID:H1Q/OO2Y0
>>995
いいや、トヨタの体面だけでしょ、救われるのは
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 13:06:46 ID:HjPhfWEL0
>>991
マンホールが滑るのはどの車でも一緒だと思うけど。違うの?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 13:11:42 ID:TSHKzU6w0
>>997
今更一から説明しないとダメなのか、、この白痴に
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 13:15:38 ID:H1Q/OO2Y0
┐(´ー`)┌  w
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 13:16:25 ID:H1Q/OO2Y0
1000なら↓



       _____
     ...|TOYOTAw|\
 ズズズ...|ロロロロロロロ|  | ゴッゴオゴゴ・・・・
      |ロロロロロロロ|  |゙
     .|ロロロロロロロ|; .|
  ;(⌒〜|ロロロロロロロ|〜⌒);;
 ̄ ̄(⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒) ̄ ̄


10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'