【MAZDA】マツダ総合スレPart39【Zoom−Zoom】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
公式サイト

http://www.mazda.co.jp/
http://www.zoom-zoom.mazda.jp/open.html
http://mobile.mazda.co.jp/

マツダレンタカー 乗りたい!がココにある
http://www.mazda-rentacar.co.jp/

前スレ
【MAZDA】マツダ総合スレPart38【Zoom−Zoom】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1203492520/

テンプレは>>2以下
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 13:35:05 ID:2Sk1makK0
【MAZDA】マツダ3代目(DE)デミオvol.32【DEMIO】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1205764713/

【MAZDA】マツダ2代目(DY)デミオvol.79【DEMIO】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1202512976/

初代(DW)デミオをあっさりと語る 十七台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1200365598/

【MAZDA】マツダ ベリーサ VOL.25【VERISA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1204200014/

【MAZDA】 マツダアクセラ Part99 【AXELA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1204951987/

【MAZDA】マツダスピードアクセラ part20【AXELA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1201663150/

【GG・GY】初代アテンザ71 ( ´∀`)人(・∀・)カモーメ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1204727261/

【MAZDA】マツダ2代目アテンザ vol.9【ATENZA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1204890041/

【MAZDA】マツダ・プレマシー part28【PREMACY】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1198738728/

【MAZDA】 CX-7 Part13 【スポーツカー+SUV】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1205467772/

【MAZDA】マツダMPVスレpart33
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1203818641/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 13:35:25 ID:2Sk1makK0
【NANB】マツダ ロードスターPart107【Roadster】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1203906457/

【NC】MAZDAロードスター45号車【幌・RHT】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1205044461/

【MAZDA】 次期RX-7 vol.14 【Next-RENESIS】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1202650978/

【M】MAZDA RX-8 part179▼
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1205079718/

【MAZDA】マツダ・カペラ【Capella】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1163412428/

【MAZDA】マツダ ボンゴフレンディ【まもなく新型】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1205494984/

【フォード】 エスケープ・トリビュート【マツダ】14台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1201812845/

【Mazda】マツダ ファミリア10台目【familia】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1198831587/

【mazda】マツダランティスPart20【LANTIS】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1204853181/


以上テンプレです。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 13:49:20 ID:tm+2KTkW0
デミオ世界一おめでとうございます
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 14:19:41 ID:2iUr7ak80
>>1
デミおめ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 14:19:55 ID:a4O+1mzK0
デミオやるねぇ 
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 14:25:56 ID:OcW4oTfyO
さすがマツダじゃき。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 16:39:28 ID:ixW8ixDJ0
1乙、デミ多め
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 17:52:27 ID:dJAEMBXK0
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 20:01:28 ID:0sgJBWI60
COTYおめ!
去年の受賞がレクサスってことは、デミオはレクサス級ってことだな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 20:02:11 ID:scPybDft0
デミオおめ。
>1乙ポニー

デミオ記念車来るね。ワクワク
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 20:10:42 ID:GXJ+2iwcO
今回の事は自分事のように嬉しいぜ!俺達のマツダ万歳!!
アクセラ乗り
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 20:18:36 ID:VSazc6/1O
三代目デミオの魅力がまるで解らない件
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 20:39:29 ID:36JqasJ8O
>>1
乙。

マツダおめ!<WCOTY
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 20:39:53 ID:3vcjNOHk0
>>13
たぶん、堅実に作られたベーシックなコンパクトカーであるところ

日本のコンパクトカーはワゴン・ミニバンを意識しすぎて、世界標準からはちょっとズレてる
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 21:55:51 ID:uLqIH4UU0
デミオってアメリカで売ってないだろ?
アメリカの自動車評論家は度量が広いな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 22:21:32 ID:m3YH74LaO
けっこういい金額握らせてもらったんだろうな
18GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/03/21(金) 22:33:55 ID:/a1nWYa+O
>>1乙!
&デミオ受賞オメ!

WCOTYはアジア、北米、ヨーロッパの自動車ジャーナリストが組織する選考委員会によって選ばれる賞で、選考委員は
Merit「優位性」、Value「価格」、Safety「安全性」、Environment「環境」、Significance「重要性・意義」、Emotional Appeal「訴求方法(広告)」という6項目で採点し、合計点を競う。

…なのだ。
ちなみに和訳は保証しない(笑)
マルチで超スマン。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 23:35:33 ID:JMmulwK50
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \   >>1に乙させてもらおうか
     |┃     /  <●>::::::<●>  \
     |┃     |    (__人__)     |
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄
2014:2008/03/21(金) 23:57:19 ID:36JqasJ8O
>>19
帰れ!w
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 01:21:43 ID:/QQrojQC0
>>19
        二 |┃/ ̄┃||
          |┃|   ┃|| 三三
       三三|┃\_┃||
    ピシャッ!   |┃  | ┃||Σ
       == .|┃/ ̄┃||
         Σ / ::\┃|| 二二
        Σ/  <●>┃|| 二二
         |    (__┃||
     =三 \    ` ┃Σ
           |┃ ̄ ̄┃||三三
         二 |┃ ̄

22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 01:23:59 ID:sdlN1gjL0
     |┃                 
     |┃          / ̄\       
     |┃三        |    |        
     |┃          \_/       
     |┃          _|__  
 ガラッ. |┃        /     \
     |┃  ノ//  / \  /  \   顔が変わったお
     |┃三    |   ・ .. ・    |  
     |┃      |    ⌒     |  
     |┃      |            |           
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 01:25:13 ID:zeJD0ODA0
頭に付いてるのは何?アンテナ?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 01:40:00 ID:fhAfXYLL0
チンコ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 04:09:31 ID:bBnzgjKR0
デミオWCOTY受賞おめ。

これはもう 2 MPS/Mazdaspeed 2 を出すべきだろう。
パッケージングを間違えなければ世界中でヒットすると思うぞ。
エンジンをどうするかが問題だが、個人的にはノンターボの 2L or 1.8L MZR DISIがいいな。
あと、驕られるのはイヤだからマツスピアクセラ同様さりげないデザインで。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 08:40:12 ID:zQVLv1To0
>>25
MS2か…現行デミオとして軸のぶれていない車にしないとね。
とりあえず、ターボを積むならボンネットの大穴はナシだな。(この場合、グリルどうするんだろう?)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 08:46:27 ID:LUJY3pl80
マツダスピードデミオとか熱すぎるだろww
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 09:22:26 ID:RxxHmLyF0
ターボなんてクルマのドーピングみたいなものだ

そんなん付けた時点で、WCOTY受賞とり消しだなww
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 10:04:36 ID:/QQrojQC0
>>28

(・ω・) えふでぃーさんに あやまれ
ばかと はさみも つかいよう だよ 

でも近頃は、エンジンは絶対的な馬力よりも、アクセル操作に
リニアに反応し、燃焼音、摺動音と排気音が心地よくチューニング
されたものが好ましくなってきた。
マツダのレシプロはその点、スポーティというには未だ及ばずの
感があるので、Zoom-Zoomなエンジンになるよう、一層の熟成を
期待している。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 11:31:51 ID:RxxHmLyF0
>>29
ろーたりーは素でもドーピング、たーぼつけたらドドーピング
オレは8ドーピング(・∞・)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 11:32:42 ID:0YPwHPmEO
えらい上から目線だな
あんた自動車評論家かい?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 12:17:38 ID:LEQrsIcf0
オプーナであそぶな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 13:06:05 ID:qY6JIyFjO
これを機にデミオに直噴RE10Xを搭載したやつ記念販売して欲しい
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 15:53:25 ID:UeQenS5HO
もう何年もしたら車は大エンジンの燃料ガバガバな高級車と
パワーを落として燃費を押さえて電気とか代替燃料とか使ったエコカーの2分化になりそう。
金持ちだけ乗りたい車に乗り庶民は魅力のない車に乗るしかない。
車を趣味に出来る時代もあとわずかだな。
デザインだけは選べるだろうけど。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 19:19:27 ID:ag1oaBsjO
デザインよりクオリティのが大切だと気付いた。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 20:46:30 ID:SHw78AGL0
ミニ、ビートル、フィアット500的な車のマツダ版ってどんなんだろ?

ロードスターにハリボテかぶせてコスモスポーツ?いやいやそれでは売れないな・・・
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 20:48:20 ID:/QQrojQC0
>>36
オート三輪の復刻で決まりだろう。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 21:24:16 ID:JreF0o+x0
RHTってコスモスポーツにシルエットはそっくり。
MCでライトとバンパー換えるだけでできそうだな。
楽しみ!!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:13:16 ID:ag1oaBsjO
このスレでクオリティの話題をするのはタブーだということに気付いた。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:22:29 ID:0jQbyAbL0
マツダ車はデザインもクォリティーも良いから無問題
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:46:19 ID:N6ddXmyX0
いや、だけどこれは個人の主観的感想だが、現行ロードスターの顔はその、何だ・・・
便器に見えるというか・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:34:36 ID:JreF0o+x0
だめだ!ウーパールーパーとかサンショウウオとかいっちゃだめだ!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:35:04 ID:lIsItY3xO
そんなことを言ったら8さんが…
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:52:19 ID:n00umypi0
>>41
俺も不満だ。
確かに他の車に似てないが、シンプルにダサイとしか感じない。
リアも先代と変わらず。
素晴らしい車だが、デザインは最高に退屈だ。
4514:2008/03/23(日) 01:08:04 ID:eKEGdgqfO
ところでおまいら………

ttp://mclellansautomotive.com/photos/H3354.jpg

これって、例のアレか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 10:57:17 ID:e18Y/gaGO
有名なバイオリンですよね
判ります
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 15:10:09 ID:lIsItY3xO
アニメやドラマによくRX-7やRX-8が出て来るよね。
キザな人が乗ってる。
デザインがいいからね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 20:17:58 ID:NEL3x6G00
マツダ車といえば探偵物語。スポンサーだったからね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 20:41:30 ID:5f8PNJdK0
プロハンターだべ
SA22Cが出てる
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 21:55:25 ID:5JieAW1l0
今MAZDAの提供番組ってなんかあんのか?
MAZDAのホームページには掲載されていないようだし
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:00:52 ID:23bs82GM0
からくりテレビ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:10:11 ID:2z5FA9rw0
単独じゃないけど、TBS情熱大陸、フジNEWSジャパン(すぽると)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:12:50 ID:Ji/PsdWiO
金曜ロードショー
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:14:37 ID:YJKZC4j40
テレビ神奈川でアテンザの新車情報やってるな
三本さんだったら良かったのに
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 23:56:57 ID:5JieAW1l0
>>51-53
さんくす。
全く俺の視聴番組と外れてるな、どうりでCMを見かけないわけだw
#F1の時だけはすぽると見るけど

今はアテンザのCMばっかかね?いやRX8か?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 23:57:46 ID:/YRzL2uwO
辛口でやって欲しいですね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 00:07:14 ID:RTbZ9vk+0
ぷれましーはどうだ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 00:13:46 ID:9SQX8lZM0
>>55
8のCMなんか見たことないぞ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 00:22:47 ID:Z9yVdBK40
デビュー時にはやってたよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 00:29:09 ID:44+iAgRU0
8のCM、30秒バージョンがいくら探しても見つからない
誰か持ってる人おせーて
6114:2008/03/24(月) 00:44:11 ID:ZYTeGR8aO
>>46
ちょwww

車以外にもアマティと名の付くものがあるとは聞いてたけど、バイオリンだったか………

レスしてくれたのは君だけだ。どうもありがとう。

しかし、これ、やっぱり違うのかな………サイトのアドレスを見る限り、車関係のものだと思うんだが………
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 02:58:47 ID:RmKAw9e6O
>>61
とっくに既出
何を今更?ってことでスルーした
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 11:18:32 ID:GLj0cBE70
今の日本で最も厨好みの自動車メーカーであるマツダ。

そのマツダを支えるツダ厨の特徴:

* 煽り耐性が極度に低い。
* 批判が嫌い。
* 欠点を認めようとしない。
* やたらと根に持つ性格。
* 他の日本車メーカーをことごとく馬鹿にしている。
* フォードはもちろんグループ内のメーカーをことごとく馬鹿にしている。
* フォードグループの技術を全部マツダ起源にする。
* かつてのマツダ地獄を全部トヨタのせいにする。
* 外資の軍門に下った日産を馬鹿にしているが、お前が言うな。
* 軽をOEMに頼る日産を馬鹿にしているが、お前が言うな。
* 国内軽視のホンダをアメリカのメーカーと揶揄しているが、お前が言うな。
* 欧州で人気と馬鹿の一つ覚えのように繰り返す。
* マツダの車に手厳しいと、たとえロードスター信者の徳大寺有恒であっても執拗に叩く。
* 息をするように嘘をつく。もちろんソースは出さない。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 12:47:14 ID:0sbyH/buO
頭の中でアクセラとアテンザがゴチャゴチャになってる。
例えば車格ではどっちが上なの?
両者でカラーの違いとかあるの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 12:54:08 ID:RmKAw9e6O
ランティス後継がアクセラで、クロノス後継なのがアテンザ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 14:01:48 ID:dz9Q7S9/0
アンチっぽい>>63の内容が、けっこう的確でワラタ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 14:33:55 ID:BY9l8QvJ0
ファミリア後継がアクセラ(1.5L 2L 2.3L 2.3LTurbo)で、カペラ後継がアテンザ(2.0L 2.5L 2.3L+T?)
Cセグのアクセラ (シビック カローラ ゴルフと同じ)
Dセグのアテンザ (C 3 アコード レガシィと同じ)
エンジンラインナップも似てるし間が狭かったけど、アテンザが上級移行しかけ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 15:08:07 ID:N4Vm0nZa0
>>66
おれもワラタ、信者でなきゃ書けねえ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 15:21:54 ID:risW73QDO
>>63
重複スレにはマルチしないの?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 16:32:49 ID:xkDZvBr60
徳大寺は叩かれて仕方ないだろ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 22:09:17 ID:MrQnIXk30
>>70

ヤツは先生と呼ばれたいだけな男の気がする。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 22:13:48 ID:shPLIqdV0
>>70-71
日本車のパクリは悪いパクリ、外車のパクリは良いパクリ。
これが俺のジャスティス!
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 22:32:04 ID:zkz+tHge0
とりあえずマツダ地獄は過去のものかあ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 22:39:11 ID:hBvW1JF/0
とりあえずマツダファンではなく、他のメーカーヲタさんがそういうまでは
「過去のもの」っていっちゃいけないような。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 22:48:30 ID:MrQnIXk30
>>73

中古なんて玉が減ればそれなりに安定するもんさ3年くらい前から書き続けたとおりになったなw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:17:25 ID:EzNLPBiT0
中古屋が「マツダ車は人気ないんですよね」といって買い叩く限りマツダ地獄はなくならないんじゃね?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:20:19 ID:MrQnIXk30
>>76

http://response.jp/issue/2008/0213/article105315_1.html

状況は変わりつつあるんだが。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 00:15:31 ID:LCrfo1TI0
クラストップっていうけど、
そもそも殆ど対抗馬が居ないクラスだからなぁ。
1500〜2500のセダンって、
日本じゃ今最も需要のないクラスだから。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 06:37:55 ID:nUNfrwZ8O
勤め始めの給料はいくらぐらいですか?
またボーナスはいくらぐらいですかお?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 10:36:13 ID:B/d/M2tDO
>>78
アテンザはともかく、アクセラはずいぶんと対抗馬が多くないか?
インプレッサとかオーリス/ブレイド、SX4にゴルフや206なんかの輸入車勢とか。
この辺りのCセグメントハッチバックは大体競合相手だろう。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 10:41:47 ID:6nY7tT4W0
>>80
まあ、輸入車込みならアテンザだって(ry
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 20:05:44 ID:VKGDUl9m0
アテンザは国産ならアコードやレガシィだな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:18:16 ID:C1RzSQgbO
フィールズがフォードのCEOになったら、RX-7復活?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:22:41 ID:PGpGEHEG0
フォードの復活が先だな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/25(火) 22:04:49 ID:rMXeApVG0
ボンゴの後継車種は名前を変えて
180万ぐらいで売り出せば売れると思おう。
日本の場合は小型ハッチとミニバンを押さえないと
やってけないだろう


デミオとMPVだけだとジリ貧になるだけだからなあ
RX−7とか意地になって出してもよいことはあまり・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:44:12 ID:1mw5rxMK0
>>85
どう考えても200〜220万前後はするだろ。
つかボンゴの後継車というと、バンを思い出す奴もいるからフレンディと言った方が良いと思われ。
俺はボンゴと言えばバン&トラックなんだけどねwww
乗用車はフレンディ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:58:14 ID:sZ91KbCBO
乗ってるクルマが座席位置低いのばっかだから、たまには先がよく見える高い着座位置のボンゴは乗ると運転ラクだよね。横風には異様に弱いけど。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:00:14 ID:Y+UqHj2A0
クラッシャブルゾーンが少ない車は怖い。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:05:52 ID:3eBaGlLH0
さすがにボンゴて名前はイメージが悪過ぎるので変えてくるやろ
ファミリア→アクセラ
カペラ→アテンザみたく
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:06:21 ID:5XM34wTS0
ボテンザ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:10:30 ID:Y+UqHj2A0
ボンテージ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/25(火) 23:13:52 ID:rMXeApVG0
昔はファミリアとかフレンディとかでよかったんだけどね。

マツダお得意の造語路線か?

>>86
VOXYの最下位グレードが200万切るんだから、もっと下げなきゃ
全然売れないと思うな。怪しいMPVもどきのイラストを載せたベストカーの
予想は200万程度だったが。
180〜210万当たりを予想
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:17:15 ID:1nh4ocxF0
>>92
ホンダでさえも後輪はトーションビームでコストダウンしているクラスだからな。
少々値が張っても2WDも後輪マルチリンクで頑張って、変態ユーザー中心に買って
もらうというニッチ狙いかな?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:19:08 ID:BFXiT5CI0
ボンゴレとか
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:21:09 ID:VKGDUl9m0
アンゴラ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:37:29 ID:htTYm+140
アド・バン
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 00:25:24 ID:MIF1yHK+0
アレグロ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 00:29:31 ID:KPzBSWj60
アンダンテ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 00:35:47 ID:IWBVhY2Y0
アルデンテ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 00:53:20 ID:iLVGIfrf0
アバンテ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 01:05:01 ID:JHrrmq450
アマティは流石にないよね!
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 06:03:43 ID:PDrRJpL80
アレグラ いま花粉症で飲んでる
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 07:33:39 ID:JHrrmq450
アレグラがあるならアレジオンもありですね
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 08:13:46 ID:tF29xamO0
>>89
確かにフレンディはイメージが焼き付いていて格好悪いから変えてくるだろうな。
噂の、センターメーターはやめて欲しい・・・。

>>92
210万ではプレマシー以下の価格なんだが・・・。

>>93
そこらの変更は設計や製造の準備に金かかるから、そのまま量産しやすいマルチリンクできるんじゃないか?
走りを売りにするマツダとしては、頑張って欲しい。
105GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/03/26(水) 11:27:01 ID:74KLxJxIO
>>104
2000ccのみになりそうだから、プレマシーと同等〜やや安い…位の価格設定になるんじゃないかな?
ま…情報が足りないけど(笑)
センターメーターは嫌だけど、案外見やすいかなと最近思う。
どうなるんだろうね。
マツダらしくはないが…<センターメーター
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 11:57:22 ID:mGcSbbeaO
2300はあるだろ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 12:21:16 ID:Ro0ysLzTO
雑誌によっては2000限定っつー話もあるんだよ

DISIターボ載らないのは確定っぽいが
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 16:19:27 ID:tF29xamO0
>>107
DISIターボ2000の噂もあるが、新たにエンジンを作る可能性が低いと思うんだが。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 16:20:33 ID:ot2JumOO0
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:28:47 ID:feMuxIyP0
カペラスレおっこっちゃった。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/26(水) 23:45:06 ID:YkS6MILl0
ボンゴ後継はもう出ると決まっているんだから、
やはり期待したいな。
国内市場での救世主になってほしい。

アテンザのワゴンを含めた月間販売目標を知ったときは
泣いたよ。。。。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:48:01 ID:s7jmkwrA0
ボンゴも新型デミオみたいにむちゃくちゃカッコよくすればおもろいのに。

労働者にもかっこいい商用車を!!!
113名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/26(水) 23:54:57 ID:YkS6MILl0
確かにマツダは経営を立て直したし、方針も欧米で売れてるんだから
間違っていないんだろうけど、国内のニーズを掴めてないよね。

売れないのはブランド力のせいなのか、
それとも、市場にあった車を提供できていないから売れないのか。

難しいところだけど、きちんとメーカーとして総括できているのかな?
独自路線もいいけど、ニッサンのセレナとかホンダのフィットとか
の売れ筋を見習った車を出してもよいとは思うが…
やっぱり企業としての体力が追いつかないのかな。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:21:58 ID:s+URg88m0
>>113
せっかくいいクルマ作っても、売り上げ・イメージが変わらないのは
あの毎回バーゲンセールの様なチラシのせいだと思う・・・

アレ見て「おっ、マツダに見に行ってみようかな〜」ってなるよりも
他社メーカー乗りには安かろう、悪かろうのイメージでしか映らないはず。

はっきり言って、ユーザーとしても恥ずかしいからヤメレ!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/27(木) 00:33:05 ID:pB9YtR9s0
>>114
それはいえるな。
MPV○○パッケージ○○○万円
とかというローカルCMは見るだけで萎えるし、
元々の所有者はがっくしする。

どうせ値引きはするんだから、もっと欲しくなるようなCMが欲しいな。
もちろんzoom-zoomなCMはいいと思うが、
なんかストーリー性を持ったものや、面白そうなCMがあってもいいと思う。
坂口のエアウェイブとか、デュアリスの変形ロボットとか。

マツダのは何か抽象的なものや、せっかく伊東美咲が出ても、ただ紹介だけみたいな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 01:13:15 ID:gcCNpqDh0
そこら辺で成功したのは初代デミオの有名バスケットボール選手の起用だったな。
小さいのにたくさん乗るコンパクトカーの元祖はデミオだったな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 08:29:33 ID:OT4ZFahzO
マツダ本体よりディーラー教育が先ってことかな
あのチラシはねーよなぁ
まあ、ホンダも似たようなチラシだけど
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 19:58:26 ID:1k8zKMoOO
確かにトヨタ、日産、外車メーカーの折り込みはお金掛かってますよね。
後、広告の構成がヤバすぎる。ワンパターンに下の欄にUcarランドの一言コメントと中古車の枠。あれが枠取りすぎ。
もうちょっと色気出せよと思う。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 21:38:03 ID:1wEqrx5e0
>>112
ボンゴ後継という車は、正しくはフレンディ後継で、商業車のボンゴではないよ。

>>111
>>112のような間違いをする奴がいるから、乗用車系のボンゴフレンディはボンゴ後継ではなく、
フレンディ後継と言ってくれ。

>>113
国内で売っても、マツダと言うだけで、いまいち売り上げが伸びないからまずは
量販が見込める欧州に目を向けているんだと思う。
デミオはあれでいいから、ベリーサは日本で人気のある方向性にして欲しいよな。

>>114
新型アテンザでも、いまだに値引きによる攻勢をしているらしい。
無謀な値引き合戦はもういい加減やめてくれ。

>>117
メーカー系のチラシは、綺麗でいいのにね。 ディーラー系のチラシは最悪。
120GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/03/27(木) 21:50:31 ID:bLK/l04BO
>>119
>メーカー系のチラシは、綺麗でいいのにね。 ディーラー系のチラシは最悪。

まったくだ…
何処の地方も似たようなもんなのか…?
あと、新型アテンザよりも、デミオの広告がぶち抜きで載っている時も驚いた。(発売直後だったのだが…)
売る気あるのかと(苦笑)
新聞&雑誌広告からアテンザが消えたら、デミオしか宣伝しなくなりそう…
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:20:05 ID:FLzayoA2O
うしろから見る現行デミオはケツが上がりすぎててカッコ悪いね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:53:09 ID:05sp63ke0
リアフォグにクリアがついてるだけでもかんなり
腰高感が解消されるはずなんだけど
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 23:06:45 ID:2A0lOfxe0
オレも腰高すぎとおもうけど
最近はどこへいっても渋滞のろのろが多いから
後ろからの覗かれ感を和らげるためなんかねえ、まあそろそろ後頭部が気に、・・・なわけだが
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 23:44:09 ID:tUMW32qK0
チラシに左右されて買うクルマを選んでる、とか本気で思って言ってるんだろうか
相当、頭が悪いと言うか・・・・・まぁ、スズキ スイフト(笑)
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 23:57:41 ID:/hjKVwVbO
まだ先の話になるが次期アクセラもアテンザのような顏になるのだろうか‥

個人的にはそれを期待しているが
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 03:50:15 ID:QYajdCaQ0
【自動車】カタログ値ではない実用燃費日本一のクルマは?--e燃費アワード2007-2008[08/03/27]
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206595083/
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 06:21:41 ID:Uv7ruHCn0
去年のベストデザインのRyugaを実車化してほしい
2のシャシーベースで全長4.25mくらいで
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 14:08:47 ID:7YkvgQst0
すみません、どなたか・・・

セーフティーチェックは強制なのかどうか教えていただけないでしょうか?
連絡が来たのですが、半年前の初めての車検でさえスゴイ金額だったので
パックdeメンテが切れたからどうなるのやら・・・
もう遠慮したいと思っているのですが、週1も乗らない状況なのに
次のセーフティーチェックはバッテリー交換で「1万5000円くらい必要」と・・・
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 14:15:21 ID:ZHkpbe4LO
チラシといえば昨日新聞に、
デカデカと一面使って
デミオwcoty受賞の広告が載ってたな。
地方紙だけど…
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 14:22:39 ID:W00Wx4SEO
マツダ(笑)って日本人に一番嫌われているメーカーだね。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 14:27:41 ID:M1p4lvC20
マツダ落ちたー
こんなにツダオタなのに
ロードスター乗ってるのに
思いが通じなかった。
テラカナシスww
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 14:41:53 ID:TcnsZCWX0
>>128
セーフティーチェックは強制=×

そもそも、保障期間外でDに出す必要はなかろーに・・・。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 15:11:45 ID:MyG8nCmo0
うちのディーラーは、1年ごとの法定点検は1万円
MazdaSafetyCheck(法定点検の間の6か月)は8千円だった気がする(スモールクラス)
オートバックスやらイエローハットみたいなとこで頼んだ方が安いし
そもそも法定点検してる人なんてどれぐらい居るのやら・・・。

壊れてから修理するのより、こまめに点検・整備した方が安くつく、って言うのもあるんだろうけど実際はどーなんだろうね。
近所のゴルフ4に乗ってたおっちゃん、半年ごとにD整備受けてたけど6年目ぐらいで突然エンジン不調→そのまま買換えだったし

MSCなんて軽く見て終わりだし(自動後退やGSでも無料点検してくれるし)、
そもそも点検して、本当に必要な交換なのか、儲けたいからの交換なのかも良く分からん。
各部品の大まかな交換サイクル決めておいて店で(できれば自分で)交換、もし異常を感じたら点検へ
ってので十分な気もしてくる俺はあと一回でパックdeメンテ切れ。
Dの延長パックは無駄な気がしてきたぜ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 15:25:38 ID:7YkvgQst0
>>132-133
お返事ありがとうございます。
私は知らずに当たり前に電話が来ると時間を作ってマツダに持って行ってました。
車は仕事が休みのときに時々乗るくらいで全く詳しくないので
もしかしたら、いいカモだったのか・・・
バッテリーとかオイルもオートバックスなんかに行った方が良さそうですね。
本当に強制かと思ってたw
HPの点検の流れをそのまま行ってた自分がバカすぎてガックリ。

とはいえ、この馬鹿げた教えてチャンに答えていただき助かりました。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 15:54:22 ID:MyG8nCmo0
>>134
いや、そんなに詳しくない&てきとーでいいや と思うのなら、
少々高くなるけどDealerに丸投げでもいいと思うよ。
勝手なイメージでは、ト○タの顧客はそんな感じ

自分でやれば、ずいぶん安くつくし同じ値段でももっと良い物に出来る。
プラグ交換だって、自分でやったらDで頼むよりも安い値段でイリジウムタフに出来たし
こんときに、プラグのねじ穴をDに壊されてたことがわかったんだがorz (きっと法定点検でのプラグ清掃でやられた)

バッテリーでもオイルでもそうだと思うよ。
ブレーキオイルなんて二人いれば楽だし、車に詳しい友達を作っても良いかも。
そしてそのまま車趣味の世界へ\(^o^)/
点検も教習所で最低限は習ってるはずだし、ネットや説明書で調べてもやり方分かる
Dの点検に立ち会って分からんことあったらなんでも聞いてけばいいと思う。

Dで頼まず自分でやるDoItYourselfは自己責任が基本なので、
手間だし興味ないしめんどくさいと思うなら一応安心・安全なDに丸投げってのも悪い選択肢じゃないと思うよ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 16:19:17 ID:+1xsKEIn0
>>134
一度「車」板のオートバックススレを見てからにした方が良い。
決して安くないし整備士の技量に差がありすぎるという意見が多い。
メーカー指定の半分以下の周期でオイル交換をしつこく勧めるし。
セーフティチェックが義務かどうかで悩むような人は、
かえってディーラー任せの方が良いような気もする。車検までに
バッテリー交換していないならそろそろ替え時なのは事実だから
「後にする」と言っておいて安い所で買ってもいいんだし。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 16:22:03 ID:EBZdvEN90
車に詳しくないひとはDに丸投げも選択肢の一つ
 → 確かに。私も賛成。

オートバックスやらイエローハットみたいなとこで頼んだ方が
 → う〜ん。それはどうよ?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 17:22:39 ID:7YkvgQst0
そうか・・・皆さん親切にありがとう・・・涙

車、全く詳しくないです。土日に近所のスーパー行くレベルでw
丸投げもいいかもしれないけど、
それにしても乗る回数が少ないだけに損した気分大ですね。
実はこの前の車検時に既に半年ごとにパックdeメンテでしっかり見ていてもらってたのに
(もちろん、その都度必要なものは足していて)
請求が凄くてバッテリーとかワイパーとかあれこれ省かざるをえない状況だった・・
ちなみにワイパーは自分で買って付けようと駐車場で頑張ってたら近所のおっちゃんが、
『付けようか?』とサラリと付けてくれて助かったw・・・神は身近にもいるもんだと。

他スレものぞいてみるべきですね。勉強が足りないのは明らかです。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 18:10:50 ID:k51PKmaU0
自分はディーラーでメンテしてるけど日時の指定が出来るから頼んでるよ。
あと値が張るものは基本ディーラーじゃ替えない。
これだけでもかなり金額が抑えられるとは思うけど。
ちなみに半年点検は3980円(税別)だったかな。
あとバッテリーは乗ってないとかえって早く痛むよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 21:39:20 ID:l0Qe94uu0
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 21:49:02 ID:E9DoWgl60
>>131
マツダって超学歴重視だから、一流大学じゃないと入れんぞ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:06:07 ID:Oh3f486B0
と、マツダに落ちた141くんは己のアフォさを棚に上げ、学歴のせいにしたのでした〜。
チャンチャン♪

マツダこそ実力!学歴なんぞ通用しない。要は141がアホダッタダケw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:40:13 ID:rhJDb9+E0
>>142
いや、マツダは学歴重視よ?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 23:12:15 ID:Oh3f486B0
言っておくが学歴重視というのはだな、東大や京大のことを言うのであって普通の国立大卒なんてのは学歴重視にはならないぞ。

国立大卒は社会における最低条件であって、国立≠一流大学だ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 23:35:20 ID:evFU+3/N0
東北大ってどうだろう?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 03:08:20 ID:o6YIK5960
古い技術者は広大卒が多いみたいだったけど最近は東大京大が普通なの?
トヨタみたいなんだね。
147131:2008/03/30(日) 03:13:38 ID:mrCdoDnZ0
>>141
一応マーチ理系なんですがね。
仕方ないんでホンダに行きますわ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 08:03:48 ID:0GKG48Hp0
とりあえず英語ベラベラじゃ無いとマツダは無理だとTVで言ってたな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 08:36:49 ID:sTwzKCv70
>>138
親しい人に、車検代行しているような小さな町工場で
いいとこがないか聞いてみたら?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 08:41:21 ID:UwQxn8Vy0
>>145
東北大なら全然おk、旧帝だし、一流の学歴だよ
>>144の言うことは半分当たってるが、東大京大オンリーというのは言い過ぎだなw
ただ、地方の無名国立大学出身者よりも、入試の偏差値はクソでもそこそこ名の知れた私立大学出身者のほうが、
就職においての評価ははるかに高いという、魔の逆転現象というものがあるので、
もし学歴にこだわるというのであれば、注意が必要だ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 10:02:28 ID:9MOoiCkQ0
残念ながらマーチの、しかも理系なら、一流とは言い難い・・
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 11:03:12 ID:0GKG48Hp0
>入試の偏差値はクソでもそこそこ名の知れた私立大学出身者
評価が高いのではなく、落ち公家落ち武家の坊ちゃん譲ちゃんが多いだけだ。
この国は学歴社会じゃない。いまだに民主化なんてしてないよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 13:09:10 ID:Hk1K6f5/O
いい車さえ造ってくれればそれでいい。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 15:11:11 ID:SecqglaTO
いまんとこガラクタしか作れないじゃん
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 15:57:31 ID:IPBqmG3p0
マツダとスズキって何か関係してるのでしょうか?
スズキがマツダにエンジンを提供してると以前聞いたことがあるのですが
マツダ車(デミオ)を購入しようと検討中なのですが、スズキ車で以前身内を亡くしてるので・・・
詳しい方教えてください
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 16:06:21 ID:bTY6n/av0
スズキの軽自動車を完全OEMでマツダが販売しています。
日産で売っているスズキや三菱の軽自動車と同じでエンブレムがマツダになっているだけ。

バブルの頃はエンジンだけスズキからもらってマツダ独自の車体を作ったり
していた時期もありますが、今はそういう関係ではありません。

デミオはスズキとはまったく関係ないといっていいと思います
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 16:06:42 ID:sV1g0msZ0
>>155
マツダの軽自動車=スズキの軽自動車。
普通車は関係ない。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 16:07:12 ID:tXgo6KsJP
あーその意味ならクルマを買わずに自転車に乗るほうがいいな
部品はたいてい共通だからな
どこのクルマを買っても一緒
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 16:12:42 ID:xH+nGI2C0
>>156
昔、キャロルはあるとベースのOMEだったり、マツダAZワゴンがスズキワゴンRのOEMだったりしてたけど、
エンジン単体でははどうかなぁ・・・スズキというとオールアルミのシリンダブロックというイメージはあるけど、
マツダには・・・・(個人的主観だからイラネだなw)
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 16:22:26 ID:IPBqmG3p0
皆さんご親切にありがとうございます
161156:2008/03/30(日) 16:31:50 ID:bTY6n/av0
>>159
エンジン単体ってのはAZ-1のことを言ってるつもりだよ。

あと2代目キャロルもOEMとはいえない程度外装/内装はマツダ製。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 16:36:46 ID:xH+nGI2C0
>>161
そういえばアルトワークスのエンジンだったね<AZ-1
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 16:52:37 ID:UGAgvylwO
K6Aか。今でも現役のエンジンだね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 18:02:07 ID:0GKG48Hp0
昔、エスクードもマツダで売ってたな。プロシードレバンテだっけ?
165GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/03/30(日) 18:27:01 ID:Axpz3xBxO
>>164
プロシードレバンテだね。
直4ディーゼルエンジンをスズキに(当時)供給していたマツダが、その見返り(?)としてOEM供給を受けた…だったような?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 21:23:25 ID:cD99u4qNO
昔のマツダ ニューポーター(軽トラ)は三菱のエンジンじゃなかったか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 21:26:31 ID:DibCKAsY0
バルカンエンジンな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 21:28:33 ID:s9rbr/iX0
そ、三菱バルカンエンジン。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 21:42:16 ID:4qFqg8oK0
三菱がエンジンにシリウスとかサターンとか名前付けてた時代の話だナー。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 21:51:54 ID:DibCKAsY0
シリウスダッシュエンジンカコイイ!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 22:10:12 ID:s9rbr/iX0
三菱土星発動機。

三菱水星エンジンなら加齢オタが買うだろう。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 23:02:48 ID:Hk1K6f5/O
マツダは走りもデザインもいい車なのに
安いモデルしかないのが勿体ない。
もう少し、上のクラスのエンジンがあればいいのに。ついでにハイブリも。
選ぶ人も多くなるだろうに。

まだ会社が厳しい?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 23:11:27 ID:9MOoiCkQ0
早く水素-ガソリンデュアルフューエルロータリーハイブリッド出してくれよ( ^ω^)

大陸法みたいに最初から完璧を求めるのではなく、英米法の考えであとから修正してけばいいじゃん。
もし●●だったら・・とかいちいち考えんな
現状で考えられる最善手を選べばいいじゃん。不備があったらその都度対応しよう
人柱はここにいるこいつらがやるから(・∀・)
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 23:33:44 ID:3h2HBAIc0
でかい車を造るより、今あるモデルの商品力を上げるべき。

・ボディの塗装・内装の質感を向上させる。
(見栄えの向上)

・受動安全性を高める
(現時点で考えうる安全装備の全車・全席標準化、後部衝突安全性の向上)。

・1エンジン+1駆動系当たり1グレード化し、パックオプションの選択肢を増やす。
(アテンザを例に挙げるなら、2Lに25Zの足回り/25EXの内装とか)
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 23:36:09 ID:0GKG48Hp0
>>172
それ以上のお客様はフォード車をお買い上げください。ということだとおもう。
176E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/03/30(日) 23:37:57 ID:k1EI/OYZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>174 それどこのフルチョイスシステム
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「パワーに見合った足」とかそういうのもあるから必ずしもそれでいいとは思わないなぁ。
「感覚的に2.5のスポーツサスと同じやつ」とかやるとさらに複雑化するし。

家具調度の類とかに関しては確かに自由度があってもいいけど、
それらはある程度の水準では実現されてるし
<例えばアテンザの2.0とかデミオの1.3で、ほぼ見た目や内容のうえでは1.5と同じ状態とか
177E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/03/30(日) 23:40:12 ID:k1EI/OYZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>175 ってか需要の大半がメーカーや関連企業(含ディーラー)の重役、
 | F|[|lllll])  とかいうクルマ作っちゃっても意味ないしなぁ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前にもどっかで書いたけど欧州フォードとかオペルとかの偉い人って
どんなクルマに乗ってるのか気になることがある
<モンデオとかオメガとかもやっぱり高級車とはいいづらい
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 01:29:38 ID:NFFxl3tQ0
>>172
CX-9がある
だが日本市場で高級車出したところで売れないのは目に見えてるだろ
高級車に乗る人間がマツダなんか買うわけないしな
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 07:38:57 ID:MGfKF19+0
今まで売ってた高級車は一体なんだったんだw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 08:28:34 ID:NLXkSClx0
昔、フォードから来たマツダの社長さんってユーノス800=ミレーニアや
RX−7に乗っていたけれど、今の社長さんは何に乗っているのだろう?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 08:30:02 ID:yZg5UrvbP
ミレーニアやセンチアは安物大衆車だと



アテンザはじめとする現在のマツダ車はタタブランド以外のガラクタだと







どっちかといったらアンチだがここまで言われたら広島県民として泣けてくるわ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 08:31:37 ID:yZg5UrvbP
>>180
BM

重役らはクラウンとか

公式車としてはMPV
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 09:17:48 ID:9jTh6LCbO
>>178
CX-9は高級とかそれ以前にあまりにでかすぎて日本じゃ厳しいような。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 09:33:52 ID:yZg5UrvbP
日本プレスの社長は三菱車に乗ってるそうな
旧日本プレスをマツダに潰されて(´;ω;`)かわいそうです
潰れる直前の大型向けラインはトヨタ向けに使っているそうですよw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 10:09:20 ID:a3wdFYh6O
>>172

米でハイブリッド売ってるよ。

日本でも売れば良いのにとオモタよ。


186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 10:14:41 ID:7Vf8vsxW0
>>185
フォードがトヨタに金払って技術を使わせてもらってる奴でしょ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 12:04:35 ID:JHiRr7c6O
モータージャーナリスト五味康隆の本性http://minkara.carview.co.jp/userid/377787/blog/8299729/

五味が妊娠させた女は現在は外人レーサーの嫁でムルシエラゴやらロールスロイスを乗りまわす、病院の経営者です。http://minkara.carview.co.jp/mobile/377787/20080331003239/A54FBCC286/userid/366219/blog/




188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 21:26:16 ID:GJhcX+d9O
じゃあクラウンとかマーク×のOEMだな
重役公認だw
189E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/03/31(月) 21:48:21 ID:gagzsdij0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>179 ミレーニアはまあ北米と欧州では高評価だったんだけどね。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
センティアを止めちゃったのは国内専用になった時点で存在意義が希薄になった
(ルーチェ→初代センティアまでは「929」として輸出もされていた)こと、
ミレーニアに関してはフォードのロードマップとの関係もあって次期型の開発を断念した、
とかいう話だったと記憶してるし。

そこでまた国内向け専用のセンティア相当のやつを改めて始めたところで
それはやっぱり「マツダ関連重役専用車」になっちゃうしw。

>>180
仕事車としては最終型の販売終了までミレーニア、
でも出勤の時はみーんなRX-7に乗ってきた、とかいう楽しい話だったようなw
それで「ロータリーって儲からないんだよなぁ…でも止めるってわけにもなぁ…」
とか経営会議やってたっていうw
#ミラーさんに至っては5型(ビッグマイナーFD)の概略がまとまった時点で奥さんから
「ねえあなた…またこっちに買い換えようとか企んでるでしょ」って見透かされてたっていうしw

先代アテンザには黒外装+革内装のやつがあったはずだから
「どうしてもセダンじゃないと乗り付けられない場所」にはそれを使ってたんじゃないのかな
<ミレーニア終了後の重役陣
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:28:46 ID:mhl4FItcO
7復活と同時に、8を本格的な高級スポーツセダンにシフト(笑)汁!!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:36:30 ID:QvgWmjlei
高級車じゃなくて格上のエンジンが欲しい。
V6以上3500cc以上。
アテンザに載せればいい。
高級スポーツなら売れるかも。
コスモとか、風籟みたいな馬鹿みたいなのも逆にマツダなら売れそう。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:47:32 ID:MGfKF19+0
マークXをOEMでいれて光岡みたいに自前のデザインでかっこよくしてやればいいじゃん
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 04:26:50 ID:XGybWsPu0
それは光岡がやればいいだろw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 08:09:25 ID:WBFfspkNP
アテンザにネッツのエンブレム付けてアベンシスの後継って嘘つきゃ20万台くらいは売れるんじゃにい?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 08:26:19 ID:IMNcvrXg0
>>189
正直、現状でセンティア後継車(FR上級サルーン)の開発はないと思う。
俺がマツダの決定権を持つ人間だとしても、絶対今はやれないしやらない。

ミレーニア後継車は、アテンザでも世界的に高い評価を受けているし、
ジャガーもグループから外れるので、とりあえず新モデルに関しては
アテンザベースであればこれから始まる可能性はあると思う。

アテンザの23EX→25EX(本革シート)設定は、ミレーニアの代替え需要を
受け止めるための設定だしね。

>>194
売れるかもしれないが、アテンザのままでは成立しないだろう。
もっと乗り心地をソフトに、もっとコストを落として・・・とか注文が多いだろうしwww


196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 13:25:21 ID:BE3hjscsO
>>194
内装の設えがトヨタの水準を大きく下回ってるから厳しいんじゃないかな。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 13:34:30 ID:y+TFwqhn0
>>194
なかなか面白い、まずはマツダをフォードから買い取るんだ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 13:40:36 ID:vgRieh1l0
スバルの前例があるから、トヨタによるマツダの買い取り可能は0ではないけれど、
今やマツダはフォードの開発部門の中枢でしょう?
フォードが売るかな?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 13:42:23 ID:Ele4rAHz0
トヨタにとって顧客に「マツダ車結構いいじゃん」って思われてしまうのはマズイでしょ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 13:48:05 ID:y+TFwqhn0
>>198
まあ、実際にフォードが売るとしたら後はボルボぐらいの物でしょ。
>>197は今日限定って事で。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 13:58:24 ID:BE3hjscsO
逆にトヨタのラクティスなんかを新型デミオですって売り出してたらフィットを超えるヒット作になってかもしれない。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 14:36:23 ID:Ele4rAHz0
海外で売れなきゃ無意味。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 14:49:29 ID:SWKlyjUB0
>>201
トヨタのラクティスって、現実にフィットを超えるヒット作になってるのか?

マツダで売ってフィットを超えるなら
トヨタの販売力の方が高いから、フィットの二倍ぐらい売れてそうだね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 15:18:58 ID:BE3hjscsO
>>203
現ラインナップが不満で買い控えしてたツダヲタが一気に買いに走りヒットするってこと。
ようするに初代デミオの現象と同じ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 15:40:03 ID:SWKlyjUB0
ツダオタの不満分子だけでフィットを超える売り上げを見込めるような巨大会社なら
何も苦労はないよw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 17:21:57 ID:Mm3hOsax0
Mazda3 Kendo
http://www.motoradictos.com/2008/03/31-mazda3-kendo-para-espana

ドイツの金太郎に続いてスペインは剣道ですかw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 18:11:36 ID:KHCiByJF0
そんなに潜在的なツダヲタがたくさんいるとは思えんw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 18:17:23 ID:BE3hjscsO
とりあえず初動がツダヲタ。
あとは『今、売れてます』効果で一般に販拡。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 18:50:46 ID:SWKlyjUB0
「ツダヲタの初動だけ効果」と「トヨタの最強販売力」で比較して
ツダヲタの初動効果の方が大きいって?w
トヨタなめてんじゃねーよw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 19:17:48 ID:UqRLCtjEO
ていうかまずラクティスの販売台数がデミオ以下の罠
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 19:40:28 ID:BE3hjscsO
>>210
トヨタはコンパクトカー多いから埋もれてるだけだと思う。
パッケージングは初代や二代目デミオに近いものがあるし内装のデザインセンスやクオリティなんかはベリーサよりも高いものになってる。

マツダで出してればもっと目立つ存在になってたに違いない。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 20:52:35 ID:0KhZyiBD0
>>206
このセンスは堪らんなw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:02:51 ID:F08F6KTXO
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/01(火) 07:49:16 ID:BE3hjscsO [sage]
マツダ車がトヨタ車より勝ってる部分ってなんだろう?

ついでに日産やホンダより勝ってる部品も知りたい。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/01(火) 14:20:28 ID:BE3hjscsO [sage]
>デミオのミラーサイクルはたいして燃費も良くならないウンコじゃん。

デミオの全モデルにミラーサイクルエンジンを採用してないのが何よりの証拠

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/01(火) 16:14:41 ID:BE3hjscsO [sage]
レクサスGSもカコいいな

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/01(火) 18:35:53 ID:BE3hjscsO [sage]
カタログでは250馬力、でも実馬力は200馬力前後
ttp://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=63731

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=RX-8+%E5%AE%9F%E9%A6%AC%E5%8A%9B&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:05:28 ID:cuTHlt910
>>211
人の感性は様々ですな。全く同意する箇所がない。
215E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/01(火) 23:14:10 ID:rh7xZOPi0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>206 バンブーブレードかw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
英国マツダは地名シリーズがあった気がしたw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 00:32:12 ID:8OxRa4xA0
最近はニセコだっけか
217名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/02(水) 00:59:37 ID:Ex9AVe9N0
トリビュートの後継機種ってもうないのかなあ。

CX−7がそれを兼ねたのか。
スバルでさえフォレスたーがあるというのに。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 01:12:22 ID:nJXv1qeK0
>>206
そのうち「Mazda3 YAKUZA」とか出てくるんじゃね?ww


>>217
つ[新型エスケープ]
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 10:21:02 ID:2nIwfjXqO
しかし、デミオの「キアラ」も人名になるからなあ。
例を出すと、江戸時代に日本に来たイタリア人宣教師ジュゼッペ・キアラとか。
向こうの人間からすりゃ、このネーミングは「久保田」とか「西脇」なんて付けられているような感覚になるんじゃねえかと。

まあ、なにがカッコいいネーミングかは国それぞれだな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 17:42:45 ID:sxsfnMi00
ロードースターとかMPVってのも海外から見れば十分変なんじゃないか?
221220:2008/04/02(水) 17:44:21 ID:sxsfnMi00
ロードースター・・・orz
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 17:54:09 ID:Wk3HtzUa0
>>220
変というか、そっけない名前と受け取られるかもナー。
ロードスターはセダンやクーペと同じく車の一形式名だし、
MPV(Multi Purpose Vehicle)ってのも…
まあ、その昔ドイツにはVolks Wagenという(ry
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 18:58:27 ID:+zDipHk60
無理に変な名前付けるより好感もてるけどな。

 マツダのMPV、マツダのロードスター
デミオとかアクセラ、アテンザとか変な名前止めて
Mazda3とかに統一した方がいいような気さえするけど。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 19:00:54 ID:itG9EpECO
>>220

ロードスターなんて名前の車は過去にもあるだろ。 

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 19:07:42 ID:whxTgnnp0
>>223
MS-6、MS-8、MX-6、ユーノス100、ユーノス500、えーとえーと
数字だけの名前なら色々あったよ。
ドレがドレだと言われるとユーノス500ぐらいしか思い出せないが
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 19:22:21 ID:Vl9Q+U9aO
国内なら他に…

AZ-1 AZ-3
MS-9
ユーノス300 ユーノス800
RX-3 RX-7 RX-8
CX-7
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 19:42:01 ID:+zDipHk60
90年バブルの頃、色んな名前の同じ車が一杯ありましたね。(笑)

 今は、海外のマツダサイト見ても
mazda3,5,6 MX-5,CX-7,9 RX-8 と非常に判り易い気がする。

 数字にすると嫌でも前にmazdaをつけてマツダ車をアピール出来てるから、
いい加減カクカク5角形グリルは止めてくれ!

 流線型を強調した車にカクカク5角形グリルは不釣合いって事に
何故気づかないのか、意地なのか。(笑)
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 19:49:31 ID:eGih6xYQ0
>>226
RX-3は国内ではサバンナ名で販売された。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 21:14:29 ID:ph9/AQXV0
>>223
数字の名前は覚えにくいとか言う理由であまりつけたがらないと聞いたことがある。
マツダにはバブルの悲劇もあるし。
車に詳しくない人には、覚えにくいみたいだよ。
レクサスもたぶん少し詳しいくらいじゃないと、名前と車が一致しないと思うし。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 21:17:50 ID:crcugu990
マツダな〜ひどい目にあったな〜雨漏りして〜
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 21:36:14 ID:lelgDq8p0
>>221
労働☆スター!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 21:42:21 ID:3KuIl0q90
>>222
英語に直訳すると「People's car」(ry

>>224
マツダ以外だとルノー・スポールスピダーとかアルファ・スパイダーなんかが
クルマの形式名そのまんまな名前だよな。
MR2はMRの2シーターって意味だったっけな。
エリーゼはブガッティ会長の孫娘の名前だった覚えがw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 21:43:59 ID:3KuIl0q90
>>230
雨漏りってことはロードスターか。
あれは雨漏りは宿命みたいなもんだ、とっととウェザーストリップ変えなさい。
新車の状態で幌と窓の間に隙間があった某英国車よりはマシだと思いなさい。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 21:48:30 ID:DL5QYl2m0
だいじょうぶ、
1300、576、996とか平気で覚えられるし。
501、517、505、はたまた101、13MWも平気でしょ?
235E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/02(水) 21:58:07 ID:OxrWFBnF0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>234 BMWぐらいならまだしもポルシェフリークの人とか
 | F|[|lllll])  あれよく覚えられると思うわ
 | ̄|∧| 〜♪ <所謂「911」の中でさえ何種類もある
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
初期911(901)→930→964とその次が993だっけ?そこまでは何とかついてこれたんだけどw

ただ、そういう記号的な数字車名ですら何とかなる地域であれば
「Mazda3」や「Mazda6」「Xedos6」とかで何ら問題なかったってのも理解はできる
236へたれBG海苔:2008/04/02(水) 22:01:15 ID:fIwsdv4t0
237E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/02(水) 22:07:22 ID:OxrWFBnF0
 |  | ∧
 |_|Д゚) YAKUZAってのは既に某世界的ヘルメットメーカーの商品として存在するんだな
 | F|[|lllll]つttp://www.bellhelmets.com/index.cfm?fuseaction=category.display&category_id=192
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
背中の彫り物とか裏地とかがモチーフだろうかとw
238へたれBG海苔:2008/04/02(水) 22:18:08 ID:fIwsdv4t0
BELLもか

たぶんそーゆーノリなのではないかと・・・
ちなみに
KUMICHOを筆頭にSOHON BUCHO、OJIKI、ANIKI、 CHIMPIRAがあった
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:19:00 ID:T+l/1iRX0
>>227
ヨーロッパではデザインがころころ変わる車はアイデンティティがないって嫌われる。
マツダは五角形グリルで統一させることで一目でマツダ車とわかるようにしてる。
五角形が嫌ならマツダは諦めて他社の車に乗るしかないね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:47:26 ID:EtskxMKDO
よくマツダはいいのにツダヲタは他社を批判するから嫌いとかいう人がいるけど
実際は、少し前に発生したヨタヲタみたいなのが来て
他社と比較したりさりげなくけなして何か言われると本性を出して工作。

普段はマツダスレでは他社を批判することはないのにこういうのがいるから勘違いされる。
ツダヲタが嫌いといってる人自身が工作してるのかもしれないが。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 00:40:58 ID:WrQ/zwQc0
ttp://i139.photobucket.com/albums/q298/Phoenix_Scrapz/Skin%20ID%20Previews/Skin%20Previews/MKDShujinko.jpg

もはや車はまったく関係ないが、アメリカのゲームにこんな名前の主人公がいる。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 00:53:14 ID:OISXr3mv0
>>241
ワロタw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 23:44:01 ID:6T1LCWxt0
>>249 アナタ 何人アルカ? 日本語トテモムズカシアルネ。

ワタシのスバラシ翻訳機で分析シテキタアルヨ!

「マツダ総合スレに来たら、良い事だけ書いてヨイショしない奴は工作員だ!」

アナタ頭バカデスカ?(笑)
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 23:50:04 ID:XC0Nmoqt0
>>243
ダレトカイワシテルアルネ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 00:14:40 ID:vbc6r2W80
ワタシ アルツハイマーアルネ。
多分 >>240 カモネ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 10:58:58 ID:Ba0E90GOO
>>244-245
(o^-')b gj
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 11:10:51 ID:210SRtiIO
この流れにワロスwww
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 11:46:14 ID:IsWivck80
B型からみたB型
・仲良くなったら最高だけど嫌になったらマジ最悪!
・はっきりいって人が良すぎる。人間が純粋すぎる。
・なんせBって素やん。 分りやすい単細胞。
・率直な答えが返ってくるよね・・・質問したら。
・毒舌の割に害はないよね。
・打算で動いてないし損する場面が多いよね。でも自分的には損と思ってない。
・熱いときは熱いけど冷めてるときは冷めてる。中途半端がないんです。
・いつも何かやってる。 人の真似しない。 人を羨ましいとか思わない。
・寂し〜けど・・・見た目はクールによそおってるよねぇ。
・本当は神経細かいんだけど 誰もわかってくれないよね。
・なんかさぁ、B同士って多くを語らなくてもOKな気がする。ってのはどうよ?
・過去に付き合った人はみんなB型だったけどダメだった。なんか似てるんだよ。それがダメだった。
・全員、自分が天才だと思ってる。ちなみにあたしも天才♪
・自分最高〜!って常に思ってる。
・どうでもいい事をどうでもいい対応するから評判悪いのでしょうかね?
・自分だけの基準があって、思いっきり掃除をしてもしたくない所は汚いまま・・とかね。完璧なのか何なのか?
・適当バンザイだし。
・一生懸命はあまり人に見せないでしょ。かっこ悪いと思うのね。< がんばり
・なんで、B型だけすごい特別みたいに言われるのかな?
 って、特別だと自分でも思うんだけど。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 11:49:07 ID:6cyVBR9N0
空気を読まずに質問。
m'z plusカードって、1000円ごとに10ポイントって書いてあるけど、たとえば500円の買い物2回するとポイントつかないの?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 12:02:30 ID:IsWivck80
>>249
1つ10円のチロルチョコを50個買うといくらになる?
10*50*1.05=525円?
1個ずつ50個買うと10*50=500円になるのだ
消費税が節約できてよかったなフハハ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 12:52:24 ID:Ba0E90GOO
>>248
いつのコピペだよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 13:00:01 ID:f0S9GYIH0
マツダのB型エンジンかと思ったよ。がさつでうるさかったが、
低速トルクが太かったからMTでずぼら運転するのには向いていたな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 19:09:41 ID:PyEKihFy0
MTのロータリーが愛車の今、世間がこぞってレシプロのオートマに乗る意味が判らない。

254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 19:18:03 ID:1XvTaCl50
中華デミオセダンにはサンルーフの設定あるのかよっ!
http://www.mazda2sedan.com.cn/
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 20:11:03 ID:mmwnGv4u0
おれ、ちゅうごくになる!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 20:32:58 ID:1XvTaCl50
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 22:33:11 ID:1XvTaCl50
中華デミオセダンのエロ画像集あったんで貼っとくわ(重いぞ)
http://car.autohome.com.cn/pic/ls1/1/433.htm
http://car.autohome.com.cn/pic/ls1/12/433.htm
http://car.autohome.com.cn/pic/ls1/14/433.htm
258249:2008/04/05(土) 00:01:00 ID:Pi/wWGur0
>>250
つかないってことですね! ありがとうございます! 作るのやめます!
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 00:48:40 ID:yM+b1dSC0
>>254
なるほど。中国人にとってはデミオセダンも高級車なわけだな。
日本でいえば、高度成長期時代にキャロルを買うような感覚だよな、デミオセダンって。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 08:43:13 ID:AIYJDdyX0
雑誌に秋頃から日産が自社生産でバネット生産して三菱に供給するって載ってた。
ということは商用ボンゴはマツダ単独になるの?
それとも日産から供給してもらう?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 15:49:31 ID:faAeUHL50
>>260
日産の作る乗用車型の運転席パッケージの商業車なんてイラネ。
しかしボンゴの供給先が無くなると厳しくなるな。
逆OEMもありえない話しじゃないか・・・orz
マツダの意地を見せて欲しいな。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 15:59:25 ID:NwLxcYJ1O
ボンゴは評判悪かったもんな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 16:51:35 ID:yM+b1dSC0
昔から労働者のこと考えて車作ってたのはマツダぐらいだったよな。
今トラックの運ちゃんが運転席の後ろで仮眠とれるようになっているけどああいうのやりだしたのもマツダだったし。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 16:53:20 ID:NwLxcYJ1O
>>263
マツダは大型トラック作ってないだろ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 18:31:06 ID:nx6uiiXb0
>>264
つ【マツダ ボクサー】
266E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/05(土) 19:53:24 ID:h3CJ5XKs0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>260 フォードグループ全体としてコマーシャルカーをどうするのか
 | F|[|lllll])  (発展途上国とかではエコノバンとしてボンゴ売ったりもしてるし)とか
 | ̄|∧| 〜♪ ボンゴトラック/タイタンダッシュとの絡みとかでどう判断するかね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とりわけトラック系はメインフレーム以外の結構多くを共有してるわけだし、
そっちがそれなりに順調に出てれば「部品を共用したバン」がさほど非効率ともいえないかも。

あと噂されてる「5ナンバーミニバンのほうのフレンディ後継車」ってのが
どんなクルマなのか(既存マツダ乗用車の部品使い回しか、ボンゴ用部品の使い回しか、日産OEMか)
によっては、旧タウンエースとノアとか今のハイエースやキャラバンみたいなレベルでは
それが商用に使い回される線も完全否定はできないし。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 20:02:25 ID:qF4WHlzsO
フォードグループ言われる事に嫌悪感を覚える。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 20:06:17 ID:NwLxcYJ1O
>>265
ボクサーは中型だろ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 20:08:11 ID:NwLxcYJ1O
>>266
ボンゴはトラックもバンもフレーム共用だろ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 20:22:44 ID:nx6uiiXb0
>>268
運転席後方のベッドが付いてるからボクサーの名前を挙げたんだが。
271E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/05(土) 20:24:45 ID:h3CJ5XKs0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>269 あれモノコック(というかSUVのビルトインフレームみたく事実上溶接でボディにくっついてる?)
 | F|[|lllll])  みたいですよ?<ボンゴバン
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それで足のピックアップポイントの位置とかエンジンマウントの位置とかを同じにしておけば
機械部品類の多くを使い回すことはできるし。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 20:34:22 ID:NwLxcYJ1O
>>270
だからなに?
ボクサーが最初のベッド付きってわけじゃないよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 20:35:36 ID:NwLxcYJ1O
>>271
トラックのシャーシにボディを溶接でつけただけだな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 20:38:13 ID:nx6uiiXb0
>>272
じゃあ何が一番最初なのか教えてくれよ。
携帯から必死でレスしてるみたいで大変だなwwwwwwwwww
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 20:41:22 ID:NwLxcYJ1O
>>274
いすゞの大型はかなり昔から付いてたよ
昔は運転手二人で長距離便やってたからね
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 20:42:16 ID:nx6uiiXb0
>>275
具体的な車種名が知りたいんだがなぁ・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 20:43:39 ID:F0dfsMbWO
今度はこっち(総合)に登場か…。
難癖つけて、何にでも反論するんだな(苦笑)
278E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/05(土) 20:48:34 ID:h3CJ5XKs0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>273 トラック用はコの字形状の上に荷台を載せるけど
 | F|[|lllll])  バン用はたぶんUの字型の部材のてっぺんにフロアパネルがくっつくんじゃない?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
だからそもそも部材そのものが違ううえに、
上に溶接で床がくっつくことで閉断面になるぶん薄手の鋼板を使うことができるんじゃないかと。
#つか軽トラと軽バンなんかもこの辺の処理は結構違うように見えますね
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 21:04:40 ID:faAeUHL50
>>263
1行目は同意だが、2行目は違うと思う。

280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 21:04:47 ID:NwLxcYJ1O
>>276
車に固有の名前が付く前の話だから
いすゞトラックとしか名前がないと思うよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 21:20:54 ID:NwLxcYJ1O
>>278
三菱が作ってた頃のデリカトラックが近くに放置されてたから見てきたけど
フレームはCチャンじゃなくてボンゴバンと同じタイプだね
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 21:25:32 ID:pw/VJg2A0
トラックやカーゴバンの話で盛り上れるのはマツダが総合車メーカーだから
なんだなーと改めて思うなー

クロノスショック以降どうしても弱小メーカーと思われがち(まあ、ほんとに弱小
ではあるんだけど)だけど、色んな領域知ってるってのをアドバンテージにして
これからもがんばって欲しいね、マツダには。

まあ、楽しく行こうぜみんな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 21:29:01 ID:NwLxcYJ1O
>>282
1トンクラスまでしか作ってないじゃん
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:03:16 ID:eKVjJvqU0
しかし、本当に世界で初めてトラックに寝台をつけたのはどのメーカーなんだろうなあ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:05:18 ID:4cbOXFrcO
バス作ってたよね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:12:32 ID:F2bva5Pz0
ここは
ノアボクやステップ、セレナに独自路線で対抗してマツダ-スピードボンゴでw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:37:47 ID:H5eUb/fm0
空気読まずに投下

↓いつのまにかリニューアルしてるのは既出?
ttp://zoom-zoom.mazda.jp/open.html
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:38:55 ID:98CUEmr10
やっぱりBMWだろBMW。

なぁ。ボンゴマルチワゴンよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:44:16 ID:T/ofjxZFO
>>285
ロータリー積んだのあったね。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:46:54 ID:afvaw3oJ0
>>287
ベリーサ空気やな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:54:14 ID:NwLxcYJ1O
>>284
欧米なら荷馬車で長距離輸送してたころからあったと思うが
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:56:08 ID:NBZr2BPXO
ベリは走りより乗り心地
293E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/05(土) 23:35:41 ID:h3CJ5XKs0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>281 他社さんの事情はわからんのだな
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
分かってんのはボンゴトラックがコの字フレーム(バンと違う形態。むしろダッシュを短くした感じ)なのと
乗用デリカがビルトインフレーム的モノコックなことぐらいです
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:53:00 ID:6uxJeOkf0
>>285
車体は西工だったけどな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 01:01:26 ID:D8ywa/YC0
マツダが元々三輪トラックメーカーだったことを確認しておく。
2tクラスのトラックこそがマツダの原点。何スレか前には、
タイタンがOEMになったことを嘆くカキコが多かったぞ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 01:20:50 ID:pm5repeO0
>>273
ボンゴのトラックとバンは、エンジン&駆動系、ダッシュボード、
フロントパネルやドアといった外装の一部が共通なだけで、
車体自体は全然違う車だよ。 似てるだけ。
バンはモノコックで、トラックは梯子フレーム車だろ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 01:29:09 ID:ZO5B6FXEO
そういやボンゴバンとボンゴトラックは別のラインで生産してたな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 01:48:13 ID:qVH8zR1H0
2ウェイシフトがエコノミーの状態で、チェンジレバーを5速に入れると交錯してしまう昭和時代のタイタンw
そんないい加減な造りのマツダトラックが結構好きだった
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 08:27:29 ID:hBLrkQW1O
マニアックな書き込みが続いてるぁ〜
今マツダブランドで販売してる他社OEMって、軽自動車とファミリアバンと後何になるんですか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 10:13:44 ID:F0X2P9piO
>>296
ラダーフレームにボディを溶接したのがボンゴバンだろ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 11:42:52 ID:NdZ6PLbI0
>>300
全然違うよ、見て来い。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 13:20:22 ID:ZO5B6FXEO
ラダーフレームって骨格がハシゴ状になったやつのことをいうんだよな?
ならボンゴバンはラダーフレームで正解だわ。

ボンゴバンの車体溶接してるとこ見たことあるんで間違いない。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 14:03:42 ID:bSQFN1n+0
>>299
タイタン(DASHを除く)
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 16:17:52 ID:BP88QYVO0
>>302
タイタンやボンゴトラックのような、完全に独立したフレームに
溶接でくっつけてるわけでは無い。
あくまでフロア下のフレームとクロスメンバーが梯子型に近いだけ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 18:43:02 ID:F0X2P9piO
ボンゴのフレーム見てきたけど

ラダーフレームにスポット溶接とボルト締めだな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:13:13 ID:3RaK/RBC0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:ToyotaTundraChassi%EF%BD%93_02.jpg
とりあえずラダーフレームの例を貼ってみる。

明日分解図見てみるかな。
307E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/06(日) 20:13:42 ID:RslS8h5S0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>304 その場合「ビルトインフレーム構造のモノコック」ってことになりますね
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最近のSUV車とかでも多用される方法だし
先代の乗用デリカ(スペースギアだっけ?)とかもそんな感じだったと。
308304:2008/04/06(日) 20:22:49 ID:EAhAYJZW0
>>307
ああ、さすがE-DAJPさんは詳しいですね。
309E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/06(日) 20:24:06 ID:RslS8h5S0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>306 フレームの横にラバーブッシュのついたボディマウントがありますね
 | F|[|lllll])  <そのトヨタタンドラのフレーム
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
多分(少なくとも人の乗るキャブの部分は)そこにボルトオンする構造になってる。
310E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/06(日) 20:38:39 ID:RslS8h5S0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 右側の透視図を見る限りメインフレームだけパコッと取れそうではないなぁ
 | F|[|lllll]つttp://www.bongo.mazda.co.jp/van/safety.html
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
少なくとも前のツノ状のクラッシュボックスを支えてるフロントフレーム部分
(乗用車でもエンジンの両脇にあるやつ)は運転手後ろ辺りのバルクヘッドと一体化してるし。

ttp://www.nissan.co.jp/VANETTE/VAN/VS20/0312/SAFETY/index.html
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_van/safety/index.html
↑OEM供給先のサイトでも同じ画像が使われてるんだけど、
クラッシュボックスの部分(黒く塗ってあるツノっつか井桁)だけボルトオン構造になってて、
それがトラック用フレームにもバン用モノコックの疑似ラダーフレーム部分の前端にも
どっちにもくっつくように共通化されてる(逆にいうと車体側のメンバーの取り回しも似てる)
って構造なんじゃないのかな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:42:24 ID:O6DunWkj0
ほんとE-DAJPさんは詳しいですね。で、結論はどうなんでしょう?
312E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/06(日) 20:45:08 ID:RslS8h5S0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>297 今はトラックだけプレス工業(OEM以前のタイタン作ってたとこ)らしいですね
 | F|[|lllll]つttp://response.jp/issue/2005/1118/article76627_1.html
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もしバンの方もトラックと共通のフレーム構造だったら
こういうふうにトラックシリーズだけフレームの発注も生産も別、とかいうのは不自然でもあるような
#つーかプレス工業って他にトヨタ以外の全2t級ルートバンのボディとかもやってるなそういえばw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:47:26 ID:3RaK/RBC0
>>307
そのビルトインラダーフレーム、現行MPVに採用されていたりするんだよね。
たしかボンゴバンもそれだった覚えがある。ボンゴフレンディはそれだったけど。。
マツダ以外だと現行エスクードとかがそうだね。
314E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/06(日) 20:49:00 ID:RslS8h5S0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>313 エスクードは有名だったけどMPVは意外な気がw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もっと華奢に作ってあるもんかと思ってましたw
<あれはそんなにガンガン積むより乗用車的な使い方のミニバンって印象だし
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:59:20 ID:3RaK/RBC0
>>314
一応公式サイトにその旨が書かれているよ。
こういう構造にされちゃうと、一見しただけではモノコックなのかラダーフレームなのかわからないんだよなw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:00:06 ID:mFLr3gYy0
7月に新型車出るぉ

1BOXだかワゴンだか


上司が言ってた
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:19:04 ID:nutGAgCJ0
7月以降のマツダTVCMに阿部ちゃんが出るってボンゴかよ!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:20:25 ID:W1xXAXEq0
フレンディ後継って奴ね。
ヨタのクジラのぬいぐるみみたいな奴に勝てるのかなあ...

たとえ足回りがいいステップワゴン系の味付けでも、サードシートの跳ね上げ
とかセカンドシートの外側回転とかを、走りや足回り加点と相殺されて、どっこい
どっこいの比較記事にされるのがオチかもしれないけどなあ...
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:38:49 ID:dM4KXvET0
阿部ちゃんはアテンザだと思ってたのに・・・
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:30:33 ID:UtUKvUxIO
阿部ちゃんに乗るかアテンザに乗るか
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:33:09 ID:mzOuMT2hO
モバイルサイトもリニューアルされたね
前のと比べると、 あか抜けましたな〜
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:37:24 ID:3RaK/RBC0
阿部ちゃんはBGファミリアだったよな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:46:48 ID:KEaewr390
>>320
よかったのかホイホイついてきて
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:53:20 ID:3RaK/RBC0
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:49:52 ID:F0X2P9piO
フレームとボディを溶接でつないだとしても
それはモノコックとはいえんだろう
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:29:36 ID:elr/mJMs0
BGMがONEじゃねーかw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:31:11 ID:p+lABMME0
 社会と、現実と、何の関係もない言葉。たとえば「核保有の問題」という言葉もありました。

 このお話の頃の世界には「基地帝国」という国があって、その国の軍事予算は年間500兆円ほどで、
世界の他の全部の国の軍事予算を足した額よりも大きいのでした。
(しかもその額とは別に、「アフガニスタン戦争」と「イラク戦争」のために、年間140兆円ほどの予算があるのです!)

 基地帝国は世界じゅうに725もの基地を持っていて、核ミサイルは、大統領一人の判断で十五分のうちに発射できるミサイルが2,000発、さらに発射する用意ができているミサイルが6,000発ありました。

 その破壊力を足すと、かつて基地帝国が絵本の国の広島という町を破壊した時の160,000倍の破壊力があると、帝国の防衛長官を七年務めた人は言っています。

 8000発の核ミサイル。もし「核保有の問題」があるとすれば、この8000発の核ミサイルの問題だということは、小学生でもわかりそうなものです。

 けれども「マスメディア」が発達した「豊かな」国々では、人々は、「核保有の問題」と聞くと、すかさずまだ一発もミサイルを持ったことのない国のことなどを思い浮かべるようにしつけられているのでした。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 01:12:06 ID:pBVtWaog0
>>325
ちょっと違う。
モノコックにフレームが組み込まれているんだよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 09:28:19 ID:mHEbONn80
阿部ちゃんといえばルマン優勝したときにテレ朝系でやってた優勝記念再現ドラマに寺田陽次郎氏と一緒に出演してたな。
ウィキってみたら大のマツダファンか・・・・。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 10:08:55 ID:D7byAPMBO
ボンゴの分解図見てみた。諸事情で画像のうpは無理。スマソ。

構造としてはやはり前述のようにビルトインフレーム式のモノコック。
他に類似した構造を持つ車種を挙げてみると
・現行ハイエース
・現行ノア/VOXY
・現行セレナ
なんかが挙げられる。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 14:38:17 ID:SQ66gx9L0
>>287
フラッシュに移行して、ダウンロードが出来なくなっちゃったな。
誰かこれダウンロードしてくれないかして・・・。

スバルも企業広告出したんだし、まつだも、はやくこのZOOM−ZOOMをCMでやればいいのに。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 16:40:07 ID:zf2fuXLmO
837:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/05(土) 12:58:49 ID:FSr9g5qT0 [sage]
トヨタ→「トヨタの〇〇〇なんですが」 「今すぐ査定させて下さい!」
マツダ→「マツダの・・・」         「ガチャ!プーーープーー」

マツダ地獄に終わりは無い
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 17:04:22 ID:nJ/R514NO
松田桃太

334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 17:45:14 ID:PBzW/EQS0
>>332
いつもの人?
マツダが嫌いなら乗らなきゃいいだけなのにw
嫌いな人に乗って欲しくは無いな。

おれ?
国産じゃマツダが好きだから乗りますよっと。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 18:25:39 ID:m4yxPsnz0
ところで3月中までに登録すると貰える
企業ワンダフルキャンペーン
3万円ギフト券はまだですか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 18:48:54 ID:gh1JDYq00
> 3万円ギフト券はまだですか?

釣られたようだな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:33:00 ID:zf2fuXLmO
さぁ春だよ!漏れなく当たる!マツダを買って地獄を旅しよう!
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:37:25 ID:IvHJXv4P0
別府良いと〜こ
一度〜はおいで〜
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 09:47:55 ID:BQLYxRQQ0
>>335
1万円のクオカードなら来ましたよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 12:14:16 ID:cYom2C200
>>337
マツダの車で欲しいのが見あたらない
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 12:55:39 ID:Qd8NGfs+0
そうですか
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 15:10:03 ID:HkH0Y1RnO
やはりマツダの楽しさをひがむ人か工作員が、「必ず」マツダスレに沸いてくる。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 15:36:55 ID:4zbq56sjO
しかしなんか学校始まってから静かになったな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 15:41:37 ID:8/sIuOmf0
毎年恒例だからね。
春厨とメーカー関係の新入社員の他社叩き。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 16:49:17 ID:JSLTVwyb0
>>339
kwsk
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 18:52:09 ID:GWe+JWFGO
>>342
マツダの楽しさって?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 19:04:09 ID:odTP5vO50
まさか、MT車買ったヤツはいないよな?
今時、必死な形相でミッション棒を、ガチャガチャやってるのって、カッコ悪いよ。
この前MT車の助手席に乗ったら、「MT車だとジュースも飲めねーよ」と言って、
必死にミッションガチャガチャやって、
口とんがらかしながら、ガックンガックンとエンジンブレーキ使ってたよ。
「MT車は忙しいから、あんまり話もできない」と言ってたよ。
MT車に乗ってる人たちは、いつもそんなに必死な形相で運転してて、余裕もないんですね。
AT車を勧めますよ。私はAT車しか乗ったことないのでよくわかりませんが・・。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 19:11:50 ID:A6LLQ2gZ0
これ、何かのコピペ?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 19:16:36 ID:GWe+JWFGO
>>347
ダットラにオートマ無くて仕方なくマニュアル買ったよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 19:26:29 ID:XkgjMx080
その点マツダはATもMTも取り揃えております。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 19:46:37 ID:b5uWv09v0
ロータリーなら2速60`ぐらいまで不快な感じはしないのでMTでいい。
352GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/04/08(火) 20:19:29 ID:IywRL9dMO
>>348
二代目アテンザスレにも貼ってあった。
スルーで良いんじゃね?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 20:39:37 ID:7Bg+ZJz1O
むしろ、ATのほうがドッカンときて不快だったりする・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:55:58 ID:Jl2zYUg50
よく「それの何が楽しいのか?」と半ば皮肉をこめて疑問を呈する人種がいる
人によって感じ方、楽しさの感覚はちがうのだから
本当の楽しさは、誰かに教えてもらうものではなく自分で見つけるしかないのだ

いい歳をして人生の楽しみについて、いまだに他人に尋ねなければわからないような人間は
とっとと自分の人生に幕を降ろして時間の闇へ立ち去った方が良い
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:07:58 ID:GWe+JWFGO
>>351
ロータリーは下がないからオートマが楽だよ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:40:13 ID:XkgjMx080
下がないエンジンこそMTで乗るべき
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:18:07 ID:GCEkNMLv0
上まで回してなんぼの車で、勝手にシフトされちまうんじゃ意味が無い。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:33:27 ID:6p0p7Ffa0
下がないからトルコンのトルク増大効果を狙うんじゃないか。
回したければマニュアルモードにすればいいし
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:38:31 ID:GCEkNMLv0
なんか根本的に考え方が違う人みたい。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:58:49 ID:GWe+JWFGO
高回転型のエンジンはのっててだるいよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:09:44 ID:ZWvGoXuo0
確かにMTは運転するのが楽しいんだけど
携帯+タバコ+MTシフトはしんどいね・・・


あと渋滞とか
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:13:34 ID:wsrsN9cA0
ガードレール突き破れば楽になれますよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 01:05:00 ID:HwvRPX+/0
MT乗りで今時必死な形相の人っていないよ。
MPVにMT車設定欲しかった orz
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 01:11:45 ID:vvlMwhTK0
え〜 ミニバンにMT?
かったるいだけだよ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 01:32:25 ID:ggqA8L++0
それが欧州版プレマシーにはあるんだよね。

今日本でMTのあるミニバンといえばムルティプラくらいか?
あれはATがないと言うかなり偏った設定になってるがw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 03:17:27 ID:GClCOXxEO
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/08(火) 18:52:09 ID:GWe+JWFGO
>>342
マツダの楽しさって?

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/08(火) 19:16:36 ID:GWe+JWFGO
>>347
ダットラにオートマ無くて仕方なくマニュアル買ったよ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/08(火) 22:07:58 ID:GWe+JWFGO
>>351
ロータリーは下がないからオートマが楽だよ

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/08(火) 23:58:49 ID:GWe+JWFGO
高回転型のエンジンはのっててだるいよ



いつもの人?

マツダアンチスレっぽい雑談スレは立てないの?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 03:30:36 ID:vvlMwhTK0
いまどきMTの設定があっても日本じゃ売れないだろう
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 07:16:42 ID:AN0mDk48O
家族といる時くらいはATで楽をしたい‥
そんな俺はお弁当食べながらMTな33歳負け組の春orz
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 07:40:10 ID:FS8cEMkQ0
>>367
ほとんど売れないから、MT設定維持は利益にならない。赤字かもしれん。

だからこそ、少数の客のために、効率でなくMT設定を維持する事に価値がある。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 09:12:11 ID:+Pg9a2QJ0
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 09:31:02 ID:3+6/TLjt0
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 09:34:53 ID:hU8v7nwe0
そこそこ期待できそうだなぁ>新型アクセラセダン
ってかCX-9のリアは格好良いな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 09:43:11 ID:ReX7qHJBO
>>369
ムダ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 09:46:05 ID:4XSc5QBF0
>>368
家族とドライブしていてもMTでスンスンしたい。
なれてしまえばMTなんて勝手に手と足がシフトしているし。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 09:51:53 ID:a8f0sFi1O
MTはまだまだヨーロッパじゃ主流だからなあ。
需要がある以上は作り続けとかないと。

いま日本でMTが選べる車って結構なかったっけ?
カローラとかフィットとかスバルの各車種とか。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 10:14:25 ID:AN0mDk48O
>>374
分かるんだけどね。6ATでもかったるく感じる時が多いし。
あ、でもアテンザクーペとか出たら、MTで寸寸したいな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 10:17:47 ID:MEWhS29lO
2ペダルマニュアルがこれからのトレンドのような。
378MS海苔:2008/04/09(水) 10:46:04 ID:CH7o1cax0
エボスレ覗いて見れ、・・・
正直、Xと天秤したが今は後悔していない。 





379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 10:50:01 ID:a8f0sFi1O
>>377
コストや車の性格の違いもあるでしょ。
DSGなんかは重くなるからエリーゼやロードスターに採用されないだろうし。
趣味性の強い車なんかはクラッチは残さなきゃ売れないだろうし。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 10:52:12 ID:ReX7qHJBO
>>374
いくら慣れても
マニュアル車と運転席脇のサイドブレーキレバーはだるいよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 10:54:41 ID:AN0mDk48O
>>380
下手な釣りだの
トヨタ車乗ってな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 11:14:21 ID:ReX7qHJBO
>>381
使いにくいじゃん
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 11:17:03 ID:a8f0sFi1O
こいつアンチマツダというよりただの難癖付けたいだけの馬鹿、って感じになってきたな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 11:24:00 ID:nfzo/54n0
なってきたじゃなくて元々だよ。
マツダ嫌いなのは間違いないけど、それに+して重度の構って君。

スルーが一番良し。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 11:28:27 ID:CH7o1cax0
>> ID:ReX7qHJBO
これなら安全> http://item.rakuten.co.jp/saikosha/295107220/
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 11:39:21 ID:ReX7qHJBO
ツダヲタは気に食わない書き込みがあるとすぐにトヨタだとかスルーしろとか脊椎反射するね
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 11:40:18 ID:AN0mDk48O
>>382
トヨタ式はガッコンガッコン鬱陶しいんだよね、あれ。二度踏み式は間違えやすいし。
いざという時、左足出ないでしょ。ATに馴れまくった我々には。
その点、サイドは使い易いし。8のサイドはギャンのビームサーベルみたいでカッコいいしw
つか、スレと何の関係もないな。失礼。
>>378のMS海苔氏はエボXにしとけば良かったと後悔中なんですか?kwsk
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 11:43:37 ID:CH7o1cax0
>>387
んにゃ、2ペダ判断するにはレビューが少なすぎる。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 11:58:45 ID:ReX7qHJBO
>>387
ガッコンってなに?
手の力より足の力の方が強いんだから
足踏み式駐車ブレーキのほうがいいよ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 12:03:10 ID:AN0mDk48O
>>389
最近のはいわないのか?
391MJ22S ◆b1rrb.swsQ :2008/04/09(水) 12:22:16 ID:13HXzkcwO
>>389
好みによるさ。
足踏み式はスペース効率に優れるが、決して使い易くは無いと感じる。
視覚的に(効きの状態を)確認出来ないのが、時々煩わしい。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 12:25:19 ID:AN0mDk48O
連投スマン。セルシオ(当然中古)に乗ってたが、俺はトヨタはもうお腹いっぱい。
>>388
アクセラスレに、左足ブレーキ最高とか、右足ブレーキが既に怖いとかカキコがありますね。
確かに、慣れてしまえば、アクセルからブレーキへのタイムロスが無くなりダイレクトな操作が出来ていいと思う。
DSGついてるのには乗ったことないが、MTのいい所もありますしね。無駄だの、合理的だのだけでは、車は楽しめませんから。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 12:34:52 ID:ReX7qHJBO
>>390
なんの音?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 12:42:57 ID:AN0mDk48O
>>393
困った厨だね、もう。
キーッ、ピタリ。カリカリカリ。青→ガッコン。
最近のヨタヨタは乗ってないから、知らないよw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 12:50:57 ID:ReX7qHJBO
>>394
サッパリわからん
なんの呪文?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 13:00:48 ID:AN0mDk48O
>>395
相手するのしんどいわ。
ゴメンね(^^)ノシ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 13:11:16 ID:a8f0sFi1O
>>394
前のトヨタのは、足踏み式サイドブレーキの解除を手でやらなきゃいけなかったね。
コンソールとコラムの間くらいに解除レバーがあって、それを「ガッコン」と解除しなきゃならんかった。

今は踏むだけで解除できるようになってるね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 13:21:02 ID:GUG0ued30
>>397
やっぱりそのことね。他人のヨタ車しか乗ったことがないけど、「ガッコン」
が嫌いで、ペダルを踏みながらリリースレバーを手で引いていた。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 13:25:01 ID:AN0mDk48O
>>397
なるほど、二度踏みですか。サンクス。
ところで、DSG、なかなかいいみたいです。
ゴルフTSIのは反応良いようで、多くのパドルシフトがゴミ扱(ry
とにかく、いっぺん試す価値はありそうです。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 14:50:35 ID:72gf0PqoO
>>397
昔のマツダもパーキングブレーキは足で踏んで手で解除でした。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 15:15:20 ID:ReX7qHJBO
>>398
手でやるタイプでも解除のときはでかい音するじゃん
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 15:29:54 ID:a8f0sFi1O
>>400
昔はどこも同じだったのかな。
俺は古めのマツダ車はFCかロードスターくらいしか知らないからなあ。
両方ともハンドブレーキだった。

そういや、現行ハイエースがなんか変わったサイドブレーキだった覚えがあるんだが、どんなんだっけ?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 15:50:29 ID:4XSc5QBF0
>>402
大昔にもあったT字レバー引っ張りタイプのこと?
昔と違うところはレバーのボタンを押さないと空回りするところ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 16:48:31 ID:GUG0ued30
>>403
それはハンドブレーキの古いタイプ。坂道発進にはコツが必要だったね。
まあ、付いている場所は昔のステッキ型ハンドブレーキに近いね、たしかに、
足踏み式パーキングブレーキの解除レバーは。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 17:16:25 ID:p4V0C3+o0
>>371
こりゃクオカード一択だなw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 17:25:50 ID:72gf0PqoO
CX-5発売されるのか?
ソースがベストカーなんであてにならんけど
ttp://car.biglobe.ne.jp/bestcar/img/scoop_0407_02.jpg

葉風
ttp://www.auto-web.co.jp/special/Geneva2007/mazda_hakaze/
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 18:07:51 ID:GSrMMDq00
マツダの買い取り価格はなぜ暴落するの?
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1207035129/l50

いつもちゃん向きのスレがあることをお知らせいたします。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 19:39:12 ID:72gf0PqoO
フレンディ後継車デビュー前にしてホンダにフルボッコされそうな予感((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


新5ナンバーサイズミニバン『フリード』(※下側の写真)
ttp://response.jp/issue/2008/0402/article107697_1.images/178784.jpg
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:47:00 ID:ReX7qHJBO
>>408
フレンディのクラスは対抗馬多いからな
セレナのOEMでごまかせばよかったのに
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:53:36 ID:ggqA8L++0
フリードはフレンディよりは下のクラスだな。
モビリオ後継になるのか。シエンタなんかが対抗馬だな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:56:35 ID:JQDeAXT60
フレンディ後継モデルはステップワゴンあたりと同クラスだろ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:58:36 ID:ZO2NppXo0
正直いってフレンディ後継はリソースの無駄使いだよなー、中国でも生産して売るんだろうけど。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:59:04 ID:ggqA8L++0
>>411
そもそもフレンディ後継がどんなんか見えてこないからよくわからん。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 21:32:09 ID:AN0mDk48O
フレVSセレナVSステップVSノアボクは厳しい戦いになるだろうね。
FRとかにしたらどうだろうか
415E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/09(水) 21:43:36 ID:15ta3ca20
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>365 欧州仕様の先代Mazda6の1800(すら設定があった)とターボディーゼルは
 | F|[|lllll])  そもそもAT無かった記憶があるし
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
よっぽど気合いの入った省燃費仕様としての設定(欧州ならそういう需要あるし)なのか
向こうにはMTを鬱陶しいものと思わない人の割合が多いからこそ
あのガタイを1800で走らせるグレードすら設定できたってことなのかね

>>413
普通にセレナクラスなんだろうなぁ。FRにして商用ボンゴのパイロットモデル
(BHファミリアに対するランティスみたいなもの)にするつもりなのかどーなのか。

ただ、このクラスは割と法人用も出る(だからセレナがOEM用を除いても
「国内ミニバン最多セールス」を謳ってたし…トヨタだと販売チャネル別で車名違うのが
日産はこのクラスがセレナで統一されてるせいもある?)から
そっちの層をきちんと掴めるクルマなら「爆発的には売れなくても狙い通りの成果」
ってぐらいでは上がるってレベルの勝算はあるんでないかと。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:12:21 ID:dVIncahQ0
FRのミニヴァンは車種数が少ないネ
417403:2008/04/09(水) 22:23:10 ID:HwvRPX+/0
>>404
ごめん現行ハイエース(バン)のブレーキがその形だと言いたかっただけ。
ワゴンは乗った事内から解らない。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:47:32 ID:ZO2NppXo0
知ってる奴は知ってるとおもうけど、マクレー(弟)がタルガタスマニアで乗るMazda3 MPS。
http://www.serviceparknews.com/?c=129&a=1300
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 08:27:15 ID:dY/j7NJfO
フレンディ後継がマツダに拘りのないユーザーを取り込んで堅調に売れれば、他の車種にも好影響
を与えるんじゃないのかなぁ。
ファミリアXGとは言わないけど初代デミオみたいなスマッシュヒットモデルになって欲しいな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 10:13:50 ID:hFjmuvJs0
ライフ マツダレンタカーで検討していますが
NOC(ノン・オペレーションチャージ)がべらぼうに高いですね?

https://www.mazda-rentacar.co.jp/www/contents/1206357083884/index.html?imageId=5000103714&unv=f&rev=f&

20000万円って 億?


421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 11:10:21 ID:arzYvKLu0
>>372
CX−7は車体側だけで、テールを付っている上に、縦長じゃないから微妙にバランスが悪いからね。
CX−9は綺麗だよな。

>>415
普通にアクセラ&プレマシー系のFFベースだろ。
もうボンゴバン系との共通化はないだろ。

>>408
フリード 正直かっこよくてちと危険を感じたwww
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 12:46:58 ID:fsk8iQu3O
>>420
小数点じゃねぇ?

紛らわしいことこの上ないが。
423420:2008/04/10(木) 20:33:39 ID:hFjmuvJs0
>>422

20:34現在、えー間違いに気づいたのかもうサイトは訂正されてますた。

ここ中の人見てるのかな?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:21:55 ID:fsk8iQu3O
>>423
変わってねえぞ。最初から小数点ついてたぞ。それとも違う場所か?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:54:53 ID:hFjmuvJs0
>>424

私はFireFox使ってますが、20000万円の
万は消えてました。 

キャッシュが残ってるかもわからないのて゜ 「更新」
してみてください。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 22:05:59 ID:fsk8iQu3O
>>425
了解
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 22:32:10 ID:V4uRHHCtO
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 22:34:12 ID:V4uRHHCtO
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 23:10:22 ID:p1ApdvXs0
スバルがどんどん没落して行く・・・
対岸の火事じゃないよな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 23:25:06 ID:WKubsGWO0
>>310
>|  | ∧
> |_|Д゚) 右側の透視図を見る限りメインフレームだけパコッと取れそうではないなぁ
> | F|[|lllll]つttp://www.bongo.mazda.co.jp/van/safety.html
> | ̄|∧| 〜♪
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>少なくとも前のツノ状のクラッシュボックスを支えてるフロントフレーム部分
>(乗用車でもエンジンの両脇にあるやつ)は運転手後ろ辺りのバルクヘッドと一体化してるし。
>
>ttp://www.nissan.co.jp/VANETTE/VAN/VS20/0312/SAFETY/index.html
>ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_van/safety/index.html
>↑OEM供給先のサイトでも同じ画像が使われてるんだけど、
>クラッシュボックスの部分(黒く塗ってあるツノっつか井桁)だけボルトオン構造になってて、
>それがトラック用フレームにもバン用モノコックの疑似ラダーフレーム部分の前端にも
>どっちにもくっつくように共通化されてる(逆にいうと車体側のメンバーの取り回しも似てる)
>って構造なんじゃないのかな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 23:44:24 ID:06GDhWse0
>>429
別に没落じゃないだろと冷たく言い放ってみるTEST。採算の厳しい軽を切捨て、
よりスバルらしさを発揮出来る水平対向エンジンの登録車に注力する、と。
マツダがタイタンをOEMに切り替えた程度の話だと思うんだが。
マツダも過去に軽を切り捨ててるしナー。biz板のスレなんか酷いぜ。
何時から車板になったんだと言わんばかりのヒステリックなレスばっか。
まあ、スレ違いなんで終了。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:08:28 ID:fYGPjlxd0
問題はスバルは実燃費でトップを走る最強の軽自動車を作っていたということ。

それを、捨てるんだよ。金とトヨタ様のために。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:14:02 ID:D8Aym33X0
>>429
トヨタと提携した結果で軽は切り捨てただけだろ
ダイハツからのOEMで十分ってことさ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:21:01 ID:y+LEKH+j0
スバルの軽を乗り続けている知人がいて何度か運転した経験はある。
ヴィヴィオとプレオ(初期型)は良いがステラはなぁ・・・サスの煮詰めがスバルらしくないっつーか、個人的にはまったくダメぽだったわ。
ダイハツムーブに乗る機会もあったので、ついつい比較しちまう自分が悪いんだろうけどね。
まぁスバルはボクサーEgの熟成を続けられるのなら、十分な存在価値はあると個人的には思う。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:21:57 ID:tFAnehpP0
>>419
フレンディの後継車ほんとに出すの?
Zoom ZoomなMAZUDAがミニバン3台出してwwwむちゃくちゃだな。

ホンダのフリードと被ると瞬殺されると思う。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:23:49 ID:SlNGv7nV0
スバルの軽部門だけマツダが買うという展開は・・・無いよな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:51:52 ID:1/Lea/890
チベット→スバル 中国→トヨタ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:56:24 ID:FhlweISm0
マツダは軽スポーツは作らないの?
カッコイイの作ったら通勤用で結構売れると思うんだけどなぁ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 01:31:46 ID:FMWTao3E0
スバルの軽ってサンバー以外は微妙なのばっかりだしなぁ
OEMでいいんでない?

440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 01:37:19 ID:3qw53AG+O
>>438
つAZ-1
いま思えば恐ろしい軽カーだw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 01:42:51 ID:YXG6XxZq0
スバルの軽は出来が良いよ。デザインが糞なだけで…。

しかし、軽の全盛時代に軽をやめてどうするんだろう。
次は水平対向が奪われるんだろうな。

マツダのREが奪われませんように…
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 06:56:22 ID:8QUadRM60
>>440
AZ−1
再販してほしい
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 08:03:38 ID:3qw53AG+O
>>442
あんな変態なクルマは貴重ですよ。もうちょっと出せばロードスターが買えてたというw
44414:2008/04/11(金) 08:22:51 ID:TyG32lehO
>>438
会社ではなく、天国に着く可能性が有るが、それでもよろしいか?

天国に一番近い車、AZ-1
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 08:36:08 ID:YSoDcxFg0
ボンゴフレンディって椅子下エンジン?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 09:01:43 ID:FMWTao3E0
>>441
出来が良いとは思えないが。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 09:10:41 ID:Ze6THhYn0
スバルの軽が売れないのは、CVTばっかでMTが無いから。
お手軽コミューター的な軽で良いならスズキやダイハツ買うわけで
スバルにはプラスアルファを求める人が行く部分があったわけで
カタログにMT無かったら最初から「サヨウナラ」だ。
店に行って試乗して、CVT/ATでも良いやとなる可能性は高いけど
MTが無かったら、店にだって行かない。
マスじゃなくてニッチを押さえてたからこそのスバルだったのに
できもしないのにマスを狙ってニッチを捨てたら、そりゃ客にも見捨てられるわw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 09:26:04 ID:fYGPjlxd0
MTがあれば売れるなんてのは幻想だと
日本市場におけるマツダがそれを証明していると思われますが。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 10:47:11 ID:Ed37H0EMO
フィットにはMTがありますよ、と。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:11:52 ID:D79c/LSMO
残念ながらSUBARUの次は
MAZDAが狙われます

MAZDAムーヴ
MAZDAミラ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:12:22 ID:D79c/LSMO
残念ながらSUBARUの次は
MAZDAが狙われます

TOYOTAアクセラ
TOYOTAデミオ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:25:18 ID:RHGJ3CCUO
>>447
今時軽のマニュアル乗る奴はそう居ないよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:25:24 ID:y+LEKH+j0
あわてるなよ〜
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:25:57 ID:y+LEKH+j0
誤爆った oTZ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:50:34 ID:3qw53AG+O
>>452
いるよ。しかもかわいい女の子だったりw
しかも、飛ばします。カッコいいと思う。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:57:33 ID:Ed37H0EMO
>>455
それには構わないで下さい。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 13:25:08 ID:zQYf8vt90
鉄子が珍しくなくなったように女のクルマ変態が増えただけだろ。
そういや初代ロードスターも結構若い娘がMTで乗っていたな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 13:34:30 ID:3qw53AG+O
こだわらずに楽しめばよい。
そこで変態カーですよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 14:34:10 ID:SXSGU7cv0
>>447
あるけど
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 14:38:23 ID:21GNI+exO
走りはそこそこでいいんで内装のデザイン&質感をクラストップレベルでお願いします。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 16:01:17 ID:3sJfmogtO
デザインはどうあれ質感は無理です(*_*)
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 16:52:47 ID:RHGJ3CCUO
>>455
軽の営業車だってマニュアル使うような所はもう無いのに
個人所有でマニュアルはないだろうよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 16:54:45 ID:3qw53AG+O
>>462
あるあるあるある
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 17:03:03 ID:RHGJ3CCUO
>>463
無いよ
数万足せばオートマ買えるのに
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 17:17:27 ID:3qw53AG+O
>>464
何を必死になっているのか分からないが、自分ワールドな狭ーい人だな。みっともないよ。
MT選ぶ女の子がいても、いいじゃないか?お前さんに何か迷惑を掛けているのか?
それとも、このスレ荒らしたいだけなのかな?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 17:29:52 ID:RHGJ3CCUO
>>465
必死になってるのはそっちじゃん
なんであり得ない話にこだわるの?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 17:33:22 ID:3qw53AG+O
>>466
こっちが先に質問してるんだから、答えろこのすっとこどっこいめ!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 17:35:35 ID:GR5mt+WR0
>このスレ荒らしたいだけなのかな?

その通り。
マツダ嫌いで難癖付けるのが目的の、いつもの構って君にレスするだけ無駄。
自演荒らしにも見えてくる。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 17:38:23 ID:SXSGU7cv0
>>450
ねらわれねーよw
GMからおしつけられたんだろヨタは
それをヨタ流に使っただけだ
やりかたの正否は別にしてな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 17:45:03 ID:RHGJ3CCUO
>>466
マニュアルのる女の子なんてのは君の脳内ワールドだろが
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 17:49:00 ID:Ed37H0EMO
インプレッサSTiとS2000はMTが圧倒的多数だよな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 18:08:05 ID:3qw53AG+O
CD誌に確かMT比率が車種別に載ってあって、やっぱスポーツ系はMT率が4〜5割近かったな。最近は下がってるみたいだけど。
まぁ、MTくらい女の子でもオバチャンでも簡単に運転してるし。
あとは楽しくて気持ちいいし〜♪
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 18:32:13 ID:b/OFDcknO
ただ女の運転は下手な人もスピード出して無茶な運転する人も
周りに避けてもらう、止まってもらうことを前提とした運転が多い。
マナーも守らずに無理矢理な運転しながらクラクションで自己中ばかり。
でもすれ違いが出来ずに止まってしまえば大人しい。

女の人は車に乗って性格が変わる人が多い。スレチ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 18:32:29 ID:Ed37H0EMO
>>472
俺も似たような記事みたなあ。
現行ロードスターやプロボックスが出ていたからわりと最近かな。

その中じゃロードスターのみMTが五割超えていた。

女の人がMTはそう珍しくないでしょ。
うちの近所でもたまにみるよ。
きれいな姉ちゃんかインプSTi乗ってたり、おばちゃん二人組がフルオープンでS2000乗ってたり
おばちゃんが子供乗せてフィアット・ムルティプラ(しかも初期型)乗り回していたり。


・・・なんか文章にするとカオスだなうちの地元orz
475ゴッド:2008/04/11(金) 18:44:10 ID:KobxT2bN0
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 122.1.121.104/29
b. [ネットワーク名] TOMNET
f. [組織名] マツダ株式会社
g. [Organization] Mazda Motor Corporation
m. [管理者連絡窓口] YT10941JP
n. [技術連絡担当者] YT10941JP
p. [ネームサーバ]
[割当年月日] 2007/11/12
[返却年月日]
[最終更新] 2007/11/12 16:11:06(JST)

上位情報
----------
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 (NTT COMMUNICATIONS CORPORATION)
[割り振り] 122.1.0.0/16
オープンコンピュータネットワーク (Open Computer Network)
SUBA-131-23W [SUBA] 122.1.121.0/24
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 18:45:42 ID:hb1l/1A40
>>462
大昔に免許取ったおばちゃんとかで、「オートマ怖い」と言って軽のMTに乗ってる人普通にいるけどな。
ウチの職場にもそういう理由で古いミラのMT車に乗ってる人、2人もいた。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 18:48:18 ID:grnrSuk50
>>474
旦那が乗ってるから仕方なくMTなんでしょ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 19:14:44 ID:Ed37H0EMO
>>476
ある程度の歳の人はそういう人多いね。
俺からすりゃそんな怖いことないとは思うが、長年MTしか運転してなきゃ怖くなるもんなのかな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 19:16:56 ID:3qw53AG+O
>>475
これは何でっしゃろ?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 19:45:43 ID:TyG32lehO
>>471
つーか、MTしか設定無くね?<インプSTi、S2k

>>476
いるいるw俺の知り合いのおばちゃんもそうだ(ワゴソRのMTだったかな?)。理由は知らんけど。
ロードスター(5MT)の車検の時に、代車で現行ミラ(3AT)を借りたんだけど、やっぱりMTの方が良いなぁと思った(あんまりエンブレ効かないし………)。ミラ自体は悪い車じゃないんだけどね。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 20:50:04 ID:21GNI+exO
ロドスタや8も含めマツダがATしか用意しなくなったら、MT厨はどこに行くんだろ?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:04:00 ID:EBBB1vrq0
日産、スズキ、マツダの連合ができたら面白いな
ホンダだけは孤高を貫くんだろう
483GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/04/11(金) 21:18:42 ID:BKQ8XqI6O
>>474
ロードスターも年々AT比率が上がっているらしいけどな…。
車の性格が上級シフトしつつあるので、やむなしか。

>>482
その連合は、三菱も入りそうだな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:19:54 ID:3qw53AG+O
>>481
心配しなくても、車の楽しさを分かってるメーカーはそんな無粋な真似はしない。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:30:20 ID:RHGJ3CCUO
オートマの方が楽しいけどな
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:33:44 ID:3qw53AG+O
>>485
お前は俺の質問に答えてからにしろよ?逃げんな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:38:33 ID:y+LEKH+j0
AT限定免許所持者・・なんジャネ?
もしくは免許とり立てとかさ。
(MTは難しい・・というような認識みたいだから)
488へたれBG海苔:2008/04/11(金) 21:47:09 ID:f9w0gm6v0
AT運転してると眠たくなるんだよなぁ(マジで

たださ
ATも遊びながら乗るとなかなか楽しいもんだよなぁ
(どこまでロックアップさせながら乗れるかとか)
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:52:40 ID:RHGJ3CCUO
>>486
質問ってなに?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:55:07 ID:RHGJ3CCUO
>>487
難しくはないけどめんどくさいよね
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:57:40 ID:YXG6XxZq0
>>490
そんなに面倒でもないよ。慣れれば手が勝手に動くから。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:00:32 ID:lXVezur30
座席位置が変わるとガックンガックンしちゃう
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:03:06 ID:RHGJ3CCUO
>>491
慣れてるけどめんどくさいよ
だいたい手が勝手に動くなんてことはあり得ないし
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:04:47 ID:SXSGU7cv0
>>489
虎とライオンどっちが強い?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:07:58 ID:RHGJ3CCUO
>>494
北朝鮮で実際に対決させたらしいな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:12:05 ID:y+LEKH+j0
どちらかと言えばMTを運転する機会が多い(自分)からかも知れないけれど、
MTで後悔する場面というと、唯一゛渋滞で走る止まるを延々…゛くらいしか思い浮かばない。(左足がちと疲れるw)
携帯は法律遵守でハンズフリーだし、コンビニおにぎりも袋を剥きながら運転は普通にOKだし…。
ATは眠くなるという意見には何となく納得。
MTは↑↓ともに、シフトするとき回転を合わせてスコンと吸い込まれていく感覚が気持ち良いし、ATよりショックなく運転出来るから悪くない。
(少数派に属するだろうけれど原チャスクーター上がりの自分的には、ATの中でもCVTのみ許容範囲だったりするw)
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:12:06 ID:YXG6XxZq0
>>493
はいはい、君がMT車運転できないのはわかってるからw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:14:31 ID:RHGJ3CCUO
>>497
マニュアル厨の言うことはいつもワンパターンだな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:21:29 ID:3qw53AG+O
>>498
ID:RHGJ3CCUOは頭がとても悪いみたいなので、もう一回書いてやるよ。
女の子がMT選んで何が悪いのか?
お前に何か迷惑掛けてるのか?
それとも、このスレ荒らしたいだけなのかな?
たくさん釣れて楽しいとか思ってるか知らんが、お前みたいなカスが相手されてるだけ有り難いと感謝しれよ?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:22:01 ID:YXG6XxZq0
>>498
なぜMT車が運転できないと即バレするのか、考えてみたほうがいいよw
今のままじゃピエロだ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:22:26 ID:H6mnQ8Ps0
>>498
勝手に動くぞ。
ありえないなんて言ってる時点で、乗ったことないか全く慣れてないことが
バレバレだよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:29:27 ID:RHGJ3CCUO
>>499
悪いも何も選ばないって
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:31:33 ID:RHGJ3CCUO
>>500
即ばれっていうか勝手に言い張ってるだけだろ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:33:12 ID:RHGJ3CCUO
>>501
勝手に動くとしたら不随意運動だろ
制御はむりだな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:36:52 ID:y+LEKH+j0
考えすぎというか極端すぎるな・・・普通に「歩く」時、右足出して腕を振って・・・とか
一々考えずに(ある意味)無意識にこなしているというのと例えれば同意かと。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:38:47 ID:TyG32lehO
>>481
MT厨だったら、他メーカー車か中古車のMTじゃね?
ツダ厨かつMT厨だったら、マツダの中古車のMTかな?

まあ、マツダがMTを国内のラインナップから外すのは有り得ないと思うけど。
海外向けMT車を国内にも回してるようなもんだし、ATしか設定のない車にMTを載せるよりはコストも掛からないでしょう。
国内的にはニッチ商品のMTでも、マツダからすりゃ、重要な収益源だろうしね(ネット通販などでいう、ロングテール)。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:40:44 ID:RHGJ3CCUO
>>505
歩くという動作なら当然歩き疲れるわけで
歩くのはめんどくさいでしょ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:41:26 ID:CGU2X5gi0
AT運転しててもいちいち「右に曲がるからハンドルを右に回そう」とか考えながら運転してそう。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:44:05 ID:Ze6THhYn0
>>462
うちの会社の軽はMTオンリーです。
AT限定は雇わないので問題になってません。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:45:12 ID:H6mnQ8Ps0
>>505
たぶんこいつは息するにも意識しないとできないやつだと思われw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:49:21 ID:TyG32lehO
>>509
MT運転出来ないと駄目な会社って、今でも結構有るよな?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:51:29 ID:lXVezur30
もう脳波運転か瞬間移動しちまえよ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:51:33 ID:JTrh/Z8r0
全くいないとは言わないが、
実際にM/T乗ってる女の子を見かける確率は、
街中でフェラーリ見かけるのよりずっと低いんじゃないかなw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 23:10:06 ID:3qw53AG+O
>>513
んなこたないよ。最近はトレーラーや生コン車にも女性が進出してるし。
日本は9割方ATだろうが、MTを好んで運転してる女性は0かと言えばそうじゃない。
それもまた、偏見と先入観だよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 23:17:45 ID:JTrh/Z8r0
>>514
ゼロなんて言ってないじゃないw
フェラーリ見かけるよりは少なそうってだけで。
516E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/11(金) 23:21:37 ID:BrqeKVtE0
 |  | ∧
 |_|Д゚) さすがにフェラーリよりは多いだろう<女性MTドライバー率
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
むしろ性別を問わない全体のMT乗り率の時点で
果たしてどのぐらいなのかのほうが気になってみる
517E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/11(金) 23:24:13 ID:BrqeKVtE0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ところで個人的には普段→MT、セカンドカー→ATで
 | F|[|lllll])  かつ2ペダル車左足ブレーキ派だぜ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マニュアルミッションのバイクとスクーター両方乗ってた時期も
PC/AT互換機と98を併用していた時期もあるけど別にそんなの
意識しないと使い分けられないって種類のものじゃないよなぁ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 23:31:35 ID:JTrh/Z8r0
ちなみに俺的フェラーリ目撃率は月に1回くらいを想定。
春は季節がいいから週末ドライブする人が増えて、月1〜2回くらい見かけるな。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 23:32:55 ID:aY4Myo2V0
大型ドライバーなんて仕事でMTに乗っていても通勤はATの乗用車とかだろ、普通。
MTを5年以上毎週乗ったことがあれば2〜3年ATしか乗っていなくても手が勝手に動くしね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 23:36:17 ID:x12HJJ4U0
月に1回もフェラーリ見るなんて…
そりゃ毎日渋滞でATじゃないと辛いでしょうねご苦労様です

地元じゃMR2やロードスター、果てはRX-7やGT-RやCR-Xまで、
MT乗りの女なんてウジャウジャいるわ
521E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/11(金) 23:41:42 ID:BrqeKVtE0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>519 まあ実際MT車需要ってのが、業務用でAT化困難なやつか
 | F|[|lllll])  >>476氏の挙げるみたいなAT車に不安感や抵抗感のある人のほかは
 | ̄|∧| 〜♪ 多くは趣味車領域だろうってことは確かだろうね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただ、「日常乗る車に趣味車としての要素まで加えたい」ってところで
一見普通の実用サルーンみたいなやつだけどMTを選ぶって発想は当然あるし、
「趣味生活を楽しむライフスタイル」的にいうと案外
女の子のほうが軽やかにそっちを選択しちゃったりってあるしなぁ
<バイクの場合でも中小排気量のオフ車とかクラシックネイキッドとかは案外女の子率が高い
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 23:42:12 ID:ytzxcRw/0
ジャガーXFのOEM供給うけて
MAZDA 4200GT!!!なんちゃって・・・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 23:42:53 ID:3qw53AG+O
>>515
そりゃ失礼w
こっちは軽やら、アルテやら、シルビアやら、180やらMTで運転してる女性をよく見るからね(連れの趣味というのもあるだろうが)
そういうの見てると何かこっちも楽しくなったりするw
ちなみに、フェラーリも月2、3回は見るけど‥
うちに来る生協のオバチャンも2tMTを、男顔負けのハンドル捌きで転がしてたりして。
で、そういうのがあってID:RHGJ3CCUOの見識の浅薄さが腹が立っただけだから。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 23:58:26 ID:H6mnQ8Ps0
>>523
見識の浅薄さも何もw
やつはただの限定AT乗りだと思うけどな。
だから、ミニバン以外のほとんどの車種にMTをラインナップしてるマツダが嫌いなんじゃね?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 23:58:30 ID:y+LEKH+j0
ウチは都会じゃない(人口14万の地方)だからかも知れないけど、フェラーリよりずっと遭遇率は高いな<MT♀
つかフェラーリだと年に数回か・・・oTZ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 23:59:08 ID:3qw53AG+O
個人的には、真紅のRX-8MTを颯爽と乗りこなす女性がいたら、一発でやられますw
527E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/12(土) 00:01:22 ID:BrqeKVtE0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>525 関係ないけどヨー□ッパスポーツとかにあるような
 | F|[|lllll])  どう見てもMR2とかフィエロ改造したやつのほうがよっぽど実車見た覚えがないようなw
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
カウンタックも実車・レプリカ問わずここ数年ぐらい見た記憶がない
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 00:02:00 ID:lxzXVR100
フェラーリを見るのは年に数回レベルだが、MT設定しかない車に乗る女は月に数回見るな。

あと、軽トラは絶対MTの方がいいな。
NAの非力なエンジンに3ATじゃストレスしか溜まらん。流れに乗れないくらい遅い。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 00:02:38 ID:0f/BTTwu0
ATMTの割合って田舎か都会かで変わったりしないのかな
(MTが普通だった)子供の頃から車に慣れ親しんでて、渋滞に無縁な田舎の人はMTが多くて、
公共交通機関がそれなりに発達してて車に乗る機会があまり無く、渋滞も頻繁に起きるようなそれなりに都会の人ATが多い
みたいな傾向とかないのかな


本当の都会の人は車持たないからATMT関係ないだろうけど
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 00:03:40 ID:oo8HpfKhO
俺の所の女は運転が無茶苦茶で、更に無神経だから乗らないでほしい。

MTとか車好きの女より軽自動車ぐらいを転がしてる方が印象はいいな。
でも無知でブランドしか好まないような典型的日本女よりは
国産のスポ車や車名に詳しく理解してくれる人はいいね。
なんとなく
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 00:05:04 ID:lxzXVR100
>>524
そうなるとスバルの立場が。。。w
532GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/04/12(土) 00:15:17 ID:TJ+STMDJO
つい4〜5年前までMTだった女性なら、俺の会社にも沢山いたなあ。
車の乗り換えが進むにつれ、ATばっかりになりつつあるが。
ATをスポーツモードで積極的にシフトして走らせる……これに関しては、面倒臭いと感じるw
MTみたいに楽しくないんだ。やっぱりクラッチが無いと駄目なんだな〜
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 00:36:02 ID:Fbzd/CUOO
>>524
現行のスバル・フォレスターは全てのグレード(X、XS、XT)にMTの設定が有るw
インプレッサは20S以外(15S、S-GT、WRX-STI)にMTの設定が有るし、レガシィTW/B4の殆どのグレードにMTの設定が有ったと思う(アウトバックはATのみの筈)。
スバルのMT設定率の高さは異常w

いつもちゃんはマツダに何か個人的な恨みがあるんじゃね?
10・15モード燃費と雑誌のテスト燃費云々とか、MTイラネとかは、何もマツダに限った話じゃないし。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 00:39:42 ID:lxzXVR100
>>533
単純にマツダを叩けるネタが思いつかないだけだろうなあ。
個人の好みに左右される領域まで叩いていたりするし、どうしようもないかと。
スルーしてやるのが本人のためじゃね
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 00:48:41 ID:nWRoZPLR0
>>533
B4の3.0という味わい深いグレードにMTがない。
フォレスターも売れ線のセレクションにはMTがない。
インプも普通に使えそうな20Sに無いんだから
普通の人が選ぼうと思うとMTは選べないんだよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 01:29:35 ID:XvLRRE1fO
>>523
生協はかなり以前からオートマの導入に熱心で
先々代キャンターの三速オートマがゴロゴロしてたな
あそこは労組が経営してるようなところだからっていう点はあるけどさ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 01:37:16 ID:oo8HpfKhO
ちょっと逸れるけど千と千尋のA4いいよね。
あーいう乗用車で実はMTみたいな、さりげなく滑らかに運転することに憧れる。
タクシーでもMTを軽やかに運転する人は尊敬するな。

でも昔はMTしかなかったから意外に年配で上手い人は多いね。

俺はスポーツみたいに寝た姿勢に硬いクラッチよりトラックの方が運転しやすい。
H&Tも出来ないし、上下に踏み込めてストロークがあって柔らかいクラッチ最高。
車体は大きいけど視界が高いし窓もサイドミラーも大きいから割と運転しやすい。
タイタン最高〜!OEM残念
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 01:50:28 ID:XvLRRE1fO
今時タクシーだってマニュアルはあり得ないよ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 01:58:32 ID:oo8HpfKhO
生協は確かにAT。

トラックに追加だけどディーゼルだからトルクがあって尚更運転しやすい。
アテンザのディーゼルがあるらしいけど日本で売るのかな?
ボンゴでどんどん活用して、普通車にクリーンディーゼルのグレードを出してほしい。

本当はV6やREターボ、3ローターの復活も熱望したいが、まだまだ妄想で我慢か。
風籟はNAだからコスモを今造れば5〜600馬力で話題独占かも。
わざわざ風籟を出展したんだから億でも買うから限定生産でいいから出してほしい。
デザインはもう少し普通で。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 02:23:43 ID:ex3WlvbRO
今時の乗用車向けディーゼルもエンジン音うるさくて排ガスは臭いのな

(゚听)イラネ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 03:09:24 ID:DmlUSVZD0
なんでこんな論争で熱くなれるのか
マツダファンってアホばっかですね
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 03:11:24 ID:zZcQhkOo0
マツダファンでもないのに、わざわざマツダスレに来て叩いてる奴の方が、客観的に見てアホだぞ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 03:14:14 ID:EBquq5Ra0
新車の販売台数の内、MT比率は5パーセントって聞いた事がある。
今や特殊車両だよね。

トヨタだと、マークXは仕方ないとしても、オーリスまでATのみ。
マツダ/スバルだと、ベースグレードと、トップグレード位には、
MTが用意してあるのにね。
MTを供給してくれる、スバル/マツダは、MT海苔には貴重だよね。

まぁ、俺はATしか乗らんから、どうでも良いけど。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 03:26:01 ID:DmlUSVZD0
>>542
ロードスターに乗ってるマツダファンだからこそ
この流れがキモい・・こんなヤツらばっかなのかと
545E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/12(土) 05:01:46 ID:etQ0LdgM0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>544 っつか今回のはむしろ割と面白い脱線だったと思うぜ?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
メーカー総合スレなのに「マツダ以外にスバルも実用サルーンへのMT採用率が高くて貴重な存在」とか
「アウディA4もいい」とかそんな話に向かっちゃうあたりがいいんじゃないかw
リアルで会ってクルマの話をふつーに楽しくできちゃう気がする
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 05:54:28 ID:XvLRRE1fO
>>544
メーカーヲタなんてキモイもんだろ
工業製品なんだから駄作も名作も有るはずなのに、評価基準がメーカーなんだもん
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 06:24:37 ID:YL3+nv5+0
>>546
だからこそ・・・売れる売れないはともかくとして、国内向けにMTをどの程度用意
出来ているのかというメーカーとしての姿勢が窺えるんじゃないか。

そしてそれを好ましく思えるのかどうかという話だろ。
評価基準がメーカーでもいいじゃないか、何か違うかい?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 06:48:27 ID:RK387ZBVO
6ATの8を試乗したけど スポーツモード?てのか 正直つまらなかった おれもクラッチペダル踏まないとダメな人種なんだと思ったよ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 07:01:39 ID:YL3+nv5+0
>>548
ナカーマ♪
ATとMTを語るときにATはMTのクラッチを自動化しただけだとか言うやつがいるが、
クラッチは決してONとOFFしか無いわけではないからな。

550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 07:43:17 ID:agcDBTbRO
>>548
禿同。
トルコンATとか、CVTとかあり得ない。
3ペダルMTの操る楽しみには勝てないよ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 08:21:28 ID:sTxIAsXz0
3ペダルCVTおながいします
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 08:37:40 ID:agcDBTbRO
>>546
お前がキモいんだよ!
バカヤロウw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 09:23:51 ID:nIS9IDyR0
4ペダルMT
クラッチ、アクセル、前輪ブレーキ、後輪ブレーキ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 09:28:26 ID:W0CpkN3lO
マツダ(笑)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 09:31:02 ID:W0CpkN3lO
幽乃巣 
嘔吐寒
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 09:54:14 ID:BOBl6yTT0
書き込めない…
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 10:11:43 ID:2bIgWr1E0
bm1尻の6速ステップトロニックは変速凄く早いし
エンブレも良く効くし正直もうこれでいいんじゃないかと思った。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 10:15:43 ID:oo8HpfKhO
>>555(笑)
まあ(笑)、過去の産物(笑)はね。
ユーノス(笑)は色んな面で好きだった(笑)。

イギリスの弱小高級メーカー(スーパーカーが多い)みたいに
マツダのブランドではなく子会社として高性能車の展開してもらいたい。
アラブのロータリー好きさん、投資して創ってくれ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 11:01:11 ID:agcDBTbRO
>>557
そんなもんはすぐ飽きるんだよ、バカヤロウ!
下手ならATでも乗ってろ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 11:14:54 ID:J5TAmmslO
エボXの試乗記事見ても2ペダルマニュアルの方が速い、とは書いてるけど面白い、とは言ってないしね

なかなか難しいね
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 12:17:06 ID:2bZndQph0
まさか、MT車買ったヤツはいないよな?
今時、必死な形相でミッション棒を、ガチャガチャやってるのって、カッコ悪いよ。
この前MT車の助手席に乗ったら、「MT車だとジュースも飲めねーよ」と言って、
必死にミッションガチャガチャやって、
口とんがらかしながら、ガックンガックンとエンジンブレーキ使ってたよ。
「MT車は忙しいから、あんまり話もできない」と言ってたよ。
MT車に乗ってる人たちは、いつもそんなに必死な形相で運転してて、余裕もないんですね。
AT車を勧めますよ。私はAT車しか乗ったことないのでよくわかりませんが・・。

562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 12:28:07 ID:TJ+STMDJO
コピペはもう、お腹一杯です…
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 12:29:00 ID:H9MgGrpW0
またコピペかw
それにしてもド下手なMT糊の設定だ罠
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 12:29:39 ID:likRZOjJO
さよなら天さん。どうかお元気で…。

餃子ーーーっ!!
565へたれBG海苔:2008/04/12(土) 12:34:52 ID:BOlbWOPI0
>>553
それなんてトライアル用車両?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 12:37:59 ID:ex3WlvbRO
ATのマツダ車を愛するヤツは人生の敗北者、でおk?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 12:39:53 ID:Yn2mMaR20
MTだろうがATだろうがマツダ車はマツダ車
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 12:54:51 ID:u6hvpXsZO
>>567
ヨタ車に満足してるようなヤツにゃあ理解できんだろ。
放っておくが吉w
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 13:03:42 ID:XGlvJ9+U0
>>550
マニュアル車は面倒くさい分楽しさも減る。
日本車からMTが消えつつあるのは面倒くさくて不愉快だから。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 13:03:44 ID:sy89D8Pl0
我が家のトラクターも4ペダルMT
アクセルクラッチ左右ブレーキ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 13:39:24 ID:SA3WZP3rO
・アクセル
・ブレーキ
・クラッチ
・足踏み式パーキングブレーキ

この4ペダル式はどうだ。
俺は絶対乗りたくないが。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 14:09:25 ID:agcDBTbRO
>>569
お前のレスが不愉快なんだよ、バカヤロウ!
てめえが乗らなきゃいいだけだろがw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 14:12:54 ID:H9MgGrpW0
MTが面倒くさいとか、楽しさが減るとか言うのはMTに不慣れか下手クソなんだから、
MT乗りとは相容れないんだろう。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 14:16:47 ID:agcDBTbRO
今日の、いつもちゃんw
XGlvJ9+U0
さっさと消えろ、バカヤロウ!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 14:23:06 ID:qvH4ahyC0
ロードスターでもATの方が多いんだったけかなー、今の販売比率。

フェラーリにランボ、GT-Rにランエボ、み〜んな2ペダルになっちゃったし、
時代の趨勢はどうしようもないのかなあ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 14:43:04 ID:5n03mnLy0
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   ATげんていめんきょなの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 14:51:16 ID:XGlvJ9+U0
>>573
日本や北米でAT車がこんだけ普及してるのはなぜだと思う?
もしMT車が楽しければこんなにAT車は増えないし
トラックとかも続々とAT化される理由にはならないよ?

MTが好きってのは、ウンコ食うのが好きとか、ムチでぶたれるのが好きとか
そういう特殊な変態趣味の部類に入るんじゃないの?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 14:51:55 ID:ex3WlvbRO
マツダのAT=ドッカンショック
そらもうMTのがイイわ、ってなるさ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 14:54:31 ID:qvH4ahyC0
六速ATは自社製じゃないから結構できいいぞw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 14:58:00 ID:H9MgGrpW0
>>577
楽しさのワカラン奴の必死なこじつけは、なかなか面白いな(棒)
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 15:00:27 ID:XGlvJ9+U0
楽しいと思いこんでるだけじゃないの?

本当に楽しければ、家ですりこぎ振り回してても同じように楽しいはず
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 15:02:56 ID:H9MgGrpW0
>>581
>>573
(お前が楽しさを理解できないのは自由だが、それを普遍化し総てで語るのは無理だと悟れよ)
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 15:12:37 ID:XGlvJ9+U0
楽しいのが事実だったらこんなにATは普及しないだろ。

MTが楽しいって言ってる奴は、ATどころか車の運転したことすら無さそうだな。
プレステかなんかのレースゲームでMT車選んでるだけなんじゃないの?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 15:20:28 ID:sYFCIZua0
>>583は気付いてないのかもしれないが、実は車に楽しさを求めていない人もいるんだよ
むしろそういう人の方が圧倒的に多いという噂も・・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 15:21:00 ID:H9MgGrpW0
>>583
ATが普及したのは〔単に走らす〕為の操作が少なく〔敷居が低い〕からだろ?
すり替えすら整合性のとれないおまいは日本語の読解力すら無いようだな。

ATでの楽しさとMTで車の挙動を操る楽しさとはある程度〔別物〕なんだなぁw
だから相容れないと
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 15:34:50 ID:XGlvJ9+U0
楽しくない操作だから、省略する為の装置が圧倒的に普及したわけで。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 15:38:32 ID:agcDBTbRO
>>583
総合スレを荒らしに来て楽しいのか?
さっさと消えろバカヤロウ!巣に帰れカス
お前の屁理屈はウンザリなんだよバカヤロウ!
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 15:39:21 ID:u6hvpXsZO
楽しさの理解できないやつは、おーとま乗ってればいいだけのこと。
どうしてそこまで必死になる?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 15:45:32 ID:nFB80YJe0
どうやら>>585の指摘通り、いつもちゃん(笑)は日本語が不自由な人らしいねぇwww
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 15:51:08 ID:gQK9amdfO
マツダ車が楽しいかどうかはともかく、
楽したいの楽しいは別だろ

てか、数=正義かよw=でもいいが、なぜそうなるかはわからん
数だけでいえば、テレビでいえばドラマもアニメもバラエティもつまんないんじゃない?
楽しいのはニュース(のみ)になるわけで
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 15:57:23 ID:Fbzd/CUOO
>>534
マツダ叩きになってないんだよなw
どう見ても、他のメーカーにも言える事だしw

そういやマツダアンチスレっぽい雑談スレでも、まるで説得するかのごとくアンチにレスしてる人がいたけど、お人よしを通り過ぎて、単なる馬k(ry

日本人にはよくあることだけど。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 15:58:26 ID:Fbzd/CUOO
>>535
フェイスリフト前には在ったみたいなんですけどねぇ………<レガシィB4 3.0R spec.Bの6MT

スバル レガシィに「3.0RスペックB」を追加 | Response.
ttp://response.jp/issue/2004/1019/article64780_1.html

フェイスリフト後は知らないです………

現行フォレスターは、全てのグレードにMTの設定が有りますよ。特別仕様車/限定車は知りませんけど。

インプレッサ20SにMTの設定が無いのはその通りです。最初から設定が無かったんですよね………
フォレスターの全グレードにMTを設定するより、こっちに設定しろよと思うw
2.0L SOHCでも、動力性能的には不満は無いだろうし………ニッチはニッチだけどwそういえば、東京オートサロンか何かで、インプの2.0L NAのスポーツ仕様が出展されてたような………

うーん、まだ選べる方じゃないですかね?w<MT
まあ、かゆいところに手が届かない感じはしますけどw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 16:18:22 ID:Fbzd/CUOO
俺はGT FORCE Pro(変速は、シーケンシャルorパドルシフト)を持ってるNAロードスター(5MT)乗りだが、最近のステアリング型コントローラーは凄いんだぜ?何せ、

自宅でヒールアンドトゥー、6速MT採用のステアリングコントローラー…ロジクール | Response.
ttp://response.jp/issue/2007/1108/article101566_1.html

クラッチまで付いてるんだからなw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 16:47:01 ID:ex3WlvbRO
ドッカンATからの逃避がMTだったという事実
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 16:56:14 ID:SA3WZP3rO
スポーツカーやスポーツグレードなど、運転そのものを楽しむための物、とされる車種やグレードには
ほぼMTの設定がある、もしくはAT自体がなかったりする。
トヨタでさえそうだったりする。

まあ、この辺をよく考えるこった。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 17:00:49 ID:3QrBjA9C0
>>594
俺が10年前にクロノスの4ATから2代目フェスティバの5MTに乗り換えた理由はそれだったな。
今のアテンザの4ATなら俺的には一応許容範囲だ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 17:59:53 ID:SA3WZP3rO
>>596
当時はマツダはどこからミッションの提供受けていたんだろうな。
ジヤトコあたりかな?
598GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/04/12(土) 18:17:50 ID:TJ+STMDJO
>>597
ジヤトコだな。

話をぶった切るが、2010年代初頭に行われるMZRエンジンの全面改良は、直噴化のみなんだろうか。
可変バルブタイミングの変更は無いのかな?(カム作用角可変型への移行。)
そういや、バルブリフト連続可変(バルブトロニック等)と直噴の両立は困難なのかな?
BMWでもインジェクターが邪魔になり、直列6気筒のガソリン直噴には採用されなかったようだし。<バルブトロニック
599GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/04/12(土) 18:21:58 ID:TJ+STMDJO
…と思ったら、BMWでも、V12+ガソリン直噴には採用されてるみたいだな…orz
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 18:30:48 ID:XvLRRE1fO
>>587
誰もこのスレを荒らしてないよ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 18:36:56 ID:pUU+3WxHO
>>591
アンチスレは餌が必要。隔離成功していたのも事実。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 18:54:31 ID:pLxs0Jsk0
>>598
SISS対応は確実でしょう。実装するかどうかは別として。

SISSについて、ウチのお画描き屋さんの見解(雑談レベル)は、
「基礎設計開発は完了していて、あとは実機試験(長期耐久など)が終了次第だろう」
とのこと。

連続可変リフトは、付加価値としては小さい方だと思う。
(自社開発せずに、買えば済むなら、それでいい程度?)
ピークパワーや低速トルクを優先せず、
平凡だけど違和感の少ないエンジンがマツダには似合う。
飛び道具は必要だけどね。
603E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/12(土) 19:22:02 ID:etQ0LdgM0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>584 単にヒューマントランスポーターってか「移動し輸送するための道具」
 | F|[|lllll])  としての側面がなきゃ、これだけの台数のマイカーが普及することって無かっただろうしね。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そっちの用途のほうが大事な人にとってはそりゃ運転が楽なほうが有り難いだろう。
アメリカのAT普及率とかもそういう面(多くの人にとって「生活の必需品」であって
運転そのものを楽しむ比重ってか優先度はあまり高くはない)によるものだろうし。

それはそーと車バイク両方ともMT車に長らく乗ってて思ったのは、
むしろそれらの奥の深い要素は「ゲームの操作系統では決して存在しない部分」
だっつーことなんだよなぁ…むしろゲーム世代は2ペダルセミオートマとかドライブバイワイヤとかのが得意かも。
604GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/04/12(土) 19:52:40 ID:TJ+STMDJO
MTが楽しいと言っている奴は、ゲームでMT車選んでるだけとか言う発言もあったけど、むしろゲームじゃMT選ばないな。実車には敵わないしねw
まあ…MTだったらどんな車でも楽しいとまでは思わない。ライトバンなんかだと、正直面倒臭いだけですわw

>>602
SISSがあったか。あれは直噴と対になる技術だからね。
採用は段階的になるだろうか?
「バルブリフト連続可変」については、重量やコスト増加に見合った効果が弱いかな〜とは俺も感じている訳で。
採用しなくても構わないと思う。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 20:05:48 ID:qvH4ahyC0
可変排気量/可変圧縮比はどうなんだろね。
日産のエンジンとか見てるといろいろ楽しそう。

可変圧縮比が可能なら、低速トルク確保した上で高速型のターボなんて
色々楽しい妄想できそうだしね
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 20:47:14 ID:MbKCpMLM0
ATだろうがMTだろうが好きな方乗ればいいだろ・・・。
なんでこんな事で言い争うんだ?皆もうちょっと落ち着きなよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 20:49:37 ID:lxzXVR100
>>604
というかゲームのMTって基本的にATのスポーツモードだしな。
クラッチがないし、適当にギアチェンジすりゃ勝手に回転合わせてくれるし。
マリオカートとかだとギアチェンジそのものがねえw

>>593みたいなものを買えばクラッチ操作も・・・って高けえ!
ゲームに3万7800円も出せるかw
608E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/12(土) 20:51:35 ID:etQ0LdgM0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>606 「好きなほうに乗る」にはMT派の人にとっては
 | F|[|lllll])  乗るべき選択肢が残ってる必要があるから熱くかたりもするし
 | ̄|∧| 〜♪ それゆえマツダとかスバルとか欧州車とかが有り難い、って流れなんじゃね?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
逆にATのほうを好む、もしくはそうじゃなきゃ困る人は別にMT車の設定があって不都合なことってそうそう無いよな
#しいて言えば雇用主から押しつけられた営業車がMTだった場合ぐらいかw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:08:44 ID:tMt9u8Az0
ID:XGlvJ9+U0
これはいたい
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:22:54 ID:ex3WlvbRO
いたいやつ全員集GO!!!!!
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:31:27 ID:XvLRRE1fO
>>604
マニュアルの操作自体はトラックもスポーツカーも同じだよ
それで楽しいとか楽しくないとか別れるのはおかしくない?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:37:18 ID:XvLRRE1fO
>>608
マニュアル設定があると
マニュアルを設定するコストがオートマ車にもかかるしな
サイドブレーキが運転席脇のレバーになるのも不便だし
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:38:29 ID:gQK9amdfO
いや、反応や性能はちがうじゃん
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:39:20 ID:XvLRRE1fO
>>613
操作は同じだろ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:45:45 ID:pLxs0Jsk0
>AT対MT
私はMT車の経験が乏しく、MTの楽しみ方を殆ど知らないが、
この程度がかったるいのであれば、ATの操作も面倒なのではないのかと。
運転そのものがかったるいのではと思う。
シフトレバーを触るな。ブレーキを踏むな。アクセルも踏むな。そう思う。

そういう方々には、タクシーでもバスでも鉄道でも、
マイカー不要の生活を満喫して欲しい。

>>604
例えば、SISSにミラーサイクルを合わせれば、以前誰かさんが言ってた技術にはなると思う。
課題は、どうやって将来に繋げるか。

>>605
満足な付加価値を与えられずに、世の中に出そうで怖い。
世に出て、特許が切れて、それから十数年を経てやっと再評価されるような。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:49:39 ID:4KwU22Y20
>>614
荷物を運ぶためにトラックを運転する事と、運転自体を楽しむために
スポーツカーを運転する事が同じだと言うなら確かにその通りだろう。
けど、そういう感覚の持ち主なら正直車板には来ない方がいいのでは?
別に車じゃ無くても構わないけど、何か一つくらい「行為それ自体を
楽しむ」感覚を理解出来ない様じゃ、余りにも寂しい人生だぞ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:50:39 ID:W0CpkN3lO
マツダなんて安ければOKもはやなんでも有り
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:53:09 ID:lxzXVR100
>>611
スポーツカーやスポーツグレードなど、運転そのものを楽しむための物、とされる車種やグレードには
ほぼMTの設定がある、もしくはAT自体がなかったりする。
トヨタでさえそうだったりする。

まあ、この辺をよく考えるこった。


>>595のコピペだがw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:54:42 ID:GG9q01vs0
>>614 ID:XvLRRE1fO
いつもちゃんがID変えて再登場だな。
マツダスレに来んなや、マジウザ過ぎる。
スポ車とトラック一緒にすんな、カス。
楽しさと、マイカーへの愛情とかが全然違うだろうが。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:56:23 ID:lxzXVR100
>>619
トラックバカにすんなw
ああ見えても軽トラとか結構楽しいぜ?ただしMTに限るが。
パワーが全然ないから公道で合法的にぶん回せるw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:03:10 ID:gQK9amdfO
>>614
いやちがうだろ。
端的にいえば、作業的に普通の操作をすることと、例えばモータースポーツ的な走行をするときの操作は違うし、
後者をやるだけの面白みはスポーツカーにはあるんだよ

まぁ前者は確かに軽トラだけど軽トラをリミットまでブン回してガチャガチャやるのも面白いけどね、どっちにしろ
それでも40キロとか前の軽やコンパクトに引き離されるレベルの速度で音がグワングワンさせるのもね
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:05:56 ID:pLxs0Jsk0
>>661
ごもっともと言うべきか、根っこが同じだけと言うべきか。
運転の一作業である事に違いないか。

一次元的に、  楽しい←・→楽しくない  と表そうとすると、
貨物のそれは原点から動いていなくて、残りは「楽しい」に配置できるかな。
アラ不思議、楽しくないMTなんて実は無かったりw もちろん屁理屈。

>>612
AT&足踏みサイドが前提ってw 色々と間違えていると思うぞ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:17:17 ID:RHxLx1DV0
ATはともかく、足踏みサイドなんて購入の候補にもならない
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:35:44 ID:XvLRRE1fO
>>616
行為それ自体を楽しむと言うなれば
トラックだろうとスポ車だろうと楽しめなければ嘘だろう
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:37:55 ID:Ma5JytFQ0
何で販売店によって工賃にえらい差があるの?
近所にある2店舗、セーフティチェックの料金が倍近く違う。両方アンフィニ店なのに。
アンフィニの名前がついてても法人違ったりするのか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:40:15 ID:lxzXVR100
>>624
スポーツカーやスポーツグレードなど、運転そのものを楽しむための物、とされる車種やグレードには
ほぼMTの設定がある、もしくはAT自体がなかったりする。
トヨタでさえそうだったりする。

まあ、この辺をよく考えるこった。


これについてはスルーなんだな。w

>>625
マツダの事情はよくわからんが、名前同じでも法人が違うことはあるよ。
特にホンダの元プリモとかスズキアリーナとか。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:44:18 ID:PMeINDjm0
足踏みサイドの利点が俺にはわからない・・・

>>624
確かに>>616は言い過ぎかも試練が反応とかコーナリングとか変わってくるだろ。トラック乗ったことないからわからんが。
MTだから楽しいと言うか(俺は楽しいが)、スポーツカーによる人馬一体感の一要素なんだし。
628E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/12(土) 22:46:47 ID:etQ0LdgM0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>612 まあ昔とは逆にMTがメーカーオプション的扱いで
 | F|[|lllll])  エクストラコスト対象になる日も来るだろうなぁ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
っつかデミオなんかのMT/AT同一価格ってのは
既にそれに近い状況が発生しつつあることを物語ってるし
#思うに他メーカーでも「MTだから安いってわけでもない」って例はあるんじゃね?

>>622
そいやAZ-ワゴン(というかワゴンR)ってMTの場合サイドブレーキどこにあるの?
#カタログ写真には1枚もMTの写真が無かった気がするので分からないんだw
629E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/12(土) 22:49:01 ID:etQ0LdgM0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>625 元々が旧マツダオート系(メーカー資本が入ってるところが多い)のところと
 | F|[|lllll])  旧ユーノス系のところ(まあ今や全国でいくつも無いとは思うけど)とあるはず
 | ̄|∧| 〜♪ <アンフィニ系ディーラー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なおかつオート系でも県境挟んだりすれば当然別会社なわけだし
630GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/04/12(土) 23:10:03 ID:TJ+STMDJO
>>628
2ndカーはリアルに足踏みパーキングの俺が来ました(笑)
そういや、何処についているんだろう? MT車のパーキングブレーキ。
カタログには載っていませんね…<AZワゴン
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:13:31 ID:ex3WlvbRO
MT仕様のほうが安く買えるから大人気
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:15:50 ID:Ma5JytFQ0
>>626
>>629
thx 同じ市内でアンフィニの名前がついてるから当然同じ法人だと思ってたけど、色々あるのね。
しかし工賃設定はある程度統一してほしいなぁ…
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:21:37 ID:lxzXVR100
>>628
スカイラインクーペなんかは安グレードにMTがなかったりするね。
あと、Z4なんかはMTのあるグレードだけ他より240〜400万近く高かったりw

ワゴンRのサイドの位置は運転席と助手席の間っぽいね。
わかり難いけど↓の画像で確認できる。
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/search/detail.html?arid=U080411CU0002079138&car_cd=SZS015&clid=030549009
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:22:19 ID:FvTH8sP70
>>630
コルトはCVTは足踏み式だがMTだけサイドブレーキになっているが・・・・
635GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/04/12(土) 23:23:46 ID:TJ+STMDJO
>>628
気になってしまったので、AZの取説見て来ましたw
パーキングブレーキには、足踏み式とサイド式(つまりMT車)があるようだ。
やっぱりそうだよなw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:28:11 ID:OgQatVR20
>>633
そこの「収納スペース」の写真で、運転席と助手席の間にあるのがはっきり確認できるね。
637E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/12(土) 23:29:26 ID:etQ0LdgM0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>633 なるほどMTだとセンターウォークスルー自体しない構成なんだ
 | F|[|lllll])  <ワゴンR
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあコンソール部分だけの設計変更でもこれは出来るから
(昔のリッターカーや軽でも安グレードはセンターコンソール無しで
シフトレバーとサイドブレーキだけ床から生えてるやつとかあったしw)、
構造的には難しくないし、作り直し賃をMT買うお客さんが負担するんなら別にそれで問題ないかも。

もうひとつの方向性でいえばデミオや先代UKシビックタイプRみたいな(さらにいうとMT無かったはずだけどMS-8とか)
インパネシフト状態にしてしまえば、操作性の面でもインテリアの共用化の面でも処理しやすいかな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:36:29 ID:pLxs0Jsk0
>>628
なぜ私に聞く。
と思いつつも探していたが、見つからないうちに皆様方が発見されたようで。


ぶっちゃけ、ATECUの有無だけでは、ン万UPにはならないはずなので、
日本では、むしろMTと言う事に付加価値を与える事は可能でしょうな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:40:06 ID:lxzXVR100
>>637
まさにそれを狙ったのがインパネシフトだと思うよ。
前のシビックなんか代表例だね。

こう書くとマツダはホンダをパクった、とか書く奴が出そうだなあ。
インパネシフトのMTは2CVの時代からあるのに。
640E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/12(土) 23:42:16 ID:etQ0LdgM0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>638 いやなんとなくw<私に聞く
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
…じゃなくてアレまさか「MTで足踏み式」とかいう変態車じゃねーだろーなーと思ってw
<ATを見る限りセンターウォークスルーで足元広そうだからクラッチのさらに左にペダルがあっても
ワークスペース的には成立しそう

そういえばアメ車でも89〜97のサンダーバードとかフォード・クラウンヴィクトリア/マーキュリー・グランドマーキーとか
ATだと足踏み式で、MTの設定もある車って存在はするんだよね
#まあそれらは昔の日本の高級車と同じで、MT車はベンチシート設定無し&通常のサイドブレーキなのかな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:48:26 ID:pLxs0Jsk0
>>640
運転席ドア側サイドという手がありますぜw
SM-Xやミニキャブが採用していましたが、非常に不評だったようで。

後はコラムMT&ステッキ式かな…
642E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/12(土) 23:49:00 ID:etQ0LdgM0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>639 つかマツダ的にはMS-8だよね多分<インパネシフトの始祖
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ホンダの場合「コラムシフトのレバーがドア側」とかいう変態軽トラがあったけどw
<「急な雨の時とかご近所さんを見つけたら拾って帰りたいじゃねぇか」
っていうホンダのオヤジさんのアイデア
643E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/12(土) 23:49:55 ID:etQ0LdgM0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>641 ポルシェもじゃなかった?<ドア側
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あれもキーシリンダーまでドア側だったりちょっと面白い
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:50:53 ID:H9MgGrpW0
NOTEでこんなものが・・・
サイド仕様に改造(マーチからのパーツ移植?で小一時間だとか)
http://carview-img01.bmcdn.jp/carlife/images/UserDiary/8361994/P1m.jpg

参考)
http://picture1.goo-net.com/070/0705574/J/0705574A20080407W01102.jpg
ノーマル(足踏み)NOTEはこんな状態
645E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/12(土) 23:57:12 ID:etQ0LdgM0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>644 床に穴自体はあるんだw<ノート
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お望みの場合逆もできるのかな
#個人的にはMT車のブレーキペダルだけAT用のやつにしたいぜ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:59:29 ID:S4NqJXZa0
>>643
古いジネッタのG12とかフォードGT40とかも右シフトだったような
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:10:23 ID:ZoElSrzQO
今更な気もするが、聞いときたいです。例えば、信号が赤になって止まる時に、ニュートラルにしてフットブレーキだけで停車するのと、
シフトを落としてエンブレで速度を落として最後にフットブレーキちょこっと踏むのは、どっちがいいのだろうか?
グワーンとかやってると、ガソリンの減りが早い気がする。気のせいですか?15年式アテンザです。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:16:31 ID:m4ZGyEFX0
>>646
ttp://enthuno-mori.at-server.com/ginetta/20080226ginetta/
これのことかw

>>647
俺は後者でやってる。
とはいえそんな極端にシフトダウンしたりはしないが。精々落として3速。(6MT)
エンブレだけだとブレーキランプが付かないから、速度を落としてる最中に
ちょっとだけブレーキを踏んでランプを付けるようにしていたりする。追突されたらたまらん。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:19:24 ID:m4ZGyEFX0
っと、ついでに追記。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1204844304/
こっちのスレのがそういう話題はいい回答が得られるかもしれん。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:21:26 ID:WngCYAKkO
ロードスターがMCしたらフェンダーにマツダスピードの時のスリットを入れてほしい。
フロントバンパーが鋭くなったらなー。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:23:12 ID:SCLf/K4c0
足踏み式の方が力の弱い女性ドライバーや同乗者には優しい気
がする。
>>647
シフトダウンしながら停めると、楽しいし
本人はご満悦だろうが下手な奴がやるとただの近所迷惑だ。
(ろくにハンドル操作も出来ないのに「MT最高!」とか
言ってる奴に多い)
まずは民家の無い所で練習してから
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:29:13 ID:+UHnX7i00
>>649
こんなスレがあったのか。
「ひるあんどん」でいきなりコーヒー吹いたww
653E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/13(日) 00:37:06 ID:D/Af2BhH0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>647 少なくともニュートラルにしちゃうのはお勧めできないね
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今時の燃料噴射の車なら適切なギアにシフトダウンしてエンブレ使うほうが
燃費は伸びるね。まあ回転合わせるために必要以上に煽ったら意味が薄いけど
#個人的には3速か2速あたりに一度落としたらそのまま。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:37:26 ID:ZoElSrzQO
>>648>>651レスサンクス!気配りも同時に早速実行します。
ジネッタG12ですか‥こんな格好いい車があるとは‥勉強になります。軽すぎだし楽しそうですね!
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:46:39 ID:ZoElSrzQO
>>653
レスサンクスです。どういう状況でフューエルカットされるとか、燃料カットしてエンジンだけ回ってる?壊れない?とか車の仕組みが全然なのでw
正直言って、エンブレでご満悦でしたwすみません。
656GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/04/13(日) 00:49:44 ID:0aF2dypFO
最近の燃料噴射エンジンは、減速時(エンブレ)に燃料をカットして燃費性能の向上を図ってるんですな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 07:49:08 ID:whVqTJvfO
>>656
だいたい二千回転以上でカットだっけ?
手間の割に稼げる燃費は無きに等しいような
658GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/04/13(日) 09:30:31 ID:0aF2dypFO
>>657
車種にもよるみたいで、はっきりとした条件は分からないのですが…

1.スロットル開度ゼロ
2.規定エンジン回転数以上(およそ1500rpm位?)
3.ギヤがニュートラル以外

…で、フューエルカットされるみたい。
後は、低水温時にはカットされないみたいだな。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 11:08:07 ID:oVmP+1BT0
最近の車は燃費を燃料カットで稼ぎ出して規制に対応している。
CVT車の燃費が良いのも燃料カットできる領域を広く持てるから。
だから、状況が許す限り燃料カットしている。
エンジンあったまってる状態で、走っててアクセル踏んでなきゃほぼ燃料カット。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 13:21:46 ID:l/vXyitu0
最近の燃料カットって
自転車みたいなものか
ぺダルこいでない状況ではほぼカット
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 16:24:33 ID:NuWFd3aJO
先日のAT/MT騒ぎの時の「いつもちゃん」が随分とATにこだわるなぁと思ったわけ。
それで、AT限定スレを覗いてみたわけ。
テンプレの中に「五速くん」なる人物の説明があったんよ。
読んでたら他スレの「いつもちゃん」と同一かもと書いてあって、思わずワロタよw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 16:30:08 ID:q1WIqHuY0
いつもちゃんて、あらゆる所にコンプレックスをもって、恨んで、叩きまくってるんだねw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 17:54:07 ID:ZoElSrzQO
スマートアイドリングは開発進捗状況どんなもんなんですかね?
社用車はアイドリングストップしてますけど、最近は信号待ちにも実行してる人もチラホラ出始めてますから。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 18:01:00 ID:whVqTJvfO
>>662
マニュアル猿もツダヲタも同じ傾向だよね
すぐヒステリックに騒ぎ出すところとか、メジャーなのをとりあえず叩くとか
少しは冷静にものを見ようよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 18:03:23 ID:q1WIqHuY0
>>664
自分がいつもちゃんだと自白しなくてもいいだろうw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 18:13:14 ID:whVqTJvfO
>>665
したって実害無いし
だいたい俺以外にもいつもちゃんって呼ばれてることよくあるよ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 18:19:28 ID:crdHuq5m0
>>666
俺も何度かあるよ。
ちょっとマツダに批判的なこと書くと、それが事実であってもいつもちゃん扱いされる。
ここはちょっと信者がファビョりすぎだと思う。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 18:21:02 ID:394iIsjTO
最早、現代社会に於いて自動車の選択肢など星の数程あるのだが・・・・・・マツダだけは絶対に買わない。我が家の恥を晒すようなものだ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 18:29:07 ID:whVqTJvfO
>>667
しかし、こういうヒステリックなのがたくさん居るスレが一番面白い
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 18:29:24 ID:ja0ajxyf0
5年特別保証って、中古購入&購入とは別ディーラーの場合も使えるの?
今まで高年式の車ばっかり買ってたから、保証期間内の中古がどんな扱いになるのかイマイチ分からん;
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 18:36:46 ID:q1WIqHuY0
>>669
自分がヒステリックだからこそ、いつもちゃんと呼ばれる事を自覚したほうがいいな。
自らを省みるという行動は、君には似合わないがw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 18:39:25 ID:R9V8z4gd0
>>666
そこで俺がいつもちゃんだ!って言わなきゃ
そこで
まったくお前はいつもちゃんバカだなって返せるんだよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 18:42:33 ID:crdHuq5m0
俺がガンダムだ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 18:45:50 ID:whVqTJvfO
>>671
俺がいつヒステリックになった?
ツダヲタはこっちが普通に意見を述べてるだけなのにファビョるけどさ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 18:46:21 ID:OFnbzSdi0
セツナス・・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 18:51:45 ID:m4ZGyEFX0
>>674
ヒステリックにはなっとらんと思うが、そもそもの考えがずれてるね。
おまいの普通の意見とやらが他人からはファビョってるようにしか見えないんだよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 18:53:14 ID:whVqTJvfO
>>676
考えがずれてるのは君らでしょ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 18:54:17 ID:ZoElSrzQO
マツダ好きだけで、のんびりやりたいが‥好きでもないのにいつも横槍入れて荒らしてくる椰子がいる。
どっか別のメーカースレでやれよと思う。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 18:55:23 ID:R9V8z4gd0
俺が正義だ!きましたw
これじゃなきゃいつもちゃんじゃねえwww
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 18:57:00 ID:m4ZGyEFX0
>>677
よほどズレた考えをしてない限りは、名無しで書き込んでるのにも関わらず変な名前をつけられたり
あまつさえテンプレ入りはしないよ。いくら2chとはいえ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 18:59:30 ID://b/Wtwm0
>>663
私の意見では、ハード的は>>602に書いたとおりだが、アプリケーションの方は何とも。
実際のところ、開発進捗なんて社外秘なわけで…


>>667
トヨタ目線で「狭い」「不便」「硬い」「安い」と言う批判が目立つが、
何しにこのスレに来ているのだと思う。そんなことは百も承知だと。
それを知った上でマツダ車を選んでいるのだから。

「"zoom-zoom"と言う割には大した走りでない」と言う意見はまだ分かるが…
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:03:53 ID:whVqTJvfO
>>680
キチガイをいじってる以上
粘着されて叩かれるのは仕方ないと割り切ってるよ
特にデメリットないしね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:06:04 ID:SCLf/K4c0
>>681
「安い」と言う批判は無いでしょ
それを言うなら「安っぽい」だ w
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:06:10 ID:crdHuq5m0
>>681
>「"zoom-zoom"と言う割には大した走りでない」と言う意見はまだ分かるが…

ここでそんなこと言おうものなら、顔真っ赤にした信者から
脳内or無免or車を知らないヘタクソorいつもちゃん認定されるよ。

あと、RX-8スレとかも信者が本当ひどい。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:06:31 ID:ZoElSrzQO
>>681
レスサンクス。社外秘に笑いましたwごもっともです。
マツダ海苔のマツダ海苔によるマツダ海苔の為のメーカー総合スレであるように、皆さんで成熟しましょう( ̄人 ̄)修行みたいなもんですかねw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:07:31 ID:m4ZGyEFX0
>>682
基地外をいじっていたつもりだとしても、よほどいじりかたがおかしくないは
粘着されて叩かれる、ってことはない。
687GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/04/13(日) 19:08:56 ID:0aF2dypFO
>>670
メーカー保障を継承させる事になります。
そのためには、そのメーカー系列のディーラーで12ヶ月点検相当の点検整備を受けることが条件となります。
そのため「メーカー保証継承費用(ようは、点検の料金)」が、購入時に加算されます。
その他に中古車店の代行手数料が加算される場合もあるみたい。
ディーラーで点検整備を受けた場合、整備点検記録簿にその内容が記載されますから、これを確認する事です。
…と、俺は経験が無いので受け売りですが(笑)
違っていたらゴメンなさい。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:14:56 ID:m4ZGyEFX0
>>684
RX-8スレにいって何をしてきたが知らんが、何の根拠もなくバカにしてただけなら
そりゃ叩かれて当然だぞ。
気に入って乗ってる車をバカにされりゃそりゃ誰だって怒るだろう。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:18:48 ID:crdHuq5m0
>>688
そんなの当たり前だろ。
だいたい俺も8乗ってんだぞ?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:18:49 ID:whVqTJvfO
>>686
げんに普通に意見を述べただけで俺はこの有様だ
キチガイ相手だから不思議じゃないけど
狂信ってやつだよ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:19:19 ID:R9V8z4gd0
>>682
でいつもちゃん夕飯はなに?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:26:39 ID:whVqTJvfO
>>691
いま港北PAだから飯は相当先だね
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:29:12 ID:m4ZGyEFX0
>>689
まああれだ、批判は慎重にやれってこった。

しかし、8スレ見たがひでえなあれ。
粘着アンチも信者も同レベルだな。

>>690
普通に意見を述べてそうなるってことは、おまいの普通が世間様とズレてるってことだ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:30:00 ID:394iIsjTO
マツダに乗るって哀れだなぁ・・・・・みつを
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:50:31 ID:q1WIqHuY0
>>690
キチガイから見ると、自分以外の全員がキチガイに見えるんだよなあ…w
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:08:54 ID:whVqTJvfO
>>693
違うよ
文句を言う相手がおかしいからだよ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:10:35 ID:m4ZGyEFX0
>>696
自分が絶対に正しい、とか信じていたりするかい?
というか、テンプレ入りって点は否定しないのなw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:20:26 ID://b/Wtwm0
>>683
単に二文字に収めたかっただけですw

何かと「安っぽい」「値引きが酷い」と言われるのはまあ分かるけど、
果ては「"プレミアム"、"高級感(車)"、"フラッグシップ"が無い」と言う輩も居るのです。
バブルじゃないんだからねぇ…

>>684
切り出し方が悪けりゃ、誰だって反発するさ。
それを狙っての事だろう?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:24:35 ID:whVqTJvfO
>>697
正しいかどうかはともかく
自分からその時点で間違ったことをわざわざ言ったことはないつもりだよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:32:08 ID:m4ZGyEFX0
>>699
そしてその信念をずっと曲げないと。
他人の言うことは聞く耳持たず、か。同類嫌悪とはよく言ったものだ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:42:32 ID:qnTq+ILt0
いつもの粘着携帯君の相手して何が楽しいんだろう?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:44:21 ID:crdHuq5m0
>>698
>それを狙っての事だろう?

これが典型的な信者の考え方と同じなんだよな。
否定的な意見はすべて「悪意ある煽り」と信じ込んでる。

そろそろ俺をいつもちゃん認定する奴が現れる頃だよw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:00:57 ID:m4ZGyEFX0
>>701
すまんすまん、もうやめとくわ。

やっぱ隔離スレ必要かなあ。
そう思って立てようとしたがPCでも携帯でもホスト規制食らってやがったw

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1207035129/
このスレでも再利用しとくか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:19:56 ID://b/Wtwm0
>>702
つまり、批判を述べる際は、反発を狙っていないと捕らえてよいのかな?
 ***行間***
だとしたら、お前さんは非常に良く出来た人間だよ。


>>701>>703
私もそろそろ自重して、適当なスレが用意されるのを待ちます。
705E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/13(日) 22:27:37 ID:D/Af2BhH0
819 名前: E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 [sage] 投稿日: 2008/02/16(土) 17:20:18 ID:Huu0Eyrf0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>811 おいおいあれはガンダムの壺ヲタの人ぐらい
 | F|[|lllll])  バッテリーにこだわるほうの人だろw<元ロードサービス
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このスレは
・マツダ系コテ三羽烏
・元ロードサービス
・age(笑)の人
その他2〜3名を中心にお届けしております

…と数スレ前で書いたことを思い出した。まあ「いつもちゃん」認定の常連さんが1人だけとは限らないw

>>658>>659
下り坂の直前辺りでスッと抜いちゃったりとかしますわ<燃料カットの使い方
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 23:14:32 ID:WngCYAKkO
悪いところを述べて改善してほしいという希望ならいいが
マツダスレにはよくトヨタやホンダを引き合いに
全くの根拠がないのに自分の価値観だけで「マツダ」を批判したがる人がいる。
別にリコール隠しとか経営難になってる訳でもなく頑張ってるのに。
マツダの上昇が気に入らない他社メーカー乗りか何かだろうけど。
だから少しの批判にもまたかとピリピリしてるんだと思う。
でもレクサスや日産スレの批判はレベルが違うけど。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 23:29:03 ID:U5ZKLmwuO
bBやキューブみたいに小さくてもスペース効率のいい車をさっさと市場投入してください。
708GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/04/13(日) 23:30:22 ID:0aF2dypFO
>>706
日産オーナーっぽい人も居たんだけど、引き合いに出されるのは「トヨタ・ホンダ」ばかりなんだよな。
何故だろう?

…つーか皆、そんなピリピリしているようにも見えないけどな(笑)
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 23:35:09 ID:lMPHASpT0
ここまで丁寧に構ってくれるのってマツダスレだけだから。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 23:37:11 ID:R9V8z4gd0
メルツェデス、ジャグワーでミニヴァンな評論家にも優しいマツダスレですネ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 23:39:21 ID:ZoElSrzQO
>>707
二台とも、決して小さくはない。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 00:08:52 ID:vi8025bH0
なぜいつもベリーサが蔑ろにされるのか、これがわからない
713E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/14(月) 00:13:46 ID:NwGiTkfB0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>712 意外と4年経ったところで普通に新型が出ちゃったりしそうな気がする
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ベリーサ自体も高年齢層にはそこそこ支持を集めたようだし
先代デミオの顧客層を吸収するとか「デミオとアクセラの間があいちゃったこと」を補完するとか
そういう意味では存在意義自体はあるわけだし
#つーか全長伸ばしたプラットフォームがセダンだけのために用意されたって気もしないし
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 00:16:51 ID:u3bQ7K+G0
うるせえ
三味線にすんぞ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 00:40:28 ID:oZnlycf70
Bbとかプロボックスよりでかいんだがw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 01:02:10 ID:mvJuAtQvO
>>715
だから何?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 01:09:17 ID:ShUJc/980
>>707
っスクラムバン


・・・いやなんでもない。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 01:14:33 ID:ShUJc/980
>>714
三味線は今は大方犬の皮を使ってるよ。
津軽三味線なんかはほぼ犬皮だ。



と、どうでもいいことを言ってみる
719E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/14(月) 01:30:48 ID:NwGiTkfB0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>718 猫を使う場合は出産未経験の雌がいいんだそうですね
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あと練習用とかは最近は良い合皮があるから何も天然皮革である必要がないそうだ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 01:52:18 ID:d/+0tweSO
>>706
ツダヲタ自体がすぐトヨタやホンダを引き合いに出すからでは?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 02:16:56 ID:qK+3b4gEO
>>720
>>706は馬鹿なんだから、スルー汁。
いちいち鬱陶しい流れに持っていくなカス
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 02:44:42 ID:C2pwlT+yO
そうおもう人が果たしてカスとかいうだろうか
いや、反語
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 08:45:16 ID:FajBaTFZO
今年フルモデルチェンジする車種ってフレンディ後継だけだっけ?

いや事前リークであれだけ特集してもらえるアルファードってすげーなーなんてね
マツダはどうなんだろってね(^_^;)
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 08:58:11 ID:BPwLPb6mO
>>723
あすこみたいに金をバラまけないからなぁ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 09:41:40 ID:CAvKYJdZO
はっきり言っておわってるなマツダ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 09:56:52 ID:y02xCcix0
>>724
とうとうマガジンXまで飼い慣らしちまったからな。
金払って読みたいカー雑誌が皆無になったよ。
ヨタ車で満足する人が自腹切って雑誌なんて買わないのに
全く自殺行為だよな、雑誌屋は。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 09:58:15 ID:mvJuAtQvO
ケータイ増えたな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 11:11:24 ID:d/+0tweSO
>>726
マガジンXはもともと金払うような雑誌じゃないけど
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 12:21:32 ID:YW6vRJKLO
最近>>721>>725みたいな荒らしが多いね。
マツダが嫌いなのに時間を掛けてまで書き込みご苦労様でつm(__)m
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 12:55:28 ID:mvJuAtQvO
荒らしに頭下げるってどういうこどだよ
トヨタに追い付け追い越せとマツダも利益最優先で頑張っているというのに
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 13:05:02 ID:nbzaV5lB0
>>730、あなた疲れてるのよ。」
>>729は「〜乙」と同じく皮肉でしょ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 13:24:21 ID:bGJpkb6X0
ここに限らずマツダ車系のスレって、マツダ車の良くない点を指摘されたりすると、
過剰に反応して相手を荒らしだと思い込もうとするよね。
2chにおける韓国人のイメージよく似てる。
こんな感じに見えるよ。
     ↓

  アイゴーー!!
  ((⌒⌒)) ファビョーソ!!  マツダ車が劣ってるなんてありえないニダ!  
    ||||           ヨタかンダの工作員の仕業ニダ!
  ∧_∧ 
 ∩#`Д´>/ ̄ ̄ ̄/ バン!!
 ( ミつ_// VAIO/   バン!!
  {二二}三三三}
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 13:41:31 ID:5I4rwyfqO
良くない点の指摘ってあったっけ?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 14:12:34 ID:CAvKYJdZO
マツダは全て良くない。草むらに捨てとけ!
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 14:19:49 ID:oD5rDmGpO
お前の発言が気にクァンタム
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 14:26:48 ID:5I4rwyfqO
ほら、こんなんばっかじゃん。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 14:47:37 ID:CAvKYJdZO
↑新種のゴキブリか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 16:25:10 ID:XItme6pV0
車には罪はないんだが……
デラの対応が桁外れに良くない
替えられるものなら他の店に頼みたい
定期点検に持ってくのが憂鬱(´・ω・`)
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 17:18:34 ID:F/NLjIkGO
764:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/14(月) 12:55:41 ID:bGJpkb6X0 [sage]
>>763
シビックは燃費いいだろ。
燃費に関しては、どうあがいてもマツダではホンダに太刀打ちできない。

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/14(月) 13:27:02 ID:bGJpkb6X0 [sage]
>>765
カタログ上280psでも、シャシダイで230〜240psしか出なかったら同じことになると思うよ・・・

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/14(月) 13:40:41 ID:bGJpkb6X0 [sage]
>>767
自動車会社としては大勢のミーハーな人たちに支持されなきゃ意味が無いだろ?
「一部マニアにだけ高評価だけど普通の人は買わない」物なんて、
会社としては売る意味が無い。
むしろ足引っ張るだけのお荷物だ。切り捨てられる。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 17:40:51 ID:5I4rwyfqO
>>738
そういう場合は他の店に行く方がいい。
整備ができるのはデラだけじゃないしな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 18:36:21 ID:BPwLPb6mO
>>739
何だろう…
ヨタ馬力のことが言いたいのか?
それともカタログ燃費を良くして公表するために、操安性を犠牲にしたタイヤを履かせた方がいい?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 19:22:02 ID:mvJuAtQvO
先ほどマイナーチェンジしたRX-8が、250馬力→235馬力にカタログ数値を下げた理由は何でしょう?
実馬力がバレたから?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 19:38:46 ID:upigquH+0
何度も同じ質問をして、何度も同じ解答をもらって、それを延々繰り返すこの低能さはすごいね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 20:11:58 ID:eyJuJadR0
>>730
追い越すには販売店、アフターの質上げなきゃな

つかトヨタの前に目の前のホンダだろ台数から追い抜くには
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 20:22:18 ID:Hhu4aivf0
役員曰く、「八月のモスクワモーターショーでCx-5、展示するぞゴルァ!!」らしいです。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 20:39:01 ID:hplSVlzb0
ごかんべんを、ひらにごようさを
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 20:46:54 ID:qK+3b4gEO
CX-5はプレマシーベースの打倒デュアリス用SUVでおk?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 20:47:11 ID:NiR6gCwQ0
>>742
おぬしもウブよのう、カタログごときに釣られおって
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 20:55:26 ID:Hhu4aivf0
狂ってると思うけど、ロードスターベースらしい。
FFベースならフォードのクーガより先に出しているはず。
樹脂製全面グラスルーフが装着可能と見た。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:00:01 ID:qK+3b4gEO
ロドスタで、デュアリスで、エアウェイブ?
ちょっと狂ってていいな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:19:00 ID:MWTWMZi90
>>749
別にロードスターのシャシーをそのまま使うわけじゃないよ。
フレームの基本的な設計が同じというだけ。
サブフレームやフロアパネルなんかは車ごとに変えられるから、
FFだろうがFRだろうが大して問題ないんだ。
752GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/04/14(月) 22:41:56 ID:SzYjgNIzO
NCプラットフォームを流用して、全長4m程度のコンパクトSUVにするのかな?
駆動方式はどうなるんだろう…
753E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/14(月) 23:12:14 ID:NwGiTkfB0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあ基本は「FRとFRベースの4WD」とかじゃないですかね?
 | F|[|lllll])  <NCのプラットフォームを基本としたものでいくとすれば
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ダブルウィッシュボーンなら割と頑丈に作りやすいってあたりも関係あるのか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 23:25:19 ID:En9Ub8EU0
マツダ、ついに始まったな。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 02:59:19 ID:xmIPN2YDO
デミオベースの間違いだろ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 04:22:46 ID:jn4+8zbV0
アクセラベースじゃないのか
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 06:34:17 ID:ez52YFehO
鶏ガラベースに決まってんだろ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 07:08:50 ID:sqDU4MJxO
ホワイトベース‥
僕にも帰れる所があったんだ!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 07:55:09 ID:/64yDy480
いや、ホワイトベースは乗り捨てたから帰れないよ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 08:35:16 ID:sqDU4MJxO
そうそう。次のと間違えたわ‥アムロ逝きまーす!
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 09:34:12 ID:EiXyKWN80
>>723
今やマツダの最重要車種 アクセラもFMCよ。

>>749
それ本当か?
ロードスターベース?ちょっとしんじれれないな・・・。
常識で言えばプレマシー・アクセラ系なんだろうけど・・・。
どうなることやら。

762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 09:38:17 ID:p3qQ6vm/0
RX-8のプラットフォームを手直ししてロドスタで使ってる。
それを手直ししてCX-5で使うんじゃないの?
8のプラットフォームは、元々そうやって他車種展開できるように設計されてるから。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 09:49:45 ID:EiXyKWN80
RX−8とロードスターは、始めからその方向だからね。
しかし、CX−5でをFRベースでするとは・・・。
出たらおもしろいんだろうけど、どうなんだろうか。

それよりも、アクセラの動向が気になるんだよね。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 09:52:41 ID:MOG0n29h0
アクセラのFMCは来年じゃないの?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 10:42:03 ID:z2wR8rc70
アテンザみたく、国内販売は来年初頭かもな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 10:53:11 ID:Xc3uwqOMO
アクセラは来年の夏以降だろ
今年はAZワゴンとスピアーノ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 10:57:09 ID:fkZiXpsl0
>>765
アテンザはスパイショットされてから1年ちょっとぐらいで国内発売だっけ?
アクセラもこの前されたから早くて来春、遅いと秋ぐらいじゃないかな。
ttp://www.autoblog.com/2008/04/08/spy-shots-2010-mazda3-caught-testing-in-new-mexico/
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 12:36:25 ID:0JH1emeCO
CX-5てベリーサの後継だっけ?
だとしたら、ちょい高級ちっくで、オサレ内外装のFRコンパクトHBで、SUV風?

ist、デュアリス、SX4のマツダ風味て所かな?

マツダのセンスなら、良いの作りそう

正直、ist期待してたんだけど、アレだったんで、CX-5 に期待
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 13:24:53 ID:zKiqsmfJ0
>>761
アクセラは今年のFMCはないよ。
FMCするんだったら、わざわざ1月に小変更&グレード追加して延命などしないだろう。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 17:26:26 ID:Z+0JT5yk0
>>726
ベストカーよりは良心的でしょ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 18:17:18 ID:Xc3uwqOMO
どっちの雑誌も買わないけど読んでてwktkできるのはベストカーのほう
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 20:36:49 ID:Z+0JT5yk0
読み物としては如何なものかと思いますが、時間つぶしに限定してのみベストカーは利用価値を見出せると思います。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 20:44:34 ID:noKMVF+0O
>>726
マガジンXは、車メーカーの広告は無いんだよな?トヨタ車のスクープ記事は結構見かけるが、トヨタは車種が多いし、気のせいじゃないか?
車の雑誌社の客は消費者じゃなくて、より多くお金を落としてくれるスポンサーの方だと思う。

AUTOCAR JAPAN、CAR and DRIVER辺りはどうだい?
AUTOCAR JAPANはちょっと値が張るし、CAR and DRIVERは限りなく地味だけどw

と、マツダ特集とかDVDが付いてる時くらいしか車雑誌を買わん俺が言ってみるw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 20:58:54 ID:SrILAO3O0
カードラ(笑)
道行く車を撮ってオーナーのセンスが無いと貶すカードラ(笑)
ガイシャの価格は全て『リーズナブル』と褒めちぎるカードラ(笑)
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:07:49 ID:noKMVF+0O
>>774
>>道行く車を撮ってオーナーのセンスが無いと貶すカードラ(笑)

最後らへんのページのアレか?w
あれって、そんなコメント付けてんの?

>>ガイシャの価格は全て『リーズナブル』と褒めちぎるカードラ(笑)

ベンツ、BMW、アウディ辺りも?
VWとかなら分からんでもないけど。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:08:01 ID:Xc3uwqOMO
カースタイリングくらいしか真剣に読む雑誌はない
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:26:17 ID:Z+0JT5yk0
CAR and DRIVER誌と言えば
読者投稿コーナー「ズバひと」で
確かな地位を得た常連投稿者“S-MAZDA”氏の素晴らしいイラストで有名となった
自動車ファンの間では定評のある比較的、良心的な自動車専門情報誌(毎月10日、26日発売)。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:33:38 ID:Xc3uwqOMO
車に眉毛が素晴らしい?w
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:42:44 ID:sqDU4MJxO
>>777
あれは読み物としても、面白いですよね
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:52:00 ID:Z+0JT5yk0
仰るとおりだと思います。
781E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/15(火) 22:12:56 ID:mJuvsz4q0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>762 でもRX-8と、おそらくNCもセミバックボーンフレーム的構成だろうから
 | F|[|lllll])  普通のフルモノコック(「古物コック」って変換されたのはご愛敬)か
 | ̄|∧| 〜♪ SUV的ビルトインフレームモノコックで行くとしたらそれはまた新展開じゃね?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:16:48 ID:HbMCkOI30
読者投稿で有名になるたぁ御大層なモンだなwww
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:50:14 ID:xmIPN2YDO
三峰徹みたいなもんか
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:45:07 ID:gXER0swK0
>>777
冗談だろ?
カードラなんてコアな車好きはまず手にしないカタログ車雑誌
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 07:34:44 ID:3MrkJ5LDO
>>777ゾロ目は夫馬と同じ臭いがするが、今度は匿名かw
>>784age厨乙。
真のヲタは例えホリデーオートだろうが、オプションだろうが、Car goods pressだろうが月刊自動車だろうが日刊自動車新聞だろうが、
読めるもの全部チェックするもんじゃないか?そこまではしませんがwみんな何読んでるんだろうね?
>>781
軽量スポーツには多いですね、バックボーンフレーム。エスプリなんかもそうですね。台数捌かなくていいならこれもありかなw
今はほとんど大量生産モノコックフレームですが。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 16:00:47 ID:wTJFHhKkO
フレンディ後継のデビューは7月らしい。
ttp://www3.zero.ad.jp/baiky/page326.html
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 17:23:54 ID:3MrkJ5LDO
新型ミニバンて。名前決まってないのか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 17:36:54 ID:bDCLinuWO
>>785
ちょwww敢えて指摘せんかったのにwwwww

普通は、

>>(毎月10日、26日発売)。

ここまで書かないし、怪しいなーと思って必死チェッカーもどきで調べてみたら、案の定だったよw

このスレ以外にも、

▼ストーカートヨタ・スバル側はいい迷惑6▼
【女でも】誰でもわかる高級車【興味なくても】
日産のデザインは本当は大したことないpart7
日産の為に売れるクルマのアイデアを出し合うスレ2
レクサスIS Fが勝てそうな車を見つけてあげるスレ 2
「 不安 to Drive 」トヨタ総合スレ 15【大脱糞】
みんながトヨタ不信になったきっかけ3
【トヨタ】プログレ Part.9
■トヨタ車の欠陥とリコールを考えるスレ9 ■

これらのスレにも書き込んでるみたいです。ほとんどアンチスレってのは………(汗

そういえば、どこぞのスレで、コテ外せ、とか言われてたような………
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 19:51:02 ID:82wb+0ny0
ニュージーランド人はバンにもロータリーエンジンをつける。
http://www.rangimods.co.nz/rangiforum/viewtopic.php?t=93
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 21:11:51 ID:Y+9DEfws0
新型箱バンの名前が流れてきませんねえ...

ベルファイアなんて結構前から名前もデザインもバレしてたのにね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:11:44 ID:wTJFHhKkO
過去3年間にマツダがどんな商標登録してるか調べれ
そっから見つかるかもしれんぞ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:51:45 ID:TWSnK3gs0
ざっと見たけどめぼしい物は無かったな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 23:39:56 ID:TWSnK3gs0
これは…

やる夫で学ぶ「マツダ・ロータリー開発期」
ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-962.html
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 00:49:26 ID:EBu0RlTh0

              / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \   よんだ?
           |     (__人__)      |
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 09:27:42 ID:MO0bo0yN0
>>790
最近マツダはガードが堅くてスクープ写真が少ないからね。
で、発売半年くらい前に、コンセプトカー(市販前提モデル)や発表してしまうので、
なかなか情報が流れない。
他社はある程度情報漏洩を黙認してる気がする。

MAGXでも、アテンザ以降新車の事前スクープはかなり情報が少ない。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 10:02:49 ID:GK9WEza80
>>793
こういっちゃ何だが、
マツダがロータリーやらないで、その予算を他のことに使った方がよっぽど良かったんじゃない?

ロータリーが良かったときなんて今まで一度もないじゃん。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 10:12:56 ID:AoYwS0En0
>>796
※では、自己主張と希少性が大切ではないのかな。
汎用製品では淘汰されるだけ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 10:18:31 ID:bpLI3sG60
中堅メーカーがトヨタと同じ事をしたら、みんな中堅じゃなくてトヨタ買う。
単に品質の良し悪しだけならFUDに負けるし、シャシーやハンドリングはわかりにくい。
レシプロエンジンの性能で競うなら、ホンダとバッティングする。

どこに独自性を出すか、どこに物語性(歴史とか、ブランドってこれが大事)を出すか。
中小が生き残るにはこれが大事。
マツダはREの伝説があるからこそ、マツダらしさを印象づけられるんだよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 10:26:16 ID:G7ATSY/IO
ロータリー欲しいけど、手が出ないよ°・(ノД`)・°・
でも、落ち着いたら絶対乗りたいな。まあ20年は先だな(+_+)
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 11:16:10 ID:GK9WEza80
REの伝説って?

事実なら耐久性が悪いとか、燃費が良くないとか、排ガスが汚いとか色々あるだろうけど
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 11:36:09 ID:gm3lltmD0
>>800
過去の栄光としてはルマンで勝ったことくらいかな。
ただ俺みたいなおっさんからすると、REは速いってイメージが強く残ってる。
若い人たちはRE車をコーナリングマシンだと思ってるだろうけど、
おっさん世代的には直線番長だった。

おっさん達の小さいRE伝説
どこそこのストレートで箱スカのRをチギッた(※カーブでは箱スカより遅いw)
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 12:22:50 ID:fLlkwF5d0
今日はロータリーネタで構って君
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 13:38:42 ID:e/csqQsHO
>>801
長い歴史でロータリーが勝ったのは一度だけ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 13:51:41 ID:G7ATSY/IO
金持ちの道楽カーだよな。RS欲しいな〜。誰か買った椰子いないのか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 14:24:23 ID:PX134KsJ0
>>803
ロータリーの歴史はル・マンよりずっと浅い。しかもマツダ一社だけで
挑戦を続けて勝ったのは充分評価に値する事だろ。
煽るならもっと頭を使え。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 14:33:38 ID:ddQrJNh/O
最近ではデイトナ耐久だな。
古いところでは1972年の日本GPか。
スカイライン牙城をサバンナ・カペラが突き崩した。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 14:45:44 ID:GK9WEza80
>>805
マツダしかロータリーやらないのは素性が悪いからだろ
燃費悪いもんな
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 14:53:20 ID:WTsahqLF0
貧乏人には高嶺の花w

ロ・マンでの甲高いロータリーサウンドと、通過するたびに沸き起こる
現地メインスタンドの大声援には痺れたなぁ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 14:54:09 ID:WTsahqLF0
アチャーww
ロ・マンでなくル・マンね
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 14:59:40 ID:G7ATSY/IO
悪かったね貧乏でw
でも欲しいわ。格好良すぎる。維持費ってどんなもんかね?
3kキロでオイル交換と、タイヤは19インチならだいぶ高そう。25kキロくらい保つのかな。
あと、ロータリーのオーバーホールっていくらかかるのかね?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 15:30:55 ID:G7ATSY/IO
気になったんで調べてみたら、7〜8万キロでOHするのが普通みたいですね。
金額にしたら、14〜15万くらいで済むようです。
タイヤ代の方が高くつきそうですが、買えない事ないなぁw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 15:40:05 ID:e/csqQsHO
>>808
マークXと値段大差ないじゃん
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 15:40:07 ID:ECRU2Nq50
ロータリーのO/Hはレシプロより手数が少ないんだけど、ディーラーでも完璧にこなせる
メカが減ってきてるのも実情なんだよね。やりかた覚えると12Aクラスなら一人でもできるけど
レネシスは解からんな。13Bだと補機類が増えるからめんどいらしいね
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 15:47:17 ID:vY48Cp2jO
ランエボに比べたらロータリーなんて子供のおもちゃじゃん
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 15:56:56 ID:G7ATSY/IO
最近はあんまり見ないですね。SA22C。この前、楽オクで見かけたと思ったらすぐ売約御礼になってました。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 16:00:18 ID:LWowS0hP0
>>803
優勝の翌年からロータリーは締め出されたからな
もっとも、レギュレーションが決まったのはそれより前だが・・・
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 16:11:45 ID:e/csqQsHO
>>816
優勝するまで何回出てるのさ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 16:32:20 ID:ddQrJNh/O
>>816
なんでロータリーは締め出し食らったんだろうね。
なんだかアンフェアな印象を受けるが。

翌年はマツダはレシプロマシンで出場したが、たしか総合四位だったかな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 16:37:41 ID:PX134KsJ0
>>818
ターボエンジンとかも一緒に締め出し喰らったぞ。
基本F1と同じエンジン(3.5L・NA)にするのが当時のFIAの狙い目だった訳で。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 16:42:49 ID:BjwDwTl50
FIAって今の状態で日本エンジンが連勝しだしたらクリーンディーゼルでって言いかねない。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 16:52:55 ID:fLlkwF5d0
マツダの「ロータリーエンジン車発売40周年展」を国立科学博物館にて開催
ttp://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2008/200804/080416b.html

マツダ、2007年度の好調なグローバル販売台数を発表
ttp://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2008/200804/080417.html
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 17:01:14 ID:/plxYsBx0
>>818
白熱するCカーの開発競争に対する経費削減策というのが表向き。
F1と同じエンジンにすればプライベータがエンジン購入して簡単に参戦できるでしょと。
本音はFIA=フランスなんで、プジョーにタイトル取らせるための策略。
ついでにF1盛り上げてライバルになるWRCと耐久の格付けを落とすってのもあったりな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 17:05:09 ID:LWowS0hP0
>>819,820
そういえばターボエンジンは、F1でHONDAが勝ちまくった後に締め出されたね
やっぱりカーレースは欧米の文化だなあ・・・と当時思った
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 17:06:02 ID:e/csqQsHO
まあ、レースなんてガソリンの無駄使いでしかないけどね
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 17:08:42 ID:LWowS0hP0
>>817
ワークスでは10回も出てないんじゃなかったっけ?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 17:12:52 ID:e/csqQsHO
>>825
そんなに出て一回か
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 17:16:46 ID:8ZwXYisK0
>>826
さすがにその煽りは無理が
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 17:24:57 ID:e/csqQsHO
>>827
なんで?
ロータリーがすごければ連戦連勝してなきゃ変だよ
現実は八百長臭いのが一回だけだが
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 17:28:07 ID:ddQrJNh/O
>>826
トヨタと日産とホンダにあやまれ!
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 18:11:02 ID:ddQrJNh/O
>>823
スキージャンプや鈴木大地の件もあったねえ。モタスポ関係ないけど。
連中は露骨すぎだな。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 18:13:24 ID:HHiyq9v70
ルマンでメインポールに日の丸が揚がったのは重要なんですよ!
F1もWRCも基本的にドライバー選手権で勝ったドライバー国籍の旗
が揚がりますから、どれだけホンダや三菱やスバルが勝っても
メインポールに日の丸が揚がったことは無いのですよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 18:19:51 ID:vY48Cp2jO
確か、”棚ぼた”で得た優勝だったよな
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 18:22:37 ID:PX134KsJ0
×棚ぼた
○ベンツを焦らせて自滅に追い込んだ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 18:23:46 ID:ECRU2Nq50
ロータリー係数ってあるからな。レシプロには勝てませんわ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 18:26:50 ID:G7ATSY/IO
ル・マン言うたらやっぱり、ポルシェ強いね。13勝ですか?次フェラーリだけど、最近はイマイチみたい。
プジョー、ジャガーも強い。フォードGT40も強かった。
最近はアウディも強い。ドイツ勢強いが、意外とベンツは勝ちが少ない。
そんな中で日本のマツダの一勝は誇りに思うな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 18:28:53 ID:e/csqQsHO
>>831
だからなに?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 18:31:10 ID:ECRU2Nq50
仮にハイブリッド車がレースに出るようになったら、ハイブリッド係数とか出来るのかなw
電池の重量がハンデになるとかいって係数0.7になったりして
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 18:34:33 ID:LWowS0hP0
ベンツと言えば、ロケットスタートならぬロケット離陸のイメージしかないな
生放送で見てたんだが、一瞬で視界から消えた
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 18:48:04 ID:WTsahqLF0
>>831
はげどう。
認められるだけの十分な価値がある罠。

まぁ現地観客の様子を見た記憶があれば、過去プライベータ中心にロータリーで参戦していた
マツダ及びロータリーEgに対して、勝利を素直に祝福していたことは容易に理解できるだろう。
最後となる参戦で、終盤に2位狙いでいく選択もある中、果敢にタイムアップの指示を出し、
相手のトラブルを誘発させての逆転勝利は見事。
確か最終ラップ中に熱狂した観客達が雪崩のごとくコースに乱入してきて、コース上でのゴールフラッグは無かった記憶が…。

ベンツは事故の影響で長い間欠場していたから、記録上は「らしくない」のもしかたないかも知れん。
どうも空飛ぶイメージが強いしw (Ent前にリロードしたら>>838が同様の事をww)
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 18:51:00 ID:+h+vU6xrO
>>838
アレは衝撃的な映像だったな。眠気が吹っ飛んだ。
由良さんがしきりにピッチングを気にしてたよな。
しかしあの映像をその後テレビ等放送で目にする事がない。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 18:52:15 ID:PX134KsJ0
>>838-839
ベンツの前回の事故はシャレにならんからナー。
リアルタイムで見た方は単独だし人死にも出なかったし。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 18:53:51 ID:ahgnMVJc0
>>813
>ディーラーでも完璧にこなせるメカが減ってきてるのも実情なんだよね

REに限ったことでは無いですが、
マツダディーラーではとっくの昔にエンジンのO/Hなんかしていません。
メーカーに送り返してリンク品と交換するだけです。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 19:17:08 ID:G7ATSY/IO
>>842
リンク品というのは、新品の事ですか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 19:29:44 ID:7acPooBPO
中古品です
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 19:40:58 ID:WPcSUKwt0
>>843
リビルトって言うとわかりやすいかも
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 19:44:19 ID:MOPlzz/80
>>843
メーカーによってOHされた部品のこと。リビルトともいう。
中古なことは中古だけど微妙に違う。
大体の場合OH済の物がメーカーに在庫されていて、それと交換と言うことになる。
(交換したものは修理され新たなリンク品となる)
ただし、あまり台数のない車なんかは普通に現品修理になったりする。

ちなみにエンジンのみならず、オルタネータやインジェクションポンプ、ドライブシャフトに
セルモーターやターボチャージャーにもリンク品は存在している。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 19:51:38 ID:G7ATSY/IO
>>844-845-846
サンクス。
べ、別にゆとり世代じゃないんだからね!
だったらいいな、てのはないね┓( ̄∇ ̄;)┏
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 20:06:59 ID:MOPlzz/80
>>840
http://www.youtube.com/watch?v=Ow3rxq7U1mA
ようつべにあったよ。
これドライバー無事だったんだな。

http://www.youtube.com/watch?v=FXtb5eDUuQw&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=IuKP-rNyiOQ
あとこっちは1955年の方。
モータースポーツ史上最悪の事故。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 20:09:18 ID:MOPlzz/80
あーごめん、書き忘れたけど1955年の方。
わかり辛いけど遺体の映像も一部混じってるから一応閲覧注意ね。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 22:16:29 ID:LWowS0hP0
>>849
これは・・・凄惨な事故だな
はじめて見たよ

'99の方は確か軽傷で済んだんだよね?
もう1台が慌ててリタイアしてた記憶がある
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 22:59:14 ID:7AWN5zDBO
803 13:38:42 ID:e/csqQsHO
>>801
長い歴史でロータリーが勝ったのは一度だけ
812 15:40:05 ID:e/csqQsHO
>>808
マークXと値段大差ないじゃん
817 16:11:45 ID:e/csqQsHO
>>816
優勝するまで何回出てるのさ
824 17:06:02 ID:e/csqQsHO
まあ、レースなんてガソリンの無駄使いでしかないけどね
826 17:12:52 ID:e/csqQsHO
>>825
そんなに出て一回か
828 17:24:57 ID:e/csqQsHO
>>827
なんで?
ロータリーがすごければ連戦連勝してなきゃ変だよ
現実は八百長臭いのが一回だけだが
836 18:28:53 ID:e/csqQsHO
>>831
だからなに?



何だ、いつもちゃんか。
いや、私怨ちゃんかな?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 23:12:41 ID:7AWN5zDBO
ID:e/csqQsHO = ID:GK9WEza80 ?

796 10:02:49 ID:GK9WEza80
>>793
こういっちゃ何だが、マツダがロータリーやらないで、その予算を他のことに使った方がよっぽど良かったんじゃない?
ロータリーが良かったときなんて今まで一度もないじゃん。
800 11:16:10 ID:GK9WEza80 [sage]
REの伝説って?
事実なら耐久性が悪いとか、燃費が良くないとか、排ガスが汚いとか色々あるだろうけど
807 14:45:44 ID:GK9WEza80 [sage]
>>805
マツダしかロータリーやらないのは素性が悪いからだろ
燃費悪いもんな



>>797
>>798
>>801
>>805
>>816
>>825
>>827
>>829

釣られてますよ?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 23:37:36 ID:MOPlzz/80
>>850
観客スタッフ含めて86人が亡くなった大惨事だったらしい。
こういう教訓があってこそ、昨今の安全なモータースポーツがあるんだよね。
(とはいえ死人が出ていないわけじゃないが)
854へたれBG海苔:2008/04/17(木) 23:45:03 ID:zIOcLIZD0
レースの狂いっぷりでは
WRCのGr.Bにかなうものはないと思う
ようつべに動画があると思うんだが、観客のすぐ脇をあの化け物みたいな車が駆け抜けていく
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 23:47:48 ID:vY48Cp2jO
>>851-852
わざわざそんなコピペ貼る君もウザスよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 23:56:00 ID:8ZwXYisK0
ま、ルマンなんてもはや遠く過去の栄光というほど昔のことになってしまったけれど
あの耐久レースにおいてトップ走ってたやつが自滅したからタナボタというのは
いくらなんでもこのレースを侮辱しすぎてはいないか。
2時間限定のF1とはまったく違うということを理解しようともしていない。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 00:00:21 ID:Q8BMRhyz0
>>856
彼は明らかに判ってて書いてる。知らないフリしてるだけだ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 00:01:17 ID:WTsahqLF0
おなじく
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 00:15:25 ID:7ccGaqWGO
>>852
実際ロータリーはダメだろ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 00:19:21 ID:Dzjzvi1R0
もう先は無いな。
861E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/18(金) 00:35:19 ID:EeT2M1/w0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>856 殺伐度という意味ではデイトナも凄いなw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
燃費レースの緊張感ってのはそれはそれで凄い
(逆にいうと多分91年のメルセデスは、後続車を振り切るために
「そのままのペースで24時間なんか走り切れるわけのないペース」で飛ばしたのに
1台だけそれについてこられた上に揺さぶりまで掛けられちゃったから大混乱に陥ったわけだけど)んだけど
デイトナは燃費制限がない分「踏みっぱなしでぶっとばせ」だからねぇ。
日産もあそこで勝ったことは評価されていい。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 00:47:08 ID:sMVoS8HDO
>>856
先行してたメルセデスベンツ・C11が、エンジントラブルでピットイン(その後、リタイア)したんだから、エンジンの耐久性の問題であって、タナボタでも何でもないんだけどねw

レースってのは、程度は違えど、如何に首位を維持し続けられるかだし、全ての要素を制する事が出来なければ、勝利の女神は微笑んではくれないからね。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 00:47:24 ID:yNcY3r620
>>861
デイトナはレクサスも勝ってなかったっけ?
・・・と思って調べてみたらエンジンの供給だけなのな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 00:55:52 ID:sMVoS8HDO
>>855
ああ、すまんすまん。
いつもちゃんに釣られてる人が多かったから、ついな………

855 23:47:48 ID:vY48Cp2jO [sage]
>>851-852
わざわざそんなコピペ貼る君もウザスよ

832 18:19:51 ID:vY48Cp2jO [sage]
確か、”棚ぼた”で得た優勝だったよな

814 15:47:17 ID:vY48Cp2jO [sage]
ランエボに比べたらロータリーなんて子供のおもちゃじゃん



って、おい!wwwww
865E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/18(金) 00:59:45 ID:EeT2M1/w0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>862 当時の雑誌報道を見る限りだと、
 | F|[|lllll])  トラブルの重症度のうえに燃料も残っていなかったから諦めた、
 | ̄|∧| 〜♪ というのが真相らしいと<メルセデスのリタイアの原因
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
要はそれまで燃調絞って必死で逃げてたペースの時点でギリギリか、
相手を振り切ったところでペースを落とさなきゃ足りないぐらいだった。
だから何とか応急修理してコースに戻ったところで順位を回復する手だては皆無だったわけやね
#それならまだ残ってる1台に注力したほうがマシ

>>863
あれもどういう形態の供給なんだろうね
<どこまでTRD-USAの仕事でどこから個別のチューナーの仕事かとか

車体全体をやって勝った日産が凄い、ってのとは別のレベルで
ある程度の量産供給を行ってるメーカーは評価されてもいいとは思うけど。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 00:59:55 ID:Dzjzvi1R0
>>864
釣られてるっつーか、話題のネタにしてるんだろ?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 02:58:01 ID:7ccGaqWGO
>>852
なんでそこまでマツダを必死に擁護するの?
ダメなものはダメと認めた方がいいと思うよ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 03:32:35 ID:IYh+iZfnO
NHK土曜ドラマ『トップセールス』

2008年4月12日(土)PM9時〜(全4回)
【総合・デジタル総合】毎週土曜PM9時〜
【BSハイビジョン】毎週土曜PM6時〜


「クルマを売ることは、乗る人の未来を一緒につくること…!」
 まだ企業が男性中心社会だったころ…昭和49年、大企業の女性社員から自動車販売会社に転職し、様々な困難を乗り越えてトップセールスへとかけのぼり、外車のセールスに転じてのちに社長にまでなる女性の一代記です。

団塊の世代である高校の同級生5人の男女との恋模様とともに、彼らの人生を追うことで戦後日本経済の中心となった自動車業界の流れも描いていきます。



みどころ
ttp://www.nhk.or.jp/dodra/topsales/html_top_midokoro.html
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 04:48:48 ID:+VEvU6330
プレマシー水素ロータリー&ハイブリットの発表はマダー?
ノルウェーの国家プロジェクトで水素ロータリー車を30台買ってくれる。
これは大事にしていかないと。
わが国に関しては、瀬戸内海沿岸には石油化学コンビナートが集まっている。
政府は国道2号線沿いに水素供給インフラを実験的に整備してほしい。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 07:20:37 ID:RDKHbLZE0
ところで次のベリーサは、どうなるのかね?
CVTやNAミラーサイクルを奢ったりするよりも
今どきのコンパクトカーとして割安感を出してくれると売りやすいと
セールス氏が注文を付けそうだけれど…思うにデミオほどスタイリッシュでなくとも構わないだろうし
アクセラのようなワールドスタンダード的な要求を満たさなくても良いと思う。
ルックスはともかく、かつてのAZレビューのような「ファミリカー」で良さそうな感じがするんだが…日産ノートをベンチマークに設定するとか…
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 07:42:20 ID:POdj8XNrO
コンパクトだろうが、ロータリーだろうがいい加減燃費計標準装備化汁!マツダ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 10:32:27 ID:HiA4NeRBO
家族持ちには新型デミオじゃ狭いし、ベリーサじゃ価格が上がる。その間のクラスのモデルが必要な層は多いと思う。フィットの売り上げ見れば分かるが、世界市場と違って日本市場ではコンパクトカーに機能性を求める層の方が多いと思う。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 11:25:04 ID:t+YZ5Xaj0
フィットは先代型からアメリカ合衆国向けに輸出しているらしいね?
マツダの日本国内向けの主力車種は、次のベリーサに移行すべきかな?
日産ノートをベンチマークにするべきと書き込んだけれど、
デュアリス的なアーバン志向SUVモデルがあっても良いと思う。
現在のベリーサのコンセプトは、
既に昨年に登場したデミオ3rdモデルが継承しているようなものだからね。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 11:48:49 ID:vngW7y8H0
>デュアリス的なアーバン志向SUVモデル

それがCX-7でしょう
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 11:57:42 ID:tdt6gruk0
>>874
CX-7はムラーノクラスでしょ。日本道路に適した小型SUVがって意味じゃね?
・・・俺はSUV興味ない人間だけどね・・・。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 11:58:03 ID:iNYZF2OsO
>>874
それはCX-5のが近いかと。まだ出てないけど。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 12:18:30 ID:sMVoS8HDO
870 2008/04/18(金) 07:20:37 ID:RDKHbLZE0
873 2008/04/18(金) 11:25:04 ID:t+YZ5Xaj0

夫馬乙。



夫馬=アンチトヨタ
いつもちゃん=アンチマツダ

似た者同士だな。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 12:56:18 ID:pf13R6PB0
激しい妄想だな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 13:16:10 ID:sMVoS8HDO
>>878
妄想だった方がよかったとさえ思うよw

文章に癖があるっつーか、それを消しきれてないんだよね<夫馬

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/18(金) 12:15:50 ID:t+YZ5Xaj0 [sage]
田舎の鍛冶屋に過ぎないトヨタもダイハツにシャレード4thモデルを台無しに改悪するように強要したあたりから奥田碩の経営手腕によってトチ狂わされていったと思うがな。

▼ストーカートヨタ・スバル側はいい迷惑6▼
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1205044895/
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 13:26:38 ID:IYh+iZfnO
881住友銀行:2008/04/18(金) 16:02:04 ID:t+YZ5Xaj0
潰れそうな田舎の鍛冶屋に貸す金はない!
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 16:32:46 ID:t+YZ5Xaj0
ところで…ベリーサ以外に販売量が見込めるジャンル、
たとえばファミリー志向のモノスペース車(ボンゴ フレンディ後継車種と目される)は、
マツダが自前で開発する予定なのですか?スズキのように日産セレナのOEM供給を受けられまして、
それにプレマシー用DISIエンジンや、MPV用DISIターボエンジンを与えて
ルックスだけはマツダ独自のものにこだわってリデザインするのが常道なのではありませんか…?
例として、プジョー806、シトロエン・エヴァンシオン、フィアット・ウーリッセ、ランチアZ(ゼータ)という
4ブランド別によるモノスペース姉妹車事業なる先例がEUには御座いますが?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 16:57:07 ID:z+tBEWEhO
箱バンにはターボは厳しいのかね
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 17:38:33 ID:IYh+iZfnO
>>882
既に自社開発済み。6月からの量産へ向けて先行トライ真っ只中。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 18:17:22 ID:sMVoS8HDO
>>住友銀行

権威主義者かよ………

有利子の銀行なんぞ、賤業そのものなんだがね………

そういやマツダには、住友銀行出身の社長がいた時代があったな………バブル期だったか………

>>潰れそうな田舎の鍛冶屋に貸す金はない!

いつの話だよ………

会社の中が腐ってるってのもあるから全面的に肯定することは出来んが、お前のいう田舎の鍛冶屋は、少なくとも「もの」を作っている。
グループ企業のアイシン、デンソーなどは、優れた技術を持っている(現行RX-8、ロードスターの6AT、現行デミオのCVTはアイシン製だ)。

で、銀行屋がしてることは何だ?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 19:46:03 ID:t+YZ5Xaj0
>>884
それでは次のベリーサに話題を移しませう。
まず…
   @ボディは5ナンバー規格で
   A流行を追い過ぎない堅実なルックスでも退屈させないデザインの追求
   BCVTやATのギア比、エンジン、過給機、タイアなどに頼らない燃料消費量など経済性を重視する

いずれも言い古されたセオリーですけれど、コンパクト(ファミリー)カーに求められる、最低限の要素です。
問題は車台をデミオで良しとするのか、アクセラのそれで行くかということだと思います。

887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 19:53:51 ID:1ulZhbjl0
住友グル−プ結束力は抜群!!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

住友グループの中核三井住友銀行・住友金属工業・住友化学3社が「住友御三家」
住友商事・住友電気工業・日本電気3社「住友新御三家」
松下電器産業・マツダ・アサヒビール・大和ハウス工業なども住友系会社

住友政友が京都で開いた「富士屋」が発祥であり、企業グループとしての住友は別子銅山から始まる。
住友は三菱グループ以上に「結束の住友」として井桁マークののれんにこだわった。
また、住友グループ主要企業の社長会である「白水会」においては、他の企業よりも数が少なく、それだけ直系を重視している。
三菱や三井に比べて近代化には乗り遅れたものの、その後やや荒いながらも各企業を伸ばしていき、住友銀行や住友商事の利益を日本一に導いた。

所有しているマツダ株式を米フォ−ドに売ったのも住友銀行
(大株主:住友銀行→フォ−ドに変更)
マツダのメインバンクは三井住友銀行
マツダ株式証券代行は住友信託銀行
不動産取引は住友不動産(JR広島駅前再開発担当も住友不動産)
住友金属(鹿島アントラ-ズ親会社)など住友系部品会社と取引多数
三井住友海上火災保険や住友生命保険ではマツダ車購入紹介制度がある
マツダ海外販売は住友商事担当
マツダ・シンクタンクリサ−チも住友系会社
家の近所のマツダディ−ラ−は住友重機と共有

フォ-ド出身イギリス人 ヘンリ-DGウォレス社長の前和田社長も住友銀行出身
他にもマツダ社内住友系企業出身者多数在籍

888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 20:06:14 ID:t+YZ5Xaj0
ところでフォード モーターの株主は?
889E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/18(金) 21:53:33 ID:EeT2M1/w0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>886 アクセラのプラットフォームでやると
 | F|[|lllll])  それは限りなくプレマシーになってしまう予感がいたします
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ということで多分デミオのそれ(4ドア仕様と同等の全長延長仕様)ではないのでありましょうかと
890GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/04/18(金) 22:52:44 ID:C0nURrI1O
>>886
プラットフォームはデミオベースで5ナンバーに収めるべきでしょう。
>日産ノートをベンチマークに設定するとか…
…との意見もありましたが、概ね賛成。
広くユーザーを取り込める、ユーティリティに優れたコンパクトにすべき。
ベストカーなんかでは、出ると書いてるんだが、どうなのか…?<時期ベリーサ

ユーティリティ重視では、現行オーナーが不満かもしれんが。
……あれ?
デミオとベリーサの立ち位置が逆転していないか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:00:48 ID:lLf+twOV0
プレミアムスポーツコンパクトではなくプレミアムスペースコンパクトですね

ズンズンズン♪積める喜び〜
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:07:27 ID:RDP+9Zoc0
普通に先代デミオを正常進化させた形になるんではないかと>ベリーサ。
キューブキュービックとかシエンタみたいになったら悲しいけどナー
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:47:50 ID:7ccGaqWGO
キューブやシエンタもどきの方が良いよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 00:02:49 ID:sMVoS8HDO
いつもちゃんだけじゃなくて、夫馬まで居着くようになっちまったな………

>>866
>>釣られてるっつーか、話題のネタにしてるんだろ?

ネタになるんなら、アンチでも何でもいいってのがよく分かったよ………
業界が腐敗してても相撲を見に行く爺婆みたいなもんか………
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 00:40:51 ID:THtWgwTL0
次期ベリーサは意表を突いて、ボンゴフレンディの持ち上がる屋根がつきます。
ソースはマイ小脳。

現実的にはミラーサイクル+CVTや、SISSが搭載されたり、
自然な電動パワステや自然な挙動のワイパーになったり、
(新アテゴンの)カラクリカバー?がついたりするんかね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 00:45:38 ID:9nIfGHbp0
次期ボンゴの名前を考えてみたぞ

ドライヤド アメニティ アイブレー
イージー6 ケイティーモーリス ケルト ザスティー 
マーミオン ロデリック タンタロン
ハートウィック マルス アラバスター
ロードボックス ランドボックス
JB6(ジョイフルボックス) フレックス 
アギーレ スウィーティー マブール
ディライティー ヴィオ スピリット
スペクター 

この中で当たりがあったら俺は神になる
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 01:02:40 ID:sDRJt7n0O
MAZDA4だろ
898E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/19(土) 01:13:15 ID:cbC1+GUl0
 |  | ∧
 |_|Д゚) スペクトロンとかユーノスカーゴとかどうよ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
…っつかユーノスカーゴのワゴンの方は地味にかっこいいんだけど
実車を見たこと自体が何度もないぜw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 01:29:03 ID:LD0SlujS0
次期ベリーサはキープコンセプトです。
今までどおり内装重視です。
ユーティリティ重視な方はフィットなど買ってね、というスタンスで、
日本でしか売れないタイプなのにわざわざ正面からぶつかって返り討ちにあうモデルでつくる必要はないというのが経営陣の判断です。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 01:43:10 ID:9nIfGHbp0
時期ベリーサはないと思う ボンゴもでるしこれ以上ラインナップ増やさないだろう
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 01:51:38 ID:wDXfRTOT0
「フォードは今後もジャガーに対し、環境技術をはじめ、先端技術をタタに提供する。このことは買収のさいの契約書にも明記されています」。
ジャガージャパンのデービッド・ブルーム社長は10日、『XF』の発表会場でこのように語った。


>>マツダの技術ただもれってやつですか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 01:59:27 ID:GXoD2jupO
SPV2(ボソッ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 02:09:49 ID:x6WNmFfIO
アテスポ納車まだかぁー??
もう待てんざ(´・ω・`)
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 07:35:35 ID:mS27bhku0
>>903
    _, ,_  マツダ
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´)
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 07:41:24 ID:CWbsWBy20
オートラマを展開していた時代にマツダ製コンパクトカー「フォード・フェスティバ」が人気を呼んでいた。
キャンバストップを流行らせたのも同車種だが、上級グレード「ギア」には皮革シートを奢っていたという。
きっと当時からプレミアムなコンパクトカーを望む声はあったと推測される。
現在のベリーサは、そうした声に応えるため用意されたのかも知れないが高人気とは言いかねる売れ行きだ。
次のベリーサは世界的なコンパクトカー人気に応えるため
スタイリッシュで若々しいデミオよりも広く愛される、普遍的なファミリーカーに仕上げて欲しいものです。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 08:27:45 ID:jpJJIFeZ0
それ何のコピペ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 09:00:41 ID:sDRJt7n0O
>>900
>ラインナップ増やさないだろう

ベリーサのFMCがなんでラインナップの増なん?

多分、現行が開発コストカットの派生車だから新デミオの顔と内装変更のバージョンで出るだけ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 09:36:46 ID:HuqldWtV0
ベリーサなんてどうでもいいから、アテンザの上のモデルを早く作れよ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 09:52:44 ID:AfdH4VIY0
>>908
あきらめたら?(AAry
マツダはそのクラスからは撤退した。実際、作っても売れねーよ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 11:11:01 ID:CWbsWBy20
>>908
マツダMPVをご用意させていただいておりますが何か?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 11:38:16 ID:f4EMPX/XO
あれだよ、3,7lV6積んだかっこいいのを作って欲しいんだよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 11:38:52 ID:aKDyV4Fl0
ベリーサなんてどうでもいいから、kabura市販しろよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 12:16:49 ID:fUZqsoURO
タタがフォードに出資してフォードが立ち直って
マツダのパワートレインの改良、ハイブリッド追加。
(゚∀゚)ウマー
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 12:22:31 ID:KTAyZt8k0
アダブラカダブラ・・・、タタマツダカブーラ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 13:02:47 ID:0g0oi2yH0
鏑はフラワーフェスタで出展するみたいだね
でもGWのイベントとなると人出が…
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 13:03:41 ID:EbUOeQEh0
広島に人なんて集まるの?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 13:06:23 ID:EbUOeQEh0
ああ、すまん
フラワーフェスタか、FFと間違えたw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 13:07:44 ID:0g0oi2yH0
なんだその一人相撲
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 15:03:30 ID:THuILlT/0
>>910
ミニバンとじゃ違うだろ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 15:38:44 ID:HuqldWtV0
現在のマツダのフラッグシップって何?
やっぱりロータリーのRX-8か?
それともアテンザか?
イマイチ分からんな、あるいはフラッグシップ不在と言ったほうが正しいのかもしれんな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 16:14:38 ID:CWbsWBy20
>>911
日本国内では販売量を期待できかねると思いますが?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 16:18:11 ID:f4EMPX/XO
フォードかシェルビー辺りからいいエンジン回して貰えないかね
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 16:31:03 ID:W0MKBVx70
>>920
重役車はMPVらしい。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 16:46:59 ID:R+H/3KA8O
>>923
だから何?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 17:06:32 ID:f4EMPX/XO

基地外脳内アクセラ海苔登場
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 17:33:35 ID:I6PYwMgr0
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 17:52:31 ID:tvetLiTFO
フラッグシップの定義は?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 18:13:27 ID:L6P2NmRm0
CX-7はどうなん?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 18:15:46 ID:IygOIM0ZO
北米向けアテンザ3.5を国内でも展開すりゃいいのに。
売れないだろうが、ブランドの底上げにはなるだろう。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 18:55:39 ID:GXoD2jupO
言われてるようにこの写真で見ると奇形っぽいんだけど、その原因は運転席ドアが開いせいな気もするんだよね。

北米版mazda6
ttp://www.autoblog.com/media/2008/02/w_mazda6_bw_priddy1.jpg
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 19:10:32 ID:R+H/3KA8O
迷惑メールウザイけど
どうしたらいいの?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 19:10:53 ID:yf2JOyxF0
CX-9出したのにCX-5出さないあたりがMAZDAのメイン市場が日本じゃないのを表してるよな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 19:14:33 ID:DvdR24+IO
出るじゃん
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 19:46:55 ID:EbUOeQEh0
残念ながら出ますよCX-5
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 20:23:06 ID:zhaVr5eB0
>>923
マツダ社内の役員駐車場で実際よく見るのはCX-7とアテンザですね

>>934
ソースはなんでしょう?
正直聞いた事もない
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 20:41:09 ID:sjhy5ZI90
ま、フラッグシップっていえば高級セダンかハイパワースポーツカー(GTカー)
ってのが一般的な考え方かなー。
V6搭載車がないから日本では「フラッグシップ不在」に
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 20:50:23 ID:p6VooZGI0
フラグシップ機(フラグシップき、Flagship Model)とは、ある分野で複数の製品を
製造販売するメーカーの商品群中、そのメーカーの象徴的存在となる製品、若しくは
メーカーが持てる技術の総力を揚げて取り組んだ製品を指し、フラグシップ・モデルとも
もしくは単にフラッグシップ/フラグシップともいう。
時事用語の一つとして用いられ、IT関連商品以外に家電品・自動車・オートバイ等の
価格帯に幅の存在する商品群の位置付けとして用いられることがある。


マツダならやっぱりRX-8じゃねえかな、と思ったりする。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 22:12:10 ID:kfU8Lql80
8に1票
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 22:17:52 ID:AfdH4VIY0
俺もRX-8だと思う。唯一無二のロータリーエンジン車は、
やはりマツダのフラッグシップでしょ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 22:40:50 ID:f4EMPX/XO
ロータリーと言われてもピンと来ない世代が増えてると思う。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 22:56:23 ID:eWA3rKL20
今の時代、エンジンと言われてもピンと来ない世代が多いんじゃない?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 23:31:23 ID:Oojptwub0
今の時代、マツダと言われても(ry
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 23:49:36 ID:exoITRUxO
エイトをフラッグシップカーと言われるのは違和感が有るな
それならオレはロードスターの方がまだしっくり来る
実際にはマツダにフラッグシップカーはない
コレが答えだろうなぁ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 23:52:03 ID:EbUOeQEh0
それはいつの時代もそうでしょ(笑)
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 23:53:14 ID:sq60V3hP0
DはMPVをフラッグシップって言ってたぞw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:17:54 ID:LJHlqCW8O
アテンザだろ。
ところでトヨタのフラッグシップってセンチュリー?ニサンはGTR?
ホンダは?ダイハツは?スズキは?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:27:50 ID:yILsDMzj0
ホンダ=レジェンド
ダイハツ=アルティス
スズキ=ランディ?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:36:59 ID:iEy3QVrH0
他社なら一番値段の高いものがフラッグシップなんだろうけど
マツダはやはりスポーツカーメーカーであり、唯一のロータリーエンジンメーカー、
今はRX-8をフラッグシップと思いたい。

でも一番スポーツカーだと言えるのはロードスターだと思う。あれは本当に楽しいよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 01:06:32 ID:Gvt0qgUc0
ロードスターはシートがリクライニングしないからイマイチ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 03:39:05 ID:mq0PHibL0
スズキがキザシとかいうV6のセダン出すらしいね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 04:13:19 ID:RL1NRKxN0
フラッグシップはメーカーが言うんじゃない
君たちの心の中にあるんだよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 04:31:46 ID:UbpfxNMY0
広島東洋カープが日本シリーズに出場し日本一になって、MVPの選手にプレゼントされる車でマツダのフラッグシップカーが判るな。
その前に、カープの日本シリーズ出場が夢のまた夢だが…。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 06:09:30 ID:fY+/+os40
【文化】 おむすび型のローターが回転運動 マツダの「ロータリーエンジン車発売40周年展 国立科学博物館にて開催
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1208575765/
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 08:39:25 ID:LJHlqCW8O
>>951
デミオかわいいよデミオ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 09:06:32 ID:fjjjxGb60
日本ビッグ3のフラッグシップ
トヨタ・・・クラウン
日産・・・GTR
ホンダ・・・レジェンド


で、マツダは・・・やっぱアテンザか???
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 10:25:59 ID:UvnRY3mh0
きらびやかなのは、マツダMPV2300DISIターボだと思いますが?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 10:29:28 ID:fY+/+os40
実際見てみたこともないくせにw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 10:40:59 ID:pnvDR7EU0
私は医療装置のサービスエンジニアをやっていますが、御社のサービスエンジニアはモチベーション、知識、折衝においてウンコですね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 10:55:42 ID:eq9TO/pQO
次スレ立て失敗したので、よろしく
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 10:55:51 ID:QSVnZodnO
しかしレジェンドも生産中止になったので、アキュラブランドを待たなくてはならんのかな?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 11:38:14 ID:3/VH++7V0
【MAZDA】マツダ総合スレPart40【Zoom−Zoom】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1208658697/
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 11:58:06 ID:eq9TO/pQO
こと高級車に関しては、なぜか日本車は見劣りする。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:07:49 ID:LJHlqCW8O
>>962
ものまねしかしてこなかったメーカーの責任だろうが、商売としては旨味があんまりないのも事実。
必要ないんだよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:15:46 ID:UvnRY3mh0
>>963
Fiatさんだって自銘柄では高級車ビジネスを展開しないじゃないか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:17:35 ID:LJHlqCW8O
>>964
その通りだが、何か?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:27:48 ID:w61ekHh30
>>930
なんか、このグリルだと日本のナンバープレートの方が似合う気がする
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 14:28:44 ID:QNJLUAtj0
鹿島のダニ−ロ選手が乗ってる、マツダMPVかっこいいね。
鹿島アントラ−ズスタッフも国産車ではトヨタかマツダ車がほとんど
住友金属鹿島製作所では毎週のようにマツダ車展示会開催
社員価格で買えるから評判なかなかいい
茨城県はマツダ車、比較的多いね

昨年鹿ファン感謝デ-にもマツダ・RX-8とトヨタ・エスティマ
ハイブリッド車たくさん走ってた
カシマスタジアムにて、しっかりマツダ車試乗してきました。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 14:30:46 ID:orLh5Y+m0
>>966
日本のナンバープレートが似合って北米のナンバープレートが似合わないのは何故?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 15:20:31 ID:w61ekHh30
>>968
あ、北米か。勘違いしてた。恥ずかしい
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 16:32:40 ID:eq9TO/pQO
>>930この北米版アテンザは、激しく不細工で嫌だ。
もうちょっとなんとかならんもんかね
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 17:42:39 ID:v+DT96PtO
>>970
北米と日本では感性がちがうからな。
景気が後退したとはいえ巨大な市場だから
ニーズに合わせた専用の外装を用意したんだろう。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 17:44:54 ID:++LrJzwk0
望遠レンズを使ってるからリア部分が大きく写って余計にバランス悪く見えるね。
スーパーカーとか逆にカッコ良く見える車もあるけどさ。

そういう事じゃなくて?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 17:52:09 ID:UPCgUi+u0
>>930の写真見たら、なんかクライスラーネオンを思い出した。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 18:39:35 ID:F6eCUbba0
>>973 そうだね。デミオが踏み潰されたようなフェイスだしな。

デビューした時から解ってるよ。
アテンザは遠くの方から正面を見ちゃいけないよな

近くで見ると意外と造形美と迫力を感じるけどね。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 18:43:46 ID:UvnRY3mh0
デザイン的に追いつけない内容だと思うよ、アテンザの2ndモデルは。
こないだ片側3車線の国道で、濃い紺色のアテンザスポーツワゴンに追い越された際、カッコイイ!と素直に感動させられたもの。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 18:57:24 ID:F6eCUbba0
>>975 デザイン的に追いつけないって
マニアにしか受けのよくないデザインってことだな。(笑)だめじゃん。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 19:05:09 ID:++LrJzwk0
メインの欧米などで売るには最低でもこれぐらいじゃないとね。
アクとエグさが好まれるから。
国内では「お好きな人はどうぞ」って感じだから問題無い。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 19:25:16 ID:UvnRY3mh0
>>976
田舎の鍛冶屋なんて
一般向けの大衆車のデザイン(過労螺 灰汁脂酢とか負迂木鼠や蟻怨など)も最悪じゃないかね?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 19:44:00 ID:PHN2EMMI0
「欧米」ってもはや一括りにするのは難しいかもねえ。
アメリカって間延びしたデザインのほうが好まれるような気がするなあ。
それでいえば、今回のアテンザ造り分けは、正常進化なのかもね。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 19:46:37 ID:Vi+qpfig0
イギリス、ドイツ、フランス、イタリアなんか全然違いそう
ってーかEU全域で商売しているのか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 19:47:20 ID:fY+/+os40
>>978
どうでもいいからでてけクソコテ!
二度と来るな!
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 19:49:16 ID:eq9TO/pQO
異質な感じはするな。平面でとらえにくいデザインは、成功してると思う。
で、ある角度から見るとしっかりマツダ顔というか。CX-7、RX-8によく似ている。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:11:00 ID:F6eCUbba0
アテンザとかRX-8のデザインがどうなろうが本当はどうでもいい。(笑)

俺が元気なうちに新型RX-7が乗れるのか................
新型RX-7が遠ざかっていくような眩暈がするなorz
RX-8は他の車種と違って国内でしか売れてないみたいだしな。
MCで完全に走り屋アンちゃん仕様になってしまったしな。(笑)
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:16:24 ID:XUaCL8rxO
ウナギっぽい
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:52:21 ID:eq9TO/pQO
目がシルビアに似てね?ハイハイ、似てませんとも。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:53:02 ID:YqyS1+ZF0
リコール対応行ってきた
洗車してくれたが、スタンドでやれば1k以内で済むよね。。。
他社メーカーのリコール対応もこんな程度?
不良品売りつけた割りにはあまりにアッサリしててビックリしたんだが
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:01:21 ID:TSXiKAsC0
もうリコールなんてあまりに多すぎてDは日常的な業務にしかなってないんだろ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:03:37 ID:PHN2EMMI0
申し訳ありませんぐらいの言葉は無かったの?あったでしょ?

それとも、店長が平謝り/定期点検一回タダ/無料用品提供とかがないと
気に入らないタイプの人かな?
こういうディーラーが対応で忙しい時こそ、「相手も人の子」って思う心が
肝心だと思うんだけどな。

もちろんだからといって「悪いのはメーカー。ディーラーは悪くないもん」
みたいな態度は許されないとは思うけどね。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:13:39 ID:YqyS1+ZF0
公式初めて見たけどけっこうリコールだしてるんだね
販売店は別会社だからとりあえず対応しておけばいいって感じなのかねえ
他にもリコール対応行ってきた人いる??
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:34:23 ID:yYp1NsKq0
オイル交換いったが、後ろの方で結構丁寧にリコール内容の説明してたよ。
俺のは対象じゃないから関係ないし、その部分しか聞いてなかったからあとはわからんが。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:39:15 ID:/pAiFNSc0
>>986
>洗車してくれたが、スタンドでやれば1k以内で済むよね。。。

意味がよくわかんないんだけど、
もしかして「リコールなんだから、なんかタダでよこせ」って言いたいの?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:46:33 ID:Mv1mZ73F0
>>983
安心しろ。
RX-7は消滅だから。
FDを大事にしてねw
993E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/20(日) 21:54:14 ID:EjA+XH+K0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>983 生産台数と国内販売台数から推測して逆じゃね?
 | F|[|lllll])  <RX-8は国内でしか売れてない
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
逆にFD3Sがどうにも続けられなくなったのは輸出を打ち切らざるを得なくなった
(Z32系300ZXとか80系スープラとかと同じ。車両価格そのものや保険の高額化で
巨大市場であるアメリカで数が出せなくなったから、日本市場だけのために
排ガス規制対応までして売り続ける意味がなくなった)って事情だったし。

ところでRX-8は輸出仕様もあの顔になってんのかね。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:55:45 ID:eq9TO/pQO
不良品売りつけた割には>「お前んとこのせいでワシが死んだらどう落とし前つけてくれるんじゃ!ゴゥルゥアァ!新車に交換せぇ!」って事?
リコールは、部品共用化による企業努力のコストダウン(販売価格を抑えられる)、企画から市販までのスパンが短い大量生産の工業製品なら仕方ない側面もある。
俺なんか洗車も無かったぞ(雨が降ってたから当たり前)
サービス業を召使いくらいに考えてる人が増えてくると、日本も住みにくくなるなあ‥
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:06:18 ID:/Ko6at060
名字に口が付く姓で
口をぐちと読むのは

実は井口と野口、山口、この三つしかないんだよ
まめちしきとして覚えといてね

996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:07:20 ID:vnDJeqDo0
木口
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:09:28 ID:eq9TO/pQO
セブン復活させや、ゴゥルルゥゥアァァァァ!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:10:28 ID:2UdtWemG0
田口
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:11:21 ID:eq9TO/pQO
おちょぼ口
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:12:32 ID:UthTNlks0
つ樋口
つ矢口
つ湯口
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'