【企業】トヨタ佐々木副社長「トヨタユーザーはトヨタのフィーリングに慣れている」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:33:48 ID:q6PmQntW0
>>946
だといいな。今度行ってみるわ。また、集団売春事件とか起こさなきゃ良さそうな
街だけどな。あ、オレその年に豊田市に行ったんだ。思い出した。
953名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:34:52 ID:PFYPLqNQ0
>935
それも致し方あるまい
こういう対応は現地で人を調達して素早い対応しないと
訴訟の嵐になる
アメリカ人に稼がせてあげるよ
潰れるよりいいでしょうもんw
954名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:35:15 ID:A9t3ah9y0

あとブレーキのタッチは調整可能だからな
そのお客の希望に合わせて
フルードの量とかも微妙に変えればいいだけ。
トヨタはそんな簡単な整備技術も教えていないらしい。


 
955名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:35:43 ID:OzEuyOmt0
「特定の条件下で1秒間ブレーキが利かない時間がありますが仕様です。」って?
乗りたくないよそんな車w
956名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:36:40 ID:stPY/dxg0
安心安全を怠り利益のみを追求した経営の舵取りが大失敗
957名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:37:14 ID:taqnsRsX0
>>947
プジョーとかのフィーリングは遠慮しますm(_ _)m
958名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:37:41 ID:7RaEwZwD0
本社から、もっと利益率の高いプリウスを作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
「エンジン部分で手を抜いてみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。 自動車からエンジンの安定性を抜いたら事故車になってしまう。

「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。メカニックの血が騒いだ。 「やらせてください!」

それから、夜を徹しての手抜きエンジン作りが始まった。省ける部品は省きまくる毎日だった。
しかし、トヨタ車のフィーリングが出せなかった。 工場長は、来る日も来る日もコストと戦った。

いっそ、期間工に転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。 「発想を変えるんだ。トヨタのフィーリングはエンジンだけじゃない」

そうだ。ブレーキだ。ブレーキの切り替えを遅くする手があった。暗闇に光が射した気がした。
工場長は試しにエンジンコントロールプログラムに何だかよくわからないバグを入れてみた。
トヨタ車特有のフィーリングが蘇った。 「これだ、これが探してた俺たちのプリウスなんだ!」

手抜きブレーキを積んだハイブリッドカーの誕生だった。
社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。 工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。

「社長、完成した車で日本海に叫びに行ってきてもいいですか」工場長は言った。
「ああ、いいとも。だが車間距離は広めにな。ブレーキはトヨタフィーリングだからな」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
959名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:38:02 ID:mGCmZKCb0
>>954
空気の量が増えれば効きが甘くなるんですね
960名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:38:04 ID:ns8BheiB0
>>1
例のスレッドおもいだすなぁ。確かにいるんだよね。そういうコアな層。

スポーツカーと言ったらやっぱりTOYOTAだよな
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234790893/l50
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/16(月) 22:28:13 ID:T/P6dmM60
右足ミリ単位の操作に即座に反応するアクセルフィール
意志と一つも違わない信頼感のある制動性能
それを支える高性能シャーシと世界最高の電子制御

そしてこれだけでなく環境にまで気を配りそれを実現する技術

DRIVE YOUR DREAMS
ドライビングプレジャーとはまさにこのことを言う

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 確かにトヨタからホンダやスバル、日産に乗り換えた人は決まって言うんだ。
この車は前の車よりブレーキ効かなくて怖い、出足の加速が悪いって。
トヨタのペダルは(日本版は特に)敏感な反応示すんだよね。

結果、一度トヨタペダルに慣れると他の車はダルに感じて乗れなくなる。
961名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:38:20 ID:EIghOvNZ0
タイヤ付いてるんだかついてないんだかわからないようなハンドリングの軽さとか、割り込み時にズイって鼻先突っ込んで相手をびびらせる発進時の軽さとか、通常時でもハイビームかと見間違うようなキセノンヘッドライトの法律ぎりぎりの高さのセッティングとか。
962名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:38:51 ID:aZzll8yq0
>>958
バカタレwww
963名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:39:03 ID:CqO7TNsz0
>>954
最後にかっくん、となるのは調整出来るの?
964名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:40:16 ID:7xfzbwDZ0
クレームを訴えた人は皆他社からの乗り換え組だったの
965名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:40:32 ID:wGqLEPk00
まさに走る実験室
F1から一般公道へとステージを移した訳か
966名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:40:33 ID:A9t3ah9y0
>>959

いや空気は入れてはダメ!!
下手な整備だとそうなっていると危ない。


 
967名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:40:34 ID:+XGDOihg0
>一方、「ぎりぎりの強度」ってのは有り得ない。

実際、CAE解析の画像見たけど、シリンダー周りが真っ赤っかだった
そのままだとヤバいんで(そもそも、設計段階より圧力を100tも高くする
改造を行うこと自体が馬鹿だと思うんだが)、補強しまくって
なんとか形にした感じ

導入する段階ではA社1億の機械と、B社1億1000万円の機械があって
トヨタはA社に飛びついたんだが、結果3億の買い物になった
968名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:40:44 ID:ZynNzWXY0
>>951
昔の倍力装置なしのブレーキが理想ですか、そうっすね…。
(だるまセリカ以前までもどらんとトヨタでは無理。)
969名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:41:36 ID:aZzll8yq0
>>965
サンプル数は多いほど、正確な結論が導き出されるもんね。
970名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:42:28 ID:HEYKSxb70
>>947
「はんどりんぐ・ばい・ろーたす」ということで、
「天下のト○タ」が「いすゞ」に教えを乞いに行くんですねw
わかります。
971名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:43:53 ID:hoJf+i5W0
普通の油圧のディスクブレーキにしたほうがいいんじゃねーの?

止まるは一番大切、ブレーキ駄目ならその車はすべて駄目だわ
972名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:45:05 ID:aZzll8yq0
>>968
倍力装置なしのブレーキでも、そういうフィーリングのブレーキはちゃんと
あるよ。RX-7とかポルシェとか。マ所謂スポーツカーな面々に多いから、
やっぱセダンとかでやっちゃ駄目なんかねえ。俺、sのフィーリング大好き
なんだけどなあ。非力な嫁でもキチンと効かせてたし。
973名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:45:32 ID:lxcMnUKH0

トヨタ車は殺人マシーン製造企業に認定
974名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:46:25 ID:GWnq5RG/0
オマイラがフィールて、なれろてよw 
975名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:46:37 ID:PFYPLqNQ0
>>965
ユーザーがエコ割引に乗せられ高い金払って自ら実験台になってんだねw
後ろに愛する家族を乗せてw
976名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:47:01 ID:lPcQCtTW0
>>958
良いかんじだwww
977名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:47:16 ID:aZzll8yq0
>>972
えーと、

倍力装置なし=×
倍力装置あり=○

失礼。
978名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:48:14 ID:Z++lUb6T0
スバル最強伝説の立証だな。

1 スバルと組んだ会社はなぜか凋落する。

  いすゞ=乗用車部門撤退
  日産 =ルノー買収
  GM  =破産
  トヨタ =現在進行形

正直、トヨタもババ抜きのババ引いた気分なんじゃないだろうか。
スバルは単独で生き抜いた方が絶対(周囲の会社にとって)
良いと思うんだ…。寄りによって子会社化目指したらだめだよ…。
979名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:48:22 ID:D6O8wpxR0
セブン&アイもネット通販のデバッグを消費者にやらせてるし、トヨタもか。
流行ってんのかねえ。
980名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:48:48 ID:H0rma6kg0
>>961
>通常時でもハイビームかと見間違うようなキセノンヘッドライトの法律ぎりぎりの高さのセッティングとか。

なるほど。やたら眩しいと思ってたらそういうことなのか。

アホなユーザーが自分で上げてるのかと思った。
981名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:49:11 ID:WDVArNDX0
ここらが潮時
トヨタを守るために国は売れない
将来的にはここでトヨタ依存をやめて良かったことになってほしい
982名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:49:18 ID:+XGDOihg0
>>958
wwwww
983名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:49:33 ID:Tsd7XrwI0
こんな馬鹿な事言う奴が副社長て!!!ヨヤオワタ

他社から乗り換えたらフィーリングが合わなくて事故るのかよ!こいつ馬鹿だろ!
984名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:50:04 ID:aZzll8yq0
>>978
(;ω;)ヒドス

>>980
あとLEDのテールランプも、プリウスのそれはものすげえ
眩しい。俺の車平べったいからさ、目の前にくんだよね、あれが。
985名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:52:20 ID:Z++lUb6T0
>>980
ミニバンはレジアスエース級でも下目のレベライザー搭載しているから
基本的に自分であげてるのに等しいよ。他社でもあるけど。

セダンはレベライザーないはず。レベライザーのない車種で
自分であげるてのは日産のシルビアとかスターレットとかトレノとか
走り屋系の車。ドキュン系改造。
986名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:52:42 ID:aZzll8yq0
>>980
あとそうそう、あれは「一杯まで上げてる状態」が基本だぞ。
荷物などで後ろが下がって鼻が上がった時に「光軸を下げる」為の
調節機構だかんね。基本セッティングが高い(或いはリフレクタ形状が
やたらと眩しいようなデザインになっている)とは、俺も思うが。
987名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:53:13 ID:q6PmQntW0
いざなぎ越えしてたのはトヨタとその周辺だけだったもん。
コーポレートアイデンティティを変えないとダメだろ。
DNAを謳うのはその後だな。今のままでは全方位・全正面で敗北する。
2ちゃんねらはそれを望んでいる人が多いけど。
果たして体質を改善できるかどうか・・・・
個人的な感想だと絶対無理だと思うけど。
988名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:53:42 ID:Tsd7XrwI0
JALみたいになるな確実に
989名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:53:46 ID:H0rma6kg0
>>959
甘くなるどころじゃないので危ないですよ。
990名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:55:10 ID:mGCmZKCb0
>>989
>>954の理屈を教えてくれ
991名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:55:59 ID:Rh5T8gk80
>>961
トヨタミニバンのヘッドライト位置の高さには殺意を覚える。
乗用車の運転手の顔を直撃するような配光だからな。
992名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:58:12 ID:H0rma6kg0
>>990
空気が入るとブレーキの効きがものごっつい悪くなるのは体験で知ってるんだけど、
フルードの量で効きが変わるのかは知らない。

993名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:58:25 ID:PFYPLqNQ0
他の会社は欠陥ないか?
トヨタより早く申し出よ
チャンスじゃ
994名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:58:52 ID:Z++lUb6T0
>>987
望んでいる人は少ないと思うけど…。
確かに車板ではそれぞれのアンチがいて入速にも
出張ってがんばってるけどな。スバルオタクがいて、
マツダオタクがいて、アンチスバルがいる。

トヨタオタは全方位アンチの態度だから、(>>960みたいなね)
畢竟アンチトヨタも多くなる。それだけのこと。

日産は今、オタクというほどの信者いない唯一クリーンな会社。
車好きにとって水のような存在に成り下がった、ともいうがw
995名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:00:26 ID:wGqLEPk00
プリウスの後ろになったら車間距離を通常の倍程空けて、
プリウスの前になったら追突されるリスクが高くなるけど諦めろという事か
996名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:00:40 ID:H0rma6kg0
>>984
おれの車も平べったいww
997名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:01:41 ID:dhQb17WM0
トヨタ車は買わない。
ボディーの曲線に哲学がない。
998名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:01:49 ID:PFYPLqNQ0
プリウスみたら警笛鳴らせ!!!!
999名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:01:58 ID:RRZHntLs0
マジで池沼顔のお坊ちゃま社長の意向でしょ
1000名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:02:00 ID:Ta/b1+Q00
BGMはハイファイセットで。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。